【一度は】火葬場を語ろう【お世話になる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1荼毘ちゃん
火葬場の不思議や素敵な施設、設備について語りましょう。

魅力的な火葬場画像もうpしてちょ。。。

土葬ネタ有り。
2本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 01:18:55 ID:ocWi9tPEO
余る時あるよね
残った骨紛はいったい…
3本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 01:28:10 ID:laTYl5DwO
火葬場の近くに老人養護施設ができた
4荼毘ちゃん:2008/01/12(土) 01:32:50 ID:AFicWFch0
余ったお骨は残骨碑の下に、、
南無
5本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 01:34:26 ID:ChN0y5Ck0
最近は結婚式場のように(ほめすぎ?)きれいで、
暗さのかけらもないところが多いよな。
いいんだけどね。
6本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 01:38:19 ID:WzpcR4TsO
うちの近くの堀ノ内斎場は杉並区指定の超有名心霊スポットだお
素人は絶対夜中に近付いちゃ駄目だお
7荼毘ちゃん:2008/01/12(土) 01:39:50 ID:AFicWFch0
昭和レトロな火葬場も魅力的。
町内の小さな墓地の中に建ってる2炉しかないような、、
8荼毘ちゃん:2008/01/12(土) 01:43:07 ID:AFicWFch0
信貴山中腹にある柏原市斎場コワス。
9本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 01:44:25 ID:ocWi9tPEO
>>8
詳しく!
10本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 02:02:00 ID:njutn8rl0
東名高速で名古屋を越して東に走ると
左側に小さな火葬場が見えるね。
森の中にあって不気味です。
11荼毘ちゃん:2008/01/12(土) 02:03:26 ID:AFicWFch0
柏原斎場の門の前が少し広くなってて、車内生活してた頃その門の前で車を止めて仮眠をとった時のこと。
運転席でうつらうつらしてたら、フロントガラスをたたく音で目が覚めた。
見たらそこには5〜6人の顔がオイラをにらんでた。
もう昼間通るのもいやだ。でも今度撮影に行く、、
12本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 09:28:21 ID:l8nMHmWGO
>>2
普通に箒で掃いてた
13本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 16:05:18 ID:ZOb5Hwh7O
オレの通ってた高校、すぐ近くに火葬場があるのよ









そこでDQN共にボコられました
14本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 16:10:17 ID:9+o4nhi0O
九州なんだけど、病院と火葬場の間にあるコンビニにはレジのある所の天井にお札が張ってあります
15本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 17:32:01 ID:HI1i0wEXO
大阪の津守火葬場。
すぐ隣に高層マンションだお。洗濯物の香りが気になる
16本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 04:44:05 ID:2nD3J0YzO
昔から不思議に思ってたんだけど火葬場で働く人(焼く係)てどういう求人で就職するのかな?
区や市の職員とかですか?
やぱ焼き加減とか職人的に腕の差があって給料も違うとか?
仕事帰りに同僚と養老の瀧なんかで

「今日俺8体も焼いちゃってよ〜明日は暇だといいな〜」

なんて言いながらウーロンハイとか飲むのかな・・
17本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 05:03:38 ID:YFS7ji02O
岐阜の斎場には巨大な白い仏像があるのですが、遺灰でできています。
不気味です。
18本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 07:01:29 ID:iHo6gXLDO
>>16
ウチのあたりじゃB地区の人で公務員だよ@福岡
19本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 07:59:17 ID:CK87Ren40
煙の行方〜失われゆく火葬場の記録〜
ttp://nick-yama.web.infoseek.co.jp/index.html
20本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 08:02:28 ID:Qputl6zyO
>>16
正規の職員じゃなくて嘱託職員がいるよ。欠員が出ても公募はせず内々で探して雇うらしい。
21荼毘ちゃん:2008/01/13(日) 15:39:59 ID:tId1p10q0
ちょっとこれは笑えた、、、

http://www4.big.or.jp/~chizu/soushiki/index.html
22本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 19:38:59 ID:Kfx/pHkP0
>>16
今はわからないけど、
昔はBの人達の専売特許。
チップやお礼金を出さないと
しっかり焼かないという噂もあった。
生焼けは困りますから、お礼金をはずんだ。
今はどういう人達がやっているか知りません。
23本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 20:09:46 ID:sYzV3aCE0
写真禁止なのはなんで?
24荼毘ちゃん:2008/01/13(日) 20:15:57 ID:tId1p10q0
>>23
たぶん火葬中の遺族への計らいちゃうかなあ。
25本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 20:25:34 ID:sYzV3aCE0
火葬終わって骨を骨壷に収める場所なんだけど
やっぱり遺族への計らいかな?
26荼毘ちゃん:2008/01/13(日) 23:18:09 ID:tId1p10q0
骨揚げするのは炉の前やから、計らいとかと違うんちゃう?
火葬場によって違うんかもしれんけど、炉の前に台車を引っ張り出して身内とかで焼きあがった遺骨を菜箸みたいなんで崩しながら骨壷に入れるわけやから、そこでしか無理かも。
27荼毘ちゃん:2008/01/13(日) 23:48:42 ID:tId1p10q0
28本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 00:11:14 ID:+c+bXL1tO
>>5
福岡の油山にある火葬場、美術館みたいだよ
火葬料25000円だったかな?高杉
29本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 00:16:16 ID:krlAtlmr0
漏れが昔住んでたアパート。祭事場と火葬場を直線で結んだちょうど中間に
あったんだけど、深夜2時とか3時にどういうわけかインターホンが鳴るんだよ。
ピンポーンって、で見に行っても、誰もいない・・・。
そんなことが3度あった。
30本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 00:25:37 ID:LG2EnY5N0
最近の火葬業は公務員もあるが民営でやってる所も多い
ハロワとかにも時々だが求人が出てくる。
・・・と、本気で火葬業に転職したい俺が言ってみる
面接受ける前に年齢↓で切られちゃいましたけど。

ってか、火葬場って逆に何も出ないって話を聞いた事あるんだが
そっちの方が都市伝説か?
31荼毘ちゃん:2008/01/14(月) 01:05:44 ID:qjRMrKFu0
>>23
スマン、聞いてみたら家族への計らいと違うかった。。

職員はほとんどBな人なので、その職員たちのプライバシー保護のためらしい。
32荼毘ちゃん:2008/01/14(月) 02:54:48 ID:qjRMrKFu0
33荼毘ちゃん:2008/01/14(月) 11:11:04 ID:qjRMrKFu0
この施設はどうやら最新式の設備のようだ。
炉のドアや台車は大阪の市営瓜破斎場のと似ている。
棺が自動で炉内に入っていくやつ。
焼きあがったお骨がリアルだ。
34荼毘ちゃん:2008/01/14(月) 11:12:58 ID:qjRMrKFu0
35本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 19:37:24 ID:SuFB1h4d0
>>31
そうなんだ。てっきりなんか心霊写真的な者が
写るからだと思った
36本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 20:17:14 ID:ZVL23XGK0
炉が49もある。炉の中人大杉、耐えられない気配がする。
焼きあがるまで1時間待ちですた。
37荼毘ちゃん:2008/01/15(火) 00:39:35 ID:4tne6sB10
>>36
瓜破?
38本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 23:32:38 ID:FJXdAFK70
八事
39本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:17:59 ID:LmklPRfDO
俺の母親の田舎は、河原に石を積んで木を組んでその上で遺体を焼いていたんだそうだ。
まだ5,60年前の話し。
そのちょっと前は土装だったって。
その頃はまだ各家で家畜を飼っていて豚やニワトリを自分達で絞めて食べていたそうで、だから河原で遺体を焼いてるの見てる子供達も以外に恐がらずにいるそうだ!
それが自然の流れだったからだと思う。
今の日本は死体とかタブー視しすぎなんじゃないかな?!
俺が変なんか!?
まあ俺は幽霊もオカルトも信じないけど
40天皇がこんな歌をW:2008/01/16(水) 17:41:17 ID:K8sOYPJIO
日の中に
かすかに見える
ものがある
それは故人
の骨である
41こんな火葬場:2008/01/16(水) 20:09:14 ID:K8sOYPJIO
火の中に
かすかに見える
ものがある
それは故人
の骨である
42荼毘ちゃん:2008/01/17(木) 20:57:33 ID:J070n1mI0
岡山県のS郡の山間部の一番上の集落は車が入れないのと徒歩でも道が険しいことで、30年くらい前まで野焼きor土葬が普通だった。
俺の親父の実家だが、親父は何回も村の人たちと野焼きを手伝ったらしい。
ある程度火が廻ると棺はバラけ中のご遺体の水分が膨張し遺体は伸びたり縮んだり上半身起き上がったりで大変だったらしい。
遺体が体液の沸騰によりはじけることもあると聞いた。
43荼毘ちゃん:2008/01/17(木) 21:31:25 ID:J070n1mI0
もちろんそこは現在は道も整備され町の斎場で火葬するようになっている。
で、10年ほど前、過去に土葬した遺骨を掘り起こしそれまで個人墓だったのをひとつの墓にまとめることになった。
もちろん親族一同の男手は全員招集がかかり、俺も嫌々ながら仕方なく行ったのだが、、、

古い墓は座棺は跡形もなく、遺骨もバラバラになっていて骨壷に納めるのも苦労はなかったが、祖母のそれは棺もそのままの形だった。

年上の従兄がその棺の蓋を開けることになり我々は固唾を呑んで見守った。
行かなきゃ良かったと思った。
棺の中は水がたまり、えもいえぬ臭いがして、その水面に横になった頭蓋骨が見えた。
髪がそのまま残ってるのには愕いた。
44本当にあった怖い名無し:2008/01/17(木) 22:28:42 ID:hKpFgRmB0
どうやって焼いてるのですか?
45荼毘ちゃん:2008/01/18(金) 01:28:44 ID:ARDUecaH0
>>44
墓地の近くの林の中にちょっと広い空き地があり、そこでまず薪を積み重ねその上に棺を置きその棺の上に藁を乗せて薪の下から火をつけるみたい。
46本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金) 12:47:57 ID:vS2fR9qB0
昔、ばあちゃんちの近くの墓地に火葬場があった。古びて煤けてていい感じだった。
たまに煙が出ていると、複雑な気持ちで眺めたもんだ。
今は火葬場も統合されて、その墓地のはなくなっちゃったけどね。
いかにもお葬式らしい感じがして良さそうだった。

火葬場内の写真だけど、うちの方は炉の前の部屋だけ禁止(親戚
のオッサンが禁止に気づかずに撮っていたが何もいわれなかった)。
併設されている動物の方は何も書かれていなかった(人間と同じよ
うにお骨も拾わせてくれる)。
47本当にあった怖い名無し:2008/01/19(土) 17:28:57 ID:ce+glD6UO
⊂(´・〇・`)つ
⊃□⊂
皆さん〜
お骨を拾い坩に入れてください。
親族からどうぞ。

   ∫∫∫
 ┏━━━━┓
 ┠ (●●) ┨
 ┃ <兮> ┃
 ┃I彡主ミI┃
 ┃I`十´I┃
 ┃^ ⊥ ^┃
 ┃ ovvo ┃
 ┃ |  | ┃
 ┃ Y  Y ┃
 ┃ |  | ┃
 ┗━━━━┛
 └────┘
48本当にあった怖い名無し:2008/01/19(土) 17:36:58 ID:J47CBLxd0
そういえば本棚にジョジョがあったなような気がする
49本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 20:27:03 ID:/0VKogLoO
ほしゅかなっ?!
50荼毘ちゃん:2008/01/23(水) 20:52:57 ID:wNxuS21z0
保守だお
51本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 21:02:41 ID:LHIQYax/O
    ゝゝ           涙
     目

おーい!聞いてくれっ!!
俺は死ぬのも恐いが、
死んだ後で火葬場で焼かれることを考えると恐っ!!
また、現在は法律で禁止されているが、
土葬で蛆虫の餌になるのも嫌だし、
水葬で魚の餌になるのも嫌だし・・・
一体どうしたらいい?
52本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 21:51:27 ID:8MmSPnDS0
機械の体を求めて旅に出るといいよ。
53本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 22:07:25 ID:LHIQYax/O
>>52
    ゝゝ
     9
999のパスを買うほど
お金がないんです、残念。
てか、今から一生懸命働いてお金を貯めればいいんだよね。
よーし!僕はやるよ!
999に乗って機械の体をくれる星へ行くんだっ!!
54本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 22:50:51 ID:5nHKsaRyO
>>51
つ【鳥葬】
55本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 00:28:01 ID:lQuTylHxO
通ってた高校の近くに山寺があり、その麓に公園がある。
よく帰りにブランコしてったものだが…
なんとその裏手に火葬場が…!
知った時のショックといったら…
56本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 00:28:48 ID:NKYEsliCO
>>51
樹葬で樹の養分になるのはどうでつか?
57J.B ◆3BEZeI3WsQ :2008/01/24(木) 00:35:04 ID:s9JCyy17O
燃えないゴミの日に出しときゃいいだろバカ
58荼毘ちゃん:2008/01/24(木) 02:56:44 ID:wd7pe0Kl0
>>52
金ためるなら宇宙葬や。
米国の金持ちやってる。。
59本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 05:24:24 ID:YwLVsYvOO
>>51
許可を取れば遺体を剥製みたいにして保存しておくことも出来なくはない。
まぁ許可してくれる可能性はかなり低いけどな。
60本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 07:35:16 ID:VcoQ+oieO
ガキの頃、大阪瓜破の巨大火葬場の近くに住んでて、そこにある大きな公園で友達とよく遊んだ。
しかし家に帰ると火葬場の煤で顔が真っ黒になっておかんに良く怒られたお…
今は無煙になってるらしい
61荼毘ちゃん:2008/01/26(土) 01:21:06 ID:LG7yiXxk0
ほすしとくお
62本当にあった怖い名無し:2008/01/26(土) 01:24:52 ID:bxrxHR3R0
>>53
由美かおるはサイボーグ
63本当にあった怖い名無し:2008/01/26(土) 01:52:25 ID:AqAEuOEKO
キカイダー!
64本当にあった怖い名無し:2008/01/26(土) 01:54:02 ID:AqAEuOEKO
牛は焼いたらいい香りなのに人は何故…
65本当にあった怖い名無し:2008/01/26(土) 02:57:12 ID:ZtqR7UeE0
いい匂いするぜ?
在り来たりだが焼肉のいい香りがする
焼き上がった骨はパンのみみをトースターで焼いた匂い。
66本当にあった怖い名無し:2008/01/26(土) 15:48:06 ID:nTBK4ZJJ0
さっきまで肉があったのに、出てくると骨だけになってるの。
なんか切ないよな。
虚しいというか。
67本当にあった怖い名無し:2008/01/26(土) 17:37:50 ID:Is/xnEoQP
※肉はスタッフがおいしくいただきました
68本当にあった怖い名無し:2008/01/26(土) 20:21:42 ID:P+z+obln0
話ぶったぎってごめん。
最近本気で火葬場で働きたいと思ってるんだけど,火葬場ってどんな仕事するんですか?
「火葬場 求人」で調べてみても葬儀場の求人しか出てこないので・・・・。
死体焼く仕事とかしたいんだけどなあ。
69本当にあった怖い名無し:2008/01/26(土) 20:31:43 ID:C8m3E7XR0
>>68 もしかしたら、火葬場というのは公的機関が仕切っていることが
多いのでは?
あと、民間の火葬施設でも、求人を出すときにわざわざ、「火葬場」なん
てダイレクトな表記をしないとか。
検索ワードを工夫しる。
70本当にあった怖い名無し:2008/01/26(土) 20:33:11 ID:KHzKj+s20
夏に育ての親である爺様が亡くなった。
20年ぶりに火葬場に行った。

廊下は明るいが、炉の前と、拾う部屋は、暗い。
待合室の明るさと、それ以外の暗さの対比がなんとも言えなかった・・・
71本当にあった怖い名無し:2008/01/27(日) 15:56:20 ID:cu+Bw2hc0
何て言うか・・・「育ての親」と聞いた時点で
あ、・・う、うん   見たいな空気になってしまう。

偏見なんだろうけどね。
72本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 20:55:43 ID:eQLrIWEa0
あやまれ
悟空にあやまれ
73本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 00:22:59 ID:2RJ6juujO
そうだそうだっ
7470:2008/01/29(火) 20:17:02 ID:4RS5I5ym0
>>71
何も爺様一人に育てられたわけではないよ
母親は健在です。父親がいないだけ
75本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 10:24:09 ID:m1Q/H7X1O
それなら俺の育ての親は婆さんだわww
世の中よくある
76本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 20:37:04 ID:JzOPKv6MO
もまいら育ての親孝行しろよ
77本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 23:46:30 ID:m1Q/H7X1O
もう死んで火葬されちゃったお…
ほとんど灰やったな
78本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 01:15:37 ID:Ha0rTCV8O
人は死んで焼かれたら終わりなのか…。いや、人の心の中に残ってる事で生きてると、思いたい。
79本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 01:32:53 ID:+T/X4UyEO
焼き終わった爺ちゃんの骨と一緒に焼き終わった金属のバネが出て来たときはびびった
サイボーグGちゃんだったのかと思った
80本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 09:08:49 ID:1jpk9qVUO
うちの婆さんの火葬の時、骨あげの時に炉前に強い風が吹きみんなの髪が遺骨の灰で白くなった。
追い討ちをかけるように俺の甥っ子(当時幼稚園)が台座の金属部分にさわり「あっちぃ〜!」

全員笑いをこらえてたが俺がプッとなった瞬間、全員に伝染したのは言うまでもない…

職員も苦笑い…
81本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 09:14:21 ID:xHw2TDzW0
>>11
懲りないヤツ!
82本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 09:15:21 ID:xHw2TDzW0
超遅レスになっちた…
83本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土) 00:47:50 ID:9G1rrtVNO
中国でニャンコを道端で焼いて売ってるが、独特の香りやな
84本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土) 08:47:05 ID:WCdyu5yc0
・・・・・

異常なスレ発見
85本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土) 18:34:29 ID:9G1rrtVNO
産婦人科スレと同じ意味だろ・・・
86本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土) 19:28:19 ID:YYOpG6N4O
異常じゃないだろ。オカ板だwww…。
87本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 18:51:35 ID:Kcy87e4K0
うちの母は日本海のど田舎出身だが、子供の頃、山の中にある火葬場からよく匂いが漂ってきたそうだ。
その匂いはスルメを焼く匂いと一緒で、今でもスルメを焼くたびにその頃を思い出すそうです。
その話を聞いてから俺もスルメを食べる度にその事を思い出すようになってしまった…。
88本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 13:51:44 ID:Ejk5mFJR0
亀でスマン。

>>10
どの辺?よく通るけど分からんorz
最寄りのIC・JCT・PA・SA・BS・TNは何?
89本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 14:55:35 ID:Sm+tQP2G0
>>87
イカ臭い部分の焼けた匂いだお。
90本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 16:32:53 ID:i/Sk3qF3O
>>84 おまいは教育板にでも来たつもりか?
91本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 17:03:02 ID:tE64Av3xO
葬儀関係の仕事してると霊が見えるようになるよ
長く勤めてるとそれなりに気配が分かるようになる
92本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 17:32:16 ID:dVj0XV7+O
>>79
自分が見た爺ちゃんの火葬では、終わって炉から出すなりスタッフが巨大磁石で金属拾ってたよ。
棺桶に使われてた釘や金具だそうだ。
93本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 08:22:50 ID:A7wigtsWO
>>91 くわしく!
94本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 07:14:04 ID:fGRLSyhe0
火葬した後にさ、お骨を拾う時にはぐちゃぐちゃになってるけど、
あれって遺族に見せる前に葬儀場のスタッフの人が
ふんが〜つってハンマーかなんかで砕くのかな?
95本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 12:47:14 ID:/tE5wZiR0
小坪トンネルの上が火葬場で、怪奇頻出って時代は終わったな。
96本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 01:50:32 ID:AVpqs/aoO
最近の炉は火力が強いから骨もバラバラになり灰にもなりますが、昔の炉は火力が弱かったのでほとんど骨格標本の様な焼き上がりでした。

その標本遺骨を職員のおじさんが軍手をはめた手でボキポキ折って骨壺に入れてたのを覚えてる。
97本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 02:08:15 ID:vNWRsKj3O
知り合いに、おじいちゃんと一体になるとか言って
遺骨を食ったキチガイ一族がいる。
後日カチカチのウンコが出て来て大変だったと聞いた。
98本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 03:22:08 ID:WlaBKmBC0
>>96
やな仕事だな・・・。
99本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 14:17:13 ID:QGrszooI0
>>97
全部食べたんでしょうか・・・?

地元の火葬は、終わって遺族が呼ばれると、足、胴、首から上の3つに骨がまとめられていてびっくりした。
なんか情緒が無かった。
ちなみに犬の火葬をお願いしたときも、同じようにまとめられていた。
関西の祖父のときは、骨壷が小さくて、全部入らないと思ったら、骨壷には一部だけ入れて、入らない分は
共同埋葬だとか。関西は一般的に骨壷小さいらしいけど、ペットの火葬じゃあるまいし、何じゃそりゃと
思った。
100本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 14:19:56 ID:KKce70wI0
火葬場のオッサンはサングラス着用で

慣れた手つきで、頭蓋骨を動かして、「これが喉仏」とか説明してた。

サングラスが違和感全開だったけど今でもそうなの
101本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 15:00:23 ID:C69w7As+O
毎日毎日何体も焼いてたら人骨もフツーにモノ扱いになるんかな。
ただ、焼いてる人たちは霊的なものを感じたりはするのか…そこが知りたい。
102本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 17:58:28 ID:TbpIMEUf0
ウチの爺さんまだ生きてるけど一回お世話になってるな
巻き込まれ事故で片足切断したからね
ブリ入れるような大きさの箱に入れて火葬場に持って行って火葬して
チタン製のピルケース風の骨壷に収めて首から下げてるよ
「足の遺影撮ってなかったな」と正月に言ってた
103本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 19:32:04 ID:PX8vbTQO0
足の遺影w

そうか。体の一部切断したときも火葬場に行くんだね。
別スレでよく工場で切断事故の話を読んでいたけど
そこまで考えていなかった。
104本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 21:04:44 ID:QGrszooI0
>>102
そうなのか。自分が火葬されてる間、待ってるのも変な気分だろうなぁ・・・
105本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 22:10:27 ID:OqVQpW9sO
>>92
巨大磁石!
理科の時間に使うような、
U字型磁石のデカイのを思い浮かべてしまったw
106本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 22:45:42 ID:RD+rACqF0
友人が市職員の試験を受けて合格。
公務員だって喜んでいたら、市営の火葬場配属になった。
彼曰く「持っている資格」の欄に「ボイラー技士」と書いたことが決め手に
なったと後から上司に知らされたと。
某政令指定都市のお話です。
107本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 01:24:30 ID:zXtuMI+BO
>>106
悪いけどコーヒー吹いたw
108本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 23:02:02 ID:ggSMsFkY0
祖母が亡くなった時、遺骨を見て親戚の人が
「何も病気をしなかったのでピンク色だねぇ」と言った。

この言葉を母が亡くなった時に思い出した。
母の骨もピンクだった。
ガンで闘病生活した父の骨は緑がかってたな。
109本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 16:48:57 ID:AZc7hlaNO
サングラスかけるのは、裏方も兼ねてるからでは?

