EQとFF比べてみよう part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
前スレ
EQとFF比べてみよう part11
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1051958128/
2既にその名前は使われています:03/05/16 19:47 ID:MPxwOPC4
2
3既にその名前は使われています:03/05/16 19:47 ID:DNnzJuAV
2GET
4既にその名前は使われています:03/05/16 19:48 ID:MPxwOPC4
>>3
(  ゚,_ゝ゚)
5よーしパパもう一回書いちゃうぞ。:03/05/16 19:48 ID:8+GWMQFa
正直、FFのプレイヤーがよくやるビー玉出してつっ立ってるって行為自体が
よーわからんというか。少なくともログインしてる時間楽しもうと思ったら
なんかやりながらビー玉出すとか、パーティ組むのが目的だったら自分で
サーチして構成するとか”自発的”ななにかがありそーなもんだけどナ。
6既にその名前は使われています:03/05/16 19:50 ID:5CTVYfwp
>>5
PSOと勘違いしているのです。
7既にその名前は使われています:03/05/16 19:59 ID:wi1Z/Gff
>>5
1、リーダーをやりたくない(責任を持ちたくない)
2、競売、バザー見るくらいしかやることがない
3、町にいたほうが誘われやすい(町でPT集めるから)
4、そもそも後衛(ケアル役)がいない
8既にその名前は使われています:03/05/16 20:07 ID:Ksop5y4F
(前スレに書き込みできナカータよ・・・)

>ソロプレイ不可能

これ書かれる度に、じゃあよくソロで走ってる俺はなんなんだ?ツッコミ入れたくなるから
”ソロだとレベルが上がりにくい”にしねぇか?
普通に練習と楽が混じってるとこで素材狩りしてても1時間で300ぐらい入るぞ?
9既にその名前は使われています:03/05/16 20:14 ID:wi1Z/Gff
当然>>7の1はFFプレイヤーの幻想。
PTでなんでもリーダーにまかせた挙句、効率悪かったり人が集まらないするとLS等で文句、愚痴を言う。
そんな愚痴がLSなどで繰り返されると、リーダーをやっていてもやっていなくてもPTリーダーに全責任があるような錯覚を起こす。

何もしないくせに愚痴るガキ、プレイヤーにも問題がある一例といえよう。
10既にその名前は使われています:03/05/16 20:15 ID:gbia+N5W
DAoCとか他のゲームに比べて、FFはソロプレイが辛いってだけなんだよな。
不可能じゃないのは、8が言ってる通りみたいだし。
11既にその名前は使われています:03/05/16 20:42 ID:yN3Md4hP
>>5
俺は短気だからレベリングするぞ!という気持ちでログインしたときは必ずリーダーやるようにしてる。
その方が早いし、仕切れるので効率もいい、たまに効率悪くても俺がアフォだったからと納得できるからね。
それでも玉出すこともある。
で、俺がリーダーやらないで玉出しする理由はやっぱり声かけが面倒だから。
惰性でログインしてポスト&競売の出品確認。
レベリングのPTを1から作るのも面倒だし合成しようにもわざわざギルドまで移動するのも面倒。
かといってそのままログアウトするのももったいないな〜ってときに玉出し棒立ちになることはある。
12既にその名前は使われています:03/05/16 21:12 ID:PSlq9YUm
よく判らんのだが
ぼーっと突っ立ってるのはテレビでも見ながらLSって奴で会話してんじゃないの?
誘われればラッキー誘われなければそのままテレビに集中してだべってoffって感じ
EQでもなんか積極的に狩りすんの面倒くさいなぁって時はそういう日もあるよ
13既にその名前は使われています:03/05/16 21:27 ID:GVABlCwF
FF11ではNFLの実況は聞いたことない。
だけど、この前関東で夜中に地震あったでしょ。
その時に地震の実況がジュノでシャウトされていたね。
あと、誤爆シャウトにシャウトで返事とかぐらいならあるよ。

サッカーの実況ならLSでしたことある。
14既にその名前は使われています:03/05/16 21:31 ID:zulEQm07
>>11-12
やっぱそれが普通だよな〜。
レベリングするぞ!という気持ちでログインして、やることが玉出し棒立ちな奴がFFには多いということだろうか?
15既にその名前は使われています:03/05/16 21:31 ID:JArqrPFM
スペースシャトルの事故の時は大騒ぎだった。
16既にその名前は使われています:03/05/16 21:39 ID:GVABlCwF
FF11では、ソロが出来ないと言うか ソロができるジョブ以外は(獣使いとか)
ソロの場合とPTの場合で 差が大きすぎるわけ。

それと、みんな6人集めようとするのも問題。6人集めるのは大変だもんね。
実際は6人以外だと4人PTが1番効率が良い。4人PTだと標準時給経験値と
言われる2000を稼ぐこともできるわけ。でも、そのことをヴァナで知っている人
は少ない。これも原因の1つ。
17既にその名前は使われています:03/05/16 22:20 ID:QyaNskhZ
レベルにもよるけどFFにもFear系があればもうちょっと後衛の遊びが増えたのかも・・・
ってホントにちょっとだけどね。
18既にその名前は使われています:03/05/16 22:25 ID:g3pwYLx+
とあるレベル 36 パーティの会話。ちょっとフィクション入ってるけど…

partysay : 白さんいないね。
partysay : 35 の白さん発見、誘ってみます。
shout : レベル 38 白です。どなたか一緒にレベル上げしませんか。
partysay : いませんねえ。
partysay : 残念、もう決まっちゃったそうです。
partysay : そっか、残念。
partysay : レベル 36 の赤さんいました、誘ってみます。
shout : レベル 38 白です。どなたか一緒にレベル上げしませんか。
partysay : 赤さんすでに予定があってダメだそうです。断られました。

これが FFXI のダメなとこ。へんな相対経験値制度をなんとかしてくれよ
19既にその名前は使われています:03/05/16 22:31 ID:gzIqUqQH
>>18
38じゃなくて40とかならしょっちゅう見る光景だな
20既にその名前は使われています:03/05/16 23:14 ID:aXBT4J5U
大人数でも戦える、レベル差が少々あっても行けるっていう風になるのは60以降。

それまではレベル差が3以内で前衛の方がレベルが高い6人じゃないとほぼ完全にダメなのがFFの悪い所。
5人はかなりよろしくない、7人だとほぼ完璧にレベリング不能。
3人まで揃った所に4人のPTから「合流しませんか?」って言われたら断らざるを得ない
って言うか実際に昨日サポの侍上げてる時にそういう状況があった
21既にその名前は使われています:03/05/16 23:27 ID:GVABlCwF
なぜにこんなにLv制限が厳しいかと言えば、
Lvが上がりやすいと言うことと、人が多いと言うことと、
野良でLv上げする人が多いため(これはLv制限が厳しいことの裏返しだが)
いろいろなMMOやったけど、野良でバランスのよい6人PTを世界一早く組める
MMORPGであるのは確かである。
白とかでリーダーやると時間が悪くなければ、遅くても10分以内に6人集まる。

でも もう1年経ったし、Lv60未満でも Lv60以上のように相対経験値にしても
いいと思うけどね。
22既にその名前は使われています:03/05/16 23:52 ID:aux2ntOL
>>18
61トップだと今度は59が誘えないのよね・・・何とかしてくれ
23既にその名前は使われています:03/05/17 00:19 ID:R1ziHhDZ
>>22
別に誘えるよ。いままでと同じなだけ。59の人が納得すれば大丈夫。
24既にその名前は使われています:03/05/17 00:23 ID:tPgMPrw5
FFしかやってない者だけど
EQの経済と言うか物流はバザーだけ?
FFの競売に当たるものはないのかな?
最近思うのはFFから競売なくしちまえば
合成にも意味が出てくると思うんだよね
競売のせいで一気に原価割れして作る方はやってられないし
装備も壊れないから中古品に勝てないし
25既にその名前は使われています:03/05/17 00:35 ID:krgMz3W/
>>18 寒すぎる・・・。
2-3Lvでそんな経験値に差があるのねFFは。
PL防止のつもりなのかな?意図がいまいち理解できない・・・。
26既にその名前は使われています:03/05/17 00:39 ID:Nc+sgEN4
>>24
競売はないけど、バザーはあるよ。
FFと違って、エリア限定だけど。
FFの(バザー+競売)/2みたいなイメージかな。

個人的にはFFの競売は評価したいな。
消費者にとって便利であることには変わりない。
確かに生産者泣かせな現状だけどね。

しかし、原材料の値段がもっと下がって、
全体的に均等に価値が下がれば、いい感じだと思うんだけどね。
27既にその名前は使われています:03/05/17 00:43 ID:nrlJbFTi
>>13
oocはShoutとは違うからなぁ。
あくまで、Shoutはキャラクターが叫んでる。oocはプレイヤー視点での話をする。

>>24
競売はFFの良い所、というか特徴の一つなんで、なくしてしまうのはどうかとおもうぞ。。
28既にその名前は使われています:03/05/17 00:50 ID:nrlJbFTi
>>26
まー、生産スキルを上げる事自体が目的になってしまっていて、
原材料の値段が上がっちゃうのは、どのMMOも同じだな。
上手くやれば調整できない事も無いんだろうけどな。

あと、前スレの最後のほうでFFは操作しづらいってのがあったが
俺も、操作しづらいと思う。
キーボードのみでやってるけど、
WSとか魔法とかのショートカットがあるにはあるんだが
CtlrかAltと同時に押さないといけないため、めんどくさい

EQのように、マウスで選択か
Daocのように数字だけで選ばせて欲しかった。。
29既にその名前は使われています:03/05/17 00:51 ID:N97ofeaf
保守
30既にその名前は使われています:03/05/17 00:52 ID:R1ziHhDZ
>>25
フィクションを含むって書いてあるでしょ。
実際はLv2までは開いてるのは普通で、Lvが上がった状態で
Lvの差が開いて3までは大丈夫かな。4開いてるとちょっとやばい。
で、前衛の方がLvが高い方が良いので(黒が高いのはいいけど、白が
Lv高いのはあんまり意味がない)>>18のような場合、誘わない人もいるかもしれない。
でも、>>18のような状況だったら白を誘うと思うよ。他に良い人がいればそっち
誘うと思うけど。
31既にその名前は使われています:03/05/17 00:57 ID:/ptjjQs1
>>30
漏れがやってた頃は白の側が断ってたよ。
白36「後衛の方がレベル高いと効率悪いのでお断りさせていただきますね^^;」

今は白様の地位が下がってる?らしいからそんなこともないのかね?
32既にその名前は使われています:03/05/17 00:57 ID:R1ziHhDZ
>>31
>CtlrかAltと同時に押さないといけないため、めんどくさい

最後の方に書いてあったでしょ。
βでは、ctrlかaltを併用しないで良かったのだが、改善要請が
たくさんきたため 製品版では 併用しないといけなくなったの。

俺も製品版で最初、ctrlを併用しなくちゃいけなかったので面倒くさかったが
そのうち慣れたよ。βの時は、会話する時 スペースかp(PT会話になる)等
押さなきゃいけなかったのが それをしなくて良かったため 慣れれば
こっちのほうがいいなと思ったよ。
33既にその名前は使われています:03/05/17 01:00 ID:Nc+sgEN4
FFってよく金稼げない、っていうけど、
ただ単に物価が高いだけ、と思うんだよな。

原材料も、店売りより高ければ十分なんだし、
合成品も原価より高くなれば問題ないワケじゃん。

でも、その割には需要が少ないからな。
装備品が消耗品になるのが一番だと思うんだけどナー。
34既にその名前は使われています:03/05/17 01:02 ID:R1ziHhDZ
>>31
俺はメインが白で最初からやっているが 前衛とLv4下でPT入った事も
あったし、 前衛よりLv2上で入った事なんて何度もあるよ。
まあ、人それぞれじゃないのか?
35既にその名前は使われています:03/05/17 01:04 ID:jHmY4UCa
SWGってどうなのさ?
確か今β3だっけ?
36既にその名前は使われています:03/05/17 01:08 ID:Nc+sgEN4
>>35
良くも悪くもβって感じ。あとは(NDA
3724:03/05/17 01:17 ID:tPgMPrw5
FFの競売、悪いとは言わないんだけどさ
ほとんどのプレーヤーがジュノ集中で
ジュノ競売をほとんどの人が見てるのが原因かな・・・
ジュノでの価格が世界の価格なわけで・・・
もうちょっと改善案述べるなら履歴の値段を見えなくすればいいかなーと
いつ、誰から誰に、だけにすれば
「あ、俺の値段じゃ売れなかったのか、もうちょっと安くするか」とか
「これで即売れならもうちょっと値段あげるか」とかできるような気がする
38既にその名前は使われています:03/05/17 01:21 ID:TFJTt7ue
>33
 装備が消耗品はヤバイよー…。
 クロスゲートってネトゲは装備品に耐久度ついてるんだけど、金の無い奴は危険なとこに行くっていうのに
紙の様な装備でパーティに入ってきて、大ダメージ受けた挙句「回復よろwwwwww」
 …考えてみたら今の内藤(盾役だけど盾になってないナイト)と変わらんか。

 でも、みんな金無いから結局そんなに売れない気もする。特に高ランク品は。
 仮に金が稼ぎ易くなったとしても、インフレになるだけだろうし。

 折衷案で、壊れはしないけど性能は落ちるとか…。
39既にその名前は使われています:03/05/17 01:25 ID:R1ziHhDZ
>>35
北米ではすごい盛り上がるんじゃないんでしょうか?
日本では微妙ですね。
SWGはFF11の北米版とがっつりぶつかると思われるので、
FF11北米版は苦戦すると思われます。
40既にその名前は使われています:03/05/17 01:26 ID:Nc+sgEN4
>>38
DAoCにも耐久度があるんだが、
これ、普通にやってる限りではまず壊れない。
それでも、無茶してると結構やばい。
だいたい、2,3人くらいで使うと壊れる感じかな。

また、アイテムごとにクオリティがあって、
高クオリティのものは、さらに壊れにくい。
高クオリティのものは、合成かモンスタードロップに限られてる。
41既にその名前は使われています:03/05/17 01:28 ID:R1ziHhDZ
>>38
>折衷案で、壊れはしないけど性能は落ちるとか…。

信長onlineがまさにそれです。
42既にその名前は使われています:03/05/17 01:29 ID:Nc+sgEN4
耐久度は、リサイクルは難しいけど、
自分一人なら十分使える程度であればokなんじゃないかな。

まぁ、いまさらの導入はないだろうけど。
43既にその名前は使われています:03/05/17 01:35 ID:Nc+sgEN4
ついでにいうと、DAoCも 壊れる≠なくなる です。
ただ、壊れると修理不可になる上、性能も大幅低下なので
実質ごみになります。
44既にその名前は使われています:03/05/17 01:46 ID:R1ziHhDZ
でも、FF11 で お金が稼ぎにくいのは 装備が壊れたり
性能が落ちたりしないことが原因ではない。

明らかに、黒字の合成をなくしていったり たくさんギルを落とす敵を
なくしたりとか お金を稼ぎづらくしているの。
インフレになるのがそんなに嫌なのだろうか・・・。
45既にその名前は使われています:03/05/17 01:46 ID:nrlJbFTi
>>38
値段が高いのは需要と供給で需要が多いから。
あとは、原材料の値段とかその辺りで大体決まってくるのは判るよね?

46既にその名前は使われています:03/05/17 01:49 ID:hCTir9FF
9/11では外人がshoutで "nuke em !!" とか怒ってたのが印象的だったな・・・。
忘れがちなnukeのもとの意味を改めて思い知らされた。
47既にその名前は使われています:03/05/17 01:51 ID:Nc+sgEN4
>>44
店売り黒字になるMMOはFFが初めてでした。

FFは物価が高すぎるのが問題だって。
需要が上昇すれば、必然的に価格は減少する。

今のヴァナは明らかにギルの価値がでかすぎる。
48既にその名前は使われています:03/05/17 01:53 ID:nrlJbFTi
>>44
インフレはMMOの大敵だからな、なるべく稼ぎづらくしたほうがいいとは思うが

FFの場合、Lvが上がっても低レベル時のときと、稼ぎが同じだから異様にお金が足りない
それなのに、装備の値段は当然上がるし、魔法も買わなきゃならない。
入手困難で需要が激しくあるレイズIIなんかの魔法は一般人には買えないお値段に・・・
49 既にその名前は使われています:03/05/17 02:17 ID:gO7wYGdq
>需要が上昇すれば、必然的に価格は減少する。

逆だと思うんだが?供給が〜の間違いでしょ?

あとさFFって金稼ぎって何でやるの?合成店売り駄目、EXPでのDropは期待出来ない。
となるとPCに売りつけるしか考えられんけど、その大元の金はどこから出るんだろ?
つまりゲームとしての金の生産と消費の部分ね。

EQだと金の生産はモンスDrop、Dropitemの店売り、一部生産Skillの合成店売り、Questで微々たる金が貰えたりもする。
金の消費はNpc店買いがほぼ全てかな。死体Lostってのも在るが事実上ありえない。あ、あとEQ辞める奴が持ってる金も消えるな。

FFはどんな感じなの?個人としての金の出入りじゃなくて、Game全体での出入りね。
50既にその名前は使われています:03/05/17 02:22 ID:Nc+sgEN4
>>49
需要増 → 供給増 → 価格低下
じゃない?

