人間が人間になる前は、何だったんだYO!

このエントリーをはてなブックマークに追加
猿から進化したなんて
どうせ嘘っぱちなんだろ!?
俺が邪推してみちゃうけど
多分、突然変異だね、ネズミの。

肌とかも、ネズミ色だったと思うYO!
2EDの母:01/11/15 05:01
そういや、人間になりかけの猿って見ないよね。
世界中どこ探しても。
おたまじゃくし
4あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:06
>>3
すでに哺乳類じゃない(激藁
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:11
正直言って、進化論は沈没寸前。アカデミックな連中すら、
進化論になんの疑問も持ってないらしい。
人類はおろか、最初の生物がいつ、どこで、どんな風に
発生したか、彼から「仮説」しか持っていない。
その仮説の根拠もお粗末。
どうしてそんなおとぎ話を信じられるのか、理解に苦しむ。
恐竜は、いつまで地上に生きていた?
人類が、現世人類になったのいつだ?
彼等が出した結論はの根拠。

「だって、その時代に地層から出てきたんだもん」

それどころか、その地層の年代測定すら、宇宙から
ふりそそぐ宇宙線の量が、常に一定だったという
「前提」の元での主張でしかなく、また、測定結果
に至っては、誤差が大きすぎてお話にならない。
つまりは、進化論という「仮説」につじつまを
あわせるために、都合が良い実験結果を採用したに
すぎない。
超スーパー禿しく板違い
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:16
>6
どこら辺が?
オカルトって不確かな物なんでげしょ?
8マンキー:01/11/15 05:17
生命の起源、これはオカルトでしょう。
語れる奴が、現れてくれないとハナシにならんけど。
生物学系の先生きぼーん
海中で生活してたって聞いたことある
10聞いた事ある:01/11/15 05:19
よ、その話。
脱字、タイプミスが多いけど、言ってる意味は分かるよ
ははは。>5
創造論だっけ?進化論の反対の説。

あがると荒れそうなんで、下げ
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:21
知り合いが個人的に研究している神話ではその昔人間は
5色の色が在ったんだと!
(赤、青、黄、白、黒)
1210:01/11/15 05:21
なんかねえ、考古学での拠り所って、結局は年代測定
だと思うんだけど、それが転覆する前提で考えていくと、
人類の起源はとんでもないトコにあるんじゃないかって
話だった。本借りて読んだ事あるよ。
どうもキリスト教よりなのが気に入らなかったけど、
文句の付けようがないくらい、自然で納得な説だったなあ。
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:23
>>11
肌の色がバージョン五色あったってこと?
14マンキー:01/11/15 05:24
>11
それって、すでに人類は4回だか5回だか滅んでる
って話に関係あるかなあ?
やっぱ、パンピーのうちらが話しても、トンデモ系
に流れるだけなんで、先生きぼーん
考古学系でも良さそうだなあ。
質問攻めで、困らせたい。
>>11
日本語でしゃべれよ。文章が変だぞ。
まぁいい。黒人、白人、黄色人種、。。。赤はインディアンか?
で、青ってなんだ?
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:26
おい、青色人種ってなにげに美形っぽそうだぞ!!
赤はきっとだめだろうな、ほてってる感じがする。
17おさらい:01/11/15 05:26
1810:01/11/15 05:27
下がんないじゃん(笑)ま、いいや。
進化進化って言いながら、進化の証拠は何一つ見つかって
ないらしいね。
んで、「何億年もあれば、進化するかもしれない」からって
事で、恐竜にしても古代の生物にしても、年代測定の
基準として古く見積もってるってのが真相らしい。
それに反して、創造論では、実はそれほど古くなくって、
恐竜と人類も同時に存在した時期もあったと見る事も
できるらしい。恐竜土偶もその証拠だって書いてあった。
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:28
>>13
そういう事が書きたかったのです
>肌の色のバージョンが5色

>>15
スマソ・・・<文章が変

そいつが言うにはその神話では青人は死に絶えてしまったので
今はいない人種なんだと言っていた
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:28
そんなのネッシーにきまってるじゃん!
>>19
青色人種、もういないのか!!
きっとかなりの美形(以下略
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:30
ピッコロ大魔王だよ>青い人種
2310:01/11/15 05:31
<20
ほーら、下げでやんないから。来たきた(笑)

>15
遺伝的に、インディアンとアジア人が、どうやら同一ルーツである
事がはっきりしたってのは、こないだテレビでやってたよね。
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:31
アダムとイブだろ、その前は怪物だよ
こっちのがよくわかるな。
http://www.terra.dti.ne.jp/~yohmei/water.htm
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:33
ピッコロは緑だヨ・・・
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:34
>>24
それってコーカソイドたちがつくった話だから、
モンゴロイドとかネグロイド出てないじゃん。
どこで肌の色が変わったのか、気になる・・・。
28ちょっと待て:01/11/15 05:35
ちょっと待てよ!
進化論って、定説じゃないの?
サルっていうか、原人みたいなモンから進化したんじゃないの?
そのサルも、もっとバカな生き物から進化したんじゃないの?
俺はそう学校で習ったぞ?
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:36
年寄りは緑色系統のことアオイっていうじゃん。
ッテ漏れの地元だけかな。
30あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:37
青人ってさ黒人でも肌が青っぽい奴いるじゃん(黒すぎて
そういう感じだったのかもな
肌が黒いって言っても「茶⇔黒」までバリエーション豊かだよな
赤人ってもしかしたら肌が茶系の黒人の事かもしれない
が、きっとインディアン系の人種だったんだろう
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:37
信号の色は緑だけど、アオって言うじゃん。
ッテ漏れの地元だけかな。
こいつらオカシイです。
誰か詳しい人、進化論の確たる証拠を出して、へこまして
やってください!
>>32
スネ夫っぽいね。
「進化論」は
科学理論の基準ではトンデモだよ、トンデモ。
科学としては認められない。
351円君:01/11/15 05:47
中途半端に首の長いキリンの化石は見つかってないそうですが。
サルはいつまでたってもサルですが。
進化論は本当でしょうか教えてください。
3632:01/11/15 05:48
この際、スネ夫でも良いよお、それよりも
>34
マジでええええ?ネタじゃなくて?
だって、そうだとしたら、スレのタイトルじゃないけど、
人間ってどうやって出来たんだYO?
ネタだろネタ。進化論が間違ってるなんて話、聞いたコトもない。
39(ノ・o・):01/11/15 05:51
(ノ・o・)<ミジンコ
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 05:53
間違ってるって話も聞いた事ないが
確定している話だとも聞いたことは無いな
どうよ?>>37
41:01/11/15 05:56
もぐタ〜ン
4237:01/11/15 05:58
うーん、正直言って、何の根拠もなく信じ込んでたかな。俺。
進化論ってもいろいろとあるし。
最近じゃウイルス進化論が有力なんだっけ?
あ、それは「論」じゃなくて「説」なのかな
4510:01/11/15 06:03
創造論、ちょっと知ってる立場から現在の最大も問題点を
言わせてもらうと、創造論者の多くが、あまりにも宗教に
結び付けようとしすぎるきらいはあるね。
そこを、進化論者に付け込まれている事に気付くべき。
神が云々言う事をやめて、まず進化はイエスかノーかの
解答を出すのが先だよ。
その結果、ではどこから来たのか?って話に進めば良い。
かなり自然に筋が読める説だから、聖書に結びつけずに
事実だけで戦うべきだと思うな。
たった1つでも良い、進化論の証拠が見たい。そうじゃないと、
もう今日は眠れない。
進化論の、証拠って無いの?
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:07
正直な話さ
進化論もウィルス説もあくまでも仮説なわけじゃん
人類の進化や生命の誕生って言うのは未だ謎に包まれているわけよ
偉い学者がいろいろ研究したり想像を広げたりしてヒントを求めている段階なわけさ
だから十分議論する価値はあると思う
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:07
黒人の女性で、なんとかマザーっていなかったっけ?
たしか重要人物だったはず。
恐竜の肌の色も、創造で色付けしてるってさ。
実際は、もっと派手な色かもしんない。
関係ないからサゲ。
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:17
>>48
その話聞いたことあるぞ
人類の祖先・・・って言うか最初の母
遺伝子をたどっていくと行き着く女性だよね
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:17
南アフリカで見つかった、直接の人類の祖先であろうと
推測される女の原人の話?
>48
5251:01/11/15 06:18
かぶったね(笑)>50
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:18
ミトコンドリア・イヴ、だっけ?(ウロ
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:21
>>51

君の説明の方が解りやすかったので
49の自分は撃沈しておきます(w
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:22
ねえねえ、もしだけど、少しづつ進化して人間になったんじゃ
ないとしたらさあ、いきなり、ある時期に突然変異??で
人間になったの?
56あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:23
ああ・・・間違った!!
>>54は50の自分・・・
49さんごめんなさい
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:24
>>55
有り得なくもないよね

生命は、唯物論(進化論)のいうように、偶然進化してきたわけではない。
むしろ生命科学の知見は、生命が思いのほか安定していることを示してきている。
どんなに時間だけが経とうと、それだけでは絶対に進化までには至らない。

だが人間はいまここに存在する。有り得る答えは、生命が
意識(宇宙の高次の働き)によって「開発された」ということだ。

生命は、意識のエネルギーを効率的に利用し、
先に開発したコンポーネントを意図的に再利用しながら、
段階的にプログラミングされた。

「進化のような痕跡」はそのプログラミング過程に他ならない。
「アダム」や「ノア」などの「人類のベータ版」も存在しただろう。

つまり進化は、必然的かつ一挙に起こった。
それは意識のエネルギーが促す創造(プログラミング)だ。
意識のエネルギーとは何か。それは生命や情報の本質である。

意識はすべてに先立つ。意識が現実を持続させている。
この宇宙は「意識する宇宙」であり、「人間原理の宇宙」である。

ヒントとなるキーワード: 今西進化論、複雑系、
 意識の量子力学モデル、電磁気とサイコキネシス、
 パンスペルミア、ウィルス、ホメオボックス
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:26
ミトコンドリア・イブについて

