★ハードなUFO議論★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1950
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1120995813/l50

このスレはUFOをハードに議論するスレです。

★前提
 UFO(未確認飛行物体)は間違いなく存在します。議論の余地はほとんどありません。
 ここはそのUFOの正体は何なのか? 未確認→確認に近づけるために議論をするスレです。
 可能な限り客観的(科学的)にUFOを議論していくスレです。
 信じる/信じないの議論をする場所ではありません。

★避けるべき事項
  @他人が確認できないことを盾に、一方の立場を「強硬」に主張する。
  A論理上の、「無いとは言えない/あるとは言えない」の議論に入り込まない。

★注意事項
 ・画像・映像は、なるべく 5W1Hも調べてみましょう。あった方が盛り上がります。
(それもあるけど、今の時代、20年前と比べて映像の位置付けが変わってきている面も大きくて
映像だけだと「綺麗な映像ですね」「すごいですね」より前に進まん。
でも、みんな好きなので紹介はどんどんしましょうw)

★ネタも少ないので、関連ネタも可です。でも、節度をもって
2本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 10:13:22 ID:wYV1N7nUO
にげっと
3あげーい!! ◆age../OIoQ :2005/11/24(木) 10:55:02 ID:wLZcwJiB0
               ∧⌒∧
              ∩ ノ^^ヽ)
              ヽヽ^∀^ノ <3げっと♪
◇☆。:゜ ◎::O☆♪★∝ ☆。∂:o゜♪★☆。∂ ◎ ◇☆。:゜ ◎::O☆♪
4本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 13:23:05 ID:AiOYF1vZ0
4様が荒稼ぎ〜♪
5本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 09:45:00 ID:DsBPqHM20
トラヴィス・ウォルトン事件てホントなの?
6本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 10:30:42 ID:j9WKdZrM0
>>5
最近の事件なんだね。
結構、面白い事件だと思う。

Date:1975年11月5日 18:10
場所:アメリカのアリゾナ州アパッチ・サイトグレーブ
一時行方不明:トラビス・ウォルトン(当時22才)
目撃者:複数(血縁関係は無し)

ウォルトンを含む6人の森林伐採作業員がトラックで移動中、
15feet上空に停止する光る物体を目撃。
ウォルトンが近づくと緑の光がウォルトンを包んだ。
それ以外の人は逃走したが謎の光が上昇していくのを見た。
11月10日にヒーバー近郊からウォルトンが自宅へTEL
5日間の行方不明期間はUFO内で身体検査を受けていたと証言
7本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 10:33:22 ID:obj4Xzqt0
最近って。
30年も前の事件だよ。
8本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 10:36:53 ID:j9WKdZrM0
>>7
俺にとっては最近w・・・年のせいかな orz
9本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 11:38:30 ID:f2VrBeMo0
ビデオでウォルトン達がしゃべってるの見たけど、
そんなにウソを言ってるような雰囲気でもなかった。
嘘発見器とかも受けてる。複数人が騙し通す事など無理とポリグラフ協会の証言もあった。
本当であって欲しい、、。
ただこういうのって話の全てがある種の情報操作の為のでっちあげ
であるコトもあるみたいだからね、、。
「ホント率」は高いんじゃないかな?
UFOまた見たいなぁぁ
10本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 12:17:45 ID:IJo+c+ex0
>>9
マジレスしていいのか?
ポリグラフ検査は都合3回受けてる。
1回目は、事件中に仲間が受けたもので、UFOに関する質問は1問しかなく、意味がない。
2回目は、事件直後に本人が受けたもので、20年のキャリア持つ検査技師がやって「クロ」。
3回目は、3ヶ月後に本人が受けたもので、2年しかキャリア持たない技師がやって「シロ」。
(但し、3回目は質問の選び方がおかしい上に、機器の操作を誤ってると指摘されてる。)
だから、ポリグラフ通ったとは言えないよな。

オカルト板的には、ピーター・フルコスが、透視で「でっち上げだ」と言ってるがw
11本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 16:07:57 ID:f2VrBeMo0
>>10
サンクス
なんかあるんだろうと思ってたけど、そうなのね。
ネットってありがたいなぁ。
その1回目の1問だけあったというUFOの質問ってのはどんなもんなの?
あとポリグラフ以外の真偽を察する逸話もあったら教えてください
12本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 17:22:50 ID:R8qkiAVQ0
ポリグラフ自体、検査技師の主観が影響するから、信頼度はあまり高くないと言われてきているよね。
13Mercury ◆YXXD24Gj2U :2005/11/25(金) 23:55:42 ID:Mmt6uekz0
>>1
乙。

トラビス・ウォルトン関係は

人類はなぜUFOと遭遇するのか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167651254/

に詳しいね。文庫で安いし、お勧め。
14エンジェル・パス:2005/11/26(土) 11:20:53 ID:PqS7qGuR0
新スレッドになったのですね、おめでとうございます。

>>13
確かに、今のところそれが一番わかりやすいですね。
ただ、アメリカ人らしくプライバシーなどの点でかなり配慮されていて、一部わかりにくくなってます。
例えば、作業遅れで森林局への罰金を払うのはマイケル・ロジャースなのに、
なぜ関係ないトラヴィス・ウォルトンがその事件に加担したのか、とか、
でっち上げで罰金逃れを図っているのに、詐欺で告発される恐れがなかったのか、とか。
調べると、結構面白いですよ。

この事件は1993年になって、「Fire In The Sky(邦題「未知からの生還」)
という名前で映画化されてます。
原作者は、トラヴィス・ウォルトン本人ですね。

15929:2005/11/27(日) 05:26:12 ID:BdOdXTir0
前スレに穴埋めがてら呪いの人形のことをカキコさせて頂きました。

>>14
エンジェル・パスさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
小ネタでもいいので、また何かあればカキコして下さいませ。
16本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 12:30:42 ID:cSksLfh10
何年か前NHKみてたら何処かの画家してるお婆サンが出てたんスよね。そのお婆サン太平洋戦争中広島に住んでたらしくて、
作品は戦時中の惨状を描いたモノが中心なんスよね。ほんでもってそのなかの一枚にオヤッというのがあったんスよね。
そのお婆サン自身と男の人が夜間に瓦礫の山と化した街中をリヤカー引いてる絵なんスけど、弾丸形した大きなブッタイ
見上げてオッタマゲてんスよね。そのブッタイ後部からヒカリ発してんスよね。さすがに番組中ではUFOというコトバ
使わなかったけど、そのお婆サンそのときブッタイが発してたヒカリとかオッタマゲタ時の様子とか鮮明に記憶に残ってる
らしくて絵にしたそうなんスけどね。この番組みたってひといないスか。
17本当にあった怖い名無し:2005/11/28(月) 12:18:12 ID:kakID+Ab0
前スレのエンパスさんの報告例でもあったけど、
UFOと小人の関連って面白いと思う。
よく、
UFOが着陸した →周辺で小人を目撃
UFOにさらわれた→気が付くと回りに小人(グレイタイプとか)
っていうパターンがあるけど、後者の方は
童話でも白雪姫とか、ガリバー旅行記、とか
そういうモチーフって見かけるよね。

