大学で化学系の学問をしたいのですが、理学部化学科か農学部かで
迷っています。
そこで皆さんに質問です。農芸化学って具体的にどんな事をやるん
でしょうか?また面白いですか?
ちなみに受験は来年です。
マジレス期待します。
こんなところで少しばかり説明するより
とりあえず東大の理化と農化のホームページを
各研究室のページまで全部見てからもう一度質問に来い。
東大なんか受験しないかもしれんが
中身を知って比較するにはいいだろう。
1は逝ってよし。
1は生きる価値なし。
合掌。
みんないじめるな〜。
HPじゃわかりにくいこともあるよ。多分。
農芸化学というのは実験を基盤とする実験化学なので
実験嫌いには勧められない。
扱うものは、微生物、植物、土壌、食品など
幅は広い。ただし、生物色も強いので、化学だけでは
やってけないので注意。
就職は製薬会社、食品会社なんかがあるよ。
私はこの学科を選んでよかったと思うけど、
どうでしょう?
>>6 なにか入門向けの本ありますか?
B1レベルというか、専門にわかれる前に
知識として読んでおくべき本のようなもの。
>>6 製薬会社=100%がMR
食品会社=70%が生産ライン
OK?
>8の補足を致しましょう。
4年卒、M修了で基礎研究分野は絶望的。
食品会社の生産ラインが関の山。工場、生産とか言わないで
技術職っていって就職するんだよな。窓のない工場に。
ちょっと前に類似スレ見た覚えあるんだが・・・
探せません。
食品会社で大卒トラッカーというのもあります。
農芸化学は就職ないよ。でも好きなら行けば?
>8−9
正に現実的な意見だ。
全くその通り。
農学はどうよ?
まじかよ。京大農学でも>8−9みたいなの?
技術職=生産(工場)。
それは大手であればある程決定的。
そういえば、神大卒の農化の子が3年間夜勤勤務の生活に耐えられず辞めていったな。
京大、東大とておなじだな。食品会社の生産部門に学問はいらない。マニュアル
通りに文句言わないで、高卒、パート、古株の上司と共存をはかるのみ。
あれれ、農芸化学って、就職いいけどな。少なくとも、旧帝大系では他より良い。
旭化成、東レ、味の素、協和発酵、大塚、武田、etc行ってまっせ、
工場に。
製薬逝くならMRの方が金がいいような気もする。
高校生が想像するところの「学問」をやりたいなら理学部化学科の
方が良さそう。たぶん、大学入っての 4年間位は農芸化学だと間違
えたと思うでしょう。農学系の先生の講義なんかもあったり、応用
の話しかしてないんじゃないか?って誤解しちゃったりしますからね。
でも、バイオってふうに一まとめにされてるような事をやりたいな
ら、農芸化学がいいとおもう。高校の授業じゃ生物化学の範囲でど
んなことやってるのかわからないだろうな。研究にある程度の金と
設備が必要な分野なので、大学は考えて選びましょう。金と設備の
揃ったところでないと悲惨です。
生物化学というか、生命科学というか、とにかくこの分野って、ま
だまだ何もわかってない未知な世界が広がっています。それがあま
りに広大で踏み出すのが躊躇われるくらい。4年生で卒業したのでは
まだわからないかも。この広がりを。
>高校生が想像するところの「学問」をやりたいなら
高校生の想像する「化学」をやりたいなら農芸化学のほうがいいぞ。
面白さからいっても、農芸化学の方が面白いだろう。なにしろ、
素材が「食い物」、「土」、「皮」・・・
他に難しいことはいっぱいあってそれもやるけどな。
それに、大学にもよるが理学部化学科よりは就職はいいよ。
薬学科にしときなさい。
設備・スタッフともに超優秀、
農化の生化学なんて霞んで見えますよ。ホントに。
自然科学がしたいなら農化ですけどね。
就職のことは案の定つっこまれてしまいました。
まぁ、確かに学部卒じゃ難しいかもね。
この分野で仕事したい人はマスターは出て当たり前でしょ。
それでも女の私はきついかな?
>>7 入門向けの本ていうのはよくわからないけど、
「バイオビジネスが面白いほどよくわかる本」
というのがなかなかよい。
最近のこの分野の話題が素人にもよくわかるように書かれている。
この分野でどんな事ができるかビジョンがつかめるのでは?
