【Beema】AMDのノート用APU/CPU Part13【Mullins】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ
<過去スレ>
【Temash】AMDのノート用APU/CPU Part12【Kabini】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1374470017/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part11【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1361116900/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part10【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349361215/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part9【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339421404/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part8【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317960120/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part7【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313234875/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part6【Bobcat】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309607296/
【C-50】AMDのノート用APU/CPU part5【E-350】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1300668661/
【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250170522/
【Sempron】AMDのノート用CPU part3【Turion64】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154689989/
【Sempron】AMDのノート用CPU part2【Turion64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132707242/
【SEMPRON】 AMD のノ-ト用 CPU 【TURION64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116416490/
2[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 19:40:30.45 ID:R1k1iLPS
>>1にKaveriの加護あれ
3[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 19:46:44.45 ID:y1bc65df
おお、リチャード!しんでしまうとはなさけない・・・
4[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 19:48:59.48 ID:gYNtnOEm
>>1
おつ
次期スレタイについてはまたのんびり考えよう

それより、現在展開中&近い将来予定されてるAPUラインナップとその諸元や
購入可能な製品一覧みたいなものもテンプレに欲しいね
ちょっと調べてみるかな
5[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 23:09:58.68 ID:D1kf5IW9
iPad mini買ったから後はkaveriノート買って落ち着きたい;-)
6[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 03:01:01.23 ID:KWq7XEFW
そろそろフルHDでの使用に耐えられるオンボノートが欲しい。7790Gくらいのやつ
7[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 10:10:49.95 ID:J5/Af628
>>4 それはいい考えだ。
CPU GPU のベンチスコアごとにソート検索できるようにな、
それと直近性能のIntelCPUとの性能比較も出来るようにしないとダメだぞ。
8[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 11:22:56.91 ID:oitDf12w
◆Richland(2013, 32nm)
         コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC    対応メモリ TDP
A4-5150M.    2   2.7GHz/3.3GHz  1MB  HD8350G  128sp  533MHz/720MHz  1600  35W
A6-5350M.    2   2.9GHz/3.5GHz  1MB  HD8450G  192sp  533MHz/720MHz  1600  35W
A6-5357M.    2   2.9GHz/3.5GHz  1MB  HD8450G  192sp  533MHz/720MHz  1600  35W
A8-5550M.    4   2.1GHz/3.1GHz  4MB  HD8550G  256sp  515MHz/720MHz  1600  35W
A8-5557M.    4   2.1GHz/3.1GHz  4MB  HD8550G  256sp  554MHz/720MHz  1600  35W
A10-5750M   4   2.5GHz/3.5GHz  4MB  HD8650G  384sp  533MHz/720MHz  1866  35W
A10-5757M   4   2.5GHz/3.5GHz  4MB  HD8650G  384sp  600MHz/720MHz  1600  35W
A4-5145M.    2   2.0GHz/2.6GHz  1MB  HD8310G  128sp  424MHz/554MHz  1333  17W
A6-5345M.    2   2.2GHz/2.8GHz  1MB  HD8410G  192sp  450MHz/600MHz  1333  17W
A8-5545M.    4   1.7GHz/2.7GHz  4MB  HD8510G  384sp  450MHz/554MHz  1333  19W
A10-5745M   4   2.1GHz/2.9GHz  4MB  HD8610G  384sp  533MHz/626MHz  1333  25W

◆Temash (2013, 28 nm)
         コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC    対応メモリ TDP
A4-1200.    2   1.0GHz        1MB  HD8180   128sp  225MHz        1066  3.9W
A4-1250.    2   1.0GHz        1MB  HD8210   128sp  300MHz        1333   8W
A4-1450.    4   1.0GHz/1.4GHz   1MB  HD8250   128sp  300MHz/400MHz   1066   8W

◆Kabini (2013, 28 nm)
         コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC    対応メモリ TDP
E1-2100.    2   1.0GHz        1MB  HD8210   128sp  300MHz        1333.   9W
E1-2500.    2   1.4GHz        1MB  HD8240   128sp  400MHz        1333  15W
E2-3000.    2   1.65GHz        1MB  HD8280   128sp  450MHz        1600  15W
A4-5000.    4   1.5GHz        2MB  HD8330   128sp  500MHz        1600  15W
A6-5200.    4   2.0GHz        2MB  HD8400   128sp  600MHz        1600  25W
9[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 11:34:43.21 ID:rAHK3M55
>8
スーパー乙!
10[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 12:58:44.18 ID:CT+aXjiC
A4-5000かわいいよ、A4-5000.(*´д`*)ハァハァ
11[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 17:29:47.90 ID:oitDf12w
訂正
A4-1450 ⇒ A6-1450
12[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 17:31:34.01 ID:n7hyyxB5
【スペック一覧】AMDモデルナンバー一覧表 - PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/amd_cpu_spec.html
「AMD Aシリーズ」 ノートパソコン 商品検索 - ベストゲート
ttp://www.bestgate.net/note/list_3_1.html
価格.com - CPU:AMD A-Seriesのノートパソコン 製品一覧
ttp://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46

(´・ω・`)らんらん♪
(´・ω・`)ここが新しい豚小屋ね
13[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 22:51:26.77 ID:kttcjecx
内蔵GPUがリッチで4コアな割に省電力な5545M
全然搭載製品でなくてガッカリなんだよな
4555Mでも同じ道を辿った気がするが

とりあえず小型なのが欲しかったので1450搭載機ポチってみたわ
14[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 23:14:37.27 ID:VhCseKMx
調べてみようかなーなんて言っておいてそのまま忘れてたw

>>8>>12
乙おつ
15[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 01:28:12.93 ID:HOI93wlQ
>>8>>7の言ってたIntelとの性能比較を加えてみた

       コア/スレッド 定格/TC     L2  L3 GFLOPS GPU   SP  CoreSpeed GFLOPS MC  TDP  MT
i7-4700HQ  4/8 2400-3400MHz  1MB 6MB 217.6 HDG5200  40 200-1300MHz 832.0 1600  47W 22nm
i7-4700MQ  4/8 2400-3400MHz  1MB 6MB 217.6 HDG4600  20 200-1350MHz 432.0 1600  47W 22nm
i7-4600M  2/4 2900-3600MHz 512KB 4MB 115.2 HDG4600  20 200-1350MHz 432.0 1600  37W 22nm
A10-5757M  4/4 2500-3500MHz  4MB --- 112.0 HD8650G 384 600- 720MHz 553.0 1866  35W 32nm
A10-5750M  4/4 2500-3500MHz  4MB --- 112.0 HD8650G 384 533- 720MHz 553.0 1866  35W 32nm
A8-5557M  4/4 2100-3100MHz  4MB ---  99.2 HD8550G 256 554- 720MHz 369.0 1600  35W 32nm
A8-5550M  4/4 2100-3100MHz  4MB ---  99.2 HD8550G 256 533- 720MHz 369.0 1600  35W 32nm
i5-4200M  2/4 2500-3100MHz 512KB 3MB  99.2 HDG4600  20 200-1350MHz 432.0 1600  37W 22nm
i7-4500U  2/4 1800-3000MHz 512KB 4MB  96.0 HDG4400  20 200-1100MHz 352.0 1600  15W 22nm
A10-5745M  4/4 2100-2900MHz  4MB ---  92.8 HD8610G 384 533- 626MHz 553.0 1333  25W 32nm
i7-4610Y  2/4 1700-2900MHz 512KB 4MB  92.8 HDG4200  20 200- 850MHz 272.0 1600  12W 22nm
A8-5545M  4/4 1700-2700MHz  4MB ---  86.4 HD8510G 384 450- 554MHz 425.5 1333  19W 32nm
i5-4200U  2/4 1600-2600MHz 512KB 3MB  83.2 HDG4400  20 200-1100MHz 352.0 1600  15W 22nm
i3-4000M  2/4 2400-----MHz 512KB 3MB  76.8 HDG4600  20 200-1350MHz 432.0 1600  37W 22nm
i5-4300Y  2/4 1600-2300MHz 512KB 4MB  73.6 HDG4200  20 200- 850MHz 272.0 1600  12W 22nm
A6-5200M  4/4 2000-----MHz  2MB ---  64.0 HD8400G 128 600-----MHz 153.6 1600  25W 28nm
i3-4100U  2/4 1800-----MHz 512KB 3MB  57.6 HDG4400  20 200-1100MHz 352.0 1600  15W 22nm
A6-5357M  2/2 2900-3500MHz  1MB ---  56.0 HD8450G 192 533- 720MHz 276.5 1600  35W 32nm
A6-5350M  2/2 2900-3500MHz  1MB ---  56.0 HD8450G 192 533- 720MHz 276.5 1600  35W 32nm
A4-5150M  2/2 2700-3300MHz  1MB ---  52.8 HD8350G 128 533- 720MHz 184.3 1600  35W 32nm
A4-5000M  4/4 1500 ----MHz  2MB ---  48.0 HD8330G 128 500-----MHz 128.0 1600  15W 28nm
A6-5345M  2/2 2200-2800MHz  1MB ---  44.8 HD8410G 192 450- 600MHz 230.4 1333  17W 32nm
A6-1450M  4/4 1000-1400MHz  1MB ---  44.8 HD8250G 128 300- 400MHz 102.4 1066  8W 28nm
A4-5145M  2/2 2000-2600MHz  1MB ---  41.6 HD8310G 128 424- 554MHz 141.8 1333  17W 32nm
Atom-Z3740 4/4 1333-1860MHz  2MB ---  29.8 HDG(BT)  4 311- 896MHz  57.3 1600  4W 22nm
E2-3000M  2/2 1650-----MHz  1MB ---  26.4 HD8280G 128 450-----MHz 115.2 1333  15W 28nm
E1-2500M  2/2 1400-----MHz  1MB ---  22.4 HD8240G 128 400-----MHz 102.4 1333  9W 28nm
A4-1250M  2/2 1000-----MHz  1MB ---  16.0 HD8210G 128 300-----MHz  76.6 1333  8W 28nm
A4-1200M  2/2 1000-----MHz  1MB ---  16.0 HD8180G 128 225-----MHz  57.6 1066 3.9W 28nm
E1-2100M  2/2 1000-----MHz  1MB ---  16.0 HD8210G 128 300-----MHz  76.6 1333  9W 28nm
16[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 01:33:25.45 ID:5MugOJxO
邪魔
17[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 01:48:38.36 ID:HOI93wlQ
        コア/スレッド 定格/TC    L2  L3 GFLOPS  GPU  SP CoreSpeed GFLOPS MC  TDP  MT
i7-4700HQ   4/8 2400-3400MHz   1MB 6MB 217.6 HDG5200  40 200-1300MHz 832.0 1600  47W 22nm
i7-4700MQ   4/8 2400-3400MHz   1MB 6MB 217.6 HDG4600  20 200-1350MHz 432.0 1600  47W 22nm
i7-4600M    2/4 2900-3600MHz 512KB 4MB 115.2 HDG4600  20 200-1350MHz 432.0 1600  37W 22nm
A10-5757M  4/4 2500-3500MHz   4MB ---  112.0 HD8650G 384 600- 720MHz 553.0 1866  35W 32nm
A10-5750M  4/4 2500-3500MHz   4MB ---  112.0 HD8650G 384 533- 720MHz 553.0 1866  35W 32nm
A8-5557M   4/4 2100-3100MHz   4MB ---   99.2 HD8550G 256 554- 720MHz 369.0 1600  35W 32nm
A8-5550M   4/4 2100-3100MHz   4MB ---   99.2 HD8550G 256 533- 720MHz 369.0 1600  35W 32nm
i5-4200M    2/4 2500-3100MHz 512KB 3MB  99.2 HDG4600  20 200-1350MHz 432.0 1600  37W 22nm
i7-4500U    2/4 1800-3000MHz 512KB 4MB  96.0 HDG4400  20 200-1100MHz 352.0 1600  15W 22nm
A10-5745M  4/4 2100-2900MHz   4MB ---   92.8 HD8610G 384 533- 626MHz 553.0 1333  25W 32nm
i7-4610Y    2/4 1700-2900MHz 512KB 4MB  92.8 HDG4200  20 200- 850MHz  272.0 1600  12W 22nm
A8-5545M   4/4 1700-2700MHz   4MB ---   86.4 HD8510G 384 450- 554MHz 425.5 1333  19W 32nm
i5-4200U    2/4 1600-2600MHz 512KB 3MB  83.2 HDG4400  20 200-1100MHz 352.0 1600  15W 22nm
i3-4000M    2/4 2400-----MHz 512KB 3MB   76.8 HDG4600  20 200-1350MHz 432.0 1600  37W 22nm
i5-4300Y    2/4 1600-2300MHz 512KB 4MB  73.6 HDG4200  20 200- 850MHz  272.0 1600  12W 22nm
A6-5200M   4/4 2000-----MHz   2MB ---   64.0 HD8400G 128 600-----MHz 153.6 1600  25W 28nm
i3-4100U    2/4 1800-----MHz 512KB 3MB  57.6 HDG4400  20 200-1100MHz 352.0 1600  15W 22nm
A6-5357M   2/2 2900-3500MHz   1MB ---   56.0 HD8450G 192 533- 720MHz 276.5 1600  35W 32nm
A6-5350M   2/2 2900-3500MHz   1MB ---   56.0 HD8450G 192 533- 720MHz 276.5 1600  35W 32nm
A4-5150M   2/2 2700-3300MHz   1MB ---   52.8 HD8350G 128 533- 720MHz 184.3 1600  35W 32nm
A4-5000M   4/4 1500-----MHz   2MB ---   48.0 HD8330G 128 500-----MHz 128.0 1600  15W 28nm
A6-5345M   2/2 2200-2800MHz   1MB ---   44.8 HD8410G 192 450- 600MHz 230.4 1333  17W 32nm
A6-1450M   4/4 1000-1400MHz   1MB ---   44.8 HD8250G 128 300- 400MHz 102.4 1066  8W 28nm
A4-5145M   2/2 2000-2600MHz   1MB ---   41.6 HD8310G 128 424- 554MHz 141.8 1333  17W 32nm
Atom-Z3740 4/4 1333-1860MHz   2MB ---   29.8 HDG(BT)   4 311- 896MHz  57.3 1600  4W 22nm
E2-3000M   2/2 1650-----MHz   1MB ---   26.4 HD8280G 128 450-----MHz 115.2 1333  15W 28nm
E1-2500M   2/2 1400-----MHz   1MB ---   22.4 HD8240G 128 400-----MHz 102.4 1333  9W 28nm
A4-1250M   2/2 1000-----MHz   1MB ---   16.0 HD8210G 128 300-----MHz  76.6 1333  8W 28nm
A4-1200M   2/2 1000-----MHz   1MB ---   16.0 HD8180G 128 225-----MHz  57.6 1066 3.9W 28nm
E1-2100M   2/2 1000-----MHz   1MB ---   16.0 HD8210G 128 300-----MHz  76.6 1333  9W 28nm
18[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 03:16:11.27 ID:hC/s7p2I
        コア/スレッド 定格/TC    L2  L3 GFLOPS   GPU  SP CoreSpeed GFLOPS  MC  TDP  MT
i7-4700HQ   4/8 2400-3400MHz   1MB 6MB 217.6  HDG5200  40 200-1300MHz 832.0  1600  47W 22nm
i7-4700MQ   4/8 2400-3400MHz   1MB 6MB 217.6  HDG4600  20 200-1350MHz 432.0  1600  47W 22nm
i7-4600M    2/4 2900-3600MHz 512KB 4MB 115.2  HDG4600  20 200-1350MHz 432.0  1600  37W 22nm
A10-5757M  4/4 2500-3500MHz   4MB ---  112.0  HD8650G 384 600- 720MHz 553.0  1866  35W 32nm
A10-5750M  4/4 2500-3500MHz   4MB ---  112.0  HD8650G 384 533- 720MHz 553.0  1866  35W 32nm
A8-5557M   4/4 2100-3100MHz   4MB ---   99.2  HD8550G 256 554- 720MHz 369.0  1600  35W 32nm
A8-5550M   4/4 2100-3100MHz   4MB ---   99.2  HD8550G 256 533- 720MHz 369.0  1600  35W 32nm
i5-4200M    2/4 2500-3100MHz 512KB 3MB  99.2  HDG4600  20 200-1350MHz 432.0  1600  37W 22nm
i7-4500U    2/4 1800-3000MHz 512KB 4MB  96.0  HDG4400  20 200-1100MHz 352.0  1600  15W 22nm
A10-5745M  4/4 2100-2900MHz   4MB ---   92.8  HD8610G 384 533- 626MHz 553.0  1333  25W 32nm
i7-4610Y    2/4 1700-2900MHz 512KB 4MB  92.8  HDG4200  20 200- 850MHz 272.0  1600  12W 22nm
A8-5545M   4/4 1700-2700MHz   4MB ---   86.4  HD8510G 384 450- 554MHz 425.5  1333  19W 32nm
i5-4200U    2/4 1600-2600MHz 512KB 3MB  83.2  HDG4400  20 200-1100MHz 352.0  1600  15W 22nm
i3-4000M    2/4 2400-----MHz 512KB 3MB   76.8  HDG4600  20 200-1350MHz 432.0  1600  37W 22nm
i5-4300Y    2/4 1600-2300MHz 512KB 4MB  73.6  HDG4200  20 200- 850MHz 272.0  1600  12W 22nm
A6-5200M   4/4 2000-----MHz   2MB ---   64.0  HD8400G 128 600-----MHz 153.6  1600  25W 28nm
i3-4100U    2/4 1800-----MHz 512KB 3MB  57.6  HDG4400  20 200-1100MHz 352.0  1600  15W 22nm
A6-5357M   2/2 2900-3500MHz   1MB ---   56.0  HD8450G 192 533- 720MHz 276.5  1600  35W 32nm
A6-5350M   2/2 2900-3500MHz   1MB ---   56.0  HD8450G 192 533- 720MHz 276.5  1600  35W 32nm
A4-5150M   2/2 2700-3300MHz   1MB ---   52.8  HD8350G 128 533- 720MHz 184.3  1600  35W 32nm
A4-5000M   4/4 1500-----MHz   2MB ---   48.0  HD8330G 128 500-----MHz 128.0  1600  15W 28nm
i3-4020Y    2/4 1500-----MHz 512KB 3MB  48.0  HDG4200  20 200- 850MHz  272.0  1600  12W 22nm
A6-5345M   2/2 2200-2800MHz   1MB ---   44.8  HD8410G 192 450- 600MHz 230.4  1333  17W 32nm
A6-1450M   4/4 1000-1400MHz   1MB ---   44.8  HD8250G 128 300- 400MHz 102.4  1066  8W 28nm
A4-5145M   2/2 2000-2600MHz   1MB ---   41.6  HD8310G 128 424- 554MHz 141.8  1333  17W 32nm
Atom-Z3740 4/4 1333-1860MHz   2MB ---   29.8  HDG(BT)   4 311- 896MHz  57.3  1600  4W 22nm
E2-3000M   2/2 1650-----MHz   1MB ---   26.4  HD8280G 128 450-----MHz 115.2  1333  15W 28nm
E1-2500M   2/2 1400-----MHz   1MB ---   22.4  HD8240G 128 400-----MHz 102.4  1333  9W 28nm
A4-1250M   2/2 1000-----MHz   1MB ---   16.0  HD8210G 128 300-----MHz  76.6  1333  8W 28nm
A4-1200M   2/2 1000-----MHz   1MB ---   16.0  HD8180G 128 225-----MHz  57.6  1066 3.9W 28nm
E1-2100M   2/2 1000-----MHz   1MB ---   16.0  HD8210G 128 300-----MHz  76.6  1333  9W 28nm
Tegra 4    4/4 1800-1900MHz   2MB ---   15.2  Tegra 4   72 672-----MHz  96.8  1866  4W 28nm
19[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 03:23:08.62 ID:P2EDy4nz
>>15 乙おつ。
20[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 05:06:42.16 ID:yCm8naAV
注文してた X102BA-BH41T が届いた

