ムカつくというか、ものすごい恥辱を受けたらしく末代まで祟ってやる!の勢いで
「忘れない!この事は死んでも忘れない!」と思った記憶はあるんですよ。
今のぼんやり生きてる人生では味わったことのないほどの屈辱感と憎しみというか。
ただ、いつどこで「何を」忘れないって思ったか、「誰を」憎んでるのか肝心な部分がさっぱりで〜
小泉八雲の「駆け引き」みたいなオチ。
でも、そのほうが良かったかもな、とも思います。
>>685 少なくとも母が子供の頃までは残っていたそうですよ。
母の実家は函館で、そこに津軽・弘前出身の祖父(母の父)がマスオさん状態で入ったのですが、
母が幼少期、父の実家の弘前に行くと「わぁ、なぁ」会話だったそうです。
703 :
697:2013/05/14(火) 02:26:35.56 ID:4xKbn1as0
そいつには、評議だけでなく、その人生で色々意地悪されたからね。
敵が国境まで攻めてきて討伐守備隊全滅させられたら、こっちは戦なんかしたこと無いのに、そいつの進言で第二次の討伐隊に行かされた。
何とか討伐して帰ろうとすると、帰るなと命令され、ついでにあそこ行け、ここ行け命令され、最初は国境での戦いだったのが、どんどん離れて、
結局3年くらい国に帰れなかったし、ようやく帰ったら、二度の反乱があって鎮圧に参加したけど、二度目の時に裏切られて取り囲まれて自分は死ぬけど、
その時、二度ともそいつが裏で糸を引いてたのが分かった。しかもその時に母や兄弟も捕らえられて、自分の遺体と一緒に蔵に放り込まれて焼き殺された。
死んでしばらく留まってたら、そいつは俺を極悪人にして反乱起したと言う話にしてたし、お墓にしても、自分や母、兄弟まとめて一緒に放り込まれたし、
婚約者が居たけど命狙われて追い回されたし、そのくせ何か悪い事があると俺の祟りとか勝手に騒いだり、祟らないでくれとか必死で祈ってた。
まあ、婚約者を逃がす為に追手には色々邪魔はしたけど、他の事は全く関係ないし、そもそも婚約者を助けて貰えるように祈った時に、恨んだり祟ったりは
しない事にしてたから、まあむかつくの通り越して呆れたね。
でもね、歴史に反乱起した酷い人みたいに記されてるのを見ると、やっぱむかつくね。反乱起したのは、お前等だろー、って言いたくなる。
704 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/14(火) 09:13:53.97 ID:1Vn6HLLWO
>>703 そんな意地悪な奴いたんだ…(^o^;)コワイ
705 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/14(火) 10:09:46.43 ID:1Vn6HLLWO
戦に行ったこと無い人に行けはひどいよなぁ〜
つーか悔しいって気持ちはいつまでも残るもんなぁ〜
最近召喚したら、死ぬときに裸で引き回されたとか、
腕を斬られて川に放り込まれたとかって人が出たよ〜(^o^;)グロ〜
706 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/14(火) 11:32:08.56 ID:1Vn6HLLWO
つーか子供の扱いに慣れてるね〜って言われた〜
まさか前世で子沢山でとは言えないし…(^m^;)フヒヒ
>>703 >第二次の討伐隊に行かされた
とか
>帰るな、と命令され、ついでにあそこ行け、ここ行け命令され
たという前半部分はまるで日本武尊を彷彿としますよね。
いずれにせよ、祟り神(御霊)様としてお祀りされていたり、
>記されてる
等と書かれてるのを見ると嘸や名のある方だったのだなあとお見受けします。
誰だったのかなあとちょっと興味津々です^^
>>703 む…酷い(ノ_・。)
悪い奴の小物っぷりも切ないですね。
709 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/15(水) 11:21:24.72 ID:dJREL8qVO
そんな酷い奴は仕返しするしかないね!(*^^*)ピコーン!!
710 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/17(金) 11:42:42.48 ID:qvqSvXPFO
いい方法はないもんかのう?(*^^*)アル?
