プロ野球とJリーグをまじめに比較しよう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無礼なことを言うな。たかが名無しが
煽りなしで、まじめに比較しましょう

前スレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1094919022/
2無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/20 23:36:38 ID:HhYMKY4Y
選手会と経営者で激しい争いが続いてる中、
よん様が優しく微笑みながら4GET
3無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/20 23:37:08 ID:T/m7rL5r
Jリーグと比較って・・・。




日本代表にしてくれよ。
4無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/20 23:42:41 ID:JgrrPD8b
>>3
野球が勝てなきゃ意味ネーだろが。
5無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/20 23:47:49 ID:QvcDKeka
前スレは

・地域密着の解釈の違い
・年俸に対する考え方の違い
・リーグの拡大か現状維持か縮小か、の認識の違い
・ってゆうかオーナーが悪い
・むしろ今岡が悪い

・・・こんな感じだったか
6無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/20 23:49:25 ID:i8wsW5XQ
>>5
あと
Jリーグチップスは子供の買うもの
7無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/20 23:52:21 ID:34mF11JY
>>6
むしろ酒のつまみだ。
8無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/20 23:53:16 ID:XIZIUwSu
サッカーでメシ食ってる選手って日本にどれくらいいるの?
9無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:04:12 ID:vWUbR3GQ
意外とまともでびっくりする
総合板なら確実にコピペ練習スレだ
10無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:10:57 ID:hrA3P5Dr
あげられないんじゃ。野球の負けだな
11無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:11:58 ID:SlixqDFW
上げ
12無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:14:13 ID:xkPHVAf7
結局市民にど〜でもいいと思われてるから、
プロ野球は変わらないし、変わらずにやってきたんだよね。

俺今凄いいいこと言った。
13無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:20:16 ID:edbA+LSo
野球の場合は地域密着の部分は高校野球が担ってたからね
14無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:24:36 ID:7LHn0ok6
先週友人の家で1998年の冬に発刊されたある雑誌を読んだ。
確か「特集:Jリーグは何故衰退したのか 〜プロ野球関係者からの提言〜」
だったと思う。
当時はフランスW杯で3連敗してフリューゲルスの消滅が決定して
Jリーグの観客動員は減少の一途。2002年のW杯をもってJリーグは
解散消滅すると言われていた時期で、プロ野球が成功して
なぜJリーグが失敗したかを、多くの野球ファンのアンケートと
複数のプロ野球関係者からの提言が書かれていた。
詳細は手元に雑誌がないので書けないが、大体の内容は覚えているので
簡単に当時のアンケート結果と野球関係者の提言をまとめると
Jリーグが衰退した原因として
・チーム数が多すぎる
   プロ野球の12球団でも多すぎるのにJリーグは明らかに多すぎる。かつて
   松下幸之助がプロ野球の球団数について「12球団でも多い、8球団位が
   丁度いい」と言っていた意見を引用して、Jリーグも10チーム位に少なく
   するべきとの意見多数。
・巨人の様なリーグの核になるチームがない
   リーグの中で巨人の様な王様チームがあって、それを他のチームがやっつける
   という構図の方がリーグの活性化につながる。Jリーグのように上位争いを
   しているチームが毎年バラバラ(本当は違うのだけど)ではコアなサポーター
   以外の興味を引かない、という意見が関係者の提言でいくつか載っていた。
・安易に新規参入を許しているので、チームが安定していない
   プロ野球は12球団のチームが長期にわたり固定されているため、安心して
   応援していられる。Jリーグのように次々にわけのわからない企業が新規参入
   してチームが固定していないと、ファンが安心して応援できない、という意見が
   関係者だけでなく、以外に野球ファンからのアンケートで多かった
   (丁度フリューゲルス消滅の激震で揺れていたのでこういう意見が出たのかもしれない)

他にもいくつかあったが、今ではファンも関係者もみんな逆の主張をしているのが
興味をひいた。
15無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:24:41 ID:lS3mlUn5
>>12
別に胴でもいいというわけではないだろうに
いままでプロ野球は変わらなかったし、変わらずにやっていけると思って
システム、慣習等は変わらなかったのに
景気や経済、ソレに応じて年俸などが変わっていって現実とプロ野球が乖離したんじゃね

鍋常が拍車をかけてね
16919:04/09/21 00:27:29 ID:4MKbvbfS
前スレ919です

野球は競技としての魅力にあふれているすばらしいスポーツだとおもっています
きょうも神宮いってきました。すごくおもしろかった。燕ファンだし満足
聞きたかったのは、プロ野球のシステムについて、
なにか長所はないのだろうか? ということでした
言葉が足りなくて申しわけない

レスしてくれたひとたちの意見では、そんなものはない、というはなしだったけど…
本当に? 短所があれば長所もあるもんじゃないのか?
17無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:29:42 ID:74tbx4RK
その高校野球の若者ですら、最後は地域、市民なんぞど〜でもいいというこの状況が(ry
18無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:33:20 ID:k5vgg/JB
>>14
すごいな、これ(w 貴重な資料だ。
19無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:36:06 ID:iOB/glej
>>16

・試合数たくさん。シーズン中は殆ど毎日だし(それがウザイ時も正直あるが)。
・打撃三冠、投手三冠とか、選手個人の記録やタイトルがたくさん。データ好きには良い。というか、ペナントの帰趨が決まるとこれしかなくなる。

くらいかなぁ。
20無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:36:29 ID:edbA+LSo
高校野球はもともとやってる連中は地域や市民はどうでもよかったんだけどね
なんかわからんけど大人が勝手になんの関係もない高校生を応援してた

野球のシステムを考えるとき障害になるのが、これまでの人気が
理屈では説明つかないことが多すぎるってのがあるように思う

Jはだいたい説明のつくレベルに収まってる
21無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:37:14 ID:xkPHVAf7
話題づくりがしやすいって所かな?>長所

サッカーだと大きな見せ場なんて、とどのつまりゴールできるかしないかで、
公式的な個人タイトルも得点王しか無いけど、
野球は投手対バッター、守備、走塁やホームラン争い等、
試合を構成するデータが豊富だから、何かがつまんなくなっても、
割合自由に話題を作ることができると思う。
メジャーリーグサッカーなんて、GKセーブ率やシュート成功率なんてむりやりデータを作って
何とかサッカー観戦に慣れてないアメリカ人に興味の引こうとしてたからね。
でも一方で、野球の全体的なシステムそのものが制度疲労を起こしちゃったら、
いくら話題を作ろうが白々しくなっちゃう、てのが今の状態なのかもね。
22無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:42:07 ID:b8EiGHf7
>>21
それはプロ野球とJリーグの比較じゃなくて野球とサッカーの違いじゃない?
23919:04/09/21 00:45:57 ID:4MKbvbfS
たしかに、どこかの優勝が決まってしまっても、
個人タイトルで争えるのはいいことだね
マリナーズだって最下位決定してんのにあれだけひとが入るのはイチローのおかげだ

あんまり関係ない話なんだけど
試合数がたくさんあるとどうしても全試合みれないよね??
でもファンとしては好きなチームの試合を一分一秒たりとも見逃したくないものだとおもう
なんかそのへんにサッカーと野球の温度差をかんじる
24 :04/09/21 00:46:16 ID:iH+Itj3n
>>14
サッカー批評の記事だな。応えてるのはメジャー通の池井優教授。こんなバカな人だっけかと疑問に思った記憶がある。
後日キムコがこれ批判してたが。
てかプロ野球に対する皮肉の意味であえて池井教授がバカ演じたのかとも思ったが。
25 :04/09/21 00:51:54 ID:iH+Itj3n
今日のレポ 投稿者:GTR  投稿日: 9月21日(火)00時28分21秒 ZG041233.ppp.dion.ne.jp

で、今日行けました!簡単なレポなど。

「KAWASAKI FOOTBALL FORUM vol.3」
第四部 「Jリーグとプロ野球」
坂井保之 広瀬一郎 小関順二 三上完太(素人)
司会 えのきどいちろう

坂井「人生のほとんどをパにささげてきた。昔に比べれば今パも充分に客が入るようになった。そうした状態でチームを潰すのは経営の怠慢」
広瀬「ラグビートップリーグは完全に失敗。過去の失敗例を学んでない」(まもなく東洋経済新報から出る自著を宣伝。Jの立ち上げ時の記録だそうな)
えの「現在のプロ野球の状態に、野球界からカワブチ待望論が出てるが、サッカーファンからすれば「いいのかよカワブチで?美化しすぎじゃない?」との疑問が」(場内大爆笑)
小関「なぜかこの危機に長嶋さんがいてくれれば解決してくれるなんて言う人いるが、とんでもない。ナベツネ−ナガシマこそが現在の野球界のを作り上げた元凶。93年Jスタートのプロ野球対応策がナガシマ復帰、なんでも巨人一極集中になったのが、現在の状態の遠因」
坂井「Jスタート前に、サッカー協会の人がプロスポーツの後輩として聞きに来た。サッカーは更地に立てるんだから思いっきりしがらみ忘れてやってください。野球は反面教師・失敗例にしてください、と応えた。」
「野球界はJスタート時に危機感ぜんぜん持ってなかった。やややばいと思ったときにナガシマ復帰。これが球界の改革を遅れさせた」
「ナガシマジャパン?大嘘ですよ」(爆笑)
26 :04/09/21 00:53:10 ID:iH+Itj3n
広瀬「現在の球団経営陣はスポーツ自体をなめてる。宮内さんなんか本業でこんなバカなことやるだろうか?」
「日本にはマネジメントと言う概念自体がない。野球もおなじ」
「Jブームの時球界改革委員会なるものを立ち上げようとしたが、その後のJがこけ、ナガシマブームでいつのまにか消えた」
坂井「赤字、赤字と言うが、支出減らすことばかりで収入増やす方策をあまりに考えてない」
えの「多チャンネル化が始まった93年は日本に限らず全世界のスポーツ界にとって転機だった」
広瀬「でありながら日本の野球界は未だ巨人大鵬たまご焼きの時代のモデルで続けてるのは信じられない」「五輪のメダルラッシュはマネジメントの成果」「日本の野球界最大の欠陥は日本野球協会がないこと」
坂井「コミッショナー権限で来季パ6球団とすることは可能なこと」(なのに消えた)
広瀬「FIFAとアメリカ国内法は対立概念。じつは94年のW杯も相当やばかった」「FIFA的リーグ運営はアメリカでは難しい。だからアメリカは競技団体が一本化してない」
「現在の球界の混乱はまだ1回の裏くらい。これからさらにいろんなことが起きるはず」
坂井「週末ストは恐らくやるでしょう。古田くんは大変だ(一瞬言葉つまる」」

以上一部抜粋です。私の記憶とメモが頼りなので事実誤認があったら関係者の方ごめんなさい。
27無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:56:50 ID:7LHn0ok6
>>24
確か違う雑誌だったような気がするのだが、まあそんな事はどうでもいい。

試合のない日の練習後に子供とサインをもらいに行けば、
Jリーグとプロ野球のファンサービスの大きな違いに唖然とすると思う。
まあJの人気がないからといえばそれまでなのだが。
28無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 00:59:40 ID:XJHyhiDp
またスレ立てたのか
死ね
29無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:01:01 ID:XJHyhiDp
なんで比較するかな。
30無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:02:24 ID:F5h39sTw
>>16
はじめに、俺は野球はつまんないと思うというのを言っておく
煽るつもりはないけど
システムというと組織、リーグのシステム、経営ということだよね。
プロ野球は組織として、無駄が多くて、統制が取れない。
だから、理念とか戦略より政治力がものを言う構造になってる
リーグシステムは、純粋に強さを決めるのなら階層リーグ制の方がいいけど
みんなで繁栄しようというなら、並列リーグは優勝争いが多いとかでありだと思う
ただ12チームだと、どうやってもマンネリ化する 
経営面は、巨人頼みとか、採算とかどうしても、ビジネスとして立ち行かない
……まじめに考えたけど、長所は正直あまりない気が。
何がよかったかというと、視聴率と人気の二点。だがそれも崩れ去ったし
一チーム数十億かけて人気を維持してきたけど、いまは株で言ったら半値くらいの暴落
しいて言えば、大企業がバックにあった安定性かな。しかし、それも…
31無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:39:35 ID:ZJaErXNy
プロ野球はほとんど毎日。
Jはもともと毎日は無理だが、土曜日がメインでしかも日曜じゃない。
これかなり重要な違いなんじゃね?
Jは、平日はめちゃくちゃ忙しいけどとりあえず週休2日制で日曜はまったり過ごしたいってせせこましい人間向けに出来てる。
せせこましい人間=俺ですけどw
32無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:42:43 ID:SlixqDFW
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |   
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
   巛彡彡ミミミミミ彡彡   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  
  |:::::::           i   .l  i''"        i彡   
  |::::::::    ⌒   ⌒ |   | .」  ⌒' '⌒  |    
  |:::::    -・=- , (-・=-  ,r-/  <・> < ・> |    <野球完全勝利やね!!
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ l       ノ( 、_, )ヽ |   <ヤだねー貧乏人サカ豚は 
  | |.     ┏━━┓ | ー'    ノ、__!!_,.、|     
  ∧ |      ┃ヽ三ノ ┃ | ∧     ヽニニソ  l    
/\\ヽ     ┗━┛ ノ/\ヽ         /    
/  \ \ヽ.  ─── /|\    ノ7_,,, 、-一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、  ( ィ⌒ -'"",う─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ-ィ     ヽノ   ,イ^        ヽノ   ,イ^
  _ヽ /`、_, ィ/   ヽ      ヽ─/             ヽ─/
/,ィ'"/     /    `、     ) /             ) /
         /B u f f a l o e s  i   L i v e d o o r   i
\       ノ       |      |              |
  \__ /       ノ    5 ノ              ノ 

33無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:44:18 ID:vIcM3jrg
サッカーは人気あるけど
Jリーグは人気ありませんw
34無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:47:27 ID:pUGFRAaF
09/18 15:00 △ 磐 田 4−4 鹿 島 △ 静  岡 28,679人/52,959人 54.2% 曇 25.5℃
09/18 15:00 △ 広 島 2−2 横 浜 △ 広島ビ . 18,056人/42,505人 42.5% 雨 25.9℃
09/18 15:00 ○ 大 分 1−0 清 水 ● 大  分 20,063人/34,823人 57.6% 雨 27.8℃
09/18 16:00 △ 神 戸 3−3 G大阪 △ 神  戸 15,556人/29,835人 52.1% 曇 26.6℃
09/18 19:00 ○ 浦 和 4−1 新 潟 ● 埼  玉 49,435人/60,553人 81.6% 曇 25.7℃
09/18 19:00 ○ 東京V 3−1 名古屋● 味の素 11,283人/48,521人 23.3% 曇 25.1℃
09/19 15:00 △   柏  1−1 F東京..△ 柏の葉 11,587人/17,788人 65.1% 晴 28.4℃
09/19 15:30 ○ C大阪 3−0 市 原 ● 長  居 16,270人/43,193人 37.7% 曇 27.8℃

09/18 14:00 ● 水 戸 1−2 京 都 ○ 笠  松.  2,117人/ .9,155人 23.1% 曇 29.4℃
09/18 14:00 ● 湘 南 0−1 川 崎 ○ 平  塚.  7,168人/16,671人 43.0% 晴 26.6℃
09/18 19:00 ○ 山 形 1−0 札 幌 ● 山形県.  6,142人/20,062人 30.6% 曇 23.9℃
09/18 19:00 ● 福 岡 1−2 横 浜 ○ 博多球.  8,569人/21,281人 40.3% 雨 23.4℃
09/19 14:00 ○ 仙 台 2−1 鳥 栖 ● 仙  台 15,529人/19,497人 79.6% 晴 28.5℃
09/19 15:00 ○ 大 宮 1−0 甲 府 ● 熊谷陸.  8,153人/--,---人 --.-% 曇 31.1℃

 J1今節合計 170,929人(21,366人) J1今年度平均 18,800人 J1前年度平均 17,351人
 J2今節合計.  47,678人(. 5,999人) J2今年度平均.  7,946人 J2前年度平均.  7,895人
35無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:48:49 ID:zxInODAw
はあ?日曜や祝日もやってるジャン。
3月からリーグ戦が始まって、天皇杯の決勝は翌年の1月1日。Jリーグだけで、全28チーム。
さらにJFLや地域リーグでも数千人の集客力を持つチームがあるし。
36無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:49:17 ID:GBsNPd2F
セリエA、2リーグ制移行も 各20チームで計40チームに
◆ 降格制度などの廃止も ◆
 イタリアリーグは30日、セリエAを40チームにする計画があるこ
とを明らかにした。財政難解消を目的として各クラブに提案したもので
、20チーム2組でリーグ戦を行い、各組1位が優勝決定戦でスクデッ
トを決定するというもの。降格制度の廃止なども議題に挙がっており、
来季以降、大幅に変わる可能性も出てきた。
◆ 経営危機の低減へ…サラリーキャップも検討 ◆
 中田も中村も驚きだ。イタリアリーグが仰天の提案を会議で持ち出し
た。セリエA18チーム、セリエB20チームの枠を取り払い、40チ
ームでチャンピオンを決定するというプランだ。
 さらにセリエA降格枠の縮小、サラリーキャップ制の導入なども提案
され、31日付のガゼッタ・デロ・スポルト紙では「狂ったサッカー界」
と1面に見出しを掲げ、衝撃的な計画を報じた。
 突然の提案はクラブの財政危機が背景にある。経営破たんした名門フ
ィレンツェが消滅し、リーグ4位のラツィオは給料未払い問題が浮上、
セリエBも大半が経営難に陥っている。そのため伝統あるセリエAを拡
大。テレビ放映権、スポンサー収入、入場料収入などを得るチャンスを
増やし、経営危機を少しでも軽減させることが狙いのようだ。
 すでに「リーグは北部と南部に分ける」など具体的な話も出ているが
、2月14日のイタリアサッカー協会総会で再び話し合いが行われる予
定。この”新ルール”が来季に適応されれば、セリエB全チームが昇格
、降格危機に苦しむレジーナも”残留”が決定と中村にとっても複雑な
出来事になる。
http://www.sponichi.com/SOCC/200302/01/socc104679.html
37無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:49:21 ID:pUGFRAaF
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  40,409  30,339. +10,070 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  浦 和  35,470  28,855  +6,615 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  26,117  24,957  +1,160 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  F東京.. 24,239  24,932   -693 ▼
05  大 分  22,124  21,373   +751 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  磐 田  17,343  17,267.    +76 △
07  鹿 島  17,279  21,204  -3,925 ▼
08  名古屋 16,485  16,768   -283 ▼
09  広 島  15,132.   9,000  +6,132 △
10  神 戸  15,095  11,195  +3,900 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
11  清 水  14,446  16,284  -1,838 ▼
12  東京V  14,370  17,563  -3,193 ▼
13  C大阪  13,205  13,854   -649 ▼
14  G大阪  12,568  10,222  +2,346 △
15   柏    10,601  10,873   -272 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
16  市 原 .  8,378.   9,709  -1,331 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
38無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:50:56 ID:zxInODAw
そもそもJリーグは世界的に注目されてる、実に健全に運営されているリーグだから。
39無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:51:03 ID:pUGFRAaF
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 16,550. 21,708  -5,158 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌  9,362. 10,766  -1,404 ▼
03  川 崎  8,740  7,258  +1,482 △
04  福 岡  8,251  7,417   +834 △
05  京 都  7,380. 10,850  -3,470 ▼
06  甲 府  6,424  5,796   +628 △
07  大 宮  5,848  5,058   +790 △
08  山 形  5,714  4,370  +1,344 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  湘 南  4,959  4,731   +228 △
10  横 浜  4,177  3,743   +434 △
11  鳥 栖  3,742  3,172   +570 △
12  水 戸  3,608  3,085   +523 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
40無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:52:23 ID:GBsNPd2F

2003/04/29
セリエBの2リーグ制が採択
 イタリアサッカー連盟は28日、リーグ協会と協議してきたセリエB(2部相
当)の2リーグ制について2005-06シーズンから導入すると発表した。
同案はすでに大筋で合意に達していたが、この日の理事会で批准され、正式決
定となった。
 同案はセリエBを北部と南部の2リーグに分け、各リーグからセリエAに昇
格できるというもの。セリエAの大半を占める北部に対し、南部のクラブでは
多くが財政危機に直面しており、これらを救済しクラブ間の格差を是正しよう
という狙いがある。
 なお、参加チーム数や昇降格の仕組みなどの詳細については9月の理事会で
決定される。

http://www.wsg.ne.jp/news/news.cgi?year=2003&month=4&day=29&news_num=5
41無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:52:54 ID:zxInODAw
韓国のKリーグにせよ、中国のCリーグにせよ、全部Jリーグのマネ。
名前からして、そうでしょ。
42無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:55:17 ID:xkPHVAf7
>pUGFRAaF
>GBsNPd2F
はいはい凄いね、よく集めました。
で、個人的にはどう思うの?
43無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:56:55 ID:pUGFRAaF
比較の参考用に使ってもらえればと貼っただけです
44無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:59:28 ID:fkmios9W
サカー:どちらかといえば若年層、女・子供多し。

プロヤキュウ:どちらかといえばオッサン系。コウコウヤキュウは応援してもプロヤキュウは応援されない。なじぇ?
45無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:59:33 ID:cOmQZoaO
セリエとプロ野球って似てるよなぁ。なんとなくだけど。
46無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 01:59:51 ID:GUTSy3aZ
俺はJリーグのあるチームのサポです。
先日、近鉄戦を観に行った。
ちなみにその試合は近鉄が逆転勝ち。
で、サッカーとの大きな違いを感じたのは
試合後に応援団のところまで選手が挨拶に来ないこと。
ベンチから手を振っていたがファンとの大きな隔たりを感じた。
47無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:02:43 ID:GBsNPd2F
>>42まあ、今落ち目だからどうとか上手くいってるからあーだってのはさ、
古本屋にあるユニクロ成功の秘訣や吉野家のサクセスストーリーさらには
ソニーの出井の本みたいなもんじゃないのって思うよ。
48無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:09:15 ID:XxCTPgO4
>>14
プロ野球哀れなり・・・。
49無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:11:34 ID:Z3tdKpBE
>>46
おれはJリーグのあるチームのサポでもあるが、
おれ的には、試合終了後、
ゴール裏で○○選手がでんぐり返りをしなかった(うちのチームのまぁ、お約束)
と言って批判する方がどうかしてると思う。
まぁ、考え方は人それぞれだが、そこにファンサービスの本質はないと思う。
サッカー、野球、どちらにもある「ファンサービスのいい選手」「サインくれる選手」スレ
なんかを見てもそう思う。
50無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:12:13 ID:svSoEZX9
「野球はスポーツ娯楽の主食ということを
改めて感じましたね。」
BY報道ステーション
51無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:17:52 ID:87vLda6b
>>50
Nステから報道ステーションに変わってサッカー色から野球色に一変したよなw
52無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:21:27 ID:bo8dQS1M
イチローが出現しなかったら、プロ野球はもっと前に危機を迎えていた。
長嶋巨人だけでは危機を乗り越えられなかった。
53無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:25:57 ID:l0dpk0NW
>>14
これ面白いね

数年で状況がガラっと変わった
って事は、数年で状況がガラっと変わるかもしれないね
54無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:28:10 ID:ZJaErXNy
「娯楽」って言葉は軽すぎていやなんだよな・・
今やほかにも楽しいもんはいっぱいあるんだ
見せるならもっと熱い動機が必要なんじゃないのかね?
55無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:29:47 ID:l0dpk0NW
>>16
> レスしてくれたひとたちの意見では、そんなものはない、というはなしだったけど…
> 本当に? 短所があれば長所もあるもんじゃないのか?

>>14を観れば分かると思うけど、短所は長所の裏返しだからね
今まで長所だったところが、状況が変化したんで短所に変わっちゃったという訳だと思う

時代に合わなくなったところは直さなきゃいけないけど、
サッカーを羨む必要はないのではないかな

サッカーはサッカーで大変なところがあるよ
選手の引き抜きを心配しなきゃならないし、予算を心配しなければならない
予算が2割カットされるんで、来年の補強や陣営はどうなるんだろうって心配したことある?
56無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:30:55 ID:SlixqDFW
なぜマスコミが野球びいきするか。
それは、日本において他のスポーツでは成り立たないからである。

毎日、サッカー日本代表が試合するなら別だがね。
57無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:33:24 ID:l0dpk0NW
個人的には今のサッカー人気は、Jリーグ人気ではなく、日本代表人気なのではないかと思う
Jリーグの基盤は脆弱なところがあるんで、いずれ問題点が噴出するんだろうね

と言うか鳥栖がチーム消滅しそうだし
58無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:36:31 ID:xkPHVAf7
最近Jの観客が増えてきてる理由って、何かありましたっけ?
59無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:37:18 ID:SlixqDFW
>>57
大正解!!
てか、みんなわかってる
60無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:38:31 ID:l0dpk0NW
>>58
新潟の昇格じゃないかな
J1とJ2合わせると均衡していそうな気がするんだけど、まだ調べてない
61無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:39:29 ID:pUGFRAaF
J1今節合計 170,929人(21,366人) J1今年度平均 18,800人 J1前年度平均 17,351人
J2今節合計.  47,678人(. 5,999人) J2今年度平均.  7,946人 J2前年度平均.  7,895人

62無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:41:36 ID:ZJaErXNy
強くないけど弱くもない日本代表
やっぱり興行的にはこれ最強ですよw
63無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:42:16 ID:SlixqDFW

Jリーグは試合数少ないし、地域密着だから毎試合観に行ってる人が多いんじゃないの?
64無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:42:46 ID:GUTSy3aZ
>49
選手個々人レベルの問題ではなく
試合の後に「選手達が挨拶に来てくれる」かどうかって
サポが選手と「一緒に戦っている感」を感じるのに大きな違いがあると思うけどな。

>57
それはそうだよね。
そういう「日本代表−Jリーグ」という構造があって
サッカーはうまくできてるよ(今のところ)。
野球は放送がないことが大きな問題のようだが
サッカーは日本代表に入ってることでチームの宣伝ができるしね。
ガンバの宮本なんて代表に入ってなかったらJリーグファン以外誰も知らんだろ。
65無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:43:45 ID:sxG4v+Zc
>>57
これからも経営が成り立たなくなっていくクラブは、鳥栖に限らずいくらでも
出てくるだろうな。
同時に新しいクラブが生まれては死んでいく。ずっと固定した面子で続くより
もそのほうが自然だと思う。
66無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:46:21 ID:pUGFRAaF
甲府も水戸も一時のチーム消滅の危機から立ち直ったし
(特に甲府は観客動員数も伸びてきて、昇格争いにも絡んでていい感じ)
鳥栖も何とか頑張って消滅の危機から脱して欲しいね
67無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:48:29 ID:87vLda6b
鳥栖はテルコがいる時点でモウダメポ
68無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:48:46 ID:l0dpk0NW
>>64
いつまでも日本代表=Jリーグと言う図式でいいのかって気はする
ワールドカップ予選で敗退したら、と言うことを考えるんだよね

なるほど、今は日本代表の人気があるからいいだろう
でも、いつまでも続くのだろうか。もし代表人気が低迷したら、Jリーグはどうなるのかと。
あり得ないと思うかもしれないけど、あり得ないことが現実になるのは珍しくないからね。


>>65
消滅するチームのサポーターに取っては残酷な意見だな
69無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:49:09 ID:HHZqUvoA
>>57
Jがうまく回り始めてると思うのは、鳥栖が破綻しようと
次のチームが複数あること。
JFLレベルでも沖縄のかりゆしは解散だけど草津は安定した。

四国にも愛媛など出てきている。

>>55
山形などはすでに育てて売ることもチーム運営に組み込まれている。
予算についても、目標次第で選手維持のために赤字という
体質はなくなっている。
選手個々にも情報は開示してあり、今年の予算は〜
したがってあなたに出せるのは〜です。
という交渉をして、納得できない選手は出て行く自由がある。

それこそが本来の『プロ』なんじゃないの?
70無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:51:40 ID:5hZnnUB1
でも業界全体としてはうまいこと回転してんだろうなあ。
少なくとも合併して縮小って事はない。
消滅したら、新しいのがあるってことわさ。
71無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:53:40 ID:Z3tdKpBE
>>64
まぁ、人それぞれだな。
おれはサッカー部上がりで、サッカーを見るのが好きで、
たまたま地元にできたチームを応援もしてるけど、
ゲーム全体が見辛いしうるさいからゴール裏にはいかない。
試合が終わればすぐ帰るし。
挨拶にくるとかこないとかは正直どうでもいい。
72無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:54:25 ID:sxG4v+Zc
>>68
>消滅するチームのサポーターに取っては残酷な意見だな
残酷だが、現実とは往々にして残酷なものだ。

そんな残酷な状況にあるのはNPBも変わらないわけだがね。
73無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 02:55:49 ID:GUTSy3aZ
>68
>でも、いつまでも続くのだろうか。もし代表人気が低迷したら、Jリーグはどうなるのかと。

俺もそれは危ういと思ってる。
ひとつの希望が残っているのは、
そういうときこそ「地域密着」が生きるであろう、ということかな。
今のJの人気は(というほど人気があるとも思えないが)、
Jリーグ創世記の脆弱な異常人気とは違うからね。
74無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:01:51 ID:ZJaErXNy
Jは一つや二つつぶれても、リーグとしては補充が利いてほとんど支障なくやってけるシステムになってるからな
あらたな参入は競技自体の成績がすべてっていいよな
ぽんとお金出すから入れてくださいとしか言えないしくみだと、抵抗しめす奴らが出てくるのはあたりまえ
75無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:04:08 ID:/MjS67IT
フリューゲルスって消滅したけど横浜FCとして再生したんでしょ?
地域の人が願えばやり直すこともできるのはイイね。

バファローズファンが野球チーム作っても
どう頑張ってもプロ野球には入れてもらえないよなぁ。
76無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:07:18 ID:xRn13KT/
ここ最近NPBには記録を塗り替えるエリート選手がいない。
何故か考えてみた。他チームスポーツと比較してみる。
サッカーやアメフトは毎年といっていいほどエリートが現れる。何故か?
サッカーやアメフトは現実にエリート選手とマッチアップすることが可能。仲間であれ敵であっても。
例えばジダンがパスを出すとそれを受け取る側、防ぐ側がそれを体感できる。つまり
昨日より今日のが経験値、もしくは明日は受け取れるように(防げるように)努力できるし結果もわかる。
一人のエリートはチームに与える影響が大きい。

野球の場合はいくらイチローを参考にする打者がいてもイチローのバッティングを体感することは
できない。同じ投手の同じような球を打ったという間接的な体験しかわからない。体感できるのは
投手のみ。一人のエリートがチームに与える影響が野球の場合少ない。

試合でのレベルアップがサッカーやアメフトと較べると効果が少ないと考えるとより優れたDNAを
もった選手を探さないとならないのでサッカーやアメフトよりも受け入れ先(チーム)が多くないとエリート
があんまりでてこない。MLBはこのことを承知していて分厚いマイナーリーグを作ってるんじゃぁないかと。
考えてみますた。


77無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:08:02 ID:HHZqUvoA
代表人気=Jリーグ人気とはいえなくなってると思うけどね。

実際、代表のスタメンの半分は海外所属。

ではそれらの選手を放出したチームの営業が右肩下がり
かといえばむしろその逆。
代表戦の裏でやってたナビスコだって観客は入ってる。
78無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:11:38 ID:svSoEZX9
野球がわかるアメリカとか日本では
サッカーは負けるの。
欧州は野球が無いだけ。

終了ーーーーーーーーー。
79無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:11:45 ID:zOwaUZVL
>>49
こんな経験がありました。
5、6年前だが、俺がド田舎から地方都市に出てきてテレビ以外で初めてプロ野球を観た時の話。

試合そのものは、序盤でほとんど決してしまって、がっかりだったんですが、
うわ、本物の佐々岡だ、とか、外野の応援がスゲエなぁ、とか思ったりしたんですよ。
で、試合が終わって、「これから、ヒーローインタヴューだな」、と思うじゃないですか、普通。
それが、いつまで経っても始まらないんですよ。
何でだろうな、と一緒に来ていた友人と不思議がっていたんですが、
やがて、周りの人が「選手はバスに乗り込み始めているらしいぞ」と、騒ぎ始めたんです。
友人と急いで球場を出て、入口付近の駐車場に向かいました。
そしたら、本当にバスがあって、選手は乗車完了してました。

当然、バスの回りに集まったファンは、バスの中の選手達に手を振ったり
写真取ったりするわけですよ。
俺も、そうした。
そしたら、選手達、何したと思います?
ピシャッと、カーテン閉めたんですよ。(もちろん、ファンに応えている選手もいたが)
で、そのまま、バスは出て行きました。
なんというかね・・・・

好きなチームでもなかったから、ショックというほどでもなかったし、
初めての観戦だったから、こんなもんなんだな、とその時は思いました。

ただね、ファンサービスを毎日やってくれとは言わないし(選手も疲れているだろうから)、
イベント尽くしにしてくれ、何か面白いパフォーマンスを見せろとも、思わないが、
ヒーローインタヴューをするとか、カーテンを閉めずにファンに応えるとか、
そういう最低限の事すらできない選手というのは、どうかと思ったよ。
80無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:14:08 ID:wYKUWf3/
代表人気=Jリーグ人気だったら、昔の浦和レッズや今のアルビレックス新潟にあんなに客が入るわけないじゃん。
81無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:17:22 ID:DFZ6068r
>>589
メガネッシュ ダルビッシュ
82無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:17:26 ID:5hZnnUB1
むしろ代表人気=下降
リーグ人気=上昇
ってイメージがおれはある。
まあ、それでもまだまだ代表>リーグだけど
83無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:18:40 ID:Ln2Jdw99
>>79
ヒーローインタビューはビジターチームが勝つと球場で流さないよ。
TVではやるけどね。
カーテン閉めるのは感じ悪いね。
84無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:18:42 ID:Uy9AVhaQ
両方見る人に聞きたいんだけど、スト期間中のJリーグってどうだった?
今夜のファイターズ戦に匹敵するような盛り上がりはあったのかな
85無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:20:08 ID:HHZqUvoA
サッカーの場合、入場料やグッズの売上が自分の年俸に
跳ね返ってくるが、
野球の場合、究極的には観客0でも親が負担してくれると
思ってるからな。

だからダイエーなどのようにきちんと教育しないと
選手の質自体が落ちるわけだ。
86無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:21:44 ID:OcIJOnBz
どこもかしこも地域密着か。
そんなにいいものかね?
こういうのはスポーツが好きなんじゃなくて、只の代理戦争。
まあ、あれだよ、その内うまく行かなくなるよ、こんなもの。飽きてくるから。
ある一定水準まで高められれば、よほどのことがない限り右肩上がりは期待できないね。
現状維持に終始し、やがて曲線は下がりだす。
つまり過度の地域性は差別化を生む。そして不毛な争いが増えるだけ。
それに伴うルール変更やコスト増で面白みがやうまみがなくなるということさ。
サカヲタは代表人気を心配するより、リーグが18クラブに増えることに危機感を持つべきだね。
代表の根幹はその国のリーグに直結する。
J1とJ2の不均衡なクラブ数はやがて安定性を失うよ。
87無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:25:24 ID:Ln2Jdw99
>>84
今夜の日ハムは特別すぎると思う・・・。
1年に1回あるかないかの盛り上がりでしょ。
多分今年のプロ野球のベストゲーム。
88無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:29:05 ID:64OF/IIr
>>79
野球界にも鹿島の小笠原みたいな選手がいるってこった。
89無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:29:34 ID:bUlYAjpB
ま、全体的に普段よか1・2割増し位。
でも埼スタ一見、パンパンに客入ってるようだったけど、あれで49994なのか。
90無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:33:03 ID:OcIJOnBz
まあ、今は第二期Jブームみたいなもんだから。
次第に元の形に落ち着くでしょ。
負けつづけても地元クラブチームだからと応援できるものなのかね?
甚だ疑問だね。
91無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:33:07 ID:zOwaUZVL
>>83
それが、勝ったのはホームの側だったんですよ。
試合が終わって、ライト側はみんなワクワクして待っていたんで、こういう結末は残念。

でも、面倒くさがらずに、ヒーローインタヴューをやってくれるチームもあります。
ロッテが来て勝った時は黒木の話を聞けました。
そういうチームは、ファンでなくとも好感を持てます。
(別に大した事をしたわけでもないんだけどね。)
その地方都市では、年に何度も観戦の機会があるわけではなかったから、
‘たかが’インタヴューでも嬉しかったんだと思います、多分。
 
92無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:34:18 ID:sxG4v+Zc
>>88
ジーコにビスマルク、レオナルドと目の前に教師がいっぱいいたのになぁ……>小笠原

新庄のスパイダーマンとかゴレンジャーとか、それそのものの是非は置いとくとして、そう
やって形振りかまわず『ファンを楽しませるのが自分の仕事だ』っていう意識を持った選手
っていうのは貴重だよ……(みんながみんなそんな選手ばっかでもアレだが)
93無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:35:57 ID:5hZnnUB1
>>91
ていうか普通やるけどな。
神宮でもドームでもやってた。
関係ないけど、神宮で阪神ファンが「古田」コール起こしたのは
しびれた。
94無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:36:35 ID:zOwaUZVL
>>90
>負けつづけても地元クラブチームだからと応援できるものなのかね?

