日本のUMA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1謎謎マソ
日本のUMAのことや、その目撃情報とかあったら教えてチョ!
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/04 00:27
競馬場行けば普通に見れるよ。
3謎謎マソ:01/10/04 00:27
2点・・
4¥楽:01/10/04 00:33
ヤマダく〜ん、ぜんぶもってて〜
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/04 00:34
ムー民とムーミンとノーミン
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/04 00:35
つちのこ
河童
くらいか。
河童はUMAなのか?。
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/04 00:39
ガメラ
と学会の本に目撃情報が出ていたぞ。
(たしか・・・)
8脳味噌8ビット:01/10/04 00:43
ヒバゴンとクッシーを忘れちゃイヤン。
9名無しさん@お腹イパーイ:01/10/04 00:45
★☆ UMA 総合 スレッド ☆★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=993041977
こちらへもどうぞ♥

>>脳味噌8ビットさんへ
せめてZ80B搭載して下さい!w
10あなたのうしろに名無しさんが:01/10/04 00:49
真紀子外相を忘れるなよ。
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/04 16:00
age
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/04 16:29
O-UMAのオヤ子はなかよしこょしらしいYO!
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 00:59
hage
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 02:57
この前イッシー見たYO!!
15:01/10/05 03:11
そういえば昔、奥多摩湖で湖面に浮かんでいるこぶのようなものを見たことがあるのだが・・、私以外に誰か見た人いないか?
16:01/10/05 03:14
ガッツ石松
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 03:30
>>1
日本じゃUSIが病気になってて大変なんだよ
18あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 04:28
おりはカッパみたことあるぞイ
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 04:30
プッシャロ湖の・・・
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 04:31
芋見た。
21ASA ◆0843..Oc :01/10/05 04:32
>19
プッシー・・・。
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 04:32
猟師が殺して食べてしまったという無毛のイノシシの話は?
あとヒバゴンはもう死んじゃったの?川太郎は?
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 04:37
川太郎はまだいるよ。
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 17:11
川太郎って何?
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 23:04
おりも知りたい川太郎
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 23:08
河童と聞いたことあるし
カワウソの化け物とも聞いたことある。
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/05 23:15
金がいいです〜
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 00:49
↑一瞬何かと思ったが、たしかにUMAだな・・
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 02:45
めっちゃくやしいですぅ〜
30あなたのうしろに名無しさんが・・:01/10/06 10:45
しらんて、そんなことは 竹内紀子に聞いてみたら?
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/06 12:26
日本のUMAってあーた、番組の司会してますよ。

                 歌丸です。
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 01:16
昔、「川太郎と俺」っていう作文書いていた奴がいたが、あいつは今なにしてるのかな〜?
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 03:45
オーマン湖草荘にUMAはいるよ
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 01:09
イッシーは今でも目撃されてるの?
35ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :01/10/08 01:15
>>34
このサイトで見る限り最新の写真で91年のものがあるみたい。
↓過去の新聞記事とかもあって楽しいです。
http://members.aol.com/hajikeda3/p29.html
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 01:16
琵琶湖ではビッシーが目撃されてる
37あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 01:36
和田アキ子
38俺 ◆PNEGCLlY :01/10/08 02:19
>>34
俺、指宿市の出身だけど(イッシーがいると言われている池田湖のある街)、
ガキの頃はそんな噂全然聞かなかったよ。
巨大うなぎ(2〜3メートルの)は昔から居たけどね。

余談だけど、指宿の水道水は池田湖から引いているんだけど、水おいしかったなあー。
東京の水、まずくて飲めませんわ。
39ふしぎっこ:01/10/08 04:04
おお!こんなページがあったなんて、サンクス35さん

うなぎって2〜3メートルも大きくなるの?38さん
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 04:08
日本の馬?
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 04:09
ハイセイコーのことだろ!?
42俺 ◆PNEGCLlY :01/10/08 04:18
>>39
うなぎ、大きくなります(違う種かも知れないけどね)。
現地に行けば、ちゃんと生きた実物が見られます。
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 04:58
2メートルのうなぎか〜、蒲焼にしたら美味しいのかな?
44KURA:01/10/08 18:21
このスレ今ごろ発見した……。

池田湖のオオウナギは、一般に食用にするウナギとは違う種類。日本
では池田湖を始めとして何カ所かに生息していて、全長2.2メートル
くらいまで大きくなる。一度池田湖で見たんだけど、なんかもう食べ
ようという気がなくなるくらいデカかったよ。一応、蒲焼きにすると100だか200人前くらい取れるらしいけど、あまり美味しくないとか。

東南アジアあたりでもオオウナギがいるんだけど、池の底に縦に穴を
掘って頭だけ出してエサを待ち受けている映像を見たことがある。あ
れを見たらもう池田湖では泳げない(笑)。

川太郎って「河太郎」って書かない? もちろん河童のこと。ニホン
カワウソの見間違えともよく言われるようだけどね。ニホンカワウソ、
まだ生きているといいなあ……
45五十嵐:01/10/08 19:12
もう駄目。
生きてない。
46KURA:01/10/08 23:06
>>45
目撃証言は毎年、年間数件以上はあるんだけど。もっとも誤認がほと
んどではあるが……。

と、煽りにマジレスするのも疲れたから寝ようsage。
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 00:49
100人前かぁーすげーなー
48刷り込み:01/10/09 01:55
イッシーは巨大うなぎにケッテイ!
49(゚Д゚)ウマー:01/10/09 02:06
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
コレカ?
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 02:07
ジャイアントシルバ&シンはUMA?
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 03:51
↑可能性はあるな・・・。
しかし問題は彼らが日本に生息していないことだ。
52あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 10:27
>カワ太郎

ひょっとしてスレの前のほうで書いてた人は
「滝太郎」と言いたかったのでは?
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 10:34
>44
鹿児島の親戚は、昔、甑島に住んでいたそうだが、そこで5メートルの大ウナギを目撃したと言っておった。
「電柱が池に浮かんでると思ったら実はウナギだった。」「長さも太さも電柱そのもの」だったとさ。
54トヤマ隊長:01/10/09 11:24
ドラゴンサーチャーの隊長トヤマです。
55>今回の「これマジ!?」のロケでその巨大ウナギを捕獲に
一週間、甑島に行ってきました。結果は10月27日の放送を待っててもらいたいのですが
僕が、その大ウナギ捕獲の際に格闘して指を噛まれてしまいました。
残念ながら、カメラが回っていなかったときに・・・・。
かなりハードなロケでした。楽しみにしててくださいね。
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 11:28
新潟の鯉太郎
56あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 12:10
>54
ホンモノすか。鹿児島弁の抑揚は違和感あります。
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 12:48
>54
指大丈夫かいな。
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 01:01
54が本当だったらかなり楽しみだな
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 01:07
5メートルうなぎの画像キボンヌ
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 02:31
イッシー=巨大うなぎ?
61俺 ◆PNEGCLlY :01/10/10 04:21
イッシーについて、個人的な考察。

あそこは四方を山に囲まれ、そのうち二方の山の
すぐ向こうには海があるという独特の地形です。
時間帯によっては、複数の方向から湖内に風が吹き込んできます。
その風によって発生したいくつかの波が、湖面中程でぶつかりあい、
新たに発生した大きな波が、生き物のように見えるのだと思います。

中には、魚が湖面の虫か何かを食うために、浮き上がって顔を出したのを
見た場合もあるかも知れません。
回りに大きさを比較対照できる物がないところに、ぽつんと黒い物体が現れると、
実際以上に大きく見える場合があります。

どちらにしても「錯覚」の可能性が高いと思います。
周囲19キロしかない小さな湖ですから、
巨大生物が生息している可能性は考えられません。
62ツーピス:01/10/10 07:59
クッシーは?
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 08:52
プッシーは?
64トヤマ隊長:01/10/10 10:13
61さんの言う通りで、イッシー目撃の約95%は波の見間違いだと思っています。
前回の「これマジ!?」で巨大な生物が水中ソナーに映っていましたが、僕が
潜って確認したところ、1mほどのコイの大群でした。TVではうまく編集されてましたけど。
ですが、これですべての可能性が否定されたわけではありません。イッシーという
名が付くはるか以前から、「ザー」という名前でその目撃はあったのです。
僕の現時点での考えは、池田湖に住む、倍数体化したいろんな生物の総称だと
思っています。池田湖の湖底では温泉が噴出していて、倍数体化する要素が
多大にあるのです。したがってあるときは、コイかもしれないし、あるときは
ソウギョ、あるときはスッポン、オオウナギの可能性があるってことです。
現に我がドラゴンサーチャーでは3mほどの生物に2回ほど遭遇しているのです。
詳しくは http://www3synapse.ne.jp/doragon/
の未確認生物ファイル「イッシー」を参照して下さい。(上の方に1ページ〜3ページ
まであります)
65ここで:01/10/10 10:15
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 10:17
くちさけ女もUMAに入るのかな?
67あなたのうしろに774RR:01/10/10 10:41
何年か前にフジテレビの3時のワイドショーでイッシーの画像が流れたが、
何か、黄色い点々の柄があったぞ。いや、まぢで。うなぎにあんな点々無いだろ?
68あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 10:46
>>67
でっかいナマズかも?
69トヤマ隊長:01/10/10 11:00
池田湖に住んでいるオオウナギは別名「タケノカワ」といって
黄色い斑点があります。みんなが食べているウナギとは別の種類なんですよ。
70あなたのうしろに774RR:01/10/10 11:05
>>68
なまず?いや〜違うよ。
俺、釣りが好きだからなまずは良く知ってる。
熱帯魚飼った事の無い人には良く判らない例えで悪いけど、
オレンジフィンカイザープレコって魚の柄に似てたなぁ。
71よだろく:01/10/10 12:20
イッシーって個人的には特別に大きな大ウナギだと思うんだな。
ウナギ説を否定する根拠って「ウナギは夜行性です」だけど肺呼吸してるんだから日中でも水面に上がってきても不思議じゃない。
せいぜい5〜6千年前まで火山活動をしていた池田湖に恐竜がいる筈が無い。
巨大大ウナギでいいじゃないの。
72:01/10/10 12:26
>巨大大ウナギでいいじゃないの
巨大な大   ぷぷっ
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 13:48
ウナギって生態が不明な部分が多いんだよね。淡水にもいるけど
回遊魚の性質もあるとも言われていて、日本の自然にいるウナギも
南の方で産卵した稚魚が海を渡ってきている可能性があるらしい。

ちなみに、ミクロネシアのポナペには滝壷に大きな野生ウナギがいて
結構人なつこく、水面をたたくと昼間でも顔を出して、人間の手から
パンクズをもらって食べたりしてます。男性の腕ぐらい太いウナギで
(直径10cmくらい)長さも相当あると思うけど、全長は水面下で
見えなかった。薄い黄茶色っぽい体にこげ茶色と黄色の斑点が
ありましたが、小さいうちは全身が黒っぽいそうです。
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 17:28
波やうなぎでは説明のつかない映像があったようなきがしたな
75KURA:01/10/10 17:50
>>72
「オオウナギ」は固有名詞なので「巨大なオオウナギ」という言葉
自体は問題ないよ。大ウナギ、と書いた71の真意はつかめないが。
(巨大オオムラサキとか巨大オオサンショウウオみたいなものか)

先に何度も書かれているようにオオウナギはいわゆるウナギとは別
種なので念のため。実際見てみれば、とてもカバヤキにしようとい
う気は起きないと思う。
76よだろく:01/10/10 18:18
>72,73
巨大大ウナギ....