単一起源説
Mを起源とする現代人が
当時の世界を駆逐していた旧人類を殺戮。
その後、人種の派生。

多地域進化説
Mを起源とする現代人が
多地域に移住、進化することにより
人種が派生。

注意
M=ミトコンドリア・マザー
6059:01/11/15 06:28
俺は単一起源説を推すね。
今の戦争好きの現代人をみると
やはり、昔から殺戮が好きだったんだろうと
思うよ。
旧人類は、争うことを知らなかったんだろう。
>1
1はドコイタ?
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:32
>>61
名無しで書き込みつづけてるYO!
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:33
個人的には人類に近しい祖先がいてそれにナニがナニしてこうなった
って説が一番好きだ
(宇宙人が人類を進化させたって説)
夢があるじゃないか!!
6410:01/11/15 06:42
個人的に好きなネタなんで、沈んでほしくはないが、
ソロソロ寝る。がんばれ>1&その他
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 06:59
歴史が始まる前
人はけだものだった
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 08:32
宇宙が出来る前ってなんだったんだろ?って考えた事ある。
私は、人間になる前は神であった。人間以後もまた神に戻る。
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 09:34
>>67
自惚れんな。なにがカミだ。人間が神おめでたいやろーだ。
ヒトっつー動物じゃねーか。
進化論がどうこうっつーのははっきりしたことはなかなか解明できねー
だろーがな。オメーの言ってんのは(゚Д゚)ハァ?ってとこだよヴォケが。
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 09:49
進化論は事実ですよ。
たしかに不鮮明なとこありますが、
だからと言ってねそれが創造論が正しいという事にはなりません。
良かったら、生物板に行って聞いてきてください。
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 09:59
ナウマンゾー・・
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 10:02
宇宙人がやってきて、その辺の猿人を犯しまくって生まれたのが人類だって聞いたけどな。
ちゃうの?
>>69
まあ、オカ板だから(・∀・)イイ!じゃん。
ちと厨房臭が強すぎる気もするが(W
73マッハぽりあんな:01/11/15 10:30
創造論は聖書原理主義者の方からでてきた話だろ?
あれは科学じゃないよ・・・。
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 11:16
>>60
ネアンデルタール人は争いを知らなかった。
クロマニヨン人はそのネアンデルタール人を駆逐した。
で、今の我々はクロマニヨン人の直系なんだそうな。
あくまでも説だけどね。
でもそれって、カインとアベルの話っぽいよね。
クリスチャンじゃないからよくわかんないけど。
75あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 12:58
<69
根拠のなさでは進化論の方がおおいに怪しいと思うナー
創造論の方が、おほど筋がとおっている。
逆に、誰かが地球に種をまいた可能性を、妄信的に否定
している姿こと、ある意味現代科学の宗教臭さを表している。

<73
ほらね。
こういう図式で否定されちゃうから、創造論者は、宗教から
離れて主張すべき。神っていう単語を使っちゃうと、一挙に
「おとぎ話」になっちゃうワケ。私ですらそう感じる。
単に、進化の根拠が創造と同等に皆無である事だけ言えば
良いのです。ウチで買っているネコが、昨日はイヌだった
なんて、誰が信じますか?
イヌだった証拠もなしに、そう主張しているのが進化論。
いや、産まれた時からネコだったんだと、自然な事言ってる
のはむしろ創造論。
「では、誰が作ったの?神だとでも言うのか?」
「そんなわきゃネーだろ」っていうのが、唯一の拠り所って
わけですか?<進化論

見てごらんなさい。進化論という、もっとも一般に広まって
いる説の確たる証拠が、このスレのどこを見ても出てこない
のはどういうわけでしょう。
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:06
>75
あなたも論拠が無茶苦茶ですが(w
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:09
>>75
進化論はまだ「論」なんだから、証拠はないです。
しかし、現時点で、いろいろな研究結果を最も効率よく
説明できるというだけですよ。
そんな事よりなあ、俺としては、モルダーが居ない事、
ドゲットを見なれたせいで、T2000が良い人に
見えてきてる事の方が寂しいわけだ。
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:15
>>75
「では、俺たちはサルから進化したとでも言うのか?」
「そんなわきゃネーだろ」っていうのが、唯一の拠り所って
わけですか?<創造論
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:15
ふむ。
創造論の根拠は聖書だけですが、なにか?
その後バイアスをかけて証拠をほじくり返していますが、なにか?
「種の起源」は観察、調査に基づいた著述が為されていますが、なにか?
いまは進化論に遺伝子を取り入れた学説が学会のメインストリームですが、なにか?
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:16
>>78
ゴバーク?w
>>80
別に
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:18
>>75
大体「創造」の主体である神が抜けてる
「創造論」なんて成立するわけないじゃん。

リアル馬鹿か?
8475:01/11/15 13:23
あ、77って私じゃないですが?お間違いなきよう。
>79
そんな事は誰も言ってませんし、仮説だけで成り立っているのは
むしろ進化論である、という事を言ったにすぎません。
創造論という単語を、アンチとした使ったものの、私がもっとも
言いたかったのは、進化の証拠が1つとして納得できる物ではない
という事に集約できます。
一般の方々が、おそらく考古学の仕組みについて知った場合、
おそらく驚くのを通り越して、呆れるのでは?と思ってしまう
のです。
なんらかの前提にたって、それを拠り所に物事を解きあかそう
とするのは愚かですが、仮説と言えども、中立的な立場で黙々
と確実な事実のみを羅列した後、自然にこうではないか?と
類推しうるのは、むしろ創造論の方ではないか?という事です。

考古学において、すべての大前提にある年代測定に、大いに
疑問がある点は、このスレの前の方で、すでに触れられている
事についても注意が必要です。
神の定義によるでしょうな。
すでに分かりきった話なのに、霊の存在などを持ち出す
連中とは一線をかくしてします。
分かっていない事に、無理やり説明をつけようと、
何度も年代測定をねじ曲げている先生方の手先ですか?
>79=80
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:31
>>84
多くの事実を羅列し、自然にこうなのではないか?と類推されたこそ、
創造論を押しのけて進化論が一般的に受け入れられるようになったと思いますが。
8775:01/11/15 13:33
では、創造論という単語を使わずに話ましょうか。
私には、事実がどうであったかなど分かりませんし、これは
専門家ではない私達がどうあがいても、結局は無駄な議論
かもしれないのですが、少なくとも、「こうではないか?」
という無根拠な想像だけで、「進化はウソ」と言っている
のではないと思いますが、いかがでしょう?

よろしいか?
1つで良いです。進化の証拠を示してください。
それだけで結構です。
進化以外の説については、これが否定されてから、
専門家がまた頑張れば良い話です。
また、生命の自然発生の証拠も示していただけると
ありがたいです。
私の記憶が正しければ、この証拠もまだはっきり
していないはずです。
「無限に長い年月があれば、発生の可能性もあるかも」
という頼りない説であると聞いております。
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:35
>>84
確たる証拠とおっしゃいますが、
年代測定においても、過去に放射線量が変わったから
信用できないかも、というのも単なる仮定であり、
確実な事実ではありませんよね。
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:35
>>87
証拠がないから学者はがんばってんだろーがよ。
つか、あなた自身はどんな説を支持してるの?
9010:01/11/15 13:36
種が、実はかなり安定している事は、その筋では
すでに見解が一致しているよ。
一般的に言われている進化とは、別の見方をして
みようかってのが現状。
ある意味、75の言ってる事の方が、議論としては
筋が通ってる。
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:38
なんだ、自演スレか
9275:01/11/15 13:39
実は、まだ何も分かってないんだろ?
というのが私の正直な思いです。支持するに足る説は、
まだ無いのでは?という事です。

喧嘩したくはありません。なぜ、そんなにムキになって
不安定な説を擁護するのか理解できません。

だいたいココ、オカルト板ですよ?
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:40
>87
あるかよ。

何一つ無いよ。

仮説にすぎん、ってうえでいってるじゃん。

現在の科学は全て仮説にすぎないのだが、そこはご存じか?

では聖書以外に神が世界を作った根拠を出せる?

出せないよね。

同じ事だよ。

いつまでたっても水掛け論になるだけ。

ただどちらにリアリティがあるか、と言えば進化論に軍配があがると言うだけ。
94あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:41
>>87
証拠ははっきりしてないですよ。だから進化「論」なんです。
しかし、現在までに確認されている、様々な研究結果を
合理的に説明するのに最も適したものだ、というだけです。
トンデモ本や稚拙な本ならいざしらず、
学術書には進化論の証拠など、1つもかかれていません。
その考えの合理性を、より示しているものがかかれているだけですよ。

あなたは、一般の創造論者の盲信者と同じく、
いまだに進化論は確認されていないじゃないかという
ただ1つの拠り所を連呼しているの過ぎません。
9594:01/11/15 13:43
>>92
オカルト板であっても、初歩的な科学の考え方を誤解している
書き込みがあれば、それは正したいと思っています。
96あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/15 13:45
抗生物質が効かないウィルスって、効くウィルスから進化したもんなんじゃないですか
ある意味すごいね。
数学とかさ、化学ってはっきりしてて明解だけど、
ここの話って、宗教論争だよね。
お前ら、両方とも宗教だよ。そんな怪しいもんだとは
これっぽっちも思わなかったわ。
これだもん、遺跡埋めちゃうオッサンもやっていける
ワケだなあ。ゲラゲラゲラ
98あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:50
>>97
そりゃそうです。
どちらも、人間の「信念」が絡みますからね。
それが怪しいとおっしゃるなら、
それほど残念で愚かなことはないと思います。
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:50
>>96
それは種の進化じゃない。
人間でも遺伝子により病気に対する抵抗性は違う。
100もは:01/11/15 13:51
<いまだに進化論は確認されていないじゃないかという
<ただ1つの拠り所を連呼しているの過ぎません。

それで十分だろ?それだけが言いたいのでは?
俺も興味あるよ。

>96
突然変異?
それって進化の一種なの?なら解決じゃん!
101あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/15 13:54
>>96
いやーそういうのが積み重なっていけば別の種になるんじゃないっすか
種の定義は人間がしたものだから
>>100
よくわかりません。ただ単に思ったことを書いただけですから・・・。
>>1
そんな過去の事はどうでも良いから、「今後人間が何に進化するのか?」
を考えたほうが面白いぞ。
人間が進化の最終形態だとは思えないからな・・・
103101:01/11/15 13:55
>>96じゃなくて>>99だった
>>102
まんあふたーまん
104あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:56
あのさ、創造論の証拠ってまじ何もないわけ?
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:56
無理やり二足歩行になったから、
あっちこっちイビツだもんな。人間。
106あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 13:58
>>101
別の種に
なるかもしれないしならないかもしれない。
なった証拠もならなかった証拠もない。
10794:01/11/15 13:59
創造論も「論」ですから、証拠はないですよ。

この世が創造されたと考えれば、
いろんなことが合理的に説明できると考えている人が
主張するものです。
108あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/15 14:03
Q.進化の証拠は化石だけではないのですか?

A.いいえ。進化の証拠が化石だけに過ぎないと誤解している人もいますが、
まったく進化のことを理解していないと言わざるをえません。化石は進化を
支持する強力な証拠ですが、もし化石がまったく残っていなかったとしても
人類は進化の事実に気付いたでしょう。種分化がおこりつつあるのを観察できますし、
種の地理的分布は進化を仮定しないと説明困難です。また、生物の構造には、
進化という歴史に由来する不完全性が見られます。あるいは、種間を比較することによって
特定のグループが共通の祖先を持つことがわかります。最近の分子生物学の発展によって、
DNAの配列を調べて種の類縁関係を推定することもできます。


Q.進化は実験で再現できないから科学ではないのでは?

