本当に農水産学は切り捨てられるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
111農NAME:04/10/22 20:44:34
▼ノーベル化学賞、鈴木北大名誉教授が最終選考で逃す  2004/10/07 09:21

 二○○四年のノーベル化学賞が発表された六日、有機合成化学分野で顕著な業績を上げてきた
鈴木章・北大名誉教授(74)が最終選考に残ったとされ、受賞に期待が膨らんだ。しかし、
惜しくも大願は成就せず、関係者たちは来年以降の受賞に期待している。
(略)
 鈴木名誉教授は一九七九年、パラジウム触媒を用いて有機ハロゲン化合物と有機ホウ素化合物を
結びつける「鈴木カップリング反応」を発見。抗がん剤やエイズ特効薬、液晶の製造に活用される
など、有機合成化学や材料科学などの広い分野に大きな影響を与えた。八九年に日本化学会賞、
○四年に日本学士院賞などを受賞している。

ソース:北海道新聞
112農NAME:04/10/25 01:35:58
>>111
惜しかった
113農NAME:04/10/25 01:55:54
惜しかったな。
水産からも出ないかなあ。
今の水産学部には夢がない。
COEや海洋都市構想を批判する香具師も多いが漏れは夢があっていいと思う。
夢が無ければ新しい若者だって集まらない。衰退の一途。
114農NAME:04/10/25 06:40:05
ノオーベル賞に匹敵する章って水産分野にあるのか?
115農NAME:04/10/25 06:41:37
畜産もやばくない?
116農NAME:04/10/25 06:42:14
>>114
Y様がとった紫綬褒章とかww
117農NAME:04/10/27 07:49:15
>>116
それってどんなもんなんだろうなw
もらわないよりはましだろうがあんなに自慢しなくてもいいだろうにww
118農NAME:04/10/28 17:05:12
>>117
Y様に関してはどうしても悪のイメージが強すぎる。
こないだも某講座で延々金の話してた。漏れの力でいくら引っ張ってこれることになったとか。。
実際授業もきちんとやってないみたいだし。学内政治でご満悦のようだ。
しっかり今後の進路を説明してほしいなあ。痴漢権は来年からのことについてきちんと説明会やったらしいから。。
119農NAME:04/10/29 10:39:34
函館に英雄降臨きぼん。
ゲバラのようなカリスマを、ウェーバーによる支配の三類型の一つ、カリスマ的支配を
この北の地へ!!
120農NAME:04/10/30 19:35:53
悪のカリスマならいるけどなw
121農NAME:04/10/30 20:47:15
>>120
将来権力を得て漏れは徹底的に北水をイジメてやるよ。マジで。
122農NAME:04/11/01 22:53:43
>>121
頼んだ、期待している。
123農NAME:04/11/01 23:59:31
>>121
そのくらいの気概はマジ必要。
研究者志望以外、きちんと東京の情報を入れた方がいい。
なんならそういう掲示板や就職情報サークル、公務員サークルつくるべき。
多くの後輩が不本意な人生を送るのは見るに耐えない。
124農NAME:04/11/03 09:34:36
>>123
本当に後輩がかわいそう。
特に海洋に行こうとして入学してきた連中。
まさかほとんど教員を地環研に取られることなんて予想してなかったろうに。
この先生がいるからとしっかりしたビジョンを持って入学してる連中がいたら不憫でならない。
125農NAME:04/11/03 18:57:59
ホントに危機感持ったなら現役の学生が動くしかねえだろ。
公務員対策はぶっちゃけゼミつくらなきゃ無理。
民間就職だってもっと充実したセミナーやれって無能な事務に圧力かけるくらいじゃなきゃ。。
何かのサークルと称して学生自治会でもつくれば?もちろん30年前のような
バイオレンス&イデオロギー的に偏ったなものじゃなくてさw
126農NAME:04/11/06 11:11:06
札幌ではSPI模試とか公務員ガイダンスとかどんどんやってくれるらしいしな
127農NAME:04/11/06 15:41:19
>>126
函館の生協や事務もそのくらいやれって話だよなマジで。
今度生協に訴えてみようかな
128農NAME:04/11/09 08:40:09
>>127
先週はSPI模試だった。
今週は公務員模試だ。
やはり札幌はいい。
129農NAME:04/11/11 01:09:47