で、金稼ぎは
合成やってない人は、素材やクリスタル、お古の装備品売ったり。
店じゃなくて競売、バザーで。

金のやりくりは大変だけど、最低限の装備、魔法は、
上記の方法 + クエストでぎりぎり何とかなるよ。

ただ、一部有用だけど、法外な価格なものも存在する。
51既にその名前は使われています:03/05/17 02:24 ID:Nc+sgEN4
お金が消えるのは、
ギルドショップ、乗り物、他国支配地域でのバインド、一部モーグリ
競売手数料、一部地域のバザー手数料
くらいか。
52既にその名前は使われています:03/05/17 02:42 ID:tczP14jA
FFの物価下げる方法?簡単だよ。
ドロップ率あげればいい。
実際、競売でも、ほしいものあっても、全然数がでてないし
結構な値段がついてたりする。
クリスタルなんて、完全消耗品だよ?
それが1ダース4000とか(闇ね)しちゃうんだから。
買うほうも、気楽には買えないし、ドロップしないから、売るほうも下げない。
物価なんて、需要と供給だから、供給がないところへ需要だけ高まれば
そら、物価はあがるわな。
53既にその名前は使われています:03/05/17 02:51 ID:R1ziHhDZ
まあ、FF11でお金を稼ぐ方法はいろいろあるよ。
栽培、採取、採掘等もあるしね。
お金の稼ぎ方はどんどん潰されているが、今
稼げる方法ももちろんあるよ。
54既にその名前は使われています:03/05/17 02:54 ID:R1ziHhDZ
>>51
あとは、一部以外の魔法はお店で買うのが普通だね。
55既にその名前は使われています:03/05/17 02:58 ID:WT7uUp4/
>>53
栽培、採取、採掘等・・どれも、全員ができるものじゃないわな。
サバのほーで、ドロップ数を調整できるしろものだ。
努力したら、必ず儲かるってしろものじゃないし、むいてるジョブ(というか、可能になるレベル)
が全然違うしな。

なんで、■は、プレーヤーが金持ちになると、そんなにいやがるかね。
そこんとこが、わからん。
店売りで、めちゃくちゃいいものがあるわけでもないし、
おれはUOしかやってねーけど、金ためることじたいが楽しいって部分もあるのにな。
56既にその名前は使われています:03/05/17 03:05 ID:wEw1FTKr
>>30
何で後衛だけ突出するのがまずいかっつーと、Lv60までは「パーティ内で
最高レベルの香具師」を基準に算定するから。例えば、28-30のパーティだと
28の香具師の経験値は「30レベルから見た経験値×レベル差補正」であり、
中堅レベル帯のレベル差補正は低くても0.9とかそんな程度。
で、29-30で五人揃ってるパーティに、一人だけ31が入ると、30ベースの計算
だったのか31ベースの計算になる。FFは敵とのレベル差が1変わるだけで
がらりと経験値が変わるから、最高レベルが変わるのが一番影響でかい。
で、前衛が高くないと駄目ってのは、FFで敵とのレベル差が禿しく響くのは
削り役だから。だからよく言われるけど、後衛でも黒はレベル低くちゃ駄目。
逆に回復役はレベル差がほとんど性能差にならないから、一人だけ高いと
辛い。
要は、30揃いで白だけ32とかだと、戦力は30なのに経験値が32基準になる
ってこと。以上長文すまん。間違いあったらよろ。
57既にその名前は使われています:03/05/17 03:06 ID:R1ziHhDZ
>>55
栽培は1000Gぐらいあれば誰でもできるし、採取、採掘はLv20もあればできるよ。

まあ、UOと違ってお店屋さんはできないし 市場経済が変にリアルなため
合成(生産)でも職人ではやっていけなくて、商人にならないといけない感じ。
5855:03/05/17 03:32 ID:2QP8e428
>>57
それは、24時間やってられる奴のセリフだな。
普通の生活してて、2時間とかの奴が、全員こぞって伐採いったらどうなるか。
伐採やってるなら、わかるよな?
つまり、伐採でサバが一日に吐き出す「金額」は、一定以上にはならんわけ。
「とりあえず、自分だけ稼げればいいや」ってんなら、言うとおりだけど
それでは、物価が変動するほど、みんなが金儲けはできんってこと。
59既にその名前は使われています:03/05/17 03:52 ID:R1ziHhDZ
>>58
2時間で稼げる方法もありますよ。もちろん、ここには書きませんが。
60既にその名前は使われています:03/05/17 03:56 ID:uXRR1mvN
>>58
俺はEQerだが敢えて言わせてくれ

藻 前 だ け 知 っ て て も 意 味 ね ー 
61既にその名前は使われています:03/05/17 03:58 ID:R1ziHhDZ
>>60
何言ってるの?それを見つけ出すのがFF11でのお金稼ぎで
楽する方法と言って過言ではありません。
つまり、頭を使えない人は 一生貧乏でいてくださいということです。
62既にその名前は使われています:03/05/17 04:00 ID:Nc+sgEN4
[頭を使う人]が増えたら、お金稼ぎの方法が減るゲーム。
63既にその名前は使われています:03/05/17 04:01 ID:R1ziHhDZ
>>60
つまり、全員知っていたら 民主主義の市場経済が成り立ちませんよね?
64既にその名前は使われています:03/05/17 04:03 ID:Nc+sgEN4
>>63
マジレスすると、関係ない。
65既にその名前は使われています:03/05/17 04:11 ID:uXRR1mvN
>>64
マジレスいらんだろ・・
大体な俺番号間違ってるし。
UCでもやりに逝ってくるさ
66既にその名前は使われています:03/05/17 04:16 ID:jGvb9xYx
>>63
正直、FFは共産主義。
みんなでモンス狩って、素材集めて、上位の職人だけが儲かる。
下のほうは、ギリギリの生活。
貧富の差が激しい。
レベル差によって、時給がまるで違う、階級社会。
67既にその名前は使われています:03/05/17 04:17 ID:R1ziHhDZ
>>62
正確に言うと、お金稼ぎの方法が広まるとお金稼ぎの方法
が減るゲーム の方が合ってると思います。
68既にその名前は使われています:03/05/17 04:18 ID:jGvb9xYx
ついでにいうと、みんなが儲かると、修正が入るゲームです。
69既にその名前は使われています:03/05/17 04:23 ID:fRCDHFS3
EQ 糞
FF それをぱくった糞
70既にその名前は使われています:03/05/17 05:17 ID:kbu5Op56
みんなが儲かるヤツはけっこう放置、というかシステムに組み込まれてるっぽいが
一部の奴が単純作業で儲かるヤツは修正されとるな。あたりまえに。
システムの穴みたいな部分を使った儲けはちょっと様子を観て、LS単位で
バカみたいに流行するようであれば修正が入ってる。
よーするに騒いでるアフォは『人から稼ぎ方を聞いてマネしようとしたら
修正が入った』バカってことでFA。
なんでそんな恥ずかしい事を連呼できるかなお前らは(w

71既にその名前は使われています:03/05/17 05:27 ID:jGvb9xYx
>>70
オマイ、根本的に、話がわかってないな。
物価が高すぎるゲーム状況を、どう打破するかって話だぞ。
そんな廃人基準にして、しゃべっても、意味ないんだが。

い ま の シ ス テ ム じ ゃ だ め だ ろ

って話してんだけど?
72既にその名前は使われています:03/05/17 05:37 ID:R1ziHhDZ
まあ、どっちにしろ初心者にはFF11でお金稼ぎは
辛いですよね。
Lv上げも昔に比べてだんだん難しくなってきてるしなぁ。
昔より簡単になったと言ったら、クエストとミッション(Lv制限がついたのも
あるが、ないのと同じぐらいゆるゆる)ぐらいかな。

MMO初心者をFF11に呼びこみたくないのだろうか?
73既にその名前は使われています:03/05/17 05:44 ID:kbu5Op56
・・・あのな。1年前からずーっと、言ってるんだけどな。金がないつってる廚に。
11の経済システムは
『直接のギルドロップではなく、アイテムをドロップさせてそれをプレイヤー間で
 流通させる事で金を儲ける。』
ってシステムになってて”金儲けもゲーム”として設計されてんだよ。
オフラインの、最近のFFみたいな、『レベルに合わせて買ってに金が入る』
ってシステムじゃないし”プレイ時間の8割をパーティ組んでレベル上げ。”
なんて、そんな事やりゃ一発でお金が不足すんのは目に見えてんの。
普通にオフラインのゲームだったらすぐに気が付くだろが。このシステム
だったら”経験値”と”お金”をバランス良く稼がにゃだめだって。

っていうか、こいつら金貯めて武器防具を買い替えるRPGやったことねーのか?
概念すらつかめてないのか? 最近の一本道映画ゲームやりすぎて。
74既にその名前は使われています:03/05/17 06:04 ID:bm+F8GuH
FFほど敵のドロップアイテム&現金が少ないMMOは他にないぞ。

金稼ぎするなら雑魚を乱獲するしかないのに、キリンやらオークやらの
ドロップ率さげるのが正しいバランスの取り方か?狩場荒し防ぎたいなら
高レベルの敵を倒したらそれ相応の価値があるアイテムを落とすりゃいい
んだよ。
漏れは白で始めたけど、レベルあがるごとにキリン狩りしたりサソリ狩りし
たりでなんとか魔法買えてたけど、今はもうそれさえ無理だろ。新規で始
めた奴らが何で稼げるのか想像もつかんよ。
75既にその名前は使われています:03/05/17 06:06 ID:W7BGpXhJ
金持ってる奴らは持ってるからなぁ
そいつらのほしがりそうなもんを売りつければ結構稼げる
76既にその名前は使われています:03/05/17 06:07 ID:W7BGpXhJ
>>74
新規で始めた奴はかなりウハウハなんだが・・・
武器も防具も安いし、クリ売るだけでも次の装備が買える現状ですよ
77既にその名前は使われています:03/05/17 06:07 ID:kbu5Op56
自分で書いててなんかイヤな真実がかいま見えちゃったよーな気がするんだが、
もしかして『金がない!』って騒いでるヤツは”本気で”わかってない?

お金稼ぎは”余技”なんかじゃなくて、レベル上げと同じぐらい”真剣”に
取り組まなきゃいけない要素だって事に?
78既にその名前は使われています:03/05/17 06:09 ID:R1ziHhDZ
現実と同じで、たくさんお金を持っている人は貯めこむんだよね。
79既にその名前は使われています:03/05/17 06:09 ID:Nc+sgEN4
>>73
それが成り立っていないのが問題なんだろ。
80既にその名前は使われています:03/05/17 06:12 ID:Nc+sgEN4
あと、何回もでてるが、FFは普通にやってれば
普通にゲームするだけの金は貯まる。

ただ、それでは一部限界がある。
価値と値段が釣り合っていないものが多々ある。
81既にその名前は使われています:03/05/17 06:13 ID:WDW0DTLN
なんで、最初の方に書いてある

>”ソロだとレベルが上がりにくい”

という嘘に突っ込んでる奴いないんだ?
獣以外に65までソロでレベル上げできるジョブなどない。
「上がりにくい」と「上げる事は不可能」とは全く意味がちはう。
まぁ、FFはEQと同じくソロプレイを保障してないだけだろうが。

なお、最近良く見られる「敵を選べば出来る」など具体性に欠け、なおかつ事実でない反論や
「PTプレイが出来ない引き篭もりですか?」などという訳のわからん反論は避けていただきたい。
82既にその名前は使われています:03/05/17 06:16 ID:6DUb2K2B
大阪から戻った医師が新型肺炎感染の疑い=日本滞在中に発熱−台湾

【台北16日時事】台湾衛生当局は16日、大阪へのツアー旅行から戻った台湾人医師に、
新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)の疑いがあることを明らかにした。
日本滞在中に発熱があったが、自分で薬を服用し、一時熱が下がったという。
感染が確定した場合、日本で発症した疑いがある。
 医師は8日に大阪入りし、13日に台湾に戻った。台北市内の総合病院「馬偕紀念病院」の
救急診療部門に勤務しており、旅行前、新型肺炎患者の治療に当たった。この患者は既に
死亡している。医師は現在、同病院内で隔離治療を受けている。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
83既にその名前は使われています:03/05/17 06:17 ID:uXRR1mvN
>>81
>”ソロだとレベルが上がりにくい”

>という嘘に突っ込んでる奴いないんだ?

別に65まで上げれるとは言ってないから嘘じゃないんじゃねーの
84既にその名前は使われています:03/05/17 06:17 ID:W7BGpXhJ
>>81
もう特定のLv以上はソロで上げるのは困難になります
って表記がどっかにほしいね
85既にその名前は使われています:03/05/17 06:18 ID:R1ziHhDZ
昔なんだけど、俺は初期に合成で結構トップの方にいたわけ。
それで、今は知らないけど合成にはすごいお金がかかる。1日に
100万Gとか合成に投資していた。なので、不必要な防具や魔法を
買おうとは全く思わなかったね。最低限の防具だけ揃えてた。

>>81
直接はつっこんでないけど、>>16に書いたよ。
86既にその名前は使われています:03/05/17 06:21 ID:0Fhq1N5j
>金稼ぎするなら雑魚を乱獲するしかない
大間違い。 それしかお前が知らないだけ。・・・冗談ふいてるだけだろ?
キリン狩りする時にまさかり持ってってたか?、サソリ狩りする時につるはし
持ってってたか?エレが出たら倒してるか?骨でレベル上げてる時に出た
骨くずどーしてんだ?骨の髪飾りで骨工4まで上がるぞ?
どれも隠しでもなんでもなく普通に公開されてる情報だぞ?

おまえがなにも考えずに全部無視してるだけで。 なんでだ?
87既にその名前は使われています:03/05/17 06:25 ID:uXRR1mvN
FFは一個しか拡張出てないからわからないんだけど
拡張パックが出る事によってアイテムの流通って変わる?
EQの場合だと拡張が出る度にそれまで出てたレアアイテムが糞になる
(勿論そうじゃないアイテムも沢山あるが)になってくんだよね。
これはnewbie(初心者)には嬉しいだろうけど、レア持ってる人には
あんなに苦労したのになぁ・・って少しだけ寂しくなります
その辺どう?拡張入って何か変わりましたか
88既にその名前は使われています:03/05/17 06:26 ID:Nc+sgEN4
FFはレア(というかアイテム)が圧倒的に少ない。
89既にその名前は使われています:03/05/17 06:26 ID:WDW0DTLN
>>85
差が大きいって曖昧だけど・・・なんていうかな。



ごめん。
90既にその名前は使われています:03/05/17 06:28 ID:tczP14jA
>>86
オマイほど必死にゲームしてないだけ
だってゲームだし。

そこまで努力しなくちゃいけないのが、よくわからん。
そこまで努力すれば、いいものが手に入るってことと
そこまで努力しなくちゃ、必要なものもそろわないってことは
まるで違うんだぞ?
プレイスタイルはいろいろあるんだから、それに対応できないシステムは
やっぱり、悪いといわざるをえないな。
91既にその名前は使われています:03/05/17 06:30 ID:tczP14jA
>>87
正直、レベル30前後までのプレーヤーにとっては
まっっったく意味のない拡張です。
PTメンバーに新ジョブの人がはいるよーになった、くらいだけ。
92既にその名前は使われています:03/05/17 06:33 ID:kbu5Op56
>俺は初期に合成で結構トップの方にいた 今は知らないけど合成にはすごいお金がかかる。
バカ自慢だろそりゃ。売れない物大量生産してスキル上げてどーすんだ。
いまでも笑い話なのが45以上があんまりいない時点でカラパス大量生産して
売れないのを■のせいにしてた奴とかな。
いまは普通に黒で上がるよ。サポ上げプレイヤー用の安装備作りながら黒出して
上級職人が使うインゴとか作れば割れ分を含めても黒で普通に上がる。
つか、俺自身がほとんどスキル全部見習い以上で、なおかつ現時点の最強装備と
数十万持ってるからな。
93既にその名前は使われています:03/05/17 06:34 ID:Nc+sgEN4
20前後以降のレベリングの場は増えてるよ。
それでも従来の狩り場の方が人気あるけど。(拡張未導入が割といるせいか)
94既にその名前は使われています:03/05/17 06:35 ID:R1ziHhDZ
>>92
は?
一日に100万G以上のの売上げがありましたが、何か?
95既にその名前は使われています:03/05/17 06:36 ID:tczP14jA
>>92
自慢とかっつーより、スレ違いだろ、オマイが。
底辺層みてやれよ、もーちっと。
FFくらいだぞ。金持ちが、こんなにケチなMMOって。
96既にその名前は使われています:03/05/17 06:38 ID:tdCl9t+6
>>92
つーか、初期の合成職人なんてウハウハだろ。
97既にその名前は使われています:03/05/17 06:39 ID:W7BGpXhJ
>>91
別に今30前後でもあと半年たてばジラートの恩恵受けてるだろうに・・・
98既にその名前は使われています:03/05/17 06:41 ID:tczP14jA
>>97
拡張なんて、普通半年に一回くらいでて、プレーヤーあきさせない新しいものを
導入していくためのもんだぞw
半年後に恩恵うけて、どーすんだw
わらっちゃったぞw
99既にその名前は使われています:03/05/17 06:42 ID:tdCl9t+6
>>97
例えば?

それほど有用なアイテムが増えたわけでもないと思うけど…
高値の魔法等の値下がりは期待できるだろうけど、
ジラートが直接関係するかは微妙だろうし…
100既にその名前は使われています:03/05/17 06:47 ID:hEeaTNtf
FF:ジラート=EQ:SoV
101既にその名前は使われています:03/05/17 06:54 ID:kbu5Op56
>>87
思ったよりそういう上位レアによる上書きみたいな事は起こってない。
ストーリー有りのRPGらしくどちらかというとアイテムじゃなくて
”辺境に新たな謎が”みたいな方向でプレイヤーを引っ張ってるっぽい。
追加レアは新たに解放されたキャップの上の装備か、新ジョブ用って感じ。
ただ、いままでは店売りされていた辺境産のアイテムが、そこを支配してる
国の産品屋でしか売らなくなったりしてるので、流通業者(笑)にはビジネス
チャンス。すぐそこの産品屋で1000で買ったアイテムを知らない落札者が
3000でいまだに落とし続けてたりな。(みんなよーやるよ出品者たち)
まあ、新エリアのモンスはいろいろ変な物を落とすんでこれから合成レシピが
出て来るとまたいろいろあるんでしょうな。
102既にその名前は使われています:03/05/17 08:07 ID:wEw1FTKr
>>92
見習以上っておまい、それはほとんど取っ掛かり程度じゃなかろうか。

で、念の為、おまいさんの持ってるらしい現時点での最強装備って何ですか。
つーかそれより、合成やってて数十万程度のはした金しか持ってないのは何故ですか。
103既にその名前は使われています:03/05/17 08:46 ID:Zsk9WiPR
>>102
比較スレでそういう反応はいかがなものかと。
数十万あればたいていのものは買える訳で、はした金とか言って過剰反応よくないな。
104既にその名前は使われています:03/05/17 08:49 ID:wEw1FTKr
>>103
いや、バカが職人をバカ自慢呼ばわりしてたんで、このくらいでいいかと思ったんだが。
まぁ、比較っつー本筋からは逸れてるな。確かに。
105既にその名前は使われています:03/05/17 09:01 ID:1zhiDSQv
すいませんが質問です
海外の・・パクリ元のEQとかにでも
本来のジョブの役目ができずに回復やらされてるようなジョブって
あるんでしょうか?
106既にその名前は使われています:03/05/17 09:13 ID:DrXR3cEq
>>105
サポジョブがないからありえない
107既にその名前は使われています:03/05/17 09:24 ID:f2nPDoew
EQって、武器や防具に耐久値あります?
FFには耐久値がないから全然つまんないです。
耐久値があれば…(以下妄想)

◆耐久値が減るとアイテムの性能が劣化していく
…そのためにはD値や防御力、ステータス、ステータスアップの数値が今の10倍は必要だろうけど。
…減った耐久値はそのアイテムを作ったスキルで修復する。鉄製の剣なら鍛冶、とかね。
…修復の過程で職人と知り合える=MMOの醍醐味、他人との接触
…完全に元通りではなく、たまに修復後元の性能より数%増減がある

だったりするかなーと思うんだけど。

108既にその名前は使われています:03/05/17 09:27 ID:4Jo3KqDr
>>105
んー。DruidやShamanはhealが本職では無いけど、Clericが居ない場合メインヒーラーになるわな。
だけどそれは「本来のジョブの役目が出来ず」というのとは違うような気がする。

Healせずにダメージ魔法ばかり撃って、指摘されたら「Druidはnukerだ、healerじゃない」と言い張るy
Druidってのも居るかもしれないけど。結局それはTPOなんじゃないかな。
109既にその名前は使われています:03/05/17 09:32 ID:4Jo3KqDr
>>107
ない。だけど「耐久性が無いから全然つまんない」ってのは短絡的すぎると思うが。
EQの場合、壊れないけど拡張パックが出るとその前の拡張の上等の武器が普通レベルに、そのさらに
前のやつはゴミになったりするからね。武器やアイテムに賞味期間が有る感じ。

旬のうちに手に入れられればウマー、ちょっと旬が過ぎると普通のマターリプレイヤーの手に届くように
なって、もっと時間がたつとゴミになる。
110既にその名前は使われています:03/05/17 09:47 ID:Sc/d7Qj1
FFでは有用な魔法のアイテムはどんなものがあるんだろうか?
武器・防具・食品はよく一覧にされているけどそれ以外はあまり話題にならないようだが。
111既にその名前は使われています:03/05/17 10:39 ID:MtxceiCk
>>87
確かに>>101の言うようにレアの価値崩壊は起きてないけど、
単にロクな装備が追加されなかっただけって話もある。
Lvキャップがジラートで60->65になったわけだが、
たぶんほとんどのジョブは60と65で装備変わらないんじゃない?

