色々質問しる!!
食品素材としての「米」と「小麦」について比較論述できる人いませんか?
農学部後期出願 香川 愛媛 信州 どこが良いでしょう?
4 :
生物スレの507:03/02/02 21:18
生物の質問スレに質問出したんだけど答えが返ってきませんでした。
瓶詰めのなめ茸って、原材料エノキ茸なんです。
そこで質問です。
なめ茸って味噌汁とかで食べる、「なめこ」の別称なんですか?
それとも「なめ茸」って、エノキでもなめこでもないキノコがあるんでしょうか?
>4
農林水産板のほうがいいんでない?
ここにいる農学系学生(特に大学)の人って
研究テーマって栽培?生態?シミュレーション?社会科学?遺伝子工学?
比率知りたい
漏れは遺伝子工学
農業を勉強するのに実際に農作業をやってみることって大事?
>>6 農作業まで行かなくても、植物は栽培するべし。
どっかから貰った試料を実験室内でミクロな分析するだけでは
自分の研究の位置やレベルがわからなくなる。
>>7
サンクスです。
農作業はいらないのかぁ・・・。
>>6,8
いや、いらないとは言ってないけど(^^;
専門次第です。実習で農作業やらなきゃいけないとこもあるし。
質問の意図がよく分からないです。
受験生?1,2回生?
10 :
生物スレの507:03/02/03 13:58
>>5 ありがとう、向こうに質問出しときました^^
な、なんだよ、このスレ?
心理学板で暴れている化猫(獣医)がいます。
獣医って、あんなにレベルが低いんでつか?
獣医のマリリンを捕獲してください。
あらしは放置。基本。
(^^)
質問期待age
(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
農学原論っていう本読んだことある?
ルートンって知ってますか?
アルファーナフチルアセトアミドが有効成分の植物成長調整剤です。
というか、発根剤なんですが、
注意書きに「食用作物には使用しないでください。」と。
なんで?
珪酸がイネ科植物にたまりやすいのはどうしてでしょうか?
プラントオパールで検索しても考古学的なものがほとんどで
植物形態学の本にもかいてないんです。
ぶっちゃけ農学板より生物板のほうが役に立つ罠
農家の株式会社化ができない理由というのは何か法律の規制があるからなのでしょうか?
農家の株式会社化ができれば、冬季は南半球に行き夏季は日本で生産するように
1年中農業ができると思うのですが。
それに食糧安保の問題も解決の一歩を踏み出せると思うのですが。
ご存知の方、教えてください。
「小農問題」って、農学では有名なトピックなんですか?
経済学辞典にも小農・貧農・富農・農民層分解とかの項目があって驚いた。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
草木が、70℃近くの高温になることってあるの?
出来ればソース頂戴。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
「増飼い」って何ですか?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
36 :
高卒養液栽培農家:03/08/29 21:40
水4Lに1Lまたは1Kの肥料を混ぜると
できた液体は何倍の希釈液の肥料になるのですか。
ネタではありません、マジ質問です。
本当に考えちゃってるんです。
俺、5倍だと思ってたんだけど液肥混入機でこの考え方で倍率を設定すると
肥料が余計に流れちゃうんです、4倍って考えるのが正しいですか。
普通倍率は1000倍、少なくても100倍とかでないかい? 農薬とかね。
その場合、農業の現場で1:999とか1:99という厳密な比率に固執することは
意味が無い(し計算がややこしい)ので1:1000とか1:100とかでの混合を
1000倍、100倍と呼んでいる。
それを拡展するとそういう矛盾がでるんだね。
5倍とか4倍とかの場合、水に溶かすものが、液体の場合と個体の場合でも
判断の分かれ目になると思う。100mlの水に20gの食塩を溶かしても体積は
大きく増えないので5倍希釈と言えるかも。でも20mlの液肥を入れると6倍希釈
といいたくなる。
造園学って、農学なんですか?
造園の流れは、かつては農学系(園芸系)、林学系が中心であった。
しかし、今日では生態学のような領域や文学や文化のような領域、美学等からのアプローチもある。
いったいどこに質問していいのか分からないんで、ここで
質問させてください。いちおう農学部なんで。
河川の水質検査をしたいんですけど、「SS (浮遊物または懸濁物質)」
の測定方法を教えて欲しいのです。ググッてみたのですが、
測定方法がなかなか無くて。
もし板や、スレ違いなら、誘導お願いします。
初めまして。小5の娘を持つ主婦です。
小学校で水田の世話をしているのですが、稲にぶどうみたいな
キモい害虫がついているようです。手で取ったりするのは
気持ち悪いし、沢山あってキリが無いんですね。
そうかと言って農薬を撒くのはちょっと…とクラスで話し合って
いる模様です。担任の先生にどうしたら一番良いのか調べて来なさいと
言われて、ネットで自分なりに調べても解決策が見つからないようなので
こちらで質問させて頂きました。
稲にくっつく害虫は専門家の皆さんはどうなさっていらっしゃいます?
>しかし、今日では生態学のような領域や文学や文化のような領域、美学等からのアプローチもある。
たとえば、どんな感じで?
>>42 他スレでも質問してたね。
「ジャンボタニシの卵」で検索してみてください。
多分そのぶどうみたいのの画像と対処法が紹介されてます。
>>42 www.nouyaku.netにある掲示板で相談しましょう。管理人さんは教えてくれないけどね
>42
ジャンボタニシを喰った人のサイトが出てきておもしろかったです。
どんぐりが先細りの形をしているのはどうしてですか??
>>41 本当にクグった? そんなに精度を要求しない環境分析だったら、SSのパックテストが安く売ってるよ。
>>41 吸引濾過して乾燥させて重さ量ればいいんじゃない?
生態学とは簡潔に言うと何ですか?
動物一般について勉強するなら、ナニ学科がいい?
>>48 生き物の形に理由ってほとんどないんだよ。
偶然そういう形になったものが、偶然今生き残っているのがほとんど。
>>52 そういう質問はここよりもサーチエンジンで調べるほうが確実。
>>53 「動物一般」じゃ広すぎて答えられない。「どんな動物の何について」
勉強したいのかをまず決めること。
質問しる!
質問スレが2つあるのはなぜですか?
age
age
かなり唐突で申し訳ないのですが(しかも質問の程度が低すぎて)、、水はけが良い土地は畑作に適しているのですか?
それとも、稲作に適しているのでしょうか?
逆に言えば、水はけが悪い土地は、畑作と稲作のどちらに適しているのでしょうか。
どうかご教示ください。
水はけの程度と作物の種類によります。
水稲は水田に水をはる必要がありますから
畑作物に比べて水はけの悪い土がよいことはわかると思いますが
何事もいきすぎはよくありません。
畑作物はもう作物種ごと品種ごとにさまざまです。
>>60 ですね。大いに納得できました。ありがとうございました。
作物の木化について詳しく教えて下さい。
なぜこのスレを上げてくるのかと・・・
3つも重複してるyp!(;´Д`)
くだらない質問だが、DNAの実験に出てくるpmolとは、ピコモルの意味で
良い?
