ばあちゃんの予言 考察・雑談スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
隣家のばあちゃんから聞いた面白い話。
ばあちゃんが話した事や人達について、色々考察したり雑談するスレです。

このスレで扱う主な内容は、
「新たな人々」についての解釈の話題、自律についての話題、
ばあちゃんの話から想像できる日本や世界の未来の話題です。

ばあちゃんの予言が実現したかどうかの検証をしたい人は本スレでどうぞ。

新しいスレは「>>950」を踏んだ方が立てて下さい。無理な時は他の人に頼んで下さい。

ばあちゃんの予言まとめ
http://naturalseven.web.fc2.com/list.html

検証専用本スレ
ばあちゃんの予言分析スレ23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1302704220/

前スレ
ばあちゃんの予言 考察・雑談スレ1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1302235673/
2本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 01:19:11.35 ID:dLCEh0kh0
>>1

乙!
3本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 01:53:54.66 ID:oMuFwoNm0
>>1
すれた手 乙かれです

2chで騒がなくなると悲惨な事件が起こることが多いように思えるので
皆で大騒ぎしましょう!w
4本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 06:34:21.14 ID:VybIXb680
>>1ありがとー

このスレなんか好きなんだよね
5本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 07:44:13.62 ID:9/647ObO0
本スレのテンプレ一々見に行くのが面倒なんで↓考察・雑談用にまとめてみた。
あくまでこっち用なんで正式版のテンプレは本スレを確認してくださいな。
6本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 07:45:26.87 ID:9/647ObO0
■ばあちゃんから聞いた面白い話の要約

今年はこれまでの行いが全て結集、結合して表に現れた年。
個人、団体、国を問わず、清算の年になったはず。
今年悪いことがあった人は来年以降更なる覚悟が必要になる。
今年良いことがあった人は来年以降もっと大きな喜びがある。

来年以降はその結果を反映して多くのものが逆転し始める。
少数だったものは少数であればあるほど前に出て
多数だったものは多数であればあるほど後ろに下がる。

そうした中で、社会や時代から抜ける「新たな人々」が増え始める。
それは、お金であるとか、娯楽であるとか、情報などといったもの。
そして彼らは真に必要なものを既に学んでいるか、気付いている。
また、長い間味方も存在しないまま虐げられ続けてきたので本当の強さを持っている。
彼らがお互いに存在を確認し始めた再来年頃に、現代が終わって未来が始まる。

来年、貨幣経済の代わりになるものが生まれ始める。
徐々にそれの有効性が広まっていくが、それは5年後より先の話。

■ばあちゃんについて
占いは職業じゃない。ただの「よく当たると近所で評判の人」だっただけ。
昔は子供が生まれた家に呼ばれては、その子将来をアドバイスして気をつけるべきことを教えてきた。
一番多かった時で丸一日夜中まで色々な家に呼ばれたことがある。
また、農作業終わって夕飯食べて後片付け後に、家に来た人を順番に占ってた。
占い方は簡単。手を握って目を見るとイメージが湧いてくる。そのイメージを言うだけ。
失くし物を探すのは本当によく当たった。でも自分の事は占えなかった。
息子の一人が離婚することも占えなかった(笑)
7本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 07:46:32.96 ID:9/647ObO0
■新たな人々について
新たな人々は子供達(ばあちゃんから見た子供なので20代とかの若い世代という意味)。
大人(30代40代)にもごく小数出てくる。そういう人達が子供達を導く役目をする。
特徴は目。ずっと見ていたくなるか、目を逸らしたくなるかのどちらか。とにかく他人を影響する目を持っている。
新たな人々が知っている真に必要なものとは自律。依存しない心、もしくは疑問を持つ健全な心。
彼らがすることは現代からの脱出、自律。これが本当に大きな意味を持つ。
近いうち(5年以内)に彼らによって大人達が築いた社会は破壊される。
認識し合うというのは、直接的なコンタクトを取り始めるということ。

■新しくない(笑)人々はどうなるの?
変化についていけない人は、今まで虐げてきた人と同じ目に合い続ける。因果だね。
身近に信頼できる人(家族や友達)がいない人は本当の孤独に陥ることになる。
幸せな家庭や家族を築いている人たちは、そのままでいられると思うよ。
私ら今までの大人は、社会の舞台から消える運命にある。

暴動?起きないよ。考えること止めてカラダも動かなくなった大人が
体も動いて色々なことを考え続けて悩み続けた若い人らに勝てるわけがない。勝負にならない。

■来年の予言
流行が完全に終わる。無くなる。
日本で今まで安定していて永遠だと思っていた何かが突然終わり、パニックになる。
娯楽産業の大企業のひとつが潰れて、大きな流れ(たぶん連鎖倒産)ができる。
中東で正義を掲げた紛争が起こるが、その直後に何かの情報が漏れて攻めた側が大批判される。
それが世界戦争へ繋がることはないが、世界のパワーバランスが崩れる契機になる。
金貸し(金融)の完全規制を検討する国が現れて、世界中で議論が沸騰する。
野菜の流通か小麦関連か、日本で食糧問題が起こる。社会問題になる。
経済か治安か、ともかく大都市神話が崩れて、都市脱出が真剣に検討され始める。
サッカー南米選手権?よくわからないけど、日本は活躍すると思うよ。
8本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 07:47:57.14 ID:9/647ObO0
■当たるの?
当たって欲しい?(笑) 何も無いのが一番だよ。でも当たると思うよ。
ただね、当たると思って何もしないのが一番ダメなこと。
より良い明日、より良い心、より良い人生、そういうものを求めた人が結局は残る。

■東日本大震災後に聞いた話
「占い当たったねえ」
「当たったのかもねえ。地震だとは思わなかったけど」
「他の災害ってこと?」
「うーん、災害じゃなくて、混乱してたのだけは見えたから、災害かどうかはわからなかった」
「これからどうなるか、見えてたりする?」
「大丈夫、大丈夫だよ、お子さんとお嫁さん大事にね」
そう言いながらポンポン肩叩かれた。で、その後今までやり取りしたことが以下。

東北は復興するどころか、未来においても世界から賞賛される先端地域になる。
原発がどうなるかはわからないけど、日本は大丈夫。本当に大丈夫。
新しい人達はじっと我慢してる。ひとり静かに怒りを溜め続けてる。
わたしらがやることは、死んだ人達が命を懸けて遺してくれた社会を、辱めないこと。貶めないこと。

しきりに「大丈夫だから、大丈夫」と言ってた。
それと「今のうちに東北に土地買っておけばいいかもね(笑)」と言ってた。
まあこれは冗談だろうが、東北は素晴らしい復興を遂げるらしい。

とまあ、そんな感じ。
メモったわけでも録音したわけでもないんで詳細は書けないけど
主だった点は全部フォローしてると思う。
というわけで残り9ヶ月、どこまで当たるかさすがの俺も気になりだしたけど
東北も日本も大丈夫だってことは信じたいな。
9本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 07:51:57.27 ID:9/647ObO0
以上〜。そして遅ればせながら>>1
10本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 09:26:12.70 ID:7X7Wnvqf0
440 :本当にあった怖い名無し:2011/04/09(土) 16:06:08.13 ID:jrviGgwu0
>>438
あ、サッカーで思い出した。

南米選手権云々のくだりは俺が
「来年サッカーで南米選手権ってのがあるんだけど、日本代表どうなるかわかる?」
みたいに蛇足的に聞いた話なんで、信憑性はまるで無いと思うw
11本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 10:23:05.63 ID:eE9Mmlzt0
解釈あとから付け足されたのかもしれないけど
「ばあちゃん」という世代の人が語ったにしては
現代的すぎるというか今風すぎて胡散臭い

10点
12本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 13:55:39.25 ID:dLCEh0kh0
>>11

満点か
やるなお主
13本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 13:57:01.81 ID:XNitLhKU0
>今年悪いことがあった人は来年以降更なる覚悟が必要になる。

去年から給料が遅配で、ウチの会社やばいんだよ〜
14本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 16:13:03.20 ID:9/647ObO0
>>13
本スレ23にも同じ事を書いたんだけど、ばあちゃんは因果の話をしているんだと思うよ。

悪い事を引き込むような事、陰気、虚無、刹那、搾取、否定、
そんな人は今年はさらに悪い気に覆われてしまう。
逆に良い事を引き込むような事をした人は、さらに良い気に覆われる。

例えば被災しても仲がよい家族は家族の絆が深まるし、仲が悪い家族はさらに関係が悪化していく。
そんな意味じゃないのかな?
15本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 16:19:36.66 ID:dLCEh0kh0
>>14

例えば事故にあって怪我して
「命は助かった! ラッキー! 神様仏様ありがとう!」と思う人と
「怪我とか最悪、俺運無いわ、神も仏もあるものか」と思う人といるけど
そういうのにも繋がってるんじゃ無いかと愚考
負のスパイラルってやつかな
16本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 16:26:44.51 ID:9/647ObO0
>>15
自分もそんな感じに思ってる。
悲観・楽観とは違う、なんかもっと前向きというかそういう気持ちを持っている事みたいな。

後、普段人に威張りちらしている人と、普段人に優しくしているがそれぞれ困った時に
その人を助けようと思う人がどれだけいるか、みたいな。
17本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 16:30:02.52 ID:o94z0K600
さてネット動画をチェックしてた人は分かると思うけど、上原案は却下されたようです。

kharaguchi/原口 一博2011/04/14(木) 08:58:18 via HootSuite
昨晩、遅くに佐賀大学元学長の上原先生から電話。福島第一原発の現状の復水器に替わる外付けのプレート型復水器の提案についてはスペックが違うので採用しないとの東電の判断とのこと。
その代り別のところに頼んだとの事。考え方を採用しただけでも前進ですが・・(続き)
kharaguchi/原口 一博2011/04/14(木) 09:01:14 via HootSuite
(続く)一体、それにどれくらいの時間がかかるのでしょうか?今あるものを使わず、新たに作ると言うのでしょうか?
1分1秒でも惜しむ必要があるし、そもそも総チタン製のものが他にあるのでしょうか?付けたけれど壊れたでは、済みません。(続く)
kharaguchi/原口 一博2011/04/14(木) 09:06:24 via HootSuite
(続く)もとより何を採用するかは事業者の判断です。私達も特定の機器を推していらぬ誤解を受けたくもありません。
しかし、今も放射性物質は閉じ込められていません。大雨の梅雨、夏の旱、台風の秋。危機管理の深刻な事態にどうして時間を失えるのか?これで万が一旧来型が壊れたらまさに人災です。
18本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 16:41:18.88 ID:YhOyuIsf0
4月11日から、地球物質界と魔界が、同時に存在する流れになってるらしい
http://mihoh.seesaa.net/article/195791943.html
19 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/14(木) 16:46:10.17 ID:bjLqv6vTO
>>18
つまり どういうことだってばよ!?
悪魔召喚プログラムが必要な時代ってこと?
20本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 16:59:47.71 ID:YhOyuIsf0
>>19
光と闇の最終戦争が最高潮に達して、闇の住人をフルボッコにするための
動きが激しくなるから、皆はシートベルト(自分の中心軸)をしっかり締めて
てねえ、っていう意味じゃね?
21本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 17:54:38.51 ID:LSDUP3mS0
何でそんなに戦うのが好きなのかなぁw
光と闇とか、善と悪とかw

戦いあって勝った負けただ言っている間は、何も変わらないでしょ。
所謂コインの裏と表。 コインであることに変わりなし。 旧態依然の考え方、物の見方。

”戦い”なんて書いてあると、何か違う感じがするんだよね。
22本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 18:34:47.02 ID:YhOyuIsf0
>>21
闇って言われてる存在は、結構追い詰められて負けました状態にならないと、
聞く耳持たないっていう傾向はあると思うよ。
23本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 19:19:40.87 ID:6M3qS1060
娯楽産業・・・パチ屋か!!!
なんか節電でそんな流れじゃん、今。
24本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 19:23:47.71 ID:9/647ObO0
>>23
本スレだとそれ以外に、テレビじゃないかとか、ディズニーランドじゃないかとか、色々説が出ていたり。
個人的には、テレビ説を押しているけどまあたぶん結果が見えてくるのはもう少し先かなとは思ってる。
25本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 19:37:38.15 ID:9/647ObO0
予知と妄想と願望と記憶の区別とは一体なにか? 何を持って判断してるのか?
自分の場合は、ハッキリ言って印象の違いで判断しているんだよなぁ・・・。
全部印象が違うから見分けがつく。どう説明したらいいんだろう?
26本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 19:55:46.11 ID:tgztapta0
>>21
陰謀論とか闇の存在とかと戦うってのはまだ二元論に居る時なんだ。
真っ暗闇から抜けきれて初めて次元を越えるんだと思うよ。
そうするとどんな排他的思考も無くなると思うんだ。

27本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:07:24.88 ID:lrVkQHo50
えーと、世界情勢に疎い自分は雑談向きと判断されたので来ましたw

人工地震とか在日が日本を潰しにかかってるってやつ?
かなりの被害妄想としかおもえんけどなぁ

どちらも可能性はゼロではないにせよ、それにかかる膨大な労力から得られる
メリットを感じない。

日本が海溝に囲まれてて巨大地震がたびたび起こることは小学生でも知ってると思うし
日本の政治や経済の堕落は外国人のせいというより自国民の耄碌(モウロク)
閉塞感でたまったうっぷんをどこかにぶつけたくて八つ当たりしてるように見える
いじめ心理の状態じゃないかと思うなぁ
28本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:12:54.28 ID:biXUyctxi
ケネディがいかにして目覚めたのかを考えている。

http://www.ne.jp/asahi/barber/tokyo/J.FKennedy.html

だから、おたがいの違いから目を背けるのではなく――
人類共通の利益に目を向け、相違点をのりこえる方法を考えよう。
その違いをいますぐ解消できないにしても、少なくとも世界が多様性を受け入れられるように手助けすることはできる。
とどのつまり、私たちの最も基本的なつながりは、私たち全員がこの小さな惑星の上に住んでいるということなのだ。
私たちはみな、同じ空気を呼吸している。
私たちはみな、子どもたちの将来を案じている。
そして私たちはみな、死すべき存在なのだ。

http://blog.goo.ne.jp/masaoonohara/e/eccc164a38c5c65f2219b3e1878a8e26
29本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:13:30.74 ID:6M3qS1060
>>24
なるほどね。あと情報捨てるんだからネットもしなくなるのかなぁ。


それとここがわかんないんだよね

>長い間味方も存在しないまま虐げられ続けてきたので

のくだり。

若い人たち(の一部)が虐げられてるの?味方もなく?
イメージできないなぁ
30本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:13:39.51 ID:9/647ObO0
>>27
いらっしゃいw

陰謀論が好きな人も色々なタイプがいるからなんともいえないけど、
閉塞感のうっぷんばらしって言う話は自分も同意できるなぁ。

今までの方法じゃ行き詰まり、じゃあどうすればいい?って答えがでなくてイライラしている。
このスレ的にはそのきっかけというかさきがけになる人が「新たな人々」っていう感じかもとか。
31本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:18:04.06 ID:9/647ObO0
>>29
本スレでは、それは社会的に虐げられているんじゃないかって意見が多いね。
会社でまっとうな意見を言う人は閑職に追いやられるとか辞めちゃうし、
正しいんだけど社会常識とズレている人はそもそも世間に認められない。
で、そういう人は社会の隅に少数派として生きているから、それが逆転するのかもと。
32本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:19:49.64 ID:9/647ObO0
>>29
付け足し。

情報っていうのは、個人的には人から与えられる情報を必要としないって意味じゃないかって思ってる。
33本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:25:07.71 ID:6M3qS1060
>>31
レスはやっwありがとう

自分は「就職できなかった人たち」かと思ってた
その人たちが時代を変えることができるのかなと思ってたところ
34本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:25:22.45 ID:lrVkQHo50
自律とは完全に真逆なのが外国人排斥と人工地震論だと思うけどね
あくまで個人的に。
なにか証拠が出て来たらわからないけど、今までそれらの話を聞くにつけ
「日本人は悪く無いのになんでこんな目に遭うの?」っていう
自分は何も変わる必要無いって主張してるガンコさが受け付けない。
柔軟な考え方が出来なくなってるんだろうなぁ
みんな若い人だろうに、面白く無い日本人増えちゃったなぁって残念な気分w

若い人たちは全体的に虐げられてると思うよ?
就職難な上給料も上がらない、年金他搾取され放題なのに自分たちの老後に関しては
国は保証する気が無い。
国がかかえる借金問題も様々な問題も全部次世代に先送りで今の老人たちはいかに
バブルの美味しい汁を吸い切って老衰するかしか考えて無いし

ケネディが言っていたのは理想論だが
人間はみないつか死ぬ。
老いる人間が若い世代やこれから産まれて来る人間の事を考えられなくて、地球の資源を使い放題
して後にゴミを押し付けるような人類はもう種として衰退してる。
絶滅の道だ。

新しい人論は、自然の摂理を振り返り、子供たちの未来を明るくする為に今の大人が一生懸命に努力する
人類として正常な道に立ち戻るきっかけの世代への切り替わりじゃないんかと思うね
35本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:25:22.37 ID:NfxccbXfO
>>27
『大清国属高麗』もそうだけど
いつも祖国を定期的に滅ぼして国名がころころ代わるのをみると
そこまでの能力はないと思われます。
36本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:27:05.05 ID:biXUyctxi
>>34
いや、理想じゃないんだよ。
前スレで電波になりまくってた俺からしたら、これこそが本当のことなんだ。
うまく言えないですまん。
37本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:34:25.92 ID:6M3qS1060
>貨幣経済の代わりになるものが

じゃあ超エコ時代がくるのかな〜
都会じゃ食料問題も出るし
モノがお金じゃ買えなくなるとか
物々交換時代?
38本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:36:33.84 ID:9/647ObO0
>>33
そういう意見の人もいたよ。後は目一杯荒れたけどwニート説とか。
個人的には、自分の考えや力を認めてもらえない人全員って感じで思ってる。

>>34
なんていうか、いい意味での個人主義というか何かを集団でひっくるめないで
大変だけど全部一人一人として向き合おうする力を支えるのが自律心だって気がしてる。

若い人、年寄り。日本人、外人。新しい人、古い人。ってくくらないで一人一人をちゃんと見れると
陰謀論なんか霧のように消えてしまうって。
39本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:37:47.76 ID:nCyygqtJ0
物々交換って、全くエコじゃないじゃん。。。。
40本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:38:26.78 ID:9/647ObO0
>>37
あるいは労働交換とかかも? 自分はこれをするから変わりにこれをして、みたいな。
41本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:39:18.53 ID:wM7Phe5D0
必要な人が必要な時に必要な分だけとる
42本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:40:09.04 ID:lrVkQHo50
他の国のせいではなく、今の日本はもう病気なんだよ
自覚する時期だ。

金を溜め込むだけしか考えていない老人
金を使う事だけしか考えていないバブル世代
もはや諦めムードの大人
将来に何も残されない事が分ってて働かされ続ける若者。

老人ばかりが主張し、若者の意見はすべてバカにされ規制され、
権力者や資本家が国をよくする為に動かず、見栄やプライドの張り合いで
一般市民を虫けら扱いする社会
逆に一般市民は政治家をこきおろして大はしゃぎ

本来権力者、資本家こそ国を守るため公僕として節度を知る必要があり
高い教養を求められるもんだろう。
中世ヨーロッパの貴族しかり、今の日本で言えば天皇家
贅沢をするための権力ではなく、バカな民が争わず富を分配してみんなで食べていけるようにする
それが自然の役割だった。

日本は今のままでも十分よい国だと思うが、心が病気。
もう今更変われない人たちもいるだろうから、変われる人から変わってくしかない
自分がどっちに属すかは結果論だからわからんけど。
43本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:44:21.13 ID:nCyygqtJ0
>>40
>労働交換

今現在が、まさにその状態でしょう。
その間を取り持つ、共通のアイテムが「お金」。

「お金」事態は悪じゃない。大変便利なものだよ。
44本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:44:35.07 ID:l8L3ova/0
>>39
エコに何を求めてるの?
45本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:47:55.89 ID:wM7Phe5D0
お金なんてどこにもないんですよ
物が回ってるだけ
46本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:49:24.65 ID:9/647ObO0
>>41
高度に発展した社会は、原始共産制に似た社会になるって説もあるから、
未来ではそれが当たり前になっていくかもねぇ。

>>43
お互いの労働は等価であると納得している人同士なら、
力の象徴で仲介媒体であるお金がいらなくなるんじゃないかなって思う。
それが社会全体に広がるにはかなりの時間がかかると思うけどね。
47本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 20:49:34.05 ID:jIEvThnJ0
>>34
確かにこういうのみると↓真逆だね。
嘘を重ね罪悪感を抱かせ、逆差別で相手を虐げてきた人達だ。

>【国内】増える「呼び寄せ脱北」 一家9人、韓国では差別受けるから日本に同時入国⇒生活保護で生活

>李忠成 「韓国人たちは在日を同胞と思ってない。パンチョッパリとか言われた」

>【韓比】「フィリピン猿どもは洪水で死ね」… 韓国人のtwitter投稿が発端、フィリピンで嫌韓感情が急拡大

>【韓国】 「チョッパリ」と豚足〜日本人を表すのに「日本猿」と「チョッパリ」のどちらがふさわしい?

>アジア杯準決勝での韓国代表キ・ソンヨンの「猿パフォーマンス」に批判 「東洋人が東洋人にこうしたセレモニーをするとは」

>【グロあり】  日本人→餓死(90円)  在日朝鮮人→生活保護(17万円)
>http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232083595/

>『刀伊の入寇』『元寇(主力は高麗軍)』『応永の外寇』
>で何度も日本を侵略して日本人を虐殺していた彼ら。
>「自分たちは悪く無いのになんでこんな目に遭うの?我々はいつもかわいそうな被害者」ばかりで、
>ただの一度も日本人への謝罪はなし。
48本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:01:09.58 ID:lrVkQHo50
>>47
日本鬼子の次はチョッパリの萌絵化が来るのかw
なんか鬼子(おにこ)に比べてかわいげが無い響きだが、絵師に期待だなw
49本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:02:00.50 ID:9/647ObO0
>>28
人が向かうべき方向っていうのは、別に新たな人々を持ち出さなくてもわかっている事なんだよねぇ。

だからもしかしたらこれから必要な事って、こっちへ向かおうって言うんじゃなくて、
どうしてこっちへ向かえないんだろうって考える事なんじゃないかって思ったり。
50本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:04:47.32 ID:9/647ObO0
〜は愚かだって言って切り捨てるのは簡単だけど、
じゃあどうして愚かって思う行動をするんだろうってちゃんと考えている人ってあまりいない気がする。
51本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:05:10.06 ID:lrVkQHo50
貨幣経済の代替を考えれば考えるほど、「宗教」の重要さや有用さが分る。

人間の欲を制限し、もしくは「来生での楽」をエサに欲を制御し、
人々が「この方法論が唯一だ」と心をひとつにして社会を築く
そのためのコーランや読経

我が我がと一人が言いだせば全体のまとまりがつかず、いかなるシステムも破綻する
「お金」という神様による宗教だったんだよ資本主義はね
52本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:09:00.04 ID:lrVkQHo50
>>50
確かに。

ぶっちゃけよく分らないんだ。自分にはあまり物欲が無いので
ブランドものの崇拝や長生きしたいと願う人の心すら分らない
自分は好きな時に好きなものを食べていても太らないので、なぜ世間がダイエットだ美食だと
盛り上がれるのかもさっぱりだし

どういう気分なんだろうね、お金欲しい長生きしたいっていうのは
53本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:10:40.08 ID:biXUyctxi
>>49
そう、まさに。
人類が自分で自分の首しめている。
生き続けたい、だから地球にできるだけ負荷かけない方法を考える。
ただでさえやっと地表にしがみついて生きているんだから。

幻想を捨てた理想主義者。
いきなり世界政府とか、それは無理。
でも自滅を回避する方法をみんなで考えないと。

と熱く書いて昨日の続きを風呂で考えてくるw
54本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:11:57.70 ID:caIv7ggH0
>>50
現存の社会を抜けて昔ながらの生活をすれば良いじゃん。
ニートやってんのと変わらんだろ
ネットの中のサバイバーからリアルの世界でサバイバーになれば良い
頭良いから出来るだろ
55本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:12:43.00 ID:caIv7ggH0
誤爆した
56本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:13:57.62 ID:J0+0BrxdO
自分は去年、とある環境で従来の偏見を覆した。
革命できて名誉だったけど、精神的に磨耗した。

そうすると今年は、もっと名誉でもっと精神がすり減ることをするのかなあ
57本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:15:23.56 ID:6M3qS1060
なんで物々交換かと言ったかというと、
都会脱出したら田舎に住むってことでしょ?
そしたら魚釣るか農作物に従事するしかないからさ

大昔のように山の民と海の民が魚と野菜交換したりすんのかとー
もう家電いらねぇ!という流れになるとか
そうすると原発もいらんし
58本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:17:28.70 ID:9/647ObO0
>>52
人の行動の9割9分は猿だった時の本能で説明がつくと思ってる。
誤解される前に言うけど、自分は人としての残り1分の想いによって人はどこまでも未来へ進めるって確信してるからね。

で、本題。
長生きは自分を自分のままに維持したいっていう微生物からの基本欲求だね。
美しくありたいのは全然違う二種類の欲求に大きく分けれると思う。
異性を引きつける生殖本能と、自分の心にあった自分になりたいと。

お金は単純に肉体を維持する為の食料を求める場合と、群を支配したい本能からくる力を集める欲求とか、色々だね。
59本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:19:23.19 ID:Uhvcl0Cv0
>>52
自分にも物欲や性欲やらは無いし太らないけど
とりあえず君には自己顕示欲はあるんだろうなという気がするね。

>>50
>ちゃんと考えている人ってあまりいない気がする
他人が何をどう考えてるかを隅々理解してるわけでもないだろうに
あなたの一面的な判断だけでそんなことが言えるの?
60本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:20:32.82 ID:lOO1Ms8/0
>>52
美人とブスとどっちが好き?
美人のほうが得すると言われてるのはなぜだろう?

異性のパートナーが欲しいという気持ちと、モテたいという気持ちは違うと思う。
でもどんな異性のパートナーが欲しい?
自分が好きな異性を他の人も好きだったら?

競争原理の大本ってこれかなあ?
じゃあ男女の関係を乱婚っぽくしたらどうなるのだろうか?

ちなみに自分は結婚は、個人が財産を所有するようになってから
必要があって生まれた制度だと思ってるんだけどどうだろう。
所有している財産資産が誰のものか、自分が死んだあとは誰がそれを
所有する権利があるのか、法的にはっきりさせておかないとぐちゃぐちゃになるから。
61本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:25:17.02 ID:biXUyctxi
>>58
小脳とかの部分は爬虫類だった時の攻撃性の名残りだよ。
脳みその発達には生物の進化の歴史が閉じ込められている。
胎児が進化の過程をなぞりながら胎内で大きくなるように。
だから理知的に前頭葉で小脳をうまくコントロールしてやらないといけない。
と、ここまではざっくりした解釈。
だから俺にはそっくり生物の進化の過程が詰まっている。

あー、まとまらない。
62本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:25:40.42 ID:dLCEh0kh0
>>48

無理無理、半島には嫌悪感の方が強い

良い例が「ヘタリア」で可愛い弄られ方をしていた韓国キャラ
韓国国会から抗議を受けてその後ほとんど描かれなくなったから
オタクの共通認識として「あいつらヤバいから触るな」らしい
中国はその辺割と大らかなんだよな
63本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:28:13.69 ID:9/647ObO0
>>56
たぶん、単純に自分の想いの方向へ進み続けるって意味なのかもね。
起きた事がそのまま拡大したり縮小するんじゃなくて、その質が変わるって事かもしれないし。

>>57
自分はそういう人達も出てくると思うなぁ。それ以外の人も出てくると思うけどね。

>>59
「あまり見かけない気がする」って訂正すればいいかな?
なんて言えばいいかな、決めつけているんじゃなくて観察の結果を言っているだけ。
そうじゃない人もいるのはわかっているし知っているけど、そういう傾向がありそうって事。
64本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:32:11.44 ID:9/647ObO0
>>61
そこまでの話はすっごくよくわかる。どうせ全然急ぎじゃないから、ゆっくりまとめてくださいな〜。
65本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:35:46.14 ID:lrVkQHo50
ヒトなんて98%くらいサルらしいしね。
逆にサルもっと尊敬しろw っていう。
ネズミだって80%くらい同じなんだっけ?DNA
人間は大きくなりすぎた大脳に振り回されて制御できなくなって混乱してる動物のように思うよね

教育や環境も大きいんだろうと思うな
「お金があれば幸せになれる」や「40代になっても20代のような美しい美魔女」みたいな
イメージの植え付けというか、洗脳というか。

自分は物々交換だけだと、ちょっと困るな…
頭がいい人は頭使ってシステム開発や情報管理に回って欲しいよ

子供の頃に思ったのは「感謝ポイント」みたいなものをみんな毎日100ポイントくらい与えられて
感謝する相手にそれを贈るっていうw
例えば良い音楽を聞いたらミュージシャンに5ポイント。介護してる人とか母親とかでも、身の回りの世話をしてくれる
人にも毎日10ポイント、面白いと思った番組やコンテンツにも1ポイントづつ贈ったり。
出来のいい製品を作ってる会社に贈ったり。

ポイントは買い物で消費しない。ただ時効があって1〜2年で切れる。
そのポイントを多く持っている人に協力すればするほど自分の使えるポイント数が増え、
何もしなければやっぱり毎日100ポイント。

衣食住で言えば、食べ物を生産したり服や住居を造るほど人に感謝されていくので、ポイントを溜めるために
人に役立つように頑張れる。
文化も、音楽を作ったり絵を描いたりすることで人に喜びを与えられる人はそれを仕事にできる

まぁ子供の発想なので、破綻してるけどね
66本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:37:22.64 ID:biXUyctxi
>>65
村上龍の「希望の国のエクソダス」を読んでみることを強く強くお勧めする。
67本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:38:47.93 ID:3e2jSflf0
ちょっと、キングゲイナー見てくる
68本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:43:20.85 ID:dLCEh0kh0
>>65

ペイフォワードって映画も良かったよ
69本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:44:54.80 ID:9/647ObO0
>>65
自分は逆に、本能の欲求と自分の心の欲求の区別がつかなくて混乱しているような気がしている。

本能の欲求は成長段階によっても変わる(青春期に社会に反抗したい気持ちが青年期・壮年期になると無くなる等)から、
そういうのがちゃんと一人一人が認識するようになると、あっ今こうしたいのは本能の欲求だから優先しなくていいやとか
自由に判断できるようになって、自分の心の欲求に専念できるようになるじゃないかって思う。
70本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:45:34.93 ID:lrVkQHo50
>>59
自己顕示欲に近いとは思うけど、今は社会的欲求のほうが近いと思う
(言葉の差だけどね)
自律や自分に何ができるかを今考える時と思っていて、ここへの書き込みは
それを探すため、あと情報交換により自分の考えをまとめたり、より高い精度で
社会の理解やこれからへの進む道を選ぶためだと思う
そのためにはまず自分と他人との差を知らなければならないと思ったから。
ダイエットに励む友人に言わせると自慢みたいに聞こえるらしいけど、太らない件はむしろ
食べる欲自体が余り無い自分にとっては寂しいことだしね…

ちょっと前まで早くケムリのように死んでしまいたかったんだけど、あの災害だからね
生きてる事に感謝するようになったので、今はこれからの事を考える人たちに混ざりたいと
思ってるよ
そのためにはROMってたら始まらない。
71本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:50:50.52 ID:wM7Phe5D0
お金をがめつく貯め込むのってのは
人体でいえば血液が回ってないみたいなもん
流通は回転こそが大事
72本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:51:50.61 ID:lrVkQHo50
ペイ・フォワード 可能の王国

ある中学生のクラスで、新任の社会科の先生が生徒たちに問いかける。
「もし、君たちが世界を変えたいと思ったら何をする?」。
生徒のひとり、トレバーは、シンプルだけどユニークなひとつのアイディアを
思いつく。それは、困っている人がいたら助けてあげるという簡単なこと。
ただし、助けられた人は、3人の困っている人を助けてあげること。
こうすれば善意の輪が広がって、いつしか世界中が平和になるというもの。

希望の国のエクソダス

経済が停滞し閉塞感の漂った現在の日本。そんな現在社会に絶望した約80万人
の中学生達は2001年6月のある日、突然CNNで報じられた、
日本を捨てパキスタンで地雷処理に従事する16歳の少年に触発され、
学校を捨てる。彼らが結成したネットワーク『ASUNARO』は、
インターネットなどを駆使して新たなビジネスを始める。最終的には、
北海道に広大な土地を購入し30万人規模で集団移住、
都市および経済圏を独自に作り上げ、「日本からの実質的な独立」を果たす。


へーどっちも面白そうだ
73本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:54:27.46 ID:caIv7ggH0
>>57
物々交換だったら一度採取したものを一か所に集めて均等か食べる分で分配すれば良いんじゃね?
山の採取物と海の採取物なんかで交換する必要があるなら、それこそ通貨を使って売買すれば良い。
74本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:55:07.19 ID:lrVkQHo50
>>69
義務教育に基本的な心理学を加えるべきだと思う(以前より強く思っていた)

>>71
だから、お金に寿命を取り入れたらどうかと思う
溜め込めないように、2〜3年で得たお金の寿命にする。
75本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:55:09.73 ID:J0+0BrxdO
>>63
レスありがとう。なんだかタロットみたいw

メリット・デメリット共に大きかったけど、実はこれこそがこの世の法則なのかな、とも思った。
新しい風を吹き込む心地よさと引き換えにぬるま湯を捨てる…等価交換。

理解者はいたけど、協力者がいなかったから、心細かった。
ひとりはつらいね。
次は協力者がほしいな
76本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:58:55.64 ID:jIEvThnJ0
>>72
今の日本政府に絶望してる人は多そうだね。
77本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:59:52.07 ID:nCyygqtJ0
前スレで、子持ちのおばさんが書いてくれていたが。

食べる物なども、もっと生産効率がよくなって安価になっていく。
そうなる事で、お金の価値が下がっていく。

私の未来像も、これと同じ。
生活はもっと豊かに、楽になっていくんだよ。
(豊かという言葉は誤解を与えそうだが)

その結果として、お金の価値が下がって行く。
お金に縛られない世の中になっていく、そんな感じ。

だから、物々交換とか、山や海に籠って自給自足の生活。
みたいなライフスタイルは、ちょっと違うと思っている。
78本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 21:59:57.13 ID:lrVkQHo50
究極的に、単純かすると
「与えよ、さらば得られん」
これをどう、万人に理解できるシステムの基礎とするか
みたいな?

人に協力しなくても自分だけで生きて行ける人は引きこもっててもいいけど
何かが欲しいなら誰かに何かを与えることが必要
できればその間には感謝という糊を付けて。
79本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:02:19.44 ID:Uhvcl0Cv0
>>70
やりがちなことではあるが、
自分と他人(もしくは世間)、の二側面だけで考えを進めると凝り固まるぞ。

たとえば>>70と俺はおそらく多少似通っていると思われるが
(上記で言っていた欲が無い云々、食べる欲自体が無いのも含めて)
それを言わないと俺のことも>>70自身の対立軸としての「世間」に含めるんだろう?
80本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:03:36.96 ID:lrVkQHo50
>>77
おばあさんに同意だ

お金が効率化を阻んでいる。

技術が進歩するほど、もっと楽に安定的に食料も生産できるしエネルギーも作れるようになり
ゴミも出なくて当然のような気がするが、それだと「雇用が増えない」「経済が回らない」という理由で
季節ごとに新商品を売り、付加価値をつけ、ゴミをいっぱい出させる事でしかお金を回せないのが
今の社会。

人間の実力を金が塞いでがんじがらめにしてしまっているね
81本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:03:42.68 ID:9/647ObO0
>>70
個人的に考えるのは、
自分の体と心に合った環境を見つけていけば自然とその人に合った答えを見つけられるんじゃないかって。
自分に合った環境にいれば自分を理解してくれる人も出てくる可能性が高いし、
そういう積み重ねが少しでもできるといいなと思ってる。

>>71
お金を貯める理由はお金に付随する力・支配力を求めている場合と、
食べる物が無くなったらどうしようという恐怖心と色々あるから、その原因を解決していかないと
中々うまくまわらないよねぇ。難しい問題。

>>74
だねぇ。心理学的知識は自分を客観視するのにホント役に立つから。
でも、自分の心を知りたくない、そんなの怖いって人もいるんだよね・・・。これも難しい問題。

>>75
協力者が必要な事だったら多分自然に現れるか見つけられる気がするなぁ。
それをしたいと強く思っても一人じゃどうしてもできない事もたくさんあるから。
逆に言うと、今までやった事は一人でできる、一人でやるべき事だったのかも?
82本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:06:35.23 ID:dLCEh0kh0
>>78

色んな日本の歴史家が言ってるんだよね
「日本は研究すればするほど面白い、自分の特異さを理解してない辺りがまた面白い。
世界にはあらゆる宗教があるが、日本にあるのは「対人」の日本教。
これは根底に性善説があるので、他国と渡り合うのには向かない。
だが日本には変わって欲しくない、夢だが、世界が変わってくれたら良いのだが」って

そんな中、東北の人の落ち着きを見て「これが世界のスタンダードなら…」という
コメントを外国の反応で見る。
日本の良いところと、世界の良いところ、混ぜ合わさると良いよなぁ

なんだかんだ言って、原発に対する反応は日本より韓国国民の方が正しい気がするw
83本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:08:09.53 ID:9/647ObO0
>>77
さらに進めると、社会にただ乗りする人すら受け入れる余裕がある社会になるかもね。

宇宙へ出て無尽蔵の資源とエネルギー(電力)を手に入れたら無尽蔵の食料も生産できるようになる。
個人的には未来はガンダムにはならないと思ってるw
84本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:11:53.45 ID:5KstYiS40
>>79
いや、自分と他人の差を埋めるのに、79と自分の差を知る必要は無いよ
知りたかったのは「お金に執着する人」「長生きしたい人」と自分の差であり
79と自分の個人差について知りたいとは思っていなかった。

本スレで「自分と真逆にあるもう一つの心理がある」と言っていた人が居るが
その人のように、自分と違う考え方をすんなりと肌で理解できるようには成っていないから
「お金欲しい」「長生きしたい」という人の気持ちを聞きたかった。理解のヒントとして。

自分がお金や長生きに全く執着しないかというと微妙だけど、それに固執する気はしないというか
何もかも面倒くさいから仕事あんまりしたくないし長生きすると悩み増えるだろうし、って消極的なんだよね
でも人間の心は毎日変わるから、こんな自分も今だけなのかもしれないけど
85本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:14:10.91 ID:rV9RrcUg0
新しい人に当てはまる具体的な人っていないかなって考えてたけど、
ノーベル賞とった田中耕一さんみたいな人だね。
86本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:17:17.08 ID:biXUyctxi
>>前スレ977
>遠回りに見える事が案外近道なんだよっていうヤツ。

熟考してみたら、まさにそういうことかもしれない。
あまりにも当たり前すぎて普段気にもしていないこと。
ちょっと違うな、意識をしなくても自分の中に本当はあること、のがいいな。
それは健康な人間が普段健康を意識しないように、意識にすらあがることがない。
病気をして改めて健康とは何かが本当の意味でわかるのと同じというか。
本当はあること、に考えに考えてたどり着いた時には自分の地肉になっているというか。
「わかっている」のと「できる」は別のことで、理解はしてるけど実は出来てないことがたくさんあると思う。
だから「できる」ようになるために「正しく疑う心」で自分や世界に臨む。

で、なんで俺が理屈にしたいかと思ったかを考えてみた。
確かに「考えるプロセス」自体を文章化して残しておきたかったようです。
誰かの参考になればいいし、俺と違った結論になってもいいし、わかりやすく説明できる人がいるなら願ったり。
俺は同時多発的に発生するステップアップの極々一部であればいいかな、と。

うまく纏められてないなw
ごめんw
87本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:17:21.48 ID:jIEvThnJ0
>>85
そういや日本人はノーベル賞受賞数がアジアトップだったなぁ。意外だ。
88本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:18:26.38 ID:caIv7ggH0
89本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:19:05.54 ID:Uhvcl0Cv0
>>84
いや、自分の話を出したのは「たとえば」なので
>>79がそれに特化して話をしているだなんて思っていない。
てかそれだとどんな自意識過剰だよ俺wwやめてくれwww

>>79が問おうとしていることは分かるよ。
ただそれが「自分」と「世間(もしくは他者)」の二択しかないように見えたから気になっただけ。
その間のグレー部分は>>79の考えには存在してないのかなと思っただけだ。


ちなみに俺の身近に金と地位と学歴とブランドが絶対の価値を持つと信じている奴ならいる。
話していてもまったく価値観が噛み合わないので「ふーん」「そうだね」といつも流している。
90本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:19:45.17 ID:cRYXEaEF0
>>77
間に介するものが無くなっていく流れなのかな?
物の価値を作ったり操作することで一部の人が大儲けという弊害
代わりのもの(お金とか)に一旦代える必要がなくなるとか、
会社とか組合とか団体を作って取りまとめる以外の方法が出てくるのかな?
9189:2011/04/14(木) 22:21:05.84 ID:Uhvcl0Cv0
あ、>>89文中の>>79>>84の間違い。すまん
92本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:24:45.12 ID:5KstYiS40
日本人が性善説を主軸にしてることは否めないかもなぁ

それこそ日本人が誇っていい、日本人一人一人が努力して受け継いで来た伝統だよね
周りの人がみな良い人ならその人は性善的な考えになるし
それが積もり積もって全体のムードを産んでいるんだろうね

もちろん日本人にも悪人はいるだろうけど、悪人の中にも善の心がある
そんな物語や道徳観を習って育って来ていると思うよ
93本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:25:02.60 ID:nCyygqtJ0
>>80
今が「過渡期」なのは確かでしょうね。

でも、その先、どう変わっていくか、
といったら、やっぱり「昔に戻る」じゃないと思います。

>>83
いずれは、人類は労働の苦しみから解放される。
そういう方向で推測してくといいだろうね。

>>90
>間に介するものが無くなっていく流れなのかな?

それもあるでしょう!!
ネット通販なんてのも、その一例でしょうね。
94本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:33:22.33 ID:5KstYiS40
日本人の美点のひとつにある「勤労」なんだけど
とりあえず毎日通勤して仕事が無くても会社に居て「俺は働いているんだぞ」という
プライドだけを支えにするのはもう要らないかもね

しかし夢や実現したい技術のために寝る間を惜しんで働いたり、誰も気づかないような細部にまで
作り込みをしてしまう日本人の尽くしの精神は残って欲しい

ただ、することも無く食べ物には困らない、って層が増えたら治安は悪化しそうだね
毎日ゲームして堕落して自暴自棄になってアル中になったりしてそうだ
定年後のうちの父親なんか、やる事無いといつボケるか分らない状態だからな
95本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:35:06.98 ID:9/647ObO0
>>93
現代って、自分の心のままに生きる事と自分の肉体を維持する事がわかれちゃってる気がする。
自分のしたい事をする為に自分が望まない労働をしたら、そりゃ苦しいし無理をしないといけない。

でも自分のしたい事をしても食べ物に困らないなら、自分のしたい事だけをする労働は喜びになる。
それで産業人口の偏りが出たとしても、例えば一人で数万人分の野菜や米が作れるようになれば、
十分偏りを吸収できるはずだと思ったり。
少なくとも日本人は何かを作りたい人がたくさんいるから、その点では心配してないw

まあ、百年、千年先の未来だとは思うんだけどねぇ・・・。
96本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:36:23.13 ID:caIv7ggH0
アメリカがデフォルトしたら日本はどうなるんだろうね
97本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:38:00.81 ID:3e2jSflf0
日本も借金チャラにすれば良いんじゃね?
98本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:43:53.00 ID:biXUyctxi
>>96
日本がどうこうより、そうなったら世界中の国がアメリカに倣いデフォルト。
結果一時的な金本位制への振り戻しではないかな?
もしくはダイヤモンド本位体制でもいいけど、人が価値あると思い込んでいる「物」に移行。
各国政府の「信用」で支えられている通貨の定義が前時代的になるのかな、と。
99本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:45:03.46 ID:cRYXEaEF0
>>94
やりたいことを皆がするようになったり
働かなくてよくなると自堕落になって…とか
そういう予想自体が嘘なんじゃないかと思ってる
陰謀論になっちゃうけどw、完全に恐れの表われだよね

むしろやりたいことがやれなくて投げやりになってたりとか
やりたいことを我慢してると納得してない仕事に逆に忙殺されたりとか、
そういうことの方が多いんじゃないかな?

