【神社】寺社にまつわるオカルト話19【寺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
体験談、言い伝えなどを語り合いましょう。

前スレ
【神社】寺社にまつわるオカルト話18【寺】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1330790465/
荒らし対策の為、当スレでは2ch専用ブラウザの使用を推奨します。
各自、専ブラのローカルあぼーん機能を使って快適なスレにしましょう。
*Google検索 → 2ch専用ブラウザ
2保守:2012/08/05(日) 11:00:22.57 ID:Oizq9Z7P0
過去スレ
【神社】寺社にまつわるオカルト話16【寺】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1320884395/
【神社】寺社にまつわるオカルト話15【寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1307781773/
【神社】寺社にまつわるオカルト話14【寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1298941185/
【神社】寺社にまつわるオカルト話13【寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1277917250/
【神社】寺社にまつわるオカルト話12【寺】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1252107544/
【神社】寺社にまつわるオカルト話11【寺】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1244999593/
【神社】寺社にまつわるオカルト話10【寺】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1235834237/
【神社】寺社にまつわるオカルト話9【寺】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1220793789/
【神社】寺社にまつわるオカルト話8【寺】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1213777311/l50
【神社】寺社にまつわるオカルト話7【寺】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1198735335/l50
【神社】寺社にまつわるオカルト話6【寺】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1188847669/
【神社】寺社にまつわるオカルト話5【寺】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1172409203/l50
【神社】寺社にまつわるオカルト話4【寺】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1161349026/
【神社】寺社にまつわるオカルト話3【寺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1151508364/
3保守:2012/08/05(日) 11:00:59.89 ID:Oizq9Z7P0
過去スレ続き
【神社】寺社にまつわるオカルト話2【寺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1137156503/
【神社】寺社にまつわるオカルト話【寺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1131124447/
【寺】寺社のオカルト話【神社】
http://makimo.to/2ch/hobby7_occult/1053/1053948114.html


       --- テンプレここまで ---

住民諸氏は節度を持ってご利用下さい。
「おかしいな?」と思う書き込みには決してレスを返さない事。
荒らしにレスする人も、また荒らしです。

八百萬の神々が、皆さんを見守ってらっしゃる事をお忘れなく。
4本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 16:42:24.29 ID:mbF2DLha0
>>1
乙です
5本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 20:30:18.20 ID:L3X6SWcW0
ここの即死って何レスだっけ?
6本当にあった怖い名無し:2012/08/07(火) 20:41:36.68 ID:lhKz/W6l0
レスもそうだけど、10KB超えないとヤバいかも知れない。
ま、こうして毎日ちょっとでも書き込みがあれば落ちないけど。
7本当にあった怖い名無し:2012/08/08(水) 04:42:21.90 ID:1cq3K5qU0
うちの父親が、先日俺と諏訪旅行に行った際に、御左口様を祀っている神社に参拝(というか実地調査)したんだ。

そこで一通り、神社(といってもそこそこ小さい 地域の神社といった感じ)の境内を見て回って、
だいたいのものを見て回って帰ろうとして、父親が先に鳥居をくぐった直後に、鳥居に付いていた飾り(藁?みたいのでできたもの)がストンと落ちた。
しかしうちの父親はそれを見ても何とも思わず、そのままズンズンと歩いて行った。
俺は慌てて鳥居をくぐって、父親に追いつき、飾りを直した方がいいと言ったんだけど、どうにもならんよとか言って無視された。

その直後なんだけど、何か背中に視線?というか何か嫌なものを感じたような気がする。
俺もなんだか怖くなって、後ろを振り向かないようにしながら父親と一緒に歩いて行ったんだ。

今のところ、俺や父親に実害はないようだけど大丈夫かな?
8本当にあった怖い名無し:2012/08/08(水) 12:32:58.13 ID:neT2Shuh0
>>7
鳥居くぐったあと、参拝もしたのならその時に謝っておいた?
故意にやったわけじゃないから大丈夫だとは思うけど
知らんぷりはよくない。
みしゃぐじ様っていまいち正体の分からない神様だし
触らぬ神に祟りなしだよ。
9本当にあった怖い名無し:2012/08/08(水) 16:24:36.65 ID:1cq3K5qU0
>>8
参拝が終わって、出る時に飾りが落ちたから謝ってない。
うちの父親は大丈夫かな。結構不安。
10本当にあった怖い名無し:2012/08/08(水) 17:53:16.40 ID:3Gz0e6C7O
>>9
心配ならばあなたが住んでおられる土地の鎮守様に参じて、鎮守様に謝罪のお取り次ぎのご依頼をされるのが宜しいかと思います。

あとはお家に神棚があれば神棚にも同様のことをなされれば尚宜しいかと思います。
11本当にあった怖い名無し:2012/08/08(水) 22:16:48.45 ID:DyKsPM2c0
>>7
謝るのは君らじゃなくって、落ちそうにして付けた神主の方だろう。
下敷きにならず怪我も無くってなによりだ。
12本当にあった怖い名無し:2012/08/08(水) 22:43:17.13 ID:DyKsPM2c0
13本当にあった怖い名無し:2012/08/08(水) 23:18:50.66 ID:1cq3K5qU0
>>10
後で近くの神社で頼んでみます。

>>11
入る時に見た感じではちゃんと付いていたのに、父親が鳥居をくぐった直後に突然落ちたから怖い。
14本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 02:37:00.37 ID:fo6pksWE0
15本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 17:03:54.47 ID:g3/86IFR0
>>12
こんなとこで貼るから早速荒らされてる
16本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 19:08:06.75 ID:fo6pksWE0
は〜ん?
オカ板にあるくせにこのスレ
オーラだのパワースポットだの言って
殆ど何の怖さも不思議さも無いんだけど
17本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 19:14:23.74 ID:g3/86IFR0
>は〜ん?

きめえ
18本当にあった怖い名無し:2012/08/09(木) 21:47:17.25 ID:fo6pksWE0
何がキメーだ 
神社と寺の怪談なんて誰も投稿しなくて面白くねーんだよ ココ 氏ね カス
http://www.youtube.com/watch?v=2Na0kxFao50&feature=relmfu
19本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 03:04:56.46 ID:ylKN+U84P
ああ、夏だなぁ。
20本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 06:59:31.51 ID:Tvm03BjU0
あは〜ん
21本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 18:26:27.32 ID:16PN4Lqb0
夏祭りの時期ですな。
夜の賑やかな神社も良いもんだ
22本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 21:01:45.35 ID:PKz2RGEL0
前スレの稲荷様にお呼ばれしてた雨女です。ご回答ありがとうございました。
守護霊が龍神様…だったら素敵ですねw
龍神様を祀られてる神社で有名なものってなんでしょうか?
質問ばかりですみません…!
23本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 21:33:31.70 ID:aF1jrVolO
一般に水神さんとか海神さんを祭ってるところってそうじゃないですかね?
24本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 21:42:47.33 ID:2ot4zTQ+O
>>22
鎌倉の銭洗弁財天
洞窟風でなかなか雰囲気がいい
内部に祀られてる宇賀福神(人頭蛇身の神様)の石像が結構リアルで見ごたえある
25本当にあった怖い名無し:2012/08/10(金) 23:01:29.45 ID:BnO0lgXo0
>>7
鳥居の上には神社を守る眷族がのっかてて
神社で悪い事をする人間がいないか見張ってるっていう話があるんだけど
もしかしたら無視した事によってちょっとだけ眷属に睨まれたのかも知れない
でもそのくらいで祟りとかないだろうし実害ないなら大丈夫だと思うよ
26本当にあった怖い名無し:2012/08/11(土) 18:48:44.19 ID:imTJs3Dg0
鳥居だけに人面鳥だったりして >神社を守る眷族
27本当にあった怖い名無し:2012/08/11(土) 18:55:14.42 ID:5m2pil2b0
新橋駅近くのバンコク銀行正面にある、ガルーダ様思い出した
28本当にあった怖い名無し:2012/08/12(日) 03:45:24.56 ID:h687zE4K0
海竜祭の夜
29本当にあった怖い名無し:2012/08/12(日) 19:23:24.53 ID:hOR8HQoT0
寒川神社行ってきた。いつも中でご祈祷受けるんだが、今日は外?で参拝
賽銭箱の前に立ってパンパンしてたら煽られるような強風
どっかのスレで神社って何であんなに冷んやりしてるの?
って聞いたら、造る時に風の流れとか計算してると教えてもらって
拝みつつ「計算パネェwwwwww」思ってたら隣のおばちゃんが旦那に
「分かった?!今神様降りてきたよ!!龍神さんかな?!凄かった!!」
とか言ってて、ぉ、おう(´・ω・`;)思ったww
自分、零感鈍感だけど龍神さんに何度か助けてもらったので、降りて来てくれたのなら嬉しいよ
30本当にあった怖い名無し:2012/08/12(日) 21:34:56.09 ID:mumL9IhNO
>>29
いいなあ

私は地元の神社でセミのしっこをかけられたがw

今度宮島行こうかと考えているんだけど、
有名所の神社の話題が出てくる中で、そう言えば厳島神社の話はあまりないなあと、ふと思った。

行ったことある人の話、参考程度に聞かせて貰えると嬉しいです。
31本当にあった怖い名無し:2012/08/12(日) 21:41:37.21 ID:nuUg60/00
>>30
誰かの話を聞いてしまうと先入観がついてしまうから止した方が
いいですよ。

あそこはダメだ。
いや、いいトコだ。

何が書かれても、自分の印象に何らかの影響を与えますから。
まず行って、自分の心で感じたままに今度はあなたの言葉で
語って下さい。
楽しみにしています。
32本当にあった怖い名無し:2012/08/12(日) 21:47:46.67 ID:e0eRlfoU0
こいつ>>31 何様?
33本当にあった怖い名無し:2012/08/12(日) 22:35:34.00 ID:s0gXzXaY0
で、無能な>>31の言うとおりに
心で感じたまま書き込んだレスのせいで
また勝手な先入観が付いてしまうわけだが
34本当にあった怖い名無し:2012/08/12(日) 23:23:22.14 ID:hOR8HQoT0
>>30
セミのしっこも貴重体験かもw
旦那さんはサッと参拝終わって後ろで待ってて、ふぅ。ヤレヤレって感じだったw
自分もちょっと苦笑いだったけど、風一つでも感じれる心が大切なのかもなーとも思ったし
人前で言うと危ない人思われるでwとも思いながらやっぱり体が軽くなるので
自分の為に吹いてくれたんじゃwクフンとか思ったりw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzIj2Bgw.jpg
35本当にあった怖い名無し:2012/08/12(日) 23:31:26.06 ID:p5nbjE3M0
>>34
心が晴れるようないい画像だね!
ありがとう
36本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 00:14:54.96 ID:H6qW+sJe0
そう言えばここって写真あんまり貼ってないよね。
37本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 17:05:39.72 ID:eVn6yh8MO
>>31
言霊とかあるからねえ、でもこのスレ見るような人は失望するようなことは無いと思う。

風も蝉のしっこも何かのご縁だし楽しい出会いだよね、暑いけど神社行きたくなるなあ。

厳島行ったことあるけどもみじ饅頭は最高に美味かったよ。
38本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 20:49:35.77 ID:vNf0bJ3c0
>>36
オカ板なんだから心霊写真貼れよな
さもなくば、神社・仏閣板に逝け
ここで同じような事するな
39本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 21:25:01.49 ID:2I0wTgL30
そういうルールなの?このスレ
40本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 21:41:07.55 ID:draOlpdM0
カスはスルーするのがルールです
41本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 22:14:54.16 ID:vNf0bJ3c0
ルールも何も板違いだ ハゲ
42本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 22:54:17.12 ID:CI4aP4rA0
お札は、北向きで目線より高いところに置くものですよね。
私の部屋はスペース上、北向きに置こうとするとクローゼットの中になってしまうんです。
普段は扉を閉めた状態のところに神様の分身(?)を置くのは失礼にあたらないでしょうか?
43本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 22:55:25.95 ID:7uD2au/i0
それじゃ、天の岩戸隠れですがな、お姉さん。

南が無理なら東向きでも大丈夫ですよ。
44本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 22:57:35.28 ID:2I0wTgL30
>>38
心霊以前の問題で写真見ても分からないんでしょ?
45本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 23:02:45.73 ID:draOlpdM0
>>42
北向きじゃなくて、南向きだと思うけど。
もしくは>>43氏の言うように東向き。

北向きってどこで教わったんだろう。
神社では必ず南・東向きにおまつりしてください、と言われるし
ネットで検索しても、ほぼ必ず南・東向きを推奨してるよ。
46本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 23:04:19.04 ID:7uD2au/i0
北側に祀って南を向くように、と脳内変換してたw
47本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 23:09:01.55 ID:CI4aP4rA0
早いレス、ありがとうございました。
宮司さんに北側といわれました。ちなみに天満宮系の神社です。
48本当にあった怖い名無し:2012/08/13(月) 23:11:14.64 ID:CI4aP4rA0
ごめんなさい。
よく考えたら46さんのおっしゃるように北側に祀って南向きになるように、という
意味だったと思います。
49本当にあった怖い名無し:2012/08/14(火) 20:14:07.42 ID:mUl3/+rZ0
「君子南面す」ということで、
お札や神棚は「北側」「西側」に置くという、
言葉上の意味もあるけど、北側や西側に置く事で
お日様による色あせとかを防ぐ意味もあるんだとか
(南からの太陽は、高い位置から差し込むので
 北側の上部に飾ってあれば直接日が当たらない)
50本当にあった怖い名無し:2012/08/14(火) 20:43:54.38 ID:KcRWYcI10
今日のbingの壁紙がオカルト
51 【東電 75.2 %】 :2012/08/14(火) 21:26:00.40 ID:2/CuL0uJ0
をを、これは素晴らしい(*´艸`*)
52本当にあった怖い名無し:2012/08/14(火) 21:38:14.31 ID:qJBebIdS0
龍が昇っているようだね。
これは良い物を見た。
>>50ありがとう!
53本当にあった怖い名無し:2012/08/14(火) 21:53:11.92 ID:VY2kZL+E0
壁紙にするには小さいのが残念!
でもきれいだ〜
54本当にあった怖い名無し:2012/08/16(木) 18:19:15.25 ID:HQDJkkKiP
最近神社を参拝すると翌日すごい疲労感に襲われる。
パワー使いすぎたんかなぁ。
55本当にあった怖い名無し:2012/08/16(木) 19:02:13.77 ID:RF4zFVy/0
使うってより持ってかれてんじゃ・・・
56本当にあった怖い名無し:2012/08/16(木) 23:16:30.04 ID:7xK5comk0
>>54
気あたり じゃね?
57本当にあった怖い名無し:2012/08/17(金) 00:52:56.02 ID:9u+9SwS00
 すみません、以前オカ板で、ある難病持った人がお薬師様を拝んでいた人が
いた実話があったんですが詳しいこと分かる方おりますか?
58本当にあった怖い名無し:2012/08/17(金) 01:54:48.39 ID:DDJQnXDc0
お薬師さんってぇと薬師如来の事ですかい?
59本当にあった怖い名無し:2012/08/17(金) 11:19:08.71 ID:JA9lX2xLO
はい
60本当にあった怖い名無し:2012/08/17(金) 14:31:57.40 ID:aWbNIxgm0
>>57 全然知らない。 どうして知りたいの? 
61本当にあった怖い名無し:2012/08/17(金) 15:45:37.18 ID:JA9lX2xLO
マジで切羽つまってるから
62本当にあった怖い名無し:2012/08/17(金) 23:31:54.69 ID:eQOmp1Tk0
自分の専ブラの過去ログから「オカ板」内を「薬師」で検索汁

このスレの話でもないならこのスレ住人に聞いても知るわけ無いだろ
63本当にあった怖い名無し:2012/08/18(土) 23:35:15.60 ID:BTo+2U1P0
名古屋の熱田神宮のご神木(樹齢1000年で蛇神様がおられるといういわれ)
の前で記念写真をとったのですが、現像したらご神木の上部にドライアイスを
焚いたかのような白いモクモクがうつっていました。
これは御祓いすべきものなのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。
64本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 00:27:31.80 ID:72ktzMlI0
お墓参りのときとかに、モクモクはよく写るね
ありえないところに線香の煙のようなものとか
こっちの写真は問題は無いと聞いたけど、
そちらの写真も誰かに見てもらえるといいね
65本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 09:41:37.96 ID:us+xFRSR0
>>63
祝詞の中にこんな言葉があります。

天津神は天の岩戸を押し開きて
天の八重雲を伊頭の千別きに千別きて聞こし召さむ
(ところどころ現代訳)

と、天に坐す神さまは、かように空の上から雲をかき分けて下界を
覗き見たのです。
熱田の大神さまも天の八重雲の間から、参拝に来られたあなたを
ご覧になって居たかも知れませんよ。

良き御参拝を。
66本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 11:26:34.80 ID:oxZrFEWV0
>>65
神話をそのまま現実だと思い込むメルヘン低脳乙ww
67本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 11:32:32.73 ID:oxZrFEWV0
>>65
てかそれ白いモクモクが写ってる理由にも何にもなってねーだろw
脳味噌腐りすぎなんだよゴミ信者ww
68本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 11:39:25.71 ID:fgXEbrFt0
うpうp
69本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 12:08:06.86 ID:clfwhDfU0
八王子に萌え寺みたいなのあるね。
川崎の神社とても楽しいお祭りがあるんだって、かなまら。
70本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 12:15:54.31 ID:MhK3xluG0
>>63
白モクは悪いもんじゃないから大丈夫
むしろ吉兆
71本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 12:24:26.08 ID:VFfyi2t50
tnk祭りだっけ?
いっぺん行ってみたい
72本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 12:25:35.12 ID:VFfyi2t50
ごめんリロってなかった
>>71>>69
73本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 12:56:30.39 ID:MnXCzr/TO
ポコ●ン祭りなら愛知県の田県神社が有名だよ
デカ珍神輿でわっしょいしたりとか
やたらリアルな珍の絵が描かれた幟が出たりとか
巫女さんがモロすぎる木の棒を抱えてニコニコしてたりとか…

CNNでも放映されたことがあって、以来海外からわんさと観光客がやって来るw
で、地元民を除く日本人と全く同じ反応をするw
74本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 15:14:17.75 ID:rV2sFDOsO
>>63
くもじいじゃ
75本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 19:28:50.28 ID:WKmGjbKl0
樹齢1千年超!?紀の川大堰の上流で40トン巨大流木引き上げ 和歌山
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120817/wlf12081709300002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120817/wlf12081709300002-p1.jpg

凄いね この木
大昔の神社のご神木なのかな?
この状態から、大きく育ったらいいな
76本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 19:38:20.26 ID:MhK3xluG0
>>75
これはすごいね
画像だけでも、ものすごくありがたいものを感じる
77本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 19:43:51.54 ID:mJGpDBdg0
>>75
横にタバコを置いてくれないと大きさがわからない…
78本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 19:46:31.91 ID:0jX+98Mc0
マンモスってこのぐらいあるのかな
79本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 20:57:31.66 ID:rV2sFDOsO
>>75
かっこいい、紀伊半島の山の中にはまだ妖怪とかいそうな感じだし。
昔から居た木の神様って感じ。
80本当にあった怖い名無し:2012/08/19(日) 21:13:57.58 ID:hWjv0c/q0
うん
どうして下りて来られたのかはわからないけど
不思議で畏れおおい
びっくりなさっていないだろうか
81本当にあった怖い名無し:2012/08/20(月) 12:11:18.44 ID:XNHI354RO
>>65
私も>>63さんのレスを見た時、大祓祝詞のその言葉と、
「高山のイボリ、低山のイボリをかきわけてきこしめさむ」の一説を思い出しました。
前者は天津神、後者は国津神ですね。
82本当にあった怖い名無し:2012/08/20(月) 13:17:12.61 ID:f9G50PCH0
イボリ?
83本当にあった怖い名無し:2012/08/20(月) 13:51:49.21 ID:nLcIr1YD0
>77、タバコじゃ全体映らない!ここは白木みのるを!
84本当にあった怖い名無し:2012/08/20(月) 15:58:38.22 ID:XNHI354RO
>>82
伊褒理

現代語だと靄(もや)とか霞(かすみ)の意味らしいのですが、実は正確な意味は不明らしいです。
85本当にあった怖い名無し:2012/08/24(金) 20:52:57.78 ID:sd+LXxD+0
私の本だと「伊穂理」で「いほり」とルビがふってあるから、ずっとイホリで読んでたよ

神社に行くとちょっと困った事がある。とっても疲れて眠くなるんだ
仕事の疲れと違って掃除した後のような(実際掃除もするけど)心地よい疲れ
ジョグで鍛えているから、階段で疲れたとかではない
これを神気あたりというらしいのだが、私みたいな凡人がそんな大仰な…と思う

田舎の鄙びた神社に寄るのが趣味なんだけど、本にもウィキにも載ってないような
神様と出会えて楽しい
この前は白羽火雷尊(シラハホノイカヅチノミコト)がご祭神の神社だった
なんか名前が厨二心をくすぐるようなカッコよさw
小さいながらも改修されて綺麗な神社でした
86本当にあった怖い名無し:2012/08/24(金) 21:07:51.66 ID:rkVZQTJz0
伊褒理、伊穂理
いぼり、いおり、いほり

文献によって書き方も読み方も違うので、お好きに読めばいいのでは?
“白す”も、「もうす」「まおす」と読み方ありますし。

何しろ、神話は口伝えに伝えられてきた物語で、漢字を宛てたのは
古事記を編む時ですから。

ああ、そういえば古事記も編纂から千三百年ですね。
87本当にあった怖い名無し:2012/08/24(金) 21:33:11.10 ID:t3919xFEO
伊褒理は「煙(のようなもの)」との解釈もあるみたいですね

「いぼり、いほり」との読めば確かにそのような解釈も成り立ちそうですね。

88本当にあった怖い名無し:2012/08/25(土) 22:34:28.87 ID:IJkftUhKO
>>85
不思議な名前の神様だね。今月は暑くてあまりお寺も神社も行けてない、早く涼しくなってほしいよ。
89本当にあった怖い名無し:2012/08/26(日) 17:37:24.61 ID:hcWI5TTk0
今日も暑かったですが、頑張って久しぶりにお参り行ってきました。
普段あまりひとけのない神社なんですが、今日は氏子さん方?が
たくさんいらして、みんなでお掃除していました。
そんなガヤガヤした中でお参りするのはあまり心が落ち着かず、
「ごめんなさい、また今度ゆっくり来ますね」とだけ伝えておきました。
でも、人がたくさん集まって綺麗にしてもらっているのを、神様は
喜んでいるようにも感じました。
ほんと、早く涼しくなってまたお参り行きたいです。
90本当にあった怖い名無し:2012/08/28(火) 01:04:01.16 ID:z6KHfn/r0
>>85-86
いほり はイオリと読むし
まおす はモウスと読むし

古語?国語で習わなかったかい?
91本当にあった怖い名無し:2012/08/28(火) 06:55:13.23 ID:NS9r52Z2O
つべで見た大祓祝詞では「まおす」と読んでた神職さんいたような。
92本当にあった怖い名無し:2012/08/28(火) 08:18:37.68 ID:rFaqifS20
大祓祝詞の冒頭、高天原を「たかまがはら」と読んでる人時々いるけどあれは間違い。
「たかあまはら」が正しい。言う機会がないからここに書いておこうw
どっちで読んでも可という類の話ではなく、たかまがはらと読むのは明確な間違い。
93本当にあった怖い名無し:2012/08/28(火) 10:54:17.90 ID:ueEIxxXG0
わたし、“たかまのはら”派です。ノシ
94本当にあった怖い名無し:2012/08/28(火) 11:02:13.22 ID:TOQA4ZOD0
勉強、教えてもらってない人は字面通り読むんだと思う
モウスはノリでマオスゥウウになるのは分かる。
当時はイホリと発音してたかは知らんが、現代ではホはオと読むのが普通と思う
95本当にあった怖い名無し:2012/08/28(火) 12:00:47.00 ID:ueEIxxXG0
神社の祝詞と学校で習う古語を一緒にしてもらってもちょっと困る訳ですが。

「白す:まおす」を「もうす」と読むのはあくまでも現代語に即しての
読みであって、昔っからそう読まれていた訳ではないのですよ。
祝詞は二千年以上昔から連綿と受け継がれる口伝えが元なので、そう読んで
いると云う事は昔からそう詠まれている訳です。

漢字は後からついたものだと云う事をお忘れなく。
96本当にあった怖い名無し:2012/08/28(火) 13:31:00.37 ID:TOQA4ZOD0
じゃあイオリじゃなくイホリじゃん
口読みで伝わったってんなら
97本当にあった怖い名無し:2012/08/28(火) 13:34:54.91 ID:ueEIxxXG0
疑問はお近くの神社で。
98本当にあった怖い名無し:2012/08/28(火) 14:09:50.35 ID:8wXsar8u0
まあ漢字が後から付いたってのだけは確かだな
明治以前は当て字が当たり前に使われてたから
同じ意味で同じ言葉、同じ文章でも
書物によって全く別の漢字が当てられてたりする
99本当にあった怖い名無し:2012/08/28(火) 15:43:49.18 ID:XbuaT02n0
いほりは「イオリ」と読むのがいいけど、白すは「まおす」の方が広がりがあっていいと思うな
あと「たかまのはら」読み派ノシ
好きに読んだらいんじゃないかな〜

昨日ふらりと寄った神社は、海の神様だったよ
台風の被害が最小限になるように祈ってきたよ
100本当にあった怖い名無し:2012/08/28(火) 15:59:11.36 ID:xd+e8DYi0
「てふてふ」はそれが書かれた当時は本当に「tefutefu」と読まれていたんだよ。
「chouchou」じゃなくて。

だから「たまふ」も、「tamoh」じゃなくて「tamafu」が書かれた当時の本当の読み方。
101本当にあった怖い名無し:2012/08/28(火) 18:11:17.02 ID:ueEIxxXG0
因みに当地方の一宮では、「たかまのはら」「いぼり」「まおす」
と読んでいるので、私はそれに倣っています。

さふぢゃ さふぢゃ
かむつかさのまおすたふりに よめば よいのぢゃな
102本当にあった怖い名無し:2012/08/30(木) 01:28:27.32 ID:HGi4GOAK0
自分が普段上げてる大祓祝詞には「まうす」なんていう言葉出てこない・・・
最後の段って、いくつかバージョン違いがあるみたいだね。
自分が上げてるのは、もろもろきこしめせとのる〜 で終わるバージョンだわ。
103本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 19:32:46.47 ID:HGUAevpc0
たかあまはら だよ、宗教的観点からは
104本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 19:33:54.45 ID:HGUAevpc0
たかまがはら と読むのは、濁音をつけて日本を濁そうとする半島系由来の呼び名と
聞いたことがある
105本当にあった怖い名無し:2012/08/31(金) 22:31:10.24 ID:js0LntF80
>>104
大祓祝詞中には濁音なんていっぱいあるよ。

・神留(かむづま)ります
・皇親(すめらがむつ)・神漏岐(かむろぎ)…

最初の一行目だけでこんなにありすぎてもうやめた
106本当にあった怖い名無し:2012/09/01(土) 00:19:45.63 ID:kp/16WgI0
怖い話って訳じゃないけど、ふと思い出したので。

夏はばーちゃんちに居たんだけど、電車の踏切を超えた所にある神社に毎日お参りに行ってた。
赤ん坊の頃も毎年母親に連れられて行ってたみたいだから、12年通った事になる。

電車の踏切を渡って十分ぐらいの所にある、元々は山だったのか結構な階段を上る必要のあるその神社なんだけど
8歳ぐらいの頃かなー?
夏祭りの時に、お参りもしたし出店も楽しんだから帰ろうとしたら、一緒に歩いてたはずの家族が居なかった。
あれ?って思って周りを見渡して探したけど見つからない。
近いし先に帰っても良いよねって思って、そのまま帰る事にした。

もうちょっとで踏切っていう時に、目の前で車が突然衝突。
ガラスの破片とかが飛び散ったり凄かった。
もしも神社で立ち止まらなかったら、確実にガラスの破片を大量に浴びてたと思う。

茫然としたら後ろから父親が来て、突然居なくなったのと事故に巻き込まれなかったのかを心配された。
単に人ごみのせいかもしれないけれど、ずっとお参りしてた御利益でもあったのかなと、ちょっとだけ思ってたりする。
107本当にあった怖い名無し:2012/09/01(土) 09:45:37.85 ID:EW10eQ0q0
神さんが守ってくれたんだね。
後々考えてみると、あれもこれもとあるかも知れませんよ。
これからも良いお参りを。
108本当にあった怖い名無し:2012/09/02(日) 10:07:00.84 ID:0aRohgeP0
>>104
たかまがはらの、「まが」の部分が禍々しいに繋がるからそう読むのを避けるって聞いたけど。
出口王仁三郎も、「たかあまはら」って読んでたよ。
109本当にあった怖い名無し:2012/09/02(日) 15:53:12.50 ID:sk3IQ+z+0
自分は「たかまのはら」ですノシ
みな大祓読んでるの?自分3日に1回神棚の前が関の山だ
神社で読む勇気はないw

宇佐神宮行ってみたいなー
http://alfalfalfa.com/archives/5884602.html
前にテレビで観てあまりの大規模と美しさに感動した
110本当にあった怖い名無し:2012/09/02(日) 17:08:54.36 ID:wVik0RNE0
般若心経とか大祓祝詞くらいの分量なら割とすぐ暗誦できるようになるね
オカ板住人ならそれくらい覚えてる人多そう
111本当にあった怖い名無し:2012/09/02(日) 19:12:47.05 ID:7qjKHp8P0
神様がお喜びになっている姿を想像しながら空き缶拾いとかすると
本当に清清しい気持ちになる。
112本当にあった怖い名無し:2012/09/02(日) 19:53:20.59 ID:n1sSjbB5O
うちも たかまのはら だな
まうす、じゃなくて まおす だけど
申すのことだと思うよ
言う、とかも 言ふ と、旧仮名遣い通りに発音する
113本当にあった怖い名無し:2012/09/02(日) 20:50:12.59 ID:SFULQfb60
歳とると物覚えが悪くなってね、大祓祝詞で半年、般若心経で
一年掛かったよ、覚えるまで。
毎日通勤の行き帰りに神社で頒けて頂いた拝詞を眺めていて
その位。

般若心経は、まず言葉が呪文なのでそれで頭に入って来ない。
最終的にはリズムで覚えました。

>>109
デカい神社だと恥ずかしいので端っこで口の中でもごもごやって
ますが、人のいないところだと謳い上げますw
前に、大三輪さんの奥の磐座で大祓祝詞上げた時は正に、貸切
オンステージ。
「聞し食せと白ぉーーーーーすぅーーーーー…」てなもんです。
あれは気持ち良かった。
114本当にあった怖い名無し:2012/09/02(日) 23:07:48.04 ID:sk3IQ+z+0
>>110
むり…。大祓けっこう長くない?般若に至っては意味解からないから、
英語覚えている気分になるw
>>113
オンステージwそれは気持ち良さそうだ
大祓はラストの白ぉ〜す〜では力尽きてしまって、白ぉすー…のみです
まだまだですね
115本当にあった怖い名無し:2012/09/05(水) 03:43:10.71 ID:bK7lr7lI0
祝詞はその内容よりも「音」自体に力があると聞いたことがある

でもお経にしろ、祝詞にしろ、誰がどんな思いを乗せて唱えるかで
効果が全然違うから、素人がビビりながら経を唱えても効力はないよな
116本当にあった怖い名無し:2012/09/05(水) 08:32:50.28 ID:wfwbQ/nZ0
言霊
117本当にあった怖い名無し:2012/09/05(水) 15:40:30.21 ID:eXmOLp2MO
祝詞もお経も素人がどんどん唱えても構いませんよ。

最初から意味を分かったうえでスムーズに唱えられる人などおりませんから。
まずは形からで大丈夫です。
118本当にあった怖い名無し:2012/09/05(水) 16:05:26.72 ID:ASvnoGC0P
>>30
厳島神社の周辺は観光客が多いから、一人で静かに過ごしたいなら、
弥山奥の院まで登るか、包ヶ浦の周辺をのんびり散策とかが良いと思う。
榧谷登山道の眺めは絶景だけど、あそこはロッククライミングのようになるので、
ザックと登山靴と手袋が必須になるよ。

一昨年だかに榧谷に登って展望の良い岩の上で休憩してたら、
立派な角を持った大きな男鹿がゆっくりと山道を下ってきた。
何となくだけど、ひょっとしてこの岩は彼の場所だったのか?と感じ、
「すみません、ちょっとお邪魔してしまいました」と頭を下げた。
男鹿は岩の上で悠々と瀬戸内海を見渡した後、再び、ゆったりとした足取りで山道を下っていった。

検索したらニホンジカの体高は58〜86pだと書いてあったけど、
あの時の男鹿は自分の胸の高さ、130〜140pくらいの体高はあったように感じた。
山の主というか、神様のお使いというに相応しい、堂々とした姿だったよ。
119本当にあった怖い名無し:2012/09/08(土) 11:10:11.75 ID:sg8pquUx0
俺がみたときはゴミ食ってたぞ、厳島神社周辺の鹿
120本当にあった怖い名無し:2012/09/08(土) 22:18:55.52 ID:uS5EHmp10
シイラ釣りに行く途中で鹿を見ると釣れる本数が減る
これマメな。
121本当にあった怖い名無し:2012/09/09(日) 11:38:58.95 ID:AUJhv3i40
昨日、ある神社にお参り、そこはパワ―スポットで有名なだった。
願望は金運、

夜は全然寝付けなかった。建物が揺れて落ちていくような夢を見た。
不思議な感じだった。 夏の疲れがでたような感じだった。

122本当にあった怖い名無し:2012/09/09(日) 14:33:05.20 ID:j9fek6WWO
神戸市長田区駒ヶ林は村内を中心としたざこね=乱交、乳母が石参り=夜這いにより子孫繁栄した独特の村。
駒が林のざこね堂の海泉寺には乳母が石がある、子供を授かりたい女性が参拝した。
そこに村人が夜這いをかけていた。ざこね堂内では伝統として乱交も行われていた。
ざこね堂内では、乱交用の枕が80程積まれており、ざこね堂は別名、『枕寺=まくらでら』と呼ばれていた。
近くの糸木村等からも種貰いに来る女性や、男性も有ったと言う。
123本当にあった怖い名無し:2012/09/10(月) 23:08:33.89 ID:exJnlRjQ0
>>109
宇佐神宮には力の強い巫女さんが埋葬されてるらしいよ。

道鏡の件でお伺いをたてたり、特別な神社だよね。
普通に考えれば、宇佐神宮でなく伊勢神宮だろ、って思うけど
なんで宇佐神宮だったんだろう。
124本当にあった怖い名無し:2012/09/10(月) 23:39:59.08 ID:YG/oBxSCO
>>123
宇佐神宮は全国の八幡神社の総社で、祭神の一柱は神託を良くされたと伝えられる神功皇后だから
古来よりご神託がよく当たると、朝廷や権力者から篤く信仰されてたそうだ
この辺は古代ギリシャ・デルフォイのアポロン神殿とも似ている
125本当にあった怖い名無し:2012/09/11(火) 15:50:54.14 ID:mr9OUuNxP
>>119
神社の周辺じゃなくて、山の話をしてるんですが…。
宮島の話にやたらと噛み付いてくる人がいるのは某スピリチュアルブログの影響なんかねえ。
嘆かわしいことだ。
126本当にあった怖い名無し:2012/09/11(火) 16:38:47.99 ID:yVreaoq70
………
127本当にあった怖い名無し:2012/09/12(水) 12:58:54.69 ID:/9QtvL0F0
ちょっと思い出した話があるので、書かせてください。
子供の頃、母から聞いた話です。

母の実家の近くにある神社の境内の木を勝手に伐採して売った夫婦がいた。
その後、夫婦に子が生まれるが、片目が潰れていた。
さらに二人目、三人目も片目が潰れていた。
ある日、その三人の兄弟は高波にさらわれて死んでしまった。

記憶が少しあやふやですが、かいつまんで書くと、こんな感じの話でした。
色々あって今は母と絶縁しているので、今、改めて詳しい話を聞くことはできません。

母は屋久島生まれで、「上屋久町」「宮之浦」「志戸子」などの地名をよく耳にしましたので
そのあたりに実家があったんだと思います。
母自身が子供の頃に起こった実話なのか、また、親などから聞いた昔話だったのかは分かりません。
母は現在、70歳代半ばです。
屋久島のサイトで民話をいくつか読みましたが、上記のような話はありませんでした。

このスレの方々ならちょっと興味深い話しかな、と思い、書かせていただきました。
お目汚し失礼しました。
128本当にあった怖い名無し:2012/09/12(水) 13:03:26.61 ID:nWH77JyG0
屋久島ですか。
御神木マニアとしてはいつの日か訪れてみたい場所ではありますが、
お話としては非常に興味深いですが、ここで情報が得られるかどうかは
微妙ですね。

木の事なら、以下のスレもありますよ。
【御神木】建築土木関係のオカルトな話【井戸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1338348127/

他板ならこのあたりか。
民俗・神話学
http://awabi.2ch.net/min/

一番良いのは、その神社に電話をかけて直接聞いてみる事だと思います。

お役に立てなくて済みません。
129本当にあった怖い名無し:2012/09/12(水) 14:33:13.35 ID:/9QtvL0F0
>>128さん
ありがとうございます。
情報提供募集というより、
こちらのスレに話題を提供できたら、という気持ちで書かせていただきました。

ちょっと調べてみたら、屋久島の代表的な神社は益救(やく)神社
という神社で、宮之浦にありました。主祭神は山幸彦です。
そこから「海幸山幸神話」を調べたら、山幸彦は一度海へ行くんですね。

神様の祟りは首から上に出るっていうし、最後に波にさらわれてるあたり
なんだかこの神社由来の話な気がしてきました。

他に何という神社があるかはまだ調べていないので、
また時間があるときにでも調べてみます。
何かわかりましたら書かせていただきますね。
130本当にあった怖い名無し:2012/09/12(水) 14:54:44.59 ID:nWH77JyG0
成程、そういうことでしたか。
興味深いお話をありがとうございました。

海幸山幸伝説は、浦島太郎のように龍宮城に行くんですよね。
山幸彦は神武天皇のお爺さんに当たる方ですし、屋久島自体が
非常に伝説や伝承の多そうな場所でもありますし、また何かお話が
ありましたら宜しくお願いします。

良かったら御神木スレにもお越し下さいね。
131本当にあった怖い名無し:2012/09/14(金) 20:00:14.21 ID:zBsZ3p3YO
東京の隅田川に架かる橋のひとつ・新大橋
建て替える前の鉄橋は関東大震災や東京大空襲でも焼け落ちず、
橋の上にいた人が全員無事だった事から「人助け橋」と呼ばれていたのだが…

実は避難民に混じって、お馴染み水天宮や強運厄除の小網神社の御神体も一緒に避難していて
両端から火が迫る中、人々は「どうか命が助かりますように」と、ひたすらそれに向かって祈り続けていたのだそうだ

あの火災で橋が残ったのはもしかして…
132本当にあった怖い名無し:2012/09/14(金) 23:59:47.84 ID:y3JnkWmV0
すごく面白かったよ
何か目に見えない力があるのかな?
3.11の時も似たような話があったよ、神社の前で津波が止まったという話
実は最近工藤美代子さんの本読んだばかりで、関東大震災の悲惨さを知ったよ
本所地区では旋風による火災で建物が9割焼失、都内の死者のおよそ半分が本所地区だったらしい
生き残った人の話が泣けたよ
133本当にあった怖い名無し:2012/09/15(土) 00:27:10.90 ID:pIXOWjgE0
>132、そりゃ止まるよ。津波がかからない位置に神社作ってるから
134本当にあった怖い名無し:2012/09/15(土) 16:04:39.18 ID:2Lvo05N+0
どこで止まるか、絶対止まるかなんて分からない
135本当にあった怖い名無し:2012/09/15(土) 20:43:11.20 ID:kNaN+c3n0
言い伝えでもオカルトでも無くて申し訳ないが…

例えばどこかの神社に行く時には、氏神さんの神社に行って
「氏神様、お世話になっている〇〇です。これから■■県の△△神社に参拝してきます」って氏神さんにお話しておく。
神社に行けないなら、家の神棚に報告しておく。
それも出来ないなら、自分の氏神さんの神社のある方向に手を合わせて口に出して報告する。

そうすれば、「そっちにうちの氏子の〇〇が行くって言ってるから、よろしく」と、参拝先の神様に氏神さんが話を通してくれる。
だから、目的の神社に「こんにちは、☆☆から来た〇〇です、こんにちは」って参拝したら、「おお、よく来たな〜」と迎えてくれる。

アポなし訪問ていうのは、普通に考えても人間社会でも歓迎されない。
しかも見ず知らずの人がいきなりやってきて「ねえねえ御願い叶えて☆」なんて言っても
「はあ?お前誰?」って話になる。

まずは氏神さんを月一からでも参拝が基本。
家に神棚も無い、近くの氏神さんにも参拝できないのに、遠い大きな神社に行ったってお願いしたって聞いてくれる訳ないんだよ、って知り合いに口酸っぱく言われた。

ちなみに自分は地元のお気に入りの神社に参拝すると、決まって1回、背中に柔らかい風が吹いてくれるよ。
136本当にあった怖い名無し:2012/09/16(日) 13:09:42.79 ID:thO+UxM30
近くの神社で夜中、木の裂けるようなパシーッという音と
静かに草を踏むような物音が1、2時間続く

場所は駅長が有名な某駅に程近い神社
仮面伝承や淵の水神、生贄の名残を残す祭り等が伝えられる神社

気が付いたのが1ヶ月ほど前、最初は夜の温度差が原因だったり
タヌキや野良猫みたいな動物の仕業だと思っていたが、
どうも違うらしい。
気になる人は現地で本殿の南に祭られた稲荷の祠の裏
水難事故、過去の整備工事関係者等を調べると面白いかも。
137本当にあった怖い名無し:2012/09/16(日) 14:37:43.93 ID:efH+/94ZO
↑みたいな「参拝の手順」みたいなことはよく聞くんだけど、
自分は(これまでも何度か同じ内容のレスしてるけど)地元の鎮守神社に行くと決まってプチ嫌なことが起こるので行かない。

道一本挟んで隣の地区の鎮守神社は良い感じだと思ったので頻繁に参拝していたのだが、
昨日の午後になんか呼ばれた気がして自転車で行ったら帰りにパンクした(T_T)
神社の脇に自転車を止めてたんだが、その目の前に神社の掲示板があって、その掲示板から外れた画ビョウが落ちててドンピシャで前タイヤで引いた・・・
もうそこも当分行かないことに決めた。

自分が最も頻繁に参拝してる神社はちょっと時間はかかるけど、地元の一宮さんと総社さん。

普段の参拝はもうこの両社だけに絞ろうと思う。
138本当にあった怖い名無し:2012/09/16(日) 16:14:27.77 ID:Z8sCPJBe0
愛知の石刀神社ってところは、霊の通り道になってるらしい。。。
139本当にあった怖い名無し:2012/09/16(日) 17:05:20.73 ID:C3w/MrGW0
茨木の鹿島神宮で、変な人を見かけたので、カキコ

参道を歩いていると、シンバルと言うかアダムスキー円盤のような形の
小っちゃい鐘を鳴らしながら、歩いてるのを見たんだが、あれは何だろう?

