【クローム】 低価格・激安ChromeBook

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
このスレは激安ChromeBook(クロームブック)を語るスレです。

価格調査用サイト
ttp://kakaku.com/pc/note-pc/ 価格com
ttp://kakaku.com/specsearch/0020/ 価格comスペック検索
ttp://www.coneco.net/SpecList/01012010/ 子猫(Ivyのみで絞込み可)
ttp://www.google.co.jp/prdhp?hl=ja&tab=wf Google価格検

次スレは>>950が立てること
2[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 12:29:36.48 ID:u38O/wVr
Google信用出来ないとか言う奴、Googleサービスを使ってない奴は
来なくていいよ。Windowsにウンザリした人の未来はChromeBookにあるよ。
3[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 12:36:24.82 ID:u38O/wVr
東芝の発売を待たずに並行輸入を買っていい理由。

iPadもそうだがJISキーボードはスペースキーが小さくなって
ポジションが凄く不自然になるからUSキーボードで日本語入力が一番。

メーカーによるOSカスタマイズが殆どないため初期不良も少なく
サポートの有用性が殆どないのでメモリやSSDがポン付けか
サポート外で交換可能かだけの差異しかないから国内発売を
待つ理由はないに等しい。
4[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 12:45:15.98 ID:u38O/wVr
Officeツールの互換性が心配な奴はパソコンでGoogleドキュメント
スプレッド、プレゼンなどを使ってみれば安心出来る。
5[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 12:56:09.90 ID:u38O/wVr
充電はUSBケーブルでパソコンからも可能でAcerのC720で俺の場合
連続使用で六時間は普通にもつ。専用ケーブルでなくても
全く普通に充電出来るので携帯性はすこぶる良い。
6[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 13:11:19.53 ID:u38O/wVr
ChromeOS最大の利点。

ローカル端末に容量が必要ない事。
SSDを交換すればローカルに大量のファイルを置いて持ち運ぶ事も
可能だが、それはリスクに繋がる。ChromeBookを快適に使うにはローカルは外付けHDDにしたほうがいい。
7[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 13:20:15.39 ID:u38O/wVr
スマホとの連携はクラウドで事足りる。
簡易なファイル移動は
Wi-FiやBluetoothでサクっとやってもいい。

注意点
同じGoogleでもAndroidとは全く関係なく
USBで繋いでも読み込まない。
光学ドライブも無用なので認識しない。
(OSの再インストールさえネット上で完結するため)

印刷もドライバーの概念がないのでクラウド印刷。外付けHDや
ドライバーレスのUSBマウスは認識するし各種外付けドライブの
フォーマットも出来る。
8[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 13:30:56.94 ID:u38O/wVr
日本発売はまだしていないがGoogleではChromeOSの説明ページは設けている。

https://support.google.com/chromebook/answer/183061?hl=ja
9[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 13:36:42.94 ID:u38O/wVr
Amazonで買って届いてGoogleアカウントさえあれば最短五分で
設定を終えて使える明快さ。
これがアメリカで全ノートのシェア21%
売り上げ上位五機種中四台までを独占する理由。
10[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 13:42:39.12 ID:F1hFoPoE
何すんの?
11[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 13:55:22.89 ID:u38O/wVr
セキュリティ

仕込まれたページを開くだけで感染するウイルスでも本体に届かない
サンドボックスというファイル構造。

確認付きブート。

外付けドライブなどを通じてサンドボックスを通り抜けて
システムの改ざんなどが行われても起動するたびに自己修復する
オペーレートシステム構造。

ローカルに保存されるクッキー、キャッシュはすべて暗号化され
外部からの侵入は不可能。
12[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 14:18:24.22 ID:u38O/wVr
では今買うならどれがいいのか。
アメリカでバカ売れしたAcerC720は俺も買ったが現在の注目は
SAMSUNGのChromeBook2。
見た目がレザートップなのと標準で4GBのメモリで11型と
13型があって13型はフルHD。
MacBookAirに似たAcerか、はたまたオシャレなSAMSUNGか
東芝は値段の割りには平凡な感じ。
13[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 14:28:02.24 ID:u38O/wVr
ただ、まあ爆売れのAcerの三万三千円て値段は魅力的だしメモリが2GBでも
実用上なんの不便もないし、何よりも質感は東芝やHPより全然いい。
14[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 14:56:08.75 ID:u38O/wVr
ただ日本円二万くらいで売ってたSAMSUNGの初期型は買っちゃダメ。
メモリ2GBなのにこなれる前でモッサモサらしくて中古で出ても
買うのはオススメしない。あとAcerの初期型のハードディスクものも
意味ないし、起動速度が全然違う。
15[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 15:10:37.08 ID:u38O/wVr
安けりゃなんでもいいって奴は型落ちXPでも使ってろ。
ChromeBookは安いがパケを惜しげもなく使う仕様のため
パケつかいたくない貧乏人のものじゃない。
16[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 18:07:56.13 ID:u38O/wVr
ノートやモバイルバッテリーからUSB充電出来るChromeBookはほんとに便利。
17[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 18:54:28.68 ID:u38O/wVr
GooglePlayMusicにしてiPhoneから25GB消せて端末毎にList作って
同期してたiTunes管理の煩雑さも消えてPCの容量も増えた。
Appleは貧乏人切り捨てだからiCloudが安くなる事は考えられん
のでこれで正解。
18[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 20:23:02.49 ID:SiH0kL36
>>1
Androidインストール済アプリを常時監視へ
〜Googleが新セキュリティー機構を発表

 米Googleは11日、Android端末のインストール済アプリがセキュリティー上の問題を起こさないか常時監視する機構を、
アップグレードとして提供すると発表した。
この機構はAndroidセキュリティーチームによりアップグレードとして自動的にすべてのAndroid利用者にロールアウトされる。

 ヘルプページではその内容について、「Googleでは不正なアプリが既にインストールされていないかを定期的にスキャンします。
不正な可能性のあるアプリが検出された場合は、アンインストールするよう通知されます。アプリが安全ではないことが判明している場合は、
Google によって端末から削除されます」と説明。

 その際、アプリを確認するために「ログ情報、アプリに関連するURL、端末の全般的な情報
(端末ID、オペレーティングシステムのバージョン、IPアドレスなど)が Google に送信されます」としている。



ふ〜ん・・・
19[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 20:34:40.39 ID:u38O/wVr
>>18
おーいAndroidネタはスレチだぞ、あっち行け。
20[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 20:38:37.86 ID:u38O/wVr
ChromeとAndroidは繋いでファイルのやり取りも出来ない全くの別物。
21[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 21:14:36.38 ID:Zz2rXT45
対応のソフトとハードが少なくライトユーザにこそ使いにくい。
他OSとの二台持ちでない場合はユーザ数が増えてからの検討が懸命である。
22[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 21:16:14.98 ID:+nDY4L3e
で、ChomeOSでどうやってwindows動かすのよ
23[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 21:21:32.04 ID:u38O/wVr
>>21
これ一台なんて性質のものじゃないよ。
立ち位置はサブノート。
ソフトウェアもハードもWindowsには準じないから安全が保たれる。
24[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 21:26:29.77 ID:u38O/wVr
>>22
業務用は仮想デスクトップでWindowsソフト使う方法もあるけど
ChromeとWindowsは相容れるものじゃない。
25[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 21:26:50.71 ID:Zz2rXT45
>>23
どんな機密情報を扱っていらっしゃるんですか?
できればメインにこそセキュリティがほしいところですけどね
26[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 21:37:28.44 ID:u38O/wVr
Windowsみたいにドライバーが要らない
OSのバックアップも要らないから光学ドライブも要らない。
穴の多いソフトを個体にダウンロードしないからウイルスの心配がない。
これだけで安心そのもの。
27[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 21:44:54.28 ID:u38O/wVr
クラウド印刷だけのChromeBookを心配する向きもあろうが
単にChromeブラウザの入っていWindows機を経由すれば
印刷出来るから心配は要らないし、年間コストを考えれば
ネットプリントで済ませるという選択肢も当然ある。
28[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 21:49:30.26 ID:u38O/wVr
ChromeOSで開けない動画ファイル。

WMV、RM。流通してる動画は殆どMP4かAVIだから心配は要らないが。
29[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 22:03:33.22 ID:u38O/wVr
ISPのメアドを使い続けたい時代遅れのおっさんはGMailに転送して
ISPのサーバーには残さない設定にすればいい。
Gmailの迷惑フィルターは鉄の防御力。
30[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 02:00:34.29 ID:PPD48qXS
ネクソスでよくね?
31[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 06:51:49.54 ID:ogBEaF+l
>>30
AndroidタブとPC比べてもw
32[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 07:55:58.86 ID:ogBEaF+l
Androidで格安Sim使ってる貧乏人がクラウドは信用ならんとか
抜かすギャグって、結局はクラウドが格安Simの罰ゲームみたいな
速度じゃ快適に使えないのがわかってるからなんだよな。

格安SimのためにAndroid選んでる時点で人生詰んでるわけで
ChromeBookを進んで選択するのは通信に金を掛けるのを
厭わないiPhone使いになるんだろうな。

Googleもセキュリティに問題のあAndroidをChromeBookから
遮断したのは賢明な策だった。
33[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 08:21:58.00 ID:ogBEaF+l
外でスマホ使っていても格安Simかも知れないが
外でPCを快適に使うにはモバイルルーターかSoftBankでパケフラ
払って二年更新の無料Wi-Fi権利を持っているかだから
外でノートを使うのはこれから更にステータスになるなw
格安Simの貧乏人にはモバイルノートは持てないのだから。
34[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 11:32:18.94 ID:GkBXuMGE
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269783605/437
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
35[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 11:53:36.02 ID:xbB4IUgT
パケフラくらいどこでも各社月に3千円くらいなんだしそういきり立つことないだろ
ほほえましいなおまえw
36[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 12:08:22.94 ID:ogBEaF+l
ChromeBookこそ次世代モバイルPC新時代の要。
ただ格安Macの噂があるから油断は出来ない。実売五万を切る
Macが出たらChromeBookより普通の人はMacを選ぶだろう。

まあ、Macは貧乏人切り捨ての元祖だならそれはないと
信じたいがwww
37[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 13:04:34.09 ID:ogBEaF+l
映画マニアだが昨今のハリウッド映画とテレビドラマのiPhone
Mac率は異常。笑えるのはたまにWindowsマークのノートPCが
わざとらしく出てくるものもあるw

一時はBlackBerryとかも映画の常連だったが時の流れは残酷よのぉ。

俺的にはChromeBookが映画に出て来るのを楽しみに待ってるw
38[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 18:21:11.07 ID:ogBEaF+l
メモリ2GBなのに性能比にしてWindows母艦よりTorrent落ちるのが
速いC720は何がどうなってるんだろ。
ますますWindowsから遠ざかるな。
39[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 00:29:17.92 ID:g1T/CPWl
ChromeBookいいよな。日本発売待ってる奴が馬鹿に見えるくらい最高だわ。
俺のはHPだけどサックサク。バッテリーも長持ちだし、サブノートはこれしかないってくらい良いよ。
40[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 01:16:50.76 ID:MaSgjRh4
エロゲが動いた方が勝つわ
41[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 08:12:44.76 ID:qEKwYt0J
>>40
キモいwww
42[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 11:08:27.09 ID:qEKwYt0J
エロゲ推しはWindowsタブ野郎かw
エロゲで好調は日本だけじゃん。
各国では無視されてるよなw
43[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 12:19:34.41 ID:77KEzPeW
Chrombook買おうと思うんだけど結局どれがいいの?
44[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 12:31:44.23 ID:qEKwYt0J
>>43
他の本体インストールのOSと違って、どこのもおんなじ。
ただSAMSUNGだけ変なカスタマイズあるからSAMSUNGは
除いた方がいいかもね。あとはメモリがポン付けか否か。
アメリカで馬鹿売れしてるのはAcerとHP
45[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 12:51:33.00 ID:qEKwYt0J
日本語キーボードとか気にしなくていいよ。iPadもわざわざ
アップルストアでUSキーボード買う人が居るのも10インチ前後の
キーボードだとJISはスペースバーが小さくなってポジションが変に
なって疲れるからUSキーボードで日本語入力が快適。
46[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 13:06:00.43 ID:3GTZwSmE
俺HP持ちだけど確かに取説も紙ペラ一枚だしAmazonで並行輸入で
充分だよね。ただ業者によって数千円とか普通に違うからタイミングは大事かも。
しばらくヲチして最安を買うのがいいな。
47[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 13:20:41.27 ID:3GTZwSmE
どこも電池が七時間以上持つしUSB充電出来るし起動も爆速。文句ないわ。
48[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 13:46:15.19 ID:qEKwYt0J
箱開けて五分で設定終わってブックマークからメールから
既にある環境になるのを現実に体験するともうWindowsとか
ちゃんちゃらおかしくなるよな。
49[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 16:07:10.44 ID:77KEzPeW
ありがと!取り敢えずAcerの買ってみる!
50[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 16:56:24.16 ID:qEKwYt0J
>>49
よーこそChromeBookへ!

ええで^_^
51[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 21:33:11.91 ID:qEKwYt0J
ChromeBookは構造もシステムもシンプルだから初期不良も少なくて
サポートの心配もしなくて良さげだしね。
どうせ、どこのメーカーでも
タッチパッドの説明図しか入ってないしw
52[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 23:19:07.65 ID:cjYUsTWU
今日、東芝バージョン届いた。
誰か印刷が普通に出来るようにアプリ作ってくれ。
それ以外は合格だわ。
53[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 23:31:10.23 ID:qEKwYt0J
>>52
おめ。Windows機のChromeに飛ばせばいいよ。
最近のプリンターなら結構クラウド印刷に対応してるのもあるし。
54[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 23:54:56.56 ID:/eky//+r
ネクソスでよくね?
55[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 00:05:55.21 ID:8rLGPT4d
>>54
おまい毎晩一回来るねw
AndroidタブとPC比べてどないすんねん。
56[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 00:15:03.14 ID:Cw9Vmr1L
しょうじきスマホやパッドをメインに書き込んでる奴て頭いかれてると思うわ
57[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 06:47:42.71 ID:wGnIce0k
>>43
acerかな
他のよりサクサクだし
https://www.youtube.com/watch?v=ApSUas6rZIs
58[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 07:12:44.55 ID:wGnIce0k
https://blogs.vmware.com/euc/2014/02/google-chromebook-vmware-horizon-view-windows-applications.html

メインで使ってるPC(win8)にHorizon Viewインスコして
chomebookからアクセスって出来ないのかな
59[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 07:17:21.85 ID:8rLGPT4d
>>58
法人用の有料のものではあるみたいだね。
http://japanese.engadget.com/2014/02/13/google-vmware-chromebook-windows/
60[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 10:17:09.27 ID:oTNB13XS
>>52の続き。
今日がクロームブックの仕事初めとなった。
とりあえずマウス欲しい。
61[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 10:35:15.61 ID:m97hfzLm
Logicoolとかの外付けのウェブカメラって使えないよね
62[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 12:55:04.11 ID:0IUyistc
>>61
各社標準で悪くないビデオチャット用カメラ付いてるから要らないし
そもそも認識しないね。
63[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 12:57:04.05 ID:0IUyistc
>>60
トラックパッドがMac的だからWindowsの人はマウス使ったほうがいいね。
家に転がってるので充分。
64[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 13:02:53.13 ID:0IUyistc
繋がるもの
外付けHD
SDカード
マウス。
外付けディスプレイ