やりたいことをしていて食べていけて、皆が喜ぶって方向に変わるはずだと思う
というかそういう風に変える余地はあるってこと
理想とかじゃなくて、真剣にそうなるように考えるべき時が来てると思う
100本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:53:28.10 ID:HKLlMZiu0
>確かに「考えるプロセス」自体を文章化して残しておきたかったようです
これがあなたの自律の方程式になるのかな。(式はひとつとは限らない)
又、
価値観を方程式として例えると方程式の数は多い方が面白い。
混乱するかもですが。
方程式が対局の組み合わせであれば、
思いもよらぬ新しい視点を生みやすいのは数学でもあることだし。

>「お金欲しい」「長生きしたい」という人の気持ちを聞きたかった。
>理解のヒントとして。
ただ、解らないと思い込んでいるだけで、もう解っているような。
あなたが自身の中で思っている自分には足りない(と思われる)ものを
自分の対局にある人に感じているからかなと。

自分の価値観から脱皮する時なのでは。
101本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 22:53:58.48 ID:biXUyctxi
>>95
主観と客観がメビウスとかウロボロスとかみたいになっている可能性はあるかもしれない、と考え至った。
でも、なーんか違うんだよなぁ。
運転しててたまに何も考えてないけどオートパイロット状態の時ある?
あれに近いのかもしれないと思う。

手がある。
手を認識する。
認識しないでも手はある。
ただ手があることを見ている。
見ていることすら意識しない。
意識すらない。
ただ在る。

て書いたら禅の十牛図みたいな構図だな。

102本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:01:23.80 ID:HKLlMZiu0
どこかに誤爆した  orz

>手を認識する。

手と脳とのつながり云々はおいといて、
手(自身)が手(そのもの)を認識する時は、
手が手本来の仕事をした時なのかも。
103本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:02:58.99 ID:biXUyctxi
>>100
かもしれないけど、なんか自分の人生とか普段意識してないことを再確認してるだけのような気もしますw
方程式はたくさんあるけど、逆に考え尽くしてそこから離れようとしてるのかもしれないです。

セルフ拈華微笑科学言語verみたいなノリかもしれないですw
104本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:03:46.41 ID:biXUyctxi
あ、誤爆した?
さーせんw
105本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:06:04.81 ID:biXUyctxi
>>101
>>95は前スレ>>997
106本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:07:56.31 ID:biXUyctxi
>>102
その考え考慮するとますます十牛図になりましたw
107本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:12:49.52 ID:5KstYiS40
>>100
ありがとう

確かに、理解しようと思えば理解できる事なのかもね
選ばなかった選択をしたもう一人の自分としてなら。
でも、やはり選ばなかった理由があるから、今の自分しか選択していないのが自分であるから
「選択しなかった道」を理解する事に抵抗があるのかも

いつまでも若く美しくお金持ちで
今はただただ面倒くさいしかないそれらの欲求も、もしタダでもらえるよと差し出されたら受け取っているだろうね
年を取るし金は頑張らないと得られないからそれに逆らうのが面倒なだけで。
食欲も、食べる事を考えるのが面倒くさい段階に来ていると、テレビで美食に耽る芸能人を見ていても羨ましくも無くなっていたけど
もしブヨブヨに太っていたらやはり痩せたいとは思うだろうね
それになんだかんだいって自分は今健康体だから長生き思考が低下してるんだろうな
病気に成って来た時に改めて長生きしたいと思うのかも。震災で生きている事に感謝したように。

今の自分ではない状況になったら理解できると思う。
想像力をたくましくするほうがいいんだろうね自分は
大切な事だと思うよ。ありがとう。
108本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:16:40.60 ID:9/647ObO0
>>101
ちょっと考えてた。すべての素の状態はどんなものであってもただそこにある「何か」であって、
個々の違いや目に見える運動や見えない思考活動は、単にその「何か」が変化しただけである、って事なのかな?
109本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:18:03.36 ID:5KstYiS40
さっき本スレでも話してたけど、松果体の機能を利用するのには想像力はとても重要な気がするね。

今まで想像力というと2通りの捉え方をされてきて、片方はクリエイティブだの芸術だのともてはやされるけれど
ほとんどの人の想像力は無用で使えないもののように軽く扱われていたし、自分自身でもそれに価値を感じていなかった。

しかし「現実を正しく見ろ」というのと同時に「想像力を膨らませて見ろ」という方向もこれからは大事にしていったらどうかと思う
想像力こそが人間の持つ能力の最先端かもしれないからね
110本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:20:17.75 ID:9/647ObO0
>>107
自分と違う価値観を理解して受け入れようとする事と、違う価値観を好きになる事とはイコールじゃないから、
嫌いは嫌いのままでいいから、ああそういうのもその人にとっては重要なんだって理解すればいいのかも?
111本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:20:52.15 ID:dLCEh0kh0
色即是空みたいになってるぞー
112本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:21:06.70 ID:biXUyctxi
>>108
何かが在る、という前提に立つとそれで解決できてしまう話のような気がする。
全ての何かが揺らいでいて、それが「変化」を産み出す源。
その「何か」の相互作用とか結びつき方が色んなものを作り出している。
でもなんか言葉にすればするほど違うなw
113本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:23:23.65 ID:biXUyctxi
>>111
色と空の理論はなかなかわからんw
識もよくわからんw
114本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:27:42.27 ID:9/647ObO0
>>111
そうだね、そう思ったw

>>112
ゆっくりどぞ〜。違って事がわかるのも、答えに近づく大事な一歩だしねぇ。
蛇足ながら、素粒子の種類の違いは元は全部同じ物なんだけど
振動が違うから違いが出るんじゃないかっていう理論があるみたいね。詳しくは全然わからないけどwww
115本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:27:43.96 ID:dLCEh0kh0
>>113

宇宙理論も哲学もフィーリングで捉えないとやっかい
どうせ実生活で役に立つもんじゃないし
直感信じてた方が良い、という俺の持論
「分かった気がする!」で良いんじゃないの、真に理解出来たら
多分肉体の方が変質するから
116本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:32:47.44 ID:biXUyctxi
>>114
クオークっしょ?超弦理論の大元がその考え方なんだよね。
有限な紐が振動しているっていう。

>>115
「!? かもしれない...」の検証中w
でも意外と「悟ったつもりになる」ことが重要みたいね。
そこで出て来るのが「正しく疑う心」なのかなぁと思ったからばぁちゃんスレ見てる。
痩せる?痩せる?ねぇ痩せるの?w
117本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:33:32.41 ID:5KstYiS40
今「色即是空」の説明をぐぐってて思ったんだけどさー

もしかして複数あると言われている原子の元素材も、さらに分解すると1つの物に集約されてしまい
しかもその1つ目の素材って「振動波」みたいな実体のないものだったらどうしよう

目に見える全ての物は空で、物質の違いも本当は無くて、人間も土も地球も混ざってて同じ物、宇宙も。

そう考えたところで何も分る気がしないんだが。
なんか分った気になるのかね?

っていうのを本スレに誤爆したら
>>114さんも同じような話してた件w
118本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:34:47.69 ID:biXUyctxi
>>117
本スレに誤爆したなw
ついでに「超弦理論」をググってみるとおもろいよw
119本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:36:10.19 ID:HKLlMZiu0
手の話は自律の方程式へと繋がります。

>想像力こそが人間の持つ能力の最先端かもしれないからね
素敵すぎ。
>自分と違う価値観を理解して受け入れようとする事と、
>違う価値観を好きになる事とはイコールじゃないから
格好良すぎ。

30代にもなると汚れたものに触る機会も増えるなぁ。
お金=権力 
自分自身以上に大事なものが出来てしまうと身動きがとれなくなったり。

新しい人は若い人から出てくる。
と、いうおばあちゃんの言葉を痛感する。

>「悟ったつもりになる」
悟ってた事を忘れてたけど思い出した! という感じかなとも思う。
120本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:39:42.64 ID:biXUyctxi
>>119
もしくは仏性を思い出す、みたいなね。
人は産まれながらにして仏である、という。
産まれた時は悟りまくりなんすよ!みたいなw
赤ちゃんは自我がないから宇宙とダイレクト説がそれかな、と。
121本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:43:05.30 ID:5KstYiS40
超弦理論ググって理解するのにはまずいろんな周りの単語から固めて行かないと無理だと思ったわw

好きになる必要はなく違う考えを受け入れるとあるけど、なんかそれだと自分の中では理解したことにならないんだよねー
むしろ好きになるくらいで丁度理解したことになるような気がする
嫌いと思っているうちは情報を拒否してる感じがするから。

より高度な知恵が欲しいと思った時、どちらの考え方がより正しいかというよりは両方の考え方を臨機応変に使い分けることのできる知恵を思う。
自分の一部として同化させたり取り込みたいと思う欲求かな。

だから、自分と違う人の話や意見を聞いて、その相手を好きになることで自分を広げて行くんだと思う。
122本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:48:21.19 ID:biXUyctxi
>>121
俺だって完璧に理解できちゃいないw
理解してたら東大ぐらい飛び越えてるw

でもつくづく不思議なんだよねー。
なーんで宗教とか哲学とか人間の内部を探るアプローチと、完璧に物理世界を探るアプローチが同じようなとこで合致しようとしているのか。

しかも高卒の俺でも思い至るのにw
もっと知能指数高い奴!
さっさともっと洗練させてわかりやすい言葉にしろや!という。
123本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:49:16.28 ID:HKLlMZiu0
>理解したことにならないんだよねー
理解しなくてもかまわなくて、
自分が新しい価値観を得るために利用するというイメージ。
例えば、遺伝子って違ったタイプ同士が結合して赤ちゃんが生まれると
免疫の高い優秀な赤ちゃんが産まれる、みたいな感じ?かな。
124本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:50:14.66 ID:QdnToedA0
>>121
自分は神話や伝説なんかから入ったよー
本当になるかはまだ先の話だけど、
原子を別の物体に置き換える(金を作ったり)が核融合技術で出来るみたいだよ
現にエメラルドも人口で作れるし(これはまた違うのか?)
錬金術って本当にあったのかも!?で、何故かオカルト板にきた
きっと無駄な勉強はないのだと考えてる
125本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:50:57.51 ID:dLCEh0kh0
>>122

俺はそれが宗教の一つの利点だと思う
お馬鹿さんでも分かるように物凄くかみ砕いてある
有名な宗教が謳ってるのって大抵「元は一つであり全である」じゃん
難しく考えたがる方が損だと思うねぇ
126本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:53:24.34 ID:HKLlMZiu0
「悟る事が出来たかも?」→「悟ってた事を忘れてたけど思い出した」
想像力を能力の最先端としながら、
不可能が可能になる瞬間。
可能である事をより確かにする為に「忘れてた云々」が必要かなと思って。

>赤ちゃんは自我がないから宇宙とダイレクト説がそれかな、と。
赤ちゃんの頃に出来ていた事なら大人になっても出来るかも。
と、チョピっと思った。
127本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:53:44.70 ID:9/647ObO0
>>119
権力欲のままに生きられる人ってのも、
それが本能や表面的な感情じゃなくて本当にその人の心が望んでいる事なら別にいいとは思うんだけど、
実際はそうじゃない場合が大半だからその辺の問題はなかなか難しいなって思う。

>>121
好きにならないと理解した気にならないって気持ちもよくわかるよ。
なんて言えばいいかな、嫌いものもおめこぼしで受け入れようとしていくうちに、
嫌いじゃなくなる事もあるんじゃないかなって。
128本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:54:46.85 ID:biXUyctxi
>>125
ほら、でもその言葉だけだと「ほー、そうなんだー」どまりの人もたくさん出ちゃってさ、人類全部の底上げになってないじゃない?
霊性を高めようとそれに向き合う求道者ばっかじゃないよね。
だから宗教と科学が結婚する必要性はないんだけど、どっちもがもっと多くの人々に広まるべきだと思うんだよね。
同じゴールを目指した違うルートの道として。
129本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:57:00.70 ID:5KstYiS40
対立する意識をそのまま取り込むと葛藤のストレスを抱えて生きる事になりそうだ
しかしそれが進化ってものなのかもね

自分のは退化なのかもしれんが
全部許容して全部受け入れて、の延長上に自分の死もありそうで。

もしかして心理は一つじゃなく、2つの対立する原理が不定期に入れ替わって世界を築いているのかも。
たった1つの原理だけで世界を動かすと、すぐ退化に転じてしまいそうだから。

核融合技術はまだ人類には未知数過ぎる箱だから、核分裂のような蛇(放射能汚染問題)が後々出て来ないとも限らないし
研究は進めて欲しいけどエネルギーの技術への転用はまだまだ待って欲しいと思う。
放射能は人間が観測できているからまだいいが、もし観測できていないレベルの問題児が核融合で発生していたら、とか
想像力のある人は思っちゃう訳ですよ。

夢のようなエネルギー技術
だから落とし穴も悪夢のようだろうってね
130本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:57:19.43 ID:biXUyctxi
>>126
で、俺は出来た気になったことあるからここで妄想垂れ流してるw
人生で一度きりだから、もう一回味わってどんなもんだったか検証したいw
131本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:58:24.99 ID:jxZ9UlF5O
実際、貨幣経済、
というかマネー至上主義は限界に来ていると思うよ。
マネーが紙切れになるのを恐れる人たちが
無理に無理を重ねて維持しているに過ぎない気がする。
時間の問題だよ。


あと長寿が善で、早世が悪という価値観も
曲がり角かもしれない。

人間社会の中での生きる意味
自然の中での生きる生物としての死ぬ意味
こういうことを冷静に見つめることも
必要とされる時代が来るような気がするな。


自分は死ぬ意味がいちばんわかっていない、
いやわかろうとしない生き物は
人間だと思う。
132本当にあった怖い名無し:2011/04/14(木) 23:59:41.80 ID:dLCEh0kh0
>>128

いや、天才を超えるバカというか、
秀才が敵わない凡人というか、ああいう人達の方が
真の理解、宇宙の真理的な物は得られると思うんだよね
言葉にすればするほど迷宮に入る気がする
言葉はしょせん言葉という枠の中にあるから


ごめん最後ちょっとかっこつけた(`・ω・´)
133本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:00:56.54 ID:IOLUKeSXO
南米選手権出場する事になったんだね。
134本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:04:30.44 ID:HMGd2/Tc0
>>109
ごめん、想像力に価値を感じていないという人がいたことに単純に驚いた。
そういう人がいると思ったことがなかったんだよ。
実はすごく衝撃受けてる・・・
135本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:04:50.79 ID:9/647ObO0
>>129
少なくとも言えるのは、今できない事が将来もできない理由にはならないよねって事かな。
好きをたくさん増やしていくうちに、嫌いの一部くらい触れてもいいかなって気になるかもしれないしね。

蛇足ながらMBTI分類法という性格分類法だと、
人の性格は外向/内向、感覚/直感、思考/情緒、決断/柔軟と相反する気質の組み合わせで分類していたり。
ちなみに外向型と言っても100%外向はほぼありえなくてやや内向寄りとか外向が強いとかあるから、
この分類法で実質無限の性格の組み合わせを表現できるんだけどね。
136本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:05:29.66 ID:v95VBzvPi
>>131
日本は死ぬの悲しい扱いことだからね。
確かに悲しいけどさ、生きてる人の中に生き続けて、それが繋がってくからいいと俺は思ってるんだけど。

>>132
真理得られてるのに地球がこの有様なのは嫌だw
でもそうなのかも、と思う。
みんないちいち意識してなくて善良なのに、一部の逆に悟っちゃった人々が悪辣でいいように世界動かしてるのかもね。
とか考えると陰謀論者の主張が本当かもと思えてくるなー。
やだわーw
137本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:07:11.04 ID:Zpww3RCp0
サッカーはぜひ活躍して日本人を元気にしてほしいねw

未来視のしくみ、貨幣経済のゆくえ。
でもこれらも今回の震災が起こらなければ、別にどうでもいいやって考えるにも至らなかったことだろうなぁ。
地震って他の予言通りまだまだ続くのかなぁ。

地震が例えなくても、国を変えたり自分も変わらないといけないことには変わりないんだろうなぁ。
面倒くさいなあww
138本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:08:36.23 ID:v95VBzvPi
>>133
サッカーファンとしてはばぁちゃん抜きで活躍してもらいたい。
いや、もう出場するだけでもかなりグッときてるんだけどねw
キャプテン翼リアルタイムで読んでた世代だからさ、もう何もかもが夢のようなんだよw
139本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:09:50.96 ID:v95VBzvPi
>>137
めんどくさいけど、変わったら楽しいかもよ?w
楽しいなと思える自分になるって、素敵やぁん?www
140本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:11:41.91 ID:0e9mRJyw0
>>131
日本の画家で三上誠という人がいて、その人が言ったこんな言葉あったり。

死をおそれるのだろうか
いいや 結局は死に至る迄における
生活の活動を停止されて
そのまま横たえていなければならない
その活動停止が悲惨なのだ

だから、自分を生き切ったと思えば死は自分を終える次の段階と考えれるし、
そうでなければ、もっと生きたい死にたくないって思うんじゃないかって。
141本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:13:04.39 ID:Zpww3RCp0
>>134
想像力は、ありすぎる人にとっては生活の邪魔なくらいなんだよね。
だから想像を膨らませないように努力してる人も多いはず。
それに、目の前の仕事や生活の事を考えずに宇宙の事やら原子の事を考え続けていたら
当たり前だけど生活できないw

目の前にある現実だけ見ているつもりでも実際はその人の視点で有る程度矯正した現実を見ているんだろうし
その現実の歪め方によっては想像力は悪く作用しているとも考えられるからね

想像力をよい方向で使うって難しいと思わない? 自分だけかなそう思っているのは
142本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:13:56.65 ID:v95VBzvPi
>>140
死ぬまで生きろ!ってやつね。
143本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:14:36.10 ID:PRmSC/6Z0
サッカーはさぁ
日本が一度辞退したのに、他の国が
「そんなこと言わないで是非! こっち調整しても良いから!」って
言ってくれた事が本当に凄いことだと思う。
アルゼンチン有難う、そして苦しみながら実直に生き、日本人は良い民族だと
思わせてくれた南米のご先祖様達有難う。貴方達のお陰です。

>>136

大陸からの霊的な悪意はあるよ、本当に。陰謀論は俺も眉唾だけどね
それに無意識に動かされる人間は、大陸にも日本にも五万といるようだ
だからこそ「自律」で身を守れってことかも。芯を入れろと。
見失っちゃいけない物は何かと、考えることは無駄じゃないと思う
144本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:16:07.50 ID:Zpww3RCp0
>>143
>大陸からの霊的な悪意
霊感のない人に分るように頼むw
145本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:16:53.13 ID:PRmSC/6Z0
>>144

あんま書きたくねえ
俺の身内それで死んだ
146本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:21:00.11 ID:496Das410
私の場合は想像力は対人関係に使って助かってる。
目で見た事(相手の仕草とか)や耳から入る声の調子とか
知ってる限りの相手の事
(生い立ちや性格や過去にあった出来事から想像される事など)
なんかを自分の今の公式に当てはめて。
更に相手の公式と自分の公式を並べて答えが何個か出てきて、
って感じで想像してる。

霊的な悪意っていうか、
見たまんまありのまま反日だよね・・・お隣さん。
147本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:21:29.85 ID:Zpww3RCp0
うーん

大陸からのを抜いて「霊的な」部分だけのヒントもダメ?
148本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:22:58.92 ID:HMGd2/Tc0
>>141
自分が想像力に人生食われてるくちだからそれはわかるんだけど、
想像力が無価値だと思ったことがなかったからなあ

子供の頃は寝てる間に見る夢の世界と現実の世界が等価だった。
あっちも本当にあると思ってた。
みんなが現実の世界が唯一の絶対的な世界であるかのように振る舞っているのが
不思議でしょうがなかった
149本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:23:59.55 ID:v95VBzvPi
>>141
俺ひとりっ子だからその辺りの想像力の出し入れの按配配分うまいわ、たぶん。
先まで考えすぎて生きるのアホらしくなってた、20代。
でも自然と変わっていったなー。
占いで言うじゃない?「当たるも八卦、当たらぬも八卦」て。
絶望的な状態の時は危険回避の為の想像力は使うけど、イメージしきったらそこでストップ。
後はどうすれば良くなるか?しかイメージしない。

>>146
洒落怖で読んだよ、呪詛師の話。
確かにあると思う、俺はオカルト好きな
実証論者だからよくわからないけど。
単純に「悪意を向けられてること」これ自体が呪いというシステムの根幹だかね。
そういう念を抱いた人がいること自体が式が整っていることだし。
150本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:24:00.28 ID:N3jKAWiA0
>>129
古代文明を見てると、落とし穴は技術・文化の喪失、継承の失敗じゃないかなーと、考えてる。
だって300年メンテナンス不要!ってなって、いざ壊れた時どうなることやら
151本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:24:52.11 ID:Zpww3RCp0
単に中国とかからの悪意(政策的な)なら別にありんだろうなーとしか思わないんだけど
理解したいのは「霊的な」を感じたり具体化する能力の部分なんだよね

自分が持てるとは本当に思わないんだが、それを人類が使いこなせるような時代が来たらいいのにと思うから。
152本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:27:32.09 ID:8EnuKLfPO
>140
生ききったと思える人は少数だろうね…

どんな生き物でもいつかは死ぬ。
それは明日かもしれない。
だから喜びと覚悟をもって今日を生きる。
こういう思考は少なくともしなければならないと思う。


それと、言いにくいことだが、
どんな生き物も大半は寿命を迎えずに死ぬ。
生まれてきた命が、全部老衰で死んだら、
自然界のバランスはめちゃくちゃになるよ。
それに気づかないフリをしているのが人間。

なぜガン細胞という生命自爆装置を
神が与えているのか?
死なないことも神への冒涜かもしれない。
153本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:29:59.50 ID:PRmSC/6Z0
すまんageた なんてこった

>>147

うーん…
まぁ変に霊的な物を磨くと、獣類にも利用されやすくなるんだよ
優しいと呼ばれる人は要注意、守り刀を神社なんかから頂いてくる
イメージして参拝すると良いかもね

俺もまだ整理出来て無いんで上手く言えない
美しい甘い言葉、神秘主義的な誘い、変な落とし物には要注意
154本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:31:23.02 ID:v95VBzvPi
でもなー、確かに色々な事情とか国際情勢があったけど人殺ししたことがあるのは確かだしな。
敗戦国になったから因果をうまく断ち切れなかった日本の事情もあるんだよなぁ...
やっぱアメリカから本当の意味で独立国して、それから本当の友達になるなりしないといかんのだよなぁ...
純粋に国を守る為に死んでいったご先祖様にも申し訳がたたない...
戦争マジなくさないと、いつまでもこの螺旋のまんまだわ。
155本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:35:40.34 ID:Zpww3RCp0
正直見れるなら見て見たいけどな、竜とかw
どうせ死ぬまで何かできるような人じゃないから死ぬ前には一度見て見たい気もするw

まぁ見れないんだろうけど
できれば「悪意」から逃れる術の一つとして、後世にもっと光が当たってほしいけどね
156本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:40:13.07 ID:496Das410
対極と思われる
科学と宗教が融合って話。

人のオーラが普通に目で見えるようにならないかな。
感じて見えるみたいな感覚でもいいけど。
徳を積んだり誰かに影響されながら色は変わっていって、
そういうのが生きてて楽しい社会。
これだとファッションなどの流行は無意味だし、
お金持ちだから何?って事にもなりそう。

前スレで、
青(宇宙)と黄(物質)が混じって緑(植物)って話があったよね。
色の話ってなんか好きだな、なんでだ。
157本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:41:21.55 ID:PRmSC/6Z0
霊的なものを磨くのは色々やり方あるんだろうけどなぁ
俺はあんまり薦めないぞー
それこそ神社の神様や竜神が見れるレベルになったら
多分実生活送れなくなるぞw 霊的な生活しか無理ポになるw
それよか直感磨け直感 自分の中の神的なものを信じるべし
龍は夢で見せて貰って満足しとけw
158本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:45:10.16 ID:v95VBzvPi
>>156
いやいや、俺は融合しちゃダメと思ってるからねw
融合させようとすると心霊科学とか、わけのわかんないもんが出てきて惑わされる人が出る。

153が書いてくれてるけど
美しい甘い言葉、神秘主義的な誘い、変な落とし物には要注意、だよ。

科学は科学、宗教は宗教であり続けるべきだよ。
宗教的発想で科学したり、科学的な思考で宗教したり、あくまでその分野の範疇に収まる活動してないと。
159本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:46:14.55 ID:kJQVutnX0
思ったんだけど、オカ的な知識というか、あの世の存在が分かってないと
現世的な欲に支配されるよね。
教育に、心理学をもっと取り入れるべきなのは同意だし
あの世やみえない世界の授業も必要な気がするw
でも、宗教とかなったら利用されるから、やはり個々人に
大昔の人のような第六感的なものの復古は必要だろうな。
160本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:50:04.41 ID:Zpww3RCp0
>>156

実際の光に色は無いんだって。
人間の目の受容体が4〜3種類あって、光の波長を分析して色として認識している。
可視光線の幅はその人(動物)の持つ受容体の許容範囲というだけ

物質の表面には原子の並びの配列による溝のようなものがあると思うけど
光を物質が反射するときに、波長を変化させるから色が違って見えるんじゃないかと思う
これに関しては持論なので違ってたらごめん
161本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:50:32.09 ID:496Das410
融合しちゃダメなのかな?w
だったら、
未だかつて存在しない何かが生まれたらいいなぁ。

宗教=悪 なのかな?
現代においてその意味はとてもわかる。
ただ、貨幣価値が無くなった未来では純粋に
自然=宗教 みたいなイメージもあるんだけど、どう?
162本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:55:53.89 ID:OcK5hkvW0
>>153
オウムみたいなインチキ宗教が、また張り切りそうな気がする

「あそこにメシアがいる!」「いや、あそこにいる」なんて騒ぎが増えたら怪しめ
っていうのは聖書の言葉だったか
163本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:59:01.02 ID:DqsHjn8zO
>>159
高校がプロテスタントだったけど生きる上で土台になる思想があると心の安定に繋がると思った。
神道も仏教も良い教えがあるんだし伝統宗教を基本的に勉強した方が生活が落ち着けると思うな。
164本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:59:06.21 ID:kJQVutnX0
宗教が、こうこうこうである、というのをそのまま信者が信じるような形なら
悪とは言わないけど、意味ないように思うなあ。
人に言われて振り回されるんじゃなくて、個々人が感じられるように
ならないと、だよね。
165本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 00:59:55.49 ID:v95VBzvPi
>>152
チューブに繋がれて、生き「させられている」命の尊厳はどこにあるんだ?
って話だよね。
無駄に高齢化して喜んでる感覚が俺にはわからんけど。
尊厳か。
尊厳が足りないのかもな、と気づいた。

>>159
それも人間の尊厳を教えてないからの気がしだした。

>>161
宗教も科学も悪でも善でもないさ。
ただ「悪用する人間がいる」ってことで。
自然=宗教は日本の八百万の神々みたいなもんだけど、本スレ見てると「八百万の神様という唯一神」がいる、と勘違いしてるような人もいて厄介。
自然とか万物に敬意を抱く素朴な気持ちが宗教になるといいのかも。
166本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:00:21.12 ID:Zpww3RCp0
脱線するけど色の話は自分も好きでね
まっすぐに近い光は青〜白系になって
左右に振れる暴れる光はオレンジ〜赤系になる

強い光は白に近くなるのは、勢いが強いからまっすぐ飛んでる光だし
弱い光でもなるべく波長をまっすぐに揃える事で、色を白くすることができる

強い光でもブレの率を上げて、熱を出すような暴れ光にしたら赤くなる
あまりに暴れる光にしすぎると目に入る光の量が減ってしまって黒い影になるが
人の目に見えないというだけで、赤外線という熱を発しやすい光になっていく

光の強さの強弱に加え、光の波のブレ率が色を作ると思うと複雑で面白い世界だよな
167本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:04:42.94 ID:Zpww3RCp0
科学だって資本主義だってあるいみ宗教でしょ

宗教で一つだけ問題があるとすれば「ナニナニはコウです!」と言い切ってしまうところだね
自然というのは「ナニナニはソレソレということにしておきますが、時と場合により変わるかもしれません。」
ていうのがいいと思うんだけど、宗教は出来てしばらくすると時代に合わなくなって行ってまた新興宗教が出来て争っての繰り返しになるから。

法律作りだって、今の日本を見ると時代に合わないふるい制度を引きずってる
そんな日本に宗教を持ち出したら、時代に合わない古い概念でまた窮屈になると思うよ
168本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:05:17.26 ID:PRmSC/6Z0
>>163

同意
大抵の信仰の根っこには同じ物があると思う
ただ為政者に利用されて本質を歪められた物もあるんだろう
その中で「まこと」は何だろう、と思ったら
自分の中の神性で判断するしか無いと思うんだ

神道に至っては教義自体が「ケガレるな」とかそんなんなので
大変「大事な事は自分で考えろボケ」だと思ってますwww
169本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:07:57.84 ID:w1yTHKC50
こんだけ情報飛び交い、何が真か解らない世の中だから、
この先宗教が人々の規範になることは大いにあると思うな。

いろいろな宗教見てたけど、基本的に信心が自己の解放に
なるものは信じても問題ないと思った。どうせ行き着く先は
おんなじだからw


それにしてもここは自分で物事考える人が多いな。やっぱ
引き寄せられるのかね?
170本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:08:22.19 ID:v95VBzvPi
>>167
科学と資本主義を宗教みたいに捉えてる人がいる、ってことだと思う。
というか、ここでいうとこの「宗教」ってのは「盲信的信者を生むもの」ってことでいいのかな?
でも本当の宗教も科学も盲信者がいるべきじゃないよね。

日本人が特殊だとしたら、やっぱ色んな宗教とか受け入れられちゃう起用さと、あと先進国なのにアニミズム的な素養があるとこだろうなぁ。

とか思いながら寝ます。
オカ話盛り上がってなーw
171本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:08:32.07 ID:Zpww3RCp0
「宗教学」のように客観的に今ある宗教のタイプを比較しながら学べるといいと思うんだけども。
それじゃ意味無いっすかね?
172本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:10:05.36 ID:kJQVutnX0
>「八百万の神様という唯一神」がいる
ごめん、ウケたwww
基本的な宗教の授業は自分も必要だと思う。ってか、学校であったよね?
哲学とかで。選択だったっけ?
未来は直感や引き寄せ研磨、先祖と交流授業、とかになったら
ハリポタみたいで子供も楽しいんでは?とか思ったw
173本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:11:33.37 ID:PRmSC/6Z0
>>171

楽しいけど宗教を学問しちゃうと歪んじゃうんじゃないかなぁ
心理学と宗教を比較して教えると面白いかもしれん
こういう心理の時に信仰はこう作用します、とか

一神教の猛反発も喰らいそうですが
174本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:12:58.16 ID:De4/ZneQ0
>神道
剣の道を剣道と云い、色事の道を色道と云い、人の歩むべき道を人道と謂う。
神道とは神の歩むべき道のことである。  ―――太田龍曰く。
175本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:14:16.87 ID:PRmSC/6Z0
>>172

霊的なものは子供のうちにあんまり触らせたく無いなぁ
純粋ゆえに魔に付け込まれやすいんだよ、厨二病ってあるだろ
あれが悪化しちゃうからね
俺は自分が教祖になっちゃった人の話も幾つか聞いたよー
憑いてるの蛇とか狐だったみたいだけど、確かに霊感はあるんだとw
176本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:17:08.26 ID:v95VBzvPi
>>172
補正しとくw
日本には八百万の神様がいて、その神様みんなが怒ってるから日本には悪いことが起こってるー、みたいな人いない?
神無月がないとこだってあるのに。
土地土地の神様だったりなんだったりが元なのにね。
沖縄とかアイヌの人の神様はなっから頭にないんだろうし、そういう人の言う「日本」にはきっと沖縄も北海道もないのかも?とか思っちゃう。
そりゃいつまでも基地問題他人事だわなぁ、っていうね。

おやすみw
177本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:22:30.28 ID:kJQVutnX0
>>176
なるほど、そういう人もいるんだね。自分は神様とお話したりした事は
ないから、実際はよくわからないけど。

おやすみ、良い夢をみてね〜。
178本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:24:11.21 ID:kJQVutnX0
>>175
個人的にこれからの子は、そういう面で強くなって生まれてくる気がするから
正しい?道にいくよう教える授業みたいなのは必要かも、って思うな。
気がするだけなんだけどさw
179本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:24:22.17 ID:v95VBzvPi
>>177
俺ももちろんないw
おやすみ
180本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:35:20.08 ID:8EnuKLfPO
>165
尊厳か。重い言葉ですな。

死については、もっと早くから
子供のときから考えさせなければならんと思うよ。
生と死は対。
まず先に死があるから生がある。
片方だけ考えるから、生から考えるから
尊厳もない。


あと宗教についても、
神は個人で感じるものだと思う。
だからひとりひとりが、
自分だけの神を持つ。
ある人は直感だし、ある人は愛。
組織で学ぶと、必ずおかしくなる。


個人の神を認め合う。
そんな形になればいいなと思う。

何も感じれない人は生物として認められないようになるかも。
181本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:42:34.35 ID:kJQVutnX0
神道って、ある宮司さんが言ってたけど戒律みたいなものが殆どないんだよね?
こうした方がいいですよ、というのは沢山あるけど、〜してはいけないとは
言わない。

神社は、神さんとの交信場、電話ボックスみたいなもんとか聞いた事あるけど
個々人が神さんと交信する形だったのかな大昔は、とか思うね。

今後は、神社は自分の心に建てていく方向になるのかも、とも思う。
182本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:56:49.90 ID:hhTtbFVs0
>>162
おま、どこのばぁちゃんだよw
最近、よくカルトの知人から連絡くるよ。
某エホバも訪問宣教しまくってるみたいだし。

そうかそうかの知り合いはおとなしいな。題目唱えてくれとは言われたが。
付き合い長くてこっちが宗教入信しない主義だって解ってるからかもしれんが
少なくとも勧誘はしてこない。
過去何回も断ってるしな。
183本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 01:58:39.37 ID:PRmSC/6Z0
>>180
>>181

おおそれそれ俺が言いたいのも
自分の中に神聖なものを持つと人としてとても強いと思うよ
ただそこにうっかり魔物を棲ませないように
ばあちゃんのいう「自律」が必要なんじゃないかな
どんなに最初良い神様を入れても、付け込まれることはあるから

>>178

モンペ見てるとどんな子も歪むから 楽観は出来ないな
日教組ぶっこわすとかなり良くなる気がする、あれはただの反日団体だw
184本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 02:04:21.63 ID:6ADRhG7O0
神道気になってたんだよな
大乗仏教と同じくらい信用できそうだし
特に古神道が気になる
185本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 02:11:01.62 ID:tfMNuKpr0
道徳の時間に教科書だけ先にさっさと読んじゃって寝る時間にしてたが
今考えると「人間は矛盾だらけなんだ」ってのはなんとなく理解させるのにはそれなりに良い教材だったんだなw
当時の教師が世間知らずのお嬢様過ぎて性善説ばかり唱えてたけど、いい子守唄でした
ディスカッションさせられたりすると感化された側といつも反対意見だったけど、ここは容認できるけどここは違う気がするとか
それなりにその後の考えの下敷になってんだろうから、先生の思う壺みたいでちょっと悔しい
186 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/15(金) 02:42:55.20 ID:MZ5f761vO
>>168
お、俺と生き方似てるな
好感もてるぜ
187本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 04:24:06.27 ID:Wn6o9H9bO
>>181
一個人の精神を救うものではないんだよね

昔なら、集落ごとに土、水の流れ、天候、人、全部ひっくるめた村の生命そのものが健やかであるよう祈るものだと思う

だから多分、個人の心のありかたに踏み込むような戒律がないんじゃないかと

日本の神様はそこが好き。民と地と一緒に居る感じで
188本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 06:25:23.91 ID:PtjCe+5I0
核融合技術は実用化に値する一つの炉の燃料を作るのに、
今の原子炉全部ぐらいで作らないといけないて聞いた
結局のところは今よりも放射性物質が出る上に
1億度と言う温度を遮蔽できる物質がないからレーザーなどで空中にとどめるって言う
なんかかなり危ない技術に思えた

問題は良い所だけをアピールする報道。
そして行きたい方向ありきの報道を信じていては原発の時と一緒だと思った
189本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 06:59:43.79 ID:om8S+rrP0
核融合炉作ったり農業を効率化するようなプラントを作る金もなくなると思う
経済的に余裕がない状況が幾年か発生する
その状況になるまで数ヵ月もかからない
そうなったときに自己を見出だせる人間と自己を失う人間にわかれるようになるだろう
190本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 08:04:32.56 ID:496Das410
191本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 08:23:43.41 ID:jr/sD0odO
>>189
それは今後もっと大きな災害でも起こるって意味?
192本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 08:31:06.41 ID:om8S+rrP0
>>191
ばあちゃんの予言にもある
貨幣価値を揺るがす出来事が起こる
これはもう避けられない
いつ引き金が引かれるかを待ってるだけの現状
193本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 08:41:15.97 ID:jr/sD0odO
>>192
貨幣価値を揺るがす出来事か、悪く取れば経済崩壊ってことになるのかね
じゃあその引き金って何か予測はあったりする?
194本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 08:45:30.72 ID:7UI5M0aY0
たぶん直近ではユーロの債務問題だな。
国際的な政治力の低下は予言の中にある、なんだっけ
勢力の変更につながる。
195本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 08:52:42.59 ID:om8S+rrP0
>>193
ある。確信した。
全て繋がった。
ばあちゃんの予言のとおりになるだろう。
経済は破綻までは行かない。
何とか持ちこたえると思う。これは俺の希望でもある。
世界中にアンテナを張ることは大切
ひとつひとつは大したことじゃないかもしれないけど
きちんと繋がるように出来ている
196本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 08:55:29.14 ID:37Lzv7n70
マヤ暦でも8月頃に金融危機が起きるかもってあるし
世界恐慌が起きるのかも
197本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 09:08:57.28 ID:jr/sD0odO
EUもどうなるかわかんなさそうだよね
何だっけ、イタリアが抜けるだの何だの脅しかけてるとかもあったし
破綻まではいかないか、だといいよな
ギリギリのとこで持ちこたえて、その中で日本人の色んな価値観が変化してくるのかもしれんね
198本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 09:16:27.93 ID:om8S+rrP0
>>196
俺が見えてる範囲では時期的にも間違ってないと思う
もしかすると若干早まる可能性がある
恐慌までは行かない。
日本は生産力のある国だから少しの間は混乱するかもしれないけど
農耕民族の意地と技術大国の底力を示してくれるだろう
199本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 09:24:18.49 ID:HMGd2/Tc0
政治のことや経済の低迷でぐずぐずだったけど、
震災で上向くしかなくなったもんな、日本は。
200本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 10:10:47.31 ID:hT9u/tLu0
おまえら頭がお花畑過ぎる そんなにうまくいくわけないだろ。
意図的に金融危機起こされてんのにこっから真の理想の日本へ再構築していくぞってかw
奴らの思うつぼだな 
201本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 10:14:24.83 ID:jaREHiNy0
>>198
見えてること具体的に何か書けたら書いとくれ
202本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 10:15:56.79 ID:2HI1090g0
>>200
そういうお前はこれから来る金融危機を警戒してただ怯えてるだけか?
203本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 10:18:53.06 ID:om8S+rrP0
意図しないで動く金なんぞこの世界にはない

マクロ的観点を養ったほうが良い
テレビや雑誌の鵜呑みでは分からないことがたくさんある

204本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 10:39:32.62 ID:v95VBzvPi
通貨の発行権限を持つとこや大規模な資金を確保してるとこは何かしらの意図を持って実体経済から遊離した金融を動かそうとしてるだろうけどねぇ。
でも市場レベルだと制御不可能だと思うけどなぁ。
人間やら組織やらの相互作用で感情的に乱高下したりするんだし。
思惑通りになるんなら、とっくに世界統一通貨なり出来てるよなぁ。
205本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 11:02:40.30 ID:rM7g1yTc0
もう地震なんか起きないんじゃないかなーと楽観的な気分になってしまう自分と
もし災害がもう無いなら、日本はそれほど大きな変化無しで続くんじゃないかという気持ち
我ながら情けない
自分を変えるのは自分自身なんだよなぁ。地震とかじゃなしに。
206本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 11:45:40.34 ID:496Das410
うちの旦那は元ニート(筋金入)ですが、
自分を変えたい時は今ある環境を捨てるとスムーズみたい。
植物も動物も環境の変化でおのずと変わるじゃない?