え〜!?
穴二つって言うし、叶っても返しに怯える人生なんて楽しくないですゃ
それともミノムシさん、リスク無しで呪えるとか…ガクブル
お墓にかけた呪?もどんなか気になる〜
別に仕返しが「呪う」とは限りませんが、それで思い出しました
二番目の奥さん、インテリ&おまじない好き。
多少ご無沙汰してた時に、どうにも二番目の方の顔ばかり思い浮かぶ
何か変だと行ってみたら、連絡してないのに酒肴の用意がしてあったり。
奥さん、やっぱり来たわね的なドヤ顔
どうも…そういうおまじないをしてたらしい
香を使ったやつだと思う
風邪薬に蝉使ったのも、こっちの奥さんだったガクブル
a
沖縄では蝉は食料だった件
>>714 蝉「の抜け殻」を忘れてた〜奥さんゴメン
と、思っていたら。
昆虫類(特に幼虫)は貴重なタンパク源、蝉食べる地域があっても不思議はないけど…
成虫は中身スカスカっぽいなぁ、素揚げすれば海老みたいな感じか?
716 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/19(日) 12:54:32.01 ID:vpAkzFMcO
ミーン(^o^;)ジジジ
アメリカで17年ゼミの成虫を食べるところがあるって話があったような
素数蝉ってありましたね〜
719 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/20(月) 15:00:56.88 ID:RdmxC1KfO
いっそ冬虫夏草だ!今が旬(^o^;)つ〜
冬虫夏草にも旬があるんですか…シランカッタ
721 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/20(月) 17:10:19.79 ID:RdmxC1KfO
>>720 蝉の脱け殻も冬虫夏草も肺に効いたり熱が下がります〜(*^^*)ミーン
722 :
本当にあった怖い名無し:2013/05/20(月) 17:24:57.50 ID:zgp4mypoO
723 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/20(月) 19:16:36.06 ID:RdmxC1KfO
>>722 煎じたり砕いて塗ったり…
詳しくは蝉退でぐぐってくださ〜い
殻揚げ:大型ゼミ(体長10cm位)の脱け殻を水に戻して柔らかくし、挽き肉や香野菜を詰めて油で揚げる
725 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/20(月) 19:53:02.70 ID:RdmxC1KfO
そういや公家〜公家〜って思い出してて
顔は覚えてるけど名前が出てこない…(^〜^;)ウーンウーン
そいつは自分のことマロとは言ってなかったなぁ〜(*^^*)タブン
726 :
本当にあった怖い名無し:2013/05/20(月) 20:28:03.19 ID:zgp4mypoO
>>723 ありがとうございました 調べてみました
>>724 体長10aぐらいの蝉 調べてみました
いませんでした
727 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/21(火) 10:37:16.41 ID:Lpr1+4HTO
おいらも冬虫夏草を掘る旅に行ってみた〜い(*^^*)ネ〜
でも冬虫夏草きも〜い
728 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/21(火) 10:41:48.56 ID:Lpr1+4HTO
ハーブとかのほうがかわいいし…(^o^;)つ〜
養命酒でも飲もうかしら?(*^^*)フヒヒ
729 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/21(火) 11:01:32.57 ID:Lpr1+4HTO
つーかハーブを焼酎に漬けるんじゃなくて、
みりんに漬けたらどうだろ?(*^^*)ゴクリ
だいたい戦国時代の薬酒ってみりんだったよね〜(*^^*)ペロリ
みりんを買ってきたけど使い道ない…
酒といえば焼酎を指すようなこちらでも、家は正月のお屠蘇は日本酒。
と、言っても、お屠蘇代わりに地酒を飲むんですが、それが甘くてまるで味醂、色も琥珀色。
昔からの風習らしいです。
近所には置いていない酒ですが、わざわざ買いに行きます。
戦国時代とつながりがあったら面白いですね。
>>726 >体長10aぐらいの蝉 調べてみました
>
>いませんでした
ごめんごめん、漫画のネタだったんだ
わかりずらくてすまん
蝉は地上に出てきた幼虫を茹でてもおいしいよ
みりんにもアルコール入ってるから薬効成分の抽出はできるんじゃない?
