1 :
おくら:
2 :
おくら:2005/06/14(火) 00:16:18 ID:2DzkK9aV0
おくらさん乙
3ゲット イエーイ
マンタイ、簡単に今までの経緯をまとめサイトにして(プ
8 :
おくら:2005/06/14(火) 00:25:33 ID:2DzkK9aV0
どもー。初めて規制にひっかからなかったよ。
>>1 乙です〜。さてこのスレではどんな進展するかな、わくわく。
11 :
前スレ12乙:2005/06/14(火) 00:30:05 ID:szdLMvGd0
おくらさん乙。
さて、明日は神道関連の本読んでくるかな(´・д・`)
>>1 早々にこちらへ来ちゃいました。
あちらで終盤興味深いレスが2件程ありましたよね。
恐らく今回調べているコトリバコに非常に近い物か、それと同一のモノだと
思うのですが。
引き続き調査頑張ります!
おつです
一番最初からコノ話に取り付かれてます
皆さん頑張って調べてください!
16 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 00:42:04 ID:rQ7ORsND0
「ことりばこ」が見つかったことで、オカルト板騒然。島根すげええ
, - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
前スレ879さんのレス、載せときます。
>918 :879:2005/06/14(火) 00:09:00 ID:JCLHVrx70
>15年くらい前のことなんだけど
>僕のじいちゃんの実家(本家?)に行った時の話。
>じいちゃんの実家は神社で、江戸時代には12家ある幕府お抱え
>の祈祷師のうちの1つの家系だったっていうのが、じいちゃん達の
>自慢だったのね。
>で呪われた刀とかそういうもののお祓いとかもやってて
>実際にいわくつきの刀とか、呪術のやり方を書いたマニュアル?
>みたいなものが納めてある蔵があったんよ。
>15年前の当時はその蔵の管理って結構いい加減で、弟と一緒に
>カギを見つけて忍び込んでたんだけど、その蔵の中に新聞紙に包まれた
>箱があって、それがコトリ箱の形にそっくりだった。
>組み木細工みたいな箱で、それにはお札が張ってあって
>で弟と二人でその箱のお札を破いて箱を開けようとしてたんだけど
>開け方が分かんなくて悩んでるうちに、弟が倒れちゃって
>弟は怖い話とかすごい苦手で、それで倒れたのかと思ったんだけど
>なかなか起きなくて怖くなってじいちゃん達を呼びに行ったんよ。
>そしたらじいちゃん達がものすごい勢いで弟を連れ出しにいって
>その後、半日以上祭壇の前でお祓いされた。
>じいちゃん達がものすごい怒ってて、半日以上も座らされて、めちゃめちゃ
>辛かったからよく覚えてる。
19 :
おくら:2005/06/14(火) 00:49:28 ID:2DzkK9aV0
>>11 テンプレのリンクもそっちに変えといたよ。ノシ
マジでそろそろ鯖用意しないとだめかしらん?
1スレ
>>953氏、鯖は決まったか?infoseekあたりの無料サバでええのよ。
>>マンタイさんマジでまとめ、お願いできないだろうか…。
マンタイには無理だって
ムーミンさんの言われている腸にいる菌だけど、殺人バクテリアとして
有名なビブリオを思い出した。いい線いってるのではと思います。
前スレで「隠岐騒動(1868)」以前のことを調べなきゃ!
と言われてた方がいましたが、↓のこと?
二年前に一揆がおきて周辺の村民が呼び出し喰らってる。
庄屋が呼び出されて、年貢が重くなったのかな。
1,866
長州軍が七月、浜田で勝利したことにより、大森代官所は上下(現広島県上下町)に撤退し
銀山料は長州軍の軍政下となり各所で一揆が勃発する。
7月28日、安濃郡鳥井村出起きた一揆は池田・志学を経て粕渕から石原・千原に進み
多久某宅を襲うに当り長州騎兵隊に制せられ鎮定された。
8月18日、出羽の長州軍代官林梅乃丞より、
佐和7カ村及び都賀行8カ村の 百 姓 ・ 水 呑 に 呼 び 出 し が あ り
浜田へ民政所を置き、何事も取鎮に成るゆえ、徒党がましき事をせぬようにと申渡しがあった。
24 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 01:27:27 ID:Ca0bN5320
>>23 Mが霊能力があることを前提にしているのに
なぜ科学的解釈にこだわるの?
ageちゃった
いや拘ってるわけじゃないけど、「自分と同じものを連れ去る呪い」と
実存としての肉体にマイナス作用する「何か」とのコンボで最強かなと。
科学的な原因だとすると、Mに関する話が全て無かった事になる
>で、40分くらいしたころかな、Sちゃんがやってきたんです。
>その瞬間、というかSちゃんの車が俺ん家の敷地に入った瞬間かな
>Mが「やべぇ。これやべぇ。やべ・・・・ どうしよ・・ 父ちゃん今日留守だよ」
>って言ったんです。
この時点で科学的な考察
無理がないかい?
>>23 つうか小箱氏は隠岐騒動の自治政府メンバー表とか持ってるんだから別の事やった方が良くない?
俺もメンバー表見つけたがAAが誰だか分からないし
他地域の箱を使う呪法について調べてる。
小箱氏が持っている情報探っても二度手間だしね。
箱の特徴を聞きました。以下はその回答です
:879 ◆DlKiaGyY.6 :2005/06/14(火) 01:41:59 ID:JCLHVrx70
>>976 札の色は黄色っぽかった、もともとは白だったんだと思う。
マークかどうかはわかんないけど一番上に赤茶っぽい色で大きく文字みたいなのがかいてあった。
それ以外は黒で書かれてて全体的に何かの形っぽい構成だった
んで各面に貼ってあった。でも剥がれかけてたやつもあったと思う
前スレ埋まった
今度はお前を埋める
>>29 あー、変な質問すまんがいいか?
呪術についてわかるとM氏や小箱氏の役に立てるの?
なんか役に立てそうなら自分の手持ちのモノ
いろいろ提供出来るがどうなんだろ
ここの皆が詳しそうな 〜流とか 〜派とか
そういうのは自分にはさっぱりわからんので
AA氏がどういう流れを汲むかとかはわからんが
材料と効果を見るに自分の手持ちの書物と
内容がそう変わらないので何かの役に立てるかもです
必要ならお声がけくださりませ小箱殿
細菌説の人も確かにむきになってるけどさ。
むきになって否定したってイタチゴッコ。
細菌議論はそろそろ止めようよ。
個別に書き込むのはOKっつー事で。
これだけではナンなので。
やっぱ小箱氏もSちゃんも知ってる10人の名前が気になる。
何らかの形で伝承されてるとすると、
それは戒めの為なのかなるべくして成ったのか。
もし後者だったら、ハッカイの行方も探せば出てくるんじゃないかな。
何の根拠もないけど
おくらさん、スレ立て乙です。
ピノさんかな?879さんのスレ貼り付けてくれてありがとう。
すごく気になります。そしてなにやら怖いです。
明日は仕事早く終わりそうなので、早めに顔出せると思います。
小箱 ◆/7qG64DDfc さん
もし、879さんの見た箱の種類が判明すれば、ハッカイに
繋がる手がかりが一つ見つかった事になりますよね、きっと。
あと、879さんの御本家の所在地も気になるところですね。
前スレ879さんとMさんが、もしはとこだったら・・・と考えたら世間は狭いよなぁ
前スレ>879さんのはなしは
幕府から依頼されたものを祓っていた というのがポイントっぽいな
もしAAが倒幕派の人間だったと仮定すると
>879さんの見た箱はハッカイだったりして…
>23
スレちがいになるけど一応。
この一揆は対長州のものでなく対代官or庄屋のものとおもわれ
「民政所を置き、何事も取鎮に成るゆえ、徒党がましき事をせぬように」
は、単純にいうと
「代官のかわりに民政所をおいて俺らがちゃんと治めるからもう一揆はやめてね」
って意味じゃないかな
>>36 はい。ただ、879さんの所在地等は現時点ではもちろん
俺と同じく伏せておくべきだと思います。
箱がもし、Mの知っている形状であったとしたら、何らかの対処をしないと
いけないと思って。
流すに流せなかったです。
それでは寝ますね。おやすみなさい。
M氏が言うには、残ってるコトリバコは2個でしたよね。所在も把握してるし。
もし、前スレ879氏の本家がM氏所在地より全然違う場所にあったら・・・・・。
また、コトリバコとは違う種類のハコだったとしたら・・・・。
>>小箱 ◆/7qG64DDfcさん
おやすみなさい。。また明日お会いしましょう♪
>>40 そこなんですよね。ポイントは。
願わくばMさん神社の管轄区域内であってほしいです..
本当に鳥が入ってたりしないかなあ
その鳥が人を襲ったりしたら・・・。アワワ(。。)
ズゴック
46 :
29:2005/06/14(火) 02:58:19 ID:iol/hmnv0
>>33 小箱氏が知りたいのは
・ハッカイについて
→他の地域にも似たような呪術があるのか、その行方
・自分の祖先について
→AAの所在と目的
おおまかだがこの辺だったかと。
祖先については俺らじゃ無理だと思うんだよな。
そもそも無闇に詮索すべきではないと思うし。
で、子取り箱についてなんだが、地域と流派が分かればあとは虱潰しに探せばルーツが分かると思う。
行方はそれではわからない・・・んだが先に発祥地をはっきりさせておいたほうが良いと思ってね。
Mが起源を知っているのなら激しくアレだが。
島根 密教 お祓い
こういうキーワードだと真っ先に思い浮かぶのはM部神社かなぁ・・・
ことり 弧と狸
キツネとタヌキ
49 :
おくら:2005/06/14(火) 03:14:16 ID:2DzkK9aV0
879の箱はもうすでに然るべき人により
然るべき場所にて適切な処置がされてるみたいだから
わざわざ突付かなくてもよいと思うがなぁ
>>46 他の地域にある似たような呪術に関して協力できるかと思うのだが
思うのだがM殿が祓う側の「家」なら近くに作る側の「家」が
ある筈なのでM殿がハッカイを把握してるか確認したほーがよいかなと
んで一応自分作る側の傍流なんで
材料がわかれば効果も推測がつくし
効果がわかればAAの所在はさっぱりだが目的なら推測つきそう
ただ、今現在自分が考えるハッカイに対する推測からすると
今は亡きAAに聞くしか目的を推察することは不可能ぽいかも
発祥地っていうか割とポピュラーな部類じゃないのかなこれ
そこ等中で使われてそうだけど・・・
後また質問だけどさ
世の中には流派による呪術の種類とかが出回ってるのか・・・?
そりゃ埋める場所の選定とか身代わりの立て方には流派ありそうだけど
こんなもん外に出すやつが居るのかとちょっと恐ろしいのだが
ああ、ハッカイに対する推測書き忘れた
ハッカイは多分極めて安定した形の呪いの貯金箱
52 :
46:2005/06/14(火) 04:01:06 ID:iol/hmnv0
>>50 呪い、狐憑きの話の本ぱらぱらめくってみたが箱を使うって言うのは見つからなかったからさ・・・
全国にあるのなら民話や神話で一つくらいは出てきても良いはずなのに。
材料は完全じゃないがことりばこの過去ログ見てもらえれば少し載ってる。
効果も同様、女子供のみに影響を及ぼす箱らしい。
流派による〜はまだそこまで行きつけてない。
ただ大まかな流派(渡会神道、忌部神道、垂加神道とか?)が分かれば
ばらばらに経典や開祖の経歴、著書調べるより効率が上がると思ったので。
ハッカイは俺も負のエネルギーを集めておくものかなと考えてる。
もっとも壊さないと効果を発揮しないのかとか詳しい構造は分かりかねるが。
見立てと数がキーワードって事かな?
人間をハードとして捉える時に用いられる数とソフトとして捉える時の数は違う。
8は人間を呪術的なソフトとして捉える時の数って事でよろしいか。
で、関係者の方が口々に言う「材料が足りない」ってのは
8に由来した人間を使う呪術にはその他に人体でない別の材料を必要とするって
事でいいのかな。
人体ではないってのは推測に過ぎないんだけどどうなんだろ。
この件以前に作られた箱はどこ行ったんだろうな
55 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 04:30:13 ID:FZ3lOUfj0
>>54 確かに。というより、誰がいつなんの目的で最初にこの箱を
作り上げたのだろうか。
興味は尽きない。
>>52 いやなんていうか・・・民話や神話に呪いの種類載せるよーな家があるとは考えたくない
呪術っていうのは作り上げたらもう正直手の施しようがないモノだから
なんていうんだろ、箱で持ち運びするっていうのが自分の想定外だった理由なんだけど
箱が壊れたり焼けたりしたら
中身が全部自分に返ってくるから
そんなものを作るのがありえない
ただ、この場合他人に作らせてるから
それなら自分が箱破壊の時に居合わせなきゃ
ほとんど被害受けないわけで
自分が知ってる呪物は埋める
相手に直接送りつけるとか身に着けてもらう場合も極少数だけど
98%埋める、とにかく埋める
何はさておき自分に返らないことを第一に作らなきゃならないから
土地に固定させちゃわないと恐ろしくてしょうがない
そういう意味でコトリバコはかなり杜撰な呪い
ていうかAAが部落に呪いをかけたって考え方のほうがスッキリする
だからハッカイはまるで別物と考えた方がいい
57 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 04:54:48 ID:dQbY6ZC90
もう誰もいないのかな?
>>53 ごめん、8という数字が持つ呪術的な意味とかは全くわかんない
ただ、ハッカイはきっと蓋が二個ある
そして逆説的だけどイッポウからチッポウみたく
蓋に血を塗らないとか片手落ちなことしてない筈
なんども出てるけど明らかにわかりやすい材料が臍の緒
材料については伏せられてるから明かすべきじゃないと思うんだけど
例えば眼とかを使う呪いについて考えてみてくれればいいんだけど
今回のケースでは絶対眼は入れないのは一目瞭然なのね
ちょっと考えればわかると思うんだけど眼を入れた場合
対象の眼に働きかけたいのか対象を特定するために使うのか
材料の種類、年齢で仕様用途が変わるわけだけど
今回の呪いには絶対必要ないっていうか入れたら逆効果
こういう基本は多分流派とか関係ないと思う
そんなわけで目的がわかってれば材料は何通りかの揃え方があるけど
何種類かわかってれば残りもおのずと推測出来るわけだ
>57
ノ
呪術は怖いよね〜
もれんちも二度ほど人型でやられそうになったよ
もれ、陰陽師好きだから早く気がつけてよかったよ
それでも病気したり、寝込んだりはあったけど
命や財産とられないで本当によかった
60 :
46:2005/06/14(火) 05:17:58 ID:iol/hmnv0
>>57 こ こ に い る ぞ
ま、頭の整理が出来ていないから特に言える事もないんだが。
一応前スレ
>>957が箱を使う呪いについて述べてるから今日はそっちか・・・勉強しろ俺。
>>60 本人が作る箱における呪いの種類で
虫以外を材料に使うようなのがあったら報告PLZ
ちょっぴり興味有り
自分がAAだとしたら・・って考えると
部落に対して呪いをかけたっていうのが一番妥当な気がしてきました
ハッカイが他と同じ箱で作ったモノだとしたら
多分ハッカイはその部落に即行埋めると思う
いくら若い子供だけ使って
完成直後に身代わりの生贄使ってても
自分は絶対持ち歩きたくない
ニトログリセリンをビーカーに入れて走り回るとか怖すぎ
ちゃんとダイナマイトの形(別の箱)にするとかしないと危ない
なんかよくわからん力持った人なら扱えるとか
そーゆー話は自分の範囲外なので
そういう人居たら降臨希望
自分は化学実験みたいなモノしか知らぬのだ
>>61 >自分がAAだとしたら・・って考えると
>部落に対して呪いをかけたっていうのが一番妥当な気がしてきました
この場合最初の母子と庄屋の人々は呪いで死んだと思いますか?
それとも何らかの方法でAAにより殺害され、呪いのように周りに思わせていたのだと思いますか?
庄屋の家族や生きだめしの母子の死因は「コトリバコの呪い」で良いんじゃないですか。
AAによる謀殺であろうと、オカルト的な物であろうと、細菌兵器であろうと、嘘八百であろうと、
この場合変わらんと思うんですが。
当時のコトリバコ事件の詳細に関しては、AAが何処からその知識を仕入れて来たのかが重要ですね。
或いは、矢張りこれは各地に同じようなコトリバコのセットが点在していて、
同様の逸話と同様のデティールを持っているのではないかとも考えられますし、
その方が探し甲斐がありそうじゃないですか。
64 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 09:02:39 ID:6h0R/yHY0
>>61 持ち歩きに関しては、修験道関連は呪具の持ち歩きはほぼ一般的
それから外法箱・ホカイという携行呪具もある
俺の予想ではやはり陰陽系か密教系の修験道がベースの呪詛ではないかと思う
1〜7の性質は霊的エネルギーの集約装置
8が貯蓄&出力放置あると予想している
そう考えると8は携行可能なレベルに安定していなければいけない
AさんがMさんから聞いた話が不完全な所がもの凄く気になる。
ことりばこを作る為に集められた子供達(箱に名前が書いてある子)の
血縁の親族の所で箱が管理されるべきだと思うんだ。
そして一方は一家族で 五方は五家族で 七方[チッポウ]は七家族で
管理をしなくちゃならないんじゃないのか?
「のろい」とされるつもりがなかった子供達の気持ちで
ことりばこを仕掛けた時の効果が強く出るから
敢えて他の家に箱の管理を任せ…なんてことは無責任すぎるぞ?!
普通に考えたら殺した子供に親が呪われるよな。
このスレsage進行でいこうよ
細菌説も全然確定した訳じゃないんだし、
すでに保管されてる箱を「詳しく!」とかいう流れになると死人が出てもおかしくない。
「w」とか付けてレスしてる人 無責任すぎ。
兄弟姉妹で一つのことりばこを作ると「一方」になるから
年齢によって箱の呼び名が変わるのは判る。
でも普通に考えてソレ(コトリバコと呼ばれていた箱)が
「紙が入っている筈の箱」なら
コトリバコと言う名前では無い(ユウビ***だ)。
AさんがMさんから聞いた話が不完全な所が
も の 凄 く 気 に な る ん で す け ど …。
一番信憑性のある説は前スレの883だな
(「海亀の卵」のようなものなら
ホストは答えを知っている人で無いと
扱っている話題柄危険かと思われます。)
>>65 今回見つかった「チッポウ」はJさんSさんとあとひとりTさん?とこで
三家族だからそうじゃないんじゃないか?
子取り箱ならこけし(子消し)も関連ないんかな?
75 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 12:04:30 ID:cspUk1V50
まとめサイトってないの?
>>72 俺はそれがレトリックの始まりじゃないかと睨んでるんだが・・・
後悔
今日ここで、私が9年前から苦しめられつづけている
後悔と恐怖の記憶を、この話しを見た人に、ほんの少しづつ、
持っていってもらえればいいな、と思い、ここにこうして書かしてもらいます。
実際になにかが憑くわけではありませんが、
そう記述する事で、私自身の記憶の影が、ほんの少しだけ、明るくなるので・・・。
9年前の体験、それは私は某保険会社に入社し、
3年目に突入した矢先のでき事でした。
私は係長になり、4人の部下が居て、その中の3人(I君T君Yさん)は、
一週に2回、欠かさず飲みに行くくらいの中でした。
残りの一人は、この物語には関係無いので、省略させてもらいます。
その日も、私達は4人で行き付けの居酒屋で食べた後、
割り勘で支払いを済ませ、帰る途中でした。いきなり、I君が、
りんご一個がちょうど入るくらいの大きさの、見るからにぼろぼろな
木箱を取り出して見せました。それは変なしかけのある箱で、
以前流行ったルービックキューブのように、色(木目)が
きちんと合うようにそろえると、あくと言う箱でした。
彼の言うには、父からもらったもので、ずいぶん昔のものらしいです。
なんでも、戦争前からあったそうです。
「父はあけれないし、どうせ戦後の焼け跡で拾ったものだから、
と僕に譲ってくれました。」
と言ってました。
その箱を彼は二世代隔てた今でもいまだに開けられずにいるそうです。
僕は、その箱を見たときから、なんとなく言いようの無い悪寒を感じていました。
僕は霊感があるほうなのでしょうか、
時々、上半身と下半身のつりあいがとれてない人とか、
足の足りない(もしくは無い)小動物等を見かけることがあるのです。
なので、僕は、T君とYさんがかわりばんこにその木箱の節目をずらしたり、
引っ張ってみたりしているのを見ていて、なぜかひやひやしていました。
開け放ってしまうことを、僕の霊感が恐れていたんだと思います。
結局、その日はその木箱はあきませんでした。
店を出て、帰りのタクシーがつかまるまでの5分間くらいしか
時間が無かったので、さすがに無理でした。
その後、その日は全員何事も無く帰宅しました。
次の日、I君が前日私以外の2人に好評だった木箱を会社に持ってきて、
昼休みにデスクワークをしていた私の元へ、Yさん、T君を連れてやってきました。
私は、その途端、付き合いが悪いと思われるのを覚悟で、彼らに忠告しました。
「その箱は、開けないほうがいいと思う。」と。
彼は、いぶかしげな顔をしながら、僕に、
「兄と同じことを言うんですね。」と返しながらも、得意げに、
「きっと近いうちに開けて見せますよ。」と言って、デスクワークを
している私に気を使い、それきり昼休みは話しませんでした。
そしてその日の仕事が終わった後、4人で、桜見をしようと言うことになり、
近くの公園でYさんのお母さんの差し入れで、筑紫のお吸い物をすすりながら、
桜を堪能していました。そんなときに、T君が、
「この素晴らしい風景を、四人一緒に写真に収めておこう!」と言って、
ポラロイドカメラを出し、それでひときわ幹の太い立派な桜をバックに
写真を撮りました。見事なな写真が撮れました。
でも、変なのです。夜だから、余計な光が入る心配も無し、
開けた場所だから、フラッシュが反射して変色する心配も無いんですけど、
写真が、なんとなく薄い赤色を全体的に帯びているのです。
T君は、こういうこともあるさ、と言って、もう一回全員で写真を撮りました。
しかし、またも、同じ現象が起こったのです。T君は、
「広い範囲で撮るから、余計なものが入るのかもしれない。
フィルムに余裕はあるし、一人づつ撮ろう。」と言って、
私、Yさん、I君、T君の順番で撮ることになりました。
まず、私の撮影です。
コレはうまく行きました。
つぎのYさん、うまく行きました。
問題はそのつぎのI君でした。1度目で撮れた写真は、さっき撮ったのより、
なんとなく赤みが強くなっているようにみえる写真でした。
そこでもう一回。今度は、なんだか、I君の周りに、赤ではなく、
黄色に近い色の薄いビニールのようなものが、なんとなく移っている写真でした。
気味悪がりながらも、Iくんは、もう一回撮るようにT君にお願いしました。
そして出てきた写真を見て、T君は、「なんだあ、なんか変だ!」といって、
私達のほうに駆け寄ってきてその写真を見せました。
その内容は、かなり凄惨なもので、I君の手や顔はほとんど隠されるほどに
数え切れないほどの黄色い手がI君の体に四方八方から絡んできて、
さらに、I君の体の黄色の手に絡まれていない部分(下半身)も、
鮮烈な赤色に染まっていました。
I君は、これを見せられた後、一つの事実を告白しました。
その内容は、次のようなものでした。
「今日、昼休みの後、印刷室で、コピー気を回してる間、
木箱をいじっていたら、ついに木箱があいたんですよ。だけど、
中からは、ぼろぼろの布袋が出てきて、それに、
「天皇ノタメ 名誉の死ヲタタエテ」
って書いてました。開けてみたら、大量に爪と髪の毛の束が出てきて、
不気味だから、焼却炉に捨ててしまいました。」
私達は、すぐに、それをお寺に持っていって、その話をして、
写真を供養してもらえるように頼んだんですけど、お寺の住職さんは、
「あなたのしたことは、とても危険なことです。あなたがたの持ってきた
その写真を供養しても、霊の怒りは静まりません。
その木箱を持っていらっしゃい。それを供養してあげれば、
中に閉じ込められていた魂も救われます。ぜひ持ってきてください。」
と言って、寺の住職は、ひとまず今日は帰るように促しました。
しかし、結局、I君と会うのは、その日が最後になりました。
次の日の朝、I君が、昨日の帰宅途中、自宅近くで自動車に衝突され、
胴体が切断され、下半身は、炎上する車のタイヤに巻き込まれたまま
いっしょに焼け焦げ、上半身は、そこから20メートルくらい
離れたところにあり、即死だったとのことです。
その日、私とT君とYさんは、彼の母親から、木箱を譲ってもらい、
それを寺の住職さんのところに持っていきました。
しかし、寺の住職産は、
「この箱は怨念そのものです。それも、もはや人のものではなくなっています。
この霊たちの怒りを静めるのは難しいです。供養して差し上げたいですが、
時間がかかります。それでもよろしいですか?」
といいました。I君が、霊に憑かれる行いをしてから、たったの半日で
命を落としたのを見ている私達は、それでは行けないと思い、自分達で、
読経を覚えることにしました。その年の12月、私達が霊の恐怖を
忘れかけていた頃になって、Yさんが火事で亡くなりました。
発火の原因は、ストーブの不完全燃焼だったらしいです。
残された私とT君は、気味が悪くなり、会社に、転勤を希望しました。
何故わざわざ貼る?既出だろ
事が起きたこの地を離れれば、霊たちも、私達のことを追って来れない
のではないか、と思ったからです。しかし、考えたくありませんが、
すでに私と彼のどちらかが憑かれている可能性もあるわけなので、
お互いの了解で、別々の場所に転勤させてもらうことにしました。
しかし、その考えは甘かったと、あとから思い知らされることになしました。
それから9年が経過しました。まさに悪夢のような9年間でした。
T君は、転勤後、2年目にして結婚。
その後、一人目の子供が、生まれて半月で肺炎で亡くなり、
二人目の子供も、流産で亡くなりました。
それと同じに、二度にわたる流産でT君の妻も体を悪くし、
脳に腫瘍がデキ、植物人間になって、次第に体力が衰えていき最後には
死に至る重い病気をわずらいました。
そして、6年目の秋に、亡くなったといいます。
T君も、精神的に参っていたのでしょう、翌年の春に、
会社の屋上から飛び降り自殺をしてしまいました。
それから2年がたち、現在に至ります。
このごろになって、頻繁に、激しい動悸に見まわれるようになりました。
さらに、夢に、先に逝った3人が出てくることも度々ありました。
私はこの先どうなるのか、わかりません
今の持病の動悸も、恐怖によるストレスからくる一時的なものでありたい、
と思いますが、私を除いた3人がすでに他界してしまっていることから、
私ももう、長くないかもしれません。
この長く読みづらい素人文書を最後まで読んでくださった人は、
私に憑いている霊を鎮める手助けをすると思って、
手を合わせて簡単な読経をお願いしたいと思います。
「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」と。
>>24,88
確か霊感はあると言っているな。
イコール霊能力とするかどうかだ。
皆さん考察乙です
じいちゃんとはとこに聞いてきました。
いまからまとめます
キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!
(´∀`)お疲れ様でつ
お待ちしてました
そしてお疲れ様です、879殿
ミス板的に考えるとそろそろ小箱の周りで
名主の家人が変死したのと同じ状況の死体が現れるはずだ
94 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 13:58:57 ID:B+ZZp6c00 BE:151834493-
キタキタキタキタキタコレーーーー
879氏乙!!
>93 キバヤシの出番だね!
オカ板的に考えると
「窓が叩かれている?!ここは3階なのに」
「窓が開いた!あれはなんだ?!」
「何かが窓から入ってくる!」
「あぁ ここからじゃ逃げられない」
「奴が近づいてくる。俺の肩に手が....」
って感じの実況があって、突然レスがなくなるはずだ。
+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・)
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
長かったので要約して書きます
じいちゃん
Q「あの事件のこと覚えてる?」
A「覚えてるよ。あの蔵は本当に危ない物ばかりが入ってる蔵で
俺も入った事は無かったからな。
●●(僕)と▲▲(弟)が忍び込んだときが最初で最後だったな。」
Q「あの箱ってなんだったの?」
A「よくは知らないが、兄貴(じいちゃんの)からは、子供が触ると死ぬ
って教えられたね。それで、あの時は●●(僕)と▲▲(弟)が死んでしまう!
と思って必死だったよ」
Q「いつからあそこにあるの?」
A「それもはっきりは分からないな。おやじも兄貴も知らなかったんじゃないか?
ただ、あそこにある物は徳川家から送られてきたものが殆どだぞ。俺が知ってる
限りではお祓いのために物が送られてきたなんてのは見たことが無いからな。だ
から少なくとも大正より前からあるはず。」
Q「まだあるの?」
A「あるんじゃないか?あの蔵はまだあるし、たぶん誰も触らないだろうから。○○(はとこ)
にはあの蔵の中身を処分するような度胸は無いだろ(笑)。でもオマエも触るんじゃねえぞ。」
Q「あの箱のお祓いは済んでるの?」
A「済んでるかどうかは知らないが、あの蔵にある限りは大丈夫なんだろ。
あの蔵は結界張ってあるみたいな事を兄貴が昔言ってたから。
でも、いまでもあの蔵が気味が悪いっつって近所から苦情がくるみたいだよ」
じいちゃんの話で重要だと思う所はこのくらいでした
次ははとこの話を
もう耐えられないよぉぉぉぉ
>>98 なんか爺ちゃん、外人のインタビュー翻訳したみたいな言葉遣いでワラタ
はとこ
ぼくより10歳年上 妻子持ち
だいたいの話の中身はじいちゃんと同じでした。
したがって、じいちゃんの話になかった情報をのせます。
あの蔵の中身については、まだ済んでないものも多く
僕らが忍び込んだ以後に危ないっていう理由で、
本格的にお祓いしたそうです。
じいちゃんの兄、じいちゃんの甥、はとこの三代そろって
2年以上かけてやったそうです。
で、あの箱についても終わってて、まだ蔵にあるとのことです。
ただ、それぞれ特別な方法で祓ったわけではないので、特別な
方法が必要なら知りたいそうです。
ちなみに、僕らが触った当時は、まだ箱のお祓いはされてなかったそうです。
まだ仕事中なんで、また後で顔出しマス。
言葉使いは僕が修正してまつ。。。
方言がでると所在地が確定してしまうんで
>>103 無事で何よりでしたね。
やはり、ことりばこ(亜種含め)だとすると
呪いの線だと思う。<漠然と
徳川家から送られた呪の箱??
じいちゃんのアニキがはった結界は壊れないの?
はとこの言うとおりもう祓ったから壊れても何とも無いのかな?
ここ数日、ずーとこのスレ、ROMってきていたんだか・・・
なあ、このまま進むのってやっぱり良くないんでないの?
第一、このまま努力の甲斐あってハッカイ見つけちゃったらどうすんだ?
AAがハッカイ以上を作る事を禁じた禁じたあたりから推測するに、
M氏がハッカイを祓えるかどうか怪しい気がする。
捜さなければいいものを探し出してしまう可能性が高くないか。
もう何度も言われているけど、ハッカイが呼んでるような予感。
いろいろ推測していくのはいいけど、ハッカイについて詮索するのは止めようよ。
109 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 15:01:50 ID:a3GTl41u0
879おつ!
でも、その箱をまた触ろうとしたり、うpしようとしたりするなよー。
死ぬ覚悟が必要だろうから、それは無いとは思うけど。
そもそもAAはハッカイ以上のものを作るなって言って、
祓うための場所にM氏の神社を指定したんだろう。
ということはハッカイを祓うのに対応してない可能性がある。
あとチッポウでさえやっと祓える時期がきたばかりなんだろう。
現実問題、「ハッカイ発見しました」ってレスがついた時、どう対処するんだ?
見つけるのに夢中になってそのあとの対処考えてなくないか?
具体案あったら教えてくれ。
捨てアド晒して、当事者と連絡取り合えばいいんじゃね?