ピコモルでよいです。
質問ばっかで答えてる香具師少ないな。しかも低レベルな質問ばっかり。素人なら仕方ないが、農学部生だったら恥ずかしいな。
本スレでもないのにageてるのは恥ずかしいな
損保ジャパンのCSOに参加したことある人いますか?
どんな面接だったか教えて下さい
また何か対策があればお願いします
すいません、双子葉植物と単子葉植物と言う観点から
葉っぱの構造比較がしたいんですけど、なにかいいHPありませんか?
例えば双子葉植物はこういう理由で、丸い形で網状の脈だ、とか‥
いろいろ調べてみたんですけど、単子葉植物はトウモロコシだよ〜
みたいなのしか無くて。。
それかC3とC4植物の比較でもいいです。
とにかく学校のレポートを書くための資料を探しています。。
>>71 双子葉と単子葉の構造比較なら、
受光形態、葉面積指数、個体群光合成速度、あたりがキーワード。
あなたが農学部なら「植物形態学」持ってるでしょ?
C3とC4植物の比較なら光合成がメインでいいんでない?
高校の生物でも扱ってるんだし。
CAM植物も絡めて書けばよろしい。
具体的な作物の例を挙げれば良い。
ここまで聞いたら勉強のためにもあとは自分で調べなされ。
これくらいのものだったらHP云々よりもまず図書館へ行きなさい。
そんな都合の良いHP探すより効率良いはずだゾ。
家畜人工授精師(うし)の資格持ってるんですけど
何の役に立つのですか?
人工授精をするときに役に立つ。
ふつう資格はその資格が何に役立つかを知ってから取得するもんだと
思うが・・・
大学出たら自動的についてくるやつか?
うちの嫁は獣姦が趣味なもんで、けっこう役だってますよ。
牛のひと突きと言いますがみなさんは何突きくらいですか?
僕は遅目なので200は下らないです。たぶん。
数えたことは無いですが。
日本の食糧生産はこのままで大丈夫なのでしょうか?
質問はもうちょっと具体的に。
農学部は文系の学部と比べるとやはり、かなり忙しいんでしょうか?
それと、東北大の農学部についてたまにイクナイ噂聞くけど実際のところどうなんすかねぇ…。
学術振興会特別研究員の人って、やっぱり優秀なんですか?
>>79 理系の学部というのは、結局のところいかに自分の研究に夢中になれるかだけです。
82 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:58
>>80 いわゆる、ウケのいい文章を書ける(または書ける人が手伝ってくれる)。
教授が審査についてコネを持っている。
働き蜂となってひたすら労働力を提供することができる。
研究者としてどうとかいう問題ではない。
>>79 手を抜けば忙しくないし、真剣にやれば忙しい。それはどこでも一緒。
ぼーっとしてたら専門学校にも劣ることしか得られない。
悪い噂はどこにでもある。大学単位ではなく、どの教授がというところが問題だろう。
早材と晩材について例をあげて説明せよって問題があるんですけど
具体例なんてありますか?
稲の根というものを見たことがないのですが、どの程度に張るものなのでしょうか?
例えば、この度の新潟の洪水で稲が被害を受けるということがあるのでしょうか。
df
植物の小株と分株ってどういう違いがあるの?
初心者でごめん
激しい水流が水田に流れ込めば倒伏するだろうし土もえぐられるだろうし、
水につかってる間は呼吸も光合成もできないし、
まあアウトだろうな。
畑作農業の集約化に伴う栽培上の問題点を教えて下さい。後、その内容を簡潔
に教えていただけないでしょうか??誰かお願いします!!!
>>88 もうね(ry
>>86 子株っていうのは、元の株から分かれてできた新しい株のこと。
分株は株の固まりから株分けしたもの。
後者はあんま名詞的じゃないかもし...
>>84 イネはその育種において地上部ばかりが改良されてきたので、
地下部はそれほど発達しません。
というか根っこに回す養分あったら穂に回せ的な。
そこらに生えてる牧草こっそり引っこ抜いてみましょう。
大差ないです。
洪水で水被っちゃうと、生育的にも品質面でも被害が出そうですね。
>>83 スマソ林学は畑違い。
針葉樹を例に取ると、早材(春に成長した部分)が軽くて柔らかく、
晩材(夏・秋に成長した部分)は重くて硬い。
とかそういう話じゃないすかね。よく分かりませんが。
飼料の条件っていくつかあると思うのですが
飼料の三つの条件って具体的にどんなことがあるのでしょうか?
>>91 だからレポート課題そのまm(ry
質問もアバウトすぎですよ(;´Д`)
条件
1.家畜が食べること。
2.対象動物に毒となる成分が含まれていないこと。
3.ほっといても育つこと。
試験前質問ラッシュがきてるわけだが。
レポートで出たことをここで聞いて、それを書いたとしてもだ。
もし講義中に出た内容と違っていれば、
それは講義を聴いてなかったと判断されるし、
当然内容理解に関しては点数をもらえない可能性が高い。
ノートを借りるなりして、自分で考えないと点数はもらえないんじゃネェノ...
テイコ酸を簡単に説明して下さい m( __ __ )m
テイコ酸・・・タイコ酸?
グラム陽性菌の表層を構成する物質にタイコ酸とかいうのがあるが...
テイコ酸ってなんだろね...
テイコ酸=タイコ酸みたいです
グラム陽性菌の表層を構成する物質
どうもです
ビタミンCを豊富に含む鶏卵ってありえます??
遺伝子組み替えとかなしで。
遺伝子組換えなんぞに頼らなくても
そのぐらいのことなら普通の品種改良で十分OK。
ただそういう品種の卵が商業ベースで流通しているかどうかは知らない。
詳しい人求む。
野生種と作物の違いについて教えてください。
101 :
農NAME:04/07/20 23:58
野生種と作物というのは比較としてオカシイ。
野生種と栽培種とかいうなら分かるが。
野生種においてはその種子は脱落性であるが、
栽培種においては非脱落性である必要がある。
他にも休眠性や感光・感温性に差があるといえる。
個人的な見解だが、栽培種は基本的に育種を経たものであるから、
人間が利用する部分についてより栽培に有利な方向へ
変異が収束されている気がする。
102 :
農NAME:04/07/24 00:17
ヒトインターフェロンを経口で家畜に飲ませる動物用医薬品が
農水に承認されたようですが、安全性に問題ないのですか?
103 :
農NAME:04/07/24 11:35
ないから承認されたわけで…
農水省など各省庁は基本自分の身の安全を最優先にしている
自己中ばかりだから危険なことはしないよ。
よほど金をもらっているとかがない限りは。
現場<もっと薬品使わせろ
農水<安全性が確かめられたので使っていい
現場<問題が出た
農水<100%の保証は現実的でない
105 :
農NAME:04/07/24 23:55
>>103 そのよほど、ってのがありうるからなー・・・。
食に関わる問題なのでけっこう気になる人が多いと思う。
106 :
農NAME:04/07/25 07:31
家畜にとっての安全性?