デレッキ作業する時にバーナーの炎から目を守ったり、あとプライバシー保護も考えられるな
110本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 02:51:43 ID:ldUWMGJYO
ほす〜
111本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 03:19:02 ID:ybm3jLj9O
火葬場と聞くとわいわい酒飲んでる親族達しか思い出せない。
112本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 04:57:12 ID:mB9HtGZQO
焼かれてる最中に棺桶の中で生き返ったらサイアクだろうな・・
そういう経験もってる人いる?
113本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 06:17:39 ID:SHRB/wUXO
>>97
ボクシングの辰吉も親父の遺骨を妻と子3人で食べたみたいだよ。
114本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 12:12:35 ID:ybK9Wjbi0
ちょっと教えて欲しいのですが
火葬場の窯の種類いってどんなのがあるの?
ウチの近所に元火葬場の土地があって
プチ心霊スポットになっているのだけど
どうもその土地の大きさからして火葬場にしては小さいような気がするんだけど。
40坪くらい?
115本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 14:06:37 ID:kmgzEmhq0
>>114
窯の種類はよくわからないけど、地方ならその程度のサイズの
火葬場は珍しくないかもしれない
実家が中部の山奥なんだけど、そこだと40坪なら標準サイズだな

一番小さいとこだと、20坪程度の火葬施設本体プラス六畳二間の
待合室兼宴会場(焼けるまで飲み食いして談笑)なんてのがあった
霊柩車用の駐車場しか無いから、遺族は少し離れた村役場に
車両を止めて歩いていく

今は市町村統合でそこは廃止されたし、他のところももっと大きな
施設に集約されつつあるけどね
116本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 14:16:38 ID:ybK9Wjbi0
へ〜そうなんだ、ありがと。
近代的な火葬設備しか見たこと無いんだよね、オレ。
117本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 11:29:30 ID:1sPLg0ls0
個人の遺骨を口にするのは特別珍しいことではないよ。
昔からある風習みたいなもん。場所によっては骨を噛むだけの場合もある。
カチカチウンコになるほど食するのは聞いたことがないが。
118本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 12:34:36 ID:3TZvHSt40
>>114
三昧という小さな火葬施設があるらしい。自分は実物を見たことはないけど
冠婚葬祭板に三昧のスレがあるよ。
一人用の炉などは墓に併設している場合もあるみたい。
119本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 13:08:52 ID:DarGdWmUO
中3の春休みに、10年前亡くなって土葬にした曾祖母を火葬し直すために
掘り起こすから手伝えと母に言われ、不謹慎ながらワクテカしながら掘り起こして
てっきり火葬場に持って行くんだと思ってたら墓地のはじっこでトタンに乗せて灯油まいて火ボワーって。
しかも他の墓の遺体も別の家族が掘り起こしてて、ろくに分けもせず一緒に燃やしたから混ざっちゃって
燃やし終わった骨を手掴みで骨壺に入れたんだけど絶対他人の骨も入ったよなぁ
細かいのはいいよとか言われて骨も灰もホウキではいちゃったし
このことを人に話しても信じてもらえない
120本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 12:45:16 ID:fp96rJ890
>>102
明るい爺様だな。片足無くして大変だろうに。
爺様の健康をお祈りしています。
121本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 18:55:31 ID:r++vlfkNO
>>68ありゃ公務員だよ。
122本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 22:40:08 ID:pBciQoYe0
>>121
そうとも限らない
民間運営の火葬所も求人にでるよ
公務員のなら広報とかにも載ってる時がある。
123本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 01:09:07 ID:XHbY/0Lo0
>>122
東京なんかだと、民営もある。
戦後「原則公営に限る」という厚生省の通達が出て、既にあった民営のもの以外は公営。
ただ、最近だと「指定管理者制度」といって、公営施設でも民間会社が管理することもある。
このあたりは市役所なんかに聞くと詳しいよ。
124荼毘ちゃん:2008/02/18(月) 07:15:20 ID:TywAYCZr0
>>119
田舎ではよくある事やからね
125本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 21:12:59 ID:FE3YpJQPO
ほすっとく
126本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 21:00:13 ID:YACn854O0
>>119
トタンで焼いたのは驚かないけど、それよりその時の曾祖母さんの状態が知りたい・・・
127本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 23:58:31 ID:YHlfft1NO
うちの市の焼き師は最近までパートだった。
本当にお疲れでした。
128本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 23:37:58 ID:Jkv06boy0
今年から民間の請負で火夫デビューしました(低賃金ですorz)
少ない期間ですが掃除に困難な金属類やガラス類を入れていないお棺を未だ焼いたことがありません
常識を逸したお棺を持ってくる場合は是非とも心付けをいただきたいものですね
火葬台からガラス類などをハンマー等で剥がす時に遭わなくてもいい火傷の危険に晒されますし
心付けを貰えないなら焼かないと言った方の気持ちがにわかに感じられます
129本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 18:07:36 ID:6vPnmlaM0
>>128
おめでとう!
自分も火夫を目指す者です、ところで面接ってしましたよね?
志望動機はどう言いましたか?
自分はコレと言った信念はあるのですが真剣にそのまま話すと
ドン引きされそうで少し困ってます。
130128:2008/02/26(火) 21:01:58 ID:2ELxXbCL0
>>129
死に関する会社な訳ですから逸してない限りは大丈夫だと思います

「お骨になった姿を御遺族の方々が見て死を改めて実感する大切な〜」
みたいなことを言いました 頑張ってください!
131本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 22:12:57 ID:6vPnmlaM0
>>130
なるほど、ありがとうございます。
132本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 19:07:57 ID:8bLcmfdj0
ところで若い人(10代から20代くらいの)の火葬って見てみたい気がしてくるが
そういう経験をした火夫(とうぜん火葬場職員)の人はいるのかな?
やっぱじいさん、ばあさんの骨とは当然違うのかな?
133本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 19:23:58 ID:RSDqms+00
>>132のような人の気が知れない
火葬場恐怖症なんだけど同じ人いる?
小さい頃ばあちゃん火葬した時ものすごい吐き気に襲われてさ
霊感とかは全くないんだがな
134本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 21:40:05 ID:+0Wl1a4+O
若さというか身体的な成熟度で違いそう
子どもとかなら拾える程度に骨を残すのが難しそうだね
体が小さいからすぐ燃えるだろうし
そういう意味では老人もすぐ燃えそうだな
筋肉減ってて骨と皮ばっかだし
135本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 22:41:08 ID:+HWLOlsW0
大腸ガンで長患いした叔父の骨盤あたりの骨は緑青だった。

昨年、猫を亡くしたんだけど小動物をきれいに焼くのは難しいって言ってた。
火力が強いと釜内の風で、骨が飛んで下に落ちてしまうそうだ。
うちの子はきれいな焼き姿?だったけど・・・
136本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 07:02:38 ID:8jamt+q6O
>>135
そういうのって何らかの薬剤が患部に残留してたのかな?
ほらよく陶芸で釉薬かけて火に入れて化学反応でいろいろな景色作るみたいな
いずれにせよ病気で死にたくないもんだね…
137本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 11:22:27 ID:LLvC7G7Y0
>132
うちのばあちゃんを焼いたとき、となりのブースで焼かれてる人が20代かせいぜい
30代の男性だった。
なぜわかったかっていうと、ブースの片隅に遺影が置いてあったから。
近くに誰も親族いなかった。
焼いてる途中だからいなかったんだよねと思ってるけど、もし親族も誰もいない人
だったら気の毒だなと思ったっけ。
138本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 12:48:52 ID:tdS+sbBe0
20後半の友達の骨を見たがあまり原型が残ってなかったなぁ。
緑の色のもあったよ。
ちなみに事故でなくなった。
139本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 12:29:11 ID:oVQl1w4f0
>>119
うちの実家でも前に掘り返したよ!やっぱ掘り返すんだなぁw

うちは、爺さんの爺さんとかその嫁さんとかを掘り返したんだが、おけも
中の人も原型を留めて残ってた。かなり時間が経っていたわりには、嫁さん
とかの髪の毛が少し残ってた。ニオイとかは特に無かった。水もおけの下に
少し溜まってるくらいだった。

掘り返したら、ドラム缶を縦に半分にしたやつを横において、藁で焼いた。
でも、なかなか焼けなくて親戚の爺さんが、「濡れてるからなぁ」とか、言いなが
らガソリンをかけてた。しかも、棒でガツガツ突っついてたww 焼ける間、みんな
でゴザを敷いて、宴会してたよ。w その後、焼きあがったお骨を拾うとき、俺は
軍手をしてたんだが、「お前の大事なご先祖様なんだから、軍手なんか失礼だぞ!」
と言われて、素手で拾ったよ。

爺さんの爺さんの、棺おけにはキセルとか根付けが出てきた。キセルいれと、タバコ
入れも一緒に入れてあげたらしいんだが、それは見付からなかった。根付けが象牙
で作られていて立派な品だった。その、嫁さんの棺おけからはクシとか髪留めとかが
出てきた。



140本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 01:07:57 ID:lXMQWxS60
鎌○霊園の近くに火葬場がある。近隣住民の猛反対にもめげずに建設し、現在は
目いっぱい稼動し役にたっている。
そして第一番目の火葬者は火葬場建設に一番大反対していた近隣の自治会長だった。
141本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 02:06:53 ID:VdMWfL0LO
うちの方の火葬場は、区の職員だよ。
親がやってた居酒屋に、よく仕事帰りに来てた。
何だろうな…妙にハイな人だったよ。

それと、母親の田舎は30年前ぐらいまで土葬で
曾祖父は、寝たきり生活が長かったから棺の中で
座ってたみたいだけど…
死んだ人間に体育座りって難しそうだよね。
普通の土葬より深く掘らなきゃならないし…。
142本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 20:20:54 ID:Fj9/va5/O
>>140
自治会長、さぞ気まずかっただろうなw
143荼毘ちゃん:2008/03/03(月) 07:28:38 ID:+dLNmEEy0
>>141
昔の土葬はほとんどが座棺やよ。
144本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 21:28:48 ID:zce2/RPZ0
>>141
日暮里の町屋斎場で先ごろ不幸があった時には、○礼自動車の霊柩車の、グレーのスーツ着た方が担当だったよ。霊柩車のドライバーが喉仏やらの解説・拾骨をやってくれたよ。
145本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 10:11:26 ID:xe7FsmBi0
遺体を体育座りで埋めるのは、胎児の姿を模したものなんだってね。
146本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 12:14:56 ID:EGoA/cIOO
>>145
なるほど。

火葬の時代で体育座りは、無理だよね。
胎児にかえれないのか…
147本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 22:14:28 ID:eKNYgpJF0
>>132
昔は親族のみ釜の裏(関係者以外立入禁止)でのぞき窓見れたようだ。
聞いた話だが、若い人ほど最中に釜の中で炙られて遺体が踊ってるようだと。
148本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 23:04:47 ID:7IFP/bNu0
やっぱり若い方が活きがいいのかな。
149本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 12:45:49 ID:qRWMGm/tO
ところで今の日本では法律で遺体は火葬しろって決まってるよね。
今時土葬するのって千代田のあの一族とか宗教上の理由がある人だけか。
150本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 23:32:16 ID:GY0tcEBq0
>>149
あの一族?
151本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 07:25:54 ID:ze9fS3/b0
犬神家
152本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 11:27:08 ID:DDcodtQq0
>149
東京や大阪の都市部は完全に禁止だけど、地方は別にできるみたいよ。
ただ、その土葬を許可してくれる寺や場所があればだけど。
土葬だと場所を取るからねぇ。
153本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 12:40:19 ID:MHCsX+zrO
>>152
土葬できるとこもあるんだ知らなかった。
でも現代日本の火葬率は99%越えるってどっかで聞いたが

ちなみに千代田の一族とは千代田区千代田に住んでる例の一族のことですが
あそこの歴代当主とその嫁は土葬だった…よね?
しかもなんかえらいでかい墓作ってたような
154本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 16:26:34 ID:jk0y//iX0
>>144
○礼自動車の霊柩車のドライバーは紺の制服。
喉仏やらの解説・拾骨はやらない。
帽子を被りグレーのスーツは町屋火葬場の火夫。
155本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 16:41:59 ID:9EU9i4oJO
昔って火葬してる最中に生き返ったりした事とかあったのかな?
156本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 16:52:08 ID:Ymq+UnZB0
そういえば昭和天皇ってどこにうまってんの?
157本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 17:02:30 ID:HCsXOWBtO
3月3日におばあちゃん亡くなって、昨日火葬場行ってきた..
158本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 17:23:25 ID:PyOXDMCO0
>>155
24時間以上仮死状態だったてことかな?液体窒素漬けで・・
火葬は死亡診断されてから24時間経たないと出来なかったような。
159本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 18:08:36 ID:ASeNoXZ40
>>154
なんて、読むの?
かふ?火男?

ひょっとこの語源?
160本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 23:27:41 ID:BGF/DrnU0
ひふ
ひお
かお
161本当にあった怖い名無し:2008/03/09(日) 14:44:53 ID:C1RR/tbb0
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%D0%C9%D7&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
かふ くわ― 1 【火夫】
(1)ボイラーなどの火をたく人。火手。かまたき。
(2)(船舶で)機関員の旧称。
三省堂提供「大辞林 第二版」より凡例はこちら
162本当にあった怖い名無し:2008/03/10(月) 12:33:14 ID:Rt1/A6CR0
しかし、地方によって骨壷の大きさが違ってたりしてびっくりするよね。
俺は両親が東北で自分が関東育ちだったから叔母の母親の葬儀で
名古屋に行ったとき、骨壷があまりに小さくてどうやってお骨を収めるのか
気が気でなかったよ。
 実際には頭蓋骨やらその他部位からちょっとづつ骨を切り取って
骨壷に収めてたけど、ちょっと大きく切り取ってしまった為か指で
バリバリ割りながら収めてんの…。
親族じゃなく、全身完全防備でマスクした火葬場の職員らしき人2名で
黙々お骨を収めている風景はえもいわれぬ不気味さがあったなぁ。
(頭蓋骨は完全な形で残ってたんだけど、それを手で起こして
 頭頂部を箸でカツカツやって切り取ってるのは嫌悪感があった)
 たしか最後にノド仏の骨だけ親族代表の人に教えて、その骨だけ
骨壷に収めさせてたかな?

他の地方の様式も知りたいな。
163本当にあった怖い名無し:2008/03/11(火) 00:58:25 ID:D1zzGrlS0
うちは骨は全部納めてたよ。
のど仏用の小さな壺もあったけど、うちのおばあちゃんは女性だし長いこと病んでたんで、
のど仏がどれだなんてわからなかった。
164162:2008/03/11(火) 08:32:56 ID:T/Ycx2a40
いや、
「本当のノド仏は軟骨なので焼いてしまうと灰になってしまいます。
 だから実際は首の骨のある部分をノド仏として取り出しているんです。」
みたいな説明を葬儀会社の人が言ってたんですよ。

 そういえばそのノド仏、桐で作った超ミニ仏壇みたいなのにまるで仏像を
納めるように入れられてたなぁ。
165本当にあった怖い名無し:2008/03/14(金) 09:18:16 ID:bs1+ETPN0
162だけど、母方のばぁちゃんが亡くなった時、火葬場の釜のところに
「マニアックな撮影は禁止しております」って張り紙が張ってあった。
東北の田舎の小さい火葬場でもそんな奴が出没するのかと怒りに震えたよ…。
166本当にあった怖い名無し:2008/03/14(金) 10:01:47 ID:gwNcUfwBO
じいちゃんが死んで、遺体を火葬して、骨を骨壺に入れるとき
このスレに書いてある「骨を切って入れる」とかそういうのは無くて、首から下の骨はそのまま骨壺に入れて、職員がそれを骨壺の中で粉々にしてた。スリゴマみたいな感じ。
で、頭蓋骨は粉々にしないでそのまま入れてた

なんか親戚は泣きながら骨を骨壺に入れて、職員は無表情で骨を粉々にしてる光景が異様に思えた
167本当にあった怖い名無し:2008/03/14(金) 18:31:22 ID:0Aib/IRQO
>11
遅スレすまん
同じ場所でうちの弟と母親が赤ちゃんのむずがる声を車で通行中に聞いた
同乗してた親父には聞こえず
弟も昼間でも通りたくないって言ってた
168本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 15:01:07 ID:Mx07HVDH0
169本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 15:27:05 ID:ftpcvB59O
うちはおじいちゃんが亡くなったとき箸でザクザク割って小さくして入れてた。葬儀屋さんが無表情で淡々と説明するのが怖かった…
170本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 15:31:51 ID:Jw+Ox2YDO
>>165
マニアックな撮影って、なんなんだろう…?
171本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 15:49:06 ID:0xE0uyRlO
俺んとこでは、骨は崩す事もなくそのまま入れて、入りきらなかった分は火葬場で供養するとか言ってたな。
骨は、火葬場に来た人全員にそれぞれの部位を骨壺に入れさせてた。
172本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 15:56:01 ID:JQvpwSE6O
供養→産廃業者‥
173本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 23:19:54 ID:UuXlRCL+O
干す
174本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水) 22:05:46 ID:N1r/GPf10
うちの知り合いの火夫はにやけながら骨上げの説明をする
175本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水) 23:04:43 ID:cWqnlCBa0
>>174
色々と説明して教えてあげるのが嬉しい人なのかな。

単に骨が好きでにやけてたら怖いw
176本当にあった怖い名無し:2008/03/27(木) 19:29:36 ID:kKADdGDG0
>>175
ナチュラル・ボーン・コレクターかもしれないなw
177174:2008/03/27(木) 20:49:14 ID:znf1/n5Z0
実は…
単純にニヤケ面のキモイ顔なだけです
178(*゚0゚;;) ◆T6Jkfyxt0. :2008/03/30(日) 23:50:46 ID:U4TuHKI90
火葬場では必ず用を足す自分。
落合斎場戸田斎場よりもきれいでビビタ
179本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月) 18:39:51 ID:LDicSSEGO
欽ちゃんの火葬大賞
180本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月) 18:42:07 ID:38ugxqneO
初めてお金のいらない自販機使ったときは感動したなー。火葬場スゲェって思った。
181本当にあった怖い名無し:2008/04/05(土) 08:12:23 ID:8o8o3F7IO
何の自販機…??
182本当にあった怖い名無し:2008/04/09(水) 17:27:08 ID:zXqoYb/tO
まだ一度も行った事ないので 読んでるだけで ガクブル…。
183本当にあった怖い名無し:2008/04/09(水) 22:07:53 ID:hXEiz2nQ0
>>101
亀レスだが霊的なものって幽霊とかお化けとかそういうのかな?
他の火夫はどうか知らんが俺は全然感じない
疲れなどからくる幻覚にしか思えない
184本当にあった怖い名無し:2008/04/15(火) 00:22:54 ID:XOPcOqgaO
魂は とっくに抜けて、体は いわば抜け殻か。
185本当にあった怖い名無し:2008/04/16(水) 19:00:29 ID:0z8PM61WO
>>181
ヒント 明るい家族計画
186本当にあった怖い名無し:2008/04/16(水) 19:24:29 ID:EhBFM+BJO
最近90突破のばーさまが死去
火葬して骨壺に親族で骨を入れる時…

先に入れ終えた私の母71歳が順番待ちしてる私に『ホットよ!ホットよ!!』と言いながら下がった…ヤメテよ!と言ったが、焼きたてだもんだから本当に熱々…
骨を乗せてる鉄板から熱がカーッとくる…
私と一緒に骨を摘まむ叔父さんも『せっかくだから大きいのをw』なんて…
大往生だからいいけど笑いの連続で困ったわ
187本当にあった怖い名無し:2008/04/16(水) 19:44:29 ID:ov4u95Xw0
>>186
明るいご親族で何よりです・・・

家も舅の葬儀を最近済ませたばかりだったけど
斎場が混んでいて火葬するまで多少、家に遺体を置いてたんだけど
その間に色々諸事情で揉めて火葬当日は骨を拾う時も殺伐としてたよw
「俺は骨なんて絶対拾わない!」とか始まってしまい斎場の係りと坊さんが
気を使ってくれてなんとか無事に終えたw
188本当にあった怖い名無し:2008/04/17(木) 12:58:32 ID:D4YMnTBC0
まー本来お葬式は死者の旅立ちを明るく送るもんだしねー
189本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 06:17:25 ID:0YRjhEYu0
骨揚げもしないのに収骨の時間に火葬場に来るバカどうにかならんか
190本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 02:37:28 ID:HNazqcda0
上海反日デモ1(Anti-Japan Protest1)
http://jp.youtube.com/watch?v=icqjN6sQtxQ

上海反日デモ2(Anti-Japan Protest2)
http://jp.youtube.com/watch?v=wzfbKLu5Isk&feature=related

Anti-Japan law of the Korea government親日財産還収法
http://jp.youtube.com/watch?v=_U1HD-Yr4RM&feature=related

新たな在日特権に対し小平市役所に抗議
http://jp.youtube.com/watch?v=DQWzxo05v08&feature=related

「在日」税金減免問題
http://jp.youtube.com/watch?v=9kc7SloVIR8&feature=related

外国人参政権で日本は滅亡する
http://jp.youtube.com/watch?v=r-i1RfER41A&feature=related
191本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 17:46:29 ID:td7osBSO0
火葬は腐る醜さを排除したものと考える
土葬は棺のなかで見えはしないといえども土中で腐る。
その様子は酷いものとなり、あまりにも醜い。

特に没後9日めの坊乱相は体内の腐乱ガス圧により目玉が落ちかけていて醜くすぎる。
土中といえど棺で動物に食われることは無いから腐乱はゆっくりとなる。
やがて乾燥し青黒い皮が骨にへばりついたようになり腐乱は終わる・・・
192本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 23:26:42 ID:pTBOPv9k0
>>11
違法駐車ですから
193本当にあった怖い名無し:2008/04/23(水) 22:09:29 ID:K9YjESYJ0
葬儀は不当に高いな
法的には火葬か土葬ですませればいいんだろう
それなのに、やたら金かける大バカがたくさんいるせいで金かかるのは当たり前みたいな風潮がある
194本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木) 00:08:06 ID:jCWe3kMvO
俺は死んだら骨を庭の木々の根元に撒いて欲しいと思ってる。その行為自体が葬式という事で全て終わり。
でもそれってひょっとすると遺族は死体遺棄の罪になっちゃうものなのかね?
195本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木) 01:36:40 ID:RTomb1wb0
先日、婆さんの葬式で東京の江戸川区の火葬場に行った時のこと
館内全体に何ともいえない臭いが充満してたんだけど
あれは焼いてる臭いなんでしょうか?
だとしたら何とかして欲しいもんです。
ちなみに周辺は住宅地です。
196本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木) 05:32:02 ID:oXIFJCmVO
>194
うちは祖父ちゃんを骨にした後海に撒いたけど、その辺管理してる場所に届け出て普通に撒いたから、自宅なら平気なんじゃないかな?
火葬場の人もああそうですか〜みたいな反応だった。


ついでにスレチだが、お盆は海に行ったら駄目と言うが、祖父ちゃんに会いに行ったら駄目かなぁ
197本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木) 21:20:44 ID:68ahvzAe0
火葬にするために焼却するだけで数万円というから驚愕した!!!!
ぼったくりしまくる葬儀屋こそ焼却炉にぶちこめ!!!!!
198本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木) 21:40:44 ID:axvpLPRB0
>>195
臭いの正体はたいがい遺族などが棺桶に入れてはいけないのに入れた副葬品
その臭いダイオキシンや六価クロムだったりするから危険すぐるw
199本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木) 21:44:08 ID:cGlH6dPuO
そういえば、ある雑誌(本当にあった○○系)の投稿で、職員は遺体を生焼けで出す訳にはいかないから、途中で裏から焼けてるかきちんと見るってのがあった。
200本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木) 22:20:40 ID:p8SMIg9U0
>>197 数十万ならともかく数万円で高いって言うの?
201本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木) 22:30:58 ID:me/Ne60N0
>>197
実際焼くためには、数万円のコストがかかるのだからしょうがない。
202本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木) 22:41:44 ID:DLbI8FMbO
15年ほど前の長野県での葬式
通夜を済ませた告別式の朝、仏さんを(普通の)乗用車の後部座席に座らせて、火葬場へ直行
棺にも入れずに炉の中へ
焼き上がった骨をいくつかのまとまりに分け、新聞紙に包み家へ帰る
告別式の参列者に新聞紙の包みの中から骨を拾ってもらい、骨壺の中へ
実話だから怖いよね
203本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 01:45:47 ID:89Ai7BAw0
>201
ただ焼くのに数万もかかる訳ない
争議は滅多にあるもんじゃないからデタラメを追求するやつがいないからってぼったくりしてる。

数万の内訳を見せて貰おう!
204本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 01:52:03 ID:Smrpa7EsO
…うちは藁で焼かれたで…
  _r―――-、
 /      \
`/ 〃     `゛ヽ
γ/ / /|ii   ヽ
i L_L_/ `亠亠ー、 |
| |ノー′`ー―、| |
|_irでリ  でフ> /__|
 i"" -=- ""` リ丿
 {   _   /
  \  `ニ`  /
   >ー― イゝ
  /ヘ i/ ̄ ̄ }
  ∧/〈 _rー-へ
205本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 13:41:33 ID:caZx6nkuO
>>199
火葬場の職員に覗き窓から骨が焼けてるの見せてもらったことがある
うちの婆ちゃんの頭蓋骨と肋骨あたりが炎に焼かれながらもバッチリ見えた

当時子供だった自分にあんなものを見せるなんて‥あの職員は今思うとヘンタイだ
206本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 15:19:46 ID:OEeOmCOkO
>>185
わかった!ひとつの命が消えましたから また新しい命を作りましょうみたいな意味ね。
207本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 18:15:04 ID:a8hlP59H0
>>203
葬儀と火葬を混同してる時点で間違い。
焼くだけ=燃料代と思ってるの?
人件費やメンテ代をお忘れなく。
民間なら利益だって上げなきゃならん。
火葬代はどこでも料金を表示してる。
公営でも税金を払ってない地域住民以外なら
お断りor数万円単位で取られるんだよ。
208本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 19:01:30 ID:cHXsTm3SO
>>205
199です。本当に裏から見えるんですね。でも何故、職員はそんな場面を見せたのかな(汗)
209本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 21:53:02 ID:qslxjG9J0
>>203
火葬にかかる実費は去年調べで確かヒト1体平均44,000円
遺族が払う火葬料金ってせいぜい20,000円程度だろ?
他に安いところは火葬業務員の給与がクソだったり施設が古かったりするんだけど

