【短編集】「超」怖い話Part21【作品集】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
やっぱ、最高ですよね。

平山夢明短編集「独白するユニバーサル横メルカトル」光文社/絶賛発売中
超-1作品集(仮)9月25日竹書房より発売予定


※※ 過去スレ※※
【共著者決定】「超」怖い話Part20【編者交互】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1154073451/
【超-1終決】「超」怖い話Part19【Θ発売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1151371919/l50
【超-1】「超」怖い話Part18【勝者決定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1150097634/-100
【超-1】「超」怖い話Part16【そして伝説へ…】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1148044043/l50
※実質Part17です。
【超-1】「超」怖い話Part16【終盤戦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1146324925/l50
【東京VIII】「超」怖い話Part15【超-1】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1144019678/
【超−1】「超」怖い話Part14【開催】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1139414989/
【14年の】「超」怖い話Part13【時を越えて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1127499931/
【Z】「超」怖い話Part12【Z】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1120785548/
【ゆがんだ闇】「超」怖い話Part11【弩妖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1113609853/

関連ページ等は>>3-6あたり
2本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 10:55:43 ID:6Qsup9CZ0
※※過去スレのつづき※※

【ネットシネマ】『「超」怖い話シリーズPart10』【E】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1107101732/
【東京】『「超」怖い話シリーズPart9』【禍禍】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096884215/
【実写】「『超』怖い話」シリーズ Part8【闇の鴉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1086764881/
【復刊?】「『超』怖い話」シリーズ Part7【弩ケテーイ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1077872847/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part 6【竹】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1064262651/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5.2【弩】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053565969/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5【弩】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1052002231/
(鯖移転であぼーん?)
【復活】「『超』怖い話」シリーズ【降臨】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1044087804/
剄文社 「『超』怖い話」シリーズ Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1035403523/
剄文社 超怖シリーズ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1027208724/
3本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 10:56:20 ID:6Qsup9CZ0
※※超怖 関連ページ※※

「超」怖い話公式ホームページ
ttp://www.chokowa.com/
怪談板「超弩東」怖い伝説(「超」怖い話公式掲示板)
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/4156/
ある日記(平山 夢明Blog)
ttp://blog.livedoor.jp/hirayama6/
さぼり記(加藤 一Blog)
ttp://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/
ttp://www.ekoda.jp/cgi/bbs/chokowai/index.html
「弩」怖い話 公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/dokowa/index.html
「弩」怖い話 試験場
ttp://jbbs.shitaraba.com/movie/4156/
禍禍(まがまが)公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/magamaga/index.html
妖弄記(ようろうき)公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/yourouki/
ドキュメント「超」怖い話
ttp://chokowai.netcinema.tv/
竹輪辞典
ttp://www.dokusya.com/ckw-dic/
4本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 10:56:57 ID:6Qsup9CZ0
※ ※超-1関連ページ※※

超-1公式
ttp://www.chokowa.com/cho-1/index.html
超-1エントリー1
ttp://www.chokowa.com/cho-1/entry/index.cgi
超-1エントリー2
ttp://www.chokowa.com/cho-1/entry2/index.cgi
超-1エントリー3
ttp://www.chokowa.com/cho-1/entry3/index.cgi
超-1 Outfield
ttp://www.dokusya.com/cho-1/
超-1 集計結果報告
ttp://www.chokowa.com/cho-1/count/
超-1 著者推薦結果発表
ttp://www.chokowa.com/cho-1/scoreboard/
超-1 総評
ttp://www.chokowa.com/cho-1/sohyo.htm
超-1 オフ会
ttp://www15.atwiki.jp/cho1off/
5本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 11:01:39 ID:6Qsup9CZ0
・勁文社文庫21より
「超」怖い話 (Q-013) 1993.06.01 安藤君平編著(樋口明雄・加藤一・蜂巣敦)
続「超」怖い話 (Q-016) 1993.07.01 樋口明雄編著(加藤一・添田寛明)
新「超」怖い話 (Q-019) 1993.08.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山・氷原公魚)
新「超」怖い話2(Q-047) 1994.07.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話3(Q-051) 1994.09.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話5(Q-055) 1995.06.05 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話6(Q-059) 1995.08.05 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話7(Q-062) 1996.07.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話8(Q-065) 1997.07.01 デルモンテ平山編著(加藤一)

・ケイブンシャ文庫より
新「超」怖い話Q(デ01-01 571) 1999.06.30 デルモンテ平山編著(加藤一)
「超」怖い話彼岸都市(デ01-02 571) 2000.07.31 デルモンテ平山編著(加藤一)

・竹書房文庫より
「超」怖い話A 2003.02.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Б 2003.08.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Γ 2004.02.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Δ 2004.07.17 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話E 2005.02.05 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Ζ 2005.07.29 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Η 2006.1.28 平山 夢明編著(加藤 一)
「超」怖い話Θ 2006.7.28 平山 夢明編著(加藤 一)

※「超」怖い話と続「超」怖い話は新書版もあり。

「超」怖い話0 2004.12.04 樋口明雄著
「超」怖い話∽ 2004.12.29 樋口明雄著
「超」怖い話† 2005.9.30 安藤君平著
6本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 11:02:15 ID:6Qsup9CZ0
Q. 超怖シリーズの背表紙ってどんな感じ(色とか)なんでしょうか?
古本屋で探す時の参考にしたいので教えて下さい。

A. 8巻までは剄文社21世紀文庫といって、背表紙は白で下2センチ程が黄色です。
つまり下から2センチ程黄色の文庫を探せばいいでしょう。
黄色が使われてる本はめったに無いから、すぐに分かります。
いちいち本の題名を見ないでも、黄色を探せばいい訳って事。

Q. 新書版にあって文庫版にない話ってあるの?
A. 超怖新書版からカットされた話。

「よっこらしょ」「爆発!」「自転車の間をよぎるもの」「悪寒」
超怖新書版2からカットされた話。
「蔵王にて」「いい湯だな」
文庫化の際に、ページ数の都合で削除されたそうです。

文庫化までの間に作業的にこなれて、初期のもののうち
あまり怖くなくなってしまったものをカットしたようです。
「最初は怖かったはずなんだけど、馴れって怖いねぇ」と、いう話を聞きました。
7本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 12:38:51 ID:pIN+Siid0
スレ立て乙。
今回は結構ギリギリだったが、意外とのんびり進行して埋まらなかったな。
誘導も乙。
8本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 12:53:18 ID:fd0LLoRs0
>>1乙。
テンプレもいいカンジだぞい。

さ「独白するユニバーサル横メルカトル」<長いなヲイ。略して独ユニでいいですか?
買ってきたが、色んな意味で色んな汁が出そうになりました。
一部を除いて。
9本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 23:19:56 ID:TyYPmsJ30
このスレは何を語るスレですか?
10本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 23:34:04 ID:yinaGbj40
>>9
「超」怖い話、及びその著者、もしくは関係した出来事に関して語るスレです。
オーバー?
11本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 02:45:04 ID:VFgBzo+K0
独ユニおもろいですか?
12本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 03:10:29 ID:Lz8q8U570
モノユニって略はどうよ
柔軟剤入りの洗剤みたいだが
13本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 08:16:25 ID:gdXmzz2g0
>>12
ヨコユニは略になってないw
独ユニ、ユニ横とかユニメル?

>>11
面白いよ。平山ワールド全開で。
だけど、ほぼ発表済みの短編で書き下ろしはなし。
「無垢の祈り」は雑誌だけの発表だってので、すこしレアかな?
14本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 08:23:44 ID:gdXmzz2g0
あと、まえがき・あとがきみたいなものもなし。
光文社なだけあって、異形コレクションの広告付き。
装丁とか結構いい雰囲気。
ハードカバーでずっしりと手応えあり。

「平山小説の為だけに異形コレクション(もしきは他の書籍)
を買うのがもったいないorおっくうだ」
という人にはいい短編集かも。
ただ、発表済みの全ての短編が入っているわけでもないから
そのあたりは注意すべし。
15本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 11:25:10 ID:G4vo93Uf0
>>14

>「平山小説の為だけに異形コレクション(もしきは他の書籍)
>を買うのがもったいないorおっくうだ」
>という人にはいい短編集かも。

まさにその理由で異形コレクションは買っていなかったから、
独ユニを買いました。
これから読むんだけどね。
ところで、フォントには詳しくないんだけど、
ちょっと変わった文字を使っていますよね。
普通の明朝に比べると、何やらねちっこい印象を受ける。
16自主トレに勝手に参加:2006/08/29(火) 12:17:09 ID:s01PRwr10
居酒屋で隣合わせた二人組みに怪談を乞うと、一人が戸惑いながらも話しはじめた。

彼は時たま睡眠中に「抜ける」という。
意識が体を離れ、風のように外界を彷徨えるのだ。
初めて「抜け」た時は混乱したが、何度も繰り返すうちに慣れ、その状態を楽しめるようになったという。
その夜も彼は風のように近所の商店街を彷徨っていた。
立て込んだ商店の看板やネオンサイン、人混みをすり抜ける。抵抗はない。
ふと、何か目立った動きを感じて視線を向けると、そこに自分と同じく風のように移動する男がいた。
向こうもこちらに気づいた。自然と近づいてしまう。
目の前に彼が来たときにハッとした。友人だった。
酔客や早足で帰宅を急ぐ勤め人たちは、混雑する狭い路地で立ち止まっている二人を全く意識していない。
「おまえもできるのか」
そう言ってさらに近づくと、勢い余って彼と肩先がぶつかった。
「あ」物凄い勢いで後ろに引かれた。そのまま周りの風景が奔流となって前方に消えた。
気がつくと掃除機のコードのように瞬間的に意識は体に戻っていた。
飛び起きてあの友人に連絡した。

「そして、外でまたそいつに会ったんです。こんどは体も一緒に」そう言って彼は笑う。
「そしたら」彼はTシャツの肩を捲くった。「やつとぶつかったここにアザが」
「ほんとだ。なるほど…」そこには薄っすらと青アザが残っていた。しかし、私は疑いの目つきをしていたのかもしれない。

それまで黙って彼の話を聞いていた相棒が、微笑みながら彼と逆側の肩を捲くってみせた。
そこにも同じくアザが残っていた。
17本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 14:36:58 ID:Ypm1/Bhn0
そういえば自主トレブログなんてあったんだねー
すっかり忘れてた
18本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 18:52:57 ID:KWS6gKdD0
>>15
ノシ 自分もその口だw
「独ユニ」みたいな短編集を待っていた。
異形とかだと、自分が嫌いな作家が載っていることがあるからなぁ。
それで二の足を踏んでいたんだよ。
他の本は見つけづらかったり、気がついたら絶版になっていたりとか。

>普通の明朝に比べると、何やらねちっこい印象を受ける。
そう?結構読みやすいフォントだと思っていた。
逆に帯の惹句がねちっこいというか、気合入りすぎでワロタwww
19本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 20:20:20 ID:ONwHMOE60
『「超」怖い物語 −壱− 屍村』げとー。
20本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 21:28:42 ID:In8BXAjD0
>>18

>そう?結構読みやすいフォントだと思っていた。

いえいえ、読みにくいという意味じゃなくてね。
何かこう、内容に合わせてああいうフォントにしたのかなあ、とね。
21本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 22:18:01 ID:bacAT+e+0
光文社の本気度が分かりますな。
Amazon.co.jp ランキング: 本で29,661位なんだけど、
やはり文庫本と違って出足は早くないんだね。

ネット書店とか見るとまだ在庫あるんだ。
初版どれくらいかわからないけど、どんどん売れて
新しい短編集が出て欲しいな。
22本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 01:44:20 ID:lISldQXn0
光文社、初版の発行部数、少な過ぎなんですよ!!
23本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 08:13:06 ID:ahFthzRA0
>>22
書店に出回っていないかもしれん、とネット書店で買った。
結構早く届いたのでよかったw
8月30日現在の在庫状況は、、、。

AMAZON 24時間以内に発送。1500円以上なので送料無料。超怖公式HPから買うとお布施にw←重要
http://www.amazon.co.jp/%72ec%767d%3059%308b%30e6%30cb%30d0%30fc%30b5%30eb%6a2a%30e1%30eb%30ab%30c8%30eb/dp/4334925103/sr=8-1/qid=1156892593/ref=sr_1_1/249-7952808-5413938?ie=UTF8&s=gateway

7&Y 1〜2日で発送可能。全国セブンイレブンで受け取り可。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31760231

e-hon 1〜2日で発送可能。1500円以上なら送料無料。書店受け取りもあり。
http://www1.e-hon.ne.jp/content/sp_0022.html#order4

紀伊国屋書店 新宿本店に在庫あり。配送には送料+手数料がかかる。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%93%C6%94%92%82%B7%82%E9%83%86%83%6A%83%6F%81%5B%83%54%83%8B%89%A1%83%81%83%8B%83%4A%83%67%83%8B


買えていない人は、ネットで買うといいかもね。
24本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 11:49:21 ID:Icj4KvEEO
>>19
誰の本?
25本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 12:59:14 ID:3PaQ7PxAO
>>19
私もげと〜。
今朝、本屋に三冊並んでた…
26本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 13:23:08 ID:k/5Rbmc90
「超」怖い物語1 屍村 樋口明雄 著
http://www.bk1.co.jp/product/02697437

最初、さたなきあの今年の新刊かと思った俺は負け組ですorz
これが噂の樋口氏が竹で書き下ろしの、って奴か。
実話? ホラー?
27本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 13:31:34 ID:QC8frUZZ0
出てたんだ。探しに行かなきゃ。
竹書房HPを見る限り「実話と創作の融合」っぽいものみたいだね。
基本フィクションだけど、一部実話が含まれていますよ、みたいな。

http://www.takeshobo.co.jp/html/shousai/shou_t.asp?denpyo=6212701

実話怪談でお馴染みの「超」怖い話に、手強いライバルが誕生した。
実話にとらわれず、よりイマジネーション豊かに「恐怖」というものを追及した本書、
「超」怖い物語である。
「超」怖い話の黎明期を引っぱってきた、あの二代目編著者・樋口明雄が、
小説という新たなフィールドで恐怖を紡ぎに帰ってきた。
だがしかし、ここに納められている22の短編は、単なる作り話ではすまされない。
主人公は著者と同じ物書きであり、怪異の舞台は著者と馴染みの深い山や自然の中であったりする。
つまりどこまでが事実でどこからが空想なのか、その境は非常に曖昧と言わざるを得ないのだ。
生と死と、夢と現、異質なるものが交じり合う境界で産声をあげたハイブリット・ホラー、その戦慄の声を聞け――。




28本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 14:04:16 ID:yyw0aBUf0
屍村ー!うしろうしろ!
29本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 14:06:48 ID:SvZTZw6t0
>>28
それだけは言うまいと思ったのにw

「シムラ」じゃなくて「シカバネムラ」が正解ではないだろうか?
と手元に本がまだないので、予想で言ってみる。
しかし「壱」ということは続くんだなぁ、このシリーズ。
30本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 17:03:27 ID:rw50LIDP0
「屍村」、今日買ってきて、今読んでいるところ。
自分的には、なかなかツボ。
なんて言うんだろう。オーソドックスな怪談?
帯に書いてあるような「ハイブリッド・ホラー」という惹句はどうかな?と思う。
現在半分ぐらいまで読み進めているけれど、するすると読めるし、
グロのためのグロというような描写もない。
気に入りましたよ、私は。
31本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 19:43:44 ID:argSiC7W0
知らんかった〜。樋口さんの怪談がまた読めるなんて!
早速、明日ゲットします。
3230:2006/08/30(水) 20:14:22 ID:5xhWZtXP0
未入手各氏へ。
今日、大阪/天満橋のジュンク堂で入手したんだけど、
平積みで2冊しかなかったので、もしかすると発行部数が少ないかも。
早めに入手に動くのがいいかと。
33本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 20:36:02 ID:argSiC7W0
>>32
情報サンクス。明日は血眼になって捜してみます。ww
34本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 21:02:14 ID:JXhE+dUh0
樋口怪談どころか、樋口さんの本自体が久しぶりのような希ガス。
漏れも血眼モードで探索しよう‥‥‥
35本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 21:17:57 ID:70N4/tRF0
樋口さん(・∀・)イイ!
やはりハンパなく文章が上手いんで超怖に復活して欲しいよ
36本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 23:09:48 ID:Au6eJ/TC0
>>34
貴様ッ!「クライム」を忘れてはいけません(´・ω・`)
37本当にあった怖い名無し:2006/08/31(木) 00:16:04 ID:XxN5H3nD0
屍村かあ、なんか猫の人の「死国」とか大傑作「屍鬼」を思い出させるのと、
上にあるように「シムラ」を連想させるので、いい題名じゃない気がするがなあ


買うけど。
38幹事一号 ◆tmOjERbQcY :2006/08/31(木) 14:35:20 ID:Ep+MUab+0
屍村話で盛り上がってる所におじゃましま〜す。超−1オフ会幹事です。

ええとオフ会についてですが、超−1は作品集の発売を待つばかりと
いう事で、最終的な勧誘に参上しました。

一応、会参加申し込みは9月15日辺りで締め切ろうかと思ってます
ので、参加希望の方はぜひぜひメール下さい。
連絡先はまとめページにあります。
ttp://www15.atwiki.jp/cho1off/
どうぞよろしくです。

ちなみに屍村も独ユニもまだ読んでないですorz
異形は一応全巻読んでるんですが、独ユニは異形掲載以外の短編も収録
されてるみたいですね。ああ早く読まなきゃ(´・ω・`)
39本当にあった怖い名無し:2006/08/31(木) 16:24:07 ID:gMED6HfB0
>>38
仕事の関係で一ヶ月サイクルで休暇決める人もいると思うんで、いい締め切りだと思う。
でも、とりあえず一次締め切りってことにしては?
半月サイクルで休暇決める人もいるだろうし、あとから人数が倍になるほど来ないと思うし。
一応、二次締め切りも用意して、ギリギリまで予定がわからない人にも備えてあげると
親切かも知れない。9月末とか。
お店の予約も1週間前まで変更可能なところが多いから、大丈夫だと思うよ。
40幹事一号 ◆tmOjERbQcY :2006/08/31(木) 17:38:01 ID:Ep+MUab+0
>>39
アドバイスありがとうございます。
そうですね、一次締切が9月15日、最終締切が9月30日という
目安で進めたいと思います。
現在食べ放題&飲み放題・個室ありの店をリサーチ中。

明日から9はもう月に突入ですし、決まった事は随時専用スレと
まとめページにうpしますので、興味のある方はチェックよろしく
お願いします。
41本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 10:38:48 ID:a4t2WcfIO
屍村売ってナス(´;ω;`)
42本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 13:56:18 ID:5G/ZteEo0
超怖物語買って来た。
まだ読んでないけど、楽しみ。
独ユニも、買って来た。これも楽しみ。だけど殆ど読んでいたりするw
43本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 13:56:36 ID:hDXtB93B0
実はいまbk1の板でやってる三題噺が意外と面白い・・・・と思う
44本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 14:03:27 ID:fKjb4X7j0
実はあれを振ったのは俺だったりするwwww
45本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 16:03:26 ID:PuVgygv5O
屍村ゲット〜。
書店に一冊しかおいてなかった。

後から来る人ごめんなさい。
もうあの店にはありません。
46本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 16:22:30 ID:a4t2WcfIO
何とか屍村ゲト。
でも独ユニなかった…。
47本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 16:37:27 ID:JlUJu+kv0
屍村ないよ〜。
近所の本屋にはなぜか「超怖H」が平積みされてた。
なぜHなんだ!ツ○ヤ!(怒)
48本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 22:45:49 ID:89JuHygiO
屍村、淀屋橋のブックファーストには、今朝まだ一冊ありました。
にしても…いかん、屍村をだんだん“しむら”と読む様になってきちゃった…
49本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 22:54:04 ID:sc+Wyj0q0
独ユニはネット通販で買ったほうが確実だよ。
コンビニはもちろん、書店回っても遭遇率めちゃくちゃ低いし。
50本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 23:04:17 ID:7tX0SCtH0
>>49
ああ、確かに。
独ユニは4箇所回って1冊だったな。
それもネット書店からの荷物がついた後に発見。
初版が少ないのか、書店への配本が少ないのか。
それとも入るとすぐに売れているのか。

シカバネヴィレッジ(略してシカヴィレ)は一発ゲット。
だったけど、1冊しか配本されていなかった。(書店)
これも初版が少な目かもしれない。
51本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 23:24:18 ID:sc+Wyj0q0
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%81%AE+%E6%9B%B8%E5%BA%97%E6%95%B0&lr=lang_ja

全国の書店数でぐぐると、日本国内の書店数はすでに2万を割り込んでいて、
17500店くらいらしい。
これは大手チェーン店も駅前の小規模店も含む数字らしく、基本的には微減が続いている、とのこと。
だけど、本を見かける機会が減っているわけでもない。
ここ何年か、文庫やコミック売り場を増強するコンビニが増えているところを見ると、
書店が減った分、コンビニが書籍販売を担ってるのかもすれない。

超怖なんかはコンビニ売りが基本だから気付かなかったけど、
コンビニに入れないことが前提の本というのは、我々が思ってる以上に部数が少ないのかも。
52本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 23:35:22 ID:7tX0SCtH0
瀬名秀明氏の「ロボットオペラ(2004年)」の場合
初版3800部だそうな。
http://www.senahideaki.com/new2004_1.html

瀬名英明氏といえば日本ホラー大賞と日本SF大賞をとっている作家。
その人でさえも3800部。
売れたら重版がかかるとしても、この数字とは。
53本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 23:44:49 ID:sc+Wyj0q0
>>52
賞を取っていてすら!

同じ光文社からの本だし、独ユニも3000〜4000部ってところなのかな。
もしそうなら、そりゃますます「地方の駅前にある近所の小さな書店」を
捜しても埒空かない気がする。

そして、「そういうところを捜しても本はない」と諦めてネット通販を使うから、
ますます書店の売り上げは落ちて、書店が潰れていくのかもなー。悪循環。
54本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 23:52:35 ID:7tX0SCtH0
賞も、二つだし。
それでも3800部(これは最終的な売り上げでもないけど)。
ブコフで見たりするから、結構売れたとは思うんだけどねぇ。

小さな書店が潰れて、大型書店とか郊外の大型書店が
何とか生きながらえている状態なのかも。
アメリカのCDショップがつぶれていっている理由と同じかも。
(ネットで音楽を買って、ipodにぶち込んで聴いている)

本当は書店で手にとって買いたいんだけどね。
55本当にあった怖い名無し:2006/09/02(土) 01:02:38 ID:I6QmQBwIO
俺はネットで発売日やISDNコードを確認してから、書店で注文してるよ。
56本当にあった怖い名無し:2006/09/02(土) 01:06:58 ID:0IxjmLUQ0
俺の地元ではここ10年で小さな書店が3軒も無くなりました。
ふらりと本屋に入って偶然面白い本と出合う、という機会が減って
凄く淋しい感じです。
57本当にあった怖い名無し:2006/09/02(土) 12:41:29 ID:uzbMTonK0
独ユニ、屍村ともに近所の本屋で見つからず
7&Yで注文しますた (´・ω・`)

ちょっと前まで超怖がなぜか7&Yに入らなかったことを考えると、便利になったものです
58本当にあった怖い名無し:2006/09/02(土) 17:37:08 ID:oSKeBd6H0
シカヴィレ、独ユニ、両方とも発売されてすぐに買ったけど
まだ読んでない(´・ω・`)

少しづつ楽しもう、と思っていたら読む暇がなくなってきちゃった。
今晩一気に読もうかな。
59本当にあった怖い名無し:2006/09/02(土) 22:42:16 ID:kpR2aatn0
屍村読みました。
最近、実話怪談しか読んでなかったのですが、
創作怪談もいいものですね。
いいお話がいくつもありました。
60本当にあった怖い名無し:2006/09/02(土) 23:14:41 ID:OHQy4AjN0
実話じゃないのか・・・止めとこ
61本当にあった怖い名無し:2006/09/02(土) 23:30:55 ID:apmFjKc60
「一部実話かもしれない」ということだし、
樋口氏の筆致が冴える一作だと思うんだけど。
どこからどこまで実話か判らない恐ろしさ。
買わなくて、後悔してもしらないぞw
62本当にあった怖い名無し:2006/09/02(土) 23:57:13 ID:/K1pPCwr0
悪くはないんだが、微妙だなあ・・・
63本当にあった怖い名無し:2006/09/03(日) 00:11:54 ID:Oq1X9B6CO
屍村の中には、竹じゃない方の以前の超コワの中にあった話を元にしたのかな〜、みたいな話がありますよね。
64本当にあった怖い名無し:2006/09/03(日) 11:23:07 ID:jO/jg0bs0
超怖シリーズって、平均何部くらい売れているんですかね?
65本当にあった怖い名無し:2006/09/03(日) 12:43:47 ID:/BACHvCWO
最近公式掲示板に小話が書き込まれてるけど、ありゃ何じゃ
66本当にあった怖い名無し:2006/09/03(日) 15:35:37 ID:BAOdE7Z/0
少数意見だと思うがぶっちゃけ、屍村。
これがもし樋口氏の本でなかったら、ブックオフに持って行ってる。
67本当にあった怖い名無し:2006/09/03(日) 15:42:05 ID:tlC66JsL0
>>66
何に対するレスだ?
68本当にあった怖い名無し:2006/09/03(日) 15:42:44 ID:J4kzPWmo0
>>66
それは創作として読んで?
まだ手に入れてないから気になるなぁ
69本当にあった怖い名無し:2006/09/03(日) 17:26:02 ID:dmR/+Ys+0
屍村、小説として悪い出来ではないと思う。
ただし今風に受けるかというと決してそうではない…とも思う。
分かりづらいかもしれんが、創元文庫の背表紙に帆船が描いてあるヤツ?
古典恐怖小説とか古典怪奇小説って感じな。
70本当にあった怖い名無し:2006/09/03(日) 17:38:33 ID:J4kzPWmo0
>>69
もしかしてラブクラフトっぽい感じ?
それはそれで違う興味がわくな。
71本当にあった怖い名無し:2006/09/03(日) 17:42:09 ID:s6ABA/R90
>>69
まさに今、そういう感じのが読んでみたい気分だW
72本当にあった怖い名無し:2006/09/03(日) 22:54:34 ID:57TlBIR+0
>>69
>>70

あくまでも私感だが、往年の小松左京や筒井康隆などの怪談短編に似た味があると思った。
テイストとしては、69氏の言うような感じだね。
だから、読んでいてなんとなく懐かしい感じがした。
逆に言えば、あっと驚くような結末の話はあまりない。
ラブクラフト風味とは違うと思う。

「納豆」は、終わりまで読んで、コケた。(笑
73本当にあった怖い名無し:2006/09/03(日) 23:20:04 ID:Ui43Rnm30
>>72
イイヨ、イイヨ〜
まだ手に入れてないんだがぜひ購入するよ
なんか思春期を思い出せそうで(・∀・)イイ!!
図書館の匂いがする感じなのかな(笑)
74本当にあった怖い名無し:2006/09/03(日) 23:34:32 ID:nyXzsxjk0
>往年の小松左京や筒井康隆
禿同。だけど、この二人ほどの毒はない、という感じ。
今回のは狙ってこんな風にしているんじゃないかと思う。
樋口氏らしいね。
いいもん読ませてもらったな、と素直に思う。
「霧の中」が好きかな。
75本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 00:31:03 ID:z3TiTaoC0
悪い。往年の左京や筒井のレベルには遠く及ばないと漏れは思う。
読んでて肩透かしの連続だった。
76本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 02:00:50 ID:qnGD7v420
樋口氏にはやっぱり思い入れがあるので、悪く言いたくないんだが。
明らかに時流に乗れていない感じ。
懐かしい匂いのする物語達だが、それも安いオムニバスドラマを見ているような気になる。
残念ながら“超怖い物語”と言う名前で出せる内容には達してない。
一応樋口氏の本だし買った事を後悔とまでは行かないけど。
なんだかなぁ。
77本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 05:53:01 ID:xbX7oreMO
七十年代の小松、筒井の才能は怪物級。
比べちゃいかんて。
78本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 11:16:40 ID:cCKE6p/60
小松&筒井と肩を並べて紹介できる作家が、そもそもそれほどいないもんなw
路線は大御所の雰囲気に近いと語れるが、そんな大御所のレベルに達した文章書けって無茶w
ハンカチ王子に現役時代の王監督ほど実力はないとか言うぐらい無茶w

>>76
物語自体は焼き直しとかってのも入ってるから、古く感じるのは仕方がないと思う
あと、昔よく出てたような怪談には慣れて、こっちが衝撃を感じられないジャンキーに育ったとか
でもまあ良い文章は読ませてもらったんで、スッキリはした
新人2人には、いまの樋口氏の文章に学ぶべきところがあると知って欲しいものだ
79本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 11:31:46 ID:zaO8NzCI0
>新人2人には、いまの樋口氏の文章に学ぶべきところがあると知って欲しいものだ
ルールシャッハ氏は樋口・平山寄りのイメージ。
大豆は加藤・平山寄りのイメージがある。

樋口氏の怪談の特徴といえば「オーソドックスに語る」というところかな。
今回のホラー集もそれがよく出ていると思う。
だから古臭い感じもするし、安定感や安心感も感じる。
どっちにしろ樋口氏は超怖スタイルの基礎を作った人だし、今こそ
学ばせてもらってもいいのかもね。
8072:2006/09/04(月) 12:30:34 ID:ZiIBIivU0
小松&筒井御大の名をあげた者として、ちょっと言い訳させて。

「似た味がある」と言ったので。
さすがに「勝るとも劣らない」とは言えなかったよ。
読んでいて、昔の早川JA文庫の短編集を読んでいるような気になったのでね。
そういう気分になったということは、とりもなおさず、今風ではないことを意味するのかもしれないけど。
81本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 15:57:58 ID:yVBj/kvL0
現実問題としてトマト風味には食傷ぎみ
連ちゃんで色々出たしね
まあドリは大好きなんだが連ちゃんだと飽きがくる
今回の樋口御大は夏の終わりの良き清涼剤となった
アズは不思議と飽きがこないんだがね・・・
82本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 16:37:33 ID:Xap56vYp0
>>81
アズの人はあれだ。
「同じスタイルでも、別の書き方をする」
「まったく別のスタイルで書く」
「とにかく予想を裏切ろうとする」
から飽きにくいのではないかとwwww

ドリの人はホラー小説のスタイルも怪談のスタイルも
ある程度固定されているから何冊かまとめて読むとインパクトが薄れてくる。
それと締め切りぶっちぎって一気にまとめて書いてしまうのもそれに拍車を(ry
本人「書きしぶり」だからなぁ。
すんごい面白いんだけどね。
早いところ長編小説を読ませて欲しいなぁ。ドリの人。
あの人は短編じゃなくて長編向きだと思うんだよね。
83本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 20:21:28 ID:cCKE6p/60
えー?
俺はむしろ、短編向きだと思ってたな
ネタは面白いんだが、あの文章で引っ張って長編読まされるとちと辛い
ネタが最高なんで、ネタ連発でゾクゾクさせて欲しいぜ
長編は途中で読み疲れるんだ
84本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 21:36:44 ID:EuasbNWjO
屍村、半分くらい読んだけど…
もういいや。
85本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 21:55:54 ID:qq3YdTPn0
>>84
俺にくれよ
86本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 22:08:16 ID:kIOVE1YH0
>>83
いや、ドリの人の文章はいつまでも読んでいたい。
疲れるどころか、どっぷり浸れるw
長編は「SINKER」や「メルキオールの惨劇」しかない。
そこが残念。
とはいえ、最近は文章が荒れ気味で残念なんだよなぁ。
87本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 22:57:30 ID:zE74+xSz0
ドリの人は仕事増やしすぎだよ…。
実話怪談系あれだけ本出してりゃ質も落ちる。

あと屍村見つけたので買ってみたけど、ぶっちゃけ買って損した。
『ここに納められた22の短編は、単なる作り話ではすまされない』
というコピーは大嘘。ただの出来の悪い作り話だよ!
と突っ込みたくなる話ばかりでした。
88本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 23:09:38 ID:AOKvXtTU0
>>87
そりゃホラー短編なんだからw
とはいえところどころに実話じゃないのか?と思う部分もあった。
小さな断片だけど。
そういう部分を考えながら読むと楽しかったがな。
89本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 23:26:49 ID:WgfVQThH0
ドリの東京伝説のネタ臭さにくらべれば
御大の今作は良質だよ(たしかにコピーは大げさ)
ドリはうさんくささも含めて大好きなんだけどね(笑)
90本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 23:41:11 ID:cCKE6p/60
それなんだよ
胡散臭さ全開で勢いでいってくれればついてくんだが
真面目な長編?は文章が読み辛すぎて難しい
好きなネタも、こねり過ぎてわけわかんなくなってんのが結構あんじゃないかね
元々のドロドロ系ルポに戻ってほしいかもしれん
怪談みたいな読ませる小説は向いてない気がするな
ホラーとかサスペンスとか瞬発力のあるのはすごい面白いのに
91本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 23:46:12 ID:z3TiTaoC0
三分の一くらいで読むのやめた。つまらん。
92本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 08:19:17 ID:zbMqp/7B0
>怪談みたいな読ませる小説
ん?そんな長編あったっけ?