別にUFOや小人が全部幻覚としてもいいけど
それって、人間の何の記憶(?)が呼び出されてるのか興味があるなあ。

例えば、暗闇を恐れるのは、何かにぶつかったり動物に襲われたり
見えないことによる直接的な痛い思いをしたことが蓄積されてると思うんだ。
そういう方向で考えた時、「気が付いたら周りを小人」っていうのは
どういう状況を指すんだろうと。(分かりにくい文章でゴメンね
1817:2005/11/28(月) 12:27:32 ID:kakID+Ab0

全部幻覚だって思ってないけど、余計なツッコミを避けたかったから
そうしただけです。
UFOや小人も、極稀にそうとしか見えない何かがある(いる)かも?という
期待はしてます。(もちろん、驚天動地の結果の方でw
19本当にあった怖い名無し:2005/11/28(月) 19:55:46 ID:GdmbGS/80
新スレでもエンパスさん含め、興味ある話に期待。
小人との関連も気になる。
ネタを出せない自分ですが、通いつめます。
20本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 01:04:14 ID:HGe3Q4sF0
ほんとうにあった怖い話の漫画で出てきた小人の宇宙人は少しトラウマ。
あの漫画読んで以来、私にとって小人は怖い存在になりました。
21本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 15:49:33 ID:NN6nHEQV0

    いーから、先に前スレ埋めれ
22本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 15:51:19 ID:NN6nHEQV0
★ハードなUFO議論モトム★ 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1120995813/l50
★ハードなUFO議論モトム★ 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1095060742/
★ハードなUFO議論モトム★ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1091809312/
★ハードなUFO議論モトム★ 02/02/09
(p)http://curry.2ch.net/occult/kako/1013/10131/1013189200.html
★ ハードなUFO議論モトム 2 ★ 02/05/09
(p)http://curry.2ch.net/occult/kako/1020/10209/1020937988.html
★ ハードなUFO議論モトム 3 【物理現象】 ★ 02/06/05
(p)http://curry.2ch.net/occult/kako/1023/10232/1023264220.html
★ ハードなUFO議論モトム 5 ★ 02/11/03
(p)http://hobby2.2ch.net/occult/kako/1036/10363/1036315620.html

過去スレ
にくちゃんねる
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83n%81%5B%83h%82%C8UFO%8Bc%98_&andor=AND&sf=2&H=&view=table&all=on

★ ハードなUFO議論モトム 4 【物理現象】 ★
も読めますので各自読んでおくように!(ローカルに保存するのも推奨しますよ)
23本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 03:43:55 ID:EGgZ72od0
ここはレポートとかが凄いね
http://www.ufocasebook.com/documents2.html
流石にこれは笑っちまったがw
http://www.ufocasebook.com/saldivaralien.html

これもなんかCGっぽいなー
http://www.lookatentertainment.com/v/v-1783.htm
24本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 08:55:54 ID:Fe5fRrER0
ここで観れば良いですよ。アポロの事が解説してありました。
http://search.streaming.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%A2%A5%DD%A5%ED&Input=%B8%A1%BA%F7


25本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 01:28:25 ID:o9jP9dfs0
あげw
26本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 02:59:39 ID:SxiE6DvN0
>>1-25
日本で未確認飛行物体と言われている物は欧米の『人間』の乗り物だよ。ヴァカだな。
お前達人間未満と同じように、人間様たちが航空機みたいな危ない物で飛行して移動するわけないだろ。
27本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 09:16:58 ID:epXAQbLp0

もう、何度も出てきているけど、次回のスレがもしあればテンプレに追加よろ。

否定/肯定問わず 必読書
「人類はなぜUFOと遭遇するのか」 文春文庫 \1,000
28本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 13:38:54 ID:XeDPK1Ym0
これだけ最近ネタが無いということは
エイリアンからの侵略は無く、地球の平和は保たれてるということか。
29本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 16:48:36 ID:YIjr9k8l0
UFOなんてしょっちゅういっぱい空を飛んでいるよ。
でもお前たちの脳のメカニズムはそれを無意識に無視して
デリートして全世界を構築するように改造されてしまった。
地球の最大の危機を人類が乗り越える為に改造されたグレイたち
それがお前達の正式名称だ。
30本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 17:33:52 ID:XeDPK1Ym0
>>29
「地球の最大の危機を人類が乗り越える為に改造されたグレイたち」

えらく長くて説明くさい正式名称だな。
火曜サスペンス 22時ぐらいの、今から見始めた人の為に
主人公が語り始めるそれまでの事件のまとめかよw
31本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 19:56:45 ID:AGUnpoWW0
>>29
すごいのキターーーーーーーーーーーーーーー!
もっとぉーーーーーーーーーーーーーーーーー!
32本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 19:58:43 ID:UH1g1ZHx0
UFOプププ UFOプププ
お尻がプププ お尻がプププ
33本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 19:59:40 ID:tYxv7Kw70
>例えば、作業遅れで森林局への罰金を払うのはマイケル・ロジャースなのに、
>なぜ関係ないトラヴィス・ウォルトンがその事件に加担したのか、とか、
>でっち上げで罰金逃れを図っているのに、詐欺で告発される恐れがなかったのか、とか。

そういえば、どうしてだろ?
解答きぼ〜ん。
34本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 01:29:47 ID:6XgV8fE40
>>27
訳者の人ごくろうさんw
35本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 21:13:49 ID:TGp/3ll90
ラミューさんいる?
36本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 07:36:05 ID:xWg73TFD0
アメリカがF117やB2を見せて
日本に教えている航空機では長距離は飛ばないて知らせているのに
日本人達てホント莫迦ヴァッカ。
37本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 18:24:54 ID:QihoEBuk0

まずは日本語から勉強しようよw
38本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 11:59:35 ID:q+fIL7U20
>>37
>36は池沼にみせかけた定期保守屋さんだよw
39本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 11:18:37 ID:E84UdJdB0
UFO池沼なん?
40本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 11:26:07 ID:1gySgU7Q0
そら、電飾いっぱいつけて、急発進・急停止、ジグザグ走行までしやがるからな。
41本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 14:04:22 ID:vfqMBmhA0
UFOは  「宇宙人の珍走団」 だった!!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1067394573/