家畜を食べる人間にとっての安全性?
107 :
農NAME:04/07/25 09:02
後者に決まってます・・・。
108 :
農NAME:04/07/25 12:36
109 :
農NAME:04/07/25 16:21
ある政府関係者が
「来年、政府が国債デフォルト宣言をする」と
言っていました
ホントでしょうか
誰か教えてエロい人!
110 :
農NAME:04/07/25 21:49
インターフェロンは劇物だと思ったが・・・
そんなに簡単に承認されるのか??
111 :
農NAME:04/08/22 23:24
age
112 :
農NAME:04/08/27 16:48
バイオっていうと大学の学部には農学系と工学系があるんだけどどう違うの。
113 :
農NAME:04/08/27 23:20
まず予算や設備は農学系と工学系で違うのではなくて
大学ごと、研究室ごとに違う。その上で一般論を言えば、
工学系では生物のしくみ自体への興味は低くて
バイオテクノロジーを元の生物から切り離した単なる技術体系と見て
ただひたすら産業(特に物質生産)への応用を追求する感じ。
農学系は生物生産への応用を目標にするから
生物のしくみを解明しつつそれを生物生産に応用しようとする感じ。
114 :
農NAME:04/09/03 18:47
国際資源管理と環境管理学科っていうのがあるのですが、内容は全然別物ですか?
115 :
農NAME:04/09/08 19:39
116 :
農NAME:04/09/09 01:17
>>115
近畿大学です
117 :
農NAME:04/09/09 03:26
☆片平まつり2004☆
(平成16年度 東北大学附置研究所等の無料一般公開)
http://www.tohoku.ac.jp/katahira/ 『かたひらまつり』とは東北大学の研究所・研究センターをいっせいに公開する、
2年に1度に開催されるイベントです。
小中学生のみなさんをはじめ、大人の方々も、最先端の研究をのぞいてみませんか?!
第一線で活躍する研究者たちが、しくみをわかかりやすく教えてくれます。
未来の技術を実際に体験できる『公開実験』や、
『記念講演会』を魯迅が学んだ階段教室を会場として開催します。
開催月日
平成16年10月10日(日)・11日(祝)の2日間
10:00 - 17:00 入場無料
開催場所
東北大学片平キャンパス(仙台市青葉区片平2−1−1)
東北大学星陵キャンパス(仙台市青葉区星陵町4−1)
118 :
農NAME:04/09/10 16:13:29
男子が一番多い学科ってどこですか?
逆に食品を除いて女子が一番多い学科ってどこですか?
119 :
農NAME:04/09/12 16:28:40
質問age
堆肥について植生試験をやろうと思っているのですが、短期間で結果を出したいのでし。
サンプルにはなにを使えばいいでしょうか?
また注意点などもあれば教えてください。
こういうのには全く疎いので、どなたか知識をお貸しください。
120 :
農NAME:04/09/12 17:12:31
近畿大学に国際資源管理学科はあるが
環境管理学科というのはないんじゃないか?
ホームページ見ただけだから学科名変更の経緯とかは知らないが。
121 :
農NAME:04/09/12 17:13:29
>>118 大学によって違うに決まっとろーが。
どこの大学の話?
122 :
農NAME:04/09/13 21:52:46
BCAってなんですか?
123 :
農NAME:04/09/14 12:42:16
>>119 それだけだと何がしたいんだかさっぱりわかんないぞ。
状況を詳しく書け。
>>122 文脈を書け文脈を。BCAといってもいろいろある。
124 :
農NAME:04/09/16 21:20:20
獣医になるには何学科へ行けばいいんでしょうか?
農といえる日本
126 :
農NAME:04/09/17 20:45:37
堆肥の試験の定番といや コマツナだろ。コマツナ、発芽検定って検索してみ
127 :
農NAME:04/09/17 22:01:01
樹木医になりたいのですが、どの学科に行ったらいいでしょうか?
やっぱり森林化学系ですか?
無知ですいません。
129 :
農NAME:04/09/18 19:05:32
イチョウの葉って、どこから黄色くなるのか?
枝側?先端?それとも、真ん中あたり??
小学生に聞かれたけど、憶えていなかった。
エロイ人どなたか教えてくださ〜い。
130 :
農NAME:04/09/21 01:10:19
スーパーとかで、米よりも雑穀(小麦よりも粟や稗、古代米)のほうが高く
売られていますね。
思うに、冷害にも強いらしいこういう雑穀を栽培したら、儲かるんじゃなかろうか。
どうでしょうか?
131 :
農NAME:04/09/21 14:28:03
農学ってなんで農業の役に立たないことばっかり勉強してるんですか ?
奪うだけじゃなくて もっと農民の役に立ってくださいよ
>>130 数が少ないから高いだけ。流通量が増えれば価格は下がる。
また、数が少ないから取り扱い業者も少なく、栽培しても売れないという状況も考えられる。
あと問題となるのは、単位面積あたりの収量や保存性など。そのあたりは知らないから自分で調べて。
133 :
農NAME:04/09/22 22:00:47
134 :
農NAME:04/09/23 21:30:24
>>128 森林科学系。ただし樹木医の需要はひじょーに少ないから
卒業しても国内ではまずなれないと思うべし。なれたら猛烈ラッキー。
その前になぜ樹木医になりたいのかをよーく考えれ。
なんとなくってんなら樹木医じゃなくても森林保護にかかわる仕事は
いくらもあるから大学入ってから調べてみそ。
とにかく何が何でも樹木医じゃなきゃ嫌だってんなら
林業が盛んで酸性雨被害の大きいカナダとかフィンランドとかに
永住することを考える。前提としては向こうの大学に入って
教育を受けて資格をとることと山林に入る体力があること。
永住資格とか顧客の信用とかを得るには向こうで結婚することも
必要かもね。そういう人生も悪くない。あとは本人の努力次第。
頑張れよ若者。
135 :
農NAME:04/09/24 21:01:20
今まで使ってたボーダフォンのSH53が水没して使えなくなったので
金もないから、記念に取っておいた俺の初代携帯SH07にそのまま機種変更しようと思うんだけど
それでもお金はいくらかかかってしまうの?
136 :
農NAME:04/09/26 16:04:29
バイオサイエンス学科から獣医ってなれますか?
137 :
農NAME:04/09/26 18:48:26
なれません
138 :
農NAME:04/09/29 00:29:50
家が果樹園やっていて将来は継ごうと考えていて、
農学部に進学しようと思っているのですが、
果物栽培?って分野的には何学科になるのですか?
親も大学を出てなくて、大学の農学部について
よくわからないのですが、実際に果物を栽培・収穫
するような経験はできるのでしょうか?