ぶくぶくぶく。
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 18:29
わだあきこ
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 19:40
僕の地元、鹿児島県の池田湖には「イッシー」というくびなが竜がいるらしいですが

おそらく大きなうなぎを見間違えたと思う
79KURA:01/10/10 19:55
>>78
イッシーには首長竜(71の指摘する通りその可能性はほぼゼロ)、
大ガニ、大亀(スッポン)、大ウナギなどさまざまな説が唱えられ
ているが、そもそもイッシーの話題はガイシュツもいいところなの
で、過去ログをご覧になってから書き込まれてはいかがかと。

大ウナギ説も頷けるんだが、鰻が頻繁に表層部を泳ぐのかな……。

#当方も鹿児島出身なので地元の話題は楽しみであるよ。
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 23:33
age
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 23:37
ウナギ犬?
82SSK:01/10/10 23:39
俺はこの目でイッシー見たよ!!あれは絶対巨大うなぎなんかじゃないよ!
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 00:24
河童の事を鹿児島ではガラッパといいます。
僕の生まれたところでは子供の事を「カジュランガラッパ」と呼んでいます。
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 00:25
カジュランガラッパ

かっこエエなあ。。
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 00:40
日本のUMAといったらやっぱコレだろー
http://gyahoo.net/movie/file_6/ipai_qt_s.html
86俺 ◆PNEGCLlY :01/10/11 05:18
イッシー、
確かに現地に行ってみると、何か出てきそうな雰囲気あるし、
いて欲しいって気持ちにもなるんだけど、
現実的になって考えてみると、
やっぱり無理なんですよね、巨大生物の存在。
>SSK
例えば、北から来た波と東から来た波が、湖面中央でぶつかる様子を、
北西の方向から見てみると、複数の波の山が等間隔で並んだまま
南西の方向に移動しているように見える事があります。
この現象が、水面を巨大生物が泳いでいる様子に見間違われるようです。

ところで、「ヒバゴン」ってどうなったの?
87あなたのうしろに774RR:01/10/11 09:09
>トヤマ隊長

>オオウナギは別名「タケノカワ」といって黄色い斑点があります。

そりゃ斑点有るのは知ってるけど、虫食い状の斑点だろ?
なまずの腹っぽいかんじの。
俺がTVで見たのは、ほんとに点々だったよ。
88UMA味覚党:01/10/11 14:18
トヤマ隊長マンセー!
俺もオオウナギ数倍体説が一番リアルにおもえる。
2メートルのオオウナギが数倍体で四倍位になれば8メートル級の
オオウナギだし、公式ではないにせよ
どこぞの島の池でダレソレが電柱くらいのオオウナギを
見たなんて話は今に始まった事じゃないしね。
昔はよく地方のニュースで「オオウナギが取れた」と報道
してたが最近はサッパリだね。やはり減ってきているのか?

>波説
釣りに行った時など流れのない川や沼に風が吹いた時とか
(無風の時も)水面を切り裂くように10〜30cmくらいの
微弱な波紋(<な形)がサーっと立つときがある。
でも水面にも水中にもナニも無いんだよね。
この波の超大型が存在すれば水棲UMAの正体はひょっとして…
でも巨大オオウナギ…見てみたいよな〜〜
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 19:49
UMAとはちょっと違うかも知れませんが、どなたか
「けさらんぱさらん」
というモノ(生き物?)についての情報知りませんか?
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 20:22
>>89
三回程、見た事があるよ。
でも、「これが本物」ってな画像を見た事が無いんで
絶対に「ケサランパサラン」だとは言い切れないんだけど(--;)
でも、某妖怪漫画の説明図とは、ほぼ一致してたんだよな。
ここ数年は全く見ないっすな。くそ。
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 20:28
age
92トヤマ隊長:01/10/11 20:34
87>オオウナギは生息地や大きさ、固体によって模様にも差があります。
10月27日のオンエアを見てもらえばわかると思うのですが、僕たちが
捕獲した個体も完全な点々でしたよ。

89>ケサランパセランについては、けっこう研究が進んでいて、植物性
のものと動物性、鉱物性のものがあります。その正体はアザミなどの冠毛、
野ウサギなどの毛、哺乳動物の結石、そしてケシ真珠の4種類に分類される
ようです。
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 21:16
94    :01/10/11 21:34
オオウナギはたまにペットショップで売ってます。40cmくらいの
幼魚が5000円くらいだったかな。でも私には、いわゆるウナギの成魚と
区別がつきません。
95あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 23:05
ケサランパサランって毛みたいな奴だよね?
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 23:14
そうそう、マリモの陸上版みたいなやつだよ
97トヤマ隊長:01/10/12 01:23
94>ウナギとオオウナギの違いは、大きなところでは脊髄の数が違います。
オオウナギのほうが少ないみたいです。ですから大きくなると長さに比べて
太さが目立つんですね。
9889:01/10/12 03:02
なんか、今でも飼育している方がいるようですけど
何なんですかね、これ。カビ?

「おしろいを食べる」
「桐の箱の中で飼育する」
らしいです。

http://www.kesaranpasaran.com/kesapasa/nani_episode.htm
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 03:26
>>98
これ本物?うんこするとか書いてあったけど、内蔵とかあるのかな?
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 03:28
100ゲット
10189:01/10/12 07:15
トヤマ隊長、情報ありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが、
ソレらしきものとして、オーケン石が見つかりました。
鉱物性の「ケサランパサラン」はこのことでしょうか?

「野ウサギの毛が丸まったモノ」や、「哺乳不動物の体毛を含んだ結石」
というのもなんとなく分かるのですが、
おしろいを食べて成長し、分裂して増殖するやつ(植物性?)
とはいったい何なのでしょうか?

オーケン石
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/cd5/a-chang/stone_oke.htm
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 07:36
>98
それオキナグサの綿花まんまなんですが。
写真で分かりづらいかもしれませんが実物はまんまです。
絶滅危惧植物なので、野外で発見することは極めて困難。

http://www4.justnet.ne.jp/~m33nakazono/PHOTO1.HTM
103あなたのうしろに774RR:01/10/12 08:53
>トヤマ隊長
じゃあ10月27日の放送を楽しみに待ちます。
どんな柄のおおうなぎかな〜。
104google:01/10/12 08:54
全言語のページからケサランパサランを検索しました。 1,740件
全言語のページからケセランパサランを検索しました。 483件
全言語のページからケセランパセランを検索しました。 140件
全言語のページからケサランパセランを検索しました。 7件
105UMA味覚党:01/10/12 09:40
>>86
>ヒバゴン

もうだいぶ聞かないね。確か目撃者が子供だったと思うけど
山で生活してた浮浪者とかを見間違えたんじゃないかな…(安直?)
俺の先輩で毛むくじゃらの原人みたいな人いるけど
山の川とかで泳いでいたら絶対ヒバゴン扱いされるよ(w
106日本古来のUMA:01/10/12 09:46
なんでも昔っから、長野と岐阜の県境の山奥で伝えられているそうな。
http://www.zoone.com/uma/kisouma.html
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 10:25
この間、深夜2時位に彼女と散歩してたら、
UFO?らしきものを見た。場所は三鷹。
黄色っぽい光が物凄いスピードで流れた。
108恋?:01/10/12 10:27
なんか、日本に10M位の鯉が居て、産卵期にだけ
水面に上がってきて影が見えるってのを昔TVでみたよ。
マジ怖かった〜・・・
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 15:01
>>106
それ、怖いね.....
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 18:15
>>98の写真がそれオキナグサだったら、うんこみたいなのはタネってこと?
11190:01/10/12 19:41
>>98
私が見た物と全然違うな……
ケサランパサランとは違ったんだろうか。
しかし、某妖怪漫(以下略)

もう良いや、私の中ではあれを本物だと思う事にするさ。(TдT)
112ヒバゴンについて:01/10/12 22:59
>>105
浮浪者説は当たってる!
広島の庄原(比婆山の近く)って言う田舎に住んでた叔父さんの話しだけど
あれは間違いなく人間なんだって。
何かの事故で片足を失った人が実際に山で生活してたんだけど、ヒバゴンの
特徴でピヨンピヨン跳ねて歩くって何かの本で読んで、叔父さんの話し聞いて
片足だから跳ねながら歩くのは納得した。
確かに風呂にも入らないからアカだらけで体は遠くから見れば体毛に見える
かも?
一応その人は山小屋に住んでたんだけど、誰かが訪れて来ると柱を登って見せたり
して多少人間離れしてたのは確からしい・・お酒が好きな人だって言ってたよ!
今考えるとアルコール性痴呆の老人なのかも?って気もする・・

これ小学生の頃聞いた話だからもうこの人亡くなってると思うな・・
今でも庄原には食べ物屋にヒバゴンの銅像があるよ!昔悪趣味なこの食べ物屋
が銅像作って夜には目が光る仕掛けしてたんだけど、驚いたドライバーが事故
を起こすので20年くらい前から光らなくなったけど(笑)
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 03:16
114あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 03:44
>>108
昔見たバカでかい鯉のことを思い出したよ。
地元の診療所の駐車場に、防火用の水槽があった。6メートル四方程度の
小さな水槽(てゆうより石で囲まれた深い池)で、そこには近所のガキ(漏れも含む)が放流した
金魚なんかが何匹か住んでた。
いつものように友達と金魚にえさをあげようとして、そこにパンクズなんか
をそこに放り込んでたら、池の下のほうからバカでかい鯉が浮かびあがって
きた。池の一辺の長さとほぼ同じくらいの、バカデカイ鯉。
目が白くてぎょろんとしてて、怖くなって友達と一緒に逃げ出した。
親に言っても信じてもらえなかったんだけど、後日風邪で診療所に連れてかれた時に
診療所の先生に聞いたら「ああ、そうゆうのがあそこにはおるよ。
いつ頃からおるのか知らんけど、化け物みたいなのがおる。」
と言われて、親に信じてもらえたよ。普段は池の底の方でじっとしているのか、滅多に姿をあらわさない。
防火用の水槽の水は谷川から流れていきてるから、えさには困らないのだろうとのこと。
先生いわく、間違い無く全長5メートルは超えているとの事。
「あんなにでかいのに、あんな狭いトコにおるのはかわいそうやなぁ」
と先生が言ったのに、親が「鍋にしたら何人分くらいですかね!?」
って言って怒られてた(藁
ネタだと思われるかもしんないけど、本当の話。
いまでもいるのかわかんないけど、あのときの鯉の目が怖くて、僕はいまでも魚嫌いです。
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 03:52
いわゆるヌシですよね羨ましいなあ
連れていかれちゃっても良いから会ってみたいなあ
それだけの体が育つ場所があるってのはいいなあ
狭く見えるだけで実際はすごく広いんじゃないっすかね
アメリカのどっかの川の地下水脈でもそういう話がありましたし
想像すると身震いするなぁ。
皇居のお堀端とかも定期的にそういう話が出るね。
あっちは水深からしてムリっぽいけど、夜中に脇を歩いていると
「なにかいそう」って感覚に浸れて(・∀・)イイ!!
117114:01/10/13 04:41
>>115
池自体は狭いんですよ。ほんとに。水は水路から流れてくるのですが、
水がしっかり循環してるのは池の水面の方だけで、底の方は藻が生えてる上に
ヘドロでにごって全く見えませんでした。
「谷川から云々」とゆうのは、その水路が谷川に通じていてウグイとかマスとか
がその池に流れてきていたので、それをえさにしてたのではないか、とゆうことです。
(その水路に夕方にワナをしかけとくと、朝には何匹かかかってるとゆうくらいに)
でも鯉がマスとかウグイとか食べるんでしょうか?
正直、あの小さな貯水槽であんだけの大きさの鯉が生きてたのは今でも不思議です。
何を食べてたのかとか、あんなスペースで育つもんなのかとか。
池の周りは高さ2メートルほどの高い柵に囲まれてました。昔、そこでおぼれ
死んだ子供がいたとゆう話もあいまって、不気味でした。
118けさぱさ:01/10/13 04:52
これは動物タイプ。
同ページによると
「ワシやタカ等の猛禽類に食べられた、ウサギなどの毛皮が、
フンの中に混じっている事があり、皮の部分が乾燥して縮み、
結果として毛の部分が球状に集まったもの」
だそうです。
http://www.kesaranpasaran.com/kesapasa/joho/j01030401.htm
119けさぱさ:01/10/13 04:59
>>102
いわゆる植物タイプの「ケサランパサラン」は
中心部にドーナッツ状の核がありそこから毛が生えているそうです。
オキナグサの綿花はどうなっていますか?
120(・∀・)!:01/10/13 05:23
>>114
それ凄い話だな。その池、まだあるんだろうか?
差し障りがなければ、TV局とかに取材して欲しいね。
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 05:34
>>120
まだあるんでないかな。地元離れて8年目だから確かな事は言えんけど、
いつ帰っても変化の無いところだから多分大丈夫(藁
漏れも思い出して気になったから、今日診療所の近所に住んでる友達
に電話して、その鯉の目撃談が今でもあるのか聞いてみるよ。
122115:01/10/13 05:47
>114
水が濁っててもどっかと通じている可能性はありますね〜
益々興味がそそられております
場所が分かるのなら見にいきたいなあ
アンビリバボゥとか潜ってくれないかな
123(・∀・)!:01/10/13 05:51
>>121
池自体は相当古いものなんだろうか?
その池で成長したのか、ある程度育ってから誰かが放流したのかとか、
子供が死んだ時の状況も気になるね。

