トラウマになったアニメ、漫画、写真 其の死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
1 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/06/30 17:03
アニメ、漫画、写真に限らず、映画やTV放送など、
貴方のウワァァンなトラウマを披露して見ませんか?

誰も知らず、自分一人が怖がっていた絵本を知っている人が居た
題名も作者も忘れ、恐怖の記憶しか無い漫画の詳細を教えてもらった
うわぁぁぁ、このスレで紹介された画像リンク踏むんじゃなかった〜
等々、前スレでは嬉しい悲鳴が次々と!


んでは、引き続き語っていきましょう。既出OK.
前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1061726867/
前々スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1055487297/
初代スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1054442032/(dat落ち)
22げっと:03/10/22 17:00
 ̄|_|○ ===========3 スライディーング
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 17:04
うんこ
ヒトケターーーーーー
1さん乙!!
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 17:44
ITの話題だったっけ
あれ見て以来ピエロ恐怖症になった
「侍ジャイアンツ」
折れたバットが腕に突き刺さるのは日常なんだと
野球に対する強烈なトラウマを俺に植付けたアニメ・・・。
>>6
逆療法でリハビリです。
「アストロ球団」がおすすめ(笑)
7だ!
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 18:26
「アパッチ野球軍」もいいよ
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 18:29
フワフワしようぜ
「笑うセールスマン」
あのおっちゃんが怖くて怖くて(TДT)
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 18:50
ぬ〜べ〜は怖くない時は何でもないけど怖い時は怖かった。
泣いたなぁ。
エロかったから読んでたんだよな。
一時期すごい怖くなかった?
>12
ああ、ガイシュツだが「てけてけ」と「A」は読んでてゾワゾワした。
妙にリアリティがあるんだよな。
((((;゚Д゚)))
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 23:41
地獄先生ぬーべーinオカルト part.2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1063808121/
友達に勧められた「ガンパレード・マーチ」
まさか焼きもち状態になった奴からの攻撃で、
まさかゲームオーバーになるとは思わなかった
おまけに世界の謎設定はけっこうヤバイ
>>16

スレタイを嫁
>>17
いままでもゲームも話題が出ても許容されてたからいいんでない?
大きく見て「トラウマになった映像・書物」ってノリだし。
スタンスは広め、ってのがいい所だよね。このスレ。
でもゲーム詳しくないんで、知らない人にも
判りやすく書いてくれるとウレシイ。
おまいらこのスレが氏ぬほどトラウマですよ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1058098045/
>13
ぬ〜べ〜の「A」
自分も凄い怖かった記憶あるよ!
でもどんな話だったか、微妙に思い出せない・・・
仮面の怪人かなんかの話だよね??
もし詳細知ってたら、ぜひ教えてください
2213ではないが:03/10/25 13:11
>>21
「Aに出会うとこう聞かれる。赤が好き?白が好き?青が好き?」
「青と答えれば水に落とされて殺される。白と答えれば体中の地を抜かれて殺される」
「そして赤と答えれば血まみれにされて殺される・・・」
「Aが来るとき大人たちは妙によそよそしくなるという・・・」
ヒロシ達いつもの3人が下校時刻過ぎまで学級新聞を書いているとぬ〜べ〜が「下校時刻過ぎてるぞ」と注意しに来る。
「すぐ終わる」と軽く返すがぬ〜べ〜は「早く帰れ!」と激しく怒る。
ぶつぶつ言いながらも家路につくヒロシたち。町中の大人たちの様子もおかしい。
「A」と書かれたビラのようなものを見ている大人たちに聞くが「早く帰りなさい」とあしらわれる。
文句を言いつつも帰り道を歩く3人。そこで3人はマント姿の人物に出会いあの質問を受ける。
ヒロシが赤、響子が白、美樹は青と答える。すると怪人は腐ったような腕を伸ばし美樹を連れ去る。
ヒロシたちはぬ〜べ〜に知らせに学校へ。ぬ〜べ〜だけでなく先生方はみんな赤マントの怪人「A」を知っていた。
23「A」続き:03/10/25 13:22
「A」の正体は30年以上も捕まっていない人間の殺人鬼だった。下校中の子供を狙う通り魔で100人以上殺していた。
街に戒厳令が敷かれ、子供達は恐怖のあまり登校できなくなってしまった。
そこで大人たちは子供達を安心させるために真実を隠しAは単なる噂だと言い聞かせていた。
もしAが現れたら子供を早く帰して大人だけで対決するつもりだった。
Aを追いかけるぬ〜べ〜は学校の屋上の貯水槽に。そこでぬ〜べ〜は貯水槽に沈められた美樹を見つける。かろうじて生きている美樹。
その間Aはヒロシと響子を襲う。響子は首に針を刺され血を抜き取られ、ヒロシは鎌で斬られ血まみれになる。
そこへ間一髪駆けつけたぬ〜べ〜。人間とは思えない力で暴れるAにぬ〜べ〜は「人間には使いたくなかった!」と
「幽体摘出」をしかける。霊能力の聞かない人間であるAの魂そのものを引きずり出し地獄に送ろうとする。
だがAは怪力でぬ〜べ〜を払いのける。ふらふらと起き上がるとストーブの火がマントに引火。
火達磨になり悲鳴を上げながら窓から転落するA。
24「A」終わり:03/10/25 13:31
ヒロシ達3人は無事だった。
「ぬ〜べ〜、あいつは本当に人間だったのか…?もしかしたら…」
「わからんな…だが人間もあまりに心が醜くなると妖怪と化すのかもしれないな」

夜の校舎、転落し血まみれになったA動き出す。そして再びマントをひるがえし夜の闇へと消えていく…
「それはもう人間ではないのかもしれない。いや、大人達ですらその存在を世の中から隠してしまいたいほどの超現実的恐怖。
それを人々は妖怪と呼ぶのかもしれない」

どうやら「A」は普通の床屋だったらしい。子供のいたずらが原因で火事になって全身大火傷を負って、それで子供を憎んでいるという。

ちなみに単行本4巻1話目収録。#24「Aがきた!」
このときに限って「妖怪大百科」ではなく作者のちょっとした言葉と不適な仮面の「A」のイラスト、「SEE YOU AGAIN…」の文字。
>>24
ちょっと待て。怖すぎるぞ!
26ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/25 22:09
伊藤潤二の「黴」とか「寒気」も、小さい頃に読んでいたらトラウマンガ
確実だったな。。。
2721:03/10/25 23:29
>>22
ありがとうございます!
そういう話だったんですね。
単行本買って読んでみます
でもさらにトラウマになったりして。
>>22-24
そういやこんな話もあったな・・・
自分は、これがジャンプに掲載された頃にはもうイイ年してたけど、
それでも怖かった覚えがある。
ぬーべーはたまにこういう類の怖さがあってよかったなぁ。
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/26 03:59
なるたる最終話、なんだよこれ
終わったのか!
>>29
麻雀ゲームで、卓の上に腕が出てきて牌をジャラジャラ〜って洗牌する感じに似てたなw
3213だが:03/10/26 09:56
>>22-24
ありがとう!文章力のお陰で臨場感あるよ。
「A」は「ぬ〜べ〜」の中でも特別な存在だったなぁ。
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/26 13:57
今CSでやってる猫目小僧て奴 子供の頃みてたら絶対トラウマになってたと思う
34獅子座 ◇C2qzgHYot.:03/10/26 14:05
【スーパーマリオはわいせつだ!】
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。
ブラザースが土管に出入りする、つまり穴兄弟です。
ピーチ姫って、ピーチですよ。オシリです。明らかに性の象徴じゃないですか!!
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
ブラックパックンやパックンフラワーなんてもう・・・女性器そのままです。
ゲッソーも性器の形ですし、プクプクもまんま電動フグじゃありませんか!!
ハンマーブロスですって!!まぁ!!
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
マントマリオは当然女性器の俗称をもじったものですし、
しっぽマリオなんてネーミングも外見も全てがセクシャルハラスメントです。
コインを集めると1UP、これはお金さえ出せばもう一回できるということです。
コインがたくさん出るブロックなどを叩く姿などは
ピストン運動そのものではありませんか。
無限増殖はクローンの大量生産。倫理上とてもよくないことです。
さらに、クリアー時のお城は子宮、花火は女性の絶頂とまたは妊娠を表しています。
ドクターマリオが出てから女性の飲み物に薬物を混入する事件が増えたと思いませんか?
マリオカートはレースゲームとしてイカサマ、妨害なんでもあり、どんな手を使ってでも
良いゲームです。つまり、これはレイプです。
マリオゴルフは穴に入れますし、マリオテニスは男性性器をもじっています。
まさにわいせつの宝庫ですね。
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/26 14:14
>>33
何処の局?
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/26 14:47
>35
チャンネルNECO
37あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/26 15:09
>>36
EPGで週間眺めたが見当たらない。。。もう終わり?(つД`)
38ロバート”チーフ”パリッシュ:03/10/26 16:14
33だけど今朝やっててあまりのおどろおどろしさに思わずカキコしました
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/26 17:28
アウターゾーンの黒帽子っていう妖精?は怖かったな。
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/26 18:06
ぬ〜べ〜といえばとないさんがかなり怖かった気がする。
あれ見て以来フスマは必ず閉めるようにしてる((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ぬーべーはズリネタとしか認識してなかったけど
結構怖いみたいだね
>>40 思い出しちゃったじゃないか!ちなみにおとないさんだったと思う
フスマを半開きにしていると白い人がじーっとこっちをみt

最近では殺し屋イチの乳首切り取りシーンがトラウマ
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/27 00:06
おとないさんって単行本では確かAの直後だったよね
連続で見たら怖すぎる
同じ巻にてけてけも収録されてたはず
>>42
焼肉の鉄板に落ちてジュー、だっけか
それ以前にあのマンガはトラウマシーンの塊だぞ(藁
漫画版のAKIRAに何か素晴らしいシーンがあった様に思うんだが、
思い出せない。 て全然トラウマになってないな。
>42
殺し屋イチ、えぐいよね…
拳銃を尻に突っ込んで発砲、のシーンは、ヤマジュン漫画だと笑えるのに
イチで見た時はトラウマになりかけた。何故だ。
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/27 14:20
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/27 15:42
>>47
うはぁ…ひでぇぇ
忘れかけてたのにぃ
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/27 17:10
先週のジャンプのハンターハンターみてトラウマになりました。
人間だんごとかまじ怖すぎ!!
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/27 17:32
>37
安心しる!10月28日の6:20から見られるぞ。
>47はグロ?
うっかり踏んでもうた
子供?のぐちゃぐちゃ死体。北斗神拳くらったっぽい
内臓とか出ててかなり('A`)マズー
>>52
北斗神拳ワロタ
直視しなくてよかった…。
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/27 23:18
グロ画像とかなんにもおもわなくなっちゃった。

顔が割れて中から赤いの出てるのとか、
ピンクの腸がはみでてるのとか、
なぜか黒くなってる体とか、だから何ナノ?って感じ。
56あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/27 23:27
天地を喰らうだかでおっきな鍋に人切ったのがぐらぐら煮えてて皿にのってでてきたくだり。
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/28 00:03
>>55
私も職業柄見慣れてて写真画像とかは結構平気。
かえって怪談とか、フィクションのホラー漫画の方が得体が知れなくて怖い。
怖さは 病院が舞台の怪談>>>>>>>>>>手術中の患者って感じです。

地雷震(字違うかも)の「A」という話がとても怖くて、しばらく冷蔵庫開けるのが嫌になった
58開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/10/28 06:16
俺はコレ

ttp://www.gazo-box.com/movie/src/1067185936670.wmv

ラストは((;゚Д゚)ガクガクブルブル

♪か〜ら〜す〜なぜなくの〜、カラスはや〜ま〜に〜
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/28 10:09
「ちっちゃな雪使いシュガー」
可愛いんだけど、怖い話とかに出てくる「小人さん」ってあんな感じなんだろうな…
>>58
こ、これがかの有名な・・・初めて見たよ。
最後まで見てみたいなぁ・・・
>>57
病院が舞台の怪談>>>>>>>>>>手術中の患者
漏れとまったく逆でつね。
怪談とかはむしろ好んで聞いていく方だが、
魚さばいてるとこ見ただけで気が遠くなってくるほどグロが苦手。
>>58のは何?怖くて見れぬよ…
>>62
怪奇大作戦の第二十五話、狂鬼人間の冒頭。これだけだったら普通に見れると思う。

基地外などのセリフが、放送コードに引っかかるんで
現在は放送禁止、欠番らしい。
6463:03/10/28 16:57
しまった! 二十四話だった。
開帳さん♂だったのか…
女性だとばかり思ってた…
昔レディコミ系の怖い漫画雑誌で読んだ、口裂け女。
主人公の少女を、実は自分の子供だと言って、つけまわす。
学校帰りの少女の友人をさらい、口や目を縫いつける。
ラストは、少女が家に帰る、「ただいまー」、台所で誰かが料理をしている。まな板の上には母のものらしき足が・・・
>>63
ありがとう見てみたよ、音楽がイカスかも。
最近は禁止事項が多すぎるな。
【心霊写真】写真屋さん裏話【グロ】スレの116タン
俺ならモロトラウマになりそうだ・・・。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1064545423/116
>>68
すげえDQNな客だな
ジョニーは戦場へ行った
>>58
>>67
このオープニングテーマって、「死神の子守唄」だよね。

8人の娘が連れ立って旅をして、熊に喰われたり蜂に刺されたりして
人数が減っていくって歌…
72開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/10/30 06:59
>>71
「死神の子守歌」は第5話の挿入歌でオープニングじゃないよ。
原爆症で死の近い歌手とそれを助けたいがために他の女性でスペクトルG線の人体実験を続ける兄の話ね。
「狂ってる・・・ 兄さんはキチガイだわ!!」

個人的には
「私はお嫁にいけない女・・・ 子供のできない女。
 いいえ、まもなく死ぬ女なんです!」
というセリフがちょいトラウマ。

iモードのコロンビア着メロ館で着メロ化されてます。
73開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/10/30 07:13
7471:03/10/30 20:12
>>72-73
おお、どうもありがとん。
参考になりました。
トラウマっていうか、ノーシンのCMが怖い
右端が明るい貞子にみえて・・・(ノД`)

スレ違いスマソ
貞子なら萌えなきゃ
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/31 11:11
オカ版だもんね
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/31 11:14
USO!ジャパンで紹介された、投稿心霊映像みたいなやつ。
カーテンの上のほうからウド鈴木みたいな顔がニューってやつ。
あれだけはあかんかった。幼稚園のころから色んなモンみてきてるけど、
映像とか写真系でキタのはあれが一番ダメだった。

男性向け↓
http://srv.trafficgate.net/e/b.pl?h=51671&g=47&m=444&t=txt
女性向け↓
http://srv.trafficgate.net/e/b.pl?h=51671&g=70&m=444&t=txt
(゚∀゚)ホテール
http://srv.trafficgate.net/e/b.pl?h=51671&g=25&m=204&t=txt
マキ
http://srv.trafficgate.net/e/b.pl?h=51671&g=28&m=493
マキマキ
http://srv.trafficgate.net/e/b.pl?h=51671&g=6&m=479&t=txt
ロリポプン
http://srv.trafficgate.net/e/b.pl?h=51671&g=9&m=471&t=txt
マニマニダラー
http://srv.trafficgate.net/e/b.pl?h=51671&g=22&m=252&t=txt
ピザ!寿司!楽天!
http://srv.trafficgate.net/e/b.pl?h=51671&g=7&m=233&t=txt
ブンブンブンブンシューティンライカバンバー♪
http://ad.trafficgate.net/e/i.pl?h=51671&g=11&m=170&t=text
>>79
そのずらりと並んだ広告アドレスはなんの意味があるんだ
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/31 11:33
幼稚園のころ、土曜ワイド劇場のOPがすごく怖かった覚えがある。
音楽も怖かった。今のも結構子供が見たら怖がるようなOPだよな。
82あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/31 12:06
>>66
それって犬木加奈子の口裂け女伝説?
実は2巻もあるんだよ。口裂け女や娘の謎も明かされ一応完結してます。
漏れ的には2の方が怖い。てかグロい。
くねくねが怖いよー
映画の「鉄男」。
あれ見てからモノクロ映像が気持ち悪いと感じるようになった。
今月のナショナルジオグラフィックの表紙が怖い・・・
ttp://nng.nikkeibp.co.jp/nng/bn/images/new0311j.jpg
ギネスブックに載ってる
世界一爪の長い女や、世界一小さい人、世界一太っている人の写真
インパクトが強くて、未だにギネスブックを手に取る事が出来ない。
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 18:46
ゾンディ・テストという心理テスト?で使われる写真の顔が怖い。
http://www.din.or.jp/~tohru/sondi.htm

なんかマガジンの読みきりで デビッドだったか
凄く大きい外人の小学生の話が怖かったけど、話は思い出せん・・・
>>89
「学校の怪談」のデビット君だと思う
単行本が3巻だか4巻まで出てるよ
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/03 20:17
「蜘蛛の糸」。しばらく蜘蛛を殺せなかった。
あと着たろうに出てくる「朧車」。町でばったりあったらと思うと恐くてたまらんかった。
消防のころは薄暗くなってくると妖怪が出てくるような気がしてたから。
>>85
鉄男は音楽が最高。
病院で読んだ漫画「血を吸う教室」
キタロウのEDで「へぃへへぃへぃへへぃ♪」って歌の枕返しが凄くトラウマになった。
>>93
枕返しあったね、あれは俺も怖かった。
実際自分も枕返しに合うから。
95あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 00:50
エスパー魔美。
盗聴ストーカーの疑いを掛けられた魔美の疑いを晴らすため高畑クンが
その被害者の女の子の家に犯人(その子の親友)をおびき出し
現場を抑えるんだが・・・・・・・・・。


最後のコマがこわすぎ。
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 01:40
犯人の似顔絵全般
97あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 01:50
>>88
せっかく全ての質問に答えたのに結果がエラー!!!!(怒
>95
一体どう怖かったんだー!
気になるんで教えてくれい
>>98
高畑君がうっかりやりすぎて血まみれにしてしまった犯人を引きずりつつ振り返り
「真美くん・・・」
とボソッと一言だけ言う                                                 とかだったらいいなぁ…
100ガイ ◆/BAKA/jw/. :03/11/05 06:57
100ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!
100は韓国固有の領土ニダ!
                    /|__        >>99 所詮チョパーリの脳ミソではウリには勝てないニダ!!
                  / ̄ | ヽ       >>101 謝罪と賠償を要求するニダ!!
              ___<<丶`∀´>      >>102 102ゲットした栄光ある>>102は在日ニダ!
          =≡  / .__   ゛ \   .∩ >>103 中国様!?ごめんなさいニダ、>>103は差し上げますニダー
        ‐=≡  / /  /  ◎/\ \//  >>104 4コタホアー!!ティンコたってハムニダ!!
       ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/   >>105 チョパーリ女発見ニダ!!レイープするニダ!!
         ‐=≡    /    /         >>106 には名誉国籍をくれてやるニダ!! 拒否は許されないニダ!!
          ‐=≡   |  _|___        >>107 100ゲットはさせないニダ!! レーザーポインタを食らうニダ!!
           ‐=≡  \__ \       
             ‐=≡ / / /       
``)          ‐=≡  // /
`)⌒`)       ‐=≡ / | /
 ;;;⌒`)      ‐=≡ / /レ
   ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄フ
101あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 13:02
鬼太郎がかまぼこにされちゃうって話なかった?
意味もなく怖かった。
主人公がそんな姿にされるってのが、もう絶望的だった。
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 14:21
>101
カマボコだっけ?覚えてるよー。
ちゃんちゃんこの柄のカマボコなんだよね。怖かった。
幼稚園の時時々絵本が配られた。
絵本といってもハードカバーの豪華なものでなくもっと簡素な装丁のものだけど。
兄が在園中にもらった「なおみ」という絵本がトラウマ。

絵本ではなく正確には写真集。を、物語仕立てにしたもの。
なおみと名付けられた日本人形のいろいろなショットが収められているが
全体的に色調も文章もものすごく暗くて怖い。
読みすすめていくといきなり「なおみは死んだ」という文章とともに
棺桶に納められている「なおみ」の写真。
その後は仏壇になおみの写真が飾られていたりしたような。

文章とか全然覚えてないけどものすごい怖かったんだよ…人形嫌いだったし。
つうかこんなもん幼児に配るな。
>>101-102 漏れも覚えてます。
どういうわけか店に売られちゃったので、皆で有り金はたいて全部回収するんだよね。
んでたしかねずみ男に皆が
持ち逃げするなよって釘さすんだよな。
>>88
発作衝動 00タイプ

感情が爆発した後の解消状態である激情皆無型。台風一過の静かな無風状態を示している。この反応の前にはたいてい感情が氾濫し、後に来る潮が引いたような無感情な状態であることが多い。一般に感情激変のしるし。
 あたってるし・・・・

自我衝動 00タイプ

人格の中心である自我機能の喪失した状態で、自我喪失型。外からの刺激に対して防衛活動を完全に放棄したものとも考えられるが、一般にはもうろうとした状態や失神時などにあらわれる反応で、危険信号。
 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  俺大丈夫なんだろうか
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 19:58
「ブラジルの猿少女・マリア」が怖かった。今でも生きているんだろうか?
誰か画像ない?
>>88
性衝動 +0タイプ
ある特定の人への盲目的な愛情表現型。個人的な愛情欲求が高まり、
それが満足できないので、かえって積極的なアプローチも、受動的奉仕もできない。
  他人への執着心は強いかも・・。

発作衝動 -*タイプ

悪の欲求が強く、それを表現したい気持ちと隠したい気持ちが対立する悪行葛藤型。
荒々しい感情を隠そうとする欲求と、怒りを爆発させたい気持ちとが対立している。
悪行顕示と、内的パニックの二つの可能性を持っている。
   病んでるのかなぁ・・。確かに思い当たる所がある。

自我衝動 *+タイプ

強迫的にはたらく自我をもち、責任感の強い徹底完成型。
仕事でも思索でも最後まで完成させないと気が済まない。
心の奥底から泉のようにエネルギーがあふれる「モーレツ人間」。
指導者にむいている自我衝動。
   何コレ?自我が強いって事?あまり嬉しくないな・・。自分では完璧主義者ではないつもりだが。


>>103
その本、絵本板でカナリ有名だったよ。
すごく印象深くて怖いってw
わしも見てみたいなぁ
>106
あなたは俺ですか。
111sage:03/11/05 20:54
子供向けの漫画だったと思うんだけど
たまたま行政の事業かなんかで
核シェルターのある学校があって、
平和だったある日何の予告もなく、
いきなり日本に核が投下される。
たまたまそのシェルターの中にいた、
女の先生一人と子供達だけが生き残り…
ってゆうアレ

「漂流教室」の子供版?とか今なら思うけど
あの当時読んでマジ泣きそうに怖かった。
Σ
間違った!スマソ
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 21:00
>>111
それ完全に漂流教室のパクリじゃん・・・
んや、でも別世界(てか未来)にトリップしたりはしないし。
普通に日本。
シェルターに隠れたはいいが入り口が溶けて開かなくなって、地下に閉じ込められた人たちの回がかなり怖かった…
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 21:14
>>111-114
20年くらい前に少年ジャンプで連載してたやつ?
たしかタイトルは 飛ぶ教室
>>111
ひらまつつとむの「飛ぶ教室」じゃないかな?昔ジャンプで連載してた。
ttp://my.reset.jp/~mars/btg/document6/tobu.htm
ちなみにデビュー作の短編と、それを元にした長編の2作あるけど、最後の
オチはまったく同じ(メール欄)だった記憶が。

117あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 21:36
猫目小僧で後で作者が『テーマはがんです』って言ってた話
記憶がほとんどないけどその話がぶっちぎりで恐かった
>>115、116
それだ!
ジャンプだったのね…あんな暗い話が。
当時小学生だった私はマジで泣いたものでした。
もう20年も前かよ_| ̄|○|||
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 22:36
「風がふくとき」
さんざんガイシュツだね。あの核兵器のヤツ。
「ふたりのイーダ」も。

実は「カルラ舞う!」でシャーペンを目玉にブスっと刺した絵がトラウマ。
でも作品自体は大好き。
性衝動 +-タイプ
ある特定の個人への受動的献身愛型。
どちらかというと女性的な受け身の愛情表現であって、おとなしく従順。
男性で極端な場合はホモセクシュアル。
しかし、日本ではごく一般に見られる反応である。


発作衝動 *-タイプ

自己を社会から隠し、良心は、善と悪との葛藤に苦しむ隠蔽良心葛藤型。
邪悪な欲求と、善良な良心とが対立して、内的なパニック状態となっているが、
それを社会行動には出さない。本人は苦しいが社会的には問題無い。


自我衝動 0+タイプ

宇宙への無限な空想発展型。自我拡大、夢見がちで未来思考。
極端な場合では色情狂、宗教妄想者もでるが、詩人、哲学者にも多い。
思春期に一時的に見られることもある。


最終兵器彼女は怖くなかったけどトラウマになったなー
その最終回だが、激しくネタバレなため読んでない人は見ないように:









主人公→地球を脱出するのはいいが食べ物が無く、死ぬまで宇宙を彷徨うことに
主人公の彼女→最終兵器のため死にたくても死ねず、永遠に地球を滅ぼした罪を償い続けることに
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 00:17
性衝動 0-タイプ
受動的で自己犠牲を伴う献身型。個人愛、人間愛、攻撃性は抑圧されている。極端な場合はマゾヒズム、ホモ。しかし一般には日本人によく見られる反応である。


発作衝動 *0タイプ

心の中で善と悪が対立している良心葛藤型。善意と悪意がいつも半々で、対立し闘争を繰り返している。対社会的な道徳に対する判断は拒否しているか、無能力化されているので、もっぱら自分の良心の問題となっている。


自我衝動 0+タイプ

宇宙への無限な空想発展型。自我拡大、夢見がちで未来思考。極端な場合では色情狂、宗教妄想者もでるが、詩人、哲学者にも多い。思春期に一時的に見られることもある。
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 00:18
マゾでホモで道徳を拒否な色情狂です。
>>117
あれは切ない締め括り方だったよ。今読むといい話だと思う。

>>88
性衝動 ++タイプ
特定の愛の対象にエネルギーがむいている平常性愛型。
愛情と攻撃性が両方とも強く、うまく調和しているので、異性の獲得に積極的である。
日本人は愛情表現が下手なので、この反応はあまり見られない。
...当たってるなあ。

発作衝動 *-タイプ

自己を社会から隠し、良心は、善と悪との葛藤に苦しむ隠蔽良心葛藤型。
邪悪な欲求と、善良な良心とが対立して、内的なパニック状態となっているが、
それを社会行動には出さない。本人は苦しいが社会的には問題無い。
...確かに折り合いをつける方法を編み出すのに苦労。


自我衝動 -0タイプ

自己否定がこうじて自分も他人も傷つける破壊型。
自分の欲望を抑圧しているために、潜在的な破壊活動が起こる。
一般に他人からは厳格な人として見られる。
...ええ?!これって全然よくない。
小1の時 近所の高校生がくれたマンガ 松本零士の「ミステリー・イブ」
真剣に読んだのはも少し大きくなってからだったと思うが
SFなんだけど、今思えば屈折したエロが満載でなんていえばいいのかわからないが
子供心にエロ怖かったのだ。。インパクトありました。
また読んでみたい。
>>88

性衝動 00タイプ

全般的に性欲が見られない性欲解消型。性欲が表面にあらわれないのは、
性欲が充足して解消された後。意識的な性欲の禁止。身体的条件で性欲が
弱い、不感症的な傾向、の4つの理由が考えられる。


発作衝動 +0タイプ

潔癖で罪の意識を強く持つ良心呵責型。悪意や自己顕示を嫌って、
常に良心の声を聞こうと努める。極端な場合は、動物、広場、密室などへの
恐怖症となる。


自我衝動 00タイプ

人格の中心である自我機能の喪失した状態で、自我喪失型。外からの刺激に
対して防衛活動を完全に放棄したものとも考えられるが、一般には
もうろうとした状態や失神時などにあらわれる反応で、危険信号。

どうせメンヘラだよ悪かったなーーー
もう、ぞんでぃはいいよ。おなかイパーイ。
と、言うだけではなんなので自分のトラウマになった本。
長崎の原爆を扱った、漫画の本。
最初の見開きで、四コマのように区切られていて、
原爆を浴びた少女が、少しずつ溶けていく様が描かれていた。
今でも忘れられない。
>>103 >>109

『なおみ』の写真見つけた
「古い洋館に住む女の子と等身大の市松人形の物語。」

ttp://www.kurageshorin.com/womanimg/naomi.html

ネット古書店でも見つけたけど 5千円とか1万円で売ってる
復刊ドットコムでは100票超えたみたいだけど、復刊できるんでしょうか・・・

絵本板や児童書板の「トラウマのなった本」系のスレでは必ず話題になってるし、
怖いもの見たさで読んでみたい
130あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 21:16
アニメ、漫画じゃないけど
厨房の頃、映画館までみにいった
エレファントマン

見た日から2-3日はメシが食えず、眠れずでした。

でモアレ実話なんだと思うと、今でもガクガクブルブル
>>130
詳細キボン
>>106 まったく一緒だ
133あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 21:42
エレファントマンってビデオ、もう出てないのb?
もいっかい見たいんだけどどこにもおいてなくて。。。
誰か、どっかおいてあるとこしらない/??
134130:03/11/06 21:43
1980年頃の映画、監督デビットリンチ。

19世紀イギリスに実在した先天性奇形で
エレファントマンと呼ばれていた男の話し。

ぐぐってくれ。
135130:03/11/06 21:55
あの画像がs出たらと思うと、俺は今でもグクルの恐いよ。
あらすじは、見せ物小屋でひどい扱いを受けていたエレファントまんを
医学博士が研究と治療目的で引き取って暮らすうち
ひどい畸形で知能障害もあると思っていたのがじつは
神を信じ、正しい心を持っている真っ当な人間だと知って、、、
とうヒューマンな名作だが、、、、
わざとモノクロで撮ったデビットリンチの映像美プラス
主人公の畸形っぷりが想像を絶してたんで、
感動どころかしばらくは暗いところでは其の姿が浮かんできて
電気消して寝れなかった。
今ではいろいろ引っ掛かるんで出ないかな?
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 21:56
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 22:17
ついさっき、新しいトラウマが生まれました。こええ
 ↓
http://www63.tok2.com/home2/iitaiimgb/cgi-bin/img-box/img20031101155226.jpg
138あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 00:53
>>129
「なおみ」懐かしいなー。
幼い頃読んだ事あるけど確かにガクブルした記憶が。
1回読んでも話の意味がわからくて、
幼心に理解したくてガクブルしながら何回も読み返したなー。
今、そんなにプレミアついてるんだ。ビクーリ。
>>130
ガクブルつーかあれ、俺は子供心に悲しい感動映画だと感じたよ。
写真だけ見てホラーだと思ってみたら逆に裏切られたw
音楽も叙情的でいいよな。
ごめん、普通に漂流教室怖かった・・・生肉は二度と喰えん。
毒味に読ませた友人の口癖が「鳥になれ!!」になった。
141あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 02:00
小学生の頃「プロムナイト」と「魔子」という月刊?の雑誌に載ってる漫画が全部怖かった。すぐ廃刊になったんだけど読んでた人いる?
142あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 02:48
>>139
しかし、リンチはそもそも
そういうヤツじゃないぞ。
143あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 05:00
144143:03/11/07 05:09
本人の写真あった。
http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno/3013/13hp/M3013021.htm

この頭蓋骨はマイケル・ジャクソンが持ってるっつう話もあるね。
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 09:58
漫画とかじゃないけど、学校の図書館にあったアサヒグラフとかの報道写真で、
米兵がバラバラになったベトナム兵の体を持ち上げてる写真見てガクガクしちまったっす。
先日、知人から上映禁止されてるアニメを
仕入れたと聞かされたので実際に見せてもらった
タイトルは少女椿だったか?
俺も既に30のおっさん、たかだかアニメ如きと思ったのだが
・・・・・・・・・吐きそうになった
その日はもう大鬱、何か口直しになる映画とか見ないとやってられなかった
あれは絶対にダメ
絶対に子供に見せらんない
登場人物、物語、画像、全てがトラウマ


冒頭で主人公の母親が病に伏せってるんだが
様子がおかしいので主人公が布団をめくりあげると・・
>>146
いいなあ
見たいんだけど入手できないんだよ

「少女椿」作者は丸尾末広という人ですが
彼の作品の中ではまだかなりまともな部類に入ると思います。少女椿は。
はっきりいってあらすじをお願いします
>>148
Google で「少女椿 アニメ」で検索すると、どういう作品なのか、なぜ上映禁止となっているのか
といった事情に言及しているページが見つかりますよ。
[邦画] 地下幻燈劇画 少女椿 (1992 密閉映画霧生館) (フィルムレンタル・ビデオ化禁止作品 無修正ノーカット版).avi u0xT2GOUt5 734,353,408 70b78216da379a4bcded385055111df3
(っ・ω・)っペタリッ!
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 15:32
ガロ系のマンガ家って確かに一線こえてるヒトが多そうだもんな。
スレスレっていうか、、、花輪和一さんは好きだが。
存在を知った事自体記憶から消去したいアニメだな・・・
153あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 18:02
丸尾作品は漫画でしか読んだ事ないけど、衝撃的だった。本当にあんな感じの見世物小屋ってあったのかな?「少女椿」の様な。
自分は>>146だけど

