【安定】nVIDIA Forceware Driver Part10【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのForceware Driverについて語るスレです。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
Guru3D.com【βドライバ】
http://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
http://www.tweaksrus.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
LaptopVideo 2Go
http://www.laptopvideo2go.com/

前スレ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part9【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135526584/

本スレ
nVIDIA GPU総合 Part122
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137319962/
2Socket774:2006/01/31(火) 05:48:10 ID:Y4/Wx/bC
◆まず一度、必ず目を通しておいて欲しいHP◇
2ちゃんねる自作板 - 低価格ビデオカードすれテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
初心者系質問の大半が、ここに書かれていることで、解決するかもです。
それでも解決しない問題は・・・

報告用テンプレ
============================
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
DirectX:
OS:
電源:(総Wワット数だけでなく、わかれば+12が??Aか書く)
============================
問題の切り分けがしやすいように、わかるところは詳しく書きましょう。
3Socket774:2006/01/31(火) 05:48:51 ID:Y4/Wx/bC
Q:FFが・・・
A:66.93

Q:リネが・・・
A:80.40

Q:GeForce 4xxx(より前のVGA)が・・・
A:45.23

Q:GeForce 5xxx が・・・
A:56.72、67.66

Q:GeForce 6xxx(非SLI)が・・・
A:77.77、78.05

Q:GeForce 6xxx(SLI)、 GeForce 7xxxが・・・
A:最新

Q:Goが・・・
A:LaptopVideo 2Go
4Socket774:2006/01/31(火) 05:49:35 ID:Y4/Wx/bC
Ver    Date       備考
(最近出たリーク・ベータ)
83.40 2005/01/05 WHQL 32/64bit
82.12 2005/12/22 Official BETA 32/64bit
--------------------------------------------------
(最新の公式ドライバ)
81.98 2005/12/10 Official WHQL 32/64bit
--------------------------------------------------
(特殊なハード用)
81.67 2005/11/04 Official WHQL Quadro 32/64bit
--------------------------------------------------
(2000/XP/2003以外のOS用)
86.70 2005/12/22 Vista 32bit (LaptopVideo2Go)
81.98 2005/12/10 Official WHQL 9x/ME
81.98 2005/12/10 Official WHQL XP MCE
77.72 2005/06/24 Official WHQL NT (SP6)
5Socket774:2006/01/31(火) 07:13:47 ID:kuiJXqyf
943 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 03:12:54 ID:jcBQxGrL
あすろん64 4000+
GF 7800GTX
メモリ 1024MB*4 「デュアルチャンネル」

で最近動画関係でフリーズ多くなってきたからドライバ変えてみるか('A`)

944 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 03:15:14 ID:+2w6K4oR
メモリ 1024MB*4 「デュアルチャンネル」

ほう

945 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/31(火) 03:19:30 ID:PO9u9VvS
ですとろん64 4000+
GF 7800GTX
メモリ 1024MB*4 「エネルゴンキューブ」

で最近変形中にフリーズ多くなってきたからドライバ変えてみるか('A`)
6Socket774:2006/01/31(火) 07:58:35 ID:opIyj4QN
>>1

乙!
7Socket774:2006/01/31(火) 08:59:46 ID:Zs0/g8Pl
WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援

DRMパッチ
http://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)

DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3993)

PureVideoと併用可。
8Socket774:2006/01/31(火) 14:36:41 ID:kA4e27sV
GJ。
テンプレもGood
9Socket774:2006/01/31(火) 17:44:12 ID:18atnC2v
オーバレイの色調整はどこに行ったぞなもし
10Socket774:2006/01/31(火) 19:26:56 ID:wuxN+Y/Q
オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)MSが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■Forceware
明るさ 122
コントラスト 107
色相 2
彩度 98

■デフォルトでコントラストが90のドライバ(71.24以降?)
[[ストレート変換]]
明るさ120
コントラスト90
色相0
彩度90

[[伸張]]
明るさ 120
コントラスト 101
色相 0
彩度 102
11Socket774:2006/02/01(水) 15:27:44 ID:LLs73iYE
なんと、こんなスレがあったとわ!
12Socket774:2006/02/01(水) 15:50:54 ID:aK1O+5EO
Q:FFが・・・   A:66.93
Q:リネが・・・  A:80.40

Q:GeForce 2・3・4              A:45.23
Q:GeForce 5xxx                A:56.72、67.66
Q:GeForce 6xxx(非SLI)           A:77.77、78.05
Q:GeForce 6xxx(SLI)、 GeForce 7xxx   A:最新

Q:Goが・・・    A:LaptopVideo 2Go
Q:Vistaが・・・    A:LaptopVideo 2Go
13Socket774:2006/02/01(水) 15:56:07 ID:EpX1oE+5
Q:GeForce 6xxx(SLI)、 GeForce 7xxx
A:82.12が今のとこ最強
14Socket774:2006/02/01(水) 17:24:08 ID:RGRK/k5c
Q:nView Desktop Managerは地雷ですか?
A:迷わず無効にしましょう。
15Socket774:2006/02/01(水) 18:07:34 ID:keAtCty0
Q:ときメモが… A:81.98 や 82.12
http://www.tokimemo-online.konami.jp/beta/ann_view000000029.html
16Socket774:2006/02/01(水) 18:10:35 ID:unnJ6bRg
ゲーム毎の推奨ドライバ…某radeonを見ているようだ

つかどっかでビシッとFixしてゲームにパッチあてさせろよ!>んびぢあ
17Socket774:2006/02/01(水) 18:22:38 ID:o5oIrO2k
すいません。質問なんですが、液晶とCRTでデュアルモニタにしています。

CRTのリフレッシュレートを、解像度ごとに固定したいのですが、
出来ないのでしょうか?
CRTシングルでならリフレッシュレートの変更から固定できるのですが、
液晶もつないだ状態だと、60Hzしか表示されません。
Forcewareのバージョンは81.85です。
18Socket774:2006/02/01(水) 18:24:47 ID:wJ7qlNGN
>>17
nViewの設定がおかしいんじゃないか?
今はシングルモニタだからわからんけど、
前はTV(60Hz)とモニタ(85Hz)でちゃんと使えてたから。
ツールはRefreshForce使用。
19Socket774:2006/02/01(水) 18:33:02 ID:15i9iGbM
>13
煽るつもりはないんだけどさ
「最強」の定義って何?
20Socket774:2006/02/01(水) 18:33:25 ID:jY1TQ8d/
RefreshForce Home Page http://www.pagehosting.co.uk/rf/
21Socket774:2006/02/01(水) 18:34:00 ID:RGRK/k5c
>>17
出来るぞ。
nviewディスプレイ設定でいじれ。
22Socket774:2006/02/01(水) 18:43:10 ID:EpX1oE+5
>>19
君は小学校からやりなおしなさい
23Socket774:2006/02/01(水) 18:52:24 ID:o5oIrO2k
>>18,>>20-21
出来ました!ありがとうございます。
24Socket774:2006/02/01(水) 18:55:36 ID:7r90fVbd
>>23
具体的にどこを設定したらできたのか書いておくと
スレ的にはいいんでないか?w
25Socket774:2006/02/01(水) 19:48:16 ID:9v6n0IZ0
>>14
これ無効にすると解像度ごとのリフレッシュレートの変更が無効にならない?
皆はならないのか・・・それとも他のツールでも使って有効にしてるのか・・・
26Socket774:2006/02/01(水) 20:03:43 ID:RGRK/k5c
>>25
勘違いしてないか?
2725:2006/02/01(水) 21:24:52 ID:4+UGc1TX
>>26
うん・・・勘違いしてた・・・onz
みんな気にせずに無効にしてくれ。
28Socket774:2006/02/02(木) 00:12:56 ID:q+kQk4t4
RiverTuner使えばメインRAMをVRAMに割り当てできるじゃん!
これでかなりビデオメモリが512になった俺は勝ち組。
29Socket774:2006/02/02(木) 00:17:32 ID:mrNxJjW/
そんなもん使わなくても出来るがなw
30Socket774:2006/02/02(木) 00:17:52 ID:MOWyE/68
無茶しやがって(AAry
31Socket774:2006/02/02(木) 11:34:46 ID:bVFGUMMN
>>28

kwsk
32Socket774:2006/02/02(木) 12:39:48 ID:8CzOJ3BV
GeForce 6600(非SLI)に78.01以上でWindowsMediaPlayerを10にしたら
ムービを再生すると緑や紫がチカチカしてポケモン状態になる・・・
オーバーレイ切っても直らずWindowsMediaPlayerを9に復元しても直らず
結局77.77にしたら何とか見れるようになった

報告終わり・・・
33Socket774:2006/02/02(木) 13:49:02 ID:q+kQk4t4
>>29
うちのマザボのBIOSでは対応してないのでRiver使うしかないよ。

>>31
落としてインスコしてみればわかる。
34Socket774:2006/02/02(木) 13:49:42 ID:jv9ZRCN3
6600無印AGPでFW81.84、WMP10使ってるけどそんな状態にはならんなぁ
35Socket774:2006/02/02(木) 14:04:47 ID:jSigRKZQ
nv4_disp.infの各セクションに以下の行を追記。

[NVIDIA.Mfg]セクション
%NVIDIA_NV34.DEV_0321.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_0321
%NVIDIA_NV34.DEV_0322.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_0322
%NVIDIA_NV34.DEV_0323.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_0323
 
[Strings]セクション
NVIDIA_NV34.DEV_0321.1 = "NVIDIA GeForce FX 5200 Ultra"
NVIDIA_NV34.DEV_0322.1 = "NVIDIA GeForce FX 5200"
NVIDIA_NV34.DEV_0323.1 = "NVIDIA GeForce FX 5200LE"
36Socket774:2006/02/02(木) 14:24:15 ID:H20AnK3O
>>28
ゴメン、インストールしてみたけどわからない。
もうちょっとヒントください!
37Socket774:2006/02/02(木) 14:49:27 ID:q+kQk4t4
バージョンは自分のはv2.0 RC 15.8です。

起動したらMainタブのDriver settings のところのForceWare detectedのところがあって、
そこの右にCustomize...があって、そこに四角いボタン見たいのをクリックする。

出てきたホップアップにOpenGLとD3Dの設定がある。そこにCompatibilityのタブがある。
そこの下のほうにあるはず。
38Socket774:2006/02/02(木) 15:18:42 ID:H20AnK3O
>>37 (27)

できました! ありがとう!
6800無印がULTRAになった!

・・・ような気分にこれでどっぷり浸れます♪
39Socket774:2006/02/02(木) 15:46:01 ID:FFEK/WT0
それって、PCI(モード)のテクスチャメモリでしょ・・・なんか・・・違う気がする
40Socket774:2006/02/02(木) 15:50:59 ID:YZ0KfxoH
>>39
だいじょぶ。皆判っててスルーしてます。
41Socket774:2006/02/02(木) 15:55:01 ID:zsv27NB8
ビデオBIOS古いままでドライバだけ新しくして不具合出たと
言う奴ってけっこう多そうだな・・・
42Socket774:2006/02/02(木) 16:00:17 ID:q+kQk4t4
メモリ512くらい割りあえたらなんか3dmark05のスコア1500くらいあがったよ
43Socket774:2006/02/02(木) 16:24:20 ID:AZvoRPWK
んぎょんぐぐっ。
44Socket774:2006/02/02(木) 16:37:15 ID:i39VqSFa
AGPApertureもメインメモリの一部ryだな
PCIeもそんなようなのあるらしいが
45Socket774:2006/02/02(木) 17:00:43 ID:ZBGdTCUO
6800のBIOS更新したいんだけどリドテクのでもいいんかな。
俺のはAsusだけどメーカー違ってもBIOSは一緒だよな?
46Socket774:2006/02/02(木) 17:16:15 ID:YZ0KfxoH
>>44
AGP ApertureとGARTがごっちゃに説明されることもありますが、AGP Aperture単体としてはメインメモリに割り当てられていないアドレスをビデオカードアクセスの為に割り振るものです。
このとき利便性から連続物理アドレスを確保します。
感覚的にはメモリマップドIOで、これを確保したからと言っていきなりメインメモリのフリー領域を喰われるわけではありません。

メインメモリをビデオカードが使う機能は別にGARTと呼ばれており、AGP Apertureで確保されたアドレスにOSが管理するメインメモリをリマッピングする機構です。
OS管理のメインメモリ(4KB単位)は実アドレスが連続しているとは限らず、飛び番になっている可能性もありますが、GARTがあるおかげで連続アドレスのメモリとして扱うことができます。

というわけで、AGP Apature=メインメモリ(実メモリ)割り当てとは同じ意味ではありません
47Socket774:2006/02/02(木) 17:18:26 ID:MOWyE/68
ほほう。為になりますた。
48Socket774:2006/02/02(木) 18:52:22 ID:4iCYIUtt
7800GS登場で新ドライバ期待してみる
49Socket774:2006/02/02(木) 19:09:19 ID:H7S5oHPV
>>48
そこで、83.40の登場ですよ。
今のところ、うちの環境では悪さしてないし、まぁWHQLついてるし
リークβドライバのなかでも、優秀なほうじゃないかな
50Socket774:2006/02/02(木) 19:16:48 ID:zMPQmrjJ
>>45
電圧変わったりクロック変更になる可能性があるんだがいいのかな?
5132:2006/02/02(木) 19:26:12 ID:8CzOJ3BV
やっぱ直ってなかった・・・
原因がわからん・・・
>>34 GeForce 6600のPCIe判です。
52Socket774:2006/02/02(木) 20:18:21 ID:17clfWeI
>>32
漏れも('A`) 6600GTで83.40で下に線が入るようになった
戻しますね。。。
53Socket774:2006/02/02(木) 23:22:59 ID:bVFGUMMN
>>37
関係ない
設定するだけ無駄
54Socket774:2006/02/03(金) 00:34:41 ID:3ck9+n5N
CPU:Athlon64 3200+
Mem:PC3200 Corsair1G×2、ブランドわからず500M×1
M/B:GIGABYTE K8NS Pro
Chipset:nForce3
VGA:Leadtek GeForce6800GT 256MB
VGAドライバ:
DirectX:9.0c
OS:XP Pro SP2
電源:400W

ドライバを66.93を78.05で試してどちらもシルクロードオンラインでかくかくになりログインすらできませんでした
他に問題ある方いらっしゃいますか?
最悪、OSから再インストールを考えてますが、VGAが修理上がり品で2週間しか保証期限の無いものを買った
のでVGAのハードの問題かもと思ってます。

問題切り分けのためにももし同じような問題がでた方がいらっしゃったら教えて下さい。

なお現象としては、ログイン画面で認証しようとする際にすでに画面が数秒固まったりしたり、という状況です
ちょっとカーソル動かすとかたまって、また少し動かすとかたまって、でログインすらできません
認証も失敗します

55Socket774:2006/02/03(金) 00:35:14 ID:3ck9+n5N
>>54
ドライバのとこが意味不明でした
66.93と78.05で試したって事です
56Socket774:2006/02/03(金) 00:50:53 ID:vGDb9kPO
シルクロードは知らんけど、ブランド分からんメモリは取ったほうがいいよ
2Gで十分
57Socket774:2006/02/03(金) 00:54:58 ID:M9de+QJz
なんだかんだ言って、未だに82.12が最強
58Socket774:2006/02/03(金) 01:09:01 ID:3ck9+n5N
>>56
ビデオカード入れ替える前は他MMOも安定して動作してたんですよね・・・
ビデオカード入れ替えてから他MMO含め不安定動作が増えたので一番あやしいのはそこじゃないかと思って
質問した次第です

メモリの512はとってみます
59Socket774:2006/02/03(金) 01:16:49 ID:aOF3uCwT
>>58
おれも、MEMを1GB*2にしたほうがいいと思う。
それから、なるべく環境を綺麗にするために、(プログラムの追加と削除の後)DriverCleaner使って
VGAドライバ削除、セーフモードでたち上げて、チップセットドライバとDirectX再インストール
んで改めてVGAドライバインストしてみてはいかが?

それでも改善しなかったら、最悪OSのクリーンインスト・・かな
保障が残っているうちに、ウミは出し切っちゃいましょう。
60Socket774:2006/02/03(金) 01:41:57 ID:wKPEkXoy
>>53
それでもベンチのスコアやゲームの体感速度が上がる件について
61Socket774:2006/02/03(金) 01:44:39 ID:3ck9+n5N
>>59
OSのクリーンインスト以外やってみました
結果は・・・全然だめ

ちなみに\19,800の激安で買ったので保障期間は切れてます
最近まで2Dしかやってなかったので、不具合でたときもドライバの問題だろうと思ってやってたのですが、
3Dで問題でたのに気づいたのはつい最近です。

もう初期不良として出してみてなんとか店と交渉してみますが、多分実費修理ですね
62Socket774:2006/02/03(金) 02:41:44 ID:ETNKVS2S
>>61

OSのクリーンインスコが一番効果的なのにそれを試さないのには特別な訳でも?
面倒くさがらずに試した方がいいよ。初期不良扱いで交渉するなら特にね。
必ずクリーンインスコしたかどうか聞かれるはず。

後はAGP+PCIが6本のママンの場合はAGPとPCIスロット1か2がIRQか何かを共有する場合がある。

高性能のVGAになるとデータの転送量も増えるから共有による転送速度低下が原因かもだから試しにPCIスロットに刺さってる物を全部外してみる。
これはやってみた?
63Socket774:2006/02/03(金) 02:47:23 ID:3ck9+n5N
>>62
レスありがとうございます

PCIには10・100MのEtherを刺してますので外して実験はできません
OSはクリーンインスコしたばかりだったので面倒でやってませんでした

この週末にやってみようと思います
64Socket774:2006/02/03(金) 02:50:28 ID:v/m+EiNF
>>60
アプリへ報告する容量を調整して定量的に確保するだけです。
ローカルメモリが溢れた際の動作は変わりません。
65Socket774:2006/02/03(金) 02:56:42 ID:ETNKVS2S
>>63

とりあえずママンの取説読み返してAGPと共有するPCIがないかどうか調べてみたら?
共有があって、対象のPCIにイーサが刺さってるなら別のPCIに差し替えればいいんだし。
俺自身似たような事があって、差し替えで解消した経緯があるから。
66Socket774:2006/02/03(金) 04:45:10 ID:QSCVwNnU
どらいばくりーな+かぶくりーなで消してからどらいば入れなおしてみたら?
67Socket774:2006/02/03(金) 08:20:26 ID:3ck9+n5N
>>66
それはドライバ入れなおすたびに何度もやってます。・゚・(ノД`)・゚・。

>>65
以前FX5900XT使ってたんですが、その時には大航海時代Online等の3Dゲーやってても何も問題起きな
かったんですよね・・・
とりあえずそれとOS再インスコ試してみます

ただ、初期不良期間はだめでも無償保証期間には含まれてるみたいなんで早めに取り替えちゃいたいって
のが今の本音です
68Socket774:2006/02/03(金) 08:37:09 ID:MxgWllJh
つか肝心な事が書いてないのだが
光学ドライブとHDDがいくつ繋がってる?
それとAGP版の6800GTは電源コネクタつきのようだがちゃんと接続できている?
69Socket774:2006/02/03(金) 08:57:38 ID:A2sZneEi
電源・メモリー・チップセット・ドライバ


全てが怪しいのでなんともいえん
70Socket774:2006/02/03(金) 11:05:32 ID:WIHx/g27
Forcewareのデュアルコア云々って
結局どうなの?
空いてるコアに画像処理の一部をさせたりするわけ?
71Socket774:2006/02/03(金) 11:20:25 ID:zdFmMOvH
>>70
グラフィックスチップからCPUへのリクエストをマルチスレッド処理
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.10/20051018204436detail.html

とは言うもの劇的に速くなると言う事ではないモヨリ
72Socket774:2006/02/03(金) 12:39:48 ID:wKPEkXoy
>>64
詳しく
73Socket774:2006/02/03(金) 12:41:40 ID:UcniTsDA
>>70
ベンチに関しては効果あった。(3DMark05)
漏れのデュアルコア2750MHzがシングルコア3000MHz相当のスコアにあがった。
74Socket774:2006/02/03(金) 14:11:53 ID:TQmIXovZ
>>72
要約するとその設定変えても速度は同じって事
40が全てを物語っている
75Socket774:2006/02/03(金) 15:05:30 ID:v/m+EiNF
>>72
表示用のバッファ、その裏の描画中バッファ、そしてポリゴンの前後関係を収めておくZバッファは3D描画時は必須で、頻繁にアクセスするため、VRAMに置いておく必要があります。
これらはテクスチャを置いておく領域より優先されます。アクセス頻度が段違いですから。

残りをテクスチャ置き場として使用しますが、テクスチャの色や解像度、使用枚数が増えたり、描画結果をテクスチャ領域に割り当て、再度張り込むなどすると、VRAMの残り容量に収まらなくなってきます。
この場合、ローカルVRAMに対して数倍遅いメインメモリにVRAMの真似事をしてもらい、テクスチャを置いてもらうという発想がでてきます。
AGPでは主にGART支援で、PCI系ならドライバ側で手当てをする事例が多いはずです。

メインメモリはOSに管理されていますから、勝手に領域を使うわけにはいかず、OSに対して○○MB割り当ててと要求します。
OS側ではメモリをやりくりして、あまり使っていない領域はディスクに書き出して空けたメインメモリを割り当てます。

この処理は見てのとおり、場合によってはディスクアクセスまで伴うこともあり、オーバーヘッドが大きな処理です。
そこで、使うか使わないかは別に、とにかく最初から○○MBはとっておくという手法があります。

ForceWareに改名する前Detonator時代のPCIカードでは、ドライバのプロパティからも設定できたと思います。

ただ、これらは遅いメインメモリを使うことで、VRAM溢れを隠蔽できる一方、GPU側からは待ちが多くなります。
元々テクスチャリッチで溢れ気味のアプリ(特にベンチマーク)の場合は改善可能ですが、VRAMに余裕があるアプリでは殆ど改善せず、メインメモリを多く使うアプリの場合は逆にアプリ側のワークが足らなくなったり、
テクスチャ参照のためメインメモリの帯域を喰い全体のパフォーマンスを落とす要因になります。
また、メインメモリに置かれたテクスチャが頻繁にアクセスされうるものだと、同じくパフォーマンスが低下します。

*ベンチマークではVRAM溢れを起こさせるのが目的なテストもあり、それほど頻繁にアクセスされないが、おおきなテクスチャを故意にロードすることがあります。

最適解が実行アプリによって変わり、全てにおいて美味しいというわけにはいかないわけです。
76Socket774:2006/02/03(金) 15:18:27 ID:w3ztl18U
ほう、ついにCPUの最適化の時代になったか
77Socket774:2006/02/03(金) 17:51:40 ID:z1/1a6by
>>75
凄い分かり易い説明だね。為になりました。
72じゃないけどありがとう。
78Socket774:2006/02/03(金) 17:53:13 ID:z1/1a6by
>>75
凄い分かり易い説明だね。為になりました。
72じゃないけどありがとう。
79Socket774:2006/02/03(金) 17:54:29 ID:z1/1a6by
連投スマソ
80Socket774:2006/02/03(金) 18:14:32 ID:1g69kTty
マニュアル(81.98)の適当な翻訳、デュアルコア使用者に対して重要そうなところ抜粋

デュアルコアに対してForcewareには断続的なアプリケーション互換が有ります。
この問題を回避させて動かすことが出来ます。
1:regedit起動させ
HKey_Local_Machine\Hardware\DeviceMap\Video内の[GUID]を確認
※GUID(ウインドウズによって割り当てられたグローバルなユニークな確認者)
2:HKey_Local_Machine\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{GUID}\0000を開きます
※[GUID]は1:で確認したコードを参照する。
3:DWORDで”OGL_ThreadControl”を作成し、値に”2”を入力する。
※これで、全てのOpenGLコマンドはマルチスレッディングを使用できなくなります。
4:Direct3Dアプリケーション用のドライバ・マルチスレッディングを未使用にしたい場合は
 :DWORDで”WTD_EXECMODEL”を作成し、値に”0”を入力する。

デュアルで不具合出てる方一応自己責任でお試しあれ!