A.いいえ、科学です。実験で再現できないものを科学ではないとすれば
、進化論のみならず天文学や地質学などの歴史を扱う分野はみな科学ではなくなってしまいます。
実験室で地球が太陽の周りを回っていることを示す実験はありませんが、
地動説は確からしい科学的仮説とみなされています。なぜでしょうか。
それは地動説はニュートン力学と結びつき、検証可能な予測ができるからです。
例えば、日食のおこる時間を正確に予測できれば地動説は確からしいと認めることができるでしょう。
進化は検証可能な予測をします。地球の年齢について、ある地層に発見される化石について、
ある生物と生物のDNAがどのくらい似ているかについて、検証可能な予測ができますし、
実際に検証されてきたので進化が起こったという仮説は科学的に正しいとされているのです。


Q.進化論は反証不可能なので科学ではないのでは?

A.例えば先カンブリア紀の地層から大量の石器が発見されれば進化論に対する強力な反証になります。
進化論が科学ではないと思いたいために「進化論は反証不可能である」と主張する創造論者もいますが
、原理的に反証不可能であることと、反証の証拠が見つからないことを混同すべきではありません。
進化論は原理的に反証可能ですが、現在のところ反証されていません。[2000.4.11]
10975:01/11/15 14:06
生命は自然発生し、その後進化して現在に至るというのが
進化論だとしますと、「それは間違いである」とするのが
創造論だと私は思ってます。
宗教的な側面をもっているのはいなめないので、このように
格好の反論材料を与えてしまいます。
私自身、いわゆる宗教的な意味では無神論者なので、
「じゃあ、誰が作ったのよ?神か?」という煽りには乗る
つもりはありません。
進化したのではないとすると、実際はどうだったのかを
考えるのは、私の仕事ではありません。
創造論と言うからおかしくなるのかもしれませんが、
ようするに、「進化したのか、そうでないのか」を
言っているだけの話です。
11075:01/11/15 14:09
おや?急に科学的に正しくなったのですか?
どっかで見たようなコピペですな。
11194:01/11/15 14:10
>>109
>>ようするに、「進化したのか、そうでないのか」を
>>言っているだけの話です。

ですから、それは今研究中なわけです。
全ての研究者も、議論している人も、それが知りたいんです。
今のところ、進化したと考えても、
観測結果を合理的に説明できる、というだけです。
11275:01/11/15 14:13
やっと話があいましたな。(笑)
>94
私は、宗教的妄信者ではないので、そこだけはくんでやってください。
私とて、本当の事が知りたいだけなのです。
113脱腸祭:01/11/15 14:13
1以降、1より面白いレスがないのがこのスレの残念な点ではある。
11494:01/11/15 14:16
>>112=75
それで、創造論の方は、
「創造されたのか、そうでないのか」は研究しないんですかね?
115マッハぽりあんな:01/11/15 14:20
うーん、神を排除した創造論は全く以て無意味なのだが・・・。
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 14:23
>>109
>進化したのではないとすると、実際はどうだったのかを
>考えるのは、私の仕事ではありません。

それは結局、>>79 にあるように
「では、俺たちはサルから進化したとでも言うのか?」
「そんなわきゃネーだろ」
と同等でないか?
1つだけお願いしたい事。
現状で定説とされた事が、誤ってたという事が今までにも
多々あったわけですので、どうか現状に異論を唱える者を
すべてオカルト扱いにするのはやめてください。
医者であれ、教師であれ一緒ですが、学者さんにも
間違いなない仕事を、一般人は期待しています。
11883:01/11/15 14:25
>>115
オレもその方向でつっこんだけどサクッと無視されたよ(w

>>112
で、進化論自体は否定するのだね?
だが、創造論者ではないのだね?
スタンスがよーわからん。
11994:01/11/15 14:32
>>117
その異論が、ちゃんと客観的に見た第三者を
納得させられるような異論である、
または、そのような考えを持っての異論ならば、
オカルトではありませんね。

単に否定するだけ、または、
反証不能すなわち議論不能な内容ならば、
一般に言われるオカルト扱いされてもしょうがないかもしれません。
120全裸隊 ◆99uyNUDE :01/11/15 14:32
えらい事になってるな
ここは本当にオカ板なのか・・・
オモロイ! モトヤレ! ゲラゲラゲラ!

ageageage
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 14:42
>>120
とりあえず脱いどけ
っていうかネタじゃないのか?(w
ご苦労さん
ぜ、全部脱ぐの?
125マッハぽりあんな:01/11/15 14:45
グラハム・ハンコックのソースがヴェリコフスキーだと教えてもらって
実際見てみたらそうだったときはがっかりました。
>>125
そう、全部。(◎∀◎)シカンチュウ
127126:01/11/15 14:47
○ >>124
× >>125
128全裸隊 ◆99uyNUDE :01/11/15 14:49
>>122
言われるまでもない
お前も全裸だろうな?
129ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/11/15 14:52
そもそも進化するタイミングっていつよ?
今いるサルたちも何年後かに人間になるの?
どういう風に進化するのか教えて。
130122:01/11/15 14:54
>>128
全裸の上、赤いロープで亀甲縛りだ。
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 15:10
ねぇねぇ、進化なんかしないと言っている人たち、
現代の日本人が、昔の人と比べてあごが細くなったり、
背が伸びて来たりしていることについては
どう考えてるの?
これも個体差?神のせい?
これは環境によって生物が変化していく証拠なんじゃないの?
132マッハぽりあんな:01/11/15 15:11
猿が進化するのではなく、
猿と人間の子孫が同一であるだけです。
遺伝子に差違が生じていますから、猿が進化して人間とまったく同じになる、
と言うことは無い、と言われます。
あと進化のタイミングはでたらめです。
なんかの拍子に。
133あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 15:14
>>131
それは個体差。っていうか、対応。つまり、単なる同一種の中の変化。
あまりかまなくなったからあごが細くなった。
子供の頃に栄養よく取るから背が高くなる、とか。
134131:01/11/15 15:16
そう考えると、もし人間を暗い洞窟にとじこめて
何千年もそこで暮らさせたら、きっと別の生物に
なってしまうだろうと思えない?
DNAも変化するだろうし。
誰か実験して。
135131:01/11/15 15:18
>133
うーむ、やっぱ個体差なのかなぁ?
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 15:34
進化と変化は、別物ですよね

>118
私は学校で習っている進化論などは
信じてはいませんよ。
でも創造論を支持する訳でもありません。
このオカ板では、否定派、肯定派、のように
白黒はっきり立場を決めないといけないのですか?
そんな事しなくても話はできませんか?
私はただ、興味深い内容なら楽しみたい
だけですから。
様々な方の知識や意見、経験が読めるのが
この場所の意義ではないんですか?

彼らの不毛な誹謗中傷を読んでいると
情けなくなりますから。
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 15:36
>>134=131
それで変化すると考えるのが進化論、
それでも変化しないと考えるのがそれ以外、
ってことでないかな。
138118:01/11/15 15:39
>>136
オッケー、スタンスは理解した。

>このオカ板では、否定派、肯定派、のように
>白黒はっきり立場を決めないといけないのですか?

イヤ、別に?(w
何か第3の論があるのかな?と思ったんだよ。
気を悪くしないでくれ。
正直言って創造主(神っていうより)というか
宇宙人でも良いけど、誰かに作られたのか?って
半信半疑に思い始めてます。
各地に残っている神話は伝承、トンデモ系として
片付けられてる話も納得できるし。
いわゆる、「トンデモ」という表現が、かなり乱暴に
決められてる事だけは確信したよ。

あ、言っておきますけど、今回このスレッドに書き込む
のは初めてです。
140元職業手品師:01/11/15 16:16
怒らないで読んでほしい。
このスレとは直接は関係ないけど、超能力、霊能力論争ってのが
あるでしょう? 99%以上のマトモな学者さんは、そんなモノは
信用してないと思う。それで正解。
事実すべてウソっぱち。物理的、心理的な錯覚の専門家から
見て、これは確かだね。
ただ、1つ言える事は、学者さんの大半は、自分で思っているほど
判断力はな無いね。驚くほどに不注意。
では、何故かららは解答を間違える事なく、超常現象を否定する
かというと、目をつぶって、両手で耳をふさぎ、うるさいうるさい
と大声をあげる防御方法をとっているから。
まあ、インチキに騙されないだけマシだと思うので、それは
それで良いと思う。

しかし、繰り返していうが、学者という人種の大半は、
驚くほど不注意で、判断力がない。
誤りが許されないという点では、我々の業界の方が、
はるかにシビアかもしれない。
141 :01/11/15 16:20
結局真実は歴史の闇の中、誰にも事実を知る由なんてないのさ



でも面白いので続けて下さい。カッコつけたかっただけです、すんません。
142あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 16:29
私はあえて言おう。
(・∀・) カコイイ!
143あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 16:48
洞窟の中に、目のない魚がいるとかいうじゃん。
あれって、日の当たるところで育てても、やっぱり目がないのかね?
創造されたのなら、なぜ彼らはわざわざ洞窟の中に、
退化したような目を持って創造されたんだろうか?

目が退化したというのは、なんか自然に納得できる気がする。
それなら、進化もあるかもしれない。
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 16:50
書き込む時にはクセ変えな。ハズカシイヨ!
(・∀・) コマタトキワ アイテヲ ジサクジエンニ シチャエバイイ!
146121:01/11/15 16:55
ゲラゲラゲラ モトヤレ!
147121:01/11/15 16:57
ヲレイガイ ゼンイン ジサクジエンニ チガイナイ! ゲラゲラゲラ
>121
あながち、君の煽りは間違いじゃないよ。
このスレはほんの数人で動いている可能性は高い。
肯定派も否定派も、たいしたレベルじゃないね。
具体性がある文章を書くヤツが居ない。
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 17:08
>>139
>>140
ふーん。今度は、
進化論を唱えている人や学者が信用できないから、って感じなのね。
結局、根拠なく批判するだけなのね。
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 17:10
>5色の人間
そんな昔から戦隊ものがあったなんて
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 17:13
121=146=147=148 マケイヌ
152元職業手品師:01/11/15 17:15
誤解は困るなあ(笑)
私は、どっちかというと進化派ですよ。煽りにのって、
自作自演もしくは仲間と思われちゃ困ります。
私が言っているのは、否定派の人たちの「否定方法」が
脆弱だという事です。
例えば、何かの現象を否定する際に、何でもかんでも
プラズマ扱いする先生は論外としても、推理の方向が
見当違いですよ、という事です。
うーん。分かりにくい文章だな。つまり
「この現象は、これこれこういう仕組みで発生してるんだ」
という類いの反証をする学者連中を、皆さんも見た事ある
でしょ?
これは、解答は正しいにも関わらず、その思考過程や
観察力は、我々から見て”微笑ましい”と。
かなり多いですよ。その手の番組で、学者の推理を聞いて
腹かかえて笑っている手品師は。
153121:01/11/15 17:17
ゲラゲラゲラ ケコーンスルカ? > 148
154148:01/11/15 17:24
ハァ?
121と同一ってのはまだしも、マケイヌって何?
もうコネーよ うわあ〜〜〜〜ん

これでいいか?>144=151=149
155あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 17:37
すいません、このスレでたびたび出てくる進化と変化の違いというのを教えて
ください。
同じ形態が何世代か続いたら、それは十分進化というか、種が変わったと思えるの
ですが、違うのん?
156元職業手品師:01/11/15 17:41
あ、それは私も知りたいな。
心理的な錯覚の事しか知らないんで、科学?については
サッパリ。
<155
157121:01/11/15 17:44
カエレカエレ>148
ジャ オマエ ケコーン スルカ?>155
158143:01/11/15 17:45
>>143にも書いたが、
退化するというのは進化の証拠にならんかな?
退化は、必要ないから要らないようにしたってことでしょ。
つまり進化とも言えなくない?
159あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 17:50
進化否定派、>158を脆弱でない方法とやらで否定してくれ
160手品師:01/11/15 17:50
尾てい骨とか?
これってしっぽの名残りですよね?