A4-1200が遅い。最初はメモリ不足のせいかと思ったが、それだけでもないようだ
8.1にアップデートして多少ましになったものの、処理能力が圧倒的に足らんな
パネルの発色がいいのが唯一の救い
21[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 05:59:59.66 ID:D8AX/WQR
E1-2500以下はOSがフラッシュメモリでないと正直きつい
22[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 10:34:29.49 ID:DmmM0y+Z
他社は入れなくて良いかな
選択肢に入れてない物が書かれていても冗長で見にくくなるだけだし
23[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 11:04:04.03 ID:RJRFJdoR
AMDの欄の右に機種名を添えてもらえると
買う時に性能の相場が分かりやすくてありがたいんだが…
24[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 11:04:31.04 ID:EjED11Zd
自作板でもスレタイ変えたがってる雑音だろ
自己レスとかマジキモイ
25[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 11:26:42.33 ID:DSl5bJPo
GPUとコスパ重視の人のためのAPUだとは思うが
性能を比べること自体をアンチと受け取る奴もいるからな

まあ性能もわからないにわかは買わんでいいよ
26[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 11:51:26.40 ID:Ky1QEKxn
>>15
よくこんだけ調べ上げ、書き上げたもんだと感服する
が、さすがに見にくいねw
27[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 12:04:12.08 ID:dZFqPiZ3
比較表にするならflnpsに反映されないキャッシュやメモリ規格はいらない気がする
28[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 12:34:18.66 ID:0ZOdbc4c
単純に見難いし邪魔
29[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 13:53:01.22 ID:+T+MCeOO
PassMark CPU Benchmarks - Laptop & Portable CPU Performance
ttp://www.cpubenchmark.net/laptop.html

CPU      |Bench |TDP|B/T|Price(y)
A4-1250  .| 559 .|  8| 70|40,000
A4-4300M | 1685 | 35| 48|36,000
A4-5000  .| 1919 | 15|128|50,000
A6-1450  .| 1634 |  8|204|43,000 Aspire V5 V5-122P
A6-4400M | 1634 | 35| 47|45,000
A8-4500M | 2709 | 35| 77|50,000
A8-4555M | 2193 | 19|115|53,000
A8-5550M | 3052 | 35| 87|60,000
A10-4655M| 2505 | 25|100|75,000

E-350    .| 763 .| 18| 42|


(´・ω・`)Bench/TDPで熱効率はA6-1450が高め
(´・ω・`)Intelのベンチ目安はi3が2500-, i5が3000-, i7が4000-よ
(´・ω・`)CPUのみでGPU性能ぬき
30[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 14:11:05.11 ID:DmmM0y+Z
ベンチに求めてるのはレスポンスの速さを知る指標であって、
エンコだの何だののトップスピードではない
31[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 14:30:02.88 ID:P9K5grtf
ヵヴェリノーツの情報来たら呼んで( ゚д゚)クレ
32[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 14:38:30.87 ID:Sk4vYxkJ
モバイル用Kaveriはまだ大分先だから
今スレ中に間に合うかは微妙なレベルかな
33[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 14:44:48.44 ID:7xdr/t/y
          コア  GFLOPS   iGPU    SP GFLOPS  TDP   MT
A10-5750M   4/4  112.0   HD8650G   384  553.0   35W  32nm
A10-5745M   4/4   92.8   HD8610G  384  480.8   25W  32nm
i7-4700MQ    4/8  217.6   HDG4600   20  432.0   47W  22nm
i7-4600M     2/4  115.2   HDG4600   20  432.0   37W  22nm
i5-4200M     2/4   99.2   HDG4600   20   432.0   37W  22nm
i3-4000M     2/4   76.8   HDG4600   20   432.0   37W  22nm
A8-5545M    4/4    86.4   HD8510G  384  425.5   19W  32nm
A8-5550M    4/4    99.2   HD8550G  256  369.0   35W  32nm
i7-4500U     2/4    96.0   HDG4400   20  352.0   15W  22nm
i5-4200U     2/4    83.2   HDG4400   20  352.0   15W  22nm
i3-4100U     2/4    57.6   HDG4400   20  352.0   15W  22nm
A6-5350M    2/2    56.0   HD8450G  192  276.5   35W  32nm
i7-4610Y     2/4    92.8   HDG4200   20  272.0   12W  22nm
i5-4300Y     2/4    73.6   HDG4200   20  272.0   12W  22nm
i3-4020Y     2/4    48.0   HDG4200   20  272.0   12W  22nm
A6-5345M    2/2    44.8   HD8410G  192  230.4   17W  32nm
A4-5150M    2/2    52.8   HD8350G  128  184.3   35W  32nm
A6-5200     4/4    64.0   HD8400G  128  153.6   25W  28nm
A4-5145M    2/2    41.6   HD8310G  128  141.8   17W  32nm
A4-5000     4/4    48.0   HD8330G  128  128.0   15W  28nm
E2-3000     2/2   26.4   HD8280G  128  115.2   15W  28nm
A6-1450     4/4    44.8   HD8250G  128  102.4    8W  28nm
E1-2500     2/2   22.4   HD8240G  128  102.4    9W  28nm
Tegra 4      4/4   15.2   Tegra 4    72   96.8    4W  28nm
E1-2100     2/2   16.0   HD8210G  128   76.6    9W  28nm
A4-1250     2/2   16.0   HD8210G  128   76.6    8W  28nm
A4-1200     2/2   16.0   HD8180G  128   57.6   3.9W  28nm
Atom-Z3740   4/4   29.8   HDG(BT)    4   57.3    4W  22nm

勝手にiGPU順にさせてもらった。Irisとの比較もKaveriが出てからということで除外
34[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 14:48:02.42 ID:yCm8naAV
>>21
もちろんSSDに換装した上での話

実は Gateway LT41P(N2805)も買った
A4-1200 の SATA は 6Gb/s でリンクしてるが、
3G の N2805 の方が、全体的なパフォーマンスとしてはよっぽど速い
35[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 17:46:27.74 ID:EjED11Zd
いやクソ見づれーし、いらねーよ
36[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 22:12:11.28 ID:/s9hHab+
専ブラだと普通に見やすいけどな
37[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 22:17:56.38 ID:cUpIlDnY
俺の専ブラでもIEでも>>15以外は別に見づらくはないな
38[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 22:59:40.37 ID:/s9hHab+
しかし高クロックの周回遅れはやばいな。ULVが健闘だけに
39[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 02:22:04.31 ID:cfNjyiGN
余計な情報ごちゃごちゃしてていらない
インテル厨必死すぎ
40[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 07:03:37.38 ID:Ao/OXx4w
>>32
そんなに先なのだろうか
41[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 09:04:30.52 ID:0ivNJNDG
>>30
で、趣味と募金とお布施以外でAMDを買う理由が有るのはどれ?
42[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 09:32:46.97 ID:SL8pVEkz
ブラウザを複数タブ使う時は、AMDの方が動きが良いような気がする
43[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 10:03:09.46 ID:S/uVrjvL
>>39
ただの嫌がらせであそこまでの労力は費やさないだろw
インテル信者と決めつけて比較を阻止しようと必死なのはあんた
44[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 11:37:11.67 ID:asIj1mP/
ボブキャットで癒やされよう
ttp://labaq.com/archives/51813792.html
45[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 13:44:24.84 ID:D3bunfNc
ただの嫌がらせにそこまで労力費やすヤツいるだろ。
時間だけはあるのがいるんだから。
46[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 14:29:50.84 ID:EKvFJ+Us
どうせなら定格で比較して理論性能の低さを思い知らせてやればいいのにw
47[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 15:42:39.41 ID:qmrg6Y+j
>>40
個人的な予測ではモバイル版は来月のデスクトップ版から大体半年遅れ程度かなぁと思ってるんだが
でスレの消費速度もそのくらいかなと
48[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 18:07:40.87 ID:NYJiiZ/D
  APU    コア/スレッド 定格/TC  GFLOPS    iGPU    SP   定格/TC   GFLOPS TDP   MT
i7-4700HQ   4/8  2400-3400MHz  153.0   HDG5200   40  200-1300MHz   832.0  47W  22nm
i7-4700MQ   4/8  2400-3400MHz  153.0   HDG4600   20  200-1350MHz  432.0  47W  22nm
i7-4600M    2/4  2900-3600MHz   92.8   HDG4600   20  200-1350MHz   432.0  37W  22nm
A10-5750M  4/4  2500-3500MHz   80.0   HD8650G  384  533- 720MHz   553.0  35W  32nm  GX60
i5-4200M    2/4  2500-3100MHz   80.0   HDG4600   20  200-1350MHz   432.0  37W  22nm
i3-4000M    2/4  2400-----MHz   76.8   HDG4600   20  200-1350MHz   432.0  37W  22nm
A8-5550M    4/4  2100-3100MHz   67.2   HD8550G  256  533- 720MHz  369.0   35W  32nm  X550DP
A10-4655M  4/4  2000-2800MHz   64.0   HD7620G  384  360- 497MHz   381.0  25W  32nm  U38N
A6-5200    4/4  2000-----MHz   64.0   HD8400G  128  600-----MHz  153.6  25W  28nm
i7-4500U    2/4  1800-3000MHz   57.6   HDG4400   20  200-1100MHz  352.0  15W  22nm
i3-4100U    2/4  1800-----MHz   57.6   HDG4400   20  200-1100MHz  352.0  15W  22nm
i7-4610Y    2/4  1700-2900MHz   54.4   HDG4200   20  200- 850MHz   272.0  12W  22nm
A8-4500M    4/4  1900-2800MHz   60.8   HD7640G  256  497- 686MHz  351.2   35W  32nm  E445
i5-4200U    2/4  1600-2600MHz   51.2   HDG4400   20  200-1100MHz  352.0  15W  22nm
i5-4300Y    2/4  1600-2300MHz   51.2   HDG4200   20  200- 850MHz   272.0  12W  22nm
A4-5000    4/4  1500-----MHz   48.0   HD8330G  128  500-----MHz  128.0  15W  28nm
i3-4020Y    2/4  1500-----MHz   48.0   HDG4200   20  200- 850MHz   272.0  12W  22nm
A4-4300M   2/2  2500-3000MHz   40.0   HD7640G  128  480- 655MHz  167.7   17W  32nm  Probook 455
A6-1450    4/4  1000-1400MHz   32.0   HD8250G  128  300- 400MHz  102.4    8W  28nm
Atom-Z3740 4/4  1333-1860MHz   32.0   HDG(BT)    4  311- 896MHz   57.3   4W  22nm
E2-3000    2/2  1650-----MHz   26.4   HD8280G  128  450-----MHz  115.2   15W  28nm
E1-2500    2/2  1400-----MHz   22.4   HD8240G  128  400-----MHz  102.4    9W  28nm
A4-1250    2/2  1000-----MHz   16.0   HD8210G  128  300-----MHz   76.6   8W  28nm  Aspire V5
A4-1200    2/2  1000-----MHz   16.0   HD8180G  128  225-----MHz   57.6  3.9W  28nm  X102BA
E1-2100    2/2  1000-----MHz   16.0   HD8210G  128  300-----MHz   76.6   9W  28nm
Tegra 4    4/4  1800-1900MHz   14.4   Tegra 4    72  672-----MHz   96.8   4W  28nm
49[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 19:09:12.41 ID:0ivNJNDG
>>38 もう何とか対抗できるのは、絶対性能が低いULVクラスだけって事でしょ。
50[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 00:09:08.64 ID:8i+Pu4TN
主に自作板のAMDスレ、ここにも出張してネガキャンしかやる事がない暇なやついるよな
51[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 00:15:24.73 ID:0UfYbAGs
アイナナNGしたらスレが見やすくなった
52[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 04:07:43.95 ID:vAuQpwmw
>>51
あー、俺もそろそろNGにしようかと思ってる……スレではなく板単位でw
53[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 06:14:36.42 ID:zkn2yoge
雑音は2chNGで
みんな喜ぶわ
54[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 11:51:26.26 ID:MYUSM2zu
KabiniはGCNなのにGPU性能を削られてるのが謎だな
RichlandやTrinityはやっぱ採用が多いだけあってバランスが良い
55[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 11:53:39.69 ID:AUauDCUj
28nmで製造するからGCNが必要だっただけ
56[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 12:08:25.57 ID:0UfYbAGs
>>52
俺は2ちゃん全体でNGワードにしてるw
特に問題はないな
57[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 15:51:36.43 ID:PvbMRp49
>>48
はい捏造乙

i5-4000M (22nm、35W) ・・・・16 FLOPS/Clock × 2.5GHz × 2コア・・・・・・・・・80.0 GFLOPS
A10-5750M (32nm、35W)・・・ 8 FLOPS/Clock × 2.5GHz × 2モジュール・・・40.0 GFLOPS
i5-2450M (32nm、35W)・・・・・ 8 FLOPS/Clock × 2.5GHz × 2コア・・・・・・・・・40.0 GFLOPS
A4-4300M (32nm、35W)・・・・ 8 FLOPS/Clock × 2.5GHz × 1モジュール・・・20.0 GFLOPS

これが正解
58[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 17:47:03.63 ID:AUauDCUj
一個一個調べたの?
もの凄い執念だなwwwwwwww
59[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 17:59:09.43 ID:zkn2yoge
ヒント:クロック

捏造はどっちなんだか
60[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 19:25:57.94 ID:8i+Pu4TN
そもそもFLOPSの値も適当
61[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 09:58:58.18 ID:jEWH63cY
机上論のflopsよりは実際の処理速度が反映されてるベンチのがマシだわ
62[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 23:51:59.37 ID:g9XHXMBW
FLOPSはSandyがArrandaleの2倍、Haswellが4倍
そして6870と4870は大差ないというIntelの販促指標ですよ
63[Fn]+[名無しさん]:2014/01/03(金) 19:28:17.61 ID:8ZEKJe43
【Beema】AMDのモバイル用APU/GPU 14【Mullins】
64[Fn]+[名無しさん]:2014/01/03(金) 21:34:58.93 ID:irrc4AGR
軽量で13インチfullHDはよ
65[Fn]+[名無しさん]:2014/01/04(土) 04:42:16.90 ID:dHUCNfF7
U38Nで我慢せい
我慢できないなら素直にBayTrailなりHaswell-ULTなり買え
どうしてもAMDがいいなら諦めるしかない
66[Fn]+[名無しさん]:2014/01/04(土) 14:26:32.21 ID:tv6IPv+w
EPSONのTemashタブレット今月出るー?
ちょっとだけ期待しておく
67[Fn]+[名無しさん]:2014/01/04(土) 19:14:36.98 ID:NxwG8DSv
The Award Winning Discovery Project at CES 2014
http://www.youtube.com/watch?v=AAi2sSbY-zM
68[Fn]+[名無しさん]:2014/01/04(土) 19:43:22.55 ID:4eiwF82m
自分はKaveri版GX60/70みたいなのが待ち遠しい

現行モデルも10万切るよな特価品に購入寸前だったが
引越しで余裕ないのとゲーミングノート間に合ってること、
KaveriでCPU性能UPとDGの幅広がりそうな噂を聞いて踏みとどまった
今のSandy+Gefoノートが壊れるまでに次期候補カモン
69[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 08:17:14.27 ID:MUvdquQX
GDDR5対応になるらしいから8870MあたりとのDGは出そうだね
MantleでBF4がどれくらいヌルヌルになるのか見もの
70[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 08:24:31.62 ID:gAhQMV06
Kaveriは価格次第かなぁ
15万円前後で出してくれ
71[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 09:29:35.11 ID:MUvdquQX
  APU     PassMark  iGPU   FLOPS  TDP プロセス
i3-4000M・・・・・・3416  HDG4600・・・432.0  35W  22nm
A10-5750M・・・・3278  HD8650G・・・553.0  35W  32nm
A8-5550M・・・・・3093  HD8550G・・・369.0  35W  32nm
A8-4500M・・・・・2702  HD7640G・・・351.0  25W  32nm
A10-4655M・・・・2526  HD7620G・・・381.0  15W  32nm
i3-4010U・・・・・・2446  HDG4400・・・352.0  25W  22nm
A6-5200.・・・・・・2452  HD8440.・・・・153.6  15W  28nm
A4-5000.・・・・・・1907  HD8330.・・・・128.0  17W  28nm
A4-4300M・・・・・1680  HD7420G・・・167.0  17W  32nm
i3-4010Y.・・・・・・1644  HDG4200・・・272.0  15W  22nm
A6-1450 ・・・・・・1653  HD8250.・・・・102.4 .  8W  28nm
E2-3000 ・・・・・・1107  HD8280.・・・・115.2  15W  28nm
Atom Z3740 ・・・1067  HDG(BT).・・・・57.3 .  4W  22nm
E1-2500 ・・・・・・・888  HD8240.・・・・102.4  15W  28nm
A4-1200 ・・・・・・・652  HD8210.・・・・・76.6 .  4W  28nm
E1-2100 ・・・・・・・589  HD8210.・・・・・76.6 .  9W  28nm
A4-1250 ・・・・・・・561  HD8180.・・・・・57.6 .  9W  28nm
72[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 14:32:53.39 ID:FcfgaKzp
個人的には往年のSuperPI 1.1(ST-FPU)、午後のこ〜だ 3.13a(MT-FPUwEXT)、yss benchmark(ST-INT)の方がわかりやすい
てかFLOPSなんて何の役に立つんだ?
73[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 14:54:00.77 ID:EgNAsduM
GPUを比較するのに一番単純な性能指標ですよ
74[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 20:22:38.10 ID:mH3BTRpW
Review MSI W20-A421 Tablet
http://www.notebookcheck.net/Review-MSI-W20-A421-Tablet.108285.0.html