いずれにせよ、続報よろしく!
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 06:38
しょうもない体験談ですが・・・
10年くらい前の夏休み、島根のバアちゃん家に
泊まりにいった時に見たモノの話です。

親戚のコと3人で、近くにある神西湖って湖に
流れ込んでる十間川に釣りをしにいきました。
なかなか魚が釣れずそのうち飽きて、一人を残し
ボクと親戚のコ2人で土手を散策してました。その時
ガサガサっと草むらから音がし、何だ?と思って見てみると
タイヤくらいの太さで、黒っぽい茶色の蛇の尻尾の先の様なものが
ニョロニョロっとススキ林の中に消えて逝きました・・・。
ボクと親戚のコは、何を見たのか判らず1分くらいボーゼンと立ち尽くし・・・
ふ、っと気付いて残してきたもう一人の呼び、蛇らしきモノが消えた辺りを
いろいろ探してみたのですが何も見つかりませんでした。

タイヤがそこに落ちていた訳でもなく、近くの家でペットのニシキ蛇が逃げた
という噂も聞いてないし(ド田舎なので爬虫類飼うオシャレ?な家は無いです)。

あれはUMAとは言わないかもしれないけど幼かった当時は
ショッキングな体験でした。(神西湖の主だと思いこんでました)藁
125トヤマ隊長:01/10/13 09:23
108,124>未確認生物探険隊ドラゴンサーチャーの隊長トヤマです。その話
    大変興味あります。もう少し教えてもらえないでしょうか。
    メールでもいいです。
    http://www3.synapse.ne.jp/doragon/
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 09:27
>>125“最終更新日:2001年06月21日 23:51”


(・∀・)ズボラダネ!!!
>>125
隊長、>>114も是非!
128あじのたたき:01/10/13 13:21
だれか、片目魚の話を知りませんか?
愛媛だったかな?もうダム工事で、その魚が
住んでいたという池は沈んじゃってるんだけど。
その池に住んでいる魚は、皆片目だったて話なんだけど。
なんでも、地元の民話では昔、他の池に住んでいた怪物が
池を人間に追い出される際、片目をつぶされて、いまの
池に移り住んだんだけど、主に習って、池の魚達はみな
片目になったとか…。

断片しか知らなくてごめん、古本屋でよんだ話なんだけど
次の日にはもうその本なかったから。
129あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 15:41
>>128
片目魚の伝説のある土地って幾つかあるみたいだね。(うろおぼえ)
釣りきち三平にも、それをネタにした話があったなァ。たしか「片目岩魚」とか
ななんとかってゆうタイトルの。
魚って、上流に向かって泳ぐよね?んで、河の端っこにラジウムの鉱石だかなんだかが
あって、魚の片方の面だけが放射線(?)を浴びるから、
その河で育った岩魚は片目になるとかなんとかってゆうネタだった。
でも、川じゃなくて池なんだよね?
130111:01/10/13 15:42
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 15:55
132114:01/10/13 15:58
電話してみたYO!夜まで待ちきれなくて。
残念ながら、その池は埋め立てられて、今では村長の息子の家が
たってるそうです。おのれ村長の息子。(診療所の駐車場はもともと
村長さんの土地)
聞いたところによると、その池がどこかにつながってるって事も
やはりなさそうです。友人のお母さんの話だと、とある家の
お婆さんが毎朝その池にえさを投げ入れてたそうで、どうやら、
そのおばあさんがずーっと昔から鯉の面倒を見ていた模様。
友人の母親は水面に顔を出してる鯉に話しかけてる姿を見たこともあるそうです。
友人がその鯉を見たとゆう最後は4年ほど前だそうです。「多分死んだのだろう。」
とのことでしたが、その餌をあげてたとゆうおばあさんはそれでも毎日
池のほとりで鯉が姿をあらわすのをまっていて、「あの子は
なんか息子みたいに思えてなぁ。多分、もう死んでまったんやろうなぁ」
と涙ながらに話していたそうです。その後、後を追うように亡くなられました。
享年95歳。UMAとかではなく、人の手により永きにわたって育てられた
モノだったようです。
133114:01/10/13 16:01
ちなみに、そのお婆さんとゆうのは、その池で亡くなった子供
のお母さんだったようです。
その話を聞いて、なんだか切なくなりました。
134あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 16:31
>124
出雲といえばヤマタノオロチ。ヤマタノオロチの子供だYO!絶対===ハフ〜ん。
135あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 16:35
>>131
シネヨテメェワ
136τ:01/10/13 16:44
>>132
なんとなく映画のUMAを思い出した。
>>130-131
Q2サイトとウイルス
138あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 17:27
>>114
ニホンの巨大魚「アオウオ」
2m近くになるらしい。もっと大きかった?

↓のページの下の方に画像あり。
http://www6.ocn.ne.jp/~aouo/aouoprofile.html
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 18:32
日本にも人魚っているんだって…
昔博多に行ったとき人魚塚とかいうの見た。
何年か前にも新聞に古文書に描かれた絵みたいなのが載ってた。
顔がブスなあざらしみたいだったよ。
140(・∀・)123:01/10/13 21:26
>>132
ありゃ、残念ですね。
しかし、享年95歳のお婆さんの子供代わりというと、
長けりゃ70年近くに渡って生き続けた鯉だったのかも知れませんね。
池が埋め立てられた時点では死んでた様子なので、
その点は救われるような気もしますが・・・。
しかし哀れな話ですね。
郷土史家とか学校の歴史の先生に教えて、
語り継いで頂きたい話ですね。
141 :01/10/13 22:32
片目魚の話は岡山にもあります。雪舟の生誕の地として名づけられた誕生寺という
お寺の近くの川で片目の魚が多く取れます。たしか誕生寺の展示室にホルマリン標本があった
と思います。原因、由来についても何か書いてあったと思いますが、わすれて
しまいました。たしか弓削のあたりだったと思います。
142あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 22:33
   101 :浅田飴クール :01/10/08 21:15
     天王寺動物園
   駅ちかくの「王将」には餃子つくりの名人が・・
143あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 22:37
馬がどうかした?
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 22:45
>>132
ほんとに残念だ・・、ちょっと楽しみだったYO!!
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 22:48

↓?
(゚Д゚)ウマー
146ぽっぽ〜ず:01/10/13 22:49
ケセランパサラン マジ欲しいッス。
だれか繁殖に成功した人とかいないのかな〜?
147あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 22:50
(゚Д゚)←これもたしかにUMAといえばUMAだが・・
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 22:52
>146 検索するとその関係のサイトがたくさん出てくるよ。
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 05:51
age
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 06:22
>132
ありがとう!
何だか切なくなる話ですね
オイラはそれでも池がどこかに続いていて生き続けているのを信じてるさ!
ところで鯉って何年が平均寿命なんだろうか
70年も生きてることが可能ならば大きくなるのも不思議じゃないよね
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 16:53
そういえば、つちのこの正体って結局ヤマカガシの突然変異だったの?
>>151
それは兵庫の美方町で見つかった「ツーちゃん」の鑑定結果だよ。
突然変異や輸入種の見間違えなんかのケースももちろんあるだろうけど、
全部が全部そうとも断定できないでしょう。
http://www.google.com/search?q=cache:glRSC3qIYE0:www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-010824-02.html+%82%C2%82%BF%82%CC%82%B1%81%40%83c%81%5B%82%BF%82%E1%82%F1&hl=ja&lr=lang_ja
153KURA:01/10/14 21:45
そういえばツチノコスレは消えちゃったのね。私は(見たことないけ
ど)ツチノコ肯定派なんで、いずれ新種の蛇の発見があると信じてい
るんですが……(ツーちゃんはやっぱり違ったようで残念)。離れた
年代、地域で多数の人間が同様の目撃情報を出しているというのは、
見間違いや幻覚、虚言に留まらない何かがあるんだと思ってます。

話は変わって、ちょうど今月発売になった釣キチ三平の文庫版で滝太
郎釣ってます。あれ、実はイトウの古代種なんじゃないかという気が
してきました。イトウの割には深いところに潜んでいるようだけど。

そういや、釣キチ三平では片目イワナ以外に片目のフナも出てました。
水質に影響されるみたい(酸素だか窒素が多く含まれていると白濁
しちゃうんだったかな?)。
154114:01/10/14 22:59
なんか、この話を通じて「鯉って、何年ぐらいでどれくらいのサイズに
なるのか」ってのがちょいと疑問に思われ。知ってる人いたら、
教えていただけませんか?
ついでなので、野生生物板の「巨大魚がみられるところ」
のスレに書き込みにいってみます。

★★★巨大魚が見れるところ(日本限定)★★★
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/984251613/l50
155KURA:01/10/14 23:14
>154
棲息する環境や栄養状態にもよるので一概には言えませんが、飼育さ
れるニシキゴイの場合、生後1年で15センチくらいまで成長し、市場
に出る数十センチ程度だと2年ものからになります。飼育下では、数
年で1メートル前後まで成長しますね。

鯉の寿命は50〜60年前後と言われますし、魚類は生きているかぎり
成長し続けます。日本での捕獲記録は1.6メートルらしいですが、こ
のクラスだとおそらく30〜40年は軽く生きているんでしょうね。主
と呼ばれるクラスだと100年ものがいるのかも。
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/14 23:18
以前話に出ていた大うなぎの寿命はどれくらいなのかな?
長生きするならイッシーも大うなぎで決まりかも
157あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 03:03
そういえば、ネッシーも大うなぎっていう噂もあるよね?
158あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/15 20:21
がいしゅつでしょうか〜
ヒバゴン饅頭ってお菓子ありましたよね。
中にはヒバゴンの説明を書いた紙とこしあんのまんじゅうが。
25年位前に広島のお土産として父がもらったのを覚えています。
あまりにも強烈な印象のため子供心に焼き付きました.....