●UFO珍走団説を裏付ける数々の証拠!!!●
--------------------------------------------------------------------------------------
・無意味に車体をピカピカ光らせる(もちろん特注パーツ)
・壁や畑に落書きを残していく          ・捕まるとおとなしい
・たまに人をさらう                 ・趣味の悪いグラサンを愛用
・ジグザグ走行が好き              ・地球で大事件が起こるとそばを野次馬飛行する
・よく墜落する                    ・ピアスを埋め込みたがる
・活動が主に夜間が多い             ・レイプ事件を起こす
・実はひ弱な体型                 ・たまに大編隊で現れる
・何言ってるかわからん独自の言語で話す ・甲高い声で喋る
・あきらかにラリッてる               ・タイマンでは弱い
・機体はステルス仕様(珍走車がナンバープレートを隠すのと同じ)
・写真が大好き
--------------------------------------------------------------------------------------
42本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 14:15:38 ID:gN6fpVGq0
UFOの大編隊が襲来する夢をよく見るんだけどな。
矢追じゅんいちのせいだなきっと。
43本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 14:25:16 ID:ejYH/cXWO
UFOはカチンコチンに硬いよねー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー

本当にカチンコチンだよね!
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
44本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 14:58:33 ID:ml/x6G8S0
UFOカチンコ、チンコなん?
45本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 16:06:22 ID:xVNqn8bb0
ビリーバーが大人氏を追い出してからソフトな内容ですね。
46本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 17:00:53 ID:FUOj+5VT0
オトナ氏は子供でもわかりそうな穴のある考察を何回も披露したから
皆に小言を言われたんであって、それを攻撃と取ったか深く恥じたか
しらないけどさ、本人が勝手に去っていったんだよ。
別に居ても居なくても俺は良かったんだけどねw
そう認識していたけど。
47本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 17:19:34 ID:6uhQWCFk0
ビリーバーに追い出去れたと言う事にしておかないと
泣きながらパワーアップして戻ってくるぞ!!
48本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 17:26:33 ID:xVNqn8bb0
ソフトな内容も嫌いじゃないけど、いかんせん過疎化しているのがなんとも。
49本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 19:56:08 ID:bsuMOyu+0
UFO見たい
50本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 23:08:39 ID:Ojxwd6Pb0
>>48
そうだな。大人氏はちょっと考えが未熟だけど、スレだけはよくあげていたよな。
帰ってきたいのなら帰ってきても良いが、これからは己の分をわきまえた発言を
してほしいね。
51Mercury ◆YXXD24Gj2U :2005/12/19(月) 23:19:31 ID:0826Hzu50
未熟というなら俺のほうが未熟だけどね。

煽られてすぐ拗ねちゃったりとか。そう、分をわきまえたらいいと思うよ。
別にここでも追い出した訳じゃないしね。肯定否定スレにもすぐこなくなっちゃったもの。
はしゃぎすぎてたんだよ。
52本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 09:46:37 ID:+8XXsUyb0
いーからネタだせ
53本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 16:00:08 ID:6bOqUgQS0
>>52 そういうお前が出せよw
54本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 16:01:29 ID:YUFtH9x00
ネタ出してやって叩かれたらかなわんなw
55本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 16:32:57 ID:UH5+Rs0H0
>>54
このスレもここまで熟成してきたら、
「絶対エイリアンです。」とか、「絶対違います。」って言わん限り
叩かれねーだろw。明らかに変なのは華麗にスルーされるだろうし。
というか、>>1 のテンプレ通りだと思うが。
56本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 18:37:40 ID:zjXGRbb+0
最近メキシコでひも状のヤツが現れたじゃん?
なんなのかね、きもいネ。
57本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 20:55:07 ID:MGP+qzo40
最近はもう
またメキシコか!
な反応になってきてる自分がいる
58Mercury ◆YXXD24Gj2U :2005/12/20(火) 22:25:34 ID:SOpOGwBC0
>>56
なんか地上の構造物の蜃気楼的なもののような気がしたな。上でのいったけど。

>>57
そうなんだよ!メキシコとか中国とか聞くと、どうもうさんくさいというか。
あまりまじめに考えたくなくなるんだよね。あと、目撃者とかが一般人で
記録にも残ってないと。
最近ではCGも発達したから一人の人がビデオに撮ったでだけではどうも眉唾って感じだしな。

もっと、こう専門家、例えばパイロットとかそういう人が目撃とかすると面白いのにね。
あと、明らかに複数の人が目撃したのか。家族とかじゃなくて物理的に連絡を取れない距離の
人たちとか、そういう風にね。
59本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 10:22:33 ID:ZaAY+2ZV0
年末にまたUFOのバカ討論番組やるん?w
60本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 11:06:23 ID:aK1Eoicy0
>>57
メキシコにはメキシコ版ミステル矢追がいるからね。
61本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 12:23:52 ID:Z3eEjvvm0
>>59
今回は神々の指紋のグラハム・ハンコックも出演するぞ。
62本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 01:17:41 ID:eiYkt1VJ0
>>61
そりゃますます胡散臭い内容になるぞ。
63本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 06:54:34 ID:pI+Zu8oH0
age
64本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 06:55:19 ID:pI+Zu8oH0
しまったw
65本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 19:33:40 ID:rnuhlNMA0
UFO写真掲示板を作ったのですが、
ただいま1枚しか画像ありません。(お恥ずかしい!)
みなさまよろしければ貼りこみいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_ufo/imgboard.cgi
66本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 20:40:43 ID:IG0ISN6z0
ヤキソバ
67本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 05:56:21 ID:q8SxQAf00
68本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 09:19:17 ID:ygRnwyFB0
>>67
スレ違いではあるが・・・
なんというか、微妙な予言ばかりだなあw
社会情勢分析みたいなのが多いね。
一応保存しておいたよ。来年の年末に検証ってことでw
69Mercury ◆YXXD24Gj2U :2005/12/30(金) 01:30:26 ID:MniyrgKv0
保守カキコ
70本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 15:29:43 ID:zweryQAr0
>61
死ぬほどツマランかったなw
ハンコックもあきれてたなw
71 【ぴょん吉】 【93円】 :2006/01/01(日) 17:40:07 ID:UR+MdV7w0
UFO UFO 春までにもう一度見てぇー。
72本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 22:51:30 ID:fezG3pF/0
UFOは夏のほうが飛んでいる。一夏で3回見た。(7年前)
73本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 23:13:43 ID:4X5ENhqB0
単に冬は寒いから家に閉じこもっているというだけではないか?
74本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 23:21:39 ID:fezG3pF/0
今年の夏はカラオケ行かないで夜空を眺めて過ごそうと♪
75本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 23:35:07 ID:fezG3pF/0
ビデオカメラほしいなあ!(貧乏人なのでまず無理だと思う)
もしまた見たら報告する。でもビデオに撮らないと証拠にならないのだ。
76本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 23:40:56 ID:fezG3pF/0
冬もみれるのかな?2chしないで寒いけど見てみるか。
77本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 23:58:23 ID:fezG3pF/0
やっぱり寒い〜
78本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 12:15:18 ID:lIMZ2rtv0
正月ネタでもないけど、スペースシャトルSTS-111が
2002年6月7日に日本近くの太平洋上を飛ぶ30個以上の光点を
宇宙空間から撮影しているんだけど、それって何か結論は
出ているんですか?
79本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 14:06:39 ID:wI36rZ8h0
なんだそれはーーーー=!!!?
80本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 15:34:34 ID:ZKSrTWJY0
>>78
ソースどこ?
81☆⌒ヽ(*^^)/・:*:・゚☆,。・:*:♪・゚'☆ ◆3399557722 :2006/01/02(月) 15:41:45 ID:wYnjolV40
>80
これじゃね?
http://page.freett.com/dateiwao/laxufo1.htm