A4-1200 APUを搭載するMSIの11.6インチデタブレットで、2-in-1ではないピュアタブレットとしては唯一のTemash搭載機。
非常に発色の良いIPSパネル、AMDプロセッサ搭載のタブとしてはかなり軽量な700gを切る重量が特徴となっている。

全般的にCPUを含む各種ベンチマークでのスコアは悲惨な数値になっており、
スコア比較では同APUを搭載するノートPC”Akoya E1317T”よりも低くなっている。
タブレットにおける発熱や消費電力の観点から、パフォーマンスに何らかの制限が加えられているものと推測できる。

総評として、高演色のIPSパネルも本機種を選択する理由にするほどの利点はなく、
価格や性能、装備の面で10インチクラスのBay Trail-Tタブレットに対抗しうる存在ではないとの評価となっている。
もし、本機の登場がもう少し早ければ600ドル帯での展開が多かった前世代のClover Trail系Atom搭載タブに対し、
価格の面で善戦できたのでは、と考えられる。
75[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 20:40:10.67 ID:PQAQTRH9
>>71
TDP欄がおかしくないか?
76[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 22:15:59.41 ID:WA2rbt7u
【Beema】AMDのモバイル用APU/GPU 14【Mullins】
77[Fn]+[名無しさん]:2014/01/05(日) 23:41:55.54 ID:DJlVmBR9
> 1366x768 pixels
零点だな
78[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 02:49:56.58 ID:sE45DVu3
  APU         PassMark  iGPU  GFLOPS TDP プロセス
i3-4000M        3416  HDG4600  432.0  35W  22nm
A10-5750M.       3278  HD8650G  553.0  35W  32nm  GX60
A8-5550M        3093  HD8550G  369.0  35W  32nm  X550DP
A8-4500M        2702  HD7640G  351.0  35W  32nm  E445
A10-4655M.       2526  HD7620G  381.0  25W  32nm  U38N
Phenom II X4 N970  2533  HD4250.    40.0  35W  45nm
A6-5200         2452  HD8440   153.6  15W  28nm
i3-4010U.        2446  HDG4400  352.0  15W  22nm
Phenom II X4 P960  2096  HD4250.    40.0  25W  45nm
A4-5000         1907  HD8330   128.0  17W  28nm
A4-4300M.       1680  HD7420G  167.0  17W  32nm  Probook 455
A6-1450         1653  HD8250   102.4 .  8W  28nm
i3-4010Y.        1644  HDG4200  272.0  12W  22nm
E2-3000         1107  HD8280.   115.2  15W  28nm
Atom Z3740.       1067  HDG(BT).   57.3 .  4W  22nm
Athlon II Neo K325   933  HD4250.    30.4  12W  45nm
E1-2500.         888  HD8240   102.4  15W  28nm
A4-1200.         652  HD8210.    76.6 .  4W  28nm  X102BA
E1-2100.         589  HD8210.    76.6 .  9W  28nm
A4-1250.         561  HD8180.    57.6 .  8W  28nm  Aspire V5
79[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 10:20:18.38 ID:D+duL2B1
AspireV5のA6-1450モデル使ってるけど
火狐26が軽くなってるせいかニコ動のコメ耐性上がってるわ
ちなみにWin8.1のアップデート通知来てるけど上げてない
80[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 10:56:56.33 ID:ypdO6MN0
FirefoxかIEなら、ニコ動のプレイヤー設定のパフォーマンス中の
「可能ならハードウェアアクセラレーションを使用する」にチェックを入れるとより軽くなるぜ
81[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 12:54:55.66 ID:D+duL2B1
>>80
おお、コメントが少し見やすくなった。thx
SSDに換装してあるしネット用PCはもうこれで十分だ
82[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 14:48:40.36 ID:eVEQnbCw
HP Pavilion TouchSmart 10 e-0003AUで初WindowsUpdate(Windowsと他の製品)を掛けてるんだが、
もうすぐ1時間が経過しようかというのに今だ確認すら終わらないorz
83[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 14:54:05.82 ID:zHp6ZrDf
X102の2GBモデル(64bitOS)なんだけど
メモリからVRAM512MBも取られるの結構つらい

A4-1200なんでゲームやるわけでもないし
256MB程度にしたいんだけどどこかでできるのかな?
84[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 18:00:17.67 ID:JqqKDzxS
85[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 18:04:35.18 ID:hduITHzk
Lenovo Flex 14D/15D
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140106_629604.html
IFAではFlex 14(14型)、Flex 15(15型)という2つの製品が発表されたが、
今回発表されたFlex 14D/15Dは、プロセッサをAMD A6-5200M(開発コードネーム:Kabini)に変更して低価格化した製品となる。
特徴は外付けGPUを搭載できるようになっていることで、Radeon HD 8570(VRAM 1GB)を注文時に追加できる。
そのほかのスペックは、Intelプロセッサを搭載しているFlex 14/15とほぼ同等となっている
86[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 18:10:51.53 ID:hduITHzk
A6-5200MじゃなくてA6-5200?
kabiniだよな
コレ載せたノートは初かな
87[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 14:48:33.85 ID:eMFK0Jrx
スペック的にはE445と微妙にかぶるのか
88[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 05:05:49.34 ID:kujp80bz
>Mullins/Beemaとも、すでにOEM向けサンプル出荷を始めているそうで、
>当日はMullinsを搭載するWindowsタブレットの試作機も公開した。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/08/ces04/
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2014/01/08/ces04/images/013l.jpg
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2014/01/08/ces04/images/014l.jpg
89[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 05:13:00.69 ID:kujp80bz
Bay Trail対抗のMullinsとBeema
MullinsとBeema(ともに開発コード名)は、Mullinsがタブレットや2in1向け「Temash」の、
Beemaが薄型ノート向け「Kabini」のそれぞれ後継となる次世代SoCだ。製造プロセスは変わらず28nm。

IntelのSoC「Bay Trail」の対抗製品と位置づけられており、今回のプレスカンファレンスでは、
Mullinsを「Atom Z3770(Bay Trail-T)」と、Beemaを「Atom N3510(Bay Trail-M)」と比べて、
それぞれPCMark8で20%超、3DMark11だと比較にならないほどのスコア優位があることをアピールした。
90[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 11:06:19.03 ID:0NTEE+qd
Connected Standby対応なんだっけ。
今のところ、碌なアプリがないからそんなに魅力ないけど。
91[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 16:10:12.73 ID:1TyKB+ez
【Beema】AMDのモバイル用APU/GPU 14【Mullins】
92[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 19:29:51.37 ID:DvkBiJ3L
  APU     Geek Multi  iGPU  GFLOPS TDP プロセス
i5-4300M      5905  HDG4600  432.0  35W  22nm
A10-5750M    4798  HD8650G  553.0  35W  32nm  GX60
i5-4200U      4479  HDG4400  352.0  15W  22nm
A8-5550M.     4396  HD8550G  369.0  35W  32nm  X550DP
i3-4000M      4298  HDG4600  432.0  35W  22nm
i5-4202Y      3622  HDG4200  272.0  12W  22nm
A8-4500M.     3593  HD7640G  351.0  35W  32nm  E445
Tegra K1      3574  Tegra K1.  365.0 .  5W  28nm
Atom Z3770    3072  HDG(BT).   57.3 .  4W  22nm
i3-4010U      3044  HDG4400  352.0  15W  22nm
MSM8974     2995  Adreno330. 129.6 .  3W  28nm
A6-5200.      2813  HD8440   153.6  25W  28nm  Flex 14D/15D
Tegra 4       2797  Tegra 4.    96.8 .  4W  28nm
Apple A7.      2687  Apple A7  136.4 .  3W  28nm
i3-4020Y      2686  HDG4200  272.0  12W  22nm
Pentium N3510.  2560  HDG(BT)   57.3 .  8W  22nm
A10-4655M    2265  HD7620G  381.0  25W  32nm  U38N
A4-5000.      2142  HD8330   128.0  17W  28nm
Celeron N2910  2048  HDG(BT)   57.3 .  8W  22nm
A4-4300M.     1773  HD7420G  167.0  17W  32nm  Probook 455
E2-3000.      1579  HD8280.   115.2  15W  28nm
A6-1450.      1534  HD8250   102.4 .  8W  28nm  Aspire V5
E1-2500.      1340  HD8240   102.4  15W  28nm
Celeron N2810  1328  HDG(BT)   57.3 .  4W  22nm
E1-2100.      1031  HD8210.    76.6 .  9W  28nm
A4-1250.      1018  HD8180.    57.6 .  8W  28nm  Aspire V5
A4-1200.      1000  HD8210.    76.6 .  4W  28nm  X102BA
93[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 19:43:16.52 ID:jCFfdaO1
A4-1200と1250のGPUがいれかわってないか?
94[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 20:02:41.10 ID:CG+FxLsk
http://doope.jp/2014/0131489.html
こんなんでるっぽい
95[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 20:50:17.14 ID:ysEy5Ot/
ゲームするならAMDタブか
いつ出るんだか
96[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 04:39:02.45 ID:4LJufoK6
97[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 12:34:13.82 ID:uTyX4dD1
マイナー路線の変なガジェット出すの止めてくれ
Zii EGGで散々苦労したのにまた買っちゃうじゃないか
98[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 12:53:57.34 ID:xvCokRVh
99[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 22:48:16.40 ID:9F+fdIBG
ただのThunderboltのパクりじゃなくて、ドックから本体側に電源供給できるのが大きいよね。

VESAの規格として正式になったし、一般的なノートの電源アダプタはこれに統一されるかもしれない。

G-Syncに対するFreeSyncも、なんか似たような流れになってて笑える。
100[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 08:14:20.89 ID:6Q2qf5B8
鬱陶しい企業の囲い込み規格に対抗してオープンな規格で対抗するのはいつものことでAMDの基本
……たいていは後手に回っておおっぴらに権利を主張出来ないだけだけどなw
101[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 17:36:44.18 ID:z4WrKKNu
日本HP、15.6型を拡充させた2014年ノートPC春モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140110_630242.html
HP Pavilion 15
AMDの“パフォーマンスモデル”は、CPUにA6-5200(1.5GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、GPUにRadeon HD 8670M(1GB)、
1TB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、1,366×768ドット表示対応15.6型ワイド液晶ディスプレイ、
OSにWindows 8.1(64bit)などを搭載し、直販価格は52,080円から。

HP 15
AMD搭載の「HP 15-g007AU」は、CPUにE1-2100(1GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、500GB HDD、
DVDスーパーマルチドライブ、1,366×768ドット表示対応15.6型ワイド液晶ディスプレイ、
OSにWindows 8.1(64bit)を搭載し、直販価格は42,840円。

日本HP、AMD「Temash」搭載で34860円からのタッチ対応10.1型モバイルノート
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/01/10/117/index.html
タッチ操作に対応した10.1型ワイド液晶ディスプレイを搭載するコンパクトノート。
AMD A4-1200 APUを採用し、Windows 8.1の入門機として最適なモデルとしている

Beatsクアッドスピーカー+美麗デザイン「ENVY Recline 23」登場
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/10/news040.html
4万円台から用意するベーシックAIO「HP 18」「HP 20」
AMD E1-2500(1.4GHz/2コア)+Radeon HD 8240グラフィックス(APU内蔵)、4Gバイトのメインメモリ、DVDスーパーマルチドライブなど。
ディスプレイはHP 18が1366×768ドット表示の18.5型ワイド液晶(タッチパネル非搭載)、
HP 20が1600×900ドット表示の20型ワイド液晶(タッチパネル非搭載)。
ストレージはHP 18が500GバイトHDD、HP 20は1TバイトHDDを搭載する

高性能を望むユーザー向けのセパレートタイプ「HP Pavilion 500」
AMD APUモデル「Pavilion 500-210jp」は、整備性と省スペース性に優れるミニタワーケースと
クアッドコアA10-6700(3.7GHz/最大4.3GHz)+Radeon HD 8670Dのシステムに、4Gバイトメモリ、
500GバイトHDD、DVDスーパーマルチドライブを実装。
102[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 10:26:15.03 ID:iTKACJU0
  APU     Geek Multi  iGPU  GFLOPS TDP プロセス
i5-4300M      5905  HDG4600  432.0  37W  22nm
A10-5750M    4798  HD8650G  553.0  35W  32nm  GX60
i5-4200U      4479  HDG4400  352.0  15W  22nm
A8-5550M.     4396  HD8550G  369.0  35W  32nm  15-b102AU、X550DP
i3-4000M      4298  HDG4600  432.0  35W  22nm
Pentium 3550M.  4119  HDG(H)   105.6  15W  22nm
A8-4500M.     3593  HD7640G  351.0  35W  32nm  E545、E445
Celeron 2955M  3582  HDG(H)   105.6  15W  22nm
i3-4010U      3044  HDG4400  352.0  15W  22nm
A6-5200.      2813  HD8440   153.6  25W  28nm  15-n200
Pentium 3556U.  2478  HDG(H)   105.6  15W  22nm
A10-4655M    2265  HD7620G  381.0  25W  32nm  U38N
Celeron 2955U  2220  HDG(H)   105.6  15W  22nm
A4-5000.      2142  HD8330   128.0  17W  28nm  15-n200、E145
Celeron N2910  2048  HDG(BT)   57.3 .  8W  22nm
A4-4300M.     1773  HD7420G  167.0  17W  32nm  Probook 455
E2-3000.      1579  HD8280.   115.2  15W  28nm
A6-1450.      1534  HD8250   102.4 .  8W  28nm  Aspire V5
E1-2500.      1340  HD8240   102.4  15W  28nm  E145
Celeron N2810  1328  HDG(BT)   57.3 .  4W  22nm
E1-2100.      1031  HD8210.    76.6 .  9W  28nm  15-g007AU
A4-1250.      1018  HD8210.    76.6 .  8W  28nm  Aspire V5
A4-1200.      1000  HD8180.    57.6 .  4W  28nm  10-e003AU、X102BA
103[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 10:31:17.27 ID:Rrm+TN17
Dockportでこういう連携もできるらしい。おもしろい
http://www.sweclockers.com/nyhet/18159-tango-pc-fickdator-med-amd-kabini-pa-ces-2014
104[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 14:00:59.68 ID:wIJCh9Dq
>>101
>HP Pavilion10
にA4-5000が載ってくれれば検討するんだけどなぁ

>>102
A4-5000のTDPは15Wじゃね?
105[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 14:30:57.14 ID:1JOzjhNn
106[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 16:31:32.79 ID:M29LhXHY
>>104
いつものが自作から出張してそのコピペで荒らしてるんだし触るなよ
107[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 20:56:38.21 ID:eEGy8rGu
>>65
U38Nは販売終了だな
後継あるかな?
108[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 23:50:43.07 ID:KlHxv2A9
infoseekメールだとショップのメール全然来ないなw
ショップかわいそすw
109[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 23:51:19.81 ID:KlHxv2A9
誤爆w
110[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 11:32:54.84 ID:E3luCBBr
これからのAMDノートはみんなDockPortにしてくれ。
電源供給もDockPort経由。

これでACアダプタ統一だ。
111[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 11:38:11.52 ID:hRave3Wl
ノートPCのACアダプタ統一規格は今年決まるはず
112[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 11:51:56.02 ID:3NQWzn0w
インテル系も含めて全ノートPCに強制でよろしく
AMD系以外はロイヤリティ1台1万円な
113[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 12:00:00.60 ID:wv0eVeGV
intelの実力は、こんなもんだからな
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130830100/TN/023.gif
114[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 12:00:15.58 ID:jhK5/x1y
この時期にDockPortがVESA入りしたのは、標準電源規格として採用される布石だったりして。
ロイヤリティフリーで安くて標準なのって、これぐらいしかないし。
115[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 22:57:07.41 ID:WdtLfNBb
DockPortはDisplayPortとコネクタ共通だから、RADEON全部が対応すればいい
そしたらIntel系でも問題なく対応できる
116[Fn]+[名無しさん]:2014/01/13(月) 11:26:47.49 ID:shuEh3wg
  APU      Passmark  iGPU  GFLOPS TDP プロセス
A10-5750M    3271  HD8650G  553.0  35W  32nm  GX60
A8-5550M.     3094  HD8550G  369.0  35W  32nm  X550DP
i3-3110M      3065  HDG4000  345.6  35W  22nm
A8-4500M.     2698  HD7640G  351.0  35W  32nm  E545、E445
A10-4655M    2542  HD7620G  381.0  25W  32nm  U38N
A6-5200.      2438  HD8440   153.6  25W  28nm  15-n200
Pentium 2020M.  2322  HDG(Ivy).   96.0  35W  22nm
i3-3217U      2277  HDG4000  345.6  17W  22nm
A8-4555M.     2201  HD7600G  325.6  19W  32nm  15-b102AU
A4-5000.      1903  HD8330   128.0  15W  28nm  15-n200、E145
Pentium 2117U.  1856  HDG(Ivy).   96.0  17W  22nm
Celeron 1000M  1738  HDG(Ivy).   96.0  35W  22nm
A4-4300M.     1681  HD7420G  167.0  17W  32nm  Probook 455
E1-2500      1653  HD8240   102.4  15W  28nm  E145
A6-1450      1534  HD8250   102.4 .  8W  28nm  Aspire V5
Celeron 1007U.  1459  HDG(Ivy).   96.0  17W  22nm
E2-3000      1047  HD8280.   115.2  15W  28nm
E1-2100.       589  HD8210.    76.6 .  9W  28nm  15-g007AU
A4-1250.       652  HD8210.    76.6 .  8W  28nm  Aspire V5
A4-1200.       561  HD8180.    57.6 .  4W  28nm  10-e003AU、X102BA
117[Fn]+[名無しさん]:2014/01/13(月) 13:03:33.00 ID:y4kDGdBO
この規格でタブレットの利便性がグッと上がる
大きな画面が使えるように、というか使いやすくなると
複数のアプリ立ち上げでメモリ2GBでは心許ないが
AMDなら大丈夫だろう