長いんでハンドル短くします&〜は無視の方向で
161あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 17:56
盲腸
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 18:06
>>143
目が退化しても魚は魚よ。
魚類が陸に上がって は虫類に進化したこととは全然別の話。
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 18:06
もともと、ガラパゴス島へ行ったダーウィンが、
その島の独特な生物を見て、神が創造したとしたら、
どうしてこんな無駄の多い創造をしたんだろう?
と疑問に思い始めたのが進化論の始まり。
164143:01/11/15 18:08
>>162
んーしかし、それなら
サルも人間も同じ先祖から進化した、くらいも同じとして考えられんかな?
165あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 18:17
種の違いってSEXして子供ができるかどうかだったっけ?
166あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 18:21
>>165
そだね。
167167:01/11/15 18:25
なんか恥ずかしいんで、数字になります。
なんとか原人ってあるでしょう?
あれが、サルとヒトの中間じゃないんですか?
進化の証拠ではないの?

なんか恥ずかしいんで、以後手品師から167に変えます
168あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 20:31
あと100年後くらいの日本人は顎が細くなってるって
言いますけど
縄文時代からの日本人と今の日本人には
なにか身体的特徴の違いはないんでしょうか?
169136:01/11/15 20:45
>138=118
気を悪くしたわけではないんで(w

せっかくだし、このスレで
その第3の論、を皆で話し合ったほうが
面白くはないですか?
それぞれに考えを補ったり、仮説をたてたりして
ですよ。もちろん反論も出るでしょう
そんなときは冷静な見方をしていただいて。
私はあまり詳しくはないのですが。
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 21:44
生命自然発生にしぼれば話早くねー?
ちょっと読んで両方の説が何言ってんのか
分かってきたけど 自然に産まれたか
誰かが作ったかを争ってんじゃねーの?
171あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 21:56
私は個人的に、人間の五色のバリエーションが
どうやって生まれたかに興味があります。

元はひとつの色だったのが、世界中に人間が散らばって住むようになり
各地域でバリエーション変化が起こった。ってことですか?
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 22:40
なんか>100あたりから失速しちゃったな。
おーい、だれか詳しい奴なんか書き込んでクレ〜。
最近では珍しい良スレなんで・・・
173あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 22:46
人間が五色ってのは、竹内偽書に書いてある大嘘でしょ?
174118:01/11/15 23:04
>>169=136
そういえば包括的創造論ってのがあったな。
神は歴史、進化過程も含めて世界を創造したってヤツ。
それによると進化は神の心の中で起こったシミュレーションだとか。

弁証法では否定できないらしいぞ(w
175 :01/11/15 23:13
ちょーせんじんは熊と人間の間の子だそうですね。教科書に載ってる「事実」らしいよ
 さすが半万年の歴史を持つ民族だね。

つまりチョーセン人は俺らとは違う「種」と言う事だね
176あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 23:32
>>175
あなたも一般人とは違うようですね。
かなり悪い意味で。
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 23:46
では、盛り上げるために、創造論について書いておくね。
これ、俺がどっち派っていうのは考えないで読んでね。
あと、いきなり否定しないように。盛り上がらんから。

まず、最初に書いておこうと思うんだけど、聖書に書いてる
事ってのは、けっこうファンタジックなおとぎ話に見える
けど、実はけっこう事実をそのまま、淡々と書いたもの
なんじゃないか?っていう感じの説が、創造論。
うさん臭いでしょう?(笑)

しかしね、実際、創造論者の説を聞いてると、いろんな事に
説明が通ってきちゃう(ある意味で進化論よりも)んだよね。

例えば、聖書の著者は、地動説はおろか、地球が丸かった
事を知っていた節がある事とか、地球の誕生から、生命誕生
について流れ、洪水伝説、聖書の登場人物の異常な長さの寿命、
その他もろもろ、一見トンデモ系にしか見えない話題だが、
そっちの説の連中の書いた物を読むと、お話として割り切っても
出来過ぎなぐらい、筋が通ってて、首尾一貫しちゃってる。
しかーし、これでは進化論の方々が言うように、科学ではないよね。
上手く出来たでっち上げ説にすぎない。
でもね、そんな安易な、良く聞くパターンのトンデモ説ではなく、
事実、一部の先生方は、真剣にこっちの可能性も模索している
のが現状だよ。

続く
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 23:47
続き

進化側の人がさっき書いたけど、どういう説であれ、やはり
仮説から始まって、いろいろな調査結果を踏まえた上で、
「おそらくこの仮定が最もそれらしい」って事で結論を出す
のが科学なんだろうけど、それらしいっていう点においては、
進化も創造もドッコイドッコイ。それくらい迷うと思う。
進化論で解答が出せない様々な疑問点が、何の苦労もなく
説明できちゃうんだよ。
そこには、一切トンデモ系の理論展開は出てこない。
まあ、生命自然発生を否定した時点で、トンデモだって
いわれちゃうとそれまでだけどね。

俺が一番知りたいのは、炭素14法について。
これって、地球の歴史を紐解く上で、前提になってる技術
だと思うんだけど、どうもコレが怪しいぞってのはスレの前
で誰か書いてたよね。
もう一回、冷静になって調べ直して、人類がいつから地球に
居るのか、恐竜はいつまで生きてたか、なんて事を調べていくと、
むしろ、創造論側に有利な結果が出るぞっていうのが論拠なわけ。
誰かがいってたけど、
「進化の証拠が示せない」事だけがよりどころの、怪しい
説ではない事は確か。
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/15 23:49
>>177
ノストラダムスの予言が当たっていると騒いでいる連中と同じで、当たっているように解釈しているだけでしょう。
180177:01/11/15 23:54
>179
だからー、そういう「どうとでも取れる説も展開してるようだ」
けど、それだけじゃないよって事を書いてるんでしょーが。
悪かったよー。文章下手で。
それよりもさー、そういう反論ばっかりだと、お里が知れるよ?
なんかこのスレの進化論派の人って、実はアカデミックな人じゃなくて、
単に「すこし科学系の話が好きな」パンピ−でしょう?
パンピーが、クダラナイ話をこねくりまわしてる分には、どっちの
意見も安っぽいよー?

という事で、このスレ見にきた人は、全ログを読んでみると
いいよ。
181177:01/11/15 23:57
なんか、俺が足引っ張ったみたいでヤダなあ。
いっとくけど、進化の証拠、根拠を1つも提示できない時点で、
あんたらの負けだよ。
お前らみてーなパンピーでは説明できないなら、どっかの板から
専門のヤツら呼んでこいよなー。
そんなだから、手品師ごときに笑われるんだよ。ゲラゲラゲラ
182将来の夢→化石ニナッテ発見サレタイ:01/11/16 00:02
どーでもいいが、将来、現代文明が発掘されてもミッシングリンクとOパーツだらけだろうなぁ。
電子データなんて、メディアがやわいから、カケラも残らんだろうし。

粘土板に日記でも彫ろうかと思う今日のこの頃(藁
183ダヌル・ウェブスター:01/11/16 00:04
石畳にデジタル信号を編み込んだらどうだろう。
18410:01/11/16 00:05
なんか、一晩で伸びてますなあ。
ちょっとだけ補足。私は完璧にいっちゃってるんで、創造派なんですが、
「説明がつくから、そうなのだ」みたいな幼稚な説ではありません。
進化論側の、ドン・アイカー博士ですら指摘しておりますが、
放射性測定による年代表は、誤差によって、実はまるっきり書き直し
の可能性がある事を否定してません。
一般の方には、これが何を意味するかは分からないと思いますが、
実は一大事なんですよ。たったこれだけの間違いで。
185あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:06
>>184
いいから、端的に説明してくれよ。
186あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:07
>>185
トンガリみたい。
187あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/16 00:10
189あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:12
>>1
実は、、、
人間はまだ人間になってない、って知ってた?
19010:01/11/16 00:14
まるっきり同じ方式で、創造論者が煽られてますね。
191あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:19
前に特命リサーチでやってた話

誰かが言ったように種の違いがSEXして子供が出来るかどうかだとすると

良質の遺伝子をもった者(グループA)とそうでない者(グループB)とを分けて隔離して生活させる
シュミレーションをコンピュータのなかでやると何代か先の子孫になると
区分けしていたAとBの間には子供が出来なくなるという結果が出たんだそうな

進化の鍵は遺伝子なんだろうけど同じ人間に見えても子供が出来なくなるのは怖いな
だって子供が出来なきゃ違う種になっちゃうんだろ?
まぁ・・・コンピュータシュミレーションの中の話しだから
実際にそうなるのかどうかはわからないけどね
192177:01/11/16 00:19
1って、まだここに居るのか?
193あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/16 00:21
194ダヌル・ウェブスター:01/11/16 00:21
>189
「たま」がそんなことを言ってたな。
現代人にはあてはまらんだろ。
最近は外国籍の人間がわんさか日本に来てるけど、
普通のセクースするだろうし、子も出来てる。
何世代も日本にきてなかったはずの人種でも。
もっともっと、異常に長い期間だったらそうなのかな?
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:24
>>194
たまは「たま」になる前は、ファニーヒルズでした。
197あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/16 00:25
リビアネコと日本のイエネコは荒廃できません
198あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:26
>195
たぶんそういう趣旨のシュミレーションじゃないんじゃないかと思う
最初から遺伝子的に区分けしてスタートしてる実験な訳だから
人種を区別してるわけじゃない
199ダヌル・ウェブスター:01/11/16 00:28
>196
「たま」のドラマーはちゃんと生活できているのでしょうか。
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:30
>199
吉祥寺でよく見かけるから生きてはいる
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:32
知久は天然でヤバそう。
202あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:32
向こうのスレの方が面白い。
最高の形で、このスレに引導を渡しましたな。
よくやったね、おめでとう。私は向こうへ行きます。ヴァカ
いなさそうだし。どっち派にも。
203あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:33
>どっち派にも。
否定派と肯定派
204ダヌル・ウェブスター:01/11/16 00:35
>202
お前は、さっきの自称「頭の良い人」か?

