【共著者決定】「超」怖い話Part20【編者交互】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
やっぱ、最高ですよね。

※※ 過去スレ※※

【超-1終決】「超」怖い話Part19【Θ発売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1151371919/l50
【超-1】「超」怖い話Part18【勝者決定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1150097634/-100
【超-1】「超」怖い話Part16【そして伝説へ…】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1148044043/l50
※実質Part17です。
【超-1】「超」怖い話Part16【終盤戦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1146324925/l50
【東京VIII】「超」怖い話Part15【超-1】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1144019678/
【超−1】「超」怖い話Part14【開催】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1139414989/
【14年の】「超」怖い話Part13【時を越えて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1127499931/
【Z】「超」怖い話Part12【Z】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1120785548/
【ゆがんだ闇】「超」怖い話Part11【弩妖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1113609853/

関連ページ等は>>3-6あたり
2本当にあった怖い名無し:2006/07/28(金) 16:58:51 ID:BKIxG5eB0
※※過去スレのつづき※※

【ネットシネマ】『「超」怖い話シリーズPart10』【E】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1107101732/
【東京】『「超」怖い話シリーズPart9』【禍禍】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096884215/
【実写】「『超』怖い話」シリーズ Part8【闇の鴉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1086764881/
【復刊?】「『超』怖い話」シリーズ Part7【弩ケテーイ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1077872847/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part 6【竹】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1064262651/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5.2【弩】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053565969/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5【弩】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1052002231/
(鯖移転であぼーん?)
【復活】「『超』怖い話」シリーズ【降臨】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1044087804/
剄文社 「『超』怖い話」シリーズ Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1035403523/
剄文社 超怖シリーズ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1027208724/
3本当にあった怖い名無し:2006/07/28(金) 17:00:09 ID:BKIxG5eB0
※※超怖 関連ページ※※

「超」怖い話公式ホームページ
ttp://www.chokowa.com/
怪談板「超弩東」怖い伝説(「超」怖い話公式掲示板)
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/4156/
ある日記(平山 夢明Blog)
ttp://blog.livedoor.jp/hirayama6/
さぼり記(加藤 一Blog)
ttp://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/
ttp://www.ekoda.jp/cgi/bbs/chokowai/index.html
「弩」怖い話 公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/dokowa/index.html
「弩」怖い話 試験場
ttp://jbbs.shitaraba.com/movie/4156/
禍禍(まがまが)公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/magamaga/index.html
妖弄記(ようろうき)公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/yourouki/
ドキュメント「超」怖い話
ttp://chokowai.netcinema.tv/
竹輪辞典
ttp://www.dokusya.com/ckw-dic/
4本当にあった怖い名無し:2006/07/28(金) 17:01:10 ID:BKIxG5eB0
※ ※超-1関連ページ※※

超-1公式
ttp://www.chokowa.com/cho-1/index.html
超-1エントリー1
ttp://www.chokowa.com/cho-1/entry/index.cgi
超-1エントリー2
ttp://www.chokowa.com/cho-1/entry2/index.cgi
超-1エントリー3
ttp://www.chokowa.com/cho-1/entry3/index.cgi
超-1 Outfield
ttp://www.dokusya.com/cho-1/
超-1 集計結果報告
ttp://www.chokowa.com/cho-1/count/
超-1 著者推薦結果発表
ttp://www.chokowa.com/cho-1/scoreboard/
超-1 総評
ttp://www.chokowa.com/cho-1/sohyo.htm
超-1 オフ会
ttp://www15.atwiki.jp/cho1off/
5本当にあった怖い名無し:2006/07/28(金) 17:02:03 ID:BKIxG5eB0
・勁文社文庫21より
「超」怖い話 (Q-013) 1993.06.01 安藤君平編著(樋口明雄・加藤一・蜂巣敦)
続「超」怖い話 (Q-016) 1993.07.01 樋口明雄編著(加藤一・添田寛明)
新「超」怖い話 (Q-019) 1993.08.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山・氷原公魚)
新「超」怖い話2(Q-047) 1994.07.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話3(Q-051) 1994.09.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話5(Q-055) 1995.06.05 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話6(Q-059) 1995.08.05 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話7(Q-062) 1996.07.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話8(Q-065) 1997.07.01 デルモンテ平山編著(加藤一)

・ケイブンシャ文庫より
新「超」怖い話Q(デ01-01 571) 1999.06.30 デルモンテ平山編著(加藤一)
「超」怖い話彼岸都市(デ01-02 571) 2000.07.31 デルモンテ平山編著(加藤一)

・竹書房文庫より
「超」怖い話A 2003.02.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Б 2003.08.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Γ 2004.02.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Δ 2004.07.17 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話0 2004.12.04 樋口明雄編著
「超」怖い話∽ 2004.12.29 樋口明雄編著
「超」怖い話E 2005.02.05 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Ζ 2005.07.29 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Η 2006.1.28 平山 夢明編著(加藤 一)
「超」怖い話Η 2006.7.28 平山 夢明編著(加藤 一)

※「超」怖い話と続「超」怖い話は新書版もあり。
6本当にあった怖い名無し:2006/07/28(金) 17:04:05 ID:BKIxG5eB0
Q. 超怖シリーズの背表紙ってどんな感じ(色とか)なんでしょうか?
古本屋で探す時の参考にしたいので教えて下さい。

A. 8巻までは剄文社21世紀文庫といって、背表紙は白で下2センチ程が黄色です。
つまり下から2センチ程黄色の文庫を探せばいいでしょう。
黄色が使われてる本はめったに無いから、すぐに分かります。
いちいち本の題名を見ないでも、黄色を探せばいい訳って事。

Q. 新書版にあって文庫版にない話ってあるの?
A. 超怖新書版からカットされた話。

「よっこらしょ」「爆発!」「自転車の間をよぎるもの」「悪寒」
超怖新書版2からカットされた話。
「蔵王にて」「いい湯だな」
文庫化の際に、ページ数の都合で削除されたそうです。

文庫化までの間に作業的にこなれて、初期のもののうち
あまり怖くなくなってしまったものをカットしたようです。
「最初は怖かったはずなんだけど、馴れって怖いねぇ」と、いう話を聞きました。
7本当にあった怖い名無し:2006/07/28(金) 17:25:22 ID:R20pmEQ+O
>>1
乙です!


Θゲットして読書中…
勿体ないから、噛み締めながらいつもより半分くらいの速さで読んでます。
雨も降ってて雰囲気最高w
8本当にあった怖い名無し:2006/07/28(金) 17:34:12 ID:BKIxG5eB0
>>7
アリガトゴジャイマ〜スw

今晩は呑み会なので戻ってくるのが夜中になるので、焦って
立てましたw
もっと大勢ランカーが降臨してくれると嬉しいですねw

Θは…酔っぱらいながら終電で読み始めか…orz

9本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 03:24:16 ID:odIuRZ+P0
まん
10本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 07:41:51 ID:tRp/HB/H0
>>5
>「超」怖い話Η 2006.7.28 平山 夢明編著(加藤 一)
11本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 09:19:05 ID:RGWwRuhz0
>>10
ええっ!?
Θ に し た つ も り だ っ た の に ど う し て




…前スレも思ったより埋まらなかったし、焦って立てるとろくな事が
ない。
毎回何かしらやらかして「次こそ…orz」と思うんだが、それこそ
「わざとか?」という勢いでどこかが違っている…。

次スレは別の人が立ててくれた方がいいかもw
12本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 09:20:26 ID:4uhipVro0
>>11はワタシ達の誇りです
13藪蔵人 ◆61S0GyS7rM :2006/07/29(土) 11:33:22 ID:J4aXNO830
みなさん、おはようございます。
超-1を盛り上げて下さった方々、本当に有り難うございました。
心から御礼申し上げます。

ところでθってホントに発売されたんですかね?
昨日から探しまくっておりますが、未だに入手出来てないです(つД`)

14本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 11:56:33 ID:Vqtfvn0mO
>>13
おお!
藪蔵人氏降臨!
お疲れ様でござりました。


θ発売日決定してすぐに、書店に予約注文したからGETできましたよ。
15藪蔵人 ◆61S0GyS7rM :2006/07/29(土) 12:15:29 ID:J4aXNO830
>>14
うーん、近所のコンビニと本屋もどきは全滅でした。
やっぱ、すぐ入手するには大型書店に行かなきゃ駄目ですかね。
1614:2006/07/29(土) 12:26:51 ID:Vqtfvn0mO
俺の場合。
数年前までは入荷していた近所のコンビニや書店が、いつの間にか置いてくれなくなっちゃいました。
確実性を考えて、予約注文することにしました。
偶然に頼った『店頭での運命的な出会い』も捨てがたいが、やっぱり発売日に欲しいので。

17本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 13:37:29 ID:FJOXREXd0
アズキ氏のブログだと採用者二人の降臨はないっぽい。
それに大豆にいたっては講評ブログの更新も、コメント返信もなし。
この人、最後まで謎のままだったなぁ。
アズキ氏が「彼ら」といっているので、多分両方男性だろうか。
それとも大豆は女性?チーム?
それくらいはアズキ氏の口から聞けないものか。
18本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 13:53:52 ID:qbkzKCWa0
自制心を養って、別人のように(大豆のように?)なったロール氏が今から楽しみだ。
大きくなって帰って来るのをのんびり待とう。
19本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 13:56:06 ID:FJOXREXd0
>>18
それを考えると、誰からもそういう指導(?)をされていないのに
1年間ずっと耐え続けた大豆が、更に更に大きくなって帰ってくる可能性もある。
20本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 14:29:45 ID:UOUT34f30
各界wの反応の続報

極私的【超−1】講評 - 結果を受けて
http://d.hatena.ne.jp/Drunken_Pluto/20060729/p1

与粋鴎歌超−1講評ブログ: ひとり反省会を始めます
http://ouka.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_72ef.html

Rorschach's note - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/rorschach1/

【超-1 Championship Chokowa 2006】 講評Blog:集計終了だそうです。 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/daizu_t/archives/50368590.html#comments
※コメント部分にお祝いあり
21本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 14:48:25 ID:qbkzKCWa0
>>19
大豆も進化するだろうけど、元々プロ側の人だったんじゃないのかな?
22本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 15:12:36 ID:wGiHSDfF0
すると新共著者二名はオフ会にも来られないのかな。
それは少し残念。

厳しい道のりになるもの解るけど、肩の力を抜いて
どうかサービス精神を忘れないでやっていってもらいたいものだ。
23本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 15:26:25 ID:1hmuK8vo0
>>21-22
それも謎だから降臨とオフで会いたかった、というのが本音。
もっとコメントを聞きたいんだけどね。ふたりとも。

大豆が元々プロだ、というのは我々の憶測だからなぁ。
ど素人なのにあそこまで出来る、と考えると
一番伸びしろがあるのはこの人かもしれない。
だって、あの超怖で鍛えられるんだから。
24本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 15:43:53 ID:UOUT34f30
>>21
元々プロだったら、それまでの仕事の継続性を考えれば、
入賞は「勲章が増える」ことになるわけで。
飯野文彦氏のように万一のことを顧みないでプロとしての名前で
応募するという気概がある人がいる一方で、「落ちたらみっともないから
変名で応募。もしうまくいったら正体を明かす」という手法の人もいるのかも。

もし大豆がプロだとするなら、「大豆の名を捨てて新ペンネームで」のときに、
それまでのプロの名前に戻るという可能性もあるよね。

というわけで、大豆の新しいペンネームが公開されたときが楽しみ。
実話怪談系のダークホースライターかもしれないし、全然別ジャンルの
書き手かもしれないし。

やっぱりド素人でした、ということになるとすると、今後が恐ろしいなあ。
25本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 15:53:25 ID:1hmuK8vo0
>>24
新ペンネームがどこの誰ともわからないものだったら
それはまた物議を醸し出しそう。
採用者二人、どっちがどっちかわからないようになるんだろうけどw

>やっぱりド素人でした、ということになるとすると、今後が恐ろしいなあ。
安定度と処理能力。自己主張のなさ。
(作品もアクがない、というかわざと抑え気味に書いている雰囲気を感じたのは俺だけかなぁ?)
これに加藤氏がいうところの「艶」が加わった場合を考えるとね。
加藤氏が「文章とセンスは後から何とでもなる」というのを信じるのなら一番の成長株かもしれない。

これからは多少の自己主張もして欲しいと思うんだけど。
もちろん作品で。
26本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 16:01:09 ID:CqMG7pIu0
27本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 16:09:01 ID:4zakNpUAO
新著者二人の「挨拶」ってどこで読めるのです?
28本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 16:10:40 ID:1hmuK8vo0
>>27
公式へGO!
http://www.chokowa.com/cho-1/index.html

それぞれ同じようなことを書いているように見えて、実は違うのが面白いw
29本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 16:12:57 ID:1hmuK8vo0
と書いて思い出した。前のスレでこんな意見もあった。

988 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/07/29(土) 08:40:01 ID:vnep/kwm0
>985-986
うん、まあ。もしかしたら他の意味があるかもしれないし。

そういえば大会覇者の挨拶で両者のキャラが違って面白かったな。
ロール氏は怪談作家としての挨拶。すでに作家としての自分を自覚しているように見える。
大豆氏はとにかく周囲への感謝を感じた。
「実話怪談は一人では書けない」という部分が加藤氏のまえがきに被っていて興味深い。



これだけじゃなくて、俺的には「二人の見ているものの違い」がでていると思った。
30本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 16:41:23 ID:dg40irXc0
>>23
なあに、全国に散らばったランカー全員が都合付けて集まれるわけでもないし、
ランカーの集いにならなくてもみんな同じ読者の集いでいいじゃないかと。
残念ではあるが。
しかしランカーの総大将というか保護者というか、全てを知ってるゲストが参加するんだから
まずはそこからつついて蛇を出すという手もあるさ(w
31本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 18:33:07 ID:jhztwiu20
オフ会で大豆氏&ロール氏に会うのは難しいかもね。
直接おめでとうを言いたかったから非常に残念ではあるけど
色々な事情を鑑みると仕方ないような気がする。

…加藤さん身代わり地蔵ケテーイ!クラッカー浴びて下さいw
32本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 18:56:11 ID:Jjf5HSwE0
降臨ランカー酉まとめときまつよ。

PONKEN氏:PONKEN ◆mCmnm77dTI
sora氏(トリップなし)
hydrogen氏:hydrogen ◆USUTLTt.CI
笹根氏:笹根 ◆DBPXjAgPiU
久遠氏:久遠平太郎 ◆1pzzBr4s8g
藪蔵人氏:藪蔵人 ◆61S0GyS7rM

ランカーに聞いてみたい質問も貼っときます(追加可能)

 1)大会中もっとも記憶に残った出来事
2)大会中もっとも記憶に残った苦労
3)大会中もっとも記憶に残った自分への講評
4)大会を終えてから思った自分の反省点
5)ライバルだと思ったランカー
6)オフ会に参加しますか?
33本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 19:48:53 ID:FdldJaXu0
>>29
kwsk
34本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:00:07 ID:ZI1bUZZ30
大豆blog更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
【超-1 Championship Chokowa 2006】 講評Blog
ttp://blog.livedoor.jp/daizu_t/archives/50544243.html

時間を見たら、ついさっきうpのようだ。
35本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:02:00 ID:wQyMeQnC0
すいません。今回発売されたシータを読みまして、初めて高山大豆さんのブログを見た者です。
それで質問があるのですが、大豆さんのブログには超1作品の講評がありますが、
感想だけで良い+、悪い−が書かれていませんよね?
これは昔はあったのに、削除されたのでしょうか?
それとも講評用の他のブログがあるのでしょうか?
それならそのブログのURLを誰か教えてくれませんか。お願いします。
36本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:02:01 ID:ClqXlYPY0
コメントもトラバも受け付けないあたりが大豆らしいっつーか。
37本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:03:37 ID:ClqXlYPY0
>>35
○×が付いてるよ。
38本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:08:50 ID:ZI1bUZZ30
>>36
それまでは受付をしていたようだけどね。
スパムまで受け付けていたがw
今回で更新終了ということだからじゃね?<受け付けない仕様。

内容を読んでいて「最後まで謎で周囲の人への感謝を忘れない出来杉君」だったなぁ、と。
全ての人への感謝と一人じゃ書けないということを強調。
あげく「一人ではここまでたどりつけなかった」という
『この結果はみんなと築き上げたものです』
といわんばかりの発言。

だけど、なんか微妙に嬉しかったのは俺が感激屋だからかな?
39本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:09:38 ID:wQyMeQnC0
>>37
ああ!タイトルの横のやつですか!!ありがとうございます。
40本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:11:18 ID:ZI1bUZZ30
>>39
実は本文の最初にもあるんだが。
41本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:17:16 ID:wQyMeQnC0
ぼへ〜〜〜。ほんとだ

質問ついでに。プラマイゼロという評価にはどんな記号が?
プラマイゼロ評価はしてないのかな
42本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:19:12 ID:ZI1bUZZ30
見つけたのでこちらをどうぞ。
ttp://blog.livedoor.jp/daizu_t/archives/50028471.html

考えてみれば4月後半から講評を始めて全部終わったのか。
すげぇな。
43本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:22:07 ID:wQyMeQnC0
>>42
あー。わざわざほんとすいません。
44本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:30:34 ID:ClqXlYPY0
その粗忽さはもしかして

わに降臨?
45本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:33:31 ID:ZI1bUZZ30
わにって、ランカーの?
46本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:36:57 ID:ClqXlYPY0
そうそう。
47本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:38:28 ID:ZI1bUZZ30
>>46
2ちゃん的言い回しかと思ったw
どうしてわに氏?
48本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:39:31 ID:ClqXlYPY0
うっかりさんだからさ。
でも、違ったのかな?
49本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:44:10 ID:ZI1bUZZ30
わに氏ってうっかりやさんなのか。
blogとか見てたら、そんな風には見えなかったんだけどな。
50本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:47:09 ID:ClqXlYPY0
超-1のルールを全く読まずに自分ルールで行動しようとしてた。
51本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:53:09 ID:ZI1bUZZ30
そうだったんだ。自分ルールてw
52本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:54:32 ID:ClqXlYPY0
だからこそ愛犬・離岸流・学校の怪談が生まれたんジャマイカ。
53本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:56:45 ID:dg40irXc0
>>51
大会スタートすぐ、4レスぐらい前のスレ読んでごらんよ。
最初は諫めようとした周囲が、だんだん呆れてスルーするまでの経緯が記録されている。
54本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:57:32 ID:dg40irXc0
× 4レスぐらい
○ 4スレぐらい
55本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 20:59:02 ID:ZI1bUZZ30
>>52
確かに44であるわに氏の作品の初期は色々あったみたいだけど。
後半はそれなりに力をつけてきたなぁ、と思った俺がいる。

>>53
4スレくらい前?
というと過去ログで読めない。
5643:2006/07/29(土) 21:11:47 ID:wQyMeQnC0
いやいや、その、わにという人ではありません。

超−1の存在は知っていて、たまに公式をのぞいていたけど、途中で読むのを
やめてしまった者です。
このあいだ出たシータを読んでそのことを思い出し、新著者がどんな人間か知りたくて
2ちゃんに情報を漁りに来たのです。
うえのレスでわにという人にも興味を持ちましたがww

いや、みなさんお手を煩わせてしまい、申し訳ない。これから自分でいろいろ調べます故、
何卒ご容赦。

57本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 21:12:58 ID:iOo2CQRH0
ドリは今回で超怖を降りるの?
58本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 21:15:30 ID:ZI1bUZZ30
いやいや。俺も知らなかった事を教えてもらったしw
俺も途中から見始めて所期のことは知らない。
目立った人をヲチしてたんだけど、中でも大豆という人に興味が出た。
けど調べても調べてもそんなに詳しい事わからないんだよな。
「とってつけたようないい人で、謎な人」
という印象のまま今に至る。
59本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 21:23:47 ID:wQyMeQnC0
>>58
私も大豆さんには興味があります。
超1が告知されて、締め切りまでのあいだにあれだけの質を持つものを、
あれだけ大量に投稿できるあの才能が、「素人でいられるはずがない」
と思うのです。
すでに名のある人なのでは、と思いまして。
従って、大豆さんのブログなどで何か「地の文」が読めれば手がかりになるかな、と。

しかし、2ちゃんの分析も「成果なし」に近いのですね。
60本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 22:07:27 ID:Dynvx9+D0
作品は超怖スタイル。
blogは力の抜けたアホ(褒め言葉)文章。
他はしっぽがないからな。
2ちゃんでは
「プロ」
「怪談サイト管理人」
「チーム説」
「加藤氏説」
など色々あったなぁ。
61本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 22:49:25 ID:dg40irXc0
「プロ」とか「加藤氏説」は工作員の煽りネタだったろ(w
デキレースとか言ってた連中も、情報公開され始めた今は何をしているのやら。
62与粋鴎歌 ◆MnK3jW8QkY :2006/07/29(土) 23:55:28 ID:3nNVO8sj0
せっかくなので記念に初書き込みを・・・これであってるのかなあ?
高山様ロールシャッハ様、おめでとうございます。
63本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 00:15:56 ID:zZr+8qLC0
>>62
その名前は何と読むのでしょうか。
64PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/07/30(日) 00:25:28 ID:+L0WNzrk0
しかし、なんか昨日からの私は、明らかに悔しさ紛らわすために、
騒いでるむなしい人だな・・・。
65本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 00:29:25 ID:Zw58Xp6e0
>>62
おおっ、与粋鴎歌氏降臨ですか。
お疲れ様でした。今回は残念でしたが、作品集には2話収録されるとのこと
おめでとうございます。

超-1について何か感想等がありましたらお願いします。
66与粋鴎歌 ◆MnK3jW8QkY :2006/07/30(日) 00:32:50 ID:SNMq7cRx0
>>63
よすいおうか、です。
戦前に活躍されたとある漫画家さんのペンネームのつけ方を真似しました。

>>65
感想は、そうですね、やっぱり上位の方々はすごいなあっていうのが一番です。
超−1は他の方が何をしているのかわからないので、
ここまですごいとは思わなかったです。
67笹根 ◆DBPXjAgPiU :2006/07/30(日) 00:43:20 ID:uHKocvIW0
明日から急用で、しばらくネットに繫げない環境に滞在です(´Д⊂イキタクナイ
帰宅してこのスレをまとめ読みするのを楽しみに耐えてきます・・・。

1)大会中もっとも記憶に残った出来事

5月に入ってすぐ、いきなり両足の親指が腫れて歩けないほどの痛み。
抗生物質も全く効かず、これは手術かも・・・と医者に言われたのに
6月4日の朝、目が覚めたら何事もなかったように治っていた事。

2)大会中もっとも記憶に残った苦労

「自作講評」でのたうち回りました。あれはきつかったです。

3)大会中もっとも記憶に残った自分への講評

「彼岸の敬礼」のDrunken_Pluto氏の講評。
「無言」のもりけんた氏のコメント。
ルチオ・フルチの「ビヨンド」出しますかー!と大爆笑。

この2つが特に印象深かったです。(続く)
68笹根 ◆DBPXjAgPiU :2006/07/30(日) 00:44:31 ID:uHKocvIW0
(続き)

4)大会を終えてから思った自分の反省点

講評を全作できなかった講評を全作できなかった(以下100回繰返し)

5)ライバルだと思ったランカー

ライバルじゃないですが、「ああこんな実話怪談を書きたい!」と
強烈に思ったのが、もりけんた氏です。

6)オフ会に参加しますか?

参加できなくなりました(´・ω・`)色んな方にお会いしたかったです・・・
69本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 00:48:51 ID:Zw58Xp6e0
>>66
確かに上位ランカーは化け物揃いでしたからね(おっと、PONKEN氏がいらっしゃる前で
化け物は失礼でしたね。すいません)

でも、与粋氏の戦績も充分誇ってよいものだと思いますよ。
70与粋鴎歌 ◆MnK3jW8QkY :2006/07/30(日) 00:56:28 ID:SNMq7cRx0
>>69
ありがとうございます。
励みにしてがんばっていこうと思ってます。
71本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 00:59:34 ID:Zw58Xp6e0
うはっ、ランカー続々降臨。
みなさ〜ん質問するなら今ですよ〜(ぶつ森風)
72本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 01:10:20 ID:Zw58Xp6e0
>>67
笹根氏、オフ会に参加できなくなったんですか。残念ですね。
でも、オフ会の様子はここか、オフ会wikiあたりでレポートされるかもしれませんよ。
なのでお気を落とさずに。

73PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/07/30(日) 01:11:13 ID:+L0WNzrk0
連邦のMSは、化け物か?!ってな気分でなかなかよろしいかと。
74本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 01:27:17 ID:Zw58Xp6e0
>>73
ド、ドム12機がたった3分で……連邦のMSは(ry

著者同定を見たときはそんな感じでした。
75hydrogen ◆USUTLTt.CI :2006/07/30(日) 01:47:42 ID:s3tNyFL60
1)
「トイレットペーパー」が2chでインスパイアされて強烈なギャグになってたのは
とても嬉しかったなぁ。
2chのスレや超-1に無関係のblogで話題になったりすると嬉しかった。
(すんません、軽くって)

2)
4月後半から5月上旬まで仕事が鬼のように忙しくて
全然参加できなかったこと。
可能な限りエントリ読んだりはしてたんですけど・・・。

3)
Drunken_Pluto氏の講評はどれも正鵠を射ていて身の竦む思いでした。
でも食事中に「トイレットペーパー」を読んだときはしてやったりと思いましたがw
「遺影」は酷評ばかり付くだろうと予想してたんですけど、そうでもなくて嬉しかったですね。

4)
自作講評をもっと真面目にやればよかったと思ったのと
もっと沢山送ればよかったと。

5)
開催期間中は真に勝手ながら金縛朗さんをライバルと思わせていただきました。
(著者は伏せられていたので講評する上での、ですが)

6)
する方向で調整中です。
76本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 02:05:23 ID:ERVIaIkQ0
>>74
実際、作品数がハンパじゃないうえ、それが好評価受けてるわ、おまけに講評コンプした人も
いたワケで。「チーム説」が流れるのも納得のバイタリティ。誰とは言わんがwwww
確かに、趣味の片手間じゃプロにはなれないと実感できるよ。
77本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 03:05:08 ID:zZr+8qLC0
名前が変わってしばらくはどちらが大豆氏でどちらがロール氏か
伏せられるらしいね。
ここでもまた、どっちがどっち論争がおきそうなw
それもまたおもしろし

あと、その二人に加藤氏を含めた三人が冬班を担当、ってあるけど、
平山氏版には二人は参加されないのだろうか。気になります。

それとまたコンビニ文庫は売り上げが悪いと次は出ない、と以前、加藤氏は
書かれていて、それが夏、冬に著者が分かれるようになって、「加藤が売れなかったから、
次の平山が読めなくなった」「平山版の売り上げが悪いので加藤版から出なくなった」
という事態が起こりうるわけで、これは凄いプレッシャーだよな。
みんな頑張ってください。
78本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 03:30:15 ID:ERVIaIkQ0
>>77
どっちかがコケて、もう片方が出版の危機に陥るなんて想像もしたくないことではあるが。
しかし加藤氏マジックが無くなった時に、平山氏の原稿遅れをフォローできる人なんているのかという不安もある。
確かに。
内容重視なんだが、コンビニ売りはスケジュールが厳しいという加藤氏による再三の愚痴wwwwを見てると
平山氏にはなんでもいいから締め切りだけは守って欲しいと切に願うや。

今回の方式で、一方の不手際で両方が潰れる可能性が生じたっていうのは、ちょっと危険だな。
79本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 04:10:47 ID:gs9ia+5B0
冬の間に加藤コピーを二人作って、平山氏に派遣するんだよ。
80本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 07:20:17 ID:4x8I5AkqO
それって第2回超−1てこと?

加藤さんは書かないけど、編集はするんじゃないのかな。>平山版のも
81本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 09:43:04 ID:Kq5dV9M00
半分以上読み勧めて来たけどコレと言ってなかったなぁ。。。
82本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 09:54:51 ID:ELerqYFk0
総評を見ていると、ロール氏の評価の方が大豆氏の評価よりも
いいと感じる俺は少数派?
83本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 10:56:50 ID:6c5kni7M0
>>82
俺的には
ロール氏→高評価している。かつどこか優しい評価
大豆氏→評価はしている。が、どこか厳しい

と感じた。
大豆氏に対してどこか事務的というか、非常にドライな感じ。
対してロール氏に対する評価は「熱」を感じさせる。

ここからは俺の妄想だがw
ロール氏と大豆氏の立場の違いじゃないかな?この違いは。
ロール氏は褒めて伸ばすタイプだと判断している、とか。
大豆氏はプロか、出版業界に席をおいている人だからこその
評価とか。「お前は出来て当たり前」とかさ。
84本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 11:53:20 ID:g4b08ohJ0
>「お前は出来て当たり前」とかさ。
なんか、、、分かる気もする。
85本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 12:51:29 ID:appAyoTX0
最後までロール氏を切れなかった結果が2人受賞なんだろうしねぇ。
86本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 12:54:57 ID:UftnmXnS0
・降臨ランカー酉

PONKEN氏:PONKEN ◆mCmnm77dTI
sora氏(トリップなし)
hydrogen氏:hydrogen ◆USUTLTt.CI
笹根氏:笹根 ◆DBPXjAgPiU
久遠氏:久遠平太郎 ◆1pzzBr4s8g
藪蔵人氏:藪蔵人 ◆61S0GyS7rM
与粋鴎歌氏:与粋鴎歌 ◆MnK3jW8QkY


・ランカーに聞いてみたい質問(追加可能)

1)大会中もっとも記憶に残った出来事
2)大会中もっとも記憶に残った苦労
3)大会中もっとも記憶に残った自分への講評
4)大会を終えてから思った自分の反省点
5)ライバルだと思ったランカー
6)オフ会に参加しますか?
87本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 13:31:07 ID:5cOZQyO5O
近所のコンビニに“今殺り”と“θ”が仲良く並んでました。
みなさんはもうゲット?
88本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 14:03:22 ID:NOJdce7K0
したよ。
89本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 14:22:48 ID:0JvyF4Y20
まだ。金曜発売だからたぶん月曜入荷。じりじり…
90本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 14:48:21 ID:XucoDBRf0
基本的な質問なんですが……



そったく、って何?
91本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 14:51:11 ID:hWrAZwjh0
>>85
だからこそロール氏≧大豆、という図式が出来上がる。
92本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 14:58:29 ID:hWrAZwjh0
>>90
そったく 0 【▼▼啄】


〔「そつ」は「(さい)」の慣用音。雛(ひな)がかえろうとするとき、雛が内からつつくのを「」、母鳥が外からつつくのを「啄」という〕
(1)禅において、師家と修行者との呼吸がぴったり合うこと。機が熟して弟子が悟りを開こうとしているときにいう。
(2)得難いよい時機。
「利家も内々かく思ひ寄りし事なれば―に同じ/太閤記」
――同時(どうじ)
禅で、機が熟して悟りを開こうとしている弟子に師がすかさず教示を与えて悟りの境地に導くこと。

93本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 15:53:11 ID:wnfB8nc+0
>>66
> >>63
> よすいおうか、です。
> 戦前に活躍されたとある漫画家さんのペンネームのつけ方を真似しました。
>

なるほど、田河水泡ですな。
……と考えれば、本名(苗字)がわかってしまいますた。
94本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 17:31:53 ID:i5rZvZvq0
結局、大型書店4件ほど回ったが、どこも入荷されておらず
その合間にコンビニも覗いたが、ダメ

店員にきいたら、1週間ほどで取り寄せしますとか言うし
それほどマイナーな本でもないのにな、地方はやだね
95本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 17:42:45 ID:ufXpDRb90
>>91
大豆は叩けば叩くほど伸びるタイプ。
だと俺は思う。
96本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 18:21:33 ID:ERVIaIkQ0
>>93
のらくろからイタダキって、何歳なのかがむしろ気になるぜ。
97本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 18:54:29 ID:7Lq7blhK0
>>94
どのくらい地方?
発売日の2日後入荷地域ならまだ店頭に並ばないと思うけど。
98本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 20:03:51 ID:U9R9kDOxO
まぁ、平山氏が原稿遅いのは「超」怖い話が特別じゃないし。
いま殺りだって東京伝説だってなんだかんだで出てるんだから、加藤氏いなくても平気なんだろう。
最近むだに心配しすぎた気がするよ。
編者わけるのは逆にどっちかが売れなくても、違う編者の本ですということで
もう一回コンビニにねじ込むチャンスがあるわけで、存続の保険にもなるんじゃないかな。
平山氏は賞作家になっちゃったし、もう一人で本出したいってのが正直なところか?
99本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 20:43:47 ID:vM1PsJio0
>>94
10件ほど近所のコンビニや本屋を回ってみたがΘ手に入らず。
あきらめて、ネットで注文することにした。
いつもより入手が難しいような気がするが、俺だけかな?
もしかして超-1の効果? それともドリの人が賞を取った副作用?

100本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 20:46:37 ID:kzCltZF20
ケチャップさん、何か賞でも貰ったの??
101本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 20:50:28 ID:vM1PsJio0
>>100
推理作家協会賞をとったよ。詳しくは公式ホームページやブログ参照。
102本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 21:44:12 ID:wNtDlW/t0
他のランカーって降臨しないのかな?
103本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 21:56:44 ID:ERVIaIkQ0
上位に食い込んでるとか、そうでなくてもちゃんと作品に自信を持ってる人じゃなきゃ、降臨できんだろう。
104本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 22:01:13 ID:wNtDlW/t0
そうなのか。
別にご立派なご意見を求めているわけじゃないんだけどなぁ。
中には「単なる興味本位」で参加した人もいるでしょ?
そういう人たちも含めて超-1なんだから、別に自信があろうが
なかろうが関係ないと思うんだけどねぇ。
105本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 23:23:42 ID:ERVIaIkQ0
いや、興味本位だけで参加した人の方が、降臨しにくいんじゃないかな。
こんなに本気でプロを目指している人たちが降臨すればするほど、
そんな真面目にやってる中に「興味本位だったんですがね、ゲヘゲヘ」という降臨はしにくいかろう。
ついでに、前スレなんかに出てきてた「俺が大豆に負けるわきゃねー」なんて自意識過剰だった人は
降臨したくても恥ずかしくてできまい。
それから、郵送組やら2chの存在をはなから意識してなかった人も、降臨は無理だろうし。
そう考えると、三分の一でも降臨すれば御の字だと思うぞ。
あ、ただし、真面目にやってる人ほど、まだショックが強くて降臨する気力が湧かないってのもあるかもしれない。
106本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 00:10:57 ID:s+Mm2iE8O
コテハンで出ると叩く人もいるし。上位ランカーなら“お疲れ様でした〜!”なんて言ってもらえるんだろうけど、そうじゃないランカーは何を言われるやら。
自分からすすんでいじられに来る人は少ないんじゃないかと。
107本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 00:17:03 ID:stKfwgJR0
>>106
そんなこと言うと、ますますランカーが降臨し難くなるよ。
降臨しやすい雰囲気を作ることが大事なんジャマイカ。
108本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 00:28:48 ID:xgG6zIPnO
とにかく、まずは Θ を入手せよ!
話はそれからだ!


俺は発売日にGETできたけど、みんなは買えた?
109本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 00:43:23 ID:s+Mm2iE8O
私がその“そうじゃないランカー”ですよ。
他にもランカーだと言わないで様子見しながらカキしてる人、沢山いるじゃない?
θは発売日前日の夜にゲット。自分のペンネームが超怖に載ってるだけで嬉しかったよ。
110本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 00:45:50 ID:s+Mm2iE8O
×沢山いるじゃない?
○沢山いるんじゃない?