万年Bクラスと言われた、阪神は地域に密着している例だと思いますが・・・
95無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:38:58 ID:HHZqUvoA
野球ストだし、サッカーでも見に行くか
っていう発想は普通じゃないと思うし。w

だいたい、サカ好きは野球も観戦スポーツとして
好きな人多い、ナベツネを敵視してるだけ。

埼玉スタジアム、巨人主催の東京ドームなら
7万人とか発表されそうな勢いだったですな。
96無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:39:11 ID:bo8dQS1M
昇格降格という制度があることも大きいんじゃないの?
97無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:40:47 ID:pUGFRAaF
Jは有料入場者数を観客として発表してるから、
満員だと思っても発表される数字はそれより低かったりする
98無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:41:13 ID:XhZOGGxg
>>89
実数数えるとそんなもんでしょ。空席が全く無かったって程でもなかったと思うし。
しかし、W杯用にとんでもないスタジアム作ったところがあるな。
静岡のエコパをTVで見ててガラガラと思ったら28,679だもんな。
99無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:41:52 ID:A1XqL8j+
>>90
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 16,550. 21,708  -5,158 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌  9,362. 10,766  -1,404 ▼

札幌は、今年は33戦4勝9分20敗(ホーム勝ちは2回)だけど、観客数はJ2で2位です
(そのホームの2勝も3月と9月、中盤は14連敗とかもしてた)。
一昨年はJ1断トツ最下位、去年はJ2 9位で激しく低迷中だけど、まだまだ
9000〜10000人は集客できてます。
今年は昇格を狙わずに、基盤作りメインで行きます、ということでスタートしたけど、
見に来る人はちゃんといるし、それを踏まえて応援しています。
100無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:41:58 ID:64OF/IIr
>>92
野球でもサッカーでもなぜかグラウやラミレスといった外人選手の方が頑張るね。
それが良いか悪いかはともかく。
101無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:47:20 ID:XhZOGGxg
>>100
なんだかんだで、実質的な1年契約で外人さんだけでしょ。複数年契約結んでいる選手もいるけど。
契約金の問題もあるだろうけど、最低3−5年は契約切られることないでしょ。日本人は。
102無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:48:09 ID:OcIJOnBz
>>94
コアな層は少なからず、いくらかの割合でいるものだよ。
それだけではやっていけなくなるといっている。

>>99
ブームでしょ?
本物の数字、あるいはそのリーグの本当の価値はこれからわかるよ。
103無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:51:01 ID:HHZqUvoA
あと10年たっても「これからわかるよ。」と言い続けてそう・・・
104無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:51:38 ID:pUGFRAaF
札幌は日ハムにメディア露出とか、おいしい所かなり取られてるからねえ
その割には結構頑張ってるよ。収支も黒字見込みみたいだし
105無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:52:07 ID:l7EJRWca
>>102
ハァ?
札幌なんて01年でブームは終わってるよ。
無知が自分の願望だけで物事を語るなよ。
106無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:53:23 ID:ayy2b2Dq
レベル0   観客水増しの何が悪いの?と開き直る。
レベル1   水増しや、球場の定員数を受け入れられない、信じようとせず目をそらす。
レベル2   球団の発表する人数は本当の観客数だと思っている。
レベル3   端数を四捨五入して発表していると思っている。
レベル4   チケットの販売枚数を観客数として発表していると思っている。
レベル5   年間予約席、招待客を含めた数だと思っている。
レベル6   チケット販売枚数、年間予約席や招待客を含めた数ですらなく、適当な数字をだとわかっている。

福岡ドームの定員は36000人。
去年までは70試合だったけど、今年のパは年間68試合。(67試合)
客席の少ない地方では一試合も行わずすべて福岡ドームで行ったとし、消化試合も含めて全試合一切空席のない超満員になったとする。
36000人×67試合=2412000
36000人×68試合=2448000
36000人×70試合=2520000
したがってダイエーは、年間300万人はどうあがいても不可能。しかし水増しで一人でも多くのファンをだます為に大勢のファンの前でこんなことを平然とやってます。
史上最速!300万人突破!
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo4592.jpg
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo4593.jpg
http://www.nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/mobile/kiji/img/1064152653.jpg
107無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:55:10 ID:wYKUWf3/
いつのまに今のJリーグがブームということになったんですか?
発足直後のバブルがはじけたからというもの、Jリーグはずーっとまったりやってますが。
108無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:56:01 ID:vg8KX8zB
Wカップブーム。
昇格ブーム。
新スタブーム。
109無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:56:43 ID:pUGFRAaF
札幌の最盛期は元日本代表監督の岡田武史が監督してて
今はガンバ大阪にいる吉原宏太が活躍してた頃かな
エメルソンとかもいた気がする
110無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:57:06 ID:Ln2Jdw99
Jリーグはもうブームじゃなくて地域に根付き始めているでしょ。
日本代表人気や新スタ人気もある程度関係しているだろうけど、それだけじゃない。
どちらかというと海外サッカー人気のほうがブームのような気がする。
111無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:57:23 ID:HHZqUvoA
日ハム移転ブームも入れといたら?
112無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 03:59:56 ID:l7EJRWca
エメルソン吉原のほかには、大黒、バンドなども札幌に居たね。
113無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 04:00:15 ID:OcIJOnBz
>>107
そうそう。

取り立てて何かがよくなったわけでもないのに持ち上げられてる。
単に野球がうまく行ってないだけなのに。
これはブームと呼んでもいいじゃないかと。
114無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 04:02:45 ID:QMYNjwhC
http://www.geocities.jp/s_studium/mizumasi_s.html

なんかJリーグも水増しやってるっぽいんですけど
結局同じ穴の狢ですか
115無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 04:10:54 ID:l7EJRWca
アホはヌルー
116無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 04:31:53 ID:+wtFGtsl
>>114
水増しが事実なら、明確な規約違反。

第36条〔競技場における告知等〕
1 ホームゲームを実施するJクラブ(以下「ホームクラブ」という)は,競技場において,次の各号の
  事項を告知しなければならない.
 (7)入場者実数

Jリーグにタレコめば、ペナルティを食らうな。譴責くらいで済むだろうが。
117無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 04:51:04 ID:eRwY8ZmI
リーグにチケット売り上げに応じた納付金をしなければならないので、
観客報告数を減らして報告したいくらいなのでは
118無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 05:03:07 ID:S6bH+Vri
>>114
それは動員スレで三ヶ月に一回くらい貼られることがある。
三ヶ月に一回くらいのペースで否定されてる。
119無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 05:18:54 ID:ki69dnsS
別にサッカーだけと比較しておかしいわけではない
他の球技と比べても十分おかしい。
野球の7不思議

1.プロ・アマ交流試合が無い(天皇杯のような、サッカー以外の球技でも天皇杯はある)。
2.統括する団体がない(テコンドー状態)。
3.プロ・アマの人事交流が無い。
4.プロ、アマ(プロの無い球技では1部リーグ、2部リーグ)のカテゴリー化がなされていない。
5.世界ランクがない(サッカーならFIFAランク、バレーボールならFIVEランク、バスケットボールならFIBAランク等)。
6.ルール、器具、用語が統一されていない(ボークの解釈とか、国内:1ストライク2ボールと海外:2ボール1ストライクのような)。
7.ナショナルチームがない(長嶋ジャパンはナショナルチームの体をなしていない)。

まずはプロ・アマの障壁をなくすことと、統括団体の設置が必要では、
プロ野球とアマチュア野球を統一団体にして、その下にプロ野球機構、社会人野球を置くような形にすべき。
そこから改革しないと始まらない気がする。

あと競技面では3時間以内に勝ち負けがはっきりできる方法が必要。
例えばサッカーのPKに相当するものはハンドボールにもホッケーにもある。
野球でやるとすればホームラン競争とかやってもいいのではないかと思う。
120無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 05:26:42 ID:mdwPWbma
>>119
>野球でやるとすればホームラン競争とかやってもいいのではないかと思う。
タイブレークでいいんじゃない?
121無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 08:13:23 ID:9MBNR8CT
>>110
>Jリーグはもうブームじゃなくて地域に根付き始めているでしょ。
漏れもそう思うね。大きな経済効果は生んでいないかもしれないが。

今心配されるのは、バカなマスコミが日本代表にくだらない十字架を背負わせること。
「順調にレベルアップしてきたんだから、今度のワールドカップではベスト8は行けますよね?」
「韓国でもあそこまでやれたんだから・・・」
とかいうのは、ヤメロと。
122無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 08:50:08 ID:LYT9OgqO
プロ野球界の今後はは結局の所巨人戦の視聴率がどうなるかに
かかってるからなあ
年平均一桁になっちゃったらもうだめでしょう
巨人の放映権料が入らなくなったら全てが成り立たなくなっちゃうだろうし
Jはそんな心配しなくて良いし
1チームがダメになったら全てダメになるような仕組みじゃないからね
一回潰れて、アマも含めた野球界全体が新しい枠組み作り直すってことが
いちばん良いんじゃない?
まあ、簡単な事じゃないだろうけど。ナベツネ生きてるうちは無理かな
123無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 09:12:02 ID:KHqTbUiR
>>102
>コアな層は少なからず、いくらかの割合でいるものだよ。
>それだけではやっていけなくなるといっている。
だから、そのコア層自体を増やそうとしている

と、その前にあんたの考えが疑問だ
>負けつづけても地元クラブチームだからと応援できるものなのかね?
これは逆に言えば「勝ちさえすればファンは増える」と逝っている様に見えるんだが・・・
はっきり逝ってそんなことは無いと思うよ、一昔前の発想だとも思う
実際そうだろ?首位をひた走る中日は勝っているからと言ってファンが爆発的に増えたわけではない
球団過去最多ホームランを放つ(んだよな)巨人の視聴率はジリ貧だし
なにより西部黄金期だって人気爆発しなかったじゃん

理由は、魅力不足だからじゃね?消費者行動は何より正直だからさ

勝つだけじゃ駄目なんだよ、昔と違って娯楽はほかに幾らでもあるんだから
勝って増えた客なんて負ければ消えてなくなるよ、魅力がなければ引き止めて置けない
だったら勝ち続けなければいけない
この考えでできた巨人一極集中は他球団の足かせになったじゃん
それに巨人V9時代って徐々に人気衰退したんだろ?
理由は「飽きたから」「結末がわかってるから」
コレじゃあ駄目じゃね?システムとして重大な欠陥を抱えてるよね

負け続けてもというのは言い過ぎかも試練が魅力があれば客は入るよ
ソレがコア層、一部マニアだとしてもね、そういう客を大事にして増やしてこうよって逝ってるんじゃん
そのためにファンサービス、地域奉仕、スポーツ教室とかいろんなことをやって
その地域の役に立つ、日々の生活に彩を添える。
そんな『おらが街のチーム』を目指してこーぜ、といってるんだよ、Jは
・・・・・実現できてるかはともかくね

むしろ、ただ勝つだけの集団を
ほかに一切何もしない、ファン感に「清○さん、かったるいっすね」とかいう
きわめて高い温度差を持つ、何の係わり合いも無いお互い思いやる関係なんて望めないような
ただの戦闘集団に「熱狂しろ」「毎日スタンド埋めろ」って言われても
頭、沸いてるの? としか思えないんだが どうなの?

幸せ?
124無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 09:14:51 ID:ppr7u96P
>>122
地域密着のチームが増えれば増えるほど、
巨人ファンが減る。
北海道は、巨人ファンから日本ハムファンに変わってしまった。
ナベツネは、これが怖いんだろ。
本当に根本的な構造から変えないと、ダメだな。
125無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 09:29:17 ID:tE7IRBa/
地域密着ってその地方で人気があるみたいな意味で使ってるのか?
126無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 09:31:26 ID:30iyvN97
>>124
東北、北海道は元々巨人ファンが多いからなあ。
巨人がライブドア(仙台)の新規参入を嫌がるのは分からんではないが、
他のオーナーも巨人頼みって考えを改めて欲しいわな。
127無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 09:36:39 ID:CPoTvEX6
>>125
一、豊かなスポーツ文化の振興及び国民の心身の健全な発達への寄与
1. フェアで魅力的な試合を行うことで、地域の人々に夢と楽しみを提供します。
2. 自治体・ファン・サポーターの理解・協力を仰ぎながら、世界に誇れる、安全で快適なスタジアム環境を確立していきます。
3. 地域の人々に、Jクラブをより身近に感じていただくため、クラブ施設を開放したり選手や指導者が地域の人々と交流を深める場や機会をつくっていきます。
4. フットサルを、家族や地域で楽しめるようなシステムを構築しながら普及していきます。
(公式ホムペ)

言葉を飾っていえば、この辺りではないかと理解している
問題があるだろうか?
128無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 09:36:40 ID:cPq3IrDM
>>122
Jリーグは既に潰れてるようなものだろ。
129無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 09:38:04 ID:vF9axbL5
>>128
・・・・わざわざ世間の狭さを暴露せんでもいいのに
130無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 09:49:20 ID:tE7IRBa/
>>127
それはJリークの掲げる地域密着でしょ。
プロ野球は、このスレでも阪神は地域密着できてるというレスがあったし、
最近TVでも「Jリーグのように地域密着を…」とか「ダイエーのように地域密着…」って言ってるが、
何をどうしたら地域密着なのか明文化・定義化してないし。
131無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 09:50:22 ID:kPdaCdZe
>>128
野球のことしか情報に入ってこんやつがサッカーの批評をしてもな・・・・
132無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 10:06:17 ID:y+IRJ7Bj
ダイエーは地元で(だけ)人気があるってだけで地域密着には見えない
133無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 10:11:54 ID:5rbN2fXx
Jを見習って地域密着とかよく言ってるが
いまのプロ野球のガタイでは到底無理な話だからなぁ。
経費切り詰めて、年俸も抑えて、
大都市にチーム構えて、それでやっていけるかどうかだろ。
加えて、大きな街ほど地域密着を体現するのは難しい。
134無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 10:12:13 ID:mKI0bfy6
プロ野球はサッカーのWCみたいなのやればいいんじゃない?
まぁ全然世界の野球人口少ないんだけどね・・・。
サッカーは四年に一度WCがあるから日本代表が人気が下がる事はない
まぁ野球とサッカーの決定的な差はカッコイイ選手が多いのかどうかじゃない
サッカー日本代表と野球日本代表みると顔の差はでかいわ
若い子はサッカー選手好きなの多いからね・・・。
PS 野球部だけどウイイレ大好きです
135無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 10:16:52 ID:gEzTyPo2
>>130
この騒動を見る限り、こう見える

選手会の意識
建前・・・全国各地での野球教室や各種チャリティ活動など
公益的な活動にも精力的に取り組んでいます。(選手会ホムペ)
本音・・・Jリーグというより浦和、新潟、仙台等を目指す・・・らしい、ような、かんじ
理想は各ホームチームのNYヤンクス化ではなかろうか?
何か、メジャーリーガー呼んでシンポジウムとか逝ってるし

上層部
建前・・・主要都市を押さえる1軍を中心に2軍、3軍を点在することにより
野球の広範囲における普及、人気上昇を目指す
本音・・・巨人利権の維持、1軍の縮小による支出の削減、2軍以下は
各地域に丸投げか?

OB
建前・・・Jリーグから客を奪うことを目指す
本音・・・Jリーグから客(ry
136無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 10:38:49 ID:tE7IRBa/
>>135
かつて納豆メーカーの旭松は売上を伸ばす為に納豆を余り食べない近畿地方に目をつけた(A)
そしてリサーチを行い匂いが苦手という意見が多いのを受けて、匂い控えめの商品を開発(B)
そうやって売上を伸ばした(C)

野球関係者(ファンも含めて)の認識が甘いと思えるのは、AからBすっ飛ばしてCという結果が得られると夢想してる。
・プロ野球無しJありの土地に行けば、Jの客が奪える。
・プロ野球無しJ無しの土地に行けば、みんなファンになり球場に足を運ぶ。
と、プロ野球の無い土地に行けば、そこで人気球団になれると思ってて、そこでやっていけると思ってる事だな。
(あと東北・四国という広いエリアを一つの商圏として見てるってのもある。平日のナイターを見に青森や秋田から仙台まで行かないっての)
137無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 10:59:01 ID:eRwY8ZmI
今のドラフト制度では、地域密着は難しいのでは?
仮にライブドアが仙台ホームで新規参入を認められて、ダルビッシュが欲しいと発表して、
なおかつダルビッシュ自ら「ライブドアに行きたい」と言ったとしても、結局はドラフトにかけられて、
指名するのがどこのチームになるのかわからないわけでしょ?
ユースもないから、地元の選手を優先的に入団させることは無理ですよね。
138無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 11:06:16 ID:y+IRJ7Bj
野球って生え抜きがいないのが致命的
139無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 11:07:12 ID:XxCTPgO4
地域密着って20年30年やって初めて結果わかるんじゃかろうか。
140無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 11:20:02 ID:tE7IRBa/
>>137
おまいの言う地域密着とは↓か?っていうか↓書いた本人か?

★【地域密着】(ちいきみっちゃく)

選手が地元球団に入って、地域の代表として他地域の球団と戦うこと。

(使用例)
城島は大分出身で九州を代表して関西とか関東のチームと
戦ってるよ
阪神にも大勢いるし
日本ハムも北日本の選手を増やしていくだろう
Jよりよっぽど地域密着してるよ
Jで地域を代表して戦えてるのは
静岡組くらいだろ?
141無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 12:21:02 ID:eRwY8ZmI
>>140
違うけど、地元出身の選手が多いほうが地域として応援しやすいと思っただけです。
僕は地元出身の選手が、地元チームに入団を望んだ場合に、制度上その権利が認められるべきだと思っています。
入るか入らないかは、入団交渉の結果次第だから、どうなるかわからないにしても。

今のプロ野球は、高卒の新人選手は全てドラフトですよね。
142無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 12:34:37 ID:IsvzTjSQ
>>139
とりあえず用意しておきたい物理的な指標として、その地方のマスコミが巨人と同じ以上に贔屓してくれることは不可欠だと思う。
野球でいうと、試合があれば必ず最初から最後まで放送してくれるラジオ。
ゴールデンでやってくれ、野球ニュースにも必ず結果を放送するテレビ。できたらGetSportsみたいな番組も時々。
もちろん新聞も、スポーツ欄はそのチーム中心で。高額納税者番付に、そのチームの選手の名前がちらほら載ったりするというように、別のニュースでも露出することが多ければなおよし。

このくらいマスコミを味方にするには、いろいろやっていかないといけないことが多いってことでしょ?

143無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 12:43:43 ID:czhzuUru
共存共栄は十分可能だと思う、共同シーズンパスみたいな物作れば良い
10万円位で、内訳は大ざっぱだが年チケ代サッカー2万野球6万後援会費としてそれぞれ1万ずつ
共同の練習場を持ち商業施設やファン達自信が使えるグランドやジムを併設
144無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 12:47:39 ID:Qlk3QFBL
サッカーはJリーグと並行した日本代表がある。
Jリーグは代表の活躍の場でもあるのだ。
つまりワールドカップを目指し続けるという大義名分がある。
例えオマーンに負けたとしても次を目指せばいい。

それに対して野球は何を目指すというのか・・・オリンピック?
五輪での野球参加チーム数がが意外とショボク、しかもその中で勝てないのでは
あまり希望もてん。
145無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 12:50:35 ID:XxCTPgO4
>>144
MLBが企画してる世界選手権があるじゃないですか。
146無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 12:52:53 ID:AcWXuKCl
>>143
それが出来れば理想的なんですけどね・・・。
そういうアイディアを提供できる(出来れば野球側)の経営者いませんかねぇ・・・。
147無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 12:57:19 ID:XxCTPgO4
>>146
大きめの社会人チームなんか協力できそうだけどねえ。
148無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 13:08:38 ID:+PSAuBDe
「客を向こうに取られた」とか、そうゆう下らない対立構図に持ち込む必要は全然無いよね
両方好きって人間も多い、ってゆうかそれが自然だし
149無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 13:14:26 ID:etacMH5m
>>1
もうまじめに比較なんかできないですよー

建設的な意見を書いてるのはみんなサカヲタじゃないですかー
150無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 13:17:29 ID:xRn13KT/
>>142
地元優先ドラフトというのは難しいかもしれないが例えばチームの顔と
呼ばれる選手を固定させるフランチャイズ選手という制度はNFLにある。
151無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 13:21:50 ID:4nW3F/X5
もう『野球vsサッカー』っていう対立図式に持ち込むのは時代遅れ
152無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 13:46:23 ID:GBsNPd2F
まあ、今の野球とJをくらべればJのほうが上手くやってるのは事実だからな
だけど、地域密着にこだわってるけどドラフトまで否定するのわどうかな。

153無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 14:05:03 ID:GUTSy3aZ
川淵三郎がいるかいないかの違いだな
154無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 14:31:26 ID:8NaUcN9a
     Jリーグ  J1 J2
     クラブ数 観客数  試合数 平均観客数 クラブ数 観客数  試合数 平均観客数 クラブ数 観客数  試合数 平均観客数
1993年 10 3,239,216 180  17,996  10 3,239,216 180  17,996 
1994年 12 5,170,819 264  19,586  12 5,170,819 264  19,586
1995年 14 6,164,721 364  16,936  14 6,164,721 364  16,936  
1996年 16 3,204,807 240  13,353  16 3,204,807 240  13,353 
1997年 17 2,755,698 272  10,131  17 2,755,698 272  10,131
1998年 18 3,666,488 306  11,982  18 3,666,488 306  11,982 
1999年 26 3,611,092 420   8,597  16 2,798,005 240  11,658   10 813,087 180  4,517
2000年 27 3,996,373 460   8,687  16 2,655,553 240 11,065   11 1,340,820 220  6,095
2001年 28 5,477,137 504  10,867  16 3,941,415 240 16,548   12 1,505,722 264  5,703
2002年 28 5,734,607 504  11,378  16 3,928,215 240  16,368   12 1,806,392 264  6,842
2003年 28 6,248,414 504  12,397  16 4,164,229 240  17,351   12 2,084,184 264  7,895
2004年 28 4,445,952 364  12,214  16 3,007,932 160  18,800   12 1,438,020 204  7,049

*2004年9月21日まで


2004年 JFL 後期 第6節終了時点
     観客数  試合数 平均観客数
ザスパ草津     49,489  11  4,499  
徳島ボルティス    28,571  11  2,597  
愛媛FC        26,057  11  2,369  


サカオタは馬鹿ですか?今年のJの平均観客数減ってますよ(^Д^)
アマチュアリーグが無駄に客が多いのはJは観る価値無いって事でしょwww
155無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 14:34:19 ID:WaRSufnp
テレビでJリーグの比較を出す時は新潟ばかり出すんだよな。
実際問題野球のように人気チームと不人気チームの差が出始めてる。
156無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 14:35:02 ID:MtY95q3W
本当は鳥栖と広島カープを比較するべきなんだよな。
157無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 14:39:18 ID:ODK1qwDp
リーグ立ち上げ時から共存共栄のシステムがつくられてるJリーグと
違って、プロ野球は長らく個々に利権を持っていてそれを今から動かす
のは難しい。だから動かせる範囲で共存共栄のシステムつくっていくしか
ないんだけど。
158無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 14:44:04 ID:rkgJ4/b5
>>154
今年って、せめて終わってから比較しる
159無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 14:53:45 ID:gD3d7E8W
プロ野球の構造で長所として上げられるものがあんまり無い中で
やっぱり2リーグ制(というか複数のリーグ制)は一応長所と呼ばれるものだと思う。
中長期間優勝争いが複数のチームでできるというのは、ファンから見ても面白いし、
経営的な面から見ても興行として儲かりやすいという面もある。
後の日本一を決める試合も、1リーグではできないことだしね。
見る側からしても、経営側からしても良い点。
だから、赤字でヤバイとかほざいてる癖に、一リーグとか言い出す馬鹿オーナーどもが許せんのだが。
160無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 15:05:08 ID:tpJEYDy+
>>154
ネタか?
161無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 16:09:19 ID:rzr3UF/o
>>155
それを言ってやるなよ。サカヲタの唯一の砦なんだからさw
162無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 16:14:59 ID:VkqNPjlO
>>155
人気チームと不人気チームの差はずっと前からありますが何か?

>>148
試合の時間(放送時間)が重なっているときにどっちを観るか、という問題が残るから・・・
生で観るにしても体は一つだしどっちもTVなら片方、あるいは複数の録画機使って両方録ることになるし。
悩みとそれ相応のコストが尽きませぬ。
163無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 16:23:08 ID:IsvzTjSQ
>>155
新潟のようにやれば、新チームを作るときにスタジアムを一杯にできる。
鳥栖のようにやると、うまくいかない。

問題は、「新潟のようにって何?」「鳥栖のようにって何?」ってのが伝わってるかどうかだね。
他にも「札幌のように」とか「鹿島のように」とかあるんだけど。

チームの財政や人気に問題があるってのが、チームのフロントの責任になるところはJのいいとこかも。今のところ、まだ成長期だからってのは大きいんだろうけど。
164無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 16:54:40 ID:zO4aMqrn
>>155
TVで新潟が取り上げられるのは「新潟でもやれた」という事であって新潟だけが凄いわけでは無い。
それに不人気チームがあるのは全く構わない、不人気だからといっても赤字という事は無い。
なぜならJ2というのは「運営費の安いリーグ」だから、大事な事はそのようなサッカーが人気の無い
地域であっても、その地域の人達がサッカーの試合を観れる環境を創っている事。
それがサッカーの発展と強化の為に創られたJリーグと企業の宣伝のためのNPBの違い。


1999年J2参入時 平均観客数      2003年平均観客数
アルビレックス新潟  4,211      30,339  7倍
FC東京         3,498      24,932  7倍 
大分トリニータ大分  3,101      21,373  7倍
ベガルタ仙台      7,470      21,708  3倍 
165無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 16:58:55 ID:3MnB6C61
同じやつが毎週行ってるんでしょ?
試合数少ないしね。
166無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:04:27 ID:/MjS67IT
あーホームゲームを全部生で見るのが比較的容易。ってのはいいなサカー
167無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:09:07 ID:qNQY+Y1o
祈念
168無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:10:27 ID:BDue/62u
だいたい2週間に1回のペースだからね<ホーム
毎回適度にお腹がすいてる感じです。
169無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:10:55 ID:b8EiGHf7
野球もそれくらいで十分なんじゃ・・・
170無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:11:47 ID:fM9jAxab
チームとしちゃ試合数が減っても問題ないかもね
選手会にとっては大問題だけど
171無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:16:16 ID:4nW3F/X5
>>170
サッカーのゴールキーパーと同じように、ピッチャーは1チーム3,4人で十分
ってことになりそうだな……>週1,2試合
172無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:17:14 ID:n/osIU++
>>143
ガンバと阪神の共通観戦チケットは即効完売で
万博にトラッキー来て盛り上がったりしてるんだけど
しらなかった?
173無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:19:38 ID:BEpCIvks
ガンバは吹田じゃん セレッソの立場が・・・
174無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:24:04 ID:s8xvj4LL
ストライキ突入の責任をとってコミッショナー職を辞することになる根来泰周氏は9月17日付で新しく発足した消費者機構日本の会長に就任だそうです
175無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:26:02 ID:2uqBgK8J
>>164
大分の予想外の踏ん張り具合に驚愕。
面白い数字提供乙。

で、試合数減は同意。
毎日開催で都合がいいのは多分マスコミだけ。
176無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:27:18 ID:PfuOlkNH
>万博にトラッキー来て盛り上がったりしてるんだけど
>しらなかった?

周りはしらけてたよ
177無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:32:40 ID:F5h39sTw
>>154
おまえ馬鹿さが肝いぞ。

   クラブ数 観客数  試合数 平均観客数
 03年 28 6,248,414 504  12,397  
 04年 28 4,445,952 364  12,214  *2004年9月21日まで

よくみてみー。試合数がまだ三分の一ある。
観客数を1.5すると微増の約670万になるんだが。

ほんとにネタだったら、すまん。無粋なことした
178無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:38:23 ID:s8DqVrfW
>>154
95年→96年のJリーグバブルの弾けっぷりもスゴイが、
すでに去年の時点でバブル絶頂期を突破してるのもスゴイな。
今年も、この後は優勝争いと昇格降格争いで白熱化していくんだろう。
プロ野球と比べると、あまりにも残酷な対比だな。
179無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:40:39 ID:BwsdAecD
>>176
田舎者乙
180無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:46:12 ID:yi4SDis7
一つだけ野球がうらやましいことがある。
それはいくらでも親会社が負担してくれること。
日ハムが今年60億の赤字といわれてるのに呑気に初年度としては成功って言ってるもんな。
サッカーでここまで無尽蔵に金だしてくれるスポンサーはないからね。
181無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:48:20 ID:4MKbvbfS
>>152
ドラフトはしょうじきよくわからんシステムだとおもう
なんであんなのがあるんだろう?
みんな巨人に行きたがるから?
182無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:50:27 ID:nyiGnQyf
158 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/09/21 16:54:15 ID:h2hv5vIw
>>149
680 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/09/21 12:28:39 ID:bSQ/c4/D
>>669
>プロ野球は、私営を借りたり自前のスタジアムだからな。
公が使っている札幌ドームは且D幌ドームのものですが?

>税金を納めているし、赤字でも自治体から借りることなく
  企業が補填しているわけだからな。
公は札幌市と北海道に払わせていますが?