さすがに言ってることが違うなあ。常人には理解できないのう。(笑)
205あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:46
「どっちかって言うとサル」から「どっちかって言うと人間」に変わった瞬間のことを詳しく知りたい。
最初の「どっちかって言うと人間」は辛かっただろうな周りサルばっかでさ。
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:47
最近、生物が生まれる前の事を考えたりする。
授業で習ったみたいに、ただの岩の塊だった地球から俺らが
生まれたとしたら、周りの建物や、本や、友達と喋ってる事等
自分達の生活全てが不思議に思えてくる。
なんでこんな事してんだろーって。
207ダヌル・ウェブスター:01/11/16 00:47
群馬県と埼玉県の境目あたりの話か?
208前野:01/11/16 00:53
>205
お前は今、まさに俺の事を語っているッ!!俺の孤独を説明しているッ!!
209あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:54
>>208
で、どっちかってーと、どっちなの?
210前野 :01/11/16 00:56
・・超凄いサル?
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 00:57
>>210
だいじょうぶ。
君の孤独は思いこみ。実は人気者。
212元てじ:01/11/16 01:03
>177
なんだよ。ごときって。
2chとは言っても、あからさまに失礼だなあ。
213ダヌル・ウェブスター:01/11/16 01:05
由美かおるはサイボーグ。

                ああ、盗作・・・           
>>205
その基準はどこから?外見?
白人にとっては今でもアジア系は「どっちかって言うとサル」だし(w
215浜先生:01/11/16 01:15
それはね。ウンコをした時に拭くかどうかなんだ・・
皆に言っちゃいけないよ、現代にもサル人間は存在することが公
になったら恐ろしい事になる。自らをサルだと知った彼らが
平静を保つことが出来るとは思わないからね。
時に214はさっきトイレから出てきたが・・
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 01:20
>>205
そりゃ、あんた、この状態がそうじゃないかね?
どっちかって言うとサルに近い創造論の困ったちゃんを相手にする
どっちかって言うと人間に近い進化論者だよ。
217あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 01:21
>>216
結局、どっちも人間に成れてないジャン
218あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 01:24
ニワトリが先か卵が先か?(w
219あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 01:25
ここ、オカルト板だろ?
もう少し泳がせて、楽しませてくれてもいいじゃないか
お前らの否定オナニーで、最近、この板すっかり面白くねーよ
ボゲェ
科学は科学、信仰は信仰、二元論でいいじゃん
221ダヌル・ウェブスター:01/11/16 01:25
のりたまが先。
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 01:26
最初に白ヤギが書いた手紙の用事はなんだったのか?
考えると眠れない、、、、グー
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 01:29
>>217
>>205の表現に従った比喩ですよ。
進化論が完全に証明できないのはもうわかりきったことなんだよ。
ミッシングリンクがみつかったところで、ではその間は?となるでしょ?
つまり永遠にミッシングリンクは続く訳さ。
しかし、創造論の証明もできてないわけ。
要はどっちを信条とするかの問題なんだな。
224216:01/11/16 01:30
>>219
心配すんな、洒落だ、洒落。
225217:01/11/16 01:33
俺も只ちゃちゃ入れただけ、、、
226あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 01:40
75って奴はほんとうに創造論者なのかどうかがちょっと怪しい。
きっとこの議論の結末がどうなるかを知っているのだろう。
そして、この議論をする事を目的にしているんではないかと思う。
まあ、それでもあえて議論に乗って遊ぶこともできるんだが、
他の肯定派連中が板が荒れるとか言い出すから、やめておくよ。
227あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 01:41
>>223
ちょっと聞きたい。
100年前の日本人の平均というものを見たんだけど
明らかに身長や足と胴体の比率とか全然違うんだけど・・・
もしかして俺ってミッシングリンク?
228223:01/11/16 01:45
>>227
百年前なんて3世代から5世代前でしょう?
そんなの固体差のうちになるんだと思うよ。
つまり進化じゃなくて変化。
背の高い両親から背の低い子供が生まれる可能性があるでしょ。
229あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 01:46
洒落・・・219の気持ちもわかるぞ、216(w
せっかくなんだし、オカ板版生物史をでっちあげよう
進化論や創造論なみの仮説だ

>227
オレもそうかも
230223:01/11/16 01:47
生まれるは適切じゃないですね。
背の高い両親から背の低い子供が育つ可能性があるでしょ。に、
訂正します。
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 03:16
>お前らの否定オナニーで、最近、この板すっかり面白くねーよ
>ボゲェ

くだらねぇ肯定オナニーで板が盛り上がると誤解してんじゃねぇよ。サル
「進化」なら証拠はあるだろう。
というか現象の観察から現象につけられた名前が「進化」。
よって進化を否定するのはあまりにバカバカしいと言える。

進化論が不完全なのは進化のメカニズムを完全に解明できていないという
話で、進化論の証拠がないというのはそれぞれの「進化のメカニズム」論
において決定的な証拠がないという意味。
このあたりをわざとらしく混同する輩にのせられてはいけない。

もっとも、こういう話がしばしば「進化」なんて言葉使うせいだろう。
人がサルより「進んだ」生き物であるという偏った見方がいけないと思う。
「進化」というのは生物としてそれまでの種より高みに達する、という意味ではない。
233あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 03:29
食わないでも 生きていけるように 熱さ寒さ感じなくなるように
寝ないで生きてけるように 進化しないかな?
C14法など年代を調べる方法にいちゃもんつけている連中がいるが、
ではどのように誤差が出るというのかちゃんと説明すべきだろう。

年代測定法には複数の方法がある。また年代の決定(推定)には複数の
アプローチを用いるのが普通。
その点を無視して特定の年代測定法の誤差を取り上げるのがナンセンス
だとわかっていれば、だが。
>>231
つまんねーやつ
>>232一部訂正
>もっとも、こういう話がしばしば「進化」なんて言葉使うせいだろう。

もっとも、こういう話がしばしばでるのは「進化」なんて言葉使うせいだろう。
237あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 03:33
>>235
お前おもしれー(プッ ゲラゲラ シネヨ!
238あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 03:35
>>237 はいはい
>231
平均身長少なくとも10センチは超えてから言え チビ
それともハゲか? イムポなのか?
240あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 03:37
>>239
はいはい。
ハゲで短小のコンプレックスを他人にぶつけないようにね。
明日はハローワークいくんでしょう?
もう寝ましょうね。
241あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 03:43
右脳 左脳両方使えると すごいらしいが
両方 使った時の俺 ちょと体験してみたいな!
世界征服できるかな?
えっと

オカ板は「俺の自作自演で板盛り上げるぜ!」という勘違い野郎が
もう数十名くらい生息しています。
そういう肯定・否定によらず勘違いした馬鹿野郎に一般参加者が飽きて
きた、というのがオカ板凋落の原因でしょう。
>240
否定しなかったな チビか。そうか。
ゲラゲラゲラ
ハローワークってなんだ?詳しそうだな。教えてくれよ
ゲラゲラゲラ
>>1
>猿から進化したなんて
>どうせ嘘っぱちなんだろ!?

えらい!
よくその点に疑問を持った!
人間は猿から進化してないぞ。人間と猿、それぞれ共通の祖先から
別々に進化したのだ。
人間も猿も、それぞれ別々に進化した存在だ。
それを忘れないようにな!
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 03:56
                  ./⌒../⌒
                 ./ .,/
               ./ .,/
              ./,,/
            ,/.,/
           /./     (゚д゚)これだろ
         //l\, ,,.
        /./ .,l! . ,l!\,.
        (_(,/⌒~ .l!,'・,.~\,.
       ┌(゚)il\A)l!_)_乂,,_.~\,.
      ,/ ”l! ̄i'~l!,.      ~\,.
      ,/  ,/ _.,|' 'l.       ~\,.   カサカサ・・・
     ,/  ,/     'l,.        ~i,,__
    _,./  ,/     'l,
       ,/      .'l,,_
       ,/
     _,,/
247あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 03:58
>>244
否定しなかったな チビでハゲか。そうか。
ププププ
ハローワーク?知ってるくせに聞くなよ(プ
教えてくれって、まさかマジしらなくて調べられないほどドキュンか?(ププ
248あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 04:00
>245
ああ、久々にまともなレスだ
249あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 04:00
>>246
蚊人間はさっさと溶けて死になさい。
くれぐれも恋人とセクースして子供残そうと思うなよ!
ハゲだチビだハローワークだと言ってる連中がのさばる。
オカ板のネタ派の馴れ合いというのがこれです。
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 04:01
フタリトモ カコワルイ
なんて書くと、こんどは私が叩かれるのかな?(笑)
素敵なスレだこと。
今のところ前にあった「未だに進化論信じてるやついるの?」
よりはマシかな?
>>1が真正電波じゃない分。
>>252
>「未だに進化論信じてるやついるの?」

これ見て思うんだけど、「未だにミステリーサークルがミステリーだと
思ってるやついるの?」とか「未だにヒル夫妻がグレイにさらわれたと
思ってるやついるの?」なんてスレはオカ板だと盛り上がらないん
だろうな…
1ってさあ、匿名で書き込み続けてると思うんだけど、
どれがそうかなあ?
案外、進化論側にたって書き込みしてたりして
怪しい話を娯楽として楽しみたい身としては、
あんたらのやってる事は、よけいなお世話。
心配せんでも、エンターテイメントで学説が
覆る事なんてないんだから、さっさとこの板
から去れ。
そうでないなら、責任もって盛り上げろ
コノヤロ
256あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 09:09
257あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 09:26
>>245
違いますよ。
人間は猿から進化したのではなく、人間は猿と共通の先祖から進化したというのは最近、良く聞きますが間違いです。