81Socket774:2006/02/03(金) 18:40:03 ID:TfeoCLz6
>>76
なんかAMDはヘテロジニアスなんて発想でもって更に混乱させてくれそうだぞ
(現状は机上のなんとかだが)
82Socket774:2006/02/03(金) 18:54:36 ID:1g69kTty
80です。
文章一部訂正です。

デュアルコアに対してForcewareには断続的なアプリケーション互換が有ります。

デュアルコアに対してForcewareには断続的なアプリケーション互換に問題が有ります。
83Socket774:2006/02/03(金) 21:13:29 ID:3ck9+n5N
>>68
CD-RWドライブ1つとHDD S-ATA200G1個です
電源コネクタはもちろん接続できてます
(でなきゃその前のFX5900XTも使えないw

で、今まで3つのMMOで不具合でてるからドライバというよりカードも問題だろうと判断した訳です
結局保障期間すぎてたから自腹修理の道しかなくなったんで、今からOS再インスコしてきます

ちなみに
>>65
のAGPとPCIの共有ってマニュアルみてるんですが、よくわかりませんorz
84Socket774:2006/02/03(金) 21:36:40 ID:+/KoH6PP
INT線の共有のことでしょ

っ[google]
85Socket774:2006/02/03(金) 23:22:27 ID:C+HVSVjx
>>80
わかりにくい。
86Socket774:2006/02/03(金) 23:51:13 ID:wKPEkXoy
>>75たとえば
athlon64 4000+
mem 2G
7800GTX(256MB)
の俺がCS:Sをメインにやるとしたらどれくらい割り当てたらいい?
87Socket774:2006/02/03(金) 23:57:06 ID:v/m+EiNF
>>86
設定値0(自動設定:動的確保)がいいのではないかと思います。
88Socket774:2006/02/04(土) 00:05:49 ID:oDYhLtmW
>>86
・・・活用してみたいということであれば、タスクマネージャを起動しておいてゲーム中最もオブジェクトが込み入ったところへ行って
利用可能物理メモリ量を調べ、その1/2〜1/3を設定してみて様子を見られてみてはいかがでしょう。
89Socket774:2006/02/04(土) 08:45:32 ID:j+qUigKf
AGPの5900XTでドライバは77.72な俺
とあるゲームでスクリーンショットをよく撮るのですが
FSAA有効時はよくフリーズしてました
でもPCIモードの割り当てメモリを0MBから128MBにしたら不具合なくなりました。
パチンコは連勝続き恋人も出来ました。今はとても幸せです。
90Socket774:2006/02/04(土) 09:31:41 ID:a54OYmjD
俺にもその運分けてくれ。
91Socket774:2006/02/04(土) 10:22:15 ID:j+qUigKf
PCIモードの割り当てメモリを0MBから128MBにすれば君も僕もあなたも私も幸せ
92Socket774:2006/02/04(土) 10:53:55 ID:OyMxjcrO
僕も128MBにしたら、XPの起動が早くなった!
93Socket774:2006/02/04(土) 12:31:39 ID:KSCPiztA
83.60は誰も入れないのか
94Socket774:2006/02/04(土) 12:41:42 ID:KSCPiztA
モバイル用みたいだが、入れてみるか
95Socket774:2006/02/04(土) 12:46:50 ID:HLOtVCMk
おk。俺も特攻するぜ相棒。
96Socket774:2006/02/04(土) 13:07:12 ID:EqYolQ+h
LaptopVideo 2Goのドライバはスルーする
97Socket774:2006/02/04(土) 13:16:26 ID:HLOtVCMk
83.60入れて3DMark06やったところ
83.20比で2.0%
83.10比で4.2%
の上昇を確認。“最適化”は進んでるようだな。
98Socket774:2006/02/04(土) 18:08:32 ID:VD1n4ySP
メモリ2Gもあるから俺は仮想メモリを0にして、上で出たように
VRAMに512Mくらいわけてやるとかなりサクサク。
99Socket774:2006/02/04(土) 18:26:05 ID:z77MtI91
バージョンは自分のはv2.0 RC 15.8です。

起動したらMainタブのDriver settings のところのForceWare detectedのところがあって、
そこの右にCustomize...があって、そこに四角いボタン見たいのをクリックする。

出てきたホップアップにOpenGLとD3Dの設定がある。そこにCompatibilityのタブがある。
そこの下のほうにあるはず。

使用アプリは?
100Socket774:2006/02/04(土) 18:36:39 ID:2LJZMnTt
ものすごく必死な人がいる気がするのは気のせい?
101Socket774:2006/02/04(土) 18:56:51 ID:UcQ8xN1G
メモリの人たちもういいジャマイカ。必死すぎ
この話題終了。

と言うことで83.60入れた人不具合とか報告よろしくお願いします。
102Socket774:2006/02/04(土) 19:28:06 ID:IKNFlrP+
>>101
よしっ!!今からいっちょ入れてみるか
無事を祈っててくれ!!!

不具合に気付かない可能性大だがwww
103Socket774:2006/02/04(土) 19:32:53 ID:VD1n4ySP
>>99
RiverTuner
104102:2006/02/04(土) 19:37:07 ID:IKNFlrP+
インストール途中でnv4_mini.sysが必要って言われた
どこにあるかわからないから断念しかけてる

格納場所なんてわかんねぇよ
105102:2006/02/04(土) 19:45:53 ID:IKNFlrP+
一つ上の階層にファイルあった
再起動してみても、81.98からの違いがわからない
MSI 7800GTX256MB
106Socket774:2006/02/04(土) 19:51:46 ID:qVyNyWJK
タスクトレイのアイコンを消そうと思ってもうまくいかない。
デスクトップメニューのチェックもはずしたらNVIDIAコンパネの
項目が消えてしまった。
よってトレイアイコンからしかセッティングできなくなりました。
107Socket774:2006/02/04(土) 19:56:21 ID:jZtN7L4V
初心者スレへどうぞ
108Socket774:2006/02/04(土) 20:02:47 ID:oyoUJuPx
83.60
asusの6800XTに入れた。

ドタイバーは認識しているが、解像度800×600、8ビットカラー固定でした。

使えねぇ(´・ω・`)
109Socket774:2006/02/04(土) 20:07:30 ID:qVyNyWJK
タスクトレイのアイコンのチェックを外して適用を押すとアイコン消えるのに
OK押してウインド閉じたらトレイアイコンが復活するってどういうこと?
いままでこういうことなかったのになあ
110102:2006/02/04(土) 20:18:27 ID:IKNFlrP+
BF2DEMOプレイしてみても普通にプレイできた
今のところ俺の環境ではこれといったことは起こっていない

MSI 7800GTX256MB
アスロン64 3500+
ノーブランド 512*2
ASUS A8N-SLI Premium
WINXP PRO SP2
1280*1024 32ビット

111Socket774:2006/02/04(土) 22:27:24 ID:eCEvi1q1
>>110
それだけの環境があるならもうちょっといいゲームやったりしないの?
もったいないぜおれにくれ
112Socket774:2006/02/04(土) 23:08:55 ID:VD1n4ySP
orz
113Socket774:2006/02/04(土) 23:16:12 ID:j7LkWqBM
ゲームオブ眼中
114Socket774:2006/02/04(土) 23:29:04 ID:nh+leCGV
nforce6.85と83.60入れてみました。 特に問題無い。

giga GV-NX78T256D-ZK
opteron148
samsung 512*2
giga K8N-Pro
WinXP Pro SP2
115Socket774:2006/02/05(日) 11:29:07 ID:FUhdJ4oB
>>111
ゲームに良い悪いがお前にはあるのか?
116Socket774:2006/02/05(日) 13:20:35 ID:VI/QPaEw
それほど110の環境が良いとは思えない俺が変?
117Socket774:2006/02/05(日) 13:21:51 ID:QZ+NI8ZH
マザーがアスースだしメモリがノーブランドだし
なんちゃってジサカーだということはよくわかる。
118Socket774:2006/02/05(日) 13:24:15 ID:xwjxO37I
ひがんだりするよりは(・∀・)イイ!!
119Socket774:2006/02/05(日) 13:28:20 ID:gMZlZIKe
普通に良い環境だと思うけどなぁ。
・・・俺のほうが良い環境だから言うんだけどさ・・・
120Socket774:2006/02/05(日) 13:35:53 ID:M/3SuFju
つかPCの用途はゲームだけじゃなかろうに・・・
121Socket774:2006/02/05(日) 13:56:41 ID:/rMcHRV0
最近のAsusは糞い。
ユーザーが多くてBIOSも結構頻繁に更新されるから
最終的には鉄板になることが多いけど。
取りあえず初物はダメ!
122Socket774:2006/02/05(日) 14:00:05 ID:gMZlZIKe
>>120
さすがに7800GTX挿してたらゲームがメインなんじゃない
123Socket774:2006/02/05(日) 14:02:30 ID:tT4iK18M
7800GTXでえろげしかやらん香具師もいるがな。
124Socket774:2006/02/05(日) 14:36:44 ID:Nehv/Luz
なにそのハイエンドオタク
125Socket774:2006/02/05(日) 14:45:58 ID:IMpb6Tv5
つ イリュージョンの3Dエロゲー
126Socket774:2006/02/05(日) 14:46:44 ID:0p6w9CcE
過去スレ読んで6800Uに77.77導入したがオーバーレイが駄目だった
TV視聴が出来ないんで71.24にしたらド安定
127Socket774:2006/02/05(日) 15:06:51 ID:5g16S4rk
6800系なら82.12のほうが安定するよ
128Socket774:2006/02/05(日) 15:14:23 ID:0p6w9CcE
>127
スタンバイからの復帰が81.98と83.40で試したが駄目だった
71.24なら無問題なんだが82.12はどうなんだろ
129102:2006/02/05(日) 16:12:05 ID:uu4atqho
4.13_forceware_wdm.exeを入れても認識してくれなくなった
不明なデバイスって出て認識してくれないorz
どうも不自由なので前のものに戻すわ
チップセットのドライバはnForce4_amd_6.70_winxp2k_international.exe
13054:2006/02/05(日) 17:42:54 ID:lHzahX+M
結局PCIスロット差し替えたりOS再インスコしてもエラーでたのでハード自体が問題と結論づけました
お騒がせした皆さんすいませんでした

なお、PCIを入れ替えるとそれまでよりは動作が多少安定しました
勉強になりました
ありがとうございました

自費修理いってきます・・・
131Socket774:2006/02/05(日) 18:22:31 ID:o2MNmOe4
で、結局68系(非SLI)は77.77/78.05なのか?
それとも82.12なのか???
132Socket774:2006/02/05(日) 18:30:24 ID:zkw/0mkm
66系はどうしたらええんや
133Socket774:2006/02/05(日) 18:31:10 ID:mqTEEItm
82.12は2D遅くなるんだよなぁ
全然最強じゃない
134Socket774:2006/02/05(日) 18:34:03 ID:mqTEEItm
安定性は7系と同じ
3Dは遅くなる
135Socket774:2006/02/05(日) 18:53:49 ID:duZJHQnh
6800XTでも78.05が一番いい。
136Socket774:2006/02/05(日) 18:57:44 ID:P7zMyOTZ
62系は何が1番?
137Socket774:2006/02/05(日) 18:59:18 ID:/rMcHRV0
60系は78.05
138Socket774:2006/02/05(日) 19:51:45 ID:/ynnZjSL
いまさら2Dの速度差なんて気にするの難しい希ガス
139Socket774:2006/02/05(日) 19:55:03 ID:mqTEEItm
2Dっつーのは
ウィンドウを開けたり閉じたりの反応とかのことね
2Dゲームのことじゃないぞ
140Socket774:2006/02/05(日) 19:57:43 ID:mqTEEItm
3Dよりも体感で分かりやすいよ
141Socket774:2006/02/05(日) 20:01:17 ID:jCVDiqqn
どなたか教えて下さい。
GeForce系のカードに乗り換え予定ですが
DVI+DsubとDVI+TV出力の切替にはOSの再起動が必要でしょうか?
142Socket774:2006/02/05(日) 20:15:50 ID:nbdQaht8
>>141
いらないよ
143Socket774:2006/02/05(日) 21:32:33 ID:grDgUGAd
>>131
6800無印で77.77も78.05も試してみたが、
一番安定していたのは71.24だった。
144Socket774:2006/02/05(日) 21:55:12 ID:jCVDiqqn
>>142
レスどうもです。参考になります。
145Socket774:2006/02/05(日) 22:38:34 ID:4fLBIkbc
>>143
俺も71.24だよ>6800U
FFベンチのスコアが83.40より300位落ちるけど安定度は抜群だな
146Socket774:2006/02/05(日) 22:44:27 ID:mqTEEItm
71.24はHL2にバグが出まくるドライバだったな
147Socket774:2006/02/05(日) 22:50:40 ID:mqTEEItm
つーか俺の6600GTでは起動すらしない代物だった
ほかの奴は川がションベン色になったそうだ

7系は76.45あたりから安定してきた記憶がある
148Socket774:2006/02/05(日) 22:52:35 ID:grDgUGAd
>>146
BIOS更新したら71.24のHL2バグはなくなったよ
149Socket774:2006/02/05(日) 22:58:19 ID:mqTEEItm
77.xx系未満だと
BF2では影の異常もあったな
150Socket774:2006/02/06(月) 00:00:54 ID:dVkwzBS2
CPU:Athlon64 3200+ (Winchester/Socket939/Ls 512KB/HyperTransport)
Mem:PC3200 DDR-SDRAM 512MB*2
M/B: nVIDIA nForce4 Ultla (MSI製 K8N Neo4-FI/ATX/USB2.0,IEEE1394,PCI-Exp.対応)
Chipset:
VGA: EN78GTX2DHTR2
VGAドライバ:77.77
DirectX: 9.0C
OS: XP HomeEdition SP2
電源:Topower製 TAO-470MPV

自作ができないのでBTOで買ったのですが、ドライバは>>12,13に書いてある奴に
変更した方がいいでしょうか?MMORPGをやろうと思って買い、現状問題なく
できているのですが、ドライバを最新のものに変更することで画がきれいになる
ならと思って相談しに来ました。よろしくお願いします。(↑のMMOは→ですttp://moepic.com/index_m.html
151Socket774:2006/02/06(月) 00:02:53 ID:tt+//vUz
>>150
問題無いなら換えなくていいよ
152Socket774:2006/02/06(月) 00:06:41 ID:dVkwzBS2
>>151
そうですか。自分はド素人なので色々考えると
安定している現状維持がよさそうですね。ありがとう。
153Socket774:2006/02/06(月) 11:47:34 ID:X2oPCYIL
77.30未満だとBF2では影の異常が出る。
154Socket774:2006/02/06(月) 12:28:37 ID:/Cfuzh+9
BF2だと最適化とかいうのもあるしな
155Socket774:2006/02/06(月) 13:22:00 ID:gJRCV8p+
今のところ
6800系は78.05、7800系は82.12にしとけば、ほぼ問題ない
156Socket774:2006/02/06(月) 13:30:47 ID:vUsxqd26
>>155
DualコアCPUとかは関係なく?
157Socket774:2006/02/06(月) 13:34:33 ID:gJRCV8p+
>>156
あくまで若葉向けコメントなんで
Dualコアなら最新版(Go向け除く)かな
158Socket774:2006/02/06(月) 15:13:29 ID:vhQ9RFOn
7800・6800で不評のβ83.60を特攻したら3D MARK06のスコアが1752になった。
6600GTにしては良い方な気がする。
http://mata-ri.tk/pic/img/2193.jpg
BF2時も今のとこノイズなど不具合無いと思う。

【CPU】 PentiumuD830 @3.6G
【MEM】 PC2-4200 1G*4 3-3-3-8
【M/B】 8I955X Royal
【VGA】 NX66T128VP (6600GT)定格500/1120
【ドライバ】 83.60
【OS】 WinXP Pro Sp2
【電源】 550w

【解像度】1280x1024
159Socket774:2006/02/06(月) 15:15:56 ID:H9vpZiu8
>>158
そんなに大した情報じゃないから、あっちこっちに貼りまくるのヤメレ。
俺の巡回スレだけでも3ヶ所で見たぞ・・・
160Socket774:2006/02/06(月) 15:20:01 ID:P02JNgfX
マルチ死ねや
161Socket774:2006/02/06(月) 15:21:03 ID:vhQ9RFOn
>>159
スマン
漏れは特攻隊だから
162Socket774:2006/02/06(月) 15:22:55 ID:m5fyX3wS
わけわからんw
163Socket774:2006/02/06(月) 15:23:30 ID:El94Uf3O
83.60報告ならすでにあるしな・・・。
164Socket774:2006/02/06(月) 15:23:43 ID:P02JNgfX
165Socket774:2006/02/06(月) 15:26:05 ID:9OGxr4P8
以前はfpsがもっとでてたのに急に低下しました
ドライバアップデートすれば直るかな?
ウイルスチェック、スパイウェアチェックはやってみました
166Socket774:2006/02/06(月) 15:33:21 ID:mJoLURZa
167Socket774:2006/02/06(月) 15:57:00 ID:Sok+Cl1F
GeForce2 MX使ってます
今はXP+SP2がデフォルトで持ってるドライバのままです
デバイスマネージャで確認すると、「5.6.7.3 2004/04/07」と表示されます

>>3
>Q:GeForce 4xxx(より前のVGA)が・・・
>A:45.23

推奨されているバージョンはOSが持ってるものより古いのですが
XP+SP2という環境にインストールしても問題ないですか?
168Socket774:2006/02/06(月) 16:03:35 ID:P8NFu6yg
AGP 6600GTには84より77.77や78.05のほうがいいの?
169Socket774:2006/02/06(月) 16:05:33 ID:jP+txuwL
まずは試そう
170Socket774:2006/02/06(月) 16:18:03 ID:7R429hAU
三ヶ所程あったけど漏れは>>158が参考になって77.77から83.60入れたら確かにUpして画質も良くなったよ
171Socket774:2006/02/06(月) 16:19:34 ID:zX5iQUC7
>>164
粘着マルチ乙
172Socket774:2006/02/06(月) 16:42:26 ID:ju4IlieM
>>170
83.60は3DMARK06に最適化されてるだろうからスコア・画質は上がる
173Socket774:2006/02/06(月) 16:51:37 ID:7R429hAU
>>172
今色々なベンチ試してたけど、全てスコア良かった。こりゃ7X.XX系のドライバ終わりだな
174Socket774:2006/02/06(月) 16:57:34 ID:/JHDLa7C
ベンチスコアだけじゃなー
テクスチャの表示とか安定とかその辺どうなのよ
175Socket774:2006/02/06(月) 17:03:59 ID:7R429hAU
>>174
テクスチャも良い感じ。
安定もしてる
一時間くらいBF2やってたけど、問題ないと感じたのと、やはり画質が綺麗っぽいよ
176Socket774:2006/02/06(月) 17:04:22 ID:iSC7kDb8
マジレスすると81.89が一番いいよ
177Socket774:2006/02/06(月) 17:09:14 ID:7R429hAU
>>176
漏れは駄目だった
81系は相性悪かった。
ゲーム時にノイズが乗った。明るさはあったけど
178Socket774:2006/02/06(月) 17:16:13 ID:Dl684FqD
83.60はBF2のフリーズ直ってる?
179Socket774:2006/02/06(月) 17:27:01 ID:0uEEIk7V
83.60はダメだった。>>108と同様

83.40入れたら安定した。
ついでにアクチを要求されて電話で問い合わせるハメになった。
ハードウェア的に認識されていないと言うことか?

A8N-SLi Premium
opteron146
メモリ2GB
7800GTX
WindowsXP SP2
180Socket774:2006/02/06(月) 17:35:07 ID:iYmqIRJp
すいません、>>3のテンプレの意味がよくわからないんですが、
Win2000の4Ti4400には最新の81.98と>>3の45.23のどちらを入れたほうが
いいんでしょうか?
181Socket774:2006/02/06(月) 17:37:27 ID:LbKwo9tW
まず日本語の勉強をしよう。
182Socket774:2006/02/06(月) 17:38:35 ID:vhQ9RFOn
>>179
7800・6800で83.60は海外でも不評だよ
183Socket774:2006/02/06(月) 17:41:16 ID:7R429hAU
先程ツレに聞いたのだが、83.60は女性が作ったらしい。
184Socket774:2006/02/06(月) 17:41:34 ID:0uEEIk7V
>>182
あ〜そうなんだ。

いきなりまだらになったからびびったよ。
185Socket774:2006/02/06(月) 17:42:30 ID:iYmqIRJp
>>181
>>3のテンプレの意味がよくわかりません。
GeForce4Ti4400には最新版の81.98と>>3の45.23のどちらを入れたほうが
いいんでしょうか?
186Socket774:2006/02/06(月) 17:42:54 ID:94qP9B4A
>>180
最新はたぶん入らない
5900まで消えてるから古いカードには古いドライバ
56.72あたりからDirectX9になってると思うからそのへん入れると良いかな
187Socket774:2006/02/06(月) 17:43:58 ID:vhQ9RFOn
>>179
因みに解像度800×600、8ビットカラー固定の状態でもう一度83.60入れても駄目か?
188Socket774:2006/02/06(月) 17:50:13 ID:QkSqRBmc
189Socket774:2006/02/06(月) 17:52:15 ID:iYmqIRJp
>>186
>>1の公式保管所に45.23があったのでそれを入れてみます。
ありがとうございました
190Socket774:2006/02/06(月) 17:52:57 ID:iYmqIRJp
>>188
あ、入りますね・・・・どうしよう
191Socket774:2006/02/06(月) 17:53:54 ID:vhQ9RFOn
>>190
自己責任で83.60
192馬鹿に限ってしつこい:2006/02/06(月) 17:54:04 ID:oWGXIUEe
抽出 ID:iYmqIRJp (2回)

180 名前:Socket774[] 投稿日:2006/02/06(月) 17:35:07 ID:iYmqIRJp
すいません、>>3のテンプレの意味がよくわからないんですが、
Win2000の4Ti4400には最新の81.98と>>3の45.23のどちらを入れたほうが
いいんでしょうか?

185 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/06(月) 17:42:30 ID:iYmqIRJp
>>181
>>3のテンプレの意味がよくわかりません。
GeForce4Ti4400には最新版の81.98と>>3の45.23のどちらを入れたほうが
いいんでしょうか?


自分で試して報告しろ。以上。
193Socket774:2006/02/06(月) 17:56:45 ID:LbKwo9tW
nv4_mini.sys自体は、83.60でもTNT2やGeForce256〜4に対応してるよ。
iniに記述されてないだけだから、手で書き足してやればインストールできるし、ちゃんと動作する。
194Socket774:2006/02/06(月) 17:58:07 ID:3n6CwRvX
Rina128はいけるんだろか
195Socket774:2006/02/06(月) 18:10:22 ID:nf57CPP6
RIVA128なら別にドライバーが有るが、Rina128は分からん。
196Socket774:2006/02/06(月) 18:43:20 ID:cgTTyapc
ELSA4800SEに81.98いれてるけど、45.23なんかより全然いいよ。
197Socket774:2006/02/06(月) 19:30:22 ID:DEJHaOfE
6800GS使ってるが、83.60はダメだ
ゆめりあでカクカクなりやがる
83.40は問題ナッシン
198Socket774:2006/02/06(月) 19:41:42 ID:7R429hAU
6800と7800系は不評ってかいてあるべ
199Socket774:2006/02/06(月) 19:56:26 ID:mJoLURZa
83.60を入れるのはやめた方がいいのか・・・
今は、78.01なんだけど何が良いのか迷うなぁ

MSI 7800GTX256MB

200Socket774:2006/02/06(月) 20:04:37 ID:QWGzjlXR
82.12
201Socket774:2006/02/06(月) 20:08:29 ID:mJoLURZa
>>200
どもども
試しに入れてみよう
202180:2006/02/06(月) 22:54:29 ID:iYmqIRJp
81.98を入れました。人柱できなくてごめんなさい・・・
今のところすこぶる安定しています。助言下さった方ありがd
203Socket774:2006/02/06(月) 23:07:14 ID:IFuiYXim
ti4*00は60台だか70台超えたとこで3D系の早さが3割ほど落ちたっつー記憶があるんだが。
204Socket774:2006/02/06(月) 23:34:24 ID:oK8O5+wJ
XTreme-G 83.20.v2 は7800GTXと相性いかがでしょう?
205Socket774:2006/02/06(月) 23:44:59 ID:DEJHaOfE
>>204
人に聞く前に入れてみろ!
206Socket774:2006/02/07(火) 00:13:22 ID:L3CztWWI
(ズボッ)
207Socket774:2006/02/07(火) 00:20:52 ID:VcwOygtD
【国際】麻酔から覚めたら若妻(24)の両手両足が無い…”人食いバクテリア”に感染と病院側説明になぜ?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139221860/

マジ怖い・・・。
208Socket774:2006/02/07(火) 00:24:00 ID:MDL4Jg5u
この前ERでやってたな。
ドン・チードルが出てた回。
209Socket774:2006/02/07(火) 00:25:12 ID:MDL4Jg5u
と思ったらすでに指摘してあった。
210196:2006/02/07(火) 02:03:39 ID:DVHMZVs0
>>203
むしろ、ちょい速くなっている。
ま、人それぞれの環境でも違ってくるんだろうけど。
211Socket774:2006/02/07(火) 07:24:16 ID:DwSMcV3e
色々ドライバ入れ替えてたらゲームの表示がおかしくなった
こんなことは初めてだったがドライバクリーナーを使ってから入れなおしたら直った
212Socket774:2006/02/07(火) 12:10:40 ID:avMOLMgK
83.40が信長の野望・革新で動作がおかしいのでチェックしたら
8X.XXが全滅だった・・・ぜ・・・。

77.77が安定かなぁ・・・うちの環境では。
213Socket774:2006/02/07(火) 12:56:26 ID:2IpZ4tQ4
まだ7X.XX系から抜けられないのかね
漏れは女性の作った83.60で抜けられたが
214Socket774:2006/02/07(火) 14:07:43 ID:58SjU6HA
>漏れは女性         で抜け   た

それは正常だ
215Socket774:2006/02/07(火) 14:53:02 ID:6gBaVilZ
普通、可愛い少年でも抜けないか?
216Socket774:2006/02/07(火) 15:01:33 ID:cabhIX6T
それは普通とは言わんぞ
217Socket774:2006/02/07(火) 15:22:01 ID:T7iMcC5B
ホモは死ね
つか少年でも少女でも興奮するのはおかしい
218Socket774:2006/02/07(火) 15:23:36 ID:Ox+7UT3I
>>217は老人でハァハァする人種らしい
219Socket774:2006/02/07(火) 15:24:22 ID:mofy/+Ak
おちんちんランド開園ですか?
220Socket774:2006/02/07(火) 15:39:20 ID:9pNWZqsh
>>217
おちんちんは理屈じゃないって保健体育の授業で習わなかった?
221Socket774:2006/02/07(火) 15:42:13 ID:T7iMcC5B
こんなにホモがいるのか…
222Socket774:2006/02/07(火) 15:46:06 ID:N1wr43r0
>>215-220
ここはんヴぃぢあドライバスレでございます。
どうぞお帰り下さい。

>>214
変なの呼ぶなよ
223Socket774:2006/02/07(火) 16:22:35 ID:m1xH2+9q
「」さんか
224Socket774:2006/02/07(火) 16:25:31 ID:Ho97S5x1
他所のネタを持ち込むのは止めようぜ
こっちのネタをあちら側に持ってくのもな
そんなだから空気嫁とかお客様とか言われるんだ
225Socket774:2006/02/07(火) 16:35:53 ID:B/i35vsM
83.60ってアプリケーションの追加と削除から消せないのな。
デバイスからドライバ削除ってやろうとしても出来ないって怒られた。
消せた人どうやったか教えて。
やっぱドライバクリーナーとか使わなきゃダメかな。
226Socket774:2006/02/07(火) 16:43:09 ID:m1xH2+9q
言われたのかかわいそうに
227Socket774:2006/02/07(火) 16:43:59 ID:KEMU+fNp
>>225
そう
自分の場合それでも.sysファイルとか更新されていたようで81.98入れる時に警告出たけどそのまま上書きで元に戻した
デスクトップで変な横線のちらつきとか出るし散々だったorz
228Socket774:2006/02/07(火) 18:35:25 ID:2IpZ4tQ4
>>225
漏れは数回83.60を入れたり外したりしたけど一回も言われないけど?
因みに漏れの戯画の6600GTは83.60の相性が良いよ
229Socket774:2006/02/07(火) 18:45:52 ID:1c7Y9gYO
俺も特にアクチは求められなかったな
ただ、DVDドライブのファームウェア書き換えたときに求められたことはあったが・・・w
230Socket774:2006/02/07(火) 18:53:54 ID:2IpZ4tQ4
>>229
それは微妙に焦ったやろ?
因みに漏れは昨日ドライブのファーム二台換えた(笑)
231Socket774:2006/02/07(火) 19:05:14 ID:1c7Y9gYO
>>230
あせったというよりも、電話するのマンドクセー('A`)って思ったw
232Socket774:2006/02/07(火) 19:10:00 ID:Ti8bWtmN
>>223
お前、メイツだろ?
233Socket774:2006/02/07(火) 19:36:19 ID:Bhhxz59z
電話アクチ、男が電話にでるとマジむかつく
234Socket774:2006/02/07(火) 19:52:12 ID:2IpZ4tQ4
>>233
特に深夜に出る若い男やろ?
235Socket774:2006/02/07(火) 23:39:37 ID:DcY2PSKz
誰かリネージュ2を7800GTXのSLIで動かしてる人で
80.40以外のドライバで動いてる人いますか?