>>110
魔法のアイテムって例えばどんなもの?
「使うと同名の魔法と同じ効果を発揮するスクロール」って
意味だったら、そんなものは無いに等しいぞ。
極一部あるにはあるが、とても気軽に使えるような代物じゃない。
112既にその名前は使われています:03/05/17 10:40 ID:tPgMPrw5
FFのまえにやってたROはジョブチェンジとか出来ないから
違うジョブやりたけりゃ違う名前のキャラ作ってLv1からやり直しだったが
EQもそんな感じかな?FFはサポジョブのせいでLv上げ大変なのかもしれんな
白上げたいだけでもその半分のレベルまで黒あげにゃならんしな
理想はサポジョブなしでジョブバランスがいいことなんだろうな
FFの場合、「あ、このジョブつえーなー、やりてー」と思えば
すぐジョブチェンしてレベル上げ始められちゃうし
さて・・どっちがいいんだか・・悩むところだ
113既にその名前は使われています:03/05/17 11:01 ID:f2nPDoew
さっき、突然めまいがした。
座ってPC見てただけなのに…。
ぐわっと頭が30cmほど右後方に振られたような感覚だった…。
しばらくして右の耳が耳鳴りして…。

今もなんかボワーっとしてます。

俺、やばい…?
114既にその名前は使われています:03/05/17 11:09 ID:XPpT0TWM
>>113
やばいです。
PCがどうとかではなくて・・・その・・・なんというか・・・
死んだ魚のような目の血塗れの中年男性が・・・貴方の後ろにいr
115既にその名前は使われています:03/05/17 11:19 ID:Sc/d7Qj1
>>111
魔法のアイテムてのはつまり使用するとなにかしらの効果が発動するもの。強化魔法だったりアイテム召喚
だったり。呪符デジョンとかどこかで見たことあるけど、それは魔法のアイテムなんじゃないのかな?
EQだとこんな感じ。

Journeyman's Boots  http://lucy.fnord.net/item.html?id=2300
使うと足の速くなる強化魔法が瞬時にかかる。足の速くなる魔法が使えないクラスはかなり欲しいアイテム。
現在はクエストで入手出来るがけっこう大変。
Manastone  http://lucy.fnord.net/item.html?id=13401
使用することによりHPをマナに変換する。あまりに有用すぎたために現在は入手不能。使用できるエリアも
限定されている。
Stalking Probe   http://lucy.fnord.net/item.html?id=16875
偵察用の目玉を召喚出来る。細工スキルで作成するアイテム。5回分使用可能。
116既にその名前は使われています:03/05/17 11:34 ID:Pidc5W2q
まあ、UOのインフレを経験すれば、スクエアが
インフレを恐れる気持ちはよくわかるがな。
117既にその名前は使われています:03/05/17 12:18 ID:uXRR1mvN
>>105
前にも書いたがEQではタンク(壁)がウォリア、パラディン、シャドウナイトの3クラス
ヒーラーがクレリック、ドルイド、シャーマンの3クラス
メザー(寝かし役)がエンチャンター、ネクロマンサー、バードの3クラス
アタッカーがモンク、レンジャー、ウィザード、マジシャン、ローグの5クラス
となっていて(かなり大雑把に分けたしその他の多くのクラス特性が勿論あるが)
かなりバランスが良い。
勿論ウィザードが回復役する事などはない。つか出来ない
118既にその名前は使われています:03/05/17 13:55 ID:VMrn1nLX
>>115
呪符デジョンは個人戦績ポイントと引き換えなんだけど、戦績ためるのが
結構面倒だから、ほいほい使えるアイテムじゃないかなぁ。
ちなみにFFでは魔法の効果を発揮するアイテムは呪符デジョンと
呪符リレイズ(戦闘不能時に自動発動して蘇生する魔法リレイズの効果)の
二つだけかな。

召喚というとジラートパッチで獣使い専用の使い魔召喚アイテムが
追加されたけど・・・これも魔法のアイテムなのかなぁ。
腐汁とか草汁とかそんな名前ばっかりだけどw
119既にその名前は使われています:03/05/17 14:14 ID:silhfA0h
スレとあんま関係なさげだが一つ

今、地上波でFF11と信長のCMやっているよね
6月12日にBBUが店頭販売されるらしいが
で、UO、EQから始まって5〜6年経つ「MMORPG」
MMOは一部の人間だけの遊びだった
それが今は、TVCMという誰でも目にする物で宣伝されてる
これってスゴイ事だよね

これまでは一部の人に楽しんでもらえるバランスでよかったし、許された
しかしこれからはそうはいかない
より「一般受け」するものでなければならない
今の仕様で、はたして何人の人が満足してくれるのか…
■にその器があるとは到底思えないのだが…
120続き:03/05/17 14:14 ID:silhfA0h
FF11も問題だが、信長はもっとスゴイ
これまでMMORPGをプレイしてきた人(既存のMMOでクソ仕様にも凹まずにガンバッテキタ猛者)でさえ
バランスがいまいちだ、と感じるのに、それをTVCMで宣伝する暴挙
加えて信長は、「PK可」という難しいバランス取りを要求されるのに
TVCMまでして一般人を引き込んで本当に大丈夫か?と思わされる

一部のマニアだけの楽しみであったMMO
言い方を変えれば、その一部の人に楽しんでもらえればよかったMMOに
一般人を大量に入れる事によって、運営は困難を極める
これからのFFと信長は大荒れ必死だろう

UO、EQからMMOやり始めた懐古な自分としては
なんだか時代は変わったな〜と、感慨にふけり
ほんと■とKOEIは大丈夫かよ?と心配ですな
121既にその名前は使われています:03/05/17 14:23 ID:uF0qtqn2
ageてまで言うようなことか?
122既にその名前は使われています:03/05/17 14:37 ID:P/xM4tXY
>>113 SARSの症状です。 南無(-.-)
123既にその名前は使われています:03/05/17 15:09 ID:V5O9t46u
別に、海外でのゲームは既にネットゲーが主体で、MMOも流行ってたしな、
どこのゲーム会社もそういう方向性はわかってたはず、

それに、FF11はMMOにならない方が良かったかもしれないしな、
MMOというジャンル自体、まだ未開発で技術的にも理想に全然追いついてない、
RPGで薄い汁を長時間チビチビと飲ませるという方法しかなく、
ゲームバランスは廃人使用の糞になる、

また、FF11がMMOのpioneerなのかは疑問、
あくまでEQの劣化コピーであり、締め付けパッチしか能がない。
ファイナルファンタジーという名を使っての、
呼び水であり、捨て駒になってくれた、なら納得。

国内産MMOがFF11のようなゲームバランスになってくなら、
絶望やね ( ´-ω-)
124既にその名前は使われています:03/05/17 15:11 ID:tdCl9t+6
今のFFのスタンスならば、MORPGの方が良かったかもな。

FFはEQの問題点を改善しようとしたのだろうが、
全くもってそれが叶わなかったんだろうな
125既にその名前は使われています:03/05/17 15:19 ID:so6G9VD5
ある意味EQの欠点を全て改善できたとなると、

一つの究極系ができてしまうわけだが・・・。
簡単には直せないと思う。
126既にその名前は使われています:03/05/17 15:20 ID:so6G9VD5
連カキコスマソ。

ましてやネトゲは技術もそうだけど、
何より必然的に運営の経験が大事になってくるし、■eに期待するのが間違いっぽ
127既にその名前は使われています:03/05/17 15:34 ID:Oad56fEB
つか、まぁ、全てのガンは、サポジョブシステムだとは思うがね。
あのシステムのままで、バランスとるなんて、不可能だろし。

早く、FFXIあきらめて、FFXI-2つくってください。
今度はぜひ、マテリアシステムで。

あ、またバランスとれねーかw
128既にその名前は使われています:03/05/17 15:41 ID:DrXR3cEq
>>127
サポの特性とかアビの効果を半減させれば今よりバランスとれそうだけどな

まぁ確実に経験値稼ぎしにくくなるけど
129127:03/05/17 15:52 ID:Oad56fEB
PCが強すぎるから、獣人をパワーアップさせてるだけだろーし。
サポシステム完全排除。FFおもしろくするなら、これしかないね。
>>128の言うこともわからんでもないが、弱体させるよりも
サポジョブなくして、ジョブそのもののパワーアップさせたほうが
ゲーム的にはストレスなくなると思うがね。

あと、ヒーリングねっ!
あれ、無駄。
130既にその名前は使われています:03/05/17 15:55 ID:tdCl9t+6
仮にサポに大きな修正を入れるにしても、
弱体よりは強化の方がいいんじゃないかなーといってみるテスト。

今、戦士60/シーフ30だとして、
サポってレベル半減な上にアビリティなどでもペナルティが存在してるが、
それを、
戦士60/シーフ60みたいな感じにして、二つのジョブの合成にしてしまう。
アビリティも全部解禁。
131既にその名前は使われています:03/05/17 16:05 ID:GP8ba7UK
>>130
当然、それにともない、敵は強化。
攻撃力あげるわけにはいかないから、HPあげて、バランスとる。
必然的に、戦闘時間は長くなって・・・

それでいいのか?
132既にその名前は使われています:03/05/17 16:09 ID:tdCl9t+6
>>131
モンスターからえられる経験値を相対的に増やし、
モンスターを若干強化、丁度・おなつよ狩りをうながす仕様へ。

同時に、多くのエリアのモンスター配置の再考。

くらいすればどうにかなる…かも?
133既にその名前は使われています:03/05/17 16:20 ID:nrlJbFTi
>>130
それより、各ジョブの特徴をもっともっと出していけば良いと思う。
現状、特に前衛はどのジョブも代わり映えしなさすぎ

あと、サポートジョブをつけると、ステータスが下がったりして
サポートジョブ無しっていう選択肢もあったり

白だけなら、回復力はものすごいけど他の事は出来ない
白に黒をつけると、回復力は少なくなるものの黒魔法が使えるようになる。
戦士に白だと、攻撃力も防御力も低くなるけど、白魔法が使える。
こんなかんじで
つまり、選んだ二つのジョブの中間職になるってかんじ。

サポートジョブ無くすってのはどうかとおもうなぁ
まぁ、FFの特徴の一つだし絶対無くならないだろうけど。。
134133:03/05/17 16:25 ID:nrlJbFTi
あと、サポジョブをつけると、魔法も制限されたりするほうが良いとも思う。
135127:03/05/17 16:41 ID:6KkJoIWY
>>132-134
だから、その微妙なバランスがとれねーから、クソゲーになってるのが現状なんだって。
できねーくらいなら、なくせって話。

というか、サポジョブシステムつくった時点で、バランス取りくらいしとけっつーの。
思いつきでつくったとしか思えない・・・
136 既にその名前は使われています:03/05/17 16:47 ID:gO7wYGdq
このスレは

FFの改善点を提案するスレ

になりました。
137既にその名前は使われています:03/05/17 16:53 ID:p6bRRYIz
>できねーくらいなら、なくせって話。

乱暴なヤツだな。 部屋ちらかってたら燃やせってか? なくす方が大変だろ。
138既にその名前は使われています:03/05/17 17:00 ID:W7BGpXhJ
サポジョブがあるおかげである程度時間稼ぎができてると思うんだが・・
サポジョブがまったくなくなるとやることなくなったやつが続々解約
139127:03/05/17 17:07 ID:CnY7PNhE
>>137
一年間、ずーっとちらかし続けた部屋なら、燃やしちまったほーがはえーな。
なくすほうが大変なんじゃなくて、「なくされるほう」が大変なんだろ?
いままでのことが無になっちまうから。
廃人にありがちな考えですね。

>>138
強制されなきゃ、なにもできませんか。
そうですか。
140既にその名前は使われています:03/05/17 17:11 ID:2i/FC+2w
FFerがFFに要望出すスレは別にあるだろうからそっちでやれば?
141127:03/05/17 17:18 ID:CnY7PNhE
>>140
言い捨てはイヤだったからレスしたが、正直すまんかった。

言いたいのは>>117にあるような、ジョブの格差を明確にすべきってこと。
結局、前衛と、後衛しかいないゲームでは
EQのように、何かのプロフェッショナルと自負することは不可能ってことだ。
142既にその名前は使われています:03/05/17 17:19 ID:R1ziHhDZ
>>139
むしろ、一般人の方がサポジョブがなくなるとげんなりすると思うよ。
廃人は何がおこっても 対処するでしょ。
143既にその名前は使われています:03/05/17 18:04 ID:ukNlBUiH
サポ白問題以外にサポに問題ってあったっけ?
144既にその名前は使われています:03/05/17 18:10 ID:9TaOj4cH
とゆーかなんか問題あったっけ?
145既にその名前は使われています:03/05/17 18:27 ID:DrXR3cEq
サポシーフ不意打ち問題
146既にその名前は使われています:03/05/17 19:03 ID:Zsk9WiPR
サポ戦で挑発(Taunt)が本職と同等の効果が発揮される問題
(戦士だけが文句言ってるのが現状だが)
147既にその名前は使われています:03/05/17 19:04 ID:R1ziHhDZ
>>145
サポシーフはDEXボーナスがなくなって、弱体されましたよね。
多段系のWSでも最初だけ不意打ちが当たるように調整されたため
例えば モンク/シーフ もすごい強いというわけではなくなりましたよね。
148既にその名前は使われています:03/05/17 19:18 ID:XPpT0TWM
サポ精霊魔法が使い物にならないとかね。
149既にその名前は使われています:03/05/17 19:55 ID:THutEztw
>>141
>>117ってクラス名をただあげて「バランスがかなり良い」としか言ってないわけだが
何の疑問も持たずに納得できるの?
FFプレイしてるってことはFFの売り文句、宣伝文句、キャッチコピーに騙されたってことだろうが
同じ過ちをまた犯すつもり?
150既にその名前は使われています:03/05/17 22:23 ID:Zsk9WiPR
>>149
散々以前のスレでEQの職業についての説明は既出なんだけどな。
それを見てどう思うかは人それぞれかと。

FFよりは長いだけあってBalanceはいい、というのが個人的な意見。FFはこれからでしょ。
151133:03/05/18 00:50 ID:FED0ebV7
やっぱ、FFはこれからのゲームだなぁ

サポートジョブを含めたジョブバランスの確立とか
ユーザーに過度なストレスを掛けないインフレ対策
全体的なボリュームの無さ(アイテム、種族、敵のグラフィック、世界の広さ等)

ちゃんと調整が出来れば、EQより面白い要素が沢山ある。
152 :03/05/18 00:51 ID:FED0ebV7
名前が。。。俺は>>133ではありません
153既にその名前は使われています:03/05/18 01:01 ID:6twgAf0m
装備グラフィックのバリエーションなんかも改善してほしいところだが、
PS2がある以上無理かな…
154既にその名前は使われています:03/05/18 01:05 ID:TquTQ9hG
グラフィックの多様性については希望は見えてきたな。
最初はPS2の能力じゃうんこ色の装備しか表示不能かと思われていたもんw
155既にその名前は使われています:03/05/18 03:06 ID:8Olew9RX
これからって、もう1年経ちましたよ。
俗に言う「旬」は過ぎました。
156既にその名前は使われています:03/05/18 03:47 ID:prp0z4ia
そろそろ、スレ本来の姿にもどそうか
FFのネガティブキャンペーンは終了
157既にその名前は使われています:03/05/18 03:50 ID:D2YwC5Pj
>>117 のように
FFをタンク・アタッカー・ヒーラー・メザーに分けるとどうなる?
召喚士と黒、竜騎士と暗黒・侍の違いがよくワカラン・・・
158既にその名前は使われています:03/05/18 04:04 ID:1ZkKamT3
タンク 戦士、ナイト
アタッカー 暗黒、狩人、竜騎士、忍者、侍、黒、召喚、シーフ、獣、モンク
ヒーラー 白、赤
メザー 詩人、黒、赤
159既にその名前は使われています:03/05/18 04:05 ID:1ZkKamT3
無理矢理分けると、158みたいな感じか?

まぁ、必ずしもタンク、アタッカ、メザー、ヒーラーに
カデゴライズする必要もないと思うけどね。
160既にその名前は使われています:03/05/18 04:12 ID:Vl6A/hyn
サポ白をつければ、召喚士、黒がヒーラーにもなりますかな。
特に召喚士は 召喚を1つも取ってなかったりして 低Lvの時は 
ケアルのみしかできない感じになりますね。でも、MPが全ジョブ中 1番多いし
Lv25でオートリフレッシュ(何にもしなくてもMPが回復)があるので、
PTに白がいてもメイン回復していたりしてましたw
161 :03/05/18 04:26 ID:FED0ebV7
>>157
EQのように明確には分類は出来ないけど
無理やりEQ風に割振ると

タンク
ナイト(防御高)・戦士(防御高)・暗黒騎士(攻撃高防御中)
侍(攻撃高見切る)・忍者(防御中属性弱体)
アタッカー
モンク(攻撃早くて高)・シーフ(不意ダマ連携〆)・獣使い(MobのPet化)
狩人(遠隔攻高)・竜騎士(Pet付)・黒魔道士(魔法攻撃MB)・召喚師(Petの全体強化魔法)
ヒーラー
白魔道士(本職)
メザー
赤魔道士(弱体高強化中)吟遊詩人(弱体高強化高)
162 :03/05/18 04:32 ID:FED0ebV7
実際は召喚は常に召喚獣は出してなくて
召喚獣の特殊能力であるパーティー全体の強化魔法をかけたら消して
あとは、ヒーラーやってたり
赤も、弱体打ち終わったらヒーラーやってたり
黒も、連携MB以外はヒーラーやってたり。。。

良く言えば、どの職業選んでも仕事が完全には決まらないで
ある程度自由が利くシステムか。。。
163既にその名前は使われています:03/05/18 04:40 ID:893Xlqzk
キャスタークラスはなんだかシャーマンみたいだね。
中盤の宙ぶらりん具合がイイ!
164 既にその名前は使われています:03/05/18 08:04 ID:xdn1un/G
後衛は薬箱強要で、他の能力はおまけですがなにか?
165既にその名前は使われています:03/05/18 10:10 ID:3F5E09XW
age
166既にその名前は使われています:03/05/18 13:29 ID:tx0Aeim2
>>164
そんなことないよ。
167既にその名前は使われています:03/05/18 14:42 ID:zmJCMAF8
>>158
それは理想論で、実際のとこは

タンク       戦士、ナイト、暗黒、竜騎士、侍、モンク
アタッカー    戦士、ナイト、暗黒、竜騎士、侍、モンク、狩人、忍者、シーフ
ヒーラー     白、黒、赤、召喚、詩人
メザー       詩人
通りすがりの人 獣
168既にその名前は使われています:03/05/18 14:55 ID:FWbRjRB7
>>167
哀しくもほぼ同意。
獣は高レベルだと猛烈に使えて通りすがりどころじゃないけどな。まぁ獣オチは基本だが。
169既にその名前は使われています:03/05/18 15:23 ID:flaSFopl
実際はこうなるな
タンク       戦士、ナイト、暗黒、竜騎士、侍、モンク
アタッカー    戦士、黒、暗黒、竜騎士、侍、モンク、狩人、忍者、シーフ、獣
ヒーラー     白、黒、赤、召喚、詩人
メザー       詩人、赤、白、黒
170既にその名前は使われています:03/05/18 15:47 ID:wTDeyKzy
暗黒なんだが

・デフォでスリプル、スリプル2あり
・弱体スキルが黒白とならぶC(61以降は黒が若干高いんだっけ?)
・重装備可能なので殴られても無問題

と言う訳で寝かし役としては結構優秀ですよ。
171既にその名前は使われています:03/05/18 15:56 ID:9H/ErXZk
>>169
つくづくサポート役少なすぎだな
そりゃサポジョブ(特に白)に依存せざるを得ないはずだよ
172既にその名前は使われています:03/05/18 16:34 ID:kT5YdKTh
みんな派手に前衛で戦いたいんだろう。又は償還厨で派手に戦いたい。
なんてライトなゲームなんだ、、、。
地味にサポートする職業は詩人位、、、。
EQでいうところのバード、シャーマン、ドルイド、エンチャンターという
戦闘補助的な職業の層の薄さが如実に出てるね。
173既にその名前は使われています:03/05/18 16:59 ID:UoKD9Q0z
一番地味な補助系は召還になるっぽ
ガルーダ呼んで真空の鎧→お疲れ |-`)ノシ
タイタン呼んで大地の守り→お疲れ |-`)ノシ
カー君呼んでルb(以下略
MP多くて座る機会がたくさんあるのを生かして消費のでかい弱体→座る
174既にその名前は使われています:03/05/18 17:01 ID:UfqC8ZC3
なんせ武器に魔力付与する呪文を使えるのが赤だけ、
しかも自分にしかかけられないときてるからな。
175既にその名前は使われています:03/05/18 20:48 ID:ZAMLY7O9
>>172
今までのFFユーザーとかライトな人を狙ったんだろうから、
サポートジョブが少ないのしょうがないよ。