お金の話。
小さい紙切れとして見れば、本来はそんなに役に立つものでも無い。
(燃やしたら温かいかも?)
人々がそんな紙切れを大事にするのは、
皆が「お金は価値のあるものだ」と信じているから。
お金の信用度はとても高くてカード払いやネット銀行まである。
数字の移動。
>来年、貨幣経済の代わりになるものが生まれ始める
貨幣経済が壊れるのならば数字化されたデータが
大々的に修復不可能になるとか?かなとも思ったのですが。
でもおばあちゃんのこの言い方だと、
お金以上に信頼されるものが生まれる?
と私は感じました。
で、一方。
先日聞いた話ですが、
通信会社も銀行も大がかりなサーバーでデータを管理したり色々なんだが、
電源を落とすって大変。
半永久的に電源を落とさないつもりのシステムだったりも少なくなくて、
電気が飛んで数字も飛ぶとか中国経済あたりが飛んじゃうとか、
そういった動きもあればお金の信用は低くなっていくし、
お金の変わりのものが出てきやすくなるかもなぁとも思いました。
207本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 12:29:07.17 ID:iy5Reu5n0
新しい人ってたぶんこの人みたいな人かなって思う

長南年恵ちゃん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%8D%97%E5%B9%B4%E6%81%B5
食べなくても、てか、この人は水すら飲まんでも生きていける、
また、お風呂に入らなくても汚れない、超エコなお方♪

☆食べなくても生きていけることから推測できる未来
飲食しないから放射能で食べ物が汚染されてもあまり問題はない
飲食しないということは、食べる為に働かない
飲食しないと保てない人間関係が必要ない(親は子供に食事を提供しない、家族も要らない)
ということから、
朝起きてから夜寝るまで、今までの価値観と行動がガラっと変わる

そういう食べることで学ぶことを卒業した人(新しい人)が生まれてきて、
また、生き残るのかもしれない・・・
ぶっちゃけちゃうと、生きたまま霊界の世界が広がるということです
霊界はゲゲゲの鬼太郎の歌のように、試験も何にも無い世界
その世界に肉体という実感を持った世界(半民半霊の実現)が始まる

なーんちゃって?
208本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 13:11:28.53 ID:UXi+OsU/0
14歳の天才ハッカー
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/201104/14/sora.html
新しい人発見しますた
209本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 13:14:18.66 ID:v95VBzvPi
デジタルネイティブか。
昔からプログラミングが趣味の子供とかいたけど、ごく少数だったからなぁ。

デジタルネイティブって言葉が生まれたこと自体に時代の変化を感じる。
210本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 14:16:37.07 ID:8EnuKLfPO
>195
うん。なんとなく感じる。

人間はマネーを神に祭り上げてしまったね。
あたかもマネーは全知全能のごとく。


しかし、まさにバベルの塔。
やがては儚く崩れ去るだろうね。
211本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 14:17:59.68 ID:soq0bGhf0
>>207
土ばかり食べてるおばさんとかジャムパンだけ食べて生きてる少年思い出した
世界びっくり人間系のネタがどれだけ本物かはわからないけど
眠らないおっさんとか食べ物を口にしないで生きてる老人とかも聞いた事あるし
少なくともドラゴンボールの仙豆みたいなのあったら色々楽になるよね
数日分の栄養を補える豆か、もしくは豆一粒で数日分の栄養を補える超低燃費系の人間とか

そういや中学の授業で
人間も葉緑体持ってたら働かなくて済むのにみたいなこと言ってる理科教師が居たなあ
そうなったらもはや霞食ってる仙人レベルだよなあ

>>208
十四才かあ…声変わり始まったくらいだけどすでに子供では無い年齢だよね
それこそ十二で髪上げ十五で元服だし数学者のピークは十六才って言うし
今までは子供が生産や労働の現場から隔離されすぎてたんじゃないかな
大学全入時代だし寿命も伸びているとはいえちょっと思春期・青年期が間延びしすぎてる気がするね
212本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 14:37:24.98 ID:HIaWMAOp0
>日本で今まで安定していて永遠だと思っていた何かが突然終わり、パニックになる。
 これのこと?
ttp://www1.atchs.jp/test/read.cgi/dreamers/3/
861 : 本当にあった怖い名無し 2010/06/06(日) 00:26:06 ID:rTROfiM10 [sage]
>> ◆JW/AEUFPIw
乙です。
夢の内容が少しづつ具体的になってきたんで、まとめ直した。

◎各国の政府や軍の動き
 6〜7月ごろ、北朝鮮が日本に向けて、明け方にミサイルを発射。
 自衛隊と米軍が迎撃を試みるも失敗し、広島市安佐北区高陽町付近に着弾する。
 広島以外にもミサイル攻撃が行なわれており、
 どこかの山頂に設置されたお天気カメラが、迎撃の様子をとらえていた。
 日本に潜伏していた北朝鮮工作員が、九州や鳥取などで蜂起。
 公共施設の爆破、銀行や宝石店への襲撃などの、テロ行為が頻発する。
 異常な重武装だったので、自衛隊と在日米軍が対処に当たる。
 朝鮮半島では、韓国と北朝鮮が交戦状態。
213本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 17:50:35.01 ID:KGcfKH1O0
>>212
若狭沿岸で、核兵器とは言わないが、
BC兵器やダーティボムを使われると、
福島の二の舞になりかねない・・・。
214本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 19:56:44.83 ID:wWKyddu30
予言は投下主が自分の言葉に置き換えたものだよな?
婆さんが
「んだ、来年、貨幣経済に代わるシステムがででくっからな」
と言ったのか?
215本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:12:54.41 ID:7RhBiKvY0
突然ですがアンケートのお時間です。

このスレを見ている人で1988年生まれの人いらっしゃいますか

いたら返事プリーズ
216本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:13:28.79 ID:cHIgXOB70
1989の早生まれでよければ
217本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:14:51.34 ID:7RhBiKvY0
うーん、1988年をメインで、あとは周辺にバラけているかもしれませんが。
218本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:15:38.44 ID:KGcfKH1O0
俺、おっさん過ぎて泣けてきたw
219本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:16:39.50 ID:7RhBiKvY0
おっさんの場合は、1988年に個人的な転機が何かありましたか?
220本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:20:43.08 ID:KGcfKH1O0
小学校6年って事は・・・告白して玉砕したw
221本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:22:40.71 ID:N3jKAWiA0
>>215
前に光について書き込んでた人かな?
生まれだよーって言おうかと思ってたけど、1988年生まれって多くない?
222本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:25:37.55 ID:7RhBiKvY0
>>220
なんか関係ない気がしますw

1988年生まれ(もしくは1988年に生死をさまようような事故、生まれ変わったような体験のある人)
直感は鋭いほう
動物や子供には好かれるほう

当てはまる人に質問です

東北大震災が起こったとき、心の中でどんな感情が湧きましたか?
正直にお答えくだしあ。
223本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:28:27.05 ID:7RhBiKvY0
>>221
そそ。
結局1988の数字で推測できる事が無くなって来たので生まれ年で調査してみることにしました
しかもソースはオカスレw
224本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:33:35.74 ID:N3jKAWiA0
>>222
本当に申し訳ないのだけど、覚えてない…
ただ、他の人が死ねば私にも子どもが廻ってくるかもって超絶不謹慎なことを考えた
本当にごめんなさい

霊感とかはないから他に生まれの人いないかなー
225本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:36:55.33 ID:KGcfKH1O0
俺の一回り上って事か。
告白&玉砕で生まれ変わったとしておこうw

東北大震災は基本的に他人事という気持ち。
災厄がこれからも続いて行くという漠然とした感覚があった。
あと、こうすれば上手く対処できるという確信めいた閃きもあった。
226本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:37:26.30 ID:7RhBiKvY0
>>224
不謹慎な事言わせてごめんなさい。

でも不謹慎でも正直に思った事が知りたかったので有り難しです。
(子供を養子で引き取りたいんですか?日本ではかなり難しいですよね…。)
227本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:43:18.83 ID:7RhBiKvY0
んー本スレはにぎわってるけどなぜかオタク談義になってるし、こっちは人が少ないみたいだなw

しばらく待つかw
228本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:45:00.76 ID:KGcfKH1O0
鼻血スレは結構人が居るよ
229本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:52:02.23 ID:Bxy4wWIQ0
1988…昭和最後?で辰年だね
来年辰年だー
230本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:53:56.23 ID:v95VBzvPi
78年生まれw
個人的には1番脳みそがスパークしてた頃だわ、88年。
ホーキンス博士とかが注目されてた頃だと思う。
ベルリンの壁崩壊は何年だっけ?
まぁバブルも弾けかけだし、色々あつかったなぁ。
231本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 21:58:54.32 ID:PRmSC/6Z0
ていうか1988の根拠が、問い主が生まれた年って事なら
なんの信憑性も無いので眺めてる所ですよ
問う根拠って何?
2000年生まれの辰年の子なら「学校で義援金やりましょうって言ったら
そういうのはジャスコがやるから良いんだ」って言われたつって
プンスカ怒ってましたが
232本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:02:40.01 ID:ocEhAxE5P
>>222
それってつまり君自身の事でしょ?
君はその時どう思ったの?
233本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:04:14.15 ID:v95VBzvPi
>>230
自己レス。
また予測変換めw
スティーブンホーキング博士の間違いでしたw

1988年 - 『ホーキング、宇宙を語る』を出版。発行部数が全世界1000万部、日本110万部を超えるベストセラーになる。

そんなわけで10歳の時に読んで衝撃を受けたけど、きっと関係ないなw
234本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:06:16.91 ID:KGcfKH1O0
辰年の人は、独立独歩・唯我独尊・傲慢・協調性低い・ズケズケモノを言う
それでいて妙に正義感が強い

そんな感じがするわ
235本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:15:54.18 ID:0T21UI630
88年はドラクエ3発売年か
だからどうしたって感じだけどw
236本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:20:57.03 ID:7RhBiKvY0
問い主は1988年生まれではありませんw
あんまり居ないみたいだし、震災の感想も無いみたいなのでアンケートの事は忘れてくだしあ。
237本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:23:27.47 ID:v95VBzvPi
>>236
光、1988とかがキーワードの人か、それにインスピレーション受けた人かな?
238本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:26:26.38 ID:3/KrKYSO0
>>235
あのバッテリーバックアップは感動したな
ところでこのスレは1988年生まれ以外はつま弾きって感じ?
239本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:27:15.38 ID:7RhBiKvY0
>>237
そそw
実際もうこれ以上地震が起きないんだったらどうでもよくなりつつあるけどw
1988は年のことだろうけど、あんまり自分には関係ないのかもしれないし。
のんびり余生を楽しむも良しかなと思い始め。
平和っていいよねw
240本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:27:27.56 ID:v95VBzvPi
>>238
78年生まれがいるから安心しろ。
抱き合わせ商法で買ったっつーのw
241本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:28:42.42 ID:7RhBiKvY0
>>238
1988という数字に意味があるのか無いのかも不明なので適当に流してくだしあ。
242本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:28:43.82 ID:KGcfKH1O0
1988年生まれが、何らかの発明・発見でもするんじゃないの?
243本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:28:53.76 ID:v95VBzvPi
>>239
ああ、あの本人じゃないんだね。
彼にとっては意義ある数字なんだろうけど、あなたには関係ないと思うよ1988は。
彼と同じような着想に至って妄想垂れ流してる俺はそう思う。
244本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:33:12.12 ID:7RhBiKvY0
>>243
本人なんだけどきっと関係ないねw
まぁ何でも無い今日が一番幸せだよねw
逆になにかあるなら放っておいてもなにか起きるだろうけどね
245本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:34:39.05 ID:KGcfKH1O0
何でもないような事が幸せだったと思う♪
246本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:35:15.98 ID:3/KrKYSO0
1988と言えばバブル崩壊だよな
あれから大量にニートが増えた。
ゆとり教育の前進もこの年からだね
冥王星と海王星のアスペクトを持った世代か。
深いな
247本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:41:11.18 ID:v95VBzvPi
何でもないことはないんだけどなw
自分たちは無事かもしれないけど、絶賛原発問題進行中だし。
まぁそんなこと言い出したら毎日世界のどこかで誰かが悲惨な目にあってるんだけど。
248本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:44:52.03 ID:KGcfKH1O0
1988年

03月16日 - イラン・イラク戦争末期のイラクで、サッダーム・フセイン政権下のイラクが、クルド人が多く住む同国内ハラブジャで、
        化学兵器を使い多くの住民を殺害したハラブジャ事件発生。
07月03日 - イラン航空655便エアバスA300B2がアメリカ海軍のイージス艦「ヴィンセンズ」に撃墜され、乗客298名が死亡。
07月23日 - なだしお事件。遊漁船「第一富士丸」と海上自衛隊の潜水艦「なだしお」が衝突、死者30名。負傷者17名。
12月21日 - パンアメリカン航空103便爆破事件。

イラン・イラク・リビア・アメリカ

この年の主役は、今年と大して変わらんな
249本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:48:02.59 ID:v95VBzvPi
>>248
まぁでも毎年そんなもんだよね、人類史なんて。
250本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:49:08.10 ID:v95VBzvPi
>>246
kwsk
251本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:50:18.82 ID:N3jKAWiA0
>>249
でも科学の進歩はすごいと思う、パソコンとかこんなのになるなんて思わなかったよ
252本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:52:24.22 ID:ocEhAxE5P
>>236
生まれじゃなくてもなんかあればいいんだろ?
そんだけ具体的に聞いといてなんか言いたい事あるんだろ?
言っときなよ。
253本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:52:35.07 ID:v95VBzvPi
>>251
確かに恩恵受けまくってるよね。
でもさ、ピラミッドの作り方さえハッキリしてないじゃない?現代でも。
昔の人も相当キレキレだと思うと、まぁこんなもんかなぁという感想になるw
254本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 22:55:42.62 ID:6mq/Idjx0
>>251
当時の人は、20年後の日本がこんなに貧乏臭くなるなんて思いもしなかったろうねw

でも
貧乏臭くなった分、安い銭でそれなりの生活できるようになったし
世間の流行から外れて軽く引きこもっても問題ない世の中だし
今の方が住みやすいかもね

当時のガキンチョの糞生意気さはすさまじかった
当時ガキンチョだったから良く分かる
255本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 23:00:45.26 ID:KGcfKH1O0
>>251
1988年なら、既に今のパソコンの未来が見えていた。
俺は既に兄貴のお下がりの9801で遊んでて、Macintoshが憧れだった。
各パソコン通信も成長期。
パソコンやってた連中は、次は俺達の時代だという事が分かっていた。
とても活気のあった時代。
256本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 23:01:08.97 ID:7RhBiKvY0
いやいや、さっぱりw
ただ調べてみるともし1988年に産まれて今春就職活動とかしてたら、
初めてやるゲームのモードがスーパーハード過ぎるだろ、とか
物心ついたときから日本の経済右肩下がりで耐えに耐えまくっている世代な事は確かそう。

もしかして、東北大震災を見た瞬間、ワクワクしたんじゃないかと思ってね。
不謹慎だけどねいっぱい人が死んでるのにね。
257本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 23:02:53.50 ID:PRmSC/6Z0
>>256

どこの太陽の黙示録だよ
258本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 23:03:56.35 ID:v95VBzvPi
夢見させられてといて梯子外された世代もそれはそれでキツイけどなw
259本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 23:15:52.66 ID:v95VBzvPi
>>257
自分、ほんまかわぐちかいじ好っきゃなぁw
260本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 23:21:04.90 ID:PRmSC/6Z0
>>259

すっきやでww
ていうかお前モナー( ´∀`)σ)∀`*)
261本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 23:24:48.84 ID:v95VBzvPi
かわぐち先生、非常に先見性が高すぎるからねぇw
小学生のとき海江田みたいになりたい!って素直に思ったしなぁ。
あそこまで偽悪的になれる器ではないがw
262本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 23:52:40.90 ID:HBYX6fow0
バブルか
懐かしいな

あの時は金銭的な落伍者がほとんどいなかった
みんな仕事と金で溢れていたよ
労働と資産が再分配されて、
経済面だけは極めて健全な時期だった

拝金主義が蔓延して精神的には堕落したけど
それでも、フリーターでも再分配の享受はあったからなぁ

そう考えると2000年や2005年ごろの
ITバブルやネオコンバブルでは
再分配さえ行われなかった
就業率100%が実現しない絶望的な社会を
我々は選択してしまった
263本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 23:55:36.32 ID:M38UW2o70
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110415/kor11041523410001-n1.htm
勧告でも古い原発止めたのに、日本ときたら・・・・
264本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 23:57:00.08 ID:KGcfKH1O0
それ事故ったから、ビビって急に止めようって話しになっただけだからw
265本当にあった怖い名無し:2011/04/15(金) 23:59:38.80 ID:HMGd2/Tc0
>>262
○金(マルキン)/○ビ(マルビ・貧)って言葉があっただろ
266本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 00:00:37.24 ID:v95VBzvPi
精神的な豊かさが配分されてなかったしなぁ。
267本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 00:07:26.72 ID:y2ev8/7K0
精神的な豊かさの再分配ってどんな感じなんだろ
268本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 00:08:15.18 ID:PIbvfYRy0
>>264
みならって日本も止めて欲しいね。盛大に事故ってるのにキチガイとしか言いようがない
269本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 00:09:31.84 ID:05bUvvOSO
>>222
今北けど当てはまるよ
唯一わからんのは直感と言うか、たまにデジャブみたいなのは見るかな

中部にいたので、最初は「確かに揺れてるな」と言うくらいだった
ただ、これは今もなんだけど
なんかまだ始まりにすぎないような感覚はある
270本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 00:10:14.18 ID:gcFWEjCfi
>>267
みんながお互いの違いを認め合い、それぞれの良い部分を尊敬し合ってること。
否定されたり惨めさを感じないでいいこと。
誰かを愛してて、誰かに愛されてることを感じられること。
こんぐらいしか思いつかないw
271本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 00:11:09.90 ID:njBdzEd00
>>265
国産車乗ってると○ビ、外車かセル塩、シーマ、レジェンドで○金
カーグラフィックTVってテレビ見てちょっと頑張れば手が届いたんだよ。
272本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 00:15:20.51 ID:JyigEEQQ0
>>266

じゃなくて、懐が潤ったから社会貢献、とか
美術館無料になるとか、そういう文化的豊かさが無かったんだよね
正に成金、禁欲に狂った恥ずかしい時代だわ
その証拠にバブル期のファッションだけは再流行しないw
273本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 00:19:05.53 ID:BAEW/PZo0
>>272
いや、してるぞ
ルーズトップスなんか今普通に流行ってる
ブーティもバブル由来
肩パットも流行りかけたが、どうなることか
274本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 00:19:40.05 ID:njBdzEd00
>>272
その意味ではそのとうりですね、サラリーマンが普通に外車乗ってた
六本木行くとカローラよりBMWが走ってた。
275本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 00:22:14.79 ID:JyigEEQQ0
>>273

あー、そう言われたらそうだっけ? たしかに緩いラインが増えたな
なんかワンレンボディコンしか頭に無かったわ
276266:2011/04/16(土) 00:23:37.85 ID:gcFWEjCfi
>>272
ゴッホ買いあさってた人が無料公開とかしなかったっけ?
すまん、なんせガキの頃だし元からあんなもん夢だと思ってたから興味がなくてw
日本一回売ればアメリカ何回も買えるとか、もうねw

文化的豊かさもずっと生まれて感じたことがないんだよね。
漫画だけは日本から出てきました!って感じだけど。
でも本スレ見てると、ねw
277本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 00:48:21.23 ID:q0XzWz6a0
本スレなんか遊んでるしこっちに書き込もうかな

漫画とか紙がなくなるからーって言われてるけど、
これをきっかけに色んな植物の紙が作られて、
新しい発見とか科学の進歩があるかもって思った。

竹からも紙作れるって初めて知った、紙が使われる産業ってあんまりないかな?
278本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 01:09:04.61 ID:BcIrNCSi0
>>272
でも、普通に生活しようと思えば出来た時代でもある
我が家の親父殿のように
周囲から貧乏くさいと言われても素知らぬ顔で聞き流せれば、ね
おかげで実家は小金持ちではある。大金持ちにはついぞ成れなかったがw

>>277
ホントにな
オカ板てν速で相手にされない人達には居心地良いんだろうな
政治、在日、パチンコの話題になるとスピードがチャットになるw
279本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 01:13:09.33 ID:52f40dlpP
>>277
そこで大麻ですよ。
紙も作れる繊維も採れる油も採れる食料にもなる。
ひまわりや菜種のように放射性物質を土壌から集める事もできる。
しかも吸ったらみんなハッピー自然大好き平和主義。
280266:2011/04/16(土) 01:17:36.41 ID:gcFWEjCfi
>>279
リーペリーさんが言ってたぞ。
タバコにしろハッパにしろ、吸うもんはいかん!てw
あのリーペリーさんがだぞw
281本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 01:20:18.62 ID:BAEW/PZo0
>>280
おっぱい・・・(´・ω・`)
282266:2011/04/16(土) 01:26:18.22 ID:gcFWEjCfi
>>281
それは...まぁなんだ...俺が許すわ...
283本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 01:30:20.82 ID:52f40dlpP
大麻の話題はだめだよね、
いや速攻でアンチ来るだろうなと思って書いてみたんだが
青少年達は寝てるのか。
失礼しました。
おっぱいの話題から続けて下さい。
284本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 01:33:20.58 ID:Rii1QJ0z0
>>280
JBさんは自分はファンキーの極みでありながら
「学校は勉強するところ ファンキーであってはならない」
と言う古き良き不良大人ですw
自他共に厳しい大人もいいけれど、男の子の教育にはゆるいおっちゃんが必要不可欠です!
285266:2011/04/16(土) 01:34:21.18 ID:gcFWEjCfi
ダメってかさ、禁忌扱いがひどすぎる。
気持ちよくなりたいだけの解禁派とかがやたら神道で〜とか言い出してタチワルイ。
医療大麻とか繊維での可能性とか、まるで議論できない国が先進国のわきゃないんだけどな。

で、何カップが好きかとかから語ればいいか?
286266:2011/04/16(土) 01:36:10.16 ID:gcFWEjCfi
>>284
さすがファンク神w
なんちゅう痺れる発言やねんw

それ俺パクるわw
287本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 02:13:04.27 ID:Sg6csqpqO
セックスとドラッグは、語るとタブー視されるからねぇ。
288277:2011/04/16(土) 02:13:34.90 ID:q0XzWz6a0
ハイな時間に書き込んでしまっていたようだ

大麻調べてるうちに、毒性なら彼岸花も…って調べてみたら
その毒がアルツハイマーの薬になってた
使い方次第なのよねぇ
289本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 02:19:01.37 ID:XGCpENVH0
大麻は医療と工業利用だけなら問題ない
290本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 03:53:46.40 ID:R9ed8I0UO
山に適当に入ると適当にあるもんじゃないの、大麻の野生種って
鳥の餌買ってきて蒔けば生えるくらいメジャーだろ
291本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 05:10:07.16 ID:JOaj99qh0
災害当てたのはじいちゃんの方なんだな
ばあちゃんの方はこれから当たるのかもしれないが
まだ何も当たってないぞ
292本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 08:04:06.59 ID:8HU8/4hG0
じいちゃんのほうは完全に後出しジャンケンだけどな。
293本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 10:54:14.51 ID:c0bbESO80
うちの家族の会話。
水道料金がどんどん値上がりしている件で、両親はキレていた。
市議会議員の給料減らせみたいな事で文句を。

私は言った
「今はまだいいほうの時代なんじゃない?
 私が60超える頃には年金も社会保障も無く水もガスも電気も今の何倍も値上がりしてると思うよ」
両親は沈黙。

このままの社会が続いたら長生きが悪になる時代はそう遠く無いよ。
変わらなければ継続できない。
でもまだどう変わればいいのかすら見えない。


294本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 11:08:02.46 ID:FanBmnbh0
ドヤ!キリッ!日記はチラシの裏にでもお願いします。
295本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 11:40:15.78 ID:Sg6csqpqO
学校や金が可能性や夢を絶たれてる現実
296本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 12:02:21.39 ID:FanBmnbh0
なんだ、衣食住面倒みてもらっていながら
親を口先でやりこめて悦に浸ってるリアル厨二病ってことか

まずは親に感謝するところから変わればいい
297本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 12:06:52.60 ID:2tn5HBaDO
流れを戻してしまうが、


ばあちゃんの話で、いちばんキモになるのは、
新しい人でななく、
むしろ自律だと思う。

具体的にどんなふうに自らを律するんだろうね?
現在で考えると、自分に厳しすぎるとか、
曲がったことが出来なくて、
出世から遠ざかったり
損ばかりしてしまう人がいるけど、
そういう人が前に出るのか?
298本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 12:07:18.55 ID:c0bbESO80
いや、残念ながらとうの昔に実家を出て自分の家を買って別々に住んでいた。
この震災で実家に帰省せざるを得なかったんだ。
親には感謝している。疎開中の食費も払っている。
あまり勝手に妄想で人を非難しないほうがいいよ。
299本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 12:15:22.63 ID:c0bbESO80
前に本スレで自律とは何かについて盛り上がっていた時は
自律とは、自分の本当にやりたいと思う事が、イコールで地域の発展や人助けになる
本当に自分の魂からの声を聞いて行動すれば、自然と調和した生き方になる、という意味じゃないかと
いう流れになっていたよ
300本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 12:27:30.31 ID:2tn5HBaDO
>299
ありがとう。

しかし、やはりそれは自立に近い意味のような気がする。
ばあちゃんは自律なんだよな。
わざわざ自律と強調しているところが引っかかってしまう。

そんな自分のやりたいこと云々の、どこか甘い夢のような意味じゃない気がするんだな。
かなりの自己研鑽と重い責任を指している気がする。

そう受け取った人はいない?
301本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 12:38:03.43 ID:c0bbESO80
んー
自分を律するという、言葉を掘り下げるだけだけど
ピアノの調律とかの「律」っていうのは、あるべき位置へ戻したりという整え方で、
「自分のしたい事」というのが、甘えや自分勝手な夢を追うというイメージにはならないかなと思う。

自立というと、自分で食って行くとか生活手段を手に入れるとか「個」のイメージだけど
そうではなく、社会人としての自律は、周りの人や自然環境とのバランスを取る生き方になると思うよ

そういう意味では自然の植物や動物は基本的に自律している生き物だよね
木は二酸化炭素を吸収して酸素を作るのが仕事で、動物は酸素を吸って二酸化炭素を作るのが仕事
人間だけが自然とのバランスを無視して好き勝手振る舞ったら地球全体のバランスを崩してしまう
だから自律しろと。
あと、利権や社会が自然を破壊する事を強要しても、それはやっちゃいけないことだと拒否するのも自律に含まれると思う。
テレビや雑誌のCMがブランドものを買う事を勧めても、流されず自分に本当に必要なものを選ぶとかね
302本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 13:26:00.57 ID:gcFWEjCfi
自分がされて嬉しいことを他人にもする。
自分がされたら嫌なことは他人にはしない。
303本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 13:40:29.34 ID:c0bbESO80
日本人の性善教の話にあったけど、生まれつき自然を破壊して他人に害を加えて
生きて行きたいと思う人はそうそう居ないんじゃないかと。
本当は自然を大事にしたいし人に優しくしたい、素直な心があるはずなのに
社会に毒されて「仕方ない」と言い訳してしたくもない消費活動や自然破壊活動に参加
している現代人は多いよね。

現代人の多くに理解されない生き方になったとしても、それが自分の生き方だと決めたなら
人に反対されても信じる道を貫く。本当に必要だと思った事をする。
自分の頭で考えた事、感じた事を実行に移し、慣例や習慣も疑う。

お菓子食べてても「こんなにたくさんの個包装って必要か?」って疑問に思う事がある
会社に行っても「この会社の方針は従業員を食いものにしているとしか思えないけど、変えなくていいのか?」とか
黙って周りに流されて生活してれば楽だけど、それこそが問題なんだよな
304本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 13:49:27.56 ID:gcFWEjCfi
>>303
性善説も性悪説も論者の都合のいいようにいくらでも持っていけるから、日本人は性善ってわけでもないと思うな。
ただ日本では昔から自然に感謝しつつ同時に畏怖する風習やら、「いただきます」に顕著なように「他の存在なしに己は成り立たない」という考え方が染み付いてるんじゃないかな?

自分で考えて自分で決めることは大事だよね。
俺は生き残りたいから自分で自分の首しめるようなことはしたくないって理由だけど。
持続可能な社会を築く必要性を訴えるのは。

まぁエゴと言えばエゴなんだけどね。
ナイチンゲールだってエゴだったと思うんだよね、個人的には。
他人の命を救うことが何よりも自分の喜びで、「やってあげてる」とか思ってなかったと思うんだよ。
305本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 13:53:47.69 ID:ZFCjJLed0
>>304
>他人の命を救うことが何よりも自分の喜びで、「やってあげてる」とか思ってなかったと思うんだよ。

ま、それはひねくれた見方だろうな
306本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 13:56:41.60 ID:gcFWEjCfi
>>305
俺がひねくれて見てるてこと?
世間がひねくれて見たら「ナイチンゲールさんはやってあげてると思ってたんだろうな」って考えるてこと?
307本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:01:20.64 ID:Tid3xzee0
>>300
やりたい事=好きな事というイメージだとそう思うかもねぇ。

本当にやりたいと思う事って自分の好き嫌いを越えて、
どうしようもなくもう「やるしかない」って思う強い想いになるじゃないかなと。

やりたい事が自分の本当にやるべき事になったなら、
それはかなりの自己研鑽と重い責任を伴う気がする。
308本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:01:49.37 ID:5rikry/10
自分の理解できない心理を自分の価値観に置き換えてるのかな
309本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:02:20.69 ID:f9cWZFoT0
俺も人間の行動原理は全部エゴ派
性善説、性悪説って分類にピンとこないけどどっちかっていうと性悪説
でも、別にエゴはただのエゴで悪ではない

そもそも人間が本能だけで生きたら醜いものだよ
社会生活、倫理観とはまったく相容れない
でも理性、考える脳みそがあって初めて人間足るんだから
それを持って自制して生きるのが当然だと思う
最近増えてる何も考えない自分優先の猿は人間だと思ってない
310本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:02:45.62 ID:ZFCjJLed0
>>306
ゴメンゴメン
その前行から意味を取り違えた。
前行とちぐはぐでないか
311本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:05:02.25 ID:c0bbESO80
本スレのダイジェストみたいになるけど
人は本当に得意な事や好きな事に夢中になると自ずと人の役に立つように
生まれつきの機能が備わって産まれてくるんじゃないかってね。
自然の他の動植物がそうであるように。
猫は生きるために必死でネズミを追いかけ回すけど、そのおかげでネズミが増えすぎない。
植物は夏に伸ばせるだけ葉を伸ばすけど冬には多く散ってしまう。それが土を肥やす。
人間だって本来はそうあったはずなのに、なぜか暴走して種としての自殺行為に走ってる。

今は資本主義を成り立たせるため、無理矢理枠にはめられてるけど
本当は農業や工業を合理的に進めれば今のように無理矢理働かなくちゃいけないほど
人類は飢えないはずだし、そこを利権企業や世界の資本家がコントロールして
お金を集めるしくみに無理矢理みんな乗せられてることに気付け。って

原発問題がそれでしょ
本当は原発が無くてもエネルギーは足りるのに、それじゃ企業にお金が回らないから
無理矢理建設、無理矢理雇用、正当化に情報操作。
気づいてる人は多いけどお金もらえるから無言。
312本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:07:43.76 ID:gcFWEjCfi
>>310
話し言葉で書いたからおかしくなったかもw
俺の言いたかったことは>>309がまとめてくれたw

>>309
あざっすw
313本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:11:11.55 ID:c0bbESO80
もし人間が地球にとって不要なもの、病気のタネであるとするなら、
ガンが増えたり新種の病気が蔓延したり
果ては核戦争で自分たちを殺し合うことは予定調和かのかもな

地球にとっては「自己治癒力で癒えているだけですが、何か?」と言いたいだろう。
人間が地球のガンなら。地球は人間を殺菌して生きなきゃと思う

そのために人間の思考が狂いだしてもおかしく無いか。
マインドコントロールをしむけてるのが地球さんなんだから
314本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:13:06.61 ID:JyigEEQQ0
日本人の根底に性善説うんぬんを唱えたの俺だけど
日本人は「良いことをすると良いことが返ってくる」って意識があるのよ
逆に言うと、悪いことをしたら悪いことが返ってくる
これは太平の世を満喫した島国だから出来たことで、大陸なんかでは
非常に難しいことだと思うのね
それこそガンジーのように強い信念、意志がないと出来ない
それが意識しないで出来るのは物凄く幸せなことだと言いたいの
帰宅難民に自宅のトイレ開放、なんて「悪い人はいない」と信じてなきゃ
なかなか出来ないと思うんだぜ?

日本人が特別なんじゃなくて、日本の文化が特別なんだよ
315本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:15:09.12 ID:Tid3xzee0
>>309
人間は協力する事で生き延びてきた種だからねぇ。人の中にある本能にはそういうものあるような気がする。

自分優先の人っていうのは、群れのボスになりたい本能に支配されている人以外は、
ほとんどの場合心に余裕が全然ない心が不安で不安で飢え死にしそうになっている人だと思ってる。

>>313
結局の所ほとんどの人は幸せを求めているわけだから、
何をもって幸せと思うのかそれを一人一人が突き詰めていけば、
自然と答えは出るはずなんだけどねぇ。

星が星として輝いているように、人は人としてそのまま生きればいい。
地球はなにも考えていないと思うよ。すべてあるがまま。人が善だろうと悪だろうと地震は起きるし星も死ぬ。
316本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:16:41.58 ID:gcFWEjCfi
>>313
滅びる時は不要なんだろうし、必要なら残るだけじゃないかと。
俺は生き残り種を継続させたいから、できる範囲で地球にあんまり迷惑かけないでいいバランスで精神と物質の両面が発展していく未来目指すわw

>>314
それこそ逃げついた国が逃げ場のない島国だったおかげかもね。
他人は自分の合わせ鏡だという。
317本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:17:10.59 ID:f9cWZFoT0
情けは人のためならずとか協力とか、それもエゴだと思ってるよ
結局は自分のためなんだから
それを美談にして自分を「良い人」だと考えるのが一番ダメ人間だと思ってる
318本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:20:34.76 ID:Tid3xzee0
>>317
利他心は成長した利己心から生まれるって話もあって、
自分を大切にしたい欲求と他人を大切にしたい欲求は同じ所から出てくるんだそうな。
319本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:20:54.16 ID:JyigEEQQ0
>>317

wwww
俺も根底にはエゴがあると思うし、正しいと思うよ、本能だからね
自分を好きな人、自分が好きな人、家族、友人、愛を掛ける対象
そういうのが結局いざというとき最優先されるべき存在だろう
それは言い換えると「俺が大好きだからだよ! 俺のために助けるの!!」
ってことだと言いたいんだろ?

だからその為に他人を犠牲にしても良いんだ、盗め、殺せ、
どうせあいつらは「俺より価値が無いから」ってのが、「悪」だと思うね
320本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:21:07.38 ID:gcFWEjCfi
本来の意味での「自我」として使われるエゴと、最近は「ワガママ、自分勝手」という意味で使われるエゴがあるから。
まぁそこんとこですれ違いが発生しがちな話題ではありますなぁ。
321本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:35:24.76 ID:c0bbESO80
大腸菌で言えば善玉菌と悪玉菌の差?
自分の寄生親である地球の腸内を改善するのが善、改悪するのが悪。
勧善懲悪したいわけじゃなくって、地球の身になって考えてみればわかる事かと。
地球を殺したら腸内菌である大腸菌だって死滅する。
そんな事も分らず増えまくってるようなのはガンだよな
322本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:42:59.58 ID:ZFCjJLed0
>>321
悪玉菌が増えすぎて地球は下痢してしもうた。
津波=地球の下痢
323本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:46:47.54 ID:/f3J4Xz80
地球さん強いから表面で何やっても環境がちょっと変わるだけ。
生物として持続可能なのかどうかという問題と社会的な在り方は別問題だろう。
324本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:47:09.02 ID:Tid3xzee0
まあ、自分が納得いかないものを、悪といって自分よりも劣った物と考え否定するのは
色々問題が多かったりするんだけどね。

とは言え、自分と違うものや正反対のものが、どうしてそうなのか、どうしてそうするのかって事を
考える余裕が出来るのは一人じゃなかなか難しいから仕方ない事ではあるけれど、ちょっと寂しくなるよね。
325本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 14:52:09.77 ID:uF6bOcMq0
ばあちゃんの予言見てると子どもをこれからどう育てていけばいいか悩むな…。
東北の子持ちなんだが。
予言の通りならきっと東北からも新しい人が多く出る気がする。
首都脱出の動きとか接触の方法がきっとネットだとかの予想から。
うちの子供は新しい人ではないと思う。
でも新しい人がほんとに現れて人々を導くなら、
そのもとで新しい東北や日本を築く担い手になるのだと思う。

今まではくいっぱぐれないような職業につけるように育てる気だったけど
それだけじゃだめな気がする…。
古い人間の役目としてさ。
自分が自律するの異常に子どもを自律した人間に育てるって難しいのかも。
326本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 15:04:34.89 ID:Tid3xzee0
>>325
自分考えだけど、新しい人っていうのはそういう種類の人や集団が出てくるというよりも、
ただ今ままでの常識にこだわらないで「自律。依存しない心、もしくは疑問を持つ健全な心」を持って
これからの時代、これからの生き方のさきがけを走る人達なんじゃないかって。

他人の目や意見に流されない自分の中に一本通った意志を持って、
本能や好き嫌いじゃない本当に自分が望む事を望むままに生きる人。それが自律の心を持った人だと思う。

だから難しい事考えなくても、
その子がその子のまま、その子の興味が持つ事、その子ができる事できない事を一杯見つけてあげて
親の価値観や考えではなく、その子自身の価値観と考えそのままに受け入れようとしていけば、
新しい人とか関係なしに、素敵な家族の中で素敵な大人に育っていくと思うよ。
327325:2011/04/16(土) 15:33:40.50 ID:uF6bOcMq0
>>326
なるほど…。
難しいこと考えなくてもいいのかも…。
子どもをそのまま受け止めていけばいいのかな。
健全な心を持った子どもに対して
「そんなのきれいごと。理想だ。」
とか言って否定しないってことが大事なのかもって>>326を読んで思った。
そういう健全な人が生きやすい世の中になってくれるといいなあ。
一本通った意志を持った人間に育てたい。
328本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 15:40:24.41 ID:8HU8/4hG0
自然体がいちばんです。
そういう子なら、そう育てようとしなくてもちゃんとそう育ちますよ。
干渉しすぎたり気を回しすぎたりしないほうがよろしいかと。
329325:2011/04/16(土) 15:55:18.97 ID:uF6bOcMq0
>>328
ありがとう。
「将来の日本を築いて!」って感じで期待しすぎてたのかも。
無駄にプレッシャー負わせることになってしまう…。
普通に「よい人間」になるように見守ります。
330本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 15:58:43.82 ID:Tid3xzee0
>>329
その子の性格によって育てやすい育てにくいがどうしても出てくるから、
チラシの裏レベルの書き込みじゃ責任持って言う事はできないのだけども、
困った時は、どうしてこの子はこう言うのだろう、どうしてそうしようとするのだろうって考えるといいかもと。

不安な子供はわがままを言うし、安心している子供は本当に自分が必要な物さえあれば十分満足する。

思いっきり親に甘えられて安心して、この世には自分の味方がちゃんといるんだと子供が実感できたら、
安心して自分の思うように進もうとするから、後はハラハラしながら見守って、転んだ時は真っ先に駆けつけて
それで大体は大丈夫な場合が多いです。お子さんとみなさんが素敵な人生を歩まれますように。
331325:2011/04/16(土) 16:13:57.83 ID:uF6bOcMq0
>>329
「見守られてる」と子どもが安心できれば大体なんとかなるんですね。
子どものやることを受け止めて育ててみよう。
ハラハラは常にすると思うけど。
よい日本人になってくれると信じよう。
332325:2011/04/16(土) 16:15:38.59 ID:uF6bOcMq0
>>330でした。
333本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 16:58:54.13 ID:CmsuiGXQ0
交通事故で脳死状態の10代前半の子どもは
臓器提供の名のもとに内蔵を取り去られ合法的に殺され
意識のあるかないか判別の難しい状態の100才くらいのお年寄りは
胃に直接食物を流す胃瘻処置で生かされ老健施設などで世話をしている現実
おかしくないか?
334本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 17:35:38.76 ID:q0XzWz6a0
>>333
提供されて、命を繋げる事が出来た方もいるからなんとも言えん
殺されて〜の方は分からん、うちの墓にも6歳で死んでる人の名があるから
お年寄りの方は生き続けるのが辛いなら自業自得かなって思う、
私だったら辛いかなって主観で考えてみた

金儲け主義の病院に対してだったら一緒に文句言ってあげてもいいよ!

335本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 17:40:22.56 ID:IDXW/Ab00
【予言】未来人さんいらっしゃい 5人目 【助言】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1302910302/

ここに本物の未来人さんがいらっしゃってます。 参考にどうぞ。
336本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 17:43:29.49 ID:94agz2qZ0
>>333
脳死は医学的に考えると非常に難しい問題である。あらゆる管を通してとりあえず細胞が死滅
しないように維持しているだけだから年齢に関係なく倫理感の問題である。しかし、家族の中には
子供の臓器が他の人の中で生き続ける。全てを悟り生かされているのではなく子供、他の患者に
とって最善な方法をとる。老人の場合は臓器の状態によって移植が困難なことが多い。
 フランスでは胃瘻、NG、経菅栄養に関しては廃止の方向で日本もそれに向かって進んでいる
日本には遺産相続、年金等によって家族は長く生きていてほしいと思う家族もいる
逆に介護保険の費用が払えなくて早く亡くなって欲しいと家族もいる。本人の意思に関係なく
お金の利害関係が絡むことが非常に残念である。しかし、胃瘻があってもコミュニケーションが取れるし
普通に笑ったり泣いたりする。家族も延命とは違いどのような形でも生きて欲しいって思う家族もいる
どのような立場かわからないけど軽はずみな言動はやめたほうがいいよ
あなたが何らかの原因によって経口からの摂取ができなくなったら人間として価値がないって言われたら
納得できる?非常にデリケートな問題だから簡単には答えがでない
337本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 18:18:53.06 ID:VIPsrWGV0
脳死判定されても生き返る事例はいくつもあるが
脳死状態で生きながらえるには相当なお金が必要で
臓器を待つ金持ちと脳死状態の貧乏人という差でしかない
子どもであれば更に顕著にその傾向が強くなる
338本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 18:29:49.79 ID:CmsuiGXQ0
>>336
>胃に直接食物を流す胃瘻処置で生かされ 老 健 施 設 な ど で 世 話 をしている現実
339本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 18:33:54.00 ID:CmsuiGXQ0
家族は世話しないで世話は老健施設任せって書いたんだがな
340本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 18:35:49.32 ID:94agz2qZ0
>>337
高額医療費でぐぐればわかる。所得によって還付される金額が違うが相当なお金が
必要ってどれくらいのことをいってるの?
それをいったら寝たきり高齢者の家族が老健施設へ支払いをする金額を聞いたら驚くよ
あまり妄想でいい加減なことは書かないほうがいいよ。日本の保険はかなり優秀だ

>子どもであれば更に顕著にその傾向が強くなる
いい加減すぎることを書くなよ。非常に腹立たしいな
341本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 18:38:00.23 ID:94agz2qZ0
>>339
世の中、あんたがおもうような簡単には割り切れないよ
家族が世話をしないのではなくて出来ないから施設へお願いしている
もしくは高齢者世帯が増えている現状を無視して話をしても意味がない
家に閉じこもらないで外にでて社会をみろ
342本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 18:44:38.99 ID:q0XzWz6a0
おぉぉ…喧嘩腰の方がレスが付きやすいという悲しさ(;ω;`)

お金が無くて共働きしなくちゃいけないのが原因?
別居してたから仲が良くないのが原因?
核家族した原因って勉強したっけなぁ覚えてない、ぐぐって答えでますかねー
343本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 18:49:13.50 ID:Rii1QJ0z0
>>342
共働きで介護はきついだろうし
仲が良くないから介護したくないってのも正解だろう
仲が悪かったり、貧しくて余裕ない人が介護したら虐待に走りやすいから
344本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 18:52:16.74 ID:91zYe7At0
自分の尻も拭えないような自称大人ばっかなんだよ
他人の(身内でも)なんか面倒見きれんってのが現実
345本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 18:55:31.71 ID:Tid3xzee0
>>342
結果が同じであってもそこに至る理由や原因が違う場合はいくらでもあるからねぇ。
似た結果をかき集めて問題を論じてみても、そもそもの原因がまちまちだからなんとも言いようがなかったり。

絶対に施設に入れたくないと思いながらも体を壊して泣く泣く施設へ入れる場合もいるし、
本人が家族なんか煩わしいといって施設を選ぶ場合もある。色々だよ。
346本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 19:14:12.54 ID:gcFWEjCfi
>>342
世の中、上から目線でお説教したがる人が常に一定数いますからなぁw
347342:2011/04/16(土) 19:15:10.72 ID:q0XzWz6a0
>>343
貧しさから抜け出すには…お金?安心?時間?
自分だったら〜って思いはあっても人それぞれって言われそうだ

>>344
失敗を認めれば誰か助けてくれると、でも何もやらないのもきっと悪なんですよね…

>>345
何か根本的な所を知る・変える必要があると思うのです。
しかしまだはっきりと理解できてなくて…見つかれば自信になると思うのですが
348342:2011/04/16(土) 19:20:24.34 ID:q0XzWz6a0
>>346
喧嘩はやめてよぅ、でもスレは進めて!って贅沢な考えなのでしょうか
あまりひとりで流すのも悪いので別の方話題お願いします!
349本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 19:23:42.02 ID:Rii1QJ0z0
>>348
新しい人論は荒れるんだなぁw
350本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 19:27:05.10 ID:r7v35pua0
新しい社会はごちゃごちゃが少ない
木の枝の様な秩序を保っている
351本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 19:28:08.42 ID:gcFWEjCfi
>>349
「新しい」って言葉に引き摺られるからねぇw
新しい人も何も、普通にただのいい奴なんだよなぁ。
いい人過ぎて、今の世の中じゃ生きにくかっただけなんだっていう。
いい人はファンキーでグルーヴィーだw
352本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 19:31:54.51 ID:nOqG/3kN0
オマエラ楽しそうだなw
353本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 19:32:24.33 ID:Rii1QJ0z0
>>351
>わたしらがやることは、死んだ人達が命を懸けて遺してくれた社会を、辱めないこと。貶めないこと。
この部分をもっと大切にせんといかんですね
354本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 19:35:11.08 ID:gcFWEjCfi
>>352
まぁ現実見るとめちゃ厳しいからなぁw
希望があるのは好い事だw

>>353
だよねぇ。
俺も今の社会には大いに不満があるけども、先人がやってきたことを全て否定もできないし。
間違いは受け止めて、さらに良くすることしないとね。
過去を否定すること=未来を築くこと、じゃないしね。
355本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 19:49:39.73 ID:Tid3xzee0
>>347
結局の所、余裕がない社会って事が原因の一つでは思うんだけどね。
色々な部分でもっとおおらかに良い意味で適当になれば、それで随分と変わる事も多いんだけど。
介護一つとっても必要な時に会社を休めなかったりとかね。

人に無理をさせて今の社会構造を実現しているから、どこか抜けただけでちゃんと回らなくなる。
ネットで何かを買ったとき次の日に届くのは嬉しいけど、
誰かに無理をしてもらってそれが実現できているならなんか違うなとは思うしね。
356本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:01:51.59 ID:j1vpBca30
介護の問題って、誰もが避けられないことだよね。怖れるのも当然だ。
親の介護がなくても、自分の将来のことも心配になるしね。
でもきっと、何が正しいか間違っているかじゃなくて、
自分が大切な人を介護する、又は自分が介護される立場になったとき、
「どんな環境になってるのが望ましいか」を考えるといいと思うよ。
それが一番素直な自分の答えじゃないかな。
357本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:07:30.22 ID:CmsuiGXQ0
>>341
できないんじゃなく
やらないんだよ
何でも良い方に解釈して責任逃れはくない
358本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:14:06.34 ID:j1vpBca30
>>341
自分は少しだけど介護の仕事をしてるよ。
家族の介護は大変だと思う。だから他人の手は必要だと思うよ。
家族が頑張りすぎて疲れて、当人を愛せないよりは、
少しでも金銭に余裕がある場合は施設に入ってもらって、
面会を頻繁にして、当人が愛されてる方がよっぽど幸せだと思う。
介護疲れで無理心中は本当に悲劇だと思うよ。
359本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:17:34.39 ID:CmsuiGXQ0
在宅介護はどうなのよ?
まるきり施設に預けっぱなしじゃなく昼閧ヘ介護事業者に頼むとか
360本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:18:52.75 ID:wjKjlezr0
過度な延命は、私は否定的。

呼吸法などを行っている人なら感覚が分かると思うが
「呼吸」こそ、この世に生きている証だと思っている。

手足の不自由な者だろうがなんだろうが、
この世に行きている者ならば平等に与えられているもの。
原点ともいえる。

その呼吸が行えなくなったら、潔く死んでもらった方がいいと思う。
361本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:20:09.35 ID:Tid3xzee0
>>358
今回の震災を見ても、助け合う為には最低限の余裕が無いと無理なんだよねっていう事は思ったり。
その余裕が時間であったり金銭であったり物資であったりテクノロジーであったり。

何かをしたくても一人や少数の努力じゃどうにもならない事もある。
震災以外の日常でも、気軽に助け合える事ができる余裕の数が増えていけば
その分だけ生きやすくなって色々な事に寛容な社会にも向かっていけるんじゃないかなってね。

まあ介護の場合、みっともないから他人に助けてもらいたくないって人もいるから、
そういう心の問題も考えると、一朝一夕で解決できる話でも単純な解決策があるわけでもないから
色々歯がゆかったりもするね。
362宮城県仙台市:2011/04/16(土) 20:24:39.77 ID:6L27BykN0
やめようよ
なんか鬼女スレ的な流れになってるよ?
363本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:26:05.13 ID:j1vpBca30
>>359
それは介護度にも依ると思うよ。そりゃあできれば家族のそばに居るのがいいと思う。
どんなに認知が進んでも、家族の顔を忘れても、
施設の職員と家族との利用者の態度は全然違うんだ。
それに施設に入ると認知はすごく進行する。
自分が言いたいのは、どれだけ相手と、そして自分も愛せるかってことなんだ。
バランスが必要なんだと思うんだけどな。
いってしまえば愛はきっと相応しい形で自分自身に還るだけだと自分は思うんだけどね。
364本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:26:53.42 ID:Rii1QJ0z0
>>362
あそこは義理の親を介護せにゃならん人が書き込んでるからもっと刺々しいだろうねw
そらまあ仕方ないw
365本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:27:53.43 ID:CmsuiGXQ0
私はとてもあの状態が「生きてる」ってふうには思えないよ
意識があるんだかないんだか一見デキのいいミイラにしか見えない枯れ木みたいになってて
一瞬死体が置いてあるのかと思ってギョッとしたことあるよ
366古い人代表:2011/04/16(土) 20:31:19.18 ID:iV93Dwsm0
古い人の考えでは、介護系ロボット(不自由な手足の代わりに生活を補助するタイプ)の開発と
床ずれしないベッドの開発
それらを動かすための安いエネルギー、ライフラインの提供。
で、ハイテク介護+自分の趣味や楽しみを分つ事のできる仲間との繋がりがあれば、老後は幸せそうだ。
人の手を借りるのは申し訳無いし煩わしさもあるからね。
でもこれだと物欲にまみれてるかねw
367本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:31:59.57 ID:Tid3xzee0
>>362
未来を語るには、時には現代の問題も踏まえる必要はあるかなって思ったり。
新しい時代になれば古い時代の問題が勝手に消えるってわけでもないしね。

自律が真に必要なものだと知っている新たな人々が現れた未来の時代で、
現代の問題が具体的にどう変化していくのか想像してみるのも面白いかも?
368本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:32:39.24 ID:Rii1QJ0z0
>>365
そういう状態の人もいれば、100歳近いのに20代、30代の若い人よりしっかりしてる人もいる
家族に迷惑かかるからって自分の意思で入る人もいるし
369本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:34:07.09 ID:CmsuiGXQ0
>>363
私が言ってるのは認知症者の事じゃないよ
何でそこで認知症者が出て来るの?
意識のない胃瘻の高齢者って言ってるじゃん>>333
370本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:36:11.85 ID:Tid3xzee0
>>366
そういう流れだったら、介護ロボットどころか全天候型パワードスーツを着て巣鴨でも温泉でも駆け回るお年寄りを想像したいw
そもそもそういうのが一番最初に普通になるのは日本な気がするしねw
371本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:37:46.17 ID:j1vpBca30
>>365
うん。でもそんな風になってから何年も経って、亡くなった自分の親を見て
号泣する娘や息子もいるんだ。どんな形でも生きていて欲しいって願うんだろうね。

もし自分が本人なら延命はあまり好まないだろうけど・・。
・・ていうか本人はわからなくなってるしね。人それぞれだと思うんだけどな。
372古い人代表:2011/04/16(土) 20:39:13.49 ID:iV93Dwsm0
介護=人手に限らなくてもいいんじゃないかと思う。
現状はそうでもテクノロジーの進化を進めれば生活の問題を改善していけるのでは。
昔は当たり前だった炊事洗濯掃除も、ほとんど自動ロボットが代行してるわけだし
少子化だし。
373本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:39:22.03 ID:VIPsrWGV0
>>351
ファンキーでグルーヴィーというとアナーキーにしか繋がらんぜ
374本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:42:02.39 ID:j1vpBca30
>>369
>>371で書いたのが自分の意見だよ。意識のない胃瘻の利用者と接してたから・・。
本人よりも、家族の気持ちなんだろうね。
375本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:42:44.85 ID:wjKjlezr0
>古い人代表

全然、古い人の考えではないぞ!