>>147
>いいなあ
よくねえ

>>148
簡単にあらすじ内容を説明すると

時は明治、東京の下町かどっかで主人公のみどりって少女が花を売ってた
事情は知らんが貧しくてそれで生計を立ててたような
そこに善良そうな胡散臭えおっさんが
「ここは悪いおじさんがたくさんいるから・・何かあったら私の所に来なさい」
で、家に帰ると母親が寝込んでるわけだが
様子がおかしいので布団をめくるとアソコをネズミに食われて死んでた
文章ではあのインパクト伝えきれねー
母親も死んで行き場所を無くしたみどりは、おじさんの言われた場所へ
そこは劇団だったわけだが・・・つまりフリークス小屋
両手が無い包帯だらけの兵隊
首が変な方向に曲がってる男
蛇をまとわりつかせてる女
他にも2,3人いたんだがどいつもこいつも見ててイヤんなる
しかも性格もアレで、いきなりみどりは強引に処女消失
それで劇団内で雑用をさせられるわけなんだが
要するに児童虐待、密かに飼ってた子犬を足で踏みつぶされて
その日の劇団の飯にされたり兵隊に犯されたり・・

・・こんな話だったかな
友達とワイワイ騒ぎながら見るのをお薦めします
1人ではかなーり鬱になるのでお薦めしません
飯食ってる時にこれ思い出すと最悪
155あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 19:06
>>133
ビデオだったら大き目のレンタル屋なら置いてあるんじゃないかな。
俺のよく良くレンタル屋、2箇所くらいだけど両方とも置いてあったよ。
蔦屋とウェアハウスだけど。
エレファントマンは小説も出てるね。
>>154
エレファントマンとは偉い違いだなオイ。
よくねえとかいいながら
気になるあらすじで興味を引かす>>154萌え♪
>>150
ありがd
今から落とすわ
今から19年くらい前(今28で当時小学校3年だったと思うから)のコロコロコミック。
夏。
初めて従兄弟の兄ちゃんちで「ホラー漫画」というものをそれで読んだ。
内容は、ある小学校に凄い虐められッ子がいて、
主人公は虐められてるのを見て知ってるんだけど、
先生にいじめがばれそうになった時、教室で問われ、
自分も虐められるのを恐れて「知りません」と言ってしまう。
それで、虐められッ子は知ってるくせに!と怒り、
鉛筆を折って自分の手の甲を突き刺して、その血でテストの答案に
「絶対許さない」とか何とか書いて教室で首吊り自殺してしまって
それからというもの、虐めていた子供が一人一人
窓から落ちて潰れて死んだり
校庭の土をならすための鉄製ローラーに上半身を轢かれて死んだりと
ありえないような恐ろしい死に方をしていくの。
で、慄く主人公がある日忘れ物をして
学校に取りに帰ると、その死んだはずの少年が
教室に座ってて何故かその周りに蝋燭が敷き詰められてて
「次は君の番だよ…(ニヤリ)」
で終わり。

まだ一つ一つの絵を思い出せるくらいトラウマ
それからたっぷり2年は一人で寝れなくて、じいちゃんに一緒に寝てもらってた。
(じいちゃんは喜んでくれてたけど)
そんな私も今じゃ立派なオカ板住人なわけだが(笑)
今その少女椿ググってみたけど
もうやだ。出展された人形って奴こわいコワいつД`。)・゜。
少女椿観てみたいよー
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 23:00
少女椿
3年くらい前、下北沢の劇場際かなんかの上映会で見たよ。
俺は原作に忠実なストーリー展開と、見事な作画に感動したが、
一緒に逝った友人(雄。チョースケベ)はカナーリひいてたよ。
あれって、上映禁止なっちゃったんだ??
少女椿は、素直に原作読めといいたい。

ところで、最近出た加筆版ってどうなの?
等と聞いてみる。
エレファントマンを初めて見たのは数年前でもう成人してたしトラウマって程ではないけど
でもなんでああゆうふうになるのかほんと不思議・・
ちょうど去年くらいか色々検索しまくってたけど、
今久しぶりに画像開いて夜中にぎょっとしちゃった。
性器以外全て奇形だったんだよね。。
>>158 ( ´ε`)σ 訴えますタ
エレファントマンて小学生の頃テレビでやってたの観たなー
つい最近になって実在した人だと知ってビックリした。
同じ頃観たバタリアンとかも「これは実際にあった話です」とか出てたから
子供心に作り話だと思ってたよ…

オカンは未だに本当に象にふまれてああなったと勘違いしてるw
そういえば今年のノーベ*平わ賞候補にも上がってたと
噂される、マイコージャクンソはエレファントマンの
剥製標本をやたら欲しがってたそうだ。

・・・何を考えてるんだか

そのマイコーの顔の崩れた写真が昔、東スポトップに
なってたが、キモくてトラウマ
>>163
アニメのラストって、みどりと劇団連中が桜の木の下で
決戦するわけだが原作の最後はどうなってる?
よければ説明キボンヌ
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 12:51
>>169
団長が夜逃げして、見せ物小屋は解散、
コビトのオッサンと新天地めざし、旅にでるが
オサーンは駅でみどりをホームに待たせて弁当を買いに行く途中
スリの少年に刺され(たぶん)死亡。
汽車はでていき、ホームでひとり待つみどりが泣く姿でエンド。

後書きで作者がその後のみどり(たぶん中年になってる)にインタヴユーが文章でのってる。

ウル覚えだがたしかこんなだった。
>>170
なんか平和な終わり方だね
アニメの方でも、やはりコビトオッサンが食い物買いに行く途中刺されて死亡
しかし原作と違ってみどりはオッサンを探しに街のあちこちを走り回る
そしてどこかの境内の階段で、多分幻影かと思うんだけど
オッサンを初め、団長や他の団員が座って、みどりを見て大笑い、てかあざ笑ってる
狂ったみどりは木の棒か何かを持って突入
火を吹いたり化け物に変化したりの大乱戦

そんな終わり方だった
172170:03/11/08 13:30
>>171
あ、もしかしたら漫画でも探しまわるシーンもあったかも。
でも第乱戦はあったような、なかったような?
さいごは見開きでウワァァンと泣くみどりだったのは確か。
173あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 14:53
つーか今、スレの順番が44番だった。嫌だな・・・
174あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 14:55
俺もけっこう前に少女椿の映画観たなー。
はっきりいってここ見るまで俺の脳内で封印してたよ。w
とにかく気味悪いアニメで上映中何度も吐き気がした。
絵がまずキモい、あの雰囲気もダメ、キャラはみんな狂ってる、絵もぎこちない動きで
それがまた気持悪かった。

でも、今思うとあれはあれで味がある作品なのかもしれないという気がしないでもない。
とはいえ、もう二度と観たくないし思い出したくもないが。w
風変わりな物が好きな人はイケると思う。

175あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 15:09
そんなこと言われるとすげー見たくなる
176171:03/11/08 15:16
>>172
アニメの最後は泣くんじゃなくて悲鳴で幕を閉じてた
あの悲鳴はトラウマ度MAX

>>174
ぐぐってみると以前他のスレでも話題になってたんだが
あのアニメで6回ヌいたという勇者がいた
自分もけっこう風変わりなのは好きだがアレは・・
洋画のエル・トポは既出? あれはキモかった
178174:03/11/08 17:10
>>176
それすごいな。w
俺はトラウマになって、この映画に誘った友人を激しく恨んだよ。
しかもなんかすごい狭いところで変な雰囲気の中、正座して観た記憶が・・
行く前にこの作者のことを知ってて、作品や作風のことをわかってればこんなことにならなかったのかもしれん。
何の情報もなしに行っちゃうと、キツイ。w
これから観る人は先に漫画(これはこれでキツそうだが)を読んどくことをお勧めする。

このレスを見た人間は七日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。

テンシンハンが腕チョンパされるとこだな
ヤムチャとチャオズが死ぬところは腹を抱えて笑ったけど
死ぬのなんか怖くねえよばーか
少女椿おもしろかたーよ
幻術てどういう仕組みだったのか疑問
てかみんなはどの場面がトラウマだったのさ
「少女椿」
監督 絵津久秋
原作 丸尾末広「少女椿」
キーワード 奇形、奇術、見世物

…奇形 (((゚д゚;)))ブルブルガタガタ
184あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 23:06
>>166
>同じ頃観たバタリアンとかも「これは実際にあった話です」
そのテロップっってマジ???
バタリアンは思いっきりウソ話だしょ?

>>184
バタリアンは明らかに嘘なのにわざとらしく
「これは実際にあった話です」っていうテロップが入ってたから、
エレファントマンもどうせ作り話だろうと思ってたってことじゃない?
>>184
当時消防
騙されて夜眠れなかったYO
187あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 23:32
185
おみあ、あたまええな
188愛子:03/11/08 23:41
189あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 21:56
最近、「お母さーん」って子供が窓の外で連呼してて
(多分)お母さんが窓の外を見て絶叫するCMやってるよね。
それが怖い・・・。
ゲームみたいなんだけども。
>>189
私もアレは生理的に駄目だ・・・
夜一人で居るときにみて、背筋が凍った・・・
「サイレン」のCMじゃない?
PS2のゲームでつ
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 22:41
「少女椿」の原作の漫画の方の香具師のエンディング、
漏れは怖いとかトラウマとかじゃなく、とにかくひたすらに美しいと思ったんだが・・・

日本の漫画で最も壮絶で美しいエンディングだと思うんだが、どうよ?
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 22:44
サイレンのCM確かに怖い。
CM見るより先にゲーム自体を知ってて良かったと思った。
もう1パターンあるって今妹に聞いたんだけど
本当ですか?どーゆーのか気になる・・・。
マンガ読みたいけど買いたくない
知り合いで持ってるなら読ませて欲しいが
自分の部屋に置いておくのはとてつもなく怖い
マンガ喫茶に置いてあるなら行ってみたい
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 22:56
BS2あたりで昔やってたアニメが当時消防の俺には怖かった・・・

藤子・F・不二夫のSFなんたらってやつ
今日本屋いったら、少女椿がおいてあったんで思わず少し立ち読み
しちまったよ。。。

セックル最中に目玉舐めているのが激しくキモかった。





てねいらのせいだぞなかやろ!!!!ちょっと鬱になりますた。。。
198あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 23:05
ビレッジ版ガードの丸尾末広を平積みにしてるコーナーって、
なんかオーラが漂ってるよね・・・
199あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 23:53
ハンター×ハンターのポックルの死に様が
話題になってるかと思って来て見たら・・・
そうでもないっすね。
昔、丸尾末広すごく好きで単行本揃えてたけどある日古本屋に売った。
でも、少女椿だけは残しました。
みどりちゃん大好き。
>194
廃墟になった病院の様な建物の中で懐中電灯の明かりを頼りに歩く少女。
見えるのは懐中電灯が照らす僅かな範囲だけ。
人のうめき声の様な音、少女は「おねえちゃん?おねえちゃんなの?」と
声をかけて電灯を向ける。

電灯の明かりの中にはぼろぼろの衣服を着てよたよた近ずく女・・・


文字では難しい、とにかくCMをチェックしてくらさい
ゲームでこんな怖いCM初めてだよ
((((((; ゚Д゚))))))
>>196
ミノタウロスの皿?あれは怖かった。
藤子F不二雄の漫画ってほんと面白いよな。
最近読んだ定年になって家族に食われる話おじちゃんの話がもっと怖かったよ。
最後までオチがわからんようになっててすごくよく出来た漫画だった。

少女椿の他の丸尾末広マンガで凄いヤツの
あらすじ紹介キボンヌ
「セミを食べた少年」と言う漫画。
なんかの雑誌の別冊おまけ漫画みたいのだった気がする。

今考えると内容的にはそこまでなんだけど、あの絵と雰囲気がトラウマ。
205 :03/11/10 09:37
2061191:03/11/10 10:01
>>202
>>最近読んだ定年になって家族に食われる話おじちゃんの話がもっと怖かったよ。
>>最後までオチがわからんようになっててすごくよく出来た漫画だった。
それ、筒井康隆の「定年食」ではない?
藤子さんのは社会保障が受けられなくなる話しじゃなかった?
あと永井豪が定年じゃないけど、「赤いちゃんちゃんこ」って描いたね。
>>154
萌える・・・(;*´Д`)ハアハア
208119?P:03/11/10 14:02
小学校高学年の時に、丸尾末広のマンガを普通に立ち読みしていた漏れって…
ちなみに「ひっとらぁ小父さん」「AKIRA」「黒いせぇるすまん」なども
そのころに読んだ。
「笑うせぇるすまん」だけじゃなくて
「黒いせぇるすまん」っていうのも有るんだ。
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/10 16:45
日野日出志(字あってるかな?)の一連の漫画。
「虫」とか「地獄」とか。
作風は違うけど丸尾末広とトラウマ2大巨頭だな。
でも、丸尾末広が書いたスターリンのジャケットはカッコ良かった
211119:03/11/10 16:48
「笑うせぇるすまん」は「黒いせぇるすまん」を改題したものです。
最近は喪黒の弟のマンガも出てますね。

「少女椿」なんですが、上映のための条件が厳しいってのも再演されない原因らしいですね。
212あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/10 17:06
メトロポリタン美術館
http://hanamisenyou.hp.infoseek.co.jp/meto.wmv

子供の頃はこの歌大好きだった。
しかし今見ると天使の像が目の前に下りてくるときの
赤いライトとかその要求とか、何よりもオチが怖すぎる。
子供の頃は好きだったからトラウマではないんだけどね。
飯時のニュースで、地雷の被害についてのレポート映像が流れたのが
頭から離れなかった。
被害者が泣き叫んでいるのを医者数人が押さえつけて治療している所
を流してた。
淡々としたナレーションで「麻酔も無く、大人が泣き叫ぶ様は・・・」

あわててチャンネル変えた。
214 :03/11/10 17:49
>>212
サンクス!いや〜なつかしいな。小さい頃はこんなので怖がってたのか。
>>211
>最近は喪黒の弟のマンガも出てますね。

え、そんなのあるの?
初めて聞いた。
216119:03/11/10 20:18
>>215
喪黒福治郎でググってみてください。
217あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/10 21:08
丸尾末広作品はオカルト怪奇といふより
エログロSM変態であります。
映画 ドラえもん のびたの魔界大冒険のメデューサ
こわかった・・・
「もんちっち」とかいう変な毛むくじゃらのキャラクターが怖かった。
ぬいぐるみとかアニメとか色々あった気がするけど、見ただけで怖かった。今でも拒絶反応。
221あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/10 21:25
ガイシュツかもしれんが、氏賀Y太という漫画家の描いた漫画がトラウマ
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/10 21:28
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/10 21:59
>222
そう書かれると絶対いきたくないんですが・・・。



「Y氏の隣人」っていうマンガ。
一話ずつ完結するやつ。
ある意味、「笑ゥせぇるすまん」みたいな感じだったなぁ。
でもあのマンガって結構、教訓おしえてくれた。
清くただしく優しく生きましょうって思う。
でもあの絵柄がなんともいえなーい。
イイときとワルイときのストーリーのギャップがスゴかった。
もしかしたら氏賀Y太が「Y氏の隣人」描いた人だったかも。
>>224
…釣りじゃないよね?

氏賀Y太
ttp://www.fx.sakura.ne.jp/~sympow/doku/index.html

吉田ひろゆき(Y氏の隣人)
ttp://yj.shueisha.co.jp/writer/yoshida/index.html
吉田ひろゆきは氏賀Y太の隣に住んでるの?
ワラタ

デビルマンが鬱ですた
主人公も含めて 皆壮絶な死に様すぎ!!

ゲソはあえて話題にだしてないのかな?
メジャーすぎるもんね
>>212
スレ違いだがそれどこにあったの?
NHKのホムペにも動画付きはなかったのに。。。
出来れば真っ暗森も出して欲しいです。。。
スレ汚しスマソ
>>229
どこかの神がうpしたものだろう
232194:03/11/11 01:14
>>201
あっ事細かにご説明・・・ありがとうございます!
見られるよう努力します〜w。
>>225
その氏賀Y太って人、昔エロ漫画書いてなかった?FF物で笑える漫画をネットで見た事があるけど。

名前の読み方は「しがわいた」?
そのリンク先見てる限りだとそんなまともっぽく見えないんだが...

まさか・・・ 「うじが わいた」・・・?
>>234
YES
昔は古葉美一って名乗ってたYO
>>234
「うじがわいた」で読み方合ってますよ。
グロ漫画を描く時は「氏賀Y太」で
エロ漫画を描く時は「氏賀涌太」だったと思います。
>>233
美空ヒバリかと思ターYO!
>>235-236
ありがd
早速その名でググッたら、あらまぁ出るわ出るわ・・・
結構有名な人でしたのね・・・
同人作家ぽかったけど、古葉美一で調べたら懐かしきゲーメストでも描いてるみたいだし。
更に御堂ソラヲって名前まで出てきた。

つかこの人ってギャグの方が良いと思うんだけどなぁ... 
親しみやすい絵だし。

一番最初のリンク先見たらトラウマになっちマターヨ
239215:03/11/11 03:40
>>216
>喪黒福治郎でググってみてください。

ググったけど引っかからないよー。
なんで?
喪黒福造を福三と考えれば

喪黒福治郎が喪黒福次郎になる

喪黒福次郎でググッて見
>241
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 まだCM見てないのに
243119:03/11/11 07:13
>>239
ごめん。字を間違えてたね。(_ _)

サイレンのCM漏れも怖かったけど、「呪怨」の怖さよりも好きだったな。
244194:03/11/11 07:59
>>241
ぎゃっ!!!
ひどいや・・・。でもそんな予感はしてた・・・。
>>241
へぇ最近では珍しいケースだな
こないだの凹の回収以来か
>245
だって本当に怖いもんよ。
『お母さんお父さん編』の最後女の子が言うエフェクトかかった「お母さん」
なんてヤバ過ぎる。子供も泣くわ。
もう一つの方の女の子の引いた感じの悲鳴もリアルっぽくて最悪。
CGが暗くて嫌。何か恐ろしいものが映っても、良く確認出来ないぐらいの間しか
映らないんだよ。そのタイミングがまたすごい嫌。
で、最後の『どうあがいても、絶望。』ってフレーズで禿鬱。

ゲーム自体の評価は低いらしいけど(w
画像はともかくバックの「ウエェ〜〜」て声だけはキモかった

そういやなんか頃しまくりのゲームCMがあったが、あれも中止かいな
ツトムクソの功績は大きいな…
248あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/11 08:41
>>246
漏れこないだ買って現在プレイ中。

新聞奨学生なんだが、朝刊の配達が嫌になったよ。しかもこのごろ小雨だし…出逢う人がみんな屍人に見えて。
ハマリ杉、つーかそんなにすごいのか
漏れも買ったが既に積みゲーwバチ当たらんかな…
サイレントヒルに似てんのかな、まー板違いかは微妙な訳で
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/11 10:42
サイレンのCMってこれ?
ttp://up.isp.2ch.net/up/f8d1cd7b535b.mpg
ttp://up.isp.2ch.net/up/408f2498f37c.mpg
公式サイトも行ってきたけど、プロモムービーもかなりクるものが・・・


252あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/11 12:02
ゲゲゲの鬼太郎のカラー版の「死神と貧乏神」
電気自動車みたいのに火葬の設備がこっそりついていて
中にいるモデルさんに向かって火炎が!

鬼太郎のイヤンなBGMとともに骨壺が車の椅子の上に置いてあった

当時、ああ 人間って死んだらこうなるんだな つД`)
と。
それ以来、火葬という言葉を聞くと だめぽ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031111i501.htm

「サイレン」のCM放映中止へ
>>253
オセェヨ( ゚д゚)、ペッ
255あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/11 12:21
天才バカボンで。
バカボンのパパがバカボンと一緒に馬鹿田大学(だったと思う)時代からの
友人宅へ遊びにいく。
すると、その友人の家族は手だけ(右か左か忘れたけど‥)しか見えない。
バカボンが不思議に思ってパパにきいてもパパも今まで手しかみたことないという。
で、最後には
(というより中間を覚えてないのですが、多分、友人の姿を絶対見たい、とかで
火事だー、って驚かせておびき出そう、って流れだったと思う)
バカボンのパパの過失でその家が焼けてしまう。全焼。
パパとバカボンはどうにか逃げられたのですがその家族は死んでしまったらしい。。
最後に、焼け落ちた家で発見されたのが3人分の右手の骨だけ‥。
パパとバカボンがゾーとしたところでそのアニメが終わるのです。

これは、バカボンにしてはとても不思議で不気味な話であることと
この回のアニメを見た人間が私の周りには妹しかいなかったことが更に不気味です。。
ほかにも見てる人がいたらそれはそれで教えてほしいくらい。
ちなみにそのアニメをテレビで見たのは18〜20年くらい前だったと思います。
長い上にわかりづらくてすみません。。
>>253
しかも全然怖くねーんだよ 氏ね
>>256
というかあれ(CM放映中止)も宣伝の一環だと思っているんですけどね。
258257:03/11/11 12:47
ふと思ったけど、昔のバイオレンス映画のCMで「全米○州で上映禁止!!」とかの煽り文句をみかけたものだけど、あれって本当なんでしょうかね?
259あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/11 12:55
>>255
俺もおぼえてる。
火事の後、手の骨×3っていうのが
ガキながら不気味で怖かった。
260あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/11 13:12
>>259
よかったーーーーー。
妹以外本気でみたこといるといないとおもってたので
うちの家でしか放映されてない怪奇現象かと思ってた。。
なんかの電波とか。。
見た人がいただけでちょっとだけ トラウマ解消です。
天才バカボンは今読むと結構恐い(痛い)話だな。
猫のつけもの作ろうとするとか平気で動物虐待してるし。
自分は「雪の日、外では裸にならないと死刑」という法律が出来たとパパを騙そうとして
裸で外で遊んでた奴等が風邪引いて全員死んだ、って話が馬鹿かとと思う反面恐いなとも思った。
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/11 14:10
喪黒福次郎?の本、セブンイレブンで売ってたよ。
文庫か雑誌かイマイチわかりにくいヤツで。
コンビニの単行本のコーナーに並んでた。

私はトラウマなので読んでないから内容はきかないで(苦笑。
>>238
古葉美一のギャグマンガ、好きだったよ……。
最近見かけないなと思ったら、名前変えてそんなの描いてたんだね。
264s:03/11/11 14:21
バカボンの手のやつ、見たよー。

都市伝説を集めたサイトで「赤い目」って話しがあるけどさ、
バカボンのなかのショートショートとアイディアだけ同じなんだよね。
「飼い主の動作を全て真似する猿がいる。
飼い主が外出中に
『俺が留守のとき、猿はなにをしているんだろう?』と気が付き、
外から鍵穴を覗いてみたら、猿も中から鍵穴を覗いていた」
って話し。
根っこは同じ話しのような気がする。
>>251
重すぎて一向に見れないんですけど・・・。
>>257
一種の宣伝だよなこれ
CMが怖すぎて放送中止→じゃ、じゃあゲームの方はもっと!?
って流れを狙ってるんだろう
サルゲッチュの時サル逃がしたンニーだからなぁw

>>265
「右クリックで保存」
>>234-236
こばびー、最近見かけないと思ったら…
永井豪の漫画で『ススムちゃん大ショック』というやつ。
親が子供を愛し保護するという本能がある日唐突に失われて、
街中が殺戮の場と化す話。
母親が笑いながら子供を足で蹴飛ばして顔がぐちゃーとなるシーンが怖かった。
「本能の糸が切れたんだ!!」という台詞が忘れられん。

同じ本に入ってた藤子・F・不二雄の『ヒョンヒョロ』も当時は怖かったよう。
269229:03/11/12 01:12
うわあ、真っ暗森だ!! 
>>231さんマジでありがとう!!
大切に保存して家宝にします。
本当にありがとうございました。
270215:03/11/12 02:25
>>119
>>240
>>262
ありがとうございます。やっと見つけました。
何か説明書きではいい人みたいだけど
顔見てると兄貴とは違った気味悪さが。


サイレンCM怖っ!

「ぉKaァぁさn」

「ボイス」のCMもそうだけど
こんなん子供の頃見たら間違いなくトラウマ決定だよ。
>>260
ショートショートオムニバスの一本だから未見の人がいても不思議じゃないかも。
(”ショートショートでコニャニャチハ”というタイトルだったかな?)
2ちゃんでは定番な感じで、たびたび出てくるよ。
>>258
1970年代オカルトブームの頃のホラー、バイオレンス映画の宣伝は勿論フカシ(w
東宝東和の元・宣伝部の人達が映画秘宝でインタビューに応じてるけど
なんとかしてこの映画を売りたいっていう苦労話は面白いよ。
>「全米○州で上映禁止!!」とかの煽り文句
アメリカの地図に適当に○付けてんの。
>>271
その昔、「北斗の拳」の劇場版アニメが公開されたとき、先にアメリカで上映して
「全米○州で上映禁止!」
ってカマせばハクがつくんじゃない? と友人と語らってましたw
勝手に改造の町の名前
誰かSIRENのCM再UP
してくれない?
俺一度も見れなかった。

ネタも一つ。昔深夜にモンスターズっていう
外国の怪奇番組があってオープニングの化け物ファミリーも
キモかったけど床屋の話の回があって床屋の主人が薀蓄言いながら
客の喉掻っ切るシーンがトラウマでした。
 
その時言ってた薀蓄は確か床屋は昔医者の変わりやってたとかくるくる回る
あの看板の意味のことを言ってた。
援交シリーズの新横浜で怖いのがあって
ティンティンしぼみますた。
>>274
5Mぐらいのうpろだを探してくれるなら・・・
>275
幽霊が映ってるってヤシ?
妊婦さんが記憶喪失だか幼児退行だかした話し知りませんか?

自分の膨らんだ腹をぎゅうぎゅう押さえつけたり、
膣に棒を突っ込んで掻き出そうとしたりして
男「ばか!なにやってんだオマエ!」
女「なんで○○のおなか、こんなにふくらんでるの?かっこわるいよ」
男「オマエ妊娠してるんだ、赤ちゃんがいるんだよ!」
女「(私まだ○才なのに、とかそんな感じのことを言い泣きじゃくる)」

こういうやりとりだけ、ふと思い出したんですが
他のことをなにも覚えていません
時代的にわりと最近だと思うんですが
TVドラマor映画or漫画orアニメ? あ、小説やラジオドラマの可能性もあるかも
せめて媒体が何だったか位は書いてほしーなー
>>274
2チャンネルプロバイダのアップローダー借りてきますた。
24hでDL不可になるそうです。
ttp://up.isp.2ch.net/up/7b9419d7fd60.zip
281274:03/11/13 22:22
280さんありがとうございます!
拝見させてもらいました。お父さんお母さん編の最後のほうの
「おかぁぁざん!」
って溶けかけてるような所がヒィィィヤアァハアッ!
ってかんじどすた。

あと既出かもしれないけど昔絵本で悪戯した子が
お仕置きで押入れに入れられるんだけど
そこから何処かに行くってのがあったんだけど
誰かしらないかなあ。
>281
ねずみばあさんとか出てくる奴?
サインのCMで姉妹のバージョン、二つあったよね?
間違えた、サイレンだ。
>>281
ねずみばあさんが出てくるなら古田足日「おしいれのぼうけん」かなあ。
ねずみ出てくるシーンの挿し絵がメチャ怖かった。ちなみにこれがねずみばあさん。
ttp://www.doshinsha.co.jp/longsaler/oshiire/oshiire-himitu.html

あと、矢玉四郎「おしいれの中のみこたん」てのもあったが、主人公は押入れに
逃げ込んだ猫を追いかけて勝手に入ったんだから違うか・・・。
こっちにはむかでおじさんが出てくるが、これがまたすげー怖かった記憶が。
286274:03/11/14 00:43
>>281
これですね。わざわざありがとうございます。
物語に2人子供が出てるところで確信持てました。
絵がすごく怖かったはずなのに思い出せないので
普段見ている下手な死体よりも恐怖感倍増です。

また何か思い出したらカキコさせてもらいます。
俺が消防の頃読んだホラー漫画でタイトルを思い出せないのだが
あらすじは
東京の大学に受かって上京してきた女子大生が
下宿屋の大家の息子に犯されたうえに、腹を切り裂かれて
丁度、子宮の辺りにリカちゃん人形を突っ込まれて絶命して
以後その部屋は、その大家の手によって封鎖される
って話なのだが(本当は大家の息子が基地外だとか色々複線あり)
これの所為で、未だにリカちゃん人形とか
あの手の女の子向けの人形の顔が直視できない
288278:03/11/14 02:11
>>279
すいません。それすら覚えてないのです
私のことだから漫画、アニメ、二次元媒体だろうとは思うのですが
278読んで、御茶漬海苔の妊婦ネタ思い出した。

母親の腹の中の「弟」が、教育ママにしごかれまくってるのを感じいて、兄貴に
「生まれたくないよ」と懇願する。兄貴は腹の中の弟を殺すことを決意するん
だけど、母親を薬で眠らせて、先の尖った木の杭をマムコにぶっさして瞬間接着
剤で固める様子が結構トラウマだったのを思い出した。
>>287
「腹を割かれ何かを入れられた」という殺人事件は本当にあったんじゃなかった?
電話の受話器だかなんだかを突っ込まれていたという・・・
御茶漬海苔が男性だったという事を最近知った。
なんでかしらないけど小さい頃から、この人は女なんだと勝手に思い込んでいた。
294あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/14 22:46
>292
わたしも、今まで女の人だって思ってた・・・
妖怪人間ベムは最終回の切なさがトラウマになったよ・・・
人間って寂しい生き物だよね。


しかし「おいら怪しいもんじゃないよー」って言いながら首を回転されても説得力ねーよw
手の指3本だし、顔色わりーし、全身タイツだし、髪の毛立ってるし。
>>295
ベロって、あれで人間に化けてるつもりか?
と思ったら元の姿はもっと妖怪でしたよね。
297あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/14 23:06
銀河鉄道999の「足音村の足音」だったかな?
旅館の娘が漫画家で、死んで幽霊になって出てくるヤツ。
当時、怖くて何日も夜寝られなかった。
最近になって漫画読んだら、たいしたことなかったけど。
>>296
せめてベラみたいに擬態が上手かったり、ベムみたいに極力肌を隠す術を知ってたらねぇ・・・
>295-296,298
あの世界の人間側も、かなり酷い差別をしてたりします
ttp://www.tya.1st.ne.jp/~toshit/variety/hage.html
300ゲッツ(σ・∀・)σ
302あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/14 23:30
ベラの白い肌が好き
子供の頃、いとこの姉の部屋で何気なく見た漫画がちょっとトラウマ。
サザエさんっぽい絵で、その一家が赤ちゃんを拾ってきて?
丸焼きにして食べたり、ワカメの股座をカツオが木の枝でつんつん・・とか。w
同人漫画だったのかな?当時の私にはかなりキツかった。
>>204
あ、それ俺もトラウマ
いじめられっこがセミ食わされて
キチガイゼミのかっこして復讐するやつでしょ

あれみてからセミ、というか昆虫全般苦手になった
>>278
ゲームだとするとSNOWかな。
詳細はゲーム自体のネタバレに関係するので、書きませんが……。
>>304
いじめっ子にセミを無理矢理食わされた少年が、セミが混じった様な容姿になって帰って来て
最後はいじめっ子を連れて地面に潜って行っちゃうって内容かしら?

違うマンガかもしれないが、俺もこのマンガがトラウマ気味。
かなりガキの頃に読んだのに、20超えた今でも割と鮮明に絵を覚えてるし。
>>306
自分もあの無理矢理ぐっちゃぐっちゃと喰わされる所が忘れられない。
学研かなんかの付録漫画だったっけ?強烈だったのに覚えてないなぁ。
神田もりのマンガが出て来ないのは何故?
そりは、他の人が興味を持つようなレスを読者が書き込まないからじゃないの?
セミ、といえば藤子不二雄Aのマンガ(ブラックさん、だったかな)の
軍隊かなんかでヘマした兵隊を罰として
セミ部屋(何千匹もいてミンミンミンミン超うるさい)に放り込んで
出したらもう発狂しててセミの真似しちゃう、ってのがイヤだった

小学生に読ますなクソ親
>>310
「黒ベエ」だな
俺もトラウマだった
最近、復刊されたの読んだけど最後の巨大蝉はいまだにきもい
深夜放送でファンタスティック・プラネットったいう海外アニメ映画みちゃった。
内容は恐怖でもなんでも無いけど、絵が怖いよう。ドラーク人の瞑想怖すぎだよう。
人も怖いよう、生き物も怖いよう、みんな怖いよう。


でもまた観たい。
昨日のアニメ・ハガレンが後味悪かった
原作見てたがまさかこれはどこか修正されるだろ、とおもたが
忠実に映像化。いいのか?!見た子供は間違いなくトラウマ決定だろうな。

ちなみにいっちゃった科学者が自分の娘で生体実験まがいを。
そしてもとにもどせないため・・・安楽死・・・・
・゜・(つД`)・゜・
>>314
マルチ(・A・)イクナイ!!
ゴメンもうしません(つД`)・゜・
ファンタスティック・プラネットDVD持ってるよ、結構すき
テレビでやってたんだ珍しい、確かに独特の雰囲気だよな
ドラーク人見なれると普通になるよ

核戦争のアニメ風が何とかってやつをみた
なんか 絶望的でァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、って気分になったよ
ファンタスティックプラネットと言うとドラーク人女性のオッパイ丸出し服。
トラウマと言うかなんというか。

関係ないけどドラーク人のお勉強用のカチューシャ型機械ほしい。
犬木加奈子の餓鬼が出てくるやつ。
アウターゾーンの妖精みたいなの。二回あった。
ぬ〜べ〜のブキミちゃん(?)