親会社持ちじゃありません。
道民の税金によって賄われています。
183無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:50:34 ID:GBsNPd2F
J2も客がはいるというなら
サッカーは差別的2リーグ制といったほうがいいな。
184無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:50:56 ID:LYT9OgqO
>>164
> それがサッカーの発展と強化の為に創られたJリーグと企業の宣伝のためのNPBの違い。

結局これかなあ
185無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 17:55:42 ID:XxCTPgO4
>>182
え、マジ?
俺の税金が公に使われてんの?
なんだよー俺にもチケットよこせー!
186無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 18:00:45 ID:Tks8F65L
>178
試合会場の器が、大きくなっただけ。
一番人気の劣頭でさえ、さいたまスタジアムは埋まらないんだぞ。
水増し抜きにしても、西武の方が動員数が多い試合は高い。
187無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 18:01:00 ID:dEs0AQyn
180 名前: 代打名無し@実況は実況板で 投稿日: 04/09/21 17:56:33 ID:xAYXP1CW
スタジアム使用料を税金で負担
選手の宿泊などの経費を税金で負担
それでも
初年度60億の赤字
今後毎年確実に30億以上の赤字を出しつづける

ただ

162 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/09/21 17:02:15 ID:Cepht8ay
且D幌ドームは札幌市がダントツで筆頭株主(社長も札幌市長)なので、
要は公金の回しあいをしているだけ。

あまり道民の懐が直で痛むわけじゃないんだが。
188無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 18:06:43 ID:i0g0V+Mt
埼スタが満員にならないのは、
劣頭サポとアウェイサポが揉めない様にわざと空席のエリアを間に設けるからだよ
189無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 18:31:18 ID:AcWXuKCl
赤字なら日ハムが無償で”道民のちびっ子の為の野球教室”みたいなものを開ければいいじゃないの?
190無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 18:33:04 ID:fM9jAxab
>>188
あの緩衝帯を設けたときでのMAXキャパが
6万1千前後みたい。(あれ設けないで6万3千前後)
191無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 18:37:49 ID:WVOr9iIS
>>185
新庄が生活しているホテルのスイートも税金で払ってるとどっかで見た
だからオマイもそのスイートを存分に使え
192無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 19:06:33 ID:Ky49FJbq
>>186
西武の方が多いというならソースを出せ・・・       実数でなwww
193無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 19:07:45 ID:pUGFRAaF
全試合合計なら水増しなくても西武の方が多いだろうけど
一試合平均ならレッズの方が上だろうね、たぶん
194無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 19:21:47 ID:GBsNPd2F
140試合ある野球とサッカーの観客動員数をくらべるのはサッカーに不利
1試合平均で比較するのは、平日からホーム6連戦のある野球が不利、
こんなことで張り合うなよ。
195無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 19:26:52 ID:b8EiGHf7
余談だが、野球は70試合でしょ?
196無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 19:31:40 ID:nNRjZwWP
WCアジア地区一次予選でガチンコで盛り上がれるサッカーは
人気面では有利だよ
197無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 19:39:40 ID:Xm7wRzA4
>>196
サカヲタとしては、一次予選なんぞで盛り上がりたくはなかろう。
高見の見物を決め込みたいハズ。
盛り上がっているというより、オマーン戦への危機感でビクビクしているというカンジ。
198無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 19:39:42 ID:RzoxdCZS
>>186
埋まってますが?
>>190
埼玉はプレス席と緩衝地帯を除いたら6万丁度くらいだよ
>>193
年間でも浦和の方が多いと思う
浦和の年間動員は40万+ナビスコ10万+天皇杯

西武ドームに平日4千人も入って無いし
199無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 19:48:08 ID:GBsNPd2F
>>198まあ、水増しっていいたいだろうけど証明しなきゃ。

http://www.sanspo.com/baseball/data/2003pacific_audience.html
200無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 19:49:12 ID:THQKvasJ
地域密着で地元に強固な基盤を作って、
日本代表という広告塔でプロサッカーを大々的にアピールするってのはなかなか理にかなってるな
サッカーに元々興味ない人でもナショナリズムなり郷土愛なりでひっぱりこめるのは大きい
201無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 19:54:36 ID:ItSNjcDD
野球ってたぶんもう少し人気落ちないと改革できないよね
一次のサッカー並とまでは言わないけど

高校野球の基盤強すぎ
202無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 19:59:06 ID:Xm7wRzA4
>>201
高校野球ってまだ人気あるの?
社会人になると生で見る事がほとんど出来ないので、次第に興味がなくなるよ。
ダルビッシュは知ってるけど。
203無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:00:05 ID:mPGye+4k
204無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:02:17 ID:GBsNPd2F
J1J2の最低年俸ってどれくらいなの、野球は440万か。
205無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:03:22 ID:WPkYIv1W
高野連-アカ日新聞の支配は盤石
206無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:07:16 ID:THQKvasJ
ttp://www.jfa.or.jp/kiyaku/sheet2.htm

↑このページに詳しく書いてあるけど、480万/年みたい
207無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:07:27 ID:HUtybajt
>>200
新潟あたりを見てると、2週間に一度のお祭り・・・つう感じがするな。
確かに郷土愛とかって大きいと思うね。
208無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:08:57 ID:RzoxdCZS
>>199
03年 浦和レッズのホーム(リーグ戦15試合、ナビスコ、天皇杯)&ナビスコ決勝(9割浦和サポ)
の総入場者数は57万
西武ホーム70試合。
1試合8千人以上入ってないとダメなんですよ
209無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:23:25 ID:PwbXMELZ
>>206
それは下限じゃなくて上限なので、それ以下でもOKです。
入団1年目とかだと年俸300万くらいというのはザラです。

ちなみに出場給、勝利給などがあるので、試合に出れば出るほど、
勝てば勝つほど報酬は上がります。

また、上限480万のC契約は3年しか結べません。上限無しのA契約
/B契約を結ぶにはC契約3年経過、または公式戦に一定数の時間
出場しなければなりません。
また、A契約は1クラブ25名までって決まってるので、選手を余らせて
おくっていうこともしにくくなってます。

そういう規約があるので、それなりの素質があるのにレギュラーがなかなか
奪えない選手などは、積極的に移籍したりします。
210無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:28:28 ID:Jj76+wjB
サッカーは選手しながら引退後のスキルアップできるから年俸やすくてもいいんだろう。
プロ野球だって15年くらい前はJリーグ並みでしょ?あの時が一番物価(とくに富裕層むけ)が高かったはずだから、今の選手は相対的にかなり贅沢してんだね。
90年当時の1億円じゃ、都心に家も買えんよ
当時のスター選手と比較してかなり贅沢しすぎ。リストラされた親会社の他の不採算セグメントのひとがかわいそう
211無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:30:49 ID:tE7IRBa/
全クラブの経営状況開示へ Jチェアマンが検討表明
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20040921-00000029-kyodo_sp-spo.html
すりガラスがよりクリアーに。

黒字のJクラブが増加 経営改善に一定の成果
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20040921-00000030-kyodo_sp-spo.html
212無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:33:28 ID:qYJVxVdr
480万はA契約の最低限度。新人とかのC契約はもっと安い(300万とか)
213無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:34:02 ID:Jj76+wjB
アマチュアがプロの試合にでれりゃいいんだよね
今どき野球くらいでは?
新規参入の障壁は企業じゃなく選手のほうにあるかもね

金持ち道楽のはずのゴルフでさえ、高校生、中学生がわんさか出てるしね

まだ可能性も不確かな小学生に裏金はわたさんだろう
214無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:34:06 ID:WwB1PO1d
>>203
27クラブ中で赤字が4クラブって素晴らしいな。
215無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:38:27 ID:j1Gjkqw3
俺、ストライキって言うぐらいだから、最低でも一ヶ月もしくは、
一年くらい野球やらないと思ってたら、月曜日から始まりやがった。

ストするってあんなにためらってやがったのに、意味わからん。
毎日やってる野球の試合数減らしただけじゃんワラ
何が野球ファンは悲しいんだろうか?
サッカーなんて週一なのに、野球はストしても週3,4はあるだろ。
ストライキってたんに野球を目立たせようとした企画じゃん。
選手会と経営者の自作自演に見えてきた。
216無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:41:23 ID:F1XT9Xcy
>207
そのお祭りも衰退していくんだろうね。

野球という黒船があらわれることによってな。
217無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:42:13 ID:Jj76+wjB
国内リーグはギリギリ黒字が一番よい
儲けすぎるようなら同じ街に新規球団が参入。
死荷重なく余剰が選手、子ども、地域に分配されることが理想。
金儲けは国際試合ですればよい。中国アジア杯や東南アジアのサッカー狂熱からすると、アジアチャンピオンズリーグは10年以内にドル箱大会になれるだろう。欧州は放映権抜きで1000億の収益だが、アジアにはその潜在性は比じゃないといわれる。
なにせ欧州CLに金たくさんだしてるのは日本の企業だからね
218無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:44:24 ID:E2o1ImmX
億円プレーヤー
糞野球 74人
Jリーグ 3人
219無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:45:02 ID:pUGFRAaF
>>218
外人選手抜き?
220無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:45:33 ID:tE7IRBa/
>>216
いつ黒船は新潟に上陸するの?
221無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:46:03 ID:Uq+i70xN
>>216
どこが新潟にいてんするの?
222無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:47:31 ID:THQKvasJ
新しく出来る新球団あたりがいけばいいんじゃない?
もう近鉄ファンにもオリファンにも必要とされてないみたいだし
223無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:49:26 ID:GBsNPd2F
赤字を減らすために選手の給料減らせれば野球の赤字もなくなるだろうな。
FC東京の社員契約ってのもおもしろいな。
結局金がほしけりゃ世界レベルになって海外移籍ってのはどっちの世界にも
いえることだが、国内の選手は厳しいだろう。
224無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:50:22 ID:TX+DT1kO
野球ヲタは今までサッカーやJを見下してたんだろ?
今さら手の平返したみたいに比較なんかするなよ
お前らにはプライドってもんがないのか?
せいぜいMLBやNHLと比較してろよ?
Jの話なんか持ち出すな
225無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 20:57:10 ID:y9LPsxUJ
そこが聞きたい構造改革 提供内閣府
規制改革の成果と今後
オリックス宮内義彦民間開放推進会議議長

「規制がなくなって、企業が自由に参入退出できる、
競争を市場ですることによって、受けて、ユーザー、
消費者が、いろんなものを選択できる。」
「民間部分の規制改革は相当進んだ。官の部分に
メスを入れる必要がある。」
226無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:04:33 ID:2BZ6cYx+
>>224
あんたもプライドがあるなら、わざわざ野球関係の板を覗きに来て、文句垂れたりすんなよ。
227無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:05:00 ID:FQIeVKXt
まぁ、基本的にはサカファン(野球も日本シリーズや注目試合、国際試合は観る)の俺がプロ野球を横目で見てて、
一番不思議に思うのは、異常なまでの巨人一極集中だわな(東京在住)。
在る一チームだけの試合が常に全国中継なんて、どー考えても異常。

マスコミの扱い見てると、パリーグなんぞは、同じプロとも思えん。
サッカー界にも、海外にはすごいビッグクラブもいくつかあるけど、ここまで極端じゃないと思う。
親会社マスコミだからっつーのはあるにしても、巨人だけじゃないしなぁ。

よく、他のチームの経営者やファンが受け入れているもんだ。
いくらパリーグが基本的に人気無いって言っても、イチローが居た七年間の間なら、
なんかやりようがあったと思うんだが、パリーグの経営者達はなんかアクション起こしたの?

実際、プロ野球のチームごとの割合はどーなんかね?
巨人50%、阪神25%、その他25%、っつーのを見たけど。2ちゃんのカキコだが(笑)。


228無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:10:37 ID:FQIeVKXt
>>227
プロ野球のチームごとの割合はどーなんかね?
          ↓
プロ野球のチームごとのファンの割合はどーなんかね?
229無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:13:12 ID:fcaetxvZ
外国人がしょぼすぎ。
下手な鉄砲数打ちゃあたるじゃないけど
小物ばっかり
日本人選手に4億や5億も出すぐらいなら
ボンズやR・ジョンソンクラスの大物外国人を連れてきて欲しい
230無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:15:39 ID:Wb48xh60
新チーム承認しても、Jだったら、地域リーグから
上に昇っていく過程で、いろいろな運営ノウハウを
学べるが、
野球の場合、いきなりトップリーグは
現実問題、かなり無茶な話しじゃないのかなー?。
(マスコミは、やに簡単そうに新チームとか言ってるが。)
231無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:16:50 ID:NFwQU/sc
>>229
年俸の桁が違うし
わざわざ日本に呼ぶならもっと高くなる
232無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:17:45 ID:THQKvasJ
そんなやつら読んだら4億5億じゃすまない気が……
MLBの給料は基地外だよ
それでも向こうは採算取れているんだろうが

サッカーはよく有名外国人選手取れるよな
カフーとか(破談になったけど)、チキアルセとか(もういないみたいだけど)
イルハンとか(逃げられたけど)
大してサッカー見ない俺でも知っているぞ
233無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:18:11 ID:x6CYhS4B
バブルとその崩壊への対応という点も、
比較の観点としては面白いと思う。
プロ野球は今年膨らみきったバブルを割ろうとしているようだが・・・
無事に済むことやら
234無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:21:16 ID:kOH/E442
>>232
赤字は球団を売ることで解消するらしいです(MLB)。

まぁJは別名「年金リーグ」とかよばれてましたからね(苦笑)
235無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:23:17 ID:3PLBBwzY
>>202
8月某日北海道新聞の一面は、
「駒大苫小牧優勝!」
特大写真入り!

隅っこに小さく「女子マラソン・野口みずき金メダル!」

オイオイ! と思った。
236無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:24:41 ID:4MKbvbfS
>>235
それぐらいでいい
地方新聞なんだから
237無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:25:41 ID:7jsJlRmn
>>235
その一面は妥当。
当たり前の選択。
238無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:26:54 ID:rkgJ4/b5
>>235
ヲイヲイ。北海道新聞は朝日よりも危険視されてる電波新聞だぞ…。
239無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:26:54 ID:IsvzTjSQ
これからのJの課題は、海外リーグとの視聴率で勝てるかどうか?
クラブ単位の国際大会に出場して盛り上がるかどうか?
要は、サッカー界において、Jリーグを価値を国際的に高めれるかどうかってとこだと思う。

この点では、改革されたプロ野球のほうが早いかも‥‥。
やっぱ高年俸維持できるのはたいしたもんだと思うよ。
240無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:28:03 ID:rkgJ4/b5
>>239
×高めれる
○高められる
241無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:29:15 ID:AcWXuKCl
>>230
ライブドアも楽天も”自信がある”と回答しているので、自己責任です。
242無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:32:25 ID:3PLBBwzY
>>238
だから何?
243無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:32:40 ID:NFwQU/sc
>>232
Jリーグはサカ界では世界屈指の健全なリーグなうえレベルの割りに(物価の関係か)給料が高い
特にブラジルは

ジーコの影響+ジーコ以前からあったブラジル人脈+治安の良さ+仲間がいっぱい

でわりと人気があるらしい
反面、Jバブルが崩壊して以来、欧州の大物は法外な金は出せないうえ文化圏の違いからか明らかに減った
244無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:34:15 ID:rkgJ4/b5
>>242
それくらで注視するに値しないってこと。
245無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:36:02 ID:3PLBBwzY
>>244
何新聞なら注視に値するんだ?
246無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:37:42 ID:GBsNPd2F
プロ野球=民放のテレビ局、企業が支える。
Jリーグ=地元ケーブルテレビ、地域密着ってとこか。


247無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:38:04 ID:rkgJ4/b5
>>245
なぜ比較対象を欲するのかわからんが…
なにか気に障った?関係者の人ではないよな?
248無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:38:52 ID:RzoxdCZS
浦和だけだな。プロ球団で親会社からの補填なしで黒字経営してるところ
249無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:39:50 ID:3PLBBwzY
>>247
単純に参考までに教えてくれ。
あなたは北海道新聞は注視に値しないという。
それでは何新聞なら注視に値するんだ?
その素晴らしい新聞を教えてくれ。
今後の参考にするから。
250無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:40:35 ID:THQKvasJ
新聞の比較をしたいなら余所でお願いします
251無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:40:54 ID:kOH/E442
>>248
「補填」と「スポンサー料」をごっちゃにすると・・・・・
252無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:41:02 ID:vWuhbOkQ
>>239
・これからのJの課題は、海外リーグとの視聴率で勝てるかどうか?
個人的にはコレは大して意味無いとおもう
もちろん視聴率高いならそれに越したことは無いが
・クラブ単位の国際大会に出場して盛り上がるかどうか?
コレは同意
・この点では、改革されたプロ野球のほうが早いかも
MLBが頂点として君臨してる現状で価値を国際的に高めれるかどうかは
簡単ではない、と思う
なんだかんだでプロ野球がつぶれることは無いと思うが(根拠無いけど)
楽観視は危険
253無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:42:56 ID:kOH/E442
>>239
野球はMLBがプロテクトかけちゃったから、国際化するにはMLBにいろいろと
おうかがいたてないとだめになりました。

いっそのことアメフトみたいになる?
254無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:44:04 ID:rkgJ4/b5
>>249
北海道新聞が、じゃなくてあの記事の優先順位が
(北海道新聞だから)気にするほどじゃないと言いたいんだが。
他の大手新聞社だったらどこでもいいと思うよ。
で、終わりにしていい?
255無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:44:19 ID:RDmzsIrM
野球ファン40〜60代、サッカーファン10〜30代、バブル世代なので野球選手は年俸高い。
256無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:46:27 ID:3PLBBwzY
>>247

238からはそんな風に感じなかったよ。

で、あなたは何新聞が注視に値すると思って購読しているのか?
教えてください。
朝日と北海道新聞ではないようだが。
257無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:47:16 ID:7jsJlRmn
>>254
>ヲイヲイ。北海道新聞は朝日よりも危険視されてる電波新聞だぞ…。

これはお前が書いた書き込みだが
地方紙が地元の記事を優先して載せることが
どうして危険視されることになるのかじっくり教えてもらおうか。
258無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:48:37 ID:kOH/E442
これからここは新聞スレとなりますた(w
259無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:52:11 ID:rkgJ4/b5
>>257
>ヲイヲイ。北海道新聞は朝日よりも危険視されてる電波新聞だぞ…。

そういう意味じゃなくて…。北海道新聞を引用した事についてのレス

>地方紙が地元の記事を優先して載せることが
>どうして危険視される

こんな事書いてないし、指摘もしてないよう。
260無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:55:02 ID:3PLBBwzY
>>259
だから何新聞なら電波新聞じゃないんだよ?
一言で答えろよ。
261無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:57:27 ID:RzoxdCZS
>>251
補填って親会社からの援助だろ?うまく言えば
262無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 21:59:24 ID:rkgJ4/b5
>>260
日刊スポーツなんていいんじゃない?
適度に漢字、ひらがな、カタカナを満遍なく使われてるし
日本語を勉強するには最適かもね。一言じゃなくて済まないが。
じゃ、以後スルーして下さい。私もそうします。
263無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:02:13 ID:MtY95q3W
北海道新聞は電波新聞つうか創価学会に魂を売り渡した新聞だからな
264無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:02:45 ID:3PLBBwzY
>>262
あなたが電波扱いする朝日系列のスポーツ新聞なら注視に値するんだね。
アホらしい。
265無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:07:22 ID:MtY95q3W
でも、「電波新聞」っつて名前の新聞本当にあるんだからな、
「図書新聞」みたいな業界臭い新聞で一般人読まないだろうけど。
266無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:08:39 ID:mWJErnZn
ところで、別な話題をいれて申し訳ないが、
プロ野球の歴史に詳しい人に教えてほしいのだけど、

・現在の加盟料60億って、いつ決まったの?
・それ以前はいくらで、現在の各球団はいくら払って入ってんの?

すれ違いならすまん
267無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:10:01 ID:MtY95q3W
オリックス加入後、でも規約が出来た後横浜を買ったTBSは払ってない。
268無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:10:47 ID:67I3+ZQe
本人達は必死なんだろうけど、プロ野球のストとかおままごとっぽいね
269無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:11:49 ID:mWJErnZn
>>267、サンクス

じゃあ、結局現在の球団は、だれも加盟時のイニシャルコストを機構に払ってないの?

もしそうなら、りっぱな参入障壁だよなあ。
270無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:14:16 ID:mkrUCpEA
何で電波新聞社が話題に上ってるんだ?
ここ、球界再編問題板だよな?
271無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:23:17 ID:MtY95q3W
加入料は払ってないな、ちょっと前まであった「米屋」や「酒屋」、
今も地域ごとにある「個人タクシー営業権」みたいに、保有者から
新規参入者に『株』として売買されるだけで。
272無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:25:12 ID:rkgJ4/b5
JはJFLとか加盟料あるの?
273無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:25:49 ID:ypM8C7YW
Jリーグが運営・システム面で優れてるのは当たり前よ
外国の他のリーグ等を参考にローリスクでやってるからね
この辺は後発の強みかな?

しかし、そろそろ欧州のリーグに金出してる一流企業を
引き篭まんといかん時期に来てるのではないか?
274無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:29:10 ID:TX+DT1kO
焼豚達は散々サッカー板で煽りくれてるくせに
こういうときだけサッカー界を語るなよ
氏ねチンカス引き篭りやき豚
275無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:32:08 ID:rkgJ4/b5
>>274
煽りいれてたのはサカヲタだと思うが…。
276無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:32:45 ID:bUlYAjpB
保証金25億はわからんでもないが、
何だよ、入会金5億って。
ばかばかしいというかなんというか・・・
277無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:35:01 ID:kOH/E442
>>261
ちゃうちゃう。
決算の開始時に払う(貰う)のが「スポンサー料」

決算の終了時に赤字ぶんを払う(貰う)のが「補填」
278無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:43:04 ID:pUGFRAaF
サッカー板だと煽りいれてたのは野球豚と言い
野球板だと煽りいれてたのはサカ豚と言う
どっちもどっちだな
279888:04/09/21 22:45:02 ID:jvLYASMv
今のチェアマンってサッカー経験ないよね。?
でも、チーム経営に携わってきた。
プロ野球のコミッショナーって、ほとんど(もしかして
全員?)外部の人ですよね?
野球のやの字も知らない香具師をトップにおくこと自体
おかしいことではないでしょうか?
280無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:48:19 ID:GBsNPd2F
ロッテの広岡GMが上手くいってればもう少しなんとかなったんだがな。
281無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:49:54 ID:f4e/n+n1
>>253
MLB選手込みの野球版WCは2006年開催予定です。
そのあとは2009年、以後4年に一回

4の倍数の年→夏季オリンピック
4の倍数+1 →野球WC
4の倍数+2 →サッカーWCと冬季オリンピック
4の倍数+3 →ラグビーWC

こんな感じにする予定
282無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:52:37 ID:bUlYAjpB
川淵は選手だったよ。
しかも日本代表。釜もっさんの前の時代。
その後日本代表監督就任。
283無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:54:21 ID:KwuDje39
>>282
今のチェアマンは鹿島での経営手腕を買われての人だろ。
この人はサッカー選手ではないはず。
284無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 22:56:46 ID:kOH/E442
>>281
でもMLBが「やーめた」といえば(略)
野球はアメリカが牛耳ったね。完璧に

>>282
いまのチアマンは鈴木氏かとおもわれ
285無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:07:27 ID:RzoxdCZS
>>277
なるほど。まあどっちにしろ浦和には無い
286無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:09:36 ID:VkqNPjlO
>>283
>>284
◆鈴木昌(すずき・まさる)

 1935年(昭10)12月15日、兵庫・神戸市出身。六甲学院中、同高時代の6年間サッカー部に所属。
東大法学部を卒業後、59年に住友金属工業入社。87年同社鹿島製鉄所副所長就任と同時にサッカー部団長になる。
90年6月、鹿島運輸社長に就いた後、94年6月、鹿島アントラーズFC代表取締役社長に。同特別顧問を経て昨年7月Jリーグチェアマンに就任する。
家族は妻と2男1女。

某所に載ってたのを拝借。
部活レベルの選手だね。
287無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:10:15 ID:hhEP4XOa
>>285
胸に入れるために5000万払ってなかったっけ?
格安なんだよな、確か

普通に黒字で補填は無しだっけ?
288無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:10:39 ID:PLeojtzu
パリーグのファンクラブに入ると子供はホームの外野席入り放題
それに比べてサッカーは来場時に選手カード配布。もちろん入場料取ります。

いまさらながら、子供のころパリーグのチームが近所にあった人がうらやましいよ。
289無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:13:13 ID:f4e/n+n1
>>284
むしろ日本側の都合で2005年開催を2006年になっている。
もちろんMLBが牛耳ってるのは確かだが、日本が「やーめた」といってもMLBはかなり困る。
日本からのお金も馬鹿にならないんじゃないかな。
290無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:13:32 ID:F5h39sTw
>>288
サッカーもチームのファンクラブに入るとチケットもらえるよ
チームによって違うだろうが
291無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:17:25 ID:hhEP4XOa
セだがほんとに近所の奴は毛嫌いしてたよ
毎日騒音で珍走より厄介、治安も悪いって
でもちょくちょく見に行ってたらしいがね
292無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:18:07 ID:fc9Lk77Z
浦和の胸スポンサーの単価は
確か2億か3億ではなかったかと。

ただの補填でなくスポンサー料というのは
ちゃんと価格があって、それに従って支払っている点ですな。

鹿島の胸スポンサーのトステムも年2億から1億5000万だったはず。
(しかも10年以上)
293無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:19:26 ID:fM9jAxab
>>287
浦和も素直に胸のスペース売れば良いのにって気は
するけどね8億とか10億で話は来ているらしいから。
親会社には株は持ち続けて貰いつつ運営資金援助は無し
って事でも別に問題ないんだから。
(運営がどうしても苦しい時には援助を考えてもらうと)

鹿島はそんな感じでしょ?
294無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:23:02 ID:RzoxdCZS
>>292
スポンサーとして三菱は数千万かな?
295無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:27:12 ID:fc9Lk77Z
>>293

そう。浦和は一番スポンサー料で金取れるチームだと思うよ。
考えてみれば当たり前の話で。
あれだけの客がレプリカ着てると言うことは
それだけのサンドイッチマンが
金払ってまでやってくれるということなので。

例の三菱問題もあるんだから胸も背中も三菱って
そこまで義理立てることないと思う。

あと、浦和はナイキが力入れてるからねぇ。特に今年は。

鹿島の場合累損は資本準備金取り崩して一掃した。
住友金属からのスポンサー料は肩スポンサーの5000万だけ。

胸スポンサーは実際2億くらいがJ1では相場みたいね・・・
去年の川崎重工が神戸に出してたのがそのくらい。
296無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:29:15 ID:67I3+ZQe
そういえば、ゴーンが就任したとき「日産の経営陣は自分では車を運転しない人ばかりだ」
って言ってたの思い出した。
日産傾かせてた連中は車好きではなかったんだね。
297無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:34:37 ID:fM9jAxab
>>295
住金って今でも鹿島の筆頭株主ではあるんだよね?
(5割を超えているかどうかは兎も角)
それで株は持ちつつも基本的には独立採算でやってくださいね
って事でやっていると理解していたけど私の勘違い?
298無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:42:35 ID:TE38AXTs
>私の勘違い?
295を読んで何故そんなレスを返す?w
299無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:44:25 ID:Z7y/jnSB
スポンサーだらけのもなんかみっともない
300無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:44:57 ID:qUJVwn3v
花見酒ってやつか
301無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:46:54 ID:fc9Lk77Z
>>297

一文でももらったら独立採算ではないので?
それはただの切り捨てではないかと。
親会社と子会社の間に取引関係があるのは当たり前だと思いますよ・・・
それとも鹿島の年間予算が数億円程度だとでも?
302無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:47:30 ID:plnYbf7K
690 :名無しさん@恐縮です :04/09/21 22:22:38 ID:PlQK8DEE
Jリーグ   

                         ※単位は百万
収入の部(年度実績)       年度予算
          02年度 03年度 04年度
入会金・会費   940   940    880
放送権料     4,815  4,818   5,000
協賛金       3,521  3,902   3,564
商品化権料    697   739    554
入場料       505   326    230
その他       670   729    417
収入合計    11,148 11,454   10,645
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/shushi.html



Jリーグの収入のほとんどは放映権料と協賛金です。
放映権料とはNHKが買っている年間50億円のもの。
この協賛金とはつまりスポンサー料。プロ野球で言えば親会社による広告宣伝費名目の赤字補填の事です。
この2つの収入源が無くなればJリーグは収入がほとんど無くなります。
つまりJリーグも視聴率と宣伝効果が大事なわけです。
しかし、その協賛金は今年、昨年から4億円減っています。
入場料やグッズ収入、その他の収入なども減っていて、全体では例年より10億円ほど減っているのです。
収入が減ってるにも関わらず黒字が増えてるという事は・・・つまり人件費を切り詰めてるという事です。
これがいい事か悪いことか、どう取るかは微妙だと思います。
まだまだJリーグの選手の年俸は安すぎると思います。プロ野球のように契約金も貰えません。
もっと選手の待遇を良くしなければ、日本のサッカーは発展してきません。
だからいくら黒字のクラブが増えても喜んでいられないと思います。
もっと日本のサッカーをメジャーにし発展させるためには、選手への待遇(つまり給料面)を改善していく必要があるでしょう。
303無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:48:48 ID:2GyP9W/7
>>299
ならファン会費だけで運営できるようにして
胸スポンサー入れないようにすればいい
バルセロナはそうしてると思ったけど・・・

ってか大学自転車部ですら自分の大学のHPのアドレス入れる時代なんだが
かっこよくは無かったけど
304無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:49:29 ID:qUJVwn3v
民放の放映権料はどうなってるのさ
305無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:50:21 ID:plnYbf7K
975 :名無しさん@恐縮です :04/09/21 23:14:18 ID:8FHM4zKv
Jリーグ全体の収入のうち約半分の50億円が視聴率もろくに取れないテレビの放映権料であるという事実。
まさにJリーグ=NHKのお情けで成り立ってるプロリーグ。
ちなみに巨人戦の放映権料は年間140億くらい。
阪神やパリーグなどの放映権料、また日本シリーズやASなど含めるとプロ野球全体の放映権料は多く見積もっても250億円くらいかな。
つまり全体の収入(1000億)の内、テレビ放映権料が占める割合は25%だ。

プロ野球の方が実はJリーグよりも放映権料に頼らない経営をしているのである。また収入も多い。全体の収入はJリーグの10倍ある。
ただプロ野球の問題は金の使い方にあるようだが。
ちなみにJリーグの黒字クラブは増えたようだけど、全体の収入は減ってるんだよな。選手の年俸、また安くなったみたいね。
まぁサッカーはいいよな、世界に出ても給料安いから楽だよな。
野球の場合、世界一年俸の高いスポーツリーグMLBがライバルだからプロ野球は大変だよ。あんまり安い給料じゃ世界に太刀打ちできないからな。
サッカーは世界に出ても年俸安いから本当に羨ましいよ。野球と違ってさ。
306無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:50:57 ID:0InBNUBh
広島カープは独立採算だぞ!
経営は大変なことになってるけど
307無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:52:40 ID:21obr4cL
最近メディアでしょっちゅう「地域密着」が叫ばれてて再編板でもよく使われてるが
野球ファンは大きく勘違いしている場合が多い、今さらファンのために、とかいう選手もどうかと思うがな。
308無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:54:03 ID:/6NyXVEI
>>307
田舎に出て自治体にせびりふんぞり返ることが地域密着だと思っているからねえ。

野球教室で小学校巡回するとか、地元のお祭りに参加するとか、ボランティア活動するとか
練習場開放するとか、そう言うことも必要なんだがな。税金からスポンサー料貰う対価として。
309無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:54:24 ID:XcO6k/0b

日経産業新聞紙上で「身売りはない」という言葉を裏付ける
ような記事を見つけたので、まとめておきます。

・レッズ発足当初〜2002年まで スポンサー料として年間十億円程度の損失補填」
  →しかし2003年度から補填なし、黒字転換
・スポンサー獲得に公開コンペ方式導入
 競争原理により、スポンサーの数も金額も増加
  →ユニホーム供給のコンペ 通常は5000万〜1億が相場だったが推定1億5千万で契約を結ぶ
・プロ野球とは違いJリーグは運営会社が独立採算を志向している。
  →親会社の業績が悪化しても、チーム運営には影響しない。
   逆に親会社が追い込まれるほど、グループ内で存在価値が増す。
・レッズファンならご存じのように、埼玉スタジアムでの主催試合による観客の大幅増。
  →売上高も2004年3月期は25%増加

と、浦和レッズがグループ内の「優良資産」となっていることが
数字で裏付けられ、かなり納得しました。

http://dunga.cocolog-nifty.com/too_high/2004/08/post.html
http://news.goo.ne.jp/news/fuji/sports/20040915/20040915-f-31.html
310無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:54:36 ID:0InBNUBh
>>307
どういう風に勘違いか教えてほしい。


あと、「今さら・・・どうせ・・・」とか言ってるとほんとに野球が消える。
311無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:57:22 ID:7Z+Id2bF
Jリーグクラブ、赤字「4」に減少 黒字は「23」に増加

Jリーグは21日、昨年度の各クラブ経営状態を公表した。
 約16億円の負債を抱えて民事再生法の適用を受けた神戸を除き、J1とJ2の計27クラブの
状況をまとめた。
 クラブ別経常利益で見ると、赤字クラブは、前年度の11(神戸を含む)から4に減少。4000
万円未満の黒字を出したクラブは3から9に増えた。黒字が4000万円以上は、前年度と同じ
14だった。
 クラブの売上高に対し、監督、コーチ、選手の人件費支出がどれだけあるかの割合を見ると、
50%以上だったクラブが11から5に減少。平均でも43・9%と前年度比2・7ポイント減った。
Jリーグでは「経営の健全性が高まった証拠」としている。

http://www.asahi.com/sports/update/0921/132.html
312無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:57:24 ID:THQKvasJ
NHKの50億が適正かどうかはわからないが
(それを言ったら現状でのプロ野球の放映権料も適正かどうかは怪しいが)
なんだかんだで毎日試合できる野球のほうが儲けれるってのは確かだよな
国内で完結しているのに、欧州のサッカートッププロ並みの給料もらえるんだもの
313無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/21 23:57:34 ID:fc9Lk77Z
そういえば、野球のユニフォームってのは
どのメーカーが供給してるんだろう?
いま見てる野球のニュース見ても
ユニにメーカーのマーク入ってないし。

大学ラグビーでさえ、メーカーのロゴが入る時代なのにさ・・・
314無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:00:27 ID:se05SjyX
>>312
そもそもNHK単独じゃ無くって
NHK+TBS+Jスポと結んだ全国放映権契約でしょ>50億
315無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:06:09 ID:OH4HF5Dk
>>312
>なんだかんだで毎日試合できる野球のほうが儲けれるってのは確かだよな
でもって巨額の赤字出してるんだよなw

別にサッカーのやりかたまねる必要はないだろう
そのまま無くなってくれればそれにこしたことはない
316無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:08:25 ID:VCUeXDDB
>>313
入ってるよ。大きさが決まってるんだよ。
317無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:09:07 ID:51yJahRI
>>305
俺は両方好きだが
ソンだけの収入がありながら栄えるのが巨人だけ
巨人の放映権に群がり特定球団の独断専行を許すこと事態が
おかしくね?って逝ってんだが
・・・無能さ加減をさらしまくってるよね、球団経営者は・・・
それだけのポテンシャルを持ちながら興行打つだけで

プロ野球、ひいてはプロスポーツを「見せる」のではなく『魅せる』ことを追求しなかった罪は重い

から、サカだけじゃなく他の競技からも叩かれてるんだよ?

>MLBがライバルだからプロ野球は大変だよ。
ライバルとして張り合っているのなら何故松井に年20億オーバー積まなかったのか?
松井カズオはどうか?石井カズヒサは?大魔神は如何だったか?
『MLB』を口にした中村ノリを引き止めるのに

 た っ た 5 億 円 し か 払 わ な い 貧 乏 リ ー グ 

が、経済レベルで同じ土俵に立てるわけが無い
金銭で太刀打ちなんておこがましくて言えるわけ無い

あんたメジャーを馬鹿にしすぎ
318無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:10:38 ID:lTOD7zKW
>>302貼った奴はJリーグの収支と各クラブの収支を混同してるようだが
319無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:11:24 ID:u7ppvMWq
日本にとって野球の方がステータスがあることは今も揺るぎが無い。
チーム持てば、地方メディアは毎日取り上げてくれるだろうし、
自治体も補填を目をつぶってくれるw
でも、それに甘えちゃいけないと思うけどね。これはサッカーも含む。
プレーで返すか、成績悪ければ徹底的に選手含めて営業活動を。
320無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:11:47 ID:dRJpv0Rs
それはパにも言えるんだけどな
セに無理して対抗して大赤字……
321無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:12:14 ID:Om8gNv4p
>>316

ちなみにどのくらいの大きさ?
見えるように入ってなければわからないんだが・・・
たとえば巨人だったら、どのメーカーが供給してるんだろう。
純粋に興味があるのだが。
322無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:13:12 ID:PTJVD8JU
たしかに、なんでメジャーはあんなに金持ちなんだ?
ってのはあるな。
日本もメジャー方式を丸パクリしたとしたら、どのくらいの金持ちリーグになるんだろ?
323無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:16:08 ID:VV8WC9jL
>>322
スポーツそのものの経済規模が違う。日本と一桁違う。
324  :04/09/22 00:19:10 ID:yoft/Oeq
>>302
こいつバカだな
Jリーグと各クラブの収入は別だぞ
325無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:19:18 ID:n2D7HInS
メイン収入は金払って契約してみるテレビ
コレがすごい利益上げるから全国ネット放送料
分割しても人気チーム、ヤンクス、赤靴下は大金持ちだし
皆それなりに金はあると聞いたよ

巨人放映権分割する代わりに

巨人専用ケーブルテレビが丸儲け状態になるとMLBに近くなるか・・・・どうかはわからないねえ
326無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:20:22 ID:dRJpv0Rs
>>319
歴史は古いからいろいろな方面に影響力があるのは事実だが、
もはや新規にお客を増やせるほどの力も持っていないのが実情じゃない?
野球を知らない人でも興味を惹く話題って、イチローとストと日ハム(札幌限定)くらいじゃないか?
もう少し興味の無い人にも興味を持ってくれるような努力が必要だと思うんだけど

まあ、サッカーが新規にお客を引き込めているってわけでもないけど、
競争相手は何もサッカーだけじゃないしね
娯楽は他にもたくさんある
327無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:23:28 ID:Lh+X8ghZ
>>305のコピペって放送権の金額違ってるところあるな。
しかもJだけ収入で計算、プロ野球は売り上げで計算されてるし。

巨人は35億で合計180億だ。(日本シリーズ除く)
売り上げが1000億だとすると20%

Jは放送権料50億を28チームに分配するから平均1.8億
Jは売り上げを全チーム公開してないんで漏れのチームのコンサと比較させてもらうと
http://consadole-sapporo.jp/06_team/img/2004_c.gif

上のデータを見てくれ(上から五行くらいだけでOK)
去年の売り上げは15億で分配金は2.4億(うち放送権料は1.8億)
だから放送権の占める割合は12%だ。
スポンサー料を差し引いても考えても6%
あと15億の中には道からの助成金が含まれておらず、含めた場合の売り上げは18億

注:分配金はJ2はJ1の半分だったはずなので
実際のコンサの純放送権料は1億のはず。(それで計算すると7%しか占めない。)
それに分配金は放送権以外に商品化とかも分配するシステム。
328無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:23:59 ID:PXdeTt6Y
>>322
>メジャー方式を丸パクリ

これは暴言だが、日米の違いって、経営側の相違と言うよりも、
消費者の野球に対する財布の緩さ加減にあるような希ガス。
329無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:24:34 ID:5Per6eGc
>>319
プロ野球チームのある都道府県が10しかないのである意味ステータスがある。
地方都市に増やしたら、ステータスが下がるというパラドックスもある。
でももう限界だよ。ステータスなんてどうでもいい。
各地方で盛り上るしか生き残りはない。
と言って、Jの二番煎じはよくない。
Jと違うやり方での地方分権を提案してはどうだろうか。
330無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:25:18 ID:QiCgQRrb
経営NO1はマンチェスターユナイテッド(英)
331無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:26:26 ID:Lh+X8ghZ
スポンサー料を差し引いても6%
→16%

スマソ
332無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:26:29 ID:HN8hAltx
>>324
各クラブが年平均12.5億円広告料をもらってるもの壮絶だな。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2002-3/008.html

J1全体で200億+協賛金35.5億円=235.5億広告料を取ってるのか。
詐欺だなw
333無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:28:30 ID:5Per6eGc
>>328
自由競争の原理もあるんじゃないか。
参入も撤退も自由。努力しない球団は潰れるが新規参入も歓迎する。
334無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:29:10 ID:eI8sqIxn

110 :名無しさん@恐縮です :04/09/21 23:54:06 ID:Mzx+M191

◆女性ファッション雑誌CanCamの特集にて発見◆

■■■■■■男のコが食いつくネタランキング■■■■■■
1位…382票 サッカー
「オリンピックではみーんなTVにかじりついていた。
週末にはフットサルをしている男のコにドリンクを差し入れしちゃえ」
ttp://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/excite/1032


プ ロ 野 球 は 完 全 ス ルー w
335無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:29:29 ID:VV8WC9jL
>>332
それは普通営業努力の結果というのだが。
広告料は『事前』に貰う金額であって『赤字補填』とは全くの別物だぞ。
それだけ広告料貰っていても、使い方がまずければ赤字に転落する。当たり前のことだ。

一体何が『詐欺』なんだ?
336無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:29:42 ID:VCUeXDDB
>>316
見えるようには入っていない。
一般市販製品に入ってるロゴと同じ大きさ。
チームに入ってユニ揃える様な野球やったことある?
メーカーによって違うけどズボンの左腰の辺りに直径3センチくらいかな、
刺繍してあると思う。
337無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:30:43 ID:HN8hAltx
>>328

球場の使用料を下げさせて、球場内看板と球場内で売れる飲食類の収入を球場から奪い取ればOK

と言うかJをならって親会社の赤字補填を球団の収入にすれば、明日から黒字
338無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:30:44 ID:5Per6eGc
>>332
薄く広く集めるのが現代にあってると思うぞ。
企業名を名乗ってないからできること。
339無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:30:49 ID:eYMS0gGi
>>332
( ゚д゚)ポカーン
340無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:32:00 ID:VV8WC9jL
>>337
何度も繰り返すようだが

『赤字が出たら親会社から金を貰う』のが赤字の補填
『赤字も何も、念書に一定の広告料を貰う』のが広告料。

一体何が言いたいのか、まったく理解できないのだが。
341無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:32:58 ID:VV8WC9jL
>『赤字も何も、念書に一定の広告料を貰う』のが広告料。
『年初に一定の広告料』だ。
342無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:35:12 ID:EW/gFZ8/
念書がありそうな気がする
343無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:35:24 ID:IcJ/rLOP
>>337
ネタ?
なんかパラレルワールドからの混線?
344無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:35:48 ID:W8bkr8vg
312の言ってることは、
経済成長が右肩上がりならいいと思うけど、
経済成長が期待できない現状では
行き詰まる気がする。
利益が出ないと経営側の
資源も限界があると思う。

Jはカード会社と提携して、
会費だか買い物額の何%を
クラブの運営費やら若手の育成やらに充ててる事があったが。
プロ野球もそういうのあるのかな?
プロ野球ファンは社会的地位が高い人も
多そうなのでカード保有率も使う機会も
多そうな気がする。
345無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:35:55 ID:XUjcrSFr
プロ野球に理念なんかねーよ。
それで70年やってきたんじゃ。
まいったか!
346無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:36:46 ID:Lh+X8ghZ
>>337
J1(16クラブ)の1クラブ当たりの平均営業収入は27億2400万円(昨年度比300万円減)と横ばいで、
J2(12クラブ)は、8億5100万円(昨年度比5800万円増)でした。

広告料は平均8億だから広告料除いてもJは黒字なわけなんだが。
J方式とか言わないでくれ。
347無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:37:24 ID:eYMS0gGi
HN8hAltxの考え方で逝くとテレビ局も大赤字
348無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:37:44 ID:se05SjyX
一般的にパは
1:まず年初に10億とか定額を宣伝広告費として金貰って
2:年度末に「結局赤がこれだけ出ました」と言って更に埋めて貰うんでしょ?