すいません。
111本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 00:56:36 ID:stKfwgJR0
>>109
お疲れさまでした。名前を明かさなくてもいいから質問なんかに答えてくれると
嬉しいんだが。
・ランカーに聞いてみたい質問(追加可能)

1)大会中もっとも記憶に残った出来事
2)大会中もっとも記憶に残った苦労
3)大会中もっとも記憶に残った自分への講評
4)大会を終えてから思った自分の反省点
5)ライバルだと思ったランカー
6)オフ会に参加しますか?
112本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 00:59:24 ID:BVzv+yp8O
まあ、語りたいor語ることに躊躇がない書き手は自然に降臨するだろうし。
あえて語らない人たちに無理して出て来いと促さなくてもいいんじゃね?
話聞きたい気持ちも分からんではないけどさ。
113本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 01:21:58 ID:stKfwgJR0
>>112
まあ、そうなんだけど。せっかくマスクが取れたのに盛り上がりに欠けるね。
114本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 01:29:59 ID:s+Mm2iE8O
すいませんが私はその質問に全て答えられる程のたいそうなランカーではないので。

インスパは途中で没ったけど、私の作品を酷評した講評者がインスパしたらどんなご立派なシロモノになるのかは見たかった気が。
超―1に次回があるのならまた参加します。
私は東京の人間ではないのでオフ会は参加できません。
115本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 01:39:29 ID:stKfwgJR0
>>114
そんなに自分を卑下しなくてもいいと思うが。
上位ランカーだって1つも酷評を受けなかった人はいないんだし。
116本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 01:49:26 ID:s+Mm2iE8O
自分を卑下してるんじゃない。酷い言葉を言われて嫌な気分になったんですよ。

もう寝ます〜。
金縛りにでも遭えば、応募ネタがまた一つ増えるかな…
117本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 02:09:22 ID:7HmN9Q120
>>116
金縛りとコックリさんは余程のネタじゃないと怖くないw
妖怪を見てちょんまげ!ガンガレ!
118本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 02:12:52 ID:s+Mm2iE8O
そう言うと思ったよ←まだ起きてる。
超怖読者は怪談ジャンキーさんだもの、ただの金縛りじゃね。

ではおやすみなさい。
119本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 02:13:44 ID:stKfwgJR0
>>116
今回をバネに次回ガンガレ!
120本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 02:17:34 ID:s+Mm2iE8O
ありがとうございます。

121本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 03:06:30 ID:AMk/4CST0
>>111
ランカーと認定した相手に、そんな風に根ほり葉ほり質問するから、降臨する人が減るんだってことわかれ。
2chでいじられるのがいやだから、あえて名無しのままで書き込んでる人がいるのに。
スレの流れは読めても、人の心が読めないのが、典型的ネラーだと言われる所以だ。
>>114 が気の毒だ。
122本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 03:12:49 ID:nvDcxieU0
>>121
その意味で、大豆なんかはその典型かもしれんね。
降臨しない、主張しない、根掘り葉掘り聞かせない、応えない。
なまじ降臨すればクロスファイアを受け、降臨しないまでも
存在を知られてしまえば大豆のような目に。。。
そう思ったら、そら沈黙するわな。
123本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 06:09:57 ID:o+IeYKxl0
2005年初頭
プープー。ガチャ。
「あー、もしもし?あずきちゃん?このあいだ言ったこと分かってくれた?」
「しょうがないですね。分かりましたよ」
「ああほんと。よかったよかった。で、どうすんの」
「とりあえず一人連れてきます」
「へえ。その人、ちゃんと書けるの」
「書けますよ。前からいろいろ仕事一緒にして見てるし。本人も怪談のストックはかなりあるって言ってました」
「へえ。それでいきなり次回の著者はこの人です、って発表しちゃうのかい?」
「まさかまさか(笑)。知名度ないですからいきなりそれやったら売り上げに響きますよ」
「うん、そうだよね。で?」
「今年のビーケーワンに投稿させます」
「へえ。それで大賞でも取らせるのかい。でも、あずきちゃん、あんまあそこの人たちと仲良くないでしょ」
「仲良くないというか一方的に無視されてるんですけどね。まあそれは置いといて(笑)。とりあえず注目される
ようなことさせます。しかし、それがなくても大賞は無理かもしれませんが、佳作くらいは取れる才能ですよ」
「へえ、注目させる、ってどんなことするの?」
「連続投下後『あとがき』らしきものを投稿させるとか」
「はは。え、でもそれだけ?」
「いえいえ。その後2ちゃんで自演してその人物に注目が集まっているかのように装います」
「あー。2ちゃんかぁ。確かにあそこでは既成事実を作り上げるのは簡単だよね。でもその後どうもっていくの」
「来年の今くらいに『超』怖い話の『もう一人の著者』を選ぶコンテストを開催します」
「ああなるほど!!で、それで選ばれたのが誰か、ってみんなが注目すると、『ビーケーワンのあの人だった』
って寸法か!さすがあずきちゃん、頭いいな。これはその筋では話題になるね」
「そうですかね?僕的にはこれでもまだ満足じゃないんだけど。。」
「何か問題?」
「2ちゃんでどこまでこの人物が話題になるか、にかかってきちゃうんですよね」
つづく
124本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 06:30:46 ID:o+IeYKxl0
「それだったらいい方法があるよ。ビーケーワン以外に姿を見せなけりゃいいんだよ。あずきちゃん、いつも
、世に出たら自制心が大事だ、って言ってるじゃん。今から徹底させてさ、2ちゃんや他のサイトにも書き込み
とかしないように言っときな。コミュニケーションにおいて勝つ者はいつもコミュニケーションに無関心な者
なのさ」
「そんなもんですかね」
「そうさ。それだけで2ちゃん辺りじゃ結構盛り上がるぜ」
「あとまだ考えてるんですけど」
「どんなこと?」
「その『もう一人を選ぶコンテスト』もありきたりなものにしたくないというか」
「で?」
「審査員がいない、というか『みんなに選ばれました』みたいにしたいんですよ。そうしたらコアなファンも納得
でしょ?」
「それはそうだけど、どうするの」
「ネット使うしかないでしょうね」
「ああ、そのヘンはさあ、あずきちゃん詳しいからオイラはあんま……、まかせるよ」
「じゃ、まかされました(笑)」
「いや、だけど、それだと、ほんとにその人物が選ばれるように出来るのかい?それがちょっと心配だけど」
「大丈夫大丈夫、だって今からもう書いてんすから。その『コンテスト用の作品』を」
「ええー、一年がかりで書き貯まらせておいて、それを一気に投下させるの?逆に不自然じゃない?」
「いえいえ、それも織り込みずみ。2ちゃんで『怪物だ』とか既成事実にしちゃいますから。それと彼以外に
まだ凄い才能が現れたら『同率一位』とか言って二人採用しちゃえばいいんですよ」
「ああ、なるほど、さすがあずきちゃん、頭いい!!これでオイラは小説書きに没頭できるわけね」
「もう、全てはあなたのその要望から始まってるんですから、少しは協力してくださいよ!」
「はいはい。次は早く上げます。なるたけ、なるたけだけど。あ、また頭煮えてきた。グラっときた。グラっと。
じゃ切るわ。バイバーイ」
「ああ、もう!またあれだ。ふにゃ〜」
おわり。


125本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 08:06:09 ID:ePzoIrcY0
タバコの火にもなりゃしない。
126本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 08:14:41 ID:aiF08guhO
わりと面白い。
127本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 08:19:15 ID:RI4Aq1bK0
>>123-124
bk1も超-1も結果をコントロールできないからなw
もしこれだけ仕込んで話題にもならなかったらおしまいだったわけで。
まさに燃料にもなりゃしないw
128本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 08:56:54 ID:1qXx9PUH0
7月某日。竹書房会議室にて。
「え〜始めまして。加藤です。」
「小川です。」
「高山です。」
「ロールシャッハです。(、、、こいつが大豆か。予想と違うな)」

(以後、これからのことについて話される)

「さて、今回こうして僕と超こわを書いていくんですが、何か質問とかは?」
「全身全霊を持って、魂を削ってでも書いていく所存ですッ!超こわといえば<ガチ>なんすからッ!なあ高山さんっ!」
「そうですね。」
「ええ、それはいいことですねぇ。頑張ってください。えっと、高山さんからは?」
「いえ、別に。何かあったらその都度質問をさせていただきます。」
「ええ、いつでも聞いて下さいね。えー、それではお互いに質問なんかは?」
「高山さんッていったい何者なんですか!?」
「さあ?何者なんでしょう?」
「いいじゃないッすか!俺ら仲間じゃないッすか!!チームじゃないっすか!!」
「あ、そろそろ次のアポの時間ですので、これで。それでは失礼いたします。」
「あ、おつかれさまでした。冬の超こわの前に色々やりますんで、締め切りだけは守ってくださいね。」
「竹書房的にもそれは重要ですから。頑張って下さい。」
「はい。それでは。」
「まてよッ!高山ッ!俺の質問に答えろッ!」
まるで無視するかのように立ち上がる大豆。
「テメェッ!俺を無視するなッ!まてッ!ガチで聞いているんだぞッ!」
立ち去る大豆。
「加藤さんッ!小川さんッ!あいつのあの態度はどうなんすかッ!」
「あ、加藤さん。そろそろ次の打ち合わせですから。」
「わかりました。ロールシャッハ君。頑張ってくださいね。」
立ち去る加藤・小川両名。
「くそッ!俺が、俺が超こわを支えなければいけないんだなッ!ガチでやッてやるッ!」

会議室で涙を拭いながら自分に言い聞かせるロールシャッハであった。
129本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 09:25:40 ID:aiF08guhO
わりと可哀想w
130本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 11:07:40 ID:NowRLrOg0
数スレ前にもそんな妄想やりとりがあったような。

ロール氏…すっかりそういうキャラ認定されてんのか。
気の毒だけどわりと可愛いw
131本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 11:19:09 ID:6CQ7Ogen0
>>130
いや、かわいいとかじゃなくて暑苦しいw
ロール氏=むやみに熱いキャラ。少年漫画の王道的主人公タイプ
大豆=クール。クレバー。人間的な感情を感じさせないタイプ。
という認識なのかもしれんね。
132本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 11:26:37 ID:xn8mNMYk0
2日間近所のコンビニ全滅。
しょうがないので、いつもの本屋でなんなくゲット。
発売当日にコンビニゲットてのは無理なのかな。
都心なのに。

遅ればせながら、大豆さま、ロールさまおめでとうございます。
今後を楽しみにしています。かしこ
133本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 12:20:31 ID:AMk/4CST0
ID:1qXx9PUH0>>>>>>越えられないぬりかべ>>>>>>ID:o+IeYKxl0

>>131
ジャンプの登場人物みたいなイメージのロール氏に期待すること。
「俺、この大会が終わったら結婚するんだ」なんて死亡フラグ立てたらシャレの判る人物認定。

どうする。実は大豆が20歳の大学生で、ロール氏が年金生活してるご隠居だったりしたら。
134本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 12:36:58 ID:nvDcxieU0
むしろ大豆がぴちぴちの女子高生で、ロールは夢見がちな腐女子で、
二人とも今はコミケの準備中だから降臨しないとかいうのは。
135本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 12:40:11 ID:6CQ7Ogen0
>>133
もしかしたらこんな人物なのかも。blogとかからプロファイリング。

ロール氏=二十代後半から三十代前半の男性。既婚。
       自分の追い求める理想や自己を表現する事に無常の喜びを感じるタイプ。
       作家らしい思考と行動が目立つ。
       自分を確立しており、それをベースにものを考える。
       主義主張がその場で変わってしまうのが難点。
       性格は熱血主人公、サッカーでいうとFWタイプ。それゆえに人気は出る。
       とはいえ陰のあるキャラクターや謎のあるキャラクターには人気で負ける。

大豆=? 性別年齢不詳。女性説も。
    合理主義の権化。
    自分を表現するよりも、客観的な視点でものを書く癖がある。
    作家というより、ルポライター的。
    書かれた物から性格を論じると「柔軟性は高そう」とだけはいえる。
    主義や主張さえも表に出てこないので、正直気持ち悪い。
    性格はクールかつ洒落は分かるタイプと思われる。が、それも予測に過ぎない。
    強いて言えば人気投票で1位をとる脇役。サッカーだとMF。いぶし銀。
    激しく自己をコントロールして、知らないうちにトップになるタイプではないだろうか。

>>134
残念ながらロール氏は男性で既婚なのはblogの通り。
大豆は美人女子高生怪談作家かもしれんが。
136本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 13:02:01 ID:nvDcxieU0
>>135
そういえば「ド素人ガテン」って書いてたね。
そういう演出の可能性だってゼロじゃないんだけど、あの人は小手先の嘘wというか、
自己演出は苦手そうなイメージあるのは確か。

ところで「自分を確立している」のと「主義主張がその場で変わる」のは、相反してないか?
また、「客観視点でものを書く」のは作家にも当てはまるのでは。

ロール氏が「主観視点」大豆が「客観視点」重視なのは、納得いく。

しかし、この段に至ってなおロール氏には「氏」が付き、大豆には「氏」が付かない付け忘れ気味w
137本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 13:08:34 ID:6CQ7Ogen0
>>136
いやいやいやいやw
自分を確立している=頑固かも と思っていただきたい。
主義主張が変わるのは超-1でもすでにばればれだったけど。
その場限りのノリでものを考えている感じ。
ちなみに「客観的にものを書けない作家」も沢山いるのであった。
誰とはいわんがw
そういった相反する要素がまじりあってこそのロール氏なのだろうな。

でさぁ。
大豆は「大豆」のほうがしっくりくるんだよね。
氏をつけたり高山氏とか書くのはなんか違う感じ。
138本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 13:20:09 ID:AMk/4CST0
ロール氏は「r-r-s」で打ちやすい。逆に大豆は「d-i-z-s」まで打ち込まないと氏が付けらんない。手間。
(ローマ字入力限定だが)

単純に、みんな大豆氏って言いにくいだけだと思うな。
「だいずしぃ〜」舌が回らず変化したり「だいずだしぃ〜」
ほら。同じ理由でAZUKI氏とも言いにくい。

むしろあれか、全員「アズたん」に習って「大豆たん」「ロールたん」だと凄く言いやす(ry
ロールたんじゃ、どこの萌え本作者ですかって感じだが。
139本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 13:25:02 ID:6CQ7Ogen0
>>138
ていうより1年も大豆大豆、だからなw
すでに氏なんかつけなくてもいい対象になっているのが実情かと。
色んな意味で愛されている名前かもしれんですな。
140本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 13:25:32 ID:aiF08guhO
ロールたんは呼びやすいwww
141本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 13:52:14 ID:nvDcxieU0
>>123-124を創作文芸のほうにコピペしてる奴がいるな。
よそのスレに迷惑かけんなよ。
142本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 14:25:36 ID:AMk/4CST0
創作にゃ違いないが、まずそれまでの流れやら人間関係やらを知らないと、無意味なのにな。
工作員は、もっと真面目に「大豆戦記」を綴るつもりはないのか!
ないか。
143本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 16:02:11 ID:NpltmvV/0
>>123-124はつまらないので、話題にもならない。

書いてこそ――

「ダイズ戦記」
体験談を粗末にする奴なんて、大嫌いだ(棒読み)
144本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 17:48:00 ID:eappDz5Y0
大豆の態度(コメントにレスしない。コメント・TBを拒絶)には正直幻滅。
少しは読者サービスをしたり、それなりに反応して欲しかった。
ロールシャッハ氏はちゃんと答えていたのにな。
大豆からはなんか「自分は君らと違うよ」という優越感というか
上から物を見られている感じを受ける。
こういう人が書く超怖って、どうなるんだろうね。
これまでの超怖は親しみやすい著者だったのが特長なのに。
正直、採用はロールシャッハ氏だけでよかったのでは?
145本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 17:49:45 ID:NowRLrOg0
工作員乙
146本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 17:53:53 ID:7hn9Flfv0
>>144
おれは大豆もいて正解だと思う
人間性より作品の内容が重要
しかも量産型みたいだし
あまりにも社会性がなかったらアズタソがその内切るだろ
人数が多いほうが超怖の延命になるしね
147本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 17:57:16 ID:eappDz5Y0
>>145
工作員じゃないよ。正直に思ったことを書いただけ。

>>146
超怖は最高の実話怪談本であると同時に著者人気も凄いシリーズ。
確か前もそういう話題出てたよね?
だからこそ、著者の人柄というのも重要じゃないかと思うんだが。
それに書いたものに人格は現れるからな。
「ニア」「サスペンス」なんてモラルのない人間じゃないと書かない。
いくらキレイごとを並べ立てても、人となりはでちゃうからな。
148本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 18:05:59 ID:7hn9Flfv0
>>147
バランサーとしてのアズタソがいるじゃん
心配しすぎだし超怖愛しすぎ
たかが実話怪談本、その内飽きられて消えていく運命のジャンルだよ
実際ドリグロは飽きられてるじゃん
149本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 18:21:58 ID:eappDz5Y0
心配もするさ。だって過去に二度も死亡しているんだからさ。
今回の人選が延命になるかどうかなんだし。
ロールシャッハ氏の気持ちのいい人柄(に見えるだけまもしれないが)の
方が超怖にふさわしい人材だと思うし、総評を読むと彼の方が才能で
採用されているのははっきりとしている。
大豆には悪いが、ロールシャッハ氏だけを育てた方が時間の無駄にならない
だろうし、その方が超怖の未来の為になるんじゃないかと思う。
150本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 18:35:05 ID:BVzv+yp8O
>>149
つうか、たかがコメント無いだけでそこまで憎めるってのも凄えな…。
151本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 18:37:42 ID:7hn9Flfv0
>>149
おまいロール好きすぎ
大豆も化けるかもしんないし
怪談本無しには生きられないのかよ!!(苦笑)

2度の死より新耳が無くなった事のほうがイタイな
そのせいで超怖に期待がかかり過ぎてる気がする
キハは嫌な野郎だったが新耳はよかった
大豆も嫌な野郎だったとしても話はいいかもよ
152本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 18:42:25 ID:eappDz5Y0
>>150
いや、大豆は1年前から知っているが、どうもね。
bk1では受け狙い。
超-1でもその辺りは変わってなかったし。
そしてここにきての読者拒絶っぷり。
憎いんじゃなくて、不安要素を取り除きたいだけなんだ。

>>151
新耳は面白かったけど、中盤駄目だったな。
新耳こそリニューアルして帰ってくればいいと思う。
153本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 18:56:17 ID:nvDcxieU0
>>147
「モラルのない人間の怖い話」は、これまでに「超」怖い話でも何度か書かれていて、
ドリの人はその大家。アズの人も猫怪談でモラルのない人に何が起こるか的な話を
書いてるし。
扱う内容と書いてる人、書かれた内容と人となりは分けて考えた方がいいんじゃない?
154本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 18:59:02 ID:nvDcxieU0
>>149
それなんだけど、総評で見ると大豆については「疑う余地がない」と言われてるんだが。
ロール氏は「残すかどうか悩んだ」のであって。
もし正論で言ったら、大豆だけ採ってロール氏は採らなかっただろ。枠は一人なんだから。

ロール氏「を」選んだんじゃなくて、ロール氏「も」選んだ、ということでは。
ロール氏の採用について評価を重ねて書いているのは、大豆に比べてじゃなくて、
数値の上で勝ったはずのPONKEN氏を諦めてロール氏を選んだ理由を説明するため、
と思われ。
155本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 19:01:13 ID:nvDcxieU0
>>152
一年前から知ってるって言っても、それは「ネットで知ってる」だけだろ?
超-1の期間中はコメントにレスも付けてたじゃん。
そういうところをスルーするのはどうかと。

新耳はいずれ帰ってくるだろう。
著者が死んだわけでもなければ、シリーズが不人気で打ち切られたわけでもない。
戻ってこない理由がないんだから、今年は休んで充電ってところじゃないの。
156本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 19:01:27 ID:b6+CBSoA0
しかし世間的には悪趣味極まりないものを書く人の資格が、
人格者であることってのも面白い現象だな。

まあ、あれだけ人から話集められるんだから、人当たりはいいんじゃないの。
ネット上のスタンスは、知らん。
157本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 19:09:48 ID:eappDz5Y0
>>153-155
疑う余地はない=点数というデジタルな評価に対して
だと思う。要するに超-1のルール上での判断ともいえる。

ネットで知っているだけだけど、あそこまで出てこないのは
おかしい人なんじゃないかと疑ってかかりたくもなるね。
超-1中のコメントも目立たないようにしていたし、おまけに
質問にも答えていない。

話を集められた、じゃなくて創作なんじゃないかと疑っても見る。
だって取材力のある人ならコミュニケーション力もあるわけで
ネットでも同じでしょ?

>>156
悪趣味きわまるものを書いている人だからこそ社会で適合して
いない人じゃないとかけないとは思うが、あれはやりすぎ。
ああいう話を体験者の事も考えずに平気で書くのは問題。
158本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 19:22:57 ID:Sim51SWM0
おかしい人ってのは自分のことはわからないんだな。
159本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 19:25:48 ID:nvDcxieU0
>>157
体験者の了解を得ないで書いたのなら問題だろうけど、得てるだろ。フツー。
そして、「得ないで書いた」という証明もできんわけで、
「体験者のことを考えずに書くのは」云々は、憶測に過ぎないと思われ。

超-1のルール上での判断云々に関して言うなら、
相互講評制の点数っていうのは、単に点数を入れたり引いたりしてるだけじゃなく、
点を入れた人、マイナスに入れた人が、それぞれなにがしかの配点理由を書いてる。
それを一切見ないで点数だけ見るなら「デジタルな」とも言えるけど、
配点理由を見ると、個別の作品に対する内容評価(点以外の部分)もされてるわけで、
「そうした支持理由も踏まえて」の判断と思われ。

コミュニケーション力について言えば、「相手にすべき相手」と「そうでない相手」を
見分けるのもコミュニケーション力なのでは、とふっかけてみるw
スルーを覚えるのもコミュニケーションのテクニックでしょ?
全部に受け答えするのもコミュニケーションの形だろうけど、そうでない形を否定することもないかと。
160本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 19:30:24 ID:nvDcxieU0
>>152
しかし、「受けを狙う」のはいけないことなのだろうか?
と、素朴な疑問が。

決められたルールの中でやるのは必要だろうけど、
ルールに書かれていないことをやっても別にいけなかないと思うし。

芸術作品を一個作るならともかく、商業作品をたくさん書き続ける
ことができる人求むっていう命題が超-1にはあったわけで、
「受け(注目を集め、話題になる)を取れて、量産体制を維持できる」
という条件を、その意味では大豆もロール氏も満たしてるんだよね。

同人誌でもマスターベーションでもないんだ。
受け狙いも大切なんじゃないかな。


そういえば、手塚治虫が「どろろ」を書いたのは、「たくさん妖怪出せば売れると思って」
という受け狙いだったらしいなw 御大でも受けを狙ってたんだなあ。
161本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 19:38:02 ID:AMk/4CST0
おーい、みんなー、いつものパターンを思い出せー。
思いっきり釣られてるぞ。

大豆人気

大豆はダメなやつ

昔から知ってる
↓                  ←いまこのへん
対局に位置するロール氏ヨイショ
↓                   
結局イベント自体が失敗と叩く

いつもと同じパターンでは、さすがに飽きてきたぞ。ID:eappDz5Y0よ。
・ランカー降臨サービスについては、義務ではないボランティア(誰も俺らは彼らに金を払ってない)
・以前ロール氏が舞い上がって降臨した後、アズの人がblogに煽り耐性低すぎじゃダメという書き込みの後、
2chで煽りや釣りに乗せられないよう、気を付けていまは出てこなくなっていること。
この2点だけがあるだけでも、お前の理屈はおかしい。
無理に採用者2人をスレに釣り上げようとしたって無駄だ。恨みは別の場所で晴らせ。
今の超怖にとっての不安要素は、お前のような全体の空気を悪くする書き込みだってわかってるか?
わかってやってるんだろうけどな。
162本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 19:39:54 ID:eappDz5Y0
別に雰囲気悪くしようと思って書いているわけじゃない。
おまえらは疑問というものを持たないのか?
163本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 19:43:08 ID:0OE5cmyW0
>>162
読者の声で大豆が選ばれた訳で、総評にもそう書かれているよね。
でもアズキの人は、急にルールを変えてまでロールを受賞させたかったと。
これがどういう事かわかるだろ?
わかったら贔屓の引き倒しになる前に空気嫁。
164本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 19:44:38 ID:eappDz5Y0
>>163
だから「ルールを変えてまでも採用したかった」ロールシャッハ氏一人でいいじゃん。
165本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 19:58:46 ID:F0rhQ7Dx0
大豆はガチで、枠は一つで、でも有望なのもいる。
だから枠を二つにしました。
大豆は動かしようがなかったんだよ。

前にも書いたが、お前見たいのがいるから、嫌いでないロールまでウザくなるんだと分かれ。
166本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 20:04:33 ID:ue+ew3Ls0
大豆氏とロール氏におめでとうを言ってから3日も経たずにこの流れはいったい何?
167本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 20:05:39 ID:nvDcxieU0
>>161
降臨が一段落付いたんでヒマで。つい。
今は反省しているが、それもスレの華ということで。

>>162
だから「受け狙いがよくない」という意見に疑問を持ちますたw

>>163
「両方欲しい」と書いてあったよね。確か。

>>164
逆に、ロール氏を育てるためだったら大豆が必要なんじゃないの。ケツに火を点けるために。
また、大豆を育てるためにもロール氏が必要、という見方もできるかも。

ここから先は俺の妄想。
たぶん、来年も超-1をやるんだよ。で、イオタで出来の悪かったほうを切って、
出来のいい奴を残す。切った分は来年の超-1の覇者と入れ替えるぞ、と脅しをかけてるんだよ。
妄想というか絶対にそのつもりだと思うよ。
だから二人とも必死に育たなきゃならないわけで、どちらにも安穏とさせないために二人採った
んじゃないかな。
168本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 20:23:08 ID:F0rhQ7Dx0
今日の朝Θをゲトして、今前文を読んでるんだが。
「怖がりたくて怖がってる人」の段が抜けてるね。
いきなり「最強だ」ときてる。
次の刷で修正されてたりしてね。

これはネタバレというほどじゃないと思うから書いた。
ブログに書いてあったのとほとんど変わらないから。
169本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 21:25:34 ID:/ZHKEAkR0
もう皆工作員相手にするのやめようよ。
>「ニア」「サスペンス」なんてモラルのない人間じゃないと書かない。
>いくらキレイごとを並べ立てても、人となりはでちゃうからな。
ID:eappDz5Y0tの読解力が皆無なのはこのレスでもろわかりだし。
多少荒れ気味な方がスレが活性化するというのは事実として認める
けどさ。実際レスも増えるてるわけだし。
でもそんな事より、一人でも多くのランカーが降臨してくれた方が
ポジな方向でスレが盛り上がると思うなあ。

駄目元で指名召還魔法繰り出す!
金縛氏かくりちゃん氏降りてきてくだせいー!
170PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/07/31(月) 21:35:53 ID:PmHgHfbM0
ロール氏、高山氏、人気者で妬ましい・・・、キー!!
腐女子になってやる!!
171本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 21:50:36 ID:nvDcxieU0
>>170
もちつけ!w
腐女子にはなるな!w
172本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 22:02:35 ID:yUXf8wdN0
な…なぜ
なぜあえて腐女子なのか…w
173本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 22:06:17 ID:F0rhQ7Dx0
多分>>134あたりの流れからだろう>腐女子
2ちゃん的にはウザがられるキャラかもしれんが、俺は嫌いじゃない。
ていうか馴れ合いはけっこう好きだ。
174本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 22:09:07 ID:yUXf8wdN0
>>173
馴れ合いがけっこう好きなのは同意w
しかし腐女子となると、VIPPERすら恐れる最恐の…


あ、そうか。PONKEN氏は最恐になりたいんだw
175ルフィー:2006/07/31(月) 22:28:09 ID:eA+QaYm60
大豆の人気に超嫉妬!!
もれは妖怪王になる!!
176本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 22:41:27 ID:HqZOs+Y30
>>175
勝手になっとけや、自称にw
177本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 22:49:41 ID:ue+ew3Ls0
スレが停滞すると荒しや工作員が沸くから盛り上がることは良いことだ。
178本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 22:51:57 ID:nvDcxieU0
すかす、Θが発売されてからほとんど超-1しか話題になってないなw
おまえら的にどうでしたか。
今回のΘの出来は。
179ルフィー:2006/07/31(月) 22:52:06 ID:eA+QaYm60
>>176
おまいはゾロの役な
180本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 22:58:28 ID:HqZOs+Y30
>>179
何でだよ…orz
181本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 23:08:08 ID:HqZOs+Y30
>>178
アズの人の本数が思ったより少なくて驚いたかな。冬の構想があるから
こうなったんだろうけどね。
マネキンの話が特に印象に残った。ひきぬきにくいくびだっけか?
182ルフィー:2006/07/31(月) 23:11:54 ID:eA+QaYm60
ゾロおまいわかってるな
あれはいい話だ!!
183本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 23:15:58 ID:HqZOs+Y30
…あー…うーんと………皆ごめん。
なんかこいつが妙にかわいく思えてきちまったわ…orz
184本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 23:18:04 ID:alBrny7o0
俺は「カチコミ」かなぁ。
アズタンの作品とは思わなかった。
185ルフィー:2006/07/31(月) 23:36:57 ID:eA+QaYm60
キリンが途中で話が見えてがっかりだった
ラストに持ってくんなよ
186本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 00:00:49 ID:bwVltQyL0
アズキたんの「肉球」イチオシ。
187ルフィー:2006/08/01(火) 00:04:44 ID:jaJ+U6BU0
>>186
ぬこ(・∀・)イイ!!手放しでいい
ぬこといったらアズって感じでいい

ねこにゃんぼぅ片手にカキコ中(三毛柄)
188本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 00:07:20 ID:bwVltQyL0
>>187
いいよなw
肉球触りてぇwwww
189本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 00:25:55 ID:VIvgMlw8O
マネキンの話は気味悪さダントツ。ネズミの話は厭感ダントツ。肉球は“ほえぇ?”
ところでどなたかカチコミの意味を教えて下さい…
190エントリー17:2006/08/01(火) 00:44:34 ID:JnG3Knhu0
こんばんわ。召喚魔法に釣られて出て
来ちゃいました。僕ではだめでしょうか?
191ルフィー:2006/08/01(火) 00:48:49 ID:jaJ+U6BU0
>>189
893さんが敵地に乗り込むさまを
カチコミという
俺は海軍にカチコミ中だ!!
192本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 00:52:48 ID:3uq8Dpaj0
よく来た脳。
おまえさんは成長率ではトップクラスだったと思うぞい。
でもsageようね。

やっぱり、講評は参考にしてた?


Θ
はじめは「またこのノリか…」と正直辟易したが、中盤から面白くなってきた。
味わい深い作品が多かったように思う。
泥竹以降は良かった。
193本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 00:57:08 ID:VIvgMlw8O
ルフィーさんありがとうございます。やっとわかってすっきりしました。
ちなみに漢字はどう書くのでしょうか?漢字では表記しない言葉ですか?

ところでうちの猫は“ゾロ”といいます…
平成十年十月十日のゾロ目の日に拾ったのでその名前にしたのですが。関係ない話まですいません。
194ルフィー:2006/08/01(火) 01:06:08 ID:jaJ+U6BU0
ゾロ良い名だ
きっとつおいぬこ士になるだろう
不思議な武勇伝が起こったら迷わずアズへGOだ!!

カチコミの漢字表記は見たことがないな
殴りこみの隠語だから漢字はないかもしれん
195エントリー17:2006/08/01(火) 01:11:30 ID:JnG3Knhu0
どうもです。講評は充分参考にさせて頂きました。
おかげさまで超-1は大変楽しい思い出になりました。
パソコン歴が浅いものですからこちらに打ち込むと
なぜかエラーが出てしまって…。
もっと早くに混じりたかったのですが…。
196本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 01:16:38 ID:3uq8Dpaj0
もし次があったら、また参加する?
それともしない?
あるいはネタ切れ?
197本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 01:24:32 ID:JxoHRut60
>>181
アズの人って、このところずっと毎回8本しか書いてない希ガス。
巻末資料が出るようになったE以降では、Eで12本書いてたけど
他はずっと8本のような。

弩シリーズや妖弄記をやってたわけで、まったく手持ちストックがない
ということもないんだろうけど、「超」怖い話では控えめだった。
198エントリー17:2006/08/01(火) 01:35:30 ID:JnG3Knhu0
ネタはまだありますが、現時点では参加の予定はありません。
思ったより遅い時間になってしまったので、今夜はもう休む
事にします。
どうもお邪魔しました。
199本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 01:47:45 ID:VIvgMlw8O
>>194
ルフィーさんどうもです。
カチコミは隠語ですか〜。
勝ち込み?徒込み??う〜ん、漢和辞典にらしき字が載ってるかなぁ?

…とカキしたらそーいうの好きな人が解説して下さるかと期待。
200本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 01:50:55 ID:3uq8Dpaj0
お疲れ〜。
今さっき超-1の総評読んできたけど、17番さん(あえて名は出さない)もかなり評価されてるよね。
つーか、17と言えば恐怖のドライブインだと(ry

ネタがあるならまた参加してください。
伸び代はまだかなりあると見ておりますから。またコメントで叩かせてもら(ry
ではオヤスミなさいです。
201本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 01:52:17 ID:JxoHRut60
カチコミでぐぐると、「カチコミ刑事 オンドリャー!大捜査線」ばかりがヒットする件。
202本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 02:06:07 ID:JxoHRut60
そういえばbk1は応募総数が前回を100話上回って250話超になったそうな。
たくさん応募あって盛り上がってよかったね!とエール。
203本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 02:31:47 ID:TmrNoNOK0
17さん乙です。

bk1締め切っちゃったのか・・・
超-1にどうしても入れられなかった話を出そうと思ってたのに。
まぁどうせ応募するつもりなかったからいいか。
204本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 03:26:58 ID:JxoHRut60
精神的な負け組であることが、負け組であることの唯一の定義だ
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060731/1154335422

最近散見する工作員、もしくは自覚はないけどそれと似た行動を
取ってしまいがちなことに気付いていない人なんかには、含蓄のあるテキストかも。
墜ちるとこまで墜ちないよう気をつけよう<自戒
205本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 06:06:17 ID:74pTnE3p0
>>204
まあ待て。せっかく違う話題でイイ感じなんだから、何も今それを出して話をぶり返すことはない。
また次回問題児が書き込み始めた時に、改めて、な。
206エントリー17:2006/08/01(火) 06:41:33 ID:JnG3Knhu0
どうもです。
夕べはもっと早く参加したかったのですが、相棒の
克子姐と、高山大豆氏の謎について語り合っていたら
すっかり遅くなってしまって…。彼(彼女?)はプロだ
という点で二人の意見がまとまりました。
207エントリー17:2006/08/01(火) 07:15:45 ID:JnG3Knhu0
超怖の新刊がまだ手に入りません。みなさんどこで
手に入れてるんでしょう?近くのコンビニにも書店にも
なくって、品薄なんですね。カチコミ調べたけどわかり
ませんでした。うーん、どんな話なのか…。今日も仕事
帰りに探してみる事にいたします。
208本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 08:04:13 ID:dV8qKGed0
ネット通販は?
町の大型書店になら山積みだとおも
もれの住んでる町は田舎なので
隣町の書店でGETしますた

カチコミ(893)、肉球(ぬこ)のお話おもしろかった
シータ全体的によかった
ただ最終話のきりんが途中で話が読めちゃうので
最後に持ってこなければよかったとおも(話自体は好き)
209本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 08:11:16 ID:4MbnML0X0
やあやあエントリーNo.17くん。
まずはsageてみようか。
メール欄に sage と入れよう。
あと名前はすでに公開されているので、そっちの名前かbk1の
名前でもいいから入れようね。
その後にトリップをつけよう。
「名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。」
これで完璧。
210本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 08:24:03 ID:4MbnML0X0
あと「カチコミ」。
基本的にこういった隠語にはカタカナ表記が多い。
ステゴロ、タイマン、シノギとかw
ステゴロなどは「素手で喧嘩」なんだけど分解すると
ステ=素手 ゴロ=喧嘩になる。(ゴロをまく=喧嘩する)
そう考えると「カチコミ=殴りこみ」なら「カチ=殴り」「コミ=こみ」になるはず。
だけど、カチは多分こっち。
かちあ・う ―あふ 0 3 【▼搗ち合う】
(動ワ五[ハ四])
〔臼(うす)でつく時に杵(きね)がぶつかり合うの意から〕
(1)物と物とがぶつかり合う。
「勢ひ両面の背は―・はねばならぬ/多情多恨(紅葉)」
(2)物事が偶然同じ時・所に重なる。
「表に出ると、父の帰りと―・った」「日曜と祝日が―・う」

ということで、漢字表記はないと思われますです。
どうしても正しい語源などが知りたかったら図書館などで調べたりしよう。
ちなみにこんな本も出ているぞ。
「突破流・実践ヤクザ式対話術」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861910412/503-6241474-6266366?v=glance&n=465392

211本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 10:41:58 ID:GkJCULOT0
うわあぁぁん、17さん降臨の場を逃しまくってしまったorz
でも召還魔法も一応効いたという事でめでたいw

現時点では次回参加予定はないとの事ですが、また色々な作品を
読ませていただきたいなあ…ドライブインは傑作です!

Θ話。
きりんのオチが読めるという意見が出てるけど同意。
あと、ダイヤモンドピアスもオチ読めてしまうなあ…。

ひきぬきにくいくびとどんでんが面白かった。隣の親父も
なかなか…肉球は反則w
212本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 12:08:32 ID:CwJZXeVe0
降臨といえばランカー以外に講評のみ参加組も降臨したらいかがか?
もっと盛り上がることこの上ないはず。
213本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 12:48:29 ID:VIvgMlw8O
>>210さんありがとうございます。
カチ=殴るですか〜。それで殴り込み、の意味?
ほぇ〜。
やっと全てすっきりいたしました〜!
漢和辞典には893用語に使われる意味までは載ってないよね〜☆★
214本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 12:50:34 ID:CwJZXeVe0
>>213
>だけど、カチは多分こっち。
という一文を見逃さないようにw
このそそっかしさ、どこかで見たような。
215本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 13:05:22 ID:sD6wcXBe0
わには降臨しないよ。
これだけ言われてて降臨できるもんか。
ああ、名無しで書いてるかもしれんからか。
わに疑惑がしょっちゅう出るのは。
216本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 13:12:20 ID:CwJZXeVe0
降臨してもいいと思うんだけどさ。
別にとって喰おうというわけでもないしw

携帯書き込みで質問&自分語りをするあたり
犬猫=山際みさき氏っぽい、と今思った。
217本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 13:14:48 ID:GkJCULOT0
>>215
わに氏に絡んでたのは約一名だった希ガス。
降臨はないかもだが、降臨してくれたら歓迎したいな。
今スレの方向性としては、ランカー降臨歓迎だろ?

名無しの蓋を開けてみたらほとんど全員がランカーだったら
それはそれで面白いわけだがw
218本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 13:16:53 ID:CwJZXeVe0
>わに氏に絡んでたのは約一名だった
誰?
219本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 13:20:48 ID:GkJCULOT0
>>218
書き方悪かったかな。あくまで「約一名だった気がする」だけね。

誰だかはもちろん不明だけど、絡むような事を書き込んでたレスに
同一人物臭を感じたもんで。

直感で物言ってスマソ
220本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 13:22:37 ID:CwJZXeVe0
いやいや。一瞬自分の事かと(ry
前はGIMA氏がわに氏を指導していたね。
それは覚えている。
221本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 13:39:16 ID:GkJCULOT0
>>220
絡みレスって言っても、前スレか前々スレか…かなり前の話
なんだけどな。
このスレに入ってからは、工作員以外は特定ランカーに絡むレスは
なくて雰囲気いいと思うw

>降臨といえばランカー以外に講評のみ参加組も降臨したらいかがか?

この召還魔法も効いてくれればいいな。
222本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 13:42:35 ID:CwJZXeVe0
>>221
ちょっと前か。超-1開催直前にも色々あった記憶があったから。

講評のみといえば。
冥亭氏
田原誠氏
ミミ氏
こころママ氏
この他に誰かいたと思うんだけど。
223本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 13:50:36 ID:GkJCULOT0
>>222
brother氏は講評のみ?
224本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 14:02:46 ID:u28oQqOwO
途中でPN変更した可能性もあるね
その場合でも講評名は継続されたはず
なので、ランキングに載っていなくてもランカーの可能性は残る
225本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 14:07:42 ID:CwJZXeVe0
だけど講評名はランカーと分かる様にしないといけないルールじゃなかった?
226本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 17:29:08 ID:sD6wcXBe0
>>225
そうだった。確かに。
227本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 19:02:20 ID:iQ8mXgO40
過去スレを見てきたんだが、降臨中のアズキがP.N変更を受け付けるってレスをした時に
>ただし、講評時のPNは一貫して同じものにしておいてください。
つー事も言ってたみたい。

例えば「俵真」の名前で投稿していたランカーが途中変更して「御神所太鼓マコト」になった場合
ランキング表には「御神所太鼓マコト」で載るが講評は最後まで「俵真」のままだ罠。
つまり「俵真」がランカーだったかどうかは永遠に謎。
228本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 19:17:25 ID:tHEHpmug0
>>227
だけど、それは変える前のPNは別に残るんじゃなかったっけ?
だから

1)「俵真」で書かれたものは書かれたもので、ランカーとして残る。
2)「御神所太鼓マコト」に変えたところからまた別のランカーに。
3)講評は「俵真」の名前のままやるので問題なし。

なので、この場合は「御神所太鼓マコト」名の講評がないだけ、となるのでは?
229本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 19:47:56 ID:sD6wcXBe0
ややこしいな、
つまりランカーかどうかはわからないわけか。
230本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 19:49:00 ID:tHEHpmug0
>>229
いや。
ランカーだというのは分かる、という意味で書いたんだけど。
231本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 20:25:56 ID:sD6wcXBe0
>>229
スマンカッタ
232本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 20:43:11 ID:iQ8mXgO40
いや、わからないだろう。
変える前の作品も変更後の名前扱いになんだと思うが。
233本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 21:20:15 ID:VIvgMlw8O
>>216
そんはふうに名前上げたりするから嫌がって来ないランカーもいるんじゃないの?