果実酒なんかも焼酎と氷砂糖入れるからみりんみたいなもんだし
732 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/22(水) 09:28:16.53 ID:ZCdTtxdfO
>>730 いろんなお酒があるんだなぁ〜!
どんな名前なんだろ?(*^^*)ワクワク戦国時代は煮物とか甘味が無くてまずいけど、
砂糖はなんか使えないって言われて、
甘いみりんみたいな酒で味付けしてたんだ〜
薬用の酒も琥珀色で甘くて養命酒みたいだった〜
733 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/22(水) 09:30:01.33 ID:ZCdTtxdfO
>>731 とりあえずみりんにレモンでも漬けてみる〜
>>732 多分これです「灰持酒(千代)」
灰持酒(あくもちさけ)のルーツは平安の黒酒(くろき)だって〜
735 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/22(水) 20:49:42.16 ID:ZCdTtxdfO
>>734 灰持酒ぐぐりました〜!
なんか味醂が違うな〜って思ってたけど
これかも!(*^^*)ヤッタ〜!!
教えてくれてありがとう(*^人^*)ドモドモ
>>475さん 亀で横レス申し訳ありません
岡野玲子という漫画家さんが描いてる「陰陽師」という漫画中に登場する不老不死の女性が、一度だけ(多分) 主人公の安部晴明を"はるあきらさま"と呼ぶコマがあったのを思い出しました。
ちなみに岡野さんはかなりの霊感がある方らしく、啓示を受けたかのように、後半は原作をはるかに超えた、不思議な理解しにくい展開になっており
自分ごときでは理解しづらい領域に無力さを感じつつも、すごいと想いました。
呼び方の話でふと、姫神の「神々の詩」を思い出しました
(私の名は…と始まり、家族を紹介するごくシンプルな内容です)
あの歌詞は縄文語のようです。歌を聞いたら記憶のある皆さんには何かヒントになるかな…?
(ようつべのリンクは修業中で貼れませんでした;;;)
738 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/23(木) 13:24:10.07 ID:5BciixtqO
>>737 神々の詩でぐぐってきました!
これは面白いっす〜(*^^*)ワクワク
http://www.youtube.com/watch?v=LWnKBfTiO5E&sns 私の名前はマポ
アバ ナガ マポ
私は赤い着物が好きです
アバ アカキ コロモボ コノミブム
私は弟が泣くので彼を抱きます
アバ オト ガ ナグリブドゥ エイボ ムンダクリブム
ア パ ナア ガ マポ
私は名前がマポです。
ア ニ ノノ ト アヤ ト イネ ト イエ ト
私に、祖父(祖母)、父、母
オト シ ブ イ ブ ム
兄(姉)と弟(妹)がいます。
739 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/23(木) 13:30:38.75 ID:5BciixtqO
縄文時代って三千年くらい前だよなぁ〜
自分をアって言う人なら昔いたけど、
我(ware)→あれ(are)→あ(a)
なのかと思ってた〜
あ(a)が最初だったのかなぁ?
そのうち(are)は身分が低い相手に呼び掛けるみたいな使い方になったよね〜
今でも一人称を二人称に使ったりするもんなぁ〜
740 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/23(木) 13:48:35.72 ID:5BciixtqO
わぁ(wa)→あ(a)だったのかなぁ?(*^^*)オモロ〜
741 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/23(木) 13:53:58.07 ID:5BciixtqO
縄文時代のアバ(aba)→我が(waga)
になったのかな?
アバ ナガ→我が名はみたいな?