>110
ハッカイがどこかで保管されて薄められてるなら
それを祓えるのは随分先の話になりそうだ。
・・でもあと19年うすめなければならなかったチッポウを
M氏は祓えたわけで既出だがそこに真実がありそうだ。
俺の頼りない知識から持ち運びできるものにそんな強力な毒が
詰められるものなんだろうかという疑問が。
とりあえず祭る
洒落怖いのBBSでこんなの見つけました。長くてすみません
G県H市のある村に、ある家族が住んでいた。寝たきりで99歳にもなる祖父、その孫で5歳のA、そしてその両親。
昼間、両親は働きに出ている。Aはとても好奇心旺盛で家の中を遊びまわっていた。
ある日、Aが何気なくふすまを開けると天井裏に通じる板が外れていた。
家の中にも飽きてきたAはしまってある布団をよじのぼり、そこに入った。
周りは想像以上に暗く、恐怖心が湧き上がった。しかし、好奇心が勝り更に進んでいった。
しばらく歩き回っていると足元に箱があることに気がついた。
「こんなところにあるくらいだから、きっとすごいものに違いない」とAは考え、入り口のほうに運ぼうとした。
しかし以上に重い。子供の頭ほどなのに10キロはありそうだ。仕方なく引きずっていくことにした。
だんだん入り口に近づくにつれ、箱の側面が見えてきた。真っ黒で、ところどころ白い。ふたは黒い紙で固定してあった。
さらに近づく。さらに明るくなってくる。真っ黒だと思っていた側面は、白い箱に黒い文字がびっしりと
書かれているようだ。ふたの紙も同様。白い紙に文字がびっしり書いてあった。
振り向いて入り口の位置を確認する。あと1m位だ。もう一度箱を見た。
そこで、あることに気がついた。箱の側面にびっしりと書いてある文字。
それはお経だった。
蓋についている紙はお札だった。そのとたん、Aの体に恐怖が電気のように走った。
そのとき、前方の暗闇から「ペタ・・ペタ・・」という足音がしてきた。
Aはとっさに「それ」を絶対に見てはいけないと思った。振り向いて逃げようとしたが、恐怖で足が動かない。
どんどんこっちに近づいてくる。あと少しで「それ」に入り口の光が当たる。
そうしたら見えてしまう。あと少し・・・・・もうだめだ。と思った瞬間、Aの体は入り口の穴に落ちていき、布団の上に落ちた。
Aが顔をあげると、そこには寝たきりのはずの祖父がいた。
>106
38 名前:本当にあった怖い名無し メェル:sage 投稿日:2005/06/14(火) 02:41:30 ID:nYc9VqDF0
前スレ>879さんのはなしは
幕府から依頼されたものを祓っていた というのがポイントっぽいな
もしAAが倒幕派の人間だったと仮定すると
>879さんの見た箱はハッカイだったりして…
---
ハッカイだったらどうすべ
>>114 M氏の所から、お札貰って、取り敢えず貼らなくては行けないんじゃないのか。
超既出
ヤメレ
わけもわからず唖然としていると、祖父はいきなり「去れ!!」と叫んだ。Aは混乱してきた。祖父は再び「もう十分であろう!!」と叫んだ。
祖父の顔を見上げる。しかし祖父はAをみていない。入り口を凝視している。正確には、入り口にいる「それ」を。
しばらくその状態が続いた。とても長い時間に思えた。五分ほどして、祖父はAにゆっくり
「後ろを決して振り向かずに、わしの部屋へ行け。いいな。絶対に振り向くな」といった。
Aはわけもわからずままさっとふすまから飛び降り、隣の部屋を目指した。
そこで呆然と立ち尽くした。
さらに五分後、祖父がよろよろと部屋に戻ってきた。今にも倒れそうだ。Aは祖父を支え、布団に連れて行った。
祖父は横になると、ため息をつきゆっくりと話し出した。「A、今のはな・・・わしの・・・」
とまで言ったとき、向こうの部屋でふすまが開く音がした。そしてまた「ぺタ・・ぺタ・・」という足音が聞こえてきた。
祖父はいきなりAの手をつかみ、布団の中に引きずり込んだ。99歳とは思えないほどの力だった。
今度は祖父の部屋の扉が開いた。祖父の体はガタガタと震えていた。そして何かつぶやいていた。よく聞こえなかったが、
「すまない」「許してくれ」「この子だけはやめろ」と言う風にきこえた。Aはそのうち気が遠のいて目の前がゆれてきた。
そのとき布団の隙間から「それ」の足がみえた。
腐っているかのような紫色でところどころ皮膚がずり落ちていた。
そのままAは気絶してしまった。
気がついたとき、Aは祖父の布団に一人で寝ていた。
時間はあのときから五時間も過ぎている。祖父は・・・? Aが家中を探してもどこにもいない。両親が帰ってきて、警察がでてきても見つからなかった。
一週間後どうしても気になり、Aが恐る恐るふすまを開けると、以前あった入り口は完全にふさがっていた。
Aは安心してふすまを閉めようとした。そのとき、Aは見てしまった。
厳重にしめられた入り口の戸に挟まっている、祖父がしていたお守りを。
ネタじゃなかったら怖い箱です。
まぁ曽祖父じゃなかったら年齢設定合わないんですけどネ。
そうだったんですね・・・スレ汚し本当にすみません。
ROMに戻ります。
別板からきました、「ことりはこ」の調査のご参考に
京都の近くの山奥のほうだが
南北朝の動乱の頃に都から逃げてきた陰陽司が
「ことりはこ」によく似た物持っていたという話があります。
一言でいえば、漆の代わりに血を用いた物です。
陰陽司が留守の間に、都の動乱で妻子が無残に殺された。
その妻子の血をひょうたんな何かにいれて、色々と呪法をして
それを神木で作った箱に漆塗りを作るようにかけて
漆塗りによく似た箱を作り、仇の侍の屋敷に届けて
その呪力で敵の侍の一家を皆殺しにした。
そのあと、その神木を伐採した、そこの村にきて箱の供養を依頼して
どこかに去っていったらしい。
村では、金に目がくらんで勝手に神木を切り倒したきこりを村から追放して
その箱を供養した。箱がその後どうなったかは忘れました。
村では共有の山の木を村の外からきた者の依頼で伐採する場合は
必ず合議することにして、その理由として、このきこりの話をしていました。
この話を聞いたのはバブルの前ぐらいの時代です。
情報提供ありがとうございます。かなり近い感じですね!
陰陽系で南北朝…つながりがみえるようなみえないような
>>108 賛成。
箱に魅入られてるおまいらの様子がらみると、
ハッカイは、ロードオブザリングのひとつの指環みたいじゃないか。
デビルマンが糞映画だったのはハッカイのせい
やあ、おはようぽまいら
>>103 終わってるなら焼けばよいだけだぞ
呪いって何かっつーと
皆が信じてるかどうかは知らんが
霊魂とかゆー不思議なものに指向性もたせたものだから
封や結界をどうやって作るかっつーと
自分の知ってるやり方では
どっかの漫画のよーに幾何学模様書いてみたり
不思議な呪文を唱えたりするんじゃなく
例えば猫を材料にした呪術なら結界には犬の歯を使うとか
女を材料にしたならヘビやらムカデを使うとか
霊魂やらが外に行きたがらないモノを外に配置したり
あるいは「神」(500年くらい置いてあるデケー石とか木とか)の力を借りるわけだ
だからいきなりパキーンとか壊れたりはするわけがない、と
祓うってのは結局中身を成仏させることだ
もう怒るんじゃねーよ、怨まなくていいぞ、成仏してくれや
って説得することだ
器ってのはメインの呪いが固着しやすいように
居心地のいい環境を作る
だからメインを一旦祓ったからといって放置しとけば
別の奴がそこらへんからまた中に入られて再発しかねん
祓う側の人が環境ごと丸々綺麗に祓ったならその心配はない
そこらへんが「特別な方法」である可能性があるが
中身が済んだモノは焼け、それも出来れば川原とかで
131 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 17:05:59 ID:i6KumiME0
パルメザンチーズかけて電子レンジで3分
あとはタバスコかけて食べるだけ
>>130 たまにダブルトラップもどきもあるけどね
基本はそんなもんですな
跡形も無く始末できりゃそれに越した事はない
人が作った物で壊せない物は多分無い・・・絶対と言われると自信は無いが
どの子を ほおしや
この子を ほしや
何をくれて 養う
砂糖に まんじゅう
それは 虫の毒
天から落ちた カマボコ三きれ
そりや 骨んたつ
かんでくれる
ツバんつく
洗ってくれる
水気がつく
かわかしてくれる
でんでん虫 たかる
赤い まんま たかして
チッパと まって こい
パッパッパ
子取り唄。遠州伝承だから隠岐と関係あるか分からんが・・・
ああ、大事なこと書き忘れた
なんでもかんでも焼けばいいってんじゃないので注意
中身残ってるのに焼いたら開放されるだけなんで危ない
埋めろ、とにかく埋めろ
埋めさえすれば日本の大地っつー神様が最終的になんとかしてくれる
山の中のデカイ木の下に埋めろ
ただし間違っても道の傍には埋めるな
川上にも絶対埋めるな
125です、なんで漆塗りのようなものとして覚えているか、思い出しました。
この話を他の人にしたところ、教えてもらったのがこれです。
ttp://w1.nirai.ne.jp/okikousi/crafts/kougei-detail/sikki-detai.htm 琉球漆器の特徴である豚血下地は、素地に木目の荒いデイゴ材を使用するようになり、
大量の下地を必要とするために、高価な漆が使用できなくなり、
沖縄では日常食になっている豚の血が毎日安価で入手できたので、豚血下地が 使用されるようになったのである。
豚血下地は、クチャと豚血、桐油、そして乾燥剤として光明丹を一定の割合で混合して作る。
増量剤としてニービや細かい砂を混ぜたりして使用される。豚血は常に新鮮でないと接着力を失う。
漆が乾燥するには空気中の湿度が80%と温度が20℃以上 というじめじめした気候が必要である。
肉食の習慣が薄い昔の日本国内では、こういうものの製造が部落差別ともつながるし
製造に血を使うところが「ことりはこ」と一致しているとおもうが。
>>130 うちは爺ちゃんの家が神主なんだけど殆どそれと同じこと言ってたなあ
>>130が神道系なのか仏教系なのか判らんけど「祓う」やり方にはたいした違いは無いんかね
うちは田舎だから滅多に御祓いなんか無いんだけど、それでもバイト巫女やってる時に
人形とか刀とか持ち込まれるのを見てる。未通女じゃなくなったから御祓いの手伝いは
もうしてないけど、今まで一番しんどかった御祓いの事聞いたら刀と箱だって言ってた
今でも祭壇に置いて有るから奥行けば観られるんだけど、お前は近づくなって怒られるけどね。
小箱って言ってもこのスレの奴じゃなくて骨壷を納める様な箱
刀は元は普通の刀だったのを打ち直して小太刀にしたもんで、マサムネだかムラマサだかマタムネだか忘れたけど
マジもんの妖刀なんだそうだ。どちらも完全には祓われて無いんだけど2つ一緒に置いておけば
平気だとかなんとか言ってる。
特に怪奇現象なんかは起きてないんだけど、前に爺ちゃんと父がマジ顔で
「お前の兄が一人前になる前に俺たちが死んだり、兄が死んで祀る奴が居なくなったら
○○(伊勢の方)の○○○の△△△まで直ぐに連絡して来てもらうように」
「絶対に祭壇のモノを放置するな、俺たちの葬儀なんかよりも先に、だ」
って言われたのが一番怖かったかな。
130さん
>祓うってのは結局中身を成仏させることだ
>もう怒るんじゃねーよ、怨まなくていいぞ、成仏してくれや
>って説得することだ
私も、今日仕事中同じ事考えていました。(店長ゴメンナサイ)
箱を造る為に犠牲になった子供達・箱の犠牲になった子供達が
可哀想で哀れで..。
ハッカイに閉じ込められている子供達を救う為に
Mさん、小箱さんに頑張ってもらいたいのです。。
女として、とても他人事とは思えません。
ただ、非常に困難な道のりになる事でしょう。
しかし、以前にもカキコしましたが、生きている我々人間の志が一番強いんだと
信じています。
あの子達を救ってあげて下さい。
今日Mさんにこのスレを見てもらうかも..と昨夜小箱さんが
おっしゃっていたので。
どうしても伝えたくて。
流れ止めて申し訳ありませんでした。。。
>>136 非常に興味深い話なんですが、非処女になった時ってお爺ちゃんに
「ごめん、アタシもう明日から仕事手伝えないの・・・」って告白したの?
>>136 「マジもん」という言葉を使うのはやめたほうがいい
俺も「祓う」って辺り気になってたんよ
馴染みの近い言葉に直せば「供養する」ってことなんだろうが、
神道と仏教の違いなのか、それとも別の意味があるのか…
一般論でよいので詳しい方教えていただけませんか?
戻ってきました。
昨日話に出た御札についてですが、前に貼ってあった物は
剥がされて、新しいのを貼ってあるそうです。
であの箱がコトリ箱なのかどうか核心にせまる情報は
今のところ得られていませんが、ハトコにコトリ箱の事を話したら関心を持ったようで、
今古い書物を探して、箱の出所をできる限り調べてくれているそうです。
神社の場所ですが、詳しくは話せませんが、島根よりもずっと東です。
で、この神社のような幕府に指定?されていた神社は全国のに12ヶ所あって
どれも、日本の重要な所にあるそうです。
今のところこんなところです。
>>140 俺は
祓うつーとたぶん昇華させる感じかなぁと
供養と言うとなぐさめる・なだめるって感覚がある
@仏教で修験道系(大昔)
>>140 こんなこと書くと怒られるが
キリスト教だろが仏教だろが神道だろが
災い為すモノを祓うっていうのは全部同じでそ
んで力を貸してくれるモノを神と呼ぶだけで
キリスト教は天使だか神だかの力を借りて悪霊を祓うんだし
自分は石やら山やら大地やらの力を頼ってなんとかしてもらうって意識だが
やってることは同じじゃねーかと思うぞ
>>141 書物で探すのは無理っぽいと思うです
自分が直接手を下さず他人を使って他人の身内を材料に
他人の同胞を生贄に捧げて効果を為すモノとか
私の常識では書物には残さんと思う
人づてに聞いて回る方が近道だと思います
>>138 うい、小学4年の時に学校で「おんなのこのしくみ」(爆)の授業受けて
その頃に爺ちゃんと婆ちゃんにコンコンとお話されたのです。
ケガレがどうのとかよく覚えて無いんだけど、本当は別に非処女でも巫女はできるらしいです。んでも
「父ちゃんと兄ちゃんがおるから、ちーちゃんは好きな人が出来たら神さんのお世話はせんでいいよ」との事
>>139いけませんか(・ω・)
>>136 その神社は陰陽系だそうです。
あと、中身は入っているそうです。(というより開け方がわからない)
それと「はとこ」が呪いについての考えを少し語ってました。
呪いっていうのは、人の「思い」そのもので、それは何かを
成し遂げたり、人を愛する時の「思い」と本質的には変わらないそうです。
ポジティブな「思い」が何かをするときの力になるのと同様の効果が呪いにもあり
「お祓い」というのはその「思い」を理解し受け入れてあげる作業に似ているとのことです。
これを前提に考えると
AAは集落の人々に人々の「思い」を主張し具現化するための武器として
コトリ箱の作り方を人々に与えたのではないでしょうか。
それと、女子供がターゲットとなっている点も感受性の強い女性や子供が
その不気味な箱を見て、その思いを感じ取って死んでしまったと考えてしまいます。
なんて、空気読めないAND連続カキコすまそ
>>144 うわ本物の巫女キターーーーーーーーーーーー
ちょっぴり解説、まず男と女の違いだけど
基本的に女の方が受け入れるモノとしての傾向が強いのは
理解して頂けるだろうか
大人と子供の違いだけど
大人でそーゆー力持ってるヒトってのは
自ら働きかけて世界と繋がるコトが出来るヒト
子供っていうのは元から世界と繋がってるヒト
成長するにつれて人間の社会の中で様々なモノと結びついていき
逆に他との結びつきはどんどん薄れていく
処女っていうのは膜の有無とかじゃなくて
そのヒトにとって代え難い愛する者の存在があるかどうか
これは童貞も然り
だから処女っていうものは働きかける力がなくても
ただ在るだけで存在として繋がってるヒトなわけだ
・・・まぁだから呪いとかにもかかりやすいんだがな
>>143 書物っていうのは
その物がいつ何処から送られてきたものか記録してあるもの
だと思います。
>137
私も子持ちなので、箱に入れられた子供達が可哀想でなりません。
子供達の母親の恨み・無念は全くはかりしれない。
AAも、そうした非人道性を100も承知で作り方を教えてるんだろうから
その背景に何があったのか気になるところです。
ハッカイは貯金箱の機能があるのでは、という書き込みがありましたが
彼女らの恨みは確実に中身になっていると思う。
救われる日が早く来ることを願います。
あと飢饉なんかでの間引きって乳児限定かと思ってたんですが
就学年齢の子でも殺すんですね。食事を与えないで緩慢に殺す、って
ことなのかな。はー何かため息。
自分も連投スマンが
>>145 >AAは集落の人々に人々の「思い」を主張し具現化するための武器として
自分はAAが集落の人々そのものに対して呪いをかけたって線が濃いと思う
次点でハッカイが欲しかっただけで後は適当なモノを残してったっていう線
理由は集落の人々の思いを具現化するための呪いなら
子供を材料にするのではなく
怨みを持った大人そのものに自害させて作り出す
そっちの方が明らかに効果は高いし
安定性も高く、集落に返りにくいモノが出来る
材料とその効果について簡単に
虫<動物<子供<大人
左に行くほど対象が無差別になる
てか、箱の「最低数」がチッポウ2個とハッカイ、計3個
全国的にはまだまだあるんだろうな。
類似品を含め。
お祓いについてだが
男性は「陽」のケ、女性は「陰」のケだから「ケガレ」であるモノのお祓いには向いてないんじゃないの?
>>148 食事を満足に与えられないから、ひと思いに殺すんじゃないの?
>>150 女が祓うんじゃなくて
女が渡りをつけて男が祓う感じ
協力した方がやりやすいていうか
役割分担というか得意分野の違い
どっちが最終的に向いてるかってのはまた別の話
>>148 調べればわかるが隠岐騒動の前後あたりに大飢饉が発生してる。
「こけし」の例もある通り、間引きは頻繁に行われていた。
避妊も難しかったし。
今とは人道的な考え方が違うものとして捉えた方がいい。
深い思い入れ(過分に子供に同情したり)がある人はこれ以上読まない方がいいよ。
>>136 よろしければ、祓い方をすこし・・・
台詞とか。
>>152 確かに。憑坐とかは女性の方が適任だし。
「向いてない」のはこの箱の場合は の話だから気を悪くしないで下さい。
>>148氏
>>153氏の仰るように、この手の話はあなたには向いてないかもしれないな。
グロ耐性とかないでしょ?
>>155 飯前に一言
祝詞や聖言ってのは語りかけるために
繋がりを作る言葉じゃろ
知らない人間が繋がりだけ作っても呪いをわざわざ受け入れやすくするだけだし
知らない場合は知らないままが一番かと思うんだが
間引きは乳児に限定しないよ。
ようは、生産性の無い人間を殺して食い扶持を減らしていたんだ。
姥捨てなんかも一緒だね。
それほど貧しかったんだろうな。
>>158 俺は祖母の影響で意味もわからず般若心経を暗誦できるんだが、
これも無闇に唱えちゃダメって事か?
>>149 呪いの方向についてはAAの人間性や流れてきた時の心境
何のためにハッカイが必要なのかという所に大きく依存するところだから
断定は難しいよね
>149のいうところも考えられるし、だとする今の時代まで呪いは続いているわけだから
AAはかなり計算ができる奴だと考えられる。
あるいは>148のいうように子供を殺す悲しみの強さ
の方が自分が死ぬよりも強い思いになるようにも考えられる。今よりも親子関係の
重要性が高いという文化的背景もあるし
もしかしたら間引きをしなければならないという問題をコトリ箱の作成によって
問題をすり変えただけなのかもしれない。
いろいろ考えてみると怖いというより悲しくなってきた。今の時代においてのコトリ箱って
社会現象を振り返って、考え直すという命題をもったものように思えるよ。
>>144 バイト巫女ですから(笑)正確には神主の家に生まれただけですねえ
>>155 えーと祀ってる神様は八幡様です、本州は八割方そうなので珍しくも無いと思いますが
祝詞もそれで大抵判るかと。
あと父に確認したところ箱じゃなくて、中に入ってる杯を御祓いしてるみたいですね
刀の方は念を込めた人の想いが父の言うところの「まっすぐ」なので一緒に置いておく事で
杯が出鱈目に怨念を振りまくのを防いでくれるとかなんとか。
「まっすぐ」ってのは、巧く説明出来ませんが人殺しの道具として創られたもんなんで
ヤバイ事に変りは無いんですが、「たましいが無いぶんだげまっすぐじゃな」との事
積極的に悪意を周囲に振りまくんじゃ無くて、人をキルという純粋な念が篭ってて、慰めるのも
収めるのも「悪い人に抜かれない限りは」それ程難しく無いんだとか。
それまで人斬って怨念が憑いてたのは打ち直された時とうちに納められた時に祓ってあるんで
あとは創り手の執念を時間かけて「カミニアゲ」てやるだけなんだそうです(神に上げるかな?)
杯の由来は爺ちゃんしか知らんそうですが、「一緒に置いとけば平気」てのも気になるので
そのうち聞いてみますね
>>160 仏教の場合、経文に関しては2通りの考え方があるようです
音律そのものに効果があるもの(真言等)
文意に効果があるもの(経典等)
どちらにせよ正しい発音や意味を知った上で無いと余り意味をなさない筈です
神道や陰陽道は生齧りだけども同じ様なものだと思います
>>160 唱える人の思いで効果が変わるかと
自分の心を落ち着けるために唱えるなら
それだけの効果しかないし
死者を鎮めようと思いながら唱えれば
それは死者に繋がるだろうし
呪いってのはなんていったらいいかなぁ
あのさ道端でキレまくって包丁振り回してる奴が居るわけよ
誰かを殺したくて殺したくてしょうがない奴がさ
ただそいつと自分とは場所が隔離されてるから
普通にしてれば問題ないんだわ
まぁその壁が薄いヒトとか分厚いヒト様々ぽいが
そこで武術も何も習得してない一般人が
わざわざ壁を取り払って目の前に躍り出る行為をするのは
止めた方がいいんじゃねーかな、ってこと
なのでこのスレなんかに興味ないやつが呟けばただの言葉だし
毎日仏壇に向かって呟くヒトにとっては死んだ先祖と繋がりを作ろうとする行為だし
葬式で唱えるならば安心して逝ってくれよって語りかけることになるし
鎮める手段を持たないのに呪いを祓おうと思って素人が唱えれば
殺してくれって言ってるようなもんだ、って話
1869年、神仏分離令に伴う廃仏毀釈が起こり、十津川村以外に類を見ない程の
激しいものでした。寺院側とは隠岐騒動の債、情報を漏洩されるなどの遺恨や、
僧侶達の不道徳な振る舞いもあり、また当時の隠岐県知事が神官の家系で騒ぎ
を煽ったこともあって、同士の中にも荷担したものが居ました。しかし、単な
る仏教弾圧ではなく、没収した土地や財産は一反国に返され、許可を得て教育・
医療機関などに使われました。現在の隠岐島町村組合や隠岐汽船もその前身の
一つです。同士の中には国や県の役人になったもの、県兵(後の巡査)になっ
た者、教育関係で活躍した者、神主になった者など様々でしたが、逆に名前や
出生を偽って子孫に迷惑がかからぬよう、騒動に関わったことを隠し通す者も
居ました。
166 :
140:2005/06/14(火) 19:15:24 ID:aWTrxckvO
>142
>143
サンクスです
やっぱそうですよね〜
うーん(゚-゚)
いやね、成仏させるとかではなく中身を文字通り追い払うことで無力化してたりしたらいやだなと
ここから妄想
祓うとは名ばかりで、薄めるためではなく100年以上溜め込んだ怨念を特定の誰か(何か)に送り付ける儀式だったらどうする?
むしろ今からが呪法の本番とかだったら…
勿論M氏がどうとかではなく、AAの陰謀って話で
七代先まで…って言葉もあるくらいだし
補足
>163の真言やら経典やらっていうのは
語りかけた後の効果っていうか種類っていうか
つまり包丁振り回すヤツに対して殴りかかるのか
押さえつけるのか説得するのかっていう細かい作業をする時に
言葉の意味や発音が重要になるのだと思われ
後醍醐天皇にゆかりの深い十津川と隠岐でもっとも激しい廃仏毀釈が起きたことは興味ぶかい。
関係無さそうだけど。
>>166 あ
俺のついていた師匠筋は「落とす」と言う事もやってます
コレは余りにも憑いている物が強くて成仏に至らない場合追い払うだけだそうです(!
とりあえず、憑いたままだと命に関わるなんかの場合そうだったみたいです
まぁ、落とす場合も出来れば人形とかに入ってもらう事で少しずつ供養することで浄化するらしいですが・・・
(子供の頃、その憑いた人形で遊んでえらい怒られた事がある・・・)
>>167 そうだね
まず、伝える為には気がこもらないと駄目だと言われたw
「気の入ってない経はかえって危険だからヤメロと」
あと最後に祝詞についてですが、あんまり私が拘ってないことの理由でもあるんですが
昔爺ちゃんにクリスマスとか祝ったり、親戚が教会で結婚式挙げたりするんは平気なの?
っとDQNな質問をした事が有るんですが(笑)
本質的にお経でも祝詞でも大事なのは気持ちとか意思なんだそうです、御祓いみたいな
きちんとした手順を踏む事はあくまで「話をちゃんと聞く、神様に申し上げる」手段で
その方法は他にも仏教、キリスト教でそれぞれに有るんだとか
随分私が幼かった時にされた話なので、色々端折ってるとは思いますが
「神様はそんなに心が狭くないよ、神主の自分がこう言っちゃいかんのだが」
と苦笑しながら言ってたのが印象に残ってます。
172 :
作成者:2005/06/14(火) 19:29:11 ID:uVqM3EU10
名前つけることにします
>>166 まず中身を無理矢理追い払うとどうなるか
呪い製作者に全部向かっていきます
箱壊すだけでいいので力とかなんも必要ないです
目的の定まった呪いの矛先を変えるのはとてもとても大変ていうか無理
他の人を狙うなら、新しい呪い作った方が全然効果的です
後自分達に照らし合わせてくれればわかるでしょうけど
いくら死んだ時点で想いが固定化するとはいえ
時間が経ったらどんどん薄れてきます
>>169 落とせるヒトっていいよなぁ
自分にはそれすら無理
ていうか見えないし感じられない
尊敬します
手続きをふまないと基本的に神様ってしかとなんだよね。
>>158 人生バランスシートということで
ことりばこがあるなら子恵み箱もあってもいいなと思いまして。
KTRばこに対抗するものに接するきっかけがほしかった。
忠告は心に留め置く。
>>162 ありがとう あなたの話は おもしろい
>>137>>148 ガンガレ ノシ
175 :
160:2005/06/14(火) 19:34:12 ID:q0RaGiTj0
解説サンクスです!
発音は問題無いと思いますが、意味わからなければ思いも乗せられないので無意味ですよね。
ただ唱えるだけでは言霊としての効果が無いのは納得です。
それと同様に、ただ子供を殺しただけでは怨念としても効果が薄いのではないでしょうか?
どのように追い詰めて殺したのか…考えるだけでもゾッとしますね。
>>172 ん〜師匠はさすがに凄かったけどね・・・
俺にはあんなに行やるのは無理
だから、10代で辞めちゃったもん
俺自身は中途半端だから避けたり逃げたり位しか出来ないし
>171
解説サンクスです
力強く断言していただいたので安心しました
箱を開けると無差別に発動するのはオマケで、しかるべき手順を踏み開けることで本来の呪が発動するような類の物だったら嫌だなと思ったんですよ
誰かが核に例えてましたが、核ってその場で爆発させるものではなくミサイルで対象に撃ち込むものじゃないですか?
成人男性が送り返してきたらそれまでってのはなんかお粗末だし…
178 :
作成者:2005/06/14(火) 19:48:15 ID:uVqM3EU10
>>173 宗教的な話は苦手だけど軽く
自分と自分を生んでくれた親、祖先、自分が生きる世界に対して感謝すること
そして自分がどんな生活を送りたいのか常にイメージしてればいいと思う
手続きを踏まなければいけないのは具体的な願いを形にする時
友達が何か頼みごとをしたいと言ってきた
しかし友達は外人なので言葉がよくわからない
だから何をしてやったらいいのか自分にはわからないが
相手のためになってやりたいと思う
相手はそれを見て、具体的に何かをしてくれるわけじゃないが
自分のことを応援してくれてるんだなって思って励まされる
これが通常の「神様」ってモノとの対話
具体的に何かをしてもらうためには具体的な内容を伝える手段が必要なだけ
どーせ言葉通じないんだから頼んでもお前シカトすんだろ?
っていう態度で頼みごとすれば
当然何かしてやろうっていう想いも減るだろ?
>>174 子恵み箱作るのなんか簡単だぞ
子供が居る幸せな家庭で過ごしたぬいぐるみでも貰って来い
そして幸せになりたい、子供が出来たら幸せにしてやりたい
幸せな家庭を作りたいって日々想えばいい
>144
「まじもん」には、混じりもの、の意味があって、「呪もの」とも表記する
からだと思うよ。神様に関わる人が、軽々しく口にしていい言葉じゃない。
まぁあれです
仏教神道陰陽道キリスト教にイスラム教その他諸々
ほとんどの宗教に言霊みたいな考え方あるので言葉には気をつけたほうがイイと言う事でFAでしょ
PCで打った文字にそれがこもるか知らんが書くときには確実に頭に中に浮かべてる訳なのですしね
言霊ってことを考えると形式的な文言にも呪力は宿ると思うけどな
想いがあって吐く言葉も、思いがなくて吐く言葉も
同じ結果をもたらすもんだと思ってたよ
182 :
作成者:2005/06/14(火) 21:17:53 ID:uVqM3EU10
>>181 アメリカ人が何も知らない般若心経読んで
英語しかわからんまま死んだ霊に効果があるか否か
多分否
働きかける側が言葉の意味をイメージせずに
受け取る側も全くそれが意味のわからない羅列なら
なんの効果も生まれないと思う
だが意味のわからない言葉の羅列としてアメリカ人が言葉を発しても
受け取る側が意味わかればそれは効果を発揮するし
働きかけるための意思をもって語りかけるなら
言葉の通じない国の相手にも効果は無くはない筈
意思が介在しなければ音でしかなく
且つ受け取る側が音を理解できないならば意味がないと
私は思ってる
私個人の意見なので世の中全般に言えるかは知らん
>>作成者さん
貴方の言葉は非常に解りやすい
そこに意思があるからでしょうか?
参考にさせて頂いております
坊さんの話で、戦死した(?)