まだ文句あんのか?
210本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 23:22:29 ID:ylLnPp1xO
母が小さい頃火葬場の売店に勤めていて、ほぼ毎日連れられて行ってた
小さくてよく理解していなかったが、死体を焼くところに頻繁に出入りしてり、霊柩車の運転手のおっちゃんと仲良くなって一度だけ助手席に乗せてもらったことがある
最近の機械があるところは大体一時間で焼き終わるけど、昔の機械だと人によっては二時間以上かかったことがあった
211本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 00:15:51 ID:OM7Iqe8SO
>>208
「面白いもの見せてやる…老人の骨は若い人よりもろいから、焼きすぎるのはいけないんだ」
などと職員のおじさんは笑って話してくれました
たぶん子供を怖がらせては楽しんでたんじゃないかなw
212本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 00:30:55 ID:9/q7lYWLO
>205
私も見せてもらったよ。「最後のお別れを...」って身内だけ案内された。
おばあちゃん一瞬スルメみたいに曲がった。
その時、中学生の私。衝撃的だったのを覚えてる。
213本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 01:12:44 ID:OM7Iqe8SO
スルメ・・・(((‖・д・;)))ガクガクブルブル
214本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 10:20:25 ID:8QsZRGoVO
私が最近はまってる老舗の蕎麦屋さんに昔の地図が貼ってあるの、何気に見ていたら火葬場発見!
お堀沿いにお寺がたくさん並んでいて、その外れの海辺にそれは存在した。
現在もお寺群はそのままあり堀は道路に変わり、火葬場後地にはマンションが建っている。今度現地に足運んでマンションの住人に教えてあげようかな!
ちなみに火葬場が取り壊しになってから10数年更地のままで、その後半分は公園に、そしてようやくマンションが建ったようですが、
215本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 10:22:44 ID:0zTagmNuO
私の地元は人も犬も2万円だって。
犬が死んだとき聞いたらそう言われた。
216本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 11:09:02 ID:Fzkbh1ZIO
父が亡くなった時係りの人に
『遺族の方スイッチを押して下さい』と言われた。
兄が押したんだけど、その後少しして
『ちゃんと焼けてるか小窓で確認して下さい』と言われてガクブル。
誰も見ようとしなかったら何度も『確認を』と言われ叔父が見てくれた。
3年前に母が亡くなった時には、それが無くなってたから安心したよ。
スイッチ押すのはまだしも、身内が焼けていく姿は見たくない。
217本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 11:36:00 ID:r2OSrx6W0 BE:425897074-2BP(50)
>>202
それくらいコストダウンしたっていいじゃないかorz
218本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 13:11:10 ID:vA95IrWB0
>>214
それはどこですか?
219本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 16:40:17 ID:jvVnj/ej0
>205
母方の爺ちゃんが亡くなった時に
火葬場の人に焼いてる(焼けてる)とこが見たいと言ったら
支配人のような人? 2−3人がスッ飛んで来て丁重にお断りされた・・・・
昔は裏から見るようなことも出来たが、近代的な火葬場になってからは
地下のコンピューター管理室でどうのこうのってさ。
220本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 17:10:19 ID:DxYd9rJJ0
欽ちゃんの火葬大賞
221本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 17:14:22 ID:GnKj2hfeO
火葬場なんてそこで仕事してる奴じゃなきゃ滅多に行かないよな当たり前だけどw
俺生まれてから3回しか行った事無いわ。
222本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 17:14:39 ID:J5KzY+e/O
聖火で焼くのか?
223本当にあった怖い名無し:2008/04/27(日) 23:59:53 ID:jKxlDjrt0
聖火じゃ鳩ぐらいしか焼けないよ。
224本当にあった怖い名無し:2008/04/28(月) 18:58:54 ID:honNqRxB0
結構焼いてるのを見たことある人多いんだね。。。
私も小学生の時、田舎の火葬場で見たことがあるんだけど、20年たった
今でもある意味トラウマだよ。
小窓から覗くと、物凄い炎で・・・炎の中に動く遺体が見えた。
ホント怖かった。。。

この間火葬場に行ったけど、その光景が浮かんできてしまって
ダメだったわ。
225本当にあった怖い名無し:2008/04/29(火) 22:47:37 ID:9ClbHdND0
うちの田舎は富山だけど古い火葬場が河川敷の側の田んぼの中に取り壊されず
残ってるな
地蔵が何体かと少し大きい物置程度の建物が何故か壊されず残ってる
高岡側にも同じようなのが残ってる
どちらも北陸線から見えるんだけどああいうのは取り壊さないものなのかな?
226本当にあった怖い名無し:2008/04/30(水) 23:43:45 ID:OC3nycdJ0
2月に母親が亡くなって、火葬場行きました。
最初1時間ぐらいかかるって言われてたのが、40分弱で終わった。
呼ばれた時親族みんな「え?もう?」って感じだった。
ラッシュだったのか、うちの後1件待ってるぐらいだった。後ろでね。
そのために火力でも強くしたの?脳溢血でいきなり亡くなった母の骨は
数年前半分薬漬けで亡くなった叔母と同じぐらい粉々になってた。
淡々と喉仏の説明する職員、最後ちりとりみたいなのですくって
箒みたいなのでさっさとはいた職員・・・。すべて商売がかった感じがして
すごく嫌だった。l
227本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木) 01:52:20 ID:N3P2tpYp0
>>202
さらにもう少し前だと、長野の山奥の方では普通に野焼きをしていた
ところもあったしな
陸の孤島みたいなところが散在していたし、住民も焼きなれているから
それでも不都合はなかった
そういう焼き方すると、不謹慎な話なんだが、なんか骨付き肉を焼いて
いるような気がして困った
千葉から来た従妹が骨拾いの時に、カルチャーショックで動けなくなって
いたのも、もう二十年以上も前の話だ
そうやっていた実家の村も合併してなくなったし、集落自体はもっと前に
人が絶えちゃったけどな
228本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木) 20:19:33 ID:oMfo8WwR0
実際さ、骨揚げってする必要あるの?
229本当にあった怖い名無し:2008/05/04(日) 21:25:05 ID:pg/hiiwV0
火葬場を舞台にしたゲームが出たな。18禁だけど。
230本当にあった怖い名無し:2008/05/04(日) 23:37:06 ID:kQ6qPp7/O
>>227
そうですか
長野は不思議なところですね
僕は東京だから野焼きなんて信じられません
231本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 08:54:47 ID:VrzXoCKG0
>>225
高岡市営の火葬場は凄い
今は放歌大学の近くに火葬場作るらしいが
>>227
長野は土葬じゃなかったかい?
元カノの所は土葬で10年たったら墓を掘り起こして…
っていう壮絶な所だった
232本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 09:49:30 ID:gg2qVcIj0
横浜市神奈川区にあるN寺尾火葬場は酷いところだった。
大勢の死体を処理するのと、燃料ケチって低温火葬だから、
半径500m以内では、独特の臭気(髪の毛を燃やすと匂う、
タンパク質のやける匂い)が漂っていた。

近くの小学校に通っていたが、風向き次第で臭う臭う…。
また、社会科で「町の近所を知ろう」というテーマで、
わざわざガキども連れて行って「ここが火葬場です」
なんて案内された…、今でもあの町周辺はトラウマだ。
233本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 10:21:10 ID:yU1YxcFXO
おんぼうって言わないの?
234本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 10:49:01 ID:yU1YxcFXO
侮蔑用語でした。ごめんなさい。
235本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 11:38:23 ID:wqAnkEW5O
随分前で、聞いた話だから詳細は分からないんだが、
四国のとある火葬場が落雷で停電して、生焼けのまま遺体を別の火葬場に運んだという。
遺族も大慌てだったらしいが・・・
236本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 11:44:29 ID:DeLDKqN70
山奥には3mのでかい廃火葬場があるらしいですよ。
237本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 11:49:48 ID:q94BVkSD0
1体焼いたのに2体分の骨が出てきたそうです・・・
うちの爺さんから聞いた話。
238本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 11:50:21 ID:roU+GlWoO
俺さ、お坊さんやってて火葬場よく行くけど質問ある?
239本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 11:53:26 ID:6oJN1MVQO
>>238

ちゃんと あたま そってるでしょうね?
240本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 11:57:49 ID:roU+GlWoO
>>239

俺は月に二回バリカンでかってるよ
毎日剃ってるお坊さんもいます
241本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 11:58:24 ID:nFDdy82P0
>>238
早速だけど、やっぱ怪奇現象なんてどうよ?
242本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 12:02:12 ID:HTSJrRS0O
>>235
うちのジイサン電気屋だったから
モーニング着て電柱登って修理したらしい

母親に聞いた話しだけど
243本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 12:06:51 ID:roU+GlWoO
>>241

正直、俺は怪奇現象に遭遇した事ない。
火葬場の下を通ってるトンネルを通ったお坊さんの車に手形がたくさんついてたってのは聞いた事がある
244本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 12:45:41 ID:CQRNSaCa0
そういう手形ってちゃんと指紋掌紋あるものなのかな。
その幽霊が生きていた頃の指紋掌紋と一致しているのかな。
霊能者の人にはそういうのわかるのだろうか・・・
245本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 13:16:39 ID:nFDdy82P0
先月ここに越してくる際、不動産屋への注文の一つが、
「火葬場から離れていること」だった。黙っていれば、
下手なところをつかまされる。

以前沖縄出張(1年)の際、業者に案内された物件を適当に決めたが…、
金縛りにあうわ、悪夢にうなされるわ、無性にのどが渇くわ、
郷土史等よくよく調べたら、そこは沖縄最大の激戦地の一つだった…。

確かにその界隈だけは不自然に市街化されてなく、自然がイパーイと
単純に感動していたのだが…。そこのアパートには本土からの
学生等ばっかで、地元人はあまりいなかった。
246本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 13:24:58 ID:EeNYG6sdO
>>244
手形がついたってことは手の汗か皮脂がついてるってことだから
鑑識が使ってるやつでわかるんじゃね

てか物質的に考えたらぜんぜん怖くないな
手の垢がついてるだけだぜ、ふくぴかで落とせる
247本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 13:55:50 ID:roU+GlWoO
俺も修行期間にいた時、全員坊主&女人禁制の寮なのに、たたんである衣に長い髪の毛が…
その度に、この髪の毛をDNA鑑定をしたら供養の近道になると思ってた
248本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 17:39:03 ID:3rmaP6tR0
通の間では有名な横浜市のN寺尾火葬場にはこんなジンクスがあった。
今はコンクリートの巨大煙突一本だけだが昔は風呂屋の煙突みたいな
しょぼいのも一本あった。
巨大煙突は、男性用でしょぼい煙突は女性用でもって、
白い煙は大往生した老人のもので、黒い煙は若くして死んだ人のもの。
249本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 19:23:30 ID:Y8pAZgHt0
今時都心部で煙突つき火葬場なんてめずらしいね
250本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 23:11:36 ID:fLmG2dHp0
>>3 埼玉県K市ですか?

>>13 栃木県T市のK学院高校ですか?
251本当にあった怖い名無し:2008/05/06(火) 16:55:03 ID:NsvrxDjHO
>>249
大阪市立小林斎場
大阪市立佃斎場

佃なんて下手すりゃ隣接する阪神電車西大阪線(高架)に煙がモロに掛かる事も。
阪神電車西大阪線では窓は必ずお閉め願います。
252本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水) 20:21:17 ID:dGSXZhw9O
警備員してるけど、夜中に火葬場の
アラームが鳴ると、1人車で点検に行く。
数ある客先の中でも一番嫌な場所だよ。
学校のほうが格段マシ
253本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水) 20:28:01 ID:FykFpXfWO
火葬場から あがる煙は 煙って どんなにおい?
254本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水) 23:44:42 ID:caE/QFUx0
>>252 怖すぐる・・・いくら仕事とはいえ、、、おつかれさまです。
255本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木) 01:21:47 ID:BFNmHgKh0
>>252
で、全て誤報?
256本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木) 05:50:27 ID:wYEjjmRA0
>>255
俺は警備員ではないが、結構警備会社への誤報って多い。俺も、自分の
職場に警報機切らずに不用意に入ったこともあったし、他の人も幾度となく
やっていた。
257本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木) 17:46:12 ID:YVf/e/S60
>>253
最近の火葬場は、高温だし、電気集塵機で煙となる灰も
出さないのが一般的なんだけど…、横浜市の私営火葬場
西寺尾火葬場は、今でも臭うんじゃないかな。
スルメ焼きに近いけど、人間の体臭のような、
変に酸っぱいような、堪らなく嫌な臭いだ。
258本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 02:14:18 ID:uXa6guPR0
妙蓮寺駅まで匂ってくるときもあるよね。
西寺尾火葬場。

ボロ過ぎだつーの。

大口、松見町住民、よく我慢できるなーと思う。

東横線の妙蓮寺駅から東側は物件が安め、西側は高い。
理由は・・・ボロ火葬場があるから。
259本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 02:30:39 ID:iM7W6IJoO
臭い嗅いだことないんだけどさ、結局肉を焼いてるんだから、
ちょっとはおいしそうな臭いがしちゃいそうだけど違うの?
よく「すごくイヤな臭い」って聞くけど…なんでだろう?
鳥の丸焼きやモツとどう違うんだろう?
260本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 12:14:42 ID:J+bonov00
>>259
雑食の人間の脂は焼くと臭いんじゃない?
食肉みたいに、内蔵下処理してる訳でもないし・・・
261本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 13:38:48 ID:IlADrpqU0
理論的には、火葬場の匂いは、
豚の丸焼きと同じ匂いのハズだわなぁ。
しかも、ゴミ処理場の方が毎日大量に処理してるハズだわなぁ。

…でも、産まれたときから大学時代まで
妙蓮寺駅近くの実家に住んで、あの嫌な匂いを嗅いで
過ごした青春時代だったけど…、酸っぱめの体臭の匂いが
確かに混じっている。インドのガンジス川逝ったヤツも、
火葬による匂いがトラウマになったようだ。
262本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 13:55:07 ID:p+sIeg7jO
行けなかったごめんねだってむりだよ夢だよ
263東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/05/10(土) 16:15:25 ID:HgCtjD3A0
>>261
改築前の話しかい?
改築後だとしたら、妙蓮寺周辺まで臭いが行く事はチト考え難い。
264本当にあった怖い名無し:2008/05/10(土) 18:29:29 ID:qUmVb8ev0
>>263
えっ?改築したの?妙蓮寺の実家売り払って
もう10年くらいで、あの近所には行かないけど、
Webで、「N寺尾火葬場」って検索すると、
最近の写真がUPされていて、昔と変わらないようだが。
265東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/05/10(土) 18:48:56 ID:HgCtjD3A0
>>264
昭和50年頃に改築されてるよ。
それ以前は、結構煙が出てたのかも知れない。

現在は再燃焼炉もあるし、煙が出るとしても点火直後のみ。

一般論になるけど、、再燃焼炉からの排気は主に燃料の臭い。
点火直後は未燃焼ガスが多い事から処理が追いつかず煙や臭いが出る事もあるけど、柩を燃やす木の臭い。
その後は排気の直撃を食らっても燃料の臭いしかしない。
いや、燃料と何かの臭いが混じってるような気もするんだけど、何の臭いかよく分かんない。

それプラス、地形的な事もあり、妙蓮寺駅付近で臭う事は有り得ない。
266本当にあった怖い名無し:2008/05/11(日) 00:16:37 ID:V8ZmQAqh0
へー改築されてたんだ。
母が通ってた学校の通学路がそこの近くだったみたいで
何度も臭いで苦しめられてたと言ってた。
(ちなみに昭和30年代の頃)
267本当にあった怖い名無し:2008/05/11(日) 09:00:53 ID:I5Ae2xVO0
>>266
それって「大口台小学校」じゃまいか?あそこは、
モロ近杉だよね。30年代は辛かっただろう。

俺は500m位離れた「港北小学校」を昭和60年前後に卒業したけど、
高台にある西寺尾火葬場の北側(地形がすり鉢状の、松見町2丁目)が
学区だったもんで、友達の家に遊びに行くと、あの2丁目界隈全体が
臭う臭う…。でも、そこに住んでる友達は、皆、不思議と気にしない
んだよね。子供心ながら気を使って「あの火葬場臭うね」とは言えなかった。

駄菓子屋で買った菓子を喰いながら、道路(綱島街道)を走る霊柩車の数を
数えて遊んだ少年時代だった(俺は嫌だったがあの町での「よくある遊び」
だった)。
268本当にあった怖い名無し:2008/05/11(日) 15:18:34 ID:I5Ae2xVO0
ここで一発、オカルトな発言をします。
「何だか、焼き肉喰いたくなってきたなぁ〜」
269本当にあった怖い名無し:2008/05/11(日) 15:25:24 ID:+TgcS9ebO
こんがり亭ですか?
270本当にあった怖い名無し:2008/05/11(日) 17:21:51 ID:tFnlzvO10
秋刀魚を網焼きしたのと同じ匂いがするよ。マジで…
271本当にあった怖い名無し:2008/05/11(日) 17:32:57 ID:/ksFwEvTO
食い物粗末にしそうなことゆうな。
272本当にあった怖い名無し:2008/05/11(日) 17:45:05 ID:bB3iGa8g0
「土葬」と「火葬」って、
どっちがよりオカルトかな。
地球に優しいのは土葬だけど。
273本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月) 01:00:56 ID:j8JlVM7R0
変な臭いって棺桶に入れる副葬品に不燃物など入れるのが原因
動物を焼くと焼き鳥屋さん思い出すよ
274フック:2008/05/12(月) 04:28:22 ID:QsAtuSmb0
大阪の火葬場はマジで使いたくない・・安らぎ感がなさすぎるよ・・
入ってすぐに炉の扉というのも・・
275本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月) 10:39:16 ID:6i5TZVU30
臭いを言葉で説明するのって難しいな。
人体の腐敗臭が強烈だと、警察のやつが「しみじみ」語ってたが、
実際経験しないと分からない。

「火葬場特有の臭い」は、焼き鳥屋やサンマ焼きとは、
全く違う。「気持ち悪い」という先入観からくる
気分的なものではない。確かに「体臭」というか、
人体特有の臭いがする。

興味あるやつは一度、「西寺尾火葬場」界隈を散歩してみると
良い。あそこは、都心としては有り得ないボロ斎場で有名だから、
ググれば簡単にサーチ出来るが、場所は、
横浜線大口駅と、東横線妙蓮寺駅との、丁度中間にある。
276本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月) 23:35:12 ID:j8JlVM7R0
273と275は火夫なのか?
臭いって個人差あるんだな
277本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月) 23:45:31 ID:SGjIeVubO
妙蓮寺駅のすぐ東にも斎場あるみたいだけど、
駅まで匂うのはそこじゃないの?

婆ちゃんちが都築区(旧港北区)なんだけど、
どっちの斎場行ったか覚えないや
278本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 03:03:51 ID:okQCooJyO

元葬儀屋だが太った人は本当に脂肪の焼けた何とも言えない異臭いがする

279本当にあった怖い名無し:2008/05/14(水) 00:22:58 ID:MN8z7zKmO
脂性の人の顔はよく燃えるのかな?
280フック:2008/05/14(水) 15:26:29 ID:KzsxJKVl0
西寺尾ねー・・・根岸や護念寺よりも何でここが話題になるんだろな・・
281本当にあった怖い名無し:2008/05/14(水) 21:38:37 ID:/eeEiP9X0
西寺尾は、大量にさばいているからじゃない?
あと、市立で無く私立だから、燃料ケチって
低温火葬だそうで悪評高いよ。
282フック:2008/05/14(水) 23:09:44 ID:KzsxJKVl0
横浜市ではおそらくK斎場が一番多いんだよな・・でも車が通りにくいらしいが・・
283本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 08:42:03 ID:z8mz6DcK0
市立の整備の行き届いた火葬場が横浜にはいっぱいあるのに
どうしてわざわざ西寺尾で焼くのかさっぱり意味がわからん。
284本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 09:32:47 ID:uTLfKB8pO
昔うちの大学に火葬場を卒業研究としようとした奴がいたが途中で退学したらしい
285本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 12:14:16 ID:6nfAwq0+0
名古屋の八事の火葬場へ向かうバスの中
有名な喫茶マウンテンを見つけた私。
おお、ここだったんだ!明日イトコにつれてってもらおう♪
と一瞬思ったんだけど、先頭の霊柩車に載せられている仏さんが
そのイトコで・・・。悲しさ倍増した去年の秋。
286本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 12:30:28 ID:4iMc3GMQ0
不動産物件のチラシ見てたら、異常に安杉の良好物件発見。
住所検索したら、西寺尾火葬場のすぐそばだった。

ゴミ処理場の方が大量にさばいているハズなのに、何故か
「西寺尾」は臭い過ぎ。
287本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 13:12:24 ID:++kzsJ6SO
そういえば先月おじいちゃん焼きに行ったとき
自称医大生とそこの職員がうちらのとこに来て
医者の勉強してる者ですが
焼いてる所と骨を撮らせて(採らせて?)ほしいって来てたな。
うちのじいちゃんはガンで亡くなったし、頑固な家庭なんで断ったけど。
後からもらった名刺みたらじいちゃんがお世話になった病院の…
親戚が医療ミスでとかほざいてたよ
288本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 18:09:24 ID:mbnkd5fC0
>>287
法医学系に進む学生だったのかな。
医療ミスで学生なんか寄越さないでしょ。
基本的に医学部と、医学部附属病院は別物だもの。
289本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金) 23:22:23 ID:SKzGPb2QO
オカルト話はもっとないですか?
290本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 14:52:52 ID:GfpK8LH60
霊柩車のあのコテコテしたデザインは、
絶対にオカルトだと思う。
初めて台湾に逝った時、街中の廟が霊柩車デザインなので
「台湾はオカルトだ」と思った(世界中のチャイナタウンも)。
291本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 15:34:08 ID:eSZ7UwZs0
あっちの葬式は本当の意味でお祭りだったりするよな
棺おけにも入っていない正装した遺体が丸見えの、全面
ガラス張りド派手霊柩車を見たときは、食ってた屋台飯吹いた
292本当にあった怖い名無し:2008/05/18(日) 04:06:26 ID:0Z0y2btJ0
海外の火葬場は日本と違い遺骨の処理が乱雑だね・・おそらく火葬炉に前室があるのは日本だけじゃないかな・・
ヨーロッパでは火葬後粉々にして壷に入れるから見てらんないよ・・
293本当にあった怖い名無し:2008/05/18(日) 23:16:04 ID:lfjApP79O
294本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 16:20:57 ID:YxxNSTqy0
瑞江の皆さん。
首を狩られないよう
注意しましょう。
295本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 16:46:27 ID:Gdq7kjWWO
>>275
爺様を焼いた時はやっぱり魚焼いたような匂いで
「ああやっぱり人間も結局は動物なんだなあ」と思ったけど
年齢や死因、腐ってるか否かにもよるのかな?
296本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 16:51:31 ID:YnyDauiU0
世にも奇妙な物語を創作するスレ より
116:1 04/15(火) 14:24 YkFxmNQ60
親友の武志(仮名)の父親は焼却場の職員、ゴミではなく遺体の焼き場。
田舎なので仕事もたまにしかなく殆どが待機、それゆえ
そこは武志の家族だけで運営しており、武志も休みの日は手伝いをする。

興味本位で焼き場って怖い事ないの?と聞いた事がある
「焼いてる時覗き穴から確認するんだけど、棺おけの中から叩く様な音がする事がある。それが一番怖い」と
話してくれた。

ある日武志が顔にアザを作って学校に来た、
「昨日おやじに殴られた、普段酒なんか飲まないの珍しく酔って帰ってきて、母親に絡むから止めたら殴られた」
その日以来武志のアザは増えていく、訳を聞くと
「あの日以来父親が毎日飲んで帰って来るようになった、どうやら仕事で嫌な物をみたらしくそれを忘れる為に飲んでいるみたい
母親にも絡んで暴力も振るようになった」
その嫌な物ってなに?
「気になって父が毎日つけてる作業日報を読んだ、すると始めて飲んで帰って来た日のページだけ破ってあって良く解らない」
夏休みになり武志から電話
「健太(俺)たすけて一緒に来て、家に来て」
297本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 16:52:14 ID:YnyDauiU0
117:2 04/15(火) 14:26 YkFxmNQ60
訳も分からず家に行くと武志も誰もいない、玄関に「焼き場にいます。」と貼り紙
焼き場に着くが誰もいない、机の上に作業日報と夏休みの日記が置いてある

日記をめくると破れた紙切れが落ちてきた。
7月15日 9時   搬入 参列者、妻
      9時05分 覗き穴から見ると棺おけが動いている、急いで火を止める棺おけを出す
           全身大やけどで手遅れだった、最後によく聞き取れなかったが
           ”妻だ復讐してくれ”と腕を掴まれた。
           まずい事になった、事故とはいえ責任問題になる。

      11時  消火、参列者 骨引き取りに現れず。

震える声で武志を呼んだが返事がない。
夏休みの日記をめくる
7月21日(晴れ)母がいない、何処を探してもいない。おやじに聞いても解らない。夜まだ帰ってこない
夜中におやじが酔って帰ってきて殴られた。

7月22日(晴れ)母の居所が解った。
ここで日記は終わっていた。
武志と叫ぶが返事がない。
今度は日報を読む
7月21日 10時 搬入 参列者、夫
      12時 消火

7月23日 9時  搬入 参列者、子
      11時 消火

7月24日     搬入 参列者、親友

そのとき背後から  
「おい」
298本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 22:51:52 ID:VMZsWCZ90
>>297を読んで思い出したんだけど
昔テレビでドリフの映画?みたいのやってて
全体のストーリーは覚えてないんだけど
いかりや長さんが棺桶に入れられて焼かれようとしてるけど
ほんとは生きてて慌てて火葬場の煙突登って出てくる
みたいなシーンがあったんだよ(なんせ昔なんでうろ覚えだが)

なんかそれがトラウマでさ・・・
オイラもホントは死んでねーのに焼かれたらどうしよ
とか、子供ながらに考えちゃって怖かったよ
299本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 01:53:01 ID:ZEnS/0QZ0
どこかのスレでご遺体と一緒にバナナを火葬したら
いいようにバナナが出来上がっていたというのがあって
マジ笑った。何でも真黒になりプスプス言いながらも
甘い匂いを漂わせていたようだ。
300本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 01:59:10 ID:xMH8sIj+0
カラマーゾフの兄弟の遺体の腐敗臭想い出したわ…
301本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 02:45:01 ID:VbF/BxCNO
故人の腐敗臭はかにかまのにおい。
誰もそうそう!って言ってくれないけど絶対かにかま。
302本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 04:53:02 ID:DiKfNBUj0
かにかまなら耐えられそう
303本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 05:06:02 ID:FWbFWzTAO
焼いているのがモニターで見れた と友達が言ってたんだけどそんなトコないよね?
もう15年くらい前だけど。
304本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 05:20:10 ID:FWbFWzTAO
連レスすまん
>>28油山のは本当に綺麗だよね。
つい最近行ったから写真撮ってくりゃ良かった。
でもほんの5年前はオンボロで煙突付きで待合室も共同だった。
ついでに言うと柩を焼くための入口も横一列にズラーと並んでてキモかった。
305本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 06:54:14 ID:kb/0nz2vO
油山の火葬場は外観は綺麗だけどね…