さっさと物を出していただけませんかね?
118[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 00:25:15.23 ID:Q9ckHGbZ
Kaveriのデスクトップ版は今日が発売日だな
119[Fn]+[名無しさん]:2014/01/15(水) 05:34:08.74 ID:3i+olXSh
KaveriはBIOSにcTDPのメニューがあれば、95Wモデルを自分でTDP65Wにも45Wにも出来るようだ
現在アスロックの板の一部で利用できるらしい、他マザーも随時対応していくものと思われる
120[Fn]+[名無しさん]:2014/01/15(水) 09:36:45.29 ID:o/iStiQ+
想定しているTDP下限が15WだとA4-1200みたいにお手軽ファンレスで格安プライスなノートは無理っぽいね
121[Fn]+[名無しさん]:2014/01/15(水) 20:28:14.49 ID:yB+4i/kE
A4-1200はAndroidタブレットなら理想的なAPUだったんだがなぁ
122[Fn]+[名無しさん]:2014/01/15(水) 23:42:27.56 ID:y54sLOlQ
ガーン Σ( ̄ロ ̄lll)
123[Fn]+[名無しさん]:2014/01/15(水) 23:47:26.94 ID:hv78mj9i
デスクトップPCに使うような大型チップで
小型ノートとかタブレット動かすことは思いもよらない
そこはBobcat系統の新型が担うだろう
スレタイにもなってるしな
124[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 01:40:51.81 ID:MyY+iPTT
A6-5200+8670Mって何気にGCNの512SPになるんだな
クロックも7770Mクラスの600-775MHzだからちょっと期待してる
125[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 14:14:19.31 ID:V8xmaNb1
ノートパソコン売れ筋人気ランキング20位までで
i7は10位11位14位17位にランクイン全て4コア
AMDは18位だけで2コア
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
最上位両者のスペック比較
Core i7 4700MQ 
pasmarkスコア7946
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-4700MQ+%40+2.40GHz
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000586339/ReviewCD=664834/#tab

AMD Dual-Core A4-1200
passmarkスコア652(藁
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A4-1200+APU
レビュー   
http://review.kakaku.com/review/K0000600600/ReviewCD=656684/#tab

ノートパソコン満足度ランキング20位までで
i7は11位13位16位18位にランクイン4コアが3つ、2コアは1つだけ
AMD?31位まで無し(藁
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/rating/
最上位比較
11位Core i7 4700MQ 4コア
passmarkスコア7946
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-4700MQ+%40+2.40GHz

31位(藁)CPU:AMD Quad-Core A6-1450 4コア
passmarkスコア1653(藁
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A6-1450+APU
126[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 16:06:02.12 ID:chzPIxN9
47w vs 4w/8w
ハゲワラ
127[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 16:06:50.05 ID:T3byfGJ2
なんだこの池沼w
128[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 16:14:53.20 ID:WMjEybTK
誰かに依頼されてやってるんだろうけど、知識が乏し過ぎて逆効果w
129[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 18:24:56.66 ID:DazY6B0t
順位が低くて当然だと思うがな
搭載PC(母数)が小さいんだからさ

それよか早くU38Nの後継機でないかなー
130[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 02:35:10.43 ID:e0C0nqF2
>>129
U38Nの後継は、出るとしてもモバイル版Kaveriだから
春だろ
131[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 11:59:35.42 ID:kYNpAGWH
春にRichlandで搭乗って流れだろうね
132[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 20:58:55.74 ID:e0C0nqF2
>>131
RichlandってTDP35Wのしかないんじゃなかったけ?
TDP35Wじゃウルトラブックもどきの薄型ノートにゃ使えないだろ
133[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 21:41:25.24 ID:YO8BhjBg
正当進化のA10-5745mと言うのがある
スペックの違いは
A10-4655m TDP25W CPU2.0-2.8GHz GPU360-496MHz DDR3-1333対応
A10-5745m TDP25W CPU2.1-2.9GHz GPU533-626MHz DDR3L-1333対応
Richland化によってidle時の消費電力もおさえてTrinityよりバッテリーの持ち時間が良いとかうんちゃら
134[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 22:29:05.66 ID:TYxMvhdj
【Beema】AMDのモバイル用APU/GPU 14【Mullins】
135[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 23:52:48.83 ID:7vhipMKN
総称のモバイル用と呼ぶにはタブレットやスマホで採用されないとな
136[Fn]+[名無しさん]:2014/01/18(土) 12:45:46.00 ID:9AwTVgo7
荒らしに構うなよ
137[Fn]+[名無しさん]:2014/01/18(土) 15:03:21.58 ID:xlx/X+Kl
               Graphics    GFLOPS 3DMark11 FFXIV  Architecture
GX60        HD8650G+8970M  2857.0   4922.   13010  GCN
NV52L.       HD7660G+7670M  1102.8   2171    4359  Terascle 2
X550DP       HD8550G+8670M.   963.8   1801    3260  Terascle 2+GCN
Aspire V3      HD7640G+7670M.   927.0   1664    5639  Terascle 3+2
N53TK.       HD6620G+7670M.   896.0   1604    5308  Terascle 2
ThinkPad E445.  HD7640G+8570M.   850.4   1724    3121  Terascle 3+GCN
K53TK.       HD6520G+7670M.   832.0   1389    4597  Terascle 2
K53TA.       HD6520G+6650M.   832.0   1404    4647  Terascle 2
Pavilion 15-n200. HD8440 +8670M.   729.6   1256    3310  GCN
K55DR.       HD7640G+7470M.   607.0   1090    3694  Terascle 3+2

ドライバのせいか知らんが、GCNはDGが効いてないように思える
138[Fn]+[名無しさん]:2014/01/18(土) 15:14:38.41 ID:K2CVYwgB
Architectureって何?
139[Fn]+[名無しさん]:2014/01/18(土) 15:47:08.01 ID:Mu7v9Yj4
>>137
どっからひっぱってきたスコアだかしらないけど、その時々のドライバでかなり変わるよ
全部所有されてて同条件で実測されたのならすごい
140[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 14:56:33.94 ID:m47+EhA6
ノートの場合、冷却性能によっても、かなり数値が変わる
141[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 04:16:04.83 ID:0G4bzrQk
>>137
マジレスすると
GX60とかはdGPUはGCNなのにiGPUがVLIWなのでDGは無理
KaveriベースのAPUが出て初めて可能になる
142[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 05:59:20.25 ID:Fc9Rea/n
Richland+OlandだとDualGraphicsが効くはず
Richland+PitcairnでDualGraphics無理
GPU性能違いすぎる構成なのでKaveriが出たとしても組み合わせは無理なはず
Mantle対応タイトルなら非対称CFでいけるかも・・・?ってくらいか
143[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 08:17:51.12 ID:cE9F209j
非対称CFがいつからMantle専用と錯覚していた?
144[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 12:55:30.55 ID:9bEqpuHG
その辺は詳細情報まだ出てないから分からんよね。
145[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 13:34:37.96 ID:2aMY7JlE
非対称CFはMantleがメモリ管理を細かく出来るから出来る事であって、
抽象化されてあまり触れないDirectXやOpenGLだと同等のGPU同士のCFですらやっとだから不可能に近い

まあ、出来なくはないだろうけど、やたら難易度が高く、変態的な調整が必要で中々実現できそうにない
146[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 14:45:50.63 ID:hEXcGiRU
今のDirectXじゃ無理だろうな
先のDirectXやopenGLならわからん
147[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 14:58:36.77 ID:84kaTEUV
IOMMUも仮想化技術だし仮想化か
148[Fn]+[名無しさん]:2014/01/23(木) 02:59:04.47 ID:6v/XVtkp
149[Fn]+[名無しさん]:2014/01/23(木) 20:49:44.07 ID:TLVBDueV
150[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 09:43:50.26 ID:xpY3CxqV
「Windows 8.1 Update 1」、米国時間3月11日にリリースか
Windowsの動作に必要なメモリおよびディスクの容量をさらに少なくするためにMicrosoftが密かに進めている取り組みの一部が、Update 1で実装されるかもしれない。
これが実現すれば、Windows 8.1 Update 1を今よりも安価な小型タブレットに搭載できる。
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35043016/
151[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 09:48:43.44 ID:xpY3CxqV
Windows8.1 Update1でようやくジャガーが覚醒する!
と言うのもAPUはCPUとGPUでメモリを共有してるため。
必要メモリも多くなるが、このアップデートによって軽減されるとなればその分が速度に直結する。
デュアルチャンネルに対応してないからって1枚オンリーのメモリでやってるタブレットも多い中
これはまさに寝耳に水
152[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 10:56:17.55 ID:OGpslxoU
またメモリ区分を細かくしてその一部をDefaultで表示し、見かけ上の使用量が減りましたって詐欺行為でもするのかね?
153[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 11:44:16.59 ID:RUzivuub
何言ってんだこいつ
154[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 15:39:31.23 ID:ng/gL3dC
国内メーカー製のAPUノート欲しいな。
A10でi5以下、A8でi3以下の値段で出してくれないもんか。
155[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 15:47:17.74 ID:B6ea/dHx
流石に乞食すぎだろw
i5かi3買ってろよw
156[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 17:35:02.10 ID:4mOttaam
乞食とはいえインテルiGPU使えってのは罰ゲーム杉
157[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 17:49:58.01 ID:Q57AE+Uz
Beemaに256SPくらい積んでくれるとENVYあたりに載りそうなんだが
158[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 18:27:33.07 ID:ng/gL3dC
A10で9万、A8で7万くらいだと、やっぱ厳しいか?
159[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 18:30:39.29 ID:qLkg81Fy
物が良ければ30〜40万円でも構わんよ
悪けりゃ1円も出さねえ
160[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 18:34:30.37 ID:sI024sHB
どうせケチつけて買わないくせに見栄張るなよ
161[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 19:22:33.82 ID:ng/gL3dC
20年くらい前だと普通の価格
162[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 20:44:38.35 ID:4mOttaam
>>157
その辺の消費電力なら普通にkaveriあたりのせるだろ。
163[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 21:28:32.62 ID:At7XuOdG
>>158
厳しすぎる
9万あればi7とGT740M、750Mあたりのが買えるくらい
7万でもi5とGT740Mくらいなら探せばありそう
A10で5万弱、A8で4万くらいならいけそう
164[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 21:58:01.30 ID:/4YBNVhc
軽量・ハイパフォーマンスのモバイルノート、タブレットPCにAPUを載せた奴が欲しい
もちろん相応の金は出す
165[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 23:44:05.11 ID:Q57AE+Uz
>>162
Kaveriは消費税うpと円安の本格化で手が出る自信がないw
Irisよりは安いだろうけど、384SPの8750Mノートよりは確実に高くなるし
166[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 09:32:44.81 ID:eOkdAmD7
超高解像度のノートこそAPUの良さを生かせると思うんだ。
KIRAやMebius PadがAPUを使わない理由が分からない。
167[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 14:06:55.98 ID:siCtZa9f
そりゃメモリバスネックなんだからシェーダよりもキャッシュが多い方が性能が出るからだろ。
168[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 15:31:35.30 ID:uqSAm4Qp
何言ってんだこいつ
169[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 16:49:29.71 ID:fuQtXXjT
i3+HDG4400のVAIO Pro 13と比べても、U38Nは半分くらいの性能しか出てないからね…
高解像度で画像チェック以上のことをやるには128bitの384SP以上は欲しいところ
170[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 20:28:24.82 ID:3jv3vm0A
タブレットとかあの手のノートはまず省電力が最優先なわけで
必然的にインテル一択になる
171[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 20:50:50.05 ID:yWnc+N4q
タブレットとかあの手のノートは
デスクトップみたいにdGPUを刺せないから必然的にAMDになる
172[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 21:14:25.40 ID:7q//Fw91
確かにインテル選ぶ理由って賄賂くらいしか思い付かない
173[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 22:49:51.19 ID:NG24VPco
A6-5200積んだノート出てた(インテルCPU搭載モデルの後に紹介されてます)
http://ascii.jp/elem/000/000/856/856135/

CPU動作クロックが1.5GHzになってるけど誤植のようです ↓関連記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130523_600467.html
174[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 23:09:58.38 ID:WCF4plVS
>>173
俺が>>105で教えたじゃないか
175173:2014/01/27(月) 23:48:33.96 ID:NG24VPco
>>174
スレ内検索すれば良かった〜 orz すまない
176[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 15:09:59.39 ID:ISrM7GNh
             Dual Graphics   GFLOPS 3DMark11 3DMarkV 3DMark06 メモリ幅 Architecture
NV52L.       HD7660G+7670M  1102.8   2171    6655    8466.   128bit  Terascle 3+2
X550DP       HD8550G+8670M.   963.8   1801    4892    4811    64bit  Terascle 3+GCN
Aspire V3-551G  HD7640G+7670M.   927.0   1664    5085    8493    128bit  Terascle 3+2
N53TK.       HD6620G+7670M.   896.0   1604    5400    7083    128bit  Terascle 2
ThinkPad E445.  HD7640G+8570M.   850.4   1652    4487    4413.    64bit  Terascle 3+GCN
K53TA.       HD6520G+6650M.   832.0   1424    3913    3619.    64bit  Terascle 2
K55DR.       HD7640G+7470M.   607.0   1417    3329    7843.   128bit  Terascle 3+2
Pavilion 15-n200. HD8400 +8670M.   748.8   1556    4179    4157.    64bit  GCN

最近のDGがイマイチなのはメモリ幅のせいもあるのかね
単にDX11に対応してるソフトがまだ少ないだけのような気もするが
177[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 15:10:50.94 ID:I7P3ZMed
エプソン、AMD Temash採用11.6型Windows 8.1タブレット
〜フルHD/デジタイザー対応IPS液晶、重量780g
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632693.html

ついに本命きたか
178[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 15:13:01.12 ID:I7P3ZMed
AMDのタブレット向けAPU“Temash”こと、A4-1200(デュアルコア1GHz、Radeon HD 8180内蔵)を採用。
ファンレス設計となっており、国際エネルギースタープログラムVer.5.0に適合。
ディスプレイは1,920×1,080ドット対応、輝度350cd/平方mの11.6型IPS液晶(グレア)を搭載。
10点タッチのほか、オプションで電磁誘導式のデジタイザーに対応する。

完全ファンレスで無音きたこれ
フルHDできついかと思うがまあGCNなら何とかなるか4倍高速だし
179[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 15:26:09.02 ID:rePpezZT
>>177
Androidなら神スペックだけどWindows 8.1 Proって…
X102BAをフルHD化したようなもんだけど大丈夫なのかこれ
180[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 15:35:10.00 ID:I7P3ZMed
Windows8.1はさらに軽くなって行くから大丈夫
覚醒するのは>>150-151のアップデート

これの後継機だと思ったらいいよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594158.html
181[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 15:39:27.07 ID:BDfEORld
73,500円か・・・
うーん・・・。
Windows 8.1proの奴だと84,000円か
さすがに高いなぁ
182[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 15:55:46.46 ID:/Y3DMQog
高さは何とかなるとしても、俺にとっての問題はLTEモデムが無い事かな
LTEモデムが無いタブレット全般に言える事だけど、これではただのキーボードレスノートPCなんだよな
外で回線使えないなら、それこそ無理に小型にするより、キーボードのあるノートPCにするわ、っていう
国内メーカーはSIMフリーPC作らないから、そこもまた問題だが
183[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 16:03:15.31 ID:1e4Vjk2U
E435もいいノートだよ。7470Mだから全く期待してなかったけど、わりと何でも動く
184[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 16:06:24.62 ID:zpG7mKul
ボノボ アスース エイサー HP

富士通のも東芝のも何処にも置いてないな
なんで国内ではインテルしか選べないんだ

DOS時代のサイリクスでもあるまいに、
互換CPU積んでユーザが不便になるなんかめったに無いだろ。
185[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 16:15:31.37 ID:xpd3JfN/
勃起したけどEPSONか〜
半勃ちだな
186[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 17:08:11.49 ID:Nz06+N8B
リリース文にはビジネスタブレットって書いてあるね。
なのでここ見てるような人とは違うところを狙ってるんだろうけど・・・。
187[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 17:16:52.14 ID:Rj8x/2kB
APUだとSplashtopが早いらしいので使ってみたいが
188[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 17:47:13.73 ID:Qc3y2EiL
189アムドのFullエッチノートを神棚に:2014/01/28(火) 18:02:16.71 ID:j5jg8Fq1
インテグラでさえ(FHD)なのにAMDは何やってんだ!
ゲームがどうこうじゃねーだろ!
お得意の動画補正、発色の良さは1366*768じゃ伝わらねーだろ!
190[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 21:27:04.51 ID:h1Oi7iiL
採用や製品仕様はAMDというより製品メーカーの考え次第でしょ
191[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 21:31:27.20 ID:sbA6bIDv
>>166
UH90とかPCIeのSSDにしなかったせいでOS起動が糞重いらしいし
i5-4200UでもCPU性能がボトルネックになってるからAPUでは厳しいと思う
192[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 00:43:26.16 ID:37Teu4vw
せっかく最大256bitのメモリバスなのに64bitの8670Mや8570Mを積むのはやめてほしい
193[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 01:14:28.44 ID:Ctf3w1Qs
今の8670Mって64bitなんだ
TAの6650Mも128bitだったしなるほどDGパフォーマンスと関係あるかもね
あとなによりGCNに変わったことがDGを阻害してるんだろうと思う
194[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 07:21:59.34 ID:uvGgOjhL
>>177
これでWacomデジタイザだったら飛びつきかねないところだった
でも、気になるなぁ、欲しいなぁ・・・
195[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 08:19:31.54 ID:0Q6jKjma
正直性能低いからあんまり……
A4-1200は\50k未満でださないと
196[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 10:26:37.93 ID:6qLfnk/j
SSD使ったら7万行くって
197[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 10:30:09.49 ID:ywBxtWM/
モバイル総合のGeekbench 32 Bit Multi-CoreだとTegra 3やAtom Zより低いからねぇ
198[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 10:32:20.04 ID:ywBxtWM/
ちなみにAtom Z2560ね。。
199[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 10:32:55.52 ID:6qLfnk/j
Tegra3なんてZ60よりも圧倒的に遅いのにそんなスコアで優劣持ち出すなんて情弱過ぎるわ
200[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 11:00:29.18 ID:AOTMzqTa
>>199
気を悪くしたら謝るけど、A10-5750Mとかi5-4200Mより速いスコアだし
ノートとスマホやタブレットを比較できるベンチも少ないからわりと便利なのよ
201[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 11:20:54.18 ID:ReOkTru4
Tegra 3はシングルが遅いだけでN450より速いよ。4でA6-1450くらい
A7やSnapdragon 800もそれくらいだからどんぐりだけど
202[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 12:19:04.25 ID:Fw07VGgG
他に比較できるベンチが少ないなら
ちゃんと比較できてるか分からんじゃないか
203[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 13:29:24.57 ID:TujaeqvL
Atom N2600とZ-60とTegra3の比較動画
http://www.youtube.com/watch?v=mqlEc5YD66o