ご飯捨てるときに思い出すのが餓鬼。
鏡覗いて部屋の後ろが映ったら思い出すのが妖精。
寝る前に思い出すのがブキミちゃん。
この三つはずっと覚えてる…誰か私の記憶を消してください…欝。
>>317
それを克服した者だけが核ミサイル施設で働くことができる。
321あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/17 18:54
「笑うせぇるすまん」が小さい頃怖かったのを覚えてる。
>292
御茶漬海苔。昔育児漫画が流行った頃、育児漫画短編描いたんだよね。
娘が生まれた時&赤ん坊時代のエピソードを「お父さん」の視点で。
「なかなか生まれなくて一度家に帰ったら生まれた」
「泣きやまない赤ん坊に靴下をはかせたら泣きやんだ」
何気ない赤ん坊の話をあの絵柄とホラーな演出で描かれてて
・・・・・・・・・
育児ブルーだった当時ちょっとトラウマになりました。

今思うと
なんでこの人に育児漫画を描かせたのか・・・


なぜこの人にまで
味ッ子の作者が味ッ子終わった後に始めた妖怪マンガ「WARASHI」
描写がけっこうキツいものがある
ヒロインの友達死にまくりの生き返りまくり
今じゃ尊師みたいなヒゲデブオヤジか・・・
少年誌でグルメ漫画書く奴は好きじゃないんだよな・・・

スレ違いになるので本題。

昔カラー写真で小型の心霊特集の本だかで漫画が載ってたが、それに載ってた理科の先生の話が怖かった。
主人公はカエルの解剖が嫌いでいつも理科の実験の時間になると憂鬱だった。ある日クラスの子の噂で「あの先生は昔スリムだった」って話が出る。
今みたいに太ったのはカエルの呪いだと言われている。
「そんな馬鹿な」と思っていた主人公はある日、理科室でカエルの標本を食べてる先生を目撃する。
先生に見つかってしまい秘密にしろと脅迫される。ただただ、怯えるだけの主人公にキレテ
「嫌ならアンタも仲間になるのよ!!」と言って大量のカエルを口に入れる。
最後は車に轢かれたカエルの死体を見て主人公が呟く

「ああ、カエル食べたい・・・」

ごめんなさい・・・ 書いてて気持ち悪くなってしまった・・・
>324
…おえぇえ。
確かその心霊特集の本って小学館から出てる奴だっけ・・・?
ケイブンシャのによく似た感じの本じゃない?
>>83
やっと題名が分かったよ〜。過去のトラウマを払拭するため、再度読んでみようと思いまつ(`・ω・´)
遅くてスマソ
>>323
その漫画知ってる。自分が見たのは
女性たちが生気を吸い取られてミイラみたいになっちゃう
ってな場面だったと思うけど(すんごいうろ覚え)
それが怖いって言うか気持ち悪くてトラウマに。
>>323
この漫画に出てきた化けモノ達が「脳みそがウメェんだ」とか何とか言っていたらしいね。
「味ッ子」描いていた人がそんな描写をすると
なんか余計にグロいと言うか 実感がこもっていると言うか。
サザンアイズ?だったっけ?あれかなりグロかった
「食人大統領」という映画の予告編。小さい頃映画観に行ったら
流れた。「あの大統領がこんなにも残虐だとは!」という煽り
文句とともに、残虐な処刑シーンが続く。銃殺とか、棒で死ぬまで
殴ったりとか。なんの映画観に行ったんだかは忘れたけど(多分
子供向け)、これははっきり覚えてる。それからしばらくは
映画行っても予告編流れてる間はずっと下向いて画面見ないように
してた。舞台はおそらくアメリカ。本編観た人います?
あみん?
タイトルも何もほとんど覚えてないんだけど、ガキの頃見た漫画

ある日、空からとんでもないひかり(?雨、地震だったかな)が降り注ぐ
主人公はたまたまそれを避ける、すると次の日、家族や周りの人たちが
共食いを(人食い飼い犬ネズミ食い)はじめるさもそれが当たり前かの様に

たしか、かなり確かw、オチとして恐竜が絶滅したのもこのせいでした。みたいな感じ
だったと思います、どなたか知ってる方居ましたら教えてくださいませ。
335あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 12:12
ヴィレッジバンガードに置いてある漫画はアレなのが多いね。
既出だと思うけど山野一の救いようの無い漫画とか。
なんたら兄妹って作者の漫画も独特なキチガイじみた世界観がある。
山野一の漫画って今読むと独特のエグさが笑えるけど
ガキの頃読んだら確実にトラウマものだよなぁ。

「ヒヤパカ」の表紙なんか、訳分かんなくて気持ち悪い事この上ない。
子供の頃、旅行先の旅館で観たAKIRAが死ぬほど怖かった。
鉄雄の内臓がドバーっと出てくる幻覚やカオリがギャァァァって言いながら潰されて
血がゴブワァって出てくるところがかなりキタ。

しばらくAKIRAは俺の中でトラウマになってたが、
最近見返してみたら信者になってしまいますた。
338あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 14:23
>334
俺も見た覚えがあるな...確か20年位前にコミックボンボンに読みきりで掲載された話じゃなかったっけ?
340あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 16:51
筒井道隆の「くたばれPTA」っていうショートショート集に載ってある(うろ覚えだから違うかも)
「かゆみの限界」って話が何かの雑誌で漫画化されてたような気が。
原作だけでもトラウマなんだが絵見て更にやばくなった。
話は、
ある日研究のためにノミを飼っている男のもとに学生時代の友人が訪ねてくる。
男が理由を尋ねると、その友人はノミを譲ってもらいに来たと言う。
断る理由もなくノミもたくさんいたので男は友人にノミを譲ってやることにした。
友人はノミを入れるためのものを持ってきてなかったので、男が「どうやって持ち帰るのか?」と尋ねると
友人は体に付けて帰ると言う。
男がそんなことしちゃかゆくてたまらんぞと言っても、友人は大丈夫だよと言う。
そいでふと男が友人をよく見てみると、頭に白いフケがたくさんたまっている・・
と思いきや、それはフケじゃなくて頭皮にかじりつくシラミだった。
普通なら発狂してしまうくらいのかゆみなのに男はケロリとしてる。
男がびっくりして友人に大丈夫なのかと尋ねても友人は「大丈夫だよ」とくりかえすのみ。
で、その友人がそんなことしてる理由は、たしかそいつには一卵性の双子の弟がいた。
双子の兄弟はいくら離れた場所にいてもそれぞれの痛みやかゆみを共有するという。
で、男が付き合ってた女がその弟に寝取られた。
そのまま弟はその女と結婚しちまう。
で、復讐しようと思ってハネムーンの初夜に合わせてそういうことをした。
弟は今頃ベッドの上でのたうちまわって・・・みたいな話だったと思う。

これ読んで以来、これをふと思い出す度に鳥肌立っちまう。
まぁ俺自身が双子の弟を持つ身だからかもしれんがな(w
ガロなんかを見たヒトたちはおそらく、
トラウマになっちゃうんだろうなぁ・・・。
好きなんだが。
 小学生の頃読んだ怪奇本の中で、とある殺人事件の話が載ってて
それが印象深い。
 硫酸で満たされた槽に死体をいれて溶かそうとしたらしいんだけ
ど、結局その途中で、警察に発見されるって話。

 警官いわく「しばらく納豆が食べられなくなった。」だとさ。
 イラストがまた、表面が溶けた死体の絵で・・・。
 最後の警官のコメントが無ければ、特に印象に残らなかったん
だろうが・・・。
>342
それ覚えてる。
その本、挿絵が独特すぎてトラウマ。
葬式の最中に酔っ払いが暴れ出して次々と人を斬り殺す話とか載ってた…
>>342
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/5230/ji1.html

↑コレですな
確かにこりゃキツいわ・・・(;´Д`)
>>392 393

 思い出した・・・。
 オエェェ。
346342 345:03/11/19 20:18
>>343 344

 思い出した・・・。
 オエェェ。

 二重カキすんません。
347あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 20:26
>>203 丸尾末広の「電気蟻〜我が分裂の花咲く時〜」っていうのが確かありました。正直意味がまったくわかんなかったけどそこがまた怖かったです。あと、少女椿ってどんな話なのか読んだ事ある人教えて下さい!
ぐぐって下さい!
349あなたの後ろに名無しさんが・・・!:03/11/19 20:30
>324
その蛙のお話、私も読んだことある!
小さくて分厚い、心霊写真特集みたいな本。
最後、帰り道で雨が降ってるシーンになって、男の子の後ろ姿。
振り向き、ニターっと笑いながら「ああ、蛙が食べたい・・・」
口から蛙の残りが出てたような・・・?
10歳位の時に読んじゃって、いまだに憶えてる(今25歳です。もしかして同年代?)確か、近所のお蕎麦屋さんに置いてあったのを読んじゃったんだよ〜
飯どころのくせに、あんな恐ろしい本置くなよ・・・。

あとは、いじめられッコの少年が、不思議な力で「ちっちゃくなれ、ちっちゃくなれ・・・」と
念ずると相手が10センチ位になって。で、その小さくした相手に拷問する漫画もあったな・・・。
好きな女の子も小さくして、口の中に入れたりして最後には殺しちゃうの。凄い気持ち悪くて吐いた記憶がある。
>>349
>ちっちゃくなれ
それってヒバリ書房系とかのマンガでない?
俺もいきなり記憶が蘇ってきて困惑した。賠償を請求します
351あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 20:57
友達のおかんの本でありえない程怖い本が1冊あった…
>>351
どう怖かったんだYO!気になるじゃないか(笑
353あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 21:47
「悪魔(ディモス)の花嫁」っていうマンガが軽くトラウマです。(好きだけど)
夫を裏切った妻が、夫に地下室に幽閉され、生きながらミイラにされてくという話。
うろ覚えですが、オリーブオイル??だけを毎日飲ませれば、内臓だけが溶けていき、ミイラになるそうです。
手足を鎖で縛られ、ガリガリに痩せていく美人妻の姿がガクガクブルブル

あと、上レスで話題になってた「飛ぶ教室」ですが、ストーリーは大体同じで、
多分絵がもっと大人っぽかったと記憶されてるんですが、
同じくシェルターに閉じ込められた1クラスの生徒が、核が投下され、崩壊した地上に出て行く話です。
主人公が、自分の家があった場所に行き、そこで電子レンジ(だったかな)を見つける。
すると、中に母親からの手紙と、肌着とフランスパン(だったか?汗)が入ってたという話。
ラストは覚えてない…誰か知ってる人います?
354あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 21:54
あしべゆうほですね。「悪魔の花嫁」。

ちなみに、お探しのマンガですが、1クラスの生徒ですか?
楳図かずおの「漂流教室」でもなさそうだし。
アレは学校単位で飛んじゃいますからね。
355353:03/11/19 21:59
1クラスと言ったものの、それもうろ覚えなんですよ。
ここなら誰かは知っていそうだなと思い・・でも似たストーリーのマンガ、結構あるようですね。
>>353,355
さいとうたかお「サバイバル」じゃないでしょうか?

「夏休みの終わりに中学の同級生といっしょに洞窟探検に出かけていた少年は、
 突然襲った大地震で洞窟内に閉じ込められる」って始まりなんですが

353のラスト3行にそっくりな描写があったと思います
サバイバルは家族(全員無事)と再会できるから萎えるよ
358ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/11/19 23:20
>357
父は無事じゃなかったが。。。名誉の戦死(?)だけどね。
ジャンルがゲームになっちゃうけど、ファミコンの
『キテレツ大百科』は妙に怖かった覚えあります。
なんか死ぬと地獄(?)みたいなとこ行くし、内容が奇妙です。
音楽も不気味な印象強いです。
>>339
レスさんくす、そうそう読みきりでした!ガキの頃は空が怖かったんだよな俺、何故か
そういや、北斗の拳の死兆星の話で星空を観れなくなったり
はだしのゲン読了後、授業中に飛行機の音に怯えたりしたっけw
前の方で話題になってた「少女椿」の原作本ゲトして読みました。
面白いけど、うーんそんなに怖くはない?勿論小さい頃に
読んだらトラウマだろうが…
ところで話に出てたみどりのお母さんが死ぬシーンとか
入ってなかったっす。冒頭ですでにみどりは見世物小屋にいたよ。
1984年の改訂版みたいだから削られちゃったのかな?
>>353
おっしゃっているのはまんま「飛ぶ教室」です。
絵がおとなっぽかったと書かれていますが
多分読みきりver(絵が連載verより多少劇画っぽい)か
別物と混同されているかのどちらかと思います。

>主人公が、自分の家があった場所に行き、そこで電子レンジ(だったかな)を見つける。
>すると、中に母親からの手紙と、肌着とフランスパン(だったか?汗)が入ってたという話。
コレは連載verの1エピソードで、
シェルターから出て地上の様子を見た主人公達が
変わり果てた地上にショックを受けた+ホームシックで
自分の家の様子を見に帰ってしまうという話の最後のシーンです。
仰る様に電子レンジの中に
母親からの手紙と、肌着とフランスパンが入ってました。

最終回は一緒にシェルターに入っていた先生(若い女教師)が
亡くなってしまい(シェルターに入った直後に事故で被曝してしまう)
その墓前でリーダー格の少年が
「皆で力をあわせて核の冬を乗り切って必ず生き延びます」
みたいな誓いを立てて終わり。
確かラストカットは先生のお墓にガキ大将が置いて行った
ロボットのおもちゃに軽く雪が積もっていて
その奥に手をつないで歩く主人公の少年と少女が描かれていたと思うのですが。

単行本持っているのだけど、片付けて手元にないから少しあやふやです。
ごめんなさい&長文レススマソ。
フランスパンはアルミ箔でつつんであって
主人公のお母さんが、アルミ箔で包む癖があったので(どういう理由かは忘れたけど)お母さんが生きているんだと、主人公が希望を持つとかいうシーンですね、確か
で、アルミ箔に包まれていたために放射能の影響を受けていなくて
食べることができた、と、いうシーンを覚えています
>>359
ミヨちゃんの体がデカくなって、家から出れなくなってたりね。w
自分は、逆さに歩いて空に吸い込まれて死ぬ(やり直す)トコが何故か怖かった気が。
>>340
その話覚えてる。漫画になってたのか。
原作でその双子の兄が山芋やらガラス繊維やらを混ぜたものを顔に塗りたくったり
友人の男が止めようと殴りかかろうとした手を受け止めて
「この手は疥癬だぜ」と言ったりしてたな…
366あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 18:25
このスレで丸尾末広と日野日出志が話題になってたので、どっちも読んだ事なかったので
漫画喫茶で探してみた。少女椿はなかあったが、いろんな漫画家のホラー漫画が収められた
オムニバスのようなやつに2人とも収められてたので読んでみた。
意外にも一番怖かったっつーかちょっとゾクっときたのは内田春菊だった。(内田春菊も初めて読んだ)
367366:03/11/20 18:26
なかあったが→なかったが
368あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 18:28
内田春菊の「呪いのワンピース」
怖い…
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 19:04
日野日出志の絵柄が受け付けないんだよなぁ、どうも。
内田春菊はアッサリめな絵柄だから、つい読んでしまう。
でもなかなか内容が濃くてトラウマになってしまう確率高し。

1つ判らないマンガがあります。
イスのお話なんだけど、女子高生が一人の男に(確か同じクラス)好かれて、
最初は女子高生はダイキライで男を無視している。
その男はイスにやたら執着していて、最後が男自身がイスになってしまう。
そしてなぜか女子高生も狂っちゃって、イスから離れられなくなっちゃって終り。


コレだけかくと意味不明ですが、このようなマンガが確かホラーMで読みきりであったんです。
おそらく96年あたりから98年くらいの間に描かれたモノです。
なんか怖かった。
370 ◆eNQTADh6WY :03/11/20 19:07
小学校のころ無理やり見せられた
ピカドンって無声映画がグッサリトラウマです。
あれだけはまじでヤバイ。
 その「ピカドン」かどうか分からないけど、原爆記念日(夏休みの登校日)
に原爆無声映画を見せられた記憶が・・・。

 その中で、ほおづえついて、窓辺でまどろむ少年が映る→ピカッ→少年の
顔が溶けて、眼球が垂れ下がる・・・!!!
 ってシーンがあって今でもはっきり思い浮かんでくる。
 ちなみにアニメでした。
だれか「不気味君」って漫画知らんか?
ブキミちゃんなら・・・
374あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 22:05
「飛ぶ教室」は確か少年ジャンプで連載されてたはず。
それ以上はわかりません。スマソ
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>334>>339>>360
それ覚えてる!確かコロコロスペシャルだよ。いきなり原因不明の光が降り注ぐ奴だね。
確か主人公は洞窟だかどっかで一晩明かすんだっけ?で、朝家に帰ってだったかどうか忘れたが
朝食に肉が出て来るんだよね?
主人公は「朝からこんなの食べれない」と言って食べないんだけど、お父さんは素手でガツガツ食べる。
「う〜ん、もうちょっと生の方が良いんじゃないか?」とか言いながら。
なんの肉かは出ていなかったけど、主人公訝しがる。
そして学校に行き給食の時間でカエル、ヘビ、ムカデ等のゲテモノが出て主人公は絶叫。
しかしクラスメイトは上手そうにガツガツ食べてるのを見て「みんな何で食べれるの?」と言う疑問を放つ。そしたら女の子がムカデを口にしながら
「なんで?凄いご馳走じゃない」と言いながら貪る。その姿を見てて気持ち悪くなった主人公は休憩時間だかに釣れションしてる友達に疑問を話すが、友達は意に介さず。それどころか壁を這うゴキブリを指で潰してそのまま口に入れてチュバチュバ・・・
異変に気付いた主人公が家に帰り食事時に人だかの頭が食卓に出されて、疑惑が確信に変わった。
途中の記憶が無いけど、クライマックスでは主人公以外のまともな神経の男の人が出てきて光を浴びた集団に襲われるんだよね?で主人公が男の人に匿ってもらって一人だけ逃げ切ったと思ったら、またあの光が・・・
ラストは自宅の食卓で出されたゴリラの頭を「わー!凄いご馳走!!」と言いながら頭からカブリつく。
ここでママの一言「アラ、困ったわ」 主人公「ん?どうしたのママ?」

ママ振り返って包丁を片手に不気味な笑みを浮かべて 「もう食べるもの無くなっちゃったわ」
そして最後に>>334さんの書いてる台詞が出て終わり・・・
だったはず。長文スマソ
連カキコでごめん

>>349さん、それです!ビンゴ!
ちなみに僕とタメですね。
昔夏の日に地元のクーラーの利いた本屋で立ち読みしたが、一気に冷えるどころか悪寒が走った。
カエルが凄い嫌いな自分にとってアレは精神的にクリティカルでした・・・
見無きゃ良かったのに一回見ると気になってしまう自分が憎い・・・
379あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/20 22:45
小学1年の頃読んだなかよしの別冊付録漫画が軽くトラウマ。既出だったらスマソ
題名は「たのしい食卓(?)}見たいなかんじで、小坂理恵という漫画家がが描いてた筈。
内容は、料理が上手な女の子が学校でちょっと暗めの不思議な子と友達になる。
ある日「我が家の食卓の様子を絵日記で描きましょう」という課題が出される。
料理上手な子は家族揃って楽しい食卓を絵日記に描き、暗めの子に自慢する。
暗めの子の家は家族揃って食事をとる事なんかめったになかったので羨ましいと思う。
料理上手な子は「私が美味しい料理作ったら食卓楽しくなるよ!」と言って暗めの子の家に行く。
すると、料理上手な子は料理を作るはずが、あろうことか暗めの子の家族に調理されてしまう。
暗い子は家族と一緒に楽しい食事を取って、楽しい絵日記も無事に完成しましたとさ。
めでたしめでたし
・・という話なのだが、少女漫画なかよしで食卓に生首乗った漫画掲載するのもどうかと(´Д`;)
>>377
前スレか前々スレでも出てたからトラウマ度は相当なもんだなw
>>372
不思議トーボ君なら…。
>>372
不気田くんなら・・・
ボンボンでやってたアホーガンにブキミンて奴が居た
それじゃダメ?
>379
それ自分も小学生の頃読んだ事ある!
暗めの子の描いた絵、自分とヘドロみたいな両親&料理上手の子の生首が載った
皿が描かれてたんだよね。
あれはちょっと不気味だった…。
その別冊の表紙が確か日野日出志で、なるべく見ないようにしてたよw
385あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/21 00:52
>>384
えっ!!あの表紙、日野日出志だったんですか・・・!?
毎回毎回少女漫画に合わない表紙だと思ってたら、そうだったんだ・・・。
なかよしは毎年夏になると、怖い話の別冊ついてましたよね。
(今はどーか知らんけど・・・毎年ってほどでもなかったか?)
大好きで、全部保管してありました。
今もどっかにあるかな・・・。
天才バカボンの、手首一家の話。
全体的に低いトーンで構成されてて、淡々と進む物語が無気味だった
>385
384です。
私が知ってるなかよしの別冊はそれしかないので
他の別冊は分かりませんが…裏表紙も日野先生でしたよ。

私は中学の時に読んだ「ダンボール」っていう話が軽くトラウマ。
ダンボールに詰められていじめられていた少年が階段からダンボールごと落とされて死亡。
その後、少年が取り憑いたダンボールがいじめっ子たちを殺していく…って話。
絵が独特で不気味でした。あの作家さんなんて名前だったかなー。
心霊写真系の本で、日野先生の「夕焼け男爵」とか言う漫画も載ってたような。
空が真っ赤な夕方に口笛を吹くと、夕焼け男爵が首を狩りにくるっていう話。
記憶が曖昧なので間違ってたらスマソ。
>>332
食人大統領アミン 食人と言いながら
食人のシーンは、切り取った肉片を食べるワンシーンのみ
あとは残虐なシーンが続くだけ
最後は隣国に侵攻→国際世論の反感を買い攻められる→アボーン
なお話のようです。
>>79
すごい亀レスですまんがそれ俺も見てて半年くらいずっとトラウマでした。
忘れてたのに・・・。
390389:03/11/21 02:37
>>79
一度ここに書き込んだんですがどうやら書き込まれていなかったようなのでもう一度描きます。
自分もそれ見てて半年くらいずっとトラウマでした・・・。
確か部屋で男の子が何度かジャンプすると、そのたびに男の子が画面から消えちゃうっていう投稿ビデオで、
その何回目かに、男の子が消えている間にカーテンからぬーっと青い顔が出てくるやつですよね。
そこだけ拡大して何度も見せられたりして、ほんとにトラウマです。
忘れてたのに・・・。
あれUSOより以前の何かの番組でも度々出てたよね?
あんま気にして無かったけど、どんな顔だったか良く思い出せんな・・・

いいともだかでやってた心霊写真特集で家のガラス戸に無数の手が張り付いてた奴のが怖かったなぁ。
御茶漬海苔のメモって話

ある夜父親が母親を絞殺してる所を目撃した娘の友美。
翌日平然を装う父親と友美。
春休みが始まった友美はドキドキしながら
父親を送り出した後母親の死体が隠されてるであろう
押入れのドアを開ける。死体は無い
と同時に背後から父親の声。
「ちょっとドライバーが借りたかったの」と嘘をついてその場を去る友美。
娘の事が気になって仕事は休んだらしい。
しかし台所から何か臭いがする。
友美が床の野菜室を開けると母親の死体が横たわっていた
「友美には隠しておけるなら隠しておきたかった
ママは昨晩友美とパパを置いて家を出て行こうとしていた
ママは他の男を愛していた。だけどパパはママを放したくなかった」
などと泣きながら話す父親。それで友美も納得し二人でこの事は隠すことに。
「それじゃあパパは死体の後始末をするから友美は部屋に行ってなさい
あまりこういうのは見ないほうが良いからね」と巨大な刃物を片手に父親。
部屋に戻る友美。ふと見るとベッドの下に見知らぬメモが
「友美早く逃げてパパは狂ってる ママ」

ガクガクブルブル
御茶漬海苔ってサイコホラー多いよな。
普通(?)のホラー描いても
必ずどこかにサイコな雰囲気が。

まぁそれが持ち味なんだろうけど。
>388
死んだのはつい数ヶ月前やね。
ttp://www.mainichi.co.jp/news/article/200308/17m/116.html
395349:03/11/21 19:59
>>350
お返事遅くなって御免なさい。
ヒバリ書房かどうかは覚えてないのですが、なんかちょっと大きめの単行本だった気が…。
「被ると若返るカツラ」(w)のお話(これも結構怖かった)と、「ちっちゃくなれ」の二本立てだったような。
思い出させちゃってゴメンネ。私も急に思い出しちゃって、書かずにいられなかったのです。
どうか、請求はご勘弁を(w)

>>353 >>354
悪魔の花嫁、私も好きですよ〜。何気にデイモスがカッコいい!
まだ完結してないんですよね。続きが気になる。
396あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/21 20:19
(;´Д`)ハァハァ な画像です(本当)
http://no.m78.com/up/data/up061203.jpg

397あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/21 20:34
>377さんサイコー(´д`)=3
その話ずっと覚えてたんだけど誰も知らなくって。。
読みながら色々細かい処まで思い出しちゃいました
398あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/21 22:21
>>396
(;´Д`)ハァハァ





ヽ(`Д´)ノバヤー
399あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/21 22:38
>>386
私も覚えてます。手首一家の話!!
ストーリー自体あまり覚えてないんですが、いつ何時でも壁から肘より先しか出さないんですよね!
バカボンのパパがなんとか全身を見ようとあれこれ試行錯誤するんですが
絶対手先しか見せない・・・でその一家の家が火事になる!
窓から父、母、子供の手が「助けてー!」と助けを求めるんですがやはり全身は表さず・・・
最後はパパの暗い語りで(確か・・・)「焼け跡からは手の骨しか見つからなかった」
って終わる・・・
子供ながらすごい怖かった!!普段がギャグのバカボンだけによけい衝撃的だった!!
>>399
2ちゃんねるの怖い話てサイトにも詳しいこと書いてあったよ
401あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/21 23:52
みんなのうたで卒業のシーズンに流れてた曲でサッカーボールが浮遊してるのが
トラウマ。。そのせいで??球技は全く出来ません。ボールが怖くて取れない&避けちゃう
402あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/21 23:58
富江ではまって集めた伊藤潤二 恐怖博物館8の隣の窓の普通じゃないババァ。

「ぼっちゃん ぼっちゃん ごきげんいかがですか?」

あと、物干しさおをつきだしてるとこ。
403あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/22 00:10
前スレで既出だったらスマソ。

ガンツがトラウマです。
7巻まで集めたけど、読んだあと必ず鬱になるので弟に売りました。

加藤君・・・(つД`)
01だかガンツだかで忘れたが、漫画でホームに転落した人を救おうとして死ぬ人の話。
それからしばらくして新大久保駅の韓国人留学生の事故…

家が新大久保の近くでその駅使ってるんだが、まさかダイレクトで見るとは・・・
>>380
懐かし漫画板のトラウマスレでもでまくってるな、その話。
確かタイトルも判明してたはず。
>>404
ガンツの最初だな。あのマンガ頭飛んだりとかグロ満載だけど、
そういうのより日常的な話の暴力シーンのほうがトラウマ度が高いと思う。
子供の前でかっこいいところ見せようとしたお父さんが、珍そう団に
ぼこられるとか。あげく横で泣き喚く子供にパンツ下ろされてゲラゲラ笑われ
るのなんかもう。
古賀新一(エコエコアザラクの作者)の漫画で、タイトルは「餓鬼」。
子供嫌いな継母に、団地の地下室に飼い犬と一緒に閉じ込められる話。
食べ物も水もない状態で何日も過ごす中、飼い犬が子犬を産む。
その子犬を食べる少年。子犬を食べられた母犬は、
少年をかみ殺す。そこへ様子を見に来た継母も、母犬に食い殺される。
っていう話なんだけど、こわさが文章で伝えられない。
408ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/11/22 13:28
>407
激しく分かるぞ。。。靴とか食べるんだったよね。。。
>407
いつかここに書こうと思ってた…
確か子供の最後のセリフが「おかあさん」だか「ママ…」だかで
さらに欝
410開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/11/22 19:43
怖くはないが、日常的に妖怪がいそうでトイレにいけなくなった覚えあり。
ttp://www.gazo-box.com/old-movie/src/1069399428171.WMV
オープニングは妙に迫力あるよ。
ttp://www.gazo-box.com/old-movie/src/1069397534487.WMV
411開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/11/22 19:44
sage忘れすまそ!
>407 似たような話でずっと心に引っ掛かってるのがある。
多分同じ作者だとおもうんだけど、詳細不明。
友達の家にあった、背や表紙まわりが黒い漫画の単行本だった。

主人公は金持ちの家の養女になった女の子で、
いじわるな継母がいる屋敷に住む。
実は屋敷の地下室には、閉じ込められる手足のない包帯ぐるぐる巻きにされた
醜い子供がいて、夜な夜なズルズル這って出てきて、少女を襲いに来るんだよ。
逃げ回って暮らすうち少女の体に、醜い人面ソができて....

人面そで、ガクブルで最後迄よめなかったんだけど、すごーく気になる
既出かもしれないけどラブレターフロム彼方って鬼畜漫画。
正確にはこの漫画読んだんじゃなくてサブカル系雑誌で紹介されてたんだけど
二度と見たくない。
ここの住人は平気そうだな。
映画 ドラえもん のび太とアニマルプラネットのピンクのもや
なんかやけに怖かった記憶が・・・。
>>413
早見純だっけ?
416民 ◆xsxl/N.NBk :03/11/23 02:46
子供の頃に見た忍者ハットリ君の実写版が怖かったよ。今も怖いよ。
あの目、あの口。ホラー以外のなにものでもないったらありゃしない。
表情読めないしな
カエルが苦手ってのも周りから不気味がられたからいやいや演技でやってそう
忍者だったら食うだろ。非常食として
みんなからしたら別に怖いものじゃないと思うけど
5歳くらいの時観たウルトラマンの最終回が凄い怖かった記憶がある。
再放送でやってたものを親が録画して見せてくれたんだけど…

で、なんか記憶ではそのシーン、半分闇から浮かび上がった骸骨が
グルグルずっと回ってるんだよ。けどそんなシーン今観ても無いし。
あれ何だったんだ?
419あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 05:13
>>410
おおお!エンマ君だ!
420あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 10:26
ttp://tmp.2chan.net/img2/src/1069508588491.gif
↑これ今見つけたんだけど子供の頃見たらトラウマになってたと思う。
421あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 11:52
>>410
人形の目からでてくるのがキモいな。
>>418
別なものとごっちゃになってるだけだろうな。
423あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 12:45
>>418
怪獣墓場?
でも最終回じゃないよ
424あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 12:46
ドラマの話はスレ違いでしょうか・・?
一つ気になっているトラウマになったドラマがあるんですが。
425あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 13:33
ドーンと来い、スレ違い話。
426424:03/11/23 13:51
>>425さん、ありがとうございます。
あんまりはっきりした話は書けないので申し訳ないのですが・・

わたしはいま24才ですが、小学生ごろに見たドラマです。
登場人物は宮沢りえです。
なぜかピエロに追われていて、逃げても神出鬼没にピエロが現れて
彼女を追い詰めていくんです。
家族を殺したりもしていたような・・?
たしか1〜2時間の単発ドラマだったように記憶しています。
家族も一緒に見ていたはずなんですが、その話をしても
だれも憶えていないんですよ。
白く霧がかかったようなシーンがあったようにも思います。
どなたか他に見た方いらっしゃいますか?