139 :
農NAME:04/09/29 19:12:13
このごろ大学はどこでも組織改変で学科名をいじってるから
学科名で選ぶのは難しい。
参考までに古い名前でいえば農学科とか園芸学科とか。
園芸学科でも野菜中心のところもあるので、
果樹に関係のある研究室をもっているかどうか、
大学のホームページで「研究室名を」調べること。
大学4年では(3年からのところもある)卒業論文の作成のために
その学科の各研究室に学生が数人ずつ配属されるが、
果樹の研究室に行きたいと希望してそれが認められれば、
果樹について卒業論文を書くことになるから、
果樹の剪定から収穫からひととおり経験できる。
>>134 ありがとうございます。
何も絶対樹木医になりたいと思っているわけではないので・・・
7年間の実務を経なければ試験を受けることができないってのも、
自分が大学卒業して進む方向によっては無理になる可能性も高いですし。
森林保護にかかわる仕事をしたいと思っているので、
またいろいろと調べてみます。
141 :
農NAME:04/10/01 04:05:29
>>139 回答ありがとうございます
興味のある大学をいくつか調べてみます
142 :
農NAME:04/10/25 01:14:28
「生態系の破壊に繋がる」と話題の、
奥山に住む熊にドングリを運ぶ運動を繰り広げている、
ttp://hb6.seikyou.ne.jp/home/kumamori/のトップより 「ドングリ集めを中止したのは、保管場所がいっぱいになったからで、
ドングリ運びを中止することになったからではありません。
今日も、一昼夜水につけたドングリを、このようなことを研究している研究者らと、
どんどん山に運びました。」
「一昼夜ドングリを水に漬けた」ところで、
ドングリの中に生息するゾウムシなどの害虫に何らかの影響はあるでしょうか?
また、ドングリの発芽に影響はあるんでしょうか?
ゾウムシなどの甲虫の生死にはそれほど影響はない(とくに蛹の状態では)んじゃないかと、
また発芽は抑制されるどころか促進されるのではないかと愚考しますが・・・
一昼夜だと確実に発芽促進になるよね。
144 :
農NAME:04/10/30 12:32:05
Solea humilisって何ですか?
146 :
農NAME:04/11/01 11:51:22
age
>>145 他板に移動する時は報告しましょう。
質問は食べ物板にて解決ずみのようです。
148 :
農NAME:04/11/11 00:01:33
149 :
農NAME:04/11/16 05:28:42
すいません、有機農法でよく出てくるボカシ肥について知りたいのですが?
どなたか教えてくれませんか?
何が知りたいんだ?
151 :
農NAME:04/11/16 18:34:32
いや、なんかねネットで調べてみたんだけどそれぞれ説明が違っててよくわからナインだよ〜
私観なんだけど、とっても胡散臭い物に見えるんだよね。
ということで、これがボカシ肥だっていう定義がほしいんです。
俺もよくわからないのだけど,こんな感じかなあ。
>本来「ボカシ肥」とは、農業や園芸分野で使われている用語で、
>油かすや米ぬかなどの有機質肥料に山土や粘土、もみがらを
>混ぜて発酵させた肥料のことをいいます。土やもみがらなどで
>肥料分を薄め、 さらに発酵させてぼかすところから、ボカシ肥と
>いわれており、濃度障害が出にくく安定した肥料効果が現れます。
有機質肥料の質と使い方というイメージだよねえ。
N放出パターンの山を平均的に出るようにして安定化させるという感じ。
有機質肥料をそのまま使うと,肥効の持続期間が短くなるのと,
初期に易分解性窒素がダーっと出てしまったり,N飢餓が起こったりして
生育に波が出るのだろう。
で,これを防ぐために一度微生物に取り込ませて,さらにC源を加えて
無機化スピードをコントロールするということかと思う。
微生物の密度,窒素無機化,C/N比あたりが関連キーワードですね。
おお!!そういうことか!ありがと〜^^
いや〜今ね青年海外協力隊の試験勉強してるんだけど、
やたら有機農法とボカシ肥についての問題が多くて困ってたw
あと、教えてくんで申し訳ないのだけど、C源て炭素源てこと??
なるほど・・・協力隊か。
もちろん,C源=炭素源=炭水化物ね。
以下はうろ覚えの知識。
有機質肥料は原料の炭素源によって結構肥効が変わる。
それゆえ糖類・セルロース・ヘミセルロース・リグニンなどの比も重要になる。
これは,糖類を主にエネルギー源にするピシウム菌などから
木材腐朽菌(担子菌類など)のようにセルロースやリグニンのような
カタい構造物(細胞壁なんかね)を分解を得意とするものまで
菌にもいろいろあることに由来する。
また,分解する側の菌密度と菌群の構成比率に加えて,
菌が増える環境(温度域・水分・酸素・その他),
増殖に必要な材料としての窒素,炭素の質が問題になるということ。
まあ,協力隊だと理論どうのこうのよりも,
実際にその場にあるものを組み合わせて
効果の高い堆肥を作るということができるかどうかだろうな。
ありがとう!!こんな朝方にもかかわらず教えてくれて^^
またわからないことがあったら相談しにくるかもしれないので、そのときはよろしく〜
156 :
農NAME:04/11/17 23:44:05
大脳皮質についての質問です。
大脳皮質運動野には、一次運動野、二次〜、高次〜があり、運動の入出力に
関係しているのは分かったのですが、encode というのがよく分かりません。
マニアックな質問ですみません。encodeの機能を教えてください。
それって農学分野なのか?
あぁ,医学itaで質問すれば良かったですかね。
159 :
農NAME:04/11/25 19:39:33
羊が処女かどうかって見分ける方法ありますか?
また羊は何歳ぐらいから生殖が可能ですか?
160 :
農NAME:04/12/13 00:00:09
Rumensinって何ですか?
すみません。
キャベツの種って普通に花さかせれば取れるんですか?
品種改良がどうとかで取れないって聞いたんですが・・・
162 :
教えて欲しいです:04/12/14 00:19:52
クロロフィル量の求め方。
chl.a(mg/l)=9.93A(660nm)-0777A(642.5nm)
chl.b(mg/l)=17.6A(642.5nm)-2.81A(660nm)
全chl.=7.12A(660nm)-16.8A(642.5nm)
これ、どこか間違えているとこありますか??計算が合わないんです…。分かる方お願いします。
「不稔 キャベツ」 でググってみな
164 :
農NAME:05/01/13 22:26:11
化学肥料を使った農業を何十年も続けると土が駄目になって
作物が育たなくなると聞いたのですが本当でしょうか?
嘘。
>164
土壌中の腐植が減っていくから、その補給の意味でも有機物施用を
考えたい。
167 :
農NAME:05/01/22 01:09:51
大変申しわけございませんが、質問してもよろしいでしょうか?
木材保存で出てくる、養生、吸収量とは、どういうことをいうのでしょうか?