繋がらないもの。
光学ドライブ
プリンター (クラウド印刷だから)
Android
65[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 20:51:59.00 ID:1uGZ5W7P
>>62
俺のHPだけど、付いてるWEBカメラで充分だよ。
この値段でちゃんと明るいカメラ使えるのは凄いね。
66[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 20:54:05.64 ID:/R3Cbx7j
>>60の続き。
取り合えずクラウド印刷でメイン機を媒介してGoogleドライブ上の書面が印刷できる事を確認した。
67[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 20:55:11.40 ID:1uGZ5W7P
>>66
マウス繋いだ?捗るでしょ?
68[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 21:05:03.32 ID:/R3Cbx7j
>>67
買いに行く暇が無かったわ。
でもこれエエね。
windowsと比べて全然早い。
そして日本では使ってる奴が少ない。
とってもマイノリティw
69[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 21:17:21.78 ID:bxWj5zUf
クロームZERO
なんつって
70[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 21:33:02.47 ID:8rLGPT4d
>>68
充電機能付きのモバイルルーターで満充電器出来るよ。
ノートからでも出来た。
むっちゃ楽だよー。
71[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 21:47:29.70 ID:HredQCB9
ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh 【Amazon限定セット】ハイパワー電源アダプタ付属モデル 2... http://www.amazon.co.jp/dp/B00DQ7590A/ref=cm_sw_r_udp_awd_gH9stb0KRA043
これでiPhoneとChromebook同時に充電出来るかな?
72[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 21:49:57.78 ID:8rLGPT4d
>>71
それだけパワフルならイケるんじゃね。
73[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 22:01:19.96 ID:HredQCB9
>>72
問題は両方のUSBの合計の電圧が2.1Aってとこなんだよなー
74[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 22:18:26.08 ID:8rLGPT4d
>>73
買ったのAcerだったよね?
俺もiPhoneとだけどC720はもち良いし
まあ無理矢理両方一気に充電する場面て
少ないんじゃない?
ハイパワーのバッテリーあれば、何かと安心ではあるし。
75[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 22:39:39.87 ID:HredQCB9
>>74
なるほど、thx!
76[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 22:50:52.42 ID:xZH1+mAo
買うことを考えているのですが、scansnapは接続できるのですか?
77[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 23:14:15.92 ID:8rLGPT4d
>>76
ドライバーをインストール出来ないから無理だね。
そういうのはWindowsの仕事と割り切ったほうがいいよ。
78[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 23:26:40.92 ID:xZH1+mAo
>>77
ご回答ありがとうございました。
とりあえずacerのやつポチりました
79[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 23:28:00.19 ID:apEVHm84
究極の手間なしハイセキュリティサブノートって考えたほうがいいと思うよね。
iPhoneがiOSで登場した時にAppleがガチガチでふざけんなと脱獄してまで
自由を求めた者達がAndroidは自由だ!とか言ってたけど、結局その自由が穴を産んだわけで。
その結果、皮肉にもそのGoogleがApple以上にガチガチに穴を塞いだChromeOSと
ChromeBookを出したというなんともはや。
iPadがiPhoneの母艦にならないのと同じようにChromeBookもAndroidを認識せず
モニターやマウス、外付けストレージと
いった最低限のものしか接続させない
代わりに安全を確保したって話だね。
80[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 23:35:45.86 ID:8rLGPT4d
>>78
現時点でのベストバイだろうね。
向こうのレビュー見ても同じ2GBメモリでもSAMSUNGより
全然サクサク動くらしいし、売り上げ一位も伊達じゃないと思う。
電源オンですぐWi-Fiオンになってオンラインチェックするから
回線にもよると思うけどLTEでさえ8秒で起動するのは快感。
81[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 03:09:18.16 ID:HfKYYsS9
正直いくら容量がでかくてもGoogle ドライブは使いたくない。

あそこにアップロードしたものは出版権を含めていろんな権利をグーグルが持つ事になるという規約がある。
ちなみに削除しても権利はそのままだそうだ。

まーそんなわけですドロップボックスかOneDriveの方がいいを
82[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 05:05:57.90 ID:CnGwl1p5
子供に与えるPCに最適だと思う。
機能制限されてる、壊されても痛くない、価格的にも。
はやく国内販売して欲しい。
83[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 08:54:11.49 ID:iVU962mL
>>82
その通りだよね。
子供の教育には凄く貢献する端末だと俺も思う。
84[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 11:05:59.99 ID:K9rQCXAa
>>65
>>62
十分な人はそれでいいしそうじゃない人はいくらでもいるし
画質以前に取り外して動かせないってのはどうにもならないしなあ。
ウェブカメラに限らず外付けのモノもろもろ使えるようにならないと厳しいね。
85[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 12:46:56.35 ID:1ka1DaQ7
2chmateと同期できるアプリが欲しいなぁ
86[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 12:48:53.04 ID:iVU962mL
>>84
動かす?ノートのハングアウトカメラを?
意味なくね?動かしてインアウト変えるならノートの
会話をスマホに引き継ぐだろうし、高画質でライトも
付いたような外付けWEBカメラでchatとかアダルト
chatのねーちゃんくらいしか需要なくない?
いろんな外部機器を繋げたいなら、そもそもこれは
対象外だし、繋げる意味もないよ。
光学ドライブでさえもすでにオワコンの時代だし
リアル店舗でDVD借りるて見る層もアナログと
切り捨てるのが近頃の風潮だから。
87[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 12:58:54.38 ID:i0aumPu8
Chromeのエクステンションで2ちゃん用はいくつかあるよ。俺はRead Crx使ってる。
88[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 13:16:07.03 ID:68bGUokY
DVDレンタルとかアメリカじゃ廃れて来て
コンビニやスーパーに自販機置いて1ドル
レンタルしてて、実店舗は殆どなくなって
借りるのは一部の移民低所得者くらいだね。
日本ならhuruくらいしかマトモな値段のビデオサービスないけど、ソフトがWEBに
移行してるし、バックアップディスクも
作る必要がなくなってるから光学ドライブ
はもう過去の遺物なのは確か。
89[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 13:29:35.17 ID:i0aumPu8
USキーボード心配だったけど、なんともなくて、ここに書かれてたようにiPadの
JISキーはほんとに体が斜めになって違和感感じるようになった。
90[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 13:43:18.82 ID:iVU962mL
光学ドライブでCDやDVD焼く手間もストレージの巨大化で
要らなくなったしねぇ。Torrentでも今時ISOとか減ってて
巨大ファイルのエロとか日本人と中国人しか配ってないもんね。

二時間もので最大でも2GB、通常1GB以内のmp4やAVIが主流で
iPadやスマホで手に余るようなファイルは好まれなくなって来てる。
まったく良い時代になってきたもんだね。
91[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 13:52:19.15 ID:DFtucoVY
>>90
俺も前はおらばうととか使ってたけど中国人が未だにWMVとかで巨大なファイル
配ってて変換するのが面倒でやめたwwww
92[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 14:01:46.07 ID:iVU962mL
>>91
うん、エロはXvideosで配ってるこのくらいのサイズで充分。
スマホでも見られる事が大事。
10分から長くて30分くらいでいいよ。
一本とかよほどじゃなきゃ要らない。
http://i.imgur.com/7uPc5tV.jpg
93[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 14:32:52.37 ID:DFtucoVY
>>92
Xvideosは落としたあとにリネームするのが面倒だよね 苦心の後が偲ばれますな。
94[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 15:54:50.73 ID:iVU962mL
>>93
わかってくれるかねw
まあスレチだからこの辺にしよw
95[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 16:36:20.20 ID:WHI1rQ+Z
まあWindowsと比べて、あれが繋がらないこれが使えないなんて批判が無意味なのは
それこそFlash論争という歴史が証明してるからね。いまどきFlashなんて苦笑もんだが
Flashが使えないiPhoneはクソとか言ってたAndroid厨達は今ではちゃっかり口を
噤んでるからなあ。
おまえらどれだけ口角泡飛ばしてFlashが
リッチコンテンツとかわめいていたのかと
小一時間問い詰めたいwww
96[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 19:57:29.54 ID:CnGwl1p5
Flashならchromeに統合されとるがな
そんな事よりMicrosoft OfficeのChromeアプリ版なんて出たのな
これで益々Windows機の出番が減りそうだな
97[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 22:26:58.35 ID:gPz92wND
あれ?Acerのc720ってモバイルバッテリーから充電出来ない?
98[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 23:18:23.79 ID:O/f5hkEr
変換コードの種類の問題だけじゃね?
99[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 01:54:53.95 ID:rEJAK8jk
>>97
ケーブルのせいかモバイルバッテリーの電圧のせいじゃない?
100[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 11:34:12.34 ID:HQMyHAQi
これ重量三割減にしてくれれば買うんだけどな
101[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 14:51:39.56 ID:x5vq/9VQ
それは残念
16万出してVAIO Pro 11を買うしかないな
102[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 08:06:11.78 ID:y1yNFla3
>>100
電源部がUSB一本で済むから本体軽くてもコンバータの付いてる
普通のWindowsマシンよりバッグに入れた時のトータルな携帯性はいいよ。
103[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 08:22:27.38 ID:y1yNFla3
ChromeBookならこういう乗っ取りとも無縁になるね。
【社会】えっ!利用してないのに?…突然のアダルトサイト画面に女性困惑、架空請求で8万5千円騙し取られる 奈良[4/15]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397531897/
104[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 08:28:25.11 ID:hyCQyaiZ
新しいものは買わない理由から挙げ諂ってく奴って気の毒だなw
105[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 15:30:40.45 ID:+SWNcXrY
C720届いたー。
106[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 15:56:50.27 ID:y1yNFla3
>>105
おめ!到着報告がチラホラあって嬉しいね。やっぱC720に
人気は集中するね。東芝はこのままじゃ商機を失うだろうな。
東芝が出す頃には中華勢が一気に来て高い東芝は見向きも
されないかも知れない。
107[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 16:47:22.48 ID:CsT6AE1e
>>105
何日に注文した?
7日に注文したけどまだ来ないわ><
108[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 17:40:07.27 ID:+SWNcXrY
>>107

レス78は自分なんで月曜に密林でポチりました。個人輸入ではなく並行輸入品購入です。
109[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 18:35:59.12 ID:czYzma53
なにすんの?
110[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 19:33:59.32 ID:6d+esQkY
http://www.chromium.org/chromium-os/developer-information-for-chrome-os-devices/acer-c7-chromebook

これUSBブート出来ないのかとおもたらできるのね
今話題のtails linux入れてみよっかな
111[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 19:42:31.07 ID:Z4PfO02S
MT4できます?
112 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/18(金) 19:43:03.34 ID:Z4PfO02S
FXのMT4なんだけどできるなら買うは
113[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 20:10:56.31 ID:K6/zWhuz
>>37
だったら間違えるなよChromebookなw

てかこんなスレ在ったのか
モリタポ死んでたから出遅れたわ
東芝のやつ発表から待ちわびてんだよ早く出せ糞が
114[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 20:23:29.68 ID:K6/zWhuz
>>79
自分の文章に酔ってそうだなこれ^^;

残念だけど穴を塞ぐとか的外れもいいとこ
Googleサービスに特化して利便性・経済性を高めたサブノート
なので愚か者には豚に真珠
115[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 21:03:29.01 ID:9O90OALK
保存したものは全てgoogleのものになるんだろ?
まともな奴は使わないよ
116[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 21:08:32.18 ID:1IXwNfrt
google driveに保存しなきゃいい
117[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 21:32:23.72 ID:K6/zWhuz
>>115
興味ないのにこんな場末のスレに来るとは
お前がマトモじゃないのは解った
118[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 12:21:22.64 ID:ivmTw2zV
「わざわざ来るなんて本当は気になって仕方ないんですね^^」
系の返しは便利だよな、相手が何言ってきても封殺できるから
119[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 12:34:52.06 ID:ZmkSthNr
図星でくやしい まで読んだ
120[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 12:38:59.74 ID:ivmTw2zV
幸せそうな脳みそで何よりだ
121[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 12:41:04.73 ID:b4TPTfgG
図星すぎて脊髄反射レスせずにはいられない まで読んだ
122[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 12:46:38.22 ID:k3/TU/c5
chromebook2はまだ買えないの?
123[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 16:54:06.40 ID:kok3BTEH
本スレが無意味になって来たからってワザワザ荒らしに来るんじゃねーよw
124[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 16:55:14.85 ID:kok3BTEH
>>115
どこをどう取り違えたらそんな発想が出来るんだ?
wwww
125 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/20(日) 09:45:09.41 ID:CyMc9cfI
http://i.imgur.com/mpCnzYC.jpg

届いたけど、こんなもんどこに刺すんだよ
126[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 11:54:18.11 ID:2U5SAaBJ
刺さらンゴwwwwwwwwww
127[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 12:08:12.39 ID:nutG+Dzc
変換アダプターなんか安いからヨドバシへGO
128[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 12:54:14.86 ID:oBgCEB0A
>>125
PC用タップなら普通にアース付いてるだろ
そんなもんで嘆いてたら香港版iPhone付属のAC見たら絶望するぞw

輸入品を使うならそれ位何とかしないとな
129[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 16:43:05.82 ID:RPZkDftj
そんなんアースピン折るだけやん 生活力無いやっちゃな
130 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/20(日) 20:16:34.34 ID:CyMc9cfI
プラグ買ったは…
くそぅ

泥ないんだけどアプリ落とせないの?
131[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 21:05:30.74 ID:RPZkDftj
なに言ってんのかさっぱり意味不明
132[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 21:07:27.98 ID:oBgCEB0A
>>130
馬鹿かお前は
ワザワザ輸入品に手を出しといて何やってる
133 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/20(日) 22:08:44.65 ID:CyMc9cfI
>>132
ほんとバカだわ

ただの置物とかしそう
なんとか良いてはないもんなの?
134[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 22:18:15.95 ID:oBgCEB0A
>>133
何がしたいか日本語で話せマヌケ
135 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/20(日) 22:49:33.89 ID:CyMc9cfI
>>134
ChromeBookにアプリを落としたいんだけど、泥がないからGoogle playに入れないくてさ。
そこを何とか入ってMT4ってアプリ落としたいんですが、無理ですか?
136[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 23:12:02.12 ID:RPZkDftj
バカはなにやっても無理なレベル
137[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 23:55:09.76 ID:nutG+Dzc
>>135
何で泥が関係すんだよ。
Playに入れないっておいww
基本的な事分かってないだろwwww
GoogleIDは取ってるよな?
まさかゲストで入ったとか言うなよwww
138[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 23:56:37.51 ID:nutG+Dzc
>>135
ひょっとしてWindowsでもChrome使った事なかったのか?

めまいして来た。。
139[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 00:16:20.95 ID:pdhGzISr
中古でもらったPCの電源だけ立ち上げて
なんとかIEで2ちゃんだけはできるレベルw
140[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 00:17:59.98 ID:XM4RQWe4
>>139
あちゃあ、でGoogleIDは取ったんだよな?
ならば入れないはずないぞ?
141[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 00:30:32.97 ID:XM4RQWe4
てか、買ってすぐにアプリ?そこからして意味わからんな。
必要なものは殆どあるだろに。
ゲームとかか?w
まずはChromeを使いやすく拡張しなよ。
色んなエクステあるから。
142[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 04:55:19.36 ID:2EGGSTbY
すぐにヤフオクに流したほうがいい
143134:2014/04/21(月) 10:38:40.31 ID:ivSc5Alg
>>135
Chromebookとは何か全然理解してない
わざわざ輸入品買う層なら知ってて当然なのだが
ただの新し物好き?
こんな馬鹿が多いと日本発売が遅れる要因になる

今すぐ立ち去れ二度と来るな!
144[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 12:28:13.30 ID:hf9+0vP0
つりでしょ
145[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 14:39:22.10 ID:pdhGzISr
恥ずかしすぎて釣りだったことにしてください まで読んだ
146[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 14:50:48.81 ID:ZQIMceBV
BTテザリングに対応してましたっけ?
147[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 15:08:23.98 ID:ivSc5Alg
>>146
Wi-Fiテザリングしちゃいけない教徒か何か?
ガラケー時代ならいざ知らず今時BTでなきゃいけない理由がわからん
148[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 15:25:32.39 ID:dq6K2DZY
>>147
バッテリーの消費が少ないから、あるならあるで便利だと思いまして
149[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 15:50:47.40 ID:pdhGzISr
そんなことよりGoogleアカウントの取り方わかったのかよw
150[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 16:22:09.88 ID:XM4RQWe4
BTにせんでもChromeBookの電池のもちは各社の第二世代なら心配ない。
151[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 16:53:52.04 ID:v8vJBOpN
BTって明らかに遅いよね。
152[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 17:13:10.53 ID:ivSc5Alg
>>150
WAN側の電池の話だと思うぞ
153[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 18:13:18.13 ID:XM4RQWe4
>>152
それだとスマホのパケがハンパないよね。
ユーザーエージェントがスマホ以外だと
同じ動画観てもパケ量全然違うし。
今の7GB規制時代にはスマホ同士のテザならまだしもそれ以上は
緊急避難用途以外は非現実的でしょ。
154[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 20:39:06.04 ID:wvqsJipp
>>135
既にだいぶ突っ込んでるんだろうがアホなのにFXなんざもう止めとけよ
普通に働いておけ身ぐるみ剥がされるだけ
155[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 21:02:40.74 ID:XM4RQWe4
>>154
なにあれFXアプリだったの?それなのに手持ちのパソコンが
人に貰ってIEがやっと動くものでChromeブラウザも使った事
なかったってどーなのよwww
156[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 22:53:40.96 ID:ivSc5Alg
>>153
スマホとBTで接続って話で
Wi-Fiじゃないのはスマホの電池が心配って事じゃないの?
そりゃChromebook繋ぐんだからUAはスマホじゃないでしょ

正直俺がアホなのか君が何言ってるか理解出来んわ
157[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 23:15:54.91 ID:XM4RQWe4
>>156
元々スマホでPCをテザとか言い出したゆとりがw
158[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 23:18:10.10 ID:2KGzXR59
これは恥ずかしいな
159[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 23:25:38.84 ID:ivSc5Alg
いや、ぜんぜん
160[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 23:33:46.21 ID:ivSc5Alg
スマホじゃ無いにしてもモバイルルータか何かだろ
大した違いじゃないのに何言ってんだこのマヌケは
161[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 23:53:39.76 ID:XM4RQWe4
そこまで引っ張る話かね。
PCをBTでテザとか誰得な話をw
162[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 00:01:14.50 ID:57r1ci6Y
>>158
双方恥ですな。。
163[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 00:02:59.85 ID:fOL7vHre
7GBしかないのにPCとか繋がないよね。
それも遅いBTとかありえん。
164[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 00:13:59.30 ID:4YxGdNP+
いや単にBTで繋ぎたかったんじゃね?
最近何かとBTとかオシャレだとでも思ってるやつ多過ぎww iPhoneと泥とか無茶言うしw
165[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 00:18:07.95 ID:ZwicOULL
できるかできないか書くだけで済む話じゃないのか?
166[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 00:19:35.07 ID:KvtBbuOa
まあまあ、いいじゃない
>>143の時点で愉快な子なのは判ってて
あえて弄って遊んでたわけだし
167 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/22(火) 01:38:12.95 ID:7Lo+wPbs
知らん間に俺がFXしてることまで非難かよ
168 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/22(火) 01:40:09.13 ID:7Lo+wPbs
>>143
ただの新しいもの好きだよ
169[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 07:51:07.54 ID:P0tcYOb/
>>167
そんな事より顛末がどうなったのかの報告か先じゃないのか?
170[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 08:48:49.56 ID:eFuBPaDX
新しいもの好きがGoogleアカウント無いとかw
ただの時代遅れのアホだろw
171[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 23:49:47.48 ID:jh+CTPsv
すみませんが教えてください