外人にお経唱えて成仏させたってのがあったはず。
>>182 ほぼ同意です
しかし、仏教の経文はサンスクリット語→中国語→日本語と変遷してますから・・・
その辺りが微妙なんですよ
真言なんかは音として余り変化してないようですし
いわゆるお経というのはかなり読み下されているんですよね
経文は伝える力を持たないと伝わり難いのだろうなと思うのですよ
だから「とっさにお経を唱えたけど効き目が無かった」のはあり得るかなと
「南無〜〜」シリーズとかを想いをこめて唱えた方が効き目があったりする例は
そういう意味なのではと推測するしだいです
つうかそろそろスレ違いっぽいですね(´д`;)
>>all
ややスレ違いなのにこんなにも興味深いのは何故だ。
つのだネタだからあんまりアレなんだけど…
供養される側の状況を表現したエピソードがあったと記憶。
「なんかわからんけど楽になった」
説得とかもありなんだろうけど、そういうもんなんじゃないかなーと思うよ。
自分の意志とは無関係に楽になったり弾き飛ばされたり閉じ込められたり、
霊からすると大変な騒ぎだな。
189 :
おくら:2005/06/14(火) 22:11:28 ID:rSEds4pB0
>>162 現場からのリアルな情報ありがとうございます。
「杯」と「刀」の関係は、単純に陰陽のバランスなのでは、なんて素人丸出しな推理。
「杯」=女性の象徴、契りに使われることから「結び」のイメージ、陰
「刀」=男性の象徴、見たまま刃物であることから「切り」のイメージ、陽
「杯」の由来が判るといいですね。、
ちょっと長文になってしまいますが・・・
昔、九州の人に聞いた話なんですが・・・自分も幼かったせいか微妙に思い出せない部分も
ありますが、書き込んでみます
ある、差別部落があってそこでは先天性の病気があるらしくその人たちは普通の人と区別するために
耳を削がれ区別されてたという話です・・・で、その耳は紐に通して保管されるそうです
なにかの参考になれば・・・。
「異形の王権」カスタマレビューより抜粋
江戸時代以降「非人」などと呼ばれて差別の対象とされてきた人々は、
古代にあっては人と異界の狭間に暮らす「人ならぬ存在」すなわち
「聖なる存在」であったと著者は喝破します。農業以外の生業に携わり、
特殊な技能によって社会に関わった彼らは、天皇直属の隷属民であり、
その他の人々とは異なる存在と観念されつつもけして差別される
者ではありませんでした。
そして彼らの柿色の衣装をまとい、頭を布で覆うという出で立ちは、
「異形」と呼ばれ、「人ならぬ者」の象徴と考えられていました。
そして「非人」とされる人々以外でも、時に応じてこのような姿に
なることで自ら非日常の世界に入り込もうとする態度が見られた
ことが文字史料や絵画資料をもとに論証されています。
ところが鎌倉時代後期からこのような様相は変化をはじめ、
「非人」たちは差別・侮蔑の対象へと貶められるようになります。
この本では仮説として示唆されるだけですが、「非人」たちを
自ら権力基盤として積極的に利用しようとした後醍醐王権のあり方が
一つの画期になったのではないか、と著者は提起しています。
AAが逃げ込んだ部落が文中の柿色の衣装の民族のものかは
わからないけど、ことりばこ(ハッカイ)を作るために彼らの力を
借りようと思ったのではなかろうか?
>>188 問答無用でものすごい勢いで癒されたりするわけか
たん♪たたらりらたん♪グシャ
みたいに
意味もわからなく問答無用で癒される時って、確かに俺らにもあるよなw
>>191 >柿色の衣装をまとい、頭を布で覆うという出で立ち
これって「もののけ姫」に出てくる唐傘連みたいなもんか?
そういえば、デイダラボッチの首を納めた箱(?)も
ことりばこに似てる気もするな。
>>191 前スレの723にコピペったんだけど
ホカイ・外法箱・犬神なんかの箱物呪術を使ったのは
陰陽道・修験道の人達だったんだよね・・・
この中の一部は後年被差別階級へと分類されていくわけです
そういう意味では呪法的素養は確かに在り得たかと見受けられますね
そういや歌舞伎の発祥もこの辺りの話ですねぃ
あと、似てるといえば、宮部みゆきの「堪忍箱」っていう短編小説。
本所回向院脇,通称寺裏通にある菓子問屋近江屋が舞台。物語はある夜近江屋で火事が起きるところから始まる。
この火事の中,主人公のお駒と母親のおつたはいち早く逃げ出すが,途中おつたは大事な物をとりに火中の家に引き返す。
瀕死の重傷を負いながらも,女中頭のお島に助け出されたおつたの腕の中には大事そうに風呂敷包みのようなものが抱えられていた。
これが,後にお駒の元に託される近江屋に代々伝わる堪忍箱であった。
代々近江屋の当主に引き継がれていく”堪忍箱”は,決して中身を見てはいけない決まりになっている。もし開けると近江屋に災難が降りかかるといわれているが・・・・・・
今日、仕事中になぜか突然にMさんが言っていた言葉が頭のなかに響いた。
「ああいったところには、ああいったものがあるもんなんよ。」
この言葉には、「この町にまだ二つ伝わっている」・という意味以外に、
「他の地域にも在ることを確認している」ということを示唆してはいないだろうか。
こんな事今更ながらだが、是非こういった解釈がどれだけ自然だといえるのか、みんなの意見を聴いてみたい。
殺された子供達が呪を発動するわけじゃなくて、子供達はあくまで供物だよね?
呪の御神体は何だったんだろ。
201 :
キバヤシ:2005/06/14(火) 23:14:50 ID:geBE88sr0
>>200 狐酉箱というものは、動物霊に人間をささげる事で発動するらしいぞ。
>>199 ことりばことは言わないが、迫害者への恨みから、なにかしら呪術的な「もの」を
生み出したことは容易に想像できるね。
再度書くが、俺の想像では他地域には(小箱が言う)「ことりばこ」はないんじゃないかと思う。
が、それに近いものはあるかもしれない。
呪物そのものが御神体。
民俗板でことりばこの設計図書いてる人がいるけど、こっちくるかなー(*゚ー゚)
〜とり紙、〜とり皿、〜とり箱というように口減し、飢餓、売買により失った子供の一部を取っておく箱です。
>>202 KTRばこスレ1か2にも書いたけど、AA氏が伝えた部落が他国の部落と交流があったのなら
伝わっている可能性もあると思う。他の部落もものすごく迫害されてたとして、KTRばこによって
放っておいてもらえるようになるなら。でも当事の部落の交流の可能性は知らないのでどうなのだろう。
部落に伝わっている箱は未完成な所謂亜種と考えるので、もともとのひっそりとその流派に伝えられている
完成型のはこはもちろん各地にあると思う。
ああ、でも
>>199のM氏の言葉が必ずしも「他の地域にも在ることを確認している」ということを示唆している
とは自分は思いません。
>>189 スレ違いかもしれないが、コテの由来は木地師ですか?
気になってしかたない。
210 :
おくら:2005/06/15(水) 00:43:06 ID:b8qT9xmQ0
>>209 いえ、ぜんぜんw
野菜のおくらのつもりだったんだけど、木地師と関連あるの?
教えてプリーズ。
平安から奈良くらいに「何とかのおくら」(漢字も思い出せない)という人いなかったっけ?
>>210 やまのうえ?山上憶良?
こんな感じやった
>>210 木地師には姓が決まっていて、一番多いのが小椋姓だから。
213 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 00:55:38 ID:MJGs4a8X0
AとBとCの3つの家で管理してるわけだよね? ということはAの家に箱が
あるとして、 BとCが共謀して(Aの家屋ごと)燃やしてしまう。
もしくはAとBとCが共謀して箱を破棄、もしくは燃やしてしまう可能性あるよね。
あとは天災などの家屋倒壊、火災、津波、台風、地崩れによる紛失。
そういう場合・・・箱の呪いは、どうなるんだろう。
>>213 地震で祠が崩れた。お地蔵様が倒れた。ご神木が落雷で消失。
そんな自然現象が原因で騒ぎが起こった話はよくありますよね。
ぼやを消し止めたら、焼け跡から「無事に」一つの箱が見つかった。
なんて怖い怖い。
215 :
おくら:2005/06/15(水) 01:07:56 ID:b8qT9xmQ0
>>211 >山上憶良
万葉歌人だったのね。
>>212 >小椋姓
1番多いのか。
部落民について調べてたら必ず出てくるね。
厳密に言うと、「木地師」は「サンカ」に属するらしく、別個に考えなくては
いけないらしいです。
”おぐら”としか読まないのかと思ってたけど、”おくら”とも読むのか。
勉強になりました。
お二人ともありがとう!
向こうにも張ったけど、「ことりばこ」の仮説について
仮説について
1 箱はホンモノで呪いもホンモノ
・超自然的作用(いわゆる呪い)による作用
・ウイルス・細菌などの微生物による作用
-赤痢・天然痘・出血熱系 女子供に作用があるとのことから放射性物質説も
-毒針射出・刃物など物理攻撃兵器
-衛生害虫(蚊等)・・・培養できるかなぁ
2 箱はあったけど呪いはハッタリ
・暗示によって発狂して死んだ、等
・ハッタリの脅威を喧伝して部落差別に対する防御策とした
・バリエーションとして、自作自演で殺害して箱の作用と喧伝した
・AAが部落に「呪い」の伝承を作りたかった(広義では、AAが部落に呪いをかけた等)
・幼児の殺害(間引き)を正当化するために創出した伝説だった
3 小箱氏の話自体がハッタリ
・電車男のノリでばらまいてみた
・小箱氏が虚言癖だった(失礼だが・・)
・部落差別の擁護、または部落関係の諸問題の隠蔽など政治目的
4 小箱氏の話はハッタリだが、本当に呪いの箱が作られてしまう
・暗示による作用が起きた
・偶然、できた箱が超自然的作用を持つようになった
気に入ったら適当にいじってガイドライン完成させて下さい
by島根大学生
217 :
おくら:2005/06/15(水) 01:12:33 ID:b8qT9xmQ0
>>216 別館でも読ませてもらいましたが、方向性がはっきりしていいですね。
ありがたく使わせていただきます。
218 :
作成者:2005/06/15(水) 01:18:03 ID:DLCG3Fxr0
>>213 呪いを封じる箱が壊れれば
当然呪いは解かれたその近くに居る者と
作った者たちに返る
直接手を下した者は言うに及ばず
部落全体に対して効果を及ぼすだろうと思う
>>198 東北のオシラサマなど幾つか例があるね>堪忍箱
初期からROMってます。
私の妻の友人の実家が、島根の神社か寺らしいです。
この事ちょっと聞いてみようと思うのですが、
もし神社だった場合、どういう聞き方をすればいいでしょうか?
何かデリケートな話の上、私の力では質問さえもまとめれないので。
力不足を感じているなら、むやみに聞かない方が良いのかな。
221 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 01:48:38 ID:QA7OL/Ov0
ハッカイ持ってったAAって人に対する印象、俺的にはかなり悪い。
なにせ箱の効果実証するために女性と子供殺してるわけだし。
たぶん生き延びるためにコトリバコのこと教えたんだろうけど、
本来これも部外者に教えるもんじゃないでしょ?実際その部落の手に余ってるし。
呪いが結構簡単に破れがち(箱壊すだけ)な上に、作った方に帰っていくもんだってことを
教えてなかったかもしれないなー、と思ったりもする。
あと、これは考えてもあんまり意味無いかもしれんけど、
ハッカイの機能が「呪いの貯蔵庫」だとしたら、作られてから百数十年。
開放が一度もされてないとするなら、一体今どれほどのエネルギーが溜まってるんだ?
1〜7とは逆に、時間がたつほど解呪しにくくなるようなものだったら……ちょっと怖いなあ、と。
222 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 01:56:00 ID:QA7OL/Ov0
>220
段階を踏んで聞いてみるのが良いんじゃないでしょうか。
まず「よく神社にいわくつきのモノのお払いを頼むって話を聞くけど、アレは本当なのか?」
みたいな話から初めて、無いと言われればそれまで。もし あると言われれば
次に「どんなものが実際来るものなのか」と聞いてみては。
ストレートにこのスレ見せたら……怒られるかな。
223 :
作成者:2005/06/15(水) 02:02:42 ID:DLCG3Fxr0
>>221 箱の効果実証するために殺したんじゃないと思います
不慮の事故で箱が壊れた時や
持ち運ばねばならない危険性から
作った直後に呪いの返り先である部落の方を生贄に捧げ
自分に対する返りを減らすのが目的である可能性が高いです
だから善意で教えたんじゃなく
ただ利用しただけであるか
さもなければ最初からその部落を貶める目的すらあった可能性が
エネルギーは補充しなきゃ溜まりません
どんなに機密性の高い風船作っても
いずれ空気が抜けていくが如くです
それはさておき
本家と連絡取ってみたところ
箱とかぼろぼろ見つかりました
ただ、コトリバコとは全然関係ないです
と一応報告してみる
>220さん
そうですね、デリケートな質問ですよね。
奥様のご実家が島根の神社なら、お義父様が箱について何か知っている
可能性は大だと思います。
コトリバコと聞いただけで不快感を表したり、口を噤んでしまわれるようであれば
間違いないでしょう..
真剣さが伝わる様であれば、教えて下さるかもしれませんね。。
ただ、具体的にMさんの神社が判っても此処では伏せ字で宜しく御願いします。
>>221 AAは部落民に殺されそうになって、
見逃してもらう代わりに、ことりばこを教えたんだろ?
どうしても殺されたくない目的があったから
悪魔に魂を売って箱を伝授したんじゃないか?
そういった背景があるからこそ、ハッカイの効果と行方が気になるのだが…
AA氏と、其処の非差別部落の方々の胸の内にあった『復讐』の念が
時を同じくして一致してしまったのでしょうね。
偶然を装った必然的な力で箱は造られてしまったのでは無いかと想像します。
>>220 私も知り合いに島根の人がいたけど、やはりデリケートな問題を含むから悩みました。
最初の取っ掛かりとしては
>>220さんの感じがいいと思います。
ちなみに私は元々宗教学専攻なので『島根になんか珍しい物奉ってる神社とか、変わった呪術とかある?』って聞いてみました。
まぁ『そんなもん知るか』って一蹴されましたけどね…orz
参考までに寝る前にケータイからカキコでした。
おやすみなさーいノシ
228 :
227:2005/06/15(水) 02:31:13 ID:0fBaYaHEO
229 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 02:38:35 ID:U5AqxcOS0
ごめん正直に言うよ
コトリバコっていうのは
マッチ箱なんだ
その中に検便用のうんこいれて
うん ことりばこ
みんなだましてごめんな
>>133 怖い歌だな。子取り唄=間引きの歌か?
『通りゃんせ』や『かごめかごめ』みたいに、子供達の歌なんだが歌詞を噛み砕いてみると実は、、、という場合もあるよね。
かなり苦しいこじつけだが
>どの子をほおしや この子をほしや →子取り対象となる子供の選別
>何をくれて養う 砂糖にまんじゅう それは虫の毒 →砂糖やまんじゅうに毒(昆虫毒?)を仕込む
>天から落ちたカマボコ三きれ そりや骨んたつ→よく分からん。鎌(カマボコから)を振り下ろして骨を断つ
>かんでくれる ツバんつく →何かの儀式か?噛む=解剖する、ツバんつく=ある部位に目をつける
>洗ってくれる 水気がつく →遺体を洗うと水がつく。または綺麗にした遺体が腐り初める。
>かわかしてくれる でんでん虫たかる →ミイラ化し虫(カツオブシムシ)がたかる
>赤いまんま たかして チッパとまってこい →意味不明。赤飯を炊いて祝う?赤飯を炊き犠牲となった子を供養する?
隠岐と遠州は関係がなかったわけではないらしい。(歴史詳しくないのでフォローよろ)
遠州は横須賀藩の当主に、隠岐ゆかりの人物がいたみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E8%97%A9
231 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 02:43:22 ID:NGTj1hvuO
>>229 マジかよ…
それならことりばこに入っていたうんこに病原菌がついていて、その菌にやられて死んでいった…
>>225 ってか、日本での悪魔みたいな概念ってあんのかな?
呪は人(動物)の怨念で、厄は神様だろ?
妖怪は信憑性欠けるし・・・
>>232 どっかの風習で「悪魔っぱらい」ってハロウィンみたいな行事があったよ
235 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 02:55:48 ID:cQkJO7fO0
またマウか
age
age
238 :
225:2005/06/15(水) 03:06:36 ID:BVi7asKX0
>>232 悪魔に魂を売るってのは比喩で、実際その時代に悪魔が認識されてたかどうかは関係ないんだが…
俺の文章おかしかったか?
どろろん閻魔君の概念がアル
村人に秘法を授けたAAは神主だよね?
age
なんか関係ありそうなんで。箱に入れる材料かな。
小さい頃バアチャンが良く唄ってくれた数え唄
イッポウでも人参
ニホウでもサンダル
サンポウでもヨット
ヨンポウでも胡麻塩
ゴホウでもロケット
ロッポウでも七面鳥
チッポウでも蜂
ハッカイでもクジラ
スカイハイのカルマ編
>229
そういうオチはケンベン。
すいません、「作成者」さん?かな?のレス(地面に埋めるのが本式・
処分するつもりなら間違っても道とか川原には埋めるな、って書いてた方)を
実は「ネタに便乗??」とか疑ってたのですが、
きょう大学の図書館で勉強してて
飽きたから宗教コーナーでテキトーに本探して読んでたのですよ
そのなかに「呪う対象が通る(はずの)道の下(地面)に埋め、呪う」ってのがありましたわ…
あべの晴明が、呪いに気付いて呪咀返しをし、
それで相手の呪師が死んだと載ってますた
御参考までに
疑ってすみませんでした
249 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 03:59:31 ID:wJPjdu8f0
マウって、どこにでもある話しじゃん。
2000年が問題なの? 普通に電線通ってた時代に電線のなかった○川峰子んときんちゃう?
唐突ですけど。
M氏がSさんに血をなめさせてお祓いしてたけど、
人間の場合、血を飲んだら酵素の働きだっけか?嘔吐するんだよな。
呪い(全ての箱ではないようだが)にもお祓いにも、血が使われるのな。
>>245 それは本奇鬼(ほんきき、と読むらしい)の呪法です
ご本尊は茶色と黄緑の2体の巨人です
252 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 04:05:08 ID:wJPjdu8f0
あの…ことろ箱っていうのがうちにあるみたいです。
コトリバコと同じ物なんでしょうか。
今自宅を改装中で、祖父の部屋側にあった納戸に
しまってあったんですが似てるんです…。
254 :
作成者:2005/06/15(水) 04:34:31 ID:DLCG3Fxr0
>>248 自分=本式というわけではないですけど
とにかく埋めちゃえば自分は安全になります
(自分の家の庭に埋めるとかは除外)
で、埋める場所とか埋め方が一番大事な点なので
それについてはあまり書きたくないのですが
呪う場合、呪いの対象に通ずる「道」の起点に埋めるんですよ
なんていうんだろなぁ
対象の家の玄関にマタタビを配置して
猫を対象の家の傍まで連れてって置き去りにし
自分は犬を飼って戻ってこないようにする感じ
なので道に埋めちゃダメっていうことの理由は
上を通る人に害があるからとかよりも
その「道」を通ってどこに行き着くかわからないのと
「道」に埋まることで埋めた人に効果が降りかかる可能性があるので
とても危険ですよ、と
何か怪しげなモノを手に入れてしまって浄化鎮魂の意味で埋める場合
大きな木の根元や山のてっぺんに埋めてくださいそれが一番安全です
ああ、勿論信頼に足る「力」をお持ちの知り合いの方が居られるなら
そちらを頼るのがベストだと思われますが
人の少ない山の中に安置するのがよいと思いますよ私は
255 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 04:36:42 ID:wJPjdu8f0
>>253 開けてみれば?呪いなんか人の気持ち次第だよ。
ちなみに俺は呪いなぞ信じてない。文句あるなら悪霊かかってこいや!
257 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 04:44:22 ID:wJPjdu8f0
258 :
253:2005/06/15(水) 04:44:41 ID:z+Ggd4lB0
開けてもいいんでしょうか。
なんか箱に「××月・女」とか「●日・男」とか書いた紙が
ベタベタ貼ってあって触るのもちょっと怖いんですよね。
昔祖父に聞いたところ、食べるものが無くて死んだ可哀相な
子供や生まれる前に死んだ赤ちゃんのお墓なんだと
言ってました。
おじいちゃんが家族全員のぶんお祈りするからお前達は
触らなくていいと言われてからずっと納戸にあったんですが
最近祖父が痴呆で施設に入ったので箱が放置されたまま
なんですよ。納戸の中の品物については祖父と祖母(故人)しか
知らなかったみたいで両親に聞いても何も解りませんでした。
弟がここを見つけて「ことろに似てる」というので覗いたのですが
なんかもう怖いです。
259 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 04:46:49 ID:wJPjdu8f0
>>258 恐いし、箱の中身が人間て分かってるなら墓にでも入れれば?
>>258 水子供養の箱だろうな。水子を供養している寺や神社に持っていったほうがいいと思うよ。
中を開けるのは自由ですけどね。どうせ干物が入っているだけだし。
261 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 04:48:27 ID:wJPjdu8f0
>>258 てかさ、何を聞きたいの?
箱の中身が分かってんなら、中身を確かめる必要ないしさ。
いやがらせ?
263 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 04:49:46 ID:wJPjdu8f0
264 :
作成者:2005/06/15(水) 04:50:18 ID:DLCG3Fxr0
>>255 自分もあんまり呪いの存在自体は信じてない
実際やったこともないから効果があるかどうかも知らない
しかしながら昔からある呪いの作成法の書物が手元にある
だからそんな箱見つけたら信じて無くても怖くて開けられない
自分には霊なるものを見ることも感じ取ることも出来ない
だけど世の中に霊なるモノが全く居ないと思ってるかというと
もしかしたら居るんではなかろうかと思ってる
仮に霊が居るとすれば、呪いの作成法を見るに
例えば黒色火薬を作るならば硝酸カリウムと黒炭と硫黄を
この比率で混ぜ合わせて溶かして云々という
妙に理論的な製法になってるので
呪いもあるかもしれないという疑念が拭い去れない
もし仮にあるのだと仮定すれば
作り方にも筋が通ってるがごとく
処分方法もまた筋が通ってる
よって怪しげな箱を見つけたならば
自分はその理に従って処分しようと思う
>>258 そんなわけで中身わかってるなら家で信じてる宗教の墓地に持ってけ
中身わからん怖いモノ見つけちゃったら山に埋めて来い
265 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 04:54:19 ID:wJPjdu8f0
>>264 ゆとり教育の弊害かなあ。
霊と火薬の調合に何か因果関係あるの?
化学と霊の融合?さっぱりわからん。
>>253 とりあえず写真うp!
話はそれからだ。
267 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 04:58:42 ID:wJPjdu8f0
てかさ、今もそうかもしんないけど、親が平気で自分の子をロリやショタに
売ってるじゃん。
それに、平気で自分の子を「しつけ」とやらで殺すじゃん。
1860年代後半〜1870年代前半の、その人数の子殺しが、今の俺たちにとって、
そんなに不思議か?
まず、ここを問いたいね。
268 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 05:01:41 ID:wJPjdu8f0
ことりばこでに入っている子供の数より、
それ以降に殺された子供の数の方が多いじゃん。
ほんとほんと、
「自分も親として・・」とか「先日からお腹が・・」とか書き込んでる
構ってチャン女共ってウザイ。
270 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 05:03:38 ID:wJPjdu8f0
>>268 自己レス
つまりさ、今、日本で1年間に何人殺されてるかってことね。
その時代だけ特殊って思える神経がわからん。
271 :
作成者:2005/06/15(水) 05:04:25 ID:DLCG3Fxr0
>>265 ふむ、何故に自分が煽られてるのかよくはわからぬが
265が欠片も呪いの類を信じないのは個人の自由だから否定しないし
ヘンなモノ見つけても気にせず開ければよいと思う
しかしながら世の中にヘンな箱を見つけたら気になる人が存在し
それを気にする人達がここに今集まってるのだと私は思う
自由とは無制限に自分の思うがままと通すことではないと思う
だから最低限回りに迷惑をかけないように自粛した上で
自分の自由を確保すべきだと思う
あなたが何を求めてここに今居るのか私にはわからないが
ここよりもあなたにとって相応しい場所があるのではないかと思います
272 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 05:05:18 ID:wJPjdu8f0
273 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 05:06:33 ID:wJPjdu8f0
>>271 てかさ、あんたはどの立場なんよ?
のらくらしたんなや。
274 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 05:09:40 ID:wJPjdu8f0
裕福な時代に生きている俺らが、さんざん子供を殺してるんだよ。
そこを忘れてねえか?
275 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 05:13:18 ID:wJPjdu8f0
今回問題になってる箱の中の人間の数を数えてみなよ。
13年間だぜ。今現在の俺らの時代より少なくねえか?そんなに特殊か?
被差別部落への差別ってのは、こういうとこから始まるんだよ。
ゆとり教育すぎて習わなかったか?
276 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 05:15:26 ID:wJPjdu8f0
ロリやショタへ売られた子供のことも考えろ。
養子縁組みに隠れた人身売買がまかり通ってんだぜ。
火薬と霊が関係してる訳じゃ無くて、呪いの製法&対処法が(例えば火薬の製法みたく)理論的に残されてるから呪いetcも考えられるって、俺は理解したが違うのか?
278 :
作成者:2005/06/15(水) 05:25:52 ID:DLCG3Fxr0
>>277 それであってる
自分もそのつもりで書いた
ぬるぽの鳴く朝は香ばしぃ……・
どっちもガンガレぇぇぇぇ!!!
>>281 ほら、なんせゆとり教育だから……。
>>267の
>1860年代後半〜1870年代前半の、その人数の子殺しが、今の俺たちにとって、
そんなに不思議か?
などというレス見ればアタマがどうかしてんのは明白だし。
変わった子がわいた朝でした。
285 :
作成者:2005/06/15(水) 05:51:24 ID:DLCG3Fxr0
/ )
Χ
\
∧_∧∩
( ・∀・)ノ ……。
と /
/ / /
(__)_) Λ_Λ
( ´∀`)
( )
>>280 >>283 自分でも触っておいてなんだけどさ
ID:wJPjdu8f0は明らかに荒しだしスルーしましょうぞ
286 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 06:25:48 ID:DMi6rBAQ0
>>274 正直、ことりばこより産婦人科のポリバケツのほうがヤバクネ?
チッポウやハッポウどころかヒャッポウくらい逝ってそうだよ。
おまけによりピュアな状態だからさぞかしパワーがあるだろな。
だいたい、当時より今の方が子供殺しまくってるジャン。
統計によると現在日本では年間で50万人は堕胎されてるわけで、
当時の飢饉や間引きで殺されるより遥かに多いぞ。
ところで、ROMってて疑問に思ったんだが、この部落って被差別部落なわけ?
話の筋みてるとただの貧しい集落のように見えるんだけど。
エタ、ヒニンやらヨツやら河原者と呼ばれてた人用の集落なのに年貢納めるっておかしくない?
被差別部落者は皮革や屠殺や処刑代行みたいなのがおもで(と習った)、
米を作ってる水呑み百姓はそれに該当しないのでは?(水呑みのさらに下が被差別部落にあたるわけで)
誰が年貢を納めたって?
年貢を納めたとは書いてないな
しかし、△▼村の庄屋に復讐云々と書いてることからそう解釈する人も居るかもしれん……
確か庄屋って年貢の取立てに絡んだ仕事もやってたよな?
289 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 06:59:18 ID:UTa8tjS+0
寺ではダメ。○を祀った神社・・・。
この○じゃないとダメだとAAが言った。
どこの神社でもいい訳ではない。
私はこの○をFと妄想しているがいかが?
Fじこふじお?
こーとろことろ くびをとろ
親に棄てられた神
不具の神
まじないの神
間引きされ、箱に詰められて親から引き離された子供の姿は、彼の神のイメージと重なる…
>>232 > ってか、日本での悪魔みたいな概念ってあんのかな?
遅レスだが、
日本においては、悪魔という概念はないんじゃないのかな。
災いを為すモノ有益なモノすべてひっくるめて「神」だったらしいし。
八百万の神の半分は「荒ぶる神」だったわけだし。
人々は荒ぶる神をまつりあげて、
「お供えしてお奉りしますから、どうか私たちに災いをもたらさないでね」
とお願いしていた。これが祭のはじまり。
もともと神は人間を守るものではなく、畏れの対象だったらしい。
スレ違いな話になったのでちょっと修正。
ことりばこは人々の思いによって「荒ぶる神」が宿ってしまったもので、
我々は神の怒りに触れないようにしなければならないのかもしれない。
色々と書いたがチラシの裏か…スマソ
294 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 09:12:31 ID:eSaVd3MY0
仏教説話には悪魔が出てくる
神道にもあった気がする
禍津〜とかなんとかあったっけ?
エセ同和 ゆるさないスレ ことりばこ
えせ同和 ゆるさないスレ ことりばこ
297 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 10:06:51 ID:v4f84P3h0
コ コイサンマンが
ト トムのアナルに
リ リンゴを突っ込んで
バ バシバシけつを叩いて
コ 恋をした
儀礼として行われたと思われる殺人だから興味がわくのよ
「後悔」って話と、それに関してことりばこpart1のスレに
書いてあることについてちょっと書かせて。
天皇陛下のためとか書いてある髪と爪が入ってるってのは
生きてるうちに取っておいた遺髪なんじゃない?
特攻隊員とか南方に行く人がそういうことをやっていても不思議じゃないし。
あと天皇に恨みがとか書いてる人、明治以降の兵隊さんたちにおいては
祟りを起こすようなことはないんじゃないかな。
だって靖国神社に神様として祀られてるから。
よく神社の神様は良い神様ばかりじゃない、悪さをする何か(幽霊とか)を
納めるために神様として祀ってある場合もあるっていうじゃない?
戦争で亡くなった人たちが悪い霊になるとは考えたくないけど
もしそういう霊みたいなのになってたとしても、すでに神社に祀られてるわけだから
納まってるんじゃないかなあ。
がいしゅつ議論がループするね。まとめつくるかな。ちょとずつでもさ。
もうやってるよってひと居る?
>>299 オカ板の他のスレでも、たまに
「前大戦中の軍人の浮かばれない霊が〜」
みたいな話があるから、すべての魂が成仏してるとは限らないと思われ。
天皇陛下〜という紙は慣例として入れてあるだけで、呪いとは無関係だと思。
遺髪の主は無念の思いを抱いて死んだんだろうから、箱を開け、しかもぞんざいな扱いをした相手(とその仲間)に祟ったというのが真相じゃないかな?
>>302 だからね、オカルト板でそういうのを見ると悲しい気持ちがするんだよね…
知覧とか大津島に行って桜花や回天に乗って特攻していった人たちの
遺書とか読むと、とてもじゃないけど成仏出来ないで幽霊になって出てくるとは
考えられなくなっちゃうよ。特攻隊とかを美化してるワケじゃなくてね。
私は基本的に亡くなった人が幽霊になって現れるってのを信じてないから
かもしれない。宗教とか民俗学とかは好きなんだけどね。
このスレはすごく面白いです。
んで、まあ遺髪じゃなくて本当に呪いのための箱かもしれないしね。
ただ天皇陛下〜のところで、呪の道具じゃなくて遺髪なんじゃないか?って思ったからさ。
>>300 いつもこういう時、まとめサイトを作れる人って
すごいなあと思ってます。私なんか何も出来ないからさー
作るのであれば無理しないでがんばってね!
ことろばこはどうなった?
>299
ふと思ったんだけど、実は靖国神社とかはこういう「箱」が全国から集められていて、
歴代の総理大臣が毎年参拝に行くのは、国家太平を祈願するのみならず、箱を
供養して祟らないようにお願いする為だったりして。
小泉さんがこだわってるのは、案外そんな理由が…… あるわけ無いか。
>>306 靖国神社にそういう箱が届いてるかもしれないね
>>306 うーむ…面白いけどw 戦没者と呪い・祟りを結び付けないでほしいなーなんて
個人的に思ってるだけなのでw
靖国神社の話題なんか出してごめんね。
他の人も書いてたけど、私もイレイザーヘッドだっけ?
あの映画を思い出した。
はっ! もしかしたら、あの映画自体がこの伝説?から作られた物だったりして…
まとめサイトは作らない方向じゃなかった?