札幌ではジョブフェアもやってる
130農NAME:04/11/11 07:44:47
函館勢はあまり札幌にとらわれないで
がんばったほうがいい。。
もちろん、函館に来る企業や未来大との合同セミナーなんて相手にするのはもってのほか。。
あくまで東京とか自分の第一志望の企業に「直接」働きかけた方がいい。
131農NAME:04/11/12 22:57:32
>>130
何人か函館からはるばるジョブフェアに参加してる人いたよ
132農NAME:04/11/14 13:12:37
>>131
いいことだ。
函館に引きこもってるだけでは・・・ry
133農NAME:04/11/14 22:59:20
函館にあるのがYの利権目当てだってホントなの??
もしホントなら2chから真相暴いていくのどう??
134農NAME:04/11/16 15:02:21
>>133
賛成!
135農NAME:04/11/17 02:05:47
北大就活プロジェクト↓
[email protected]
登録すると色々情報がくる。
札幌の学生主体でやってる就活サークルなので水産生が相手にされるかどうかは知らんがな。
136農NAME:04/11/18 05:59:40
>>135
たぶん相手にされそうにないからやめとく
137農NAME:04/11/18 14:55:18
>>135,136
コンプ持ちがホント多いな
138農NAME:04/11/20 16:30:21
普通に地理的に厳しいからな
139農NAME:04/11/22 06:11:43
地理的に厳しいったってたかが知れてる。一応道内第三の街だし。
今はネットも通信教育もある。個人がマジになれば実はなんだってできるのである。
140農NAME:04/11/22 12:14:14
>>139
ネットの情報も限界があると思う。
特に専門性の高い情報とかはやはり専門書に限る
141農NAME:04/11/23 22:58:00
>>140
禿同。
そう感じてるやつはみな函館を見捨てるだろう
142農NAME:04/11/24 06:50:16
専門書って水産とかそれに関連する本?そういうのって図書館とか講座にないの?
確かにジャンル外の本が欲しかったら函館には無いとは思うが。
143農NAME:04/11/26 16:15:27
>>142
専門の本はあっても少ないし古い。
144農NAME:04/11/27 18:19:26
水産関係の話題が多いな。
農学関係は無いのか?
145農NAME:04/11/30 19:03:50
水産が多いな
146農NAME:04/12/03 03:17:49
国が第一次産業重点化政策でも取らない限り日の目をみることはないのかな?
147農NAME:04/12/12 13:46:47
農学あげ
148農NAME:04/12/14 19:41:25
海洋大の就職先ってどんなもんでしょう??
北大のは前にどっかのスレで出てたんだけど。。


149農NAME:04/12/14 20:07:32

ほれ。
http://himahi7.value-net.net/29/dsi/ かなりシュールな心理テストでオモロイ。

150農NAME:04/12/16 01:07:14
海洋大は場所的には最強の立地だよな。
151農NAME:2005/03/26(土) 17:11:37
>>115
東北大に期待
152農NAME:2005/12/14(水) 21:45:25
うんうん
153農NAME:2005/12/15(木) 09:26:55
小泉が選挙で圧勝してから、公共セクターのリストラに弾みが付いてる。
農水産学の大規模リストラも近いのでは。
154農NAME:2006/09/09(土) 15:22:12
東大にまで入って農学やるような奴は負け組
155農NAME:2007/09/17(月) 19:39:47
156農NAME:2007/10/20(土) 16:10:53
 
157農NAME:2007/10/26(金) 14:48:49
158農NAME:2008/05/02(金) 18:35:06
159農NAME:2008/06/15(日) 00:30:52
おなにー
160マイケル・ジャクソン
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
パラッパッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ アォー