>>738 ミノムシさんにワクワクして貰えて嬉しいです
言語学的なことはわかりませんが、日本語の古い古い源を感じるし*^^)何か古墳時代すら新しく感じるくらい古い言葉なんだろうなぁ…と思われるし
あ、赤い着物の部分の歌詞は、全然知りませんでしたA^^;
アガ ナグゥ(←と自分は聞こえる)マポ
アは母音の始まり
英語も私=I(アイ)でアが最初だし…なにか深いですねぇ、これは
それから、代わりにリンク貼って下さってありがとうございました(´▽`)>ミノムシさん
>>742 自己レス
ダウンロードしたのを聴いたらちゃんとナガって聞こえました!姫神さんごめんなさい
>>741 万葉集には一人称で「吾(ア)」が使われているので、ア(a)→ワ(wa)の流れかなあ?
完全に移行したわけでもなくて、吾子(アコ)などの用法は残ってますね
748 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/24(金) 21:37:33.24 ID:G7tPkL72O
そうだ!昔は日本には文字がなかったんだった〜!
だから縄文時代の言葉がないんだ〜
そう言いきってしまうと、神代文字のロマンが〜
それとは別に、意味不な線図のようなものは見つかってたはず。
サンプルが少なくて、ただの落書きか、意味のある絵か、文字のはしりかが分からないらしい
750 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/25(土) 14:25:13.82 ID:D6OzO721O
>>749 線みたいなのまじですかっ!?
うちに変な文字(?)の札があって意味不明なんです〜!
古い文字なのかな?
そういえば…
ひところ流行ったトンパ文字ってなんだったんだろう
752 :
本当にあった怖い名無し:2013/05/26(日) 08:26:10.73 ID:D41Bjb0f0
縄文時代より遥かに?遡って、おそらく旧石器時代の始まりから既に、
大陸と共通の話し言葉はあったろうね。
俺が発見した、その証拠をここで見せる訳にはいかないが。
753 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/26(日) 12:06:22.89 ID:sSdI8cu2O
>>751 トンパ文字ぐぐったら超かわいい〜!
(*^^*)つと(*^^*)ナカヨシ
みたいな〜(*^^*)カワイイ
754 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/26(日) 12:10:35.87 ID:sSdI8cu2O
二千年前に日本人からヒスイを買ったとき、
日本人は何しゃべってるかわかんなかったけど、
こっちが言ってることはわかってたみたいだもんな〜
ヒスイまけてもらえた〜(*^^*)ラッキ〜
日本人ワァ〜ワァ〜って言ってた(*^^*)ワァ
755 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/26(日) 12:14:09.06 ID:sSdI8cu2O
つーか縄文言葉の発音って東北弁の発音じゃね?
って福島県出身の人が言った!(*^^*)ナルホド〜
ニギハヤヒノミコトってオオクニヌシノミコトみたいに複数おられるんでしたっけ?
757 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/26(日) 18:53:46.86 ID:sSdI8cu2O
758 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/26(日) 19:33:37.42 ID:sSdI8cu2O
おいら全国の方言が大好きなんだけど、
縄文時代の言葉も興味津々〜(*^^*)ワクワク
759 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/27(月) 10:41:10.24 ID:B/JPgB88O
でも奈良時代(たぶん)とか平安時代(たぶん)や戦国時代(たぶん)の
話し言葉を思い出しても、今とあんまり変わらないような気がする(*^^*)?
だからそれより前になんかあったんだな!(*^^*)ワクワク
>>758 では頴娃語(えいご)などはいかがでしょうw
この前テレビでやってたけど、分からなくて悔しかった〜
>>751 トンパ文字、いいですね。カエルがツボ、正面かわいすぎる
ちゃんと観察していないとあの象形にはならない、すごいな〜
761 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/28(火) 09:11:44.94 ID:G1FUobd3O
>>760 頴娃語もぐぐってきました〜(*^^*)オモロ〜
昔の発音とか話し方が残ってるのかなぁ?
実際の声を聴いてみたいです〜(*^^*)ワクワク
熊もんの話し方みたいかな?(*^^*)ヨカバイ
762 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/28(火) 09:17:33.04 ID:G1FUobd3O
九州出身の人達も標準語なんだよなぁ〜(^o^;)ツマラン
誰かしゃべれる人いないかなぁ〜
頴娃語は沖縄弁に近い感じ?