だから、サポートなしでガンガンいけるバランスにしてくれれば無問題。
176修正版:03/05/18 21:30 ID:6gZfkgSL
タンク       戦士、ナイト、暗黒、竜騎士、侍、モンク
アタッカー    戦士、黒、暗黒、竜騎士、侍、モンク、狩人、忍者、シーフ、獣
ヒーラー     白、黒、赤、召喚、詩人
メザー       詩人、赤、白、黒、召還、(暗黒)

新ジョブはまだ調整の余地はあるけど結構バランス取れてるね。
177既にその名前は使われています:03/05/18 21:43 ID:U1trdbC2
>>176
ヒーラーの過半数がサポで賄われてるな
178既にその名前は使われています:03/05/18 21:50 ID:6gZfkgSL
それでバランス取れてるんだからいいじゃん。
サポなんてもんはTPOで使い分ければいいんだよ。
つーか最近は白が(以前と比べて)余ってきてる。
黒がメインヒーラー張る機会はまず無いといっていい。
179既にその名前は使われています:03/05/18 22:27 ID:UoKD9Q0z
1.EQとまったく同じバランスが最高であり、それ以外は糞
2.基本的にあらゆるオリジナル要素は中坊のマス掻きの工夫レベル
180既にその名前は使われています:03/05/18 22:39 ID:6XPLFBqr
そろそろこのスレでも何度目かの同じ結論
「システムがEQ絵がFFのMMOが最強」という結論に達しようとしているようだな
181 :03/05/18 22:45 ID:FED0ebV7
>>180
MMOで最強ではないだろう。
PvPもないし。

対MobLv制MMORPG限定でなら最強かもな
182既にその名前は使われています:03/05/18 23:00 ID:6XPLFBqr
たしかにEQのPvPはおまけ以下でしかないな。
ただしPvP鯖行った事ないのでそこではどうなのかは知らんがね
183既にその名前は使われています:03/05/18 23:02 ID:4mItSFkf
たしか寝落ちしてしまったせいでLV65からLV38?になるまでぬっ殺され続けた人がいたらしいけどどうなったんだろう
184既にその名前は使われています:03/05/18 23:16 ID:kT5YdKTh
回復以外の、弱体・強化がサポで十分といってる現状が、
後衛軽視を如実に表してる。
別にEQじゃなくてもDAoCでも、その辺が多彩なんだけどなあ。
185既にその名前は使われています:03/05/18 23:19 ID:ZCyFf8sX
>>174
それは腐ってるな…
186既にその名前は使われています:03/05/18 23:21 ID:kT5YdKTh
>黒がメインヒーラー張る機会はまず無いといっていい
そもそも黒がメインヒーラーなのが如何なものかと思うが。
単に魔力が多いだけでヒーラーを強いられるのはどんな気分なんだろう。

>EQとまったく同じバランスが最高であり、それ以外は糞
そうじゃなくて、弱体・強化等の補助呪文が適正レベルの半分程度で
足りてしまう現状がおかしいとは考えられないのかな?
連携ダメージとかばかりに目がいってないか?
187既にその名前は使われています:03/05/18 23:28 ID:6XPLFBqr
サポジョブってのが本ジョブを食っちまうのが問題なんだろ?
エキスパートとハイブリッド(よく言えばエキスパート職2つの合成職。悪く言えば中途半端)
でギリギリのバランスのEQなのにそこにサポート入れてうまくバランス取れる訳ないじゃん
ハイブリッドmeleeだらけのFFの職業を無理矢理入れるなら何故時魔道師をいれないのだと■に言いたい。
CCのエキスパートになれる職だろうよ。さっさと導入しる
188既にその名前は使われています:03/05/18 23:30 ID:6XPLFBqr
と、前スレで推した時魔をもう一度推しておく。
だって、エンチャンター好きなんだもん(つд`)・゚・
189既にその名前は使われています:03/05/18 23:32 ID:OlDYj+Oa
サポでヒーラーが増えても良いんだが、
ハッキリ言って黒の攻撃魔法や召喚士の召喚魔法の燃費が悪すぎて、
ヒーラー役に徹した方がレベリングに貢献できるという現状が
問題ではないだろうか
190既にその名前は使われています:03/05/18 23:48 ID:ZAMLY7O9
>>184
だからFFプレイヤーは分かり易くてハデでかっこよく見えるものを喜ぶ人が多いから、
サポート系は陰が薄いんでしょ。プレイヤーとゲームの向いてる方向が同じで問題ないじゃん。

meleeでどかーんとかずかーんってのがいいの。
CCなんて戦い方のバリエーションが増えて複雑になるだけ。
191既にその名前は使われています:03/05/18 23:48 ID:tFUMKtEj
>>183
それは死んだらレイズされて延々ってことか?
答えな、マンコ野郎
192既にその名前は使われています:03/05/18 23:59 ID:6XPLFBqr
meleeでどっかーんずがーんが好きな人が多いなら尚更
CCerやhealerの重要性を重視すべきじゃないかなぁ。
やりたい人が多い職を有利にしてどうすんだと、やりたがらない職を有利にして
人数調整しなくてどうするのかと。
前にも書いたけどさEQでもmeleeはやっぱ人気あるのよ。
前線で戦うのは戦ってるって感じするしグループ皆を守ってる感って強いし
初心者は操作が楽そうって考えるのもその理由の一つかもしれない。
皆がやりたがるmeleeを強くしたらmeleeばかりになる→そうなるとhealer足りなくてグループ組めない
こうなる事くらい容易に予測付くじゃん。
だからこそEQでは地味なCCerやhealerには多少のソロ能力が備わっている事が多い
(クレリックのソロ能力は低いが最も誘われやすいクラスなのでいれてないのかもしれない)
FFはその代わりにサポジョブを入れたんだろうがね。それがうまくいってるかどうかは知らない
193既にその名前は使われています:03/05/19 00:01 ID:bY8vR/Qv
レイズされたら生き返るかどうか選択が出るから無理でしょ?
194既にその名前は使われています:03/05/19 00:03 ID:wmYEXre3
>>183はネタだろ。他人がレイズしようが、本人が蘇生を受け入れないと蘇生出来ない訳だし。
195既にその名前は使われています:03/05/19 00:04 ID:L/JbjALe
>>184
>弱体・強化がサポで十分といってる現状
んなことは誰も言ってない。
赤の弱体や詩人の弱体はホントに役に立つ。
強化だってサポだと低レベル魔法しか使えない。
現在は本職が本職の仕事をまっとうできるバランスだよ。

>>186
まーEQだってマナ貢ぐだけのクラスがあるんだろ?
たしかEQerはそれも立派な仕事だと言っていたはずだが・・・。

>>189
んなこたない。
黒に最も期待されてるのは攻撃魔法であることには変わりないよ。
196 :03/05/19 00:04 ID:97PZ7CVD
>>183はFFの話なの?
197既にその名前は使われています:03/05/19 00:06 ID:D4BG+mHg
>>196
EQの話じゃないかな・・。EQならありえる・・
が、デスループするような場所でバインドするかどうかが怪しいけど
198既にその名前は使われています:03/05/19 00:09 ID:3duWC4do
>>191
EQのPvP鯖の話。

EQでは死んだら即そのキャラのホームポイントに戻される。死体は死んだ場所に残る。

蘇生魔法は死体に対して掛ける必要があり、期限は死んでから3時間以内。
ちなみに最上位蘇生魔法は96%EXP回復。クレリックのEpic(FFでいえばAF?)があれば無制限に使える。

要するに
寝落ち→何らかの理由で死んでホームポイントへ→(そこでPKされる→またホームポイントへ)×大漁

あと、俺はチンコ野郎だ
199既にその名前は使われています:03/05/19 00:31 ID:gBagfcaz
>>191
レイズされても選択肢選ばなきゃいけないしHPがフィールド上だったとしても
1時間経たないと自動的に戻らないからプレイヤーが永眠したとかじゃなきゃ
ありえんだろ。というかネタ
200既にその名前は使われています:03/05/19 00:54 ID:uaQDI9TY
>>195
マナ貢だけのクラスって伝聞でしょ?
聞きかじりの知識で判断するのカッコ悪いよ。

EQのネクロマンサーは全クラス中唯一、他人に自分のマナを挙げること
ができる。そしてネクロマンサーはHPをジワジワ減らし、その分をマナに
変換する能力と、敵のHPをジワジワ奪い自分のものにする能力を持つ。
これらを併用することで高速にマナを回復しつつ、それを他人に供給できる。
Raidではネクロマンサーからのマナ供給は貴重な生命線。
ネクロマンサーは他にも多彩な能力を持つけど、他人にはできない仕事
としてマナ供給を請け負う。

リフレシュ配りに専念する赤魔道士がかなり近い姿だね。
リフレタンクという新語も生まれつつあるし。
201既にその名前は使われています:03/05/19 00:57 ID:r9SSK+hV
>>195
マナ貢ぐだけってのはレイードでの話、FFのNamed戦での特殊な戦い方が必要
な相手のときだけって思ってくれればOK。通常の経験地キャンプでそんなこと
しねーよ。ガンガン攻撃魔法打ちまくってるよ。

FFでは通常時で黒が回復役しなければならない場合があったりするのが問題
って話じゃない?
202既にその名前は使われています:03/05/19 01:00 ID:WfwnK4sg
そういや、FFではメインタンクはPLDなんだが、EQではWARなんだよな?
PLD、SHD、WAR間の攻撃防御等の能力バランスってどんな感じになってます?
203既にその名前は使われています:03/05/19 01:04 ID:L/JbjALe
>>201
それをいうなら黒が回復役ってのも他にメイン回復がいない特殊な状況のときだけで
通常はガンガン攻撃魔法打ちまくってるよ。

と言わせてもらおう。
俺はたま〜に黒の回復に頼るなんてときがあってもいいと思うがそんなにいうほど問題か?
何度も言うが現状で黒に最も期待されるのは攻撃魔法だよ。
あとさっき書き忘れたがタクシー魔法も割と期待されてるw
204既にその名前は使われています:03/05/19 01:17 ID:D4BG+mHg
>>203
それはよく判るんだが
例えばEQJEだと
healerが468
tankが394
mezerが252
attackerが385
というバランスなのね(昨日調べで>>117に準拠した分布にしてあります)
つまり各クラスがバランスよく分布してるので
僕は前衛でバリバリ攻撃がやりたいのにヒーラーやらさせるって事が少ないんだ
(勿論例えばローグがヒーラーやりたいと思っても出来ないわけなんだが)
白と赤しかhealerがいないFFでの分布ってのに凄く興味があるのだけど
(勿論鯖によって違うのだろうけど・・)お暇な人調べられるシステムなら調べてていただけませんか?
おながいします
205既にその名前は使われています:03/05/19 01:28 ID:r9SSK+hV
>>202
レイードでのタンク役は圧倒的に戦士。これは戦士のみの特殊技能のため。
一定時間非ダメージを半分にする。実質2倍のHPってことになる。
これを使わないと耐えることができないBossが沢山いる。

通常キャンプだとナイト、暗黒のほうが優れたタンク役になれる。
EQの戦士のタウントスキルはFFのように確実に敵が向くわけではないため。
FFナイトのケアルヘイトのように、EQのナイト、暗黒は呪文によるヘイトキープ
が優れている。強力な弱体魔法を序盤にぶち込んでも安心。
もちろんレイードでナイト、暗黒がタンクすることもあるし、通常キャンプでも
回りが合わせれば戦士がタンクしてもなにも問題ない。状況しだい。

>>203
そら攻撃魔法打ちたいために黒やってるんだろうしろうしな。かといって現状
回復あてにできるジョブが少ないから、白が捕まらんときは黒も回復役なのは
しかたないのだろうな。
206既にその名前は使われています:03/05/19 01:31 ID:L/JbjALe
>>204
今はソース出せないが(まんどくさい)人口比率はそんなに偏ってなかったはず。
確か全ジョブで白が一番多かったような気がする。
207既にその名前は使われています:03/05/19 01:34 ID:cA8GwuUR
>>206
1番多いのは戦士で次が白だな。
あとは一部ジョブを除いて大差ない
208既にその名前は使われています:03/05/19 01:37 ID:97PZ7CVD
>>206
それは、メインが黒の場合、サポジョブの選択肢は白だけって感じだし。
召還師も白。赤も白か黒ってのが原因なんじゃないの?

後衛の場合サポ白で当然って感じだし
自分な好きなサポジョブを選ぶとパーティーに入れてもらえないらしいし?w
209既にその名前は使われています:03/05/19 01:37 ID:D4BG+mHg
>>202
warしかメインタンク(MT)張れないってのはある意味正解なんだけど
それは物凄くレベルが上がってからで場所も限られた話
レベルが上がってからのみがEQじゃないし
低レベル時にはどのクラスでもMT張れるし場所によっては高レベルでも勿論張れる

MTを張る時の特徴の違いとしては
war ひたすら高いhp ステータスのスタミナに依存するhpの上昇が半端じゃなく装備出来る物が多いので高いAC(防御力)
pal warとclericの能力を7:3で併せ持つ。lay on handsという一日に一度だけhp全回復の奇跡を起こすこともできる。mobのtauntを取るのにも優れる
shd warとnecを7:3で併せ持つ。固さやhpはやはりwarには劣るし実質的に回復も出来ない。
   ただしshdにはpullerという重要な役割があり、FD(死んだ振り)を駆使してmobの群れの中から一匹だけを引っ張ってくるのは大事な仕事

後、EQにはMT以外にsubtankという役割もあり、これはadd(mobが増える事)する事の非常に多いEQにおいて非常に重要な役割となる
その時にtaunt力(mobを自分に引き付ける能力)の低いwarでは跳ねたmobを剥がせない為subは張れない
210既にその名前は使われています:03/05/19 01:53 ID:VBE0pCBK
FF11にあってEQにないもののうち、FFの売りである筈の
サポジョブシステムと、ウエポンスキル(+連携)が、
結局ややこしい新たなバランス問題を生み出している面はあるな。

メインジョブに別のジョブの半分の能力を付けられるサポジョブは、確かにイイ。
ただ、組み合わせの妙で予想外に大きな効力にならないように、
EQと比べると一つ一つのアビリティは当り障りの無いものが多い。
それに、アビ自体が相互に乗り入れを考慮した設計でなければならず、
基本的にスクエアは新しいアビの追加にものすごく慎重。

その昔、シーフをサポにして不意打ち(ローグのbackstab)する前衛が多かった。
EQerな人は、Backstab出来るモンクやウォリアーを想像すると判ると思うが、
基本ステータスがより戦闘向きなんで、当然ダメージもメインシーフより遥かにでかい。
FF11では、つねにこの「アビを他ジョブに食われる」ことがあるんで、
バランス問題は本当にややこしいな。
211既にその名前は使われています:03/05/19 02:50 ID:hd6M7uNM
一応、タルタルのナイトはMPもヒュム白並にあるし
装甲もある程度あるので いいヒーラーになれるよ。
212既にその名前は使われています:03/05/19 03:09 ID:VBE0pCBK
>>211
そういえばタルナイトのことを重武装ケアルタンクとか言ってるやつがいたなw
213204:03/05/19 04:45 ID:D4BG+mHg
>>206-207
レスthx
白が多いのはよく判るんだが(先に述べたデータでもクレリックが一番多いと思われるanon含めれば)
問題は役割としてのhealerとその他の分類クラスのバランスなんだよね

FFで回復使えるのは白と赤なんだっけ。それの分布が知りたいんだ。
判る人いたら引き続きおながいします
214既にその名前は使われています:03/05/19 04:52 ID:hd6M7uNM
>>213
今の時間だとうちの鯖は1008人しかいなかったので、覚えてたら
今日の24時の統計取るよ。
215既にその名前は使われています:03/05/19 04:59 ID:eHzk56md
>>212
もっと不思議な生き物に、タル暗黒騎士サポ白なんてのもある。
そこそこ堅くて剣を使っての攻撃力があっていざとなると回復もバリバリ可能。
俺個人的にはFFの種族ジョブチェンジサポジョブシステムの最高傑作が
タル暗サポ白だと思う。

こういう面白いものがもっと出てこれればFFのシステムは成功なんだが、
なかなか難しいな。
赤魔サポ黒、白魔サポ召喚なんかも、組み合わせの面白さが出てるが。

後衛は後衛としてはサポジョブの選択肢も増えたし、ジラートのバランスは
後衛内部ではそんなに悪くはない。
前衛後衛の力関係、役割分担とか、そもそもの人口比とかがまだ壊れて
いるのは否めないが。このへんは■eもがんばって調整して欲しいね。
216既にその名前は使われています:03/05/19 05:13 ID:D4BG+mHg
>>214
thx!暇があればでよいのでお願いします

>>215
実質的healerが白しかいないのがバランスを崩してんだよな
subhealerが後2クラスあれば全体の役割分けの分布は少し違ったものになると思う。
今の俺の予想だと凄い分布になりそうな気がするのだが・・。
サポジョブが悪い訳じゃないんだが
サポジョブも正規のクラスのバランスが取れてるからこを意味をなすものだと俺は思っている
サポ白でヒーラーいないことの穴埋めをするのは本来の使い方じゃないんじゃないかなぁ。
逆に本クラスのバランス取れてればこそ非常に面白いシステムになると思うんだが
217既にその名前は使われています:03/05/19 05:21 ID:D4BG+mHg
眠気で誤字りまくり・・・
>サポジョブも正規のクラスのバランスが取れてるからこを意味をなすものだと俺は思っている
>サポ白でヒーラーいないことの穴埋めをするのは本来の使い方じゃないんじゃないかなぁ。
>逆に本クラスのバランス取れてればこそ非常に面白いシステムになると思うんだが

サポジョブも正規のクラスのバランスが取れてるからこそ意味をなすものだと俺は思っている
サポ白でヒーラーいないことの穴埋めをするのは本来の使い方じゃないんじゃないかなぁ。
逆に本クラスのバランス取れてれば非常に面白いシステムになると思うんだが

連レス許して(´・ω・`)
218既にその名前は使われています:03/05/19 07:15 ID:yLmUvU/r
>>215
前衛後衛のバランスが崩れてるって言うけど、それはEQと比べてでしょ?
FFは前衛重視で前衛ジョブで押し切れるバランスにしちゃえば問題ないと思うんだけど。
219既にその名前は使われています:03/05/19 07:23 ID:xyevpBkj
>>218
そしたらますます後衛が減って前衛は球出し放置、2chの前衛連中は少しでも誘われる優先度あげようと必死に情報操作。
220既にその名前は使われています:03/05/19 09:24 ID:QvG6gZQR
221既にその名前は使われています:03/05/19 09:45 ID:zT+S6pmq
>220 脊髄反射な決めつけは良くないぞ。
222既にその名前は使われています:03/05/19 10:38 ID:OOFaIPuX
>>218
後衛は添え物かYO!
223既にその名前は使われています:03/05/19 10:45 ID:4RdqlsDX
>>218
連携ダメージ青天井だったジラートパッチ以前がむしろそんな感じだったな。

FF11のジョブ設計はEQのクラス設計とほぼ同じ構造をしていて、似たような役割分担を
想定していたと思うが、結局スクエアは前衛全てにウエポンスキルという必殺技をつけたんだよな。
結果的に、全ての前衛はWSと連携でアタッカーに、そして後衛は回復メインで支援するという
二つの役割しか機能していなかった訳だ。