あともう一つ・・
女なので書くのが恥ずかしい話ですが、これもまた小学生の頃
親戚のおうちに遊びに行ったとき、しばらく一人だけになってしまった
時間がありまして。
部屋の隅に置いてあったマンガ雑誌を暇つぶしに読んでました。
(たぶん当時20ちょっと前くらいの従兄弟のエッチな雑誌だったかと・・)
その中の話で、運動会で苛められっ子の女の子が借り物競争かなにかで
「牛乳」をもってくるように指示されたメモを取ってしまう話が
ありまして。
その子はいじめっ子達に体育倉庫?のなかに連れこまれて、
アソコにモップの柄やらなにやらとんでもないものを突っ込まれたりして
犯されてしまうんです。
で、その男の子たちが出したものを「牛乳」として持っていくよう
言われる・・・

なんとも後味わるいマンガでした・・。
最後まで読んでしまったわたしもわたしですが(汗
どなたかタイトルや作者おわかりになりますか?
427開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/11/23 13:54
>>418
「ウルトラQ・育てよカメ」
小さい頃に聞いた話で
頭を洗ってる時だるまさんが転んだと頭の中で10回思うと
風呂場の扉が開かなくなって、生首が現れるっていう話が
今でもトラウマになってる
>>428
スレ違いでしたスマソ
430あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 16:20
古い日本映画で、女子高生が屋敷に閉じ込められて?(うろ覚え…
ピアノに食べられたり、ふすまが開いて大きな顔が出てきたり
かなり怖かった記憶が…
ビデオ見たいんだが題名が思いだせん
大場久美子が出ていたのは覚えているけど…
431あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 16:25
ハウス
432あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 16:32
>>426
私も宮沢りえのは記憶の奥底にあります
「悪魔をやっつけろ」みたいなタイトルだったと思う
確か他にも当時のトレンディーw女優が出てたような…
小学生の頃友達の家で何回かビデオで見ましたよ
確かにトラウマになるかも…忘れてたけど
>>401
曲名は「ありがとう・さようなら」
あり〜がと〜、さよ〜なら〜。せ〜ん〜せい〜♪って感じの歌だね。
サッカーボールのシーンは俺も覚えてるよ。
微妙な速さで2〜3発こっちに飛んで来るんだよな。
背景がグラウンド(だっけ?校舎?)なのに人が一人もいないし。
なんかの日本映画で卵を口移しで食べるシーン
435430ですが・・・:03/11/23 17:21
>>431
「ハウス」って映画ですか?アンガッチ
かなりトラウマなんだけど、今見たらどうなんだろうな
あと、女の生首が飛んできて、お尻にかぶりつくシーンもかなり
怖かった
436430ですが・・・:03/11/23 17:23
>>431
「ハウス」って映画ですか?アンガッチ
かなりトラウマなんだけど、今見たらどうなんだろうな
あと、女の生首が飛んできて、お尻にかぶりつくシーンもかなり
怖かった
437430ですが・・・:03/11/23 17:25
ダブルカキコすまん、

>434
たんぽぽ?たぶん
438430ですが・・・:03/11/23 18:21
>>431
「ハウス」って映画ですか?アンガッチ
かなりトラウマなんだけど、今見たらどうなんだろうな
あと、女の生首が飛んできて、お尻にかぶりつくシーンもかなり
怖かった
439あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 18:35
スレ違いだが昔
幼稚園ぐらいのころ
幼稚園に行くしたくしてたら
知らないオジサンがピンポーンって入ってきて(親は知ってる人)
父親と口喧嘩始めた。すると母親が俺を隣の部屋に連れて行った
隣の部屋から父の声で「それだけはもってかないでくださいー!!!!」
とか聞こえてなにが起こってるのか心配になりながらも幼稚園え・・・
帰ってくるとオッサンと父が肩組んでる。 大人って大変だなぁと思った
壁には見知らぬカレンダーが貼ってあった、めくってみると
壁に『拳』の跡があって鳥肌が立ちました。
440424:03/11/23 19:19
>>432さん
おお、そういうタイトルでしたか。
逃げても逃げても追いつかれて・・っていうのが子供心に
ものすごく怖かったです。
情報ありがとうございました。

後半のはあんまり書いていいことじゃなかったですね(汗
申し訳ないです>皆様
スルーしてください。
441430ですが・・・:03/11/23 19:29
>>431
「ハウス」って映画ですか?アンガッチ
かなりトラウマなんだけど、今見たらどうなんだろうな
あと、女の生首が飛んできて、お尻にかぶりつくシーンもかなり
怖かった
442あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 19:46
小説バトルロワイアルの292ページ下段。
もう気持ち悪くてしょうがない
443あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 19:56
アニメ版を見てないんだが、エヴァのトウジの乗った四号機がダミーによって手足をもがれてグシャグシャにされるシーンは漫画ですら吐き気を催した。
始めて読むときはどうしてもシンジの主観的な視線から見てしまう訳で、んな時に親友のトウジを眼前で惨殺されたら普通に笑えない。
親友が目の前で腹わたぶちまけるのを見せられるようなものだからね。
あれに比べれば何の思い入れも無い他人の死体とかのグロ画像なんて本当に軽いと思う。
>>443
トウジが乗ってたのは参号機。
小さい頃トラウマになった漫画は
犬木加奈子、日野日出志の漫画。というかあのギョロギョロした目の絵
あと谷間夢路の岩窟少女っていうなんとも痛い話と
コラージュで使われてたヒロミみたいな死体の顔が激トラウマ。

いい年してトラウマになったのはgreen(蝋化した水死体の写真)
あれを2chで騙されて見た日以来グロ画像を軽く開けなくなった
446あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 20:42
>444
間違いますた
大学入試2次試験。
1日目が終わっただけで開放感に包まれた私は本屋で漫画を買った。
伊藤潤二の「富江」「うずまき」
内容自体に対した恐さとかは感じなかったのだけれど、翌日の試験で見事
玉砕。数学を白紙で出しあっけなく第一志望に落ちた。
内容うんぬんよりその体験で伊藤潤二がトラウマになっている。富江のヤロォオ( TДT)
448353:03/11/23 21:07
>>362
かなり亀レスですが、あなたの話すとおり!
タイトルも「飛ぶ教室」だったような気がするな〜とずっと思ってました。
単行本で読んだので、最後はどうなったかあの当時は知らなかったです。まさかそんな結末になってたなんて・・
アルミ箔で包まれたフランスパン、それです。
私が単行本で観た最後は、彼のガールフレンドと「新しい扉を開けていこう」
ってな感じで、女の子の手を握って扉の向こうに飛び出るシーンでした。確か。
449あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 21:15
>>434
「たんぽぽ」だね。たぶん。

少女漫画っぽい恐怖マンガで、
口裂け女が少女とその母親を殺す内容のやつ。三日くらいブルーになってた。
犬木加奈子の蝸牛の町?ってのが恐かった。
鍋の中にどろっと溶けた主人公の友達の頭が(((;゚Д゚)))
御茶漬海苔は怖いけどビュウウとかギイイイとかグシャッとか
吹き出しの中に書かれてて登場人物が喋ってるみたいに思える
シーンがあって笑える。
あ、全然違ってた。家のない蝸牛でした。
口裂け女伝説の単行本に載ってます
452あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 22:05
『寄生獣』という漫画。
最近初めて見たんだけど、小さい頃に見てたら絶対トラウマになってる。
今でも気持ちが悪いのに。{{{(;゚Д゚)}}}ガタガタガタ・・・
恐怖コミックだかなんだかで見た奴だが、相当グロい絵&話があった。
あるいじめっ子と虐められっこの女の子の話で

虐められっ子はカエルが何より嫌い。それを知ってるいじめっ子はわざとカエルをそのいじめられっ子に押し付ける。
で、最後には虐められっこのパンツの中にカエルを入れて、それに仰天した虐められっ子が尻餅ついてかえるを潰してしまう。
で、泣きながら走り去っていくその子を見ながらいじめっ子が「馬鹿ねぇ、パンツ脱げば良いのに」と呟く。
次のコマでは虐められっ子が自殺した事とその子の名前を告げるシーンがある。
「その日春子は自殺した」だったかな?この時の脳味噌の飛び散りザマがグロい・・・
で、その後その子は幽霊となっていじめっ子が恋人とセクースしてる時に現れたりする。
遂にはそのいじめっ子が呪いか何かでカエルの姿に変貌する。が、そのカエルの姿をエレファントマンの類か何かとして売り出して一気に大金持ちになる。
その説明のコマで伸ばした舌で札束をゲットするコマがあった。あらよっととか言いながら。
途中が失念してしまったが、最後はそのいじめっ子まで死んでしまって、春子とカエルになった女の子の墓の前で、いじめっ子の彼が手を合わせる。
そしてラストのコマでは(恐らくあの世で)カエルの子が春子に抱きつきながら「仲良くしましょうね」とか言うが、春子は泣き叫びながら「お願いだから近付かないで!!!」と叫ぶシーン。

書き方が下手なんでよく解らんかも知れんが、全体的に気持ちの悪い漫画だったのにギャグっぽく書いてるところもあった。
しかし、上の方で空から光が降って来てその光を浴びた物はゲテモノ食いになる話を書いた自分だが、カエルが嫌いなのはこう言ったトラウマのせいだろうか・・・
454あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 22:50
うわぁ……

少女椿の話がしたいと思ってここに来たんだけど
他にも色々なのを思い出しちゃったよ。
少女椿は原作を読んだ。ガクガクブルブルだったけど最後まで。
しかし立ち読み。とても買う気にはなれなかった。
表紙の少女(みどり)が、昭和初期くらいの『夢見る女の子(?)』
っぽい絵だったから、却って内容とのギャップがぁぁ…。

バガボンパパの、右手の友達の話も見た。
ごわがっだ、どでも。

他にも色々思い出したけど、またあとで。
455あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 23:15
『猫目小僧』っていう、紙芝居風アニメも怖かった。
話の内容はほとんど憶えていないけど、
カクカクした動きの絵や、全体の雰囲気がなんとも言えず。

少年が、得たいの知れない巨大ナメクジの様なものに飲み込まれ
ドロリと溶かされたのが一番不気味。
>>443
アニメ版で見てしまった・・
街が血?まみれになったのがまじトラウマ
そう言えばエヴァで、
エヴァが敵の使徒を喰らっているシーンに吐き気がした。
隊員の女の子が吐いてたけど、気持ちがわかる。
458あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 23:50
梅図かずお作
人の命の火が頭の上にチョロチョロと
燃えているのが見えるんです
何人もの人がいて、勢い良く燃えている火や
かすかに力無く燃えている火があるのですが
ある人の頭の上をみると全然火が燃えていない
のです。あれ?と思った次の瞬間、
目の前で車に轢かれて亡くなるのです
忘れられない漫画です
>>452
ミギーだっけ?
ゲゲゲの鬼太郎って、一回目の方が断然怖かった。
内容も不気味だったけど、あの絵が…
あの、そこはかとない不潔感が…
怖いんだけど良い。
>>418
その話とは別のだけど、ウルトラマンで怖かったの私もある。
やっぱり5歳とか、そのくらいの時。
正月だかで獅子舞が来るんだけど、男の子が獅子舞に飲み込まれて
異次元だかに落ちていくやつ。
そのシーンが不気味で不気味で最後まで見られなかった。
だから、その男の子がどうなったのかもわからない。

それ以来、ウルトラマンは見られなくなった。
これこそトラウマ。
462開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/11/24 00:12
>>461
制作第41話 「冬の怪奇シリーズ 怪談! 獅子太鼓
                  −邪神超獣カイマンダ 獅子超獣シシゴラン登場−」
1973年1月12日放送(放映第41話)
脚本 石堂淑朗 監督 鈴木俊継 特殊技術 川北紘一

邪神超獣カイマンダ
身長 61m 体重 1万t
新太の父親がどこからか拾ってきた神像。
めでたい獅子舞をバカにする日本人に天罰を与えてほしいと言う新太の父親の願いを聞き入れ、
新太の父親を操り、新太をシシゴランに変えてしまった。口から炎を吐く。グリップビームに倒された。
新太の父親は「カイマ様」と呼び続けていた。

獅子超獣シシゴラン
身長 57m 体重 3万3千t
ふざけて獅子舞をかぶって遊んでいた新太がカイマンダの呪いで超獣に変身した姿。
新太の父親が叩く太鼓の音で操られる。50万馬力の怪力で、口から炎を吐き、目から怪光線を放つ。
カイマンダが倒され、新太の父親の太鼓を壊しても暴れ続けたが、メタリウム光線を受けて元に戻った。
名前の由来は「獅子舞」から。

だそうで。
由来が獅子舞ならシシマインじゃないのかw

埋めずといったら神の左手悪魔の右手かな
どのエピソードもキモすぎる
>>642
おお!
獅子舞に飲み込まれたんじゃなく、獅子を被ってたのか!
異次元に落ちたんじゃなく、怪獣になったのか!
で、男の子は無事に復活。良かった。
いずれにせよ不気味だったが。
465開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/11/24 00:55
ちなみにウルトラマンAね。
466464:03/11/24 01:32
>>642は、>>462の過ち。失礼。

もう一作、ウルトラマンネタで。
これはもう大人になってからだから、トラウマになることも無かったんだけど。
友人が大のウルトラマン好きで、ビデオを見せてくれた。
それはどうも放送禁止になってしまったもので、友達のレアなお宝だという。
核実験の結果、皮膚が爛れたような、顔なんかノッペリしてる怪獣が生まれた。
最後はやっぱりやっつけられるんだけど、その手段がまた…
股下から体を縦にスッパリと。
トラウマにはならなかったけど、やっぱり見たくなかった。
ある意味、円谷プロって凄い。


きっつぅ〜
468ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/11/24 01:37
>466
それは本当にレアだな。。。

ウルトラセブン幻の第12話「遊星より愛をこめて」だ。
>>468
何か愛のあるお話だったのかな…
ノッペリ怪獣と股下スッパリしか憶えてない。
スペルマ星人か
471開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/11/24 03:46
472開帳 ◆X9lAMMsI0I :03/11/24 04:24
これから紹介するのはテレビで放送された「音ネタ」
当時、トラウマになったけど再聴してみたらやっぱりダメ・・・・
マジものなんで注意。

まずは
白骨死体と化した青年が生前に助けを求める音声
ttp://www.gazo-box.com/movie/src/1069214512892.wmv
おそらくカセットを流すことで大声で叫ぶ事による体力の消耗を防ごうとしたのでは?

で・・・・
やっぱ、俺、これダメだわ。
不倫女性が焼身自殺を計った状況の音声を記録したカセット
ttp://www.gazo-box.com/movie/src/1069215866235.wmv

上記二本はトラウマ危険です。
聴いちまったべさ・・・
こんな時間に、しかも家が心霊スポットのメッカ落合斎場近く・・・

ちなみにオイラは土砂崩れで生き埋めカメラマンの映像を持っている。
番組の録画だけど
474362:03/11/24 05:05
>>353>>448
あーそう言われればそんなラストだった気も…
引越し作業で片付けてしまった為に確認したくても確認出来ない!

ちなみに連載verの方がエピソードが多いだけで
読み切りverも連載verも基本的には話は一緒です。

475362:03/11/24 05:11
>>410
あー懐かしいなー
EDの雰囲気とかすっごい苦手なはずなのに
歌が何かとぼけた感じのせいかあんまり怖く感じない。
というか何故か結構好きだったり。

>>459
ミギーです。
476あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 05:19
>>472
それテレビでやったのか?
シャレにならねぇだろ
鬱・・・・
>>476
これ覚えてる。
確かにTVでやったぞ。
SOSって並べられた木を空撮した奴?
ガキの頃そんなん見た記憶がある
あと華厳の滝の途中に引っかかった自殺者の白骨?死体とか
あのころはワイドショーの方が怖かったべ
479あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 12:18
つのだじろうの漫画で
炊飯器でご飯たいてて
ふたあけたらごはんでなくて
大量のGが〜〜〜〜という漫画ちょうトラウマ
つのだ、うらむ
481あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 12:37
>>479
亡霊学級という短編集に入っている、タイトル忘失だが
デブオタ虐められっ子が、芋虫を殺すことでストレス発散してたが
頃された虫の呪いで、食べ物すべてが彼の前に出されると
(他の人には普通の御飯に見えるのに)芋虫になってしまう。
という話では?
482あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 12:52
>>479
炊飯器いっぱいのGOKIB は、うめずかずおの『洗礼』にも似た描写ありよ。
主人公の少女が事情あって、憧れのカコイイ男の先生の家に居候するが、
先生の妻へ嫉妬しまくり。病気で倒れた妻を看病する振りをして
先生がいない所では、酷い目にあわせる。虐待エピソードの一つに
臥せる妻の枕許に、少女が「お粥ができた。良く食べて栄養つけて」
といって持ってくる鍋にはいっぱいに煮込まれた黒光りする ry
あーんしてとかいって、スプーンでそれを理矢理喰わせる。

こんな漫画が、ほんわかラブコメばっかりの
週刊少女コミックに連載されてたのって....。
>>472
うわぁ・・・。 これ俺も覚えてる。
ホラーのウネウネぐちゃぐちゃより怖ぇ。
ドラゴンヘッド書いた人の座敷女・・だっけかな
何かそんなようなタイトルの漫画
ドラゴンヘッドにハマって調子こいて買っちまった・・
早く売り飛ばしたいんだけどなかなか売れない
もうやだこの漫画
485肉露:03/11/24 17:54
>>484
見たことある!!
あれ読んだ後しばらく独りで寝れなかった…(TдT)
怖いしかなりトラウマになった
>>484
いや、良いマンガだろ。
恐い系のマンガでは、かなりの良い出来だと思われ。
俺なんて大事に本棚にしまってるよ。
>>486
私もそう思う!あれは秀逸。高校時代クラス全員に回しまくったよ。
みんなが青ざめて暗くなってるの見てなんかうれしかった。
座敷女持ってるけどどういう意味かよくわからない自分がいる。
あの女は何?最後なんで四つん這いでキモイ動き方してるの?
489486:03/11/24 18:53
>>487
ナカマハケーン
うん、漏れは違う漫画貸す時に一番底にコッソリ入れておいたりした。
いいトラウマメイカーだよ。
ラストのカサカサ以外は傑作
さすがオカ板。
座敷女読了率高いな。
ドラゴンヘッドは読んだけど座敷女は・・・。
表紙見て同じ人が描いたんだとわかって、読んでみたかったんだよね。
そんなに面白いんだったら今度読もう。
行き着けの美容院にあった(ってゆーか何であるんだろ、オサレなトコなのに)。
>>472
この人アニヲタだったんだよね。発見されたテープにリン・ミンメイの歌が入ってた。
いい年してからトラウマになったのは、漫画「ベルセルク」の
グリフィスが拷問されるところ…。絵ではなく言葉でどんな拷問が
行われたかが書いてあるんだけど、想像するだけでガクブルでした…。
(一週間くらい夜中にトイレへ行けなかった)

漫画喫茶で読んでたんだけど、その時有線で郷ひろみの♪ア〜チ〜チ〜ア〜チ〜が
かかっていて、この曲とセットでトラウマになりました。
グリフィスは自殺できないのように舌を切り取られて、拷問吏がそれを首か
らぶら下げてたのが印象的。

拷問シーンだと代紋take2のガスバーナー使ってやる奴はかなりキたなぁ。
中国マフィアが、生きたまま手足とちんこ焼き切る。傷口が焼かれるから失血死しないって奴。

大陸の拷問モノはキツい。
うう・・拷問は怖いね。

「座敷女」、あれでよくまとまってるんだけど連載当時は打ち切りっぽかった。
ラストページ欄外のアオリ文(編集担当者が扉やファーストページのそれも書く)が
そんな雰囲気だったよ。
諸般の事情により今回で終わります、みたいな文章。
内容が内容だけに電波な人が「これって私のこと描いてるんでしょう」なんていう手紙でも
寄越したのかなあ、なんて思った。
(案外予定通り連載が終わって、作品の雰囲気ピッタリなアオリ文にしただけだったりして)。
497あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/25 19:31
炊飯器の中にゴキちゃんがいたのは恐怖新聞だと思う。
女の子が「生きてるヤツはかわいいし、死ねば食えばうまい」などと申してました。
498あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/25 20:14
拷問と言ったら1が一番でつ。
背中の皮を油でバチバチ揚げるの…(゚д゚;)))ゾゾーッ
>>498
チンポを春巻きみたいにカラッと揚げられるよりかは、まだ大丈夫
それよりもチンコを縦に切られるのは・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
500あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/25 20:35
サザンアイズ。あれ初めて読んだのが(なぜか)小学校2年生くらいのときで、
親戚ん家にあるやつを読んだんだけど、今でも忘れられないシーンがたくさんある。
あんな漫画を小学生の時に読むなんて・・・(しかも2年間くらいハマってた)
病んでる子供だったのかなぁ(w
今は少女漫画や恋愛ドラマ大好き、健全な女子高生でつ。
拷問といえば「暴れブンヤ」も外せない(((゚Д゚)))
502ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/11/25 20:58
>500
健全な女子高生なら、とりあえずヤマジュン作品を読破。

ところで、珍宝を縦に云々で思い出したが、手塚治虫の
「ザ・クレーター」も素晴らしいトラウマンガだと思う。

って逝っても思い出せるのは、平行世界ものの奴で
漫画家かボクサーか悩んで、最後に体が縦半分の奴と
月で遭難した男が不死身になるガスを吸って、その後
地球滅亡して月面で永遠に生き続けるって話だけだけど。
503ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/11/25 20:59
>502
なんか滅茶苦茶な文章だな。。。イメージとかラストシーンとかは
思い出せるのに、具体的な文章にならない。。。
>>401
俺もそれ怖かった
静かなグラウンドから突然飛んでくるサッカーボール
「死」を感じた
みんなのうた、か。
漏れが怖かったのは、イカロスが蝋で固めた鳥の羽で空飛ぶんだけど
最後は太陽に溶かされて墜落する、っていうやつ。
あれが流れると怖くて泣きそうになった。
むーかーしギリシャーの烏賊ロースはー
>505
歌も怖いが絵もキモかったよね。
>>368
気になってググった。多分これだよ。私が小さい頃見てトラウマになったアニメ。
タイトルとかわかんなかったんだけど妹とワンピース着た頭の無いお姉さんのイメージがいまだに記憶に残ってる。

漫画も買ってみようか。
509あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/25 22:40
漫画 ゼニゲバ  絵も、さることながら
あまりのエゴイズムに、子供ながら慄然とした。
今は、手に入らない漫画なのかな?
氏賀Y太さんの作品全部。
グロ映画は全然平気だけど、この人の絵はダメだ…
>>510
あの人の絵は仕事臭さがありすぎて全然。
人狼の雨宮圭が犬に食い殺されるシーンの方が
ぞっとすると思うよ。まぁ俺は大丈夫だったけど。
確か大昔コミックボンボンに載ってた話
いじめっこに踏み潰された青虫が死神に「虫と人間の立場を逆にしてくれ!」と頼む
かくして町は青虫人間(外見は人間だがふとしたはずみでバラけて大量の青虫になる)の住処となり、いじめっこはたくさんの青虫に食われたのでした
ありゃキモかった
>>508
昔TBSのギミアブレイクで特別に放送されてた奴だね。
呪いのワンピース全部で3話あった。
一話目はワンピースが家に届けられてそれを着た女の子が想いを寄せる男の子のパーティ会場にそのワンピを着て現れる。
が、ワンピースに意識を奪われてその女の子は男の子の首を締めてしまう。
それを振りほどいた勢いで女の子は窓ガラスを突き破って下に転落してしまう。その時ワンピースが跡形も無く消えて女の子は全裸に・・・
後日談でその男の子は引っ越してしまったが、実は女の子の事が好きであった。

そして2話目が一度そのワンピースを着てしまったら、いくら脱いでもまた身に付いてしまうと言うお話。
女の子はワンピースを着たまま家に閉じこもってしまい、心配に見舞いに来た友達をお母さんが迎える。
最後にはお母さんが神経衰弱してしまって、「いくら脱がせてもワンピースを着てるのよ・・・ 最近では脱がせようとすると痛がってねぇ・・・」

「よく見ると、ワンピースに薄っすら「血管が」見えてるんですよ・・・ こんな事っておかしいですよねぇ・・・」

鬱状態になったお母さんの消え入りそうな声と乾いた笑いと共に放たれたその台詞がかなり怖かった・・・
残念ながら3話目が覚えてない。

そう言えばこの番組って笑うせぇるすまん以外の時は夢魔子とか笑う〜の後釜にさすらいくんとかやってたな。
さすらいくんはお笑い系だったけど。
>>504
> 「死」を感じた
激しくわかるその気持ち。
他に私はポンキッキでやってた「かぜひいてねんね」も
死の香りがしてすごく嫌だった。
その昔ネピアだかティッシュのCMで女の人が歌を歌いながらティッシュを一枚一枚取り出して風に乗せて飛ばすCMがあった。
その女の人の後に鬼の格好をした男の子が出てくると言う何とも不思議なCMだった。
後に学校で噂されたのは、「実はあれは、悪魔の唄でアレを唄った事によって鬼の格好をした子が死んだ」と言う噂が流れた。
「死亡者が出たからCMは中止になった」と聞いたが、実際噂が流れ始めてから一度もそのCMが流れた所を見ていない。

ちょうど17,8年前ぐらいだったかな?映画ポルターガイストの呪いが有名になってた時期だったはずだったから
妙に信憑性が高く感じて怖くなった。「あのCMを見た自分も呪われてしまったのだろうか・・・?
と。
>>515
スレ立ってますよ。

クリネックスティッシュの呪われたCM
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1062339239/
>>516
ゲゲ!マジだったんか・・・?
いや、その前にレスサンクス。しかし怖いにょ〜・・・
十数年振りのショッキング。

って・・・ 今部屋の戸が風も無いのに動いた・・・
((( ゚д゚)))ガクガクプルプル
>>515
俺flashで持ってるけどティッシュを飛ばすのは鬼の格好をした子供のほうと思われ。
>>515
参考リンクドゾー
ttp://osi.cool.ne.jp/UL/n62.htm
俺がトラウマになったのはRーTYPEのCMだな
内容は忘れたがCM流れる度にこたつにもぐってた。
今でも俺の人格形成にかなり影響を与えているのが、「アニメ三銃士」
すげえ好きで毎週見てたんだけど、中盤になって俺の運命を決定する話が。
アラミスっていう三銃士きっての二枚目と、なんか敵の男がサシで戦ってたんですよ。
敵の切っ先がアラミスの胸をかすったのね。そしたら。
レ ー ス の 下 着 に 包 ま れ た 豊 満 な 胸 が 。
殺されたいいなづけの復讐のために近衛兵になったとか。
つーか当時小学生の俺にしてみれば、そんな想像をどっかんと越えた事実についていけるわけがなく。
確かに綺麗顔だし、声も女っぽいけど、今までずっと男だと思って見てきたのに、いきなり女として意識させるなんてありえねえ。
例えれば男子校の特に気もかけなかったクラスメイトが「今まで隠してたけど・・・実は女なんだ」とか告白してくるようなもの。
アニメのあざとさに涙した。
しかし、妙に胸が騒ぎ腹がそわそわする。なんだこれは。
衝撃は数分間で終ったが、もっと大変なことになるのはそれから後だった。

次々とでてくる新しいアニメ、漫画。美少年、美青年キャラが出る度に「こいつもしかしたら女かもハァハァ」と期待して、展開から目がはなせない俺がいる。
昨今の二次元界は女みたいな美形きゃらだらけ。
しかし「この星の数ほどのキャラの中に、『実は女』がいたらどうしよう。その瞬間を見逃したら、俺は後悔するかもしれない」とか強迫的に思ってしまう。
そのせいで学業に支障はきたすし,バイトも休みがち。何とかしなきゃと思うが、ハァハァには勝てず・・・ってありゃここオカルトだったけ?
>>521
コピペ・・・?
523あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/26 13:25
トラウマっていうか忘れられないものの一つ

男の人がアパートの1室で
やる気がなく、毎日せんべいぶとんでごろごろしていました
(今で言う、ひきこもりみたいなの)
あんまり、ごろごろしていたのでハエまでたかっている始末
ある夏の暑い日にやっぱりごろごろしていた時に
いきなり体の中から、ぶちっぶちっと・・・・・
それは、大量の生きた蛆虫でした(どうもハエに卵を産みつけられていたよう、この時点でまだ、男は生きていたと思う)
蛆虫たちは男の体を食いつくし(白骨化)何処ともなく去っていく

と、いう漫画でした(作者も題名も覚えていません)
でも、今でも鮮明に覚えているのは
奥に、横たわる男の白骨
こちらに向かってくる蛆虫
と、いう、ラストカット
忘れたい・・・
どんまい・・・。
525あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/26 13:54
アニメ放映されてた「エスパー麻美」がトラウマダナァ。。
その回だけ妙に雰囲気重かったのを覚えてる。

確か麻美が昼間怖い話か何かを聞くのが伏線なんだよ。
で、夜その怖い話を夢の中で見てしまうって話だった。
そのシーン10年くらいトラウマだったよ。。。
二階にいると何かがミシミシ階段を上がってくる。
とうとう部屋の前まで来て、扉が開くとそこには
人型巨大トカゲが現れるって話。
10年間実家の階段下りるとき、ずっと後ろ気にしてたよ。。¥
526あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/26 14:15
麻美→あさみだと思ってあれ〜そんなのあったか〜?って思ってたら「まみ」だったのね。
ちなみに魔美ね。

あれは親父が娘のヌード書いてるとことかが青少年における精神的有害だったなぁw

527>>525:03/11/26 14:17
はずかちい
528jjbh:おいうgぴうg:03/11/26 15:23
俺が小学1年生ぐらいにTVでやっていた。アニメ・トランスフォーマー。最後のサイバトロンVSデストロンの
戦争でコンボイとかが、ボロボロになって死んだのを見たとき。

凄いトラウマになった。
>>426
覚えてるしトラウマ。
宮沢りえと、三田村邦彦の愛人が出てた気がする。もしかすると
桜井幸子かもしれない。
あの音楽が未だにダメ、たまに金田一とか明智系の単発ドラマで
良く耳にする。怖いってより嫌ぁな気持ちになる。。。

すげー遅レスだ
530あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/26 15:59
子供のころ見たアニメ映画で
途中まではふつうに楽しいアニメなのに
沖縄からでかい船で日本に疎開する途中
魚雷を受けて沈没するシーンが怖すぎ
タイタニックみたいに船が傾いて
甲板の上をすべって海に落ちてイカダに助けられて
しかしイカダで漂流中うんこしてた婆さんが
サメに食われるというムチャクチャなストーリー
あれはかなりトラウマになった
四国に橋がなかった頃
毎年夏にフェリーで親戚の家に行くのが怖くて怖くて
「船が沈んでサメに食われるのイヤだ〜」
って駄々こねてたよ
531407:03/11/26 16:16
>>408-409
亀レスソマソ。
知ってる人がいて嬉しい。
最近、古本屋で見つけて20年ぶりぐらいに読んだんだけど
今読んでもじゅうぶん嫌な気持ちにさせてくれました。
餓鬼になった子供が母親を食い殺すというラストだったら
もっと読後がさわやかだったのかもしれないと思った。
犬に半分ぐらい食われて薄れていく意識の中で、
優しかった母親の姿を幻覚で見て(実際は母は目の前で犬に噛み殺され中)
「ママ…」って一言残して終わりってのがせつない。

この「餓鬼」は、「ヒルが吸いつく」という単行本に載っているのだけど
表題作の「ヒルが吸いつく」もかなりトラウマ。塩からが食べれなくなるよ…。

>>412
読んだ事ある気がする。
>>530
たぶん「対馬丸」じゃないかなと思う。
小学校の時に授業で見せられた覚えが。
>>525
俺はその話をコロコロで読んだよ。俺もトラウマです、トカゲ人間。
ああいう不気味な生物が、今もたまらなく苦手。
宇宙人のイラストなんかも幼い頃は怖くて見ていられなかった。人間のようで人間でない容貌ってのがダメ。
そんな俺の一番のトラウマは、小学館の入門シリーズ(だっけかな)のひとつで、
水木しげるの「妖怪百物語」・・・とかいう本があって、その中の一編に
「たにぐく」という妖怪が紹介されてるんですよ。・・・もうね、泣きそうでした、小学生の頃。
お婆さんみたいな風貌なんだけど、目がぎょろっとしてて黒いんです。グレイみたいに。
中学生になってからそのページを開いて「なんだよ、何を怖がってたんだろ、昔の俺は」とかいって笑ってたんだけど
26になった今、手元に残ってるその本を決して開こうとは思わない。
多分ムリしてたんだろな、中学生の俺。
534あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/26 18:02
おれは「老人Z」だ。
小学生ぐらいの時にテレビ放送されてたのをみて
あのウニョウニョのケーブルや登場人物のスーパーコンピューター爺さん達が
なぜだかとても気持ち悪かった。しかし今見てみると全然気持ち悪くない。

アニメとしても結構面白いのでおすすめ。泣けます。
>>513
確か三話目は、好きだったクラスメートの男が転校してしまい、落ち込んでいる
主人公のところに例のワンピースが「これを着て僕のところへ来てほしい」のようなメッセージと
ともに届けられて嬉々として出かけていくのだけれど、夜遅くなっても主人公から何も
連絡がないことを心配した主人公の妹が、男の連絡先を主人公の友人に尋ねるのだけれど、
「彼…引越し先に行く途中に事故に遭って亡くなったのよ…ショックを受けるだろうと思って
言えなかったんだけれど…」
と言われて愕然とする…という話だったと思います。
「老人Z」最高。
アイデアが凄い。
大友克洋はネ申。
だけどキャラデザの人は好きくない。
>>513
呪いのワンピースの3話目ってこんなんじゃなかったっけ。

ある姉妹の元に、送り主不明のワンピースが届く。
姉の方には遠距離恋愛している彼氏がいて、今度会う事になっている。
その時に送られてきたワンピースを着ていこうと決める。
んで、ついに彼氏がやって来る日になる。
姉はそのワンピースを着て、飛行場へ向かう。
(彼氏は飛行機でやって来る事になっていたので。)
その直後(?)、家族の元へその彼氏の乗った
飛行機が墜落し、乗客は全員死亡したとの知らせが届く。 
姉の事を案じる家族。
しかしいつになっても姉は帰らず、結局永遠に戻らなかった。
家族は誰かから、「お宅のお嬢さんは真っ黒い男性
(体が炭化している彼氏)とどこかへ行きましたよ」と聞かされる。
後日談として、その家族の妹の方へ同じワンピースが
届けられる画面になって終了。

記憶違いの部分があったらスマン。
これ、本気で怖かったんだ…
538537:03/11/26 18:27
>>535
かぶってしまった。スマン
539535:03/11/26 18:37
>>537
お気になさらず。
>>523
それって少年ジャンプぐらいの大きさの雑誌かなんかで読んだ?
もしそうだとすると、俺も読んだ事あるわ。
たしか、ラストは彼女と大家さんが様子を見に来る所で終わったと思う。
ちなみに、その雑誌にはなんかでかい女王蜂に身体を乗っ取られる話しも載ってたと思う。だれかわかる人いないかな?
541あなたの後ろに名無しさんが・・・:03/11/26 19:21
虫系の話が出てるので・・・。

もう15年くらい前だったと思うんですが、家族が買った週刊誌?に載ってた漫画なんですけど。
男の人と同棲してるA子(OL?)がある日、占い師に魂が入れ替わる薬を貰う。
半信半疑に、いたずら心で、彼氏と飼い犬の魂を入れ替えようと、眠っている彼氏に薬をかけ、犬にもかける。
その時に実はベッドの下にいたゴキブリに薬がかかってしまっていた。

翌日、目を覚ました彼女はいつもと変わりない彼氏の姿に、「あの薬、やっぱりインチキだったんだわ。うふふ」
しかし、それから彼氏の体は段々変化していき、巨大なゴキブリのような姿に・・・。
最後、部屋の暗闇で、ゴキブリのように蠢く彼氏が、帰ってきたA子に「俺を見捨てないでくれ〜」としがみ付き、絶望した彼女の顔で終わり。

大体こんな話なんですけど、どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?
漫画「ハッピーピープル」にもトラウマ系の漫画が満載だぞ。
543あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/26 20:54
>>540
何で呼んだかぜんぜん覚えてないんです
なのに、大体のあらすじと白骨と蛆虫のカットは覚えているという・・・
>>521
頼むから犯罪に走るなよ
80年代の月刊ジャンプ、ヤンジャンはトラウマの宝庫だね。
ゴンズイとかハッピーピープルとか・・・
>>521
名作を大幅に改悪したNHKの罪は重いよなぁ。萌えキャラ人気で率稼ごうって魂胆がミエミエ。
ホラー漫画家にとって「トラウマになりました」、って言わるのはむしろ本望なんだろうなー。

俺のトラウマ漫画↓
週間ジャンプでやってたアウターゾーン。ミザリーは♀版笑うせぇるすまんだよね。
消防のころ読んで恐かったのは、ミザリーからもらった透明人間になる薬飲んで
透明人間になった男が、やりたい放題やった後に何かの偶然で死んでしまうが、
(殺される?)が透明であるために誰もその男の死に気付かない。
道端で腐敗した男の死体が気付かれずに放置されている絵にガクブル。
タイトル忘れたけど何かの復讐マンガであったね。
親の遺産を受け継いでやりたい放題の娘が深夜目を覚ますと、窓カラス(表面が
でこぼこで、外がハッキリ見えないヤツ)に人の顔が張り付いてる。
悲鳴を上げると顔の主は逃げ去る。
一年後、また同じような事が…。

犯人は、主人公の親に財産をのっとられ自殺した夫婦の一人娘というよくある
話なんだけど、月明かりの中、窓に張り付き、部屋の中の自分を見つめる人の
顔(もちろんでこぼこガラスなので、はっきり顔を確認できない)を想像する
と…。 ひいー!