俺の中ではこれが強く印象に残ってるからな
しかもこれは2GBだがエプソンのは4GBでうち512MBがビデオメモリらしいが
204[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 13:42:15.96 ID:YUsfGkNn
  APU     Geek Multi  iGPU  GFLOPS TDP プロセス
A6-2000.      3686  HD8500.   153.0   2W  28nm
Tegra K1      3574  GT725M   365.0   5W  28nm
AQP8084.     3255  Adreno420 180.6   4W  28nm
Atom Z3770    3072  HDG(BT)   57.3   4W  22nm
MSM8974     2995  Adreno330 129.6   3W  28nm
Tegra 4.      2797  Tegra 4.    96.8   4W  28nm
Apple A7      2687  Apple A7.  136.4   3W  28nm
Pentium N3510.  2560  HDG(BT)   57.3   8W  22nm
Celeron N2910  2048  HDG(BT)   57.3   8W  22nm
A6-1450.      1534  HD8250   102.4   8W  28nm
Celeron N2810  1328  HDG(BT)   57.3   4W  22nm
Tegra 3.      1149  Tegra 3.    12.5   4W  28nm
A4-1200.      1000  HD8180.    57.6   4W  28nm  Endeavor TN10E
205[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 13:45:30.39 ID:zgmpoqWe
デジタイザ付のモデルのメモリは8G以上欲しいよなぁ
206[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 13:59:11.79 ID:5hZ3YoN2
>>203
4コアと2コアをシングル性能のようつべで比較するのは淫厨と同レベルだろ…
207[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 14:11:03.59 ID:TujaeqvL
大きめディスプレイを備えた、ビジネスユース向けWindowsタブレット
エプソン初のWindowsタブレット「Endeavor TN10E」登場!
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1505/
208[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 14:23:25.97 ID:YqPjEkGO
激しい変態臭が…
209[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 14:35:33.16 ID:Rlm9XdqS
>>204
A6-2000てなんぞ?
210[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 14:37:14.90 ID:TzB2Cm27
GeekbenchとかMac信者か?
2コアの1.3Ghzが上位とかありえんわ
211[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 15:07:27.48 ID:UyWtfze3
>>204
同じ28nmの2Wでどうやって8WのA6-1450の1.5倍になるんだよw
型番まで妄想してるあたり病院に行ったほうがいいと思う
212[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 15:17:11.66 ID:fQncTvrP
大本営発表によるとMullinsのCPUはZ3770の1.2倍、GPUは2.5倍に達するとのこと
213[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 15:22:40.50 ID:Rlm9XdqS
>>212
CPUじゃなくてPCMark8じゃね?
214[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 15:25:49.01 ID:fQncTvrP
>>213
すまない、PCMark8と3DMark11のあくまでベンチマーク上の話だったな
215[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 16:21:16.51 ID:w9vm4X/O
PCMark8スコア
Mullins:1809pts
A6-1450:1343pts

3DMarkスコア
Mullins:570pts
A6-1450:468pts

http://www.slideshare.net/AMD/amd-mobility-apu-lineup-announcement
216[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 16:27:18.02 ID:TujaeqvL
BeemaやMullinsは10月まで出てこないから遠慮するな
217[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 17:58:59.38 ID:6DqB4dbA
そんな遅いのか。
せめて4月くらいには出してくれよ。
今の時点で性能よくても意味ねえじゃん。
218[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 18:07:50.02 ID:oxgXkqIm
Q2リリース予定だろ
219[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 18:09:19.33 ID:oxgXkqIm
BGA規格はJaguarと同一なんだから既存モデルにポン付けするだけで終わりそうだけどな
220[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 18:20:05.37 ID:TujaeqvL
>>218
TrinityやRichlandもノートのが先に発表されたが
ノートでそれら搭載したの4ヶ月ずれこんだろ
デスクトップは即CPUがパーツ屋に出回るがノートはそう言うわけにはいかん
221[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 18:25:42.34 ID:oxgXkqIm
>>220
そうかい?俺の勘だと遅くとも夏モデルには載るとおもうぜ
流れが変わったのを肌で感じる
222[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 18:58:04.75 ID:c4B6ao3n
Kaveriも年明けの896SP、1GHzが、年末には512SP、720MHzになったから
この時期は大本営のリップサービスで、徐々に現実的な性能に落ち着くと予想
223[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 21:03:27.18 ID:Dni8dduk
A4-1200のグラフィックの実パフォーマンスってIntel CPUに換算するとどのくらいなん?
ベンチはチートでアテにならないからなぁ・・・低画質で速くてもフェアじゃない
224[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 22:36:07.94 ID:H8VjzN7+
GPUのパフォーマンスをCPUで表すとかどうやるの?
225[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 22:42:32.56 ID:Dni8dduk
GPU+CPUのパフォーマンスって事
実用のアプリケーションでは程度の差はあれCPU性能も無視できないでしょ?
IntelはCPU偏重で、AMDはGPU偏重だけど実際のアプリケーションで
バランスする点はどの辺になるのか気になる
226[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 23:02:19.17 ID:KXAzJNrF
エンコπ焼き厨でもなきゃCPU十分と思うがな
227[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 23:19:53.21 ID:voEfMCnD
>>223
3DゲームやCADならnotebookcheckとかでfpsを見れば最終的な描画性能はわかるけど
A4-1200みたいな動画やブラウザの再生支援が売りのAPUは比較しようがない。
CPU性能だけならベンチを見てのとおりC-60クラスだけど、そこに期待して買う人はいないと思うし
228[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 00:24:12.53 ID:bHqVWLbC
A4-1200てE-450と比べると性能はどうなの?
ネットと表計算使う程度だから
低くても特に問題ないとは思うんだけど
229[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 00:37:16.04 ID:zy7DDnaP
A4-1200のGPUに関しては、Geforce 9400(M)と同じくらいっぽいね
230[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 01:12:50.07 ID:gF5Pq2Qa
Passmark
A4-1200=661
E-450=784

3DMark11
A4-1200=679
E-450=275

ネットならGPU性能でブラウザ表示をカバーできるし
表計算ソフトくらいならSSDでサクサクだと思う

動画再生もGPGPUの再生支援でヌルヌルのはずだけど
YouTubeとかは知らない。CPU次第だった気もする
231[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 03:53:31.40 ID:v3Xvu8ds
Epsonのタブポチったぁぁ
発送は2月下旬らしい
232[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 04:58:03.73 ID:t4TPPOnU
レポ楽しみ
233[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 07:19:24.57 ID:t4TPPOnU
IDがTPP
234[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 07:24:28.63 ID:kkl415O0
ファン有りで良いからA4-5000を積んだ12型程度のタブレットPCが欲しい
A4-5000だとArrandale-ULVを超えてくるから結構実用的な処理能力になる
235[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 08:35:54.73 ID:t4TPPOnU
マジか、俺はリッチランドでその手の出して欲しいわ
A8-5545mならA8-4555mより40%もGPU性能あるとされてるからな
236[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 09:47:03.22 ID:0GTchrI+
【Hothotレビュー】日本HP「HP Pavilion 15-n200(AMDモデル)」
〜A6-5200+Radeon HD 8670M搭載の低価格15.6型2スピンドル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20140130_632847.html
237[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 10:07:54.30 ID:jUQqoUTs
だからなんでdGPU乗せるんですかね……ッ!
238[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 10:12:36.10 ID:BKn68ofU
KaveriのようにHSAが使えるなら意味はあるんですがねぇ・・・
239[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 11:20:34.70 ID:mrIZf91g
>>236
TNか…
240[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 11:46:22.74 ID:Snqq2QyF
GCNの128+384SPだから7730Mの600MHz、64bit版ってところか
241[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 12:20:39.71 ID:Kc5vNwLn
せっかくのファンレスなんだから防水にしろよ>EPSON
242[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 12:44:23.76 ID:Snqq2QyF
海外のAspire V5-552Gとか羨ましい。256+384SPの128bitで
そのまんま8870Mと同じ性能を叩き出して$600だし
243[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 13:35:19.51 ID:Nk5qsiog
>>236
> AMD搭載15.6型としては画期的なバッテリ駆動時間

これは素直に受け取っていいものやら。。。
244[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 14:45:37.59 ID:+ZpcT2nO
>>193
HD8670MはOlandコアなんでGCNだあよ
245[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 15:06:12.96 ID:O3k8vDyD
>>243
E350/450はなかったことになってるんですかね?
246[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 15:13:35.23 ID:x+Hiac3U
対するCPUにもよるだろうけどHD8670MってHD6650M/7670Mより格下な感じなのかな?
247[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 17:11:34.59 ID:+ZpcT2nO
HD8670M:GCN-384SP-64bit
HD6650M:VLIW5-480SP-128bit
規模的には同程度だけどバス幅狭い分格下だと思う。
消費電力では有利だろう。
248[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 20:53:32.94 ID:HEKbkACp
dGPUのレビュー見るとHD6670≒R7-240(320SP-128bit)なんで
性能はVLIW5-480SP<GCN-384SPなんだろうが、バス幅半分になったのがどう出るか・・・
249[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 21:16:58.73 ID:FmoqESjS
7850BEを45Wに設定して載せた方がだいぶスマートな気がする
250[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 21:50:14.89 ID:cjs6b8ew
>>235
Intel Core i5 470UM Notebook Processor - NotebookCheck.net Tech
ttp://www.notebookcheck.net/Intel-Core-i5-470UM-Notebook-Processor.36996.0.html
AMD A-Series A4-5000 Notebook Processor - NotebookCheck.net Tech
ttp://www.notebookcheck.net/AMD-A-Series-A4-5000-Notebook-Processor.92867.0.html
多少サバ読んでもASUS EP121に負ける事は無さそう

というかRichland(TDP=17W)だと熱設計の出来るメーカーが作ってギリギリの予感
中華メーカーが作ったら過熱保護が動きまくりになりそう
クロックを落としてTDPが15Wを切れるなら現実味が出てくるかも

個人的に思う熱設計の成立性
ピュアタブレット版
 TDP  ファン有り ファンレス
 17W    △     ×
 15W    ○     ×
 10W    ○     △
.  5W    ○     ○
クラムシェル型だと一つ上に上がるかな
251[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 22:41:02.85 ID:IeKQ7rrR
Everun noteでTL-56のTPD33Wまでいけたんだから
もっといけるとは思うんだがな
252[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 22:41:56.77 ID:f3BSFjw8
Intel NUCみたいの出ないですかね
253[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 22:54:39.28 ID:FmoqESjS
あれは1.2GHzにダウンクロックしてただろ
VAIO X505を考えると15Wくらいならファンレスで問題ないとは思う
254[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 23:11:39.63 ID:cjs6b8ew
X505の総TDPは15Wもないと思う。CPU+Northbridgeで8Wくらいだから
全部合わせて多く見積もっても10W強くらいかと
15WだとLet'snoteのCoreSolo-ULV機がそのあたりでほぼ限界点だと思う
CoreDuo-ULV機のファンレスはTM2頻発で爆死したし
クラムシェル型のファンレスの限界点は15W〜20Wあたりだと思う
もちろん値段が下がれば限界点も下がる。X505は30万コースだったし
Let'snoteだって20万くらいは平気でする

こう見ると今のPCって凄く手抜きだよなぁ・・・
255[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 23:40:56.44 ID:IeKQ7rrR
>>252
BRIX Gamingが出るよ
外付GPUなしのは日本で出る様子がない
256[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 23:43:27.58 ID:IeKQ7rrR
>>253
1.2GHzを忘れてたわ
257[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 16:45:24.45 ID:lppyflCc
NUCもBRIXも約11cm四方×3〜4cm厚だけど、もっと細くはならないのかな
縦横12×6cm×厚さ6cmを縦にしてペン立て状とか
258[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 20:09:32.56 ID:id4Hxm1s
Endeavor TN10E・・・CPU4.1、MEM4.7、Aero3.9、Game4.0、HDD7.5、総合3.9 \73,500
ICONIA W700P ・・・・CPU6.3、MEM5.9、Aero5.3、Game6.3、HDD8.1、総合5.3 \62,800

西川和久のレビューによるとレスポンスの遅さや駆動時間など残念な点は多いが
OpenGLのベンチスコアのみTN10Eのほうが1.8倍ほど高かったとのこと
259[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 20:31:11.55 ID:ixyLjsqL
APU積んだノートPCを初めて買ってみようと思うのですが
ThinkPad Edge E545
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/edge-series/e545/
ってやつは仕様みる限りグラフックにAMD Radeon HD 8570Mってのを積んでいるとかなんとか・・
これはapu本体のgpu機能じゃなくて別に付けているってことですかね?
apuのデュアルグラフィックスってやつなのでしょうか?
スレチだとは思いますが、色々回ってみてよくわかってないので回答お願いします・・
260[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 21:31:25.04 ID:wuvUFCTd
>>259
CPU内臓の7640Gと独立GPUの8570MとのDual Graphicsだよ
性能はX550DPの8550G+8570Mよりちょっと下くらい

http://www.notebookcheck.net/Review-Asus-F550DP-XX022H-Notebook.103729.0.html
http://www.notebookcheck.net/Review-Lenovo-ThinkPad-Edge-E540-20C60041-Notebook.109012.0.html

このへんを参考にして用途に合ったほうを選べばいいと思う
261[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 21:39:24.77 ID:7e4Pyvid
IntelCPU搭載機買った方が絶対間違いは無いけどな。
262[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 21:50:35.68 ID:P9iLvMpb
Lenovoとなんかやらかす気だな

AMD CSO Reports Back From Beijing
http://www.youtube.com/watch?v=MFKTW4VPzQY
263[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 22:14:07.78 ID:5k2QS2+6
             Dual Graphics   GFLOPS 3DMark11 3DMarkV 3DMark06 FFXVI メモリ幅 Architecture
NV52L.       HD7660G+7670M  1102.8   2171    6655    8466    4359  128bit  Terascle 3+2
X550DP       HD8550G+8670M.   963.8   1801    4892    4811    3260 .  64bit  Terascle 3+GCN
Aspire V3-551G  HD7640G+7670M.   927.0   1664    5085    8493    5369  128bit  Terascle 3+2
N53TK.       HD6620G+7670M.   896.0   1604    5400    7083    5308  128bit  Terascle 2
ThinkPad E445.  HD7640G+8570M.   850.4   1652    4487    4413    3121 .  64bit  Terascle 3+GCN
K53TA改      HD6520G+6650M   832.0   1621    4455    4120    5234  128bit  Terascle 2
Pavilion 15-n200. HD8400 +8670M   748.8   1556    4179    4157    3310 .  64bit  GCN
K55DR.       HD7640G+7470M   607.0   1417    3329    7843    4647  128bit  Terascle 3+2

K53TAはCPUがボトルネックになってる気がしたので
2.0GHzにOCしたら128bit並みのスコアになったw
264[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 22:17:10.41 ID:nmVKbio1
Kaveriは1チップでこいつらと肩を並べるんだな…
HSAだのMantleだの考えると総合的には上に行くかも
265[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 22:24:51.21 ID:ixyLjsqL
おおありがとうございますー
質問スレとかで質問しても中々返事が帰ってこなくて困ってました・・
翻訳ソフトチラ見しながら見てきます
あと検索して見つけたんですがAMD A8-4500と8750Mで動くもんなんですね。凄いなapu('ω'`)
http://www.youtube.com/watch?v=8L2XEIVKAaQ
266[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 22:29:23.42 ID:Z1lyMBLK
intelの場合はCPUが例えi7であっても2コア4スレッドなんだよな
AMDの場合はA10なら4コアだがクロックが相当おさえられてる
クロックをおさえられるとシングル性能が落ちるからシングル性能が欲しい奴に叩かれる
ゆえにAMDもA6あたりの2コアを相当クロック高めてやればいいんだがA10やA8に遠慮して低く抑えてる
267[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 23:30:41.59 ID:TZtVFl7V
384SPでは6620Gと大差ない可能性大だから
モバイル向けも512SPになるだろうけどクロックが問題だな

Richlandが800MHz→720MHzだったから
Kaveriも720MHz→650MHzくらいに落ち着くと予想

512SP×2×0.650=665.6GFLOPS

これだと7770Mよりちょい下くらいの性能
あとは頼むから128bitのGCNと組ませてくれw
268[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 06:41:39.94 ID:eHTycbmx
AMDはクロックより先にIPCを改善しないとダメだら
269[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 06:45:33.94 ID:4eXESZCO
DDR3-2400使ってくれないと性能発揮出来ないだろ
DDR3-1600が多すぎる
270[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 10:26:05.04 ID:aU931Aws
ノート用kaveriでもまだ
チップセットは外付けなのかしら
271[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 10:30:02.44 ID:ZDb6e2Q0
ノート向けだけシリコン造り替えるようなことはしないだろう
オンパッケージに無理矢理ってことも多分ないだろうし
272[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 10:33:36.13 ID:6vhGk4W3
ノート向けはFM2+でAPUの互換性維持で本領発揮出来て無い
魔改造するために出す時期を1四半期遅らせてるんだと思う
273[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 10:37:16.35 ID:ZDb6e2Q0
次世代機Tronto(鯖用)はSoCでメモリもDDR3以外の物に対応するんだよな
コンシューマ向けは発表されてなかった気がするが、基本同じだろう
274[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 11:00:02.96 ID:aU931Aws
>>272
互換性が不要だから最適化するだろうということ?
期待しちゃおうかな
275[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 11:48:23.48 ID:XEPn4abW
>>269
Kaveriのモバイル向けはどうなるかわからないけど、現行Richland他は対応1866どまりで
1866メモリは普通に買うことも出来るっしょ
276[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 12:07:38.79 ID:FJeAxwwJ
そういえば、リークしてたKaveriの資料にSSDのインターフェースついてるという話があったね。
デスクトップじゃソケット変えないと無理だし、ノート向けだよね。
277[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 12:09:57.76 ID:xUIvlLvy
Kaveriじゃなく、SoCのKabiniじゃね?
278[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 13:21:14.53 ID:FJeAxwwJ
そう言われると自信なくなってきたw
名前が似てるよな
279[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 15:11:20.47 ID:/a2FzGbU
メモリバス幅が64bitのGCNばかりなのはゲーム機の影響だろうな
256bitはPS4、128bitはX1に丸投げしちゃったからdGPUでさえ玉数が少ない
Kabiniでさえ最大256bitのGCNだから128SPが精一杯って感じ
280[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 15:31:28.01 ID:x1hth9oX
dGPUがしょぼいのは単に採用ノートが減ったからだと思う。だからCSに活路を求めたわけだし
281[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 16:24:46.76 ID:f4eDsz1I
今月中にRichland搭載ノートPC出るかな?
282[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 17:26:49.60 ID:x1hth9oX
2010年 dv6a (Phenom II N950、HD5650)・・・CPU:6.9、Mem:5.9.、Aero:6.7、Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9 \79,980
2013年 X550DP (A8-5500M、8670M)・・・・・・CPU:6.9、Mem:5.9.、Aero:6.7、Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9 \72,500