イカ釣り漁船じゃねえの?
82本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 15:44:34 ID:S+Du0yUR0
UFOだぁ!? んなもん地球に来るわけないじゃん。SF映画の観杉。
83本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 15:48:23 ID:S+Du0yUR0
この地球上に異星人はいません。
84本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 16:09:41 ID:S+Du0yUR0
アメリカ人に釣られ杉。
85本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 16:19:19 ID:2knkju8S0
>>78
NASAの画像解析官が不慣れなヤシに変わるたびに出る定期ネタです。
正解は、>>81のイカ釣り漁船団。
スペースシャトルが飛ぶ以前の、ランドサットの時代からあるネタで、
初出は、日本版だと「サイエンス1978年9月号」。
こういう報告が入るたびに、嘉手納基地から確認用気象観測機が飛びます。
ネタとわかっていても飛ばなきゃならない空軍機カワイソス。
昔の衛星は、センサー対象が地表1辺3キロだったので、大光量雲のように見えた。
ランドサットになって、57*79mの精度になったので、その格子のなかに丁度
漁船が一隻ずつならば大光量雲、ずれていれば無数の光点。
STSだと、もっと精度がよくなってるので、こういった形に見えるのです。
86本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 23:22:02 ID:lIMZ2rtv0
>>81,85
詳しい説明ありがd。
イカ釣り舟かあ。たぶん隣接した何隻かが一個の光点となっているんだね。
調査に向かう空軍機パイロットはそれで手当てとかもらえるし実はラッキーかも。


87本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 09:44:15 ID:KAIBR3Ey0
>>61
最悪でしたな。というか、手抜き過ぎだろ。
せめて、既出で決着が着いてるネタは外せよと言いたい。
あれじゃ、この板にいるような肯定/否定派の両方が楽しめない。
NHKが真面目に作ってくれないかなあ。
88本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 14:46:44 ID:1fDDCcwS0
アダムスキー信じてるヒトを信用しちゃダメ
これだけは疑問の余地が無い
宇宙哲学云々などとやりはじめたら
「あぁ 実はこのヒトこういう系統のヒトだったんだ」
と諦めたほうがよい

89本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 19:31:04 ID:mWnRlMO40
宇宙人をなめちゃいけねえ。
あのいやらしいタマゴみてえな糞野郎共め。
オリオンからわざわざ着やがってよぉ。
奴等はすぐ傍にいる、具体的に言うと月の裏だ。
あいつら、バイオメトリックスシグナルイオンとかいうの検知するシステムもっててな、
地球上のどこに居る生物でもターゲットして追跡できる。
そしてめぼしいのめっけたら即捕捉、実験さ。
つれてかれたら最後、死ぬまで実験対象。
奴等はクローン転生してるから寿命は個々の細胞消失のみ。
俺たちの一生なんか蚊の屁香並。
もうどうしょうもねぇ。
ttp://gazou.tank.jp/niji/src/1136629740237.jpg
90☆⌒ヽ(*^^)/・:*:・゚☆,。・:*:♪・゚'☆ ◆3399557722 :2006/01/07(土) 21:22:43 ID:dgubZkTT0
>89
どことなく美人だなw
91エンジェル・パス:2006/01/08(日) 23:03:36 ID:1igeyz2+0
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

遅ればせついでに>>33さんの疑問にもお答えします。
トラヴィス・ウォルトンは、当時マイケル・ロジャースの妹と婚約中の身でした。
また、トラヴィスは、ロジャースの弟と以前小切手詐欺容疑の共犯で捕まっています。
このように、ウォルトン家とロジャース家は、同じモルモン教徒としてかなり強い結びつきがありました。
以前から家族付き合いをしていたようなものだったのです。
ちなみに、トラヴィスは兄弟が多く、その長兄が林務局に勤めています。
UFO事件を起こせば、契約不履行の罰金を受けないというからくりの出所は、
この長兄ではなかったか、と思われています。
(アメリカでは、個人の婚姻関係や宗教・親族の勤め先については、プライバシーの
関係からなかなか触れられません。そのため、背景事情がわかりにくいこともあります。)
また、事件の全てが州内に固定されていることも特筆されます。
すべて一つの州内だと、保安官の裁量一つで収まることが多いのです。
(そのため、顔見知りの保安官だと、詐欺での告発は行われないことが多い。
州をまたがるとFBIが出てきますので、こういう融通は利きません。)
ということで、一応の答えを書き出しておきます。
>>33さん、回答が遅れて申し訳ありませんでした
92本当にあった怖い名無し:2006/01/09(月) 08:53:47 ID:PPbpesom0
>91
エンパスさんキター!
明けましておめでとうございます。
今年も興味深い話聞かせてください。


上でも話題に出ていたけど
私も冬・・・というか寒い地方・国でのUFO目撃談は
あまり聞いたことがないです。
雪や氷の地域でのUFO目撃談てあるのでしょうか。
最北目撃談はどこら辺なんでしょう。
93エンジェル・パス:2006/01/09(月) 12:32:25 ID:+K2QcbYT0
寒い地域の冬の目撃談は多いですよ。
北極でも南極でも目撃例はあります。
南極の目撃例は、アメリカ海軍の軍艦で気象学者が目撃したもので、
アメリカ下院のシンポジウムでも言及されたものです。
http://www.sspc.jpn.org/ufo/book/ufobook004/ufo22a5.html
他に、ソビエトや北欧の目撃例も多いですし、ボロネジなんて寒いところです。
日本でも北海道は有数の目撃地ですし、日本の北限だと、樺太で戦時中に
目撃されたという事例でしょうかねえ。
94本当にあった怖い名無し:2006/01/09(月) 15:37:19 ID:PPbpesom0
>93
ありがとうございます。
自分が調べが甘くて、雪や氷と一緒にUFOが写っている
写真等見たことがなかったのですが、そういえば北海道は
目撃談多かったですね。