分子生物学の基礎知識も簡単に書かれていてわかりやすい。
あくまで素人向けなので
「ばかにするな!」って怒らないでね。
農化はマスター出てもまともな研究職はきついと思う。
研究室にもよると思うけど。
微生物を扱うとこはやっぱ発酵関連企業にはつよいみたい。
農芸化学って面白いですか?
おもひろい
1は受験は来年なのに、いきなり就職の事言われてもね・・・
確かに先の事考えるのは重要だけどさ。
私も高3の時に同じ事で悩みました。
ものすごく簡単に言うと、化学の次に重要なのは
農化は生物学で、化学科は物理学という違いじゃないかな?
そりゃ、細かいところをつっこめばキリがないけどね。
就職はどっちもどっちじゃないか?
その人に素質があれば研究職にだってつける。
就職はいいんじゃないの。ただし院までいく必要があるようだ。
宝酒造、協和発酵などの医薬メーカの研究職、キリン、アサヒ、キッコーマン、ハウス、等の食品メーカ、公務員では三島、岡崎にある遺伝子研究センターあたりでは。
>>30 俺は一応研究職に就いているが、能力に自信があるなら、
競争が健全な分野に逝った方が良いぞ。
>>36 まあそうかもしれんが農学部の他の学科よりゃ数段ましだって。農芸化学のぞく農学部
の教員なんか他じゃ絶対に人指導する立場に立てないのばかりだよ。お百姓だますくら
いの知恵しかないのばっかり。
その点、農芸化学は日本の分子生物学のけん引役は果たしただろ。もっともそのごの事
は、お宅のほうが詳しそうだが。
>>37 一般論としてはそーだろーな、と言うと
水産の人とか林学の人とか結構ムッとするだろーな(藁
個別には、農化以外の学科でもホホーと思うセンセも
何人も知ってるぞ。なぜそれが学科のパワーにならんのかは
わからん。
>>37に激しく同意。
ついでに38にも同意。
現業に近い学科って、どうしてこんなにダメダメなのかねぇ。
科学じゃないから野蛮人がのさばるってのが仲間内の結論だけど。
農芸化学逝きたかったが点数足りず生物生産。
就職もないから農芸化学のD逝こうと本気で検討中。
どっこいしょ
なんか、いい感じの板ですな、ここ。
で、個人的な意見ですが、理学部ってのは、古典的な化学
(要するに博物館などで植物の系統を研究etc)から派生してて、
農化ってのは実用的な化学(作物により多くの実をつけさせる、
病気を農薬で防ぐ、食品を腐りにくくするetc)から派生してるため、
どちらかってっと、貴族どもの遊びの化学が理学部化学科で、
どろくさい化学(?)が農化って感じかなと思われ。
あと、農化はぜったいに生物学が必要です。
受かってから勉強してもいいけどね・・・・。
食品会社の研究ってDQNだと思わない?
>>42ですが・・・ただ皆さんの反応を試してみただけ。
>39
農芸化学でドクターいってもまともな研究者に慣れないよ。
周り見てもペーパーかけない、研究できない、タダの作業ロボットばっか。
48 :
お前ら暇なら祭りに参加してください:02/05/12 09:34
・・・
農芸ってどんな芸?NO 芸?
受験科目生物で入って化学知識0で入ったら苦労します?
生化学の授業で補えないでしょか・・・
とりあえず、苦労はする。
が、挽回はできる。
保守
(^^)
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
あげ
化学の知識が無くても頑張れば付いてはいける。
ただ、化学をやってこなかったヤツが化学系の授業が分からなくて、
そのときに出てくる言い訳が「俺、化学やってなかったから」。
これじゃ通用しないよ。
こういうセリフを言わない自信があるならいいと思います。
物理化学で農芸化学系の学部の受験を考えていますが
生物分野の知識が無いと化学やってないのと同様に厳しいですか?
先輩はすぐに追いつけるから大丈夫と言ってましたが不安で
>>61 化学と物理ができるなら生物なんて簡単。
ただ覚えるだけ。
生物間で起きる事象をもっと細分化してくると化学や物理の知識が必要になってくる。
勉強してみて思ったのが将来研究をやりたいと思うのなら理科科目は全てやった方がいい。そのほうが様々な角度からアプローチできる。
物理化学と悩んでいるなら、農芸化学より工業化学の方がいいのでは?