公式の77.77、78.01、81.94、81.95、81.98で全滅したんだけど
236Socket774:2006/02/08(水) 00:19:08 ID:ZeO2rIKQ
>>235
ビデオBIOSを最新のにしてから8xxx系入れ直し
237Socket774:2006/02/08(水) 01:29:00 ID:VXE43Z0O
83.60設定がクソめんどくなってるな・・・
238Socket774:2006/02/08(水) 01:29:32 ID:xOk9Avrm
何も変わってないが。
239Socket774:2006/02/08(水) 01:34:27 ID:VXE43Z0O
あぁ、クラスックスタイルに戻せるんだな・・・
240Socket774:2006/02/08(水) 03:18:51 ID:d45FO2GD
で、テレビ出力のサイズバグに関してはどうだい?
241Socket774:2006/02/08(水) 08:08:20 ID:WU8JVdOL
バグ無しだよ
242Socket774:2006/02/08(水) 12:49:35 ID:y4+8QXtt
81.98差し替え
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.98.html

NVIDIA,GeForce 7800 GS AGP対応版「ForceWare 81.98」を公開
http://www.4gamer.net/news/history/2006.02/20060208123503detail.html
243Socket774:2006/02/08(水) 12:51:18 ID:2RYF+ux3
何で番号変えて出さないんだ?
NVIDIAはアホだな
244Socket774:2006/02/08(水) 13:07:34 ID:/e0N3npU
>>243
きっとnv4_disp.infを書き換えただけなんでしょ。
245Socket774:2006/02/08(水) 13:15:18 ID:AYs5Km9g
>>244
その程度の変更だと、番号かえんなボケとか
突っ込むのも出てきそう。
246Socket774:2006/02/08(水) 13:20:46 ID:Yvw4srYs
>>245
77.77→78.01は、まさにその程度の変更だったんだよね。
247Socket774:2006/02/08(水) 13:50:52 ID:A4It1Dj6
少しでも変えたなら81.99とか81.98aとかにすればいいのに。
他のソフトでもそうなんだが、こっそり変えられると
以前落としたのや、ミラーから落としたのが変更前だったりで
話が食い違って結構混乱したりもするからね。
248Socket774:2006/02/08(水) 15:06:00 ID:vC1QSs4a
解凍ソフトで.exeが解凍できないな最近のは
249Socket774:2006/02/08(水) 15:10:13 ID:+a2F37Qv
7800GTXで今一番いいのはどれでしょうか?
250Socket774:2006/02/08(水) 15:11:23 ID:xOk9Avrm
やっぱり7800GTXだと思う。
251Socket774:2006/02/08(水) 15:15:49 ID:t0u5gy0Z
>>248
最近のはどうか知らんが
>242の81.98 internationalは
WinRAR3.51で解凍出来たな
252Socket774:2006/02/08(水) 15:23:26 ID:vC1QSs4a
本当だWinrarでいけた
nLiteにForcewareドライバ組み込もうと思っていちいち実行して解凍してた
thx
253Socket774:2006/02/08(水) 15:26:23 ID:+a2F37Qv
>>250
ドライバのことですー(><)
254Socket774:2006/02/08(水) 15:29:24 ID:uDgNVUiA
>>249
83.40
255Socket774:2006/02/08(水) 16:18:38 ID:2RYF+ux3
A:どのドライ(ry
Q:公(ry
256Socket774:2006/02/08(水) 16:50:58 ID:5MeSe6s3
>>255
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < ん?
  |  ||__|| <  丿    | なんかちがう???
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
257Socket774:2006/02/08(水) 16:53:30 ID:ZW850/W3
http://www.nhancer.com/
誰か日本語ランゲージファイル作ってくれねーもんかなあ
258Socket774:2006/02/08(水) 17:19:50 ID:GJiHSg0V
そんなに日本語が好きかこら
とたまに思うが黙っておく
259Socket774:2006/02/08(水) 17:47:05 ID:TaTmRVUR
ハングルの方が好きです^^
260Socket774:2006/02/08(水) 20:06:59 ID:JaIPEfTf
.NET要求する時点でイラネ
261Socket774:2006/02/08(水) 22:46:36 ID:s7f4n0Da
メインメモリ割り当てるとほんとに早くなるの!?
262Socket774:2006/02/08(水) 23:02:09 ID:+CkzdM7M
な り ま せ ん
263Socket774:2006/02/09(木) 00:08:13 ID:TBrTpJcY
83.60は1280x980が使えないから糞
264Socket774:2006/02/09(木) 01:27:04 ID:2a+qUGoK
orz...
1G割り当ててみたが効果なしだった・・・
265Socket774:2006/02/09(木) 01:46:21 ID:Ubu8Tniw
>>263
自分で設定することもできないの?〉83.60
266Socket774:2006/02/09(木) 01:58:58 ID:q/YVslAj
>>263
980ってずいぶんと半端だな。
267Socket774:2006/02/09(木) 13:25:22 ID:0BOtT098
>>263
83.60はカスタム解像度無いのか?
268Socket774:2006/02/09(木) 14:34:34 ID:O+KYfXys
77.77と78.05って全く同じやろ?
269Socket774:2006/02/09(木) 15:07:04 ID:GxTDYRnl
はいはいそうね
270Socket774:2006/02/09(木) 15:22:53 ID:O+KYfXys
>>269
ちゃうんか?78.01か?
同じドライバー入れ替えたらアホやから。
今77.77.
271Socket774:2006/02/09(木) 15:40:50 ID:vWAlAIVK
中身は一緒じゃなかったかな
272Socket774:2006/02/09(木) 16:09:00 ID:wSBlgfb9
同じだ
273Socket774:2006/02/09(木) 17:16:13 ID:GxTDYRnl
はいはいそうね
274Socket774:2006/02/10(金) 16:31:42 ID:oUv0xJow
age
275Socket774:2006/02/10(金) 21:45:33 ID:z1S9KqGi
WinXPでデジタルとアナログでデュアルモニタにして使ってます
VGAは6600GT ForceWare 81.98です。

アナログの方がClearTypeが効いたり効かなかったりしてかなり見づらいのですが
これはドライバが悪いんでしょうか
276Socket774:2006/02/10(金) 22:04:38 ID:ZkGYF9hY
他のドライバ試せば
277Socket774:2006/02/11(土) 00:15:20 ID:cYNxMNTp
78.05はHL2用の修正が入ってるんだが
278Socket774:2006/02/11(土) 00:33:13 ID:V51nmfM7
創価
279Socket774:2006/02/11(土) 18:59:27 ID:Wpj5xHLh
83.60のニューコントロールパネル使わずに前のコンパネ使いたいんですが、設定方法分かる方居ますか?
280Socket774:2006/02/11(土) 19:47:42 ID:kj4PkPap
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+, MMX, 3DNow, ~1.8GHz
Mem:PC3200 256MB*2 512MB(JEDECスタンダード サンマックス)*2
M/B: ATI Radeon EXPRESS 200 +ATI SB400
Chipset:
VGA:Leadtek WinFast PX6800 GS TDH
VGAドライバ:81.98
DirectX: DirectX 9.0c
OS:indows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519)
電源:AcBel 400w電源 ATX-400CN-PN8FN
 ↑ ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f42171387 に詳しい表示が

バトルフィールド2をプレイしていると突然固まり再起動してしまいます 
再起動が終わってエラー報告見ると  STOP 0x000000EA THREAD_STUCK_IN_DEVICE_DRIVER
問題は、ビデオ ハードウェアがアイドル状態になるまで待機している間に、ディスプレイ ドライバが無限ループに入ると、
発生する可能性があります。通常、このメッセージは、ビデオ ハードウェアに関する問題、またはディスプレイ ドライバのプログラムでハードウェアが正しく処理されない問題が発生していることを示しています。
と出ているのですが・・・・これはビデオボード自体が悪いのかそれともドライバが悪いんでしょうか?
281Socket774:2006/02/11(土) 20:03:14 ID:9pABw7OJ
+12Vが23Aじゃキツイんちゃう?
282Socket774:2006/02/11(土) 21:00:51 ID:4mSV8a/h
>>279
逆にその新しい方使えないんだけどw2kじゃ無理なのか?
フレームワーク2.0は入ってるんだけどな〜
283Socket774:2006/02/11(土) 23:32:06 ID:K+g4ognd
>>280
radeon expressとgeforceは相性が悪い
おれは結局MB換えた
284Socket774:2006/02/12(日) 00:22:54 ID:gNvClMxh
その構成なら、電源がへたってなければ余裕で持つはず
285Socket774:2006/02/12(日) 00:56:06 ID:3Hp6jVeC
>>280
ドライバ検証すらやってないんかい。
おめえ、そんだけ書けるんだからもちっと努力しろ屋。
286Socket774:2006/02/12(日) 02:14:32 ID:9bpYpyKr
何か問題があったらまず最新ドライバにするのやめれ
287Socket774:2006/02/12(日) 03:22:59 ID:X0TUgo8R
>> 280
10 ドライバを古いやつ入れる(同胞されたやつかVGA発売当初辺りのバージョン)
20 問題なければドライバクリーナで完全削除
30 1刻みか小数点刻みで少し新しいの入れる
40 問題なければGOTO 20 問題発生したらバージョン落とす
288Socket774:2006/02/12(日) 04:20:42 ID:Eqbv1nKg
べーしっくなつかしす
289Socket774:2006/02/12(日) 05:59:57 ID:vTyRw20i
すぽぽーん
290Socket774:2006/02/12(日) 08:39:02 ID:XzSPF2BL
>>283
A8R-MVPだけど、Geforce6600無印で使ってますが、問題ないです。
マザー買ったのはA8Rのスレが起つちょっと前位。
ただ、スレーブのPCIEx16にASUSのBroadCom搭載のNIC差してるから、
Geforce6600無印はx8動作ですけど。
291Socket774:2006/02/12(日) 10:16:57 ID:RQknFskD
>>280
DirectX Redistributable 9.0c (February 2006)でDirectX
ランタイムをUPDATEしてみな。
おれはそれでフリーズ無くなった。
292Socket774:2006/02/12(日) 12:08:15 ID:Pjy02eNl
>>289
それべーしっ君
293Socket774:2006/02/12(日) 13:33:22 ID:DesaH5p+
すてらのなばびこーん
294Socket774:2006/02/12(日) 16:55:15 ID:5u1pOn1w
TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。

http://forums.nvidia.com/index.php?s=c62c5dce8b5f8e578041fea0a4006b07&showtopic=3190&pid=67737&st=0?entry67737
295Socket774:2006/02/12(日) 17:57:42 ID:A1CA9cJ0
>>294
!!ひょっとしたら神カキコか?!
296Socket774:2006/02/12(日) 19:55:35 ID:eeqbxrz3
XPproSP2 GF6600GT 82.12

レジストリ何処探してもvideoborderなかった('A`)
297Socket774:2006/02/12(日) 20:13:20 ID:eeqbxrz3
見つかったwwwwwwwwwww直ったよwwwwwwネ申wwwwwwwww
298Socket774:2006/02/12(日) 22:30:25 ID:AGrMXTzd
>>294
それ俺がだいぶ前に自分で発見してここで報告してるんだけどな…
誰もキチンと試さなかったみたいだけど。

その後判ったのは、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\nv\Device0の
[email protected]これを1にするんだが(他にもあるかも)、
インスコ直後はNVZORAN各種レジストリは作られていないようで、
この状態でvideoborderだけ追加してみてもダメなのかも。
いっぺんデバイス調整で表示位置とかをいじるとレジストリが作られる。
コンパネを閉じた後でレジストリエディタなりでいじればOK。
閉じないままでいじると閉じた時に元に戻ってしまうらしいので注意。

>>294の記事をチラッと読んだら、NV36ZORANとか、カードや環境によって
いろいろあるみたいだね。だから他の人はうまくいかなかったのか。
299Socket774:2006/02/13(月) 00:31:25 ID:xIAzVH1W
> それ俺がだいぶ前に自分で発見してここで報告してるんだけどな…
> 誰もキチンと試さなかったみたいだけど。

自分が発見したのに相手にされなかったみたいなことは書かないほうが印象が良いと思います。
2点
300Socket774:2006/02/13(月) 01:53:25 ID:5SODNIv+
だが気持ちはわかる。
301Socket774:2006/02/13(月) 02:07:13 ID:JOTumIbA
これに懲りず、有用な情報を届けてくれたまえ。
私からは以上だ。
302Socket774:2006/02/13(月) 02:55:18 ID:LxGkFhwR
>>294
うちの環境だと
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXX}\0000
だったよ
303Socket774:2006/02/13(月) 04:07:26 ID:wUba3uET
>>302
俺漏れも
しかも最初から0000だった
304Socket774:2006/02/13(月) 04:46:03 ID:aUIRMOvn
俺の環境じゃアスペクト固定拡大の方の設定が保存されないんだが
これどこのレジストリ弄ればいいかわかる人いる?
305Socket774:2006/02/13(月) 05:58:34 ID:SvYZmTa8
>>294
XP SP2 GF6800GT 83.40
なおったー!かれこれ一年くらい我慢して使ってたんだよ。神!
是非テンプレに。
306Socket774:2006/02/13(月) 17:02:51 ID:1FnZmfHX
SI 俺たちはいつでも ふたなりでひとつだった スコアじゃ負け知らず そうだろ
307Socket774:2006/02/13(月) 17:56:35 ID:4WATaabM
【CPU】 Pentium4 511 2.8G
【マザー】 P5SD2-X
【チップセット】 SiS656
【メモリ】 PC3200 512MB 2枚 ノーブランド
【ビデオカード】 Albatron 6200LQ128
【ビデオカードドライバ】 forceware 81.98(最新) 77.77 78.05
【OS】 Win2000

【症状】WMV9でエンコードされた動画を見ていると毎回違う位置でPCがフリーズ。時間は2min〜5min以内
【エラー内容(イベントログから抽出)】
 AOpen WDM Video Capture (nVidia universal)
 AOpen WDM A/V Crossbar (nVidia universal)
 AOpen WDM TVTuner (nVidia universal)
 AOpen WDM TVAudio Crossbar (nVidia universal)

以上の状態が発生していて困っています。
NVIDIA WDM Driver NVIDIA_wdm_1.22.exeをインストールした状態でも試しましたが、
結果は変わりませんでした。
どなたか助けて下さい・・・・
308307:2006/02/13(月) 18:04:07 ID:4WATaabM
すいません。
【エラー内容(イベントログから抽出)】内のAopenとなっているところは
全てnVIDIAの間違いです。
309Socket774:2006/02/13(月) 18:40:18 ID:b9mJaX+B
>>307
フリーズと関係あるかはわからんが、なにがしたくてWDMいれてんの?VIVOじゃないだろそのカード。
310Socket774:2006/02/13(月) 18:45:54 ID:2pWKJhK0
>>307
72.14か71.89あたりにする
311307:2006/02/13(月) 18:46:18 ID:4WATaabM
ビデオカードに付属のCDに入っていたようで気づいた時にはWDMがインストールされていました。
その後 WDMを削除して試してみましたが結果は変わりませんでした。
312307:2006/02/13(月) 18:47:08 ID:4WATaabM
>>310
わかりました。そのバージョンも試してみます。
ありがとうございます。
313Socket774:2006/02/13(月) 19:50:56 ID:wUba3uET
>>312
プレイヤー変えても同じ症状だろうか

wmvがHDD上にあるなら、ファイルを別のパーティションに移動しても
症状が再現するかチェック
念のためHDDのchkdskと
メインメモリのmemtestもやった方がいい

ドライバ入れ替えて症状が改善しなければ
OSから入れ直した方がいいかも
相当ゴミが貯まってる希ガス
314307:2006/02/13(月) 19:59:13 ID:4WATaabM
>>313
ご指摘頂いた点は試しています。
ただOSの入れ直しはまだなので、これから試してみたいと思います。
出来るだけ綺麗な状態でドライバを入れてみて動画が再生できるといいのですが・・・
315Socket774:2006/02/13(月) 20:14:44 ID:D/O5BU7D
>>314
DirectX9cとメディアプレーヤ(かな?)も更新すべし
316Socket774:2006/02/13(月) 20:44:03 ID:kdcYBHaj
>>299
正直そういう気持ちが無いではないよ。でもそれだけなら、後の段は書いてないな。
俺が書いたとおりに試した人はいたけど環境の違いでうまくいかなかった。
そこから、これをヒントに自分であれこれ試して何とかしよう、って人が
出てこなかった事が残念なんだよ。
317Socket774:2006/02/13(月) 20:50:07 ID:6+XhJ3Ba
分かったから落ち着けって
318Socket774:2006/02/13(月) 20:54:46 ID:xTPr6b6R
自己主張の強い人ですね。
そういうのは友達にやってあげてください。
319Socket774:2006/02/13(月) 22:45:16 ID:frpAh89M
どうやったら>>316が満足するかがわからない。
320Socket774:2006/02/14(火) 00:07:49 ID:kk8gyDnP
もう何か見つけても報告しなくていいから消えてくれ。
321Socket774:2006/02/14(火) 00:14:09 ID:8m93SXTa
うわっひでぇ。別に無意味な報告している訳じゃ無いんだし、素直に感謝してもいいんじゃないの?
322Socket774:2006/02/14(火) 00:32:34 ID:QywHO4KI
反応がないとヤダー!!
ボクが報告したのにパクッたやつには反応するなんてずるい!


正直消えて欲しいけどな
323Socket774:2006/02/14(火) 01:05:24 ID:jSLj+isL
>>316
俺はすげえ感謝してるよ。もちろん>>294にも。
ここ1年ほど動画見るたびにいちいち調整してたから
解放されると思うと滅茶苦茶うれしいぜ。
324Socket774:2006/02/14(火) 01:28:08 ID:kZqgNzsd
>>294

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
325Socket774:2006/02/14(火) 02:13:11 ID:VnXfn5Zt
326Socket774:2006/02/14(火) 04:38:17 ID:Mai/xuzs
>>316 二宮忠八
>>294 ライト兄弟
327Socket774:2006/02/14(火) 10:00:25 ID:HgM8I/yr
二宮はライト兄弟の先を越していたけど、みんな相手に
してくれなかったんだよな。
でも二宮は後からどうのこうの言って無いぞ
328Socket774:2006/02/14(火) 11:13:16 ID:rkoQCY2e
>>316神社設立 気持ちは分かる
329Socket774:2006/02/14(火) 13:14:50 ID:utnUlW6N
今のドライバーはC:NVIDIAに入らんのか??
前までチップセットとVGAドライバー両方入ってたのに、
更新したらVGAドライバーがどこかへいってしまった・・・
だれかおしえて!
330Socket774:2006/02/14(火) 13:19:12 ID:i49H/YnZ
>>329
何したいのかワカランが、もう一度ドライバ落としてくればいいじゃないか。
331Socket774:2006/02/14(火) 13:28:20 ID:utnUlW6N
ドライブCのNVIDIAというファイルの中身が知りたいんです・・・
バックアップかと思ってたのですが・・・
332Socket774:2006/02/14(火) 13:30:29 ID:06MNklOU
>>331
ドライバインストールするとき、一時的にそこに展開して使うってだけじゃないっけ?
俺は毎回ドライバ入れたらそのフォルダ消しちゃうけど。
333Socket774:2006/02/14(火) 13:32:04 ID:i49H/YnZ
いや、「今のドライバー」が何を指してるのかワカランから・・・。
nVIDIAオフィシャルのドライバはC:\NVIDIAにインストールされるが
ベータ版やmodドライバは色んな場所にコピーされるから知らん。

というわけで、もう一度ドライバ落としてくればいいじゃないか。
334329:2006/02/14(火) 16:02:17 ID:utnUlW6N
削除してみたが、ただのバックアップみたいなものでした。
何を入れたか確認する感じか!?
消してやりましたw
335Socket774:2006/02/14(火) 16:10:16 ID:FvcbBy7q
ただ、exeファイルを解凍しただけのもの
336Socket774:2006/02/14(火) 17:06:25 ID:qtjL7S/+
>>329 >>331

>>335の通り。
ドライバのインストールが済んだら用無し。
フォルダごと削除する○
無くて困ってるなら、またドライバを落として実行すりゃ作成される。
337Socket774:2006/02/15(水) 10:59:04 ID:kVumSPVk
83.60 BF2 1.2パッチで不具合発生
338Socket774:2006/02/15(水) 14:15:22 ID:FRC+OHb/
>>337
オレのところはなんでもないようだが
どこに不具合出る?
339Socket774:2006/02/15(水) 17:13:15 ID:7z3IvS25
BF2が快適にプレイできてしまう不具合。
340Socket774:2006/02/15(水) 21:54:39 ID:vB24Njxw
動作がもっさりする
341Socket774:2006/02/15(水) 22:40:04 ID:00OMzUIs
起き上がるときの動作がもっさりなのは仕様だけど
そうじゃなくて?
342Socket774:2006/02/16(木) 02:13:31 ID:CuvDKaCy
このたびRadeon9500Proから6600GTに入れ替えてみたんですが,
比較的古いゲームで文字化けとか文字崩れが起こってしまってます.
例えば Crimson Skies とか X-Wing Alliance
ドライバは81.98なんですが,ここらへんが問題ないドライバってありますか?
343Socket774:2006/02/16(木) 06:31:37 ID:tuU7yJiY
>>342
>>3に倣って、77.77とか78.01とか78.05betaとか試してみた?
344Socket774:2006/02/16(木) 13:05:53 ID:2la4kH1C
>>337
君のグラボが不良品w
345Socket774:2006/02/16(木) 14:00:18 ID:Mmna9kIr
>>337
82.12に汁
346Socket774:2006/02/16(木) 14:53:22 ID:9LUcYWVy
最近新しいのでないね。
347Socket774:2006/02/16(木) 16:11:35 ID:C3DQhJA0
スタップ総出でメダル取りに出張中だからね
348Socket774:2006/02/16(木) 16:12:24 ID:6/BAt587
金メダルよりメダルオブオナーがほしい。
349Socket774:2006/02/16(木) 23:55:17 ID:CuvDKaCy
>>343
すみませんでした.試してないです.
ただ他のスレでの情報によると6600GTに対応したForcewareは最古のやつでも
CrimsonSkies文字化けは直らないそうです.
どうもnVidiaのドライバは古いDirectXとの互換性があまり高くないそうです.

どうしたもんか...
RadeにかえるとPureVideoが使えないし.
350Socket774:2006/02/17(金) 00:01:17 ID:FsA2vthL
圧縮
        ______
      / //    /|
      | ̄/  ̄ ̄,:|//!
      |/_,,..,,,,_ ./ .!/|
      | ./ ,' 3/`ヽ::|っ.! 
      | l /⊃ ⌒.|つ|
      |/ー---‐'''''"|/ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
解凍   
        、ゞヾ'""''ソ;μ,
       ヾ  ,'3     彡
       ミ         ミ  
       彡        ミ
       /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ` 

エラー
      _,,..,,,,,,..,,,,,..,,,,,,..,,..,,,,,,..,,,,,,,,..,,,,_  
     / ,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3' 3,' 3,  `ヽーっ
     l   ⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃. ⌒_つ
      `'ー---‐---‐---‐---‐---‐'''''"

深刻なエラー
    _,,..,,,,_
   ./ 。  `ヽーっ 
   l o 3  ⌒_つ
    `'ー---‐'''''"

351Socket774:2006/02/17(金) 01:31:56 ID:wUNSQ0bt
エラーのほうが深刻なエラーより深刻に思える
352Socket774:2006/02/17(金) 01:50:34 ID:P20EQt8t
「圧縮」が全然圧縮されてないような。
でもカワイイしワロタ
353Socket774:2006/02/17(金) 02:27:34 ID:3vRxN8DU
Lhaplusのアイコンは、あんな感じだよな・・・
354Socket774:2006/02/17(金) 04:02:55 ID:QcpNCgSa
解凍に比べりゃ縮んでるでしょ
355Socket774:2006/02/17(金) 12:01:22 ID:nafRQT2w
HDDが壊れたので新しいHDD買ってOS再インストールする事にしました。
今MX4000が刺さってるのですが、再インスコ後にリネ2をしようと思ってます。

リネだから80.40
4000だから45.23
メーカーHPからダウンロードした66.93

のどれがリネするのに最適なのでしょうか?