昨年も変な人見かけてて、その時は聖水?のようなものを、
あちこち撒いてるみたいだった。

なんとなくだけど、今年見た人と昨年見た人は同一人物っぽかった。

なんか、変な呪術でなきゃ良いんだけどねえ。
武甕槌神様だから、中途半端な呪術で、力を弱めるとかは効かないと思うけどさ。
140本当にあった怖い名無し:2012/09/17(月) 09:16:02.26 ID:2LjBlar+O
>>139
震災後だったかな?鹿島神宮か香取神宮の要石に何かしてた男もいたらしいね。
大きい神社は見回りしたほうがいいんじゃないか。
141本当にあった怖い名無し:2012/09/17(月) 14:54:19.26 ID:z7IbG2la0
>>139
怖いよー、それって呪術なのかな?
聖水のようなものを撒くってのは、個人的にはキリスト教のイメージだが
お神酒って可能性もあるのかな
142本当にあった怖い名無し:2012/09/17(月) 18:47:29.16 ID:qBkpyxHP0
>>141
ペットボトルみたいなのに入ってて、撒いた後へんな呪文みたいなの唱えてた
1ヶ所だけなら水捨ててるだけって思うけど、2〜3ヶ所にやってたし。
143本当にあった怖い名無し:2012/09/17(月) 20:41:04.68 ID:69c4kq9FO
呪術=ネガティブなこととは限らないよ
144本当にあった怖い名無し:2012/09/17(月) 21:03:16.19 ID:yaMd5mnA0
>>142
うわーそれ普通の人間からすればホラーだね
>呪術=ネガティブなこととは限らないよ
そうなんだけど、神社とかで神主さん以外がそういう事してたらびっくりするな
145本当にあった怖い名無し:2012/09/18(火) 10:49:58.98 ID:HKcLyj2w0
供養とか御祓いみたいなもんじゃないの?

うちの近所の神社で首吊った人が出た時は、
その場所で白い3センチ四方くらいの和紙を撒いた痕があった
祝詞を詠んだりして神主さんが御祓いしたんだろうけど
それでも毎朝お参りに行く近所の婆ちゃん連中がぶら下がってるのを見たり
夕方、小学生が同じ場所で立ってる白いシャツを着た男の人を見たり
で、結局御神木でも何でもない、首を吊るためにロープをかけた
その木自体も御祓いして切ろうって話になったんだけど
まー何か起こる時は御祓いも供養も関係なく起るから
神社の木とか手出しちゃダメよね・・・自然に人が敵う訳ないと思った
まー上に書いてるのも震災の後だしネガティブに考えなくて良いと思う
146本当にあった怖い名無し:2012/09/18(火) 22:24:00.78 ID:XC/vdmt10
神社の森で首釣ってるの見ちゃった巫女さんがキツネつきにって話を聞いたことがある
147本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 00:42:38.17 ID:SAFO2zeR0
狐憑きとか悪魔憑き、御祓い、エクソシスト超自然的な存在との仲介役のシャーマンとか、
国や人種を問わず似た感じの身体的肉体的現象やソレを祓う職種があるって事は
人の心のそう言うのを受け入れる場所があるんだと思う。
PTSDとかもうメンヘラも、過度なストーカーも憑き物の亜種だと思う俺的にw

でもって国際エクソシスト協会ってのがあるらしいしw
わりとキチンとしていて祓魔対象者はまず医学的検査の後
医師立会いの下儀式を行うって書いてるな。
で、その儀式の際の「祓魔の式文」ての英文と日本語訳あるけど
見たい人あれば貼り付けるぞー
148本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 02:49:14.28 ID:WXf8zSGW0
>>147
女子高生?数人で祓ってるの見た気がする
149本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 09:48:07.57 ID:SAFO2zeR0
カトリック教会のエクソシストは調べればいっぱいあると思う。
エミリーローズとか、プロテスタントと違ってカトリックは中2病的でオモロイよ
同じカトリック教会で他に面白いのは
奇跡認定委員会系の話、涙を流すマリア象とか、病気の治癒、その辺を
バチカンの列聖省が信徒ではない医師や科学者に
厳正な審査を依頼して最終的に判断下すんだけどー
日本の秋田県にも何か審査を受けた良い感じのマリア象があったはず
150本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 09:53:43.18 ID:SAFO2zeR0
151本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 10:13:48.74 ID:ugBKgkcQ0
>>147
見たい!
152本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 10:33:00.97 ID:SAFO2zeR0
とりま長くなりそう分割で張るけど飽きるぞw

XORCISMUS IN SATANAM ET ANGELOS APOSTATICOS
サタン及び反逆の天使どもに対する祓魔

Sequens exorcismus recitari potest ab Episcopis, nec non a Sacerdotibus, qui ab Ordinariis suis ad id auctoritatem habeant.
悪魔を払う為に、公の祓魔式として使われる。その時、司祭は教会の名において、司教の許可を受けた上で、唱える。

In nomine Patris, et Filii, et Spiritus Sancti. Amen.
聖父と聖子と聖霊との御名によりて。アーメン。

Ad S. Michaelem Archangelum Precatio
大天使聖ミカエルに向かう祈り
153本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 10:36:29.35 ID:SAFO2zeR0
Princeps gloriosissime calestis militia, sancte Michael Archangele,
defende nos in praelio adversus principes et potestates,
adversus mundi rectores tenebrarum harum, contra spiritualia nequitia,
in calestibus. Veni in auxilium hominum; quos Deus ad imaginem similitudinis sua fecit,
et a tyrannide diaboli emit pretio magno. ― Te custodem et patronum sancta veneratur Ecclesia;
tibi tradidit Dominus animas redemptorum in superna felicitate locandas.
154本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 10:37:22.88 ID:SAFO2zeR0
続きw
Deprecare Deum pacis, ut conterat satanam sub pedibus nostris, ne ultra valeat captivos tenere homines,
et Ecclesia nocere. Offer nostras preces in conspectu Altissimi, ut cito anticipent nos misericordia Domini,
et apprehendas draconem, serpentem antiquum, qui est diabolus et satanas,
et ligatum mittas in abyssum, ut non seducat amplius gentes.
155本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 10:39:09.34 ID:SAFO2zeR0
の日本語訳

天軍のいとも栄えある総帥、大天使聖ミカエルよ、
“権勢と能力、この世の闇の支配者、天にある悪霊と我等の戦い(エフェゾ6:12)”
において、我等を護り給え。天主が、その似姿に創り給い、
悪魔の暴虐より大いなる代価をもって贖い給いし我等を助けに来り給え。
聖なる公教会は、御身を守護者かつ保護者と崇め奉る。御身にこそ、
主は贖われし者の魂を天国へと導かしめんと、委ね給えり。
156本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 10:39:43.14 ID:SAFO2zeR0
故に、平和の天主が我等の足元にサタンを踏み砕き給わんことを祈り給え。
そは、サタンがもはや人間を虜とし、公教会を傷付ける事なからんが為なり。
我等の祈りをいと高き御者へと運び給え。そは、天主の御慈悲が我等の上に直ちに下らんが為なり。
かの“龍にして、いにしえの蛇すなわち悪魔かつサタン”を捕らえ、縛りて底無き渕へと投げ落とし給え。
“かくてもはや諸民族を誘惑することのなからんが為なり。(黙示録20:2)”

まだまだ続く……
157本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 10:42:50.51 ID:SAFO2zeR0
Exorcismus
In nomine Jesu Christi Dei et Domini nostri,
intercedente immaculata Virgine Dei Genitrice Maria,
beato Michaele Archangelo,
158本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 10:44:12.85 ID:SAFO2zeR0
beatis Apostolis Petro et Paulo et omnibus Sanctis,
et sacra ministerii nostri auctoritate confisi,
ad infestationes diabolica fraudis repellendas securi aggredimur.
159本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 10:45:54.14 ID:SAFO2zeR0
悪魔祓い
我等の天主にして、主なるイエズス・キリストの御名によりて、
天主の御母にして終生童貞なる聖マリア及び、
大天使聖ミカエル、使徒聖ペトロ聖パウロ及び諸聖人の取り成しに強められ、
我等の聖職の聖なる権威において力強く、我等は信頼しつつ、
悪魔の攻撃及び欺きを追放せんとす。
160本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 10:47:32.44 ID:SAFO2zeR0
Psalmus 67
詩篇67篇

Exsurgat Deus, et dissipentur inimici ejus, et fugiant qui oderunt eum, a facie ejus.
天主は立ち、その敵は散る。天主を憎む者は御前から逃げる。

Sicut deficit fumus, deficiant: sicut fluit cera a facie ignis, sic pereant peccatores a facie Dei.
かまどの煙の消え入るが如く、火の前にろうの流るるが如く、天主の御前に悪人は滅ぶ。

V. Ecce Crucem Domini, fugite, partes adversa.
V.主の十字架を見よ、敵どもの群れは敗走せよ。

R. Vicit Leo de tribu Juda, radix David.
R.主、即ちユダ族の獅子、ダヴィドの末は征服せり。

V. Fiat misericordia tua, Domine, super nos.
V.願わくは、主よ、御憐れみを垂れ給え。

R. Quemadmodum speravimus in te.
R.御身により頼みし我等の上に。
161本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 10:54:22.80 ID:SAFO2zeR0
今で3分の1くらい・・・
この後も聖書の引用とか祈願がダラダラ続いて

Ab insidiis diaboli, libera nos, Domine.
ああ、主よ、悪魔の罠より我等を救い給え。
Ut Ecclesiam tuam secura tibi facias libertate servire, te rogamus, audi nos.
御身の公教会が平安と自由のうちに御身に仕えしめ給わんことを、主、我等の祈りを聴き給え。

Ut inimicos sancta Ecclesia humiliare digneris, te rogamus, audi nos.
御身が御身の公教会の全ての敵を踏み砕き給わんことを、主、我等の祈りを聴き給え。

の後、
Et aspergatur locus aqua benedicta.
そして聖水を散布する。
て感じ・・・
162本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 12:27:45.88 ID:Dtxb8evC0
もうやめてよ。

ここは寺社にまつわる〜なんだからいい加減スレ違いだろ
祓いごとの具体的な手法なんて、あらゆる信仰ににあるんだし、
そういうのをいちいち貼っていく必要ないでしょ
その調子で密教、修験道、法華行者、陰陽道、神道

祝詞や修法の具体的なセリフ知りたい奴は自分で学研のブックスエソテリカシリーズでも漁るだろうし
163本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 12:39:27.51 ID:C9Z3AA4n0
スレチ野郎はIDごとあぼんしとけ
164本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 13:48:31.15 ID:SAFO2zeR0
わりとスレ消費遅いから見る人少ないと思ってたら
そう言うのはセンシティブに騒ぐのな……

んじゃとりま、騒ぐだけじゃなくて他の話持って来て楽しませろよ、
人の事否定するだけで自分が何もしないのは、どうかと思うぞw
165本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 15:11:17.16 ID:YRKz33Kb0
↑俺は面白いので構わんw

そーいやアニメの青の祓魔師の終盤、無闇に悪魔狩り強行されてる時
国津神も対象になってたんだよね。 やべスタッフ(原作?)分かってるwって
思ったよ。
あれに出てくる青い炎で思い出したけど、神社の狛犬のたてがみっぽいのって
アレ「青い炎」を表してるんだってね。
166本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 15:32:47.21 ID:28XdPltl0
>>164
論点ズレてる
スレタイ100回読んでから出直せ
167本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 15:37:39.08 ID:6WRilCQB0
>>152-161
いや、自分もすごく興味深く読んだ。
どうもありがとう。

自分は神道なんだけど、実はキリスト教にもかなり興味を持っているので一度エクソシストの仕組みやセリフで分かりやすいのを見てみたかったんだ。

それまでは
『イエスキリスト、神の御名において命じる。消えろ!』
くらいしか知らなかったので。

ちなみに神道だと『祓へたまえ清めたまへ』が一番短い祓えの詞だとされてる。

まあスレタイは『寺社にまつわる〜』だけど、教会も西洋寺だし別に構わないかと思うんだけどね。

そうでなきゃスレタイを『寺社・教会にまつわるオカルト話』に変えれば良いんだし。
168本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 15:47:15.59 ID:SAFO2zeR0
それがさー寺社っての宗教的儀式を執り行うための建物
って「やんわりカテゴリー」でくくってくれないかー?
原始宗教の「神社」仏教の「寺」ONLY!ってキツク言われると
オカルト要素持ってても、ちと話しずらい
例えばインド仏教とかだと寺院とかになるんしょ?
神社で奉られてる大国主の尊の祖先スサノオはOK?
縛りきついと辛いぞ
169本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 15:54:55.14 ID:6WRilCQB0
>>168
いや、大国主もスサノオもふつうに神社に祀られてますし全然OKだと思いますよ。

加えて>>167にも書いた通り、教会も西洋寺だし特にスレタイから逸脱してるというわけでもないというのが私のスタンスですので。
まあ
“スレタイ原理主義”に陥る必要もないでしょう。
170本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 15:59:20.11 ID:8DXjZS9k0
しかしそういう言葉で実際祓えるんかいね?
171本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 16:07:49.00 ID:6WRilCQB0
>>170
ケースバイケースじゃないでしょうかね?

私の知人(その人も神道でいわゆる霊媒体質)は未浄化霊に憑かれそうになった時に、覚えたばかりの>>167のキリスト教の言葉を試しに使ってみたら効果が有ったと言ってましたけどね。

普通の未浄化霊とか浮遊霊程度だと通じる場合も多いんじゃないでしょうか。
172本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 16:08:21.55 ID:SAFO2zeR0
169さんアレです
166さんとかスレタイ原理主義の人への訴えです

俺もアレです原始宗教、一般の宗教、一部神話そんな感じの
人の中に根付いて現代も人に影響を与えているモノなので面白いって考えで・・・
173本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 16:13:01.30 ID:SAFO2zeR0
催眠術と同じだと思う
そもそも憑き物って思い込み「自己暗示」
流行のフラシーボ効果って考えると俺の中で腑に落ちる部分があるし

対象者が「ホンモノ」って信じれば効果が生まれる的な?
174本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 16:18:19.58 ID:F83hkXfH0
本物の憑き物を見たことないからそういう適当なこと言えるんだよね。
自己暗示で説明できるような代物ではない。
思い込みの一種とも言える解離性同一性障害のような分かりやすいものとは症状がまったく異なるよ。

その人がまったく知らない言語を流暢に喋ったり、声域が完全に変わったり
筋力が異常な発達を見せたり、と「オカルト」としか呼べないような、科学の理解を超えた現象としての
憑き物は実在する。
175本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 16:21:10.94 ID:SAFO2zeR0
>>174
面白そう♪
てか科学的に無理やり理由つけようとは思ってないので
不思議な事は不思議な事で受け入れれますよ

出来れば詳しく話してください。
176本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 16:43:52.25 ID:8DXjZS9k0
>>171
なるほどー。
下に書いた話しを踏まえてなんだけど、知人さんがもともと力があたっから文言に効果が生じたような気がする。

>>173
自分も祓いに関してはそんな気がするんだよな。
実際に重要なのは魔を祓おうとする強い想いなんじゃないかと思う。
したためられた文言には対して意味はなくそれを効果的に誘導するための仕掛けなんじゃないかと。
この場合、施術者と対象者の間に想いを共有させるため信仰対象の宗教概念の基に成立しているんじゃなかろうか。

まあここでは宗教概念扱ってるわけだし、それに纏わる人間の心情がダイレクトに反応するよね。
フラットな見方でいろんな方向から話せると面白いんだけどね。
177本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 16:48:51.60 ID:SAFO2zeR0
宗教は信じる事から
科学は疑う事から進歩してきた物だしねー

「悪魔の証明」みたいなイジワルしないから
適当なオカルトでも話盛り上がるとうれしーなーとは思う♪
178本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 17:50:34.07 ID:SAFO2zeR0
うう……盛り上がらんな……
とりま近所の田舎神社のお祭りの話

田舎の神社って言ってもチョー古いけど結構リッパな感じ
西に土壁に囲まれた本殿?中央に高床式?の神楽殿、広い敷地を挟んで
社務所←結構最近建った

その神社で行われる祭りってのが、物凄い数の餅を藁で編んだ
直径3メートルくらいの藁玉?の周りに餅くっ付けて町を練り歩く
どおって事無い祭りなんだけど、昔はその藁玉を川に投げ入れてたらしい。

ピーンと来た人は分かると思うけどこの祭りの起源って
川の水神、龍にささげる「生け贄」の儀式なのね
昔はもちろん若い娘を生け贄にしてたんだけど餅に変わったー♪みたいな
で、他にもこんな感じの起源を持った祭りって無いかなー?とか思ったの
誰か無いかね?

あと、ふと思った、「雛祭り」これの派生で
「流し雛」ってあるじゃんアレ昔「人を流してた」って思ったら
ゾゾゾ……ってしない?wまー人流さないけどww
179本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 19:03:36.74 ID:8DXjZS9k0
有名なのは中国の饅頭(マントウ)の起源は川の氾濫を鎮めるために首を捧げていた風習の代わりに孔明が肉詰め饅頭を作ったという話があるよね。
180本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 20:04:26.25 ID:SAFO2zeR0
ああーTVで見たことある!
確か流す饅頭の大きさがホントに人の頭くらいあった、
てか、首をささげるって何か凄よね……
やっぱ、逃げれないように致命傷与えてから「生け贄」にするのが
ポピュラーなんだろうか?
イメージ的に生きたまま手足縛って川にブチ込むって勝手に思ってたけど・・・
頭部にダメージ負った生け贄のミイラとか多かったな、そういえば……
181本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 20:45:56.46 ID:QQzkH87D0
かなりアバウトにカキコしておくが

西国のある有名な神社は、その土地の何かを封印する為に建てられたようだ
182本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 20:56:00.08 ID:8DXjZS9k0
>>180
例えば漢字だってもともとは古代中国の類感呪術からきてる。
”道”という字も敵の首を埋めて国境の結界を結んだとか、
”方”は木に架けられた死体で、それを四方に置いて悪霊の侵入を防いでいたとかね。

屠殺には動物をなるべく苦しめずに殺すって考え方があるし、生贄にもそういう人間的な考えがあったかもしれないね。
逆に生贄の悲痛の念を神に捧げるという残酷なのもあったかもしれない、そういう発想もまた人間的だがね。
183本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 22:12:34.22 ID:SAFO2zeR0
死や災いを遠ざけるために「死」を利用する人類って考えると
面白いね、生命にとって死は絶対的な恐怖っぽいし。
呪術、生け贄は当時の人類の恐怖や畏怖に対する1つの表現方法って所かな?

例えば、カグツチ(火の神)を産んでイザナミは死んでしまった
って表現した日本神話
例えば、「太陽を一万個集めたほど明るく煙と火が絡み合った光り輝く柱」
って表現されたマハーバーラタのインドラの雷
これら2つは火山噴火だって言われてて
俺は当時の人が当時の感性で一生懸命その現象を表現したのだと思う
何かの小説のあとがきで見た「江戸時代の人はスターウォーズを産み出せない」
てのに似てる、つまりその時代の感性で呪術(表現方法)も変わるって思考実験をしてみた。

例えば、同時多発テロ9.11以降
「飛行機の機内に持ち込めるライターの数が1人1個に制限された」って話。
こんな物でテロが抑止出来るのか?
もちろん出来るわけがない。
専門家はコレを現在も行われる人の「呪術」「おまじない」の類だと表現した。

そこで、例えば俺がまったく新しい形の表現方法で呪術をかける。
もしくは今現在その方法を呪術を実行していると告白してみる。
184本当にあった怖い名無し:2012/09/19(水) 23:52:23.62 ID:8DXjZS9k0
動物たちはもっと反射的に死を避ける。
死を想念の中で恐れ忌み避けるようになったのは人間独特のものだろう。
それは人間の時系列で長期的に記憶する脳の機能が発達した作用したからに思える。
死を拒み生き永らえようとするからこそ人間は文明を産みだし数を増やした。

イザナギがイザナミと黄泉比良坂で離縁したのも、アダムとイブがエデンの園から追放されたのも、
そんな死から遠ざかろうとした心理的風景の現れなんだと思うね。
けれど君の火山の話もそうだけど神話はいろんな風に解釈ができるからなあ。
まあそういう見方もできるよねってところに落ち着く。

呪術のミソはいかに人を共感させ情動を喚起させるかというところにある。
例えば、なんでもないようなただの空き地に注連縄を結んでやると人が入ってこなくなるという風に。

わざわざ告白してどうするwまあ自分もそれに勘づいた上でのっかってるわけだが。
さて、そもそもそれがそれが君自身の意志によるものなのかどうか?w
185本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 00:18:04.75 ID:4Obi7ZINO
日本神話はむしろギリシャ神話のが類似性あるな
ギリシャ出身の小泉八雲も指摘してたけど…

・イザナギの命の黄泉訪問≒オルフェウスの黄泉訪問(妻の奪還が目的→見るなのタブー違反で失敗)
・天岩戸隠れ≒ペルセポネーの掠奪と母デーメーテールの嘆き(女神が悲しみから穴蔵に篭り、土地が荒れる)

他にも、イザナミの命は「ヨモツヘグイ(黄泉の飯を食う)」したため現世に帰れないと言い、
ペルセポネーは現世へ帰される際、腹が空いて冥界のザクロの実を3つ食べたので
3ヶ月冥界で過ごす羽目になる(この間デーメーテールが悲しむため草木が枯れる=冬の到来)なんてのも
186本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 00:55:28.01 ID:atfhohnV0
正にソコ動物ではなく人、一部の生命にしか与えられなかった
自己意識、自らが存在すると言う理解の核心を持った人ですよ。

ネアンデルタール人も死者を弔ったって話を聞きますし。
現生人類の直接の先祖じゃない類人猿ですよ。つまり「知性」
「自己意識」は自分以外を意識(理解)するって事に繋がる、
つまり「超自然的な存在」を意識する。
例えば心の内、恐怖(悪魔、悪霊)壮大な山の風景から(山岳信仰)

そして各地に残る国産み、185さんの言う「神話」の共通性
ベルセルクってマンガにずばりそのままの言葉があった。
「言葉や呼び名、信仰が違っても太陽は太陽、神様は神様」うろ覚えw

つまりやり方はどうアレ「生け贄」は生け贄だし「呪術」は呪術
さてソコで、184さんの言う「呪術のミソはいかに人を共感させ情動を喚起させるか」
つまり信じ込ませるか、そこで心理学で言う無意識の意識化ってのをやってみる

ここの板を見る人はオカルトに対してある程度の受容、素質がある人だと思う。
逆に言うと免疫も備えてる。

でも既に呪われていてその兆しはホンの些細なモノとして現われる
例えばモノを無くしてしまう、例えば夕食が美味しくなかった。
ホンの些細な、普段なら気に留めない出来事が実は呪いの兆候だと今知ってしまう。
187本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 01:03:18.23 ID:kZ33xITIO
>>181
封印系は結構多いと思います。
うちの近くの神社もそうです。
188本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 01:08:25.01 ID:Ih517BXM0
>>185
ギリシャ神話は確かに似てる話ありますよね。

あと旧約聖書も日本神話ととても似てる話があるんですよ。

ヤコブとその兄・エサウとの関係は、
山幸彦とその兄・海幸彦との関係と相似形を成してるかのごとくですし、
海幸・山幸兄弟の両親および伯母にあたる、天孫ニニギ命とコノハナサクヤ姫とイワナガ姫の婚姻にまつわるエピソードも、
ヤコブとラケル、ラケルの姉レアに絡んだ婚姻エピソードとあまりに類似していて、読んでいてゾクゾクするほどです。
189本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 02:12:40.45 ID:FTh0bELM0
>>185
冥界下りに限らず世界中の神話の共通性はたくさんあるね。
バナナ型とかハイヌウェレ型とか。
そんなもんでユングの元型論が生まれたわけだしね。

>>186
その最後の下りはどうだ見てくれといわんばかりのマインドコントロールだなあw
まあ人を惑わすようなまじないをするつもりなら俺もそれなりの対処させてもらうよ。
包丁は正しく使わないと人殺しの道具にもなるからなあ。
190本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 02:35:47.23 ID:atfhohnV0
>>189 さん
ええーっと前日のID:SAFO2zeR0で書き込んでる
色んなモノの考察の一つです。

「対処」が面白そうなので出来れば詳しく聞かせてください。
わりと知的好奇心がウネウネするたちですw
191本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 03:47:15.35 ID:ePQIIuHi0
なんだ。一人がID真っ赤な長文で延々と荒らしてるのか
192本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 03:56:49.01 ID:atfhohnV0
結構術式的なモノには時間かけたつもりだけど
ん〜「呪」は大体気が付いてると思うけど誰か「術」の方気付いてる?
193本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 04:21:19.09 ID:abpC6bkXO
日本人シュメール起源説とかあったな
194本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 05:34:41.23 ID:x0H5S8+A0
スレチ荒らしは消えてくれ
195本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 07:08:31.94 ID:TJM4Mx8t0
このスレで話す内容ではないな
196本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 08:38:35.40 ID:b6XCNid30
>>“スレタイ原理主義”に陥る必要もないでしょう。
嵐の常套句

197本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 09:15:14.38 ID:4Obi7ZINO
それじゃ流れを変えて

わりと近所に、猫がいっぱい居る神社がある
そこでは以前、何者かが猫を捨てる事件が何度もあって、宮司さんや近隣住民は大変困っていた…

が、宮司さんが引き取った黒猫が…物怖じしないと言うか、図々しいと言うか
賽銭箱の真ん前でドデーンと寝ちゃって、撫で回しても起きやしない
それが猫好きの間で話題になり、周囲にも猫がいっぱいだと言うことで参拝客が増えて
今ではちょっとしたご利益スポットとなってる
198本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 11:16:37.47 ID:hI/Er9hy0
諏訪の御柱大祭とか、死人が出る(のが珍しくない)お祭りって
ああいうのは生け贄を捧げる儀式も兼ねてるの?

あと、衆人が先を争って我先に御利益にありつこうと醜い争いを
繰り広げる祭りってよくあるけど、例えばどこだか忘れたけど
正月あたりにやる福男とか、ああいうのは神様が醜い下郎共を
ニヤニヤとヲチする感覚なのかな
信心深いまたは迷信深い方々の、もっともらしいこじつけ解釈が聞きたい
199本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 12:13:09.28 ID:atfhohnV0
この呪術、寺社のオカルトってのは踏まえたつもりなんだけどね
たとえば俺が話した>>178
生け贄の名残を残した神社の話、それと

>>136の神社が同じものでメール欄に面白いモノを含ませたもの
これでココの呪術が何、由来か、そして呪詛が何なのか理解できるはず

あとは本殿の南、祠の裏の謎じゃないか?
200本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 12:29:06.76 ID:UHY1Uwvf0
どうでもいいけど、とりま とりま ってのが言葉として凄く違和感。
201本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 12:40:44.15 ID:atfhohnV0
202本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 13:01:04.17 ID:hI/Er9hy0
ごめん、178とか普通にNGIDの透明あぼんで読んでないやw
相当な粘着タイプぽい、変なのと話題かぶっちゃったな
けっこう積年の疑問だったけど、198は取り下げるわ 残念
203本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 14:08:33.68 ID:FTh0bELM0
>>190>>199
そうねえ。
君自身が表向きどうこうというよりも、君のバックが最初からひっかかる所なんだよ。
君が本当の意図を伏せているか、あるいは無意識に衝き動かされているのか。
そんなもんで君自身の意思の在処を尋ねたわけだけどね。

君自身は自分の知的好奇心を満たすべく考察を繰り広げてるのかもしれないが、
人間完全に自分をコントロールできているかというとそんなわけでもないわけで。
自分の心の影だったり、縁が作用しあらゆる媒体を通して知らず知らず別の意図に動かされてしまうこともあるわけだ。

俺は自分の手の内を明かすような真似はせんよw
龍神関係者とだけ言っておこうか。

その神社調べてみたが貴志の大国主神社っていうのか。
まあ最近龍が騒がしいのは自分も気になってるんだけどね。
んで生贄を誘い込んでるわけか?
204本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 15:00:00.77 ID:atfhohnV0
TVをつければ今日1日の星座占い
家には仏壇や神棚、正月には神社に赴きおみくじを引く
そんな国で育って「呪物」を頭から信じないとは言えない。

203は他の神仏の存在を許さない攻撃的な一神教である
ローマカトリック教会、その祓魔式文を中途半端に詠んでバリバリの仏教徒が何もないと思う?
本殿の南(火の方向)に祭られた祠が水神、龍だと思う?
あらゆる霊を払う祓魔式文は霊的加護の空白を産んだと考えないか?

1人で居る時何かの視線を感じる、寝ようと目を瞑った時何か音が聞こえる
そんな時に思い出せば良い。ココは呪われている。
205本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 15:55:06.92 ID:FTh0bELM0
人間の思考なんてそんなファジーなもんだよ。

ったく変なところで文節区切るなよww誤解されるだろうw
一応言っておくと俺は何処の宗教・団体にも属してない。

さあ仏教徒じゃない俺にはただの聖書の文書のようなものにしか見えんかったけどね。
いろんな宗教背景がある人がいる中に、悪魔祓いのコピペ垂れ流すなんて無作法なやつだとは思ったが。
その文脈は君がバリバリ仏教徒ってことか?
それとも君はその祓魔式文で仏教徒をどうこうしたかったわけ?
知的好奇心による探求じゃなかったのかな?

てっきり大主淵ってやつのことを言ってるもんだと思ったけど。違うのか。
地元の者じゃないし、いきなりそんなこといわれてもこっちにはサッパリだぞ。

キリスト教のいう悪魔ってのはかつての土着の神々たちだからな。
彼らのやり方は敵は容赦なく葬り去るというやり方だ。
完全に人々の記憶から消滅した神々も多いだろうな。

ココというかお前さん自身がすでにその変てこな思考回路に呪われてるぜ。
206本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 16:24:55.51 ID:atfhohnV0
俺、フライングスパゲティーモンスター教

家に仏壇あってクリスマス祝ってお正月は初詣
そんな日本人にピッタリのハイブリッド呪術なんだけど
中身は俺特性のカクテル呪詛。

では問題です祠の裏には何があるでしょう♪
@ココのURLが書かれた和紙を埋めてある(生け贄はココですよー)
A小動物を生きたまま燃やしてみた♪(さーやっておしまい)
B気弱なおやじが首吊った場所(次回がんばれ)
C上の3個全部(あら欲張り♪)

呪術の醍醐味って被術者が気付いた時には何もかも手遅れって
所だと思うんだ、っじゃ、とりあず呪われた人 いってらっしゃい♪

気付いてると思うけど御祓いのやり方は術を組上げた俺にしかワカンナイからね
色々変な事やってこじらせない様に♪命に関わるものじゃないから

っじゃ、俺は消えちゃうねー♪
207本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 16:29:08.78 ID:Ih517BXM0
わたしカトリックだけど、
意外に日本人って宗教こだわるぜ、悪い方に。
クリスチャンだって言うと攻撃してくる人すごく多い。
しかも、半端な知識で、宗教容認しない教の狂信者かってぐらい。
だから、通常は自分からは特に言わないことにしてる。

逆に海外だとなんの宗教信じてるって言っても、
「ふーん」で終わる。仏教でも他の宗教でも同様。
本当に興味も関心もないならほっとけばいいのにねー。


日本人にとってのキリスト教徒って、
中韓人にとっての日本人と同じ、
公的に許容された憎悪の向け先なんだよ。
208本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 16:32:02.30 ID:UHY1Uwvf0
訳わかめ。

何でこんな流れになった。
流石にキリスト教まで寺に含めるのはやり過ぎだろう。
209本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 16:35:24.59 ID:UHY1Uwvf0
>>207
>日本人にとってのキリスト教徒って、
>中韓人にとっての日本人と同じ、
>公的に許容された憎悪の向け先なんだよ。

ナンボ何でも自虐過ぎ。
つか、統一含めて赤い十字架の連中が悪さし過ぎるからキリスト教全体が
おかしなものとして見られるところはあるでしょうが。

殆どの人がキリスト教も仏教も一つの信仰としてしか見てないよ。
憎悪されているのは創価。
210 【東電 88.2 %】 :2012/09/20(木) 16:59:02.74 ID:0nwOIK3+0
信仰憎悪、とでもいうべき無宗教教による宗教弾圧が容認どころか奨励されているのが奇妙なわけで。
だから立派に宗教である神道の狂信者が、神道は宗教でなく云々という妄言を恥ずかしげもなく垂れ流す。
キリスト教、草加、その他の狂信者もそうだが。
211 【東電 88.2 %】 :2012/09/20(木) 17:02:50.71 ID:0nwOIK3+0
神道の狂信者、でなく、神道系カルトの狂信者が、でした。失礼いたしました。
212本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 17:18:57.68 ID:FTh0bELM0
>>206
なんだとうとう尻尾出してトンズラこいたかw
悪ふざけがすぎたなあ三流呪術師くん。
ちなみに俺の”対処ってのはそういう術式とか全く意味をなさないんでな。
ご愁傷様。自分のケツは自分で拭けよ。
213本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 18:33:30.58 ID:qTWqbZjI0
●●●神?、ああ、ぜーんぶヴィシュヌ神の何番目かの化身だぎゃ。それよりカレー食おうぜ!なヒンズー教方式もなんだかな
214本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 19:13:13.62 ID:UHY1Uwvf0
神道は宗教でもあり、道という字が示す通り生き方の指針なんだが。
人は皆神性を持っている。そして、そこへ至る道筋が神道なのであって
他宗教のようにただ祈るとかではないのですよ。
215本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 19:17:43.12 ID:uoBLSmBt0
神道か・・・そもそも神って何?
216本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 19:29:41.64 ID:UHY1Uwvf0
この世あの世の全てが神でしょう。

生き物だけでも多種多様なこの地でたった一人の神と呼ばれる存在が
全てを見るのはナンボ何でも無理だと思うんですがね。
それが今、多くの国々で起こっている紛争の元なんじゃないですか?
217本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 19:43:49.63 ID:uoBLSmBt0
フムフム、みんな似たような事言って、まぁ言いたい事はわかるんだけさー
言ってる本人たちが、それを信じて何かしてるか?って言ったら
何かそう言うの信じてない私と大して変わらない事してるんだよねー
働いてお金稼いでお酒飲んで食って、好きな物買って
今南スーダン緊急事態!って広告見るけど募金とかした?私してない・・・
218本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 19:45:24.26 ID:8dN1h8SP0
ここの人に聞きたいんだけど
深夜、神社に散歩に行ったりした時、神社に和服着た女の子が居たらどうする?
やっぱり怖いとか思う?
それとも声ぐらいかけられる?
219本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 19:48:30.70 ID:uoBLSmBt0
深夜、神社ってフレーズだけで恐いって思う私は
220本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 20:02:20.94 ID:UHY1Uwvf0
>>218
じーっと見て、まず足があるかどうか確認します。
次は、お皿を数えていないか。
その次は、頭に五徳をのせていないか。
etc…

そうして、人間だと確信出来たら声を掛けます。
221本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 20:11:14.85 ID:x++2xkkC0
>>218が鉄板で変質者にしか思えないw
深夜の神社って、お前さんこそ、そこに何故行くんだw
222本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 20:13:49.10 ID:8dN1h8SP0
「恐怖>好奇心」の人と「好奇心>恐怖」が居るんだな
例外なく後者ばっかりなのかと思ってた

>>220
人間でも怖いタイプは居るじゃん?
例えば藁人形と五寸釘とか持ってたら人間でも怖いし、肌がすげー白かったらそれだけで幽霊かと思ってしまう
223本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 20:16:49.36 ID:2NGNT0d70
関東地方の主要な神社は殆ど逝ったが妙な事は何も起きんな
なんかお守り買ったら陰陽師が使うロゴスが書いてあって意味不明だったが
神道でも仏教でも使わない陰陽道のw何だあれ
224本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 20:18:27.88 ID:qiq4VUp50
関係ない話でスレを汚されるぐらいなら、スレが止まったままのほうがマシです
225本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 20:23:47.62 ID:2NGNT0d70
富士山から伸びてる龍脈?だったか太陽の軌道だったかな
陰陽師のことは詳しくないんで忘れたが
神奈川の寒川神社=皇居=千葉の香取神宮が一直線に繋がってるらしいな
神道では三重県の伊勢神宮が別格最上位の扱いとされてるが
茨城の鹿島と千葉の香取も神宮と呼ばれるのは伊勢に次ぐレベルってことなのかね
226本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 20:25:29.17 ID:VCD4YElgO
まるで自分がスレの所有者のような言い種ですなぁ
227本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 20:26:10.25 ID:2NGNT0d70
>>224
おまえはMooniesに敵対する者に対して嫌がらせしたいだけだろ
http://blog-imgs-17.fc2.com/c/a/p/caprice/20061026015950.jpg
228本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 20:31:32.04 ID:8dN1h8SP0
>>221
別に変質者じゃないぞw

数年前に福岡で働いてた時、帰りが深夜になって歩いて帰ってたんだが、
神社の中を通って帰ろうとしたら>>218みたいなことがあったからな

ここの人だとどうするのかと思ってさ
229本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 20:31:57.56 ID:uoBLSmBt0
>>218
お風呂入ってて謎が解けた!
引っ掛け問題っしょ!年越しと元旦なら大丈夫!
230本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 20:38:51.72 ID:uoBLSmBt0
普通の話なのねドヤ顔で戻ってきたのに
231本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 20:42:14.22 ID:8dN1h8SP0
いや関心したわ
これだけでも聞いた価値があった
232本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 21:07:07.72 ID:FTh0bELM0
>>225
レイラインの話かな。
寒川もそういう場所だったのかー。

神宮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%AE%AE

鹿嶋と香取が神宮になったのは延喜式とされてるから、
蝦夷と激しくやりあってた時期だし東国に朝廷の権力を誇示するために神宮と銘打たれたのかもね。
もともと鹿嶋香取は蝦夷征伐の軍事基地だしね。
233本当にあった怖い名無し:2012/09/20(木) 21:55:53.31 ID:UHY1Uwvf0
>>228
まあ、実際にはふーんと通り過ぎるだけだね。

某ゴルゴみたいな名前の駅の傍にある神社なんて、歓楽街が近い為か
夜中に髪の毛くりんくりんさせたミニスカのおねーちゃんがお祈りしてたりするよ。
だから別に驚きもしない。
234本当にあった怖い名無し:2012/09/21(金) 07:33:19.33 ID:HCl7YHiO0
>>197
何その動く重軽石。かわいい。
235本当にあった怖い名無し:2012/09/21(金) 08:26:27.63 ID:G7xDuj410
構図がわかってきたぞ
シリウスとか銀河連邦とか言っている奴は悪魔のダン族
日本人を敵視している寄生虫ニダヤ
黙示録は11部族世界連合vsダン(サタン)←蛇 黒 興福寺
236本当にあった怖い名無し:2012/09/21(金) 12:42:02.01 ID:KJaF6/i6O
この前の話なんだけど、夜の境内を散歩してたら奇妙な音が空から聞こえてきて見上げたら、野生のムササビだった。

しばらく見てたら2、3メートル先で「ザッザッ」て足音がして止まったから(誰か来たんかなぁ)くらいに思ってそっち見たら誰もいなかった。

でも別段怖い感じもなく、不思議な体験でした。
237本当にあった怖い名無し:2012/09/21(金) 15:09:41.09 ID:Gff41a0n0
>>197
行ってみたい!不特定多数に触らせてくれる猫ってほんと貴重だからさ
今日は氏神さんにお参りしたよ
先日の台風で銀杏の大木からどデカイ枝が社の前にどーん!
ひーひー言いながら撤去しました。散らかってたからまた掃除にいかないと
238本当にあった怖い名無し:2012/09/21(金) 20:40:52.06 ID:Uum0pPU20
>>197
く、黒猫・・・もふりてー
神社とかお寺って猫けっこう見るよね
昔は殺生禁止だから寺町には猫がいっぱいいたって本で読んだ
谷中はその名残なのか、野良猫が町にいるのが普通の風景になってて好きだな
239本当にあった怖い名無し:2012/09/21(金) 23:29:42.60 ID:b6QHZcb+0
ここが適当なスレなのかどうかわからないけど
お礼を込めて

私の生まれたところは御観音様が住民のお守りをしてくれると
言い伝えられています。
ここで育った者が他所の地へ行ったとき御観音様がこの子を
よろしくとその土地神さまにお願いしてくれるのだそうです。

先だって、息子が大病をしました、医療過疎の町で深夜に診てもらえる病院は
ありませんでした。3軒断られ、携帯から教えてもらった病院に電話してまた
断られるの繰り返しでした。車で夫の実家のあるところの大病院を
目指していくことになりましたが1時間半はかかります。
夫に携帯の使い方もわからんのか!と罵倒されながら、いつもの
気短の夫でしたから聞かぬ振りして、いろいろと思いを巡らしていると
ある地名が浮かんだのです。
友人が病気になったときその病院で手術をし、大変予後がいいと聞かされていましたから
私も気掛かりだった持病が悪化したときはその病院にと決めていたのです。
その病院が思い浮かび、まだ○○は過ぎていないよね、あそこに大きい病院があるから!
と夫にいいますと、ここから20分ぐらいでした。その病院は深夜二時にも拘らず
煌煌と灯りが点いていて、希望のような気がしました。
救急外来で診てもらえ、4時間の検査の結果、致死率40%という大変な病気でした。
主治医の先生にも奇跡的に権威の先生でしたので急死に一生、助けてもらいました。
今夜が山、そして1週間は予断を許さないという状態から40日後無事に退院できたのです。

あのとき、混乱していた中、ここの地名と病院を思い出さなければ子どもはどうなっていたでしょう。
御観音様がこの子をよろしくと土地神さまに託してくれたのでしょう。
奇跡だと思っています。
御観音様、神様、ありがとうございました。助けていただきました。
いいお医者様にもめぐり合えましたことも奇跡です。お医者様にも感謝いたします。
240本当にあった怖い名無し:2012/09/21(金) 23:46:43.31 ID:E+0Rkge/0
じーんといい話をありがとう。

そして、お子さんが無事である事も、本当に神さま仏さまのお導きの
お陰かも知れませんね。
合掌。
241本当にあった怖い名無し:2012/09/22(土) 00:21:05.45 ID:FCmoyuXg0
目に見える身の回りの人達や目に見えない何かの「お陰」で人は生かされてる
その事に感謝する日本の文化は素晴らしいって、近所のお坊さんが言ってた。
とにかく良かった良かった。
242本当にあった怖い名無し:2012/09/22(土) 06:24:16.17 ID:qvXIQilt0
観音様は困った人の為にありとあらゆる姿に形を変えて現れる。
それは医者だったり、注射だったり苦い薬だったりするけど
観音様だから耐えよう。って教えられた事がある。
病弱で、医者なんか白い悪魔でしかなかったけど
それを聞いてからなんとなく注射で泣かなくなった。
243 【東電 75.4 %】 :2012/09/22(土) 15:14:07.64 ID:5M0K1tQm0
>>237
でも榊さんなら傷だらけに。
244本当にあった怖い名無し:2012/09/22(土) 16:17:13.41 ID:RzXXxFjV0
>>242 良い話だな。
行われてるのは科学的な医療だから
極端な信仰にのめり込む危険性もないし。
245本当にあった怖い名無し:2012/09/23(日) 10:49:40.61 ID:gJM+/e1I0

カトリック信者アホ杉

世界史でキリスト教徒、キリスト教会のやってきたこと考えれば、まともな
人間なら改宗しない。

仏式で代々供養されてきた先祖霊が、馬鹿な子孫のためにいきなりキリスト教式で
供養されることに。ご先祖霊が哀れ

そもそもキリスト教徒がキリストの教えを守っているのを見たことがない。白人に媚びてる
情けない性根の人間が宗教で何か得る事はない。




246本当にあった怖い名無し:2012/09/23(日) 11:36:15.12 ID:5dwJMIIZO
↑みたいなこと言う人多いね。
仏教の人はお釈迦さんの教えをよく守ってるの?