んで2の費用も1と同じく宣伝広告費という事でいいですよ
と国税庁からOK貰っているだけで。
349無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:39:50 ID:HN8hAltx
>>335>>340

違うんだよ。
広告料=赤字補填は日本のプロスポーツ独特のシステム。
国税庁の通達でそうなってる。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/houzin/2027/01.htm
ここでは職業野球とあるけど、Jも対象になっている。
でなきゃ、こうも毎年毎年際どく黒字になるか?
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2002-3/010.html
何と言っても収入の50%が広告料だぞ。

>>338

ユニ広告で3億円が限度なら、のこり9億円はどんな宣伝効果のある広告になってるんだろうね?
350無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:41:43 ID:lcBDl/b2
FC東京の株主 (267社・17団体)
http://www.fctokyo.co.jp/team_info/kabunusi.html

FC東京のスポンサー(30社)
http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=team_info/spon


ユニだけじゃないぞ。
351無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:45:03 ID:EW/gFZ8/
地域密着って要するに浪花節、オラが村のチームっていう感情に訴えて
プレーのレベルでは上等と言えないコンテンツで商売しようっていう
戦略なんだよね

Jが発足した頃、いまどきの若者にそんなベタなやり方が通用するんかいな、
と正直かなり懐疑的だった
現状が通用した内にはいるのかどうかはよくわからんが、オレの当初に
予測よりは遥かにはやっているようだ

で、冷静に考えれば野球にしろサッカーにしろ日本で提供できるレベルは
限界があるわけで、プロ野球も高校野球化しちゃうのも一つのやり方だとは思う。
ただ高校野球はそれ自体基盤が強いのが難点だが
352無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:45:05 ID:Lh+X8ghZ
>>349
Jは年初に広告費いくらか出されてる。
予算書公開するからわかるわけだが。
その時点で赤にならないようにして計画する。
一般企業で予算を立てる上で行なう常識的なことだが。

年初の予算に対して
観客が減ったりしたら赤字、増えたら黒字が増額って感じで予算を立ててる。
353無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:45:32 ID:VV8WC9jL
>>349
まずお前が『何を疑い』『何に不満があるのか』をきちんと表明しろ。
354無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:48:01 ID:qI/QEjR8
野球ファンはこのスレで発言しない方がいいんじゃないの?
なんかズレてるというか
355無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:49:45 ID:PXdeTt6Y
>Jも対象になっている。

多分↑この部分、>>349の勘違いだと思う。
これが適応されるのは野球だけだよ。

サッカーバブル崩壊直後のキャプテンvsナベツネの確執の一端は、
ここんとこの解釈の違いだったと思う。
ソース?視聴率スレでも漁ってみてください。

どうでもいいがこれ、「昭和29年の通達」なんだね・・・
発掘作業お疲れさま。当番やるのって、結構大変でしょ?
356無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:50:40 ID:dRJpv0Rs
>>354
野球に何の興味も無いのにわざわざここに書き込むサッカーファンなんているのか?
基本的にどちらも見るってやつが書いているんじゃないの?
比較する気の無いやつは違うんだろうが
357無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:51:04 ID:IcJ/rLOP
>>349
通達がJに適用されているのを利用しているのは、
スポンサードしている企業でしょ?

よくわからんのだが
358無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:51:42 ID:Om8gNv4p
>>349

スタジアムに出る看板なんかは高いぞ。
(シュートが出るたびに回転する広告は1粒で2度おいしく効果的)
インタビューの時に後ろに出るアドボード。
チーム名を出して宣伝する権利。
チームマスコットを使って宣伝する権利。
優先的チケット割り当て等々・・・
それこそ数千万から数万円まで。それが薄く広くの意味。

>>336

何で、こんなこと聞くかってぇと、
長嶋ジャパンですら簡単に解るわけだよ。
胸にミズノのマークが入ってるんだから。
ましてプロ野球チームだったら、
ここにサプライヤーのロゴを入れるだけで
相当稼げるはずだと思うのよ。
359無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:51:52 ID:JB8kwnZ4
黒字のJクラブが増加

Jリーグは21日、03年度のJ1、
J2の計27クラブの経営状況を示す各種データを公表し、
単年度黒字のクラブ数が前年度から6増えて23になるなど、
リーグ主導で進めるクラブの経営改善が一定の成果を挙げていることが分かった。

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-040921-0018.html

それに比べて豚野球は(プゲラ
360無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:52:39 ID:lcBDl/b2
野球ファンはもっと他のスポーツも見た方がいい
野球ばっかり見てるから視野が狭いんだよ
無知は恥ずかしいね
361無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:53:24 ID:TVMw4Amx
>>308
プロ野球チームがない町の住民にしか書き込めない内容だな。
362無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:55:45 ID:se05SjyX
>>357
スポンサード料はその特例関係なく
支出金額相応の広告価値が税務署に認められれば
宣伝広告費扱いでしょ?

363無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:57:37 ID:TVMw4Amx
>>336
西武ユニはナイキのマーク目立つよ。
364無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 00:58:31 ID:OH4HF5Dk
>>349
んなことやってっから親会社が傾いたら危うくなる
まぁ勝手に潰れてくれよ

近鉄なんて球団売って改めてスポンサー契約を複数の在阪球団と結べば
新たな赤字はうまないし、累積の赤字の減少にホンの僅かだけど役立つ
全日空がやった形だな
ところが経営に参加することにこだわって
しかも吸収される形で、数年後の撤退をほぼ決めておいて
いったいなんのメリットがどこにあるんだろうね?
こういうバカばっかりなんだよ、いまのNPBのオーナー連中は
とっとと親会社ともどもあぽーんしてくれや
365無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:01:45 ID:6NkS2v9P
乱闘が日常茶飯事な野球は下品。
昔、キヨが平沼にジャンピングニーを食らわせた時は
マジ引いた。
366無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:02:29 ID:dRJpv0Rs
今のNPBはほとんど道楽だよな
ビジネスとしてちゃんと考えてないから今回みたいな事態になる
これじゃあオーナーの玩具だよ
367無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:05:37 ID:/6jWLNUt
>>361
そうだね、ここら辺がJが圧倒的にプロ野球に比べて優れてる点やね
地域密着(゚Д゚)ハァ?
地域還元ですよ重要なのは
368無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:05:50 ID:TVMw4Amx
>>365
チームメイトを蹴っ飛ばすウィルには引かなかった?
369無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:08:18 ID:Om8gNv4p
>>368

即クビになったからな。
正しかったかはともかく、
即断即決だったのは良かった。
しこりが残らなかったね。
370無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:08:35 ID:TVMw4Amx
>>367
いや、逆だよ。
プロ野球選手が少年野球教室にもやってこない町の住民にしか書けない内容だと思っただけ。
371無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:09:55 ID:qIpRtQId
ウィルは試合中に奥を蹴るわ、居酒屋で暴れるわ、その他色々問題行動起したよな
得点王も取ったっけ。今どうしてるんだろうか
372無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:11:30 ID:Om8gNv4p
>>371

中国の甲級リーグ(2部だな)で活躍してると聞いたような。
373無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:12:22 ID:IcJ/rLOP
>>362
「jリーグ 国税庁通達」でググッてみたが、
確かにJにも適用されているようだが、
>>349のいうみたいな話にはならんなと。
374無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:12:26 ID:TVMw4Amx
>>369
久保は?
榎本は?
375無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:17:05 ID:Om8gNv4p
>>374

なんか問題あったっけ?
ちなみに俺は鞠サポではないぞ。
376無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:17:57 ID:VV8WC9jL
>>372
得点王街道ばく進中。2部だけどな。
あいつの足はまだ錆び付いてないらしい。
377無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:21:13 ID:43lRGyl5
名無しさん@恐縮です :04/09/21 22:38:12 ID:MKfSJ2Ev
totoは日体協に見事に嵌められますたね
名球会がガキに教えるお金がtotoから出てるって聞いた時は一瞬ファビョッたよ

これってマジ?
378無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:22:33 ID:wtUxXrYE
>>370
で、まさかそれで金取ってないよね?
379無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:23:33 ID:TVMw4Amx
>>369
久保は広島時代の伝説の事件

榎本はサカマガ・サカダイのたぶん史上最低評点がついた無意味な暴行事件。
380無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:26:58 ID:Lh+X8ghZ
>>377
なにを言いたいのかよくわからんが
サッカーくじなのにサッカー協会にはいるのはほとんどない。こっちの収入は芝張りとかで使われてる。
残りは全部他のスポーツの振興費と国(役所)の金。
(五割ずつだった気がするが忘れてので知ってる人ヨロ)

サッカーくじなのにサカファン的には
チームにほとんど金はいらない
サッカー協会にもほとんど入らない

一般人的には当たらないのに配当低い。
そりゃ売れないわ。
381無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:27:18 ID:TVMw4Amx
>>378
両方あると思う。大々的にやるのはスポンサー付きのやつもあると思う。
ロベカルサッカー教室みたいなやつだ。
あとはとってないどころか、いろんなもんくれるよ
382無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:30:01 ID:FNyCwzXW
>>346
やっぱJ1とJ2じゃ収入は雲泥の差なんだな
こりゃJ1入りに必死になるわけだ
383無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:32:50 ID:se05SjyX
>>381
野球教室に参加したプロ野球選手にはギャラ発生するの?
選手と用具提供契約スポンサーとの契約に
そこら辺も含まれてはいるんだろうけど。
384無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:34:38 ID:TVMw4Amx
>>383
だから両方あるって。
スポンサーがギャラ出してるのも、
ノーギャラのボランティアも。
385無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:34:51 ID:5uapBZO0
>>380
まあほとんど文部省?
だから買わないんだけど
386無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:35:20 ID:Om8gNv4p
>>377

名球会ではないようですが
たとえばこんなのとか。
http://www.obclub.or.jp/jyosei/ccc.html
387無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:35:41 ID:E6Xc/hx1
>>379
久保はクラブから処分受けて忠実に従いました。
上村選手会長(当時。現C大阪)をはじめベテランにもこっぴどく叱られたそうで。
榎本は所詮試合中のことなので試合中の行為に対する懲罰基準に則って処分されました。
どちらもクビにするほどのことはありません。一時的にせよ戦列外にしておけば
チームは破壊されません。
388無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:38:27 ID:EW/gFZ8/
DQNどうしの比較をするスレだったのか
389無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:38:51 ID:TVMw4Amx
>>387
清原も処分受けて忠実に従ったけど?
390無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:39:33 ID:DNSuO16N
J1とJ2って何が違うの?
正直、人気があって客が入ればJ2でも儲かる気がするんだけど。
J1になると賞金が出るとか?
391無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:39:56 ID:dRJpv0Rs
もういいから
392無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:45:23 ID:Om8gNv4p
>>390

何が違うって・・・釣り・・・だよな?
まさかJ1とJ2の関係が
セ・パ両リーグと同じ関係と思っている訳じゃないよね・・・
1部リーグと2部リーグってのは根本的に「レベルが違う」ということなんですが。
393無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:45:47 ID:Lh+X8ghZ
>>390
たしかに試合数はJ2が多いけど(J1 30試合、J244試合)
スポンサー費、1試合あたりの観客数、分配金はあきらかにJ1に行くとあがる。

ただ補強と平均年俸があがるので、
財力的に余裕がないうちに成績を残そうと無理矢理補強しだすと
赤字→選手放出→J2転落のスペシャルコンボが待ってる(例:コンサ)

要はバランスの取り様だ。
山形かどっかは今年J1にあがったら経営が赤字になるって報告があった。
394無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:48:20 ID:DNSuO16N
>>392
レベルが違うのはわかってるよ。
でもレベルが低くてもチームを愛する人は試合を見るくるわけでしょう。
コンサドーレみたいにバカ負けしてるのならともかく。

>>393
そうか。やっぱりJ1に上がると年俸面できつくなることもあるのか。
そういうのが聞きたかったんだ。
395無礼なことを言うな。たかが名無しが :04/09/22 01:49:31 ID:YJ/RiIVN
プロ野球チームが今までに一度でも
『経営』、『プロ野球経営』と言ったことがあるか?
『広告』だろ。
もう『広告費』として、これ以上1企業で面倒みれません。
って言ってるだけだろ。

企業Aが30億、Bが30億使ってたけど
合併して、それぞれ20億ずつ出しましょう。
そしたら40億のチーム作れるよね。って事でしょ
今までの2/3の出費で今まで以上の広告効果あるよねって事でしょ。
396無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:50:23 ID:Lh+X8ghZ
>>394
無理をしなければJ1のほうが確実に儲かる。
ここは抑えておいてくれ。
そうじゃないとJ2ヽ(´ー`)ノマンセーになるからな
397無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:50:44 ID:Om8gNv4p
>>394

そういう意味ならこっちが悪かった。
スマン。

ちなみに賞金はJ1は2つのステージごとに
優勝:賞金1億円、チェアマン杯
2位:賞金5千万円、Jリーグ楯
3位:賞金4千万円、Jリーグ楯
4位:賞金3千万円
5位:賞金2千万円
6位:賞金1千万円

両ステージ優勝チームによるチャンピオンシップは
優 勝:賞金2千万円、Jリーグ杯(優勝銀皿)、日本サッカー協会会長杯(キャプテン杯)、メダル、チャンピオンフラッグ
準優勝:賞金1千万円、Jリーグ杯(準優勝銀皿)

J2は年間成績で
優 勝:賞金2千万円、Jリーグ杯
準優勝:賞金1千万円、Jリーグ杯
398無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:51:56 ID:E6Xc/hx1
>>390
>人気があって客が入ればJ2でも儲かる気がするんだけど
理屈はその通り。ただし二部なのでスポンサーが一部(J1)と比べてつきにくいとか
メディアへの露出が一部より少なくなるなどが普通に懸念される(というか、まず現実にそうなる)ので
儲けるのは易しくない。救いはJ1より試合数が多い現状。
あと、J1はリーグ戦、ナビスコ杯で賞金が出るし
天皇杯の出場報酬も上まで勝ち進めるのはほぼJ1勢で決まりなので・・・
399無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:53:25 ID:PTJVD8JU
J2は、地上波サッカー番組でもまったく触れられない日もある。
ただし、スカパーで生中継が多い。

あとは、金があるのにJ1に上がれないのは屈辱だから。
400無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:53:42 ID:/NHzYmAb
>380
クラブに対してはデビット会員購入分の1%を還元する模様。(札幌、仙台、新潟限定だが)
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20040921-00000020-kyodo_sp-spo.html
これが上手くいくかによって変わってくるかもしれない。
401 :04/09/22 01:54:23 ID:iHrtEOj/
ここで整理しておく。
プロ野球もJも親会社からの赤字補填で成立ってるのは同じ。
親会社からの赤字補填が広告宣伝費として認められてるのも同じ。ただし企業名を名乗らないJは14億円が税務署が認めるリミット。
親会社のない清貧クラブ(清水、仙台、札幌など)は大幅な赤字出せばクラブは潰れるからまさに緊縮財政。
「Jがほとんど黒字」と言っても親会社からの補填を受けた上でのこと。

例えば浦和は胸の広告で毎年10億円前後の赤字補填を受けてきた。Jの発表ではこれも黒字扱い。
浦和も自立し、現在は胸のロゴは相場価格(浦和の場合4〜5億円?)で納まるようになった。これが本当の意味での自立した「黒字化」。
むろん浦和は三菱自が撤退しても他のスポンサーにそのスペース売れば充分ペイできる。むしり三菱自が手放したくないだろうが。
2002年のデータでは、日立、松下、日テレ、トヨタが14億、JR+古河が11億、日産が10億、ヤマハ発が6億、三菱自が6億の補填だった。
402無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:55:40 ID:uKRFrZyY
>>397
ナビと天皇杯もあるね、優勝賞金は両方1億。
天皇杯はJ1、J2、アマ全部参加だけど。
403390:04/09/22 01:57:29 ID:DNSuO16N
J1とJ2についてレスくれた人どうも。
んで、俺は以前からプロ野球も上位リーグ下位リーグの2つにしてしまえって
時々思ってるんだけど
そうなるとやっぱり問題になるのが巨人で

もし巨人が2部落ちしたら2部の試合ばっかり中継されるとかで
2部の方がトクじゃん?みたいな話になってしまうと思うんだよね

あの人気とカネの一極集中をどうにかすれば、できると思うんだけどな
404無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:58:07 ID:AWHsTvim
>>377
TOTOの正式名称はスポーツ振興くじですから。売上金はマイナースポーツの
運営費などにまわされます
405無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:59:04 ID:Om8gNv4p
>>402

逆に言えば、どんなアマチュアチームにも
1億円ゲットのチャンスがあるってコトだけどな。
おまけにアジアチャンピオンズリーグ出場権+ゼロックス杯出場権まで付いてきちゃう。
(ちなみにゼロックス杯は勝ちで3千万、負けても2千万の一発勝負)

あ、天皇杯は賞金ではなく「強化費」って名目なので、
アマでもちゃんともらえます。
406無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 01:59:35 ID:feqNmDDH
>>403
今こそパの優勝チームとセの最下位を入れ替えるプランを
407390:04/09/22 02:01:33 ID:DNSuO16N
>>405
お金がもらえるカップ戦はいいよね
一発勝負ってのもいいし。
ライブドアは参入して欲しくないが、カップ戦くらいはやってほしい
408無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:01:41 ID:uKRFrZyY
プロ野球、優勝賞金、でぐぐってみたが出てこなそうだった、賞金はなさそう。
代わりに出てきたのはなぜかプロゴルフが多いw

>>403
1部2部の昇降格制は巨人云々よりも構造がピラミッド化してないと多分無理。
プロ野球機構、社会人、高野連とか組織が別々の今の状態では・・・
409無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:01:56 ID:se05SjyX
巨人が生み出す莫大な放映権料も後数年の命だとは思うよ
それをプロ野球界がどう消化するのかでプロ野球界の
未来はどうとでも転ぶんだろうけど。
410無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:01:56 ID:Om8gNv4p
>>403

前にもどっかに書いたけど、
巨人が阪神が2部落ちすることを
オーナーも野球ファンも許容し得ないと思うよ。
それこそリーグが分裂すると思う。
頭抜けた人気のあるチームが存在して
なおかつ、それまでそういう制度のにところに
2部制を持ち込むのは絶対無理だと客観的に見てもそう思う。
411無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:03:31 ID:/mQJXv7m
>>401
>2002年のデータでは、日立、松下、日テレ、トヨタが14億、JR+古河が11億、
>日産が10億、ヤマハ発が6億、三菱自が6億の補填だった。

ソースは?
412無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:04:14 ID:DNSuO16N
>>409
そうなんだよね。あと数年なのにそれにしがみつくアホども
特に、ファンを見捨てて合併して1リーグにしてまで巨人とやりたがるアホ・・・
413無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:05:45 ID:h39/depN
いずれJも1部2部とっぱらって2リーグになるとおもうな。
414無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:07:07 ID:DNSuO16N
>>413
この騒動で知ったけど
Jは並立2リーグにするとFIFAのなんかに反するみたいで
日本がワールドカップに出られなくなるらしい
415無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:08:44 ID:OH4HF5Dk
>>405
ゼロックスはまだしもACLなんか出た日にや経費がめちゃめちゃかかる
アマでは辞退するハメになるのがオチではあるが
その「機会がある」ことが夢を大事にするスポーツって商品の価値として重要なんだよな
416無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:10:44 ID:E6Xc/hx1
>>403
成績挙げればどんどん上に行ける
(国内で王座獲得→国際大会進出→大陸王者→世界王者)
成績下がればどんどん下に下がる
(二部落ち、三部落ち〜)

こういう仕組みが無いと特にプロの場合困難>プロ野球も上位リーグ下位リーグの2つに
上へ上がったときのゲイン・メリット、下に落ちたときのロス・デメリットの差が小さいと
テキトーなところに安住してしまう。
417無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:13:32 ID:h39/depN
>>414そうなんだ、でもそこそこ金懸けてJ1入り目指してるけど
なかなかうまくいかないってクラブはどんどん潰れていくだろうな時がたつと。
418無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:15:59 ID:TA6VzwC9
>>414
W杯は関係ないはず
FIFAからのリーグ認定をもらえなくなるだけ
つまりFIFA主催の大会に出場できなくなるってことね
419無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:17:03 ID:KCoTvyhS
昔、J2のリーグ戦に国士舘大学が参加してたと思うのですが
あれって斬新なアイデアだよね
420無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:17:06 ID:jmtGx9DV
>>408

野球でもサントリーカップというのをやって
賞金まで出していたはずなんだが。
ただのオープン戦扱いされて
あっさりつぶれた。

>>415

そういうこと。
夢みたいな話なんだが、
小指の爪の垢ほどの可能性は常にある。
フランスで4部リーグのチーム(全員アマ)が
カップ戦で勝ちまくり、決勝で結局負けたけど、
もし勝っていたら欧州連盟杯(UEFA CUP)に出られたという・・・

421無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:17:47 ID:E6Xc/hx1
>>417
ベルマーレ平塚(現湘南ベルマーレ)のように
『没落して生き残っている』ケースが存在するので
(かつて栄華を誇ったクラブが今や見る影も無く没落して細々と生き残っているケースは世界中にある)
弱小でも貧乏でもいいから存続、の道を選べば潰れない。
422無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:19:45 ID:EE0NnGuJ
そもそも、Jリーグはプロ野球なんぞモデルにしていないからな。NFL
と欧州のプロリーグのいいとこをモデルにして始めたからな。それで
も未だに試行錯誤の嵐だ。このスレを立てた奴が単純にJとプロ野球
の比較を図ったならそれこそ、比較対照なんぞ難しくなる。
Jは先進国で一番後発に立ち上がったプロリーグだから単純に野球な
んかと比較できんぞ。ちなみにその後、米で始まったMLSは過去に一
度、失敗しとるし。Jを引合いに出さずに、多方面の違うスポーツの
プロリーグを織り交ぜながら、比較検討したほうが野球にとってよっ
ぽど有益だ。ばかなスポーツマスゴミはそういうところを一切、突っ込
まないけど・・まぁ、バカなオーナーどもは、そんなことにも目を向けず
、小手先改革でドン詰まるだろけどね。
423無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:21:46 ID:wYtNbuyx
>>411
適当な与太話じゃん。
清水に親会社ないとか言ってるし。
清水って市民クラブだけど、今は鈴与がついてる。
424無礼なことを言うな。たかが名無しが :04/09/22 02:22:01 ID:AjTOhytj
一番の違いは、Jリーグが日本サッカー界の頂点って事じゃない?
対してプロ野球は、組織的に日本野球界の頂点ではない(プロアマ協定)

プロアマ協定さえなければ、天皇杯が出来ると思うし
>>420の言う様に、カレーの四部チームが決勝まで進む様な事が有るかもしれない
それでこそ、国民的スポーツと言える
425無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:22:13 ID:7NZX9UJd
>>417
全部が全部J1を目指しているクラブじゃないから。
自分の力に見合った運営をしていれば早々潰れない。甲府とかは
経営危機以来J2中位で安定するのを目標にしていたし。無理して
目指す必要は全くない。
426無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:22:53 ID:E6Xc/hx1
>>418
そのW杯がFIFA主催の最たるものなわけだが
427無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:23:52 ID:h39/depN
>>422まあそういうなら大相撲ほど完成されたシステムは、ないんだよね。
428無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:25:07 ID:2574zP4F
サッカー協会が創ったJリーグと企業が作ったNPBじゃ目的が違いすぎる
比べる事自体が間違い。
429無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:25:44 ID:wYtNbuyx
勘違いしてる人多いけど、リーグがFIFA認定されてるかどうかはあまり関係ない。
例えば、お隣の韓国のKリーグは認定されてないし。
430無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:29:59 ID:hMVse7P7
>>429
セリエAも、全40チームにして南北2リーグに分割しようなんて言い出してるしな

もっとも、セリエは日本プロ野球のイタリア版みたいなもの、と言えなくもないが
431無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:30:05 ID:BtRV80oa
でも大相撲は参入障壁高いんじゃないの
432無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:31:21 ID:2574zP4F
大事なのはFIFAじゃ無くてJFAの方。
こっちの認定が無いとFIFAの登録選手じゃ無くなって
素人が公園でルール無用の玉蹴りをしているのと同じ扱いになる。
ナベツネが新リーグを作れなかったのもそのため。
433無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:31:44 ID:OH4HF5Dk
>>421
フィオレンティーナがまさにソレで
短期間で頂点まで帰って来た例だね

それとまだスポンサーと親会社を混同して書いてるバカ
ちょっと外 走ってアタマ冷やしてからじっくり読み直せ
434 :04/09/22 02:34:58 ID:iHrtEOj/
>>411>>423
「日本サッカー改造計画」新潮社
435 :04/09/22 02:36:47 ID:iHrtEOj/
>>423
鈴与は親会社ではない。そんなに(過半数も)株式持ってないし、赤字補填もしてない。
436無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:43:35 ID:h39/depN
>>431まあ素人が部屋もつのは確かに無理だけどタニマチになれば口も出せるし、
野球も数字と記録の楽しみもあるし、行司の誤審も土俵したの年寄りがさし違い
でくつがえせる、幕内幕下は1部2部制で東と西は2リーグ制。
437無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:47:22 ID:E6Xc/hx1
プロ野球は原点に戻って
協約の冒頭に書いてある目的に忠実に向かうべきじゃないか?

(1) わが国の野球を不朽の国技にし、野球が社会の文化的公共財となるよう努めることによ
って、野球の権威および技術にたいする国民の信頼を確保する。
(2)わが国におけるプロフェッショナル野球を飛躍的に発展させ、もって世界選手権を争う。
(3)この組織に属する団体および個人の利益を保護助長する。

国内への普及と世界レベルへの挑戦。結構なことだ。
438無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:51:04 ID:E6Xc/hx1
>>436
徒弟制度以外は洋の東西を問わず同じようなもんだな。
ライセンス(免許皆伝)資格認定(段、黒帯など)
昇降格制度(番付)共々昔からあるし。
439無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 02:52:09 ID:uYASD7DQ
>>387
それプロ野球の処分と何が違うの?
440無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 03:04:10 ID:wYtNbuyx
>>435
下のリンクや鈴与のホームページの関連会社見てみ。
経営危機でエスパルスが新会社設立するときに、鈴与が親会社みたいな形になり、
その代わり、鈴与のLリーグのチームがなくなった。
http://recruit.suzuyoshoji.co.jp/group/group4.html
http://www002.tokai.or.jp/s-footballogy/hp2/ozawa/ozawa5.htm
441無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 03:12:24 ID:OH4HF5Dk
>>440
>鈴与が親会社みたいな

だから親会社じゃねえだろ 大丈夫か とっとと外走って来いや
442 :04/09/22 03:13:20 ID:iHrtEOj/
>>440
「親会社」って意味知ってる?商法上50%以上の株式を持つ会社のことだよ。鈴与は筆頭株主だが27%しか持っていない。
J的に「責任企業」として赤字補填する企業を事実上の親会社としてみなしてるが(トヨタはグラの30%しか持っていない)、鈴与は清水に対し赤字補填はしてなく、定額の支援しかしてない。
443無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 03:18:03 ID:jmtGx9DV
>>440

おまえさんが引き合いに出しているところに書いてあるじゃない。

『鈴与』を筆頭株主(持ち株比率27.3%)に
静岡鉄道、静岡瓦斯、静岡新聞社、小糸製作所など、地元企業数社の出資により

鈴与側から見れば、こういうのは持分法適用会社と言うことになる。
444無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 03:24:14 ID:JjbAFT40
ちょっと遅レスだが>>302>>305は少し勘違いしてるっぽいので。

302は「Jリーグ」の収支であってクラブチームの収支はまた他にある。
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html
こっから入れば分かりやすいはず。
だいたい入場料が2億しかないところからおかしいと思わんとな。
445 :04/09/22 03:31:29 ID:OA+ayRGl
非常に勉強になるスレだな。
フリエの消滅は寂しかったが、それ以降サポが危うい経営を見逃せなくなったのはいい傾向ですね。
446無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 03:58:41 ID:feqNmDDH
>>445
あんまり鳥栖を馬鹿にするな!
447無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 04:05:19 ID:5Per6eGc
出入りを自由にしていけばいい。
全部が成功するなんて前提がおかしい。
結果として拡大していけばいい。
2部の中位あたりが当面の目標で、それでやっていけるチームがあってもいいな。
448無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 04:17:39 ID:2574zP4F
>>447
なにをもって成功とするかがJとNPBで違ってる。
449無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 04:30:08 ID:VCUeXDDB
Jは金策つかなくなりゃ、出資自治体に債権放棄させたり9割減資させたり
鳥栖フューチャーズみたいに、いつの間にかバックレても存続さえしてれば
「出したお金は地元の子供たちの明るい未来に役立つんだから良かったでしょ」
で成功だつうんだから、そりゃハードル低いよな。
450無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 04:36:00 ID:H7JYd/yl
時にサッカー協会はW杯をはじめ、世界大会のあとレポートを作成し発表するのだけれど
「ナガシマJAPAN」にそういった動きはあるの?
451無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 04:36:28 ID:OH4HF5Dk
>>449
ID変えて乙

NPBは金策つかなくなりゃ、親会社に広告費として補填させたり
檻近みたいに、いつの間にかくっついても球団保持さえしてれば
「歴史あるプロ野球は地元産業の発展に役立つんだから良かったでしょ」
で成功だつうんだから、そりゃハードル低いよな。

>子供たちの明るい未来
このハードルに立ち向かうことがどれだけ大変なことかわかってないから
言える台詞だなw
452無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 04:53:57 ID:VCUeXDDB
ID替えてって何?
J発足なんて、日本サッカー協会がW杯誘致の国内整備でやっつけで立ち上げた
バクチリーグでしょ。
金が無くて全国にFIFA水準満たす競技場があまりに少ないから、自治体から
金引っ張るためにインチキキャッチフレーズが「地域密着」「青少年育成」じゃん
いい加減プロリーグなんだから新興宗教で良く使うようなキモチ悪い事
言い続けるの辞めろよ。

海外でそんなクラブあるか?
欧州の古い町が地域で抱えるジムつうのは、都市間戦争の為に戦士を育成する
鍛錬機関の名残だぞ、今サッカーで戦ってる街同士は、昔殺し合いをした遺恨
があるから盛り上がるんで、日本で形だけ持ってきたってペラペラ薄っぺらい
偽善の向こうが透けててミットモナクテこっちが恥ずかしいわ。

日本じゃ長州対会津で位しか成立しないことを、何で田舎モンが国立競技場まで
来て大騒ぎしてんの?
静岡やさいたまや鹿島のもっと広々して周りに何も無い処でやってりゃ良いんじ
ゃねーの?
453無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 04:54:03 ID:WVtLWHvp
あああ、NPBってストにサイン会やる馬鹿組織のこと?
454無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 04:54:31 ID:hhFy+q5g
>>445
元フリューゲルスサポで消滅したときは悲しかったけど、
そのおかげで他サポータがチーム運営に目を光らせるようになってるとおもう。
署名集めたり、お金振り込んだりしたのは無駄じゃなかったんだな。
今になってしみじみ実感する。

近鉄も頑張って欲しいが、ファンや大阪市民の動きが鈍いのかな・・・。
455無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 04:56:41 ID:WVtLWHvp
>>452
>欧州の古い町が地域で抱えるジムつうのは、都市間戦争の為に戦士を育成する
>鍛錬機関の名残だぞ、今サッカーで戦ってる街同士は、昔殺し合いをした遺恨
>があるから盛り上がるんで

馬鹿っぽいねw
どこか言ってみろよw
456無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 04:57:31 ID:PTJVD8JU
>>449
その低さこそが、サッカーの最大の強みなのよね。
日本よりももっと貧しい国でもちゃんと存在できちゃうという現実があるわけだし。
457無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 04:58:19 ID:tvE4s0Q+
>>452
無知。
458無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:00:18 ID:VCUeXDDB
>>455
おまえイタリアって1つの国として認知されたの何時からか知ってるの?
「都市国家」って少学4年生くらいで習わない?
459無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:01:02 ID:WVtLWHvp
>>458
だから、どこか言ってみろよw
460無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:01:44 ID:x1Wx6F24
>>452
まあやっつけで立ち上げたリーグなのであれば、
最初から二部リーグ創設を前提としたような運営はせんだろな。

比較的新しいリーグを比べるならアメリカのMLSがあるだろ。
あそこと比べてもJのほうが順調に伸びてると思われ。
少なくとも現在は。
461無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:05:38 ID:tvE4s0Q+
足りない知識を妄想で埋めるアホがいて笑える。一生やってろよ。
462無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:10:23 ID:WVtLWHvp
ミランはどの都市で、インテルはどの都市で、ユーべはどの都市で、ローマはどの都市で
ベネチアはどの都市で、フィレンチェはどの都市で、他にもいっぱいあるけど

どこがどのように遺恨があり、どのようにそれがサッカーに転化していったか説明してみろよ
博識さんよ
463無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:13:34 ID:WCDchtAd
選手一律月20万円 ノムさん低コスト案
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/sep/o20040921_110.htm
464無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:15:33 ID:uKRFrZyY
>>452の言葉を借りると過去に殺し合いをしてないとサッカーは盛り上がらないって事か。
凄いな、またひとつ勉強になったよ。
465無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:23:49 ID:tvE4s0Q+
必死に教科書でも見てんのかな?
無駄だから(笑)
>ID:VCUeXDDB
466無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:27:53 ID:PTJVD8JU
地域密着は偽善じゃないのよ。もうちょっと色々入り込んだ、カオスなものだから。
467無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:28:42 ID:UodKtA5p
さすがに452は短絡過ぎるよな。鎌倉幕府崩壊以降、秀吉の統一まで、数百年に亘って日本全国どっかで戦争やってたんだから、
その理屈で行けば、日本中遺恨だらけで、あちこちでサカ大発展だよ。つか、なんでサカなんだ?プロ野球でも高校野球でも
構わんはずだが。(高校野球はぱっと見、宗教の代理戦争みたいになってるが)

隣接地域同士の諍いを少ない犠牲で済ますためにスポーツ大会やら喧嘩御輿やらができたって話はそれこそ世界中にあるわけだが、
確たる証拠がある所って殆ど無いと思うよ。
468無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:34:48 ID:WVtLWHvp
つーか、イタリアのこと薀蓄たれたいんだったら、その言葉がイタリア人にも言って
恥ずかしくないか考えてからレスしろよ
>>452は、その講釈をイタリア人に言えるのか?
笑われるぞイタリア人に

イタリアのサッカーが熱いのは、その昔殺し合いしてたからですよね?なんてイタリア人に言ってみろwww
469無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:48:47 ID:VCUeXDDB
>>462
北イタリアが第2次世界大戦前にどれ程さびれてて歴史的に大きな紛争が
起こるほどの都市が無かったこと知らないのかよ。
ローマの城壁内の旧市街とその外の気質が全然違うのもご存じない?
同じ街がホームでも貴族階級に支持されるチームと労働者がひいきにする
チームがあるのも分からない?
欧州の大企業は安易に首都などに本社を移転せず、工場なども労働単価を
基準に田舎(日本で言えばサッカーの盛んな静岡や千葉だろうな)に転出
しない事も聞いたこと無い?