農芸化学だと生物と化学がメイン。
工業化学だと有機化学がメインだと思う。
ちなみに当方農芸化学。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
最近、「農芸化学」って学科少ないよね。出身者としては寂しい限り。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
保守
age
age
今も昔も農芸化学の教官は数学の出来ない香具師が多いせいか、
授業や実験は定性的なものばかりだった。
農芸化学=バイオ=先端
のイメージで受けるんじゃなかったと少し後悔している。
Dの学生も
>>47のようなロボットばっか。
色んなキットを買って試すことしかやってない。頭使ってない。
もっと志望学科の具体的な研究内容まで調べてから決めるべきだった。
今やり直せるのなら、理学部生物物理に行きたい。
生物物理に行きたがるような奴には農化は合わないだろ、そりゃ。
本人の志向とミスマッチした不幸な例だな。
ただし
>>71が誤解している面もあるぞ。
「数学の出来ない香具師が多い」のはそのとおりだが、
それが理由で「定性的なものばかり」になるのではない。話は逆で、
・定量的に扱いにくい生物という素材を
・実用、応用に供する
のが農化の本道だから、食品工学あたりを除けば
数学なんか使いようがないのだ。
そんなもの学問に値しない、屑だ、と
>>71が思う気分は
わからんでもないが、そういう学問観ははっきりいって偏狭だ。
たしかに71のような考え方の奴には合わんところだな。
自分でちゃんと調べなかったのが悪い。自業自得。
頭がいいのはごりっぱですが自分の志向と志望学科の研究内容くらい知っておけよ(笑)
ま、しかし、理学部的な偏狭極まりない学問観は、裏をかえせば
強烈な理念を徹底的に追求する姿勢にもつながるわけで、
そういう背骨が一本通っていない農化の学生が
「ロボットばっか」になりやすいのは
>>71の批判するとおり。
>>71が今後どうするのかは知らないが、農化出身者の陥りやすい罠を
よく把握したからには、自分がロボットにならないように気をつけろよ。
オーキシンが農薬として使われるとき、生長促進作用は活用されないの?
教えてください。
それにしても農化って理念薄いよなー。
農化の理念って何よ?
うちの教授にそれきくと「物とり」って答える。
はぁ?って感じ。物とりだけ?
農化がものとりっていつの時代よ(;´Д`)
明大農化はどうなのよ?
>>82 そうなの?私大じゃいいほうなんじゃないの?
俺、農の方の農芸化学だけど激しく詰まらん。失敗したヽ(`Д´)ノ
旧帝のどことは言わんが20年くらい延々とニガウリの核酸分解酵素の構造の研究やっているラボがある。
この研究が世の中の足しになるとはとても思われない。
そこの教授、退官する時に地元の新聞に「ニガウリ博士」とか書かれてご満悦なんだろうな。
でも、ここのラボに入った学生は自分がロボットである自覚がないのだろうか?
それ農化じゃないだろ。北大理学部の生物化学科。
それにここの研究はニガウリの研究じゃなくて酵素の構造機能相関の研究。
ニガウリは材料の一つに過ぎない。
理学部の基礎研究に対してすぐ世の中の足しになることを求めたり、
酵素の研究をニガウリの研究と思い込んだり、お前バカ?
それとも院試でここの研究室落ちて逆恨み?
↑
お前こそアホか?
「ニガウリ博士」はH大じゃなくてQ大農だぞ。
農芸化学会の西日本支部の情報でも見てみろ。
そしてRNaseの構造って書いてるだろ?
悪いけど、H大の院なんてB3で受かるよ。
お前H大か?国語力なさそうだしなwwwwwwww
なんでそんなに必死なの?
プルプルしてるのさ(´ー`)y-~~理由はわからんが
>>87の言ってる九大の木村先生と
>>88の言ってる北大の田中先生が
共同研究してるテーマじゃん。
>>87は「農学部のいらない学科・研究室ランキング」スレの406で
同じようなこと書いた粘着だろう? ほとんど誰にも
相手にされなかったのが悔しくて再登場か。おめでてーな。
なんだか香ばしいやつが現れたな(苦笑)
>>1 農学部は数学や物理を究める環境ではないけど、
それはいいのかな?(もちろん独学でも身につくと思いますが)
理系科目の中で生物や化学だけが好きで、物理は嫌いなら、
農学部の農芸化学はいいと私は思います。
〉〉61
62さんと同意見で、物理と化学をやっていれば、
大学の生物の授業はついていけると思うよ。
でも、特に受験で物理をやっていて、
農学部に来ると、物理や数学に関してはもの足りない気持ちになる可能性はあるよ。
>>93 しつこいのう。
おまえもニガウリの研究やってるのか?