平山氏の場合、受賞後の短編と「今やり」の文章が荒れ気味だと思った。
構成もなんか、こうひねりがないというか「予定調和」風だったし。
あれ読んで、ちょっとショックだったw
短編・掌編だからこそアラがみえちゃうんだよねぇ。
文章の「臭い」はばりばりの平山節が健在だったけどw

>ホラーとかサスペンスとか瞬発力のあるのは
いや、逆にホラー・サスペンス系は文章力と構成・構築力が
ないと書けないジャンルだぞ。
読者をその世界に引きずりこむためには、生半可な力じゃ駄目だし。
つか、ちゃんとメルキとSINKERを読んだ?
俺はあれでファンになったんだが。

93本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 10:32:45 ID:voxoU5le0
一般的な怪談・ホラー・サスペンスの形容詞なんでしょ。
ネタの話をしてるから、文章力がどうこうという話は誤読では。
94本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 11:03:26 ID:yoQDGBR6O
屍村良いと思うけど(´・ω・)
95本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 11:18:55 ID:4oFU+Pbd0
>>94
面白かったよね。
しかし何故こんなに意見が割れるのか?
多分それは読む側の求めるものが違うのかもしれない。

実話怪談的なものを求めて読むのと、
ホラー掌編を求めて読むのは違うし、
単なるキックを求めて読むのとも違う。
純然たるホラー小説を読む気持ちで読んでも
オーソドックスな展開に違和感を覚える人がいるかもしれない。

ただあるままを最後まで読んでみると、印象が変わると思うんだけどね。
96本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 11:38:39 ID:6MrhKbFZO
結局、創作イクナイ!の人がいる、ってことでしょ?
97本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 11:41:41 ID:4oFU+Pbd0
>>96
それとも違うと思うけどねw
創作いくない!ではなくて、創作として読みながらも心のどこかで超怖を求めちゃった、とか。
「創作だと判っちゃいるけど、樋口氏の名前が邪魔をしている」んではないか。
多分ね、「超」怖い話の樋口氏が読みたかった人にとっては意気消沈ものだと思うよ、屍村。

オープンマインドwで読むと印象が換わるので、是非お勧めしたい。
98本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 12:00:34 ID:YqCJM3wB0
登山モノ三部作はつまらなかったなぁ。文芸にもなりきれてなかったし……
99本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 12:04:55 ID:4oFU+Pbd0
登山もの三部作、って屍村の?
それとも長編山岳小説の?
100本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 12:34:05 ID:GbTDPYOeO
納豆の話はどっかよそでやって欲しかった。
101本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 14:56:48 ID:ExFb2whE0
>ただあるままを最後まで読んでみると、印象が変わると思うんだけどね。
んなこたーないw
それは贔屓目で見すぎだろうw
今回のはスベってると思うがねぇ。

例えば平山氏みたいな衝撃は味わえないし、福澤氏みたいな不安感も残らない。
スマンが野暮ったい印象しか残ってない。
これは創作だ実話だの、派手だ地味だの以前の問題だろうよ。
漏れみたいな超怖儲なら買って後悔はしないが、友人に薦められるかと言うと微妙。
102本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 15:32:22 ID:voxoU5le0
しかし、その誰もが加藤のような筆の自由さを味合わせてくれはしなかった。
そんなオチでどうだ。
人の好みはそれぞれなんだから。
103本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 16:09:13 ID:Nk0j/2jo0
でも加藤は強烈な個性というのはない。
個性というのは、いつ誰が見てもそれとわかる特徴という奴で、
書き手として個性がない、没個性(=無味無臭)というのは確かに致命的な気もする。
ただ個性的っていうのは諸刃の剣でもあって、個性が飽きられてしまうと、
美点だった個性が足かせになってしまう。
音楽なんかだと、バンドのメンバーチェンジ、ソロ、新しい音楽性の模索なんかをして変わろうとする。
一人の人間が個性をくるくる変えていける場合もあれば、
メンバーの刷新でバンドが個性を変える場合もあり、
メンバーが変われない、個性にこだわることでバンドが瓦解することもある。

加藤は没個性であるが故に組んだチームメイトの持ち味を殺さない。
かつ、レベルの足を引っ張るようなこともない。
言ってしまえば雀荘のメンツ。
いないと困るけど勝ちすぎてはいけない、負けすぎてもいけない。
またはバンドで言えばリードボーカルの後ろにいるベーシスト。
映画で言えば脇役であって、主演俳優にはならない。
(ミレニアム以前の)永遠のランス・ヘンリクセンw
いつかミレニアムのようにブレイクして欲しい、ということでひとつ。
104本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 16:11:47 ID:QtIJTome0
>>103
ベースはバンドの屋台骨。
それにベースは重要な楽器であると同時に、リズムとメロディーもいける。
だけど、ベースって遠慮しがちなイメージがあるね。
105本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 16:17:29 ID:2snx3XHZO
超怖い物語-壱-になっているけど、シリーズ化するのかな。
-弐-はアズキの人で希望。
106本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 16:19:39 ID:QtIJTome0
>>105
それは弩シリーズになる予感。
樋口氏で問題なし。
107本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 16:22:33 ID:2snx3XHZO
あっちは実話系じゃん。
もっと創作寄りのも見てみたいんだけど。
108本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 16:23:46 ID:QtIJTome0
だったら、ホラーじゃないのが読みたい。
アズの人が自由に書いた小説。
109本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 16:27:38 ID:Nk0j/2jo0
でも、CD一枚全部ベースのソロのみ、というアルバムがあったら辛いだろうなw
それは全部リードボーカル独唱とか、全部リードギターソロのみ、というのも辛いのと同じなわけで。
超怖は複数の性質の違うプレイヤーが入り交じっているからよいのだろうな、と。
バラバラで聞くんじゃなく、ひとつのるつぼの構成要素として聞きたいところ。

超怖ってバンドなんだな。
新耳はメンバー不変のデュオ。チャゲ&飛鳥とか狩人みたいな。

ただ、バンドはメンバーチェンジで没落していくことが結構ある。
ウルフルズとか。結局、ソロの奴だけが目立ってバンド瓦解とか。
超怖がどういうメンバーチェンジになるのか、ていうのを考えたとき、
リードボーカルが残ってバックメンバーが交代というんじゃなくて、
リードボーカルとリードギターを新しくして、ベースは残留という感じ。
110本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 16:35:45 ID:QtIJTome0
>>109
>チャゲ&飛鳥とか狩人みたいな。
ケミストリもいれてくれw<古っ。

超怖の場合はメンバーチェンジが上手く言っているからね。
これは多分ベースの人の裁量かと。
・・・アズの人は永遠のバンマス体質なのかもしれない。
だけど、そういう人こそ、凄いものを生み出したりするんだけどね。
111本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 16:47:28 ID:Nk0j/2jo0
編著者がバンマスなんだと思ってたけど、
編著者はリードボーカルだったということなのかな。
冬は編著・加藤になるけど、本人リードボーカルやる気あるのかね?
なんとなく、新人にリードボーカルをやらせつつ、リードボーカルがバンマスじゃない、



。。。。。内山田博とクールファイブみたいになるんじゃないのかと予想。
前川清はどっちだw
112本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 16:57:25 ID:QtIJTome0
いや、色んなバンドあるけれど、
「ボーカル」「ギター」がバンマスというのは少ない。
どっちかというとドラムやベースがバンマスをしているところが多いのでは?

編著者はボーカルorリードギター。
共著者がリードギター、コーラス。
アズの人は共著だけど仕事内容から見てベースとコーラス。
出版社の編集者がドラム(ちゃんとビートを出して、かつリズムを刻む=スケジュール管理とケツを叩く役)

こんなかんじやないですか?と。
113本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 17:01:04 ID:Nk0j/2jo0
>>112
なるほど。
著者のケツがはめ込まれたスネアドラムを編集者が乱打してる様が思い浮かんだw
114本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 17:04:51 ID:QtIJTome0
>>113
雲南茶吹いたwwww

ついでに書き足すと、
ベースはドラムとギターをつなぐ屋台骨。
ということは

ギター(平山氏)とドラム(編集者)の間に立ち、二人をつなぐのがベース(加藤氏)。

と考えると、実にしっくり来るんだけど、どー?
あと、超怖の編著者はメインライターの事で、編集には関わっていないのでは?と疑ってみた。
115本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 20:32:10 ID:i5N4VNI60
実話怪談本はバンドだったのか!!
自称はシンガーソングライターなの?(苦笑)
116本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 23:10:40 ID:voxoU5le0
>>114
ああ、そうだな。
blogとか読んでると、ギター平山は原稿を書くだけが仕事みたいだ。
それを待って本にする作業は加藤がやってるくさい。
編集作業がどうこうって仕事はベース加藤がやってる日記が多いし。
ということは、編著者の仕事って何なんだろう。
原稿書くだけならただの著者だよな。
あれ?
ヴォーカルが目立っているけど、実は作詞作曲はベースがやってるような感じか?
実は影の編著者が加藤?
看板ヨイショして売り込んで実は実権を握っている?

どうでもいいが小人さんがトライアングルとかパーカッション?
117本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 23:23:10 ID:6vc4om4D0
>>116
小人さんはサポートメンバーでキーボードとかシンセの操作をしています。

ギターとボーカルの人気はある。
これはバンドをやっている人なら実感するw
ドラムとベースを評価する人は、マニアかファンか楽器をやっている人。
そんなことを思い出しました。

どっちにしても、平山氏も加藤氏も編集氏もいなかったら、「超」怖い話は
存在しない、ということだ。
118本当にあった怖い名無し:2006/09/06(水) 09:26:06 ID:z8NZYRNbO
みなさん暇なんだな…
119本当にあった怖い名無し:2006/09/06(水) 13:08:02 ID:mOoJghca0
120本当にあった怖い名無し:2006/09/06(水) 20:54:36 ID:c8RnDKyz0
だって、あとは作品集の発売待つだけなんだもんwww
121本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 09:49:01 ID:GrEL4+8YO
作品集タイトル決定!

【「超」怖い話 超-1 怪セレクション】



そのまんまやね…
122幹事一号 ◆tmOjERbQcY :2006/09/07(木) 10:31:27 ID:p4nPi2XC0
作品集タイトル、個人的には漢字系が良かったなあ。
けど、シンプルで誰にでも判りやすいタイトルですね。
落ち着いた感じでいいのでは?
セレクションといふ言葉には魅力ありますしね。
発売日も9/28(木)で予告通り。すんばらしいw

ええと、超−1オフ会について。
9/15に第一次参加表明締切です。
第一次締切まであと1週間なので出張ってみますた(`・ω・´)
ちなみに最終締切は9/30です。
オフ会に参加をご希望の方は幹事一号までご連絡下さい。

ttp://www15.atwiki.jp/cho1off/

どぞよろしくです
|ω・`)
123本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 11:01:36 ID:+MR+mIC/0
ごてごてとヤンキーの落書きみたいな
漢字のサブタイトルがつくよりも、こっちの方がシンプルで良い。
124本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 12:40:09 ID:vDoL1bHuO
酩酊氏、実は三人だった件
125本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 12:51:53 ID:cPY4yTD10
>>124
あー、実質二人ね。それなら全話講評できるわな。
本体のblogも消しちゃってるね。
なんか妄想入ってない?
126本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 13:07:50 ID:nc+1dKI50
>>124-125
うーん、言わなくていいことをまた書いているw
「我らは被害者です!」といいたいのかもしれないけど。
自意識過剰というか、自己顕示欲というか。
「やります!」「つづけます!」と宣言して、
「やめます!」「被害者です!」とまた宣言。
素人なんだから、別に勝手にしてくれ、とw
127本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 15:21:22 ID:D15aObvh0
>>126
それどこで読めます?
128127:2006/09/07(木) 15:33:07 ID:D15aObvh0
自己解決しました。

なんか、スレに工作員がタイミング良く現われる秘密がわかった気がしました。
129本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 15:36:26 ID:JThdMFc40
>>128
??どういうこと?
130本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 17:34:17 ID:H9pM863V0
大豆、中山市郎の作劇塾のメンバーらしい。
131本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 17:41:19 ID:7hJZNuJ00
132本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 17:46:36 ID:Qnw6bnds0
火のないところに煙は立たない。
つか、中山氏とアズの人って仕事を一緒にした事ないもんなぁ。
ガセ?
133本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 20:07:02 ID:vSW+jxKN0
ついに超−1作品集校了したみたいだね。
しかし、あれから5ヶ月しかたってないのに超−1で盛り上がってた頃が
ずいぶん昔の出来事ように感じるなぁ。



134本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 02:39:34 ID:Qi5Vxuzl0
>>124

あー、じゃあ講評blogエントリの最初の1行の色が違うのは
βとγのどちらが書いたかってことだったのか!
謎が解けた
135本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 08:48:51 ID:S1Sys7U/0
>>134
とかいいつつ、文章が全員すんげえ似てるのには笑うなw
ここまで似てていいのかというくらい。
主義主張も一貫してるし。←おかしいところも一貫してるけど。
全員、酩酊クローンとしてかなりのレベルだYO。
これは長い時間をかけて訓練されたに違いない。調教ともいうw
そうじゃなければあれだ。「24人のビリー・ミリガン」化。

しかしα、β、γにするんだったら、А、Б、Γにしたら良かったのに(エー

>>130
「大豆は3人チームでした」から始めておけばw
А、Б、Γ。おもにАが執筆、Бが講評、Γが取材の分業制。
で「最近ΔとΕが加入しました。巨乳とめがねっこです」とか。
136本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 12:21:31 ID:iLZwxiIC0
「大豆Аでーす」
「大豆Бでーす」
「大豆Γでーす」
「大豆Δでーす」
「大豆Εでーす」
全員合わせて「高山大豆でーす(ステレオ)」

Ζ、Η、Θは順次加入予定です。
上は88歳、下は14歳(女子中学生)の高山大豆をよろしくねっ!
137本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 14:13:34 ID:/YrG6TRo0
プロダクション制ね。CLAMPの物書き版。
138本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 14:25:25 ID:0MzP3ech0
むしろ超怖戦隊アズキンジャーの方が
139本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 15:03:13 ID:YNGjz70N0
>>136
緑がリーダー?w
140本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 16:35:09 ID:4ZC/BBxj0
>>137
酩酊が半プロダクション制講評だったからなぁ。
大豆にもその可能性があるw
つかマジで複数人じゃないかな。



たったったら〜、たったーん!(テーマソング)
「緑の魔人!グリーン!」アズの人
「赤い鬼才!レッド!」ドリの人
「青一号!ブルー!」ポーション
「黄疸でてるぜ!イエロー!」出版社営業
「桃色の片思い!ピンク!」14歳のぢょしちゅうがくせえ

「超怖戦隊アズキンジャー!(5.1ch)」
ちゅどーん!!
141本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 16:39:13 ID:1lh+tfca0
複数人いたら支払い問題が発生して面倒なので採用見送りになりそうなw
誰か一人が欠けても才能保証できなくなるという危ない橋を渡る竹w
142本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 16:42:36 ID:4ZC/BBxj0
>>141
逆に考えるんだ!
「私が死んでも、代わりはいるもの」と綾波大豆がいいました。
143本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 17:58:50 ID:bnY+pM6g0
おまえら、なぜロール複数人説を考えないんだ!
いや考えるな!感じるんだ!
ロールはツルペタの19歳。
144本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 18:00:19 ID:bnY+pM6g0
ツルペタの19歳と38歳のワケあり父娘鷹のユニットなんだよ!
あの暑苦しさは親父が、ちょっとポエティックな文章は娘が担当。
145本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 18:05:56 ID:kfvsJ84W0
>>143-144
心の目で見たら、すごくキモイ親父が全身にラードを塗りたくって
こっちににじり寄ってくるのが見えました。

いや、あれはどう考えても一人w
ポエティックな恥ずかしさとラードを飲まされているような暑苦しさ
が同居しているから選ばれたんだろうと。
あと、blog読むと正直者みたいなので、そんな分かりづらい嘘はつかないと
思いますがいかがなものか。


大豆は大嘘つきの委員長でツインテール。
146本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 18:06:52 ID:1lh+tfca0
>>143
えっ、逆だよ、逆!
ロールが50代のオサーンで、大豆が19歳のツルペタだという話だよ!
過去スレで完成した設定では、こうだ!
これは譲れねーw
複数人設定より、こっちの方がいいw
147本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 18:09:46 ID:kfvsJ84W0
ロール氏=30代のアブラギッシュなおっさん。目つきがいやらしい。
大豆=19歳のつるぺたで眼鏡、いいんちょ。いつも目が潤んでいる。

大豆がロール氏にセクハラを受ける超怖冬チーム!
アズの人はそれをにやにやしながらみている、と。
148本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 18:14:16 ID:bnY+pM6g0
それだ!
おまえらイラスト化汁!
149本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 18:21:20 ID:kfvsJ84W0
イラスト化は絵がかけないので、文章でw

「大豆ちゃ〜ん、久しぶりだねぇ〜」
そういいながらロールシャッハが大豆ににじり寄る。
ここは竹書房会議室。
今日は冬チームの打ち合わせの日だ。
まだ担当編集と加藤氏はきていない。

「あれ?大豆ちゃん、髪きった?」
そういいながらロールシャッハが大豆の髪に触れた。
「あ、ちょっとですけど」
といいながら、大豆は少し身をかわす。
しつこくロールシャッハは肩に手を置いてきた。
「大豆ちゃ〜ん、今日は結構色っぽいねぇ」
大豆の耳元に口を寄せ、粘っこい声を出す。
(あちゃ〜、今日は少し服のセレクトを間違ったなぁ)
大豆は後悔した。
会議のあと、友達と買い物に行く約束をしていた。
だからそれなりの服を着てきたのだが・・・。

突然、ロールシャッハが胸元に手を入れてきた。
(この先を表示させるには、こちらをクリックしてください)
150本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 19:35:13 ID:1lh+tfca0
いや、創作なんてダメだろう!
ここは実話怪談本のスレだぜ!
ぜひ実話の、恐怖の打ち合わせふ(ry
151本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 19:36:36 ID:1lh+tfca0
と書いたが、とりあえず>>149だけは一人称と三人称の区別がつくまで修行できたら報告よろしく
152本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 19:46:05 ID:ia2QQBvk0
ようやく屍村(σ・∀・)σゲッツ!! 、そして読了

なんかこう、全体的に懐かしい感じ
人を選びそうな感じがしますね、これは
樋口ファンなら満足するだろうけど、いまの超怖ファンには物足りないのかもなあ
153本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 19:58:25 ID:/YrG6TRo0
超怖に限らず、怪奇譚関係は好きでいろんなものを読むけれど、
なんか勘弁って作品が多すぎた気がする。
154本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 21:36:45 ID:Vvh+LT4a0
いいこと、ありそうな予感。
155本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 21:57:00 ID:GYnrsv8S0
>>154
PONKENさん、こんばんは。
156本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 21:59:43 ID:Vvh+LT4a0
けけけけ。
157本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 22:04:40 ID:Vvh+LT4a0
う?うーん?即効でバレたので、退散します・・・。
158本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 22:17:39 ID:0MzP3ech0
PONKENはなんつーか、もうちょっとボケ属性というかドジっ子属性というか
いじられやすいキャラだったら皆に愛されるのにな。
もったいないね。
159本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 22:18:15 ID:Xc5U/Ouk0
待って待ってw
速攻でバレたはおいといていいことについてちょっと語ってってw
160本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 22:24:18 ID:ZjwUyVgf0
>>153
特に納豆!
いきなり星新一のショートショート?
…箸休めにしてもジャンル違いすぎてこけた!
山の話はベタだけどわりと好みなんだが…
161本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 22:37:19 ID:o/QF0bNG0
作品集がらみと見た。<いいこと。
162本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 22:40:27 ID:1lh+tfca0
原稿料かオフ会かの話だろうさ
アズの人が全部作業終わったって書いてたし、金額が決まって通告されたんじゃ
こんなところで金の話でヒヒヒなんて人としてやだやだ
163本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 22:42:18 ID:xZCcMJqB0
大豆、超怖著者自体→PONKEN繰り上げ採用
=「いいことありそう」
164本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 22:45:13 ID:Jz8sqL5v0
何なんだかねこのやな流れ…
165本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 23:04:54 ID:baz8KaN+0
やな流れのきっかけを作って、それに対して嫉妬のコメント
をつけるのはいただけないわなぁ。

そーいや、作品集の収録作品って分かったんだっけ?
166本当にあった怖い名無し:2006/09/08(金) 23:51:50 ID:tqzVE0RO0
>>160
俺も昨日屍村ゲットして読んだよ。
確かに「納豆」はね〜
電車の中で読んでて、思わず「なんだこりゃ」って声に出しちゃったよ。
でも、「これはもしかしてアレが元ネタか?」と思える話があって楽しめた。
167本当にあった怖い名無し:2006/09/09(土) 00:00:41 ID:pxoCUzBX0
154さん
言いたいことは予想できるがもう少しだけ我慢しなさい。
168本当にあった怖い名無し:2006/09/09(土) 00:17:11 ID:ikuwzMyq0
今更忠告しても遅かろう。
さんざんスレ住人がドン引きするような書き込みばっかりしてるうえ、反省の色もないんだし。
さすがにそんな人間じゃ、来年開催されたって非採用が決定してるようなもんだ。
169本当にあった怖い名無し:2006/09/09(土) 00:20:12 ID:aK9UCePR0
>>168
来年やっても採用される枠はないと思うw
というか、よほど言いたくなるようないいことがあったんだろうな。
170本当にあった怖い名無し:2006/09/09(土) 05:07:41 ID:ST4H54R+0
Aという男性とBという女性がいて二人は仲良しでした。

ある怪談コンテストに二人で話し合って作った怪談を送ることになり、
二人は一つのペンネームを決めることにしました。
Aさんが言いました。「僕は苗字を決めるよ、平山夢明が好きだから、そこから高山で」
Bさんが言いました「わたしは加藤さんのほうが好きよ。だから名前は大豆にするわ」

翌年、別の怪談コンテストにも送ることにしました。
「また『高山大豆』でいいよね」
「そうね」
ところがAさんは、自分が一人で書いた作品も送りたくなってしまったのです。
「ぼくだけの名義のも送りたいんだけど」
「もちろんいいわ。がんばって。でもペンネームは決めたの?」
「うん。『高山大豆』は『高山』と『大豆』、左と右が別々の人間だったでしょ。だから、左右対称、左と右も
同一、って意味の名前を考えたんだ」
「ふうん。どんな?」
「紙にインクを垂らして、そこを中心にして紙を折り、広げると左右対称の図形ができるでしょ」
「うん」
「その図形を心理テストに応用した…」
「わかったわ」
Bさんは微笑みました。

「ロールシャッハね」
171本当にあった怖い名無し:2006/09/09(土) 08:07:46 ID:i4CY4biv0
残念ながら、ロールシャッハは、男でやんす。
172本当にあった怖い名無し:2006/09/09(土) 08:58:08 ID:u4zgVGx10
>>171

>Aという男性とBという女性がいて二人は仲良しでした。

>ところがAさんは、自分が一人で書いた作品も送りたくなってしまったのです。
173本当にあった怖い名無し:2006/09/09(土) 09:44:25 ID:4D7wmExOO
このスレたま〜に面白い書き手が出るなあ。
174本当にあった怖い名無し:2006/09/09(土) 12:59:08 ID:Ejlbyx7q0
大豆がbk1作品集に載るってほんとかね?
175本当にあった怖い名無し:2006/09/09(土) 15:14:49 ID:3OKWbe4g0
>>174
載らんのじゃない?
東が怪談文芸と認めないのなら。
176本当にあった怖い名無し:2006/09/09(土) 15:43:35 ID:ikuwzMyq0
余所で育成中のツバ付けられたやつを載せたりはせんだろう。
自分の子飼いを増やしたいところだろうから。
177本当にあった怖い名無し:2006/09/09(土) 15:51:18 ID:L+ATc6Ce0
売るときのCM代わりに
『なんと、プロまで生み出したbk1怪談大賞!』
とか使えばいいのにな。

>>176
雅夫はそんなにケツの穴が小さくない。かもしれない。
そりゃあもう肛門括約筋(ry)。
178本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 11:56:05 ID:I5EgpHUm0
正直、bk1本がでても要らないなぁ。
179本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 12:25:16 ID:g07ERcN30
ていうか、どういう趣旨の本を作るつもりなのか
まったく意味不明な気がするが?
180本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 13:22:01 ID:0PUHG93t0
どうでもいい。
どうせ一回読んだら捨てるようなもんだし。
181本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 15:22:15 ID:G49iqfc90
ID:0PUHG93t0

実話怪談vs創作怪談について考察するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1156555799/

255 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 13:20:07 ID:0PUHG93t0
実話怪談本なんて一回読んだら駅のゴミ箱に捨てても惜しくないレベルなんだし、
そんなに気にする事無いんちゃう?

257 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 13:33:13 ID:0PUHG93t0
違うけどね。
あれ? ひょっとしてあんなもん後生大事に本棚に並べてるの?
他人に見られてはずかしくない?

【夏】「実話怪談本」について熱く語れ5【風物詩】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1152512747/

222 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 13:21:12 ID:0PUHG93t0
207で挙げてある本は全て読み終えたその場でゴミ箱に放り込んだけどなぁ。
そんなにおもしろかった?
182本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 15:30:11 ID:G49iqfc90
ID:0PUHG93t0、大活躍w

ま、実話怪談本は読み捨てでもいい。
だけど、ちゃんと読んで残す人もいる。
どっちの行動も正しいんだよ。
趣味は人それぞれ。

ID:0PUHG93t0が「実話怪談を買って読んでくれた」という事実は
消費拡大と実話怪談本売り上げ協力という事。
ありがたいことだと著者なら思うだろうなぁw

で、ID:0PUHG93t0に聞いてみたい。
今年の怪談本でどれが一番つまらなかった?
理由も書いてくれると嬉しいな。
183本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 16:16:13 ID:T+1nf7Ad0
オレは捨てないけどなぁ。
元々、本を捨てる、という行為に忌避感があるんだよな。
文字が書いてあるものは大切にしろ、って婆ちゃん言ってたし。
そりゃ関係ないか。

後、人から怖い話だ、と聞かされた時、もしも(どこかで聞いたな)
という感想を持ったら夜中に一人書棚を漁り、目的の話をページの中に
見つけ(これだこれだ)と一人ニンマリとしたい。

もしそれがネット上だったら、「この本のあの話だよ」と得意げに書き込みたい。

だから捨てない。おかげで怪談関係ホラー関係SF関係書籍で押入れがいっぱいです。
誰かなんとかしてくれ
184本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 16:20:46 ID:pefkFQ0mO
え〜!本棚にきれいに並べているよ。
自分でも怖いラインナップだと思うけど。
なにか事件起こしたらレポーターに、こんな本読んでるから影響されたんでしょうね〜とか絶対言われそう。得にドリの人のは題名からして危ない
185本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 16:22:05 ID:g07ERcN30
オレも似たようなもんだ。
186本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 16:23:23 ID:G49iqfc90
>>184
「異常快楽殺人」?
187本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 16:37:14 ID:aB4OU9kZ0
昔の話だが勁文社時代の超怖い話を友達に貸し、「失くした」などとほざかれた時は
マジで殺意を覚えたw
それぐらい大事にしております。
(その後ちゃんと返してもらったんで事無きを得たんだけどね。)
188本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 16:49:53 ID:g07ERcN30
同志よ。オレは「彼岸都市」を失くされた。
しかもそのまま帰って来ない。おかげでそこの
部分だけが現在も歯抜けのままになっている。
悲しい…。
189本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 16:54:13 ID:G49iqfc90
>>188
ちかくの古書店に売ってたけど、次の週にはなくなってた。
まだ人気あるんだな。
頑張って他を探せばまだあるかも知れない!

でさー。
みんな、帯はどうしてる?
実話怪談本に限らず、小説や漫画でもきれいに
とっているんだけど(´・ω・`)
190本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 16:56:50 ID:aB4OU9kZ0
>>188
勁文社時代の超怖はレア本だったからなぁ。
「彼岸都市」はブコフで時々見かけるよ。
本棚の方じゃなく100円均一の移動カゴ(というのかな)の方によくある。
捜してみれば
191本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 16:59:56 ID:aB4OU9kZ0
>>189
俺も取ってある。なんか捨てられないんだよねアレ。
192本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 17:05:59 ID:g07ERcN30
情報サンクスです。あと、「超怖い話」と
「超怖い話2」だけが新書版なのできれいに
本棚に並んでないのも心残りだす。
さすがにこの二つの文庫版は最近見た事がない。
どなたか目撃者は?
193本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 17:07:02 ID:G49iqfc90
>191 同士よ!
超怖の場合、竹版の帯の惹句っていいから、余計捨てられない。
たまに「捨てたくなるような糞帯」もあるけどね(´・ω・`)
194本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 17:10:04 ID:G49iqfc90
>>192
文庫版「「超」怖い話」と「続「超」怖い話」?
新「超」怖い話2じゃないよね?
(新書の2は「続」になったから)

文庫版の「超」と「続」は実は重版がかかっていて、
意外と部数は多いかもしれないよ。
古書店で結構見かけるし。

ブコフの棚の「あ」と「ひ」のところと、
その他文庫の棚で「け」の棚をみているといいかも。
店によって置いているところが違うから。
195本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 17:17:44 ID:g07ERcN30
サンクスです。
しかしウチの回りの古本屋では
不作でまったく見た事梨。
いちおう都内なんだが。偶然の
出会いに掛けることにいたしまする。
196本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 17:28:13 ID:T+1nf7Ad0
>>184
いやいや、私も本棚にキレイに並べとりますよ。
押入れに入れてるのは、その本棚に並べきれなかったやつね。
ちなみ帯も全部付けてる。
あれ、棚にギッチギチに本と詰めてると、本と取り出したり戻したり
する拍子にビリっといったりするんだよね。
197本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 17:33:06 ID:G49iqfc90
>>195
がんばれ!