Windows+Chromeブラウザで遊べるブラウザゲームは
chorome OS+Chromeブラウザで動きますでしょうか?
172 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/23(水) 02:55:08.78 ID:CChlcYW9
>>169
ちゃんと動いてるけど、使用用途はだいぶ限られてるかな
173 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/23(水) 02:55:46.97 ID:CChlcYW9
>>170
Googleアカウントはあるわ
174[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 12:31:48.26 ID:J/lQqzQ1
135 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) [] 2014/04/20(日) 22:49:33.89 ID:CyMc9cfI(4) 返信 (4)
>>134
ChromeBookにアプリを落としたいんだけど、泥がないからGoogle playに入れないくてさ。


みろよこの恥ずかしいバカw
175[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 12:32:54.55 ID:HX4DxjW6
>>171
動く

に決まってんだろw
176[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 12:35:31.63 ID:HX4DxjW6
>>172
Windowsとの比較とか意味ないよ?
iPhoneが出た時に起きたイノベーションがPCで起こったのがこれだから。
177[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 12:53:43.29 ID:HX4DxjW6
光学ドライブがない。
Macも光学ドライブ切り離し中で
ないのが当たり前になる。

プリンターが繋げない。
これもクラウドプリンターが標準になる。
WindowsのChromeに飛ばせばいいだけ。

スマホを繋いでファイルやりとりが出来ない。
BlueToothやWi-Fi経由で出来る。

スマホの音楽母艦にならない。
GooglePlayMusicを使う(登録時のみ串)
ファイルは外付けに置く。

画像動画の編集を好きなソフトが使えない。
Google標準のもので充分。
178[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 13:21:14.52 ID:jvQPY3+x
>>175
ありがとうございます^^
179[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 14:12:04.30 ID:1v95He1j
>>177
まぁファイル受け渡しはに関しちゃGoogleドライブやoneドライブなんかのクラウド使った方がスマートだな
音楽に関してもGoogleミュージックが大っぴらに使えない現状としては
Chrome拡張でドライブのファイル再生なんてのもあるな
画像動画に関しては同意
サブノートにそこまで求めるもんじゃない
180[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 14:39:14.46 ID:J/lQqzQ1
GooglePlayMusicは日本でもふつうに解禁なったじゃなかったか?
181[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 14:41:48.13 ID:91qM7hsL
>>180
Androidのプレイヤーのみね。
肝心の曲購入と20000曲、GoogleDrive別腹は省かれてる。
182[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 14:57:07.61 ID:J/lQqzQ1
Chrome版はまだ未解禁なのか・・・知らんかった
183[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 15:01:41.24 ID:91qM7hsL
>>182
俺は自前のIDでアメリカ串通してWindows機の時に落として
iPhoneもiTunesやめたよ。
アプリ落とす時だけ日本以外から接続している事を偽装すればいいだけ。
ググればいろんな奴がやってるから手順は確立されてる。
曲購入は出来ないけど、GoogleはiTunesより高いから気にしなくていい。
184[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 15:30:37.91 ID:aK4Mqf5S
はよ国内販売してくれ
4月発売の話はどうなった
185[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 15:48:26.04 ID:HX4DxjW6
国内発売は当分ないんじゃない?
日本は最近消費力ナメられてるから。
186[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 16:07:49.34 ID:1v95He1j
iTunesやめてもいいんだけどカーナビのiPodコントロールが捗るからな
今は過渡期だから完全移行はまだ先かな
187[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 16:17:33.41 ID:HX4DxjW6
>>186
俺は物珍しさとWindows機とiPhoneのiTunesの同期の
うざったさが嫌だったから購入した音楽以外は抜いたけど
ダブらせておてもいいんじゃない?
俺は購入はiTunes専門だけど問題なくGoogleに上げられたし。
188[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 17:20:58.90 ID:1v95He1j
>>187
うん自分もそうしてる
カーナビ用にiTunesでiPhoneへと
Googleドライブに入れてChrome拡張やCloudBeatsみたいなクラウドミュージックプレイヤー用とにね
元々Windowsノート15インチを母艦として使い続けてサブノートにChromebookって考えでいたから両立させても問題無いね
iTunesで作ってクラウドへ上げるしさ
189[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 17:28:20.92 ID:1v95He1j
しかしこの国内発売の遅さは異常だな
こんど会社でAppsの代理店変えるからGoogleの内情聞いてみるかな
まぁ代理店レベルじゃ答えは出ないと思うがいい加減待ちくたびれたから
190[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 17:41:37.87 ID:HX4DxjW6
2ちゃんの中だけでもクラウドに対する偏見が凄いからなあ。
おまけに通信費もケチる奴多いから、なおさらじゃない?
191[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 18:27:18.34 ID:1v95He1j
>>190
MSとの蜜月が長過ぎたんだろね
日本のメーカーは言うに及ばずベンダーも何もかも
なのでユーザーは去勢されて真のクラウドとは何か理解も出来ないと

企業じゃOffice 365なんて採用してるの負け組ばかりだぞ
代表例がAppsのANAに365のJALかな
192[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 23:59:51.52 ID:Eh4mvGlx
日本発売待ってたけどもう輸入品買おうかな
すみませんが、3、4万円台でお勧め教えてください
ニコ動みたり、ブラゲしたりが多いです
193[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 00:20:17.18 ID:kip/jQKt
Acer c720P 一択
194[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 00:58:21.89 ID:LTNzUBxU
ありがとうございます
C720とC720Pの違いを調べてました
タッチパネル対応かどうかだけなのかなぁ
195[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 07:35:10.53 ID:bTb1sDfK
ニコニコのGINZAがクソ重くてクロームBookじゃきつそうなのと
タブレット対応してandroid動いたら買うかもしれん
196[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 07:47:39.93 ID:hvDNsWSK
GINZAは設定次第で軽くなる

原宿より軽くできる。
197[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 07:48:21.92 ID:hvDNsWSK
Nicoidとか、使ってないのか?
198[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 07:49:18.97 ID:hvDNsWSK
情弱 乙
199[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 08:17:58.53 ID:Dt8QLty6
>>195
Androidみたいな穴だらけのものは充電しかさせず排除した
Googleの意図すらわからん奴には縁のない代物。大人しく
Windowsに居残りしなさいw
200[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 09:00:36.13 ID:bTb1sDfK
>>196
PC限定生のジョジョをiconia w4で見てると、コメントのせいなのか重くて
火狐でGINZA MUST DIE使ってみたものの
こんどは米が表示されなくなったりと

>>197
NICOIDってPC限定生配信見れたっけ?
201[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 10:01:37.51 ID:hvDNsWSK
PCならGINZA設定しろ
C@5くらいならサクサクだろ
202[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 10:26:18.44 ID:kip/jQKt
>>200
おまえの糞Winタブレットがなんの関係が?

頭悪いのかよ
203[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 10:30:29.18 ID:bTb1sDfK
>>202
こんなのが使ってるようじゃまだまだ使いものにならないか
204[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 11:06:02.18 ID:RxsAik6O
Windows8.1なのにメモリ2GBのWinタブと
余計なプロセスの走らないChromeOSの2GBの単純な比較なだけの話。

ChromeOSに興味持つ前にiConiaのメモリを増やせば
おまえの問題は解決する。

ゆとりにも程があるぞ。Windows8以上ならメモリは8GBは積め。
205[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 14:32:01.48 ID:hvDNsWSK
>>204
経験から
Windows7 C@7 メモリ16ならかなり高スペ
8は不遇のOS
206[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 16:20:08.80 ID:Dt8QLty6
ChromeBookが快適過ぎる。
これを作ってるのに日本で売れない東芝は中華他社の後出しジャンケンを
恐れているだけの腰抜けだな。
207[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 16:58:46.51 ID:U74fnczK
>>206

コスパはよさそう

でも、 Acer c720P 一択って発言があるけどどうなの?
四万チョイは高いよねw
208[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 17:50:02.49 ID:kip/jQKt
なんで299ドルが4万ちょいになるんだよ?

頭悪いのか?
209[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 17:54:51.11 ID:TieDFEmC
>>208
並行輸入で俺は34000円で買ったよ。
ショップによって時期によって普通に五千円やそこらの誤差がある。
210[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 18:27:20.96 ID:U74fnczK
>>208
あ、amazonで42,000円だったからw
211[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 18:28:42.60 ID:U74fnczK
>>208
299ドルで買える先を教えてくれたら
許すわwwww
情弱君ww
212[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 18:31:25.56 ID:U74fnczK
まぁ 一択 とか、
糞機を言ってる情弱くんだからwww
質感はDQNだね。
あの機種w
213[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 18:42:32.50 ID:Dt8QLty6
Acerがバランスいいからアメリカの第二世代ChromeBookで一番売れてるんだろ。
AcerよりHPの方が安いがね。
見た目が斬新なのと13インチと二種類あるSAMSUNGもちょっと惹かれたが
第一世代だったせいもあるかも知れないが友達のを触って
遅かったので抵抗があった。
214[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 19:00:27.17 ID:TieDFEmC
俺はHP送料込み38000円だった。
4万以下だったからタイミングが良かった。東芝が出すって報道で少し値段が上がってま時期だったみたい。
215[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 19:01:24.29 ID:TieDFEmC
第二世代が出てからそろそろ半年だし、値段はこれからのほうがこなれて来るね。
216[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 19:04:03.25 ID:Dt8QLty6
>>215
それもあるから東芝がビビってるんだと思うよ。
サクッと出しておけば良かったのに。
ネット回っても欲しい人はサクサク並行輸入買ってるからね。
217[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 19:50:12.15 ID:U74fnczK
ほんの少しくらいの価格差なら日本のamazonで買うと
もしもの時にいろいろ楽。
それもAMEXのGCだと更に、落として、壊れても直ぐに新品の交換品が届く
218[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 22:49:39.81 ID:Dt8QLty6
うっわ、念のためにAmazon行ってみたら案の定安くなってた。
31980+送料340だって(°_°)
219[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 09:02:01.92 ID:ldsNkXQ/
>>218
底値だね。買うっきゃないね。
220[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 09:30:49.96 ID:6xnEouve
これlibreoffice動く?
221[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 09:50:26.32 ID:ldsNkXQ/
>>220
そもそもインストール出来ない。
222[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 21:12:35.85 ID:M2d5DGr9
http://www.amazon.com/gp/aw/d/B00GZ1GV3I?vs=1
$229
手数料関西消費税合わせて約$290
223[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 21:46:31.16 ID:w90tA2ZM
720P
ぢゃないと
タッチパネルwww
224[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 01:12:59.24 ID:88hzdQYT
お前ら何用にかってんの?
225[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 01:55:26.71 ID:CvX9EZPT
>>224
決まってるぢゃん
棚に飾ると、なんか良いよね
226[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 04:03:37.71 ID:N4drKw8M
個人輸入より平行輸入のほうがなにかと安心。
227[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 13:40:03.72 ID:wU6zEmmP
Baytrailの廉価版と8.1の軽量化でタブは200ドル切ることが予想されてるけど
廉価版Baytrail導入したらChromeBookなら100ドル以下にできるかな
228[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 15:10:30.89 ID:krK8Zk5e
C720持ち運ぶケースで充電ケーブルとかUSBメモリとか入るの探してるんだけどここの民はどんなのにいれてるの??
229[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 15:32:44.68 ID:CvX9EZPT
八万で買った、ビジネスかばんに入れてる
230[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 18:37:50.56 ID:wbd5wtrw
まだまだ高いな… 4000〜5000円程度だと、安いと感じるが…

それぐらい安ければ、買い換えてWindowsから乗り換えてもいいわ!
231[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 10:19:46.64 ID:+sBMdaug
え、バッテリー付いてないの?
232[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 10:28:54.10 ID:K45wL040
ノートは普通にバッグに入れるだろw
233[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 10:30:07.10 ID:K45wL040
しかし、どのスレ見ても最近は貧乏くさい奴ばっかりでうんざり。
日本が心配だわ、おまえらだいじょうぶか?
234[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 10:51:59.44 ID:DIBkUTkT
安いPCだと考えて寄ってくる乞食は失せろ
どうせオマエラに使いこなすのは無理な話
235[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 10:57:04.79 ID:+sBMdaug
安いから売れてんだよ馬鹿
236[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 12:05:24.11 ID:WKL3j1lA
Androidのアメリカでの普及はiPhoneを買えない層のための
貧者のiPhoneだったが、ChromeBookの普及はWindowsいい加減
うざい、けどMac高いよねという層なわけで値段から言えば
五万以下のWindowsノートやそれより安いタブがゴロゴロして
いる中で積極的に選ばれている。
237[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 12:46:25.70 ID:DIBkUTkT
>>236
そそ
補足するなら
Webアプリの普及でブラウザだけで何でも出来る様になった
日本ほど既得権益のステマに騙されない賢い層が多いから
費用対効果でパフォーマンスの高いChromebookの有用性を評価した

ニコ厨ツベ厨が安いから興味持つみたいな馬鹿な国民性じゃないんだよあっちは
238[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 13:21:50.50 ID:WKL3j1lA
Windowsタブがエロゲが出来るから売れるとか日本はお笑いw
239[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 14:22:16.98 ID:iJbwFLSp
NASAで軍事目的で広がったネットは

エロ目的で全世界へと

そして、Winタブレットも艦これでwww
240[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 19:50:30.86 ID:02kGd/V3
まじめな話、ググルのクラウドにデータ預けるとか正気の沙汰じゃないだろ
仕事で使うならネットワークに繋がなくても動かせるウィンドウズを使うに決まっている
アンドロイドは日本語入力がクソすぎるしな
241[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 20:06:20.17 ID:ZsJfQfcW
>>240
Chromebookスレで何キバってんの頭大丈夫?
日本語入力
金出すならATOK無料ならGoogle日本語入力
Microsoft関係ねぇ
242[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 20:49:14.46 ID:WKL3j1lA
仕事にネットワークに繋がないパソコンてなんだそれ?
頭が沸いてるとしか思えないな。
てか嫌いなら横目で見て気にするなwww
243[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 20:55:49.00 ID:WKL3j1lA
どちらにせよWindows、Apple、Google揃ってのクラウド構想は
もうアメリカでは本格運用され始めていてクラウドを使うか
使わないかなんて誰も気にしていなくて、どこに預けるかの
選択だけなんだけどね。
244[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 08:27:12.98 ID:OQCtg8d7
ここはアメリカではありませんよおじいさん
245[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 09:11:14.78 ID:8uHEJDKd
>>244
iPhoneに飛びついたのもアメリカを信じて疑わない五十代だったが
その俺達がまた飛びつくChromeBook。