低レベル大学同士がつるんで意味なし研究やってるよなあ。
構造機能相関の研究に敢えてニガウリを使う意義を説明してみ。
それと20年間殆どあいも変わらず同じことをやっていることに疑問感じないの?
>「農学部のいらない学科・研究室ランキング」スレの406
はじめてみたけど、いらない研究と思う同士がいるってことかw
何か変な議論が始まってるが
酵素の構造機能相関の研究について誤解が広まりそうなので
横から一言
構造機能相関ではなるべく「簡単」な酵素を調べるのが定石で
ニガウリのRNaseが簡単ならそれを選ぶことは大いにあり得る
また一般的な性質の研究が進んでいる酵素については
別の種に由来する特殊な性質をもつ酵素を調べることにも
特殊であるがゆえの意味がある
1つの酵素に20年かかるのはザラで
特定のテーマにポスドクから学部生までラボの全勢力をつぎこんで
おいしいところだけさらって5年で切り上げるという
国際競争重視のスタイルもあれば
ラボのメンバーごとに別々のテーマを与えて
20〜30年間細々と続けるという教育効果重視のスタイルもある
以上はあくまでも一般論なので「ニガウリ博士」に文句があるなら
2chで言わずに直接本人に向かって言えばよい
面倒くさがらずに解説してくれた
>>98に敬意を表したい。
ニガウリのRNaseの構造機能相関の研究に意義があるのか、少し調べてみたよ。
みんな、気になってたでしょ?
最初
>>96が言い出した内容だけではニガウリのRNaseを研究する意義があるのかないのか分からなかったもんな。
(こんなことでもないと調べなかったぞ。もしかして
>>96はニガウリ博士の回し者か?:-)
1) 「簡単」な酵素を調べるのが定石
2) 特殊であるがゆえの意味がある
でいくと2)のようですな。
"Momordica charantia RNase"で検索してみてくれ。
少し解説すると、塩基を特異的に認識するRNaseってのは結構珍しいらしいんだわ。
Restriction Endonucleaseみたいなのはたくさんあるのに。不思議だねぇ。
>>96が「香ばしい」と言ったのは、「こんなつまらない酵素の研究やってる意義あんのか?」
ではなくて、「ニガウリの酵素の研究やってる意味あんのか?」と言ってたからだよ。
「低レベル研究者」ではなくて「低レベル大学」という表現を使ってる所にも青さを感じる。
そりゃ袋叩きにあって当然だわな。
ニガウリのRNaseを取ってきて、本当につまらないものだと分かったらその時点で
その構造の研究なんかやろうとは思わなかったんじゃないの?
そんなことより聞いてくれよ
>>96よ。
今回調べた結果、ツユクサの病原菌の毒素を作る酵素の構造機能相関の研究を
してるグループがあるらしいんだわ。
ツユクサの病原菌を研究する意義なんて全く見出せないよな? ツユクサだぜ?
なんでこんなの研究してるんだろうな。
...結局、うまく乗せられて、H大理とQ大農のラボの研究の宣伝マンになってしまった。ちっ。
100 :
農NAME:04/02/01 23:34
100
101 :
農NAME:04/02/06 11:48
これからは農化の時代 とでもいっておこう
102 :
農NAME:04/02/07 01:45
age
103 :
農NAME:04/02/07 23:38
なんだ、もう終わりかよ〜
ニガウリ博士をピンポイントに叩いてた奴逃げたのか〜
104 :
農NAME:04/02/09 20:01
就職の方はどうなんですか?
105 :
農NAME:04/02/09 21:14
106 :
農NAME:04/02/10 18:17
>>104 105
ウチの大学(灯台)では理学部なんかより全然いい。アカデミーに行くとしたら間違えなく理学部だが社会で稼ぎたい人には農学部を薦める。
107 :
農NAME:04/02/12 14:04
昨今の食糧問題をみてみると自ずと世の流れが読めてこないかな。理学も面白いが面白いだけで世の中に必要とされるという観点では農学は重要でしょう。とにかく勉強してせめて、宮廷農学部に入ることです。はなしはそれから。
108 :
農NAME:04/02/12 20:50
ニガウリの研究やってた奴は就職できたのだろうか?