気象条件や気温や土地柄関係なく目撃されるのであれば
UFOの正体がますます不思議に感じられます。
95本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 17:25:32 ID:7zlLoJKB0
マクドナルドはマジでいいよね。
96本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 18:35:50 ID:mMc7w53T0
・・・・・誤爆しやがったな・・・どこのスレからきやがったんだ!
97本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 19:41:26 ID:hzvriG6d0
アメリカのUFOチャネラーのジェフ・マクドナルドのことじゃね?
98本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 21:15:59 ID:mMc7w53T0
げぇ!マジ!?・・・・ごめんよ_| ̄|○>>95
99本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 09:25:33 ID:vAMbECDi0
>>93のジェームズ・E.マクドナルド博士だよ
100本当にあった怖い名無し :2006/01/11(水) 09:37:45 ID:LCqs8TKR0
UFOはタイムマシンだよ。だから過去の人間に干渉しないんだよ。
101本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 12:47:20 ID:Ii+hgdon0
まず“干渉”の定義から始めてもらおうか。
102本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 19:58:10 ID:/nGhw43T0
干渉とは、意図的に手を加えることにより、手を加えなかった場合とは異なる結果を生み出すことである。
103本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 01:16:19 ID:/NvXLWlm0
干渉なんて考えるだけ時間の無駄。
本当に一切干渉しないようにしようと思ったら、時間旅行自体を中止するしかない。

何もしなくても、過去の世界にタイムマシンが出現することそのものが、
既に過去に干渉していることになってしまうからな。
104sage:2006/01/12(木) 03:13:01 ID:3SjUncHw0
UFOってなんでわざわざ人に発見されるような行動をしてるのだろうか??
わざと発見されてるのか??それてもたまたまみつかっただけ??
あんな超高度な技術があったら見つからないように行動するのなんて簡単だろうに・・・
なんかわざと発見させてるようにしか思えない・・・もしそうだったらその狙いはなんなんだろう
105本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 03:14:15 ID:3SjUncHw0
名前欄に書いてしまった マジハズカシ
106本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 12:47:50 ID:m9aeGkft0
以前、夕暮れ時に暗くなった時に
なにげに空を見上げたら
雲の切れ目からなんかでかい物体が動いてた
映画でよくあるような感じでマンションの上を移動してる
とてもでかくゆっくりと
あたりは暗くなってるから凝視しないと認識できない感じ
雲も多かったから、とても見にくい
え?!なに???って感じでマンションの向こうへ行ってしまった
形は二等辺三角形、映画でもよく出てくる戦艦ふう
あれはなんだったんだろう・・
107本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 15:10:14 ID:1EpzKcU80
うんこ
108本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 18:03:24 ID:X6A/UhhC0
>>1
て言うか今の超音速戦闘機全部、広義の意味でUFOだがね。
F117AやB2に限らず。
凧が揚がる原理や紙飛行機が飛ぶ原理:流体力学では絶対飛ばんからね。あれら。
馬鹿でも誰でも分かる。
だから日本の自衛隊機は全部ライセンス生産品で、しかも同性能の機体のはずなのに米軍に比べてよく落ちるんだよなぁ。
109本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 13:37:04 ID:BpcO4wBu0
>凧が揚がる原理や紙飛行機が飛ぶ原理:流体力学では絶対飛ばんからね。あれら。

余裕で飛びますがなにか?
これだからゆとり教育(ry
110本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 13:37:39 ID:wCAMXQJF0
地球 光りなさい! ・・・・ 地球に命令するところがスゴイ
111本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 13:59:29 ID:czMKPcH10
>>109
絶対空力では飛ぶ=空中に浮かんよ。
じゃお前どうして凧が上に飛んで揚がるのか。紙飛行機が滑空して緩やかに
落ちのか。言葉で説明してみろ。
それが分かれば馬鹿でも絶対空中に滞空しる事は出来ないと分かる。
112本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 14:10:18 ID:czMKPcH10
馬鹿でも絶対空中に滞空する事は出来ないと分かるのに
理解出来ないのだからオマエらは世界一の莫迦以下だ。
嘘で教育でも無いことを欧米に仕込まれても何でも闇雲に信じちまう。
お前ら大丈夫だから全員氏ねとアメリカに言われれば、全員疑う事もせず
全員自ら氏ぬだろうよ。
>これだからゆとり教育(ry
ゆとり教育以前の問題だ。
むしろゆとり教育は、米国が日本の児童達に自分で思考する癖をつけるのが目的だったが
やはりと言うか逆になった。
お前たちみたいに何も考えずに、いや何も考えられずに生きられる程地上は甘くない。
すぐにその身で実感するだろうよ。
113本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 14:35:49 ID:wCAMXQJF0
>>108 今の超音速戦闘機全部は広義の意味でUFO??
バカのため意味がわかりませんm(__)m
エイリアンテクノロジーエンジン搭載ということですか?または
これらの航空機は、現代科学では説明出来ない飛行原理で飛んでいるということですか?

タコや紙飛行機が飛んでいることは、スゴイことなんですか?
・・・・・・・
114本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 14:46:44 ID:soXkpjdSO
>>108
自衛隊機って、そんなに墜落してるの?
ニュースで全然聞かないんだけど。
よくアメリカのヘリとかが墜落したのはみるんだが。
115本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 15:52:19 ID:vAW3RNcE0
>>114
あーよく落ちる。
民家なんかに落ちた時にニュースになるからな。
116本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 15:56:25 ID:k/VC5SCdO
UFOはやっぱり塩やカレーよりノーマルのほうがうまい!
117本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 16:03:39 ID:vAW3RNcE0
>>113
違うな。
日本には明治の初期からユニバーシティ、カレッジが一切無い。
やっていることが天と地、幼稚園とハイスクールぐらいに開きがあるからな。
実力入学の東大卒でさえ初年度前期の単位を一つも取れない。
日本の学者面してる莫迦どもは欧米が口裏合わせているいるだけのスーフリの
和田だ。
日本には科学を教えていないと言う事だ。
例えばニュートンの第三法則は現象として存在しない。
しかしアメリカはそれを普遍真理と認めろとキティの強要をして、日本の人間未
満は誰一人反対しない。と言うより知能がない。
いつもお世話になっている電気。お前ら電流がどうして流れるか説明してみろ。
誰一人説明出来ない。
日本は欧米に舐められまくりだ。
118本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 16:05:53 ID:vAW3RNcE0
>タコや紙飛行機が飛んでいることは、スゴイことなんですか?
自分で作って飛ばして見てどうして飛ぶか考えてみろ。
お前は自分の子供になんと言って説明するんだ?
119本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 16:19:59 ID:vAW3RNcE0
>>113
いや人間の考えられるデバイスによって飛んでいる。
だが自衛官達にもトップシークレットにしているみたいだな。
恐らく日本のライセンス品はそれの廉価版が付いている。
米軍の整備士がブラックボックスだけは定期的に整備をするのだろうな。
スペース的に推進力でもあるジェットエンジンをジェネレーターとして利用
しているのだろう。
だからプラモなんかの日本の模型飛行機は大きいのも含めて全部エンジンが
再現されていない。
可能性としてはいくらでも考えられるが、どうやってその状態を作るかは実際に
見ないと謎だ。