飛びつかない奴等を見下す感じがたまらんぜw
246[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 10:24:10.45 ID:brvtVaOZ
>>245
Chromebookな
バカっぽいからちゃんと書け
247[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 10:30:03.00 ID:8uHEJDKd
まあとにかくWindowsとはサヨナラが
ナウなおっさんのゲバゲバだw
248[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 12:29:44.67 ID:8uHEJDKd
USBで充電出来るのは最高だな。
ネットブックやキーボード付きAndroidでさえ鈍重な充電セットだったのに。
充電なしで二泊三日の出張が出来てビックリした。
249[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 13:49:48.93 ID:+S0y2f1k
>>248
俺が待ってる東芝はUSB給電じゃないけどな
Chromebook全部がそうだと誤解されるからあんま言わん方がいいぞ
250[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 14:17:10.40 ID:8uHEJDKd
>>249
東芝のは売れ行きから見てもメインストリームじゃないからな。
電源管理の面でスマホのコード使い回しでいいのは心強いよ。
俺のモバイルルーターは充電機能が付いてるから更に使い勝手が
良くなって満足してる。
251[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 14:39:07.15 ID:qoy8cZwh
東芝の日本発売って待つ価値ある?
ダイナブックのタブ出したばかりだし
日本での口火を切るのは東芝じゃないだろ。
252[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 15:21:44.77 ID:+S0y2f1k
法人向けに成功してこその浸透と言える
ビジネス用サブノート市場は13.3ウルトラブックが主戦場
営業が中でも外でも使うのに最適なサイズ
まぁChromebookの場合中ではWindows使うだろうけどね
253[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 15:27:41.99 ID:+S0y2f1k
大人はブリーフケースに入れるから極端に小さくする必要が無い
薄くて軽くて速かったらいいのさ
例えばサーフェスが人気だが学生レベルの話
仕事であんな小さい画面使い物にならない
一応Windowsだから何でも出来るけどね
てか学生レベルならChromebookで何でも出来るわな
スポンサー居るから糞高いクソ使いにくいサーフェスが人気なのだろうけど
254[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 15:28:34.60 ID:+S0y2f1k
MBAの大小二種類と同じ大きさでいいだろ基本
255[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 15:34:23.74 ID:lPzjl5Ln
13.3とかでかすぎ。そんなでかいのいちいち持ってる営業から買いたくないな
256[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 15:37:35.83 ID:+S0y2f1k
勝ち組のSierは皆ウルトラブックに移行したけどね
お前の情報は古いんだよ
257[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 15:54:22.16 ID:8uHEJDKd
富士通、パナ、東芝とかのノート持ってるのって、いかにも会社から
持たされてます的な感じがなあw
俺はリタイア済みだからMacももう要らないし、Chromebookでいいや。
258[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 20:21:22.68 ID:+S0y2f1k
お前の老後なんざどうだっていい
259[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 08:38:46.97 ID:aLRJ1cv0
冷静に考えてアメリカより日本のほうがWindows8.1及びタブは売れてるし
それに冷水浴びせるようなものを安易には
出せないだろうからねぇ。
260[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 11:36:42.87 ID:8b7IXRRY
日本人は基本、情弱くんだから
8.1とか、騙されて買うよねw
261[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 12:49:20.09 ID:I1DtL5up
米国土安全保障省がIEの6〜11までの使用停止と代替ブラウザの
使用を警告したけど、何の疑問も持たずWindows使ってる人の
レベルでは他のブラウザ入れてるわけもないし、かなりの
被害が出るんだろうなあ。Googleの場合、何かあるとすぐメールが
直接来るから安心なんだけどWindowsもせめてそのくらいの
サービスはしたほうがいいのに。
262[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 08:07:25.83 ID:VyNg+DRq
>>253
企業でwinやOfficeが主流なのにChormeなんか選択しにくいだろう。
個人的な趣味や遊びならAndroidとかでも充分だろうが。
263[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 09:44:38.28 ID:9s1GdrVC
そのWindowsの牙城崩壊の道標がChromeOSだよね。
264[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 10:04:57.48 ID:Ts1f1IFv
>>262
世界の主流はもう、個人ではデータ保存はしなくてもおk。
265[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 10:05:48.67 ID:Ts1f1IFv
日本人はいつも、情弱くんだよね。
日本人として恥ずかしいわ
266[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 14:06:32.07 ID:pPH6Xdw/
>>262
お前はGoogle Apps forビジネスを知らないし
俺がサブノートと書いた事も知らない
情弱にはChromebookは使えないから失せろ
267[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 18:21:12.91 ID:M1AkG53Z
どうやってファイル管理するのかとか知りたいんだけど
ChromeBook製品の日本語の具体的なレビューが検索しても見つからない
268[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 18:25:40.28 ID:DgK1oeBX
Acer Chromebook c720 キターーーーーー!

http://imgur.com/Pa8k0zq
269[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 18:39:56.51 ID:DgK1oeBX
ebayでひと月かかったけどリファービッシュ200ドルで買えたよ!
サクサクですごくイイね!
270[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 18:53:58.09 ID:DgK1oeBX
届いて初めて電源入れて数秒
ひらくとすぐに俺のPCのChrome環境が反映されて全部同様に使えるww

なにこれスマホと同じでチョーーーー楽ちんやんwww
271[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:00:29.23 ID:DgK1oeBX
TABもツールバーも自動で出たり隠れたりで全画面余裕だし
こりゃイイwww
272[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:10:05.80 ID:DgK1oeBX
ほーーーーう。Googleドキュメントのテキストも書いてるそばからクラウドに随時バックアップか・・・
なんだこのはじめて開いたはなから使える感じwww
273[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:15:02.70 ID:DgK1oeBX
変換も最初からIMEとATOKとことえり選べるし
買ってすぐにGoogleミュージックで音楽聞きながら入力できるし
こりゃアメリカで売れるわけだわw
マイクロイソフトこれ脅威だろうな
274[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:15:14.55 ID:VkJbuUAd
>>272
おめ!
な?やめられんくらい快適だろ?
リファービッシュとは言え200ドルとはいい買い物したね。
275[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:20:53.79 ID:VkJbuUAd
>>267
GoogleにChromeOSと bookのヘルプがあるよ。
ファイルシステムはGoogleクラウドだけじゃなく外付けストレージでも
外部クラウドでも好きなものを使えばいい。内部の16GBは
作業領域みたいに捉えればいい。
276[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:22:48.92 ID:DgK1oeBX
うんうんw
スマホでAndroidの設定引き継ぎフリーな感じを知った人たちはこれ最高なんじゃね?
ノートパソコンもあれと同じで設定フリー当たり前とか

日本でも2万で売ってたらえらいことになってた思うわ
脅威に感じていろいろ大人の事情が発動しただろうのも容易にわかるwww
277[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:24:47.55 ID:VkJbuUAd
俺はTorrentもやるからDLしたものは基本は外付けに保存して
持ち運びたいものはすべてクラウド。
デカいもの、エロいものはMegaとBoxにバックアップも兼ねて
置いている。
278[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:25:43.45 ID:DgK1oeBX
それかアメリカ先行発売でいいかげん熟成させてから一気に世界取りにいくのかな?

なんにしてもすごい簡単フレンドリーな完成度に驚いたw こりゃいけるでww
279[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:30:27.70 ID:VkJbuUAd
今WindowsのIE問題で阿鼻叫喚してるような問題とか
アホに思えるからなw Googleで問題が起きたら直接全ユーザーに
メール来るのにそれもないとかMicrosoftこえーよ。
280[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:33:55.88 ID:n2gvlQY+
何故に、720Pにしなかったんだ?
追加一万出してもたっちパネルは必要だろう
281[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:36:55.20 ID:VkJbuUAd
>>280
タッチ?何に使ってる?
282[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:39:00.65 ID:DgK1oeBX
・パワ-オフからの起動 数秒

・パネル閉めてまた開いてのスリープ復帰 0.4秒www
283[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:42:25.19 ID:DgK1oeBX
これさ テキスト多用する仕事の奴だったら 歓喜じゃね?w
作家先生とか絶対これにしたらいいと思うわwww
284[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:49:19.51 ID:btHUQ9Gn
>>281
泥機で慣れてるからね
285[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:53:43.47 ID:DgK1oeBX
タッチ欲しい奴はタッチ選べばいいだけ

俺はべつにいらんわw いちいち画面に手を伸ばす方がめんどくさそう
ショートカットキーもほとんど多彩みたいだし、それ覚えた方が結果ぜんぜん速そうだ
286[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:56:25.77 ID:VkJbuUAd
>>284
なるへそ。そういう感覚もあるか。
ファンクションキーに印字ないけど色々機能あって便利だよな。
一応マウスも用意してるけど膝の上にちょこんと乗せてソファで
気楽に文章書くのにすごくいい。
発熱も気にならないしねぇ。
287[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:56:37.06 ID:DgK1oeBX
実はChromeいまいち使えなかった時の安全策で
これをWinマシンに変える用の120GBのSSDも買ったんだよなww

でも必要なさそうでまいったwww
288[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 20:00:48.83 ID:DgK1oeBX
Winなんか入れたらせっかくのクラウド瞬足マシンが時代遅れなノロマでめんどくさい機になりそうで
ちょっとこりゃ入れる気が起こらんw
289[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 20:03:21.33 ID:VkJbuUAd
>>287
あははは、石橋叩き過ぎだろw
290[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 23:45:12.70 ID:6LtgzzVK
スレ伸びてるから日本発売来たかと思ったぜ
そんなどうでもいいレポ要らんわ
WindowsでChromeブラウザ使ってる奴なら既知の事ばかりだし
291[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 00:02:37.36 ID:41h75Sn9
Win機をパワーオンしてChrome開くまで数秒はありえないw

Win機のスリープからChrome開くまでの復帰が0.4秒もあり得ないw
292[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 00:07:07.88 ID:tokg0V2c
>>290
Windows機でのChromeブラウザの動きしか知らんと驚くよ。
Windowsがいかに余計なプロセスが動いて邪魔してるかわかる。
293[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 00:19:19.19 ID:dlVwuKXm
>>292
いや、その位普通に想像出来る
だからこそ日本発売を待ち望んでる
輸入品のレポなんざいくらでも転がってるから今更過ぎて
しかもチャットじゃないんだから何レスもやるなよw
294[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 00:22:35.58 ID:7QbRYEn9
5月になったが、結局東芝から国内出なかったな。
どっかの圧力?MS?
295[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 00:29:41.41 ID:tokg0V2c
シンプルな機械だからサポートとか要らんだろうし、キーボードが
JISじゃなきゃ嫌だって人くらいしか日本版待つ意味ってあんまり
ないと思うし、日本の今のWindowsタブの流れとか見ても
ヘタしたら現行の第二世代の日本発売はないかも知れないかもよ。
296[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 00:56:42.50 ID:5VUviBVo
購入報告見てイラッと来ましたって報告の
ほうが要らんでしょw並行輸入で買えば
敷居低いしさ。国内で出る時はどうせ上乗せされるんだからと思って俺は買ったよ。
タイミング的にHPしか安いのがなかった
時期だったみたいだけど、MBA風で結構いい。
297sage:2014/05/01(木) 01:16:52.03 ID:f4XPef7Q
C720買った。たしかに快適。
このタッチパッド反応いいね。
スマホと同じように動くように設定(逆スクロール)しておけば
タッチパネルはおろかマウスさえいらないかも。
>>267
filesというアプリが最初から入ってる。
Windowsと同じように扱えるよ。
298[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 05:36:43.48 ID:iZcYZsqu
サムソン以外からフルHD出たら買いたいなー
299[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 08:00:59.97 ID:3vkOZzse
SAMSUNGと東芝は俺的にはないな。
特に東芝の非USB充電コードはない。
あれは意味不明。
300[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 08:09:12.28 ID:tokg0V2c
>>299
既存の充電コードの使い回しと思われ。
その段階で東芝のとりあえず作ってみました感が見え見え。
301[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 12:31:51.97 ID:nZhnBKtV
米国AmazonでC720の32GBぽちったった。
302[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 12:53:09.29 ID:cc1smRCC
俺もそろそろ東芝の奴買うかな
産経の記事は何だったのだろうか
303[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 13:14:32.20 ID:6HN891Lh
次のC720はi3が載るんだな
CPUよりメモリ増やして欲しいんだけどなあ
304[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 17:48:43.50 ID:Nbrg9ksd
Aver c720をモバイルバッテリーで充電出来ますか?
ケーブルがイマイチわかんないんです
305[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 18:01:13.52 ID:tokg0V2c
>>304
出来るよ。俺はSoftBank203Zで出来てる。
ケーブルはなんでもいいみたい。
シガーライター経由で100均の巻き取りケーブルでも車で充電出来るから。
306[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 19:03:27.32 ID:VdtBrLmJ
>>305
俺も車で100均ケーブルで充電出来た。
俺の使い方だと使い倒してる気になっても週二回だから緊急避難
テストだけど、車でサクッと充電出来るのは災害時にありがたい。
307[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 19:15:33.12 ID:amJ11xjB
余計なタスクが動かないってこんなにありがたいとは思わなかったな。
メモリ2GBでこんなにサクサクとか想像しなかったよ、あ、俺HPだけどね。
308[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 09:45:27.21 ID:Qjj3SwZD
続々と米尼、並行輸入と購入報告来てるけど初期不良報告もなくていいね。
機械がシンプルなのはいい事だ。
309[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 20:37:03.40 ID:wwG9v482
米密林から注文すると何日くらいで到着しますか?
310[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 21:32:40.12 ID:Qjj3SwZD
>>309
特急配送頼んで最短三日だったな。
このスレの始めに二日って人も居たかな。
311[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 00:19:20.06 ID:aE+he9qE
アメアマのAcerて日本向けに発送してくれるんだな!?
日本発売してないからてっきり無理だと思ってたわ

Shipping to: 俺
$199.00Items
$23.45 Estimated shipping & handling
$222.45Total before tax
$0.00Estimated tax to be collected
$17.80 Import Fees Deposit
$240.25Estimated order total

新品240jとか安いやんけ。
糞遅いebayでリファービッシュ買ってる場合じゃなかったな〜
312[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 02:45:10.79 ID:h1eXDUl0
でアメアマゾンは送料とるの?
313[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 02:53:25.41 ID:2U568lGX
>>312
三段階で取るよ。
314[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 03:15:27.15 ID:2U568lGX
普通の人は平行輸入ショップで買えばいいよ。
315[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 06:53:49.94 ID:K3WujmFx
>>311
C720Pも直で発送可能?
試したらできませんと言われた
316[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 08:23:53.92 ID:kr3KK2KX
>>313
三段階?
317[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 09:43:39.93 ID:vuECjvmh
>>315
転送業者使えば良いじゃない?
重量加算の所なら10$も出せば転送してくれるだろう
318[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 11:19:39.33 ID:bo6/Tgw7
>>315
はてwアカウントは取ってあるよね?
意外とクレカの発行元でも弾かれる事があるみたい。
>>316
到着の速さで選べる。
319[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 11:22:06.33 ID:bo6/Tgw7
並行輸入なら翌日着も可能だし、数千円しか違わない時もあるから
アマゾン直に拘る必要もないよね。
320[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 11:39:51.86 ID:hdELds+s
Acer c720はHP chromebook11に比べて液晶がギラギラで見にくいってレビューもありますが、使ってる方、どうですか?気になるレベル?
321[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 12:01:39.66 ID:bo6/Tgw7
>>320
視野角はせまくないしギラギラって感じしないな。個人的な感覚っしょ。
322[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 12:19:38.47 ID:hdELds+s
>>321
ありがとうございます。acerとHPのどちらにするか迷い中なんですが、液晶問題ないならacerのほうがいいのかなぁ
実物見られれば一番いいんですけどねー
323[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 12:27:32.24 ID:8HkI3r65
>>322
youtubeなんかで個人があげてる動画見て比較してみるとかは?
参考程度にはなるし、自分はたまにそれで購入決めたりする
324[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 12:39:35.21 ID:aSEXD27g
>>310
早いな。
米密林でもポチるだけで特別な通関手続きなんて不要なんだよね?

>>318
銀行系 Visaだと大丈夫かな
325[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 14:00:27.83 ID:kr3KK2KX
>>318
早さなんですね じゃあ一番遅くていいから10ドルくらいか
326[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 14:01:00.89 ID:K3WujmFx
>>318
720であれば米アマゾンから直送可能だけど720Pだと発送できませんと言われる
327[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 14:39:48.60 ID:bo6/Tgw7
米尼で買う時は万が一の初期不良の返品交換の時の時間と手間のリスクも
考えて、故障状態を英文で書けて帰って来るのにイライラしない
くらいの人にしか勧めないけど、その辺は自己責任てことでヨロ。
328[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 16:57:19.04 ID:avLxTEuq
>>326
acerが米の輸出承認取ってないんかね
329[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 17:32:19.11 ID:aSEXD27g
>>327
出来の悪い翻訳本のような英語理論の直訳日本語文章考えて
自動翻訳させるから問題なしwww
330[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 21:29:45.66 ID:H9wT2u8E
米尼から日本に送れるのは時によって変わるとか聞いたことある
けど720はちらほら聞くけど720Pは今まで聞いたことない
331[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 06:28:56.54 ID:Z6WtjOb9
初期不良なんてなかなか当たるもんじゃないし気にせず買ってしまえばいいと思うのは俺だけだろうか
332[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 08:48:30.35 ID:s5rh/gFf
>>331
俺もそのくちでChromebookはシンプルだから心配ないだろうと
買ったけど、他のスレ見るとやたらサポートがどうのとか心配する
人が居るからねぇ。でもこのスレの購入者から初期不良やら交換
やらの話が出ていないのは良い事だね。
日本発売で焦れてる人も踏ん切りがつくかも知れない。
333[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 10:55:10.19 ID:M48SXKBJ
日本以外じゃ、基本的に検査コスト削ってるから初期不良率は高めになるよ

アメリカは良品でも使ってみて気に入らなかっただけで返品できる国だし、販売側としてはそれが妥当なんだろう
334[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 11:23:51.72 ID:iXi1Vgek
USBから充電できるのはHPだけだよね?
コネクト形状見ると東芝とc720は不可っぽい。
335[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 19:42:26.25 ID:goR8tQ4V
上でできる報告あるけどc720は無理だと思うな
だいいちDCコネクタが3.0mm/1.1mmの通常の規格外な特殊な形状で
100円ショップなんかに有るとは考えにくい
336[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 20:01:56.90 ID:C8rMPv1J
出るでるいわれ続けてるけど
でないもの
337[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 22:11:46.42 ID:WEG6Kq4B
USB充電できないの?
スマホと共用できれば荷物減るから
結構それ重要なんだけど
338[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 22:17:16.75 ID:goR8tQ4V
じゃーHP買えばいいんじゃね?
339[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 23:03:39.03 ID:RPjxiPk9
>>333
日本だってヨドバシリアル店舗
GoogleやらAppleの様に、海外とルール統一してるところはオンラインでも
ユーザ都合で返品は出来る

Googleの場合何故か、今時電話でオペレータと相談してから
RMAとかいう証書?見たいなものを送ってもらったりという一手間必要だが
340[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 23:11:17.36 ID:s5rh/gFf
ん?おいおい。USBケーブルは普通のケーブルだぞ?特殊な形状じゃないよ。
なに言ってんだ?
あちこち見て来ればわかる。
東芝だけが普通の丸型ジャックだよ。
341[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 23:33:35.15 ID:goR8tQ4V
はぁ?c720はDCピンジャックだってば
なんの話してるん?
342[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 23:43:07.15 ID:+PPeaMJg
>>340
HPは11だけだろ
機種名ちゃんと書かないから話ややこしくなる

このスレって1からしてバカっぽいよな
343[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 00:26:52.21 ID:lnWwTtut
は? だってChrome隔離したくてこのスレ立てた>>1はアンチChromeの情弱Win厨だぜ?
344[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 07:25:48.94 ID:7Xjw8EMf
東芝だけUSB充電できないから
一気に候補から外れたね
日本販売もあまり意味がなくなった感じ
345[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 09:16:06.32 ID:uzB72AJb
で日本でいつ出るのよ
346[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 11:33:18.37 ID:UQp2r+rY
いくらで買えんの?
i7並みのが欲しいんやけど
347[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 11:48:41.24 ID:lnWwTtut
>>344
くでーな
c720にusb充電ポートなんて無いっつーの
348[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 12:38:58.66 ID:dFZLbX5r
USB充電って
パソコンにパソコンつなぐの?