>>196
そのための紙カバーとかね。
ぎっちぎちになる前に、入れ替えとかする。
だけど、途中で読み返し始めて気がつくと夜に(´・ω・`)
駄目な社会人の休日。
198本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 17:44:50 ID:T+1nf7Ad0
>>197
本屋の紙カバーも本当は外したくないんだよね。
でも本棚に並べるとどれがどれか分からなくなるから泣く泣く。
それでも学生の頃は紙カバーのまま本棚に並べてても勘でどこに
何があるか分かったものなんだけど。

あと引越しのとき、一日で終わる予定の準備に二日かかったり。
もちろん読み始めてしまうのでorz
199本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 18:38:55 ID:aB4OU9kZ0
>>198
>あと引越しのとき、一日で終わる予定の準備に二日かかったり。
>もちろん読み始めてしまうのでorz

あるあるw 俺も新居に持っていく方と処分する駄目怪談本を選ぶのにエライ時間がかかった。


200本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 18:39:51 ID:pefkFQ0mO
同士がいっぱ〜いいて、なんだかうれしくなってきた。
やっぱこのスレすきだわ
201本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 18:52:36 ID:T+1nf7Ad0
ガキの頃から通ってた駅前の、今では靴の安売りストアになって
しまった書店のカバーとか、今では全く寄ることがなくなってしまった
学生の頃通った学校近くの書店のカバーとかw捨てられないんだよなぁ。

で、引越しの時とか、そういう昔買った本ほど、読んじゃうんだよ。ははは。
いや、スレ違いマジすまそ
202本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 21:30:26 ID:s4ucfjov0
別にマニアじゃないから帯なんかはまったく必要ないんだが、
せめて本らしく表紙カバーは綺麗なままでいてくれると確かに嬉しい。
だから本屋でもらう紙カバーなんかは、ボロボロになってもつけっぱなし。
いよいよ危なくなったら本屋の紙袋を分解して紙カバーの代理。
それすらピンチになったが最後、周囲にあるあらゆる包装紙がカバーに化け(ry
203本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 21:37:59 ID:EkizGtxI0
>>201
あと、中に入っているしおりとかなぁw
中折りの広告まできちんと取っておくコレクターぶりに我ながら(´・ω・`)
だけど、SINKERに入っていた広告をいつの間にかなくしてこれまた(´・ω・`)

このスレは同士が多いので嬉しい。
204本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 21:42:13 ID:32tid9+W0
四百字詰め原稿用紙を紙カバーに使ってたよW

広告は読んでるときは要らないけど、後からページ間から出てくると、
それを読んでいた時代を知ることが出来るんだよなぁ
205本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 22:00:17 ID:g07ERcN30
ううっ、本日も見つかりません。シクシク…。
かわりに手に入れたドリさんの東伝「忌まわしき街の〜」と
永久保怪異談(マンガ)読んでふて寝します…。
みなさんありがとうでした。
ちなみにオレはカバーつけない派です。
206本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 22:28:35 ID:YaQ1q7lz0
後で整理しようとして、超怖シリーズとかをいい加減に重ねて置いておいたら、
カバーが破けたり本自体が変な角度に曲がってしまったり・・・。
不精はいけない〜。
207本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 22:55:31 ID:s4ucfjov0
>>204
それもやってたが金がかかったw
学生用の大きいのじゃなく、小さい方の四百字詰め原稿用紙使ったもんだよ。
ちょうど真ん中の題名書くところが、本の背表紙になるように折って、ちゃんと題名書き込んで。
適度に薄くて、適度にツルツルして滑りがいいから、本棚に仕舞う時はめちゃ便利。
208本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:22:47 ID:6YFVnuop0
帯の話が出たんで竹版の帯を見てみた。
A「大人の実話怪談」
b「とどめの恐怖」
γ「孤高の実話怪談」
Δ「極上の実話怪談」
ε「噂の実話怪談」
Ζ「禁忌の実話怪談」
Η「至高の実話怪談」
Θ「究極の実話怪談」
背表紙部分ね。改めて見てみると面白い。
209本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:25:28 ID:srDSK9rP0
>>208
次は何だろう?
「真性の実話怪談」
「新生・真性の実話怪談」
「血と汗の実話怪談」

しかしБだけパターンが違うんだ。
210本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:28:16 ID:6YFVnuop0
>>209
「新生」ってのはありそうだね。「新世代の〜」とか
211本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:30:01 ID:srDSK9rP0
「新世代」あ、ありそう。

「新世代」と書いて「ニュージェネレーション」と読むw
新生代ではないw
212本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:38:06 ID:6YFVnuop0
前面部分の惹句も面白いのがあるんだよね。
γの「終わらない恐怖から、終われない恐怖へ…」
とかはドリ・アズの嘆きのように聞こえるw
213本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:38:51 ID:aqU8CTw70
おまいら、恥ずかしくて彼女とかに本棚みせられないだろ?
っていうか彼女いないか。
214本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:43:24 ID:6YFVnuop0
彼女も洗脳して読者にしちゃえば、ぜんぜんオッケー!w
215本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:46:12 ID:XuaUflHq0
嫁がファンで、嫁の影響で読むようになったのでまったく無問題。
216本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:46:24 ID:aqU8CTw70
やってみ
217本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:49:37 ID:srDSK9rP0
>>212
ワロタwwwww

>ID:aqU8CTw70
すまん、彼女どころか女友達全員洗脳完了w
今では新刊を先に買われている始末。
あと、恥ずかしいと思う方が恥ずかしいという事実。
きみはもしかしたら罪悪感と共に怪談を買っている
純情パイナポーなのかね?
恥ずかしがらずに言ってごらん。
218本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:53:08 ID:h8cgI1OH0
>>215
よう俺。
219本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:55:41 ID:aqU8CTw70
そっかぁ、実話怪談本は一般人に見られても恥ずかしいものじゃないのか?
あれは絶対読み捨ててゴミ箱に入れるもんだと思った。
っていうか、一回読んだ本、読み直すの?
220本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 23:57:13 ID:srDSK9rP0
>>219
うん、読み直すよ。それがなにか?
小説と同じようにね。
それは人それぞれだからね。

んで、他スレと同時進行で釣りまくるのは楽しいかい?
221本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 00:11:56 ID:APjkHlgP0
話を戻そうかな。
作品集のキャッチコピーはなんになるだろう?

「怪談の狂宴」
「実話怪談狂作集」

とか?
222本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 00:14:45 ID:UAecRfMV0
>>221

『ローリング・お豆さん』
223本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 00:16:40 ID:cxQe+Wee0
「読む怪談から書く怪談へ。怪談ジャンキー降・臨!」
でどうかね。
224本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 00:19:04 ID:rVx09rR10
>>223
ここだけの話なんですがね・・・。
「読む怪談から〜」のくだりは某で使っているんですよ・・・。ええ。
あたしや、驚いたんですけどね。

「集え!実話マシーン!」
「吹けよ実話!荒れろ怪談!」
「実話怪談は、ここにある」
225本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 00:21:40 ID:SliwjjxL0
>>219
1回読んで「ん?」と思ったネタを、しばらく置いてから読み返すと「あっ!」と思うことが結構ある。
つまらんのではなくて、読解力がまだ未発達だった、ということだと気付かされたり。
何度も読める実話怪談本と、一度でいいかなっていう実話怪談本があるのは確かなんだが、
時間を置いてみると「あああっ!」というのがあったりするので、捨てられない。
嫁が増やすし、捨てると怒られるし。
一度で全部理解したつもりになっていて、後で読み返したら足下をひっくり返されたりするからおもしろい。
226本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 00:21:59 ID:cxQe+Wee0
>>224
もしかして例の?
素人が考えそうなのはとっくに使ってるか…OTZ
227本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 02:59:13 ID:kXdItJRo0
しかしオビの文句を考えるのは著者じゃなくて出版社の人間だから、
どうなるかは著者のセンスとは関係ないと思うとマジレス。
228本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 03:00:21 ID:SliwjjxL0
編集者のセンスということで、O女史のセンスに萌え。
229本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 04:50:13 ID:kXdItJRo0
いや、ひょっとしたら、もっとえらい髭のオッサンが考えてたりしたら萌えられるだろうかw
230本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 08:12:42 ID:QDQxEqUi0
>>227-229
世の中には色んな萌えがあ(ry

しかしセンスいいよな。
たまにセンス悪い帯の惹句をつけているものがあるけど
ああいうのは一見さんが見てそそられないんじゃないだろうか。

そんで作品集の場合は「降臨」じゃなくて「参戦」という感じがするので
『実話怪談戦線、新部隊投入!』とか
『実話怪談戦線、異常あり!』とかでもいいかも。

>>226
確か「なんたらの学校」っつー本が出たときくらい?
で、こけたwというw

231本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 08:45:40 ID:1WItNoJR0
>>223>>226>>230
「読むから、書く」は作家側の視点だけだね。
書く側(作家志望)だけに注目を集めても、購買層はなかなか増えないw
読む人の注目と集めないと、意味がないんだよなぁ。
そこが問題なんだけどね(´・ω・`)

いかんいかん、荒れそうな話題だ。すまん。
232本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 12:54:05 ID:SliwjjxL0
>>231
正にその通りで、「書き方手習い本」というのはジャンルがなんであれそう売れるものじゃない。
誰が書き手であろうと、読み手が納得するものでないと。
作品集はそのへん試金石ってことになるだろうなー。
233本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 15:43:13 ID:lD65Hvi30
東さんも【屁本&幽怪談文学賞8】見てる
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1157602284/

粘着ども。いい加減にしろよ!
東さんの言っている事が理解できないでつか?
プププププwwwwwwwwwwwww
234本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 18:29:29 ID:iFQ8j5+20
ヤレヤレ、昨日の奴か。今度はあそこの住人に成りすましてるわけね。
235本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 18:35:36 ID:gj++a0u80
>>234
成りすましじゃないような気がしないでもない。
ここ最近実話怪談系スレを荒らしまわっているのを見ると
どうも、オカ板のそれ系スレが標的みたいだし。
236本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 18:46:36 ID:iFQ8j5+20
>>235
前にここを荒らした奴かも。ほとぼりが冷めたと思って出てきたのかね。
困ったもんだ。
237本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 18:52:46 ID:gj++a0u80
かもなぁ。それか新規厨かw
どっちにしても、こいつの主張とリンク先を見ると
どうも前々からいる荒らしの論調に似ている部分と
全く別の「見下した」論調が混じっているみたい。
一方的に目の敵にされている感じがするw
238本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 19:01:46 ID:gj++a0u80
てことで、スルー推奨だな。

さて、アズの人レーシックに出かけちゃったんだな。
1時過ぎくらいから。
あれって、どれくらいで回復するのかね?
239本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 19:11:32 ID:iFQ8j5+20
一時間置きに点眼しなきゃいけないんだよな。大変。
240本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 19:13:09 ID:gj++a0u80
あ、それblogに書いてあったね。
大変だ。
あれ?夜中も起きて点眼?
241本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 19:19:07 ID:iFQ8j5+20
夜中は……どうなんだろう?
俺も目が悪いから視力回復って興味あるんだよね。
アズの人の結果レポ期待してるんだが。
242本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 19:43:38 ID:kXdItJRo0
目が乾燥するから、起きてる間だけだろう。
真夜中の就寝中に起きて1時間ごとに点眼て、拾った子猫のミルクやりかよw
243本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 22:22:44 ID:PTTN7K0h0
>>242
緑の頭の子猫ちゃんw 
244本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 23:27:18 ID:pne8nDiN0
>>242は、本当は優しいんだよね。
まさにツンデレ?
245本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 23:34:23 ID:kXdItJRo0
「本当は優しいって」意味不明。
別に煽ったり叩いたりしてねーし。
ツンデレって使いたかっただけちゃうか。
しかも使い方間違ってるしw

緑の猫がいたら、それこそ怪談だろうな。
夜な夜な目薬をぺろーりぺろりと。
二階から点眼。
246本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 00:01:12 ID:rvA+Mry00
またPの字が混じっている予感。
247本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 00:04:07 ID:RcFVscZY0
まじってない、まじってない。あ・・・。
248本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 00:05:08 ID:bBAVPGbV0
だからあんたは駄目なんだろうな。
249本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 00:41:27 ID:W4VdfQYy0
>>245
>緑の猫がいたら、それこそ怪談だろうな。
>夜な夜な目薬をぺろーりぺろりと。
>二階から点眼。

うまい!
P君、245に座布団一枚やってw
250本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 03:05:12 ID:VDVRC1ZM0
俺はロールアンチでも大豆アンチでもないが、PONKENアンチにだけはなりそうだ。
あんたいい大人なんだろ? もう少し空気読む努力しないと普段の生活でも辛くないか?
251本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 06:30:48 ID:A4p4vJMs0
まあまあ、今日はオレの離婚五周年記念日という
事に免じて許してやってくだちい。
252本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 15:17:19 ID:WzHxAWdA0
>>250
正直、空気の読めなさは痛すぎると、かなり同意させてもらう。
自分でblogでも開設すりゃいいんだ。
百歩譲ってリアルではもっとマシな人物かもしれんから採用があったのかもしれんが。
ぜ っ た い に 2 c h だ け は や っ て 欲 し く な い。
253本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 15:39:13 ID:9DFyJGY2O
ここは皆で気に入らない人間をたたくスレか?
254本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 16:47:04 ID:WrSAELupO
再三警告されても懲りなかったんだし
まあ自業自得だね。
同情もわかない。
255本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 19:33:10 ID:ElJFxZrr0
「口は災いの元」
「筆禍も災いの元」
ということだね。


http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20060728/1154100631

>「彼ら」には、書き物を職業にするための第一歩として「自制心」を磨くことを心がけるよう、伝えた。

アズの人のこの日記がUPされてから、ロールシャッハ氏も発言を控えたでしょ?
(大豆は・・・まああれだ。いつものごとくだw bk1から自制してるし)
超-1でランカーが色々やって、そのたびに否定されていたし。
まずは自制心を学ばないとね。

256本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 20:27:26 ID:9DFyJGY2O
相手がどんな人間でも、それをよってたかって、というのはどうかな。
257本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 20:30:29 ID:289tQuG90
PONKEN氏に見せかけた釣りって可能性もあるんでは?
258本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 20:35:34 ID:WzHxAWdA0
よしんば他人の釣りだとしても、パターンがハッキリするほど何度も出てきては諫められている証明。
もし本人だとすれば、今まで散々周囲からの忠告があってもひとつも学習しないヤツとして、
スレ住人がスレを守るため、一致団結してその厨を黙らせようとするのは正しいとは思わんか?>>256
まともな日本語を書ければ、AA貼ったり荒らしネタ貼ったりする厨とは別だなんて甘いことを
言ってやれる時期はとっくに過ぎたんだよ。ヤツは明らかに、そして十分やりすぎたんだ。
もう優しく忠告してやる義理はない。
259本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 20:37:54 ID:xHnEL9wK0
>>250-256
スマン。249の書き込みは俺でPONKEN氏ではありません。

煽る意図で書き込んだんじゃないけど、迷惑をかけてしまった。

PONKEN氏、それから俺の書き込みで不快に思った人にはお詫びします。

ごめんなさい。
260本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 20:40:34 ID:u+50WzHc0
結局目立つ奴に嫉妬してるだけの癖に良識派ぶってるねえ…。
261本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 20:45:31 ID:289tQuG90
>>259
249の書き込みはちょっとインスパ入れてギャグっぽくやったんだね。
釣り扱いしてこちらこそ申し訳ない。
262本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 20:50:53 ID:xHnEL9wK0
>>261
いえいえ、他人の名前を使ってやるべきじゃなかったです。

これじゃあ釣りと間違われてもしょうがないですよね。

軽率でした。反省してます。
263本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 20:56:50 ID:289tQuG90
ID:xHnEL9wK0は黙っててもバレないところをわざわざ謝罪に
訪れた所に侠気と本当はいいやつだ感を感じるので、PONKEN氏は
許してあげてほしいなあと思った まる
264本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 21:58:56 ID:tXzonwVB0
PONKEN氏は許してやってほしいと思うが、
「PONKENです。許します」とかやらないほうがいいと思う。絶対に。

2ちゃんねるでは、原則として名無しで書き込むほうがいい。
自分を自分と証明するのが難しい場所で、自分の個性・オリジナリティを誇示することは徒労でしかないし無意味。
「誰が言っているか」ではなく「なんと言っているか」だけが重視されるのが2ちゃんねるで、
「そういうあなたは誰ですか?」という問いは、どんなに善意や親切そうに見えるもの(実際に善意や親切であっても)でも
それに応えない、というのがいいと思うよ。
265本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 23:58:32 ID:WzHxAWdA0
>>259
いや、それは解ってたから。P氏に座布団やってくれって言ってる段階で、PONNKENN氏に
呼びかけている他人だっているのは一目瞭然だし。
別にキミの書き込みについては、今回の一連の流れには一切考慮に入れなかったし。
もし誤解したのならば申し訳なく思うが、具体的に自分が責められているというアンカーなんかが
ついていない場合には、まったく気にする必要はないぞ。気の回しすぎだw

>>264
まったり雰囲気で進むスレの中で、許してやりたいという気持ちもわからんでもない。
しかし、いままでやってきたことを考えると、余りにも痛すぎて救済措置がないのが現実なんだよ。
266本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 01:28:00 ID:0ymukGj/0
>>265
なに偉そうに講釈たれてんだよ、何様だハゲ
267本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 01:47:41 ID:K6SKcJQa0
>>265
今までやってきた事だって痛いだけで悪さしたわけじゃねえだろハゲ
だからって何で他人のおふざけでPONちゃんが責められなきゃなんねえんだデブ
許してやりたいという気持ちもわからんでもないってどこの何様だメガネ
268本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 02:02:41 ID:em5aCP060
叩きを笑いに昇華させる>>266-267の優しさに脱帽
269本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 02:11:48 ID:kGylgtUg0
>>267
メガネはいいと思いますが。
270本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 03:32:07 ID:5jjsxBOJ0
どっからメガネが出てきたんだろう(w
アズの人はレーシックで、今日は名無しでも書き込める状態じゃないよね(w
デブかどうかは……2chでストレートにモノを言う人より、籠もってる人の方がデブっぽいけどな〜。
271本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 08:20:52 ID:N3UwSsdV0
まあまあ、おちけつw
>>255のリンク先でも見て考えるべし。

あ。あまりに過剰反応すると、
「本人だろ?」「おまえも落ちたランカーだろ?」
になっちゃうんで、そろそろこの話題は終了した方がいいと思う。

さて、今月末に作品集出るけど、何冊買う?
自分は2冊くらいと思っているんだがw(1冊は回し読み用)
そろそろ表紙とか出てきていいと思うんだけどなぁ。
やはり蝶が舞っているんだろうね。
272本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 08:29:08 ID:N3UwSsdV0
あ。あと読売の夕刊にドリの人がでるそうな。
これも要チェックだなぁ。
http://blog.livedoor.jp/hirayama6/archives/50708383.html

あとアンソロジーに「他人事」が載るのであった。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4334741274/249-3990562-7551515?SubscriptionId=15JBHWP7TH9QYT1RMHG2&tag2=Lvdrfree-22
これは「小説すばる」に載っていた短編で単行本未収録(だったはず)。光文社文庫。
雑誌で読めなかった人は要チェックだねぇ。
273本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 08:59:48 ID:sTB0+LDhO
最近ドリの人、大活躍だねぇ
メジャーになりすぎてアクの強さが薄れないといいんだか…
ここにももう降臨しないだろうなぁ
チョットサミスイ
274本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 12:18:15 ID:cbqamN5M0
ドリの人がというか、今回降臨がなかったのは
「これからはもうメジャーの人間だから、軽はずみなことはしないように」
って誰かに釘刺されたんじゃね?
シータまではドリの人が編著者なんだから、編著者が出てこないのに単なる共著者のアズの人が
単独で出てくるってことはない、とそういう。

もうじき発売の超-1作品集はアズの人が関わってるわけで、むしろそっちにアズの人が単騎登場
の可能性は高いのでわないだろうか。
そっちに期待。アズの人はメジャーじゃない(本人自称)わけでw



でもそう考えると、実話怪談っていうのは「いずれ巣立っていく」というジャンルなのかも。
これは考察スレのほうで書くべき話題だったかも。失礼。
275本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 15:58:59 ID:JYwK3qqo0
豚切りですが、今日の読売新聞夕刊に、カラー見開きで平山夢明さんの特集です。
276本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 16:00:09 ID:p+NZvmK10
277本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 19:26:43 ID:eFh7Yie00
>「これからはもうメジャーの人間だから、軽はずみなことはしないように」
>って誰かに釘刺されたんじゃね?
ありそうだw
しかしすっかりメジャーになったなぁ。ドリの人。
嬉しいけど、寂しさもあるw
降臨イベント楽しみだったんだよなぁ。(´・ω・`)
オフ会とかでもう会えないのかな?(´;ω;`)ウッ
278本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 19:47:56 ID:GxnDRGvG0
ドリの人の読売新聞夕刊記事見ました。
メジャーになったんで少し心配でしたが、相変わらずの平山節で
ファンとしては一安心って内容でした。
279本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 21:18:08 ID:5jjsxBOJ0
>>277
イベントならゲストとして出てくるだろうから、金払えば会える。
オフ会はアズの人の範疇だから出てくることないんじゃね?
280本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 22:04:18 ID:4sD8BokF0
>>279
277が言ってるのは、別に超−1オフ会って意味じゃないんでは?
公式オフ会とかでって意味でそ?
281本当にあった怖い名無し:2006/09/13(水) 22:08:49 ID:Ze/uT3KK0
通常の公式オフも中々出来ないままだねぇ。
是非やって欲しい。
出来たら「平山氏、加藤氏、ロール氏、大豆」がそろうオフ。
282本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 00:29:42 ID:tEPrwi610
>>280
公式オフ会はいつも加藤氏が企画してるからって意味だと思った。
283本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 02:09:35 ID:jLpfu0BU0
だれかロフトでのイベントを企画してくれw
284本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 02:58:49 ID:JPbh1xyz0
>>283
「PONKENのうっかりヤバいこと言っちゃいました」とか?
285本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 03:47:03 ID:tEPrwi610
>>284
ちょwwwww
おまっwwwwww
オフ会参加したくなっwwwww
そういえば明日か。オフ会参加の締め切り。魅惑的だ。どうしよう。
286本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 04:11:13 ID:LVHzDea+0
>>281
なぜ大豆には「氏」を付けてやらんのだw
いや、俺も付けないけどw
287本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 10:13:12 ID:DfYsQ/ur0
>>286
なんか大豆は大豆、がしっくりとくる。
「よう、大豆」みたく。
敬称略の方がいいっつかw
やつはシークレットな割にblogとか読むと
「誰に対してもフレンドリー」な感じがするのも一因かも。
288本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 11:04:47 ID:5lXTOdGU0
オラんとこでは「大豆大明神」と称して
神棚にお祀りしお神酒を添えとるw
289本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 11:07:14 ID:N/809TDa0
>>288
神棚に何を祀っているんだwwwwwwwww

大豆は呼び捨てで書いていても怒らないような気がするからなぁ。
290本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 11:22:38 ID:5lXTOdGU0
角の乾物屋で300g二百円。
もちろん遺伝子組み換えは使用してまへん。
291本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 11:57:18 ID:kxcyclwc0
国産
292本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 15:45:13 ID:ZB2NvW8e0
大豆を大切にしない奴は大嫌いだw
293本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 18:08:12 ID:dmzx2Gx90
>>285
俺たちの代表として参加しろw

メガネ娘で巨乳のランカーいるかもしれないので見てきてくれ。
294本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 23:12:32 ID:tEPrwi610
>>293
往復の交通費1万前後と、酒代(いくらか知らん)を出してくれたら行ってやる!
マジ行ってもいいが金がねーんだよ。
295本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 09:46:11 ID:oC3Lk6TY0
>>294
はぁ?

金が無いのにどーしょうか悩んでたの?
土下座でもしておごってもらえば。あほくさw
296本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 10:14:26 ID:/7LVxbx00
金がないから悩んでた、じゃないか?
297幹事一号 ◆tmOjERbQcY :2006/09/15(金) 11:09:47 ID:YwodudPU0
今日は超−1オフ会の第一次参加募集締切です。

ttp://www15.atwiki.jp/cho1off/

どうぞよろしくです。

ちなみに会費は5千円くらいを予定しておりますです。
298本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 12:23:26 ID:fK7q49jl0
>>296
しーっ
金がないときは悩むことなく友達に土下座するヤツなんだよ、きっと
299本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 12:34:07 ID:PUwj8iL40
>>298
もうこの辺でその話は終了、とw

>>297
おつかれさま。
結構参加者も集まってるなぁ。
がんがれ!!
300本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 00:46:01 ID:L5+giD0f0
オフでの詳細を書くのは反則になりそうだから無理だけど
メガネ娘で巨乳のランカーいたかどうかはレポートするよ。
301本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 01:14:44 ID:ND4lt3De0
結局全員男だったら笑い話だな
302本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 01:20:07 ID:W/XMAwXe0
全員ハゲでデブでメガネだったら
どうすればよいのか…。
303本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 02:13:46 ID:/XM++AgR0
ほっ、俺はデブなだけだ。
304本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 05:02:43 ID:U7YdLxkU0
俺はデブでメガネだがハゲではない!!
305本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 08:06:32 ID:rxIJw6eA0
>>300
女性は嫌がるだろうなぁ。
「裸眼、ヒンヌー、けどランカー」
「裸眼、ヒンヌー、ランカーじゃないやい」
とかな。

あ、ツインテー(ry
306本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 09:18:12 ID:W/XMAwXe0
「メガネ、キョヌー、けど男」
嫌だ!そんなオフ会行きたくないやい!
307本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 13:16:42 ID:eNT3gRDF0
メガネ、巨乳、そばかす、委員長、女の子!
しかもツインテール! ただし真ん中がこうツルツルに剃り上げてあって
308本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 18:14:18 ID:WjZhDIEoO
何のスレだっけ、ココ?www
309本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 18:22:10 ID:W/XMAwXe0
みんなまた暇なんだよ。
話題の谷間…。
310本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 18:25:26 ID:bX626vtK0
創作文藝板なら三題噺などで筆力を上げる企画も出来るけど、オカ板じゃどうしようもない。
311本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 18:43:49 ID:eNT3gRDF0
自主トレに便乗してくるとかw
こっそり更新されてたな。

当面の話題はというと、
・ドリ処女短編集発売オメ
・ドリ夏大活躍オメ
・もうじき超-1作品集発売だよ(;´Д`)ハァハァ
・アズレーシック
・アズ何か仕込んでるっぽいよ
・自主トレ
・超-1オフ会にメガネ、キョヌーのランカーがいるよ。いるに違いないよ。(;´Д`)ハァハァ ←重要
・大豆には何故「氏」が付かないのか。→キョヌーだからだよ!

そして、今の時期はみんな取材してんじゃないの。
冬に向けて、もしくは来年に賭けて。
実話怪談は集めるところから勝負が始まってるからのう。
312本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 08:01:05 ID:rrpNOLKy0
最近、けっこう自然とネタが集まってくる!
うれしいけど、ライフの上限が削られてる感じがするな〜。
313本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 10:53:38 ID:+BN6SL+y0
「莫迦な事をしているもんだよ〜。大の大人が揃いも揃って…」
森村氏はそう呟いて、2ちゃんの掲示板に書き込みをした。
314本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 15:25:36 ID:hpEWR8B90
>>312
うらやまし〜。
俺なんか全然ダメ。こりゃ来年は観戦onlyかも。orz
315本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 15:37:07 ID:+BN6SL+y0
ていうか、マジ来年あるの?
まあ、格闘技のK-1のように前年度チャンプも
一回戦から予選参加してくる趣向ならおもろいかもな。
316本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 17:19:50 ID:bpaFxo0LO
ネタ集め。
自分で妙な体験をする人は、やはり少ないのでしょうか?
317本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 18:11:32 ID:d7CXNDCJ0
そもそもドリ明さんもアズキちゃんも自分の怪奇体験を書いてるわけじゃないんだが
318本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 18:18:48 ID:rgeG8FaL0
情報提供者として大豆やロールに近付けば?
319本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 18:21:37 ID:bpaFxo0LO
ネタ提供するより、自分で書いて投稿した方が楽しいよ。
320本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 18:24:57 ID:4vaxYCXL0
おw
こんなとこにいたか、かえって来いw
rgeG8FaL0よ。

303名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 00:22:13 ID:rgeG8FaL0
UFO報告の殆どは見間違いなどなのだが、ゴクゴク稀にその他のものである可能性が
全否定されてしまうものがある。
実話怪談の中にもそのようなものがあるだろう。
元来、第三者の体験を聞き取って成立するジャンルだから、
情報提供者がウソをつけばそれまでだし、作話である可能性は常につきまとう。

334 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 02:12:14 ID:rgeG8FaL0
>>332
実話というギミックに頼って書いてきたんだろうから、どうなろうと同情もしない

352 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 17:27:16 ID:rgeG8FaL0
今更だけど実話怪談の殆どは創作だって、皆さん判ってるんですよね?

358 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 17:38:34 ID:rgeG8FaL0
え、ひょっとして本当にあったとか思ってるわけ?
あんなもんは頼むから上手にらしく語ってくれよ、って読むもんでしょ?

360 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 17:44:37 ID:rgeG8FaL0
信じちゃまずいだろ?