自分は神道の家だけど、ぶっちゃけ仏教よりキリスト教(カトリックプロテスタント正教など伝統宗派)の方が好きだな。
線香の臭い苦手だしw

自分は有名なカトリックの教会が近くにあるんでよく通って親交深めてるよ。

247本当にあった怖い名無し:2012/09/23(日) 12:57:35.93 ID:2dKxGAWa0
仏教でもキリスト教でもいいんだけど、大切なのはその教えを厳格に
守る事では無く、他者(他宗教も含む)に対する寛容さだと思うよ。
248246:2012/09/23(日) 14:16:15.90 ID:NezgdihO0
>>247
そうなんだよね。
実際行ってみると分かるけど、カトリック教会は他の伝統宗教に対してかなり寛容だよ。
自分の場合は教会に行った時、家が神道なので家の宗旨は守りながらもキリスト教にも興味があるので、その文化や教えに触れてみたい旨のことを話したら温かく迎えてくれたよ(これは宗教板のカトリック関連スレでも同じだった)。

249本当にあった怖い名無し:2012/09/24(月) 13:54:53.41 ID:l3fe5FzK0
他宗教をsageるのはやめよう
ここはそういうスレじゃないから
250 【東電 83.8 %】 :2012/09/24(月) 19:12:17.97 ID:ktgVsNSU0
日本では神道も仏教もキリスト教もユダヤ教(意外といる)も、みんな仲良くやっているんだよね。
しかし不思議なのは、日本にイスラム教が今迄は根付いていないこと。東南アジアや東アジアには昔から根付いているから、日本にきてもおかしくないのに。
たとえば10世紀以前の段階で中国各地(泰山のあたりや南部はとくに)、15世紀の段階で韓国に土俗宗教と習合して、それぞれ根付いて今迄続いているのに。
251本当にあった怖い名無し:2012/09/24(月) 20:16:06.47 ID:BA2JQ9iQ0
寺社にまつわるのと
宗教にまつわるのは
ちょっと違う気がするの
252本当にあった怖い名無し:2012/09/24(月) 21:17:32.28 ID:zYnTqc4uO
イスラムのお寺はあるにはある。
東京や大阪など大都市に限るようだけど。

またそういう日本在住のムスリムと結婚して自身がムスリムになった日本人もいるにはいるし徐々に増えてはいるみたい。

それでも
根付い
たというには程遠いものがあるがね。
253本当にあった怖い名無し:2012/09/25(火) 08:30:44.79 ID:iWcPTlHH0
>>251
待つしかないよ
254本当にあった怖い名無し:2012/09/25(火) 09:23:20.85 ID:5th/yYgPO
たいした話ではないけれど。

他のスレでお宮参りした神社に行くのが良いと書いてあったので神奈川区の神社にこの前の土曜日に行こうとしたら大雨。今日の午後から神社に行こうと思ったら 昨日、急な仕事が入り断念。
これは来てほしくないのか…。と思って落ち込んでいたら土砂災害のニュースがやっていた。 足止めしてくれたのか私が不幸を呼んでいるのか。
255本当にあった怖い名無し:2012/09/25(火) 11:21:33.53 ID:cVobPpZ/O
>>254
きっと神様が守ってくださったんだよ
時期を見てお礼を兼ねてお詣りすればいいよ
256本当にあった怖い名無し:2012/09/25(火) 12:14:13.39 ID:+KXawIQe0
土砂災害を自分が招いたと考えるあなたは、ひょっとして山の神か!

(ー人ー) 拝んどこう
257本当にあった怖い名無し:2012/09/25(火) 20:38:32.77 ID:rU35BJYW0
神様にはお願いせずに感謝することが大事だと思ってた。
でも今日、北野天満宮でおみくじを引いたら
「病気 一心に祈れば治ります」って書いてあった。
これって神様に治るようにお願いすれば治るって解釈でいいのですか?
258本当にあった怖い名無し:2012/09/25(火) 20:49:26.15 ID:StfFLUj50
というか日本じゃムスリムまじめにやると死ぬしw
259本当にあった怖い名無し:2012/09/25(火) 21:05:51.44 ID:+KXawIQe0
>>257
自分もそう思ってずっと感謝と決意、結果の報告だけしていた。
でも、数年前母が不治の病に罹った時、初めてお願いをし、祈った。

ホスピスへ移り、余命幾許も無いと宣言されて数か月後、気が付けば
あれだけ母を蝕んでいた病理細胞が何故かきれいさっぱりと無くなっていた。
担当医も「ありえない」と首をかしげていた位の奇跡だった。

その時分かった。
人には努力して何とかなるものと、ならない物がある。
なるものは頑張る、でもどうしようもない時は素直に神仏に頼れば
いいのだと。

自分は、そんな奇跡を目の当たりにして、神仏を身近に感じ、感謝の
気持ちがより深まったよ。

ひとつの体験談として参考にしてもらえれば幸い。
260本当にあった怖い名無し:2012/09/25(火) 21:40:39.88 ID:rU35BJYW0
>>259
レスありがとうございました。
実は私もひどい腰痛にずっと悩まされていて、その事かな、と思って。
色んな病院に行って、体操もして薬も飲んで、でも治らない。
神様には少し良くなりました、とか報告ばっかりしてた。

でも今日は「道真さま、このままでは前に進めません。直してください」って心で叫んできた。
これでよかったんだね。
261本当にあった怖い名無し:2012/09/25(火) 22:03:23.42 ID:+KXawIQe0
>>260
そうですか、腰痛が…。
私も腰の持病があるので良く分かります。
道真さまも、「たまには頼るが良い」と、仰って下さったのですね。

神さまのお陰を頂いて明日からまた頑張りましょう。

どうぞ、お大事に。
262本当にあった怖い名無し:2012/09/25(火) 23:57:10.00 ID:sZ/3kPCR0
>>260
脊椎に問題あるなら、整形外科じゃなく脳神経外科の評判のいいところで
手術したら快癒するよ。
263本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 00:48:45.26 ID:pVpnIGwi0
>>259
各地の神社仏閣には病気や怪我が治ったという伝承が数多く残っている
母の実家近くには小さな滝があって、小さな社があって龍神を祀っている
そこいらでは、目が見えなくて(白内障?)不自由していたお婆さんが
足元が悪い中をお参りを続けたら、ある日一瞬で目が治った話など
眼病にご利益があるって話がいくつか伝えられている
264本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 00:53:56.03 ID:pVpnIGwi0
神々の沈黙―意識の誕生と文明の興亡 って本を読んだが
3000年ぐらい前までの人類は「意識」を持っていなかった
右脳に囁きかける「神」の声に従って生きたとかw
まぁトンデモ論とも取れなくもないが
今の(近代とか現代)の意識レベルと古代の人たちの意識は違ったものだろうな
先生も「わしゃシーラカンスだw」って言っていたのを覚えている
数千年前の人々は普通に神々と会話できたらしい
自我の意識が発達すると同時に卑弥呼のような人は少数派になっていったのかもね
265本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 00:54:50.29 ID:pVpnIGwi0
先生は八百万の神々と会話できる人だった
266本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 01:39:24.65 ID:G7l1JVoK0
数千年前って世界史・人類史的に見たらついこの間だろ。
267本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 01:56:41.53 ID:G53WZYhK0
>>260-261>>263
都合のいいように解釈しすぎだろw
まあ神様にお願い事をする事は何の問題もないけど
奇跡でもない限りそれですぐに良くなるってのは考え難い
普通はほんとに加護があったとしても段階を踏んで徐々に徐々に良くなっていく

>>264
トンデモ論と取れなくもないじゃなくて完全にどこから見てもトンデモ論だからww
てか頭大丈夫か?大丈夫なわけないよなw

>>265
はいはいわろすわろすww
次は宇宙人と会話できたとか言い出す前に病院行きましょうねw
268本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 02:06:23.86 ID:pVpnIGwi0
奇跡的なできごとは起こっているよ
昔はもっと起こりやすかったと思われる
知識とか常識とかそういうものがなかった時代は
もっと簡単に信じることができた
現代人はエゴが肥大化し過ぎているwので神の声を聞けないのさw
269本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 02:07:24.04 ID:pVpnIGwi0
現代人は左脳の発達と引き換えに
直感的感性や感受性を失ったんだよ
270本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 02:08:55.72 ID:uov0uzZh0
ほーここで神々の沈黙の話がでてくるとはなあw
271本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 04:40:57.93 ID:OiTh5VeS0
>>2622
腰はデリケートな問題なので、自然治癒に任せる方向へ今は
シフトしているんですよ。一昔前は良く手術していましたが、その為
再起不能になる方が多かったので、今は殆ど勧められません。
でも、脳神経外科と云うのは初耳でした、今度酷くなったら相談して
みます。個人的には針治療が一番効果的ですが。

>>263
人形浄瑠璃にも、壷坂霊験記といって、めくらの旦那の為に毎朝
観音さまに詣でて治ったと云う話もありますし、東大阪の石切神社も
病気(ガン等)に御利益があると云う事で、毎日沢山の方がお百度を
踏みにいらしています。
やはり、神や仏の加護というのはあるものですね。
272本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 06:09:29.55 ID:VMy5EKos0
>>2622 に吹いた。
長文さんの先生の話は好き。
長い人類の歴史の中で、神様いないとかいう考えがメインなのはここ最近(数百年)
の事だからな。
273本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 14:01:20.81 ID:NyukLFNp0
逆のことで恐縮ですが、私の住んでいるところでは
あるお地蔵様には闘病中の人はお参りしない方がいい
という話があります。
寿命の短い人は三回くらいお参りすると……、ということのようです。
274本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 14:16:40.44 ID:gbnMEGxmO
>>273
オカ板らしいネタじゃん。
お地蔵さんにまつわる話でそういうの聞いたこと無かったから興味深い。
275本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 20:05:47.73 ID:CfSyrUOq0
>>259
 どちらの神仏に祈願なされましたか?
地元の神社とかですか?それとも著名な所ですか?
どうしようもない状態なんで、ぜひお願いします。
276本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 20:14:33.24 ID:EqXnaCzp0
>>275 病気はお寺、地蔵菩薩や薬師如来かな 
   不動明王でもよい。   天部だと青面金剛、
277本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 20:17:37.46 ID:EqXnaCzp0
>>275 地元の有名なお寺で祈祷してもらったほうがいい。
   http://www.geocities.jp/yasakakousinndou/   通信祈祷もできます。
   
278本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 20:29:53.80 ID:g0Z5dzng0
地元の神社に行ってきたんだが、もうすぐ例大祭だからか、神輿が入った小屋の中に入れるようになっていた。
明かりも明るくて、正面がガラス張りだからと思って入ったらさ、
急にくらくらしてきて意識が無くなりかけた。
その後は何ともなかったから無事に帰ったけど、俺は大丈夫なの?
279本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 20:47:38.43 ID:lrb4+Ggt0
260です。
>>261
優しいお言葉ありがとうございます。
>>262
偶然、脳神経外科の病院をネットでチェックしてたんです。
この金曜に診てもらってきます。
いい情報をありがとうございました。その先生に期待してみます。
280本当にあった怖い名無し:2012/09/26(水) 21:23:00.27 ID:NyukLFNp0
>>274
縁切り系とのこと。
病気との縁を切って下さるのではないのが怖いですが。
281275:2012/09/26(水) 23:35:10.53 ID:d0mBWV7F0
>>276-277
ありがとうございます、あなたは>>259さんでよろしいでしょうか?
282本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 00:22:59.95 ID:LscADSFL0
>>273
自分が寿命が短いかどうかなんて、持病の無い人にはどうやったらわかるんだろう
元気な人の突然死、事故死だってあるのに 誰だってわからないはず
どんな人ならお参りできるんだろうね
283本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 01:25:16.11 ID:lzsL9cjl0
>>279
私は頸椎の手術して、一週間後に退院したよ。
私より10日ほど早くに腰椎の手術をし、私が退院する3日前に
退院した人は、入院時は車椅子だったらしいけれど、
歩いて退院していきましたよ。
今は内視鏡手術となって、やってる事はすごいけど、術後が
一昔前のようなことはないんだってね。

最初に行った整形外科のクリニック(良評判)では、腕の痛みは
時間とともに収まるけど、また起こる。何度かそういう経験して、
ある程度の年齢になったら手術です、といわれた。
二件目、三件目の整形外科では、牽引リハビリと痛み止めのみ。
整形外科って基本は保存療法なんだよね。
脳神経外科では、MRI画像見て「いつ手術したいですか?」だった。

昔だったら、お寺参りして、お札の焼いたのを痛い腕に塗ったり、
水で飲んだり、そんなんだったろうなあ...頸椎が悪いのすら
わからなかっただろう。

術数をたくさんやっていて、評判のいいところに行ってくださいね。
284本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 05:06:01.90 ID:E+ez51p+0
仏つくって魂入れず
神さま仏さま(地蔵さま)の形をしていても、
それに宿っているものが良いものとは限らない
オウムの施設にも仏像とかあったろうけど、
悪い磁場を形成してしまっている残念なお地蔵さんとかあるよw
285本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 05:14:43.86 ID:E+ez51p+0
仏像とかに限らずその「物」が発する磁場が良い波動か悪い波動か
それに関わった人たちの念が影響する
本来神社仏閣(西洋なら教会)は、聖別されてなきゃいけないんだけど
(そこの空間やそこにある物や水(聖水)の波動が)
穢れてしまった場や施設や物もあるだろうな

286本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 05:42:21.03 ID:E+ez51p+0
>>267
神々の沈黙―意識の誕生と文明の興亡って本には
3000年前の人類には「意識」がなかったと書かれているけど
自我意識がまるでないわけじゃなくて、現代人ほど自我が肥大してなかった
神々との交流&対話も、言葉が主流ではなく直感的なものだったんだろうと思う
インスピレーションが降りて来るときって、必ずしも明確に言語化されていない
瞬時に浮かぶ言葉は核となるキーワードぐらいで
インスピレーションを受け取ったあと、早急に言語化する作業(=意識化)をしないと
それはすぐに消えてしまう

何千年前かわからないけど、自我が肥大する前の人間は自然の一部だった
神々との交流しながら生きてたのかもしれない
「私」という意識と欲が強くなり、知識が増えて言語が発達するにつれ
失った能力もあったのだと思う、テレパシー能力とか見えないものを察知する能力とか
神々の様相も人間のエゴで歪められたってのはあるかもね
天の命令に従うのではなく、自分たち(エゴの欲望のために)の都合のよいように
神々の力を使おうとした、人が自分たちの都合のよいように神を解釈して
神を想像しクリエイトするようになった
キリスト教で言う「偶像崇拝」、神の力を自分(エゴ)のために働かせようとした
呪術や魔術だけじゃなくて
287本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 05:49:13.65 ID:E+ez51p+0
はじめは、天の意図を明確に察知して人々に伝える神官や巫女のような人が
人々を導く指導者だった
ところが自我が発達し、我欲の為の闘争を繰り返すようになり
その争いに勝った権力者と呼ばれる人たちが人々を支配しコントロールするようになった
その時には神の使いであった神官たちも権力者の支配下に置かれるようになった
為政者や権力者たちは自分に都合のよい神(宗教)をつくりだして
大衆をコントロールする道具にした
288本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 05:56:31.29 ID:E+ez51p+0
現代人は理性と知性が発達し、迷信から解放された
科学的なものの見方を手に入れた
だけど科学はまだまだ発展途上で、万能ではない
今解明されていることが全てではないってことを認識しないと
霊とか神とか目には見えない、わけわらんからないとは言えないよ
目に見えないものへの感謝や畏敬の念を忘れると、
そろそろ色々マズイことに気づいてもいい頃だと思うよw
自然破壊や環境破壊が進み→結果、自滅に繋がるってのもあるしね
289本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 09:06:41.04 ID:yNKgdPH50
>>281
259は私です。276-277は別人です。
まずはお見舞い申し上げます。

さて、本題。
地元の有名なお寺、と勧めたり、通信祈祷と言っている時点で
ちょっとおかしいなと思って下さい。
そんなもので治るのなら、世界中の重症患者が皆快癒している筈です。
私が行った寺社をお教えしたところで、あなたがそこから遠ければ行く事は
叶いませんし、大きな寺社に行けば良いかと言うとそれも違います。

まずは自分に出来る事をする。
例えば、食生活や生活習慣を見直すなど、身体にストレスを溜めない生活を
心掛ける。主治医の先生と良く相談して、自分に合った薬を処方してもらう。
そして、ここからが肝心です。
病気になったから神仏を頼るのではなく、神仏に生かされている事に感謝して
日々を暮らすと云う事。
ただ、今お身体が大変なのであれば、「神さま仏さま、ご先祖さま、いつも
お見守り頂きありがとうございます。でも、今のままではしんどくて皆さまの
お心に適う事が難しいので、どうか少し身体を楽にさせて下さい」とお願い
するのです。

まずは、ご自身の一番近い神社や懇意にしているお寺にお伺いして、神さま
仏さまにお願いするのが第一歩。勿論、ご近所のお地蔵さまでもいいんです。
私は、近所のおじいちゃん、おばあちゃんがいつも世話をしているお不動さんに
願掛けをしました。そうしましたら、そこの御本尊がある高野山へお伺いする機会に
恵まれ、そちらにも母の件での感謝の気持ちを伝える事が出来ました。
神さまも仏さまもちゃんと、どこかで私達の心を、気持ちを聞いて下さって
いるのだとその時実感しましたよ。

どうか諦めずに、神仏を信じて、何よりご自身の力を信じて平癒を目指して
下さい。お大事に。
290本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 11:18:01.20 ID:CuF9BUYw0
>>286
わざわざ煽りに解説いれるとはご丁寧なことでw
アポロンがデルフォイのピュトーンを倒したことで神々との導管が断絶されたんだよ。
アポロン=アペプ=アポフィス=アポリュオン=アバドン

別スレで書いたのをそのままコピペするが、

I, Pet Goat II by Heliofant
ttp://youtu.be/f_OawJA68jI

陰謀くさいと気味悪がられるかもしれないが、この動画は寓意の含まれた象徴がやたら詰め込まれてる。
ブッシュのような操り人形が踊っている場面の、黒板の下に注目してもらいたい。
ベクトルF=-F、脳みそが雷に2つに分けられた絵、その右側にドラゴン。わかるかな?

あとアレクサンドリアっていう映画ぜひ観てみて。
教団支配が為政者の手に負えなくなる当時の様子がよく分かる。
291本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 12:14:00.84 ID:RgKWA/Jv0
説明のつかないプロセス、結果に人は奇跡と言う。
神仏、先祖に感謝する。
この心があるからこそ奇跡と感銘を受ける。

守られていると感じることが生かされていることの意味あい
それは年を経るにつれてわかること。

生きていることに感謝すること、自ずと人を思いやれるし
優しくなれる、神仏はそこにいると思う。

292本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 14:46:57.09 ID:E+ez51p+0
肥大化したエゴが神仏との溝になっていると思うよ
真摯に謙虚に祈ることができる現代人は少ないんだと

神さま(仏さま)利用してひと儲けしようとか
権威づけに使うとか(虎の威を借る狐のごとく)
「私には○○神が憑いて?いるから言うことを聞け」的な人を操る道具に使う
(鬱になる映画「ミスト」に出て来る狂信女みたいに)
天(神仏)の意図を歪めているのは人間の欲、人間のエゴw

人間の脳なんて宇宙から比べたらちっぽけなもん
脳は受信機でもあると思っている、ちっぽけな人間のちっぽけな脳みそに
神の全てを知る機能が備わっているのか?
受け入れられる範囲は決まっていて、神の力のごく一部をダウンロードしているだけかも
しれないよ
293本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 15:00:43.22 ID:E+ez51p+0
人間は目には見えない力を感じ取って、それにイメージを当てはめ
キャラクター化した神を想像し創造した、その方がわかりやすいから
最初は素朴に人智を超えた力(宇宙の力か自然の力か?)を感受して
多分それらと交信(意志疎通)していたw人類は全員チャネラーだったww

エゴが肥大化するに従って、それは自分たちにとって都合のよいものに歪められていった
神とは何か?勝手に定義づけたのは人間だよ
天の意志とは無関係に宗教を利用したのも人間のエゴ
我々が定義付けした「神」が本物で、別の民族なりグループが定義した「神」は偽物だって
戦争しているんだけど、どっちもどっち、勝手に神を解釈して定義付けして
それを崇めるうちに観念が固着して、トライバルビリーフ(部族的信念)になってしまった
その信念は過去何らかの理由があって存在したけど
今現在は全然役に立たないどころか邪魔になってしまっているのに
一度固着した「信念」って奴は厄介だよwそれに抵抗するのは至難の業
迷信とか盲信=固着した観念
今じゃ誰も神さまの言うことなんか聞いてないし、肥大化した自我には神の声は聞こえないw
悟れば別だろうけどねww
294本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 15:09:30.67 ID:CuF9BUYw0
かつてミストの狂信女が撒き散らすような魔性により人心が惑わされ混乱が生じたから、
疑念とともに自ら判断を行う自我が生まれ理性が発達し、神々との断絶があったわけだけどね。
そのあとの流れは君が言うとおりだな。
295本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 15:13:44.59 ID:E+ez51p+0
また「わたしは神である」っていう低級霊とか次元の低い波動の低い
狐狸狢(動物霊とはちょっと違うと思うけど)の類もいるし
それ悪魔じゃん!ってのもいるし
そいつらが人間を使って何をするかってーと
崇拝する人間には利をもたらすこともあるが、大体は人を害する方向に行くね
酷いと「ポア」という名の・・・とか
金儲け色欲の権力欲や名誉欲を満たすために人を利用する
そのために宗教団体をつくったり布教したりする
296本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 15:19:40.19 ID:E+ez51p+0
>>294
そう遠くない未来いや遠いかもしれないけど
再び神と交信するw時代が来るってさ
そうなったら宗教はなくなるだろう、方便としての宗教宗派は必要なくなる
宗教をめぐる紛争もなくなる
誰もが神を感じて生きるようになれば、全てが調和した世界になるかもね
そういう方向に流れとしては行っていると思うけど
すんなりは行かないだろうな
297本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 15:21:41.28 ID:E+ez51p+0
科学と神の存在が矛盾しないと証明されるかもね
298本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 15:47:44.61 ID:CuF9BUYw0
今でも交信する人たちはいるよ。ネット上でチャネリングしてる人間も増えてるしな。
しかし受信者自信や取り巻き(指導者、信者等)のエゴと同調するから大抵歪む。
それを判断できる人間つまり審神者がいないんだわな。

ここ日本じゃ神や宗教という言葉を胡散臭く思って嫌厭してるぐらいだから急に神々が語りだしても難しいw
というかだからこそ神との意思疎通ができないわけだけどw
日本人は諸外国が宗教を軸に無用な争いを繰り広げていたり、
自らも現人神を崇拝して戦争に負けたり、オウム事件があったりで宗教に対して強烈なトラウマがあるしね。

みんなひとつの生命なんだよーってほんと単純なことなんだけどなw
そこから人間の意志とは違う全体の流れを感じ取ることもできると思うわけだけど。

科学もそういうところにきてるよなあ。
デヴィッドボームって物理学者も内在秩序っていって釈迦の縁起と同じようなこと語ってるしね。
299本当にあった怖い名無し:2012/09/27(木) 21:45:44.19 ID:E+ez51p+0
今はあれよ人の意識は空(大気)と同様汚れているからね
光化学スモッグとか排気ガスとか

自分の心に穢れ(邪や歪み)があれば、繋がる領域は似たような見えない存在w
心を浄化せにゃ高い次元とは繋がらんでしょ
300本当にあった怖い名無し:2012/09/28(金) 16:03:50.66 ID:P8kfAyb60
>>299
逆に高い次元に繋がった人がいたとしても、ふつうの人々がそれを認めることは無いかもなw
キリストだってそうだったし。死んだ後に箔がつく偉人も多いw

やる夫は女神の冒険者のようですってやつ読んでたんだけど。
フライングスパゲッティモンスターが出てきたから笑ったわw
調べたら実際にあるジョークだったんだなw
301本当にあった怖い名無し:2012/09/29(土) 00:17:44.02 ID:57QdgfzJ0
波動だの次元だの交信だの浄化だの、
精神的なことを物理的な表現に置き換えた中身のない空疎な概念に思える。

そんな概念に捕らわれず、瞑想でもしてみたら。ラマナマハリシの本でも読んで。
302本当にあった怖い名無し:2012/09/29(土) 16:44:25.75 ID:WuI+TBaw0
ただ、手を合わせる
303本当にあった怖い名無し:2012/09/30(日) 11:06:54.91 ID:KLpQCzgz0
九月のお寺や神社が好きだ
今日は雨だけど一昨日はいい天気で
萩の花が風にゆれて綺麗だった
道をあるいてたら右肩からトンボがすいすい前に飛んで行って
秋の神様のお使いみたいだった
304本当にあった怖い名無し:2012/09/30(日) 21:24:00.55 ID:pwkFw2lUO
ちょっと相談なんだが、お参りする時ってお手水で手を洗い口を漱ぐだろ?
良くお参りに神社のお手水には、毛虫が泳いでいたり
柄杓にナメクジが這っていたりであんまり使いたくないんだが
やっぱり手を洗ったりしないと神様に失礼かな?
305本当にあった怖い名無し:2012/09/30(日) 21:34:48.29 ID:xV7BHa6c0
衛生的にどうかと思われるような手水舎の場合、
自分は、「お気持ちだけお借りします」と言って、参拝しますね。

その時、水を持参していればそれで手と口を漱ぎます。
306>>304:2012/09/30(日) 23:00:29.03 ID:pwkFw2lUO
気持ちの問題でもあるんですね。ありがとうございます。

その神社はなんだかのんびりした雰囲気なんでほぼ毎週お参りに行っている。
お手水に這う虫も、のへ〜っと憩っているように見える
今度行くときは水持って行きますわ。
307本当にあった怖い名無し:2012/10/01(月) 01:44:25.56 ID:vofTvx5C0
神社って本当に面白いご縁を感じることがある。

たまたま出張とかで、小さな神社を通りかかったときに、
妙に参拝しなきゃいけない気分になって、参拝することがたまにある。
(感覚としては、目が合ったのに挨拶をしないような気分)

後、違う神社を目指していたはずなのに、
いつの間にか着いてしまったまったく違う神社とか。
自分の場合は今までそういう神社は大抵が源氏と縁があるとされる神社だった。
(参拝した後に由緒を調べてみると)

ただ別におれは農家の家系で武家の先祖はいなさそうなんだけどw
たまたまだったとしてもご縁ってあるんだなあと思ってしまう。
ただ全国に源氏と縁のある神社自体多いんだけどさw
308本当にあった怖い名無し:2012/10/01(月) 22:01:27.43 ID:+J+rotMwO
>>307自分は不意に立ち寄る神社は出雲系が多い気がする、それこそ出雲系神社は沢山在るんだけどさw
309本当にあった怖い名無し:2012/10/01(月) 23:09:15.56 ID:vofTvx5C0
>>307
やっぱそういうのってあるんだね。レスありがとう。
一番不思議だったのは、前の職場でお稲荷さんの参拝を勧められたとき。
「出世したいならお稲荷さん拝んどいたほうがいい!!」って言われてさ。

地図を見ると簡単なのに、なぜかお稲荷さんにはつかないで、違う神社(ある決まった神社)に毎回着いてしまう。
なぜか同じところをグルグル回ってるだけのような感じだった。

3回か4回繰り返したときに、「いや、ここにご縁があるんだろうな」と思ってそこで拝んだ。

そこは別に八幡様でもない、ただ地名の入っている神社だった。
後で由緒が気になって調べてみたら、古くは源・・・って書いてあった。

その後にまた人から「神社を拝むなら産土神社も拝んだほうがいいよ」
と言われ、初めて地元の神社を拝みに行った。
そうしたら、そこも八幡様とも関係なく、祭神様も関係ない。
また調べてみたら「古くは源・・・」またか!!とびっくり。
武士の血はおそらく流れてないのに何で??って感じだけどww

出張行ってもそうだし、旅行行って拝んでみようと思うところは
ほとんど源氏に関わってる。大抵ふらーっと歩いてて「ん??」って感じだから
狙ってるわけじゃないんだけどw

もともと信心深いほうじゃなかったんだけど、神社だけはなんか違うなと思うようになったよ。
さすがに偶然が続きすぎるからねえ。
310本当にあった怖い名無し:2012/10/02(火) 00:43:14.92 ID:WPOrTGi8O
昨日何気なくテレビをつけたらちょうど丹生都姫神社のことをやってた。
んでそのあと本屋に行って立ち読みしてたんだけど、偶然手に取った本の最初に開いたページにまたも丹生都姫神社のことが載ってた。
さっき見たテレビのことなんかすっかり忘れてたのでちょっと驚いた。

もしかしてお呼ばれしてるのかな。

311本当にあった怖い名無し:2012/10/02(火) 07:35:47.55 ID:Wq1geeRu0
水に関係するお仕事だったりとか?
いずれにせよ、お呼ばれしたのでしたらどうぞ行ってらっしゃい!

私は、奈良吉野の金峯山寺蔵王堂の金剛蔵王大権現さまに呼ばれて
昨日行って来ました。

特別御開帳中ですから、お近くの方は是非お伺いしてみて下さい。
7mもの巨大な蔵王権現さまが三体、皆さまのお越しをお待ちしています。
312本当にあった怖い名無し:2012/10/02(火) 14:57:39.99 ID:y3fvWYqV0
参拝は御参りする前からはじまっているとはよく言ったもので
313307:2012/10/02(火) 21:23:29.43 ID:2LQNtvOmO
>>309縁というものなのかもしれないですね、この前知ったんだけど自分の名前は出雲系神社で名付けてもらったみたいだし。自分の知らなかったところで繋がりがあるのかもしれないね。
314本当にあった怖い名無し:2012/10/02(火) 22:35:55.94 ID:WPOrTGi8O
>>311-312
いえ仕事は食品関係なんで特に関係無いんですけど、
水と聞いて思い当たるのは、最近家を買った土地(新興住宅地)が一宮の程近くでよく参拝に行くんですけど、そこの祭神が水神(瀬織津姫命)さんなんですよね。
しかもそこは参拝に行くとプチ良いことがよく起こるって感じですっかりお気に入りの神社となり、今では宮司さんとも昵懇の間柄になってしまいました。

だからもしかしたら水神さん繋がりなのかもしれません。

近いうちに是非参拝したいと思います。

315本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 13:22:51.08 ID:YxjhhJia0
一宮って、社号?それとも地名かな?
丹生都姫に瀬織津姫かー、まさに水神さんですね。
316本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 17:35:19.59 ID:sq5iN5VC0
俺も毎週お寺にお参りしている。   お寺に伏見稲荷が祭ってあった。
山の中のパワ―スポットの神社やお寺が雰囲気がある。
317本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 18:19:16.17 ID:Trg9FgEG0
一宮というのは、各藩(現在の都道府県)のトップのお宮さんです。
その地に赴任した国司が第一に訪れる神社と決まっていました。

一宮の下に、二宮、三宮と続きます。
私は八宮までは確認しました。
318本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 20:26:19.48 ID:OzpgZv8BO
>>315
その良く参拝する神社というのが旧国の一宮ということで神社名ではありません。
ただしその神社が鎮座する地名は一ノ宮です。
不明瞭な書き方してスミマセン。

とにかくこの神社に参拝するようになってから、何となく良いことが立て続きに起こるし、宮司さんを介して素晴らしい方を紹介していただいたりとなんか私ととても相性が良い神社なんですよね。

319本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 20:42:27.87 ID:hojS4vpz0
「道真さま」「天神さま」どっちでお呼びしたほうがいいのでしょうか?
道真さまだと馴れ馴れしい様な気がするけど、身近に感じている神様なので迷ってしまいます。
320本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 20:58:56.22 ID:Trg9FgEG0
道真公、天神さまでいいんじゃないですか?
菅公ともいいますが。
321本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 21:20:06.81 ID:YxjhhJia0
社号って書いたのがまずかったなw一之宮かどうか聞きたかったんですわ。

>>318
ってことはやっぱり真清田神社かな?
あそこに瀬織津姫がいるとは知らなかった。
というか火明命との組み合わせで祀られてたとはこれまた意味深な。
自分も名古屋の人間なんでいつかは行こう行こうと思ってたんですよね。
これで行くきっかけになった!w情報サンクスです。
322本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 22:07:37.32 ID:OzpgZv8BO
>>321
いえ、真清田神社さんではありません。
当方関東者ですので^^
でもかつて名古屋に住んでいたことはありますよ。
熱田神宮はちょっと無理すれば徒歩でも行けるところでした。

323本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 23:35:57.94 ID:YxjhhJia0
>>322
おっと違いましたかw関東にもあるのかー。
まあ一宮って地名も一之宮が由来ですもんねw
熱田さんの奥の方にも罔象女って水神さんの社があるので、
また何か名古屋を尋ねる機会でもあれば足を運んでみてくださいな。
324本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 23:40:14.43 ID:0y0KYtHB0
小野神社であれば羨ましい限りです
この神社には間違いなく神様がいますね
325本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 23:59:10.70 ID:OzpgZv8BO
>>323
熱田さんには 罔象女という水神さんを祀る摂末社があるのですか?
う〜ん、なんか興味深々ですね。
機会があったら是非参拝してみたいと思います。
良い情報をありがとうございます。


>>324
はい。ぶっちゃけビンゴです。
宮司さんや氏子さん方とも最近はよくお話などさせていただきますので、出来れば名は伏せたかったんですが・・

でも仰る通り本当良い神社さんですよ。
是非いちど参拝に入らして下さい^^
326本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 01:17:34.12 ID:qcNR80Bw0
>>325
あら名前出ちゃったのかw
そうですよー目にいいとか言われてますね。
327本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 02:27:56.80 ID:Ayrau1JH0
セオリツヒメ
タカオカミ
ミズハノメ
328本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 03:21:24.04 ID:UOiNr1Tq0
昨日伏見稲荷神社に参ったんだが、帰宅して一眠りしてから頭痛が辛い。
熱もないし、冷えピタして鎮痛薬も飲んだが治らない。
チキンだからお土産で買った狐のお面見るのも今ちょっと怖いんだがどうすりゃイーんだ・・・orz
329本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 04:54:51.25 ID:MtWSWQr3O
自分をあまり好いてない神様との仲を、他の神様(と眷族)が仲を取り持ってくれることってあるの?