4000なんかじゃ無理!HDDと一緒に6xxx以降買え!!ってのは勘弁してください。
それが一番良い選択なのは分かりますが、HDDだけでも苦しいので。
356Socket774:2006/02/17(金) 12:04:13 ID:7XDiNK2k
普通に4000だから45.23でしょ
357Socket774:2006/02/17(金) 12:23:39 ID:TZef8ZPI
リネ2起動すんのか?
358Socket774:2006/02/17(金) 16:06:53 ID:imffYYEZ
全部試せばいいだろ
ド素人が
359Socket774:2006/02/17(金) 16:15:11 ID:QHGbMPkf
面倒なんだよ
そんなことも分かんねーのかピザ野郎
360Socket774:2006/02/17(金) 16:18:35 ID:2XhTzN3v
3つだけで面倒て
361355:2006/02/17(金) 16:34:19 ID:nafRQT2w
359は私と違います。
HDDが壊れて試す事が出来ないので、どうかよろしくお願いします。
362Socket774:2006/02/17(金) 17:14:16 ID:tuhWmoGD
>>361
馬鹿かテメーはwwww
HDD買ってきてから全部試せよヴォケ
363Socket774:2006/02/17(金) 17:36:11 ID:t1nYYSaq
今までMX4000でリネIIプレイしてたのか?
公式みるとプレイに必要な最低環境を満たしてないように思えるが
MX4000ってロープロの64bit幅64MBのやつだろ
364Socket774:2006/02/17(金) 17:46:21 ID:baoNk+5P
俺もリネ2やってたことあるけど、MX4000でまともに動くとは思えねーなぁ。
ドライバVerでどうにかなると思ってるなら大間違いだぞ。
365Socket774:2006/02/17(金) 19:25:27 ID:2CwkpoVT
ドライバー変えてもパフォーマンスなんてそうかわらねーんだよwwwwww
366Socket774:2006/02/17(金) 19:27:52 ID:+PxsAiYJ
はい
367Socket774:2006/02/17(金) 20:01:18 ID:eqHOxpHO
はい
368Socket774:2006/02/17(金) 20:01:36 ID:82fy4lku
はい
369Socket774:2006/02/17(金) 21:46:08 ID:rBv5I/zT
FF11なら余裕だよな、Athlon650+MX400でも寝釣りさくさくだったし
370Socket774:2006/02/17(金) 21:50:34 ID:imffYYEZ
>>355みたいな糞初心者はこのスレにくんな
371Socket774:2006/02/17(金) 23:16:48 ID:ebDGV7OT
自称上級者もくんな
372Socket774:2006/02/17(金) 23:29:11 ID:jYNR06aG
355乙
373355:2006/02/17(金) 23:44:51 ID:emDAWwHp
アドバイスくださった方有難うございました。
結局6000番台買うことに決めました。
374Socket774:2006/02/18(土) 01:43:07 ID:5Ag9HYEZ
因みにリネIIで80.40ドライバー使うのは6000系使用時のみ発生するキャラ振り向き時カクカク現象が無くなるからだよ。
375Socket774:2006/02/18(土) 02:39:43 ID:oTyy+1Ab
何か今公式みたら83.62ってのあるけど今日でたばかりよね?
376Socket774:2006/02/18(土) 02:46:22 ID:yooKN/MI
>>375
今日出たばかりだが、Quadro用だな。
なんか、トップが404になってるし、ドライバを選択するやつが間違ってるな。
377Socket774:2006/02/18(土) 02:50:51 ID:oTyy+1Ab
ドライバ入らないわけだ。
nvidiaがファイル置く場所間違えてるのかな
Graphics Driver-Geforce and TNT2-WinXP/2000でこのドライバにあたるよねw
378Socket774:2006/02/18(土) 04:29:15 ID:XoZK+1Uw
Quadroが先に83かよ
379Socket774:2006/02/18(土) 05:00:02 ID:jihwRkE4
>>369
FFは腐っても■製だからな
やはりソフト側の画像処理エンジンの出来が良い
380Socket774:2006/02/18(土) 05:06:53 ID:0UrI9Vt1
ソフト側の画像処理エンジンの出来が良い














(笑)
381Socket774:2006/02/18(土) 05:18:58 ID:aB+/KX6n
ラデ9800proからゲフォ6800GSに乗り換えて
ベンチ関連では倍の点数出て幸せだったのに
BF2遊ぶと9800proと同じ設定でもカクカクする。
82.12使ってまが、これってドライバのせいかな?
6800GS対応ドライバって、まだ安定したものないんでしょうか?
古いドライバじゃ使えないって出てはじかれるし・・
しばらく待って新しいドライバ待ちなのかな
382Socket774:2006/02/18(土) 05:20:49 ID:qojZwAYk
>>381
6800GSって廉価版じゃなかったっけ
9800Proから乗り替えなら最低7800GTくらいにしないと
383Socket774:2006/02/18(土) 05:25:53 ID:pu9BnsTQ
>>380
無駄な改行するくらいなら
どこがおかしいのか教えてやれよ
技術的な話してくれるんだよな?
384Socket774:2006/02/18(土) 05:29:37 ID:pu9BnsTQ
そんな事もわからないの?とか
スクエニは糞 等の「煽り」はいらないからな
スクエニは糞だけどな。
マジレスしてくれよ
385Socket774:2006/02/18(土) 05:34:04 ID:cp7q10IY
81.98いれたら、
NVIDIA nView Desktop Manager が英語メニューに。

日本語パッチは、ないの?
386Socket774:2006/02/18(土) 06:09:10 ID:q7zt7pfb
だからお前はそんなに日本語が好きなのかと
387Socket774:2006/02/18(土) 06:35:02 ID:d3OeE10l
日本人だから。
チンチンがデカい国の人には分からんとです。
388Socket774:2006/02/18(土) 07:51:27 ID:dK1dAn7z
ええ!?えええええ!?えええええええええ!?!?
何いってんのこいつっ!!!!?!!
389Socket774:2006/02/18(土) 10:13:16 ID:vtzTcEI+
>>372

あほか釣られるなよ355じゃねーよw
ばかじゃないの
390Socket774:2006/02/18(土) 12:02:24 ID:XshGtVd5
少し見ない間に低脳住人増えたなwww
391Socket774:2006/02/18(土) 12:08:32 ID:rO3C29Lt
>>390
残念ながら、あなた以外は皆低脳ですよ。
もちろん私も低脳です。
392Socket774:2006/02/18(土) 12:31:58 ID:CncP1+9Q
はい
393Socket774:2006/02/18(土) 12:34:38 ID:pWZHctUm
はやく>>390様のように賢くなりたいものです
394Socket774:2006/02/18(土) 12:46:49 ID:cRdE3OlM
>>390
あなたはわれわれの憧れです
395Socket774:2006/02/18(土) 12:55:28 ID:GAbYUZvI
>>390の人気n・・・
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!? 人気ねーじゃん
396Socket774:2006/02/18(土) 13:12:52 ID:0k/4W58d
いくらネタの投入がなかなかないからといって荒れすぎ・・・
低脳とまではいわないけど、ものすごく幼い感じの書き込みが目立つね
まぁきっと、本当に若いんだろうけどさ
83.xx系のドライバ公式リリースまでは、こんな感じなのかな
397Socket774:2006/02/18(土) 13:36:32 ID:IYUuNGk6
betaでもいい。この際リークでもいいから遊べる完成度のドライバだしてくれ・・・。
398Socket774:2006/02/18(土) 13:38:46 ID:cRdE3OlM
>>396
こんにちは。おじいさん
399Socket774:2006/02/18(土) 14:11:05 ID:KephUfFg
>>396 誤爆ワロスwww
400Socket774:2006/02/18(土) 14:19:03 ID:0k/4W58d
>>398
じいさんってほどでもないけどな
>>399
誤爆じゃないよ、大マジレス

さかのぼってレス
>>385
ちゃんと「International版」をインストールした?
もう一回、環境綺麗にしてから、インストールしなおしたらいかが
401Socket774:2006/02/18(土) 14:31:46 ID:Nx7rqsl+
402Socket774:2006/02/18(土) 18:18:57 ID:YeESiH1e
NGOもでてた
403Socket774:2006/02/18(土) 18:32:34 ID:1fp5TmRr
>>376
Tweaksの方はどのカードでもいけるっぽい。
404Socket774:2006/02/18(土) 19:22:44 ID:IAMbsgjH
the contents of this file cannot be unpacked.
the executable you are attempting torun has been corrupted.
please obtain another copy of the file.
verify its integrity and try again

81.94入れようとすると、こんなメッセージが出て入れれないんですが。
エキサイト翻訳すると

このファイルのコンテンツをアンパックすることができません。
実行可能なあなたは試みtorunが腐敗しているということです。
ファイルの別のコピーを入手してください。
保全について確かめてください、そして、再試行してください。

らしいです。どうすればインストールできるでしょうか?
一応、別ミラーサイトから落としたものも入れてみましたがダメでした。
405Socket774:2006/02/18(土) 19:46:40 ID:mhoArSEh
>>401
キタコレ!!?
406Socket774:2006/02/18(土) 20:14:27 ID:Bualac7N
407Socket774:2006/02/18(土) 20:50:57 ID:RCUSUlFw
いろいろ来たか
408Socket774:2006/02/18(土) 21:04:01 ID:0UrI9Vt1
>>404
死ねよ
409Socket774:2006/02/18(土) 21:04:22 ID:sXOM/Gbr
>>404
腐敗しているということです。
ファイルの別のコピーを入手してください。
そして、再試行してください。
要はファイル壊れてて解凍出来ないからDLし直してねって書いてある
410Socket774:2006/02/18(土) 21:05:13 ID:mhoArSEh
>>406
おいー!!
またきたかよ!
411Socket774:2006/02/18(土) 21:22:18 ID:LwltXUib
次から次にでるな〜〜
412Socket774:2006/02/18(土) 21:35:11 ID:tJtxh82X
俺のチンカスみたいだ
413Socket774:2006/02/18(土) 21:36:15 ID:16E8Zdfk
チンカスの匂いが好きです
414Socket774:2006/02/18(土) 21:41:02 ID:frJbqRG8
だから、もうやめてくれって
415Socket774:2006/02/18(土) 21:54:41 ID:UuQw0i79
83.90取りあえず入れてみましたが
何が変わったのでしょうか?
416Socket774:2006/02/18(土) 22:04:55 ID:mhoArSEh
おれも83.90いれたあとはBF2でもやってみるぜ。
その前にちょっくら一仕事いってくるわ
417Socket774:2006/02/18(土) 22:14:33 ID:LwltXUib
>>416
頑張って稼ぎなよ♪
418Socket774:2006/02/18(土) 22:39:52 ID:cQ0PYOEi
90より62の方が日付新しいね
419Socket774:2006/02/18(土) 23:01:54 ID:RCUSUlFw
nvnだと
Win 32- ForceWare 83.90 (Drivers Dated 02/09/06)
-Win 32/64- ForceWare 83.62 Quadro WHQL (Drivers Dated 01/24/06)

って書いてあるが実際違うのか
とりあえず83.90普通
420Socket774:2006/02/19(日) 00:11:05 ID:hyUS5upp
久々のまともなbetaみたい<83.90
421Socket774:2006/02/19(日) 00:29:51 ID:mYqxWr5r
83.90でBF2
30分ほどプレーしたけど大丈夫みたい。
422Socket774:2006/02/19(日) 01:36:55 ID:n+6ovL7U
83.90って新コンパネ?
423Socket774:2006/02/19(日) 01:53:10 ID:Rn+HMEFf
新コンパネは糞
424Socket774:2006/02/19(日) 16:11:11 ID:iuQ5Obob
>>422
いや、今までと同じ
425Socket774:2006/02/19(日) 17:30:01 ID:wmLkwJ41
今までと同じは糞
426Socket774:2006/02/19(日) 17:38:09 ID:cg+HBOQZ
全部糞
427Socket774:2006/02/19(日) 17:45:26 ID:OPdZ/dl9
またこの流れか・・・・
428Socket774:2006/02/19(日) 20:54:00 ID:AYHYtDC/ BE:13767528-
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_83.62.html

83.62が次のオフィシャルみたい
429Socket774:2006/02/19(日) 22:03:39 ID:gwGYcuTm
>>428
それはQuadro用だってばw
430Socket774:2006/02/19(日) 22:40:46 ID:mYqxWr5r
          ,r‐―‐-、
        /      \.    
       /   ,ィ       ヽ  
      i'   _.j_,j,rj_j,:、_ 、 l   
      iト、._j'ji !! ァ-、 !j !;l! トヽ,  
       ( .`t.!!/ _!.ヽ='イi ,'  ) 
       ヽヽ,j   ,--、  j r ィ~\..
        )ヽヽ. ゙=' /l  )ーi l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゙t j `ー‐'  」  iト-'~i !. <.   まだだ…
        l  フ┬┬i'~二'iノ二ソノ    |.  まだ終わらんよ!
        liブ ,i i !└┘!__//_  \____________
     _,.:ヴー、j__j__jr-‐‐'''ー----`エー、_
   _/ /   i' i' i'        /  \ ヽ
431Socket774:2006/02/19(日) 23:00:02 ID:I5puiQ2b
Quadro用83.62をINF書き換えてDualcore環境下で64BitXPで使用中

今のところまったく不具合なし

パフォーマンスに関しては82.12と同等で82.12よりはBF2にて安定感がある

描画に関しては82.12より気持ち精細に表示されてるかな?程度

タブンプラシーボダケドネ
432Socket774:2006/02/19(日) 23:00:07 ID:G+fwIhIm
433Socket774:2006/02/19(日) 23:09:40 ID:pMkDpvlO
全く役に立たないスレだね
434Socket774:2006/02/19(日) 23:09:43 ID:TpZZaCki
83.90入れてみた
これ神ドライバじゃね?
435Socket774:2006/02/19(日) 23:16:37 ID:J1o6SdBz
AMD760系とAGPとの組み合わせでエラーが出なくなってるなら俺的に神ドライバ
そうでないならイラネ
436Socket774:2006/02/19(日) 23:35:36 ID:EGqYGXXw
>>434
kwsk
7800GSでも入れとくべきかしら。

まぁ81.98で安定はしてるけど。
437Socket774:2006/02/20(月) 08:41:31 ID:lB1szcHZ
>>434
66GTでも良いよー

神ドラだぁー
438Socket774:2006/02/20(月) 08:50:40 ID:7aZVlRDm
公式まだかよ
439Socket774:2006/02/20(月) 08:59:46 ID:huyBUNq9
83.90でFF11やったら他のPCが見えたり見えなかったりする現象が発生。
仕事から帰ったら本当に83.90依存の現象かどうか検証してみる。
440Socket774:2006/02/20(月) 09:46:05 ID:7aZVlRDm
FFなんざどうでもいいよ
A:80.40
441Socket774:2006/02/20(月) 10:41:53 ID:qufafou9
糞FFのバグだだろどうぜ
442Socket774:2006/02/20(月) 10:44:24 ID:xTypZa2E
80.40はリネ2だろ。まぁどうでもいいことに変わりはないが。
443Socket774:2006/02/20(月) 11:24:39 ID:KeqslVxQ
83.90結構良いかも
海外のフォーラムでも大体好評だね
444Socket774:2006/02/20(月) 14:13:02 ID:s7uB+u+z
>>440
ばっかおまwwwww

FFは腐っても■製だからソフト側の画像処理エンジンの出来が良いんだぜ?wwwwwwwwww
445Socket774:2006/02/20(月) 14:25:59 ID:leWR/rIC
はいはいわろすわろす

じゃ、次の話題
446Socket774:2006/02/20(月) 14:58:05 ID:4ErZnoch
83.90表示上だけかも判らないけどGPUのおんど10℃位上がった。
447Socket774:2006/02/20(月) 16:50:23 ID:yId3OmM6
温度上がってるってことはGPUが力いっぱい働いてるってことじゃまいか

なんか違う?
448Socket774:2006/02/20(月) 17:31:56 ID:PrqXOBdW
3DChipsetのサイトからDLした83.90(International版)をインストしてみた。
Ge6600GT(AGP)だけど、けっこうイイね・・・かなり軽いドライバ
温度に関しては、うちは普通だな(アイドル42℃〜リネU1h起動で50℃)
デバイスマネージャでのリリース日付は(2006/02/09)になってた。

以上報告。
449Socket774:2006/02/20(月) 17:49:01 ID:XfTBDAr1
6600GTで83.90入れたよ
別に今のところ差は感じない、BF2やってみようと思ったらCDどっか行っちゃって出来ないのでネットサーフィンしかしてないけど。
あ、ゆめりあベンチはやった、スコア変わらず。
問題ないってのは良いことだよね。

>>448
何処の6600GT?
うちのアイドルで50度くらい…orz GIGABYTE製
450Socket774:2006/02/20(月) 18:26:49 ID:lB1szcHZ
451Socket774:2006/02/20(月) 19:38:35 ID:dZexsRBh
コンポーネント直った?
452Socket774:2006/02/20(月) 20:09:11 ID:lB1szcHZ
83.60からないよ
453448:2006/02/20(月) 20:40:04 ID:PrqXOBdW
>>449
MSIのですよ。
もともと、際立った特徴もない代わりに、ド安定なVGAなので

温度のことは、室温にも左右されるので、一概には・・ね(訂正アイドル時42〜44℃をうろうろだ)
ちなみにうちは、ものすごく寒いのです。
454Socket774:2006/02/20(月) 21:21:30 ID:xzE7KsIS
>>446
寝言は寝てから言いなさいってあれほど(ry

AGP6800無印
XG83.20→Fw83.90
FFベンチ3使ってLOG見たけど、まったく変化無いぞ。
そもそもドライバのバージョン程度で。。。まったく。

釣られちまったぃ。
455Socket774:2006/02/20(月) 21:26:23 ID:75wm6S56
83.90の64bit verは出ないのですねそうですね。
456Socket774:2006/02/20(月) 21:31:57 ID:1o3s8uXZ
ビデオ出力の設定の仕方書いてあるサイト、もしくはスレッドってありませんか?
なんか、フルスクリーンでもきっちり枠にあわないんだよね。
アンダースキャンとかテレビ側の表示サイズいじってみたけども、
どうも、横長っぽい気がする。
457Socket774:2006/02/21(火) 01:05:06 ID:oMFJQ2Ey
>>454
過去のVerだとあるがな(笑)
66.93 vs 7x.xx & 8x.xxだと。
AGP 6800無印だと、10〜15度違う。
ま、些細なVer変化だとそこまで変化しないと思うがね。

寝ぼけているなと言いたい。
458Socket774:2006/02/21(火) 02:40:38 ID:QDtsCCBH
http://support.dell.com/support/edocs/video/MRMGA5/ja/usage.htm
5. [フルスクリーン ビデオ ミラー コントロール] ウィンドウ
こー言う感じの、フルスクリーンでのTV出力の変更ってどっかいじって出せないかな?
なんか、人の顔が横長になってて悲しい。
459Socket774:2006/02/21(火) 02:45:23 ID:bptRU/2d
7x.xx番台初期のFWで温度表示が狂ってるものが2〜3個連発されたよな・・・
国内外で結構な騒ぎになってたぞ(それを修正した第一弾ではHL2の川や海が黄色くなってた)

こうして思い出してみるとSLI登場時の混乱ぶりからしたら最近は安定してきたのかも知れんな。
デトネーター時代の安定感はもう帰ってきそうも無いけどな。
460Socket774:2006/02/21(火) 02:46:52 ID:bptRU/2d
逆だった気がしてきた・・・HL2の黄色い水が直ったら、温度表示がバグってたんだっけ?
461475:2006/02/21(火) 12:26:36 ID:oMFJQ2Ey
>>459
いや関係ないと思うが、、、
66.93 と 77.77 と 78.05 と 81.98で4種類で、66.93以外は全て同じ温度表示だ(誤差1度)
GF6800ではそうなって。
GF7800GTでほとんどの7x.xx系も入れたが温度表示に変化はない。
これらの結果から、66.93以前と以後でVGA温度表示機能は基準値が変わったんだと思う。

他人の結果はよくわからんが・・・少なくともドライバーVerで温度表示が変化するってのは事実だ。

個々の環境もあるだろうがね。
最近VGAでないと、、、最近のnVIDIAはドライバーVerはしない方がいいと思う。ぶっちゃけw
あまりに不具合が多いからなぁ。

66.93を境に、GF6800〜7800系は一から作り直した方がいいと思うんだがね真面目に・・・。
462Socket774:2006/02/21(火) 16:22:41 ID:B7PuYRlF
ドライバーVerするってどういう意味なんだか
463Socket774:2006/02/21(火) 16:26:52 ID:7eRvClQ7
( ゚Д゚)ヴァー
464Socket774:2006/02/21(火) 16:31:57 ID:88GrUFwL
(⊃ω⊂)イナイナーイ




⊂二(^ω^)二⊃ ブーン
465Socket774:2006/02/21(火) 16:32:34 ID:7u2LSjnw
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v
       ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
466Socket774:2006/02/21(火) 16:39:21 ID:qRGYpLC1
プアビデオもこれくらいバージョンしてくれや
467Socket774:2006/02/21(火) 18:15:35 ID:2r4JRVBW
ゼロスフォース
468Socket774:2006/02/21(火) 19:01:30 ID:3xNuqq5l
⊂二二二二二二二二二二二( ^ω^)二二二二二二二二⊃ ブーーーーーン!!!!
469Socket774:2006/02/21(火) 19:16:18 ID:vWPXet+M
>>462
イナバウアーみたいな感じじゃね?
470Socket774:2006/02/21(火) 20:00:44 ID:KlbgQKcn
このスレがおかしくなったのは全部214のせいだ。
471Socket774:2006/02/21(火) 20:22:47 ID:vrKPZCbG
83.90は神決定
472Socket774:2006/02/21(火) 20:59:28 ID:Kfi6uGf9
83.90は64bit非対応だからクソ
473Socket774:2006/02/21(火) 21:05:19 ID:44fzxImb
64bitは83.90非対応だからクソ
474Socket774:2006/02/21(火) 21:22:30 ID:Kfi6uGf9
>>473
気に入った。家に来て妹とファックしてよい。
475Socket774:2006/02/21(火) 21:31:27 ID:v/BI4LzG
ハートマン先任軍曹どののありがたいお言葉だ。感謝しろ473
476Socket774:2006/02/21(火) 21:31:39 ID:44fzxImb
正直スマンカッタ
477Socket774:2006/02/21(火) 21:53:34 ID:oMFJQ2Ey
Ver=version だと思うんだけど、DriverVerって英語表記のがよかったか・・・?w
478Socket774:2006/02/21(火) 22:00:51 ID:6pH4jxvj
良く文を読み直すんだ。
DriverVersionをするってなんだよ。
479Socket774:2006/02/21(火) 22:31:54 ID:DkRomNWv
ドライバをバージョンで表記するってことかな・・・?
480Socket774:2006/02/21(火) 22:35:09 ID:y1ojd6ls
たまに、ソフトウェアとかのバージョンを上げることを
「バージョンする」って書く人がいるけど、どうも好きになれない
481Socket774:2006/02/21(火) 22:37:36 ID:y5j5eHDJ
つか、バージョンは動詞じゃねぇだろ。
482Socket774:2006/02/21(火) 22:39:32 ID:y5j5eHDJ
と思ったが、用法は合ってるのか。
知らんかったがな。
483Socket774:2006/02/21(火) 22:47:45 ID:pmQA4vVu
テンプレ>7番ありがとう。おかげでWMV再生できるようになったよ。
Radeonの時は再生支援きったらいけたので、さがしたけどいまいち見つからなかったので困ってた。

それでもセカンドモニターに移動すると真っ黒になっちゃうけど><。

484Socket774:2006/02/22(水) 01:28:41 ID:da9zRC0t
なんて分かりやすい天ぷらなんだ…>>3
用は済んだけど感動で(?) カキコ

だめならまた来る ノシ
485Socket774:2006/02/22(水) 02:42:44 ID:LdW+eQ3E
デュアルコアで83.90を入れた奴は
>>80の事は行っているのか?
486Socket774:2006/02/22(水) 05:36:33 ID:1n0R7Edd
DNA-Force 2.4.8310
ttp://www.dna-drivers.com/page.php?id=33

::VERSION:: 2.4.8310
* Based on the ForceWare 83.10 release
[[Added / Removed / Updated ]]
* Updated DNA-Force Profile changer to V.1.1
* Added Smart Dimmer Controls
* Added the Americas Army Profile (still testing shadows)
487Socket774:2006/02/22(水) 09:01:22 ID:4X21dswo
>>485
不具合がなきゃいらんだろ?
前ドラ変えで動きがしょぼくなった時に試したけど変わらなくて元ドラに戻したことはあったな〜
今現在83.90でおかしくなったり変なとこは感じられないなぁ〜
83.60と83.90は漏れの環境では相性いいよ。
488Socket774:2006/02/22(水) 10:19:20 ID:kfKjjdWt
すみません。テンプレの>>3を参考に
6600GT Aeolus 6600GT-DV128AGP
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dv128agp.html
にドライバを組み込む予定ですが、>>3をみたところ非SLIは
78.05がおすすめとありますが、以下の1,2のどちらになるでしょうか?
(1)VGAがSLIに対応しているか非対応
(2)VGAをSLIで使っているか、SLIで使っていないか

よろしく御願い致します。
対応していないか。
489Socket774:2006/02/22(水) 11:23:25 ID:z1lGXndn
>>488
AGPはそもそもSLIなんぞできん
ということで
490Socket774:2006/02/22(水) 12:30:25 ID:WMOGT6zL
PCIだとVoodoo2で出来たな
491Socket774:2006/02/22(水) 13:04:49 ID:TS8WAERZ
XTreme-G 83.90.v2 Released
492Socket774:2006/02/22(水) 13:10:09 ID:QUvevhvi
>>490
今のほとんどのマザーではVoodoo刺さらないんだよな・・・
493Socket774:2006/02/22(水) 13:27:21 ID:TSWa9b3R
刺さらない事はないぞ>Voodoo2
挿しても意味が無いって感じだ
ドライバーも更新されてないし、性能も専用APIが使える程度にしか意味が無い
494Socket774:2006/02/22(水) 13:39:47 ID:QUvevhvi
>>493
ゴメソ
刺さらんのはAGPだった。
この前Voodoo3 AGP引っ張り出して試そうとしたとき驚愕したのよ。
495Socket774:2006/02/22(水) 13:40:48 ID:pz6VZqMI
AGPの電圧が違うからスロット形状が違うんだったっけ。
496Socket774:2006/02/22(水) 13:46:51 ID:Uf/YpodC
497Socket774:2006/02/22(水) 16:05:23 ID:Nh+0WbGF
>>496
モンスターキタコレ。なつかすぃ。
498Socket774:2006/02/22(水) 18:14:39 ID:t+Ezp2ja
diamond multimediaって今何やってんの?
499Socket774:2006/02/22(水) 18:15:54 ID:CwnE6jsp
今ならマルチコアでナウなヤングにバカウケ?