地域密着とか眠たいこと抜かすんだったら、全国チェーンのコンビニ利用
せず近所の商店で買い物し、吉野屋なんか行かず近所のおばちゃん食堂で
メシ食って、服は近所の仕立て屋でオーダー、イベントとか行ってないで
近所の夏祭りで太鼓でも叩いて、パソコンだってバカ高い近所の電気屋で
買ってやってから偉そうなこと言えよ。

Jだけは地域密着で、皆で幸せになりましょうなんて、創価学会や生長の家
みたいな事はありえないんだよ。

地域密着つうんなら、全国チェーンのコンビニなどに
470無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:55:55 ID:VCUeXDDB
>>467
それは今の日本人が、明治政府牛耳った薩長の役人にレイプされるようにして
出来上がった日本人だからだろ。

言語だって統一され(真剣に国語として英語の導入を検討されたほど、地域ごと
かけ離れてた地方語を排除して)、植木職人がタマタマ作り出したソメイヨシノを
日本を象徴する花(全国に幾十種類の櫻があったのに)として全国に数十万本移植
させ、天皇を神格化し、全て1から造り直したんだから、其の時冷遇された会津以外に
日本国内に敵が出来るわけ無いだろ。
471無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 05:59:06 ID:WVtLWHvp
どっかキモイ板から出張してきたのかなw
472無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 06:04:15 ID:tvE4s0Q+
妄想満載で完璧壊れてるな
だめだこりゃ
処置無ーし
473無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 06:04:22 ID:WCDchtAd
企業スポーツの前ではファンは無力だからな
その苛立ちから、Jなんて・・・Jなんて・・・ とプロ野球を反面教師にして作られたJリーグを目の敵にしてるんでしょ
アメリカでもブラジルでも地域密着なんて当たり前なのにね。
474無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 06:10:45 ID:x1Wx6F24
>>469-470
国家体制が新しい(と思える)からダメって言いたいのかね?
なら中南米なんかは何なのよ。
ビジネスとしてはまとまってないがサッカーの人気はあるぞ。
475無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 06:24:38 ID:uKRFrZyY
Jの情報開示についての事は既出だけど朝の日刊紙面の方に鹿島の決算状況が載ってて
中々面白かった、WEBの方はちょっとしか見てないけど見つからなかった。

売上高:入場料、広告料、商品売上げ、スクール会費、後援会費、Jからの分配金、各大会賞金、その他。
費用:人件費、経費、営業興行経費、商品売上げ原価、スクール運営費、後援会運営費、施設関係費、間接部門経費。

結構細かく開示させるつもりなんだな、と。で鈴木チェアマン曰く「野球界のようにいきなり合併とか
言われても困りますから」とのこと。
ちなみに上の売上高で一番大きいのは広告料で約10億5千万、費用の方ではやはり人件費で約12億9千万。
476無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 06:55:57 ID:230hgPQw
人間の心に郷土愛がある限り地域密着は有効だろ 
477無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:02:13 ID:230hgPQw
ついでにイタリアも標準語に統一されていて、地方言葉を喋ると日本での
東北訛りのような扱いを受けます。

壊れた人間とは喋れないのでレスはここまで。
478無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:04:57 ID:OxXzI3nH
>>476
粗悪品でも、そうした地域対抗意識ををむき出しにすれば、客が入ってくるからな。
さらに他に娯楽が少ない地域なら、それ以外に遊びが無いから盛り上がってくれるし。

東京じゃ、中身の質が伴っていないと客が入らないよな。
プロスポーツは目の肥えていない田舎の暇人がバカ応援して支えていく時代になるのかな。
479無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:11:46 ID:ExGnB7ke
>>478
サッカーは「世界最高レベルのチームとおらがチームどっちを応援する」って
踏み絵wをワールドカップのたびにさせるからな。
もちろん、おらが日本チームを応援するヤツが圧倒的に多いわけだし、
それを地方に当てはめても同じ。
480無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:17:51 ID:ziCuXYCl
東京は田舎者の集合体だからな。東京に郷土愛を持つのも難しいし、地元だと物理的に応援するの難しいしな。
481無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:20:53 ID:ExGnB7ke
お祭も、東京は下町の一部を除いて盛り上がらない感じだしね
盛り上がるお祭は地方の方が多い気がする
482無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:29:21 ID:3dszJ7II
FC東京は代表レベルの選手も少ないけど
集客はトップレベルの人気チームなんだが。

東京で地元意識をもてないなんていうのはおのぼりさんだけだろ。
現実には地元意識はかなり強いよ。巨人ではそれを満たすことが出来ないだけ。
483無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:33:08 ID:OxXzI3nH
>>481
地方の古くからの祭りも客を呼び込むために強引に観光色を強くし、
古くからの味わいを無くしつつあるのが多いよな。
そこまでと必死になって客呼んで金稼ごう宣伝して、ビジネス化しなくてもいいのにな。
484無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:37:54 ID:ziCuXYCl
東京に地元意識が持てるんならもっと人くるよ。トップレベルの集客力ったって争ってるところの何倍もの人がいるんだから。地方から人が来るから都会になるんだから。
485無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:38:26 ID:OxXzI3nH
>>482
多摩地域とか浦和とかは、人口が多いわりに、まともな娯楽がないからな。子どもも多いし。学生も多い。
それに、根が田舎者が多く、田舎者精神を捨てきれない奴も多いからな。
交通アクセスも整っているし。
486無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:43:36 ID:ExGnB7ke
>>485
まともな娯楽の多いところってどこ?
どんな娯楽?
487無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:44:26 ID:se05SjyX
スワローズって娯楽が多い都心部でやっていくには
魅力不足?だってガラガラだぞ。
488無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:45:49 ID:3dszJ7II
>>484
地方から人が集まるって言っても本人が地方から出てきたなんて比率はそうは多くない。
ほとんどは親の代やその上の代以前に移り住んで本人は東京で生まれているというのがほとんど。
そんな生まれたときから東京に住んでいる人間は地方のチームには愛着もてない。
489無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:48:39 ID:3dszJ7II
>>487
ヤクルトは昔は東京ローカルチームとして
それなりの地位を持った人気チームだった。

でも企業名チームのままな旧態依然とした体制とかが
今の時代では受け入れられないんだろうね。
490無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:53:01 ID:ExGnB7ke
>>488
FC東京に「ご近所意識」を持てるか?って感じだな
うちは小平グランドにチャリでいけるんでご近所って感じだが
491無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:57:25 ID:uFkGHxtE
Jはブーム去ったあとの改革のスピードは速かったな。
年俸も一気に下げたし、チームも選手も馬鹿じゃないから身の丈で行こうとすぐ方針転換した。
川渕も勇気を持ってなべつねを排除した。
基準を明確にして、それを満たさなければだめだという姿勢を貫いた。
だから、Jが奇数チームしかなかったこともある(レイソルが昇格できなかったとき)。
世の中成功には理由がある。理由なき成功、繁栄などない。
492無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 07:58:08 ID:vj6+Ous2
東京はオタ向けの娯楽はすごいと思います。
493無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:01:36 ID:TA6VzwC9
>>426
すまん、クラブの大会
494無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:04:52 ID:OxXzI3nH
>>491
プロスポーツの興行としては大失敗だと思うが。
社会人リーグ、実業団リーグなみの知名度・メディア露出しかないじゃん。
ビジネスに全くなってないじゃん。プロじゃねーよ。
495無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:07:15 ID:ExGnB7ke
>ビジネスに全くなってないじゃん。
それはオリ近
496無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:09:49 ID:VV8WC9jL
>>494
>社会人リーグ、実業団リーグなみの知名度・メディア露出しかないじゃん。
そのリーグが毎試合スポーツニュースで結果が発表されるのかよ。
497無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:10:53 ID:uFkGHxtE
>494
それを言えば巨人戦以外はプロ野球とは呼べないな。
そのことが今回の球団再編の引き金なのだがね。
今回のスト問題が10年来のプロ野球の活況とは皮肉だよな。
低脳君よ。
498無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:11:35 ID:m+Xh6Dt9
>>491
Jリーグは成功した成功したと言われているが、果たしてそうかな?
もうかなりJリーグの試合はテレビで見ていないし、
すでにどこのチームが強いとか弱いとか国民的な興味を失ってる部分がある。
局地的な人気は有るのかも知れないが、全国的な人気は断然野球の方が上だ。
漏れはJリーグは失策していると思う。確かに代表チームは人気が有るが。
一部の盛り上がりだけで判断するのは愚かだ。
マスコミ的なウケばかりを狙った川渕はサッカーは国民的に人気のスポーツにしたが、
逆にJリーグをマイナーな物に貶めてしまったと言える。
妄信的なアナタのような人は現実を良く見るべきだ
499無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:13:19 ID:VV8WC9jL
>>498
局地的な人気で十分。それが全国にあれば問題ない。

全国的人気というのが幻想であるというのは、今のストに至る展開を見て野球ファンも少しは学習したと思ったのだがな。
500無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:14:44 ID:ExGnB7ke
>もうかなりJリーグの試合はテレビで見ていないし
もうかなり巨人以外の試合はテレビで見ていないし
501無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:14:51 ID:VV8WC9jL
>>498
もっと言ってしまえば、横浜フリューゲルスが無くなったとき、野球関係者はあなたと同じ台詞を吐いてサッカーを貶めた。
その結果が、今のプロ野球の惨状だ。

正直、底が浅すぎる。
502無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:16:25 ID:ExGnB7ke
各チームは地元人気、そのうえに日本代表が全国人気って、良くできた構造だよな
503無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:18:16 ID:m+Xh6Dt9
>>501
惨状というが別に観客動員数が減っている訳ではない。
騒いでいるのは野球ファンだけではなくて、アナタのような関係ない連中が
マスコミに煽られているだけ。
正直底が浅すぎる
504無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:18:18 ID:ExGnB7ke
昨日も巨人横浜がガラガラ、ロッテ西武、日ハムダイエーが大入り
テレビ中継やる試合を間違ってるんじゃないかなぁ?
505無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:20:13 ID:VV8WC9jL
>>503
そりゃまぁ、水増しの上げ底で増えているように見せかけることも出来るわけで。
ま、昔に比べりゃふえているのは認めるけどね。
その営業努力で赤字を減らすことをしない潔さもある意味で尊敬すらするよ。

506無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:21:37 ID:m+Xh6Dt9
>>502
サッカー人気は本物だと思う。
本来なら野球を押しのけてゴールデンの主役を張るべきコンテンツだ。
だが今のJリーグの運営方針ではそれはありえない。
ゆえに川渕の失策だと。
時期を逃しているし、現状も把握できていない。
本来ならもっと大きく成功していたはずだ
507無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:23:12 ID:VV8WC9jL
>>506
『大きく成功』という意味がわからない。プロ野球と同じ位置を成功というなら、そんな成功は要らない。
マスコミに持ち上げられ、都合のいいときに手のひらを返されてぐちゃぐちゃにされるなら、そんな成功は要らない。
508無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:23:34 ID:ExGnB7ke
>本来なら野球を押しのけてゴールデンの主役を張るべきコンテンツだ。
これは日本代表だけだろう。
509無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:23:58 ID:TA6VzwC9
>>506
巨人を作れと?w
510無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:24:14 ID:1dontkaZ
>>481
かじさんはにっぽんいちのみぎさいどのひとだとおもいますまる
511無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:25:41 ID:vj6+Ous2
オレは巨人的な存在は必要だと思う。
512無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:27:29 ID:VV8WC9jL
>>511
強いて言うなら、それは代表だ。
しかし、そんなモノを作れば、今のプロ野球のように死に向かう事は明白。

チーム力が上がっていつの間にか強者になってメディアが勝手に取り上げるならそれは問題ないが、
メディアが煽って親会社が湯水のように金をつぎ込むような巨人のようなクラブは要らない。
513無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:28:44 ID:m+Xh6Dt9
>>507
いらないと思っているのはアンタだけだ。
マスコミの持ち上げられているのはJリーグの方だろ?
まだまだ発展する余地が有るのにそれを放棄してしまっている。
514無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:29:33 ID:ExGnB7ke
>>511
日本代表じゃだめ?
515無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:30:53 ID:ExGnB7ke
浦和がビッグクラブになるかも
516無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:31:15 ID:VV8WC9jL
>>513
今のJリーグはマスコミに持ち上げられてなどいない。
マスコミが野球サイドを引き立てるためにプロ野球の当て馬として利用しているだけだ。

Jのサポーターは、マスコミの無定見さにいつも腹を立てているんだ。
517無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:34:38 ID:LDLihWK2
首都圏だけで11チームあって人気が分散しているんだから
地上波で視聴率とれるはずないしとるために特定球団に富を集中する必要もない。
518無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:35:24 ID:DjF62prs
浦和は阪神っぽいんだよなぁ。リーグの中心的存在としては弱い気がする。
519無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:35:26 ID:dm9NZM6r
イタリアにはミラン、スペインにはレアルがある。
いずれも巨額の金を使って世界中からスターを集めリーグを盛り上げている。
Jにもやはり巨人的なチームは作るべきだったが、それを潰してつまらない
ドングリの背比べリーグにしてしまった川渕の罪は重い。
まあ最近はマリノスが頑張っているがまだまだだな。
520無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:37:32 ID:a4B/0znC
>>515
阪神だと思われ
昔はお荷物だったしな
今は埼玉スタジアムなら40000以上入るからビッククラブではある
521無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:37:49 ID:R//Rioo7
>505

水増しといえば、それこそプロ野球じゃんw
522無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:37:54 ID:ExGnB7ke
サッカー好きの中にも、川淵はビッグクラブへの道を閉ざした、みたい批判はあるよね

30のおらがチームより2〜3のビッグクラブを、って考え方

ま「巨人型モデル」はもう終わったくさいけど
523無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:40:09 ID:ExGnB7ke
Jリーグが狙ってるのは、ある意味「全チーム阪神化」だよな
524無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:42:04 ID:1dontkaZ
巨人的チームなんて絶対イラネ
あのチームは今後の日本の野球界変えようと考えたら一番の足かせになる。
正直、百害あって一利なしと思われ。
525無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:42:36 ID:se05SjyX
>>522
Jもこれからはクラブ間の資金力差・戦力差が
ドンドン開いていく局面に入る筈だから
その内自然にそういう存在が出てくるんじゃないかな。

526無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:42:51 ID:AzrXjfrM
巨人型クラブ経営はリスクが大きいし、
今のJリーグの方針でうまくいってるんだからかえる必要はないよ。
結果論だけどね。
527無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:42:56 ID:LDLihWK2
>>519
レアル・マドリードやACミランがスペインやイタリアの国内で巨人みたいな全国的人気があると
勘違いしているお前はアホ。
528無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:43:39 ID:ziCuXYCl
488 本人じゃなくても薄くなるよ。例えば、今新潟に人が流入して、周りに他府県の奴が多くなったら、本人が新潟生まれでも地域意識は薄くなるだろ。周りが薄いと伝染するよ。身内でもまた然り。
529無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:45:40 ID:ShdbphbG
>>523
なるほど。Jリーグの理念は「巨人より阪神」なんですね。
530無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:46:16 ID:j0NHDE/1
>>523
なんでだよw
531無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:48:15 ID:ExGnB7ke
>>525
結局はバランスの問題なんだよね。
リーグの衰退に繋がるほどの一極集中じゃ意味が無いし、
経営努力がまったく報われなければ、インセンティブが働かない
532無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:50:01 ID:ExGnB7ke
>>530
人気の構造のこと
533無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:50:52 ID:XUjcrSFr
更地に建物を建てるのと、建築基準法違反の、無茶苦茶な建て方をしている建物が乱立している地区の再開発をするのとの違いだな。

建築基準法違反の、無茶苦茶な建て方をしている建物のオーナーに限って、自分勝手で周りのことは全く考えないときているわけだ。
ウチの建物のまえにちゃんとした道路をつけろだの、客引きは禁止になっていたのに、大学生と社会人は客引きOKにしろだの・・・
534無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:51:08 ID:gMfKhBLS
Jはスタジアム利用料を税金で補完してもらってる状態だから
もし自治体が赤字でどうにもならないと言って利用料を大幅に上げたら
一気にJは経営危機に陥ってしまう。
535無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:52:57 ID:ExGnB7ke
もし…たら…Jは経営危機に陥ってしまう。
536無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:53:46 ID:j0NHDE/1
>>532
あれだと「地元」が広過ぎて
何十・何百というチームを維持できないし
地域への還元も大して出来無いだろうし、出来ても大味なもんじゃん
537無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:53:52 ID:LDLihWK2
>>528
ならないよ。
生まれた時から首都圏で暮らしていれば
大学か就職するまではそういう人とはあまり接点なんてないから。
538無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:54:19 ID:ziCuXYCl
よくわからんが。巨人がいた方が、J自体の人気は上がる気がするが、それだと、地方でもそのファンばかりになって地元クラブの育成も難しくなるだろうな。そうすると、地方では見るスポーツという側面が強くなって、代表強化の理念とは反する気がする。
539無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:55:36 ID:1dontkaZ
>>534
Jの自治体依存を気にする前に巨人戦の一試合1億の放映権料の心配が先だな。
近年中に3割減とか5割減とかなるかもしれんぞ
540無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:55:53 ID:WpvVr91E
ゴールデンは日本代表だけでいい。
Jの放送は地元ローカルでやればいい。
Jは地元人気の集合で日本全土をカバーすればいい。
541無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:56:01 ID:ExGnB7ke
>>536
じゃ、もうちょっと地元が小さめな阪神w

浦和のそばにも大宮っていうチームがあるんだよな
542無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:57:45 ID:TA6VzwC9
>>534
大リーグの構造と同じだね
543無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:57:50 ID:j0NHDE/1
>>534
自虐ネタ?
544無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:58:00 ID:rQF+3wcR
【百年構想】Jリーグがプロ野球を併合をするべき!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1094597674/l50
545無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:58:48 ID:LDLihWK2
>>538
無理。
プロ野球ですら巨人型経営が
どんどんファンから見離されているのに。
546無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 08:59:23 ID:OxXzI3nH
チーム数が多いから、3流選手がレギュラーに入らざるを得ず、
レベルの高い選手が想定している高いレベルでプレーしたいと思っても、
無理だし、逆に3流選手にあわせてやるようなプレーをしていかないと勝負に勝てないし。
まともな選手は海外に流出していくしか、自分のプレーレベルを高めるために生き残る道は無いじゃん。
チームプレー競技であのチーム数はありえないだろ、普通。

野球も流出激しいが、まだ個人対決的要素も強いから、部分部分は観戦に耐えうるな。
547無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:02:28 ID:ziCuXYCl
537そうか、すまん。俺は地方なんでもっと多いのかと思ってたよ。FC東京はもっと人気でてもよさそうだけどなぁ。なんか方針ミスってんのか?
548無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:02:48 ID:TA6VzwC9
>>546
サッカーって個人能力がそのまま試合のレベルを決定しないから
単純にチーム数の増加→リーグのレベルの低下にはならないよ
549無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:02:48 ID:ExGnB7ke
>チーム数が多いから、3流選手がレギュラーに入らざるを得ず、
リーグで階層化すれば問題無し。逆にチーム数が増えて階層が増える方が良い

>レベルの高い選手が想定している高いレベルでプレーしたいと思っても、
>無理だし、
移籍すればよい。J2降格チームからJ1チームへの移籍は当たり前

>まともな選手は海外に流出していくしか、自分のプレーレベルを高めるために生き残る道は無いじゃん。
それでいいんじゃない。現状、そうなってるし。出戻りもOK。

550無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:03:26 ID:3e+NBknt
サカヲタも必死だな。
551無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:04:59 ID:dm9NZM6r
みんな夢がないなあ。
Jがスタートした時はバブルかもしれないが世界中の名選手が日本に
来るかもってドキドキしたもんだ。
それが川渕がナベツネを追い出し、チマチマ経営に徹したがためにあっという間に
つまらないローカルリーグになってしまった。
もしナベツネが残って巨人のように金をかけて世界のスターを獲得していたらもう少し
面白いリーグになったかもと思うと残念でしかたない。
552無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:05:56 ID:ExGnB7ke
>>533
ま、早稲田人脈だとか協会もいろいろあるけどな。
リーグが衰退するほどじゃない。

最悪だとテコンドーみたいに競技団体が分裂して、
オリンピックに選手を出せないとか、害にしかならなくなるけど
553無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:06:25 ID:j0NHDE/1
アチャ〜、今時ナベツネ信者かよw
554無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:10:05 ID:ExGnB7ke
しかし、欧州のビッグクラブも赤字んとこが多いし、どっかでバブルがはじけるような気がしないでもない
555無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:10:06 ID:OxXzI3nH
>>553
選手にとっては自分たちの給与が一番な大事なわけだし。
メディアも駆使できるから、自分たちの知名度も上がるし、
川渕よりもナベツネの存在を望んでいるんじゃないの?
556無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:10:55 ID:CXw1U395
Jは健全なんだけど、TOTOの方はひどいもんだよ

http://www.naash.go.jp/corp/kyuyo-kouhyou.html
去年は売り上げ199億なんて悲惨な数字が出たけど、その中で
払い戻しが100億で、役員や職員の人件費が48億で残りが運営費で
助成金が5億

で、その人件費が理事長2000万、理事が1500万、職員の平均年収が750万
ずいぶん待遇良いなぁ

557無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:11:21 ID:ExGnB7ke
>>555
その高い給与もたぶん持続性が無いよ。リーグが衰退したら終わりだから。
558無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:11:31 ID:gwhTLyia
totoだけは癌なんだよな。ただの天下り団体だし
559無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:12:37 ID:ExGnB7ke
巨人の高給も、巨人戦の放映権料あってのものだし、その放映権料も視聴率低下でグラついてるし。
560無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:13:26 ID:TA6VzwC9
>>555
ナベツネが何十人もいればなそれでいいんだよ
一部のビッグクラブはこれで赤字補填してる
でも読売がJ撤退したのはバブルがはじけた後
つまりナベツネは一人しかいなくなってたんだよ
で、そのまま独走させたら野球のような万年赤字体質が目に見えてたんだよ
561無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:14:26 ID:se05SjyX
ま、そこら辺は価値観が根底から違うんだろうから
お互い理解し合えることはないっぽい。
562無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:15:41 ID:ExGnB7ke
ナベツネが1リーグ分いれば、うまくいく。
つまり、全チームの巨人化。

けど、これって「巨人型モデル」じゃないよね。
563無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:16:52 ID:SrEjGyds
jリーグには去年3位になったにもかかわらず、
日本人の最高年俸が2500万という悲惨なクラブがあるわけで・・・
これで成功なのか?
564無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:17:07 ID:TA6VzwC9
>>562
収益のバランスが1チームに偏ることが「巨人型」だからねw
565無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:18:15 ID:LxE24SyY
>>554
日本ではとっくの昔にはじけたのであんまり問題ないと思われ
566無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:18:41 ID:ExGnB7ke
>>563
分不相応な高給払って潰れて、あげくの果てにリーグの存立まで揺らぐより
だいぶマシじゃない?
567無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:19:52 ID:TA6VzwC9
>>563
リーグの成功って年俸の多寡ではなく持続性と将来性だろ
市場の規模が大きくなっていけば年俸もそれにつれ大きくなっていく
Jが成功と言われるのは収益と経費のバランス均衡と、
将来に向けた戦略にリターンが見込まれるから
野球は年俸は高いが将来の雲行きが…
568無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:19:56 ID:ExGnB7ke
>>565
ちがうちがう。欧州のビッグクラブも心配って話。
セリエAとか将来安泰か?
569無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:21:02 ID:se05SjyX
市原ってヴェルディと並んで出場給+勝利給が
年俸に占める割合高いからね。
新聞社発行の選手名鑑には基本給しか出ないから。
570無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:22:30 ID:trgCxBzt
ドラゴンズは好き
グランパスは嫌い

Jリーグのチームがどこも地域密着で、ファン第一なんて大ウソ。
571無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:22:53 ID:OxXzI3nH
>>567
Jリーグに、将来性あるのか?
もう少しビジネス的なやり方はいろいろあったと思うが。
プロの興行なんだろ。
それでいて、選手のレベルも国際的に見て著しく劣っているわけだし。
これから伸びていくとも思えないし。
何か、違うやり方があったと思うが。
572無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:23:18 ID:ExGnB7ke
>リーグの成功って年俸の多寡ではなく持続性と将来性だろ
「巨人型モデル」の最大の問題点がここ。現在、実証されつつある。

>市場の規模が大きくなっていけば年俸もそれにつれ大きくなっていく
で、いつかは世界的なプレーヤーも来るようになる、と。
573無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:23:30 ID:TA6VzwC9
>>568
サッカー人気が落ちたからではなく人件費の高騰が赤字の原因(特に移籍金の高騰)
で、これが落ち着いてきてるからまぁ安泰かと
プロスポーツに限らないけど失敗をどう回復するかが重要なんじゃないかな
野球が難しいのは問題点の改善が難しいところ
574無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:25:53 ID:OxXzI3nH
>>573
外人枠撤廃で大方の問題点は解決するけどな。
575無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:26:31 ID:LxE24SyY
>>570
ドラゴンズは好き 中日新聞の洗脳に屈した でも、地元に何か還元してるようには見えないな
グランパスも好き ただ豊田のほうを向きすぎ まあ仕方ないかもな 
576無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:29:15 ID:ExGnB7ke
>>573
>サッカー人気が落ちたからではなく人件費の高騰が赤字の原因(特に移籍金の高騰)
>で、これが落ち着いてきてるからまぁ安泰かと
ふむ。Jリーグバブルの崩壊後となんか似ている感じだな
577無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:30:50 ID:ExGnB7ke
>>561
いや、短期的に背伸びしてトッププレーヤー雇えても、持続性がないでしょ。
578無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:33:24 ID:OxXzI3nH
ヨーロッパのリーグは見るが、Jリーグなんかレベルの低いくだらないものは興味なし。
でも代表戦は見る。
サッカーファンって、このタイプが一番多いような。

Jリーグファンって全く見かけないけど、そのチームの地元にしか生息していないのか?
579無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:35:56 ID:LxE24SyY
>>571
>もう少しビジネス的なやり方はいろいろあったと思うが。

コレに関しては同意するよ。
ただ、主目的が利権という金脈を掘り当てることではないのは理解しておいて欲しい
プロ野球の基準で考えすぎ
580無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:36:28 ID:ExGnB7ke
>>571
>プロの興行なんだろ。
ここの認識が違うんだろうな。単なる「興行」じゃないよ。芸能人のコンサートとはちがう

>それでいて、選手のレベルも国際的に見て著しく劣っているわけだし。
これから強くしていこう、って話だからなぁ
581無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:36:48 ID:TA6VzwC9
>>578
地元に多いんじゃないかな?
海外に比べて著しくレベルが劣るって訳でもないんだけど
海外しか見ないって人が現状では少なからずいるのも事実だね
582無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:39:10 ID:ExGnB7ke
>>578
J見ないで代表は見るっていう、いわゆる「代表厨」は、
こうした言葉があるくらいだから多いんだろう。
けど、ヨーロッパサッカーを見るファンって少ないんじゃない?
根拠は、ヨーロッパサッカー中心の雑誌よりJ中心の雑誌の販売部数の方が多いこと
583無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:39:11 ID:LxE24SyY
>Jリーグファンって全く見かけないけど、そのチームの地元にしか生息していないのか?