今は連携がいくらか見直されて、威力が若干下がったんで、WS以外のダメージソースが
戦況に影響を与えるようになった。
結局EQバランスに少し振り戻した感じ。

まあ、WSは今でも十分強力だけど。
224既にその名前は使われています:03/05/19 10:45 ID:HY4b4FGR
保守age
225既にその名前は使われています:03/05/19 12:24 ID:rdS6hDtF
>>218
突き詰めると後衛いらなくなっちゃうね。どっかのゲームのように回復ポーション
激安にしてがぶ飲み戦闘マンセーにしちゃえばー?
226既にその名前は使われています:03/05/19 12:56 ID:zT+S6pmq
ディア風呂!
227既にその名前は使われています:03/05/19 14:19 ID:A2lPlS23
これだけ連携強くても、さらに強化を望んでいる最強房が多いね。

前衛やってる椰子の多くが、役割差別化云々より、
とにかく大ダメージ爽快感をクレクレだもん。
ユーザーがこれじゃ、糞バランスになるわな。
228既にその名前は使われています:03/05/19 16:00 ID:D4BG+mHg
>>225
>>218の理想を実現するなら思い切ってそれでも良い気がするな
ただしその場合は>>192で言われているよりもより有利なソロ性能を後衛に与える
そうすれば前衛は徒党を組んで6連携の大ダメージで戦い
魔法使い達は孤独に魔法を使い戦っていくという救いが出来るだろう。

「前衛マンセーはユーザーの希望なんだから仕方ねーだろ
でもよ
絆がテーマなんだ後衛にソロなんてさせねーよ。」
っていう■の考えなら思い切って後衛廃止しちまった方がマシだ。救われねーからな
後衛やりたい奴いなくなるから自然といなくなるかな、そうなったら
229既にその名前は使われています:03/05/19 16:44 ID:pXK74psJ
>>213
外部板から引っ張ってきたデータ。

624 名前: 名も無き軍師 投稿日: 2003/05/19(月) 14:30 [ 55RBaL9g ]

1年になるから調べてみた。ややスレ違い気味だが
5/17(土) 23:15 Lv1-Lv65 3097(除anon)   3870(含anon)

war mnk whm blm rdm thf pld drk bst brd rng sam nin drg smn JOB
435 239 490 329 261 331 283 160 044 165 038 120 077 087 065 count
230既にその名前は使われています:03/05/19 16:49 ID:vt3/g+Oe
ごめんジョブの略語が半分以上わかんね。
解説よろ。
231既にその名前は使われています:03/05/19 16:51 ID:97PZ7CVD
>>228
かなり頭悪そうだな・・・

EQタイプのMMOでソロなんて糞つまらんし
後衛廃止って、あんた・・・

あ、ネタでしたか?
232既にその名前は使われています:03/05/19 16:52 ID:uaQDI9TY
War=戦士
Mnk=モンク
Whm=白魔道士
Blm=黒魔道士
Rdm=赤魔道士
Thf=シーフ
Pld=ナイト
Drk=暗黒騎士
Bst=獣使い
Brd=吟遊詩人
Rng=狩人
Sam=侍
Nin=忍者
Drg=竜騎士
Smn=召喚士
233既にその名前は使われています:03/05/19 16:53 ID:JeQwhX8r
戦士、文句、白魔、黒魔、赤魔、シーフ、パラディン、暗黒、獣人、詩人、狩人、侍、忍者、隆起し、召還術師

か。わかったっぽい、すまそ。
234既にその名前は使われています:03/05/19 16:53 ID:AE2Jj8cb
>>227>>228
強烈な連携で敵を沈めるスタイルは最早FF11の売りなんだろうな。

その分、後衛ジョブは少々地味すぎな気がしないでもない。
白は本当に回復以外なにも出来ないし。
黒はまだましな方かな。とはいえ前衛に強い攻撃能力がついたことで、一番わりくった
ジョブかもしれん。

せめてEQの魔術師系クラスみたいに、いろいろな高レベル便利系魔法がつかえれば、
後衛増えるかも。
FF11の便利系は少ない上に低レベルで使えるのが多いから、結局ジョブチェンジか
サポにすれば誰でも使えるんだよね。
235既にその名前は使われています:03/05/19 16:55 ID:97PZ7CVD
>>230
War:戦士 Mnk:モンク Whm:白魔道士 Blm:黒魔道士 Rdm:赤魔道士 Thf:シーフ
Pld:ナイト Drk:暗黒騎士 Bst:獣使い Brd:吟遊詩人 Rng:狩人
Sam:侍 Nin:忍者 Drg:竜騎士 Smn:召喚士
236既にその名前は使われています:03/05/19 16:58 ID:JeQwhX8r
うしろ4つは新ジョブなので人数少ないのは解るが……
狩人.......獣.....・゜・(ノД`)・゜・
237既にその名前は使われています:03/05/19 17:04 ID:n5TXQ3Q8
ナイトの略語がKnightじゃなくてPaladin、狩人の略語がHunterじゃなくてRangerなのね。
もうすぐ英語版βスタートらしいけど英語版ではどうするんだろう?
238既にその名前は使われています:03/05/19 17:33 ID:u+AFfpEM
些細なことだけど、サーチでこそ暗黒騎士はDRKだけど
キャラクター選択画面ではBlack Knightってなってるんだよなw

最近暗黒やってないが、もう直ったんだろうか?
239既にその名前は使われています:03/05/19 17:55 ID:kaRUqSMn
>>238
オーラバリアが張れそうな名前だ
240既にその名前は使われています:03/05/19 18:14 ID:D7Ui99PJ
>>237
・・・どーするもなにもナイトがPaladinで狩人がRangerって訳になってる
だけで、そこはなんも変わらんというか。
まさか、まさかとは思うが、パラディンとかレンジャーで意味がわからない廚
だと自分で宣言しに来てるのか? またもや。
241既にその名前は使われています:03/05/19 18:23 ID:kaRUqSMn
>>240
鯖共有の予定みたいだし、話が通じないって事じゃないの?
まぁ日本人が、英語側の単語を全部覚えれば良いだけだけど。
242既にその名前は使われています:03/05/19 18:36 ID:1pA4NnIE
FF用特殊辞書とか欲しいわな。アップデートで。
ナイトで変換候補にpaladinって入ってるヤシ。
(って試してねぇからすでにそうなってたらゴメン)

俺、特売品売り屋のマーカー、マーキング時に正式つづりが参照できないから
korusyusyuとかri-teroaとか適当にローマ字つづりで入れてるよ(笑
243既にその名前は使われています:03/05/19 18:46 ID:WpS/BFWq
>>234
後衛が地味ってのは同意。
その分誘われやすさでバランス取れてるといえなくもないが。
現在一番地味なのが白。
高レベル白のアイデンティティってプロテアとレイズとテレポくらいで、あれば便利なことは
確かだけど通常戦闘においてはサポ白の黒と比べてやや決め手にかけるんだよね〜。
テレポした先の美味しい狩場がもっと浸透すれば白の地位もちょっとは向上すると思うけど・・・
やっぱFFは基本的に白は地味になるしかない。少なくとも前衛に比べたら地味。
ホントにPTのためを思って縁の下から支えるという意思を持ってないと他ジョブに浮気したくなるね。
誘われやすさと言う点でバランス取るという方法しか俺には思いつかないな。

あと黒様については基本的に前衛並みの脳みそ筋肉ダメージ厨で攻撃以外の要素の重要性が
理解できてない奴が多いから不満が多いんだと思う。
244既にその名前は使われています:03/05/19 19:06 ID:PRSZnn0Q
>>243
誘われやすさでバランス取れてるっていったって
後衛の仕事は地味>地味なので人が少ない>少ないから誘われやすい

・・・・・・それじゃダメだろ
245既にその名前は使われています:03/05/19 19:43 ID:yLmUvU/r
ぱっとみEQを習ってるように見えるけれど、
EQじゃないんだから、ジョブは前衛だけにしちゃって
前衛だけで、なんとかなるバランスに持って行っちゃえばいいじゃん。
ってのはそんなにおかしい?

FFはEQじゃなくてFFだよ。
246既にその名前は使われています:03/05/19 19:45 ID:YCS0xWka
FFの狩人クソ杉。


まじで修正してTT
247既にその名前は使われています:03/05/19 19:54 ID:YaxIaWHv
EQJEのクエストの壊れップリは問題ないの?
248既にその名前は使われています:03/05/19 19:54 ID:4+5CJLle
FFには前衛しかなかったとでも思ってんのかと。
6以降の前衛マンセーバランスはもういいから5などの多彩な後衛職を実装しろと。
4なみに魔法強くしろと。
6以降の必殺技マンセーバランスはもうウンザリですと。
でも俺は暗黒ですよと。
249既にその名前は使われています:03/05/19 20:05 ID:7VvoRQS/
>>247
基本的にEQのクエストは、「やらなくてもプレイする上で何の支障もない」場合が多い、というかほとんど
がそう。強いて言えばスペル交換クエストとかあるけど、そういう大勢がやるクエストは壊れてないし。
だから比較的放置されがちな点もある。

例えば、あるゾーンで3つのNPC種族がゾーンの覇権を争っていて、プレイヤーが種族のボスを殺すと
他の種族が攻めてくる。プレイヤーが侵攻軍を助けて勝利させると、その種族がゾーンを支配するという
クエストが有るんだけど、これがまあ英語版では2年間壊れてた(藁

ある種族が全ゾーンを支配すると『調停者』がポップして、それを殺せばまた初期状態に戻るはず
なんだけど、しょっちゅう調停者がポップしなかったり、殺してもリセットされなかったり。
そのたびにGM callして、ゾーン全体リセットしてた。
つい最近、ようやく手が入ってまともに動くようになったけどね。このクエストは、特定の合成スキルを
トレーニングするやつ以外やる必要が無かったから、長年放置されてたわけで。
250既にその名前は使われています:03/05/19 20:09 ID:n5TXQ3Q8
>>247
壊れててもやらない人にゃ関係ないし、壊れているせいでアイテム失ったなら、GM呼んでログ調べてもらって
壊れていると確認されたらアイテム返してもらえるのであまり問題にはならないね。

>>240
あんたがナイトがPaladinと訳されて、狩人がRangerと訳されても違和感を感じないならなんも言うことはないよ。
オレは激しく違和感を感じるということだ。
251既にその名前は使われています:03/05/19 20:09 ID:YaxIaWHv
>>249
俺がぶち当たったのは、もっと低レベルの話だった。
「合成せずに」もってきてね。といわれたアイテムを、
合成せずに渡すと、アイテム消滅。
正解は「それでも合成して渡す」で、腰が砕けた。
テキストぐらいいじれるだろ、と。
252既にその名前は使われています:03/05/19 20:17 ID:7VvoRQS/
>>251
お疲れ;^_^)
それはpetitionすべし。即時でなくても修正は入るよ、というかEQのパッチなんてほとんどその手の
修正だし。
最近英語鯖で合成せずにバッグごと渡すと、中身もちゃんと返すようになったけど日本語版はまだ先
かな。
253既にその名前は使われています:03/05/19 20:22 ID:EFW7abdM
そういえばFFの食べ物だけど、
走りながら食べると 効果が無かった
とかメッセージが出つつアイテム消滅したが、
現在では、効果が無かった。とメッセージは出るが、
アイテムは残る仕様に変更された。
254既にその名前は使われています:03/05/19 20:22 ID:7VvoRQS/
>>250
ナイトがPaladinなのはおかしい様な気がするな。Paladinは聖騎士で、Knightは単なる騎士(善も悪も無い)
なんだから。
D&D的世界観からすると狩人が善の心を持つhunterということなら、Rangerで正しいんじゃないか?
255既にその名前は使われています:03/05/19 20:23 ID:7VvoRQS/
>>253
移動しながらアイテムを消費すると、効果無しで消えてたんだっけ。
魔法のスクロールを覚えている最中に移動すると消えるという恐怖の「仕様」は、どうなったの?
256既にその名前は使われています:03/05/19 20:27 ID:EFW7abdM
>>255
それ、試した事ないけど、
食事と同じ仕様だから、改善されたと「推察」できる。
試した事ないし、試すのもコワイけど。
257既にその名前は使われています:03/05/19 20:28 ID:EFW7abdM
>>254
だからFFのナイトは Paladinなんだろう。
対照がDarkKnightだし。
258既にその名前は使われています:03/05/19 20:29 ID:+MFlskus
>>255
スクロールは実際に覚えるまで消えない仕様になったようだ。麻痺による消失も無し。

つーか、これはいつまで放置してたんだよおい、って類の修正だよなぁ・・・
259既にその名前は使われています:03/05/19 20:43 ID:7VvoRQS/
>>257
いやだから、本来無色のKnightを勝手に聖騎士という意味のPaladinとごっちゃにしてしまって良いのかよ?
という事でそ。まあFF的世界観と言ってしまえばそれまでなんだけどね。
260既にその名前は使われています:03/05/19 20:49 ID:QhNKVXmP
過去のFFでナイトと暗黒騎士という名称で対比されたことは無かったと思うぞ
3ではナイトと魔剣士、4では暗黒騎士とパラディンだったからな
外伝的存在のFFTでさえホーリーナイトとダークナイトだ
11のスタッフがアフォでFA
261既にその名前は使われています:03/05/19 20:58 ID:uaQDI9TY
>>259
FF的つまみ食い世界があちこちでほころびてるだけ。
気にすんな
262既にその名前は使われています:03/05/19 21:00 ID:s7EjJKQP
近々EQでも同一アカウントキャラ間の荷物とお金の配送できるようになるっぽ
263既にその名前は使われています:03/05/19 21:04 ID:3duWC4do
EQは1鯖8キャラまでノーコストで作れるから倉庫キャラがえらいことになる予感
264既にその名前は使われています:03/05/19 21:16 ID:9smO5kdt
パラディンだと5文字になるわけで、
単純に4文字以内で表示したかったんじゃないの?
265既にその名前は使われています:03/05/19 21:20 ID:7VvoRQS/
>>264
聖騎士というちゃんとした訳語が有りますが、何か?
266既にその名前は使われています:03/05/19 21:28 ID:D4BG+mHg
>>229
very thx!!
それを役割分類別に分けてみると(>>158に準拠し、かぶっている黒と赤はそれぞれ少ない方、
即ち黒をmezer赤をhealerとして計算してみる) と
tanks 718
healer 751
mezer 494
attacker 1161

おもったよりはアタッカーよりになってる訳じゃないね。
mezerはFFではそれ程重要ではないと聞くので多少少なくていいとして(addする事が少ない)
後一つか二つヒーラークラスがあれば黒が回復やらされるとかはなくなるのかもしれない
267既にその名前は使われています:03/05/19 21:35 ID:D4BG+mHg
いや・・・
やっぱ冷静に考えるとattacker多いか.......(´・ω・`)
268既にその名前は使われています:03/05/19 21:53 ID:xI8j2UYc
前後衛で分けるとエライ事になるなw
269既にその名前は使われています:03/05/19 22:26 ID:97PZ7CVD
>>245
魔法が無くなったらもはやFFですら無いし。
全ジョブ前衛だけなんて天上碑みたいだね。
270既にその名前は使われています:03/05/19 22:29 ID:97PZ7CVD
誤送信

別に前衛だけにする事は可能だろうが
魔法が無いファンタジー系MMORPGに、魅力は感じない
面白く無さそう。

まぁ、絶対全ジョブ前衛だけなんて事にはならないけど。
271既にその名前は使われています:03/05/19 22:47 ID:w7KDCuM3
>>266
しかし、特定ジョブ、とりわけ白への人口の偏りが
異常なおかげでバランスが取れてるんだよなあ
これは、明らかにゲームがケアルに依存しすぎてるってことでしょ

ジョブバランスって、そもそも各ジョブが同数存在したと仮定して調整されるべきじゃないのかね
attackerやtankだけ細分されて、healerにバリエーションが無いのは
FFの回復魔法必須バランスでは非常に魅力に欠けると思うよ
272既にその名前は使われています:03/05/19 22:50 ID:EFW7abdM
FFやってると、薬師とか、
白以外の専業回復役が欲しくなるね。
273既にその名前は使われています:03/05/19 23:14 ID:mrJ0Ol5T
>>271
初期ジョブ6つは非常にバランスが取れてる。
戦、モ、シ、赤、黒、白
この組み合わせならサポ無しでもいける。
ここまではバランス的にはFFはほぼ完成してるんだよね。
ただエキジョブの数が増えた為に相対的にケアルへの依存度が高まってると。
また前衛職と後衛職でプレイ自体の面白さが差があるため
(ユーザーの嗜好にも偏りがあるわけだが)人口が偏るってのもあるな。
274既にその名前は使われています:03/05/19 23:19 ID:hd6M7uNM
>>272
召喚士も一応、召喚獣で回復はできる。低レベルだとケアルの方が
効率良いので使わないけど。
高レベルになると覚える、PT全員を回復するやつとか覚えるから
それは使うんじゃないの?知らないけど。

薬師はFF11のシステムを変更しないといけないね。専業回復役でないけど
サポつけなくても回復できるジョブといえば
青魔道士、風水士(たしかできたよね?)、賢者ぐらいかな。
青魔道士なんかものすごいバランス取るの難しそうだけど、やりたいw
275既にその名前は使われています:03/05/20 00:00 ID:XzW07IL/
>>269
みんな魔法が使えて前衛の勇者ジョブにすれば、問題ないっすよ。
276既にその名前は使われています:03/05/20 00:09 ID:Xej+/sSE
>>271
白はレベル域によってかなり数に差があるけどね。
移動魔法を覚える目的でやる人もいるから、そこまでは割と数いるんだけど
それ以降になるとがくんと減る。
ただ、キャップ付近になると少し数が増えるみたい。理由はわかんないんだけど。
277>223>234:03/05/20 00:30 ID:EZ813BuC
>>243
FFの黒魔がダメージやMP効率にやたらこだわるのは確かだが、
その理由も判らないでもないかな。

EQ系ネトゲでの前衛アタッカーは、通常打撃を連続で与え続けることで
的の体力を削っていくわけだが、狩人や魔術師のようなCanon職は、何かを
消費して瞬間的に大ダメージを単発で出すのが普通なんだよな。

ところがFFの前衛は通常打撃+瞬間大ダメージ(WS)をやるんで、
現状、WSと魔法とどちらが強いのか、なんて議論が存在している時点で
すでに魔法が負けている。しかも連中はMPを消費しているからな。

それで防御もぺらぺらだし、魔術師が好きな人以外は素直に前衛を
選ぶでしょう。
278既にその名前は使われています:03/05/20 00:46 ID:btIbMDmw
>>276
白や詩人等はすぐ誘われる。なので、Lvが上がりやすい。
なので、キャップにすぐに到達しやすいのだ。
そして、白の人口は多い。
なので、lv60−65になると、ナイト、白、暗黒が余る。
獣使いは、65までソロでいけるし、狩人はもともと人口が少ない。
赤はいま、1番強くて ソロでもPTでも大活躍だが
長い間冷遇されていたので、人口が少ない。
279既にその名前は使われています:03/05/20 01:13 ID:1friV1BV

280既にその名前は使われています:03/05/20 03:05 ID:HcmvF6Bo
取りあえず薬師と時魔実装に期待だな
これでグンとバランスが変わる気がする。
EQに近づく気もするが元々システムはパクリなんだし大丈夫かと

いや、妄想だけどさ
281既にその名前は使われています:03/05/20 04:04 ID:v5huEK9H
>>254
亀レスだが、FFのナイトは、パラディンと思っていいと思うよ。
だって、白魔法使えるし。
これで、このあと、追加ジョブでパラディンがでてきても、今のナイトとかわんない。

おれも、すっげー違和感感じるけどね。
おれの中では、パラディン=ナイト+白 ってかんじだし。
282既にその名前は使われています:03/05/20 04:34 ID:Gj2Yp7vm
ナイトはPLDなわけだが
283既にその名前は使われています:03/05/20 05:30 ID:BkbeGJan
パラディンだと名前的に馴染みが薄いから騎士・ナイトにしたのかと。
んで、申し訳程度に略称はPLD

