まあしょうがないさ。呪縛とかそれ以前の問題で
大抵の人は、神社に興味なんて無いんもん。
神社に大枚はたくぐらいならうまいもんでも食ってたほうがいいと思ってるんだろう。
それが良いとか悪いとかじゃなく、今の日本のだいたいの人たちはそんな感じだ。
>>950 逆だ。一般的に、お金と宗教に対する潔癖な理想を持ちすぎて
坊主に必要以上の金を与える必要はないって思ってるからこそ
寄付をしたがらないんだよ。
宗教ってのは心の問題だからね。
自分が僧侶になるって手もあるんだけどな。
糞雑衣をきて、托鉢してさ、良寛さんみたいに。
でも、自分がそれをやろうとは思わない。仕事や金を手放したくないし、僧侶の文句言ってるのが楽だし。
禅宗とかで摂心とかいくらでもやってるのにそれもいかずに、人任せにしてるほうが楽。
諏訪大社に行くと、鳥居や石垣のあちこちに同じ寄進者名が刻まれていて
ああ今でもこんな大旦那?が居るんだなぁ・・・と妙に感心したんだけどね。
一般の神社はかなり厳しい財政状況みたい。戸隠神社や気比神宮クラス
でも修繕費用が足りなくて寄進お願いの札が立っていたし。
御祭神さまの御利益にもよるのかもね。
仕事関係なら寄進が多そうなイメージ。
町の小さなお宮規模の神社の神主さん宅
すごい豪邸新築だけど、やっぱり御利益とかすごくて
参拝者の人がたくさんお金をお賽銭してくれてるのかな。
それか土地持ってて土地代なのかな。
いくら腐敗してるっていっても、天台で千日峰回行やりおおせた人もいるし、永平寺なんかいまだに過酷な修行やってるし、
自分から積極的に潜っていけば、尊敬できる僧侶はいるよ。
宣伝や勧誘が仕事じゃないから、全員が著名人とは限らん。
自分が摂心に参加しようとも、出家しようとも思わない人に批判ばっかりされてる仏教だけど、
衰退に僧侶の責任もあるだろうけど、僧侶だけに押し付けるのも問題あると思う。心の問題ならなおさら僧侶に押し付けちゃいかんだろ。
戸隠神社の話で思い出したんだけど、修復された随神門に
寄進者の名簿が掲示されていて、それを何気に眺めていたら
なんと筧利夫さんの御芳名がw住所とかから見ても多分御本人だと思う。
俺もお金があればいつも参拝している神社に
どーんと一千万くらい寄進したいんだけどねぇ。
財政的には神社によって結構差があるようで、キツいところはキツいみたいだね。
その話だからって訳じゃないけど、以前初めてふらっと寄って
参拝した神社は、銅板寄進のお願いって言う、こんな看板が出ていたよ。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11116025.jpg 雨漏りを修理するのに、平成三十年(しかも数字を修正した後が)を目処って、
随分大変なんだなって思った。
オカルト話じゃなくてスマソ。
>>951 >今のように神宮だけは特別、神宮様様な風潮が変わらない限り
?その考え方がおかしいって云っているんだけど。
>>953 >坊主に必要以上の金を与える必要はないって思ってるからこそ
その考え方は雰囲気に流されている人の言う事だよ。
「式年遷宮」は明らかに特別な伝統だろ。
”坊主・神主に金やらない=じゃあ式年遷宮のような本当に伝統的なお祭りやめましょう・できませんね”
って云う発想はあまりにもさもしすぎる。
これぞアナーキーだ。
うちの近所の神社、お手水のところに、
「犬に飲ませる水はない!」
って書いてあって、確かに飲ませるようなヤツがマナー違反なんだけどさ、
もう少し書きようがあるよなって犬を実家に飼ってる私は思う。
そこの神社、しっぺい太郎っていう犬の伝説を売り物にしてて、境内にしっぺい太郎
○代目とか飼ってる(らしい」くせに・・・。