VooDoo5 6500
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991116/comdex03.htm

VooDoo5 9000(ネタ)
ttp://www.overclockers.com.au/images/v59000big.shtml
500Socket774:2006/02/22(水) 18:18:38 ID:QUvevhvi
電源外付けとか言い出したのはVoodoo5が先だったのか。
501Socket774:2006/02/22(水) 18:20:50 ID:CwnE6jsp
>>498
MP3プレーヤとか出してたS3(SonicBlue)に買収されたような。
NumberNineもS3に買収されましたが、
ビデオチップをVIAに売られた時点で消えました。
CyrixはNSに買われVIAに売られ。
502Socket774:2006/02/22(水) 20:02:45 ID:Vswtipny
集中〜分散は色んな階層で回ってるわな…
ITのみならず
503Socket774:2006/02/22(水) 20:55:14 ID:iZrYpM/4
>>498
DiamondとS3が合併(1999年)→業績が悪いグラフィック部門をS3ブランドごとVIAに売却(2000年)→
SonicBlueに社名変更→細々とデジタルオーディオ関連の機器を売るも業績が回復せず破産(2003年)
504Socket774:2006/02/23(木) 10:07:40 ID:WnNsbecQ
DIAMONDブランド自体は去年だったか一昨年あたりに復活して
海外ではVGAとか売ってるんだけどね。どっかのOEMだろうけど。
http://www.diamondmm.com/
Rioも死亡したし、あのグループは本当に呪われてるというかなんというか。
すれ違いスマソ
505Socket774:2006/02/23(木) 12:16:49 ID:PXF790Bx
3ヶ月ぶりにこのスレ見に来た俺がいますよ
81.95よりマシなドライバでましたか?

リネ2しかしないんだけど
506Socket774:2006/02/23(木) 13:05:46 ID:55O0B7WX
3ヶ月前にこのスレが存在していない件
507Socket774:2006/02/23(木) 18:42:20 ID:0MZxIvFd
Q:リネが・・・  A:80.40
508Socket774:2006/02/23(木) 18:46:39 ID://Z57uCy
Q:BF2が・・・
509Socket774:2006/02/23(木) 18:57:34 ID:D0kJsw/q
BF2で高+AA有効だと土嚢がウニウニになるの直してくれんかのう。
RADEONじゃ出ないみたいだから、Forceware側が原因だと思うんだが。
510Socket774:2006/02/23(木) 21:28:49 ID:0bG0TnL/
>>509
AAなしでもなった記憶が。
511Socket774:2006/02/23(木) 21:40:22 ID:3S4LsWpJ
>>509

ライディングが高の時になる場合がありますね。SFでもなったことがある。>82.12
512Socket774:2006/02/23(木) 22:53:03 ID:D0kJsw/q
>>510
うちだとAAのOn/Offで変わるのよ。(7800GTX+81.98)
静止画像だと判らないと思うけど、水飴みたいになって
ウニウニ光った部分がグニグニと動いて、カナーリ気色悪い。
513Socket774:2006/02/23(木) 23:22:03 ID:eyyJj2Op
ウニウニ超キモイよね
どことなく蓮を連想させる
514Socket774:2006/02/24(金) 00:52:45 ID:ZaG1BThv
なにそれ、BF2持ってないから凄く興味湧くんだけどw
515Socket774:2006/02/24(金) 01:03:45 ID:+lmb5AX8
オレ78GTだけどウニウニしないな。
してるとこ見てみたい。
516Socket774:2006/02/24(金) 01:46:06 ID:gy6ijRDT
ラデX800XLでもウニウニなった事あるよ
ドライバ変えたら直ったけど
517Socket774:2006/02/24(金) 02:04:53 ID:OUOEf3C2
BF2のバグかも知れないに5ダイス
518Socket774:2006/02/24(金) 02:07:00 ID:HtVYrzJf
>>517
ドライバ変えると直るからドライバのバグでしょ。
519Socket774:2006/02/24(金) 02:11:20 ID:z2BIgH6P
ドライバ変えると直るからドライバのバグでしょ。

Q:FFが・・・
A:66.93

Q:リネが・・・
A:80.40
520Socket774:2006/02/24(金) 11:48:05 ID:URUCeWNC
>>514
こんな感じ。
http://www.uploda.org/uporg320636.jpg
動きながら見るとこの模様がウネウネ動いてキモイ。
521Socket774:2006/02/24(金) 11:52:41 ID:V805MtIe
>>520
77.77でもなった。
一度接続を解除して、また入ると直ってるんだよな。
522Socket774:2006/02/24(金) 12:16:06 ID:Hk1LbH4B
>>520
これはキツイw
523Socket774:2006/02/24(金) 12:58:58 ID:HomyQGPf
>>520
模様がなくて茶色のメタルっぽい質感のパターンもあるよ。
524Socket774:2006/02/24(金) 13:05:40 ID:URUCeWNC
知ってるお。
でもこっちの方がインパクトデカいので貼りますた
525Socket774:2006/02/24(金) 14:23:42 ID:t9t1u26u
俺はBF2でこんな風になったことないけどなあ。
526Socket774:2006/02/24(金) 14:44:35 ID:Y8AgX7Md
83.50来てるね。
ノート用みたいなので漏れはパス
527Socket774:2006/02/24(金) 14:46:58 ID:uJymuNRY
83.90でいいや
528Socket774:2006/02/24(金) 20:54:17 ID:ZaG1BThv
>>520
なんかグロいなw
529Socket774:2006/02/24(金) 23:28:55 ID:fIE7tCTy
俺のは83.12、83.90共にならないよ
7800GTX256&ライティング中、それ以外高、AAx2
530Socket774:2006/02/25(土) 02:12:53 ID:8nyVRobY
531Socket774:2006/02/25(土) 02:25:22 ID:6YsqUG2C
ゑゑゑゑゑゑゑヽ(゚Д゚; )ノゑゑゑゑゑゑゑゑ
532Socket774:2006/02/25(土) 02:33:18 ID:NxehuRYE
一足飛びに87かよ
533Socket774:2006/02/25(土) 03:59:08 ID:VbQKUXx1
6800で信長の野望オンライン動かす場合どのドライバがいいでしょうか?
現在81.98入れてるんですがたまにノイズが出るんで…
534Socket774:2006/02/25(土) 04:02:57 ID:WBNDInIs
ノイズが出るのはドライバのせいじゃないだろ
535Socket774:2006/02/25(土) 05:02:45 ID:6QGo94dM
ウネウネのグニュグニュを動画にして見せたろう思ったのに、
何故か発生しなくなってもーた ハテ?何もしてないんだが。
536Socket774:2006/02/25(土) 05:20:36 ID:zAmmOJ3j
85からH246(?)のアクセラレートじゃなかったっけ?
来ますたか?
537Socket774:2006/02/25(土) 08:45:35 ID:D6STd4uc
ファイルサイズ小せぇな
538Socket774:2006/02/25(土) 10:38:47 ID:Xogxmglu
インストールシールドなし
コンパネもなし
と書いてある。
539Socket774:2006/02/25(土) 12:48:07 ID:DLpi2iGQ
げt
540Socket774:2006/02/25(土) 18:22:57 ID:dKnZ8eiR
83.60XG + 下の構成で
BF2をプレイしてると振り向くときガクガクする不具合?発生

以下構成

CPU:Athlon64 X2 4400+
Mem:2G
M/B:939S56-M
Chipset:SiS756 965
VGA:Leadtek 7800GTX 256MB
541Socket774:2006/02/25(土) 18:37:41 ID:j8WMmd+G
>>540
たぶん仕様。
俺もなるけど酷い時はFPS0になってどっち向いてるのかわからなくなるときもある・・・
542Socket774:2006/02/25(土) 19:28:09 ID:dKnZ8eiR
>>541
公式ベータの82.12だと発生しないんだよね
ちゃんとスムーズに振り向ける
543Socket774:2006/02/25(土) 21:48:06 ID:NxehuRYE
83.60だとそんな現象なかったからXGの不具合かな?
544Socket774:2006/02/25(土) 23:23:59 ID:svRxEqsm
古いゲームですが、
counter strike1.6でお勧めのドライバのバージョンを教えていただけませんでしょうか?
545Socket774:2006/02/25(土) 23:33:09 ID:PXqqxBJz
>>544テンプレみて自分のVGAにあった香具師インスコ汁
546Socket774:2006/02/26(日) 01:25:57 ID:hWPLisYH
>>545
ありがとうございます。
547Socket774:2006/02/26(日) 02:10:28 ID:Li1Q5KIb
>>544
うん!自分で試せばいいと思うよ
548Socket774:2006/02/26(日) 11:49:35 ID:Wwp38UzV
>>547
ありがとうございます。
549Socket774:2006/02/26(日) 14:08:05 ID:/rB5yBgT
うっさいわ
550Socket774:2006/02/26(日) 16:12:04 ID:UFxqHJu7
>>549
ありがとうございます。
551Socket774:2006/02/26(日) 16:28:50 ID:4RJlSWGQ
>>550
ありがとうございます。
552Socket774:2006/02/26(日) 16:30:29 ID:1UKN5OI8
>>551
ありがとうございます。
553Socket774:2006/02/26(日) 16:37:43 ID:c4pcYdFF
>>552
ありがとうございます。
554Socket774:2006/02/26(日) 16:38:30 ID:EE7uW5V0
>>552
ありがとうございます。
今日からここは前のレスの人に感謝するスレになりました。
ありがとうございます。
555Socket774:2006/02/26(日) 16:44:42 ID:oBlc8uOA
2回続いたから、そろそろそうなると思ったぜぃ

556Socket774:2006/02/26(日) 16:45:55 ID:17hYot7Y
>>555
おめでっとさん!
557Socket774:2006/02/26(日) 23:23:40 ID:rvvdH+A+
>>556
おめでっとさん!
558Socket774:2006/02/27(月) 00:01:04 ID:POf84HvY
質問だけど、
win98
GeForce5900XTだと、DX9対応ならどの辺のドライバがいいのかね?
559Socket774:2006/02/27(月) 00:07:30 ID:RxEOhVSH
>>558
ありがとうございます。
560Socket774:2006/02/27(月) 00:34:23 ID:xYA6kRgz
>>559
こちらこそ
561Socket774:2006/02/27(月) 00:42:48 ID:9Rd2WBn5
>>560
いえいえこちらこそ
562Socket774:2006/02/27(月) 00:44:09 ID:s2beujio
どういたしまして
563Socket774:2006/02/27(月) 00:51:41 ID:o/Zpljf5
スレが機能してねえw
564Socket774:2006/02/27(月) 01:20:21 ID:KND9d/x+
>>563
昨日は捨てた、明日なんて知らねぇ。狂しかねぇのさ
565Socket774:2006/02/27(月) 04:05:32 ID:1KQrFqED
>>564
しびれましたっ!
566Socket774:2006/02/27(月) 04:10:08 ID:o1AHa7ZN
うんk
567Socket774:2006/02/27(月) 10:32:52 ID:+eV0GxIp
>>566
しびれましたっ!
568Socket774:2006/02/27(月) 11:46:27 ID:A9FGlfeg
このスレは内容が無いよう
なんちゃって
569Socket774:2006/02/27(月) 11:55:30 ID:ofYvjcFQ
>>294
ありがとう。

>>568
しぐれましたっ!
570Socket774:2006/02/27(月) 11:57:17 ID:o1AHa7ZN
うっさいわ
571Socket774:2006/02/27(月) 17:16:39 ID:YhDi6v65
>>570
しびれフグででましたっ!
572Socket774:2006/02/27(月) 17:35:14 ID:+iYSwZOv
 ぐぐってもうまくでてこなかったんだけどForceWareでオーバークロック項目をだす方法って
以前は同じレジストリ編集でもcoolbitを3とかじゃなくて何かを1か0にしたような気がするんだ
ど覚えてる方教えてください。
573Socket774:2006/02/27(月) 18:37:16 ID:qu7sQqm4
Rivatuner使え。
574Socket774:2006/02/27(月) 18:37:38 ID:NVPbimqW
以前までAAとかドライバ設定出来る項目で詳細設定が出来たのですがいつの間にか基本設定だけしか出来なくなってしまいました。
ドライバを色々変更しても解説出来ませんでした。
どうやればまた詳細設定が出来るようになるかわかる人いますか?
575Socket774:2006/02/27(月) 18:53:28 ID:oKJztmtA
>>574
それこそ
>>573
じゃまいか
プロパティページよりいろいろできるし
576Socket774:2006/02/27(月) 23:56:30 ID:RxEOhVSH
>>574
つ nHancer
577Socket774:2006/02/28(火) 00:24:16 ID:GeA/Eoyp
>>576
ありがとうございました。
578Socket774:2006/02/28(火) 05:02:04 ID:MPZi0/xS
んヴぃぢあ ふぉrせわれ dりヴぇr ぱrt10
579Socket774:2006/02/28(火) 05:04:46 ID:MPZi0/xS
          _,,,,,._,,,,,.....    
         -‐"        ヽ ̄ノ^7__   異議あり!!
       ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/       私は寝ぼけている!!
     `ー--――ー--->  --、_, ',   
      ´ー-- .._ へ/   くてi` 〈                         _. -‐‐''''''''')
       ー-_   | ^i        , ノ                    ァ=r‐'' "´ __. ‐'' "
           ヽrヘ、     ,.-=ァ/                _. ‐'"´  l l    r} } }l
           /  !、   {  //    __      . - ' "´       l ヽ  、 ヽ_ノノ
           ノ     、  -‐ /-‐ ' ´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´        ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´  '' /   /              _..  -'-'
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l    l                 .‐ '"´
 /  /    / |  | / ` <´       ',         _.. - ' "´
./   /    ヽ .| /    / iニニニ}   、   _ ,. - '
    l iニニl ヽ|/   /     ノ      `  /
580Socket774:2006/02/28(火) 05:06:54 ID:D9L+6+ba
ネタが無いということは落ち着いたという事か?
581Socket774:2006/02/28(火) 05:52:32 ID:jqmuj4ty
新しいドライバが出なきゃ話題はないわ
582Socket774:2006/02/28(火) 07:28:07 ID:5T8DsW75
>>572
「CoolBits DWORD 3 オーバークロック」でググればすぐに出る

ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html
583Socket774:2006/02/28(火) 09:30:35 ID:jqmuj4ty
6600GT使ってるが
77.77や78.05もいいけど
83.90を試してみてそれ以上にいいことが分かった
8xxxになりたての頃は酷かったがだんだん安定してきた
584Socket774:2006/02/28(火) 10:47:42 ID:xOTtnzF/
83.90いいね〜。
82.12から乗り換えたけど、BF2でリスポウン時だけに
カクカクするのが直った。
585Socket774:2006/02/28(火) 11:31:39 ID:QgJprugY
このスレ的にはMODドライバはどうなの?
タブーとかだったらm(。・ε・。)mスイマソ-ン
586Socket774:2006/02/28(火) 12:02:13 ID:uZ+T8ucR
こちらこそm(。・ε・。)mスイマソ-ン
587Socket774:2006/02/28(火) 13:25:24 ID:SO8+RXrq
>>585
>1
588Socket774:2006/02/28(火) 13:30:02 ID:6ovP1dme
>>585
78.05 XGが結構人気
589Socket774:2006/02/28(火) 13:50:24 ID:NmkOrD19
結局どれがいいんだか( ´゚д゚`)
590Socket774:2006/02/28(火) 13:53:38 ID:HBAEo5AP
今のところ公式βの82.12が高水準で安定かな?
591Socket774:2006/02/28(火) 13:54:48 ID:lcI9t2S0
去年まではレーザーラモンHGだったんだが。
592Socket774:2006/02/28(火) 14:53:28 ID:GdRq02GQ
>>585
【オメガ】MODドライバ総合スレ5【まだ?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119507892/
593Socket774:2006/02/28(火) 15:13:26 ID:X4h2DYTU
>>590
83.90の方がいいかもしれない感覚的には
594Socket774:2006/02/28(火) 16:49:51 ID:Yl/3O7H7
>>583やっと気付いたのかね。
漏れは83.60で7X.XX卒業したがな
595Socket774:2006/02/28(火) 19:35:28 ID:vnCiCE/j
>>594
ありがとうございました。
596Socket774:2006/02/28(火) 20:05:30 ID:KZprfXi3
78.05、83.12、83.90のいずれか入れておけば無問題
597Socket774:2006/02/28(火) 20:35:31 ID:5T8DsW75
83.90に変えたらBF2(DEMO版)にてフィールド部分が
真っ白になる現象がちょこちょこ発生する・・・
OCのせいかとも思ったが違うバージョンではおこらなかったからなぁ
598Socket774:2006/02/28(火) 22:14:47 ID:P08+mlaV
もし、おまいさんがデュアルコアだったら
>>80のを試してみたら?
599Socket774:2006/02/28(火) 23:26:29 ID:+62Kpp7V
>>598
ありがとうございました。
600Socket774:2006/02/28(火) 23:35:08 ID:HBAEo5AP
タスクマネージャーから
プロセス名を右クリック → 関係の設定(A) → 割り当てを1つのコアにする
で直るソフトもあるお
601Socket774:2006/03/01(水) 10:01:12 ID:je81e30Q
>>600
ありがとうございました。
602Socket774:2006/03/01(水) 12:47:37 ID:mzBZxN/n
>>600
デュアルコアのメリットもなくなるのでは?
603Socket774:2006/03/01(水) 13:04:08 ID:AAvHhO+J
>>602
そりゃメリットはなくなるけどバグ出てるんなら仕方ない
一応言っておくと
関係の設定で指定したソフト以外はデュアルコアで動作する

シングルコア動作になるのはそのソフトだけだし
そもそもデュアルコア動作でバグが出るようなソフトに
デュアルコア動作でのメリットなんてほとんどないかと
604Socket774:2006/03/01(水) 13:09:25 ID:HxGahNVG
エンコなんかで中途半端に60〜70%使ってるのを、CPU一個50%に制限して
2個同時エンコなんかでも使う手だよね
605Socket774:2006/03/01(水) 13:41:38 ID:pHDpTHlu
なんていうんですか緊張感
606Socket774:2006/03/01(水) 17:56:11 ID:Z0PrqgFP
ELSA66GTで83.60
マビノギでフルスクリーンにすると空が真っ白に

うーむ
607Socket774:2006/03/01(水) 19:00:59 ID:xmq2bgQQ
>>606
クモッてるだけだよ
608Socket774:2006/03/01(水) 20:00:13 ID:QX6BpuTg
>>606
テロップも消滅するぞ
あと空描写OFFならちょっとした電脳世界のような空になる
609Socket774:2006/03/01(水) 21:11:21 ID:mHNDbc3p
>>608
持ってないのでkwsk
610Socket774:2006/03/02(木) 01:36:51 ID:x0Hctby5
北森でAGP版6800GTの場合は78.05がお奨めですか?
611Socket774:2006/03/02(木) 02:24:57 ID:KjFBzjlb
検証する手間を惜しまないのなら、とりあえず83.90。シングルコアでもね。
問題あるなら、78.05かなぁ・・・個人的な感触ですが。
612Socket774:2006/03/02(木) 12:47:16 ID:0rNWEd/P
78.05XGは鉄板認定。
スコアは知らんが。
613Socket774:2006/03/02(木) 13:04:17 ID:39bn9XVx
3DMarkスコアのことなら70系が80系に勝てる道理はないな。
614Socket774:2006/03/02(木) 13:09:45 ID:SwwRmY5r
(・3・)エェー
615Socket774:2006/03/02(木) 16:13:30 ID:MVdecy7q
616Socket774:2006/03/02(木) 16:18:48 ID:MVdecy7q
>>615
It's not an 83.xx set, but it's still newer than nVidia's latest Official Release.
83.xxセットではありませんが、それはnVidiaの最新のOfficial Releaseよりなお新しいです。

This set comes from Fujitsu-Siemens whose drivers are usually top-notch!
このセットは通常、ドライバーが最高である富士通-シーメンスから来ます!

Will these be keepers?
これらはキーパーになるでしょうか?

I've added Pieter's modded inf for maximum compatability.
私は最大のcompatabilityのためにPieterのmodded infを加えました。
617Socket774:2006/03/02(木) 16:47:34 ID:bt8LugxR
>>616
意味のない機械翻訳のせてんじゃねーよ。うぜえ。シネ。
自力で翻訳できないなら書くなボケ!
618Socket774:2006/03/02(木) 16:56:25 ID:MN02qQDV
>>617の翻訳をしますと
アリガトウ、ゴザイマスタ
だって
619Socket774:2006/03/02(木) 17:20:15 ID:ZmiHZ/N5
>>617
ハゲ銅

>>616
意味のない機械翻訳のせてんじゃねーよ。うぜえ。シネ。
自力で翻訳できないなら書くなボケ!
620Socket774:2006/03/02(木) 17:23:41 ID:OEYheLCQ
>>619
>>617
ハゲ銅

>>616
意味のない機械翻訳のせてんじゃねーよ。うぜえ。シネ。
自力で翻訳できないなら書くなボケ!
621Socket774:2006/03/02(木) 17:38:19 ID:3f5u4e5U
つまんねー流れ。
622Socket774:2006/03/02(木) 17:39:05 ID:oaqElckU
で、結局。
6200はどれがいいんだい?
623Socket774:2006/03/02(木) 17:53:21 ID:ZmiHZ/N5
Catalystでも入れてろカス
624Socket774:2006/03/02(木) 17:56:35 ID:UBKjJe7V
619 Socket774   Mail : sage  

>>617
ハゲ銅

>>616
意味のない機械翻訳のせてんじゃねーよ。うぜえ。シネ。
自力で翻訳できないなら書くなボケ!

                      2006/03/02(木) 17:20:15 ID:ZmiHZ/N5


623 Socket774   Mail : sage  

Catalystでも入れてろカス

                      2006/03/02(木) 17:53:21 ID:ZmiHZ/N5
625Socket774:2006/03/02(木) 18:46:08 ID:dy0lw4dq
It's not an 83.xx set, but it's still newer than nVidia's latest Official Release.
このドライバは83.xxセットではないが、nVIDIAの最新公式ドライバより新しいものです。

This set comes from Fujitsu-Siemens whose drivers are usually top-notch!
これは常に水準の高い富士通シーメンスより提供されたものです。

Will these be keepers?
このドライバは良いものでしょうか?

I've added Pieter's modded inf for maximum compatability.
Pieterが最大限に互換(適合)するために改変したINFを追加しました。

こんな感じか?
keeperの訳をどうすればいいかわかんね
あと、compatabilityって綴り間違ってないか?
そんな単語ねーよ
626Socket774:2006/03/02(木) 18:50:05 ID:pepR0y5k
両立性
627Socket774:2006/03/02(木) 19:02:56 ID:dy0lw4dq
両立性か
辞書に載ってないからcompatibilityの綴り間違いかと思った

英語辞書買い換えるか・・・
628Socket774:2006/03/02(木) 19:48:40 ID:f8yfj7s0
629Socket774:2006/03/02(木) 20:28:52 ID:dy0lw4dq
自力翻訳ですがなにか?
630Socket774:2006/03/02(木) 20:31:19 ID:DSq/MySJ
ええ
631Socket774:2006/03/02(木) 20:40:37 ID:ZmiHZ/N5
自力で翻訳できないなら書くなボケ!