さらに、「思い知れぇっ!」とつぶやきながら玄関前に脱糞したり、ベランダの
窓に明太子を塗りつけておいたり(カーテン開けると窓にびっしり明太子)と、
嫌がらせはエスカレートするんだけど、とにかく窓にはりついた顔ってのが怖かっ
た。
549368:03/11/26 23:07
呪いのワンピース
知ってるのあたしだけじゃなくてなんか嬉しいw

ちなみに、子供の頃ギミアブレイクでアニメ見て怖くて
トラウマになりましたが、
その後内田春菊が原作だと知って
なんか救われた気になりました。

内田春菊ってなんか存在がリアルだから
逆に「このストーリーはフィクションなんだ」
って実感できたっていうか。
これが、誰か解らないイッパツ作家とかだったら多分すげぇ怖いままだと思った。
>548
明太子はワラタ
>>533
水木しげるの『妖怪百物語』
多分同じ物俺も持ってました!
俺はあの中の「濡れ女」が怖くて怖くて…
蛇の体に人間の手と頭が付いていて、長い髪をなびかせて
耳まで裂けた口から、蛇のように長く二又になった舌を覗かせている。
そんなイラストなんですけど
それが出てるページになると直視できなかった。

この間ダチにその話したら
「その本てコレ?」と出されて十何年ぶりの再会。
十何年ぶりに再会した「濡れ女」はやはり怖かったです。
(((; ゚д゚)))ガクガクプルプル
>>547
それ喪れも読んだ
一口飲むと短い時間、二口飲めば永遠に透明人間になれるんだよな
最後は主人公に気づかない車にはねられてあぼーんだった
時間を戻せる時計も怖かったなぁ
主人公が警察から逃げ回ってるときに車に轢かれて、そのショックで時計が故障
轢かれる寸前に時間が戻ってまた轢かれ、そのショックで時計がry
553あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 01:53
>>547
このスレでガイシュツのようだけど
妖精『黒帽子』の話がトラウマ。
んもう、あの絵を見るだけで物陰にビクビクする。
アウターゾーンは実家に単行本があるので
今でも帰ったら時々読むけど
そのページだけは開く勇気が出ない。

ちなみに現在25歳ですが
>>533さんみたいに一時は強がったサ(w
関係ないけどギミアブレイクって小型ボートでスタートさせて自動でお好み焼き作ったりしてたやつか?
そのかい録画してたやつに笑うセールスマンも一緒にとれててある男が
江戸時代の風呂屋に就職してしまうお話だったような希ガス
アウタゾンはガキの頃、怖がりつつミザリーにドキドキしてた
ぬ〜べ〜といいアウターゾーンといい
トラウマと同時にへんな性癖ついちゃうよな。小学生か…
性癖まで漫画のせいにするのか
558あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 13:44
小さい頃に読んだ絵本で千切り絵かなんかで描かれてて、夜に寝ない子供がおばけにつれていかれておばけにされてしまうという話なんですが、表紙のおばけがすげぇトラウマ。
まっすぐこっち見ててこの本があったらすぐ本棚にしまってた。
今から考えたら夜更かししないし片付けのできる良い子だね。
してやられた感アリ。
559あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 16:28
それ、ねないこだれだとかいうやつ?
560あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 16:35

ふたばちゃんねるキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!
561あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 16:37
    γ⌒⌒⌒"'-^~〜、   
    ζ  ,,, ,, , , ,,, ,, , ,  ヽ  
   ノ シ'"        ゛'ミ)  
  ( 彡           ミ )  
  トシ ー〜ノヽ〜ー トヾ
   ミ| < ● > ;< ● >、|ヽ)
  i ノ ゛ - ' | l ヽ - '  |トi
  ヽ_ヽ     _     /ノ
     ヽ  iiiiiiiii iiiiiiiii  /  
     ll `^ 三三ヲ^ l  
      ヽ  ~""~  /    
       ヽ__ _ノ
あれは怖い。最後のページ・・・何処に連れてかれるの〜〜〜〜
563あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 16:39
   γ⌒⌒⌒"'-^~〜、   
   ζ  ,,, ,, , , ,,, ,, , ,  ヽ  
  ノ シ'"        ゛'ミ)  
 ( 彡           ミ )  
 トシ  ー〜ノヽ〜ー  トヾ
  ミ| < ● > ;< ● >、|ヽ)
 i ノ ゛ - ' | l ヽ - '  |トi
 ヽ_ヽ     _     /ノ
    ヽ  iiiiiiiii iiiiiiiii  /  
    ll `^ 三三ヲ^ l  
     ヽ  ~""~  /    
      ヽ__ _ノ
人形劇の絵本でくるみ割り人形て知ってる?
初トラウマ本なんだけども
夜中寝ない子供をネズミに変えてズタ袋に入れてつれていくジャンカリンて爺さんとか
延々一人喧嘩してるあしゅら男爵みたいなカッコのおっさんとか

アウターゾーンの単行本揃えたくなってきた
565あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 17:12
   /⌒ヽ すいませんね
  / ´_ゝ`)ちょっとうんこしてきますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
「メトロポリタン博物館」だっけか?
幼稚園の頃あれが恐くて恐くて‥‥‥‥
567あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 18:59
>>559
それだ。
「ねないこだれだ」です。
何がイヤって、最後のページで連れて行かれる子供が
お化けのシルエットになってるところが幼な心に
「お化け問答無用 お化け何でもあり」
を強烈に植えつけられました。

寝ない子を探しにどこかに行ったのか。
捨てた覚えもないのに家にはもうない。
アウターゾーン俺も揃えたくなってきた。

話は変わるが「ムーミン」は恐い。ガキの頃アニメ見てて(古いほう?)トラウマになった。
さらに文学少年だった俺はなんとなしに原作の小説を学校の図書室で読んでみたが
なんともいえない陰鬱な気分にさせられた。カバのくせに、カバのくせに…
かばって呼ぶと怖い人来るよ
>>569
意味はわからんが、なんだか新しいトラウマになりそうな言葉だよ・・・
571あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 20:26
>>434 >>437
「たんぽぽ」の卵口移しシーンの女優は黒田福美だよね。
おれはトラウマどころか、子供心に興奮した。
男優(誰か忘れた)が黒田福美のオパーイにレモンしぼってしゃぶったり、
黒田が自ら自分のパイオツに生クリームつけて、それを男優の口に自ら運んだり、
フェチなシーンもあった。あれ以来テレビで黒田福美見るたび「やらしい女のひとだー」と興奮したもんだ。
>>571
>「やらしい女のひとだー」
なんかかわいいな。萌え(藁
>>568
ムーミンで、スニフが笑った顔のお面をつけられて取れなくなり、
ずっとヒャハハハハハハ…と笑い続ける回が怖かった。
異様だった。
574あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 22:32
『不思議の国のアリス』の原作。原作というか絵が嫌だったなぁ。
中でも、アリスの首が伸びている絵。ゾ〜〜〜〜っとした。
あの絵を見て、続きが読めなくなったくらい。
>>573
スニフってあのカンガルーみたいな香具師?
>>575
そう、カンガルー
……カンガルーって言うと怖い人来るのかな。
>568
ムーミンだったらスレあるよー。
まったりスレなのでカムカム。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053595787/l50
>>577
不気味さが薄いなw
子供のころに見たみんなのうたのカメレオンってやつ
カメレオンの声が怖かった

最近再放送やってたけどやっぱり怖かった
ボンボンに連載されてた、はじけてボンジャック(?)が
トラウマ漫画です
急にバイオレンスな展開に・・・慨出だったらスマソ
582ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/11/27 23:42
みんなのうた、トラウマ度高いな。

昼の放送はともかく、夕方の放送の方は黄昏時のあの雰囲気
(場合によっては、明かりをつける直前のほの暗い状態)が
トラウマ度をアップさせている気がする。
583ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/11/27 23:42
>581
はじけてザック、だね。言われて思い出した。
みんなのうたといえば
たそがれ時聴いて引き込まれたのは椎名林檎の歌ってたやつ。
みんなのうたで椎名林檎が歌ってると思わんくて、最初誰だかわからなかった。
トラウマとかじゃないけど不思議な感じがした。
585あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 00:37
ディズニーの怖い話がホントに怖かった。
イカポット先生が首無しの騎士に追っかけられるところは今もトラウマ
586あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 00:39
>>585
イカ臭そうな先生ですね。
587あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 00:40
ポックルが死んだときのハンターハンター
588あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 00:46
>>587
どんなの?
589あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 00:59
>>585
自分もだ!追っかけてくる時のポコポコいう音が鬱・・
あれハッピーエンドだたけ?
>>547
たしかトラックがはねたけど透明人間だったため
周りの人間もはねた運転手も気づかない、
そして男は「誰か救急車を…」といいながら死んでいったかと。
591585:03/11/28 01:26
>>589
自分も覚えてないんだよね
でもディズニーだからたぶんハッピーエンドかと・・・
>571
男優は役所広司でつよ。
>>590
レイプを企んでる最中にsんだってところが勧善懲悪と申しましょうか
漏れは第1話の悪魔の話とか結構怖かったなぁ。
イカを斬ってるママの姿とか。

宇宙に出て親友を探す為に努力した子の話は感動した
594あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 02:04
人形劇三国志の馬超が恐かった
ロンロンは今どこに…?
596あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 03:18
ずっと前、「こっくりさん」がブームだった頃。
「ほんとにあった怖い話」というマンガで、「こっくりさん」をやってしまって、一緒にやった友だちは死んでしまったかなんかして、
自分には、「結婚しようとする人があらわれたときに呪が起こる」みたいなかんじで、「私、もうすぐ結婚するんだけどどうしよう…」
ってかんじの話を読んで、超トラウマです。
幸いそのとき、「こっくりさん」は経験しておらず、
以来、そこから派生したような、「ハッピーさん」とかなんとかさんとか、全部断りました…。
以来20年、そういうのはやらないことにしてます。

でもひとつ、妹と私が一緒に夜道を歩いているとき、なんかおもしろい話をしていて、二人とも爆笑していて、
妹が突然、私の後ろにすーっと笑いながら移動してきたとき。
私が「どうしたの?(笑)」ってきいて、
「え、今チャリンコの人通ったから、よけたんだよ(笑)」の時は、まじで引きました。
「え、通ってないよ、誰も…」
「うそお〜(笑)」
で、後ろを振り返ったら、道の長さ的に、時間的に当然いるはずの、
チャリンコの人なんていませんでした。

怖すぎて、ふたりともなぜか爆笑しながら家に帰りましたが、妹いわく、「普通、夜だったとしても、なんとなく、
その人のカッコとかわかるはずなんだけど、よく考えたら、その人、真っ黒だった」という話をきいて、私の、その「道」に対するトラウマは
確実なものに…。

でも私、「真っ黒な人」の話、ときおり2チャンで見るんですけど
なぜ、まわりからぜんぜん反応なくって、不思議なかんじです。もしかして当たり前なんでしょうか…!?


参チャンの影絵、「 パ ン を 踏 ん だ 娘。」
598あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 03:34
ドラマなんだけど世にも奇妙な物語でやってた
「やすらぎの食卓」っていう話がトラウマ。
いしだ壱成が高校生役で、大学受験で合格した次の日から
家族が次々といなくなって実は家族はレンタル家族だったということを知らされる。
家に帰ると母1人しかいなくて壱成の大好物の料理を作ってくれていた。
でも次の日母もいなくなってしまっていたってやつ。
作り話とはわかっていても、うちの家族もレンタル家族だったらどうしよう
という不安感に襲われてしまった。
>>597
服が汚れるからと、水たまりにおばあさんへ届けるはずだった
パンを投げ入れてそれを踏み付けて通ろうとするんだっけ?
最後、ずぶずぶと水たまりの中に沈んでいくという話だったような...。
>562
おばけの世界へとんでいけ〜

これあてくしがなかなか寝ない時はいつもママンが読み聞かせしてくれた絵本でつ…
夜8時半には寝てました。
601あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 05:34
昔観た「まんが日本昔話」なんだけど、
その地方の権力者みたいなヤツが、最初にお日様が邪魔だと思って
舞を舞って消していくんだけど、何か雰囲気が怖い。
お日様だけじゃなくなって、気に入らない物だか人だかを消していくようになって
鼓のポン  ポン  ポンていう音に合わせてどんどん物が消える。
自分の倉や領地や使用人がどんどん消えていって
最後に舞を舞ってる本人がぽんと消えて話はおしまい
っていうのがあって消防の自分にはもう怖くて怖くてたまらんかった。
記憶が曖昧なのにまだあの雰囲気は怖いッス。
602あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 05:47
>>598 誰かレンタル代払ってたの?
そういう突っ込みはナシ?
>602
両親の遺産の管財人
このスレ見てると怖いんだけどところどころのコメントで爆笑してしまう。
そんな自分は学校の怪談って言う本の挿絵が怖かった。なんか妙に気持ち悪いんだよね点描とか…。
最初の方に乗ってたきをつけまん(きをつけしながら追いかけてくるらしい…)が怖くて怖くて仕方なかった。
あと題名忘れたんだけど、とある女の子が人形を持ってて段々飽きてきたか最初からいらなかったかで壁に吊るすの。
その吊るし方が頭に通った(通した?)糸をフックか何かに引っ掛けるってやつで、
大型の人形だから重みでそこだけ引っ張られて栗みたいになるんだよね。
そして何日かしたら自分の父親がその人形と同じように頭の形が変形してきて…。
それから人形にしたことが回りの人間に、ってケースが何度か続いて確信する女の子。
急いで家にかえると人形の姿はなく、慌てて母親のもとに行くと燃やすか捨ててゴミ収集車の中につっこまれるかの寸前で。
「待ってー!!」って必死で止めようとすんだけど間に合わず…ってのが怖かった。
最初は優しい顔だった人形の目が怒ってつりあがっていくカットとか今でも鮮明に思い出せる。
その人形が微妙にミッ○ーに似てて当時持ってたけど放置してたミッ○ー人形を慌てて可愛がりました…。
>412
遅レスだが。ひょっとしたら古賀新一の「私の肌に呪いの顔が」って作品かも。全3巻。昔親戚宅に1巻だけあって
2巻3巻を本屋で立ち読みしただけだけど、人面ソが這いずる様がトラウマ…
>>604
>学校の怪談って言う本の挿絵が怖かった。なんか妙に気持ち悪いんだよね点描とか…。
楢 喜八(なら・きはち)の絵だね。
阿刀田高の怪談本の挿絵とかで不気味だなあと思ってた。
学校の怪談ではあれでも可愛くエンタメしてるつもりなんだよ。
髪の毛を細かく描いて、目・鼻描かずに口だけの人物画が怖かった。
(歯を一本一本丁寧に描いてるのが・・・)

忘れ物をとりに学校の廊下を歩いていると、首だけこちらをむいたおじさんが
ゆっくり歩み去ってゆく、というのが何気にコワー。
神田森莉はどれもエグイ。
タイトル忘れたけど新興宗教がらみの話の後半は忘れられない。
以下うろ覚えのあらすじ。グロいのダメな人は避けて。


前半覚えてないんで略。
主人公(女子高生)の恋人が美少年で新興宗教の教祖に気に入られたかなんかで
攫われてしまう。主人公は教祖の屋敷に乗り込んで助けに行くんだけど
恋人は、いわゆる人犬の姿にされて全裸で庭につながれていた。
しかもご丁寧に目をくり抜いて、舌も切られていて、
主人公が近づいても「ヒューヒュー」と声にならない音を発して擦り寄ることしかできない。
恋人の無残な姿にブチ切れた主人公は屋敷にいる信者どもを惨殺。
ついに教祖の元にたどりつくが教祖は主人公と同世代の少女で
「自分には予知能力のある双子の妹がいて、その指示に従っているだけだ」と言い逃れる。
問答無用で教祖に切りつける主人公。教祖の服がはだけて胸元が露になる。
両方の乳房にそれぞれ人面が付いていた。その人面ソこそが双子の妹だったのだ。
しかし、だからどうしたと主人公は教祖を恋人と同じ姿に・・・。
最後はその教団で売っている幸福のペンダントを人犬になった教祖の首にかけ、
「こんな姿のアナタでも、このペンダントをすれば幸せになれますよおぉ。」
という主人公の狂気にかられた笑顔でEND。
>>604
きをつけまんワロタ
栗もワロタ
伊藤潤二のマンガを秀逸なギャグ作品だと思っているのは俺だけではあるまい。
610あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 14:21
あれは不条理ギャグの秀作だよね。

ホラーな目に会わせてやる!
611あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 15:30
矢追純一のUFO特番でCM前のたいそうな音楽。
「チャララ〜ン チャラチャララ〜ン!」

あれだけで怖かった・・・
「バトルロワイヤル」かな
漫画喫茶で呼んだ。帰り道ずっとフラフラしながら歩いてた
10年位前の少女系ホラー漫画の。
誰が描いたのかも忘れたんで、知ってる人がいたら一緒に怖がってください…

仲良しの女の子が二人いて、A子は心臓病を患っていた。
治すには心臓移植しかなくて、とても仲の良かったB子は
「私が死んだら、あなたに心臓をあげるわ」と約束。
そのあと、B子の家にダンプカーだかがつっこんでB子は死亡。
約束どおり、A子には死んだB子の心臓が移植され、A子は健康な体を取り戻した。
が、雨の降るある晩。
A子が床につこうとすると、トントンと窓を叩く音が。
何ごとかと窓を開けても誰もいない。窓を閉じると、またトントンと叩く。
おかしいな、とまた窓を開けると…
「私の心臓返して…」
そこにはスプラッタな容姿のB子が…!

オチは、死んだと思われていたB子は実は仮死状態で、「生きたまま」心臓を取り出されてしまった、と。
ラストシーンが、雨の降るB子の墓の前に心臓が供えられるように置かれて
いたような…
今考えるとツッコミどころ満載な話だけど、小学生の自分には
トラウマになった…心臓取られたらどうしよう…
ホントに誰が描いてたっけな。単行本で読んだ気がするんだけど。
昔、ヤンサンに読みきりで載ってた話なんですが、
一人暮らしの男が鍋に料理を作ってさぁ食べようという時に
緊急に何かの用事で長期自宅を空けなくてはいけなくなり
鍋はほったらかしで家を出てしまう。
その鍋の隙間(空気穴?)から1匹の幼虫が入ってしまう。
時間が過ぎて男が家に戻り料理の入った鍋のことを思い出し
開けてみると異様に肥大した(鍋の2/3位のでかさ)幼虫が横たわってるという話なのですが、
劇中の説明では、食料が潤沢にある場所で幼虫は孵化する必要が無く
幼虫のまま肥大化し続けたのだろうというオチなんですが
妙にリアリティがあって私の中ではトラウマ
なので今でも長期に家を空けるときは一切の食料(保存食も)を捨てています。
>613
ああ、なんか読んだことあるような違うような…
こっちで聞いた方がいいかも↓

*少女ホラー漫画について語りつくす!*
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1063903292/l50
>>613
それは梅図かずおの作品では?
もし梅図作品のならば、怪談話をしているところから始まっていたはず。
B子はダンプに跳ねられた時、まだ意識はあって、声が出せない状態だった。
生きながら、意識のある状態で心臓をえぐり出されて、
声にならないB子の「ぎゃー」という悲鳴がトラウマ。
ラストシーンでは「私の心臓を返して」とA子の心臓をつかみ出してB子は逃走。
墓には心臓が添えられて。

ってな感じ。
>>591
遅レスだけど。

確か、先生は首無し騎士に追いかけられたまま行方不明になり
先生といい感じだった娘さんは、別の男と結婚したってオチ
だったような気が・・・。
>>614
覚えてるよ。
なべの中身はシチューだったと思う。
昔観た番組(サスペンス?)で、アイドルがコンサート中にピアノ線で吊られ、
降りられなくなり、散々苦しんだ挙句、胴体真っ二つでステージに落ちてくる
シーンが怖かった。

実は、夫と子供を交通事故で失った妻が車に乗ってた人間(3人)を一人ずつ
残虐な手段で殺していた”復讐”だったってオチ。
ちなみに事故シーンも悲惨で、
「まだ生きてるわよ。」
「しゃべられると面倒だ、もう一回轢こう!」
ぐしゃしゃしゃしゃ・・・・。

小林旭が主役だったような・・・。
620ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/11/28 20:55
>613
>616

なんか思い出してきた。。。「怪」かな?
既出だと思うんですが、永井豪の短編で
大人達が子供を殺しまくる話がむちゃくちゃトラウマです、、、
>619
「多羅尾伴内」(劇場版)ですね。ここに詳しいストーリーのってます。
ttp://www.8107.net/bannai/ta_6.html
2作目の「鬼面村の惨劇」もかなりショッキングなシーンが多かったのですが、
最後の捕り物はほとんどギャグ漫画ですた。別の意味でトラウマ。
>559 567
その「ねないこだれだ」ってシリーズ物だったような
気がするんだけれど。
2作読んだ事があって、片方が567のような話で
もう一つは決して開けてはいけないって言われた箱を目の前にした
子供二人(確か犬と猫)が、その言いつけを破って箱を開けてしまう。
すると中からお化けが出てきて子供達をお化けにして
連れていってしまうって話だった。
幼稚園児の時に初めて読んだ絵本がこれで、めいっぱいトラウマと
なりました。
誰か知ってる人いるかな?
>>619 >>622
見たよそれ。多羅尾伴内。
胴体真っ二つ。アン・ルイスだったと思う。
>>623
あのおばけ好きだったよ。てんぷらにされそうになる本もあったよね。
>>611
楳図マニアな俺に語らせてくれ

それはたぶん「奪われた心臓」って話。
サンデーコミックス(今は廃盤)の「怪」って本の中に収録されてる。
「怪」は小学館文庫から出てたはず(今はもう廃盤かも)だから
古本屋で探せば案外簡単に見つかるよ。
ちなみに第1巻と第2巻があるけど、第1巻のほうね。
みんなも読んでみてください。
俺は楳図の「神の左手 悪魔の右手」っていう話の
錆びたハサミのエピソードが(|| ゚Д゚)トラウマー
冒頭から
ハサミでズガー
>623
最近「ねないこだれだ」のシリーズがビデオになっていて
その「きれいなはこ」っていう話も収録されています。
きれいなはこを拾ったわんちゃんとねこちゃんが
「ぼくがみつけたんだ!」「わたしが先よ!」とケンカになって
相手に噛み付いたり ひっかいたりしたので
箱から怒ったお化けが出てきて・・・という話でした。
ケンカイクナイ!

ビデオのタイトルは「せな けいこ お化けビデオ」
語り手は きたろうです。
レンタルショップの「キッズビデオコーナー」によくあります。
628あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/28 22:39
保守
629412:03/11/28 22:41
>>605
れすアりがちょ!
タイトルがわかったので
古本屋かマンガ喫茶でさがしてみます。
流れは、楳図か? あの人の絵は怖くないはずのシーンでも怖い・・・
そういえば、大人向け絵本とかのふれこみで、
 死んだ子供達のABCってのがあったな・・・

あんな本子供に読ませたら・・・人格が・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
632619:03/11/28 23:34
>>622 624
それだっ。
スッキリしました。
相応の理由があれば復讐があってもいいじゃないか(コンクリ殺人とか)、
と思うような考え方になったのも、この番組のせいだったのかも。

でも、アイドルのファンは、○○は悪くないー! 悪いのは轢かれたヤツ
だっ! とか言うんだろうなぁ。
>>607
主人公の恋人は教祖様に気に入られたんじゃなくって、
探りを入れてるのがばれて捕まったんだよん。
>615,616,620,626
ありがとうございます、見事トラウマを掘り起こせそうですw
言われてみれば、ウメーズな感じの女の子達で、
どっちも生きたまま心臓わしづかまれてギャーッていって、
墓に供えられた心臓がどくどくいってたような…?
ガクガクブルブル...(((゚Д゚;)))

…近所に何故か深夜までやってる古本屋あるから、覗いてこようかな。
ダンプにはねられないように行ってきま。
今タモリ倶楽部でやってた、昔のカストリ雑誌
「猟奇」の表紙がべらぼうに怖かった。
なんであんなに首長いのなんであんなに目が黒目がちなの((((゚д゚;)))
でも中の挿し絵はレディースコミックみたいでワロタ
636あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/29 00:27
>>598
思い出した
だんだん家族がいなくなるんだよな
親父が出張かなんか、妹が海外留学とかってかんじで
真実を告げられたときに主人公が小さいときに母親に
かばってもらってついた傷についてどうこう言ってたのを覚えてる
主人公がマウンテンバイクで家から出て行くシーンがさいごにあったような

俺も家族がレンタルだったらどうしようと子供心にびびってたなあ
>>598>>636
確か最初にじいちゃんが飯喉に詰まらせて入院するんだよね。
で、見舞いに行こうと壱成が言うと親父が「ダメだ!」と怒鳴る。それから次々に家から消えていく・・・
ちなみに妹じゃなくて姉ね。
男の人に事実を言われた時、家族のエピソードを色々語ってたねぇ。
風呂場でお姉ちゃんのおっぱいを触って怒られた事とか。

で、自分なりに納得して(?)家に帰って
「お母さん・・・ 契約にハンコ押して来たよ。(だったかな?)」
「(お母さん笑顔で)あら、そう?」って返事。

その日の夕飯は大好物のビーフシチューで「お母さん、美味しい」 「そう?」って普通に会話がされていく。
食事の後片付けのあと、部屋を暗くしてお母さんが「よしっ」と言って夜が明ける。
最後はマウンテンバイクで家を出て行くって内容だったはず。

もの悲しくなったど、壱成の健気な姿に感動したよ。
その後リアルで捕まったけど
>>621
「ススムちゃん大ショック」?
原作デビルマンの中にある同タイトルの短編も怖かったよ…。
「神の左手 悪魔の右手」で墓場にあった土を頭から被るって話があったけど、それ以降がどうなったのか気になる・・・
当時厨房のくせに怖くて怖くて仕方なかった...
641あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/29 03:02
性衝動 00タイプ
全般的に性欲が見られない性欲解消型。性欲が表面にあらわれないのは、性欲が充足して解消された後。意識的な性欲の禁止。身体的条件で性欲が弱い、不感症的な傾向、の4つの理由が考えられる。

発作衝動 00タイプ
感情が爆発した後の解消状態である激情皆無型。台風一過の静かな無風状態を示している。この反応の前にはたいてい感情が氾濫し、後に来る潮が引いたような無感情な状態であることが多い。一般に感情激変のしるし。

自我衝動 00タイプ
人格の中心である自我機能の喪失した状態で、自我喪失型。外からの刺激に対して防衛活動を完全に放棄したものとも考えられるが、一般にはもうろうとした状態や失神時などにあらわれる反応で、危険信号。
>お母さん・・・ 契約にハンコ押して来たよ

ってなんの契約?
お母さんもいなくなるって事はレンタル更新じゃないよね?
>>642
主人公は自立するまでレンタル家族が面倒を見るって契約だった。
だからこの時点で主人公は自立出来ると判断されて、契約満了の印をおしてくれと言われて
仕方なく押した。

一応家と現在ある家具等は全て主人公の物になってるし、高校生位で自我がはっきりあるから大丈夫だろうと判断されて男が現れたんだろうね。
ttp://yonikimo.s21.xrea.com/

世にも〜で盛り上がってますね。
私↑のサイトよく行くので興味あったらドゾ。
ってゆーか誰でも知ってるかな(汗)。
ちなみにNO.258が、「にぎやかな食卓」です。
世にも〜
だったら毛皮のコートがはりつくやつ、怪物みたいなのが出てくる小堺のやつ
七不思議、ロッカーの話、杉本哲多の人形の話、黒魔術、鶴瓶のマネキンの話
静かにして!みたいな作家が主人公の話が怖かったな。
でも一番怖かったのは日本人形が出てくる話で
人が次々死んでいくんだけど必ず死んだ人の後ろにその日本人形が立ってた
みたいな。よく話覚えてないけど
>>472
おお〜!SOS事件の音声欲しかったんだよね。サンクス!
あと上の方にちょろっとあったポンキッキの「かぜひいてねんね」と
みんなのうたの「メトロポリタン」の動画持ってるけど。
うpとかやり方がわからん・・・
647あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/29 15:22
世にも〜つながりで漏れも一つ。

たしか主人公は高校生。
で好きな娘の気持ちを確かめるかなんかで、3人組がイタズラで主人公を氏んだ事にする話。
無事に好きな娘の気持ちも聞けたりして、イタズラも途中までは上手くいくんだけど、、、(記憶が曖昧なもんで文章が支離滅裂でスマソ。)
主人公が棺桶の中で眠ってる間に本当に霊柩車に乗せられて、気付いたときにはもう遅し、火葬場で本当に焼かれてしまうってゆーオチ。
眠ってしまったら棺桶に入れられるんじゃ?とゆーリアル消防特有のバカバカしい解釈から当分ぐっすり眠れなくなるとゆートラウマが。。。
648あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/29 15:24
誰か詳しく覚えてる人いない?
>>647
野島伸司脚本の「死ぬほど好き」って奴だね。閉所に
閉じ込められる系が苦手な自分にはガクブルものだったよ

┃                   ┃
┃        _         ,,┃
┃       /│         ,┃
┠─┬──/ ├───┬──┨
┃  │      )     l    ┃
┃  │┃              .┃
┣━━━━━━━━━━━━━┫
============================
┃                   ┃
◎                   ◎

で、かぜひいてねんねって歌で一番怖いのが
このベッドみたいなのに横たわる生首なんだけど・・・AA下手糞でうまく伝わらん・・・。
歌の最中ふら〜〜っとこいつが画面を横切るんだよ。
かぜひいてねんねって歌のわりに風邪どころじゃない病気の気がする。
しまいには雲と一緒に空飛んで、まるで死んでるみたいだし。
>>650
わけがわかりません…AAも文章も…
>>621
>>268だね