まとめサイトは反対意見の人が何人か居て、立ち消えになったんだよね
作るかどうかは、小箱氏の意向を確認してからのほうがいいんジャマイカ
312 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 12:35:45 ID:0ybyinTA0
まとめ作って面白いのを抽出
書籍化 小箱ウハウハ
>>310 うわー、なんだよイレイザーヘッドって…グエェェ
>>311 そういう事情があったのか…
スレタイのことりって言葉から「小鳥」を想像してた。
かごめかごめの歌かな? とか思ってなかなか読みはじめなかったけど
こんなに面白いスレだったとは…
まだ前スレ読んでる途中だけど、七奉とか七封で、八開? ってのがすごいと思った。
怖いね。
315 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 12:46:39 ID:mHrfBbL50
この話はまとめサイトやんない方がいい
雑談で考察するならまだいいが…
個人が深く関わらない方がいいよ
316 :
.:2005/06/15(水) 12:46:55 ID:wS3eDVLFO
■■■■■■■■
鶏肉の赤ワイン煮
■■■■■■■■
一応書いておくけど、小説化、漫画化しないほうがいいよ。
自分現役漫画屋で、ものすごく惹かれたけど、
自分の霊感がこれはヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
だと言っている。
部落問題も含むから中途半端にやらざるを得ないし
そうすると命取られちゃうかもね。
ことりばこ雑談スレになってますます人が増えてきた
>>317 何かを得ようとするなら、代償を払う
その覚悟がある奴が、何かすれば良い。
戦没者が今の日本を見たら呪うかもしれんな
>>306 祟るにしても日本人に祟るかね?
逆恨みするにしても軍の上層部とか指向性がありそうだし、無差別には祟らないと思う
「後悔」みたいによほど失礼なことをしない限り、護国の鬼が祟るのは敵国でしょ
それを鎮める行為を非難しちゃってどうするの、中国w
>>317 一番ヤバいのは部落関連だろうな…。
人権擁護法案なんてばかな法案が立てられたのもそっち系が
かかわってるのが明らかだし、まさか呪いで脅されてねーだろーなw
まとめるのはやめた方がいいと思いますよ。
デリケートな問題(妙なのが湧くような)が関わっているし
小箱さんも望んでいないでしょう。
324 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 15:24:58 ID:H4Asmxch0
なんかさ、AA氏に「こんな絶大な武器があるぞ」って言われた村人たち、
それを手に入れたくて、そのためには村の子供たちを殺すことも厭わなくて、
もう何て言うか、その瞬間から「魔」にからめ取られた感じだよね。
で、子供を殺し、ハラワタを抜きながら、どんな情念を溜め込んでいったんだろう。
箱そのものより、そんな彼らの念が怖いよ。箱はその象徴でしかない気がする。
呪いって、きっとそういうものなんだな。
自分だって、絶対にからめ取られないという自信は… さほどない。
あ… ageちゃった。ゴメンナサイ。
ここいらで新説を、箱の中身だけではなく、箱自体も「子宮」への見立てに使われたとしたらどうよ?
これなら、「子供を産める女性」と「子宮への繋がりが強い子供」にしか効果がないのを説明できないか?
>>326 そういう見方もありかもね、血(羊水の代わり?)で満たすってのも関係ありそうだし。
人が生まれる前に似た状態を作ってやり、そのまま純粋な子供の念を定着させるみたいな。
やっと追いついた
その昔、小説を片っ端から読み漁っていた頃
島根が舞台のモノがあった
内容は朧だけど、飢餓・飢饉の為に
子供を間引いて、呪われる類の話だったかと思う
書籍の題名も著者も思い出せないくらい昔の話だし
当時読んでいた小説・書籍・史伝がごっちゃになってるかもしれない。
当時漏れは島根の隣県鳥取に住んでいた。
検証、調査などモツカレ。ROMる。
>299
スレちがいだけどひとつだけ言わせて
靖国に同じように死んだすべての人間が祀られていると思わないでね
あと個人的に『後悔』とことりばこは無関係だと思う
>328 なんとかがんばって思い出してみてくれ!
高橋克彦氏の小説については既出かな?
地域の設定はまちまちなんだけど、氏の短篇には「箱神」という呪咀(?)の概念が度々登場する。
―ある集落では先祖代々、箱神の風習がある。
箱神は小さな箱に入った何かで、一定の周期(一年毎)で村の家々に交替で回され、箱の中身は定かではない。―
既出だったらスマソ。
上の作成者氏の話を読んで、さらに疑問が出てきたんだが...
もしハッカイを作るための子供に年齢などの条件があるとしたら、
AAは、あらかじめ、その部落にそれだけの人数の子供が居ることを知っていた、
という可能性が出てこないか?
もちろん、部落にたどり着いて子供が居るのを確認してからハッカイ作成を思いついたとか、
子供がたくさん居そうな規模の部落をあえて選んで逃げ込んだ、という事も考えられるが。
隠岐から連行される途中にAA一人だけが逃げ出せた、というのも少し不自然な気がするし、
AAと部落をつなぐ第三者の存在があるような気がして仕方ないのだが...
>>324 >箱そのものより、そんな彼らの念が怖いよ。箱はその象徴でしかない気がする。
>呪いって、きっとそういうものなんだな。
それが呪いのメカニズムだと思います。子供たちが箱の中に閉じ込められているというよりも
親達の苦しみの念が箱に宿ってそれにもろもろのものが集まってくる。そういうもののように
思います。
小箱さん、何か進展ありましたか。。?
336 :
300:2005/06/15(水) 17:42:10 ID:9y3ozpFdO
>>All
まとめサイト無しで話ついてたのか…遅レス&見落としスマソ。
まぁ、仕事しながら考えてはみたが伏せるべき事柄が多すぎて結局サイトの形を成さないわな(笑)
>小箱 ◆/7qG64DDfc
マジレス
この件について詳しく調査したいなら
近くの大学、もしくは島根の大学で聞いてみろ
民俗学の教授やらに相談すればいい
>>332 AAが呪術的な物をことりばこしか作れないとは思えない。
たまたま逃げ込んだ先が、ハッカイを作るのに適していたって事じゃないかな?
もちろん、意図してその部落を訪れた可能性も否定は出来ないけどね。
339 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 18:22:12 ID:3aHYh8Gv0
だから数はダミーだってば
呪は数では決まらない
強さや指向性に影響あるだろうが
表の事件とも無関係
ダミー情報がテンコ盛りなんだよ
これは小箱氏の意図じゃないだろうけどね
むずかしいネ
結局今回の箱の件に関しては、AA氏の名前や地域名からM氏関連まですべて
小箱氏自身が一番情報持ってる訳で、
素人がどんな考察しても小箱氏には敵わないしそれは望んでないんだろう。
待たれるのはハッカイやAA氏と思しき人物の具体的な知識を持った人の登場だな。
お、一時間以上レスなしか。
このスレが止まってるのは珍しいな。
もう秋田から。
342が書いた事が良く整理されているかと。
結局、神社の名前とかAAの名字とかが一番のカギとなるはずが
小箱氏が非公開にしている以上、進展はないかと。
でも、創作だとしたら、現実にあるものをだしてボロが出るよりは、今の方が
わいわいできて、いいのかも知れませんね。
本当に今日は静かですね..。
皆さん連日の徹夜ROMでお疲れなのでしょうか?
それとも深夜に動きあるのかな?
もう少し待ってみよっと。
昨日小箱さん来てなかったんだ
うん。カキコは無かったです。。
348 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 22:32:00 ID:On22rMAF0
箱は結界
349 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 22:53:39 ID:Ahjqpu/N0
毒雑からきたんだけどさ
そんな話あるわけねーだろ
おまえら目を覚ませ
まさか小箱さん…ハッカイに………
小箱さんの話を現実として受け止めた上で
考察・調査、意見交換を行っているスレなので...
それに箱がたとえ作り話だったとしても、周りにバカ呼ばわりされようと
かまいません♪
箱の為に犠牲になった子供達が、実は存在しなかったとなれば
ソレはソレで素直にあぁ良かった..と思えますし。。
もうね、一種の集団催眠状態だと思われ。
いやそれが悪いってわけじゃないんだけど。
むしろ純粋で博識な人たちが多いな、って感心してはいるんだけどさ。
ある意味、マウのときと同じ心理状態の人がいるのかもしれん。
いやいや小箱氏がマウっぽいというわけではないよ。
ここの住人さんの心の根っこにあるのは、思いやりと優しさだと思うから
そういうとこがマウん時と似てるかなあ、と。
自分としては作成者氏の意見に同意。
ネタだとしても最大限に食いつくのが
オカ板だろ?
いや、もうね、ネタとかガチとか関係ない。
出された料理は残さず食べなさいってこった。
中に入っていたものについてつらつら考えてみると、
共通しているのは人差し指の先端だけど、これはもともと
人差し指が文字どおり人を指し示す指であることから、
呪いに指向性を持たせる意味で使われたのではないだろうか。
次にへその緒だが、古来胞衣(えな=胎盤と羊膜)は穢れとして
遠ざけられていたもののようだ。
ゆえに呪いの濃度を高めるための触媒として使用されたのではないだろうか?
はらわたから絞った血については、臓腑という体の中心部位付近の血が
他の部分よりも呪術的な効果が高いと考えられたのではないだろうか。
356 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 23:23:11 ID:HqYcAhXsO
今、マンタイがいい事言った
やれば、出来る子じゃ
逆凪(呪的反作用)ってあるよね。
ハッカイの作用ってのが、それ以外の「コトリバコ」の逆凪を代わりに受けて、集めたうえで
熟成させて、より強力な呪いか別の呪いに転嫁させるものってのはどうよ?
これが実現すれば、コトリバコが存在する限り発生するコトリバコの「逆凪」を利用する為にコトリバコが存在する限り呪いが永続するし、元から反作用の逆凪の方向を変えたわけで新たな呪いを執り行ったわけじゃないから新たな「逆凪」は発生しないのではないか?
つまり。AAは自らに「逆凪」が発生せず、他のことりばこから「逆凪」という名の呪力を供給され続ける便利な呪具を作成したのではないだろうか?
ある意味呪いのリサイクル?とこんなことを愚考してみたしだいです。
>>358 おまい頭いいな
実に合理的なシステムだ
みんな書くことがなくなったんじゃねぇの?
俺もここ二日ほど図書館通ってるが似たような話があまりみつからないorz
筒を使う呪方は見つけたんだけどな・・・
ああ、そいえば神道って戦前は全然呼び方が違っていて
最初にそう言い出したのはGHQらしいんだけどこれマジ?
そうなら資料漁る範囲が広まりそう
IDが Ice だから
>>347はpino
(ごめん)
>359
穴だらけだけどなww
これだとシッポウとかを七封みたいに表記してハッカイを八開(発開?)にすれば一から七までの封じた「逆凪」をハッカイ開封して発現させるで意味通らないかなと思ったしだいです。
でも、あれだな。
このスレのおかげで、何年かぶりに図書館行ったとか、歴史の本読んだの
受験勉強以来だとか、そんな香具師多いんじゃねーの?
はい、いかにも。。
結構打たれ弱いのでイジメないで下さいませ..。
ところで、小箱さんどうなさったんでしょうか?
議題の内容が内容なだけに、カキコが見当たらないと心配になってしまいます。
民俗板からお邪魔します。
皆様が図書館などで調べている本は現代語でしょうか?
もし古文、漢文などで書かれている古〜い物で、
これなら関連事項が載っているかも(けど読めない)と思われるような物は知りませんか?
例えば、皆様が読んだ書物の記述に別の書物の引用があったりとか、
その引用された本が江戸時代の物だとか、半島系とか…。
目にした方いらっしゃいましたら教えてください。
民俗博物館等あたって調べてきます。
小箱さんはもうこないと思うよ
M氏からストップかかったから・・
ん?小箱がそう言ったの?
>>366さん
すごーい!民俗板の方々と共同で調査すれば
ますます真相への近道になるかもしれませんね!
末永く宜しく御願いします。
>363
呪詛返しの応用の呪方だな。
その考えで行くと、
八卦の方陣をひくように箱を配置する。
庄屋の鬼門の方角にある集落を利用。
なおかつ直接呪わずに呪詛をハッカイに向けることで返し難くする。
こんな感じかな?
これだとハッカイは中心に隠されているはず。
>>364 そうだね。こんなに継続して書物を漁ったのは久しぶりかも。
そんな俺は史学科在住、しかも西洋史m9(^д^)カンケイネェ
>>366 俺はまだ現代語のものばかりです。
というか現代語のものすら終わらない・・・
まぁ気になる本があったらスレにご報告は致しますので。
373 :
法解:2005/06/16(木) 01:03:00 ID:+I7ICUDO0
バカメ、小箱はもう死んだわ
たかだか150年くらい前の話だろ
>370
興味深い仮説だけども
ちゃんと8つ作っていれば成り立ちそうだが
小箱氏の話では
それぞれ好きなように作っているようなので
ちと苦しいな
しかし小箱氏は今日は現れないな
ずっとROMってたのに
「八開」を開かなければ、“封”は動かないわ・・・
「八開」と「〜封」という漢字であると仮定して
あと2つの封が全部無くなったらどうなるんだろ
と想像してみた
話のつくりという観点でとらえると
ハッカイの存在とそれをAAが持ち去っているという部分により
大きく深みを増していて興味深い。似たようなモチーフがあったような...
ハッカイとチッポウとかが相互に影響を及ぼしてるといのは無いのではないか。
あくまでも効果の度合いが
イッポウ<ニホウ<<<<チッポウ<<越えられない壁<<ハッカイ
で、それぞれ独立した「物」だろう。
381 :
作成者:2005/06/16(木) 01:47:46 ID:ntCyD5gl0
えーっと・・・
例えばどっかにヴァンパイアが居るとして
家に閉じ込めてニンニクと十字架で取り囲めば
まぁ結界に封じたことになりますが
それで日本の妖怪とかが封じられるかというと・・・
そんなわけで陣だの逆凪だの小難しいことに拘らない方がよいかと
リンチかますときに囲んでボコった方が強い
四方向で取り囲んでボコるのが効果的
その程度の認識の方がよいと思います
そして箱という持ち運び型のモノである以上
場所を限定して使うやり方には適してないです
そもそも今回の件においてハッカイを持ち歩いて使うモノと仮定した場合
A(〜ホウ)からB(ハッカイ)に力が流れるとか
そういう難しいことをするのには無理がありそうです
「力」とかいう不可思議なモノでなくて
単純に死んだ子供の霊が移動すると考えた場合
箱から出てどこに向かえばいいのか悩みます
行き先を指定、つまり「地図」を箱に記述した場合
受け取る側は固定の場所に置かないと途中で迷うと思われますし
もし到達したなら受け取るモノを持ってるAAが移動中の呪いに括り殺されるかと
また作る側は付け焼刃の知識で拵えてるわけなので
大雑把な効果しか生まれない可能性が高いです
>370
そうですよね。
単なる正しい使い方の推論で
元の話、使用状況からして方位結界にはなってない方が正しそうです。
仮説
一つの独立結界になっている。
大陸系の流れで方位、数が重要。
八卦が揃っていない箱は結界が完全ではなく効力が漏れて無差別に効果を発揮し弱まっていく。
今までの情報から知識の系統分けは出来そうなので、この辺で追求はよそうかと。
383 :
作成者:2005/06/16(木) 01:53:38 ID:ntCyD5gl0
そんなわけで〜ホウとハッカイは全然別物で
関連性がかなり低いと私は推測します
もし関連性のあるモノとして使うならば
ハッカイは部落のどこかに埋めるのが適切です
仮に部落に埋めた場合呪いの対象が何かと考えると
AAが部落全体に呪いをかけるというのが一番妥当に思えます
上記から
1:〜ホウとハッカイは全然別物
2:AAの目的が部落への呪い
のどちらかの可能性が高いんじゃないかなぁ
と私は思いまする
みなさん乙です。
なんか、調査・推測が進んでかなり深い所まで来てますね。
もはや不必要かと思えますが、僕が見た箱が何処から運ばれてきたかが
分かりましたので、報告まで。
明治6年に田辺という所から来たという事だけがわかったそうです。
明治ですから幕府から送られたものではなさそうです。
時期や幕府じゃないことから考えれば、あれはハッカイではなさそうですね。
385 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 02:35:02 ID:JqGT411J0
霊のヨリシロでありケッカイ
この結界は人の意識に感応する
>>384 乙です!
田辺・・・和歌山の田辺でしょうか
>383
〜ホウとハッカイが別物なのは同意。
でもAAが部落に呪いをかける理由が希薄じゃないかなあと思います。
自分の足跡を知られないために呪いをかける…?とも考えてみたけど。
M「で、1860年代後半かな?隠岐の島で反乱があったのはしっちょるか?
M「その反乱は1年ほどで平定されたらしいんだけど
M「そのときの反乱を起こした側の一人が、この部落に逃れてきた
M「島帰りってやつだな・・・
M「反乱の理由とかは学校で少し習ったろ?隠岐がすごい裕福な土地だったってこととかも
M「まぁ、それはいいや。
M「で、その島帰りの人間、名前がな・・・ ◎○って言うんだよ。
M「AAは反乱が平定されて、こっちに連れてこられた時に
M「隙を見て逃げ出してきたそうだ、話によるとだけどな。
「島帰り」っていうのは、今でいうムショ帰りみたいなもんでしょうか?
隠岐は流罪の島ですよね確か。「帰り」とつくということはAAは
もともとは隠岐の人間ではないのではないかも?とも思います。
(このあたりの歴史は詳しくないので違ったらすみません)
それとはまた別に「隠岐がすごい裕福な土地だったってこととかも」
という部分も実はけっこう重要な要素ではないかと思ってみたり。
隠岐は海運で栄えたらしく、その利権関係でもめたことがあったようで
その際の対立が隠岐騒動にも影響しているらしいので、なんとなく。
>384
調査乙です!
明治6年は1873年、時期的には意外と近いんじゃないかと思います。
幕府はもうありませんが徳川家は残っていますからその関係でしょうか。
和歌山の田辺なら紀州徳川家に関係の深いみたいですね。
ハッカイやほかのことりばことの関係は薄いかな…。
>>386 そこまではわかりません
田辺とだけ書いてあったそうなので
390 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 02:47:31 ID:JqGT411J0
これ人を使った蠱毒でしょ
殺し方とかは狗神に通じる物がありますよね
それはもしか人の名?
392 :
作成者:2005/06/16(木) 03:23:31 ID:ntCyD5gl0
>>387 事実のみを述べるならば
AAと名乗る者が部落に来た(事実、ただし偽名である可能性は捨てきれない)
AAは反乱平定にて隙を見て逃げ出したと語った(語っのは事実、しかし内容が事実かは不明)
AAが呪いの方法を部落に伝えた(事実)
AAはこの呪いが女性子供に対する呪いと語った(ほぼ事実、それ以外の用途があるかは不明)
こんなわけで、私はMが語ったことは全面的に信用した上で仮定を作ってますが
当時AAが部落の方に語った内容は、確実なもの以外信じてません
その立場から推測を立てると二通りの目的が濃厚かなぁ・・・と
いやまぁAAが誰かはっきりしちゃえばそこらへんは絞れるんですけど・・・
一応AAがまだはっきり誰かわかってないという立場で考えてみました
見当外れなこと言ってたらすいませんです
というのも、私がAAだったならば
呪いを教えるにあたって自分の身元は隠したいですし
まるっきりホラ話でなくても全てを明らかにするには抵抗があります
とはいえ、命がかかってる時にホラ話するかというとそれは微妙ですし
しかしながら逆に、命がかかってる故に嘘の話を必死に演技して取り繕ったとも考えられます
解呪にあたって確か特定のものを祭ってる神社にいけっていってたよね
なんでその特定のものでなければいけないのか、とか
箱となんの関わりがあるのか、とかはまだ確認していないけれど
もしかしたら 恵比寿神社 かも
もうちょっと調べてみます
事代主系のでかいのが近くにあるはずなんだよね。
恵比寿=蛭子(ヒルコ)だからエビス?
>>392 身元がバレてたから殺されそうになったんじゃなかったっけか?
反乱の負け組よ〜って。
箱の製法を伝えられた部落ってのは本州なの?
鞍作りのとりで検索してたら↓がでてきた。
〜小さい小包みが屆きました。開けて見ると、木の箱に籾殻がいつぱいつまつてゐて、
籾殻の中から、薄い紙にくるんだ、二寸ばかりの木彫りの人形が現れました。
彩色した風俗人形で、『子守リ』に『桑摘み』に『鮎つり』でした。〜
http://www.j-texts.com/jido/zugat.html 類似では隠岐に流されたことのある小野篁の慕っていた上人の箱の話
また上人は、閻魔大王と別れる時、お土産にと不思議な手箱と印文を授けられた。
この手箱には米が入っており、上人がいくら使われても、常に米が箱いっぱいに
満ちていたことから、人々は満米上人と尊称するようになたと伝える
(上人のもとの名は満慶という)。
http://www.yatadera.or.jp/cont3-3.html これって飢饉で間引いた子供達や飢えて死んだ人々へのへの鎮魂の意があるのかな。
お腹イッパイになりますように、みたいな。
玉虫の厨子の題材になっている「捨身飼虎」なんだけど
昔インドの薩?@太子が馬で山野を駆けめぐっている時、飢えた虎が七匹の
小虎を連れて竹林をさまよっているのに出合った。薩?@太子は飢えた虎親子を
憐れに思い、わが身を虎に与えるべく、竹でのどを刺した。血を見れば虎は
襲いかかるはずなのに飢えのひどさのために襲う力さえなく、太子を食べようと
しなかった。そこで太子は、崖に上って上衣を脱ぎ、崖から飛び隆り、地上に
墜落した自分の肉を虎に食べさせた。
という慈悲深い説話で、厩戸の捨身の仏教への帰依の心の表れで
人民に対する真剣な思いが良く感じ取れる・・ともいえるんだけど
これも飢饉で子を間引いたことへの贖罪ではないかと思ったよ。
民神板にカキコするつもりが誤爆・・スマンです。
>初代1
♪とか☆、「..」「。。」、文末に無駄な改行を使うのヤメレ
紛れ込むならもう少し上手くやれ
>>358>>370 こんなかんじ?
ほう
ほう 指向
ほう かい ほう
ほう ほう
ほう
ホウとカイの関係なんだけど軍みたいなもんじゃない?
ホウはそれぞれ歩兵とか戦車とか単独でもいいが
組み合わせるとすごいんです、って。
あ、カイの説明になってないね。
あと初代1だかpinoだかをいじめるな Pl0がゆるさん
こえーなぁ
ヘソの緒が入ってるって・・
コトリバコって小鳥箱だと思ってスレ開いたが、子取り箱とかそんな字が似合いそうやね・・
>>137,334,345,347,351,365,369
初代1って言葉は丁寧なんだが、このスレが自分のものでもあるかのようなイメージを受ける。
しかも書き込む内容は何の役にも立たないことばかり。
お ま え の 書 き 込 み は 役 に た た ん
無論、おれもなーw
407 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 09:13:22 ID:rxXaLHNz0
>>384 その田辺が京都の田辺だったら、隼人族が関係してるのかも。
つーことはコトリバコの「コ」は狐で神社は犬や狼などを奉っていいるとか‥
‥仕事しよ。
田辺、さ〜っとググってみたら田辺町とかだと大津や大阪にも
あるみたい。関西が多いかんじ。
田辺村とかなるともっと出てきそうだね。
879 ◆DlKiaGyY.6 サンの箱は、ハッカイかどうか分からないけし、
別物でも、時代の近さとか効果とか見るだけでも全く関係ないものでは
なさそうな気がする。
コトリバコを考察するには必要なのかも・・・
879 ◆DlKiaGyY.6 サン今後も宜しくです
・・私も仕事しよ。
AAの名前を明かしてくれない限り進展はないような気がする
・・・無理だろうけど
ことりばこ=子取り箱っていうのはそれを作った部落民がつけて伝えられた俗称で
本当の名前(イッポウ・・・ハッカイの他に)は別にあるのかも知れない。
小箱氏の話では150年ほど前に造られたって事だけど、
原型となる物はもっと昔からあるんじゃないかな?
ピラミッドやら棺桶やらも大元は似たような発想とかだったりなー
あんまようしらんけど
どうも何かが引っ掛かりませんか?
もっと簡単で単純な何かを見逃している気がします。
例えば、AAが小箱氏の先祖なら、
なぜことり箱を教えた部落の近くの村に戻ってきたのか。
ハッカイ使って自害する!って言ってたのに。
村を出る前に子孫作ったならハッカイ作った後しばらく滞在したって事だし。
そして、AAが小箱さんと無関係だとしたら
小箱さん一族が引っ越して来たときは、村も部落もM神社も
かなりビックリしただろうな。
あと引っ掛かるのが、AAが逃げてきて厄介を抱えたくないから殺す?
いきなり殺そうとするかなあ。
普通はさっさと部落から追い出した方が厄介ばらいですよね。
歴史とか呪いの流派とか難しい事はわからないけど、
素朴な疑問とか、素人なりのハテナ?を集めてみるのも
良いのではないでしょうか。
413 ハッカイ使って自害する
→ハッカイ使った後で自害する
です。すみません。
俺としては庄屋が箱を受け取ったって所がいちばんアレだけど。
まあ何だ、アー、アレだ、ウン。
>>253>>258 なにげに流されてしまって気の毒だが、類似性がちょっと気になるところではある。
253はどの地方なのかな
そもそも小箱氏がAAの直系の子孫かどうかが不明。
隠岐から部落へAAが逃亡→それを追って一族のものが→AA既に部落におらず→
箱を伝えた責任を感じたor戻ってくると信じた者が残った→
小箱氏の先祖
という可能性はどうだろうか。
マァ〜タ初代1イジメが始まったかー・・役に立つレスが少ないのは確からしいが(ごめんな)
でもな、これだけ情報が集まれば後はもう推測カキコしか出来んだろう?
彼女(多分)が現れるたびに弄るのやめれ
以前よりスレ見てて感じ悪い 小箱氏も来んようになるぞー
>>413 > 例えば、AAが小箱氏の先祖なら、
> なぜことり箱を教えた部落の近くの村に戻ってきたのか。
> ハッカイ使って自害する!って言ってたのに。
自害はしなかった、と仮定しても、その後子孫がどこに移り住もうと
AAが関与できることではないんじゃない?
単純に小箱氏の親とかおじいさんの代で、仕事の都合などで越してきたとも
考えられるし。
まぁ、偶然にしちゃ出来過ぎの感も否めないけれども。
調査&観光オフ…する?
隠岐の島で観光スポットを散策しつつ、
資料と死霊をチェックしチェックされるという
スリリングリサーチオフ。
やべーかな?
>>413 子箱氏とS氏は高校からの友達だったはず。
そんなに近所ではないと思う。
ある程度広い範囲なら珍しい苗字でないかぎり
不思議なことでは無いでしょ。
苗字が一緒なのは偶然で血の繋がりは無いと
思うけど何らかの運命は感じるね。
中学からの同級生だから家は近所だと思うよ。
国立や私立なら、近所の可能性は減るけど。
424 :
413です:2005/06/16(木) 14:32:22 ID:ieaYpq/70
小箱氏とM氏の神社が近所で、
Sさんの部落は少し離れたところにあったはず。
つまりAAが小箱氏の先祖だとした場合、
ことりばこを教えた部落ではなく、その近くに住むことにしたというのがどうも…。
この村と庄屋の村は違うのかな?
あと、小箱さんの名字は確か珍しいものだったはず。
J爺さんが小箱氏の名字を聞いて反応を示したそうですし、
ことりばこの話を知る人にとって小箱さんの名字はスルーできないですよね。
部落は離れているし接点が無く、知らなかったかもしれないけれど。
なんかこうモヤモヤしたものを、うまく文章に出来なくてすみません。
そのもやもやの正体は、小箱の明かさなかった部分に答えがあるんだよ
逆に言えば、誰もが抱えているもやもやだと言えるな
しかし、これだけ情報や新事実が出てくれば小箱氏も既に動き出しているのでは
ないだろうか?M氏と共に。んで、後日結果報告してくれるような希ガス。
それまで俺らは(..)(・.)(: )(¨)( :)(.・)(..)ゴロゴロ・・
427 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 15:17:17 ID:SmDZVzeo0
前スレから読んでいるんじゃないから経緯が分かり辛いんだけど
場所やことりばこの存在はハッキリしてるの?
他にもその話小耳に挟んだ人がいるとか。伝承が残っているとか。
電車男みたく壮大な釣りじゃないと良いんだけど・・・。
そのうち映画にでもなりそうじゃない?
学者と科学者で謎を解こうとするがSに異変が起きMとAAが結局謎を解く。
が、まだ隠された秘密がアッタ…な〜んて!
同和が絡んでるんだからありえねえよヴォケ
もう、後は小箱待ちだな。これ以上は調べようがナイ。
いやー久しぶりに勉強しちゃったよ
鬼暇だから徒然レスに☆とか♪とか。。とか付けてみよっかな☆
場所は鳥取、AAは仲本
433 :
420:2005/06/16(木) 15:41:44 ID:2VChTzBB0
ちなみに、鳥取でBのエリアは35カ所。
多いか少ないかわからないけど。
うまく刺激しないように調査することはきっと可能。
隠岐だけで調査を終えても楽しいけどね。
1泊2日とかで、
初日
隠岐観光スポット&歴史資料散策。手分けしたりなんかして。
夜 おいしい隠岐の海の幸をつついたあと、
研究・考察発表会。翌日の動きを決定。
怪談大会
2日目
場合によっては本土上陸、集落探し。
はじめの10人の犠牲者の痕跡を探す。
最後に全員でお祓いしてもらって解散。
ああ、ステキ
スリリングリサーチオフ
SRO
AA=田辺さんだよ
435 :
420:2005/06/16(木) 15:45:39 ID:2VChTzBB0
スリリングはTだった…
TRO
田辺さんって珍しいか????
>>433 ステキングリサーチオフならSROじゃね?
いっそのこと、怪奇探偵に依頼してみるか?
ムーとかに依頼すれば、ネタを得たと言って喜びそうだけどな。
東尋坊の雄島を猛スピードで逆走した怪奇探偵のアイツなら調べてくれそうだが
>>439 編集者も2chオカ板ぐらい見てるだろ。
>>436 地域的なものもあるんじゃないか?
オイラも珍しいって言われたことがある
地元じゃそんなこと無いんだけど・・・
>433 漏れも。
445 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 18:46:01 ID:83gbBHEC0
田辺…
「田」の辺…
−−
│ │
│ │
−−
8本…なんてね。
あ、挙句の果てにageてしまいました…。
本当に汚してしまって申し訳ないです。ROMります。
447 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 19:41:27 ID:oZ0udeWrO
最初からROMってましたが書きます
AAはもしかしたらその部落出身ではないでしょうか?
そう考えればその部落の場所もわかるし。
どうして殺されそうになったかと言うとかなり幼い時に間引きから逃れるために部落をでてとすれば
大人になったAAの顔が変わってしまって、親ですらわからなかった。だから殺されそうになった。
無理矢理ですね…
小箱さん来ないね★☆♪
隠岐では猫が人を化かすといわれているんだって。
おい、別館にあったんだけど手掛かりになるか?
>446 :sage:2005/06/15(水) 23:26:23 ID:kz+w6AzC0
>出雲 京極の代 古より伝わりし秘伝の術在り
>八方位 骸の山と化す威力にて 八骸と称す
>其の術 戦場にて猛威を奮い 治世に大いに役立つ
>されど 数多にその所存知らるるを 京極の危機と察し
>故に 一子相伝のみを許す 御留術と定めたり
>八骸 その所存 京極の当主のみ 知る事と成りて
>故に 京極の家没落に至りて 其の術滅すと伝わるる
>一説に 隠岐の島にて 密かに伝承さるると在り
>徳川の世に在りて 伝説と化す
豚切。
M「うん、少しはいっちょる、友達のお腹のとこ」
M「シッポウの形だと思う・・・シッポウだろ?中に三角ある。シッポウ」
とあるから、M氏は何かを見た。
三角に見えるということは、何かの式神もしくは奉られてる神?
三角がそれらのキーワードにならないのか?(何かの家紋とか?w
あと、
1)M氏は腹の中に三角の何を見たのか?
2)その三角とは、∵か∴か?もしくは▽か△?(形ね
3)その三角の色は?
4)シッポウは三角なら、イッポウなど他の箱は何の形が見えるのか?