遅レスすいません。
234本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 21:21:50 ID:VIvgMlw8O
×そんは
○そんな

再びすいません。
235本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 21:41:26 ID:sD6wcXBe0
確かに召喚された人は来ないもんなぁ。
236本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 21:44:12 ID:v1OmHv1G0
名前出して召還すると警戒心を呼び起こしてしまうのか…

…これは気使いが足りなかったかも知れない。
237本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 21:50:30 ID:sD6wcXBe0
来たくても来れないってのもあるかもよ?

夏休みだから主婦はさ。
238本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 22:14:23 ID:74pTnE3p0
なんだとー!
まだ出てきていないランカー全員が主婦だとー!
そりゃオフ会がハーレムにな(ry

ぼちぼち参加申し込みしてみっかな。
人数が決まらないと、逆に何部にするだの時間帯だの幹事が決められなくて困りそうだ。
239本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 22:38:29 ID:JxoHRut60
アズの人、池袋で飲み歩いてるところを目撃されててワロスw
いくら知り合いかなんかとはいえ、タクシーで通過する途中ですら
気付くほど目立つのか。
240本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 22:40:45 ID:p3u+X7HN0
>>239
誰の報告?
241本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 22:44:47 ID:JxoHRut60
>>240
アズblogのコメントのとこ。
「リアルぬこ踏んじゃった日記」についてたレスを参照。
http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20060731/1154370871
242本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 22:45:59 ID:p3u+X7HN0
これ、アズの人のことなのか?
違う人のことだと思っていた。
243本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 22:47:54 ID:JxoHRut60
いや、緑の頭のってあったから。
「見かけましたよ(・∀・)」
「あんたかー(゜Д゜)」
みたいな会話だったからそうなのかと思っただけ。
244本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 22:57:46 ID:p3u+X7HN0
あんがと。
しかし平山氏遭遇譚がないのは何故?
245本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 00:28:52 ID:naDj55MU0
緑の髪だったら遠目でも一発で「もしかして」と思うけど、普通におっちゃんていう特徴だけじゃムズイからだろwwww
246本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 02:42:53 ID:Dz/3QrCq0
>>233-236
上の方のレスに自分を語りたくない、降臨して2chで弄られたくない
という書き込みがあったからな。
無理強いするのは好くないかもな。
多少弄れてもいいぜ、という剛の者が降臨してくれるのをゆっくり待つのがいいんじゃないか。
247本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 08:11:43 ID:7cxtVTU60
弄られたくない、はあるかもしれないが自分を語りたくない、はないんジャマイカ。
て言うか一番悪かったのは
「開催期間中に降臨した連中の態度」
「それに対するスレ住人の対応」
だったんじゃないだろうか?
あれみてたら「降臨=叩かれる」と思うのも無理はない。
降臨側も降臨側だったけど。
後は大豆スタイルを見て、それに準じているか。
「無駄な露出はしない」が大豆の特徴。
これを奴は1年続けている。誰に言われたわけでもなく。
この煽り耐性をお手本にして、降臨をしないと決めているランカーも
多いんじゃないだろうか。

とりあえず今の降臨受け入れ体制の説明を繰り返すくらいしかないな。
「叩き・煽りはスルー」します、とかさ。
248本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 08:26:01 ID:nku9zCcZ0
もしくは、すでに降臨してる人をもっと大切に扱うとかだな。
PONKEN氏を放置しとくと、腐女子になっちまうぞ。
249本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 08:32:26 ID:yGBqh/7J0
>>247
>「開催期間中に降臨した連中の態度」
>降臨側も降臨側だったけど。
「開催期間中に降臨していたランカーは厨」と言っているようなもんだが
こんな事をぽろっと言うから彼らの腰が引けてしまうのがわからんのかね・・・
250本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 08:37:17 ID:7cxtVTU60
>>248
放置せずに誘導w

>>249
だけど、そのとおりだったでしょ?
スレ住人の態度も悪かったが、降臨して逆切れしたり
言い訳だけして去っていったランカーさえいた。
煽る方も煽る方だったが、煽られて超反応かますのもどうかと思うぞ。
それに>>249よ。
俺の言いたい事は「両方悪かった。だからこれからはそこを何とかしないとね」だ。
>「開催期間中に降臨した連中の態度」
>降臨側も降臨側だったけど。
という部分だけを取り上げると意図していない部分ばかり強調される。
251本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 08:44:04 ID:yGBqh/7J0
>>250
言いたい事はわかるけど、今このタイミングで>>247みたいな分析をする必要ってあんの?
少なくとも>>250を見て「自分の事を言ってる」と思ったランカーは来なくなると思うが。
大豆の方法をマンセーしたいだけならいいけど。
降臨しない方が賢いって結論かい?
252本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 08:50:55 ID:7cxtVTU60
>>251
それも違う。
降臨しないのが賢い、じゃなくて「そう思っている人もいるだろう」ということ。
大豆の方法を推奨しているわけじゃない。
だから

「今 の 降 臨 受 け 入 れ 体 制 の 説 明 を 繰 り 返 す」

と思った。これは

「出 来 れ ば み ん な 降 臨 し て ほ し い か ら」

どうすればいちばんいいかな?という意図の下で書いた。
要するに

「受 け 入 れ 側 と 降 臨 側 へ 両 方 の 歩 み 寄 り が 必 要 だ」

ということ。
降臨する側=ランカー 受け入れ側=スレ住人 な。
その為のこれだ。

28日以降の約束。
「採用者におめでとうをちゃんという」※当然
「採用されなかった人にもおつかれさまをちゃんという」※当然
「煽り・荒れ狂った人は放置・スルー推奨」※当然
「ランカーの降臨は歓迎する方向で」※ネット環境のある人は出来るだけしてほしいな。
253本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 08:57:08 ID:zvXmA8qQO
んな議論ばっかしてると余計に来なくなりますよっと

大豆は沈黙守ってて凄い、みたいなのは特にマズー
254本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 08:57:46 ID:5QzWkgYzO
公開自主トレだってさ〜。

こりゃまた妙な企画ですな。
楽しみ、楽しみ。
255本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 08:58:09 ID:7cxtVTU60
それでさ。
>「自分の事を言ってる」と思ったランカーは来なくなる
前にそんなことをしたランカーも、今回は気をつければいいだけの話。
スレ住人もちゃんと「今」をみて受け入れればいいだけの話。
人は変われるし、反省も出来る。
人間関係だって修復できる。

普段と同じことをすればいいわけさ。
「相手のことを考えて行動する」
ということをお互いにね。
256本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 09:01:23 ID:7cxtVTU60
>>253
すまんすまんw

>>254
なんだい?その自主トレって?
257本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 09:13:24 ID:5QzWkgYzO
>>256
公式サイト見て見て。


過去に発表したアズキさんのネタを、新著者の二人が作品にして発表する。
人の目にさらすことで、文章能力を向上させる目論見。
258本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 09:22:06 ID:7cxtVTU60
>>257
ありがと。
そんな企画が上がっているんだ。
259入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 09:44:59 ID:HjaAYU010
こんにちは。
昨日のスレの流れを読んで、おそるおそる来てみました。
260本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 09:54:07 ID:nku9zCcZ0
>>259
おつかれさま(・∀・)ノ
bk1でも活躍のご様子で何より。
261入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 09:56:15 ID:HjaAYU010
ありがとうございます。
超ー1は本当に勉強になりました。
262本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 09:57:07 ID:4VOjbm+V0
 わに氏、おつかれさま(・∀・)ノ

 ヨガ」は思わず笑ったよ。あの日」はジーンときたです。
 お体今は大丈夫ですか。
 ご自愛しつつ、ご活躍してくださいね。
263入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 10:02:33 ID:HjaAYU010
>>262
恐れ入ります。ほとんど体験者の方の力なんですが。
体調は、昨日まで寝込んでて、今日は大分具合がいいです。
264本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 10:07:28 ID:aTBEP07t0
わに氏が降臨してる!
おつかれさまでした。

それぞれの作品の裏話などあったら聞いてみたいのですが、、、。
265本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 10:08:07 ID:BpDgTlr60
わに氏乙です!
差し支えなかったらぜひ…

1)大会中もっとも記憶に残った出来事
2)大会中もっとも記憶に残った苦労
3)大会中もっとも記憶に残った自分への講評
4)大会を終えてから思った自分の反省点
5)ライバルだと思ったランカー
6)オフ会に参加しますか?
266入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 10:09:36 ID:HjaAYU010
>>264
と、言うとやはり「愛犬・離岸流・学校の怪談」?
学校の怪談は、聞いたままなんですよ。聞いたまま書くと失敗しますね。
黒い影、もそうだし。
267本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 10:12:11 ID:aTBEP07t0
>>266
いえいえ、他のも全部で。あ、できたら、でいいですが。
>聞いたまま
聞き書きゆえの苦悩ですね。

あと、わに氏にとって実話怪談とは?
268入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 10:16:22 ID:HjaAYU010
>>265
1)インスパイアが盛り下がったのが残念でした。面白かったのに。
2)自己管理できてないので、体調が悪くなってしまって。
3)それはみんな勉強になりましたが、辛評ほど身になる感じでした。
4)講評、途中で投げ出したのが…
5)ライバルなんてそんな。応援してた方はいますが。
6)行きたいんですよ!神奈川県だし。
でも、エスコートがいないと東京まで行かれないんですよ。
体調の関係で。
269入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 10:19:40 ID:HjaAYU010
>>267
うわぁ、難しいな。
私は超-1通じてやっと実話怪談がわかってきたような気がします。
何かを足すわけにいかないんだけど
そのまま聞いたとおり書いても実話怪談にはならないんだなぁ、と。
270本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 10:25:18 ID:aTBEP07t0
なるほど。
応援されていたのは誰でしたか?
理由なども聞いてみたいです。
271入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 10:27:26 ID:HjaAYU010
>>270
30番さんと、ロールシャッハさん。違う人だとは思ってました。
名前がわからない段階で、30番は圧倒的な実力だとは思ったので。
ロールさんは、熱意がすごかったから。がんばって欲しいなぁ、と。
二人採用でよかったです。
272本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 10:29:20 ID:aTBEP07t0
二人採用で驚きましたけど、よかったですよね。
bk1にも投稿されていますが、あれは実話怪談ですか?
273入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 10:31:21 ID:HjaAYU010
「プール」は実話だったけど、自分のサイトに載せてしまっていたので取りさげました。
あとの二つは、実話ベースの創作です。
274本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 10:38:10 ID:aTBEP07t0
超-1とbk1、執筆を連続でされていますが、執筆ペースは速いほうなのでしょうか?
取材などの方法、裏話などありましたら、教えてください。
275入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 10:41:12 ID:HjaAYU010
>>274
あまり早いほうではないと思います。
今、ネタ切れ起こしてまして、今まではあまり苦労しなかったのですよ。
この先ネタが入るあてもないです。
276本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 10:47:22 ID:aTBEP07t0
今までは苦労をしなかった、といいますと、体験談を寄せてくださる人
が沢山いたのでしょうか?
取材はどんな感じで行われていたのですか?
277入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 10:49:55 ID:HjaAYU010
相手の方から話してくれる場合ばかりでした。
一人の方が複数はなしてくれることが多かったです。
取材、という感じではなかったです。
お話を聞く感じ。
278本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 10:54:38 ID:aTBEP07t0
ということは雑談の合間に、、、といった感じですか?
それとも相手の方が「聞いてくれよこんなことが」と駆け込み寺的に
話にきた、とか?
279入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 11:00:02 ID:HjaAYU010
雑談の合間に、です。
何でそういう話になるのかは、わからないんですけど。
意識して集めようとし始めたら、集まらなくなったし。
280本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 11:08:29 ID:aTBEP07t0
意識して、ということは取材に切り替えた途端に、ということでしょうか?

執筆の参考にしたものなどありますか?
それと好きな作家とか。
281入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 11:11:37 ID:HjaAYU010
取材に切り替えた途端に、です。
お手本には一応「超」怖い話を…
それ以外の怪談作家ですよね?
勉強不足であまり知らないので…
282入り江わに ◆b2QsZ7Xkqs :2006/08/02(水) 11:14:26 ID:HjaAYU010
申し訳ありませんが、そろそろ落ちます。
暖かく迎えてくださってありがとうございました。
283本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 11:15:13 ID:aTBEP07t0
どうもありがとうございました。
またお時間のあるときにでも降臨していただけると嬉しいです。
好きな作家、は誰でも可ですよw
284本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 12:02:43 ID:KpT7SNjN0
8/5から自主トレ開始だそうですよ。
285本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 12:22:11 ID:zvXmA8qQO
インスパイヤ競争とはw
286本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 12:36:50 ID:BpDgTlr60
すごいw楽しみwww
287本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 12:45:34 ID:BpDgTlr60
すかす、超怖既刊の中からインスパする元作品を選ぶというのに
ちょっと疑問を感じた。

プロが商品として世の中に出した作品(=ある意味完成品)を
リライトするというのは、インスパというよりパロディの範疇では。

せっかくの自主トレなのだから、未完成作品をインスパしてより
完成品に近づけるという事で、超-1作品の中から元作品を選ぶ方が
理に叶っているのではと思うんだが?
288本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 12:54:20 ID:IGQpRXi+0
そんなんしたらまた苦情が出るだろ。
お互いの超1作品をインスパも遺恨が残りそうだし。
既存の超怖の作品をインスパすることにより、大豆ロールそれぞれの
新しい超怖の方向性を探らせたいんじゃないか。
289本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 12:56:42 ID:2nTcO18K0
>>287
過去作品をインスパする意味は
「プロが書いたものをお手本に出来る」
「プロの成長過程にある作品をインスパすることで更なる成長が出来る」
「すでにオチが判明している上、完成されたものに挑む、ということの意味」
「インスパされる側がさせる側であるからこその企画」
ということじゃないんだろうか?

超-1作品のインスパだと単純な「自作インスパ」もしくは「著者同士のインスパ」
でしかないし、他所の作品をインスパするとまた文句を(ry)。
290本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 12:58:33 ID:7tcIZpVY0
>>287

>プロが商品として世の中に出した作品
アズの中の人の初期作品だそうで、不手際な部分も多いので、ということらしいが。
でも、287氏にはかなり同意。
通常、取材メモというのはさまざまな情報があるわけで、それを取捨選択して作品に仕上げる。
したがって、作品となった物にすべての情報があるわけではないよね。
それをインスパイヤするとなると、文体などの表現を少し変える程度じゃないのかなと。

まあ加藤氏なりの考えもあるだろうから、異を唱えるつもりはないけれども。
291本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 13:00:27 ID:BpDgTlr60
インスパについては「作者の許可が得られるなら」って事で
最終的には肯定する意見がほとんどだったと思うが。

新しい方向性を探らせる意図はもちろん理解の上で疑問に
感じたわけで。
292本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 13:03:22 ID:2nTcO18K0
昔日の「超」怖い話を今の「超」怖い話著者(予定)が書き直すのに
意味がある、じゃ駄目なのかな。
彼らのインスパ作品が過去と現在のミッシングリンクになるんじゃないかと
期待しているんだけど。
293本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 13:06:55 ID:BpDgTlr60
>>290
元作品だけでなく、例えば取材メモの貸与や体験者への再インタビュー
(さすがにこれは難しいとは思うが)があれば、仕上がってくる作品も
元作品から大きく変化してくるかも。

元作品をリライトするだけであれば、文章や表現の修行にはなるかも。
それがインスパだという事なら、そもそもインスパの定義を俺が理解
できてないだけの話なわけだが。
294本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 13:09:51 ID:gp52fE/40
考えてみたら、これインスパじゃなくてリライトじゃないの?
「実話怪談を実話怪談としてリライトせよ。」という指令だと思ってた。
「実話怪談を元ネタにして新しい作品を生み出せ。創作可。」
というのとは違うでしょ?
295本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 13:27:29 ID:BpDgTlr60
>>294
インスパイアー【inspire】
活力となるような思想・感情などを人の心に吹き込むこと。鼓吹。
鼓舞。

考えれば考えるだけ意味が分からなくなってきたから調べたけど
抽象的で余計に意味不明になってきたorz

…以前からここで使われてたインスパの意味は、リライトの
延長線上にあるようなものだと認識してた。
何というか、リライトが作品自体の枠組みはそのままに文章表現の
手直しをするという意味だとしたら、インスパは視点を変えたり
時系列を変えたり、作品の枠組み自体からを焼き直しするという
ような違いだと。

もちろん「新しい作品を生み出せ。創作可」と思ったわけでは
まったくない。
でも根本的にインスパとリライトに対する認識が違ったようだな。

スレ汚しして申し訳ありませんでした。


296本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 13:40:43 ID:gp52fE/40
今の日本でインスパイアというと
「今回の作品は○○にインスパイアされて作られたものだよ」
という感じで、>>295の「活力となるような思想・感情などを人の心に吹き込むこと。」
の意味に近い。ヒントを与えるとかそんな感じ。
超-1インスパイヤも概ねそんな感じだったはず。
もちろんその中にリライトという意味も含んでいたけど。

だけど超-1インスパのもピンキリがあるわけで。
単なる修正程度から、原形をとどめないまでにいじり倒すようなレベルまで。
これが今回の混乱の元なのかも。<インスパという言葉の。

今回の場合「過去の超怖をリライトする」がメインで、
起こった事(怪異)自身はいじれないんじゃないかと思う。
297本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 14:56:05 ID:AnvE4Fu20
ケチャップ氏のグロ表現を取り除いて、
元ネタの内容で勝負してくれるインスパイアを希望します。
298本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 15:03:45 ID:naDj55MU0
そもそも、インスパという単語自体に深い意味を求めるから、混乱しちゃうんだって。
のまねこ問題の時に、パクリの言い訳を「インスパイアされて」なんて言っちゃったavexのおかげで、
新たに生まれた「インスパイア=パクリ」という2ch語に過ぎんのだよ。
だんだん進化してって「インスパイア=元ネタを弄る」という風になってきてるから、ここでも違和感なく
使われてるだけで、単語自体の意味を辞書ひくと、余計混乱するべ?>>295よ、そう思ったろwwww

ま、今回の修行って企画は、要するにリライトってことで正しい。
299本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 15:04:07 ID:5QzWkgYzO
アズキさんが集めた食材を、新著者がどんな料理に仕立てるか。
って事かな。
包丁の使い方、火加減は、調味料のバランス、盛り付け方法、などなど。

300本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 15:45:48 ID:HIwvhxVq0
>>299
その食材だけど、高山&ロール氏にしか与えないのかな。
Webに公表されたら、ブログ持ってる他のランカーもやんなよ。
301本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 17:10:08 ID:5QzWkgYzO
>>300
それはないでしょ。
あくまでも新著者のための自主トレだからね。

302本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 17:43:25 ID:HIwvhxVq0
じゃ、その高山&ロール氏が書いた作品が発表されたら、
その作品を見て、他のランカーや講評者や超−1ウォッチャーで
ブログ持ってる人はリライトだかインスパイヤだかやんなよ。
つか、やろうよ。みんなでやれば面白い。二人の実力だって目に見えやすい。
303本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 17:56:44 ID:M488cSm+0
ID:HIwvhxVq0がまずは見本を見せてくれるそうです。
インスパイヤよろしく!!
304本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 18:06:57 ID:HIwvhxVq0
まだ高山&ロール氏が書いた作品が発表されてないやん……
305本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 18:15:23 ID:b/kxf8OiO
>297
編集もあのスプラッタ要素がうけたと、感じている節があるから
ダメだしされるかと
306本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 18:24:19 ID:nku9zCcZ0
みんなもちつけ!
インスパとは一言も書いてなくて、
しかもリライトとも書いてなくて、

リトライ=retry(再挑戦)

という別の言葉が使われてるぞ。

>>290
作品には含まれない情報は、書いた当人がアズの人である
以上、アズの人に間接的に取材することは可能だよね。
つまり、「プラスアルファ」を引き出す能力とかの練習なのでわ?

>>291
また、インスパまたはそれに似た行為を肯定するために、
肯定的提唱者(アズの人)自ら過去作を提供して範を示している
ってことなんじゃまいか。

アズの人が新しい何かを探ってる探信波のような気もするけどね。
307本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 18:29:19 ID:nku9zCcZ0
>>297,305
「何が起きたか」という出来事の要素をそのままに、
別の著者が別の視点から怪談を再構築するっていうのは、
当のアズの人が最近やってるよね。

新耳袋の幽霊マンションを中山視点じゃなくて北野視点で書く

っていうのを。おまえら行くな。で。
これは、元の体験者に再取材して書かれたものだから、今回の
リトライとは厳密には違うんだろうけど、「一度書かれた体験談を、
別の怪談著者の手で再度怪談にしなおす」っていう試みは
現状の「ネタバレしたら商品価値ゼロ」「ネタの著作権」という
話題に新しい一石を投じることになるのでゅわ。
308本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 18:32:39 ID:nku9zCcZ0
>>300-303
名目は「自主トレ」だもんね。
でもあれだ。
今回もblogをつかってトラバを受け付ける仕様っぽい。

だったら、ランカーは刺客になって「俺のほうがうまいじょ」
というのを見せつけて大豆&ロールを震撼させるとか、
他のランカーの「現時点での仕上がり具合」をアピール
するとか、そういうのやったらおもすろいかも。
309本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 18:42:37 ID:nku9zCcZ0
ところで。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1153637066/582,588

という話が出てるんだけど、わに氏にいんたぶーしてるのはアズの人でつか?
今回は無告知降臨でつか?
もしそうなら乙です。
310本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 18:44:50 ID:HIwvhxVq0
>>308

> 今回もblogをつかってトラバを受け付ける仕様っぽい。
> だったら、ランカーは刺客になって「俺のほうがうまいじょ」
> というのを見せつけて大豆&ロールを震撼させるとか、
> 他のランカーの「現時点での仕上がり具合」をアピール
> するとか、そういうのやったらおもすろいかも。

そうそう。おもすろいおもすろい。みんなでやるじょ。ハルジョオン
311本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 18:50:27 ID:PgbHkp1O0
>>309
と、自分で振っておいて、ID変えて反論開始か?あずきちゃん
312本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 18:52:57 ID:IvU9CNd60
AZブログのチラっと見せられてる「RSS]とかいうの、どうやって遊ぶのか教えて
313本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:03:22 ID:nku9zCcZ0
>>311
なにっ。
俺はアズの人だったのか!
気付かなかったよwwww
314本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:04:47 ID:nku9zCcZ0
>>312
まずRSSをぐぐれ。
315本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:05:34 ID:9r2RCMoH0
あっちでも大豆が叩かれているのにワロスwwwwwwwwww
316本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:08:53 ID:gFFoIIdq0
どっちにせよ他板のスレを晒す時点でDQN
octあたりが特攻したら向こうも荒れだすぞ
こっちの信者を誘導したい気持ちは分かるがね

>>313
その誤魔化し方もワンパターンでふ、アズキタソ
317本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:09:23 ID:9r2RCMoH0
>>308
超-1方式だから、TBとコメントは講評にもつかうんじゃないだろうか。
ほんでももって、「俺の方が上手く書けるぜ!」と書いたものは
全てロールシャッハ氏と大豆の肥やしになるので、どんどんやるよろし。
318本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:10:03 ID:9r2RCMoH0
>>316
ああ、この人また工作員かよ。
319本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:22:32 ID:izRhCVRJO
否定的意見は全て工作員というのが儲クォリティ
320本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:23:34 ID:nku9zCcZ0
>>317
うはwww噛ませ犬www
手塚賞は手塚治虫のための噛ませ犬、みたいなw

>>318
大豆に連なるものはそれを選んだアズの人を含めてなんでも憎いのか、
アズの人が嫌いだからそれに連なりそうなものはなんでも憎いのか。
そのくせ、ドリの人やアズの人が降臨するときに、直接の質問はしないんだよなあ。
shyなのか。
でもそれもまた愛。偏愛。アートフィリアですよ(・∀・)v
321本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:24:35 ID:9r2RCMoH0
>>319
おかしな否定意見はおかしいといえる人になりたい。
つことで、おかしいだろうよ>>316の言い分はw といいなおし。
何でも信者というパターンにも飽きたので、そろそろ芸を増やしちゃくれんかね?
携帯から乙だけど。
322本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:24:38 ID:qj5/odF70
アズの人にしては口調が野暮ったいので別人じゃないかと。
323本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:28:17 ID:9r2RCMoH0
>>320
かませ犬てwwww
そこまで言ってない、言ってないw
だけど彼らを後押しするのなら、なんだって利用してやる、と
アズの人は思ってそうだ。
いい書き手の力を全て吸収する力は彼らにあるだろうしさ。
刺激を与えれば与えるほど化け物化するはず。
まさに敵に塩を送る!

そんで、「俺の方が」と書いたところで
「採用試験以外で力を発揮しても遅かった」ともいえるんだけど。
324本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:31:04 ID:nku9zCcZ0
>>323
来年も超-1があるなら、自主トレに便乗して自分を鍛えとくって手もあるかも。
アピールにもなるし。

それでも来年あるとしたら、またマスク制だろうし、名前を売っても本番で
アピールできる内容書かないとだめなんだろうけどさOrz
325本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:34:34 ID:9r2RCMoH0
便乗自主トレw
だけど、同じように厳しい目にさらされるわけでさぁ。
ネタばれしている怪談だし、あとは実力勝負だろ?
TBとかコメントで「俺の方が」をすると誰が書いたかばれるわけじゃん。
偽名を使わない限り。(偽名だと俺の方が効果が薄いだろうな)

自分から大変な道に突っ込んでいく覚悟をしてから参加しないとな。
326本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:41:16 ID:nku9zCcZ0
それも見越しての公開自主トレかもね。

偽名でもチャレンジャーなランカーが現れることをちょっときぼん。
327本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:43:42 ID:9r2RCMoH0
>>326
一生仮面を被り続けないといけないのかな。
あとから「アレはおれだー!」とやったりかとw

もしかしたらアズの人とか有袋類の人とか
プロが偽名でプレッシャーかけにきたりして。
328本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:49:32 ID:izRhCVRJO
いいじゃないか
けいたいだって
みつを

なんか、大豆ロール自主トレインスパイアを阻止したいようなのが
アズか竹の人か知らんが、超こわ側の人だな。
なぜ阻止したいんだ?
329本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:51:41 ID:naDj55MU0
ほれみろ、よその板に余計な爆撃かましたバカがいるから、無意味な罵り合いが始まった。
「アズたん認定」ってキーワード自体が、嵐の前触れになってるのは以前から当たり前。
それに釣られるようなアホが同じスレでごもっともな意見書いてても、読む気が失せるぜ。
真面目な考察書くつもりなら、別んとこで釣られるような抜けた真似すんなよ。
なんで毎日毎日、同じような手管で釣られるんだろうな。アズの人が自粛呼びかけるわけだ。
330本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:52:36 ID:nku9zCcZ0
>>328
逆じゃないの?

大豆ロール自主トレは、超怖公式サイトでアズの人承諾の上で
やってることだろ? 阻止するなら最初からやらないと思うが。
331本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 19:57:34 ID:rbyAq+JV0
>>329
kwsk

面白いからアズキちゃんは「食材」を公表すべし。
みんなで料理大会だ。

それか今年のビーケーワン大賞者に同じ素材で書いてもらって、超−1覇者のほうが凄い、
ってのを見せつける、ってのはどうよ。
不謹慎???面白けりゃいいやん!!
332本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 20:02:51 ID:nku9zCcZ0
ちょっと遡って。

>>287
笑うイエモンは四谷怪談のパロディ?
平成版白い巨塔は昭和版のパロディ?
おまえら行くな。は新耳袋のパロディ?

という話にもなりかねないわけで、
「傑作と言われた作品をもう一度別の誰かが」
という流れを実話怪談の世界にも持ち込もうという
流れもいいのかもと思ったので俺は期待しとるよ。
333本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 20:08:59 ID:qj5/odF70
んだね、リメイクって事で素直に楽しみましょうや。
有志の対抗出馬にも期待しつつ。
334本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 20:11:12 ID:rbyAq+JV0
>>330
なるほど、アズ認定されとるアナタが言うからには間違いありませんね。
それはやってイイという事ですね、アズキさま!
335本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 20:17:10 ID:qj5/odF70
逆に笑えてきた。
336本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 20:29:29 ID:4AE0YSh30
まぁまぁ、故人いわく。
「華麗にスルー」
337本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 21:39:47 ID:naDj55MU0
>>331
ここ2、3スレぐらい、同じような手管の釣りがあった後で、真面目な連中がみんなひっかかってるから。

ところで食材はさ、勝手に昔の超怖で読めるやつだと思ってた。
なんか、新しいネタを捻って出すんだとしたらwktk。

>>336
それができない人が多いのが2chだよなーとしみじみ思うよ。
煽りがことごとく単発IDだってのも以前から言われてたことなのに、スルーできてないし。
公式で発表されたことを、2chの単発IDで「それは陰謀だ」とか言われたって信じられるソースがどこにも
ないのに、なんでみんな釣られるかの方が不思議だが。
338本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:01:29 ID:+S56Etbu0
超-1方式の自主トレってことは俺たちも講評できるの?
だとしたら凄いことになりそうだね。
名だたる講評者達がよってたかってたった2人を…
他人ごとながら胃が痛くなってくる。
339本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:10:53 ID:/Zg5aQC90
>>338
そういう責めを喜びそうな人が一人いるようなw
340本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:21:36 ID:HyONgA8h0
超-1ランカー全結果が発表された今、超−1での結果はなかった事として
講評するのはやりにくいから不参加ーって講評者も多いかもよ?
341本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:23:25 ID:/Zg5aQC90
>>340
名前を伏せてやれば問題なし!
好き放題思うがままに講評すべし。
342本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:27:16 ID:HyONgA8h0
>>341
えええええ?????
プログもコメントも別ハンドルで?
それができる講評者って一体何人いるんだかw
343本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:28:49 ID:/Zg5aQC90
1)講評専用blogを別名で立てるだけ
2)コメント講評も別名でやるだけ

ランカーであることを隠せば問題なし!
あの毒舌講評がまた!!
344本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:30:58 ID:+S56Etbu0
>>340
そうなのかな。やりにくい人は超-1時とは別の名前にすればいいのでは。
どっちにしろ、未来の「超怖」を担う2人のためにも講評する人は多い方がいいと思うんだが。
345本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:33:05 ID:nku9zCcZ0
>>337
第一回のテーマはもう出てたよ。
346本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:35:08 ID:HyONgA8h0
>>343
毒舌講評が読みたいんだw
347本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:41:44 ID:/Zg5aQC90
毒舌、というか「言っている事は正しい」講評かな。
正しくない事を毒舌で言われる、というのは精神を鍛える糧になりそうだけどw
毒舌であることに意味があるのなら、読みたいね。
348本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:44:10 ID:+S56Etbu0
>>345
「ティツシュ・ペーパー」だね。じんわり怖い&不思議な話。
あの2人がどう料理するか、楽しみだなぁ。
349本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:45:07 ID:IN6xQlV30
>>346
どこ?アズキさんw
さすが本人情報はやっ
350本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:46:02 ID:/Zg5aQC90
>>348
ロール氏 「情感たっぷり恐怖譚」
大豆 「あっさり塩味瞬間芸怪談」

と予想。
351本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:46:44 ID:/Zg5aQC90
>>349
????
なに?
「毒舌講評」がどこかって?
まだ始まってもいないよ。
352本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:51:12 ID:+S56Etbu0
>>350
俺は
ロール氏 「臨場感溢れる不思議話、でオチに笑い要素を入れる」
大豆氏  「3,4行のショート系でインパクトを出す」
と予想。たぶんかなり違ったテイストに仕上がると思う。 
353本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:54:24 ID:/Zg5aQC90
>>352
実は
ロール氏 「あっさり」
大豆 「心霊落語風」
かもしれんぞ!
354本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:58:30 ID:+S56Etbu0
>>353
う〜ん、ロール氏の「あっさり」というのは結構興味あるなぁ。
あと、大豆氏の「コテコテの心霊落語」も見てみたいw
355本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:00:27 ID:/Zg5aQC90
そうだよなぁ。それぞれの可能性を見たいね。
ロール氏のあっさりって作品になかったっけ?
大豆の心霊落語はいくつかあったような記憶がある。
356本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:19:37 ID:4AE0YSh30
すまんが、公開自主トレのURLをお願いしたい。
さぼり記や超-1サイトを流し読みしてもよくわからんのだ。
357本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:19:42 ID:+S56Etbu0
ちょっと見てきたがロール氏の「あっさり」作品は無かった。
ロール氏の場合、短い話は少ないね。

大豆氏の心霊落語は「自虐霊」「忘れられないです」ぐらいかな。
後はクスリと笑える感じの話で笑いを取ってやる、という話は少ない。
358本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:20:30 ID:l367df/K0
二人以外に「俺様も書いてやろう」という勇者はおらんのか
359本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:25:09 ID:+S56Etbu0
>>356
パソコンに詳しくないから巧く説明できないけど、まず「RSS」をググッて調べてから
「RSS」リーダーを導入してくれ。
そんでもって「超怖」の公式ページを「RSSサイトの追加」で加えると見れる。
360本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:26:44 ID:/Zg5aQC90
>>357
なかったかぁ。
大豆のは「金縛れ」とか「おばけなんてない」とかも落語臭い。
361本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:32:23 ID:nku9zCcZ0
>>356
まず普通に「超」怖い話のトップページに自主トレページへのリンクがあるんだがなあ。
362本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:33:19 ID:5+ueO0/I0
>>359
なんでそんなしち面倒くさいことにしてんの?
二人以上に上手く書ける人が出てくるとまずいから?
だったら、端っからネットに告知すんなよ。
あんな風にもったいぶった告知なんかしないで、
二人集めて田舎の民宿で合宿でもやってろよw
363本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:38:18 ID:+S56Etbu0
>>356
あっ、本当だスマン。え〜と公式ページの下のほうにRSSとオレンジ色のが
あるよね。その横の「超公開自主トレ」をクリックすればいいんだ。
わざわざ「RSS」導入する必要ないみたい。
364本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:40:46 ID:4AE0YSh30
>>361
そうか、「超」怖の本サイトか。ありがとう。

…つぅか、5日始動か。
今から行っても仕方ないんだな。
365本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:43:19 ID:nku9zCcZ0
>>363
さぼり記にはRSSしか出てないね。
自主トレページには「8/5から」とあるので、
RSSを導入する人のための準備期間なんじゃないの。

超-1もそうだったけど、自主トレもblogを使ってやるということなら、
今後のことを考えてRSSリーダーは使えた方がいいよね。
blog講評を追っかけるのとか、RSSリーダーはかなり便利だったし。
片手間で見られるしね。

お勧めRSSリーダー
http://freesoft_2ch.at.infoseek.co.jp/rss/
366本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:47:21 ID:+S56Etbu0
>>365
補足サンクス。
やっぱ詳しくない俺が書き込むべきじゃなかったね。
余計混乱させてしまった。申し訳ない。
367本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 23:57:09 ID:nku9zCcZ0
>>366
PC不得手な人も少なくないだろうし、
その意味ではRSSリーダー使えっていうのはハードル高いのかも、
と思ったりする。

でも前にあった「手書きとメール送付」の話(これは定期的にあちこちでぶりかえすw)
みたいに、使えた方が便利なツールは、こういう機会や口実をきっかけに
使えるようになっといたほうが後々いいのかもしれない。

アズの人が導入解説とか書いてくれればいいのに。
本業はデジタル家電ライター(本人自称)らしいし。
368本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 00:01:57 ID:naDj55MU0
>>367
仕事リストに、PC系の雑誌の名前がずらっと入ってるの見たことある。
自称というより、この人の職歴ハンパねーと思った。江古田のどこかにリンクがあったはず。
369本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 00:13:52 ID:/PCJEb+C0
370本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 01:00:49 ID:SM3Lmln2O
ランカーが来てくれないからこーいう流れになっちゃいましたね…
降臨を楽しみにしてた人もいたみたいですが。
371本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 01:05:19 ID:Ua/3EJgg0
>>370
そういうことをランカーのせいにする奴がいるからランカーはこない。
372本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 01:05:30 ID:/PCJEb+C0
>>356
つうか、ttp://www.chokowa.com/training/blog/blog.cgi
でございます。
373本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 01:10:06 ID:/PCJEb+C0
なんて書き込んでしまいましたが、もしかしてサーバー不安定を
解消するためのRSSリーダー推奨だったのでしょうか。
だったら、すいません。
反射的に書き込んでから気づきましたOrz
私もネット詳しくなくて。。。
374本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 01:44:47 ID:SM3Lmln2O
>>371
そーいう突っ込みがすぐに入るのに…来ない。
やっぱり警戒されてるんだね。
375本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 01:56:32 ID:ZfEHjBpa0
あれだけ降臨してくれれば十分だと思うがな。
他にも名無しで書き込みしてるランカーはいるだろうし。
見えないだけで、ほらアナタの(レスの)隣にも…。

ギャー!!
376本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 02:00:27 ID:h1SfWxAC0
あ、オフ会の参加者追加されてるな。
他のページは自由っぽいけど、ここだけ幹事の人に連絡とってからだっけ?
377本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 03:07:07 ID:ssAwe38F0
>>367
あっ、忘れてた!
取り急ぎ幹事様には連絡しておきますた
378本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 10:54:29 ID:AndZYrgB0
>>375
ちょっと怖いかんじでよいw
379本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 12:15:54 ID:uzwC5zvhO
>>375
ギャー!


よりも


ウワー!


の方が…
380本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 12:18:15 ID:vuc2WK5d0
>>379
そういう書き込みをするからランカーが降臨しないんじゃない!?





























という書き込みがあるのに10000ランダエタ。
381本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 14:51:16 ID:E9XyPqQy0
>>380
そういう書き込みをするからランカーが降臨しないんじゃない!?