ふ、浮浪者まんじゅうだったの?
159むいむい:01/10/15 21:49

          ,,ヽソヘ
         ノノノ人ヽヽヾ          ,,,
    /⌒\彡◎  ◎ミミ/⌒\     <》《>
  /彡ミミ  (∧ ⌒ ∧),彡彡ミミ\   //
 (彡ミ/\ミミ\ ̄ ̄''/,ミ /\,ミ ミ --ヘヘ
  \彡\ |彡    ̄ ̄ ミミ |    \____ 三/
    》》》ヘ\彡_∧_ミ/
         |彡⊃ ⊂ ミ|
       /ミ / ̄\ミ\
       (  <      >   )
       \ミ \ / ミ/
      OOOO )( OOOO
        ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄

★ヒバゴン・・
☆子供の目撃証言のスケッチを見たら
★ヒバゴンに石オノ持たせてました。。
☆類人猿ではなく旧石器人の可能性もアリ(笑)
160あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 00:21
日本には野人伝説みたいなのはないの?
161夜行自転車:01/10/16 01:56
>>160
上のレスをみよ;
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 00:54
カッパ=チュパカブラ
163らっぱ:01/10/17 01:07
河童は、人間の肛門に手を突っ込んで内臓をとって食べると、昔聞いた事があるが・・。
164かっぱふみふみ:01/10/17 03:13
>163 「しりこだま」とられるって聞いた。「しりこだま」ってナニ??
165あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 03:36
時速200キロで飛ぶ虫がいるって聞いたんだけど、ネタかな?
167 :01/10/17 06:07
168あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 06:44
ああ 結局やっぱりあの石器ねつ造した人のアレなんでしょ。
尻子玉、肝っ玉
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 08:29
>165
おれは音速に近い速度で飛ぶ虫がいると
聞いたことがあるけどな。
171あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 09:13
>>165
ノミなんかワープに近いものがあるよ!
172 :01/10/17 10:33
しりこだまとは、架空の臓器です。
ホントはそんなのありません。
>>172
そんなことはどうでもいいんだよ
つか、知らないやつがいないわけない
174むいむい:01/10/17 10:54
  ヽ;;;;,,ヽ/巛《》""
  /;;;;;,,//
  |;;;;;;,,|
  |;;;;;;,,|^^^^^^              ^^^^^^^
  ヽ;;;;,,ヽ ^^^^^^^^^      ^^^^^^^
   /;;;;;,,/         / ̄\    ^^^^^^^
  /;;;;;;;;,,/         ミミ\_ ̄ ̄\
/ヘ/ヘへ\__          ミミミ  彡
          ---_ 丿ノ     ミミ  \_←謎の魚影?
"""""""""        ノノノ ̄\     ミ_  \
                  /       \  彡   ^^^^^^
                 /         ミミ  ヽ ^^^^
___________/             彡ミ

>>166-167
☆え〜合成ってこと?
★むぅ〜・・・・ちょっとだけスゴイ !!とオモたのに〜
☆まぁいいや・・
★おもしろい写真ども♪
175夜行自転車 ◆FA7bgrPM :01/10/17 10:59
>>165>>170
スカイフィッシュのことじゃないの?
176あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 11:26
ウマ〜あげ
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 11:35
スカイフィッシュって雨の日は水弾きながら飛んでるのかな〜
雨をよけながら飛んでるのかな〜
178165:01/10/17 23:05
>>175
 サンクス! これですか。

ttp://homepage2.nifty.com/nessie/skyfish.htm

スカイフィッシュ

形:棒にヒレのようなものがついている。三対ずつあるのが一般的。稀に四対以上。
速さ:80km〜300km(被写体との距離により変化)
速さ:空中>水中
生息環境:空中、水中
場所:世界各地。特にアメリカ。(ゴロンド・リナス(洞窟名称)で多発)
ゴロンド・リナス(洞窟名称):深さ370m+100m。神聖な場所だが、最近ケイブダイビングが行われる。
消滅:壁の中に吸い込まれるようにして消える(見えなくなる)。
栄養摂取:説により異なる。
有力説:アノマロカリス、未確認生物、昆虫説(未確認・既種)、小型宇宙船、生物改造説

父親から聞いてネタかとおもてたよ。
179夜行自転車 ◆FA7bgrPM :01/10/17 23:41
>>178
>父親から聞いてネタかとおもてたよ。
いかしたオヤジだな;;;
180165:01/10/18 00:28
>>179
>いかしたオヤジだな;;;
イカレてはいなかったことがこれで判明。

時速200キロで飛んでたら壁とかにぶつかって大穴あくだろうに、
と思ってネタだと思ってたんだけど、壁の中に消えるのか……
これもUMAに入るかな? 小型宇宙船説をとるならUFOだけど。
181夜行自転車 ◆FA7bgrPM :01/10/18 00:36
>>178
つーか、
>有力説:アノマロカリス
はネタだとしても強引すぎるだろう;;;
交尾中のトンボみたいやな……
183あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 06:03
これ日本にもいるんでしょ
184あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 09:25
(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-
(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-
(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-
(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-
(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-(゚Д゚)UMA-
185あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 11:50
昔どっかのサイトでスカイフィッシュの動画を見たことがあるんだけど
知ってる人います?
186あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 12:08
こないだテレビ番組で、紹介されてなかったっけ?>スカイフィッシュ
187あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 13:27
>>186
「これマジ」他で幾度か取り上げてたね。あれだけじゃ正体分からん…
少し前のたけしの特番で見たツチノコが出た村が気になる。
なんか村ぐるみで町おこしやってて、ツチノコパラパラなんてのまで踊ってた(w
結局ヤマカガシだったけど,あのパラパラはどーなったんだろう…?
188あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/10/18 13:56
>185
リアルプレーヤーのHPにあった。
http://210.228.141.250/RealNews.asp?tid=12886
189あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 15:16
スカイフィッシュって あんなのただの虫じゃん!!
190あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 15:17
ナリタブライアン
191あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 16:18
ウナギイヌ
192あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 16:20
スカイフィッシュって死なないの?死骸とか見た人居ないのかな〜。(w
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 16:28
>>185
↓に何本かあるよ。
http://www.roswellrods.com/
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 16:50
>>190-191
それ違う(w
195あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 17:30
みかくとう?
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 02:01
スカイフィッシュって日本にもいるの?
197あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 02:48
>>196
いるらしい。
カマイタチの原因とかなんとか。
198こんなとこかな?:01/10/19 04:07
>>1
クッシー
イッシー
トッシー
モッシー
タキタロウ
ナミタロウ
河童
河太郎
水虎

人魚
大蛇
深田恭子
ツチノコ
ヒバゴン
マツドドン
ケサランパサラン
スカイフィッシュ
199あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 04:43
↑エガシラと松田聖子が抜けてるよ
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 05:01
スカイヒィッシュン…!!

【意味】
スカイフィッシュのくしゃみ。
戦に向かうときに円陣を組むさいの、掛け声。
山口県の恵煙山の竜氷の滝を見物する客のこと。
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 05:03
>>200
まさか、おまえに>>200取られるとはな…!!
・・・ックショウ!!
202あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 10:00
目玉のオヤジ
203あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 15:44
妖怪はUMAか?
>>198

>>106の木曽UMAも抜けとる....
205古川懲役太郎 :01/10/19 17:12
うまって何のことだ? あぁっ?
わかんねぇこと言ってるとぶっ殺すぞ!
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 17:23
>>198
最初の4行、80年代の売れないアイドルのニックネームみたい・・(w
207あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 17:23
はぐれメタル
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 17:26
ケセランパセランて植物の種子じゃなかっけ?
蒲公英のデカイ判みたいな...。
209あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 19:12
>205
だからシンボリルドルフだって。
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 19:16
ジンメンケンあげ
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 00:11
犬面人age
212あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 04:39
人面犬は鳥取にたくさんいます
213あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 16:53
円楽師匠
214あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 03:38
215あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 04:48
トトロ&猫バス=スカイフィッシュ
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 04:49
ポニー
217まーくーろ:01/10/22 03:45
トトロって所沢のところからきてるんでしょ!?
218まーくーろ:01/10/22 03:46
そういえば、まっくろくろすけってケセランパサランのことなの?
219まんぐろ:01/10/22 15:26
>>218
そうだよ
220美亜:01/10/22 15:52
221あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 16:06
椿鮒子
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 00:57
>>198
ナミタロウとマツドドンって何?
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 01:02
マツドドンって、怪獣じゃなかったっけ?
勘違い?
松戸ドン=トド
浪タロウ=5bの怪魚(笑=ただのホラ話
226ビンヤマネ:01/10/23 01:55
ビンヤマネが発見されました
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011022i503.htm
227あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 02:02
なぜUMAなのか小1時間問いつめたい
228あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 02:04
小1時間って実際何分くらいですか?
ビンヤマネかわいいようage
229あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 03:23
このヤマネは、クダ狐みたいだね!
230あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 03:37
ttp://www.yomiuri.co.jp/img/20011022i503.jpg
は凍死しませんか?
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 03:55
>>226
北海道で見付かった小っちゃなねずみとはちがうの?
日本各地の家庭で新種UMA「ヒッキー」が確認されている。
233あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 11:41
コギャル
234:01/10/23 16:13
>>231  あの1,2センチの奴か?
235あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 02:28
>>229
「クダ狐」欲しいなー、でもアレはUMAじゃなくて妖怪
だよね?、でも居たら飼いたいなー。
236ああああああああああああああああああああ:01/10/24 18:58
237ねず:01/10/24 22:18
>>231
これか?
「世界最小級の哺乳類,トウキョウトガリネズミ捕獲」
 北海道に生息する体重約1.7グラムの世界最小哺乳類「トウキョウトガリネズミ」
を生け捕りにすることに,テレビ番組製作会社「オルタスジャパン」と
今泉忠明・動物科学研究所長が初めて成功し,公開した。道北部サロベツ原野で,
湿原に仕掛けたワナに入っていた。トウキョウトガリネズミは,モグラと
同じ食虫目に属し,尾を除いた体長が約4.5センチ。現存する哺乳類では,
インドのコビトジャコウネズミ(体長4センチ),タイのキティブタバナコウモリ
(同3.5センチ)と並び最小級。体重は最も軽い。哺乳類は恒温動物だが,
体が小さいと体温維持が難しくなる。過去約30匹の採集例はすべて死体だったが,
ワナの中で数時間でエネルギーを使い果たすためらしい。「トウキョウ----」
の由来は,今世紀初め英国人が最初に発見した地名を「EDO」と記載したことに
よるが,「EZO」の間違いだったらしい。
238あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 00:35
ドラゴンサーチャー3 7メートルの巨大生物を追え
 未確認生物を追いつづける若き集団「ドラゴンサーチャー」。彼らの次なるターゲットは、
鹿児島県の上甑島鍬崎池(カミコシキジマ クワザキイケ)に生息すると言う「超巨大ウナギ」。
目撃情報によると何と長さ7メートルもあり、その性格は極めて獰猛。動物や人間までにも
襲いかかると言うのだ。1歩間違えれば指を食いちぎられるだけでなく、命までも落としかねない
危険な捕獲プロジェクトが始まった。ドラゴンサーチャーに与えられた時間は3日間。
果たして、巨大ウナギ捕獲作戦は成功するのか!?
239(゜Д゜)これだろーよ:01/10/25 02:05
>>49
>>145
>>184
あぁ・・同志たちよ・・
240あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 05:07
UMA・・・・ う、 ・・・  ウマー(゚o゚) ?
241ドッペルゲンガー:01/10/25 22:49
>>49
>>145
>>184
>>239
同一人物じゃないのか?
242あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 08:13
ツツガ虫ってUMAなのかなー?
243あなたのうしろに774RR:01/10/26 10:47
久々に見に来たらネタスレになっとるやんけ!!(w
244ミー:01/10/26 11:16
馬並の人とセクースしたいなぁ・・・・
245あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 15:03
ここに書き込んでる人で、ケセランパサラン飼ってるひとっていないの?
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 19:15
気違豚鼻蝙蝠
247あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 20:06
>245
おそらくいないと思うが・・
おれはフクロウを飼いたい
249あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 06:32
さあ、トヤマ隊長が近づいたぞアゲ
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 08:13
今日のこれマジ!?
http://www.tv-asahi.co.jp/koremaji/