性能は変わってないけどコスパは良くなってるね
X550DPは確か5万円くらいの時もあったし
283[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 17:49:11.70 ID:ororwd02
2010年 dv7 (i7-720QM 1.6GHz、HD5650)・・・CPU:6.2、Mem:5.9.、Aero:6.7、Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9

この頃はPhenom IIの4コアのほうが性能上だったんだがなぁ
284[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 21:10:51.57 ID:hHAYz7sg
i7-720QM WEI CPUスコア6.9〜7.1がほとんどで6.2なんて一つくらい
http://kettya.com/notebook2/win7.htm
それにWEIなんてあまり当てにならないよ
285[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 21:30:56.22 ID:hRhWFQmD
Kaveri+290X 102FPS→160FPS +60%
http://www.guru3d.com/articles_pages/amd_mantle_preview,1.html

3970X+290X 170FPS→200FPS +18%
http://www.guru3d.com/articles_pages/amd_mantle_preview,2.html

βドライバでこれはすごすぎ
Richlandに7970Mとか搭載してたのもMantle効果で60%ぐらい伸びそうだな
286[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 23:00:41.64 ID:sv5ZuLfb
>>285
Richlandじゃきついな、もうどうせならKaveri搭載まで待つか
287[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 23:14:18.52 ID:ZDb6e2Q0
まあ今さら感はある
が、手持ちのGX60が化けると考えると素晴らしい
問題は俺がFPSとか興味ないことだなw
288[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 00:23:32.65 ID:RcgKz7wi
>>285
それ、ゲームマシン討論スレでも誰かが計算して似たような結果だったけど
Haswell+dGPUが170fpsなら、Kaveri+dGPU+Mantleが160fpsじゃ意味ないと思う

AMD+dGPUのボトルネックがMantleでどれだけ改善されたとしても
Intel+dGPUを超える性能にならないとユーザーはAMDに移行する理由がない

Intel+nVIDIAは当然として、Intel+AMDでもMantleの効果がないのなら
お金をかけて性能を下げて、Mantleで性能を回復しても何のメリットもないからね
289[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 01:38:49.37 ID:F8ASAhgi
そりゃ3960X持ってるなら乗り換える必要無いだろうねw
290[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 03:23:24.35 ID:oTmIHdfg
>>288
値段差無視とかw

7850Kは約2万円
3970Xは約10万円

差額でもう一個290xとDDR3 2400 16Gが買えるよ
291[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 05:52:11.88 ID:qxx2TzNL
7970mがHD7870なのに
2.5GHzのパイルドライバではCPUが足引っ張ってるのが開放されて
GPUをフル活用できると言うことに意味がある
もしかしたら60%どころか100%くらい性能あがるかもな
292[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 09:41:03.09 ID:re2+Ex1j
ノートでいえば同価格帯のi7+770Mレベルまで落ちるA10+8970Mが
Mantleでi7+780M並みになればコスパで圧倒できるんだよな
むしろMantle版は完成させるまでに、難解な下位言語を覚える必要があるから
プログラマへの負担が大きすぎて普及しないってのが一番困るパターン

まあ上位言語は無駄が多いし、移植で苦労するのもプログラマなんだから
おもちゃみたいなDirectXのぬるい開発環境をさっさと駆逐してほしい
293[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 10:35:37.34 ID:Lw7/ALSb
ドライバがないままEAからは「Mantle版BF4」がリリースされる
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140130030/
294[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 13:11:26.24 ID:4wi8qn2H
295[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 13:19:14.14 ID:MwmpGLnk
仕事が速いな
296[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 18:51:07.74 ID:Yw1SATwp
A6-5200+Radeon HD 8670M搭載の低価格15.6型2スピンドル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20140130_632847.html

3DMark Cloud Gate (Graphics)
i7-4500U+8670M=4110 (notebookcheckより)
A6-5200+8670M=4660

これを見るかぎりHD8400とのDGはそれなりに効いてるね
297[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 19:47:21.79 ID:nisHb32a
N53TKに>>294入れたらバイオハザード4のゲーム画面がチカチカ点滅ようになった
バイオ5と6や最近のsteam配信のゲームは軽く確認した限りでは問題無し
古いゲームやるなら>>294は見送った方がいいかも
298[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 21:10:52.80 ID:Uc3fEcE7
14.1はほぼGCN特化ドライバやで
299[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 00:46:19.53 ID:NfmBjhQj
その上、Mantle対応ゲーム(現時点でBF4のみ)やるんでなければまったく無用と思う
逆に不具合を招くことになりそうだし、N53TKとか非GCN組はしばらく様子見が吉でしょ
でも人柱報告乙>>297
300[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 15:59:52.01 ID:MAH76xrb
300
301[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 16:04:20.02 ID:MAH76xrb
「Catalyst 14.1 Beta」を公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140203003/
302[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 18:41:00.66 ID:ct5vmDUf
【西川和久の不定期コラム】エプソンダイレクト「Endeavor TN10E」
〜AMD Temashを搭載したファンレス11.6型タブレット - PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140131_633166.html
303[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 01:09:20.11 ID:F+pUefxN
Mantle版Battlefield 4を試す。APU+GPU構成時に衝撃的な性能向上を確認
ttp://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/
304[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 01:13:20.89 ID:F+pUefxN
305[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 06:53:39.78 ID:3dgAeIGi
>>303
結局i7使った時より遅いってオチかw
306[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 07:07:20.36 ID:6X97oFw1
うちの2700Kなんかは負けちゃうかもしれんな
307[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 09:08:07.84 ID:EYGyEwII
>>305
価格だって i7>>A10 なんだから勝てなきゃ困るだろw
308[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 09:18:36.35 ID:qaeg/cm3
TN10E (A4-1200)・・・・\73,500、11.6インチ、IPS、フルHD、4GB、128GB、WEI 4.1-4.7-3.9-4.0-7.5 7.7時間、780g
W700-2 (i3-3227U)・・・\63,945、11.6インチ、IPS、フルHD、4GB、128GB、WEI 5.5-5.9-4.7-6.1-8.1 9.0時間、950g、Office H&B

型落ちに完敗かと思いきや、意外と軽いのね
309[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 10:19:14.25 ID:LItWCh8r
i3-3327Uはファンがあるまあ、ファンなんてAtomにもあるぐらいだからあって当たり前なんだが
A4-1200は完全ファンレスで無音
310[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 12:27:34.95 ID:DfxzL+LU
A6-5200微妙だな
Nehalem i5より基本性能は下か
VGA部分でどうにかできるかどうかってところかね
311[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 14:52:04.24 ID:coTk6TVO
>>308 いや重量以外は完敗だろwww。
312[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 15:09:21.92 ID:DfxzL+LU
>>308
3227Uと比べるとか虐めかよ・・・
313[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 22:22:04.02 ID:WQl7Bt/m
>>236のノートを買ったら欠品中につき納期は改めてお知らせとのメールが。
結構売れているようだ。
314[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 22:23:49.31 ID:JBGXsYpp
>>308
唯一、公称の電池持続時間以外で優位か
電池はなあ…、あれ当てにならない数字だから
315[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 22:49:02.68 ID:c7+r+rGd
実際の使用だと
インテルのは公称時間の3分の1
AMDのは公称時間の3分の2と言う計算式が成り立つ
なので
i3が3時間
A4が5.1時間
逆転する
316[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 05:42:01.33 ID:X25Jq0Wm
TDPが17WとTDPが3.9Wとじゃ当たり前
A4-1200はCPUだけでなくGPUとFCHもTDPに含めてあるし
317[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 06:06:17.95 ID:5ydWoLl/
ある意味、8W以上のAPUはタブレットでは使えないと証明してしまったな…
15Wクラスはハイエンド志向の人々が使うから、A4-5000じゃ使い物にならんだろうし

でも4GB、128GB、780gでこれほど安いタブはないから廉価需要はありそう
318[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 16:49:01.38 ID:RUAM4w13
日本エイサー「ICONIA W700」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20121127_575331.html
バッテリベンチマークソフトの「BBench」(海人氏作)を利用し、1分ごとに無線LAN経由でのWebアクセス、
10秒ごとにキー入力を行なう設定でバッテリ駆動時間を計測したところ、
公称とほぼ同じ8時間56分もの駆動が可能であった(電源プランは「バランス」、液晶輝度は「中」)。

エプソンダイレクト「Endeavor TN10E」
〜AMD Temashを搭載したファンレス11.6型タブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140131_633166.html
BBenchは省電力モード、バックライト最小、キーストローク出力/オン、Web巡回/オン、Wi-Fi/オン、Bluetooth/オンでの結果だ。
バッテリの残5%で27,183秒/7.6時間で、ほぼ公称値の通りになった。
一方、Bay Trail-T搭載機は軽く10時間を越えるものが多く、この点についても今一歩と言った感じだ。
319[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 00:48:53.11 ID:71kOE89y
AMD Project Discovery 先行者,外接硬?大小的 Tango Super PC 由 ECS 代工
ttp://chinese.vr-zone.com/100333/tango-super-pc-with-amd-a6-5200-quad-core-apu-made-by-ecs-02052014/
320[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 17:12:55.84 ID:MMpI4HDF
>>319
「先行者」とあるのにアレが出てこないじゃないか!がっかりだ!!
321[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 14:02:14.50 ID:uXGB/Yqz
今月中にRichland搭載PCでねえかな
322[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 15:48:19.89 ID:Nl4PNi17
>>320
n-bench4で中華キャノン発射かw
323[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 21:35:51.56 ID:wr1VaEmc
二月下旬って言ってたエプソンのタブ、もう発送されたらしい
324[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 00:50:31.50 ID:9HweCriu
そういえばBobcat系のコアを載せてHSAに対応したAPUは既に存在するんだな
325[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 07:47:50.46 ID:GTobRdvI
どこに?
326[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 13:11:59.05 ID:JbMwfOOm
PS4?でもあれjaguarだし。
次のbeemaもHSA非対応なんだよね。
327[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 13:39:45.32 ID:maX1FYAD
http://www.cpu-world.com/Cores/Beema.html
だれかこれ翻訳してくれ
328[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 15:02:14.46 ID:SBgkpTtd
いやこれ位自分で訳せよ…
329[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 23:26:40.70 ID:y3SbkedQ
セキュリティ用にARM積むのか。
これってどれぐらいのもんなんだろう
330[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 11:35:47.00 ID:T7bNhpjK
arm側からの要請って聞いた
セキュリティのスタンダードを狙ってるのだろう
331[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 23:42:58.94 ID:RZjwxapE
ARM APUの練習というのもあるかも知れんね
小型とはいえARMコアだから内部接続の練習には持って来いだろうし
332[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 00:08:56.47 ID:BZI3wMR3
Cortex-A5って廉価版Snapdragonとかに使われてるシンプル構成のARMだろ?
電気食わない、シンプル構成、ソフトの互換性で選ばれた感じじゃね?
ARM APUの練習ってのは無いような気がする。
333[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 00:26:52.09 ID:iiKPUb+j
まさかのSuperHとのコラボ
334[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 00:27:40.62 ID:V3PNMsiB
オーディオも専用チップ積んだり
セキュリティも専用チップか
335[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 02:03:32.27 ID:3dp54FyO
Tegraのバッテリーセーバーコア的役割じゃないの?
セカンドプロセッサ側でUSB WIFI通信保持できりゃ
インテル並に技術なくてもConnected Standbyができる。
336[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 03:19:20.71 ID:YOIU90GK
>>335
> インテル並に技術なくてもConnected Standbyができる。
同等の技術力あるしConnected Standbyにも対応してるが
337[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 09:00:53.14 ID:+fUfV/L3
>同等の技術力ある
338[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 10:03:06.67 ID:G/26aznO
BRIXのAMDモデル、R9 M275XっていうdGPU搭載してるね
http://www.gigabyte.us/products/product-page.aspx?pid=4930#ov

今はまだRichlandが載ってるがKaveriが載ったらDGできる
339[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 11:18:39.38 ID:3R2tkLBT
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140131033/
KaveriもCPUがボトルネックらしいけどまあ予想どおり
R7 M200ノートが出るのを待って、あとはMantleの普及に期待
340[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 14:32:52.93 ID:V3PNMsiB
Connected Standbyって電源周りの設計が
面倒でコスト高くなるから、あまり流行らないんじゃ
341[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 21:34:50.38 ID:YJiVulI6
EPSONのTemashタブに顔認証入れたけど、なかなか便利だ。まるでパスワードを意識しないで使える。
せっかく目玉の機能なんだから、インストールした状態で出せばいいのに。

あと、ジェスチャーのほうは使い方が全然わからんw
なんか手をぐわ〜と動かすと画面がスクロールするけど、すごく反応悪いぞ。まるで使い物にならない。

顔認証だけでいいから、自作のRichやKaveriマシンにインストールできるようにしてくれ…。
USBカメラも買って待機してたのに。
342[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 21:38:26.38 ID:ziHL1SoR
WindPad110Wの顔認識は精度が悪すぎて使い物にならなかったが、エプソンのはマシかー
それだけでも結構イイ情報だ、ありがたい
343[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 21:43:41.01 ID:YJiVulI6
あ、精度はどんなもんかはわからんです。
自分の顔しか試してないんで。
344[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 21:59:34.10 ID:G/26aznO
>>343
自分の顔写真でログインしようと騙してみるとか
345[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 22:01:38.82 ID:ziHL1SoR
いや、自分の顔できちんとログインできれば十分だからw

アレはそれすら覚束なかった…
346[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 22:23:25.46 ID:BZI3wMR3
>>343
化粧してor化粧落としてログイン試してみるとか。
347[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 22:31:11.64 ID:iiKPUb+j
Newラブプラスで友達の顔でロック解除させたら通ってしまって凹んだ思い出
348[Fn]+[名無しさん]:2014/02/11(火) 04:07:58.18 ID:geNwgWIR
>>341
ほーよさそうね

・・・ところでSplashtopどうですかね?
349[Fn]+[名無しさん]:2014/02/11(火) 17:21:51.98 ID:YED+UCaD
超使えそう

AMD's DockPort Can Do
http://www.youtube.com/watch?v=hjOg0z2XzPE
350[Fn]+[名無しさん]:2014/02/11(火) 18:31:35.68 ID:+/eV/naW
>>348
A10-7850Kのマシンに接続して、確かに遅延は少ない気はするけど、
Windows版のSplashtopクライアントの出来がいまいちで使いにくいですね。
ハードの性能を活かしきれなくて残念。

ぶっちゃけAndroid版やiPad版のほうが使いやすいです。
Windows版だとリモート側のチャームを出そうとしてローカルのが出てしまうけど、AndroidやiPadなら問題ないし。
351[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 16:28:04.19 ID:u7EpeSlg
>>346
新しい自分に目覚めたらどうする!
352[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 17:45:57.09 ID:9R6Th2ry
>>350
ありがとー
チャームの問題は面倒だな・・・
実はGB-BXA8-5545を買ってメインPCに試してみたんだ
母艦は6800kにHD7850で、タッチないからその問題は気付かなかった
だが遅延の具合が良くわからん・・・!
Richlandだから効いてないとかありうるんだろうかね
遅くはないと思うのだが
353[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 18:35:22.57 ID:pCstll02
AMD at 2014 Mobile World Congress
http://www.youtube.com/watch?v=MFcKHNTJxUs
354[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 18:54:52.68 ID:M9/Jwe1W
モバイル方面で色々画策しているようだよ

AMD's John Byrne on winning in Mexico
http://www.youtube.com/watch?v=g9wqE_5Tf_8
355[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 19:31:55.99 ID:Tu+F4Sno
もしかしてARM+RadeonでAndroid向けSoCを計画中?
356[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 00:08:57.05 ID:wpspkGaF
モデム非内蔵のタブレット向けだろうね
モデム付けるとしても、クアルコムからのOEMとかだろう
357[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 18:21:03.91 ID:QwB6H5YK
リッチランドのノートPC出なさそうだな
358[Fn]+[名無しさん]:2014/02/17(月) 04:54:13.12 ID:ZCvhEqPg
AMDが生き残れそうなのは
Intelのウルトラブック路線で絶滅した通常電圧版小型ノートだろう
359[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 00:38:10.83 ID:EaDjk/xr
UMPCの再興。俺が待ち望んでる事でもある
360[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 02:03:37.16 ID:vH0/lc13
15型FullHD
APU
3kg以下
今すぐにでも作れそうなんだけど何で出ないんだろ
改宗しそうだよ…
361[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 02:09:35.67 ID:TKbLcKhH
日本で売ってないだけで海外にはあるんやで
362[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 02:23:40.75 ID:G8sY6OKw
dv6-7200は流石にもうないか
363[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 02:39:37.81 ID:G8sY6OKw
GX60 Destroyer-280
http://www.amazon.com/MSI-Destroyer-GX60-DESTROYER-280-9S7-16FK12-280/dp/B00I6ILGHE
高いけどあるにはあるなw
364[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 03:00:21.63 ID:TKbLcKhH
APUノート88種あるから15インチのフルHD探してみてよ
http://shop.amd.com/uk/All/Search?SearchFacets=category:Notebook&SearchTerms=APU
365[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 04:34:13.22 ID:vH0/lc13
USはVAIOまであったのか…
フルHDだったら輸入するんだが…
366[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 04:58:15.93 ID:vH0/lc13
367[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 10:01:38.94 ID:yd8YLf6Y
なんかこういうの見たら日本のノートってスペックに対してぼったくりすぎだな
10万もかからんなら366でええやん
368[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 13:51:37.00 ID:vdoTd76h
AMD搭載ノートをオークションで売る際ここで宣伝してもいい?
頻繁に出品は出来ないが入手困難なものも提供出来る予定
369[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 14:01:00.60 ID:vdoTd76h
個人輸入など海外から購入するんだったら probook 650, 640 がいいと思います

probook 650:
A10-5750M SSD 256GB, FHD  みたいなのを10万くらい(送料別)のを見かけました
日本語キーボードに交換するのも簡単ですし
法人モデルなので耐久性も比較的期待出来ます
370[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 14:14:15.24 ID:TKbLcKhH
>>368
ええで、盛り上げてみようや
371[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 14:18:30.20 ID:z9Jzp7Sf
個人輸入するならAcerだな。日本に入ってこないdGPU搭載機が多い
オクに出せば+1〜2万で売れるけど大抵は自分で持ってる
372[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 20:59:27.17 ID:nMtufxvk
>>368
普通ならオク売買情報なんかはスレ違いだなんだと荒れる元だろうけど
希少で面白い品で談義のネタにもなりそうなもの提供してくれるなら、自分は歓迎
373[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 21:24:12.26 ID:U7zWnxym
スレ民が購入するのだったら特典とか値引きとかやってくれると良いかもな
俺も上の東芝輸入しようかなぁ