地元民はなぜか初詣とかはここにいかない。
祭神が祭神だからってこともあるんだろうけど、少し離れた一宮にわざわざ行くよ。
雰囲気もあんまりよくない。
>>960 >>953についてはあくまで現代人の一般的な考えを代弁しただけ。
昔は文化人としても宗教家としても、権威もあり、尊敬されていたし、
たとえ庶民が理解してなくとも、権力者や、インテリな人達が中心になって保護してくれた。
制度としても認められていた。
今の時代は坊主や神主に宗教的な権威など一般人は感じてないし、
文化人とも思ってない。それに宗教家の金に関する悪い話ばかりを聞く中で
宗教と言うものは金と切り離さなければならないと漠然と考えてる人が多いから
むやみやたらに寄付なんてしない
式年遷宮にいくらの金がかかるとか、よほど丁寧に、明朗会計で説得されなければ
わざわざ寄付をしようなんて考えには及ばない人が多いんだろ。
>>961 ワロタ。しっぺい太郎がウリのお社なんだ・・・
たぶん、小型犬とかを抱っこして、そのままお手水の中に
顔を突っ込ませて水を飲ませていたバカがいるんじゃない
かな・・・あとクソの始末をしていなかったりとか。
>>962 早まってすまない。
でもまあどうするんだろうね、アナーキーな考えのままで。
>>960 何か言っていること矛盾してない?
神宮ばかりがというのはおかしいと言っていながら
式年遷宮は特別な伝統でって結局神宮は特別と
思っているんじゃ?と思ってしまった自分。
式年遷宮と同じぐらい大事な伝統と思われるお祭りは全国的に
たくさんあっても、それらは遷宮のように保護されず廃れたものも
ある中で遷宮だけは全国展開での資金集めなどこれ以上にない
待遇をいつも受けているんだから十分でしょ。
出したくてもない袖は触れないことだってあるんだし。
式年遷宮ができないならできないでそれも時代の流れだし
規模を小さくするなり省ける経費は省くようにすれば
できなくないと思うけどね。
神社神道とかの伝統宗教って、単なる抽象化された心の問題
ってだけじゃなく我が国の興亡に関わってくるのじゃなかろうか。
阪神淡路大震災とオウム事件が起きた年は社会党の村山が首相で
歴代の総理大臣が行っている伊勢神宮参拝を行わなかった。
件の天災や無差別テロ事件なんかはそういう首相の態度と無関係じゃない
気がする。
伝統行事などを疎かにすると個も国も社会も衰退するのじゃなかろうか。
そらまぁ、神社だろうが寺だろうがとりあえず「金」が無きゃ始まらんのは理解しているが、
ある寺で露骨に金を要求された時は流石に呆れたがなぁ(一度や二度ではない)。
他にも沢山あるが、とにかく事ある度に金を要求してくる。
が、その寺のサイトには「寄付をお願いしない」とか書かれている。
因みにその寺、職員や下っ端の坊主共は移動に軽自動車を使っているが、
一番えら〜い住職はリンカーン コンチネンタル転がしてる。
道楽も結構だがね……
968 :
本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 19:58:31 ID:qK7poweXO
>>966 はいはい伊勢が凄い神社なのはわかったから、とりあえず
何千人と亡くなった自然災害をこういうネタに使うなよ。
それじゃ村山が伊勢に参拝さえすればあの地震は起きなかったんだな
あ〜あ・・
神様を崇める気持ちは大事だと思う。
でもそれに人間の欲がからむと、全てが醜いものになる。
971 :
本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 22:56:44 ID:xVH0Vv9nO
そんな気持ち大切か?