変な気分だ
349[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 12:40:44.15 ID:dFZLbX5r
ああusb充電アダプタか
iPadみたいに充電したいのね

専用アダプタいかれると
高くつくから
350[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 12:45:21.61 ID:S+ZT2Kk+
まさにsigmarion3が専用アダプター
結構名機なだけに本体側のコネクタを改造した奴もいるほど
351[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 23:33:39.26 ID:alzFbRSl
米尼HP11発送してくれないのか…
UKで買ってしまおうか迷う
352[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 00:37:40.19 ID:TjiUUDbn
転送業者使えよ 送料手数料込みで50jせんと思うが
353[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 02:43:44.93 ID:H8WABa/F
hp 11ってcpuはsamsung?
354[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 10:25:07.76 ID:gKD0fdA6
Amazonのトラッキング、5/4にout for deliveryになってまだ届かない。
355[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 11:36:55.13 ID:TjiUUDbn
一番安い送料のだとそこから2週間かかる
356[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 16:17:16.17 ID:SZlHEIYW
そうsamsung
357[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 20:43:17.72 ID:gKD0fdA6
>>355
いや今日届いたわ。国内に渡したって方のout for deliveryだったから。
358[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 22:00:25.56 ID:TjiUUDbn
いやout for deliveryってのは向こうの出荷センターを出たって意味
そこから搭乗便の選択やら遅延やらで2週間かかってもなんの不思議もない

いちばん安いstandard送料でそれなら神がかった超ラッキーだよ
359[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 22:03:25.12 ID:TjiUUDbn
あ、deliveryか・・・ 通関も終わって日本国内配達中って意味だ
かんちがいした
360[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 22:38:19.34 ID:QdLzlVXv
今晩、アメリカじゃ日中だが
Googleとインテルの共同会見があるそうな
Chromebookに関しても協業してる両社だから何らかの動きあると期待

日本を除くだったらまた失望だが
361[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:14:08.00 ID:UERNzQh4
まさかIntel nexusだったり
362[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 01:04:38.36 ID:afqwMlod
>>361
http://m.japan.cnet.com/#story,35047310
Chrome os関連だよバカ

このスレ益々アホっぽくなって来たな
363[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 01:21:16.10 ID:sSkcs9TA
なにそんなことで威張ってんの?
新型Chromebookに決まってるだろ
364[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 02:18:58.28 ID:ThAyDvSK
選民意識の強い基地外しかいないからw
365[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 02:39:38.69 ID:sSkcs9TA
http://live.cnet.com/Event/Googles_and_Intels_Chrome_OS_event
ここで中継してるね
レノボ等の他チャンネルで参入するってさ
366[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 02:40:36.58 ID:sSkcs9TA
他チャンネルじゃなくて多チャンネルだったw
367[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 02:43:14.94 ID:sSkcs9TA
Core i3および 新型Bay Trailが乗るらしい
バッテリー駆動は11時間オーバーらしい
368[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 02:49:23.57 ID:sSkcs9TA
パネルは10ポイントタッチに対応して例えば学習アプリとしてのピアノなんかに対応するらしい
369[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 02:50:59.39 ID:sSkcs9TA
Bay Trailによってファンレスと長時間バッテリー駆動になるらしい
370[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 03:05:31.37 ID:sSkcs9TA
安さを武器にエデュケーションとしての学校使用にも重点を置くみたい
子供のうちからスタンダードとして慣れて貰おうって事だね
多人数ビデオ会議も得意なChromeだしいろいろ展開して来そうだな
371[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 12:49:41.76 ID:WSGJz4W7
前から注目してるんだけど
これって未だにwindows化できてないんだよね。

intelの石を使ってて残りの部品もノートPCと
同じだと思うんだけどなんでできてないんだろうか。
372[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 13:49:22.65 ID:elDGFQ/f
>>371
前から注目してるのにバカだな
Chromebookとはなんぞやから勉強し直せカス
373[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 14:08:02.86 ID:vLvjuexG
>>372
注目してたのはコスパです。
それ以外は興味ないです。
374[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 17:04:43.83 ID:ga1Xi4CJ
Ctrlつかったカナ変換だいぶ慣れてきた
375[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 19:22:17.16 ID:JeV5Bdau
フルHD搭載のノートはないのか、どこか出さないかな
376[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 19:39:52.83 ID:sSkcs9TA
>>371
いちおう動いてるモデルもあるだろ
まぁおまえじゃ無理なんだけどさ
377[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:18:17.74 ID:YNn2Vz+k
販売地域を9カ国追加予定
日本が含まれるかは未確認と
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1405/07/news046.html

夜中に実況してる痛い奴居たけど役に立たなかったな
スレ的にこの情報が全てだし
並行輸入スレに成り下がりかけてるし
378[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:20:17.37 ID:niz95TRC
やっぱりiPad
を超える製品はでてこないなあ
379[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:31:28.89 ID:/QHZ1asG
380[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:37:33.10 ID:sSkcs9TA
日本語ソースに変換してもらわないとわからない人ってかわいそう
並行輸入も壁が厚いんだろうな(汗
381[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:51:36.44 ID:o/KIIWwf
>>373
windows買えよwwwww
あまりにもひどすぎる
382[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:54:22.78 ID:YNn2Vz+k
朝から仕事あるのにさ
真夜中にネイティブで無い言語翻訳なんてしないよ
翌午前には各サイトに纏められるのが通例なのにさ
383[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:54:44.56 ID:YNn2Vz+k
>>381
アホは相手にするな
384[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:56:53.67 ID:YNn2Vz+k
>>379
テキトーな物書きがテキトーに日本メーカーに電話して
テキトーにかわされた記事なんかいらん
385[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 06:54:57.82 ID:PCcVKUu/
日本語対応させるのが面倒だし
もう日本は切り捨てじゃないですかね
ファンクションキーがない
F8変換できないって
このレベルで騒ぎ出す人がいっぱいいそうだし
386[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 07:25:06.45 ID:NQLvQNkS
日本語対応簡単だろ
そのままつかえるじゃん
387[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 07:52:47.15 ID:3yFN3Td2
日本語入ってるのに対応もなにもないだろ
388[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 09:13:32.37 ID:ZxjSOyJV
adobe air 関係のソフトって使えるのかな?airのインスコってできますか?
389[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 09:38:15.71 ID:UMxtInEH
PC関連の日本の大企業がChromeが入ってきたらPC市場が死ぬからとか
余計な圧力をかけて日本に入ってくるのを阻んでるんじゃないの
あとは日本語キーボード化を是とした外国製品の排除とか
390[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 09:55:38.13 ID:De6qi5rI
>>379
情報ありがとう
ASUS出たらすぐ買います
もうwindowsに金払いたくない
391[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 12:22:59.92 ID:bq7t1V0V
日本語キーボードにする必要性がわからない
ま、まさかローマ字変換入力でなくカナ打ちしてる65歳オーバージジイ?
392[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 12:41:43.11 ID:IVGrvYKB
c720届いた。まさかsdカードが半分しか入らないとは思わなかった。
393[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 13:19:30.68 ID:MpIE1WO1
日本語かな打ちは、90年代物まで安価な(3〜4万円)日本語ワープロ専用機(文書、手紙、葉書、年賀状製作等など)なるものが発売されていた影響もあって、
当時高価な(30〜60万円)パソコンを持っていない層まで幅広く一般に浸透していたんよ。

故に、ブラインドタッチは、かな変換しか出来ないって言う人がまだ大勢いるからなあ。

あと20〜30年は、日本語キーボードは売れ続けるんじゃないかな?
394[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 16:59:26.43 ID:nThmSQpq
!?とかの記号の配列違うやん
デスクトップとノート、交互に使うとミスタイプが増える
395[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 17:30:28.68 ID:bq7t1V0V
!と?マークは同じだろ
マヌケかおまえ
396[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 17:44:00.78 ID:8sdaaojN
そもそも>>391みたいな話自体どうでもいいだろ
日本で使い日本でサポートを受け慣れ親しんだ日本語キーボードで使いたい層も居るだろうしさ
俺は会社で営業向けのサブノートとして導入したいから待ってるだけだけどね
Apps採用企業のサブ機種としてはiPadより使えるから
397[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 18:50:30.63 ID:BH3/gN1A
すまんな、仮名入力しててw
人のパソコン使う時はローマ字入力もやるがね。
ふだんローマ字なんか、うっとおしくてダメ。
398[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 19:35:36.52 ID:gVORnaHD
日本語におけるローマ字変換入力(笑)
日本語入力するのに日本語キィ坊が必要なガラパゴス現象なのが問題なんだろ
知り合いのアラブ人大富豪にちょっと訊いてくる。
399[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 19:42:46.31 ID:gVORnaHD
どんなアホでも日本語(アラビア語)だけはしゃべれるのが問題だと言うとった。
アラブではアホには情報機器など持たせん、英語どころかローマ字なんぞも教えん、
クルマもいらん。ラクダだけやっとけば良いという話だった。
400[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 00:19:55.43 ID:MA7mk4P1
出たよ、ローマ字入力の方が格好いいと思っている中二病が
もしくは、ただのバカねーちゃん

自分も、中学生の頃はそう思っていたよ
ローマ字がマスターできるんだから、偉いんだとかってwww
仮名入力覚えた後は、いかに無駄にキーを打っていたかよく分かった
お前らも腱鞘炎になる前にマスターした方がいいぞ
401[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 00:34:59.12 ID:ciQeJSmY
60オーバーな硬直ジジイ病と中二病なら俺は中二がいいな
402[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 02:42:59.07 ID:qQ6IZnNH
自分がローマ字入力してても、仮名入力バカにしているやつで有能なやつは見たことがない。

昔のローマ字入力派は、タイプライターを打ってた人が日本語ワープロが出た時その延長線上でやってたわけ。
ワープロが出てから覚えた人は仮名入力を選んだ。選択肢があったら仮名入力を選ぶのが普通だっんだよ。
だから昔のローマ字入力派はカナ入力バカにしたりせず「いいなぁ・・・」なんて言う人が多かった。
タイプライターやってなかったらカナ入力を選んでいた。いずれローマ字入力はすたれるだろうなぁなんて
思ってたよ。

それが今の厨二はローマ字入力がカッコイイと思ってんだろうな・・・日本語打つ時はカナ入力、英文時は
アルファベットを打つのが当然だと思ってるけど、二系統の入力覚えるのがつらいゆとりは、コンブレックス
があるからカナ入力をバカにするんだろうね。
403[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 02:48:18.66 ID:5u1s6E0p
世界基準だろただの
404[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 03:22:17.68 ID:SZ8jaUW0
>>402
いや、20年前に会社入ってからワープロ専用機で覚えたが
慣れたらローマ字入力のが圧倒的に早い事に気づいたな
ブラインドも練習用ソフトとかローマ字前提だったし
我が家は七十代の両親共俺と同じく乗換えたわ
この春中途採用の五十代社員がカナ入力だと知ってビックリした
社員数100人程居るが唯一の存在だから

ここで日本語キーボードってのはカナ入力とは全く別の話
慣れ親しんだ日本語キーボードは無いよりあった方がいいって話
カナ入力云々とかトンチンカンな話だw
でも寧ろサポートの面で日本国内販売を望む人のが多いんじゃないかな
405[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 03:25:36.90 ID:SZ8jaUW0
いまどきカナ入力なんて使ってるとスマホに慣れるのも大変だろな
AndroidはIME選べるからいいが
iOSはパスワード入力はクワーティ固定だろ?
406[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 03:27:03.67 ID:VtbZGI6I
C720は電源周りのPSEは対応してるし、電波周りの技適の承認は得ているので、キーボードとパッケージの日本語対応しだいで、国内販売に支障はないんだがねー
407[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 03:34:02.30 ID:VtbZGI6I
C720までに3機種使ってたけど、それらは全てPSE,技適ともに通ってない仕様だった
C720は構成が他のwin機の使いまわしなのかな
408[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 03:39:25.48 ID:SZ8jaUW0
嫌韓だがLGのChromebaseには惹かれる物があるな
今の家電御三家に足りないのはこんな発想かと思う
あまりにもiMacに似てるのはやり過ぎたがデザインも悪く無いし
三波チューナー入れるだけで真のスマートTVの出来上がりだ
俺ならチューナー付きメディアプレイヤー繋ぐからチューナーも要らんけど
今使ってるモニタの代替に検討してる

4Kなんぞ要らんわ
こう言う物なら並行輸入ででも欲しいな
日本ではまず売らないと思うし
409[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 12:02:45.60 ID:qQ6IZnNH
>>404
>いや、20年前に会社入ってからワープロ専用機で覚えたが

オフィスにワープロが入り始めたのは、約30年前。
本格的な普及は1986年か7年あたりにFDドライブか付いて表示行数も格段に増えてから。
最初の頃は、1行表示が新モデルで二行になった、三行になったと言っては喜んでたんだぜw
だから50代の社員がカナ入力ってのは、多分そのころ覚えたんだろう。

ま、スレの主旨とも違うからこれくらいにしましょう。
410[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 12:43:12.91 ID:Bblf3Pn6
>>409
確かその頃だったね
家にもあったしその頃は家人も皆カナ入力だったよ
液晶の大画面化と共にPCライクになってブラインドタッチがもてはやされてからかな
皆がローマ字入力に切り替えたのは

確かにスレチなので俺も控えるよ
Chromebook日本発売の話との因果関係絡んでたからね
あんまカナ入力とは関係無いよって言いたかった

インテルとの共同会見によると東芝も新機種出すみたいだし
そろそろ国内って話も出ると期待しとく
会社出入りの東芝SE程度じゃ全く情報降りてこなくてモヤモヤしっぱなしだわw
411[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 21:27:05.46 ID:ciQeJSmY
そのころは入りたての会社がIBM PCを3000万で導入したばかりで
IBMに出向してDOSを覚えてたな。
とうぜん日本語もローマ字入力だった。
カナ打ちのおっさんてなんだろうな?なんでそうなったw
よくわからない。
412[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 22:01:33.96 ID:Bblf3Pn6
>>411
蒸し返すなよ
せっかく>>409が纏めてくれたのに
413[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 00:20:38.21 ID:tmjnFs8m
俺、禿iphoneの縛りが1年残っている
縛りが切れたら、庭泥にして、ChromeBookにするつもり
ストレジージの追加が有料なので、29,800円(税込)以下で買いたい
414[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 00:27:50.99 ID:ZPrQymgW
・ChromebookだからといってもAndroidはそう関係ない。むしろ無関係。
・アメ尼で新品買っても送料込みで240ドル。つまり楽勝。
415[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 00:34:30.38 ID:0glhCBIk
80年以前くらいまではそもそも日本語キーボードなんか無かったからローマ字入力しか出来んわ
416[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 00:37:06.06 ID:IZN3rf8z
ストレ爺に反応したのか
417[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 00:43:22.65 ID:ZPrQymgW
2ちゃんの高齢化は想像以上だと実感するな
418[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 00:46:22.17 ID:ry4JhCNs
予習兼ねてChromeの拡張とウェブアプリだけで過ごしてるけど2ちゃん専ブラもあるしChromebookでもなんとか行けそう
419[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 00:59:09.73 ID:ruM9P9jn
2ちゃんの最高齢記録知りたいな
420[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 01:14:39.51 ID:ry4JhCNs
70代じゃなかったっけ
421[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 05:48:09.52 ID:tmjnFs8m
取りあえず、おいちゃんは52歳家事手伝い♂
422[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 14:24:44.45 ID:Qh8PFyJF
>>418
read.crx2?
423[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 16:00:55.65 ID:ZPrQymgW
そらそうだろ。それとも最近は他にも出てるのかな?
424[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 16:36:42.50 ID:ry4JhCNs
>>422
ぐらいしかなくね?