364 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 17:53:22 ID:rgeG8FaL0
「実話」が「実際に聞いた話」の略とは思わなかった。
提供者嘘つきでも実話。そうやって聞き出した話を著者が再構築しても実話。
321本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 18:43:22 ID:bpaFxo0LO
は?違うよ。
残念でした。
322本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 18:44:22 ID:WzmezMiP0
>>320
この人、いろいろなIDをコピペして怪談系スレ巡ってレス抽出してるんだな。
ヒマなの?
323本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 18:49:07 ID:Kr4BSDiR0
324本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 18:57:03 ID:4vaxYCXL0
>>323 サンクス。
325本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 19:09:00 ID:OT1eB7X30
>>322
それを日本語で粘着という
326本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 19:15:07 ID:fpgd/pmy0
プゲラ、粘着wと思って、こいつのIDレス抽出してやったんだが。

>いろいろなIDをコピペして怪談系スレ巡ってレス抽出
してる貼ってるとこって、>>320のレスしかなかったんだが。
あとは同じスレ内でIDで指摘してレスくらい。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1152512747/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1156555799/
あと、怪談系ではここくらいでしかIDもなかったし。

はて?
327本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 19:16:55 ID:fpgd/pmy0
って、俺も暇だなor2
328本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 19:18:40 ID:+BN6SL+y0
まあ、どーでもいいんじゃない?
あんまし興味ないし。
329本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 19:22:27 ID:fpgd/pmy0
>>328
まあそうだな。
なら、>>320の内容を見るか。
って、これはwwwwwww
330本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 19:28:24 ID:bpaFxo0LO
超―1開催中のお祭り騒ぎが凄すぎて、あれ以上の刺激的な事が無いと、もう盛り上がれないんですね。
331本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 19:30:56 ID:+BN6SL+y0
どうした?メガネにキョヌーの
脂ぎった30オヤジでもいたか?
332本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 19:51:47 ID:OT1eB7X30
>>326
言ってる意味が全く分からないよ、在日くん
333本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 19:59:17 ID:Kr4BSDiR0
なんか荒れ気味だな。
334本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 20:02:06 ID:OQhFuAHu0
話題がないからねえ。
作品集が出るまでは。

元々の住人にとっては秋は実話怪談のシーズンが終わった端境期だし。
実話怪談読まない人はスレのテーマがわからないんだから、荒れない話題には参加できない。
発売いつだっけ。
あと10日くらい?
335本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 20:07:00 ID:ZjnkPKqs0
「超」怖い話も面白いけど、「東京伝説」もいいよー
DQNがいっぱい出てくる。
336本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 20:08:07 ID:hpEWR8B90
複数のスレに話がまたがって何が何だか。
もしかしてこれがグローバル化って奴?
違うかw
337本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 21:35:29 ID:e4Em/nzd0

単に、スレタイ読めずに関係ないスレにまで「俺の話を聞け」と雪崩れ込むアホがいるだけだろ
他のスレに逝けばそのスレの話題で盛り上がるのがルール
IDで見つけた同一人物だからといって、同じ話題ばかりぶつける方が、ルール破りのアホ
他のスレの話を持ち込むなんて迷惑なやつだ
338本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 21:59:00 ID:+BN6SL+y0
ところで作品集タイトル、「超-1 怪コレクション」に
変更になったみたいだね。
339本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 22:28:56 ID:Kr4BSDiR0
えらく余裕の無い楽しみ方してるんだな
340本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 22:58:51 ID:svHkQZ350
ガスとビニールって、リサとガスパールっぽい。
341本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 23:00:02 ID:fTpgsTRK0
てか「おまいら信じてんの?ぷぷ」
「著者の創作でしょ。ぷぷ」
といってたやつが、このスレで
「ネタ元に大豆とロールを」といっているのは
馬鹿だなぁ、と思った。

>>338
コレクション?
怪コレが略称かな?
表紙、早く見たいもんだね。
342本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 23:40:56 ID:wxEI57Ym0
>>341
はーい、専ブラのID抽出を覚えたんでちゅね〜♪
えらいえらい。
343本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 23:47:23 ID:2fYZHwli0
>>342
スルーしとけばいいのに。
必死な奴だな。
344本当にあった怖い名無し:2006/09/18(月) 00:37:52 ID:dJEk1okv0
「怪コレ」だと某妖怪雑誌と間違えられんかな?
「超コレ」の方がいいと思う。
345本当にあった怖い名無し:2006/09/18(月) 00:42:12 ID:KZX5yXiz0
「超コレ」
「超怖コレ」
「怖コレ」
「1コレ」
とかw
超怖コレは超怖スレみたいだね。

しかし楽しみだ。
346本当にあった怖い名無し:2006/09/18(月) 08:03:12 ID:y6FEJUBH0
なんで「セレクション」じゃダメなのか、おまいらよく考えてみ。
オイラはピーンときたぜ。
347本当にあった怖い名無し:2006/09/18(月) 08:24:52 ID:Lteo9n6q0
選定されたものじゃないってことか?
348本当にあった怖い名無し:2006/09/18(月) 10:45:47 ID:N5EfV6a/0
セレクション 2 [selection]

選択。選抜。
「ワイド-―」

コレクション 2 [collection]

(1)美術品・骨董(こつとう)品・切手などを趣味として集めること。
  また、集められたもの。収集。
(2)高級衣装店やデザイナーが、そのシーズン用に発表する作品。
  また、その発表会。


なるほど。



349本当にあった怖い名無し:2006/09/18(月) 19:29:14 ID:V9V37iPV0
稲川淳二の超こわい話セレクションと被るからじゃないの。
350本当にあった怖い名無し:2006/09/18(月) 20:00:03 ID:NKO17x710
PS.

お問い合わせをいただいたので付記。

「セレクション」が「コレクション」になった理由には大層な意味はなくて、
単純に連絡の行き違いでした。ご指摘頂いたほど深い意味はありません(^^;)

そういえば、「超」怖い話の初期タイトルもなんか違うものだった気がします。
第一巻の打ち合わせのとき、企画立ち上げ時の編集さんのメモだったか仮台割だったかに
【「超」怖い話】と書いてあって、そのまま「 」付きの「超」怖い話が正式タイトルになっちゃったような。
しばらくは著者の間でも「超怖い話」と「 」を付けずに表記したりという混乱がありましたし。

98年に稲川さんの超怖い話が出たあたりから、識別のために特に注意して「 」を付けるようになった、
んだったかなあ。それ以前はあんまり注意してなかったかも(^^;)

ともあれ、タイトルというのは深い意味があるようでない、ないようで後で意味づけがされて後悔する、
というようなものなのかもと常々思います。


351本当にあった怖い名無し:2006/09/18(月) 22:46:40 ID:nw/zWpDJ0
はい!先生!
「怪コレクション」で検索したらこんなものを見つけちまった。
http://www.honya-town.co.jp/hst/HT/kinkan/bunko/04_b.html

10月28日予定。
>竹書房 竹書房文庫
>「超」怖い話 超ー1怪コレクション(2)(仮) 加藤 一 600 28 4812429013

2? 2? 作品集2が出るの?

352本当にあった怖い名無し:2006/09/18(月) 23:07:46 ID:z5pdpuCw0
作品集1だけで収まらないと散々書いてあったのだから、別に不思議でもなんでもないでしょう。
353本当にあった怖い名無し:2006/09/18(月) 23:09:21 ID:+W3EygQf0
>>352
てか、1がまだ出ていないうちに2が決定しちゃうとは思わなかったぞ。
1がある程度売れて、2がGO!とかそんなもんだと思っていた。
354本当にあった怖い名無し:2006/09/18(月) 23:16:05 ID:HQJBqvhp0
二ヶ月連続、連投ですかい。
ということはアズの人は今、「ぎにゃー」となってるのかな。
レーシックやったばっかりなのに気の毒なw
355本当にあった怖い名無し:2006/09/18(月) 23:19:25 ID:+W3EygQf0
>>354
連投になるのか。なるな。
アズの人、乙。目は大事にして欲しい。
けど、1が9月29日(竹書HPだと)で2が10月28日。
竹書も思い切ったことを(ry
356本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 00:42:24 ID:uLFYxoe50
ブログにあった、肩の荷が二つあるとはこの事を申しておったのか。
二冊とも完成の暁には、迷わず成仏してくだされ。
しかし、二冊となると合計で何作品が収録されるんだ?
357本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 00:59:18 ID:Kfog01w80
>>353
連続して出さないと、2冊目が売れる時期を逃すべさ。どう考えても。
作家目当てで売る本じゃないので、祭りの勢いで出さないとペイしないって計算はしてたと思うぜよ。
358本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 01:09:36 ID:KGWwz9fz0
作品集2冊ともなると、超ー1の主な作品が全て必要だろう。
そうなると「セレクション」と呼ぶのはちょっと・・・という流れで「コレクション」になったと、てっきり思った。
359本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 01:32:21 ID:uLFYxoe50
すると、あの名作「まあ、××××ですが〜」シリーズも
収録されている可能性があると?
360本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 01:47:05 ID:1qRtQ4cz0
1冊目のラインナップもわからんうちからなんだが、1冊目と2冊目は傾向変えたりしてくるのかな。
それとも単純な分冊とか?
361本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 08:15:26 ID:K1WUr+NZ0
>>360
1巻目はロールシャッハ氏スペシャル。
大豆分はほぼなしで、50話。
(ロールシャッハ氏担当分が15話、残りを他の著者が担当。約10名)

2巻目は大豆スペシャル。
ロールシャッハ氏分はほぼなしで、50話。
(大豆が18話担当。残りをとかの著者が担当。こちらも約10名)

2ヶ月連続で繋げると「百物語」になる計100話。
編著者名は加藤氏。
それぞれの売り上げ比較も新著者の試練らしい。
362本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 09:15:33 ID:VUPRG40C0
いったい、どこからそんな情報が?
363本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 09:51:19 ID:fo1MVoZ20
>>362
ランカーからのタレコミ?
364本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 12:07:17 ID:xhNORQeC0
妄想だよ。
365本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 12:10:15 ID:LR8d3YYT0
>>364
何故妄想と言い切れるの?
366本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 13:50:02 ID:1qRtQ4cz0
>>365
予想としてはおもしろいし、アズの人が「何も仕掛けない」ような本を作るのは考えにくい。
でも、公式発表がないうちは妄想の域を出ないのも確か。
367本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 14:58:08 ID:XJ5TjTZ60
てか、ランカーに口軽そうなのがたくさんいるからなぁ。
368本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 15:01:02 ID:oqpjRDsp0
ここでP●NK●Nから一言↓
369本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 15:15:36 ID:NJ26XNfa0
だいたい、『二冊目が出るかどうかは一冊目の売り上げにかかっています。
みなさんよろしくお願いします』みたいな事言ってたのに、最初から二冊連続で
出るんじゃん。
とんだ嘘つきだなアズは。
そこをまた全然誰も突っ込まないここは信者のスクツってこった。

このぶんだと、ファンによる自発的オフも、どうせアズの自演だろ。
『これだけ愛されてます』という演出。
幹事一号というのもアズ本人だと思うね。
だから見てろ、幹事一号はオフ直前に「行けなくなりましたー」とか言うから。
370本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 15:19:40 ID:jT6kh2o60
P●NK●Nから一言終了↑
371本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 15:55:28 ID:tr7l0HZ5O
クソワロタwww
372本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 16:06:51 ID:XpGgNBt40
チョッ、オマッwwwwwwwwww
PON氏wwwwwwwwwwwww
373本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 16:26:03 ID:ZAPlWJwTO
定期的に湧いて出て盛り上げようと頑張ってるシトがいるなぁ
でもスルー
374本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 19:09:27 ID:djcQ5siK0
まともな反論ができないとスルーとか言い出すわけだw
さらにカルト臭が増してるよ、おまいら。
375本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 19:29:11 ID:F5BWqUGG0
いつもなら「表紙が先に上がっている」がパターンなのに
まだ表紙は公開されてないんだねぇ。

表紙、早くみたいな。あと、帯の惹句。
376本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 19:35:06 ID:FdeZPXkd0
アズ一流のサプライズだったのかも試練ねぇ>二冊目
PON氏が口を滑らせたのはこの件かな?
377本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 19:37:29 ID:F5BWqUGG0
>>376
サプライズ、なのかもねw
とはいえ、嬉しいサプライズではあるんじゃないかな?
書く側も、読む側も。

で、PON氏が口を滑らせたって、何?
378本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 19:41:34 ID:FdeZPXkd0
379本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 19:46:22 ID:F5BWqUGG0
>>378 サンクス!
なるほど、こういうことがあったのか。

てことは9/8には2冊目が決まっていた、ということになるね。
PON氏の発言が作品集を指しているのなら。
でもうれしい、ということはPON氏の作品が多数収録とか
それなりにフィーチャーされてるとかかな?
2冊目はPON氏本だったりしてw
380本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 20:41:48 ID:uLFYxoe50
いいことありそうな予感。
ちなみにワタシはニセモノです。
381本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 21:49:56 ID:VUPRG40C0
この盛り上がりこそ、いいことだったんだ!!
と、私は思いたい。
382本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 23:03:13 ID:Cx6HsnUw0
「ニューロシス」
別荘に遊びに行った投稿者の女子高生とその友人は、近所の廃墟となった遊園地に探検に出掛ける。
そこで2人は戦慄の体験をすることに…。そしてそれを収めた映像には、狂ったように泣き叫ぶ人の声が・・・!
http://www.youtube.com/watch?v=aJYSE8KvugY
383本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 23:07:25 ID:VUPRG40C0
「三面鏡」のほうが怖いな。
384本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 06:12:01 ID:jlPadmX70
名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 15:15:36 ID:NJ26XNfa0
だいたい、『二冊目が出るかどうかは一冊目の売り上げにかかっています。
みなさんよろしくお願いします』みたいな事言ってたのに、最初から二冊連続で
出るんじゃん。
とんだ嘘つきだなアズは。
そこをまた全然誰も突っ込まないここは信者のスクツってこった。

このぶんだと、ファンによる自発的オフも、どうせアズの自演だろ。
『これだけ愛されてます』という演出。
幹事一号というのもアズ本人だと思うね。
だから見てろ、幹事一号はオフ直前に「行けなくなりましたー」とか言うから。
385本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 07:28:39 ID:R4/r3vSNO
暇な人だな
386本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 07:37:49 ID:m2q1UcXZ0
誰が見ても事実無根で鼻で笑ってしまうようなネタじゃなく、
「えっ、マジで? サイテー」とか信じそうになる煽りネタを考えついたのなら感心するのだが。
387本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 08:07:35 ID:AR5A/9T20
>>385
えー!ホントー?ショックー!
信じてたのにサイテー!! アズさんのウソツキー!

…と、煽られてみますたよと。


388本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 08:10:10 ID:AR5A/9T20
ごめん、>>385じゃなくて>>384
朝早くてまだ覚醒しとらん
389本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 09:59:53 ID:m2q1UcXZ0
>>388
寝ぼけすぎだろw

創作畑の話だが、ものを書くって意味じゃ通じるものがあって読んでしまった。
懸賞感覚の応募か。
>「小説を書きたい人」がどんなに増えても、
>「小説を書いて食べていく」というのは、全然「簡単」にはなっていない。
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20060912
390本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 10:37:11 ID:fvbNETZgO
二冊目は最初の売り上げにかかってる…と言ってたのは本当?
391本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 16:00:28 ID:3TRfllGp0
>>390
調べてみたよー。
本人ブログを遡ってみた。

http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20060818/1155866450 (8/18)
>売れますように、売れますように、売れますように、売れて数字がきちんと出ますように。
>明日のために。次のために。

http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20060718/1153243663 (7/18)
>それでも1冊には収まりきらないわけで、これはもうなんとしてでも一巻目に売れて頂いて
>二巻目収録可能数を増やさなければ、と腹をくくる。

と書いている。
これ以前(6月)はまだ超-1の選抜が終わってなくて悶々している。

少なくとも8/18までは「発売後の感触で決まる」だったと思われる。
8/18以降は作品集一巻のぼやきはあるけど、二巻についての言及は一言もない。
PON氏の迂闊があったのは9月上旬か中旬で、一巻の校了の後あたり。
そうすると、二巻が確定したのは少なくとも8/18以降9月中旬くらいまで、となる。

ちなみに、8/18以降9月中旬までの間にあったその他の出来事としては、
ポプラ社の作品集の話が出たりそれが決まったり、というのに重なる。
嬉しいサプライズで驚かそうとしたか、そうでなければ「大人の配慮」をしたかのどちらか。

二巻が出ることそのものは喜ばしいことなので、どういう経緯でそうなったのかは
いずれ聞いてみたいかも。
392本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 16:03:45 ID:g1ozxTBW0
出す出さない、出すとすればいつ、を決めるのはアズの人じゃなく竹でそ?
一巻の仕上がり具合やその他の状況をみて、竹が二巻に前倒しgoサインを
出した、ということなんでは。
393本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 16:04:10 ID:3TRfllGp0
「一冊目が売れないと二冊目は難しい」というのは、確かにどこかで言ってた気がする。
正論だし。
それが覆ったのだとすれば、「あらかじめ予定されていた」のか、
そうでなければ「嬉しい誤算」があったか。
二冊も出るということがほぼ本決まりになってるらしいことそのものは喜ばしく、
別に編者を嘘つき呼ばわりして責める必要性を微塵も感じないわけだがw

でも、ここまで一部の例外を除いてw二巻に収録されるランカーからの声がほとんど聞こえない
あたり、今回は情報統制wがうまく行ってるのか、話を出さない方向なのか。
返す返すも。。。PON!そこに座れ!
394本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 16:32:29 ID:3TRfllGp0
>>392
そりゃそうだな。
だとすれば、前倒し工作を成功させたO女史を褒めそやす話だわ。


そんな中、ドリの人の処女短編集・独白するユニバーサル横メルカトルの増刷が決まったらしい。
http://blog.livedoor.jp/hirayama6/archives/50717390.html
おめ!

単行本ってなかなか増刷掛からない、掛かっても数百部単位と聞いていたので一安心。
新聞雑誌の扱いも増えて一気に飛翔したって感じですな。

飽きられてしまうことがないよう、今後ともがんがってほすいです。
395本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 16:40:25 ID:m2mj36fZ0
>>391
>そうでなければ「大人の配慮」をしたかのどちらか。
言われてみると、アズキの事だしこっち可能性の方が高そうな気モス。
最近は無闇に対立を煽ろうとしている人もいるようだし、新しい火種にならないように時期を見ていたのかもね。

PON氏は・・・ まぁ、おまぬなディープスロートって事でw
396本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 17:04:26 ID:3TRfllGp0
>>395
>新しい火種にならないように
これはあるかもねー。

>おまぬなディープスロート
「。。ふわっ、うぐっ、あうっ、こ。。。こんなの入らない!」
。。。じゃないほうのディープスロートだな?そっちでいいんだな?


※ディープスロート・・・内通者、情報密告者を指すスラング
397本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 17:11:15 ID:3TRfllGp0
>>391に続いて
アズキブログを「二巻」で検索してみたよ。

http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20060711/1152612888 (7/11)
http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20060512/1147402002 (5/12)

5/12は第一巻の確定を知らせるエントリーで、たぶんこの時点では確実に
二巻は一切未定だったと思われる。
7/11はオフ会が決まった頃で、一巻目のラインナップを選んでいる頃。
「一巻に入りきらねーYO」とぼやいているが、二巻確定という言及はなく、
二巻を出すために一巻を売らないと!と決意を燃やしている。
この時点でもまだ二巻は確定していなかったと思われる。
398本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 17:18:47 ID:m2mj36fZ0
>>396
いや、強化コンクリートで7m・砂地で30mもの貫通力を誇る、米軍が開発したレーザー誘導式の地中貫通爆弾の方。
399本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 18:29:24 ID:O+PT/ADR0
>返す返すも。。。PON!そこに座れ!
非常にワロタwww

いや、普通に「2巻でんのかよ。いいねぇ、うれしいねぇ」と思っていたんだが、
何故こんな事になっているのか不思議w
よほど面白く思っていない人が(ry
不安があるとすれば、2巻に収録される内容。
1巻に全てをかけて、2巻が出がらし・・・といかずとも1巻より落ちる内容だったら
それはそれで悲しい結果に(´・ω・`)

ドリの人も増刷が決まったし、作品集もあやかってほしいねぇ。
400本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 19:19:42 ID:Br2oD6px0
2冊目って、以前連絡のあった人の作品の中で1冊目に入らなかった作品を収録する
ってことだよね?
401本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 19:20:36 ID:O+PT/ADR0
>>400
いや、それだけじゃないんじゃない?
1巻で入らなかった人以外も加わっているんじゃないかな。
402本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 19:25:43 ID:Br2oD6px0
>>401
えっ、そうなの? 今から連絡が来る人もいるの?
403本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 22:11:01 ID:mmy00zFD0
名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 15:15:36 ID:NJ26XNfa0
だいたい、『二冊目が出るかどうかは一冊目の売り上げにかかっています。
みなさんよろしくお願いします』みたいな事言ってたのに、最初から二冊連続で
出るんじゃん。
とんだ嘘つきだなアズは。
そこをまた全然誰も突っ込まないここは信者のスクツってこった。

このぶんだと、ファンによる自発的オフも、どうせアズの自演だろ。
『これだけ愛されてます』という演出。
幹事一号というのもアズ本人だと思うね。
だから見てろ、幹事一号はオフ直前に「行けなくなりましたー」とか言うから。
404本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 22:21:15 ID:F/aMXIWM0
>>402
スケジュール的にどうだろうか?
てか、収録決定した人にはもういっているんでしょ?
PON氏のタレコミwがこのことなら。
もしかしたら>>402はランカーかな?
405本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 00:55:08 ID:iEPmLssj0
おしおし、順調に盛り上がってるな。
406本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 02:14:43 ID:C6qKtbnB0
そこでageるのが工作員クオリティ。
407タレコミ君:2006/09/21(木) 13:54:52 ID:0vwYb/J70
一冊目のゲラを見た竹の上層部が想像していた以上に出来がよく
売れると踏んだので二冊目を急遽作ることになった。
ただ二冊目が出るとは決まっていなかったのでよい話は一冊目に偏っている。
一冊目を買った人が忘れないうちに売るために発売日が早くなった。
商売を考えたためにそうなった経緯もあったりする。
竹としては売れればそれでいいのだ。

しかし中の人は困った。
初めから二冊目だすと決まっていたのなら、
話を振り分けたのだがそうはしていない。
出すのならクオリティが高い本にしたい。
そこで中の人は戒厳令をひき極秘プランを実行した。
それが上位ランカー達による「裏超-1大会」である。
408本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 15:09:47 ID:orf6JcxnO
PON「なんだとーッ!裏超-1大会だってーッ!?」
酩酊「ぬう、よもや…」
ロール「知っているのか、酩酊?」
酩酊「ウム…、裏超-1、それは古代中国において(ry」
大豆「なるほど…。面白い。受けて立とうじゃありませんか!」
409本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 15:11:41 ID:MY2ftHuN0
大豆のキャラが違うと思う。
410本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 16:18:40 ID:QLd+Jt2b0
PONKEN=虎丸
酩酊=雷電
ロール=月光
大豆=飛燕


たしかにちょっと違うなw
411本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 16:34:42 ID:RkcgD8ye0
PON氏「何か凄い事がありました」
酩酊氏「再びこのハンドルを復活させることに(ry」
ロール氏「今回もガチでやるンですッ!」
ミミ氏「優しい企画だと思います」

大豆「・・・・・・(にやにや)」
412本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 16:48:23 ID:orf6JcxnO
アズ仙人「すまんのう、もうちょっとだけ続くんじゃ」
413本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 17:48:06 ID:ruOQ5FU20
>>411
ワロタwwwwwwwwww
大豆は確かにニヤニヤしながら傍観してそうなやつだw
414本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 18:19:17 ID:EF9LqiH90
酩酊氏はトリオ漫才でないと納得いかん。
415本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 18:28:39 ID:VtEhrlba0
酩酊は黒い三連星。三人いるし。

α「おっ、俺を踏み台にしたぁッ!?」

もしくは、死亡宣言をしたαはマッシュかもしれない。
416本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 18:31:23 ID:ruOQ5FU20
とんぺい、ちんぺい、かん(ry
417本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 20:38:15 ID:EF9LqiH90
一冊目の著者校を回収したアズの人はおったまげた。
帰って来た原稿の大半がリライトされていて原型を留めて
いなかった。
「どうすんべえ…」
ところが腹黒なアズの人の唇はにやりと笑みを浮かべた。
「なんだ、もう一冊出来るじゃん…」
こうして第二集はあっと驚く短期間で刊行。
更に彼はもう一度各ランカー達に緊急メールを出した。
「次の〜の作品をもう一度リライトして提出して下さい」
418本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 21:18:34 ID:iEPmLssj0
くそっ、またやり直しなんか!!
419本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 03:50:02 ID:g34ag1vS0
アズの人「僕が一番、うまく竹上層部を納得させられるんだーっ!」
420本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 05:22:48 ID:AWu1bh920
「一冊目が売れれば二冊目が出せます。一冊目が売れますように」
と言いながら、すでに二冊目発売が決定しているにも関わらず、その言葉を撤回してない。
これは不誠実だな。
あるいは黙ってたほうが、みんなが騒いで宣伝になると思っているのか。
どちらにせよ姑息。
421本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 05:25:14 ID:i2SpdBrL0
寿司屋で赤身を頼んだら、「はい、赤身です」と言って中トロが出てきた。
「中トロを出すなんて不誠実だ!」


そこでなぜ喜ばんw
422本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 05:52:45 ID:Sr5YRWpm0
喜ぶのが当然と思っているとこがカルト的だなww
423本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 05:54:09 ID:78TYQxN50
名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 15:15:36 ID:NJ26XNfa0
だいたい、『二冊目が出るかどうかは一冊目の売り上げにかかっています。
みなさんよろしくお願いします』みたいな事言ってたのに、最初から二冊連続で
出るんじゃん。
とんだ嘘つきだなアズは。
そこをまた全然誰も突っ込まないここは信者のスクツってこった。

このぶんだと、ファンによる自発的オフも、どうせアズの自演だろ。
『これだけ愛されてます』という演出。
幹事一号というのもアズ本人だと思うね。
だから見てろ、幹事一号はオフ直前に「行けなくなりましたー」とか言うから。
424本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 06:02:49 ID:i2SpdBrL0
>>422
なんで?
2冊目は出るかどうかわからない、というのが、
前倒しで2冊目も出ることが決まったわけだろ?
2冊目に出てほしくないの?
425本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 06:48:36 ID:g34ag1vS0
>>424
ID:NJ26XNfa0=ID:AWu1bh920

>>422
「なんて馬鹿な俺たち。カルト的だが、それがいい!」という褒め言葉だろうが。
なんでもかんでも噛みつくな。荒しとヨイショぐらい見分けんかい。
426本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 09:57:33 ID:wMhyzD6TO
えーと…
それは煽りですか?
427本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 10:28:11 ID:FPEY1gAlO
またか…と軽くながして、
さぁ!「超1劇場」にもどろうぜ!
428本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 18:46:45 ID:pn+cYOYg0
加藤一演出の「超−1劇場」も信者の暴走で観客がしらけてますねww
429本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 18:50:41 ID:t5wMpLn30
去年は山口、今年は東。
どうして喧嘩好きが寄ってくるかなあ。
430本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 19:03:01 ID:EPXxrKMd0
>>429
そりゃ「俺様が正しい」「俺様以外はみんな珍」だと思っているような人
からすると、近いフィールドで近い仕事をしている人で自分と違うスタンスを
とっている(誤解もあると思うが)のなら敵に見えて仕方ないんじゃない?

「邪魔者は消せ!」的なwwwwwwww
431本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 19:19:46 ID:t5wMpLn30
もともと怪談ってのは、人に信じて貰えないような話題を扱うんだから、
「こっちが正しい」「こっちのほうが正しい」という水掛け論的な縄張り争いは起きて当然。
霊能者同士で仲が良いって話はあんまり聞かないし、
「あいつはインチキ」合戦なんかしょっちゅうだし。

そういう胡散臭さがいいんだけどw
でも、野良犬型(または一匹狼で、縄張りに対するこだわりが強い)の怪談著者が多い
気がするのは事実。餌場が少ないから、余計に「俺の縄張り」というものに執着が
強いのかもすれない。

共存共栄・多様性を認めて併存すればいいのに、それができない。
だから敢えて「よそはよそ」と言って距離を取るのが正しいのかもねー。
432本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 19:22:41 ID:EPXxrKMd0
>だから敢えて「よそはよそ」と言って距離を取るのが正しいのかも
しかしあっちからよってくる罠www

も、あるねぇ。「それはそれ」「これはこれ」で心に棚を作ればいいのにね。
余裕がないのは、野暮ってもんだ。
433本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 21:40:54 ID:aATXZE0C0
おまいら、結局なんでもかんでも相手が「野暮」で終わるのな。
簡単でいいな。クソワロス
434本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 21:53:48 ID:FHYfNwi20
「独りよがり」「底が浅い」「勘違い」「バカ」「粘着」「珍説」「馬鹿」「程度の低い」「非常識」「ゴロツキ」「居直り強盗」etc.etc

そちらは作家志望だけあってボキャブラリーが豊富ですね。
435本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 22:44:06 ID:+hppk3Nu0
436本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 22:51:44 ID:hL4bEdAiO
わざわざカラミあいするまで暇なんだ…
437本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 00:31:59 ID:9C6dV1AC0
ムカつくからてのひら怪談とかの不買運動しようぜ。
つか最初から買わないか
438本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 00:34:43 ID:ertNSh5K0
てのひら怪談って何?
439本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 00:42:54 ID:/tb3Zpb+0
>>438
bk1怪談大賞の作品集。
東雅夫、加門七海、福澤徹三編らしい。
ポプラ社から出る予定。

実話怪談本ではないっちゃぁ、ないw
440本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 00:43:39 ID:2ifrSRB40
>>437
しようしよう。しかし、その前にポプラ社に対しbk1に作品送ってる
東一派のドキュソぶりを教えたい。
441本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 01:10:59 ID:JJtrHInj0
>>437
>>440
悪いけどそんなつもり無いし。
bk1も応援してるし。
442本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 01:16:47 ID:JJtrHInj0
何つーか、オカ板から出向いて行った荒らしは理論武装で徹底論戦を挑んでいたけど
向うから来るのは印象操作狙いばっかりだね。
443本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 01:17:09 ID:ertNSh5K0
>>439
ああ、その本のことか。

>>437,440
少なくとも店頭で見てから考えるよ。
おもしろければ買う。
そうでなきゃ買わない。
名前で選べない本はそうするしかないし、いつもそうしてるしねえ。
444本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 01:41:08 ID:SqUNIvgd0
>>422
つーか437は向うにも「てのひら怪談」を「超-1コレクション」
と変えて同じ書き込みをしている。
どうやら、双方を煽って対立させたいらしい。
445本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 02:10:02 ID:Ec3PiokO0
「超」怖い話に比べ有名じゃない、ぽっと出の新作怪談本なんて
ほっておいても誰も買わない。
よって無問題。
446本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 02:59:57 ID:HUm0s1NH0
ところで発売まで1週間切った?
楽しみだなぁ
もう印刷初めてなきゃまずい頃だと思うけど未だに表紙とか出ないよな・・・
大丈夫なのだろうか
447本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 03:31:04 ID:eFAoCXxD0
名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 15:15:36 ID:NJ26XNfa0
だいたい、『二冊目が出るかどうかは一冊目の売り上げにかかっています。
みなさんよろしくお願いします』みたいな事言ってたのに、最初から二冊連続で
出るんじゃん。
とんだ嘘つきだなアズは。
そこをまた全然誰も突っ込まないここは信者のスクツってこった。

このぶんだと、ファンによる自発的オフも、どうせアズの自演だろ。
『これだけ愛されてます』という演出。
幹事一号というのもアズ本人だと思うね。
だから見てろ、幹事一号はオフ直前に「行けなくなりましたー」とか言うから。

420 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/22(金) 05:22:48 ID:AWu1bh920
「一冊目が売れれば二冊目が出せます。一冊目が売れますように」
と言いながら、すでに二冊目発売が決定しているにも関わらず、その言葉を撤回してない。
これは不誠実だな。
あるいは黙ってたほうが、みんなが騒いで宣伝になると思っているのか。
どちらにせよ姑息。
448本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 03:35:08 ID:/tb3Zpb+0
>>444
表紙は早く見たいね。
449本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 07:15:29 ID:vRFUjjL60
>>445
おまい、文章がおかしいな。なるほど、文章の技芸を否定するのは、
自分にその分野に関するコンプレックスがあるからかw