九州の方言も独特だよなぁ〜
中国四国はしゃべり方が似てるけど、
大阪と京都じゃちがうし、なぜか岐阜とか三重とか和歌山は
中国四国地方としゃべり方がにてるし〜
763 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/29(水) 10:18:04.80 ID:roJDcBxpO
つーか戦国時代に尾張ってとこに住んでたことあるんだけど、
尾張弁をしゃべる人がまわりにいなかった〜(^o^;)ツマラン
おいらが聞いてなかっただけかなぁ?
764 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/29(水) 10:23:37.65 ID:roJDcBxpO
戦国時代に京に行っても京都弁じゃなかったな〜
堺に行っても大阪弁じゃなかったな〜
つーか飴屋のおばちゃんは忍たま乱太郎の母ちゃんみたいだったな〜
>>762 沖縄とは違うと思います、文法は日本語で薩摩言葉なんだけど、名詞や動詞が固有な感じ?
クマモンはそうか、熊本弁なんですね。
「〜バイ」を使うのは福岡佐賀長崎熊本かな?
>>763 な、なんと!秀吉も「だぎゃ」や「おみゃ〜」と言ってなかったんですね
他の地方(とくに京とか)の人が居ると、ジモティも頑張ってみやびな言葉使いにしようと努力しそう
う〜む。昔のほうが、話すスピードは遅かったですかね?
766 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/29(水) 18:53:18.32 ID:roJDcBxpO
>>765 なるほど〜!
福岡佐賀長崎熊本は語尾にバイをつけるのか〜(^^*)カワイイ
秀吉って人も嫁のおねさんも尾張弁をしゃべってなかったなぁ?
尾張弁で話すときょとん顔してたし〜
武家みたいな話し方だったよ!
>>766 女の人は「〜たい」や「〜と」の方をよく使いますね
私見ですが、バイ(だぜ)、タイ(だよ)、ト(なの)、のような使い分けがあります。
秀吉が書いた大政所病気平癒の願文(清水寺)が、話し言葉をそのまま書いたような文だったのを思い出しました。
当時の私的な手紙はどうだったんだろう?
話し言葉でざっくばらんに書いてたのか、ある程度、書き言葉のスタイルがあったのか…
768 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/30(木) 09:20:15.64 ID:uqzGaSkJO
>>767 戦国時代の手紙も仲良し手紙ならやっほ〜元気?みのちゃんより(*^^*)ミノ〜
みたいな感じだったよ〜!
769 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/30(木) 09:24:11.11 ID:uqzGaSkJO
戦国時代の仲良し手紙は名前をひらがなで省略して書くのがなうだったのだ〜(*^^*)ネ〜
ミノムシちゃんより→みの
みたいな〜(*^^*)ナツカシ〜
お手紙やりとり面白かった〜!
その時代、紙はどこで買ってたんですか?お店?
それとも注文して届けてもらう形?
771 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/30(木) 13:23:40.07 ID:uqzGaSkJO
>>770 紙もってきて〜って言うだけ…(^o^;)タシカ
772 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/30(木) 13:25:12.65 ID:uqzGaSkJO
美濃の紙は質がいいんじゃ〜(*^〜^*)モグモグ
へぇ〜。ああ、なるほど
文字が自在に書ける・手紙やりとり頻繁にできる&秀吉クラスの人達と交流があったということは
戦国時代のミノムシさんは地位が高かったんですね
774 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/31(金) 09:16:32.03 ID:xoM+XZloO
>>773 そうでもないかも…
紙を持ってきて〜って言っても、持ってくるの遅いし、
じゃ自分で持ってくるから紙はどこにあるのか聞いても返事がないし、
だいたい話しても返事はボソボソしゃべってわかんないし、
他の人の奥さんにはボロカス言われたあげく説教されるし、
(今思えばあれはブチ切れていいれべる)
家族には空気扱いされてたし、たまに話したら逃げるし、
誰も勝手ばっかりして言うこと聞かないし、
困ったときだけ丸投げされる割りには
あれダメこれダメってダメ出しばっかりだったし、
じゃ知らねってこもったら泣き落としで来るし〜
裏じゃおいらの悪口ばっかり言ってるし、
つーか思い出したら超むかついてきた!(`´;)=3プンプン
吹き抜けになってる城で、上の階からターザンごっこキャホ―しようとしたら…
誰でもダメ出しすると思います。
ターザンじゃなくて消防士降りだっけ?