火葬場の裏手はみたことないんだろ?
じゃないとそんな発言はしないはずだしな
一回見てこい
俺は親戚の兄弟たちと一緒に裏に行ったことあるが
明らかに妙な匂いがして白っぽいのが…
306本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 08:44:13 ID:4tPmdeqJO
じいちゃんの火葬した時マジですげぇ寒気がした。
火葬場って意図的にクーラー利かせてたりする?
307本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 09:46:42 ID:PF0oVjtN0
このまま生きていけば、自分は多分孤独死しちゃうと思うし
実家から家出したから入る墓も自分で買わない限り無い

火葬場には、そういう人の為に骨まで燃やし尽くすような仕掛を作って欲しい
跡形もなく燃え尽きてそれで終わりにしたい
燃やすのが環境に良くなければ溶かして終わりでもいいんだけどな。
308本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 10:52:49 ID:qXQCwVog0
長野市の人間なんだけど、もう何年の前に祖母が他界した時の
火葬場の職員さんが印象的だった。
それなりに御歳を召された方で、淡々と掃除をしたり仕事をしつつ
篤実な感じで、なんとなく遺族への思いやりも幹事させ、
崇高さすら感じさせた。まだ存命か分かりませんが幸せになってください。
309本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 04:47:18 ID:W4g9FdEK0
油山の火葬場が5年前は煙突つきのおんぼろ>

煙突なんてねえよ、平気でうそ言うやつに半家敷くわろ他。
310本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 09:03:47 ID:hihySUwlO
>>306
骨上げの時にはまだ遺骨が熱いので、意図的に冷房はきつめにしている。
311本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 23:17:25 ID:7qqONMVa0
304のでたらめさに禿詩句和露太
312本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 23:30:09 ID:7TmvtpBy0
>>309>>311
なんか知らんが自演すんなw
313本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 00:17:58 ID:k76/W21t0
小学校1年生の時、社会科の授業で「近所に親しもう」
っつー企画があって、西寺尾火葬場にゾロゾロと連れてゆかれた。
風の無いよく晴れた日だった。しかも友引直後だったのかもしれない。

お陰で、煙突からの灰がガキどもの集団に降り注ぎ、
俺含めて皆ゴホゴホと咳き込んだ。低学年なので、
火葬場のオカルトさも知らない頃だった。
唯、酸っぱめの体臭を感じ、不気味さを感じた。

野良ネコや野良犬を膨大量焼却する施設が湾岸にあるが、
車で通る際に確認したが臭わない。ゴミ処理場も同じだ。
俺の西寺尾トラウマは、未だにしばしば夢に出る。
都会に必要な事実は分かる。でも心情としては、
西寺尾火葬場を根絶して欲しい。

314本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 03:38:16 ID:UIh8zHqO0
313氏の書き込みに8ge49o6ta
315本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 09:27:22 ID:+4eJYpC4O
あーあ、ここにも馬課長が来やがったか('A`)
316本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 10:55:05 ID:Xf1NpA/70
上野罵課長に半家49ヮ6多
317本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 18:11:46 ID:aayGTA340
【地方財源】火葬後に残る義歯の金・銀・パラジウムなどの貴金属を財源化…福岡市、今年度から 一方で同様制度廃止の自治体も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211695778/
318本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 23:42:32 ID:ofHgjrplO
>>307
結婚しなよ
319禿死苦我炉汰:2008/05/27(火) 17:44:52 ID:K6xjx+o70
>>309
>>311
>>314

いいこと教えてやろう
ここではフックを名乗る高速リエッセは
「女性ブロガー・ぽち」に惚れて
しつこくコメをつけてストークしていたが
結局逃げられてしまいかわいそうだったよ。
高速リエッセはぽちを逆恨みして
仕返しにこんな醜い記事を書いたのだよw
禿死苦我炉汰wwwwwwwwwwwwwwwwwーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/papillon_gifubus/20744825.html
320本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 20:40:44 ID:vtJWdySv0
ご相談があります。
もしかしたら私が先に死ぬかもしれないので杞憂に終わるかも
しれないのですが、近親の人の死はまだ体験しておらず(小さい
頃に祖父が亡くなったです)、親しい人が焼かれて骨になるのを
直視出来る自信がありません。
どうして、欧米のように土葬じゃないのでしょうか。

火葬はあまりに残酷な風習なのではないでしょうか。
火葬自体は良いのですが、近親の人に骨を見せるという事自体
恐ろしい事です。
これから先、もし近親の人が亡くなったらどうしたら良いでしょうか?
骨拾いは拒否出来ますか?
321本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 20:57:19 ID:MWL2ndutO
狭い島国なんだから仕方ないだろ。風葬よりいいだろ。
322本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 08:33:19 ID:So8w7zZB0
葬式に出なきゃ良いじゃん。
お骨をかじったり洗ったりする風習があるところもあるんだよ、日本にも。
323本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 15:33:33 ID:61gSz5p90
>320
焼いてる様を見てなくちゃいけないわけでもないので
思ってる以上にアッケなく終わっちゃうもんだよね。
釜の中に棺が入って行く瞬間、悲しい気持ちが込み上げてくるけど
あとは焼き場の待合室でワイワイやって1時間ほどで焼き上がり。
物珍しいもの(骨)への興味であんなに悲しかった思いも何処へやら・・・

まあ、そんなもんだよね。
骨拾いは拒否できますよ。お骨を揚げる人が320だけしかいないとしても
係の人に言えばちゃんと骨壺に入れてもらえます。
324本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 19:06:57 ID:vLFBG2BSO
確かにあの釜に入れて扉が閉まる瞬間が一番悲しみが込み上げてくるよね…
あぁ、ホントにお別れなんだ、とか、もう姿形も無くなってしまうんだなぁって。。
思い出して泣きそうになった(´・ω・`)
325320:2008/05/28(水) 20:08:03 ID:riri0RHp0
皆様、レスありがとう御座います。
沖縄とかの風葬は怖すぎです…。
多分、近親者が死んだら、気絶すると思いますが、絶対に
骨は見ません。
薄情と思われようとも、どうか許して下さい…。
臆病なんです…許して下さい。
326本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 20:55:14 ID:97rZep/R0
>>325
いずれ自分だって死ぬんだろう。
自分が骨になったらどうすんだ?
気絶どころじゃないぞ。(w
327本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 21:02:32 ID:2obIaF0e0
>>325
俺らに謝ってもしょうがないと思うが。
むしろ葬儀の時、親族を納得させられるかが問題だなぁ。
328本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 21:07:41 ID:4eapctrOO
>>325
親や兄弟以外なら、仮病で寝込んだことにしておけば、大丈夫だよ。
強制することもないから。
329320:2008/05/28(水) 21:20:32 ID:riri0RHp0
>>326
自分が死んでしまえば、何も感じないので。。オケです。

>>327
親族はどうでも良いのですが、亡くなった身内に対し、申し訳
無いと言うか…。
本当にごめんなさい。

>>328
はい。
実は私はメンヘルなので、親族が亡くなったらたぶん、入院
してしまい、葬儀どころではない気がします。

それでは、スレ汚し失礼しました。
330本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 11:42:45 ID:VDF5gr3F0
骨恐くないよね。殆どが崩れちゃってるので理科室の標本みたいのが出てくる訳じゃない。
熱々のカラカラでむしろ清潔感すらある。アレ見ると悲しみよりもあっけなさを感じるね。
遺族の雰囲気も何か吹っ切れたものを感じるようになる。
331本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:21:02 ID:I1RpVvh00
色々な考えがあるんだなぁ・・・
>>320のカキコみて改めて思ったよ。

私は別に骨を見るのは怖くないけど・・・
埋葬方法の違いってなんだろ。
昔は信仰によって違ったのかな
土に還るか空に帰るかって感じに。
332本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 21:50:41 ID:ytWjFBZH0
まあ、親族にもよるわな。
最愛の伴侶や実の子供が逝ってしまったら、
まともな精神状態じゃ無くなるだろうしな。
333本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 22:38:28 ID:MXt2RV790
>>331
信仰の違いももちろんあっただろうけど
ぶっちゃけ身分の差というか、金銭的なことで
違ってくることもあったんじゃない?
京都の鳥辺野(貴族階級が火葬)と化野(庶民が風葬)みたいに。


334本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 16:14:33 ID:6gmCxaaA0
昔は死んだら清水の舞台から死体を投げ落としてたらしいね。
長谷寺って名前が付いてる所は概ね死体を投げ込む所があったみたい。
335本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 19:14:25 ID:RIbKMgyH0
島の火葬場は何かと変わった施設が多いね。たとえば家島の真浦地区とか・・吹きざらしという感じで悪天候のときはどうするんだろな?
336禿死苦我炉汰:2008/05/30(金) 21:09:06 ID:Ph8n/VN30
>>335

いいこと教えてやろう
ここではフックを名乗る高速リエッセは
「女性ブロガー・ぽち」に惚れて
しつこくコメをつけてストークしていたが
結局逃げられてしまいかわいそうだったよ。
高速リエッセはぽちを逆恨みして
仕返しにこんな醜い記事を書いたのだよw
禿死苦我炉汰wwwwwwwwwwwwwwwwwーーー

http://blogs.yahoo.co.jp/papillon_gifubus/20744825.html
337本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 21:39:08 ID:Nga9S4zvO
火葬バナナってどこのスレにあったか知りませんか?
338本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 21:55:14 ID:dYdGPXVy0
去年の夏ばあちゃんが死んで
葬式終わって火葬場に行ったんだけど、その時期は亡くなった人が多かったらしく
火葬場がすごい混んでて、「焼き待ち」の状態だった
待ってるあいだ外からずっと様子を見てたんだけど
すごい流れ作業的に焼かれてくんだよねどんどんと
それを見て「ビジネスライクだなぁ」と妙に感心した
339本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 23:35:04 ID:3VXmoBg10
ご老人は気候なんかに関係してるのか
ポックリ逝っちゃうときはまとめて逝っちゃうからね。
多分春先とか混むんだろうね。
340本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 01:19:39 ID:MKrBbdfx0
>>339
病院勤務なんだけど、お盆・お彼岸・年末年始は
マジで亡くなる人が多い。
年末年始は?だけど、お盆お彼岸はあの世と繋がりやすいのかな?
とよく言われてる。
勤務する側としては、人手が少ない時期なので避けて欲しいのだが。


341本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 07:21:07 ID:8LIy8dsl0
避けて欲しいってw
342本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 14:22:30 ID:GdRQiX/60
>>330 よくわかります。
亡くなった人の思い出を大事にしつつ、残った人はそれからも生きていかなきゃいけないからね。
人生の儚さを目の当たりにして、しっかり生きようって気にもなれるし、火葬はよい風習だと思う。
土の下で腐っていくところを想像しなくてすむのもいい。
343本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 22:00:10 ID:zVvdilIh0
>>340
避けて欲しいってのはどうかと思うが、実際その時期は多いね。
逆に今の時期や秋は気候が良いせいか、少ない気がする。
実際斎場勤務して思ったけど、月の満ち欠けや気候の変化で人の生死はある程度
左右されるところもあるんじゃないかな。

不思議だけど本当の話。
344340:2008/05/31(土) 23:22:03 ID:MKrBbdfx0
避けて欲しいという言い方は悪かったですね。
すみません。
避けられないことは十分承知してるのですが。

>343
時間的には、潮の満ち引きも関係してると思います。
345本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 14:55:14 ID:LsWdtHcu0
自然な分娩なら、統計的には人間も満潮時に出産するらしい。
サンゴと同じ。そして引き潮であちらへ旅立つ。
346本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 08:30:50 ID:vUa0zH3V0
沖縄では、家に匹敵する巨大な墓地が、町中(村中)膨大量存在する。
風葬は、衛生面から、最近はあまり行われてないそうだが・・・実態は不明。
中国南部や台湾の墓地と巨大さや形状が共通するが、沖縄には幾らなんでも
墓地が多過ぎて、初めて行くと、マジ怖い。

唯、死生観が変わってて「生きてる期間は数十年だが死後は数千年なので
墓は立派にすべき」という発想。仏教の輪廻転生は、余り伝わっていない。

日本でも、墓を立派にし過ぎると、居心地が良過ぎて成仏し損なって子孫が
苦労する、って伝承があるけど、沖縄もなんだかツイて無いし、戦時中は
巨大な墓がトーチカとして、避難住民・日本兵が、米軍の砲撃ターゲットと
なった程だ。韓国やベトナムもやたらと墓にこだわるそうだが、ツイてない。

日本の火葬って、さっぱりしてて、良いと思うな。
347本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 12:07:21 ID:93fxicxoO
季節のかわりめ、確かにあるな、一度だけど。十月末に台風が来た時、かまがいっぱいで葬式が出来るかどうか微妙だった。
348桑 ◆i9E5/OsKq6 :2008/06/02(月) 12:12:53 ID:93fxicxoO
>>346
うちの田舎の墓場はだんだん畑みたいになってる、子供の時から見てるので違和感がないが〜他から来た方はキモイでしょうね!連騰失礼。
349本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 01:02:03 ID:wbvkRfiRO
良スレのヨカーン。
350テリ造 ◆taIZZWMjp. :2008/06/03(火) 02:50:00 ID:8aqctSyB0
俺がガキだった30年くらい前は埼玉でも農村部に行くと
土葬が結構あったお(  ^ω^)

土葬して土饅頭の上に家みたいな形の巖(がん)を被せる。
時間が経つとそれが崩れて土饅頭が陥没していく。
周囲に提灯と竹筒を設ける。

まぁ、当時でも火葬が主体だったけど再燃焼炉とか集塵機とか
ない時代だったから煙突からの煙が臭かった。大宮火葬場や
熊谷の火葬場ね。改築移転前だけど。

今は東京に住んでいるけど、東京は火力強めで火葬時間が
短いお(  ^ω^)

そんな三十路半ばの漏れ。w
351本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 03:03:43 ID:LpyWvWk3O
>>350
鶴見のお寺にいた頃、東京の焼場によくいった。田舎とくらべ賑やかでデパートの様だった。んがーしかし、セッタ(漢字忘れた。草履)に何か当たった、よくみたら、人骨の欠片だった。当然、はなくそより小さかったけどね。
352本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 03:19:22 ID:vxxjFy4AO
最近、曾祖母が亡くなり、
火葬場のお世話になりました。
火葬場の人が、一つ一つこの骨はどこの指ですよ、
喉仏は本当は首の後ろですよ、
骨の色で、生前の状態がわかりますと、丁寧にゆっくり説明してくれました。
残りの骨は、後で後ろの慰霊碑に入れさせて頂きますと、とても丁寧で、
優しい口調でした。

私の母が亡くなった時は、
都会だし、すごい人でごった返し、時間も短く、
まるで工場のように、
釜が並び、次々中へ入っていき、終わった後は、
控室でブザーでお知らせ、
ホウキとチリトリでささっと集めて、骨壷に入れ、
説明も上辺だけで、人は死んだら、こんなに簡単に扱ってしまうものなのか?と、すごく傷つき、納得がいかなかったけど、
本来の火葬は、曾祖母がやったようなやり方なんだなと、なんか、とても清々しい思いでした。
死の在り方、荘厳さをしみじみ感じ、故人の思い出に浸れました。

353本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 16:26:55 ID:t1b8qN2CO
>>352
曾祖母さまと、お母さまが旅立たれたのですね。
私は火葬場というところは未だ訪れたことがないので、とても恐いです。
死への恐怖や大事な人がいなくなるといった喪失感への恐怖によるものでしょうか。
街中を走る霊柩車を見かけただけでぞっとしてしまいます。
でも最近は、家族に看取られながら人生を終えて、お葬式までしてもらって
荼毘に付される人は幸せな人なんだなあと、考えが変わりました。
354本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 17:51:16 ID:eBsi/ZMqO
うちの地元の火葬場で祖母や祖父がお世話になった時、焼き上がったお骨を係りの人がヘラのような道具で集めていたのだけど、集め方が粗雑過ぎてお骨のカケラが台の上からボロボロ落ちていた。
んで、その落ちたカケラをホウキで掃いてチリトリで集めてた。
その光景を見た時は葬式の最中よりも悲しい気持ちになったな。
自分のじいちゃんやばあちゃんをホウキで掃かないでくれって思った。

やっぱ何処の火葬場もこんな感じなのかな?
355じごくのそうべえ:2008/06/03(火) 17:55:50 ID:8ychACwo0
まだいい方じゃないかな。
おいらの田舎じゃ以前は海に捨ててたですよ。
納骨堂が一杯だったからね。
356本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 17:56:01 ID:eBsi/ZMqO
うわー!流れを読まずに書き込んでしまいましたorz
>>352-353すみません。
357本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 18:00:04 ID:eBsi/ZMqO
>>355
そうなんだ。
それも悲しいね。連投スマソ
358本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 18:00:20 ID:hXkn76qzO
ほんの少しだけいた職場が、鉄工所だったんだが
火葬場のダクトやらストレッサーも作ってて
納品の手伝いについていったんだ
したら、職員さんと会社の上司も仲がよくて
焼いてるとこを監理してる部屋を見せてくれた
もちろんそっちがわからきちんと焼けてるか見える窓があって…
どなたか存じない方が焼かれているとこも見た
あれからたぶんメンヘラ入っちまって
その鉄工所は3ヶ月でやめました

それから数年後、同じとこで母を見送ったよ
359じごくのそうべえ:2008/06/03(火) 18:03:48 ID:8ychACwo0
おいらは昔火葬場でお手伝いしてたからね。
確かに裏に見る窓ありました。
でもかなり昔なんで重油で焼いてましたです。
今みたいに早く綺麗には焼けなかったな。
さて・・帰ろう それではノ
360本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 18:56:21 ID:CZZXXwKDO
お父さんが死んでみんなで夜に火葬場にいたら笑い声が聞こえた。すんごく気持ちの悪い笑い声。聞いた瞬間鳥肌が立った。でもなぜか既視感を覚えたんだ。ばあちゃんが死んだ時も聞いたような気がする。

もしかしたらとか思っちゃったある夏の日。
361本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 19:07:59 ID:t1b8qN2CO
>>356
別に謝らなくても大丈夫かと。
ホウキで掃かれた日には、え!?ちょっとー。って言いたくなりますよね。きっと。
362本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 19:32:37 ID:prs1jJCE0
「19番炉の○○様、焼き上がりましたので、5番の拾骨室へどうぞ」みたいな放送を喰らった時には面食らった
こんなもんなの?都会は
363本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 20:55:05 ID:jLy49ZBO0
>>362
そんなもんだよ。正確には
「○○様にお知らせいたします。収骨の準備が出来ましたので収骨室までお越しください。○○様にお知らせいたしました」
ですね。東京ではほぼこれ。仕事上毎日聞いてます。
364本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 21:06:23 ID:prs1jJCE0
>>363
なんか俺のとこ(しょせん政令指定都市だし)微妙に違うな。まぁそんな放送があたりまえなんだな
365本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 23:36:22 ID:ejM6NbPp0
同じく政令都市在住だが、似たようなもの。
収骨室がないので、収骨室への案内がないだけでw


366本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 11:33:19 ID:HuI9c3hyO
今日ちょうど火葬だったんですけど、箸渡しとかなかったんですけど。
骨揚げのとき、親族から並んで、死んだひとに血縁が近いひとほど骨を多く拾うやり方だったんですけど。

例えば、死んだひとの孫は3つ拾って〜みたいなんですけど、変ですか?
367本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 11:48:24 ID:SVZcOhNMO
そんなもんよ。
368本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 12:48:05 ID:HuI9c3hyO
↑ありがとうございました。
369本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 13:14:03 ID:w1tFnHZS0
>>354 
何処でも同じような感じだと思うけど違うかな。
だから後からお寺で骨壷からお骨を空けて納棺時に入ってしまった釘(金属類)を拾った。
やっぱり気分が悪いから。
370本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 13:19:13 ID:w1tFnHZS0
その時に寺の住職に頭の方が上に来るように納骨するように指導された。
結構気を使ったけど感慨深いものがあった。
371本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 14:23:10 ID:hcYreQRa0
遅レスだが
>>337
棺にバナナ入れたら炭になりきらず、よい匂いが充満した話だろうか。
それだったら葬式で笑ってしまうのを我慢できない話のスレじゃなかったかな。

372本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 17:18:44 ID:/TUBxy7DO
>>365
おーきい焼き場は、放送ありますよ。全国あっちこっちいったけど。
373本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 09:38:49 ID:Cgsyyj820
>>362
実際、流れ作業的に進めないと、キリがねぇだろうなぁ。
単純計算しても、毎日日本で5千人が死んでゆくんだもん。
374本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 10:43:43 ID:9EJ/pX8fO
瑞江の火葬場に有名な殺人犯が働いてる
375本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 15:23:06 ID:sjjtfOkQ0
誰よ?
ヒントだけでも
376本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 20:15:02 ID:LLyXTfiF0
skkbrじゃないの?
377本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 07:45:04 ID:w33BuyIE0
>>366
東京の収骨は二人で一つの遺骨を箸でつかんで壷へ…これで終わり。
故人に近かろうが遠かろうが一人一回づつ。
残った遺骨は職員がトレーから一気に流し込む。
入りきらなかったら箸でガシガシ砕きながら押し込むw
>>369
遺骨を拾う前に職員が磁石で棺に使われていた釘などを集めませんでした?
>>371
故人がパン屋で棺にパンや材料を入れられたことがある。
冷却終わって炉の扉を開けると炉前ホールが焼きたてのパンの香りに包まれましたw
最上等だったんで周囲から人が集まってきた
378本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 19:39:19 ID:St+maX7k0
>>377
パンは残ってなかったのですか?w
379本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 22:48:17 ID:1ie7vwEzO
>>377
ちょwwwwwww
焼きたてパンw
380本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 23:32:01 ID:ihq9cOCZ0
パンを焼く温度と人を焼く温度って・・・・・・・
パン炭になってなくて?
381本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 22:32:29 ID:nHbf9Jr70
>>380
もちろん灰にはなってたさ
382本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 00:20:39 ID:LEFwv1uA0
折鶴だって残るんだから
383本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 01:33:40 ID:v4M7ik9d0
こぴぺ

 565 本当にあった怖い名無し [sage] Date:2008/06/08(日) 07:07:33  ID:WlHS/8160 Be:
    小学校へ上がる前、ある畑に何人ものうごめく姿を見たことがあってさ。
    小学校へ行くようになってからその畑に入ってみたら燃える音とにおいがしてきたりして、
    怖くなって以来近づかないことにしていたら、最近になって、そこがはるか昔、火葬場だったことを
    きかされた。火葬場といっても簡単なもので、場合によっては火葬後周りに
    散骨していたりしていたことあったらしい。

    そんなとこがなんで畑になっているのかしらんけど、なに作ってもよく育つらしい。
    そして近所に配られてはいるが、知っている人は口にしないみたい。

    親戚のおばさんは子供の頃そこでよく火の玉を飛ぶのをみていたということだ。
    いまでも雨の日はなんか変なにおいがするので、車でも通りたくないという。
384本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 14:54:48 ID:YtqgixUG0
今は水戸市内に併合された親父の田舎、割と最近まで土葬だった。
田んぼの中に、鬱蒼とした森があり、そこが墓地なんだが、木々が良く
育つため、夏の昼間でも墓地は薄暗い。しかも・・・、地面が、サンダルで
ねちゃねちゃ音を立てる。黒土で本当に良く肥えている。
385本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 21:12:45 ID:rlKuvEvQ0
>>382
折り鶴が残ってたことなんて無いなぁ〜
どんな炉なんだ?
386本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 21:54:22 ID:2CWwCwKn0
>>385
焼きムラが異常に激しい炉
10円は熔けても、折鶴は残るから困る

おかげで骨もめちゃめちゃ。いつになったら改善されるのか
387本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 03:08:01 ID:AEG88F0S0
火葬するひとのことを「おんぼさん」(おんぼう・隠亡)と呼んでいた。
彼らに、いくらか心づけを渡すのが昔からの習慣だったが、
今は基本、市の職員なので、最近はそういう習慣はなくなった。
心づけを渡す理由は
遺体をしっかりとキレイに焼いてもらう為なのだが、
心づけをケチると、燃料をケチってキレイに焼いてもらえなかったり、
焼きあがった骨を雑に扱われたりの嫌がらせをされたそうだ。
388本当にあった怖い名無し:2008/06/12(木) 09:11:36 ID:FapyiMm50
市の職員も受け取るよw何処の市とは言わないが公営の斎場でも火葬場でも両方受け取る
流石に要求はしてきませんが渡した時と渡していない時ではあからさまに態度が違います
志に加え寿司や弁当もなんでも欲しがるクレクレ職員も居て葬儀社泣かせですw
389本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 19:31:40 ID:NdJqH3Fg0
20世紀までは重油なんかを使ってたらしいけど最近は電気らしいね
トースター(電熱線)方式なのかな
電子レンジ(摩擦熱)方式なのかな