自分は白蛇様に子供の頃から好かれてないようで、この間旅先でたまたま見つけた神社に参拝に行こうとしたら、(台風が近付いてたこともあり)雨が強くなったので、翌日に参拝することにした。

翌日、神社へ向かおうとたら、朝から足が痛いわ、靴ズレで足の指がめっちゃ痛いわ、降りた停留所が神社から遠いわ、道に迷いそうになるわ、車にはねられそうになるわで散々だった。

この時点でめっちゃ嫌がられてることは薄々気付いたw

なんとなく不安に感じて、その神社の御祭神を調べたら御祭神のひとつが白蛇竜神様だった。orz



無事参拝を終えてふと境内を見回すと、摂所にお稲荷さんがいた。

お稲荷さんとは昔から相性が良いので、もしかしたらお稲荷様が白蛇様との仲を取り持ってくれたのかな、と思ってるんだけど。
330本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 05:09:42.95 ID:MtWSWQr3O
>>329ですが、自分個人が蛇さまや竜神様系に何かしたとかはないです。

ただ、母親が大の蛇嫌い(アニメちっくなイラストや「蛇」という言葉自体も無理)、父親が呑竜様の会に入ってたのに稲荷神社に初詣に行っちゃった(初詣からの帰路に事故ったw)等、白蛇様や竜神様に嫌われる土壌はあったがw

('・ω・)<あいつあの夫婦の子供だよねー、親がああだからチョットナー

とか思われてたとしたらああああああああ\(^o^)/
331本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 06:25:16.53 ID:secwgQRC0
>>328-329
ひとまとめにして申し訳ないが、 気 の せ い です。
変に気にするから、悪い事全てを神さまのせいにするのです。
そんな風に思っていたら、神さまだって気分が悪いですよね。
体調不良の方はゆっくり身体を休めて下さい。お大事に。

あと、ID:MtWSWQr3Oさん、携帯だからかも知れないけど、無用な改行は
控えて下さい。芸能人のブログじゃありませんから。
大体一行を30字〜40字程度にして、改行しても一行間を開けないように
すると読みやすくなります。
332本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 14:11:09.01 ID:Ayrau1JH0
合う神様、合わない神様は実際にあるよ。

だから「気のせい」というのは正しい。
自分とその神様との「気が合わない」んだ。
それを貴方の「気」が教えてくれている。

だから本当に「気のせい」。
333本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 14:42:35.67 ID:secwgQRC0
「気のせい」
確かに>>332さんの言う事も一理あります。

あと、一つ大事な事は、神さま仏さまは参拝に来る一人一人を選り好みするような
狭量な存在ではないと言う事。
若し、合わないと考えるなら、それは神さまがあなたを遠ざけているのではなく、
あなた自身が神さまから遠ざかっているだけです。

人付き合いでもそうですが、「あの人、なんかヤダ」と云う感覚は、他人があなたに
もたらしたものではなく、本人が頭の中に作り出した相手の幻影なのですから。

合掌
334本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 21:09:42.95 ID:qcNR80Bw0
>>327
どれもご縁のある神様だー
335本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 00:22:17.30 ID:7n/zI8sl0
>>333
>人付き合いでもそうですが、「あの人、なんかヤダ」と云う感覚は、他人があなたに
>もたらしたものではなく、本人が頭の中に作り出した相手の幻影なのですから。

いいこというね。投影ってやつなんだよな
336本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 12:21:02.41 ID:Nmn8tivp0
捨てる神ありゃ拾う神あり
神さま仏さまとの出会いもご縁だけど

カルマってのもあるかもね
治癒を行うインドの聖者がいて
そこには病を持つ人々が集まっていた、聖者はその日治療する人を決めるのだけど
子供と死を待つばかりの年寄り、子供の方は何年も待たされているが
お年寄りはその日のうちに病を治してもらった

子供の母親が聖者に抗議をすると「この子は前世で人々を惨たらしく殺し
その家族をも苦しめた、あなた(母)はそのとき虐殺の手引きをした」
あなたがたはまだ神から許されてはいないと言ったそうだ

カルマとは別に神仏は恩寵という形で人々を救いあげるけど
神仏はその人がいくらお賽銭やお布施をしたかなんて見てないよww
日ごろの行いとか心を見ている
337本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 12:25:36.90 ID:Nmn8tivp0
次元の高い存在(神仏)は依怙贔屓はしないよ
人間のように好悪の感情から救ったり見捨てたりはしない
天は公正で救われるのにはちゃんと理由がある(そうだ)

この世に近い次元の低い神(もどき)は依怙贔屓するんだよね
それも敵対する相手を攻撃するってな形で加勢することが多く性質が悪い
気にいらないことがあったとして、すぐにムキーーってなって攻撃してくるのは
神じゃなくても人間でも程度の低い輩だよ
338本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 12:26:42.73 ID:Nmn8tivp0
祟り障りするのは…なんか背筋がぞっとしてきたww
339本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 12:39:34.18 ID:Nmn8tivp0
ああでも神さまにも色々色があるってか系統のようなものがあるだろうね
ご縁が深い系統ってのも個々人であるかもよ
だけど絶対その系統じゃなきゃないってことはなくて
自分の場合は前世は仏教系で修行して行者のような仕事をしていた
現世ではクリスチャンの家系に生まれ今も一応クリスチャンだけど
神道系の先生とご縁があったしw
340本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 18:52:08.62 ID:yTHsRFSy0
たまにしか来ない人間よりよく参拝する人間の方が神様も
思い入れが深くなるのかな。
341本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 21:36:54.59 ID:7Ek0GU8o0
そりゃそうさ
普段から挨拶してくる人間の方が、しないやつより可愛いもんだろ?人間と同じだよ
だからといってえこひいきはしないだろうが、助力は強くなるんじゃないかな
342本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 21:51:41.75 ID:jmDI62vx0
何を以てご加護というかは人それぞれだと思うけど、自分の場合は特に天気に良く表れるかな。
雨の日に参拝したら、境内入った時に雨が上がって、参拝し終わって出た途端また降り始めたりとか。

今日なんかも数社参拝に伺って、陽が落ちたので帰ろうかと駅に向かい、到着した途端雨が降り始めたし。

自分が行ったから晴れたとかそんな事は思わないけれど、ひょっとしたら雨のタイミングにうまく合わせるよう、
行動させられているのかも知れないなあ、と考えたりすることもある。

これが、神さまのご助力なのだとしたら、いつもありがとうございます、と深く感謝申し上げます。
343本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 01:49:02.42 ID:d1pb+eUf0
>>342
その考え方おれは好きな考え方だ。

凡人の俺には簡単にできることじゃないけど、
「神仏を尊敬しても神仏に頼まない」ってのが理想の境地だと思う。
ただ生かされてる感謝とか偶然に感謝できるって自分が傲慢になるのを
抑える意味でも大切なことだと思うし。

困ったときの神頼みってのもどうも神様が助けてくれる前に
自分自身が弱くなるだけのような気がするしね。個人的には。
ただそれで自分に自信を持つのはいいことかもしれんけど。
344本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 05:09:52.79 ID:K0DdAvuK0
祈りは人間の本能だ
どんなリアリストの無神論者でも祈ったことのない人はいないと思う
絶体絶命のその瞬間「神さま」と思わず助けを乞うはずだよ
祈っても頼んでもいいんだよw
必ず聞きいれられるとは限らないけどね
345本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 09:26:35.94 ID:lxPOD2ZZ0
>>342
天候に現われること多いよね。よく分る

>日ごろの行いとか心を見ている
これも分るなー。一日一善ではないけど、運転して道を譲ったりするクセがあるんだが、
細かく親切返されたり、危ない時に危機一髪で助けてもらっている

祈るのも好きだ。祝詞唱えると精神的に安定する
信仰って欲ではなく、もっと純然たるものなのかもしれない

昨日は山一つ神域の大きな神社に行ってきたんだが、本殿の方はさほど感じないのに、
聞いたこともない神様がご祭神の末社が3つある所は、神様居るな〜って感じがする
しかも行くたび一匹猫がいる!
本殿と違い誰も来ないから静かに祈れていい場所です
346本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 09:58:03.23 ID:xIERo9r00
>>343
そういうやたら崇拝したがる信者の考えは微妙だな
神仏ってのはちょっと仲のいい知り合いとか友達みたいな
気軽な感じでいい
>>343みたいに崇拝しだすとどんどん信仰宗教やカルトな方向へ走っていく

>>345
>聞いたこともない神様がご祭神の末社が3つある所は、神様居るな〜って感じがする
>しかも行くたび一匹猫がいる!
いや、それはお前の思い込みというか妄想だろw
まあ見慣れた本殿より隅に祭ってる古い末社のほうが雰囲気ある
なんてのはよくある話だが
あと猫は全く関係ないからwそれただの野良猫だからねw
347本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 12:31:44.55 ID:Lk6QdI1W0
神仏への思い入れも受け止め方も、人それぞれだよ
自分の考え方を強要する・他人の考え方を全否定は止めてほしい
最近ちょっと嫌なレスが多い気がするよ

348本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 14:59:03.02 ID:K0DdAvuK0
祈りってのは意識を上に持っていく
神仏の前で謙虚になってわが身を省みることにもなるし
つまりは神と波長を合わせるってことだ(感謝することで波動が上がるし)
祈りの習慣は天の意志と我の意志を同調されるってことで
ただ「宝くじが上がりますように」ってのは祈りとは違うよねw
神さまそんなお願いでも一応聞いてはくれると思うけど
怒って天罰下したりはしないでしょうが
叶えてくれるかどうかは???だけどwww
349本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 16:03:55.02 ID:xMFs4Wpt0
某オネエ坊さんの本買って読んだけど、いいこと書いてあるね
自分は仏教徒ではないけれど、仏教や密教、新道に基づいた考えは日本に合ってると思う
350本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 17:59:25.06 ID:qSx6fyNG0
神社で祈って、やるべき事に努力して、
功徳を積んでれば、神様はちゃんとご覧になってご褒美を下さるよ。
これは間違いないと思う。
351本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 18:14:35.03 ID:xMFs4Wpt0
言ってることはズバリ痛いとこ突いてるのに、同業者から嫌がらせされたりされてるとか
依頼者もとにかく手っ取り早い方法だせとか言ってきかないらしいし、なんだかなあ
352本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 20:17:11.05 ID:5kVd0Y+2O
>>349
民族信仰が元になってる神道はともかく、
仏教の場合はインドから中国、中国からインドと渡ってくる過程でそれぞれの民族性に適うようにアレンジされて、その結果
>日本に合ってる
状態になったんじゃないの?
353本当にあった怖い名無し:2012/10/08(月) 00:01:26.81 ID:ndOfji4s0
>>352
そうだよ
だからこそ、もう少し尊重されてもいいかなって思った
葬式仏教なんて揶揄されてるうちはどーしようもない
354本当にあった怖い名無し:2012/10/08(月) 01:24:40.53 ID:uuc0WUaL0
昔は坊さんはカウンセラーでもあった
御仏の教えを説いて人々の心を平安に導いた
てか宗教者の務めは本来人を教え導く
西洋の神父さんや牧師さんもそうだよね
神父さんは信徒の懺悔を聞くのも大事な仕事だし
邪(蛇)の道から遠ざけ心正しく生きるように導くのも務めw
教会や神社や寺院には聖なる波動が宿っている
そこに入るだけで敬虔な気持ち(清らかな気持ち)になる
聖別された空間だ(日本のお寺はもっと親しみやすいってか人間臭いけどねw)
355本当にあった怖い名無し:2012/10/08(月) 01:28:44.58 ID:uuc0WUaL0
最近は親しみやすくも「有り難い」御坊さんが減ったな
親しみやすいけどあんまり有り難くない(生臭w)とか
最悪は近寄りがたく(傲慢で)有り難くない(超生臭w)な坊主が増えた
昔母の実家の近くの小さなお寺の御住職は
親しみやすくてどこか高貴というか悟った?雰囲気があって
街の人々から尊敬されていたけどね昔の坊さんって風情が良かったな
356本当にあった怖い名無し:2012/10/08(月) 23:45:51.31 ID:aJQK1EkC0
実家の檀家なんか、お父様は素晴らしいお坊様だったけど、亡くなって
息子二人が勝手に宗派変えちゃったからね。浄土真宗から曹洞宗にw
生臭ってレベルじゃねェぞ…
寺は好きだけど、欲にまみれた坊主ばかりでイヤになります
357本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 00:22:50.49 ID:e+JbjnnZO
>>346
>>329-330とかな。
こういう基地外ほどカルトにハマる。「神様〜」とか言いながらうんこに祈ってたりする。
358本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 07:35:55.34 ID:iKmKNbAc0
暇なピックルさんでも居座ったのかな
なんだか変な雰囲気になっちゃった…
359本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 15:52:29.80 ID:s/ruDZi30
>>356
そんなことってできるんだ!?>宗派変える
360本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 22:51:31.77 ID:yStrvChQ0
一体何があったんだ
361本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 22:52:45.97 ID:xu1LitrN0
>>357
神様を誘拐しても無駄だからできないからやめろ
卑劣な真似を繰り返すな
362本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 22:53:37.68 ID:xu1LitrN0
>>357わかってないと思っていてやってるんだろうが全てわかってる
神様を誘拐しようとしても無駄だからやめろ
363本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 22:59:47.88 ID:xu1LitrN0
>>357
ジンのつもりならもっと良いジンになれ
悪い行いはやめろ
一神教徒でも多神教徒を心の中で馬鹿にしたとしても卑劣な真似はしないだろう
364本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 23:13:34.93 ID:xu1LitrN0
一神教の人でも全ての多神教徒を馬鹿にしているわけではない
365本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 23:24:15.06 ID:xu1LitrN0
言葉の力、祈りの力、時代、魔術の力、そういう様々なものを超えて若者には
正しいと思ったことをやる希望を持ってそれに取り組む意志力が必要だと
そう言ってる人もいる
…2ちゃんねるなんてやってる場合じゃあないって
早く動けって
でも破壊、革命、暴力、事件、事故、そういうことをしろってことじゃあないって
我慢しないで欲しいのは希望を持つことだって
欲望がエゴで駄目だなんて思うなって
何に遠慮するんだそんな必要ないだろうって
このメッセージをくれた人自身は…もっと私に立派になって
若者にも立派な人間になって
しょぼくれるなって
お前のスペースを簡単に明け渡すなって
そういうことを言っている
けど、同時に移民とか海外の若者受け入れについても…考え直したのか?
そこはわからない
366本当にあった怖い名無し:2012/10/11(木) 02:54:28.31 ID:iNd77m760
何レスにもわたってしかも最後には長文で内容のないレスして
一体何がしたいんだお前は
367本当にあった怖い名無し:2012/10/11(木) 03:06:31.97 ID:stfHAPexO
変な人居着いちゃったね。

ところで神社に行くと穏やかな気持ちになれるのは俺だけかな。
ほっこりして(*´ω`*)な気持ちで神社を後にしてることに気付いた。
368本当にあった怖い名無し:2012/10/11(木) 08:43:00.47 ID:QJYiYWgY0
なんでこのスレに居るんだろうな?
369本当にあった怖い名無し:2012/10/11(木) 08:51:29.62 ID:bKvahhcm0
ここと稲荷スレを荒らしているということは、まあどこの人か大体わかりそうなもんです。
370本当にあった怖い名無し:2012/10/11(木) 14:10:57.49 ID:1BUT0DtG0
ああ、そーかw
371本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 16:40:47.42 ID:2CSn32XAO
ぶた切り。

神社のおみくじについての話なんだが。

今年1月頃→おみくじの内容が『困った事があれば、神仏に頼りなさい』だったのが、今年5月頃→『頼むばかりでなく、神仏を大切にしなさい』になって、今年8月頃には『良縁には恵まれない。諦めなさい』になってた(´・ω・`)

なんだかなー…
372本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 17:12:47.17 ID:s4PVZ/qO0
おみくじの有効期限は大体向こう3か月以内だと思っている。
なので、その時「旅立ち悪し」であっても、数か月後引くと「旅立ち良し」に
なっていたりします。

あまり気にしない方がいいですよ。
それより、書いてある和歌などに、神さまからのメッセージがあるケースが
多いです。
373本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 17:29:43.96 ID:yQjvpQqp0
ふるさとから遠く離れているけれど、辛いことや重苦しい思いになると
近所の神社に行きます。
手を合わせてお祈りしてしばらく境内でいると清清しいというか心が
軽くなります。
いつぞやは神様の声も聞いた、いや、あれは神様の声 だった。


いつも 苦しいときの神頼み ですが、心の拠り所です。
374本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 17:37:13.89 ID:s4PVZ/qO0
お近くの神社から地元の神社を思い浮かべるとちゃんと思いも届くといいますね。
若し差支えなければ、神さまからのお言葉を教えて頂けませんか?
375本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 17:53:59.00 ID:yQjvpQqp0
現状を打開するキーワードでした
その目的には成就できませんでしたが、沈んで悩んでいた心が
立ち直っていく日々でした。
そして、その抑圧していた原因もいつの間にか消滅していました。

私はその後、そのキーワードを正しく受け止めて
人生の障害物に向かっていく指針としています。
376本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 18:18:52.39 ID:s4PVZ/qO0
>>375
神さまは何でもお分かりですね。
目先だけでは無く、将来にわたっての解決策を示して下さったと。
有難いお話をありがとうございました。

因みに、キーワードは何か頭にひらめいた感じですか?
それとも、語り掛けてくれるようなものだったのでしょうか。
377本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 19:16:10.44 ID:yQjvpQqp0
無の状態だった何十分か・・そこには30分ほどいました。
ぼんやりと社の階段に座っていました。不思議とそこにいなければ・・みたいな
風の音、樹の葉の動き、そんな中に自分が溶け込んだとき
無の状態になったとき、語りかける声が聞こえました、はっと我に返ったとき
耳にはその言葉が残りました。

あのときは、何だろう、え、何が・・・と、ざわざわと現実に戻るのがわかりました。
378本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 20:43:33.76 ID:s4PVZ/qO0
あったかい話ですねえ。
神さまのお声、お言葉、どんなにか胸にしみるものだったでしょう。

神さまのお声に耳を傾けて、より良い人生を送りたいものですね。
これからも良き御参拝を。
379本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 21:00:05.54 ID:yQjvpQqp0
ありがとうございます。
380本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 22:47:25.55 ID:Nw2N6CtpO
>>371
縁って人間の異性に限らないと思う、同性に縁があったり猫に縁があったり…。
381本当にあった怖い名無し:2012/10/13(土) 01:34:48.86 ID:sVmB+7ut0
確かに、神様の言葉にはいつも複数の意味があったりする気がする
382本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 20:40:08.64 ID:gUhsP3Y60
神社を無視して寺ばかり参拝してる奴は日本を何も知らん奴
383本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 18:41:34.93 ID:QqVBAHJK0
近所の寂れた神社に行ったら、祭礼でもあったのか注連縄が新しくなっていたり、
笹が飾ってあったりした
そしていつもは鍵が閉まっている小さな社が開いていて、中にあったのは…
ただの石でした…ほんと、そこらへんにあるような…
石にも分霊するとは聞いているけど、がっかりしたのは否めない。すみません

最近仏像の窃盗とか物騒だから、むしろああやって「石」アピールした方が
盗まれないかも
384本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 18:55:01.85 ID:9j/7fkuy0
勘違いしている人多いけど、神社には仏像みたいなものは無いんですよ。
物体は単なる依代でしかないのです。

例えば、神在月の出雲で海からやって来る八百萬の神さま達が依代と
するのは榊と云う木。言っちゃなんですけど単なる木ですよ。
そこに神さまがわさっといらっしゃって、一週間祭殿で斎祀る訳です。

そう云った意味では石も同様。
たまに御神像のある神社もあるけれど、神社は元々自然崇拝だから、
山そのものが御神体だったり、大きな杉の木や巨大な岩だったりもする。
たまたま>>383さんが見たのが石だっただけで、他にはお札だけの所も
あるし、そもそも祠に納まるような御神体の無いところもある。

要するに、神さまはそんな小さな事には頓着しないって事ですよ。
大切なのはそこにいらっしゃる神さまを信じて敬う私達の気持ちだと
思いますが、どうですかね。
385本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 21:50:47.14 ID:Z5j8IGgy0
なまじ山とか川とかで石拾ってきてそれが怪異を起こすとかもあるしね
神が宿ってたりもしくは変なもんが宿ってたり
たかが石されど石結構侮れない
386本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 21:58:34.62 ID:9j/7fkuy0
お父さんが漬物石の積りで川で拾って来た石が、実は何百年前に
上流で流されたお社の御神体だった!なんてことも、ありえない
話じゃないですよねw

大阪住吉大社では、五大力と言う石を拾ってお守りにしますし、
石には人知を超えた何かがあるのでしょう。
387本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 22:06:07.80 ID:vHXOMrvb0
私の故郷の島の氏神様は御神体は石です
その昔、漁をするたびに網に入ってくる石がありました
何度海に返してもまた網に入る・・持ってかえって
置いておくと一晩で巨岩になっていたということです。
そこで島民がどうか地中に潜ってもらえないかと
祈願したところ地中に潜ったそうで、その上に神社を建て
氏神としたそうです。霊験新たかな神社です。

弁天さまと氏神さまと御観音さま、島民の守り神さまです
388本当にあった怖い名無し:2012/10/19(金) 17:49:40.33 ID:DOBKXwBn0
うちの県は巨石群があったりするので、石とか岩が神体なのはあり。
でも面白いことに、奇岩であるとかいわくがあって〆縄が張ってある岩より
全く見向きもされない岩の方に惹かれてニコニコしてしまう時があって
あれは岩との周波数の相性なのかなって思うときがある。
389本当にあった怖い名無し:2012/10/19(金) 18:02:36.34 ID:TSwMtMor0
石に限らずなんでもないもの、悪く言えば取るに足らないモノにも宿るのが
日本の神様の概念
なんだって粗末にするもんじゃないよ
390本当にあった怖い名無し:2012/10/19(金) 18:54:57.67 ID:s+PxFIYY0
旅先の神社で御神籤を引いたら大吉だった。
怖いくらい良いことばかり書いてある。

>>342
天気恵まれますよね。
自分の場合は熱中症になりかけた時に快晴→雨になって、少し降ってから雨が上がりました。
旅行の時はいつも晴れます。有り難い。
391本当にあった怖い名無し:2012/10/19(金) 19:25:48.96 ID:ucI/w97C0
今年も出雲大社へ伺って来たのですが、おみくじの内容は
結構考えさせられるものでした。(出雲大社は吉凶は無い)
昨日東寺で引いたものも内容的には似たようなもので、やはり
時期的にそんな時期なのだと実感しました。焦らず頑張ります。

それはともかく、私も>>390さんのように出雲の時は帰宅した翌日
から台風、東寺も一日中どんよりと降りそうだったにも拘らず、
自宅駅に到着するまでなんとかもってくれました。
本当に、神さま仏さまに感謝です。

ただ、降るからと言って悪いのではなく、龍神さまのご加護を頂いて
いる方は雨が降る事もあるそうですね。
恵みの雨と言いますし、どちらにしてもご加護を頂けている訳です。

>>387
神社の由来には不思議なものが多いですが、それはまた特別に
不思議な由来ですね。ご紹介ありがとうございました。
392本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 07:08:34.22 ID:U1em5bQyO
貴船神社さんに参拝した時、雨が降ったらそれは神様からの歓迎のしるしだそうです。
393本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 16:10:27.62 ID:ntVTrXRb0
たいてい、初めてお参りする神社で龍神さんが祀ってあると、鳥居の前で晴れてるのに小雨が
ぱらっと来るんで、「ああ、龍神さんいるな」ってわかるんだけど、この前天神さんと諏訪さんに
お参りした(隣り合ってる神社)後でぱらっと来たんだけど、雨に関係するっていうとやっぱり諏訪
さんですかね?
天神さんとこにお稲荷さんも祀ってあったけど、狐の嫁入りとか?

陽射しの中で小雨がキラキラ光って綺麗でした。
394本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 22:43:10.91 ID:rmSeOZ+e0
そいや、上賀茂神社にたどり着いたこと無い

歩くのが癖で、鴨川を遡るように歩いて行くのだけど、
一回目:少し曇り空で近づくほど天気怪しくなって、もう少しのところで、酷い土砂降りにあって引き返す
二回目:同じく雲行き+雷の落ちる音が数回聞こえてきたので、打たれたらかなわんと思って引き返す

三度目の正直は雨振ってもたどり着いてみせる。
395本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 23:02:47.69 ID:NdEOdfvK0
私は、下鴨神社の参拝後、土砂降りに遭いましたよ。
丁度、祇園祭の宵山の時だったから良く覚えています。
龍神さんを怒らせたかなとか思いましたがw

>>394
頑張って行ってらっしゃい!
次こそは辿り着けるといいですね。
396本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 00:19:50.99 ID:p5C+xEbX0
そういや神無月の真っ只中でしたね。
神様不在の間のお願いってどうなるのですか?
397本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 01:10:57.47 ID:PxoVTeR4O
いつも、行くと気持ちの安らぐ神社があった
以前 月イチくらいで伺って、おみくじをひくと
いつも大吉! が4回続いた
しかも、毎回同じ番号だった

久しぶりにお詣りしたら
おみくじが変わっていた
しかも、裏に書いてあった和歌もなくなってた
いつも 美しい和歌で大好きだったからすごく残念

おみくじも、末吉でした
398本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 05:23:32.72 ID:6cCfySRm0
>>396
実は、本当の神在月は旧暦十月十日から一週間だけなんですよ。
と、こっそり耳打ち。
今年は11月23日の勤労感謝の日から出雲に滞在されるんですね。

主神さんが御留守の間は御留守を預かる神さまが聞いているそうです。
後でお伝え下さるんでしょうね。

>>397
まあまあ、ガッカリしないで。
新しいおみくじになって、神さまもまだ勝手が分からないんじゃないですか?
あれ?この子には何をやってたっけな?
とか、戸惑っていたりするのかも知れませんよ。

これからも良い御参拝を。
399本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 08:29:30.75 ID:15b8uGuhO
近所の神社にお参りさせてもらうと、いつも胸の辺りがじわ〜っと暖かくなる。
帰る時には身体の芯がしゃんとして、しっかりと地に足が着いた感覚になる。
本当に色々と助けて頂いてて、ただただ感謝の言葉しかない。
落ちてるゴミを拾ったり、目についた雑草を取ることぐらいしかできないけど、これからも参拝を続けさせて頂きます。
400本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 19:03:53.22 ID:hKfyySGZ0
清め砂がある神社わかりませんか?
ひと月程度には空気が良くなる感じなので定期的に撒きたい 富山です
401本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 21:50:51.90 ID:6cCfySRm0
状況が良く分かりませんが、「撒いて効果があった」と云う言葉を
返すと、以前その砂を手に入れた神社なりがあると云う事ですよね?
そこからまた入手出来ないのですか。

後、砂を撒くより前に、例えば部屋の掃除をまめにする、換気を行う、
庭を片付けたり、植木の剪定をするなど、身近な部分で清浄を
心掛ければ宜しいのではないでしょうか。
毎朝玄関前を掃き清めるだけで、運気が良くなると云いますよ。
402本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 00:37:05.62 ID:NKm9W+wjO
小さい頃、眼病を患いました
その時 茨城県に住んでいた祖父が、
眼病によく効くという神社から
お水を頂いてきてくれました

ところが、その神社というのが、
とても険しい山の上にあったそうです
年老いた祖父はかなり無理をしたらしく
その後、間もなく世を去りました

今現在、私は失明することもなく、
人並みに生活ができています
その神様に是非ともお礼をいたしたいのですが、
両親も亡くなり、詳しいことがわかりません

ネットでも調べたのですが、不明瞭で…

茨城県内で たしか 「あか岳」という記憶はあるのですが、
どなたかご存知ありませんでしょうか

403本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 00:56:00.41 ID:NKm9W+wjO
402ですが、
祖父が住んでいたのは茨城県岩瀬町(現桜川市)です

弘法大師さまを信仰している地域だったようです

よろしくお願いいたします
404本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 10:37:37.08 ID:0Kq1fH6A0
>>403 http://www.oyashiro.or.jp/
茨城県の神社庁があるそうです。
   電話してお聞きなさった方がいいと思います。
   専門の人に聞くのが一番です。
405本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 13:48:00.63 ID:sG8/38Ve0
お爺様があなたの眼病を持って亡くなられたのかもしれませんね。
お孫さんを思うお爺様の優しい優しい気持ちに涙が出ます。
どうぞその神社が見つかり、お爺様への優しい気持ちをもってお参りできたら
いいですね。どうか見つかりますように。
406本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 17:08:29.12 ID:8qHtEmQo0
偉そうに説教したいだけのアホ丸出しの仕切りやが湧いてるな
407本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 18:23:37.44 ID:4YUc0/jn0
よその板もそうだが、このスレにもへんなのが湧いてきたね。
全国的に今のこの気候は、肺が弱いと、捻れながら胸が塞がり頭に気が集中するので
自分が倒せそうな他者を粘着質に攻撃し始める輩がどうしても出てくる。
リアルでも電車内でみかけるが、この手の輩に注意を向けられただけでも、
穢れた気が付着してこようとするから、厄介だ。気をつけたいですね。
408本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 20:58:05.87 ID:RGmjCLey0
本当ですね>よその板もそうだが、このスレにもへんなのが湧いてきたね。
このスレは、ほんわかして優しい人が多いので汚さないでほしいな
409本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 21:43:17.52 ID:3tWp2U4S0
でもよその家庭事情なんて余人には預かり知らないことなのに
したり顔で「おじいさんがあなたの病を代わりに持っていって死んだ」
って、正直微妙
ほんわかしたければ、労いや励ましくらいに留めておくのが無難では
410本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 22:56:40.33 ID:YWd+VEKr0
あか岳なんて聞いたこともないぜ
中部地方じゃね〜の?
411本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 02:55:50.60 ID:gcKaDz9d0
どっちにしろじいちゃんGJ!
412本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 20:58:05.19 ID:or1Pd5LI0
地主神社では、凶の出る確率が異常に高い。
10人中、9人が凶。
内容も、全て同じ。

なぜなら、おみくじが凶だと、もう一度引く人が多いからだ。
こんな事で、儲けようとするのはどうかと思う。

この神社では、回転抽選器がない。
だから、入れ放題。

某神社では、凶が出たら、プレゼントがある所もある。
こういう所の方が良い神社だと思う。
413本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 21:51:13.28 ID:VagV5Jz80
地主神社というか、大本の清水寺自体が元々凶の出る確率の高いお寺として有名ですよ。
御籤で儲けとかなんとか考える人が居た事にちょっと驚き。
414本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 15:10:48.96 ID:/Hfw/DZmO
かの明智光秀は、本能寺を攻める前におみくじを引いて
最初に凶が出たから、吉が出るまで何度も引き直したそうだからなあ
実際こういう人って多いのかも
415本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 16:13:13.50 ID:vGyo0G4w0
信心深かった祖母は大変長生き、亡くなる時同居していた伯父一家のことを
たいへん心配して、全部病気を持っていってあげるからと日頃言っていた
伯父の家は末っ子が腎臓病、長女が交通事故の後遺症で長い闘病
亡くなったあとは嘘のように元気になった。親戚のことを思って亡くなる人が
病気を引き受けるっていうのはよくあることだ。

ここはオカルト板、そんなことなんて言うなとかおかしいヤツというほうが去れ!と思う。
御神籤も売らんがためというならここには来なければいい。
不思議体験やどうにも合点がいかないこと、言い習わし、言い伝え、ここは
そんなことを手を合わせてありがたいと受け入れる信心している人のススレじゃないのか?

神仏を茶化すようなスレなのか?
416本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 16:15:09.67 ID:vGyo0G4w0
訂正 ススレ⇒スレ すみませぬ
417本当にあった怖い名無し:2012/10/26(金) 22:28:49.93 ID:Hg3yBCb/0
小さい頃は大人の真似をして手を合わせたりだったけど
大人になってただ立ち寄って御参りするとつかえがおりるような気になる。
今は身近な神社やお寺で自然とてをあわせるのが
当たり前になっている。
418本当にあった怖い名無し:2012/10/27(土) 14:40:59.86 ID:wmR03w3Z0
>>417
あなたに神様のご加護とお導きがありますように。
419本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 04:52:57.12 ID:vTjFkTtg0
>>415は何と戦ってんの?ww
420本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 14:26:03.52 ID:K08P1Faz0
あなたのような おかしい人物 と じゃないですか?ww
421本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 15:09:13.68 ID:zNlUnKiV0
>>417
観光で寺社に参拝してる人たちって、
例えば仏像の前でも手を合わせない人多いからなぁ
周りに人がいるから、恥ずかしいとか思ってる人が大多数だろうけど
周りの人の目を気にして、目の前の神仏への礼を失するっていうのは
あってはならないことだと思って、自分も最近は周りに人がいても手を合わせることが
できるようになった。
さすがに周りに人がいるところでお経上げたり祝詞上げたりは無理だけどw
422本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 15:15:00.75 ID:dqytCW/BO
知り合いの学会員達は、鳥居をくぐらないし、鳥居の前でタバコばかり吸う。在日の分際で必ず神社周辺や参道にパチンコ屋やクリーニング店を開く。
423本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 18:08:41.38 ID:TYQZi3XUO
>>415さん。
いい話を、ありがとうございました。
和みます。
424本当にあった怖い名無し:2012/10/31(水) 02:14:54.52 ID:zFl4C6Ax0
徹夜であげなきゃいけない仕事途中で息抜きと飲み物買いに散歩に出たんだが、途中で神社があるこ
とを思い出して仕事の成功でも祈っとくかーと立ち寄ってみた。
そしたら社殿の近くでDQN2人が爆笑しながら会話中('A`)  暗くてよく見えなかったがタバコ吸ったり何
か食ったりもしてた模様。絡まれたら困るのでお参りもできず早々退散してきた。
寒くなったこの時期のこんな時間の神聖な場所で何してんだと。まあ、うろついてる時点で俺も人のこと
言えないが、頼むからゴミはちゃんと片付けておいてくれよ・・・・・・
425本当にあった怖い名無し:2012/10/31(水) 05:37:29.43 ID:zLkvdDm60
DQNの煙草の不始末で社殿があぼーんとかもあるので、
警察に電話した方がいいですよー。

それで、監視体制がガチガチになった神社を知ってます。
426本当にあった怖い名無し:2012/10/31(水) 23:24:08.90 ID:1y3Ww1u30
 話かわるけど、神社で願掛けする際、〜かなえて頂く代わりに〜します、という
願掛けは通じるの?
たとえば、病気平癒の祈願で、この病気を治していただけるかわりに、誰々の命差し上げます、
と言う願望とかは通じるの?
427本当にあった怖い名無し:2012/10/31(水) 23:59:53.19 ID:F0dKhLtV0
酒断ちとか茶断ちとか
自分の好きなものを断って願かけってのはあるけどね
春日局は薬断ちしたって話だ
自分の願いよりは我が子とか愛する人を助けるために
自分を犠牲にする方法のが正道な気がする
自分のために他人を犠牲(生贄)にするような願掛けは邪道だよw
そういうのを叶えてくれる神さまは…怖い(((神さま))))だよねww
428402:2012/11/01(木) 01:20:50.20 ID:xUh3FX67O
レス下さった方々、ありがとうございました

私も 祖父のおかげだと、今も感謝しています


実母には、「あんたのせいで祖父は寿命縮めたのよ!!」
と責められましたが、祖父の優しい笑顔は
私の一生の宝物です
429本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 11:31:58.80 ID:Lw4CfQzo0
>>426
たとえが悪すぎる
そんな自分勝手な願掛け通じるはずないでしょ
その願掛け、本人にとっては何のリスクにもなってないじゃん
そういうのはそもそも願掛けとは言わない。
自分の何かを犠牲にすることを願掛けというんだから。
430本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 13:47:27.31 ID:iGq8RhND0
>>426
小野篁
431本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 22:54:27.28 ID:oAKsI39x0
ふむ、閻魔様に口利きをして頂くとしようか、篁卿に。
432本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 00:35:55.02 ID:mkYHXo+TO
ずっと一緒にいた友達グループに裏切られ孤独になり、何かにすがりたくて
近くの神社に定期的に足を運ぶようになりました
最初は友達がほしいと願いに。3回くらい祈ったかな?
そしたら、それから3日後くらいに新しく友達がひとりでき、
お礼を言いにお参りにいくとその後更に二人できました。
祈りにいく前の2ヶ月半ひとりぼっちで孤立して性格も暗くなって
カウンセリングまで受けて泣きまくって苦しんでいたのに
嘘みたいに今は楽しくて神様って本当にいるんだなぁと思いました

長くなるので書きませんがお参りを続けてたら他にも色んな良いことがありました。
最近寒くてあまり行けてないけど、明日は木枯らしが吹こうが行ってきます!
433本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 02:02:55.48 ID:VeSc8DLo0
良かったね!
434本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 05:55:52.90 ID:pAC+yGnM0
寒い朝だけど、ちょっと心がほっこりした。
一人より二人、二人よりも三人があったかいよね。

>>432
あなたは神さままでお友達にされたのですね。
誰よりも心強いお友達を得られて羨ましい限りです。

これからもどうぞ良き御参拝を。
435本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 12:32:01.35 ID:SW6UHdR50
古事記にも登場する神宝 「潮満珠(しおみつたま)」「潮涸珠(しおふるたま)」を戦後初めて一般公開
http://rabitsokuhou.2chblog.jp/archives/67723502.html
どう思う?
神社も客寄せに必死な時代になったのかなぁ
436本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 14:17:30.24 ID:3JeplhR40
>>432 稲荷神社にお酒を持ってお参りするといいよ。
   お稲荷さんは現世利益がすごいそうです。
437本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 19:37:07.37 ID:KC/YHz070
>>435
客寄せってのはまあ、否定はできんけど、言い伝えとかで公開しちゃダメってことじゃないなら、構わな
いんでないの。
物がものだけに去年の津波災害に対して、お祈りや願掛けをして少しはうかばれるものがあれば、幸
いなんだと思うよ。
438本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 20:08:37.42 ID:A1kgBGwq0
>436、はまりすぎると魔境に落ちるけどな
439本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 20:37:31.88 ID:Q/gE/KHz0
何年かに一回というご開帳もありますから
客寄せではないのでしょう。
何百年に一回のご開帳もありますからね・・・
440本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 03:11:40.94 ID:Y4U5pruz0
>>432
良かったね!
読んでいて、心温まりました。
441本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 07:30:01.69 ID:qnBg9RqX0
お願いしたいことが沢山あり、正直泣きつきたいくらいなのだが、
神様には「生かしていただきありがとうございます」という感じで
お礼しか言うなと教えられてからそうしている。
確かに、生きてるだけで幸せな気持ちはあるけど、問題が解決しない。
お願いしてみてもいいのかな?
442本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 08:21:04.17 ID:9W/mCJ8SO
>>441
>正直泣きつきたいくらい
の問題を抱えられているなら、どうぞそのことを神様に訴えられてみて下さい。
仰る通り、普段は神前では日々生かされていることへの感謝の念を捧げるのが良いのですが、
切実な問題を抱えている場合はその限りではありません。
神様におすがりしてお導きをお願いしてみましょう。
443本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 08:26:47.78 ID:l/QsnUWj0
>>441
伊勢白山のことなら別に気にすることはない
苦しいときは苦しいと
嬉しいときは嬉しいと素直に言えばいい
444本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 09:50:49.58 ID:qnBg9RqX0
>>442さん
>>443さん
ありがとうございます。
アドバイスいただいただけで、
すごく気持ちが楽になり涙が出ました。
泣き止んだら、早速いつもの氏神様に行って来たいと思います。
心から感謝ですm(__)m
445本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 12:55:48.09 ID:At3ZgG/L0
>>444
というかそもそも神道では感謝の祈りと願いの祈りが両立している
感謝の祈りはいい事だが別にそれ以外がダメというわけではない
普段から信仰している神社があるなら加護をお願いしても問題ない
446本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 15:34:30.74 ID:T4oDg4yM0
まじ、神社で愚痴るときあるわ。
でも愚痴ってるとどうでもよくなってくるので
「なんとかやってみるわ、神さん、聞いてくれてありがとー」
みたいな感謝の仕方ならする。
447本当にあった怖い名無し:2012/11/04(日) 04:19:05.39 ID:Qs4j/ujH0
つらい状況とかで何となく寺社めぐりする
するとそこに住んでるねこさんに癒されたりw
とりあえずなんか行き詰ったときは色々出かけてみたりすると
人や猫と出会ったりしてホっとするよw
見知らぬじいちゃんばあちゃんと話たりね
448本当にあった怖い名無し:2012/11/04(日) 21:59:21.11 ID:9IZESuSU0
寒川神社行ったんだけどさ…お礼参りと思って行ったが七五三と結婚式?やってて本殿での参拝は諦めた
裏のかんたけ山に入ってぐるっと廻って出ようとしたら…砂利の上で山に向かって土下座?してんだよ。男性が。
ちょっとビビりつつも熱心な人かなーと思って見てたら後から来た女性もスカートだが構わず砂利の上で土下座?
三つ指ついてとかじゃなく頭を地べたにつくほど下げて腕は肩辺り、コブシをついてる。(こういうスタイルが正式なのか??)