違和感はやっぱあるな。
FF5のナイトなんかは、魔法使えないわけだし。
まーあれはナイトというか戦士だが。。

薬師のアビはやっぱり薬の効果二倍とかだろうか。
魔法の変わりに薬で回復したり、調合で強化したり
でも、ポーションの値段のバランスとか難しそうだな。

ポーションが安価になれば、白魔道士をわざわざ誘わないでも良くなっちゃうし。
284既にその名前は使われています:03/05/20 07:50 ID:edbFUeZN
薬師のアビ
ポーション系が消費Itemじゃなくなります。

やばいかw
285既にその名前は使われています:03/05/20 07:56 ID:vBeLiOoz
だれか>>282の解説をお願いします
286既にその名前は使われています:03/05/20 08:30 ID:clav3EDv
てかさ、ナイトに正も悪も無いってホント?
EQやFF他、ゲームの価値観ではなく、本来はどうなの?
287既にその名前は使われています:03/05/20 09:08 ID:mLA00vDR
>>286
ゲーム外の話で言えばそもそも「悪」の騎士なんて存在しないわけで(藁
キリスト教の教えを信じ、国王に忠誠を誓う戦士が本来の姿だろうね。イギリスの場合、何か功績があって
国王から叙爵を受けて、Knight(女性はDame)になる。そーすると、SirあるいはLadyを名乗ることが出来る。
だけどこれは一代(本人)限りで、世襲は出来ない。そこが貴族(公爵以下男爵まで)との大きな違い。
288既にその名前は使われています:03/05/20 09:20 ID:nKbfDCKo
ちなみにポールマッカートニーもSir
289既にその名前は使われています:03/05/20 09:37 ID:VpJlIH0c
>>287
他にも聖地防衛(奪回)や巡礼保護を目的とした聖堂騎士団なんてのもあるね。
異教徒にとっては正義でもなんでもないがなw
290既にその名前は使われています:03/05/20 09:43 ID:mLA00vDR
でPaladinは何か、というとカール大帝(シャルルマーニュ)の十二勇士が元ネタ。説明メドイので
ttp://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0573.html を見ろと。アーサー王伝説と並んでヨーロッパで
は有名な物語。
291既にその名前は使われています:03/05/20 12:47 ID:WpAuTIt9
Paladnって教会騎士の事だろ?
日本ではなぜか「聖騎士」なんて訳語がついてるが。
仕える対象(王/教会=神)が違う。
292既にその名前は使われています:03/05/20 13:21 ID:Ia/iK2M9
>>291
現実でははそういうモノだったんだろうけど、
洋ゲーでも別に何かに仕えるワケでもなく
単に回復系魔法を使う騎士って扱いだよ。
293202:03/05/20 13:24 ID:2LbcBsQf
>205 >209
めさめさ遅レスになってしまったが、レスthx。

EQでは防御力war>pld>shd taunt力:shd>pld>war みたいな感じなのかな。
>一定時間非ダメージを半分にする。実質2倍のHPってことになる。
これはFFではナイトの2hアビ「インビンシブル」ですね。Hate極大、一定時間物理攻撃による
被ダメージを0にするって効果ですが。
294既にその名前は使われています:03/05/20 13:48 ID:8KeVUAT0
FFのナイトは白魔法が使えるってだけ。
あえていうなら、サンドリアの教会から貰える新人騎士テストをクリア
して初めてナイトになれるという点が神との繋がりを示すくらい。
同じように暗黒騎士も黒魔法が使えるってだけ。
暗黒騎士になるには特定の剣で108匹とどめを刺せばいいだけ。
その業を背負うと暗黒騎士になれる、という設定。
ジョブチェンジができる世界観に善も悪もないな。

EQのパラディンは戦士とクレリックのハイブリッドで、
善のクレリック関連神の恩恵を受けているという設定。
ファクションは必ずGoodになり、信仰神は善神しか選べない。
シャドウナイトも戦士とネクロマンサーのハイブリッドで、
悪の神しか選べない。
295既にその名前は使われています:03/05/20 14:43 ID:VXydf4st
あからさまにパクリになってしまうので、ナイトという名前で誤魔化したんだろうな
296既にその名前は使われています:03/05/20 14:56 ID:UyIB0drJ
>>292
洋ゲーだとたいてい何かしら信仰してるぞ。
変な表現だが、日本と違って海外は本場だしな。

Paladin = 聖騎士 ≒ 勇者っていう変なイメージを持ってるやつ多いよな。
そういや随分昔 EQ で Paladin 最強(でなければならない)説をぶちあげてた
奴がいたなあ。
297既にその名前は使われています:03/05/20 15:10 ID:BkbeGJan
ま、騎士って時点で、何かに忠誠を誓ってたりするわけだが。
FFはライトファンタジーなんで、その辺りは適当でいいんでないの?
298既にその名前は使われています:03/05/20 16:20 ID:jM6Qd7Jf
EQは他宗教ってだけで問答無用で攻撃対象という設定がメリケン思考を色濃く反映してるなwwww
299既にその名前は使われています:03/05/20 16:23 ID:HcmvF6Bo
>>298
(´・ω・`)・・・・・

他宗教でも仲の良いものもあるし、他宗教は皆敵って感じでもないんだが
EQやった事ないですかそうですか・・
300既にその名前は使われています:03/05/20 16:28 ID:8KeVUAT0
海外でFF11だしたとすると人種問題、宗教問題はクリアできるのかな。
今でも黒人を連想させるキャラ作れないしな。
結構うるさいよ、海外はそういうところ。
301既にその名前は使われています:03/05/20 16:34 ID:gARIegGB
>>300
そういうの気にしてなさそうだからな。
ヒュムに新色追加とかするのかな。

そういえばサンドの敬礼がナチスっぽいってんで修正入ってなかったっけ。
俺は見た事無いままで修正されちゃったんだけど、アフォだよなあ。
そういうの考えると宗教に絡む問題とかもありそうでコワイ。
302既にその名前は使われています:03/05/20 16:48 ID:XXe7MEQu
>>301
まぁ海外に出る時点で専門家雇って全部チェックするでしょ。
宗教、人種問題は企業にとって致命傷になりかねないし。
303既にその名前は使われています:03/05/20 16:49 ID:vBeLiOoz
日本人は宗教を軽視しがちだけど、
世界的にみると、それはかなり珍しいことだからねぇ。

正直、難しい問題だと思うよ。
宗教云々はまずまとまらないから、ださん方がいいと思う。
304既にその名前は使われています:03/05/20 17:25 ID:BkbeGJan
FFってオープニングムービーで神々が云々ってちょっとだけ言ってるけど
そういう設定とかあるんかね。
305既にその名前は使われています:03/05/20 17:34 ID:y2m7PnYE
>>304
神々とか世界観についてはジラートまで行くと
結構衝撃的なこと言われるんだけど

現役プレイヤーの半数もまだそこまで行って無い
と思われるので詳細は(ry

つーか、それが真実かもジラート編完結までわからん
要するに現在進行形
306既にその名前は使われています:03/05/20 18:41 ID:JrbwC4xi
どうでもいいけどSMAPの稲垣吾郎はフランスから正式にナイトの称号を
与えられてる、日本唯一の騎士って知ってた?マジネタなんだけど。
307既にその名前は使われています:03/05/20 19:04 ID:yKvlnYmz
やっぱ婦警アタックが決め手ですか
308既にその名前は使われています:03/05/20 20:18 ID:phzsdiVH
は?FFにナイトなんていないですよ。

内藤です。逝騎士です。
309既にその名前は使われています:03/05/20 20:32 ID:JYzTKAXJ
>>306
内藤の間違いじゃねーのw
310既にその名前は使われています:03/05/20 21:27 ID:2WLZQbUo
>>306
イギリスじゃなくてフランスなの?
311306:03/05/21 04:16 ID:wrwrhNTj
確かフランスのはず。
銀の剣と盾、兜を与えられたんだとよ。
312既にその名前は使われています:03/05/21 04:34 ID:ctBBad5f
EQやってたときギルドのフレが人を助けるたびに
May the Tunare be with you..
っていって外人にCoolっていわれて受けてたな。
なんのこたーない単純なスターウォーズネタなんだが、粋だと思った。
と同時にSolusek Ro信者の俺には、言えない科白だと思ったよ。
313既にその名前は使われています:03/05/21 08:00 ID:fq2beaEr
>>306
今明確な身分制は仏には無いと思うので、イギリスじゃないかな?
314既にその名前は使われています:03/05/21 11:24 ID:iCcL4ajy
>>312
EQJでそれやったら
うぜぇよSWオタ
とか言われて終わるんだろうな―
315既にその名前は使われています:03/05/21 12:50 ID:WgfiaD4+
アゲー
316既にその名前は使われています:03/05/21 13:04 ID:GFeZ0Nr4
EQってやったことないんだけど、他ptが戦ってる敵に手出しできないの?
317既にその名前は使われています:03/05/21 13:16 ID:WgfiaD4+
>>316
可能
しかも最も大きなダメージを与えたプレイヤーが
経験値と戦利品を得る仕様なので
最初期はKS(KillSteal)が大きな問題となった

が、自分がされて嫌なことはしないという
極めて自然な意識(いわゆるモラル)から
次第に減少していった

その後現在のFFのような“先に攻撃した奴勝ち”ルールになるが、
更なる揉め事回避のためにキャンプ制に移行し現在に至る
318既にその名前は使われています:03/05/21 13:25 ID:GFeZ0Nr4
やっぱり普通そうだよね。
FFは、っていうか日本のゲームって過保護すぎだとは思ってたよ。
俺もリネージュやってたけど酷い行為と同じくらい心温まる行為もあって
それらが自分たちの中から生まれてる感じがしてよかったよ。
319既にその名前は使われています:03/05/21 13:35 ID:WgfiaD4+
まぁ、そういう混沌とした世界だからこそ
気の会う仲間を見つけた時は嬉しいよね
これこそが“絆”だと思うんだけどさ

更に言えばFFはプレイヤー間で
EQのような揉め事回避をしてこなかったせいで
未だに獲物の奪い合いが横行してるんじゃないかと思う
320既にその名前は使われています:03/05/21 13:37 ID:nVmCpqov
そだよなー。
FFって、「いい人の行い」しかできないようになってて、それがあたりまえになってる。
いやなことと、いいことのバランスが悪いというか・・・

マナーだって、普通は、構築されていくものだけど、最初からできあがってるから
会話とかが、マナーになっていくのな。
だから、会話もつまんねー。みんな、似たようなことしか言わないし
全然、個性がない。

FFって、個人個人がモラルを「つくる」必要がないから
+αになる部分のモラルが、欠落してるとは感じる。
321既にその名前は使われています:03/05/21 13:43 ID:WgfiaD4+
>>320
むしろルールが厳密に決められているからこそ、
それを言い訳にして他人の事を思いやらないプレイヤーが多いと思う
つまり“システムで禁止されていないからやっても良い”ってやつだ
322既にその名前は使われています:03/05/21 13:47 ID:nVmCpqov
>>321
だね。
いわゆる、自律心がない。
そゆやつって、どのMMOにもいるけど、FFは多い。多すぎ。
できること、のなかから、取捨選択して、自分たちでマナーをつくったりしないと
結局、「やっちゃいけなそーなこと」とか守らないもんな。

まー、日本でつくったMMOらしいっちゃ、らしいけど。

323既にその名前は使われています:03/05/21 14:08 ID:eWA61LYx
オマエラ何わけわかんねーこと言ってんだ?
モラル?自律心?
FF11やってるヤツの年齢を考えてから言えよ
彼らにそんなもん望むのが酷ってもんだろ
324既にその名前は使われています:03/05/21 14:15 ID:uGv8iROV
>>323
望むのは酷とか、そういう問題じゃねぇ・・・。持たなきゃ駄目なんだっ・・・!
持ってなきゃネトゲやる資格無し・・・!!

      ざわ・・・
                   ざわ・・・
325既にその名前は使われています:03/05/21 14:31 ID:QkMDg0vW
何も分かんない相手だからこそ教育すべきだろーが。
326既にその名前は使われています:03/05/21 16:00 ID:4tXio4ov
実際、FFのマナー押し付けが、これからの日本のMMOの基礎になっていくのかと思うとゾッとするよ。。
327既にその名前は使われています:03/05/21 17:00 ID:qF9YJ24r
マナー云々がでてきたのは、ROからのような気がするな。
日本人が多く集まるネトゲって最近まで無かったから、
そういう動きがでてきたのかもね。

UOも日本鯖は日本人ばかりだったが、それでもたいした数じゃなかったんだな。
328既にその名前は使われています:03/05/21 17:26 ID:padknR6H
EQでしか通用しないルールを「マナー」と言って押し付けてる奴もいるけどな〜。
FFでは黄色MOB、狩場は誰のものでもないという共通認識が育ってるのに
取り合いだからマナーがなってないとか、キャンプ概念が無いとか。
揉め事おきるはずも無いシステムだからみんな快適にプレイできてるんだよ。
狩場争いでGMコールなんてFFじゃ考えられないよ。
つーかキャンプ制度なんてまるっきりMOやってるようなもんじゃん。
329既にその名前は使われています:03/05/21 17:37 ID:iCcL4ajy
EQにキャンプという概念があるのは、システム上横殴りが可能なため、
そのようなシステム上の欠点を補うためユーザが編み出した
とも言える。
FFはシステム上その欠点を補う為に
黄色ネーム、赤ネームなどを導入したのではなかろうか?
330既にその名前は使われています:03/05/21 17:51 ID:WgfiaD4+
>>328
取り合いがMMOだと思うのならばそれでもいいんじゃないか?

ただEQでは揉めて争いになると嫌な気分になるし、
取り合いになると効率も悪い、ダルいとデメリットが多いから
キャンプという考え方を生み出して行ったんだと思う
事実FFでも混雑した狩場では獲物の取り合いで
ギスギスした空気になることも多々あるだろう

それでも取り合い上等!遅い奴が悪いlol と考えるのか
だったら最初からかち合わないようにしよう と考えるのか

あくまでスタンスの違い、性格の違いなのかも知れないな
俺は前者の空気には馴染めないが
331既にその名前は使われています:03/05/21 17:54 ID:53eXr7TO
>>330
>ただEQでは揉めて争いになると嫌な気分になるし

いや、どのゲームでもいやでしょ
と、揚げ足とって見る
332既にその名前は使われています:03/05/21 17:56 ID:WgfiaD4+
>>331
ああ、文下手でゴメンよ
掛かる場所がわかりづらいな

ただ揉めて争いになると嫌な気分になるし、
取り合いになると効率も悪い、ダルいとデメリットが多いから
EQプレイヤーたちはキャンプという考え方を生み出して行ったんだと思う

ってことだ
333既にその名前は使われています:03/05/21 18:04 ID:atn9pKOM
EQではユーザーの自主的判断からキャンプ制が生まれたんだよな?
FFはEQの前例を元にユーザーに対してシステムで横取りを禁止させようとしてる訳だ
(実際にはそれ以前の取り合いで競争になっているが)

まるでどこかの国の民主主義みたいな成立の仕方だな
334既にその名前は使われています:03/05/21 18:09 ID:rHNbwkWb
1.EQとまったく同じバランスが最高であり、それ以外は糞
2.基本的にあらゆるオリジナル要素は中坊のマス掻きの工夫レベル

3.EQのシステムに合わせてプレイヤーの間で生まれた文化は素晴らしい。
  それ以外の全てのゲームにおけるプレイヤー間の暗黙の了解または認識は
  押し付けがましく気味の悪い腐った馴れ合い、もしくは常軌を逸する無法状態
335既にその名前は使われています:03/05/21 18:09 ID:mo18MxyZ
EQerは人増えれば狩り場込み合うという当然の摂理を理解できてないのか?
EQとFFは違うということを理解できないのか?
理解したうえで取り合いが嫌ならその場にいる人と話でもつければ良いと思うのだが
そういうことはやったのか?
どうもやりもしないくせに自分マナーと照らし合わせてプレイヤー批判してるようにしか見えない。

「やられて嫌なことはしない」なんて良い子ぶってるけど他の板のEQのスレなんか見る限り
そんな人格者ばかりがプレイしてるゲームとはとても思えないんだよね。
「やったらとんでもないことになるからしない」の間違いじゃないのか?
マナー、マナーと連呼してるがEQのマナーはただのプレイヤー同士の牽制し合いという感じがする。
その分FFは馬鹿ばかりだから気が楽だよね。
取ったー取られたーと取り合い自体が狩りの一部になってるしw
これがいいかどうかはわからないけどいちいちキャンプチェックしないと何言われるかわからない
EQよりは開放的だと俺は思うよ。
336既にその名前は使われています:03/05/21 18:12 ID:iCcL4ajy
FFの狩場だけど、
1PTでは危険、2〜3PTで丁度良く、5PT居ると取り合い。
そんな狩場が存在するんだ。

なかなか関心するよ。
337既にその名前は使われています:03/05/21 18:25 ID:WgfiaD4+
必ずしもEQ最高とは思わないし、
FFのやり方を間違いだからやめろとは言わない
俺には合わなかったというだけ
FFでも行こうとしている狩場が混んでいそうな時は
多少マズくても違う狩場を提案してたし
(FFのプレイヤー達には毎回受け入れられた訳ではない)

それに人増えれば狩り場込み合うと言ってる時点で少し考え方が違う気もする
混んでしまう前にそうなるのを避けようと俺なら思う
黄色MOB、狩場は誰のものでもないって言うのも理解できるが、
だったら問答無用で取るぜ!ではなくて、
まあ無理しないで引いとくかって考えてしまう
考え方が年寄り臭いのかもな

自分的にはEQのやり方はbestではないけれどbetterだと思ったってことだ
338既にその名前は使われています:03/05/21 18:28 ID:4KrdiWkB
最初とも言われるMMO UOでは誕生から今まですべて取り合いマンセー
339既にその名前は使われています:03/05/21 18:29 ID:4KrdiWkB
それはそうとFFでも前衛は青芝くらいのバランスになってきたと思う
340既にその名前は使われています:03/05/21 18:31 ID:WgfiaD4+
>>338
そうだな
でもR前は狩場であまりにも逸脱した行動を取る奴は
その場の全員の手で粛清されていたw

今はUOもFFも似たようなもんだな
341既にその名前は使われています:03/05/21 18:33 ID:iCcL4ajy
>>337
システム上横取りできなくしたのはFFはBetterになった。
と思ってるが…

Userの行動でどっちが良いか?ってのはどうなんだろう?
342既にその名前は使われています:03/05/21 18:36 ID:oxUJpLiy
>>341
そのかわりシステム上できることは、なんでもやって良い!
ってなことをホザイて、MPKに励むやつもいたけどな……。
343既にその名前は使われています:03/05/21 18:40 ID:7VJK7PV5
>>341
>システム上横取りできなくしたのはFFはBetterになった。
これは確か。
でも結果がBetterになったと言い切れないのも不思議だよね。
やっぱりMMOの運営って難しい。
344既にその名前は使われています:03/05/21 18:42 ID:7VJK7PV5
>>339
同意。
でも前衛間でやることがそう変わらないのはつまらんね。
かなりEQ意識してバランス取ってきてるのは見えるけど。
345既にその名前は使われています:03/05/21 18:49 ID:mkuxd5Da
>>341
そう言うならEQやってみれ...とまでは言えないが、実際、狩場の雰囲気はEQのほうが
良いと思うよ。人が多くてキャンプポイントが空いてなくてもも「あー混んでるね、他に
行うか?」って感じだ。

まあこれもキャンプの仕方の違いも大きく関わってると思う。

EQ … 敵が沸く部屋でキャンプ。POP時間管理。暇になったら釣り役がPULLってくる。
FF … (強い)敵が沸かないゾーン際でキャンプ。MPが回復したら釣り役が釣りに行く。

で、FFだとどうしても沸く敵の分配ってのがし難いんだな。
346既にその名前は使われています:03/05/21 18:49 ID:fhYY2812
>>313
フランスに貴族制度が残っていたら驚きだな(藁 今でも称号を持っている人はいるが、あくまで
私的な称号だそうだ。オーストリアでは称号を名乗ること自体禁止されているらしい。
ところで稲垣吾郎のナイト位ってぐぐっても出てこないけど、ガセじゃないの?
仮に本当だとしても、たぶんどこかの宗教団体が私的に授けた物と思われ。まあどうでも良いけど。
347既にその名前は使われています:03/05/21 18:53 ID:O1G6ttbc
イギリスのサーの称号は金で買えるね
348既にその名前は使われています:03/05/21 18:56 ID:fhYY2812
>>335
>「やられて嫌なことはしない」なんて良い子ぶってるけど他の板のEQのスレなんか見る限り
>そんな人格者ばかりがプレイしてるゲームとはとても思えないんだよね。
>「やったらとんでもないことになるからしない」の間違いじゃないのか?