留年いたしたくないので、どうか
■保存処理木材(林産物のJAS規格)について
木材を薬剤処理することにより本来の耐朽性を更に高めようとして誕生したのが
保存処理木材です。保存処理木材は、明治期、鉄道の枕木にクレオソート処理を
施したことから始まり、現在でも電柱・枕木・外構部材・木製遊具・住宅部材などに
幅広く用いられています。
1.保存処理とJAS
JAS規格における保存処理は、個別の規格ではなく製材規格の1基準として位置
づけられています。例えば構造用製材に保存処理を施すと、保存処理構造用製材と
なります。JAS規格では次のように表示され、保存処理については性能区分と薬剤
の略号が示されます。
樹 種 名 べいつが
等 級 ★★★(1級)
寸 法 10.5×10.5×300cm
保存処理 K3(性能区分)
CCA(薬剤の略号)
製造業者 (株)○○○○
(1)性能区分
自然界では樹木が枯れれば何らかの生物により自然に分解されていきますが,
建物内部の木材も条件が整えば同様に腐朽・分解が始まります。この分解を助け
るのが菌類(主にキノコ類)や木材を食害する昆虫類です。これらの多くは高温
多湿な環境を好むため、被害の発生状況が環境条件により異なってきます。
そのような環境に応じた保存処理木材の性能を5区分に分け、規格基準を設定し
ています。
・木材の使用環境と性能区分
木材の使用環境 性能区分
屋内の乾燥した条件で腐朽・蟻害のおそれのない場所で、乾燥害虫に対して防虫
性能のみを必要とするもの K1
低温で腐朽や蟻害のおそれの少ない条件下で高度の耐久性の期待できるもの K2
通常の腐朽・蟻害のおそれのある条件下で高度の耐久性の期待できるもの K3
通常よりはげしい腐朽・蟻害のおそれのある条件下で高度の耐久性の期待できる
もの K4
極度に腐朽・蟻害のおそれのある環境下で高度の耐久性の期待できるもの K5
(2)使用薬剤
保存処理薬剤として永い使用実績があるのはクレオソート油とCCA薬剤です。
どちらも保存処理木材としての性能は非常に優れており、クレオソート油は今日でも
枕木などで使用されています。
一方、CCA薬剤で処理された木材は、これに代わる薬剤の開発が進んだことにより
生産量はごくわずかになっています。
ちなみにホウ素化合物はラワン・ナラ材などの乾燥材を食害するヒラタキクイムシを、
その他の薬剤は木材腐朽菌、シロアリを対象としています。
また、JAS規格では浸潤度と吸収量を以下のように定めています。
・使用薬剤と略号
使用薬剤 薬剤の略号
クレオソート油 A
アルキルアンモニウム化合物 AAC 銅・アルキルアンモニウム化合物 ACQ
ホウ素化合物 B クロム・銅・ヒ素化合物 CCA ナフテン酸銅 NCU
ナフテン酸亜鉛 NZN
〔浸潤度〕:薬剤の木材への注入は通常巨大な圧力釜のような機器を用い、減圧−
薬液注入−加圧といったサイクルで処理し、処理後に人工乾燥・養生などを行い製
品となるわけです。この注入工程だけでは薬剤を木材の内部まですべてに注入させ
ることは技術的にもコストの上からも容易ではありませんが、腐朽菌や食害虫は表
面から進入するので表面付近の浸潤が均等であれば、中央部までの薬剤注入は
必要としないのです。そうはいっても表面だけでは不十分ですから、規格では薬剤
浸潤度(辺材部では深さに関係なく80%以上、心材部では表面付近(10〜20mm)の
20〜80%)を樹種の耐朽性能や部材の大きさにより設定しています。
〔吸収量〕:7種類の薬剤はすべて同レベルの性能を有しているわけではありません
から、性能区分(K1〜K5)を満たす(浸潤度も同様)吸収量を薬剤の種類毎に規定
しています。吸収量は、保存処理木材に含まれる薬剤濃度を単位体積あたりの重量
として表しますが、決められた部分だけの吸収量を規定しているので、実際の木材
全体に含まれる薬剤量を示しているわけではありません。
2.保存処理木材で注意すべきこと
保存処理木材だからといって永遠に腐朽しないわけではありません。
材が外気や湿潤環境に常時露出しているかどうか、地面に接触しているかどうかにより
耐用期間が異なるため、使用部位に合った性能の材料を選択することが必要です。
同様に遊具や外構部材に使用されている保存処理木材もいずれは劣化していくものと
考え、日常の管理を行うことが必要です。
〜おはり〜
173 :
農業工学科生:05/01/23 11:43:10
土壌中のトータルポテンシャルの算出をしたく、マトリックポテンシャルの測定をしました。後は重力ポテンシャルの設定なのですが、どうすればよいでしょうか?
174 :
農業工学科生:05/01/23 11:47:51
基準面を任意に決められることや、土壌中の位置関係は分かっていますが、実測値のマトリックポテンシャルに対して重力ポテンシャルを同列に議論するにはどう基準面を扱えばよいでしょうか?
175 :
農NAME:05/01/23 14:23:44
ψtotal=ψmatric+ψosmotic+ψoverburden+・・・−gh
h=0 at ground surface
東日本の国立大ないさ公立大の農学部農業土木で夜間ってありますか?それか工学部の環境建築等で
↑
ないさ→ないしの間違いです
178 :
農NAME:05/01/24 18:57:46
クレオソート油が住宅で使用禁止になり、保存学の主役は、何になったの?
179 :
留年したくない:05/01/24 19:01:21
生物学上からいうと防蟻材ってどのように効くの?アセチルコリンと関係があるの?
180 :
Los Angeles:05/01/27 23:52:06
葉組織を培養するとき、不定芽やカルスが出来るにはどのくらいかかるんでしょうか?
農学初心者です。各種土壌改良材の評価試験を行いたいのですが、一概に土壌といっても、場所によってかなり異なるだと思うし、対象作物も色々あると思うのですが、このような試験を行う場合の試験規格なんかあるのでしょうか?
182 :
農NAME:05/01/30 18:10:07
高校生ですが、農学部はやっぱり動物実験とか多いんですか?
また、農学部で学んだことを活かせるような職業に就くとしたら
職場でも動物実験は不可避と考えた方がいいですか?
183 :
農NAME:05/01/31 12:59:54
>>179 ひとくちに防蟻材といってもさまざまで、薬物によってメカニズムが違う。
アセチルコリンに関係がある薬物もあるし、ない薬物もある。
ここで簡単に答えられる内容じゃないので応用昆虫学の教科書を読むべし。
>>182 農学部の中でも動物を扱う部門に行けば動物実験は避けられないが、
そんなに嫌なら、農学部には植物とか微生物とか昆虫とか魚とかを
扱う部門もあるからそっちに行け。
私に言わせれば、動物を殺すのは残酷だとぬかす奴が
植物や昆虫や微生物になると平気で殺せるのはなぜなのか、おおいに疑問だが。
184 :
農NAME:05/02/02 00:12:08
>>181 統一規格というのは無いだろうね。ひとくちに土壌改良材といっても
効果も多種多様だろうし。何を狙った土壌改良材かによって、使う
土も決まってくるでしょう。作物も同様。
福岡正信氏の藁一本の革命を読んでみたいのですが、この板的に
この人とこの本の評価ってどんな物でしょうか?
(・∀・)イイ?(・A・)イクナイ?
>184 どうもありがとうございます。
また質問なんですが土壌改良材の試験に参考になるような文献や専門書などがあれば紹介していただきたいのですが
188 :
農NAME:05/02/09 00:27:04
>>187 だから何を狙った土壌改良材なのさ?一般論で良いなら土壌肥料学
の本か、作物栄養学の本が良いと思うけど?