後から来たじいさん達も土下座しだした。
異様な雰囲気で自分もそこを通るのに戸惑った
そんな事してる人間見たのは初めてだし、とにかく気持ち悪いと思ってしまった…
それとは関係ない?夫婦が来て「えー…あんなすんの?」みたいな感じで目で会話してたから苦笑いしてすれ違った
さらに出口に向って歩いてると悲鳴が……今度は何だよ…思って歩いてたら結構な人だかり。だいたいその場所に20人ほどいる事自体珍しいというか…
どうやら団体のようで太った女性が尻もちついて両脇抱えられながら喚き泣いてた…
神様がいるらしい池?で何か見たのか感じたのか知らんが…
せっかく清々しい気持ちで帰ろうとしたのに…オカルト過ぎてキモくてしょうがない…
何の団体だったんだろう…
449 【東電 55.9 %】 :2012/11/05(月) 06:19:54.37 ID:R8EM8vSt0
モンゴル系の神への挨拶だろうが、どうもおかしいな。魔物への崇拝か。
450本当にあった怖い名無し:2012/11/05(月) 06:45:03.51 ID:tW6rHpjm0
五体投地って、日本の宗教ではほとんどないわね。
まあ、新興宗教だろうけど。
451本当にあった怖い名無し:2012/11/06(火) 15:15:11.87 ID:TgUzX+/z0
神嶽山神苑
難波の小池を中心とした神苑
裏参拝所がある
452本当にあった怖い名無し:2012/11/08(木) 23:01:42.47 ID:i2gCQgzt0
問題てんこ盛りで、人間関係も上手くいかなくって、イライラと哀しみがショートしそうになって、
氏神様の所へ行き、社の掃除をしまくったら心が軽くなっていた
お陰様で気枯れを充填できました
453本当にあった怖い名無し:2012/11/09(金) 01:04:00.88 ID:bkjEBVUS0
よかったよかった
454本当にあった怖い名無し:2012/11/10(土) 15:41:37.78 ID:EeZ7tEtg0
掃除できるなんていいな
うちの氏神様はけっこう大きな神社だし、宮司さんもいるから
勝手に掃除できる雰囲気じゃないんだよな。
やりたいんだけども。
455本当にあった怖い名無し:2012/11/10(土) 20:43:00.74 ID:an1mJZ2e0
神社の水はけが悪くて雨の日は参道がビシャビシャになるから
整備に使ってくださいって宮司さんにお金を渡すのって大丈夫かな?
456本当にあった怖い名無し:2012/11/10(土) 21:12:08.46 ID:idbmWamj0
>>454
大きな神社は、休日とか結構ボランティアのお爺ちゃんお婆ちゃんが
お掃除している事がありますので、そういう方がいたら声を掛けてみるのも
一つの手だと思いますよ。
私は見つけたごみを拾う程度しかしてませんが。

>>455
特定の用途での浄財も受け付けていますから、社務所で尋ねてみると良いでしょう。
ただ、小さな神社の場合、受け取った後、他の用途に使われる事もあるでしょうが。
457本当にあった怖い名無し:2012/11/11(日) 09:03:53.11 ID:Evz4a+2t0
>>454
わかる。勝手にやるわけにもいかないしね
>>456さんのレスにあるけど、声をかけてみるのが一番早いのかな
458本当にあった怖い名無し:2012/11/11(日) 09:26:12.34 ID:AoIaAloM0
氏神様が近くにあるのが裏山
子供の頃は親の引越が多くて今は仕事上の引越が多くて馴染みの神社もお寺もできない
でも引越先で小さな神社を発見したりする楽しみはあるかな
459本当にあった怖い名無し:2012/11/11(日) 09:34:49.61 ID:S/cEWauv0
>>458
ちょっとでもその土地に住むのなら、その地の氏神様にその都度挨拶にいけば
いいんじゃないかな?
460本当にあった怖い名無し:2012/11/11(日) 09:59:20.01 ID:oQwMC5oC0
>>458
ご自身の住んでいる地域の産土さまにお参りに行くといいですよ。
夏祭や秋祭などの告知が町内会の掲示板に貼られているでしょうから、
その神社が地域の産土神さまです。
良いご縁を。
461本当にあった怖い名無し:2012/11/11(日) 10:33:46.20 ID:AoIaAloM0
>>459
>>460
おお、レスありがとうございます
そうだね…生まれた所よりも今いる所だよね
御参りのことに限らず何でも三年程度でお別れになるのも寂しいと諦め気味になってたけど
こんど氏神様や産土様を調べてご挨拶してきます。ありがとう
462本当にあった怖い名無し:2012/11/11(日) 10:49:17.96 ID:S/cEWauv0
>>460
産土神様って、出生地の神社ではないの?
463本当にあった怖い名無し:2012/11/11(日) 11:00:38.32 ID:oQwMC5oC0
その土地の守護の神さまと言った意味で、産土さまと書きました。
本当に意味では>>462さんの仰る通りです。

氏神さまは、氏族の守り神さま(例:源氏なら八幡さま)。
産土神さまは、生まれた土地の守り神さま。

とはいえ、私も親が転勤族だったので、生まれた土地の神さまは
もう分かりません。
なので、物心附いた頃からお世話になっている神社が産土さまだと
思っています。
464本当にあった怖い名無し:2012/11/11(日) 14:37:26.81 ID:S/cEWauv0
>>463
そうでしたか、レスありがとうございます。
私も実家が遠くて一年に一度しか産土神様には行けないので、
氏神様に行くのがメインです。
465本当にあった怖い名無し:2012/11/11(日) 20:31:33.39 ID:qmt/0J6IO
今日、香取神宮に行ってきたんだけど、参道になんか居る?
奥宮に行くまで手をとられたんだけど…行くの止めようとしたら、バックの革飾りが落ちたんだよね。結び目取れてないのに…。
奥宮にいった後は、頭がホワっと温かくなったよ。
466本当にあった怖い名無し:2012/11/12(月) 02:12:00.17 ID:+GuRAd1WO
>>465
香取さんいいですよね。
優しく包んでくれる感じがして大好きです。
鹿島さんがピンと張った感じなのとは対照的で驚きました。

私も転勤族の家に育ちましたので、産土神社さん(初宮参りをした神社)は遥か遠方でそうそうは参拝できません。
さらにうちは神道の家なので決まった氏神神社さまがあるんですけどこれまた遠い。

なので私は地域の一ノ宮さまと総社さまを鎮守さまとして参拝を欠かさないようにしております。
467本当にあった怖い名無し:2012/11/13(火) 10:18:40.56 ID:y3Lfes4PT
熱田神宮のhp見てたら参拝24時間おkってあったけど、神社って夜の参拝とかおkなの?
神道の儀礼?として。
年越しの時だけ特別におkなのかと思ってたんだけど。
だってほら、夜中とかってわら人形とか呪いとか、そう言う悪用?する人達の時間のイメージがあるからさ。
468本当にあった怖い名無し:2012/11/13(火) 11:07:00.37 ID:fvYdVbCx0
>>467
夜間は神様もお休みになられるから、境内に魑魅魍魎が跋扈するとかいう説と、
境内の結界は24時間稼働してるから夜間でも安心して参拝すればいいという説と
両方あって、以前その話題になって荒れた記憶があるw

仕事の関係で夜間しか参拝できない事情の人もいるだろうし、
一概に夜間はダメと否定するのはどうかと思うね。
469本当にあった怖い名無し:2012/11/13(火) 13:19:24.12 ID:TorHA+ti0
夜がだめというのは、神霊的な意味
24時間おkというのは、宗教施設的な意味
混同してはいけない
470本当にあった怖い名無し:2012/11/13(火) 19:28:19.00 ID:3ZqUzZyDT
なるほどありがとう。
>>469
でもやっぱり神社って神様の結界内だから、悪さをするような心霊はいられないんじゃないかとも思うけど。
どっちかってと上でも書いた、わら人形とか、呪いの儀式とか行う人間の方が怖い気がw
471本当にあった怖い名無し:2012/11/13(火) 20:17:29.83 ID:fIeTRXIP0
熱田神宮みたいなでっかいとこで深夜に藁人形打ってたら相当の猛者だよねw
そんな情熱と行動力あったら何か別のまともな事出来るだろと子一時間説教したいw
472本当にあった怖い名無し:2012/11/13(火) 20:36:59.37 ID:YqRNylm30
こういうのを聞く度いつも思い出す事があるんだけど、

神とは力。
力に善悪は無い。
良きものとするのも悪しきものとするのも人間次第。

とね。
473本当にあった怖い名無し:2012/11/13(火) 21:25:09.78 ID:0izoBDjHO
>>470
悪さをするためではなくて、未浄化霊や魑魅魍魎の中にも気付きが起こっている、あるいは起こりつつある存在がいて、
そういう存在のものたちが参拝するために神様は夜中の時間帯を彼らのために開けている、という話をある霊感体質の方から聞きました。
474本当にあった怖い名無し:2012/11/13(火) 23:03:44.37 ID:mE+cO278T
>>471
でもさ、住宅地にぽつんとある氏神様とかより、熱田神宮の方が視角とか多そうで、そう言うことやりやすそうじゃない?
>>472
それこそ、熱田神宮とか、明らかに空気が清浄な感じで、単純な力とは思えないんだよね。
>>473
その解釈素敵だね。
なんか日本人の感性に合ってる感じ。
好きだな。
475本当にあった怖い名無し:2012/11/14(水) 08:13:30.08 ID:DDrTPW7j0
行ってみればわかる
476本当にあった怖い名無し:2012/11/14(水) 14:31:32.54 ID:enjuFiWh0
お百度参りする人は、日中だと他の人に迷惑がかかるからと
深夜や日の出前にやることもあるね。

大阪の石切さんくらいになると、日中でも大勢の人が並んでお百度参りやってるけど。
お百度参り専用の貸し出しコヨリまであって微笑ましかったわ。
477本当にあった怖い名無し:2012/11/14(水) 23:27:23.86 ID:IzBP2d1RT
仕事の都合で、日の出前におはよう、22時ごろにただいま参拝してます
478本当にあった怖い名無し:2012/11/15(木) 00:26:56.82 ID:pWKHFt9hO
そうだ、思い出した。子供の頃近所のオジサン(中卒)が神社の鳥居を足蹴にしたら


ビッコひきになった。


怖い
479本当にあった怖い名無し:2012/11/17(土) 12:51:26.81 ID:HLl7ZSHO0
>>478
いい反面教師になられたね
どこかの稲荷神社を燃やしたDQNどもは賠償請求されてたっけ

身内に不幸があり、50日間も神社に行けない。神棚にも白い紙
さみしい
480本当にあった怖い名無し:2012/11/17(土) 15:03:33.07 ID:KZqvVd7ZO
一年くらい前に、愛知県春日井市の神社にお参りに行った。境内は広く、木々も多い、正に地元の神社って感じだった。
その神社には小さな境内社(お稲荷さん)があって、祠の扉が開いていたんだ。不思議に思って近づいて覗いて見たら、明らかに真新しい何かの藁人形が中に置いてあった……
なんか怖くなって、お参りを済ませた後、その場を立ち去りました。
なんのオチもありませんが、話は以上です。
481本当にあった怖い名無し:2012/11/17(土) 17:31:39.78 ID:TwsdpeyU0
>>478
うちの父親も意味もなく(…)神社の境内を走り回ってたら
木の根っこに足引っかけて骨折したことがある
検査結果を聞いた時、子供心に絶対罰当たったなと思ったよ('A`)
482本当にあった怖い名無し:2012/11/18(日) 02:36:39.99 ID:YfTb1uYX0
逆に意味もなく走り回ってた>>481の親父さんの方がオカルトだわ

もしかしたら、親父さんは神社の神様に呼ばれてて
走り回る事で加勢して神社の魑魅魍魎を退散していたのかもしれないね
(霊感のない人でも自分でも意識しない内に本能的に感じ取って
何気ない行動で浄霊したり、そこにいるだけで結界張ってるみたいになるとか)

んで転んで骨折のくだりは魑魅魍魎に道連れにされそうになったけど
神様の力で骨折程度で済んだとか
483本当にあった怖い名無し:2012/11/18(日) 21:31:29.52 ID:OQVREWP40
>>467
お稲荷さんは夜間に参拝しない方がいいと聞いたな。
人の願い事で欲まみれになってしまうので、
朝日で清められてからの方がイイんだとか。

でも、ほかの神様もそうだとは聞かない。
484本当にあった怖い名無し:2012/11/18(日) 22:10:18.55 ID:6fvPYgM+0
>>483
それは分かるような気がする。
伏見稲荷大社とか行くと、世俗的な利益を求める人間の思いと欲望が
渦巻いてすごいエネルギーを放ってるのを感じる。
485本当にあった怖い名無し:2012/11/18(日) 22:11:55.34 ID:6fvPYgM+0
とくに、神前に自分の名刺を置いていく人が多くてそれが慣例みたいになってるみたいだけど
あそこまでやれるってすごいと思うわw
神様に対して押しつけがましくないんだろうか。
486本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 00:43:39.39 ID:9JxHRTtC0
このまえ近所の小さい稲荷神社で夜に酉の市やってんのは楽しそうだったなー
本当小さい所だからあんなに人集まってるとは思わなくて
酉の市すらやってるの知らなかったから何か本当良いサプライズだった
487本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 03:15:36.83 ID:g+XCa+cq0
稲荷の狐の像のカオが怖いんだが
もっとつぶらな目で可愛くできないのか
488本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 13:27:47.81 ID:NJJ1rXJgO
>>487
つ【三囲のコンコンさん】
489本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 14:33:54.94 ID:G5d52Kzm0
神無月だから守ってくれない。とか、加護が薄い
とかあると思う?
490本当にあった怖い名無し:2012/11/19(月) 22:32:12.23 ID:pyUbpcgE0
それはないっす(キッパリ
491本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 13:27:59.51 ID:iMpW7ipf0
現世利益が悪いわけじゃないけど
そればっかりじゃねw
現世利益的の波動ってのは金や人を集める(商売に必要だ)
この辺が微妙でさ
次元の高い神さまってのはちょっと敷居の高い存在ってかね
物凄く高潔てか高邁な波動を放っていて
自分が恥ずかしくなるんだよwその波動を感じると
思わずひれ伏して額づきたくなるほどに(穴があったら入りたい気分になる)
(もちろんお姿を拝見できるわけじゃなくて波動を感じるだけなんだけど
波動ってのは下げるのは簡単で上げるのは難しい
化け物なら簡単に見れるんだけどねww(誰でも波長を合わせられるってか
波長が合っていいことはあんまないけど)
自分の醜さや汚さが陽の光に照らされて暴かれるようなそんな気分になる
492本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 13:37:53.42 ID:iMpW7ipf0
自分自身に対して後ろ暗い思いがあればあるほど明るいところより
暗い所へ行きたがる
早朝の神社とか聖地に行くと清らかな神聖な波動を感じる
巨木が生い茂る自然豊かな場所は特に
それとは逆に薄暗くて煩くて汚くて陽の光じゃなくてネオンのライトが心地良いって人もいる
タバコ臭いパチンコ屋なんか近寄りたくもないけど
歓楽街の猥雑とした波動とかを好む人もいるし
そういう場所に近寄りたい時ってのは自分の心も似た波動になってるはず
何かで読んだんだけど薬中患者は暗闇を好むものらしい

この世に近い次元の「神さま」っていっても色々いるんだけどねw
日本で「神さま」と呼ばれる存在は多種多様玉石混交でさ
畏れ多い波動を放っている神さまより親しみやすいんだよね
でもって人気があったりする
493本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 13:45:50.06 ID:iMpW7ipf0
現世利益にご利益があるって神さまのおられる場所は
この世の波動に近くて猥雑ですらある
お伊勢さんだって近くに遊郭があったぐらいだから
本当の聖地は辺鄙な場所にあったりする
現世利益を謳うところも色々あって相性もあると思うけど
相手は神さまというより人間に近いわけだから
不義理をすると怖いのよ
893さんだってちゃんと義理を果たしてれば仏の顔で色々良くしてくれる
かもしれないけどさ
一旦裏切ったら怖い…義理を欠いてはいけない相手よw
御礼だけはちゃんとしておいた方が良いよ
494本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 13:52:28.17 ID:iMpW7ipf0
この世に近い(((神さま)))ほど直接人間に色々働きかけてくる
気にいられれば商売繁盛する宝くじ当ったりするかもしれないし
守ってもくれるかもしれない
ライバルを蹴落としてくれるかもしれないし
けどねこういう力を利用するときは気をつけなくちゃならない
例えば一旦お祀りすると決めたら末代までする覚悟がなきゃ
あとあと障ることがあるし
一時ぐっと持ち上げられてある時ストンと落とされることもある
現世利益ばかり追求するとね
そういう「存在」と関わることが多くなる
「存在」は人間の欲を良く知っててそれと引き換えに利用するからね
495本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:02:46.76 ID:iMpW7ipf0
次元の高い波動の方がいいかってと
そういう波動を前にすると人間恐怖を感じる
なぜなら正体を暴かれ白日のもとに晒されてしまうって感じるから
後ろ暗いところが(邪心とか悪意とか)が多ければ多いほど
日頃偽りや自分勝手な言動が多ければ多いほど逃げたくなるはず
死んだら必ず光に晒されて真実の己の姿を見せられるけどね
その光を見ると「絶対に嘘はつけない」って思うよ
言いわけ自己正当化は通じない虚飾を剥がされて裸にされる感覚っていうか
実際心を裸にされる
神仏には嘘偽りは通じないんだなって実感するよ
あまりに波動に格差がある近寄りがたく親しみが持てない
自分に近い波動のものに魅かれるんだよね
自分の中に「よこしま」があれば邪な存在に引き寄せられるし
496本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:10:45.87 ID:iMpW7ipf0
誤解のないように神さまが人間を責めているわけじゃないのよ
神々しい光に照らされると闇に隠していたもの
すなわち隠しておきたい己の恥部である「邪心」や「嘘」が浮き彫りになるってだけで
「恥」の感覚と「罪悪感」をでいたたまれなくなるんだよね
その場から逃げたくなる
穴掘って潜りたくなるんだよww
497本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:16:34.94 ID:iMpW7ipf0
悪事を重ねた人ほど光に耐えられないだろうね
己が行為の罪深さを知って
自分がしたことで他人が受けた苦しみを感じてその痛みに耐えきれず
暗い波動の世界へ
幽界の下の方の陰鬱な場所に逃げ込むんだろうな
地獄のような場所はあるけど神さまが罰として投げ込むんじゃないんだよ
逃げるようにしてそこへ行く
悪事をある程度自覚して生きてる間苦しんだ人ならば
まだ耐えられるってかそこを通過して行くところへ逝けるだろうけど
悪党じゃなくて普通の平凡な人だって
多少は心の闇を抱えているので一気に光と同化はできなくて
浄化のプロセスに何年もかかる
498本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:24:13.79 ID:iMpW7ipf0
神さまってのは真実をつきつける
つきつけるってのは言い方として正しくないかもしれない
光が当たれば正体が暴かれるのは自明の理でさ

魔ってのは優しい嘘wで包んでくれるのよ
闇ってのは時に心地よい
清流より淀んだ沼を好む生物がいるように
陰鬱な泥のような波動が居心地が良い場合もあるんだよ
闇の中では自分の正体バレないしw
優しい甘い嘘ってか夢を見せてくれるしね
汚泥の中に生息するザリガニでもドジョウでも何でもいいwに
「あなたは美しいお姫さまですよ」または「あなたはこの世を支配する王だ」
と魔の声は言うかもしれないけど
水をぶっかければそこにいるのはちっぽけな奇妙な生き物ってこと
魔の声に踊らされて泥の中で甘い夢を見て
現実と幻想の区別がつかなくなることがある
オウムの麻原とかねww
499本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:28:23.19 ID:iMpW7ipf0
魔って奴は甘いことを言うんだよw
座禅組んでいると神仏を見ることがある
自分もね見たことがあるよ幻を
仏もどき神もどきwでも聖なる波動に触れたことがあるから
騙されないけどね
「おまえは神に選ばれた」とか言われても
ふーんで流せばいいけどね
魔境に堕ちる人は自分の闇を注視しない
500本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:41:11.66 ID:idQ6GUsc0
どこの宗教に入信しているのか分からないが、何故句読点を使わないのだ。
使えない民族なら別に構わないが。
501本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:47:43.63 ID:iMpW7ipf0
等身大のありのままの素の自分を正しく認知するって案外難しいのかもね
自分はもっと偉いんだとか凄いんだと思いたい
子供の頃は万能感を少なからず感じていたはず
それって純粋な魂の記憶を持っているからなんだけどね
魂の次元では神の分霊で全知全能の感覚を持っていたから
子供はヒーローになりたがる
ヒーローでなくてもお姫様でもいいけどさ
自分は特別だと思いたい
でもって今メディアが発達して同時に人間の妄想の部分も発達して
いつまでも子供っぽい万能感から抜けきれない人が多い
昔は幻想に浸る時間もそうそう今のようにはなかった
腹が減ってもコンビニやファミレスはないし
自分で種蒔いて耕して収穫して作って食うってそれやらなきゃ即餓死だし
そうのせいか妄念が凄いことになってる
まぁ幻想の全部が全部悪いわけじゃないけどさ
ありのままの自分を客観的に見る能力が今必要なのかもね
昔はそんなこと意識する必要なんてなかった
502本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:49:19.78 ID:iMpW7ipf0
>>500
考えを早く書きだしてるだけ
ほとんど推敲しなからどうせ便所の落書きだしww
503本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:52:20.72 ID:iMpW7ipf0
宗教なんてのは方便よ
ある特定の宗教や宗派だけが正しいなんてことは絶対にない!
504本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:52:23.93 ID:idQ6GUsc0
そうか、それは失礼した。
書いている内容に関しては概ね納得する。
話の腰を折って済まなかったな、続けてくれ。
505本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:54:58.41 ID:idQ6GUsc0
今、このタイミングで書いているのは本人の意思もさる事ながら
高次の存在からの働きかけがあるのだろうな。

出口王仁三郎や、中山みきのように。
506本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:55:18.31 ID:iMpW7ipf0
いやもう道草はやめとく
スレチだし
507本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 14:56:22.30 ID:iMpW7ipf0
>>505
彼らは狐か蛇(つっても動物じゃあないよ)かなんかにとり憑かれてたんでしょうな
508本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 15:00:11.92 ID:idQ6GUsc0
しかし、狐や蛇にとり憑かれてただけなら、直ぐに馬脚を現すだろう。
それがあれだけ巨大な宗教団体にまでなっているのだから、それだけ
共感する人間が居ると云う事だ。
多ければ良いと言うものではないが、少なくともある種の真実は語って
いると思うぞ。

ID:iMpW7ipf0さんの言っている事にも、真実があるように。
509本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 15:04:29.15 ID:iMpW7ipf0
巨大な宗教団体

統一教会=世界規模だよなw
日本で巨大な宗教団体と言えば政界にも影響を及ぼす言わずと知れた

やめよwww
510本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 15:05:34.19 ID:iMpW7ipf0
でかい組織だから
支持者が多い宗教だから正しいかっていったら????
511本当にあった怖い名無し:2012/11/20(火) 15:19:57.07 ID:idQ6GUsc0
まあ、その辺は誰もが分かっているだろうからやめよう。
じゃ、また。
512本当にあった怖い名無し:2012/11/21(水) 12:39:39.54 ID:PWTl7E2LT
祈願する時って、複数の神様にしたら失礼にあたったりするのかな?
例えば、縁結びを祈願する時、氏神様に毎日お願いしながら、
縁結びで有名な所に、お参りに遠出するとか。
513本当にあった怖い名無し:2012/11/21(水) 13:51:04.17 ID:M+cTWTFpO
>>512
私は、日々の参拝はお住まいの地域の鎮守様のみに詣でるのが基本で、複数の神社さんに参拝するのはあまり良くないことと聞いたことはありますね。
神様ごとに波長が違い、その導き方も様々なので、あまりたくさんの神社に詣でると色々な神様の波長に混乱してしまって上手く道を選べなくなるということらしいのです(これは確かに私自身、思い当たる節があります)。

また、多くの神社に願掛けすると、願いが成就した時のお礼参りとかが大変になったりするらしいです。

・・・とはいえ、それを聞いた私もいまだに多くの神社さんに参拝してしまっているのですけど^^
514本当にあった怖い名無し:2012/11/21(水) 14:00:05.69 ID:M+cTWTFpO
あと、
鎮守様以外の神社に詣でた時は願い事はせず、「お土をふませていただきました」とご挨拶してそれに留めるのが基本だとも伺いました。
515本当にあった怖い名無し:2012/11/21(水) 18:59:28.95 ID:tt8NtkFx0
大聖歓喜天様(聖天様)ご利益まとめサイト
http://kangiten.goraikou.com/
516本当にあった怖い名無し:2012/11/21(水) 20:47:34.12 ID:jNHnstOg0
板違いですが仏教系の豊川稲荷+ダキニ天を信仰しております。
曹洞宗系のお稲荷様で失せ物捜しに霊験あらたかな稲荷堂があります。

見た人によると白髪の老人の姿で夢枕に立って失せ物の場所を教えてくれたこと。
狐の上に乗ってる女の人ではなかったらしい。
深夜に祈願すると正解らしいです。
517本当にあった怖い名無し:2012/11/23(金) 02:12:03.59 ID:SLw3Z2i80
伊勢神宮に特別参拝に行って
通常参拝では入れないところまで立ち入ってお参りしたときは
心が洗われるようだったなぁ
なんて言うか手を合わせても俗っぽいお願いとか全然思いつかずに
只ひたすら心の中で「有難う御座いました」って言ってた
これは高次の波動に僅かな時間でも同調出来たと解釈してよいのだろうか
518本当にあった怖い名無し:2012/11/23(金) 10:06:29.16 ID:Ay3QtBi00
>>517
あーあるある。近所の小さい無人神社でもあるわ
私はそれを「カラオケの部屋に入った途端、歌いたい歌を忘れてしまう現象」と呼んでいる
最後の一行はちょっと大仰ではw「消毒だーヒャッハー!!」かもしれないし
伊勢さんは特に清めの力が強烈な感じするしおすし
519本当にあった怖い名無し:2012/11/23(金) 12:14:37.53 ID:t+Rg/K6WT
>>513-514
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
なるほどと思う反面、それこそ○○にご利益があると謳って多くの参拝者を集めてる神社の意義とか意味と買って???ってなっちゃいます。
神様の波長にもいろいろあってと言うのもなるほどなと思うのですが、神棚とか、氏神様と崇敬する神様をお祭りしますが、
その愛称とかどう見たらいいんでしょう?
自分が崇敬している神様が、前に住んでたところの氏神様はよかったけど、引っ越した先の氏神様との愛称がよくないとかなったらどうすればいいのかとか、
氏神様と崇敬する神様が同じだったら、神棚の祭り方はどうすればいいのかとか、
分からないことばかりです(^^;)
神道って難しい。
520本当にあった怖い名無し:2012/11/23(金) 13:58:10.90 ID:Zp5xWRsP0
神道なんて簡単ですよ。

神道とは「かんながらのみち」、つまり、神へ向かう道です。
私たち一人一人が神さまになる為に、今の世を生きているんですから。
ただ、真正直に神さまの意に沿うよう、神さまに喜んで頂けるような
生き方をすればいいだけです。
理屈は後からついて来ます。

氏神さまとか、産土さまとか、難しい事考える必要ありません。
行って心地良いお社、そこがあなたを迎い入れてくれた神社ですから。

良いお参りを。
521本当にあった怖い名無し:2012/11/23(金) 14:07:49.16 ID:5pK38IHF0
簡単だと思えるかどうかは人によって違うでしょう
簡単だと思える人は恵まれてるだけ
522本当にあった怖い名無し:2012/11/23(金) 14:11:45.98 ID:Zp5xWRsP0
じゃあ、言い換えて。

難しく考え過ぎですよ。
もっと肩の力を抜いて、まずはご近所の神社から参拝に伺ってみては?
境内に入った時から、あなたと神さまの御縁は繋がっているのです。

神の杜で静かに手を合わせ、そこに坐す神々の息吹を感じてみては
いかがでしょう。
それだけです。
523本当にあった怖い名無し:2012/11/23(金) 14:46:55.33 ID:0JKAIjjU0
父は夜寝る前に氏神さま、地元のお観音様に
一日の家内の安全を感謝し長いこと手を合わせておりました。

縁あって今、
お観音様に私が父の天国への道中(父は博識なのですが方向音痴でした・・)億万浄土へ
迷わずに行けますようにと、そして穏やかであってほしいと祈るようになりました。
父には親孝行できなかったお詫びと、孫である息子を見守って欲しいと
手を合わせています。
かつて父がしていたように、その日のうちに顔を洗い口をすすぎ手を合わせます。

お観音様、お天道様、神々、御仏は見守ってくれていますよ。
524本当にあった怖い名無し:2012/11/24(土) 13:20:28.08 ID:07ZF3sSF0
神さま仏さまは頼っていい
人間完璧な人はひとりもいないから
だけど自分ができる範囲は努力してから
飲酒運転や暴走運転しておいて「交通安全」もないし
浮気しまくって家庭を顧みないのに「家内安全」もないし
人間の手に余るところをカバーして頂くものなんだと
525本当にあった怖い名無し:2012/11/24(土) 13:21:44.89 ID:07ZF3sSF0
実際見えないところで随分助けられている
事故や事件を未然に防いで頂いても気づかないことのが多いんだよね
526本当にあった怖い名無し:2012/11/24(土) 18:36:03.40 ID:Zn5Rg/790
神社でご祈祷してもらうと必ずその晩に夢の中で忍者みたいな
のが鍵を開けたりドアをノックして家に入ってくるんだが
あれが眷属みたいなものなんですかね?
527本当にあった怖い名無し:2012/11/24(土) 19:42:58.81 ID:s+5Eb1tq0
>>526 眷属としても何か起こるの?
   神棚のお酒が減っていたりするらしいよ。
   願をかなえてくれるならいいけど、
528本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 06:01:58.28 ID:wz41P19zO
天の香具山の夢見た。1200年続いてるとかいう立派な神社も出てきた(社名分からず)
起きてググったら香具山、夢見の(急勾配の富士山みたいな形)は現実と全然違う。
奈良なんてほとんど興味ないんだけど。
大好きな出雲だって、今の自分じゃ恥ずかしくて土を踏めずにもう数年…
529本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 12:12:08.45 ID:IFd7uiAd0
出雲が好きなのに、大神神社のある奈良を「奈良なんて」と言うとはw
ご祭神は同じですぞ。

東大寺や春日大社みたいな観光地イメージが強いのかもしれないが、
奈良の山の辺の道沿いの神社はなかなか素晴らしいよ。
石上神宮や大和神社みたいに人を選ぶ神社もあるから、相性ってのはあるかもしれないけど。
530本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 12:17:16.41 ID:rMWYn0600
神様は人を選ぶのですか?
信じられません、
万人の声を聞いて救ってくださるのでしょう
531本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 12:17:57.10 ID:KGZoM4tVO
>>528
吉夢でしょ!
裏山
532本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 12:21:18.26 ID:IFd7uiAd0
>>530
そういう意味じゃなくて、
例えば石上神宮はもともとは物部氏の氏神だから
氏神系の神社と相性がよくない人っていうのも存在するからね

神様が人を選んだりはしないけど、相性というものはどうやらあるみたい。
ちょっと言葉遣いが悪かったね。
533本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 12:28:43.04 ID:s4gDtCmrO
>>530
それ仏教
534本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 12:58:43.31 ID:TXSUbuvJ0
>>529
確かにそうかも知れません。
石上神社は私は大丈夫ですが、
妻はダメのようです。
大和神社は私も妻もダメです。
>>532さん
のおっしゃる通りかも知れません。
>>530さん
人間と人間にも相性ってあるでしょう?
多分、神様と人間にもあるかも知れませんよ。
あっても不思議ではないでしょう。
535本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 13:14:48.36 ID:YxzjENxE0
祭神はOKでもその眷属がNGってのはザラにある。
眷属っても律儀に何から何でも主従関係ではないから、いきり立ってる
奴も普通にいる。
536本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 13:29:09.12 ID:KGZoM4tVO
平家と源氏で神さまとの相性あるって、オカ板で読んだことあるな
537本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 13:49:30.69 ID:giNf77zzO
父方が平氏で母方が源氏の源平ミックスな自分はどこにお参りすればいいのやらw
一度、晴明神社に行った時に鳥居をくぐるなり
体験したこともないような全身鳥肌状態になったことがある
普段行く神社さんだとほわんと温かい感じだからビックリしたな
何だったんだろう
538本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 13:52:02.94 ID:LOGOATv60
いじめられてた頃に、岐阜県の某神社で学校行ったふりして神社で時間つぶしてた
そしたらコミュ障も治り、ぼろぼろだった精神も病院行くようになって
今では友達作り得意だし、彼氏も居る
別人のように明るくなった
今は元いじめられっこと言うと「えー?」と言われる
友達多そうだと言われる
今思うとあの神社が私を助けてくれたんだと思ってる
あの神社で時間つぶしてたら、一気に人生変わった
ありがとうございます
539528:2012/11/25(日) 14:16:06.74 ID:wz41P19zO
>>529
失礼しました。>奈良なんて
大神神社は呼ばれた気がして一度だけ行った。
チューニングが少し合わなかったみたいだけど…
石上神宮は好き。出雲大社の摂社スガの社(ごめん漢字出ない)
奈良への関心は本当にそれだけ。だから夢から覚めて何故?って感じ。

「天の香具山こそ山々の王。富士山ではない」って言ってた。。
小洒落たじいさん(ジャズとか好きそうな感じ)が山里の慣習とか冬山のマナーとか色々教えてくれた。
呼ばれてるのかなぁ。
奈良…食べたい物が無いんだよなぁ(三輪素麺以外)
540528:2012/11/25(日) 14:27:19.61 ID:wz41P19zO
>>539 すみません。抜けてました。

×出雲大社の摂社スガの社(ごめん漢字出ない)

○出雲大社の摂社スガの社(ごめん漢字出ない)に空気が似てる
541本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 14:47:14.77 ID:MxxIqL3x0
いやいや、神とあがめられるのだから
相性やら敵味方とか有り得ないと思います。
そういうふうに言われてきているとしたら
現世の人の心の狭さからだと思います。
どんな神も仏もそういう刷り込み、間違った認識、言われを
捨てることだと思います。
やはり神、仏は悩める弱き者を導くものです。
542本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 15:09:04.80 ID:LOGOATv60
>>538です
神社の名前出してもいいのかな?
岐阜県の可児市の子守り神社です
小さい頃から少ない友達と遊んでいた場所です
それが少ない友達さえいなくなってぼろぼろになって
親に学校行きたくないと言ってもわかってもらえず、学校行くふりして子守り神社で時間つぶしていました
親の理解もコミュ障脱出もぼろぼろの精神も神社で一人、ひたすら毎日時間つぶしていたら
解決できました
その後も色々危ない時期もありましたが、なぜかいつもピンチになると助けがきます
今も守ってくれているのかもしれません
ありがとうございます
543本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 18:17:15.40 ID:IFd7uiAd0
>>538
>>542
優しい神様だね。
神様にもいろいろ性格があるらしいけど、その神社の神様は
困ってる子供を見るといてもたってもいられないような世話焼き好きの優しい神様なんだろうね。
そういう神様の加護がいただけるなんてうらやましい話。
544本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 18:21:05.32 ID:3yiBuMz10
三輪さんは力に魅かれて結構魔物も寄って来てるので、霊感の強い人はそっちと感応する危険性もあってお勧めできない。
特に夜中は、そっちの世界に御魂が行っちゃった人の肉体が結構うろうろしてるとか。
あと、三輪さんのご眷属はかなりきついので、
ご神体である三輪山(でいいのかな?)の石一つ持って帰ろうものなら酷い目に遭わされてなかなか許してもらえないそうです
545 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:3) :2012/11/25(日) 20:08:29.91 ID:RwZuFuKd0
誰に訊いたの
546本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 20:14:58.37 ID:s7JOCdyR0
神無月に入ってから変なモノが出てくるようになった…
どうしよう…
547本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 20:18:51.29 ID:TXSUbuvJ0
良いこと、悪いことが起こる起きないにしろ、
神社や寺などの敷地から、石であろうと持ち出すの良くない!!
548本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 20:22:43.69 ID:OI3F+kk80
箱根行ってきた。
ちょっと風邪気味で、関所跡でかなりぼーっとしてくしゃみれんぱつの鼻水でまくり。
やべえなあと思いながら箱根神社へ。
因果関係分からないけど、箱根神社から出るころにはすっげえ意識もすっきりして鼻水も止まった。
なんか憑いてたんだろうかw

そういや飯屋で前の客が5人と言ってるのに、店員に「6名様ですね」って言われてたのと因果関係を思ったりした。
いやあ、不思議なこともあるもんですねえ。
549本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 20:51:52.06 ID:KGZoM4tVO
>>537
>源平ミックス
笑っちゃいけないけど、ワロタ
たまに行く喫茶店のメニューに源氏と平氏があるんだが、源平ミックス・メニューがあるとしたら、小倉あん&クリームのホットケーキにちがいないと勝手に思ったもんで
スレチスマソ
550本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 20:59:32.27 ID:LOGOATv60
>>543
はい
悩んでいたり困っている子供を守ってくれる神様だったんですね
優しく包んでくれていたんだと思います
せっかく守ってもらったのに、その後グレてしまったのですが
グレてからもピンチになると助けがいつもきていました
グレるなんて神様に悲しい思いをさせてしまったなと思います
大人になった今でも、なぜか子守り神社へ行くととてもなつかしい気分になり、
頭もすっきりします
今はグレるのも卒業してアル中も脱出できました
今年は子守り神社様に良い報告ができるので初詣は子守り神社に行こうと思います
ありがたいです。。。本当に助けられました
551本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 22:12:02.17 ID:0CJkmUBIO
縁結びで有名な神社で先月、縁結びのお守りを買ったら2日前に紐がほどけたから 不吉なの事でも起こるの?と思い昨日そこへ参拝してきた。 そしたら今日も紐が外れた。
誰かと縁が切れるのかな?
怖いな。
552本当にあった怖い名無し:2012/11/25(日) 22:29:28.41 ID:LXECseIU0
紐がほどけるなんて、、、
しっかり結わえてないからでしょう。
縁結びだったら京都の貴船神社がよろしいかと。
 
553本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 00:12:57.22 ID:FQ7D7TRgO
>>548
芦ノ湖の方は寒いし関所は取り締まりが厳しかったからヤバかったね。


今日浅間神社の本殿で祈祷して頂いたら即日で願いが叶った、マジ奇跡すぎ。
554本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 01:02:01.71 ID:28y/Wm2H0
そうか
555本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 01:47:02.74 ID:7SO7n6yQ0
神社は気を吸う
556本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 03:06:51.09 ID:hF6C3QYu0
>>541
おまえ日本の神様に対して不勉強だぞ
祟られたら困るから祀り上げられてる荒御霊なんていくらでもいるぞ

何も疑わず信じる者はすくわれるんだよ、足元を
557本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 03:15:37.65 ID:28y/Wm2H0
仏はどうかしらんが神はそうだな
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/11/26(月) 04:05:08.66 ID:7SO7n6yQ0
>>556
関東の歴史を見たまえ
一番に祟られるのはエミシ討伐の勅命を下した
帝の子孫である今の天皇家だけどね。
祟られぬためなら 平気で国民を盾にするし ナデモノにして厄を国民に逸らしたり、押し付けたり
宮城沖の巨大地震も
本来皇居直下に起こるはずの地震を逸らすためと一部で謂われているのだが。
559本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 09:48:00.10 ID:/HHYgUqp0
>>556
あなたみたいな邪心がなくてよかったのかもしれないよ
足元ではなく心を救われると信じていたほうが人間として清清しい!
560本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 12:56:23.60 ID:sK+0/uIDO
>>541が日本の神々の性質を知らないことが判明
561本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 13:46:04.40 ID:nAz2wmTI0
あくまで感覚的な理解だけど、
日本の神社にいらっしゃる神様は精霊に近い存在というか
キリスト教の「神」のような概念的な存在とは違って、ものすごく身近に存在してらっしゃるのが日本の神々。
祟ったりもするし、霊威を授けたりもする。必ずしも万人を救ったりはしない。氏子や縁のある人間に
力を授けてくださったりすることもある。けど、たいていは神様に仕えてらっしゃる眷属のような
これまた精霊のような存在が人間に干渉する感じ?
562本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 18:26:06.62 ID:0XXaKq700
喧嘩しないで神様の話しようよ
私は助けられた
563本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 18:43:34.94 ID:hDKFvaXD0
神様は禿頭のようなもの
「結う(言う)に結えず(言えず)、梳く(解く)に梳けず(解けず)」
我々人間が神様はああだこうだと定義づけようなんておこがましいと思わんかね…
564本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 19:37:11.19 ID:nAz2wmTI0
NHK ねらわれる各地の「ご神木」
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1126.html

樹齢500年を超えるご神木がドリルで穴をあけられて除草剤を注入されるケースが
頻発してるらしい。四国を中心に西日本で拡大中。
何者かが何らかの目的で行っている模様。
565本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 19:46:53.35 ID:olZLn4yj0
>>564
うわ胸糞わりい
もう買うっていった木材業者を逮捕でいいじゃん
566本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 20:25:04.31 ID:o167nHcH0
>>564
酷いなんて一言じゃ言い表せないくらいの極道だな。
ずいぶん罰当たりな奴がいるんだな。
567本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 20:43:46.63 ID:g2kl4zDy0
>>565-566
在チョンの仕業らしい
568本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 22:48:23.78 ID:O0pF9mdN0
天香具山の夢を見た方。
一度、大和三山を登ってみるといいですよ。

畝傍山、天香具山、耳成山。
どの山も低いのでお子さんでも安心して登れる山です。
レンタサイクルを借りて廻って見てはいかがでしょう。

畝傍山を女性と見立てて、天香具山と耳成山が争った、なんて
艶っぽいお話もありますし、山頂から眺める大和平野と山々は
素晴らしい眺望です。
美しい大和三山を眺めながら古代のロマンに浸るのも良いと
思いますよ。
569本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 22:52:17.60 ID:5FyUtdmr0
>>549
サンリツ製菓の「源氏パイ」は昔からあったけど、
最近になって昔の「レーズンパイ」が「平家パイ」に
名前変更して売られてたw

と言うわけで、源氏はバターシュガーで平家はレーズンシュガー
570本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 23:56:42.63 ID:I1npMXv7O
>>569
>平家パイ
初めて聞いた
サンクス
知名度だけだと源氏パイが優勢そうだけど、このところ平清盛がテレビでやってるからなー
機会があれば、源平ミックスで食べ比べてみたい
お腹の中で喧嘩されちゃかなわないけど
571本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 02:45:11.45 ID:/ovqAon+0
>>559
狂信者って怖いねェ
儲けるって字を分解してみな、所詮はそういう事だ

そもそも日本の神様なんて石ころやら糞やらにすら宿るモンだし
色んなのがいるんだよ
妙な神様まで祀り上げようとして祟られないよう精々気をつけな
まぁ自分の心が清いと思い込んじゃってるような人間なんて
神にしても人間にしてもいいカモだけどな
572本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 06:39:56.51 ID:EMdWMMCm0
>>571
神道系だと大体の比率で言うとクラスに一人ぐらいはいますよ、脳内がお花畑な人。
ソースは自分の経験
逆に言うとそんなのでも優しく鷹揚に許してるのが日本の神様らしいところ
573本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 10:14:24.91 ID:pQ57KkGS0
>>563
うまいこというなあ
トクトウとカミをかけるユーモアがまた何ともステキだ
昔の日本人は粋な人が多かったねw

今朝は神社のカラスも寒そうだった
いつもよりよく鳴いてたな
574本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 10:50:47.78 ID:hnWkhPit0
はげましてけがなくひかるはげあたま
575本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 10:59:59.29 ID:MkdRCPYL0
邪心のある者には神の加護はないということだ
猜疑で神を見る目、心 神を語る資格なし!
576本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 11:06:25.72 ID:Nkt8LIUn0
邪心がどうのこうのってのは一神教の唯一神の教えっぽくて
日本の神様の真髄ではないと思うけどな
>>563の言葉は言い得て妙だね
577マジックリン伊藤 ◆JrBk63tM8o :2012/11/27(火) 11:41:14.19 ID:Sm3+ftlL0
八幡様萌え!!
578本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 11:41:16.11 ID:Nc6OQqtk0
神様は居るよ
私の悪い不器用な生き方も守ってくれてる
弟も同じ神社つれていこうかな
きっと助けてくれるはず
579本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 11:52:40.06 ID:k2WoFgpY0
一神教の神って究極的な超自我なイメージだな
自我の最高位だからそれぞれにあるようで
辿れば根元だから一つ、みたいな
厳格なのはそこに至るまでの覚悟が必要ゆえだからかな?
元々は厳しい環境の中定められていった存在だしね

日本ので哲学や精神語るのは復古神道ぐらいで
あとはまあ仏教説話と混じったりしながら
人間性が前面に出た神々になっとる感じだ
580本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 12:03:22.78 ID:pQ57KkGS0
>>563の言葉を言い得て妙と感じられるなら
これは一神教あれは多神教(だからあなたのは違う)と
他人の信仰を計る癖もだんだん治まると思うよ
これと似た意味の言葉はキリスト教にもあるのでね

信じるカミは違ってもそれぞれが感謝の気持ちでつつましく生きれば
いつしか心はふさふさモフモフなのだ
581本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 13:14:36.76 ID:Nkt8LIUn0
別に何を信仰してようが構いやしないけど
自分の信仰を押し付けようとする人に辟易してたもんでね
それとは違う、ただ純粋に自らの信仰を貫く人は尊いと思うが
ここは神社や寺がメインなんだからそっちの話してくださいな
582本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 13:54:10.13 ID:pQ57KkGS0
ここは神社や寺がメインなんだからそっちの話してくださいな