何故なら、結局、現在の人間と猿が何から進化したかというと「猿」から進化したとしか言い様がないからです。
別にゲッシ類やウサギから進化したわけではありません。
ですから「人間は猿が進化した」で正解です。
ただし、もっと詳しく言いますと「現代の人間と猿は共通の猿から進化した」というべきですけどね。
258257:01/11/16 10:05
日本語には英語で区別されている「エイプ」と「モンキー」の区別がないですからね。
エイプとは類人猿、つまりゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザルの事です。
モンキーは日本語でいうところのそれ以外の猿です。
「人間はエイプが進化した」と言えば間違いですが
「人間はモンキーが進化した」なら正解です。
ちなみに人間とエイプの共通の祖先はアフリカのプロコンスルというモンキーだというのが有力です。
259あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 10:15
ピテカントロプス(でしたっけか?)とクロマニョン人の間は一時期空白なんだそうだよ。
その間の骨が全然みつからないとか
その期間には海にいたんじゃないかといわれてるけど
そうだとしたらなんかイイ! るるる〜♪
260あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 10:29
>>258
プロコンスルは「エイプ」なのでは・・・
261あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 10:39
>>260
すいません・・・その通りです。
人間はエイプが進化したでも正解ですね。
プロコンスルは「モンキー」から進化し「エイプ(類人猿)」の始祖と思われます。
ただし、木の上ですごす、体重10キロ、二足歩行ができないなど「モンキー」的特徴も強いですが、
ここから、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル、人間が別れたと思われます。
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 11:25
きのうあった、退化の話はどうなったん?
なぜ、洞窟の中の魚は、目がないの?
目がないように創造されたと言われたらそれまでですが。
創造論を支持する人に、ここんとこどう考えてるか教えて欲しいですわ。
263あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 11:41
ヒトとチンパンジーって遺伝子だか何だかが
2%しか違わないんでしょ?
死なない程度に遺伝子間違うと新種になるのかなあ。
はじめのほうのレスで意外なほど遺伝情報は安定だ、
ってあったから、それすら難しいのかもね。
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 11:50
もしかすると、恐竜が生きていた時代は、
定説で言われるほど古くないかもしれないけど、
しかし恐竜全盛の時代があり、
その後人間(哺乳類)の時代になったのは間違いないと思う。
世界の生命が全て創造されたとすると、最初に全ての生命が生まれ、
生存競争で生き残ったのが今日見る世界なんだろうか?
262と同じく、ここんとこ創造論の立場で説明キボーン
265あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 11:59
>>264
かなりキリスト盲信的な創造論者によれば
”化石は神が人間の知的好奇心のために化石としてお創りになった”
んだそうです。オイオイって感じ。
266あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 12:49
>>262
目が退化しても魚は魚のまま。
種が変わったわけではない。
進化論では進化して種が変化する。
想像論は種内の変化は認める。
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 13:00
なんかそれって言い訳っぽくない?
268あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 13:05
前にTBSの世界不思議発見で、
鳥が恐竜から進化したという説を裏付ける、
羽毛に覆われた恐竜(翼じゃないよ)の化石が見つかったと言ってたが。
どうよ?>>266
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 13:06
>268
あれは全く別のラインの進化じゃなかったけか?
270あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 13:38
>>266
どういう定義で"種"って言葉を使ってますか?
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 13:39
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=%89H%96%D1+%8B%B0%97%B3+%92%B9

>>268
羽毛っぽい物を持った恐竜。
現在の鳥の羽毛とは別物。
鳥っぽい恐竜。
272あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 13:40
>>270
適当(いいかげん)です。
273あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 13:43
>>266
界−門−綱−目−科−属−種って知ってる?
274あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 13:51
そのリンク先の検索結果の中のどれに、
>羽毛っぽい物を持った恐竜。
>現在の鳥の羽毛とは別物。
>鳥っぽい恐竜。
ってあります?>>271

たくさんあってよくわからないです。
↓↓こういうのはあったけど。
http://japan.discovery.com/features/animals/dino/discodino/readytofly.html
その点、シノルニトサウルスは鳥が翼を動かすのと同じように
前肢を動かすことができました。そのうえ、シノルニトサウルスには
一対の大きな胸骨、始祖鳥(アルカエオプテリクス)にあるような叉骨、
鳥が持っているような後ろ向きの恥骨がありました。
これらすべてが、シノルニトサウルスが鳥に進化する過程であったことを
示唆しています。
275274=268:01/11/16 13:56
276あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 13:58
>>273
知ってるけど、
普通の人にそこまで話してもややこしいだけ。

>>274
どこかにあった。
277あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 13:58
鳥、恐竜のような鳥、鳥のような恐竜、恐竜。
相関関係ってあるの?
278あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 14:00
>>277
鳥、恐竜のような鳥=鳥
鳥のような恐竜、恐竜=恐竜。
それだけだよ。
279277:01/11/16 14:02
>278
ああそうか、完全に別物、類似品ってわけね。
280川島屋:01/11/16 14:03
人間になる前は川島屋でしたよ?
281あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 14:16
>>278
それだと、ミッシングリングが発見されても、
猿、人間のような猿=猿、猿のような人間=人間、人間=人間
ということになりますな。
何が発見されたら、進化論が証明されたとみなします?
282277:01/11/16 14:19
ミッシングリンクは無いって説をどっかで聞いたぞ?
ウイルス進化説とかの台頭で?
283「神」っぽい「何か」:01/11/16 14:23
>>1
まあ、もともと在来種を改良して作った「家畜」だからな。
284281:01/11/16 14:26
>>282
まあ、これは278さんへのミッシングリングがあったと仮定しての質問っす。
285あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 14:30
>>281
ミッシングリンクの発見は永遠のイタチごっこなんだってばさ。
必ず、どんなに似たものが発見されても、その間は?という問いになる。
286あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 14:31
ああ、1と2の間に無限が横たわっていると言う事ね。
287あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 14:41
>>286
そう、ミッシングリンクが証拠となるときは、リアルタイムに
進化を捉えたときという事になるんだと思う。
つまり現代で人間が進化の目撃者になったときに、
はじめて進化というものがあると発見される。
進化論が唱えられてまだ100年ちょっとだから、
こんなわずかな期間でなにかがなにかに進化したなんてことは
まだ証明できないんだよ。
可能性があるとしたら世代交代が早い、植物か昆虫だろうね。
288あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 15:17
>>262
暗いところに棲息し目が見えない魚を光りのあるところへ出すと
目が見えるようになるらしいよ。
つまりそれは退化ではなくて発達しなかっただけ。
289あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 15:21
遺伝子レベルでの進化の流れが分かれば、もう少し
はっきりするんじゃない?
あと、創造の人って、「神」前提で妄信系の人って
何割くらいなの?
真面目に取り組んでる人も居るって聞いたけど。
肩身狭いだろうなあ。状況から言って。
290あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 15:23
>>288
このブラインド・ケイブ・フィッシュも?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/5281/sansaku/sansaku.html
この魚は、1936年頃メキシコの鍾乳洞内でたまたま発見された珍しい魚です。
何らかの理由で洞窟内に住みついたこの魚は、洞窟内が真っ暗であるため、
何万年という長いあいだ生活しているうちに目の働きが必要なくなり、
退化したものと考えられています。この魚は、目の退化に伴って、
体全体の勘が発達し現在まで繁栄してきました。
291288:01/11/16 15:38
>>290
たぶんそれの事だと思う。
どこからどこまでを目と言うか、という議論になりそうだけど、
視神経は残っているってことじゃないのかな?
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 15:41
数万年じゃあそんなに変わらんだろう。
293あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 15:42
>>289
盲信系創造論者から
"創造は神の仕業だ! それを研究することは冒涜だ!"とか
言われてんのかな。
294あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 15:46
>>292
いやいや、その何万年って表記は推測でしょ。
いきおいで書いてしまったくらいの意味しかないよ。
化石で目が見えなかったなんて証明はできないからね。
295あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 16:12
>>294
うーん、その
"いきおいで書いてしまったくらいの意味しかないよ"
それも推測じゃないか?
296あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 16:15
そりゃ推測に決まってるでしょ。。。
過去のことで、実際に計測なんてできないだんから。
294は何が言いたいのかよくわからん。
297296:01/11/16 16:16
296>>294
295へのレスではないっす。
298294:01/11/16 16:38
>>295-296
その魚はラマルクが言及している魚だと思います。
この魚は産まれてからすぐに光りのあるところに出してやると、
やがて目が作られるのだそうです。
つまり目が見えない種ではないという事ですね。
では光りのない環境に置かれた生物がこの魚の様に
目が見えなくなるのにどれくらいの時間が掛かるのかは、
実験してみないとわからないと言いたいのです。
何万年という言葉にいかにも固定された形質を
遺伝しているかのような印象与えかねないと思えたのです。
ちなみに私は進化論者ですが、この魚は目が退化しているとは
言えないと思っています。
29994:01/11/16 16:38
スレ伸びましたね。
>>294
推測と言っても、多くの研究者が同じ推測に達したとしたら、
それがいきおいで書いた意味しかないとするのは、あまりに乱暴でしょう。

ブラインドケイブフィッシュは、明るいところで育てると、
再び目が現れると聞いたことがあります。
これは進化ではないでしょうね。
洞窟の中に閉じ込められたのが数万年かどうかは知りませんが。
30094:01/11/16 16:40
>>298=294
おっと失礼。了解しました。
301あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 16:45
創造論は、この世界ができた時はどんなだったと思うわけ?
恐竜も三葉虫もムカシトンボも人間も、
全部がいっしょにいる世界?
302あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 17:18
>>301
同時じゃなくてもいいのじゃない?
創造論でも、全ては神が創造したなんて言うのはトンデモだよ。
303あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 17:35
それなら、必要なときにポンポンと出てきたんでしょうか?
恐竜の世界が終わったら、次はこれ〜っていう感じで?
それは進化の説明を創造に求めているだけのような。
違うのかな?
304あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 17:38
化石も神が作ったなんて思ってる極端なア○はさておき、
少しはまともに考えてる創造の人に、301の問いの答えを
聞きたい。
まあ1人から聞いた所で、全体の見解は分からんだろうけど。
まともに話聞いてほしかったら、創造っていう「想像」でしか
ない単語使わずに、「非進化」とかやれば良いのにな。
305あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 17:42
>>301
おそらく創造論でも同時ではないと思います。
創造主が遺伝子というプログラムをちょこっといじって、
次々に新しい種を産み出していると考えているのではないでしょうか?
まるでシムシティやシムアースなどのゲームをするかの様に。
306あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 17:43
>>304
同意。
たまには、進化論の否定だけではなく、
非進化論の世界観を聞きたい。このスレにはそれがない。
307あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 17:45
>>304
創造論は進化そのものを否定していますから「非進化」のことを
言っているんですよ。
308あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 17:47
>>306
それが創造論なんですよ。
進化論は不完全である。だから進化は嘘だ。
と言ってるんです。
創造論の証明はもちろん不可能です。
309あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 17:49
創造が認められるには、例えば進化の連中が調べても
年代測定に間違いがない状態で、特定の年代から
変な物が発掘されるとか、遺伝子の中に、
「made by god」と書かれてるのを発見するとかしないと
ダメなのかもねん。
310あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 18:05
>>309
じゃあ進化が認められるには?
311あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 18:18
>>309
特定の年代から変な物が発掘された時は、
年代測定をずらして、年代が合うように改竄してます。
放射性炭素による年代測定は誤差が結構大きくごまかしが利く。
で、その測定法は宇宙線の量が過去からずっと
同じであったと仮定している。
現在では一定じゃなかったのでは???って感じ。
過去の歴史が塗り替えられるかもね。
>>256を参考のこと。
312あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 18:25
>>311
別に宇宙線うんぬんでなくても、日常的に測定ミスだったとか、
いろいろ起こっていますよ。
そもそも地球の歴史が50数億年というのも、つい最近の話ですよ。
一時期は120億年とも80億年とも言われていましたからね。
313あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 18:32
>>312
なるほど、てっことは
竹内文書の「三千億年前に日本が建国された」とかいうのも
真実の可能性があるんですね。
>313
藁藁
315あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 18:36
>>313
たぶんそれだけはあり得ない(苦笑
316あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 18:37
>>313
三千億年前には宇宙がない・・・・
いや、少なくとも天の川銀河が・・・
もっとへりくだって太陽系がないと思います。で駄目?
317309:01/11/16 18:50
俺、309なんだけど、創造の人をある意味嘲笑する
スタンスで書いたんだけどなー。