189 :
農NAME:05/02/10 05:20:30
利用価値が高かったクレオソート油を住宅に使うのが禁止されて、木材保存剤
の主役は何になったの?どうぞよろ
190 :
おじさん:05/02/10 13:27:58
と蓄食肉事業組合において、豚馬等の胃残さ、糞尿、血液等の廃棄物を有機堆肥・発酵堆肥の機械の選定でまよっています。
単純な発酵堆肥の回転ドラムの実績ある中部エコテックというメーカーを推薦してい
たら、別理事より、日本MSP農法研究会なるところから、「生石灰を豚糞等に添加さ
せる方法で肥料をつくりそれを野菜作りに利用する、その施肥計画までも出してや
る。」とのメーカーさんがでてきまして、比較検討の段階にきたのですが、どうも
MSPにつてPCでの検索では見えません。
彼らの資料では、添加剤のCaOが、土壌PHを中和させる。Rルブラン菌が培養繁殖す
る。ビタミン、カルシウム、ミネラルを多く含有した土壌ができる。作物の増収が期
待できる。などの展開であるが、どうもマユツバのきがしまして。
MSP農法とは、確立された技術手法なのでしょうか?
191 :
農NAME:05/02/10 19:40:35
聞いたことない。マユツバと思っていいんじゃない?
192 :
おじさん:05/02/11 10:28:23
ありがとう、やっぱりね。
Rルブラン菌というのも、かってにつくった、つけたなまえでしょうね
>>190 胃残渣や血液まで含むとなると、なかなか大変そうだね。
たぶんそれはきっちり熟成させないと圃場に撒くのは無理だし、
施肥計画といっても、地域内できちんとハケるあてがないと大変だよ。
あと、土壌がビタミンを含むことには意味がないと思うし、CaO添加すれば
Ca濃度が高くなるのもあたりまえ。
堆肥を発酵させる段階で微生物が増えるのもあたりまえ。
いずれにせよ、きちんと完熟堆肥がつくれるかどうかちゃんと検討する
べきだし、そうなればまずは安心して使ってもらえる単純な発酵堆肥を
検討するほうが冷静なような。
家畜排泄物関係だったら都道府県の試験場に必ず担当者がいるから
相談してみたら?(レベルは県によりけりだけど)
なお、ググってみたらこんなサイトが引っかかりました。
ttp://www.vaios.co.jp/index.html 効能はうたっているけど、施用実績に関する信頼おけるデータや文献が
一切示されていないのが今ひとつですな。
194 :
農NAME:05/02/17 22:46:16
神戸大農と大阪府大農(なんやら名前かわったみたいですが)ってどっちがいいんでしょう?
195 :
農NAME:2005/07/14(木) 20:15:53
すみませーん、エロイ人。
以前他の場所で質問していましたが、返事がもらえなかったので消されてしまいまスた。
読み方教えてくださーい。
初生柑橘亜属(しょせい かんきつ あぞく?)
後生柑橘亜属(こうせい かんきつ あぞく?)
鋭頭葉亜区
鈍頭葉亜区
長翼葉亜区
大果ライム亜区
擬パペダ亜区
大果中間亜区
ザボン中間亜区・黄果類
ザボン中間亜区・橙果類
中果中間亜区
ダイダイ近似亜区・房成類
ダイダイ近似亜区・孤立類
アマダイダイ近似亜区
ユズ接近亜区・軟果類
ユズ接近亜区・硬果類
ユズ接近亜区・擬九年母類
柑香類・大果亜類
柑香類・小果亜類・狭葉品類
柑香類・小果亜類・広葉品類
擬九年母類:ぎくねんぼるい?、原始:げんし、真正:しんせい、芳香類:ほう
こうるいが、辛うじて読めるかな?程度です。
よろしくお願いします。
この板では国公立大学スレよりも私大スレ
とくに明治と東京農業大学のスレが頻繁にあがっています。
これはいつものことなのですか?非常にスレッドが見づらいです。
内容も同じことを延々と繰り返しているようなのですが、この板の
特色なのですか?
いつものことで、この板の特色です。
慣れればどうということもありません。
間違っても農学板なんかイラネとか思わないように。
良スレがやたらとdat落ちしない程度であれば
クソスレにも目をつぶるというのがこの板の見識です。
198 :
195:2005/07/18(月) 23:25:08
195の回答 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
園芸学科の方いらっしゃいましたら教授、助教授、先輩、後輩にでも聞いてくださいよ〜
つかみんな読み方知らずにならってたんかー、モマイラ?w
しかしココは無人島のように静かですね。
アラシもおラン・・・
こんにちは
うちで今度世話してる野良ネコちゃん、メスで真っ白いんですけど
子供を産んだんです。子猫は二匹とも真っ白でした。
ネットで調べてそういう白い子供しか産まない猫がいるのは判りましたが
どれくらい珍しいんでしょうか? 教えてくだ最
たとえば三毛のオスとかとくらべて
200 :
農NAME:2005/08/07(日) 22:20:40
>>194 園芸やるんだったら府大だったけど、今は違う。園芸学の規模が縮小されたらしい。動物やるんだったら府大の獣医かな。タンパク質とか微生物とかだったら、やりたい内容によるよ。
201 :
農NAME:2005/11/04(金) 11:36:40
この板を初めて見たときどれも大学ネタばかりで驚きました。
他のスレで質問したのですが、返答が返ってこなかったので
このスレで改めて質問させていただきます。
自給自足の生活をするにはどうすればいいか情報を探しているのですが、
工学部の大学/大学院を卒業/修了した人間としてはどうすればいいのか
この膨大な農学部のスレの数には困りました。
というなかで質問ですが、東京23区内という都会の中で、屋上やベランダで
農作物を育てて食費節約を考えているのですが
可能でしょうか?
それから災害時対策や、省エネ対策として愛知万博にあったようなバイオラング
みたいなものを実現して冷暖房費の節約をできないものかとも考えていますが
それを可能にする方法が載っているサイトや書籍情報がありましたらご教示願います。
>199
ちょっと集めの猫の本とかだったら専門書じゃなくても
そういうことを書いてるきがす
204 :
たまご:2006/01/19(木) 00:38:22
日本史板から来ました。
下記の漢文は、『梁書・倭国伝』の一部であります。
この文の「鹹草」は、「明日葉」の事なのですが、
日本列島でこの「明日葉」が自然に生えてる地域を知りたいです。
「扶桑国」「女国」の位置を特定する為に、無くてはならない
情報です。解る方が居られましたら、是非ともお教え願います。
『梁書・倭国伝』
「扶桑東千餘里有女國。容貌端正、身體有毛、髪長委地。
−−(略)−−食鹹草如禽獸。鹹草葉似邪蒿、而氣香味鹹。」
読み下し文
「扶桑の東千餘里に女國有り。容貌は端正、色甚だ潔く白し。
身體に毛有り。髮長く地に委(ゆだ)ぬ。−−(略)−−
鹹草(かんそう=「明日葉」)を食い禽獸の如し。鹹草の葉は
邪蒿(じゃこう)に似て氣は香しく味は鹹(から)し」
206 :
たまご:2006/01/20(金) 01:37:03
>>205 御教え頂きまして、どうも有難う御座います。
おかげで研究が大変捗り、凡その位置を特定する事が出来ました。
本当に助かりました。また、解らない事が有ったら来ます。
207 :
農NAME:2006/10/24(火) 10:48:48
208 :
農NAME:2006/11/11(土) 22:42:24
肥料について質問なんですが、ほぼ中性の畑土壌肥料について硝安または硫安を
窒素肥料として使用すると一般に硫安が植物に対して
硝安と硫安で硫安の方が生育がいいとされるのはなぜですか?