この先、ロボットが活躍する時代になる。
将来は、人類は労働の苦しみから解放されるのだから。

寿命については、もっと伸びると言われているね。
376本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:43:46.30 ID:94agz2qZ0
>>369
おまえがいう意識のない胃瘻の高齢者っていってるが本当に意識がないと思うか?
自分は医療・介護に10年以上携わっているからいうんだ
本当の生とはなにか?常に自分の中で暗中模索しながら生きる意味を見出している
たしかに一見みると生きているか分からないっていうが違うんだよ
ちょっとした観察をするとわかる。その時に初めて感動もするし、生命への尊厳を守る必要
があると自分に言い聞かせてる。矛盾が多いのもわかる。医療が金儲けになっているのもわかる
出る杭は打たれる。自分も打たれ続けてきたが信念だけは打たれても曲がらない
適当な意見や耳かじりの話は甚だむかつくだけだ。誰にも生への尊厳を左右する権力はない

377本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:43:51.26 ID:CmsuiGXQ0
意思表示できる高齢者の話してるわけじゃないのを
どうしてもそこに持って行きたいんだね
378本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:44:55.19 ID:j1vpBca30
>>374
介護の仕事は、利用者は勿論、その家族の助けになることを考えるんだよ。
379本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:46:00.42 ID:ZFCjJLed0
意識がないって植物人間なわけ
380本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:46:08.69 ID:CmsuiGXQ0
>>376
だから意識があるんだかないんだか分からないって書いたんだけどね
381古い人代表:2011/04/16(土) 20:47:40.36 ID:iV93Dwsm0
エネルギー問題だって原発に絡むから自粛しよう省エネしようって流れになってるけど
自然に逆らわないエネルギーの開発っていう方向性を間違わなければ、何もエネルギーの使用が
ダメってことも無いと思うんだよなぁ
あと生活にお金がかかるっていうのも、テクノロジーの進化と徹底した合理化で低コストのライフラインを
提供できるような社会を目指せばいいんだと思う

みんな資本主義に騙されてるんだよw
何をするにもお金がかかるとか、労働者人口が減ると国が貧乏になるとか。
必要なのはテクノロジーやシステムを考える人、モノを作る人、流通させる人というブレーンと
自律を得て傲慢にならない消費者だよ。

日本という国土(畑)があり、日本人という人財(宝)があればそれほど国外からの輸入を必要としないんじゃないかなぁ
だってもともと貴重品くらいの輸入のみで日本って島国やってきてるわけじゃん。
382本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:49:44.11 ID:j1vpBca30
>>376
なんか介護議論になっちゃってごめん。
でも働いて初めて自分もそう思った。意識の無い胃瘻の高齢者はわかってるよ。
と同時に死は悲しいことでは決してないことも知ったような気がするよね。
383本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:50:10.70 ID:CmsuiGXQ0
その人は何の執着で生きることになったんだろうな
まあ意味があるから生きてるんだろうな
384本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:50:25.89 ID:gcFWEjCfi
>>373
んなこたーないだろうw
でもアナーキーというと管理への抵抗という意味に捉えてるから、むしろ望むべきかもしれん。
俺は愛国者だけどリバリタリアンなので無駄にデカイ政府には否定的だし。
各個人が本当に自律していたら国家の概念は限りなく小さくていいと思う。
無秩序な世界は望むものではないw
385本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:52:33.17 ID:gcFWEjCfi
>>381
結局、システムとかテクノロジーとか方法論とか何とか主義とかじゃないんだよね。
使う人間性のレベルの問題で。

介護の問題でも、そうだと思うよ。
本人が「死に様」を選べないのが一番の問題で。
386本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:53:12.03 ID:Rii1QJ0z0
>>373 >>384
http://www.youtube.com/watch?v=0oQRmx6M8-U
これを見て興奮してくださいw
387本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:54:30.20 ID:j1vpBca30
>>382の続き
つまり、魂の存在を信じる様になったんだ。
意識では判ってないけど、魂ではわかってる。
説明は難しいよ。
388本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:55:42.97 ID:h+ULwgKb0
なんだろうな・・・明日、とても不吉な予感。
北の方で巨大地震が起きそうな予感・・・
389本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:57:33.38 ID:94agz2qZ0
>>380
意識がないっていうより認知症が進みコミュニケーションはおろか外界への
反応がなくなるってことなんだろうけど痛みへの反応はある。心地よい時には
体の緊張が解れる。声をかけても反応はないと思うけど声をかける。目に見えるものだけが
全てと思うな。病気の中には眼球運動しかできないこともある。決めつけだけで人を判断するなら
あなた自身も同じように内面も考えもなにもなく決めつけられるでしょう。
医療・科学ではどうしても納得できない現象や症状が多く見られる。これも、偶然であり一般の見方なら
何も話すことはない。でも、理解してくれる少数の人間がいるなら声を大にしていいたい
死は恐れることはない。死後の世界ってものがあるなら今まで自分に来てくれた人は何かを伝えたかった
それもみんな笑顔で来てくれた。科学や現実にみえるものが全てじゃないと自分の理解できるもの以外は
排除するならそれでもいい。ただ、理解しがたいこともあるってのはわかってほしい
390本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:57:33.53 ID:Rii1QJ0z0
>>388
大丈夫だ
あなたが不安になって心配してくれるので
地震さんが自粛してるだろう
391本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:57:46.95 ID:gcFWEjCfi
>>386
ソウルトレインw
まぁ雑談だからいいかw
JBもファンキーだけどフェラクティもどえらいヤバイよねー。
メイシオもファンキーすぎるw

と書いていて、ちょっと自律に繋がりがあること思いついた。
深く深く音楽の世界に入りこむ(何も考えずに踊ったり、詩の世界に入り込んだり)とかいう経験は自律のキッカケになるのかもしれない。
自分が溶け出して世界と一体になるような感覚になれる時があるから。
392本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:57:47.13 ID:VIPsrWGV0
>>384
今思ったが、アナーキストって真の愛国者だよな
精神構造上もっとも自律に近そうだしw
新しい人になりたければanarchy in the u.k.をテーマ曲にするべきだ
393本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:58:36.69 ID:q0XzWz6a0
>>381
古い人代表とか言っちゃてるけど、本当は未来ビジョン見えてるんでしょう?

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000743
394本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 20:59:59.64 ID:gcFWEjCfi
>>392
でもそれだとヴィシャスになりたがりのB級フォロワー量産する懸念があるw
395本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:00:51.07 ID:Tid3xzee0
>>383
こんな話もあるから色々考えてみるといいんじゃないかな?

「閉じ込め症候群」患者の72%、「幸せ」と回答 自殺ほう助積極論に「待った」
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2787192/6861168
396古い人代表:2011/04/16(土) 21:01:59.29 ID:iV93Dwsm0
資本主義=国境を越えて権力を一極集中させるための罠
だったんだな今思えば。

ところで死生観は人それぞれだから、まずその人と家族の意見を尊重するのがいいと思うよ
周りがどう思おうが、植物人間するくらいなら延命外してくれという意思表示は健康なうちにできるように。
逆に脳死になっても延命してくれというならそれも意思表示、できるだけ健康なうちに家族との対話もしておく。
延命にかかるお金は自己負担で、金持ちは200年でも生きればいいんだろうけど
私個人は70歳も生きれれば十分だと思うので延命は要らない。

家族の「生きてて欲しい」と願う心はあって当然のもの。
しかし家族の心のよりどころとして延命されている側の心は?
小児医療では特に無理な延命を親が望んでしまう、それでなかなか「死ねない」という
地獄のような苦しみを与えていることだってある…
命は周りの家族のものでもあるけど、最後の最後は自分のもの。
それが「尊厳」になるんじゃないだろうか
397本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:05:27.61 ID:Rii1QJ0z0
>>394
ボーカルの人とシドちゃんはシャイで繊細な少年だったのさ
ボーカルの人は照れ隠しでギターと前任ベースをこき下ろす
永遠の14歳ですw
398本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:08:48.42 ID:gcFWEjCfi
俺もオヤジ植物状態だったけど、蘇生を「もういいです。」って医師に断ったことあるよ。
まぁ勝手な息子の思い込みだけど、オヤジはそこまでして「肉体が生きている」ことを望んでたとは思えなかったし。
魂がどこにあるかはわからんし、細胞レベルで生きていることを考えたら、人間という箍が外れてドロドロに溶けても「生きてる」と言えるし。

尊厳だよね、本当に。

あと介護は「する方」にとって在野の修行になると聞いたことがある。
尊い行為であるし、本当は誰しもが経験すべきことらしいね。
各個人で事情があって国の世話になったりなんだりはあるんだけど。
自分が穏やかに死んでいく為に経験しておくべきプロセスの一環だと思う。
399本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:10:30.91 ID:gcFWEjCfi
>>397
ボーカルの人さ、そろそろ落ち着いたほうがいいと思うw
でもイギーも落ち着いてないし、いいかw
400古い人代表:2011/04/16(土) 21:10:57.61 ID:iV93Dwsm0
>>393
長生きしたいと思わないから淘汰される側でいいかなと思っている。
津波が背後3メートルくらいに来た時「生きたい」って言いそうだけど、そしたら許してねw

介護の経験のある方は、間近で「意識があるのに体が動かない」人をいっぱい見ているんだろう。
でも、現状の「今」しか見ていない気がする。
このスレでは「未来」が語れるよ

手足が動かなくても脳が動いている人は、今唇の筋肉の一部や目の動きという信号からキーボードを打って
意思表示ができるようなシステムが開発されているが、それを使える身障者が少ない。
もっとその技術が進んで行けば、脳の活動のレベルに合わせた意思表示できるシステムを個人個人へ提供できるんじゃないか

なぜ今それらの開発が進まないかっていうと「お金が儲からないから」で。
資本主義によるテクノロジー進歩の蓋なんだよ。

1万人が新しい車について研究しなくてもいいと思わないか?
そのうち100人でも200人でも、医療ロボットの研究に人手を回すだけで進歩のスピードが上がる。
原発の研究に3万人絡んでるんなら、そのうち1万人を再生可能エネルギーの研究に回すだけで
日本のエネルギー供給の質は変わる。
企業や資本がその方向を阻んでただけで、本当は誰だって人の役に立つエネルギー開発したいんじゃないの?
401本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:11:09.19 ID:Tid3xzee0
>>396
色々な問題も考えもあるけど、
あらゆる人が、その人のままに一生を全うできる時代に一歩でも近づけていかないとなって思う。
402本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:12:43.16 ID:94agz2qZ0
日本は恵まれすぎているんだよ
世界では子供が3〜8秒に1人は餓死で死んでいく世の中
まだ、人生が始まって間もないこれからの未来もまだ見えない子供だよ
その反面、日本での人工中絶の低年齢化、増加数
命を粗末にしている。おかしいというなら世の中すべてが狂ってるよ
403本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:15:08.85 ID:Tid3xzee0
>>400
経済優先で問題が山積しているのは事実だから、ばあちゃん予言に沿って考えればこれからの時代は
「お金を欲しがっていたのは結局幸せになりたいからだよね、
だったらお金よりも人が幸せになる事を優先した方が早いんじゃない?」って考えに変わっていくような気がしたり。
404本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:17:24.58 ID:gcFWEjCfi
お金じゃ幸せも尊厳も信念も買えない、っのがハッキリしてきたらいいね。
405古い人代表:2011/04/16(土) 21:17:37.24 ID:iV93Dwsm0
>>402
いやいや
日本は最高に恵まれていいじゃないかw
確かにひっきりなしに戦争していたり格差社会で飢えに飢えている国がたくさんあるけど
そういう国に「日本のような国を目指そう!」って思ってもらえればいいじゃないw
それが一番、貧困に困っている国に差し伸べる光になると思うよ
406本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:17:56.44 ID:nvZjB9QV0
結局はどんな問題も全て「金」だね。
お金第一主義を脱しないと何も始まらない気がする。
407本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:18:09.49 ID:ItG0E6VPO
マイケル・サンデル 究極の選択「大震災特別講義〜私たちはどう生きるべきか〜」

今やってる
(NHK)
408本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:18:25.85 ID:Tid3xzee0
>>402
経済や科学技術の状況で問題が変わってくるからねぇ・・・。
飢餓で子供が死んでいる国も豊かになれば中絶の問題が出てくるだろうし、
日本も貧しくなれば昔の日本みたいに飢えて死ぬ子供が普通になるだろうし。
狂っているというより、いろんな段階の問題が混在しているのが、今の世の中の姿だと思う。
409本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:28:30.37 ID:94agz2qZ0
>>405
たしかに経済的には日本はいいかもしれないけど目指す国のレベル
精神的なものとしてはあまりにもお粗末過ぎると思う。こんな現代の日本を目指したいって
思う世界の人々が311以降どれくらいいるんだろうか?逆に心は豊かにって思ってしまうよ

>>408
たしかにAIDSの問題でアフリカへ感染に対しての啓蒙をしたけど全然意味がなかった
その国の意識レベル、教育問題にも関わるのかもしれない
でも、じゃあなんで中絶しなければいけないか?個人の快楽、エゴによる代償じゃないのかって
避妊をしてきちんと責任をもてばいいが、命への軽い考えが問題と思える
経済大国になっても、技術大国になってもいいが人間として失ってはいけないものがあるんじゃないかって
お金はいくらでも稼げるし、どうにでもなる。命はお金じゃ買えない。でも、今までは軽視されていたんだよ
これからは時代が許さないと思うけど
410本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:33:22.84 ID:CmsuiGXQ0
道路脇の花壇にパンジーが整然と咲いているのを見て
泣けて泣けてしょうがなかった
こんなことになっても花は咲いてる
411本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:33:47.52 ID:gcFWEjCfi
サンデルさんがもうちょっとポピュラーになってディベートが日本にも根付くといいな。

性善説と性悪説の問題みたいに、結局どっちとも言えることなんだよね。

ディベートってのは時に「自分が思ってもない主張」を「それが正しいことである」と相手側に説明する必要がある。
そういう「自分の中にない考え方の正当性」を考えることで、普段も自分と考え方が違う人がどう考えてるのかを理解するキッカケになるし。
412本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:34:20.04 ID:gcFWEjCfi
>>410
っハンケチ
413本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:42:18.65 ID:Rii1QJ0z0
>>410
心が弱ってませんか?
暴飲暴食するか、過去の偉大なアーティストのパフォーマンス見て
英気を養うといいですよ
石川さゆりさんはいいですよ〜
414本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:42:19.75 ID:Tid3xzee0
>>409
中絶の問題はそれこそ介護と同じで中絶に至る理由も原因も違うから単純に一つの考えでは判断できないと思う。
あと訂正、豊かになればという表現は飢餓がでない程度に豊かっていう事で。
アフリカでも当たり前に生活できる国では中絶はごく普通に行われているから。

経済優先で色々な問題が出てきたのは事実だけど、すべての問題を経済発展と結びつけるのは、
さすがにちょっと問題の本質を見誤るかもと。
415本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:43:05.62 ID:j1vpBca30
淘汰されるってことはどんな場合にも無いと思う。
オカルトスレ的に言うと
生死じゃなくて、そこに居ることを自分が決めるかどうか。だと思う。
416古い人代表:2011/04/16(土) 21:57:15.53 ID:iV93Dwsm0
>>415
現状あまり居たく無いよね
でも無理して死ぬほどじゃない。
そういう人多いんじゃない?

何もかもを資本主義のせいにしているというよりは、資本主義で生じた問題を明らかにして
次の社会のシステムはそれをなるべく起こらないようにどうすれば良いか、検証のための洗い出し中だと思う。
何も問題が無いならこのままでいいし、資本主義の中でうまくやれる方法論があるなら。
まぁ、まだ次のシステムが思いつかないけど。
417本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 21:58:34.98 ID:Sm4fi80c0
>>300
>かなりの自己研鑽と重い責任
まるっと同意。
418本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 22:34:01.31 ID:q0XzWz6a0
多少楽観視してたのだが、自分が思ってるよりまだお金に囚われてる人多い?
大きい事なんて起きない方がいいのだろうけど
出来るだけ反発少なく明るい未来に進みたいのだけど…うむむむむ
419本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 22:55:50.33 ID:8Yn7wrMW0
やっぱり既女みたいな私的な組織ををたくさん結成することじゃないかな
心で繋がれるような団体を作って
藻から石油を生み出す有用な研究している技術者に寄付するとか
利権団体からつぶされる前に組織で寄付してパブリックなライセンス
にして公開してもらえれば世の中いい方向に変わるんじゃないかな

レスタルビーイングみたいなものが必要 介入してかないと
420本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 23:05:48.27 ID:gcFWEjCfi
>>419
レスタルビーイングて?
421本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 23:17:50.42 ID:8Yn7wrMW0
ソが抜けてた
422本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 23:19:49.79 ID:gcFWEjCfi
>>421
ググってみた、ありがと。
423本当にあった怖い名無し:2011/04/16(土) 23:21:22.69 ID:r7v35pua0
いままではごちゃごちゃしてたんですよ
これからはスッキリするんですね
424本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 00:31:50.89 ID:jrIK+Fv60
昔はお金なんかそれほど無くても生きていけると思っていたけど
歳とってくると、お金はあればあるほど良いと思うようになるな。
お金が今の生活と将来の生活を保証してくれる。
425本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 00:38:58.78 ID:dzYOB7Yk0
>>293
今の20代30代はあんまり長生きできそうにないような気がする。
生まれたときは、大気圏内原爆水爆実験で放射性物質まきち
らされてそれで被曝してるし、チェルノブイリで被曝してるし、
とどめは今回の福島w50から50代でガンで死ぬだろうなw
426本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 01:17:35.25 ID:gNuM9DR30
長生きする気も無いから良いんだけど、
俺の可愛い姪甥、友人達の子供には良い世界をあげたいなぁ

結局そこに帰るんだよなー
俺は良いけど、この先生きる子供達、って
427本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 01:20:55.60 ID:r8u9Mv3nO
>424
ばあちゃんの言う、
今まで安定して永遠だと思っていた何かが
『円の価値』
だと思うんだが。

考えてみたら、ただの数字書いた紙切れなんだよな。


428本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 01:23:36.38 ID:gNuM9DR30
金はありがたいもんだ
ありがたいシステムだ
だけど有り難いのは「システム」なのであって、紙幣に価値があるんじゃない
そこを見極められたら、大金にも動じなくなるんだけどね
なかなかね
429本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 01:24:22.16 ID:9Z8XHkx80
親は子供を選べない。子が親を選んで産まれてくる。
霊の世界では、これは常識だが。

ようは、産まれてきた子供も、
この時代、このような状況を選んで産まれてきたわけだから
彼等にも、強くなっていただくしかないわな。

でも、

>俺の可愛い姪甥、友人達の子供には良い世界をあげたいなぁ

こういう気持ち自体は、いいね!
430本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 01:27:20.20 ID:gNuM9DR30
>>429

ねー。
古い人間にも精一杯出来ることをしてから次の世代に託したいわ
なんかいやなんだよね、悲観主義って。
431本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 01:30:36.87 ID:Y5wvn75x0
よく考えたら新しい人だっていつかは死ぬんだから、
古い人と新しい人の差なんて無くてもいいんじゃない?
「俺新しい人やるわー」って立候補したらどうぞどうぞ…という上島システムにしよう。
結構新しい人めんどくさそうだわ。
期待されすぎてるしww
432本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 01:33:04.32 ID:gNuM9DR30
>>431

神人みたいに思ってる人もいるしなぁ
確かに俺もちょっとは期待してるんだがw
433本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 01:48:39.69 ID:r8u9Mv3nO
>430
でもね、いつも考えるんだけど
次の世代の為に、子孫の為にって
みんな思っているんだけど
具体的になるとみんな実行を拒んでしまうところがあるよね。

莫大な国を負債を残さない為には?
豊かな自然を残していくためには?
今、生きている我々が今まで築いてきたお金、ものをたくさん捨てなければ、
というか元あった場所に返す。
こういう思考で行動しなきゃならないんじゃないかなと思う。
私が貯めた貯金は、元々働かしていただいたからできた。
でも、次の世代の為に返しましょう。

自分は今までがどこかおかしかった。
元に戻そう。
という発想が出来ればと思う
434本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 01:54:12.15 ID:HSTNHLRT0
新しい人は覚者かもしれない
このところ一般の中に妙に増えてる気がする
今年からもっと増えるかもしれない
435本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 02:27:21.68 ID:a+HuiMS50
「日本はムラ社会!!」なる批判があるが、これって何処の国行ってもそうじゃん。
宮沢リエの母親がオランダ人の旦那と離婚して日本に逃げ帰ってきたのだって、
オランダの農村部のムラ社会についていけなかったからだという話をサンタフェの頃に知った。

よくよく考えてみればムラ社会じゃない所ってあるのかねぇ・・・

>覚者
コミケ参加者のことを「聖者」と俗称していた時代があったよなw
436本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 03:34:44.39 ID:r8u9Mv3nO
ねえ、もし新しい人がこのスレ見てたら、考えて欲しい。
オレは頭のよくない、もうオッサンだけど。


人間は生まれたときは裸。
だから死ぬときも裸であるべきと思うんだ。
死ぬまで地球からひたすら奪い続けると、
持続可能な社会は来ないと思う。


なんか、悪い頭でうまく言葉にできんのだが、
ある年齢、例えば65とかになったら、すべて子供に戻るようなシステムは出来ないかな?
その年齢までは財産をいくら作ってもいいし、豪遊してもいい。
けれど65になったら、すべて0
国からの年金だけ。みたいな。働いてもいいが、65以上はたとえ首相でも月5万上限、とか。

自分は今の老人は悪くないと思うが、
財産の保持に必死になっている姿は、悲しいね。
また、まだ30代なのに老後の心配をするのも悲しいね。

所詮、国が紙幣を刷って、それがみんなの預貯金になり、
それは国債に形を変えてまた国に戻っているだけ。
ただくるくる回っているだけ。ある年齢を越えると、すべてを返してその輪から卒業する。
そして貧しい人生を歩まざるを得なかった人も、
裕福な人もみんな同じになる。どう?
437本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 04:06:20.92 ID:k5o8WoiV0
全てを分け合えば、誰も飢えることがないんだよな
誰かが独占するから回らなくなる・・・

みんな同じになってしまえばいい
例えば、年100万以上稼いだ金は全ていったん税金に→
そこから人口で割って均等に分配するとかね(ベーシックインカム)
438本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 04:08:45.71 ID:k5o8WoiV0
年1000万ねw

金持ちの稼ぎによって配当が変わるから
金持ちは基本的に尊敬されるし、
貧乏人も野たれ死にせずにすむ
それで少しは犯罪率も減るかもしれない
439本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 04:21:42.90 ID:r8u9Mv3nO
>437
みんな同じになり過ぎてもいけない。と思う。
頑張った人にはそれなりのものがあっていい。

けれどいつまでもいつまでも、死ぬ直前まで頑張りたい、もっともっと欲しいがおかしいかな。
私はもう頑張らしてもらった、今度は次を頑張らしてあげる。
こんな発想できたらいいな。
ばあちゃんの言う自律って、こんなのかな?

頑張ったけど金銭的に不遇だったという人もいっぱいいるよ。
そんな人も人生の終盤は穏やかに暮らせて、知恵や経験を次に残す社会貢献をしてもらえたらなあ…
440本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 04:31:51.85 ID:J3xzbcOnO
終わる『流行』っていうのはマスメディアだろうな。
今まで一部の階層の人間達に都合の良いように世の中の流れを歪め
滅茶苦茶やってきたのは間違い無くメディアだろう。
それを無批判に受け入れ、疑わないで許容して来た結果が今の世の中なんだと思う。
自分の頭で考え、おかしいと思う事に批判する能力こそが人の自律に繋がる気がする。
441本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 04:33:45.23 ID:r8u9Mv3nO
ああ、眠くなってきたw

65才までは無税でいい。
しかし65で財産一円残さず税金。

これ位やったら、面白くて意外と楽しい世の中になるんじゃないかな。
天国には何も持ってきゃ行けないよー
442本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 04:38:25.35 ID:eciuvjew0
>>441
でも海外に移住とか資産移す人間が激増すると思うよ。
または直前に全額使って豪遊とかw
所得に関係なく「いろんな欲」の強い人が多いんだと思う。自己顕示欲なども含めて。
443本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 04:43:26.69 ID:RoEjr3SV0
>>436
それを実現するためには、死ぬその瞬間まで心配なく生きていける保障が必要だね。

病気や衰えで早めに死ねた頃なら良かったんだろうけど、65歳くらいじゃ今の時代死ねないし
仕事を失って以降いつまで生きることになるのか分からない。
年金制度もあてにならないし、ヘタしたら30年無収入で生きることになる。
なのに子どもが世話してくれると単純に思っていられる社会でもなくなったし、
地域社会の繋がりも薄くなってるから誰も気にかけてもくれない。
高齢化のせいで老人ホームなどに簡単に入れるわけでもない。
そうこうしてたら連れ合いが死んで、たった独りになる。

そういうこと考えりゃ、心配性な人ほどお金を貯め込もうとするのも仕方ない。
ただ、貯蓄ではある程度の安心は手に入れられても、今の社会構造じゃ完全な「保険」には成りえないんだな。
だからこそ不安はどれほど金を貯めても消えず、さらに解消しなきゃと余計に貯蓄に必死になってしまうわけで。
そこへ「貯蓄の禁止」をしたんじゃ、高齢者は「死ねと言われた」と感じるだろうね。
加えて、年金制度が維持できたとしても、一定の金を配るだけじゃあまり解決にはならない。
それは焼け石に水でしかないし、「あとは自己責任で」って言ってるのと同じで、完全な安心感には繋がらない。


以前、最低限の生活を保障する制度について議論があったけど、それの応用でいいんじゃないかな。

年金制度を廃止して、税金で、ある一定の年齢に達した国民なら誰でも入れる終生施設を作ればいいと思う。
入るのにお金はいらない。月額料とかも不要。最低限の衣食住とお小遣い程度の金が与えられる。
それなら高齢者の不安も解消され、結果貯蓄の禁止も可能になると思う。
施設に入る入らないは強制ではなく、自由。ただ、入ろうと思えば資格がある者なら誰でも入れる。
生きがいとして仕事をすることも可能(ただしその場合の給料はものすごく低い)。

所得が高くなればなるほどパーセンテージが高くなる所得税、それと贅沢税を全国民に課せば、
自然と高額所得者が多く税金を払うことになるし、一か所に金が集中することも無い。
福祉の財源的にもなんとかなるのでは?
444本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 04:44:57.58 ID:r8u9Mv3nO
>442
それはよく言われるね。
でも簡単だよ。
円を他の通貨に変えるとき課税すればいい。
賢い人が考えればいくらでも方法はあるよ。
まあ、少しくらい抜け道も残してあげようよw
鳩山さんとかかわいそうだからなw

豪遊はどんどんして。
若い人にお金が回る。
445本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 04:46:40.56 ID:eciuvjew0
>>443
終生施設というのは良いと思う。
都内の賃貸に住んでると家賃がボトルネックになるからね。
446本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 04:47:51.90 ID:r8u9Mv3nO
>443
ちょっとちがう。

オレが言いたいのは、65才以上の人は社会主義になっちゃうの。
447本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 04:48:45.38 ID:eciuvjew0
>>444
>円を他の通貨に変えるとき課税すればいい。
これをやってしまうと仕事や旅行などに影響が出てしまうんじゃないかと。
448本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 04:54:27.84 ID:RoEjr3SV0
>>446
衣食住の保障、かつ貯蓄の禁止。収入の制限。
そういうこと(社会主義に近い形)だと思ったけど、違うかな。

ちなみに施設に誰でも入れるけど、入る入らないは自由と言ったのは
たとえば世話をしてくれる家族があり、その中で生きられる人がその選択をする場合などであって
その場合においては、施設に入ってる人が受けるサービスと同等の配布金を受けることが出来る。
もちろん貯蓄禁止は施設に入ってる人と同じ。
ただし配布金詐欺がないように、
高齢者がちゃんとその家で生きているかどうかの確認は行われないといけないけどね。
449本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 05:01:12.37 ID:eciuvjew0
終生施設に入った後も何か生産性のあることができるといいね。
もちろん強制じゃなくて自主的に。
その為には精神的な安定が大事だね。
450本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 05:06:07.45 ID:r8u9Mv3nO
>448
よく読むとそうだった。すんません。

問題は貧困にあえぐ人より、今、金持ってる人が
なんでじゃー!
って発狂するね。

まあ、頭のよくないオレの案だから、なんとも…
新しい人が見たら笑うかなw

『お金』
に変わる価値観が生まれてきたらいいんだよな。
451本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 05:15:00.19 ID:RoEjr3SV0
>>449
だね。
今ある老人ホームや高齢者施設といったら、決められたスケジュールをただ過ごすものが多いけど
まあ痴呆とか要介護クラスの高齢者ならそれでいいだろうけど、

健康な人については外で仕事するなどして自由に過ごすなり、
(その場合施設は、入居者にとってご飯食べて寝る場所くらいの認識でいい)
農業講座など施設側が提供する生産的なレクリエーションを行うなり、
本人がやることを選択できる状況であればいいね。
452本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 06:59:07.64 ID:TNWL5AbU0
ついに俺にも「思い出せ」が来た
もうひとつ「目覚めろ」と
でけえ声だった
453本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 07:10:10.79 ID:e5ZhGBKJP
かーちゃんじゃねーの?
454本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 07:33:46.56 ID:B6dpU1eFi
起きなさーい!
455本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 08:33:35.82 ID:qOjy04+S0
大企業発じゃないけど連鎖倒産してるみたいよ

【話題】銀座の夜は閑古鳥…ホステス悲鳴「800軒閉店」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302968397/

クラブ遊びも流行って言えば流行なのかな?
456本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 09:06:26.02 ID:/FoQu2zwO
>>424
思うよね
お金なくても楽しいと思っていたころが懐かしい
今でも暮らしていけるだけのお金があればそれでいいとはいえ
税金含め暮らしていくだけにかかるお金が
どんどん高くなってるからな
最近は特にネットやケータイとか情報通信費が気になってて
生きていくのに必要な情報なんかもお金と同じように限られてるのに
無駄に感じるんだよね
457本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 09:23:02.96 ID:B6dpU1eFi
波がインスピレーションだった人々へ。
ちょっとしたブレイクスルーかもしれない。

【物理】シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功 東大
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302998461/
458本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 09:36:12.37 ID:NhfvmnQ4O
流行→流されて行く事
459本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 09:44:19.96 ID:o46aVfCy0
別にお金に執着はないが。
お金ないと、結婚も出来ないし、子供も作れないよね〜。
はぁ・・・。
460本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 09:58:18.90 ID:8vhHvxFY0
>>438
強欲な金持ち連中がそんなことを認めるわけないよ
「金持ちのまま死ぬのは恥だ」と言って
死ぬ前に財産のほとんどを寄付したカーネギーのような人間は
いまの世にはいないよ

そんな搾取する側の連中が「あなたはひとりじゃない」とか「上を向いて歩こう〜」なんて
歌って偽善に酔ってるんだから救いようがない
461本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 09:59:12.20 ID:4yCvDMrK0
お金って何よ結局
お金が子供を育てるんじゃない
お金が食べられるわけじゃない

実物じゃないもんにこんなに振り回されてんのっておかしいと思う
予測や情報に価値が付くのもおかしい
お金に価値を付ける人がいて、社会がそれに従ってるだけじゃん
何か陰謀論系のサイト読んだせいかマジで腹立つわ
戦争もお金も放棄したい
バカみたいじゃん

と厨二病のように吠えてみる
462本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 10:12:20.16 ID:9FlIUt8j0
あんまり気にすんなやw
どうせ死んでも生まれ変わるだけだからさぁ 
おれたちは未来人でもあるんだよ、必ず未来の社会に転生するからw
今、金で支配してる奴らも死んでいずれ生まれ変わるんだよ 友達になるかもなw
463本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 10:22:15.41 ID:NEw+SqDi0
>>462
オカルト的なフラットで前向きな意見で気に入ったw

ま、今がダメであってもこれからもダメだという理由にはならないんだから
「依存しない心、もしくは疑問を持つ健全な心」を持って、
「より良い明日、より良い心、より良い人生」を求めていこうって事なんだよね。
464本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 11:45:04.20 ID:WVpwDe0h0
よく当たるとなりのばあちゃんって
み すぐりさんだったりして

自律を促す警告 ブログで上げてるし
465本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 11:54:34.95 ID:9LIGXvq+0
直感的だけど、宇宙意識の高まりがすごいよ、
被災関連で日本はあわただしいからそれに輪をかけて多方面で急速に物事が高まりを見せる
だから自分の真心を育ててれば大丈夫、そこからそれなければ大丈夫
466本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 12:19:37.25 ID:j0tbz6Aa0
なんかスレが分裂してる?
前書き込みした一回避難したけど仕事しに福島に戻った者ですが
福島ではみんな通常に戻っています
人間って強いというか図太いというかとおもうけど正直明らかに
異常な状態にも関わらず日常に戻っていくことに若干恐怖感もある
避難した人達を叱る人とかもいてなんだか考えさせられる
そういえば地震の3ヶ月前から微熱続いたり異様に調子悪かったけ
ど帰ってきたら蕁麻疹がでだしたりでついに仕事をやめることにした
今大変な時期だから直ぐにはやめないけど
報告までではまた
467本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 12:30:30.51 ID:OhTtTv7v0
>>466
乙。
スレ分裂はあんまり深い意味はなく、荒れたらサブスレに池するためのものと思われます。
自分も震災前から異様にだるくて震災後に熱を出して寝込んでいたけど、北関東から脱出したら
大分落ち着きました。同じく仕事の先行きは真っ暗です。
がんばりまっしょい…(もうイヤすぎる現実)
468本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 12:45:35.56 ID:B6dpU1eFi
>>466
ご無事そうで安心しました。
どうかお気をつけください。
469本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 13:01:22.91 ID:845aznII0
>>466
妹さんも無事カイ?
470本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 14:39:06.98 ID:6zSk0cjn0
東大、量子テレポーテーションに成功 【シュレーディンガーの猫】
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302889793/

(ソース)http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=278518&lindID=4


★他参照 オカ板未来予知系まとめブログ
http://yochi-yogen.seesaa.net/
471本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 14:52:55.13 ID:OhTtTv7v0
>>470
これ当然の事なんだけどなぁ。
光の発生地点と観測地点がほぼ同時に別地点に移動しているように見えるのを
テレポーテーションと呼んでみた?
なんとなくがっかり実験。もうちょっと発見らしい発見になってからでもいいと思う
472本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 15:07:27.60 ID:B6dpU1eFi
>>471
いや、違うだろ。
量子もつれの理論を実用できましたてことだろ?
473本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 15:36:23.66 ID:B6dpU1eFi
自己補足。

量子もつれは我々が通常思っている「時間」を飛び越えても相関関係が成り立つことが可能性として示されている。

http://wiredvision.jp/news/201101/2011012422.html

つまり、シュレーディンガーの猫状態を保ったままの転送に成功したという発表が本当ならば、「時間」の概念、および宇宙論など様々な分野で更なる発見が続く可能性がある。

量子Aが「観測」された時点で量子Aの状態が「決定」される。(不確定性原理)
量子テレポーテーションとは量子Aの状態を決定することで量子Bに送りたい状態を出現させること。
量子Aと量子Bは相関関係にあり、時間を飛び越えてもその相関関係は成り立つ可能性がある。

で、このニュースでは「位相が相反した」状態を作ることで「観測前」の状態のままテレポーテーションに成功したということになる。
ああ、難しい。
まとめてエロい人!
474本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 15:45:35.71 ID:OhTtTv7v0
>>472
量子テレポーテーションってマユツバ実験はかなり前に成功してなかったっけ
実用になってるの?これ
475本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 15:50:16.83 ID:IJyBSCiO0
単なるEPR実験をデスクトップで出来るようになったと言うことか?
シュレーディンガー猫は「マクロな系でも重ね合わせが成り立つか」とい問題だから
どこがマクロな系なのかよく分からないな。

「光パルス」というのが光子の集団という意味でマクロな系なのかな?
476本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 15:53:59.79 ID:OhTtTv7v0
東工大は「メダパニ」を発明したな。
477本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 15:58:54.84 ID:B6dpU1eFi
>>474
すまん、実用じゃなくて実証だった。

量子テレポーテーションしただけじゃなくて「シュレーディンガーの猫」状態ごと転送してる、今回の発表だと。

>>475
マクロな系でも「重ね合わせ」が成り立つかて問題だっけ?

下記サイトのように理解しているんだが、違うのかな?

http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/physics/catwjx.htm
478本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 16:10:08.74 ID:OhTtTv7v0
量子が波であるか粒子であるか、観測した時に決定する。
観測していない状態の時はシュレさんの猫状態とする。
量子が波と分ってる時にシュレさんの猫状態を1カ所に作る。もう片方は未観測のままでシュレさんの箱状態にする。
波と分ってたはずの箱を観測したら粒子になってた、もう片方は波になっているに違いないと思い、開けてみれば予想通り波だった。
めでたしめでたし。

頭良い人たちってこんな事を考えて年収800万とかもらえるんだな
毒ガスと一緒に箱に入れてしまいたいw
479本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 16:15:18.01 ID:B6dpU1eFi
>>478
いや、ちょっと違うぞ?
480本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 16:35:36.82 ID:OhTtTv7v0
無知な漏れが申し訳ないが
観測するには観測する為の光や電磁波やナントカ線を照射しないといけない
でもその「ナントカを当てる」時点で量子ほどの存在は形を変えてしまう模様。
だから未観測な状態を未観測状態Aとしてしか扱えないのが現代科学の限界
という認識ナノデス。

だから観測した結果から観測前の状態を想像するのはもう人の脳の中でしか
成立しないけど、実際観測後の状態が量子が粒子か波であるという結果がでるので
量子は波か粒子かのどっちかなんだろうな
からなかなか発展していかないんだっけ?

違うの?

量子テレポーテーション成功したぜ!って記事を読んだとき
テレポーテーションっていうか、普通の電気の送信とそんなに変わらない気がしたよ
電気や光はケーブルで遠くまで伝達することは分ってて、量子はさらに早く伝達するんだけど
光速では観測できないからテレポーテーションという事にしてみた。みたいな
481本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 16:36:08.57 ID:PpBKFsgE0
結論:今月号のムーの記事を読め
482本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 16:51:11.19 ID:B6dpU1eFi
>>480
量子デコヒーレンスのことかいな?