教えてエロい人
390本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 19:51:19 ID:EJdpFR310
>>389
適当なこと言うな
電気炉なんか戦前〜戦後あたりに実用化されたが効率悪いから重油炉に置き換えられた
今は大抵都市ガスが主流
391本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 00:49:23 ID:axNG0k830
>>389
どっちも骨にならなさそうw
超グログロじゃねーかw
392本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 09:03:28 ID:UkF2gZcx0
>>203
おまえは燃えるゴミとして焼いてもらえ。
それならば、タダだよ
393本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 10:42:22 ID:UpDzmzI/O
6歳の頃火葬場行って以来火葬場が凄くトラウマになってるんですが
身内が亡くなったら火葬場に行かなくても別に良いんですか?
あの扉とか見るだけで気分悪くなって来ます…
いまだに夢で火葬場がたまに出てくる程です
394389:2008/06/14(土) 11:12:13 ID:bpZgmax30
wikiってみたらほんとだ
電気炉は都市伝説だったみたいだ
消臭排気になってるから、そんな話が出たのかもね
いい勉強になった
395本当にあった怖い名無し:2008/06/14(土) 21:02:35 ID:9qt8v1N50
>>393
トラウマ持ちが火葬ヲタになる例はよく見かける。
いっそのこと火葬ヲタになったらどうだね?
自分もその一人だ。
火葬を詳しく知ると、そんなに怖くなくなるよ。
396本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 04:48:17 ID:9w0tdcQYO
なんでトラウマになったの?
397本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 05:29:14 ID:32g0uF3eO
田舎の婆ちゃんは火葬は暑いから嫌って言う人がわりといるな
398本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 21:25:35 ID:6wSzW6PLO
不謹慎だけど、真面目な質問。
東京の骨壺は大きいの?九州の骨壺が小さいんだったかな。
地域によって違うはずだが?
399本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 21:39:45 ID:8b3aS9aK0
俺の亡くなった祖父の火葬のとき、暇だったから火葬場の周りを散歩してたら
火葬のためにボイラーの調節してるおっさんがいたんだ。
で、今日は暑いのに大変だなあと思ってたら、いきなりこっちの方向いて、ジロっとにらみつけてきたんだけど
なんか目つきが、なんというか”人間の目”じゃなかった
30年位生きてきたけど、あんな目した人見たこと無い・・・。
なんというか、自分と同じ大きさのベビににらまれた感じ・・・
400本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 21:46:49 ID:eboj3A5aO
ベビ…
401本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 22:12:03 ID:eSFG+PUU0
5年程前のこと、仕事がなくて葬儀社の霊柩車の運転手を1年ぐらいやってた。
もちろんソノ手の仕事なので不思議な体験はたくさんしたけど、火葬場の話だと

いわゆる無縁仏の火葬では当然お骨の引き取り手がいない。
斎場にもよるだろうが多くの場合、そうしたお骨は裏手の慰霊塔のようなところに一括に捨てられる。
こまめに坊さんを呼んで弔ってるトコはいいんだけど、四国のI市のように全くやってない所もあり、
もう、その近所はどエライことになってる。
402本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 22:30:17 ID:I5OY7fnTO
>>401
>もちろんソノ手の仕事なので不思議な体験はたくさんしたけど、

kwsk

> もう、その近所はどエライことになってる。

こちらもぜひkwsk
403本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 23:59:21 ID:6wSzW6PLO
横から失礼。い〜な、霊体験。ミイラの近くで寝起きしても何もなかった。職業は秘密です。
404本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 00:14:42 ID:PH1OIhN80
>>403
学芸員
405本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 00:26:57 ID:tavCMEz90
>>399
怨坊さんだろ よく何もされなかったな
406本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 00:29:39 ID:uWbQ1m270
>>398
そうだった、驚いた
東京の親戚が亡くなって九州から出かけてった
まず火葬場の場所、周りが万村だらけなのに唖然
で、骨壷は大人の骨が丸ごと綺麗に入ってしまう大きさ
小さい箒で掃いて、一粒残らず納めてもらった
不思議とスッキリした気分、少しでもパーツが残ると心残りだよね、本人も家族も・・
407本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 01:03:29 ID:KWR+AsAIO
今更だけど
>>320の気持ち良くわかるわ

自分も初めての葬式が数年前の祖母の葬式だったけど火葬って人が物になる瞬間だなと思った
土葬ってそのまま埋めるから人が人のまま埋葬される感じがして何で土葬じゃないんだろうと思ったよ

でも立ち会った方がいいと思うよ
自分も怖がったけど(骨が怖いんでなく人の存在が消えてくのが目にみえる形で突きつけられてるようで)
怖いからって逃げたら今後悔してたと思う


408本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 01:06:50 ID:8O3JnxOu0
火葬場で「上手に焼けましたー」って音が鳴ったらいいと思う
409本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 01:20:09 ID:PooRa4cTO
もしあんな所に閉じ込められたら…なんていらぬ想像をしてしまう。
あの扉の先がこの世のものとは思えない。
410本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 08:50:18 ID:kjbI3JTb0
この世の果て・・・
411本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 13:16:44 ID:IvjFVRvt0
>>393
小学校が火葬場の隣だった俺は、火葬トラウマだった。あの独特の臭気、
キンキラキンの霊柩車、モクモクと空にたなびく黒い煙。

でもさぁ、最近ではペット葬なんてのもあるそうなので、火葬場を見直したよ。
「人間を焼く」は怖いが、犬なんて、半島人なら喜んで喰っちまう「お肉」だ。

バーベキューの香り、と割り切れば、オカルトではない気がしてきた。
412本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 14:13:58 ID:kXXS9lXn0
>>402
ではひとつだけ。
その供養してないI市斎場での出来事。

梅雨時で2〜3日雨が続いていた。
朝一番の式が終わって霊柩車に家族を乗せ斎場に向かっていた。
斎場近くのT字路にガードマンが立っていて、「この先がけ崩れしてるから、
迂回してくれ」と言われた。
葬儀社から報告受けてないし、おかしいな・・と思いつつ、指示にしたがった。
迂回路にも2人ほどガードマンがいたが、斎場から離れていってる気がして、
喪主の人と「変ですねぇ」なんて話しながら、とにかく急いだ。
20分ぐらい走って、やっぱ絶対おかしいと思い、喪主と相談して引き返す
ことに決めた。
斎場までの道のり、3人いたはずのガードマンは1人もいなくなっていた。
もちろん、がけ崩れもなかった。
なぜ彼らは火葬を邪魔したかったのだろう?
喪主や家族がいるホトケさんが羨ましかったのだろうか?
413本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 16:40:21 ID:7MMgjVB80
複数の人間が同時に体験するってすごいな
414本当にあった怖い名無し:2008/06/16(月) 20:43:24 ID:cI2D/cVIO
>>411
兵庫県?
415本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 22:18:51 ID:1fPwLgKc0
>>406
関東は全収骨
関西は部分収骨で残った遺骨は処分されるよ
墓石のカロートの大きさの問題でそうなってるんだよ
関東で火葬して関西に帰る人は大変みたいだね
だから関東では紛骨と言って遺骨を粉状にして嵩を小さくしてもって帰るそうだ
416本当にあった怖い名無し:2008/06/17(火) 22:35:08 ID:mpeWJC7r0
去年の夏に祖母が亡くなった。癌だったし、ずいぶん前から死ぬ事は分かってたから
死んだときも「そうか...」って感じで、もちろん落ち込んだけど泣きはしなかった。
葬式終わって、火葬場行って、焼いて
全て終わって「ああ、全部終わったな、帰るか」って駐車場に行って車に乗ろうとした時
突然涙が溢れてきて止まらなくなった、自分でも不思議なくらい。
なんか、本当にもういなくなっちゃったんだなって思って悲しくてしょうがなくなって嗚咽して泣いた。
417本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 21:53:33 ID:mGvighkB0
この仕事やってると>>416みたいに全て終わった後がっくり来てしまう人をよく見る
最愛の人を亡くし通夜、告別式と気丈に振舞っているが全てが終わってしまった後緊張が切れ涙する
世知辛い世の中だがそう言う故人への想いややさしさを見るとまだ日本も捨てたもんじゃないと思います
418本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 22:10:41 ID:lfFCjNh30
俺なんて、通夜から1週間たった後に会社で思い出してボロ泣きして
周りから奇異の目で見られたぞ・・・。上司にもものすごく心配されて・・・
419本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 04:08:02 ID:xJFZhkdtO
函館五稜郭タワーに登った時、エレベーター内がヘアラインのステンレス貼だたわけ。
エレベーターに乗り込むと、お見送りのエレベーターガールが
「いってらっしゃいませ」
とこちらに向かって深々と事務的なお辞儀をし、エレベーターの扉がスーっと閉まった。

火葬場か!?これ焼かれる時だろ

との俺の突っ込みに笑うものはいなかった。
そして寒気がした
420本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 20:21:38 ID:zPRLyzYd0
皇居前の朝日新聞の本社地下の駐車場のエレベーターが
火葬場みたいで怖かった。

黒い部屋に扉が6個ぐらい並んでて、部屋の真ん中に操作版があって
ボタンが1個付いてて、押すとエレベーターが来る。

本当に怖い。一人で行ったら死んじゃう。こわい 
421本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 23:18:01 ID:0PEhG9bo0
皇居前に朝日新聞?
422本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 18:49:16 ID:Z2fO6aQ80
>>419
正直同じ事を考えている奴がいるとは思わなかった
423本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 01:32:58 ID:LvJZewWl0
>>393
幼稚園の頃ひい婆ちゃんが亡くなってみんなで火葬場に行ったんだけど
親切なおじさんが突然私を抱え上げてお骨の全身像を見せてくれた
ただただ怖くてその後お墓に行きたくなくて隠れてた
小学生になってからもしばらく引きずって、掘りごたつの中に入って
焼かれるのってこんな感じかなぁとか思ってた。
いつか自分も死ぬって分かって、予行演習みたいな感じで何度かやってたw
424本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 03:40:50 ID:HuNjcgSRO
火葬の資料かなんかで遺体が焼けていく動画ありませんか?
425本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 20:47:13 ID:fS4abnoU0
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐
         `└L′・       ・ '.」┘′
           {  rー──‐┐ }
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒
426本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 23:55:50 ID:wynqy7YO0
焼かれて骨になる のと 自然に腐っていくのと
どっちか選べるとしたらどっちがいい?

どっちにしても死んじゃってるからわかんねーが
俺、なんとなく火葬やなんだよね
427本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 00:29:41 ID:7mWsNY8q0
>>426
腐って骨になるとまんま骨になる
焼くとどうしても崩れたりする
遺体を野晒しにし鳥に突かせる鳥葬と言うのがあるらしい
火葬されて骨が崩れるのが嫌なのかな?
428本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 15:16:38 ID:2eS+AGbq0
>>427
鳥葬と言ってもそのまま鳥に食わせるんじゃなく、
専門の人が遺体を細かく解体して食わせるんだぞ。
429本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 15:38:11 ID:lo/tILAc0
430本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 21:39:34 ID:KhMwImWF0
昨日、火葬場まで行ってきました

受付に5〜6匹ほどの魚(金魚など)が入れられた『虫かご』があったのだが
その内の半分以上の魚が死んでいた・・・

それを見て、幽霊や念などの『目に見えない何か』は存在するんだなって思った
431本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 22:22:06 ID:DJQE93W10
>>430
それを放置する職員が恐ろしいな
432本当にあった怖い名無し:2008/06/24(火) 22:52:18 ID:KhMwImWF0
>>431
その魚は死んであまり時間が経ってない感じだった

水槽として使われていた虫篭の中の水は透明で綺麗だったし
室内の温度も普通だった
433本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 01:04:06 ID:kE4SJi7v0
うちの爺さんの焼いた後、入れ歯も骨壷へ入れようとしたら
それはダメですと係員が制止した。
今になって分かったのはレアメタルだからなんですね。
ちゃんと管理されてるのかな?もしや職員の裏金になってるんじゃないだろうか。
434本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 14:01:57 ID:Cv4HrAbyO
再利用されたとしても色々な意味で使いたくないな…
435本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 21:33:28 ID:Jaw8LJtO0
>>430
酸欠じゃね?水草も入ってたのか?
436本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 01:17:16 ID:zKjP9nvi0
虫かごに魚入れたら干からびてしまうだろ
437本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 01:18:11 ID:zKjP9nvi0
>>434
残灰から取り出したレアメタルの一部は携帯電話などに使われています.
438本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 02:06:54 ID:JmPo6Sfw0
>>433
不燃物はダイオキシン発生や
炉が傷む原因となるらスィー

漏れもおととしの爺ちゃんが亡くなったが
入れ歯は火葬ダメだから
納骨の時に墓に一緒に入れろって坊さんに言われてた。

だが納骨前に捨てちゃった長男夫婦…orz
439本当にあった怖い名無し:2008/06/26(木) 20:27:05 ID:LZ6vHRzN0
母親の時、メガネ入れてあげようかと思ったら
だめって言われた。
かわいそうに、あの世で何にも見えないじゃん。
気に入ってたぬいぐるみもだめって言われた。
生地によってらしいけど。
結局何も入れてあげられなかった・・・。
440本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 01:40:37 ID:KeDIjyVb0
>>434
大気や水も・・・・・w

>>439
きっと気持ちだけで通じます。
お骨をキレイに遺すためのきまりなのですから、
こらえてあげてください。

気が済まなければ、葬儀屋さんなり斎場に頼んで、
一般炉ないし専門業者で焼いてもらえば良し。
441本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:10:24 ID:Zf0wz2FgO
欽ちゃんの火葬大賞
442本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 20:44:19 ID:Tpvh2nIw0
>>439
天国では体の悪い部分が無くなるっていうから、お母さんもメガネ無しでも不自由してないと思うよ。
ぬいぐるみは君に持ってて欲しかったんじゃない?
443本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 21:51:41 ID:y6OqAXto0
俺が死んだら飼ってる犬の餌にでもしてくれ
444本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 21:55:27 ID:kEu+y3PIO
東京都の地図を見ると、町屋の火葬場が気になって仕方ない
445本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 23:29:05 ID:oZLEKmx00
>>444
博善か
40分でスピード焼骨
446本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 12:14:00 ID:U9RUTRb0O
>>445
なにそれ!?
今度行ってみようかな〜w
447本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 12:25:23 ID:yGa996dI0
>>412
犯罪の臭いがするんだが
448本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 15:41:24 ID:wL3t4apo0
>>439
手元にそれが残ったなら、
やはり439さんに持っていて欲しかったのかもしれないし、
神社などに納めて御焚き上げしてもらうということもできますよ。
439さんがスッキリすることがいちばんです。

そういえば、うちの祖父は民謡とゴルフをやる人だったのですが、
亡くなったとき、三味線やゴルフ用具はお棺には入れられなくてw
絵に描いたものを持たせました。



449本当にあった怖い名無し:2008/06/28(土) 22:59:51 ID:FYhXAOAJ0
おはぎや孫がクレヨンで描いた絵を棺おけに入れてた親戚がいたな…
メガネはさすがにヤバかったのか、骨と一緒に骨壷の中におさめてた。

通夜や葬式の最中は何でもないのに火葬場への行き帰りはとにかく眠くなる。
誰かが起こしてくれなきゃずっと眠りこけてたかもしれない。
なぜ火葬場限定なのかと不思議に思う時がある。
450本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 01:34:21 ID:JvqypNQU0
>>449
死者の霊が取り付いてますよ
451本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 12:44:36 ID:PmNkOKaBO
愛知県北部の田舎で祖父の葬儀が行われた。
幼い頃から東京に住んでた俺は祖父とはお正月かお盆にしか会わない疎遠な関係で、
大して思い出もなく、親類の一人が亡くなったんだという気持ちで淡々と葬儀に臨んでいた。
車で30分程の大きな川沿いにある火葬場に着くと何故か物悲しくなってきて、
一人抜け出して養老山地の見える誰もいない河川敷で泣いてしまった。
高い煙突から出る煙を見ていたら俺が幼かった頃によく手を引いて連れていって貰った玩具店やナゴヤ球場のことを思い出して、
可愛がって貰っていたことにその時初めて気付いた。
452香典52万は高い?:2008/06/29(日) 12:53:13 ID:plLp4kXS0
>>444

四つ木は結構広いが他の人がいると最後に顔を見れなくなる

とても残念だ
しかも、お通夜は商店街のど真ん中でやった
なんかさびしいし暗かった
453肉はグロい!!:2008/06/29(日) 12:59:43 ID:plLp4kXS0
魚の日干しは火葬と同じ原理

漁師が獲る=殺害
港に逝く=霊安室
仕入れ=火葬場に逝く
調理(焼く)=火葬
食べる(身)
骨=捨てる=ゴミ処理場=再び火葬
で一生の終わり
454本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 14:12:23 ID:K0EyDIcS0
>>447
私も同じ事オモテタw
その筋の方々がなんか大々的な始末してたんジャマイカ。
455本当にあった怖い名無し:2008/06/30(月) 00:13:34 ID:i94GqXZB0
456肉はグロい!!:2008/06/30(月) 18:03:06 ID:74UuT7Fk0
457439:2008/06/30(月) 19:59:08 ID:TU5W3i/d0
レスくれた方々、ありがとうございます。
メガネは今のところ仏壇に置いてあります。
ぬいぐるみに関しては、弟が処分しないでくれと言ったので
まだあります。
私は結婚して家を出ているので、一番気に入ってたものだけ
もらいました。

>>452
四つ木でやりました。瑞江が空いてなくて。
40分かかったかそれぐらいで焼かれて、ボロボロでした。
父は悲しんでました。
458香典50万は高い?:2008/07/01(火) 17:08:12 ID:EDwtlXj20
>>457
私のじいさんは、四つ木に着いたときに遺影見てたら笑ってた。

でも炉のふたが閉まるときには号泣したよ。
「もう会えないのか」とね
459本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 08:23:15 ID:oZslgQTy0
町屋は友引の日に葬儀屋の会合に使われたりするな
落合は式場と火葬棟が公道挟んで離れてるので式場併設の意味がない
堀ノ内は工事中
代々幡は裏に基地外が引っ越してきたらしく何かとトラブルが起きてる
桐ヶ谷はたまに社葬とか大きい式やってますね
四ツ木は昔はヤクザ御用達の式場だったらしい
今ではヤクザは臨海斎場に行くそうな…
あそこは火葬場でなにかあっても橋を封鎖すればって話だが…

>>457
四ツ木だったらメガネは遺骨が壷に収まる時に一緒に収めてもらえませんでしたか?
>>458
棺が炉に入る時内側からの風で白い棺掛を舞い上げるんだがあれが悲しいって人も居るようです
460本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 08:47:54 ID:77GIp4gC0
若くても年老いてからでも亡くなれば、白骨。
なんとも悲しいね。
461本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 13:22:27 ID:zfduuSItO
>>460
何だよその悟りきった口調はwwww
462本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 13:56:11 ID:RQIYC1DWO
土葬はやめて。掘り返すとき髪の毛伸びてるし。えぇ仕事だからしますけど。
463本当にあった怖い名無し:2008/07/03(木) 21:03:15 ID:g3Y3IIf00
昔の話だけど、火葬場から出てる煙が人の形に見えたことがあった。
今になって思い出すと、少し怖い・・・。
464本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 00:07:16 ID:RZ+jjWOD0
>>462
是非詳しく。
465本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 08:54:32 ID:CdY1/MLE0
人間の髪の毛は残った栄養や湿度で多少は伸びるんだっけ
髪が伸びる人形ってのもおおかたそのたぐいだと
466本当にあった怖い名無し:2008/07/06(日) 20:12:54 ID:c0hyITYs0
頭皮の下にもある程度髪の毛が埋まってるから
肉が腐ったりすると伸びてみえるんだよ。
467本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 07:15:08 ID:9Jm/JGtP0
地球に優しい観点からみれば、
火葬よりか土葬だよな。

しかも、トウモロコシ畑に埋めれば、究極の有機肥料だ。
バイオエタノールが沢山得られる。

サミットで、福田総理が提言したら良かろう。
468本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 07:35:39 ID:GRZM91qS0
逸話みたいなのいくつか聞いたが
発信元がみんなおばちゃんでネタが更年期虚言妄想なんだよな
田舎だ田舎だ強調してたがつい最近で土葬なんかする訳無いだろうがw
469本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 13:15:44 ID:l3tRV2Rp0
死体から燃料がとれるならどんどん利用すればいいのに!
470本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 22:32:24 ID:uCw6JJ+OO
脂肪から石鹸を作ったり
471本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 22:37:39 ID:SHo8oxE50
なんかの漫画で、ナチス統治下時代に人の皮で作ったランプが出てきたことを思い出した
472本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 00:57:40 ID:Rh17RQNgO
>>465
人間と人形を一緒にするなw
人形のは毛を束ねていた根元が劣化し埋まっていた部分が出てきただけ
473本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 10:29:17 ID:2WmqS2bA0
サミット議長国らしく考えようじゃないか!
人体の7割は水分だ。
まずは、サハラ砂漠で仏様を乾燥し尽くす。
そうすれば、残りは、骨の主成分 CaCO3 以外は、
地球に優しい有機燃料になる。
・・・でも、バチが当たりそうだな。
474本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 11:05:22 ID:uYzwMijpO
>>467
バカな遺体を苗床にさまざまな細菌が爆発的に繁殖して
疫病が流行るぞ、って少し人口減った方が地球にはエコか
475本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 13:12:34 ID:RPlvtgzaO
>405が激しく気になる
怨坊さんて何?
何もされなくてよかったって?
知ってる人誰かkwsk
476本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 16:48:48 ID:iPRVD+iZO
火葬場で親族代表者がスイッチを入れる土地ってある?
数年前、祖母の葬儀でそんな事があったのだが、
やっぱり珍しいよね。
477テリ造 ◆taIZZWMjp. :2008/07/08(火) 17:59:27 ID:L9+YmrnB0
>>475
正確には・・・
「隠坊」という。現代社会では差別用語。
火葬場の炉の作業をする人のこと。
「火夫」という言葉もあるが、火夫もあんま
使わない方がいい言葉だとは思う。
478本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 18:25:42 ID:phU2YC540
火葬場で思い出した。
貴金属類の遺品はもやせないから、木で模った遺品があるみたいだな。
この間身内に不幸があって斎場いったけど、ゲートボールが好きだった故人の為に
一緒に火葬できるゲートボールのセットなんかが販売されてたわ。
479本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 18:26:50 ID:pYzjTFYR0
>>476
あるみたいね
>>477
「おんぼう」ね
俺葬祭業者だが火夫とは普通に呼ぶよ
480475:2008/07/08(火) 21:37:07 ID:RPlvtgzaO
>477
へぇ〜そうなのか。初めて知った。ありがとう!


でも何かされるって?
481本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 07:42:44 ID:WuuUTHA80
「おんぼう」やら「火夫」やらの人格は、ウチでは重要視される。
故人との最後のお別れの際の立会人のためか。
 一体全体どのような人柄だったかが、25回忌等でも
盛んに話題になる。坊さんよりインパクト強いよね。

 個人的には、尊敬する仕事だよ。給料の程度は知らないが、
誰もが決して望む職業では無いけど、必ず、誰かがやらなきゃなんない。
やはり、人柄の良い人に送ってもらいたいよね。
482本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 10:01:16 ID:V5LFCWuI0
>>481
東京の民間火葬場の火夫さんたちは高給取り
葬祭業界では一番人気かつ超レア求人
483本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 11:27:32 ID:ijAqvijq0
>>482
 すると・・・、よくまぁサカキバラが就職出来たな!
484本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 12:38:56 ID:gVfZ3WW2O
>>408
モンハンの肉焼きセットかよwお経が鳴りやんでからボタンを押すとコンガリ焼けた肉が…
485本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 19:30:36 ID:updTf2ac0
>>455
他黒焦げなのに足が残っててグロお〜

486本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 20:22:05 ID:tFycnXeB0
>>476
うちの土地では職員からキーを渡されて喪主がそれで炉の操作盤のスイッチを入れていたよ
487本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 23:05:24 ID:uZRRp9Uw0
良い火葬とはどんな火葬だろう?
一度は答えを出したはずの問題に最近また悩んでる・・
みなさんはどういう火葬が理想だと思いますか?
身内の方が亡くなったときどんな火葬を望みますか?

488本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木) 00:06:38 ID:XRzyVL7PO
ひとまず、健康的な骨が出てくる事。
ドラッグ等で異臭・変色・ボロボロになっていたら、鼻は曲がる、目もあてられない、箸で掴めない。
489本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木) 00:10:36 ID:XRzyVL7PO
尋ねられている事が違ったね
ゴメソ
490本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木) 06:48:31 ID:UlKzD1aL0
>みなさんはどういう火葬が理想だと思いますか?