欲を言うならスマホと履歴同期させたいけどむりだよなー
425[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 22:45:10.84 ID:AjyOkEz0
chromebook2はいつ発売?
426[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 01:20:40.67 ID:xqAybBoL
東芝に訊いとくれ
427[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 04:52:45.01 ID:uUwlFCy9
>>425
9月中旬にプレスリリース→10月初旬発売
428[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 21:01:02.40 ID:YZYMVtg8
遅いな〜
XP特需に間に合ったら売りまくるつもりだったのに・・
今月中ならまだ20人ほど買う客のリスト(XPユーザー)があるが
Windowsの安物突っ込んどくか・・・
429[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 11:15:12.54 ID:kVx0PsSd
>>427
ウソで〜す
430[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 02:52:52.22 ID:QV4IUX/x
C720持ってる人に質問、ベッドの上でゴロゴロする時に使いたいんだけど、熱ってこもりやすい?
今使ってるMacBook Proの熱が酷くて気になってんだよね
431[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 03:36:43.78 ID:UMgQhovI
BayTrailモデルが出るまで待て
ファンレスらしいから発熱は少ないはず
432[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 03:46:50.54 ID:KT/V/Xdg
ファンがうるさくて仕方ないからもうファンレスしか使えない…
433[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 06:12:59.69 ID:/ukUhWLU
ファンがうるさくて仕方ないからもうファンクラブ解散させたった…
434[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 14:31:26.33 ID:UMgQhovI
しかしGoogleもアホだよな
ChromeBookでAndroidアプリも使えるようにしてくれれば
Androidユーザも取り込めるのにな
435[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 20:53:21.24 ID:QSU1HRhk
セキュリティあれなAndroidアプリ使えるようにしちゃまずいのでは
436[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 21:50:47.97 ID:UMgQhovI
Google自体がアレなのにセキュリティもへったくれも無いだろw
437[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 22:03:30.74 ID:aItavHpS
自分は好き勝手に情報を抜くが、他の奴にはやらねー、というジャイアン企業ばっかりだな
438[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 22:14:40.96 ID:rL/z4Rnl
>>434
てかアホはオマエ
AndroidとChrome osは全然別物
ハイブリッドならともかくワザワザChromeでAndroidアプリなんて意味が無い
どうせしょうもないアプリ使いたいんだろ?
何か言ってみな

寧ろGoogleドライブ上のファイルをOffice完全互換アプリで編集出来るなら法人のWindowsユーザー相当食えるぞ
現状のQuickOfficeじゃ役不足だがな
そうなれば法人に限らず学生とかもこれで十分だし
クソ高いサーフェスがバカ売れしてるけど相当無駄だと思うわ
439[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 22:56:55.50 ID:UMgQhovI
>>438
別物なのくらい知ってるわw
Androidのゲームなりがそのまま使えるようになれば
わざわざタブレットとノートを使い分ける必要も無くなるし
Androidスマホユーザーを引き込める
そうすればChromeBookももっと普及するようになるだろ
普及すればChromeBookやChromeOSの開発も加速するわけだ

Androidのシェアどれくらいあるか解かってる?
440[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 23:01:25.87 ID:rL/z4Rnl
>>439
2010年からAndroid使ってるし
そこでGoogleサービスの本質を理解してChromebookの有用性を理解してる
ゲーム(笑)
まぁそんなとこだろ

どうでもいいがChromeBookじゃなくChromebookな
IPhoneとは書かんだろ?
441[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 23:05:11.82 ID:rL/z4Rnl
Google自体がChrome osとAndroidの融合見送ったのに今更過ぎるネタだよ
寧ろ台湾メーカーなんかが着目したWindowsとAndroidのデュアルOSタブなんかのが有望だな
442[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 23:08:48.72 ID:UMgQhovI
一般人はゲームが一番食いつくだろバッテリー食うし
それよりもChromeBook、じゃなくChromebookか?が普及して
安くていいものが増える事の方が重要

つか、アンタ細かいな
それ言うならアンタもosじゃなくOSな
443[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 23:15:30.01 ID:rL/z4Rnl
>>442
まあ正しくはChrome OSだが面倒だから小文字にした
でもChromeのosだからな別に小文字でも
Chromebookは固有名詞な
みててバカっぽいからやめてくれ

一般人はLINEだろ普通
自分基準はやめとけゲーヲタ
444[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 23:20:54.92 ID:UMgQhovI
PCでLINEかwww新しい発想だなw
445[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 23:28:07.49 ID:UMgQhovI
しかしアンタ普段からそんななのか?疲れないか?
アスペって大変なんだな
446[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 23:29:03.33 ID:rL/z4Rnl
ん?Androidの話な
ブラウザOSのPCでスマホやタブのゲーム出来たら売れるぞ!
こんな糞マーケが国内導入の障壁なのかもな?
447[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 23:31:58.35 ID:rL/z4Rnl
もしかして頭悪そうな>>1と同一人物?
熱意は買うが着眼点がおかしい上にスレタイ間違ってるw
448[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 23:41:30.13 ID:zdJLFmd+
でも俺は、おサイフケータイが付けばiphoneを使い続ける(キリッ
449[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 03:19:38.61 ID:BN0JjbhN
でも誰かが正しくは「iPhone」といいなさいと言うとったよ
450[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 07:49:35.94 ID:QU2phtB3
おもちゃが二人もいたのか、もったいない
451[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:34:43.33 ID:qFZjVAB8
>>87
read.crxは拡張じゃなくてアプリな
452[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 19:00:54.56 ID:qFZjVAB8
>>446
それは無理だがブラウザゲームが進化すれば別に問題ない
453[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 19:46:03.86 ID:OWtJqI7q
マトモなエディタ無いから使い物にならない
454[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 21:46:03.72 ID:qFZjVAB8
chremacsとかNitrous.IOに期待してる
455[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 23:07:33.37 ID:HzEoCPQi
treeみたいなアウトラインプロセッサがあればなあ
456[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 01:32:11.94 ID:APIcOtoh
>>446
『グランブルーファンタジー』のGoogle Chrome版が登場
http://app.famitsu.com/20140515_374895/

マルチプラットフォーム展開を想定してればiOS、Androidのゲームも移植できる
457[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 03:15:25.00 ID:oo971c2B
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1372918692/145
   ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
458[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 16:52:04.63 ID:UD/Doi+V
日本で東芝からは本当に出るの?
459[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 20:30:59.98 ID:3iveRwDr
出ると思うが、工場がワケワカになっているんじゃないかと。
東芝ダイレクト見てると在庫絞ってんのかよく欠品してる。

アメリカ向けで精いっぱいで日本向けまでは手が回ってないような
感じに見える。
460[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 06:30:27.22 ID:sS47ddH8
html5+特殊プラグインでかなりひねくれて書かれたブラウザゲームは
マイクロソフトIEへの移植はかなり難しいでしょうね(笑)
461[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 20:30:03.71 ID:v8dC7BfT
Chromebookって、Windowsの標準ドライバで動く、USBの外付けDAC使えるのかな?
462[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 20:58:08.12 ID:Klr/yGhV
何故それが動くと思うのかと小一時間
463[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 00:39:40.59 ID:G8csGkjv
>>462
動くみたい。
向こうの掲示板に書いてあったわ。
464[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 09:36:26.57 ID:BKKfnUvi
動くわけねーだろw ドライバが必要ないか、Linux用のドライバがあるかどっちかだ
465[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 20:08:03.81 ID:B3C5yP1V
試してみりゃいーじゃん
466[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 19:49:21.49 ID:Bpk/RNyr
本当にただ音出すだけのDACなら動くと思うが...
機種がわかんないとなんともいえないんじゃないか
昔HUD-MX1をUbuntuで使ってたことはあった
467[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 22:02:52.44 ID:l59X/wiB
>>461
大雑把すぎだけど、お前が言ってんのがUSB Audio Classの1,2なら勿論ChromeBookで動くよ。

DACメーカー特性のドライバー必要な機種は勿論無理だけど、
Windowsにそのまんま刺して動いてたやつなら全部OK
468[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 22:32:20.81 ID:xihZwTiM
>>467
質問したやつはWindows標準ドライバって書いてたな
つまり>>462は知ったかって事かw

どうでもいいけどChromebookな
なんでワザワザ大文字にしたいの?w
469[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 22:37:08.93 ID:WLWPmUdq
早く出さないかな〜
470[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 22:47:42.67 ID:xihZwTiM
国内発売が待ち遠しくて毎日毎日Googleでニュース検索してる
4月までは色々なサイトが取り上げてたけど
5月に入ってバタッと止んだな
やっぱ産経の誤報で懲りたのかな?
最近のニュースじゃガンガンガン速みたいな↓怪しげなソリューション関連のみ
http://www.dreamnews.jp/press/0000092816/
しかもChromeBookとか書いてるし、こんなアホ会社何処も相手にするかよw

Googleの不幸はパートナー企業の殆どがゴミって事だな
471[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 01:07:46.11 ID:Y80+ud+B
>>468
知ったかというか、Chrome bookにWinドライバ入れると思ったんだろ
どうでもいいがお前は何と戦ってるんだよ
472[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 01:54:20.75 ID:M3KUeJaB
>>471
いや気持ち悪いから
Chromebookなドアホ!
473[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 08:55:09.82 ID:by6zxugl
Сhяоmёβσσk
474[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 15:48:50.28 ID:yoNcNWsl
CHROMEBOOK
475[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 16:24:31.91 ID:zxoHYm3C
チョロメボック
476[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 17:56:05.14 ID:GtgW7Xla
Cr book
477[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 02:50:54.71 ID:NJzFNsm4
タッチパネルって重要なので?
478[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 04:10:30.79 ID:9fKeSy3F
日本語でも大丈夫なので?
479[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 19:16:40.34 ID:x81ym+73
トランセンドがMacbook向けに、全長の短いSDカード出すみたい。
これ、C720にもフィットするかな。
480[Fn]+[名無しさん]:2014/05/23(金) 21:47:19.01 ID:SYU7tRkE
米アマでC200のプレオーダー始まってる
481[Fn]+[名無しさん]:2014/05/24(土) 14:16:08.27 ID:XbBPEaYw
Caret - Google Chrome上で動作するプログラミングエディタ
http://www.moongift.jp/2014/05/caret-google-chrome%E4%B8%8A%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF/

エディタだってさ。画像編集もPixlr EditorとかあるしWebベースだけでなんとかなりそうな気がしてきた
まだ数年先だろうけど
482[Fn]+[名無しさん]:2014/05/24(土) 16:05:59.29 ID:YW41ZD04
ブラウザIDEとかむしろ珍しくないと思うが…何で今更ムーンギフトは…?
483[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 05:13:11.32 ID:zAmIKHpG
Acer C720Pって月石ホワイトの方が安いんだね ( ・´ω・`)
484[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 16:09:05.80 ID:jPTmS3Ue
月石てなに
485[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 19:38:52.11 ID:Qv0DfeDP
Moonstone White
486[Fn]+[名無しさん]:2014/05/27(火) 22:44:55.31 ID:7my1NZv6
まさかChromecastが先になるとはよそうしなかったわ
こいつとChromebookが手元にあれば何でも出来そうだから先に買っとくけど
今日の会見で記者がChromebookは?って聞いたら今日はChromecastの日ですってかわされたとか
そろそろかな?
487[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 01:33:40.33 ID:fpDN2yVi
chromebookはメーカー次第なんじゃないの?
488[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 21:01:56.89 ID:70DKVnCh
DVDすら見られないのになんでもできるとか
489[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 00:46:46.83 ID:rl9yWon9
>>488
Slingboxにメディアプレイヤー繋ぎiso再生
Chromebookからキャストってね
490[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 03:09:59.95 ID:VeKu3byJ
DVDってwwww
chromebookはクラウドの概念が無い人には敷居が高いみたいだな
環境も整ってないし日本人には向かないな
491[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 07:22:35.66 ID:NzSQdyyl
ここ数年パソコンでDVD見てないな
492[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 13:55:51.78 ID:uqYaxSG2
Huluを文字化けせず観れる?
493[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 14:58:03.04 ID:8Hq6Ks8H
>>490
外人にしては日本語うまいな、wwwwの使い方とか。
494[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 16:09:43.32 ID:8rv1j/ng
いやいまどきDVDはないわw 動画はコンテンツが重要なのであって媒体なんかなんでもいい
495[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 20:18:30.37 ID:2/rnRwTy
いつ発売なんだよ
4月に東芝から出るいうてたやんか
496[Fn]+[名無しさん]:2014/05/30(金) 05:48:46.67 ID:CHvJhxLC
エイサーでえーさぁ〜
497[Fn]+[名無しさん]:2014/06/01(日) 10:47:31.24 ID:Vo1tjICw
キチガイが立てたスレはお断り
498[Fn]+[名無しさん]:2014/06/01(日) 11:17:19.23 ID:7oAckqIk
まあChromebookを激安というのはやめてほしい
499[Fn]+[名無しさん]:2014/06/01(日) 12:34:29.19 ID:Tu58hbjX
最近前より高めになってきてるしなあ
何で最新のCPU載せるかなあ
コスパ重視なんだから、前みたいに型落ちのにしろよ
500[Fn]+[名無しさん]:2014/06/01(日) 23:08:36.86 ID:61mYtoUi
AMDのAPU載せた機種はないの?
501[Fn]+[名無しさん]:2014/06/02(月) 07:25:21.19 ID:ep74/Knp
うっかりサムスン…って言おうとしたが、あれはARMだわな
AMDはないな
502[Fn]+[名無しさん]:2014/06/09(月) 23:02:22.80 ID:SCWBGgT8
いつの間にかWinの廉価版が出て、Chromeさんは終わる
503[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 00:59:34.98 ID:1ACWyxnw
プリインストールのWindows代ってどのくらい占めてるの?
504[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 02:10:52.72 ID:sF/+suLZ
>>502
それはそれでかまわない
Winが値下げされただけでもユーザーとしては得なんだから
505[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 03:18:21.02 ID:QUrUJ1O5
情弱な俺に教えて下さい
米からの輸入品て、電圧とか問題ないの?
そのまま付属のアダプターで使えるもんなのかな?
506[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 06:26:54.26 ID:ek9BZ92o
通常は出来る。どうしても不安定な場合はスライダックで
電圧上げる
507[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 07:23:32.90 ID:T0cCoQ7C
>>505
手回し充電器が付いてるのでok
508[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 07:32:24.96 ID:L2KuqFqe
心配ならUSBから充電できるHP chromebook11 買うといい
509[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 08:34:52.20 ID:sF/+suLZ
>>505
一昨年の秋に個人輸入して常用してるけど、いまだ問題なし
コンセントが3ピンだったから、そのままじゃ2穴のコンセントに挿せない、ってのはあった
510[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 09:22:16.81 ID:ChB+K6K+
>>505
東芝のはコンセントが2ピンで、日本語の注意書きも併記してあるんで安心感あるよ。
511[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 11:58:37.50 ID:CJrDr1f9
海外旅行でもそうだけど、日本とアメリカは同じ物がそのまま使える
512505:2014/06/10(火) 15:03:09.84 ID:kCfaA0Bv
>>506-511

ありがとう、おまいら優しいな、本当に助かりました
508さんのHP chromebook11を第一候補に、良く調べて検討します
513[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 16:07:47.19 ID:ashVjqVi
hpのサムチョンSoCのやつ買おうかと調べたら、やっぱOctaneおっせえな。
東芝にするわ
514[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 21:29:30.52 ID:4idT+APM
>>510
て事は日本で売るつもりはあったんだな
電源関係 はどうにでもなるから気にはしてなかったが
日本語記述まであったレポは初出だからそっちのが気になる

結局何が(何処が)邪魔してるんだろうか
515[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 22:03:05.48 ID:L2KuqFqe
最近Chromeboxほしくなってきた
516[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 22:16:28.22 ID:rdJBZBya
>>515
買えよ
517[Fn]+[名無しさん]:2014/06/11(水) 07:58:06.34 ID:IuRX9gaJ
>>515
デュアルモニタで使ってる
画面とか付属してない分、よりコスパは高いよ
でも電池持ちの良さのメリットは意味なくなっちゃうし、ChromeOSはリモートデスクトップで操作される側にまだ対応してないから、外から操れないのが少し悔しい
518[Fn]+[名無しさん]:2014/06/11(水) 21:40:58.78 ID:44cIvz/3
今度旅行に行くのでメモリエラー頻発のレノボから買い換えようと思うんだが
用途はネット、gmail、動画(HD)、音楽、テキスト入力くらい
色々なメーカーが出してるみたいだからどれがオススメか教えてくれ
519[Fn]+[名無しさん]:2014/06/11(水) 21:52:18.76 ID:IuRX9gaJ
何を重視したいのか言っといたほうがいいんじゃないか?
安さ、電池持ち、軽さ、メモリ、CPU、ディスプレイの質、デザイン、等々
用途だけだと、WinとChromeOSは違ってもChromeOS内じゃあまり変わらんと思う
520[Fn]+[名無しさん]:2014/06/11(水) 22:08:53.96 ID:44cIvz/3
そこ忘れてた
電池持ちが最重視で、その他スペックは平均レベルでおk
521[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 03:09:34.07 ID:1fBkFZhh
米アマは日本へは送って貰えないみたい
We're sorry. This item can't be shipped to your selected destination.
You may either change the shipping address or delete the item from your order.
522[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 07:14:36.92 ID:42ARHtsV
米尼でも業者次第じゃないのか?
あんま送ってくれるとこ見たことないけど
523[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 07:51:40.97 ID:xGMb116y
>>520
公称で最長はdellの10時間だけど一般販売してない
次が9.5時間でhpの14インチ
これが大きめだと言うならAcerのC720が8.5時間持つ
524[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 13:59:12.09 ID:ouzlsveo
>>521
東芝のとacerのC720は送れる。
525[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 14:07:57.87 ID:vePCdgII
100%ブラウジングしかしない実家の親PCをChromebookに替えようか検討中