ここら辺をM氏に聞きたい。
どうでもいいことでスマン。
>>451 三角ってのは箱についてたんでは?
イッポウなら■、ニホウなら…
って具合にそれぞれ種類ごとに記号をつけていた筈。
>>451 いや、シッポウじゃなくてチッポウだったんだろ?
1の2つめを嫁
ところで しっぽう→七宝
>>451 M氏の発言、一行目と二行目で繋がってないんじゃないか?
一行目はSさんの事を父君に聞かれた返答。
二行目は箱についたマークの形を父君に聞かれた返答。
んで、
>>452氏の答え、って感じで。
>450
すごいね、ビンゴじゃない?
ハッカイって八骸なんだろね。
八方に骸が山と積まれる…こえー
ソースがないとなんとも…
なんか現代文みたい
一宮神社 天佐志比古命(あまさひこのみこと)神社というのが正式名称。この神様は、7世紀の初め頃、仁
里里の沖にある島にわたって来たものと伝えられている。10世紀に作られた日本で1番古い神様の
戸籍簿である延喜式神名帳にも載っている由緒ある神社。
宇受賀命神社 宇受賀村の中心として海士の島を領していた土着の神様で、勢力のあった神様。延喜式神名帳にも
載録されている古格の神社。
隠岐神社 祭神は第82代後鳥羽天皇で、昭和14年4月に後鳥羽天皇700年祭を期して後火葬塚の隣接地に
後造営がなり、鎮座祭が執り行なわれた。
黒木神社 天皇を祭った神社。後醍醐天皇行在所跡の碑がある。
焼火神社 御鳥羽院が薬師仏を奉献し、それまで「大山」と称していたのを「焼火山」、御社は「雲上寺」と
御命名になられたといわれる。
高田神社 南北朝末期の至徳年間(1384〜1387)に、佐々木隠岐次郎左衛門の娘、「子花姫」に神託があって、
高田山頂の鳴沢の池からご神体が現れたという。
玉若酢命神社 隠岐の総社。宮司・億岐家は隠岐国造(おきのくにみやつこ)の末裔といわれている。
美田八幡宮 当社に「八幡神」を勧請したのは延喜元(901)年、山城国男山に祭られていた八幡大神で御祭神も
本宮と同じ
水若酢神社 御祭神水若酢命は隠岐国の国土開発と日本海鎮護の任務に当られた神様と伝えられている。
安時代の書「隠州視聴合記」には、「隠岐国隠地郡水若酢命神社明神大社」、国内張には
「正四位上、水若酢明神隠岐一宮」と記されている古社。
由良比女神社 昔はするめ大明神と言われていた。
由良比女のご朱印はイカの形しててかわいいよ。
459 :
.:2005/06/16(木) 21:47:22 ID:9j0updcvO
コテにあやしいの使ってるやつは祟られるぞ
気をつけたほうがいい
厄介だから殺してしまえ。
裏付けのある史実、伝説、近代から現代
何処にでも普通に見られる行動です。
厄介者になりに行く人達はグループ行動するなどの注意を。
くれぐれも行方不明で処理できる状況を作らないように。
ことりばこ人気も下火になってきたようなので
本当のこと言ってもいいかな?
>463
なに?? 小箱さんなら鳥つけてね。
>>462 イカだよ。
ご朱印の左上にイカ(リアル系)の朱印が捺されてた。
この神社の周りにはマジ何も無くて泣けた。
Jさんは箱がチッポウだと知っていたのですよね?
yes
おねがい箱作った!!
小さな願いなのでかなうといいな〜
Jさんが箱がチッポウだと知ってるのはおかしいよね。
各部落に箱を届けた人は、保管年数だけ伝えれば、
渡された方はそれがどの箱なのかわからないので、
他の部落に対する余計な感情が生まれないはず。
呪いの薄め方や箱の配り方が極めて慎重で計画的なのに、
こんなところに手落ちがあるのは不自然。
Mが管理簿を見た後もシッポウと言っているのもおかしい。
管理簿にはそれがチッポウだと書かれていたはずだから。
470 :
469:2005/06/16(木) 23:38:18 ID:wymFXzNcO
×他の部落
○他のグループ
471 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 23:39:22 ID:FIE5VBiI0
>>469 ネタにマジレスしちゃダメってママに言われなかった?
めっ!
漢字
七はしっとも読める
473 :
作成者:2005/06/16(木) 23:58:01 ID:tpdbmG280
全ての人間が全く手落ちなしに倫理的に行動出来たら
どんな世の中になるんだろうなぁ・・・と思いつつ
この板でこんなこと言うのもなんだが
最近書き込みが段々オカルトチックになってきてどうも・・・
小箱さん来ないかなぁ・・・
だから小箱氏はもうこないって・・・
>>469 Mが管理簿を見た後もシッポウと言っているは
Aさんの聞き間違いじゃないの
>>469 Jは箱がチッポウだとは知らなかったのでは?
シッポウだと勘違いしてたのはA氏だろ。文脈からみてさ。聞き違えてたっていうか
だからJも箱が残りいくつ残ってて、どの家がもってるのかは知らなかったわけだし。
それとMが管理簿を詳しく見たのは、会談の前日のA氏の最初の電話の後っぽいしさ。
で、A氏がSに電話をして、話したいことがあるからMもこれないか?というよなことを聞かれて
改めてMに電話したら、考えた末OKって流れじゃなかった?
A氏の2度目の電話の直前に帳簿をMの父上と改めて見て、おかしいことに気づいて
怒ったから会見にも行ったんだろ?
じゃなきゃとぼけるつもりだったと書いてあったしね
477 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 00:00:54 ID:FIE5VBiI0
結論:得意の呪いパワーで箱見つけろ
だれかもう一度、時系列に沿ってまとめて欲しいよなw
え?俺?
無理、もう寝るw
私の実家この話の地区の近くかもしれない。
方言が同じだから。なんかすごい…かなしい
「八骸」ってたがみよしひさの格闘マンガにあったよな
アッガイってたしかガンダムにいたよな
↑すまん。
余りに真面目なスレなので茶々を入れてみたくなっただけなんだ
つ[ファイター]
5巻で打ち切り南無w
486 :
450:2005/06/17(金) 00:44:54 ID:w0+fAEEJ0
>>450 → 創作との事。スルーしてくれ。別館にて反省中。
>>478 マンタイに頼んどけばモウマンタイ!
って寒いな・・・
俺も寝るか・・・ノシ
取りあえず、スレ住民皆でこれやっておくか?
まず全裸になり
( : )
( ゜∀゜)ノ彡
<( )
ノωヽ
自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
从
Д゜ ) て
( ヾ) )ヾ て
< <
人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
Σ て
Σ びっくりするほどユートピア! て人__人_
Σ びっくりするほどユートピア! て
⌒Y⌒Y⌒Y) て
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
_______
|__ ヽ(゜∀゜)ノ
|\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ
| |\,.-〜´ ̄ ̄ ω > (∀゜ )ノ
\|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ)
\ \______ _\<
\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
\||_______ |
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、霊が逃げていく
昔あった「alpha-web こわい話」ってサイトにこれと似た話のってた
一人が木のパズルの箱持って来て皆で開けようとするけど、なかなか開かないって話
なんにしろ小箱氏が来ないと進展しないね
>J「まず、箱のことを説明したほうがいいですかな。
>J「チッポウ(シッポウかと思ってましたがチッポウらしい)はSの家、J家、
>J「そして斜め向いにあったT家の3家で管理してきたものです。
・・・・・・(以下略)
って発言してる事からJ氏はチッポウだと知ってたと思う。
その前にM氏の
・・・・・・(前略)
>M「今回俺が箱に関わったってことと、父が少し不審に思うことがあるということで
>M「改めて昨夜、父と管理簿を見たんです。
>M「そうしたら、今のシッポウの場所はJさんの家になってた。
・・・・・・(以下略)
って発言があるけど、これを聞いて初めてチッポウだって知った感じの言い方ではない。
M氏が「シ」ッポウって言ってるのは
>J「チッポウ(シッポウかと思ってましたがチッポウらしい)は・・・(以下略)
ってトコから、この時点まで小箱氏が「シ」ッポウと「チ」ッポウを聞き間違えてた ってだけの事でしょ。
遊戯王の千年パズルもそんな感じだよね
神社の方からは干渉しないルールなんだから、
箱の管理グループの方が期限が来たら持って行くことになるはず。
だから、Jはもちろん箱の種類と期限を知ってないといけない。
期限を知っている必要はあるが
種類を知る必要はない
種類ごとに賞味期限が違うわけだから、知ってる必要あるんじゃね?
「いついつになったら、神社に持って来い」と言っとけば、
箱の種類まで知る必要はなかろう
そうだよ。チッポウは140年って決まっていて
箱の外にもその箱によって種類を分ける記号のようなものが
記されていて、神社にも伝わっていた。
140年薄めるまでは神社では払わないっていう約束ごとが決まってたんだから
それを薄める役割の者も、引受ける役割の者も種類によって年数を数えて
管理しなくちゃならない訳だから
499 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 02:41:09 ID:HALlqMnD0
>>497 お前そんなこと言ってると、呪われて死んじまうぞ
鎌倉ものがたりでは亀が入ってたな
498サンクス!
さも自分が箱を持ってるかのような解説がワロタww
>>499 意味が分からん。不遜な書き込み内容だということか?
A班への指示「120年間、箱を管理しなさい」
B班への指示「140年間、箱を管理しなさい」
C班への指示「130年間、箱を管理しなさい」
:
こんな感じで指示しておけば、各班は自分達の管理する箱が「何ポウ」か
知らなくても管理できる、ということなんだが。
たぶん、各班の少なくとも第1世代は知ってたはずだけど。
自分愛知県民だけど県内に七宝(シッポウ)町と八開(ハチカイ)村があるのが気になるんだが
その二つは確かそう遠くない場所
知り合いが七宝町にいて、差別的な意味合いじゃなく普通に
集落のこと部落って言うよって話を以前聞いたことがある
なんか関係あるのかね?
>>504 他スレから来たけど、たぶん関係は無いと思うよ
というか、そんな不吉な名前を付けるわけが無い
大都市の名古屋付近でそんな胡散臭いことするわけない
そういう逸話のある都市は京都くらいだ
もしこの話が関係あるとして、部落であるはずの七宝が「町」で
八開が「村」ってのも変な話だし
どうしても気になるんだったら、村の名前の由来を
役場に聞いてみるといいと思うよ
まぁ何にせよMさんにまかしておくのが一番いいんじゃないかな
本当にこんなもんがあっても、素人にはどうしようもないよ
それより事実を知ったS一家の反応が知りたいです
>>506 >>事実を知ったS一家の反応が知りたいです
イメージ図でお伝えします
人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
Σ て
Σ びっくりするほどコトリバコ! て人__人_
Σ びっくりするほどコトリバコ! て
⌒Y⌒Y⌒Y) て
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
_______
|__ ヽ(゜∀゜)ノ
|\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ
| |\,.-〜´ ̄ ̄ ω > (∀゜ )ノ
\|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ)
\ \______ _\<
\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
\||_______ |
……カッとなってやった。今は反省している
面白いと思ってそうな所がすごい
>>469>>503 第1世代は絶対知ってるよね。だって箱にマークが付いてて造った本人たちだから
種類のマークも知ってるはず。んで、次の世代に自分が亡くなる前に一通り説明するよね。
これこれこうでこういうもので、っていうとき「これはチッポウだ」って普通は説明しない?
だいたい私らの曾曾曾曾爺ちゃんくらいの世代だよね。そんな昔じゃないし持ってる種類の説明
くらい失われたりしないと思うけど。
でもふと思ったけど、こういうのって文に残さないって謂うよね。部落の人は読み書きしないっていうし。
よく口伝えでちゃんと伝えて来れたよね、自分なんて書かないと覚えられない気がする、、。
その土地の地名や地勢のいわれや歴史について知りたいときには
地元図書館の風土記などを調べるのをおすすめします。
だいたい書架の1番最初に置かれていることが多いです。
ただ、古い物は漢文や古文、変体仮名などで書かれている場合もあるので
難しい場合もありますが、
どの辺に最初に誰が入植したか、とか
なぜこの地名が付いたのか昔話的な物が出てきたりしておもしろいです。
>>504 部落という言葉が必ずしも被差別部落を意味するわけじゃなくて
普通に集落の意味で使われる場合が多いのはさんざん既出。
被差別部落イコール読み書きできない とは限らない。昔の人をあんまり馬鹿にするもんじゃないよ。
その辺は人権板でなく個人的に調べる事をすすめる。あくまでも中立的視点で。
あと デリケートな話題だからなるべく触れないか匂わせる程度にカモフラってくれwww
>>512 読み書きしないというのは馬鹿にしたつもりでは全くないのですが。(できないとはあえて書きませんでした)
できない と しない は違います。努力しても覚えられないのではなく、文化的な背景でチャンスもあたえられなかった
ってことでしょう?平安時代の女の人がひらがなしか使えなかった、と聞いてもそれはその時代の女の人が
馬鹿だからだったって思わないのと同じです。
まぁ、板違いなんでこの辺で。
あ、それと昔の部落の人で読み書きする人も結構いたとは知りませんでした。
スレ1で、しない、というのを前提で進んでいた話もあったので自分の中ではそういう風にとっていました。
>>465 こういうの想像していました。
△
○
川
イカ
ごめん
たぶん
七=ヒチ(シチ)だからヒチッポウ→チッポウだね。
>>513 チャンスというか、当時は「読み書きなんざ腹の足しにもなんねえ」風潮だもんで一部の人しか必要性無かった(無論地域差もある)。
昔の事調べるには現在の常識は忘れて当時の時代背景や慣習、流行、価値観やものの考え方を考慮に入れつつやらないといけないわな。
いろんな人が書き込んでるからいろんな意見あるけど真偽は自分で見極めなくちゃいけないよ。
520 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 10:19:45 ID:ht291qN30
446 :sage:2005/06/15(水) 23:26:23 ID:kz+w6AzC0
出雲 京極の代 古より伝わりし秘伝の術在り
八方位 骸の山と化す威力にて 八骸と称す
其の術 戦場にて猛威を奮い 治世に大いに役立つ
されど 数多にその所存知らるるを 京極の危機と察し
故に 一子相伝のみを許す 御留術と定めたり
八骸 その所存 京極の当主のみ 知る事と成りて
故に 京極の家没落に至りて 其の術滅すと伝わるる
一説に 隠岐の島にて 密かに伝承さるると在り
徳川の世に在りて 伝説と化す
別館のこれビンゴ?
あの会話どうきいても出雲弁
(出雲出身 松江、隠岐、浜田住んでたよ)
ある集落に争いに勝てるよう力を授けてやろうって
感じで伝えられたんだったよね
出雲でもめちゃくちゃ田舎ではないと思う
522 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 11:00:57 ID:9NCea56E0
>>520 作り話一本
483 :本当にあった怖い名無し :2005/06/16(木) 22:13:25 ID:8i3NIa9p0
>>481 446は創作だってば
484 :本当にあった怖い名無し :2005/06/16(木) 22:54:57 ID:Qo/misID0
Σ(゜皿゜) !!! マジかよ・・ 貼っちまったたよ・・
485 :本当にあった怖い名無し :2005/06/16(木) 23:22:00 ID:FvJVbNq/O
>>484 武士の情けだ……m9(^Д^)プギャーッとは言わないでおくぜ。
箱を伝えた男が悪魔側の人間に思えてしょうがない。
≫523 私もそう思う。
迫害がどんなにひどかったかは想像も及ばないけど
彼らが作った物はその行程から結果までが
あまりにも…。
525 :
524:2005/06/17(金) 11:44:09 ID:IbwA1eSO0
豚の血を使って、という筋はあまり有力ではない気がする。
というのも、豚の日本での歴史は戦後からが主流で
当時はまだイノシシから家畜豚への品種改良の前だから
島根や隠岐で豚を飼っている家があったかどうか疑問なのよね。
つーか、小箱氏が現れない限り進まないね。
そもそも真相を調べたところでここで特定されるような書き込みをしては
駄目と言うならば、一体私たちは何をしているのだろう。
>525
何処に在るか分からなくなった、ハッカイの手がかりを探していると思ワレ
実名や真相究明より、もし存在すれば大変な被害を出してしまいかね
ない箱を見つけて、お祓いせねばならんでしょ
小箱ガンガレ!!! く( ̄Д ̄)ノシ
小箱氏は17年間監禁ホテル生活中
ゴロゴロゴロゴロ...
⌒⌒⌒(。Α。)
↑秋田?
小箱 落ちがないから逃走中?
もう進展ないよ。
マジでオフ会するか
小箱氏が動いてくれるか、何か情報開示するかしてくれないと。
推測ばっかでなんか飽きた。
一方、二方、三方、じゃないかと思えてきた。
人のことをあの方とかっていいかたするもんね。
お二方とかともいうし。
ハッカイは八方(はちかた)で八人って言うことではないのかな?
>>525 豚じゃなくて昔の日本だったら普通考える家畜は牛じゃないか?
農耕用や荷物引きや、牛飼いなんて職業も存在したし
536 :
愛知県民:2005/06/17(金) 16:19:51 ID:MxGoa/Lb0
ついさっきより過去ログを読み始めた新参者ですが。
愛知県海部郡七宝町(あまぐん しっぽうちょう)には、
物部氏と関連がありそうだと記述があります。
また、町内の地名に「沖之島」とあることも、
字は違えど何か因縁めいたものを感じさせるような…。
>534
オフ会賛成!
フィールドワークもかねて出来たらいいな!
つかんだ情報を元にしても個人レベルでは限界なのよ。
方言のイントネーションも、隠岐に近い米子弁と名古屋弁て似てるしね。三年暮らしているがけん以外違和感ないし。
539 :
愛知県民:2005/06/17(金) 16:29:09 ID:MxGoa/Lb0
>>538 「たいぎい」という言葉はこちらでいう「たいぎ」なのかなと解釈し、
小箱さんの方言交じりのレポートもすんなり読めました。
「あんた たいぎだったねぇ」とか、よく聞くので。
正直、こんな呪術が中国で広まったらすごいことになりそう。
一人っ子政策もあるし、貧困層なら反日目当てに作りそうだ。
香港や上海の日本人が入りそうな土産物屋に中国民芸品みたいな名前で
ことり箱が置かれてたら怖いな。
542 :
長靴かたっぽ:2005/06/17(金) 16:51:00 ID:WgWmO0yM0 BE:78730027-
>>541 中国人は目先の利益にとらわれて、目の上のタンコブ的な奴に
バンバン使って自滅するだろ。
なんとなくだが、ハッカイそのものは、すでに見つかっていて、
然るべき処で祀られているんじゃないかと思う。
だって、それだけ強力な効果のあるモノなら、その分、
見つけ出されて対処されてる可能性も高くなるわけだろ?
ただ、前スレの「ことろ箱」みたいに、「ことりばこ」以外でも
祀られていないモノが再発見される場合もあるだろうから、
それらを供養できるきっかけになるかも、ということで、
このスレを存続させる意味はあるのかもしれない。
で、思うんだが、このまま小箱氏他からの情報提供が途絶えて、
議論がこう着状態になってしまうようなら、今回の「コトリバコ」の件は
いったん白紙に戻して、「全国各地の、隠されたハコを探す」とかいったテーマで
新たにスレ立てしてみるというのはどうだろうか?
小箱氏の「コトリバコ」にこだわらなければ、議論もしやすいし、情報も集まりやすいのではと思うのだが。
ごめん前スレじゃなくて このスレの
>>253だった
あれから
>>253氏はどうしたのかな? ちょっと気になっている
小箱が情報ださないとなんも進展しないお^^
この話をIN川JN二口調できいてみたい
>>481 スルーされてますが、あなたが本当にここの方なら
M「その子供と女の名前は、□■と$*(伏せますね)
M「そして、犠牲になった8人の子供の名前は _______(伏せますね)
M「聞いたことあるろ?
(俺らは知ってる名前です。でもいえません、ほんとにごめんなさい)
思い当たりがあるのでは。
548 :
547:2005/06/17(金) 18:52:09 ID:y18QOiWv0
思い当たりが X
心当たりが O
失礼いたしました。
タギリヒメ
イチキシマヒメ
タキツヒメ
マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミノミコト
アメノホヒノミコト
アマツヒコネノミコト
イクツヒコネノミコト
クマノクスヒノミコト
( ゚∀゚)タイタマ アア イク!
551 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 21:11:09 ID:JYHL/seI0
>>539 「たいぎい」は「めんどくさい」とかの意味じゃ?
んでここからマジレスだが、本当に「呪い」で人を殺せたりするなら
軍事目的で各国が研究しまくってるだろな
これだけのお話を作った小箱氏は凄いと思うが
>>539 「たいぎい」は名古屋弁で言うところの「えらい」です。
551の意味も含まれますが。
松江市のオイラがきました。
「たいぎ」=だるい、めんどくさい、気力が無い、やる気ねー、しんどい
「〜してよ」「たいぎだわ」と使います。
(こちらでは「たいぎい」とは言いません)
554 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 21:25:57 ID:JYHL/seI0
>>552 「えらい」って体調が悪かったり吐き気がする時とかに言ったりする「えらい」?
名古屋弁で言う「たいぎ」は
「あんた たいぎだったねぇ(あんた、大変なことをよくやってくれたねぇ)」って意味もあります。
少なくとも、地元では。
>551
ロシアとかやってそうだね
>>553 松江でたいぎいって言わないってことは、小箱さんって島根じゃなく
米子か境港?
559 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 21:44:15 ID:JYHL/seI0
またマジレス
部落の者がことりばこを使って迫害していた奴らを脅迫したという話があるが、
そんなことしたら殺されない?
560 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 21:46:27 ID:JYHL/seI0
俺は前に鳥取市に住んでたけど、「たいぎい」「たいぎくさい」とか使ってたよ
ただこっちでは「〜けん」とか使ったことないな
>511
>んでここからマジレスだが、本当に「呪い」で人を殺せたりするなら
>軍事目的で各国が研究しまくってるだろな
オカ板なんで常識でしょうが、なちすとか思いっきり研究してましたヨン
ペンタゴンが五防星を模ったというのもありますネ
私は昔「ハヌッセン」って映画を見て、なちすマジやべエと思いました
>561 >551 デスタ orz
563 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 22:08:49 ID:JYHL/seI0
>>561 本当に呪いを研究してて成果をあげてるなら、
もっと呪いというものが世間に認知されてるはずじゃ?
呪いというものが軍事力になるなら、それを持っていることを他国に示したいはずだし
>>559 確実に皆殺しに出来るならそうしてるだろうよ。
だけど、部落民一人と箱が一つが生き残っただけで惨劇再びだぞ?
それに対して部落民が突きつけた要求はただ「干渉するな」。
女子供の命を危険に曝してまで突っぱねるような事じゃないと思うが。
当時、そこまでひどい迫害うけてた人がそんなに冷静かなぁ
566 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 22:20:19 ID:JYHL/seI0
>>564 呪いの話が上に聞こえたら拷問にでもあって箱の作り方が漏れちゃいそうだけどねぇ
もちろんその部落の子供を使って箱量産
567 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 22:33:39 ID:JtoNVeRn0
迫害されたのは同和なん?
568 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 22:34:12 ID:JYHL/seI0
いえす
迫害されたのは俺です
>>558 島根でも西へいくと結構方言が違うので、
私は何とも言えません。。。
>>566 子取り箱は女子供しか殺せないぞ?
つーかさ、女子供が血反吐吐きながら死ぬ阿鼻叫喚の地獄絵図で
蒼白になってたところに部落民が犯行声明を出してくるんだぞ。
しかもそれは呪いですときたもんだ。
脅迫以前に、そんなアブナイ奴らと関わり合いになりたかないだろうよ。
572 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 22:55:47 ID:ht291qN30
出雲では「たいぎい」(しんどい)、「〜けん」両方使う
573 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 23:00:54 ID:JYHL/seI0
>>571 脅迫以前にそんなアブナイ奴ら生かしておいたらロクなことにならないと思う
うん、火に油を注ぐようなもんだもんな
↑↑不毛な議論レスは別館へ ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノシ
大抵フクシューしに行くと思うが名
>>547 心当たりないなあ。スマソ。
けど私のじいちゃんは地元のことむっちゃくわしいけん
(どこどこ町の○○さんって言ったら大体分かるくらい)
今度帰ったら話してみよーかな。
と
>>572 あっ、出雲では「たいぎい」って言いますか。
小箱さんが島根って言ってるし、ログ読み返しても
出雲弁には違いないと思います。
ただ、Mさんの言葉「あほくせぇろ」ってのがなんとも
聞いたことない方言です。どの辺の言葉なんだろう。
では、そろそろ消えます ノシ
579 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 23:51:39 ID:JYHL/seI0
>>575 そういうレスの方が不毛な無駄レスだと思うよ
私の実家は神社で私は長男ですが、親父にこの話をしてみたら笑われました
いい歳して馬鹿な話を信じるなですって
親父さんは何か知ってるに違いない
もっと徹夜で食い下がるべし
>>554 YESです。
これも方言みたいですね。
以前「わるいけど私、えらいから早退するね」
と使った時に相手が県外の出身で
「は?いつ偉くなったの?仕事の時間短くなるの?(( ゚д゚)ポカーン)」
な受け答えされました。
ビックリしてこっちも( ゚д゚)ポカーン
お互いに(こいつ何いってんの?)状態で、
その後意味を説明したら「変なの」と一蹴りされました。
それから人から聞いた話ですが
富山では似たような感じで気分が悪い事を
機嫌がわるいと表現するとききましたが
本当ですか?
何か気になっているので知っている人いらしたら教えて下さい。
スレ違いスイマセン
実際にそういう家系にある人なら分かると思いますが
食うためなら平気で嘘つきます
まあ夢を与えていると言った方がいいですが
確かによく考えると
神社さんとかお寺さんが「馬鹿な話を信じるな」って身も蓋もないね。
細木も言いそうだが。
箱の話が夢のある話とは思えないが
M神社の価値を高めるお話ではあるんだろうね。
とは言えそのために友達だまして演技する意味なんて無いから、
つまりそういうことで。
いや、あの
たぶん、いまどき箱にかかった呪いなんてアレなんだけど、
みんなわかってるんだけど、
一応釣りには全力で釣られて盛り上げるのがオカ板テイストらしいので。
徳川埋蔵金と同じですよ。
586 :
作成者:2005/06/18(土) 01:20:08 ID:p7i8GH630
>>563 及び呪いの軍事利用について語ってる方々へ
呪いというのはとても効率が悪いモノです
等価交換ですらありません
基本的に効果以上の代償を払わなければなりません
例えば10人の命を使って50人殺すモノを作れば
返って100人殺されることになります
総計がプラスにならず仕掛けた側がマイナスになるのが第一点
第二に日本で作った呪いをドコか別の国にかける場合
わざわざその国まで運ばなければなりません
明らかにミサイルを撃ち込んだ方が手っ取り早いですし
即効性も高いです
第三に全く転用の効かない技術であり
対外的な理由付けが効かないことが挙げられます
火薬やロケットの研究は他分野でも役に立てますし
またそれを研究することを公表してもそれほど世論からの圧迫はありません
しかし、生物を殺すことを前提とした呪いは
他分野では使えませんし、多方面からの突き上げが予測されます
そのような理由から呪いというものを公表して一般化することは
今後も恐らくありえないでしょうし
一部の人達によって細々と研究される技術になるのでしょう
587 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 01:26:31 ID:skelrQeA0
>>585 なんでオカ板に来てるの?
オカルトは全部同じようなものですよ
>>583-585 おまいら、アレだろ?
お化け屋敷に入って
「まあ、作りモンなんだけど、やっぱ怖がらないとなw」
とか言って、悦に浸るタイプだろ?
何しにオカ板に来たの?
>>586 どこのコピペか知らないけど
そこに書いてあることが本当なら
小鳥箱の話がただの釣りだったということになっちゃいますよ
今ふと思ったことですが・・・
呪いなんて実在したら北の将軍様は今ごろ生きてないですねw
小箱さんが
出てきてないから
最近、冷ややかなカキコが多いでつね
ここらで爆弾投下を・・・
と言ってみる
小箱氏、必ず来ると信じているんだが・・
もう、これ以上は調査無理、下手すっと個人情報スレになる。
いつの日か小箱コテハン→キタ━(゚∀゚)━!!のレスを夢見て・・
俺は寝る
593 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 02:45:45 ID:IsFS0XCWO
M氏が書いてることり箱の途中からの内容が携帯からでみれません。誰か途中から貼ってください。ことり箱はナンゾやとゆー話のとこからです。
人と非なる者は元々先住民族の為政者で、人以上(神扱い)との意味であった
穢れ多き者も先住民族だったが、渡来人(倭族)に迫害され特定の土地に押し込まれた
その土地には渡来人の罪人も送り込まれたので、血が混ざり穢れ多き者と言われる様になった
彼らは渡来人を憎み、古き陰陽鬼道を基礎に新しい道教を作った
渡来人に気付かれない様に陰譜で綴った言葉で呪い、長い年月をかけて全国に広がったが
その頃にはすでに渡来人にすべて接収されていた
呪に詳しいのは元が呪から発祥したからである。
595 :
585:2005/06/18(土) 02:50:48 ID:kvVnFoaj0
なんか誤解をうける書き方しちゃったみたい
だんだん話の真偽を考えるレスが増えて来たので、
そんなん当たり前だから釣られとけ、って言いたかったんだけど。
小箱タソ早く来ないかなぁ〜(´・ω・`)
598 :
作成者:2005/06/18(土) 03:18:35 ID:p7i8GH630
>>589 どうして>586が本当ならコトリバコが釣りになるのかわからないのですが・・・
呪いとは非効率的なモノでありながら
しかし、例えデメリットが高くとも
それを上回る恨みをもって手を染めるもののような
基本は自分がどうなろうとも誰かを苦しませるためなら、と呪うわけで
実際問題今回のコトリバコも
呪いをかけた部落の方々が今もって受けている苦しみと
過去庄屋が受けた被害を比べると
やはり呪いをかけた側の被害の方が大きく見えますが如何に
>>585=595
別館に、俺と一緒に逝こうか……
600 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 03:41:05 ID:w6QZfXVP0
>>598 呪いとは非効率的なモノであると言われてますが
このコトリバコの話では結構たくさん殺せそうな気がします
箱投下→回収→投下→回収として行けばたくさん殺せそうだし
ただこの話では都合よく相手が呪いに脅えて箱を使う必要が無かったから
最初の犠牲者だけで済んだんでしょう?
まあその前になんで
>>598さんが呪いについてそこまで断定して言い切っているのか分からないですけど
ことりばこを呪兵器として妄想するスレだな。
602 :
作成者:2005/06/18(土) 04:05:05 ID:p7i8GH630
>>600 二人だけで議論するのは本意ではありませんので以後レスを控えます
一応私はその道に携わってきた家の者ですので
それなりの過去の知識の蓄積があります
とはいえ、自分の保有するものが
世の中全般の標準であると思ってるわけではありませんが
大筋でそう外れたことを言ってるわけでもないと思います
今回の箱に関しても呪いという一面に関して
あるいはハッカイの種別、行方が今もって不明であるなら
M氏に対しいろいろ提供出来る用意があります
しかしそれは当然スレで語るべきことではありませんし
小箱氏と連絡が取れるのを待つのみです
後どうでもいいことですが
箱投下>回収>投下
とかは99%無理だと思いますよ
とはいえ材料が明らかになってませんので
絶対不可能とも言えませんけど
603 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 04:20:18 ID:w6QZfXVP0
>>602 >後どうでもいいことですが
>箱投下>回収>投下
>とかは99%無理だと思いますよ
>とはいえ材料が明らかになってませんので
>絶対不可能とも言えませんけど
いや、話の中では回収してるわけでしょ
99%無理というのは一度使うと効果が無くなるとか?