それはまことに大歓迎
二、三程度のレスのささいなことで辟易したりせずに
お互いおおらかに人のお話に耳を傾けたいものです
583本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 16:07:37.36 ID:6NVWzKoz0
>>579
スレタイ読めよカス
584本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 18:51:03.71 ID:Nc6OQqtk0
初詣はみんなどうする?
私行きたい神社が三箇所もあって困ってる
どこも良い神社なんだよね
去年も三箇所行った
よくないかな?
585本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 18:58:19.03 ID:vH3FBqc70
>>584
まずは氏神様かな。
あとは何処か行くかもしれないけど。
私が今住んでいる所の氏神様は人気で
長蛇の列が出来るから風邪引く。
586本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 20:41:40.20 ID:GnMfU7QX0
>>584
今年の正月三が日は正に初詣に明け暮れた三日間でした。

氏神さま、崇敬神社、お付き合いのあるお社、お寺 and more
40社位廻ったと思います。

まあ、こんな変態もいると云う事でw
587本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 21:28:26.07 ID:tZDzQ4V7O
行き過ぎるのも良くないと聞いた事が、、。
588本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 21:31:51.05 ID:G2PHXOOvO
>>580
そうそう。
家が神道だから神社は当然よくお参りするけど、教会も大好きでよく行く。
それでカトリックの友人も何人かできたけど、キリスト教も伝統宗派の人たちは全然狂信的でもないし、押し付けがましさも無いんだよね。
教会の集まりにもちょくちょく誘われたりするんだけど、あまりに居心地が良いので一時期は真剣に改宗を考えたくらい。
589本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 21:33:45.49 ID:GnMfU7QX0
無論、お勧めはしませんw

私が特殊なだけです。

ただ、何社も初詣に行っちゃダメとか、お守りを複数持つと
ケンカするからダメというのは単なる俗説です。
これはプロも否定してますので、どうぞ安心してお参りして下さい。
590本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 21:38:52.40 ID:Lu15Aav5O
>>584
行かれる範囲なら行っちゃった方がスッキリするんじゃない?
591本当にあった怖い名無し:2012/11/27(火) 21:50:14.11 ID:Qqx+ukqP0
>>589に同意
日本の神様のネットワークは総合商社みたいなもので、縁結びとか病気平癒とかの願意は言わば咳止め・痰に効く・鼻水に効く…とか
営業部・交通局・通信課…みたいな受け持ちの違い程度のもので、
そういうのを五月蝿く言う所が陸軍×海軍とか、部署間で対立する人間のような視点なのでしょうね
592本当にあった怖い名無し:2012/11/28(水) 01:27:43.93 ID:1IIiMlCK0
当人の気質やその家系のみの問題なんかね
593本当にあった怖い名無し:2012/11/28(水) 06:44:36.74 ID:T3mR1c+5O
>>568
ありがとう。低い山だから眺望は期待していませんでした。
眺め良いんですね!(そういえば国見してたな…)
神迎祭翌朝の夢見でした。
もしかしたら神様サミットで天の香具山の神様が自分に関わる案件をご担当に…?
なんて妄想、旅程を計画中です。

>>584
初詣は地元の小さい氏神様。
大晦日から、御守り授与や甘酒振る舞いのお手伝いをして、
参拝のお客さんが引けたら自分等も詣でる。初詣が終わったら打ち上げ。
座敷に移動してみんなで鯨汁をいただくのが毎年の楽しみ。
594本当にあった怖い名無し:2012/11/28(水) 06:58:14.83 ID:T3mR1c+5O
>>584
ごめん、質問の回答になっていなかった。
自分は氏神様だけだけど、理由の一つは前夜から奉仕してて体力消耗してるから。
二つ目は、歴史ある神社が地元に無く、行きたい神社は遠すぎて行けないから。
行ける環境なら三社でも四社でも行くよ!
行こうよ。行けるのに行かないなんてもったいない。
595本当にあった怖い名無し:2012/11/28(水) 07:33:02.82 ID:LoN5ATJvT
歴史ある神社って、どの辺から言うんだろう?
内の氏神様は、1577年にはあったらしいけど、詳しいことはわかんねってことみたいだけど。
596594:2012/11/28(水) 08:03:28.73 ID:T3mR1c+5O
>>595
ごめん、言い方乱暴だった>歴史ある
ウチ、北海道なんだ…だから古いものに憧れるんだけど遠いんだ…
597本当にあった怖い名無し:2012/11/28(水) 12:06:42.14 ID:w2nEFehv0
家が神道じゃないしどこの氏子にもなってないんだが、
初詣は決まって厳島神社だなぁ
人超多いけどねw
598本当にあった怖い名無し:2012/11/28(水) 13:12:51.33 ID:diez39c40
でも実際京都に行ったら、街並みはそんなにきれいじゃないし
道路は狭いし空気は汚いし、たいしたことないよ。と京都在住の自分が言ってみる。
むしろ自然が豊富で比較的空気が清浄な北海道の大地にある神社の方がありがたい。
599本当にあった怖い名無し:2012/11/28(水) 17:24:00.85 ID:LyRkA/Hs0
京都は・・・千年分の業が溜まってるからな
600本当にあった怖い名無し:2012/11/28(水) 17:54:46.21 ID:gh9hIGfo0
いまの京都は在日に支配されてて
普通の日本人は住めないわな
霊的にも穢れてるし
601本当にあった怖い名無し:2012/11/28(水) 19:02:52.86 ID:po7bKs1ZO
相性が悪いのがあるだけ
相性が良いのもあるし
相関性がないのもある
複数かどうかでなく、性質で見るべし
602本当にあった怖い名無し:2012/11/28(水) 20:19:45.63 ID:rwjrLumxO
>>596
私も父の故郷が北海道なので、小さい頃は盆正月には必ず北海道に帰省していましたし、北海道の神社にはとても思い入れがあります。
私の産土神様は北海道神宮ですし、一族の氏神様(の一つ)は札幌祖霊神社というところで、そこで私の先祖一族が祀られています。
あとは父方の曾祖母の家の氏神様である白石神社というところにもよく行きました。
ここは今や北海道神宮をしのぐ参拝客で賑わっているとのことですが、私の幼少時は小さいながらも白い社殿が上品で美しい神社でした。

中学生になる前頃から受験の準備などであまり帰省できなくなりましたが、北海道神宮祭りは私の一番好きなお祭りで子供の頃の思い出がたくさんつまっています。

そんなわけで北海道の神社は本州以南の神社と比べても全然遜色ありませんよ^^
603本当にあった怖い名無し:2012/11/28(水) 22:01:57.82 ID:+M3RP/x80
>>602
思いがけず白石神社なんて名前を聞いてしまって思わずカキコ。
私の小さい頃の本当に遊び場でした。
今は縁あって大阪におりますが、橿原神宮には紀元祭に毎年
出席しておりますが、それもこれも神武さまがお呼び下さったものと
確信しております。

夏の北海道神宮祭も素晴らしいですよね。
北の大地を守る大己貴命さまに招かれてか、大神神社へも良く
参拝に行きます。

大きな大きな神さまネットワークの中で私達は暮らしているのだなあ
と実感する次第です。
604本当にあった怖い名無し:2012/11/29(木) 00:59:42.76 ID:6/QvOa3o0
こんなスレもあったんだ初めて来ました
興味深い話が沢山あって面白かった。
うちは九州で某神社にかれこれ4年ほど前からお世話になり宮司さんとも仲良くさせて頂いて色々な悩み事を聞いてもらっています。
最近は忙しくてゆっくり参拝も出来ませんが毎日感謝しながら過ごしております。
605本当にあった怖い名無し:2012/11/29(木) 13:57:42.66 ID:OSeGoV+u0
なるほど
相性がよければいいんですね
三箇所、初詣行こうと思います
ありがとうございました

去年買ったお守りが急に消えた事があります
その代わり、良い事が起きています
もしかしたらお守りが役目をはたして消えていったのではないかと思っています
606本当にあった怖い名無し:2012/11/29(木) 21:21:41.78 ID:qCwj9Pqa0
自分も同じ。
受験お守りが合格した途端なくなった。
607本当にあった怖い名無し:2012/11/29(木) 23:47:27.90 ID:MvMlVibD0
初詣は人ごみを避けて遅らせたほうがイイ
608本当にあった怖い名無し:2012/11/30(金) 11:57:56.60 ID:MNaoHlJa0
>>606
>>605です、やっぱりそういう事あるのですね
お守りは力を使ってくださると消えたりするのかもしれませんね
ご加護ありがたいです
609本当にあった怖い名無し:2012/11/30(金) 12:50:05.67 ID:hTyAH4Nm0
紺碧の海に緑成す島ありと古い文献がつい最近見つかった故郷
その昔、空也上人が立ち寄ったときに観音像を彫られた
もう何百年してその観音像を修理のために京都の仏師に預けたところ
あまりにもお姿がいいのでもう一体創ってしまったと言う
どちらを返していいかわからないと言われたそうだ

その観音様をお迎えに行った村民は間違ったことがあってはならないと
何日も何日もお経を唱えたそうだ、どうかどうか証拠をお示しくださいと・・
七日の晩、一体の観音様が瞬きしたそう、この観音様に違いないと
大事に持って帰ってきた

私はご開帳に一度も行ったことがなくお目にかかれていないのですが
父が言いますに、それはそれはいいお顔をしてらっしゃると。
奇跡もたくさん起こしてくださっているありがたいお観音様です。
610本当にあった怖い名無し:2012/11/30(金) 17:11:24.95 ID:LGQVlkubO
>>609さん、とても感動しました。
どこの観音様の、お話ですか?
611本当にあった怖い名無し:2012/12/01(土) 00:40:41.45 ID:tAC7WEyK0
そもそもお守りの効力は一年くらいと聞いたな
それを過ぎたら速やかに神社に納めに行くのが良いと
612本当にあった怖い名無し:2012/12/01(土) 12:58:01.14 ID:OKbm1hvg0
>>610
>>239のお観音様です、西日本太平洋側の風光明媚、しかし、ひとたび時化、台風には荒れ狂う海
そんなところです。
613本当にあった怖い名無し:2012/12/01(土) 14:36:49.85 ID:rmqWLVDs0
>>612
横レスですが>>239に感動しました
614 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:3) :2012/12/01(土) 14:52:17.46 ID:v8RZtIFk0
>>607
理由は?私も5日以降行く派ですが、御守り売り切れていたりするんですよねw
615本当にあった怖い名無し:2012/12/01(土) 16:07:18.09 ID:pquIpLtQ0
神社と寺を一緒にしては、いけない。
616本当にあった怖い名無し:2012/12/02(日) 21:02:31.32 ID:rOOMeJGQ0
九死に一生はやはり神様、御仏のおかげなんだと
ニュースを見ていて思う。
もうどちらでもいい、神でも御仏でも
おばあちゃんが神様に見守ってもらっていると小さい子に教えるのは
大きい力の神も御仏も超越しているものだったと思う。

その人に敬う心があればいいと思う。

トンネル事故、殺人事件、そんな殺伐としたこの師走
九死に一生を得た人はただただ
あらゆるものに感謝する。
617本当にあった怖い名無し:2012/12/02(日) 23:14:22.73 ID:5Dk96x020
逆にそんな目にあったひとはどんな理屈でそうなったのかと
不条理を世界に感じずにはいられない
618本当にあった怖い名無し:2012/12/02(日) 23:51:36.29 ID:rOOMeJGQ0
それを言えば神も御仏もなくなるさ、
じゃ、なぜこのスレを覗いているんだい?
神、御仏を否定しにきているのか
自分の口に言いたい放題言わせてこの世に起こる奇跡はなかったと言うのかい?
619本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 05:38:59.21 ID:FFks0PFb0
>>615
つ「神宮寺」
620本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 05:51:51.17 ID:YZm+Addx0
>>618
横レススマン
神仏が信じられなくなった、と言う人のサイドに立てば分かるさ
wiki情報だけど、高木ブー氏は奥さんが病気で死んでしまって、その時に「神仏なんて何も助けてくれなかったじゃないか」と思い
それから信じられなくなったと言う。それは自分には分かるよ。でも
自分は「神や仏は確かにいるが、人間の願いに耳は貸すが、必ず叶えてくれるとは限らない」って思ってる。
621本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 08:36:39.99 ID:HFB7TO740
カーンと神社のような音がした
昨日から今までとても楽しい時間をすごした
神様がお帰りなされてその音でカーンと聞こえたのかな
ありがたい、ありがとうございました
また守ってください
622本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 10:22:04.49 ID:BeArN0Nd0
>>620
こんな穢れに満ちた現世を離脱できるんだから
早く死ぬのはむしろありがたいことでしょう。
ブーさん誤解してるよ。
623本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 11:38:34.66 ID:n9Re+Ceg0
日頃からの神仏を敬い生活にも感謝することから
お守り頂いていると感じられるもの
624本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 17:13:42.43 ID:JMNf/uY60
>>616
ソースは忘れたが、事故のあった便を調べたら、キャンセルがいつもよりとても多かったそうだ
キャンセルさせたのが何なのか…。人間の勘か、神仏のお陰か。信じるのは自由だああああ!!!

あまり天照系の神社は好きじゃないのに、六根清浄大祓の祝詞が気に入って唱えていたら、
今年の初詣は天照系に行きたくなった。メジャーだからよりどりみどりで嬉しい
625本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 22:23:22.68 ID:TY1yknTUO
日本の神様は人を呪い殺したり、自分の物にしたくて連れ去ったりするし
仏は死後の面倒を見るのであって生前の間に助けることはまずない
神も仏もいないて言われても助けもしない性質もあるのが日本のですし…
信ずるものは――なんて外国の価値観
626本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 22:28:39.17 ID:HliTwz830
何を見てきたように

奇跡を体験したものだから神も御仏も信じられるんだよ
627本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 22:56:33.94 ID:BeArN0Nd0
奇跡的に事故を生き延びたっていう場合はむしろ、先祖や守護霊の加護があったからだと思う。
神仏が特定の個人「だけ」救うっていうのはありえないよ。
○○は救ったけど、XXは見殺しにしたってことになるでしょ。神仏はそこまで干渉しない。
628602:2012/12/03(月) 23:33:33.39 ID:VE0Ebm/iO
>>603
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
曾祖母の家は宮城県・白石の旧片倉家家中の生まれで、明治時代に北海道のいまの札幌市白石区に入植しました。
入植するとすぐに白石神社を建立して開拓の成功を祈ったそうです。
以来、ずっと白石神社を崇敬し続けています。

北海道神宮祭りは当時私は子供だったせいか、3日目の大通公園で行われる出店市が大好きで、祖父におもちゃを買ってもらうのが目当てで行っていたようなものでした(^_^;)

あれから、ん10年経って思い起こしてみると本当に懐かしいですね。

因みに、私の家は東京なんですけど我が家の崇敬神社のご祭神も大国主さまでやはり産土さまの北海道神宮と祭神が被る神社なんです。
>神さまネットワーク
ありますよね^^
629本当にあった怖い名無し:2012/12/04(火) 00:16:52.36 ID:Du4xRBS8O
奇跡以外は信じないとかキリスト教かよ
630本当にあった怖い名無し:2012/12/04(火) 04:53:49.54 ID:PswH5zf60
神様は居る
ご先祖様も居る
守られてると感じるときがあったから信じてる
631本当にあった怖い名無し:2012/12/04(火) 05:50:24.08 ID:2AfV1mZg0
今の自分があるのは親がいるから。
親があるのはその親、自分にとってのお爺ちゃんお婆ちゃんがあるから。

それをずっと遡って行くとご先祖さまであり、またそれを溯ると神さまに行きつく。

そう見方を変えるだけで、神々と自分とのつながりは極々自然な事だと理解
できると思うんだけどな。
632本当にあった怖い名無し:2012/12/04(火) 09:20:38.39 ID:bdhK4n/00
天恵も天災も奇跡も当然もすべてが神なのであって、奇跡を起こすから神なのではない
神の一部が奇跡を起こす力を持っているだけにすぎない
それを理解しない野蛮な者たちが一神教やカルトにはまるのだ!
633本当にあった怖い名無し:2012/12/04(火) 10:41:45.93 ID:eeeI1amO0
奇跡はキリスト教だけなのか?
日本での神道や御仏は奇跡を起こさない?へ〜〜
神も御仏もご先祖も奇跡は起こしてくれる!
634本当にあった怖い名無し:2012/12/04(火) 12:23:17.25 ID:Du4xRBS8O
私が言うてるのは奇跡だけ信ずるのがキリスト教であり、神道は奇跡だけが神ではないということ
奇跡を体験すれば信じ、奇跡を体験しなければ信じないとかキリスト教やん
635本当にあった怖い名無し:2012/12/04(火) 12:30:58.94 ID:m+2F1+Gj0
寺社の話に戻そうか。
神の存在証明は別スレでやって
636本当にあった怖い名無し:2012/12/04(火) 12:50:33.46 ID:086s9xI/0
>>634
奇跡とまでは行かなくても、ご利益(見返り)信仰だけの人が99%じゃないか?
637本当にあった怖い名無し:2012/12/04(火) 16:24:13.36 ID:eeeI1amO0
>>635
神って誤解してない?キリストが神様?
神社におわすのは 神 だよ。
スレタイ確認しなよ、【神社】寺社にまつわる〜【寺】ね。
神社、お寺のスレ! 
638本当にあった怖い名無し:2012/12/04(火) 23:09:55.03 ID:oTJgvLtN0
まぁキリスト教やらほかの国の宗教からしてみりゃ
日本の神様なんて大半が邪神ですけどね
扱い間違えたらヒドイ目にあう話が多いしな

日本やインドの神仏、宗教観は他の国に比べれば異質すぎる
それが面白いんだけどな
639本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 00:53:27.52 ID:pT0ULR5gO
だからキリスト教でも旧約の世界はまんま人間に祟ったり天誅加えてくる存在だと
640本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 03:41:22.79 ID:e6Xma+rc0
ギリシャ神話の神様なんて嫉妬はするし手癖悪いしw
世界がキリスト教から孤立してるニダ!
641本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 10:21:27.87 ID:VeHpSTgq0
何と比べてるのさ、比べる意味ないでしょう
ここは日本、他所と比べる意味がない!
日本の神さまは日本の神さま!
比べるなんて無意味!道理のわからん人やなぁ
国それぞれ、インドやギリシャの神なんて拝みたくもないわ、何も縁がない。

地元氏神さまに宮参りし、生まれたときから今日まで日本の神のご加護を
頂く。ご先祖を敬い、檀家の御仏さまにも守ってもらっている。
642本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 12:43:43.75 ID:NYjCyfw80
旧約聖書の神(ヤハウェ)と新約聖書の神さまは
明らかに性格が全然違うw
神さまなんて人間の捉え方いかんつーところはある罠w
無色透明または白い光の中に7色(8色って説もあるけど)の色が隠れている
その色=性格ってか性質だけど大元は白?(無色)一色でさ

多神教の神さまって星座のようなもんだから
シンボル的存在ってかキャラを与えたのは人間なのよ
643本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 12:50:31.87 ID:NYjCyfw80
日本には八百万の神がいて
千差万別多種多様玉石混交なんだわ
精霊的な神さまもいれば聖霊的神さまもいるし
なんつーか化け物じゃんってのもいるしw
怨霊を祀ることで性質を変えて神さまに変化させることもできる
人の念がつくる神さまもいる
人の念の集合体と自然霊的なものが合体したものとか
でもそれはある次元にはちゃんと実体があるもんだから
それなりに力もあるし
敬っておかないと怖いのよwこの世に近い次元の「神さま」って
本当に人間臭いってか元々人間のエネルギーでつくられたもんだから
依怙贔屓もするし好き嫌いもあるし性格も色々で
人間と同じくらい信用できないとも言えるしw味方してくれれば
現世利益的には美味しいこともあるし
気まぐれを起こすこともあるし
まぁ神さまにも格があるってことよ
644本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 14:02:38.47 ID:RBaZwPoP0
喧嘩やめようよ
645本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 14:26:29.70 ID:JTdOYKk+0
知を勝ち誇るは
無知の証

穏やかにまいりましょう
646本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 16:19:43.45 ID:72BycqdY0
647本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 17:47:33.10 ID:v5Yuqgwk0
神様ネタは荒れるね
まぁまったりと寺社のオカルト話しようぜい
648本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 18:29:29.56 ID:pT0ULR5gO
>>641
枯松神社のようにキリスト教の神父をお祀りする神社もありますよ。
日本は包容力の強い国なんです。

私は神道ですけど、どういう訳かクリスチャンの方と縁があって、友人もいっぱいいますけど皆さんあなたのように排他的ではありませんよ。
神道について教えてくださいとよく請われたりします。
それで極めて穏やかな雰囲気でお互いの信仰について語り合ったりしています。

そんな訳で私は神道や神社ももちろん好きですけど、キリスト教や教会も大好きです。
649本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 22:06:27.21 ID:bZeERov+O
中国の道教寺院なんか、マリアやマホメット等々の多様な神々を祭ってたりするらしいな
神道と似てる点
650本当にあった怖い名無し:2012/12/05(水) 22:40:40.82 ID:NpoHR9LO0
>>641
一部の仏とか七福神の弁財天なんかはよその神様輸入してきたもんなんだが
そもそも別に比べてるわけじゃない
お前みたいに盲動的に自分の信仰が全て他の解釈は邪道みたいな奴に
いや、日本の神様ってこんなんなんだけどって言ってるだけの話
よその神様も並べてみたら日本の神々と案外変わらずろくでなしも結構いるなぁって話
651本当にあった怖い名無し:2012/12/06(木) 00:12:12.71 ID:WEF9GTnH0
ありますよってそのなりたちはどこかのタレントの親御さんが
教祖になって開いた宗教のようなものじゃないですか
なんで心が広いとか
そんなの関係ないでしょう
だれでも教祖になれる縛りのない自由な思想も可 ということでしょう
そんな心が広いなどの問題じゃない、あほ がいるからですよ。
652本当にあった怖い名無し:2012/12/06(木) 08:46:57.03 ID:3qavTr+s0
キリスト教萌!な人は、、、
ひょっとすると隠れ切支丹の血をひいているのかもね。

神主を務めてつんだ功徳は孫の代までは有効、とどこかで聞いたことがあるし。
オカルト的に先祖霊あたりが橋渡しするのも、単にDNAが騒いだりするのも、十分有り得るだろう。

話は変わるが旧暦神無月に入る前に一宮に参らせて頂いた。
新暦と旧暦の間にねじりこむような参拝……
祭神が女神様なだけあって御仕えしている方々が皆男性、巫女じゃない。
初めて見たがあの光景は…まったくもって、どんな顔をして良いのかわからなかったぜ!!

そして引いたおみくじに書いてあることがここしばらくずーっと似たりよったりというオカルト。
もう一・二年はそんな調子・・・
「まるで成長していない」とか、、、まさか、、、いや、、、心当たりは、、、ないわけでは(ry
653本当にあった怖い名無し:2012/12/06(木) 08:59:08.96 ID:1gdkapV9O
>>652
そこの神様は貴方のお母さん?
654本当にあった怖い名無し:2012/12/06(木) 10:24:53.84 ID:iuiyg9aq0
>>651
いきなり他人をあほとか言っちゃうお前の心が狭いのはよくわかった
655本当にあった怖い名無し:2012/12/06(木) 11:11:19.24 ID:8Ida+qE40
キリスト教の神は父と子と精霊の三位一体だけど、
精霊っていうのは、日本古来におわす神々に通じるところがある。
日本の神道のルーツは、もともとそういうアニミズム的な精霊信仰だから。
それを神と呼んでいた。
キリスト教が伝来して、Godの訳語を「神」としてしまったことで混乱が起こってる。
656本当にあった怖い名無し:2012/12/06(木) 12:23:20.11 ID:PmOu/rpbO
父親が洗礼受けていて、日曜学校に行くの家にうまれたけれど、キリスト教が肌にあわなかった私が通りますよ。
神社いいよね。
心が安らぐよ。
洗礼は死ぬ気で回避したよ。
一緒に教会に行っていた友人が牧師になるらしい。
肌にあっていたんだろうね。
エレキギターかき鳴らして賛美歌歌う奴が牧師になるよ…。
657本当にあった怖い名無し:2012/12/06(木) 13:18:57.93 ID:3qavTr+s0
>>653
記紀にも出てくる乳母として有名な方なので
しいて言うなら日本人全体のカーチャン、かも

今年は住んでる所の一宮に参ったほうが良い、というのを数ヶ所できいたうえ、
長く住んでるのに一度も一宮に挨拶に行ってないのは確かによくないとも思ったので御参りしたわけだが、
そこでまさか男のかんなぎ見るなんて思いもしなかった、覡って書くらしいね。
・・・男禁制の神社もあったりするんだろうか?女人禁制は聞くけど

しかしまぁ色々あったが今年は縁のあるところいっぱい御参り出来たのはよかった
658本当にあった怖い名無し:2012/12/06(木) 19:15:58.18 ID:6lgUsQMW0
初詣が楽しみ
神様また会いに行きます
メンヘラになっちゃったけど、色々な悩みは消えた、というか消してくれたのかも
まだ悩みはいっぱいあるけど、辛くて泣いちゃう事もあるけど
今年一年ちゃんと生きました
自殺未遂していません
神様ありがとうございます!
659本当にあった怖い名無し:2012/12/06(木) 23:12:18.85 ID:Zl1egqP2O
>>652
家は神道のキリスト教好きの者です。

私の家は父方も母方も両方とも士族ですので隠れキリシタンはいないと思うんですよね。

ただいわゆる「視える」方から、「ヨーロッパの修道女として生きた前世が何度もある」と言われたことはよくあります。
「修道女が何人も見える」ってこれまでに複数の方から言われたんですよね。
自分ではその前世を見たことはありませんけど、確かにちょっと思い当たる節があります。
660本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 00:11:31.04 ID:vJzk2ySz0
>>530
相性では無く、誰彼にはこの神が担当って有るので
661本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 12:36:02.32 ID:s3oHtyj40
>>634
真逆。イエスは「奇跡を見せなければ信じないのか」と弟子に嘆息してるじゃん。
奇跡がなくても、逆境でも神に託するのがキリスト教の信仰だろ。
別にクリスチャンじゃないがそのくらいは一般常識だと思ってたよ。
662本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 12:50:13.62 ID:s3oHtyj40
>>641国それぞれ、インドやギリシャの神なんて拝みたくもないわ、何も縁がない。

日本神話はギリシャの神話の影響大でしょう。

あと
>檀家の御仏さまにも守ってもらっている。

これ矛盾してね?
663本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 12:59:00.09 ID:s3oHtyj40
>>642同意。

ラーマクリシュナという人は
「真理(神)は偉大な方なので、人それぞれ文化や生まれた時代によって、
異なる形で信仰を与えてくださる。無相の真理、人格神、多神教、一神教、汎神論、
あたかも母が幼子にあった食事を作るように」と。

チベット仏教の僧も、「マリアを信仰しても観音を信仰してもしてもいい、それは人の形を取った
リクパ(真理)のあらわれにすぎない」といい、
必要なのは謙虚で正しい信仰心で、犬の歯でもブッダの歯だと思って生涯信心していた
無学な女性が、最後にその犬の歯から発するまばゆい光に照らされて悟りを開いたという
エピソードがある。たとえ話だろうけどね。

だから、キリスト教、神道、仏教、儒教など、その人にあった信仰を選べばいいわけで、
他宗教を貶すのは単に人間側の偏狭に他ならない。

一休「宗論は、誰が勝っても釈迦の恥」
664本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 16:53:21.84 ID:MDtQuua30
鰯の頭も信心からとは良く云ったもんで。

でも、ただ一つの石ころにも神や仏が宿っている事は間違いない訳ですよ。
それが世界の真理じゃないですかね。
665本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 17:58:51.81 ID:85C2GcJa0
日本神話がギリシャ神話の影響大でしょう=知るか!お前研究者?

日本人の大半は生まれたときは氏神さま、死ぬときとは地元信心しているお寺さんと決まってるだろう
特殊な家を除いてな
666本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 18:00:20.50 ID:7MYwO4Lo0
触るな!自称宗教家だw
667本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 19:08:41.06 ID:K+aAN2nAO
>>661
知らんよ
口では愛と平和を唄う戦争狂たる野蛮な宗教など
668本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 19:15:10.73 ID:MDtQuua30
>>666
ダミアンおめ!w

ユダヤやキリスト教もそうだけどさ、どうして西洋人って自分達が基準なんだろね。
ギリシャ神話が記紀神話が元であるとか考える事は一生無いんだろうな。


この世界は造化三神がお造りなさって、その後アマテラスさま、オオクニヌシさまの
国造りを経て、神武さまが初代天皇となりこの国を治めた。
それでいいじゃない。
669本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 20:13:03.36 ID:7Ydf6Ps90
>>665
なんでもいいけどさ、お前なんで自分と価値観違う人間に対してそう排他的なの?
俺がお前の先祖だったら
「ちゃんとお祈りしてくれるし神仏は崇め奉ってるのに
なんでこう人間に対しての態度がアレなんだろう…」と嘆いているところだ。
そんな心持で先祖や神仏の加護を得られると本気で思ってるの?
670本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 23:53:46.48 ID:s3oHtyj40
>>665
別にそれで日本神話の価値が下がるわけじゃないし。

ギリシャ神話のオルフェウス型神話って奴。
南方海洋民族からも影響受けてる。ハイヌウェレ型とかね。
その他北方民族からも。日本は多民族国家だからな。

「地元信心しているお寺さん」も、西暦500何年だかに日本に入ってきた、
すでに千年くらいたってるインドの哲学であって、お宅が信心してる宗派も
多分平安か鎌倉時代に成立した宗派だよ。

ちなみに古事記の成立も西暦712年。ギリシャ神話成立から1000年以上たってる。
まあシルクロード伝ってペルシャとかの人が伝えたって感じだろうね。
671本当にあった怖い名無し:2012/12/08(土) 00:06:13.33 ID:YTw0QMnr0
>造化三神
そこらへんも、中国の道教の影響なんだな・・・
陰陽和合するとか・・・
武光 誠の「日本人なら知っておきたい古代神話」って本に詳しい。
吉田敦彦の本よりわかりやすく、しかも日本人の宗教観とかの成り立ちを
わかりやすく書いてるよ。

自分は日本人のいいところは習合の柔軟なところ、和魂漢才、和魂洋才の
おおらかさだと思ってるので、別に海外の神様崇めてたっていいとおもう。

オオクニヌシの物語も、上に書いた南方神話のハイヌウェレ型。
その日本のオオクニヌシとインドのダイコクサマ(マハ―カラ)を習合させても
きちんと崇めてありがたいと思えるのが素晴らしいと思うしね。
672本当にあった怖い名無し:2012/12/08(土) 00:14:48.29 ID:pKI3YoDW0
ちょっとアレな人のおかげで豆知識ってか神仏雑学ネタがいっぱい集まったねえ
みんな詳しいな
673本当にあった怖い名無し:2012/12/08(土) 02:53:38.81 ID:z7JNMmsn0
詳しいよねえ
でも寺社の話聞きたいんだけどな、、、
674本当にあった怖い名無し:2012/12/08(土) 10:38:12.14 ID:wJzN1s/tO
質問しろよ
675本当にあった怖い名無し:2012/12/08(土) 14:27:08.11 ID:UxbnwZTP0
はい
676本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 00:28:56.28 ID:kIlhLGQP0
キリスト教も、別の神話やイベントから拝借している節があるけどね、ノアの方舟の洪水伝説だとか
どちらにせよ、宗教に関係なく霊的な存在に敬意を払う事ができない人間は、キリスト教でも神道でもダメだろうな
677本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 00:36:16.22 ID:z/Nx7o6B0
霊的な存在を尊重しても人間を軽視するような前現れた変な人みたいなのは
どっちみち本当の意味で日本の神様の加護を受けるのは無理っぽいけどな
そもそも日本の神様達の性質知らないわそれ指摘しただけで邪心があるだ
勝手に始めたあほがいるだの言い出したりしちゃな
678本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 00:37:50.47 ID:hs2ZGdUWO
現場に見える人がいて
「デスクの上を豆粒ぐらいのちっこいおっちゃんが走り回ってる」
なんてよく言ってたんだが
よくよく調べてみたら、近所に恵比寿神を祀る神社があった
…となると、それは恵比寿神に当てられる少彦名命だったのだろうか
679本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 00:39:51.10 ID:v53qR2rC0
無宗教だと云われる日本人ですが、外国に行ってガイドに
「ここは〇〇の教会(寺院)です」と説明受けると、とりあえず
合掌するようで、その行為にどの国の人間も驚くというよ。

無宗教なんじゃなく、日頃から宗教と意識せずに、信仰が
身に付いている稀有な民族だと云う事ですね、日本人は。
680本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 00:49:53.31 ID:mUbXzrAY0
>>678
面白い話だね。
個人的にはスクナヒコナって小っちゃくて可愛い男の子(or青年)をイメージしてたので、
えべっさんみたいなお腹の出たおっちゃんだと思うとちょっと悲しいw
681本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 00:51:11.35 ID:cyxikXg60
682本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 01:06:57.87 ID:coURxKWS0
>>679
なんとなく分かる
特に意識してないのに合掌してる事あるなあ
魂に刻み込まれてるような感じ
683本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 01:17:45.70 ID:mUbXzrAY0
でも、観光地の寺院だと手を合わせるのは少数派だねえ。
みんな人前だと恥ずかしがって手を合わせないんだな。これも日本人らしい性質なのかもしれない。
684本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 09:29:08.83 ID:AlAi1vR5O
観光地のはあくまで観光地のとしか見れない時がありますわ
685本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 13:31:05.76 ID:D6e5/YES0
観光地の寺社はよくも悪くもすれてるからな
昔、有名な寺院の宿坊に泊まってたらたまたま団体さんがいてね、
食事とか部屋は別の場所だったけど
台所にお膳片付けに行ったら、坊さん達が「あそこはケチだから寄付が少ない」とかぼやいてたw
686本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 18:01:29.40 ID:zB/ByOowO
森高が歌った八雲神社が全焼だって
とても残念だね
687 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:3) :2012/12/09(日) 21:19:52.47 ID:XLpZCG/O0
寒い
688本当にあった怖い名無し:2012/12/10(月) 01:14:06.03 ID:IRb2mJ5CO
実家近くの小さい山の上に神社がある。お参りした事はなかった。
ある日その山に登る夢を見た。登った先に神社はなくキャンプファイヤーみたいなのを囲んで、ケンタウロス、恐竜、白い象が出てきた。
その後実際神社に行ってみると、馬に乗った侍(ケンタウロス?)の絵と龍(恐竜?)の絵が飾ってあった。別のところに子どもの健康祈願みたいな感じで子どもの衣類やおもちゃが置いてあるのだが、そこに象がプリントされたシャツがあってなんだか驚いた。
こじつけかな。
689本当にあった怖い名無し:2012/12/10(月) 06:23:30.84 ID:dgivGsws0
いやそう言うの面白い
690本当にあった怖い名無し:2012/12/10(月) 12:25:00.11 ID:V5OEPxQ+O
近所で行ったことがないことからして
神様にさっさと挨拶しにこいと呼ばれたと推察
691本当にあった怖い名無し:2012/12/11(火) 19:08:54.53 ID:Ll/9VbhR0
初詣が楽しみすぎて生きてるのが辛い
692本当にあった怖い名無し:2012/12/11(火) 19:33:11.04 ID:gxOFGQch0
初詣はリア充家族の幸せそうな姿で境内が一杯になるから
非リア充の私にとっては非常に拷問w
人出が落ち着いた頃に一人で参拝するよ
693本当にあった怖い名無し:2012/12/11(火) 19:42:20.33 ID:Ll/9VbhR0
>>692
私は年越しもお正月も仕事優先の彼氏に放置されますよっと。。。w
彼氏には後で埋め合わせしてもらわないとねw
家族とは仲良いから母親と弟と初詣行くつもり
寒い冬の中、暖かい格好をして新年朝の冷たい空気の中行くんだお
甘酒もたぶん配ってるから飲んで、おみくじ引いて、お守り買って。。。
楽しみすぎるwww
694本当にあった怖い名無し:2012/12/11(火) 19:52:58.70 ID:r7KzqOaW0
いつ頃からだったろう。
多分小学生で友達の家にお泊りに行くようになった四年生くらいからかな。

毎年毎年、除夜の鐘を聞きながら二年参りに行ってたな。
友達と最初「毎年行こうね!」とやってたが、気づくと一人で行くようになっていた。

毎年毎年、どんな悪天候でもいったよ。30も過ぎ、地元にいなかったが、行ってた。

でも、赤ん坊が生まれてから、寒い中長く待つコレに連れだすことにためらって、とうとう断念した。

常に「上手く行ったら神様や皆のおかげ、失敗したら運も含めて自分のせい。」
と、自分に人生のポリシーを持ったのはこの二年参りの最中だったなあ。

自分の様々なピンチに毎回まるで示し合わせたかのように救いが来たのは、神様のおかげだと思う。


申し訳ないとは思いながら、早くまた二年参りを再開させたいと思う。
695本当にあった怖い名無し:2012/12/11(火) 21:53:02.40 ID:1spVrLEg0
昨日のこと。
ちょっと時間があったので、小さい神社に行ってきた。
そこは近くにある橋の名前の由来になっていることは知っていたが、実際に見たことはなかった。
探し歩いていると、何年も前からトレーニングで走っている道のすぐ脇にあった。
見た感じで、周囲の住民が大切にしている空気があったので、お社に散らかっている落ち葉を拾って脇によけておいた。

帰り際に後ろを振り向くと夕日が差し込んでいて、小高い場所だったこともあってか、いつもより明るく感じた。

最近はこういうのが楽しみになってきた。
696本当にあった怖い名無し:2012/12/11(火) 21:58:09.72 ID:J3P9NuqpO
>>695美しい人、ありがとう
697本当にあった怖い名無し:2012/12/11(火) 22:27:57.16 ID:JjUVEERCO
高校の同級生が坊主なんで、大晦日は毎年鐘突き&飲みに行ってる
そのせいではないのだが、元旦は朝起きれず夕方まで寝てる
この怠惰な年明をなんとかしたいと数十年…
698本当にあった怖い名無し:2012/12/11(火) 22:59:12.56 ID:N+/flh1W0
みつけたんではっとく(ペコリ)

52 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2012/12/11(火) 18:34:22.25 ID:Ll/9VbhR0
ばーかw
現実逃避したいだけのひきこもりの妄想の塊だろアセンションはw
現実に友達や恋人作ってみろw
家族も大切にしろw
そうすれば現実逃避なんてしなくてもじゅうぶん楽しい世界なんだよwww
アセンションアセンション言ってれば何か変わると思ったら大間違いだwwww

54 名前: 本当にあった怖い名無し 投稿日: 2012/12/11(火) 19:22:42.35 ID:Ll/9VbhR0
やり方は、

まず服を脱ぎます
699本当にあった怖い名無し:2012/12/11(火) 23:27:24.50 ID:OpdK9p5eO
厨二病こじらせたスイーツ()ばかりのキモいスレだな
700トラファルガー ◆uGYdwEq8BU :2012/12/12(水) 01:48:02.25 ID:KkU4qrP/0
>>699
中二連呼リアンはオカ板には合わないと思うんだ
701本当にあった怖い名無し:2012/12/12(水) 10:17:31.37 ID:YqoQr+sZO
>>694
そのポリシー見習うわ
702本当にあった怖い名無し:2012/12/12(水) 11:49:15.36 ID:aMvhgulK0
>>694
>常に「上手く行ったら神様や皆のおかげ、失敗したら運も含めて自分のせい。」

謙虚な考え方に共感できるけど、
後半は、ちょっと自分に厳しすぎると思うよ。
あんまり自分を責めてると鬱病になりやすいから、もっと気楽に考えた方がいいのでは?
運は個人の責任じゃないでしょう。
703本当にあった怖い名無し:2012/12/12(水) 16:37:02.17 ID:80Z2zS/A0
>>638
で?っていうw
704本当にあった怖い名無し:2012/12/12(水) 21:11:01.62 ID:HZTKDdos0
>>702
うつ病って原因が特定できないことも多いんだけどね
自分を追い込み過ぎたからと言ってうつになるとも限らないのさ
私なんてパニック障害発症して何度もカウンセリング受けたけど
結局原因が解らなかったし

まぁ、出雲大社やら伊勢神宮やらの特別参拝行ったり
病気平癒の祈願とかしまくってから、もう3年以上もパニックの症状出てない
勿論心療内科で処方してもらってる薬の効果もあるだろうけど…
705本当にあった怖い名無し:2012/12/12(水) 22:22:16.50 ID:v03jFiaa0
平成25年はお伊勢さんと出雲大社の「遷宮式年」
706 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:3) :2012/12/12(水) 22:46:06.10 ID:yOxBpNLx0
信仰心は支えになるよね
もし自分が死ぬ間際になったとき、神に祈ると思う
707本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 02:45:40.80 ID:oiWv2Xeo0
それは立派だ どちらの神様信仰してるの?
708本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 07:07:55.30 ID:YWhDYvvbO
>>706
ああ、自分も死ぬときは「神様、ありがとう」って言って逝きたいな。

出雲は大気の中にキラキラした粒子がいっぱいいたようだった。
自分も大気に散じていきたい。
と、今朝も吹雪の海を見て思う。吹雪の海って神々しいな。真っ白。
709本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 07:59:27.86 ID:+t6wgePrO
島根に住んでやれよw
710本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 21:13:33.72 ID:YWhDYvvbO
>>709
島根好きだよ。住みたいと思った。諸般の事情で無理だったけど。
遠いからこそロマンがかきたてられるってことにしてる。
711本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 21:50:19.35 ID:kqIG6CFU0
神様助けて
712本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 21:51:08.76 ID:cBg6Qb+10
神様はよほどのことがない限り助けはしません
ただ見守るだけ
713本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 21:57:03.66 ID:kqIG6CFU0
見守るだけでも見守って。。。
精神がやばい
714本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 22:01:35.41 ID:kqIG6CFU0
少し楽になってきた。。。
神様ありがとう
715本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 22:05:06.16 ID:E34GWAkk0
>>694
>失敗したら運も含めて自分のせい
 もいいけど、神様に間違いを教えてもらえた、という程度がおk
 好きこのんで悪いことしたのなら責めてもいいけど
716 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:3) :2012/12/13(木) 22:22:49.77 ID:lsNJvPmV0
>>707
特にないw一応家では弁財天様信仰しているけど、神社大好きだから神様みんな好き
昔から自然の中で遊んでいて、災害だらけの土地に住んでいて、自然に命とられるならそれもいいかなーと思っている

私は運の悪い方ですが、それから学んだこともたくさんあるし、
>>694さんの「自分のせい」というよりは「自分の糧」といいたいですね
神から愛されている人ほど試練が多いと聞いてから、不幸に立ち向かう勇気が出てきたよ
717本当にあった怖い名無し:2012/12/14(金) 09:36:24.62 ID:L3v+yl0x0
臨死体験者の話聞くと、良いことも悪いことも全て緻密なシステムの上に組まれた計画っぽいけどな
だから、死後、全てのシステムを理解できると、自分へ被害を与えた人間にも感謝できてしまうそうだ
718本当にあった怖い名無し:2012/12/14(金) 11:03:35.84 ID:Js5F0nqb0
死後には金も名誉も蓄えた知識や教養でさえも持っていけないからね
数十年後に鯖リセットがかかること前提でMMOのキャラクター育成するようなもんだな
いくら経験値稼いで強い防具手に入れてゴールドを大量に稼いでもぜんぶたんなる磁気データの塵
719本当にあった怖い名無し:2012/12/14(金) 20:05:29.44 ID:sGKDKHKi0
磨いた分の魂の輝きだけは、もっていけるよ
720本当にあった怖い名無し:2012/12/18(火) 02:57:25.67 ID:cAFP3PSSO
名古屋新栄の雲竜山乾徳寺ってなんとなく怖い
ビルの奥にひっそりと建ってるんですが
721本当にあった怖い名無し:2012/12/18(火) 11:08:43.68 ID:gC/Xtn0X0
3本脚の「ヤタガラス」を捕獲、神話裏づけ 島根・出雲産大
http://kyoko-np.net/2012080101.html

マジ?・・・実在するとは・・・
722本当にあった怖い名無し:2012/12/18(火) 11:21:58.81 ID:VQ5ZIjG+0
虚構新聞なw
723本当にあった怖い名無し:2012/12/18(火) 19:08:30.28 ID:Rz6q71C8T
>>720
ダイヤモンドホールの近くの?
あそこはいろいろ噂があった気が。
オカルト方面ではなくって、土地とかビルとかの絡みで何人か人死にが出てるとか。
20年近くにちらっと聞いた話だからよく覚えていないんだけどね。
そう言うのもあって、なんかあるんじゃない?
724本当にあった怖い名無し:2012/12/19(水) 00:28:17.56 ID:KxMZKU4A0
>>723
こんなんあった。
あと、昔知り合いが雲竜フレックスビルで憑りつかれてお祓い行ったと言っていた。

http://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1001166102/

216 名前: 東海子 投稿日: 2002/06/13(木) 10:53 ID:INhq4QI. [ ]

その1
名古屋の昭和区杁中のナフコの入っているビルは
昔福祉大があって、学生運動で死んだ霊がいると聞いた。
2階の店は長続きしない。いまも空いているのでは・・

その2
新栄のフレックスビル(昔、雲竜寺ビル)は超有名。
ビルの中を血まみれの武者姿の男が歩いている。
照明弱くなったり消えたりするラップ現象は日常茶判事(ビルが古いのか?)