エコでしょ、やっぱ。まずは、他のホトケを焼いた余熱を利用し、
新しいホトケの乾燥工程に回す(まずは、焼かずに水分除去する)。
そして、新しいホトケが炭化してから、重油無しで自己燃焼せしめる。
そして、廃熱を上記余熱として新しいホトケの乾燥工程として再利用する他、
発電にも活用する。うーん、このアイデアは特許になるぞ!「火葬発電システム」

491本当にあった怖い名無し:2008/07/10(木) 08:08:23 ID:enHCw8MM0
>>483
民間は高級だが奴が居るとされるM火葬場は公営
公営は炉のメーカーやその下請けなんかがやってるから薄給の場合が多い
彼の雇用形態は正規もしくは臨時扱いなのかもしれんが
492本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 18:13:07 ID:a/wpLdoa0
>>491
公営の委託業者は給料安いし休めない。東博みたいな完全民営が羨ましい('A`)
493本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 23:00:22 ID:ouIvQIyj0
>>490
ほとんどの人が自己燃焼するので、最初と最後に火をつければ火葬することは可能です。
だからエコ火葬は何もせずとも可能ですよ。
時間がかかるので実用的ではないと思いますけどね。

また、発電はわかりませんが風呂や温水プールといった案は実際にあるようです・・が、


そんなの俺でも入りたくねぇ('A`)

494本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 01:31:52 ID:fRgHt6FC0
>>493
北欧のどっかの国じゃ火葬の廃熱を都市暖房システムに回してるそうな
死してなおコキ使われるなんてアレだな
495本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 08:28:45 ID:TeshcDg00
>>494
死体からの脂でセッケン作る等欧米人の発想って、
日本人とは違うけど、死生観の違いでしょ。

キリスト教では、死体はもぬけのからで、魂が神の世界
に行くんだから、死体に対する畏怖感が少ないのだろう。
496本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 17:08:43 ID:24e81FfG0
>>494 暖房はいいけどプールはなんかイヤ。
子供が溺れたりしたら「やっぱり・・・」なんて言われそうだね。
497本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 19:04:48 ID:ZFfxxgNA0
>>495
外国人の死に対する考え方は日本人とはだいぶ違いますね。外国人ってひとくくりにはできないけど・・
骨や死に顔を見たり、骨を拾ったりするのを極端にきらう人が多いですね。
なのでお別れをしてもらうか、収骨をしてもらうかはいつも迷いますね・・
498本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 19:09:41 ID:fYXHd6cp0
俺の婆ちゃん、爺ちゃんが亡くなったときに火葬場に行くのずっと拒んでたよ・・・
普段ものすごく気丈なのに、「骨になった姿なんて見たくないよ!」って
あんなボロ泣きしていた婆ちゃん始めてみた・・・
499本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 20:35:25 ID:3pnnxqe70
>>498
気持ちはよくわかる・・・。
婆ちゃん大切にな
500ちんこまんこうんこ:2008/07/14(月) 13:37:43 ID:FMjcBIww0
ちんこまんこうんこ
501本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月) 14:20:01 ID:841Un/hB0
>>498
愛情のあった夫婦なんだね。うちの両親、ジジババから見りゃ羨ましい
関係だよ。微塵の愛情にも恵まれず先立った、ジジイとオヤジ、
ガキの俺から見ても、奥さんに毛嫌いされると納得出来るバカ男だった。

俺ですら、ジジイでもオヤジでも「あぁ死んだの?そうか。」って感想。
或る意味で、とても悲しいぜ。
502本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月) 14:59:28 ID:wJ2maRIV0
>>501
斎場は故人がどれだけ回りに愛されてきたかがよく分かる場所だよね

うちは収骨まで大体1時間半から2時間かかるんだが
その待ち時間で故人と家族の付き合いがなんとなくだが分かってしまうという…
503本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 08:02:15 ID:Ac+2Eac50
とはいえ、火葬場まで来ているってことはもう死んでいるわけで
よほど悲劇的な死に方でもしない限りは、淡々と時間が過ぎていく
だけだよな
たぶん、それが「いい葬式」ってことなんだろうが

実家の方なんか、ド田舎だから焼けるまでの時間は、弁当や
酒を持ち込んでプチ宴会状態
しかも火葬場の庭には桜に紅葉が植えてあるから、季節に
よっては花見と紅葉狩りも兼ねちゃったりしてな
ガキの頃は、なんて不謹慎な、とか怒ったりもしたけど、
今はそれでいいと思っている

交通事故とかが死因で、遺族がワンワン泣いているような場合でも、
空気読めずに騒ぐような奴がいるときは、さすがにシネと思うが……
504本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 13:57:00 ID:OlXcnziaO

505本当にあった怖い名無し:2008/07/20(日) 23:13:45 ID:cQwB9R8DO
>>503
お年寄り、大往生の時は プチ宴会、いいよね…。
506本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 03:24:32 ID:cO7yPLpj0
あー、自分の祖母(享年92)のとき、炉に棺を入れたら
「では皆様移動お願いします」と言われて、豪勢な料理旅館で
精進落としだったな。
7人生んだ祖母だから、孫だけで約30人、曾孫も合わせると約40人。
約25年ぶりに再会した従姉妹たちとは、ピースして写真撮ったわ。
喪主だった伯父は、酔いつぶれて収骨にもいかなかった。
でも初七日の日、夢枕に立った祖母は凄く喜んでてから
まぁいいんじゃないのって思うことにしたw
507本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 15:44:45 ID:/ub1Idpn0
最近は最後のお別れ、携帯で写真とるらしいな。
508本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 21:24:34 ID:XrIcuPqC0
それを「待受画面」に・・・
509本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 00:29:00 ID:vBuXFYYf0
葬式は孫たちの祭り、などと言うそうな。

子孫繁栄を見届ければ、故人も成仏できようてw
510本当にあった怖い名無し:2008/07/26(土) 13:00:28 ID:p/ElKkWL0
焼き肉喰いてぇ。
511本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 15:18:00 ID:BhxYLS1x0
若い頃から何度となく火葬場には行く機会があった
その時の体調にもよるんだと思うが
何かがいると感じるときと感じないときとがある
火葬される方が俺に近いかどうかなんだろうけどな
見えない体質でよかったと思う
512本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 10:16:36 ID:pFf2F/3s0
俺が住んでる海外某国の火葬場だが
美人女性の遺体の場合、窯の点火時まで絶対に
傍から離れてはいけないとTVニュースが伝えていた

死後時間の浅い遺体などは
火葬係による遺体レイプが後を絶たないからだそうだ
遺族が遺体の様子がおかしいので調べると
係員の精液が検出された

社会問題になっっている

513本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 11:36:09 ID:WmMUO3HX0
>>512
うーん、無粋とは知りつつどこの国か気になってしまうw
とりあえず「火葬」できないイスラム圏の国ではないですね。
514本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 12:48:53 ID:fcGxeOeuO
>>512
ありえねぇ・・・
基地外といか思えん
515本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 13:05:03 ID:pFf2F/3s0
>>513
アジア某国です
何度も頻発しTVでニュースになっていて
本当に嫌な気持ちです

アジアはこの国以外でも海外に知られていない
こういった事件が有ると思う
516本当にあった怖い名無し:2008/08/01(金) 13:47:46 ID:5Iigvg7o0
>>515
ずばり挑戦ですか?
517本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 03:14:19 ID:4+L2ycMV0
ソースは脳内
518本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 14:48:37 ID:8LrSJ/qJ0
>>517
ここ日本じゃないんだよ、猟奇犯罪の一つだ。
日本の常識で考えられんからといちいち絡んで来るな

アジア某国と書いてるのは現地人の嫁や家族が
2chで日本人から差別されたら嫌だからだよ

日本でも幼女を絞め殺してレイプして
バラバラに切り刻ん遺体を両親のところに郵便で送った
猟奇犯罪人が居ただろ?
あれは幻か?
519本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 17:07:50 ID:4+L2ycMV0
で?
520荼毘ちゃん:2008/08/03(日) 19:03:36 ID:uHVtRPWf0
3日ほど前に東大阪でレトロな火葬場発見
長瀬斎場とあったが、撮影しようと携帯片手にウロウロしてたら、おっさんに怒られ退散
次回は深夜に挑戦する
521本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 20:18:58 ID:aJQcwWPq0
>>520
危険地帯なので注意。
522本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 20:39:57 ID:sPxG8WpKO
>>518
坊主が色ついた衣きてるとこですか
10年前から週刊誌にすっぱ抜かれてますが
523本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 20:43:17 ID:4+L2ycMV0
インドなんぞべつにどうでもいい
524本当にあった怖い名無し:2008/08/04(月) 03:00:47 ID:HKFrIXIB0
>>520
近大の近くの長瀬?
ゲーセン通りには昔よく行ったな
あんなところにもあるのか・・・
525本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 07:41:31 ID:UBaNw2Ww0
>>524
近大通りの反対側の団地の中に存在する>長瀬斎場
ちなみに商店街の裏通りにも墓地が存在するんだぜ。
526本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 08:31:31 ID:ZdGSA1azO
昨日、弟(20代)の火葬だった。
炉に棺が入れられて行く時が凄い辛かった。
無理な事だけど、焼かないでくれと思った。

冷ますの含めて二時間位掛かったんだけど、焼き上がった所に行くのが凄い怖かった。
でも実際その場に行ったら、意外と落ち着いてた。
殆ど原型が無かったからかもしれない。
人体模型みたいなのを想像してたから。
何か呆気なかった。

骨は殆ど全部拾って持って帰った。
隣にもう一組居たけど、その人達に比べてうちは凄い長時間拾ってたと思う。
527本当にあった怖い名無し:2008/08/06(水) 20:00:28 ID:tjasvyMO0
>>526の弟さん安らかに
528本当にあった怖い名無し:2008/08/07(木) 04:04:50 ID:Q02sCCfe0
>>526もお疲れさま。
弟さんのご冥福を祈ります。
529本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 16:01:28 ID:NuILNmSh0
ばあちゃんの火葬のときに、斎場まで行きはマイクロバスで物凄く時間がかかったのに
骨拾い終わって帰るときは、物凄く短い時間で帰ってきた。
今思い出すと、行きはあちこち道を曲がって、遠回りしながら行っていたみたい
これってどうしてなんだろう?
火葬場が混んでたのかな。
530本当にあった怖い名無し:2008/08/12(火) 16:20:37 ID:a+pgAozI0
>>529
うちの方は、同じことが起き無い様に、行きと帰りは道を変えるそうだ
531本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 23:32:15 ID:sUb8cUR/0
送り火age
532本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 23:59:11 ID:4BZgunVP0
>>529
呪術的風習で亡くなった人がもう戻ってこられないように、わざと道を変えるんだってさ。
オレのおばあちゃん死んだときそうすべきだと親戚から言われて、疑問に思ったので
来てくれてた坊さんに聞いたんだが、上の様に説明してくれて「そんな事する必要ない。
死者を恐れ切り離すのは亡くなった人への冒涜だ」と言われたので止めた。
別にこれと言って悪い事は起こってない。
533本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 00:34:44 ID:/bejZlLH0
>>532
神道系は穢れ、仏教系は関係なし、っという事か。
そういえば以前読んだ郷土史に書いてあったが、
死人が出ると家の壁を壊して棺を運び出し、そして
そこを埋め戻すという風習があるらしい。要するに
正規の玄関を通さないということ。
534本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 01:05:03 ID:SY5e0QLQ0
俺のじーちゃん、普通に玄関が狭くて棺だせないから、寝室横の窓から出したぞ・・・
535本当にあった怖い名無し:2008/08/18(月) 20:31:18 ID:YZFjNHtZ0
>>533
遺体は玄関通しちゃいけないからって、廊下の窓を出入り口にしてたよ。
祖父が死んでからもう13年も経ったんだなぁ…
536荼毘太郎:2008/08/19(火) 09:48:00 ID:dLMJGdZC0
盆明けの荼毘保守
537本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 16:34:09 ID:Wqrs59QfO
世界的に石油が足りなくなったら、
火葬はできなくなるのでしょうか?
考えてたら心配になってきました。
538本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 17:10:13 ID:tNVTskSkO
8年前に父が病死して初めて人間の死んだ姿を見た。
もちろん人骨も初めて見たわけだが
頭蓋骨がなかったのが今も謎なんだが
一体どゆことですか?
539本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 21:42:31 ID:dzeX+/AD0
>>537
その頃には別の方法が出来てるだろ
例えばソーラ・システムみたいなので焼くとか


個人的には土葬にしてもらいたいなぁ
その頃、土葬が禁止になってなきゃ良いけど…
540本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 22:18:25 ID:jMI7LvAI0
>>538
焼かれてぼろぼろになっただけ。
541本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 23:02:27 ID:txI1rvDH0
>>538
頭蓋骨がなかったって、
人体標本の頭蓋骨の部分のように、
そのものまるまると出てくると思ったのかな。
542538:2008/08/19(火) 23:56:15 ID:tNVTskSkO
跡形もなく頭蓋骨ってあんなにぼろぼろになるものなんですか?
お骨上げのときに頭蓋骨に対して係りのおっさんから何の説明もなかったよ?
543本当にあった怖い名無し:2008/08/20(水) 02:13:16 ID:WEP40yJ90
>>538
焼かれると骨ってボロボロになるよ。
文字通り、跡形も無くボロボロになってたのなら、骨密度低かったんじゃないかな?
病気で骨が脆くなってたとか。
544本当にあった怖い名無し:2008/08/20(水) 04:38:47 ID:GQuS5iym0
>>542
ヒント 頭蓋骨は沢山の骨の集合体。
545本当にあった怖い名無し:2008/08/20(水) 07:16:05 ID:DpUV0KMcO
>538
もしかして記憶飛んでない?うちが世話になった火葬場は骨拾いに親族を呼ぶ前に、頭の部分は違うお盆(?)に乗せてあった。で、全部の骨を骨壷に納めた後に丁寧に頭の部分を火葬場の人が乗せてたよ。

崩れやすいと思うけど、消えちゃうことはあんまりないと思うよ。
546本当にあった怖い名無し:2008/08/20(水) 08:35:02 ID:Bc/OklKJ0
私が死んだら海に捨ててほしい。
547本当にあった怖い名無し:2008/08/20(水) 14:12:50 ID:8c5J6E2u0
>>546
葬式で笑ってしまうスレだったかどこかで読んだ、
お爺ちゃんの遺志で沖の方に遺骨を撒こうとしたが
船が出て直ぐに骨壷を持ってたお母さんが骨壷を海に落としてしまったという話を思い出した。
注意しろよ。
548本当にあった怖い名無し:2008/08/20(水) 19:00:25 ID:ZPZNQsudO
>>545
いや、本当になかったです…
係員のおじさんが「骨太なお父様だったんだね」って言うほど
頭以外の骨はしっかり見えてたのに
頭だけないなんて
549本当にあった怖い名無し:2008/08/20(水) 22:06:49 ID:yyNlZBR00
>>548
バーナー直近の所だから。
550本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 08:25:58 ID:ElOf+PRM0
>>548
はじめてで頭蓋骨が無いと何故分かったんだい?
丸いのがそのまま出てくると思ってるんじゃないだろうな。
551本当にあった怖い名無し:2008/08/21(木) 18:55:01 ID:k8bqV5730
頭蓋骨は脳が中にあるため、他の骨とは違いそのまま残ることはまれです。
また、火葬後はかなり薄くなり(2〜3mmくらい)はじめて見た方は頭がないと
思うことが多いようで、聞かれることが多いですね。整骨をしないと散乱してし
まい、更にわかりづらくなりますが、全部無くなってしまうということはまずありません。

頭蓋骨が無ければ見る人が見ればすぐわかりますので、意識的に取ってしまうとい
うことは無いと思います。

係員の方から何の説明も無かったということですが、頭蓋骨は普通崩れてしまいます
ので、私もこちらからそのことに触れることはまずありませんね。



552荼毘ちゃん:2008/08/22(金) 00:58:26 ID:wtDZVRDo0
不謹慎な話やけど、火葬された頭蓋骨の破片の裏側を見たとき、牛テールの関節部分と同じざらざら模様だった。。
あれからテールスープ食べるたび頭蓋骨思い出す
553本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 03:59:06 ID:YHtX8ES/0
>>551
脳内実質を効率よく燃焼させるためにデレッキ棒で突っついて崩すんでは?
554本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 19:11:57 ID:JuDa/bu/0
ほとんどの人は脳が膨張するため、崩さずとも自然に割れます。
そうならない人は突いて崩すこともあります。

私のところは田舎なので火葬件数も少なく、自然に崩れるのを待つことができますが、火葬件数の
多い都会では最初に崩すのかもしれません。崩したほうが火葬時間は短くなります。
555荼毘ノ介:2008/08/22(金) 20:42:06 ID:T3oeMh+e0
5のゾロメ
556本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 22:42:40 ID:pp/mKXJ/0
俺は炉より洋炉の方がいい
洋炉最強
557本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 23:34:10 ID:fLfAKWaW0
よーろ
558本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 00:03:52 ID:2alWkfGl0
よろ
559本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 00:18:44 ID:3/paAHJ20
ツンデレッキ
560本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 15:57:42 ID:1Jz+6VXF0
終わってるなこの会話
561荼毘子:2008/08/23(土) 20:28:07 ID:8fF+3gOf0
終わっていないよ
562本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 20:30:18 ID:1KrD/6gW0
>>16
今日ハロワいったら求人出てた契約社員だった
563本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 20:35:00 ID:gE8QRruz0
俺の犬が死んだ時、ペット火葬業者に焼いてもろたが
でっかい秋田犬だったんで、骨も人間並みに太かった。
「いやあ、立派な喉仏ですねえ!人間のより立派ですよ!」
と、妙な誉めれ方して、なんか嬉しかったw
564本当にあった怖い名無し:2008/08/23(土) 21:50:13 ID:gjzTtXW00
ジャイアント馬場って桐ヶ谷斎場で焼かれたそうだが、
炉の中によく入ったな。だいたい190CMくらいまで入るとは
言われているけど。
565本当にあった怖い名無し:2008/08/24(日) 14:06:52 ID:VFI8Lvk70
あんまりでかいやつは足を切って入れられるんだよ。
566本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 00:52:51 ID:fDT6ZgFJ0
ジャイアント馬場は身長が高くて棺が無くて
棺無しで火葬炉に収められたって聞いたよ
567本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 17:13:15 ID:aa8aObmf0
火葬場係員の無責任な、「この骨が黒いから腎臓が悪かったんですね〜」
という診断はやめてほしいね。医者とのせっかくの信頼関係を本気で壊す
叔母さんたちがいるのをしらないんだろうか。
568本当にあった怖い名無し:2008/08/26(火) 18:32:16 ID:Lzr4Sgsd0
スレタイの「一度はお世話になる」を見てたら
人知れず殺されて埋められちゃったりして、お世話にならなかったら嫌だなぁ・・・とオモタ
569本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 07:10:28 ID:/Ey5cwu10
足は切りにくいから、首を切って収めた方がいいな
570本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 07:15:33 ID:V0EAB5RQ0
30手前のオッサンだけど、火葬場怖くてしょうがない。
匂いとかたまらないし、骨を拾う行為もアホかと思える。
他の皆が平然としてられるのがホント不思議。
死んでから燃やされると思うのも物凄いすごいいやだ。
571本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 08:18:09 ID:l/x3z7th0
確か、骨拾いは頼めば斎場職員がやってくれるとかどっかで見たような?
572本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 21:13:45 ID:fkglV2nh0
キレイな白骨死体で発見されても火葬すんの?
573本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 22:19:47 ID:uJlitVQx0
>572
壷におさめるために燃やすんじゃない?
574本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 01:14:03 ID:e2Czjjsq0
土葬にして貰いたい…
燃やされるのやだ
575本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 01:31:11 ID:30sYXcGSP
>>572
衛生面
576本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 20:57:09 ID:eo7XNUZO0
>>574
じわじわと蛆に体を蝕まれる方がイヤだ。
577本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 22:25:35 ID:fyvas8/a0
火葬も土の中で蛆に食われるのも嫌なら、南極の氷の下に保存とか
樹脂流し込んで標本とか、実習研究用に寄付とか
アニメのマクロスフロンティアだと、死体を液体に入れてる場面があったから
超臨界水か何かでで分解してまた循環させてるんだろうな。
578本当にあった怖い名無し:2008/08/28(木) 23:35:41 ID:YkDKGTzA0
>>577
おっ、超臨界水ってなんか体も溶かしそうだね。
だったらすごい効率的なんだが...。
579本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 13:29:25 ID:rY1X/6Zv0
>>573
伝染病の予防の為
580本当にあった怖い名無し:2008/08/29(金) 14:19:03 ID:xuv4STgq0

昔は、そのまま骸骨の形ででてきたんだが・・・・・・・・・・オレは見たけど。

火葬場で有名な話と言えば、金歯なんかしてると盗まれる→火葬場の職員は

金を持っているというのが定説だったよ
581本当にあった怖い名無し:2008/08/31(日) 19:29:10 ID:TXLLgE7+0
超臨界水葬か…これは確かに新しいなwwww
582本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 03:46:22 ID:xqcZJGUl0
age
583本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 07:36:50 ID:27ElUbkT0
濃硫酸って、骨まで溶かすらしいね。
濃硫酸葬って、地球に優しそうだ!
地面掘ってゆけば、幾らでも硫酸なんて得られる訳だし。
584本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 09:44:05 ID:/oNmigfh0

いや、たぶんソイレント・グリーンだ。
585本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 22:35:44 ID:t/12MSXt0
>>583
一般人のイメージする濃硫酸はそれほどでもない。
むしろアルカリの方が恐ろしい。シベリアの強制
労働キャンプで殺人があり、殺されたやつはパルプを
溶かす苛性ソーダ槽に投げ込まれて完全に溶けた。
それが分かったのは溶液中の燐濃度が異常に
高かったからだソーダ。
586本当にあった怖い名無し:2008/09/03(水) 17:17:26 ID:KpB25Ard0
そーだったのか
587本当にあった怖い名無し:2008/09/03(水) 20:45:59 ID:jrtwKyQg0
焼かれる途中で生き返るの嫌だから「爆葬」とか考案してくれ。ダイナマイト2本位口に入れて 「発破!」
588本当にあった怖い名無し:2008/09/03(水) 23:49:29 ID:rMZM/mh60
>>587
やっぱ喪主に起爆スイッチを押させるのかな?
それとも精神的負担を減らすために、3人が
各々のスイッチを押して誰のが働いたのか
分からないようにするんだろうか...。
それとも、

  「ジョーンズ、お前やれ」  「発破!」
589本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 08:55:31 ID:12ghC8Q50
「納棺師」?なんて映画創ったそうだから次は「火葬師」なんての創ってほしい
590本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 17:47:22 ID:s0BAGeEq0
>>588
ただ・・・この惑星の達成感は、くせになる
591本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 19:58:50 ID:m+Beb9Y20
>>587
実弾射撃演習の標的とかいかが?
砂漠の線路で高速の列車に投げ込んでバラバラなどもお勧めですよ。
ピラニヤ池や公開解剖、人間餃子、砂漠に放置してミイラ化など
各種取り揃えております。
592本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 20:30:50 ID:IOc2aPOy0
>>591
全部途中で生き返ったら痛そうだから却下。
理想は一瞬にして微粒子になって、風にのって飛んでゆきたい。
その風が女子更衣室に吹き込むと尚良し。
593本当にあった怖い名無し:2008/09/04(木) 23:15:29 ID:ScWo4Vkx0
実際、途中で生き返った人っておるんでしょうか?
今までの世界中の歴史の中で。

それとインドでしたっけ?
旦那が死ぬと、殉じて奥さんも旦那が火葬される火の中に一緒に
入って死ななきゃなんないやつ。
漫画で読んだ気がすんだけど
その漫画では生きながら火にまかれるのは酷いってんで
睡眠薬みたいの飲んでた
594本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 00:29:44 ID:KwTSehwg0
死んだ状態って死んだ人しかワカランから、誰か死んだ事のある人教えて。
ちなみに俺は急性アル中で呼吸停止まで行った。9時間意識不明で放置。つか、本当に俺生きてる?
あぁ、スレ違い
595本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 01:00:53 ID:45O5erTI0
>>592
お客様、当社ではそのような事が無い様十分に考慮しておりますのでご安心下さい。
オプションでギロチン、頭を44マグナムで撃ち抜く等の
前処理もございますので是非ご利用ください。
お客様のご要望にピッタリなのは、A-10によるアベンジャー掃射でございます。
30mm弾がお客様のご遺体を霧の様に粉砕致します。
女子更衣室の件は衛生上ご容赦ください。

596本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 18:39:49 ID:F3yhEhHS0
597本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 13:08:12 ID:rWHg9AYe0
遺骨を高温高圧処理することで、最大1カラットのダイヤモンド(80万円)
を製造する会社がスイスにある、と、先日の読売に書いてあったんだけど、
そんなウソ臭い記事をマトモに掲載する読売って、さすがチンケだなw
598本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 17:23:45 ID:eVfoOBx70
>>597
1カラットもできるかは知らんけど骨からダイヤが出来るのは本当。
サビも大量に集めて加工すればルビーとかできるし。

・・・普通に埋葬してくれ。
599本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 21:26:57 ID:YVZ7jw/A0
>>597
普通にあるじゃん。それとも釣りを装った宣伝?
ttp://www.algordanza.co.jp/index.html
600本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 21:43:36 ID:xifER/Xf0
うちの近くに火葬場があるから、しょっちゅう霊柩車とはかち合う。
前、ちょっと精神的に荒れてた時期があって(妄想性人格障害か統合失調症か
よく分からないが)バイクでかなりやばいかっこうして運転してたことがあった。
なぜかよくかち合った。
最近はいくらかまともになって鬱のほうへいってしまったんだが、そんなにかち合わない。
前、あんなに霊柩車や、遺族の人たちとかち合ってたのはなにか意味があったんだろうか・・・
601本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 23:25:42 ID:o3DJOR270
>>600
外へ出る時間帯を変えただけじゃねーの?
霊柩車が来る時間帯って大体決まってるし。
それかその火葬場が宮型霊柩車の使用を禁止したか。
602本当にあった怖い名無し:2008/09/06(土) 23:42:57 ID:xifER/Xf0
>>601
いや、変えてない。
前は出ると必ず霊柩車にかち合ってた。それか、遺族が乗ってるバスとか。
絶対になにか意味があるよ。あんまりそれが続いたんで
もうこんなかっこうするのやめようと思ったんだし。
603本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 19:58:45 ID:scwOAxoU0
無意識下で霊柩車が走る時間帯を選んで走ってたんだろ
あるいは、霊柩車と遭った時だけが記憶に残ってる
604本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 09:24:17 ID:uNLJt6sV0
>>600
俺もそういう経験あるからわかる。「バイクの乗り方に気を付けろ」って
警告だろ。
以前、事故ってクルマ廃車にしてしまったが、事故起こす数か月前から、
やたら異常な頻度で警官に遭遇したもんなぁ。
605本当にあった怖い名無し:2008/09/08(月) 09:49:03 ID:NVILn4py0
実家が東北(南側)です。
今から12〜3年程前ですが、親戚の若い(21歳位??)が事故死して葬式に行きました。
実家と同じ町内ですが、何故か土葬でした。
町には火葬場がありますが、同じ町内でも離れた部落ではわずか12〜3年前なのに
土葬というのに驚いた記憶があります。(町自体はかなり面積があります)
亡くなった家の近所の男性が穴を掘ってました。2mくらいの深さはあったと思います。
一般的な棺でしたので、横に長く掘ってありました。
その家から部落(集落)の墓場まで行列で棺を運びました。
606本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 02:14:10 ID:NWDb0axm0
age
607本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 02:45:40 ID:0vk/t/fDO
608本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 04:46:37 ID:T5CAj0kG0
>>604
それからはやめました。ものすごい精神病丸出しのかっこうだったからな。
ヤンキーといえばヤンキーなんだけど完全に人に喧嘩売ってるような感じで。
思えば、あのせいでいろいろと不幸なことになったな。
死神がせまってたのかもしれん。
霊柩車の運転手の人の顔がジーっと視線を合わせながらにやにやしてたのがトラウマ。
そのうち、お前の死体乗せてやるからというような顔してた。
609本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 11:02:49 ID:1dIm+mBhP
いちいち気にするな
世間は、君が思うほどには、君にきょう
610本当にあった怖い名無し:2008/09/11(木) 13:17:17 ID:7ZdlKPVP0
花紀京
611本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 04:01:32 ID:+yEDMG660
>>608