てか規制食らった
携帯からめんどい
374[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 21:50:38.42 ID:elkmMOQt
700gでフルHDでKaveri載せて8時間くらい電池の持つノートが欲しい
そういうハイエンドな物じゃないとお金払う気になれない
375[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 23:49:58.01 ID:yHcEXewh
>>374
そのスペックはKaveriじゃ不可能だ
kabiniも無理、Temashの領域だよ
376[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 00:02:22.30 ID:OphmvsSM
temashではダメだ、Mullinsでなくては
377[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 00:06:07.85 ID:k5BrBii6
東芝とかソニー辺りが本気を出せばKaveriで実現出来る
外資に無理なのはそりゃ火を見るよりも明らかだが
378[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 00:39:39.10 ID:yk61qltb
フルスペックの512SP、フルHDのKaveriノートを出しても日本じゃ売れないし
なんだかんだで今年も国内は外資系の廉価モデルが並ぶわけだが
379[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 02:32:44.44 ID:Q3/CeEcL
ちなみに
Kaveriは250mm2位、Temashは110mm2位
ダイサイズの差は製造量と歩留まりに繋がって、サイズ差の2から3乗位がチップのコスト差になる
周辺回路とかもかなり違うから、製品価格で5割から倍位は違ってくるだろうね

Temashで5万、Kaveri 2コアで10万位だとしたらどっちを買う?
380[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 08:38:39.71 ID:z8bH/xxL
>>379
どっちも買わない
381[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 11:53:58.77 ID:JD5bwWlB
382[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 11:58:06.67 ID:SPcLu+KM
えー何でA10-5757Mじゃねえんだよー
そこをこだわって欲しかった
383[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 12:03:29.84 ID:UO0eJCQK
お値段もうちょっと頑張ってほしかったな
384[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 12:41:46.93 ID:PE0SZBHN
もうK53TAの衝撃は味わえないのか……
385[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 13:11:38.38 ID:ROTUkmMa
U38Nの後継をたのんます
386[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 13:28:52.42 ID:0xWdeQ7s
>>381
ASUS、4コアのA10-5750MとRadeon HD 8670M搭載の15.6型ノートPC
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140219/Cobs_26202.html


同じものっぽいがA10-5750Mでぐぐったらこんなん出てきた
更新が13:10だから何か情報増えたのかも
387[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 13:31:17.88 ID:NjvJCBpr
てかU38Nの7620Gより上位なのになぜ1366x768…
388[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 14:50:27.72 ID:Jg5nxTAw
Mullinsで5万、Kaveriで10万なら両方買う
389[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 15:06:34.97 ID:LTAyVpsC
今は時期が悪い。45Wの6コアKaveriが出るまで待て
390[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 15:45:17.83 ID:w3O/vRh1
1366x768
391[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 19:30:52.74 ID:Q4dVuKVO
個人的にはHDでもかまわないんだが、なら値段でもっと頑張ってほしかったな
為替や部品単価の影響もあるだろうが、この値段でこの仕様はさすがに割高感抱いてしまう
K53TAやK55DRが人気集めたのも、まずは安いことが一番の理由だったろうからね
392[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 21:25:39.64 ID:3zgDxWFY
>>379
>>374のスペックなら30万円、頑張れば50万円でも出せる
日本メーカー製なら、だが
393[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 21:31:41.61 ID:LgbSOC8D
まあ、昔のPhenom II N950+HD5650のdvaとWEIは変わらないからな
あれが8万5千円だったことを考えれば、ワンチップとはいえ相応の値段なのかも
394[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 21:42:35.00 ID:xf7FLzy2
dv6-7203AXはフルHDだったわけだし、Kaveriの性能次第ではHPがやってくれると期待してる
395[Fn]+[名無しさん]:2014/02/19(水) 21:53:23.58 ID:urwjivri
Kaveriと8870Mで1152SPのDGとか胸熱だわ
実際にはR7あたりとの組み合わせになるんだろうが
396[Fn]+[名無しさん]:2014/02/20(木) 19:49:57.43 ID:Ptt9wL1m
GX70/GX60は一体何回マイナーアップデート版を出すつもりなのか
397[Fn]+[名無しさん]:2014/02/20(木) 20:01:39.63 ID:HmkkdrKM
アーク、Mantle API対応R9 M290X搭載のMSIノート2機種受注スタート
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0220/61158
398[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 13:01:16.29 ID:ZUAF25wk
ASUS、4コアのA10-5750MとRadeon HD 8670M搭載の15.6型ノートPC
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140219/Cobs_26202.html

A8-5550Mの旧モデルは69,800円だったのに、A10-5750Mってだけで84,800円
これはKaveriのフルスペックは10万以上は覚悟したほうがよさそうだな…
399[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 13:03:01.44 ID:ZUAF25wk
あらら、すぐ上で既出だったごめん
400[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 13:19:03.29 ID:fIWjUcMt
そういやゲーミングノートって
メカCADに使えるかしらん?
401[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 13:28:38.33 ID:xTKqnzno
>>400
AutoCadはそこそこ動くらしい。Solidworksは認証で蹴られるみたいだけど
402[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 14:02:47.84 ID:BNXyJgRU
MSIのやつはwindows7のモデルがあれば特攻したかったな…
403[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 10:53:19.16 ID:Hot9n+CP
次世代も28nmか
404[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 11:36:02.46 ID:atvJXQXa
28nmプロセスでもワッパ2倍が実現するなら十分だろ
405[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 11:05:27.91 ID:LvfLzxrh
Kaveriノートって4月まででてこないのかな
おらAMDのAPUにわくわくしてるんだが
406[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 11:22:24.21 ID:m0mFh72U
だいたいモバイル用Kaveriがまだ出てないだろ
407[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 11:44:52.52 ID:Uk5ppr4l
個人的にはデスクトップ用を載せてもらっても構わんのだけど
408[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 11:52:39.39 ID:fQ2ZU26R
どうせCPU性能は同じなんだしiGPUもDPもいらんから
Phenom II X4+R7あたりで出してくれんかね
409[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 11:57:00.09 ID:Uk5ppr4l
そういう奴はレガシーなIntel機を適当に中古で使ってりゃ良いんじゃないの
410[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 12:00:47.73 ID:LvfLzxrh
出てないのは確かだが、大体出る時には同時にマシンも発表されるのが最近なので
いつかなーと
411[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 12:02:59.65 ID:fQ2ZU26R
>>409
APUノートがこれ以上値上がりするようならそれも考えるわ
412[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 13:25:11.40 ID:bu5WffPu
>>405
4月じゃなくて9月だろ
413[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 06:03:58.94 ID:3ATB5sa/
>>410
出たと同時に発表は無いよ
414[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 08:56:16.23 ID:64s1uGwx
>>413
じゃあ近日ならあるね
415[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 10:50:16.96 ID:WWbbFSwl
モバイルKaveri搭載のプロトタイプラップトップがもうすぐお目見えするで

7-Feb-2014 (LAPTOP SYSTEM) PROTOTYPE LAPTOP SYSTEM KAVERI BALLINA REV D (FP3) P/N:019C524-200 WITH ACCESSORIES
https://www.zauba.com/import-kaveri-hs-code.html
416[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 11:04:13.80 ID:WWbbFSwl
DISCOVERY FFRD: “MULLINS” DUAL CORE BASED FANLESS TABLET !
http://www.slideshare.net/DevCentralAMD/ce4027-sensor-fusion-hid-virtualized-over-lpc-by-reed-hinkel

Internally developed by AMD
- Connected Standby valida/on vehicle
- Bring---up with first Mullins silicon !Key features and components
- “Mullins”2C APU
- TI TM4E1111 EC and Sensor Fusion MPU
- Full Windows 8 sensor implementa/on
- 11.6”1920x1080 panel with touch overlay
- Cameras: 1080p30 fps front, 8MP rear
- BT4.0/LTE/802.11n/NFC/GPS
- Dock Port <10mm fanless stack---up LCD/touch/cover glass ba > ery 3 APU/PCB
417[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 11:16:03.65 ID:WWbbFSwl
>>415
BALLINA REV D (FP3)

BALLINAはFP3 BGA Kaveriのコードネーム
418[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 12:25:21.54 ID:WWbbFSwl
419[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 20:48:22.20 ID:WWbbFSwl
Microsoft、低価格デバイス向けにWindows 8.1を70%引きでメーカーに提供
http://www.bloomberg.com/news/2014-02-22/microsoft-said-to-cut-windows-price-70-to-counter-rivals.html

こいつはありがたい、Mullinsは恵まれた環境でリリースされる事になりそうだな
420[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 11:11:24.54 ID:1qGr/4qh
Windows 8.1 Update1でメモリーが軽くなるから
Jaguarに追い風だし
421[Fn]+[名無しさん]:2014/02/27(木) 02:24:36.65 ID:ZaIF4WqB
5.1ch環境で使ってる人いる?
HDMIからじゃ環境を認識しても、スピーカーから音が出ないんだが
モバイルだから対応してないんだろうか
422[Fn]+[名無しさん]:2014/02/27(木) 22:25:37.12 ID:Bh+7Ofil
音声出力をHDMIに設定しないような気が
423[Fn]+[名無しさん]:2014/02/27(木) 23:31:24.07 ID:0R6w6RFB
424[Fn]+[名無しさん]:2014/02/27(木) 23:35:31.03 ID:Z2AB8T1H
64bitとかいちいち書かなくてもイマドキ32bitのOSなんか存在しない
…と思ったら窓8に32bit版なんてあったんだな
なんでわざわざ出したんだろう
425[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 01:51:33.11 ID:b1ax+J7K
>>424
Atomはついこの前まで32bitだったしBay Trail-TでさえConnected Standbyが64bit未対応だから
Bay Trail-Tタブレットは未だに32bitで出荷中。
426[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 01:54:41.86 ID:XhLy6zTs
つまり今出回ってるwinタブはほとんどが32bit
そういやMullinsタブはConnected StandbyにTI製の別チップで対応するみたいだね
427[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 08:12:21.91 ID:0nf+Rj4u
別にAtomなんか無視しても良いと思うけどなあ
Bobcat登場以降は特に存在意義ないわけだし
428[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 12:43:09.48 ID:u7auRLP8
K53TA以来良いのが来ないね
429[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 15:28:09.96 ID:AwLOVB4g
AMD Kaveri Desktop Test System (7850K、4096GB)

3DMark - Ice Storm Standard Graphics 1280x720
70501
3DMark - Cloud Gate Standard Graphics 1280x720
6876
3DMark - Fire Strike Standard Graphics 1920x1080
1496
3DMark 11 - Performance 1280x720
2392
3DMark Vantage - Performance 1280x1024
8428
3DMark 06 - Standard 1280x1024
10217

Kaveri、よさげだね
430[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 19:44:36.24 ID:o5AggV1u
>>427
いつの話をしてるんだ
431[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 11:56:11.49 ID:U/yxFTXP
むしろBaytrailが出てきて消沈してしまったBobcatというかAMD製品
モバイルはもうどうしようもない気がする
デスクトップなら何とかなるかといわれればそんなことはないけども
432[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 12:55:07.72 ID:e8cxrhae
>>431
それでもMullinsなら…Mullinsならきっと何とかしてくれる
CherryTrailと比較してどっちか買いたい。
433[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 13:24:04.98 ID:FWPzo5Dz
A8-5545M結局でないんか?
434[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 13:43:51.85 ID:MvNOrBRt
KaveriはGPUを強化した皺寄せで、CPU性能はRichlandより落ちるらしいな
Mantleが普及してボトルネックが相殺されれば問題ないんだろうが
435[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 14:10:14.26 ID:Tkj13SXI
クロック上がってるRhchland+的な選別品の6800Kと比較されてる影響の方が大きいよ
低めのクロックにしては悪くない性能、GPUのしわ寄せではないね
後発の選別上位品が出れば落ちないんじゃない
436[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 14:57:13.75 ID:SFPZhEsN
>>434
違うtdpが125->95になってるせい
クロック下がってるのに同程度の性能になってるから実質性能自体は上がってる

このコア採用したFX欲しいんだけどなあ
437[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 16:57:55.92 ID:4P7aQC43
デスクトップではこの際、
ダイ上には実装されているという噂の4ch全てを有効化した
APU FXを125W枠で出してほしいな。
FM2+では予備ピン使っても足りないならBGAでも構わない。
438[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 20:55:43.45 ID:P5KiSyZv
Kaveriの写真は公開されていて、4chも実装できるエリアはない
GDDR5もなさそうだ
今後、そういう計画もあるらしい、という程度に認識した方が妥当だろう
439[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 20:57:16.53 ID:AJisHz6U
>>434
否、モバイルではKaveriが有利
Richlandでは熱量ありすぎて得意のクロックアップができない
440[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 21:14:05.78 ID:P5KiSyZv
それはどうかな
かつてはAthlon64FXを搭載したノートPCも存在した
オーバークロックをするようなクラスとなれば、
筐体自体の冷却設計の方が遙かに影響が大きいはずだ
441[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 03:08:57.05 ID:eVpL/1BU
>>438
KaveriとTrinityやそれ以前のダイを比較すると、
メモコンと推測される構造の面積がほぼ倍増している、
具体的に言えばTrinity以前からの構造が2セット並んでいるように見える。
エッジ長そのものはほとんど変わっていないが、
DDR3の周波数向上と内部バス側の強化だけであれだけ肥大するものだろうか?
442[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 03:09:04.21 ID:RbmWFrwb
論点ズレてるな
Kaveriは同クロックでRichlandより性能は上、TDPも125Wから95Wになってるって話だろ
で、AMDはノートで35W縛り(intelは45W)してる
Kaveri35WはRichland35Wと比べてクロックも性能もRichlandより期待出来るってことだろ
そこから何で昔も今もニッチ過ぎて全く流行らないデスクCPU積んだノートの話なんだ
443[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 03:49:55.15 ID:99uVgtuV
>>441
メモコンはHSAに対応する為に大幅拡張されてるからそのせいでは?
444[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 04:44:59.64 ID:BX+pr5gA
Kaveriは65Wの6800の8670Dに128SPを足したくらいを予想してる
Kabiniを見るかぎり28nmでもCPUもiGPUもそこまで性能アップしてないし
445[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 08:29:11.66 ID:BX+pr5gA
×6800
○6700
446[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 08:36:06.29 ID:RbmWFrwb
Kabini/TemashはJaguar CPU
Steamroller CPUのKaveriとはCPUから別物だろ
447[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 08:56:52.68 ID:vOkA56Rs
モバイルKaveriは7850KをcTDPで45Wに設定したのと同じくらいの性能でしょ
A10-6700T→A10-7850K(45W)で比較するといいんじゃない
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130830100/
448[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 11:05:39.73 ID:aNuv1eS2
Richland最上位は100Wじゃなかったっけ。
それでもKaveriが下がってるけど。
449[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 14:07:30.49 ID:sbP6c98V
>>447
iGPUはノートに換算すると6750M〜7690M XTの間くらいか
通常の半分のTDP25WのZone EditionのGT630と比較してるのが気になるが…

CPUはなんとなくA10-5745Mくらいのクロックに落ち着く気がする
450[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 14:11:53.84 ID:QDtG0fxS
同じTDP35WならクロックはKaveriの方が上がらなきゃおかしいだろ
451[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 14:13:48.59 ID:aNuv1eS2
4chやるとしたら、最近発表されたMobileRADEON 8860みたいにMCMで広帯域のメモリを載せたりするんじゃないだろうか。
452[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 14:15:18.26 ID:Ep6f/ftu
クロックあたりの性能はKaveriの方が上だけど、消費電力あたりのクロックはRichlandのほうが上。
453[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 14:27:48.92 ID:7OLZvdpS
>>449
GT630はFermiが49WなだけでKeplerは25Wだよ。GT735Mとほぼ同スペック

>>450
7850KがA10-5700並みの3.7〜4.0GHzだからノートもそれ相応には下がると思うよ
454[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 15:04:33.23 ID:99uVgtuV
>>452
OCした時の消費電力の上がり方がちがうのも加味しないと
Kaveriはクロックアップ時の消費電力上昇が少ない
455[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 15:28:36.80 ID:QDtG0fxS
>>453
6800K 100W 4.1〜4.4GHz
5800K 100W 3.8〜4.2GHz
7850K. 95W 3.7〜4.0GHz