その3
岐阜県瑞浪の駅から自転車や徒歩で夜に帰宅していると
後ろから霊がついてくる。これは瑞浪の住人なら当たり前とのこと。
725本当にあった怖い名無し:2012/12/19(水) 12:19:11.30 ID:bmp8LW4oO
近所の神社にお参りに行くとなぜか不思議と物事が動き出す。
思ってもなかったような形で周囲から助けられて、進む流れが作られてくような感じ。
暮らしが厳しいのには変わりないけど、それでも「頑張りなさい」って背中を押して貰えてる気がします。
神様、本当にありがとうございます。
726本当にあった怖い名無し:2012/12/20(木) 22:04:29.21 ID:nWIINQs40
職業柄出会いが無く、縁結びで有名な、川越氷川神社様にお願いしに行きました。境内の玉砂利を一つ財布にいれて。数週間後に今の奥と出会い、それから毎年、参拝に行くようになりました。
727本当にあった怖い名無し:2012/12/20(木) 22:05:02.29 ID:nWIINQs40
数年後、起業を決意し、神様に報告をしに行き、御神籤を引くと、今の現状をピタリと指摘。さらには大丈夫、起業しなさいとの旨の御信託。年収も三倍になり結婚もうすぐ10年子供は3人、毎日が幸せです。無学で中卒な自分に幸せを頂けた、氷川神社様に感謝をしています。
728本当にあった怖い名無し:2012/12/20(木) 22:47:14.11 ID:XIN6xrEZ0
神社がステマやる時代になったのか
729本当にあった怖い名無し:2012/12/20(木) 23:34:01.76 ID:KVu1aaMBP
ワロタ
730本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 06:56:32.95 ID:vP10RCzq0
正月が近づくと神社のCM増えるしw
731本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 07:34:07.74 ID:ysdtl5rQO
>>727
子供の儀礼も神社でやったん?
732本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 14:26:14.76 ID:XbunDEvy0
身体をキレイに洗ってから初詣行こう
汚いと神様も嫌だよね
初詣楽しみだけど親が人が多いからお正月明けてすぐは連れて行ってもらえない予感
私は早く行きたいから元旦に行けるように頼んでみるけど。。。
733本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 15:06:22.71 ID:eZhEjSe/0
私は逆。
混んでると拝殿前でお祈りしていても落ち着かないし、人酔いって言うんですかね?そんな感じになってしまって、これでは何の為に神社に参拝したのだか分からない状態になってしまいますので、毎年三箇日すぎてから参拝&家内安全のご祈祷をお願いしに参詣します。
734本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 15:29:00.75 ID:XbunDEvy0
>>733
人それぞれなんだね
うちの親は人酔いするタイプなのかな?
疲れるって言ってる
私は新年明けてすぐ初詣行きたいな。。。
735本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 15:35:33.55 ID:ruwbfv8A0
セックスやオナニーも穢れだからだめなんだろうか
クリスマスに性夜を過ごしたリア充は穢れてるので正月に初詣来ないでください!とか
736本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 16:09:12.38 ID:rlsLVOI40
>>735
日本神話の神様は基本的にやりまくり
お寺の仏様もいろいろエロい方多いし
737本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 16:38:37.51 ID:ruwbfv8A0
>>736
なるほどねw
738本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 16:54:33.47 ID:XbunDEvy0
>>735
普段はエッチしてるけど
年末年始は彼氏が
仕事や付き合いの忘年会や新年会で会えないらしい私は勝ち組?
それともいつもエッチしてるから穢れてる?
神社に行けるくらい神聖になるのはエッチとどれだけ期間空ければいいの?w
739本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 17:07:31.96 ID:bm5EOte2O
>>738
マジレスすると
セクロスそのものを聖なる儀式としたり
性器を御神体として崇める信仰は日本各地にかなり大量にある
子作りは豊穣のシンボル扱いだから自分ちでやってる分には問題ない

ただ血液と死体はダメ
これが穢れ扱いの神社は多いので喪中とか生理中は気を付けてネ
740本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 19:09:20.05 ID:ruwbfv8A0
>>738
それを2ちゃんねるに書き込んじゃった時点で悲しい負け組だから安心汁
誰もお前のセックスライフなんか聞いてない
741本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 19:53:44.52 ID:XbunDEvy0
>>739
セックス=汚い
じゃないんだね
生理中気をつけるよ。。。
>>740
うっさいwどうせ負け組だよww
742本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 20:02:07.50 ID:XbunDEvy0
ちなみに私のコミュ
http://com.nicovideo.jp/community/co1769419
メンヘラ負け組放送でよければコミュ入ってちょw
743本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 01:42:51.69 ID:44sb/TBn0
うわぁ・・・なにこいつ、どん引き・・・
744本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 06:43:25.78 ID:19Fx1JsF0
>>743
人の悪口言ってると神様が離れてくよw
745本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 08:44:32.57 ID:NA7NyM8V0
勝ちとか負けとか、そもそもそんな事に頓着しちゃいけません。
人生、生きているだけで儲けもんなんですよ。

自称メンヘラさんも、ちゃんと神さまとのお付き合いの仕方を知って
らっしゃるのですから、無意味な煽りに乗せられないようにね。
毎日笑って、神さま仏さまに温かく見守って頂いている事を感じて
過ごしましょ。
746本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 09:07:08.45 ID:19Fx1JsF0
>>745
そうですね、勝ちや負けに執着しないようにします
煽りの相手もやめます
生きさせてもらっている事を神様に感謝します
747本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 10:07:43.39 ID:NA7NyM8V0
>>746
素直なお心をお持ちなあなたは、きっと神さまに好かれていると
思いますよ。
どうぞ良い年末年始を!
748本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 12:22:32.77 ID:44sb/TBn0
>>744
わざわざこのスレで自分のコミュを宣伝していく行為に対して
感想を述べただけなので悪口ではないですよ^^

スレ汚し失礼しました
749本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 12:52:44.65 ID:Ikm0x9CN0
このスレもキモいゴキブリ信者の巣窟になったな

>>736
神道のは神産み国産みなどからなる神話の話であって普通のエロ行為とは全く異なる
仏教のはヒンドゥー教の神を取り込んだからそっち側のとごっちゃにされて語られるが
ヒンドゥーやその他外来神の天部以外は一切のエロを侮蔑し禁止している

>>738
彼氏のチンカス舐めさせて貰ってる雌豚糞ビッチが神聖になれるわけねーだろw

>>741
>セックス=汚い
>じゃないんだね
いや、セックス=汚いで基本的には合ってる
厳密には処女膜破れて血が出た時点でダメ
染み付いた穢れは絶対に取れない

>>744
そんなんで神様が離れるなら誰一人神の加護なんか受けられないだろうねww

>>747
>>746は素直なんじゃなくてただ単に低脳なだけだろww
脳味噌スイーツの頭の腐った性格ブスな>>746みたいな人間は
神に最も嫌われる存在でありどれだけ祈ろうが絶対に救われない
750本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 13:10:04.07 ID:lGwL0o+z0
あなたが思ってることを
表記した時点でこのスレが汚れているのですが、自覚がないようですね。
751本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 13:10:36.53 ID:dL9f0hq+0
来年は伊勢、熊野、出雲etcと遷宮ラッシュなわけだが
オカ板的にはどうなの
式年遷宮とその前後の年の事件を見ると来年か再来年
中国と武力衝突が起きそうな気がしてくるー
752本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 14:50:18.55 ID:19Fx1JsF0
>>747
ありがとうございます^^
あなたも良いお年を!

煽りはスルーwごめんね、ぺこり〜ww
753本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 15:50:39.90 ID:+q8RrZA/O
>>749が浅はかなのは理解した
もっとお勉強しましょう
754本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 15:52:56.12 ID:+q8RrZA/O
若しくはキリスト教かぶれか
755本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 18:30:50.03 ID:YdJ2mNcKP
なんでニコ生の宣伝スレになってるんですかね・・・。
756本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 20:53:01.06 ID:clSa1fJa0
神様は人間は善悪両方併せ持った存在であることを理解したうえで
我々に接してくれる、って見える友人が言ってた。
信じるかは自由だけど。
757本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 21:24:41.61 ID:aFLmK0EjO
>>751
来年楽しみだね、財力あったら追っかけしたいけどw
758本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 21:56:02.45 ID:NA7NyM8V0
善悪併せ持つ存在と云うより、言うなれば神は力そのものなんだよ。
上手く付き合えば恵みをもたらせてくれるが、そうでないと手痛いしっぺ返しを食らう。

川の流れも穏やかな時は田畑を潤し、我々の生活にも役立つけれど、ひとたび大雨が
降って氾濫したら、全ての物を流し去ってしまうでしょう。

だからこそ、日本人は自然そのものに神を見出し、祀る事によってその力が暴走しないよう
祭祀を続けて来たんだよ。
759本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 23:47:39.32 ID:KFYNv3e+O
巨大なちんこ神輿かつぐ祭りとか普通にあるのにねぇ
男根信仰とか日本各地にあるお
観光名所になってる有名な神社にも性器の型した岩とか祭られてるし
日本の神さんの下ネタカバー率を舐めちゃいかんぜよ。

まあ女人禁制な場所もあるけど、
女が穢れなんじゃなくて
ご神体が女性だから嫉妬されるとかそんな理由だったりする。
760本当にあった怖い名無し:2012/12/23(日) 01:35:30.78 ID:5w6WNCYh0
>>759
あとは、修業中の男性を惑わす(女性がいると気になって落ち着かない)からってのもあるみたいね。
修行した仙人が、水浴びしてる若い女の真っ白なふくらはぎに欲情→雲から落っこちた、みたいな話があった。

人は欲望に容易く流されるし、かっこ悪い生き物なんだけど、だからこそ努力するってか、
そういうところを神様は愛してくれてると信じてる。
761本当にあった怖い名無し:2012/12/23(日) 04:41:03.39 ID:/YSPgdvH0
神同士のSEXはあくまでもモチーフや記録なのだから、現在の実存のSEXと結びつけるもんじゃないけど・・・
流石に>>749は言いすぎで行き過ぎだ。
別に境内でSEXするわけじゃなし、普通に暮らして普通に一風呂あびてから神社へ行けばいいさ。
家族連れだって行くのに何を今更よw

と書こうと思ったわけだがニコ生・・・おおう。
まあうん、うん、ほどほどにな。
762本当にあった怖い名無し:2012/12/23(日) 05:16:11.55 ID:SKqnWN7n0
インドのリンガムってのもあるw
エロっていうより生命エネルギーの象徴だわねwww

日本で「神」っいうとややこしいんだわ
八百万の神っていうからね、どこにでも竈にも厠(便所)にも神はいるしw
善悪を超えた力=神って言えないこともないけど
それで言ったら神を自然に変えても同じことだ
763本当にあった怖い名無し:2012/12/23(日) 05:22:06.92 ID:SKqnWN7n0
よく「なんでこんな悲惨なことが起こっているのに神さまは助けない?」って言うけどね
仮に神=自然と定義すると
神さまが管理してしまうと人間は人間ではなくて動物になる
人間以外の生き物は自然の摂理って奴で調和を保っているよ
食物連鎖の輪の中でバランスを保っている
(それだって自然災害や隕石落下で生き物が悲惨な状態に陥ることもある)
個体が死のうが生きようが神さまはそんなことは気にしない
764本当にあった怖い名無し:2012/12/23(日) 05:26:28.25 ID:SKqnWN7n0
人間さまが他の動物と違うのは、自由意志と自我があるからで
その結果、我欲が強くなって資源の奪い合いやら科学物質による汚染やらで
自然界のバランスを崩して、他の生き物を絶滅に追いやっているけど
神さまはやっぱり気にしないw「慈悲深い無関心」って言葉があるんだけど
そんな感じもするなww
個人的には、神はいて愛と叡智の光を送ってくれていると思うけど
欲に目がくらみエゴが肥大化した人類には中々届かず
動物がやらないような残虐さを見せ、互いに殺し合ったり奪い合ったりしている
765本当にあった怖い名無し:2012/12/23(日) 05:30:39.90 ID:SKqnWN7n0
他に動物にはあって人間にはないもの
「善悪の観念」
これは自然界にはないものだよ
さて神とは何だろうね?ww
766本当にあった怖い名無し:2012/12/23(日) 08:03:29.01 ID:A60HwtRWO
神道は「かむながらのみち」とも読む
この「かむながらのみち」の意味は神と共に有るという意味
詰まりは人間と他の動物や植物、その他諸々の命と共存する姿勢を良しと見做す事が神道なのです
767本当にあった怖い名無し:2012/12/23(日) 11:07:37.43 ID:ZYfDAa/x0
何で神の訳を「God」にしちゃったんだろうなぁ
そこがそもそもの間違いだった気がする
日本の神様って「Spirit」の方だべどう考えても…
768本当にあった怖い名無し:2012/12/23(日) 12:13:53.99 ID:UvaayIf50
唯一神は又吉イエスだけで十分です。
769本当にあった怖い名無し:2012/12/23(日) 18:39:23.16 ID:T1MJRtDyO
目に見えないだけでやることは人間と変わらないのが幽霊
(足音立てたり首を絞めたりストーキングしたり)
人間にはできない魔法じみた力を使うのが妖怪
ただし単体攻撃で威力が低い
(変身したり幻覚見せたり)
そして、
超威力の高い範囲攻撃魔法を使うのが神様
(天変地異起こしたり、人間即死させたり)
と分類するとわかりやすいよ

>>768
あの人今ごろ何してるんだろうなあ
770本当にあった怖い名無し:2012/12/23(日) 19:44:18.38 ID:bga7Ky8D0
>>769
わかりやすい分け方
なるほどそう考えればすっきりする
771本当にあった怖い名無し:2012/12/24(月) 03:46:26.48 ID:1gFPEK060
>>769
又吉さんなら今回の選挙にも出馬してたよ。
772本当にあった怖い名無し:2012/12/24(月) 20:58:53.50 ID:aYUpi20H0
>>771
マジか!
まだまだ日本って平和だな
なんか和んだわw
773本当にあった怖い名無し:2012/12/25(火) 20:14:47.43 ID:ChP7ZrXp0
外国から仏教をはじめとして色んな宗教が入ってきたけど
「神道」は消えなかった
いや消せなかったんだよね

爺ちゃんが庭の柿の木から赤くなった実を収穫するとき
「カラスの分」といって必ず何個か残してたのを覚えている
日本人なら、山で山菜とかキノコを採るとき
根こそぎ持ってかないよね、少し残しておけば次の年もちゃんと生えるから
アイヌの人が魚を捕るときも「これは神さまの分」「これは熊の分」「これは自分らの分」
と言って、自分たちが食べる分以外は放流したって話を聞いたことがある
日本人(特に縄文人w)は昔から自然や他の生き物と共生する知恵を持ってた
774本当にあった怖い名無し:2012/12/25(火) 20:46:20.31 ID:ChP7ZrXp0
又吉イエスw

なぜ宗教が危険か?宗教に限らずそれが「軍国主義」でも「共産主義」でも
実は宗教と変わらないんだよね
世の中には色んな思想信条ってのがあって、まぁ何を信じるも個人の自由なんだけど
思想信条ってか思想体系ってか信念の集合体っていうか
それってまるで生き物のようにエネルギーを持っていて
(いやオカルトは置いておくとしようw
皆何を信じているかっていったら、本物の「神」じゃないんだよね
人の心が作り出した「思考体系」つーか「思考形態」を信じている
本物の聖者や覚者って人なら「神」を知ってるかもしれないけどw(仮定の話)
普通の人は「神」を知らないし、見たことも聞いたこともない
宗教は人間の思考、いや「心」かな?がつくりだしたものだよ
神を否定する思想も人間の心がつくったものだ
どんなに優れている(ように見える)宗教でも思想でも人間がつくったものである限り
絶対に正しいものなんてないんだよ
775本当にあった怖い名無し:2012/12/25(火) 20:56:07.17 ID:ChP7ZrXp0
それをこの宗教なり、思想なりが絶対的に正しいってなったとき
怖いよね
776本当にあった怖い名無し:2012/12/25(火) 20:57:48.88 ID:ChP7ZrXp0
自分らが信じてるもんが何であれ、絶対的に正しいなら
相手が信じているものは正しくない=間違っていることになる
永遠の水かけ論w「俺が正しい」「いや俺の方が正しい」って一歩も譲らず争いになる
強力な思い込み、固定観念を持っていると、相手を理解することなんて不可能だし
違うものの見方ができなくなるって意味で宗教ってのは危険
(宗教じゃなくても共産主義だって同じだけどさw)
777本当にあった怖い名無し:2012/12/25(火) 21:04:35.79 ID:ChP7ZrXp0
自分らがつくったものなのに、いつの間にか「思考形態」に縛られる
毎日何回も聖地に向かって礼拝したり、(しないと気持ち悪いんだろうな〜
そうすべきって教え込まれているから)
安息日には電気のスイッチも押せないとか…自分たちが考えた「するべき」または
「すべきじゃない」に縛られて身動き取れなくなってしまうこともある
元を辿れば意味があったのかもしれないけど、今じゃ時代遅れになってしまって
意味がなくなってしまっている教えもある(ときに害にしかならないこと)
でも一旦習慣化してしまうとやめられない大体、そういうのって〜すべきってのが多すぎて、それ=「思考形態」に縛られる
毎日何回も聖地に向かって礼拝したり、しないと気持ち悪いんだろうな
そうすべきって教え込まれているから
安息日には電気のスイッチも押せないとかw自分たちが考えた「するべき」または
「すべきじゃない」に縛られて身動き取れなくなってしまうことも
778本当にあった怖い名無し:2012/12/25(火) 21:07:02.13 ID:ChP7ZrXp0
ありゃりゃ失敗した
しかも上げてしまった申し訳ない

元を辿れば意味があったのかもしれないけど、時代遅れになってしまって
意味がなくなって(ときに害にしかならないこと)でも習慣化してしまっているために
その習慣を捨てられない、怖くてやめられない(強迫神経症みたいだな)
信念(トライバル・ビリーフ)って奴は実にやっかいだ
信念の集合体が宗教って呼ばれるものの正体
779本当にあった怖い名無し:2012/12/25(火) 21:15:06.88 ID:ChP7ZrXp0
その点神道ってのはガチガチの教義が存在するわけでもない
聖書やコーランのようなものもないし感覚重視の宗教なんだわw
780本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 04:17:19.82 ID:RjT0IQZq0
昨夜買物中に教会の前を通ったので立ち止まってみたら
ドアのところに子供の作った折紙や紙細工の飾り付けがたくさんあってかわいかった

大晦日には仕事が終わる予定なんで除夜の鐘をつきにいけるといいな
781本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 04:18:44.62 ID:BYuBHIwU0
民間の習慣的なレベルではそうなんだけど、
それってべつに神道と呼ばなくちゃならないものか?

幕末あたりから職業学者が借り物儒教の末裔のくせして、
くだらん教義論理をこねくり回してでっちあげられたつもりになって、
ご一新で薩長のノータリンどもが都合のいい流用をして、
最終的にトンデモ国家神道の出来上がりって顛末もあったぜ

オカ板だけに、中学生の知ったかぶりばかりだなこのスレも
782本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 04:21:14.93 ID:tDEeo7fT0
御説御尤もなんですが、ここはそういうスレじゃないので、
心と宗教板でやって頂けませんでしょうか。
783本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 05:02:13.51 ID:RjT0IQZq0
ごめんごめん>>782
旅先でも家にいられる時でも除夜の鐘をつきにいくのが好きなんだ
寒い夜に鐘楼とか社務所の傍でおかゆや甘酒ふるまってて沢山人が集まってて
あの中のどこかに亡くなった知人や親戚が紛れて来てるような錯覚をおこすよ
ほんとに似た顔を見たような気がするときもある
夏祭りや秋祭りで人が集まってる時もそんな気がする
784本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 10:01:16.69 ID:yFP0N70nO
呼ばなくちゃいけないとはなんだろうねえ
名があるからその名で呼ぶただそれだけ
国家神道と神道をごっちゃにしちゃってるのかしらん

>>775
その最もたる物が科学
785本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 12:07:03.72 ID:A1yaAl7y0
>>781
息苦しくないいんかね
786本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 20:30:44.56 ID:xuObUP0b0
>>784
科学をきちんと勉強したことがない人に限って、こういう言い回しをするね。
787本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 20:41:03.24 ID:LrKNZecm0
来年は伊勢神宮・出雲大社の遷宮が
重なるようだが、なにかありそうだ。
788本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 23:58:38.74 ID:QzuEz0GI0
>>777
神道は神道で穢れ思想とか身分差別的な観念とかいろいろ窮屈な縛りも多いよ。
イエスにいうなら安息日破ったり疫病や罪人と交わったり型破りな面も多かったんじゃないだろうか。
要するに人が戒を形骸化させる。
カーストとかね。
それを破ったのがイエスでありブッダであり・・・。

参考
仏教で批判される五つの誤った見解があり、その中に、
しきたりや戒律、苦行にこだわったり誓いを守ったりすることで解脱可能と思う戒取見がある。
自らの見解だけを最高とし他の見解を誤りとする見取見ってのもあるけどね。
789本当にあった怖い名無し:2012/12/27(木) 08:15:45.81 ID:TMLnNdHuO
うっわあ…
今ニュースでやってたが
神社の御神木に穴あけて除草剤ぶちこまれて枯らされる被害が相次いでるとかマジかよ
しかも枯れた直後、木材販売業者がタイミングよく買い取りを持ちかけて来るらしい
これ組織犯罪だろ…

こいつらに罰当たらないのかよ
生きてる人間がオカルト以上に怖すぎる
790本当にあった怖い名無し:2012/12/27(木) 09:19:39.70 ID:RoKDsV0eO
>>786のような人間は自分は科学をきちんと学んでると思い込んでいるような人に多いよね
>>786が科学を学んでるかどうかは別として
791本当にあった怖い名無し:2012/12/27(木) 11:16:32.46 ID:TAgMvzMZ0
>>789
>生きてる人間がオカルト以上に怖すぎる

同意
幽霊みたいなものもニ、三度見たことがあるけど
そういうモノより性根の腐った人間のほうがよっぽどオカルトだよ
なんというか、亡者って言葉がぴったり
792本当にあった怖い名無し:2012/12/27(木) 11:20:49.63 ID:DHSWA8GtP
>>775 そうかそうか
793本当にあった怖い名無し:2012/12/27(木) 11:50:58.16 ID:df+er+Oz0
そんな手段で伐採されたご神木が
高級木材として世界各地の建築に出回ったら…((((|||゚Д゚))))
794本当にあった怖い名無し:2012/12/27(木) 12:19:08.12 ID:df+er+Oz0
と書き込んでおいてなんだが
冷静に考えれば、ニュースを鵜呑みにして業者が犯人と決め付けるにはまだ早いか
とりあえず被害あった神社の人は、信用のおける地元の業者さんか宮大工さんあたりに伐採依頼してもらいたいな…。
795 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:3) :2012/12/27(木) 14:52:04.38 ID:uXNESkdI0
どうしても初詣に行きたい神社があるのだが、遠方・300段もの高所・幼児連れ
という条件で、人ごみの中生き残れる気がしない…
しかし元旦しか休みがなく、比較的空く時間をご存知ないでしょうか?
796本当にあった怖い名無し:2012/12/27(木) 15:52:30.42 ID:RoKDsV0eO
>>794
もう切ったてよ
買い取りが決まるまで乾燥させるらしい
797本当にあった怖い名無し:2012/12/27(木) 16:23:50.43 ID:iGl1IPij0
悪霊も魔も人間の心から生まれた?
いや…でも少なくても人間の心を温床にして育つもんだよ
人間がいなきゃ奴らは何もできない
798本当にあった怖い名無し:2012/12/27(木) 21:07:55.61 ID:ybglkL1b0
>>797
そりゃそうだ
ジャングルやサバンナでは日々無数の殺し合いが行われているが
動物や虫や植物の悪霊なんておらんぞ

そういうもん生むのは人間だけ
799本当にあった怖い名無し:2012/12/27(木) 22:23:21.08 ID:JPkCXg3a0
しかし、説明のつかない現象もある
経験した者しかわからない
800本当にあった怖い名無し:2012/12/28(金) 00:23:15.63 ID:DxGsdqIz0
動物の悪霊か・・・
日本の山になら地味に結構居そうだな。
801本当にあった怖い名無し:2012/12/28(金) 00:56:57.80 ID:50Mj3M+L0
動物に祟られるのは人間だけだしな
動物はそもそも、祟られるようなことをしない。

悪霊ではないが、山のヌシ的なものは動物の霊に入るんだろうか
802本当にあった怖い名無し:2012/12/28(金) 01:09:38.59 ID:ZQFMCdaRO
御神木を枯らす犯人は必ず捕まり天罰くだる。犯人は在日か神社軽視の学会員かしら!?
ホントに報いあるはず
業者としても「日本人もどき」なんだろな
803本当にあった怖い名無し:2012/12/29(土) 02:06:49.84 ID:HTKC+BSx0
捕まえてくれ
804本当にあった怖い名無し:2012/12/29(土) 17:16:22.83 ID:NTAmX6aj0
いつも行く神社に寄付を持っていったら、晴れてるのに雨が降る狐の嫁入りが起きた。
良い兆しなら嬉しいな。
805本当にあった怖い名無し:2012/12/29(土) 17:21:36.94 ID:iSGCS4Z80
縁起がいいな、良い事が起きる前触れなのか
そういえば15時頃からしっとりとした空気に包まれてきたな
806本当にあった怖い名無し:2012/12/30(日) 12:09:17.45 ID:fOick8ta0
>>801
動物の悪霊ってのは本来存在しないはず
だって動物には人間のような自我はないから
悪意の生まれる温床である「心」の場がないわけじゃないけど
限定的で小さいんだよ
必ず人間の思いのエネルギーが絡んでいるはずってかそっちが主体だな
犬神をつくる方法ってあるじゃん
あれだって犬の苦痛を利用してはいるけど
ほぼ人間の「悪意」でできている人間の想念がつくったもんだしね
807本当にあった怖い名無し:2012/12/30(日) 12:17:57.18 ID:fOick8ta0
人間ってさ肉体だけなら男なら男の女なら女の体を一人
例えば解剖すれば、大体皆同じで五臓六腑があって骨や筋肉があって
顔だってそりゃ美醜はあるけど、目が二つで鼻が一つでってつくりは
同じだし脳みそも大天才と凡人を比較して何かわかるのかね?
解剖して「この人の脳は天才だ」とか?よく皺が多いと言われるけど

肉体は人間なら同じような物なんだけど(ハードウェアの部分は)
だけど心は人によって全然違う
広がりも(心の大きさ)も奥行きも(知恵の深さ?)も明るさや
透明度ってのもあって
悪魔のような人間もいれば観音様のように慈悲深い人もいるし
一回の人生じゃこの差は生まれないよな
何回も転生して「自分」をつくっていくものなんだな
動物にこの差異はない
808本当にあった怖い名無し:2012/12/30(日) 12:20:03.97 ID:kZ8UpGnd0
あなた、博学なのね。
でも、発表する場所を間違っていると思うの。
809本当にあった怖い名無し:2012/12/30(日) 13:21:37.56 ID:fOick8ta0
薄学じゃねーよ無知だよ
だけど特殊な目を持ってるwww
810本当にあった怖い名無し:2012/12/30(日) 13:32:43.90 ID:kZ8UpGnd0
邪鬼眼か。
なら仕方ないな。
811本当にあった怖い名無し:2012/12/30(日) 14:05:25.01 ID:yEbmHI+ZO
動物に自我はあるぞ
812本当にあった怖い名無し:2012/12/30(日) 19:55:03.73 ID:YwH3y5b10
日記代わりにこのスレを使わずにはいられないなら
どうせなら初詣はこの神社がよかったとか
除夜の鐘はこのお寺がおすすめとか聞きたかった
813本当にあった怖い名無し:2012/12/30(日) 21:04:35.36 ID:fUwtmO+d0
>>812
そういうお前さんはどこ住みなんだよ
関西なら除夜の鐘は三井寺か知恩院じゃないかな
初詣は伊勢に足を延ばすもよし。お多賀さんに行くもよしだ
京都の人間なら八坂神社に市電でお参りして
おけら火をもらって帰ってその火で元旦の雑煮を焚くのだ
このスレの住人なら伏見稲荷を勧めるだろうね
京都駅からなら19番の市電に乗れば乗り換えなしで行ける
814本当にあった怖い名無し:2012/12/30(日) 21:53:59.91 ID:kZ8UpGnd0
市電って、あなたはいつの時代で時が止まっているのだ?
川端康成の小説かと思ったわw
815本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 00:09:12.82 ID:7ts1U8JU0
アイロニーをこめたおふだも効かないようだ
816本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 00:10:54.14 ID:mH8IqQCh0
日本語で頼む
817本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 00:22:19.15 ID:7ts1U8JU0
>>808,810のユーモアある皮肉と
>>812のややストレートな皮肉のどちらも通じてないなと感心したんだ

それではよいお年を
818本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 00:31:23.70 ID:mH8IqQCh0
日本語で頼むと言ったのに。。。

言ってる内容には同意
「ボクだけが知っている本当の神霊世界」を発表されても困るよな
819本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 02:07:04.27 ID:hygpuZCR0
初詣には行かない主義
820本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 14:35:37.25 ID:Me92ojrC0
夏越の祓えはよく知られてるけど、今日の大祓もね
821本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 15:26:11.49 ID:xhl4fial0
そんな訳で、大晦日大祓へ行って来ます。
822本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 22:11:13.14 ID:EHfrSbV90
皆様、良いお年をお迎えください
どうぞ、お元気で
823本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 22:37:14.70 ID:JJj6+/asO
武蔵総社・大國魂神社で大祓を受けてきました。
やっぱり大晦日の神社は独特の雰囲気があって良いですね。
お店も沢山出ていて賑わっていました。

皆さまも良い新年を!
824 【だん吉】 【381円】 :2013/01/01(火) 00:46:58.84 ID:ghRlmE420
このスレでいいか
あけおめちゃーん
825本当にあった怖い名無し:2013/01/01(火) 12:59:56.29 ID:MTkNeil70
芝大神宮の短黒髪眼鏡巫女が怖かった

大祓いより大分前の時間に、朱印帳依頼している人がいて、
「お願いします」って言ったら「紙でお渡しになりますけど!」とか
依頼した人が「じゃ、それ朱印帳に貼ってもらえます?」というと
「皆さんご自分で貼ってますけど!」「いや、曲がると嫌なんで、お願いします」
「こっちで貼っても曲がるかもしれませんけど!」「お願いします」
「…曲がってもいいんですねっ!!」とか、吐き捨てるような感じだった

自分の応対してくれてた巫女さんがとても親切だったので、傍で聞いていて
余計に不愉快かつ怖かったし、自分がその後で「御守りお分けくださいな」って
御守り手渡したら「800円お納めください!」とか下から睨み付けながら会計された
まだ若いのにそういう対応を、芝神宮は許してるんだろうか?後取りとかコネ娘?
826 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:3) :2013/01/01(火) 13:06:00.34 ID:eNoY0LQ10
あけおめ!
初詣を年末に済ますという邪道をしてきたんだが、奇跡がおきた
蛇で有名な神社で、岩肌に出るという白蛇を見れば強運が訪れるとか
その日は朝から大雨
拝んでいる時がピークで、せめて帰りだけでも雨止みませんか?と祈った

拝殿を出る時ウソのように雨が止み、雲が流れてきた
白蛇の社は山の上で、280度パノラマになっているのだが、
山々から上がる白い霧がまるで一匹の巨大な大蛇のように一直線に浮き出てきた
280度の視界一杯に
岩肌に居る蛇よりも、背後の白蛇の方が凄かった
これはきっといい事があるに違いないと思ったよ

そして、宝くじは当たらなかった(´・ω・`)
827本当にあった怖い名無し:2013/01/01(火) 16:17:32.13 ID:zCPo0EWj0
>>826
宝くじは、大当たりしない方が縁起がいいから、この一年はその運も満喫出来る笑顔で過ごせる年になるんじゃないか?
828本当にあった怖い名無し:2013/01/01(火) 17:10:40.25 ID:r9Gc7+xA0
>>825
あくまで個人的所感だけど
>「紙でお渡しになりますけど!」 そりゃちょっときつい応対だな。
>「じゃ、それ朱印帳に貼ってもらえます?」 忙しい時に限ってまたつまらん雑用増やす空気の読めない馬鹿だな。火に油を注ぐようなもんだ
>「皆さんご自分で貼ってますけど!」「いや、曲がると嫌なんで、お願いします」  どっちもどっち
>「こっちで貼っても曲がるかもしれませんけど!」「お願いします」「…曲がってもいいんですねっ!!」とか、吐き捨てるような感じだった
ねーちゃん(最早巫女さんとは思いたくない)あの日か?家帰って寝てろや。おっさん朱印の紙ぐらいてめえで貼れんのか。

白山系の神社で御祭神が菊理姫様なら、100%巫女(女性)の味方するから、おっさんは冴えない一年が確定するな。
戦後やたら女尊男卑になったのは、戦後の世を司る神が熊野のスサノオさんから菊理姫に変わったから、と思えば変に納得がいく。
829 【吉】 :2013/01/01(火) 19:43:10.28 ID:Wo7A3Nvg0
皆さん、あけましておめでとうございます。

初詣に行って来ましたが、今年は例年に無くスゴイ人出で、
どの神社も長蛇の列でした。
並んでいた方も、「こんなに並んでるの珍しいよね」と言う位でしたので、
私だけがそう感じていたと云う訳でもなさそうです。

お天気も良かったのですが、それよりなにより神社やお寺さんに初詣に行こう!
と云う気になれる程、日本人の気持ちが上向いてきたと云う証でしょうか。

まだまだ大変ですが、良い年になるよう頑張りましょう。
神さまもきっと応援して下さいます。
830本当にあった怖い名無し:2013/01/01(火) 20:43:38.18 ID:MTkNeil70
>>828
後出しでごめん。
・朱印帳頼んでいたのは年配の女性。15時半位(大祓いは17時から)
・社務所の巫女はそんなには忙しくなさそうだった
・自分の質問に答えてくれた巫女さんが、ほんわか可愛い系で丁寧に教えてくれた

という状況で、ヒス巫女が「客に対する態度」ではなかったので、脇で見てびっくりしたんだよ
あれ?芝神宮ってこんなにヒドイ巫女いたっけ?って感じで

対応も朱印帳の客→自分(御守り購入、丁寧語+笑顔)の順番だったんだけど、
自分にまで「なんで御守り分けて頂くだけでそんなに睨むの?」って態度だったから
「職員がケガレ(イライラや不快な態度)振りまくなよー」って思っちゃったんだ
831本当にあった怖い名無し:2013/01/01(火) 22:45:55.95 ID:4nFbkjkY0
普段から行けっつーのただのイベントかよ
アホみたいに騒ぐな鬱陶しい馬鹿学生共近所迷惑だアホ
832 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:3) :2013/01/01(火) 22:49:54.72 ID:eNoY0LQ10
>>827
とても良いフォローをありがとう!
おみくじにも、「にこにこ笑いましょう」とあったよ
元旦から身内のごたごたで辛い目に会ったけど、負けずにがんばる
833 【ぴょん吉】 :2013/01/01(火) 22:53:07.64 ID:Wo7A3Nvg0
基本的に宝くじは寄付行為だと思って買うと良いよ。
寄付なんだけど、たまに当たっちゃう、ってとこが良いんです。

自分のおみくじは、「他人を当てにするな」と書いてありましたw
834本当にあった怖い名無し:2013/01/01(火) 23:14:13.86 ID:k67av85I0
>>833
おおそれは斬新な
けどついつい欲かいちゃうよね
835本当にあった怖い名無し:2013/01/02(水) 02:16:06.01 ID:1r4qnaUI0
>>830
了解です。
ヒス巫女も悪いっちゃ悪い、つか、そんなに嫌なら最初っから来んな、って言いたくなりますね。
言えるかどうかは別にしても。
しかしオバハンも大概ですね。
836本当にあった怖い名無し:2013/01/02(水) 11:59:35.66 ID:1LCk4lus0
神社で御札をもらって来ました。
「〜〜守護之璽」「〜〜八方守護」と書かれた2枚です

ネットを参考に、神棚がない場合の置き方してます
これらはお守り扱いで家に飾り、毎朝二礼二拝一例だけでもかまいませんか?

それとも、米や塩などをお供えする必要があるのでしょうか
(箪笥の上でお供えの置き場所がないが)
837本当にあった怖い名無し:2013/01/02(水) 18:23:44.25 ID:mI2bUSw60
うちも神棚無しでお祀りしています。
お米やお酒は大事な祭日(元旦とか、新嘗祭とか)に置いてますが、
普段は御挨拶だけです。
マンションなんで壁に釘打てないんで。
838本当にあった怖い名無し:2013/01/02(水) 19:03:33.49 ID:qGrlDr5H0
某神社では山賊の集団に強姦され惨殺された巫女たちの亡霊が出ると聞きます
839本当にあった怖い名無し:2013/01/02(水) 20:49:34.66 ID:woWYTSQT0
>>838
どこいな?
840本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 01:50:24.70 ID:batcW0P1O
神社の石とか木や枝には思いが乗り移りやすいって言うじゃない?