今でも糖質みたい
612本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 04:03:03 ID:+yEDMG660
>>609
自分の生活圏にいないかぎり、異常者なんて誰でもすぐ忘れるな。
613本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 23:26:43 ID:N/Y63met0
前にもニュースでやってたけど、今日ワイドショーで
将来、火葬場不足が深刻化することで
火葬船とか
火葬場を地中や海中に建設する構想のことを話題にしてた。
「抵抗がある」みたいに言ってた人がいたけど
結局場所がどこだろうが
焼かれることに変わりはないわけで・・・
614本当にあった怖い名無し:2008/09/13(土) 18:52:30 ID:J0ZXPfw00
そのうち「移動式火葬車」なんてのも出来るんじゃね?
615本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 21:40:28 ID:ngs7owaa0
残りは火葬飛行機だな。えらく高くつくけど金持ちならやるかも。
そのまま空中散骨も出来る。もちろん空中給油対応で。
DABI4219はまもなく定刻通り...。
616本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 01:10:37 ID:wCifgCWf0
極論かもしれないけど、人間死んだらゴミだよな。
死んだ犬猫と同じ処理に困るゴミだよ。だから自治体は
火葬場廃止して清掃工場でゴミと一緒に死体を焼却すればいい。
それはチョットって奴は高い金払らって民間の火葬場へどうぞ。
617本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 06:13:27 ID:92d4Am+40
あげ
618本当にあった怖い名無し:2008/09/19(金) 18:38:56 ID:24kxbVyG0
火葬師になるのが夢
619本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土) 00:45:20 ID:qLjWSFvf0
火炉師です... 納棺師に激しく嫉妬です...。
620本当にあった怖い名無し:2008/09/20(土) 15:40:24 ID:Z2OoR/EQ0
>>619
スミマセン「ヒロシです」に見えてしまいました。
621本当にあった怖い名無し:2008/09/22(月) 08:56:49 ID:9vmfHDHD0
「移動式火葬車」は大賛成だね。人里離れた山奥で火葬する分には
住民からの苦情も無くて済む。
でも、ん十年後、俺を焼くときには、東京ドーム内か、
渋谷のスクランブル交差点か、大阪の道頓堀で焼いてもらいたい。
622本当にあった怖い名無し:2008/09/22(月) 16:10:49 ID:TxDNUfu10
>>621
その移動式火葬車の車体側面に、
初音ミクが描かれていても良い訳だな?
623本当にあった怖い名無し:2008/09/23(火) 12:42:25 ID:3HePQTs60
火葬場でのお骨拾い 何度かしましたが
一番印象に残ったのは 春のこと

お骨の説明する方が今までと違って
テレビショッピングのおじさん風に説明しながら教えてくれた

喉仏は、首の後ろのほうにある骨で
 仏様があぐらで座ってるように見えるからだと
しっかり見せてくれた なるほどー

お骨が緑色のところは、お花を最後に一緒にいれるでしょ
その茎や葉の緑が、お骨に染みて緑色

男性は時間もかかるので火力を大きくするため
お骨がスカボロになる 女性などはしっかりお骨が残りやすい

火葬場って みんなの悲しみがたまりたまってる場所なのか
入っただけで 空気に重みがありますよね。。

大事な人を亡くし 喪主になったとして
火葬のときのドアの鍵 代表でかけるぶん。。私はできないとおもう
624本当にあった怖い名無し:2008/09/23(火) 17:11:02 ID:MlyFghqJ0
>>621
って、一体どのような欲に基く願望なんだろうか?そもそも死んでるのに、
権力欲か、名誉欲か、或いは単なる嫌がらせかw
625本当にあった怖い名無し:2008/09/23(火) 22:49:06 ID:PQuHF+Z80
>>621
お前は産業廃棄物と同じ扱いでじゅうぶん。
626本当にあった怖い名無し:2008/09/24(水) 20:11:24 ID:hb8lvoEZ0
先日、母親の実家で、古いアルバムを見てたら、
31年前に亡くなった曽祖父の火葬場の写真がたくさん出てきた

圧巻は、故障のためか、炉から出したての台車で、まだ火がついてて、
業務用の大型扇風機で火を消している?写真

通常、ありえないのだが、当時OKだったのだろうか

それよりも、そんな写真を普通にアルバムに綴じている祖父たちもどうかと思う

とりあえず、生焼けではありませんでした

ちなみに、昭和52年5月、佐賀市の旧火葬場です
627本当にあった怖い名無し:2008/09/24(水) 23:58:00 ID:CbGula7GO
うP!うP
628本当にあった怖い名無し:2008/09/25(木) 01:00:14 ID:dUdSapmR0
>>626
是非うpを!

by火葬の科学スレ住人
629東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/09/25(木) 01:03:51 ID:zxkv7t1j0
>>626
公開しえも支障のない物か、修正すれば大丈夫そうなのは無いですか?
630本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:04:51 ID:12/IaiYJ0
>>626 是非うpをお願いします。
631本当にあった怖い名無し:2008/09/28(日) 13:34:09 ID:zeatVS3gO
ひい婆ちゃんのお骨を拾った時に疑問に思ったんだけど。
頭蓋骨はほぼ形が残って、固い大腿骨とか骨盤とかは跡形無くハイになるのは何で?
部位によって火加減調節してるの?
632本当にあった怖い名無し:2008/09/28(日) 16:39:02 ID:iw0cR4rU0
ひい婆ちゃんくらいの歳なら、骨粗鬆症になって骨が脆くなってたんじゃない?
転倒して足骨折って聞くけど、頭がい骨骨折ってあまり聞かないしなぁ。

633本当にあった怖い名無し:2008/09/28(日) 22:10:30 ID:fjk1MpUb0
父が亡くなって初めて火葬場に行きました。
最後の別れを親族がしているとき
女性職員がお別れがお済みの方は右のほうにお周りください
丁寧だけどうむを言わさぬ口調が妙に怖かった
あっと言う間に扉の前に棺が運ばれて
職員の人が手を合わせたあとボタンを押して敬礼をなぜかしてくれた
と思うとあっと言う間に扉の向こうに棺が流れていっちゃった
あっけないというか・・・しかし
待合のホールに行くとあまりの人の多さに唖然
自分たちだけではないんだと妙に安心したが
しかしお骨が上がってきたとき幅のせまい
鉄板に乗って帰ってきたんだが
どうやってあの鉄板に収まったんだろう
あらかじめお棺の下にセットされていたんだろうか
634本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 08:24:54 ID:GlMF4cia0
たぶん炉の中に鉄板が有って、五徳とかいう金具の上に棺を置いたんだろけどね。
詳しい人います?
635本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 13:46:10 ID:AyjLf8vu0
>>374
たいへん遅レスですが、瑞江の火葬場で働いてる有名な殺人犯って
コンクリ事件主犯の宮野だったらやだな
636本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 14:46:25 ID:fjAy5vfb0
嫌いな伯母さんが母の骨上げの時に「頭からネジが出てきた」
とか言いながら抗癌剤でボロボロになった母の骨をいじくり回していた

どう見ても棺のネジだったにもかかわらず
「頭蓋骨に菊の葉が焼きついていた」
なんかと好奇心丸出しで喋っていた覚えしかないな

婆さんの時も同じ伯母がお母ちゃんお母ちゃんうるさかったのしか
覚えていない
637本当にあった怖い名無し:2008/10/04(土) 21:11:34 ID:5U9fD9pQ0
あげ
638本当にあった怖い名無し:2008/10/04(土) 23:20:03 ID:EUMBLqPUO
タッパーマン
639本当にあった怖い名無し:2008/10/04(土) 23:25:20 ID:EUMBLqPUO
タンパンマン
640本当にあった怖い名無し:2008/10/04(土) 23:51:05 ID:sltLFFpVO
>>619
いつか脚光当たる日も来るさ…
641本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日) 10:16:36 ID:qag/RrgS0
火葬場の控室で、焼き肉出したら、どんな反応があるかなぁw
642本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日) 10:33:22 ID:A12CjGvN0
>>641
火ヲタだったら、wktkでこのスレに報告して終わり。
ただそれだけ。
643本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日) 11:08:54 ID:UXr7fkR70
火葬場から徒歩1分のとこに住んでいます。
市街地を見下ろす高台、治安防犯最高。
この火葬場は若くして亡くなった父を送った斎場でもあり、
父が亡くなった病院と生前住んでいた家にも近い。
しばらく県外に出たあと戻ってきて就職して、
賃貸で4年の間に2回引越しているんだけど、不動産屋で
条件を指定して「ちょうどいいのが…」と出してきてくれたのが
2回ともこのエリアだった。
なんだか父に「がっつり見守っててやるから俺の
土地鑑があるあたりにいろ。」と言われているような気が。
644本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日) 12:13:18 ID:A12CjGvN0
>>643
○○が冷めない程度の距離ということかな。
すまん...ちょっと不謹慎だった。
645本当にあった怖い名無し:2008/10/06(月) 11:18:09 ID:0DvJjaCW0
金ちゃんの火葬大賞
646本当にあった怖い名無し:2008/10/10(金) 09:58:46 ID:Qj8BamXV0
agetoku
647本当にあった怖い名無し:2008/10/11(土) 18:39:16 ID:0VbaUtyDO
つべに火葬動画あがってるな
648本当にあった怖い名無し:2008/10/12(日) 15:32:23 ID:g7ELtimw0
>>645
火葬中の炉内の画像ですか?
649本当にあった怖い名無し:2008/10/12(日) 21:31:50 ID:yjqkrQev0
650本当にあった怖い名無し:2008/10/13(月) 00:46:24 ID:Eq9NDneeO
>>648
バーベキュー真っ最中の動画があるんだがな…
ヒント 80秒
651本当にあった怖い名無し:2008/10/13(月) 03:57:45 ID:atL5RNAJO
有名人とかは豪華なとこで焼く?
652本当にあった怖い名無し:2008/10/13(月) 04:15:27 ID:EusFUKDVO
>>649
頭蓋骨がこんな綺麗に残るもんなのか。
火力足りてないような…
まだ火点いてるしこれを遺族に見せるのは酷だ
653本当にあった怖い名無し:2008/10/13(月) 08:16:18 ID:x2CNQWGA0
>>652
家の祖母のときは、ここまで綺麗に残ってなかった。
顎の骨は崩れて、大きい骨も右側に崩れてたような気がする。
654本当にあった怖い名無し:2008/10/13(月) 23:01:17 ID:Bl+zQjfu0
インドの老女、夫の火葬中に炎に身を投げ自殺
10月13日14時8分配信 ロイター


 [ライプール(インド) 12日 ロイター] インドのチャッティスガル州にある村で、71歳の女性が現在では禁止されている古い慣習にのっとって夫の火葬中に炎に身を投げ、自殺するという出来事があった。警察が12日に発表した。
 この女性は11日、会葬者が火葬場を去った後に炎に身を投げた。貞節な妻を意味する「サティ」と呼ばれるこの慣習は、英植民地時代の支配者らが1829年に禁止するまで、献身的な愛情行為とみなされていた。
 その後も1987年には、数千人が見ている中、若い女性が夫の火葬の火の中に身を投げて自殺する例があり、インド政府はサティを美化することを禁止するなど法律を厳格化していた。


655本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 02:02:59 ID:KJCqcgrbO
>>635
半年くらい前の江戸川区スレでサカキバラだと書かれてましたよ。
職員の間でも一部の人しか素性知らされてないとか
656本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 23:40:56 ID:+v2QKX0f0
>>654
イギリスのインド総督が禁止し、
ヒンドゥー教の賢人も聖典や古文書あさりまくって、
「そんなことを正当化する教義などない!」と喚いたのに、
いまなお続く野蛮wwww

根本原因は寡婦が経済的にも社会的にも生きづらいインドの仕組みだとかwwww
657本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 02:36:49 ID:DuL4aOXc0
あげ
658本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 03:54:25 ID:ORlHTzVCO
そういやこの間祖父焼きに火葬場行ったけど、焼く係の人が不思議な人だったな。

アロハシャツで、親族にもズバズバと物を言う、そしてタメ口。
659本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 09:37:58 ID:S4cAGIUf0
>>656
むしろダンナの家族が嫁に自死を強要するんだと
660本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 11:09:44 ID:Y9I+eZ8G0
>>658
どこの火葬場? 言っちゃえよ。
ハワイではなさそうだが...。
661本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 11:39:15 ID:44icSdw+0
質問なのですが
うちの近くに火葬場があって、良く会話の中で
「焼き場の近くの○○」とか「焼き場の前の道路を・・」とか
言ってるのですが

皆さん普段の会話で「焼き場」って言ってますか
ちゃんと「火葬場」って言ってますか?
もしかして焼き場って言い方は変?
662本当にあった怖い名無し:2008/10/20(月) 19:56:35 ID:AYna4TQN0
>>661
焼却場というよりは良いんじゃない。
663本当にあった怖い名無し:2008/10/21(火) 11:10:25 ID:UXCKsG7C0
そいやうちの方も焼き場ってる
664本当にあった怖い名無し:2008/10/22(水) 01:31:06 ID:bvA7r9V30
焼き場の友
YAKIBA系
YAKIBA42
665本当にあった怖い名無し:2008/10/22(水) 08:28:39 ID:ACnwPMKQ0
焼き場の傷は〜おととしのぉ〜♪
666荼毘子:2008/10/22(水) 20:09:52 ID:2YQ1tPS20
ゾロメの6

666get
667本当にあった怖い名無し:2008/10/22(水) 20:57:54 ID:shoZPmkaO
焼き場は普通に使う。
小さい頃は焼き場と役場の区別がつかなかったw
668本当にあった怖い名無し:2008/10/22(水) 21:25:15 ID:CS4gt+DQO
愛知も普通に通じますよ。
よく考えたら怖い言い方だよね。
669本当にあった怖い名無し:2008/10/22(水) 22:29:09 ID:HDsA3cl+O
火葬場の中で待ってたら甘い匂いしたことない?
あれが焼けるにおいか?
胸が悪くなるような甘い匂いするよね?
670本当にあった怖い名無し:2008/10/23(木) 01:00:30 ID:6dV7LYFP0
>>669
手首の甲の部分を別の手の人差し指で強くこすって、
そのこすった部分の臭いと同じかな?保育園の時に
一時期はやった。あの臭いと同じだと騒いだものだ。
671本当にあった怖い名無し:2008/10/23(木) 03:35:22 ID:bdEOl3gsO
>>670やってみたけど特別臭わなかった…
期待してやってみたんだけど。
 
672本当にあった怖い名無し:2008/10/23(木) 04:13:32 ID:+PfmmXvOO
津守って老朽化ひどいらしいね
673本当にあった怖い名無し:2008/10/23(木) 14:13:38 ID:Klj4yIIC0
昭和30年頃の焼き場を話そうか?

当時は燃料と云えば石炭と薪だったから煙突から凄い煙が出たんだ
火力が弱いので焼き上がるまで相当時間を要し、小生子供だったので
退屈凌ぎに釜元へ行き係のおじさんと話をしてたんだけど
覗き窓があって焼け具合を見てた。そしたら死体が踊り出すんだな
だから拾骨する時は頭の所に足とか手があるのが普通だった
674本当にあった怖い名無し:2008/10/23(木) 15:25:46 ID:5WxMWnIb0
父親もおなじこと言ってた。
昔は覗き窓から焼け具合を見せてくれたらしいね。
熱でお棺からご遺体が起き上がるとか。
675本当にあった怖い名無し:2008/10/23(木) 16:04:10 ID:sETZOGl00
聴いたことある
見張っていないと焼き場の人がつつっいたりして早く焼くために
荒っぽいことするから終わるまで付いていたって。飲食しながらだったかな?

最近行ったんだが、台車の下と上から電熱線で加熱してると見た。
IHの上下一編に焼ける魚焼きグリルと同じ構造。
676本当にあった怖い名無し:2008/10/23(木) 17:26:22 ID:8CDNDfIJ0
この前読んだ漫画に書いてあったネタなんだが…

祖母の葬式で火葬場まで来たそうだ
ふと
『熱いんだろうなぁ…死んでいるから分からないだろうけど…』
とか思ってたら耳元で

『結構熱いものですよ』

と声がしたそうな…
口に出してた訳でもないし怖くて周囲を確認する事も出来なかったそうだが…
677本当にあった怖い名無し:2008/10/24(金) 17:53:12 ID:nkiJQ63M0
知人の火葬に同行したんだが、途中住宅地の中を通過した
後で聞いたら道路が一本だけらしい。
周辺住民は毎日霊柩車を眺めているわけか。

まあ、霊柩車を見ると縁起がいいと云うのもいるし
678本当にあった怖い名無し:2008/10/24(金) 19:02:04 ID:GAJ+weaR0
話の流れを切ってすみません。
だいぶ前に休み明けの火葬場で出勤してきた作業員さんが炉の扉を
開けたら、中に白骨遺体?が入っていたと言う事件があった覚えが
あるのですが、この事件のその後をご存知の方いらっしゃいますか?
679本当にあった怖い名無し:2008/10/24(金) 19:42:39 ID:W86VXaup0
使われなくなった古い焼き場で、老夫婦が病を悲観して
焼身自殺した事件場もうニ三年前にあったけど、それは私は知らないな
680本当にあった怖い名無し:2008/10/24(金) 20:00:51 ID:eR+cpBPp0
お聞きしたいのですが

「おひとりさま」で亡くなった場合、
例えば病院から火葬場へは病院側が手続き、だと思うのですが、
(死亡届は病院側が書きますかね?)
火葬場から墓場(先祖代々の墓)へは誰が手続きして入れてくださるのでしょうか?
火葬場の人でしょうか?
それとも役所の人?
681本当にあった怖い名無し:2008/10/24(金) 23:42:37 ID:izp7PNr00
682本当にあった怖い名無し:2008/10/25(土) 00:24:57 ID:/T4mEVOEP
>>680
身寄りがないということかね
誰にも何も頼んでいなかったら、行旅さん扱いで無縁墓地逝きだわな
683本当にあった怖い名無し:2008/10/25(土) 00:42:49 ID:926TowvG0
>>680
警察 検死、所持品より身元確認、家出人捜索願の有無 一周間の捜査
↓  身内が判明すれば引き取ってもらう(先祖代々の墓地へ入れる)
   一周間経過しても判明しない場合は役所へ連絡
病院 死亡診断書発行

役所 死亡届(警察の証明が必要)火葬許可証を作成し業者へ委託
   火葬のち身元不明人として保管

684本当にあった怖い名無し:2008/10/25(土) 03:21:38 ID:fpz8pe3U0
>>680
葬儀社で生前予約しておくと
そのあたりの事まで対処してくれますよ。
葬儀と個別納骨堂の予約を考えているので
何件か見学させてもらってますが
葬儀社の方がお骨も拾って、購入しておいた納骨堂へ入れてくれるそうです。
先祖代々の墓に入りたい場合は、その旨を話して
やってくれるところを探せばいいんじゃないでしょうか?
685本当にあった怖い名無し:2008/10/25(土) 08:20:51 ID:fA0fTexj0
皆さんありがとうございます。

葬儀屋さんに予約して話しておくのが一番みたいですね。
やっぱり役所や火葬場は何もしてくれないのか。。。

ところで葬儀屋さんの選択は、費用が安いのが一番ですが、家からの距離?
遠くても亡くなった時に面倒見てくれるのかな?
それとも先祖代々のお寺がある場合は、そこの住職さんに話しておいたほうがいいのかな?
686本当にあった怖い名無し:2008/10/25(土) 08:20:57 ID:fA0fTexj0
皆さんありがとうございます。

葬儀屋さんに予約して話しておくのが一番みたいですね。
やっぱり役所や火葬場は何もしてくれないのか。。。

ところで葬儀屋さんの選択は、費用が安いのが一番ですが、家からの距離?
遠くても亡くなった時に面倒見てくれるのかな?
それとも先祖代々のお寺がある場合は、そこの住職さんに話しておいたほうがいいのかな?
687本当にあった怖い名無し:2008/10/25(土) 08:23:52 ID:9+CSGg3QO
>>686
先祖代々お世話になってるとこあるなら、そこに相談するのがいいかもね。
688678:2008/10/27(月) 00:43:58 ID:z/GrrV+l0
>>678さん,>>681さん
コメントありがとうございます。
私の探していたのは八丈島の件でした。もう時効になったそうですが
捜査のしようが無いですからね。
ありがとうございました。
689本当にあった怖い名無し:2008/10/30(木) 02:55:00 ID:bwXDAjRg0
下がりすぎ上げ
690本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火) 23:42:24 ID:HrmGTQHX0
691本当にあった怖い名無し:2008/11/05(水) 15:19:55 ID:y5hCHhwI0
>686
あとね、死亡届出人の事も考えておいたほうが良いよ
692本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 09:33:22 ID:zfvHmXkZ0
焼かれるの怖い
ちゃんと死んでるか確認してから焼いてね
693本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 18:54:18 ID:nxZQrUxr0
自己申告しなきゃ周りの者はわかんないかもね
694本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 18:55:55 ID:LM+mua/9O
>>692
大丈夫。死亡宣告後24時間は火葬できないから。
695本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 18:57:05 ID:EeVQO1X80
ばあちゃんの火葬の時に火葬屋がスコップ?で骨ぐしゃぐしゃやってんの見てたら笑えた
696本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 19:16:58 ID:cgJLINqR0
そうそうw
骨壷の中をぐしゃぐしゃしてるよね
697便所仮面1号:2008/11/07(金) 19:18:50 ID:1TetKlp90
自分がしんじゃったら意識とかどうなっちゃうの?
698本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 19:42:39 ID:zbobglNE0
自分が生まれる前の意識が無いように、死んだ後の意識も無い
699本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 19:58:37 ID:f1G9qAO+O
伯母さんの焼いたお骨にエメラルドグリーンの点々があった。
リンパの癌でなくなったけどあれは癌?
700本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 20:05:00 ID:qe41F5fJ0
>>673
自分も昭和30年代の頃の焼き場のシーンを覚えてるよ
大都市の名を戴いてるがチョイ山へ行くと田園風景が広がっている某区。
そこは村の一族のみの火葬場で、墓を囲んで東屋みたいな屋根があるだけで
4mぐらいの落とし穴みたいなとこに棺を滑らせて点火。
棺はどんどん燃えていくうちに蓋がパカーンと開いて死人が急に直立不動。
その後ガラガラと崩れていくのを一族で見守る…
今は区画整理でその場所には立派な市営住宅が建ってるよwww
701本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 20:11:21 ID:nxZQrUxr0
信じないと思うけど、自分が死んだ夢を見た
抜け殻の周りにみんな集まってたのを上から見てたよ
そして死後の世界を見たくなって飛んでいった。
意外と楽しい夢だった。
702本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 20:18:24 ID:woWGQuAV0
>>699
それは一緒に棺に入れて焼いた花とかの色素だと思うよ
花や葉っぱの色素が付くのはよくある

場所によるのかもしれないけど最近は病気の痕などは分からないくらい高温で焼くみたいだし
703本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 20:26:43 ID:nxZQrUxr0
>>700 同年代みたいですね。
この頃は見送るのが多くなりました。
704本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 21:58:10 ID:DP62vzcUO
>>699
内蔵や骨に溜まった薬や化学物質が焼製されたものです。
705本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 22:18:01 ID:l1i5qru6O
私 宮崎住みだけど未だに焼却スイッチは喪主が押します 他の県の方はどうなんですか?