まあ、それだけですが。
382本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 15:19:54 ID:GaJ7BBvB0
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1153637066/569n-

このスレに超怖の話題が出てるよ。

ところで超怖の人たちから見たら怪談雑誌の幽や、去年大豆氏が
参加したbk1の怪談コンテストはどう思いますか?
383本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 16:15:42 ID:Ua/3EJgg0
>>382
今年は去年より100話も参加が増えたそうで、
怪談を愛でる人が増えることはいいことだと思う。
超-1とは目的は違うけど、先行している類似企画
でもあり、結果的に怪談人口を増やすための同志
でもあるわけだし。

超-1は創作怪談は扱わないけど、その辺りの棲み分け
も含めて、bk1は来年も開催されるといいね、と思う。
超-1も頑張ります。今年のランカーと、未知のランカーが。
384本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 17:41:49 ID:wVqn1jPg0
>>383はワタシ達の誇りです


385本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 18:20:46 ID:zE4drZPy0
怪談界ジャンキー類が平和でありますように
386本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 19:26:09 ID:Ua/3EJgg0
つか、何か誤解があるのかもしれないけど、
超-1とbk1は、その方向性や目的、ジャンルに若干の
違いはあっても、どちらかがどちらかを貶めようという目的の
ものじゃないと思う。

bk1だからよくない、超-1だからよくない、という話は不毛。
bk1で佳作入選の人が超-1覇者になるのは超-1がbk1の下位だとか、
超-1参加ランカーがbk1で活躍したらbk1が超-1の下位だとか、
そういうことを考えるのはおかすぃ。個々の書き手が頑張ってるわけで。
bk1にしても超-1にしても、そうした書き手を集めたり競わせたりする
ことで怪談の地位向上や市場拡大(読者倍増)を目指している
という点ではどちらかが正しくどちらかが間違っているなんてことはない。

実話怪談も含めて怪談界が「パイの奪い合いで先細りになる」ことを
回避できるよう、超-1もbk1も盛り上がったらいいと思う。
超-1は「ただ「超」怖い話の延命のためだけに」とは言ってるけど、
パイの先細りになる危機感を持っているのはどちらも同じじゃないだろうか。
387本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 19:31:36 ID:Ua/3EJgg0
その上で、超-1とbk1の違いを考えるとしたら、
キャパ、資本力(スポンサー)、対象範囲、
審査方式と理念、選抜の目的、などなど。

怪談界の実力者と重鎮が保証して行われるbk1と、
体制の貧弱さを工夫と読者参加で補おうとする超-1とでは、
扱おうとしているジャンルや、その価値の付け方も異なる。
どっちが優れている、どっちが劣っているではなくて、
条件とアプローチが違う別物と思ったほうがいいんじゃないかと思う。

偉い人に認められるのはもちろん嬉しいだろうからbk1は否定しないし、
たくさんの人に認められるのももちろん嬉しいだろうから超-1も否定しない。

怪談界はそれほど巨大マーケットじゃないんで、排他主義に陥ったらだめ
なんじゃないかと思うよ。
388本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 21:56:15 ID:h1SfWxAC0
>>387
超−1とbk1を比べてどっちが良いかなんて無意味な論争を巻き起こそうとしているのは、
工作員だから。そんなに真面目にならなくても、みんなちゃんと判ってるから。
無理にその話題を蒸し返して、また工作員に釣り餌を撒くより、スルーが一番だから。
389本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 21:58:29 ID:7JHRiga60
今頃連絡が取れた作品集採用者。
何故だ?
390PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/03(木) 21:58:54 ID:/S9cuWDg0
よし、本日オフ会の申し込みをしてまいりました。
幹事様、お疲れ様です。
391本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 22:21:07 ID:SM3Lmln2O
何でもかんでもやたら工作員ってのもなぁ。
それじゃ疑心暗鬼になるばっかりだよ。
392本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 22:27:48 ID:aE38NBYQ0
>>386-387は正論だと思うけど。俺はね。
工作員、という人は「意見に対しての意見」は書かないよね?
それは思考停止じゃないかと思うんだけど。
書かれた内容に対する意見を言えばいいと思うんだけどな。
393本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 22:36:10 ID:Ua/3EJgg0
>>388

>>386-387がコピペされてばらまかれても
腹を立てる人っていうのはそういないと思うんだ。
「あいつは工作員に違いない」「いやお前こそ工作員だ」
というのが続くのも楽しいもんじゃないしね。

これに反論があるならそれはそれで議論として相手になるし、
この一言で相手が沈黙するならそれはそれでも困らない。
ただ、超-1が、「超」怖い話が、ライバル意識を燃やして
相手を貶めようとしているということはないだろうし、
それはbk1だって同様だろうと思う。

そういうことでいいんじゃない?
394本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 22:37:02 ID:Ua/3EJgg0
ま、「怪談を愛でる大人の意識をお互いに持ち続けましょう」
ってことでよいのではないかと。
395本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 22:42:47 ID:aE38NBYQ0
>>394
そのとおり。
コピペされてばら撒かれても内容をちゃんと読めていれば
争いにはならない内容だと思うんだけどなぁ。

大人の対応でひとつ。
396本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 22:43:16 ID:Ua/3EJgg0
>>388
さっそくばらまかれてるっぽいw

「無意味な議論」については同意。
ただ、「なぜ無意味なのか」がわからない人もいるだろう。
そういうところに行き違いが生じているとするなら、
「彼我の差が歴然としているから無意味」という受け取り方をして
ヒートアップする人も出てしまうかもしれない。

「方法論」や「体制」や「推進者」が異なるから、単純比較して優劣を決めるのは無意味。
でも、どちらも怪談の盛り上がりのためにやっているのだから、その点では同じ。つか同志。
どちらがいい悪いというところに小さなプライドを持たずに、
競い合って向上していったらいいんじゃないでしょうか、ってなこと。
397本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 23:41:14 ID:h1SfWxAC0
ああ、やはり恐れていたことが……。
問題起こす連中は、自分たちでまともな文章を書かず、
誰かが真剣に書き込むレスを待ちかまえてコピペするんだよ……。
しかも、だんだん適当に改悪加えるから始末に負えない。
398本当にあった怖い名無し:2006/08/04(金) 00:42:51 ID:o5RFcFlC0
>>397

どう反応するかでリテラシーが試されるわけで、
「俺は悪くない。あいつのせいだ」のような反応が出るようだったら、
それはその人の問題だし、それはまあいいんじゃないの。
399本当にあった怖い名無し:2006/08/04(金) 02:28:01 ID:KBU8Btks0
ところで公開自主トレの方に「RSSのススメ」が書かれていた。
次回「超-1」を睨んで、お金を掛けずにwサーバーの負担を減らすようにする
方法を模索しているらしい。
RSSを使えば快適に更新情報を見れるし、サーバーの負担も少なくて済む、ということなので
協力できる人はこの機会にRSSを導入してみてはどうだろうか?

「手書き原稿と郵送」
http://www.chokowa.com/training/blog/blog.cgi/permalink/20060803235837

「サーバー負荷とTBの利点」>http://www.chokowa.com/training/blog/blog.cgi/permalink/20060804000013

「RSSのススメ」
http://www.chokowa.com/training/blog/blog.cgi/permalink/20060804001129
400本当にあった怖い名無し:2006/08/04(金) 02:39:30 ID:o5RFcFlC0
超-1ってほんとに貧乏なんだなあ。。ヽ(;´Д`)ノ
401本当にあった怖い名無し:2006/08/04(金) 02:57:36 ID:KBU8Btks0
>>400
怪談版(公式BBS)の「次回超-1を考えるスレ」でアズの人がぼやいてたように
超-1はほんと低予算で運営していたみたいだね。
そして「低予算で」というのは今後も変わらないwみたい。
まあ、協力できるところは協力してあげようよ、というところで。
402本当にあった怖い名無し:2006/08/04(金) 03:36:05 ID:XMu0N3HC0
>>401
低予算もなにも、実際に本に収録されること意外は、全部中の人のポケットマネーでしょう。
竹も採用者に賞金を出すことはできるけど、その前段階、実験の段階では金を出せない。
「公式なんだから読者にサービスしろ!」という意見は、いち個人の資金で超−1が維持されてる
ってことを、真剣に考えた方がいいかも。
ボランティアのための募金に対して「もっとサービスせんかい!」と無茶言ってるようなもんさね。
403本当にあった怖い名無し:2006/08/04(金) 16:59:35 ID:1cRJVCBW0
自主トレページのアズたんの発言で気になるのは
「3位が繰り上がり」とかいう脅し発言。
意外と本気なんじゃないだろうか。
冬前に使えない方を切って、3位を繰り上げ。
本が出たときには中の人が一人変わっている、と。

今は研修中ともいえる。
だけど採用試験はまだ終わっていない、というのが正解かも。
404本当にあった怖い名無し:2006/08/04(金) 22:40:03 ID:mCOBDOg40
いつものコンビニ、漫画と雑誌以外の本を置かなくなった
いつもの本屋、即効売り切れ

Θ、どこ行っても手に入らない‥‥‥_| ̄|● il||li
405PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/04(金) 23:43:56 ID:W2vg4aIT0
作品集がでたら、自ら工作員となって10冊以上買い、
周りにくばりますがな。
406本当にあった怖い名無し:2006/08/04(金) 23:50:40 ID:o5RFcFlC0
印税出るの?
出るなら全額作品集に注ぎ込むとかw
407PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/04(金) 23:54:09 ID:W2vg4aIT0
うふふ、それは、ひ、み、つ!!
408本当にあった怖い名無し:2006/08/04(金) 23:58:18 ID:6pNK4St00
>>404
書店で1冊確保してから、他で見たことない。
ネット書店で買うのが確実かも。←その場合は公式HPからw

もう少ししたら出回ってくるのかもしれないけどね。
409本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 00:18:41 ID:kDRxg6SQ0
>>407
印税じゃなくて、原稿料としてもらうことになるんだよな。
1ページいくらの計算で。
410本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 01:01:51 ID:1nsN9man0
アズキから覚え書きとかのメール来たけどさ
そんなの送るんなら、電話じゃなくて最初っからメールで説明しろよ
アホか

グダグダと聞き取りにくい長い説明受けたこっちの身にもなれつーの
テメーのことしか考えてねーのか?アズキは
411本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 01:45:04 ID:ru6nXlPK0
>>409
マジレスするとページ数による

何部くらい刷るのかね
1万部くらい?
412本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 01:47:35 ID:ru6nXlPK0
>>410
文句あるなら本人に直接言えば良かったんじゃ?
413本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 01:53:09 ID:GKXEO5k3O
アズキさん、誕生日おめでとうございます!
414本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 01:56:49 ID:ru6nXlPK0
誕生日おめでとうございます。スイカ食って頑張ってください。
415本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 02:39:30 ID:2Z1UaSh50
>>403
三位の人にとって、ちと配慮の欠けた発言と思ったのだが。
416本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 03:15:57 ID:3OOFnZsw0
>>403
その発言、どこに書いてあんの?
自主トレblogもみたけどなさそう
417本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 03:51:38 ID:QLnDwKgP0
3位が>>407にいるんだから聞いてみたらいいんじゃない?
「繰り上がりアリと言われましたか」とか。

>410
おめでとう。
そろそろ特定されたんじゃない?
418本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 04:00:48 ID:QLnDwKgP0
>410
んと、電話で説明する理由は
「メールだと送りっぱなしで返事が返ってこないことがあるから(メールトラブルとか)」
「その間、進行が全部止まるから」
「確認事項についての念押しと許諾を、その場(電話)で一通りできるから」
「細かい条件が付く人がいるので、直接意見を聞くためとその対応」
と聞いた。

「疑問や言いたいことがあったらなんでも言ってください」ということで、
どちらかというと相手の都合や事情を考慮するために、電話確認をしているとのこと。
メールで覚え書きを送るのは、
「自分は早口で滑舌悪いから聞き取れないと大変だし、人によっては外で
電話受けてメモの取れない人もいると思うので、念のため」
だとも聞いた。

しかし、そんな>410も作品集入りか。よかったね。
何を書いた人?
419本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 04:29:16 ID:3OOFnZsw0
>>417,418
釣られない様に。
>>410は偽者だろ
420本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 06:44:26 ID:bl/1UUtu0
421本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 08:19:31 ID:RKwmZA3I0
自主トレもう始まっているんだね。
422本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 09:26:41 ID:3aj1Hkw70
講評の書き込みがないなぁ、ないとアズの人が困るんじゃないだろうか?
423本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 10:03:13 ID:RtBrEnK40
そんなに早く講評はつかないんじゃないかな?
424本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 10:19:38 ID:ru6nXlPK0
ロール氏のほうは「そうきたか」っていう感じだなぁ。

「自主トレだ」って思いこみがあると壮絶な背伸びに見えて仕方がない。
活字っていうのは恵まれているなと不穏な考えが過ぎる。
425本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 10:20:32 ID:RtBrEnK40
>>424
どっち?
426本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 10:34:09 ID:ru6nXlPK0
>>425 (1)のほうじゃ?
427本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 10:38:22 ID:RtBrEnK40
(1)の方かぁ。
(2)は如何にも大豆っぽい短さだしな。
裏をかいて、逆だったりしてw

俺はどっちも好きといえば好き。
428本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 11:51:36 ID:LF+ukKHw0
(1)は散漫すぎてどこが怪異なのかわからない

(2)のほうがすっきりしてて好きだな
静かにそっと変なことが起きてるって感じがよく出てる
429本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 11:59:56 ID:nlzoy2N/0
1は細かい描写をすることが主眼なんじゃまいか。
成功しているかというとそうでもないが、これはこれで楽しく読めた。
虫関係の話はやめてくれw

2は引き算の怪談。今の超怖だね。
単純なだけに理解しやすい。

とかいてて思ったけど、超-1でもっと描写をとかいっていた人的には
1がいいんじゃないかな、と思った。
430反射的に携帯から:2006/08/05(土) 12:55:17 ID:x5sxrIQzO
ナイフでティッシュの箱を解体すると、最上部の一枚目は
工場出荷時のようにピッチリと折り畳まれていた。
その上に容積半分ほどの空間。
先ほど目の前でゆっくりと引き込まれるように箱内に消えていく
、一枚目を目撃したのだが。
受話器を持つ私以外に誰もいない部屋。
「やっぱ、虫なんていないぜ」
呟くと受話器の向こうから友人の吐息が聞こえた。
それは嘲笑の響きを持っていた。
部屋中が不安の空気に包まれた。
431本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 12:59:47 ID:x5sxrIQzO
部屋中に不安な空気が充満した。
に改訂。

やはり推敲は大事(笑
432本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 14:07:24 ID:qmSSjYIfO
お互いの作品に推敲をいれる、つーのが面白いね
433本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 14:50:38 ID:x5sxrIQzO
ちょっと新耳方式を思い出しました。いや煽りじゃなくて
434本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 15:25:02 ID:Dok3ECeK0
>>427
「どっちがどっちだか分からなくしてやれ」的なことで
自分のカラーを封じてたりw
435本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 22:45:30 ID:ru6nXlPK0
金縛朗氏のコメント
ttp://d.hatena.ne.jp/E-WA/20060805/1154762876#seemore

オフには参加しないそうだ。
作品集も今回は掲載なかった模様。残念。
436本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 23:05:29 ID:+L9ZC9O5O
そういえば金縛郎氏のことすっかり忘れてた。
437本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 23:06:19 ID:+L9ZC9O5O
そういえば金縛郎氏のことすっかり忘れてた。
438本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 23:07:23 ID:cqOW1PXJ0
>>435
よく見つけて来たなー、前から知っていたのかな?
439本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 23:13:42 ID:18CQX+NR0
>>438
金縛朗=E-WAの中の人
は初期から分かっていたし、本人も自分のblogでゲロっていたぞ。
440本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 23:14:29 ID:kDRxg6SQ0
>>438
以前、URLがこのスレに出てたことがあった記憶がある。
複数のランカーをおいかけてる人は、けっこういるんじゃないかな。

ちなみにオフ会、いまの人数だったら、中の人3人にたっぷり一対一で会話できそうだ。
裏山シス。
まだちょっと先だから予定が立てられんが、空きそうなら死んでも逝きたい!
441本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 04:36:50 ID:di/LRNHy0
bk1の優秀作が単行本化される模様。
超-1の優秀作が文庫化されるのはすでに既定路線ですし、bk1もそれに続くというし、
怪談の書き手にとってはよいことづくしですね。
442本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 09:36:16 ID:cadxEhq40
幻妖ブックブログで優秀作を公募するらしい。

ビーケーワン怪談大賞「わたしのベスト3」開催
 やはり選考会の席上で話題が出たのですが、これだけ多彩な応募作が寄せられると、読み手の方によって、評価にも相当な差が出たのではないかと思います。
 そこで、このブログのコメント欄を利用して、読者の皆さまから、特にお気に入りの作品、印象に残った作品を、下記の要領にてうかがってみようと思い立ちました。

「わたしのベスト3」
 ビーケーワン怪談ブログに掲載されている第4回怪談大賞応募作の中から、これぞと思う3篇を選び、各作品ごとに感想を記してください。
【例】
作者名「作品名」
コメントコメントコメント…………

*御応募はハンドルネーム、筆名等でもかまいませんが、連絡時に必要なのでメールアドレスは必ず記入してください(ブログ上にメアドは表示されませんので御安心ください)。
*めでたく単行本化が実現した暁には、御応募いただいた方の中から抽選で3名の方に、その単行本をプレゼントいたします!(笑)

 どうか、お気軽に御参加くださいますよう、お願い申しあげます。

http://blog.bk1.co.jp/genyo/archives/2006/08/post_586.php
443本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 11:37:26 ID:j+iHTY5o0
面白そうな試しみですね。
どこに書き込めばいいのですか?
444本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 11:46:27 ID:cadxEhq40
>>443
http://blog.bk1.co.jp/genyo/archives/2006/08/post_586.php
の記事のコメント欄ですよ。
445本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 11:53:15 ID:7AvPG+kWO
これ、分かりずらいんですよね。
どこに書き込めばいいのか。

板&スレ違いですが
446本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 18:15:09 ID:pU5YW+CS0
これじゃ他の人のコメントはわからないからベスト3の数を操作できるな。
公開したとしてもコメント欄が長くなって重すぎて読む気力も失せそう。
でも超−1系の便利システムは叩き厨がパクリとか言いそうで無理だろうし。
先陣きった超−1の成功例に倣ってオリジナルシステム考え出せばいいのに。
とはいえbk1の話はスレ違いなので忠告する必要もないか。
447本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 18:21:29 ID:yea5JGEb0
>>446
パクリとかそういう前に、一番いいシステムを考えれば、とは思うね。
blogのコメントでベスト3て、まためんどくさそうなw
集計は誰がやるんだ?とかコメント欄が恐ろしく長くなったりしたときに
負荷がかかってコメントが飛んだらどうするんだ?とか。
後手後手に回った結果がこれなら、目も当てられない。
とっとと専用blogか専用フォームを作るべき。
もちろん投稿されたものは即公開、全公開で。

とおらぁ思うんだ。

話は変わるが、自主トレblog。
講評数の少なさが、「実はみんな講評嫌い」という事をあらわしてますな。
前あんなに講評が大量についたのはルールだったから、と。
講評だけを大量にしていた人は少なかったしね。
448本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 18:27:05 ID:yea5JGEb0
そうそう。
bk1作品集(?)に大豆が収録されたら面白いなぁと思った。
一部には話題になるだろうしw
「あの「超」怖い話の新著者の極初期作品収録!」とかさw
449本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 18:37:59 ID:cadxEhq40
大豆は去年だからな。
今年の言ノ葉亭が大豆だという説も別板であったみたいだが。
それはないだろうからなー。
450本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 18:39:48 ID:yea5JGEb0
あれ?今年のだけなの?
第1回からの秀作を入れるのかと思っていた。

言の葉=大豆?
つか大豆はみんなの心の中にい(ry
451本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 19:55:07 ID:pU5YW+CS0
>>447
自主トレblogの講評数が少ないのは仕方がないと思うよ。
大会では、講評=投票になるわけだから「みんなで次世代の超怖作りに参加」(*゚∀゚)=3ムッハー
と盛り上がって参加する人が多かったからだろうし。なにせネラーは祭り好きだ。
しかし自主トレでは大豆&ロールの個人的技能を伸ばすためだけに必要な講評だろ。
俺らは良い作品をwktkして待つのが仕事だが、本になる前段階で本の中身のクオリティについて
意見を述べるのは違うような気がするんだと思う。本になってから講評はするけど。
いまから何言っても本人の努力次第だし、大会での「必ず1票に計算される」という役に立つなんて
可能性だってゼロになるかもしれないことに、労力を費やすほど暇がないというか。
今回のは講評と言うから誤解を招いている気もする。講評じゃなくて感想だよな。
452本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 20:15:51 ID:di/LRNHy0
自主トレblogそのものは、お祭りではないし盛り上がることを期待したもの
ではないだろうから、それはそれでいいんじゃないの。
あくまで余録みたいなものだし。

超-1でベストオブ講評者ながら休止宣言をしてた
極私的【超-1】講評の中の人が自主トレにつきあうというか、
「講評技能の自主トレ」のために自主トレに参加の模様。

講評するというのは「読み取る力」を要求されるものでもあるわけで、
「人の振りを見る、人の書いたものを理解する」ということは、
書くことそのものとは別に自分の実になった気もする。

人それぞれかねえ。

でも、極私的の講評がまた読めるのなら、それはそれで興味深いので
漏れ的にはよしとする。
453本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 20:32:50 ID:j+iHTY5o0
bk1コメント数が少ないね・・・。
みんな興味が無いのか・・・・?
454本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 20:39:42 ID:cadxEhq40
>>453
関心は高いみたいだよ、創作板で。
今は、幽の怪談大賞長編の締め切り前で、bk1を全部読むゆとりがないっぽ。

455本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 20:40:25 ID:j+iHTY5o0
じゃぁ超1の人々のお力を・・・ってのが良いかも。
456本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 21:02:42 ID:cadxEhq40
いざ選ぶとなると三つに集約できなかったりしてるみたい。
457本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 21:07:42 ID:pU5YW+CS0
ID:j+iHTY5o0 さん。
bk1にご執心のようだが、だからそれはスレ違いなんだって。
「超−1参加した人々の〜が良いかも」
なんて、良いもなにも、なぜそう決められるのかが疑問だよ。
畑違いのスレで良いかももへったくれもないだろうに。
それは創作板か、この板でも創作怪談スレで頼んだ方が確実だよ。
興味のない人もいるだろに、なんでここに広告に来るんだ?
bk1が動員数が少ないからといって、同じ怪談本の参加者の嗜好と関係なくスレ違いは止した方がいい。
それこそ、bk1の中の人が自分たちでオリジナルのシステムを考えるべきことだぞ。
458本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 21:23:26 ID:3d326dRE0
ID:pU5YW+CS0 はレスが長いうえに分かりにくいな。
変な妄想にもつかれてそうだw
459本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 21:27:26 ID:di/LRNHy0
要約するなら、
「それはbk1に参加してる人が」
「bk1のスレで考えるべき」
で、
「超-1のスレ(と目されてるここ)で」
「超-1を一個の勢力と見なして干渉を促す発言はすべきでない」

とゆーことでは。
要約になってませんが。
460本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 21:30:34 ID:cadxEhq40
超-1のランカーがbk1にも出してるからなぁ。
でもあまり言うのはスレ違いかも。スマソ。
461本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 21:42:48 ID:g36wZ1Nn0
bk1怪談大賞は選考自体は既に終了してるし
東のblogで募集してるのはあくまで参考意見。
わざわざこのスレの住人の協力を募るようなもんじゃないだろ。
スレ違いの話題はそろそろ終了で。
462本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 22:51:31 ID:pU5YW+CS0
>>458
これで長文だと言うのなら、いままでの大会作品をどう読んでたんだよ……。

>>459
要約サンクス。
一度スレ違いだと言っても通じなかったんで、冗長になってしまった。

>>461
了解。
463本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 23:38:46 ID:b90O2YTX0
ふと思ったが。
平山氏の刊行物に関しての話が全くないんじゃないか?最近。
超-1がらみばっかりでさ。
464本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 23:53:46 ID:6BHGSo3bO
>>462
大会作品どうこうてのはまた全然別問題で。
2chのレスにしちゃおまいさんの文が冗長なのはまた確かだから、
多少は手際良く書く反省はしてもいいとは第三者的におもた。
465本当にあった怖い名無し:2006/08/06(日) 23:55:57 ID:JSwOpJTe0
>>464
正論だし説得力もあるから少々長くても無問題だとおもた
466本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 00:10:54 ID:wI6UVr9k0
>>465
要点が定まっていない長文なので、読みづらい。
正論は正論でも、どこかひずみを感じる。

>これで長文だと言うのなら、いままでの大会作品をどう読んでたんだよ
といっているが、
「長文で要点が定まっていないうえ読みづらい駄作」もあれば
「長文であることを感じさせない秀作」もあったわけで。
ID:pU5YW+CS0はさて、どっち?
467本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 00:48:57 ID:iN6C0bqkO
もういいかげんにしなよ。
468本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 01:40:32 ID:rUF+ZrBxO
みなさん、ぼちぼち Θ は入手できたのかね。
469本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 03:18:42 ID:+NrndyT50
ほんとに文壇ワナビーちゃんが多いんだなこのスレ
470本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 03:39:41 ID:tbq2qaQA0
あっちのスレは東タンラヴが多いわけで、それは言っても詮無いこと。
471本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 14:44:46 ID:DmsbydmT0
しかし2chのレスごときで、必死に日本語にこだわるやつが他の板でも増えてるぜ
長文読めないやつが夏にどーっとなだれ込んだのかと思ったが
このスレは講評作業やらで自分が文章のプロと勘違いしたヤツが増えたんかもしれん
総素人のネットで、正しい日本語を義務だけ布教させようとする連中の多いこと
ここは『2chのレスに駄作とか秀作とか何言ってんの(プゲラ』といってスルーするのが2chの常識
472本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 18:28:56 ID:Gdbihxbp0
夏休みだなぁ、、、、、、、、。
473本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 20:02:54 ID:M4qBueM/0
まだθ手にはいらない‥‥‥(´・ω・`) ショボーン
474本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 20:53:10 ID:iR7of/j30
>>473
アマゾンでキッカリ2週間かかったよ
著者が馬鹿なら出版社もアホですな
475本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 20:55:09 ID:zVa33vKG0
ビーケーワンで二日だったけどなぁ。
476本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 00:14:15 ID:yU7MMRDF0
θそんなに入手しにくいの?
東京だとАからθまでドリタソ日本推理作家協会賞受賞!帯つきで
平積みの本屋をけっこう見かけるんだが。
477本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 01:10:12 ID:65u6NJ+F0
それ紀伊ノ國屋とか大手じゃね?
さすがに駅前とか、町中の本屋みたいなとこには、東京だってそんな置いてないって。
478本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 05:24:21 ID:uGEXUanD0
なあ、「超ー1」と既存のスレ分けない?
正直「超ー1」の込み入った内輪話にはついていけんよ。
479本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 06:08:25 ID:2h+MY2ZV0
分ける必要ないとオモ。

現時点で「超」怖い話の他の話題があって、
両方が混在していてわかりにくいほど活発化してるとか、
「超」怖い話の話を振っても誰も食いついてこない
というならともかく、話題がないときにスレを分けたって
枯死するのがオチだから。

他の板でもそうだけど、結局住人が重複して
分割する意味がなくなるくらいなら、「「超」怖い話関係総合スレ」
「関連する話題をすべて包括」にしておいたほうが無難。
480本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 06:12:30 ID:2h+MY2ZV0
ちょっと整理すると、ここ最近の話題はこう。

・超-1(「超」怖い話次期共著者選出)に関連した話題
・「超」怖い話新刊の内容についての感想など
・bk1と超-1を絡める/比較する展開
・工作員乙な撒き餌

ずいぶん前には「新耳系工作員」や「自称系工作員」などなど
いろいろあったけど、最近はbk1と絡めようとする「bk1系工作員」
もいる模様。

ただ、「どちらもokということで話題にする人」と、
「どちらが優位かを決めようとする人」とは、分けて考えたほうがいいかも。
481本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 06:16:52 ID:2h+MY2ZV0
このスレで「工作員」と呼ばれる人は、

【「超」怖い話の読者(それを工作員は超怖信者と呼ぶ)が、
その他の怪談を読む人々を積極的に攻撃して優位性を
保とうとしている】

という思いこみがあって、「超」怖い話の読者をひとつの集団
のように見立て、スレ住人=全てが排他的「超」怖い話史上主義者
であるかのように、他のスレに喧伝しようとしている。

実際には、「超」怖い話の読者は新耳袋のみならず、
他の怪談本も読む重度の実話怪談ジャンキーだというだけのことで、
「超」怖い話以外認めない的排他性とはどちらかと言えば無縁な気がする。

でも、工作員の人は
「「超」怖い話の読者(スレ住人)は排他的優越主義者」
だと思いこんでいるわけで、はなはだ迷惑な話だな、というのが本当のとこかも。
482本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 06:21:25 ID:2h+MY2ZV0
今後出てくる話題としては、以下を予想。

・超-1オフ会(「超」怖い話読者オフ会的展開になるのでは)
・自主トレの仕上がり
・平山夢明短編集どうよ
・超-1作品集(発売は9月末)
・次の東京伝説どうよ
・冬の「超」怖い話I(イオタ)はどうよ
・「弩」怖い話4はどうよ(出るよね?)
・早く平山「超」怖い話でないかな

などなど。
「超」怖い話は「超」怖い話としてイベントなどを打たないので、
著者/担当編集者参加の超-1オフ会は、実質的な読者の集い
的なものになるんじゃないか、ということで、このまま「超」怖い話スレで
やっても問題ないと思われる。
483本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 06:44:34 ID:wk61GjPJO
連投ご苦労さんだが、要旨としては正直最初のレスだけで十分だと思う
484本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 06:55:49 ID:i7M4nfto0
しかし正論だ
485本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 08:29:29 ID:h+8xyJ9nO
よっぽど暇なんだねぇ…
486本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 13:28:50 ID:5Tz82npx0
bk1も書籍になるみたいだね。
487本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 14:01:53 ID:i7M4nfto0
おめでとさん
488本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 14:41:00 ID:2h+MY2ZV0
読者公募作品が本になる機会が増えるのはいいこと。
bk1の本も売れるといいね。というか、早く発売日が決まるといいね。

てか、創作板の東たんスレを見てきたのだが、
ちょっと前のこのスレを見ているようなデジャ・ヴを感じたw
いや、煽りじゃなくてね。

・blogでリアルタイムでガラス張りの公募企画、すげー!
・主催者が詳細に全作品をチェックしてる、すげー!
・主催者がスレチェックしてて仕事早い、すげー!
・当初予定のなかった公募作品の作品集が決まった、すげー!

超-1との違いは、審査方式とカテゴリと主催者の知名度wくらいか。
今、bk1に応募した人たちも超-1組が一足早く
感じたのと同じ感動なりわくわくを味わってるんだろうなーと思うと、
心の底から「よかったね!よかったね!」という言葉しか湧いてきませぬ。
489本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 15:04:58 ID:5ky19o/e0
>>488
やっぱり盛り上がれるのはいい事だよね、楽しそう。
盛り上がるネタがあるとスレの伸びスピードが全然違う。
ここは最近マターリ気味だね。
490本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 15:06:59 ID:KiTHWFPd0
ならばネタ投下。
作品集だけど、今採用が決まっているのは誰だったっけ?
まとめ頼む。。。。ネタ投下になっていないなw
491本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 15:21:30 ID:2h+MY2ZV0
>>489
今年前半のイベントが終わり、
新刊も出て、
自主トレも始まり、

充電期間というか波動砲発射準備中というかw
中の人を休ませてあげてくだちい。

当面、今すぐ次の話題と言ったらドリの人の
処女作品集じゃないかな。実話怪談じゃないけどw
492sage:2006/08/08(火) 16:23:47 ID:dLmwDxEL0
θ発売後の著者降臨イベントはあるのかなぁ。
493本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 16:25:05 ID:dLmwDxEL0
すいません、sage入れるトコ間違えた!
494本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 17:36:14 ID:5ky19o/e0
>>492
よくある事故だ、気にすんなw

降臨イベント、あるといいね〜
495本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 17:50:37 ID:Zo6baI+6O
あー。
アズの人もお疲れだろうから黙っていたんだが……


降 臨 マ ダ ー !?
496本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 18:07:56 ID:sFA4EkvU0
忙しいんだから、無理を言わないの!
といいつつ。マダー!?

ランカーとドリタンとアズタンの競演が見たい!
497本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 19:28:03 ID:65u6NJ+F0
少なくとも、作品集の仕事が終わるまで、Θと時期がダブってた大会の仕事が終わるまで、降臨は難しいんでないかい。
498PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/08(火) 23:15:09 ID:tU0gDpKD0
作品集は、採用していただきましたよ。
499b:2006/08/08(火) 23:36:41 ID:tyRIioiT0
いや、そりゃPONKENさんは採用されるでしょう。(笑)
かなり良作を量産してましたからね。
少なくとも5作品くらいは載るんじゃないかと、タイトルを眺めながら考えましたよ。
いやいや、おめでとうございます。
500PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/08(火) 23:47:15 ID:tU0gDpKD0
ありがとうございます。
501PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/09(水) 00:08:54 ID:OiaaiB9q0
なにが採用されたかは秘密ですが、自分としては意外な話がありました。
ダウン中の相手に、↓+RKで、震激!!(意味なし)
502PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/09(水) 01:11:02 ID:OiaaiB9q0
あわわわわ、ひいちゃった・・・。
503本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 05:19:31 ID:4SIzM5hb0
以前、ロール氏がスレで舞い上がってた時のノリそっくりだな
いわゆるアズの人が警告してた「こらえ性がない」ってやつ
そこを治せば順位が逆だったかもしれんな
504本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 05:30:05 ID:wZq6+H+p0
自主トレで、(3)(4)よりも(1)(2)のほうがずっと良いように思えるのだが、漏れだけか?
トレの意味ないやん。
505本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 07:14:04 ID:DRqRatAs0
>>503
PONKEN氏が出てきたのは公表後だから、厳密に言えば順位への影響はないだろう。
まあ、何を言いたいのかはわかるが。

>>504
そうだね。
でも、実験作を出して、すぐに反応がわかるなんて、プロじゃありえない環境でやってるわけだから。
この機会に、どこまでやったらウザくなるか、または削りすぎたら呆れられるかを勉強してるんだと思う。
反応してくれる人が多ければ多いほど、彼らの能力は「ボクら好み」に研磨されると思うよ。

だから、暇な人は講評した方がいいね。うん。
506本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 07:21:38 ID:6nBn3HKNO
>>503
みたいな人、絶対出てくるんだよな…
507本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 07:38:45 ID:2wkU4rxU0
ロール氏は舞い上がっていたってほどじゃない気もするけどね。
温度差があったのは確かだが。
508本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 09:02:04 ID:KIrOJe3I0
>おおおお〜!!!ビーケーワン怪談大賞も単行本化決定!?
>凄いなぁ。これで私の作品が掲載されたら「超-1」と合わせて
>ワンツーふぃにっしゅて感じですか。確実に毛が生えると思われ。




あっちの世界の管理人も応募していた様子!!!!!
凄いぞこれは!!!
509本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 09:41:17 ID:JtUY5F5m0
これで大豆も入ればなあ。
今年出していればいいのに。
510本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 10:01:14 ID:pl1v8pRPO
イマ、ヤリニイキマスオモシロイヨ
ヒョウシノエモスゴクイイ
ヒョウシノエモスゲクイイ
ヒョウシノエモスグクイイ
511本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 10:12:56 ID:PIR7wWs/0



512PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/09(水) 23:59:32 ID:OiaaiB9q0
なんか、こえぇ〜。
513本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 01:47:47 ID:AvSNp/EV0
アズキさん

怖い話Θの「H塔」ですけど
あれは、呉の大空山のことですよね
公園として整備される前は、心霊スポットとして結構有名だったから

昔、カップルが襲われて、男性は重症
女性は強姦されたって事件がありましたけど、その話のインスパイアですかね?
まぁ、盆に実家に帰ったら図書館で調べてみます。
514本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 02:52:39 ID:bYoJYDxl0
どうも定期的に変な粘着が沸くな
しかも何か斜め上行ってるし・・・
515PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/10(木) 02:59:06 ID:0wl1kDo00
最近、夏にホラーゲームが出ないな〜。
516hydrogen ◆USUTLTt.CI :2006/08/10(木) 03:36:09 ID:bYoJYDxl0
>>515
かまいたち3が出ましたよ。ホラーかっていうと微妙だけど。
去年(だっけ?)PSP版新耳袋も出たし。
517本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 05:16:52 ID:y3jZToE70
>>513
それはドリの人の作だから、ドリの人に聞くのが筋。
何のための巻末資料、なんのための編著者よ。
518本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 13:15:08 ID:rb9tHnCF0
637 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2006/08/10(木) 08:09:29
去年の大豆の影響下にある人、もしくはそれ風な人たちは軒並み落とされた感じかな。
実録風で大量投稿で楽屋落ちがあって色んなパターンを書く、という。
りんご、言の葉、グリドルだけじゃなくて第4回は大豆フォロワーが妙に多かったような気がする。
「こういうのが人気でしょ?」みたいな狙った感じといい、あざとい作品が。
加門氏とか東氏はこの辺厳しそうだし、選評で文句を言ってそうだ。

とにもかくにも、受賞した皆さんおめでとうございます。
このスレには受賞者はいないのかな?

559 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2006/08/10(木) 01:37:23
りんご、言の葉、グリドルは大豆系だからね。



562 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2006/08/10(木) 01:38:38
大豆系はもう秋田。

590 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2006/08/10(木) 02:00:41
大豆系は駄目だったんだなって思った。
何か京極堂シリーズの関口が書きそうな作品だなって受賞作を見たときに
感じたのは俺だけかな?