俗に言うUFOというのは、姿勢制御用の翼が必要無い欧米のジェット機の発展型だ
と思って間違いないだろう。
実験用の無人スクラムジェット機をUFOと勘違いしたようにな。
120本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 16:29:05 ID:MTb1j4GdO
10年前、猪苗代で目の前で目撃(ほんのIメートル先に…)
した私達。

絶句…
でした


否定者が圧倒的に少ない事実を皆さんは知っていますよね。






何故?
121本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 17:56:49 ID:GZBUJ6vo0
>120
kwsk
122本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 20:10:14 ID:wCAMXQJF0
>>117
なるほど 日本の科学技術は欧米と較べてそんなに劣っているのですか 
>>118
ぜんぜん見当もつかないですが

123本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 20:20:20 ID:wCAMXQJF0
>>119
なるほど 自衛隊の整備士も大変なんですね 
>>ufoは実験用の無人スクラムジェット機
なるほど あり得ますねそれは
124本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 00:23:32 ID:Jx1TgqOR0
>>120
詳しく
125本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 00:52:36 ID:lXHksMWm0
>>117みたいな基地外は定期的に沸くなあw
126本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 01:39:13 ID:6UOZ0GvN0
>>125
基地害に基地外と言われたら正常と言う事だな。
2チャソは基地害の集まりと日本国中公認だからなぁ。
127☆⌒ヽ(*^^)/・:*:・゚☆,。・:*:♪・゚'☆ ◆3399557722 :2006/01/15(日) 03:23:48 ID:hXVmB2TY0
>>112
>馬鹿でも絶対空中に滞空する事は出来ないと分かるのに

君、イオンクラフトって知ってる?
あれ滞空するよ。
http://jlnlabs.imars.com/lifters/orville/videos/2ndflight.rm
128本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 08:22:22 ID:ineGXwzW0
イオノクラフトは飛行機じゃないぞ( ゚Д゚)
129本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 10:30:25 ID:lXHksMWm0
>>126
と気違いが申しておりますw
130本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 15:44:32 ID:IgLzmLA60
>>125>>129
おま、精神薄弱者は立派な気違いなんだぞ。
おまえ知障でなければ>>111の凧揚げの原理や紙飛行機の
飛ぶ原理ぐらい答えて説明してやれよ プ
131本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 01:36:17 ID:+kltk1Mn0
>>119
>だからプラモなんかの日本の模型飛行機は大きいのも含めて全部エンジンが
>再現されていない

本物のジェットエンジン搭載のRCプレーンが日本国内でも普通に売られていて、個人製作の
機体だって当たり前に飛んでる時代だと言うのに、随分面白いことを言っておられますね。

まあ、釣りなんだろうが。
132本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 02:54:57 ID:u/ShuVhg0
?ラジコンじゃなくてディスプレイモデルの事だろ
133本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 03:18:53 ID:+kltk1Mn0
ディスプレイモデルでも精密モデルにゃちゃんとエンジンが再現されてるのはあるけどね。

だいたい、自衛隊機のエンジンなら航空祭でふつーに展示してるしなあ。
整備のためにエンジン引っこ抜いた機体を展示することもあるし。
134本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 04:10:49 ID:emivDCQj0
>>133
ボディも補記類も含めて全揃いセットの状態だろ。
135本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 09:59:43 ID:yWnmCT5t0
別にF117もB2も揚力発生するんじゃね?
全翼機って、もともと揚力の効率上げるための設計ジャン。
全翼機のメリットである低CD値のデザインにすると、
かなり安定させるのが難しくなるってだけで。
136本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 10:25:05 ID:AqTHRP/hO
119みたいな釣りや、130みたいな中卒の池沼は、生きてる価値ないよなぁ。
早く市ねばいいのにw
137本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 11:37:07 ID:aRAKe0X90
138本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 15:11:41 ID:i+lk4q0F0
>>135-136
答えてやれよw
紙飛行機や凧にその揚力が発生する原理をさw 幼稚園児!
139本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 15:17:13 ID:PSiRiDmR0
>>138
馬鹿ですか?
紙飛行機や凧の揚力は翼を斜めに開いて下向きの風を作ってるだけのことじゃないの。
そんなのもわからんの?
空気の圧力による揚力と、紙飛行機の揚力原理の異同もわからん>>119もあれだけど、
紙飛行機の飛ぶ原理もわからん>>138は、つまり幼稚園児以下なんだな。
あ、だから>>138は池沼なのかw
可哀想だな、池沼くんw
140本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 15:18:31 ID:yWnmCT5t0
>>138
紙飛行機
空気の流速がハネの上側の方が速くなる→ハネの上側の気圧が低くなる→上に引っ張られる→揚力


人側(斜め下)よりも反対側(斜め上)の方が空気の流速が速くなる→斜め上の気圧が低くなる→斜め上に引っ張られる→揚力
141本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 15:40:01 ID:2S/SEGAi0
>紙飛行機→空気の流速がハネの上側の方が速くなる
>凧→人側(斜め下)よりも反対側(斜め上)の方が空気の流速が速くなる
>空気の流速がハネの上側の方が速くなる→ハネの上側の気圧が低くなる
>人側(斜め下)よりも反対側(斜め上)の方が空気の流速が速くなる
>ハネの上側の気圧が低くなる→上に引っ張られる
>斜め上の気圧が低くなる→斜め上に引っ張られる
何故そうなるかこの間の説明が全部抜けてるな。コピペ厨だから自分でも訳分からず貼ったんだろうな。
142本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 15:41:10 ID:2S/SEGAi0
139のキチガイは問題外だな。
143☆⌒ヽ(*^^)/・:*:・゚☆,。・:*:♪・゚'☆ ◆3399557722 :2006/01/16(月) 15:54:56 ID:7CqB7jQl0
>142
おまえいいIDだなw
ひさびさにメガドラエミュか豆を起動させよっとw
144本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 17:07:21 ID:U5hyuti00
>何故そうなるかこの間の説明が全部抜けてるな。
自分で考えられないんだな。
かわいそうな池沼だなw
145本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 18:10:03 ID:2S/SEGAi0
>>144>>140
そうだな。>>140は自分では何も考えられないだな。
かわいそうな池沼だなw
146本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 18:47:38 ID:yWnmCT5t0
>>141
気圧が高い方から低い方への力が働くってだけだよ。
えーと、熱力学の第2法則じゃないかな?
147本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 18:50:14 ID:yWnmCT5t0
ああ、もしかしたら流速が速くなるのところがわかんないのかな。
ベンチュリー効果でいいんじゃないかな。
148本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 18:53:02 ID:uDTYhpte0
>>145
ここに記念カキコしたらw
セガのハードはオカルト 二台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1128000380/
149本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 18:56:01 ID:2S/SEGAi0
>>146>>144>>140
ホントの莫迦だな。こいつ
何故紙飛行機と凧と言う物体は局所的に風が速くなるのか?
風が速くなると何故気圧が低くなるのか説明出来る物ならしてみろ!知障!と言っとる
に決まっとるじゃねーか。
150本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 19:01:55 ID:2S/SEGAi0
>ベンチュリー効果
それは上下逆だ。アフォ
151本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 19:15:08 ID:yWnmCT5t0
ベンチュリー効果 < あながち外れているわけでもない気がするが。
ベルヌーイの定理の方が適切かな。
152本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 19:42:40 ID:2S/SEGAi0
>>151
莫迦の一つ覚えの池沼のお前が知っている用語を適当に書けなんて言っていない。
直線思考的に演繹論理で原因と結果を説明しろと言っている。
153本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 00:53:40 ID:r1wXYSzP0
翼の上面/下面に生じる気圧差の発生のメカニズム滅茶苦茶な。
日本て大学教授まで精神薄弱の気違いの国だわ。
国民全員が電脳の入っていない欧米先進国のロボットだ。

俺もここの気違いどもを生温かい目で見守っとこw

あ!俺からも問題。
どのようにして鳥や蝶や蝙蝠は羽ばたいて体の上と下で気圧差
を作るか答えて!