音痴の役者志望が「演技には音感も求められる」と言う意見を
やっきになって否定する、みたいな。
450本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 07:38:43 ID:f2Wp5KMd0
2冊目の作業に入ってたとしたら、また降臨は難しいだろうな。残念。すぐ次に冬の超怖があるし。
451本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 08:01:59 ID:ertNSh5K0
>>449
もうほどほどにしたら?
向こうでも煙たがられ始めてるじゃん。
452本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 08:57:58 ID:f2Wp5KMd0
>>451
せっかくスルーしようとしてんだから、アンカーつけてレスするのは止めて欲しい……。
453本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 12:06:05 ID:7ISQGZK1O
ちょっとききたいんだけど、
昼休みに超怖とか読んでる時、同僚に「なによんでるの?」と聞かれたらどうしてる?
怖い本なんだけど…ってちんと言える?
454本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 12:20:58 ID:1NVdcKd+O
タイトルを一瞬だけ見せて、鞄にしまう。
追及されても「知らない方がいいから」と教えない。
目を泳がせたり煙草を逆さにくわえたりしながら言うのがコツ。
455本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 12:34:43 ID:F8KW1cEf0
てのひら怪談っていつ出るの?
456本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 14:12:38 ID:nKRXlBxG0
>>451
それを言うなら>>445へが先だろう
457本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 14:18:10 ID:1NVdcKd+O
ここの人間は中傷より論破を好む性質があるから、
見え見えの煽りはスレ住人のレスと思えん。
どう見ても浮いちゃってる。
458本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 17:48:56 ID:VL7VhP8i0
>>455
来年。ポプラ社から出る。
ただ「てのひら怪談」は仮の名前なので、発売時には別の名前になっているかも。
459本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 17:56:59 ID:rC1guzw30
「てのひら怪談」以上の良い題名はないと思うけどな。
女性受けしそう。
460本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 18:17:15 ID:VL7VhP8i0
800文字制限の中で語られた短い怪談というのを上手く表現していますよね。
わたしもこのままこの名前に落ち着くのではないかと思っています。
461本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 18:58:28 ID:ertNSh5K0
>>457
論破を好むかどうかともかく、煽りに煽りで返すとかレッテルを貼るとかっていう行動は、
発言者は満足するだろうけど、相手に変心を促すとか発言しない閲覧者への影響を考えると、
あまり効果があるとは思えない。
462本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 19:01:14 ID:ertNSh5K0
>>459
そういえば、前に「実話怪談は実は女性の読者比率が案外高い」
という話が出てた気がするんだけど、
てのひら怪談も「女性読者」を意識してるのかなあ。

一口に女性読者向けといってもいろいろなアプローチがあるわけだが。
463455:2006/09/23(土) 19:15:01 ID:d/r3Mkxp0
>>458
ありがとう。また楽しみができた。
464本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 02:10:46 ID:W8ES9e190
てのひら怪談って昔よく小学校にあった「てのひら文庫」のオマージュかなと思った
465本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 03:06:06 ID:ph/ktvrE0
別板からワザワザやって来て宣伝活動してんじゃねえぞクソども
466本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 03:16:33 ID:LzFSJ3lP0
>>465
そういう言葉を使うのは人としてよくない。
そう書いて向こうに貼って、「あいつらの言葉も口汚い」とやるつもりかもしれないが。


まあでも、多少スレ違いなのは確かか。
せめて、

【夏】「実話怪談本」について熱く語れ5【風物詩】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1152512747/

でお願いねって言えば角も立つまい。
467本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 11:24:07 ID:xAggrZIW0
ところでアズの人が本日のブログで
実話怪談について一家言述べておるが、
「超怖らしさ」という点について再確認すべきは何か?
もし次があったら、などとアズの人は怪しげな表現を使っておるが…。
468本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 14:16:01 ID:W8ES9e190
次がある場合、って…なきゃ困るよww
いろいろとアレな話が集まっちゃったのをどうすりゃいいんだww
469本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 14:29:23 ID:xAggrZIW0
ふっふっふっ…。
ネタストックくらい、すでに今回の優勝者をしのぐ量を
確保しておるわい。
何しろオレの職業は×××…。
470本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 14:36:17 ID:5J1Li5Sd0
>>467
次があるといいね。作品集の売り上げがよければ……ってことかね。

で、次回のために今からネタを探しているんだけど、全然ダメ。
聞いた人に怪訝な顔をされて「怖い話? そんなの無いねぇ」で終わってしまう。
これはアズの人の言う「聞く能力」が低い、ってことなんだろうな。
これじゃあ、次回があっても書く話がないよ。 トホホ。 orz
471本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 15:53:08 ID:XDgVfuXl0
新しい怖い話を聞くたびに、なんかを失っているような気がします。
そういった話を知ってしまったツケや代償は、しかたないのでしょうか。
472本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 16:00:17 ID:l1tsfLk90
>>471
つ等価交換
473本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 16:11:19 ID:0rpIJeet0
>>469
精神科医ですか
474本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 16:58:27 ID:xAggrZIW0
471はCLAMPの侑子さんのお店を探してくだちい。
わたいはどっちかっつーと患者さんに近いです。
「ワタヌキ、この世にあるのは必然だけよ〜」
475本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 17:05:00 ID:3srMoRgY0
???
意味がわからない……専門用語は解説よろしく。
476本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 18:02:40 ID:XDgVfuXl0
等価交換!!
パチンコでできた借金と、怖い話による悪影響、
どっちが怖いですかね〜。
477本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 18:14:47 ID:Y8Vzg7i60
>>475

474のは「xxxHOLiC」のネタだと思います。
あ、「xxxHOLiC」って言うのは漫画家集団CLAMPが描いてるホラー漫画のタイトルの
こと。
あと、詳しいことはググッて見て下さい。
478幹事一号 ◆tmOjERbQcY :2006/09/24(日) 21:54:33 ID:2FR/L2Me0
>>470
あっさり「怖い話?ないなあ」と言われると、それ以上の追求は
しにくい空気になったりしますよね。
そういう反応をする人の方が実は突っ込んでくと意外に面白い話を
持ってたりするのかもですが、「聞き上手」って難しいテクだなあと。


…ええと、いよいよ作品集発売日も近いという事で、オフ会の追加
募集告知に参りました。

超−1オフ会は10月14日(土)17:00開催です。
現在の参加人数は幹事・ゲスト御三方を含む17名。
定員を20名に絞りましたので、あと3名様が参加可能です。
参加をご希望の方、ご連絡をお待ちしております。

http://www15.atwiki.jp/cho1off/
479本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 22:19:12 ID:XDgVfuXl0
幹事一号さま、毎回お疲れ様です。
楽しみにしてますよ。
480本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 01:02:08 ID:PUdH3Eyb0
名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 15:15:36 ID:NJ26XNfa0
だいたい、『二冊目が出るかどうかは一冊目の売り上げにかかっています。
みなさんよろしくお願いします』みたいな事言ってたのに、最初から二冊連続で
出るんじゃん。
とんだ嘘つきだなアズは。
そこをまた全然誰も突っ込まないここは信者のスクツってこった。

このぶんだと、ファンによる自発的オフも、どうせアズの自演だろ。
『これだけ愛されてます』という演出。
幹事一号というのもアズ本人だと思うね。
だから見てろ、幹事一号はオフ直前に「行けなくなりましたー」とか言うから。

420 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/09/22(金) 05:22:48 ID:AWu1bh920
「一冊目が売れれば二冊目が出せます。一冊目が売れますように」
と言いながら、すでに二冊目発売が決定しているにも関わらず、その言葉を撤回してない。
これは不誠実だな。
あるいは黙ってたほうが、みんなが騒いで宣伝になると思っているのか。
どちらにせよ姑息。
481本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 06:30:09 ID:SSVe3HwG0
この世には偶然なんてないわ。
あるのは必然だけ。
ひひひ。
482本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 06:42:40 ID:e8mproA80
参加者の3分の1が酒も煙草もいけるのか。俺も参加できそう。どうしよう。あと3人か。
483本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 08:47:08 ID:IKHY9V/IO
通勤途中なので携帯からですが
私は酒も煙草もダメだけど
みなさんのお話が聞きたいので参加します。
煙くったって平気です。
こんなチャンスめったにないもの。
484本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 12:08:05 ID:afWguaDDO
作品集の表紙良いね。
485本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 12:52:55 ID:TaBLBxpm0
>>484
うん、よかった。
まさにコレクションという感じだしw
2巻は黒基調になるのかな?
帯も楽しみだ。
486本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 12:57:33 ID:DtPeajWDO
流石だよねえ。
こんなに綺麗な装丁の怪談本シリーズは少ないね。
487本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 13:12:45 ID:TaBLBxpm0
それもコンビニ文庫なのにねw
Sowhatだっけ?装丁。
次回も期待しておきます。
488本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 16:31:34 ID:IKHY9V/IO
ドリの人の「怖い本」とか、
レジに出すとき恥ずかしいような表紙の本もあるから
超シリーズはほんとにセンスいいよね
489本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 20:44:03 ID:aQxJhej+0
オフ会行きたいけど、東北の片田舎からじゃ無理だな
大体、土曜日仕事だし(w

若ければ、上司に文句言われても有給とるんだけど
ガキと嫁さん喰わせてる身分じゃ無理だわな
印税はやくくれ!
490本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 21:25:23 ID:CiXAhOs30
オフ会は、帝国ホテル黒龍の間でやりたいです。
会費10万でも足んないな・・・。
491本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 22:16:40 ID:aQxJhej+0
でも、まぁ、俺は参加せんほうがええんかな
酒入ったら、本音マンに変身するしな

「俺が書いた怪談?アホ、んなものフィクションに決まっとるが」とか
アズキ捕まえて「ベトナムチーム」や「血の丸」について小一時間問い詰めたりと
492本当にあった怖い名無し:2006/09/25(月) 22:46:54 ID:SSVe3HwG0
けけけ。
いいか、おれにとって周囲に起こる事象はな、
すでにすべて必然なのだよ博雅。偶然起こるものなどない。

などとw
今回は岡野玲子の「陰陽師」より引用すますた。
493幹事一号 ◆tmOjERbQcY :2006/09/25(月) 23:47:20 ID:bVzY595s0
>>489
今回は帝都で開催なので残念ですが、本音マンさん幹事で
東北オフ会が開催されれば是非参加したいです。
真冬ならかまくらにロウソク百本とかい…いいな…w

>>490
定刻ではそもそも幹事が会費払えません。すんませんビンボでorz
保釈金億単位で払えるような富豪になった暁には、定刻貸し切りで
スレ住人全員ご招待したいところですが、そんな日は三度生まれ
変わっても来ないだろうと言い切ります。

>>492
「けけけ」は違うw


超−1オフ会は、おかげさまで定員まであと2名様です。
「アリガトゴジャイマース」
参加者各位には昨晩付けでメールをお送りしてますので、
ご確認をお願いします。

追加募集は30日が最終受付ですが、参加表明は先着順に受け付け
させていただきますです。よろしくです。

ttp://www15.atwiki.jp/cho1off/
494本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 01:05:08 ID:Ti7fiaj90
>>491
参加して問いつめるべきなんじゃないのw
そして、「俺が書いた怪談はフィクションだが」と、公言すべきだな。

http://www.chokowa.com/cho-1/judge.htm#robber
著者当人がこれを「フィクション」とした場合、フィクションであることが証明できない限りは、
それは「フィクションともノンフィクションとも言えない」という可能性を残すことになるのだな。
絶対のノンフィクションが証明できないのと同じくらいの確率で、絶対のフィクションも証明できないからな。

著者が「嘘をついていた」場合、その責任は嘘を見抜けなかった主催者ではなく、
著者当人に帰するというのが超-1の規定だったな。

実名晒しあげくらいはさられるんでねーべか。
495本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 01:06:09 ID:Ti7fiaj90
>>491
「ベトナムチーム」と「血の丸」は、問いつめたところで
「それはドリの人の作ですが」と言われて終わりそうな気もするけどw
496本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 01:21:14 ID:KuPhPVQA0
ID:aQxJhej+0は
「作品集に収録された」「東北の片田舎在住」である程度誰だか類推できるのに
「掲載された話はフィクション」って言っちゃっていいのか?ww
497本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 01:32:01 ID:Ti7fiaj90
じゃ、オフ会参加して、「東北出身で作品集収録者」がいるかどうか聞けばよいのでわ。
幹事一号の人、よろしく!
498本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 03:42:00 ID:avvPkuMp0
ID:Ti7fiaj90
↑なにこの粘着馬鹿
499本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 06:46:59 ID:moraN9+v0
「血の丸」は『チョークに血液が沁み込むことはない』という話で、矛盾があるのは聞いたことがあるけど、
「ベトナムチーム」はどこが矛盾なん??
500本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 07:10:14 ID:eAg1801D0
単に、なんでもいいから長時間話をするきっかけが欲しいだけだよ。
んもー、みんな照れ屋さんなんだから。
501本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 08:28:15 ID:b66igOgA0
まあ、人が集まればそんなヤツもいるということだなw
「実話怪談といいながらフィクションだ罠。ひひひ」
「実話怪談も(ry」
という主張がしたいだけかもしれんしwwwww
その主張を持って何をやりたいか、と考えるとまたこれがwww
もしくはホンネマンwは一流の釣り師かw

次の展開だと
「実話といいながら(ry)。だったら買わない」
「こんなヤツが書いている本を買って、印税を払うのはいやだ」
「実話という証拠がないのに載せたの?プww」
「(書いている奴・本の)程度が低い」
「まじで実話かも?とかいって読んでんの?ププww」
「実話も創作も(ry」
反論され「粘着プw」
という方向の書き込みが出てくると思われ。

>>497、アズの人ならすでに分かっているかもしれんので、聞く必要ないと思うぞ。
それに責任を負うのは「東北で作品集に載った人(書き込みが本当だとすると)」だ。
逆に「さあ、どれがフィクションと告白されたものでしょう?」という楽しみもあるかもしれないw

>>499
矛盾、というかそういった部分を含めて「ありえないことが起こっている」=怪異
と考えてしまうことも出来るんだよな。
「こんなことはありっこない!」と外野がいったところで、体験した人は「あったんだ」としかいえないだろうし。
502本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 10:18:54 ID:v42fFLgBO
「あるんだから、仕方がない」


by 丹波


ご冥福をお祈りします。
503本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 10:20:44 ID:032Csqka0
あり得ない事があったという事は、自分は神経失調とカミングアウトしているようなもの。
病気の人には優しくしなければいけないけど、勿論程度がひどければ世間から隔離される。
504本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 10:26:52 ID:Ti7fiaj90
>>503
そう言われて否定されるのを恐れているから、
体験者の多くは「自分は疲れてる」「気のせい」で済ます。
正気を疑われるから体験について口を閉ざす。

一方で、自分が正気であるという認定が欲しいから、
自分の体験談を肯定されたいとも思う。
それで、「俺は正気だよな?」と確認をしようと試みる人もごく稀にいるが、
多くの場合、否定されることを恐れて黙ってる。

実話怪談は、そういう「正気を疑われるから話さない」という体験者から話を得ている。
正気を疑うような疑り深い取材者には話さない。
実話怪談は「恐怖表現力」よりも、聞き取りに重点を置いて成立している、
だから体験者から信を得る能力が必要なのだ、という話がちょっと前のアズブログに出てた。
505本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 10:36:21 ID:uEQIXfLKO
自演するならもう少し時間空けたほうがリアリティがでるぞ
506本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 12:01:55 ID:ENTz3bQHO
おかしな体験を子供の頃からしてると、おかしなものを見ても“あ〜”くらいにしか思わなくなるよ。
昨日亡くなった某氏じゃないけど、そうなんだから仕方ない。
俺、アタマがおかしいじゃ、と思ってる人、気にすんな。
そうなんだから仕方ない。
すれ違いな内容すんません。
507本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 12:03:46 ID:ENTz3bQHO
×すれ違い
○スレ違い

再びすんません。
508本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 13:52:08 ID:G8zRaTcrO
煽りにもマジレスするお前らが好きだ。

最後は中傷を言い捨ててケツまくられるのも承知で
それでも議論で解決を図ろうとするお前らが好きだ。
509本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 14:04:23 ID:032Csqka0
本気で本当だと思ってるんなら、真面目な話、一度精神科にいった方が良い。
キチンと聞いてくれます。
510本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 16:29:06 ID:ENTz3bQHO
“見鬼”でも言われていたけど、ここの住人は“実話怪談”を楽しみはしてるけど“見える人”“見ちゃった人”となるとたちまち懐疑的になったりキ印扱い。
ここの住人は“実話怪談”をただの話題の肴にしてるだけなんだね。
511本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 16:33:06 ID:G8zRaTcrO
>>510
つ「自虐霊」「迷子」
512本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 16:35:37 ID:eAg1801D0
実話怪談の読者が、実話怪談を話の肴にする意外、どう使い途があるっていうんだwwwww
実話怪談を読むなら、実生活にも全部持ち込めとか言う方が無理だろwwwwww
513本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 16:53:36 ID:ENTz3bQHO
起こった事象にはちゃんと意味があるんだよ。
それをただ話題にして面白がってるのはただの大馬鹿者。
こんな事言ってもわからないだろうけど。

514本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 16:57:43 ID:032Csqka0
そう、起った事象にはちゃんと理由がある。
それをキチンと確かめるためにも一度医者に行くべきだね。
515本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 17:02:19 ID:ENTz3bQHO
いつまでもからんで面白がるんだね。
一生やってな。
516本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 17:16:53 ID:032Csqka0
実話に拘る以上、この手の事を無視するわけにはいかないじゃないの?
517本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 18:32:48 ID:Ti7fiaj90
>>510
ID:032Csqka0は、このスレの住人ではないと思われ。
よその人がこのスレの住人を振る舞っている、と見た方がいいと思う。
または、「このスレの奴らはこんな考え方なんだぜ」と、他のスレに貼るために
そういう風を装っている、とかね。

判ってると思うけど、オカルト板には、いくつかの「種族」がいる。

検証しないと信じられない、と言って、心霊スポットに行く奴。
自分の「能力」を誇示する奴。崇める奴。
オカルトを真っ向否定することが楽しみ、という奴。
真に受ける奴。
そして、「割り切れない」奴。

実話怪談は「ないと思う。が、100%そうとは言い切れない」という不安がつきまとうもので、
自分が正気だと信じたいが、その確信はない、100%割り切る自信がない、
100%の正気はない、ということを再確認させてくれるものでもあると思う。

で、明確な答えが出ないから、渇きを癒すように実話怪談を欲してるんだろな、とも思うんだが、
おまえらどーですか?
518本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 18:35:59 ID:8ueTNiqz0
お。なんか非常に最初の流れから違う方向に。
こちらで議論してはどうか?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1156555799/

>>516
「実話に拘る=脳内映像じゃないのor精神科いけ」
もしくは
「実話に拘る=調査に調査を重ねて証拠を提示するor真偽を確定する」
ということじゃあるまいね?
519本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 18:58:01 ID:ENTz3bQHO
ここはたま〜に真面目な人が真面目な事をカキしてるのがいいんだけど。
実話怪談を話題の肴にしてる人たちの中に、その実話怪談の元である見える人、見ちゃった人にえらく懐疑的だったりキ印扱いする人がいるってのが不思議。
520本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 19:24:38 ID:DBc2XS5V0
>>519
いろいろな人がいるんだから、いちいち気にしていても仕方ないのでは?
「懐疑的に楽しむ人」もいれば「見える人に同意しながら楽しむ人もいる」。
それぞれの立場で実話怪談は楽しめばいいと思うしね。

それに見えちゃう人はキだ!といわれて怒るというのは、釣り側からすると
「してやったり!」なので、過剰反応せずにスルーするスキルも身につけましょう。
521本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 19:33:37 ID:ENTz3bQHO
スルーして済む事と済まない事はあると思うよ。
522本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 19:38:42 ID:DBc2XS5V0
>>521
だから。いちいち反応するのが楽しいから煽っている人もいるんじゃないか、と。
侮辱された、と感じているのかもしれないけど、そこで言い返すと堂々巡りになる
というのはこの流れからも分かるでしょ?
「スルーじゃ済まない!」と感じるのなら、じっくりと話し合うスペースを作って
やりあうのも手だと思う。けど、その場合は他懐疑系スレに移動か新スレでも立てて
やらないと、議論が散漫になる恐れがある。
523本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 19:54:19 ID:ENTz3bQHO
ご親切にどうも。
でもそんな人間とじっくりやりあってる程ヒマじゃなし。
スルー、じゃないけど、結局はどーでもいいや。
524本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 19:58:02 ID:DBc2XS5V0
>>523 それでいいと思うよ。
どうしても議論したかったら、オカ板を
「霊能力」「霊感」「見える」などのワードで検索してみては?
結構熱の入った議論をしているスレもあるからね。


そんで、一応スレの中の言い合いを見ていると、
「病院行け」のみ ※PCから
「見えることには意味がある」 ※携帯から
の繰り返しなんだよね。で気になるのは

否定論者(まあ、単なる煽りだろうが)
>実話に拘る以上、この手の事を無視するわけにはいかないじゃないの?

見える側
>スルーして済む事と済まない事はあると思うよ。

と結局この話をどちらも終わらせたくない、という点では意見が一致しているw
まあ、ここまでにしておくね。
新しい話題をした方がいいと思うし。



525本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 20:01:50 ID:ENTz3bQHO
ありがとう。
あなたの様な人もいて安心したよ。
526本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 20:18:29 ID:7pyHbHMp0
さて、作品集発売が29日となりました。
わたいは自宅用、実家に自慢用、そして回し読み用と
三冊ゲットを目指しています。
しかし、いきつけのコンビ二にはいつも一冊しかありません。
ヨメは「送料なんかかけてネットで本買うなよ〜」
と包丁を研ぎます。
さあ、あなたならどーする?
527本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 20:19:30 ID:uEQIXfLKO
このスレ住人が成長しない理由が分かるな
528本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 20:35:45 ID:QiRf6eV+0
りんごが湧いていた模様
529本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 21:09:02 ID:Ti7fiaj90
>>527
著者を目指してるわけじゃないからw
別に成長する必要なんてないの。
530本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 21:18:21 ID:pDp3sJLG0
工作員として、とりあえず、職場近くの本屋2軒から5冊以上ゲットするでし。
あとは、アマゾン。
531本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 21:46:06 ID:wPXvvvWO0
俺が書いた話しは全話フィクションだ
そして採用された話もフィクションだ
なぜこんなことをしたかといえば、アズキの連中がミスを認めないからだ
「血の丸」・・・、この話が矛盾しており怪談として成り立たないのは馬鹿以外なら判る筈。
(血液を放置して貯めていたら凝固する、それが冷蔵庫でも同様)
にも関わらず、この件を問い質しても、サイトを移転したり、放置したりと
まったくの黙殺状態にしている。
都合のいい話や宣伝だけは一丁まえに書き込むくせに、だ

せめて「採話のソースは明かせない」とか「本人がそう言っていたので」とか
苦しい言い訳でもしていれば、俺はこんな真似はしなかった
しかし、都合の悪いことには黙殺するその姿勢は許せない
ならば、こちらもそれなりの事をしてやろうと考えたわけだ。

そしてそれが可能になったのは、「超-1」だった。
そして採用が決まった
本当はアズキから電話があったときに問い質そうと思った、が止めた
それで掲載中止になったら意味がない

そして、いよいよ今週末にフィクションの怪談が収録された初の「超怖い話」が発売される
もう「実話」とは言わせない
532本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:13:47 ID:ENTz3bQHO
>>531
ふーん。ほんで?
オメデトウって言って欲しいの?
533本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:18:10 ID:Ti7fiaj90
>>531
そうしたら、著者が「嘘つき」って晒されるだけなんちゃうの?
実名で。
534本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:21:05 ID:Ti7fiaj90
そういえば、著者には印税が支払われるそうだが。
「嘘を書いて金をもらった」わけだな。
印税は内容に対する責任を著者が負うことに対する契約料だという話なので、
もちろん、その責任を著者として負うんだろうな。

しかも、連絡先も明かしてるわけだし。
535本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:26:15 ID:exDW5JQK0
>>351
あんたって本当にいやな奴だね
536本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:26:32 ID:Ph+ZcpnI0
ID:Ti7fiaj90
↑なにこの粘着馬鹿
537本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:34:47 ID:Ti7fiaj90
>>531
「血の丸」と「ベトナムチーム」だけど、改めて読んでみた。やっぱりドリの人の作だよ。
編著者がblog公開していてコメントも受け付けてるのに、なんで書いた当人に言わずに
アズの人に言うのかがもはやわからん。
魚屋で買った魚が傷んでるのはどういうわけだ、と、郵便局に怒鳴り込むようなもんだ。

サイト移転は別に逃げるためではないとオモw それはいくらなんでも自意識過剰すぎ。
「採話のソースは」「本人が」も、それこそアズの人に求める問題じゃないだろうに、
なんでそこで「責任者はアズ」になるんだかよくわからん。

ともあれ、週末には嘘つきの実名が公開されるであろうことを期待してるよ。
538本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:36:58 ID:exDW5JQK0
超−1で「採用された」のが、ネタがフィクションであろうが
何だろうが、自分の実力の結果だと思ってるんだね。
思い込みもはなはだしいよ。

あんたの作品が採用されたのは、あんたの作品を実話だと思って
評価した超-1ランカーのお陰だよ。
アズの人が採用したくなかったとしても、読者が評価しちゃったから
こそ採用してもらえたんだよ。
アズの人に当てつけるためだか何だか知らないけど、あんたがやった
事は、ただ単に読者を馬鹿にしただけだよ。

それで自分を棚に上げて何を偉そうに語ってんだかw
539本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:44:36 ID:uEQIXfLKO
自演するなら時間空けたほうがリアリティがあると言ったはずだぞ
540本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:51:46 ID:Ti7fiaj90
>>539
世界は「自分以外、全て一人が演じている虚構」だと思ってるマトリックスの住人ですか?
541本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:52:07 ID:wPXvvvWO0
平山がやったことも、相当読者を馬鹿にした行為だよな
542本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:53:02 ID:ENTz3bQHO
言うだけ言ったらそれっきりか〜。
本人は爆弾発言したつもりだったみたいだけど。
作品集に本当に採用されたかどうかも怪しいんじゃ?
543本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:55:24 ID:ENTz3bQHO
あら、一分違いでいらっしゃいましたね。
すいません。
で、もっと何かおっしゃる事は?
544本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 22:57:40 ID:wPXvvvWO0
>>543
それでは、信者から見た「血の丸」の感想をぜひお聞かせ下さい。
お願いします。
545本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:00:17 ID:Ti7fiaj90
いつも不思議だなーと思うんだけど、
ドリにしてもアズにしても、本人のblogがあったり、本人がメアド公開してたり、
本人がmixi入ったりしてるのに、なんで本人に言わないの?
本人がいるかどうかわからないところで叫んだところで本人に伝わらないじゃん。
仮に1000歩譲って作品収集録が本当だとして、
電話もらったときに直に聞けば良かったのに、なんで聞かないの?

とか思うんだが。
血の丸については、「本当なら凝固するはずの血液が液体の状態を保っていた」
というところがすでに怪談だと思ってたヲレの立場はw
546本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:02:13 ID:032Csqka0
>>531
残念な事にあなたの作品以外も全て実話と銘打ったフィクションですから……
547本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:03:17 ID:ENTz3bQHO
残念だけどあたしゃ信者とまではいかないよ〜ん。
どの話も、ふ〜ん、そんな話もあるんだね〜、とくらいにしか。
いちいち“こんなのありえね〜!”とか思ってたらそれこそアタマが壊れる。
あなたはそれで壊れたの?
548本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:03:23 ID:032Csqka0
>>545
中学の理科からやり直せ
549本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:08:23 ID:Ti7fiaj90
>>548
だから、「ありえないことが起きている、そのことに当人が気付いていない」
っていうことでしょ?
読者は第三者視点で読んでるから「志村後ろ!」ってつっこめるけどさ。
もしくは、「そんなことはありえない」で終わりになるのは、そこで起きてることに
再現性がないからって言いたいんでしょ?

体験者がぼやくのは「再現できるんだったら悩まん!」だよな。
再現性があったらそれは科学であって怪異じゃないからな。

あり得ないことが起きた。
あり得ないから信じてもらえない。
だから怪談なんだと思うが。
550本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:10:15 ID:t+dCiNfG0
いや〜前夜祭というか何ていうか、賑わってますね〜。
みなさん作品集が気になってしょうがないと見える。w
ヨキカナヨキカナ。
551本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:10:57 ID:Ti7fiaj90
ともあれ、ID:032Csqka0が「怖いモノ知らず」「豪胆を自慢したい」の仲間の
「科学万能信仰」だということはわかった。

再現性のない例外に不安を感じる余裕がないということも。
552本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:12:09 ID:Ti7fiaj90
>>550
作品集にミソを付けたくてしょうがない人が、少なくとも二人以上いるってことは確かだね。
千客万来。

つ 旦   <お茶どぞー。
553本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:16:06 ID:032Csqka0
再現性がない時点でウソが入り込む。
悔しかったらこの命題を論理的に否定してごらん。
554本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:16:13 ID:wPXvvvWO0
>>594
指切って3ヶ月も血を採取していて
「血が凝固しない」と途中で気付かないバカがどこにいるよ?

555本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:18:14 ID:HDPK2LjW0
>>553
逆に「再現性がないからこそ、嘘が誠か判らない」わけで。
この部分も論理的に否定しておくれ。

>>554
たしか体験者は学生さんだったような。
ふと「これおかしくね?」と思うかどうかは個人の資質。
あと、かたまらないのが怪異かもしれん、という部分はどう説明する?
556本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:18:57 ID:ENTz3bQHO
番号間違えてるってwww
何でそんなに必死!なの?
557本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:21:12 ID:032Csqka0
>>555
まず人の質問に応えなさい。そうしたら応えてあげるから。
558本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:23:03 ID:ENTz3bQHO
あっ、番号間違えは
>>554
の事ですよ。
アンカー打たないですいません。
559本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:25:10 ID:032Csqka0
しかし血液凝固反応のメカニズムも判らないような輩が相手なら、ウソで騙すのも簡単だ。
560本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:27:18 ID:Ti7fiaj90
>>553
前にも出てたと思うけど、「絶対にフィクション」というのを証明することもできないんだよね。
実を言うと。
著者が自分の名前と連絡先明かした上で、絶対にフィクションであると証明を頑張ろうとしたところで、
本当にそれが真性のフィクションであるということを証明することは不可能。
読者がその著者の言い分を信頼するかしないか、それしかない。
普通、フィクションの作家は「書いている内容はフィクションだ」と宣言して書いているから、
「フィクションを書いている」という宣言(嘘を嘘という正直さw)は信頼されている。
フィクションではないものを書いている作家も、「書いている内容はフィクションではない」と宣言して
書いているから、著者の主張が信頼されて「それはフィクションではない」と受け止められる。

「実話である、と言っていたが嘘でした」という告白をした作家は信頼を失う。
そうすると、書かれた内容が事実ではないということも疑われるし、
同時に「嘘をついたという嘘をついている」という疑いも持たれることになるわけで、
以後何を書いても疑われる。

逆に「フィクションと言ってたけど、実話(原材・元ネタがあり独創ではない)でした」という告白を
した場合も、結局は当初の宣言内容と違うことを言って読者を欺いてきたわけだから、
読者の信頼は失うとオモ。

読者から信頼されるかどうかだけが、作家の主張内容を補強するんでわないかね。

>>554
ロングパス出ましたw
561本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:29:29 ID:HDPK2LjW0
では。
「再現性がないからそこにウソが入り込む」
というのは、
「怪異を再現できないから、嘘をついても判らない」
ということをいいたんでしょ?
そういうことで話を進める。

体験者が「こういう事が起こりました。だけど、それは二度と起きません」といった。
それは怪異という「体験の再現」ができないから、証拠はない、ということになる。
証拠がない=嘘をついているかもしれない と疑える。
けど、一つここで考えて欲しい。
「再現できることは怪異ではなくなっている」ということ。
だったらそれは「もしかしたらあったのかもしれない」ともいえる。
これについてはどう思う?