616 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2006/08/10(木) 02:26:40
今年は不思議系が確かに強い。
去年が大豆系だったからその反動かもな。
来年はまた違うと思うよ。
だからこそ、去年の受賞者が今年は選ばれていないのかも知れないね。


大豆のせいで、超-1出身者の肩身が狭くなる罠。
くそっ。
519本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 13:27:09 ID:y3jZToE70
よそはよそ。

そして、「真似じゃダメ」ということでもあるんでないかい。

例えば来年超-1があるとして、今年の「大豆」「ロール」系と
同じ路線を狙ったら、来年は厳しいということかもしれない。

別の見方をすると、大豆系=実話怪談風味というのは、
bk1とは相容れない、実話怪談風の作風は創作文芸系の好み
ではない、ということであるわけで。

「大豆のせいで」というのはお門違いだろう。
むしろ、そういった作風群が「大豆系」というカテゴリーとして
認識されてることが驚きなのだが。現時点ではまだ一素人
に過ぎないのに、すでに「○○○系」と自分の名前が付いた
追従者を生んでるという。

ともあれ、肩身が狭いと思うなら大豆風とは別の作風を考える
しかないわな。
520本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 13:42:03 ID:rb9tHnCF0
といってもネガティブな意味で大豆の名前が出ているのは真実。
そういう奴のせいで超-1まで安く見られるのは辛い。
521本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 13:49:17 ID:y3jZToE70
>>520

大豆が低く見られてるとしたら、それと似た作風、スタイルの
追従者は出なかったと思われ。
似たスタイルの人がもし「よかれと思ってスタイルを踏襲した」
のだとするなら、(そしてその人たちが超-1出身だとするなら)
いずれにせよ超-1出身者自身は大豆スタイルを評価してる
ってことになる気がする。

そのスタイルが超-1以外で受けるかどうかは別問題だけどね。

どっちにせよ、次の超-1には大豆は出てこないわけで、
次の超-1で大豆スタイルじゃない作風で講評者を圧倒すれば
問題は解決。


まあ、一撃必殺を美徳とするbk1と、「量産できる人求む」という
大前提があった超-1とでは目指すものが違うんだから、
評価が違ってもそれは仕方ないんじゃないかい。
超-1スタイルで行って評価が低かったなら、そりゃ戦略ミスだろ。
522本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 13:53:36 ID:rb9tHnCF0
とはいえ、ネタにされているの現実。
正直気分悪かった。

>次の超-1には大豆は出てこない
そうなの?
523本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 14:07:06 ID:a1R61+al0
これが工作員って奴か……
524本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 14:34:53 ID:chT2y/mcO
「大豆系」の作風は真似しやすいってのもありそう。
つーかドライにまとめようとすれば似てしまっても仕方ないんじゃないか…?
無個性なのが売りでもあるし。

んで、真似しようにも難しく、ハイリスクなのが「ロール系」w
525本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 14:37:36 ID:y3jZToE70
>>522
次があるとすれば来年だろ?
そのころには大豆はすでにプロであるわけで、
素人から人捜しをするイベントにはもう出ないだろ。たぶん。
526本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 15:10:59 ID:3wWpNwTu0
bk1の審査員には大豆系は不評だってけど、東雅夫のブログ内で現在開催中の
読者の選ぶベスト3投稿では大豆系の作品が人気なんだよな(田辺や不狼児は別だけど)

まだ投稿が12コメントしかないのが寂しいけど、大豆系の票はこれから伸びると思うね。
527本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 15:49:48 ID:6iBs5JdW0
>>524
意外とロール系の方が真似しやすいと思う。
どっちかというと樋口、平山、福澤系なんだよな、彼。
言葉を積み重ねて、描写を積み重ねて表現するというのは。
誤解を恐れずいえば創作怪談系の表現や文章に接近すればロール氏になってくる。
後はセンスと技術になるんだけど、実はこれ大豆系にもいえることで。
引き算の怪談という視点で見ると、どこまで削るか、どこまで個性を押さえるかという部分で技術が要る。
もちろん言葉選びにもね。
無個性に、かつドライにまとめるにもセンスが要るしな。
528本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 15:52:27 ID:6iBs5JdW0
方法が全く違う、ということで例えるなら
画材を際限なく沢山使ったのがロール氏のスタイルで、
限られた画材を上手く活用したのが大豆のスタイルかな。
と思っているw
どっちもセンスと技術がないと良い絵は書けないけど。
529本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 15:57:39 ID:chT2y/mcO
確かにセンスが一番なんだろうね。
言葉数を増やすほど失敗しやすそう。
ボロが出やすいと言うかw
530本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 15:59:27 ID:Ex0qSy9E0
大豆系とかロール系とか、あんまり続きまくるんで、料理板かと勘違いしたwwww
531本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 16:01:19 ID:6iBs5JdW0
>>529
どっちもどっちだと思うよ。
言葉数を増やしてもぼろが出ることもあれば、
減らしても出るw
どっちかというと減らす方がセンスが要る気が俺はするな。
絵画で言うと写実主義と印象派の違いとか。
532本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 16:01:49 ID:y3jZToE70
うーん。なるほど。

つまりPainterと木炭画の違いみたいなもんか。
かといって技法だけで作品の仕上がりの優劣が決まるわけでもない、と。

それぞれの専門というか得意分野があるわけね。
その彼らに「相手の技巧を吸収せよ」というのが例の自主トレなんかな。
533本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 17:18:57 ID:6iBs5JdW0
>>532
そんな感じじゃないかな、自主トレ。
お互いのいい点を吸収しあうとか。

更に例えると、油絵とペン画というか。
キジトラのぬこを描いたとしよう。
油絵で絵の具を塗り重ねて表現したぬこも、
ペン画で緻密に描いたぬこも、
同じぬこを描いたものに違いはない。
表現方法が違うだけで。
見ても「ああ、あのぬこだね」と分かるもんね。
ただ、その技法ならではの違いは出てくるけど。
それとセンスの違いはね。

そういうことじゃないか。
534本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 17:31:13 ID:Nfz/Dx6c0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155196875/

ブライト艦長が、、、、、、、。
535本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 17:41:34 ID:y3jZToE70
>>527
ぼんやり読み過ごしていたのだが、
ロール系=樋口、平山、福澤系(言葉を積み重ねて描写を積み重ねて)
と、
引き算の怪談=「超」怖い話スタイル=平山怪談
っていうのは両立するものなのだろうか。

削っていく=引き算の怪談=大豆系はわかるんだけど。

実は平山怪談っていうのは引き算の怪談じゃなかったんだろうか??
グロ描写とか言葉選びとか、平山怪談はドリの人の個性が強く出てたが。

それとも引き算の怪談というのは、解釈がいろいろあるんだろうか?
536本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 18:03:40 ID:Ex0qSy9E0
>>534
スレ違い。
537本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 19:55:49 ID:HMoOwopSO
》536
そうでもないんじゃない
アズの人ブログつながり
538本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 20:20:24 ID:M8RettLr0
今まではほとんど話題に登らなかったけど、
ロール氏の文章力は超−1の中じゃ頭一つ抜きん出ていたわけで。
彼の場合はあの技法を真似する以前の問題として基礎力を持っているかどうかって話かと。

>>535
ひょっとすると「引き算の怪談」には文章の長短や個性のある無しは関係無いのかもよ?
539本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 20:24:52 ID:aFdDI5gI0
>ロール氏の文章力は超−1の中じゃ頭一つ抜きん出ていたわけで。
そうとは思わないんだよな。
可もあれば不可もある、という感じで。
どうもあの脂ぎった表現がくどいときもある。
自分に酔っている、てか。
540本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 20:47:09 ID:M8RettLr0
>>539
大豆派の人にとっちゃそう感じるのかもね。
541本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 20:55:30 ID:Ex0qSy9E0
>>537
いや、スレ違い。
でなきゃアズの人ブログで桃ネタやらG-Motionネタが出たら、ここに貼っていいか?
542本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 21:07:01 ID:Bqjxko7M0
超怖の人たちからするとbk1のどの作品が良いと思いますか?
543本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 21:58:24 ID:y3jZToE70
>542

超怖の人たちって具体的に誰?
544本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 21:59:54 ID:Bqjxko7M0
超怖の読者やファン層ってことでお願いします・・・
545本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 22:00:32 ID:y3jZToE70
>544
あなたは違うの?
どういう所属の人?
546本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 22:13:43 ID:Bqjxko7M0
bk1のスレから飛んできました。ここのコメントが貼り付けてあったもので、
読者層によって選ぶ基準や好きな話も違ったりするのかなとか、
どういう怪談話が受けるんだろうと気になったので書き込んでしまいました。
現在東雅夫のブログで読者の選ぶ投稿作品ベスト3という企画が行われており、
そこで選ばれている投稿者が超怖系だとか書かれてたんで。(超怖はあまり知りません、すみません)
547本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 22:16:00 ID:Bqjxko7M0
そして、今回のbk1の受賞作品と読者が選んだベスト3の作品に差異がかなり
あるのも不思議に思っていて・・・。
読者投稿では大豆という方の作風に似た作品が人気のようです。
それが超怖の関係者だそうですね。
548本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 22:35:49 ID:y3jZToE70
超怖については、
http://www.chokowa.com
が詳しい。
超-1については、
http://www.chokowa.com/cho-1/
が詳しい。

大豆は、その超一1で優勝し、プロデビューが決まった人。
会期中に57本応募した。

量産することで、基礎力を高める努力をした人だと思う。
超一1は誰がどれを何本書いたかわからないので、
掛け値なしの結果を自力で勝ちとった。敵も多いけどね。


549本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 22:41:29 ID:Bqjxko7M0
>>548
情報ありがとう御座います。
550本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 22:46:08 ID:y3jZToE70
作風が似ているというより、
量産効果でスキルアップを目指した人が
「大豆みたいなやり方をしている」
と批判されてるんだと思う。

また、bk1は800w制限があるから、
描写を省いてネタ重視にすると
大豆と似た文体になりやすいんじゃないの?
551本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 22:46:10 ID:Bqjxko7M0
あ。大賞等、気になる方は『ビーケーワン怪談大賞ブログ』を見てね。

http://blog.bk1.co.jp/kaidan/
552本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 23:03:28 ID:BfHRVRmY0
θ、ようやく7&Yから到着予告が来た.・゚・(ノД`)・゚・.
553本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 23:12:57 ID:TP+MN0e80
>>540
別に大豆派でもロールシャッハ氏ファンでもないがw
>>539については禿同な部分がある。
ロールシャッハ氏の文章に関して言うと
あいさつとかブログとか読んで、更に作品を読むと
確かに「油っぽくて自己陶酔」している感じはすると思う。
だけど、大豆の方はあっさりドライすぎ。
ブログの講評や作品を読むと文章や構成に関しては
あまり頓着していないようだな、と思う。
554本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 23:16:13 ID:TP+MN0e80
個人的には
ロールシャッハ氏は文章にこだわるタイプでプライドが高く
少々ナルシスト気味の作家。

大豆は作家としてのこだわりはなく、プライドもあまりない。
代わりに食い足りない文章を書くタイプで、作家ではない。

と分析している。
プロとしてはロールシャッハ氏の方がやっていけそうではあるな。
555本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 00:06:49 ID:NkwEp2Su0
コッテリでも、アッサリでも、美味しくいただけるならどちらが良い悪いは無いと思います。
読み手の好みの問題で、早々にどちらがプロを続けられるかというのは、時期尚早な気が。
まだプロとしての本が一冊も出てないわけですから、それは今後買って読む人が判断すると思います。
556本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 07:49:35 ID:WBtmjEq+0
>>546

大豆系が多いのに大豆自身に人気がない(批判が多い)については、
このスレでも何度も話題になっている。

このスレで言う超怖という実話怪談本は「すっきりシンプルで怖い」
というもので、実話怪談ファンにはそうしたスタイルが人気がある。
大豆は昨年のbk1ではその超怖スタイルを徹底的に踏襲する
というやり方、かつ大量投稿をした。
が、その後ちっとも尻尾を出さないのでw、「こんなに話題にしてやったのになんだ!」
というアンチが生まれた。(気位が高いのでは、という憶測があるのでは)

超怖のスタイルを踏襲すると、誰でも大豆系というか大豆に近い雰囲気に
なっていくというのは実際あると思う。個性を排して怪を追う=引き算の怪談
が超怖スタイルだとすると、という前提だけど。SFで言えば星新一に近い。

作風や個性に重点を置いている読み手には、食い足りなかったりするかも。
作風や個性ではなくて、ネタを重視する読み手(実話怪談好き)は、
作風や個性が邪魔に思えるときもあるので、そのあたりを取っ払った
超怖スタイル=大豆系というのは馴染みがある。
ネタは重要ではなくて、作風や個性こそが書き手にとって重要、と考える
作家肌の読み手には、大豆系はあまり受け入れにくいのかもしれない。

受賞作は作家が選んだもので、ベスト3は読者が選んだものという
あたりに、読み手の好みの差が出ているということじゃあるまいか。
557本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 07:55:10 ID:NkwEp2Su0
>>556
スレ違いはスルーだ。

>ずいぶん前には「新耳系工作員」や「自称系工作員」などなど 
>いろいろあったけど、最近はbk1と絡めようとする「bk1系工作員」 
>もいる模様。 
558本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 07:55:44 ID:WBtmjEq+0
>>554
プロとしては、というよりも、
ロール氏はいずれは創作小説も書けるだろう、という気はする。
大豆は創作とか小説とか言うよりも、怪を捜して披露することに
特化した人、という印象。

作家を評価するなら>554の分析もはずれてないと思うけど、
実話怪談書きは、怪を捜す、という能力も必要なわけで、
会期中57本も見つけてきたという、索敵能力wというか、索怪能力
について言えば大豆はずば抜けていたと思う。

実話怪談書きに作家の能力(創作する能力)を求めるかどうかで
二人の評価はかなり分かれると思うけど、現時点で求められてる
のは創作小説を書く能力じゃなくて、実話怪談を見つけて書く能力
なので、その点から評価するなら二人は未知数。索敵能力は
若干大豆が上、ということになると思われる。
559本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 08:12:58 ID:xrBNw5Pu0
>>558
>ロール氏はいずれは創作小説も書けるだろう
対して、大豆はネタ索敵能力が上で実話怪談以外は書けない
ということなんだろうか。

そうなるとロール氏は怪談以外のフィールドで活躍するようになって
平山氏と同じような道を歩んでいける人なんだな。
大豆は延々怪談フィールドだけの活躍?
差がつきすぎw
560本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 08:13:09 ID:lB4zE2G50
bk1で大豆系と言われているのは矢内りんご、グリーンドルフィン、
言之葉亭ですね。
どれも1月の間に20作を超える作品を量産している。
561本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 08:38:15 ID:WBtmjEq+0
>>559
そういうことになるかも。

でも実話怪談好きが、超怖に第一に期待することは
実話怪談が載る超怖であるわけで、それ以外のこと
(作家としてどう成長していくか)は、興味としては二の次。
超-1は「作家を発見」じゃなくて「超怖延命」が大前提
だったわけだから、超怖延命の生け贄として大豆は適任
だったとも言える。
大豆個人が超怖以外でどう活躍するかとかっていうのは、
ある意味どうだっていいことなのよ。

562本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 08:41:30 ID:WBtmjEq+0
>>560
でもそのどれもが入選しなかったね。
「数ではなく質」を問われた結果ということでわ。

一方でそれが実話怪談であれ、そうでないにせよ、
違う話を20話以上も書くのって、並大抵のことじゃ
できないと思うんだよね。確かに1作1作をもっと突き詰めて
「ネタを大切にしろ」という考え方もありだと思うんだけど、
それは「ネタは枯渇する、またはネタはそんなに手持ちがない」
という人の考え方であって、「ネタはいくらでもあるし」という
人からすれば、1個のネタにこだわり続ける必要って
あんまりないのかも。

「極めた1作を作品として提出」することが目的の人と、
「手持ちのネタを次々に披露したい」というのが目的の人の
違いが出たんじゃないかと思うんだけどどうかなあ。
563本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 08:43:40 ID:WBtmjEq+0
超怖のような「次々にネタを読ませろYO」という読者の要求が
ある本では、「次々にネタを出せる」「いっぱいネタを持ってる」
という著者は支持を受けやすい、というのもあるのかも。
実話怪談は消費されていくもので、1作をずっと何度も読み続けられる
というものじゃないし。

そのあたりの読者の嗜好性の違いとゆーのが出たということでわ。
564本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 08:47:21 ID:TEqX1BGGO
>561
ロール氏は超1だから書きはじめたので、落ちても他の大会には出ないって宣言してたよ。
なので小説家にはならないとオモ。
565本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 08:56:22 ID:xrBNw5Pu0
>大豆個人が超怖以外でどう活躍するか
活躍できないに10000大豆。
ロール氏は小説家・作家として卒業。
と考えたが、>>564を読んで思い出した。
「超怖以外眼中に無し」で「超怖以外を書くつもりはない」
だったっけ?ロール氏の言い分は?
もし小説畑に行きたいです、とかそんな話になってもいいんじゃないの?
本人がやりたがれば。二枚舌だけどw
あの人は創作向きじゃないか、と作品とか見て思ったし。
566本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 10:16:32 ID:TEqX1BGGO
まぁアンケートでも成長性の期待値がやたらと高いし、
今後どう化けるのかが楽しみな人ってのは確かだね。
567本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 10:26:41 ID:hNmpGFqJ0
それに対して大豆は期待されてないね。成長。
確か期待値はかなり低かったと思う。
なんでだろう?
568本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 10:41:37 ID:WBtmjEq+0
>>567
「現時点で十分ポテンシャル高いのにこれ以上成長されてたまるか」
っていう嫉妬のある人もいるのでわw

または、幸運定量説みたいなもんで、
「すでに奴は運を使い果たしたはずで、今の状態が奴にとっての限界(のはず)だ」
とか。

何より「何考えてっかわからないから、感情移入しにくい」んじゃないかな。大豆は。

>>565
順番から言うと卒業はアズの人のほうが先になるんじゃないのかとも思うのだがw
今までのところ、順調に古い順に卒業してきたんだし。
569本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 10:48:09 ID:C3zARHJq0
でも一般読者には大豆系と言われている三人がbk1では人気なんだろ。
一部の人には言之葉亭は大豆では無いかと言うくらいだったし。

それと黒史郎という新人がbk1でも幽の怪談短編賞でもファイナリストに
選ばれてるね。この人化けますよ今後絶対に。
570本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 10:53:50 ID:hNmpGFqJ0
>>568
もしかしてこれって判官贔屓ってやつ?

>今の状態が奴にとっての限界
それこそわかんないんだよな〜。
もしかしたら大豆は真の力を使っていないだけwかもしれないんだし。
書けるけど書かないと書けないから書かないは大きな差があるとオモ。
どっちにしろ感情移入しにくいキャラではあるが。


アズの人が卒業したら寂しいよ。
何らかの形でずっと関わって欲しいな。
571本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 11:00:12 ID:WBtmjEq+0
>>569
一般読者かどうかわからないけど、読者のうちの評価は少なからず
「大豆的なやり方」に高評価を出してるということではあるよね。

気になるのは去年の覇者の我妻氏が今年はサッパリだった点。
あれはまぐれだったのか?という疑いも出ちゃう。
作品数が少ないと、安定した実力なのかまぐれなのかがわかりにくい
というのは実際あるんじゃないかなあ。
著者はどうでもよくて、ただその一作が傑作であればいいということなら
それもありだと思うけどね。
572本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 11:02:27 ID:WBtmjEq+0
>>570
大豆が憎まれるw理由について言えば、大豆はよくも悪くも
「圧倒的な悪役」を演じてる気もするw

倒すべき敵が圧倒的じゃないと、ヒーローは引き立たないし。
大豆が圧倒するからロール氏が引き立つというのはあったのかも。
その二人にスクラムを組ませるというのがアズの人の策略なのかと。

なんつーか、実に少年ジャンプ的なwwwwww
573本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 11:03:38 ID:C3zARHJq0
我妻氏は今年は力が入りすぎたんじゃないのか?
黒史郎、田辺、銀蜂等の新人が今年は目立った。

大豆氏もまたbk1に投稿してくれれば良かったのに。
そうすれば本になった時に盛り上がっただろうになぁ。
574本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 11:05:38 ID:hNmpGFqJ0
>>572
チョッwwwwwwwwwwwww
それではあまりにも大豆かわいそう。
頑張ったのに悪役にされてロール氏の噛ませ犬的なポジションにされるなんてw
少年ジャンプ的だと
「大豆を倒したロール氏が、世界を救う」
見たいな展開で終わるじゃないか。
575本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 11:06:46 ID:hNmpGFqJ0
>>573
大豆はbk1と幽の短編長編に出しているとの噂。
そしてPNを全て変えているとの噂。

嘘だけどw
でもやっていそうで怖い。
576本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 11:09:49 ID:C3zARHJq0
超怖常連面子も何人かファイナリストに幽の方で名前残ってなかったか?
それとも一次だっけか?
577本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 11:17:15 ID:WBtmjEq+0
>>574
ジャンプ的な展開としては、
激しく凶悪で強烈で圧倒的な敵が、主人公の仲間になるというパターン。

バスタードで言うとアビゲイルやカル=スが仲間に戻っちゃうような。
578本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 11:18:18 ID:WBtmjEq+0
>>574
世界を救ったら連載が終わっちゃうから、
圧倒的な敵に挑み、敵と和解して仲間にし、
さらに圧倒的な新しい敵を目指して一緒に戦うんだよw

そして連載は続く。
579本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 11:18:47 ID:hNmpGFqJ0
>>577
それ典型的な噛ませ犬パターンじゃ。
580本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 12:14:24 ID:33wiLE8x0
>>577-578
てことは
ロールシャッハ氏=主人公
大豆=かませ犬、ヤムチャ
でよろしいか?

哀れなり、大豆。
581本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 12:33:58 ID:sJ2gcje40
おまいらw大豆の気持ちも考えてやれってw

2位以下に圧倒的な差をつけて悠々と優勝するはずだったのに、
急に点数度外視の「投票」ルールを導入されてしまったり。
「成長性」や「艶」なんて言う目に見えない何かwを理由に、
同着1位を増やされてしまったり。

…かなり複雑な心境だと思うんだが、ロール氏と仲良くやってるんだろうか?
アズの人には恨み言の一つでも言いたい気分じゃないか?w
582本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 12:52:42 ID:WBtmjEq+0
そうだな。いや。。。。

超-1は超怖を延命させるためのもので、
超怖延命だけが求められた使命だ、というのを真に受けて^k^k^k
心構えとして持っているなら、大豆もロールも目的は同じ、
そう、同じ仲間ぢゃないかッ!
そうだよ!
そうですね!
ガシッ!

というこれまたジャンプ的な展開を(ry
583本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 13:02:37 ID:TFxtLIng0
本当はみんな大豆嫌いじゃないのかw
ん?

アズの人の言葉を素直に読むと
ロール氏は作家性と将来性で採られた。
大豆は実務能力のみで採られた、と考えていい。

こりゃロール氏も笑いが止まらないだろうてw
だけどいつもの調子で「流石大豆さんッす!仲間ッす!クラスメイトッす!」
といいながら、結構鼻高々になっているのではないかな。
「大豆、おそるるに足らず」とかw

大豆の場合は、、、、あ?
表面上は下出にでて、裏でロール氏をコントロールしそうな予感。
大豆の方が何枚も上手な希ガス。
あいつは謎過ぎてわからん。
アズの人も困ってそうだ。
584本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 14:51:30 ID:0Oxf+XsOO
腹黒仲間


もとい、
凝った仕掛けで読者を楽しませよう、てな傾向は共通してるんじゃないかな。
アズの人は巧の域。
大豆はまだまだ、かけだしだが。
585本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 17:30:03 ID:WBtmjEq+0
>>583
将来性、可能性というのは、確実性じゃないからなあ。

作家性、将来性に何かを感じてロール氏を取り、
着実(確実)性を評価して大豆を取った、というところでは。

どちらがどちらの噛ませ犬になるかは現時点ではわからん。

>>584
ロール氏がドリの人の後継、
大豆がアズの人の後継、とかだったりするとおもしろいかも。

でもロール的なリリカルでねちねちした描写っていうのは、
実はアズの人もやるんだよね。
結局は、超怖著者の資質としては「器用でサービス精神旺盛でタフ」
というのが求められてるということなのでわないか。
586本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:24:27 ID:JZSHquQz0
>>585
どっちにしろ大豆の将来性はない、ということでそ?
確実性や着実性なんて実話怪談には要らないんだよな。
俺らが求めるのは平山怪談のような文章力と個性ある怪談なんだから。
加藤怪談も文章力と個性はあるわけだし。
ロール氏がメイン著者の後継者決定でしょ。
大豆は下請けライターみたいなもんでそ。

やっぱロール氏最高ですね。
587本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:26:03 ID:tIwRryDW0
またお前か。
588本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:28:18 ID:JZSHquQz0
>>587
よくここ最近の流れを読んでみ?
冷静になればこのとおりでそ?
589本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:31:21 ID:tIwRryDW0
それはお前の願望だ。
現時点では、大豆が上。
将来性なんて不確定要素を持ち上げられて喜んでるお前がかわいそうだ。
確実に成長する保証もないのに、そんなにロールを持ち上げるな。
ロールが潰れたら、お前のせいだぞ。ww
590本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:34:48 ID:NkwEp2Su0
>>588
冷静になれば、本人名義の本も出てないのに将来性はないと言うことの可笑しさに、普通は気が付く。
見込んで採用したアズの人に失礼なことだってのもわかる。
大豆が押さえで、ロールが悩んだ末の追加採用だって結果を見ないようにしちゃいかんな。
591本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:36:08 ID:JZSHquQz0
だめだなぁ。見る目ないよ。
大豆はこれで頭打ちだよ。
bk1の頃から成長してないし。
これだけ時間かけてもうまくなってない。
冥帝氏もいってたでそ?
「この文体を書くのに時間をかけて準備をしたに違いない」とか。
凄く練習してものびがなかったじゃないか。
その点、他の著者はスタートが今年の初めだったのにさ
凄く成長したじゃない。

現時点ではロール氏の方が将来性はあるし、絶対化ける。
これは予言だw
592本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:37:24 ID:WBtmjEq+0
またおまえかw

将来性というのは「もしかしたら」「可能性が」
というものであって、あくまで「期待値」なんだと思うよ。
でも、化けるかどうかはわからないから、可能性に全てを賭ける
ような真似はできん、というのが大豆本命、ロール抑え、
という選択結果でわないのか。

でも、「同率一位」って宣言してるところを見ると、
あくまで二人を同列に扱って育てるっていうことかと。
両方のプライドを刺激させあう、とかさ。
593本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:40:08 ID:WBtmjEq+0
>>591
だいたい、他の著者が「今年スタートした」なんて確証は
どこにもないぞw

去年、別PNだった奴かもしれない。
そういう可能性をちったー考えろ。

加えて言うと、ロール氏は前半は凄かったけど、
超-1の後半は自分を見失って伸び悩んでたぞ。空振りもかなりあった。
回を重ねるごとに降下していったロール氏について、
おまえはどう説明するつもりだ。

594本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:42:42 ID:tIwRryDW0
お前の主観に満ちた将来を見る目なぞ必要ない。
俺は現時点での事実を述べているにすぎん。

それに酩酊の講評は一切読んでいないので何を言ってるかは知らない。
もしそのような発言があっても、それは酩酊の主観でしかないし、事実は不明だ。
それが事実であっても、その手法でここまで支持を集めた事実を忘れられるお前の幸せ回路が正直うらやましいよ。

予言については、そうなったら良いね、と返しておこう。
「超」怖としても、ロールが成長するのは望ましいからな。
595本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:44:06 ID:JZSHquQz0
またおまえか、といわれても
こう思っている人は多いと思うw

おまいらこそ、加藤氏に失礼だぞ。
加藤氏は大豆を落としてロール氏をとりたかった。
だけど、点数制にしてしまったから、大豆が1位になっている。
これを落としてロール氏をとると出来レース扱いになるでそ?
そこで苦肉の策である同率一位。
二人を同列に扱って、というのは大豆への気づかい。
同じ一位でも意味が違う。
システムでとった一位と、実力と才能で取った一位。

それくらい読みきれよ。
596本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:47:27 ID:JZSHquQz0
>>594
読んで来い。
http://d.hatena.ne.jp/Drunken_Pluto/

超1最高の講評者という評価の冥帝氏の講評は勉強になる。
殆どの人間がこの人の読みの深さに驚嘆したでそ?
597本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:49:14 ID:tIwRryDW0
なんで読まなければならん。面倒な。

で、殆どの人間て誰?
598本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:51:31 ID:JZSHquQz0
おまいは最終アンケートをみてないのか?
著者推薦のところみてこい。
あと講評者blogをな。
あのミミ氏やロール氏も認めていたでそ。
599本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:55:01 ID:WBtmjEq+0
でも、それもまた「一人の講評者の主観」だろ?

そしてその酩酊氏は、「大豆に入れた」と言ってるわけだがw
600本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:55:46 ID:WBtmjEq+0
>>595
それと、>593に答えるように。
601本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:57:06 ID:NkwEp2Su0
お前等!
釣り警報ですよ!

ID:JZSHquQz0 をNG登録マジ推奨。
>加藤氏は大豆を落としてロール氏をとりたかった
アズの人は、そのような内容の両方に失礼な発言はどこででもしてない。
つまりまた脳内ソースで、大豆叩きスタート。
いままで出た奴と同じパターン。
そのうち「いえいえ、俺はアズの人と友達ですから聞いてます」とか電波飛ばし始めるぞ。
以前「大豆の知り合いで」とか電波飛ばしたやつと同じ匂いがプンプンする。

>>598 ではっきりする。
ネットだけ見て、実際にΘを持ってないこと判明。
あれでアズの人の言葉を読んでれば、こんな無茶な工作でバレたりしなかったのに。
602本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:57:25 ID:JZSHquQz0
>>599
まてまて〜w
だけど新しい血、という将来性に冥帝氏は言及している。
大豆に入れたのはシステム上の問題でそ?
選ばなければいけない雰囲気になってたし〜。
603本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:59:15 ID:tIwRryDW0
追随者が多いと、それは真になるのか?違うだろう。
著者推薦も同様だな。

あと、俺は講評者のブログなぞ興味ないから、読まない。
俺の興味は「誰が新しい著者になるか」の一点でしかなかったからな。

しかし、幸せ回路が全開で稼動中のようだな。処置なしだ。
604本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:00:35 ID:WBtmjEq+0
>>602

あのなあ。
最終投票の段階では「大豆」とは判明しておらず、「30」が推奨されたのを忘れたか?

選ばなければいけないという強制はどこにもなかったし、
ロール氏(19)やPONKEN氏(5)に入れた人間だっていたし、
そういう逆転の可能性/機会は、最後の最後まで読者に示されてた。

お前の言うとおりだとしたら、もっとたくさんの「造反者」が最終推奨で
出てたはずなんだが。
605本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:01:51 ID:JZSHquQz0
>>600
最初が凄かった=最初からあれだけ書ける。自力がある。実力はプロ級。
後半伸び悩んだ=講評やファンに意見を忠実に聞いたから。
あれだけファンを大切にする人はいないんじゃない?
サービス精神も旺盛だし。
挨拶の文章に惚れ直したね。
606本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:03:46 ID:JZSHquQz0
>>604
分かったからロール氏が凄いといっているだけでそ。
30と19だってことは知っているし〜。
結果を見てからの話をしているだけ〜。
607本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:06:34 ID:WBtmjEq+0
>601 スマソ(´・ω・`)

でも、ここでロールに執着して大豆を貶すということをしたって、もう無駄なんじゃないかな。
なぜなら、二人は二人とも超怖というスープの中に溶け込むことを求められてるわけだろう。
PNも変えるらしいし。
しかも自主トレを見る限りでは、「作風のシャッフル」を狙ってるっぽい。
この先、新PNはいずれ発表されるんだろうけど、それぞれの旧名との組み合わせも
セットで発表されないとどっちがどっちなのかわからなくなるのかも。

現時点(超-1まで)は、それぞれの個性の差ははっきりしてるけど、
「互いに相手の推敲をせよ」という形で差をシャッフルしたり、作風を
真似し合ったりしていったら、たぶんどこかの段階で見分けが付かなくなる
かもすれない。

大豆、あの器用に超怖スタイルを吸収した奴が、ロールのスタイルを
吸収したら果たして見分けは付けられるだろうか、とか。
ロールが逆に大豆風(=超怖本来のスタイル)に近づいていったら、とか。
608本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:07:59 ID:WBtmjEq+0
>>605
いや、講評やファンの意見を忠実に聞いて下り坂になったり
結果的に講評やファンの評価が下がってたら意味ないだろw
ファンがダメになれといったらそれに応えてダメになるのがいいことだ、
とおまいは言ってるんだがw
609本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:11:12 ID:WBtmjEq+0
>>606

どっちにせよ、超-1は「個々の作品単位で評価」
その「合計点と質の安定、または成長」が総合評価になったわけだが。

このまま「ロールすげー」「大豆はもうダメ」と連呼するのはかまわんけど、
おまい以外に全然追従者・賛同者が現れないなw
また、それを続けると結果的にロールが潰れる可能性が高まると思うなあ。
舞い上がったり、煮詰まったりで。

ところで、ロール氏は大豆の講評を高く評価してるんだよねw
ロール氏は見る目がないのかすら。
610本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:14:46 ID:tIwRryDW0
なんか、ID:JZSHquQz0の言動が何かに似てるな〜とか思ってたんだ。
さっきタマネギ刻んでる時に思いついたんだけど、この手法って街宣右翼の「褒め殺し」そっくりだ。
褒めてるように見せて、実は対象を貶めているっつーヤツ。

これで謎が解けた!
このID:JZSHquQz0は、大豆側がロールを貶めるために放った特殊破壊工作員だったんだよ!!1!

と、オカ板らしく陰謀論をぶち上げてみた。
俺は夕餉の準備に戻るよ。

|ノシ
611本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:17:30 ID:JZSHquQz0
>>609
ププww
あれだけのものを最初に提供できる人なら、なんぼでもいい作品は量産できるでそ?
後半はファンサービス。
実力を最初に見せ付けて、後半は余裕をみせちゃったのかな?
ちょっとそれは駄目だと思うけどw
最後まで全力を出していれば、文句なしのトップだっただろうな〜。

ロール氏の大豆評価は講評だけでそ?
それも冥帝氏やミミ氏の下の評価だったでそ?
見る目あるじゃんw
612本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:20:30 ID:JZSHquQz0
>>610
おまい陰謀論なんか打ってると馬鹿にされるぞw
ロール氏のことを褒めちぎっている人たちを敵に回したなw
ミミ氏とこころママ氏、他ランカーがここに降臨しなくなった理由がわかんないの?
ここだとおまいみたいなやつのせいで、正しい評価ができなくなる。
2ちゃんの悪いところだ。
一人の意見を多数が叩いて排除する風潮が最近は流行っているからな。
ああ、いやだいやだ。
613本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:26:58 ID:JZSHquQz0
なんでロール氏を褒めるとこんなに
叩かれなくちゃいけないんだろ〜?
だから誰もロール氏のことを褒められないんじゃないか?
いつも最後は「ロール氏の足を引っ張るな」「大豆の陰謀」で終わっちゃうし。
こうなるといくら正論を打っても大豆側の人間というレッテルを
貼られるだけで、本位じゃない〜。

どこかロール氏について語れる場所はないの?
彼のblogだと迷惑がかかっちゃうし。
614本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:31:27 ID:WBtmjEq+0
>>611
後半、「ファンサービスで手を抜いた」のだとすれば、詰めが甘かった、
本気だ本気だという表明は本気じゃなかった、ってことになるぞ。
そうやってどんどんロール氏を貶めるつもりなのだな?

ところで、自主トレは見てる?
これまでのところ、ティッシュ・ペーパーのバリエーションが5作出てるけど、
どれがロールでどれが大豆だと思う?
615本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:33:54 ID:WBtmjEq+0
>>612
好きなだけ言うたらええがな。

同調者が現れればお前の意見が主流になるだろうよ。
現れないのは、お前の意見がおかしいからか、
お前に同調するのが嫌だと思われてるかのどちらか。

>>613
それこそ、酩酊氏のblogなり、ミミちゃんのblogなりに
行ってやったらいいじゃない。コメントは開放されてるし、
酩酊氏は自主トレのために復帰してるし、ミミちゃんblogも同様だしな。
616本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:37:53 ID:JZSHquQz0
>>614
あほか。ファンを大事にしない超こわ著者なんかだめだろ。
貶めている、というけどおまえらが勝手に解釈して貶めているのと違う?