みんな、ちょっと落ち着いた方が良いよ。
有利なというか、定説側にいるんだからさあ、
「これこれは、こうだから、こうだよ」と、淡々と
否定していけば良い話じゃない。
なんか、恐くて書けないよ。ここ。
318あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 18:57
>>317=309
まあ否定・肯定とかでなく進化論肴にして楽しもーや(w
319あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 19:15
これね、タネ明かしすると、もう結論は出ているんですよ。
創造論ネタを振った奴はそれがわかっていてやってるんでしょう。
進化論は不完全だから、進化論を証明しようとして戦うと必ず負けるんです。
それは専門の科学者達がやった結果がそうなんだから、ほぼ揺るぎないでしょう。

じゃあ、どうやって創造論を打ち負かすかと言ったら、
創造論は科学的じゃないというスタンスを取るしかないんですよ。
でもオカ板に科学に詳しい奴なんかいないからこれも難しい。

さて、どうやって創造論者に立ち向かうか?
このスレのポイントはこれでしょう。楽しいと思います。ええ。
320あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 19:54
だんだん退化していく奴らはいるな。
このスレには。
>>1
あれだろ。MDのコピーガードんとこの白いやつだろ。
322あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/16 20:06
チリでした。
323あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 20:58
俺の友達はコーラのビンだったと言ってたな。
三宅ゆうじはロウソクだったらしいが。
あ、これは前世か。
324あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 21:57
「我々人間はどうやって誕生したんだろ」と、
ただ考えただけな奴(明確な答えは出してないもんな)が、今では歴史に残る偉人にされて、

なんで俺が同じ事を考えると、周りから変な目で見られてドキュン扱いされるんだ?
なんだ、まだ進化論vs創造論でやってたの?
オカ板オリジナルでいいじゃん。
1のネズミ人間よりマシじゃない?

324論でもいいや。
326ベジータ:01/11/17 00:10
はっきり言ってやろうか?地球は終わりだ。
327ダヌル・ウェブスター:01/11/17 00:11
まず、千葉県松戸市が終わりだ。
328あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 00:40
人間とゴリラって犬と狼みたいに交配可能ってしってた?
当然その子供と人間orゴリラも交配可能だよ
329あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 00:43
結論。それでも地球は回っている。
330あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 02:15
>>328
それって実験したとかしないとか、昔から言われているんだよね。
ある博士がゴリラ人間作ったけど、自責の念にかられてゴリラ人間を
殺して研究室に火を放ち自らも死んだ・・・とかさ。
まるでフランケンシュタインだからどこまでほんとかわかんねえけど、
この実験をやりたくてウズウズしてる学者はたくさんいるだろうな。
331あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 02:23
類人猿をテーマに研究している学者の中には、
ゴリラやチンパンジーと人間を分類学上分ける事が出来ないと
主張する人もいるらしい。
それほどに似通っているという事だよね。

ゴリラやチンパンジーが発見されてわずか100年ちょっとだから
まだまだ研究の余地はたくさんあると思うね。
332あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 03:58
>それが創造論なんですよ。
>進化論は不完全である。だから進化は嘘だ。
>と言ってるんです。
>創造論の証明はもちろん不可能です。

証明のない創造論は不完全である。だから創造論は嘘だ、という結論が
でるがいいのか?>>308
333あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 04:05
>じゃあ、どうやって創造論を打ち負かすかと言ったら、
>創造論は科学的じゃないというスタンスを取るしかないんですよ。
>でもオカ板に科学に詳しい奴なんかいないからこれも難しい。

>さて、どうやって創造論者に立ち向かうか?
>このスレのポイントはこれでしょう。楽しいと思います。ええ。

難しくなんてないだろう。
だいたい創造論者が具体的に創造論を提示していない状態で打ち負かすもへったくれ
もない。(具体的に提示したらまず前例からいって打ち負かされるな)

創造論者に立ち向かう方法はいくらでもあるだろう。

そもそも進化論が正しくないということは実は創造論の正しさには全く寄与しない。
これは論理学の基礎だ。

創造論は進化論を攻撃することではなく、独自の理論と証拠で自分の正しさを
示さなければいけない。それが科学的姿勢と言うものだ。

「進化論は間違い→だから創造論が正しい」という詭弁や創造論の反証不可能性を
指摘するだけで十分対抗できる。
334EDの母:01/11/17 04:07
精子と卵子っていうのはダメか?
335あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 04:08
それだったら赤ん坊は人間と言うよりサルだし
336あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 04:10
>「我々人間はどうやって誕生したんだろ」と、
>ただ考えただけな奴(明確な答えは出してないもんな)が、今では歴史に残る偉人にされて、

>なんで俺が同じ事を考えると、周りから変な目で見られてドキュン扱いされるんだ?

考えるテーマは同じでも、考えた結果が違うからに決まっている。
あと、ダーウィンはただ考えたわけではない。
それ以前の化石や生物の研究の成果を踏まえた上で、ガラパゴス島で長い観察と思索
の時を経て進化論は発表された。
つまらない愚痴を正当化したいのならダーウィンと同じぐらい時間をかけて努力する
ことだ。
337あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 04:11
モリガンが正しい。
338あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 04:12
>>334
ダメというか正解でしょう。
ただしスレタイトルの答としてありという話で、
>>1の叫びを無視した答ですが。
創造論、というかライフメーカーがいるという話の最大の欠点は「ライフメーカーを
作ったのは誰か?」という問にどうやって答えるかということだな。
ライフメーカーが自然発生なら地球の生物だって別に自然発生してもおかしくはない。
ライフメーカーを作ったライフメーカーがいるとなると、さらにそのライフメーカー
を作ったのは誰か?ということになり結局どこかでライフメーカーの自然発生を認め
ないとライフメーカーの不在を証明してしまうことになる。そしてライフメーカーが
自然発生したのなら…
進化でも創造でもいいから
地球に最初にどうやって生命が誕生したか
教えてくれyoー
341あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 06:32
とりあえず、せっかくの説得力に曇りを感じてしまうから、
創造側をバカ扱いするのはやめてみたら?
相手の人間性や知性のレベルを囃し立てるのは、人格的
には褒められた物ではないと思いますが、どうでしょうか?
私自身、まあ概ね進化側で言われている事は正しいと思って
いますが、どうにもその手の揶揄が目に余ります。
342あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 06:40
>>341
創造側が進化論をバカ扱いするのはやめなくてもよろしいので?
相手を揶揄するのが一方に限るかのような発言をしている時点で
あなた問題ありです。
>>340
世界中の生物学者も同じことを知りたがってます。
つまりまだ結論はもとより確固たる定説すらない。

原初の海でアミノ酸が自然にできてもおかしくないのだけだからねー、
実験で確認されたのは。
344あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 07:13
>>328
ゴリラと人間では子供はできませんよ。

>>331
そうですね。 人間は類人猿(エイプ)の一種です。
人間と猿を分けるのは概念でしかないです。
345341:01/11/17 07:42
いえ、たまたま目に付いたのでそう書きましたが、
双方ともにそういった発言があるのでしたら、ぜひとも
やめるべきですね。
一方的な発言になってしまい、申し訳ありません。
346341:01/11/17 07:55
と、書いたものの、やはり目立つなあ。生物版のほうも
見てきましたけど。
これ、第一印象ですけど、人数の差が、そう見せている
のかなあ。どうもそう見えて仕方がない。
話の流れを読むと、どう考えても進化有利(当たり前)
なんですが。
これは、個人的印象。
347あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 09:18
創造論を信じている人間をまともに扱えと言われても不可能だなあ。
348衛星:01/11/17 09:41
>>339
だから、ライフメーカーを超越的存在と仮定するわけですね。
つまり進化論は超越的存在に言及しないだけで実質は創造論
と同じともいえる。
349あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 13:45
俺の知ってる人で、ポスペのモモちゃんに似てるのがいるけど、
これって進化の途中なのかな?
350あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 14:51
>>346=341
たとえば>>181のような発言もあるわけだから、どっちもどっち。
説得力に曇りを感じるどころか、創造論側の理論は全く見られないが。
つまり、このスレの創造論者の説得力は、はじめからゼロ。

これは馬鹿にしているんではなく、
ぜひとも聞いてみたいという期待からなんですが。
地球の生命は、進化したのでないなら、
どのようにして多種多様になったのか、どう考えているんだろうか?
351350:01/11/17 14:53
あ、350も個人的印象だから。
352あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 14:56
>>350
メニューが準備されているだよ。
353あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 17:36
入間が入間になる前は、何だったんだYO!
354あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 18:01
>>333
どうやって人間ができたとお思いですか?
創造論では神が造ったとされています。
355あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 18:28
>>354
333ではないけど、
とりあえず、猿などと共通の祖先から進化したということで。
356衛星:01/11/17 18:40
聖書原理主義
・生物は神(=宇宙意思、その他超越的存在)が作った。多種多様のものも含めてすべて
・進化などない。猿を何回交配させても猿
・神は超越的存在なので、これについてその由来を問うことはできない
・化石は神の失敗作
妥協的創造論
・生物は神が創った。進化はない
・ただし、聖書の記載どおりではなくはるか過去から神は実験をしていた
・人間は最近、造られた。猿からの進化ではない
信仰的進化論
・生物というものが発生するように神が世界をプログラミングした
・神は進化というシステムもプログラミングした
・やがて、猿は人間になった。すべては神の手のひら
唯物的進化否定論
・生物は自然発生した。ただし、進化はしない
・人も自然発生した(!)
唯物的進化論
・生物は自然発生した。
・無から生物が発生したように、既存の種を利用してあらたな生命が生まれた
・というわけで、猿は人間になった
創造者来訪論
・生物は自然発生しうる
・同時に進化もしうる
・人間も進化によって誕生しうるのかもしれないが、外来の知的生命によって造られた
・外来の知的生命体は進化したのかもしれないし、他に造られたのかもしれない
信仰的進化論が一番卑怯な気がするね。
証明不能・反論不能のオカルト的思考の典型例(w
358あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 22:24
あげ
359あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 22:43
1よ、、、
そんな古い話蒸し返してどうする?
360あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 22:52
人間になる前はペイズリーだった
361あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 00:36
あー・・・このネタ、オカ板では難しすぎるみたいだね。
議論にさえならねえでやんの。
もう、とほほ・・ですね。
なら沈めろよ。バカ。
>>348
>だから、ライフメーカーを超越的存在と仮定するわけですね。
>つまり進化論は超越的存在に言及しないだけで実質は創造論
>と同じともいえる。

なにが「つまり」?よくわからないけど。

創造論は超越的存在が自然発生できて、人間が自然発生ではない、
自然に発生しえない理由を示さないといけないよね。
それ抜きに創造論が生命創造の神秘を解き明かしたとはいえないん
だけど、人間が自然発生ではない、自然に発生しえない理由の証明は
霊や超能力の不在同様に不可能な証明のような。
364あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 04:47
>>363
ライフメーカーが超越的存在ならそいつの発生証明はいらねーだろって話じゃねーの?
ようは、ゲームの世界から見たプログラマーみたいな立場ってことだろ。
それで、それは進化論で語る枠外の話だから、枠内ではどっちも一緒といいたいんだと思う。
>>364
>ライフメーカーが超越的存在ならそいつの発生証明はいらねーだろって話じゃねーの?