という話。
562本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:29:30 ID:Ti7fiaj90
>>559
「ありえない。にも関わらず、それが進行している」からこそ怪現象なのでは?
本来ならあり得ないということに、体験者当人が気付かないまま事態が進行している、
というタイプの話は結構あるよね。
563本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:31:43 ID:HDPK2LjW0
>>559
知っているから「それはおかしなことが起こっているのでは?」と気付くことができる。
知っているから「それは嘘だ」というのと同じレベルでね。
564本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:45:53 ID:HDPK2LjW0
まあ、どうもスレ違いな内容も含まれてきているので、移動推奨。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1156555799/
565本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:48:21 ID:032Csqka0
>>561
事象ではなくて、そういった場合は通常、そのような証言を行う者の精神について調べるものだけどね。
「再現性がない時点でウソが入り込む」の意味が判らないようだね。
566本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 23:54:02 ID:HDPK2LjW0
レスはこちらに。てかこっちにおいでw
あとリンク先を1からじっくり読んでみてね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1156555799/
567本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 00:13:44 ID:ksoNgCcQ0
>>565
以後のレスは向こうに書きマッスル。
568本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 00:15:49 ID:4uQN/Qbh0
まだ夏休みが終わってない人がいるのに驚きました
569本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 01:00:44 ID:MPfFRKZK0
つか非科学的な【ありえない話】が嫌いなら怪談読まなけりゃいいのに。
570本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 01:17:20 ID:VfSWYRKf0
こんなレベルだから実話怪談という言葉にコロッとだまされるわけね。
571本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 01:26:35 ID:ksoNgCcQ0
>>570
自分だけを信じている人は、実話怪談の持つ「薄気味悪さ」はわかんないだよ。
絶対的に自分を信じ、他人を一切信じない人は、「他人の経験」を自分でも追体験しない限り信じない。
つまりは、自分しか信じない。

実話怪談は「その時点では自分がまだ追体験していない、他人の体験を信じるかどうか?」
という前提があって、他人の体験を追体験せずに「受け入れる」ということができない人には
向かないスタイルの読み物。

もちろん、100%受け入れるのは難しいから、いつも疑ってはいるけれども、
100%拒絶できる確信が常にあるなら最初から読まないと思うよ。
「もしかしたら?」という迷いが常にあるから実話怪談を読める。

ナルシスティックに自分だけを信じ、迷いがない人というのは実話怪談を味わうことは一生できないだろね。
まあ、趣味や見所が違うんだからしょうがないか。
572本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 01:28:19 ID:ksoNgCcQ0
しょの意味で、実話怪談は「不信」と「不安」と「疑心暗鬼」をない交ぜに
したところにおもしろさがあるんだと思うんだがね。
573本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 01:30:26 ID:VfSWYRKf0
現実的にトンチンカンな事書かれてるのに『ひょっとしてこれって本当?』
なんて思えないけど
574本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 01:39:33 ID:ksoNgCcQ0
>>573
「冷蔵庫に血液を保存しておいても液体の状態を維持できない」のが現実というのは、
読者としては「あれ?変だな、あれ?」と思う一方で、その「おかしい状態」を「おかしい」
と体験者自身が気付いていないことに違和感を感じて、その違和感を、

「誤解。トンチンカンな作り話」と考えるか、
「承知の上で、そりゃ奇妙だ。奇妙なことに気付かないまま進行しているのがまた奇妙だ」
と考えるか、ってことでしょ。

自分の受け取り方が世の中の絶対かもしれないし、そうではないかもしれない。
というようなことは考えないのかね。


まあでも、その内容が「医学書」や「科学書」、「理工学論文」に書いてあったら、そりゃー
正気を疑うだろうね。執筆者、実験者の。
が、それが書いてあるのは「オカルト本」「実話怪談本」だということだね。
そこで「あり得ないから嘘」「ありえないからトンチンカン」というのは、
SSの制服に身を固めてシンドラーのリストを見にいくのと同じくらい、「おまえがありえない」だと思うがw
575本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 02:18:26 ID:aq3vZBvn0
怪談の醍醐味は常識や現実が覆されることにあると思うがね。

あくまでも常識や現実に拘るなら怪談は楽しめないと思うよ。

ノンフィクションでも読めば。
576本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 02:56:25 ID:mILVV0LvO
ありゃ、超こわはノンフィクションなんでそ?
577本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 03:47:39 ID:ksoNgCcQ0
>>576

「超」怖い話は「聞き書き実話怪談本」でしょ?
578本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 03:48:53 ID:ksoNgCcQ0
「事実として聞いた話を提示する」
「事実と受け取るか、創作と一蹴するかは読者の判断に任せる」
でそ?
579本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 04:38:02 ID:xd5cl//l0

フィクションかノンフィクションか、という二元論でいえば、
「その間くらい」「フィクションとノンフィクションの境界」
「100%レアではないが、全てが虚構でもない」という言い方は全部フィクションに分類されなければ
おかしい。

いや、しかし、、、果たして二元論を持ち出した場合、「完全なるノンフィクション」というものは成立可能
なのか。
世の中に今まで「完全にノンフィクション」と呼べる作品は登場しているのか。
580本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 04:44:55 ID:ksoNgCcQ0
>>579
その論で行くと完全なノンフィクションというのは、
「その場に居合わせて一言一句を聞く、または見る」
ことでしか成立しないかも。
インタビューで、インタビューイの発言を修正したらもうそれはノンフィクションじゃなくなるし。

創作と実話(別スレの話題だけどな)をフィクションと○○○に分けるのだとしたら、
実話怪談は創作の対立項としてのノンフィクションではないんじゃないかね。
かといって、著者の独創性によって作られるフィクションとは明らかに違うし。
581本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 06:17:49 ID:GD4VpIvh0
>>579
いやそれはもっと単純な話だろ?
「実話を元にしたフィクション」はフィクションで
「〜の手記によるノンフィクション」はノンフィクション。
だが両方とも事実ではない可能性が含まれる。
要するに何と名乗るかの違いだけ。

もちろん「完全なノンフィクション」などは存在しないことになるが
それで何とも矛盾しない。
582本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 08:11:30 ID:gssbGW/c0
ネタを話したやつが嘘つきか正直なのかの問題で、著者も出版社も誰も嘘付いてないよな。
つまり、これは語り手だけを戒めるためのネタフリなんだよ!
責任とか関係ない書き手相手に嘘だ本当だってファビョるのは、単に書き手への興味を
増すだけ……つまり、研究のために本を買う人が増えるように誘導する、実はファンの連中の
遠回しなラブコールなのだ!

ところで、フィクションだのノンフィクションだのを頭ガチガチで定義するのは楽しかろうが、
んな面倒なことしないと超「怖」を楽しめないのか、おまえら。
他人に自分の判断を認めて貰えないとだめとか言うなら最初から実話怪談とか読むな。
自分を信じられないなんて、どんだけアホか。
583本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 09:19:04 ID:VfSWYRKf0
情報提供者から実際聞いたというだけで裏も取らずに実話として公開する作者、出版社の責任がない?
実話とは「実際にあった話」という意味の筈だが、怪談の世界では「(真贋はともかく)実際聞いた話」
という意味に置き換えている。
584本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 10:20:22 ID:7pjUQesiO
実話と銘打った責任は、語り手じゃなくて出版元が負うべき。
そうじゃないと誰も提供なんかしないでしょ。

ことの真偽を追及されて信頼を失うのは書き手。
585本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 12:02:52 ID:VF50Klkp0
ほとんどの読者はそんな大変なこと考えながら読んでいないと思う。
日常における非日常的な出来事に、
「うわっ、こえ〜!」
「こんなめには会いたくないなぁ」
とか、言って楽しんで読んでるだけだと思うよ。
もっと楽しまなきゃ!
ここはそんな人たちが楽しむスレでしょ?
586本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 12:14:28 ID:SmaMEUnz0
煽りが楽しいだけの厨の戯言に、きちんと答えるこのスレ住人。
偉いわな。
587本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 12:24:27 ID:7pjUQesiO
相手をバカだアホだ粘着だと貶すのは簡単だけどさ。

煽りすら自分達の意見を述べるために利用してしまう、その腹黒さが超怖クオリティ。
588本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 12:28:08 ID:SmaMEUnz0
>>587
ははははww 腹黒くてもいい。たくましく(ry
とはいえ煽り側は一辺倒なことを繰り返すだけ。
それに対して「自分の意見を述べること」はいいことだと思うよ。
ちゃんと考えている、ということだしね。
589本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 12:28:44 ID:VfSWYRKf0
「実話」が出版界において「胡散臭い」という意味を持つことをあちらのスレで教えて頂きました。
ウソや作り話も含有するいい加減なものという事ですね、了解です。
しかしそうなると実話という表現じゃなく他の表現に変えて欲しいものですね。
590本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 12:30:35 ID:SmaMEUnz0
>>589
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1156555799/
で語ればよろしい。もう少し捻ってきてくれたまい。

で、他の表現に変えろということはなんてジャンル名がいいと思う?
591本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 12:33:47 ID:VfSWYRKf0
だからそこで教えて貰ったんだってば。

別の表現? ホラ話とか? ヨタ話とか?
592本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 12:36:09 ID:SmaMEUnz0
>>591
だからそこで話の続きをやればいい、と。
こっちに報告に来てくれたことは感謝するがね。


>別の表現? ホラ話とか? ヨタ話とか?
それは「きっちょむとんち話」みたいだなww
全ての実話怪談を今日から「ホラ話&ヨタ話」を呼ぼう!
とかなんとかwww
593本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 12:38:15 ID:SmaMEUnz0
おっと。とちゅうで送信しちまった。

ホラ話&ヨタ話 「超」怖い話
現代ホラ話&ヨタ話 新耳袋

ゴロ悪いな。もう少し捻ってくれないか?
594本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 12:38:17 ID:7pjUQesiO
「実話誌」を出版している各出版社に抗議の手紙でも出してみたらどうかな。
595本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 14:17:44 ID:gssbGW/c0
>>592
実話かどうかについて、実話怪談スレじゃなくこのスレで語り続けるってことは、
超「怖」こそが唯一の実話怪談だって認めてるってことじゃね?
それならそれで、このスレだけ賑やかになるんで有り難いwwww
596本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 17:19:52 ID:4ASR+JoK0
>>595
というか「そういう勘違いをして、敵視している」か
「単なる敵視」か「わざと荒らしにきている厨」のどれかかと。
毎回同じパターンだし。ていうかしつこいくらいにw
こうなんてーの?余裕のない人か子どものやる単なる「言い返し」みたいな
レスしかできていないみたいだし(後、ちょっと自分は頭いいんだよ、というアレがw)。
そんなのでにぎやかになってもなぁwwww
スレ住人がきちんと議論に持っていって相手をしてやっている分
喜んでいるのではないか、とそれはそれで悲しいな。

といってると、また出てきそうだw

597本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 18:12:45 ID:4uQN/Qbh0
そもそも「東北在住のフィクション怪談投稿家」のセンセ〜のネタがですね

・作品集に採用されていた場合→「あーこのヒトが例の痛い子なのね」とアズたんニヤニヤ
・作品集に採用されていなかった場合→「いつもの荒らしさん暴れ乙」とアズたんニヤニヤ

と、どちらにしても腹黒アズたんをほくそえませる結果にしかならないのでは。
問題は東北の人が複数名掲載されてた場合だけど、
センセ〜は>>489で自ら身元が類推できるような事を書き込んじゃってるし。
この条件と書き込み時間帯を比べれば、おおむね誰だか特定(もしくはそんな人はいない)できちゃうよね(微笑)


結論・センセ〜は仕事で疲れたアズを喜ばせるためにスレで暴れまくるツンデレ野郎
598本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 19:02:20 ID:Wo//tbg50
>>591
「実話」怪談の「実」は真実の「実」ではなく、実体験の「実」だったと思うが……

違ったっけ?  
599本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 20:50:17 ID:ksoNgCcQ0
>>593
ホラーだけに「法螺」で。
600本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 23:38:35 ID:/vvphDTs0
アマゾンで作品集たのもうとしたら、在庫切れだって。
皆さん、予約しまくった?
601本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 23:43:16 ID:YhRrWl3t0
まだ入荷してない、というので売り切れ扱いなんじゃないの?
602本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 23:46:18 ID:/vvphDTs0
そうなのですか。
気持ちがフライングしてしまいました。
603本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 23:50:39 ID:YhRrWl3t0
AMAZONはいつ更新されているかわかんないからね。
気をつけてみておいた方がいいかも。

東京近郊なら明日くらいからフラゲ組みもでるんじゃないかな?
地方は金曜か土曜辺り?
604本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 00:16:51 ID:aZ6q/Yu50
フラゲ組っていつもどこで買ってんの?
東京だと新宿の紀伊国屋?
605本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 08:48:12 ID:J4SHaLy7O
いつも東京近郊の某大型書店の支店でフラゲしてます。
昨日行ったらさすがに無かった。
たぶん今日帰りには買えると思う。
なんかワクワクするね。
606本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 09:25:47 ID:2xFDS+mS0
もちろん、各ランカーのプロフィールは載っているんだよね?
607本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 11:32:13 ID:yQWRPCqC0
午前中書店3軒、コンビニ一軒を巡ったが置いてない……。
608本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 11:33:25 ID:AQnJAjUv0
そんな、無名人のプロフまで気にするほど、個人に興味ねえwwww
作品第一主義。
609本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 11:40:16 ID:LHosYoZF0
Get。


巻頭に目次がない。
本編に著者名もない。
かなりアバンギャルド。
610本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 11:41:16 ID:2xFDS+mS0
>>608
あってもいいと思うけどw

>>609
どんな本になってる?収録作品は?
611本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 11:44:22 ID:LHosYoZF0
編者の意図を尊重し、収録作品は内緒。見てくれ。
超-1傑作選を集めました、ってだけじゃなくて、
超-1のコンセプトを誌面で再現しました、っていう構成っぽい。
作品本位の構成。

これをこう並べるか!というところは「超」怖い話ライク。
612本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 11:45:14 ID:2xFDS+mS0
なるほどねぇ。
>本編に著者名もない。
ということはどれを誰が書いたか、とか何もないの?
613本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 11:48:47 ID:2xFDS+mS0
AMAZONみたら
「Amazon.co.jp ランキング: 本で4,955位 」
になってる。
614本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 18:41:23 ID:yOGB76lxO
買った買った。読んだ読んだ。面白い面白い。
これで六百円は安い。
収録作の著者明記はあるよ。本家「超」コワと同じく巻末に。
著者別に作品をまとめて載せるのではなく、作品を吟味し、その特徴を踏まえて考えられた
配列が、この本を単なる「報告書」ではなく、一つの「作品」に仕立ている。
加藤さんの本領発揮って感じで、毎度のプロの仕事には感嘆してしまう。
だから、この本の真っ当な味わい方は、先読みせずアタマからページを繰ることなんだろう。
でもついついアトガキを先に読んでしまう悪い癖が。あーあ。とにかく面白かったですよ。
615本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 19:11:11 ID:LE4HI/zh0
いつも行く書店に寄ったけどまだ無かった。
やっぱ相当大きい店じゃないとフライング購入は無理なんだな。
明日買います。
616本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 19:11:25 ID:7T1KWxzN0
いいなぁ。
また怪コレクション著者降臨がありそうだね。
そっちも楽しみにしておこう。
そのときは偽者が出ないように、トリップをつけてねw

※トリップの付け方
名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけ。
617本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 21:16:38 ID:yQWRPCqC0
結局作者のプロフィールがないので誰が東北の人なのか判らなかった……。
618本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 21:34:18 ID:2DXpYM7SO
ゲット。
ふ〜ん。へぇ〜。ほぉぉ〜。
二巻も楽しみ〜!
619本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 21:39:48 ID:EQju/ZY80
え?二巻目の予告とか入ってるんですかい?
620本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 21:57:30 ID:92d+rzN60
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|   内村ですよ。
         |ノ  ━    ━   ||
      (|  -=・-, -・=- .lノ      
       |    (,,,_,,,)ヽ  |
         |  /::: ll :: :ヽ |
         \  ー===- /
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ
        /|   ̄ ̄ . |:::::\
      /\丶     / |:::::::ヽ
    /::::::  | \ o/ / 人:::::::::ゝ
621本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 23:26:18 ID:hFFnqkMg0
面白く無かった・・・・
やっぱ実話が良いわ。創作はつまらん。
622本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 23:33:02 ID:sEYPNdGL0
>>621
何が言いたいのか分からん。
623本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 23:41:27 ID:Ut/ipUOo0
>>619
今年中に出したい、とのこと
624本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 23:50:34 ID:yQWRPCqC0
出版業界で「実話」とは「胡散臭い」と同義だとか……
625本当にあった怖い名無し:2006/09/28(木) 23:58:33 ID:sEYPNdGL0
午前中に書店三件探して、コンビニ一件探して置いてなく、
結局作者のプロフィールがなかったので、東北の人が誰だか判らず、
実話は胡散臭いと同義だ、とのたまうあなたはランカー?
626本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 00:00:20 ID:2DXpYM7SO
出版業界で、とかじゃなく、自分としてはどう思うか、じゃないの?

えーもんはええ。二巻目が楽しみ〜!
が。
あの大会の作品すべて、が作品集に…?
何巻くらいまで出るのかな〜?
627本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 00:24:39 ID:os29Yt7K0
>>622
ほんとは「創作が良いわ。実話はつまらん」と煽るつもりが、
あっちのスレとこっちのスレを行ったり来たりし過ぎてワケワカメになったんじゃないのw
628本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 00:28:11 ID:1BHSfmlm0
>>614
加藤本の妙というのは、「配列」なんだよね。
どう読ませるか(前後に何を置くか)で印象ががらりと変わる話があったりするし。
超-1のときには「何が出てくるか誰にもわからない」状態で(たぶんアズ氏にも)
未読話が無差別に出てきていたけど、今回は初読の読み手にとっては無差別でも
その配列を決める側にはきちんと意味や意図があったりするわけで。
いつもながら、流れに何らかのテーマがある。
傑作選、怪談集というのは「いいのを集めました」ってだけじゃなくて、
「この順番で読むと、全体でひとつの作品になります」っていうことなんだな。

629本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 00:30:58 ID:/XuT25P+0
>もう読んだ人
全部で何話あった?
630本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 01:28:29 ID:s/BG5w7i0
>>629
ここで聞かんでもアズブログに
631本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 08:31:37 ID:Uwgk6+fn0
まだ買えてない(´・ω・`)
しかし竹書房も太っ腹だね。感謝感謝。
632本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 09:23:49 ID:Ms+NpMxF0
ところで著者の人は作品集もらえたりするの?
それと印税はどれくらい入りました?
633本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 09:27:50 ID:1BHSfmlm0
印税はこれからじゃね?
ああいうのって、本が出たのと同時にお金もらえたりするわけじゃないんでしょ?
634本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 11:41:17 ID:XBsiVmRB0
この作品は超-1作品集【「超」怖い話 超-1 怪コレクション】に収録されました。
続きは怪コレクションでご覧下さい。

成る程、これで収録作が判る訳ね。
635本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 11:45:24 ID:kHyAmoYWO
2週間前に予約注文した書店からTELきた!


「本日発売ですが、入荷が遅れてます。
入荷したら連絡します」


(´・ω・`)ショボーン
636本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 12:21:13 ID:1BHSfmlm0
>>634
おお。ホントだ。

でもそれを500何話分か全部調べる手間を掛けるくらいだったら、
コンビニ巡りして買ってきた方が早いなw
637本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 12:23:13 ID:1BHSfmlm0
って、これじゃ意味わからんな。

>>636について自己補完で。

>>634が言ってるのは、超-1のエントリーブログのこと。
収録済みの話については、エントリーブログでは途中までしか読めないようになってるモヨリ。
638本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 12:29:28 ID:GeKgG/Tz0
東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅前のデイリーヤマザキにてget。
さてと、読むぞー!
639本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 12:31:09 ID:L6hd/aPk0
さすがコンビニ怪談!
640本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 12:51:31 ID:aUdZzoNJ0
気軽に買えるというのはいいことだ!
だけどコンビニで全然見当たらない。いつもの書店に入っているといいなぁ。
641本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 18:07:51 ID:/brMtZ940
与粋氏のblogより。

「ええっと本日作品集発売ですが、「ガラガラ」「行灯」が掲載されてます。
まだ本は見ていないのですが、楽しみです。

来月には第2集が発売予定ということで、そちらには4つほど掲載させていただけるようです。」

ほう、やはり2巻もありか。

642本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 18:30:04 ID:6K9PZ5TiO
まだ入荷してないと言われた orz
643本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 19:26:09 ID:KmGY9q6j0
作品集、アマゾンでランキング1,518位。
これって結構すごいよね。
もしかしてかなり売れてる?
644本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 19:51:55 ID:4NLaKIz30
掲載者が配布用にまとめて買ってるような気がする。
で、印税よりも余計にカネを使ってしまっているという。
645本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 20:17:10 ID:cWHESuCy0
>>641
二巻目については、昨日配信されたお知らせメールですでに
646本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 20:26:22 ID:6qcCS+gE0
この本ほんと、よく出来てるよ、面白い!
やっぱりあとがきから読んでしまいますね
ネットですでに読み知った内容でも活字になって
一冊の本になると怖さが倍増するね。

トップバッターはPONKEN氏!
今頃嬉しくて踊り狂ってんじゃない?
647本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 20:46:06 ID:ckdKQ33c0
ただでさえ入手困難なのに、
当方ではたぶんあと3営業日は待たないと入手できません。
来週の水曜当たりかな?
…地方は辛い★
648本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 21:37:03 ID:71o5kkoe0
大きな書店を3つ回ったけどどこにもありませんでした・・・
結局セブンイレブンでゲット
これから読みます
649本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 21:39:22 ID:g8viLvwn0
コンビニ4軒、本屋(得ろ本屋含む)4軒まわって、1冊のみなんて!
これ、マジで売れてる?
650本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 21:43:49 ID:71o5kkoe0
>>649 いやーどうだろう
期末の金曜発売だったから流通上のゴタゴタがあったんじゃあるまいか
と冷静になってみるテスツ
651本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 21:46:55 ID:k63P6/vVO
池袋リブロでも残り二冊だったよ
652本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 21:50:33 ID:g8viLvwn0
そうですか・・・。
ぜんぜん関係ないですが、なぜか怪談本が充実してる得ろ本屋があるんです。
いや、普段は見向きもしませんがね!!ホント。
653本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 22:02:31 ID:kHyAmoYWO
>>652
>いや、普段は見向きもしませんがね!!ホント。


語るに落ち(ry

654本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 22:04:42 ID:6qcCS+gE0
得ろ怪談というと「弩」怖い話3?
655本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 22:14:59 ID:g8viLvwn0
いや、超怖だけでなくいろいろな怪談本が。
得ろ本は、マニアックなモノが多いです。
656本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 22:59:02 ID:MQ2R6e2vO
やっぱりしっかり見てるのなwwwww
657本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 23:34:12 ID:prjEpru20
トップがPONKEN氏なんだ。
そろそろ降臨するんじゃないかと期待しているんだが。
658本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 23:44:02 ID:1BHSfmlm0
ここで、「降臨せよ」の甘美な誘いに耐えられればPON氏も成長したと思う。
現れたって叩かれるだけだし。

招く奴と叩く奴は別だしね。
659本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 23:46:36 ID:prjEpru20
叩かれないでしょ?
今は怪コレクションの発売イベント中だしw
(叩くな、ということで意見を一致させておけばいいよね?)

それに情報は他のランカーも漏らしているみたいだし。
>>641とかで。
660本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 23:55:54 ID:g8viLvwn0
読み終わったけど、編集の仕方って大切なんだと、
つくづく思いましたね。
661本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 00:14:30 ID:yd2fPy6I0
Amazon.co.jp ランキング: 本で1,079位

なんのランキングがよくわからないけど、上がってるよ。
今日日中見たときは1400位くらい。そのあと見たときは1200位くらいだった。
662幹事一号 ◆tmOjERbQcY :2006/09/30(土) 01:39:35 ID:1xL20+Cw0
超−1作品集、フラゲ組にジェラシー…orz

しかし今日は本屋が開いている時間に間に合うかどうか
ひやひやしたんですけど、何とか発売日中にゲットできました!

これから読みます…何か妙に感動してしまうもんですね。


業 務 連 絡 業 務 連 絡 。

超−1オフ会参加最終締め切りは 本 日 3 0 日 で す 。

昨晩1名様の参加表明をいただいたので、残り枠はあと一人です。

参加をご希望の方は本日終日中に幹事まで表明連絡をお願いします。
先着順に受け付けさせていただきます。

tp://www15.atwiki.jp/cho1off/

どうぞよろしくです。
663本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 03:43:21 ID:yd2fPy6I0
>>662 幹事様乙です

「超怖太郎」は例です
今wikiには17名で新たに1名来たなら、残り枠は2名では?
見当違いでしたら失礼を。念のため。
664本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 04:10:49 ID:yd2fPy6I0
あ、もりけんたさんに連れがいるからいいのか
失礼しました
665本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 08:22:41 ID:bQrt2Ohw0
作品集ゲッチ!
でも、「ウワァー!」の人のはなかった。
隠れファンだったのに…。
666本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 08:29:19 ID:IgExbava0
>>665
ウワァー氏は文章がなぁw
元ネタとして活かして、他の文章にすればいいと思うので、
アズの人がリライトしたものが出るといいと思うんだ。
667本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 08:45:04 ID:bQrt2Ohw0
うん、確かです。
ただ、何だかあの文体ひっくるめての
レトロっぽさが良かったんだが。
そっか。超怖らしくはないな。
668本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 09:45:06 ID:A5tOW40t0
>>666
俺らが読むだけならいいが、イパーン人が引く日本語は乗せられめえよwwww
普通に本屋に並ぶ単行本だぜ
リアル鬼ごっこ臭いのはイカンてwwww
669本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 09:50:21 ID:zZaM++vJ0
掲載ランカーさんへ
校正入って、元原稿とどのくらいかわったか教えて
670本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 11:22:59 ID:A5tOW40t0
そんなのちゃんと両方読んでりゃ聞かなくてもわかるじゃんwwwww
超−1やってた時に何読んでたんだよ
671本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 12:00:39 ID:vbqZD1dAO
ほとんど変わってない希ガス
672本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 12:11:03 ID:QcXdgqtaO
>>670
試験問題じゃないんだから一語一句間違えなく覚えてないからなぁ

そーなんだ
あまりかわってないのね
673本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 13:24:57 ID:zZaM++vJ0
>>670
いや、だからさぁ〜
素人の文章にプロの校正が入って
あー、なるほど、こういうところがプロなんだなと
思ったところがあったのかなぁ〜と…
レベルの低い質問してごめんなさい
674本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 13:30:29 ID:2d6r6koK0
まだ買えていない人が来ましたよ、と。(´・ω・`)

校正って「最終チェック」という部分だから、単なる誤字脱字とか
少々の修正ぐらいじゃないかと思うんだけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%A1%E6%AD%A3

よほどでかい失敗部分以外は、そのままに近いんじゃないかなぁ。
と現物を見ずに言ってみた。
675本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 13:42:00 ID:2d6r6koK0
あ、そーだ。ランカーの皆さんに聞いてみようかな。
無記名でいいのでw
もちろん、ランカー以外の人も

1)ランカーですか?(はい・いいえ、でお答えください)

2)何冊買いましたか?もしくは買う予定ですか?

3)複数買った本の使い道は?(複数買った方のみ)

4)サインは練習しましたか?(ランカーのみ)

5)サインを頼まれたら、作品集にサインしますか?(ランカーのみ)

6)本を手にしての感想

7)今だからいえることがあったら、どうぞ


676本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 16:22:58 ID:A5tOW40t0
>>675
質問1が、すでに匿名じゃなくしてるぞwwww
他のもランカー以外ほぼ意味ねー質問になってるってwwww
サインとか舞い上がらせるようなこと聞くなって
だから調子に乗って情報流出させるランカーとか出たんだから

ちなみに俺はイパーン人のサインには意味ないと思う派、だけどアズの人とかスタッフのなら考える
677本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 18:28:00 ID:Q6kB8PDf0
(2)、(3)、(6)の質問なら問題ないんじゃないかな。

あと、アズブログに続巻についてのコメントが出てるぞ。

>そして――本日、怪コレクション続巻のひとつめの山場を越す。
>問題は山場が一個だけじゃないってことだ。この仕事は(´Д`)

相変わらず意味深だなぁ、アズの人は。
678本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 22:43:41 ID:aBk/2Ngq0
いつもの本屋で作品集売り切れてたorz
679本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 23:40:51 ID:5emLJHTo0
>>676

>あ、そーだ。ランカーの皆さんに聞いてみようかな。
>無記名でいいのでw
>もちろん、ランカー以外の人も
ランカー対象であることが前提の質問じゃねぇの?
680本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 23:57:36 ID:8bYjf8Do0
とりあえず、自分三冊、友人二冊。工作員のお勤めは、
まだまだ続く・・・。
681本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 00:02:22 ID:0MvDotqO0
682本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 00:39:11 ID:Gv930ZBZ0
1)ランカーですか?(はい・いいえ、でお答えください)

はい



2)何冊買いましたか?もしくは買う予定ですか?
15冊。(8冊書店。2冊コンビニ。5冊ネット書店注文中)

3)複数買った本の使い道は?(複数買った方のみ)
飲み屋でばら撒く。ねーちゃんたちに「俺は作家だ」と自慢して食うw

4)サインは練習しましたか?(ランカーのみ)
したw

5)サインを頼まれたら、作品集にサインしますか?(ランカーのみ)
飲み屋のねーちゃんにサインをしたぜ。「プレミアつくぜ」といって。
もっとサインをさせろ。

6)本を手にしての感想
俺様の作品が少ないな。大量掲載の○○は氏ね!