が言いたかったんだろ
読解力ない低脳は黙ってろ
632Socket774:2006/03/02(木) 21:05:47 ID:9kHbePKW
>631
そういうのは読解力とは言わないがなw
633Socket774:2006/03/02(木) 21:26:23 ID:ZmiHZ/N5
掲示板の文章の流れは読解問題にできそうだがな
634Socket774:2006/03/02(木) 21:50:07 ID:+RFVozpv
検索文字列 : 両立性
該当件数 : 9

両立性
compatibility
コスト両立性
cost compatibility
完全な両立性
complete compatibility
電磁両立性
electromagnetic compatibility〔〈略〉EMC〕
部分的な両立性
partial compatibility
誘因両立性
incentive compatibility
誘因非両立性
incentive incompatibility
〜との両立性を確保する
ensure the compatibility with
〜間の両立性を強化する
enhance compatibility between
635Socket774:2006/03/02(木) 21:55:51 ID:zn9N7bZu
つうか、関係の無い無駄レスかますほうが・・
しかも粘着気味だし。
んで、83.90いれてから、nv4_mini.sys で青画面でるんだが。
6800GT やはり、68系つかいは、
78.xxドライバ使っておけってことなのか。
636Socket774:2006/03/02(木) 22:01:25 ID:ZmiHZ/N5
637Socket774:2006/03/02(木) 22:24:44 ID:95ByahW+
>>635
うちはGe6600GT(AGP)だけど、83.90ですこぶる安定したよ
とりあえず、現状に不満なし

このスレ、子供っぽい無意味なレスが増えたね
○○に最適な〜ってレスも、正直言うと環境に依存するから
最終的には自分で試してみないことには、いい/悪いは判断できにくいよ
638Socket774:2006/03/02(木) 22:35:08 ID:9gYVS77L
>>637
あなたの理屈で言えば

>うちはGe6600GT(AGP)だけど、83.90ですこぶる安定したよ
>とりあえず、現状に不満なし


これも無意味なレスだろ・・・
639Socket774:2006/03/02(木) 22:40:11 ID:SwwRmY5r
他人に厳しく自分に甘くw
640Socket774:2006/03/02(木) 23:22:43 ID:kIEWPCWG
ForceWare 84.12キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.nzone.com/object/nzone_downloads_winxp_2k_32bit_84.12.html
641Socket774:2006/03/02(木) 23:24:29 ID:OiehwzrB
>>638-639
頭悪そうだな。
642Socket774:2006/03/02(木) 23:24:43 ID:t9w5pzfN
>>640
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜\(゚∀゚)/゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
643Socket774:2006/03/02(木) 23:27:21 ID:jWVXEGJY
83.90XG入れてるんだが入れようか迷う。
でも当たらし物好きなんで入れときます。
644Socket774:2006/03/02(木) 23:29:06 ID:8IpGFsqd
キタァァァッァ
645Socket774:2006/03/02(木) 23:33:46 ID:rui5pJHk
…ヒトバシラーはハヤクシル!!
646Socket774:2006/03/02(木) 23:35:32 ID:95ByahW+
>>638
そうかな?
まぁどこが無意味か書いてない以上は、煽りなんだと解釈するけど
ってか、よくひねくれてるねって言われない? 無意味なレスってのを取り違えてるぜ
少なくても、自分の使っているVGAとドライバVer、それから利用している環境での不具合の有無
これが書いてあるのを、無意味なレスとは思わないよオレはね


>>640
THX 一段落したら、トライしてみるよ。
647Socket774:2006/03/02(木) 23:37:08 ID:hLg+zYVR
とりあえずインスコ画面の背景が
バトルフォーミドルアース
648Socket774:2006/03/02(木) 23:37:53 ID:tpcVOA61
まだ鯖に上がってない?
649Socket774:2006/03/02(木) 23:42:16 ID:wdivLS0R
>>648
international落ちてきたぞ
650Socket774:2006/03/02(木) 23:43:34 ID:9gYVS77L
>>648
ミラー2で落としてインストしてみた。
入れたからって何するわけでもないんだが・・・
651Socket774:2006/03/02(木) 23:45:39 ID:KjFBzjlb
>>649
International、日本語未対応だよね?
652Socket774:2006/03/02(木) 23:46:23 ID:KjFBzjlb
ごめ、勘違いw
653Socket774:2006/03/02(木) 23:47:33 ID:pepR0y5k
>>651
インターナショナル
654Socket774:2006/03/02(木) 23:58:19 ID:ME2TUBvc
バックの壁紙ウゼー
655Socket774:2006/03/03(金) 00:04:16 ID:eJI9CO2K
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0303/nvidia.htm
これって公式にある?
俺がやっても81.98が出てきちゃう
656Socket774:2006/03/03(金) 00:06:48 ID:JZ6uOwxH
ヒント:ftp
657Socket774:2006/03/03(金) 00:08:37 ID:KvAmJ8fp
>>655
うん?PureVideo買わなくとも対応デコーダ使えば
PureVideo機能が有効になるってコトか?
658Socket774:2006/03/03(金) 00:10:07 ID:cpC3xE1X
84.12フォルダが見つからないんですが。
(´・ω・`)
659Socket774:2006/03/03(金) 00:11:03 ID:JZ6uOwxH
あれ、82.12以降のフォルダ消えてない?^^^^^^^;;;
660Socket774:2006/03/03(金) 00:14:30 ID:sYUtTMgf
いま見たが全然問題なく84.12見えるぞ
661Socket774:2006/03/03(金) 00:15:47 ID:JPeKlbJW
>>635

6800GT使いだけど、温度表示がおかしくなることがあってドライバを変更しながらテストしたんだけど、
現在83.90でひとまず安定してる。ベンチ結果もテストしたドライバで最高値を出し、
実ゲームプレイ時も恩恵を感じる。
コアクロックは通常350 メモリ1100、3D時は430 1100
ZAV化済みで、グリスはAS-05
XPpro P4P800E-DX 北森3.4GHz SUMSUNG 1GB*2

71.24・・・BF2起動時に警告及び影がバグり、さらに頻繁に墜ち、
なおかつFANは常に100%、温度表示は正常、OC切り替えはOK
77.77・・・3D時のOCに切り替わらなくなることが多々あった。
OCはOK、ファン可変もOKだがいまいち。
78.01・・・動作は良好だが、BF2の特定のMAPでやたら落ちる。
ファン可変OK、OCOK 動作はかなりもっさりで、ベンチ結果芳しくない。
82.12・・・ファン可変OK、OC失敗多々で、何かのタイミングで3Dパフォーマンスが大幅に下がる。
BF2やってると、いきなりカクカクでゲームにならず。(OCに切り替わってても)

基本的に83.90以外の上記ドライバだと温度表示が256℃とか50℃固定で動かないとかで、
マッチするドライバを探すために適当にチョイスしながらテストしてた。

テストする前に6800スレで聞いてみたんだけど温度表記に関してはみんな正常なのか、
また、不具合があってもシカトしてる人も居て反応が薄かったのでがんばってみた。
各ドライバは最長一週間くらいテスト時間を設けた。

役に立つか分からんがそんな感じ。
662Socket774:2006/03/03(金) 00:17:22 ID:cpC3xE1X
>>660
84.12のサイトはあるけどダウンロードできません。
663Socket774:2006/03/03(金) 00:18:20 ID:sYUtTMgf
664Socket774:2006/03/03(金) 00:19:27 ID:H2mVfrB8
83.90XG→84.12で3DMARK05でのスコアが約0.5%上がった。
665661:2006/03/03(金) 00:21:21 ID:JPeKlbJW
追加

温度表示がおかしくなったときはPC再起動じゃ治らなかった。
電源再投入で再起動か、S3休止で復帰させないとダメだった。
しかしS3復帰だと、温度表示は正常に戻るが、デスクトップでの窓移動等でゴミが出、
BF2を起動するとポリゴン化けでゲーム不可。しかしゆめりあベンチは問題なし。

温度表示がおかしくなっても放置してればいいんだけど、
見えてない部分であからさまな不具合があるというのが気持ち悪くて・・・
666Socket774:2006/03/03(金) 00:21:25 ID:eHRp2MH5
オッケーイ!84.12インスコ完了!
ちょっくらBF2やってくるぜえええ
667Socket774:2006/03/03(金) 00:22:50 ID:gtTvA38+
あれ?公開されたバージョンって83.70じゃないの?
84.12ってベータっしょ?
668Socket774:2006/03/03(金) 00:23:24 ID:cpC3xE1X
>>663
!?
さっきまで無かったのに今表示されました。
ありがとう。
669Socket774:2006/03/03(金) 00:26:14 ID:4a5Ac3m+
>>667
多分、PC Watchの間違い
670Socket774:2006/03/03(金) 00:26:32 ID:nVuVxNwy
>>655
83.70ってあるけど、84.12だと対応しない?
あと、MPEG2はともかく、H.264のPureVideo対応デコーダーって
フリーで出せるのかなぁ?
671Socket774:2006/03/03(金) 00:28:58 ID:D4uwCCBo
internationalが落とせない
672Socket774:2006/03/03(金) 00:29:27 ID:BtAO8ydK
673Socket774:2006/03/03(金) 00:30:58 ID:D4uwCCBo
と思ったら落とせた
674珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/03/03(金) 00:34:51 ID:sY/UtNxJ
あっ俺を産んだスレがこんなとこに 笑
今は、ATI厨なんでしばらくおとなしく見守るよ 笑
675Socket774:2006/03/03(金) 00:38:33 ID:JZ6uOwxH
84.12のフォルダが見えるときと見えない時がある件
licenseAcceptしたIPじゃないと見えない・・・とか?
676Socket774:2006/03/03(金) 00:43:24 ID:4a5Ac3m+
>>670
84.12のRelease Highlightsに書いてあるじゃん。

New NVIDIA PureVideo features and enhancements.
Please visit the NVIDIA PureVideo website for more information on PureVideo technology and system requirements.

* Support for high definition H.264 hardware decode acceleration on GeForce 6 and 7 series GPUs.
* Support for high definition MPEG-2 inverse telecine.
* Support for high definition MPEG-2 spatial temporal de-interlacing.
677Socket774:2006/03/03(金) 00:51:44 ID:nVuVxNwy
>>676
スマソ。読んでなかった。

で、H.264等のフリーのデコーダって見かけるけど、
このドライバ内の機能を使うことって将来的にあるのかなって思って。
やっぱり、この先も表にあるようなパッケージじゃないと使えないのかなぁ。
678Socket774:2006/03/03(金) 00:52:35 ID:lnQ6GrlN
で。この
『具体的には、「WinDVD 7.5」、「PowerDVD with AVC Plug-in v2.0」、
「ShowTime 2」と組み合わせることで、PureVideo機能が利用できる。』
って書いてあるけど。WINDVD7.5だったらセットアップ画面の
ハードウェアなんちゃらアクセラレーションをただオンにすれば良いだけ?
PureVideoのアイコンが右下に出ないんだけど良いのか?
679Socket774:2006/03/03(金) 00:57:53 ID:D4uwCCBo
まぁドライバが対応したから、フリーのプレイヤーでもハード支援期待予感
680Socket774:2006/03/03(金) 01:00:04 ID:xmsIBp2h
>>678
WinDVD7.5はまだ発売されてないから無理だよ。
今のはWinDVD7だし。


これらの新しいPureVideoの機能は
3月にダウンロードできるForceWareの新しいバージョンから利用できるようになる。
また、3月中に登場する「PowerDVD」「WinDVD」「nero SHOWTIME 2」
の新しいバージョンから新しいPureVideoに実装された機能がサポートされる予定だ。
681Socket774:2006/03/03(金) 01:07:10 ID:JZ6uOwxH
石によってサポートする範囲結構違うのね
ttp://www.nvidia.com/page/purevideo_support.html
682Socket774:2006/03/03(金) 01:08:59 ID:vAFXLCza
84.12入れてみた(AGP6600GT
ゆめりあベンチのスコアは若干落ちたが(300ほどなんで誤差かも)
滑らかさはこっちのが上
ネトゲもシールオンラインやラストカオス等の無料ゲー試したけど滑らかでカクつきが減った
そこそこいいドライバかな
683Socket774:2006/03/03(金) 01:09:39 ID:cpC3xE1X
NVIDIA,ForceWare 83.70を2006年3月2日深夜に公開
高解像度時代の新しいビデオ再生支援機能を実装へ
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.03/20060302234313detail.html
684Socket774:2006/03/03(金) 01:26:47 ID:YTO27T9j
84.12見えなくなってる
685Socket774:2006/03/03(金) 01:29:32 ID:JZ6uOwxH
>>684
一度HTTP経由でAcceptしてからftp
で漏れは見れた

ような気がする・・・
686Socket774:2006/03/03(金) 01:54:40 ID:i97tskZD
普通に見えてるが?
PureVideo Decoderも同時に出たから、鯖が重いんじゃないか?
687Socket774:2006/03/03(金) 02:06:47 ID:pH0kUb+Z
印度のミラーから落とした
688Socket774:2006/03/03(金) 02:12:17 ID:5CA4Xjyx
guruから普通に落とせた
689Socket774:2006/03/03(金) 02:21:50 ID:Axs1ZYKH
機能入れたから再生ソフト作る人は活用してねって感じ?
今ForceWare入れたら即恩恵受けるってわけじゃないんだよね
690Socket774:2006/03/03(金) 02:26:47 ID:zWHwpUVO
Sleipnirで見たら見えなくて、FFFTPでつないだら見えた。
それ以降はSleipnirでもIEでも見えるように・・・
691Socket774:2006/03/03(金) 02:31:06 ID:xmsIBp2h
>>689
そうだよ
692Socket774:2006/03/03(金) 02:38:31 ID:IHBeh0Tg
VLCとか対応すんのかな?
693Socket774:2006/03/03(金) 02:41:52 ID:Hko7O+vc
>>683
>筆者の感覚的には,同解像度,同ビットレートのMPEG-2よりも10倍以上高負荷だ。
久しぶりに善司の脳内解釈が炸裂してるな。
694Socket774:2006/03/03(金) 10:23:08 ID:SOng881e
>>681
6800系にしなくてよかったとしみじみ思った
695Socket774:2006/03/03(金) 10:28:04 ID:qIzal49u
82.12以外のドライバだと
動画真っ黒病、BF2で振り向きカクツキ病、描画乱れる病など     ハ_ハ
不具合でまくりのうちのPCだけど                     ('(゚∀゚∩
84.12では特に不具合なし                          ヽ  〈
どうも公式ベータとそのXG以外はうちのPCだとだめっぽいよ!     ヽヽ_)

Athlon X2 4400+
Leadtek 7800GTX TDH
M/B:939S56-M
696Socket774:2006/03/03(金) 10:36:28 ID:USARY0CP
>>605
それってX2の不具合なんじゃ・・
697Socket774:2006/03/03(金) 10:50:57 ID:JZ6uOwxH
雑音注意報
698Socket774:2006/03/03(金) 11:16:54 ID:dQ0mmPkx
84.12良さそうだね

でも暫くは様子見
699Socket774:2006/03/03(金) 11:20:26 ID:TLK983B1
それにしても83.70来ないね
700Socket774:2006/03/03(金) 11:27:35 ID:KyckVQs8
ダウンロードサイト500エラーが出てるんですけど
701Socket774:2006/03/03(金) 11:30:56 ID:qIzal49u
>>696
X2かどうかは分からないけどうちのPCがアレなんだろうね
で、
こんなアレなPCでも不具合が出ない公式ベータはさすがだな、と
702Socket774:2006/03/03(金) 12:57:14 ID:y0EQ7MVA
あたらしいShowTime 2じゃないとダメなのか・・・期待しとこ
703Socket774:2006/03/03(金) 14:59:31 ID:2RvrVhzY
>>606 >>608
84.12でも直ってNEEEEEEEE

まあウィンドウ表示でやれば正常なので
それほど致命的でもないが
704Socket774:2006/03/03(金) 15:34:56 ID:Wg1GDKjX
84.12でHDWMVが軽くなった
6600AGP
705Socket774:2006/03/03(金) 15:47:08 ID:CnjOVQGk
84.12にして何がどう変わったか全くわからん。
706Socket774:2006/03/03(金) 15:52:51 ID:Whb8TZaM
707Socket774:2006/03/03(金) 16:53:44 ID:D4uwCCBo
6800GTとかもうね、糞杉
708Socket774:2006/03/03(金) 16:54:14 ID:Ov8hF5rz
>>683の記事「なにかがあった」とかって修正されとる
709Socket774:2006/03/03(金) 17:17:44 ID:T4bzbAIv
84.12今のところ久々の神ドライバっぽい
710Socket774:2006/03/03(金) 17:26:44 ID:bBSNCXDK
84.12でcrystalmark09のOpenGLベンチが78.05XGの30%まで低下した。
垂直同期切っても50%までしか回復しないんだがどんないじり方してるんだXGは。
711Socket774:2006/03/03(金) 17:45:20 ID:ibPyjrxO
6800GT買った直後にバグ発覚
もうどうでもよくなった
712Socket774:2006/03/03(金) 18:33:40 ID:4a5Ac3m+
NVIDIA,公式β版ForceWare 84.12をリリース
http://www.4gamer.net/news/history/2006.03/20060303182836detail.html
713Socket774:2006/03/03(金) 18:37:14 ID:KiRXR3m9
>>712
いつの間にかRSS対応してるな
ええこっちゃ
714Socket774:2006/03/03(金) 18:54:36 ID:SV2EZKMq
GF4のユーザーには恩恵はあるんかなあ?
本家サイトの正式ドライバから更新するメリットってある?
715Socket774:2006/03/03(金) 19:05:48 ID:H21EJH05
>>713
俺の記憶では4亀のRSS対応は一昨年じゃね?
716Socket774:2006/03/03(金) 20:15:09 ID:WF32zj2x
84.12ってVMR9でYC伸張するようになってない?
717Socket774:2006/03/03(金) 21:22:36 ID:WShGrGI5
寒い時とか電圧が不安定だとクロックダウンして起動していますってのがでるんですけど
これって暖まったら自動でクロックもどるんですか?それとも再起動必要ですか?
718Socket774:2006/03/03(金) 21:28:31 ID:mgEZRVDy
電源か板がヤヴァいね
719Socket774:2006/03/03(金) 22:14:18 ID:Zq0Saz47
>>717
リドテク?
720Socket774:2006/03/03(金) 22:56:01 ID:akAyZjOG
つ〜か84.12明るくね?
721Socket774:2006/03/03(金) 23:43:49 ID:0OtdShxo
4亀入れね
722Socket774:2006/03/03(金) 23:45:55 ID:TLK983B1
ping反応ないし氏んでるね
723Socket774:2006/03/03(金) 23:51:07 ID:nNlx29DZ
>>712のカキコがあった頃にはTOPページに調子が悪い旨の記載があったからなぁ・・・4亀
724610:2006/03/04(土) 00:18:02 ID:1XECflu4
>>611,635,661
参考になります。
83.70でH.264サポートの旨が出てたのでそれ以降のVer試してみます。
現在78.05入れてみました。
以前は76.45を使用してました。
特にいまのとこ不具合でてません。
>>661
OCはしてませんがドライバー読みでコア温度52℃、クーラーは付いてたやつを
使用してます。
ベンチ後も後で確認してみます。
725611:2006/03/04(土) 00:30:00 ID:fNnaTjG7
>>724
なんか、おまいさんのカキコには縁があるw

・・・うん、まだ大して使い込んでないけど、84.12いい感じだよ。
726Socket774:2006/03/04(土) 00:32:09 ID:HYJfATKC
83.70って一体どこに公開されてるの?
727Socket774:2006/03/04(土) 00:43:37 ID:aCVv6MLF
83.70 = 84.12の誤植 = ftp://download.nvidia.com

こうですかわかりません
728Socket774:2006/03/04(土) 00:49:20 ID:Jo8y715Z
83.70→WHQL Certified
84.12→β

4亀の記事には公開予定だったんだけど「なにかがあった」んで延期されてる
という記事になってたと思うんだけど、落ちてて見れね
729Socket774:2006/03/04(土) 00:57:00 ID:RHHRpSAw
83.70→キャンセル
84.12→BETA→近日中にWHQL

4亀の記事はこんな感じだった
730Socket774:2006/03/04(土) 01:04:11 ID:Jo8y715Z
なるほどthx
731Socket774:2006/03/04(土) 02:39:58 ID:Ph6eArRC
DHzer0point 0_8360 (ForceWare 83_60)
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1337
732Socket774:2006/03/04(土) 04:00:50 ID:JABkcWgH
どうせ2、3日でWHQL-Certifiedで公式に載るから入れるのはそれからでいいや
733Socket774:2006/03/04(土) 04:47:26 ID:+yzRIf9m
84.12かなり良いかも
734Socket774:2006/03/04(土) 05:23:29 ID:6DFL1uuu
84.12今のところ問題なし。
V9999改造版
735Socket774:2006/03/04(土) 07:04:34 ID:8x+hTl9X
>>718
電源。そんな悪い電源じゃないんだけどな。
>>719
ギガ


これって起動したままでもクロックは自動で戻るのかな?
736Socket774:2006/03/04(土) 08:10:05 ID:rCzSTfTG
>>735
モニタしてりゃわかるだろ。
737Socket774:2006/03/04(土) 08:14:46 ID:bJ/eLHhf
ほとんどPureVideoとSLIのためのUpだてだとおもうが
PureVideo以外でAGP6600の俺んでもなにかいいことあるかな。。。
738Socket774:2006/03/04(土) 09:29:24 ID:OJQ5A7J5
コンポーネント出力の不具合、直ってる?
739Socket774:2006/03/04(土) 09:35:54 ID:aapaGoex
4亀落ちているのかな?
>>712が見れない
740Socket774:2006/03/04(土) 09:37:04 ID:2PcYssX3
>>738
コンポーネントは知らないが、S端子アウトの画面サイズ・位置調整は
保存されないまま@8412+GF6600PCIe

まぁなんというか諦めた
741Socket774:2006/03/04(土) 10:10:23 ID:/Ln/Ze07
>>738
空いてるDVIにドングルだけ挿して試してみた?