109 :
農NAME:04/02/12 22:04
分析機器のオペレーターなら口はありそうだな。
修士卒ならほとんどの場合研究内容とは全然関係ないところに
行ってるな。
111 :
農NAME:05/01/11 04:21:25
age
112 :
農NAME:05/02/11 16:34:06
>>104 「食品衛生管理者」の資格が卒業と同時に取れるので、この資格が
あれば一部の食品メーカー(ハムソーなどの食肉加工、乳製品等)や
食品添加物メーカー(香料会社など)への就職に有利かな。
113 :
農NAME:2005/09/17(土) 01:57:21
農芸化学やってるのって国立だとどこ大ですか?
>>113 農学部で農芸化学のない所などない 名前は変わってるけどな
115 :
農NAME:2005/11/24(木) 14:38:33
今度の全国大会出る人いる?
京都のやつ。
あげ
117 :
農NAME:2005/11/30(水) 00:05:42
118 :
農NAME:2005/11/30(水) 22:54:02
119 :
農NAME:2005/12/01(木) 13:52:41
出る予定にしてたけど、教授から
「こんなんじゃ恥ずかしくて出せん」と言われた俺が来ましたよ。
大学院終了
120 :
農NAME:2005/12/01(木) 20:38:43
農芸化学に関するセミナーin宮崎で講演
醸造酵母に存在する約6,000個の遺伝子の発現プロファイルが網羅的に解析
され、遺伝子間相互のネートワークを明らかになりつつある。これらの研究
成果を酵母による効率的な物質生産へ応用する可能性について展望する。
演題 照葉樹林文化と食の科学-宮崎の微生物が生んだ健康機能食品の研究
南九州大学健康栄養学部・教授 小川 喜八郎
121 :
農NAME:2005/12/02(金) 00:02:06
>>115 うちの教授はノリノリ
いっぱい出すよ!
ハ_ハ
ハ_ハ (^( ゚д゚)^)
('(゚д゚∩ ) /
ヽ 〈 (_ノ_ノ
ヽヽ_)
122 :
農NAME:2005/12/02(金) 14:58:28
なんか農家も、最近は遺伝子ばっかりになってきたのう。
どころで、ここにダメ院生おる?
スライドの最後にDMロゴ付ける勇者はおらんか・・・
123 :
農NAME:2005/12/10(土) 00:21:52
>>115 うちの学科も農芸化学マンセーな奴ばっか
124 :
農NAME:2005/12/21(水) 14:01:15
DMプロジェクト実行age
125 :
農NAME:2005/12/26(月) 17:49:57
DMプロジェクト実行age
126 :
農NAME:2006/01/11(水) 18:52:12
DMプロジェクト実行age
127 :
農NAME:2006/01/14(土) 09:30:41
明治大学の生命なんとかより
農芸化学の方が就職先あるんだね
128 :
農NAME:2006/01/17(火) 11:51:23
そりゃそうだ。
農化は何だかんだで潰しがきく。
一応、化学ができるってことで。
生命(分子生物系)はダメポだよ。
129 :
農NAME:2006/01/20(金) 11:04:44
DMプロジェクト実行age
130 :
農NAME:2006/02/06(月) 20:54:46
DMプロジェクト実行age
131 :
農芸初心者:2006/02/10(金) 08:17:06
理工の生物系専攻のものです。
大学院から農芸化学に転向したいと思っていますが、化学に自信がありません。
独学+講義で大学レベルの生物化学、有機化学に何とか対応できるレベルです。
学部はともかく、院には厳しいでしょうか?