ちなみに熱帯土壌での使用です。
よろしくおねがいします
209 :
農NAME:2006/11/30(木) 11:58:04
すみません
教えてください (>_<)
植物のビタミンCの測定法に、ジクロロフェノールインドフェノールを還元させて測定する有名な方法がありますが、食品に大量に含まれる還元糖がこの測定方法の妨害物質にならないのは何故でしょうか?
還元糖がビタミンCの百倍以上含まれているような食品も少なくないと思うのですが…
210 :
農NAME:2006/12/03(日) 14:49:58
211 :
農NAME:2006/12/03(日) 23:12:40
すいません。
どなたか、頭の悪い子に教えてください。
タバコの品種別、光要求性についての文献で一番新しいのってどれでしょう?
わかりやすいのどなたか教えてください。
本日より東京・下谷で朝顔市が始まりましたが、病気や害虫に比較的強い品種はありますか?
販売されている朝顔には主に団十郎、ルコー、つばめ、ききょう咲き、矢車咲き、つる無し、夕顔(朝顔では無いが)、琉球朝顔がありました。
1970年代と1980年代に認可された農薬、医薬品
を調べたいのですが、どこをどう探せばよいでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃればお願いします
216 :
農NAME:2007/08/27(月) 11:58:07
素人です。どこで質問をすればよいかわからなかったのでここでお尋ねします。
たまねぎの外側の皮をむくと、白いたまねぎ本体のところに黒い粉のようなものがついていることがあります。
水で洗えば簡単にとれるので、洗って今まで食べていました。
たまねぎ自体は、いたんでいません。
あれはなんなのでしょうか。
また、水で洗い流せば特に害はないのでしょうか。
すみません。簡単すぎる疑問かもしれませんが、よろしくお願いします。
217 :
農NAME:2007/09/02(日) 01:18:58
>>217 見つかりませんとでたので、答えようがないおw
219 :
農NAME:2007/09/09(日) 06:20:26
>>216カビの一種 だと思って気にせず食べてました
221 :
農NAME:2007/10/13(土) 17:14:23
「根系」ってどう読むんですか?ねけい?こんけい?
辞書ぐらい引けよボケ
「こんけい」
あ、ツンデレだ(w
224 :
農NAME:2007/10/20(土) 21:56:53
226 :
農NAME:2008/01/18(金) 18:24:45
文系の素朴な疑問です。
品種改良の際には、程度の差こそあれ、遺伝子組み換えってするものですか?
おいしいコシヒカリが遺伝子組み換えの産物だったら、食べたくないんですよ。
227 :
農NAME:2008/01/18(金) 18:31:21
228 :
農NAME:2008/01/18(金) 23:10:35
>>226 君が生まれる前の精子と卵子でも組換えはおきてます。
229 :
農NAME:2008/01/19(土) 07:25:02
>>226 こういう消費者がいるから、日本の農業は良くならないんだよ。
230 :
農NAME:2008/01/20(日) 13:27:12
慶應義塾大学農学部の設置はまだですか?
231 :
農NAME:2008/01/20(日) 14:25:41
慶應は農学部じゃなくて獣医学部が欲しいみたい
232 :
農NAME:2008/01/23(水) 19:07:35
受験生にとっては欲しい
こちらでいいのかわかりませんが質問させてください
小学校一年生の娘の質問です
「どうしてキュウリをたべるとポリポリ音がするのか」
どなたかわかるかたいらっしゃいましたら、お願いいたします
>>234 難しい質問だな
ニンジンを食べたらボリボリだろうし
キャベツならシャリシャリだろうし
蒸かし芋ならモグモグだな
皮が固くて、中身がそれより若干柔らかい
だから、力を入れて噛んだら、皮を破った勢いで中身までポリポリ音を出す
そんな説明しかできんわなw
(皮をむいた)バナナなら、堅さが均一だからモグモグだけど
堅さが均一でないから、ポリポリなんだろうな
あとスティック状だから(ポッキーみたいなもんだ)
>>234 追記
皮をむいたキュウリと、皮をむかないキュウリを用意して
それで音の違いを確かめてみるといいと思う
その方が直感的だろうかな
>>229 × こういう消費者がいるから、日本の農業は良くならないんだよ
◯ こういう無能がいるから、日本の未来に希望がもてないんだよ
238 :
234:2008/08/04(月) 10:01:13
>235-236
遅くなりましたが、レスありがとうございました
そう説明してみたいと思います
ライ麦やホソムギ、ライベリーの種ってどこで売ってるんでしょう?
オーガニックのがなおいい感じなのですが
ごご存じの方、いらっしゃいませんか?
5kgか10kgくらい欲しいです スーパーに売ってないもので
このスレの人なら知ってるかなと
>>239 種苗屋、あるいは田舎のホームセンター
ググっても出てくるだろうし、出てこない品種もある
このスレより生活カテゴリの方がいいんじゃね?それか趣味の園芸板とか
>>239 ちなみに、「農学」は、植物(微生物含む)全般の自然科学研究、だと置き換えてもいい
農学の中で、農業に直結している分野は少数派であることには間違いない。悲しいことだが。
オラっちは15年前の応化系だったけど、30人くらいいて農業実習を取っていたのは俺だけだ
29人は土も触らず卒業していったというこっちゃ。今なら土を触らない農学部生はもっと多いんじゃないかね?
>>239の質問だと、農学部の園芸系・蔬菜系なら答えられる人がいるかもしれんけど・・・
答えになってなくてすまないな
ありがとうございます
該当スレのぞいてきます
ちらっとググッた感じでは種屋さんは
小分けでちょろっと売ってる感じでした
玄米みたいな感じで麦食べてみたいという人向けでは
なかったっぽいです。
こちらも農学全くしらないもので
場違いな書き込みしてしまったようなのに
きちんと回答して頂きありがとうございました。
>>242 本来、場違いではない(べき)だから、謝ることはないよ
こちらこそ、回答になってなくて申し訳ありません
244 :
農NAME:2010/02/21(日) 18:53:35
漬物について質問させていただきたく思います。
白菜の塩漬けを漬ける時に食べきれない場合を考えて塩分濃度を上げて漬けると
割合に早めに引き上げた物は味覚的には塩が強いと感じますが、
数ヶ月後に引き上げた物はそんなに塩が強く感じません。
しかし、樽の中の塩は、一定のはずですが、味覚上で何故変化があるのでしょうか?