この部分は同意するね。というか、それは社会人として当然の行動だと思うんだが。
もめ事を起こさないように行動するってのはね。EQではよりリアルに近い行動パターンを
大部分の連中が取っているって事じゃないかな。
逆にFFの方は、ゲームで規制されていないなら(普段出来ない行動を)楽しむという点で
開放的なのかも知れない。
ただこのスレを見る限り、最近は「FFは獲物の奪い合いがひどいから(EQより)劣っている」
という論法は影を潜めているように思うが。
349既にその名前は使われています:03/05/21 18:59 ID:fhYY2812
>>332
> ただ揉めて争いになると嫌な気分になるし、
> 取り合いになると効率も悪い、ダルいとデメリットが多いから
> EQプレイヤーたちはキャンプという考え方を生み出して行ったんだと思う

そだねー。18分置きに沸く敵を、同じ部屋の中で睨み合いながら奪い合うなんて、考えただけで
げんなりする。相談して順番に狩ることにすれば、その間他のキャンプ見に行ったり出来るし。
だけどFFでもリストとか、そっちのプレイヤー同士の話し合いが出てきてるんじゃないか?
350既にその名前は使われています:03/05/21 19:06 ID:mo18MxyZ
>>348
インモラル行為ができるから開放的ってんじゃなくていちいち他人の目を気にする
必要が無いから開放的だといってるの。
こういうとまたいちゃもんつけてきそうだから言っとくけど
「他人の目を気にしない」んじゃなくて「気にする必要が無い」ね。
揉め事が起きない仕様なんだから気にする必要がないと。
起きる仕様だったらまたプレイヤーもそのときの状況にあわせて色々考えるんじゃない?
351既にその名前は使われています:03/05/21 19:10 ID:fhYY2812
>>350
まあそうだね。つまりFFでは獲物の取り合いはインモラル(モラルに反する)な行動では無いんだから、
お互いやり合っても全然問題ない、と。俺は疲れるから嫌だけどね;^_^) この年になって格ゲーみたい
な、秒を争う先読みの釣りを2時間もやると肩に堪える(藁
その点ではEQの方が年寄り向きかも知れない(と強引に結論)。
352既にその名前は使われています:03/05/21 19:11 ID:7VJK7PV5
>>350
なんでそんなに喧嘩腰なの・・・。
いちゃもんとか・・・。
353既にその名前は使われています:03/05/21 19:18 ID:7VJK7PV5
しかしそうなると結局はプレイヤーの年齢層の違いなのかな?
FFは血気盛んな若者が多くて、EQは達観した大人が多いとw
354既にその名前は使われています:03/05/21 19:21 ID:r4WKqG/B
>>352
まあ2chですから。
355既にその名前は使われています:03/05/21 19:23 ID:mkuxd5Da
血気盛んな若者にはMMOなんてしみったれたゲームじゃなく、FPSやRTSで
世界に羽ばたいて欲しいものじゃがのう。
356既にその名前は使われています:03/05/21 19:25 ID:r4WKqG/B
>>353
そりゃそうじゃないの?日本語版は知らないけど、元々EQは英語onlyの洋ゲーで、しかもクレカ
必須だったし。外人は英語は気にならないから親のカードで、って子供も結構居るけどね。
親子でやってる連中も居るよ。FFはどうなんかな、親御さんは遊ばないかな?
357既にその名前は使われています:03/05/21 19:25 ID:r4WKqG/B
>>355
MMORPGで世界に羽ばたくのはダメですかそうですか。。。。
358既にその名前は使われています:03/05/21 19:29 ID:7VJK7PV5
>>355
MMOで有名だとただの廃人だけど、
HALENみたいになれればカコ(・∀・)イイ!!ね
359既にその名前は使われています:03/05/21 19:56 ID:p6TjQHGp
つかEQJEのプレイヤー層が普通に外人のEQプレイヤー層と同じくらいだと思って
いいかと。日本語版PCネトゲなんだし、敷居も同じくらいでしょ。

キャンプなんだけど、通常のキャンプ地はEQの場合そうやって譲り合うのが普通
だったけど、実際には外人含めると、ダンジョン入り口でパーティも組めてない
(というかまだ1人)のに、「○○キャンプ地は俺がキャンプしてる」とかShoutしつつ
「○○キャンプチーム、白黒詩ナイトシーフ募集中」みたいなやつとか普通にいた
わけだが。無視して空いてるから入ったら延々Shoutで絡まれたし。
EQやってる時はそれが普通っていうか、そういうトラブル含めてEQっていうゲーム
なんだけどな。

3日沸き待ちの敵から取れるものが必須のクエストは、3日に1人しか完成する人は
出ないよね。EQのEpic武器(AFみたいなもん)だとそういうのがザラだけど。
EQJEの人たちがEpic適齢期になるのは3ヶ月後〜半年後くらいかな。
どういう世界になるのだろうか。
360既にその名前は使われています:03/05/21 19:59 ID:iCcL4ajy
EQでは をアメリカ人は、
FFでは を日本人は
に置き換えても納得できるかい?
EQJもポツポツとアレになってきたね。

FFを批判するつもりで、日本人の性質を批判してる気がするんだけどね。
361既にその名前は使われています:03/05/21 20:05 ID:wrwrhNTj
SMAP稲垣のナイト授与はマジだよ。
ドラマ「ソムリエ」やった時にワインの勉強に行って、
どっかの国で「博識かつ紳士的、そして容姿端麗。騎士たるに相応しい人物」として
正式にナイトの称号をゲットした。

その後、ナイトの二時間アビを試したくなって
婦警に挑発→カーバッシュの一人連携。
SMAP稲垣から稲垣メンバーにジョブチェンジしたみたい。
362既にその名前は使われています:03/05/21 20:15 ID:FZQ9VsHg
p
363既にその名前は使われています:03/05/21 20:40 ID:1LMnEe+a
EQサイコーとか、そゆ話じゃねーだろ。

EQでは、システムで容認されてるものにたいして
プレーヤー側で自主規制して、キャンプとかやってる。
対して、FFは、システムでそれをやっているため、
容認されてる範囲では「取り合い上等」ってプレイが行われている。
自律心が育つ環境にねーっつってんだろ。

バカじゃねーか。
364既にその名前は使われています:03/05/21 20:51 ID:4tXio4ov
>>363
エキサイトしすぎだ
最後の一行は必要ないだろ。

他の内容は同意
そろそろ、小学生がMMOやりはじめてもおかしくないしなw
悪い事を出来ないゲームより、
出来るけどしない。ってゲームのほうが好きだ。
365既にその名前は使われています:03/05/21 20:51 ID:VXKOAnS8
>>363
年齢の低いプレイヤーもいるんだから、
赤とか黄色とか簡単なシステムの方がいいじゃん。
366363:03/05/21 21:05 ID:1LMnEe+a
>>365
だから、べつに、EQより下だとか、そんな話じゃないよぉ〜ん♪
言いたいのは、「低年齢層に問題がある」んじゃなくて
むしろ、それなりの年齢のプレーヤーで、マナー(ってひとくくりにするのは嫌いだが)
が、確立されていかないことだよぉ。

マナーだけじゃないけどねっ♪
たとえば、PTでの戦い方も、画一的で、個性ないし、後衛と、前衛の違いしか、ほとんどないでしょ。

つまり、作られた「正義」の名のもとに、大きな衝突もないかわりに
小さな問題が、いつまでも片付かないことが、問題だと思うのさ〜☆

>>364
こんなもんでええやろか?
367既にその名前は使われています:03/05/21 21:07 ID:A2xhB/IH
んー、よう分からんのだが、結局どちらもシステム的にノーマナーでプレイすると
トラブルがおきやすい、ではどうすれば皆気持ちよくプレイできるかって点ではど
ちらも相違ないし、要は知恵の働かせ方なのではないかい?

ロックがかかるかからないってのは些細な問題だと思うけど。
368既にその名前は使われています:03/05/21 21:10 ID:1LMnEe+a
>>367
だから、FFでは、そのロックが、システムでかかってるから
「それ以外はおっけ!」って風潮があるって言ってるんですが。
369既にその名前は使われています:03/05/21 21:10 ID:iCcL4ajy
>>367
システム的にFFの方がトラブルを防ぐ機構をつくってて、
(あなたはコレをロックがかかると表現しているが)
それがあるからFFのプレイヤーのマナー感が育たない
っていう話をしてるわけよ。
370既にその名前は使われています:03/05/21 21:12 ID:g0bAyCW1
>>366
マナーとノーマナーとが対立するとゲーム的にはノーマナー有利に決まってるから
玉石混在は難しいんじゃないかなぁ・・・
371既にその名前は使われています:03/05/21 21:24 ID:dlViWi0m
キャンプ制はそのゾーンで戦ってるキャンパー達皆が仲間な訳
俺はEQJEしかやった事ねーがoocで
「キャプテンがでねー!」
「うちも出ない・・(TT]
「おぉ、出たー!!」
「gratz!」
「おめー^^うちも出るといいなぁ」
shout「sorry train to zone!!run run!!」
(実話)みたいな感じなんだ

FFでは周りのグループは皆敵。取るか取られるか。
それが例え昨日同じグループで戦った仲間だったとしてもさ
誰よりも早くポップした瞬間に一撃を入れるのが先決

これだけだと思うよ。違いは
372既にその名前は使われています:03/05/21 21:35 ID:iqDFAbOo
できる事はなにやってもいいっつーのがFFのルールな訳で。
取り合いなんか上等、クエでの順番待ちすら割り込むバカ多し。
373既にその名前は使われています:03/05/21 21:38 ID:1LMnEe+a
>>370
マナーとノーマナーの対立じゃなくて
「自律」と、「強制」の対立なんだよ。
できることの範囲内から、取捨選択していくことが
みんなで、マナーをつくっていくってことだろ?

でも、FFでは、「これ!」と決まったものがあるから
それ以外のできることに対して、非常に鈍感なところがある。

ま、簡単にいうと、視界がせまいんだと思うよ。
LS内、PT内までが、限界っしょ。
374既にその名前は使われています:03/05/21 21:57 ID:dlViWi0m
>>370
マナーとノーマナーが戦ったらノーマナーが勝つと思うだろ?
でもなEQにおいては答えは逆だ。マナーが勝つ。
何故ならEQは'一人では何も出来ない'ゲームだからだ。
いや、言いすぎたかもしれない、一人で黙々と冒険を進めることも勿論可能だろう
ただし楽しくない。と、少なくとも俺は思う
でも、PvPがなくグループ組まなければ何も出来ず、
ましてやレイドで人間の弱さを知りドラゴンなどのモンスターの圧倒的強さを知り楽しさに取り憑かれた者なら
いかに沢山の人の協力がいり、一人でいることが無力かを知るだろう
EQにおいてはノーマナーが勝つなんて有り得ないのよ
それでもRPを楽しむ人なんかはわざと(か、わざとじゃなくかは知らないが)悪人の役を演じてたりする
らしいけどね
375既にその名前は使われています:03/05/21 22:00 ID:dlViWi0m
ごめん、酔ってるかなり修正

マナーとノーマナーが戦ったらノーマナーが勝つと思うだろ?
でもなEQにおいては答えは逆だ。マナーが勝つ。
何故ならEQは'一人では何も出来ない'ゲームだからだ。
いや、言いすぎたかもしれない、一人で黙々と冒険を進めることも勿論可能だろう
ただし楽しくない。と、少なくとも俺は思う
PvPがなくグループ組まなければ何も出来ず、
ましてやレイドでキャラクターのの弱さを知りドラゴンなどのモンスターの圧倒的強さを知り、
それを倒す楽しさに取り憑かれた者なら
いかに沢山の人の協力がいり、一人でいることが無力かを知るだろう
EQにおいてはノーマナーが勝つなんて有り得ないのよ。自分勝手じゃ生きていけない。
それでもRPを楽しむ人なんかはわざと(か、わざとじゃなくかは知らないが)悪人の役を演じてたりする
らしいけどね
376既にその名前は使われています:03/05/21 22:07 ID:g0bAyCW1
>>374
EQの現状はわかんないんだけど、自浄作用が働くんなら、それは
対立してる状態じゃない。FFじゃいわゆる「厨な奴」が結構いるので、
そういった状況じゃなぁ・・・というわけなのさ。
LSまとめて厨だったりすると目も当てられない。LS内で大抵何でも
出来るしね。
377既にその名前は使われています:03/05/21 22:23 ID:dlViWi0m
厨はどこにでもいるので気にしないし
厨の定義なんざ、ゲーム毎に違うので気にしないが
狩りするのにいつ取られるか判らなくピリピリして殺伐としまくるのは辛いやね
神経すり減らしてハゲそうだわさ。
EQだと大相撲ダイジェスト見ながら狩り出来るしな
378既にその名前は使われています:03/05/21 22:33 ID:dlViWi0m
EQで言ったらsroのAC狩りやsebiへの鍵取りが延々と続くようなもんだろ?
たまーにこういう狩りに行く分には良いが、いつもそれだとほんと神経使い過ぎるよ。
■よ。そろそろマジメに固定mobの配置も検討しなよ・・マジで。

SWGもWoWも固定はない・・らしい(まだやった事ないので伝聞でしかない)
固定はそんなに悪いものなのかね・・とか思います。
popの確率をいじる事でキャンパーの流用率を変動出来るんだしそんなに悪いものだとも
(むしろいい面も沢山あると)俺は思うんだがなぁ

微妙にスレ違いかな、すまぬ
379既にその名前は使われています:03/05/21 22:43 ID:JafskIHi
敵配置に関しては、FFでは「如何に知覚遮断魔法を使いづらくするか」に重点を置いてるようだから、
PT各々が被らないように狩場確保だなんてとんでもない
 
開発者の見過ごした「穴」にPCがひしめくのも全て仕様のせいです
380既にその名前は使われています:03/05/21 23:04 ID:o44qLbxv
FFがこれからどうやって高レベル者をつかみ続けるかわからんけど
EQは最終的に80人規模のレイド(英語版)が必要になったりするわけで
しかも月単位の長期間必要だったり

そらノーマナーで好き勝手やってればハブられて最後は引退しかないのよ
やることなくなるから

FFにはまだそんな規模のあんまりないしね、大規模のは多少あるけど
長期拘束なものなかったよね?(EQだとKeyやFlag関係)
EQとは別な方向に向かってほしいが・・・
381既にその名前は使われています:03/05/21 23:07 ID:3hGJMQEL
現状KeyやFlagライクなものは既にFFでも導入済み
382既にその名前は使われています:03/05/21 23:12 ID:dlViWi0m
>>379
漏れはEQしかやった事ないんで判らんのだが

>FFでは「如何に知覚遮断魔法を使いづらくするか」に重点を置いてる

これを解説してくれたら助かります。おながいします
383既にその名前は使われています:03/05/21 23:38 ID:dlViWi0m
>>380
>FFがこれからどうやって高レベル者をつかみ続けるかわからんけど

同じキャラでジョブチェンジできるFFではcap行ったら次のジョブを上げるのが
目的になると■は思ってるんじゃないかなぁ

EQではcapに行ったらそこからさらに強いモンスターを倒しに行くのが
見た事もない世界に行くのが目的に(レイド)になるけど
FFでは同じキャラで沢山のジョブをマスターする事が目的なのではないかと・・

勿論キャラさえ変えればEQでも他のクラスをマスターする事も出来るけどね
384380:03/05/22 00:16 ID:t8J0YAaX
んーと、、もしかしてEQなんぞよりかなり廃使用?
サポジョブとして使える以上無駄にはならんっぽいし・・・
385既にその名前は使われています:03/05/22 00:37 ID:1pgV7qcI
 でもEQも最初からRaidマンセー仕様じゃなかったよね…。

 EQの基本の世界には火竜Naggyと氷竜Lady Voxという2体のドラゴンがいて、それは
製作者には「世界の奥深さを演出するための、プレイヤーには倒せない存在」でなくては
ならなかった。
 それをレベルも上がりきってやること無くなり、Sol BやGukでたむろしてた廃人軍団が、
血の滲むような努力でノウハウを構築し、なんと倒してしまった。

 製作者はこれはけしからん、とドラゴンの能力を大幅強化したところ、プレイヤーから
「プレイヤーの努力を無視して、世界観の演出の方を優先するのか」みたいな不満噴出…
なんて事があったような気がする。
 そしてRoKの拡張パック発売、ドラゴンボール的パワーインフレの始まり…。

 これ、合ってる?自分RoK出るちょい前位から始めたから、ちょい自信無し。
386既にその名前は使われています:03/05/22 00:38 ID:qH77sd5D
>>384
FFを極めたいなら廃仕様
全ジョブカンスト
全合成スキル60、
とかね。

Lvキャップ60の頃はそれでも達成した奴が居るけど。
387既にその名前は使われています:03/05/22 00:46 ID:MOAMc3ia
>>384
たしかに廃仕様だが楽しいかどうかは別問題だな
俺個人は同じ狩場で同じ作業を繰り返してcapまで持っていくのは楽しいとは思えない
それよりもまだ見た事もない凶暴なモンスターを倒しに行く方に興味がそそられる
>>385
今のEQがraidマンセーしかないとも思えないが
(勿論raidはEQの楽しさの一部だがそれまでの成長も楽しかったと思っている)
元々raidがなかった事を考えるとFFでもそのうち実装されるカモナー
388既にその名前は使われています:03/05/22 01:00 ID:Eiz1xtZR
えっと、勘違いしているかもしれないがFF11だって無用な戦いは
避けたい。だから、基本的にPT集めからの流れはこのようになる
(Lv20以上)
ジュノで6人集める→適性狩場の同Lv帯をサーチ→混んでると事混んでない
所が分かるので仲間と相談して狩場決定→狩り場へ移動→移動最中に
連携などを決める→狩り場エリア到着→狩りをする場所に行く→そこの場所が
何PTまで出来るかはわかるのでいっぱいなら他の場所へ行く(その場所によって
1PTだと却って辛い場所や、3PT okなところなどある)→狩りする場所が
決まって、他のPTがいれば 「お邪魔します〜」等と言って戦闘開始。

もちろん、FF11の基本は取り合いであるし 上記の方法を全員がやっているわけではない。
でも、高Lvの人はやっている人が多いだろう。
これもFF11で作り上げたマナーではなかろうか。狩場を主張するのではなく
人がいないところへ自分から行く。まあ、日本人的だがなw
389既にその名前は使われています:03/05/22 01:03 ID:Eiz1xtZR
このように狩場を選べるのも、ジュノという中心国家でPTを集めている
からできることである。町で集まるのもデメリットだけじゃない。
390既にその名前は使われています:03/05/22 01:17 ID:ITXX97Nx
>>389
ジュノ混みまくりで庭退去要請とか出るけどな