132 :
農NAME:2006/02/10(金) 11:52:10
農芸化学と言っても、研究室によって生物系、化学系があるから、一概にどうこうとは言えないと思われ。
天然物化学みたいなところだったら、有機化学は必須だろうけど、農芸化学と言いながら分子生物学っぽいことやってるところもあるし。
何とも胃炎。
133 :
農芸初心者:2006/02/11(土) 12:03:30
ありがとうございます。
専攻や講座名で一くくりにせず、まずは研究室訪問してきます。
>>131 ぜんぜん問題ないと思うぞ。自分のやる気次第だ。
ラボのホームページなんかでよく調べて、実際に研究室を訪問して、先生と
よく話をしてみるといいよ。研究室の学生さんたちとも話をさせてもらうといい。
教官は表向きな今年か言わないかもしれないからな。
学生からの方が、生(ナマ)の有益な情報(「うちはやめとけ。苦労するぞ」とか)
を聞けるかもしれないしな。
135 :
農NAME:2006/02/14(火) 10:58:02
DMプロジェクト実行age
136 :
農芸初心者:2006/02/16(木) 00:52:56
>>134 アドバイス、感謝です。
農芸化学に興味がでてきたことと、
理学的生物学はホントに暗いのでやる気は維持されるかと・・・
学部二年なので、じっくりと。
137 :
農NAME:2006/02/17(金) 18:06:06
研究室選びを失敗すると禿げしく後悔します@修士2年
138 :
農NAME:2006/02/19(日) 11:59:14
禿同
自分は修論提出した日に、研究室からすべての私物を持って帰った。
追いコンにも行く気しない。
139 :
農NAME:2006/03/01(水) 20:00:22
DMプロジェクト実行するやしいない?
140 :
農NAME:2006/03/18(土) 17:05:37
DMプロジェクト実行するやしいない?
141 :
農NAME:2006/03/18(土) 19:58:11
そろそろ化学と生物の原稿を書き始めなければ…
142 :
農NAME:2006/11/12(日) 00:27:06
どうでもいいけどよ、とりあえずやることねーからって結晶化するなよ!
〜 2006 年 〜 ☆
┏━━━━━━━━━━━┓ 人
┃ 12月 December 師走 ┃ ノ::oゝ +.
┠───────────┨ ノ;;;; ゝ + cγ ~''~~⌒'ゝ、 ,.*.
┃ 1 2 .┃ ノ(,,゚Д゚) Merry Xmas .γ''○ 。☆。:;,&ゝ
┃ 3 4 5 6 7 8 9 .┃ .ノ(ノ; ◎;つ ( ゜。((゚ー゚*)) ;:*:ゝ
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃ ノ..&, ,......ゝ 入○[>O<] 。,ソ .,
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃ ヘニニニニ7 *'ゝ、<人>.,ノ' .+
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29 .30 .┃ ∪~∪ '∪∪
┃ .31 ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
145 :
農NAME:2007/10/20(土) 19:06:32
147 :
農NAME:2008/03/04(火) 20:04:55
俺も農芸化学行きたい
148 :
農NAME:2008/03/04(火) 21:24:14
農芸化学(学科名は別名だけど)を卒業します。
何だかんだで来て良かったと思えるのは
学科が楽しくて研究室が最高に自分に合ってた事と(これ重要)、
行き先が色々選べたから。
研究室の種類豊富なのが良かったと思う。
有機化学、細胞工学、遺伝子工学、植物生物系はもちろんだけど
資格を生かした公務員にも行けるし。
農芸と無関係な方向に行く人も多少はいる。
だから在学中に多少は方向転換もきくからいいと思うなー。
興味があるなら進めるな。
149 :
農NAME:2008/03/05(水) 17:40:12
>>148 卒業おめでとうございます
来年度受験予定なんですが
>>148さんは高校時代に理科は何を履修していましたか?
私の高校は化学TUはやるんですが生物TUはやりません。受験が終わってから独学で生物TUやれば大丈夫でしょうか?
150 :
農NAME:2008/03/05(水) 21:49:16
>>148は化学と生物のUBを取ってました。
学科にもよるでしょうが、自分のところは化学が中心です。
化学分かるなら生物は多分大丈夫です。化学のような理解より、
経路だの何だの「もちろん理解も必要だけど結局覚える」分野な気が・・・
化学得意な人が生物嫌いなのは「暗記系な気がするから」らしいですね。
1年生の学科基礎授業に生物(と物理がほんの少し)ありました。
そこでちゃんと付いて行けば大丈夫ではないかと。
少なくとも生物の人が化学始める方が苦労してた記憶が。
自分はその後物理は使いませんでしたが生物の代謝とか使いましたね。
自分は食品機能成分と脂肪細胞の研究室で、脂質代謝とか。
他に免疫研究の子とか、植物改良で遺伝とか、たんぱく質の子はDNAの転写や翻訳と、
その後の研究内容で生物の中でも重要な部分は異なってくるので、
そこを頑張って付いて行けば大丈夫だと思います◎
農芸化学は幅が広くて、しかも多くは「農学部 農芸化学科」なんて
名前じゃなく「農学部○○科」って全然違う学科名になってたりするので、
選ぶ時気をつけてくださいねー。名前違っても農芸化学かも知れない。
ちなみに自分は応用生物科です。
長々すいません。頑張ってください◎
151 :
農NAME:2008/03/06(木) 01:04:05
>>150さん
本当にありがとうございます。スゴく不安でしたが、お陰様で解消されました。
今は合格を目指して頑張ってみたいと思います。
夏にはオープンキャンパス等に通って熟知してから受験校を絞りたいと思います。
ありがとうございました。
152 :
農NAME:2008/08/16(土) 00:57:22
153 :
農NAME:2008/08/26(火) 00:31:52
地方公務員農芸化学で受ける人いる?