・・・・・・・・・当たり前の話じゃん、地元にファン開拓しないでどこにするんだよ
584無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:39:49 ID:TA6VzwC9
>>571
将来性の根拠
収益と費用の適正化の成功(リーグ経営に関与できる点も評価)
底辺の底上げと拡大を推し進めている戦略性
二義的にはサッカーの市場は世界中にあるという点も大きい
やりようによっては輸出できるってことね
585  :04/09/22 09:40:35 ID:0gaVZMEL
>>570
ドラゴンズ好きかグランパス好きかは人それぞれだろう
もうちょっとその根拠がほしい
586無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:40:39 ID:LDLihWK2
>>571
海外のリーグの中位以下の試合観たことあればそんなことは言えないぞ。
Jリーグ始まったばかりの頃の試合は有名選手はいたけど
本当にレベルが低かったが。
間違いなく今の高校サッカーのほうが技術、戦術共に上。
587無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:42:14 ID:TA6VzwC9
>>584
底辺の底上げと拡大を推し進めている戦略性
         ↓
底辺の拡大と競技水準の底上げを押しすすめている戦略性
588無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:44:15 ID:r5/jHQRd
欧州や南米がレベルが高いのは当然だし、見ていて面白いことも事実
だけど、なにしろ海の向こうのことで、やっぱり感情移入はできにく
い。

多少レベルが低かろうが、地元クラブと共にリアルタイムで一喜一憂
できるのが、国内リーグの最大の魅力ですよ。
589無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:46:37 ID:kL2clg/5
海外厨も代表厨も2chで大きく見せられてる印象があるんだが。
所詮書き込む奴の意見しか反映されないのが掲示板なわけだし
「欧州サッカー最高!!!!Jリーグイラネwwwwww」なんての見たら
そら強く印象残るが、大多数と思うのには無理があるような。
590無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:47:05 ID:OxXzI3nH
>>588
それは、単に人間的な未熟さじゃないの?
どこの国の選手だって構わないじゃん。
最高のパフォーマンスを魅せてくれれば。
591無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:47:11 ID:ExGnB7ke
>>586
子供の頃見てた日本代表チーム、サイドチェンジしようとしてロングパス蹴ったら、
そのままライン割っちゃうこともしばしば…
本当にレベル上がったよ
592無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:48:27 ID:OxXzI3nH
>>589
雑談しているだけじゃん。
ここに影響力があると思っているバカなんて>>589だけだろ。
593無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:48:34 ID:ExGnB7ke
>>590
地域愛を否定してるの?
594無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:49:11 ID:LDLihWK2
>>578
オランダリーグやベルギーリーグなんて
トップチーム以外は本当にレベル低いぞ。
日本代表の試合レベルがJより高いなんていっている時点で
サッカーのレベルを語る資格なんて皆無だが。
595無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:50:18 ID:IlgAJzim
もう、厨房は何年か前から野球なんて見てないよ。見てもメジャーぐらい。
ウイイレやりながら甲子園に出てる。
ま、崩壊を感じたときに何かを始めようなんて遅すぎるってことだな。
596無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:51:11 ID:kL2clg/5
だからもう「レベルが低いから見ない」という前提からしておかしいわけだが。
597無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:51:36 ID:LxE24SyY
>>589
そうだろうね、WOWOW、スカパの放送予定で右往左往してるのみてるとね・・・
ファンってゆうんだからやっぱ現地にもいってるんだろうし、むちゃくちゃ金食うんだろうなって思うな

>>590
MLBファン乙
598無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:52:06 ID:OxXzI3nH
>>594
>日本代表の試合レベルがJより高いなんていっている時点で
>サッカーのレベルを語る資格なんて皆無だが。
ごめん、当然に、日本代表のレベルはJリーグより高いと思ってた。
サッカーのレベルを語る資格ないな、俺って。
599無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:53:05 ID:r5/jHQRd
>>590

人間的な未熟さ、ですか。そこら辺はよくわからないけれど、まあ
スタジアムでプレーを生で見られるかどうかというのは、自分にと
って非常に重要な要素です。
600無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:53:14 ID:ExGnB7ke
世界最高リーグ以外を見ているヤツは人間的に未熟w
601無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:55:24 ID:PXdeTt6Y
やべ、俺って人間的に未熟だ。
602無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:55:50 ID:4uR+e+DA
>>598
野球はどこのファン?
応援するチームなし?
603無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 09:57:54 ID:OxXzI3nH
>>599
スタジアムだと、まともにプレーなんか見れないじゃん。
あれって馬鹿騒ぎしたくて応援しにいくもんだろ。
しょうがないんだろうけど、距離感ありすぎ。観戦できる距離じゃねーよな。
その辺がプロスポーツの限界だよな。
604無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:00:12 ID:OxXzI3nH
>>602
オリンピックの事指してるの?
大量得点しまくりのバカ試合だらけのラビ野球のほうがレベルが上って発想か?
605無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:01:35 ID:ExGnB7ke
>>603
釣りっすね。

個人的には、MFと連動したDFラインの動きとか見るには、ちょうどいい距離なんですけど。
606無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:02:39 ID:r5/jHQRd
>>603

自分が行くスタジアムはサッカー専用で、陸上トラックがなく、ピッチとの
距離が非常に近いです。スタンドの上の方から俯瞰の目で見ても、TV画面
より状況は把握しやすい。
607無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:04:23 ID:TA6VzwC9
>>598
サッカーのレベルって二重構造だから、選手の質と戦術の質の二点がある
代表よりもクラブが戦術的に成熟しているのはかける時間や金の面から考慮して
当然の話なんだよ
で、ヨーロッパではボスマン裁定以降、外国籍選手の獲得制限が大幅に緩和され
選手、戦術ともにクラブが上になった。
Jの場合はそこまで選手の質は上げられないから
戦術ではJが上、選手では代表が上って感じかな。
608無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:06:41 ID:LDLihWK2
>>598
クラブチームと代表チームでは戦術浸透度が違いすぎるから
試合をすれば苦戦する。
実際にサテライトチームやJ2チームと試合やって負けることも珍しくない。
これは日本以外の国でも同じ。
エメルソンやJ2のジュニーニョみたいな得点力があるFWが
代表にいないのも日本代表のレベルをJより落としている原因だけど。
609無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:10:03 ID:0KWHtQmz
FIFAもカップ戦増やしすぎで選手の負担が酷い事になってるね。
あれはどうかな?とは思うぞ。
610無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:11:51 ID:LDLihWK2
>>600
欧州には国内リーグ第一でチャンピオンズリーグは
二の次という人が多いんですが。
ヨーロッパは未熟な人ばかりなんですね。
611無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:14:11 ID:yRthnS/O
・経営努力をする派
 サッカー
  ・成功した派
   ナシ
  ・失敗した派
   ALL

・経営努力をしない派
 野球
  ・成功した派
   セリーグ
  ・失敗した派
   パリーグ
612無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:15:38 ID:PXdeTt6Y
>>610
最後の「w」に、>>590を書いたOxXzI3nHに対する
皮肉が込められているを読み取りましょう。
613無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:17:26 ID:j0NHDE/1
競技レベル云々言ってる香具師は
子供の運動会より世界陸上見に行くんだろうな
親やカミさんが作ったメシ食わずに一流料亭でメシ食うんだろうな
614無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:18:59 ID:j0x00Fnt
やっぱりホテル暮らしなのかな?
615無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:21:54 ID:uKRFrZyY
なんでもいいけど6.3%
616無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:24:09 ID:ExGnB7ke
試しに今度の浦和とFC東京の試合、地上波で流してみればいいのに
617スレタイを思い出すね:04/09/22 10:31:18 ID:j0x00Fnt
>>616
浦和はさいたま市浦和区の中の人中心
FC東京は多摩市の中の人中心
視聴率は狙えないし狙わない
ケーブルとかスカパーとかで見たい人だけ見ればいい

野球は巨人視聴率利権が崩れたら皆赤字になる上
改革が進まなければ短期的には黒字になる見込みすらなくなる

だからまずいよね、何とかしなければならないよね
ということでこの板が出来たのでは?
618無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:32:27 ID:PXdeTt6Y
そう言や、先週土曜のTBS、磐田鹿島戦の視聴率はどっかに
落ちてるんだろうか…ちょっと探してきます。
619無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:34:02 ID:ExGnB7ke
本当かウソかしらんが、これ見る限り海外厨って意外と多いのかも

14 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :04/09/22 10:27:46 ID:Z7n+oJ0U
深夜 CX フェイエノールト × ユトレヒト  4.1%

ゴールデン TBS  巨人 × 横浜     6.3%


            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))
620無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:42:12 ID:QiCgQRrb
多摩市はなでしこJAPAN
621無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 10:49:34 ID:2N+VtDFM
実際のところJクラブが黒字化出来てるのは順位に応じた額の分配金に係る所が大きい
それでも横浜FCあたりが黒字化出来てるのは驚異的だが。
個人株主になってるから財務諸表が送られてくるが、昨年度は累積赤字だが単年度黒字を達成したらしい。
622無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 11:03:34 ID:Grp+AOCn
>>619
それは小野が海外厨以外の視聴者を釣ってるかもしれないから。
日本にいっそ関係無いクラブの試合で判断すべきかと。
623無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 11:24:26 ID:1dontkaZ
そう言えば、この前NHKでやってた磐田と横浜の試合見たけど、代表戦より面白かったよ。
横浜の選手はよく動いてるなと思った。
フェイエの試合も見たけど、レベルは高いと思うが微妙だった。
ユトレヒトがうまく攻めてるなーとか感じたが、フェイエのほうはあんまり動いてなかった。

そんな俺はカープファソ
624無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 11:30:25 ID:Rs7EC5MD
>>524

終わったと言うか、サッカー界では、イングランドも、イタリアも、スペインも、アルゼンチンも、「巨人」数チームと雑魚で成り立ってるけど。

>>527

インテルと言うより、ユベントスだけどな、巨人見たく全国で人気があるのは。





しかし、自演の多い板だな
625無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 11:31:25 ID:Rs7EC5MD
×インテル
〇ACミラン

間違えた
626無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 11:32:06 ID:MZAMa3Pf
こういう視点を持つとサッカーを見る目が変わり、スタジアムにいきたくなります。

http://www.fujix.co.jp/varietyfootball/report/season_0404.html
(トップはhttp://www.fujix.co.jp/varietyfootball/top.html


ここはもうちょっとわかりやすくてお勧め

http://www.yuasakenji-soccer.com/
627無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 11:32:25 ID:EPRtI4Hn
足元が疎かなのにバカ高い年俸を頂けるプロ野球を指して
果たして「成功」と言ってもいいのか?
マスコミが野球をあまり取り上げなくなったら、その辺が見えてくると思うけど…。
一時期のJのように、マスコミが去って行ったら、野球の場合はマジで何も残ってないと思う。
628無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 11:38:25 ID:Rs7EC5MD
Jリーグのファン層って確実に高い年齢に推移してるね。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/chosa01.html

リピーターが年をとって、サッカー少年はJリーグに興味がなく欧州サッカーに興味があるって訳か?
629無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 11:42:39 ID:Grp+AOCn
>>628
子供自体の数の減少の影響をそのまま受けているってことじゃないか?
「全ての子供たちに対するJの観客の割合」が一定でも絶対数は減る。
630無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 12:38:58 ID:/2myBXoA
しかしまぁ…サッカーと野球、議論の噛み合わないこと。
本ッ当に根底から価値観が違ってるんだな。
631無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 12:52:28 ID:PTJVD8JU
成功例を巨人にすると、「ええ?今、あれを成功例っていっていいのか??」
と思わざるを得ないので、他の例をを持ち出して話したほうが良いと思いますよ。

巨人が放映権を分配するっていうなら話はわかるんだけど、それはストやろうが何しようが不可能なことって思ってるから。
632無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 12:55:22 ID:CTfxnUN1
ここの人は都内に浦和サポが沢山居ることを知らないのか
633無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 12:59:50 ID:LDLihWK2
>>632
真性劣頭サポ発見
634無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:02:43 ID:TV1iIMh9
俺も昔からサッカー厨で野球嫌いだった
少年の頃は日本リーグは見てないけど
海外リーグは好きだった
因みにジーコがとても好きだった
635無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:14:29 ID:PTJVD8JU
スカパープロ野球セット と、 スカパーJリーグセット の比較ができると、いい話題の種になるかな?
636無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:20:37 ID:CTfxnUN1
>>633
事実ですが何か?
637無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:24:59 ID:u7ppvMWq
>>635
Jsports
『その二つのセットとゲーブルテレビでご覧になられている契約されている皆様がいなければ、
私どもはやってはいけません。』
638無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:25:49 ID:j0NHDE/1
>>631
野球に成功例なんてあったっけ?
639無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:26:42 ID:Grp+AOCn
>>636
まあサポといえばまずはホームタウンの住民、だから。
640無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:30:04 ID:DNSuO16N
>>638
どんな形でも成功なければ70年続かないよ
641無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:32:35 ID:Rs7EC5MD
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/chosa01.html


2002年→2003年
22歳以下
23.9%→19.9%

23〜29歳
26.7%→20.8%

30代
26.9%→32.1%

40代
13.7%→17.8%

凄い少子化の影響だな。
642無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:33:10 ID:DNSuO16N
新プロ野球セット
全7チャンネルで、\2,940 /月額
スポーツ スカイ・A ¥735
スポーツ スポーツ・アイ ESPN ¥998
スポーツ GAORA ¥945
スポーツ J SPORTS 1 ¥1,365
スポーツ J SPORTS 2 ¥1,365
スポーツ J SPORTS 3 ¥1,365
スポーツ G+SPORTS&NEWS Ch.745と2chで月額1050円
PPV パーフェクト チョイス PPV
PPV パーフェクト チョイス PPV

Jリーグセット
\1,890 /月額
ニュース・天気 JNNニュースバード ¥630
スポーツ J SPORTS 1 ¥1,365
スポーツ フジテレビ739 721と2Chで¥735
PPV パーフェクト チョイス PPV
PPV パーフェクト チョイス PPV
PPV パーフェクト チョイス PPV
PPV パーフェクト チョイス PPV
PPV パーフェクト チョイス PPV
643無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:33:23 ID:2N+VtDFM
そんなことよりイチロー4の4ですよ
644無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:34:58 ID:DNSuO16N
>>643
そんなこというと欧州サッカーの話まで飛んできますよ
645無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:36:38 ID:j0NHDE/1
>>640
いや、それは一理あるけど
70年誰も真似しようとした香具師居ないよね?
646無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:39:01 ID:DNSuO16N
>>645
そんなのわからない
真似しようとして出来なかったのが表面化しなかっただけかもしれないし

少なくとも、プロ野球誕生60年を見たJはマネしなかったが
647無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:49:08 ID:TA6VzwC9
>>646
昔はしらないがJリーグ誕生の時点では
1チームの人気にぶら下がるとんでもなくリスキーな形態になってたからね
648無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:49:28 ID:FNyCwzXW
>>642

>新プロ野球セット全7チャンネルで\2,940
>Jリーグセット 単独で    \1,890

 単独の価値でヤキウ負けてるのか…。
649無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:55:26 ID:TA6VzwC9
>>648
試合数が全然違うから
650無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 13:57:52 ID:j0NHDE/1
>>647
あれはぶら下がったんじゃなくて
ヴェルディが勝手に引っ張る気になっただけじゃん
マスコミもサッカーに関して無知だから
プロ野球と同じようにヴェルディとマリノスを巨人阪神のように煽った
リスキーにしたのは塵売とマスコミ
651641:04/09/22 14:30:05 ID:Rs7EC5MD
>>641はスルーかよ
652無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 14:36:00 ID:EPRtI4Hn
>>651
少子化の影響もあるかもしれないが
Jリーグ開幕からのコアなファンが残っていれば、当然30代〜40代の割合が増える。
そうなれば、相対的に22歳以下の割合が減るのは当然でしょ。
このデータは観客動員数じゃなくて、あくまで%だよ。
653無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 14:36:16 ID:PTJVD8JU
有料放送を制するものは、金満への近道!
と思うけど、Jリーグがそこまで金持ちになれるとは想像できないな。ちと残念だが。
654無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 14:37:17 ID:vlA1dKny
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  神戸に楽天を!!   |
 |__________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  オリッ鉄は神戸から出て行け!|
 |______________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  神戸に総合スポーツクラブを!!   |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
655無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 14:38:34 ID:VCUeXDDB
楽天は大阪って発表したんじゃないの?
656無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 14:40:50 ID:MZAMa3Pf
長野も聞いたが・・・
657無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 14:42:08 ID:vlA1dKny
>>655
楽天の社長が「神戸が第一候補」って言ったら、
大田知事が「大阪でやってくれると確信している」って、言っただけ。

この大阪知事は、頭がおかしくて、阪神、近鉄、オリッ鉄、楽天を節操なく呼び込もうとしてる。
658無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 14:44:28 ID:VCUeXDDB
>>641
は、たった1年で少子化なのかよ?
つう事なんだろ。
659無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 14:48:45 ID:VCUeXDDB
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/09/22/02.html
>>657
相手があることなのに、確実性無くて「申し入れがあった」とか
言っちゃったの?
だったら、風説の流布とかでとッ捕まらない?
660無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 14:53:59 ID:qScf26oW
>>659
赤字のひどい自治体はやめたほうが無難。
661無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 14:58:34 ID:SJBiNQmr
>>659
今のところは候補としての交渉があったことだけは事実だな。
相手が社交辞令でぼかして言ったことを拡大解釈して発表したという可能性が高い。
その場合では全くの嘘ではないし問題にはならんだろ。
662無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 15:10:52 ID:ZtEpvu7d
>>658
W杯の影響でスタに出向く大人が増えたとか
50歳以上18.8の清水や16.3の磐田は土地柄なのかなとオモタ
663無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 15:41:26 ID:kB7f3EOE
中世の戦争は基本的に傭兵の仕事
都市国家は金払って戦争してたのよ
古代ローマはともかく

>欧州の古い町が地域で抱えるジムつうのは、都市間戦争の為に戦士を育成する
>鍛錬機関の名残だぞ

アフォですか?
664無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 15:54:51 ID:PTJVD8JU
日本人は農耕民族だから、欧州みたいな狩猟民族のサッカーは根付かないよ。
665無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 15:54:59 ID:TgGRDpU+
>>663
そのローマ軍団も傭兵化していって衰退したんだよな
666無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 15:58:49 ID:u7ppvMWq
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/09/22/03.html
Jリーグの規約が”トップが独裁的になんでもできる”と解釈されちゃいました。テヘ
667無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 16:31:57 ID:0QmkFvKA
>>663
> 中世の戦争は基本的に傭兵の仕事
中世なら傭兵中心じゃない時期の方が長いと思うぞ。
まあ、「都市間戦争の為に戦士を育成する鍛錬機関の名残」が眉唾なのは同意だけどな。
668無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 17:17:45 ID:aZT8B7QP
>欧州の古い町が地域で抱えるジムつうのは、都市間戦争の為に戦士を育成する
>鍛錬機関の名残だぞ

それマンガにしたらいいわよ!って近所のオバちゃんに言われそう
669無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 17:52:21 ID:gFYSvBzw
>>昔はしらないがJリーグ誕生の時点では
1チームの人気にぶら下がるとんでもなくリスキーな形態になってたからね

プロ野球なんか日本代表を作ってそれを巨人にしたんだろ?はじめから巨人のた
めに作られてるリーグって・・・。
670無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 18:54:22 ID:PTJVD8JU
>>669
巨人がせめて日本代表くらいのあこがれと尊敬の対象だったら、今後もやっていけたのかもしれないね。
どこで駄目になっちゃったんだろうな?
671無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 19:14:11 ID:YHTw8TN4

J.LEAGUE BB on フレッツ
http://www.j-bb.jp/flets/jbb/index.html
Bフレッツやフレッツ・ADSLで契約していれば無料で
Jリーグ各節の全ゴールシーンと全試合のダイジェストが見れます。
・ダイジェストは各試合4分+両監督の試合後の記者会見1分、計5分位。
・画質40k,500k,1M,3M

サッカー番組でも監督の記者会見はほとんど見られないから、貴重かも・・・
672無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 19:27:44 ID:TV1iIMh9
昔は讀賣と日産だった。
Jも初期は変わらないけど
鹿島や磐田、浦和みたいなチームが出てきたことや
川渕チェアマンの意向とJの組織構造や収支構造があって
極端さがなくなった
673無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 19:35:01 ID:Grp+AOCn
>>670
困難なチャレンジをしない者は尊敬の対象にならない。
そしてそれで勝たない者は憧れの対象にならない。

戦前の巨人(の前身)は海外遠征とかしてよく戦ってたね。
今でも毎年アメリカに行くくらいしてれば・・・
674無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 19:52:24 ID:6smhSAUe
>>666
削除されててみらんない。記事の詳細キボンヌ。
675無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 19:56:05 ID:PTJVD8JU
>>673
今、困難なチャレンジしてるのは‥‥古田だもんなぁ。
やっぱ人気選手をFAで獲得し、話題の新人を大金つんで獲得してるだけじゃ、ビッグマンにはなれないのが現実だったってことか。
676無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 19:56:51 ID:qDl9F0Jl
>>674
日本サッカー協会の川淵キャプテンから批判を受けていることに
「Jリーグ規約をみたが、あれやったら何でもできる。あんな独裁的なところはない」
と不快感を示した。
677無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 20:01:50 ID:UyGiGPj3
リーグに参加している一球団が独裁するより
中立の立場の人間が独裁するほうがまし
678無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 20:13:55 ID:VCUeXDDB
>>699
日本代表じゃなく、興業師が適当に経験者集めてアメリカ巡業に出かけた。
「トウキョウジャイヤンツ」は向こうのプロモーターがつけた名前。

向こうで何したかと言えば、田舎の草チームと1試合幾らで請け負い試合
まるで野良ボクシングのかませ犬。
当然ギャラなんか出たり出なかったりで、雨に降り込められて金にならず
食事抜いて過ごした日も。

無理やり強いチームこさえてヒーローに仕立て上げ、プロレス的人気で
盛り上げて行こう、などという目論みも無く成り行きで出来たチーム。

日本に帰国してから解散のはずが、何か勿体無いので大阪にも敵対チーム
作る事にしたのが日本野球の始まりですよ。
679無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 20:41:04 ID:WCNPiLTs
>>678
「俺フィー」のリザーブドッグスみたいだな。
>日本サッカー協会の川淵キャプテンから批判を受けていることに
>「Jリーグ規約をみたが、あれやったら何でもできる。あんな独裁的なところはない」
>と不快感を示した。

プロ野球の場合、そこでいうところの「独裁的」なものがないのが、今回の問題に
つながってるんじゃないのか?
681119:04/09/22 21:33:32 ID:+g2Otcu2
>215
実は同じこと考えていた。
自民党内の改革派と抵抗勢力の争いと同次元に見えるんだよな。

ところで野球に世界ランクがないって以前カキコしたけど反論がないけど、
本当に世界ランキングないのかどうか知っている人がいたら教えてほしい。
もしそれが本当だとしたらかなり異常なことだと思うんだけど。
少なくとも団体球技で世界ランキングの無いスポーツって他にないと思うんだけど。

あるいはプロ野球にはないけどAAAとかの世界大会を元にランク決めているんだろうか。
682無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 21:43:22 ID:EPRtI4Hn
>>681
3年位前になるかな。アメリカの雑誌だかに世界ランキングが紹介されてた記憶が…。
その時はたしか日本が9位だったと記憶してるけど
何を基準に決めてるのか、誰が決めたのか、までは知らんw
683無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 21:45:07 ID:se05SjyX
>>671
Jスポーツの録画放送は最後に両監督の記者会見映像がくっつくよ。
(スカパーorJスポーツで生中継した試合以外)
それにリーグのオフィシャルファンサイトでも時々記者会見映像配信する
684無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 21:45:08 ID:UyGiGPj3
アジアランキングってのは確かあったと思う
このまえの五輪アジア予選の段階では台湾1位韓国2位日本3位だったかと
685無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 21:51:05 ID:se05SjyX
でも、ランキングってアマが出場する各種国際大会で
付けているんだろうから実力反映したものかは微妙なんだろうね。
686119:04/09/22 21:59:44 ID:+g2Otcu2
>>682, >>683
情報どうも
野球の組織について調べてみました。
プロ野球は社団法人日本野球機構(いわゆるNPB)が総括している。
その下にセリーグ、パリーグがある。
国際試合はないが日米野球がある。

学生野球を総括するのは日本学生野球協会
高校野球、大学野球もそこに属する。
AAA世界野球選手権大会もそこが参加している。

社会人野球を総括するのは日本野球連盟(JABA)
日本選手権や都市対抗野球野球大会が行われている。
国際大会にはオランダで行われるハーレム大会がある。

日本学生野球協会と日本野球連盟の間では人事交流が可能だがプロ野球との間にはさままな制限があるようだ。

ttp://www.student-baseball.or.jp/Q&A/Q&A.html
687無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:08:01 ID:oUOJm+P3
サッカーのサポーターに謝りたいです
まず、アホーターとか言ってごめんなさい
君たちのサッカー普及の努力を馬鹿にして本当にごめんなさい
これから野球界は、Jリーグバブルがはじけた状態に突入しようとしています
僕たちの愛する野球は、サッカーの体験してきた苦労と辛酸を舐めようとしています
球音がききたい。みんなで喜びたい。選手と一丸になって共に戦いたい
今までの喜怒哀楽の日々を無くしたくないです
野球が好きです。大リーグよりレベルが低くても構いません
普及活動をして、もっと大勢のファン、チームそして選手と喜びを分かち合いたいです
それを笑われるのは、馬鹿にされるのはとても辛い事だと気付きました
サッカーのサポーターのみなさん
本当に、本当にすいませんでした
688119:04/09/22 22:11:57 ID:+g2Otcu2
ちなみにサッカーの場合、ピラミッド構造になっている。
世界FIFA
--主催大会ワールドカップ、コンフェデレーション杯等
  |
  アジアAFC
  --主催大会アジア選手権等
    |
    日本(JFA)日本サッカー協会
    主催大会日本選手権(天皇杯)、Jリーグ、Lリーグ等
       |
       県都道府県サッカー協会

プロ野球とJリーグを比較する場合、こういった組織の比較も必要なんではないかと思いました。
689無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:16:09 ID:FiHV+Zzn

サッカー blog の検索結果  約 447,000 件
J リーグ blog の 検索 結果  約 76,800 件
L リーグ blog の 検索 結果  約 15,100 件

野球 blog の検索結果    約 472,000 件
プロ野球 blog の検索結果 約 236,000 件
NPB blog の 検索 結果    約 10,500 件
大リーグ blog の 検索 結果 約 20,000 件

NBA blog の検索 結果    約 727,000 件
NFL blog の検索 結果    約 666,000 件
MLB blog の検索 結果    約 469,000 件
NHL blog の検索 結果    約 336,000 件

Vリーグ blog の検索結果   約 33,400 件
Xリーグ blog の検索結果   約 21,000 件
トップリーグ blog の 結果    約 2,040 件
690570:04/09/22 22:17:24 ID:GnlsXmEO
亀レススマソ
>>585
ぶっちゃけ、野球とサッカーの比較となると、
野球→大好き♪
サッカー→別に嫌いではない
程度。

ドラゴンズとグランパスの比較となると、
ドラゴンズ→命!
グランパス→やり方がナベツネ的→ナベツネ嫌い→嫌い
になる。なんでドラゴンズが好きかは明文化できないから弱いけど。

ちなみに、
桑田→悪役、それも極めて高いレベルの
ナベツネ→悪
691無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:17:32 ID:1l72URVv
Jリーグって出来たとの時バブル状態で
選手の年俸とかって高かったじゃないですか。
カズが何億も貰ってたり。
今、代表のレギュラークラスの人でも5、6千万ぐらいでしょ。
どうやって年俸を大幅に下げたんだろう?
今後のプロ野球界も放映権料がどうなるかわからないし、
年俸はsage基調になるでしょう。その時の参考になれば・・・
692無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:20:10 ID:fj3Q8/bw
日本の野球は、プロ野球、社会人野球、高校野球と根が深い問題があるため
改善されることはもはや不可能。
だんだん野球が嫌いになり、いまはサッカーばかり見ている
693無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:24:46 ID:qDl9F0Jl
>>691
読売の大量解雇
694119:04/09/22 22:25:56 ID:+g2Otcu2
実はさっきのページ調べてみると
学生野球協会のホームページのリンク先にプロ野球選手会がある。

おそらく選手会はアマとも歩み寄りたいのではないかと想像、
それを阻んでいるのがオーナー側の組織であるNPBになっていると思われる。

であれば選手会が中心になって働きかけ、アマチュアとのパイプを深め
その後、現オーナー連を退陣させ、
NPBに属している日本のプロ野球を日本野球連盟傘下に新たなプロ野球を造ればいいのではないでしょうか。
695 :04/09/22 22:30:48 ID:iHrtEOj/
福岡野球事業(球団+福岡ドーム)(週刊東洋経済5.17)
収入                   支出
飲食物販売上げ 36億円      年俸 38億円
年間指定席売上げ 33億円    売上原価 32億円
看板広告費 29億円         減価償却 22億円
入場料売上げ 23億円       人件費 21億円
スーパーBOX売上げ 20億円   公租公課 7億円
放映権収入 9億円          光熱費 6億円
ドーム賃貸収入 8億円       年俸償却 5億円
駐車場収入 5億円          他一般管理費 46億円
ダイエー広告費 5億円   ←これがスポンサー料
FC他雑収入 11億円

収入総計 179億円         支出総計 176億円
営業損益 3億円

有利子負債1200億の支払い利息 17億円
営業外損益 -17億円

経常損益 -14億円   ←これが赤字

これが2002年度。
696無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:32:02 ID:+FzmFo8D
>>680
禿同
独裁的な協会が無いんじゃなくて、企業がそれを担っているのが原因。
野球協会があれば野球界の為に尽くすが企業は宣伝効果の為に視聴率を
取れるかどうかに尽くすから。
697無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:33:12 ID:FNyCwzXW
>>691
Jクラブの経営悪化を受けて、川淵が各クラブの収入などのデータを
直に選手たちに見せて話し 大幅下落を納得させた
フリューゲルスが消滅になったときの反省として、専門家(有名経営コンサルなど)を交えた
経営諮問委員会などを作って、各クラブの経営を監視していて
リーグとしての経営の安定感は世界でも高い。

サッカーの場合、レアルはべつ(ジダン、ベッカムは7億 ただしトータルで20数億)としても
イタリア代表のレギュラーとか、レアルの普通の選手とかでも年俸1億〜2億5千万くらい
これはヨーロッパで物価が安いとかあるけど、そう言う相場があるので
日本人トップで1億は妥当な感じ。中山で9000万くらい
もっと稼ぎたかったら、自分で世界へ出て稼げって話になる
698無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:38:36 ID:1l72URVv
>>697
なるほど。今後球界がどのように進むか
現状では解らないですけど、
球団経営を透明にすることは必要ですよね。
699無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:39:26 ID:+FzmFo8D
>>697
それは手取りじゃない?ジダンフィーゴラウルロナウドの四人には12億位で
格下のベッカムでも10億位にはなるはず。
700570:04/09/22 22:41:24 ID:GnlsXmEO
>経営の透明化
野球の場合、どうやってそれを実行しよう?

プロアマ協会統一の問題もあるし、前途は多難だよな。
これまで改革を怠ったツケなんだが。
701無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:43:12 ID:MZAMa3Pf
レアルの年俸とNFL,NBAを比べると、アメリカ人がなんで戦争に賛成するのかわかるな。
ガソリン高いよ・・・orz
702無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:46:02 ID:xUcx66fv
1リーグか2リーグなんて問題の本質じゃないと思う。

高すぎる年俸の問題、プロアマ交流の問題、国際試合がないことのほうがよっぽど今の時代に合わない。

天上天下唯我独尊を貫くならNFLやMLBやNBAのように世界のトップレベルを維持してほしい。
もっともNBAも今回のアテネではNPBと同じ恥をさらした。

せめてオーストラリアとはリベンジマッチやってほしい。
703無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:51:28 ID:DNSuO16N
唯我独尊なんか貫けないよ。
今度のW杯(ベースボールクラシック)に参加します。
そしてベスト8にも入れずボコ負け。
それくらいのショックは食らわないとね。
704無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 22:57:03 ID:+FzmFo8D
代表という名誉が無いのが問題やね
だからベンチウォーマーでも巨人で高給が目標になる。
サッカーの場合は高給取りでも試合で活躍しないと代表に選出されないからね。
選手が格クラブに分散するからクラブも年棒を高くしないでも選手の方から
来てくれる。
705無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:05:45 ID:xUcx66fv
ガクブルの事実がわかった今年のハーレム野球大会(7/23〜8/1)で日本はオランダに3-5で負けてます。
日本は社会人選抜が参加

ttp://www.jaba.or.jp/ama_renmei_7-26.htm

その他の試合結果、
キューバ 1−10 日本

アメリカ 2−7 日本

チャイニーズタイペイ 3−2 日本

706無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:05:55 ID:DNSuO16N
>>704
W杯(ベースボールクラシック)が行われなかったら
本気で終わりだと思う。
ぜひやってもらわないと困る。そして日本が出てくれないと困る。
中南米や韓国は出る気満々らしいんだが、日本については今ひとつ積極的な意見が出てこない。
707無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:07:20 ID:ZlsYaTf+
>>706
下手してまけたら、言い訳できないからね。
二軍選手だして逃げ道つくるのでは?
708無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:08:07 ID:FNyCwzXW
>>698
697ですけど、はっきりいって問題山積みで しかもそれが絡み合ってる状況で正直苦しいですね。
放映権問題は難しいでしょうし、出来るのはやはり経営情報の透明化ですかね

今回の問題で悪いのはいろいろあると思うけど、サッカーとの一番の差はマスコミだと思う
ブームのときでも、サッカーをずっと見てきた記者たちは
人気がないどん底を知っていて、世界との差を知っていた
だから、ブームのときでも、浮かれることなく、冷静に見ていられた、まだまだだって。
野球の場合、オーナーも悪いし、選手も悪い、ファンも悪い。
でも一番は、問題点をわかっていながら、ファンに知らせなかったマスコミが一番悪いと思う
この前の栄養日事件でも、テレビに有名野球ライターが出て、ええ知ってましたよって。
だったら言えよってことでしょ。
結局まっとうな批判がないから、ファンも判断基準がないし、問題点がわからない。
今回の件で、ファンが自分で考えられるようになるのは良いことだと思う
709無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:08:42 ID:DNSuO16N
野球VSサッカーって実はアメリカVS欧州なんだな。
710無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:10:17 ID:+FzmFo8D
サッカーのW杯も元々イングランド抜きでフランス主導で創めたもの
日本には野球界のフランスになって欲しいね
711無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:11:56 ID:DNSuO16N
>>710
アメリカ抜きで日本が野球の国際大会立ち上げるのか?
メジャー所属の選手が全員でない最悪の大会になるぞ
712無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:12:01 ID:+FzmFo8D
>>709
なんで?そんな対立構造は日本にしか存在しないと思うけど
713無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:12:13 ID:ZlsYaTf+
>>710
無理。
MLBがプロテクトかけたからね。
714無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:13:47 ID:+FzmFo8D
>>711
サッカーのW杯も初めはそんなもの。
715無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:15:10 ID:xUcx66fv
ワールドカップよりコパ杯(南米選手権大会)のほうが歴史古いんじゃなかったっけ?
716無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:16:34 ID:se05SjyX
つってもMLB傘下の選手(マイナー含む)が参加できない
大会ってしょぼそうだね。

この前の五輪の各国代表の相当部分が参加できなくなり
更にレベルの落ちる国内組みで埋める事になる訳でしょ?
717無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:18:15 ID:xUcx66fv
ハーレム大会で分かったのは日本は強豪には全力で戦い勝つが格下(オランダ、タイペイ)にはコロッと負ける、
アテネはオールプロだからそんな筈はなかろうと思いきや
キューバに勝つもオーストラリアに負けて結局ハーレム大会と同じ結果になってしまった。
718無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:18:53 ID:EPRtI4Hn
レベルはどんなでもいいから、そこから徐々に大きくしていけばいいじゃんか。
いきなり最高の大会を望むなよw
このままじゃ何も始まらないよ。
719無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:19:03 ID:+FzmFo8D
MLBの規約はよく解らんけどオフシーズンでも駄目なの?
720無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:20:58 ID:DNSuO16N
>>717
負けると恥じな試合では、縮こまって実力が出ないんだよね。
一発勝負に弱いし、国際経験も少ないしね。
今のNPBのリーグ戦とは程遠いから。
721無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:21:36 ID:xUcx66fv
オランダにはリベンジできたのでオーストラリアに勝て
あとは望まん。

オーストラリアくらいは参加してくれるだろう。
722無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:21:39 ID:WCNPiLTs
>>708
> 出来るのはやはり経営情報の透明化ですかね

無理だと思う。
裏金問題があるから。巨人なんか、エライ事になるぞ。
過去は問わないってやり方もあるが、貰う側(アマ)がおいそれと納得するとは思えん。
あとは観客水増しも。
723無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:22:05 ID:gH2/CqjU
>>711

714の言うとおりで、
最初のW杯にはサッカーの母国英国四協会は参加してない。
(そのそも開催動機がウルグアイ建国100周年記念というもの)
参加13カ国、うち欧州はたった4カ国。
おまけに優勝はウルグアイ(あとにも先にもこれっきり)

ついでにいえばアメフトのW杯も
アメリカ抜きで99年、03年と2回実施されていますが、
優勝国は2回とも我らが日本です。

だから、野球のW杯だってアメリカ抜きでやってまぇ!
724無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:22:07 ID:XPXQU9Y5
サッカー人の発想は市単位。野球人の発想は県単位。
この違いは大きい。
725無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:22:12 ID:DNSuO16N
>>722
でもやらなきゃいかんよ。
できなきゃプロ野球が死ぬだけ。
726無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:24:40 ID:se05SjyX
>>723
大会スポンサー集まるといいね。
727無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:25:22 ID:gH2/CqjU
>>722

>過去は問わないってやり方もあるが、貰う側(アマ)がおいそれと納得するとは思えん。

根本的におかしいだろうが。
ルール違反な金をくれないからって騒ぎ立てたらあんた・・・
それこそDQNと言われたって文句言えないぞ。
728無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:27:19 ID:LRCt9SWq
>>1比較するまでもないよ
この間爆笑問題が「Jリーグとプロ野球が合併した」なんてネタでやっていたけど
Jリーグに吸収して貰った方がどれだけいいかと思うよ

てかいつのまにかこんな板出来てた・・・
729無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:29:35 ID:EPRtI4Hn
>>723
ウルグアイは2回優勝してるよ〜w
730無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:29:47 ID:ZlsYaTf+
>>728
でも吸収するとJそのものがつぶれてしまうわな
731無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:30:52 ID:WCNPiLTs
まぁ、本物の野球W杯を現実化するためには、日本が国際野球連盟(だっけ?)で
主導的な役割をはたして野球W杯を開催して、それと同時に、五輪でアメリカを
ボコボコにして、アメリカを煽る必要があると思うんだが、はたして日本の野球界に
それだけの事が出来るかな?
732無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:31:14 ID:gH2/CqjU
>>726

だからそこはたとえば韓国の財閥でも騙くらかして・・・
もとい、さも世界最強決定戦であるかのように誘導して
金を出させるとかなんとか。
北京五輪のプレ大会にするとか。

んで、満場の中国人の大ブーイングの中日本代表が圧勝すると。

別に自分の懐痛めなくたっていいだろ。
何回か世界大会やってしまえば、格はあとから付いてくるさ。

733無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:31:24 ID:se05SjyX
最近やたらめったら色々な種目に手を伸ばしている新潟が
もしかしたらアマチュアのクラブチームを持つ位は
あるかもね>野球
734無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:31:47 ID:zrH2vtP9
>>717
勝った相手も強豪と言えるのはキューバだけだよ
キューバ戦は15くらい四死球出してくれて相手が自滅して勝った