それはいいからお前らも祭り支援しに来い
ttp://www.updown.org/toku/dqn.htm
391既にその名前は使われています:03/05/22 01:24 ID:9xn+2ADE
age
392既にその名前は使われています:03/05/22 01:25 ID:Eiz1xtZR
>>390
ああ、うちの鯖でこの前一回出ましたな。
「ル・ルデの庭は今、大変混んでおります。可能なら他のエリア
に移動してください。」てな。ちなみにその時庭に500人いた。
そうしたら、どうなったか。3分ほど経ったら、庭の人数が350人ぐらいに
なってたよ。みんな真面目だと思ったね。このぐらいの人数は
いつもの通りなのでそんなに重くないしね。ちなみにジュノは4つのエリア(ゾーン)
に分かれてる。
393_:03/05/22 01:28 ID:KINFwruO
394動画直リン:03/05/22 01:30 ID:AJRQOeo0
395既にその名前は使われています:03/05/22 01:34 ID:6QmNU0VW
FFのレベル上げでモンスターの取り合いをするのは モンスターの数が需要を下回っているからだ
狩に行く時は狩場の人数を調べるけど それでも どこもあいてないなら 取り合いしかないだろ
取りあいって言っても 先に見つけたやつが持ってくだけなんだから別にいいと思うけどな
戦闘状態の敵を奪うことはできないわけだし
396既にその名前は使われています:03/05/22 01:38 ID:NNBaWrpX
やっぱ駄目ゲーってことか
397既にその名前は使われています:03/05/22 01:52 ID:Eiz1xtZR
>>395
新エリアとかも増えて、狩場は増えたんだけどね。まあ、全員がジラートを
導入しているわけではないし、難しいかもしれないけど。
まあ、元もとの問題は狩場が少ないって事なのかな。EQはたくさんあるらしいね。
このことは■eも考えているらしく、鯖を新設してその鯖に移籍してもらう人を
募集すると言う方法を取った。だが、■が思ったより募集者が集まらない。
元からいるところを離れたくないということと、移籍者は他の鯖でいられなくなったものが
逃げてこっちに来てるなどの噂が立つなど あまり良い噂を聞かない。
なんで、既存鯖の人数は膨れるばっかりだ。
まあ、俺は初期鯖なんだが このごろはそんなに取り合いしてないけどな。運がいいのかな?
398既にその名前は使われています:03/05/22 01:54 ID:cQKcHlU2
>>382
知覚遮断魔法ってのはインビジとスニークという魔法で
インビジは視覚感知モンスターから見つからずに歩ける
スニークは嗅覚探知。
現状この2種類さえかけてればどんなばしょでもLv1で堂々と歩ける
一部HNMには無効ってのと、インビジかけてるとターゲットすることが出来ないので
ドアなどを開けられない、と言う制約がある
399既にその名前は使われています:03/05/22 02:02 ID:d8j4hugs
>>382
FFには視覚遮断魔法「インビジ」と聴覚遮断魔法「スニーク」と2種類あるが、
最近のパッチでこれらの魔法は上書き不可となった。つまり、切れそうに
なると一回効果を切らないといけない。

で、視覚は前方向しか見えてないからともかく、聴覚は全周囲なので
まんべんなく敵を配置すると掛け直しが面倒になるという話。
ただ、配置換えで対処したって話は聞かないなぁ・・・

ダンジョンによっては、魔法感知(魔法の詠唱に反応、遮断不可)の敵を
配置することで突破を不可能にしている場所もある、らしい。
イフリートの釜とかすごいらしいw
400既にその名前は使われています:03/05/22 02:07 ID:Eiz1xtZR
>>398
一部HNMに無効っていうのは、インビジ、スニークが見破られるということ。
HNMだけでなく、ダンジョンのボス級のやつも見破られることがあると
思ったけど。ダンジョンの奥とかにいる。

あとは魔法感知と生命感知がある。魔法感知はある一定の範囲内で魔法を
使うと反応。生命感知はHPが減っていると反応。たくさん減っていると範囲が
大きくなる。

イフリートの釜というのは 魔法感知と視覚感知のボムが大量にいて 時々嗅覚感知の
モンスターがいるので非常にやっかいだ。途中にマグマが噴出している所も
あるが、そこは一定時間待つか氷の塊を使えば通れるようになる。
401既にその名前は使われています:03/05/22 02:13 ID:qH77sd5D
http://www.playonline.com/ff11/vt/04/03-1.html

適当にNextをたどって行ってね。
402既にその名前は使われています:03/05/22 03:42 ID:KSfcYe5f
>>397
微妙だよね。つか、もう少しプレイヤーが冒険スキルを磨いてくれないと
狩り場って広がらない気もするし。なんかそれはある種のプレイヤーについては
絶望的な気もするし。

とにかくLV30までのソロが「楽〜練習」な場所じゃなきゃダメ。とかな人は
相手の強さを推し量れないし、おなつよ以上の感知範囲が体感できてないから
一人でどこにもいけないし。そもそもソロだと回避で何発かわすかだから、
ある程度の敵に殴られて回避上がってないと、冒険者じゃなくて人に連れられて
歩くだけのただの観光客になっちゃう。それでもレベルは上がるし、前衛/前衛
とか後衛/後衛とかのパーティの特化したジョブにしとけばパーティからは
お誘い来るしね。シーフなんかやり玉に上がってるけどレーダーに敵が映る
とことか話題にすら上らないし。
403既にその名前は使われています:03/05/22 07:44 ID:ABzKab1N
>>379
EQも確実に敵に見破られてしまう場所はかなり多い。
ただし、いいアイテムを落とすNamedモンスターが、そういった場所の奥にいるから
それを目当てに、雑魚を倒しては進み、倒しては進みで進攻する。
結局、難度に応じた報酬があるかどうかだと思う。

EQでCamp制が生じるもう一つの理由が、この雑魚かきわけてボスにたどり着くシステム
雑魚かきわけた先に先行パーティーがいたりすると寒いことこの上ないから
前もってチェックして他に行く。
いくらCamp制といっても、楽にそこそこおいしい場所ではもめることは今もあり。

404既にその名前は使われています:03/05/22 08:06 ID:Ud2VtEDH
魔法感知でも、パウダーやオイルで普通に突破出来るような気が
405既にその名前は使われています:03/05/22 08:22 ID:1XaLI6Lc
>>404
常時使うわけにもいかんでしょ
言い換えるなら、狩場候補となる地点があまりに少ない
リンク特性のあるモンスターが狩れないほど密集してる場所も多く、
しかもそいつ等は狩り辛い代わりに良いアイテムをドロップする、と設定してもいいのに
まともな確率では安いアイテムすら落とさなかったりで、
どうあがいてもゲームの面白さには繋がらない劣悪仕様という訳
406既にその名前は使われています:03/05/22 10:33 ID:57rITOfD
ageまし
407既にその名前は使われています:03/05/22 11:08 ID:Jt3X6COR
唐age
408既にその名前は使われています:03/05/22 14:35 ID:gjj10BXL
暗黒騎士と対峙してるんだからPLDでいいんじゃないの?
だったらジョブ名もパラディンにしろっつう話だろうけど昔からFFではナイトってジョブ名だからって事だろ。
FF3なんかでは白魔法使えたし一般的なファンタジーのパラディンを意識してたのは間違いないかと
409408:03/05/22 14:36 ID:gjj10BXL
誤爆した
410既にその名前は使われています:03/05/22 15:38 ID:4K1kbcXf
PLDと略されるとProgramable Logic Deviceを思い浮かべてしまう…。
いやEQのPALって表記もあれだけどさ。
411既にその名前は使われています:03/05/22 15:58 ID:OifG+fLq
NECはあ?
412既にその名前は使われています:03/05/22 16:01 ID:4K1kbcXf
>>411
どっちも糞なんでNP
413既にその名前は使われています:03/05/22 16:32 ID:EBdK9+mu
骨揚げ
414既にその名前は使われています:03/05/22 16:46 ID:Spgz9IP5
FFは、そのlv帯に合ったお約束の狩場があって
みんな、そこにしか行かない。
他の場所を提案しても、あんまり良い顔しないし
大体却下される。

サポートジョブを育てる時も、
メインのジョブを育てた時とずーっと同じ狩場なので新鮮さ0
パーティーの会話が無ければ完全に作業。

EQもこんな感じですか?
415既にその名前は使われています:03/05/22 17:01 ID:qH77sd5D
>>414
冒険心の無い日本人の性質を言ってるのか?

FFを批判してるつもりで日本人を批判してないかい?
416 :03/05/22 17:01 ID:IAv6oo4a
>>414
基本的に狩場選択は個人で行い、現地でGroupを
探すから、人が反対するからどっかに行けないと
いうことはない。

狩場は、それこそうんざりするほどあるんで、
一箇所に飽きたら別のところに行くだけ。
一応、Lv帯ごとに定番のDungeonがあることは
あるけど、それも複数選択は出来る。

それに、あんまりDungeonに飽きるということはないかな。
1箇所のDungeonにCampPointが少なくとも10はあり、
それぞれ難易度やリターンが違い、攻略手順も違う。
ハプニングも結構起きたりする。
417既にその名前は使われています:03/05/22 17:04 ID:MOAMc3ia
>>414
>>387に答えはある。EQはレベルcapに行ってもやる事がなくなるゲームじゃないって事。
cap行っても次の次のまた次の見た事のない世界に行くのが目的になっていく。
そもそもクラスチェンジないので同じ狩場でまた1から育てるなんてのはない

>>398-399
レスthx
418既にその名前は使われています:03/05/22 17:11 ID:MOAMc3ia
EQは冒険する事が目的であり
FFは自分のキャラを強くする事が目的って事かなぁ。

FFを冒険を目的のゲームにするには
pcの成長の早さ(レベルだけでなく装備、経験)<世界の広がりの早さ
が必須なのではないかと
419既にその名前は使われています:03/05/22 17:52 ID:NQzDfp0y
EQにおける冒険とはすなわちレアアイテムのことです。
冒険が冒険らしいのは序盤のみで現状の新規皆無状態ではそれすらも味わうことは困難。
どんなに美辞麗句を使おうと詭弁で言いつくろうと結局EQもレベル上げ&レアアイテムゲットゲーム
であることには変わりないんだよね。
ただEQは量的充実度だけはFFより上というだけの話。
まーこの辺まで来ると廃人以外には無縁の話だが。
420既にその名前は使われています:03/05/22 18:03 ID:tc+T59xx
EQはジョブチェンジがないけど、1アカウントで8キャラまで作れるから
結構セカンド、サードキャラを育ててる人は多い。
大抵の場合、メインキャラとは違う種族、職業で違う街出身にして
初期狩場からメインと変えるってのが多いかな。
昔自分が歩んだ成長過程をなぞるのは楽だし安定だけど、新鮮じゃないからね。
街が20以上あるEQならではのことなのかもしれないけどね。
421既にその名前は使われています:03/05/22 18:04 ID:RVqTmuvE
どうでもいいけどEQやってる人ってなんでいちいち英語表記にするんだろ〜
ダンジョンでいいじゃん
422既にその名前は使われています:03/05/22 18:11 ID:8OI7OGRn
>420
FFでもサポート用を1から上げるときは別の街拠点で気分を変えるってのはやるんだけど、
LV20あたりで結局ジュノ(現状FFの中心となってる街)に収束しちまうんだよなぁ。
拡張パックで街自体は増えたけど、拠点機能のひとつであるモグハウスが有料になってるせい
で、実際に新しい街を拠点にしてる人はほとんどいねぇし。
423既にその名前は使われています:03/05/22 18:23 ID:KF4XhWUM
EQはKSしようと思えばいくらでもできる。
当然むかつく奴はやってくる。
FFは最初からできない。

が、むかつく奴が多いのは何故かFFのほう・・・
424既にその名前は使われています:03/05/22 18:31 ID:cdlVoDxz
>>421
dungeon位でアレルギーか、若いな。
日本語版なのにいろいろアルファベットで表記されているゲームやってて大変だろう。
あんまり気にするな。
425既にその名前は使われています:03/05/22 18:31 ID:aVdbmYu7
>>419
そこまで内容はしょるならどんなゲームやっても一緒
426既にその名前は使われています:03/05/22 18:32 ID:NQzDfp0y
>>421
EQJでも英語鯖鯖から流入してきたと思われる変な奴はいっぱいいたな。
日本語使えるのにわざわざローマ字(英語ではない)使ってくる奴なんかいたし。

このスレみても感じ取れるとは思うけどとにかくMMOユーザーは無意味に保守的。
まだMMOというジャンル自体発展途上なのにね〜。
427既にその名前は使われています:03/05/22 18:35 ID:NQzDfp0y
>>425
FF以外のMMOに幻想抱いてるFFオンリー君にも同じこと言ってやってくれ。
428既にその名前は使われています:03/05/22 18:45 ID:aVdbmYu7
>>427
FFにおける冒険とはすなわちレアアイテムのことです。
冒険が冒険らしいのは序盤のみで現状の新規皆無状態ではそれすらも味わうことは困難。
どんなに美辞麗句を使おうと詭弁で言いつくろうと結局FFもレベル上げ&レアアイテムゲットゲーム
であることには変わりないんだよね。
ただFFは量的充実度だけはEQより上というだけの話。
まーこの辺まで来ると廃人以外には無縁の話だが。

なんて無茶をいきなり言い出す奴がいたら言ってもいいが。
429既にその名前は使われています:03/05/22 19:17 ID:CllVRZJH
>>428
頭悪いなら書き込むなって。
430既にその名前は使われています:03/05/22 20:57 ID:Q/MwbCN4
>>385
NaggyやVoxに関しては、そんなことは無かったよ。一番最初に倒したのはVeeshanサーバ
のプレイヤーだけど、なんとGMがリードしてたという話(From PlayOnline、Nazの日記では
FoHから話があったという事だが当時FoHとGMはツーカーの仲だったし)。
それ以外にもあちこちの鯖で、GMがVox raidをhelpしたという話はあるから、倒せない存在
を作りたかった訳ではないと思われ。
その後のmob強化は難易度調整の一環でしょ。
431既にその名前は使われています:03/05/22 23:35 ID:IyzHzS7/
 やっぱレベルカンストしたらRvRに興じれるDAoCのシステムは
優秀だよなーと思う。まぁ、RvRなんてのもその内飽きる訳だが
MMOなんてそれぐらいの寿命が丁度いいしな。
432既にその名前は使われています:03/05/23 00:35 ID:J7QiFxGL
433既にその名前は使われています:03/05/23 00:38 ID:YtUQsCT2
DAoCなんてEQ厨は即行でやめていった訳だが。
434既にその名前は使われています:03/05/23 00:42 ID:bKSviKNy
J7QiFxGLはさっきからヤフーコピペなわけだが
既出ネタを今更得意気に張って何がしたいと・・・
435既にその名前は使われています:03/05/23 00:52 ID:KKMCq5Yj
DAoCって、EQ後のMMORPGで唯一の成功例だと思うんだがどうか。

今は衰退の一途をたどっている気がするがな。
436既にその名前は使われています:03/05/23 01:09 ID:2ch4y25J
>>429
それは427に言ってやってくれ。
437既にその名前は使われています:03/05/23 01:09 ID:2ch4y25J
おお、IDが2ch
438既にその名前は使われています:03/05/23 01:25 ID:tAxcfXgA
というか、別にFoH自体(とあるギルドの名前)に限らず、
EQのGMはよく廃ギルドの行動を監視してるしなー。

どういう行動を取って攻略していくのか、とかいう意味で。
んでもって、全サーバで初の大物を倒すとブロードキャスティングで
××ギルドが○○(例:大物の名前)を倒しました!って。
んで、知らない人とかから、tellで祝福ラッシュが来るワケだ。

つか、EQのGMは一企業として独立してやってるから、
FFのGMとはレベルがケタ違いだと思われ。
439既にその名前は使われています:03/05/23 01:31 ID:l79shUsk
>>434
FF駄目ぽって言いたいんだろ
開発費、宣伝費、12月までの毎月の赤字
何年経ったら回収できるのかねぇ
440既にその名前は使われています:03/05/23 03:29 ID:RP4VOsgh
FFとEQの違いで自分的に実感するのは
GMの扱う範囲の広さとプレイヤーの年齢層、
初期の成長の速度かなぁ。
こう考えると後ろ2つはFFがライト感覚ってのに
起因してるって点で共通なのかな。
でもライト感覚って寿命を延ばすには凄まじく難敵だと思う。
後ろに延ばすとインフレでゲームとして耐えられず、
前を延ばすとライト感覚のユーザーには耐えられない。
かといって途中から多少締め付けるとユーザーが怒る。
ライトとMMO(EQ・FF型)って纏められるんですかね。

まぁ適当な駄文並べておいてなんなんだけど最後に。

さっさとナロー切れよ■e
441既にその名前は使われています:03/05/23 10:59 ID:kZC1Ece2
あげ
442既にその名前は使われています:03/05/23 11:06 ID:bWXdIicg
俺はFFの世界の狭さに耐えられなかったクチだな。
Zone内での行動範囲もMapの見た目以上に狭いからEQに比べて圧倒的といえるほど狭い。

脇道Zoneをもっと作れよ■e、EQでふらふらっと立ち寄ったところで予想外の美しい、荘厳、壮大な景色
を見たときの感動はかなりのものだぞ。
443既にその名前は使われています:03/05/23 11:41 ID:dADbbjx7
>>440
ナローを切られると、ISDNでプレイしている私がとても悲しむので勘弁してください。

ADSLすらないのヨ、ウチの村
444既にその名前は使われています:03/05/23 11:51 ID:/iCrn0Np
ナローよりPS2が問題なんだけどね
445既にその名前は使われています:03/05/23 11:55 ID:K+aQJ/Ju
>>444
新グラ追加のネックになってるのはナローだと
どっかで開発者が言っていたが?
446既にその名前は使われています:03/05/23 12:08 ID:CzU/tfCE
グラ追加されてもデータ転送量は変わらないと思うが・・・。
447既にその名前は使われています:03/05/23 12:12 ID:iPjgandX
画像の追加はパッチのサイズがでかくなるからDLが大変てことかも?
448既にその名前は使われています:03/05/23 12:16 ID:Pt+65IFl
本当にそんな理由だったらアホすぎwwww
449既にその名前は使われています:03/05/23 12:20 ID:iBrwHjHl
ADSL1.5Mで一分のところを
アナログ56kにすると30分かかるんだよね。
450既にその名前は使われています:03/05/23 12:23 ID:NPiAiqy1
グラフィックはPS2の表示能力がしょぼいから増えないんでしょ?
451既にその名前は使われています:03/05/23 12:26 ID:mrbIx4/j
正確にはテクスチャ管理とメモリの問題
452既にその名前は使われています:03/05/23 12:28 ID:a6z7PqSu
糞ニー様に金だして頂いてるからPS2のせいとは言えないんだろうな(藁
453既にその名前は使われています:03/05/23 14:53 ID:BjzO6D+R
>>416-420
レスサンクス
なんか、FFはあくまで攻略するゲームな気がしてくる
EQ2が出たらやってみます。

>>451
それなら、PC版だけでも増やして欲しいもんだ。

でも、PS2版のユーザーとか、そにーから
不満が出たりするから、無理か・・・
というか、PS2でネットゲーって駄目っぽいなぁ
454既にその名前は使われています:03/05/23 15:32 ID:hzFOWndJ
FFのさps2でプレイしてる人の数とpcでプレイしてる人の数って判るの?
全部合わせての数しかわからないかな
455既にその名前は使われています:03/05/23 15:46 ID:kZC1Ece2
保守
456既にその名前は使われています:03/05/23 18:15 ID:6IQDQL+k
>>450
他とえば新ゾーンに新敵キャラを増やすような場合だと問題にならない。
ジラートの新ゾーンで増えてないのは単なる手抜き。
457既にその名前は使われています:03/05/23 18:23 ID:frDBw4qI
>>440
>さっさとナロー切れよ■e

この言葉をしばしばFFプレイヤーから聞くけど、なんか意味あるのかな。
ナローだろうがブロードバンドだろうがゲーム性には全く影響しないんだが。
EQは今でも28.8kbps以上推奨だし、FF11だって50kbps程度だと
開発者自ら公言してるしなぁ。
458既にその名前は使われています
>>457

>>445 とかいうのが事実なら、そこからきてるんじゃないの?
なぜ開発がそんな嘘を言ったのかは俺にはわからんが。

すごい実装で、本当に大きく関係してるのかもしれないがな。