>>647-649
確か父親が「息子の保険金のおかげで工場を立て直す事が出来ました」とか言って
火葬場の煙突から煙が出てくるのを友達2人が見て驚いてる画面になって終わりだよね。
死亡確認とかどうしたの?ってガキのくせに現実的なこと考えてたーヨ

漏れとしては悪魔のゲームソフトとかが怖かったなぁ。
最近で怖いと思うのは加賀まりこが出てた、いきなり口座に1億円振り込まれてた話かな?
結婚詐欺にあって7000万ぐらいパクラれるんだけど、「まっ(・∀・)イイ!!か」って思ってる矢先に
「実はその振り込まれた金はその会社での生涯賃金と退職金を併せた物だった」
と知らされて愕然となりそのまま地べたにズルズルと座り込んでいく・・・

社会に出てから解ったが、一生それ以上収入が増えず、辞める事も出来無いで働かされると言うのは・・・
((( ゚д゚)))ガクガクプルプル
>>651
_| ̄|○  何とかうpできたんでみてくださいな。
【かぜひいてねんね】
ttp://up.isp.2ch.net/up/b59934980d8a.avi
>654
俺はこの歌大好きだったよ。テレビから流れてくるとかぶりつきで見てた。
ポンキッキソングでは「帰らなかった時計屋さん」と並んで好き。
>>647
確かその話、このスレのどっかで話したわ
あたしもすごくよく覚えてる
すんごい恐かった、終わり方が
657647:03/11/29 21:35
おぉ!?
結構知ってる人いて嬉しい。
>>649
迅速な情報サンクス。
雑誌「小学○年生」の心霊写真特集で見たブツがトラウマ。
確か古手川祐子(?)の横に置いてある壷の口に、人の顔がある写真だった。
いろんな心霊写真サイトを覗いてみたが、幸か不幸か
その写真には出会っていない…。
659あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/29 22:56
ロマサガ2の街の人がアリに食われるイベントはガイシュツ?
660あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/29 22:57
>>659
忘れた エンディングも一つしか見てねーし
「金田一少年の事件簿」の第1巻
オペラ座の怪人の話。
舞台で照明が落ちてきてアボーンのシーンがトラウマになった・・・
気持ち悪くありませんでした?
↑私は、窓の隅から怪人のマスクが覗いてるシーンの方が
怖かったなー。
663あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/30 00:22
確かに金田一の初期はトラウマ気味…
けど、だんだん見慣れてってマンネリこの上無く、ぐだぐだになってった…
金田一はパターンが決まっていたな、
どっかに隔離されて殺人事件
今では考えられない事だが、昔はコナンも過激な表現が多かった。
ジェットコースターで首がふっとんだり、喉に剣が刺さって死んでるやつもあった。
666あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/30 00:44
金田一は学園七不思議の話で、犯人が被ってたパプアニューギニアのお面見た時は小便ちびったなw
あと漫画ネタでは、幽幽白書の2巻ぐらいで、ある女の子が霊に取り憑かれてるみたいな話で
(こっからはうろ覚えなんだが)夜ふと視線を感じて周りを見回しても誰もいない。
で、ふと机の上の鏡見たら鏡越しに自分の後ろにキモい顔がうつってたってのがトラウマだな。
それまで普通の絵だったのにいきなりキモい絵になってしまって・・・
あの頃から富樫は精神に異常があるなと思ってたよw
トラウマ漫画…
日野日出志以外思いつかね
小学生の頃にあの人のマンが見てから
世の中のあらゆるものが怖くなった
夜勤で会社に泊まった時とか、エレベータが怖いさ
土曜ワイド劇場か何かで、結婚式にてケーキカットを行うと
ケーキから血がドバッと大量に噴出すオープニングで始まるドラマがあった気が…。
669あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/30 02:02
小学生の頃読んだ漫画で、タイトルも作者も覚えていないんだけど
気持ち悪い漫画があった。

にんじん嫌いな男の子が居て、いつもにんじんを残して親に叱られていた。
が、ある日の朝、お皿に出されたにんじんを食べてみると、これが驚くほどにオイシイ。
男の子はにんじんが大好物になる。
その時、食卓をよく見渡すと、どのお皿にもにんじんばかりが乗っている。
にんじんが好物になった少年は、夢中で色んなにんじんを食べ始める。
でも少年はおかしな事に気付く。
にんじんの味はバラバラで、それが卵の味だったり、トマトの味だったり…
その男の子の目には、どの食べ物もにんじんとして映っていたのだ。
男の子は夢中で色んな味のにんじんを食べ続ける。
(たしか、「あっ、これはハンバーグだ!」とか何とか言いながら食べていた気が…)

そして学校から帰った夕方。
リビングへ向かうと、食卓の椅子の上に、とてつもなく大きなにんじんが乗っている。
少年はすぐさま、その大きなにんじんに食いついた。
「おいしいなぁー。」
そう言いながらムシャムシャムシャムシャ・…
「ふゥー。とても食べきれないや。ごちそうさま。
一体これは何の味だろう?でもとてもおいしかったな。」
食べ残したままのにんじんを背に、少年は部屋へと戻った。

ラストのコマには、椅子の上で死んでいる血だらけで所々身体を食いちぎられた母の姿が…


こんな感じだったと思う。
これ読んだのが小学1年生ぐらいのときで、なんかとてつもなくショックだった…
たしか、なかよしか何かの少女漫画雑誌に付いてたホラー特集の本に載ってた漫画。
>659
俺もそう。クイーンの長い体もキモい。
>669
私もそれ読んだ事あります。
タイトルは忘れたけど、作者は松本洋子。
ラストのコマは、少年の部屋でわき腹から血を流して仰向けに倒れてる
母だったと思。

なかよしの別冊読みたくなってきたw
672あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/30 02:16
>669
パクリ作家松本洋子の作品だね。
なかよしの、夏頃の付録に収録されてた話らしい。
20年位前かなぁ。確かアニメ「ドロロン閻魔くん」の第一回目オープニング・・。
学校の大きな時計台の歯車にネズミの尻尾が挟まる。
ネズミは必死にもがくがとれない!時が進む毎にドンドンくい込まれていく・・。
最後は「キュ〜!!」の音声だけ流れる・・。このアニメその後何度か観たけど、
トラウマになったのはこのオープニングだけだ・・。

>>103
日本人形の本・・懐かしい!!
幼稚園時代、同じユリ組のいじめっ子な男の子が
凄く怖がってました・・

>>255
バカボンのソレ観たことあります。
トラウマにはならなかったけど、
今思い出して、ゾゾ〜です。
674あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/30 02:30
>671
>672
おおー、知ってる人いたぁ。なんか嬉しいし…
でもラストとか思いっきり間違ってますね私(w
つーか殆ど間違ってるかも
ホントうろ覚えだから
もしハッキリ覚えてる人いたら修正宜しくでつ…。
昔のなかよしとかりぼんってトラウマになりそうな漫画が結構多かったよね。
坂東何とかと言う人なんて昔はギャグマンガとか結構書いてたっぽいのに、いきなり恐怖マンガに転向するし・・・

確か読みきりでインスタントヒーローって漫画のあとに「見える・・・」「あそぼ・・・」
って漫画を書いてた。

お父さんは心配性が見たくて姉の漫画をコッソリ読んでたが、まさかこんな怖いもんまで拝む事になるとは・・・
しかも、上記二つのいづれかにあるラストの説明書きで「なんたらと言うアパートの何号室には住むな」とか書かれてあって
「其処に該当する場所ってうちの近くじゃん・・・」って怖くなった事があったよヽ(`Д´)ノ
>>659
街の人に話し掛けると虫になって襲って来るあれか。
体内から虫に食い破られると言った方が正確なのか?
描写が生々しかったらトラウマ必至だな。
似たようなのはエイリアン第1作で宇宙船の乗組員が
腹の中からエイリアンの幼生に食い破られるシーンか。
あとザ・フライ2の終盤でエレベーターに押しつぶされ頭が破裂するシーン。
昔は普通にテレビで流してたが、最近はカットしてるんだね。
677100000:03/11/30 10:45
>>668
昭和50年代の土曜ワイド劇場は、怖かったな〜。
「明日の新聞」の話しは、今でも覚えているよん。

天知茂の明智小五郎シリーズはエロかったな〜。
今見れば大したことないんだろうけど。(^^;)
やっぱりみんなの歌の
『真っ暗森の歌』だろう。くらーい画像が異質でとても怖かった。

もう一度見たいが、テレビで流れることはないんだろうな。
目のない赤ちゃんの話が怖かった。
親にショックを与えないように、健康な赤ちゃんを見せ、ホントの子は隔離。
でもその子をかわいそうに思った看護婦が連れ出したりいろいろして・・・
って内容。

最後の方で、優しい目で赤ちゃんを見つめる看護婦が、
「あんたも泣くんだ・・・目が無いのにね・・・。」
てのが頭から離れなかった。

オレ自身小さかったので、はっきり覚えてないが、いくつかのシーンは
未だにはっきり浮かんでくる。
>>679
そもそもそれはテレビなのか漫画なのか小説なのかと小一時間
>>679 >>680

それきっと二時間ドラマのやつだ。
桃井かおりが主人公の看護婦。
目の無い赤ちゃん・・・というか、
『ただの肉の塊』って表現されてたよ。病院の中で。
仮に太郎ちゃん、と呼ばれてたんだ。


「どろろ」を思い出したよ
>>669
めっさ懐かしいなあ
あたしもその別冊持ってた
最後のコマの母親の死体がリアルで恐かった

確か他にも色んな話が載ってたよね
都会に住んでる女の子が田舎の方に住んでる友達に会いにいって
不思議なバスの話を聞く話とか
それからよく思い出せないんだけど、ボートで失踪して乗客人同士が殺しあう奴とか
エレベーターの奴とか・・・
思い出せた奴書いてみますた
誰か心当たりのある方、フォローよろすく!
>>681 >>679 >>680

『小児病棟』のこと?
実話だったんだよね。元看護婦のひとの手記を元にしたドラマ
6851000000:03/11/30 15:51
「どろろ」とか「ピノキオ」とか「キカイダー」ってさ、
人間がそんなにいいか?
>678
ファイルあるよ。どこか適当なうpロダ紹介すれ。
とうにがいしゅつかも知れないけど、日野日出志(だったと思う)の
「はつかねずみ」。
赤ちゃんが鼠に喰われる描写がすごく怖かった。
それと内田春菊の「雨の日は嫌い」も怖かったな…。

知ってる方いますか?
>>685
どろろは知らんが、やっぱりセクースがしたいんじゃないの?
689あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/30 16:33
北斗の拳
今は大好きなマンガだが
消防の頃の俺にとっては凄まじいシーンの連続だった
690隠密 ◆E8klwVe0eo :03/11/30 16:41
>>689
マミヤがレイに脱がされちゃうシーンとかトラウマ。
>>687
はつかねずみは結構ここでは有名だよ。
母親が狂っちゃうのが嫌だったな・・・。
6921000000:03/11/30 17:13
>>688
そういや、サイボーグ009も00いくつだっけ?女とやってたな。
>>685
それをいうなら妖怪人間も入れなきゃ
早く人間になりたーい

やつらならセクスくらいそのままでもしてそうだが
694678:03/11/30 18:44
>686
すまん、うpロダとか全然詳しくないんだ。

だれか詳しい奴がいたら紹介してくれないか。
情けなくてスマン。
とりあいず一番絞りとロースハム

晩ゴハンなに食べよ
696695:03/11/30 19:02
ごめん、スレまちがえた・・・
人間時計

消えた漫画家に載ってた漫画家の漫画だけど、なんか不条理と言うか奇妙な物を感じた。
最後は鼠に襲われて主人公アボン・・・
木島日記はどう?読もうかどうか迷ってんが。
仮面ライダーBlackの原作(マンガ)。

世界は荒廃、自分が救世主か破滅の魔王なのか分らなくなって、「俺は誰なんだ」って絶叫して終り。
コロコロでやってた奴か?女の口から怪人が出てきて、その女の人を食べると言う部分はえぐかったな。

あの作者の漫画好きだったなぁ。特に秘拳伝説 獅子王伝とか小学○年生にも読みきりで恐怖漫画を夏に書いてたし
怒りの反復横飛び
>>698
漫画版は読んだこと無いから知らんけど
小説版は恐怖というよりかは耽美といった方が近い感じがした
それにどっちかって言うとラノベの感じが強い
手塚治虫のブラックジャックで。
スリのおじさん(ひげおやじ)が
ヤクザ屋さんの懐の物を掏ったら
バレて捕まって、十本の指を切り落とされる。
ブラックジャックによって指は全部再生されるけど、
切り落とされるシーンも手術のシーンも、そりゃもう・・・!
指全部じゃない。
両手の親指と人差し指。計四本。
>>699
俺も当時リアル消防の頃は鬱だった
Blackだけじゃなくて初代も鬱
今は好きなんだけどね

デビルマンとかTVと原作がかけ離れてるのは油断しててトラウマ率高し
横山光輝の「マーズ」のラスト。
話自体はものすごいうろ覚えなんだが
主人公は世界のすべてを掌握する力を持つ巨大ロボットを操る力を持つ者の
生まれ変わりかなんかなんだけど本人にその記憶がまったくない。
んで多分よくあるパターンとして
そのロボットを狙う悪者なんかと戦っていったりするストーリーだ思うんだが
ラスト、人間たちの勝手な行いにより怪我をした主人公が
突如記憶を取り戻し人間たちに失望し、嫌悪した結果
ガイア呼び出して地球ぶっ壊し。

大昔アニメでやってた「六神合体ゴッドマーズ」(だっけ?)の原作だったと思うが
アニメの方は見たことないのでどんなか知らない。
でもロボットアニメ(の原作)なんだからもっとこうさわやか勧善懲悪かと思うじゃないか…普通。
書き忘れました
「ガイア」てのはそのロボットの名前です(多分)
日野日出志の漫画だなやっぱ。
漫画というものは面白いものだったり華やかだったりそういうのしか
ないと思ってたからあのどす黒い雰囲気の漫画読んだ時はほんと寝れなかった
にわとりの首回し千切って「チギィ〜〜」とか叫んでたり有り得ない
って思った。w
ゲームだけど、天外魔境2かな…

豚に変えられた村人を、主人公たちがそれと気付かず
豚汁として食っちまうシーンがある。あと、クツなどに加工された装備品を
店で買うこともでき、もちろん装備できちゃう。
豚皮の沓(クツ)、豚皮の帽子など…。安い割に効果が高いのが憎らしい演出…

他にも、村人と話すと最近ブタが増えたわねぇ…とか
おいしく頂いた、などという台詞が聞ける。(うろおぼえ)

その地域のボスを倒すと全てが明らかになるのだが、
間違って自分の孫を食ってしまった爺やら
人肉を食ってしまったことに気付いてひたすら海に向かって吐きつづける村人が何人もいたりと
やたらヘビーなゲームでした…

リメイク出てからしばらく経ってるからネタバレOKだよね
リメイク版だと修正されてるらしいです…。
ゲームならリンダキューブアゲイン…
サイコだし、薄暗いし、雑魚はグロいし、両親をくっつけたキメラと戦わなきゃならんし。
子供の頃やらなくてよかった。
あとはレインとかいうPSのゲームもサイコで精神的にきた。
真女神転生。
冒頭おかんが死ぬ。
悪魔に食われてる。
>709
>710
その二つは、つくった人が同じなんだよな…
713あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/01 22:59
昔サバンナとかの野生動物ものがやたら恐かった。
一番のトラウマはハイエナとかが集団で獲物を追い詰めて
お尻から食いちぎっていったヤツを観た時…
宇宙刑事シャイダーの3話くらいにでてきた誘拐団
妖しげな映像とエンドレスで流れる
>不っ思議思議思議思議フ〜マ〜
ってテーマソングがトラウマだった
>>714
思い出した!俺的にはかなりウケるんだがw
フッシギシーギマーカフシーギフーマー♪
716あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/02 01:07
シャイだーの敵はミョーにブキミだった。
怪人の造型も、バケモノちっくだったし、幹部はオカマだった。
子供がその幹部に連れ去られる場面があったはずだが(ギャバンだったかな?)
もろハメコミ画像で子供ながらに萎えた記憶が・・・
ワッハマンが微妙に虎馬。
基本的に面白いし、ギャグ系の漫画なんだが。
敵の大将が神みたいな存在で、主人公たちが最初から全て仕組まれたレールの上を歩まされてたのが、よく考えると鬱だった。
なんか、自分に置き換えちゃったりするとますます鬱に。
何というか、人生の運命はあらかじめ決まっているものを歩まされてるんだぞっていわれてるみたいで。
特撮系は敵の女の人がエロくて
エロウマになりまつた
何レンジャイが忘れたけど
>669
ココ1〜2年くらいに文庫で復刊されたののどれかに載ってた記憶ガあります。勘違いだったらゴメン。
>>669
あー、俺もそれ読んだ
確かに少女漫画の別冊付録みたいな感じで
短編集としてまとめられてた中の一篇だったと思う
最初にストーリーテラーとして、死神かなんかがモチーフの
美形の兄ちゃん(笑)が登場して、「好き嫌いしてると・・・」みたいな
語り口で始まるんだったと思う
>>709
リメイクでも一応人肉喰いだよ。
人が豚にされていたのは同じだし、それを他の人が喰っちゃったのも
明確に表現されてないけれど明らか。
でも、実際喰った人たちは何故か違うもの(ハエ)が豚にされていて
それを喰ってしまったと思って海に吐いてる。
よく分からない修正だ。
>>719
6〜7年位前は何年か続いてAV出身の娘が幹部やってたな

個人的には去年のフラブージョがいまだにエロウマ
>>711
真女神転生は、Uのアルカデ゙ィアの正体が怖すぎ。
いまだにSFC版のトラウマが抜けません。

>>723
カーレンジャー→水谷リカ(七瀬理香名義)
メガレンジャー→城麻美
あとなんかあった気がする。
メガレンジャーの次のギンガマンには水谷ケイが出てた。
水谷ケイは顔も乳もエロウマ。ギルガメ時代はお世話になりますた。
>>718
しかも9巻以降登場人物がどんどん虐殺されていくしな。
ワッハマンに関わった一般人は全員変死に見せかけて暗殺されてるし。
8巻までのギャグ進行はなんだったのかと小一時間(ry
728あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/03 03:10

                     ,..-‐,:―-、
                     /::::::::::::::::::::::ヽ
                        l:::::::::::::::::::::::::::::゙
                     j|:::::::::::::::;r'´ ̄`ヽ
                    /::::|!::::::::/      l
                    /;-:ノ::!::i::l   抱   |
        〆ヽヽ、-     , イf  ヽハ:|:|   い   |
       〃ノノノノ))ヽ    ///|   } |!:l   て   !
        ヾゝ.:::;!:./   ///,'|   j  |!ハ   よ  ∧\
          iヘニイ  //,////|  イ    ̄ゝ、__.ィ´\\ヽ 
      _,.-'"\ゝ〈入´ //////j   |  ノ  イ!|l |  ヽヽ 
     /     ,夂  `,' "'/ ...../   !  /  〈 j|! |   ) '
      | \   トト!┐,...:::::::::_:::-´ヽ  j=ニ二ニヽ〉  ゝ、_
    |  }'   トト!r'´ 7《 ̄   _>´::::::::::::::::{>、   》\
     !  ,j   ト!ト!ヾニ:::::_-‐<´::::::::::::/::/::::!:::ヽ::>く_
    |  /|   イ! ト!  { { ` ::、:::::::::::/:::::/::::::l::::::::ヽ:::::::::::>
    !/⌒ヽ/l/ ト|  | ヘ   `7‐〜⌒ヽ、:::::::::::::::::::::::/
  /::::::;:'⌒ヽ  `′ ! ┴┐ |       !`ー'´j ̄ ̄ 
,/::::::::::/  . ∨ニ{{ニl|ニ{   |! |     ノ   イ
::::::/::::|  :  |::::::|:|:::::!:|   |l |  - イト ‐ ´ |
:::/:::::::!  先  | ::::|:|:::::!:|   |! |    | |    |
:::::::::::/::l  生  |ヽイ′::i::|_rm_!  |   │ |   |
\::::::::∧  っ j:::| |::::::::!::|  ̄   |    |  |   |
  \/  ゝ  /:::| .|::::::::!::|     |   |  |  |
      i`ーイ::::| .|:::::::i:::|       |  |   |  !
729あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/03 03:12
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>729
今さっき別板で一行に何文字入るか調べる為に同じ様なレスをした。
漏れの行動が読まれていたのか・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
カーレンジャーとメガレンジャー借りてこようかな…




ガキの頃、NHKの人形劇「蜘蛛の糸」
糸に群がる地獄の人々が怖くて泣いた
俺は小学生の時読んだ"あさりちゃん"のコミックスが、トラウマとまではいかないが1ヶ月ほどずっと怖かった覚えがある。
よく覚えてないけど、みんなで怖い話をする、って話で、あさりちゃんのクラスメイトが話した話なんだけど、
いつも閉まってるトイレがあって、ある女の子がとなりの個室から覗いてみると誰かがドアを手で押さえているのが見える。
「なんだ、誰かが入ってるんじゃない」ってほっとするも、よく見てみるとドアを押さえている手はひじから上がなかった(この"ひじから上がなかった"ってのがやたら怖かった)
あと同じコミックスに入ってた話も、自分の部屋のすみっこに男の子の上半身だけがういてこちらを見てる、みたいな描写があってこれも怖かった。
ちなみにコミックスの表紙には古い少女漫画のお姫さまみたいな格好のあさりちゃんが上を見上げている絵が描いてあって、23か28巻あたりだったと思う。
これ読んだときは受験勉強中で疲れていたのか、後ろからひじから上がない手だけが追っかけてくるような気がして、
母親が帰ってくるまでずっと家の中を何度も振り向きながら小走りしてた。
あさりちゃんの作者はほかにもたまに怖い漫画(多分今読むとそれほどでもないかも)描いてて、それ以来あさりちゃんは読んでない。
俺は人類最強になるためにはどうすればよいのか考えた
人類最強なのだからどんなこともできる
手始めに全裸で姉の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるが人類最強なので気にしない
姉のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ最強には不十分
次は妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったが人類最強なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
確実に人類最強に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃
タンスを開けると一枚の写真発見
死んだ親父が俺を抱いている写真発見
俺は泣いた
734意外なところで:03/12/03 20:32
アマゾンライダーの大切断
蟹獣人からオレンジ色の血がドバドバー
アーマーゾーンー!!!
あぁ、あの評判の悪いネット通販。
>>734
あの液というよりスポンジ状のモノには正直ひるみました
オオトカゲ男として敵で出ても違和感の無いデザインだよなーw
オトギリソウのミイラの車椅子のキコキコ音はやばかった
ヘッドフォンだったし
俺はウフフフって笑い声の時だな
ヘッドフォンだったし
自分は電話の呼び出しベル音がメチャびびった。
ヘッドフォンだったし
>732
>あさりちゃんの作者はほかにもたまに怖い漫画(多分今読むとそれほどでもないかも)描いてて
「どろろんぱっ!」だっけ、あれのことかな?
これはコミックス巻末に載ってた作者の霊体験マンガが怖くて、
夜眠れなくなって泣いた覚えが。
742あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/04 14:36
小学校の図書室にあった火の鳥
「おぶう」とか出てきた戦国時代ぽい巻で
船で逃げる途中、追ってきた奴らに丸太を投げたら
顔にぶち当たって、目がびちょっと飛び出すコマがあってゾッとした
読み返すときもそこのページは見ないように飛ばして読んでた

いま考えるとたいしたことない描写だが
高校の図書館にも火の鳥全巻あったんで、そのシーンを探したが見つからなかった
編集されてしまったのかな
上がってしまった・・すまそ
20年くらい前だったか、小学生の頃読んだ漫画で・・・

蛾の羽粉が付いた皮膚に人面瘡ができるという描写を見ました。
この一部分しか記憶に無いんだけど、それ以来蝶や蛾がトラウマになってます。
今でも追い払った時に羽粉が手に付こうものなら必死に石鹸で洗ってしまう・・・
20年近く前にボンボンに載っていた読みきりの『異次元寄生生物ドグラ』。
歴史研究会だったかの教師たちが、田舎のほうの古墳を発掘していて、
夏休みなので主人公たち(生徒。小学校高学年か中学生)が合宿みたい
にして手伝いに行くところから始まる。
古墳の石室の床に剣が突き立っているのを発見して、調査のために抜いて、
発掘品保管と宿泊に使っている古墳近くの分校に置いておくが、碑文や
伝承を解読していくとその剣はかつて怪物を倒し封印していたものだと
いうことが判明して…というストーリー。
最初はその正体がわからないまま、教師が次々殺されていく。犯人は最
後に残っていた教師で、封印から解かれた「ドグラ」という小さな影の
ような生物に乗っ取られ(操られ?)ていた。宿主の知性や記憶などは
そのままで、ドグラの都合がいいように行動する「洗脳」に近い寄生の
されかたをしているようで、主人公が薪割り用の斧でそいつの頭を断ち
割ったときの
「ひどいことするねェ…でも大丈夫。ドグラがすぐ傷口を塞いでくれるからねェ」
というセリフが怖かった。態度とか仕草は普通のまま、自分の怪我など
無頓着に平然と襲い掛かってくるから…
ラストがトラウマもの。でも、当時何度も読んだなぁ…
>>732>>741
あさりちゃん昔読んでたなー。
いつもはギャグなのにたまにふっと、怖いのが混ざってるのが・・
個人的に怖かったのは、庭で写真撮ってたら自分の部屋の窓に女の子の影が映ってて
(何故か)トイレの花子さんだーってパニックになるって話。
周りの人から花子さんはもういないよって言われて安心するんだけど
ラスト、もう一回撮った写真には女の子と男の子の影が二つ写ってた・・・

後、新聞に載せるからって無理やり心霊スポットで写真取らされて
そしたら全部どえらい心霊写真になっちゃって、結局没になった話もあったな。
あの心霊写真が当時かなりトラウマ・・・
その話のとこだけセロテープで封印してますた。
あさりちゃんは小学○年生の連載の奴は夏になると必ずやるからねぇ。
俺が見た時は殆ど怖くなかったけど、なんか臨死体験して賽の河原で石積み上げた話とか
地底人の侵略の話とかだった。

>>742
俺はきりひと賛歌の桐人がモルモン病に掛かって兎を生きたまま食って
その生首を捨てるコマが怖かったよ。
その他にも爆弾で金持ちの部屋を爆破した時に女中や使用人の黒焦げ・バラバラ死体とか赤ちゃんを大蛇に丸呑みさせるコマが嫌だったな・・・
あさりちゃんは、確か作者が怖い話とか好きなんだよね。
そういう体験もした事あるって言ってた。
それを知った時ちょっと嬉しかったなぁ、『一緒だなー』と思って。
だから私はあさりちゃんの怖いのは、たまにある分余計好きでした。
最近のだと「てすり女」なんか怖いと思う。最後のコマが・・・。
>>748
「てすり女」どんな話なのか気になる…
よければ詳細キボン。
>>749
実はそう言われるのを待ってたw喜んでお話します。
学校で、「放課後にてすり女が出る」って噂が広まってたのですね。
『・・・放課後1人で階段の前を通ると、
「てすりを滑り降りるから見ててー」と声をかけてくる女の子(普通の子)。
その様子を黙ってみていると、その子は勝手に滑って勢い余って壁に激突。
「何で止めてくれなかったの」と、血まみれの手で首を絞めにかかってくる』・・・って話。
これをタタミに聞いたあさりちゃんは、脅えに脅えるわけです。
しかし日直か何かで、ある日あっさり放課後まで残ってしまった。
階段の前を通るのが怖かったあさりちゃんは
「お化け屋敷では、脅かす方の人は、怖くないっていうよね」と思いつき
自分がてすり女になればいい、と考える。で、聞いたとおりの行動を。
セリフを言って、てすりを滑る・・・と、ソコに1人の生徒が通りかかる。
青ざめた顔であさりの方を見て「てすり女が出たー!」と言って逃げていく生徒。
あさりは必死で「あさちゃんはてすり女じゃないってばー!」とか言ってた気がする。
で、家に帰ってからそれをタタミに話したあさりちゃん。
「まったく、弱っちいヤツがいるもんだ」とか言いながら。

そこでタタミ様は思ったのです。
『果たして桜貝小学校に、あさりの事を知らない生徒がいるかしら・・・』
で、最後のコマ。
『まさかとは思うけど・・・まさか・・・ね。』
って言葉と共に、
てすりを滑り降りるあさりの後ろに、一緒に滑るてすり女がいた・・・って絵。

通じましたでしょうか。文才無くてごめんなさい。
>>750
ばっちり通じました。
怖えぇ・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>750
( ̄□ ̄;) 怖っ
>745
それ、最近文庫化再編集された石川賢の「虚無戦記」の何巻か忘れましたがそれに収録されてます。 ワシもトラウマだったので思わず買ってしまいますた。
754あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/05 11:50
>>95
そのエスパー魔美の最後のコマってこれかな
ttp://batacup.hp.infoseek.co.jp/dora/mami.gif
755あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/05 13:09
小学生の時、図書館で見つけた「青いリンゴ」?とかいうタイトル
だった小説があったんだけど、ずっとトラウマだったよ。
なんかよく覚えてないんだけど、子供が親の目をくりぬいて
フライパンで焼いて食べるみたいな話の…。
わかる人います?
>>753
貴重な情報ありがとう。
早速探してみます。
>744
たぶん梅図かずおの「怪」という単行本の1巻に収録されていた話だと思います。
私もこれを読んで以来蛾が怖くて…。
この話には意地悪な女の子が主人公の女の子に人面瘡をうつす為
自分の頬の人面瘡をナイフで切り
その血を主人公の女の子の写真に滴らせる
といったトラウマ描写が多かったです。
何年か前に、「週間ストーリーランド」って言う
短編アニメをやってる番組があった。
推理モノとかほのぼのマターリ系が中心だったけど、たまに怖いのが混ざってた。
記憶に残ってる中でかなり怖かった話なんだけど…。
主人公(ギャル男系)にひそかに憧れている地味系の女が、そいつの誕生日に渡すため
セーターを編もうとし、サイズを計るためにこっそりと付け回す所から始まる話。
最初は明るい印象の主人公視点から始まり、油断して見ていたんだが
視点がその女に変わった瞬間ゾー(゜Д゜;)でした。
何かもうその女の無表情で常にうつむいた姿勢やしゃべり方がとにかく気持ちわるかった。
「私と○○君は、喋ったことは殆ど無いけど…いつかきっと…」みたいな事を
無表情のまま延々と。最後は主人公が彼女らしきギャル女と「あんな暗くて気持ちわりー女」
と言っている所を目撃して失望。何かがプッツンと切れたような目になり、
片腕がまだ編めていないセーターを主人公に着せ、主人公が着た直後に
「似合うようにしてあげる…」と言って、鞄から取り出した斧で主人公の腕を
切り落として終わり。何でもない話だったかもしれないけど、小学生だった俺は
ガクブル((((゜Д゜;))))でそれから1週間くらいは1人で寝られなかった。
>>756
文庫だったら4巻だね
>>631
亀レスだけど、ゴーリーの「ギャシュリークラムのちびっ子たち」かな?
あれはむしろ笑えます。怒涛の死にっぷりに。
確かに小さい子にはキツイかもしらん。鎌グッサリ刺さった子とかあるし。
>>758
パワフルな女だな、オノで片腕切り落とすって…w
>>751 >>752
お、通じましたか。良かったー。
ちなみにですが、コミックス出して探したら
47巻に入ってました。「階段怪談」って題名でした。
>742 あの戦国時代編の最後ね。

文庫版では、大男が弓を射て、それが当たって死ぬ感じに編集されてる。
俺は両方持ってるけど、あの目が飛び出すシーンは、今はみられない。
昔は怖いながらも見てたんだけど・・・・
年取ると怖がりになるね(; ´ー`)y-~~
小学校の時に図書室に 「幽霊の話(だったと思う)」 という本があった
幽霊船 猫にとり憑かれた少年 赤い手の出る公衆便所 お菊さん
・・・等の話が挿絵つきで紹介されていた

やたらリアルで恐ろしげな挿絵だったんだが その中でも
お岩さん
の挿絵がこれ以上無いくらいに怖すぎた

それ以降 夜 夢にそのお岩さんが出てきては俺を追い回す
もちろん今も続いている
山野一の「四丁目の夕日」と根本敬の「生きる」。
別に怖くは無いんだけど主人公たちに降りかかる不幸の量が酷すぎて読んでてへこむ。
今から14〜5年前のニュータイプに不定期連載していた
いのまたむつみのあちこち漫遊記(ってタイトルだったと思う)

いつもはただの旅行のバカ話なんだけど
一度どこかの旅館に泊った話で
「夜中に幽霊を見た」というのがあった。
話自体は大して怖くないのだけど
その幽霊の絵がガクブル((((((゜Д゜;))))))

畳から頭の上半分出しているという絵なんだけど
その絵がもう…ガクブル((((((゜Д゜;))))))
そこそこの歳だったのに怖くてそこのページを開けれなかった。
特撮の怪人・怪獣が、溶解液で人を溶かすシーン全般がトラウマ。
「○○の吐く溶解液は何でも溶かすのだ!」と聴いていて、子供の頃は
「溶解液」ではなく「妖怪液」だと思い込んでいた。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62659883
この本
表紙はめちゃ能天気だけど中身がキツイと記憶してる

たしか、

1、鬼を退治したサムライ
2、その後、女がサムライに近付く
3、実は女は鬼が化けてたもの
4、サムライぶっ殺される(生首を口にくわえてる)
な展開。4の絵がえぐかった

興味あったら落として子供に読ませてあげな。トラウマになるからw
>>767
仮面ライダーのさそり男の回は、私もトラウマになるくらい怖がってました。
というか、当時ライダーは怖い話ばっかりだったので、一人では観れません
でしたが。
さそり男も溶解液で人を溶かして殺すんですが、ドロドロ溶けていく様をしっ
かり作ってあるし…
威力を実験するため、強制労働させられていた人たちを「10分以内に逃げ
切れたら助けてやる」といって走らせる展開もイヤすぎ。序盤から、次々逃
げ遅れた人たちがドロドロに!
>「10分以内に逃げ切れたら助けてやる」

絶対助ける気ないよなw
逃げ切ったら逆切れしそうだ
小学校のころ図書室に置いてあった原爆資料の写真集4巻「絶後の遺志」43ページの人、怖かった
でも友達らとよく昼休みに見に行っている間に慣れてしまった
772あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 01:59
>>761
その2冊で、死ぬほど笑った自分はひとでなし。
トラウマとは違うんですが、
「ゾンビ屋れい子」ってイキのいいスプラッターホラー漫画。
かなり血沸き肉踊るものなのですが、中身は普通に楽しめます。
なのに、それの1巻の裏表紙だけが見られません。
当方かなり良い歳なんですが、未だに1巻だけは帯つけたまま
裏表紙を隠してます。
『グラップラー刃牙』で、主人公が母親の死体をおんぶしながら
警官隊相手に暴れるシーン……。
漫喫で読んでから激しくトラウマなんですが、これガイシュツ?
刃牙は死刑囚編以後のつまらなさが後味悪い・・・
チャンピオンって妙にグロいよね。
バトルロワイヤルの榊が灯台から身投げした時の笑顔のアップの次のコマの凄惨さっていったら・・・
仮面ライダーはライダーマンのあたりがトラウマ
処刑されかけるシーンとか、改造手術時の音とか
NHKで見た、ほのぼのした絵柄の童話風アニメ

平和な山を荒らしていく悪い巨人を何とかしようと
そこに住む動物達が色々考えた末、互いの身体を
ジグソーパズルのようにくっつけて即席巨人に変身!
悪い巨人を見事追い払うが、長い時間くっついていたため
離れられなくなってしまい、そのまま癒着。
目つきや人相も凶悪に変貌していき…

ラストは良く覚えていないが、ハッピーエンドではなかったはず。
夕方ごろに見て凄く怖かった記憶がある。
三匹のヤギのガラガラドン
>>770
確かにそんな気がする。
つーか逃げ切ったところで結局見つけ出して
「ショッカーの秘密を知ったものは〜云々」
言って殺されるのがオチだな。
>>750
怖いぞ。w
昨日寝にいけなくなってしまったよ。
>>773
何があるのですか?
今思い返してみると、そんなに怖くないんだけど、個人的にトラウマになった
話。
かなり前の『世にも奇妙な物語』で、オムニバス形式の一番最後の話で、
夏の朝、お爺さんが普通に目ざめて、普通に家族とご飯を食べて、普通に
過ごす。
ふと、仏壇を見ると、自分の位牌と写真があって、ポツリと、
『あぁ、私は死んだのか』といって終り。
確かタイトルは『たかこ』とか女性の名前だった気がする。
見終わった時はそんなに恐くなかったんだけど、後から何だか言い知れぬ恐怖が
じわじわと…。

誰か覚えている人、いませんか?
>>779
懐かしいなぁおい!
確か山羊が自分達を食おうとしたトロルを後ろ足で蹴っ飛ばしてバラバラに吹き飛ばす童話だよなそれ
園児時代に一番強い山羊役やったなぁ…もう15年以上も前田(´・ω・`)
>>778
ああ!それは私が人生で始めて「恐怖」というものを覚えた物語だ!