ドラゴンサーチャー3 7メートルの巨大生物を追え
 未確認生物を追いつづける若き集団「ドラゴンサーチャー」。彼らの次なるターゲットは、
鹿児島県の上甑島鍬崎池(カミコシキジマ クワザキイケ)に生息すると言う「超巨大ウナギ」。
目撃情報によると何と長さ7メートルもあり、その性格は極めて獰猛。動物や人間までにも
襲いかかると言うのだ。1歩間違えれば指を食いちぎられるだけでなく、命までも落としかねない
危険な捕獲プロジェクトが始まった。ドラゴンサーチャーに与えられた時間は3日間。
果たして、巨大ウナギ捕獲作戦は成功するのか!?

いよいよ今日だな
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 14:38
>>250
前にこいつら見たときの印象って筋肉番付の山田みたいだなぁって思った・・・。
だめなやつは何やっても駄目。
252あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 14:41
そのとおり。 ダメな奴はダメ
253あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 19:06
デカいイカ映ったねえ
254あなたのうしろに774RR:01/10/27 21:22
しまったー!!寝過ごしてこれマジ!?見れなかったー!!
巨大うなぎってどんな柄でした?
見た人教えてプリーズ!
255ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :01/10/27 21:40
ここに今日の画像があるよ。
言われているより体色は黒い感じだったけど、デカい背ビレが目立ってたな>オオウナギ
どこだかの水族館で捕獲した個体を公開するって言ってた…けど、「これマジ」のサイトにないね。
http://www.tv-asahi.co.jp/koremaji/html/01_this.html
256あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 22:30
ぜーんぜん大したことなかったよ。>ウナギ
3メートルはないとおお!って感じしないよね。
小錦もリアクションに困ってたよー。
257あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 22:37
>>255
横浜・八景島シーパラダイスにて
10・28から11・18まで特別展示だって。
258あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 22:40
あのウナギ、ビビりまくっててかわいかった(ハァト)
259KURA:01/10/27 22:45
1.3メートルだとまあ並ってところですからね……。でも番組で映った
時ってKONISHIKIの前だったじゃないですか。あれじゃたいていのも
のは小さく見えますよ(笑)。八景島で見られるのは関東近県の人に
は朗報ですね。

>255
体の前半は黒っぽかったですが、後半に斑点があるのが映ってました
よね。たぶんスタジオの照明の関係や、環境が変わったことによる保
護色(?)みたいなものじゃないかと。
260あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/27 22:48
あれ食べられるのかな?
美味しいならグット。醤油持って甑島。
261KURA:01/10/27 23:29
>260
オオウナギのことですよね?味は大味だそうです(今日の放送では
蒲焼き30人前って言ってましたね。池田湖畔の売店の水槽で飼われ
ていたウナギの前には「蒲焼き200人前!」という張り紙がしてあ
って、ずっと信じてたのに……)。
それと、実はオオウナギは池田湖以外にも生息しています。が、天
然記念物に指定されていることが多いので、捕まえて食べちゃうと
ヤバいことになりますから注意しましょう。

確か西表島だったか、どこかの島でオオウナギを捕って食べて(そ
こでは天然記念物指定されてなかったはず)、すごく脂ぎっていて
まずかったんだけど、精が付いて一晩じゅう目がギンギンしちゃっ
て眠れなかった……という話をどこかで読んだ記憶があります。
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 05:38
おおうなぎ食いてぇ〜
263あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 05:43
>>261
>蒲焼き30人前って言ってましたね。池田湖畔の売店の水槽で飼われ
>ていたウナギの前には「蒲焼き200人前!」という張り紙がしてあ
>って、ずっと信じてたのに……)。

池田湖の大うなぎは、あれよりはるかに大きいよ。
胴体が、人間の太ももくらいの太さがあるもん。
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 06:09
池田湖の捕まっちゃって展示されてる大うなぎは
元気がなくってなんだか可哀相になってくる
あまり捕まらないものだから展示してんのかなあ?
すぐに捕獲できるのなら疲れて来た奴は湖に返してやりゃいいのに
26500:01/10/28 06:32
飛騨高山に住む夜叉猿って知ってる?
7mの大ウサギ!?かと思ったら大ウナギか…
>265
知らない、ばか。
268KURA:01/10/28 15:57
バキネタはUMAスレではやめましょうよ(笑)。好きだけど。
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/28 16:57
>>263
おいらも見た、あれはでかすぎ!もううなぎじゃないね
270:01/10/28 23:36
>>265
見たことあるよゴリラ位の大きさの猿だった
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/29 03:56
違うよ、猿位の大きさのゴリラだよ。
272あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/29 09:10
マンコンゴリラ
273あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/29 23:44
なまずとうなぎって似てるよね
274あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 02:26
さっき大蛇がテレビに出てたよ。
東京ドームの地下闘技場でロシアの人と戦ってた
275あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 11:25
>>274
大蛇ってどのくらいの大きさよ?
276あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 13:20
277あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 18:42
↑みるな!!
バキか?>>274
279あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 21:13
ドラゴンサーチャーはこれマジで、結成された集団なのか?
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/30 22:29
はふぅ〜
281あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/31 18:13
ほふぅ〜
282あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/31 22:56
:
283あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/01 07:37
age
284あなたのうしろに774RR:01/11/01 09:38
>ぽこーてぃんさん
遅レスすんません。
リンクどーもです。
しかし、画像が小さくて柄がよく判らねぇ〜(w
285あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/01 15:22
オオウナギが食べたいと言う方 逆に食べられない様にね
夏休み静岡の浜名湖(確か)でオオウナギに足を噛み付かれた友人が居ます
人を襲うんだね
>>284
いえいえ。>>257情報で、「横浜・八景島シーパラダイスにて
10・28から11・18まで特別展示」とのことだから、お近くなら見に行ってみては?
帰りはもちろん蒲焼き食べて(笑

>>285
友達噛まれた跡ってどんなのだった?
歯ってあるんだっけ?>ウナギ
コイとかにエサやると指ごとパクつかれることあるけど、
あいつらは歯がないからオモロイばかりですが。
287ショッカー:01/11/01 17:09
人型UMAの多くは改造人間(もしくは改造生物)なのではないだろうか?
カエル男(http://www.jomon.ne.jp/~iccan/uma/sekai_uma4/uma_d16.htm
や河童は伝説や昔話からヒントを得た改造人間だと思う。
中国の野人は遺伝子操作を施した強化人間で、チュパカブラなどはそれをベース
に、さらに改造を行った生命体と推測する。

などと良からぬ妄想してみる(w
288あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/01 17:44
>>286
鯉は駄目〜〜〜!!!!!
昔ハミガキ粉のCMであったが、鯉にやる餌の中に10円玉入れて
食べさせたら、吐き出したとき10円玉ぐにゃりと曲がってたぞ。
あいつらの力を舐めては駄目だ
289KURA:01/11/01 21:07
>286
ウナギの歯……。一応雑食とは言え、カニや魚(鮎が好物らしい)を
食べますから、歯はあるんじゃないかと思いますが……ウナギ目のほ
かの魚(ハモとかウツボなど)には大きな歯がありますしね。そうい
えば池田湖のほとりのオオウナギって、「手を突っ込むと咬まれるか
ら危険!」みたいな張り紙ありませんでしたっけ>ご存知の方

>288
鯉には歯はありませんが、咽頭歯(いんとうし)というのがあって、
そこでタニシなどの殻を押しつぶすのです。力は確かに強いので、指
が咽頭歯まで届くと危険ですね。
>>288
こここ、怖〜。
一つ利口になりました。メモっとこ。

>>289
おお、KURAも詳しいねぇ〜。
コイはすり餌みたいなの食うから、噛みつぶす力なんて弱いと思ってたよ。
そうなんだ。
291あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/01 22:01
いつも鯉釣りしてるけど、鯉ってそんな噛む力つよかったんだね
消防の頃、通学路の傍の家の池の鯉にアマガエル食わせてたけど、
鯉の中でカエルちゃんがグニョグニョグチャグチャに咀嚼されてた
なんて…
293KURA:01/11/01 23:58
>290
お褒めいただき恐縮至極。
鯉の場合、お麩とかイモネリとか食べるときは、バフっと吸い込むだ
けです。でも湖底のタニシとかを食べる場合は、泥と一緒に吸い込ん
で、喉の辺りにある咽頭歯でガリっと潰しているようです(人間だと
舌と上あごで潰すような感じ?)。タニシのあの殻を潰すのだからか
なりの力であることは想像に難くないですね。10円玉がひん曲がるっ
てのは私も初めて聞きました(>288氏、thanx!)
294あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/02 12:43
(゚д゚)ウマ- age
295パパリバティ:01/11/02 18:09
日本に生息する淡水魚では鯉が一番強いあごをもってるの?
296あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/02 20:29
UMA総合スレどこいったの?
見つからないんだけど・・・。
スレ違いごめんね。
>296
氏んでる。一応URL張っておく
★☆ UMA 総合 スレッド ☆★
http://piza2.2ch.net/occult/kako/993/993041977.html
★☆ UMA 総合 スレッド Part2 ☆★
http://piza2.2ch.net/occult/kako/100/1003686770.html
298296:01/11/02 20:44
>>297
即レス感謝!
Part2どうして消えたんだろう、謎だ。
299あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 03:25
ほんとだ消えてる・・
300あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/03 20:59
>>300get
301 :01/11/03 21:38
この話はまじです。
顔がイシガメで甲羅がクサガメというカメがいたそうです。
302あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/04 00:18
イシガメってどんな亀だ?
303KURA:01/11/04 02:46
イシガメ
http://hm.aitai.ne.jp/~t_yosi/ishigame.htm