みんなの怨念がこもってるから無闇に持ち帰ってはいけない説

神の力が宿ってるからいい説

どっちかな?
841本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 02:10:43.63 ID:HoBFhz/10
地元の某神社に今年も初詣に行って来ました。毎年、何箇所かお参りするんですけど、
2年前に参拝したらノロウイルスもらった・・・去年は特に何も無かったんですけど、
今年参拝したら、またまたお腹の具合が悪くなった。
これは相性が良くないということでOKなのでしょうか?2回も食らうとちょっと疑ってしまう・・・
842本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 02:15:01.49 ID:pSEJWPi00
どこの神社かは不味いからいえないけど
深夜に猫が夜空を見上げて笑ってるの見たことあるな
普通なら警戒して逃げる距離まで近づいてるのにこっちに気づかないの
しばらく見てたら、ようやく気づいて逃げてった・・・何か邪魔したみたいで申し訳なかった
843本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 05:10:46.89 ID:99r82RDP0
>>841
関係ありません。
人ごみでウイルスを貰うのは当然です。
腹痛も、その日の体調や食事もあるでしょう。

神さまはあなたが考えているような狭量な存在ではありませんよ。
お考えを改めて下さい。
844本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 05:28:34.82 ID:HoBFhz/10
>>843
それなら良かったです・・・ありがとうございます。今回もノロウイルスで眠れない・・・
845本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 05:37:04.53 ID:99r82RDP0
>>844
まずは身体を温めて、水分をしっかりと摂る事。
人肌に温めたポカリスエット若しくはOS-1(それ以外の銘柄はNG)、
それらが無ければ生理食塩水程度の塩水を作ってお飲み下さい。

今回のノロは食べ物を媒介にして入って来ていると云う話もあります。
ひょっとして韓国産キムチとか召し上がられていませんか?

新年早々厄介な事になられて御愁傷様ですが、厄が落ちたと
思って養生なさって下さい。
どうぞお大事に。
846本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 07:27:05.50 ID:MaHEqJTq0
>>840
三輪はご眷属が怒るから特に×
熊野もお持ち帰りは×だったかと
あと、神社に植えている榊も、たとえ神社の人に許可をもらっていてもまずいかも
ソースは自分が最初に勤めた会社で、みるみるうちに業績が落ちて行った。斜陽産業だったけどね

神の力を授かって帰りたいなら、お札を貰って行かれるのが一番かな。それもろうそくのもらい火みたいなものだから、
1年ぐらいで新しいのを授かって来ないと効力が消えるけど
847池田大作:2013/01/03(木) 07:40:23.63 ID:0UVi5G1wO
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月10日に宝くじ1等・前後賞が当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
特に飯田一家・柏崎まさかつ・徳永一家・宗像一家・尾崎一家・土井一家・尾島一家・横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
848本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 10:59:01.51 ID:ElBBg+o3O
偏狭で狭量で、願いを叶えない癖に
少しの粗相で罰を下す日本の神ではなく
地球聖母神、ザ・ガイア様のみを信仰したほうがよいだろう
(´・ω・`)
849本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 12:09:29.57 ID:Zyk8miD60
お供えしたお酒のお下がりを飲んだら少しは神様のお力をいただけそうな気がする。
850本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 12:17:17.58 ID:/EKSQZBF0
>>849
そのようなことはない
(´・ω・`)
それは妄想であろう
(´・ω・`)
851本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 12:52:16.66 ID:1v4iPuJE0
>>840
どっちもある
また、当然だがどっちでもない場合もある

>>846
三輪山の石を持って帰ってまじないに使った事があるが
特に何もなかったぞ
そこまで神経質にならなくても神社や寺で拾ったもので
罰が当たるとかは稀な話
だが神域の物を勝手に持って帰るのは確かによくない事なので
やたら拾って帰るのは止めといたほうがいい

>>849
力が頂けるかはともかくとして
お下がりを頂くのは礼儀でもある
852本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 14:39:51.16 ID:Vd9cCehX0
久々に初詣に行ったら、いつもピーンとした綺麗な空気だった神宮が多くの人とともに空気もよどんでるのが分かった
もう初詣は行きたくない
いくなら終わってからがいいって思った
853本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 15:21:09.53 ID:JSGlYZqi0
でも、初詣の時期にこれほどの国民が神社を参拝するっていうのは
たいしたもんだと思う
自分の地元の小さな神社でも、普段は誰一人いないのに、元旦は
どっから沸いてきたのかと思うほどの人だかり。
854本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 15:36:08.09 ID:nSKhhsgLO
初詣に行ってきたんだけど、年配者が犬を抱っこして参拝していた
何だか残念な気分になった
855本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 15:48:37.15 ID:frJhJaCp0
>>854
同じく犬を連れていた家族連れを見かけた
犬大好きだけどありえない
856本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 16:06:42.49 ID:9AiH8dgJO
>>853
小さい神社は元旦でも少ないけどな
ちょっと離れた神社に皆行く
857本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 17:33:06.23 ID:wIMBExDQ0
3.11は 人工地震 である

12・16衆議院選は 不正選挙

9.11 は 自作自演テロ

子宮頸がんワクチンに含まれるペットの不妊薬アジュバンドで不妊・ガン・アレルギー

これが日本と世界の真実である

フリーメーソン、イルミナティの世界金融支配体制に気づけ
858本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 18:08:08.58 ID:W5ESXsCw0
>>854-855
なんであかんの?
稲荷系神社に詣でたん?
859本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 19:08:30.25 ID:JSGlYZqi0
>>858
マナーの問題かな。神社の境内は神聖な領域だし、迷惑に感じる人もいるから、
ペット持ち込み禁止が暗黙の了解。

境内に野良猫いるじゃん!セミとかトンボいるじゃん!とか突っ込む人もいるから
境内に動物は立ち入ってはならない、とまでは言えない。あくまで参拝者のマナーの問題。
860本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 20:27:47.14 ID:W5ESXsCw0
マナー()
861本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 20:30:41.15 ID:W5ESXsCw0
あー、気を悪くされる前に補足
馬鹿にするような意図は特になし<()
やっぱりそうなんかー、と思っただけ

由来ないんかなあ
862本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 20:33:10.75 ID:JSGlYZqi0
>>860
うわ、こいつ明らかに神社に犬連れていってるわw
ゆとりか低脳中年か知らないが・・・普通に社会常識だから。
863本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 20:48:06.50 ID:99r82RDP0
明らかに煽りたいような言動にはレス返さないようお願いします。

御神域に犬連れて来る人多いね、老若男女問わず。
大抵小型犬だけど。
864本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 20:50:06.45 ID:W5ESXsCw0
>>862
なんだ。結局、マナー()かよ。つまんねえ。
レッテル貼りしかできない能無しなとこもつまんねえな。
865本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 21:03:53.29 ID:Hu/XU6xj0
>>861
確かにそうなんだろうけど、
例えば、猿に関係ある神社があるとして、
犬が入るのはどうなんだろうか?
犬猿の仲というし。
と考えてしまう
866本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 21:10:32.37 ID:W5ESXsCw0
>>863
同意。煽りっていやだヨネ。
まったく。スルーおぼえるべきだよネ。
まあ、スルーもできない沸騰型なのでしょうけれど。ああいやだイヤダ。
スレ違いの話題が延々と続いてるのをスルーしてる人の身にもなってみやがれって話ですよネ。
867本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 22:19:50.77 ID:Vd9cCehX0
いつも行ってる鹿島神宮はペットで入るの禁止になってたはず
なのに今日連れて行ってる人みたが
868本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 00:39:50.53 ID:7dezsMzW0
まあ動物は不浄だからな。
869本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 00:45:21.53 ID:7dezsMzW0
また、身内の死は50日間、出産は7日、流産は30日はだめ。
あと、皮物のバッグや生理中の女性もNG。
バレなきゃいいって話もあるが、ペットもちこみとおなじで意識の問題。
ちゃんとした神社の禰宜なんかは大便の後は身を清めてから神域に戻ったそう。
870本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 01:28:25.93 ID:rv7XiNPd0
犬飼ってる奴って頭のネジ緩んでんのが多いから困るわ
神社はおろか祭りとか人が集まって押し合い圧し合いの
大人でさえ危険だらけの場所に平気で連れてくる、大型犬でもお構い無し
祭りなんて買う気ないのに屋台の食べ物に平気で顔近づけさせて
「美味しそうだね〜」なんてやってて迷惑どころじゃない
そのくせ踏まれたりして大事な○○ちゃん()が怪我したら
ペット禁止な場所でも踏んだお前が悪い!治療費払え!と逆ギレ
マジ頭涌いてるとしか思えない
871本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 01:32:14.83 ID:kEWaGa1HO
俺ヒトなのに躾も知性も鋭さもない
動物の方が規則正しく生活してるわ
いかんなぁ
掃除せんと
872本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 04:28:48.77 ID:MMIDdZAW0
非難・批評するつもりはなく、ただ疑問に思ったものだから、気に障るならスルーしてくれ
>また、身内の死は50日間、出産は7日、流産は30日はだめ。
こんな時こそ神様に御すがりしたいものだと思うが・・・
>皮物のバッグ
動物の死体を持ち込むなってことだろうけど、供物には肉や魚がある
某神宮の御下がりにはスルメが入っていたし、神馬なんとか号っていう馬までいた
矛盾を感じないか?
>生理中の女性もNG
禰宜や権禰宜はたいてい奥さんか娘さんがやってるし、毎日付属の学校から女生徒が授業や奉仕にきているところもあるけど、職業として神社に入る分にはOKなのか?
そもそも女性の生理を忌避する理由が分からない
たしかに外傷によって出た血と内膜から剥れ落ちた血とでは、鮮度・細菌・分泌物の関係上、普通の血より生理の血のほうが汚いと言えるのだが、
生理があるということは妊娠・出産の可能性があるということで、子孫繁栄の観点からむしろ喜ばしいことではないのか?
神様が「女は臭ぇんだよ血ぃ出すなんてキンモー」と思っているなら、排卵日前後のほうがマジパネェっす
873本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 04:33:43.95 ID:oQqCrjUIO
>>869
>ペットもちこみ

ペットもこみちと読んでしまって、しばらく考えこんだw
874本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 06:20:03.30 ID:4rO1mWhJ0
>>872
目の前にパソコンとやらがあんだろ?
インターネットというのに繋がってるか?
繋がってるならよし。でないならプロヴァイダに申し込め。開通後
「穢れ」と打ち込んで、つまり調べてみろ。
概要であんたの疑義とするものはざっと解決するはずだよ。
875本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 06:33:38.10 ID:7YXMb2p90
>>870
犬の想念体にやられてんだろきっと
上下関係や序列ブランド品・看板や学歴にこだわりがあるやつはみんなそうだ。
おそらくこの世を支配してるマスターテリオンは多くの犬の想念体である 犬は人間に使われてるふりして
実は人間を支配している。
人間が闘争に戦争に明け暮れて、一つも精神が向上しないのも犬の呪縛に掛かっているからだ
876本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 06:51:49.07 ID:qCqvAhIz0
はいはい
ボクの考える神域での作法とかどうでもいいよ
オカ板でやらずに神社・仏閣板でやれよ
板も理解できない低脳がえらそうに書いても説得力ないし。

えらそうにかくならせめてソース付けてだせよ
どうせ出せて「昔からの常識です」といった思考停止なんだろうけどな
877本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 08:57:03.14 ID:Vc2Y1ZCC0
皆さんおはよう。
三が日はどうでしたか?
まだ行っていない人は週末にでも足を運ばれる事をお勧めします。
年が改まった今の時期は神さまのお力も増して一層清々しく感じられる事と思いますよ。
878本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 10:36:43.31 ID:Ovsng+b80
生理中は鳥居をくぐってはいけないってのは聞いたことある
879本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 11:08:57.39 ID:Vc2Y1ZCC0
もう、その話はいいでしょう。


本日、住吉大社では踏歌神事が執り行われます。
かつてはアラレバシリと呼ばれた、大地を踏み締め災厄を鎮める神事です。
尤も、参拝者には餅撒きの神事としか思われていないかも知れませんが。

しっかりと大地を踏み締めて、今年一年が無事に過ごせるよう祈りましょう。
880本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 16:37:33.14 ID:bFC5v7kW0
3.11は 人工地震 である

12・16衆議院選は 不正選挙

9.11 は 自作自演テロ

子宮頸がんワクチンに含まれるペットの不妊薬アジュバンドで不妊・ガン・アレルギー

これが日本と世界の真実である

フリーメーソン、イルミナティの世界金融支配体制に気づけ

無限の愛こそ唯一の真実 その他のすべては幻影
881本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 19:26:48.29 ID:Pp0i2WOr0
>>877
年が改まると神様の力が増すのはなぜですか?
882本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 22:58:01.55 ID:KapzjoOH0
初詣でで、神社に行く人が多いからかな?
883本当にあった怖い名無し:2013/01/04(金) 23:43:23.54 ID:dE4aB6XS0
>>878
女人は穢れだからねぇ
884本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 01:10:44.89 ID:82A0XYnF0
死(黒不浄)、経血(赤不浄)、出産(白不浄)とかいって、
古事記にも黄泉の国から帰り穢れた体を清める描写があった。
みそぎ祓いね。天ツ罪、国ツ罪の内容見ても、死忌み観念はつよいね。
動物のカワハギの罪とか、賎民感情につながるんだろうな。
身内の死後50〜3日は神域に立ち入らないとかいうけど、まあ法律ではないし。
ただ日本人の心性としての清浄観念は神道と密着してるね。

動物を神社に持ち込んじゃいけないというのは、神道思想ではなく
単純に管理運営の問題だろう。神社官庁の。
885本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 01:55:47.05 ID:Tnwi9FOxO
生理期間がちょうど大晦日〜正月三が日にぶつかってる女は大変だな。
886本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 04:18:58.51 ID:YXbEVha7O
>>884
なるほど〜。
冷静に読むと>>868,869のいう動物は
人間も含むって意味みたいだったみたい。
アラレバシリにあやかって四股踏みエクササイズでもやってみよっかなー
887本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 14:53:15.54 ID:iQKAgjo10
うわぁ・・・一国の総理やってた人間がこれかよぉ
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20121003082416f83.jpg
888本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 15:21:53.23 ID:tATEIkOZ0
>>887
違うよ
昔っからこうだった人が一国の総理になっちゃったんだよ
889本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 15:28:37.48 ID:iQKAgjo10
うむ、確かにその通りだね
890本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 17:20:30.48 ID:wX0R4JK10
ふ〜〜ん、お手元が・・・
891本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 17:42:55.59 ID:OzRGfv0n0
>>887
穢れ
892本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 19:01:19.81 ID:HNrXwG/f0
ひしゃくに口をつける時点で日本の作法を知らないことが分かるわ
893本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 19:49:22.43 ID:931Ght7EO
昨日はチョンが紛れてたのか
894本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 20:44:21.99 ID:CBfruDba0
安倍清明が式神を呼びだしてる画を見た事があるだろう
神社にいるほとんどの式神は獣じみてて
血の臭いに敏感で、悪戯に興奮して障りがあるからだろうな
実際神社は神聖で清らかな場所ではなく、
獣の霊がうろうろしてる動物園くらいに考えたらいい
895本当にあった怖い名無し:2013/01/06(日) 00:15:33.17 ID:fkrkWBTE0
まず左手を清め、右手を清め、左手にひしゃくから水を受けて口に運びすすぎ、そして左手を清めひしゃくを立てて柄を流す。
この基本を総理経験者ができない、しかも朝鮮飲み。
もうだめだほんとこいつ駄目だ。
親から習えとは言わんが、普通に大きな神社なら作法書いてあるだろ読まんのかこいつは。

ありえん。
仏教神道以前に注意力とマナーがありえん。
なんでこんなのが総理大臣やってたんだよ・・・
896本当にあった怖い名無し:2013/01/06(日) 00:23:36.46 ID:/acMRytD0
>>882
ならそう書くでしょう?
そういった表現でなく「年が改まった今の時期」という表現なので、何か別の理由があるに違いない
897本当にあった怖い名無し:2013/01/06(日) 03:18:27.80 ID:bna4BJ8Q0
年はあまり関係ないと思う
主たる要因は太陽の復活
だから俺は夏至直前か当日に力が最大になったことを、
冬至当日かその直後に力が復活されたことと、天長節をお祝い申し上げるため伊勢に参っている
898本当にあった怖い名無し:2013/01/06(日) 09:06:00.63 ID:zQEVHhPb0
その考え方は分かりやすいし行動も素敵ですね

それに比べて年が改まると力が増すというのはどうもよく分からない
理由を知りたい
899本当にあった怖い名無し:2013/01/06(日) 09:33:24.82 ID:YehPvCQ70
神は人の敬により威を増し、人は神の徳により運を添う

自分で調べもしないで投稿者に粘着するのは止めなさい。
900本当にあった怖い名無し:2013/01/06(日) 14:26:50.56 ID:wymrIqXf0
鳥居が消える...  The Gate Of Dead Invites Me
http://www.youtube.com/watch?v=i5kGlpRjkjo
901本当にあった怖い名無し:2013/01/06(日) 19:12:12.61 ID:s3xlueWY0
>>899
>神は人の敬により威を増し、人は神の徳により運を添う

上記では、年が改まったから、の理由にならないですよね?
ぐぐっただけですが、調べて分かりませんでした。
「年が改まると力が増す」理由を知りたいです。

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥と申します。
知りたい事を聞くのに粘着とはひどくありませんか?
902本当にあった怖い名無し:2013/01/06(日) 20:45:47.61 ID:/FSDK1rK0
みたまのふゆ
903本当にあった怖い名無し:2013/01/06(日) 23:16:09.52 ID:HkOOfFBMO
>>901
横からですが、
本気でお知りになりたいのでしたら、神社仏閣板の質問スレでお聞きになられるのが相応しいと存じます。
専門の方がすぐに教えて下さいますよ。
904本当にあった怖い名無し:2013/01/07(月) 08:46:54.53 ID:6aHn3BtT0
>>901
たんに適当なこといってるだけだから答えられないんだよ。
たかが2ちゃんねるの書き込みなんだから読むほうも適当に読まなきゃ。
905本当にあった怖い名無し:2013/01/07(月) 12:22:25.00 ID:hRSMV0ac0
聞くでも考えるでも教えてもらうでもなく
感じるもんだろ(´・ω・`)
906本当にあった怖い名無し:2013/01/07(月) 17:55:17.50 ID:GjV5dDe80
昨夜のEテレ

出口なお でした。全然知らなかったので検索しながら
見ていたんですが・・・空恐ろしくなりました。

宗教とは、予言とは、ますます迷路にはまりそうです。

ただただ氏神さまや地元の神様を大切にしようと思いました。
907本当にあった怖い名無し:2013/01/07(月) 20:47:05.06 ID:Eqw6LhvI0
土曜に遅ればせながらいつもの氏神様に初詣に行ってきました。
お宮を見ただけで心晴れ晴れ、笑顔になってました。
おみくじは末吉だったけど、縁談が調うといううれしいお言葉をいただきました!
908本当にあった怖い名無し:2013/01/07(月) 23:26:06.73 ID:WfNN1NyH0
>>903
神社仏閣板でスルーされてきました

>>904
そんな、まさか。。。
909本当にあった怖い名無し:2013/01/08(火) 11:50:06.95 ID:FxIchzhE0
単に、年末に大祓やって穢れが落ちたからリフレッシュしてる→力が増した
ってことじゃないの?
個人的イメージだと、増したというよりは復活したって感じするけど
910本当にあった怖い名無し:2013/01/08(火) 16:42:23.70 ID:Togo5thYO
大祓いは大晦日以外に晦日もやってる

掃除だろ
一年間の埃を払うからな
911本当にあった怖い名無し:2013/01/11(金) 13:29:27.75 ID:dBrYbK860
おふだ(縦30cmくらい)って折り畳んでもいいものなのでしょうか?
912本当にあった怖い名無し:2013/01/11(金) 17:19:06.40 ID:xr4kJ0af0
>>911
良くないと思うけど?
私はしたくない
913本当にあった怖い名無し:2013/01/11(金) 18:05:56.29 ID:DMxfF6GC0
お札って立てかけ方に気を使う。
パタッと倒れたら縁起が悪いし。
914本当にあった怖い名無し:2013/01/11(金) 18:51:38.82 ID:LgUVn0S4O
>>870
すごい亀だけど、東大寺に犬を連れてきてる家族が居て
鹿が犬をみて攻撃したんだよ、そしたら飼い主一家は
“なに!?この鹿!!○○ちゃんが怪我しちゃうじゃない!!
まったく凶暴なんだから!!”って、怒りまくってんだよ
オマエらの方が悪いんじゃね?って思ったけど、犬の飼い主と
今どきの母親って“可愛いから何をしても許される”
って感覚が似てんな。
915本当にあった怖い名無し:2013/01/11(金) 19:27:08.97 ID:xr4kJ0af0
そういえば前になら公園で野良犬が迷い込んだみたいで、
公園管理の人たちが無線を駆使しながら総出で探していたよ。
犬は鹿を襲うのかな?
で、鹿は犬見ると攻撃的になったりするのだろうか?
916 【東電 89.3 %】 :2013/01/11(金) 19:45:42.47 ID:XldPdRul0
犬と鹿だから「けんか」になっちゃうんだろうな。
917本当にあった怖い名無し:2013/01/11(金) 19:47:19.73 ID:IM8Tyskl0
>>916
うまい事言うね!(ドッ
918本当にあった怖い名無し:2013/01/11(金) 22:38:28.22 ID:LgUVn0S4O
>>916
うまいなぁw

鹿の方が強そうだよな。蹴りも強けりゃあツノもある。
919本当にあった怖い名無し:2013/01/11(金) 22:54:53.86 ID:DkU9n8S+0
>>918
どっこい犬にはキバがあるw
さあかつのはドッチだ!?
920本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 14:11:46.68 ID:OX5Ou7pm0
みんな仲ようせなあかんってばっちゃんが言ってた
921本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 17:29:06.24 ID:LnDKplGL0
数年ぶりに地元の稲荷神社行ってきた

黄色と白の鳥居がたくさんあった気がするのになくなってたし、狐もいなくなってきて残念だった

キリスト教徒で本当は拝んだりはできないんだけれど、神社の空気が好きなんだ
こっそり手を合わせて、こさせてくれてありがとうとだけ念じて帰ってる

ただし毎回とんでもなく眠くなるので歓迎されていないのかもしれない
922本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 18:13:20.39 ID:QfGQksH20
日本の神道ではイェスさんも一柱。
気にせずちゃんと御挨拶しなさい。
逆に自分はキリスト教の教会に行っても、仏教寺院に行っても合掌するよ。

>眠くなる
神社で精神がリラックスする=眠たくなる
923本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 18:20:24.25 ID:QfGQksH20
連投失礼。
眠たくなるのは脳にアルファ波が出ているから。
境内で清々しい気分になったり落ち着くといのは、そういう波動に
自身が触れたせいでしょう。

つまり、「気に入られている」と云う事です。

因みに、日本の神々は来る者は拒まず、去る者は追わずです。
924本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 19:04:41.40 ID:8XYfLjH50
>>921
私は逆に家の宗旨が神道なんですけど、教会の雰囲気が大好きで、よく教会にお邪魔させていただき、神父さまより祝福も受けております^^

明日もある教会のチャリティーコンサートに伺わせて戴く予定です。

神社(神道)と教会(キリスト教)って相性良いですよね。
925本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 19:37:37.93 ID:ooH3w3JZ0
>>924
相性というか「神聖なもの」に対する心構えの問題だと思う
926本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 20:02:48.73 ID:8XYfLjH50
>>925
>神聖
なものに対する畏敬の念というのは確かに大切ですよね。

ただ、私の場合は教会というものに対してあまりしゃちこばった感覚からではなく、昔から「ただわけもなくなんとなく惹かれる」という感覚がありました。
より詳しく言うと、教会の外観や礼拝堂のの雰囲気やステンドグラスの美しさや、聖母子像の優しく慈愛に満ちた姿に自分が溶かされるという感覚です。
そしてとうとう自分のそういった感覚に嘘がつけなくなって、ある時思い切って教会(カトリック)に飛び込んだという次第です。
そうしましたら、自分と同じような方が思いの外多くて、こちらが逆に驚くという経験をしました。

そうした経緯を経て今では神社と教会は私の中では何ら矛盾せずに両立しています。
927本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 20:12:52.86 ID:UtmZ8liv0
確かにステンドグラスとか聖歌の美しさは理屈抜きで素晴らしいと思うね。
928本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 20:30:11.21 ID:NLs+PSi00
信者にはクソが多いけどな
929本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 20:39:53.45 ID:8XYfLjH50
>>928
私の接してきた方々という限定つきになりますけど、皆さん素晴らしい方々だらけですよ。
930本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 20:41:50.94 ID:8XYfLjH50
>>927
本当そうです。
明日その
>聖歌
を聞きに行くんです。
楽しみで仕方がありません^^
931本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 20:49:47.86 ID:QfGQksH20
前世とかも関係して居るかもしれませんね。
自分はかつてアイルランドに住んでいた記憶があり、今の家族は
その頃の教会でのシスター等です。

そんな家族のつながりではありますが、自分は神道に、他は特に
特定の宗教に入る事も無く、とこれまた不思議な現世ですw
932本当にあった怖い名無し:2013/01/12(土) 23:52:17.69 ID:ymZVU/7YO
中東では敵対する信者同士が日本に来てタブーな食べ物を食べながら仲良くするとかの話はちらほら聞く
933924 926他:2013/01/13(日) 01:44:30.34 ID:t7Hu81vZ0
>>931
>前世とかも関係して居るかもしれませんね

前世興味ありますね。
かつて、いわゆる「見える」方から、「(私の前世として)修道女が3人ぐらいと修道士が1人見える」と言われたことならあります。
私自身は見れないので本当かどうか分かりませんが。

ちなみに、その方には私がキリスト教が好きだということは言っていません。
934本当にあった怖い名無し:2013/01/13(日) 01:56:09.60 ID:SiZg01Ab0
>>924
家系でNGしたらこちらでもあぼーんが出て驚きました

お相手大変ですね
こちらのあなたのお話が気持ち良かったので
慌てて解除しました
お疲れ様です
お気をつけて
935本当にあった怖い名無し:2013/01/13(日) 02:07:14.27 ID:t7Hu81vZ0
>>934
お気遣い恐れ入ります。
最後にはこちらも声を荒ららげるなどお見苦しいところをお見せし大変失礼いたしました。
あちらでは粘着されて大変でした。
ミノムシさんとかの気持ちがよく分かります^^
936本当にあった怖い名無し:2013/01/13(日) 02:10:58.36 ID:SiZg01Ab0
IDで検索してレス内容もロクに確認しないままNGにして軽率でした
すいません
937本当にあった怖い名無し:2013/01/13(日) 02:14:40.34 ID:t7Hu81vZ0
>>936
いえいえ、とんでもないです。
私も恥じ入るばかりです。
反省しております。
938本当にあった怖い名無し:2013/01/13(日) 17:38:04.36 ID:quh0vB4M0
>>923
なるほど
いつも行くたびに泥のように眠くなるので、生気吸い取られてる?とか
思ってしまっていたのですが、逆なんですね
日常動作も危うくなるので、いい方法を考えました

帰りにご神木に触らせて頂き、天から光りが降りて木を伝わり、自分に光りが入ってくるイメージをする
そうすれば、元気で帰ることが出来ます
もちろん傍目怪しい人なので、人気の無いとき限定です
939本当にあった怖い名無し:2013/01/13(日) 21:17:35.41 ID:nCpvVtRAP
>>938 そういう神気に素直に触れられる人がウラヤマシス。

そうか家族で生まれ育った所為で神域に入って頭垂れるのが精一杯。
940本当にあった怖い名無し:2013/01/13(日) 21:56:47.14 ID:SiZg01Ab0
>>939
おがんじやダメなの?
ゴメンねよく知らないもんで
941本当にあった怖い名無し:2013/01/13(日) 22:26:51.24 ID:wdy9qOXj0
日蓮系は他宗を排撃する傾向があるから神社参拝はNGな宗派もあるみたいね
でも、法華神道なんていうものもあるくらいでかつては日蓮宗でも神仏習合が一般的だった
942本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 00:30:34.51 ID:ZSeFcRrw0
>>938
気持ちはわかるけど、その方法はやめたほうがいい。
木に近寄るから、根を踏んで傷めたりする。
神社・仏閣板ではその手の行動は激しく嫌われている。
943本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 00:38:41.59 ID:RgRKvN9h0
パワー()をわけて貰う為だから仕方ない()
944本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 00:43:09.40 ID:3TvB2T2z0
神社・仏閣板ではその手の行動は激しく嫌われている。

2ちゃんの神社仏閣板がなんぼの・・・
945本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 00:53:35.39 ID:RgRKvN9h0
よく行く神社で木に触れてパワーをどうこうって書いてあった
近寄ってみたら表皮?はげてテカテカになってた
枯れるんじゃないかなこれは、と思った
946本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 01:02:06.82 ID:ZSeFcRrw0
なんぼの… には同意だけど、スピ厨これ以上増やすよりましじゃね?
938はまだ人目気にしてるけど、
お参り行った先で、木にしがみついてる集団とかこれ以上見たくないし、
人が近づかないよう、ご神木のまわりにコーン立てて囲ってるのとか風情無いしなぁ。
注連縄だと
「キャーパワースポットなんだわ!」って拝んだり、手をかざしたり、塩まいたり。
塩は撒くな塩は。理科の時間何やってたんだと小一時間…
947本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 01:05:58.84 ID:92C9rZb+0
木に向かって塩をまくのかよ。信じられんな。
948本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 02:22:09.88 ID:fR0oIJ5C0
居心地良い神社と、ただただ怖いだけの神社があるけど違いは何なんだろうね
俺の実家(=父方)と母の実家が氏子になっている神社が両方とも怖ろしくてしょうがないんだが
両親が挙式した神社はとても優しくて柔らかで居心地が良いのに、父方母方の神社は拒まれているわけではないけど、監視されているかのように空気が重い
949本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 02:52:37.85 ID:FqsjBy5G0
さすったりしない限り、手を置く程度なら問題ないと思う。
まぁ直接触れなくて、手をかざすのでも十分オーラ()は頂けるとは思うが。
950本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 05:37:27.10 ID:CDbIh/CA0
近所の神社に御神木さまからの正しい気の頂き方が書いてあったので記しておきます。

・御神木の前に立ち(根元から1m程離れる)二拝二拍手一拝
・御神木の気を感じながらゆっくりと十秒程度かけて息を吸い込む
・同様に十秒程度かけて息を吐く
・それを数回繰り返す
・御神木に感謝して二拝二拍手一拝

これが正しい作法です。

触ったりする必要はありません。
あれは、おかしな宗教が始めた事ですので、なるべくなら触れないようして頂きたいと
思います。上でも他の方が仰ってますが、やはり根も傷みます。

それと、塩は絶対に止めて下さい。木が本当に枯れますので。
951本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 10:22:47.71 ID:92C9rZb+0
参拝時の正しい作法ってのも、一体誰が定めたのかわからんな。
古事記や日本書紀にはそんなもん書いてないだろ。
神は参道の中心を通る、とかさ。そんな神話ないだろ。
952本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 10:33:27.85 ID:FqsjBy5G0
細木数子がめちゃくちゃな参拝作法をテレビで薦めてたのが思い出されるな
女性は音を立てて拍手するのは厳禁で1礼合掌2礼が正しいとか・・・
神社本庁が反論するまでの事態に。
953本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 10:44:43.05 ID:gULsjg/t0
太木さんが言うなら間違いないな
954本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 11:19:16.26 ID:b6wLz0BrO
>>951
そもそも神代に神社はない
出雲のあれも始めは神社ではなかった
955本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 13:47:41.08 ID:PSi9+61uO
「あぼーん」は楽ですね^^


昨日は予定通り教会へ聖歌隊コンサートを聞きに行き、そのあとは鎮守神社での集いに参加してきました。
956本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 17:53:25.14 ID:Fukj/EmF0
和洋折衷
957本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 21:54:48.00 ID:Gaj7xS/B0
>>955
それはよかったね(^_^;)
958本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 22:01:43.26 ID:pyhe7Hjq0
938ですが、参道のコンクリ?がご神木の近くまであるので、根の心配は無いですよ
もちろんそっと触れるだけです
こちとらパワスポなんて言葉が出る前からの神社大好きっ子ですので、
ブームに乗っかったスイーツ()呼ばわりは心外です

でも明らかに怪しい人なので、>>950を参考にさせて頂きます
959本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 22:34:35.52 ID:CDbIh/CA0
人それぞれ接し方はあると思いますので、958さんは958さんの
お好きなように参拝されれば良いと思いますよ。

私は逆に御神木さま=御神体のイメージなので、畏れ多くて
触れられませんが。

教会大好きっ子さんも、お寺大好きっ子さんも、楽しく参拝しましょう。
960本当にあった怖い名無し:2013/01/14(月) 22:46:15.13 ID:FcOReBE4O
もしかして このスレに、神社ずきの梅田哲士いる?
961本当にあった怖い名無し:2013/01/15(火) 16:53:00.98 ID:r9UN2qQu0
お守りを手にとって見ていたら
涙がぽろぽろ出てきた
素直な願い、素直な気持ち、やっと出せた
962本当にあった怖い名無し:2013/01/15(火) 23:44:51.78 ID:CE/VJqjX0
>>961
よかったね
そういう意味もなく涙がこぼれる時ってあるよね
悲しいとか辛いとかじゃなく、なんか心の内側にあふれるような感じで
963本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 01:18:05.09 ID:gIRWTuDi0
>>959
まあそれはそうなんだけど
参拝の仕方がどうって話なら人それぞれで別にいいと思うけどね
パワースポットがどうのとかほざく連中は無茶苦茶するからね
あとそういう場所でベタベタ触りまくると憑き物に憑かれやすくなるってのもある
それで変なのに憑かれて余計変な宗教みたいにおかしな方向へ傾倒していくなんてこともあるし
964本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 07:16:36.21 ID:vbOUzI5K0
スイーツ()
965本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 08:59:38.43 ID:9Ts/jku+0
こっちに弥彦神社があるけど元の読みがいやひこ神社らしい
地元に伊夜日子神社というこじんまりした神社があるけど、いやひこ繋がりで弥彦神社と意味が重なると思う
伊はわかんないけど夜が黄泉だとすれば日が沈む場所という意味があるのかと思う

出雲大社も夕日が沈む場所を見てるらしいよね
弥彦神社も伊夜日子神社も夕日が沈む地域にあるし、伊夜日子神社の周辺は蝦夷征伐の柵があったらしい
弥彦神社にはうさぎの形のお菓子があるし出雲大社には因幡の白兎の銅像があるし、どっちもうさぎ繋がりでうさぎは月の例えになるよね
なんか気になったから書いてみた
966本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 12:51:17.17 ID:4j5YCqey0
おいなりさん(玉袋ωじゃないよ)って怖いの?
氏神さんとこにお稲荷さんあるけど、ドキドキしながらスルーしてる
心の中ですみません(なぞ)とは言ってるが…
眷属?龍さんは参ってる。お札も頂いちゃった…
967本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 16:19:56.92 ID:6nrqrJB/0
>>951
手水舎の作法とかはたしか伊勢神道だか黒住だか、かなり
新しいところだったような気がした。
柄杓に口をつけるのが汚いとかは、かなり近代の発想ではないかなぁ・・・
968本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 17:50:25.45 ID:4j5YCqey0
汚いよ。だいたい爺婆がそれやってる
969本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 18:23:04.83 ID:MiGGenZ30
紙コップに移してやればいいよ。手にすくってやるのが御手洗や蹲踞での本来なんだろうがうまくいかんからそうやってる
970本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 19:47:49.27 ID:K8/u9Ylf0
>>967
近代の発想だね
だからご年配の方は柄杓で飲んだあと柄杓を洗う

昔の日本では道中飲める泉がある場所にはお椀が一つ置いてあることが多かった
旅人も野良仕事の人もみなそのお椀で飲んで、後でお椀をさっと洗って元の位置に戻していた
971本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 21:14:56.50 ID:IA9k77sg0
申し訳ないが、団塊より上の連中で柄杓に口付けて口ゆすいだ後に
洗った所なんて 一 回 も 見 た 事 無 い ぞ(怒)。

目の前に口付けんなって書いてあって、若いのが手ですくって手水を
使ってるのに、恥ずかしくないんか。
この年だけ取りが。
972本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 21:32:20.63 ID:ELYvRGbD0
まぁ馬鹿は死ななきゃ治らないからどうしようもない
若い世代にも同じ数だけ馬鹿がいるだろう 歳取ったら同じようになる
973本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 21:53:58.05 ID:KYhnTjNj0
バカな若者はそのままバカなジジババになる
気をつける若者はそのまま気をつけるジジババになる
子供のころの教えしつけは大切だ
974本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 22:24:55.74 ID:6nrqrJB/0
そうギスギスすんなって、俺は喪中の人間や生理中の女が
神社に行くほうがよほど問題だと思うぞ。
ダメとはいわんがね。
975本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 22:50:45.09 ID:ELR/39Z50
衛生観念の違いかね。
俺もあんまり気にしないほうだな。
976本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 23:08:41.02 ID:KYhnTjNj0
喪中や生理云々は作法、タブーの問題で
手水云々はマナーの問題かな
気にする人にとってはグチャグチャ音たてて食事する人と変わらんよ
977本当にあった怖い名無し:2013/01/16(水) 23:21:08.50 ID:IA9k77sg0
・境内でタバコ吸うバカ
・犬を散歩させるバカ
・柄杓に口付けるバカ
・御神木をべたべた触るバカ


もうね、こんなやつら出入り禁止だろ?
978本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 00:09:28.37 ID:qeI9XIQf0
自分が汚くないと思ってる、汚いという発想が出ないのが凄いわ
今度から爺婆だろうが注意書きあったら教えてやるわ
979本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 09:44:21.34 ID:8CSDvpKV0
>>978
お前は存在が汚いから立ち入り禁止な
980本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 09:53:32.16 ID:rk7DayKb0
>>979
見知らぬ歯槽膿漏のおっさんが口つけてグジュグジュペーッしてても同じ事言えるのかって
ばばあが天ぷら蕎麦食べた唇で油ついてても同じ事言えるのかって。
まじむり勘弁だろ。どんだけ聖人ぶってんだお前
981本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 12:55:56.76 ID:7AQ0deOx0
米粒に写経でもして心を落ち着けてみては
982本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 13:42:16.03 ID:rk7DayKb0
親子ですら虫歯菌うつるから子供にちゅーすんなって時代なのに…だめだこいつら…
983本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 14:13:26.96 ID:4kjUFwUm0
マイひしゃくを持参すればおk
984本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 15:55:55.59 ID:gOmZg5mX0
水を媒介して感染するから無理
985 【東電 83.9 %】 :2013/01/17(木) 16:02:42.23 ID:wtnSY8FJ0
マイ神社を建立して一人だけで参拝していればおK
986本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 21:40:42.60 ID:4bNShwDm0
神さんは気にしんよ
どんな人でも詣ってくれればきっと喜ぶよ
ただマナーを気にせず人を不快にさせて
結果参拝する人が減ると残念がると思うよ
マナーは人と人とが快適に接し合う為にあるんだと思うよ
俺気にしなーいって人は
人に不快な思いをさせられた時怒っちゃダメだよ
横入り 電車入口の座り込み 礼儀のない新入社員 犬の糞を片付けない飼い主

怒っちゃダメだよ
987本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 22:31:13.21 ID:NZoVtb5E0
とりあえず、この世で一番汚いものの一つは「お金」

物理的な意味で。
ウンコして手を洗ってない奴だろうが、ノロウィルス保持者だろうが、
オナニーして精液ついてようが、インフル大流行の時代だろうが、
犬の散歩中だろうが、ネコの散歩中だろうが、動物園の帰りだろうが、
泥遊びの後だろうが、まあ、そんな汚れが何年何十年とこびりついたまま、
洗われる機会はほとんどない。

で、それを神様の居られる方面に向かって、正月なんかガンガン飛び交うんだから、
これほど不敬なものはない。といえば言えるかもね。
988本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 22:51:00.01 ID:Xq4oj2bj0
おいおい
その不浄な物なら俺が引き受けてやってもいいぜ
989本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 22:54:12.38 ID:4bNShwDm0
いやソコは俺が!
990本当にあった怖い名無し:2013/01/18(金) 00:30:13.80 ID:lCUOsaSyO
犬はともかく狼ならいいのかな?
991本当にあった怖い名無し:2013/01/18(金) 04:20:40.42 ID:+ZcqAHXZ0
潔癖性だから洗剤つかって洗うよ
常に洗う。
992本当にあった怖い名無し:2013/01/18(金) 10:45:32.00 ID:ucBkBsvc0
賽銭箱にガンガン投げ入れられたばっちいお金は
宮司様や氏子様方によってマネーロンダリングされ
キレイなお金になって拝殿の修理や樹木の保全に使われるので大丈夫だ
993本当にあった怖い名無し:2013/01/18(金) 18:27:45.29 ID:lCUOsaSyO
ふむ
994本当にあった怖い名無し:2013/01/18(金) 18:47:18.24 ID:A1iCOIMC0
あながち間違ってはいないね。
喜捨する事によってお金への執着を減らす事も一つの功徳だし、
それで寺社が潤うのならそれに越した事は無い。
995本当にあった怖い名無し:2013/01/18(金) 21:04:17.35 ID:PPEtQTqH0
次スレはよ
ノシ バンバン
996本当にあった怖い名無し:2013/01/18(金) 21:36:58.17 ID:PPEtQTqH0
【神社】寺社にまつわるオカルト話20【寺】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1358512562/
立てちゃったよもう
997本当にあった怖い名無し:2013/01/19(土) 00:31:53.08 ID:FH7n04bx0
清水の次郎長の話が有名ですね<喜捨によるマネーロンダリング
998本当にあった怖い名無し:2013/01/19(土) 02:59:11.38 ID:DwpXSyeP0
>>996
超せんきぅゔぇりぃまっちょ
999本当にあった怖い名無し:2013/01/19(土) 06:33:28.49 ID:Y/BttC+n0
>>998
ナゼか千利休ががっしりとした体格で笑顔で神社に参拝してる絵が浮かんだ!
1000本当にあった怖い名無し:2013/01/19(土) 06:37:30.28 ID:u3oA7OybO
1000なら所持金3000円で家賃滞納中だけど人生やり直しできる!神様もう一度チャンスください
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・