ならなんで回収してるんでしょうね
呪いの元が箱だとバレないように箱のことは口にも出さない気がしますけど
話からは効果が持続するから回収したんだと読み取れましたよ
まあギブアップ宣言されてるのであまり突っ込むとかわいそうなのかな(笑)
詳しく話すと危険なので話せません系でしょうか?(苦笑)
で、今さっきご帰宅したのだが、ログ読むのがかったるいから親切な人に問う。
小箱はき来たのか?
605 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 04:22:50 ID:w6QZfXVP0
N
607 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 04:42:38 ID:w6QZfXVP0
608 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 05:06:18 ID:w6QZfXVP0
てか呪いなんてそんな都合の良いものあったら誰も苦労しませんよ
小学生が「俺は呪い使えるぜ!」とか言って友達を怖がらせるような感じのスレですよね
>>小箱氏
部落差別発言するのはやめてください
不必要に部落に対する不安感を煽るのが目的ですか?
ありもしない作り話で、部落の人間が呪いを使うなんて吹聴したいわけですか
まあ一部の馬鹿な人以外信じないと思いますが
609 :
作成者:2005/06/18(土) 05:13:45 ID:p7i8GH630
>>603 もう既に私の考えは一通りこのスレに書き込んであります
名前付きで書き込んでます故検索するのは簡単な筈ですので
そちらを御一読くださいな
610 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 05:14:36 ID:s4meubqG0
>>608 お前から見て馬鹿だと思ってる人への差別発言はやめてください
611 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 05:21:27 ID:w6QZfXVP0
>>609 いや、あなたは実際に知っている話をしているだけでしょう?
考えではなく知識を書くだけでいいのですよ
612 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 05:36:25 ID:w6QZfXVP0
264 名前: 作成者 [sage] 投稿日: 2005/06/15(水) 04:50:18 ID:DLCG3Fxr0
>>255 自分もあんまり呪いの存在自体は信じてない
実際やったこともないから効果があるかどうかも知らない
しかしながら昔からある呪いの作成法の書物が手元にある
だからそんな箱見つけたら信じて無くても怖くて開けられない
つまらない本見ただけの知識で断言とかするもんじゃありませんよ
613 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 05:51:25 ID:w6QZfXVP0
まあ正直言って、既に小箱氏の胸中は理解してるつもり
最初に作った話の出来が想像より良くうけたまではいいけど
ある程度ネタを出しつくしたらさらなら新ネタを出しづらくなったんだろうね
これは新ネタを出すことで新たな矛盾点が探られるのが怖いから
それから小箱氏は名無しや他の名前で擁護を展開
小箱氏が飽きた時がこのスレの終わりでしょうな
例えば作成者さんのようにまるで知識があるかのように書き込みコトリバコの信憑性を上げることも出来る
もし作成者の名前で矛盾点を突付かれても無視するか釣りでしたとすればいい
なかなか面白いネタを見せてもらいましたよ小箱氏
願わくば信者が増えこのスレが活性化するといいね
既に飽きてたらもう小箱氏の名前を見ることは無いだろうけどw
614 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 05:57:35 ID:w6QZfXVP0
それにしても作成者さん
>>586みたいな文章書いておいて自分は本を読んだだけですってそりゃないよw
まんまと釣られちゃったわ俺
てっきり数十人殺っちゃってる経験者の言葉かと思ったw
615 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 05:59:35 ID:w6QZfXVP0
とりあえず作成者さんは今後全ての言葉の末期に「〜だと思います」
「〜のような気がします」「〜だと考えます」と付けなさい
個人的なオススメはそろそろ名前変えて設定も変えて出直すこと
その方がスレが盛り上がる
616 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 06:08:11 ID:w6QZfXVP0
俺も最初は釣られてあげようかなと思ってはいました、
でも設定が部落というのが気にいらないんですよ
空気読めなくてすいませんけど
設定に部落を持ってくることの有効性は蓋スレで実証済みだからね。
ネタが割れてちゃんちゃん、よりは、
荒らしがきてぐたぐたになったけど話自体は謎のまま、というほうがネタの寿命はかえって延びてしまう。
w6QZfXVP0 が何を思っていようと、その言動はネタを補強する方向に機能してしまってる。
いちおフォローしとくと、そんなんあるわけねーじゃんと笑い飛ばす基本戦術自体は正しいし有効。
断言してる割に根拠に乏しいから、信じたがってる奴を蹴飛ばすことすらできてないのが惜しいが。
619 :
作成者:2005/06/18(土) 07:09:28 ID:p7i8GH630
静かになったようなので思い出したことを一つ
>>280 ガッ
>w6QZfXVP0
なぜにそんなに必死にネタネタいう必要があるん?
なんかまずいことでもあるん?
>>620 必死に否定する奴を演じることでさらにネタのリアリティを増すための自作自演、とかねw
冗談はともかく、例えば実際に同和地区問題に関わった人とか
あるいは本気で呪いを実践してる人のたぐいだったらこういう反応はしないだろうな。
ご本人が言うように「気に入らない」レベルの話と素直に読んだ。
感じ悪いやつは何処にでもいるよ
でもそいつの事否定しちゃぁ駄目
愛をもって受け止めようじゃないか
まぁネタでも面白けりゃいいんだよ
、電車男みたいに金儲けのネタにされなきゃな
あと作成者Uzeeeeee!
そもそも「作成者」ってなんのつもりだ?
箱の作成者のつもりか
>>622 >愛をもって受け止めようじゃないか
(*´Д`)お前、イイ奴だな
>>616 関係者ですか
途中からROMってたんだが同和問題の話があるので
知ってることをチョコット書く
親が以前教えてくれた事だが
昭和30年前半ころまでは同和地区の人たちの戸籍は色が違っていた
台紙や印刷の色が他とは違い”赤っぽい”モノだったらしい
今はそんなこと無いだろうけどな。
父が昔付き合ってた女性が同和地区の人だった。
ソレを母(俺からみてばーちゃん)に話すと
「その地区に行ったら○(とある数字)は口にしちゃいけない」
と言われたらしい。
とある全国規模のグループ企業の地区担当社長は同和地区出身者で
父はその会社に勤めていた。あるとき社長宅に呼ばれ同和問題の話を口にしたらしい
周りの社員はそのことを知っていたらしくハラハラしたらしい。
(田舎なのでどこどこ出身と言うだけで察しがつくっぽ)
俺は30代半ばのおっさんだけど、小学生の時
「あの子と遊んではいけない」と言われた。気にしないで遊んでたが
母が近所の人にそういった事を聞かされたらしい。
ココに書き込みしてる人間がどの年代なのかは知らんが
そんな昔の話だけじゃないことも知っておいておくれ。
ROMにもどる。
OK
とある数字って4じゃなくて?
なんか揚げ足取り的な文句ばかりつけてる奴が湧いてますね。
>呪いなんて実在したら北の将軍様は今ごろ生きてないですねw
それは鉄砲があるのに何で将軍様は狙撃されないのと言ってるのと同じです。
狙撃が風を読み照準を合わせ命中精度を高めるように
呪術も対象との因果関係を作るなどの工夫があるからこその術なのです。
効果あるかどうかも判らない物のために将軍様の髪の毛を入手するなんて
簡単に人を殺す方法の存在する現代ではリスクのみ高いですし。
>回収うんぬん
殺人で大騒ぎになってる場所へ行って凶器を回収できますか?
まず無理だと思います。
でも状況や話の持って行き方によっては出来るかもしれない。
無理だと思うが断定は出来ないという回答で問題ないと思いますが。
>呪いについてそこまで断定して言い切っているのか分からない
呪いはあるかどうかは判らないが、呪法は大系付けられた知識として存在しており
呪いがあるという立場から話すならその知識を元に話すから。
>そんな都合の良いものあったら誰も苦労しませんよ
だから子供を生け贄に捧げたり苦労して工夫する。
>考えではなく知識を書くだけでいいのですよ
で、書き込むと又「断定して言い切っているのか分からない」「差別発言するのはやめてください」
ですか?
明確な立場もなく否定するだけではまさしく小学生みたいですよ。
流れは過ぎたようだが疑問派への回答にもなるので意見を投下。
なんか まで読んだ
一週間弱かな?
楽しかったよ(・∀・)
雑談や「駄レス」だってさ
高飛車イクナイ
毎晩来てる荒らしに毎晩ちゃんとレスしてあげてる作成者にほのぼのし
>>625とか一日一度はBのこと書く人が現れるのにほのぼのし
634 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 11:54:24 ID:zlkgbw3w0
小箱ネタ切れか・・・・
前々スレでAAがI.Mだという流れだったけど
島根県にI町っていうのあんだけど既出かな?(I.MのIね)
でも残念ながらI町のルーツは見つからないんだよね
調べてくれる人キヴォンヌです
それとI.M家はは竹細工職人だったみたいな事が
どっかにのってたよ。竹細工だけに細工箱とか・・(手が器用)
既出、的外れだったらスマソ
もしかして最近みんなI.Mって言わなくなったのって
特定できちゃうから?
だったらスマソorz
>>631 本といっても、研究者が書いたものでももちろんそこらのライターが書いたものでもなくて
一次文献を持ってますって言ってる人だしね。
もちろん実証のしようもないのがオカルト話の定石であり匿名掲示板の常套でもあるわけだけど
話の中身は一貫してて面白い。
仮にそこらの雑誌だの売ってる本だのから得たものをつなぎ合わせただけの人だったとしても
ここまでやれてりゃたいしたもんだ。
...なんていうと信者とか言われるんだろうな。
呪いの利点って法律にも国際法にも触れずに要人ですら殺せることだろ?
呪いで大量虐殺とかアホかと
まぁ呪いの施行側がリスク背負い込むなんて漫画の設定みたいのが既にナンセンス
>>638 それをナンセンスとか言えてしまうような奴がなんでオカ板までry
「人を呪わば穴二つ」って昔から言うだろ ?
漫画の設定だって実際の人の営みにそれなりに根ざしたところから出てるものだ、ってことくらいは知っといた方がいいぞ。
いや、知らないから DQN なんだろうけどな。
640 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 13:53:29 ID:ORD9Fz0p0
既にナンセンス
日本語おかしいよ
呪殺を仕事としてやる人は現代でも居るやね、アフリカのウィッチドクターとか。
昔から思ってたんだが、受験生が合格祈願するのって、他の受験生に対する呪いだよな。
643 :
作成者:2005/06/18(土) 14:24:39 ID:p7i8GH630
>>633 自分は荒らしだと気付いた時点からスルーするが
普通の人だと思ってレスしたら荒らしだったというパターンなワケで・・・
いや、そーゆーのすぐに見抜けないアホでごめんなさい
以後気をつけます・・・orz
この話ってネタだったの?
ネタなら真面目に調べたりしてた自分がばかばかしい・・・
>>642 自分の能力を最大限に発揮できるように願うのが祈願。
自分以外の人間が能力を発揮できないようにするのが呪い。
勘も自分の能力だろうしw
>>642 とりあえず、ネタだという結論がでたわけではないみたい。
この話の真偽自体はなんとも言えないけど、
まあ、怖い話をネタ扱いしたくなるのは、おそらく精神的防衛なんだろうね。
>>644 ネタかどうかは判らんけど
この様な箱はあっても不思議は無いと思う
ただ情報の中に織り込まれたダミーが結界の様に真実を隠している
>>644 アンタがネタだと思えばネタだし、マジだと思えばマジ。
>>644 ネタ祭りは古のねらー達から何度も繰り返されてきた伝統行事だから気にすんな。
巻物スレ、蓋スレほど盛りあがらなかったのは残念だけどな。
良質のネタを提供する人をネタ氏と言って大切にするのがオカ板です
ネタでも釣りでも全力で信じ込む
それがオカ板テイストってもんだろ?
マンタイがまたいい事いった
オカ板は、はなやしき
楽しんだもん勝ち〜
お〜殿、城にお戻りになる時間ですぞい
小倉城内にw
>>650 お前はいつもそう言って悦に浸ってるな
そういうレスがアレだと思うんだが?
ネタだろ
もう小箱は逃亡してるよ
流れ止まってるから聞いてもいいかな?
作成者氏の御本家にあるというハコの事がずっと気になっている。
コトリバコ以外に呪いのハコとゆーのがぼろぼろ存在してるのかと(;゚Д゚)))))))
今更ながら作成者さんはなんでトリつけないんでしょうかね?
IDは同じだけど、何人か中の人がいて日替わり作成者さんだったら
いやですね。
つーかちょっと話作りすぎだよな。
せっかくよく出来た話考えたから方向性変わらないうちに全部放出しとけって感じ。
657 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 18:45:16 ID:w6QZfXVP0
小箱さん早く矛盾の無いようなネタ持ってきてねー
作成者さんは実際に呪いで何人かヤってからまたきてねー
とりあえず怪しい箱があったら皆様、島根の神社に送る。全国から怪しい箱が集まれば、その中に本物のハッカイがあるかも。
659 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 18:50:55 ID:w6QZfXVP0
それにしても呪いをちょっとだけ信じてる奴はまだ許せるとして、
完全に呪いがあると言い切っちゃってる奴は許せないよな
それなら運動でもしろよ
呪いで人を殺したら犯罪になるようにさw
660 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 18:51:58 ID:w6QZfXVP0
ID:w6QZfXVP0が必死な件について
662 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 18:53:14 ID:w6QZfXVP0
私は必死じゃありませんよー
マトモな反論してから言ってくださいね
呪い殺すぞ
664 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 18:56:43 ID:w6QZfXVP0
早く殺してみてくださいよwwwwwwwwwwww
最初ちっぽうをしっぽうと聞き間違えてたとか、
>「うん付いちょらん、箱だけしか見えん。」
ていうのがあとで読みかえしたらああお札のことか、ってわかるような
とにかく叙述の仕方がうまいなあと思う
マウ様は数年のブランクを経て方言を使いこなすまで進化しました。
667 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 19:17:47 ID:MPM919jE0
>658
たのんけん、おくらんでごしない><;
w6QZfXVP0はなんで興味もない呪いのスレに張り付いてるの?暇なの?
抽出ID:w6QZfXVP0(21回)
なぜID:w6QZfXVP0がこんなことになってしまったのか?
その謎を解くために最初のレスまで遡ってみた。
580 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 00:32:44 ID:w6QZfXVP0
私の実家は神社で私は長男ですが、親父にこの話をしてみたら笑われました
いい歳して馬鹿な話を信じるなですって
これに対するレスは
581 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 00:38:59 ID:a+/tdSiH0
親父さんは何か知ってるに違いない
もっと徹夜で食い下がるべし
これだ。ID:a+/tdSiH0の「もっと徹夜で食い下がるべし」という発言が気に入らなかったに
違いない。ID:a+/tdSiH0、謝っとけ。
あんたらの背後にキタ━(゚∀゚)━お母さんが…。
672 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 19:28:33 ID:w6QZfXVP0
正解は
知ったかぶりの作成者が気に入らなかったから
別にID変えても良かったんだけどねw
じゃあ、変えて。
674 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 19:35:13 ID:w6QZfXVP0
い・や・だ
え〜と...つまり
作成者のカキコを盲信して親父に得意げに話した→親父に馬鹿にされ家族にも馬鹿にされた→こいつは昔から(ryとそこから発展していって話のネタにされた
→作成者のせいだ と考える→今に至る
676 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 19:38:35 ID:w6QZfXVP0
てか実家が神社とかネタなんだが
677 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 19:39:51 ID:w6QZfXVP0
荒らしにかまってないでことりばこの話しなさいよ君達
荒らしにレスする奴も荒らしです
エェーもっと話そうよー
679 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 19:50:54 ID:w6QZfXVP0
きもい
680 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 19:51:50 ID:w6QZfXVP0
呪いを信じる楽しい方の登場はまだでつか?
681 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 19:56:32 ID:HEVIAqqT0
怖い………………………………。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(゚Д゚;)))ウウェェェ
683 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 20:03:45 ID:w6QZfXVP0
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
ゴロゴロゴロゴロゴロ・・・ゴッ?
ボエー・・・・・
685 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 20:08:58 ID:w6QZfXVP0
|||-_||| 貞子
686 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 20:15:46 ID:w6QZfXVP0
小箱氏、矛盾の無いネタの投下をよろしく
もう飽きちゃった?
俺も生で小箱氏を煽りたかったよー
お前ら、そろそろ小箱が現れて疑われているみたいだから姿消すとか言い始めるぞw
しばらく来れなくてすいませんでした、私のために荒れているようなので姿を消してROMらせてもらいます。
>>687
ドッギャーーーーーーーーーーーーース!!!!
>>688 ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwwww
今酷い自演を見た
小箱さんMさんからストップ掛かったわけじゃなかったのかなぁ?
どっちにしろ顔出しだけでも嬉しいな。
ID変えたのね
わざわざ別館と跨いで自演してるのはなぜ…
694 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 20:44:23 ID:w6QZfXVP0
俺はID変えてないよ
695 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 20:47:25 ID:w6QZfXVP0
ことりばことやらの写真をうpしてくれよー
(´-`).。oO(
>>697は面白いと思って貼ったんだろうなぁ・・・かわいそうに)
>>692 少し前に小箱さんはもう来れないって書いてた人いたね。
1年後か2年後か…ほとぼりがさめた頃にこっそり報告でも構わないけど
問題はその場に自分が居合わせられるかどうかだな。
何だよ、全部ネタだったのかよー
このまえ祖父母の遺品整理のときに、似たような箱を見つけたのを思い出して
心臓バクバクさせながらここまで読んだのに・・・
701 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 21:36:36 ID:w6QZfXVP0
それもネタかよー
まーいーや。
今度の連休にもう一度行くので、そのときに電ノコでハコ割ってみるわ
割ったら画像うpする
皆が楽しく盛り上がってる所に
場の雰囲気を壊すような発言でしか自己主張出来なくて
嫌われてる奴居たなあ。
>>702 呪いが無いと言い切れる証拠もないのでお勧めしないが
もしあった時に無駄死ににならないよう詳細よろしく。
704 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 22:02:46 ID:w6QZfXVP0
どんなモノが呪われているか正確な情報は何もないから
どんなものも壊さず殺さずひっそりと暮らすことをオススメするよ
705 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 22:17:20 ID:fSY8QoT10
いまごろ 小箱 はリングの主人公のように
箱の謎を調べまわっているにちがいないッ!
>>703 空気を読めないヤツは
確かに嫌われるね
707 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 22:20:57 ID:w6QZfXVP0
いや、小箱は死に一つのビデオを残したんだ
見ると一週間後に死ぬビデオ
それが新時代の小鳥箱となり今後語り継がれていくであろう
708 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 22:21:33 ID:w6QZfXVP0
リングのビデオの中にコトリバコが映ってたの皆知ってた?
というか既出?
712 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 23:09:05 ID:xUAOlGu90
>>710 主人公がビデオを見つけて見てるシーンに木箱の中で数本の指がピクピク動いてるの
暇だったら借りて見てみな
ザ・リングのUSAバージョン
>>711 本物は「小箱 ◆/7qG64DDfc」
>712
あーさっき見てた。
何かデジャヴを感じると思ったらことりばこだったのかwwww
とすると小箱はいまごろ隠岐の灯台の側の牧場で殴られてるか
どっかの山荘の床下を破壊しているころだなw
小箱の住んでる町が新興宗教に占領されてる予感。
717 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 23:55:38 ID:w6QZfXVP0
小箱はネタを作れず自演に興じているわけですか
w6QZfXVP0
つまんない。
小箱氏が来ないと始まらないねこのスレ
次スレいらないんじゃない?
ネタでした
721 :
904:2005/06/19(日) 00:26:33 ID:UjsJArNY0
このまま小箱が現れなかったらネタでよござんすね?
今から12時間後にする?
>>721 いや、今すぐでいい。
ネタだから別のスレで活躍して下さい。サヨナラ〜
後味のわるさといったらないな
なんか荒れているもようですね
確かに作成者さんの断定する口調は多少気になりましたが
725 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 00:45:38 ID:1SE5ox9q0
なまいきな顔してるだろ
ドロンパなんだぜ、これ
_,,..,,,,_
./ ,' < ★|ヽーっ
l ⊃ || ⌒_つ
`'ー---‐'''''
いまだにネタだと信じないのは以前ことりばこスレを読んでゲリになった
何でもすぐに影響される奴らだなw
727 :
777 ◆87RlhPRNuY :2005/06/19(日) 00:46:13 ID:1SE5ox9q0
eee
728 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 00:46:18 ID:g8bKoRPT0
ボクも絵本読んで確信しました
すごい速度で木を回ったら虎はハチミツになる!
730 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 00:51:22 ID:1SE5ox9q0
_
/´ 'フ、
i '/ゝ ´ ,!
.ヘ' _, r 彡
/ `ミ __,xノ゙、
. / i
,' . ,'
; ', l l
i |. | |
,.-‐! ミ i i
//´``、 ミ 、 ー、. _,,..,,,,,,_
. | l `──-ハ、,,),)'''´ . / ,' 3 `ヽーっ
ヽ.ー─'´) l ⊃ ⌒_つ
`"""´ `''ー---‐'''''"
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ
; `ミ __,xノ゙、 ソー
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,))
//´``、 ミ ヽ. _,,..,,,,,,_
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) ./ ,' 3 `ヽーっ
ヽ.ー─'´) l ⊃ ⌒_つ
''''''''' `''ー---‐'''''"
731 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 00:51:43 ID:g8bKoRPT0
終わったなこのスレ
732 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 00:52:45 ID:1gjI3gxn0
/´ `フ ビクッ!
, '' ` ` / ,! Σ
. , ' レ _, rミ
; `ミ __,xノ゙、
i ミ ; ,、、、、 ヽ、 ブワッ
,.-‐! ミ i 、ゞヾ'""''ソ;μ,
//´``、 ミ ヽ. ヾ ,' 3 彡
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) ミ ミ
ヽ.ー─'´) 彡 ミ
''''''''' /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
733 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 00:56:28 ID:1gjI3gxn0
_,,..,,,
〜/ ,' > ヽっ
l .⊃`つ
`'ー--‐'''
734 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 00:59:27 ID:g8bKoRPT0
終わったなあこのスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
多分、小箱氏はROMってるよ。ただ出て来れない理由があるだけ。
ネタだろうが真実だろうが彼は必ずレスするよ、きっと。
てなわけで俺は毎日昼夜小箱カキコチェックを怠らないぞ。
調査も議論もし尽くしたもんで・・
え〜〜〜〜もう終わり?
踊り足りない。
そうだ。マツケンサン○でも踊るか
737 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 01:18:13 ID:g8bKoRPT0
たまに出てくる擁護レスが小箱氏だろw
738 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 01:21:43 ID:GqC9TWWP0
やさしい人がのスレから来て今までログ読んどった。
感想:
>>613に同意。最初は面白かったんだがなぁー。
739 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 01:30:09 ID:g8bKoRPT0
>>613 核心をついたせいでスレが終わっただろwwwwwww
提案 信じないヤツ→別館
小箱待ちゴロゴロ初代組→残留
で、いいんでないかい?
741 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 01:41:01 ID:g8bKoRPT0
そんな提案無駄だろ
549 :本当にあった怖い名無し :2005/06/18(土) 23:37:38 ID:ooOpYS2e0
天保の頃 飢饉ありて 住民大いに困窮す
西方より 尼僧来たりて 御山に入り神仏に祈祷す
すると雨良く振り 日も良く照り 作物豊穣となり
住民 尼僧の神通力に 感謝の意をあらはし
御山に御堂を建て 村の女をつかはして 身の世話を見る
やがて女 御山を下りて 家の者に漏らす
尼僧見目優しく 穏やかに過ごすも やがて鬼の如き本性をあらはし
稚児を御堂に誘い込み 悉く砕き 小箱に収められたりと
近隣の村 稚児の不明になる者 七名を数え
尼僧の仕業なりと 皆々噂せり
住民決起し 御堂へ向かうも 尼僧神通の力奮いて
近づく者 八つ裂きとなり 入山かなはず
550 :本当にあった怖い名無し :2005/06/18(土) 23:39:47 ID:ooOpYS2e0
いずこより 一人の武芸者 立ち寄りたり
見目侍なれど 腰の物 古の太刀に似たりは妙なり
住民 尼僧の退治を 侍に懇願す
侍 快く承諾し 案内に一名 共の者を所望す
御山 尼僧の結界にて 入り難きなれど
侍 太刀を抜き払いて 尼僧の神通力を断つ
共の者 御山の入り口に残し 侍一人入山す
三昼夜の後 侍戻りて 鬼は成敗せりと告げり
共の者恐れながらに 御堂へ伺うも 御堂既に無く 灰塵ばかりなり
住民いたく感謝し 武芸者に御名を尋ねるが
『我は因幡の白兎なり 大黒さまの命により 鰐の成敗に訪ねたり』
と残し、村を後にす
住民此れを 神仏の使い也と 御堂の跡に祠を建て 崇めるなり
案内の者 申すに 侍の太刀三尺余り 見た目大きな矛に似たりとあり
後に銀の矛奉納し 之を御神体とす
―大黒神社 縁起―
744 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 02:30:09 ID:gsaeNoCt0
獣の槍キターッ====(゜ ゜)====!!
>>736 マツケンサンバはもう古い
今はマツケンマンボ
いや、w6QZfXVP0 はただの電波だろ
ためしに検索してみ、凄いことになってるから
正直こういうのはオカ板じゃ扱いきれん
うちにもあるよ、箱。
箱根みやげの寄木細工のひみつ箱なんだけど、開ける手順を書いた紙なくしたので
開けられない・・・60回も手順があるので皆目わからないよ。
それってただの細工した箱・・・
>>747 大変だな
うちのは上蓋を横にずらして、ずれて開いた空間に横蓋を上げて
で、下の蓋をその開いたところにずらし、最後に残ったところをずらすと
引き出しがあって、そこをあけると音がなる。
釣り糸みたいなのが張ってあって、それを引き出しのそこについた
針金のようなもので引っ掛けて音が出る仕組み。
本人が出てこないからネタ、って論法自体が変なんだよな。
現実世界の出来事が、いつでも掲示板に貼り付いてる連中を楽しませるペースで起きるわけじゃない。
このスレのネタが全部そのまま現実だとも思わないけどさ。
752 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 13:19:20 ID:r38k8SDe0
本人が出てくるから本当って論法も変だよな
>>752 「本人が出てくるから本当って論法も変だよな」などと、
誰も主張してないことをさも反証のように挙げる論法はさらに変。
変というかただの詭弁。
全部ネタだったら、話につきあわないのは正解といえば正解で
w6QZfXVP0 のやりかたもそういう意味では間違っちゃいないんだよな。
下手にネタ師が構築したものを見て矛盾をつこうとすると、その時点で罠は始まってるわけで。
755 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 13:53:06 ID:SoK34VTEO
まだやってたんですか
禿 し く 秋 田
この手の洒落怖から派生したネタ本気で信じてるバカはいないだろ。
プロレス見てるような感覚だよ。
757 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 13:54:52 ID:r38k8SDe0
>>756 オカ板住人はバカだから信じてるんじゃないのか?w
758 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 13:57:09 ID:r38k8SDe0
>>753 そもそもこのネタが本当などといった証拠は何一つ提示されてないわけだけどね
あるのは小箱のお話だけだろ
そのお話が続かなくなればスレが終わるわけだよw
>>756 プロレスだって骨と皮みたいなのがリングに上がれるわけじゃないし
ショーはショーにしても表裏いろいろあるのを含めて楽しむものなわけで。
本当かネタか、というよりは、
ネタにしてもそこまで突っ込めるだけのものが含まれているかだという気はする。
>>758 スレが終わるかどうかと、この話が本当かどうかは別の話だよ。
仮に完全に現実の話だったとしてもスレッド上でつまらなかったら終わるだけ。
ネタで盛り上がったら延々続くだろうし。
しまった、プロレスを例にあげられた時点で
「ノアだけはガチ」
と返せばよかったのかw
761 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 14:08:11 ID:v+AMsFZD0
ネタでいいじゃん。
なんでネタだったらいけないの?
居なかったらな
>>761 ネタだったらそれはそれでいいというか、話が全て現実ってことはさすがにないだろう。
あとはどういうふうに楽しむかの問題。
つまんねーネタを仕掛けてるんじゃないよ、と煽って楽しむか、
ああなるほどこういう仕掛けかーとかあちこちのぞき込んで楽しむか。
最初のマウンテンバイクとかみたいな単純な話だと突っ込みようもないわけだけど。
仮に元になる現実の話が本当にあったとしても、
このスレッドに書かれた話には当然フェイクが大量に含まれているだろう。
で、ネタならそういう事情まで計算に入れて仕掛けを作るわけだ。
そういうのを全部読まずにネタネタいうのは対処の方法としては正しいけど
だったらそもそもスレッド自体に近づかない方がもっと正しい。
>>761 ネタだったら、まじめに調べても進展があるわけではなく、
調べた時間が丸々無駄になるから、ということだと思う。
>>764 みんな燃料なんてなんでも良いんだよ。
ネタネタ言って面白い信者釣れたりすればそれはそれで楽しめる。
真面目に考察したい奴なんて誰もいないだろ。
肯定派だって研究者の真似事して探求ゴッコしたいだけ。
誰も顔出しで体張らない無責任な世界だから成り立つお遊びだよ。
767 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 14:44:46 ID:r38k8SDe0
>>764 2chのどのスレを見るかに正しいも糞もないだろw
765 が書いたみたいなことを考えてるのがほんとにいるなら、
確かにこのスレッド上で叩いて考えを改めさせたほうがいいのかもしれないなw
あと、楽しむとか書いてしまったけど
ネタとして考えたら、現実とリンクさせつつ調査はさせないための方法として
田舎の被差別部落を持ち出すのは正直気分のいい話じゃない。
769 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 14:47:55 ID:r38k8SDe0
>>768 なんだかんだ言ってお前もことりばこの話は全然信じてないのなw
>>766 ごっこ遊びなのはその通りだろうな。
というか、ごっこ遊びだからこそ全力でやったほうが楽しい、と思うので。
ノイズをまき散らすのが楽しくてあとはどうでもいいってのは DQN のやることだろ。
>>769 はじめから信じてるとは一言も書いてませんが何か ?
ネタだって騒いでる奴がネタ以上に頭悪そうだからついさわっちまった、ってとこ。
何かしら元になる話があるんじゃないかとは思ってるけどね。
>>770 何をノイズと取るかは個人の主観の問題。
別に探求ゴッコしたい人間だけの為に用意されてるスレじゃないし。
大方の2ちゃん住人はスレ消費の祭り気分が大好きな野次馬。
その姿勢を批判するのは2ちゃんその物を否定するに等しい。
肯定派だって最初からネタと割り切っての探求ゴッコ専用スレとかだとしらけるだろ?
実話と言う前提ネタの雰囲気盛り上げるには野次も重要な構成要素だと思うけど。
>>772 主観で片付けるとそこで話が終わるんで。
野次をあるべきでないものとして片付けるのは、場の成立としてもよろしくないって批判として受け取っとく。
言ってることは理解できる、と思う。
> 大方の2ちゃん住人はスレ消費の祭り気分が大好きな野次馬。
> その姿勢を批判するのは2ちゃんその物を否定するに等しい。
あと、これ自体が 2ch の一つの側面にすぎないってのは指摘しとく。
「祭り」の側面が否定されたからって 2ch 全体が否定されるわけじゃない。
ことさらに否定したいわけではないけどね。
774 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 15:16:48 ID:r38k8SDe0
>>773 信じてない奴らが話しあってもこのスレ的には面白くないわなw
>>774 そりゃそうだw
信じてるとは言ってないけど信じてないとも言ってない、と言ったら怒られるかなww
元になる話が本当にあったとしても、こんなところに出すからには多くの部分を大量に変えてるだろうから
ここに示されてる「ことりばこ」の話がほぼ事実だってことはないだろうと。
ま、そんなとこ。
多くの部分を大量に、って頭痛が痛いし馬から落馬して危険があぶないね。
突っ込まれる前に自分で白状しとこうw
777 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 15:37:32 ID:vYQPaU7MO
不毛だ
まるでマンタイの生き方のようにw
この手のやりとりが続いてる時点でこのスレ終わってるんだろうな。
小箱さん、終局宣言プリーズ
>>777 オカルトってそもそも不毛なものだろ。
マンタイのにーちゃんの生き方はよく知らんがw
780 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 15:54:39 ID:tKzA/mO80
実は、マンタイは既に死んでいるんだ
書き込んでいるのは、幽霊だったんだよ・・・
民板から時々Romってた。
よほど知人の民俗学教授に調べるのを手伝って貰おうかと思ってたけど
部落絡み&迫害が嫌さに子を殺す…あたりが胡散臭くて躊躇していた。
やめて良かった。時間の無駄。
さあさあ、おひらきですよ。
蓋の過去ログを読んでから、ヲチ板や男女論板と比べ
オカ板の住民っていい意味ですっごい素直だなって思って
オカ板住民のことが好きになった。
ある意味大人の対応だよね。
マジックとかもだけど
オカルトってネタとかガチとかを探るんじゃなく素直さが一番だと思う
>>783 ネタだの嘘だの言ってしまえば、オカ板の存在意義すら疑わなきゃいけなくなりますから。
このスレは死ぬ洒落からの派生スレ。
死ぬ洒落は
>貴方が聞いた怖い話や、2ちゃんの色んなスレから拾ってきた怖い話をこのスレに貼ってみませんか?