カートに入れて試したらc720は32GBは日本まで送ってくれるみたい
526[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 14:26:43.43 ID:dTcpryc5
>>525
キー配列が違うと戸惑うんじゃない?
527521:2014/06/12(木) 14:33:58.21 ID:jH6OXi++
>>524
実は送ってもらえないのC720なんだよねアマ直売の
アマ直じゃない業者(マーケットプレイス)は何となく買いたくない
528[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 15:53:33.65 ID:0ZnkANC/
Chromebook2 が欲しい衝動を押さえきれず、ポチる寸前
529[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 16:00:28.90 ID:xGMb116y
メモリ4Gなのは良いけどちょい高めなのがなあ
デザインもアレやし
530[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 01:14:04.15 ID:eQINxDzu
>>515
これ買ってレビューして欲しい
http://h71016.www7.hp.com/dstore/MiddleFrame.asp?page=config&ProductLineId=429&FamilyId=3815&BaseId=44634&oi=E9CED&BEID=67375&SBLID=


Intel Core™ i7 4600U 2C/4T 2.1GHz (3.3GHz)
8 GB (2x4 GB) DDR3 1600 MHz
531[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 10:08:20.93 ID:2k6IZbB4
ノートPC(Chromebook)館内貸出サービスを試行しています
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/news/1406

九大の図書館か。素晴らしい
532[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 14:21:46.80 ID:tQZjGF+j
クロームブックって野良アプリはインストールできないの?
533[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 14:54:07.77 ID:SWS4Pk3I
>>532
Chromeブラウザでも同じ事
以前にWebストア以外からのインストール封じられたし
まぁスパイウェアなんかも在ったしいい事だ
534[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 13:26:31.56 ID:9YRV/4Cc
クロームブラウザはD&Dで野良インスコできたような
535[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 19:58:56.04 ID:TRP5Xut/
そろそろ新型がアメリカで発売だ
536[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 00:45:48.62 ID:3E19vbmf
HPがChrome OSを搭載した超小型デスクトップPC「HP Chromebox」を発表
http://juggly.cn/archives/119566.html
537[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 00:55:53.12 ID:Ql8KnoFw
ASUSのChromeboxなら、米国で買って日本に持ってきた。
日本語キーボードが使えるのが便利な位で、至って普通のChrome OSだけどね。

4K対応のCorei3モデルも買ったんだが、OS側がRetina表示に対応していないので残念なデスクトップに orz
538[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 08:54:03.93 ID:IB40+gZF
>>536
CeleronでRAM8Gの出して欲しいわ
今Celeron4GのChromeboxでメモリちょい足りないんだよな

まあCeleronはバランス悪すぎるにしても、せめてi3とか
さすがにi7は高い
539[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 09:49:25.74 ID:IB40+gZF
あとはタブレットで出して欲しい
タブレットには大きいスマホじゃなくて小さいPCを求める
540[Fn]+[名無しさん]:2014/06/18(水) 17:45:58.35 ID:WkibpXZn
541[Fn]+[名無しさん]:2014/06/18(水) 19:59:49.40 ID:EGePTbTI
c200レビュー見てると微妙そうなんだよなあ
542[Fn]+[名無しさん]:2014/06/18(水) 20:16:06.47 ID:KQ0E5qE8
オマエラ、英語が分かるのか・・・すごいな大卒さんかよ
543[Fn]+[名無しさん]:2014/06/18(水) 23:04:34.11 ID:Klv3Foi8
学者さんだよ
544[Fn]+[名無しさん]:2014/06/18(水) 23:47:40.87 ID:PADG+Sxp
中卒ですが何か?
545[Fn]+[名無しさん]:2014/06/18(水) 23:56:40.07 ID:LXgBRDmA
大卒以外でガジェットオタクできる年収ある方が凄いと思うが
546[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 00:31:30.51 ID:8u0dnW3C
大卒どころか、フランスのスーパーエリート養成校出て
非正規労働者のために組合活動がんばってた人がいたが
組合連中がバカすぎるのでやめた。
547[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 00:33:58.36 ID:8u0dnW3C
英語といっても、買い物に使う程度なら中卒水準で充分。
専門書でも高卒水準で充分だよ。
翻訳家とかやるならべつだけど。
548[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 02:22:22.58 ID:GtF4JsGp
院卒だが、今日の今日まで「ASUS」を「ANUS」と読み違えて敬遠していた。
549[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 16:51:36.06 ID:DPceacsL
Googleは“Athena“プロジェクトでChrome OSのタブレット向けUIを開発中?
http://juggly.cn/archives/119878.html
550[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 17:06:14.78 ID:0JgwNHuc
随分前から話はあったけど、ようやく本格的に動くのかな
はよ
551[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 18:17:14.81 ID:84HypViB
androidは見捨てられるのか
552[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 20:41:45.64 ID:vMPo27sx
Google先生は元々Web原理主義なんだから、中長期的にAndroidがChromeOSに巻き取られるのは規定路線だよ。

Google先生的にはWebベースのFirefoxOSが成果をあげて欲しいだろうよ。
Windowsにはやらなかった最適化もFirefoxOS向けにはあり得る。
553[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 22:35:12.95 ID:0JgwNHuc
言うても融合させる話も出てるし、これだけユーザーが多いものをズバッと切り捨てることはないかと
554[Fn]+[名無しさん]:2014/06/21(土) 01:19:57.50 ID:/E9nD77M
スマホの大型化やファブレットの普及でタブレットの売り上げが鈍化してるので
タブレットはSurfaceのようにキーボード分離型のPCとして
行き残ろうとしてるんだよ

スマホとファブレットはAndroidの天下が続くかと
555[Fn]+[名無しさん]:2014/06/21(土) 11:49:22.80 ID:CSQ93tjz
済みません購入検討中です、教えて下さい
これは、契約してればdocomo Wi-Fi、au Wi-Fi、やwi2、ワイヤレスゲートに接続出来るんですか?
ソフトバンクWi-Fiはスマホ以外は使えないから駄目でしょうけど
556[Fn]+[名無しさん]:2014/06/21(土) 23:08:10.61 ID:AvYsFwJA
それにしてもGoogleのエライ人が言っている世界が身近になってきたな。
全てクラウドベースでだれでも無料でクラウドアプリを使って生活を送る世界か。
557[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 00:19:06.43 ID:9d46tOd1
なのに日本だけ取り残されるのは何故?
価値を理解出来ない蛮族と判断されたのかな
558[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 03:13:30.89 ID:v20EU2me
PCメーカーがあまり売りたくないんだろう
わざわざ安いの売って既存製品売れなくなっても困るし
559[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 03:41:52.06 ID:Fi+laVbv
利権が強くネット配信に消極的
国民のITリテラシーの低さ
頭の固すぎる老害

日本はITは壊滅状態
560[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 23:20:37.54 ID:9OAMgoUM
>>558
それならどこか一社くらいは日本で売ってもおかしくないだろ
一社もないってことは消費者層の問題

>>559
ITリテラシーが日本より低い国でも売られてる
日本はおしなべて豊かだから、低価格機はそこまで売れないと思われてる
更にガラスマみたいな全部入りがベストと思い込んでる、取捨選択の出来ない奴が多い
561[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 00:27:29.89 ID:hNUv9tz4
メインユーザは企業
国内の大手企業に打診してみたが、どこも乗ってこなかったんだろう
MS officeから離れられないし、社外のサーバに接続するのを毛嫌いしてるからな
562[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 03:20:52.77 ID:tmGCANGX
Officeの互換性ってのが、もっとよくならないと一般には厳しいよ
でも、ChromeとAndroidの壁みたいなのが感じなくなったら、Chromebookは化けると思うんだけどなぁ
563[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 09:41:17.36 ID:c4QM4mLn
互換性は乗り換えのための一時的なもので十分
他のPCからもアクセス出来るんだし、これ以上互換性を高める必要はない
564[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 10:08:04.46 ID:W1RzsdI+
マクロ使ってないワードとエクセルならOfficeOnlineで十分だけどな
Chromebookに丁度いい
565[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 13:06:35.65 ID:hEhnqHMD
>>555です
誰かレスくれよ
これが分からないと、買いたくても買えない
566[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 15:13:33.41 ID:bEjjeSjw
>>565
docomoとauにスマホ以外で接続出来るか聞けば?
567[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 17:04:38.54 ID:DdUysYTI
>>565
できる
568[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 18:20:51.73 ID:qRUCJeCC
>>565
出来ない
使えるOSはwindows,mac,android,iosあたりです
chromeを使えると表明してるところはありません
569[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 18:27:05.35 ID:blR8ZZUf
適当なパソコンにLinuxでも入れて試してみればいいじゃん。
まあ、winでいけるならいけるんじゃねーの?
570[Fn]+[名無しさん]:2014/06/24(火) 22:41:37.42 ID:c4QM4mLn
さすがに書かれてないから出来ないってのはない
571[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 01:35:58.71 ID:XUtkE/dK
>>555
特別なアプリを必要としない通常の公衆無線LANなら問題ないだろ
自分はChromebookはまだ持ってないが
Nexus 7をドコモWi-Fiでたまに使う
同じ事だ
買う前でも解る

単純過ぎてレス付かないからって何度も聞くな鬱陶しい
572[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 02:42:10.45 ID:Ecl704tR
>>571
>Nexus 7をドコモWi-Fiでたまに使う同じ事だ

Nexus 7はandroidだろ、使えて当たり前
573[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 03:11:30.90 ID:tF0NyJAu
Chromebookも同じくらい当たり前なんだが…
574[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 13:37:07.87 ID:5UFmUsbz
サポート対象外なんだろ
つながるかもしんないけど、つながらなくてもしらないよって扱い
575[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 17:23:55.88 ID:12dWIgAM
むしろChromebookが繋がらない公衆無線LANってなんだよ
OSでフィルタリングでもかけてんのか?
576[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 19:59:55.20 ID:Ecl704tR
Chromebookなんか公式日本発売しいてないんだから公衆無線LAN使えなくて当たり前
俺の知る限りchrome osをHPで使えると表示してるところは無い
577[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 20:45:28.58 ID:nYY7m8dP
お前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではな
578[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 22:45:34.18 ID:WJFTzIcB
東芝かエイサーで悩んでます。
579[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 23:35:21.69 ID:uTVdi58X
可哀想な子…
580[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 01:36:05.12 ID:DXvxHzUm
>>572
何だこのカスゆとりは
何故Chromebookに興味持ったのか謎だ
581[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 04:29:24.62 ID:YU3ZpiMu
おまいらchromebookが超進化を遂げたぞ

・Androidアプリが使用可能に(但し完全動作保証はなし)
・Androidとの通知連携(着信を通知など)
・Androidを近づけてアンロック
・officeファイルを変換せず編集

これで劣化winと言われなくなったな
582[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 07:56:02.28 ID:9UWyEhae
>>576
> Chromebookなんか公式日本発売しいてないんだから公衆無線LAN使えなくて当たり前
> 俺の知る限りchrome osをHPで使えると表示してるところは無い


よっぽど日本でChromeブック使ってな欲しくないんだな…
583[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 07:56:30.32 ID:9UWyEhae
使えて当たり前なのだが…
584[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 09:55:20.75 ID:D+APpcyN
>>581
現状の全モデルがそうなるってこと?
585[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 09:59:50.78 ID:gh3OGnxQ
通知に関しては現状Push Bullet使えばできるんだから現行機でも問題無いな
Officeに関してはGoogle Appsの話しなのでChromebookに限ったことではない
Androidアプリはソフト側でなんとかなる
アンロックだけは現行機では無理ってな感じかね
586[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 10:05:22.96 ID:roFUHzz0
Chromebook日本発売決定したみたいだがここしかスレ無いのな
587[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 10:12:59.28 ID:MVFWLDH5
exeが動かない限りアメリカほど流行らないよ
なんで世界で不人気な8インチWinタブが日本でしか売れてないのかを考えたらわかるだろ
588[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 11:49:21.32 ID:D0+IdLVe
exe()
589[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 13:56:36.72 ID:LBVIonps
>>586
>Chromebook日本発売決定したみたいだがここしかスレ無いのな

マジかよ?
ソースよろ
590[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 14:45:48.87 ID:9UWyEhae
>>587
8インチwinタブはさぁ
画面小さいからな
591[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 15:07:45.77 ID:gh3OGnxQ
592[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 15:12:44.21 ID:fgR5ihws
593[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 15:45:36.08 ID:zYTDusEE
日本価格の割高になりそうだなぁ
594589:2014/06/26(木) 17:05:07.56 ID:LBVIonps
>>591-592

レスありがとう、やっと来たか
後は価格だな
595[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 17:45:53.89 ID:YU3ZpiMu
>>584
ChromeOSがって話だからそのはず

>>585
>Officeに関してはGoogle Appsの話しなのでChromebookに限ったことではない
もちろん。セッションでも別枠で話してた。
しかしChromebookの弱点補強には違いないだろ。だからまとめて書いた。

>Androidアプリはソフト側でなんとかなる
!?

>>586
スライドに日本の国旗が含まれてただけで、具体的な機種までは出てないしな
596[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 17:54:15.05 ID:OUZITMd7
>>581
期待大だよね〜
Googleはいろいろクソなとこもあるかもしれないけど、なったらいいなーってことを一番叶えてくれる感
597[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 18:30:33.46 ID:fG4H8c+h
いつ提供されるかだな
598[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 19:00:14.65 ID:r9nQlKpA
国内版が出て、泥アプが使えるとなるともうウィンドウズ要らないんな
599[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 20:10:21.98 ID:0t3FgGX3
>>586
Chromeで検索すれば他にも出てくるが
600[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 20:51:33.63 ID:Kla5zYdU
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
価格と時期はよ知りたいな
601[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 23:39:43.53 ID:T7wo5A6J
又オマイラ出る出る詐欺に引っ掛かってるのか?
いい加減学習しろや
602[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 23:47:43.92 ID:DXvxHzUm
>>586
しかもスレ主がマヌケでスレタイ間違ってるしな

ChromeBookじゃなくてChromebookね
603[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 23:53:13.18 ID:DXvxHzUm
>>601
ソニーは自爆で東芝は産経の飛ばしだった
今度のはGoogle公式発表
全然話が違う
発売時期がわからない歯痒さは残るけどね

Chromecast国内発表の時に誰か突っ込んでかわされてたな
今日はChromebookじゃ無くChromecastの話ですって
604[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 03:05:29.02 ID:v6peRn2N
>>603
>Google公式発表

単に日の丸がパネルに有っただけでしょ?
具体的な発表無いなら半年後でも一年後でも発売すれば嘘にならないって事なんじゃない?
605[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 03:08:40.81 ID:itzdB4f0
やっぱりタッチパネルは必須なりね
606[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 07:46:19.76 ID:YYHw9u9s
つーかタブレット出してくれ
軽いのが欲しい
607[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 11:53:46.81 ID:CWZsAGnb
正式な発売日聞くまでは、買い控えかーー。
608[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 14:13:27.31 ID:C6sBS9gy
クロームベースなら日本語入力まともだし、アンドロイドアプリが動けばエロゲも動く
Windows、死亡確認
609[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 15:32:32.12 ID:7uby0MIl
steamは動くの?
610[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 15:36:15.88 ID:vrVvSyi5
うごかねーよ
611[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 20:43:22.50 ID:gI59JUDH
ディアボロの大冒険が動かないノートPCなんて要らんわ
612[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 20:57:36.82 ID:YYHw9u9s
また懐かしいものを…
613[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 05:10:53.90 ID:Ny6Wh5M2
徐々にChromebookが拡大するとしか思えないのに、日本メーカーは何してるんかね
VAIOあたりが、キメキメのデザインを出していけばいいのにな
614[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 07:50:45.88 ID:6jnWjeIq
VAIOは来週会社設立だからまだわからんよ
フットワークが軽くなって、タブレットとか新OSノート出す可能性もある

既存製品の延長だったらちょっと残念だけど
615[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 08:55:53.08 ID:eufnr31x
日本メーカーに先見の明と行動力がないことなんて毎度のことだろ
本当に学習力ないんだよな
616[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 11:55:31.61 ID:XINL55fH
その日本メーカーに期待してるお前らのが学習能力ないだろ
617[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 12:03:50.71 ID:sbfnX338
確かに
618[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 13:41:11.57 ID:MxcETM+h
>>615
日本メーカーには先見の明も行動力もあった
30年前にはな
619[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 13:54:06.36 ID:eufnr31x
>>616
まあ俺は初めから期待してないがな
さっさと2年前に個人輸入していい思いさせてもらってるわ
スマホなんかも全部入り()ガラスマなんか使わない