知的障害者どもを虐めるのは面白いねぇw
154本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 03:07:04 ID:ZIZ+clJbO
152=153みたいなヤシって、自分では何一つ説明しないし出来ないよねぇw
真性の障害者ってこういうヤシだな。
コンノケンイチのようだw
155本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 06:06:02 ID:8zLez+RH0
アホウども、いきがったところで

所  詮  2  ち  ゃ  ん  だ
156本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 08:00:46 ID:ldKNwAQS0
ID:2S/SEGAi0だが>>153なんて書いてないぞ。
IPぐらい洗えよな。
157本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 08:02:42 ID:ldKNwAQS0
>>153
こいつら脳蛆わいてるからな。
158本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 08:43:42 ID:tmr8JjrPO
モラルハザードなスレだなあ。
159本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 09:09:48 ID:geb9P/Lj0
>>158
最近は池沼のたむろするスレになりました。
160本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 00:45:55 ID:00W433Mp0
おまいら、馬鹿じゃね
161本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 21:28:35 ID:RIcCfXzn0
そういやF-15で片翼がもげてるのに無事帰還したのがあったなー
あれ見るとジェット戦闘機はエンジンパワーだけで飛んでるんじゃないかと思えてしまう
162本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 23:52:45 ID:B2VIReXN0
>>161
F-15戦闘機をクリーン状態(機外搭載品なし)にして、燃料をギリギリまで減らすと推力重量比
(エンジン推力と機体重量の比)が1.4前後となって、エンジン推力が機体重量に勝る。

その状態でF-15を垂直に突っ立ててエンジンを最大出力にすれば、計算上は揚力がなくても
エンジンパワーだけで上昇できる……って有名な話がある。

もちろん実際の運用状態では燃料だのミサイルだの何だのを積むんで、推力重量比がそこまで
良好な状態になるわけもなく、翼や胴体が発生する揚力がないと飛ばないけど。
163本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 21:51:18 ID:Kn+KaFNfO
30秒くらいでお湯捨てると、ハード
164本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 16:04:10 ID:xf3/VqEd0

( ^ω^)呼ばれてきたお。

 本当かよと・・・
 http://www.k2.dion.ne.jp/~ufo/







165本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 16:09:21 ID:xf3/VqEd0
漏れの夢はUFOの推進力である反重力装置の
開発、及びテレポート装置を研究開発する
会社を設立して上場させるお。




夢物語でつかなぁー。

166本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 17:02:01 ID:xf3/VqEd0
⊂( ^ω^)⊃ うーふぉー 
     ブーン
167本当にあった怖い名無し:2006/01/22(日) 12:53:04 ID:UU8tefNe0
168本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 00:12:00 ID:ZMYFZ1aU0
>>161
あんなん翼が水平なのに飛ぶわけ無いじゃんw
169本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 01:50:21 ID:P0VT76Pr0
>>165
まずは地球の重力が何か証明してねー。
170本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 17:58:51 ID:mNsgYe8i0
UFO夢物語なん?
171本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 19:18:18 ID:FvPsRbLH0
F117やB2が人類が未だ発明してない反重力装置で飛んでいるとでも?
これらの飛行機はたしかにカクカクしていて、ほんとうに揚力を発生しているのか?
って感じの形だけど、ジェット機の巡航速度から発生する空気の流れの速さを考えれば
余裕で揚力を発生させていると思われる
ただ、ステルス化を最優先した結果、機体自体の安定性や運動性能は
流体力学を優先して設計された飛行機よりは劣ってしまっているだろう
しかし、それをうまく飛ばしているのは最新のコンピュータ制御による
機体の制御システムがあるからではないだろうか?


とあくまでも俺の想像なのだがw
172本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 21:45:24 ID:sCGzPgsp0
 >何故紙飛行機と凧と言う物体は局所的に風が速くなるのか?
つ>風が速くなると何故気圧が低くなるのか説明出来る物ならしてみろ!知障!と言っとる
173本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 11:52:53 ID:D89aJ5aL0
ベルヌーイの定理も知らんのか...
174本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 18:38:15 ID:T0Cae2i40
>>173

知らないヤシハケーン!w
175本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 06:40:48 ID:qab4Ky7O0
>>174

可哀想な知障ハケーン!w
176本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 07:33:26 ID:s6Ii3ao70
>>175

可哀想な知障ハケーン!w
177本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 08:45:29 ID:L6VfecdE0
(^ิω^ิ)キャードコドコー
178本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 09:20:03 ID:bXoI8Kst0
>>174-176

可哀想な知障がイパーイ!w
179本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 15:55:15 ID:t8p98Vq/0
なんかスレが進んでると思ったら・・・荒れてるだけかw

飛行機が飛ぶのは空気に粘性があるから。
なので、推力さえ与えれば、一般的に翼(と呼ばれる形状をしたもの、(フラップ等の影響含む)があれば
翼上下で、空気粘性の強弱差→速度差→圧力差→揚力発生 で飛ぶ。
翼が無くても、機体全体がそういう形状なら飛ぶ。

って、とりあえず、難しい事が理解できない俺は
簡単に(あやしく)理解してるけど間違ってたら具体的に教えてね。
凧や虫(鳥)は、渦の方だと思うけど誰か分かりやすく説明してけろ。

でも、自転車は止まってると安定しないけど
走ってると安定するのはなぜかを知らなくても(ジャイロ安定)
それが自転車かどうかを判断するときに問題が発生するのか?
知ってたに越したことは無いけど、知らなくても判断に困らんと思うが。
180本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 18:57:30 ID:ZMXfgAtK0
ああこういうときに航空関係の人がいればすぐ分かるのにna。
ここに居るすぐ興奮する馬鹿が追い出しちゃったんだよne。
181本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 19:01:34 ID:3PjsJVPU0
なんでUFOの話をするのに、既存の飛行機の揚力発生方法を知りたがるのか不明だが、こういうの読めばいいんじゃないか?
http://web.archive.org/web/20041010095400/www002.upp.so-net.ne.jp/a-cubed/lift/index.html