波か粒子か観測されるまで確定していない(シュレ猫)のはそうなんだろうけど、観測したら粒子になってるよね。
んで「量子もつれ」の状態にある量子は観測した時点で二つとも状態が確定するよね?
で、その量子もつれにある量子の片方を観測することでもう片方にも状態を転送することが量子テレポーテーション。
そんで量子テレポーテーションしてるにも関わらずシュレ猫状態が保たれている=観測していない状態ということになっている。

すまん、俺も完璧にわかりやすく説明できるほど詳しくないし、記事の内容を元に思考実験するしかないんだけど。
「量子もつれ」が本当だと仮定して話を組み立てているから、あなたの理論に矛盾を感じているだけかも。

量子自体が光より早く移動した結果なのか、量子もつれの状態にあるもう一方に観測した結果が飛び越えて反映したのかじゃ違うと思うんだ。
んで、数学的には量子もつれは時間と定義されている概念を飛び越えることが可能であるらしい、と。
ちょっと深く考える。

理解できるかわからんけど、俺ごときでw
483本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 17:02:13.14 ID:HlH4R6vp0
>>482
今の観測技術が追いついてないからわかりません。でいいと思うんだけど
「わかりません」が知りたいから頭のいい人がいろんな理論立てて実験するたび
オレの理論の正当性をアピールしてる感じっすよね。

量子のもつれ、も、量子が波〜粒子の中間地点であることを観測する技術がありません、で良い気がするんだけど。
光速以上のスピードが無いことになってるのは光速以上のスピードを観測する技術が今まだありません、で。
量子は人間が観測できる原子も物質もすべて突き抜けちゃうと思うよ、きっとスキマだらけだろうし。
間に障害物があって離れた場所に転送できても、それが時間を遡れる事にはならん気がいたす。

まぁ、ばあちゃんの予言にあんまし関係なさそうね。
それとも魂の存在とかテレパシーとか異次元とか、ヒントになるかな?
原発や放射能への対処には使えなさそうだけど。放射能以上にコントロールできないモノになるので。
484本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 17:11:42.27 ID:B6dpU1eFi
>>483
俺は「波」ってインスピレーションをぶっ飛んでる時に実感したことある人間だから関係あると思ってる。

だからこんは荷が重い問題についてずっとあれこれ考えてるw
「時間」が不可逆性で過去から未来に流れてるとか、四次元は三次元+時間だとか、そういう色々な「常識」が崩れるから。

あー、すんません。
妄想なんでこれぐらいで。
485本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 18:02:12.20 ID:e5ZhGBKJP
猫が可哀想だから実験をやめて!
死んでしまうかもしれないのよ!!
486本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 18:06:34.78 ID:TQq30jIE0
>>485
ワロタww
487本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 20:54:03.15 ID:IJyBSCiO0
どっかのスレでこんなのあったな。

「猫なんか使うからややこしくなる。人間を使えばいい。箱を開けて
 生きてたら、半分死んだ感じってどうだった? って聞けばよい。」

箱開けて死んでたらもっと運の良い奴を使えばOK。
488本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 21:05:40.53 ID:TNWL5AbU0
粒子か波動
ミクロかマクロ
かね

俺は左利きなんだけど、マクロ的思考に終始するんだけど
左利きが故に右脳が右利きの人より発達してるんだよね
物事の考え方が映像主体で文章では考えられないから仕事の面ではめちゃくちゃ苦労してるけど
同じ考え方を提示しても、納得されるのと反発されるのと同時にやってくる
おかげで出世とは超無縁になってしまって腐りかけてるけどね
489本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 22:16:52.57 ID:a5CM4itk0
電波時計見た、前からこんなに秒針早かったっけ?
波に関係あるかな、でも昔の時間の進み方なんて調べようがないよね?
なんかきもちわるい
490本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 23:10:51.88 ID:a5CM4itk0
時間が無くなってパニックとかありえるのかなー
491本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 23:13:22.80 ID:ybT88e/10
>>489
地軸がずれて一日が以前より100万分の16秒早くなってるらしいが
そんなに体感できるほどのものかはわからんw
492本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 23:35:37.48 ID:IJyBSCiO0
量子力学をかじるとこの世界は「尋常でない何か」ってこと事が分かるけど、
こういう場合は我々の世界観を修正するのが歴史の習いだ。

この世界に真のリアリティーは無い。バーチャルな世界。真の世界の部分集合。
立体映画のスクリーンのようなものだと思う。

もう若くはないが20代の頃一度、目覚めたこと(覚醒)がある。今はまた眠ってるけどね。
「新しい人」か、泣かせてくれるね。正直少しあきらめていたんで。
思えば自分の人生は仕事と探求が全てだった。

「新しい人」が誰であれ、少なくとも今ある自分自信が目覚める方向へ向かう必要があるのは
確かなことだ。
人はなぜ眠っているのか? どのように目覚めるのか? 本当の人間がどういう者なのかは
ある種の人たちには既に知られていることだと思う。難しいけれども決して複雑ではない、例えるなら
夢の中で自分が夢を見ていることに気づくのに似ている。気づきの問題。
493492:2011/04/17(日) 23:37:07.42 ID:IJyBSCiO0
人間は生まれるとすぐ「自分以外の何かに成れ」といわれて育つ。
蝶々がトンボに成ろうとしているのと同じ。
「良い学校に行って、良い成績をとり、良い進学をして、良い会社に就職、良い結婚をして...」
といった感じで。

逆に言うとその「良い」に成れなかった場合、「ひどい目にあいますよ」「惨めな思いをしますよ」
「人から笑われてしまいますよ」と脅迫されているのと同じなわけで必ずトラウマを作る。
その「良い」を得るために、あるいは失わないために「多少アコギなことでもやむ終えない」
「弱肉強食なのよ」「競争社会だから仕方ない」などと言ったりする。

こうして人は深く眠っていく...
これは苦しいことなので普通の人は多少なりとも人生に疑問を持ち探求の道に入って行く。
いつまでたってもそうしない人は神様から不幸という名のプレゼントをされたりする...
494本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 23:48:07.59 ID:xHwflUrL0
それってつまり禅とかそういう系の話ですか
495本当にあった怖い名無し:2011/04/17(日) 23:50:32.16 ID:rD6Q2j6T0
幸福の科学の大川隆法はSF作家ではなくオカルト作者ですよねー!?♪。
496本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 00:11:46.64 ID:Uj2tPy6S0
>>494
「禅」という文字をよくみるとそうなんだ。
「単ひとつ」を「示す」ことだよ。みんなは本当はひとつなんだよ。
>>493
自分の「蝶」のインスピレーションは「バタフライエフェクト」だった。
何に成ろうではなくて「どうあるか」が世界を創造するんだ。
497492:2011/04/18(月) 00:13:40.59 ID:e6Vdo8ZA0
>>494
禅?、そうゆう側面もあると思う。
宗教でも、科学でも、心理学でも、スタイルが違うだけで結局は
真理とか人間の幸せに行き着くと思うんだ。
498本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 00:58:13.59 ID:fqol+ULA0
どうして地球に生まれてきて、何故、今この時期に日本で生きてきた自分
のバックグラウンドを思い出せればそれで充分だったわ。少なくとも自分は。
20歳余から探求してきた中で沢山のショックと変動にともなって変容があり、
今回の震災でラストスイッチが入ったかんじしてる。
499本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 01:00:53.58 ID:Vzye8SsJ0
王族後継者のニートと大工屋の息子だと、出が貧しい大工屋の方が好印象
500本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 01:01:52.40 ID:JfL4f96A0
>>496

インチキ語源説。

禅はサンスクリットのディヤーナの音訳である「禅那」を短縮した言葉。
「禅」の「単」は音を表す部品で、意味はない。
501本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 08:12:34.35 ID:4BQ0RIy80
心で考えよう
生き物(動植物)の波を意識してみよう
少しずつ自分じゃない声のような閃きのような
神の知恵が沸いてくる
502本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 08:12:54.86 ID:IlaRoNkGO
>>493
わかりやすい

みんな自分を探してさまよってる
良いから離れた人はこう言う
「人生の意見はなんですか?」って
良いから離れられない人はこう言う
「人生に意味なんてない!」
503本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 09:33:19.79 ID:Uj2tPy6S0
>>500
だって自分が思いついたことだもん。でもインチキってキツイ言葉だね。

504本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 10:15:21.20 ID:a7q9H6Uo0
海洋エネルギーこれが実現するのかな
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100712/104217/?P=1
505本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 10:48:48.25 ID:1+w9ubLK0
遅レスなのですが・・・
長南年恵さんって凄いね、初めて知りました。
動く神木の様な人だなぁ。

個人的な意見です。
介護も延命もニートも出世も結婚も、
全ては手段であってそこから自分が何を感じるか?得られるか?があるのかも。
だから、
介護をする人が偉い、ニートは人間の屑、裕福な結婚をした
という一般的にされやすい解釈よりも、
介護に携わる前と後の自分
ニートになる前と後の自分
結婚をする前と後の自分など。
様々においての自分自身のパターンを新しい視点で確認したり理解しておく事が重要な気がします。
自分自身を複数の観点から理解する事で自律を促しやすく出来るし、
いわゆる自分探しというか自分が成すべき事が見えやすくなる。
ような気がします
506本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 10:58:49.40 ID:2MgZ3v9n0
>>500
別に語源じゃなくね?
どちらかといえば当て字の意図なんじゃないの
507本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 11:06:04.01 ID:eD+rUlD90
意図的に「禅」の字を使ったにしても、意図せずに使われたとしても、
世界は実によくできているということだな
そういうところに世界の面白味があると思うよ
508本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 11:15:33.21 ID:KKmmQg640
書を捨て町に出よう
509本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 11:42:46.92 ID:5hpwUoD50
>>508
いまはスマホがあるからな。むしろ書を持って、街に出ようだよ。
わからなくなったらぐぐる。
510本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 12:20:35.82 ID:KKmmQg640
書を捨て町に出よう
511本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 13:21:19.46 ID:I1A5WghLO
『所有』の概念がヒトという生き物が、
自律を失った出発点かもしれない。


あなたの命ですら、あなたの物ではない。
地球からの借り物だ。
512本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 13:45:23.76 ID:WCppSwWk0
書を捨て町に出よう


頭でっかちになりすぎるより
まず行えという事では

俺も良く怒られます
バカの考え休むに似たり、って
513本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 13:48:13.06 ID:c5f3jvhFi
すげぇ哲学スレになっとるやないかーいw

まぁ大袈裟なことを思いつつも毎日の目の前の現実に精一杯対応してくことなんだろうなぁ。

しかし昨日の考えがまとまらぬ。
514本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 14:05:56.89 ID:2MgZ3v9n0
細かいことを頭でっかち、こねくり回していちいち教えるより
大本をどーんと掴ませれば枝葉が伸びるように全て把握できる
100の細かい議論よりも1つの深い悟りのほうが意味がある
515本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 14:17:20.49 ID:Ll89RxG40
>>511
所有が悪いんじゃなくて、何が本当に自分に必要なのか必要でないのか、
それがわからなくなっている事が色々な問題を生んでいる気がする。

不安な心を充たす為に溢れる位の物を抱えている。
でも本当に必要だったものは誰かの笑顔だったりする。そういう事じゃないかって。
516本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 14:24:28.56 ID:4BQ0RIy80
流行に乗って買ったものなんか流行が終われば不要だからね
車なんか良い例だけど、
ステータスとして車を買うひと
車の運転が好きで車を買うひと
生活のために車が必要でかうひと
と、大まかにわかれるけど趣味と実用以外では必要ないということだな
趣味はちょっと微妙になるかもしれないが
517本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 14:36:46.87 ID:Ll89RxG40
>>516
その人がその人として生きるのに本当に高級車が必要な人なら
それを買えば買っただけ幸せになると思うけど、
本当は自転車で十分な人が高級車を買ってもただ買っただけで
高級車じゃなきゃ得られない物を理解できない、お金の無駄で
高級車を作った人も悲しくなるだろうなっていうのは良く考えるね。

田舎で自然に囲まれた質素な生活が合っている人もいるし、
都会で機械に囲まれたハイテクな生活が合っているもいると思うから。
518本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 15:53:22.84 ID:4BQ0RIy80
519本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 15:56:23.46 ID:bVBFf2Jg0
みんな心の問題なんだよね
個人個人の心の中がぐちゃぐちゃになってるから、
それを映し出した鏡=現実世界がぐちゃぐちゃになってる

文明が進歩したのはなんのためだったか?
川で洗濯しなくても、洗濯機で洗濯して、余った時間を楽しいことに使いたかったから
農業が進歩したのは、天災で村中の人が死んだりしないように、
飢えて死ぬ人を少しでも減らすため おいしいものを食べるため

全て、「理想郷のような世の中にするため」にがんばってきたはず
それなのに今は、がんばっても何も報われない 楽にならない
働けど働けど我が暮らし楽にならず。そんな世の中

天国に近づこうとする努力が、どこで地獄を生み出す努力に変わってしまったのか
520本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 15:59:58.78 ID:bVBFf2Jg0
仕事をするということは、自由な意志によってなされるべきだ
誰にも強制されることじゃない
まして賃金を決められることでもない

仕事は、神に対して行うこと 自分の中の神、外の世界のおおいなる神
仕事は神事

今の世の中は、仕事ではなく労働(奴隷労働)になってしまっている人が少なくない
自分の中の神も納得せず、外の世界のおおいなる神も納得しない仕事ばかり
喜ぶのは「支配者」だけ 支配者は神ではない だから世界は破滅に向かっていく

みんなが必死で働いても世の中が良くならないということは、
働く方向が間違っていたということ
正しい方向に旗印を立てる人間が必要だ 今の政府ではなく・・・
今の政府は、国民の大切な時間を奪うことばかりしている
521本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 16:03:47.44 ID:bVBFf2Jg0
労働しなくてはお金を得られない

この仕組みの誤りを認め、正せば、世界はもっと良くなる

生まれたことに価値があるのだから、生きている人にはお金を配ればいい
お金をどう使うかは個人の自由、モラルに任せればいい
人を信頼する社会へと舵を切るべきだ
人を疑い、人を監視する社会ではなく

人に迷惑をかけない範囲でなら、好きなことをして生きていける世の中にしたらいい
人に多大なる迷惑をかけた人には、しっかりと罰を与えて反省してもらう
それが正しい法 正しい道理
522本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 16:07:01.73 ID:wtvRZ4S+0
>>521
労働にやりがいが結びつけばいいだけの話さ。
オーバーに考えすぎ。
523本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 16:17:25.01 ID:bVBFf2Jg0
ハゲるほど深く考えなくては、この地球は運営できるようなものではない
524本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 16:21:45.26 ID:4BQ0RIy80
>>523
もっと楽に考えろよ
メシさえ食えりゃ人間は生きていけるんだからさ
メシさえ食えりゃ幸せだって何だってある
夜空を見上げたときに星空が綺麗だったら
それだけで感動できるし幸せ感じられるだろ?
身近な幸せだけを考えてみなよ
大きなことはそのあとで良いからさ
525本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 16:25:49.53 ID:T+TtZyhm0
覚者が世の中に増えれば労働はもっとシンプルになるだろうね
入り口や方法はなんでもいい
今、世の中至る所に先人の蒔いた種が見つかる
本当はずっと昔からあったものではあるが、今生きている人にわかる人が増えているというのがすごい
それらは断片的ではあるけれど、人々の心に根づいて、芽吹いたらと思うとちょっとワクワクするな
526本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 17:28:29.96 ID:KNPzU4J90
買い物や娯楽もロクにしてなくても
何かと金のかかり過ぎる世の中なんだよな。
527本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 17:58:29.89 ID:tgVcmu2P0
労働は義務と言いながら仕事がないこの現実
嫌々働く人ばっかり

労働は義務で良いよ
でも労働基準法は徹底しようよ
やりたい仕事させようよ

なんで休みも無い人もいるのに毎日休みの人がいるのさ
なんで労働と賃金が割に合わないのさ
どっかの国みたいにさ
休みもいっぱいあってさ
男も女も関係なく育児休暇取れてさ

何が日本人の美徳だよ
美しくも何ともない
被害者面してる自己満ばかりだ
528本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 18:27:38.99 ID:I1A5WghLO
科学の進歩は、雇用を奪うね。

本来なら科学の進歩で
給料は減らないけど
労働時間は減る
にならないといけない。

誰かが科学の進歩の恩恵を独り占めしてるんだな。
529本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 18:32:10.69 ID:948W/FiW0
労働する人には衣食住を保障する
子供に教育を保障する
保障以上に働きたい人を止める必要はないが
他人の仕事を奪ったり
他人を奴隷のようにこき使う行為は犯罪とする

人に働かせて金だけ入ってくるご身分
これを変えられるのは日本だけだと思う
この国では神も天皇陛下も働いてんだぞ〜
530本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 18:35:55.25 ID:OWV6x1es0
>>529
義務教育や国民皆保険、終身雇用があった日本は
世界の中でも比較的優れたシステムだったはずなんだけどね。
システムよりも社会上の問題で、それらさえ上手く回らなくなってしまった。

いつのまにか易きに易きに流れていたんだよなあ。
531本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 18:38:18.56 ID:4BQ0RIy80
>>530
累進課税をやめた時点でそうなるのは分かってただろ
見て見ぬふりをした人間が世の中にはたくさんいるよ
532本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 18:38:41.19 ID:GrXsvQvT0
そもそもどこかに属さないと労働する権利すら与えられない、というのがおかしい
もちろん、ボランティアとかでただ働きも可能だけど、それは社会的には仕事として認めれない
自分をどこかに無理矢理ねじ込んで、それで初めて仕事していると認められて、それが身分証明にもなる
こういう現在の社会システムにうんざりして、逃げ出したのがニートなんだと思う
逃げることは悪いことって考えが蔓延してるけど、本来は生存のための選択の一つであって、決して悪いことではない
ニートにしろ引きこもりにしろ無職にしろ、本当は働きたい、気持ちよく汗流したいって考えてる人は多いんじゃないかな
だけど、それをするためにも社会からの承認がいる、勝手にやったらやったで笑われるか利用されるかのどっちか
いくら人のことは気にするなとか言われても、こんな世の中じゃ若い人たちもそりゃやる気なくすよ
533本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 18:47:12.90 ID:y2pa1Kft0
何か、かなり興味深い流れになっている…
534本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 18:50:25.39 ID:c5f3jvhFi
>>517
俺は田舎でハイテク(自分のコントロール下)がいいですw

>>519
「言葉」意味の定義が各々で違う。
内面世界に齟齬が生じる。
すれ違いが拡大する。

この流れのせいかと。

>>523
俺は絶壁だから坊主似合わない。
ハゲるの拒否る!w

>>528
脳みそを使う仕事が脳みそに価値観を売る仕事をしてないからだと思う。

>>532
俺みたいな天邪鬼な奴は「どこかに属した」と思った瞬間からそこを脱出したくなる。
世の中難しいよね。
535本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 20:55:46.69 ID:B6oVNJIi0
>>532
>そもそもどこかに属さないと労働する権利すら与えられない、というのがおかしい

おかしくない。少なくとも組織に属さなければ労働の権利がないのはチームでする仕事
建設業、工場務め、営業。一人じゃ何も出来やしない

だが小説を書く、壺を作る、ビルに部屋を借りて占い師になる。全て一人でする仕事だ
但し、対組織との交渉事はもちろん発生する。例えば銀行、例えば卸業者
なのでそれもイヤだと言うなら山にこもって自給自足
狩りや農耕の時間だって労働だろう?


引きこもっていられる条件を書き出して見ろ
一生その条件が崩れない担保があるなら多分キミは死ぬまで安泰だ。引きこもってて良い
だが一つでも条件が破綻する可能性があるのなら、キミの王国はある時点をもって崩壊する
その後に待っているのは比喩でなくて死。だけだぜ?

甘えるな
536本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 21:13:59.32 ID:ERXxB6/kO
慣れてないのでお婆ちゃんスレから話が逸れちゃう感じですいませんが、
>>529
以前からつくづく思ってるんだけど、どうしても他人を奴隷扱いしようとしてる人っているよね。
いついかなる時でも必ず他人より優越した立場を望む人。
そういう人って実際経済力あるし権力掴む&保持することに力を注ぐ。
必ずそういう人いる。
そういう人やシステムって無視したら崩壊するのに従う人も多いんだよね。

自分かなりアウトサイダーなんだけど、日常で愚痴なんて思ったことない。
意に沿わないことには関わらないし頭も絶対下げない。
自分なりに現世での経済力一応あるから、こんなんでもなんとかなってるんだよね。
でも知り合いが愚痴りながら生活してるのみて上に書いたようなこと言っても、
君はちょっと違うからwみたいに異質扱いされる。心の奴隷にならなきゃいいだけなのに。
今現在他人を巻き込んで優越感に浸れる腐った経済権力人間は、無視されるのを一番嫌がると思うよ。
他人が介在しない価値観を持ってないと思うから。

みんな絶対奴隷になるなよ。
今が奴隷の人はそんなのとっととやめちゃいな。
結構大丈夫なもんだよ。
537本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 21:18:36.49 ID:fXrcPejg0
>山にこもって自給自足
>狩りや農耕の時間だって労働だろう

喧嘩売ってる?職業貴賎ってそういう事言うんだぞコラ
538本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 21:22:21.34 ID:c5f3jvhFi
今の渡辺謙のドコモのCMグッとくるわぁ〜

>>536
頑張るっす!
539本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 21:25:34.39 ID:j3aBuPys0
社会は生産と調整で成り立ってるのに、
お金のせいでそういうことの大切さが見えなくなってる
何も生まず乱すだけの人間でも幅を利かしちゃうからな
540本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 21:35:24.99 ID:/9OKHMyW0
お金に関しては、いつからモノと幸福とのバランスが崩れたのか考えたほうが良いんじゃないかと思った
否定ばかりするのではなくて、なぜ必要だったのかを考えるべきなんじゃないかと思う
その上でお金に対する今とは違う価値観を構築しなければならないんじゃないのかな
541本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 21:41:49.56 ID:rQNYhKGw0
お金は死んだら閻魔様の前に積むため全額あの世に持っていくシステムです。
有効期限=本人が死ぬまで
542本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 21:47:26.19 ID:j3aBuPys0
価値の基になっている物が無いという
根なし草のお金が多く出回ってんだろうね
543本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 21:51:09.87 ID:rQNYhKGw0
使用者制限も有ります、本人のみ有効w他人が奪う事はできません。
子供のうちはおこずかいをあげる事ができます、でも
鳩山子供手当はシステム上できません。

どうでしょうか
544本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 22:01:09.36 ID:j3aBuPys0
お金はモノやサービスとの引換券
だから、引き換える賞品の数、価値を超えた過剰な引換券に意味は無いんですよ
545本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 22:07:00.77 ID:ERXxB6/kO
>>543
そういうのはとても平和な感じでいいけど、
既に経済権力を手に入れてる人に「それを捨てろ」と言っても「はい分かりました」とはならないと思う。
それに他人を犠牲にして得た生活は実際に豊かで欲を満たしやすいから、
それを手に入れたいと望む人がいるしこれからも必ずそういう人は出てくると思う。

自分はね、そういう輪から外れるのが一番いいと思ってる。
人を奴隷にしない、自分が奴隷にならない、他人を奴隷にしようとする人間を真っ直ぐ否定する。

持ってる人に捨てろとは説得するのはとても難しい。
持っていない人だから出来ることの方が本当は多い。
出来ることって、精神的に自由って意味だけど。
546本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 22:10:41.93 ID:/9OKHMyW0
>>542
根なし草でも良いんじゃないかと思うよ
少なくとも今は無形の"信用"という価値の基があるんだし
各国間でバランスが取れているのであれば、今そのバランスを崩す必要はないしね

否定からは何も生まれないと思うんだ
肯定した上でより良い価値観を構築するには何が必要なのか?
から考えたほうが効率が良いんじゃないかと思うんだよね

とはいえ、俺は今の貨幣経済が国家間でバランスが良いかというとそうは思っていないので、
お金に対する価値観を変えていく機会が必要なんじゃないかな
547本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 22:25:28.10 ID:B6oVNJIi0
>>537
職業に貴賎はないと思っているしそう書いたつもり

自分で食べる分の狩りをして、植物を育てる
どうしてそれが職業を貴賎することになるのさ?
548本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 22:40:31.65 ID:WCppSwWk0
最近「金買いますよ」って安く買い叩く詐欺が全国出回ってるけど
あれ、どこかの金持ちが「金塊」にして持っておこう、とか思ってるんだろうか
それとも日本の田舎から「埋蔵金」集めてるんだろうか

とふと思ったりしてる
549本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 22:47:18.74 ID:3gQXqp7+0
550本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 22:57:08.28 ID:Q83qEASq0
>>548
ホピの人は金じゃなく紙で持ってなさいって言ってた
いざというとき交換してもらえなくなるかもだって
今のところだとまだ価値あるけどねーどうなんだろ?
551本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 23:08:38.39 ID:WCppSwWk0
>>550

いや、予言とか未来予知とかじゃなくて、経済観点から「貨幣経済の終焉」を予感してる
頭の良い人間がいるのかな、とふと思ったんだよね
もしくは戦争の予感とか
日本人っていざとなると「みんなの為になるなら良いですよ」と
ほいほい供出しちゃう癖があるからさ
ごめん、思い付きで喋ってる
552本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 23:20:38.01 ID:FosyPI2/0
人の基本って衣食住なんだよね。
外国なんかでは小麦を作る人、運ぶ人、それを売る人、買う人、粉にする人
綿を育て収穫する人、糸にする人、織る人、裁断と縫製をするひと、運ぶ人、売る人、仕立て直すひと
いまはいろいろ機械化ではしょられてるけど、全部の工程でほどほどに雇用があるのは建築、建設位じゃない?

なんていうのかな・・・本来であれば装飾工芸品みたいなアクセサリーって、見栄とかステータスじゃなくって
大事な人から送られたもの、とか、そんなほんわかした感じのものでそこって競うようなもんじゃない。

お金は生活するための手段なのに、その手段に踊らされてる状態だと思う。

その前に私は日本に生まれた日本人ですっていうアイデンティティーの背景には
必ず歴史や語り伝えられたこと(ルーツ)が誇りや自信につながる。
現代はあまりに歴史に興味がないというか、どうでも良い情報であふれかえってる。
だから自分一人で頑張ったからほかのやつは見下されて当然だみたいな考えがはびこっちゃう。
そんなのは育つ環境にすでに格差があったりするから違和感を感じる。

和を以て尊しと為す?これが一番な気が・・・
お金が主流になっちゃって企業の形が変わってきたのは小泉政権時の三角合併(外資の日本株式企業の買収を可能にした)
これが始まってからさらに露骨になった気が・・・結局自由の国アメリカから未だ格差はある。
日本とは価値観が大きく異なる。


553本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 23:47:48.02 ID:XtLHL89z0
>>532
>そもそもどこかに属さないと労働する権利すら与えられない、

自営業者は労働する権利を阻害されてるか?別にされてないよね。
それを言うなら組織に属する権利が保障されていないことが問題だと思う。
国民に勤労の義務があると言うからには、労働する権利が保障されていないと
いかんでしょう。一人で食べていく手立てのない人に対して、国は労働する場を
保障する義務があるはずだよ。
554本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 23:50:37.15 ID:Q83qEASq0
>>551
学者の人では詳しくはわからないけど、どっかの書き込みで見たような気がする

10億もってる人と10万円もってる人
一方は預けておくだけでどんどん増えて、一方は少しずつで、
同じ1万円でも価値観が違う、なんちゃらかんちゃらって旦那が言ってたお

戦争関連、多くの予言で北朝鮮は注意って言ってたよ

善意を踏みにじるのは許されないとは思うけど、
芸能人でもブランド服の価値がわからなくなって全部捨てちゃったって人もいるらしいから
自分の身を削ってまで〜って人はいないと思いたいねぇ
555本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 23:55:03.88 ID:948W/FiW0
>>554
一人が持てる資産も利子も上限決めるべきw
556本当にあった怖い名無し:2011/04/18(月) 23:55:16.68 ID:tgVcmu2P0
>>554
同じところで見たかもしれないけど
同じくこれから金(きん)の価値が下がるとか聞いた
確か日本で新しいエネルギー源が発掘されるからとかなんとかだった気がする
557本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:01:45.25 ID:YXN8w6Ll0
>>551
一番ありえるのは資本主義の破綻かな?
ネズミ講だからそろそろ限界
これを解消しようと戦争が起こるという可能性はある
558本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:06:00.86 ID:F9GoImMN0
まあ上が転べば下も潰れるんだけどね。
他人事のように旧社会の崩壊を語る人が多いけど
最も助けが必要な人間から死んでいくのを忘れるなよ。
559本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:18:17.29 ID:X634v6SKO
流行が無くなるって、どうゆうことだろう?
流行ってその時代の文化の一部じゃん!それがなくなるって、完全配給制とか?

絵画や音楽、漫画なんかにも流行はあるよ〜 全て否定や禁止されたりするのかな〜きついなー
560本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:19:22.54 ID:HPbVGgUV0
でもその旧社会で自殺者が多かったのだから
ある意味ノロイ?ってオカルト的に考えてしまう
それこそ、社員・地域とかに信頼されてる中小企業とか町工場は潰れないのかなー
と、ばあちゃん予言に合わせて考えてみました
561本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:20:09.65 ID:X57Kwbgn0
脅迫としての流行が無くなるんじゃないかな
562本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:23:54.05 ID:jnoybE34O
流行とか言ってる余裕もなくなるんじゃない?
563本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:24:01.53 ID:rXptjxw60
ばあちゃんがどういうものを流行とみなしているかによるんだよね…
564本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:24:22.93 ID:X634v6SKO
>>561 脅迫としての流行? おれ頭悪いら解らないです。詳しく宜しくお願いします。
565本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:26:55.85 ID:l+JmGtYl0
>>564

「おいそれ去年流行ったやつw」
「お前まだそれ聴いてんの?」
「えーこれ知らないのー?ww」

まぁ日本人特有の「キャンペーン型流行」が廃るんじゃないか
と、予想
566本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:32:54.24 ID:BVnkR/ME0
>>565
いつも思うんだけど好きだったら去年の流行でも着ればいいし
流行りの音楽でも興味無かったら聞かなきゃいいじゃん
あんまり拘りない人は流行りに流されてみたら新しい発見もあるかもしれない
無いかもしれないけど
567本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:33:00.50 ID:Qs4G/Fqg0
脅迫でなく強迫のことでしょ
568本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:35:24.24 ID:mENc+v55O
それ先日の腰パン禁止の事じゃね?
569本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:35:54.52 ID:X634v6SKO
>>565 あーね… それくらいならすたっていいわー
でも個人の趣味や嗜好を規制することによって起こる流行の衰退ならばあちゃんの世の中はつまんねーぞ

おらおこったぞ
570本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 00:54:58.10 ID:wofBdeyp0
>>536
逆に依存することで心の安心買う人もいるんだよねえ。
そういう性質の人は、依存してる当の人の陰口をよく言う人も多い。

最初の一歩を踏み出せば、荒野の一人歩きも悪くないと思えるの
だけれど、それがどういうものか知らない人間にとって、頼るものも
ない100%自己責任の世界は、恐怖以外の何者でもないのだと思う。

これまでこの国は、依存したり保証されたりが当たり前の世の中
を作ってきた。それが人々の自立心を殺ぎ落としていた面もあると
思う。

だからこそ、事ここに至って誰しも戸惑っていると思うね。
そしてそこに点け込む預言者や教祖が現れるのだとも思う。
571本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 01:07:21.49 ID:l+JmGtYl0
>>566

俺は子供の頃から好き嫌いはっきりしてたから、「回りに合わせる」技術を
会得したのは中学くらいだ、それまで結構苦労したり困惑したりしたな
それでもまだ十分「変人で頑固者」らしいがww

俺とは逆に「流されない個」を会得する方が大変、という人も多いのかもね
だから予言者だの、教祖だの、声の大きい奴に頼るんだろうな
そういう俺もばーちゃんの予言が好きでここに常駐してる訳ですが
572本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 01:23:20.52 ID:F1qzjhdgO
多分おばあちゃんは、かなり雑然とした話し方をしていて
だから流行って単語を出したかも疑わしい。
書き込まれた予言は意訳なんでしょ?
573本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 01:26:47.97 ID:3g6uTf6oO
安易に「復興」と言うなって意味は、先に「復旧」がまだだろって事だよな、「復旧」が完全に終わってからようやく「復興」が始まるんだってな。

阪神淡路大震災もまだ「復旧中」なんだもんな、当たり前だが、言葉って大事……
574本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 02:37:58.98 ID:CjcvmbJ+0
>>498
なんでだろう、
この文章見てたら泣きそうになった
理由が分からない
575本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 03:06:42.48 ID:g0YdK9+c0
流行を追っかけるのは安心感を買うためだろうな。
流行は世界的な会議で数年前に決められる。みんな商業ベースに乗っからされてるだけなんだけどね。

自分も本来はまったく気にならないけど、そういうの好きな人を否定するつもりもないし
「変わり者」扱いされてコミュニケーションに支障が出ない程度に“たしなむ”な。
576本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 03:09:33.54 ID:g0YdK9+c0
よく不思議に思うのが、ブランド物のバッグが数百万もするっていう事。
それにお金を出す人がいるってこと。
自分には、2万円と数百万円を見分ける事すら自信ないのに。

宝石の価値とかも同じ事思う。変わった綺麗な色の石だからってんなら
川原でそういうの拾ってきても同じかな、と。
577本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 04:21:43.82 ID:7R+tNN72O
>>573
今の日本が知らないうちに「震災後」になってるんだよ
東北の事すっぽかして「震災の後だから〜しないといけない」とか、自粛は東北の為にとか言って免罪符にされちゃってる。
本当は花火大会なんて景気の良い会社がスポンサーしてやるもんなんで、いい逃げ口上になるんだよね。
昔は各地にあった花火大会、スポンサーの金が無いと出来ないから無くなったなんてザラにある。

震災は今も継続中なのに、「終わったんだから次は喪に服そう」ってどういう神経してんだろうね
まるでまだ生きてるのに喪服着られてるみたいだ

よく聞く「冥福を祈る」って言葉を当たり前にニュースでも聞くし、ミクシィやブログなんかでも書く奴居るけど、「冥府で幸せになるように祈るわwww」だからな
輪廻の概念やら死後の世界の概念あると最高級の侮辱だよな
578本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 04:30:33.21 ID:F1qzjhdgO
>>576
2万と数百円の違いが分からないなんてちょっとおかしい。
素人が見ても分かるし、使えばもっと分かる。
数百円が悪いとは思わないけど
その品に丹精込める物作りが分からないなら、中国とかのコピー商品買う人と変わらない。
日本人の書き込みと思えない。
家電とか造船とか、安かろう悪かろうで、他国に苦しめられてるのに。

バブル期、日本人観光客は髪のカットで見分けられたんですよ。
丁寧なヘアカットしてるのは日本人だけだったから。

勿論、家計が苦しい時に不相応な買い物するべきじゃないと思うけど
違いが理解できないって、日本人のセンスじゃない。
手間と技術を掛けて磨いた石が、河原の石と同じなんて、
闇雲に仕訳していった蓮舫さんの発言みたい。
579本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 04:33:32.25 ID:p8J4mj+Z0
>>577
日本には四十九日の概念あるし仕方ない。
580本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 04:45:44.53 ID:7R+tNN72O
>>578
興味無い人にゃ果てしなくどうでもいい事だろ、それをお前はお前の感性で「日本人のセンスじゃない」は酷い
車のカスタムに拘る奴が熱く語っていようが、知らない奴にしてみれば純正との違いもわからん
水の違いを語る奴とかも、普段から水道水がまともに飲める環境の奴から見れば滑稽だぞ
湧き水管理してるが、一つの水源の水を汲みにくる人等は「これは軟水で」ってのもいれば「硬水だから」ってのもいる
違いなんて価値を見いだす奴の中にしかねーんだよ
581本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 04:47:55.29 ID:p8J4mj+Z0
>>580
まあ待てアツくなるな。
書ける手間の話と品質の話と価値観の話が全て混ざっているぞ、かみあわん。
582本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 04:58:25.55 ID:R99n/boE0
>>578
ブランドなんて9割が宣伝費その他なの知らない人いるんだ・・・
それにブランド分からないような男だったら2万も百万もわかんないと思うよ。
所詮ブランド代だし、2万でも職人が作った良いのもあるだろうしね。
583本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 05:06:38.57 ID:DiJZAuuEO
実際、流行はバブル期やそれ以前と比べて、かなり薄れて来ているよな。
みなが良いと思ったものが選ばれるのは当然で、それは流行とは少し違うと思う。
逆にみなが良いと思う物でも、必要性を感じない人は手に入れなくてもいいし、
それも普通に理解される時代になっている。
流行はすでに過去のもので、
流行を追わないと、取り残された感を持つ人は、
ばあちゃんの予言の前に、すでに古い人だよ。


だから、ばあちゃんの言う流行の意味は、
もっと考えたいね。
584本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 06:26:31.75 ID:X634v6SKO
音楽関係の流行は、ほぼマスコミの捏造の様な気がする
585本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 08:24:42.50 ID:nXJry2FLi
おはようございます。

みんな自分が本当に好きなことや物追いかけりゃいいんだよー。

とか言ってみても、その「自分が本当に好きなことや物」がなんなのかわかってない人もいるっていう。
子供の頃からそういうのが漠然とわかってる人もいるんだろうけど。

わかるようになる為には「自分探し」の旅の果てに「自分なんていないんだ!」と気づき
その旅が「自分作り」だったんだなぁと思う必要があるのかもですね。
586本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 08:53:31.99 ID:X5M+pQdO0
578は、数百万と数百円を読み違えてる予感。
587本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 09:00:33.24 ID:qclvH+5f0
丁寧に作ったものも普通に作ったものも同じ値段で売られる社会がくるのかもしれない
作るほうはお金の満足のためでなく自分の満足のために物を作る社会・・・
588本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 09:00:43.47 ID:OqHr/LO+0
エルメスにしてもライカにしても
ある意味、生産性というものを拒否した上で利益を出したい
という結果の価格付けだからなぁ。
589本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 09:18:44.18 ID:lvm1sbYH0
二万円と百万円だったら、私も違いが判らないなあw

洋服に関しては中国の人件費が上がったために
日本回帰が進んでいるようでなによりですね
日本製と書いてあっても、縫製は中国人ってこともあるようですが
地元の工場では障碍者の方を積極的に雇って作ってるので
こつこつ真面目な努力は評価されるといい
590本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 09:48:19.84 ID:QQ1WpYLq0
>>585
かつて流行った自分探しが廃れたり批判されたのは、それが「理想の自分探し」だったからじゃないかって思ってる。
表面的な好き嫌いで作り上げた自分が好きな理想像を思い求めていたっていう。

本当の意味での自分探しって、人によっては自分が一番嫌いだったもの(仕事や思想等)が
自分にとって一番合っている自分が生まれ持っていたものだと気がつく事かもしれないと。

実際色々な人を見てみると、自分らしく生きる事は自分が好きな自分になる事とイコールじゃない場合も多いんだよね。

でも、自分に合った事や合った場所に出会えると、不思議とそれまでそれが大嫌いなものだったとしても
自然とそれが好きになっていくという。

ある話で営業やりたくて入社したんだけど実際に配属されたのが社員食堂だったって人がいて、
その人は最初ものすごい失望をしたけれど、渋々やっているうちに食堂の仕事が面白くなって、
最後には自分の食堂を作ろうと決意するまでになったという。

今の自分に心地いいものが、本当に自分に合っているとか限らないから、
そういう意味での本当の自分探しが出来る人が増えるといいなって思う。
591本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 10:06:43.79 ID:nXJry2FLi
>>590
そうそう、俺もそう思うよー。

あとあれだね、「性格は簡単に変えられない。だけど人格は生きてる間にどんどん補強できる」って説にも通じるような。

自分も未来も「築き上げていく物」なのかもしれないよね。
とか言ってるくせに「時間の概念」に執着してる俺だけどもw

あー、超弦理論わかんねー。
時間が我々の常識の「過ぎ行く物」でないのならホログラフィック宇宙論も意外といい線なのかもなぁ。
やっぱ二次元の投射としての三次元に俺達がいて「祈り」が「結果」を形成する大きな要因になっている。
因果の「果」こそが先にあって、振り返って「因」が生じる。
違うなぁ、「因」が自称を構成してるんではなく「果」を分解したら「因」が生成される。のか?

んあー。
このスレ読んでると、なんか昔感じたことを「悟り」とかいくらでも拡大解釈できる言葉じゃなくて、とても厳密に言い表すことができる気がしなくもない。
でも言葉にしようとすると逃げていくんだなぁ。

もどかしいわぁ。
592本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 10:49:02.38 ID:+hTkV86v0
物事を快と不快で判断してる世の中だね。

なんかターシャ・テューダーの暮らしに凄く憧れる
光は白熱電球やら春に作る蜜蝋のろうそく、
四季折々のガーデニングしてたおばあちゃん。もういないけど。
風景は一見雑然としてるんだけどすごく和むんだよ・・・実際やるとなれば不便さはもの凄いと思うけど。

あとフジコヘミングウェイ、外国のアパルトマンの屋根裏部屋みたいなとこで猫に囲まれてピアノ弾いてたりさ、
熱出して死にそうになった話とかしてたけど、そこまで達観できる日がくるといいな。

西の魔女が死んだて映画も意味不なとこはあるけど生活に関してはすごく魅力的だったよ。
スローフードとか菜食主義者になれってんじゃなくて、なんかとても欲がなくて自然体なの。
不便さも不便と思わず当たり前に、むしろ楽しく過ごしている感じで。

なんかそーいうのって確実に地球に致命的な害を与えることなく過ごせる、次世代へと生きる知恵として鍵になりそう。

すんげー憧れるわ。スレチだからガーデニングスレ行ってきます・・・。

593本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 10:53:48.90 ID:nXJry2FLi
>>592
おい、俺までガーデニングスレに誘われるじゃねぇか!w
多肉植物さいこーw
594本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 11:09:02.56 ID:p8J4mj+Z0
>>590
なんかさ、にこにこしてばかりいる人生よりそっちの方が遙かに得るものがありそうだよね・・・
一番最後で笑っていられる人生、それを目指したいと考えつつ今日は部屋の掃除。
595本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 11:16:39.96 ID:Y+ZU+zC20
蛍光灯の光は不健康だと思う
まだ分かってないけど精神に悪い影響を与える気がする
蛍光灯の下にずっといると気が滅入るし

なんというか一見効率的だったり良いように見えても
別の側面では害になってたりしてそう
596本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 11:19:28.61 ID:ntzntkZw0
労働の対価はお金、と、そしてもう一つ。
誰かの役に立てたかもしれないという心の栄養。
仕事だけでなく全ての行動は自分の為、誰かの為、何らかに作用して、
それがぐるぐる回ってる。血液の様に。因果の様に。
しかし、
現代は 力=金 の図式が色濃く、
経済の仕組み・組織の構造は権力に囚われやすい。
家庭も個人も自らを維持する為にお金が必要不可欠なので、
労働によって自分が活かされている実感が沸きにくい。
(主婦は別?)


物(全て)を創り出す事は自分自身の身を削ってする事だから、
素敵だなぁと思う。
なので、
お金を貸して商売をしたり、お金でお金を生みだす人に、
違和感を持ってしまう。
かつての「ホ」がつく時代の寵児?を崇拝している人は、
まだ沢山いるのだろうけども。
597本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 11:48:01.74 ID:nXJry2FLi
これは期待していいかもしれんね。

【科学】放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も セシウム除去率100% 金沢大教授らが開発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303178471/
598本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 12:00:02.22 ID:tCD75tCW0
>蛍光灯の光

あれって白熱灯みたくずっと光ってるんじゃなくて
物凄い速さでチカチカを繰り返していたと思う

だから敏感な人には良くないと思うよ
599本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 12:09:18.98 ID:DiJZAuuEO
親は子供に自分探しを
極力させないようにしているよな。


600本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 12:19:07.77 ID:oDUy3X8u0
ニコニコできるというのは、それだけ自分と向き合って生きてきた証だと俺は思う
そう思わない人間が多勢で俺がマイノリティで時代に取り残されていくというのも理解してる
601本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 12:25:25.56 ID:p8J4mj+Z0
>>600
最後ににこにこする為には、途中でにこにこしてられなくなるような経験も必要だってのはわかる?
それが言いたいだけなんだ。
602本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 12:35:00.19 ID:oDUy3X8u0
>>601
わかる?と訊いてくるのは、まだ自分と向き合いきれてないんだよ
自分と向き合って、愛することの意味を知り
自分はなんのために生まれ、何をするべきなのか
そこにたどり着くんだ
その過程でどんな状況に陥りどうなるのか
あとから続く人たちには同じ思いはさせたくない想いがある
ちょっと上からっぽくて済まない
最後に俺は可愛い女の子のエロい姿を見てニヤニヤしながら生きていたいぜ
603本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 12:39:58.71 ID:p8J4mj+Z0
>>602
あとから続く人間が、その苦労をして何が悪いんだい?
自分の力で困難を乗り越えて掴むからこそ価値があるんだ、それはとても大事なことなんだよ。
色々経験したからこそそう思う。
こればかりは考え方の違いかな。
604本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 12:42:45.63 ID:l4OF8NrR0
困難なんて種類が違うだけで誰でも持ってるしな。
重い軽いを問わずできるだけ分担してあげるのが人の情であろう。
605本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 12:45:12.11 ID:rXptjxw60
>>602
幸せな生活に慣れてしまえばそれを幸せとは感じなくなる。
そうなると逆に不幸と言う名のスリルを求めるようになるのが人間だ。
生まれた瞬間から平和で幸せならなおさらそうだろう。
幸せを幸せと感じるためには、そうでない状況を体感しないと理解出来ない。
>>601が言いたいのはそういうことかと
606本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 12:45:37.83 ID:p8J4mj+Z0
>>604
人の情と、それが本当にその人の為になるかは別だよ。
時には突き放すのも情だ。
手助けするだけが優しさじゃないのさ。
607本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 12:48:34.93 ID:nXJry2FLi
>>601>>602は同じ考え方で>>602は煩悩まみれで逝きたい、とw

>>592
浅学にしてターシャ・テューダー知らなかったからググってみた。
素敵な庭ですなぁ、ありがとう。
この人の庭って、所謂「西洋ガーデニング」ぽくないのがいいね。

西洋の庭は「自然を制するもの(シンメトリー、ベルサイユ宮殿の庭など)」を理想としているのに対して
古くからの日本式庭園は(一部例外もあるだろうけど)理想を「自然をありのまま再現し閉じ込めること」だと思ってたんだけど
ターシャさんの庭はどちらかというと東洋式マナーで作られている感じだね。
ええわぁw

禅が「脳みそ=自分の中の小宇宙」から脱却しようとする行為で
密教が「自分の中に小宇宙を再現しようとする試み」であることに
なんとなく通じるものがあるような気がするなぁ。
608本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 13:07:24.60 ID:+hTkV86v0
>>607以前テレビでやってましてw数時間にわたる結構な特番でした

■楽しみは創り出せるものよ

■幸せとは、心の持ち方の事よ

■思うとおりに歩めばいいのよ

■今が一番いい時よ

■絵本を描くのは、球根や、お花を買うためよ

■何かを始めなければ、何も起こらない

■時間をかけてするということは、それだけ愛情を注ぐこと

■庭仕事は体が疲れても心が満たされる

■楽しいことはそれを待つ喜びも嬉しいのよ、春は必ずやってくるのだから

■人生は短いのよ、好きな事をしなくちゃ

■草原に咲くデイジー、満天の星・・・他に何もいらないわ

■今が人生で一番幸せよ

ターシャの言葉。シンプルなだけに重みを感じます。
長い冬を待ち短い春の為の準備、その春が来た時の喜びが幸せだと。
以前テレビで見たとき庭に桜もありましたよ。
桜みたいな生き方だなーって思います。
冬が長いところに住みながらその心はあったかいです。小さいおばあちゃんなのに偉大だ。
609本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 13:08:45.39 ID:RHxPszBm0
>>591
難しいね。自分もよく考えてる。
なんか自分達は紐(ひも)で、常に振動していて、無数の内の
一枚の膜のようなものにくっついていて・・そのひもの振動が速くなると、
膜から飛んで離れていくとかってイメージだけど、
自分の勝手な想像では常に自分達は一瞬で膜を移動してるんじゃないかって思ったり・・。
それがパラレルリアリティで・・とか自分なりに妄想を膨らませてるよ。
予言者は「今」という時点での「未来」を見てるだけだから、
その予言を見た人が、その「今」を少しでも変えちゃったら「未来」は変わるんじゃないかと
思うんだ。・・でもよくわかんないね。
610本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 13:11:35.11 ID:qEdMOE270
今まで計画停電に絶対入らないとされていた港区。
テレビ局とか大使館が多いかららしいけど、
もし計画停電に港区も入ったら、テレビは放送しないよね、
って事はテレビという娯楽がなくなるなーって思った。

けど多分そうじゃないんだろうな。
611本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 13:17:44.86 ID:nXJry2FLi
>>608
こ、こ、こ、言葉の宝石箱やぁん?w
再放送ないんかなぁ...
めちゃめちゃ見たいからDVD探してみよっと。
ありがと!