7)今だからいえることがあったら、どうぞ
実はフィクションばかりですまんねwwwwwww


という答えがでてくる悪寒。
683本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 01:10:33 ID:0AkwIYmv0
>>682
一瞬本気にしたじゃねぇか!wwww

ランカーが色々情報投下中。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sugaonokobeya/diary/200609280000/
684本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 07:51:09 ID:CPQWjpGuO
よく探してくるなー
685本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 10:55:25 ID:XTNsFNXh0
>>683
1冊目に載っていない人が2冊目に載っている、ということもあるのか。
逆に2冊目には載らない人も出るのかもね。
しかし、よーさがしてくるなw

プロフィールとかが(ry
と思ってしまった。ごめんなさい。
686本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 18:12:35 ID:ldBuuq7b0
採用されたのはいいけど
希望者には実名で載せてほしかったな
いくら「俺の作品だ!」と言っても何の証拠がないよ
印税払うってことは、これから契約書でも送られてくるのかな?
687本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 19:39:48 ID:mjPFuUEC0
>>686
掲載許諾の電話きたときに、アズの人に言えばよかったんじゃないの?
688本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 20:28:20 ID:53gsF9jK0
>>686
「暗い暗いと言う前に、すすんで灯りを点けましょう」ってのは2chでもお馴染みのフレーズだろ?
自分で何もしないまま後で文句だけ言うのは、テストで赤点とって教え方が悪かったと言うようなもんだ。
契約で仕事してるわけでもなんでもないから、印税をもらうだけだし面倒なことはしたくないって気持ちもわかるが。
2chでは自分のミスでも愚痴きいてもらえるから、有り難い場所だと思う。
689某採用者:2006/10/01(日) 21:04:17 ID:SRi+kL1g0
>>686
↑こいつはランカーでも無ければ採用者でもないな。
掲載に対してネームは変えることは出来たよ。
嘘つきや工作員は地獄に堕ちるよw
690本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 21:05:08 ID:ldBuuq7b0
>>687-688
ご両人、脳内で先読みするなって

承諾の際に、その旨話したよ「氏名は載りますか?」ってね

>契約で仕事してるわけでもなんでもないから
その契約書が採用された証拠となる、って趣旨で書いたのに
「面倒」とはw
691本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 21:15:34 ID:pTmHBTZR0
>希望者には実名で載せてほしかったな

>承諾の際に、その旨話したよ「氏名は載りますか?」ってね

よく分からないんだけど、「実名掲載を希望します」とは言わなかったの?
ペンネームの変更は可能だった筈なのに断られたって話?
692本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 21:25:37 ID:ldBuuq7b0
作品も出たし
そろそろ本音マンに変身してよろしいですか?
693本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 21:52:39 ID:5Mfrfa9C0
本音?
694本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 21:59:20 ID:r/owPZCf0
>>692
おー、なれなれw
早くなれwww
695本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:08:34 ID:ldBuuq7b0
校正のPDF送られてきたときにさ
俺の作品がどこらへんに載るのか解かるじゃん
下にノンブル打ってあるし
前後の作品も解るしさ

何が言いたいか、って云うとな
俺の一番の自信作を、なんで中途半端な位置にもってくるのか?っことよ
アズキよ、おまえアタマ大丈夫か?
他の数合わせの採用作はさ、まぁいいけどな
俺の自信作はトリにもって来るべきだろ?平山の管理人より面白いのに、だ
若しくは俺にあとがきを書かせるとか
あんな31行だけじゃ、意味ねーだろ
696本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:10:04 ID:pTmHBTZR0
これはひどいw
697本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:13:29 ID:NSwrfpcW0
31行ってどういう意味?
698本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:16:09 ID:U5x1k3/70
珍獣出現w
あと31行じゃなくて31文字だろw
というかコイツ断片的な情報をもとに
採用された人間のフリしてるだけじゃね?
699本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:21:17 ID:r/owPZCf0
31文字?ああ、最後のあれか。
というか、あれは人となりが滲み出てたなw
700本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:22:04 ID:ldBuuq7b0
あとな、印税だけど
他の駄作は7〜10%でいいよ、
大豆とかローなんとかなんて、どうせ売れない物書きなんだからさ
1%でいいだろ。
大体不公平だろ、俺みたいなリーマンとニート同様の奴じゃ
作品書く時間なんて取れねーよ

俺だけ50%にしろよ
701本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:22:53 ID:sxhr3ekp0
「練習」って話の意味がイマイチわからない・・・
702本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:25:08 ID:r/owPZCf0
>>700
というか税率はどうなっているのさ?
703本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:28:38 ID:5Mfrfa9C0
印税って、頁割だろ。
7〜10%って、どっから出てくるのさ。
704本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:30:18 ID:ldBuuq7b0
2巻が出るようだから、そん時期待してるぞアズキ
どうせまた俺の作品にすがるんだろ?違うか?
まあ恥ずかしがらずにだ、オフ会あたりで俺にこっそり頼めよ
「アップしてない自信作をぜひ提供して下さい」とな
そん時は本音マンじゃないから、変わりにあとがき書かせろなんて言わないから
まあトリは譲れないけどな
705本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:32:56 ID:r/owPZCf0
>>704
だから、本当にランカーという証拠を出せよw
あとageばっかしてんじゃねぇってwwww
706本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:33:35 ID:5Mfrfa9C0
2巻は10月末に出るから、もうすがろうと思っても時間的に無理なんじゃないかな。
707某採用者:2006/10/01(日) 22:34:55 ID:SRi+kL1g0
>>704
君の脳内で作られた超-1の発売日はいつなの?
買ってやるから告知でもしたらw
708本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:40:33 ID:r/owPZCf0
てか、こいつ作品集も買ってないんだろうなw
709本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:03:28 ID:ldBuuq7b0
買いたくても買えねーんだよ、特に東北の田舎はな
通販で注文して、やっと「在庫確認できました」だとよ、アホか

おっと、それで思い出したけどな
採用された人間に本買わすとは、どういう了見だよ?
発売日前に送ってくるのがスジなんじゃないのか?
人のふんどしで相撲をとって何様のつもりだよ、アズキさんよ


710本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:04:03 ID:pTmHBTZR0
>>699
各ランカーのキャラクターが出てるよね。
吉田氏が面白いw
711本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:07:14 ID:JKYP5WQd0
>>710
面白い、というか聞き方が悪いんじゃないかと思ったりw
全員分読み比べると、「あらら」というものもあるけどね。

>>709
東北の田舎の人かw
どう?印税はもう入った?wwww
712本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:21:11 ID:ldBuuq7b0
>>668
ハブのスプロケ着ける部分の関係って全部が統一規格?
安価な折り畳み小径にcapreo付けたいんだけど現在のハブはとりあえずそのままにしときたい。
713本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:23:45 ID:pTmHBTZR0
これはひどいww
714本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:24:48 ID:JKYP5WQd0
いや、これはひどいwwww
715本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:25:24 ID:ldBuuq7b0
あらら、誤爆でした
申し訳ございませんでした。
716本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:28:16 ID:JKYP5WQd0
自転車板の誤爆かな?w

とりあえず質問している人が多いから、それに答えてくれるとありがたいです。
717本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:30:35 ID:ldBuuq7b0
お詫びに質問を受け付けます
何でもどうぞ。
718本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:32:34 ID:pTmHBTZR0
つ「釣り宣言はマダですか?」
719本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:34:59 ID:JKYP5WQd0
質問かぁ。

1・「俺の一番の自信作を、なんで中途半端な位置にもってくるのか?」どれくらいの位置?

2・「他の数合わせの採用作」どれが?具体的によろしく。

3・印税に関して、もっとくわしくw もうどれくらい貰うか決まったの?

4・2巻に採用された?

5・「採用された人間に本買わす」というのはなに?

6・ランカーである証拠を見せて。


これまで出ているのはこんな感じ?

720本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:41:30 ID:JKYP5WQd0
>>718
答えられなかったら、それが「釣り宣言」ということでどう?
特に4,5,6あたりに答えなかったらw
721本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:48:35 ID:7kdQlW7I0
>>701
無粋を承知で解説すると

・居ない筈の店員がいる
・そいつはどうやら日本人ではない
・兄ちゃん店員にはどうやらそいつが見える
・客には知られたくないらしい

って話なんじゃね?
722本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:52:02 ID:/IUTlpmB0
>>721
あの作品が絶賛されてるのが分からん。オカ板のスレでひっそりと投稿されてても「ふーん」程度の感想しか持たないと思った。
つーか、上位作品ほとんどがおれ的には凡作に思えたよ・・・・。
俺の感性が乏しいらしい・・・
723本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:52:45 ID:ldBuuq7b0
>>672
アルミ VS クロモリは、振動吸収の問題だけじゃなく、
派手な転倒後のエンド部等の直し易さや
10年、20年、それ以上先までの耐久性(実績)って点でも、違いがある。

登り限定のレースや、
或いはしょっちゅう高い位置へ持ち上げないといけない事情がある人を除いては、
現時点ではクロモリがお勧め。
724本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 23:57:33 ID:7kdQlW7I0
>>722
上位作品というと、どういう順位での上位だろう?
怪談って受け取り方の問題もあるし好みも絡むから、そういうことはあると思うよ
725本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:00:10 ID:ldBuuq7b0
あらら、また誤爆でした
申し訳ございませんでした。

自転車板は閉じました
すぐに質問に答えます
726本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:07:41 ID:C+jAMi6B0
>>725
>>719をよろしくね。
727本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:10:27 ID:ClDAL5xT0
1・300ページだとしたら、ちょうど真ん中ぐらいでしょうか
2・数合わせの採用作とは、いわゆるフィクション作品のことです
 自信作以外については逆に採用されてびっくりしました
3・メールでもらった計算式しか知りません
4・まだ連絡がきません
5・作品を採用された人間が発売日を過ぎても本を読めないとはなにごとだ!
  それぐらい事前に送れ!ということです。
6・次回の超-1に備えてネタを蓄積しており、身元が特定されるのは
 非常に危険です。次にトリか大賞を狙っておりますので
 私の本籍は山形県最上郡です。もっとも住所は都内ですけど
  これで、どの作品かを想像できるのではないかと

728本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:16:12 ID:C+jAMi6B0
>>727
いや、なんか非常に分かりづらいw

2はどういうこと?他の著者の作品がフィクションだ!とかそういうこと?
3、計算式があるのか。もう貰ったの?
6が一番謎だw
「東北の人」じゃないの?
都内在住なの?
729本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:17:16 ID:C+jAMi6B0
あ。それと。
>次にトリか大賞を狙っております
トリ、とは作品集の?
あと超-1に大賞はないような気がしないでもないんだが、何を狙うの?
てか、次があるのかw?
730本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:21:26 ID:ClDAL5xT0
>>728
お前の作品教えろよ
731本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:23:31 ID:C+jAMi6B0
>>730
作品てw
ランカーでもなんでもない一読者なんだが。
732本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:24:31 ID:C+jAMi6B0
というか>>730は釣りでおk?
なんか具体的じゃないし。
733本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:27:22 ID:NUJFLUFR0
福岡で「超‐1 怪コレクション」今日入手できました。
こっちは東京標準から2〜3日遅れなので、
絶対来週だと思ってたのに。びっくりです!
734本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:29:44 ID:C+jAMi6B0
>>733
オメ。コンビニ?書店?

福岡で買えた、ということは都内や東北でも買える、ということだよな。
うん。そうかやはり(ry
735本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:30:36 ID:ClDAL5xT0
でもさー、
ここにいる信者にも、俺の作品を認識してほしい!
そんな願望があるんだな、俺には
アズキや平山憎し!復讐成就!とはいえ、
本当に憎いのはここに巣くう信者共だしな

アンチ平山・アズキの人間が採用されたんだ!ということを信者に見せ付けたい
本音マンになったのも、そんなところ
作品集がこれっきりで終わりなら、暴露することもやぶさかではないのだが
まあ俺も守銭奴アズキの思惑に乗せられたってコトかw

オフ会に行く奴がいるのな
736本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:31:57 ID:BNB2VpvA0
こりゃもう完全にガイキチだな
737本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:32:30 ID:C+jAMi6B0
>>735
いいんじゃない?どれがあなたの作品がばらしても。
どっちにしろ「どれを誰が書いているか」載っているわけだし。
738本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:33:56 ID:C+jAMi6B0
おっと、途中で送信したw

ここで黙ったところで、あなたは「釣り」「ガイキチ」呼ばわりされるだけ。
というか、釣りだと思っているんだけどねw
739本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:37:12 ID:ClDAL5xT0
寝る前にひとつ
ランカーである証明をしよう

おまいらも採用されたのなら
アズキから「覚え書き」のメールをもらってるだろろ?
そこの何行目には何が書かれている、といった具合に答えるよ
740本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:38:14 ID:C+jAMi6B0
>>739
だからランカーじゃないから、そんなことを言われても分からんw
もっと誰にでも分かりやすい方法で主張してくれwwww
741本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:41:56 ID:vUTR8AaR0
まぁ、下手な釣りが生き甲斐ってやつなんだろ
あんまり相手にすんなよww
742本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:42:21 ID:BNB2VpvA0
質問2の回答からして複数作が採用されてる事になる。

大豆、ロール、PONKEN、藪蔵人、林不二男、hydrogen、sora、吉田ゆうき、もりけんた、与粋鴎歌(敬称略)

この中10人って事になるが、ID:ClDAL5xT0の人物像が全く当てはまらんw
743本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:43:52 ID:C+jAMi6B0
>>741
釣りだろうからかまっているんだよw
面白いしw

>>742
えー、「オフにでない」というのから考えるとでないか。でないね。
744本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:45:11 ID:C+jAMi6B0
あ、それと「自信作がトリじゃない」というのもヒントか。
745本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:45:37 ID:vUTR8AaR0
>>742
けど300ページとして真ん中(150p近辺)には
単発のランカーのしかないぞ
150p近辺はじぇいむ氏、寺町氏だ
746本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:46:30 ID:ClDAL5xT0
書かない、応募もしない、採用もされない
クソみたいな人間が俺の作品を読んで「面白い」とか言ってんだろ

世の中滑稽だな
747本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:47:53 ID:gFbd27O/0
途中で零時をまたいだのでIDが変わって分かりにくい事このうえないぞ
748本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:49:26 ID:ClDAL5xT0
おい、採用された奴は一人も居ないのかよ?

1時寝るぞ、早くしろ
749本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:49:45 ID:C+jAMi6B0
261pで本編は終わり。
267pでページ表示が終わり。
271pで終わり。

ということは
130pか133pか135pあたり。
複数掲載はPONKEN氏か藪蔵人氏になるね。
750本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:51:24 ID:C+jAMi6B0
>>748
だからランカー以外に(ry

>>747
ID:ldBuuq7b0=ID:ClDAL5xT0
だね。
751本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 00:57:53 ID:C+jAMi6B0
本人がいつまでたってもろくなことを言わないし、普通に分かる証拠も出さないので
ID:ClDAL5xT0は面白い釣りでした、とw
遊んでくれてありがとうwww
次はもっと上手く釣ってくれ。たのむぞ!
752本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 01:02:14 ID:ClDAL5xT0
そろそろ寝るぞ、
どれ、印税の計算方法を残しとくから
ランカーが来たら聞いてみろ


>例えば、250頁の本に10頁分収録された場合、
>書籍の単価×印刷部数×7〜10%×(10÷250)=印税/原稿料
>という計算式で印税額が決まります。
753本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 01:03:24 ID:gFbd27O/0
>>709で、「東北の田舎だから本が手に入らない送れ」と言っていて
>>727では、でも「都内在住」って意味分からない。
754本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 01:05:09 ID:gFbd27O/0
>>752
もっとも重要な数字であるところが「7〜10%」と、非常に曖昧だけど。
755本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 01:05:54 ID:vUTR8AaR0
都内在住とは書いてないよ、「住所は都内」といっている。
なので仮に送られたとしても届かないよな・・・。

一方で、オフ会で言ってやるとか言っておきつつオフ会には来ないらしいことも言ってる。
756本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 01:09:11 ID:gFbd27O/0
>>746
> 書かない、応募もしない、採用もされない
> クソみたいな人間が俺の作品を読んで「面白い」とか言ってんだろ
> 世の中滑稽だな

この書籍を買う大多数が書かない、応募もしない、(よって当たり前だが)採用されない、
これ、当たり前。
これを買う数千人だか数万人だかになるのか分からんけど、それだけの人数が
「超−1」に応募、もしくは怪談を書いている人間なわけないでしょ。
それが何で滑稽なんだ?

まったく怪談に見向きもしない人間にこそ「面白い」と言わせるのが、書き手冥利なのでは。
757本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 01:13:38 ID:gFbd27O/0
>>748
> おい、採用された奴は一人も居ないのかよ?

これが案外本音なのかも知れぬ。

ここをランカーが見ているのか確かめたかっただけ?
その理由は何だろうか。
758本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 01:45:31 ID:6XiASvBJ0
中途半端なことしか言えない
目立ちたがりやなんだね、本音の人。
もっと具体的に示せるだろーに。
まー、興味ないから別にいいけど。
おやすみ。
759本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 01:59:55 ID:hT2s8fQX0
最近はスレに追いつくのがやっと。
メジャー(?)になると荒れるのね・・・
「アズキ感謝します」とか言ってネタでマッタリした頃が懐かしい。
760701:2006/10/02(月) 02:32:44 ID:Jwo1D6KN0
>>721

ありがとうございました。

まさか、ここを荒らしてるのって
アノ話に出てくる女じゃないっすよね?w
761本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 04:23:58 ID:qIc0om/f0
ところで普通、印税って7〜10%も貰えるの?
せいぜい3%位だと思ってたよ。
762本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 06:18:33 ID:hmqEp6/10
>>761
普通10%ですね。
だから、その作家がその本でどれだけ儲けたか、は
(本の値段÷100)×10×売り上げた冊数 で求めることができます。

しかし、(本の値段÷100)×10は出版業界の慣例に過ぎず、例えば「あなたの原稿を本にします」
の出版社は(本の値段÷100)×○の○の部分をどんな数字にするかを作家と協議して、
少ない数字ほど出版させてくれるようです。また出版時にも作家はいくらか払います。

ちなみにある本によると「リアル鬼ごoこ」は3で、あの作家があの本を出す時に出版社に払った
金額は300万とのことでした。
お金さえあればどんな本でも出版でき、ネットで自演して有名になれば金儲けもできる
ウハウハな良いシステムですね。

余談はそこまでにして、怪コレクションは、この(本の値段÷100)×10×売り上げた冊数
の数字を、参加者あたま割りではなく、占めるページのパーセンテージによって分けるとの
ことですが、なかなか妥当な方法だと思います。
763本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 06:49:50 ID:6XiASvBJ0
ちゅうわけでブログでアズの人も触れていたが
本音の人、ちょっと世の中甘く考え杉。
社会的責任が発生する発言を自らでしてしまった。
あーあ。
まあ、どうせ釣りか。おやすみ。
764本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 07:18:21 ID:OQA+xnEK0
>>763
あんた一時におやすみ、って言いながらまだ起きてたんかw
765本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 07:26:22 ID:A0n55Bmk0
特定されるのが怖いと言いながら、
特定されるに足りる情報をばんばん出してるのもどうかと。
実は特定されたいんじゃないの。
で、特定しきれずに他のランカーの名前が挙がったりすると、
「なに見当違いなこと言ってんだよ。プッ」とか言って安心する。
たぶん、図星だったりするといきなり沈黙するんだろな。

それにしても、なんで直接アズの人に言わないかねえ。
意図的に嘘をついたという暴露なら、証拠が伴わないと意味ないし。
前に「実話が実話であることを証明できなければ実話怪談は成り立たない」
みたいなことを言ってる人がいたけど、創作についても同様で
「実話と言っていたが実は創作だ」というのも、証明できなければ
本当に創作であるということはグレーのまま成り立たないんだねえ。

掲載ランカーでなければ知らない情報を書くというのは、
ランカーであることの証明にはなっても、言ってる内容が事実か嘘かの
証明にはならない。ただ、発言者の特定になるだけで。
766本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 08:09:13 ID:On5RCtIq0
>>765
>特定されるに足りる情報をばんばん出してる
それこそ釣りなんじゃないの?
他の採用者を貶める為の。
767本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 08:26:52 ID:dwhEA7Uk0
相手の目的がどうあれスルーするのが最良
768本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 08:33:36 ID:On5RCtIq0
スルーしたらしたでずっと書き込み続けるような希ガス。
しかし>>725て本当なのかね?
これが本当かどうかが分からない人間からすると、単なるデンパにしか見えない。
769本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 08:37:24 ID:On5RCtIq0
連続ですまん。
もしランカーが見て>>725が真実だとする。
だけど、それが採用されたランカーだという証拠はないんだよな。
もし採用されたランカーの誰かが知り合いに教えた、という事も考えられる。
それならこれは証拠になりえない、ということでしょ?
大体、こんなに自分を不利にすることを告白するというのからしておかしい。
770本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 08:51:01 ID:A0n55Bmk0
>>768-769

>752だお。
771本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 08:52:22 ID:On5RCtIq0
>>770
だお?なにが?
本当だってこと?
772本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 08:55:40 ID:A0n55Bmk0
>>771

いや、だから、
>>725じゃなくて>>752でしょ?

>>768-769はリンクミス。
おちけつ。
773本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 08:56:32 ID:On5RCtIq0
あ、そうか orz
すまないwww
774本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 09:06:40 ID:A0n55Bmk0
まあ結局は、「それが事実」かどうかを認定できるのはアズの人だけなんちゃう?
主催者の認定がない限り、本音マンの発言も正体も主張も裏打ちされないわけで、
主催者(この場合編者)への信頼しか、本音マンの主張の裏付けはない。

でも、本音マンの主張が裏付けられるということは、主催者裁定が下る準備が
整ったということでもあるわけで、「それが事実」ってことになった場合、
本音マンは全てを白日のもとに晒されることになるわけだね。

本人の主張の正当性を証明するには、本人に関する情報が公開されて、
それを主催者が認定しないと成立せず、それそすることで本音マンは自分の情報が
公開されて嘘つき認定を被ることに。。。
775本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 09:09:55 ID:A0n55Bmk0
今、本音マンが一生懸命やってることって、
「いかに自分が嘘つきであるか」を証明しようとしてるってことなんだよね。
全身全霊と掛けて。

黙っておけば完全犯罪なのにw
成果を高らかに宣伝しないと気が済まず、それによって自分を
窮地に陥れるっていうのは、推理小説に出てくるダメ犯人の典型だと思う。
と、そこまで言ったら言いすぎか ><
776本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 09:17:15 ID:On5RCtIq0
>>774-775
本音氏の言動を見ると、どうも「「超」怖い話、及び実話怪談に鉄槌を!」と
いうふいんき(何故かry)がしてならない。
この人、完全犯罪が目的じゃなくて、犯罪をしたことを告白して
周囲に大ダメージを与えようとしている(効果があるかどうかは別として)のでは?

駄目犯人というか、勘違いした英雄願望なのかも。
777本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 10:05:29 ID:fvEepF2cO
リンクミスしてんのに話が通じちゃってる時点で、自演バレバレ
じゃねえか。

幼稚さからいえば本音マンと変わらねえな。
何やってんだか
778本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 10:17:29 ID:HpQO/4DL0
>>777
何がなにやら。どういうこと?
779本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 10:24:36 ID:A0n55Bmk0
>778

>768-769が、>752のことを>725とリンクミスしているのに、
>770,772でリンクミスにすぐ気付いたのは自演。
リンクミスだ(正しくは>752だ)という前提で、平然と
ID:A0n55Bmk0(漏れ)が、話を続けているので、
>777は、ID:A0n55Bmk0(漏れ)とID:On5RCtIq0は、
自作自演をしている同一人物、だと思ったんじゃないの。

でも、アナグラムというか「>725と>752」みたいな記述ミス
って、2ちゃんねるではわりとフツーに見かけるケアレスミスだし、
少し前のログ読んでれば特に問題なくわかると思うんだけど、
なんでそれが自演バレバレで幼稚なのかw
780本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 10:30:56 ID:HpQO/4DL0
>>779
だよね。だから>>777が何を言っているか分からなかったwwww
あと、昨日からageまくっている人もいるけどもしかし(ry

昨日からの流れを見て思ったんだが。
「トーホク・ホンネマン氏」はアズの人に泣きを入れて手打ち、がオチではないだろうか。
781本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 10:38:12 ID:fvEepF2cO
ageていた。。
すまぬ、オレも幼稚だった
782本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 10:43:07 ID:A0n55Bmk0
>>781
まあ、気にするなや。
783本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 10:43:59 ID:HpQO/4DL0
んだんだ。
784本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 10:47:29 ID:fvEepF2cO
ごめん。
>768と>769が自演してると思ったんだよ。
IDと769の「連続でごめん」を読み違えてた。
でも本音マンはスルーがいいと思うがな
かまってちゃんだろうから
785本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 11:14:39 ID:GjYmjFI00
人が増えるというのは、それだけ色々な人がいるということだからねぇ。
「トーホク・ホンネマン氏(気に入ったw)」みたいな人が出てきたのもそれを表していると思うな。

スルーしてても独白は続くと予想しているんだけど。。。
786本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 11:48:06 ID:K1RrOjGe0
>>769
今回の荒しは、友達かもしれん、じゃなくて。
>>776
以前、大豆の友達ですって騙ったのと同じやつだよ。
よく読み比べてみなよ。そっくりだから。
これ読んだら「工作員呼ばわりかよ」て言うかもしれんが、その反応すら先月既出しまくり。
素人囓り程度に業界金銭システムと、同業者じゃないと知らなさそうなガセを盛り込む人。
結局大豆とも友達でもなんでもなかったし、今回もランカーでもなんでもない。
>>780
2chで連発ageして誹謗中傷を書き込むのは80%が工作員。
2ch初心者はともかく、いちどsageを習ったランカーは必ずsageる。

つまりな……本当にオカ板の連中は、なんでこんなに釣りやすいんだ。釣り堀か!
そりゃどこかの社員やらが煽りにきて、簡単に反応するわけだ。
2chはログがあるんだからさ、少しは過去ログ読み返したらわかることもあるのに。
怪談読み解く能力あっても、2chの使い方で釣られまくったら駄目だろうが。
お前等が釣られるせいで「超怖信者レベル低スwww」とか馬鹿にされてんのに。
787本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 11:50:32 ID:GjYmjFI00
>お前等が釣られるせいで
もしかしたらあなたも(ry
788本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 12:02:00 ID:A0n55Bmk0
ところで、>695,704が事実だという前提でいくと、ある程度絞れるんジャマイカ?
当人かどうかはともかく、誰を装うとしてるのかは見当つくかも。

>695では「中途半端な位置」。これは、きっと頭でもトリでもない場所って意味だろう。
だいたい真ん中あたりと予想して、140〜180頁の間くらいでどうだ。
それと、>704では「二巻が出るようだが」と言ってて、まだオファーがないようなことを
書いてるけど、>683のランカーのブログを見ると、もう二巻のオファーはとっくにきていて、
ゲラ待ち中らしきことがうかがえる。
ということは、トーホク・ホンネマンは二巻には入っていない。

一巻と二巻でどのくらい人が入れ替わるかわからないけど、上位ランカーは20以上
とか凄い数出してるので、当然二巻にもだぶって入ってくるだろう。たぶん。
そうすると、トーホク・ホンネマンは一巻に載っているけど二巻に載っていない、
かつ、一巻の140〜180の間あたりに載っている、ということになる。

これで相当絞り込めるんじゃね?
とりあえず二巻待ちになるけど。
789本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 12:06:19 ID:GjYmjFI00
>>788
だったら「絞り込んだ中からオフ会にこない人」が一番怪しくなるな。
てか、アズ氏はすでに尻尾をつかんでいるような気もするがw

>ということは、トーホク・ホンネマンは二巻には入っていない。
泣ける(´・ω・`)
790本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 12:36:06 ID:yF5CjYu/0
>>788-789
どうせトーホク・ホンネマンは釣りだよ。
なんか妄言吐きまくって、煙に巻いているだけ。
だって、採用された人っていう証拠がないじゃん。俺らにわかるような形の。
著者名や作品名を「いわない」んじゃなくて「いえない」んだろ。
採用されていないわけだからいえるわけがないwww

多分、講評で貶められて、作品集からも漏れたランカーの一人じゃないか?
で、超-1に恨みを持った、と。
だから超-1や他のランカーを貶める行動に出ているだけ。
いくら「証拠を見せろ」といっても、証拠が無いんだから何もできないw

途中までうまい釣りだったけど、すでにネタはばれた、つーことだな。
791本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 14:32:25 ID:3CrNpWif0
>>790がズバリ過ぎて沈黙したのかな?<トーホク・ホンネマン
792本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 14:34:58 ID:A0n55Bmk0
>>791
いやあ、サラリーマンらしいから夜の部の人なんじゃないのう。
漏れは本日代休ですが何かw
793本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 14:36:13 ID:c8oXGRE/0
トーホク・ホンネマンの目的はこのスレの住人を煽って
「ホンネマンの正体はあいつじゃないか?」と騒がせて
関係ないランカーに迷惑をかけることだと思うよ。
そのうち「ホンネマンの正体は○○じゃね?」みたいな書き込みが
あるのを待ち望んでいるはず。(あるいは自演で書き込む)。
>>786の言うとおり自称大豆の友達と同じ奴かもしれん。
794本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 14:37:22 ID:3CrNpWif0
あ、そうかw
確か「妻子もちのリーマンで自転車好き」だったっけ?<トーホク・ホンネマン
なら夜に回答かな?

本日は休講(ry
795本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 15:52:08 ID:GTxjZ4UP0
金縛郎が二巻に一話掲載されるそうだ。
ttp://d.hatena.ne.jp/E-WA/20061002/1159760398
796本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 15:59:50 ID:wi+94xDv0
>>795
ははぁ、一話収録ですでに著者校送り済みとな。
思ったよりも進行が早いな。
でも10月発売だったら遅いくらいか?

しかしトーホク・ホンネマン・・・。
二巻の話はなかったのだなぁ。
全米が泣いた(´・ω・`)
797トーホク・ホンネマン:2006/10/02(月) 16:24:06 ID:XVKCq8Iv0
昨夜は薬の量が多すぎてらりってました
かまってほしくって嘘もつきました
反省してます
今後は自転車道を極める事に邁進したいと思います
798本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 16:27:30 ID:wi+94xDv0
あーあ、逃げ(ry
第二巻、残念でしたね。
799本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 17:08:01 ID:cL3HBDjXO
あんまり煽るなよ
また夜に来たら…
おもしろいけど
うんざりでもある
800本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 17:11:12 ID:Hl+3lS+f0
>>797は偽者?
本物ならトリップをつけてね。
801本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 18:23:16 ID:6OqV3DNL0
>>797
亀田ばりの逃げっぷりにワロスwwwwwwwwwww
802本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 19:35:46 ID:K4zyvhAD0
>>797
今晩本人が現れなかったら、こいつが本物ということかw
てか、アズに泣きいれたんだろ?そーだろ?
情けないwww
803本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 20:28:31 ID:c8oXGRE/0
生意気なホンネマンをシめてやるッ!
加藤一が見守る中、制裁は行われた。
既にホンネマンの口には大豆のサオがねじ込まれている。
「ロール、コマしたれ」
加藤がいうと、ロールは稽古廻しの横から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、ホンネマンはぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に〜いや、ホンネマンにとってはその恐怖こそが
色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが〜
ホンネマンの花らっきょうの
ような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮をPONKENが唇でちゅるんと器用に剥く。
PONKENの口中にアンモニア臭が広がる。
そして、ロールの一尺竿がホンネマンの菊門にねじり込まれていく…
四人総体重700kgを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない…。
804本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 20:35:07 ID:6XiASvBJ0
…。
おやすみ。
805本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 21:44:33 ID:Gyy6amNH0
アズキよ、おまえ本当に解り易い奴だな、このアホが
ブログ今見て印税載ってて、焼酎吹き出したよ(w

まあ、昨日は度が過ぎたかな
休日で酒がしこたま入ってた、ってのもあるがな
IPOでM&Aセンターが当選してたんだよ、「マジかよ!」
なんて柄にもなくガキの言葉遣いが出てしまったわけだが
だから、まあなんだ、昇天してたのもあるな
806本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 21:55:23 ID:LwPW2oF/0
アレな話でこの件を収めようというID:c8oXGRE/0の優しさに脱帽…

なわきゃねーだろ! 下品杉! みんな引いてるぞ
807本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 22:24:25 ID:Gyy6amNH0
で、だ
アズキさんよ、また今夜もここ読むんだろうから書いておくけど
都合の悪い話から逃げなさんな、
サイト移転したり黙殺しなさんな

印税受け取るってコトは、その著者が責任を負うんだろ
だったら「血の丸」みたいに、怪談導入部までの辻褄の合わない話はなんなの?
怪談本だから何でもありなの?
著者が「ウソです」って言わなければ、文責は負わないのか?

なあ、アズキさんよ
平山とはツーカーの仲なんだろ?
平山に詰問して、どっちのブログでもいいから、見解を示してくれよ
怪談が成立しない以上、採話した人間の責任、著者の責任だろ?

それとも何か?おまえが書いた「沈黙をもって責を受ける」で終わりか?
指摘されたら内容に問題があったら「書いたのはこいつです」「はい平山です」で終わりか?