日本がかなり健闘した昨年のワールドカップと比べると、
本来中軸打つはずの三菱自工/ふそう勢が4人も欠けたのが痛かったな
1,2番は打つのに中軸打線がまるっきり機能しなかった
735無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:32:25 ID:gH2/CqjU
>>729

しまったマラカナンの悲劇を忘れていた。
ウルグアイのみなさんすみません。
736無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:33:15 ID:EW/gFZ8/
野球に関して言えば日本のプロ野球が世界水準では
お話にならないことは昔からみんなわかっていて、
シーズンオフに観光がてらやってくる大リーガーに
巨人V9軍団がボコボコにされるのを見ながら、
それでも人気は衰えなかったんだよね

むしろあまりにも格差がありすぎたから本気で比べて
がっかりすることもなかった
大リーグボールって言えば消える魔球だったりした時代だからね

ところが日本の野球の水準が上がってまじめに比較できるように
なったら人気が下り坂
737無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:33:30 ID:xUcx66fv
国際野球連盟で正しいみたい。
ttp://www.baseball.ch/
738無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:34:53 ID:DNSuO16N
>>731
ここでMLBの口車に乗ってやつら主導のW杯の価値を上げるのは
得策じゃないと思う?
739無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:36:15 ID:WCNPiLTs
>>727
> ルール違反な金をくれないからって騒ぎ立てたらあんた・・・
> それこそDQNと言われたって文句言えないぞ。

いや、さすがに騒ぎ立てるとは思わんが、選手獲得に支障が出たり、
昔の事をリークされたりとかはあり得るんじゃ無いか?
740無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:36:33 ID:EPRtI4Hn
>>735
その頃は決勝トーナメントじゃなくてリーグだったんだよね。

どんな形であれ大会を開催し、そこから少しでも魅力ある大会を作り上げていかなきゃ。
4年に1回のオリンピックだけじゃ、NPBに大した影響をもたらさないな。
741無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:37:12 ID:TL4xyhDr
問題が多すぎるよ
どうなるんだろう野球・・・
742ティンティン:04/09/22 23:38:43 ID:wTiKxbcy
>>669-670
日本協会が編成する日本代表と新聞社の広告宣伝部隊を同一視するのが・・・
743無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:39:35 ID:xUcx66fv
すでにあるねえ、野球ワールドカップって
その国際野球連盟が主催している。
ttp://www.baseball.ch/2003/t/wc/wc.htm

日本は一度も優勝してない。
744無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:42:40 ID:gH2/CqjU
>>739

ルールを破って金を出すとこがなくなれば、
文句を言われる筋合いはないわけで。
それこそJのように規約で縛るとか。
(ちなみにJは支度金しかくれません)

むろん、昔のことは
「すんませんでした、これからはやりません」
という決別宣言は必要になるだろうな。
745無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:42:59 ID:ZlsYaTf+
>>741
とりあえず新規参入を認めて、スポンサーを多く獲得できるようにする。
これで5年はもつでしょ。

そのあいだに「日本サッカー協会の野球版」ってのをつくる。

それからだね。本当の改革は
746無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:43:24 ID:R//Rioo7
>740

ちょっと微修正。1950年以前の大会はすべてトーナメント。
1950年はブラジルで開催され、ブラジルではリーグ戦が
一般的だったので(ヨーロッパはトーナメントがふつう)、
一次リーグと決勝リーグの大会となった。

 いずれにせよ、サッカーのワールドカップの最大の商品価値は
「世界の一流のプロが集結する」初めての大会だったことだった
わけだから、野球のワールドカップも、MLBレベルの選手が
集う大会でなければ、新たにやる意味がない。

747無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:44:09 ID:EPRtI4Hn
>>743
GREAT BRITAIN!?
ちょっとビックリしたw
748無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:45:29 ID:xUcx66fv
MLBレベルの選手を参加させるとき選手はその国籍で参加できるようにしなきゃ無意味
日本はイチロー、マツイが出られるが、ドミニカは って考えるとガクブル
749無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:46:08 ID:gH2/CqjU
>>743

なんか、もの凄く不定期開催だな・・・・
1年に2回やってる年もあるし。
750無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:46:55 ID:RLEUNIlC
>>743
最初の大会は米国チームが英国にお邪魔して両チームだけで親善試合しただけだよ
751無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:48:16 ID:yPkOV+md
>>749
2回やったのは、連盟自体が分裂騒ぎを起こして両方が主催したから
752無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:48:56 ID:xUcx66fv
>750
でもって米国が負けてる、けど、その当時の国力の力関係は英国>米国 だったんだよなあ。
753無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:50:40 ID:se05SjyX
でも、これからプロ入りする選手はかわいそうだね。
プロ入りした自チームOB達は相当美味しい思い
して来た事知っているだろうし。
754無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:51:18 ID:ahP6urQB
>>743
っていうか台湾大会はプロも出たしTV中継もあったんだけど、知らないのかな?
野球好きなんじゃないの?なんで知らないの?って感じ。
755728:04/09/22 23:51:26 ID:LRCt9SWq
>>730吸収するからには当然Jリーグのやり方を踏襲する!
現オーナー企業は全部クビで一旦チャラにしてチームはそのまま
オーナーを新たに募集
ネーミングは「ホームタウン」+「ニックネーム」

そして今のオーナーどもに唾を吐き「ファックオフ!」
756無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:52:21 ID:RLEUNIlC
>>754
メダル獲れなかったので、なかったことになっています
757無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:52:35 ID:gH2/CqjU
>>751

プエルトリコが両方でメダル取ってるのは興味深いな。
チーム2つに割ってやってたのか?

しかし、こういうのは後々正当性の問題が出てくるもんだが、
両方とも数えちゃってるのは
おおらかというか南北朝並立というか。
758無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:53:04 ID:R//Rioo7
>755

ついでに愛称も英語は禁止。ポルトガル語かスペイン語か
イタリア語で。
759無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:53:05 ID:xUcx66fv
もし野球の世界ランクを決めるとするとIABA主催の大会で決めることになる。
IABA主催の試合はこのワールドカップとあとはオリンピックになる、
そうなると日本は、........................................................................当然1位じゃない。
760無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:54:40 ID:EE0NnGuJ
W杯やるなら、少なくても各大陸でそれなりに盛んか、金持ってる大国が
多く参加しなきゃコンテンツして成り立たないよ。ウィンタースポーツみ
たいに季節的なスポーツってこともないし、そこそこ金額で作れる屋内施
設を使うスポーツじゃないしヤキウは。今じゃぁ、大々的な世界大会を開く
なら、金になるかが肝だからこれも、キツイ。継続的な世界大会を開きた
いなら、今の世界じゃ、まず第一に競技人口、そしてコンテンツして参加
した国々と企業にとって金になるか?がポイントだからヤキウW杯なんて、
どうにもならん。
761無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:54:46 ID:DRi+2tty
IABAって何だよ
762無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:57:10 ID:xUcx66fv
>761
IABF International Baseball Federationだね、スマソ
763無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:58:02 ID:DRi+2tty
そのIABFってのは新団体か?
764無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:58:34 ID:PTJVD8JU
>>760
むしろ、高校野球を世界規模にするってのはどうだ。
世界中から甲子園を目指そう。
765無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/22 23:58:46 ID:WCNPiLTs
>>744
> むろん、昔のことは
> 「すんませんでした、これからはやりません」
> という決別宣言は必要になるだろうな。

プラス、監査機関と、重い罰則規定も。
アマ側が強力に反対(もちろん裏で)するだろうけど。

でもその前に「過去の事」があった、無かったでドロ沼の争い
になりそうな気もする。
766無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 00:00:53 ID:Ddo2PoJt
IBAFか、わかりにくい
767無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 00:01:14 ID:KqabpHCZ
法人営業やってるが、
お偉いさん達はサッカー知らなさ過ぎて、ネタにならんよ。
768無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 00:02:49 ID:Lbid0bcS
>>767
サッカーネタを使おうとするキミが悪いんだよ。
769無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 00:05:06 ID:MZMzOOrk
>767
まだましじゃん、うちなんかお偉いさんの送別会でお偉いさん自らが六甲おろし歌って
悦にふけっていたぜ。
ちなみにみんなで風船飛ばしさせられた。
770無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 00:05:36 ID:zUsAyVAI
年俸のことは野球に関しては選手達がMLBを盾になかなかJバブル崩壊の時のようには行かないと思う。
771無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 00:15:36 ID:NcVek1da
>>754
知ってる。野球板で東出氏ねを連呼してた
772無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 00:35:33 ID:1pFcBGss
>>696
根来は法律家とは思えんな。ちゃんとした規約にのっとってやっているのがJ。
いわば法治だ。
グズグズな規約なのがNPB。力持ってる人間がどうにでもできる。
いわば人治。
どっちが独裁的なんだとw

悪阻レスすまぬ
773無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 00:51:24 ID:MoPAkmsy
>>772

規約だけ読むと野球協約における
コミッショナーの権限の方が独裁的なんだけどな・・・

野球協約
第6条(任期および身分)
コミッショナーの任期を3年とし、再任を妨げない。
コミッショナーは本人の申し出によるほか、その意に反して任期中に解任されない。
第8条(職権)
(1)コミッショナーは、日本プロフェッショナル野球組織を代表し、これを管理統制する。
(2)コミッショナーが下す指令、裁定、裁決ならびに制裁は、最終決定であって、
この組織に属するすべての団体と個人を拘束する。
(3)コミッショナーは、必要ある場合協約の定める会議の招集を命じることができる。
(4)以下略
774無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 00:55:19 ID:MoPAkmsy
んでもって
Jリーグ規約
第7条〔チェアマンの権限〕
チェアマンは,Jリーグの運営に関する次の権限を行使する.
1、Jリーグ全体の利益を確保するためのJリーグ所属の団体および個人に対する指導
2,Jリーグ所属の団体および個人の紛争解決および制裁に関する最終決定
3,実行委員会の招集および主宰
4,その他定款および本規約に定める事項

Jリーグ定款
第18条〔役員の解任〕
1,役員が次の各号のいずれかに該当するときは,理事会において理事現在数の4分の3以上
の多数による議決を経,かつ,総会において現存する正会員の議決権の4分の3以上の多数
による議決を経て,理事長がこれを解任することができる.
@心身の故障のため職務の執行に堪えないと認められるとき
A職務上の義務違反その他役員としてふさわしくない行為があったとき
2,前項の規定により役員を解任しようとするときは,解任の議決を行う理事会及び総会にお
いて,その役員に弁明の機会を与えなければならない.

何よりも野球の場合「任期中は解任されない」というのがでかい。
正に最高裁判官的な役職ですよ。。。
775無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 00:55:30 ID:1pFcBGss
>>773
なんでもできますねこれならw
776無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 01:05:45 ID:MoPAkmsy
>>775

おまけにNPBのページ見ても
どこにも協約のことなんか載ってないんだ。
なぜか選手会のページにある
(しかも我々は認めてませんよと言う注釈付きで)
どーいうことよこれは。
777無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 01:15:24 ID:NcVek1da
まじでさ、メジャー上がりの経営に詳しい外国人をコミッショナーに添えろよ
所詮日本人は外圧がないと改革できない民族なんだ
778無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 01:20:38 ID:1pFcBGss
>>776
いい情報をありがとう。ため息が出るねw

>>777
これだけ独裁的権限が与えられれば、改革なんてスイスイだしね。
779無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 01:55:15 ID:OfYp1Rrc
>>777

 ttp://www.asahi.com/sports/j-league/TKY200409210324.html

ここの最後にも書いてあるが、川渕よりもまったりしている鈴木氏でさえ、
こんな事言っている。

鈴木昌チェアマンは「プロ野球でも問題になっているが、来年からは
(クラブごとの数字も)開示するように検討する」と語った。

要は、しっかりとしたビジョンと、権限、やる気だと思うが。
780無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 02:14:06 ID:fOw/tWcP
>>779
日刊スポーツでは結構大きく扱われていた。
Jは透明ですってな感じで。
781779:04/09/23 02:39:30 ID:OfYp1Rrc
で、実はJリーグは、他にもいろいろやっている。
J2甲府が、経営危機になった時も、指導したり、
同じくJ2鳥栖が今経営危機だが、サポートしたり、
「それでもだめなら、Jから出て行ってもらいますよ。」と勧告したり。

来期からJ1は、18チームになるので、J2から昇格する可能性のあるチームを
審査したり、来期J2に上がる意志のあるJFLチームの審査をしたり。
その地域のスタジアムが収容人員の規定を満たしていない場合は、
自治体がスタジアムを改修する意志があるか、確認したりもしている。
今のところ、J1に昇格する可能性のあるチームは全て、基準を満たすか、
満たす準備が整っている事も、最近確認したばかり。

で、甲府は立ち直って、これからJ1に上がりたいと言っている。
782ティンティン:04/09/23 03:07:58 ID:x6TlRMzp
>>745
これを実現してようやくスタートラインに立てるんだよな。
でも人気や普及は競技そのものの魅力に拠るのが大きい、
それを頭に入れるべきだろう。野球とサッカーの比較の論点はここだ。
783無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 03:52:33 ID:/CJn17jK
野球とサッカーを比較するスレじゃ無いよ。荒らすつもりか?
784無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 03:54:48 ID:r9rDtBbo
今回の騒動でオーナー側の目論見が1リーグ制だとして、メリットって実際にあるのかね?
巨人の人気・視聴率が低下している今、対戦相手を増やしたりしても中継は人気球団のみになりそうだが。
それとも、もっと深遠な狙いがあるのか?そこらへんがよく分からん。
785無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:04:27 ID:FRIvYJJb
>>784
でも12球団2リーグ制ではこれまでと同じ赤字経営か、更に年間赤字が増加する
今の視聴率では来年の放映権料も買い叩かれる
1リーグ制がいいとは思っていないが、12球団2リーグ制では赤字経営のまま

786無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:07:32 ID:SsU5cBqf
>>785
年俸ぶった切ればいいじゃん

って思うのはいかんのか?
787無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:08:59 ID:sxgpb2hr
>>785
だろうな。>>784が考える深遠な狙いは無いと思う。
788無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:22:00 ID:Ewjg/I3k
交流戦は導入されるんだろうけど
6-6の2リーグ制で行く限りは来年も親会社の見栄が頼りのチキンゲーム
それをファンが望んだのだから別に良いんだろうけど。
789無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:27:29 ID:NcVek1da
巨人が1リーグにこだわるのは
ダイエー日ハムと対戦して
失いつつある北海道と九州の巨人ファンを増やして
新聞を全国レベルで拡販したいからだろ。

楽天の仙台行きを認め始めたのもその辺の狙いがあると思う。
2年後には1リーグになると思って認めてるんだよ。
790無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:27:40 ID:P1Pf+B1W
>>786
そんなこともうやれるとこはやってる。
現在ヤバいのは、年俸ぶった切ってもトントンか赤で
もう年俸ぶった切れないチームなんであってさ。
791無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:28:45 ID:NcVek1da
>>788
リーグの数ってどうでもいいんだよ
散々言われてる財務開示とか年俸抑制策の方が100倍重要。
1リーグにすればみんな安泰なんて読売のデマカセ。
792無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:32:42 ID:Ewjg/I3k
>>791
あなたみたいに冷静に把握できている人は少数でしょ
大多数の野球ファンは
「2リーグ制を守れー、12球団を守れー」
で終ってる。
793無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:33:59 ID:NcVek1da
>>792
まあそうかもね。
でもリーグ数はともかく
球団数は維持しないとファン減少に直結するからまずいと思うよ
794無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:35:42 ID:T0kQOutm
結局6-6ってのがw

せっかく野球が拡張する良い機会だったのに
795無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:38:07 ID:4T7tM/hV
まあ、シダックスがやる気なさすぎたからな。
6-6しかないだろうね結局。
796無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:41:16 ID:NcVek1da
>>794
6−5になると野球が拡張する理由がわからないが。
797無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:42:26 ID:CqfcH0V4
東6西6で移動費削減なんてどう?
日ハムは移動費だけで30億かかってるらしいじゃん。
798無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:44:06 ID:T0kQOutm
>6−5になると野球が拡張する理由がわからないが。

球界全体のパイの事だよ。6-7や7-7の目も在ったから
799無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:46:06 ID:NcVek1da
>>798
7−7は確かにいいけど、流石に1年でそんなに参入できんだろ
800無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:48:23 ID:T0kQOutm
>>799

あくまでも、未来予測的な「可能性」の話。
俺、今年中にとか言いましたっけ?
801無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 04:54:39 ID:NcVek1da
>>800
んじゃ来年か再来年の7−7に期待しましょう。
802無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 05:08:36 ID:9IeLNeXn
野球=馬鹿みたいに年棒高い、おっさん達が主にファンの印象
サッカー=年棒安くはないが納得の年棒、若い人が好きな印象
803無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 05:13:55 ID:4T7tM/hV
まあ、球団経営はいままで広告費だという認識だったからな、
ペ・ヨンジュンの15秒のCMで1億円それにくらべれば安いみたいな
比較だったからいまさら赤字と騒ぐのも変な話でわある。
804無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 06:15:52 ID:2CaTNpo8
>>797
移動費じゃなくて、札幌移転に諸々かかった全費用が30億じゃなかったっけ?
んで例年通りの30億の赤字にプラスされて、今年は全部で60億の赤字。
終いには、地元スポンサーから「水増し発表が酷すぎる」と言われたとか。

平日の試合だとさすがに客席が埋まらないにしても、
あのスポニチの記事はちょっとショックだったな。
805無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 06:44:24 ID:TdGwn+Vn
ダイエーホークスでさえ根付くのに相当かかったんだから、ハムも年30億×数年の出費で
オタオタすんな。イヤなら売れ。買い手がいないなら、合併せずに解散しろ。
806無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 07:08:32 ID:too/wstM
日公の件はちょっとおれもびっくりしたな、あれじゃ何年持つのか・・・
万が一だが今年優勝したら銭闘がまたやばいことになるんじゃないのか?(((( ;゚д゚)))
12球団維持は大事だし新球団の話題とかはポジティブな事だが根本が改善されない限り
どうにもならない、放映権料の問題もあるしね、マスコミは新しい物に食いつく、今までの物を
守ろうとする事にしか焦点を当ててないからどうにもならない。
放映権料が下がってパがこのままだとまた耐えられなくなる所が出てくると思う、ダイエーもどうなるか・・・

807無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 08:58:06 ID:3E4hUTS2
6+6の12球団2リーグを盲信してる訳じゃないだろ?
決め方が密室議論で急すぎる。
1年間、腰を据えて議論しましょう。
ということじゃないのか?

ナベツネとそのとりまきが議論もせず、対策もとらずに勝手に決めたから問題になっているだけ。

この問題の直接の責任はナベツネとそのとりまきにある。
だが、その結論が出た時点で、プロ野球全体としてもそれに頼っていたのがわかったから、それは改革していきましょう、ということでは?
808無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 10:13:48 ID:N9RnLWtD
財務開示はやりたくてもできないのでは?
近鉄の40億の赤字にしても、一体どのような経営内容で赤字なのかさっぱりわからない
アカウンタビリティが求められる中、一体近鉄はどのような球団経営を行っていたのか
つまり、いかにして赤字を作ってしまったのか、というところである
もともと、日本のプロ野球経営には、いわゆる「使途不明金」が多い
かつて交際費などの名目で、有望選手や右翼団体・暴力団などに資金が流れたこともあった
本来ならば、経営内容を明示して、このような状態なので経営の維持が困難だから合併する、
と言えばいいのである。
いまだにこうした経営内容については明確に示されていない
いや、示すことができないのではないだろうか
単年度赤字40億というのは、なにも昨日今日生まれたものではない
これだけの決算状況だと、おそらくはかなりの放漫経営だったのだろう
809無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 10:20:30 ID:gV0hHhbz
ライブドアはJチームのメインスポンサーとして見た場合、
Jの審査は通るの? 
810無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 10:24:01 ID:4T7tM/hV
移動費が30億だったらどこまで移動できるんだか。
811無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 10:29:50 ID:EIWCDtWr
>809
まぁ問題無くスルーだろうね
プリンセステンコーがメインスポンサーのチームもあるくらいだし
http://www.sagantosu.jp/
812無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 10:32:26 ID:pklmeKLp
ていうかJ2クラスなら大歓迎されると思う
813無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 10:39:21 ID:yD6GnOhy
>>809
スポンサー云々で蹴られる事は無いと思われ
814無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 10:42:25 ID:BeGXPWyc
プロ野球が今後立て直るには

1.高額年棒選手の海外輸出・年棒引き下げ
例えば、有名選手がそれでいなくなってマイナスに考えるのではなく
それがいなくなったら代わりに若手が台頭してくる事をプラスに考える事
2.新規球団を入れる
お金に余裕のある会社が持つのが相応しい
3.色んな地域の球団を作る
全国区で人気があるのは巨人と阪神だけだからね
それに、四国なんて野球好き多いのに一球団すらないのはもったいない
4.入れ替え戦を行う
ずっと一緒の球団だからおもしろくないし盛り上がらない
どうせならJ1・J2・JFLみたくやれば良い
5.ユニフォームやヘルメット・帽子に企業名入れて採算を取る
最近だと阪神がJOSHINだったかヘルメットにいれてたのがいい例

ようはJリーグのまねをしろって事、いいトコは見習えば良い
815無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 10:49:40 ID:nz3l5xZL
>>809
スポンサーって
816無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 11:02:40 ID:Ms1R7Y/v
>>809
チームとして何万人収容のホームスタジアムがあるかとか
そういう審査はあるけど、スポンサーの資格審査ってのは
817無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 11:07:34 ID:SCjIR/le
818無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 11:37:24 ID:05q/OzzK
今さら比較するな
このまま滅び逝くプロ野球界を生温かく見守って逝けよ
喪前ら焼豚は今まで運営組織も含めて野球を愛してたんだろ?
こんなこと言っても今さらって感じが強いし
糞ファンとしての筋を通せよ














ププ
819無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 11:42:02 ID:gV0hHhbz
Jリーグは山■組がスポンサーでもOKなの?    
820無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 11:43:05 ID:yD6GnOhy
>>819
なると思うか?
821無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 11:47:33 ID:zUsAyVAI
>>814
入れ替え戦とドラフトは相性が合わない。
他は賛成。特に1は経営側が意識しないといけないことだよね。
822無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 11:58:35 ID:gV0hHhbz
>>820 実現したら話題になると思うが。
それに山■組は資金が豊富だ。
823代打名無し@実況は実況板で:04/09/23 12:06:15 ID:RZL4VKGp
>>822
フロント企業から迂回援助するでしょw

そういえばシダックスって大物右翼の事件で名前出たことなかったっけ?
元出版社社長?が関係したやつ
824無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 12:08:24 ID:pklmeKLp
ユニ胸に山菱の代紋とかだったら笑えるけどな。
マンガなら面白い
825無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 12:14:37 ID:DNQMCEJo
>>822

ベイのスタジアムの社長(ベイ幹部)は山口さんの会長とかと昔から親交あるけどね
826無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 12:42:53 ID:nXmC8cHE
>>824
そのクラブの選手を怪我させるとヤヴァいことになりそうだなw
827無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 12:42:54 ID:Td+Eigmm
ドラフト制のプロ野球より自由競争のJが、
中長期的の戦力均衡という意味では健全なのが不思議でならん
Jはだいたい五年サイクルでリーグの主役がかわってる 読売日産→鹿島磐田→横浜浦和?
J1とJ2に戦力格差も確実に縮まっている
ここだけは素直に羨ましい
プロ野球の場合、横浜やオリックスが優勝することはあっても
主役になることはありえない
828無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 12:45:06 ID:PwFvr7ik
ヤキウって恵まれてんだぞ。流行のスポーツ総合誌とかだってヤキウ企画とか
ゴルフ企画とはほぼ、一発でおkがでるが、サッカーとか他のスポーツと
かは絶対ダメダシくらうらしい。年食った管理職が必ずイチャモンつけるみた
いね。サッカーとかに対抗心もやすのは分かるが、ヨーロッパや米とかでも普通
にステータスのあるモータースポーツ特集とかにもダメダシするからい視野狭窄み
たいだ。こんなに見えないところでも、意図してないバックアップがあるのに
ここまでグダグダになるなんて、究極のバカ組織としかいいようがないぞ。
他のスポーツと比べる自体が失礼だろ。特に日本のヤキウは。

829無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 12:47:05 ID:6oK4cN/J
おいJリーグ。バカ楽天は、こっち(野球)に
来るなって言っとけ!!
830無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 12:47:41 ID:RkruZcoC
818 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん

828 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん
831無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 12:51:18 ID:zUsAyVAI
>>828
そこがプロ野球のいいところ(編集権の優先)なのか悪いところ(都合の悪い記事はなるべく伏せる)なのか・・・。
諸刃の刃じゃないかな?
832無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 12:54:41 ID:Q7ED0E5F
新潟にプロサッカー選手養成の「高校」が誕生
野球じゃありえんな
833無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 12:54:48 ID:IM4KdFPA
>決め方が密室議論で急すぎる。
選手会側が拒否しているわけだろう
「ファンのため」とか言いながら本当はドロドロした
自分たちの利益の主張しかしていないんだろうな
834無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 12:55:24 ID:TdGwn+Vn
>828
NumberやYeah!を見ると、とてもそうは思えない訳だが
835無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 12:58:02 ID:TdGwn+Vn
>>832
ttp://www7.ocn.ne.jp/~aspire/
きな臭いけどね。
836無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 13:09:10 ID:gV0hHhbz
>>832 長野県には全校生徒の95%以上が野球部員の塚原青雲高校がある
837無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 13:26:47 ID:1alSdccb
いろんなスポーツに節操なく手を出す新潟にさけられる野球。
野球はプロチームになりようが無いからか?
バスケももめてるようだが。

こうしてみると、Jの総合スポーツクラブの理念は一番実践してるな。
プロ野球は今まで他のスポーツは全て駆逐してきたわけだし。
あ、スト報道でトップリーグ開幕もつぶしたか。
838無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 13:30:54 ID:tODNgGkS
>>827
> ドラフト制のプロ野球より自由競争のJが、
> 中長期的の戦力均衡という意味では健全なのが不思議でならん

プロ野球のドラフト制は逆指名で骨抜きされてるだろ。
あとFAも実質巨人に行くための制度だしな。

Jは自由競争だが、移籍も自由。
試合に出られなきゃ、給料も上がらんし(基本給、出場給、勝利給)、代表にも選ばれない。
選手保有枠も少なく、飼い殺しも出来ない。そんな余裕(金)も無いしね。

まぁ、制度云々よりも、各チームが、ビジネスも含めて、公平に競争しているかどうかだと思うが。
839無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 13:52:59 ID:p80ocdKY
>>814
日本プロ野球はマスコミとのタイアップでスター軍団とスター選手を作り上げる
それによって無理やり人気を保つビジネスモデルだよね
だったら経営方針としては1リーグにして球団数減少化
それによっていよいよメディア露出を集中させスター選手を作り上げること
マスコミも親会社な点で運命共同体だし目指す方向はこれしかないだろな
840無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 14:04:35 ID:k+oUTPq2
欧州の各リーグみたいな放漫経営のほうが、Jリーグが世界最高レベルのリーグへ近づく道なんじゃないか。
収支トントンにこだわってたらいつまでたっても盛り上がらんと思う。
841無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 14:23:13 ID:RkruZcoC
>>838

その代わり、馬鹿みたいに移籍金が低くて、欧州や南米の様な円滑な選手の移動はできない。
842無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 14:34:02 ID:Q7ED0E5F
巨人戦がデーゲーム
Jリーグみたい
843無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 14:37:11 ID:7SoWNPFZ
そりゃまあ
週に1試合、他の日はほとんどテレビで呼ばれないうちは
プロ野球のような広告型でチームやらほうがええ罠
844無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 14:38:34 ID:sMalHK+U
億円プレーヤー
糞野球 74人
Jリーグ 3人
845843:04/09/23 14:38:41 ID:7SoWNPFZ
やらほうが

やらんほうが
846無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 14:41:26 ID:NcVek1da
プロ野球が年俸を抑えにくいのは
やっぱり巨人が「年俸いくらでも出すからうちに来なさい」って態度だからだけど
Jにもそういうチームが現れたらどうなるの?
例えば、ヴィッセルを楽天じゃなくてマイクロソフトが買収してさ。
年俸5億6億当たり前、海外選手も引き抜きなんてことになったら
明らかに戦力バランス、年俸バランスは崩れる。
こういうときってチェアマンから排除勧告食らうの?
847無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 14:41:50 ID:Eoklc4Yb
イチロー、今日もアホみたいに猛打賞
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095916434/
848無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 14:42:11 ID:7SoWNPFZ
ワードルカップ逃したらカネかけざるを得ないだろ
849無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 14:57:56 ID:Q7ED0E5F
磐田ユースの監督
『敗者に美学はない。甲子園で負けた高校球児たちが泣きながら土を持ち帰る場面は、私たちにはナンセンスに映る。あの時点でドロップアウトしているようなものだ。相手がクラブでも高校でも関係ない。我々はプロを目指す集団』
やすい年俸でもプロ意識は一流
また
メジャーは10億もらってるだけにプロ意識はさすが。Aロッドもジーターも試合中は真剣。
そこまでなさらなくてもと思うくらいのファンサービス
日本は…ベンチで雑談おふざけ。夜のアソビの話かな?ハッスルハッスルって…
メジャーじゃ侮辱行為
850無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 15:04:50 ID:PcaE/2kJ
>>846
選手にとっては、出場機会と年俸を計りにかけることになるし、選手保有数の制限もあるから、そんなに迷惑クラブにはならないと思う。
一応、昔ベルディーが日本代表を高年俸で雇ったのをみて、他のクラブがその相場で戦おうとして大変なことになった経験もあるし。

ま、そこまでビッグクラブになったなら、ビッグクラブなりの世界への挑戦、責任というものもあるし。
まだまだ楽しめると思うよ。
851無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 15:05:05 ID:+WNTkScU
>>846
日本の市場じゃ何億クラスの選手たくさん雇ったって元取れないからやらないだろ。
チャンピオンズリーグとかビッグな大会がないわけだし。
>>849
夜の遊びはやってるかわからんが、ハッスルポーズは小川直也の真似しただけだろ。
別に相手に向かってやってるわけじゃないんだからいいじゃん。
852無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 15:09:17 ID:NcVek1da
>>850
>>851
なるほど。つまりは「日本のリーグでそこまでしてもしょうがない」ってことだ。
そうなると野球で無茶な年俸が出るのはやっぱり
企業スポーツであり企業の宣伝だからだよな。
球団が赤字でも本業が儲かればそれでいいという。

やっぱ独立採算でないとダメだな。
853無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 15:14:49 ID:+WNTkScU
>>852
独立採算なら元が取れないことは基本的にはしないだろうから、極端な補強はしないと思うよ。
チェルシーは微妙なとこだけどさw
854無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 15:29:59 ID:RkruZcoC
>>851

チャンピオンズリーグでも元はとれない。
レアルは5年で3度優勝2003−2004を除いては殆どベスト4入りしているけど、借金だらけ。
855無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 15:46:25 ID:Ru9HbhFe
>>849
>甲子園で負けた高校球児たちが泣きながら土を持ち帰る場面は、
>私たちにはナンセンスに映る。

土とはいえ窃盗だからなあ。それにあれを肯定する人間は、国立の芝、花園の芝を抜いて持って帰ったり、春高バレー負けて体育館の床をはがして帰る奴がいたらやっぱり肯定するのだろうか。
第一あんなに土を沢山もって帰ってどうするつもりだろう。朝顔でも育てるのだろうか。
856無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 15:52:43 ID:1alSdccb
>>855
ワラタ

確かにシューズケースにははいらん罠、
床板。
857無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 15:56:51 ID:lngpXDP4
えーと、いつから高校野球の話になったんだ?
858無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:05:40 ID:qC7RDfA3
なんかなー。
野球とサッカーの悲しいところは、マスコミに完全に敵対関係を
作り上げられてしまったことだね。
Jがいつも持ち上げられてるように見えるが、結果的にサッカーの繁栄を妨げられてる。
結局野球ネタの1つとして用いられてるだけで、いつも野球との比較がセットにされるおかげで
誰の得にもならない敵対意識だけが植え付けられた。
サッカーが野球に取って代われると踊らされた。
今回のベガルタサポの反応を見てもわかるけど、
野球がきたらサッカーが食われると思ってる。実際そうなる。
共存共栄できないように意識付けられたんだから。
なんだかんだいって娯楽としての規模が違うから野球に流れていく。
共存共栄こそお互いの生きる道だった。
859無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:09:15 ID:69j2fKqh
Jリーグ(笑)
860無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:20:43 ID:BfeI5aYm
谷間で済まない次の世代で、サッカー終わりそう
861無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:24:24 ID:NcVek1da
>>858
ほんとそうだよな。試合数が全然違うから
サッカーのない日は野球を見るとか普通にできるのに。
そもそも野球界のオサーンが変な対抗意識を持ったのが悪いと思うんだけどね

あと、「野球が嫌いだからサッカー見るようになった」とか言う奴も
そうとうかっこ悪いと思うね。元巨人ファンに多いんだけどw
862無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:24:47 ID:k+oUTPq2
そういえば谷間の世代ってよく聞くね。
その次の世代はいいって確信があるってことか。
高校野球みたいな不条理なやり方の方がいいんじゃないかという人がいたが、なるほどと思った。
863無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:34:50 ID:lngpXDP4
もともとプロ野球を讀賣に支配されているのを苦々しく思ったいた
他のマスコミがJ発足の頃に実態とかけ離れたマンセー報道に走ったのが
対立を煽った元凶

結局のところどっちもマスコミ内部の争いに乗せられてるだけ
864無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:38:07 ID:BfeI5aYm
低位安定路線のJと、バブルよもう一度の野球
865無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:39:03 ID:Bp4eSacW
まあ、サッカーを好きになるのに野球を嫌いになる必要は無いしな
逆もまたしかり
ことあるごとに比較する今の現状は確かに異常
866無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:39:58 ID:NR1sV5K0
>>862

20歳以下日本代表の世界大会結果
95ベスト8
97ベスト8
99準優勝
01グループリーグ敗退←谷間と呼ばれる所以
03ベスト8
867無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:41:12 ID:NcVek1da
野球は1年単位で世代が呼ばれるな
松坂世代のひとつ前(79年)はいまいち
868無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:47:07 ID:NR1sV5K0
>>867
マジで!?そうなの?
サッカーは79年組が黄金の世代と呼ばれてる
漫画や流行かなんかの影響で良い人材の流れがあるのかな?
869無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:49:27 ID:NR1sV5K0
つけたすと80年生まれは目立たない。
身体能力の高い奴が79年組はサッカー、80年組は野球って事かな
870無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:51:03 ID:rgLywhfX
人材って一口に言っても、資質がちがうだろ
サッカーの人材と野球の人材じゃ。
871無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:52:37 ID:NcVek1da
>>870
いやスポーツ万能な奴って何でも上手いからな
野球部とサッカー部から誘われた奴が
昔は野球を選んだけど(石井一久とか)今はサッカーだったりするわけだ
872無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 16:53:18 ID:DNQMCEJo
>>867
前から思ってたんだけど、世代ってのは違うんじゃない
あれって、小関がサッカーをうらやましく思って使い始めて、マスコミに広まった。
(本の中で、小野らユースが活躍したのをうらやましがっていて、野球にもほしいと)
サッカーの場合、○○才以下だから世代はあってるけど
松坂世代って場合、同学年だから松坂組じゃない?
花の○年組みとかって昔から野球では言うし、サッカーでもシドニー組、アトランタ組。
いわゆる黄金世代って言う響きの良さからパクったとしか思えないんだが
873無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 17:23:30 ID:yD6GnOhy
>>872
松坂世代とか日本代表って言うのは
完全にサッカー意識してる罠
874無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 17:24:27 ID:NcVek1da
>>873
松坂世代はともかく、日本代表って何よ
国際試合に出ればどの競技でも日本代表だろ?
間違ってるよ君
875無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 17:26:37 ID:yD6GnOhy
>>874
4年前まではず〜っと全日本だっただろ
876無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 17:29:14 ID:DNQMCEJo
>>874
て言うか、チーム立ち上げの記者会見のときは

    全日本代表…。

サッカーの日本代表とバレーの全日本のいいとこどり。
877無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 17:34:05 ID:NcVek1da
>>875
そうか?覚えてない
たいしたことじゃないだろ
878無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 17:38:50 ID:yD6GnOhy
>>877
意識した・しないの話で
「たいしたことない」と言われてもw
879無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 17:41:49 ID:too/wstM
自分で突っ込んどいてたいしたことじゃないだろ、とか開き直るのも凄いなw
880無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 18:15:26 ID:N1+UQA2D
チアホーンやめさせたJリーグと、トランペット野放しのプロ野球。鳴り物一つとっても、考え方の違いがあるね。下手なラッパ三時間。吹く方も聞かされる方も疲れるないの?
881無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 18:19:30 ID:k+oUTPq2
サッカーにも○○世代ってあるの?
松坂世代は98年の甲子園で横浜高校が優勝したところから語り継がれるわけだが。
882無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 18:20:32 ID:N1+UQA2D
チアホーンなくしたJリーグとトランペット野放しのプロ野球。下手なラッパを三時間、吹くのも聞かされるのもツライ。MLB派が増えた原因の一つではないかな?
883無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 18:24:46 ID:N1+UQA2D
下書きレスった。
逝ってくる
884無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 18:30:45 ID:yD6GnOhy
>>881
年代別の代表を編成して国際大会に出るから
その大会の名前でアトランタ世代とかシドニー世代とか呼ぶ
885無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 18:36:21 ID:too/wstM
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i   
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-    ワイはシドニー・アテネ両世代制覇やで、
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   
  | |    ┃ノヨョヨコョョi.┃ |   
  ∧ |    ┃.ト-r--、| ┃ |   
/\\ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ    
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \   
886ティンティン:04/09/23 18:38:14 ID:vyTIuGnK
>>858
そりゃあそうだろ、「ベガルタ」じゃないのに応援できるか、ってところだ。
まあこれで首都圏の熱狂はレッズ・FCを始めとしたJクラブが独占させて頂きます。
887無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 18:42:23 ID:CUMqo5GM
>>886
 >させて頂きます

何者?
888無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 18:45:00 ID:f0OzYOpv
ティンティンはキチガイだから相手しないの
889無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 18:57:27 ID:M7eh8q35
>>858
べつにフットサルチームでも野球チームでも同じクラブになるなら、応援すればいいのにな
アルビレックスは確かバレーボールチーム持ってたろ?
新潟サポはバレーも応援するんだよな?
890:04/09/23 19:00:15 ID:MvluH2si
NPBはなんだかんだいっても、Jをバカにはできない。
「たかが選手」発言を聞いても、今までは選手は黙っているしかなかった。
だけど、今回は選手が積極的に声をあげている。

選手が積極的に声をあげるようになったのは、やはりJの影響が大きいからではないか?
フリューゲルス問題にしても、合併は避けられなかったけど、選手やサポーターが
積極的に声をあげたおかげで、安易な合併、球団消滅を防げた。

今までは野球選手は「野球さえうまければいい」という考えだったが、
Jリーグが「サッカーさえうまければいいのではない」という価値観で出てきたから、
積極的に自分の言葉で発言するようになった。
891無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 19:30:54 ID:NcVek1da
>>890
うん。スポーツさえできればいいって人材が許される時代じゃなくなってきてると思う
なんでもできないとダメ
892無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 19:41:58 ID:05q/OzzK
野球ファンから見てサッカーファンは見下してるものだろう?