クサガメ
http://www.j-wasps.com/turtles/cob.html

UMAスレPart 2消えちゃったんですね……残念。

>301
どの辺でいつごろの話ですか? 月並みだけどソースがあれば是非。
304あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/05 00:06
クサガメはイシガメの顔って似てるな〜、甲羅は似てないけど。
305あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/06 18:16
クシガメ
306あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/06 20:55
あんまり言いたくはないんですけど、
このスレはほとんど野生動物板や生物板のUMAスレと
変わらないんじゃないですか?
もっとオカルトらしい話題で盛り上がってもらいたいと思います。
307あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/06 20:59
>>306
しょうがないんじゃない?
オカルトの定義が曖昧なんだから。
オレはここで語られてるUMAも十分オカルトだと思うよ。
308ななし:01/11/06 21:02
クサガメと石亀とのハーフブリードは存在します。
専門の人は「うんきょう」と呼びますよ。名前の由来は分かりませんが。>>301
309あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/06 21:02
グロ画像とか人身事故とかみたく、ホラーとオカルト勘違い
してるスレより100倍まし。
自治基地うざい
311あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/06 21:15
>>307
オカルトって言えば心霊とか宇宙人とか超能力のはずです。
UMAであるにしろ未知の生物が前提のはずで、
鯉やウナギがどうしたとかいう話しは野生生物板で話すべきですよ。
>>311
わからない人だね。
それはあなたが考えているオカルト。
あなたがそう考えるのは自由だけど、それを他人にまで
押し付けようとするのはやめた方がいいよ。
噛み付くならもっと明らかなスレに対してすればいい。
313あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/06 21:25
まあ良いです。
しかし、このスレの内容が確実に板違いなのはたしかですよ。
そうだね。これだけ住人に受け入れられててもね。
オカ板の人の中には、野生動物板には基本的に行かない人も多かろう。
それが悪いとかの問題では無く、たまにはこういった板違い気味なスレで
知識を仕入れるのもまた一興だと思うがどうか。
確かに板違いなスレの乱立は防ぐべきだとは思うが、たまにゃいいんじゃ
ないか? いいならほっとけ。存在を無視しろ。黙殺しろ。
そうすれば気にはならんし、何より306さんの中では『無かった』事に
なる。オカルト関係じゃよく言われる例えだが、意識せんものは存在しないも
同然だからな。
とりあえず、俺はこのスレの存在は何ら問題ないと思うが?
316あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/06 22:45
このスレは面白いと思うし路線変更する必要ないと思うよ。
変に荒されてもないし。
オカルト的なUMAってなによ?
まさか龍とか天狗とかの話しをしろとか言ってんの?
そんなネタ、すぐに飽きちゃうんだよ。
いくらオカルトだからって対象にリアリティーないと話が盛り上がらんよ。
頭の固い307・311は逝ってよし。
317あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/06 22:56
なんで「日本の」って限定されてるの?
318あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/06 22:57
UMA総合スレ消えちゃったんだよね。
なぜか・・。
319謎々マソ:01/11/06 23:55
どうも、このスレを立てた者です。
実はですね、このスレ立てるとき、私もオカ板で立てていいのかって悩んだんですよね(ワラ。
そもそも、UMAに興味を持つまでにいたるきっかけは大きく分けて二つあると思うんですよね。
それは、純粋に生物学的見地にたってUMAの可能性を考える人と、不思議な事が大好きで社会への
挑戦の意味をこめて(爆)超常現象の1カテゴリーとしてUMAを考える人です。おそらく、現時点
でUMAは科学と非科学の性質を持つものだといえます。
そして幸か不幸か私は後者のほうで、超常現象系の本を読んでるうちにUMAに興味を持ったクチな
ので、オカ板に立てることにしました。ていうか、通常の板で立てたら( ゚Д゚)ハァ?とか(´_ゝ`)ふーんで
終わる可能性が高く、板違いならぬ気違い扱いされる可能性すらあります。これはオカ板の住人ならば自分の
日常の生活を振り返っていただければ容易に想像が付きますね(;´Д`)。
また、板違いの発言のようなものもあるように思われますが、UMAの性質上それは仕方が無い事であると同時に、
私達の好奇心を刺激する良い材料にもなると思います。
異常・・ではなく、以上。
320謎々マソ:01/11/06 23:58
>>317
日本に生息する生のUMA情報をしりたかたからです。
自分は妖怪からUMAに入ったので>>319の前者でも後者でもないなぁ
322KURA:01/11/07 01:25
>306、>311
UMAスレを生物スレっぽくしている原因の一端は私にもあるかと思い
ますが、「通常より巨大な生物」や「既知ではあるが珍しい生物」の
話は十分UMAに通じると思いませんか? 例えばオオウナギの場合は
イッシーの話にもつながるので、すべて野生生物板で片づけられるも
のでもないと思います。

さらにオカルトの定義にはこの板の上に
「オカルト板ではオカルトを学問的に追及したい人、娯楽として楽し
む人、それぞれが異なる立場で参加しています。互いを尊重し不快な
思いをさせないよう心がけましょう。」
とあるように、個人によって様々です。306氏の指摘にも頷けるもの
があるので私は当面書き込みを自重しますが、「オカルト=心霊や宇
宙人、超能力のはず」なんて決めつけないで、もっとオカルト的なも
のを楽しんでみたらいかがでしょうか?
さんざがいしゅつだけどボーダーラインにある話題だから
強く惹かれるってのにはとても同意。
だから生物学的なアプローチも、よりオカルト的なアプローチも
両方あっていいと思うけどな。
どちらかがどちらかを牽制したり、遠慮したりする必要はないと思うよ。
このスレの人達は意外に大人なんですね。

ところで、そろそろ日本のUMAの話題に戻りませんか?
325あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/07 02:08
>>306
>野生動物板や生物板のUMAスレ

他の板にもあったんだね。URL教えて
326あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/07 02:56
>あとフランスの「ジェヴォーダンのベート」って正体何だったんだろ(アンドレウ
>サルクスの生き残りかと思ったが、捕獲されたものもその1/20の体重しか
>なかった)

これ何?
生物板
「UMAの中で実在の可能性が高いのは?」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=979142764

野生生物板
巨大生物のはなしをしよう
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1000365757/
●●● ツチノコ捕獲しました! ●●●
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1003771513/
イエティの謎
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/993657067/
▲▼▲ スカイフィッシュ ▼▲▼
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1004705612/
〜〜〜〜〜 どの 『 U M A 』 がお好み?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/982891607/
ついにツチノコ発見!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/983904829/
スカイフィッシュって食べれますか?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1002228617/
つちのこ?いるの?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1001315517/
謎の生物の死骸発見せり!
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/999179192/
かまいたち = スカイフィッシュ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/998463429/

てか、キリがない(笑
追加:野生生物板

鼻歩類スレッド
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/997644737/
メカ生物ってのもあったな(w
330あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/07 03:18
>326
UMA総合スレ向きの話題なんだが、総合スレなくなっちまったでな……
「ジェヴォダンの野獣」とか言われてたやつじゃなかったっけ。オオ
カミみたいなのが犯人ってされたけど、結局は変質者の連続殺人だっ
てのが堅そう。

ハヤカワの本に載ってたと思う。ぽこちんが詳しそう。
331通りすがり:01/11/07 03:37
>>327の一番上の覗いてみたけど、いいなぁ。
肯定派も否定派も、現存データで類推してる。
この板の「自称」科学的な連中と較べると、連中が
いかに非科学的…っつーか、いかに「科学の手順を踏んでいない」
かが良くわかるね。
海外のUMA研究には宇宙人やUFO、
あるいは一部のUMAに見られる「生物離れした点」
などからのアプローチがなされています。

例えばアメリカのビッグフットはUFOとの関連が盛んに
研究されて取り沙汰されています。
1967年を境にUFOが出現すると、それに符号するかのよう
にビッグフットが出現するような事例が目立つようになりました。
例えば1973年10月25日にはペンシルバニア州グリーンズバーグで、
農場にUFOが着陸すると同時に2体の異臭を放つ、毛むくじゃらの怪物が出現し、
目撃者に銃撃されましたがビクともせずに森に消えて行ったそうです。

日本でもヒバゴンとかいるでしょう?
わたしにはどうしてもそんな原始人のような「普通の生物」が今時、広島県に生息しているのは無理だと思うんですね。
それでですね。例えば山梨で大きな牙を生やした長身の宇宙人が少年らと交流した事件とか、
三鷹の老人ホームを巨大な毛むくじゃらの宇宙人が襲撃し、老人を殴った事件などがありますよね。
そういう者たちとヒバゴンは相似があると思えるんですね。
もう一つ言うと「UMAの多くは何故、確認できないのか」という謎と
和歌山のライオンなどの事例など「テレポートアニマル」と解釈できるものがあります。

ようするにわたしの言いたいのはUMAを頭を固くして(通常の)生物学的アプローチから考察するだけではなく、
UMAの不可思議な部分をかんがみて、
UFO・超能力などと関連づけて考えられるような柔軟な思考を持つべきだと思うんですね。

それでは失礼します。
>>332
さち子?!
いくら柔軟な思考といっても、総ての人がUFO、超能力とUMAを
同系列に考えてるわけじゃないだろう。
まあ、それはそれで一つの楽しみ方として決して否定はしないが。
ネタとしては最高に面白いと思うけどね。
ちなみに俺は、UMAの記事を見かけるたびに、新種の生き物発見か!?
と心を踊らす生物派のもんだ。
335あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/07 08:57
あげます
336静岡県浜松人:01/11/07 09:37
京丸牡丹って何だと思います?、子供の頃に話しを聞いて
ずっと興味が有るんですが、実際に存在するとして、正体
の予想したら何になるんですかねー?