俺も79.11以来直ってないと思ってたけど、AV機器板のHD出力スレで「ドングル付けりゃいい」って書いてあったから
半信半疑で試してみたら、あっさりコンポーネントを認識したんで唖然とした

多分、他の今までの8x.xxでも出来てたんだろうと思う
不具合というより、仕様が変わってたんだろうな
742Socket774:2006/03/04(土) 10:11:36 ID:ouq5xsFx
743Socket774:2006/03/04(土) 10:52:36 ID:2PcYssX3
>>742
おぅ、昔(7x)videoborderらしき値がどこにもなかったんで諦めてたんだが
今度はあった。
thx
744743:2006/03/04(土) 11:18:08 ID:2PcYssX3
治ったヽ(´ー`)ノ
XPと2000でも位置が違うな〜videoborder
やっと66.93から脱出出来る
745Socket774:2006/03/04(土) 11:40:03 ID:wVDH3cYB
84.12を7800GTXのSLIで使ってみたらたまに画面がファミコンみたいにバグる時がある。
AOE3とかやるとなった。
746Socket774:2006/03/04(土) 11:45:12 ID:iUk59370
>>745
漏れはショボイ66GTだけど83.XXからドライバ換える時にはカス取りしてから入れないとノイズがのったりする。
83.60、83.90と84.12はカス取って入れれば最高に感じた。
なんかエロいな
747Socket774:2006/03/04(土) 12:00:16 ID:wVDH3cYB
カスってどこにありますか?OSはXP Home SP2です
一応プログラムの追加と削除からディスプレイドライバのみ削除して、
再起動で
セーフモードに入ってNVIDIAのフォルダから81.98を削除してそのまま
84.12をインストールしました。
これだと画面がクシャクシャになるのかな?
748Socket774:2006/03/04(土) 12:04:34 ID:4GCj6USY
749Socket774:2006/03/04(土) 12:18:27 ID:T46AuZxY
>カスってどこにありますか?OSはXP Home SP2です

ちんちんに付いてるはず
750Socket774:2006/03/04(土) 12:21:11 ID:JNgbuHW8
俺はむけてるからついてないな
751Socket774:2006/03/04(土) 12:38:33 ID:13HP8rXc
>>742

俺も最近VGA導入してそれで悩んでた。
>>294のレスは導入する前日に見てたんだけど、
その時はVGAボードを使ったことなかったんで、
あんまり意味がわからずにさらっと流してたよ。

今レジストリをいじったけど、問題なく保存された設定で表示されてる
これでもう、フルスクリーンのたびに画面を調整しなくて済むよ
>>742ならびに>>294、どうもありがとう!
752Socket774:2006/03/04(土) 12:44:16 ID:dAgamLJx
>>747
テンプレサイトにあることをやっていないようですな。
もっとも、テンプレサイトの情報もちょっと古いようだけど。

問題の解決になるかどうかはともかく、ドライバを完全に消したい時は、
DriverCleanerというツールを使うのがいいよ。
nVidia総合スレに使い方が書いてあるので、興味があるならやってみるといい。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139348901/5 を参照のこと。

Driver cleaner (英語)
ttp://www.drivercleaner.net/ Professional版がFree。

※ただし、CabCleanerは、個人的には推奨しない。
  環境次第だと、ちょっと困ったことになる場合もあったりするようなので。
753珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/03/04(土) 12:47:07 ID:3M55ep3C
今日4Gemer落ちてない?ブラウザ固まるなあ4Gameだけ
754Socket774:2006/03/04(土) 12:51:01 ID:iUk59370
>>747
>>752のとおりです。
一応こちらも参考に
http://bcaweb.bai.ne.jp/98xprtjf/mode666/contents/omega/uninst.html
確かに漏れも過去二回CabCleanerでOS再インスコ経験ある。
でもマメにバックアップはしてるんでCabCleanerは必ずやってるな〜
755747:2006/03/04(土) 14:21:27 ID:wVDH3cYB
今やってみたところ今のところノイズみたいなのは無いです。
教えてくれた方ありがとう御座います。
756Socket774:2006/03/04(土) 14:38:24 ID:iUk59370
>>755


83.XXからはカス取りやった方がよいしょ
757Socket774:2006/03/04(土) 14:48:34 ID:T+JUpl9e
>>753
DNS氏んでるぽ。IP逆引きができん
758749:2006/03/04(土) 15:10:49 ID:T46AuZxY
>>755
いいえ、どういたしまして。
759Socket774:2006/03/04(土) 17:21:13 ID:Zhnb0emt
>>753
ようDHzer0point信者の珍獣
DHzer0point 0_8360入れたか?
使用感きぼんぬ
760Socket774:2006/03/04(土) 17:28:24 ID:h50m0+6/
自演警報あげ
761Socket774:2006/03/04(土) 18:25:29 ID:iqyL3HI5
4Gamer、月曜まで直すきないなこりゃw
762Socket774:2006/03/04(土) 19:35:03 ID:Y0Umiub5
すみません、質問です。
現在Ti4200を使っています。

53.03が最速のドライバと聞き使っていましたが、
「ディスプレイ最適化ウィザード」も欲しいです。
これを53.03のドライバで使うことはできるのでしょうか。
763Socket774:2006/03/04(土) 19:44:54 ID:aCVv6MLF
53.03のドライバファイルだけを84.12に移植
764Socket774:2006/03/04(土) 20:11:15 ID:pv6mSv8h
俺の5600だけど84.12入れたら動画再生が滑らかになった気がする
765Socket774:2006/03/04(土) 20:21:15 ID:pv6mSv8h
よく見たらプレイヤーの設定が違うだけだった・・・
766Socket774:2006/03/04(土) 20:52:08 ID:jDwK8aGm
とりあえず、84.12βをインストして640*480のアニメOPを再生してみたんやけど、
WMP(6.4&9.0)だとCPU占有率が20%で、WinAMP5使うと2%なのは84.12βのせいなん?
767Socket774:2006/03/04(土) 21:54:14 ID:Y0Umiub5
>>763
詳しくお願いします。
768Socket774:2006/03/04(土) 21:56:37 ID:iUk59370
>>766
元のドラにしてみれば?
769747:2006/03/04(土) 22:39:46 ID:wVDH3cYB
やっぱりノイズ出た・・orz
770Socket774:2006/03/04(土) 22:48:43 ID:XyqQhgdE
84.12βでバリスタ行って来た。ファイガ問題直ってるね。詩人の歌聞いても
画面固まらなかったし、久々の良ドライバかも。
771Socket774:2006/03/04(土) 22:49:22 ID:JNgbuHW8
ハードウェア的に問題あるんジャマイカ
772Socket774:2006/03/04(土) 23:09:21 ID:bjv9SBwz
>>770
7800系つかってて直ってるん?
6600系?
773747:2006/03/04(土) 23:23:38 ID:wVDH3cYB
81.98や82.12ではそんなこと一回も無かったのでハードじゃないと思うけど、
どうなのかな?SLIの時だけ砂嵐みたいになる。
SLI切ると直る。
SLIでもならないこともある・・・・
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
774766:2006/03/04(土) 23:48:05 ID:jDwK8aGm
ごめ、xvidの時のイメージで見てたっぽ、ffdshow入れたの忘れてたわ。

どっちも動画見るソフトじゃねーしな…
775Socket774:2006/03/05(日) 00:20:02 ID:Ox+bqvrD
4亀のダウンについて

■ 緊急メンテナンスのお知らせ
 4Gamer.netのサーバー群,GameInside.infoのサーバー群の緊急メンテナンスを,3月3日22:30ごろから実施しており,
両サイト群にアクセスできない状態が続いております。読者のみなさま,および関係各所に多大な迷惑をかけていること
を,深くお詫びいたします。なお次回情報アップデートは3月6日以降を予定しておりますので,そちらをお待ちいただけま
すよう,お願い申し上げます。


だそうだ。

ところで、purevideoに対応したプレイヤーは、公表されてる今月登場予定のソフト以外では
まだないのかな?
776Socket774:2006/03/05(日) 00:59:16 ID:GKhy75xW
84.12でFFやってきたけど
ファイガ、詩全く直ってませんよ。 by 7800
777Socket774:2006/03/05(日) 01:10:28 ID:iT+b2Tr6
>>772
6600GT
778Socket774:2006/03/05(日) 04:14:11 ID:PPVePGZB
6800無印では直ってなかったが。
昨日あったPS2&Windowsのバージョンアップ後は分からないがけど、なんのバージョンアップだったんだろ?
779Socket774:2006/03/05(日) 05:09:34 ID:UmTJ9b4L
FFなんて糞ソフトなんてどうでもいいわけで。
780Socket774:2006/03/05(日) 05:46:56 ID:LhlYkqLX
>>779
君にとってはね
781Socket774:2006/03/05(日) 06:16:16 ID:RkqJ8SER
FFなんてどうでもいいのは、大半でございます。
782Socket774:2006/03/05(日) 06:41:40 ID:Ax6XwtAj
うんFFはどうでもいいね
783Socket774:2006/03/05(日) 06:45:56 ID:IJ3KOT86
あまり詳しいこと知らんが、FFって一世代前のDX8のゲームでしょ?
一世代前のゲームに最適化された最新ドライバなんてないと思うんだけど。
784Socket774:2006/03/05(日) 07:06:37 ID:gpLS0b3n
一世代前どころか、Shader要求しないDirectX7世代。
785Socket774:2006/03/05(日) 07:20:50 ID:LhlYkqLX
>>781-782
あのさぁ・・・大半なのね、それはわかった訂正する。
オレも別にFFやっているわけじゃないので、ここまで擁護する筋合いではないんだけど

例えばコンポーネント出力のバグにしたって、使ってない人からすれば「どうでもいい」わけじゃん?
「どうでもいい」って書き込み自体がどうでもいいわけで
一応ForceWareのバグ?VGAとの相性?の問題の一つではあるんだから
関係ないと思ったらスルーしたげなよってこと

ってこれも無駄レスだね・・・ごめんよ
786Socket774:2006/03/05(日) 07:21:35 ID:LhlYkqLX
う、sage忘れスマン
787Socket774:2006/03/05(日) 07:48:52 ID:kfpnsUl0
>>785
そういうことじゃねえんだよ。
DirectX7 世代のゲームを今やりたいのであれば、それに相応しいドライバっていうのは、
過去に出たドライバなんだよ。
だから、そういう数世代前のアーキテクチャのゲームをメインでやるやつは、その
本人がドライバを使い分けるべきなんだよ。
動画がメインなら最新、FFがメインなら過去のドライバ っていう感じで。PC2台とか。
ここで、最新ドライバでFFがどうのこうのとか騒いでる時点で、FF厨の程度は大体想像
つくけど、一般的に最新ドライバっていうのは、現在主流のゲームアーキテクチャや
動画形式への最適化やあるいは最新のビデオカードが持つ支援機能を生かしたりとか
そういったことへの対応なんだよ。当たり前だろうが、そんなことは。
例えば、俺が 6600GT を使ったまま今から3年後にその時点での最新ドライバを使って
Need For Speed UG2 をやりながらそのドライバに対して文句を言っているのと同じ
ことだぞ。
788Socket774:2006/03/05(日) 07:55:55 ID:PPVePGZB
7.xxxじゃドライバを変えてでの解決は出来ないしな。
古いゲームをより快適にプレイしたいと思うのはごく自然なことで、あたらしいボードを買うわけだが。
789Socket774:2006/03/05(日) 08:02:59 ID:Lfo7DQrs
古いゲームはVGAを変えてはいけないこともある気がする。
790Socket774:2006/03/05(日) 08:04:51 ID:32CrLI50
FFの描画システム自体、DirectXに最適化されてないからな。
PS2からPCに移植の時に、1から書き直した分けでもないし。
丁度良いドライバ使うしかないんじゃね?

DirectXに最適化されてるアプリなら古くても問題なく動いてるよ。
791Socket774:2006/03/05(日) 08:07:17 ID:GDtXZ1RW
同じAPI使ってるのに何故ドライバでこんな苦労せにゃならんのだ。
面倒くせえ。
792Socket774:2006/03/05(日) 08:20:33 ID:nHDA3aLU
FF厨死ねよ
793Socket774:2006/03/05(日) 08:26:42 ID:tBsDhFVJ
FF厨だからしょうがない
794Socket774:2006/03/05(日) 08:44:00 ID:K0RCodmF
>>1付近にファイガだめぽとか書いておいて、ドライバでるたびそこへリンクはれ。
795Socket774:2006/03/05(日) 09:03:23 ID:yqW7z6Nj
84.12でSplinterCell Chaos Theoryに描画不良があった…
82.12に戻したら問題なくなった。
796Socket774:2006/03/05(日) 09:21:42 ID:iNVOSx9B
ラデ厨のいい叩き材料だな
ゲームに応じてドライバ選ばないといけないとかどんなクソドライバだよプギャー
とか言われそうだ
ラデも十分腐ってるがnvidiaももう安定とかいう言葉は遠い世界にいっちまったな
797Socket774:2006/03/05(日) 09:22:30 ID:EQuAJbCd
個別のゲームにいちいちドライバで対応していくというのは
ドライバの本来あるべき形ではないわな
主従関係がおかしいというか

>>787 のような適用が正しいのかは判らないが
最新ドライバは上位互換であって常に過去のデータを
内包していなければならないわけで

最新ドライバを適用したとしても、古いカードに対するルーチンは
据え置きなのではないのかと思ったりする
そうでなければ年を重ねる毎、開発労力が指数関的に増大してしまう事になる
GeforceとTNT2のドライバを共有するようなnVIDIAの供給方法では
798Socket774:2006/03/05(日) 09:42:44 ID:nHDA3aLU
nVIDIAの眼中にあるのは洋ゲーがほとんど

だいたい
バグってるのはFFみたいなソフト側に問題のある一部のクソゲーだろ
799Socket774:2006/03/05(日) 10:17:52 ID:nrlbt/RO
FF厨 文章が長い、グダグダしている
800Socket774:2006/03/05(日) 10:31:21 ID:78FpmGnK
ゲームやるならNVIDIAというのが常識だが
FF11は超絶に珍しいATI推奨ゲーだからなぁ。
正直どうでもいい。
801Socket774:2006/03/05(日) 10:52:07 ID:Ax6XwtAj
NVIDIAだってメジャーなゲームに対するバグフィックスは気合い入れてやるけど、
FFみたいなマイナーゲームの事なんか相手してる暇ないんだろ・・・
802Socket774:2006/03/05(日) 11:09:41 ID:bNe8MWJQ
結局nVidiaのドライバが糞なんだよね
最適化もされてないような基本的なプログラムのもので描写負荷問題が
出てくること自体、ドライバの開発能力のなさを証明してるようなもんだ
今まで問題出てきても根本的な解決じゃなくて、ad hocな対応してきた
ツケなんじゃないの
803Socket774:2006/03/05(日) 11:32:10 ID:K7m/dRM3
FFについてはせめて70番台まできちんと対応してやればよかったと思うな。
6800あたりつかってて60番台をずっと使えってのは、かわいそうだと思うな。
804Socket774:2006/03/05(日) 11:45:41 ID:PPVePGZB
過去のバージョンで正常であったものが、あたらしいもので不具合でるって言うのが分からないな。
そういうことが起こるのはよくあることなのか。
805Socket774:2006/03/05(日) 11:48:43 ID:clMeqsZk
>>800
リネ2もATI推奨(とまではいかないがX1000シリーズを除く古いやつだと調子いいらしい)
思うに、MMOはゲームの根本の設計段階からすでに他のジャンルのゲームと違う
(最初から完成品である他のジャンルと違い、バージョンアップがあることを前提に
プログラムを組んでいる→無駄・その場しのぎ的な設計が多い、のでは?)
だから、多種多様な機能を盛り込んだグラフィックドライバを必要以上に振り回し
あるいはグラボ設計者の想定外の使い方をしているんじゃないかな。

MMO開発者が自分でドライバの設計でもしないかぎり、あるいはMMO開発する上で、
共通のアーキタイプを元に設計、そのための基盤をソフトウェア開発業界が協力して
作り上げない限り、この問題は解決しないのでは。
806Socket774:2006/03/05(日) 11:50:12 ID:nn1ZyIeB
>>804
チューニング項目がそれぞれ独立しているならともかく
複雑に関係しあっているんだから、最新ゲームでよく使われる部分を改良したら
古い特定のゲームでよく使う部分の速度なり品質なりが低下するってこともあるだろ。
807Socket774:2006/03/05(日) 11:54:34 ID:ARnMz+wa
リアルでは当たり前にある
ソフト入れ替えると何故か退化する
ATMが止まったり、東証が止まったり、発電が異常停止したり
「急激な負荷が・・・」なんて信じろって言う方が無理だ

分からない奴はニートかボンボン
通信系企業に就職するといやでも分かる
808Socket774:2006/03/05(日) 12:03:20 ID:l1YfVTQs
あちらを立てればこちらが立たず
809Socket774:2006/03/05(日) 12:05:14 ID:LhlYkqLX
>>787
なるほど、言ってることはとてもよく理解できるよ。
FFが糞とか、いってるだけの本当に無駄なレスよりもはるかにわかる。
でも、そうなるとだ ゲームによってハードウェアそのものを選ぶことになるよね
極端なこと言うと、Ge7xxxでは古いゲームはやっちゃいけないみたいな
そこをソフトウェアの部分であるドライバで修正できないとなると、それはそれで問題じゃないかい?
新しいVGAに対して、逆に古いドライバ(そのVGA登場以前の)は入れていいものかな


解決できるかどうかは別問題としても、ドライバに関係している話題なんだし
事の発端は、動作報告に対してのレスじゃないか 叩くほうがどうかしてると思うぞ
FFうんぬんじゃなく、自分に関係ないと思うなら、スルーしたほうがいいって ←これは、オレにも言える。
810Socket774:2006/03/05(日) 12:05:52 ID:94LC1UpS
>>805
その共通基盤がDIRECTXだったと思っていたんだけど。
ドライバを正当化する為にMMO開発を悪者に仕立て上げるのは無理があると思う。

数年前にように、ある特定のドライバで特定のソフトが一個だけおかしい、とかなら
我慢もできたが、テンプレのようにゲーム毎に正常ドライバが違うとか
挙句の果てに、古いゲームをやるなら古いボードでやれ、なんていうのは
もう常軌を逸してるよ。
そもそもDetonatorのような共通ドライバ政策を取った理由が
ボード毎にどのドライバを入れていいか迷わないようにする為、っていう
お題目だったはずなのに、完全に破綻しちゃってるじゃん。
811Socket774:2006/03/05(日) 12:07:27 ID:nn1ZyIeB
>>810
そこまでくるともはやここで議論する意味が無いので
nVIDIAのサポートにメールでもしてくれ。
812Socket774:2006/03/05(日) 12:47:45 ID:kfpnsUl0
ハードウェアのアーキテクチャが変わって行くのに、完全な下位互換性を持たせろ
なんて、無理な話。
813Socket774:2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな
814Socket774:2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。
815Socket774:2006/03/05(日) 12:56:44 ID:6UXszG3L
UCGOは良いでつか?
816Socket774:2006/03/05(日) 13:06:08 ID:SuIdSLlZ
FF11をやりたい人は、【最新のDirectX8】をインストールしてください。
そして、【最新のDirectX8】と100%互換性のあるドライバを使用してください。

必須環境にも推奨環境にもDirectX9の文字はありません。
DirectX9をインストールするのはオマイの勝手ですが、自己責任となります。
DirectX9入れて、不具合が出ようが何が起ころうが文句を言う資格はありません。

必須環境
グラフィックカード NVIDIA GeForceシリーズチップ搭載のカード VRAM32MB以上
※DirectX 8.1と100%互換性のある最新ドライバが必要です。
その他 DirectX 8.1(本ソフトウェアのインストールディスクに同梱)

推奨環境
OS Windows XP Professional (日本語版)
CPU Intel Pentium(R)4プロセッサ以上
メインメモリ 実装256MB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce3 GeForce4 Tiシリーズチップ搭載のカード VRAM64MB以上

817Socket774:2006/03/05(日) 13:06:53 ID:D2ZwztdA
   _     __| ̄|___  _____     ___ ___    ___
 _| |__ | _人_ | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |__   | |__| (_) |__|    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
   / /  .∩(__)      |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 /   \  |( ・∀・)_    \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |/|_|\| /|   ヽ/              .|_|     |__|   \/
         ̄ ̄ ̄"∪
              ネトゲ実況@2ch掲示板
             http://live19.2ch.net/ogame/
818Socket774:2006/03/05(日) 13:25:10 ID:nHDA3aLU
6600GT・AGP(84.12)で
HL2、BF2、Quake4、GTA、UT、Call of Duty、Serious Sam2、F.E.A.R、Farcry
Warhammer 40,000、TrackMania
をやったが
何一つグラフィックのバグはなかったな
819Socket774:2006/03/05(日) 13:40:22 ID:32CrLI50
>>816
それコピペですよね。
推奨環境
OS Windows XP Professional (日本語版)
なぜにProfessional推奨なんだろな。
必須でXP/WIN2000ってのは見たことあるが。

FFは奥が深い(笑)

820Socket774:2006/03/05(日) 13:54:53 ID:4rxZqbZw
>>809
そのとおり。古いゲームを新しいハードでやるとダメな場合が多々ある。
そんなもんだと諦めろ。
6600でセガラリー2をやると透過部分が黒い板になったよorz
821Socket774:2006/03/05(日) 13:55:25 ID:5kOg21ng
>>815
そんな糞ゲーを楽しんでるの?
やめとけwww
822Socket774:2006/03/05(日) 14:04:14 ID:8VjfFUbp
>>818
6600GT,AGP,ver84.12 HALF-LIFE2
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20060305140102.jpg
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20060305140137.jpg

水面反射の描画がおかしい
1枚目は、壁のテクスチャが水面に回りこんでる
それと、物理的に乱反射しないはずの乗り物の一部(ハンドル等)も乱反射してる

ウチだけかもしんないけどね
823Socket774:2006/03/05(日) 14:06:36 ID:FKu0baRm
Lineage2って開発段階からNVIDIA全面協力だったはずだが・・・
824Socket774:2006/03/05(日) 14:24:39 ID:K0RCodmF
提供された技術にウリジナルを加えるニダ ウェーハハハハ
825Socket774:2006/03/05(日) 15:05:11 ID:odSA+naM
>>824
それで特許取って
あまつさえ、提供主を特許侵害で訴えるんだから
怖いよな(;´Д`)
826Socket774:2006/03/05(日) 15:05:59 ID:GKt7VLvZ
FF11が糞だのマイナーだという意見もあるが、実際のとこ追加DISCが出れば
そのときの売り上げは1位になるんだよな。だから、NVIDIAがそれを放置するのは
どうかと思うぞ。どうせ箱にはしっかりNVIDIAのロゴ載せるんだろうし。
ささっと修正してしまえばいいのにな、そしたらこんなに荒れないし。
827Socket774:2006/03/05(日) 15:15:44 ID:LZ76RT+m
>>826
へーそうなんだ
FF11って追加ディスク発売されるたびに売り上げ世界1になるんだー
それはすごいね、恐れ入ったよ

FF厨ってFFがグローバルスタンダードって考えてる馬鹿が多いよね
世界は広いって事を知らない
828Socket774:2006/03/05(日) 15:17:20 ID:nHDA3aLU
しつこいなFF厨は
829Socket774:2006/03/05(日) 15:18:07 ID:GKt7VLvZ
>>827
つうか、お前何でそんなに必死なの。そんなに知ったかなら、いちいち絡むなよ。
830Socket774:2006/03/05(日) 15:19:32 ID:VaNfhZas
>>822
テクスチャ解像度低いね
831Socket774:2006/03/05(日) 15:21:13 ID:VQLTibTa
漏れの66GT PCI-EはTVチューナーとの相性が悪く84.12は駄目だった。
やはり83.90がいいわ
832Socket774:2006/03/05(日) 15:23:47 ID:zq22A34y
>>822
設定が低すぎてなんともいえないな・・
833Socket774:2006/03/05(日) 15:34:56 ID:+juKccfO
>>822
CPU何使ってんの?もう少し設定あげられないかな。
こんな汚いHL2初めて見た。描画不具合とか言ってる場合じゃないでしょ。
てかHL2は一回クリアしたきりだ。なつかしくさえある。
834Socket774:2006/03/05(日) 15:37:28 ID:IWxlWbY8
>>796
ラデの場合システムそのものが動かなくなるバグが多いじゃん…。
描画がカクつく以前に描画しないとかだしw
835Socket774:2006/03/05(日) 16:13:23 ID:TZvjUVOi
FFももうチップバグってことであきらめるようにしたらいいよ
836Socket774:2006/03/05(日) 17:29:52 ID:id9+iMJq
>>785
ソフトウェアのバグ? と ハードウェアは別として見る方が良いと思うよ。
ソフトウェアは改良で直るが、ハードウェアは本来動かなければならない物。
837Socket774:2006/03/05(日) 17:47:48 ID:ARnMz+wa
個人的には>>836の最後の部分には賛同できる
でも2chの住人は買って直るんだから良いじゃん系も多数いる
んヴぃぢあのLANは糞 → NIC買えよ
みたいなやつ

あれがダメ、これが糞合戦はスレが流れるだけで議論の余地も無い
それが2ch
838Socket774:2006/03/05(日) 17:55:03 ID:UmTJ9b4L
>>822
6600GT ”AGP”

この時点で諦めろ。
839Socket774:2006/03/05(日) 18:35:04 ID:nHDA3aLU
Expressでも大して変わる気がしない
840Socket774:2006/03/05(日) 18:42:38 ID:8WfKctue
84.12いれたけどメニューが日本語になってないよ
インストールウィザードの時には日本語だったのに
841Socket774:2006/03/05(日) 18:44:21 ID:GLziJ6wn
>>838
そんなに自分のやってないゲームとかVGAの話が嫌か?
842Socket774:2006/03/05(日) 18:45:14 ID:MOyzA6Fc
>>840
インストールしたのInternational版だよね?
843Socket774:2006/03/05(日) 18:48:05 ID:p29Z7YWu
AGPもPCI-Exもハイエンドの選択肢が、ほとんどないってだけで
現状では性能的には一緒だろ。
844Socket774:2006/03/05(日) 18:58:15 ID:Da07y1oR
っ[international]
845Socket774:2006/03/05(日) 19:01:09 ID:GAXBKrTn
>>841
俺は>>838ではないが6600GTのAGP版は安定性の面で鬼門。
PCI-E版はほとんど報告が無いことからAGP特有と思われる。
846Socket774:2006/03/05(日) 19:58:54 ID:MuW4pv3j
6600GTのAGP版は感動的なくらいunkoだからなあ
847Socket774:2006/03/05(日) 20:03:07 ID:nHDA3aLU
Unkだと?
そりゃ買った当時は超うんkだったが
今は最新ドライバ入れても問題ないない
848Socket774:2006/03/05(日) 20:04:03 ID:LZ76RT+m
6600GTはPCIネイティブで作って変換かましてAGPにしてるから不具合が多い
6600GTAGP→あきらめろ で終了
849Socket774:2006/03/05(日) 20:12:19 ID:ZAPLNJqO
>>848
そう言うおまいさんが使っている(使っていた)ビデオカードは? 実際の使用経験に基づいてる分、
ID:nHDA3aLU のカキコの方が真実味は高い罠。
850Socket774:2006/03/05(日) 20:19:50 ID:zq22A34y
>>849
うぜーよ。おまえ。
851Socket774:2006/03/05(日) 20:20:17 ID:GqZNMZ3o
>>849
5200です
文句ありますか?
852Socket774:2006/03/05(日) 20:26:14 ID:ZAPLNJqO
>>851
いや、全然。
853822:2006/03/05(日) 20:34:51 ID:8VjfFUbp
>>847=818
>今は最新ドライバ入れても問題ないない
ああ、あんたは>>822みたいな事にはならなくて、俺だけだってことか


なんか違う方向に話が曲げられてるけど、

>何一つグラフィックのバグはなかったな
↑これに対して、指摘したかっただけ


HL2の画質については、ドライバ入れ替えてから長いことプレイしてなかったから、
設定が自動認識に戻ってるのを忘れてて、ほとんどノーマル状態だった
マシンは[email protected],RAM512MBで、プレイしてた頃はテクスチャだけ「普通」にしてた
テクスチャを「最高」にすると、スワップが激しくてしょうがなかったんでね

じゃ、もう書かないんで勝手にやってろ
854Socket774:2006/03/05(日) 20:38:57 ID:cQ/iygzL
まーた俺の6800GT AGPをバカにしてるのか。
こんな超安定カード久々なのに。



78.05XGにしとけ。
855Socket774:2006/03/05(日) 21:17:59 ID:yXmtzujn
>>849
もう売っちゃったけどAGP版はほんと不安定だったよ。
HL2も>>822みたいになるしね。
6600GTのPCI-E版は持ってないからどんなもんかはわからんけど。
そういうわけで俺はPCI-EネイティブチップのAGP版はオススメしない
856Socket774:2006/03/05(日) 22:24:04 ID:X9s2e8bP
WMV9が再生できません><
857Socket774:2006/03/05(日) 22:34:44 ID:sJ+e3rj1
84.12のinternational版がみつからねっす
858Socket774:2006/03/05(日) 22:36:05 ID:Tx+dRKJF
859Socket774:2006/03/05(日) 22:45:24 ID:sJ+e3rj1
>858
おぉ!感謝です
860Socket774:2006/03/05(日) 22:57:50 ID:WlWIAq7L
>>855
7800GS使ってる漏れは一体どうすれば
861Socket774:2006/03/05(日) 23:00:41 ID:ucO8aLVd
オレにください
862Socket774:2006/03/05(日) 23:01:22 ID:xsPG2XB3
>>860
自分の環境で問題出てないなら良いのでは?
863Socket774:2006/03/05(日) 23:28:45 ID:Dk+g1uLO
俺のMSI製、AGP6600GTもド安定だったけどなぁ・・・他メーカーより割高だったがナ
864Socket774:2006/03/05(日) 23:31:32 ID:78FpmGnK
いいかげん>>857みたいな奴ウザイからテンプレにFTP入れよう
ってもう>>1に書いてるじゃねーか。死ね。
865Socket774:2006/03/05(日) 23:34:26 ID:3VeG6uEo
使ってない身だから思うけどバス変換なんか気にすること無いんじゃないの
AGPネイティブにこだわってる人いるけど例えば6800GS AGPなんてかなり性能抑えられてるし
866Socket774:2006/03/05(日) 23:43:03 ID:SZhrR3kV
>>865
いまいち何が言いたいのかわからんけど
とりあえず6800GSの場合は名前が同じだけで別物だから。
867Socket774:2006/03/05(日) 23:48:03 ID:tlDNZ+ac
>>865
そらまぁ、気にしなくて良ければめでたかったんだろうけど、
どうやら不具合の元になってるっぽくて気になっちゃうってことだろ。
868Socket774:2006/03/06(月) 01:48:40 ID:OzNaJ+Qu
6800GS AGPに84.12がエラーでインストールできない
869Socket774:2006/03/06(月) 02:01:53 ID:RXdRJrEo
nVidia Forceware 83.91 WHQL pour Windows 2000/Xp
ttp://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?p=7280#7280
870Socket774:2006/03/06(月) 02:05:31 ID:J/ZS0Arp
XP64bit版はまだなのね...
871Socket774:2006/03/06(月) 02:28:05 ID:ndsgQ/n1
>>738
PCI-E6600だけど
直ってる
872Socket774:2006/03/06(月) 02:49:18 ID:B7cJFd+w
今までどのドライバでもBF2がプレイ中にフリーズ→再起動でまともに
遊べなかったけど、 84.12入れてみたら普通にOKだった。
でも一部のオブジェクトがカラフルになってしまった・・・@6800無印
873Socket774:2006/03/06(月) 02:53:08 ID:re3qjtm4
>>872
SSうp
874Socket774:2006/03/06(月) 03:12:52 ID:dM6/V+zs
>>854
6800AGPは鉄板ボードでしょ。
チップもAGPネイティブだし、安定かつ高速。
ただしPureVideo周りにバグがあり、多くの機能が使えないが。

6600AGPは変換チップかましてるからほんとにUnko。
875Socket774:2006/03/06(月) 03:13:15 ID:BxNK0Tm5
>Updated March 3, 2006: Updated driver to include support for GeForce 6800 GS AGP.