おまいらが、怪談でメシを食ってる以上、都合の悪いことから逃げるってのは、当たりだよ
でもな、そういう姿勢をとるなら、えらそーなことブログに書くなよ
そして採用者の怪談が責任がどうのこうのなんて言うなよ
808本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 22:32:56 ID:M7Y4ZSXM0
>>807
「血の丸」は、血が固まらなかった時点からすでに怪異が始まってるんだと思うよー
809本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 22:35:17 ID:K1RrOjGe0
>>803
バカ野郎!
てめーなんてこと書くんだ!!!!!!
大豆は巨乳でロリ顔の17歳だぞ!
しかもメガネっ娘の委員長サマだ!
サオなんかねえよ!
しかもロールは60過ぎた、老成爺だぜ!
ジジイは現場で参加したりしねえよ!!!!!
見て楽しむ(`・ω・´) 

このスレ的には、これがデフォの設定です。
ちなみに、痛い発言で自ら地位を貶めたPON氏の設定はまだです。
810本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 22:36:54 ID:77GsTcRF0
>>807
新しいキャラの登場ですかいw
トーホク・ホンネマンは終了なの?
お薬をのんで早く寝たほうがいいんじゃないの。
811本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 22:40:49 ID:K1RrOjGe0
おっと、昨日と同じパターンで魚が釣れると思ってる団体のメンバーがまた来たのか。
ID:ClDAL5xT0とID:Gyy6amNH0は、繋ぎ直し同一人物であることは、
文章の書き方がまったく同じなので俺が何か言うまでもないな。

>>808>>810
話題に飢えているのはわかるが、個人攻撃ネタで愉しみたいなら専用スレを立てた方がいいかもな。
せめて、スルーという選択肢はないのか。アンカーしてレスするな。
レスもらえたことで嬉々としてまた書き込んでくるのは、お前等の責任だからな。
812本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 22:44:22 ID:LwPW2oF/0
>>807
あらら…
せっかくID:c8oXGRE/0がアレな話で収めようとしてくれたのに…

酔って暴言吐きまくるのは勝手だが、取り返しの付かないことになって後で
青くならないようにな。

あの時は酔ってた、なんて言っても誰も許してくれないし、同情してくれないよ。
813本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 22:46:20 ID:XEK/nw/s0
あたし(PONKEN)は、引きこもり艶交してる21歳の茶髪女です。
リスカは、もうあきました。
814本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 22:48:24 ID:LwPW2oF/0
>>811
おっと、ごめんよ。つい余計なことを書いちゃった。
もう黙ります。
815本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 22:57:00 ID:LZklIhq/0
>>813
PONKENさん、こんばんは。
816本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 22:57:11 ID:bSNx2qZ70
こ、このスレにつ、釣られはせ、せんぞぉぉぉぉぉぉぉぉ
あああああああああ、また、ぱ、ぱ、パン屋が、ぱんやぐわぁぁぁ!
817本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 23:07:31 ID:a0xwbqk90
>>805>>897はホンネマン氏?
818本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 23:11:21 ID:a0xwbqk90
あ、ロングパスしたwww
>>807な。
819本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 23:20:39 ID:95hzbdy20
お前ら幽霊とか非科学的なものマジで信じてんの?
バーカwwwwwwwww
幽霊なんてほとんどが超能力で説明つくんだよwwwwww
820本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 23:20:44 ID:a0xwbqk90
>>788
>そうすると、トーホク・ホンネマンは一巻に載っているけど二巻に載っていない、
>かつ、一巻の140〜180の間あたりに載っている、ということになる。
えーっと、そうなると、と。
投稿数が少ない人なら「林不二男氏」「sora氏」あたりになっちゃうんだけど。
821本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 23:37:39 ID:XEK/nw/s0
トーホク・ホンネマン=トクホンマン
822本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 23:49:01 ID:a0xwbqk90
トーホク・ホンネマン=トクホンマン=トク・ホンマン=あの国の法則が発動

トーホク・ホンネマン=トクホンマン=コイサンマン=コーラ瓶で(ry

どっちにしろ、本人見てんならとっとと「私は○○です」宣言して欲しいもんだ。
それとも注目を浴びて嬉しいのから、まだまだひっぱるのかな?
823本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 23:53:20 ID:avU436or0
>>819
うんうんと読んできて最後の一行でこけた!
824本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 00:07:19 ID:rfREqWVH0
幽霊も超能力も全部プラズマで説明つくんだよ!プラズマ!!
825本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 00:11:42 ID:X9LXKH040
やあ、大槻教授。
826本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 00:31:48 ID:X9LXKH040
>>805 >>807はもしかすると「びびり宣言」?
実はこれ虚勢を張っているだけでしょ?
アズの人のblogを見て、急に怖くなったんじゃないのかなぁ。
悪ふざけが過ぎた、ということだね。

あと、第二集に採用されなかった感想をトク・ホンマン氏に聞いてみたいw
827本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 01:14:54 ID:Ie8CiweJ0
マジレスすると印税なんか貰わなくても、プロでもアマでも
モノを書いたらそれなりの責任が発生する
ホンネマンはその責任を負う覚悟をするべき

マジレスしないとホンネマンは花らっきょう
828本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 02:16:25 ID:rfREqWVH0
      //
    / .人
    /  (ホ _) パカ
   / ∩( ン__)   呼んだ?
   / .|( ・∀・)_
  // | マン ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
829本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 02:24:07 ID:Nlgr2ia30
「血の丸」は>808という怪談だと思ってたんだけど、そういう怪異に思い至らなかった
から自分は正しく著者が間違い、というのがトーホグ・ホンネマンの主張でFA?

著者は怪異だと思って書いてるわけだから、読者に対する不義理はないと思うなあ。
怪異を怪異と読み取るか読み取らないかの自由は読者に任されてるけどね。

逆にホンネマンは何をどう言おうと「自分は嘘を書きました」と主張してるわけで、
デルやアズを責められる筋合いじゃないと思うよ。
それに、だ。なんでデルが書いたものをアズに言うんだ。しかも、編著者はデルだぞw
830本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 08:23:53 ID:QsF/r5cg0
本当にホンネマン氏は沈黙しちゃったな。

>>829
多分「公の場で発言することによって、彼らは俺のいう事を無視できない。できるはずがない」
「これで答えなければ、単なる逃げだ」
なーんて、思っての行動なんだろう。しかしここは2ちゃんであることをホンネマン氏は忘れているw
大体、2ちゃんでは「誰が書いているか」なんて本当に分からない訳で。
「自分が自分である事を証明する」のが困難な場所であるよな。トリつけても意味ないし。
なので、文句があったら公式掲示板なりメールなりで「本人」に直談判すべき。
そっちの方が本人から答えをもらえると思うよ。
831本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 11:40:05 ID:Uscw15MP0
「俺は実話怪談と偽って超-1に応募し、採用され本にも載った」
               ↓
「だから血の丸は実話ではない、捏造された創作怪談に違いない」

こうですか?よくわかりません
東北在住で妻子と部下がいて焼酎ばかり飲んでると理解できるのですか?
832本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 11:52:16 ID:Nlgr2ia30
「血の丸が実話じゃないのに実話怪談だと言い張っている」
   ↓
「だから俺が捏造怪談を載せても実話だと言い張っていい」
または
「俺の捏造怪談をも実話だと言い張るつもりだろう」

かもしれませぬ。よくわかりませんが。
833本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 11:55:39 ID:YtMZERu40
要するにスレ違いの話ってことさ。
834本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 12:06:43 ID:8Jj49hd50
「僕が一番上手く怪談を書けるんだ!」とのたまうリーマンですか?
わかりません><
835本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 12:23:07 ID:EyRJm0Z50
bk1に出せば良かったのに……。あそこなら実話でも創作でも桶なのにね。
あ、あそこだと落っこちるレベルの書き手って事かな?
836本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 12:27:04 ID:8Jj49hd50
>>835
北極ジロ氏と大豆はbk1でも佳作取ってたとオモ。
837本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 13:38:16 ID:ZeAWhuI50
838本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 13:43:29 ID:YtMZERu40
いや、それはどう見ても、世間が話題にしてるんじゃなくて、身内の日記で紹介って話で。
839本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 13:44:49 ID:Nlgr2ia30
この間出てたランカーの人の日記の続報じゃないの。
もうひとつはその友達っぽいよね。
840本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 13:46:45 ID:ZeAWhuI50
あ、そうねw
だけど、露出が増えるのはいいことじゃないかな?
ランカーも知り合いに宣伝しまくっているだろうし。

そーいや、AMAZON1000位台で、どっかのネット書店は出荷が1〜3週間になってる。
売れてる?<怪コレクション第一巻。
841本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 14:01:14 ID:Nlgr2ia30
>>840
セブン&ワイは1〜2週間待ち。
bk1は即日。
Amazonはすでにユーズドがw
Amazonの順位は1200位あたり。結構健闘してるかも。

それより「おまえら逝くな。」。
セブン&ワイは未だに品切れ。
Amazonは1〜2週間待ちの上に、
ユーズドは全部定価より高いまま。新刊本だろ?
発売から3ヶ月以上経ってるのに1526位。

同じ時期に出た
いまやりは同4771位。
新耳文庫8夜は同17890位。
恩田新耳本は同81618位。
842本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 14:04:47 ID:ZeAWhuI50
おつかれ&サンクス!

そういう状況か。
AMAZONの順位って、単純に「そのとき売れた部数」?
843本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 14:10:09 ID:Nlgr2ia30
>842
だんだん下がってくみたいだから、累積ってわけでもないみたいだよ。
突然数十位あがったり下がったりするし。
844本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 14:12:10 ID:ZeAWhuI50
その日の売り上げ、ならしっくりいくかな?

近所の書店では見かけないし、コンビニでも見かけたことがないんだけど。
ネット書店で買って正解だったかな。
845本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 17:04:18 ID:HBX8JPZB0
今見たら776位だった。
なんか凄い。
846本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 17:10:44 ID:FEkdoL06O
凄いなこれ…
847トーホク・ホンネマン:2006/10/03(火) 17:30:10 ID:SGrLWUZs0
俺の話をトリにもって来ればもっとあがったのにな
書かない、応募もしない、採用もされない
クソみたいな人間が作品を読んで「面白い」とか言ってんだろ
世の中滑稽だな
でもさー、俺もしばらくの間入院するからもーどうでもいいけどw
848本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 17:42:03 ID:Nlgr2ia30
>>847
輝かしく売れ線なのに、くだらないことでゴネたもんだから
堂々と「俺も書いてます!」と一体感を楽しめなくてカワイソス(´・ω・`)

読者を見下すような文芸作家に堕したらもうおしまいだな。

というわけで、「入院するからもう来ない」逃げ乙。
849本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 18:00:15 ID:Nlgr2ia30
Amazon.co.jp: 「超」怖い物語〈1〉屍村: 本: 樋口 明雄
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4812428181/ref=pd_sxp_grid_i_0_0/250-3525631-6794614?ie=UTF8

レビューがひとつ付いてた。
要約すると、「樋口ツマンネ。超怖は平山だけが凄くて他はカス。平山を出せ」
つまらんものをつまらんと言うのは自由だけど、こういうレビューで他の著者を
称えるというのはいかがなものか。

ていうか、樋口氏とデル氏は今もって仲いいらしいが、離間策なのかな。これ。
850本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 18:37:16 ID:G28Vvvxl0
>>849
この人、「超」怖い物語の意味が分かってないような気もする。
レビュー自体は印象批評というか、単なる個人的な比較論でしかないなぁ。
要するに「ドリたん最高」といいたいだけちゃうんか、とw

>>847
「自分が誰かも言えない根性無し」で入院?
851本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 19:03:52 ID:iGGxq7Dd0
本日メールにて、ゲラが届きました。
ゲラを見た感じ、本の前半…ぶっちゃけ113ページあたりに収録されそうです。
一行だけですが、あとがきというか、著者挨拶文も載せて頂けるそうで、そちらも合わせて返信したところです。
しかし、改めて読み返しても、怖くも何ともない作品なので、これを目に留めて下さった加藤氏につくづく感謝です。


ゲラってもう出たんだ。
今月発売は間違いなさそうだね。

852本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 19:25:16 ID:iGGxq7Dd0
>>848>>850
ホンネマン氏は実在しない人間で、ランカーではないのでは?
だって、本当にランカーならこんなことをいうはずがないし。
多分妄想だけで暴言を吐いているだけじゃないかな。
(本当に一巻に収録されているランカーなら、限定しやすい。
それなのに、ここまで特定できそうな情報を漏らすはずがない。
そこまで頭は悪くないwと思うし。釣りでしょうね)

ということで1巻のランカー17名と加藤氏に迷惑をかけたことだけは謝って欲しいな。
853本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 20:10:59 ID:YtMZERu40
>>852
たぶん、とっさに脊髄反射レスした人の中には、真面目に噛みついてる人もいると思う。
が、ほとんどの人は騙りの煽りってわかってるから、あえてレスしないでスルーしてるんだよ。
安心汁。
誰も本気で信じておらん。みんなネタで愉しんどるんだ。
謝罪レスまで求めてたりして、釣られてやるのが一番荒しが喜ぶレス。スルー汁。

ネタで愉しまなきゃ大豆タソがメガネっ娘の委員長だと信じ続けられないじゃないかwwwwww
854本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 20:58:18 ID:psVmaNXk0
あの印税の計算式が他のブログやHPで公開されていないなら、
ホンネマン氏がランカーというのは、あながち嘘ではないと思う。
ランカーの友人や知り合いに聞いたとしても、
>>752の行の折返しや字数がぴったりと合っている。

私はアズキ氏のお情けで1話だけ掲載して頂けて、感謝の言葉もないのに。
ホンネマン氏がいなければ、他の人がランカーになる可能性もあっただろうに、
残念です。
855本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 21:47:51 ID:YtMZERu40
いや、だからな、そのページ数字自体は加藤がblogで出しててな。
ま、DQNが嫌われる分には、どうでもいいかwwwww

刷り数で貰える金額が決まる話じゃないだろう。どこの売れっ子作家の話だよ。
予定より増刷されても貰える金額が変わるもんじゃないから。
そこにこの計算式を持ち出すのが、ランカーじゃない証明みたいなもんだと思ったんだがな。
ページいくらで、何ページだから、最終的に何円貰えるかの話になってたんじゃないのか?
前評判が良かったとかって話で先に二冊目が決まったのなら、同業者が注目してるはず。
このスレみてる、出版業界の人いたら意見聞いてみたいな。足引っ張る嫉みレスじゃなくwwwwww
856本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 22:11:25 ID:Uscw15MP0
>>854
あなたも「1話だけ掲載して頂けて」とか個人情報出さない方がいいと思うよ^^
857本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 22:18:48 ID:tAEdgWCe0
>854も自作自演臭いぞ

858854:2006/10/03(火) 22:29:33 ID:psVmaNXk0
>>855
私は素人なので、印税についてはよく知りませんけど、
アズキ氏の説明では、売れたら売れた分だけ印税を支払うとの事です。
「あまり期待はしないで下さい」と言われましたが、
初版が完売して、さらに発行する場合は、重版印税が追加されるそうです。

掲載して頂けるだけでも大変ありがたいのに、お金まで頂けるとは恐縮です。
そのために、新しい銀行口座を作ってきました。
(深い意味はありません、使わずに通帳ごと記念に残しておくためです)
859本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 23:15:47 ID:7pm2RJMj0
>刷り数で貰える金額が決まる話じゃないだろう。どこの売れっ子作家の話だよ。
>予定より増刷されても貰える金額が変わるもんじゃないから。

普通「刷数×定価×印税率=印税」じゃないの?
世間一般では10パーだっけ?<印税率

5000部で1000円の本だとするのなら、
5000×1000×0.1=¥500000−
これが1万部なら単純に倍っつー。

超-1の場合はどうか知らんが。
860本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 23:19:39 ID:Uscw15MP0
今、ログ読み返してみたんだけど、>>478で幹事一号さんがオフ会は10月14日って告知してる。
それを受けて>>489でホンネマンが土曜だし東北在住だから行けないと発言してるのね。
この時点(9月25日)では、彼は都合がつけば参加したい意志があった訳です。
しかし>>847で「俺もしばらくの間入院するからどうでもいい」発言が。

ほぉ、一週間でしばらくの間入院しなければならないほど病状が進行なされましたか。
しっかり養生して、ついでにオツムの方も徹底的に調べていただくとよろしいのでは。
ご自愛くださいね(微笑)
861本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 23:45:07 ID:7pm2RJMj0
いま、ホンネマン氏は早い時間にしかでてこないみたいだなぁ。

えー、誰なんだろうね。正体。
1巻収録ランカーから予想できそうだけど・・・・
862本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 00:23:27 ID:TqVl+GqX0
>>861
上のほうのレスでは

>質問2の回答からして複数作が採用されてる事になる。
>大豆、ロール、PONKEN、藪蔵人、林不二男、hydrogen、sora、吉田ゆうき、もりけんた、与粋鴎歌(敬称略)

で収録作品数が少なめの人になるような。
おまけに2巻には収録されないランカーみたいだし。
ということは多数応募のASやAの上位ランカーではない、ということ。
だとしたら、だ。

「林不二男氏」か「hydrogen氏」になっちまうんだよな。
(与粋氏は2巻確定だとblogにあったからね)

131P〜181Pていう本の真ん中あたりに載っている該当者は「林不二男氏」だけ。
で、氏の応募作数と収録数を見ると
「6/9話」になる。残りの3話は10〜20ポイントの作品。
2巻に採用されるか分からない系統かもしれない。

とはいえ流石に林不二男氏じゃあるまいてw
巻末の挨拶では「怪談の可能性〜」とか書いているし。
まさか「(創作でも実話と騙せば掲載されるというのが)怪談の可能性〜」という
ことじゃないだろうしさ。




863本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 00:36:27 ID:TqVl+GqX0
すまん入れ忘れた。
「それに「hydrogen氏」はオフにでるから除外してもいいはず。」

えーっと。林氏ではない、と信じておりますw
864本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 01:08:22 ID:64oghApj0
ホンネマンの目的は関係ないランカーにホンネマン疑惑を向け
迷惑をかけることのはず。奴の言ってることを間に受けちゃ駄目だよ。
865本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 01:26:48 ID:47CiIjdh0
>>864
そうそう。仮にホンネマンがランカーで作品が収録されていたとしても
自分が特定できる情報を書き込むわけがない。
東北〜とか何とかはデタラメだと思った方がいい。

それと実名を出して詮索するのはもう止めたほうがいい。
痛くもない腹を探られたランカーがここを見たらどう思うか、を考えたらね。
866本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 01:28:36 ID:3M6BBe8F0
探偵気取りのバカがいるが、なんの関係も無い人をあげつらってしまう危険を
考えなかったのか
867本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 01:34:04 ID:9Z+izf1d0
ここ数日の一連の流れ、一番の要因は、ヒマで困ってるって事だ
868本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 03:00:16 ID:46ZDQ7J20
>>866
それもホンネマンの狙いでしょ
情報のかく乱目的の
869本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 04:07:06 ID:SjWW1THZ0
じゃ、その>>861
>>862
>>863
みたいな探偵気取りもホンネマンの自演かもしれんぞ
870本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 05:22:32 ID:2Y51Lhb40
犯人の証言が「全部本当だ」と思うから惑わされるんだよ! ΩΩ Ω!
幾つかが本当で、幾つかが嘘。
または、大部分は嘘だけど幾つか本当が混じってるから、残りが全部本当に見える。

>>868の言うように疑心暗鬼を誘う情報攪乱だと思うなあ。

>>859
「あなたの原稿を本にします」系ならともかく、よほど特殊な事情がない限り、
10%っていうのは変わらないと思うよ。なんで10%なのかというのは業界の慣例
らしいので数字の根拠は誰に聞いても「わからん」とか言われちゃうけどw
その10%を「書いた分だけ(本全体に対する自分の作品のページ数が占める割合?)」
で分ける、というのは確かに無難そう。

以下、聞きかじり話ね。
刷り数でもらえる額が決まるんだとすると、それは印税(割合)で数字を決めてるってこと。
いくら売れようと貰える金額が変わらないとすると、それは原稿料(買い切り)で数字を決めてる。
雑誌はほとんど増刷って掛からないので買い切り原稿料らしい。
書籍はどちらの可能性もある、らしい。
売れなさそうな本だと買い切り、売れそうな本だと印税、みたいな。
871本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 08:29:58 ID:IrK/nSax0
>>865-866
そうはいうものの。
作品集は「商品」として出版されたわけじゃん。
名前を出されることだって、仕方がないことでもあると思うんだよね。
ネットなんか見てると、名指しで批判されている作家なんか多いわけでさ。
>>849なんか見ても分かるね)
そりゃ、自分の名前が出たら不快感だと思うだろうけどさ。

どっちにしろホンネマンは釣りの可能性が高い。
マジで怪コレやランカー、超怖、平山氏、加藤氏にダメージを与えたいのか
それとも単なる愉快犯なのか分からないけど。

872本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 12:24:47 ID:46ZDQ7J20
しばらく入院って逃げネタを打ったので、ホンネマンではもう降臨しないでしょう。
んで忘れた頃に別キャラでかき回す、と。

オフ会ではホンネマンについてどんな艶笑噺が語られるのかなぁw
873本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 15:04:05 ID:g3mpaiFR0
大豆、ロール、PONKENときて、今度はホンネマン。
工作員は次に誰になるんだろうな。
おまえら、2chでなりすまし相手にマジ探偵ごっことはめでてえな。
2chやってて信じていいのは、自分が書き込んだレスだけだぞ?
スレ内容の質向上の怒りやら叩きならわかるが、単にスレ利用者を貶めるだけのレスは
全部荒しだってこと、2chなら当たり前だろうが。なにマジレスしまくってんだ。
874本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 15:42:41 ID:2Y51Lhb40
オカ板住人は「ウミガメのスープ」が好物だからなあw
875本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 15:57:30 ID:LGVRiR7i0
にわか探偵のあてずっぽう推理が当たってしまって焦るホンネマン、というのも考えられる。
だから、慌てて「個人攻撃止めろよ」とか言い始めたとかさ。
真実はひとつだけど、真実であることは分からないのが2ちゃんwww
さすが「ウミガメのスープ」好きが集う場所。
876本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 16:02:13 ID:2Y51Lhb40
あらゆる可能性は検討に値するし、検討だけはする。
でも断定はしないのが実話怪談好き。
これだ、と決めつけて他の可能性を押しつぶしたらつまらんからな。
877本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 18:58:00 ID:d0s4Zwv60
なあ、いつまで超ー1ネタ続くの?
純粋に個々の作品やシリーズを語るスレはないのか?
全くついて行けないんだけど。
棲み分けのためにもスレを別個に立てても良いか?
878本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 19:08:47 ID:kmKECdnO0
>>877
超-1作品集も「シリーズ」の末席にあるものだがなw

逆にあなたが「純粋に個々の作品やシリーズを語れば」いいのでは?
その話題にピンと来たら、誰でものってくると思うよ。
879本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 19:29:48 ID:2Y51Lhb40
>>877
建てたらいいと思うよ。
でも、結局ここの住人とかぶると思うよ。

その前に、まず話を振ったらいいと思うよ。
話もふらんで「誰かどうにかしろ」「おまえらそれをやめろ」じゃ意味ナッシング。
ちょっと前にも実話怪談本スレのほうで「長文うざす」「他のネタをやれ」と言いつつ、
自分では全然ネタを振らない、振ったネタは語り尽くされたもの、
その他のネタが盛り上がってくると「俺にはわからないからオマエラ黙れ」
というスレ潰しみたいな人がいたんだけど、ここでもそういうつもり?
880本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 19:35:41 ID:2Y51Lhb40
ところで、このへんで超怖全体について整理してみるのもおもしろいのかも。

まず、編著者。

初代は安藤薫平/君平氏。→「超」怖い話
二代目は樋口明雄氏。  →「超」怖い話2/続「超」怖い話〜新「超」怖い話7まで
三代目は平山夢明/デルモンテ平山氏。→新「超」怖い話8〜彼岸都市、「超」怖い話A〜Θまで、Iの次は夏のみ
四代目は加藤一      →「超」怖い話Iから冬のみ

編著者を除くゲスト共著者は、
蜂巣敦氏  →「超」怖い話
添田寛明氏→「超」怖い話2/続「超」怖い話
氷原公魚氏→新「超」怖い話

881本当にあった怖い名無し:2006/10/04(水) 23:59:40 ID:9FqTH8wN0
怪コレ1、やっぱロール氏、大豆氏の作品は自分のなんかより、なんというか、
強いな〜。
一緒に載せてもらってるのが、恥ずかしいよ。
882本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 00:18:11 ID:j5aNYnzp0
>>881
ロールシャッハ氏は流石だったので、しかたない。
大豆は素人に毛が生えた程度なので、恥ずかしがる必要はない。
安心せよ。
883本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 00:22:04 ID:p08st2f40
はいはい、誰かを卑しめる発言こそ、当人が卑しい証拠ですよーと。

誰かより自分が勝っているのなら、劣っているものを鼻で笑うのも許されよう。
その実力と著名性によって。
しかし傍観者が○○はクソで、××は神である、なんて発言は恥ずかしいものです。
実力を示してから、他人を貶しましょう。
884本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 00:22:37 ID:6K6MHQXZ0
>>882
大豆たんは毛が生えていません!パイパンです!
885本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 01:18:31 ID:KK8C5wmn0
>>884
おまえ、創作板まで出張るな!
886本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 01:43:57 ID:0yEN5X8a0
>>883
傍観者=読者?
887本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 02:01:42 ID:p08st2f40
うん、読者もそうだし、読者じゃない人もそう。見てるだけーの人が傍観者。
同じだけの力量を示して、周囲から勝者だと認められたのなら実力を自慢していいと思う。
だけど見てるだけなら誰でもできるし、見てるだけで参加者を罵倒する権利はないと思うんだ。
読者は評価する権利はあると思うけど、罵倒するための権利はないと思うんだ。
傍観者が駄目だと思う相手を排除するための手段は、読まない・買わないという手法のみであって、
罵倒するというのはスジ違いだと思うよ。
だって自分ができないことなのに、他人ができないからって罵倒するって、可笑しくね?

踊るアホウに踊らされるアホウ、同じアホウならスルーが一番賢い。
888本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 03:39:12 ID:DA9ib4FC0
ここ数日で、このスレには「作品集収録のランカーでありながら超ー1に対し酷いことを言う人」
が登場し、実話スレには「平山作品が洒落コワから取ってると言う人」が登場し、創作板には
「次期超こわ作家でありながら「超」こわ関連にぶっちゃけた事を言う『高山大豆』」が登場している。

こいつらみんな同じヤツだろ。

いろいろ掻き回したいだけだな。スルーに同意。
889本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 04:14:50 ID:22cBFbGO0
単発IDは全部荒らしでいいんでない
890本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 07:45:08 ID:IBookk1u0
本日夜半、怪コレ読書中に霊現象に見舞われる!
嬉しい!ちゅうか怖い!
ちなみに怪コレ、ヤマザキデイリーでばっか見掛ける
(すでに三冊発見、二冊ゲット)のですが、これは何かの
呪いなのでしょうか?
891本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 08:06:58 ID:7Sd1Wqif0
>>890
おお、IDが「book」だよ。で、怪コレ発見率が高い、とw
これが呪いなの(ry

>「次期超こわ作家でありながら「超」こわ関連にぶっちゃけた事を言う『高山大豆』」が登場している。
なにこれ?どこの話?創作板のどのスレ?
892本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 09:52:25 ID:IBookk1u0
いや、ヤマザキデイリー以外の場所で
怪コレを発見できないのが呪いなのですが…。
893本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 09:56:01 ID:DA9ib4FC0
894本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 10:08:06 ID:I08e8cIY0
うちの近所(都内大田区)では老損にもあったよ。
895本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 10:37:14 ID:IBookk1u0
老損は自宅と職場周辺八件回って全滅、入文は六件、
腐亜未魔は五件、書店は文教堂、あおい書店、ブツクサ竹島
すべて回って全滅、しかしはやってない出入りの本棚にぽつん
と置かれていた…。
896本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 11:01:37 ID:J4b64yGRO
東京じゃないが、コンビニには無くて本屋にある事が多いな
897本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 11:15:14 ID:8Vr8Svzz0
>>893
>大豆というのはあっちでもこっちでも嫌われて大変だな。ペッ。

あっちってどこですか?
わかりません ><
898本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 11:16:07 ID:vajNvSbk0
Amazon、セブン&ワイともに1〜2週間待ち、1〜3週間待ち。
もしかして、売れてんじゃね?
bk1は24h配送なので、見つからない人はbk1で買うといいのかも。
紀伊国屋オンラインは最短4日で、新宿本店・新宿南店の在庫を送るとあるので、
紀伊国屋新宿本店・南店には在庫在りかも。
899本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 11:17:51 ID:vajNvSbk0
>>897
創作文芸板東スレ(創作怪談の本拠地)と、
オカ板実話怪談関連スレ(「超」怖い話関連スレ)のことだと思われ。

大豆は愛されてますよ!w
なんたって巨乳でおさげで眼鏡でそばかすで委員長だからなw
900本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 11:21:27 ID:8Vr8Svzz0
>>899
サンクス。
少なくともあっちでは嫌われているふいんきだね。
901本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 11:40:49 ID:M2xdiT060
>>898
ネット書店で「1〜3週間」とかでるけどさ、これって
「出版社からの納入待ち」ということかな?

もしかしたら出版社の在庫がはけて、重版とかかかったら、
それはそれで一大事wなのかも。
「ネットで公募された怪談の本」としては異例なんじゃないかな?
902本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 11:51:44 ID:vajNvSbk0
俺の経験では、Amazonは手持ちの在庫が捌けると1週間待ちになるんだけど、
1〜2週間待ち表示になった場合、「版元納品待ち」だけど版元から本が来ない、
(版元在庫払底)なんだよな。
おまえら行くな。なんか、7月頃からずっと1〜2週間待ちのままだし。
いいかげん、重版しろよと言いたい。

ナンジャタウンの怪談本とかに限らないけど、怪談本って旬ものだから、
時期を外すと商品としては売れないし、普通は翌年持ち越しってしないし。
考えてみたら「超」怖い話や新耳くらいなんだよね。増刷重版で版を重ねて、
翌年以降も売れる怪談本って。稲川本だって最新刊以外はそうそう並ばないし。

作品集、発売からまだ一週間だけど、この時点で増刷掛かったらそれはそれで伝説だなw
季節はずれ、素人本、メジャーな煽り要素が何もない、それで売れてるなら。
903本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 11:57:55 ID:M2xdiT060
>>902
「おまえら行くな!」は書店でも見たことがない。ネットで買ったもんな。
売れているのに重版がかからない、というのは本が売れないご時勢だからかなぁ。
出版社が「重版かけて残ったらどうするよ!?」とかいって。
平山氏の「独ユニ」も重版かかるまでに少し間が開いたしね。

>季節はずれ、素人本、メジャーな煽り要素が何もない
おまけにバックにあるのは「「超」怖い話」という看板だけ。
思ったのは怪コレはそんなに部数が出てないのかな〜と。
「超」怖い話って平積みになるけど、怪コレで平積みされてた話がないし。
だから在庫払底になった、とかw
異例の緊急重版がかかったら、それはそれで祭り状態だね。
904本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 12:10:57 ID:vajNvSbk0
>>903
常識で考えて、そんなに刷ってないと思う。
「超」怖い話の流れではあっても、平山夢明という金看板が書いてないし、
カバーにその名前が出てるわけでもない。
加藤一って名前だって、「超」怖い話を読めば巻末に載ってる、という程度で、
「超」怖い話のカバーにセットで出ていてもそれほど知名度があるわけじゃないしな。
しかも時期はずれ。海の物とも山の物とも。
それ考えたら、そんなに刷ってないというのが戦略的にも妥当なのでわ。
905本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 12:13:03 ID:M2xdiT060
>>904
だろうね。だけどコンビニに卸すわけだから
5000部とかではあるまいw と読んでいるんだけど。
906本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 14:14:08 ID:RHwCB6iB0
思ったほど売れていないに、100000ホンネマン。
907本当にあった怖い名無し
ぺっ、印税これっぽっちかよ。。。。