>>769 現存する信長がおねさん宛てに書いた手紙、署名に「のぶ」とあってカワイイ
女性向けだからひらがなで書いたのかと思ったら、なうだったんですね
あの手紙を読むと、感謝してほめておだてて肝心なとことは締めて、
しかもほめる方が叱るより多い比率で、気配りすげ〜と思う
と同時に、部下の夫婦(喧嘩)の仲裁するって、なんかどっかの中小企業の社長のよう。
家族ぐるみのつきあいっていうか
美濃和紙いいなあ
某陰陽師が開発中の呪符見せてくれたけど、紙にところどころムラがあって厚みが均一でない感じでしたよ。
時代かな(技術的な問題)?と思っていたけど、それより以前(8世紀)でも美濃紙はムラなく上質だったらしい
778 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/31(金) 19:35:49.68 ID:xoM+XZloO
>>775 吹き抜けはキャッホ〜したくなるよね(*^^*)ネ〜
小学校のときに11階の団地に住んでて、
毎日キャッホ〜したいしたい言ってたもん(実行はしなかった)
779 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/31(金) 19:37:58.42 ID:xoM+XZloO
>>776 ママ友(?)間じゃなうでした〜(*^^*)ニヒヒ
780 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/05/31(金) 19:41:36.70 ID:xoM+XZloO
>>777 美濃の紙は書きやすかったよ〜(*^^*)つ□ワ〜イ
紙はいつもまとめて引き出しに入れといたのに、
誰かが使っちゃって無くなってました…(^o^;)ナンデ〜
781 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/01(土) 10:45:54.63 ID:Jw+oPAyoO
前世じゃなくて方言だった!
方言〜方言〜方言は面白い〜(*^^*)ワクワク
782 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/01(土) 16:21:59.64 ID:Jw+oPAyoO
前世を思い出したらホームシックになった…(つ;)グスングスン
美濃の干柿が食べた〜い
だいたい死んだ後に会いに来てくれたのは
おねさんだけだし…(つ;)エーン
堂上蜂屋柿?
784 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/01(土) 22:13:09.67 ID:Jw+oPAyoO
>>783 それって超〜高い干柿だよね!(*^^*)ゴクリ
戦国時代の干柿はそんな有名なのじゃなかったような…
戦国時代はあんまり甘いものが無かったから、
干柿はごちそうだったんだ〜(*^^*)オヤツ〜
785 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/01(土) 22:21:09.51 ID:Jw+oPAyoO
干柿は一日3つまでルールだったのはうちだけ?(^o^;)ナンデ〜?
でもこっそり食べてたけどね〜(*^^*)ペロリ
786 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/02(日) 23:17:35.69 ID:U2G/sQ1gO
今日テレビで方言のことやってたけど、
一文字でしゃべるの面白いね!
『く』で食べるとか〜(*^^*)オモロ〜
おいらもなるべく短くしゃべってみょう!(*^^*)ワクワク
787 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/04(火) 21:44:16.35 ID:CPXC2vM2O
サッカーやれやれ
やれやれ、をガッカリに取ってました。
なんとか予選敗退免れた、の意味だったんですね。
サッカーと言えば蹴鞠
ミノムシさんの覚えてるルールはどんな?
平安時代はどれだけ長くつなぐか、如何に妙技を見せるかだったらしいけど、
以前はもっと攻撃的だったんじゃないかと思ったり
789 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/05(水) 22:58:05.16 ID:s4FnhiclO
>>788 サッカーは引き分けだったけどワールドカップには行けれるからやれやれです〜(^o^;)=3ホッ
蹴鞠は落とさずに何回蹴れるかがルールだったような?