池沼め!
182本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 20:47:37 ID:zlWPjsCB0
いーからUFOだせ!
183本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 23:40:19 ID:invoGrvQ0
へい、UFO一丁!! −O−
184本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 23:48:36 ID:L6VfecdE0
(^ิω^ิ)キャードコドコー
185本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 01:21:19 ID:2UgRQTek0
>飛行機が飛ぶのは空気に粘性があるから。
基地外だな。こいつ。
186本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 04:07:30 ID:yx2Z9/LX0
【科学】「第二の地球探し」前進・・・重力レンズ応用の新手法で惑星発見
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138215160/
187本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 10:01:13 ID:balTX5XX0
>>179
途中の理解が今一怪しい。あと一歩。

>>185
言葉は粘性でも摩擦でもいいけど、粘性がなければ揚力は発生しないよ。
完全流体前提のベルヌーイだけでは揚力発生の説明はできません。

a)空気の粘性を一切考慮なしに揚力発生を説明できる
b)空気の粘性を一切考慮なしに揚力発生を説明できない
c)詳しく知らないからわからない

a)を選択するなら、是非その説というか、理論を披露して欲しいな。
たぶん、本当はc)だから、一切自分では揚力発生について説明できないだろうね。
188本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 11:14:45 ID:h0uGWkO/0
>言葉は粘性でも摩擦でもいいけど、粘性がなければ揚力は発生しないよ。
基地害がジエンしてるよ。おい。
189本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 11:16:15 ID:h0uGWkO/0
この基地害は「気圧」が何か辞書引けよ。
190本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 12:14:29 ID:balTX5XX0
>>188
ぐだぐだ言ってないで、わざわざ3択にしてあげたんだから
a〜cのどれかをさっさと選べば?結局、cなんでしょ。

気圧の前に、「揚力 粘性」 でググって少しは勉強した方がいいぞ。
191本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 12:42:20 ID:BWlAYDDa0
>>190
こいつだけゴキブリほいほいの中のゴキブリなんだろw
知能が全く無いと言うのはオソロスイ!
192本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 13:24:14 ID:balTX5XX0
>>191
君も、ふぁびょってる暇があるなら、さっさと、>>187の三択に答えてね。
よく理解できてない人なのかな。でも c)という選択肢もあるよ?

そうそう、>>189は、「気圧」から揚力発生の原理を循環論法にならずに
説明でもしてくれるのかな。
193本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 14:41:12 ID:PndAvWV40
いーからUFOだせ!
194本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 15:56:15 ID:h/GuaXcG0
勘弁してください
このUFOは病気の娘にカステラを買って帰るのに
どうしても必要なんです
195本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 16:30:36 ID:Kzde9zuK0
そうはいかない
そのUFOはわしの娘がずっとほしがっておるのだ
これ以上抵抗すればどうなるか・・・わかっておるな?
さぁUFOをだせ!
196本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 00:00:17 ID:PndAvWV40
 
  控えおろーーーーーー!!

   この U F O が目に入らぬかぁーー!!
197本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 00:21:39 ID:Z3GIWI5Y0
くたばりやがれ!このUFO野郎っ!!!
198Mercury ◆YXXD24Gj2U :2006/01/27(金) 00:51:38 ID:WhxdTlAC0
俺、UFOスレの法則発見したよ。

凄く詳しい人が来ると静まる。

中途半端な知識の人が来ると荒れる。


つか、荒れないで。
199本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 14:30:27 ID:dsPO+QDj0
ビリーバーが発言できる状況だと荒れる。
マトモな人ばかりだと止まる。
200本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 15:12:35 ID:cQPK27Da0

まあ、ネタが少ないのが大元の原因だけどな。

主観的な感想だけど、
あっちの目撃報告スレを見ても、UFOはいっぱい飛んでるんだろうし、
誤認や勘違いを除いたとしても、文字通りよくわからない物理的なものが
そこにあったんだろうなと思われるものもあるように思うけど
なかなか"ハードな"って感じまではいってなくて今ひとつ食指が動かん。

そもそも、このスレは奴はエンパスさんの話やら何やらで
普通の刺激では・・・
201本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 23:15:56 ID:/kd/X5E20
>>187
こいつリアル精神薄弱者だな。
なんで空気に粘性があると気圧の変化が起こるか、自分で全く説明していない。
できるはずないさ。
接着剤じゃあるまいし空気に粘性なんて有る訳ないんだから。
こいつは冗談抜きに精神病院に放り込むしかないなw
202本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 23:18:22 ID:/kd/X5E20
IP洗ったら>>179>>187だった。
203本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 23:25:51 ID:VMrFnS8Y0
空気が原子で構成される以上、多かれ少なかれ粘性はある!




























とか、いってみる
204本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 00:05:55 ID:X7EWVos/0
ヴァーカ
205本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 00:32:31 ID:3hLFmOB20
>>201
>>187の3択に答えられない時点で何言っても説得力ゼロなわけだが。
206本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 02:20:52 ID:EPCZTyKt0
>>202
IPのお洗濯どうやんの?おもしろそう
207本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 03:29:25 ID:bbvDxWlu0
>>205
基地害な3択を出す時点で何言っても説得力ゼロなわけだがw
208本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 08:16:42 ID:THi66bOz0
空気の粘性 の検索結果 約 485 件中 1 - 10 件目 (0.41 秒)
209本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 10:55:40 ID:6fMxJmk90
空気の粘りって、、ナウシカ思い出しますた。
210本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 16:13:20 ID:GBIJhZOh0
空飛ぶ呪文教えれ
211本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 16:35:01 ID:h16pjbgg0
>>208
英語で検索してみれw
212本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 17:28:25 ID:XJZuw/L80
>>210
kurusu !
213本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 17:53:19 ID:THi66bOz0
kuuki no nennseiに該当するページが見つかりませんでした。
214本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 01:14:21 ID:f1+vAYm+0
お前はギャグの天才だ
215本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 23:53:30 ID:e1ivJM5s0
厳密な話、空気にも粘性はあるんだが?
アフォ?
216本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 15:56:40 ID:q8XCWJ220
内緒になってるけど メキシコ沖にカッシーニが落ちて放射能漏れが有るので
視野内に光の点として認識される視覚の誤認識症状が現れる人が
メキシコに急増したのだと推測している。
217本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 17:09:10 ID:yyjTeMrM0
メンゼル博士みたいだな
218本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 20:52:24 ID:4GH8Wbpx0
age
219本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 01:28:52 ID:yDffYJxj0
>>216
ネタにマジレスしちゃいかんとは思いますが、カッシーニはいま土星を巡る軌道をぐるぐる回ってます。
220本当にあった怖い名無し
>>219
カッシーニは 家からじゃ観測出来ないんだよ!!