京丸牡丹ですが、コピペですがこんなヤツと言われています。

60年に1度咲く幻の京丸牡丹

静岡県を流れる天竜川の支流、気田川【けたがわ】の上流に
京丸山【きょうまるやま】という山があります。この山の谷
には、いつのころからか、直径30cmもある怪しい牡丹の
花が60年に1度だけ咲くという伝説があり、地元ではこれ
を京丸牡丹と呼んで、遠州七不思議の1つに数えているそうです。

牡丹は、中国から輸入された園芸植物です。したがって、それが
人里離れた山奥に60年に1度だけ咲くというのは、いかにも異
様で、また幻想的です。そのため、昔から多くの人がその正体を
求めて山に繰り込みました。しかし花は、霧深い谷の崖にしか咲
かず、遠目に見ることはできても、近づいて確認した人はいませ
んでした。前回の目撃から数えて60年目にあたる昭和50年、
地元では探検隊を送りましたが、これも失敗に終わりました。谷
は、吸血ヒルがうごめく魔境で、進むことができず、ほうほうの
ていで逃げ帰ってしまったのです。

次に咲くのは2035年、それまで京丸牡丹は、また神秘のベール
に閉ざされて眠り続けるのでしょう。
337あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/07 10:00
>336

これ昔、ムーかなんかで読んだ記憶あるな。
なんか妖しくておもしろいねぇ。

でも上の方の定義論からすると、これってUMA(Unidentified Mysterious Animal)じゃなくてUMP(Unidentified Mysterious Plant)だよな〜藁
338ななし:01/11/07 12:45
兵庫県の加古川流域に世界最大のネズミが生息してるんだけど。
1メートルくらい。川で泳いでいるのを見たことがあります。
339あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/07 13:01
そいつはタピオカ、じゃなくてカピパラ。
340あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/07 23:22
>>338
>>339
オレも見た事ある。4、5年前に加古川でバス釣ってたら、黒い物が
水面に頭出してすぐにまた潜った。夕方になってから、同じ場所で
頭と背中出して泳いで行く、謎の生物を見た。まさかカピバラがいる
とは思わなかったので、そん時は結構怖かったのを覚えてる。
341あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 01:08
カピバラとヌートリアの違いがいまいちわからん。

>三鷹の老人ホームを巨大な毛むくじゃらの宇宙人が襲撃し、老人を殴った事件などがありますよね。
これ気になるなぁ
342兵庫県人:01/11/08 01:20
豊岡(円山川)にもいるよ>ヌートリア
343あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 09:22
>>341
日本の宇宙人事件と日本のUMAの関係や
カッパ宇宙人説なども併せて考察すると良いです。
>343
おまえは論文の指導担当教授か
でもUMAの論文なら書いてみたい気もする
>>330
「ジェヴォダンの野獣」事件については
ジャン・ジャック=バルロワの
「幻の動物たち」(ハヤカワNF文庫)
に詳しく書かれてました。
ここでもやはり変質者説が有力な模様。
でも日本のUMAじゃないんでsage。
346あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/08 18:04
どっかのお寺にカッパの手がミイラ化したやつがあるみたいだけど、それって誰か詳しく鑑定した人とかっているの?
347 :01/11/08 21:24
>>341さん
カピバラとヌートリアの違い(見た目編)
@カピバラの方がヌーより大きくなる。
Aカピバラの尾は短い(はず)。毛で覆われていて垂れ下がっている。
 ヌーの尾はネズミと同じ。長くて、無毛。
Bカピバラは足がまっすぐ下に伸びており、体高がある。ヌーはネズミのようにうずくまった姿勢。
 カピバラは一見、鹿のような印象がある。ヌーは巨大ネズミそのもの。
以上について、ヌーは飼ったことがあるので間違いない。
カピバラについて間違いがあれば誰か訂正してちょ。

石田壱成逮捕の時、彼が以前バラエティ番組で話していたUFO目撃談は
薬がキマッている時に見た幻覚との話を聞いた。意外とUMAって....。
348あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/08 21:39
質問です。
UMAの辞典的なものでお薦め本ってありますか?
できれば英文表記付きで、妙にオカルト説明に偏っていないものがいいです
>>200の頑張りにsage
350あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/10 06:01
>>394
何故今頃200の寒い話題を…
君が200か?
351あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/10 07:03
キダタローが見たって言う
全長2MのトンボってのはUMAに入るの?
352あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/10 07:06
>>351
もしそれが本当だったらUMAっしょ
そんなこと言ってるとまた306がきて「トンボがどうしたとかいう
話しは野生生物板で話すべきですよ」とか自治されちゃうよん(プ
>>348
俺は読み物メインで拾っていくから、348の嗜好とは合わないかもしれないけど
●「幻の動物たち」(ジャン・ジャック・バルロワ・ハヤカワ文庫・87年)
なんかはいいんじゃない?
●「未知の動物を求めて」(ベルナール・ユーヴェルマンス・講談社・81年)
なんてのもあるけど、恐らく入手困難だろうし「幻の動物たち」でほとんどフォローされてる感じ。

あとは
●「謎の動物の百科」(今泉忠明・データハウス・94年)
かなぁ、比較的オカルトに偏っていないといえば。
関係ないけど、謎本商売に限界がきたせいもあってか最近データハウスは
読み物系の動物図鑑をいっぱい出してくれてて嬉しいなぁ。

以前「UMA総合」スレがあった時には、洋書でUMA関係の出版物を漁っている
ツワモノお2人がいたけど…。
355あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/10 16:32
海外のUMAサイトは充実してるからね〜
356あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/11 19:16
hage
357あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/11/11 22:49
>>354
ありがとうございます、今度書店で探してみます。
できれば洋書もほしいですね。
358うま:01/11/11 22:56
そんなあなたに、
http://www.amazon.co.jp
359あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 07:08
既出かもですが・・十数年前の事だけど、「釣りサンデー」という雑誌で
「中国の湖(名前忘れた)に体長10b・1dもあるアムールイトウ(多分)
を数十匹確認、ぜひ釣ってみたい・・」という様な記事を読んだ事ある。
その後、この話がどうなったかは知らない。(日本のUMAでなくてスマソ
360あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 14:51
はあ、うまねえ
361あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 15:39
日本にも4〜5メートルくらいのはいるんだよね
362あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/12 23:33
しんなイトウが日本にもいるのか?
363ダヌル・ウェブスター:01/11/12 23:37
エスパー伊東
タキタロウ=イトウ?
365あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 11:34
>359
旧UMA総合スレ(DAT落ち済み)で誰か詳しいのが書いてたよ。
イトウかどうかは不明で、実際に釣りに行ったんだけど釣果はお
ろか、姿すら見えなかったとか。
366359:01/11/13 18:07
>>365
情報アリガトウ。 本当に釣りに行ったとは。いったい、
どうやって10bもある魚を釣り上げるつもりだったのか(謎
367あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 21:09
サルベージ
368あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/13 23:23
北海道には5メートル級のイトウがいるよ
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 02:05
>>368
マジッすか!!!
370あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 02:13
うちのクラスには2メートル級の佐藤がいるよ
>>370
マジッすか!!!
372あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 03:29
襟にカミソリ、肘に金属
>>372
ドイルッすか!!!
374あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 04:36
酒と薬に弱い漏れが、睡眠障害に嫌気が差し、貯めこんでる友人からもらった
ハルシオン一錠とビール2缶を今、呑んだ、我こそがUMAって気分
もう指もよく動かない、寝ることにする、スゴい夢が見れそう
375あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 10:36
なんかバカな自治野郎が余計なお節介してきてから、このスレもすっ
かり常連の足が途絶えてつまらなくなったな。責任取れよ>306
お前が考える面白いオカルト的UMAネタ持って来いよな。つまらねえ
ネタだったらただじゃ済まねえぞ。
376あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 10:43
旧ソビエトの学者、アジャザ博士は
巨大な恐竜や原始人のような生き物は
全て我々と隣接する希薄な世界からの侵入者で
我々、人類にとって危険な存在だと発言してますね。
377あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/14 20:42
>>376
>隣接する希薄な世界からの侵入者
って、どっから侵入してくるんだろう?
なにかワームホールみたいなもん?
>178
それはこっちでやれ〜

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=1005025279&ls=50

今やすっかりネタスレだけど努力次第ではマジスレになる可能性も秘めている。
君もスレを生き返らせる感動を味わってみないか!?
379まじれす:01/11/14 21:28
蘭の品種で京丸牡丹ってあるんだな…
380ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :01/11/15 01:28
がいしゅつなら失礼。
UMA関連の一覧表があるサイト。
http://isweb22.infoseek.co.jp/diary/toshigc/uma/UMA.htm
381五右衛門:01/11/15 22:23
タキタロウを狙っている人いますか?
>381
おいおい、メールアドレスさらして大丈夫かよ。
タキタロウ釣ってみたいが、大鳥池って近付くだけでも一苦労
らしいから、ちょっと腰が引けるなあ。
383あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 03:03
熊と野犬がいなければ行きたい
384五右衛門:01/11/16 09:30
メルアドは、やはりまずいのかな?
一応転送なんだけど、もしかして情報とか
送ってくれる人がいるかもと思って、乗っけてみました。

俺も行ってみたいと思っているんだけど、
夢で終わりそうだな。
行くからには、一週間は釣りしたいしね。
メルアドはメル欄より本文に晒したほうが良い
386あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 10:19
>>377
「全体の世界」というのは七界構造なんですよね。
つまり、ロゴス界、モナド界、アートマ界、ブッディ界、メンタル界、アストラル界、物質界(エーテル界)
という七つの振動数の異なる「世界(宇宙)」が重なりあって存在しているんです。
物質界に焦点を置きなから、それらを全て併せ持っているのが人間です。
それでですね。 わたしたちと重なりあっている希薄な世界の住人は普通、わたしたちに認識できませんが
条件がそろうと認識できることもあるわけです。
それがいわゆる、UMAやエイリアンや幽霊なとなんです。
そういう検証の難しい、霊感のある人とか条件の揃わないと認識できない者たちなんです。
387あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 17:44
UMAかと言うとアレだけど、未確認だった動物が、今は
きちんと図鑑にも載ってるー、なんて事を先日初めて体験
しました。
キングチータって既出?
模様が、かなり普通のと違うの。昔、海外でテレビ見て
たら、コレの映像が流れてて、本当かよ?って思ったん
だけど、去年、動物の図鑑見たら、ちゃんと載ってた。
同じUMAでも、こういう現実味溢れる、もしかしたら?
って思える話題はゾクゾクする。
388あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 18:47
「イリオモテヤマネコ」「シーラカンス」のような「発見されたUMA」の情報キボーン
389あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/16 21:19
私はアートマ界出です。
390ぽこーてぃん ◆aPOKOW7A :01/11/16 22:05
>>388
「幻の動物たち 上・下」(ハヤカワ文庫・ジャン=ジャック・バルロワ・87年)がお薦め!
第1章でそうした動物たちについて簡単に触れられているよ。

名前が挙げられているのはオカピ・マウンテンゴリラ・ピグミーチンパンジー・
コビトカバ・モリイノシシ・コンゴクジャク・シーラカンス・コモドオオトカゲ・
コープレイ・チャコペッカリー・アルジェリアゴジュウカラ・メガマウス・
チューブワーム・イブクロコモリガエル・アムステルダムアホウドリ……・。

一つ一つの事例に詳細な記述があるワケじゃないけど、
コモドオオドラゴンなんかは1912年にジャワ島に不時着した飛行家によって
発見されたようで、コナン・ドイルの「ロスト・ワールド」ばりで面白い。

気になって今検索してみたらその「ロスト・ワールド」が1912年に発表されてんだね。
もしかして上記発見に想を得た創作物なのかな。
よく考えると「日本のUMA」からかけ離れた話題になってら。

イリオモテヤマネコで有名な西表島には、もっと大型のヤマピカリャーがいる
ってウワサもあるね。
あ痛。
コモドオオドラゴンてなんだよ。
コモドオオトカゲorコモドドラゴンじゃんか。
392あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 00:03
>>389
いえアートマ界ってのはかなり高位の神人の世界ですからね。
UMA,妖精などはアストラル界もしくはエーテル界(物質界の中でも希薄な部分)の者たちです。
彼らは人間の願望の姿で現れますが、同時に人類にとって危険な存在です。