>ジャンルや、事実の有無は問いません。要は怖けりゃいいんです。創作も歓迎です
が趣旨ですから、そんな人達(大人?)が集まってくるんでしょうね。
たまにはガチな人も紛れ込んでくるのは2ちゃんくおりてぃですw
んじゃ、別館に戻ります
785 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 16:53:32 ID:r38k8SDe0
そろそろマジで信じてる奴が来ないと駄目だなw
>>785 あんたのような煽り方をする奴がとりあえず消えてからでないと難しそうだな。
787 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 17:00:00 ID:r38k8SDe0
788 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 17:00:30 ID:r38k8SDe0
アンカーミスw
789 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 17:10:27 ID:Q5bRKlZqO
部落が絡むと不快とかダメって言ってる奴がうざい。なんで○○村のとある集落とかならOKで部落がダメなんだ。別にこのネタで部落だけが傷つくようなことはないだろう。
>>787 このスレを終わらせるのに貢献してますなw
それはそれでありww
>>789 子供を間引きした話なんて、全国何処にでもあるもんね。
庄屋や代官を恨むのは本百姓でも水呑み百姓でもあるし。
>>791 おそらく 789 は、そのどこにでもあるって部分すら理解してないと予想。
793 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 17:45:37 ID:r38k8SDe0
呪いなんて存在しないから、みんなことりばこの話を信じちゃだめだ!
794 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 18:05:12 ID:rpL4dgUV0
かごめ かごめ
かごの中の鳥は いついつ出やる
夜明けの晩に 鶴と亀がすべった
うしろの正面、だあれ
795 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 18:08:12 ID:r38k8SDe0
うんこ漏れそう
クルッ
∧_∧
( ・∀・ )彡
⊂ つ
人 Y
し (_)
煽られるの覚悟で書くが、俺はまだ、この話、基本部分は事実で、
「小箱氏はM氏から書き込み禁止令をくらった」説を支持してる。
小箱氏本人からネタバレがあるまでは、小箱氏がここに書き込んでたときの、
文章から感じられた人柄の良さを信じていたいと思うんよ。
だとしたら、このまま、ネタだったって結論でこのスレが終息して、
コトリバコの件をみんなが忘れていく事こそ、今の小箱氏が望んでいることかもしれんな。
僕は部落だとか歴史とか詳しくないですし、ことり箱じゃないかもしれませんが、
似たような箱を見たことがあるので書かせて頂きます。
中学時代、家の檀家の寺の息子(以下、Tとする。)と友達だったんですが、
この寺の爺さんがお祓いとかもしてて地元では有名だったんですね。
ある時、Tの家に遊びに行ったらTがお前、
「日本刀みたことある?爺ちゃんが昨日、持ってきたから見せてやるよ!」
と木造の建物に連れていかれたんですよ。中には人形やら古めかしい鏡台やらあってその中には刀もあって雑談しながら眺めていたんです。
珍しいものがたくさんあったので色々見ながら奥に進んでいくと、
つきあたりに縄で囲んだ一画があり、そこの中に茶褐色で何かがビッシリ書かれた腰辺りくらいの高さの台上に更に同じ色で何かがビッシリと書かれた紙の上に小さな箱がありました。
その箱は古びていて黒ずんでいて札も貼ってあったのも覚えています。
ほどなくして、Tのお爺さんが来て「ここはお前達が来ていいところじゃない!」と、
えらい剣幕で怒られたのを覚えています。爺さん…それなら鍵くらいつけろよw
北海道なんでことり箱とは関係ないかも…。
携帯からなんで読みにくかったら申し訳ないです。
799 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 18:45:14 ID:WiiU+6q90
前回小箱さん来た時、どうせすぐは答え出ないだろうから気長にいくっつって言ってたじゃん。
ネタネタ騒いでたのは一人。それに惑わされてぐらついてきたのが多数。少数の判断が出来る人たちは
こっそり見守ってる。小箱さんはちゃんと遅くなっても報告する人でしょ。気長に待ちましょう。
禿同。
カキコ禁止ならしょうがないけど、
もし、禁止じゃないんだったら、今の状況とかカキコしてほしいね。
無理には言えないけど。
ヽ(´ー`)ノ もうネタ煽りのスレ消化はヤだよ。
ゴロゴロゴロゴロゴロ・・・・・・あみん・・・
現実世界の状況はそうそう掲示板上の時間と同じには動かないんだって。
なんか新しい話がくるまで寝かせとき。
>>797 むしろ、事実だとしたらなおさら、
ここを読んでる連中があとを追えない程度には
誤情報を混ぜてあると思いたいところ。
804 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 19:10:42 ID:r38k8SDe0
よし、これで新ネタに矛盾があっても誤情報を織り交ぜたからと言えるぜ!
勇気を持って書き込みにこい小箱氏!
それとなにか目的があってまぜかえし役やってる一人はまだいます。ID変える努力もしないから
一目瞭然だよね。
806 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 19:43:33 ID:r38k8SDe0
ちょwwwお前wwwwID変える努力ってなんだwwwwwww
身近に呪いの犠牲者が出て2ちゃんねるどころじゃないんだろう
808 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 20:18:57 ID:r38k8SDe0
七回忌までは2chに来れません(小箱談)
809 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 20:25:30 ID:r38k8SDe0
やべぇ、さっきコンビニに行ったんだけど
弁当コーナーでことりばこ見つけちまった・・・
しかもハッカイですよハッカイ
>806
回線切って繋ぎ直せばry
つなぎ直しても
同じ IP address が払い出されたりするのもよくある話で。
812 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 20:46:41 ID:r38k8SDe0
いやそうじゃなくてID変えるのに努力とか言ってるのが笑えただけなんだ
>809
ワラタ
814 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 21:41:02 ID:9Gvl7x8x0
子盗り箱って何?
女の胎盤を破壊したりする呪術兵器なの?
815 :
作成者:2005/06/19(日) 21:41:36 ID:r0SQ7RXM0
>>654 遅レスだが返答
呪いの箱じゃないから関係ない
大雑把に言うと清水で磨き清めた角石を
古い木の芯で作ったからくり箱に突っ込んだモノ
他にも六角錐の白木の箱とかどーでもよさそうなのがごろごろと
正直自分は小箱氏経由でM氏に対して情報提供というか
情報交換が出来ればそれでよいので偽者とかが出てきても
別段困ることはない気がするけど
小箱氏やM氏にはリアル身分晒すつもりだし
それでもトリップとか付けた方がよいのかなぁ
なんか小箱氏来ないぽいし
元々ニュー速の方に貼ってあったリンクから飛んできただけで
オカルト板ローカルルールとかよくわかってない
それで迷惑かけてうようだったらスマン
コトリバコは実在して、当時それを作った人達は呪いの効果があると信じていた
その上で過去呪いを信じてた人が居り、且つその人達が残していった物が有り
それらを前提としての議論に参加してたつもりなのだが
最近の流れを見てるとそもそも呪いがあるのかないのか
更にさかのぼって小箱氏がネタかどうかとか・・・
816 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 21:58:25 ID:r38k8SDe0
>>815 普通にキモイwwwwwwwww
小箱氏がマトモな人間だったらお前となんて会いたくないだろwwwwwwwwwwwww
817 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:00:11 ID:9Gvl7x8x0
まじな
呪いってのは、全員が信じていなくても効果を持っちまうんだよ。
そこにいる奴らの大多数が信じてさえいれば、それで意味を持つ。
それが呪いだ。チェーンメールがメールシステムをパンクさせるように
恐怖が連鎖し、高まっていくことで、人々の精神がパンクし始めていく。
ネットの拡散で客観的情報との繋がりが容易に形成できるようになり、
無意識の恐怖を意識的に打ち消せるようになった現在、
そういう者たちにとって呪いは「ネタ」として軽く流される程度にまで
軽減されるようになった。だから、「リング」はフィクションであり、
ネタであって、呪いにはならなかった。でも、コトリバコはどうかな?
着実にその階段を登っているんじゃないかな?
……もし散逸したコトリバコの後継者が、このスレを見つけたとしたら?
818 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:01:35 ID:r38k8SDe0
>>817 書いてる内容は理解できないけど
それっぽくてこえええええwwwwwwwwwwwwwww
長文ばっかで読むレスがない
>>818 お前んち、壷とか札とかいっぱいあるだろ?
>>817 コトリバコの呪いを信じる者が集まる事で、
コトリバコの呪いが実現することになるって事だよな?
コトリバコはネタとして扱う事で無力化できる代物って事なら
それらしき物持ってる人は笑い飛ばしてみてるのが一番イイって事デスね
822 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:09:21 ID:r38k8SDe0
>>815 それにしても本を読んだだけの知識でMに会ったところでどうすんだろなこの人はw
大体リアルで会いたいとか言ってるならトリくらいつけろよw
悪霊退散!!!!!
823 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:11:03 ID:r38k8SDe0
>>817 ようするに呪いを本気で信じて怖がることで人体や精神に何らかの影響があるとか言う話け?
824 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:12:17 ID:r38k8SDe0
>>820 壺ならあるぞwwww
昨日買った梅干を入れる壺がwww
825 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:20:16 ID:n4vfK+n30
826 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:23:20 ID:r38k8SDe0
>>825 よし、じゃあお前の楽しい話を聞いてやろうwww
827 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:24:23 ID:9Gvl7x8x0
828 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:29:23 ID:n4vfK+n30
へ ヘ
<ニ \ / ニ> //
<ニニ | | > /
( ヽ ―――― ○ ――<ニニ ヽ lヽ鳳lヽ / ニ>
, ⌒ヽ ( ) // | \ <ニニ \_( ・∀・)/ ニ>
( ' ( ヽ⌒ヽ 、 / / | \ // l l ⊂::Fire::⊃ lヽヽ
ゝ `ヽ( ) | (⌒ 、  ̄l/l ∨./:::/:::/l/ lヽ/~ //
( /道ヽゝ ヽ ヽ , − 、 ∨/(_)_)/l/ /
_ノつ^▽^)つ[ぬるぽ] /,,=゚ω゚) //
パシャ £___ノ パシャ (\__ノ フ フ /
________________。 ゚____________________________________________。 ゚ __) ___ノ_________________
。 ゚ , - ─-、 。 ゚ (/ ヽ/
赤ノ 〜〜!ミ(リ从ハ)) 〜〜〜〜 ∧p∧〜 。从。 〜〜 〜〜
〜〜〜〜 n (リつl゚ ヮ゚从つ 〜〜<・∀・ > /海ヽ 〜 _ 、)_
〜〜 〜 ( 凹)∩ 〜 _, ,_ 〜 〜〜 ~~~~~~ 〜(,,゚∀゚) 〜 〜 ( ∀ )y━・
〆\∧∧. ~~~~~〜 〜 ._( ・∀【◎】_ 〜 〜 〜 〜〜~~~ 〜 __@ ~~~~ 〜
〜〜 (( ゚ ゚) 〜〜 〜 (_U _) 〜 〜〜 ∧朝∧ 〜〜 __|======|__ 〜〜〜
~~~~~~ ~~~~~~~~~~ ⊂(@∀@⊂⌒ヽ シ,, ´ー` )
~~~~~~~~ ~~~~~~o゚o゚
わー楽しそう
829 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:29:26 ID:K1DmWLsB0
梅干を壷で買うってすごいことじゃないか?
830 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:30:08 ID:n4vfK+n30
飼う?
831 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:30:37 ID:9Gvl7x8x0
>>829 おまえキシリトールガムの缶とかGABAの缶とか
買ったことないだろ。
832 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:31:24 ID:r38k8SDe0
>>832 俺は、お前が ちん★ぽん か 鬼軍曹 に見えて仕方がない
834 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:38:31 ID:n4vfK+n30
アハハ
835 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 22:45:27 ID:n4vfK+n30
しかし、なかなか箱に関して有力な情報が来ないということは
箱を管理している人たちが徹底してるってことで、一般の人が知るには小箱氏のような出来事がないとわからんのではないかな。
>>833 ああ!!そうか!なんだろこの寒いツマンナサとずっと張り付いてる
粘着性はどっかでみたことあるなーと思ってたが、○ん★ぽん
だったのか!なるほどw
837 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 23:32:47 ID:r38k8SDe0
すまん俺がちんぽんだ
○ん★ぽんって同人板荒らしてたのを腐女子に叩かれて。
マンタイの名を騙って糞スレ立て腐女子の悪口言ってた奴だっけwwww
839 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 23:51:16 ID:r38k8SDe0
すまん実は鬼軍曹だ
適当に作った話だ。
実際あんな事ありえると思う?
別に箱見て驚いただけで何が起きたわけでもねえし。
ネットで情報見つけられる訳が無い。
話に出てきた単語を調べてればそれなりにいわくありげな結果は出るよ。
大した意味も繋がりもないけど。
質問ですが、ことりばこのようなものを実際に作ったことがある人とかいます?
それと、人を殺すための呪いは誰かの命を犠牲にしないと作れないのですか?
842 :
作成者:2005/06/20(月) 00:28:44 ID:A/6PbQi70
>>841 実際に作ったことがあるかどうかはここで聞いても
「ある」などと言う奴は居ないと思うし
私もそんなものを作ったことは無い、としか言えぬ
対象を「人」という漠然としたものでいいならば
材料に人間を使う必要は無いと思う、例えば動物など材料にして
人間を怨むような形で活用すればよいと思う
しかしその場合対象は「人間」という大雑把なものになり
子供にだけ、とか子を産める女性などというように絞ることが難しくなると思われ
材料に虫を使う場合は更に対象が大雑把になり
近くにある生き物に手当たり次第とかそんな感じ
そういうわけで呪いをかけたい対象に到達するように埋めるわけだ
呪いをかけたい対象の一部を混入させたりいろいろあるが
基本的にはこんな感じと思われ
一応書いておくが実際に作ったりしないように
どうせなら幸せのコトリバコを作るとかどうでしょう
結構昔の話だが、高校時代にこんな物があった「必ず受験に合格するお守り」
つっても何十年前から代々受け継がれてきたようなもんじゃなく
せいぜい五人程度が自分受かったからこれ縁起いいぜー、つって友達に上げたりした程度の物
とはいえ、そのお守りを持った人間は必ず第一志望に受かってる
お守りの力などなくても受かったのだろうし、オカルトな力を証明することにはならない
しかしながら、保有した人間が必ず合格したのは事実
次は落ちるかもしれない、次は効果がないかもしれない
そんなモノを何か作ってみるというのはいかが?
>>815 この状況はあんたがいるからじゃない。
こういうスレがたどるありがちな経緯、というにすぎないよ。
そもそもあんたが書いた内容すら読まずに雰囲気だけで煽ってるの多数だし。
この話の元になった呪法のフォーマット自体は存在してもおかしくないと思ってるけど
実際に小箱氏がどこまで明かしてるかはまた別の話でさ。
元になった事象がリアルに存在してるとしても、元をたどられたくなければ偽情報を大量に混入してると見るべきだろうし。
あなた自身、製法を読んで材料が圧倒的に足りないって判断したんでしょ ?
ひとつ質問。
書かれた製法がほぼ正しくて足りないままのものを実際作ってたとすると、どういうことが起こりえるか ?
よほど副作用が酷くてありえない状況だというのでない限り、それはそれであり得る可能性の気がするので。
>>840 それはそれで上手い話になってて。
実際に影響があった部分の話は全て過去に追い出されてて。
ありえるかどうか、だと、あの製法で箱が作られたって部分はあり得るし、それだけで話は成立してしまう、としか。
コテハンの人が呪いの結果は工作だって説を出してたよね。
2chは知識の弱肉強食世界。知らないのは罪。知ろうとしないのは大罪。
悔しかったら力を貯めるか、諦める。コレ肝要。
まったり行こうぜ。 お茶置いとくよ。 つ旦
箱を作るために殺されたとされる子供たちは
実は殺されず、AAの手先になっていた
AAは手先を使って庄屋の家族を殺し、姿を消した
最初のハッカイで殺されたという人たちも
13年後に死んだという少年とその家族も
死んだということにして身を隠さなければならない事情があった
M神社はAA一味とかかわりがあって
その罪を隠すため、真相を知る者がいなくなるまで
監視することになった
Sが箱を持ってくるという話を聞き
Mはアドリブで例の行動を取った
>>842 前々から思っていたのですけど、作成者さんって何か話に矛盾があるんですよね
例えば小箱氏に会うとか言ってるところ
作成者さんは実際に呪いを使えることを仄めかしているわけですが、
本当に作成者さん自身が呪いを肯定していれば絶対にそんなこと言わないですよ
だって呪いで人を殺せるかもしれない奴に個人情報を明かすことは死と直結するわけですからね
人の命を犠牲にしなくても動物や虫で呪いが作れちゃうんでしょう?
小箱氏にしても、もしことりばこの話が本当なら絶対に会うわけない
呪いという存在を信じた時点で人間恐怖症にでも陥りますよ(そうなると2chに書き込んでいることもあれなわけですが・・・)
そして呪いを肯定している作成者さんがそんな当たり前のことに気がつかないわけがない
私の想像では
1.作成者さんと小箱氏は同一人物
2.作成者さんは呪いを使えないと同時に信じてもいない、世間に公表されていない文献を持っているというのも胡散臭い
3.作成者さんは小箱氏の話をネタだと確信している
この辺が当てはまるかと思います(もっとありそうですが)
実際に効力があるかどうかはさておき
ことりばこみたいなヤバイ作り方をしている物っていうのは
存在してるとは思う。
>>848 それが普通のセンスだと思う
俺は他板から来たけど呪いの効果云々でかなり引いた
>>848 しかも今回の話は、今現在作ってますというんじゃなくて
乳幼児の生存率がただでさえ今より低かった上に、
間引きが現実の選択肢としてあり得た時代の話だ、って前置きがあるわけだしね。
ネタでやってるんだとしたら上手い話だ。
必死で荒らしてるBの人がいますね
つーかネタ云々はもうどうでもいいから
議論に戻ろうや
信じてない奴はわざわざそれを書き込まないでください
852 :
作成者:2005/06/20(月) 01:26:29 ID:A/6PbQi70
>>843 今わかってる材料のみから推察するに
イッポウからチッポウまでに入れる基本材料のみ公開という形に思える
私の考えではイッポウからチッポウまで、それぞれ材料が
全然異なり、効果も異なるのではないかと
ことにチッポウには大人も混じってるんじゃないかなぁ、と
今出てる情報のみを材料として作った場合における推察
まず対象が女子供に限定されない(女子供により強く効く、男に効かないわけじゃない)
作成段階から無差別に呪いを振りまく、完成と同時に真っ先に作成者へ返っていく
使った材料の人数以下しか殺せない、効果が140年ももたない
前半部分に関しては作成段階における防御に関する記述がすっぱり抜けてるので
語られてないだけだ、と推測が出来るのだけど普通に考えると下二つが満たせない
だから「増える効果」か「箱から離れられない効果」
さもなきゃ「箱に取り込む効果」のどれかが必要かなぁと
>>847 前に誰かが呪いを鉄砲等に例えていたのと一緒
手元に武器があるからといって普通人は人を殺さない
完全犯罪が起こせる自信があるからといって人を殺さない
1:これは違う、ぶっちゃけ自分が来た次の日辺りから小箱氏来なくなって悲しかった
そのへんはログを辿ってくれ
2:これは正しい、呪いなどは使えないし信じてない、しかし呪いが無いとも信じてない
絶対に無いと断言出来ないが故にあってもいいと思ってる
世間に公表されてない文献というより、爺さんの日記帳みたいな
個人的な物が残ってる、という感じに解釈するとよいかと
3:2に書いた同様基本的に信じてない
しかしまるっきり適当な内容だったらスレ自体スルーしてる
あくまで小箱氏の話が本当だったら、と仮定した上で私は今ここに居る
今夜も小箱氏来てないみたいだから寝る・・
>>852 いやいや、本当にオカルト的な方法で人を殺せるならやる人間はいくらでもいると思いますよ
完全犯罪とは全然違います、オカルトで人を殺すのは犯罪ですらないわけですから
オカルトで人を殺せると確信しているのであれば会うとか言ってる時点でおかしいわけです
自分が殺されるかもしれないのに会うはずないでしょう?
作成者さんが呪いを信じていないというのであれば今までに書き込んできたあなたのレスは一体何なのでしょうか?
実際に呪いを使えもせず信じてもいないのにこれだけ呪いについて
書きこんでいるのはどう考えてもおかしいでしょう。
自分の信じもいない文献のことを書いてきたわけでしょうか?
>>852 ありがとう。
いちおう 140 年間の伝言ゲームとここに書かれた時点でのフェイクはあり得る、って前提で考えてるんだけど
人を殺せるような強さのもので真っ先にリバウンドが作り手に返る、というのが一番の問題かな。
防御は当然必要だろう。それが作り手の精神安定のためだけだったとしても。
その他はむしろ、隠されてるってこと自体で語り手の意図を伺うことができるんじゃないかという予想を立てとく。
AA の時点なのか共同体住民の時点なのか小箱氏がここに語った時点なのかで話が違ってくるけど
>>854 呪うためには成果以上の負担がやった奴にかかるってのが通説だし
それだけで抑止力になると思うが。
857 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 01:52:11 ID:sActdIgP0
>>856 オカルト殺人を信じていれば、もしそんな通説がデマカセだったらとか考えるでしょう普通
自分の常識を覆すようなことが現実に起きているならそれくらい慎重になると思いますよ
858 :
作成者:2005/06/20(月) 01:53:49 ID:A/6PbQi70
>>854 質問するということは、つまり理解したいことがあると私は判断して返答をするわけだが
>作成者さんが呪いを信じていないというのであれば今まで(略)
今までの私の書き込みをもう一度読み返していただけるとありがたい
自分では自分の立場を一貫させているつもりだ(>264とか)
呪いの定義付けとかはナンセンスなので余りしたくないのだが・・・
例えば裏山には代々一族の者しか立ち入らない洞窟があるとしよう
そこで一定の作法、特定の場所にて、なんらかの血を混ぜた土をもって
陶器を作り上げ、これを「呪いの杯」と名付けたその杯を毎日使用していると段々身体が衰弱し
終いには発狂して死に至るという
こんな呪い、調べてみたらその洞窟からは水銀が取れ
水銀中毒で死んだだけじゃん、という話になったとしよう
しかし、当時それを行った者たちはそれを呪いと信じて疑わなかっただろうし
それを呪いと呼ぶのか、それともただの水銀中毒と片付けるのかそれは人それぞれではなかろうか
森林浴をするとマイナスイオン効果で気分がよくなる
これを神の恩恵と考え、自然を敬うのはおかしいことだろうか
人を殺すのは武器でもオカルトでもなく人を殺そうという意思であり
用いる手段や結果よりも意思が重要だと私は考える
よって、全ての人は誰かを殺しうる武器を皆持っているし
また殺されうる可能性もまた同様に等しく存在している
でまぁなんだ、別に私あなたに会いたいわけじゃないし
M氏に会わせろよ!会わないと呪うぞ!とか言ってるわけでもない
私はコトリバコの存在を信じているという前提の下に
提供出来るものがあると主張し、それをM氏及び小箱氏が信じるならば
M氏及び小箱氏の意思で会うかどうかを決めればいいわけなので
もしあなたが小箱氏であるならば小箱氏のトリップにて「お前になんか会いたくねぇよ」
と一言書き込んでいただければそれ以上食い下がったりしないので安心してくれ
>>857 それを普通に思える、ってのが既に危ないんだがな。
857 の常識を覆すようなことは、そのまま作成者を今ここで名乗ってる人の常識を覆す、にはならないし。
それに呪いなんて地域密着型で他に情報が漏れないようになってるわけですよね?
だったらなおさら、自分が知っている以外にどれだけ優れた呪いがあるのか分からないんじゃないでしょうか
861 :
作成者:2005/06/20(月) 02:02:56 ID:A/6PbQi70
なぁ・・・世の中「信じる」「信じない」の二つだけじゃないよなぁ
あるかもしれないし、ないかもしれない
あると信じられたものが実は別のものだった
ないと信じてたものが実は存在していた
信じてないのに何か不安になる
信じてる筈なのに疑念が拭い去れない
世の中そんなもんじゃねーの?
遠くのお星様が爆発すると水が青く光る!
とか昔にそんなん言ったらオカルト扱いされっけどさ
ニュートリノの発見で実在のものって確認されたとか
なんだっていいじゃん
心霊写真なんかどーよ
どだい硝酸銀水溶液ぬったくった紙っぺらが
光に感光して画像を結ぶだけのモノだぜ?
ただの化学反応で眼にも映る筈のものなのに
見えない、でも写ってる
だから人はいろんなものを想像するんだろ?
なんか頭硬すぎね?
>>858 つまり作成者さんは自分で検証もしていない書物、しかも半信半疑の内容からM氏に何かを提供すると言ってるわけですね
そんなものを本当に小箱氏やM氏が望むとお考えですか?
あと水銀がどうとか全然関係無い話ではぐらかすのはやめてくださいね
というか検証もしていない半信半疑の内容でよくそこまで確定した言い方で書き込みが出来ますね
これは逆に検証もしているし確信を持っているということが言いたいのだと思いましたが
しかしそれだとM氏に会いたいとか言いはじめるのがおかしいという矛盾が生じるわけです
ことりばこの話を信じていないなら会いたいなんて言わないし、呪いを信じているなら
会いたいなんて言ったところで会えるわけがないと分かるはずですからね
>>862 小箱氏やM氏が何を臨むかは本人に聞いてみないとわからんよ。
あんたの脳内前提がそのまま当てはまると考えるのは無理がある。
オカルトなんてそもそも脳内前提だ、ってのはもちろんあるんだが
それにしても作成者の人の方がまだ他人には通じそうだ。
何を望むかは、だな。
変換ミス。
>>863 何を望むかとかではなく単純に矛盾があるという話をしています
それに作成者さんや小箱氏の話が脳内前提等とは思っていません
あくまで矛盾があると考えただけです
いや、その矛盾自体が、あんたのいう前提を認めないと成立しないし
その前提に無理がありまくりだって話をしてるんだが。
呪いってのがどういうものか少しでも見聞きしてたら、そういう前提はそもそも置かないって。
867 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 02:18:29 ID:sActdIgP0
>>861 そのレスを見てますます思いましたが、
それだけ柔軟な考えをお持ちなら分かるはずでしょう?
世の中にどんな危険な呪いがあるかは誰にも分からないということが
呪いを全く信じていない人間にしてみれば馬鹿な話ですが、
呪いを信じる人間にとっては、呪いを使える、呪いについての知識がある人間に近づくのは
大変危険なことであるはずですよ
>>866 前提というのは具体的にどれのことを言っているのでしょう
抽象的すぎて分かりかねますが
>>855 というか返りを防ぐ方がどっちかっていうと重要なわけで
自分も材料とかに関してはここで推察したりなんだりしてるけど
そういう防御法に関してはM氏が語らないでいたと考えるのが自然だと思うし
一番秘密にしておかなければまずい部分だと思う
まぁ祓う側のM氏がどこまで知ってたかというのが一番の謎というか
私が興味持ってる部分ですが
>>862 もう一度書くが・・・自分は有能だから使ってくれよM氏!
って叫んでるんじゃなくて
自分でも検証してなくて半信半疑の人間だが
もしかしたら役立つかもしれないから
興味あったら声かけてくれと言ってるだけだ
んで、もし万が一お声がかかったとして
お互い別の場所で話しあって双方の合意が得られたら
情報交換とかどうよって提案してるだけ
(今更気付いたんだが定期的に煽り入れてるいつもの方ですかね・・・進歩しねぇな自分)
とりあえず今日は割りと疲労が激しいんで
試しにトリップなぞというものをつけてみて休息します
>>869 了解です
つまり自分で検証もしていない半信半疑のあやふやな情報をただ垂れ流していただけですね
そういう情報を断定的に書かれるのは賛成しかねますが
トリップをつけられたということでスルーしやすくなりますので有難いです
sActdIgP0が中卒なのはよくわかった
いやー今夜も熱いね…
作成者殿、「ことりばこは存在しないスレ」でも立ててそいつ等吊れてってくれ。
チミの知識と時間と労力がモッタイナイよ。
sActdIgP0
お前もトリ付けたらどうだね。
スルーし易くなるから
小箱さんが訪れなくなってからは
作成者さんの書き込みを楽しみにこのスレに来ていた自分は少数派なんでしょうかね?
…このレスも絡みスキーに絡まれちゃうのかなあ…
ほんま、他人に絡むためだけに来ている人はトリップつけて下さいよ。
>>874 何だかんだ言って、自分もそのマイノリティーだ
876 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 03:57:27 ID:zTrsEcRJ0
そのマイノリチィ2だ。
877 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 03:59:54 ID:6vJdu1qj0
>>874 3だ。
いや実際面白いし(不謹慎)怖い系HPみたいにフォントやデザインで恐怖をあおったりもされないんで
怖がりのオカルト好きとしてはひどく楽しいんだが…。
呪いそのものなんてのは全然珍しい物じゃないよな。
人間に感情がある限り存在するよ。
相手を憎みイタ電したり中傷ビラ撒くイヤガラセ行為と同じような物で
そんな負の感情の発散方法を体系立てて洗練したのが呪術。
占いや信仰心と同じレベルで普通に存在するから今回の件のような呪詛が
信じられて存在していたとしても不思議はないと思う。
要はその呪物(箱)が存在するか否かが争点であって実際に人を殺せる呪術の存在云々では
無いよね?
880 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 04:52:43 ID:diEnQNU40 BE:125826236-
こんな話があったのか。
ネタか真実かは別として、なかなか面白いね。
山陰地方、神主、部落問題、寄木パズル、そして呪。
日本のアングラな部分を見事に凝縮させている。ほんとお見事。
ただ単に寄せ集めるのではなく、それとなくそれぞれの要素をリンクさせ
ている。指を入れるのは「よつ」から来てるだろうし、畜生の血を入れる
のは、部落の人々が屠殺業を営んでいたからだろう。お互いに監視しあって
引き受ける順番が決まっている行事みたいなものなんて今の日本のムラ社会
にもあるよね。
ハッカイの行方が知れていないなんてのも、チープなハリウッドホラーっぽ
くていい。
いま思ったこととしては、作成者さんの「道に埋める」ってのは
アレだな。昔、野っぱらに草結んで作ったトラップみたいだな。
子供同士は引っかからないのにソフトボールやってる
お父様方が爆死しまくって地雷原と呼ばれたあげくに
設置してるとよく怒られたものだ。
な…名前が入ってシマウマ…。失礼しました…。
昔は道の辻には死体が埋まってたよね。
懐かしいね。
884 :
おくら:2005/06/20(月) 05:00:16 ID:szrI4MGz0
最近ROMってばかりだったんだけど、なんだか空気悪くなってますね(´・ω・`)ショボーン
「呪い肯定派」「呪い否定派」どちらも入れ込み過ぎない程度にお願い。
興味のまったくない人からみたらどっちも”キバヤシ君”ですから。
諸説出尽くした感もあるし
まぁ、小箱氏が来ないことにはどうにも…。
とりあえず、次スレ必要なくなったとき用にログ置き場。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/kotori7hako
885 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 05:01:44 ID:diEnQNU40 BE:391457287-
>な…名前が入ってシマウマ…。
ID:w8QhJkZ0O ← 動物園から逃げてきたのかw
あ…ホントだ!今日はラッキーな気がする!