>>609
光子とか超弦理論だと振動で移動可能なんだっけ?
重力子も未発見だけど理論上はそんな挙動するんだっけな。
Dブレーンとかもよくわからんよねぇw
なんせイメージできないからなぁ。

マクロとかミクロとか深すぎるw
612本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 14:31:08.23 ID:3g6uTf6oO
>>608
足る事を知る…か。
613本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 15:27:12.67 ID:CEccet410
この予言だと去年良い事があった人にはさらに良い事が起こるみたいな感じ?

去年結婚したけど、今年離婚する予定だよ。
っていうか、昨日離婚決定したし。

この予言は外れだね
614本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 15:28:40.97 ID:AaaBNLr30
>>611
横ですが、ターシャの番組は
長期休暇の昼間とかによくまとめてやってるよ。
NHKか教育テレビ。
クリスマスシーズンの内容のものがあるから冬休みは確率高い。
615本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 15:34:50.76 ID:QQ1WpYLq0
>>591
なんて言うか、幸せっていうのは生まれ持った自分のままに生きられる事だって思っているんだけど、
生まれ持った自分を生き切った先、自分という器の先にも何かがあるんじゃないかって感じていたり。
宇宙と一体になって自分を捨てるとかそういう事じゃなくて、あくまでも自分の意志・形はあるけれど、
生まれ持った望みや想いからさらに自由になれる、何かが。
まあ、そこまでいくのはまだ数十年かかると思うからw まずは自分自身を生き切る事に専念してみようとジタバタの毎日w

>>602
何もしないでも青い鳥が自分の家にいたと気がつく人もいれば、
世界中を旅して苦労してそれで始めて青い鳥が家にいたと気がつく人もいるって事じゃないかと。

どんな生き方が幸せか、どうすれば幸せへたどり着けるのかって事は人によって無限の答えがあるけど、
人はもっと幸せになれるっていう真実はたった一つじゃないかって思ってる。

>>612
自分に合った生活をすれば、自然と必要なものだけしか欲しくなくなるんだよねぇ。
人間の基本的な性質っていうのは色々言われているよりも実際はかなりつつましいって気がするね。
616本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 15:44:54.05 ID:QQ1WpYLq0
>>613
結婚した事がそもそも悪い事、自分に合わない事だったという考え方もあるかもね。

お互いに尊敬し合い、共通の価値観、異なる価値観を自然体で尊重できて
一緒に居る時間と居ない時間、生涯を共にする事を喜びと感じる関係であるなら、
例え離婚という結論に至ってもお互いに前向きな想いで先へ進めるはずだから。
617本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 15:54:47.28 ID:CEccet410
そっかぁ。結婚して一年たたないで離婚。
でもこの数カ月の結婚生活が今後
お互いの人生の役に立つ日がくるのかな。

一度離れ離れになってやはりこの人しかいないって
お互い思えれば幸せ。

とりあえず一年は別居するみたいです。
618本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 15:57:34.21 ID:HPbVGgUV0
そういえば、一緒に居たときは不幸続きで
別れてそれぞれ別の人と結婚したら嘘のように幸せになって、
今では家族ぐるみで仲良くわだかまりもないって話があったなー
619本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 16:11:48.37 ID:G28365vb0
613はもっといい人が見つかるんだろうな
うらやましい
620本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 16:50:26.80 ID:OWn/SDX50
そもそもまだ2011年は三分の一しか消化してないのに、なんで当たり外れって言えるのか
621本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 20:11:00.69 ID:V6rjnWtH0
>>620
だねえ・・・まだ1/3終わったところだ・・・
3.11以来、すごく時間がたった気がする。

自分は去年、かなり強引に借金まみれで長年の念願を果たしたw
成果は感じられないでもないが、やはり借金はまずかったwww

今年、どんなふうになるか知らんがいくつかの試験に合格したので、
今年の試験も上手く行ったらいいなと思ってる。
多分、年内に色んな形が出てくるだろうし、いい結果を求めて努力するよ。
622本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 20:14:33.10 ID:hrtmK7hw0
むしろ、今年ももう1/3も消化したという事が恐ろしい
時間辰の早すぎ
623本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 20:40:12.81 ID:nXJry2FLi
みんななんか頑張ってんだなぁ。
俺なんか口ばっかで努力まったくしてないからなぁ。
俺も資格とったりなんかしないとなぁ。
ばぁちゃん予言が当たるか外れるかは、実はもうどっちでも良かったりするんだよね、個人的に。
俺みたいな考え方する人がいて、それが2chでもいるんなら、きっと現実にもたくさんいるはず。
じゃあそういう人に出会った時の為に、今から自分がどう動くか?だから。

でもこのスレは前向きだからまだ粘着しますけどねw

>>614
貴重な情報ありがと!
NHKほんとたまにいいのやるんですねw

>>615
俺も「自分を捨て切る」境地には至れないと思います、煩悩ありまくりなのでw
死ぬ時に「ああ、美しい世界だったなぁ」と思って、そのまま思考が真空パックされたらいいなぁとw
624本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 21:07:28.53 ID:nRd44sq6O
ターシャの話がでてて嬉しいw
自分は小さい頃からターシャのようなおばあちゃんが理想だw
625本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 21:16:47.51 ID:v+wcH4FG0
>>623
煩悩はあって然るべきなんだよ
むしろ無いほうが不思議だ
それに自分を捨て切ることもないしね

なくなったら不便だと思ってたものがなくなって
ほんの少し夜空を見上げたら星空がすごく綺麗だったんだよ
綺麗な世界なんだなぁってその時に思ったんだ。改めて
そんな些細な感動を少しずつでも大切にすることが境地につながっていくんだと思うよ
626本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 21:33:32.10 ID:nXJry2FLi
>>624
以下このスレは濃厚なターシャスレにw

>>625
いやぁ、なんかその「境地」らしき状態にはなったことあんだけどね。
その頃人生で初めて未確認飛行物体見たりなんだり...
でも、なんか「境地」とか言うと大袈裟じゃない?w
誰にだって訪れるんだろうし、訪れたからってめちゃ劇的に世界変わらなかったしw

「あ、なんか生きるの楽しくなったわぁ」程度で受け流して、みんなでそんな感じで生きてけりゃいいな、と。
627本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 21:37:39.66 ID:HPbVGgUV0
前に葛と藤が〜って書き込んでたものだけど
自分で栽培できないのかなーって調べてて
マメ科の葛は窒素を土に→肥料問題に
葉には解毒作用が→放射能にはどうなんだ!?信玄餅たべたい
628本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 21:44:54.65 ID:TH3jyAa50
>>596
私も「労働」自体は、悪ではないと思います。
とてもとても、尊いものだと思います。

>お金を貸して商売をしたり、お金でお金を生みだす人に、
>違和感を持ってしまう。

中世のキリスト教社会では、
他人に金を貸して利息を取ることは罪悪としてましたよね。
イスラムでもそうだったはず。

一例を言うなら、汗水流して働いている労働者よりも、
株主の方が美味しい想いをしてしまっている現代の仕組みは、
やはり歪んでいると思います。

あなたは、凄くバランス感覚の優れた方ですね。
ネット上の女性で「結婚したい!」と思ったのは初めてですw
旦那が羨ましいな〜。
629本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 21:49:37.77 ID:WLeTmMub0
窒素は自然界にも空気中にも唸るほどある
その辺のホームセンターとかで木酢でも買ってくりゃ充分じゃね?
630本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 22:10:59.37 ID:HPbVGgUV0
>>629
うーん、木酢使って、植物一種類育てるっていうのがおかしいのかなとか
奇跡のりんご育てた話でも、木の周りは草だらけだった

コンパニオンプランツとかを上手く使って、
収穫量も変わらず肥料使わずとかは無理なのかなって考えた

畑で一種類だけ育ててるの見て、土が出てる状態見て寂しいなってふと思ってしまったんだ
もちろん農家の人には感謝してる、
でも農薬使った野菜しか認めないとか聞いたりしたから何とかならないかなとか

ごめん、もうちょっと考えまとまってから書けばよかった><
631本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 22:21:26.65 ID:3g6uTf6oO
>>628
株式会社の仕組みがそもそもおかしい、会社の利益の分配が、社員より株主が総取りな位に利益が吸われてて、社員には殆ど利益が無い仕組みに今はなってる。
632本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 23:06:54.76 ID:l+JmGtYl0
うち田舎なんだけど
作物の出来が良いときは、他の畑もみんな良いんだよね
そうすると値崩れして大量廃棄する羽目になってる
散歩してると「もっていきなー」って声掛けて貰ったりするんだけど
うち捨てられた作物を見ると本当に胸が痛い
作ってる人はもっと痛い想いをしてるんじゃないかな
うちの家庭菜園でさえ一喜一憂してんのに

こういうの解消されねーかな。大量に作って大量に捨てる、って悪循環
自然が相手だから、出来不出来が読めないってのもあるんだけどさ
633本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 23:23:48.73 ID:lvm1sbYH0
>>631
なれば?
株主に
いや、まじめな話でさ
634本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 23:30:05.66 ID:nXJry2FLi
>>632
それさ、前々から思ってんだけど、生産者が情報発信する手段を身につけたらいいと思ってんだよね。

農業関係明るくないから間違った認識かもしれないんだけど、今ってほとんどJAに納めてるんでしょ?
上記のような認識に基づいて考えると、単純に中間で卸が入ることによって値段の調整が人為的に行われてるわけだよね?

大量に取れた時だってさ、加工するなり輸出するなり、なんか無駄にしないでいい方法あるはずだよね。
例えば輸出しちゃうとか。
後は生産者自体が付加価値つけた商品にして売り出すとか。

ここで書くとフルボッコされそうだけど、まぁいいかw
生産者自体が自分達を「ブランディング」できたらいいんじゃないかなぁ。
いい物を作っても、それを広く伝える手段がないことが問題だと思ったり。
本当はこういうことをJAとかがやるべきだと思うんだけど。

「何かを作る」部分の産業と「イメージを売る(つってもインチキブームとかじゃないよ)」部分の産業。
自然に根ざした部分と人間の脳みその部分。
これからもっとバランス良くなってけば改善されていくかなぁとか思ってみたり。
635本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 23:36:55.24 ID:l+JmGtYl0
>>634

JAか…
あいつらも確かに温厚なヤクザだよな
JA通さないと流通させてくれないからなー
値崩れを防ぐ、ってのはあるんだろうけど
捨てた分輸入してたり、無茶苦茶だわ

636本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 23:37:47.47 ID:qt6cqwViO
>>632
本当だよね
人も大地も植物も頑張ってできた成果なのに
昔だったら、豊作は単純に喜ぶもので破棄なんてしなかっただろうになあ
自分たちに「足る」分だけを作っていたからこそか

そう考えると、農耕に商売が入りこんでいるのが問題なのかな
637本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 23:42:54.71 ID:Y+ZU+zC20
みんなが社会のために働いて、
足りてる人が足りない人にあげるだけでいいんですよ
638本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 23:45:21.10 ID:HPbVGgUV0
>>632>>634
一種類をひとつの畑で育ててるのがリスク分散できてない原因にはなってない?
もちろん、ひとつだけ育ててるほうが楽だとか理由があるのだと思うけど…

一緒に育てて害虫が減ったり、農薬も減ったら消費者にとっても嬉しいし、
リスク分散にもなると思うのだけどなぁ
もろこしだったら長期保存もできるし、うーん
639本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 23:48:40.03 ID:wur4G6JN0
>オーランチオキトリウム
だれも言及していないようだがこの藻は従属栄養生物。
つまり光合成を行わず、呼吸によりCO2を排出し続ける。
葉緑体を細胞内に持つ植物にしても、呼吸により酸素を吸収し、二酸化炭素を吐き出している。
昼間は光合成によるCO2の吸収量が呼吸によるCO2の排出量を上回っているだけの話。
ということは藻を利用した石油の生成によってどの程度のCO2が排出されるかが問題になりはしないか?
ルーピー鳩山が表明した25%削減との整合性がががが。

ま、地球温暖化が嘘であれば別に問題ないんだが、詐翼は環境をネタにしてるからどうなんだろう?

風力や地熱利用において想定されうる、地球自体の運動エネルギーの浪費も含めた、
リスクの評価に関して「大した問題はない」と言い切る楽天的な態度はどうかと思う。
原発にしても、原発推進派は「大した問題はない」って云ってんだから、
推進派というものは原発にしろ、バイオマスにしろ、風力や地熱にしろ、
似たような言動をするものらしいとしか思えないのがなんとも。

風力、地熱の利用は地球の
640本当にあった怖い名無し:2011/04/19(火) 23:55:07.70 ID:nXJry2FLi
おふw
輸出二回書いてもうたw

>>635
俺は自然回帰派半分IT化半分思考なんだけどさ。
昔とある音楽関連小売店で働いてたのね。
でもほら、中間にいる人ってご覧の有様じゃない?
これからも人と人がダイレクトに繋がっていけば、一番いらない存在だと思ったんだよね。
右から左に流してお金貰ってるだけだから。

で、本スレで農業やってる人たちの話題あったけど。
ああいうJAに頼ってない人達が自分でやってること発信したらさ、俺は買いたいなと思うのさ。
ネットで情報拾わないといけないあたりが「情報から抜ける」からは外れるけどw
でも「あーこんな人がこんなことして作ってんだー」とか、動画で見れたりしたらありがたさ増すと思うんだよね。

>>638
リスクヘッジって考え方自体日本に馴染んでないよね。
首都機能分散にしろ、今回の原発の問題にしろ。
本業の農家の人達からしたら効率良く育てるのに便利だから一種類にしぼったりしてる面もあるんだろうけど。
農業とか本気でやろうと思ったら、古くからの知恵も必要だし、ある程度の最先端知識も必要だろうし(土壌改良とか)

とりあえず農業とか漁業とか林業とかの第一次産業と括られてる分野。
もっともっとみんなで注目して(あって当たり前と思わない)いい意味での効率化とか販路の整備とか必要だろうね。

できるはずなんだよなー。
641本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 00:21:19.33 ID:ka4q/BU4O
JIN
「死んで行ったもんらに報いる為には、もう一度この国に生まれたいと思う国にしなけりゃならない。」
642本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 01:19:13.22 ID:G7sgVa+T0
畑が欲しい
でも町じゃ無理だなぁ
643本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 02:00:51.73 ID:8vnr6YJb0
ニートだけどいつか自分の畑ほしいなー
土いじりって楽しいよ
644本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 02:21:46.49 ID:5bra7CVW0
>>639

どうやら植物類が出す「二酸化炭素」は温室効果ガスにはならんらしい
もっと詳しい人いたら教えてくれ

>>640

ただ今回のように「放射性物質」の付着うんぬんだとJA通した方が
安心なのは確かなんだよね、ジャスコの件みたいな事になりかねん

>>643

興味あるなら「就農促進」で調べてみてねー 数ヶ月就農体験とかもあるよ確か
645本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 03:06:13.86 ID:uztlDXKd0
>>639 >>644 自分の考えを述べるとするならば

輸送にかかるCO2を考えると、少しでも近くで生産できるならそれに越したことはない
海洋で輸送・発掘、どちらも事故が起こったときの汚染が怖い
水中の有機物分解ってのも、本当なら赤潮の発生を抑えることも出来るんじゃないかな

石油から脱却するのが一番なんだろうけど、すぐには無理って言うし

そこで宇宙エネルギーを
646本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 03:48:54.13 ID:GqeLFhRS0
>>628>>631
株主が美味しかったのはもう4年も5年も前の話だよ。
当時から手放さないで株持ち続けてたら今頃大損だよw
647本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 07:12:56.97 ID:1Q9leTCB0
二酸化炭素が温室効果ガスならば
火星はもっと暑いはずだ
648本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 07:26:42.86 ID:fJdg39Bx0
>>647
火星の大気圧は地球の大気圧の1%未満
649本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 07:32:32.94 ID:IWdVETqe0
>>632
豊作であまるときはJAがまとめて
冷凍やフリーズドライにしてためておけばいいのにね・・・
で、不作の時に流通させる
650本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 07:54:23.81 ID:6C3N9t4b0
世界をさがしても日本の農家ほどいろんな作物作れる農家はいないと思うがね。
農業もほかの仕事もそうだけど、自分でやってみて語ったほうがいいよ。
テレビ見ただけで理解出来たと思い込んじゃう癖があるひとは、常に自戒する気持ちを忘れちゃいけないね。
耳年増というか、口ばかり達者になって、話を聞けば頭空っぽって奴がいろんな分野で多すぎだね。
651本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 08:11:34.44 ID:0semMwSY0
農作物を金に替えないといけないから大変な訳で
農作物で直接物を買えるようになれば…ってそれは物々交換か
652本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 08:30:17.71 ID:1Q9leTCB0
>>648
スマソコ

653本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 10:46:20.00 ID:XAbPfsB50
日本の農業の最大のネックは 農地法じゃないかと思う
654本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 10:47:37.33 ID:jD79lwim0
>>649
JAもコストカット縮小になってるから難しいかも
高い設備は好評の加工品を増産したいっていっても
導入してもらえないみたいだから

まあ、人件費が大きいから設備に回らないのかも?
655本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 10:49:07.12 ID:9EE5ashc0
宇宙エネルギーの話。
小惑星探査機「はやぶさ」がイトカワの一部を持ち帰った件は、
これの始まりに繋がるかもしれない。
かつて月から石を持ち帰った話はありましたが、
地球からすれば月は自分のオヘソみたいなものなので
イトカワのソレとはワケが違う。
地球が赤ちゃんなのだと例えるならば(わかりづらい例えですが)
ぼやっと見える母親らしき姿の宇宙に抱かれていて、
自我の外から初めて手に入れたもの>イトカワのソレ  なのかも?


農家の話。
ttp://careerzine.jp/article/detail/494
こんな感じのがどんどん増えるとどうなるのだろう。
656本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 11:03:03.56 ID:E46W4dR00
>>632
当座は穀物と根菜と果実栽培以外は、植物工場で安定生産って流れが強くなるかなぁって思っていたり。
露地にこだわる人は徹底的にこだわって高級品を作ればいいんだけど、
そうじゃない一般消費用はやっぱり価格が安定しないと作りにくいし使いにくいからねぇ。

でも植物工場の前提として安くて安定した大量の電力が必須だから、
今よりも安く電気が作れる新しい技術が一般的にならないと難しいとは思うんだけどね。

さっさと宇宙に出れれば今の世の中の半分位の問題は解決できるのにと色々歯がゆい。
大目に見積もっても数十兆円あれば宇宙エレベータが作れそうなんだから、
欧米と組んで本格的な研究を進めればいいのに。
657本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 12:45:14.36 ID:WE4XPZ+I0
頭は空っぽでも良いんだよ
心が豊かであれば
頭でっかちで心が感じられないほうが俺はイヤだな
658本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 12:58:52.30 ID:5bra7CVW0
>>657

飢えたことが無いから言える台詞だぞ
飢えない日本を作ってくれたのは、何だかんだ言って先達が頑張ってくれたおかげ
そのひずみを正していくのがこれからの俺達の仕事じゃないのかなぁ
659本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 13:04:28.02 ID:uztlDXKd0
最低限、衣食住は自給自足考えても損はないよねぇ
大豆とか胡椒(スパイス系)も安定してる物だけど…

先物取引だかで、食物の値段はどんどんつり上がったはいいけど、
いざ箱(?)を開けてみたら食べ物がまったく入ってない、取れなかったって夢を見た


霊感はないはずだから外れるといいなー…
660本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 13:07:15.13 ID:WE4XPZ+I0
>>658
もっと心で物事を考えようよ
農業の効率化なんてのは手段でしかない
俺は大地や自然からは離れないし共に生きていこうと思ってる
頭で考えたことなんて何の意味も意義もない
心で考えて情熱を注いでこそ真の意義を持つんだよ

661本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 13:45:26.59 ID:nDhy1sKr0
>>659
大丈夫
一度も正夢見たことない奴の夢なんて当たらないから
662本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 13:49:16.74 ID:lBTSIiSs0
足りない人に分け与える
社会に貢献する

これを全員が行うだけでいい
663本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 14:05:58.40 ID:DUoLR5s70
共に生きていくっていうか生かされてるんだよね
離れれば生きていけないんだ

忘れないでいたい
664本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 14:14:07.67 ID:sYvlkyfeO
また Mちゃん伝承によると
日本における 操縦権の最高位は
実は下層階級と呼ばれてる人々の中に
紛れこんでいるそうです 
(・・;)・・・・・・


伝承によれば 
表の血筋のトップが天皇ならば
裏血筋のトップは賎民

そこが事実上の操縦権 
上は祭りあげられてる頂点で
下は操縦者の頂点

そんなわけないと想うかもしれないけど
それ自体 固定観念に囚われていて  
旧家にエネルギーを送ってるのはそこ

ホームレスが都に多くいるのは 
彼らに都を支えさせる為

665本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 14:14:22.60 ID:sYvlkyfeO
「 王子と乞食 」
入れ替われるということは 
魂的にチームは同じ

物語や映画で 
何度も教えられていて
釈迦やマザーテレサもそれを知ってたからこそ 
そこに行った

彼らは限りなく操縦したかった
世界を維持して操作したかった 

そして 覚醒者程 
裏の方が 多い 」(Mちゃんの言葉)

666本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 14:26:38.85 ID:9CvJc3ymP
二酸化炭素なんて温暖化への貢献は無視できる
主原因は水蒸気。てか水蒸気ないと地球は寒くて住めない。

勘違いしてるやつが多すぎる
667本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 14:56:47.32 ID:JfezWPCh0
>>623
621を書いた者だけど、気になったので一言お節介w
努力なんて、他の人はしてるかも知らんが自分はずっと何もしてこなかったんだ。
そして今になってめちゃ焦って、先行きの見通し立たない状況になってようやく始めただけ。

誰にでもその「時」というのがあるらしいわ。
623が今努力してないと言うのは、ネット上の社交辞令でなければと仮定して。
今焦る必要ないからね。
623にその努力が必要な日、場面が来たらその「とき」が623にとって必要な時なんだ。
と思う。

今もし623が充実した時を生きているのなら、焦る必要はない。
668621:2011/04/20(水) 15:03:16.34 ID:80gJBIrji
>>667
一家を支えないといけないから、そろそろ、ねw
ありがとー。
669本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 15:27:05.62 ID:5bra7CVW0
>>660

……じゃあ何でお前ネットやってんの?

理想論ふりかざして「僕はこんなに綺麗です」って顔されても困る
670本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 15:57:43.17 ID:YXIKP4t80
>>578
はねとびのダイタイソーってコーナーみれば
2万と数百円の違いがわからないことがよくわかるよ。
100円だと思ったメガネが実はべっ甲で100万円だったこともあるんだから。
それを選んだのは一応金持ちである西川きよし・ヘレン夫妻ね。
魯山人の茶器とかも100円と間違われてるくらいなんだから
結局興味ない人にはわかんないんだと思うよ。
自分も絶対に見分けつかないし。
671本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 17:06:01.22 ID:QuN9k0p50
「東日本ソーラーベルト構想」なんてのが出てきたな。
ばあちゃんすげー
672本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 17:37:03.61 ID:qUSNhMjT0
寒流ベルト構想 だと
673621:2011/04/20(水) 17:39:47.78 ID:80gJBIrji
>>656
素材の問題解決してるんだっけ?
軌道エレベータのケーブルてだいたいカーボン系で考えられてるよね。
674本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 17:56:55.19 ID:9EE5ashc0
>東日本ソーラーベルト構想
太陽光発電をベルト(集中させて作る)にするって事かのかな・・・
だとしたら、
比較的制約の無いところに設置出来るのが太陽光発電の利点だから、
わざわざベルトにする必要性を感じないのだけれども。
東日本が砂漠だったらわかるけど、元々農地であり民家だし。
もう人が住めないからって事だろうか。
原発が集中していてあのリスクだったのに、
太陽光発電を集中させて作るビジョンに何か利点はあるのかな?

無知なのでよくわからない・・・
675本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 18:16:20.21 ID:E46W4dR00
>>673
今の所の最有力はカーボンナノチューブだねぇ。
十分な強度を持ったロープを作る技術はまだまだ開発途上だけど、カーボンナノチューブじゃなくても
構造を工夫する事で合成繊維であるケブラー繊維でも作れるんじゃないかって話もある。

今の時点だと宇宙エレベータは宇宙開発の中でもキワモノ扱いされているから、
それを開発の本流に定めてくれるだけで全然違うと思うんだけどねぇ。
宇宙に出て無尽蔵の資源と無尽蔵の電力を手に入れられるようになったら、
社会の前提が大きく変わっていくはずだし。
676本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 18:24:19.44 ID:kcnF6I4a0
ソーラーなんて利権の代名詞みたいな構想か
途中で頓挫しなきゃ良いけどな
677本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 18:34:06.47 ID:9Dv2x0KO0
ソーラーパネルの、発電効率が まだ良くないから
巨大化すればするほど 色々コスト高に成って
元が取れないのでは?
678本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 18:39:44.50 ID:kcnF6I4a0
>>677
原発の前列があるから効率が悪かろうがソーラーパネルを推してくんじゃね?
次はマスコミ使ってソーラーパネルでクリーンで安全な大発電所と猛アピールだな
実際はレアメタルレアアースの使いまくり
放射線駄々漏れの中で取り出された材料をたんまり使ってるんだけどな
679本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 18:45:28.40 ID:80gJBIrji
>>675
繊維業界も最先端はナノテクの極地みたいなとこらしいから、きっと表立って発表されてないモノがもうあるのかもね。

「軌道エレベータをどうやって実現するか?」
ってみんなで考えるのっていいのかもね。
それを実現させようとすることが人類の進歩に役立つかも。

技術的に可能なレベルになっても使う側の人間が未熟だとねぇ。
今でさえ福島原発テロ目標にされたら、簡単に忍び込めたりするってわかったし。
軌道エレベータなんか出来てもテロリストがいる世の中じゃ...
680本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 18:47:13.43 ID:9Dv2x0KO0
今ふと 疑問に思ったけど思ったけど
ソーラーパネルに放射線 当てたら発電効率変わるのかな?
681本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 19:45:54.66 ID:beIXRejr0
宇宙に行かずに平和な地球社会をつくればいいものを、まったく人間とやらは無駄な言い訳で道を作りやがる・・・  
682本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 19:50:10.97 ID:+Vfck/hC0
すべての答え

地震の犠牲より遥かに多大な犠牲が出る。短い期間で。長い時を経て。
人々は白い布をまとい、傘をさし、歩いて南西へへ東北へ。車はマヒして動かない。
ついに地獄の蓋が開く。それから産まれる人は醜く変形し育たない。
破滅と再生、独個と然全の流れが互いに激しくぶつかるが
やがて災いの地より生まれた新しいリーダーがそれを収める。
やがて醜く変形し育たなかった人の中から
今までの人には無かった新しい能力を持つ者が続けて出る。
空から人が降りてくる。ついに神と人、天と地が交わる時がくる。
終わりは始まり。多くの犠牲が出ますが、終わることを恐れないで下さい。
683本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 19:51:39.16 ID:+Vfck/hC0
近い未来としては、地方選挙後、今年中に政治が大きく動く。
政権が倒れるか首相が辞任し、新しい政権か首相が復興に向けて主導する。
そしてその後1年以内にに終わりと始まりの出来事が起こる。
出来事は政治が動く前には起こらない。
そして、終わりと始まりの出来事は絶対に防げない。
この出来事は人類に気付きと知恵と新しい能力(進化?)を、
与えるための出来事なんだって。暦の終わりの前後が終わりと始まりの始まりの時期になる。
古い人は終わりの地に住む人は始まりの出来事の後、三代で新しい人に代わっていく。
世界はその新しい人と空からの人との協力で、星が枯れ
やがて旅立つ日が来るまで平和を保ち続けるでしょう。西で、終わりと始まりを司る出来事が起こる。
684本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 20:09:22.53 ID:E46W4dR00
>>679
テロの根底には多くの場合貧困が関わっているからねぇ。
自分達の生活が良くないのは欧米が搾取しているからだ、敵だ殺せ!って
だから貧しい国でも生活するのに十分な食料や住環境が得られればテロリストの数は大幅に減らせるはず。
独占するのがバカバカしい程世の中に物に溢れさせれば搾取もなくなっていくと思うしね。

>>681
人口制限をかけない限り、生まれた人すべてがその人のままに生きるには地球は狭すぎるからねぇ。
地球で平和な社会を築きたい人もいるし、宇宙へどんどん出ていきたい人もいる。
少ない物を分け合ってつつましく暮らすのも理想だし、溢れる程の物に囲まれておおらかに暮らすのも理想。

人間はたった一つの答えで満足できるほど単純な生き物じゃないよ。

どっちにしたって太陽の寿命があと50億年程度しかないんだから、それまでには絶対地球から引っ越しする必要があるわけで。
自分は100億年先にも人類は当たり前に生活をしていると思っているからね。
685本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 21:58:04.62 ID:7Mi66f5s0
ここもすっかり過疎化しちまったな
本スレも雑談スレと化してるし仕方ないか
ちなみに終末論は俺の心の中にはない
常に希望を持ち心の小宇宙を熱く燃やし続けるだけだ
686本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 21:59:56.00 ID:80gJBIrji
過疎化したっていいじゃないの。
それぞれ現実で小さなことからコツコツやってんのさ。
たぶんw
687本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 22:22:34.77 ID:dVFu3t8m0
ばぁちゃんの占い方は手を握って目を見るとイメージが湧いてくる。そのイメージを言うだけ、なのだから
「来年の予言」等は誰の手を握って予言したのだろう?
688本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 22:56:31.35 ID:80gJBIrji
>>687
おおー!激しくナイスなネタふり。
そこんとこが謎だよね。

てか、俺は半分この予言が「創作」だと思ってんだけど。
しかもとてつもなく頭のいい奴による。

誰の手を握ってこんな巨大なイメージが喚起されたのか?
ここんとこが創作にしろ本当にしろ興味深いんだ。
689本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 23:01:47.70 ID:jhw5R/To0
>>687
そんなの嫁さんと子ども大事に練っていった時点で
この隣人だってわかるだろw
690本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 23:07:10.80 ID:wNHo+fTq0
べつに誰かの手を握ってとは限らないんじゃね?
俺は勝手にだけど、手をぐっと握りしめて占ってるイメージだったわw
691本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 23:07:34.11 ID:dVFu3t8m0
隣人の手を握って壮大な予言をしたわけですか?
692本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 23:12:48.05 ID:80gJBIrji
>>691
隣人の書き込みから推測するしかないからなんとも言えないけどねぇ。
「普段は」手を握って特定の相手のイメージだけを見ている。
でもあまりに大きな変動が迫ってきた場合、イメージの奔流が流れ込むこともあるかもしれない。

「いい占い師」の条件として俺が思うに、例えネガティブな占い出てもそれで人心を恐怖で煽ったりしてはいけない。
弁えてらっしゃる占い師さんは、恐怖につけこむことは絶対しない。

だからまぁ、創作にしろ本当にしろ、俺はばぁちゃん予言をとてもポジティフに受け取っているよ。
693本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 23:14:59.33 ID:nDhy1sKr0
>>692
その良い占い師って商売で街で占ってるような占い師だよね?w
くだらねー
良い事だろうが悪いことだろうが当たる予言が良い予言
694本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 23:21:19.24 ID:80gJBIrji
>>693
いや、どんな占い師でも、だよ。

当たるも八卦、当たらぬも八卦。
予言と占いは違うからさ。
占いに予言も含まれている、と考えているからね。

悪いことが当たるとしてだよ、じゃああなたはその未来を回避する努力はしない?
明日大惨事が起きますって言われて足掻かないで座して死をまつ?
695本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 23:27:56.36 ID:nDhy1sKr0
>>694
回避できないことであれば悪いことでも受け入れるさ
696本当にあった怖い名無し:2011/04/20(水) 23:58:26.44 ID:QXveFL9V0
本当に東北は復興できるのか心配になってきたんだけど。
ばあちゃんを信じるしかないよな。

母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査−福島
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042000827
697本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 00:01:12.04 ID:l2Gwhonw0
>>680
効率落ちる。
熱で回復するが限度がある。
698本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 00:03:51.55 ID:6bXVCdzZ0
>>696
それが現実
原発をどうにかしないうちに復興とかありえないから
699694:2011/04/21(木) 00:08:06.13 ID:TNfNXOARi
>>695
まじかー。
俺は足掻くわ、最期の瞬間まで。
守りたい人いるから。
700本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 00:16:02.59 ID:7KUhRWjUO
すいません、震災後に>>1さんというか予言教えてくれた人何度もきてますか?
一度来て、ばあちゃんが大丈夫って言ってるっていうのは見たけど…
701本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 00:31:05.01 ID:9/vMdoNg0
一応ROMってはいるって>>10を書きこんでいった
702本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 01:06:34.26 ID:7KUhRWjUO
>>701
そうか〜
ありがとう


ばあちゃん予言書いてくれた人見てますか?
冷静に見ても福島と関東の一部は、土地が汚染されちゃったよ
ばあちゃんが大丈夫と言ったのは、どういう意味だったのかな
あなたは助かるという意味かな
それとも放射能汚染を改善する薬でも開発されるのかな
不安です、ばあちゃんの予言が聞けたら、また書いてください
703本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 01:07:05.49 ID:fDgLHtnd0
>>696

みんなあんまり知らないのかな
母体ってのはスゲーのよ、ていうか女が強いというか
母乳、子宮、ここはとにかく何でも溜める、何でも出す機関。
母乳からヨウ素ってのは必然、むしろ俺は「ああやっぱりね」だった
水俣病の水銀も母乳、子宮に多く溜まった。
つまり母体は「赤子」に自らの澱をも全て与えてしまう訳だ。
赤子に移すことで、自らはなんと水銀や放射性物質を排出してしまうんだな
もちろん全てでは無いが。内臓(肝臓等)にも溜まるしね

まぁ赤子を持つ人、産む人は自己判断で避難しとけよ
704本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 01:10:00.48 ID:6bXVCdzZ0
>>699
だったら何故ここにいるの?
君間違いなく「古い人」でしょ?w
705694:2011/04/21(木) 01:18:52.49 ID:TNfNXOARi
>>704
まぁ君の思う「新しい人」ではないかもしれんね。
上で波がうんちゃらかんちゃら超弦理論がうんちゃらかんちゃら言ってるのは俺だから、まぁ君が決めたらいいよ。
706本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 03:13:45.97 ID:uen2mRw40
まあ、なんでもかんでも受け入れてたら、世界を変えることなんかできん罠w
707本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 03:50:27.96 ID:G50w0g030
4つ足動物は地震感知能力が高い。
これは脊髄が地面に対して水平であり、アンテナの役割をしているからだ
人間は直立歩行であり非常に感度が低いが極稀に例外はある
それが「ばぁちゃんの予言」だろう。
つまり犬に「お手」をさせることで地震予知の情報取得ができるはずだ。



708本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 06:59:29.23 ID:PhqF4v2q0
909 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2011/04/20(水) 15:28:26.85 ID:yXsrdqVF0
Yahooコメより
中韓の米なぞ死んでも食わねえ!
新潟県民ですが、あまりにおかしな話なので世間にお知らせしたい。

記事とは直接関係ないけど、大震災で今年は米が不足するのは確実で、
中越地震の恩返しに、米を沢山作って、被災地に沢山届くようにしなければ!
米不足で米の高騰がないようにと考えていました。

しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。
大震災で東北の米作成が減るのになぜ! と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?
だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。
709本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 07:00:47.22 ID:PhqF4v2q0
>708
続き


この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
近隣の米農家達は本当に腹をたてているんです。でも相手にされません。

710本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 07:50:04.60 ID:oO8TuyyX0
>>709
世論を動かすにはそれなりの証拠が無きゃダメだということを
ネット世論はいつになったら学ぶんだろうねえ。
711本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 08:09:54.45 ID:S537ScEJ0
>>695
一つ言えるのはニヒリズムじゃ前へは絶対に進めないって事。
自分が前へ進む方法が見つからないからって、
それを世の中の真実と信じ込んで他人も狭い殻の中へ引き込もうってのは本人も不幸にしかならないしね。

今自分が居る所が心地よくて十分満足しているなら、その場にずっと留まるのが正解で幸せだと思うけど、
ほんの少しでも違和感や疑問を感じているなら、まずはその違和感や疑問と向き合う事で、
本当に充足した自分自身へ向かう最初の一歩を踏み出せると思う。

今の所の人間は何をしたっていつか死ぬ存在だけど、死ぬ最後の瞬間まで自分として満足して生きるのか、
すべてをあきらめたフリをして自分の望みに背を向けて生きるのか、その違いはとても大きいと思う。

ニヒリズムっていう何も無いけどそれなりに心地よい世界を出て、自分の心と反する世界に向き合うのは辛くて怖いけど、
一歩でも自分にあった環境に近づければ、それだけ自分あった人々自分にあった生活に近づくんだから、
それだけでも少しずつ幸せになっていくのは間違いない事実だから。

死ぬ直前まで生きたいと願えて、逃れない死の瞬間にはそれまでの生き方を後悔しないで死を受け入れられる、
それが今の人間がたどり着ける最良の死の一つじゃないかって思ってる。
712本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 08:14:03.75 ID:3cjycHXp0
13 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/18(金) 18:09:45.53
原発の真実http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page2
ここを見て考え方が変わった。
そういう奴を増やして欲しいからコピペしてほしい。
ここ書いた人亡くなってるから冥福をいのるつもりで 
風化させない・忘れないために
この人の遺言だと思って日本中に拡散してほしい。
713本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 08:17:35.91 ID:6dvTn1Bz0
>708それでも皆でシカトしてつくっちゃえばいいんでないの?
作っちゃったら何かペナルティーついてしまうとか?

・・・特に中国なんか食わせる人口も多いのに何ゆえ?
そしたら北朝鮮やアフリカだったらもっと感謝されるのにね。
714本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 08:18:00.81 ID:PhqF4v2q0
>>710
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000053-jij-pol
に書かれてたのは俺も確認した。
今年の減反が相当に厳しいのは間違いない
715本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 08:18:59.73 ID:PhqF4v2q0
>>710
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000053-jij-pol
に書かれてたのは俺も確認した。
今年の減反が相当に厳しいのは間違いない
716本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 09:06:44.89 ID:oO8TuyyX0
>>714
いやいやいやいやだからそれを裏付ける証拠なり情報がほしいわけで。
書かれてたから間違いないとか、マジで言ってるのか?
717本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 09:20:36.57 ID:6bXVCdzZ0
まず最初に匿名掲示板の2ちゃんにタレ込むのはダメ
まずはツイなりブログなりで情報発信しろ
2ちゃんの出番はその後だ
718本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 09:27:10.81 ID:9/vMdoNg0
東北地方が独立する日も近そうだな
今は幕末に似てる
719本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 09:38:15.84 ID:iKt8Jz780
>>717
情報発信を憲兵が検閲しやすいですからですね。
720本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 09:43:23.13 ID:6bXVCdzZ0
>>719
本当のことなら大丈夫
721本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 10:14:02.37 ID:nc8twsmP0
冷静にみるとなにも当たってないよな
722本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 10:57:32.24 ID:PhqF4v2q0
減反について整理してきた
ちょっとカチンと来たので早まった部分は否めない

被災地や放射能汚染で作付できなかった水田は
減反扱いとし戸別保証制度の対象となり給付金を受けられる。
これは特例。

被災地以外は当初の予定通り昨年度より厳しい条件で
減反を求められるが戸別保証制度に頼る必要がなければ
稲作しても構わない。

要するに震災があったところで特別扱いはしませんよ
ということだね
これが良いか悪いかは個々の判断に依るところだな
723本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 12:22:55.04 ID:BhwbvU2B0
>>722
2chで意見の味方募集するのも間違ってないと思うけど
市議会議員とかに頼んだ方が行動してくれるのでは?

借金して種苗購入してる農家さん多いって本当かしら
724本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 12:30:54.85 ID:PhqF4v2q0
>>723
政府のものの言い方が悪いんだよな
コメを作りたい農家に期待を持たせるような言い方してたから
反発も大きいんだね
俺個人としては自分で食べる分くらいのコメを作ることは出来るし
稲作農家はまわりにたくさんあるけど米所じゃないから困ることはないんだ
ほぼ地産地消の状態だから
農家は基本的に借金だよ
半数は種苗も借金で買ってる
潤ってるところは大丈夫だけどね
725本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 12:54:17.45 ID:Ke/SGP6wO
全てはTPPの為です。
民主はまだ諦めて無い
726本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 13:28:42.95 ID:QkjAhX1j0
幕末地方が独立?ちょんな馬鹿ちゃん
727本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 13:37:07.71 ID:QkjAhX1j0
ノータリン将軍をちょん切って大政奉還だろ、当時は列強が日本を狙い
現在は劣悪が日本を狙っているw
728本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 15:16:22.92 ID:D32J0zzbO
ちょっと聞きたいけどいいですか?
ばあちゃんの予言には、関東が震えるっていってますよね。
この間の地震はほぼ東北の大震災。
これからも地震は続くみたいだけど、やっぱり、これから関東大震災くるのかな?
729本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 15:49:01.79 ID:jrAxT4Xe0
それってどこのばあちゃんのこと?
730本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 16:10:08.46 ID:D32J0zzbO
このばあちゃんだよ。
2010年12月に予言してた内容。
よくみたらテンプレないんだね。
2011年、九州の火山が噴火し、関東は地震で震え、東北は放射能汚染されるって。
この話は、それが一番最初。
731本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 16:14:23.69 ID:W+aYlZQd0
夢を見たよ。
地元は宮城でちょうど被災地なんだけど、近所の海岸近くに
白亜の立派な水族館があって、その隣には田舎のイオンなんて目じゃない程の
ショッピングモールを中心とした超大型複合施設があった。
水族館は入場無料だったよ。とても良かった。もう一回行きたいなあ。
732694:2011/04/21(木) 16:14:27.23 ID:TNfNXOARi
それじいちゃんな。
733本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 16:20:15.02 ID:9/vMdoNg0
ばあちゃんの隣人とばあちゃんの孫とじいちゃんの孫が
どうもごっちゃになってる人が多そうだ
734本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 16:27:14.14 ID:D32J0zzbO
2月20日だった。すまぬ。

ttp://rocketnews24.com/?p=80918

これはじいちゃんの孫が書いたこと?
735本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 16:35:35.56 ID:fDgLHtnd0
>>734

お前は物凄く間違ってます
そしてここはばあちゃん本スレ避難所のような場所です
じいちゃんの予言スレ行け
736本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 16:40:17.15 ID:Eex6fgPT0
こうやってデマが広がっていくんだな
737本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 16:40:44.93 ID:2rcO2IkL0
>>734
色んなことを鵜呑みにする前に、関係文章とか流れを
自分の目でしっかり読んだほうがいいんじゃないかな。
738本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 16:41:33.51 ID:D32J0zzbO
わかりました。
間違いなんですね。
すみませんでした。
もうきません。

なんでカリカリしてんの?2ちゃんの人はカルシウム足りないんじゃないの?