そんな話がまかりとおると思ってる創造論者は味噌汁で顔洗って
糠味噌に3日つかってから出直してこいといいたい。

>>364が創造論者だと言ってるわけではない)
( ゚皿゚)ゝ<出直してまいりました!ズビシッ!
( ゚皿゚)ゝ<出直しついでに小話をば一つ!
      以前我が家にエ〇バの勧誘人が小冊子を置いていったことがありました!
      冊子の副題は「生命の神秘」!
      でーえぬでーからたんぱく質が作られる仕組みをわりと正確に、かつわかりやすく
      書いていたであります!
      しかし最後に「生命ってこんなにも複雑なんですよ。こんなシステムが自然発生した
      わけがありませんね。そうです。神がご創造なさったのです。」
      などというステキなオチがついておりました!
      自分はエホ〇っておいしいなあと感じた次第であります!
368あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 14:09
>>348のような状態を思考停止状態というんだよな。
判断するどころか、創造論と進化論を理解しようとさえしないで、
自分なりの結論を出してしまう。
創造論っていうのは進化を否定してるんだよ。進化しないの。
進化論と融合するわけねえじゃん。
369少女M:01/11/18 14:15
370少女M:01/11/18 14:17
ところでさ、お母さんのお腹の中で自分の、
最初に作られる部分がチソコとかマソコだったらやだよね。
371あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 14:20
僕が昔、樫の木だったこ
372あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 14:22
>>369-370
チョトワラタ
373あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 14:31
>>370
性的分化は一番最後の段階だ四。
374少女M:01/11/18 14:33
>>373
御親切にマジレスありがとう。
375衛星:01/11/18 14:35
>>368
進化を否定しない創造論もある。
ていうか「創造論」っていうのは基本的には神が世界のシステムを
造った、という前提だけ共通でその下にはさまざまな主張がある。
創造論=聖書原理主義という認識自体がそもそもおかしい。
進化論者の中にも、じゃあなぜそういう仕組みになるんだろう?と
問うたときにプログラマーによって、そう設定されているからだ、
という考え方をする学者は結構いる。>>364がいっているがプログ
ラマーの存在がゲーム内では証明不能のため、それを論じることに
はゲーム世界内のシステムの仕組みを論じる上では意味がない。

こういう主張があったとする。
・神がアミノ酸から生命が自然発生するように世界を造った。
・神が種が進化するように世界を造った。
これは、主張者が単に信仰をもっているだけであり、そのまま進化論の主張だ。
そして同時に創造論であるともいえる。

>>348はこのことがいいたかったのだけなので、思考停止状態といわれるのは
心外だ。説明不足だと思ったので代表的な各論のありかたを>>356にまとめた。
376衛星:01/11/18 14:39
んで、
>>375で述べたような、自分なりの理解を試みようともしないで
単純に創造論=進化否定<>進化論のような安易な認識に安住
している>>368こそが思考停止している、と煽っておく。
377あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 14:52
>>375
そんなこたあ、わかってんだよ。
でもな、それは形而上的な推論に過ぎないわけさ。
進化論では、この先はわかんないというレベルまできたら、
「この先はわからない」と言うんだよ。
創造論では「ほれみろ、この先は人智を超えた創造主の・・・」となるわけさ。
378衛星:01/11/18 15:10
>>377
わかってるならいいじゃん。
超越者の発生証明が問題になる!なんて叫んでる人がいるから
必ずしもそういうことではないよ、と書いただけ。
あんたと言ってることおんなじだろ。
379:01/11/18 15:40
自分だけという魂はあると思うが,それじゃあ死ぬと意識もない
痛みや悲しみもない、では魂だけになるというのは結局自分だけという
ものもないということなの?
380あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 15:45
>>379
いい質問だ。だがスレ違いだ。
381七誌:01/11/18 16:02
キリスト教以外の創造論を教えてくれ
382あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 16:06
>381
イザナギとイザナミがお互いの身体を調べたら
余計なものと足りないところがみつかって……
383あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 16:06
>>374
スマソ。
384あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 16:08
>>381
森学派
「日本は天皇を中心とした神の国」
385あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 16:10
>>384
小泉学派
「痛みを伴う種の進化を」
386あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 16:17
痛くしないでね…。
387あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 16:49
あっというまにくそすれに…
388あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 18:07
>>386
すぐに気持ち良くなるよ
389あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 17:30
ならね〜よ!ちっ
>>382
それは創造論とはびみょーに違うのでは。
神々の作り方であって人や獣をどうやって神が作ったのか、という話では
ないよーな。

創生神話のバリエーション聞くなら民俗板か・・・
自作自演創造厨房逃げたね
392あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/20 19:13
創造論以外にオカ板向けのトンデモ系のネタはないの?
393あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/20 19:54
>>392
じゃあ、宇宙船が地球に不時着して、宇宙船は大破。
生き残った宇宙人は、地球で暮らすようになった。
で、退化した(適応した)宇宙人が今の人間ってわけ。

こんなん、トンデモ系じゃない?
今、つくってみたけど。

まあ俺はネズミ人間押すけどね。
だって俺が>>壱だからだYO!
394あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/20 19:57
ザリガニ人間だよ
395あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/20 23:03
>>393
ホントに君が作ったの?
それって「星を継ぐ者」じゃん・・・
396あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/21 00:22
昔のSFには、宇宙人が捨てた残飯にいた微生物が
地球の生命の始まりというのもあった。
397あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/21 01:03
>396
えっ、じゃあ、わいたって感じだね・・・うじゃうじゃと・・
398あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/21 01:21
つーかさ、俺もオカ板長いけどさここの本気モードの機体さん
には何言っても無駄だよ?
思考より結論が先に出てる連中だから。
399あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/21 01:22
機体さんってなに??
400あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/21 01:24
機体さんてなんだ??
401あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/21 01:24
機体さんは機体さんだ!
402ダヌル・ウェブスター:01/11/21 01:25
機体さんだ機体さんだ機体さんだ!
403あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/21 01:26
機体といったらMSしかないじゃないか!
つまりオカ板にはMS乗りがいる!!
404ギャンに乗ってたイヤな奴:01/11/21 01:27
呼んだ?
405あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/21 01:27
もしかしてガンダムですか
406あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/21 01:28
しかも本気モードだと?
407あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/21 01:34
・・・オカ板にガンダム乗りが・・?・・。
・・ザワザワ・・・・・。
408ダヌル・ウェブスター:01/11/21 01:37
埼玉県越谷市のガンダム保存会のおじいちゃんおばあちゃんです。
409ギャンに乗ってた壷マニア:01/11/21 01:43
わたしのことか・・・
410あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/21 01:45
機体さん=基地が遺産だと思ってた。
ガンダムだっったのかぁ
411あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/25 23:30
ネタ募集!
412あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/25 23:58
よくある猿人から直立二足歩行化→ヒトへの進化図
あの続きはどうなるの?
どこかにあるかな
オールドタイプ→ニュータイプ
のメカニズムは?
た・・たった一機の敵に・・・・。
中国の先行者は化け物か!?
415412:01/11/26 00:28
ちょっと探してみました
http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/~syuasa/tokyo_miniren(2001.7).htm
http://www.kyoto-seika.ac.jp/yuzuru/alex.html
この続きなんだけど・・・
ほほう、いつのまにやら
糞スレに進化
417DEVO:01/11/26 00:39
418あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/26 01:03
人間のあとは何なんだYO!
猿が台頭します。
420あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/26 03:55
猿の惑星かよっ!!
421あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/26 06:02
俺も進化派である事は認めるけどさあ、
思考や議論よりも先に結論出てるのはどっちもどっちに見えるよ。
422あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/26 23:27
はじめ人間ギャートルズ
423あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/27 01:26
E.Tみたいにヒョロッとなるのかなぁ
424ゆき つよし ゆうじ:01/11/30 02:35
覚醒剤はむしばんでいきます!
>>424
やまろ
このスレまでage荒らしの対象か・・・
427asazasa:01/12/02 02:13
イザナギとイザナミがお互いの身体を調べたら
余計なものと足りないところがみつかって……
428わしゃ神様だっぺ:01/12/02 03:01
進化論っていう言い方が間違ってるだと思うよ
淘汰論っていったほうがわかりやすいと思う

最近どっかの新聞のWEBサイトで読んだけど
アフリカのエイズが蔓延してる国では
エイズに弱いDNAを持ってる人がどんどん死んでいって
エイズに強いDNAを持ってる人が生き残っているため
百年後はほとんどエイズに強いDNAを持った人ばかりが残るという予測が出ているとか
これが淘汰ということですよね
これを首の長いキリンと短いキリンに置き換えてみると理解しやすいのでは?
429あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/02 03:06
>>428
自然淘汰説は進化の説明としては脆弱。
・「エイズに強いDNA」を持っていても違う種であるとまでは言えない。
・キリンの首が長くなったというのは中間種が化石でも発見されないので
 根拠薄。
430ますみトケツ:01/12/02 04:08
イザナギとイザナミがお互いの身体を調べたら
余計なものと足りないところがみつかって……
431ますみトケツ:01/12/02 05:55
「痛みを伴う種の進化を」
432asa下高iddddo:01/12/02 12:26
「日本は天皇を中心とした神の国」
433( ´_ゝ`)ふ〜ん ◇1rNYlEr6:01/12/02 14:56
それは創造論とはびみょーに違うのでは。
神々の作り方であって人や獣をどうやって神が作ったのか、という話では
ないよーな。
434わしゃ神様だっぺ
>>428
自然淘汰説は進化の説明としては脆弱。
・「エイズに強いDNA」を持っていても違う種であるとまでは言えない。

100年程度でこれだけの違いが生まれるのであれば、
淘汰が繰り返されるうちに違う種になることは考えれる

・キリンの首が長くなったというのは中間種が化石でも発見されないので
 根拠薄。

それはその通り。しかし、化石として発見されること自体の希少性から考えれば
「だから存在しない」とも考えれられない。

てな感じか?