俺地元に帰って就職したいんだけど。
とりあえず県のホームページは見た。
あと何すればいい?
154 :
農NAME:2009/09/18(金) 23:13:45
>>153 もう見てないか。
教養と専門の勉強をすればいい。
155 :
農NAME:2009/10/04(日) 19:21:10
農芸化学なんて実体がない学問。
いろいろな分野が適当に寄せ集められただけ。
>>155 当たってる節もあるが、それだけではいかにも一面的な理解。
157 :
農NAME:2009/11/08(日) 13:57:14
農芸化学は実体がない学問かもしれないけど、その中から自分がこれだと思うもの
見つけて追及していくってのも楽しいと思うよ。
まあ、世間ではほとんど目立たない分野だし。
158 :
農NAME:2009/11/22(日) 21:00:38
日本大学の農芸化学(学科名:生命化学)科が一番幅広い研究してるよな
159 :
農NAME:2009/11/22(日) 23:48:44
160 :
農NAME:2009/12/03(木) 17:54:14
ここ入ったらクローン技術に関連するところにいけますか?
161 :
農NAME:2009/12/04(金) 00:19:33
必ずとは言えないが、行ける可能性は結構ある。
162 :
農NAME:2009/12/12(土) 20:16:11
ぼ
163 :
農NAME:2009/12/12(土) 20:18:57
僕も農芸化学だよ!ただし、就職は一般公務員?分析化学したけど理学部がいいかな。農学部なら幅広くいろいろできるよ!
164 :
農NAME:2009/12/13(日) 16:27:04
↑オチンチンなめさせてよ
165 :
163:2009/12/13(日) 19:52:48
166 :
農NAME:2009/12/14(月) 09:09:02
舐めるならあいたいな!農学板と関係ないかな。うーん農芸化学はおもしろいよ。就職いいし。つぶしがきくよ。
167 :
農NAME:2009/12/15(火) 18:03:21
菌や細菌に興味があって研究してみたいんですがそれって農芸で良いんでしょうか?
他にもっと適した学科ってありますか?
168 :
農NAME:2009/12/15(火) 23:44:04
農化でOK
農学部の中で一番就職ましなのってここ?
派遣村へようこそ
171 :
農NAME:2009/12/16(水) 20:24:35
菌や細菌なら農学科じゃないかな。農芸化学ならその応用になるかな。まあ、大学入ったらわかるよね。
172 :
農NAME:2009/12/18(金) 00:48:57
農学部の中で就職がましというよりも、ひどいところが極端すぎるだけ
173 :
農NAME:2009/12/19(土) 20:59:08
んー、まあ、よく見極めて進学することだね!本人の頑張りも大事だよ!
>>167 日本大学の農芸化学科(生命化学科に名称変更)は微生物類もあるな
土壌学も日大は農芸化学科になる
日大は農・林・畜・水・獣医が1つのキャンパスに揃ってるからかなり細かく研究室が別れてると思う
高校の生物部仲間3人
3人とも大学で勉強したいと思ってたことはなんとなくおんなじ感じだったが、
一人は理学部生物学科、もう一人は医学部、私は農芸化学へ進学。
卒後、理学部の子は就職悲惨。やっとありついた仕事も専攻とまったく関係ないところでつまらない仕事やらされて、
これまたまったく関係ない業種に転職。
医学部出て医者になった子は言わずもがな。
私は企業の研究所で、まあ満足のいく仕事してます。