887 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 05:08:38 ID:diEnQNU40 BE:377476496-
>>884 すんません。自分は肯定派でも否定派でもないんですけど、「あったらいいな」
「でも関わりたくないな」てな感じなんで。
>諸説出尽くした感もあるし
仰る通りで。何しろソースが皆無ですからね。類似の小箱の話も以前にあるし。
埋もれていく予感。でも意外とそんな話こそが真実だったりするんですよね。
真剣に山陰で民俗関係のフィールドワークしないと先が見えてこない感じが
します。
叩くのは簡単なんだけど、その一言が情報提供者や
スレの主役には非常に疲れてしまう。
それがネタでも本当でも、静かに見守るべきなのに
蓋以来沸点低すぎますよ。
ネタネタ言ってて得られるモノってなんだろうなぁと思ってしまう。
そういう人は「煽りあっての…」とか釣りだとか言うけど
気の毒だなぁと思う。作成者さんへのツツキ方も情報提供に対する
重箱の隅ツツキだし、作成者さん自身もこういう反論される前に
大きく書いたことや誤情報も混ぜているだろうに。
なんか信者寄りな発言だけど、あまりに否定派の
言い方がえげつなく思えたので書きました。
ソースだの何だの言いたいだけ言って、否定するのは簡単で気の毒だなと…。
>>888 >ソースだの何だの言いたいだけ言って、否定するのは簡単で気の毒だなと…。
ソースの信憑性について何一つ根拠が無い状態でまともな議論できると考えてるなら
匿名掲示板に毒され過ぎだよ。
そもそも信者的なピュアな人々だけで議論したいなら外部のオカルトサイトなり
掲示板なり利用して楽しむ自由はあるんだし。
数日で1レスつくかどうかの外部でのまともな議論より90%以上が雑談でも頻繁にレス付く
方が楽しいからここに居るんじゃないかな?
あからさまなコピぺ荒らし以外はみんなそれぞれのスタンスで楽しんでるんだから
自分の一方的な見方で判断するのは良くないよ。
890 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 06:12:56 ID:diEnQNU40 BE:335535168-
>>888 オカルトに興味があり、なによりこの話に興味があるからここに来てるわけ
ですし。ネタで喜ぶ人もいるし、オカルトを追求し、本物を見極めようと
してる人もいると思います。
議論をしたいのか、物語として洗練させていきたいのか。
私はこのスレの注意を読み、その両方だと判断しました。
「ことりばこ」がネタか否か。私の意見は・・・
仮に真実だったとするのなら、部落問題が関わっているから追求はやめるべき。
ネタであるのなら、これほど悪質なデマはない。被差別部落の方々に対する、
まさに”差別の目”が向けられているからだ。そのような邪悪なものを持って
いる、と。しかも、ソースは?と聞かれても都合の良いことに、答えられない
ような話だ。
やはり、調べようにも部落問題だから、私達一般人には限界がある。
一概に”否定派”のレッテルを貼るのは失礼なんじゃないかな。少なくとも私
は真面目にレスしてますよ。
>>889 そうは言ってもこの頃基地だか厨だかが元気すぎ。
クズ議論で基地レスばかり付いても一般ROMとしては疲れる。
ガチでもネタでもどうでもいい。
不毛な議論と情報提供者への粘着叩きはうんざりだ。
せっかく面白い素材なのに。
昔のオカルト板のように楽しませて欲しい。
892 :
888:2005/06/20(月) 06:36:27 ID:w8QhJkZ0O
私自身の考えもあるので、レス内容全部を納得しないのは
あなた方のおっしゃる通りでしょう。もちろん同意する部分もある。
んで、私自身も頭から肯定する派ではないです。
でも新たな動きを見せる人のレスを頭からバシバシ叩くのは雰囲気悪い。
停滞を狙っているようにしかみえないわけです。
新しい情報に寄るのは全員同じですが、いくら全員の考えが
違うからと言っても反応の仕方の一つとして不適切では?と(ネタ厨ね)
まぁ…全体に意見を投げかけずに今後、一つずつ見て意見を言うようにします。
でもやはり『毒されてる』とか言ってるのに少し笑ってしまいましたよ。
893 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 06:36:37 ID:zTrsEcRJ0
>888
シマウマさんに一票。
ノロイなんてあったら怖いのでROMってますた。
仮に箱があって、対処法が見つかるなら、って優しく好奇心旺盛な
オカ住人が集まるスレが...。
箱の由来というか、作るまでの人々の気持ちがスゲエ悲しく
(しかも使っての脅迫が「かまわないでくれ」かよ)
なおかつ現状は因果応報とはいえ祟ってそうだし、大きな少年探偵団が
調べてみよう!雰囲気がはいずこ...。
ネタかどうかはいいのよ、別に。大人だからさ。
I want to believe it!
な、モルダー。
894 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 06:53:43 ID:29Ok3+ro0
これ放送禁止だろ・・・いいのか?
895 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 07:03:20 ID:29Ok3+ro0
>>891 あなたの気持ちは理解できるがそう考えるなら2ちゃん卒業して
他のサイトで楽しむのが健全だよ。
良くも悪くも人が増えたし過去様々なネタスレの繰り返しでみんなスレちゃってる。
>>ガチでもネタでもどうでもいい。
個人的にはこんな意見がオカ板だけでなくオカルトそのものをダメにしてると
感じるのね。
昔は口割け女にしろ人面犬にしろ紫鏡やカシマさんにしても人々に伝わる
パワーやメカニズム自体がオカルト現象だったのに対してネットは手軽に広まりすぎる。
そんな場で無責任に創作実話を垂れ流し無意味に擁護するのは環境汚染に等しく思うんだよ。
でも考えや姿勢は人それぞれなんだし対立しても不毛だから楽しんだ方が勝ち。
寝不足の頭で思った。
作成者氏の爺さんの手記(?)には呪い関係の調査なりしたものが書いてあって、
その中に小箱氏の記述に近い物があったんだろうか?
だとしたら爺さんが調べた物はハッカイかもしれないわけで、
小箱氏やM氏がハッカイの行方を調べる選択肢が増える。
作成者氏と小箱氏の接触が楽しみになってきた。
・・・と思うのは少数派なんだろうな。
まぁいいや。寝よう。
朝から妄想乙>俺
898 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 07:30:50 ID:EYwBwwtF0
人型とハンマーと5寸釘があれば簡単に殺せるのになぁ。
899 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 07:32:17 ID:EYwBwwtF0
>>897 いや私もノ
>>896 虚実あわせて楽しめる昔のまったりしたオカルト板が
懐かしかっただけ。
オカルトを楽しむ姿勢のどこがオカ板をダメにしているのか
理解に苦しむ。何故白黒はっきりしなければいけないのか。
はっきりしない、灰色のゾーンこそがオカルトの位置であり
それを楽しむ余裕がこの板にはあった。
901 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 07:47:43 ID:7FL/ufsX0
>>896 色々あるんだがそれ系の話はここじゃないとこでやろうか。
すごく同意できる箇所もあるのだけど、
ようは『ネットネタは選別淘汰されるべきで、俺はその役目をかってでてる。』
て聞こえる&2chでは…という言い方が誰が何言ってもいいって感じだし
それを自分でしまくるつもり的な感じだし
なんというか言ってることはまっとうで、誰が貴方を諫めるわけじゃないが
貴方が真剣にカキコするスレはさぞ荒れるだろうと思った。
>898
ハンマーだけで殺せるw
904 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 08:12:27 ID:o1+x+Kne0
>>900 激しく同意。
ネタネタ団、おお○き教授が必死にオカルト否定してるのを見てる様で正直萎えた
吠えたい奴もいるんだよ
ふふふ
小箱氏が出てこなくなったのは前スレの↓カキコに関係あり?
409 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/06/12(日) 12:33:45 ID:4nGoIwcXO
もうここやめて宮本君死んだから私もどうなるわからない
>>815 >正直自分は小箱氏経由でM氏に対して情報提供というか
>情報交換が出来ればそれでよいので偽者とかが出てきても
>別段困ることはない気がするけど
>小箱氏やM氏にはリアル身分晒すつもりだし
偽者が出て情報が錯綜したら、あなたは困らなくても小箱氏やM氏は困るだろ?
リアル身分さらすっていうけど、個人的にいろいろする気があるなら、
匿名掲示板なんか使わないだろ。
ここで作成者さんがどんな情報を小箱氏やM氏に与えるかを
ほかの人に知られることのデメリットは?
もともと小箱氏はいろいろな情報が知りたくてここに書いたんじゃないのか?
作成者さんの伝える情報が秘術とかじゃなく、何かを読んだだけの知識なら
それをオカ板住民たちに吟味してもらうことに何の不都合があるのか
わからない。
不都合がないならここに作成者さんの知っていることを書いて、
それを読んで小箱氏がどう動くのかを選択することは
作成者さんとしては不本意なことなの?
あんまり隠すと胡散臭くって、作成者さんって『電波』作成者さんなのかと思ってしまう。
おまいらいい加減にしる。
ネタだの討論したかったら別館щ(゚Д゚щ)カモォォォン
ここは「箱」が存在することを大前提として考察するスレだよ。
で、ここらで別館誘導が入ると。↓
まったくだ。
>>910に禿しく同意。
ヘリクツはどうでも良い
箱の存在を否定したい輩は
自 分 で ス レ 立 て て 勝 手 に や れ。
おくら氏が乙でテンプレ考えてくれたこの場所でじゃ無く。
915 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 11:49:27 ID:euB6Ryhw0
うちのばあちゃんの話。
呪いとかじゃないしそれほどオカルトでもないから
あえて書かなかったんだけど、
なんかスレも停滞してるっぽいし、
ネタがわりに。
ばあちゃんの実家は隠岐の地主だった。
ルーツはなんとか天皇つきの医者らしい。
お嬢だったんだけど、じいちゃんが満鉄の仕事してて、
結婚して満州行って、逃げて来る時に
宝石とか財産とかは全部置いてきちゃった、て話をよくしてた。
おれは両親共働きで、子供の頃はばあちゃん子でいじめられっこだった。
んで良くばあちゃんに泣きついてたんだけど、
その時にばあちゃんは、よく
「ハコモリサンがあればね、あんたをいじめる子なんか
すぐに退治しちゃうのにね、おばあちゃん満州に置いてきちゃったんだよ」
といっていた。
916 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 11:50:17 ID:euB6Ryhw0
ばあちゃんの話だと、ハコモリサンはばあちゃんちに代々伝わるお守りで、
重箱くらいの大きさの、漆塗りのきれいな箱らしい。
いくつかあって、一番良いのはばあちゃんがもらった(長女だったから)
それで困った事があった時にお祈りすると御利益があるんだそうだ。
中身はご先祖様が天皇からもらったお守りと、ご先祖様の形見らしい。
だいだい若くてなくなった人とかの形見もいれるらしく、
ひいじいちゃんのお姉さんの分も入ってたそうだ。
ばあちゃんには九州にいる妹がいて、たまに遊びに来ていたんだけど、
一度ハコモリサンの話をしてるの聞いた事がある。
ばあちゃん「**ちゃん(ばあちゃんの妹の名前)本家の箱は
どうしたのかねえ、あれは??の箱だからあまりよくないけど、
ちゃんとお祭りしてないと御利益がうすくなるでしょ」
妹「自分とこのは焼けちゃったっていってたでしょ
戦争が終わった後に、あたしのハコモリサンに
××ちゃん入れるからって、本家に貸して、
戻ってこないまま本家がつぶれて、
あたしのもなくなっちゃったのよ」
ばあちゃん「でも三つ残ってたんだから一つくらい
△△(××の子供で神戸にいるらしい)が持って無いのかね」
妹「○○さんも欲のふかい人だったからどうしたのかね」
みたいな話。後は親戚の悪口だった。
917 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 11:51:22 ID:euB6Ryhw0
ばあちゃんたち二人で話してると方言全開で、細かいニュアンスとかわかんなかった。
??の箱の部分もあんまり聞き取れなかったし、ちゃんと覚えて無い。
××というのは、ばあちゃんたちのいとこで、
男の跡継ぎが出来なかったので養子に来た人。
ばあちゃん達と仲が悪くて、それでばあちゃん達は本家と疎遠になった。
結局戦死したらしい。その後借金で土地とか取られて、
○○の実家の神戸にうつっちゃたんだそうだ。
まあそれだけの話で呪いも糞もないんだけど。
箱と隠岐くらいしかつながりないし、どっちかったら民俗板むけなのかな。
このスレよんで思い出したのと、
ちょっとでもスレの方向性戻したかったので投下。
役たたないものを連投すまんかた
918 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 12:25:29 ID:NU5fSwNF0
箱守サン・・・(°Д°;)
919 :
おくら:2005/06/20(月) 12:31:15 ID:szrI4MGz0
>>915さん
貴重なお話、ありがとうございます。
役に立たないことなんてないですよ。
とにかく数十年前まで、隠岐の地方では箱の中に親族の形見などを
入れて祀る風習があった、しかもタブー視されていないというところが、
興味深いですね。
>>908 島根県の今月の死者調べたけどそれらしいの無かったから安心汁
横レスだけど、
始めてまともに
>>877 のリンク先みたよ。
>>915さんの話し貴重ですね。
地方によって話しの伝わりかたって違うんですね。
読むとこ多いから、読むのに時間掛かるなあ。すごい疲れる。
922 :
915:2005/06/20(月) 13:21:06 ID:euB6Ryhw0
>>おくらさん
>>役に立たないことなんてないですよ。
そーゆってもらえると勇気出して書いたかいがあるです
>>タブー視されていない
かどうかはわかんないっす・・・
うちのばあちゃん姉妹がすごく強気な人だったからなのかも
ばあちゃんなくなってから、おばさん(父の姉)に聞いた話だと、
本家もほんとは、ばあちゃんが婿とって継ぐはずだったんだけど、
半駆け落ち状態で結婚して満州いっちゃったような人ですし(^^;)
二人とも怖いものないタイプの人だったみたいす。
なんか気に入らん人とかいると、
「あんなやつはころしてしまえばいい」が口癖だったらしい・・・
隠岐のほうの方言なんですかね?
ことりばこ読んで、親父にもハコモリサンのことを聞いてみたんですけど、
そういう御神体っぽいものがあって、
ばあちゃんがハコモリサンさえあれば・・・って言ってたのを
ちょっと聞いた事があるくらいだそうです。
隠岐も神戸の親戚ももうどこにいるかわからないらしいし、
もう出せる情報がなくて残念なんすけど、
後は民俗系詳しい方に任せてROMに戻ります。
だいぶ薄まってきたね
>>915 禍々しい物を入れると呪いの箱になるけれど大切なものを入れると守り神になって
くれるとは興味深いね。
やっと本スレらしく(本来のノリ)に戻って来た
みんなガンガレ!!!\(゜ロ゜=゜ロ゜)/〜
・・ではROMに戻る
>>909 同意
私のように作成者さんの話を否定するようなレスをするとすぐに叩かれますが
そういうのはどうなんでしょうね
なぁ、折れヤバイもん開けちゃったかも
あまりに簡単に開いたからこのコトリバコと結びつかなかったんだけど・・・
あけたらマジ (((( ;゚Д゚)))
中には文字の書かれた布状のものに血のついたものがいくつか入ってた
血が着いてていくつかの漢字しか読み取れなかったんだがたしか
「口」「用」「工」「夜」って書いてあったと思う
それ見てから詳しくはかけないんだけど変化って言うか
被害が出てる。マジどうしよう・・・
929 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 15:09:53 ID:4iqgAHxa0
どんな被害?
930 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 15:11:47 ID:V/77j36R0
それは「ロリエ夜用」だろ。
ごめん 怖かったけどもっかいよく見たら「ロリエ夜用」って書いてあったw
ちなみに俺の数億の子種が流されましたwwwww
>>897 あーいや一応代々伝わってる書物
どっかの写本とかなんじゃなくて
家計図みたく「家」そのものに伝わるボロっちいの
自分が直接読めるのは爺さんが最近の日本語に翻訳したもの
そんで中身にコトリバコに該当するような
箱を使った呪い自体が入ってないから
直接的にハッカイについてわかるってことはなく
ただ、体系書みたいなもんがあるから
箱の形状やら材料やらがもう少しわかれば
効果目的に対してかなり精度の高い推測が可能かも、って話
>>909 とりあえず偽者防止にトリップつけてみたぞ
小箱氏関連については本人来るまで保留だね
他の人とそれを話し合っても意味がない
私は自分が電波扱いされても困らないので
好きにしてくれ、当然小箱氏に電波扱いされて
相手にされなくても別に何も困らない
ちなみに俺の部屋の隅にある筒状の入れ物に
おれの何億もの子種を包んだティッシュがパンパンにつまってるんだが
コレはなんと呼べばいい?
青春の残骸
>>881 前書いた「道や川に埋めちゃだめだぞー」っていうのに関して補足
まず呪いの分類、埋めて発動させるタイプのもので
埋めた直上に効果を発生させるものと
目標の近くに埋めて、そこまで呪いに移動してもらうもの
直上に効果を発生させるものは作るのが大変
移動しないように設定せねばならんから
つまり自縛霊みたいな感じにしなきゃならんのね
場所に括ったり、物に括ったり
コトリバコは物に括るタイプと推測がつくね
そうすると箱を家と錯覚させるのか
材料にとって執着するようなものを箱に入れるのか
外に怖いものを配置して中に居てもらうのか
そこらへんは材料不足にて不明
移動してもらうタイプの呪いは言うなれば浮遊霊だやな
あっちへうろうろこっちへうろうろ
動物なんかは(種類によるが)山と町の中間に埋めたら
山の方に移動したがるでしょう
その移動する間に通る場所を「道」とここで規定
材料によって好む「道」があるのは千差万別
とはいえ、普通の道や川は「道」と重なることが多いので
埋めて処理するなら道以外によろしく、と言った次第
まぁ当然真上も危ないわけだが
938 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 15:37:04 ID:euB6Ryhw0
『太平記』巻1「御告文の事」
後醍醐帝が告文を幕府に送る。道蘊入道が「告文披見は恐れあり。
文箱を開かずに勅使に返し参らすべき」と申言するが、
北条高時は斉藤利行に告文を読ませる。
たちまち利行は目くるめき鼻血が出て、七日を経ずして死ぬ。
これってガイシュツですか?
ちょっと調べてたら出てきたんだけど。
なんかかっこいいな
しかし実際に被害も出始めてるんだ
この暑さで・・・ 臭いがすごいんだ(;つД`)
母が部屋の前を通っただけで気分が悪くなったんだ
俺は平気なんだけど・・・
女にしか効かないタイプか
コトリバコの処理に関しては
その子供の気持ちになって考えることが大事だと思うんだ
例えばもし俺がコトリバコの中身だとしたら・・・
そうだな まず何十人ものアイドルの陰毛で結った縄で封印して
女子更衣室の下にでも埋めてくれれば力尽きて昇天できそうだ
941 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 16:02:31 ID:NU5fSwNF0
ことりばこ大量生産して中国と朝鮮半島にばらまいたらどうだ。
我ながら名案だと思うが。
俺はこの手の箱にはトラウマがある
昔学校で罰ゲームで鳥の巣箱の丸い穴に
チンチンを挿入したことがある
ここでありがちなのはインコにつつかれて痛かったとかだけど
そんなのまだいい
純粋にびびったのか臭いがきつかったのか
インコが中でバサバサ暴れだした
当時まだまだ青かった俺は
インコの絶妙なフェザータッチで不覚にも射精してしまった
それからというもの女子の間でもインコで逝った男として名を馳せた
インコーは条例違反とかよく言われたなぁ(遠い目)
んな事より
>>943の書き込み時間が何気に四時四十四分四十四秒だ。
そう気付いてリロったらば俺のiMonaが通信エラー起こしてガクブル…
人権問題扱ってる従兄にことり箱の話したら詳しく知らせてほしいと言うので、ここと別館のログ送った。
何か判ったら知らせに来ます。
ふーん で?
948 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 18:27:11 ID:VcmpH4A30
小箱=作成者
>>937 >目標の近くに埋めて、そこまで呪いに移動してもらう
ちょっとずれた話しになりますが、
昔、中世の魔女狩りにハマり魔術に興味を持ち、実践したことがありましたが
白黒問わず、たしかに呪いを対象の近くに置くというのは多かったですね
対象がよく通る道添いの木下に埋めるとか、対象が毎日触れる場所とか。。。
呪いをその場所まで持っていくというのは世界各国共通なんでしょうかね。。。
ちなみにワタシはいじめられてたのでいじめの主犯の女を対象に選び
彼女が使う学校の机の横のパイプに細く折り設置したところ
ほんの数ヵ月後(二学期に呪いをかけ二学期のうち)になぜか対象の母親が亡くなりました。。。
対象は両親が離婚しており、母親についていて、母が亡くなったことにより
私立高校に通う金銭的余裕がなくなり退学
私は平穏な生活を取り戻せました
まぁ今考えると偶然でしょうけど、当時は黒魔術マンセーって思いましたよw
すれ違いすみませんでした、ロムに戻ります
953 :
951:2005/06/20(月) 18:59:00 ID:FoCa0ox80
分かりました!
954 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 19:54:33 ID:JYr84J5J0
これ以上話が続かないか?そうなのか?
議論や雑談もある程度してきたし、小箱氏本人が来ないことには進展しなさそうだな。
>>842 >どうせなら幸せのコトリバコを作るとかどうでしょう
〜省略〜
>そんなモノを何か作ってみるというのはいかが?
↑の書き込みにはかなり唖然としました
呪法を研究しているのならばこんな発言は出ないはずです
こんなレスを軽い気持ちで書くこと自体、呪を理解して無いとしか言いようがありません
俺も今後アンチ側に回るかもしれません
今までの発言を高く評価していた方なだけにとても残念です
あんま難しいことはわかんないけどさ、普通に合格祈願や商売繁盛を成就する神社が
あんじゃん?
お守りや御札は“幸せのコトリバコ”みたいなもんじゃないのかな?
でも、一人が合格すれば、一人が不合格になってしまうわけで…
要するに、祝いも呪いも表裏一体ってえことよ。
で、結局「作成者」さんって何を作成する(した?)人なんですか?
コトリバコ自体が他人を呪う事を主としたものだから、”幸せ”とは対極だろう。
結果として誰も幸せになんかなれないからこそ、”呪い”だよ。
人を呪わば穴二つ
コトリバコ製作者も不幸になっている事を考えれば、『幸せのコトリバコ』という言葉自体が
矛盾しているんじゃなかろうか?
>>958 以下は作成者さんの言葉です
>自分もあんまり呪いの存在自体は信じてない
>実際やったこともないから効果があるかどうかも知らない
>自分でも検証してなくて半信半疑の人間だが
ようするに適当に言ってるだけかと判断しました
961 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 21:33:07 ID:AHh2HNf+0
962 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 21:35:27 ID:uXbXmCEQ0
963 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 21:39:39 ID:2XELYF5BO
sActdlgP0
またあんたか。
スルーするとか言ってなかったっけ?俺の錯覚か?
>>963 またあんたかって、あなたは誰ですか?
私はスルーするとは言ってませんが
煽りはスレ違いですので別館でやってくださいね
「七代先まで呪ってくれる!」とかいいながら自害するのは、二つの穴のうち先に
自分の分を埋めちゃってんのかもね。
コトリバコってネーミングを考えると、明らかに部落にとっての“子取り”箱なんだよね。
効果から見ると、“子取り”が主ではないから。
最初の内は、迫害を避けるために作ったのかもしれないけど、次第に間引くための
大義名分になっていたのかもしれない。
自分の子供を殺めるときに、「村の(幸せ?)のために仕方がない」と意識を変換する
ことができるし。
迫害がなくなってからも作り続けてたんだよね?
>>961…。画像見たけど同じのが家にある…。
いや、それだけです。鳥が爪楊枝くわえて取ってくれるやつでしょ?小さい頃からお気に入りだったよ。
画像ワラタW
粘着肝杉な輩がまだいるようだ
今度は作成者バッシングか?
…だから自分でスレ立てろやぁ?立てる能力が無いんか?
スルーすると言っておきながらまだ文句スレ
カキコしてる上の方の君、見苦しいぞ。
しかも一々重箱の隅をつつくような揚げ足の取り方。ウンザリだ。
初代スレの愉快な仲間達が最近来てないわけが判ったよ。
>>968 本当のことを書いただけでそういう煽りはやめてもらいたいものです
それこそスレを立ててそこでやってくださいね
自演で擁護しているのかただだの通りすがりかは知りませんが、
そういうレスがスレを廃れさせているんじゃないでしょうかね
というかスレを立てるのに何の能力が?
あ、答えなくていいです
>>965 >自分の子供を殺めるときに、「村の(幸せ?)のために仕方がない」と意識を変換する
>ことができるし。
多分だけどね、昔の人達って子供を間引くことにあまり罪悪感なかったと思うよ。
ググれば分かると思うけど、今でいうところの中絶みたいなもん?
飢饉などの極限状態とはまた別に、普通に行われてたことらしいよ。子供の間引き。
人間の常識とかモラル・良心なんてものは時代によって全然異なるもの。
現在の感覚で判断するのは間違い。だから、
殺したついでに箱でも作ろうか・・・?ってな感覚だったのではないかと思う。
>>964 あーたしかにスルーするとは言ってないな し・や・す・く なるだった。俺の勘違いだね。スマソ
ま、しやすくなってもしないのがあなた流なんですよね^^
ちなみに俺は、さっきの初カキコだから初対面。ずっとROMってたから粘着してるの知ってるだけ。
とりあえずさ、嫌ならスルーしとけよ?できないならこなけりゃいいだろうが。
あんたがいると雰囲気が悪くなんだよ。そんくらい自分でわからないかなぁ…。
とりあえず言いたいことは言ったからROMりに戻りま。スレ汚しすんませんでしたm(__)m
>>969 質問があるなら普通に答えるが
貶したいだけなら面倒なので放置するだけなので
別に何を言おうが私は全く気にしないが
あなたが私を気に入らないように
あなたを気に入らないという人が何人か居るようなので
あなたもトリップを付けるなり名前を名乗るなりして
NG登録しやすいようにした方がよいのではないかと
>>972 そういう挑発行為は止めなさい
スルー出来ないのならここに来ないほうがいい
>>970 流れ的に(幸せ?)なんて入れてしまったけど、俺も今の日本人が思うほどの罪悪感は
なかったと思う。
それでも、やっぱ自分の子供を殺めなきゃなんないと思うと、結構キツいものがあるんじゃ
ないかなってね。死んで役に立つとなれば、間接的でも気が楽になるかもなあ…って感じ。
ま、俺の妄想なんだけどね!
で、妄想ついでに、コトリバコって、最初からそのネーミングだったのかな?
女と子供を抹殺する箱でコトリバコってのもなんだし、子を取り入れた箱ってのも強引なよう
な気もするんだよね。「子詰め」とか「子収め」とかそんなニュアンスじゃないかと…。
“効果”や“作成方法”や“材料”から考えると、「コトリバコ」ってのは、部落の目線から見た
「子取り」になってる。それを考えると、いつの間にかハコの名前が変わってしまったとか…。
>>971 >とりあえずさ、嫌ならスルーしとけよ?できないならこなけりゃいいだろうが。
>>972 私の作成者さんへの質問は既に終わっていますよ
それに対する回答も得られましたしね
>>960でも示した
>自分でも検証してなくて半信半疑の人間だが
という点などがそうです
それと私は作成者さんを気に入らない人だなどとは思っていませんよ?
まあ検証もしていない半信半疑のことを断定的に書く姿勢はどうかと思いましたが
>>956 >>973 >ID:R6/mfniF0
>ID:sActdIgP0
挑発のつもりはなかったのだが
あの書き込みで挑発云々言われるとは思わなかった
なのでシンプルに一言
一緒にトリップつけようぜ
>作成者さん
>958の質問はスルーですか…(´・ω・`)
一通りロムってたつもりだったんだが、ひょっとして回答がガイシュツ?
で 次スレ立つの?
>>976 へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
自分のことを語りたいなら是非とも自スレを立ててください
>>977 ただの名前なので深い意味などないよ
コトリバコや呪いに関係ない話は基本的にスルーしてた
スマンね
えーん これじゃ小箱さんも来るにこれないよ (´・ω・`)
>>982 オマエいい奴だな。
俺もそう思ってるよv
俺オマエの事が好きになったw
あー俺、sActdIgP0が出てってくれる方が良いかなと思ってるのよ♪
で
>>969でほざいてたあんたの本当のこととは一体なんなのさ?
それ聞いたらこっちから出てくわ..。<pinoのマネw
>981
オカ板的発想で言ったら「名前」って超重要だと思うから
ずっとこだわってたんだよねー。
なんで聞かれても答えずはぐらかすんだろうって。
「名前」=「存在」だと思うからさ。
自らその名前を選択して名乗ってるわけだし。。。
箱に「コトリバコ」って名前が付いてるから皆「ことりばこって何?」ってここに集まって来たんだし
「呪い」と「名前」は深く関わると思うんだ。
「『ハッカイ』はただの名前、深い意味などないよ」ってここの住人が言うかな?
ネタでもいいから小箱さん帰ってきてよ
今日はID:sActdIgP0か。
毎日毎日ちゃんと湧いてくるもんだなぁw
sActdIgP0よ。わかったよ。
判断したという事が本当な訳だね。
約束通りもう来ないよここには、俺も小箱もね、
お前は知らないだろうから言っておくが、
小箱は、オ
やっぱやめた、じゃあな...。。<pinoのマネェ
990 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 23:57:30 ID:sActdIgP0
>>988 呪いについて適当なことを断定的に書かれているのですから
私に限らず否定的なレスがつくのは当然のことだと思いますが
>>989 普通にレスの流れを読めば分かってもらえると思いましたけど
まあお疲れ様です
991 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 00:01:11 ID:v5NL9jLBO
>>974 同意です
当時の親子関係って現代よりも、もっと動物的というか
生きる事にシビアな世界だったのでは無いかと思いました。
野菜を作ったりすると、間引くというのはごく当たり前の事なんですが
良い野菜を作る為には仕方のない方法です。
当時の親には、駒にならない分子や食い扶持に負担がかかる子供というのは
殺めたとしても、現代ほど周囲からの重責の言葉は無かったのかもしれません。
しかしながら罪悪感や良心の呵責はあったでしょう。
間引かざるを得なくなった生活の一因を恨めしく思うのもわかります。
貧困、飢え、差別、隔離、人が人を呪いたいと思うには十分な材料かもしれませんね。
992 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 00:07:15 ID:CUfkvLxMO
小箱さん来ないかなぁ。このスレの住人の情報じゃ役に立たないって思われたのかな。
>>990 「呪いについて適当なこと」と言うからには、おまいさんは呪いとやらに
さぞかし詳しいんだろうね
俺は何も知らないから、作成者氏のコメントが「適当」かどうか判らんよ
つか適当でいいんじゃねーの?
「ネタであっても全力で釣られるのがオカ板クオリティ」らしいし
俺はオカ板住人じゃないから、それがローカルルールならそれに従うまで
で、おまいさんはどうしたいわけ?
994 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 00:18:14 ID:S2OFS+O1O
1000ならことりばこ作って中国にいっぱい送る
995 :
本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 00:19:17 ID:nTEsO0sW0
それよりさー
sActdIgP0って蟹好き?
4箱目は?
1000ならあの人とセックル
1000なら小箱さん復活
('('('('A` )
〜( ( ( ( 〜) 999
ノノノノ ノ
1001 :
1001:
γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・