何でJと態々比較する必要があるんだ?

893無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 19:56:20 ID:+1gGlJY1
>>889
バスケな。来年には陸上とウインタースポーツも発足
894無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 19:58:29 ID:6j2UsmM/
BSで東京-浦和の試合見てるけど国内のクラブ同士でこの応援の迫力は普通に凄い。
つか代表の応援より迫力あるんじゃないの?
895無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 20:01:08 ID:xGFlo0NN
がんばれレッズ
896無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 20:10:49 ID:dQJmL7Ep
がんばレッズ
897無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 20:10:54 ID:8sBN8nU0
@視聴率比較 巨人戦の視聴率ガタ落ち。日本シリーズでもサッカーのAマッチ
       クラスには勝てない。
A観客動員力 一般的にはプロ野球>Jリーグと思われているが、実数では怪しい。
       巨人や阪神を除けばむしろJリーグ>プロ野球のかもしれない。
       Aマッチクラスの試合になれば、巨人阪神日シリーズも及ばないのが現実。
       プロ野球の試合で実数が五万人を超えたのは阪神VS西武の甲子園球場の試合だけ
       という厳然足る事実がある。


898無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 20:13:35 ID:DNQMCEJo
>>881
ちょっとちがう。さいしょに○○世代って言い始めたのは、
96年 金子達仁 28年目のハーフタイムでJリーグが始まってからの世代をA(アトランタ)世代と言った
その後の小野、稲本らが実力と結果を出したことから黄金世代と言われるようになった
最初に野球で言い始めたのは、小関で「サッカーは知らないがうらやましいのはユース大会があることだ」
そのあと松坂が現れて、他の選手が引っ張られる形でレベルを上げたことから
小関が松坂世代といい始めた
それを受けて本を書いたのが矢崎良一。ごろの良さからマスコミも使い始めた
矢崎の本を見てみると結構、テーマとしては金子の本に似てる
断層であるとか、勝者のメンタリティーとかまんまパクってるところが泣ける。
金子の本は、スラムダンクと並んで90年代のスポーツ系読み物の金字塔(ダヴィンチ)と言われてる
文庫本でも出てるし、みてみたら
899無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 21:11:31 ID:6DljlF49
09/23 14:00 △ 横 浜 2−2 神 戸 △ 国  立 16,635人/56,652人 29.4% 曇 25.9℃
09/23 14:00 ○ 新 潟 3−2 広 島 ● 新潟ス . 40,393人/42,223人 95.7% 晴 25.1℃
09/23 15:00 ○ 市 原 2−0 大 分 ● 市  原.  6,451人/15,234人 42.3% 晴 24.8℃
09/23 15:00 ○ 名古屋5−2 C大阪 ● 瑞穂陸 11,113人/23,932人 46.4% 晴 28.8℃
09/23 15:00 ● G大阪 1−3 東京V ○ 万  博 17,874人/22,809人 78.4% 曇 29.0℃
09/23 16:00 △ 鹿 島 0−0 清 水 △ 鹿  島 15,471人/39,684人 39.0% 曇 22.4℃
09/23 19:00 ○ F東京..1−0 浦 和 ● 味の素 41,469人/48,521人 85.5% 曇 24.0℃
09/23 19:00 △ 磐 田 1−1 △  柏   ヤマハ . 11,505人/16,883人 68.1% 晴 25.7℃

09/23 13:00 ○ 札 幌 2−1 水 戸 ● 厚  別.  6,677人/19,920人 33.5% 晴 22.0℃
09/23 13:00 △ 鳥 栖 0−0 湘 南 △ 鳥  栖.  2,615人/12,810人 20.4% 雨 23.6℃
09/23 14:00 ○ 大 宮 2−0 福 岡 ● 大  宮.  6,421人/ .9,499人 67.6% 曇 25.3℃
09/23 14:00 △ 京 都 1−1 横 浜 △ 西京極.  7,615人/20,369人 37.4% 曇 29.7℃
09/23 16:00 ● 川 崎 1−2 山 形 ○ 等々力 16,728人/22,087人 75.7% 曇 25.4℃
09/23 18:30 ○ 甲 府 2−1 仙 台 ● 小  瀬.  9,543人/13,000人 73.4% 曇 23.6℃

 J1今節合計 160,911人(20,114人) J1今年度平均 18,862人 J1前年度平均 17,351人
 J2今節合計.  49,599人(. 8,267人) J2今年度平均.  7,084人 J2前年度平均.  7,895人
900無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 21:13:50 ID:6DljlF49
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  40,407  30,339. +10,068 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  浦 和  35,470  28,855  +6,615 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,805  24,932   +873 △
04  横 浜  25,255  24,957   +298 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
05  大 分  22,124  21,373   +751 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  鹿 島  17,114  21,204  -4,090 ▼
07  磐 田  16,812  17,267   -455 ▼
08  名古屋 15,997  16,768   -771 ▼
09  広 島  15,132.   9,000  +6,132 △
10  神 戸  15,095  11,195  +3,900 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
11  清 水  14,446  16,284  -1,838 ▼
12  東京V  14,370  17,563  -3,193 ▼
13  C大阪  13,205  13,854   -649 ▼
14  G大阪  13,099  10,222  +2,877 △
15   柏    10,601  10,873   -272 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
16  市 原 .  8,203.   9,709  -1,506 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
901無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 21:15:09 ID:6DljlF49
順  チーム  今 年  昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  仙 台. 16,550. 21,708  -5,158 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  札 幌  9,213. 10,766  -1,553 ▼
03  川 崎  9,184  7,258  +1,926 △
04  福 岡  8,251  7,417   +834 △
05  京 都  7,393. 10,850  -3,457 ▼
06  甲 府  6,607  5,796   +811 △
07  大 宮  5,880  5,058   +822 △
08  山 形  5,714  4,370  +1,344 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  湘 南  4,959  4,731   +228 △
10  横 浜  4,177  3,743   +434 △
11  鳥 栖  3,679  3,172   +507 △
12  水 戸  3,608  3,085   +523 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−

902無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 21:17:49 ID:yD6GnOhy
>>899
職人さん(?)が作った物を礼も断りもなく
早速コピペするのは感心せんな
903無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 21:24:40 ID:NcVek1da
磐田また勝てなかったのか・・・
904無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 21:31:33 ID:Bp4eSacW
やっぱ株価って成績を反映するんだな……
905無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 21:42:25 ID:NcVek1da
しかし、浦和と新潟の人気はすげえな
他のクラブに比べて何が違うんだ?
906無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 21:56:53 ID:g4uQtZLN
>>905
地域密着度
907無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 22:15:17 ID:jlTteqCs
新潟はただ券撒きまくっただけだよ。田植えしか娯楽が無いんだろう。
数年後まで続くかどうかは、謎。サッカー観戦もいいけど稲刈りも頑張ってください。

浦和はさいたまさいたまだから。
埼玉の非西武沿線地域は元からサッカー人気の土壌があったと言われるが、謎。
さいたまだからとしか言い様がない。特にレッズが地域密着だからだというわけではない。

あと、FC東京近辺も稲城に読売の練習場やジュニアチームがあったことから
Jリーグ以前からサッカー人気が高い地域だと聞くな。
908無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 22:26:01 ID:3rLccai3
プッ
909無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 22:27:36 ID:6DljlF49
Jリーグは有料入場者数をカウントしてるから
タダ券で入場した人は発表される数字に含まれてませんよ
910無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 22:28:25 ID:zjNyYqli
>>907
>埼玉の非西武沿線地域は元からサッカー人気の土壌があったと言われるが、謎

謎ってあんた。赤き血のイレブン知らんのか。
70年代からだよ、あの周辺のサッカー人気は。
埼玉(の浦和周辺)と静岡(の清水周辺)と言えば、一昔前の二大サッカー王国だったわけで
キャプテン翼で、翼が静岡に、小次郎が埼玉にいたのはそう言うこともある。
911無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 22:29:27 ID:jlTteqCs
タダ券を大量に配って釣ったのは事実だろう
タダ券ばら撒いても来てくれないパリーグよりはマシだと思うけど
912無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 22:31:35 ID:zjNyYqli
>>911
ただ闇雲に配った訳じゃないぞ。
回覧板を使って、『お暇ならいかがですか?』と誘い
どの地域の人間が欲しているかをリサーチした上で
ある一定の成果が出たら配るのをやめる、と言うマーケティングをしていた。

それに、タダ券で入場しても、スタジアムでビールとか焼きそばとかグッズとか、一人頭2000\も落としてくれればいい。
913無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 22:32:00 ID:jlTteqCs
>>910
武南高校が昔から強いのは知ってる 
あと大昔に浦和の学校が強かったのも知ってる
914無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 22:33:59 ID:6DljlF49
1 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/09/23 21:05:39 ID:y+C9UpV7
http://www.livescore.com/

FT Jubilo Iwata [1 - 1] Kashiwa Reysol
28' [1 - 0] Hiroshi
44' [1 - 1] Keizi


2 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/09/23 21:06:23 ID:A4PULX9O
http://www.activescores.com/
ここもね

8 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/09/23 21:15:52 ID:BbQYE2XT
そのうち消えるからこっちも貼っとく

http://www.livescore.com/default.dll?page=japan

12 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:04/09/23 22:07:42 ID:LUh+HiLr
英skysportsで30分枠のJ-league digestをやってるの知ってる?



915無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 22:35:56 ID:k1FmQo7b
つーか新潟がタダ券撒いてるなんていう
J2時代の話持ち出す時代遅れがまだいるのか
916無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 22:36:00 ID:tODNgGkS
謎といえば、エスパルスの人気がいまいちって方が謎だわな。
静岡は今も昔もバリバリサッカー王国なのに。
成績だって、浦和より全然良かったし。
917無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 22:41:40 ID:zflKzzJn
じゃあ今の新潟の人気の秘密は?
918ティンティン:04/09/23 22:54:30 ID:sJeENRiw
>>894>>899-901
選手会や経営者もファンの声云々言うより、浦和・新潟フィールドワークして
埼スタ・ビッグスワンを視察・また深夜のスポーツバーやフットサルコートに入って
「我々が犯した間違いと足りない部分はどこでしゅか?」と聞いて来い。
全てはここから。なでしこジャパン荒川のゴールこそ「栄光への架橋」だ!
919無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:06:26 ID:zUsAyVAI
本当、マスコミが野球VSサッカーと煽るから・・・。
ttp://enokidoichiro.com/soga012.shtml
920無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:12:45 ID:AMa8SqRk
共存共栄って考えはないのか
特に野球関係者。
921無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:13:13 ID:ktqPUnhW
愛知県で言えば、刈谷がサッカーの盛んな地域だし、三重県では四日市。
でもグランパスは名古屋だし、そのうちトヨタに移転するだろう。
この親会社べったりの姿勢が不人気の元。
922無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:16:43 ID:ktqPUnhW
>>920
なんでそう対立をあおろうとするかな?
サッカーが嫌いだから野球が好きでも、野球が好きだからサッカーが嫌いでもあるまい。

それぞれがそれぞれの道を行けばよいだけで、変に比較したり、協力したりする必要はないだろう。
参考にはするけれど。
923無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:20:58 ID:Bp4eSacW
>>919
>プロ野球の危機。きっかけは親会社の経営不振なんだけど、
>そもそもの原因は収入に見合わない人件費(=高騰する選手の年俸)。

これって最近よく聞くんだけど、人件費だけの問題かな?
近鉄なんて選手の年俸0にしても赤字らしいけど、
年俸以外の支出はどうなっているのか興味ある
924無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:22:12 ID:lngpXDP4
日本でサッカーの盛んな地域の起源ってほんと謎だよな
925無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:23:37 ID:GTTYEUgi
>>915
で、今の新潟人気の秘密は?
926無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:24:06 ID:9/qFKQca
>>923
移動などの経費、施設、設備、寮
全部とりあえずランク下げろっていいたい
927無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:25:07 ID:zUsAyVAI
>>923
経営状況を公開しないことには議論の仕様がありません。
お手上げです。∩( ・ω・)∩
928_:04/09/23 23:26:45 ID:5mlzE+W0
>>910
ついでにいえば広島もだよ。
60年代に高校サッカー御三家(古いなw)といえば、埼玉・静岡・広島だった。
昔のサッカーは野球ほどじゃないが、地域ごとに熱心な指導者がいた。
で、そういうところはファンも多いね。

929無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:28:47 ID:DNQMCEJo
>>924
考えてみればキャプ翼から20年近く経ってるからそう不思議でもない気が
東京五輪から40年だし

>>923
全体的に高コストなんじゃない ホテル代一人4万くらいとか
一チームだけ突出してるんじゃなく、全チーム満遍なくだから、
裏金はあっても、親会社の経理操作っ手のはないと思うが
広島もそんな感じだったし
930無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:28:53 ID:9/qFKQca
消費税負担もあるか?


>>924
プロがない頃から人気があることを考えると高校サッカーが原因じゃないの
あと実業団時代からサッカースクールも頻繁にやっていたし
そもそも ラグビーなども人気があるところもある
プロがなくても人気スポーツっていうのは普通にある
TVで放送されることが人気の全てではないと思う
931_:04/09/23 23:32:01 ID:5mlzE+W0
>>907
> 埼玉の非西武沿線地域

これだけで何もしらない厨房だってのがわかるな。

埼玉県の人口        700万人
西武線沿線の人口 50〜100万人

万が一、お前の論理が正しくても、埼玉県内では、西武線沿線だけが特殊ってこと。

しかもな、西武が来る前の埼玉だと、高校野球が強かったのは大宮・上尾・川越・川口だったんだよ。
西武線のほうじゃ、所沢商業がたまに上位にくるくらいだったな。

どうせ釣りとかいって遁走するんだろうが、嘘ももうすこし考えてつけよ。
じゃないと立派な詐欺師になれないぞ(w
932無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:36:12 ID:DNQMCEJo
>>907
>浦和はさいたまさいたまだから。

しょうがないよ 907はID:jlTteqCsID:jlTteqCsだから
933無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:39:13 ID:vI8N0O5L
今日も焼豚がやっつけられるてるなwww
愉快爽快だwww
934無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:39:16 ID:hSKNvg6J
>>846
サッカーは浦和レッズというチームが巨人の体制にもっとも似ているかな
以前はJのお荷物クラブだったけど、いまや優勝争いするぐらいになってる
何故なら移籍では日本代表クラスやソレに近い選手を必ず取る

現在では
日本代表、三都主・山田・都築・坪井・都築・永井
五輪代表、田中達・闘莉王・山瀬・鈴木啓・長谷部
(候補やジーコ監督時に召集された人も含む)
そして現在J得点王のエメルソンにアルパイ・ネネという外人3バックの2人とシドニー世代の酒井
という、豪華なメンバーだけど年棒が高いのは三都主ぐらいかな?

野球と違ってサッカーは日本代表の試合があるから戦力バランスは丁度良い感じ
おまけに、サッカーは外国の方が強いから、ある程度の年棒になったら自然的に外国いっちゃうからね
ここらへんが野球と大分違うところかなぁ
935無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:46:30 ID:zUsAyVAI
浦和はどちらかと言うと阪神に近い。今日の対FC東京も『阪神』的VS『阪神』的
936無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:47:34 ID:NcVek1da
>>934
野球もある程度の年俸になったら外国行っちゃいます。
これは止められない流れ。
937無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:51:47 ID:Q7ED0E5F
なんだよパリーグとJ2の放送時間がおなじくらいだなぁ…
浦和は外国人ばかり。
大宮は昇格したら純系埼玉人で対抗だな。スペインバスクのアスレチックビルバオ?みたいにね
合併して「さいたま」市になっても、浦和と大宮はサッカーによって生き残るのか…? 大阪近鉄と神戸が合併するのに皮肉なもんだなぁ
さいたまダービーがたのしみだ
まあオレは西武ドームいくほうが多いけどね
保護地域って野球は不思議だな。選手獲得に保護地域はいいが、同じ地域同士のほうが客はいらないのか?
938無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:54:42 ID:9D5IF039
>>931
どうでもいいけど、川越も西武沿線に入れたってちょうだい
939無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/23 23:56:59 ID:hSKNvg6J
>>935
確かにサポはどちらかといえば阪神だね
ただ運営は巨人に近いと思うよ、vodafoneが金満だしね・・・
>>936
ただ行く年齢が違うから問題なのかもしれない
シドニー世代なんて直ぐ海外いっちゃったからね
それまでに掛かるお金が違う、いく奴は四・五年以内にいっちゃうし
野球は30ぐらいになるまで中々いけないから・・・
940無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 00:02:05 ID:xhJ4PWBN
vodafoneが絡んでるから浦和がマンUっぽくみえるのか
941無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 00:02:27 ID:BTQ58xPj
新潟は今年記録を大幅に更新するだろう。
なにせよく野球討論番組ででてくる数字はJ2時代のものだからね。
さっき湘南シーレックスの試合みたがこじんまりしながらも客はいってたね。上にあがる望みがありゃ下部リーグでも4万はいる。浦和もJ2時代6万人記録したらしい
とにかく新潟はいろんなことしてる
ローソンなんか看板からなにまでオレンジらしい
942_:04/09/24 00:08:18 ID:F2vKe5TN
>>938
まあ、そうもいえるね。東武東上線沿線でもあるが。
で、俺の住んでるところからだと、川越線(埼京線)の先ってイメージなんだよね。
943無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 00:32:27 ID:QktxIcu/
>>914

野球の人は知らないだろうが。

いつの間にライブスコアにJリーグの速報が?!?!

ちなみにここはイギリスのサイトで、
欧州リーグ全試合(主要国は2部3部も)を
ほぼリアルタイムで速報している
日本のサッカーの結果もついに
全世界にリアルタイム配信されるようになったのか・・・
944無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 00:34:00 ID:1vpIg5Lo
つぅかなんでサッカーみたいな糞の話してんだ。
まじめに比較しねぇんなら削除依頼するぞ
945無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 00:34:47 ID:+N0oXreE
サッカーの街 さいたま市です
http://www.soccer.city.saitama.jp/
さいたま市のサッカーの歴史
http://www.soccer.city.saitama.jp/dento/h-top.html
946無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 00:51:13 ID:DTVaHJI7
エメル損は2億近くもらってるんじゃねーの?
947無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 01:17:57 ID:hiKEa+4Y
しかしまぁJのこと「税金のぼったくり」とかいっておいて、
宮城県営球場を税金で改修ですか。

すんばらしいですね。野球って
948無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 01:28:15 ID:81NiqI15
今回のストで選手たちは「ファンのため」「ファンに申し訳ない」
などを連呼してましたが、今までやっていた個人タイトルの為の
敬遠攻めなどは、ファンに申し訳ないと思わなかったのでしょうか。
949無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 01:46:20 ID:RhTRxdRc
>>947
改修工事費なんんて、利府町の巨大すり鉢の1パーセントで済むよ。
950無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 01:49:10 ID:3jnWGGj+
>>947何、宮城が直してくれることになったのいつのまに。
951無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 02:04:42 ID:ytMbn29o
>>949
別にあれはサッカー界で建ててもらいたかったものじゃないし
必要なものは仙台スタジアムにあるわけだから

アレが必要だったのは土建屋じゃねーか それで建てたもんだからもう用済みなんだろ
952無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 02:05:37 ID:QkWViLuS
>>934
野球板だからって適当なこと言わないようにニワカさん。
浦和がvodafoneマネーで金満になった事実などありません。
田中達、鈴木啓、長谷部、山田、坪井、永井は移籍してきた選手ではありません。生え抜きです組みです。
三都主は移籍金が高いだけで、年俸はエメルソンの方が遥かに高いです。

あと都築は2人もいません。

>>940
浦和ユニのモデルは始めからマンUです。
953無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 02:14:04 ID:B6vqIDRY
ヴォダフォンって親善試合のマッチメイク等で浦和と接点は
あるけどスポンサー等金銭的な関係はまだ無いよ。

胸から三菱自工を外す時にはそのスペースを
買う最有力候補だとは思うけど。
(過去にも何度かヴォダフォンが条件提示してきた事はあるらしいから)
954無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 02:14:53 ID:3jnWGGj+
税金で改修はなさそうだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040923-00000513-yom-spo
955無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 02:20:31 ID:QkWViLuS
ちなみに新潟の成功の理由は
「町興し」として地元民と地元企業などが
協力し合い成功させたと言われています。
スポーツ不毛の地にプロスポーツを!
ってところでしょうか。

「一度満員のスタジアムの興奮を
味わったらまた見にきてくれるはず!」
という理由で無料券を計画的に配ったのも
効果があったようです。

ちなみに今でも少数の無料券を
子供たち中心に配っています(たいした数ではない)。
956無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 02:25:09 ID:QkWViLuS
ちなみに新潟は大きなメインスポンサーをつけず、
地元企業、約170社が支える形をとっています。

あとチケットが他のクラブより
1000円〜2000円安いです。

957無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 02:47:01 ID:7wLXoUjr
>>921
四日市は四中工が強かっただけで、
ガキのサッカーでは上野とか鈴鹿がのやつらが強かったな。
今はどうか知らないが、名古屋勢は概ね歯がたたなかった。
高校サッカーもずっと東海地区では、静岡、三重に勝てなかったし、
岐阜工業が出てきてからは岐阜にも負けてた。
サッカー不毛の土地だったことも確かだが、
やっぱり地域密着が上手くいかないのは県民性のような気がする。
トヨタが金だせばいい。
金だしてるのに勝てないからカッコ悪いってなっちゃう。
958無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 02:49:56 ID:d2VJ3oxB
>>957 愛地球博ってアイチを掛けてるんだよな。
グランパスも、湘南みたいに、愛知グランパスで良いだろ、
トヨタスタの方がいいんだし。
959無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 03:01:44 ID:Rqf6ZsnQ
それに企業べったり企業の巨人とは全然違うよね
960無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 03:19:30 ID:675paMZk
Jでの読売の使用を川淵はかたくなに拒否したんだっけ?

それで読売が捨ててベルディがすたれたのかどうかは知らんが・・・・。

まだまだ熟成はしてないけど
本当のプロスポーツが誕生したという事なのだろうか?
961無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 03:40:47 ID:CXT7Nml3
>>960
読売が捨てたからベルディが廃れてのではなく、
読売をチーム名にすること、東京に移転することに、読売がこだわったからファンが離れた。
ファンが離れたので読売が撤退した。
962無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 03:41:35 ID:4rz+ExTe
ちなみにJリーグやNBAが参考にしたのがNFL
放映権収入、グッズ収入の一括管理、公平に分配
サラリーキャップ制度、戦力の均等
NFLが世界で一番成功しているプロリーグ

963960:04/09/24 03:44:13 ID:675paMZk
>>961

サンクス。なーる。

Jで巨人を造らなかったのは正解だったね。

964無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 03:53:38 ID:Xzyj4Ycz
>読売をチーム名にすること、東京に移転することに、読売がこだわったからファンが離れた。

球団の数を削減すること、1リーグに以降することに、読売がこだわったからファンが離れた。

という事にならなくて良かったな。ナベツネがオーナーを辞任したのは学習能力があったという事か。
965無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 03:58:59 ID:FQJKj/a/
元からヴェルディ川崎は、川崎に愛着なんて無かったよ
地域密着とかいいつつ、地域に何もしてこなかった
逆に川崎住民からしてみれば、川崎Fのほうが
親しみがある

ヴェルディのチームの体質からして愛されられなかった。
クラブ第一号のプライドというか、近寄りがたい雰囲気があったし
966無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 04:10:20 ID:IlfJJtCi
>>965
去年J1昇格を逃した後の社長のサポーターへの挨拶の映像を見たが、
あれだけファンに支えられてるプロスポーツクラブのフロントってのも珍
しいんじゃない?
967無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 04:16:04 ID:dJ+g1AHp
悪いとこしか見ない
批判することしか出来ない
厨房、DQNは何を言っても説得力ない
968無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 04:38:21 ID:7ucmqASu
観客数は実際パとJ1ならどっちが多いんだろうか?
プロ野球は実数わからんしなあ
休日に限るならパのほうが多いんだろうが平日含めるといい勝負ってとこかな。
969無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 05:37:18 ID:hbUTrA5b
今Jリーグの地域密着型が良くて野球のやり方が悪いという流れになっているが
Jリーグのやり方が何十年も続いたら初めて野球のやり方を批判するべきだ!
970無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 07:34:00 ID:Xzyj4Ycz
だからJとNPBを比較するなって
NPBはファンが増えて観客が増えても視聴率が取れなきゃ意味無いんだから!
企業の宣伝の為に存在してるって前提を忘れんなよ。

Jがどうというより野球協会が無い方が問題なんだから
971無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 07:59:09 ID:N2NayfJr
まだ視聴率なんて考えてるのかよ
企業ばっかり潤ってるから批判されてるんだろ
生観戦でどんなに地域が潤うか、どんなに満たされるのかこそ重要だろ
972無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 08:34:09 ID:Xzyj4Ycz
その理屈が球団オーナーに通じるのか?
球団オーナーを無視して改革を行える組織が野球にあるのか?

野球の普及と発展の為ならJリーグの真似が正しいんだろうが
その為のJFAにあたる組織が無い現実を無視してもしょうがない。
企業の宣伝活動の場としてのNPBを健全なスポーツの場にしたいというのは
読売をつぶすほうが現実的といえるぐらいの空想論だ。
973無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 08:37:00 ID:d+T4t7k0
現状で地上波なくなればリーグごとあぼーんの可能性大
974無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 08:46:21 ID:OwBaBHsJ
>>973
セナがあぼーんし、ハッキネンがやる気をなくし、あごが勝ちまくっても、細々とではあるが地上波コンテンツとして生き残ってた3年前のF1はどうなるんだ?

地上波撤退とかそういう奴に限って、低俗なバラエティしか見てない罠。
975無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 08:50:19 ID:d+T4t7k0
>>974
深夜細々でプロ野球が持つんならいいんじゃない?
976無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 08:54:48 ID:YuTc1qdx
>>952
別に俺は金でそこらへんの選手をとったとはいってないけど?
たかが文章一つ理解してから喋ってくださいよ
実際、○菱なんて金はらってねーんだし、vodafoneで金満になってるのは誰にでも明らかだろ

都築が2人いるのは書き間違いだけどな

それにしてもこれだから劣頭サポはw
977無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 08:58:42 ID:KIdlt95g
>>974
F1の地上波と言っても、深夜枠だからなー。
時差で録画だから、それとゴールデンとかぶらないからコンテツンツとして
優れているんだろう。

978無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 09:50:25 ID:Zd1NBOPB
>>974
F1は日本で人気なくなっても欧州では人気あるから
組織は揺るがない。
NPBが日本で見捨てられたらあの体質ではもたない。
979無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 10:00:29 ID:oo37Q4E2
F1は今の(エセ)プロ野球と一緒
ヨーロッパだと今は徐々にWRCにファンが傾きつつある
980無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 10:35:48 ID:ZtbCuaNz
fisワールドカップもツール・ド・フランスもフジは止めちゃったけど
ふつーにやってるよん。

そこが問題だといってるのに。f1持ち出してナニに噛み付いているつもりなのだろう
981無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 10:39:55 ID:Zd1NBOPB
>>979
どっちも運営母体は変わらない。
982無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 11:24:02 ID:675paMZk
WRCも微妙だと思うけどね。
レース数増やしまくってるけど
レギュがF1含めて決まらねェ・・・・。

まあ、FIAの話しはスレ違いっすね。

レッズが金満ってのも志しの小さいのがいるな・・・・。

>>972

まあ、そうなんだけど、
なんか結局楽天が入って何も変わらない気がする・・・・。
放映権の分配なんて無いんだろうな。
983無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 13:51:13 ID:QkWViLuS
>>976
あなた代表戦しかマトモに見てないでしょ?
そんなことサカ板で書いたら笑われますよ。

そもそも巨人のようなタイプのクラブなんてJリーグには存在しませんね。
厳密に言えばそういう発想に多くのファンやサポはならない(ニワカは別)。

なぜなら偏向報道などで富を得るクラブが存在しないので、
必然的にクラブの資金力=そのクラブの力、とサポは考えるからです。
浦和の観客動員数を見ればある程度、資金力があるのは頷ける話しですし。

それに選手年俸総額は横浜FMや磐田のほうが高いですよ?
浦和は若手が多いので安い選手が多いです。

>vodafoneで金満になってるのは誰にでも明らかだろ

恐らくJリーグのことを余り知らずに書いたのかと思いますが、
勝手なイメージだけで野球ファンの方々にデマを飛ばさないように。

企業のクラブに対する支出率なんていってもあなたには理解できないでしょう。
984無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 13:54:36 ID:E/UUbH1Q
結局現状維持ってことで何も変わってないんだよな
パの赤字体質、セの巨人ぶら下がり体質がしばらく続くだけ
何万人も観客動員して数十億の赤字とかありえない

Jもはっきりいって夢がないよ
まともな経営してるだけで一部のヲタが引きこもって応援してるだけ
ユース世代は国際大会で予選敗退繰り返してるし
こっちもなんとかしなくちゃ先細りになるのは見えてる
985無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 14:21:13 ID:NfocLh8R
>>984
>まともな経営してるだけ
まともな経営をせずに崩壊するよりは百倍マシだと思うけどね。

サポーターってのは意外と現実的な面もある。「金出していいFWとってこい!」
とはいうものの、「でもウチの資金力じゃそう大した補強はできないよなぁ」とも
考える。
986無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 14:22:08 ID:eS2sce5r
昨日の浦和×東京戦客すごかったな。
987無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 14:33:09 ID:675paMZk
>まともな経営してるだけで一部のヲタが引きこもって応援してるだけ

引きこもってりゃ試合観戦できないなw
ただサッカーの場合は国際大会での活躍が優先されてるのも事実で
WC予選敗退なんて事になるとマジヤバイ。

野球は国内限定なんだし
日本に一番根付いたスポーツなんで
楽な方だと思うんだけど・・・・。
988無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 14:34:20 ID:WqcVT0+k
>>986
空席の目立つ東京Dの7割しか入ってませんでしたよ。
989無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 14:34:55 ID:eS2sce5r
>まともな経営してるだけで一部のヲタが引きこもって応援してるだけ
まともな経営することに何の文句があるんでしょうか?こいつはw
アホはクソして寝ろ!
990無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 14:46:27 ID:dzIp8wNf
ティンティンはNGNAMEに入れるべき
991無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 14:54:34 ID:en2oGNpN
>>988
東京D?
992無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 14:55:02 ID:WqcVT0+k
ドーム
993無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 14:59:01 ID:en2oGNpN
>>988の表現が分かりづらいんだがもう少し分かりやすく書いてくれるか?
994無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 15:00:49 ID:CYBqZIdj
>>984
>ユース世代は国際大会で予選敗退繰り返してるし


ワールドユース五大会連続出場でGL敗退は一回のみ
この10年間一度も予選敗退してませんが?

1995年ベスト8
1997年ベスト8
1999年準優勝
2001年GL敗退
2003年ベスト8
995無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 15:04:09 ID:z7/4fOQ7
>>617
亀でなんだが。
俺は多摩地区の人間だが腐東嫌いのレッズサポだよ。
腐東に地元意識は全然ないなぁ。
996無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 15:15:28 ID:WqcVT0+k
FC東京は元々下町(江東区だか荒川区だか)のチームでしょ?
どっちかといえばヴェルディが多摩(稲城)のチームだよ(初期のゴタゴタで愛想つかされた向きもあるけど)。
997無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 15:40:41 ID:zt0TStgu
1000
998無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 15:43:07 ID:CYBqZIdj
>>996
え〜〜〜!? まだまだ余裕があるよ   
999無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 15:44:45 ID:oHFLbpJz
1000かも
1000無礼なことを言うな。たかが名無しが:04/09/24 15:45:46 ID:CYBqZIdj
違う俺が1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。