たしか「今も暗い森の中をさ迷っています」ってオチだったかと。
当時この物語を憎んだよ…「アレさえ見なければ今でも一人でおトイレ行けたのに!」
とか思ってた。たしか幼稚園の頃だったかな、観たの。
785あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 12:59
>>778
とても似た話を知ってる!
でも、ヤマにいるのは悪さする巨人じゃなかった。

ある時から、森から恐ろしい叫び声がするようになった。
きっと巨大な怪物がいるんだとおもって誰も怖くて近付けなかったが
近隣の村や森の勇気アル動物達が集まり、みんなで体をくっつけて
怪物より大きな姿で、ヤマに行けば負けないと、怪物退治に向かう。
やっと森の奥に辿り着くが、そこに居たのは、人間の去ったあとの家に
篭にいれられたまま残されていた一ぴきの鸚鵡だった。
恐ろしい声と思ったのは鸚鵡のおしゃべりだった。
拍子抜けする動物達。鸚鵡は篭を開かれて、飛び去った。
動物達も安心して、バラバラに戻ろうとするが、
長い間くっつき過ぎていたため、身体が離れられなくなってしまった。
巨大なくっついたままの姿で、動物達がうおーんうおーんと泣くが
今度はその声が恐ろしく、聞こえた周囲の村では
怪物がまだいると思われて、誰も助けに来てくれず
今度はかれらが怪物として一生、森で生きていくことになった。

怪物退治だと思ったのに、ただの鸚鵡1匹の為に
自分達が怪物になっちゃう不条理さにガクブルだったよ。

うぉーんうぉーんと哭く声がトラウマ
786あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 13:04
俺は「呪凶介」で、自分の弟が連れ去られて、殺されてしまった話で
口の裂けた自分の分身がニヤリと笑ったシーンが恐ろしかったのをいまだに記憶している。
作者名はつのだじろうだけどね。
787773:03/12/06 13:29
>>781
裏表紙の絵が怖いんですよ。
中身も似たような絵が満載なんですが、
なせか、ソレだけはダメなんです。
カラーだからなのかもしれません。
>>785
木村泰子「かいぶつになっちゃった」という絵本だと思う。
幼少の頃、ユーモラスな動物の絵にひかれて読んで激鬱になった記憶が。
778さんが観たのはそれをアニメ化したものじゃないかな。
789あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 14:35
私、怖い話は好きだが、虫系が絶対ダメだ。

「うずまき」ってたしかスピリッツでちょっと前まで連載してたけど
あれのカタツムリが出てくる回が、毎度毎度怖くて気持ち悪くて・・・

あと、ホラー雑誌の読み切りだったと思うけど
太ってるのを気にしてるけど、好きな男の子がいる女子高生が
「やせる」と言われて、青汁みたいの飲み続けて(本当はそれについてる青虫が効く)
青虫生でプチっとか食う女が怖かった・・・

そして女子高生、たしかに痩せてキレイになったんだけど、「好みじゃないから」と振られた。
なぜか気がつけば、体中がモゾモゾして虫のようなものが飛び出してたり
人面ソみたいなものができちゃう。
そして、売った女に文句を言いに言ったら・・・・どうなったんだっけなぁ。でも死んじゃう。
でも、最後はその青汁(青虫入り)売った女は、幼虫だらけの穴に落とされて
それを食った青虫がさなぎになったもんを食ったバーサン(真の黒幕)が
さなぎになって、美人になって出てくるって話だった。
小さい頃、『魔鬼雨』という映画のスチール写真を見た。
人間が、「悪魔の雨」に打たれてドロドロ溶けていくシーンだった。
それ以来、ニュースなどで「酸性雨」と聞くとこれを思い出してしまう。
791あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 15:10
小学校の図書館に第二次世界大戦という名前の本が数十冊あった。
2ページに1枚写真が載ってて人間の死体の写真が殆どだった。
兵士の死体が海に浮かんでいてその兵士の表情の写真。涙が出ていた。
今でも覚えてるぞ。
偶然見てしまったエロ漫画。その一番最後に載ってた「芥虫」とか言うエロ漫画。
どんなグロ画像、残酷動画見ても平気だったのに精神的に参った。酷過ぎ。
>>782
確か「ユリコちゃん」ってタイトルだったかな。
やっぱり自分も観終わった直後は「どこら辺が怖いのかなー」と
不思議に思った覚えが
>>774
「グラップラー」は山篭りで大猿と戦うシーン、花山薫と一晩飲み明かすシーンと並んで
死んだ母ちゃん背負って街を歩くシーンは名場面と思ってる。
あとはどうでもいいなー。設定破錠してる父ちゃんなんて、まして続編なんてイラネ。
バキはお母さんのエピソードが一番良かったね。
ジャックのエピソードは全てぶち壊してくれやがりましたが。

ホテルのロビーでバキを殴るお母さんを見て泣きそうにナッタヨ。
「金持ちじゃなくて良いから普通に親に愛されたいな」と。

でもあのコマのお母さんのリーチが異常に長かったw
796あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 18:58
速報、いまからクレしんみろ。
ん?今日はネネのうさぎがしゃべった奴だっけ?(←仕事で見れない人
798あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 19:33
後にも先にも1度だけ体験した話しです。
10歳の夏休みでした。家には「チッチ」と「ポッポ」という2匹の子犬を飼っていました。
ある日「チッチ」が車に惹かれて死んでしまいました。子犬だし、田舎だったこともあり鎖などしていなかったから。
後悔しても元には戻らない。父から「川に捨てて来い!!」といわれ、犬の死骸を段ボール箱に入れ、家から歩いて20分位の所にある大きな川に
1人で捨てに行きました。夏の夕方6時過ぎだったと思います。
川にかかる橋の真ん中あたりに付いたときは大分薄暗くなり、辺りを見回し誰もいない事を確認して橋の上から段ボール箱を投げ捨てました。
段ボールがスーーと落ちてゆきます。「ボッチャン!!」川に落ちたその瞬間いきなり私の後ろから
「死んだんですか」と声がします。びっくりして後ろを振り向くと、青白ーい顔をしたボサボサの髪の女の人が私の顔を覗き込むようにしてもう一度
「死んだんですか」・・・私は恐ろしさのあまり声も出せずその場にしやがみこんでしまいました。
時間にしてどれくらい経ったか、恐る恐る目を開けるともうそこには誰もいません。
田舎の薄暗い電灯が点々とついているだけです。わき目も振らず一目散にその場から逃げ出しました。
その女の人の顔は、いわゆる映画や漫画に出てくる「幽霊」そのものの顔でした。
>>796
くれしん見たよ。
一話目の作画がデフォルメ効き過ぎて
キモかったけどその事かな?
>>782
「世にも奇妙な物語」のお話はここで見られます。

ttp://yonikimo.s21.xrea.com/

みんなのレスとかでカナリ詳しくデータ入ってます。
前もはったんだけどもう1回はってしまいました。
しつこくてスンマセン。
ちなみに、NO.99が「ユリコちゃん」です。

>>796
しんちゃん、どんな内容だったんですかー?
バク天見ちゃってた・・・。
>>796
あのうさぎが自分の顔を殴り続けるシーンだけ見たけど
怖かった…どうなってるんだ
802あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 20:02
>>795
いや、あの1話は俺も斜め上をいかれた。

今日のお話。
しんちゃんの家で、皆がコレクションの自慢をしている。
ねねちゃんは、ヌイグルミのウサギ(ストレス解消に殴る用)
をもってきたが、ひまわりがしんちゃんの家の庭に落としてしまう。
ねねちゃんはそれに気づかず家に帰る。
で、夜になって(紅い月が輝いている)、うさぎが、動き出してしんちゃんの
飼い犬を苛める。
「痛みを感じないものを殴るのは楽しいのかしら?」とか喋りながら。
最期は、忘れ物に気づいたねねちゃんがウサギを背負って帰るのだが、
ウサギの目が紅く光って、ねねちゃんの首をしめてエンド。

クレヨンしんちゃんはたまにトラウマ話をやるらしいな。

うちの地方はテレ朝系の局が無いので見れないのが悔しいが。
>>802
ひいぃ何で真冬にその内容・・・
若手芸人なんか見ないでそっち見りゃ良かった。
教えてくれてどーもでした!
>802
ねねちゃんの首しめたの?!( д) ゜  ゜
うさぎが自分殴ってるところで貰い欝しそうだったんで変えて
また戻したらねねちゃんがうさぎおんぶしてしんちゃんの家の前のところで
「なーんだ結局ハッピーエンドか」とか思ってたんだけど……。
……怖いなあ…。
806あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 21:18
メトロポリタン美術館って結構いろんなところで話題でてるけどどんなの?
俺見たことがないんだが…
807806:03/12/06 21:19
sage忘れた。スマソ
>806
女の子が閉館後の美術館で、展示物の天使の像やエジプトのファラオとどーのこーのって歌
最後の一節が「大好きな絵の中に閉じ込められた」で、
NHKのみんなの歌では、それまで女の子は人形を動かしてアニメにしてたのが、絵の中の一人物になっちゃう
809806:03/12/06 21:52
>>808
サンクス。
できれば見てみたいけど見れる場所ってあるのかな?
んーっと、歌も画像も版権物だからwebではどうかなぁ
前はうpした猛者もいたみたいだけど…

スマソ、漏れからはコレだけだ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AKI7J/qid%3D1064122913/sr%3D1-6/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F6/250-7632345-0359454
811810:03/12/06 22:12
ほんとうにすまん、それ、メトロポリタン美術館入ってないや
土曜日ってクソつまらん番組しかないからTVつけないんだよな…
しんちゃん見ればよかった〜
813あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 22:28
前回もそうだがうさぎシリーズはコワイ・・・・・

今日もうさぎがひたすら自分で自分の顔を殴り続けるシーンとか・・・・

ネネちゃんのクビにゆっくりゆっくり手が伸びてゆくシーンとか

そのまま終わってしまうし・・・・  怖すぎ


814 :03/12/06 22:31
うん・・・今日のクレしんは語り継がれそうだな・・・・・・
真っ赤な月が怖かった・・・・

きっと続編あるな
815あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 22:39
>>585
超亀レススマソ・・。
イカボード先生は最後ハッピーエンドでしたよ。
首なし騎士に追われて「うわぁぁぁ」で終わるんだけど、
パーティーの時に狙ってた女とは全然別のタイプ(太ったおばちゃん)
と結婚して幸せそうにしてました。

「スリーピー・ホロウ」という映画の元です。
>>770
「さそり男よ、死刑執行だ!」の声がやたら嬉しそうな大首領。

ちなみにさそり男は本郷猛の旧友が自分の意志で改造を受けた改造人間。
世界の平和を守る為に旧友をも手にかけねばならないという悲劇でもありました。
818あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 00:26
『メトロポリタン美術館』は歌だけなら大貫妙子のアルバムに入っている筈。
彼女の歌は『ラビリンス』とか恐いイメージのものが多いよね。

あの歌の元は児童文学の『クローディアの秘密(岩波)』と思われる。
姉と弟が家出してメトロポリタン美術館で暮らす。
荷物はバイオリンとトランペットのケースで天使の像が出てくる。
深夜の美術館の描写と挿し絵が恐かった。

児童書で恐いと言えば…天沢退二郎氏の『光車よ、まわれ』は恐い!
小学校低学年の頃に教室にあった絵本。
○○という太った少年が「ぼくスープなんて飲まないよ!」と
スープだけが乗せられたテーブルの前を走り去る。
後はただひたすらコピペの如く、同じセリフと構図でページは進む。
完全コピペでない点は、ページが進むにつれ少年がみるみる痩せていく。
ラストのページは_| ̄|○の様になった少年が、スープに顔を突っ込んでいる絵に

「30日目 ○○は死んでいました」という文が添えられてEND。

あの絵本は何が言いたかったんだろう…。
それはもじゃもじゃペーターかな?

スープ飲まない好き嫌いをする子→アボーン
マッチで遊ぶ子→灰になりアボーン
指しゃぶりする子→指チョキン
黒人をからかう子→インク壺につけられて、自分はもっと黒くなる

等など、非常にわかりやすい脅しの入った躾の為の絵本だったような。
821あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 02:19
今日のクレしんはお蔵入りになりそう。
ただでさえ奥様方に嫌われてんのにw
822あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 02:31
今日のクレしんってどんなストーリーだったのですか?
教えてちゃんですみません。

チャンネル変えてちらっと見えた絵が
いつにも増して凄い崩れ様に見えたので
目が回りそうですぐ変えてしまったのです。
しかも女の人(ミサエかと思っていましたが違うんですね?)
すげーキリキリサイコな雰囲気で余計怖くて。
ちょっと前のレスすら読めないのか
824778:03/12/07 02:35
>>784
>>785

補完レスTHX!
鸚鵡とかその辺すっかり忘れてたけど、
785氏のレス読んで思い出しました。
そういやそんなお話でした。

うろ覚えにも程があるな俺w
ウォーンウォーン…
>>823
すいません。本編を全く見なかったので
シーンの説明だけではストーリーまでは理解できず・・・

参加資格ないですね。逝ってきます。
826りあるで子供:03/12/07 02:38
たしかネネ・マサオ・風間くんがしんちゃん家にきて、お気に入りの品を持ってきて
たんですよ。
で、ネネちゃんはうさぎを持ってきてたんですけど、しんちゃん家に置き忘れて
かえってしまうんです。
うさぎは動き出してシロに話し掛けるんです。「あなた、名前、なんていうの。
わたし・・名前なんてないの。」って。まじこえー!!
で、シロとうさぎはしばらく話してるわけですが、「わたし、痛みを感じないから
殴られ屋は向いてるの」ってうさぎが言うんです。すっげーこえー!!
最後にネネちゃんは泣きながらうさぎをさがして、しんちゃん家で見つけたときには大喜び。
そして帰路につくわけですが・・そのときおんぶしていたうさぎが、少しずつネネちゃんの
首にのびて・・ってとこで終了。こわかった゚。・(ノд`)・。゚
文章ヘンですみません
>>802でなにが不満なんだ君達は
>>826
どうもありがとうございます。
アニメ板に逝ってきました。
なんだか強烈な一話だったようですね。
見てないのに話だけでガクガク。
829あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 03:01
誰かうぷしろ
してください
830822=825=828:03/12/07 03:02
うわ・・・度々申し訳ないです。
言い訳になってしまいますが読み込みエラーで800前後が全く見れていなかった。
更新したらそこでたくさん説明されてましたね。ごめんなさい。
お騒がせして本当に申し訳ないです。

気分悪くされた方、すみませんでした。
五年前位に買ったホラー雑誌にあったんだけど、
妹が姉にいじめられてて、姉がゆびきりして約束破ったのかな?
で、妹に針千本のまされたっていう話。
私妹いじめてたたからガクブルでした…誰か読んだ人いない?
読みにくい文でゴメン。
832あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 03:57
秋田書店「世界の怪奇スリラー」の挿絵

特に
「キリマンジェロの生首」
「水死人が脚を引っ張る」
「ヒマラヤの雪女」
「バミューダ三角地帯」
既出だろうけど、
映画『はだしのゲン』がトラウマ。
高台の神社にゲンと一緒に居た女の子の死に様と原爆ドームのガラスが人に突き刺さるシーンは、
いまだに鮮明に思い出せる。
その分、映画の最後に出た植物の新芽が出てるのを見て喜ぶゲンと弟のシーンに救いを感じたんだけれどね。
>>806
http://woman.s4.x-beat.com/up/upload/src/aiolos_0154.mpg.html

拡張子mpg→wmv で観てください
>834訂正
ダウンロード後
拡張子を mpg→wmv に変えて観てください
>>834
ありがとう。
感動した。
>>674
遅レスだけどハッキリ覚えてます。
大体正しいけどラストは、少年が目覚めたら横に大きい人参が立ってて、少年は疑問に思いつつもそれを食べてみる。
で、>>671だったと記憶してます。
食卓の椅子に座ってる人参の描写も覚えてますがそれはどうしたか覚えてないな〜。
怖い話ばっかだったのにこの話しか記憶に残ってないのも何気に怖い。
今思うと意味わからんが、子供の時世界名作劇場みたいなアニメは大体怖かった。
三銃士とか、あと青い馬が主人公に「勇気をあげるよ」とかいいながら変な光を出すアニメ。
そのシーンで普通に叫んだ記憶がある。
> 青い馬が主人公に「勇気をあげるよ」とかいいながら変な光を出す
ブリンク、か。
>>839
手塚治虫原作のやつだよな。
アレは、安っぽい正義感を語ってるようで見てて気持ち悪かった。
841 :03/12/07 06:36
ビデオにとってた
クレシンみた



すげーこえー

やばいだろこの話子供番組でやって
>>792
どんなの?
ゲームの小説版なんだけど、「学校であった怖い話」が今までで一番のトラウマ。
直接的な怖さより、グロくて気持ち悪かったり心理的にじわじわくる怖さが嫌だったなぁ。

『心霊現象の怖さではなく、人間の怖さを書いた』と後書きにあった通りの
後味悪すぎる話だったよ。

読んだの子供の時だったんで、三角関係の話と宗教の話がきつかったなぁ…
>837
椅子に座ってた人参は少年の父親です。

人参(母親)を齧った後、二階の部屋から降りてきた少年が
椅子に座って新聞を読んでいる人参を見つける。
「にんじんが新聞読んでる…」
と思っていたら、その人参がだんだんと父親の姿に見えてきて、
「おはよう●●、ママはどうした?」という感じのセリフ、
そして最後に母親のコマ…だったかと。

父親と少年のその後は描かれていなかったので分かりませんが…。
何で私もこんなに覚えてるんだろ(w
845あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 10:54
>>792>>842

たぶん、氏賀Y太の漫画だと思われ。相当グロいと評判なので立ち読みした
「デスフェイス」とかいう単行本にそんなタイトルの話があったと思う。

ある田舎で、知恵遅れの大柄な若者が幼児を納屋に閉じ込める。「ぼ、ぼくの
ことをなんで気持ち悪いっていうのかなあ」とか言いながら、ありとあらゆる
いたずら(拷問)をする。幼女の○○○○に何匹もゴキブリを詰めて、幼女が
「ひいいっ かゆいかゆいかゆいかゆい」とか苦しんでる所へスタンガンを
突っ込んだりし、最終的には内蔵を引きずり出して幼女の体の内側と外側が
裏返る。「な、なんでみんな、ぼくのことを気持ち悪いとかいうのかなあ。裏返れば
み、みんな、おんなじなのに」さっきまで幼女だった肉塊を持っていると、村人が
そこへ集まってきて大騒ぎになる。「うわっ ○○、おめえ何やってんだ!」
最後には主人公の大男が泣きながら「あれ ぼく ないてる ぼくが 芥虫だから」とか
言って終わり。終始、大男は完全に無表情だったのが余計にトラウマ。

余りにも酷い描写で正視できなかったので、記憶は曖昧です。俺だけトラウマを
抱えてるのは嫌だったので、みんなにもトラウマおすそわけ(藁
興味本位で読むんじゃなかった・・・_| ̄|○
846あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 10:55
クレしん、本当に怖かったか??
あんなんが放送禁止になってほしくないな。
ぬいぐるみは大切になって話じゃないか。

847あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 11:19
定番だけど座敷女。
あと高橋葉介の昔の漫画。筆で描いてるっていうのがはっきりわかる独特のタッチ。
今は作風が明るくなったけど。
848847:03/12/07 11:21
あ、あとうりこ姫。日本の昔話。
幼稚園のときに配られた絵本で読んだんだけど、挿絵怖すぎだった・・・
さるかに合戦のも挿絵怖くてトラウマ。
昔の絵本って何気にグロイのが多いよな。
俺は『赤い靴』が苦手。
脱げない靴を体から放すために木こりに足首ごと切り落とすシーンが、
もう痛くて痛くて・・・
>>843
ゲームの飴玉ばあさんも怖すぎ
851あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 11:56
「学校であった・・・」はSFCの持ってる。
あれ効果音とかも怖くて一人じゃムリ。妹と一緒じゃないとマジムリ。
でも一人面白い奴いたよね?あれが救いw
852あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 12:09
>>851
風間だっけ?確か「学校であった〜」の後に出たソフトにも
あいつ出てたなぁ。ソフトの名前は忘れたけど。

「学校〜」では「逆さ女」がトラウマ・・。
なんか毒薬飲まされて「解毒剤探せ〜!アヒャヒャヒャー!!」
って話もいやだった。
飽きちゃって、その話はクリアできなかったけど。
>834の動画が保存できないんだが・・・
クレしんと言えば、何年か前のクレしんで
30分まるまる恐怖系ばっかりの日があったんだよ。
・しんちゃんのパパが会社の人から人形をもらってくる話
・風間君が幼稚園に行ったら、自分以外のみんなが…って話
・江戸時代みたいな話。最後は幽霊がニヤって笑って終了
…誰か詳しく覚えてる人はいるかな?ストーリーは漠然としか覚えてないけど
どの話も、救われないまま後味悪く終わっちゃってかなり怖かった。
1人で風呂入れなかったな。
>>794
自分も。で、警官隊に囲まれて、バキが「もう少しこのまま
いさせて下さい」みたいな事いうんだよね。ぽろぽろ涙こぼして。
当時立ち読みで読んでて泣きそうになったよ。
すれ違いすまそ。
>834 が混雑とかでてるけど・・・・まだ見れる?
857856:03/12/07 14:42
あ、見れました。混雑していただけのようです。
>>103
遅いが禿同。
幼稚園のとき家の書斎で見つけて、暫くそこに近づけなかった。

アウターゾーンの最後の方。
人に卵を産みつける虫(イモ虫みたいの)を女の子に寄生させようとする話。
怖かったな…最終的に助かったんだけど。
>>854 人形の話だけ微妙に憶えているんだが、

 酔っぱらっているひろしが、ゴミ捨て場に捨てられているフランス人形を拾い
 家に持ち帰る。みさえは気味悪がって捨てようとするが、ひまわりが気に入って
 絶対に離そうとしない。んで、その人形は何か怖いことするんだけど、
 しんのすけはまるで怖がらない。それどころか、どういう経緯か憶えてないが、
 人形を散髪して禿にして、顔には落書き(髭とか)してしまう。
 それで、可愛くなくなってしまったのでひまわりに捨てられて、
 最後はゴミ捨て場で、人形が何で誰も拾ってくれないのよって感じに叫んで終了。

人形ネタは、昔から苦手だったがあの話は笑いながら見てた気が・・・。
>>859 追記、思い出した。
 人形が、しんのすけを怖がらさせるためハサミを持って枕元に。
 で、それを見たしんのすけが、何だ髪切って欲しいのか、
 みたいなことを言って散髪開始。

・・・逞しいな、しんのすけ。

私のトラウマは、人形ネタで今週のダムド・ファイル(東海圏限定?)と
 昔の洋画でタイトルを忘れたが、人形がチェンソー持って追いかけてくるやつ。
>860
チャイルド・プレイかな?
サスペリア2かな?
きおくあいまい〜
8じだよ全員集合でトイレの中から手が出てきて尻なでられるのがトラウマ
藻前らトラウマって言葉の意味
知ってるのか?
トラウマの大安売りだな。
>>863の存在がトラウマ
865854:03/12/07 18:40
>>859
説明不足スマソ。それもあったけど、俺がトラウマになったやつは
それよりも前に放映したやつだった。(確かひまわりはまだ産まれてなかった)

その話は>859のやつみたいにギャグを入れたやつじゃなくて
本気で最初から最後まで怖い話だった。
なんかその人形が来てから野原家で次々と気持ち悪いことが起きて、
ひろしが会社でその人形をくれた人に話を聞いたら、その人形にはいわくがついてて…
みたいな事を言われる。そのころ野原家では、その人形やしんちゃんの人形が
みさえに襲いかかって…ってやつ。んで、人形は勝手に窓から出て行くんだよ…。

で、その2年後ぐらいに>859の方を見て、トラウマ解消。
「俺の靴下は〜ジャスミンの香り〜♪」
学校であった怖い話は水泳部のロッカーから顔が・・・な女の子が出てきた話が怖かった。
あとは水道の蛇口から蟻が・・・って奴

続編(?)のつきこもりは最後の話に出てくる女の子の話が悲しかったな。
母親の復讐のために次々と一族を殺していく男に追い詰められた主人公。
だけど、お寺だか神社に願い事を書いた紙があって、「私の子供は幸せになって欲しい」
と言う母親の願いを知って警察に自首しに行く(?)と言う最良エンディングがもの悲しかったね。

あとはフリーターの子の富士樹海の自殺者捜索隊の話とか
冒険家のてつお叔父さんの外国に行った時のショーンとの友情話。
特にショーンが守護霊となっててつお叔父さんを見守っているって話は温かくなった。
テレビ局の話もまずまずだったかな?
867あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 19:38
>>852
「晦―つきこもり―」ね。
隠しシナリオに出てくる。

「学校」の廊下の少女の話がキツかったなあ。
後、人形。
トラウマ度は高いよね。このゲーム。
868あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 19:39
トラウマ定食
869あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 20:36
動物奇想天外
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1070793488/
2003/12/07 19:38

今日のこの番組の脳味噌をのっとる寄生虫がうつになった。
寄生した生物の脳内に寄生し神経を乗っ取り、支配。寄生
虫の思う通りに、のっとられた側の寄生動物の肉体を動かす。

ある寄生虫は寄生したカニの生殖器官を破壊、神経をのっとり、自
らの幼虫の世話をさせ、幼虫を出産する時期すら思うままに動かし
てしまうという。

>>870
無言貼りなので恐くて見ていないが
「包茎!?くっさいチンコやのお!おまえチンガか!?」ですか?
872みのもんた:03/12/07 21:34
>>871
・・・

・・・


・・・


・・・・・・



・・・・・・・


・・・正解。
レトロゲー板のトラウマ話と流れが同じになってるな
やっぱり「学校〜」は恐いよね。自分は恐怖極まって売っちゃったしw
美術室の絵の話は忘れられない。
>>865
しんちゃんってそんな話もあるんだ…(( ;゚Д゚))
875あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 23:18
>873
それも怖かったけど自分は図書室で新堂
に尋問かけられるやつが怖かった
どう答えても精神的に追い詰められていくやつ
当時姉と一緒にやってたけどマジでどきどきした
前にも書いたけど、「こまわりくん」にもうどんにまつわる洒落にならない話しがあったね。
877あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 23:35
>>773
ゾンビ屋れい子は面白いね。今まで少女漫画を侮っていた。

>>843
俺もゲーム版より小説版の方が遥かにきつかった。
ゲロシャンプー工場や子宮を食う場面とかやばすぎ。
こりゃとてもSFCで出せないな(w
かれこれ10何年前に放映された一回こっきりのドラマ『魔夏少女』がトラウマ。

とある少女が超能力に目覚めて、どんどん力が強くなってゆき、
そのうち、念じればキライな人間なんかを殺せたりしてしまうようになった。
見かねた母親がその少女と心中してしまう。
台所から火を放ち、二階のベッドで少女を抱きしめる母親。
『お母さん、なんか焦げ臭いよ?』
『んん?お料理焦がしちゃったの、ごめんね…』
『もう、お母さんドジなんだから』
『うふふ』
『うふふ』
そして炎の画面になる…。

これで終わりではなくて怖いオチがあった。ような。
「学校〜」の人形の話は怖かったよね。
話題になってやっと思い出した程度のトラウマだけど
あのグラフィックがまだ鮮明に思い出せて…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルジョー
というか人形の話しか覚えてないので逆さ女の詳細キボン。
880あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 00:02
「CUBE」
しばらく人間不信になりますた。
881あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 00:10
>>878
他人の血を流すことのできる能力なんだよね。

生き残って、お祖母さんの元に引き取られた妹にも
その能力があった・・・ってオチだよね。

母親と少女の感情がリンクしてたりする演出とか
少女を恐れて怖々髪を梳く母親が印象的だったな。

確かビデオになってたよ。
レンタルで借りた事ある。
882881:03/12/08 00:15
ググったらこんなのめっけ。
ttp://www.plala.or.jp/ban/ms00.html

記憶に残ってたのが、娘を恐れてる母親と
だんだん孤独にさいなまれる娘だったから
>>878 のシーンは結構キタ・・・。
883あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 00:28
ステンシーはきもかったな
学校〜は怖すぎるよね。
白目の赤ちゃんが出てくる奴、水泳部のロッカー開けると
ゾンビみたいな笑った女が出てくる奴、虫みたいな目した顔が出てくる奴
映画の話の包丁持って笑ってる人の顔、狂ったトイレデブの焼け爛れた顔・・・
ひぃぃ
うろ覚えだが昔テレビで見た「迷宮物語」ってアニメ。
ファンタジーっぽかったんだけど、もーとにかく怖くて怖くて
あんだけ怖かったアニメはこれ以外ない。
あと鬼太郎のエンディングはちょっと怖かったかも。

今やってるのだったら、こないだたまたま深夜に見た「巷説百物語」っての。
アニメでためらいもなく幼女をまっぷたつにするなよ(((( ;゚Д゚)))
>>878
それ覚えてる!
たしか同級生の男の子が妙に突っかかるんだよね?
カエルの解剖の時間の動いてる臓器が気持ち悪かったよ。
しかもその男の子が女の子の家に石投げて窓ガラス割るんだよね。
それに逆上した女の子が超能力で男の子を攻撃する所が印象的だった。
確かビルから落下する場面もあってそれを無茶な映像処理で直角に曲げた場面も合ったような・・・w