ただし、アストラル界存在は少し違いますね。
彼らはエーテル界存在と断じていいです。
妖精、妖怪、UMAや一部のエイリアンは彼らなのですよ。
393389:01/11/17 00:22
>>389
だから私は元高位の神人だったんですって。
>389

UMA?
395389:01/11/17 00:32
ちなみに私の頭の中には、アカシック・レコードが記憶されています。
396あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 00:36
>>390
面白そうな本だね。
そういやマウンテンゴリラを最初に発見した西洋人(オランダ人だったかな?)
は「別の人種の人間」って勘違いしたって聞いたなあ。
コモドオオトカゲなんて、怖いってもんじゃないよ。
あいつらムチャクチャ走るの速いじゃん。
そんてもって、あんなにでかいんだもん。
何の前知識なしに遭遇したら、そりゃビビルよね。
397あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/17 00:49
>>390
オカピ・・・、ロンドンのLONDON ZOOに居たよ。
昨日見てきたばっかり。
>>396
めちゃ面白いっす>「幻の動物たち」
ゴリラやサイとかも事前に本とかで仕入れた知識があるから
普通に見たりしてるけど、最初に発見(学術的な意味で)した人は
そら驚いたろうね。
改めて動物園でサイとか見ると「やっぱ凄ぇ!」って思うけどなぁ。
トリケラトプスとかスティラコサウルスってあんなだったんかなぁとか。

>>397
ロンドンか。ネス湖には行かなかったの?
全然距離感覚が掴めてないんだけど。
オカピは横浜のズーラシアで本邦初公開らしい↓。
http://www.city.yokohama.jp/me/ygf/zoorasia/tenji/chu-mal-okapi.html
消防の頃読んだ児童向けのUMA本でオカピ発見の漫画が載っていて、
とても印象深いです。漫画の内容は史実とは全然無関係の適当なモノだったんだろうけど(笑
399あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/18 22:30
日本ゴリラが発見されたみたいだね
age
401あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 09:17
近所にあるトタン板でできた掘っ立て小屋みたいな食堂がUMAい店
らしいのですが怖くて入れないでいます。
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/


14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 15:59 ID:I8TSGCyI
むしろこのGIFを保存しといてそこらにミラー作りまくるのが
2chねらの使命かと


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:00 ID:pX4yzwVD
>>10 つか、それがひろゆきのねらいだろ


16 :名無しさん :01/11/01 16:00 ID:4XQtcOuc
オイラはとりあえず保存しといたよ


17 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:01 ID:???
いやぁ、削除依頼は公開って原則ですから、、
( ̄ー ̄)ニヤリ


18 :va :01/11/01 16:01 ID:+W2rWnl4
同じこと書き込んだら、速攻で削除されるのかな?


19 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:03 ID:???
削除依頼がくるまで放置っす。
403U-MAT:01/11/19 09:36
日本の代表的なUMA,たけし怪獣記の怪獣を大量に発見しました!!

114: ★ネタバレOK! 『GMK 大怪獣総攻撃』★ (238)  115: たけし怪獣記の怪獣死す!! (73)  116: たけし怪獣記の怪獣VS改造たろー (33)
  117: 結局みんな特撮ヒロインがいいんでしょ? (8)  118: 平成 (117)  119: たけし怪獣記肯定派の集うスレッド (42)
120: たけし怪獣記の怪獣にも2000の技があった! (192)  121: 地球戦隊ファイブマン (116)  122: 大戦隊ゴーグルファイブ (368)
123: 心に残ってるヒロインのピンチシーンは? (396)  124: TV特撮界の金字塔「ウルトラQ」 (754)  125: ■ 日 本 沈 没 ■ (277)
126: ***『渚さやかについて熱く語ろうよ!』*** (68)  127: 一番嫌いな戦隊は? (130)  128: ゴーグルピンクをいたぶりたい (114)
  129: たけし怪獣記が傑作?ハァ(゚Д゚)? (17)  130: たけし怪獣記の怪獣から重大なお知らせ! (75)  131: 電撃戦隊チェンジマン (10)
132: 特撮作品の名ゼリフ珍ゼリフ (199)  133: ラーメン屋のおっさんにも2000の技がある (64)
  134: 天が呼ぶ!2000の技のストロンガー城茂 (64)  135: 金の心を持つ男!仮面ライダースーパー1 (24)
136: OOO銀河ロイドコスモXOOO (4)  137: 2000の技!ゼクロス村雨良 (15)  138: 美杉教授に2000の技が! (123)
  139: 初代ウルトラマン一番好きな怪獣は? (134)  140: 3大たけし怪獣地球最大の決戦!! (10)  141: マッハバロンの小杉 (爆乳) 愛タン! (61)
  142: ウルトラマンガイア! (213)  143: 合体魂買った? (32)  144: た れ ぱ ん だ (27)  145: ■特撮ででてきたクルマのベース車両教えて?■ (170)
146: 実写スパイダーマン映
404あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/19 23:22
つか、神戸のスカイフィッシュはどないなったん?
405あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/20 03:00
ここのスレは、なんでバカな荒らしにあってるの?
406あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/20 04:31
UMAい棒
環境省のレッドデータブックで絶滅種とされたダイトウウグイスが生きていた。
京都大の研究者らが20年以上にわたる調査で結論づけた。
1922年に南大東島で見つかったが、その後、確認されなかった。
しかし、沖縄本島でリュウキュウウグイスと一緒にすんでいたという。
近く鳥類研究の専門誌「山階鳥類研究所研究報告」に発表する。

ttp://www.asahi.com/national/update/1121/003.html

他にも何か生き残ってる奴いるかもね。
まあ、UMAといえなそうだからsage
408斎藤です:01/11/21 22:34
はじめまして、斎藤(もちろん偽名)という者です。
先日、見沢湖の湖面にネッシーのような生物が泳いでいるのを見かけました。
あれいらい、見沢湖に行くのが怖くなりました。
どなたか、私以外にあの生物を見た人はいないでしょうか?
409 :01/11/21 22:40
見沢湖ってどこですか?
410あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 05:13
UMA (゚д゚)ウマー !!
411あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 06:19
>>408
そのUMAは口癖「はっきり言って」じゃなかったか?
だったらそいつは見沢湖のヌシのエメラルドフロウジョンだ
412斉藤です:01/11/22 16:26
>>411
そうです、そのとおりです!!
そういえば、見沢湖でその化け物と目が合ったとき「はっきり言って、おまえはカス!逝ってよし!」って
言われたんだよな〜。
そぉ〜か〜エメラルドフロウジョンっていう名前なのか〜。いや〜わかってよかったっす〜
413むうみん:01/11/22 17:50
「UMA」っていうこのスレ名見たらこれ↓思い出した
/:::: (( ・ ))  __  (( ・ ))  ヽ
|::::        /||||||||    |||||      | ウマァァァァ――ッ!!      
|::::        ||||||||||    |||       |
|::::        |⌒⌒|           |
ヽ::::      ´ ̄ ̄ ̄ヽ         /
        u     J
414あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 18:02
>413
怖いし。
415あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 21:20
どうでもいいけど408と412は違う人物だね
だって漢字が違うものw
416あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 22:10
場所は何処だか忘れたが、数十年に一度、突如できる湖に、見沢湖という名前がついていたのを覚えているが・・
なんでも、地下水脈の関係で突然できるらしいが、他の湖とも地下洞窟でつながってるとも聞いた事があるな。
でも、巨大生物が生息するというのは初耳だな
417あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/22 23:27
見沢湖なんて日本にない
418あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/23 20:11
>>415
あ、ほんとだw
419デストイロイヤー:01/11/23 20:13
>>412
そいつは三沢か?
420あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/24 02:28
都市伝説「見沢湖」
421あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/24 02:48
見沢湖は杉沢村にあります
422樋口:01/11/24 05:19
かっぱ目撃談はどうだ
423かっぱ黄桜:01/11/24 15:58
釣りキチガイ三平に出てくる巨大魚(鯉とか)って
ほとんどUMAだよな。
胴体にしがみついたりしてた(藁
放射能を浴びてるに違いない。
424あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/24 19:46
杉沢村ってどこにあるん?
425あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/28 11:56
馬アゲ
426あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/30 01:28
(´_ゝ`)ふーん
427あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/30 11:23
来年はUMA年
428ゴー下高iddddo:01/12/02 12:19
蘭の品種で京丸牡丹ってあるんだな…
429あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/03 05:13
昔のUMA本によく出てた「木に登るヒバゴン」の写真ってどこが顔なの?
知り合いははっきり顔が見えるって言うんだけど。
430あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/03 17:51
富士山の麓の神社に、人魚のミイラが一般公開されてる場所あった気が…
消防の頃父によく連れってってもらった記憶があるんだけど、いつも閉まってて
見れたことなかった。
431あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/03 19:06
>430
富士山スカイラインを上って途中の林道に入るといける(メチャ適当)
天照教社だね。地元じゃお花見で有名だよ。
人魚のミイラは「出来」があまり良くない気がしました。
432あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/04 03:51
>>430
それ本物なの?
433あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/05 15:32
>432
>431
434あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/06 15:32
(゚д゚)ゝ ageデアリマス!
435あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/10 00:39
>430
人魚のミイラって、昔に海外から来た人向けの
土産物だったらしいね。
猿と鯉か何かを組み合わせてたらしいです。

荒俣宏が、んな事を言ってたような気が。
ごめん、うろ覚え。
437羅刹 ◆Lasetz4g :01/12/10 08:14
世界残酷物語とか、ザ・ショッキング・アジアとか、
西洋の価値観からはネタでしかない東洋なんだけど、
それを逆手にとって怪しいもんを好事家に売りつけていた中国人や日本人も、ある意味でしたたか
438あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/10 08:37
昔は日本でも「人魚」がよく網にかかったそうだけど、
漁師は気味悪がってすぐに捨ててしまったらしい。
たぶん海棲哺乳類の誤認だろうけど・・・
439あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/10 08:40
人魚ってどっちか魚なの?
上半身?下半身?
半漁人とは別もの??
440あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/10 09:07
東西問わず大抵下半身もしくは首から下が魚のが多い。
鎌倉時代の最古といわれる人魚図には
普通の魚から水掻きのある手足が生えて直立してる半魚人に近い姿が描かれてる。
顔が妙にハンサムな人間で無茶苦茶気味悪かったよ・・・
441あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/10 14:27
下半身魚の人魚ってのは一般的だけど、首から下が魚ってのはコワイ
((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
442あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/12/10 16:14
ルネ・マグリットの絵に、上半身魚で足だけ人間ってのがあります
オアンネスは、背中が魚で表が人間です
443あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/11 20:08
昔どっかのタブロイドが捏造した
浜辺に横たわる女の足が生えたデカい魚の「人魚」写真。
爆ワラしたけど今見たらアホくさくて話す気にもならないんだろな・・・
444あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/11 21:16
444age
445あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/11 21:29
ここに張った方が良かったですね。
とんでもない人たちがいるんです。
同じ過ちを犯さないように・・・・

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1007176330/l50
446あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/12/11 23:45
ルネマグリットの人魚?
ttp://home9.highway.ne.jp/keeting/magritte34.htm
447あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/12 01:58
>>446
うわっ!きしょ!!!
448あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/16 06:42
きしょage
449あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/12/17 19:59
アゲ
450あなたのうしろに名無しさんが・・・
age!