自主トレは見てる。
1と4がロール氏
2と3が大豆だろ。

>>615
そうだな。そっちにいって語るわ。
ここは人の話に耳を貸さないからな。
617本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:39:37 ID:WBtmjEq+0
>>616
ファンを大切にするっていうのは、いいなりになって作品の質を下げることじゃないだろ。
いろいろはき違えてるな。
618本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:42:39 ID:JZSHquQz0
>>617
そんじゃ耳を貸さない傲慢な著者がいいのか?
少しぐらいの失敗も愛嬌でそ?
平山氏や加藤氏だって最初から完璧じゃなかったぞ。
619本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:44:34 ID:tIwRryDW0
陰謀論はネタだと(ry

スパゲティが煮えるまでにレスしとく。

楽観論からロール上位説を説くID:JZSHquQz0に対し、俺は事実を持って反論した。
それを叩きだと勘違いできるID:JZSHquQz0の脳味噌は素晴らしい。

そして、ロールを持ち上げることを「正しい」「正論」とし、異論は全て排除。
お前こそ、2ちゃんの悪い部分を継承してるぞ。
620本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:46:42 ID:JZSHquQz0
>>619
褒めてもらってありがとうよ!
大豆が色んなところで評価が低い事も知らないで
ノンキなもんだよ。プwww
621本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:47:26 ID:WBtmjEq+0
>>616

(5)は?
622本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:53:05 ID:WBtmjEq+0
>>620
大豆はいろんなところで「評価が低い」んじゃなくて、
「嫌われてる」んだぞw そこんところを間違えないようにw

嫌われてる理由は、
「大豆のくせに57本も書きやがって
「大豆のくせに超怖の文体を我がものにしやがって
「大豆のくせに褒めてやっても尻尾をだしやがらない
「大豆のくせに愛想のよさそうな講評書きやがって。媚びてやがる
「大豆のくせに高得点獲得しやがって
「大豆のくせに全講評コンプリートしやがって

など。これは主にその通りで、
誰だって57本も怪談を聞きたいし、書きたい。が、難しい。
超怖の文体の真似云々について言えば、うまく真似ることそのものが難しい。
褒められてほいほい降臨した奴は皆火傷してる。そこを耐えるのは難しい。
他人のいいところを褒めるのは悪いところを指摘するより難しい。
毎回評価がリセットされる制度で、毎回高得点を取るのは難しい。
講評コンプリートは片手で数えられるほどしかいなかったハズ。

その難しいことを、大豆は実際にできてる。
それが大豆だから憎いし妬ましいんだけどw、評価が低いというのとは違うと思うよ。
623本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:54:56 ID:tIwRryDW0
スパできた。

ああ、大豆がどこで評価が低かろうと、「超」怖でクォリティが高ければどうでも良い。
お前みたいに世間体なんて気にしてないから。
誰が書こうが、「超」怖クォリティさえ保っていれば、俺にはどうでも良い問題なんだよ。大豆とロールはな。

なんでそこまで世間体を気にするのか、わかんねぇ。
624本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 20:03:51 ID:WBtmjEq+0
しかしアレだな。
今ここでどんなに大豆を叩こうと、ロール氏をどうこう言おうと、
次の冬には彼らが書いた「超」怖い話が売り場に並ぶわけだよ。

大豆が書いているなら、内容が良くても気に入らない、というのは偏見。
ロール氏が書いているなら、内容はいいはずだ、というのも偏見。
もちろん、逆も然り。

超-1の頂点に立った二人が書く以上、酷い出来になることはないと
信じてるけどね。その点については。
大豆が書いているという理由があれば、>>620はもう冬の超怖は買わない
って言い出しそうだなあw

。。めっさ腹減りました。
飯炊こうかな。てんとう虫は抜きで。
625本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 20:06:29 ID:A72jgmR20
大豆は講評ポイントで文句無しの一位通過。
ロールは次点だがアズキに思うところがあって採用。

このスレでは大豆の方が凄いと見るのが主流。
が、どちらを応援しようが人の勝手だし、作風の好みの問題。

技術は二人とも発展途上。
大化けする可能性はどっちにもある。

これが結論。
626本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 20:48:50 ID:NkwEp2Su0
>>623
だから前に来た奴と同じだって。
いい加減に、ID:JZSHquQz0をNG登録して、美味い夕餉を堪能してくれ。

あと、ID:WBtmjEq+0よ。
荒らしに反応してるお前も荒らしだ。
区別付かないほど超怖に馴染む修行してる2人の、どっちがいいとか悪いとか論争で
無駄に荒らしに乗っかるのは、わざと荒らしたいからやってるとしか思えなくなってきた。
スルーできないなら、脳みそ冷えるまで何万年でもROMってろ。
627本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 21:00:59 ID:tIwRryDW0
>>626
まあ、そうなんだろうが。
このスレ的には>>625が結論なんだけどねぇ。
いちいち空気の読めない子が出てくるのも、なんだかなぁとね。

スパゲティはそれなりに美味しかったよ。
628本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 21:04:20 ID:WBtmjEq+0
>>626
すまんすまん。

盆休みに入ったらヒマで。
ところでティッシュ(6)が出てますよ。おまいら。
629本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 21:08:41 ID:A72jgmR20
>>626
ID:WBtmjEq+0は前からいる、大豆を貶められると脊髄反射してしまう人。
大会中から変わってないねぇ。

優勝したんだし、鼻で笑える余裕を持ってもいいと思うが。
630本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 21:40:12 ID:qrYls3cD0
>>622にWBtmjEq+0の考えが凝縮されてるね
631本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 21:42:37 ID:qrYls3cD0
つかこれ完璧に信者だな…
632本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 21:48:01 ID:NkwEp2Su0
一方的な信者認定とかも要らない。それが荒れる種になってるの判ってるから。
633本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 22:09:48 ID:Uln/hjyP0
お盆だしあの世から戻ってきたんだねw
634本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 22:12:47 ID:exbVzxca0
しかし・・・
ロールシャッハ氏はそこまで嫌われずwに
大豆が(ファンや信者もろとも)嫌われるという現象は興味深い。
>>622の指摘はそれなりに心当たりがある人もいそうだし、
かなり正論ではあるかもしれない。

上の方で出てた酩酊氏の指摘。
「大豆はしこたま練習・準備をしてから大会に臨んだ」だっけ?
bk1の登場を加味しての発言ジャマイカ?
これがもし練習も準備もなく、あれだけ書けてればそれはそれでオソロシス。
みんな横一直線で始まった、と仮定して考えるとだけど。
635本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 23:01:40 ID:NkwEp2Su0
誰ピカ面白かったな……と。

>>634
練習なら、ランカー全員自分なりの練習方法をこなしてきたはず。その辺は平等だと思うぞ。
bk1で修行しようが、文化庁で修行しようが、自blogで修行しようが、友人コミュで修行しようが。
みんな同じだろ。横一直線扱いでいいんじゃないかと俺は思う。
これをどんどん遡ってったら、超有名私立小学校で国語を習ったとかまで出てきてしまうしな。
どれもアズの人がタッチしてる場では修行をしてないってことでは平等だろ。
プロが読む場に作品提出したって歴と、blogで超怖読者に読まれてきた歴と、どっちがエライなんてない。
(箸にも棒にもひっかからなかった作品のランカーは、それすらしてないってだけだろうな)

なにしろ選んだのは、超怖読者だ。他のところでどんだけ修行しようとも、それは文章の勉強には
なったって、超怖テイストを学ぶことにはならない。超怖読者のハートを掴むための修行なんて、
どのランカーも超怖を読むことしか、やれることはないんだぜ。

前もってアズの人が自分の仕事でランカーを誰か使ってたってのなら話は別だが(w
少なくとも今回話題になってる上位者たちに、アズの人の部下はいないと思うんだが(w
いたら正直に言うだろ、中のひとたちの態度からして。
636本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 23:25:20 ID:WBtmjEq+0
>>629
いや、たぶんそれは別の人。

>>630
信者か。超怖無限存続信者と言われればそうかもな。

>>634
大豆がファン/信者(というか容認者)ともども嫌われ、
ロール氏はそこまで嫌われないというのは説明できるとオモ。

大豆を容認する人間はね、同時にロール氏も容認できる。
なぜかつーと、「その二人によって超怖が延命されるなら別にそれでいい」
という考えがあるから。だから、ロール氏を積極的に否定することも大豆を
拒否することもない。
つまり、優先条項が「まず超怖ありき」なんだね。

ロール氏のみを容認して大豆を拒否する人は、「超怖延命」は
最優先じゃなくて、「ロール氏がこの先独り立ちするかどうか」が
興味の的なんだと思う。だから、同じスタート地点に立っている大豆は
「ロール氏vs大豆」という見方をするときに邪魔になるんだな。

超怖最優先だと「ロールも大豆も超怖のために氏ね!」になるから、
双方を超怖の生け贄として等価値に「受け入れられる」けど、
大豆かロールかという見方をして、超怖を置き去りにしてしまうと、
どうしても片方を蔑まなければならなくなる。
ロール氏を持ち上げて大豆を貶してる意見の奴は、どうもそのへんの
超怖をどうするよというところが優先になってない。

だからそゆことになるんじゃないかね。
637本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 23:31:51 ID:exbVzxca0
>>636
ああ、なんか納得。サンクス。
「超」怖い話の為に死んでくれますか?wwwということだな。
638本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 23:35:40 ID:WBtmjEq+0
>>634
それなんだけど、大豆は「超-1で練習をした」んじゃないのかな。
超-1を披露の場と考えた人は、とっておきのものに絞って出してきたとオモ。
だけど、B群以上、20本以上を出してるランカーのうち、大豆、
もりけんた氏、PONKEN氏、この人たちは30本以上、大豆ともり氏は
それぞれ50本以上も出してるわけで。
これは、超-1を実戦かつ練習の場として「利用していた」と考えれば
納得いく。実際、もり氏は帝都首塚からずいぶん成長してるし、
本数はそれに及ばないけどhydrogen氏は最終的に「練習」を
書くほど成長した。最初は「遺影」だっけ。
超-1を練習の場として活用した人間はみんな伸びた、と俺は思ってるお。
超-1でそれだけたくさん実戦的な練習をこなした奴は、何らかの形で
みんな伸びた、57本の最多本数を書いた大豆は、著者同定以前の
段階でもまんべんなく点を取れた=評価されたわけで。

以上、
酩酊氏は「準備をしてから超-1にきたのでは」という考え方だろうけど、
俺は「超-1を練習の場として活用できた奴が伸びた」という考えですた。

639本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 23:39:13 ID:WBtmjEq+0
>>637
そう。
そのことは、そもそも超怖Hでアズの人が書いてること。

以下、「超」怖い話H(竹書房刊, 218p)より評論のため一部引用。

「超-1は、我々がただ愛して止まない「超」怖い話を今後も長らえる
ためだけに、自ら贄となる人を募る」

それを煽りでなく真に受けた人が残り、真に受けてそれでよし、
とする人は、「二人残った」という事実を受け入れてるとゆーことだと
思ってるよ。
640本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 23:40:28 ID:OjpncQLy0
 >>636
 ご意見ごもっとも。
 個人的に「実話怪談本」買うのに作者で選んだ事ない。
 中身勝負。面白ければ次回も買うしね。
 「創作怪談」は作者で選ぶがね。
 「超」怖い話シリーズも「超−1」のお陰で「著者」に興味が出たくらい。
 今まで全然興味なかった。
 だからこれからも「買いたい」と思う話を書いてくれたらそれで良いじゃん。
 誰が書いたって「超怖」レベルを落とさないなら、問題なしで。
641本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 23:44:49 ID:exbVzxca0
>>638-639
もり氏とPONKEN氏は結果練習になった、という感じかな?
講評を受けて、発奮した感じがするね。
大豆の場合、最初から予定していたように思うのは、奴が気味悪いからかもしれない。

しかし生贄に二人もとるなんて、竹書房とアズの人は欲張りさんだなw
、、、どっちが死んでもいいようにだったりしてw
って笑えんぞ。
642本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 23:54:18 ID:NkwEp2Su0
>>638
おう、みんな超−1で平等に練習したってことになるんだと思うぜ。
それまではスタートは同じ。
練習するためにアズの人が、長期の大会にしたって書いてあったもんな。
それまでの経歴がどうあれ、bk1のだって俺ら読者の意見をダイレクトに採り入れて修行
するような場でなかったわけだし、超−1参加以前の努力の種類について、よその
誰かが「それがずるい、それが得になってる」なんて言うのは、基本力へのやっかみとしか思えん。

ここんとこだけ、ちょっと考えたらわかったんで訂正。
>前もってアズの人が自分の仕事でランカーを誰か使ってたってのなら話は別だが(w 
>少なくとも今回話題になってる上位者たちに、アズの人の部下はいないと思うんだが(w 
>いたら正直に言うだろ、中のひとたちの態度からして。
ランカーに同業者が混じってるって意見は取り下げる。
同業者から後継者をもってくるなら、樋口→夢明の時みたいに、大人のルールで普通に
「これが今度の新人です」って告知をするはずだもんな。
わざわざランカーに入れて、しかもすげー作業で自分のクビを締めて(w
読者に蹴り出される可能性ってシステムを真剣に考えるこったないわ。そりゃ頭悪い話だ(w
643本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 03:32:59 ID:UanakgAH0
そうはいうけど遺影も帝都首塚奇談もそんなに不出来には思えなかったな。
超怖っぽいかとか実話怪談としてどうかってのはおいとくとして。
素人ってことでは俺らと一緒に思えるんだが、やっぱ俺なんかには超えられない壁があるのかとww
伸びたのは間違いないが、上位に立てる奴は最初からそれなりの力があったとは思うよ。
644本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 06:39:02 ID:t28PB1bU0
>>643
というか、「遺影」も「帝都首塚奇談」も、怪談としては
「書きすぎ」「力みすぎ」だったとは思う。
精緻に書き込む、たくさん蘊蓄を入れるのは、それはそれで
確かに難しい。でも、さらりと読みたい実話怪談としては、
ちょっと胃にもたれる。
後期になるほど、読みやすくなったと思うし、それは進化。

上位といえばときどきはPONKEN氏を思い出してやってくだちいw

あの人、オフ会行くんだよね。
645りんご:2006/08/12(土) 09:01:39 ID:BSKLDA0Q0
PONKEN氏、私ひそかなファンなんです。
あの方の怪談は少し風変わりで参考になるんです。
あなたのお話に期待してます。機会がありましたら
また発表して下さい。
私も本日より恐山周辺に出掛け、ザシキワラシと
本物の心霊現象を取材しまわる予定です。
646本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 11:24:00 ID:QISOpWpM0
大豆の正体のHP探し当てた!
http://www.geocities.jp/kotonohayuge/
647本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 12:11:16 ID:q2eMuYLV0
>>636
遅レスで悪いけどさ、昨日の「ロール持ち上げ大豆貶め」は工作員だろ?

お前さんが大豆信者なのは別に構わないけど、
「超怖延命が最優先と考えているのは大豆派だけ」みたいな印象操作はやめれ。
自分の主観を一般化するなんて、工作員と同じだぜ?
648本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 12:20:43 ID:t28PB1bU0
>>647

んー、だからその「ロール派じゃなかったら大豆派」みたいな
考え方はどうか、という話なんじゃないかい。

ロール支持・大豆貶め工作員は、「大豆は超怖に不要」という
考え方が根底にあるっぽいんだが、違うの?

で、大豆容認組というのは「大豆派」を形成してるわけではなくて、
「超怖延命のために、大豆もロールも容認」ということだと思うけど。
ここで「大豆も容認」というのを、「大豆派」とカテゴライズしてしまう
のはどうしてなのか。
649本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 12:26:58 ID:/pn5GZlN0
何故「大豆は超怖に不要」という考えになるんか興味あるね。
ロールシャッハ氏を持ち上げて、大豆を貶めるのは
「追い出すための理由付け」のためなんじゃないだろうかな。
利用しているというか。
650本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 12:29:10 ID:t28PB1bU0
>>647

というところで整理しよう。

a「ロールが好きで大豆は不要」→積極的ロール支持大豆否定派
b「ロールが好きで大豆もいてかまわない」→ロール支持大豆消極容認派
c「ロールも大豆も好き」→超-1結果支持派
d「好き嫌いはともかく、結果に不満はない」→超-1結果支持派
e「ロールも大豆も嫌い」→超-1結果否定派
f「大豆が好きでロールもいてかまわない」→大豆支持ロール消極容認派
g「大豆が好きでロールは不要」→積極的大豆支持ロール否定派

ざっと見て、こんな感じ。足りないものがあったら補完してくれ。
それで、ロールファンで大豆を貶す工作員と言われてる奴を(a)とする。
「大豆でもロールでも超-1の結果なら受け入れるし、超怖延命に役立つ
ならそれでよい」としているのは(c)もしくは(d)。
ところが、(a)を主張する奴は、大豆を容認しているというだけの理由で、
(c)(d)を(g)だと思ってしまうわけなんだな。でもそんなこた言ってないと。
また、(a)と対立するのはすべて(g)だと思ってしまうと、(e)はともかく(c)(d)(f)
もすべて(g)に思えてしまうんだろうと。

でもそれはちょっと偏狭すぎる。
ロールファンが「超怖延命を最優先と考えている」なら、それもまた
(c)(d)もしくは(b)くらいで大豆を容認していい。
が、そういう話が(a)的な人からは出てきにくい。なもんだから、(b)〜(g)の
全てが(g)であるかのような錯覚に陥るのでわないかと思う。
651本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 12:41:51 ID:q2eMuYLV0
>>636の意見はレスを追えば分かると思うが「大豆容認派」じゃなくて「大豆派」でしょw
>>650のカテゴリーなら(f)の目線なんだよね。

んで、(a)や(g)の意見は逆操作の可能性もあるしマジレスしてもしょうがないべって話と、
(b)の意見を持ってる人間もいるのは忘れるなって話。
652本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 12:45:26 ID:/pn5GZlN0
>>651
それいうならf)だっているんじゃないかな。
653本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 12:56:31 ID:t28PB1bU0
>>651
>636は工作員が(a)にこだわるから、逆位置の視点についてはどうよ、
という反証の立場からツッコミを入れてるに過ぎないと思うが。
結論としては、(d)だろ?

ちなみに、>>651はどれ?
(b)なの?

(b)だとすると、(c)〜(g)の見分けはきちんと付いてるのか?
という確認はされると思うよん。
付いていなければ、(b)も(a)と変わらん、ということになっちゃうし。

自分についてはどうよと言われれば>>650(c)(d)のつもりなんだけど、
大豆容認が入ってると(f)に見えちゃうのかな。
そのあたり、他の人の意見も聞いてみたいね。
654本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 13:01:00 ID:t28PB1bU0
別の分け方もしてみよう。

ア「超怖延命が最優先だよ派」
イ「超怖より著者個人が優先だよ派」
ウ「超怖延命のためにこそ個人の選別が必要だよ派」

 ウ-1「新著者は一人でいい派ロール支持派」
 ウ-2「新著者は一人でいい派大豆支持派」

エ「新著者は二人でもいいよ派」消極肯定
オ「新著者は二人がいいよ派」積極肯定
カ「新著者は二人ともだめだよ派」積極否定
655本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 13:08:17 ID:q2eMuYLV0
えーっと、漏れは(b)だが、>>636
>大豆を容認する人間はね、同時にロール氏も容認できる。
これね。
ロール側にも同じ考えを持った(b)がいるって事を忘れるなって話なんだけどね。

言っとくが漏れは大豆が嫌いなんじゃなくて、両方が採用されて万々歳だよ。
どちらかって言うとロールの方が好みってだけ。
656本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 13:18:32 ID:t28PB1bU0
>>655
それじゃ、(b)じゃなくて(d)か。
もしくは、>650をもう少し整理してみようか。
>650は(a)がロール好きMax、(g)が大豆好きMaxというグラデーション構造だったので、
要素を少し整理しなおしてみた。

1「ロールも大豆も嫌い、結果も不満」→超-1結果否定派
2「好き嫌いはともかく、結果に不満はない」→超-1結果支持派

3「二人採用でかまわない」
 3-1「ロールも大豆も好き」→超-1結果支持派
 3-2「ロールが好きで大豆もいてかまわない」→ロール支持大豆消極容認派
 3-3「大豆が好きでロールもいてかまわない」→大豆支持ロール消極容認派

4「二人は不要。一人でいい」
 4-1「ロールが好きで大豆は不要」→積極的ロール支持大豆否定派
 4-2「大豆が好きでロールは不要」→積極的大豆支持ロール否定派

(1)は超-1の結果そのものが気に入らないわけだね。
そういう人もいるかもということで残しとく。
(2)は少なくとも結果は(一部または全部)受け入れるという人。
(3)は二人採用容認。(4)は二人はいらないんじゃないか、という説。

先の積極的大豆拒否は、(4-1)に入り、その敵対者は(4-2)だと(4-1)の人は思っている。
が、実際には(3-2)または(3-3)程度、(3-1)も結構いるだろう、と。
でも、(4-1)の人には、(3)カテゴリはすべて(4-2)に見えてしまうんじゃないか、気をつけよう、という話。
657本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 13:18:57 ID:/pn5GZlN0
>ロール側
派閥っぽいなw
658本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 13:46:07 ID:XkjMtGIL0
固定ファンはともかく、大多数の読者は2なんじゃない。
 ただ固定ファンに言いたいのは、「どっちかに決めろ」という排他的な
考えは自分の中にしまって、中間の考えもある事を受け入れて欲しい。
 ロールを持ち上げたからって大豆が嫌いじゃないし、その逆もある。
 要は「本」が売れてこれからも存続されること。
 作品集も結果を出して第二巻と引き継げること。
 工作員等のやり取り見てたらまるで宗教戦争。
 キリスト教以外邪教です、認めません。みたいな。
 若しくは実話怪談vs創作文芸怪談(?)←あってる???
 の貶し合い泥試合。
 無神論者も居るのよ。 実話系は怖くて楽しめる内容が要求される
よね。面白けりゃ続けて買う罠。その内誰が書いてんの、と著者に
興味が湧く。創作と違って作家が後からってイメージが強いんだわ。

 怪談好きは実話、創作関係無く「怪談」が好きな読者じゃないのかな。
 だったら「実話怪談」なんだから作家じゃなくて中身を重要視でしょ。
 そうなると、自然と「超−1結果支持」に落ち着くと思われ。

 創作はよっぽどの事がないと面白くないと判断した作家の本は
ま、買わないよね。

 実話と創作と比較して悪いが、延命路線を考えても二人採用は
リスクが拡散して良策だよな。
 自分は(2)に近い(3−1)かな。

 いじょ、長文すんません
659本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 13:54:46 ID:UanakgAH0
>>647
そもそもは「ロール氏を大豆ほど嫌う人が少ないのはなぜか」という話についてなので
別に印象操作とは違うと思うよ
誤解は招くかも知れないけどね

>>649
大豆は声援もなく、沢山の得点と嫉妬、コメントスパムを集めて超-1を制した
まして新著者は二人いるのだから大豆を叩いても超怖は沈まないと思ってる奴にとっては
叩き易いというだけの話じゃないかな

つまり本当に根底にあるのは「〜が不要」ではなくて「どちらかいればいい」だろう
その上で「ロールたんの熱意ラヴ」「大豆?ムキィーッ」「データ見ろよ。大豆のほうがすげぇだろ」
の3者が極論で潰しあって「大豆降ろし」みたいな雰囲気になっているというだけで
別に本気で大豆に超怖から出て行ってもらいたいと思ってるわけではなかろ

アズたんが何を考えて二人とったのか本当のところははっきりしないが
冬の超怖で二人がどんなセッションを見せてくれるか、にかかってくる
ここに実のある議論があるとすれば、それからだね

気の毒すぎるからじゃないが、俺は大豆とロールのいる超怖を愛すと決めたよ
660本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 14:44:32 ID:icfA8CoEO
「大豆の方がすげえ」をわざわざ言っちゃうから反動が起こるんだよ
ロール派は感情的になりやすいから、大豆派もちと気をつけなよ
661本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 15:26:27 ID:IIh0Xlm60
大豆氏の方が凄いと思う人は、
「作品数が多くて、しかもほとんどが平均以上の出来=合計点数が圧倒的」
「人前に出ないのは高耐性の証拠=謎が多くて神秘的」
「文句無しの超−1覇者」

あるいはロール氏の方が凄いと思うなら
「作品数が少なく合計点数も3位=数値化できない可能性を持っている」
「自分語りも愛嬌のうち=サービス精神旺盛」
「アズキがルールを曲げてまで取りたかった裏の超−1覇者」

どっちも本当だし、どっちが優れているのかなんて問題じゃない。
大豆氏が嫌われていたのは昔の話で、今スレでは期待の声の方が多いじゃない。
ロール氏に敵がいないかと言うとそんな事はなくて、ブログには批判コメントも残っているし。

二人とも頑張って面白い本を書いてくれる人材だと思う。
もう二人を比べるのはやめにして、自主トレでの成長を応援する時期に来てるんじゃないかい?
662本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 17:07:15 ID:kiFkV7K90
>>646
ブッブー! 大間違いです。
663本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 17:07:37 ID:xak+qSum0
やっぱりスレ分けた方が良いな。
陰謀論だの、工作員だの、ついていけないよ。
個人攻撃までして煽り合戦見たいなスレになってるし。
俺はただ「超」怖いシリーズの作品について話したいだけなのに。
664本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 18:46:17 ID:D7lkyWZV0
>>663
どう分けたって、荒らしや工作員は両方のスレに来る。
それが2chクオリティー。
ところで、なんか大豆だロールだと揉めているようなので言っとくが。

 ど っ ち 派 で も な い 読 者 に は 無 関 係 な 話 題 だ け の お 前 等 は 馬 鹿 だ 
665本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 19:01:19 ID:hhvu6ocD0
バカという奴がバ(ry

どっち派でもない読者としては迷惑かもしれないが
どっち派でもない人間でも「超」怖い話、超-1、他著作の
話題だってあるわけで、新しい話題くらいふってみても罰は当たらん。
どないなもんじゃろ?
666本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 19:46:37 ID:iJ9P+A3lO
私もどっち派だの何なの、どーでもいい。興味無し。話題にしたい人もいるんだろうけど。
私は超怖でおもしろい話が読めればそれでいい。
667本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 19:46:43 ID:q2eMuYLV0
何でそんなに怒るのか分からんが、嫌な気分になったんならスマンカッタ。
668本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 20:16:47 ID:YyT9zcOE0
ロールも大豆もどっちも大事だよね
超怖を生き延びさせるには生贄が必要だから・・・
欲をいえばあと2人ぐらいほしい!!
ドリ先生がハードワークで壊れかねないしね

今の騒動は超怖の人気を妬んでる
モンスターキング一派の策略だと思うね(苦笑)
669PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/12(土) 21:42:35 ID:Z5XR6yKA0
りんご様、ありがとうございます・・・。
ただ今、知り合いの美人エステシャンから、いいネタを採取中です。
670PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/12(土) 21:54:49 ID:Z5XR6yKA0
つーか、皆さん、職場で新しい支店をつくるってことで視察に行った物件が、
なんか変なんですよ。えらく狭いのにわざわざ換気扇が壁で塗りつぶしてあって、
そっから血みたいなもんがたれたあとがあるんです。
で、こっから先はネタになるかもしれないんで、ないしょです・・・。
あー、私の書いている文章が変!!
671本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 22:13:01 ID:+r1CrwUJ0
>>668
大豆が嫌いな人が多いことが問題かとw
ていうか嫌われるような事すんなよ〜と思ったが
別に何もしてないんだよな。大豆。
やることやって、黙っているだけという。
周りが勝手に嫌っている、が正解。
672本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 22:21:00 ID:Cwq6lv350
>周りが勝手に嫌っている、が正解。
嫌いな奴ってそんなにいないと思う。
嫌っているのは一部かとw

1)大豆に煮え湯を飲まされた
2)自分よりも目立っている
3)それも正体不明で何にも発言していないのに
4)なぜか恨んでいる

どっちにしろ、嫉妬や呪いを受ける生贄として
大豆はナイスなキャラクターな訳だ。
別名<スケープゴート
673本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 22:38:14 ID:t28PB1bU0
>>672
だから、「憎むための標的」「最強の悪役」なのだと(ry

ちょっと脱線するけどおもしろいテーマだと思うので少し触れてみる。

「強い」「圧倒的」な奴は「何をしても悪」「権力者は蔑んでよい」
という風潮は、やはり戦後の反米気質の延長線上にあるのかも
しれんなあ。原点は義経の判官贔屓なんだろうけど。
そして、そういう圧倒的な存在におもねると、「権力者の犬」
とか「日和見」とか言って毛嫌いするというか潔癖視したり。
「少数派こそ正義」同時に「少数派は声が大きく、多数派は寡黙」
とか、そういういろいろを重ね合わせて考えると、いろいろおもしろい。

>>671
「やることやって黙ってる(不言実行)」と嫌われるっていうのも妙な話だけど、
いずれ実力が認められるまでは尻尾は出さないんじゃないかなあ。
そうすると詮索好きには余計嫌われ続ける(笑)
でも、怪談本を著者名では買わない人、内容でのみ評価する人は、
「大豆/ロールはどうでもいいが書いた内容は好き」
となると思うし、それで実際に本がきちんと売れて超怖延命
に寄与するなら、別に問題ない気がするが。
674本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 23:07:36 ID:5fGVSg2X0
ID:t28PB1bU0は昨日のID:WBtmjEq+0だろ
お前さ、大豆の話ばっかりしつこいんだよ
PONKEN氏が降臨してくれてもスルーだし
単に「嫌われているけど実力NO.1は大豆」って言いたいだけちゃうんかと・・・


PONKEN氏、>>670の話を詳しく!!
675PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/12(土) 23:19:56 ID:Z5XR6yKA0
674様、続きなんですが、たいして面白いオチがあったわけではありません。
ただ、実際に契約をする本社の人に聞いたんですが、その物件の
オーナー(?)がやたらとせかして話を先に進めようとしていたらしいです。
なんだか、ドラマや映画みたいにあからさまに怪しいので、
断ったそうですが・・・。
場所だけは、東京の一等地ですよ。
以前は、喫茶店だったらしいですが、敷地の広さからいって、
個人事務所が適していると言った感じでした。
つまらなくてすみません。
676本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 23:42:17 ID:5fGVSg2X0
レス感謝です!
いかにも怪談の種?という臭がする場所ですな〜
もったいない、その人はどうして契約して来なかったのかと(ry

これは来年に向けてネタを精力的に集めているという事でしょうし
新作を楽しみにしております、頑張って下さい!
677本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 23:43:01 ID:SyFsx4v90
以下妄想。

夜ごとに換気扇から赤い何かがじくじくと垂れてくるので何度も掃除するが、
きりが無いので塗りつぶす。しかし、それでもおかまいなしにそれは後から後から垂れてくる…。

ウワー!!
678本当にあった怖い名無し:2006/08/13(日) 00:08:44 ID:hWTL4T7u0
 915 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2006/08/11(金) 11:21:30
 作品集出るって話になった途端に超怖信者が湧き始めたよね。
 第3回の応募者に超怖の新著者がいるからだろうけど。

創作板で煙たがられているのもID:t28PB1bU0=ID:WBtmjEq+0じゃないかと思えてきた。
向こうでも大豆大豆五月蝿いらしいんだよね。
bk1参加者に「大豆系」というレッテルを貼ったりして、常に話題の人物にしておきたいらしい。

これがもし大豆本人だったら最悪だが、精神衛生の為に単なる信者だと思っておく。
超怖の今後を考えて、もう控えてくれ。
679本当にあった怖い名無し:2006/08/13(日) 00:20:13 ID:BdIndSZ00
>>674,678
本人じゃないし、別に信者でもない。
そして、創作板は行ってないので知らん。

あっちはあっち、こっちはこっち、
相互理解が進まないなら相互不干渉のほうが
平和だと思うから、触れないようにしてる。

>>650,654でいろいろ分類分けをして見たが、
それを見てないのか見てもなお俺が「大豆ばっかり」に見えるのか。

文系の人はそういうの苦手かもしれないけど、
対立構造があったらまず要素出しをして
自分や相手の立ち位置を考えて、全体を見て
どうしたらいいかを理解する・・・っていうのはどうよ。

理解した結果を受け入れられないのは仕方ないけど
理解することはしても罰は当たらないと思うんだけど。
680本当にあった怖い名無し:2006/08/13(日) 00:21:03 ID:BdIndSZ00
>670
PONKEN氏乙。
その話は来年の楽しみにさせていただきまつ。
681本当にあった怖い名無し:2006/08/13(日) 00:35:29 ID:hWTL4T7u0
>>679
論点ずらすなよ。
もういい、黙るわ。
682本当にあった怖い名無し:2006/08/13(日) 02:51:21 ID:vFuG/Xj80
ID:t28PB1bU0←アズキ。うざい
683本当にあった怖い名無し:2006/08/13(日) 03:25:29 ID:rec0P1L60
大豆が嫌い

大豆擁護・大豆容認発言は嫌い

超-1の結果が嫌い

だが「超」怖い話は好き

だからアズキが嫌い
684本当にあった怖い名無し:2006/08/13(日) 06:20:25 ID:YTN/WGAK0
ティッシュなんだけど、どんどんダメダメになっていってる気がする。
685本当にあった怖い名無し:2006/08/13(日) 06:32:44 ID:1mr7azfy0
>>683
しーっ。
文章下手くそなのをアズの人指定するのは、超怖を読んだこと無い、読者でもない人だからスルー。
686本当にあった怖い名無し:2006/08/13(日) 10:08:21 ID:iGCN+vVO0
誤解を恐れずいうなら、大豆は

「あずまんがのちよちゃん」

みたいな人。
うぬぅ、この完璧超人めぇ!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E5%A4%A7%E7%8E%8B
687本当にあった怖い名無し:2006/08/13(日) 12:14:15 ID:iSGQiPJ10
この時代、不言実行ってのは凄いと素直に思う。
亀駄みたいなパフォーマンス重視が多いのにさw

>>686
ワロタwwwww
688PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/13(日) 23:05:15 ID:lZp04Ej30
明日から、旅行!!
なんかネタが拾えればいいな〜。
689本当にあった怖い名無し:2006/08/14(月) 18:53:45 ID:pW2C/Kp80
その後、彼の姿をみたものはいなかった……。
690本当にあった怖い名無し:2006/08/14(月) 22:14:30 ID:jynGqtyl0
どのぐらい修正されてるんだろう・・・ガクブル
691本当にあった怖い名無し:2006/08/14(月) 22:30:48 ID:79uJaMDJO
PONKENさん、私は女性かな?と思っていたのですが。ちがうのかな〜?
692本当にあった怖い名無し:2006/08/14(月) 22:33:43 ID:oP0e9mrZ0
>>690
作品集の話?
有袋類系小人さんがペンを使い切るくらい、といってたね。
校正とかよく分からないんだけど、これは異例なの?
693本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 02:15:23 ID:tvMdYo8b0
誤字脱字とかの校正だけだったらそんなことないだろうけど
文章まるごと訂正とか続いてたら凄いインクが消費するかも
694本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 03:52:48 ID:qVipXsaQ0
sora氏もオフ参加決定したもよう
695本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 10:10:58 ID:IK9qigDJ0
>>693
どんだけ修正されているんだw
プロからみると、やはりおかしな文章だったという事かな。
つき返されてきた原稿が原形をとどめていなかったら、やはり凹むんだろうか?
696本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 13:34:14 ID:geEQ0zj70
某雑誌から依頼されて怪談の原稿を書いたことがあるんだけど
掲載されたものは原型をとどめていないぐらい修正されていた。
文書が下手だからしょうがないんだけど凹だ。
しかしこれでは実話怪談ではなく都市伝説じゃんと思っていたら
そのあたりをオカ板で叩かれてますます凹だ。

そんな悲しい夏の想い出があります。
697本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 13:48:10 ID:Hq7ErB2I0
純粋に「超」怖いシリーズや「東京伝説」シリーズの「話」を語るスレたてようと思ってたのに規制で立てられなかった。
698本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 14:28:27 ID:gGlzQ3sk0
>>697
スレを分ける前に、話したい話題を振ってみるが吉。
皆の興味を引く話題なら盛り上がるだろうし。
もしスルーされるようなら、新スレを立ててみても人は来ないよな。

>>696
時効なら、雑誌名晒し希望。
699本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 15:35:48 ID:geEQ0zj70
>>698
時効になってもよいくらいの昔話なんだけど
関係者がまだ現役で活躍されている可能性があるのでご勘弁。

最初の校正が出たときのリクエストが、「リング」みたいにと
言われたときには苦笑いするしかなかった。ようは死人を出せて話ね。
五人ぐらいは祟りで殺して欲しかったんだと思われ。
それは実話怪談なので無理ですとやんわりと否定したんだけど
最終的には邪魔くさくなってきて校正は任せた。
死者がリンクしていく話にはなっていなかったけど原型とかなり違ったものに。

超-1のように、ちゃんと実話怪談を理解している方々が
雑誌社や編集者にいないと実話怪談は成り立たなくなりますよ。
いまは実話怪談にとってよい世の中になったと思います。

ほんらいの話題からずれてすまんかった。
700本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 16:33:31 ID:gGlzQ3sk0
>>699
(´・ω・`)カワイソス
実話怪談で何人も死ぬ話はそうそう見つからんだろとオモタw
作りを入れるなら最初から創作で依頼したら良かったのにw
おつかれさまですた。
701PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/15(火) 17:46:57 ID:6BIKE2wM0
691様、私は立派なキモいネカマです。
旅行に行ってきましたが、いいネタにはめぐり合いませんでした。
まだ、フォースがたらんのでしょう・・・。
702本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 18:06:01 ID:tvMdYo8b0
うるさい。
703本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 19:45:44 ID:J/UNw7Hf0
>>PONKEN氏
別にネカマじゃなかったと思うけど、何となく今までのレスの
感じから女性だとしっかり思い込んでたw
704本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 19:59:05 ID:9Leae2Vv0
女性といえば大豆wという噂もあったなぁ。
巨乳めがねっこで、美人とかwwww
705PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/15(火) 20:26:27 ID:6BIKE2wM0
でも、深夜の露天風呂はなんか雰囲気違いましたね。
一人だけで気持ちいい反面、暗い森からなんか見られている
感じがしてならなかったです。
706本当にあった怖い名無し:2006/08/15(火) 20:54:56 ID:ypCCwXcY0
お風呂は好きだけど露天はちょっと・・・・・・
707本当にあった怖い名無し:2006/08/16(水) 03:14:11 ID:dhTrXaxO0
自分の日本語がいかにめちゃめちゃだったか知らされる午前中。
708本当にあった怖い名無し:2006/08/16(水) 08:03:40 ID:LR2QtvzY0
>>707
ん?作品集に採用されている人?
709本当にあった怖い名無し:2006/08/16(水) 13:06:04 ID:QFpd4w5T0
>作品集の著者校はまだです(´・ω・`)
710PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/16(水) 22:12:07 ID:/8Gz6/qM0
ロール氏と大豆氏、自主トレ大変そうだな〜。
自分では、耐えられそうに無いです。
711本当にあった怖い名無し:2006/08/16(水) 22:14:56 ID:ULlMvd1P0
ロール氏「ガチでやッてやるぜッ!」といつも全力。
大豆「自主トレーニング、自主トレーニングwwwwww」と楽しんでそう。
712PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/16(水) 22:16:03 ID:/8Gz6/qM0
その姿勢とタフさ、見習わなければいけませんね。
713本当にあった怖い名無し:2006/08/16(水) 22:39:50 ID:neluMC2w0
有袋類氏のコメントが入ってる。
さすが校正人は見る目が違うなぁ。
「よく頑張った!」じゃなくて「もっと!もっとだ!!」と要求するあたり、プロに育てようとする気概のようなものを感じる。
こんな機会そうそうないよ、二人には頑張って欲しいね。
714本当にあった怖い名無し:2006/08/16(水) 23:39:00 ID:Ugyenz2d0
>>713
それに応えられるかどうかだろうなぁ。
一応、自主トレを見る限り、どっちかどっちか分からなくなってるし
それなりにいいリライトも出ているからな。7とか。
自主トレの成果が出ているのかもしれない。
715本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 01:46:11 ID:/unhR2/u0
>>713
作品集みたいなんならプロの文章じゃない素人文章でも載せてくれるんだろうけど
本編というか超「怖」のメインに載せるには、まだまだ修行してくれという発破が感じられるな
本編で毎回ペン1本分ツブされるぐらい修正入れさせられたらたまらんだろうからw
716本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 14:51:54 ID:6vWmNiCn0
 
717本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 15:36:46 ID:sbcV7qinO
>>708
夜中に書いた恋文を、昼間に見直したら「恥ずかし〜」現象のことじゃないかな。

『恋文』を『怪談原稿』に変換してください。
718本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 15:49:06 ID:tvJpUIWT0
自主トレに関しては便乗して講評の練習をしといたほうが
いいのかもしれないという気になってきた。
来年超-1があるとして、やっぱり「全部講評しる!」というのは
出てくると思う。
もし今年以上にハイペースで大量の応募作が出たりしたら、
全部講評というのはきっとかなりしんどい。
719本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 16:13:11 ID:p36WYKd20
>>718
もし次回があるなら、違う講評スタイルになるか、別の何かに変わるか。
そうじゃないと500話も講評なんか出来ないw
沢山書いて、全部講評して、かつクオリティを下げない、なんて無理じゃないか?
どれかを犠牲にしないといかん希ガス。
720本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 16:31:06 ID:SpQuU8v4O
お前は次に