理由を教えてくれ。
まぁ他人の大事にするものは尊重する、という程度だ。
自己満足、だ
言い方は悪いがそんなもんだろう。俺だって自己満でやってることだし。
参拝によってなにか直接的な利益が約束されるとが証明されないいじょう
やはり自己満足の域を出ないだろうな。でも俺はすきだよ、神社みたいな自己満足。
>>961 オカルト的にはそういった系統も面白そうだね。
異様に忌み嫌われてる神社とか。
もっと強烈なのはないのかな。
西欧の教会などでは、そういった忌み嫌われ疎まれてる教会に
悪魔が住み着きそうだよね。
そういえば西欧の由緒ある教会は魔女裁判のためのおぞましい拷問用具なども
備えてたのではないかと思うのだが、時代の変わり目くらいに
そこらはどのように衣替えしてみせたのだろう。
拷問器具博物館とかあるけどな。ドイツに。
>>976 見に行った事ある。何がビックリって、流れ出た血で汚れないように、
ドレーンがあったり樋があったり。飾りが遊び心に溢れてたり。怖いよ。
オーストリアでは城の中に、「拷問部屋」っつーのがあった。
城自体が質素な要塞で、当主は司教だったと思う。
M公は例の武将さんだよね。うちの父がめちゃめちゃ怖がって町に住もうともしない。祭の最後には必ず雨がふるので有名だった。この人が祭られてる神社に行ったけど凄く素朴で大事にされてる感じ。
お稲荷さんの社の方が怖い
M公?
あれ?将門公じゃなくて?
ああごめん、前からM公って誰だろって思ってたんだよ
将門公のことか
将門公は嫌ってる人もいるだろうな。教科書じゃ普通に勝手に新皇名乗って反乱起こした朝敵だし
>>976>>977 レプリカや模型ではないんですか。本物?
学術書みたいな堅い本に淡々と書かれてたそれら器具についての記述を読んで心底ぞっとした事があるのですが。
どういったつもりで日本に持ち込まれたのですか?
それからキリスト教系の団体などで、それらの展示に反対する人は居なかったのかな?
明治大学付属の刑事博物館のことなら、あくまでも学術目的。
いちいち真面目な目的の博物館の存在に反対するような気違い
を「キリスト教系の団体」とか具体的な宗教名挙げるなよ。
それこそ「エセ宗教団体」とかでいいじゃないか。
それと、上から目線で書き込むのはお勧めできないね。
埋めついでに
10年ぶりくらいに地元の神社参拝したけどすごく気持ちよかった
何となく手と首辺りがあったかくなったな、神社出たあとも右手が握られてるような感覚だった
気のせいだろうと思うけど、気分的に行ってよかったよ
うらやましいな。うちの周りの神社は、神主不在で怖くなってしまった神社・ひとけがない神社。
唯一、安心できるのは一言主神社。人も多いし。でも小さい頃に遊んでたわけじゃないから、思い出があんまり…
1 名前:帰社倶楽部φ ★ 投稿日:2008/09/08(月) 18:52:23 ID:???0
伊勢神宮のほか、延暦寺、東大寺、石清水八幡宮など近畿の150社寺でつくる「神仏霊場会」
(会長・森本公誠東大寺長老)は8日、三重県伊勢市の皇学館大で式典を開き、会の発足を祝った。
神職と僧侶が共に神仏をまつり、拝もうと、祝詞の奏上に続いて般若心経が唱えられた。
式典後に、近くの伊勢神宮の内宮にそろって参拝。正装した宮司や住職ら約220人が五十鈴川
に架かる宇治橋を渡り、社殿に向かった。
神仏霊場会は、神と仏が和合してきた明治維新前の信仰の再興を目指し、伊勢神宮と150の社寺を
結ぶ新たな巡拝の道を提唱している。
[朝日新聞]2008年9月8日18時4分
http://www.asahi.com/national/update/0908/OSK200809080062.html
>>990 一番目が伊勢神宮で、最後が比叡山延暦寺。
三重から始まり、滋賀で終わる。
伏見稲荷は京都の42番。
うめ
うめ
994 :
本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 08:43:00 ID:qhq6O5xU0
995 :
本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 08:44:09 ID:Ni4VflIV0
梅
996 :
本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 08:54:51 ID:McxRyl5IO
神様、ありがとう。
997 :
本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 09:03:40 ID:qhq6O5xU0
仏様、ありがとう。
これからもますます神様が繁栄しますように
999 :
本当にあった怖い名無し:2008/09/10(水) 09:21:11 ID:TuA64hSTO
999
1000なら
1001 :
1001:
γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・