84.12はマイナーチェンジしてたのね
876Socket774:2006/03/06(月) 06:12:42 ID:FOiof4Xv
 


   で、フルスクリーンTV出力 直った?

 
877Socket774:2006/03/06(月) 07:25:16 ID:NE0EfRDO
ゲーム側でラデに最適化したやつでことごとく不具合が起こってる気がする
878Socket774:2006/03/06(月) 07:31:10 ID:/PkKZ4Aw
ネタ的には、ここかな?

DriverCleaner Professional 1.5 リリース
ttp://www.drivercleaner.net/
879Socket774:2006/03/06(月) 09:38:44 ID:sbAIqC9C
Liveupdateまだ復活してないのね
880Socket774:2006/03/06(月) 13:02:41 ID:BvUNWxJJ
変換チップ固有の不具合の一つも指摘出来ないんじゃ説得力ゼロ。
881Socket774:2006/03/06(月) 13:14:39 ID:Qlpe1aHe
LiveUpdateはないがバージョンチェックって機能が追加されたぞ
882Socket774:2006/03/06(月) 13:19:53 ID:61cZZyHk
GeForce 6800GS AGPビデオカードがありましたら、わざわざこれらの
ドライバーをダウンロードしないでください。
ハードウェアはこれらのドライバーによって支えられません。
ttp://www.warp2search.net/modules.php?name=News&file=article&sid=27667
883Socket774:2006/03/06(月) 13:28:16 ID:SKxQLxg0
>>882
何?強制アフィリエイト?
884Socket774:2006/03/06(月) 13:56:38 ID:XRuIaVjk
外人さんこんにちわ。
885Socket774:2006/03/06(月) 14:11:34 ID:SnmFkxWI
何この糞スレ


























































とりあえずage
886Socket774:2006/03/06(月) 15:11:58 ID:sfkhRQ92
886
887Socket774:2006/03/06(月) 17:26:13 ID:df/lCYEA
887
888Socket774:2006/03/06(月) 17:37:13 ID:69ALSkI8
4亀落ちてるのか
889Socket774:2006/03/06(月) 18:30:50 ID:4fveQRJm
お前ら俺が去年6600AGP買ったばっかりなのにあまりウンコウンコ言うなよ。
890Socket774:2006/03/06(月) 18:37:15 ID:qAmZwxsp
unko-
unko-
891Socket774:2006/03/06(月) 20:22:09 ID:sbAIqC9C
お前ら人がウンコ食ってるときにカレーの話すんなよ!
ってああウンコの話だったか、スマソ
892Socket774:2006/03/06(月) 20:29:49 ID:QLCkDSM/
同じnVidia同士で仲間割れしてるんだね
Atiが手を下すまでも無く自滅かwww
893Socket774:2006/03/06(月) 20:46:52 ID:iTQd95kn
ATIって2chのnVidia関連スレが荒れるのを望む程落ち目なの?
そうでもなかった気がするんだけどエライ喜び様だな
894Socket774:2006/03/06(月) 20:56:16 ID:QLCkDSM/
( ´,_ゝ`)プッ
895Socket774:2006/03/06(月) 21:02:18 ID:havxHb8W
厨vsスレでもAti厨が必死になってるんだが何かあったの?( ´,_ゝ`)
896Socket774:2006/03/06(月) 21:04:39 ID:sbAIqC9C
ATiと同じくATi厨も必死なんじゃね?
897Socket774:2006/03/06(月) 21:04:53 ID:FvoWw7HX
4Gamer、9:00 に復活!!
898Socket774:2006/03/06(月) 21:10:40 ID:QLCkDSM/
nVidia厨はウンコウンコと罵り合ってるのがお似合いだよ(´ー`)y─┛~~
899Socket774:2006/03/06(月) 21:24:13 ID:PWZdQAV6
お前等が馬鹿やってるからATIな人が来ちまったじゃねぇか('A`)
900Socket774:2006/03/06(月) 21:45:26 ID:vy3MpYDR
うちの6600GT(VRAM128MB)、78.05を入れると3Dmark06で1400程度なのに、8x.xx系入れるとスコア500台になる。
なぜ(´・ω・)
901Socket774:2006/03/06(月) 21:55:21 ID:0yNWlwM9
普通のATi派は別におかしくはないんだが・・・。
ID:QLCkDSM/はかわいそうな人間なんだよ
902Socket774:2006/03/06(月) 22:32:25 ID:A3bZIt8j
atiは画面が真っ赤になるバグ治ったの?
903Socket774:2006/03/06(月) 22:47:27 ID:m8b3An7u
皆さんは最新ベータ版84.12で不具合ないみたいですね
自分はマイコンピューター・エクスプローラーが使用不能になるのでおとなしく83.70を待ちます
904Socket774:2006/03/06(月) 23:22:26 ID:AGk2HX2K
>903
別に問題ないけど
905Socket774:2006/03/06(月) 23:35:08 ID:SKxQLxg0
>>903
不具合は無い事も無いらしい、それと83.70はキャンセルみたい
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.03/20060303182836detail.html
906Socket774:2006/03/06(月) 23:53:43 ID:NHG9zH0S
ForceWare 83.91 WHQL Win2000/XP
http://download.guru3d.com/detonator/
なんか北
907Socket774:2006/03/06(月) 23:54:51 ID:2GiNwz2J
>>906
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜\(゚∀゚)/゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
908Socket774:2006/03/06(月) 23:57:12 ID:ntWke4kN
今83.91って・・・
84.12で良いよ
909Socket774:2006/03/07(火) 00:00:14 ID:6ALkCYCv
ちょっと質問。
NX6600-VTD128 DiamondにTKM150という15型ディスプレイをアナログでつないでいるんだけど、
83番台各種や84.12のドライバを入れると動画の縮小版を表示される間、画面がチカチカしてしまう。

同症状出てる人、あるいは何か解決方法わかる方っていますか?
ちなみに78.05HDではそうならないのでこのドライバがいつまでも手放せない。
Purevideo+84番台でH.264の恩恵預かりたいんだけど・・・。
910Socket774:2006/03/07(火) 00:07:57 ID:EWRYQStX
>>906
>>869でとっくに既出
911Socket774:2006/03/07(火) 00:09:27 ID:Nyoniqmb
>>910
失礼・・・。WHQLもないらしいから公式でもないようだな・・・。
912Socket774:2006/03/07(火) 00:17:48 ID:8m0SKGsT
うむ古いみたいだね。
913Socket774:2006/03/07(火) 04:27:37 ID:HpdoRJBA
NVIDIAは、高画質化機能「PureVideo」において、H.264ハードウェアアクセラレーション機能
を含むHDビデオサポートを開始したと発表した。この新たなPureVideo技術をサポートするドライバ
「ForceWare 81.98」は、同社Webサイトにてすでに公開されている。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/06/402.html

どっちが本当? 81.98 で、ええの?
914Socket774:2006/03/07(火) 06:09:12 ID:TVrBKtVL
XTreme-G 84-12.v2
915Socket774:2006/03/07(火) 06:26:45 ID:LVJpEE/u
きたこれ
916Socket774:2006/03/07(火) 07:30:49 ID:3Yrqmi8y
未だに78.05HD使ってる
917Socket774:2006/03/07(火) 07:59:40 ID:GqkSljcu
>>916
俺も使ってる
918Socket774:2006/03/07(火) 09:25:39 ID:TF81u+0M
XG84.12入れてみた
気持悪いくらい軽いなこれ
919Socket774:2006/03/07(火) 13:14:07 ID:wBY31ISD
まことか!?
920Socket774:2006/03/07(火) 13:19:10 ID:Ta8zh+RW
XTreme-Gってなんか抵抗あるんだよな
921Socket774:2006/03/07(火) 14:10:05 ID:Gtm3jRBy
>>920
なんで?

このスレってあんまりカスタムドライバの話題出ないけど、
公式がすばらしいからかカスタムがしょぼいから?

Omegaドライバとかスレあるぐらいなのに。
922Socket774:2006/03/07(火) 14:35:01 ID:wNtMyhy3
7800GS、83.90→XG84.12
言われてみれば軽い様な気もしないでもない。
ウチの環境だと、ベンチ関係は特に変化なかった。
923Socket774:2006/03/07(火) 14:44:23 ID:pzLZWn7t
みんなどんなゲームやってる?

俺はHL2・BF2・GTASA
924Socket774:2006/03/07(火) 14:48:15 ID:wicucZMN
PureVideoはどうなん?
使える?
925Socket774:2006/03/07(火) 14:49:59 ID:Mgfe5kxw
>>923
出るゲームすべて
926Socket774:2006/03/07(火) 14:53:36 ID:pzLZWn7t
FF11とかリネ2も?
927Socket774:2006/03/07(火) 15:13:26 ID:ShYQaTB7
>>913
うちの環境では81.98とWinDVD7.0 B27.172の組み合わせでMPEG2に
対するPureVideo効果は出てると思えたよ。

今は84.12に上げちゃったけど。
928Socket774:2006/03/07(火) 15:18:04 ID:XWNVJUCj
みんなはシムズ2とかやってない?
うちはゲームはシムズ2のみですわw
929Socket774 :2006/03/07(火) 15:25:09 ID:z/kWAHTh
Doom3、Quake3、4
Serious Sam 2
やってる。
930Socket774:2006/03/07(火) 15:34:42 ID:8m0SKGsT
BF2、BF1942、DoDS
PES5、RaceDriver3
こんなところかな。
931Socket774:2006/03/07(火) 15:39:44 ID:YoAwztPV
932珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/03/07(火) 15:39:51 ID:m/pnC4eM
タントラ、リネU、BF2&BF2SF、フィアー、CS:S&HL2、シングルス2、らぶデス
DOA4&PGR3(XBOX360)
あと忘れた 笑
933Socket774:2006/03/07(火) 15:51:16 ID:N2J4Wb21
>>921
MODドライバは、MODドライバ総合スレがある。
あと、XGが人気無いのは、作者がアフィリ&宣伝厨だから。
934Socket774:2006/03/07(火) 15:58:26 ID:R3lK5hm8
>>XGが人気無いのは、作者がアフィリ&宣伝厨だから
お前の個人的な意見だろ
935Socket774:2006/03/07(火) 18:30:56 ID:YoAwztPV
うろ覚えだけどpart6かpart7でMODドライバも
スレ違いじゃないということになったような。

MODドライバスレは過疎スレだしね・・・。
936Socket774:2006/03/07(火) 19:09:24 ID:EWRYQStX
今はXtreme-Gが一番人気あるな。
ATIならOMEGAかDNAか。
937Socket774:2006/03/07(火) 19:20:33 ID:BQnYsklx
MODドライバスレに行けよ。スレ違いのアホ。
938Socket774:2006/03/07(火) 19:23:44 ID:hJ0M59vH
MODはウイルス、スパイ、キーロガーの宝庫
939Socket774:2006/03/07(火) 19:43:13 ID:NWyVbbAt
84.12にしたら、DS2のフリーズが治った>6800*pen4
半年近く悩まされてたのが、やっと治ったみたいだ。
84.12さいこー
DS2大好きなんだよね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
940Socket774:2006/03/07(火) 19:48:21 ID:UcyRRuvX
>>934
ほんとだよ。かなりの厨くさい行動してたよ。個人的な見解てことはないと思うよ。
mobドライバスレみてもわかるよ。

でも正直mobドライバの必要性感じないな。Geforceじゃ。
RADEONの時はお世話になったが。
941Socket774:2006/03/07(火) 19:49:47 ID:euVsk9sv
mob?
942Socket774:2006/03/07(火) 20:32:03 ID:niMisMXG
GeForceGo7800のドライバってないの?
943Socket774:2006/03/07(火) 20:44:49 ID:ZmT41ngU
× 〜ってないの?
944Socket774:2006/03/07(火) 20:52:22 ID:eMvIXmSR
WMV9が、なんか固まるんだなぁ。
メディアプレイヤー10の
ビデオミキシングレンダラの項目
「オーバーレイを使う」をやめて
「高画質モードを使う」にすると、直るんだけど
なんでだろうな。

メディアプレイヤーが糞なだけかなぁ・・・
945Socket774:2006/03/07(火) 20:55:19 ID:FbKL601B
>>944
2月のMS月例パッチ以降ですか?
なんかMS技術情報で不具合があるとか。
946Socket774:2006/03/07(火) 22:33:13 ID:pDqhone/
============================ 
CPU:Athlon64 2800+
Mem:1024MB 
(DDR400 512*2本/両方ともSamsungチップだが、両面・片面が1本ずつ)
M/B:ASUS K8N-Deluxe
Chipset:nForce3 250Gb
VGA:FX5900XT-VTD128
VGAドライバ:81.98
DirectX:9.0c
OS: Windows XP pro SP2
電源:HK400-13BP(12V 15A)、EG365P-VE(12V 17A)
※両方とも3年以上前のものでかろうじてP4用4ピンはついてますが
最近の24ピン、SATA対応とかではありません。
HK400-13BPのペリフェラル用4ピン(12V)から自作リレースイッチで
EG365P-VEと連動。M/BとCドライブ用HDDはHK400-13BPから、
VGAと他HDD3台とケースファンはEG365P-VEから電源供給しています。
============================

ExplorerでAVI,MPG,WMVファイルを右クリックしたときに画面がチラつく
(周波数変更のような暗転で一瞬信号が止まる)のですが、この現象を
抑えるまたは有効/無効にする方法がわかりません。

>Q:GeForce 5xxx が・・・ 
>A:56.72、67.66 
この2つも試しましたがインスト、再起動直後の状態で同じ現象が起き
アンインスト後再起動後の状態では発生しませんでした。

947Socket774:2006/03/07(火) 22:42:41 ID:2YiAYhhK
>>946
「私ので再生しません」を使う
948Socket774:2006/03/07(火) 22:43:13 ID:aGBgPrl1
>>946
つ私ので再生しません
949Socket774:2006/03/07(火) 23:14:18 ID:v1DHPg+d
なんつうかもう  何が一番いいかわからないな
950Socket774:2006/03/07(火) 23:17:11 ID:DPIADi8b
使って不具合でなければいいんじゃないか
951Socket774:2006/03/07(火) 23:40:26 ID:v1DHPg+d
今84.12使ってるけど激しくいい
952Socket774:2006/03/07(火) 23:49:34 ID:DVtmCKRp
84.12、入2がおかしくなった。
953Socket774:2006/03/08(水) 00:02:08 ID:tbbVAdZV
どうおかしいの?
954Socket774:2006/03/08(水) 01:08:55 ID:5faTkvRC
>>947
>>948
僕のではダメですか?
955Socket774:2006/03/08(水) 01:18:49 ID:cPAyK2OW
84.12良すぎ
やっと78.05XGから卒業できる(つд`)
956Socket774:2006/03/08(水) 01:29:45 ID:/fSjLC+3
84.12ってβのほう?それともXGの方?
957Socket774:2006/03/08(水) 01:32:33 ID:uw9tWj7C
どう良いの?
958Socket774:2006/03/08(水) 01:34:42 ID:/0ZFw0ZY
XGって画汚くない?
959Socket774:2006/03/08(水) 01:40:14 ID:zMwfnv6V
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part11【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141749284/
960Socket774:2006/03/08(水) 01:40:46 ID:zMwfnv6V
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part11【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141749284/
961Socket774:2006/03/08(水) 01:43:59 ID:uw9tWj7C
>>959
GJ! パチパチパチ

で、84.12はどこがどう良いの?
962Socket774:2006/03/08(水) 01:51:12 ID:Uuxv7Wmp
GeForce 7900 GTX/GT、GeForce 7600GTは一部のメーカーを除いて10日発売予定か。
9日か10日に正式ドライバが出そうだな。
963Socket774:2006/03/08(水) 02:18:13 ID:Vg3Fx139
>961
今使ってるけど、取り立てていいってわけじゃないけど
異常動作(?)っていうか不具合がないね うちの環境では
964Socket774:2006/03/08(水) 02:24:17 ID:uw9tWj7C
>>963
レスdクスです。
う〜ん、ウチじゃあ81.98でもコレといった不具合無いからなあ…
んでも、自分でも試してみまっさぁ
965Socket774:2006/03/08(水) 06:04:24 ID:ElSKwEcY
ヘルプを読んでも理解できなかったんだけど
「VMRを有効にする」にチェックを入れない方がCPUは軽くなるの?
966Socket774:2006/03/08(水) 06:13:03 ID:JqBPIZnJ
>>965
そんな設定項目FWにあるっけ?
967Socket774:2006/03/08(水) 06:16:53 ID:9laEmElT
8x.xx系ってどれもゲームやってるとカクつくんだよなあ。
未だに78.05が安定してる。
968Socket774:2006/03/08(水) 06:18:50 ID:VeRgKw3o
>>962
http://www.4gamer.net/news/history/2006.02/20060223121240detail.html

ドライバは既に対応しちゃってます
ドライバが先に対応しちゃって、もうすぐ出るんだなって分かる事結構多いよ
969Socket774:2006/03/08(水) 06:31:21 ID:ElSKwEcY
>>966
84.12XGです
ビデオオーバーレイ設定の左下にありました
970Socket774:2006/03/08(水) 08:55:55 ID:EvYlN/d0
84.12XG 試しに入れてみました
DLしたファイル名は84.12となっていたけど
ForceWareのバージョンは83.90のままなのです

間違ってる?ドライバークリーナ使用していつも通りの手順だったんだけどなぁ

ドライバーとして特に飛躍的な変化は感じられなかったけれど、問題も無いようです
971Socket774:2006/03/08(水) 09:04:40 ID:+L7MGH/i
84.12XG入れてみたけど、やっぱりXGって感じで、絵はしょりまくりじゃない?
明らかに描画が前のよりぼけてる気がする。
後発色も悪い。その分軽くなってる感じはするけどね。
972Socket774:2006/03/08(水) 09:41:27 ID:xwChWyZJ
>>909
nViewの1つのディスプレイモードにすればならないけど、TV繋いでクローン
とかデュアルビューのモードにしてると既存のドライバ全てチカチカするね。
MSIの6600GT使ってる奴もチカチカするって言ってたから諦めてたけど、
直せるものなら直したいですね。
973Socket774:2006/03/08(水) 12:04:22 ID:t7OyKGTo
7800GTで
信長の野望 革新で
変なエラー(スローモーションになる)が出まくってた
8X.XX系のせいで77.77を使い続けてたが
評判のよさげな 83.90 にしたらエラーナクナター!
974Socket774:2006/03/08(水) 13:22:18 ID:0Pngnm+9
XGなんか使うなよw
しょせんMODはMOD
画質や描画範囲けずって軽く見せてるだけなのに
975Socket774:2006/03/08(水) 14:02:23 ID:sy1spfpm
削っている部分が常人だと気づきにくい部分を削ってるんだからいいんじゃない?
モニタの至近距離でプレイしたり、SS撮って後で細かく見るわけではあるまいし。
976Socket774:2006/03/08(水) 14:32:46 ID:mxIlZl6V
>>975
それ言ったらATIの立場が無くなるじゃまいか。
977Socket774:2006/03/08(水) 15:59:10 ID:tbbVAdZV
ATIは削られてるのが標準だから根本的に違う
978Socket774:2006/03/08(水) 16:55:27 ID:H/D01JF3
>>977
と言うことは絵のクオリティーを上げたらATIを超えるパホーマンス出るわけですね
979Socket774:2006/03/08(水) 16:56:12 ID:H/D01JF3
日本語変だったorz

絵のクオリティーをATIと同等にするとATIを超えるパフォーマンスが出るわけですね
980Socket774:2006/03/08(水) 16:59:54 ID:4TGljIeq
(*´Д`)<パホー
981Socket774:2006/03/08(水) 17:32:32 ID:1GGOd5gD
(*´Д`)<パホー
982Socket774:2006/03/08(水) 17:42:59 ID:GchGUVYy
人の揚げ足とってる暇あるなら、もっと他の事しろよw

あっ!もしかして埋めに協力してくれてるのかな?
983Socket774:2006/03/08(水) 17:47:11 ID:01p2qqcm
(*´Д`)<パホー
984Socket774:2006/03/08(水) 17:52:11 ID:icmDUGQb
(*´Д`)<パホー
985Socket774:2006/03/08(水) 18:04:20 ID:YusS4EhB
なんだかほのぼのした
986Socket774:2006/03/08(水) 18:09:16 ID:Mu4xJhlQ
84.12はカクカクしない?
いや、カクカクというか描画枚数を省いてるっぽい感じ
やっぱり78.05から抜けられない
(*´Д`)<パホー
987Socket774:2006/03/08(水) 18:11:32 ID:H/D01JF3
(*´Д`)<パホーって何打こいつwwwwwwwwwwwwwwwww
988Socket774:2006/03/08(水) 19:22:25 ID:ot6OHKJL
(*´Д`)<パホー
ごめんなんかツボだw
989Socket774:2006/03/08(水) 19:24:39 ID:CSDYFS1T
(*´Д`)<パホー

↑辞書に登録しますた
990Socket774:2006/03/08(水) 19:26:05 ID:Vx07h+fz
Forcewareスレのイメージキャラクターにしようw
(*´Д`)<パホー
991Socket774:2006/03/08(水) 19:33:15 ID:44kaBk1Q
(つД⊂)フー!

⊂(・∀・)つ バー!


これにしよう
992Socket774:2006/03/08(水) 19:39:48 ID:zGvhN414
(*´Д`)<パホースウェア
993Socket774:2006/03/08(水) 19:40:44 ID:lSGM4YVq
(*´Д`)<パホー
994Socket774:2006/03/08(水) 19:48:03 ID:/FmhoGCR
(つД⊂)フー!

⊂(・∀・)つ バー!
995Socket774:2006/03/08(水) 19:48:17 ID:wt45u/JB
《 在日が帰国・帰化しない理由 「在日特権」 》

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2487/
[地方税] 固定資産税の減免
[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免
[年 金] 国民年金保険料の免除
        心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅
         入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除
[下水道] 基本料金の免除
        水洗便所設備助成金の交付
[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与
        廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校
        高等専門学校の授業料の免除
[通名]   なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
        民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
        職業不定の在日タレントも無敵。
        凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
         日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
         予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
         ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
[住民票]  「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
         ( 日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される )
「生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費」
996Socket774:2006/03/08(水) 19:50:21 ID:dmPMKlOi
.∧∧
(・∀・)
997Socket774:2006/03/08(水) 19:51:02 ID:dmPMKlOi
次スレ

【安定】nVIDIA Forceware Driver Part11【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141749284/
998Socket774:2006/03/08(水) 19:55:27 ID:/FmhoGCR
1000ならドライバアンインスコ
999Socket774:2006/03/08(水) 19:55:51 ID:/mrc1TgQ
999
1000Socket774:2006/03/08(水) 19:56:49 ID:7Rtw0Hiq
(*´Д`)<パホー1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/