「それを成し遂げた大豆はやっぱりスゲエと言わざるをえない」

と言う
721本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 16:33:39 ID:p36WYKd20
>>720
ジョジョマニアってことはあれか?
「ガチでやっているんです」の人ですか?
722本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 16:56:28 ID:SpQuU8v4O
ロールたん認定w
723本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 17:16:27 ID:7CFBZrA50
>>719-722
ワロッシュwwww

でも、確かに大豆は凄いといわざるをえないwと思うぞ。
普通ならやらんw
ということで大豆はキ○ガイに決定w。

次回大会があるなら、アズタンもルールを改正してくるだろうね。
講評のシステムだけじゃなくてさ。
724本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 17:47:09 ID:tvJpUIWT0
改正して来るというか、改正して欲しいとは思うけど、
「自分との戦い」を応募者に強いるアズたんが
わざわざハードルを下げて楽をさせてくれると思うか?
ルール改正があるとしたら、もっと過酷なほうに改正する
底意地の悪さをなんとなく予感する。
被害妄想かなあ。
725本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 18:01:03 ID:7CFBZrA50
ちゅうか、ルール改正といっても楽になるとは書いてないw

ハードルを上げるなら
1・投稿数(最低20本を書けない人は失格)
2・講評は必ずblogで
3・郵送は不可
4・その他ハードルとして新規ルール追加


1はふるいわけの為のハードル。
2は外部にデータをおく為
3は郵送組の問題を緩和する為
(2と3はメールなどを使いこなせる人をより分ける為にもなるかも)
4はアズタンのいぢわる攻撃があるだろう、とw
それに主催者側が少しは楽になるようなシステムになるはず。
作品集目当てとかふざけている人は淘汰されるシステムがいいんじゃないか。
枯れ木も山の賑わいというが、その枯れ木に虫がついていると、他の木にまで
被害が及ぶようになるし。
726本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 18:35:34 ID:SpQuU8v4O
作品集目当てでもいいじゃない
にんげんだもの
727本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 18:38:09 ID:61vLc8+A0
>>725
それとお前のような超-1マンセーな
やつも淘汰されるシステムにしてほしいぞ。

超怖が偏ったマニア向けの本になると困るからな。
728本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 18:45:13 ID:7CFBZrA50
>>726
ワロタwwww
作品集目当てで出た作品が面白ければ、それはそれでいいと思う。
だけど、その分苦労するのは講評する人だw
今回の最後辺りでみんな苦労してたもんなぁw

>>727
へ?なんで?超-1マンセー?
ああ、これ?
>作品集目当てとかふざけている人は淘汰されるシステムがいいんじゃないか。
>枯れ木も山の賑わいというが、その枯れ木に虫がついていると、他の木にまで
>被害が及ぶようになるし。
気に障ったなら謝るよ。ごめんね。
考えてみたら今度あるとしても超怖の著者を選ぶわけじゃないしね。
もしかしたら作品集のための超-1になるかもしれないね。書き換えるよ。

「物見遊山で参加した人と真剣に参加している人が明確になるシステムがいいんじゃないか。
枯れ木も山の賑わいというが、その枯れ木に虫がついていると、他の木にまで
被害が及ぶようになるし。」
729本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 18:47:26 ID:tvJpUIWT0
たくさん書ける人を捜すという目的と、
たったひとつだけの傑作を見つけるという副次効果は
同時にあったっていいじゃん。
誰もが大傑作を量産できるわけじゃない。
傑作一本だったらもしかしたらっていう夢くらい見させれ。
730本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 18:53:31 ID:7CFBZrA50
>>729
うん、そうだね。悪かった。
次はどういう大会になるか分からないんだしね。
てか、そもそもあるのだろうかw

次は倍くらいの投稿があるかもなぁ。
1000話くらいw
731本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 19:16:19 ID:tvJpUIWT0
>>728
記念カキコの参加者と真剣な参加者を分ける方法は、
最終的には本数しかないだろ。
でも、山ほど書いたら真剣で数本しか書かなかったら不真面目なのか?
枯れ木に虫が付いてるという表現も失礼だ。
仮に出来が不十分な怪談があったとして、それに感化されて
出来が悪くなるということがあるとしたら、
悪いのは出来の悪い怪談を出した奴じゃなくて、
それに感化された奴だろう。
そういう取捨選択をシステムがしてくれるんじゃなくて、
応募者が自分でどうにかしないといけない、
結局は自分との戦いになるのが超-1だったと思うんだが。
732本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 19:27:43 ID:7CFBZrA50
いやいや、すでに考えを改めたんですがw

といいつつ。
>仮に出来が不十分な怪談があったとして、それに感化されて
>出来が悪くなるということがあるとしたら
こういう事じゃないよ。でき不出来ということじゃない。

スケベ心から参加した人が増えて、全体の雰囲気が「単発でもいいから
受けそうな怪談を書いて本に載ろう」という空気になったら
それはだめなんじゃないかなぁ、とさっきは思ったわけ。
超-1は誰でも参加できるし、誰でも講評できる。
でもそれで全体の雰囲気がおかしくなっちゃうのはいただけないな、と。
まえに「本に載ったら、それでウハウハ」みたいな書き込みもあったし。
(とはいえ作品集目当てで参加者が増えて、盛り上がればそれはそれでいいよね)

超-1は自分との戦いだよね。
その場合、「単発で受ける作品書いて本に載ったれ」みたいな
スケベ心とも戦わなくてはいけない、ということもあるようなw
733本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 19:36:00 ID:tvJpUIWT0
そうはいうけど、その単発であっても狙って受ける話を書くのって難しいよ。
一本で力尽きる人間だっている。
一本で力尽きたのか、狙って一本だけ書いたのかなんて
第三者にはわからんだろ。
狙って受ける話を書けるくらいだったら苦労しないよ。
734本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 19:42:49 ID:7CFBZrA50
ん。というか「そういう雰囲気になるのが」気になる、ということでw
受ける受けない以前の問題というか。
それ以前に実話怪談だから、狙って書けないよね。
そう考えたら、考えを改めてよかったw

一応書いてみるね。
例えば超-1で「ある方向性の怪談が受けた」からといって
そのタイプばかりを書いて講評点数を稼ぐのは正しい行動かもしれない。
だけど、それはそれで似た話が多くなってしまう。
誰かも言ってなかったっけ?
「妖怪ものが受けたから、それを書くようにしたら点数があがった」
とかなんとか。


ああ、今思った。
今度あるとしても著者名がマスクしてあるだろうから、
「一発狙い」が沢山いる、というのはわからないわけだね。
最後までw
735本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 19:47:40 ID:7CFBZrA50
『沢山参加者が集まって盛り上がるといいね、次回(あれば)の超-1』
が最終結論ということにしておきます。

736本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 21:04:13 ID:/unhR2/u0
ふっと思ったんだが
みんなに受ける講評=投票式って、共著者を選ぶためのシステムだったから次回は関係ないのでは?
作品集に入るのはアズの人が選んだ作品になるんだよな
737本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 21:47:13 ID:tvJpUIWT0
それ言ったら、超-1の相互講評制っていうおもしろさが生きてこないというか。
ただのコンテストになったらそれはそれでつまらんなあ。
それこそ、アズの人に受ける怪談ってことになったら、
心霊落語書けば一発ってことになっちゃうし。
738本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 22:15:36 ID:sFtJCotv0
>>737
いや、アズの人は歴代「超」怖い話著者の中でも
シビアな目を持っていると思うぞ。
安藤氏、樋口氏、平山氏という書き手の怪談を
もっともそばで見ているんだし。
心霊落語も、よほど上手く書かないとはねられると思う。
おまけにアズの人の単著を読むと、硬軟バリエーションが多いしさ。
「妖弄記」と「弩2」や、「弩1」と「禍禍」、「弩3」と「おまえら行くな」
を比べてみるとねぇ。・
739本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 22:38:46 ID:/unhR2/u0
>>737
アズの人が選んだ作品じゃないなら、それを超怖シリーズだと銘打つ方がためらわれるぞw
740本当にあった怖い名無し:2006/08/18(金) 00:01:38 ID:pMtJzRj20
ていうか、講評がつかないと書いてる方としても張り合いがないしな・・・
741本当にあった怖い名無し:2006/08/18(金) 00:05:37 ID:lncZGhiM0
パワーバランス的に書けば

加藤氏>小川氏>>アンケートなど>>ついた講評(点数)>>>>外野の声

という感じではないだろうか?
誤解なきよういっておくと、作品を選ぶ、といった点だけでね。
742本当にあった怖い名無し:2006/08/18(金) 02:35:27 ID:jWIXQ1qA0
面白いかどうかは読者が判断するけど、
最初に商品として成立するかどうかはまずプロの判断てことかな。
仕事で慎重に選ぶのって単純に楽しいだけじゃ難しいんだろうな。
743本当にあった怖い名無し:2006/08/18(金) 21:57:13 ID:jWIXQ1qA0
片方が盛り上がると片方が静かになるなw
744PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/18(金) 21:57:27 ID:oUWSLDqU0
本日、ゲラが届きました。
このような形で見ると、自分の作品もなんか新鮮です。
加藤様、どうもお疲れ様です。
745本当にあった怖い名無し:2006/08/18(金) 23:36:28 ID:7pJm8qhq0
>>744
PONKENさんは何話収録されるですか?
746本当にあった怖い名無し:2006/08/18(金) 23:47:50 ID:jWIXQ1qA0
11話。
747本当にあった怖い名無し:2006/08/18(金) 23:48:22 ID:jWIXQ1qA0
12話。
748本当にあった怖い名無し:2006/08/18(金) 23:48:59 ID:jWIXQ1qA0
13話。

近似値キボン。
当たれば明日こそ友達ができる。
749PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/19(土) 00:07:01 ID:c288Agts0
200話くらいです。
750本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 00:08:50 ID:cxACBKNm0
うわ・・・・・つまんね・・・・・・・・。
751PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/19(土) 00:19:44 ID:c288Agts0
えへへ、ないしょです。
752本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 00:27:44 ID:cxACBKNm0
作品集が272pか。
どんな本になるんだろうな。
超怖なら最後に大ネタが来るけどどれが来るんだろうな?
753本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 00:54:03 ID:fe5m/+210
新鮮だけど直したいところ、多杉・・・ orz
754本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 01:29:03 ID:JgUZyfS10
著者校というのは最後の直すチャ...げふんげふん
755PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/19(土) 02:44:22 ID:c288Agts0
送られてきたゲラには、編集の都合上だと思うのですが、
他の方の作品も載ってましたね。
あ、この作品も載るのか、と。
756本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 06:56:12 ID:vkVtvOCq0
そろそろ商業に乗っかる仕事の内容を暴露しまくるのは止めた方がよくありませんか?
さすがに調子に乗りすぎだと思います。
その辺りが、同じSランクでも共著者としては一考されなかった原因ではないですか?
作品がどれだけ良くても、発売前の品物の中身を暴露するのは人としてどうかと思います。
アズの人もblogで同人誌ではないとおっしゃってますよ。

>今回の超-1作品集はアマチュアの記念品ではなく、収録者にきちんとギャラも支払われる本格的な
>もの。同人誌ではなく「超」怖い話と同じ商品としてコンビニに流通させるものである以上、収録された
757本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 08:35:06 ID:FyMV14OG0
>>756
まぁまぁw
そこまで暴露しているわけでもないし、大丈夫だよ。
それに「共著者としては一考されなかった原因」という
のも実際はわかんないわけだし。

>>752
最後は「受け継ぐもの」じゃないかと思う。
758本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 08:49:30 ID:QiMhVpHM0
>756
“共著者としては一考されなかった”までいったらただの誹謗中傷でわ?
もちょっとcooldownしてないと単なるやっかみに感じられるよ。
釘をさすのはアリだと思うけどね。
759PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/19(土) 08:57:02 ID:c288Agts0
さすがに調子にのりすぎなので、しばらくおとなしくします。
不愉快な思いをされた方々、申し訳ありませんでした。
760本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 09:11:09 ID:W3Sw++TU0
>>752,757
昔の超怖みたいに章ごとで分けてくるのか、
最近の超怖みたいに流れ重視でくるのか。

そういえば、Θってどういう流れなのかよくわからなかったんだけど、
この間読み返していてやっと気付いた。

あれって、「だんだん近づいてくる」んだな。
妖怪話とか呪い話とか、そういうカテゴリで読んでるとさっぱり
繋がらないなあと思ってたんで、今回は雑というか時間なかったのかな、
と思ってたんだけど、冒頭にキャンプ場とか野宿の話が多いのは、
家から一番遠いっていうことで、だんだん自分の家に向かって
怪談の発生場所が近づいてくるっていう構成だったのね。

既出だったらスマソ。
761本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 12:34:06 ID:RCHc1dHF0
>>759
多少調子にのってたかも知れんが、別に落ち込む事はないべ。
四衰の人みたいにキモくはないし。
762本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 18:42:20 ID:+yvRkKVk0
>>760
「だんだん近づいてくる」まさにそんな感じだった

でも最終話は題名がぶち壊しだよね
題名のせいで話の途中で落ちが見えて萎え
最終話で落ち見えは大失敗

アズタソにしてはお粗末な構成だったよ
最後の失敗がなければ良い本だったのに・・・
763本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 19:27:33 ID:SyhrhX1b0
ていうか、言われないと分からない人が多いのね。
そう思った夏。
764本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 19:36:16 ID:bmYtZ9Q30
版元さんともほとんど初仕事に近く、
しかも企画自体が前代未聞というべき試みゆえ、
拙速に陥らぬよう着実に進めていきたいと思っている。
765本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 23:19:08 ID:YuGJDf690
「独白するユニバーサル横メルカトル」の帯文が激しく糞っぽい気がする。
(柳下氏の「神です、神」は素晴らしい。)

京極氏と綾辻氏のはなんかなぁ、と。
それに「怪談実話のスーパースター」てwwwww
安いキャッチコピーもあったもんだなぁ。
766本当にあった怖い名無し:2006/08/19(土) 23:32:39 ID:yd83zeqn0
怪談文芸“から”羽ばたくドリの人ですよ。
767本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 01:19:24 ID:+aGf5riU0
文芸なんかに一番似合わないドリの人なのにな
本当の意味で文芸連中から飛び立ってほしいよ
水木御大を出しに使ったりしてクソどもばかりの怪談文芸派
怪談は泥臭さが命と思うのでヤツらの企みは霧散すると思うけどね
「あやかし」を舐めて金儲けに執着すると祟り食らうだろ
京極も「アレ」以来めっぽう弱ってるしね
768本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 02:03:32 ID:9WLCntS10
>>762
それは思った。
ドリ作品を最後に据えるというルールから言えば妥当なんだろうけど。

ちなみに、「だんだん近づいてくる」を守りつつ、最後に持ってくるとしたら
どの話がよかったと思う? 俺はカチコミ。
769本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 02:05:24 ID:9WLCntS10
>>764
なんの話?
770本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 02:35:49 ID:+aGf5riU0
>>768
カチコミが妥当だろうね
怖い話だし、落ちもついてよかった
「アレ」は東京伝説っぽすぎでなんだかね(グロ描写だけ)
というかこれからの超怖ドリ本は、グロばっかでつまんなくなるかもね
角川がキ○ガイで口うるさいから、怖い本ばかり
良エピソードが流れそうな気がする
角川は超怖シリーズつぶしたいんじゃないかな?
771本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 02:37:35 ID:AxtW057G0
>>767
まともな日本語を書け。
772本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 02:47:44 ID:RuXLCrdV0
>>768
しかし次回からはそのルールも必要なくなるし、アズタンも自由に采配できるから安心じゃね?
773本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 02:52:14 ID:9WLCntS10
>>772
「超」怖い話の全体構成を作ってるのがアズの人だとして、
来年の夏の平山版にはアズの人は完全にタッチしないのかな。
そうすると、平山版の、アズの人が構成を作らない「超」怖い話というのが
どういう構成になるのかちょっと気になるかも。
774本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 03:01:06 ID:8HMIIZXA0
「怖い本」との差別化が微妙になりそうやね
775本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 04:27:04 ID:RuXLCrdV0
>>773
アズタン冬の超怖を担当で、夏はこれから超−1やるんじゃないかな
だとしたら夏の平山版やってる時間はないと思う
自分の本は自分で整頓しましょうルールwwwww
Θ後書きで夢明タンがアズタン著の超怖を期待してるって書いてたが、
むしろアズ版の超怖が今までのアズタン構成で雰囲気が同じで、
平山版の方が変化しててどうなるかわからん不安がちょいあるwwwwww
776本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 08:57:27 ID:9WLCntS10
>>774
怖い本ってアズの人がいない「超」怖い話だもんなあ。

>>775
夏は超-1てw
もしそうなったら、毎年春は死に体になるんだな、あの人w

考えてみたら「超」怖い話って、著者一人になったことって
今まで一度もないんだよね。常に2ー3人の著者がいて、
微妙に違う質感の話がシャッフルされて1冊になってた。
冬版はタイプの異なる新人加入になるけど、「複数で書いてる」
というスタイルが維持されてくのは冬版ってことになるかなあ。
今までの「超」怖い話と違うスタイルになるのは夏版ってことかなあ。
777本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 10:13:24 ID:rBa0I+DO0
>>766
怪談文芸から羽ばたく、じゃなくて
『漸く認められた』&『平山小説が世に羽ばたいていく』
のだと思う。

怪談文芸から羽ばたく、なんて書くとそれしかない人みたいジャンw

確かに怪談で有名かもしれないけど、それだけじゃないもの。
ホラーも、サイコホラーも怪談も映画批評もキ○ガイ観察日記wも
映画監督も映画脚本も全てひっくるめて
『平山夢明』の結果でしかないわけだし。
>>766の言い分は少し失礼かもしれない、と思ったw
778本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 10:20:23 ID:rBa0I+DO0
夏の「超」怖い話は「怖い本」にならないでほしいな。
平山氏の怪談だから心配はしてないんだけど、
これまでの超怖らしさというのは編集力が鍵を握っていたと思う。
ケイブンシャ版を読んでから怖い本を読むとその辺りが気になるもの。

逆に冬は新人が入ってリフレッシュしてw加藤氏もいろいろな試みをするのかも。
「「超」怖い話らしさ」を残しつつ、ニュージェネレーションの「超」怖い話になると思う。

どっちも「超」怖い話だけど、どっちも変わってくると思うな。


>>768>>770
あー、確かに「カチコミ」とオオトリがよかったかも。
ネタ、文章共に「超」怖い話らしい話だったし。
779本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 10:23:33 ID:rBa0I+DO0
あ、おかしいこと書いてるw
>確かに「カチコミ」とオオトリがよかったかも。

○確かに「カチコミ」がオオトリのほうがよかったかも。
780本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 19:27:04 ID:/Tv/tm9a0
普通に考えてオオトリは「カチコミ」だろね
カチコミ読んだ後にまだ話があるって期待してたら
オオトリはネタバレ話だもの萎えたよ
内容は東京伝説系だしがっかり
完全に編集ミスだとおもた
アズタソはドリに気を使いすぎなんだよ
超怖の読者はリピーターが圧倒的に多いんだから
オオトリの題名ネタバレで気がついた人が多いとおも
超-1でいそがしかったせいもあろうけど
今後このようなミスは絶対にやめてほしいよ
781本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 20:21:16 ID:DyRwDrbd0
>>780
ちゃんとした日本語を書いてくれ。



ああ、夏休みか……
782本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 20:41:53 ID:hvFuqtPF0
>>781
アズタソも夏なんでオオトリヘマやったのかもね
783本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 21:25:38 ID:9WLCntS10
ドリネタ(編著者)で開けて締めるっていうのがルールになってるみたいだしなあ。
今回も「魔法を使った」という表現があったところを見ると、
ぎりぎりまで原稿が揃わなかった=構成案が決められなかった、
ということでわ。
今後はドリアズが別チームになるわけで、
大豆ロールがギリギリに原稿をあげてくる
ようなことをしない限り大丈夫なのでわ。


と思いたい。
784本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 22:53:50 ID:jMUdO+lM0
あと10年は超怖に続いてほしいね。
その頃にはアズタソも「やっと卒業出来そうです」
とか言いながら静かに終焉を迎えてほしい。
785本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 23:36:22 ID:vvhYNfjV0
>>738
なんだかんだいって、大豆がギリギリに原稿を上げる
「書き渋り作家」になるような悪寒wwwww
あの勤勉さは、プロになる為のブラフだった!とかさw
786本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 23:48:20 ID:jMUdO+lM0
>>785
なんだかんだいって、ロールが途中リタイアとなる
「生贄作家」になるような悪寒wwwww
あの繊細さは、生贄になる為の宿命だった!とかさw
787本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 23:54:35 ID:vvhYNfjV0
>>786
アズの人→超怖卒業、といいつつゼネラルプロデューサー化。竹書房超怖シリーズ監修。同時に小説も。
ロール氏→なんだかんだいって超怖を2年で卒業。小説畑に移行。異形コレクションなどでも活躍。
大豆→超怖に骨をうずめる。と見せかけて別PNで小説(色んなジャンル)で書くも、誰も大豆と気付かず。

アズの人と大豆は超怖と永く付き合うと思う。
ロール氏は結構早めに外に出て行くかもね。

788本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 00:05:39 ID:aw6rAPZW0
>>787 それいいかもね

アズの人が十数年後、デブでヒゲでロンゲになっていたら
おもしろいかもね(苦笑)
789本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 00:08:51 ID:4Gp17Wkj0
>>788
いやぁああああ!
アズの人はいつまでも変わらないまま緑のロンゲでいて欲しい。
790本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 00:11:47 ID:aw6rAPZW0
アズの人はなんでか「人面犬」のミイラを探し出し
超怖は以外の実話怪談はやたら否定しだしたりね(苦笑)
791本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 00:16:30 ID:u0UGnimF0
>>787
これ読んで思ったこと。
ロールシャッハ氏は専門タイプじゃないだろうか?
一つの事を突き詰めるタイプ。なので、小説が書きたくなったら、そっちにすぐ移行しちゃうかも。
血液型は実はBに見せかけた努力のA型とみたw


大豆は器用に何でもこなすように見える。
だけど、実は天才肌というか瞬発力のあるタイプというか。
血液型で言うといきおいのB型。
同時にまったく別のことをやって、それぞれ高レベルを保てるタイプかも。
で、たまに満塁大ホームランを出すw

と思いつきだけで書いてみた。
792本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 00:26:46 ID:U7jE0O8J0
大豆は補強材なんじゃないかな。
小器用にアズキやロールの隙間を埋めるのが仕事、とか。
つーか、ロールが抜けたら失望するなぁ。
確かに成長するとでかそうだけど超怖をポイ捨てするのだけはやめて欲しい。
793本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 00:30:39 ID:aw6rAPZW0
>>792
そしたらまた新しい血を捧げればいいじゃない
むしろ超怖が作家を使い捨てにするくらい気持ちで(・∀・)イイ!!
794本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 01:40:51 ID:7vY4bSRv0
>>790
ロフトで告知された時すでにチケットSold Outなトークイベントやりだしたりねw
795本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 01:47:03 ID:HO490Ahh0
なんか、夏の超怖はドリたんオンリー、冬の超怖はアズ+大豆+ロールって見方してる人多いの?

俺単純に、夏の超怖はドリたん多め+(大豆+ロール)少々+アズ少々&編集組版、
冬の超怖はアズ多め+大豆+ロールって感じだと思ってたんだが。
796本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 01:51:53 ID:WqrXvd+J0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/s_mystery2006/17394517.html
ここの言之葉亭ってbk-1の言之葉亭と同一人物・・・・だよね?
797本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 05:50:20 ID:qTRcY+rP0
>>796
そだろ。
それを見るとbk1も実話だったのかなとオモタ。
そういえば去年、bk1の大豆作品を純粋に創作だと思ってたな俺。
798本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 09:00:58 ID:hG2r0Nyk0
>>795
共著が終わるって話だから、言葉通りに受け取るなら完全に別れるんじゃないの?
夏=ドリ明
冬=アズキ+大豆+ロール

が、新人が完成したら
夏=ドリ明+大豆
冬=アズキ+ロール
になるんじゃないかと予言。
799本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 10:04:57 ID:M34S19cT0
アズが単なるドリ補強のライターならともかく、
「超」怖い話の編成担当だったわけで。

冬はドリ(主筆)がいなくても「超」怖い話たりえるか、
夏はアズ(構成)がいなくても「超」怖い話たりえるか、
どっちかが問われるわけで。

その意味で冬版の前に作品集が気になる。
作品集は、ドリがいない(そしてアズも書いてはいないw)けど、
アズが編集を担当するわけだ。
これが「超」怖い話っぽい構成になっていたら、
たぶん冬版はドリがいなくても「超」怖い話っぽさは引き継がれると思う。

逆に、来年の夏版は構成に関係なくドリ怪談だけあればそれは
「超」怖い話になるのかどうか、というところが問われるのであ。
800本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 10:22:03 ID:hG2r0Nyk0
てか、Θ発売記念の降臨ってどうなったんでしょうか・・・
801本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 16:38:47 ID:TqH3h42y0
作品集が忙しくてそれどころじゃないって、どっかで誰か書いてたべ?
802本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 16:57:30 ID:ZiIl0L27O
てか超−1に関して聞かれたくないことがたくさんあり杉んだろW
803本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 17:28:11 ID:M34S19cT0
作品集が出たあたりで降臨するんでわ?

超-1について聞かれたくないことと言えば、
「来年もやるんですか」
「また人力で数えるんですか」

耳ふさいで頭抱えてる図が思い浮かぶ。
804本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 17:36:19 ID:Ft1OnB2V0
最初の趣旨からいうと来年も超-1をやる必要性は無いんだよな。
805本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 17:38:22 ID:q9nlAYr70
共著者を選ぶって目的は達成されちゃってるからね。

今回の作品集の売れ行きにより「上位作品が作品集に掲載される」
コンテストにシフトできるかどうか…。
806本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 17:56:29 ID:bY2fgBz60
bk1怪談大賞もあるしなぁ。
807本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 18:06:14 ID:M34S19cT0
今、怪談絡みの賞ってどのくらいあるんだっけ。

日本ホラー小説大賞(角川)
 賞金1000万円(長編300万/短編200万/大賞500万)
 審査員(作家他)が選出
 メジャーデビューを約束/映画化も検討

幽怪談文学賞(メディアファクトリー)
 賞金30万(長編)/20万(短編)
 審査員(作家他)が選出
 短編は「幽」に掲載、長編は文庫化を検討

ビーケーワン怪談大賞(bk1)
 賞金1万円相当のショッピングポイント(非現金)
 審査員(作家他)が選出
 優秀作を集めた作品集を検討中

超-1(竹書房)
 賞金15万円
 審査員(応募者及び読者+主催者)が選出
 優勝者は「超」怖い話著者デビュー/優秀作を集めた作品集発売確定
808本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 18:13:45 ID:M34S19cT0
入りきらなかったよママン。

日本ホラー小説大賞
 ホラー小説を募集。メジャーへの早道
 応募数は約650話(第13回)

幽怪談文学賞
 創作怪談/文芸怪談を募集。デビューは未知数
 応募数は約430話(長編23話/短編400話以上)(第1回)

ビーケーワン怪談大賞
 創作怪談/実話怪談問わず募集。800字制限。デビューの話は未知数
 応募数は約250話(第4回)

超-1
 実話怪談を募集。優勝者はプロデビュー
 応募数は529話(第1回)


他にあったっけ?
809本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 18:45:12 ID:Ft1OnB2V0
>>805
目の前のニンジンが無くなって、書き手側の人達が
どれくらい走ってくれるのかが未知数だったりする。

作品集の為になったら実話怪談を大量に投書する必要もないし。
それに評価をする人が極端に減りそう。
810本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 18:59:02 ID:BdCztcN20
>>792
それはもったいないと思うなぁw
大豆を単なるパテがわりというのは。
それこそアズの人とロールシャッハ氏の為に犠牲になれ、で
「超」怖い話の生贄じゃなくなってしまうと思う。

ふと、ロールシャッハ氏は怪談文芸的だな、と思った。
「幽」とかで仕事をすると融和性が高そう。
811本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 21:22:17 ID:ISRWOa/u0
次回超-1でも講評制度は残して欲しいな。
色々と問題はあるけど、素人の俺らが参加できるというのは
他の公募企画との大きな違いだし、作品を応募した人はリアルタイムで
反応がわかるから、成長するきっかけにもなるだろうし。
アズの人達は大変だろうけどね。
812本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 22:09:13 ID:lGUszQrh0
超-1作品集のためのコンテストなら講評制度はいらんだろう。
813本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 22:11:11 ID:t/RTdQ4q0
じゃあ審査員は大豆とロールか
814本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 22:18:42 ID:yMGyl6P+0
彼らには全作品の講評を義務づけてみたり。
815本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 22:34:35 ID:zcY0mj1l0
全作品リライトw

ていうか、彼らにそんなことをしている暇があるのか?
冬の超怖を出してから、次の年まで時間はあるとしても、取材とかあるだろうし。
816本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 22:57:12 ID:TqH3h42y0
>>813
むしろ有袋類小人さんとかが厳しいバツを出しそうwwww
感性はアズの人任せだが、その前に日本語としてどうかとかで振り落としありそうwwww
817本当にあった怖い名無し:2006/08/22(火) 09:20:19 ID:LYoR4gOtO
↑それ以前に自分の日本語どうにかしろよ
818本当にあった怖い名無し:2006/08/22(火) 11:27:33 ID:TG9e5evGO
牛の首は?
819本当にあった怖い名無し:2006/08/22(火) 12:43:23 ID:iCZ0jNHz0
あっちゃこっちゃのスレで牛の首やら鮫島とか知りたがる奴大杉
もううんざりなんだぜと思ったらここにもかよ
夏休み早く終わらねえかな
820本当にあった怖い名無し:2006/08/22(火) 18:02:19 ID:dlgx0o2XO
牛の首?鮫島?
821本当にあった怖い名無し:2006/08/22(火) 19:16:59 ID:2g35ICUW0
まさか今頃になって鮫島事件の話が蒸し返すとは……。
流石に知らない人も多いんだろう。
俺の知ってる範囲でよければ教えよう。


ん、玄関に誰か来たみたいだから、また後で
822本当にあった怖い名無し:2006/08/22(火) 21:04:05 ID:LYoR4gOtO
牛の首はどうでもいい。
あれは小松左京の短編を元ネタに、誰かが意味ありげに誰かに話し
本ネタだと思った誰かがネットに聞き、そこから拡大したんだろう。

しかし、鮫島は、あれはシャレにならん。2ちゃんの閉鎖騒動もあそこからだし。
823本当にあった怖い名無し:2006/08/22(火) 21:40:07 ID:cvfIQ16q0
うわああ


すっげえ



おもしれええ
824本当にあった怖い名無し:2006/08/22(火) 22:03:09 ID:dlgx0o2XO
小松左京のその話は知ってる。
で、鮫島は?
タブー話なの?
だったらなおさら聞きたい。
825本当にあった怖い名無し:2006/08/23(水) 00:04:27 ID:CQanrbdm0
鮫島の話題はスレ違い。ほかでやってくれ。
この話題を続けるとかならず狂う奴が出るのでウザイ。
826本当にあった怖い名無し:2006/08/23(水) 00:56:55 ID:8gJ00thB0


 鮫 島 だ け は や め と け 
827本当にあった怖い名無し:2006/08/23(水) 01:15:57 ID:k3pyTtIKO
随分忌避されてる話題なんだな…

まるで怪談。
828本当にあった怖い名無し:2006/08/23(水) 08:43:15 ID:bgv8nZrH0
面倒なネタで盛り上がりそうなので、空気読まずにマジレス。
鮫島ネタもいい加減古すぎるネタなのに、スレ違いの盛り上がりにすらならぬ。
鮫島事件は、その話題が出たら「そのネタはガチでヤバいから、知らない方がいい」と、ネラーが
お約束として成立させている架空の事件。詳細などない「ぬるぽ→ガッ」の流れと変わらない。
かつてのν速とか(板は忘れた)で「こんなヤバい事件があるぜ」とスレ立てた1が作ったネタ。
牛の首は、別に2ch発祥ではなく、ネット以前より書物の中でも「どこが初出か」と争い続けている。
829本当にあった怖い名無し:2006/08/23(水) 19:37:53 ID:hVcoGOt20
「牛の首」の元ネタは、内田百閧フ「件」
それ自体も江戸時代り風聞を文書にしただけに過ぎない

結局、今の怪談の元ネタを辿ると、大抵は化政・元禄文化あたりに行き着く
830本当にあった怖い名無し:2006/08/23(水) 21:14:28 ID:hWIpHghs0
鮫島はさすがに旬を過ぎた感があるな。スレ違いだし。

つうわけで、鮫島事件の真相。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AE%AB%E5%B3%B6%E4%BA%8B%E4%BB%B6

それでも話題を続けたければ、こちらへどうぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1152283585/l50
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1062085300/l50
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/archives/1115545439/l50
831本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 01:45:27 ID:x0zSF8Hg0
まだまだ鮫島事件について、分かってないヤシが多すぎるな。
832本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 02:25:03 ID:qBYIMEsoO
通ぶるのもどうだかな
833本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 05:24:55 ID:Qyel4fd80
>>831
そりゃ、半年前に各板を荒らしたコピペすら「既出とは知らなかった」なんて言う連中が増えてるし、
年単位で遡ったネタなんて、どれほど良くできてても知らないはずだよ。
おかげでレス収集系のスレなんて、既出祭りになっててエライことになっとるでよ。
834本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 13:57:13 ID:9A0aSDKz0
>>829
>「牛の首」の元ネタは、内田百閧フ「件」

おいおい、「くだんのはは」と「牛の首」がごっちゃになってね?
835本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 15:13:10 ID:y5j+lUi7O
最近知ったのですが創作文芸板とオカルト板って犬猿の仲なんですか?
超怖ファンが嫌われている理由を知りたいのですが、まとめサイト等はないのでしょうか?
836本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 15:17:46 ID:APbgpMa60
>>835
巧妙な煽り乙
837本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 16:05:55 ID:y5j+lUi7O
本当に知りたいんで煽りじゃないです
夏厨ですいません
838本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 17:33:10 ID:pPRtV/qH0
原因はいろいろあるみたいだから、「これが原因だ」というのは難しいかも。
なので、巧妙な煽りもしくはこれをまた適当に改ざんして創作文芸に貼る
のではない、という前提でマジレス。

まず、創作文芸(の、創作怪談)は、著者の力で書かれた作品を良しとし、
オカ板(の、実話怪談)は、ネタの真贋やネタのリアリティを重視する。
これは好みの問題であって、どちらが正しいとかいいとか悪いではないんだけど、
ここを軸に考えると「作り話!」「心霊を真に受けてる!」という罵倒合戦になる。
「このインチキ野郎!」「このビリーバー!」という、創作とオカルトの対立というのは、
どうしても根底にあるのかもしれない。
839本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 17:40:00 ID:pPRtV/qH0
次に、近親憎悪。
これはオカルト、創作とは別の軸で、怪談を扱う人々は派閥を作りやすい。
オカルトで言えば霊能者同士が距離を取るのとも似ているかも。
自分の正しさは証明できないから、自分を否定するものを遠ざけて、
自分を肯定するものを近くに置いた派閥を形成する。
ただこれは文芸の世界にもよく見られる現象で、仲のいい作家同士であったり
名物編集者を中心とした座であったり、編集部または賞を核とした論壇・文壇
であったり。古くは「白樺派」などのように同人誌を核とする派閥などもあった。
そうした派閥を作りやすい文芸、オカルトが、先に挙げた「譲れない趣味」を
ベースに、相手を否定し合うというのも、根底にあるのではないかと思う。

その意味では、「超怖ファンが(全方位で)嫌われている」というのは正しくなくて、
文芸を肯定する人はオカルト実話を題材とする超怖に連なるものは好みじゃない。
同時に、オカルトを否定する人をオカルト実話を好む人は好まない。

ただ、この辺りは複雑で、別の対立軸もある。これは次項に続く。
840本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 17:44:46 ID:pPRtV/qH0
超怖ファンが嫌われている、について。
例えばオカルトファンの中に限って言っても、
新耳袋と超怖のファンはそれぞれ仲が悪い。
超怖と山口敏太郎のファンはそれぞれ仲が悪い。
稲川淳二のファンと新耳袋のファンはそれぞれ仲が悪かったりした時期もあるらしい。
山口敏太郎のファンと京極夏彦のファンも仲が悪い。
ただ、山口敏太郎ファンが絡む話の場合、多くは片思いが多いみたい。

これを怪談之怪の中に絞っても、中山一朗孤立説なんかがかまびすしい。
たった二人でやってた超怖ですら、平山・加藤の不仲説なんてのもある。
超怖ファンの間で、これを巡って分裂対立という話はあまりないけどw

このように、派閥単位での対立というのは大して珍しい話ではなく、
それを一方の側(支持者の多いスレ)から見れば「嫌われている」に見える
のではないかと思う。
だから、bk1の話をこのスレで引き合いに出せば、同様の反応が出る場合もあるし、
そうでない場合もある。
841本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 17:52:18 ID:pPRtV/qH0
あんまり連投するとさるさるに引っ掛かりそうでコワス。

根底にあるのは実情とは別の、疑心暗鬼と外野の憶測でもある。
怪談という似た分野を扱っていて、それが誰かの専売特許・専有物でない以上、
似たような展開や、または完全に一致しない相違というのはあって当然。

その違いを徹底的に認めない、排他するという態度は喧嘩の元。
その違いを双方が吸収するなり認め合うなりするのがベストだろうとは思うけど、
他のものを否定しないと好きなものを好きと言えない人もいるので、
なかなかベストの「共存共和」は難しい。
その意味で、「板違い、スレ違い、よその分野にくちばしは挟まない=スルー」
が、譲歩できる一番平和な「棚上げ方法」なのかもしれない。

オカ板のスレでは方法論の比較や、読者重視の風潮があるのは、
オカ板=実話怪談が、読者からのネタ収集という前提があるからかもしれない。
創作文芸のほうで著者重視の風潮があるのは、作家を目指すが故に自分のオリジナリティ
や独自のアイデアを重視し、ネタ収集=ネタを借りることに対する侮蔑が
あるせいかもしれないな、とちょと思った。
842本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 17:55:47 ID:pPRtV/qH0
ちなみに、まとめページみたいなものはないと思う。
こういう派閥闘争的な仲の悪さ、意識過剰な対立というのは、
2ちゃんねるに限ったってあらゆるところにある。
例えば政治板と議員・選挙板は仲が悪いし、801板と軍板は仲が悪い。
娘。が羊と狼に割れているのは仲が悪いというのとは違うけど、
何らかの対立理由を持って分かれた板やスレは山ほどあるし、
分かれたのではなく接点もまるでないように見えて不仲な板やスレは死ぬほどある。