あれは精神的に堪えるよ
706本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 22:19:33 ID:XAdSasEh0
棺桶の顔を見る扉の部分ってプラスチックになっているけど、
火葬中にプラスチックの溶けたものが顔にベローンと垂れるのかな?
何だか残酷だ。
707本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 01:18:04 ID:CKzfYz3l0
>>702
花の色素は有機分子なのでそれは無いと思う。
重金属の蓄積ならあり得るかも。
708本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 08:55:03 ID:3oYJPDY80
水俣の写真集を見たけど一番最初に水俣病を発見された8歳の女の子、既に土葬で葬られていたのだけど
患者認定されてから掘り起こされて火葬(野焼きの様だった)にされている写真が見ていてつらかったな…
ちいさいしゃれこうべで…スレチですまん。余りに印象に残ったので
709本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 15:39:44 ID:ka5ZjnEk0
>>700
>蓋がパカーンと開いて死人が急に直立不動

ほ、ホントですか?
こわいです。けど見てみたいかもw
710本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 00:04:50 ID:alWES6xZ0
3人家族で3人とも事故で死んだ場合って、
3人同時に葬儀をし、3つの火葬炉で火葬して焼きあがった順に骨上げするのかな?
↓この亡くなった家族は谷塚斎場だろうな。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200811/2008110400008&rel=j&g=soc
711本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 02:08:13 ID:PXhHz+Ou0
辛く悲しい出来事だね。
毎年6〜7千人の人が交通事故で死亡してるらしいけど
何十倍の遺族が辛く悲しい想いをしていると思うよ。
712本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 02:26:05 ID:SHa1O3rKO
火葬場行ったとき変な音がしたの未だに覚えてる
713本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 02:56:01 ID:PXhHz+Ou0
今年2回、ここ3年間で4回火葬場へ行って骨上げした
714本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 09:36:04 ID:nEgE5Wke0
ageageage


ageageageageageage
715本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 10:00:41 ID:rmdlNPKs0
どーでもいいけど、自分の骨は誰が拾うのか想像してみる
716本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 10:20:46 ID:MOu0dvKI0
>>700
生物は燃えると間接が内側に曲がるらしいんだよね。
焼死体もそうなってちょうどボクシングの構えや負ぶわれてる人のようなポーズになるらしい。
717本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 12:02:45 ID:0wLUS6dd0
>>709
多分、火柱の勢いで起き上がったと記憶している
そんなに見たいなら、インドに行ってガンジス川の
集落の全く無い方の岸(焼き場の意味があるので家屋は無い)で
待機してれば?運が良ければ見れる。高さ1mぐらいの櫓の上に
白い布でグルグルに巻いた死体を乗せて着火。骨は全部川へ…
>>716
そうなのか、自分にはほんの一瞬の出来事で
直立不動にしか見えなかったよ。大人の今なら
もっとじっくり観察出来ただろうと思うよ。

718空気読めよ ◆GANDAM.i3E :2008/11/09(日) 12:10:39 ID:0pTIilGQO
あんまり関わった事ない親戚が亡くなって、悲しくはなかったのに骨になった姿を見たら号泣した
さっきまであった肉体がこんなのにと
719本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 13:25:07 ID:PXhHz+Ou0
火葬中にみんな帰って誰もいなかったら係員はどうするんだろうか

誰か来るまでそのままにしておく?
係員が骨拾いをして骨箱に保管する?
そのまま処分する?
720本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 13:32:53 ID:IB7P/YaZO
うちの母親の時は頭蓋骨が結構きれいに残っていて、大雑把に火箸で砕いて骨壺に入れたな。
肝臓付近の背骨に青緑色の固まりが付着していて、突いても割れなかった。
721本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 15:30:01 ID:LMeHw3N/0
俺の姉は腎癌で脊椎まで転移しててその部分がちょっと変に焼けてたとか言う話だった
俺もその場にいたはずなんだがよく憶えてねーな
母親が俺に教えてくれた
722本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 18:52:46 ID:z9lwJifz0
質問です。

骨を拾わせてもらったことが2度あるのですが、どちらも骨(鉄板?)からお線香に似たいい香りがしていました。
これは関係者の方が骨に何か香料でも振りかけているのでしょうか?
焼きたて本来の匂いを消す、というような目的かなにかで。
723本当にあった怖い名無し:2008/11/10(月) 17:12:22 ID:BQ6qO4sp0
>>710
火葬場で似たような境遇の葬家を見たことあるけど、3人いっぺんに来て
個々の炉で焼いて、順番に収骨したみたいだよ。次の予約のこともあるだ
ろうし、待つことはしないだろうな

>>722
他の炉で使った焼香のにおいなんじゃないの?
724本当にあった怖い名無し:2008/11/11(火) 13:22:32 ID:PBaLtLrF0
骨壷って市販品を買ってるでしょう
うちは窯元なんで親族の分はオリジナルに作っているんですよ
勿論間に合わないと困るので頃合を見て早めに取り掛かります
生存中に本人に見せたりします
特徴は備前焼風で蓋に仏像が乗っているんです
725本当にあった怖い名無し:2008/11/12(水) 01:13:31 ID:QqyXCVVG0
>>707
702だけど、そうなんだ…
以前祖父の骨上げした時に同じような色がついてて、理由を聞いたら
そう説明されたからそうだとずっと思い込んでた

>>699並びに>>707知ったかゴメン
726東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/12(水) 03:06:53 ID:yGVrT0m70
>>700
野焼きだとあまり動かないという話しもあります。
大手火葬炉製造メーカーの創業者さんが書いた本で、ああ火葬という本があります。
(そこから一部引用)

私たちは、短時間に熱量を加えると、御遺体自体に非常に大きい熱の力が加わり、炉内で急激に変化(御遺体が反ったり、伸びたり)することがいたたまれませんでした。
野焼きの場合、比較的低温で行われますから、御遺体はほとんど熱による形状の変化を受けないので、自然体のまま火葬され収骨できます。
これは薪と藁を組み合わせて燃やすことによって発生した均一な温度が、御遺体の可燃成分に静かに働きかけ、上昇気流に乗って運ばれてきた空気によって、自分自身で燃えることができるからです。
(以上引用)

>>725
イギリスだったかでやった調査では、人体に元々ある鉄や銅などの金属成分が色を付けるという調査結果があったような。

銅は骨にも含まれるらしく、人体内全体では100mgほどの量があるそうです。
40〜50人の銅を集めると10円玉が作れる量だねw
銅の成分が、熱や酸素によって酸化した部分が緑色になったという事でしょう。
727本当にあった怖い名無し:2008/11/13(木) 00:53:20 ID:s0bb/i3b0
心臓ペースメーカーって今でも体内に入れたまま火葬するのかな?
火葬中に爆発したことがあると聞いたことあるわ。
728本当にあった怖い名無し:2008/11/13(木) 03:34:35 ID:9VUx8qk8O
>>55
まぁ俺の遊んでた公園の後ろが医療少年院だったと知った時は驚いた(相模原)
しかし火葬したら人の体からただの「もの」になっっちゃうんだよなぁ おとといまでは生きてたのに
729本当にあった怖い名無し:2008/11/13(木) 22:08:39 ID:YxjwBgXD0
>727
取ってから火葬するって葬儀社の人が言ってたよ。
ペースメーカー入れてませんか?って聞かれた。
730本当にあった怖い名無し:2008/11/13(木) 23:24:11 ID:/ru1Zo+z0
真珠は入っていませんか?っとは聞かれない。
731本当にあった怖い名無し:2008/11/15(土) 01:23:54 ID:REmv4uFk0
>>727
火葬の際、ペースメーカーは爆発するのでしょうか。
A12. 火葬時にペースメーカーは爆発しませんが、破裂します。
破裂の規模はそれほど大きいわけではなく、実際には摘出されずに火葬される場合も多くあるようです。
病院において取り出すことが可能でしたら、取り出していただいて、感染性廃棄物の金属ゴミとして処分していただくようになっています。
また、取り出せない場合は火葬場の方にペースメーカーが入っている旨をお伝えください。破裂(30分以内)が終わるまで、窓を開けないなどの注意が必要となります。

下記、日本不整脈学会が出している指針ですのでご参考いただければと思います。

↓火葬時のリチウム電池ペースメーカーの取り扱いについて

(1)主治医により火葬時に破裂することを家族に説明する。
(2)ペースメーカーの摘出は強制しない。摘出できる場合は摘出する。
(3)葬儀の際、家族から葬儀係員にペースメーカーが植え込まれていることを申告し、
葬儀係員から火葬場係員に申告する。
(4)火葬場では破裂音がおきるまで(30分以内)窓の開閉は行わない。
732本当にあった怖い名無し:2008/11/15(土) 21:48:25 ID:R7d3Ce/e0
>>727 >>729
うちのばーちゃんの場合はそのままだった。
骨上げの時、金属みたいなのが残ってる、と思ったら、
ペースメーカーだと母親が教えてくれた。
なんか感慨深かったよ。
733本当にあった怖い名無し:2008/11/15(土) 23:34:17 ID:GedweT/A0
それが原子力電池稼動のペースメーカーだった日にゃ・・・。
734本当にあった怖い名無し:2008/11/16(日) 02:14:32 ID:qiiuN5+E0
9月に祖父が亡くなったんで近くの火葬場で焼いてもらった。
結構有名で県外からもわざわざ焼きにくる人がいるらしい。
16個もある窯?の半分が整備中で、一度に8体しか焼けなくて、
結局順番待ちで水曜に死んだのに次の週の月曜にようやく焼いてもらえた。

金曜あたりまでは冷蔵されてたけど防腐処理が終わってからは冷蔵庫?の前に置かれてた。
そこの職員さんに「既にその冷蔵庫には別の故人様が2名いらっしゃいます。」と言われて
人っていっぱい死ぬんだなと姉とビックリしたよ。
735本当にあった怖い名無し:2008/11/16(日) 11:15:38 ID:WhmQZIi00
>>734
順番待ちしなきゃならんほど人気の焼き場なんて嫌だ
「焼き具合が他と違うの」とかセレブぶった奥様が語っちゃってるのかよ
「わざわざ○○県から焼きに来ましたの」とか言ってるのがいそうで・・・
736本当にあった怖い名無し:2008/11/16(日) 11:17:33 ID:Vo348XRw0
窯を修理する仕事とかやだな。
やっぱりB特権かな。
737本当にあった怖い名無し:2008/11/17(月) 05:46:19 ID:ef9gWJfwO
>>734
人気あるのはなんでなんだろ?
738本当にあった怖い名無し:2008/11/18(火) 17:02:04 ID:ObJeWm3c0
インドのバラナシって街で野焼きで見たけど 口から沸騰した体液が
噴出してた。
739本当にあった怖い名無し:2008/11/18(火) 19:17:46 ID:NhansPGE0
あってはならない不幸
なくてはならない葬儀屋という言葉があるけど、
火葬に関しても言える言葉なんだなぁ。
740本当にあった怖い名無し:2008/11/18(火) 21:52:04 ID:EaWcsYgX0
ネパールで、川岸で焼いてるのみたけど
きれいな人型の炭になってたわ
741本当にあった怖い名無し:2008/11/18(火) 22:17:23 ID:Vf+y99CF0
>>737
今日のYahooニュースに「火葬場不足が深刻」という記事があった。

俺も何の人気かはわからんが、火葬場の不足が輪をかけてるんだろう
742本当にあった怖い名無し:2008/11/18(火) 22:25:46 ID:Nbhpw/Sf0
皆いろんな経験してるんだな
743本当にあった怖い名無し:2008/11/19(水) 04:34:59 ID:IKhmjZh80
越谷レイクタウン
744本当にあった怖い名無し:2008/11/19(水) 05:41:17 ID:CmnPe6doO
しかしもし殺人事件で燃えるゴミで捨てられた死体は火葬って事になるのかな
745本当にあった怖い名無し:2008/11/19(水) 19:36:26 ID:MYCoufEs0
>>705

同じく宮崎住み。
5年前に母ちゃんが死んだときは俺がスイッチ押したよ。
普通は喪主らしいが…親父に「お前が押せ」と言われたので。
押すのが辛かったんだろうね。

押した時は、これで一通り済んだ、とホッとしたような
不思議な気持ちになったのを覚えてる。
悲しくないわけじゃないんだけど、何か区切りがついたような。
746本当にあった怖い名無し:2008/11/19(水) 22:00:41 ID:S3kxxpnzO
火葬場から引き上げするとき骨壺入り桐箱任されたんだけど、なかなか冷めないものだね。
膝の上がやけどしそうだったよ。
亡くなってなお熱い人だ
747本当にあった怖い名無し:2008/11/19(水) 23:00:25 ID:eWf3G2pjO
生きたまま焼かれた人っているのかなぁ
748本当にあった怖い名無し:2008/11/19(水) 23:11:16 ID:kgl7UCvV0
土葬した棺を数年後開けてみたら内側には引っかき傷があったとかは実際にあった話らしいから
生きたまま間違えて燃やされちゃった人もいっぱいいるだろうね。
とか考えてたらsaw思い出して怖くなったよ。
749本当にあった怖い名無し:2008/11/20(木) 00:27:06 ID:Ix3v+suCO
みんな>>748に関わるなよ
750本当にあった怖い名無し:2008/11/20(木) 03:45:03 ID:K0cMPKIw0
>>745
俺も同じく宮崎。

ちなみに小林

爺ちゃんが亡くなって婆ちゃんはいたけど、長男の叔父が押してた。

751本当にあった怖い名無し:2008/11/20(木) 05:06:42 ID:Oq9t9fIZO
>>550

地元一緒www
横入り&スレ汚しスマソ
752本当にあった怖い名無し:2008/11/20(木) 05:08:06 ID:Oq9t9fIZO
>>751

>>750の間違い(ノ_・。)
753本当にあった怖い名無し:2008/11/20(木) 21:34:53 ID:hDmgqceaO
越谷レイクタウンの、どの店舗が火葬炉のあった跡地にあるのかが気になる
火葬炉の跡地がフードコーナーだったらちょっと嫌よね
754本当にあった怖い名無し:2008/11/20(木) 21:57:29 ID:1sBHB/ZfO
越谷レイクタウンの近所に住んでるけど、火葬場跡地はイオンじゃない。
跡地は駅前の広場で何も建物はない。イオンも近隣建物も一切跡地に被ってない。
イオンレイクタウンは君が楽しめるようないわくつきの場所はない。

よって、レイクタウンの話題は終了。
755本当にあった怖い名無し:2008/11/20(木) 22:06:36 ID:Cf6Lbwbo0
>>754
イオンのKAZE入り口辺りが元火葬場じゃない?
グーグルアースではまだ火葬場が会った頃の画像だから確認してみて。
756本当にあった怖い名無し:2008/11/20(木) 23:10:30 ID:76ZpqDDA0
>>754
別に隠すような事じゃないだろ。
火葬場の跡地は縁起がいいんだぜ。
757本当にあった怖い名無し:2008/11/21(金) 02:25:11 ID:l1noIe69O
754だけどさ、
別に隠してる訳じゃないんですよ。
マジで近所なんで、せっかく越谷にこんな綺麗なとこが出来たのに面白半分で『いわくつき』にされちゃうのが悲しいだけです。
田舎者の地元大好きですみません…、はい…。
KAZEの入口は確かに近いですが、建物には被ってないです。駅の目の前のロータリーあたりですね。

756さんが跡地は縁起がいいと言って下さって少し救われます。
地元民としては、あの広大な荒れ田畑にこんな綺麗な駅やモールが出来たなんて夢のような気持ちなので…。
買い物に来た皆様にも安心して楽しく過ごしてもらいたいです…。
758東博君 ◆TKTgvMKYyU :2008/11/21(金) 03:51:41 ID:IHj1PLZt0
>>757
あまりオカ板まで出張るのもなんだけどw
旧越谷は、一度だけ見に行った事があります、懐かすい。
火葬場の跡は商売繁盛するとかって事は聞いた事あります。

この板で霊や祟りなど非科学的な事の有無をを論じるつもりはないから、こう考えたらどうだろう。
火葬場というのは、地元の人のご先祖様を火葬した所です。
ご先祖様からすると、あなた方は子供や孫などの子孫といいう事になる。

地元の人は当該施設が出来て発展して喜んでる。
ご先祖様も地元が発展して嬉しいでしょう。
仮に霊が居たとして霊の立場になって考えてみて下さい。
幽霊になって出てきたり、祟ったりする事は、自分の子孫を困らせる事になる。
せっかく発展した地元に水を差す事にもなる。
それじゃ霊自身も困るし、子孫を困らせる事にもなります。
自分の子孫を困らせたいって人なんて居ないでしょ?
命を張ってでも自分の子供や孫を守るのが普通。

もし霊というものが存在するとしたら、それは当該施設を発展させ守る方に作用するはずです。
ご先祖様が庇護し守ってる、それは素晴らしい事ですよ。

丁度良いタイミングに、火葬場オタの巣に良い事を書いてる人がいます。
既成概念に囚われないで考えると良いんじゃないかな。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1224960664/217
759本当にあった怖い名無し:2008/11/21(金) 06:11:33 ID:ttwjlPg9O
私も同意
うちのばあちゃんちの近所に道路挟んだ墓地の真向いにスーパーできたら、大繁盛してるよ。
不思議だよね、なんでだろうね。
もしかしたら、ご先祖が子孫が元気にしている姿を見ることができて喜んでるのかもしれない。
760本当にあった怖い名無し:2008/11/21(金) 13:46:28 ID:Ev2iS14o0
平成の大合併でもうなくなった東海地方の某町が発行した
『○○町史 民俗編』に、平成に入ってからの野焼きの様子が
葬祭の民俗事例として記されてたよ。
地区のサンマイで、低いやぐらを組んだ上に柩を置き、コモを被せて点火。
モワっと煙が出てくるまでが、数枚の写真入りで解説されていた。

ちなみにそこは自分の実家がある町だけど、平成に入ってからの野焼きなんて
非常に珍しいので、つい見入ってしまった。
761本当にあった怖い名無し:2008/11/21(金) 21:32:37 ID:zWBkbtqOO
越谷レイクタウンで火葬場オフしようよ
762本当にあった怖い名無し:2008/11/22(土) 00:27:38 ID:+ma24bcS0
レイクタウンを建設中に8人が謎の転落死を遂げたというのは本当なのかな?
763本当にあった怖い名無し:2008/11/22(土) 03:09:33 ID:Hdvy2vDZO
ホラ吹いてんじゃねーよ統失野郎
764本当にあった怖い名無し:2008/11/22(土) 09:32:04 ID:DhYliPeQ0
これからの季節は火葬場は暖かくていいですね
765本当にあった怖い名無し:2008/11/25(火) 00:58:55 ID:KC5DWZ9fO
揚げ
766本当にあった怖い名無し:2008/11/25(火) 01:07:55 ID:U8VlS0Q8O
私は乳癌で余命3ヶ月。
死ぬのは怖く無いけど肉体焼かれるのは辛い。
出来ればミイラか土葬にして欲しい
767本当にあった怖い名無し:2008/11/25(火) 19:27:40 ID:PrjOHTmuO
>>766
余命ってマジか?

マジなら俺のようなヘナチョコでは感想すら言えん…
768本当にあった怖い名無し:2008/11/25(火) 23:24:53 ID:IMz5bR2I0
>>766
AV疑惑の方が辛いだろ。
769本当にあった怖い名無し:2008/11/27(木) 00:42:12 ID:jQllcLE8O
初めて火葬場デビューして以来、時々、自分が死んで火葬場の炉の中で目を覚ます夢を見る…

でも俺が一番嫌なのは鳥葬や

クチバシでつつかれるのは嫌だお
770本当にあった怖い名無し:2008/11/27(木) 11:28:13 ID:ITm2I6tY0
つっついてっ!こん!こん!こん!
771本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 18:25:27 ID:ZjEI3FM4O
サクサクいこうぜ!
772本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 22:01:48 ID:8JXZgXwQ0
>>769
その前に鳥葬職人の斧でバラバラにされるんだよ。
お鳥様が食べやすいようにね。
773本当にあった怖い名無し:2008/11/29(土) 10:09:30 ID:n3lXB8tPO
お鳥様A「おっ…どうやら新しい人肉が届いたようだぜ…」

お鳥様B「もう俺、腹ペコっす!ガマンできないっす!」

お鳥様C「ガツガツすんねぇ、若ぇの、まず鳥葬職人がバラバラにすっからよ、それが終わったら、つっついてっ!こん!こん!こん!だ」

お鳥様B「突っついて!コン!コン!コン!すか?www」

お鳥様D「違う!つっついてっ!こん!こん!こん!」

お鳥様E「止めとけ、今の若鳥に言うだけ無駄だよ」

お鳥様B「ツッツイテェーーーー!ココココーーーーン!!」
お鳥様ACDEFG…「!!!!(爆笑)」



鳥葬職人「何だか、今日はやけに鳥が騒がしいな…」






鳥葬って、こんな感じでしょうか?
774本当にあった怖い名無し:2008/11/30(日) 00:47:24 ID:kYTsPk7NO
鳥葬最高!
775本当にあった怖い名無し:2008/11/30(日) 09:24:21 ID:PMozGwuoO
ムンバイのテロで亡くなった日本人の棺が飛行機で帰ってきたが、あるネットニュースでの写真を見るとシートに包まれた棺のすぐ横には食料品のダンボール箱の山が…

飛行機に冷蔵室はたくさん無いから仕方ないのか
776本当にあった怖い名無し:2008/12/02(火) 23:53:05 ID:Cyn4ROVMO
>>773

> お鳥様A「おっ…どうやら新しい人肉が届いたようだぜ…」

> お鳥様B「もう俺、腹ペコっす!ガマンできないっす!」

> お鳥様C「ガツガツすんねぇ、若ぇの、まず鳥葬職人がバラバラにすっからよ、それが終わったら、つっついてっ!こん!こん!こん!だ」

> お鳥様B「突っついて!コン!コン!コン!すか?www」

> お鳥様D「違う!つっついてっ!こん!こん!こん!」

> お鳥様E「止めとけ、今の若鳥に言うだけ無駄だよ」

> お鳥様B「ツッツイテェーーーー!ココココーーーーン!!」

> お鳥様ACDEFG…「!!!!(爆笑)」



> 鳥葬職人「何だか、今日はやけに鳥が騒がしいな…」






>チキンと改行しますた。
777772:2008/12/03(水) 22:58:49 ID:45JI+UQP0
>>773
そんな感じです。スーパーwktk状態のお鳥様がうらやましいです。

そういえば昔、町長がなくなったときは「町葬」だったw
778本当にあった怖い名無し:2008/12/03(水) 23:31:15 ID:NGL3vbTcO
>>777
「町葬」ってのも風情があって良さそうだね。
779本当にあった怖い名無し:2008/12/03(水) 23:54:24 ID:45JI+UQP0
>>778
会場は中学校の体育館。まったりしたもんだよ。
780本当にあった怖い名無し:2008/12/04(木) 19:43:31 ID:1u+q9XNrO
超葬?
781本当にあった怖い名無し:2008/12/04(木) 21:09:18 ID:Npx+H+DO0
突いて〜コンコン〜♪で思い出したよ
インドの野焼きは数人で遺体がよく焼けるように
長い棒で突いてひっくり返すんだよね。丁度枯れ葉で
焼き芋を焼くように。たまに脳の水分がブバーッと
飛び出すのを避け損ねたら災難。んで、遺体が生焼けでも
気にしない。そのまま川へ…(-人-)

782本当にあった怖い名無し:2008/12/05(金) 03:55:29 ID:kV8O6fD+O
>>781

少年A「ウハッ!スゴい!スゴい!ジュージューいってるッ!」

少年B「これカレー粉ふったら、旨そうな匂いすんじゃね?w」

少年C「そうかも…」

少年D「あ、オレ偶然持ってるわ、カレー粉www」

少年ABC「レッツ、トライ!カモン!!」

少年D「チッ、しゃーねぇなァwwwほれ、フリフリフリフリフリフリフリフリ…」

フバーッ!!!!

少年D「アヒィィーーーッ!!!!!!」





こんな感じで宜しいでしょうか?
783本当にあった怖い名無し:2008/12/05(金) 12:17:59 ID:pjwATGKh0
>>781
カレー粉まぶすならスパイスも用意しないとw
突っついてコンコンなんだけど、ググったら
チベット旅行のツアーでちょっと高めだけどオプショナルで
見せてくれるんだって。ほんと肉片どころか骨まで
綺麗に食べつくし、残ったのはハゲワシの大量の糞だけだって。
他人の葬儀の見物にお金払ってまで見る人って何だろ?
784本当にあった怖い名無し:2008/12/05(金) 12:20:00 ID:pjwATGKh0
アンカー間違えた。
>>782
785本当にあった怖い名無し:2008/12/05(金) 21:52:03 ID:nLpNuqnE0
おくりびと、火葬場の職員も出てるみたいだね。
ほぼ日の対談読んで知ったよ。見に行こうかな・・・
786本当にあった怖い名無し:2008/12/07(日) 19:58:43 ID:FjOfrSpTO
>>766
生きてッか?

787本当にあった怖い名無し:2008/12/09(火) 17:07:37 ID:AdVjwsUoO
段々と情緒ある火葬場が少なくなっていきますな…
788本当にあった怖い名無し:2008/12/09(火) 23:51:10 ID:YaChSzfo0
●骨あげの順序
骨あげは火葬場係員の指示によって行います。地域によって手順は異なりますが、
一般的に遺骨ははじめに歯を拾い、そのあとは足から順に拾って腕、腰、背、肋骨へと
順に拾って最後に頭部を骨壷に入れるようにします。
なお喉仏の骨は最後に故人と最も縁の深い二人が拾います。
骨あげがすんだら、遺骨を納めた骨壷を白布の箱に納め、喪主が抱いて帰ります。


歯から拾うとあるが、歯なんて残るの?
789本当にあった怖い名無し:2008/12/10(水) 08:01:02 ID:o+R9GQPr0
一番残りやすいはず。焼死体なんかでも上手くすると
歯髄からDNAも抽出できる場合があるらしい。
790 :2008/12/10(水) 21:15:59 ID:y5Ph43Js0
791本当にあった怖い名無し:2008/12/11(木) 02:08:52 ID:XG/ecElpO
このあいだ、お墓とセットになってる古い火葬場を見てきたけど、怖いとか気持ち悪いとかオカルトな感じはせず、すがすがしい、懐かしいみたいな感じがした。
なぜだろ…。
792本当にあった怖い名無し
>>791
守り人さんがいる火葬場だったんじゃない?
自分が回った火葬場で2ヶ所ほど、守り人(?)さんがいたけど
2ヶ所とも清々しい雰囲気だったから。