昔は運動靴が無かったからたいへんでした〜!
前漢ではいてた沓が欲しい欲しいって思ってました(*^^*)クツ〜
日本じゃ蹴るのは革を丸めたやつだけど、
もっと昔は生首蹴飛ばしてました〜(*^^*)ケリケリ
生首!?キャー
死者を辱めるバリエーションの一つか、戦場のノリでやらかしちゃった…?
大和朝廷の頃の蹴鞠用シューズが毛皮モフモフだったのは衝撃を和らげるクッションか〜と今気付いた遅。
791 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/06(木) 14:26:06.89 ID:7zDj5J83O
>>790 あのスリッパみたいな沓じゃ蹴鞠できないもんなぁ〜
おいら一番はきやすかったのが、藁でできてた雪の日にはくやつだった〜(*^^*)〜♪
>>791 東北の雪ん子が履いてるみたいなの?
藁沓(わらぐつ・わらうづ)と辞書にあったから、
コレか?と思ったら、わらじや草履のことでした
793 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/06(木) 17:25:30.46 ID:7zDj5J83O
>>792 そうです〜!雪ん子がはいてそうなやつです〜!
あのブーツみたいのが歩きやすかったです(*^^*)ネ〜
794 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/07(金) 16:30:03.62 ID:jddQvx/4O
昔の市場って藁のブーツとか店先にぶら下がってたんだよ〜(*^^*)オモロ〜
でもいつも売ってるわけじゃないから、
探すのたいへんだったよ〜(^o^;)≡(;^o^)キョロキョロ
>>794 市場って東西のですか?
楽しそう
市が立つ日が決まってたんですよね、お祭りの露店みたいなワクワクだったんだろうな〜
調べたら、市場の取引は物々交換で、特に米か布が通貨的役割だったらしい
時代は違うけど、神官さんと巫女さんの親子が居たとき
巫女さん、占いのお礼に布を貰うとすごーく嬉しそうにしてたんですよ。
女の子だから、綺麗な色した布が嬉しいんだ(可愛い)と思ってたけど
あれは通貨的な意味で、
たんまりはずんで貰ったから喜んでたんですね
…今にして知る真実
796 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/09(日) 14:18:28.96 ID:zLz5elzOO
>>795 東西の市はなんかいつも日付を間違えて行けなかったんです(^o^;)ア〜ア
東西の広すぎ〜
藁ブーツをはいてたのはそれより前だから
奈良時代か飛鳥時代くらいでした〜!
平安時代や戦国時代は藁ブーツが売ってなくてガッカリしてました…
飛鳥時代の藁ブーツはお金で買ってて、
市場ではお金が使えました〜!
給料もお金だったし〜
戦国時代もお金だったけど平安時代は市場で使えるお金がバラバラで
よくわかんなかったです…
お金が使えない市場もあったしなぁ〜(^^;)つI?
だから最初にお金を見せて使えるかどうか聞かないといけなかった〜(^o^;)フベン
797 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/09(日) 14:20:45.81 ID:zLz5elzOO
いつから銭から文にかわったんだろ?
あと前漢のお金は当時の沖縄でも使えた〜(*^^*)つワ〜イ
798 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/09(日) 14:27:56.18 ID:zLz5elzOO
そういや戦国時代に米をもらってたけど、
米をどうやって通貨にしてたか知らないぞ(^o^;)?
どうやってたんだろ?
全部は家で食べないよなぁ?(^o^;)???
799 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/09(日) 14:31:19.99 ID:zLz5elzOO
飛鳥時代(たぶん)は藁ブーツはお金2枚で
お米5kgくらいは10枚で買えた〜
つーか米の価値が高めだった!
800 :
ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2013/06/09(日) 14:40:39.51 ID:zLz5elzOO
そういやうどん屋で古い銭は使えないって言われたんだよな〜(^o^;)アララ
あと飛鳥時代にお弁当に使ってた笹の葉でできたお弁当箱って
今は売ってないよね〜(*^^*)ホシイ