さよなら。
739本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 16:42:07.47 ID:PhqF4v2q0
>>738
あなたに
つストロンチウム
740本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 16:49:16.58 ID:2rcO2IkL0
なんという子供っぽい反応w
かわいいな。
741本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 16:58:20.54 ID:fDgLHtnd0
かわいかったなw
ちょっと和んだw
初々しいのー
742本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 16:59:30.53 ID:6bXVCdzZ0
>>738
3年ロムってろ!ぺっ
743本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 17:00:53.03 ID:Eex6fgPT0
プギャー
744本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 17:02:55.57 ID:BhwbvU2B0
>>724
なんとかしたい思いはあるけど、お役に立てなくてごめんよー…

農家の人はやっぱり稲とか野菜育てたいのだよね
それでも借金しなければいけないのは何が問題なのだろう
土とか調べてこっちの作物の方が上手く育ちますよ、とか
アドバイスしてくれるプランナー制度とかないのかなー
745本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 17:06:49.70 ID:Eex6fgPT0
そんなのは農協がやっている
746本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 17:07:17.47 ID:jrAxT4Xe0
今更だけど、
スレタイを「隣のばあちゃん」とか「近所のばあちゃん」にしとけば
誤解する人が減ったかもね
747本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 17:09:10.47 ID:fDgLHtnd0
>>744

農業が大好き! という人は自分で研究してやってるからなぁ
そういう人の野菜はほんと美味しいよ@田舎
ただ、「無農薬(w)の方が金になる」と思って作ってる人のは美味くない…

問題は「工夫しない、努力しない、文句ばっかり」の農家も多い事だ
クレクレ金クレー、じゃなくて、地方でもっとスクラムを組んで欲しいのだが
ダッシュ村のあきおさんのような人材は稀だよ、正直
748本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 17:46:33.72 ID:/FdjrPAd0
そういや中国の米はプラスチック入りって事件があったな…悪夢だぜ
http://veryvietnam.com/2011-01-22/china-makes-fake-rice-from-plastic-vietnam-reacts/
749本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 18:36:29.10 ID:ionuA/740
>>722
今年の減反がどうなのかは知らんが、ちょっと前のラジオで言ってた。
『震災で、今年の東北では米が作れなくなる。その分を地元で作っても良いよ。申込待ってます。』って
(県?農協?が)やったらしいが、『申込は無かった』だったかな。

もう田植えの準備が始まっているようなタイミングだったんで、手を上げたくても出来なかったんだろうって話だった。
750本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 19:27:18.39 ID:PhqF4v2q0
本スレに張られてたんだけど
http://plaza.rakuten.co.jp/imimi/diary/201104200000/
751本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 20:49:18.51 ID:Z0+dzf9K0
とりあえず小さい頃オレンジ色した燃えてる人の形したものが台所を通過してるの見えて以来…
変なのがわかるもの。独特な雰囲気とか感じるけど、一応そこらにいる人間で霊とか信じてないひとり。
顔がぐちゃぐちゃな方とか見えたりとかまったく得はしなくて、たまたま磁場が変だったのかなとか思ってるひとり。
そんなアホな私から伝えるべきこと。
頭の中にある福島は、どうやってなのかわからないが復興してる。
木々も生え、美しい姿がある。当然、原発の面影なし。緑が強い。
日本て凄いのかな…。チェルノブイリとは流れが違う。
それだけ言いたかった。
752本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 20:52:46.08 ID:Z0+dzf9K0
月日はそんなに経たないと思う。
長く感じる感覚がない。
放射能って半減期とかあって長くなりそうなのにいろいろと。
ただなんでだろ。わからないけど、月日はそんなにいらない。
753本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 20:59:03.96 ID:Z0+dzf9K0
面影がないってのもなぁ。
かまくらかもしれない。
754本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:12:39.92 ID:l2Gwhonw0
>>751
どうでもいいこと一つ聞くけど、何歳頃に見えるようになったの?
755751:2011/04/21(木) 21:16:54.14 ID:hzVAFazo0
IP変わっててすみません
多分、5歳とかそんな歳じゃないかな
家族で雑魚寝してた時期だから
なんかヤバイですか?
オレンジで燃えてるの…
756本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:17:38.47 ID:l2Gwhonw0
>>755
やっぱり若い時期か・・・
年取ってから見えるようになったって人をほとんど聞かなかったもので、つい聞いてみたくなりました。
答えてくださってありがとうございます。
757本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:18:15.78 ID:EvW0HlcXO
バカだからちゃんと理解してない上に手元にもう無いんだけど、
被災地で米作れなくなったから、代わりにちょっと多く作らないかっていう事になって、
本県(青森)でも○件の農家が名乗って××トン受け持つ事になった。
みたいな記事を、数日前に新聞で読んだよ。東奥日報。
758本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:18:41.67 ID:DQIagxrt0
FF7のラストシーンでミッドガルが緑に覆われている状態
という解釈もできるよな…
759本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:18:43.36 ID:6bXVCdzZ0
>>751
放射能に当たると植物は早く育つんだと
760本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:21:33.45 ID:hzVAFazo0
>>756
歳取っては見えるっていうか…
雰囲気は感じますよ。嫌なくらい。
ぐちゃぐちゃなのは20歳の頃かと思います。
オレンジのアレを知ってる方かと思いました…(;´∀`)
761本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:24:33.66 ID:0D8TqZ170
>>759
しかもγ線ね
今でも放射線照射した野菜が普通に出回ってる
762本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:27:57.97 ID:0D8TqZ170
オレンジのあれは多分小1くらいのときにすりガラス越しに見たかも
バンドやってて突然世界がまっ金金になってたくさん神様が見えたことや
ライブやると一人一人の心の光を感じて何を想ってるのか見えたりということはあった
ぐちゃぐちゃは見たことないな
763本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:30:43.11 ID:hzVAFazo0
>>762
事故した人みたいで…
アレが強烈な印象的と言えば最後かも。
意識して何分かとまってたから見合わせて。
764本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:33:49.31 ID:l2Gwhonw0
>>760
オレンジのは見たことないし、自力では辛うじて気配がわかる程度だから助言できなくてすみません。
赤いのは基本良くないってのは聞きますね。
765本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:37:11.15 ID:0D8TqZ170
>>763
霊は見るより波動で感じる方だったからなー
オレンジのあれを見てから暫くは、ばあちゃんと似た感じでちょっと先の未来を見ることが出来たよ
ここまでが俺の不思議体験
766本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:38:07.56 ID:6bXVCdzZ0
福島は人が住めなくなって緑の楽園になりましたってオチですか?
767本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:39:16.18 ID:hzVAFazo0
>>765
多分、なんとなくですが似たような感じかもしれませんね。
あと連続投稿のスレ汚しすみませんでした。m(_ _)m
768本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:41:16.56 ID:hzVAFazo0
>>766
伝えておきます。
わかりませんが…
なぜか悲しい感じはないですよ。
769本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:42:24.61 ID:0D8TqZ170
福島ね
俺土地買いたいんだよね
770本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:44:57.15 ID:LnGVjlac0
>>768
ID:6bXVCdzZ0さんは他人に文句を言うのが生き甲斐みたいなので、あまり気にしないでいいよ。
本スレとここのログ参照してくだされ。
771本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 21:55:26.97 ID:Jhvqidi6O
そういえば思い出したけど
子供の頃は色々とこの世に存在しないもの見た
グロかったりすると怖いから大泣きして親を呼んだら、いなくて怒られてた
また親がいなくなると見えたりした
大人になって見てないから忘れてた
そういうの、ばあちゃんの予言に関係あるのか?
けど霊?みたいなものは亡くなった人が少しの間近くに寄る事はあるけど
見なくなったー
自分がそういうのコリゴリで大嫌いだからな
また見えたりしたら怒るゾ
772本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 22:18:18.06 ID:BhwbvU2B0
自分はまったく霊とか見えた事がない。
でも見えるって言ってる人は本当に見えてるのだと思う

でもでも、子供の時の目とか脳がビデオのような役割をして
その場にあった過去(時には未来?)の映像を見てるのじゃないかって考えてる
あまり幽霊に襲われたって話も聞かないし

オーラも似たような脳とか目の構造で見えてる可能性はないのかな?


見える人は自分を研究してみて欲しいなーうらやましいなー
773本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 22:26:20.90 ID:LnGVjlac0
>>772
それなんて榎津礼二郎?

俺もその可能性があると思ってる。
「物質的記憶」というものがあって、それを感知できる人間がいる可能性は完全に否定できるものではない。

俺もゼロ感だから羨ましい。
774本当にあった怖い名無し:2011/04/21(木) 23:53:14.05 ID:+QBsR7MH0
見える親がお前が見えないのはきっと怖がりだから
脳がシャットアウトしてるんだろうねって言ってたなぁ
775本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 00:10:43.91 ID:/7o9Nel40
霊的に成長すると、霊は見なくなります。
776本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 00:11:51.40 ID:3RnxLafh0
>>772
見るんじゃないんだ
感じるんだよ
感じたものが見えるんだ

低周波や地震波も聴くんじゃなくて感じるものだ

俺は後者は分からないけど身近にいるので何となくわかる
心が光ってるイメージで意識して熱く燃やせ

777本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 00:33:06.08 ID:/7o9Nel40
昔よくあったオドロオドロしい霊番組など
今はなくなりましたが。
それは、人類全体が成長している証。
778本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 00:43:13.67 ID:gMKwGTqi0
心霊番組がなくなったのは確かスタッフや出演者が憑かれたりで
リスクが高いからだったはず…やるとしても確実偽者かヤラセしか放送できない
面白半分に霊を刺激しないと言う点では成長してるのかな
779本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 00:45:29.71 ID:8pYI3If30
拾い物なんだがお前等も心で感じてくれ
オペレーショントモダチの話題で

344 名前:名無しさん@十一周年 :2011/03/27(日) 10:50:10.92 ID:vZBusO800
アメリカのネットコミュに、この作戦に参加してる米兵の姉が
弟からの手紙というのを書き込んでいたが、

(超適当訳)
「姉さん、僕は今、軍隊に入って一番充実している。まずそれを知って欲しいんだ。
 イラクで激しい戦闘も経験したけど、そんなのとは比較にならないよ。
 僕は兵士だから命令されれば人も殺すし、他人の家だって破壊する。
 だけど姉さん、それは僕が望んですることじゃない。
 僕は兵士だから危険は覚悟してるし、それを期待してすらいる。
 だけど姉さん、僕が望むのは人々の命を救う事なんだ。
 この任務が終わったら、初めてまっすぐに姉さんに会いに行けると思う。
 自分をごまかすための酒まみれの日々は、もういらない。
 一緒に母さんのお墓へいこう。
 今なら母さんも息子の僕を誇りに思ってくれると思うんだ」
780本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 00:52:21.05 ID:XwFwgLnP0
>>779
心がぬくくなった
781772:2011/04/22(金) 00:53:15.17 ID:tZBdA7us0
>>779
俺、その件で思ったことがあったわ。
こないだオペレーショントモダチが何をどう変えるのか?を考えてた時に。

おそらく米軍史上初めてと言っていいぐらいに、他国の人々から真っ正面から感謝されたんだな。
絶対アメリカの意識が変わるキッカケになると思うんだわ。
「世界中から嫌われる米軍」てイメージがアメリカ自身に染み付いてるはず。
それが「ああ、俺たちこんなに感謝されることできるんだなぁ」ってなるから。
これはメチャメチャでかいことだと思う。
782本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 00:57:34.66 ID:Xsso57Do0
米軍って復興支援活動とか救助活動とかしたことないの?
国内とかほかの国の災害とかで
783本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 01:01:57.83 ID:n6nQtva90
>>779
良いねぇ。 感じたよ。

>>782
したことはあるだろうが、救援物資を受ける側が戦闘状態だったんじゃね?
危険だからヘリ着陸できなくて投下するとかw
784772:2011/04/22(金) 01:05:24.85 ID:tZBdA7us0
>>782
不勉強だから確実なことは言えないが、今回のこのような規模ではないんでないかな?
>>783が指摘しているように「戦闘状態」の場所には世界の警察たる米軍は出て行くだろうけど、純然たる自然災害の支援はないような。
そろそろ基地を置いている同盟国がこのような被害にあうことが少ないと思う。

米軍の動向に詳しい人いたら修正頼む。
785本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 01:35:50.79 ID:AUr1P3q20
>>784

不勉強すぎるな。

今回は空母1隻だけだったが、2005年のスマトラ沖地震では
インド洋周辺の被害地域に、5隻の空母を派遣し、関係諸国から感謝されている。

アチェでは海兵隊がLCで上陸して、大活躍したのは語り草になっている。

779のは、2005年の大救助作戦を知らない兵士の書いた手紙だろう。
兵士は自分の経験した範囲しか知らないんだよ。

786本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 01:36:31.05 ID:0w77q6hT0
アンリミテッドディメンションスパーク!?♪。
787772:2011/04/22(金) 01:39:53.14 ID:tZBdA7us0
>>785
おおーそうなのかー!
ありがとー。
まぁなんにせよ米軍の圧倒的実力が殺戮以外に使われてるのはいいことだ。
788639:2011/04/22(金) 01:53:33.18 ID:QVPYmopg0
>>644
植物が排出する炭酸ガスが温室効果ガスにはならないのは、
光合成による炭酸ガスの吸収量との差分において、排出量が大幅なマイナスになるため。
ところが、従属栄養のオーランチオキトリウムは光合成を行わない。葉緑体がないから。
であるから光合成による炭酸ガスの吸収が無い為、炭酸ガスはだだ漏れになる。

今現在と同じだけの発電量を火力で賄う為にオーランチオキトリウムを利用した場合、
どれだけの炭酸ガスの排出が行われるか、
また、藻に食餌をさせる為に排出される炭酸ガスの排出量はどの程度と試算されうるのか。
バイオマスにはこの問題がある。

・・・と、書いておいてナンだが、排出権先物取引の話が出てきた時点で、地球温暖化は詐欺だと確信した。
だからオーランチオキトリウムは大いに利用したらいいと思う。
生態系の破壊を引き起こさないよう、細心の注意が必要だけど。

だがしかし、科学的事実と政治的真実は時として異なる。
温暖化ネタが既に国際社会の利権構造に組み込まれている以上、温暖化の方が政治的には真実。
国際社会が25%カットを要求してきた場合、どうするかという問題は残るわな。

そういうジレンマをサヨクは理解しておるんだろうか。
789本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 01:54:44.03 ID:tZBdA7us0
>>785
ググって記事見つけた。
下記サイトに書いてある内容であってる?

http://www.asyura2.com/0403/jisin11/msg/990.html
790本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 02:58:04.09 ID:+c7z3CP70
>>788
オーランチオキトリウムは水中の有機物を油として固定し、ボトリオコッカスは二酸化炭素を固定する。
役割が違うものを組み合わせて欠点を補えばいいかも。
791本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 09:58:52.47 ID:iDvOHcVI0
二酸化炭素増殖炉みたいだね。燃やして増え、作って増えw
792本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 11:13:28.70 ID:31gUQoWFP
968 :名無しさん@十一周年 :2011/04/22(金) 01:09:56.41 (p)ID:DIL2guDcO(2)
鳩山と菅は東大と東工大の黒歴史だろw
大学を汚しまくりだな。

多分ね、新しい人ってのは学歴とかで人を判断しなくなると思う。
793本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 11:45:56.74 ID:4Mc6kDnY0
>>792
新しい人のことは新しい人に任せておけ
どうせお前も古い人
794本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 11:51:47.00 ID:8pYI3If30
>>788

詳しく有難う
こういう記述もあるんだけど、信憑性はどんなもんなんだろう

石油生成藻類が生成した石油を燃やしたことによって発生する二酸化炭素は、
温室効果ガスを増加させません。
もともと地表面にあった炭素を使って生成された石油は、地表面に新たに
二酸化炭素を増やすものではなく循環しているだけとみなされるからです。
一昨年、昨年に話題になった「バイオエタノール」は、同じ理由により温室効果ガスが
排出されない燃料と認められています。

したがって、このオーランチオキトリウムは、現在採掘されている
地中に埋まった石油の代わりになることで温室効果ガスの削減に貢献します。
------------------------------------------------------------------
出典:http://d.hatena.ne.jp/TokyoTechAbeLab/20101215/1292416937

なんか目眩ましを掛けられているようなんだが
795本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 13:49:22.97 ID:Ar1EG8700
東北復興。信じているし早めの原発問題解決を望んでいるけど、
民主党政権のまま原発問題の一応の解決を見たりしちゃうと
民主党の手柄みたいな形になっちゃうのが嫌だ
796本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 14:23:44.61 ID:jn29u9Rg0
てすと
797本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 18:21:58.72 ID:femivryc0
>>777
へー。そうなんだ。やっぱ見えない方がいいよね。
>>779
え〜話や!!
798本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 18:58:50.53 ID:HmfME8+60
>>777
霊関係の番組って無くなって久しいねぇ。 あと、UFO物もね。

そういえば、臨死体験ものも一瞬パッと出て消えたのは寂しいな。
こんな所を見る人にとっては馴染みのある世界観で、似たような体験をした人は周りにも居るだろ?

もっとも、臨死体験者の話を聴いていると”死”への恐怖が薄くなって(自殺者を除く)、
”死”への恐怖を基にして維持(コントロール?)している、今の社会システムを破壊しかねないからなぁ。
自分だけに都合良く理解して、1人「ヒャッハー」状態になるヤツが出てきても困るしw
現状ではオカルト(に近い世界)に置いておくのが吉か。
799本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 20:00:35.66 ID:tZBdA7us0
>>798
臨死体験はだいぶその人の国の文化コードに影響されてるよなぁ。
800本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 20:17:58.86 ID:118fgz7LO
ばあちゃんのいう新しい人がなにかはわからんが、
たとえば大企業に属してるだけで
自分が偉いと勘違いしてる人とかは古い人だとオモ。
能力があればまだしもないからな、そういう人間て。
801本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 21:05:01.23 ID:ib6iUYM10
>>766
今ふと思いついたんだけど、、、

福島の汚染地区にバイオガソリン用の穀物を植えるってのはどう?

食用じゃないから放射能を気にする必要ないし。
802本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 21:10:03.10 ID:a8RSDZyQ0
所属している組織とか学歴に関係なく能力ある人が
世に出て来るようになるといいねえ。今は見つけ次第
潰されてるからね。本当にそうなって欲しいよ。
803本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 21:33:08.44 ID:wAv0xQvi0
↓これってどう思う? この人このインタビューの半年後に膀胱癌で亡くなったそうだけど。
どっかの予言でアメリカの何かの誰かが暴露されて大変なことになるってなかったっけ?
http://www.youtube.com/watch?v=AoOp-VBgMNg&playnext=1&list=PLBC168D7B8D203B92
804本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 21:47:02.73 ID:tZBdA7us0
風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算

 環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。
風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。
風の強い東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算だ。

 同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。

 今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。

http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html?ref=rss
805本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 21:55:48.85 ID:+c7z3CP70
何機設置する試算なんだろう。
806本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 22:52:02.17 ID:p1F1rO3QO
>>793
でも高学歴が社会の指針になれてたのが揺らいでしまった、次は何が指針になるのだろうか。
807本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 23:20:44.86 ID:rf6aWNDf0
2万5千年の荒野 ゴルゴ13
あらすじ
原発の安全性を過信してメンテナンスを怠る政治家たち。そしてついに原発事故発生!
このままでは原子炉が爆発し、ロスまで放射能で汚染されてしまう!
絶体絶命の中、バリー技師はある男に依頼する。
DLキー 1
http://uproda55.2ch-library.com/010133y0Y/gogo010133.jpg
http://uproda55.2ch-library.com/010134nAd/gogo010134.jpg

さいとう・たかを氏は本当にすごい先見性があるな
この時から原子事故は人間のミスと慢心が起こす話を1983年の時点で書いてる
808本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 23:25:04.39 ID:rjJjy6izO
いやいやいや
大企業に就職してる人は少なくとも今までの努力してきて、その結果いい所に就職出来てる訳だしさ。
それじゃあ学生の時に勉学に勤しむのは無意味みたいになっちゃうじゃない。
809本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 23:27:59.69 ID:tZBdA7us0
「就職の為」にしてる勉強は無駄だと思う。
810本当にあった怖い名無し:2011/04/22(金) 23:37:40.61 ID:118fgz7LO
>>808
違うんだよ。
勉強ができても地頭がよくない人っているじゃん。
ミクシィ炎上した東電社員なんかがまさにそう。
811本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 00:10:23.51 ID:12l0f1cz0
>>809
あーなるほど
特にビジョンないけどとりあえず大手に勤めれれば…みたいなか
81279:2011/04/23(土) 00:19:01.94 ID:zw48tDQF0
>>811
そうそう。
成績がいいからとりあえず医者に〜みたいな知り合い多かったからさぁ。
「どれだけ我慢して勉強できるか=従順な奴隷養成プログラム」的な側面あると思うんだよね。
もちろん努力してる人とか、本気で学問したい人を貶めるつもりはないけど。
勉強しとけば将来安泰!他人を蹴落として上目指せ!みたいな人はね...
本当に頭のいい人(地頭ね)はだいたい人格も優れてらっしゃると思う。
そんでそんな人は肩書きから自由だから、他人も肩書きで判断してないような。

813本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 00:27:22.29 ID:gEm94YlI0
そうだよね今の日本の勉強って意味のないことを辛抱して延々と続ける
忍耐強さを養っている面はあるよね
終身雇用時代にはそういう我慢強さも必要だったのかもしれないけど
今の世の中じゃ自分を殺すだけだよね
すべての勉強がそうだとは言わないけど
814本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 00:33:31.16 ID:mO5317jf0
でも実際仕事ってそんなモンだよ。
いかにつまらなかろうとやりたくなかろうと、辛抱してじっと続ける忍耐がないと己のものにならないもの。
どんな仕事でもそう、任された以上の責任だってあるし人相手でも物相手でも蓄積する技術がある。
815本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 00:35:09.92 ID:qVwtimZw0
今の日本は学歴ばかりでいわゆる徳があまり重視されないね
それどころか徳を持ってる人を蔑む傾向にある
816本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 00:38:12.89 ID:zw48tDQF0
>>814
社会人になるとそうも思えてくるし、それで見えてくることもあるんだよね。
石の上にも三年ってね。
でも、最近の派遣社員なんかだとさ、我慢しててもなぁんにも積み重ならないんだよね、対外的には。
会社からは使い捨て、世間からも所詮派遣社員。
自分の中では仕事を通して色々経験できて成長した実感もあるけど、そういうの資格でもないと評価されにくかったりで。

人間的な成長が誰にだって一目瞭然になるシステムありゃ楽なんだろなぁ。
817本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 00:38:19.87 ID:HEsPLvjI0
俺は学校は「堪え忍ぶ」こと、「人に合わせる」こと、
トモダチはどうやったら出来るのか、を学ぶ場だと思ってた

今思えば勉強するところだったんだな

徳のあるひとは勉強が出来なくても蔑まれたりしないよ
勝手に人が集まってくる
818本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 00:40:25.02 ID:zw48tDQF0
蔑まれる=社会的表面上の成功から外される
ってことでないかい?
819本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 00:42:50.32 ID:HEsPLvjI0
>>816

結局日本人って「帰属意識」がものっそ強いのよ
司馬遼太郎に言わせると「伝書鳩民族、海外に放ってもほとんど帰ってくるw」
だから「会社に長く勤めた方がエライ」って認識でいられた時代の方が
日本人の意識、戦い方としては安定してた
そこに外国の「実力主義」だの「派遣社員」だのの価値観をぶっこんだから解体されてしまった

結局今でも「社員を大事にする、父親のような社長」の方が信頼される
これは戦国時代から変わらないね
820本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 00:47:27.77 ID:zw48tDQF0
>>819
俺日本大好きだけど帰属意識めちゃ低いんだよねぇw
ひとりっ子だからかしらん?w
凄くいい面にその帰属意識働いてる時はいいんだよね。
社会的なタイトさを持ち合わせたまま多様性も導入することって無理なのかねぇ。
さばけてるけど内面性熱いっす!みたいな。
821本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 00:57:53.23 ID:ux7ZCytm0
>>820
とりあえず自分にあった仕事さがせば?
金やら待遇やら世間の目とか気にせずに
822本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 00:59:20.16 ID:zw48tDQF0
>>821
そうしたいとこなんだけども、片親の老後のことがあるのでそうもいかずw
完全な自分語りすまんw
823本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 01:02:03.11 ID:ux7ZCytm0
>>822
だったら文句いわずに社会の歯車になるんだな
824本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 01:03:53.24 ID:zw48tDQF0
>>823
社会の歯車にはなってるけど、ちょっとぐらい俺みたいなのにも優しい社会になってもらいたいと思っちゃダメかい?w
825本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 01:06:03.04 ID:k6IcnniUO
>>824
いいと思う。
826本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 01:07:18.85 ID:ux7ZCytm0
>>824
回りの変えるにはまず自分が変わるしかないって言うのはたぶん真実だと思う
827本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 01:12:35.01 ID:zw48tDQF0
>>825
あざっす。

>>826
どう変わったらいいと思う?
俺自身は別に肩書きとか気にしてないし、世間に認められたいとも思ってないよ?
ルサンチマンで社会に対して恨み言吐いてるわけでもないしね。
もう社会に出て10数年、色んなことしてきたし。

単純に、今のまんまの社会じゃ俺なんかより賢くて才能ある人が家庭の事情とかで自分を殺してなきゃいけないような社会が変わってくれたらなぁ、と思うだけだよ。
本当に才能あったらどこかしらで認められてたりするのかもしれないけどね。

まぁとりあえず俺は無駄だと思ってた資格でも取るために我慢して勉強しなきゃとは思ってるけどねw
828本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 01:19:25.38 ID:ux7ZCytm0
>>827
今自分の読んでる本によると考えないようにすると良いらしいよ
上手くいく人は思い悩まないでも上手くいくし上手くいかない人は思い悩んでも上手くいかないそうだ
829本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 01:24:09.62 ID:zw48tDQF0
>>828
ああ、俺個人はもう悩んでないよ、オッサンだしw
まぁしゃあない、ボチボチ折り合いつけよ!という心境さw

でもほら、今の就職氷河期とかさ、あんまりじゃない?
高い学費払って頑張って勉強して大学入ったのに仕事ないとかさ。
若い人のこと考えるとね、あんまりだなぁっていう。
人生の目標再構築するの大変だろうなぁっていうね。

新卒のブランド守るために留年したりとか。
とてもじゃないけど幸せな国じゃないと思うからさ。
830本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 01:27:15.73 ID:NnkG10GC0
>>820
帰属意識は国に対してだけでいい

帰属しなくても生きていける人間のほうが生存率も高いし
仕事の能力も高い

今必要なのは帰属する人材ではなく
帰属「される」・束ねるリーダーだ
リーダーシップがあるなら束ねる側に回ってくれ
831本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 01:29:14.72 ID:zw48tDQF0
>>830
劉備みたいな立ち位置が理想なんだけど、残念ながら人望はないみたいですw
もうちょっと徳を積みますw
あざっす。
832本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 01:45:53.07 ID:ux7ZCytm0
>>829
就職氷河期(笑)
戦時中や終戦直後に比べたら全然マシじゃないのおじさん?
833本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 01:58:40.06 ID:zw48tDQF0
>>832
すまん、戦時中や終戦直後経験したことないからわからんw
昔よりはマシなのかもしれないけど、このままほっといてもいいってもんでもないと思うし。
自分さえ良ければそれでいいってもんでもなかろうし。
下手したら日本の国力が戦後以下まで落ちることもあり得ると思ってるからさ、このままにしてたら。
国力の大前提である若年人口と学力という柱がどんどん細っていってるので。

まぁ戦後の復興がアメリカの核の傘の
下で、かつ朝鮮戦争などによる軍需景気を利用して加速されたことにより弾みがついたと思ってるからねぇ。
今後そのように日本にとって追い風になることが起こる保証もないわけで。
じゃあ日本が戦後レジュームを脱却して本当の意味での独立を果たすべきだと思ってるからさ。

まぁ30代のリバタリアンなのでオッサンだねぇw
834本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:04:17.57 ID:ux7ZCytm0
>>833
それはおっさんの年代がどうにかしないといけないんだよ
いつまでもたっても回りにどうにかしてもらおうとしてるあんたみたいな親父ばかりだから若い連中が大変な思いしてるんだよ
あんたはクズだと思う
835本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:05:00.01 ID:mO5317jf0
流石にそれは言いすぎだろう、しっかり仕事してるんだし。
しかしなぜバタリアンを名乗るのか。
836本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:06:32.58 ID:zw48tDQF0
>>834
えーっと、周りにどうにかしてもらおうとは思ってないんだがw
どのあたりでそう思ったか教えてもらっていいかね?
政治家に陳情したりなんだり、できる範囲ではやっているのだが。
まぁ社会的地位がないので、あまり大きなことができていないのは申し訳ないw
837本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:07:21.36 ID:zw48tDQF0
>>835
リバタリアンね、リバタリアン。
大事なことなので二回言いましたw
838本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:09:22.78 ID:ux7ZCytm0
>>836
とにかく頑張れよ
あんたが帰属意識がなくったってそこで生きてるならそこの一員なんだよ
あんたが社会の一員なんだから社会が悪いのは人事じゃないんだよ
839本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:12:29.84 ID:zw48tDQF0
>>838
いや、他人事だと思ってないからあれこれ考えてるわけなんだが。
帰属意識ないっていうと某エモンみたいな人しか想像できないかね?
840本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:14:19.64 ID:mO5317jf0
>>837
生きる希望を無くしたゾンビ状態って言いたいのかと思った。
俺恥ずかしい。
841本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:14:58.93 ID:ux7ZCytm0
>>839
若者から見たら自分が批判される側の大人なんだっていい加減気づい方がいいよ
842本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:15:33.52 ID:zw48tDQF0
>>840
どんまい!w
843本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:19:20.95 ID:zw48tDQF0
>>841
おっと。若者だからって社会に責任がないみたいな言い方したらいかんと思うよ。
20越えてるなら、君も責任があるんだよ。
何歳だから上はみんなダメ!とかじゃなくないかい?
まぁ俺も若い時は大人が悪い悪いとおもってたけども。
そして俺は良くしたいと思ってあれこれ考えてるわけだけども、君はどうしていけば日本が良くなってくと思うんだい?
844本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:39:50.56 ID:4sWJQamXO
難儀な世の中ですな
845本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:44:05.27 ID:iwlV4lHA0
>>806

昔の中国とかも科挙とかで高学歴ばかり採用して腐敗したわけでしょ
結局学歴=正義というわけではないんだと思う

受験に向けて努力するというのが多分方向性が間違ってるんだと思う
大事なのは受験以降というか、どう社会に貢献できる人間になれるか努力するのが必要かと。
いい会社入った後も努力し続けてかつ不正をしない人って少ないんじゃない?

そういうオイラもどうしていいか分からない状態だけどね

846本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:44:59.29 ID:k6IcnniUO
>>843
なんかこの人いいわw
オサンガンガレ
847本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:54:14.26 ID:zw48tDQF0
>>846
オサン言うなや小僧!w
て、何歳か知らないけどもーw
実際オサンになってみ?18ぐらいの時の気持ちとなーんも変わらないぞ?w

まぁそんなんだから他人にどうにかしてもらおうと思ってる風に捉えられるのかもだけど。
反省しながら寝る。
848本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:55:36.99 ID:xZ0PYyGT0
>>845

科挙の時代は、学校制度がなく、学歴という概念は存在しなかった。

科挙を受験する人は、私塾か個人教授で勉強した。


849本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 02:57:14.78 ID:LVEX639J0
>>848
>私塾か個人教授で勉強した。

学歴じゃん
850本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 03:07:29.15 ID:iwlV4lHA0
>>848

わかりやすく言うと俺が超頭良かったら、この愚民ども!って思っちゃうよなーって話。

性格が一番重要なきがするよ
851本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 03:12:56.35 ID:ux7ZCytm0
>>843
ああいえばこういうじゃなくてもっと芯を持とうよ
若者に媚売って邪険にされたら説教か?
一番馬鹿にされるタイプの大人だなあ
852本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 03:17:43.39 ID:zw48tDQF0
>>851
まぁ君から馬鹿にされても構わないんだけどもねw
そして本スレには今日は書き込まないのかい?
853本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 03:20:32.18 ID:mO5317jf0
コレは俺も常々感じてるんだけどさ、人付き合いするスキルって下手すると学歴以上に効いて来ると思うんだわ。
同じくらいの頭の回転なら、学歴あってもちょっとコミュ障ぎみな人間と、そうでもないけど話しやすい人間と比べると。
やっぱ後者のほうが有利なのは間違いないわけだしさ。
いや俺も前者だけど。
854本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 03:50:24.01 ID:iwlV4lHA0
高学歴官僚>>>>わたりだなんだとやりたい放題がバレる
終身雇用>>>>転職こそスキルアップとか言う時代に
大企業>>>>下請けに丸投げの無責任さ
株や先物>>>>大金持ちのマネーゲームの影でその日の食料にも困る人が出る

なんか最近今までの価値観が変わる出来事が多い
これってもしかして歴史の転換点に生きているのかもしれない
855本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 05:47:25.04 ID:sFO7Q9wy0
>>853
そうそう。
仕事よりコミニケーションが重視されてる。
仕事は二の次。
学生時代は勉強が重視、コミニケーションは二の次。社会に出ると逆転するから戸惑う。
無口は生きづらい世の中だよ。
856本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 09:59:09.04 ID:56qKJ0Ar0
声の大きいやつがいつも勝つ。これは鉄則だな。
まあ空気よめないやつと思われて、居心地は悪く
なる諸刃の剣だ!でも日和見空気読み主義者は
結局最後は声の大きいやつに流されるんだよなー。
そして後から文句をいう。
857本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 10:14:00.36 ID:1uWFXnZC0
沈黙は金、雄弁は銀というが
沈黙は時と場合を選ばなくてはならないが
雄弁は常に銀だ!

と嘯いた話があったな
858本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 11:22:11.27 ID:mO5317jf0
>>856
図々しい奴や馴れ馴れしい奴も、結局無口よりかは得するんだよな・・・
859本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 11:28:34.60 ID:z9QqAEG90
zw48tDQF0 は社会に出て10数年って自分で言ってるから若くて二十後半、いってて三十半ば〜後半
おっさん同士でも格差があるってことじゃないの?
860本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 11:36:55.56 ID:VAYEHizM0
自分が発した言動による相手の反応、それによるリスクを引き受け、対処していく覚悟がないと
コミュニケーションはできないと思うよ。コミュニケーションできない人はそのリスクを回避しようとするので、
コミュニケーションによって得られる益も得られない。
861本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 11:56:48.39 ID:sNn9qea20
リーダーがいない世の中になったらイイなぁと私は思う。
リーダーが存在すれば自分で自身の事を考えない人々が生まれやすい。
「新しい人」はリーダーではなくてリーダーに付いていく人でもなくて、
他の誰かを導く為には存在しない。
自律の意味は考えれば考えるほど単純で簡単、
故に私の様な古い人間にとっては困難に思えてならない。

コミュニケーションが苦手だと損をしがちな世の中なのだろうけれども、
こういった自分の意見を発信出来る場所が時間と時を超えてある事で、
補えているかなと思います。
むしろ会社や近所付き合いでは思想や宗教や政治の話はしづらいし、
当たり障りの少ない話題ばかりが流れていくばかりなので。
862本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 13:26:37.69 ID:Qfj8uWIr0
いまの日本に"リーダー"とかいたっけ?
863本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 13:42:40.41 ID:Jt9tL6oJ0
>>861
誰か一人のリーダーじゃなくて、全員が自分の持てる部分で貢献する
それぞれが「リーダーシップ」を発揮すること
頭で考える立派なことみたいなのは全く関係がない

古い人間と引っ込まないで欲しい
若いからと引っ込まないで欲しい
年齢や経験に関係なく、今自分にわかることできることで助け合うこと、
ワークシェアしていくことがこれからの日本を作るのかもと思う
864本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 13:59:34.32 ID:oORkl68Q0
日本人は上に行けば行くほどアホになると評判なんだから
むしろ上無しの方が上手く回るかもしれないよね
865本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 14:53:37.94 ID:BJHma3bM0
新しい人間を美化しすぎじゃね
結局古い人間は虐げられるんだからもしかしたら正しいけど冷酷なのかもしれんよ
866本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 15:03:39.58 ID:qVwtimZw0
古い人間が虐げられるってのは
自らの業によるものなんじゃないですかね

あと、古い人間から新しくなる人もいると思う
867本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 16:03:40.46 ID:z9QqAEG90
リーダーの分業化みたいな構造ができればいいのかもだけど
本来は内閣がその役目なのか
868本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 16:04:41.10 ID:lS5NVPsT0
例えば新しいやり方についていけない特別金持ちでもない爺ちゃん婆ちゃんとかに
虐げられるのは自らの業ですよって言うことになるのかな?
今更生き方変えられるでもないけど古い人間の中でそれほど美味しい目になんてあってない人たちだ
869本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 16:07:47.99 ID:q6kAoP/o0
ばばあうぜえわ
870本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 16:14:50.46 ID:6a+/9kt60
ベガルタ仙台は新たな人々だな
871本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 16:23:41.55 ID:zw48tDQF0
>>867
おっさんおっさん言うなよ〜。
おっさん、これでもナイーブなんだからなぁ〜。

>>868
「社会の中心的な役割を担う」のが、古い考え方から新しい考え方に変わるだけだろうと思うんだけどな。
普通に暮らしてるご老人とかを老害呼ばわりして切り捨てるようなこと、あり得ないと思うが。
今の権利の中枢にいる人々の我欲まみれのやり方にみんな嫌気がさしてるだけで。

まぁ俺はオッサンで新しい人じゃないから推測するしかないが、新しい人が「自律」した人々ならば、他者にも優しいと思うよ。
どうしようもないな、って判断した人間には冷酷になるかもしれないけども。
872本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 16:25:45.31 ID:MqKL8ScH0
>>871
このマダオめw
873本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 16:32:39.51 ID:zw48tDQF0
>>872
長谷川さんと呼べ!
874本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 17:05:46.68 ID:Hdt1dBrg0
>>861
指導者と「Leader」は違うものだと思う。
「Leader」は先導者で、指導者はどっちかってゆーと後ろから指で指示する感じ。

実際、西洋から中近東にかけての王は戦時には先陣を切って敵陣に突入していくもので、
また、そういう戦い方をしないと兵達が着いてこないんだとか。
だからオクシデント世界の王や皇帝は戦死することが多かったと。
875本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 17:28:22.01 ID:FeA9ZuVQ0
PSNが落ちてるのは予言と関係ありますか?
876本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 17:51:38.05 ID:EXGnnXeo0
>>861
人々が「自律」する事で、大きく変わる事の一つに
「ヒエラルキー」があるでしょうね。

社会的な面。雇用といった事もあるかと思いますが、
もう一つ大きな事。

「宗教」も変わるでしょう。

「新しい人」というのは、(現在の)宗教には属していないかと思う。
877本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 17:58:19.99 ID:usxBhN2o0
希望的なばあちゃんの予言だけどさ、なんか最近もういいやって気になってきた。

鬼女板の連中とか見てると、とっとと大震災でも津波でも関東に来てくださいって感じ。
んで、あの安全な場所で上から目線の自己中心的な馬鹿者連中を綺麗に
さらってって綺麗な日本にして下さいって気持ちだよ。

物理板でもなんでも、馬鹿のくせに大挙して押し寄せてヒステリックな書き込みをして
議論を邪魔してスレを無駄に消費していくのとか見てるともうね。
「あんたたちだけで考えてなんとかして! 私と私の子供だけは助けて!」
っていう書き込みが差し込まれると、もうメルトダウンばんざーい!
tokyo Callingだぜ、いえー! って気持ちになって真面目に考えるの馬鹿馬鹿しくなる。
ばあちゃん。関東は自己中心の気取り屋ばかりだけど、それでも日本は大丈夫なの?
878本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 18:04:22.99 ID:k6IcnniUO
>>867
それぞれの地方の長が
しっかりしたらよさそう。
879本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 18:22:49.99 ID:oORkl68Q0
少なくとも拝金教という諸悪の根源な宗教は滅んで欲しい
880本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 18:32:37.68 ID:MqKL8ScH0
>>879
・・・・強敵だ・・
881本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 18:43:42.66 ID:9mctAafiO
>>877
タワーに竜とか刺さるんですね、わかります

無駄に高い建物ばかりだから震災とかガラスの豪雨だな
とか思ったけど仙台の津波来る前もガラスそんな割れてなかったし、建物の被害も見なかったのは驚異的だな
882本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 18:53:44.86 ID:0TCw1euj0
>>877
投げやりになったらダメだよ。
自分だけでもね。そういった汚く感じる部分と同調しなくていいから。
気づけているだけまだ大丈夫。
883本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 19:06:04.78 ID:0vjoIKSC0
>>877
自己中心じゃなくて精神的に不安定なだけじゃないかと。
心によりどころが何も無いから一番強い本能に振り回されているだけでね。
よりどころが何も無いから、そこら中に必死に腕を伸ばしてもがいている一人地獄状態。

東京下町在住だけどみんな普通に暮らしているよ。
884本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 19:12:54.08 ID:usxBhN2o0
>>882
そうだよねぇ。わかってるんだけどねぇ。

知ってる人もいるだろうけど、2chの理系全般の板で意見を交しているのは
みんな本業があって、それぞれ学生だったり研究者だったり技術者だったりするんだよね。
つまり、仕事以外の技術検証なんてボランティアなんだよね。
自分の好奇心を満たすってだけで、他に見返りは一切ない。
そこに割り込んで、「なんとかしろ」「競え」「どうにかして」
ってレスで議論を中断されると、こっちのスルー力も限界がね。
しかも席外してる間にスレ流れてるし ヽ(´ー`)ノドーシロッテユーンダヨー
牽制するレスをつけると噛み付いてきて、さらにスレ消費が加速するし。手に負えん。
はぁ、小学校の先生って大変だよな。あんなの相手にするの。
885本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 19:26:06.59 ID:usxBhN2o0
>>883
そうだと思うんだけどねぇ。

原発の冷却方法の話に、「地震予測」とか「政権」とか関係ない話を
堂々と居座って延々されてもねぇ。
そんな世間話をしてる時間なんてないんだって事に何故気づかないんだろう?
はぁ、なんかホントにクールダウン・・・
とりあえず仮眠とるわ。(久しぶりに大量の論文に目を通したから、疲れ目だお)

愚痴って済まない。もうちょっとだけ粘ってみるよ。

理系板の有志たちも頑張ってる。議論を諦めている人の中には
個人的にアプローチを始めてる人もいるしな。
暗い書き込みで申し訳ない。
886本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 19:52:26.34 ID:0vjoIKSC0
>>884-885
居すわるって事は何かを期待しているわけだから、
期待するだけ無駄だと失望させる方向が一番早いかなぁとか思ったけど、
物理板ちょっと覗いてみたら鬼女のフリをした荒らしがかなり居るような気配が・・・。
まあ遅かれ早かれ原発問題は収束していくから、
目障りとは思うけど達観して放っておくのがいいのかなぁと。

一人一人が自律した社会へ向かうまでの過渡期の混乱の時代はまだまだ続くとは言え、
こういう人達もなんとかそれなりに落ち着いた生活ができる方法はないかと考えてみたけど、
やっぱりこういうのは本来「まともな」宗教が担当するべき分野ではあるんだよねぇ。
887本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 21:59:09.40 ID:LC/Lukb6O
「宗教」と「信仰」は似て非なるものだね

「宗教」は人を排他的にするし、不幸にもする


新しい人は何かを「信仰」するんだろう
そして、「信仰」の対象は
現代人のようにお金や学歴、ブランドってものではなさそうだね
888本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 22:25:50.42 ID:LC/Lukb6O
ああ、それにしても、
この国や世界を見ていると、
オレたちゃどーすりゃいいんだよ!
って、言いたくなる。虚しくなるよ。


とにかく保身でガッチリとタッグを組んでしまっている、政治家、官僚、マスコミ、すべての支配者層。

こんなヤツらを相手に、
オレたちゃどーすりゃいいの?