味覚だけの話でなく、物理的にも塩が減っているのでしょうか?
その場合、微生物の働きで(微生物が分解又は変化をさせる)塩が減少するのでしょうか?
(そうすると、微生物って塩を食っているのでしょうか?)
漬物は長年漬けるのですが、学問的な答えを探しています。
お詳しい方のご意見をお聞かせいただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
>>244 塩(しお)は塩(えん)なんだし、微生物が食ってもイオンの総量は変わんねーだろw
って曖昧な答え方くらいしかできないが・・・
味覚で「濃いか薄いか」というのは、塩分濃度に依存するわけだよな
例えば、白菜に塩を振りかけてそのまま食すとすると、表面の塩で塩辛く感じて
白菜をポリポリすると中から水分と混じってちょっと味か薄くなる・・・と
つまり、全体が一定濃度であるよりも、表面と内部で濃度勾配がある方が「味が濃く」感じるんじゃないかね?
浅漬けだと細胞壁内の細胞質と外部の塩分濃度が異なるけど、長く漬けておくと細胞壁は徐々に壊れたり
全体の塩分濃度が一定になるから・・・とか
あと、樽で漬けているのなら・・・
浸透圧で細胞内の水分が外にでてくるけど、その「塩水」が樽に染み込んだり、食べる前に水気を切って出すから
総量の塩分が外部に抜けてしまっているとか
あと、醗酵によって塩分以外の「味」も変わってくる(例えば乳酸発酵)から
人間の「味覚」として全体的に「マイルド」なものに感じてしまう、とか
塩分濃度が知りたいのなら、調理用の塩分メーターで測ってみればいい
あんま答えになってなくてすまん
246 :
農NAME:2010/03/20(土) 23:25:47
スレが違えば教えてください。
雑草を抜かないで薬品等でからしたいですが、その後、何かを植えたいです。
雑草を枯らして、すぐに効果がなくなるものありませんか?
ラウンドアップ使え馬鹿
248 :
伝導師:2010/04/17(土) 09:47:53
249 :
農NAME:2010/04/20(火) 00:19:48
250 :
249:2010/04/23(金) 19:10:05
251 :
農NAME:2010/05/20(木) 13:18:49
質問です。
肥料を買うときに、5-5-6 とか 10-10-10 とか書いてあるのは
窒素・りん酸・かり の比らしいというのはわかったのですが
野菜ごとに望ましい比率があれば、作る野菜の比率に近いものを買いたいと思っています。
野菜ごとに望ましい比率について書いてあるサイトがあったら教えていただけないでしょうか。
また、この 5-5-6 のような構成比率の数字のことをなんて呼ぶのでしょうか。
今後の検索のために教えてください。よろしくお願いします。
252 :
農NAME:2010/05/21(金) 18:13:53
>>251 窒素:葉の栄養
リン酸:実や花の栄養
カリ:根の栄養
上記を考えて、野菜ごと又は時期(根を張らせたい時期、実を太らせたい時期)によって使い分ければいいと思う。
数字の名前はないと思うけど、単位は重量比%だから、100gで5−5−6ならそれぞれ5g、5g、6gと言うこと。
253 :
農NAME:2010/05/21(金) 18:14:52
上に追加
効いてくるには若干時間が掛かるので、時期については、少し早めにね。
252、253じゃないけど
「肥料 種類」とかでggrといろいろわかるかも
窒素と言っても硝酸体かアンモニア体か(ry とか、リンは水に溶けにくいとかpHを勘案するとか
まあ、家庭菜園のFAQページとかも詳しいかも
簡単に言うと
窒素:N分、つまりタンパク質や酵素を作るのに必要(アミノ酸)
カリウム:K、カリウムイオンは溶脱しやすいので追加してやる必要が
リン:リン脂質、DNA、RNAなど細胞が多く作られる部分で特に必要、花とか実とか
>>252-
>>254 ありがとうございます。
野菜の特性についてよく考えないとならないんですね。
先日ホームセンターに行ったら「有機肥料」と書いてあるもので
値段が同じくらいで容量が倍くらい違うものがあって、よく見たらひとつは
5-5-6くらい、もうひとつは10-10-10くらい?でした。
>>252さんを読むと
大きな方はお得に見えて、要するにエッセンス部分は同じくらいということか、なるほど。
菜豆を作ろうと思っていたのでリン多目を探してきます。ありがとうございました!
>>255 あら? 有機系の肥料だとあんまり比率が書いてないことが多いんだけど(書いてある商品もあるけど)
ホムセンのプランター栽培〜家庭菜園レベルの肥料だったら、「◯◯の肥料」みたいのを買うのがいいのかも
とりあえず、「有機 肥料 ◯◯←野菜の種類」でggrといろいろ出てくるかと
最近では速効性中効性の化成肥料が混ぜてある有機肥料もあるからね
家庭菜園用くらいの大きさなら、値段の幅はけっこうあるかもしれん
あと、種類にもよるけど、
>>253にも書いてあるのと、「ぼかし」が必要な有機肥料もあるのでお忘れ無く
>>256 アドバイスありがとうございます。よくみたら有機肥料と大きく書いてあるほかに
有機入りと書いてありました。なんだかよくわからなくなってしまったので
「花や実を大きくする〜」というのを買ってきました。肥料って難しいんですね・・・。
>>242 種苗用は必ず殺菌されてるので食用にはできないよ
ライ麦程度なら外人用の食料品店なんかで置いてる場合があるが
>>257 肥料には緩効性のものと即効性の物があるのでそのへんも注意
堆肥も肥料として販売するためには有効成分の表記が必要だったとおもいます
家庭菜園でらくなのは10−10−10くらいの緩効性のものを買ってきて
生育が遅い場合にハイポネックスのような液肥をかけてやることです
また、温度によっても効き方がちがうので温度が下がってくれば多めに与えます
260 :
農NAME:2010/06/23(水) 17:41:04
かとり線香って、蚊を殺さないで生かすもの? 薬効って無いよ。
>>260 古くは除虫菊から作られていましたが
現在は合成ピレスロイドという農薬と同じ成分のものが使われております
すくなくともうちじゃあ蚊が落ちてくるのがたまに見えるけどね
>>260 除虫菊の天然ピレスロイドも、現在市販の蚊取り線香に配合されてる合成ピレスロイドも
どちらも殺虫作用がありますよ
山小屋とかテントの中で炊くと、ボトボト落ちてくるぞw
パワー森林香使ってみ
263 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:17:04
教えて欲しいのですが、芝生を管理を勉強をすることを芝草学と言いますが、
読み方は、「シソウガク」であってますか?それとも「シバクサガク」ですか?
264 :
農NAME:2010/07/13(火) 21:36:05
ワールドカップのパウル君見てて思ったんですけど、
タコを診られる獣医っているんですか?
たこわさ、たこ唐、たこ酢の物、たこ焼き、タコス、タコライス