とりたてて珍しいことでもないと思うよ。
たまたまテーマが「創作怪談(文芸)と実話怪談(オカルト)」になってるだけで。
843本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 18:06:28 ID:3LIndyPq0
なんだかじっとしていられず腰が勝手に動いちゃって、あっという間に〜まで読んだ。
844本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 18:33:42 ID:kjVPDTCR0
>>835
オカルト板にはこんなスレがある。
【ホラー】 怖い小説を語れ 【恐怖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1141312369/

このスレを読むと、みんな「怖いホラー」について盛り上がっている。
オカルト板的には「創作だろうが、実話だろうが、面白いもの」を求めているということなんじゃないかな?
実話も創作も楽しむよ、というw
超怖ファンだと、平山怪談も平山小説も大好物な人が多いし。

創作文芸板は「創作する側の視点」がメインの板だからね。
そういう視点の違いが意見の相違になるのかもしれない。

というか、お互いを敵視したところで意味がないんジャマイカ。
そう思うよ。
845本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 18:34:01 ID:y5j+lUi7O
別に超怖ファンだけが格別排他的だって訳じゃないんですね
自分は超怖も新耳も京極も好きで、嫌いあっている人達がよく分かりませんでしたが
仕方ないのかなとも思いました
どうも有難うございました
846本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 18:52:06 ID:pPRtV/qH0
オカ板=消費者の視点、創作文芸=作者の視点だから、
話がうまく噛み合わないのかもすれない、という対立軸もあるかもね。

そして人は「相手も自分と同じように考えているはずで、
そうでないとしたら同じ方法論で180度逆からこちらを敵視しているはずだ」
と思うものなのだ。

超怖ファンはどちらかというと悪食系だと思うよw
食い散らかしつつ強い毒を求めてるジャンキーだということに、
自覚があるかないかってだけの話じゃないかな。きっと。
847本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 19:36:17 ID:kjVPDTCR0
悪食、じゃなくて「雑食」としておいて欲しいww
848本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 20:39:28 ID:moNM+aYLO
どんな事情であれ他板の話題を出す奴は荒らしと知れ
849本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 21:05:46 ID:yFUbI5qg0
>>848
情報交換程度はいいんでないかい?
850本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 22:27:36 ID:y5j+lUi7O
すいませんでした
851本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 23:29:13 ID:pPRtV/qH0
最近、質問を振ってそれの答えを引き出した後、
自分の意見は述べずに「得た回答」を、
もめるのが判ってる別の板の別のスレに改ざんして貼り付け、
さらにそちらで出たテンションの高いレスをご丁寧に
こちらに持ち帰ってきてマッチポンプに煽るという
陰湿な「双方を噛み合わせようとする粘着」がいてね。

そういう人なのか、純粋に疑問を持ったのかの区別が、
こちらもあちらも付けにくい状態になってるんだと思うよ。
いろいろ難儀なことでもあるんで、相互に話題にしないほうが
平和と言えば平和なんだろうね。

でも平和になると話題がなくてスレが盛り下がるからw、
燃料として恣意的にくべてる奴もいるってことだろね。
852本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 23:58:20 ID:QZLTlLs70
創作されたものでも実話でも「ゾクッ」とさせてくれたら恩人なんだけどなぁ
853本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 01:14:54 ID:hlxtx0Zt0
アズキが創作文芸板を見て思ったことを書きたくて
自分でネタ振って自分で答えてるだけだろ、これ
アホくさ
854本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 03:39:17 ID:kPECejCY0
>>853
それは前からみんな百も承知。
それを黙って愛でるのがこのスレのマナー。

部外者は去れ。
855本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 05:17:58 ID:hZINIF2I0
学生みたいに夏休みなら、あっちの板も見に行く暇もあるだろなw
社会人には自分にとって栄養のない板を覗きに行く時間がもったいナサス
ネットの世界は広大だ
856本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 07:21:42 ID:mP/xiNQj0
「別板でこんな事言われてますよー」って報告したいんだよな。
それで誉められたいわけ。つまりガキ。
857本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 12:08:09 ID:qcTyxejs0
誰だ。著者校を返していないのは。
・・・大豆か?
858本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 14:14:42 ID:PiZlUXRf0
>>853-854
既成事実化さすなw
859本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 14:57:17 ID:D9yhVP1fO
↑部外者め
860本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 19:29:50 ID:mracU/Np0
質問したのは自分です
マナー違反でしたらすいませんでした
861本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 21:43:45 ID:lkRTj+u4O
ここは排他的で殺伐としたところですね。
862本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 21:51:25 ID:fJNvfGr40
ここに限らず他の板も似たり寄ったり。
自由に語り合おうという心のゆとりはなんかない。
予定調和が大好きな連中があっちこっちの板で独りよがりな言葉を下痢のように漏らし続けている
863本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 23:01:44 ID://uvnX8f0
そもそも2chは目的別に細分化されているので、構造的に「広く語り合おう」
というのは難しいと思う。
ある主題に対して関心がある人達が集まってそれぞれの板やスレを作っているので、
主題と関連がない話題に反応が薄いのはある意味当たり前と言えば当たり前。
それを排他的というのはちょっと違うと思う。
今回のように「実話怪談」と「創作怪談」両方についてストレスなく自由に語りたい場合は、
一段階上の「怪談」についてのスレを立ててそこで話すしかないと思う。
864本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 23:07:33 ID:PiZlUXRf0
その一段階上のスレに、

「実話怪談本」について熱く語れ

があるんだけど、

「実話怪談と創作怪談について徹底的に語れ」

というスレが必要なのかもしれんね。
865本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 23:40:59 ID:kTXrwT1b0
2ちゃんから足洗うことも考えろよクソども
866本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 00:05:10 ID:2LT9lQJ20
あ、この方が煽りさんですかぁ?
867本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 03:58:27 ID:43aR1hwf0
超−1について聞かれたくない事実があるから、降臨は無しなのか。
なんだかな。
忙しいから、と儲は言うんだろうが、自主トレブログとか自分のブログとか
出来てんなら、そっち一時中断して降臨もできるだろ。
何を聞かれたくないんだ。
868本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 07:29:03 ID:nlMyezjt0
社会人としての仕事や、個人としての日記を中断しても、金にもならない2chに降臨しろと……?
869本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 08:09:09 ID:y/nGRyt50
降臨して欲しいけど、あれは奉仕と変わらないからな。
読者サービスってやつ。
「降臨は当然の仕事だ」と思うことこそ、間違いだと思う。

今回の降臨告知がないのは寂しいが、もしかしたら

1)平山氏の都合がつかない
2)加藤氏も作品集以外の仕事が実は忙しい
等が考えられるね。

もしかしたら作品集のときにまとめて、かもしれない。
そんで超-1の事とどうしても聞きたいことがあったら、

本人blog
ttp://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/
公式掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/4156/

があるので、こっちで質問するとよろしかろう。
870本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 10:31:21 ID:SA/kaEYI0
>>862-864

ということで建てますた。オカ板に。

実話怪談vs創作怪談について考察するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1156555799/
871本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 12:03:09 ID:3gWs812U0
>>870
乙、だけど・・・微妙になんか違うというか。
VSじゃなくて「実話怪談と創作怪談について」じゃないか。
対立ありき、じゃなくて「オカ板からみた両者の違いと魅力」に関する
スレッドにすべきで、これだと最初から「喧嘩するぜ!」という意図が
見えてしまって、最初から荒れることが約束されてしまう。

もう少し補足をスレ内でするかしないと。
872本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 12:05:53 ID:SA/kaEYI0
確かに配慮が足らんかったかも。
スマソ ´・ω・`
873本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 12:10:13 ID:3gWs812U0
スレの中でフォローしていくといいかもね。
あと、オカ板内の関係スレをいれておくといいかも。

【ホラー】 怖い小説を語れ 【恐怖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1141312369/

【夏】「実話怪談本」について熱く語れ5【風物詩】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1152512747/

コンビニで売ってるDVD付きオカルト雑誌を語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1152166172/
874本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 14:36:13 ID:4Rro5t9KO
>>868
前はそうしてたやん
875本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 14:58:21 ID:xluUPaNG0
>>874
お前がゼニを出して呼べ。
876本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 15:02:44 ID:XBeWZVA40
世の中に、絶対はないんだよ。
877本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 15:08:43 ID:2LT9lQJ20
>>876
なにに対する見解か判らない・・・・・・・・・・・・・・
878本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 15:23:09 ID:XBeWZVA40
あ、>>874に対してね。
「前にもやってたから今度も絶対ある」とか
「絶対こうなる!」ということはない、ということで。
読者サービスなんだから、「あったらラッキー」くらいに
考えていたおいた方がいいと思う。
879本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 15:24:40 ID:2LT9lQJ20
あ、良く判りました。ありがとございます。
ちなみにわたしもそのように思います。
880本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 16:16:47 ID:4Rro5t9KO
おまいら、さてはアズに来てほしくないなW
881本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 16:53:28 ID:5I26XK6p0
確かにw
バレバレの自演してるのに気づかないふりしてるのにも秋田市。
まあ「読者サービス」とか言うけど、結局自分の都合に合わせた
「サービス」だったわけよ。

普通の飲食店で「サービスなので店員の都合に合わせます。今日は忙しいので
テーブルは拭きません」なんて言ったら「それサービスって言わないだろ」ってこと
なんだけどなw
まあ、信者頭だから何がどう転んでも加藤批判に行かないのはしょうがないかww
882本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 17:29:50 ID:tm2STeZI0
>結局自分の都合に合わせた 「サービス」だったわけよ。
そんなの当たり前ジャン。
有名人が講演やコンサート開くのもスケジュールに沿ってでしょ。
キミタチ、わがまま言い過ぎ。
883本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 17:51:29 ID:D6U6DY/R0
>>881
テーブルを拭くのは衛生的な業務の一環じゃない?

おまいが言ってる事は、ミスタードーナッツのオマケが中断期間中に
「店側の都合なんて知るか、オマケを出さないのはサービスが悪い」とごねてる状態ね。
なんつーか、痛いを通り越して怖い。
884本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 18:21:28 ID:xluUPaNG0
>>881
>結局自分の都合に合わせた「サービス」だったわけよ。

そうだとしても何か問題があるのか???
お前が買った超怖には、そのようなサービスがついて来ると書いてあったのか?w

妄想が見える基地外は怖いねwww
885本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 18:58:07 ID:vYherBM60
超−1落選者の嫉みはひどいな
886本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 19:00:30 ID:4Rro5t9KO
やっぱり、みんな来てほしくないと思ってるんだな

可哀想なアズタソ
887本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 19:08:36 ID:87cJYTzQ0
うっさい。決めつけんな。
888本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 19:14:17 ID:4Rro5t9KO
だってみんな、来なくていい、来なくていい、て言ってるみたいなもんだろーWW
889本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 19:20:49 ID:vYherBM60
そうだな、来なくていいよ。
>>888みたいな、超−1に応募作を書いている時は希望に目を輝かせていたヤツ
が、今こんな風な嫉みに固まった人間になってるのを見せつけるのは気の毒だもんな
890本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 19:57:18 ID:wczfq/Ca0
アズの人には来て欲しいけど、こんな流れの中に降臨して欲しくは
全然ないな

燃料が欲しいんだろうけど、最近の流れは意味不明に感じ悪杉
891本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 20:01:07 ID:adFjExKH0
「来て欲しいけど、無理は言わない」
という大人の対応なだけだと思うけど。

でも、ドリの人と、アズの人の都合がついたら、是非。
とリクエストをしておくw
892本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 20:51:54 ID:nlMyezjt0
少なくとも、携帯厨がプロの作家を2chのスレに釣り上げようとしている、間抜けな流れは見えました。
自称じゃないんだから、逆上して降臨して読者を罵倒するようなことはしないし。
893本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 21:08:35 ID:3+GSUMoL0
自称はファンでも読者ですらなかったから(自称の本は2冊くらい
しか読んだ事ないし、即ブクオフに売った)あの愚かな行動が
笑えて面白くてしょうがなかったwまたやってもらいたいくらいにw

…でも自称のファンは気の毒だったよな、いればだけど
アズの人は頭がいいからそんな事は絶対しないな
894本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 21:14:39 ID:4Rro5t9KO
いや別に漏れもアズキちゃん来ても来なくても別にどっちでも
いいんだけどさ

降臨なし、が本当に忙しい「だけ」て信じてる信者さんたちが、
ちと可哀相になっただけさ

またまた「アズキさんは頭がいいから」て。
大爆笑
895本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 21:34:18 ID:vYherBM60
だから、落選したからって当たるなよ。
超−1決定してから微妙に荒れだしてんだよな。

さてと。
>>893>>894このレスの間が、たったの六分。
片方は携帯。
お得意のマッチポンプですか。
896本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 21:36:54 ID:SA/kaEYI0
超-1落選組だとすると、下位に名前があって
会期中にいろいろ名前があがった奴が怪しいのかもな。

例えば風来。
897本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 21:56:19 ID:fFuTXHzxO
どんどんヤな流れ。
898本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 22:03:32 ID:2LT9lQJ20
想像で具体的な名前を挙げるのは、ちと・・・・・・・・・・・・・
899本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 22:35:11 ID:FOIB1M5Y0
確かに雰囲気悪いよな。
自主トレとか作品集収録予想とかいろいろ話題はあるんだからそっちを話そうぜ
900本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 22:49:05 ID:4Rro5t9KO
降臨しないリユーを想像しあおうぜえ
901本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 22:57:31 ID:SA/kaEYI0
仮にその気があったとしても、
もはや降臨できる雰囲気じゃないし。
そしてその後降臨があったとして、
ここでどうこう言ってる奴は絶対にアズキやドリに
直接文句や質問はしないで黙り込むんだろな。
902本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 23:12:13 ID:kjGssBSB0
>>901

>>870←こういうアホなスレを建てたり
>>896←こういう無神経な発言をしてるくせに偉そうに語ってんじゃねえよ、厨房
903本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 23:14:48 ID:SA/kaEYI0
>>902
>>870のスレは、健全な方向に進化中。
904PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/26(土) 23:19:53 ID:mleG06dJ0
アニキ、すげぇ!
905本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 23:21:59 ID:nlMyezjt0
>>900
いまさらsageても遅い。
超怖と関係ない時間帯に、いちオッサンが何をしてるのか想像するのが楽しいなんて、キモイぞ。
ひと、それをストーカー気質と言う。
906本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 23:22:50 ID:nlMyezjt0
>>904
あんたも相変わらず、空気読めねぇのな。
コテハン外さずに書き込めなくなったのか?
907PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/26(土) 23:23:50 ID:mleG06dJ0
えへへへ、ごめんなさい。
908本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 23:29:00 ID:2LT9lQJ20
>>870
ここ行ってちょっと頭整理してきたら?
909本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 23:52:14 ID:nlMyezjt0
>>908
もう遅いかもしれん。
他の作者は何が選ばれたか気になるが、だんだんPONの作品が載ってるってだけで作品集に嫌悪感が湧いてきた。
910本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 23:59:30 ID:kdgO/wQR0
PONKEN氏をチヤホヤしてのぼせ上らせた奴らにも責任がある罠。
911PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/27(日) 00:06:55 ID:c3hmjWDr0
やばやば、オフ会でいじめられるかな・・・。
912本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:14:25 ID:3IWelKfH0
>>911
最後までロール氏と争ったとΘ本にあったけど、ほんまかいな?
913本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:15:24 ID:PbOopQktO
PONさ〜ん。
何か言えば言う程ややこしくなるのがわからないの?
いい加減にした方がいいよ。
914PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/27(日) 00:21:04 ID:c3hmjWDr0
はい、またおとなしくします。
おこられるってわかってても、皆さんが盛り上がっていると、
なんだか羨ましくなって、チャチャを入れてしまうんです。
ホント、どうしようもないですね。
ごめんなさい。
915本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:22:18 ID:3IWelKfH0
ちっ!
916PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/27(日) 00:25:09 ID:c3hmjWDr0
あ、最後に。
争ったかどうかは編集の中でのことではないでしょうか?
私のところには、そのような話はまったく来ませんでした。
917本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:25:47 ID:GlKdU8II0
>なんだか羨ましくなって、チャチャを入れてしまうんです。

盛り上がっているのがうらやましいんなら、話題に沿った真っ当なことを書き込めばいいだけのことでしょ?
なんで「チャチャを入れる」という発想になるのか理解できんのだが。
918本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:29:24 ID:wgJP/Xgy0
オフではみんな大人だから面と向かって文句を言う人はいないと思うよ。
って、もしかしたらお若い人なのか<PONKEN氏。
919PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/27(日) 00:31:15 ID:c3hmjWDr0
いえ、情けないことにいい年こいてます。
何度もやってるんで信用されないと思いますが、
もう、皆さんを怒らせる書き込みはしないようにします。
920本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:33:54 ID:wgJP/Xgy0
怒りはしないけどw

それなりにお年を召しているのなら、「ちゃちゃ」を入れる前に
「建設的な意見」を言うことを目指してみてはいかがでしょうか?

>>912
最後までロール氏と大豆と争ったんでないの?
俺はそうやって読んだけど。
921本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:38:35 ID:2diUtL9O0
>>920
大豆は別格って事にしときたいんでしょう。
いつもの人ですねw
922PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/27(日) 00:42:32 ID:c3hmjWDr0
そうですね。みなさん、まじめに議論しているのに、
場を乱すアホな行為をしてしまいました。
昔からたくさんの人に注意されてることでした。
923本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:43:13 ID:3IWelKfH0
>>920
ΘのP.227の最後から5.6行のところはそう読めたんだが・・・・・・・・・
924本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:43:25 ID:wgJP/Xgy0
>>921
そうなのかな?
総評を読み直したら「AS群は拮抗していた」という記述はある。
あったんだけど、PONKEN氏はロール氏と比較されている
印象があることに気がついたよ。
大豆はなぜか蚊帳の外っつか。
作品数ならPONKEN氏が上なんだよね?
最後を分けた理由に関してはアズの人の胸の中なんだな。
925PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/27(日) 00:46:12 ID:c3hmjWDr0
おそらく、ASの中で落ちた私に気を使って、
加藤さんが、そのように書いてくださったんではないでしょうか?
926本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:49:26 ID:wgJP/Xgy0
>>923
すまん。総評読み返したら(ry

>>952
ちゃんとアズの人が拮抗した、と書いているんだから本当だと思うよ。
これは単なる予想だけど、
3人の中から誰を取る?となったときに、非常にアズの人は悩んだはず。
大豆は点数とか目に見えるファクターが採用を決めた、と考えると
事実上の決勝はPONKEN氏とロール氏だったのかもしれないw
927本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:51:01 ID:3IWelKfH0
あの総評は加藤氏が書いたのか? 文体から平山氏だと思っていたが……
928本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:52:16 ID:wgJP/Xgy0
>>927
超-1には平山氏は一切タッチしてないでしょ?
929本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:53:54 ID:jtqbVTaU0
ponkenが携帯使って自演してたのか。
落選して嫉む、とかって発想はやはり惜しかったランカー
じゃねえの?

>>927
ドリは一切関わってないはず。
930PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/27(日) 00:54:28 ID:c3hmjWDr0
これは、あくまでも自分の勝手な考えなんですが、
私の文章や話は、超怖向きではなかったような気がします。
だから他のお二人と比べられた結果、外れたのでは?と。
931本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:56:23 ID:wgJP/Xgy0
思ったんだけど、講評が重要なファクターだったりして。
あと、応募者が自分を表現するのは作品だけじゃん。
932PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/27(日) 00:59:41 ID:c3hmjWDr0
講評、今、読み返すとずいぶん失礼なことや、
えらそうなこと書いてました。
あ、最後って言ったのに、どんどん書いちゃってる。
ごめんなさい。
933本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 01:08:58 ID:wgJP/Xgy0
>>932
いや、失礼な事や偉そうな事はロール氏も大豆も書いていると思う。
もしかしたら「講評」「作品」以外で、何かあったのかな?
934本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 01:10:31 ID:vkkbdGZI0
>>926
うーん?
AS群の大豆、ロール氏、PONKEN氏を列挙しているだけにも見えるが・・・
まぁいずれにせよ、大豆が確定だったのは間違いないしね。
しかしこれ、場合によっちゃ3人が優勝していた可能性もあるんだ罠。

ちと厳しい事を言うが・・・
PONKEN氏、これ以上妙な目で見られないためにもそろそろコテを外したらどうかな?
他のランカーは名無しに戻っているようだし。
しぶとくコテで居続けるのは、3位の名誉にしがみついているようにも見られかねませんよ。
このレスへの返事も不要なので、ひとつ考えてみて下さいな。
935PONKEN ◆mCmnm77dTI :2006/08/27(日) 01:16:10 ID:c3hmjWDr0
934様、ああ、ありがとうございます。
ぜんぜん、コテ?をはずすと言うことを意識しておらず、
また、なにも考えずにそのまんま書き込んでました。
あ〜、もういろんなとこでイタイところ見せまくりですね。
936本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 01:42:29 ID:3IWelKfH0
だぁかぁらぁ〜!
937本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 02:07:55 ID:PbOopQktO
私も作品集買うの嫌になってきた…
938本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 02:09:24 ID:3IWelKfH0
作品集は立ち読みで済まそ
939本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 02:17:49 ID:3DDhwzTL0
AS群の3人を、

PS3/XBOX360/Wii

に例えると、それぞれどれになると思いますか。

思うに、大豆はWiiだったんだと思う。
1位というんじゃなくて、確実な2位。
で、ロールとPON氏がそれぞれPS3とXBOX360。
940本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 02:29:24 ID:9MPA2uQI0
はあ
結局、「超−1」は主催者もランカーも、ここの住人もイタイ人たちだったのですね
941本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 02:42:10 ID:6fUCcJYE0
大豆→プレステ
ロール→サターン
PONKEN→64
942本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 02:49:57 ID:vkkbdGZI0
>>939
的確すぎてわろたw
943本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 05:13:02 ID:c3hmjWDr0
火に油を注いだな〜。
944本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 08:23:44 ID:H/C7AZGy0
コテにしがみついてんのは、単に2chで空気読めないってだけの話だと思った
今回のことで2chを利用し始めた、いわゆる2ch初心者なのではないか
945本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 08:56:38 ID:vk32d0fn0
>>943
一度接続を切らないとIDは変わりませんよ。
もしかしたら、初心者を装っているような気もしますがね
946本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 09:41:11 ID:UOkpHgfb0
みんな名無しに戻ったんだからいいじゃない。
そして>944は念レス。
947本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 12:02:20 ID:c3hmjWDr0
みなさん、寛大だ。
948繧サ繝?:2006/08/27(日) 12:08:46 ID:szYgz6w/O
鬟帙?ウ陦後¥魑・繧医←縺薙∈繧?繧画惠縺ォ菴上?魑・繧医←縺薙°繧峨°
逍代h繧雁シキ縺励?ッ荳。逶ョ縺ョ逞帙∩蠑キ縺?譌・蟾ョ縺励?ッ蠖シ譁ケ縺ョ蟾ァ縺ソ縺?
髫」縺ョ迪ォ縺ッ魑エ縺肴ュ「縺セ縺夂浹霆「縺後○繧後?ー遯ェ縺ソ縺ォ蝣輔■繧?
豐ウ蜴溘↓譫懊※陦後¥莠コ縲?豸医∴縺ヲ豌励▼縺代?ー霎コ繧翫?ッ證鈴サ偵?ョ譫懊※
豐ウ蜴溘↓譫懊※陦後¥莠コ縲?豸医∴縺ヲ蠑キ縺?譌・蟾ョ縺励?ッ蠖シ譁ケ縺ョ蟾ァ縺ソ縺?
?シ灘屓蜚ア縺医←蠖シ譁ケ縺ョ蟾ァ縺ソ縺ッ迴セ繧後★證励>譫懊※縺セ縺ァ螳帙※縺ェ縺?
騾イ繧逞?縺ソ豁「繧螳帙※縺ッ蠖シ譁ケ縺ョ蟾ァ縺ソ縺?
逍代h繧雁シキ縺励?ッ荳。逶ョ縺ョ逞帙∩
949本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 12:16:35 ID:c3hmjWDr0
?? なんか怒らせた?
950本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 12:48:58 ID:j4o4ckxWO
>>948
Vodafone使ってますね?
951本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 12:56:39 ID:B6n338/z0
滂沱って文字化けするの?初めて知った
952本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 13:09:16 ID:cBY15xD00
>>939
大豆がwiiには同意。
だが、wiiは2位じゃないと思うんだが。
「みんなの期待がNo1」というゲームハードだと思うし、
ソフトメーカーもwiiに興味津々だし。
それにwiiにしかできない新しい遊びが提唱されてるし。
できたら大豆にはwii+DSL担って欲しいものだ。

ロール氏はPS3、XBOX360がPONKEN氏?
953本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 13:16:32 ID:3IWelKfH0
いい加減、人をゲーム機に例える非礼な言動は控えないか?
954本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 13:17:33 ID:JefJbHqx0
と、ロール氏とPONKEN氏が申しております。
955本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 13:23:08 ID:3IWelKfH0
ここもこのレベルか・・・・・・・・・・・・
956本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 13:26:20 ID:Gm2WtewY0
ていうかID:3IWelKfH0が過剰反応しているだけでしょ?
本人でもないのに(ないんだよね?)失礼だ、なんていわなくていいやん。
大豆なんか喜んでそうだしwww
957本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 13:54:58 ID:3IWelKfH0
明らかに非礼な言動を注意するのに本人である必要はないだろ?
958本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 14:13:18 ID:3DDhwzTL0
遊び心のない奴だな
959本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 14:19:01 ID:3DDhwzTL0
>>952
「確実な二位」というのは、
SONYとMicrosoftが精一杯の譲歩wで述べた表現で、
「ユーザーが第一位に選ぶのはPS3/XBOX360に違いないが、
どのユーザーも必ず2台目のマシンにはWiiを選ぶだろう」
というもの。

「描画はうちのほうがすごいけどね!」
「性能はうちだけどね!」
という既存ユーザーへの評価を争った競合二社に対して
Wii+DSは「今までゲームしなかった人にやってほしいんで」
という切り口で、既存ゲーマーが眉をしかめそうな(そして、してやられた
メーカーが地団駄踏むような)まったく違う切り口を矢継ぎ早に
繰り出そうとしている、とかなんとか。

実際には超-1がWiiで、そこに載せるソフトメーカーがランカー達だった、
という解釈かな、と考え直した。マンネリソフトは売れない、
名作でも佳作なメーカーは評価されてもシェアを得られないなど。
960本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 14:19:55 ID:3DDhwzTL0
超-1がWiiというのはまたなにか誤解を呼びそうなので訂正。
超-1は「ゲーム機」で、ランカーは「ソフトメーカー」で。
961本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 15:46:07 ID:iMCsrc9a0
>>952
そうなると「大豆=新しい「超」怖い話読者を獲得できる人材」かな?
というか、いままで怪談を読まなかった人にもアピールするための人材?
962本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 16:20:01 ID:3IWelKfH0
高山氏だろうがロール氏だろうが、経緯を知らない大多数の読者からは
「なんだ素人が編集したのか?」となる危険性もはらんでいる。
所詮、今回選ばれるまでは素人なのだから、それが新しい読者層を開拓できる魅力にはなり得ない。
963本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 16:33:22 ID:iMCsrc9a0
>>962
素人が編集、というのはヘンだなw
「書いたのが素人」なら分かる・・・まて、すでに彼らは素人ではない。
プロなんだよなー。
プロってことは、書いたもののクオリティが高い事が当たり前←これ重要
なわけでさー。大変だよな。

で、新しい読者を呼び込む原動力になるかどうかは読んでみないと分からないけど
いい怪談本を書いてくれたら、それだけで新規読者へのアピールにはなるかも。
すなわち、「慎著者のネームバリューは新規読者の開拓への原動力にならないが
作品がよかったら、それは新たな魅力になりうる」じゃないだろうか?
964本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 16:41:38 ID:3IWelKfH0
>>963
素人だろ? もの書いて飯食ってんの? 違うだろ?
965本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 16:50:02 ID:jrY73K/F0
>>963のいいたいことは
『すでに著者に選ばれた時点でプロである』
ということじゃないの?
著者としていまからプロの自覚を持っておかないといかん、と。

ふんで、世の中にはものを書いて飯を食える人だけじゃない。
正業を別に持っていて、物書きは副業とかね。
もし「ものを書いて飯を食っている」のがプロの条件なら
この人たちはどうなるのか?とw
966本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 16:59:29 ID:3IWelKfH0
半プロ、セミプロ、プロもどき

プロと名乗る以上それくらい厳しいもんと違うの?
967本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 17:05:04 ID:jrY73K/F0
>>966
そうなると、超怖の新著者がもし「正業を持った人たち」だったら
プロではない、もどきだ、半プロだ、セミだ、ゴルァ!といいたいのかい?

正業を持っていても、プロとしてものを書いているのだったら、プロだ、といっていいと思うなぁ。
副業としてものを書いている人で、片手間のいい加減な仕事をするのならそれはセミでいいと思うけど。

プロとセミプロの境界線って、実はその辺りじゃないかと思うんだけど。
968本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 17:15:57 ID:3IWelKfH0
いや言論の自由は認めるから「私はプロ」と言っても良いよ。
ただ副業程度のものなのにプロと言われたら個人的にはかなわんなぁと。
あくまでも物書きを本業として、それだけじゃ食えないから副業をやってるのならまだしも
生活の基盤を他に持った状態で副業としてやっていて「プロだ」と言われるとちょっと。
わたしの中では彼らは「将来プロになる可能性を持った素人」という認識。
969本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 17:19:48 ID:jrY73K/F0
辞書的には
プロ=専業。その職業で飯を食っている人
セミプロ=技術はプロなみだが、それで飯を食っていない人
になるんだけどね。

では、こういう場合はどうだろうか?

A1・その職業で飯を食ってはいるが、レベルが低い事(もの)しか提供できない
A2・その職業で飯を食っているわけではないが、高レベルのものを提供している

または

B1・プロ作家、というのは本を出していること
B2・プロ作家、というのはプロとしての自分を自覚して、プロの仕事をすること

はて?
970本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 17:21:46 ID:jrY73K/F0
>>968
だけど、本を書いていて面白くなかった!と文句が出た場合。
「だって俺ら、素人だしなぁ」
という言い訳はいえないよね。

彼らは本を出した時点でプロとして扱われる。
厳しい状態である事に変わりはないのだと思うよ。

作品集の場合は「プロ予備軍」という扱いでもいいかもしれないけど。
971本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 17:39:30 ID:3DDhwzTL0
専業で食ってる食ってないに関わらず、
「自分が作ったものが売れたらプロ」
じゃないの?
書いたもの(作ったもの/発表したもの)についての責任を負い、
その対価として金をもらうのがプロだと思うけど。

作品集、印税出るんだろ?
そしたら作品集に載った奴はみんなプロ。
大豆もロールもPONの字も、作品集が出た時点でプロ。

専業で食えるかどうかというのは、プロとアマを分ける分岐点じゃない希ガス。
それ言ったら、堀晃も石川英輔も梶尾真治もアマチュアになっちゃうって。
972本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 17:41:52 ID:jrY73K/F0
>書いたもの(作ったもの/発表したもの)についての責任を負い
確かにそうだ。それが言いたかったw

作品集が出たらプロか。
でも、その後続かないと素人にもどっちゃうな。
973本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 17:42:15 ID:3IWelKfH0
そんな素人に任せるというハイリスクを犯すのだからハイリターンが期待できると
踏んだ出版社の思惑が見え隠れしてる。

まぁ全然売れなきゃ今回のようにイベントをやれば良いと思ってるんでしょ。
イベントに人が集まる間は継続し、イベントすらそっぽを向かれたら、出版やめりゃ良いやってね。
974本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 17:48:19 ID:jrY73K/F0
>>973
????
そんな甘いもんじゃないと思うけど。
975本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 17:55:51 ID:3DDhwzTL0
>>972
プロになるのは難しくない。
プロを名乗るのも難しくない。
ただ、プロで居続けることが難しいのだ。

という話を昔どこかで聞いた。
ソースは覚えてない。

976本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 17:58:26 ID:jrY73K/F0
>>975
「プロでい続けることが難しい」
そうだね。漫画家でも作家でも、仕事が来なくなったらもうプロじゃない。
そして「自作に責任を持つこと」が加わるのだから大変だ。
977本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 17:59:55 ID:3DDhwzTL0
>>973
ハイリスクではあるけど、ハイリターンは期待できないし期待してないとオモ。

そして、ハイリスクの「リスクの核」の部分は、
「数が集まるかどうか」「集まったもののクオリティが出版に耐えられるかどうか」
だったとオモ。このへんはアズキの人も何度もこぼしてた。
もし、作品集を出すことが最初からスケジュールにあって、
その上での超-1だったとしたら、版元にとっては凄いハイリスクだったとは思う。

当初作品集の予定がなく、超-1も主催者の手弁当だったというのが
本当なら、「数が集まらない」「クオリティはたいしたことなかった」という場合は
企画がコケても版元はリスクを負わないわけだし。

「数」と「品質」がクリアできてるとしたら、後は「バリュー」だろうけど、
実話怪談本は名前で買うものじゃないとしたら、バリューは無関係。
超-1じゃなくて「超」怖い話って冠して出すんだったら、
今までの「超」怖い話のバリューでそれなりの商売はできる、
という保険が掛かってるんでわ?

「超」怖い話の売れ行きの何割か程度売れればokで、
「超」怖い話の倍、数倍を売らなくていいなら、そんなにハイリスクでもない気もするね。
978本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 18:06:11 ID:3DDhwzTL0
プロとかそういうのに関連して含蓄のある話をw

「私ァ、名もない職人です。
売るために品を拵えたことはありません。
ええ、拵えたものがありがたいことに売れるんでさァ」
                 (永六輔:無名人名語録)

というわけで、売るために書くのではなく、
書いたものが売れたらプロ、売ってやろうという姿勢より、
売れてありがたい、という姿勢の人が強いのかもね、ということで。
979本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 18:07:17 ID:jrY73K/F0
>>978
職人さんっぽいね。
かっこいい!
980本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 19:21:59 ID:H/C7AZGy0
>>972
作品集に収録されて金をもらってもプロじゃないよ
素人投稿がなんかの作品集に入っても、そこでプロと呼べるのは編著者であって書き手じゃないだろ?
たとえば○○川柳とか、そんなんが本になって印税もらってもプロじゃない
素人のネタをいじったりするお笑いDVDが出ても、それが売れるように編集した芸人はプロだが客は素人
プロになるのは自分の名前で作品を売ってからだよ

>>978
その本、大好きなんだよ
ハードカバー時代は黄色い表紙だったっけ
あれを読むと、作ったものが褒められるんじゃなく名前を褒めて欲しがる連中は恥知らずだと思った
981本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 19:31:26 ID:3DDhwzTL0
>>980
だから、「カネと引き替えに責任を負うか負わないか」が
プロか素人かの境目じゃないの。

素人のネタを弄る芸人のDVDが出ても、いじられた素人は
カネをもらわないし、仮に「出演料」や「謝礼」をもらったとして
DVDの内容に責任を負うかと言われたら負わない。
だからそれはプロじゃない。

作品集に収録されたときに、内容について責任を負うならプロ。
今回、「著者校が〜」って話がちらほら出てるけど、作品集に入る
話は著者校が出て、ランカーは著者として内容に責任を負い、
対価として印税をもらうっていうんならそれはプロだと思うよ。

名前が売れるのはプロじゃなくて「有名なプロ」だな。
982本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 19:34:39 ID:3DDhwzTL0
そして、無名人名語録はそう。黄色っぽい表紙でハードカバーの。
講談社から出ていまふ。
もう一冊か二冊似たような内容の本があった気がする。
永六輔は反骨が行きすぎなければなかなかおもしろい。
でも含蓄があるのは永六輔の言葉じゃなくて、永六輔が聞き拾った
無名人の言葉。
それを聞きとめ書きとめひとつにまとめた功績は永六輔にあるけど、
書かれた内容そのものについては無名人たちに功績がある。

でも無名人たちはそれについてカネをもらっていないであろうから素人でアマチュア。
それでカネをとっていて永六輔がまとめた内容について無名人が責任を負っていたら、
彼らはプロってことっすよ。
983本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 19:59:29 ID:H/C7AZGy0
その流れで、今回収録される作品は謝礼として印税をもらうわけで、
仕事として発注されて印税をもらうわけじゃないからプロじゃないという話なんだがな…
984本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 20:39:02 ID:0J2i+Fq50
またアズキが名無しでグチャグチャ書いてんなww
985本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 20:45:25 ID:H/C7AZGy0
え、マジ?
どれだろう…
986本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 20:48:50 ID:xLg/PqeF0
よほど豆が嫌いなんだな
大豆も小豆も憎いのか
987本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 21:56:24 ID:3DDhwzTL0
5行以上書くと「アズキ名無し」認定されるんだよな。
だから、今日は
「ID:H/C7AZGy0とID:3DDhwzTL0がアズキの自作自演」認定
だと思われ。
スゲエぜ。俺たちアズキだぜw
988本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 21:57:53 ID:Tg+8sBMZ0
ケチャップさん。
コンビニ店長しながら超怖に参加していると当時思っていた。
989本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 22:47:44 ID:3IWelKfH0
>>987
そうなの? 変なルール。
ってことは「アズキ名無し」で暴言吐き放題?
990本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 23:12:15 ID:H/C7AZGy0
>>987
なるほど、そういうことか
工作員ならぬ狼少年の「アズキが来たぞー」だったのか…

>>989
ルールというより、そうしてスレを荒らすと自己満足できるやつが書き込んでるってことなんだと思う
俺もスレをひととおり読んで、勝手な認定は全部「工作員乙」でいいスレだってわかった
991本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 23:44:37 ID:nxx4BLlt0
アズキ、何もそこまで必死になることもないだろwww
992本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 23:51:06 ID:H/C7AZGy0
あ、俺のことだったのか
ID:3DDhwzTL0 がアズの人だと一瞬でも思ってた俺の立場は…
993本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 23:59:48 ID:3IWelKfH0
なかなか巧妙w
994本当にあった怖い名無し
このスレも今晩で埋まるのかな?
ちょっと早いけど、アリヤトゴジャマ〜ス!