ラストは妹がプールの授業で、同級生がいきなり鼻血を出すって奴。
妹までが超能力に目覚めた様に思わせる感じだったはず。
>>886
小川範子が主演だったっけ?
現在ヤンマガで連載している「彼岸島」作者は松本光司
行方不明になった兄を追って全員吸血鬼になった村人が住む島に乗り込むんだけど
人数が多いほうがいいと言って関係のないクラスメイトまで巻き込むんだよ
しかもクラスメイトには真相を伝えないまま島まで逝って全員捕まる。
んでクラスメイトだけみんな裸にされて椅子に縛り付けられて血を吸われる
その時に吸血鬼の一人が女の子の胸を揉みながら「柔らかい胸しやがって…」と
つぶやくシーンが最高にトラウマでつ
意味もわからぬまま捕まって人外に陵辱され血を吸われて死んでいくなんて
どんな気持ちなんだろうと考えただけで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
つか、この漫画トラウマの嵐なんだけど読んでしまう
文が下手でうまく伝わるか心配です
誰か てながのめ って絵本知らないか?
どこからともなく長ーくてでかい灰色の手が伸びてきて
人をさらうなり握りつぶすなりしてまたどこかへ行くって話
どこにいてもどこからともなく伸びてきて殺られるって話だった
その手の指先には各1個目玉がついてていやもうマジで怖いの何の
小学校の図書館にあったのだがなんであんなのが置いてあったのかわからん
890あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 06:18
偉大な主人公の父親が階段で転んで死んだこと
>>890
テム・レイかよ!!(w
>888
兄貴の過去話がまた激しく鬱だったよね。あんな些細なことで全て失って・・・
つーか、兄貴の彼女さんかわいそすぎ。本当にただついてきただけなのに。

松本光司は前作の「クーデタークラブ」もきつかった。主人公の女装は萌えたが。
ヤンマガは松本光司や座敷女とかと頭文字Dやバレーボーイズが同居してる事自体がトラウマ
>>885
巷説百物語って京極夏彦の?
アニメなんかやってるんだ。見てみたいなー
895あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 15:12
>>863
意外な所でハイロウズファン発見。

学校であった・・・はもう一生プレイすることは無いと思う。
なんで買っちゃったんだろう・・・。
>>874
私も見た!
たしか4年くらい前の夏にやっていた。
アイキャッチャーも、いつもの楽しげなやつではなく、
どんよりしたいや〜な音楽に変わっていた。

ここまで徹底的に怖い話をしんちゃんで見るとは思ってなかった。
私は2話目の、風間君の受難が一番こわかった。
あまりに怖すぎて内容忘れちゃったYO!
>>896
風間君の話は怖かったな…。あのまつざか先生の顔が怖くて怖くて…。
最後は夢だったのか〜、と思ってたら髪の毛をつかまれたような寝癖がついてるんだよね。
しかも幼稚園バスにはよしなが先生じゃなくまつざか先生が…。
一緒に見てた弟とわーわー泣いた。
>>894

885じゃないけど,公式HP。

ttp://www.tms-e.com/on_air/kousetsu/index2.html

スカパーでやってたんで見てみたけど,絵がコワイ。
予備知識なしで見たら,ちょっとクルかも。
>898
おお、サンクス!
自分の地域では見れないっぽいが
レンタルはじまったら見てみようかな。
900あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 20:01
小さいころにやってたあにめ
巨大なツキノワ熊がでてくる。

誰か知ってる人いないかなあ。
あと、セイントセイヤのアニメ映画(東映)で
キャラの首が切り落とされてゴロン、ところがったシーンがあった。

こわかったよ
901あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 20:03
少女漫画、で
うらみをもった女が、相手の女と自分の子供をすりかえて
自分の子供に見せかけた相手の子供をめちゃくちゃに
いじめる話。
トラウマ
902あなたのうしろに舞妓はんが・・・:03/12/08 20:19
ジョージ秋山の灰になった少年
知ってるヤシいる?
夜中に窓ガラス見れなかった。
903あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 20:37
>>882
「魔夏少女」
ここシナリオ載ってるんだね。
全部読んだけど、思い出してぞくぞくした。
>902
立ち読みですが知ってますw

自分は日曜の某アニメ名場面で紹介されてたクレしんがトラウマになりそうだ…。
あのお侍?さんの死に顔が忘れられない(⊃Д`)
>>900
流れ星銀か?
犬のアニメだが敵キャラが熊だったし星矢と同時期
>>885
巷説百物語は映画版も残酷なシーンが盛りだくさんだしな。
それにしてもアニメ版の小股潜りの又市のデザインがショックだな。
907あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 21:24
『夜勤病棟』
俺も医者になりたいと思っている。
908あなたのうしろに舞妓はんが・・・:03/12/08 21:24
10年ぐらい前にあったダークグリーンてコミック。
トラウマていうか読み終わったあとすごいへこんだ。
>>908
ダークグリーンは'83〜'88年の連載。15年以上前だよ。
佐々木淳子は少女漫画誌連載とは思えないくらいにハードなSFで
深い心理描写と大きなテーマなのがいいね。
少女漫画は読まないという人にもお薦め。確かにトラウマじゃないけど
何かモヤモヤしたものが残る。
910あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 22:13
>>879亀レススマソ
逆さ女は、確か体育館にでる幽霊だったはず。
体育館で合宿していたサッカー部員が寝ているときにふと目を覚ます。
すると顔の上に鼻から上だけの女がいて、寝ている男の子を覗き込んでた。
で、(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルになってる男の子に
「私を見たことは決して誰にも言わないでね」
と言って消える。
しかし男の子は翌日仲のいい友達に言ってしまい、なんかしらの天罰が下る
という話。
これだけだと怖くないけど、ビジュアルが怖かった。
画面の上に鼻から上だけで、髪を真下に流した女の顔が出てきた。
目が怖かったよ・・。
人形の話って校長室にいた人形?それしか覚えてないや。
蟻が蛇口からでてきたのは鳥肌もんだった。
おそらく20年くらい前の絵本で『一つ目のくに』とかいうやつが怖かった。

日本昔話風。
瓦版屋の男が(見世物小屋だったかも)特ダネを探してブラブラしていると、
なんと一つ目の少女をハケーン!!
興奮してその少女をつかんで連れて行こうとすると
少女が大声で泣き叫ぶ。振り向く周囲の人間達。
男はビックリ。みんな一つ目!!
一つ目たちは叫ぶ。
「うわー!!!二つ目の化けモンだーー!!」
男はいつのまにか一つ目の国に迷い込んでいたのだ。

結局男は一つ目の国の見せ物になる、という話でした…。
子供にこの絵本で何をわかれというのだ。
今でこそよくある話だけど、当時はホント怖かった。
912ミリ屋哲 ◆4EZIX.r92I :03/12/08 22:41
>911
それ、最後に男が「自分の方が化け物だったんだと思い、自分の目を
潰して一つ目になってしまう」ってバージョンも無かったっけ?
91319才:03/12/08 22:52
どおくまんの「暴力大将」の黒木の兄がトラウマ。鼠食ってるところが…。

でも暴力大将最高に面白いよね。
『ヒミズ』物凄く物凄くブルーになった。
しんちゃんはウサギの話したまにやるね。
前見たのはねねちゃんの家で夜中にウサギがおきだして、
ねねちゃんとねねちゃんのママを脅してジュースとか飲んでた。
で、朝、二人とも夢だったんだなーとほっとしてたら食卓の椅子にウサギの人形が!

今回のウサギ話はウサギの声に萌え萌えだった漏れは逝ってよしですか…
916911:03/12/08 23:05
>912
それは初めてききますた。
私が読んだ絵本は裏表紙が檻に入れられた二つ目の人間でした。
>914
ヒミズ確かにきつかった!!
でもあれって雑誌掲載時とコミックスのラスト微妙に違ってますよね。
劇場版エヴァのビデオのパッケージで自衛隊の人たちがネコと遊んでるとこ
劇内だとかなり非情なんだけどやっぱ普通の人なんだと
でもこの後アスカに踏み潰されたりで死んじゃうんだと思うとちょっとかわいそう
>>915
あれって同じ夢見てたママが「ちょっとうさぎさんにも優しくしようかな?」
って考えで椅子の上に置いたんだよね。

あれ見た時はねねちゃんたちの教訓話かと思ったら、この前の首を締める話を見て・・・
ちょっと意表突かれた
919あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 23:23
>>918
ヒミズ・・私も読んできっつ〜って思ったけど、雑誌のラストはどんなんだったんですか?
コミックスになってからしか読んでないので。出来れ教えてください。

>>917読んで思ったのだが、
「劇場版エヴァ」ってでてきてないよなぁ。
私はもう見れない・・・。
アスカが生きながら腸食われたり目突き刺される痛みのみ味わうなんて。
しかもされるがまま・・。
あの悲鳴がもういや・・・。
人が火炎放射機で焼かれるときの悲鳴も耳にこびりついて・・。
おえぇぇ・・・。
劇場版ってそんな凄まじいのかよ・・・
921あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 23:32
>>900
ヒドラね(W
自分の死に様を幻覚で見せることで肉体ではなく精神を壊すんだっけ?漫画でも強烈だったよ。

>>901
もしかして20年近く前の漫画で、召し使いとお嬢様ものですか?
あれ、ヒロインの殺人疑惑は晴れたけど、なんか後味悪くてトラウマになってます。
>885
私も子供の頃「迷宮物語」みたよ
でも、なぜかお気に入りで何回もビデオ借りて見てた
今考えるとよくうちの親子供に見せてたよな、、、、
923919:03/12/08 23:42
>>920
すさまじいでつよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
腸食われたり目突き刺されるのは正確にいうと弐号機なんですが、
神経回路??切ってなかったので、痛みはアスカに直行。
しかもアンビリカルケーブルが切れて、弐号機動かなくなっちゃった
からアスカはどうすることもできない。
その弐号機を量産型エヴァが食べるのですよ。よってたかってつっつく。
弐号機から腸みたいなやつがびろーーんって引き出されて・・
ああ。。もうだめぽ・・・。
やば・・・
濡れてきた・・・
エヴァだったそういうグロシーンよりも、トウジが片足失ったとか
その後クラスメイトがみんないなくなってアスカやミサトも信じれなくなって
シンジが一人きりになるあたりが怖かったなあ。
初期の話の学校や家での和やかさとのギャップで怖かった。
まああまりエヴァ以外の場所でエヴァを語ると嫌がられそうだけど。
少し前のログで「みんなの歌」の"メトロポリタン美術館"が出てたけど
やっぱりあれってトラウマ系なんだな・・・
あれとよく一緒に流れてた「まっくら森はー・・・」って言う歌(&映像)も
セットでトラウマ_| ̄|○

そして最近のナウでヤングなみんなの歌が少し寂しく感じる俺は少しオサーン
少しって重複してるし・・・
_| ̄|○<量産型エヴァにつつかれて逝ってきまーす
アニメ・漫画・写真に限らず、映画やTV放送などで遭遇した、
貴方のヽ(`Д´)ノウワァァンなトラウマを披露して見ませんか?

誰も知らず、自分一人が怖がっていた絵本を知っている人が居た
題名も作者も忘れ、恐怖の記憶しか無い漫画の詳細を教えてもらった
うわぁぁぁ、このスレで紹介された画像リンク踏むんじゃなかった〜
等々、歴代スレでは嬉しい悲鳴が次々と!

トラウマ披露の時は、「〜が怖い」と作品名だけ書くよりも、
どこがどう怖かったか書くと、作品を知らなくても恐怖が伝わってGOOD

んでは、引き続き語っていきましょう。既出OK.

其の6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1066809498/
其の5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1061726867/ (dat落ち)
其の4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1059716140/ (dat落ち)
其の3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1056960218/ (dat落ち)
其の2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1055487297/ (dat落ち)
初代スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1054442032/ (dat落ち)
>>929
正直、糞。
トラウマになった写真

http://www.jpg-gif.net/bbs/15/img/2538.jpg
>919
コミックスのラストは自殺した住田を、そうとは知らず茶沢さんが探すとこで終わりですが
雑誌掲載時は、茶沢さんが死体をみつけます。
『何それ…』と呟く茶沢さん。
作者もこれじゃあんまりかな〜とか思ったんですかねぇ。
>>931
(-∀-|||)
934919:03/12/09 11:14
>>932
亀レススマソ。
なる〜。そうだったんでつね。
サンクスです!
氏賀Y太さんの漫画がトラウマ。
極めるところまで極めてしまったお方ですね。
>>980
「ダークグリーン」いいですね。全巻持ってます。
70年代からあのあたりまでは、核や環境破壊の問題が今より心配されていて、
小説やマンガ、映画なども終末的なストーリーが多かったような。
「人類は地球の癌細胞」のような捉え方とか。今の「地球に優しい」みたいな
甘ったるい人類サイドからの視点じゃない分、影響が強かったように思います。
ダークグリーンは、「悪夢の中で殺されると実際に死んでしまう」という話だ
けに、悪夢描写も秀逸でした。
ゼルの大群に囲まれ「目を覚ませば逃げられる」と必死に起きようとして、間
に合わず次々殺されていくあたりは、『猿夢』に通じる怖さ。
っと、>>908さんへでした。未来にレスしてしまった…
俺が今まで読んだ漫画の中で一番トラウマだったのは永井豪の「デビルマン」

序盤は、悪魔と合体してその力を手に入れた主人公(デビルマン)が、
人間を守るために悪魔達と闘うっていう普通の話だったのに、終盤は一変。
悪魔の攻撃に怯える人間達は大々的に悪魔狩りを実施。
しかし人間を守ろうとするデビルマンや、普通の人間達までも
悪魔であると疑いをかけられ、次々と殺されてゆく。

人間の心を持ちながら悪魔の体を手に入れたデビルマンとは反対に、
人間の体を持ちながら悪魔となってしまった人間。
主人公はそんな醜い人間を見限ろうとするが、
今まで自分を支えてくれたヒロインがいるかぎり、人間を守ろうと決意する。
そして主人公はヒロインの元に向かうのだが、
ヒロインは人間達の手によって八つ裂きに…。

あのヒロインの生首は未だにトラウマ。
ヒロインの生首はねぇ・・・

漏れはけっこう仮面の第1話かな?

パンツ一丁の女生徒が逆さ釣りにされて教師2人に体罰うけて
教師の一人が「おっぱいに針山の如く針を刺そう」等と身の毛もよだつ事を提案し
女生徒が失禁して体を伝う小便・・・
それを見てハゲ教師が一言

「恐怖のあまりおしっこ漏らしてもダメ」

アホみたいな言葉だが、単純なこの台詞がいやだった。あと、裸で逆さ釣りで、おっぱいに針を刺そうとしてる教師ってのも。
当時の教育者はマジでやりそうだったしな。
その後「顔を隠して体隠さず」都会って出てきた主人公見て退いたし・・・

小学校の夏休みに田舎のコンビニみたいな店で単行本を見たんだよなぁ・・・
あの店セイントマッスルまで置いてあったし、田舎なのにコアな店だよw
940あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/09 22:41
ポンキッキーズでやってた花子さん。
「トンカラトン」の話がめちゃくちゃ怖かった。
トンカラトンっていうおばけが子どもに「トンカラトンと言え」とかいう話。
確かトンカラトンになっちゃうんじゃなかったかな?
トンカラトンっていうのは、包帯で体がグルグル巻き。んで自転車に乗ってたような・・・。
詳しい話は覚えない。ごめん。
で、トンカラトンって言っちゃったらどうしようって、姉妹で悩んでたw
でも声優がトンカラトンって言ってるじゃん、ってことで数日後に自己解決。
子どもらしくない。

当時幼稚園児か小学校低学年で、めちゃくちゃ怖かった。
花子さんの話は怖かったよ。
ギャグマンガで恐縮だけど
コロコロでやってた魔界ゾンべえが結構キテタナ・・・

従兄弟のお姉ちゃんの結婚式に呼ばれて、ゾンベえがゾンビだと言う事がバレずに何とか式を終わらせようと画策するまん太。
だけど式の終わりでゾンべえがくしゃみが出そうになる。
「ゾンべえがくしゃみをしたら一緒に内臓が出る!」と懸念したまん太は何とかくしゃみを堪えさせようとする。
鼻、口を抑えて何とか堪えようとするが・・・

次のページで見開き使って顔面爆発...
式は大惨事になる・・・

確かこのコマって単行本の宣伝にも使ってたが、かなりショッキングな内容なんだよなぁ・・・
しかも他人のゲロとかも「勿体無い」とか言ってストローで吸ったりするし・・・
絵は可愛いのに・・・
>>941
あはは〜。ギャグでもキツいなぁ。
レス読んだだけで気分悪くなってしまった(苦笑
943あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/09 23:22
みんなのうたと言えば「マハラジャ」とかいう歌が嫌だったなぁ
「ラジャラジャマハラジャー」とかいうやつ。
レス読んでて思い出した。もう一度聞いてみたいけど。
何で嫌だったんだろう>過去の俺・・・
>>938
俺はそれがアイドル映画になるのがトラウマになりそうだ
>>944
検索してみたら・・・

http://www.devilmanthemovie.jp/

うわぁぁぁぁ・・・
よく覚えてないが…
昔、キテレツ大百科でキテレツ達が迷路から異次元みたいな所にとばされる話がめちゃめちゃ怖くて、それ以来キテレツ見れなくなった。
947あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/10 01:19
>941
コロコロといえば昔、別冊かなんかで滅びの魔光伝説て言うのがやってなかったですかね?
その光を浴びると、すごいゲテモノ食いになって最後に主人公もこの光のせいでおかしくなり
家で家族とゲテモノグルメを楽しんでると、食糧がなくなってしまい、母親が包丁を持って振り返る...
しばらく飯くえなくなった
>>947
それ、大分前に書いてますので見てみて下さいw >>377です。
タイトルまでは覚えてなかったけど、次々と皆その漫画出すなぁ・・・

スッゲートラウマンガであることは確かだったけど。
950949:03/12/10 01:25
スマソ。
不吉なレス版ですれ違い。
>>950
いえいえ、それだけ強烈だったと言うだけの話ですわ。
後他によく出てくる話って何だったっけな・・・?


てか、思春期の子供達にとてつもないトラウマを植え付けるよなぁ・・・
小学館&講談社
952あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/10 01:33
>>472の、↓を再Upできる方、おながいします。

>不倫女性が焼身自殺を計った状況の音声を記録したカセット
ttp://www.gazo-box.com/movie/src/1069215866235.wmv
>>943
歌ってるの、戸川純だよね?
>>952
聞かない方がいいよ。

なんか体が重くなっちまったよ。
955レオン ◆H1tA9nehDo :03/12/10 02:58
何年か前、アニメのドラえもんのある話が妙に怖かった。
目の前のものを引力の調整で自分にくっ付けたり離したり
できるベルト型の道具なんだけど。
まあ、いつものごとくのび太がその道具を色々使って
最後にへまをするっていう流れ(内容ほぼ覚えてない)。
で、ドラえもんがのび太を助けに来てベルトを
道端に捨てて一件落着。。。といつもなら
そこで終わるのだが、最後の最後にドラえもんと
のび太が寝ようとしているシーンになって
寝る前の二人の会話で「でも何か忘れているようなきがするなあ」と。
道端に落ちた引力最大のベルトとすごく巨大な満月のシーンで終わる。
956あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/10 02:59
昔、保育園のときに少しだけテレビで見た映画(21〜22年くらい前かな)
外国の田舎かな?母親と息子で暮らしてるの
農作用の桑みたいなのが勝手に息子のふくらはぎに刺さって血がドバドバしてるのが怖かった。
あと、母子で一緒にベッドで寝てるシーンで、母親がふと起きて
自分の体にクリームか何かを塗ってるんだけど、
皮膚が変だった気がする。
それしか覚えてないんだけど、何ていう映画だったのかな…。
すごいちっちゃい頃だけど、怖くて忘れられない。
わかる人いたら教えて欲しいです。
みんなの歌、メトロ(ryとかマハラジャ、かなり好きなんだけどな。
この2つ同時期に流れてたし、未だに覚えてるよ。

怖かったのはサラマンドラかな
曲も暗いし絵も不気味だしで
流れたら逃げてたよ
地域や時代を特定できる情報は無い?

母子はアフリカ系で丸い土壁の家に住んでました、いや南米ラテン系で白い四角い家でしたとか
欧米系で西部劇に出てくるような農家でしたとか、欧州の農家みたいでしたとか
アジア系で寒そうな所でしたとか、ジャングルで高床式の家に住んでましたとか
額にビンディ付けてたりターバン巻いてる人が居ましたとか

家にはテレビや冷蔵庫があって、飛行機や車が出てましたとか
T型フォードみたいな古い車が出てましたとか
照明は石油ランプでした、蝋燭でした、油を入れた器で芯に火を灯してましたとか

ぴったりな映画をすぐ思い出せる人が居れば、それで良いんだけど…
ドラえもんといえば
バインバインの話が怖かったなぁ
のび太がおやつの栗饅頭がひとつじゃたりないよ〜
ってわけでバインバインをかけると数秒で分裂して倍になる
腹いっぱいまで食べたのはいいけど食べ切れなくて饅頭はどんどん増えていく
友達呼んで食べてもらうんだけどやっぱり食べ切れなくて
最後は風呂敷に包んでロケットで宇宙へ飛ばしてしまう
いつかは宇宙が栗饅頭でいっぱいになっちゃうんじゃないかと幼心で思ったよ
つか、冷凍しちゃうか、もしもボックスで解決できるんだけどねぇ
無駄に長くなってゴメン
「水木しげるの妖怪百科」みたいな本に載っていた「モス」の絵がトラウマ。
女性の死体の口から、大量の蛾が飛び出している絵だったと思うんだが
その女性の死体の絵が・・・。
小学館の学年誌の読者ページに載ってた怖い体験談。
女の子が夜、父親におつかい頼まれて外に行くと、自分ちの
車の運転席に青白い顔の男が座って自分の方を見ていた。
家に帰って父親にそのことを話すと、「おかしいな。車の
鍵はかけてあるよ」と言われた、って話。体験者には悪いが
もの凄く怖い話でもない。
が、私いまだに忘れられなくて、夜停まってる車の中が見られない。
まさにトラウマ。話のシンプルさゆえかも知れない。あんまり怖く
なくてごめんね。
ここで何度も話にあげられているフジの『世にも奇妙な物語』。
書き込まれた時は思い出さなかったのに、今日テレビで高所得
の高齢者に対して増税&年金受給ストップするかも、というの
を見ていて思い出したエピソードがある。

正確なタイトルは忘れたけど「パラダイス・ガム!!」てヤツ。

話の筋としては高齢者が(相対的に)増えすぎたから年金など
の社会保障がうまく行かず、だから高齢者には自殺してもらお
う、と政府が考え「パラダイス・ガム」の陽気なCMに「65歳
以上は自殺しろ」とサブリミナルメッセージを入れ込む。実際
自殺が急増する。主人公の記者(だったかな)が気付いてしま
ったので、今度は「その記者を殺せ」というメッセージが流れ
て・・・というもの。

番組的なオチとしてはサブリミナルメッセージの恐怖の方に焦
点があったみたいだけど私は「高齢者いなけりゃいいのに」っ
ていう発想が怖かった。高齢者に関係する年金や税金の報道を
見るとこのドラマを思い出す。

で、気分悪くなる。
>>962
CMのなかで「かみかみかみかみ」ってフレーズがあったはず
自分も怖かったの覚えてる
964あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/10 21:03
>>957
自分は、「はじめて」とか言う曲がトラウマ。
消防になりたての頃(もっと前から?)ぐらいにやってた、
イジメかなんかがテーマの曲。「パンチくらって〜」って
いうフレーズがあるんだけど、そこのアニメ部分と歌手の歌い方が
トラウマ。
>956
映画板のここで聞いてみたらどうかな。

■映画のタイトル教えて!スレッドその29■
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1069888306/

もし判明したらこのスレにも報告してね。
俺も昔コロコロの別冊で怖い漫画を読んだような。
最初に主人公の少年が芋虫みたいな虫を殺すんだ。
そして…どうなるんだったかな?確か最後は家族みんなが芋虫人間
みたいなのになった気がするんだが。それがムチャクチャキモくてトラウマ。
知ってる人いたら詳細キボン。
マガジンの学校であった怖い話の中の
なめくじおばさんとドッペルゲンガーと呪いの番組?
(何人かに見せないと自分が死ぬみたいなやつ)がトラウマだった。
なめくじおばさんを読んでから雨の日は塩を持って学校行ったりした。
ドッペルゲンガー読んでから自分に似た人いたらどうしようと
ビクビクしながら過ごした
呪いの番組の話読んでからテレビの放送終了後の砂嵐が怖くなった(これは今でも)
>>967
俺は第一話のデビットと手が臭い先生と赤子の霊が出るトンネルの話が怖かったよ。
最後の方はネタ切れのせいか大分強引な話が続いてたよね?
>マガジンの学校であった怖い話

当時はやっとった某えばげのキャラまんま出した回、
おいらはそっちの方がショックだったよ…
プールジョージ
マガジンのは露骨に幽霊幽霊しててあんまり怖くなかったなあ
友達に頭どつかれて「ジュースが、ジュースが出ちゃう」とか「アイムソーリー!」
なんて笑っちゃったよ
俺は「最終兵器彼女」ですね。
どの巻か忘れたけど、ちせと一緒の部隊の人があっさり死んでしまって、
かろうじて息があるとこを隊長がこれ以上苦しませない為に銃で殺すんだけど。
なんか、人間ってこんな簡単にしぬんだなぁ・・俺がこの人だったら・・
痛いのかな・・とか一週間くらい憂鬱だったよ。
>>952
http://www.ne.jp/asahi/shaolin/ro/e8e90c47926c.wmv

聞かないほうがいいですマジで

えー!すー!おー!おー!えー!すー!

あぁぁぁぁ耳から離れねぇぇぇ
>>412 おそレススマソ。
それって、赤ん坊少女っていう漫画では?違うかな・・・
金持ちの家に養女に出された美少女が主人公で、パパは普通の人だけど
継母がおかしくて。
継母の子供たまみっていう女の子が赤ちゃんの時に死んだらしく、
仏壇に毎日ご飯とか供えてる。
それがいつの間にか消えてるのを不審に思った美少女が仏壇を調べたら
抜け穴があって、地下に赤ん坊少女たまみがいるって話。
たまみは赤ん坊のまんまだけど、言葉もしゃべれるし考える事も
できるから少女にひどい事をしまくる話。
ラストはちょっと違うから・・・違う話かも。
梅図かずおのやつだね>赤ん坊少女
前スレあたりでも出てた覚えが・・・

主人公のガールフレンドに振り向いてほしくて、
たまみが精一杯お化粧するんだけど
結局キモイ化物扱いしかされない。
化粧をした顔の映った鏡を見て泣くたまみ・・・

(;´Д⊂)なんとなく切ない
ゲゲゲの鬼太郎
こいつのせいで一生笑われる運命に。
小学生の頃 カラー放送していたときにはからかわれてトラウマ
大学生の頃はリバイバル放送が始まってトラウマ
社会人になって落ち着いた頃にまたリバイバルして「うぷぷ」と
笑われて、笑われて人生あぼん。

変な名前つけた親に感謝し・゚・(つД`)・゚・.
977あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/11 12:35
「世にも奇妙な物語」の初期作品って、なんであんなに記憶に
残ってるんだろう。

特に、第一回の自殺しようとした青年が屋上でおじさんと語らう話とか、
岸田今日子が駄菓子屋のオバチャン役で妖精にまつわるお話を聞かせて
くれるやつとか、ずっと後の作品だけど豊川悦司と月がどうのこうのとか、
おおまかな筋は忘れちゃったけど強烈に記憶に残ってる。
…どんな話だったっけ?覚えてる人いませんか?

あと、いまだにズンドコベロンチョについての話題も出るしねw

稲垣五郎が今市子の原作を演じたやつは、映像は綺麗だったものの
「今市子といえば和テイスト」という色眼鏡が感じられて萎えたけど
学校帰りの小学生がドラマの話題してるの見て「今市子、小学生にも
通用するんだ」と思って妙に嬉しかった覚えが。
キムタクが演じてた奴は妙に笑えた。
978 :03/12/11 15:37
初期の世にも奇妙な物語は怖かったね。俺は「ロッカー」が忘れられない。織田裕二が出てたやつ。
979あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/11 16:09
少女椿ってちょっと前のやつと
新装版とどっちがオススメですか?
>>976
新ゲゲゲの鬼太郎では、
高校生になった鬼太郎が先祖のチャンチャコをセーターにしちゃったり
女とイチャイチャしたり、猥褻行為に及んだり、
ねずみ男と組んでヤヴァイ商売したりするんだよなぁ…
>>972
外伝の話はもっと酷いよ
982あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/11 17:00
トラウマか、言葉を安易に使いすぎだな。
>>982
トラウマという言葉に「傷」という以上の意味はない。
おまいが考えすぎだ。
>>977
屋上うんぬんは阿刀田高原作の『屋上風景』だね。
かなり忠実に映像化されていたね。
あの中年男役の俳優さん怖いよね。顔立ちも独特で。
>>982
はげ同。トラウマの大バーゲンだなこりゃ。
んで、漏れがトラウマだったのははだしのゲン。
小3のころ、平和授業で、はだしのゲンのアニメを見せられた。
漏れは原作の漫画も呼んだこと無かったし、まだそんぐらいの年齢って
原爆なんで爆弾のデカイやつみたいにしか考えないじゃん?
で、気楽にテレビを眺めてたら、開始5分ぐらいで原爆投下。
それからいきなり延々7,8分、人が溶ける映像が流れるんだよ・・・?(アニメみた人詳細キボン)
そしたらスパッとビデオ終わってさ。原爆落とされた前後の話とか無いわけよ。
ようするに、人が溶ける映像しか見せないの。しかも教師はそんな予告無しだよ?
10歳だった俺はもうガクガクプルプル(AAry)。なんかもう、心臓バクバクで、
クラス全員静まり返って、完全に放心状態だった。ショックで。
それから毎年毎年平和授業が恐くて(でもその後ビデオは一度も無かった。ショック強すぎたのかな?)。
もちろんはだしのゲンは漫画読めないし、弟が学校から借りてきて家で読んでるところを見たら、
明日には頼むから返してくれって頼んだし。子供向けの絵本とかも全然ダメ。
もう本当にそのときビデオ見せた教師を恨むね。意図がわからん。
別にグロ系とか、極端に嫌いなわけじゃないんだけど、「原爆」っていう言葉がついたらもうだめぽ。
友達にグロ画像いたずらで見せられて、「なんだたいしたことねーじゃん」っていったら
「これ長崎の原爆投下後の写真らしいぜ」って言われたとたん吐いた(涙)
友達は折れのトラウマのことしらないんだけどね・・・
こーゆーのがトラウマだろ?
928のテンプレ借りてスレ立てようとしたけどだめぽ
だ、誰か…
ジョージ秋山の『ラブリン・モンロー』
ブックオフでぱらぱらと数ページ読んだだけなのだが、
一週間位嫌な気分が続いた。
擬人化された動物達が出てくる漫画なのだが、たまたま
読んだページがとてもえぐかった。
狼の独裁者みたいなやつが、兎の男の子を捕まえ、その子の
父親に「子供を返してほしかったら、あいつの耳を切れ」と
父親の友達を指さす。父親は泣きながら友達の耳を切り取る。
が、狼はなにやら因縁つけて父親を惨殺。その時点でグッタリ
しながら次のページをめくると、大ゴマで兎の男の子が
燃えさかる火に炙られていた。
・・・うう、思い出して鬱・・・。
キョンシーは幼稚園児だった頃の私の最恐トラウマドラマ。
今見れば恐くはないと思うけど、当時幼稚園で爆発的
ブームでみんながキョンシーのマネをしていた。
私がだいっ嫌いだった(私をいじめていた?)少年が
キョンシーのマネをしながら私に向ってきたのが何より恐かった。
当時は夢にまで出てきて、夜泣き叫んで目を覚ましたこともあった。
今でもたまに夢に出てくる。
キョンシーというよりむしろその少年が幼少時代のトラウマ…。

というわけで次スレよろ↓>>990
990あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/11 20:27
テンテンタソハァハァ
>>981
詳細キボン
992あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/11 20:40
次スレ早く立てろ
1000取り始まっちまうぞ
993412:03/12/11 20:44
>>974.975
レスありがとうございます。
でも、その漫画はタマミちゃんじゃありませんですた。
あれも子供の頃読んでたらガクブルだね。
994あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/11 20:50
>>905さんレスサンクス

そう、流れ星銀だったと思うよ。ありがとうね

最近はサイレントヒルっていうゲームの
遊園地にいるうさぎの着ぐるみが怖かった
あれ怖い人、多いと思う。目がイヤ。
995あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/11 20:57
(・∀・)エヘッ!!
996あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/11 20:58
(・∀・)エヘヘヘヘッ!!
a---!!
mawarino
minnnamo
neratteiruyo!!!!!


1000wo

demo

moujiki
torikkuga
hajimarukara
torenaikamosirenai
kakikomenaisi
utu
1000あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/11 21:01
(・∀・)1000ッ!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。