>>618
後追いのハングリー精神と工夫力で、一時的に勢いがあっただけ
先頭を走り続ける創造力はない
620[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 13:58:48.26 ID:l9wLZ+Pp
>>619
欧米にも無いな
台湾にはあるのかな?
621[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 14:22:19.72 ID:Jvkic14V
日本発売が遅れてるのはPCメーカーの責任じゃないよ、googleの都合だよ
考えれば分かるだろ、メーカー側の理由でいくつもメーカーが有るのに全てが日本で発売しないのはおかしいだろ
622[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 14:25:38.93 ID:THdoaw0k
>>621
結局ChromecastもGoogleの都合だったしな
生産が追い付かないっていう
しかし産経の記事は何だったんだろ
623[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 14:31:59.31 ID:eufnr31x
>>620
欧米も日本よりはましだろう
台湾と、残念ながら韓国にも行動力はあるな
先見の明があったかどうかまではわからんがな

>>621
販売じゃなくて製造するしないの話じゃね?
つーかその言い回しはどっかで聞いた覚えが、ならぬどっかで言った覚えがあるぞ…?
624[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 15:49:07.09 ID:qKqiTDnk
Xperiaみたいな極薄のノート、でないかなぁ
スペックとか横並びにしかならないわけで、かっこいいやつ頼むわ
625[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 17:08:41.24 ID:eufnr31x
そこらへん考えるとやっぱりタブレットで出して欲しいんだよな
薄いし軽いし
626[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 02:08:09.00 ID:IhAj3CtR
米尼、東芝のしか輸入できないみたいなんで、東芝の購入
こりゃいいわー
キーボードがついてるのが利点であるけど、確かにタブレットもありだわ
HPのやつ、デザインがよさげだけど、いやまじ、ペリタブみたいなやつ、欲しいわー
Chromebook、日本メーカーの人達、触ったことないの?
ガン無視してる理由が聞きたいわ
627[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 02:58:02.90 ID:khQhSbMm
個人的には携帯端末でPC版Chromeを使えるのが大きいと思ってる
キーボードもあるに越したことはないんだけど、そのせいで厚さ重さが大きく犠牲になるのはちょっとな
628[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 03:07:44.37 ID:9CxSHW4I
HPのchromebook11の黒が欲しい
629[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 03:48:55.97 ID:Xk41/zhq
利幅が薄くて初物でサポートコストが高くなる商品を、気軽には発売できないだろう
Androidと違って商品バリエーションも乏しいし
630[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 07:42:00.28 ID:CdnSMK27
>>626
他のも輸入できるでしょ
631[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 17:49:51.74 ID:d9mLRiRh
そもそもexe動かないのが
632[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 18:48:43.64 ID:acoDmx7I
ChromeOS買って幸せになるのは、Windows機でも使うのはいつもChromeばかりって人。

exe動かないと言ってる奴はXPと心中しといてくれ。
633[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 19:09:20.37 ID:pF3qP45t
まーたexe厨か
リモートデスクトップで支障なく使えると言うとろうか
更にAndroidアプリも動くようになるから、光と闇が両方そなわり最強に見える
Winは逆に頭がおかしくなって死ぬ
634[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 20:00:20.19 ID:9CxSHW4I
タブレット替わりに使うものと思ってた…
635[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 20:10:54.12 ID:pF3qP45t
まあ中身もARMだったりするしな
しかしタブレットの代わりとしても、アプリが使えないのは同じなんだよな ←いまここ

アプリ使えるようになったし!Chromebook始まった\(^o^)/
636[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 21:56:52.77 ID:9CxSHW4I
うーん
chromebook安くばらまくのはピラミッドに底辺を広げるだけじゃなくて手軽にアプリを開発できる環境の提供かと思ってた
出来合いのものを使いたいだけならWinとMacで十分なんじゃない?
わざわざchromeに手を出す意味が分からないよー
637[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 22:45:37.62 ID:CRD7u3ie
北米だと同じ値段や+100ドルくらいのラインのwinノートもあるんで特別安いってわけでもないらしい
それでもchoromeのシェアは右肩上がりなんで未来は明るいと思うけどな
638[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 22:50:04.91 ID:pF3qP45t
>>636
アプリ開発…?
どこからその発想が出てきた…?
まだAndroidアプリは使えないんだぞ?

Chromebookは要求スペックが低いから、低スペでもサクサクだし
セキュリティやアプデ周りもより優れている
乗り換える時も一瞬だし、クラウドとローカルがほぼシームレスに扱えるのも良い
Chromeヘビーユーザーであれば手を出す意味は十分にある
639[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 00:13:05.93 ID:lrs5sWNA
Firefoxブラウザ使えんの?
640[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 00:20:52.99 ID:50lTX6mC
なぜ使えると思った
641[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 00:55:50.38 ID:YFQ7xokQ
(Linux入れれば)使えるで
642[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 01:20:01.48 ID:qRJjg2AS
ライトユーザーならChromeBookで十分事足りる人は多いからね。
安けりゃいい。

日本で発売されたら、父親に買ってやるつもりだ。
Windowsはライトユーザーにかける負担が大きすぎる。
おかげで何かあったら、息子の俺が呼び出されて・・・嫌になる。
643[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 09:45:48.66 ID:lvd3WFAw
ネット>ブラウザ
メール>ブラウザ
SNS>ブラウザ
オフィス>ブラウザ
動画サービス視聴>ブラウザ
644[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 16:00:05.07 ID:st2B4lXj
>>642
初心者に与えて一番手がかからないのはMac OS
ゴミみたいなデータ生成するのと、高いのがネックだが
645[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 16:52:06.26 ID:50lTX6mC
>>644
本当に使ったことあるのか?
セットアップも更新もChromeOSより面倒で時間が掛かるぞ
アプリケーションの扱い的にも、ChromeOSはよりスマホに近くてとっつき易い
646[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 22:38:09.33 ID:qRJjg2AS
>>644
俺、25年以上メインはMacなんだが当初あなたと同じこと考えてて
LC IIだったかな?父のために買ったのが最初だったのよ。

でもパソコン操作のセンスがない人は何使っても一緒というか、きょうもFLASHの
アップデートメッセージが出てワケワカになって呼び出された・・・FLASHだけでも
年何回呼び出されるんだという感じ。

Chromeは知らん間に勝手にアップデートするから、無知なユーザーを混乱させない。
従来のパソコン使いからするといろいろ言いたいこともあるが、何も知らん人には
今やMac以上に扱いやすいと思うのよ。
647[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 01:20:44.12 ID:gXG11Van
早く日本も発売して欲しい
パソコン・Neuxs7の使用時間の約8割はChromeでネットしてるわ
648[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 01:37:01.10 ID:+mBFnXjd
macのどこが初心者向けだと思ったんだろう…
649[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 01:53:08.03 ID:xzku5Lur
>>648
ヒント 信者
650[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 02:13:19.44 ID:HxaoPPgk
糞Windowsのこと馬鹿にされて悔しかったのかな
651[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 02:21:47.95 ID:uInUSnef
自分的には、初めてMacを使った時の衝撃クラス、大学のSE30だったかな
Chromebookはいろいろ楽しみだから、悶々と待つぐらいなら、米アマゾンでサクッと買うのが吉
652[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 03:13:29.47 ID:Fun+++C1
>>648
OSXになる以前は、確かに初心者向きとは言えたよ。
653[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 17:55:30.26 ID:+w1HcTak
chromeってtorrent使えるの?
654[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 19:35:31.57 ID:CpaHgCrN
驚くことに、使えるようにした奴がいる
少し手間はかかるが、手順は公開されている
あとChromeOSな
655[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 21:04:21.91 ID:NZ5Z+MVr
Hulu入ってる人いる?

Flash未インストールMacのchromeブラウザだと字幕の文字化けがよくあるんだけど、ChromeOSで問題ある?
656[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 23:18:21.09 ID:PULQ85Sh
今日届いたよC720、遊びで使っているLinux系より
使っていて気持ちいいね
ちょっと前にacer W3 810買ったけど
何でもできる感はW3
使っていたいと感じさせるのはC720
657[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 00:11:20.92 ID:2ktna3u5
到着おめ。
C720は電池の持ちがいいよ。
バックライトを落とせば6ジカンハ十分持つ。Haswellさまさまですわ。
658[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 11:49:13.57 ID:chUNugWA
ASUSのC200は11時間持つよ
659[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 12:05:38.68 ID:c0Pn7l+9
BatteryMixみたいなアプリがあると電池持ちも把握しやすいのになぁ
何かあります?
660[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 15:59:30.33 ID:5oHnYzLc
6時間80分=7時間20分
661[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 16:11:10.91 ID:340lTbOX
艦これ用にほしいなぁ()
662[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 05:59:40.60 ID:Gze6p0Bs
使用目的は異なるが
surface pro3の販売開始に合わせて
Chromebookを国内販売開始して!!
663[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 09:23:18.52 ID:AzOWtrO9
窓タブはセキュリティ対策が面倒臭い、つかまだ重い端末多い
泥タブ、iPadはFlashが使えないし、タブレット向けサイトやFlash不要なPCサイトの整備が不十分でブラウザが半端
ってことでChromeOSのタブレット待ってるわ
ぶっちゃけ言うと個人的にはWinRTも泥タブばりに軽くて安くてサポートずっとしてくれるならありだと思ってる
サポート継続はありえんだろうけどさ
ChromeOSは端末やOSそのものはともかくChromeブラウザ自体はずっと更新続けてくれそうだし
ローカルにデータ置かないなら最低限のセキュリティは担保してくれそう
664[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 10:17:54.55 ID:DAKBDwEp
え?これってFlash動くの?艦これできるのか
665[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 10:36:38.87 ID:gf0/ddRD
泥タブはflash使えるだろ
666[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 11:56:19.74 ID:ELJa1Ig/
>>665
動きはするが快適ではない
更新は途絶えたし
667[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 12:32:07.12 ID:U7/KzFQ2
とりあえずChromeのリモートデスクトップ使うとはかどる
668[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 16:07:23.32 ID:H5IRfW/F
>>664
Linux版のだがflashは組み込まれてる
ただ、更新は遅いみたい
あと、gyaoなんかで使われてるFLV DRMには非対応と聞いた
ようつべニコニコ、艦これなら問題はないかと
669[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 16:11:58.10 ID:GEViSkz3
AndroidでFlashとかまだ言ってんの?怪しい改造Flash入れるとか無理だわ
670[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 17:41:37.23 ID:gf0/ddRD
怪しい改造flashってなんだよ
公式で有るだろ
671[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 17:45:34.37 ID:GEViSkz3
ねぇよ。4.4以上はインストールできない
672[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 18:08:19.20 ID:dsEu5Bv0
>>671
4.4のみではなく4.4以上というからには、Googleが公式に言及したのか?
673[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 19:01:07.45 ID:GEViSkz3
多くのウェブサイトがデスクトップ環境ではうまく再生できるのにスマートフォン端末で再生できない動画をページ上に埋め込んでいるのをよく見かけます。
例えば、再生に Adobe Flash が必要なコンテンツは iPhone やバージョン 4.1 以上の Android 端末で再生できません。
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2013/06/changes-in-rankings-of-smartphone.html?m=1


Googleの見解だとAndroid4.1からFlashは再生できないことになってる。Android LはFlashについて何も言及がなかったから4.4と同じ扱いだろ
674[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 19:29:27.60 ID:Sb8ovZ+N
ChromeOSのLinux版ってどういうことだよ…

Androidのフラッシュは、単純に4.1から標準ブラウザがChromeになったからというだけ
まあadobeも更新停止してるけど
675[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 19:43:53.88 ID:H5IRfW/F
>>674
flash playerのlinux版が組み込まれてるよって言ってるんだが
もちろんだがchroniumには組まれてない
泥のflash playerはまた別物
676[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 20:10:12.30 ID:K4vUny9x
ああ、そういう意味か。すまん把握した
677[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 03:39:43.10 ID:YaNMB0mZ
日本上陸前先取りレビュー:ASUS Chromebook C200編徹底レビュー
という記事を見つけたんだが、上陸するのかな?
678[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 04:04:07.23 ID:hyJKOex9
ASUS Chromebook C200、メディア向けの貸出が始まってるぽい。
上陸近いね。
しかもBayTrail搭載のN2830なので、電池の持ちがHaswellより良くなりそうだ。
679[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 07:57:15.03 ID:KsKN3RrR
さすがasusやな
680[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 09:17:45.23 ID:Uq0vAzN8
C200輸入したけどまじで12時間弱持つで
681[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 12:40:08.41 ID:KsKN3RrR
asusの日本語ヘルプも作られてるな
682[Fn]+[名無しさん]:2014/07/06(日) 04:43:44.03 ID:VhO/jRsB
かっこいいデザインのがいいな
hp 11を改良してくれんかな
683[Fn]+[名無しさん]:2014/07/06(日) 05:17:13.01 ID:csyhyLKP
一体いつ上陸すんだよ!
684[Fn]+[名無しさん]:2014/07/06(日) 09:25:35.78 ID:aZGGyONf
待ってないで輸入しちゃえよ
685[Fn]+[名無しさん]:2014/07/06(日) 13:32:26.28 ID:680sUHKE
>>682
本体色が白と黒あるやつ?
686[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 00:49:19.17 ID:2w78R2rP
キー配列がなぁ・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 01:01:19.68 ID:gTgD3W2a
>>686
自分も最初US配列めんどいと思っていたけど、あっさり慣れた。
688[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 06:30:27.73 ID:EPULi3Yq
田亀御大の作品も輸出されているのかな
689[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 19:04:09.00 ID:hTk4g8NG
結局ニュースにはなるが日本にはChromeは上陸しないプ
キリンのように首を長くして永遠に待ち続けろ糞japプ
690[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 19:10:56.40 ID:IDl0rXA1
ん?
個人輸入してない奴なんていないだろ…
691[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 20:42:46.64 ID:JXJokfod
でもMicrosoftが条件付きライセンス無料にしたからエプソンのWinノートが33000円なんだよな
今後値段だけで勝負するのは厳しい。かと言ってChromeブラウザはWin、Mac、Linuxで使えるし
692[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 21:12:42.52 ID:HSmd8dUn
>>691
もともと窓のライセンスはOEM向けはそんな高くないし
単なる安い軽いじゃ下火は確実だよ
webでなんでもできるって環境整備も重要だけど
それと同時にこの端末だけの利点でもある
管理コストの低さとデータを置く必要がないが故のセキュアさが理解してもらえるかってとこじゃないかな
693[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 22:00:54.52 ID:IbjCB8f3
c200は、処理能力はクロック通りに速いの?
694[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 02:17:23.72 ID:Q7mT3GHq
国内大手企業は、社外サーバにデータを置くなんて言語道断という姿勢
695[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 02:43:37.10 ID:HZ2++snT
>>694
何故国内大手なんて大きなシェア取らなきゃいけないなんて考えに取り憑かれるんだろう
法人での狙い目はひとまずはGoogleAppsを利用してる会社だろ
そのままシステム利用できるし、Windowsと比べりゃ管理コストとリスクは減る
あとは、個人の二代目需要
これをメインとするのは俺もまだまだ微妙だけどメインのPC持ってる人が
サブノートやモバイル・タブレット用のOSとして選ぶのはありだと思う
Android持ってる人ならアカウントも持ってるし、PCでChromeを使ってればその環境はそっくり引き継がれる
PCを弄りたい人からすりゃ面白みのないOSだけど
ただ、使いたい人にとっては面倒なインストールやアップデートなどに気を取られずすぐ使えるし
紛失しても端末代以上の懸念を考えなくていい端末は持ち運ぶのにも精神的に楽
696[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 03:21:59.49 ID:GvG300GA
日本導入に何を手間取ってるんだろうな
697[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 07:32:14.74 ID:h0dJpKPT
キーボードのカナ表記じゃね
698[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 09:27:31.55 ID:Gqhe/7xb
>>691
通常より安価に提供されているが無料ではない
699[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 11:18:01.83 ID:KsCyTlBs
日本語キーボードやめちくりー
700[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 18:21:01.29 ID:LwUq5CWh
ほんとc200ほしいんですけどまだですかね…
c200は米尼から個人輸入できないし、アマゾンの並行輸入品めちゃ高いし
701[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 19:48:07.96 ID:23GY008K
どうでもいいことだけどさ、米尼から買うことって個人輸入って言うの…?
それって単純に海外ネットショッピングなんじゃ
702[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 20:01:18.08 ID:nDyMEWlc
それ個人輸入だろ
703[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 22:33:46.80 ID:23GY008K
個人輸入って、転送業者とか購入代行業者を利用した言い方じゃない?
直接配送してもらうなら、個人輸入って言い方いらなくない?
言語以外は国内と何も変わらんじゃん
704[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 22:53:19.27 ID:e6PGMEsP
705[Fn]+[名無しさん]:2014/07/13(日) 23:09:27.29 ID:DojJPs9P
>>703
は?
法律用語では外国から日本へ物資や技術情報が入ることは全て輸入に位置づけされます。
代行業者が通ろうが、Amazonが直接やってくれようが輸入です。
税金処理もろもろの手続きは変わらんのですから
706[Fn]+[名無しさん]
そうなんだ。
ありがとう。