新しい人よ、何かヒントをくれよ。
889492:2011/04/23(土) 22:37:36.58 ID:4NWV1dxW0
大分スレが進んだようだけど
どうやって人は覚醒するのかについて
カキコしようと思う。

自分の探求結果をまとめると
覚醒のプロセスには次の2つがあると思う。

@借金プロセス
A真我を探すプロセス

(プロセスの名前は適当につけたのでどこかの
 本に書いてあるわけではないです。)

@は変わった名前だけど、これは「本来はなくても良かった」
という意味でこう名付けてみた。正確には「借金返済」かな。
借金プロセスはトラウマの解消の様なもので、個人差があり
ある人にとって死ぬほど悩ましいことなのに他人から見ると
「こんな事で悩んで馬鹿じゃないの?」みたいになる。

Aは本来借金プロセスがなければ人はここから出発できたプロセスで、
万人に共通なもの。
実のところAはかなりシンプルであって、単純なワークになる。
890492:2011/04/23(土) 22:38:27.62 ID:4NWV1dxW0
思うに@がしっかりと終了していない状態でAをおこなっても
うまくいかないし、道を踏み外す可能性があるのでここでは
あまり詳しく書かないことにしよう。

@とAに明確な境目があるわけではなく@をしっかり処理できれば
自然にAは分かってくると思う。

@でトラウマが解消されてくるにつれ、その人には変容が起こる。(とゆうか本来の人に戻る)
例えば目は心の窓といわれるぐらいなのでチェックポイントになる。
トラウマが少なくなると例えば野生の動物のようにクリアな目になり
目の奥にいかなる「マインド的な思い」「怒りの感情」「憎しみの気配」
も無くなってくる。

本人の自覚としても、周りの景色が輪郭が「はっきりと見える」ようになる。
世界が想像を絶する様な美しい「もの」であることを実感する。
しかし、なぜか人間だけが不自然な動きをしているように感じる。
人の顔を見ているとその人の思いや感情的な何かが今まで以上に伝わってくる。
においに敏感になる。驚くほど落ち着いてしまう。泥のように眠る。
あれほど話したくない人だったのにスムーズに話している自分に驚く。
etc. etc.
891492:2011/04/23(土) 22:39:13.18 ID:4NWV1dxW0
最後のトラウマ、その人の存在に関わるようなトラウマの解消は
一人では難しいかもしれない。ショックが必要かもしれない、
神の恩寵が必要かもしれない。それは飛行機の操縦桿を手放すのに
似ていると思う。手放すのには勇気が必要になるかもしれない。
手放して見ると操縦桿は実はオートパイロットだったりする。
それは本当の「死」、エゴ(恐怖)の「死」を意味し、
こうして「行為者」から「在る」へシフトする。

そういう自分はどうかというと今は眠っているので「行為者」です。
いつになったら「在る者」に戻れるやら。
まあ、無理に戻る必要はないわけで...

目覚めてみると分かると思いけど
目覚めたからといって何かが得られる訳じゃない。
覚醒はゴールではなく出発点であることが分かる。
892492:2011/04/23(土) 22:40:05.48 ID:4NWV1dxW0
自分は最初からずっとそこに居たのであり、
一度もこの世界に生まれたことはなく、従って死もない。
生と死が無いのだから輪廻も無い。
輪廻の輪の外側にいるので輪廻の輪は止まっている。
真理は決して「動かない」。

これが人間のデフォルト。
それを放棄してこの不自由な世界に身を投じたのだから
この世界で学ぶのが吉なのです。

自分が馬鹿であることに気づけば気づくほど英知は
あなたのもとを訪れる。

こんな感じかな。
893本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 22:47:31.91 ID:mO5317jf0
>>886
ばあちゃんスレでも居座って延々と関係ない事を喋って、注意すると逆切れして嵐こじ付け居直って別の話題せびったり
そしてこちらが別の話題出すとまた嵐扱いしてっていう人間がいた時期があったけど、それとも関係あるかもね・・・
894本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 23:04:47.91 ID:HEsPLvjI0
拝金教
ねぇ

金、というシステムも人が作った物、ただの「物」なんだよ
ただとても「便利な『物』」
物に対しても感謝するのが「日本人の流儀」だろ?

このスレまで危うい方向に行って欲しくないなぁ
本質を見抜く目を養って欲しいなぁ

お金は敵じゃない、道具だ
895本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 23:05:42.46 ID:ItYkvcxwi
>>893
人は他人を批判する時、そこに自分自身の弱さとかを見ていることは往々にしてあるんじゃない?
同族嫌悪というか、なんというか。
896本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 23:09:10.21 ID:ItYkvcxwi
>>894
まぁでも本来は「信用」が乗っかってるだけのはずで良かった「お金ってモノ」を
崇拝しちゃう人もいるから困ったもんだよな。
器物も幾星霜を経ることで怪異となる、というね。

あ、お金が妖怪化してるってのは思いつきにしてはおもろいなw
897本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 23:14:03.93 ID:HEsPLvjI0
>>896

お金は「水気」だからなぁ
情念が宿りやすいのは確かだね
力のある物なので、取扱いには注意が必要だけど
惑わされないでその「力」を使って欲しいね
898本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 23:14:24.17 ID:WK8kqB3s0
>>894
お金が好きで好きで「金こそ全て」という人も
お金を異様なまでに嫌悪し「金なんて無くなればいいのに」という人も
「お金に振り回されている」という点では似てるかもね。

両者は、同じエネルギーを有している気がする。
>>895さんの言う、「同族嫌悪」に通じる話で。
899本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 23:22:33.60 ID:ItYkvcxwi
>>892
前スレのマスターなんだけども、俺。
「宇宙と一本線で繋がる感じ」ってのはどこらあたりに属してるの?

>>897
お金て水気なんだ?
五行もちゃんと勉強してみよ、おもろそう。

>>898
本能もそうなんだと思うんだけど「正しくドライブさせること」がなんでも必要だなぁ、と。
でも「何が正しいのか?」は回り道しまくって答えに至れるのか、最初っから本質掴めるのか、難しいという。
インディゴスレで興味深い意見とかあったけど。
900本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 23:23:22.80 ID:6a+/9kt60
ラピュタは真理だよなー
人間は大地から離れて生きていけないんだよ
地面に敷かれたアスファルトやコンクリートからは大地の暖かみが伝わってこないんだよ
901本当にあった怖い名無し:2011/04/23(土) 23:51:33.29 ID:Hdt1dBrg0
金は良い召使でもあるが、悪い主人でもある―――フランシス・ベーコン

えー、中東由来の神に、
金(カネ)の神マモンというのがありましてー、
これが旧約聖書ではソロモンが呼び出した悪魔の一柱ということに。

>>877
人は最後には自分自身の思いの通りに自分自身に決着を付けるものだと。
キュウベエ的な意味で。
902本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 00:06:36.96 ID:xhXTssnL0
魔ネー
903492:2011/04/24(日) 00:38:24.09 ID:iUlYwrrn0
>>899
>「宇宙と一本線で繋がる感じ」ってのはどこらあたりに属してるの?

その「繋がる感じ」何を意味しているかよく分からないけれども
操縦桿を手放した後じゃないかな。目覚めて心の中の静かな場所に立ったとき
世界の中に宇宙があるのではなく私の中に宇宙があることに気づく。
その静かな場所が真にリアルな世界な訳だけど、そのとき誰かに見守られて
いたのを憶えている。それを神と呼ぶべきなのだろうか?

目覚めないにしても、それなりに覚醒した人のもとで修行すれば
恩寵はやってくると思う。頭の上から注ぎ込まれるエネルギーっぽい何かとか、
心臓の右側に在る部分がキューっとするとか。そうすると元気になるんだ。


904本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 00:47:00.55 ID:atl1SCgS0
>>794
詐欺の詐欺たる所以は、ミクロ的には間違っていないがマクロ的には間違っているものを近視眼的に信じさせることにある。
目眩ましを掛けられているのではと感じたら、一歩下がった視点から、突き放した視線で観察するが大吉。

たとえば「日本が滅ぶ!日本は滅びますぞー!!」と言われたら、
「滅びたらどうしよう?怖い」とか考えるよりも前に、
滅びるとはどういう状態のことなのか。 そもそも日本とは一体なんなのか。
そーゆー考察を第一にした方がいいと。 
軍事、政治経済の面で繁栄を謳歌していても、実質的には滅んでいると言っていい状態もあるので。

温室効果に影響があるのは大気中の炭酸ガス濃度というのが温暖化詐欺における基本的なストーリー設定。
だから「地表面にあった炭素」という全体量のことを持ち出すことには全く意味が無い。
海水中にあった有機化合物から生成された石油を燃やすのは、海水中の炭素を大気中に放出することになる。
問題があるとすれば、これまでは利用されてこなかった水界に存在する有機化合物が気体として放散されることかと。

で、更に一歩退いた視点で観察すると、石油の生成過程がまったく不明であること。
隕石衝突の際の高温で生成された説、地殻内部の高圧化で絶賛生成中である説、
あと、世間では一般常識とされているが生成プロセスが実証されていない、有機物由来説。
問題なのは最後のこれ。 ぶっちゃけ、藻が生成したんじゃね?説。
この説が成り立つんであれば、
地中に埋まった石油の利用は地表にもともとあった炭素を数万年ぶりに利用してるだけという話にならんの?
という話も成り立つんでは。
905899:2011/04/24(日) 00:57:18.58 ID:1CwfMmzTi
>>903
そういう感じ全部含めて「宇宙と一本線で繋がった」と表現したの。

まぁでも俺は人生でたった一回きりで、しかももう感じたりなんかしないからなぁ。
概ねあなたの言うことは分かるんだけど、覚醒とか悟りっていうと大袈裟だから、魔境と受け流すようにしております。

若者にオッサン言われまくってるぐらいなのでw
906本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 01:03:15.45 ID:aPEK5jxF0
おsどうつydすううpをい
kづじぐくcぉぃsくおえwどyじゅえうおえw
907本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 01:23:48.26 ID:icmLSRDM0
>>900
でもアスファルトやコンクリートだって
人間が他者を思いより通行しやすくしようとして地面に敷いたものなんだ
アスファルトやコンクリートが人間を大地から引き離すために望んでやってきたわけじゃない
908A:2011/04/24(日) 02:42:32.05 ID:ONgpCbr30
A
909本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 02:55:28.04 ID:eu6ZXFgx0
それは人間の都合であって、地球の都合じゃない
910本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 03:02:17.10 ID:Out+NHoX0
>>877
The Crashか。理系パンクか。いいね。
ヒスババアはあぼーんしときなよ。
あんたらの知性は国の宝です。
911本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 03:13:59.67 ID:4KDCdIHu0
>>903
あなたのお話全部しっくり来ます
何の本読めばいい?オススメ教えてください
912本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 03:14:31.11 ID:HW8szd1g0
>>877
君の意見は理性を失ってる点で鬼女と大差ないよ
近親憎悪
913本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 03:28:52.10 ID:XLlRRimR0
>>900
あのワクワクする冒険の中で、
あそこだけは何度見ても涙が出るんだ
胸が締め付けられて(安易な表現だがこれが最も当てはまる)苦しくなって涙が我慢出来ない
もの凄い台詞だと思う
914本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 03:31:27.08 ID:XLlRRimR0
>>912
同意
私は他のキジョと違うのよって言いたいだけタチが悪いかと
私は他を見下してない、他よりは頭がいいの、
頼ってくるだけの女とは違うのよ、だからバカ女見てるとイライラする
まで読んだ、って感じ
同じ穴の狢だよ
915本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 04:16:25.93 ID:v/cGkHxQ0
今の社会構造やその延長戦で起きた原発事故とか

まさに古い人間の仕業であって、虐げられても仕方ないぞ?

むしろ、滅びてくれないと、日本が終わるという事実
916本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 04:46:09.69 ID:R2r70Ql10
2010年に良いことも悪いこともあった人はどうなるんだ? ともにパワーアップしたものを体験するのか今年。
917本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 04:50:24.21 ID:6Yz6DXxO0
>>916
妄想乙
918本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 05:27:05.70 ID:zzvl7oAT0
レスアンカー間違えてるよ
919本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 05:31:01.51 ID:6Yz6DXxO0
うんにゃ
920本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 05:44:34.45 ID:m5aon/2t0
そもそも何が良いことで悪いことかも分からないし。
怪我の功名ってこともあれば今得したと思っててもあとで
それが原因で痛い目にあうこともあるだろうし。
921本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 06:38:37.83 ID:Df89vlDw0
>>907
「でも」で切り返された言葉には
その通りという言葉しか返せない
ただ、そう感じたんだよ
車で走っててね
多少不便でも大地から波動の上がってくるかたちが良いと思ったんだ

>>913
あの台詞がずっと心に引っ掛かってたんだよね
最近になって強く思うようになった
人の手の入るものは最低限で十分じゃないかってね
あくまで考えの問題だかどさ
922本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 08:40:54.19 ID:AoSzL4Qh0
>>921
たとえば、だけど。
今回の震災後、
まず行われたのがアスファルトの道路の復旧だったんだよね。
道路が復旧しなければ、緊急に大量の物資は運べない。
あなたの小さな想像力以上に
凍死者や餓死者という形で犠牲者は増えただろう。

それでもあなたが
アスファルトの道路がなければいい、大地の波動こそ正しい。
アスファルトの上で快適ドライブしながら
俺のハートにピピっときちゃった小児病的理想のため、
現実に死にやがれ多くの他人
といい続けるなら、それこそまさに滅びるべき古い人の典型なんじゃないかな
923本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 09:00:58.11 ID:RC1PWYGM0
私も、「大地の波動こそ正しい」とは思わないな〜。

アスファルトのない頃から、大地震なんてあったわけだし。

また、大昔のように、土の上や洞穴で暮らさず、
家の中で暮らしているってのは、その方が便利だからだけれど。

それを波動的に言うなら
「大地の波動を緩和させて暮らした方が、暮らし易いから」
っていう事でしょう。

皆、そういう環境の中からインターネットを使って
「自然の波動こそ!」なんて言われても、ちょっとな〜と思う。
924本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 09:06:10.22 ID:w0g/gZL50
>>899
横レスだけども、自分の場合「宇宙と一本線で繋がる感じ」になるのは、
目の前で起きている出来事や問題に対して、より大きな枠組みで考えているときや
「自分とは」「世界とは」とかテツガク的なことについて考えているときとかに、
「これって、つまりはこういうことか?」となにやら真理らしいものに触れたり、
「これが自分だ(>>890の本来の自分)」と全身全霊で言えたときなんかに
起きる感覚かな。この感覚が起きたらビンゴだと思ってる。
925本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 09:09:29.80 ID:mgE3S5CF0
未舗装路なんて、乾けばそこら中砂ぼこりだらけになって雨が降れば泥のぬかるみ。
すぐにわだちができて本当に急ぎたい時に速度も出せない。
多少の不便とか言っている時点で、
本当の不便も知らない豊かな金持ちの虚言だって事を理解するべきかと。

なんかマリー・アントワネットが農村生活に憧れて宮殿の庭に農村モドキを作った事を思い出すね。

現代の搾取構造の経済と文明の発展を結びつけて、
文明が発達したから悪が増えたみたいな論調にはうんざり。全然関係無いって。
926本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 09:21:48.12 ID:RC1PWYGM0
>現代の搾取構造の経済と文明の発展を結びつけて、
>文明が発達したから悪が増えたみたいな論調にはうんざり。全然関係無いって。

私もそういうの嫌い。

あのような原発事故が起こると、反科学、反文明と
極端に走りがちだが。

アトランティス時代は、今より科学の発展した時代だったわけで。
科学は、この先、更に発展していくだろうと思う。

その中で、「自然との調和」も手にしていくのだろう。
あくまで調和。「自然だけ」なら素晴らしい、ではなくてね。

明るい話題もチラホラ出ているよ。
最近だと、「光合成による酸素発生のメカニズムの解明」
なんて凄い話だよ。
927本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 09:34:28.55 ID:NAzNq6FJ0
>>912 >>914
鬼女 必死すぎ 乙
928本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 10:07:34.82 ID:RSjdbl4vO
大地の波動ねぇ。別にアスファルトの上からでも感じられるよ。

ヨガを始めたばかりの頃、まだレッスン3回目の日だったかなぁ。
道端で信号待ちしているとか、集中力のスイッチOFF状態のとき、
自分の脚がビシーっと地面から生えてるような感覚に襲われてね。
「あれ?私は木ですか?つか地面の一部?」と、驚いてアワアワしたよ。
単に、身体的な感覚に集中するようななった結果かもしれないけどね。

道具や環境を変えると自分が変わるんじゃなく、
自分が変わると道具も環境も変わるんじゃないかなぁ、
なんて思ってみたり。
929本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 10:23:28.09 ID:wNx+LFVO0
816です。レスくれた方ありがとうございます。
私にとって宗教は先祖、信仰は自然(太陽や空気など)です。
どちらも大切で感謝の対象です。
確かにリーダーと指導者は似て非なるものですね。
言われて気付きました。なるほど!
私的には・・・「リーダーに付いていく!」という言葉はあるけれども、
指導者からは教えを乞うというイメージがあります。
様々に教えを乞うた後に自分で考えるという流れを汲むと、
リーダーよりも指導者は必要なのかも? と思えるようになりました。

大地の波動とアスファルトの話は、
>「自然との調和」も手にしていくのだろう。
これに尽きると私も思います。
アスファルトから大地の波動の大切さを再認識出来たのだからそれは素晴らしい事で、
こういった方が林業に従事したり新しい舗装の素材を考え出したりしちゃうのかもしれないですよね。
そういう魂の生まれなのかな、と。
930492:2011/04/24(日) 10:34:05.45 ID:iUlYwrrn0
>>911
>何の本読めばいい?オススメ教えてください

最終的に自分にとってしっくり読めるような本を列挙するとこんな所かな。
(人によってスタイルが違う訳なのであまり当てにしない方がよいです。)

ニーム・カロリ・ババ「愛という奇蹟」
ニサルガダッタ・マハラジ「I AM THAT : 私は在る」
J・クリシュナムルティー「子供達との対話」
ラマナ・マハリシ関連
G・I・グルジェフ関連
ヘラカン・ババジ関連

探求の当初はクリシュナムルティーやマハリシなんかは全く読めなかった。
何かすごいドラマチックな出来事・出会いが起こるのを期待していたからかもしれない。
あるいはLOVE,LOVE,HAPPY,HAPPY!っていうような高揚するようなものを。
でも、今はしっくりくる。特にマハリシは好きです。

2番目の先生に質問したことがある。
「果たして人は本を読んだだけで目覚めることが出来るでしょうか?」
答えはノーだと期待していた。実践的な修行が必要だと思っていた。
しかし、答えは「可能性としてはあり得る」だった。
その当時はそんなものかと思ったが、今は自分もそう思うようになった。
人間が躓いているのは正しく物事を認識していない事に起因して居るんだと思う。



931本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 10:34:59.81 ID:yWFwkEvx0
ばあちゃんの予言スレというより、これがばあちゃんの予言の具体例にちがいない!という
妄想自慢スレになってる件
932本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 10:57:41.13 ID:e3HoBkJv0
>>925
>未舗装路なんて、乾けばそこら中砂ぼこりだらけになって雨が降れば泥のぬかるみ。
すぐにわだちができて本当に急ぎたい時に速度も出せない。


そういう時代にも人間は生きてきたじゃないの?
速度をだすことがそんなに重要なこと?
933899:2011/04/24(日) 11:01:24.94 ID:1CwfMmzTi
>>931
こっちは雑談だからねぇ。

>>924
「あー、なんか閃いたかも!わかったこも!ピキーン」の興奮状態の先ってか。
全能観に満たされるとか、そういうことでもなかったんだよねぇ。

ただほんと「在る」って感じというか。
宇宙の中に自分がいて、自分の中にも宇宙がある。
前スレで書いたけど

「地球は宇宙にある物質でしかできていない。」
「人間は地球にある物質でしかできていない。」
「人間は知性を持つまで進化するに至った。」
ってのがつくづく実感できたてか、当たり前だなぁと自分に染み入ったというか。
>>492さんが語ってることは概ねわかるんだけど、なんかちょっと言葉にすると違うんだよね、俺が感じたことと。
だいたい俺そんなインド系は熱心に追求してないしなぁ。

言葉で説明しようとすると、どうしても宗教ぽくなるから、俺は超弦理論とかそっちに向いたんだけどね。
なんかほんと言葉にすると大袈裟なんだよなぁ。
あ、かと言って>>492さんを否定するものではないので、あしからず。
934本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 11:06:24.23 ID:wAmcBWlf0
>>932
ローマでは2000年以上も前に現代とほとんど同じ舗装道路を作っていた。
後のローマの道である。

歴史の講義はともかく、そういう時代とは人間の数も必要な物流も段違いだから比較は無意味。
速度と規模がなくなった結果被災地の人間がどれだけ苦労した事か。
やはり豊かな人間の虚言に見える。
935本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 11:16:36.81 ID:e3HoBkJv0
>>934
君はローマ人なの?
日本では舗装道路がずっと最近だ
936本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 11:28:27.58 ID:wAmcBWlf0
>>935
だからなんだ。
文の第二段落以降のとおり、その最近は人数も物流も多く舗装道路と高速な車(鉄道ふくむ)を必要としている。
937本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 11:37:17.90 ID:qBLrp0R50
>>935

アトランティス文明なんて妄想をいうバカは置いておいて、
ローマ帝国がコンクリートの技術を持っていたのは本当だよ。
現在のコンクリートは50年くらいしか持たないが、
火山灰で作るローマン・コンクリートは数千年持つ。

コロッセオは下の階は石だが、上の階はローマン・コンクリートで作られている。
938本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 11:47:55.08 ID:e3HoBkJv0
>>936
まったくピンとこない例えをだして持論を展開してるあたりあなたには人を説得する能力はないと思う
工作員なら時給もらっちゃいけないレベル
939本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 11:49:02.10 ID:wAmcBWlf0
>>937
ローマ街道の舗装はコンクリートではなく石畳である。
木曽には段々と大きさの違う砂利を敷き上から突き堅め、さらにその上に石畳を作ることによって耐久性と精度を両立させていた。
これらのお陰でそれ以前の古代とは段違いの安定した大量物流を確保できたのがローマ帝国隆盛の要因の一つである。
ちなみに最初期のローマ街道であるアッピア街道は実に2300年以上も前に整備された。

ローマンコンクリートは建築物に用いられた例以外覚えが無いが、耐久性が非常に優れていたのは現在のローマを見れば一目瞭然。
940本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 11:50:28.48 ID:wAmcBWlf0
>>938
現代の生活において舗装は大事。
そのためには速度も大事。
ただそれだけの話を理解できないのならぜひともこの文明圏から離脱してくれて構わない。
941本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 12:56:02.50 ID:bOPg93mm0
小学生にもわかるように言えば、救急車や消防車が
現場に到着するのに時間がかかって死者が増えるような
そんな社会をお望みですか?ってことかな
942本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 13:27:43.04 ID:wNx+LFVO0
例えばなんですが。
車が秩序を持って空を飛べたならいいのにね。
というか、車じゃなくても飛行機が小型になって小回りが利くようになるとか。
便利な事を否定しないで更に進歩させる事も、
感じた事を否定されても大事に思い続ける事も、
大事なのでは。
943本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 13:45:40.87 ID:wNx+LFVO0
それか・・・
いっその事、車などの輸送機関は地下専門にしてしまうとか。
電車だって地下鉄があるのだし、
電気自動車ならば排気ガスも出ないのだから可能なのかな?と思ったり。
(無知だからこそ出来る発想なのだという自覚はあります)

とにかく、日本は国土が狭いので
新しい街をデザインするのに斬新なアイデアがあったらいいなと思う。
私はおばあちゃんの「東北はすごい街になる」というのが楽しみで、
(不謹慎なのかもですが)
東北の方々が後々こうやって報われたらいいなと願ってる。
944本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 14:19:56.63 ID:IZAMlpXpO
イタリアとかで、ベネチアだっけ川か湖の上だっけに高く作って住んでいる家あるよね

低い土地の場合は高くして水びたしでも大丈夫な町づくりはむずかしいのかな?
945本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 14:21:08.86 ID:R1TYMbS60
ローマ時代のコンクリートってまだ固まってないものがあるそうな。
946本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 14:38:45.46 ID:4KDCdIHu0
>>930
何から始めればいいのやら、読めばいいのやらさっぱり知識がないので助かります
参考にさせて頂きます、ありがとうございます
947本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 15:38:43.06 ID:fuHaZmJCO
>>944
アクアアルタと津波被害を一緒に考えんなよ…
948本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 16:00:01.15 ID:2tbcBjap0
>>898
そこまで金を嫌う人はいないんでないの?
あったらあったでいいやくらいじゃね?
949本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 17:27:02.50 ID:88kNhysr0
>>944
地震どうすんだよw
950本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 18:54:24.70 ID:3gHWi+/j0
>>943
英語の文章教材でそういうのあったよ。
工業系の機械類は全部地下埋設して、地表は自然の楽園。

ただ、地下を空洞にしてしまうわけだし、植物の保水をどうしたらいいかなと思う。


951本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 19:59:58.89 ID:x58mNUsd0
アスファルト舗装がダメだと思うなら、地下に道を通すなんてもっとヤバイだろw
まあ、発言者は別だから、地下の人は大気を心配しての発想だと思うけど
でもすべてつながってるんだよね
もちろんその中には人の生活も含まれる
だから難しいんだけど、どこかで折り合いをつけなきゃならない

ああ、頭良くなりてー
952本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 20:29:30.01 ID:oc1dlLZT0
なんか、気が凄いきてるっぽい!
地震に警戒しとこっと
953本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 20:48:40.05 ID:EKDWp8870
この流れでさっきまで何か書こうと思って忘れてたことを思い出した

テレビ番組でDASH村も被災したのはご存知だと思うが、
それも暗喩が隠れてるなと思った

いわゆる農業回帰なのは然りで、とても適切で誰も異論はない事情だと思う
しかし農業ブームと農業回帰は違うと思うわけだ

農業ブームは文明依存の回避になっておらず延長に属していて、
農業回帰は文明依存からの回避に属しているものなんだなと思った次第。

自然や農業回帰の気運が高まってたけど、
それは文明依存の農業ブームなのか、それとも文明依存からの回避としての農業回避なのか、
その前者の農業ブームに属してるのがまだ現代の人間の思考だと思う。

そんなことをさっき閃いて、うっかり忘れたけどこのスレ来て思い出した、このスレは波動が高いんだな。
954本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 20:53:48.31 ID:EKDWp8870
う、誤字があった、大切な内容にちょんぼ、すまん

>それは文明依存の農業ブームなのか、それとも文明依存からの回避としての農業回避なのか、

×文明依存からの回避としての農業回避
○文明依存からの回避としての農業回帰

ま、たとえでもちだしたので
農業ブーム事態を批判的に悪いと否定してるわけではないので、すまんね
955本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 20:55:33.05 ID:aMXj4gra0
>>492さんに感銘を受けた
956899:2011/04/24(日) 20:58:45.29 ID:1CwfMmzTi
「農業」自体が元々英知(自然を観察し、自然とどう上手く関わるかという意味で)の塊で、それ自体まさに「文明」だと思うんだけどけどなぁ。

上のコンクリートとかの話でもそうなんだけども。
人間は手を使うことで道具を操り続けてきたんだと思うし。
「言葉」だって道具っちゃあ道具だし。
「お金」だって道具っちゃあ道具だし。

結局「どう使うか?」が問題で、それを今うまく使えてないんだと思うんだなぁ。
農業だって、もっと上手くやれるなら(科学の力を頼った形でも)進歩していっていいんじゃないかなぁ、と。
957本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 21:18:05.23 ID:ikgHLdTuO
人間に限らず、「生きていく」ということは
「自然(主に地球)と関わっていく」ということなんだよね。
まあ便宜上「自然」と書いたけど、
個人的には「ありとあらゆる総て」だと思うのだけど、
ややこしいので置いとく。
重要なのは、おのれの能力や限界を知り、無理や無茶をせず、
相手を気遣い相手の不利益とならぬ努力をすることだと思う。
958本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 21:19:58.64 ID:mgE3S5CF0
>>951
あらゆる人の幸せを最優先に社会を考えれば自動的に答えはでると思うんだけどねぇ。
自分的にはどうしても衝突し相反する幸せは思い切りよく棲み分ける。
でもあらゆる価値観を棲み分けるだけの広さは地球にないからさっさと宇宙を目指す、
って事で考えが落ち着いてしまったり。

未舗装の道が好きな人はそれで別にいいとは思うけど、
昔の日本の農村みたいに病人が出てたら大八車に乗せて一昼夜かけて
遠くの街の医者に見てもらうって時代にもどりたいとは思わないしね。
959本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 21:21:32.62 ID:mgE3S5CF0
ちなみに全然違う話だけど、
>>950を踏んだ人が次スレ立てる事になってるけど、スレの進行もやっと落ち着いたみたいだから
次からはとりあえず>>970を踏んだ人にした方がいいかも?

まあ本スレも落ち着いたようだから、そろそろ合流してもいいかもという気もするけど、
急に荒れる事もまだあるから、個人的にはもう1スレくらいは避難所もかねて雑談スレを立てたほうがいいような気も。
どんなもんかな?
960899:2011/04/24(日) 21:23:51.68 ID:1CwfMmzTi
>>957
地球の上に住んでるしかないからね、今のところ多くの人類は。
大量に宇宙に進出していく時代が来ても、太陽さんが地球飲み込むまでは地球を大事にしてくれる子孫だといいなぁ。
なんか劇的に技術が発達してて、太陽の膨張を抑え込んだり、太陽を入れ替えたりとかも不可能じゃないかもしれんし。

十分に進歩した科学技術は魔法と見分けが付かない。
961本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 21:32:45.68 ID:1CwfMmzTi
>>959
スレ立ては>>970踏んだ人でいいと思う。
雑談スレはあっていいんじゃない?
というか個人的には本スレはいつまでたっても差別用語使う人が書き込む割合が
多いように感じるので、あまり書き込んでて気持ちのいいもんじゃないw
962本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 21:41:31.34 ID:e3HoBkJv0
>>940
意味がわからない
舗装された道路も津波の前にはひとたまりもなかったではないか・・・!
文明なんて所詮その程度の物
963本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 21:43:28.32 ID:mgE3S5CF0
>>960
地球を大切にしたいって人は絶対に居なくならないと思うから、
ほんと地球移転計画や太陽再生計画とか普通に発動してそうw
その一方で遠い銀河なんかで地球にこだわらず
宇宙を故郷として生きている人達もいるんだろうなと想像したり。

>>961
南米選手権あたりでまた荒れそうな予感もあるしねぇ。
それにばあちゃんの予言を肴にゆっくり語りたいニーズを
本スレに持っていくのもどうかという気も。
964本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 21:44:53.16 ID:KQNhEKXR0
鍬を使ってみろ、ごく普通の鍬

あれ一個で掘る、整える、固める、寄せる、土を運ぶ、掛ける
草を根こそぎ刈る、根を断ち切る
案外なんでもできる凄い物だぞ

でも最初はどう使うかはわからん、どういう力の入れからすればいいかもわからん
下手うって足を削ったり手にマメも作るかも知らん
が、上手く使うとアレ一個でなんでもできるほど

道具を「使う」ってそういうことなんじゃねーの?
965本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 21:48:25.56 ID:+UFBug0P0
最低限の舗装はなきゃダメだと思うんだ
高速道路や必要な幹線道路はね
まー、俺は田舎者だからそう思うだけなんだし
きっと普通は必要なものなんだろう
俺が砂利道程度で十分だと感じてる変わり者ってだけだから

966本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 21:57:50.12 ID:1CwfMmzTi
>>963
そしてスペースノイドとアースノイドの間で繰り返される...
てことにはならなさそうかw
そこまで知性が発達してりゃ人間がこんなに不合理に出来てる理由も解明されてるだろうしw

南米選手権も「どこを成功とするか?」で喧々諤々するんだろうなぁ。

>>964
その使いこなしたらなんでもできちゃう鍬でさ、人間殺そうとしちゃう奴もいる。
悲しいかな、今の世の中には人間の英知で作ってきた文明をそういう使い方する人もいてっていうね。
あなたが言う本来的な「使う」てこと、恵をもたらすこと、そればっかに使われてたら道具も文明も科学技術も幸せなんだろうなぁ。
967本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 22:08:11.92 ID:mgE3S5CF0
>>962
便利な生活が人を堕落させるわけじゃない、
文明が進んで色々な所で少しずつ余裕が出てきたからこそ
自分を見失っている人が目立つようになっただけなんだよ。

生まれ持った自分に合うか合わないかなんて関係無い、
とにかく余計な事を考えずに田畑を耕せ、飢え死にするぞって時代に
すべての人が幸せだったとは自分は絶対に思わないから。

>>966
そんな時代なら違うものを尊敬し受け入れる事なんか当たり前に出来ていると思うしねぇ。
逆にそれができないようなら人類そこまでになるんだけども、
人間をちゃんと見れるようになってくるとそんな気が全然しなくなるから困るw
968本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 22:21:17.38 ID:1CwfMmzTi
>>967
「もうちょっと、本当にあともうちょっと」って感覚はあるんだよねぇ、個人的には。
ネットが世界を小さくしたというか、本当に全人類がほぼリアルタイムで情報を共有してることのとんでもなさとかを考えると。
今こそ宗教者に「神とは愛です、あらゆる存在に対する」とかキチンと広めて頂きたい。
969本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 22:55:23.02 ID:wAmcBWlf0
>>962
比較が唐突すぎる。
津波で流れたのは沿岸の数キロだけ。
内陸の道は超速で直して自衛隊他の車両や輸送物資のトラックを通し、東北の大事な生命線になっているが。
あれがなければ大量に餓死者が出ていてもおかしくなかった。
君の理想は人を死なせる。
970本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:02:19.94 ID:D2qVnT5q0
>>967
自分のように力が弱く、そんなに健康でもない人間は
たぶん生きられなかった。子供のうちに死んでた。
でも現代に生まれたからこうして生きてる。ただ、それってほんとにいいことなのだろうか。

弱い人間は子孫を残さずさっさと死なないと、進化は進んでいかないんじゃないか。
ほとんどの人間が選別されずに生きていける時代ってほんとに人類のためになるのか
って時々考えちゃうんだよね・・・。
971本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:03:47.77 ID:D2qVnT5q0
>>968
その宗教がいちばん悪用されている現実
972本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:13:04.49 ID:QLvrSZ9w0
>>970
少なくともその弱い人間、の中に通常は自分を含めない。
973本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:13:18.60 ID:i2DS/wJy0
>>970
>弱い人間は子孫を残さずさっさと死なないと、進化は進んでいかないんじゃないか。

この世は「学び舎」。
君は、これまでの人生で、いろんな事を学んで来てないか?
さっさと死ぬ事が進化の為になるなんて、絶対に違うよ。

ついでに言うが、この地上は「学び舎」であるので
「自然を壊す事」は赦されています。壊しっぱなしはマズいけれど。
974本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:19:08.11 ID:mgE3S5CF0
>>970
幼いうちに死んでしまえば、そもそもそれが良かったどうか考える事もできないって話もあるかなと。

今は、生きのびて肉体を維持し続ける事が精一杯の目的だった時代から、
やっと自分の心を育てよう、心を大切にしようって時代に変わりつつあるような気がする。

肉体が弱い事と心が弱い事は全然違う話だしねぇ。
生きたい人がみんな生きれるようになれる時代になって始めて
一人一人が自分の心を向き合える余裕がでてくるんじゃないかなって。

ちなみに970を踏んだので、可能ならスレ立てお願いできますか?新テンプレは次発言に書くので。
975次スレ・テンプレ:2011/04/24(日) 23:20:11.85 ID:mgE3S5CF0
隣家のばあちゃんから聞いた面白い話。
ばあちゃんが話した事や人達について、色々考察したり雑談するスレです。

このスレで扱う主な内容は、
「新たな人々」についての解釈の話題、自律についての話題、
ばあちゃんの話から想像できる日本や世界の未来の話題です。

ばあちゃんの予言が実現したかどうかの検証をしたい人は本スレでどうぞ。

新しいスレは「>>970」を踏んだ方が立てて下さい。無理な時は他の人に頼んで下さい。

ばあちゃんの予言まとめ
http://naturalseven.web.fc2.com/list.html

検証専用本スレ
ばあちゃんの予言分析スレ26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1303401682/

前スレ
ばあちゃんの予言 考察・雑談スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1302711346/
976本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:21:01.70 ID:1CwfMmzTi
>>971
まぁ悪用してる人はどんなもんでも悪用するってことじゃないかな?
科学にしろ宗教にしろお金にしろ言葉にしろ。

ごくごく普通に暮らしてて、自分の生き方を模索する為に神との対話を望んでいるだけの信者は、
どの宗教にしろ、他者を殺そうとか排除することを望んでいるわけじゃないと思うんだけどね。

まぁ、とりあえず「自律」した人が増えたら、各々が自分の中に「自分だけの宗教」を持つようになると思ってるからさ。
俺は不可知論者なんで、確たる宗教を持たないし、どの宗教にもいい所はあると思ってるし。
それに、なんて言うか、まぁとにかく「愛」なんだと思うんだよ。

神は愛です。
これが俺がギリギリ吐ける宗教的な台詞だからさ、これ言う宗教者の言葉なら素直に拝聴してみようって気になる。

あと、スレ立てよろしくw
977本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:29:41.57 ID:e3HoBkJv0
>>967
自分を見失ってる人=私利私欲で原発を推進した連中ということでOK?
978本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:32:52.40 ID:D2qVnT5q0
すみません、Lvが足りないって出て立てられなかったです。
979本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:35:15.22 ID:w0g/gZL50
>>977
そこにぜひ「無関心だった人」「考えるのを他人任せにしていた人」も加えてくださいな
980本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:35:58.96 ID:1CwfMmzTi
>>978
どんまい。
俺もレベル足りないから、いつも善意の人に頼りっぱなしw

そんなわけで
ハイレベルなそこのあなた!
お願いしまする。
俺はROM
981本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:36:47.61 ID:9K9vO0Uu0
ほれ

ばあちゃんの予言 考察・雑談スレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1303655776/l50
982本当にあった怖い名無し:2011/04/24(日) 23:42:15.64 ID:mgE3S5CF0
>>977
単純に自分の事を知らない人って考えるといいかもねぇ。
例えば、自分にとって本当に大切なものは何かとか
自分のできる事できない事は何かとか、そういう感じの事を。

原発推進は別に悪とは思わないよ。私利私欲ではなく、無知無能力の問題。
今回の問題の根源は、起きてはいけない事が起きる可能性と、
自分達の管理能力を甘く見過ぎてた事なわけだから。

>>981
スレ立て乙です〜 感謝!
983本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 00:52:07.30 ID:v7ipoO770
>>979
原発推進は私利私欲だよ
どう考えても
推進してる側が無知であるはずがないじゃないか
984983:2011/04/25(月) 00:52:52.03 ID:v7ipoO770
レス番間違えた
>>983>>982宛て
985本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 01:01:10.03 ID:/zVwwCjb0
>>943です。
地下を空洞にしてはマズイのかな。
土壌を肥やすミミズの様な存在に人類が成れたらいいのにと思う。
地表が自然の楽園になったとして、地下から木々の根の剪定などが出来ないものかな。
地下が管理出来れば逆に土の保水や温度の管理などもしやすくは出来ないだろうか?
原発の問題が当面解決しないならば、
後、地震対策としても地上より地下の方が地面と一緒に揺れるし安全そうな感じがするし、
あっっ でも土も汚染されてゆくからダメなのかな・・・
地下を掘る技術ってとても進歩しているイメージがあるのだけれども。

アスファルト舗装がダメという人は地下に道を通すことにも反対なのでしょうか。
だとすれば何故?大地の波動に悪い影響があるとかでしょうか?
私はアスファルトの恩恵にあやかってる類なのですが、(千円高速など)
遠くのお医者様と消防の問題は違ったアプローチで解決出来ると思うし、
どちらがどうという意見も無いのですが。
意見が相反した時には新しい価値観が生まれるチャンスだと信じてるので、
私はそこに留まって考え続けたいなと思って書きました。

道具の話。
言葉もお金も道具というお話がありましたが、
人それぞれが道具の使い方はそれぞれで、
それが自分らしさになるのだなと私も思います。

私も
J・クリシュナムルティー「子供達との対話」
読んでみようと思います。
986本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 01:24:05.95 ID:ETaz1wOB0
地下、掘ってもかまわないけど出土品の鑑定保存はしっかりして!
ただの丘かと思ってもツタンカーメン級の貴重な古墳の可能性も無きにしもあらずなんだからさ〜

ご先祖さま方には文化・食事いろいろ感謝してるけど
何らかの古代遺産を破壊してるだろうから、そこだけは怒りたい!!
987本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 01:25:06.38 ID:B+DB01dc0
>>983
問題の焦点がどこにあるのかしっかり考えないと的外れなだけだよ。
君らみたいな言い方の人ばかりだったから、代替電力が中々進まなかったというのもある。
まあわからないなら構わん。
988本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 01:29:57.98 ID:B+DB01dc0
>>985
深度にもよるが地下水脈を分断してしまう。
上の木が結構枯れる。
それでいいなら是非地下でどうぞ。

価値観だけでどうにかなるものでもないと思う。
なぜ沢山の人が「それ」を目指したのか考えないとね。
989本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 01:49:07.31 ID:RufyRSG70
>>950
地下鉄のホームでトンネル内をよく観察してればわかるけど、トンネル内には常時地下水が染み出してきている。
地下施設が水没しない為には始終ポンプで水をくみ出していないといけない。
海底トンネルでも山のトンネルでも同様の事態がつねに起き続けている。

京都盆地や中国大陸の地下は巨大な地底湖になっている。普段意識はしていないけど、地下って湿っぽい場所なんだという。
詳しくは「京都水盆」なんかでぐぐられたし。

>>970
同じ話の繰り返しになるが、自然界の掟は弱肉強食ではなく適者生存。
人間が勝手に考え出した「適者」なんぞは通用しないのが自然界。
環境の変化に適応出来るか出来ないかだけがすべての世界。

人間の決めた善悪や良否の価値観は自然環境の激変の前では何の意味も持たない。
そこを間違えると社会的ダーウィニズムに迷い込むことになるから用心。
990本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 02:01:48.02 ID:RufyRSG70
>>985
>根の剪定
樹木は地面を境界線にして線対称の樹形になっている。
これは、樹木の自然な枝張りの形が地下においても根によって形成されていることを意味する。
樹木の枝張りや根の張り具合にはそれなりに意味があるということ。
それに、根には根粒菌という樹木にとって物凄く大事な菌が共生していたりする。
しかも土壌中は大気中と比較して水分量が多い。湿り気が多いと大抵のものは腐りやすいしさ。

まぁ、慣性制御で駆動するエアカーが実用化されればアスファルトは要らなくなると思う。
991本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 02:06:43.92 ID:CrwK+m4vO
新しい人達の怒りは、原発に対しての怒りだけじゃないよ
どうしても原発とか政府と新しい人達とは対局に置きやすいからそう考えちゃうが、
自然と一緒に生きるとか生まれ変わるとかそんな大それたことを新しい人達は考えてない
どうにもならない現実へ怒りをためている

きっと今、新しい人達は身近な人達を守ったり幸せに暮らすのに必死だと思う

議論や知識やそんなのがなくったって、新しい人達は生まれつき優しい気持ちを持っているから賢いんだと思う
ただその賢さは後々出るかもしれないね
992本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 02:07:22.89 ID:Rz5AtsNGO
他スレのだが、ばあちゃんの予言とかぶるとこがある↓

【もしも】富士山の怒り【予言】
32:1 03/22(火) 02:32 Ya4rP8nJO [sage]
>>22
俺も祈ることだけにしたよ…
まだ起きてないのは他の神々の配慮があるというそうだ。

人の業は「今の」人間の生活が悪いが…すぐには変えられない。
問題は人が利便のために産んだ「通貨」が自然や動物と調和してないこと、人間のエゴが産んだものというのがネックらしい。

自然とうまく付き合う…
言葉にすりゃ簡単だが、やはり利権やカネが絡む現代には、人災には怒りを覚えている。
自然と技術とモラルの調和が理想的です。

993本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 06:58:51.37 ID:QuQatrtP0
>>991
>新しい人達の怒りは、原発に対しての怒りだけじゃないよ

いきなりのこのフリが、勝手な決めつけのように思うのだが。
「新しい人達」が、若い人達だとして、
今子供達は、原発に対して、それほど怒っているだろうか?

原発に対して怒り、東電に恨みを向けているのは、
ネットを見ても、古い人かどうかは分からんが、
昔ながらの人達だと思うが。
994本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 07:02:49.65 ID:zR1XOf6e0
原発は解決すればそれで良いし
解決しなければその時は覚悟すれば良い
本当の怒りはもっと違うところにある
995本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 07:12:15.12 ID:QuQatrtP0
「新しい人」に怒りがあったとしたら
そのエネルギーは、「自分自身を変える」為に使用するでしょう。
996本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 07:14:15.33 ID:c3o4++uO0
日本列島って、鬼門から裏鬼門の流れのようにみえるから
その辺に何かヒントがありそうな気もするわねぇ

発信がおばぁちゃまだから、そんな気になるのかしら
997本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 07:18:24.69 ID:QuQatrtP0
「◯◯のせいで、こんな目にあった」

という被害者意識。
これは、「自律」によってなくなる物の一つです。
998本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 08:06:15.94 ID:KejwCtty0
あえて放射能を拡散させて子供達を危険に晒すような今の政策と
何も考えずにそれに同調する多数の人々に対して
怒ってる人は今多そうね
999本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 09:03:31.76 ID:al580bEAP
>>998
心配している人を不安厨と罵っている「安全厨」は
どこかの回し者だと思っている。
少し知識があれば、今の状態が安全なんてとても思えない筈なんだけどね。
1000本当にあった怖い名無し:2011/04/25(月) 09:08:12.82 ID:IdJrjOQb0
一〇〇〇
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・