リッチランドは改良も入ってるが、Trinityの選別コアでもあるのであえて5800Kも並べた
今の7850Kはポジション的には5800Kのポジションに当たると思うが95Wでこれなら上等じゃないか?
加えて>>454の要素もあるよな
456[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 15:37:24.76 ID:vPiQq4/b
Phenom II N970 2.4GHz+7730Mをワンチップに収めたようなもんだな
457[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 15:41:12.75 ID:QDtG0fxS
>>456
お前さんの頭がとても残念か淫虫飼ってる信者かのどちらかだな
458[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 15:41:20.80 ID:VF12w1OD
>>455
6800k/5800kは100Wじゃないぞ
459[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 15:48:07.53 ID:QDtG0fxS
460[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 16:18:18.82 ID:vPiQq4/b
>>457
なんで?CPU性能はN970も5750Mもほとんど変わらんよ
プロセスの細分化でiGPUの規模が増えてるだけで
461[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 19:10:05.53 ID:WN7Jox7N
まあdv6a、dv6-7203AXとWEIのスコアだけ見れば3年前と同じだからなw
HP信者は性能上げろと言いたいんだろうが、待てないならインテル買えよって感じ
462[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 22:08:33.53 ID:RbmWFrwb
それで大差ないとか言い出したら結局Sandy以降も大差ないからな
463[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 01:33:10.36 ID:FqF6ZpyK
Phenom II N970+HD5650・・・・CPU:6.9 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD5.9 Base:5.9
A8-4600M+HD7660G・・・・・・・CPU:6.9 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD5.9 Base:5.9
A10-5750M+HD8650G・・・・・・CPU:7.1 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD5.9 Base:5.9

Phenom II 1065T+HD5670・・・CPU:7.4 RAM:7.4 Aero:7.0 Game:7.0 HDD5.9 Base:5.9
A10-5800K+HD7660D ・・・・・・CPU:7.3 RAM:7.4 Aero:6.9 Game:6.9 HDD5.9 Base:5.9
A10-7850K+R7 Graphics・・・・CPU:7.4 RAM:7.4 Aero:7.0 Game:7.0 HDD5.9 Base:5.9

着実に進化してると思うが
464[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 02:32:52.08 ID:oVaajYW2
>>443
HSA対応はメモコンじゃなく内部バスだよ
465[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 02:38:48.21 ID:A57f1g3l
>KaveriではHSAの実装に絡んでメモリコントローラというか内部のInterconnectを設計しなおしており、
>この際にメモリコントローラの効率が大分改善したようだ。これがKaveriの性能改善に大きな効果を及ぼしているように思える。
http://news.mynavi.jp/special/2014/kaveri/005.html
466[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 02:47:30.30 ID:2JK+uJFU
>>462
i7-2637U+HDG3000・・・・・・・CPU:6.9 RAM:7.3 Aero:6.2 Game:6.2 HDD:5.9 Base:5.9
i7-3517U+HDG4000・・・・・・・CPU:7.2 RAM:7.3 Aero:6.4 Game:6.4 HDD:5.9 Base:5.9
i7-4558U+Iris 5100 ・・・・・・・CPU:7.2 RAM:7.3 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9

Phenom II N970+HD4250・・・CPU:6.9 RAM:7.2 Aero:6.2 Game:6.2 HDD:5.9 Base:5.9
A8-4600M+HD7660G・・・・・・CPU:6.9 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9
A10-5750M+HD8650G・・・・・CPU:7.1 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9
467[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 02:51:54.31 ID:Y0uji2mK
なぜにWEIだけで評価しようとするのか・・・
DX 11.1とかMantleとかDual Graphicsとか色々パワーアップしてるというのに
468[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 03:19:33.33 ID:+IH+1fJI
GPUに関してはBF4しかパワーアップしてないけどな
469[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 03:36:44.41 ID:vUnM43Y1
なにこのマヌケ
470[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 03:48:50.55 ID:7JCUV5kX
Phenom II 1055T+HD5670・・・CPU:7.4 RAM:7.4 Aero:7.0 Game:7.0 HDD:5.9 Base:5.9
A10-5800K+HD7660D ・・・・・・CPU:7.3 RAM:7.4 Aero:6.9 Game:6.9 HDD:5.9 Base:5.9
A10-6800K+HD8670D ・・・・・・CPU:7.3 RAM:7.4 Aero:6.9 Game:7.9 HDD:5.9 Base:5.9
A10-7850K+R7 Graphics・・・・CPU:7.4 RAM:7.4 Aero:7.0 Game:7.0 HDD:5.9 Base:5.9

Phenom II N970+HD5650・・・・CPU:6.9 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9
A8-4600M+HD7660G・・・・・・・CPU:6.9 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9
A10-5750M+HD8650G・・・・・・CPU:7.1 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9
Kaveri Laptop Test System・・・CPU:7.1 RAM:7.2 Aero:6.8 Game:6.8 HDD:5.9 Base:5.9 ←

ぐぐってたらなんか見つけた
471[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 08:27:38.28 ID:xyHDIs0P
いい加減なWEIでいいならPassMarkも問題ないよな>>466
インテル儲同士がSandy〜蓮で宗教戦争してんじゃん、それが現実
>>470はGJ
472[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 10:33:15.33 ID:oI9zGN5Z
まぁWEIの値は全然アテにならんよな
WEI基準になったらCPUの優劣順位が無茶苦茶になる
473[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 11:15:40.33 ID:na45X+aP
まあ、APUはなぜかFire Strikeだけ載せて苦手なCloud以降を省略したり
露骨な販促レビューが多いからな。WEIでぶっちゃけた比較をしたかったんだろw
474[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 11:21:56.69 ID:xyHDIs0P
それはお前さんが情報不足なだけ
いい加減なWEIがぶっちゃけた比較ならPassMarkもぶっちゃけた比較に相応しいな
インテル儲が儲に都合のいい数値持ってくるのをぶっちゃけるとは日本語では言わない
475[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 11:49:41.43 ID:tEWQevnJ
またコスパ良いのでないかなー
476[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 12:28:18.83 ID:1C6wB8nr
こうしてWEIがあてにならないのを見ると、8.1で無くして正解だったな。コマンドは残ってるけど。
477[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 13:33:53.27 ID:na45X+aP
Sandy以降の話が出たからインテルも貼ってみただけなんだが…

i7-2630QM+HDG3000 ・・・・・CPU:7.4 RAM:7.6 Aero:6.2 Game:6.2 HDD:5.9 Base:5.9
i7-3610QM+HDG4000 ・・・・・CPU:7.6 RAM:7.9 Aero:6.5 Game:6.5 HDD:5.9 Base:5.9
i7-4750MQ+Iris Pro 5200・・・CPU:7.8 RAM:8.1 Aero:6.9 Game:6.9 HDD:5.9 Base:5.9

Phenom II N970+HD4250・・・CPU:6.9 RAM:7.2 Aero:6.2 Game:6.2 HDD:5.9 Base:5.9
A8-4600M+HD7660G・・・・・・CPU:6.9 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9
A10-5750M+HD8650G・・・・・CPU:7.1 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9

こっちのほうがよかったか?
478[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 13:50:21.25 ID:eeBUT137
Phenom IIからAPUになってもあんまり変わり映えしない気がしてWEIを使っただけなのに
なんでインテルとの比較になるかなぁ。プロセスが違うんだからインテル有利とかは意識しすぎだし
479[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 14:19:17.22 ID:UhKeAXBm
Mantleでもインテル+Radeonは除外になったし、もうNGワードでもいいくらいだと思う
nVIDIAもゲーミングノートとTegraが主力だから競合しなくなりつつあるけど
480[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 19:07:23.90 ID:xyHDIs0P
>>477
インテル儲に都合のいいWEI持ってきてる時点でお察しなんだよ
Sandy以降大差ないと言い争ってんのもインテル儲なんだよ日本語読めるか?
>>473で関係ない第三者みたく書いといてテメーで貼ったのかよ自演野郎
WEIでぶっちゃけならPassMarkもぶっちゃけだっつってんの
481[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 20:05:55.86 ID:5FIWXHHz
PassMarkねぇ…

i7-2637U+HDG3000・・・・・・・CPU:3162 GPU:305 32nm
i7-3517U+HDG4000・・・・・・・CPU:3708 GPU:457 22nm
i7-4558U+Iris 5100 ・・・・・・・CPU:4487 GPU:707 22nm

Phenom II N970+HD4250・・・CPU:2511 GPU:130 45nm
A10-4600M+HD7660G・・・・・CPU:3137 GPU:814 32nm
A10-5750M+HD8650G・・・・・CPU:3319 GPU:883 32nm

>>480
WEIを持ち出したのは俺じゃないし、Sandy以降も同じだと言うからインテルを貼っただけ
32nmのAPUのスコアが高く出るのはAMDが販促用に改造したPCMark8くらいだろw
482[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 20:55:05.82 ID:xyHDIs0P
>>481
WEI=PassMark=あてにならないという意味で言ってんのがわからんねーの?
何度言えばわかるのか知らんがSandy以降変わらんと言い争ってんのはお前らインテル儲
お前スレタイ読めない?何しに来てんの?APUディスりたいインテル儲はスレチなんだよ
散々言ってるのに日本語わからないとこみると在チョンのようだが
483[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 21:16:58.86 ID:mfrSqna1
データを貼る=ディスるというのは違うと思うよ
APUの性能が出てないからディスってると感じるだけで

そうでないベンチマークを探して貼れば済むこと
484[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 21:33:16.94 ID:3IyoKaEb
元々N970〜Kaveriの違いが話題だったんだけど?
>>478でも言われてるけど、そこにインテルもってきてるのは淫厨さんだけじゃ?
485[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 21:52:02.50 ID:jMuNZvMf
Phenom II 1055T+HD5670・・・CPU:5062 GPU:1071
A10-5800K+HD7660D ・・・・・・CPU:4678 GPU: 804
A10-6800K+HD8670D ・・・・・・CPU:5004 GPU: 797
A10-7850K+R7 Graphics・・・・CPU:5599 GPU:1026

Phenom II N970+HD5650・・・・CPU:2511 GPU: 494
A10-4600M+HD7660G・・・・・・CPU:3137 GPU: 814
A10-5750M+HD8650G・・・・・・CPU:3319 GPU: 883
Kaveri Laptop Test System・・・CPU:---- GPU:----

PassMarkはWEI以下だな。GPUスコアがノートより低いとか
486[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 23:24:26.78 ID:1C6wB8nr
WEIはスコアが上限に近づけば近づくほど差が出にくいっぽいな。
ローエンドCPUだとちょっとの違いでも数字が変わる。
487[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 01:46:49.83 ID:cVaQA9zj
そりゃあ、2コアで1GHzと1.5GHzの違いは大きいだろう
4コアもあればどれも大抵の場面で差はないだろう
WEIはそういうもんだ
488[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 05:13:57.07 ID:Be/iiwoQ
C2Q-Q9000+GTX260M ・・・・・CPU:6.9 RAM:6.9 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9 45nm
i7-840QM+GTS350M ・・・・・・・CPU:7.0 RAM:7.3 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9 32nm
i7-2640M+GT540M・・・・・・・・・CPU:7.1 RAM:7.1 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9 32nm

Phenom II N970+HD5650・・・・CPU:6.9 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9 45nm
A8-4600M+HD7660G・・・・・・・CPU:6.9 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9 32nm
A10-5750M+HD8650G・・・・・・CPU:7.1 RAM:7.2 Aero:6.7 Game:6.7 HDD:5.9 Base:5.9 32nm

同じプロセスで比べるとAPUの凄みを感じる
489[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 06:15:13.90 ID:hM93KPom
しかもTDP10W低いんだよな?
こうして見るとkaveri期待しちゃうな
いっそ同じWにしてでクロック盛ってくれたらCPUも必要十分な気もする
490[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 06:21:47.16 ID:aEHYrGjl
2年遅れでも売り物になるPC業界のどん詰まり感も感じる
491[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 07:19:27.61 ID:hM93KPom
業界のドン詰まり×
半導体プロセスのドン詰まり○
いくらPC貶してもスマホタブはPCの代替にならないよ
492[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 08:24:21.44 ID:XUcAqVBJ
そこでHSAで未来をつくろうというのがAMDの試みなわけで

Rabbit: Video chat and watch online content with your Friends!
http://www.youtube.com/watch?v=9FgfDTRQNxg

多人数チャットシステムでHSA使ってて70人同時チャット可能らしい
http://cpu.zol.com.cn/433/4333164.html

windows版はKaveri専用になる雰囲気
http://www.slideshare.net/DevCentralAMD/is-4081-philippeclavel

この先こういうのが増えていくといいね
493[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 11:19:29.37 ID:Ur5O3Ws4
>>491
まあ基本的にはその通りだ罠
ただ、スマホやタブレットで充分間に合うけど今まではそういう物が無くて
仕方なくPC使ってた人が今ではそっちに流れてるのもまた確か
494[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 17:46:04.65 ID:EosmZXsZ
スマフォも流行りが過ぎて、無駄に高いってガラケーに戻る層も出てきてる
PCは既にだいぶ行き渡ってる影響でXP特需とか以外じゃあまり動かないし
タブだけでコンテンツのリッチ化には付いていけない、PC+タブスマフォお好みで落ち着くだろ
495[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 19:32:22.25 ID:aqHLxMQz
スマホをモニタとして使えるスタンドと、外付けキーボード・マウスでPCライクに使わせろ

まともなオフィスが使いこなせるなら、OSはMSに拘らん。
CPUがx86系であるかどうかはさらに気にならん。
496[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 20:25:28.52 ID:hM93KPom
おまいの日記は流石にどうでもいい
スレチ
497[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 20:35:28.70 ID:cVaQA9zj
AMDのAPUなら窓上でエミュで泥アプリ動かしても軽快なのだから、
性能の差は依然として大きいんだなと思う
498[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 23:27:44.33 ID:Rc76gjCh
ソケットAM1のスレがないけどここでいいのかな。
ソケット版A6 5200及びA4 5000並みの性能だったかと思ったけど、TDPが随分よく値段が50から70ドルだとかいう。
スコアもベンチだけならpenG並みで、値段はi3の半額+HD6450の半分のグラ性能(シングルチャンネルだったか)
という微妙なサーバーや動画マシン向けの微妙な奴
499[Fn]+[名無しさん]:2014/03/06(木) 11:41:16.53 ID:rqU+R55P
>>494
> スマフォも流行りが過ぎて、無駄に高いってガラケーに戻る層も出てきてる

それはスマホじゃなくって、LTEが各キャリアぼったくってて価格競争してないからじゃ?
端末自体はキャッシュバック付きで、ばらまいてるし。
当分の間は、スマホで完結できないって言うのは、そうだと思うけど。

>>495
> スマホをモニタとして使えるスタンドと、外付けキーボード・マウスでPCライクに使わせろ

Mii 8?とか買えば?


タブレット向けだったら、MullinsとかはBayTrail、CherryTrailとかに比べてどうなん?
グラフィックは勝てるだろうから、期待してるんだけど。
500[Fn]+[名無しさん]:2014/03/06(木) 13:01:03.60 ID:EA4hLt/w
501[Fn]+[名無しさん]:2014/03/06(木) 19:41:17.67 ID:K2jQ9lGn
>>499
CPU性能は微増でTDPが半分になるらしいから
グラフィックと駆動時間で勝負する感じになるんじゃね?
502[Fn]+[名無しさん]:2014/03/06(木) 19:56:22.42 ID:XVC231nv
駆動時間なんてどうあがいても勝てないだろう
503[Fn]+[名無しさん]:2014/03/07(金) 01:03:23.44 ID:cPD9IZWY
TIの力を少し借りる事になるが余裕で勝つ
504[Fn]+[名無しさん]:2014/03/07(金) 18:51:24.74 ID:cPD9IZWY
エーキューブ、AMD版“NUC”こと100mm角PC「Pallavec STB」シリーズ発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0307/62895
> 株式会社エーキューブ(本社:東京都千代田区)は2014年3月6日、
>AMD GシリーズSoCを搭載する100mm角コンパクトPC「Pallavec STB」シリーズを発表した。
505[Fn]+[名無しさん]:2014/03/07(金) 19:16:14.50 ID:Lcwgux/c
>>504
本家よりコスパ10倍ぐらい悪そうだな
誰向けだよ
506[Fn]+[名無しさん]:2014/03/07(金) 23:23:55.36 ID:UnWa/G4X
シーキューブやローキューブならアニオタが食いついたのに
507[Fn]+[名無しさん]:2014/03/08(土) 08:22:28.41 ID:FGasLWIL
クボタシーキューブ
508[Fn]+[名無しさん]:2014/03/08(土) 18:11:01.30 ID:i7G+5sAA
MullinsタブレットはFreeSync対応で出るんかなー
509[Fn]+[名無しさん]:2014/03/09(日) 01:21:13.21 ID:1ejOIzmq
6000M番台はいつ出るんか
510[Fn]+[名無しさん]:2014/03/10(月) 01:59:28.92 ID:p97aKcGf
貴重なA8-5545M搭載製品出てるのに話題になってないじゃないか・・・ノートじゃないけど

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140305_638330.html
511[Fn]+[名無しさん]:2014/03/10(月) 10:13:17.42 ID:fXFj87k2
E350の奴は持ってた。
Richlandもこのサイズに入るんだな。
シングルチャネルだし、性能的にはパッとしないだろうけど欲しい。
512[Fn]+[名無しさん]:2014/03/10(月) 20:24:57.61 ID:AD0F7Cbj
パソコンの液晶の調子が悪くて新しいノートパソコン買おうかと思ってるんだがなんとなくAMD搭載品にしてみようかな
AMDのモバイルで最上位のCPUってA6 5200ってやつでいいの?
513[Fn]+[名無しさん]:2014/03/10(月) 20:33:38.64 ID:BADeOajH
おう
514[Fn]+[名無しさん]:2014/03/10(月) 21:45:11.69 ID:BVBoaeTZ
今まだ死んでないならKaveri搭載機を待った方が良いとは思う
HSA対応と非対応の差は、SSDとHDDの違いに匹敵する
515[Fn]+[名無しさん]:2014/03/10(月) 22:52:35.60 ID:p97aKcGf
>>511
メモリが一枚差しのみなのは残念だけど、A8-5545M自体はA10を名乗ってもよさそうな良い感じのスペックだよね
実際youtubeに5545M内蔵GPUで結構なゲーム動かしてる動画あるんで(海外のノートのようだけど)それ見てから筐体の画像見たら「今やこんなちっこいので(グラボもなしで)あんだけのゲームができるのかぁ」と感慨深かったわ
まぁ、お値段はお買い得ってほどじゃないし話題のBRIXProより性能でいくぶん劣るかもしれないけど3万ほど安いし
516[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 01:56:14.29 ID:OUdZYQbf
>>515
BRIXもGB-BXA8-5545があるよ!
メモリ2枚ささるよ!
なにげにTurboとGPUのOCができるよ!

なんでか日本で売らないけどな・・・
http://www.excaliberpc.com/630135/gigabyte-system-gb-bxa8-5545-amd-a8-5545m.html
Pay for Amazon使えばこっから買える
送料込み$320くらいよ
517[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 02:07:07.87 ID:PLnW8s7k
>>516
2.5インチストレージが入らないのとカードリーダ無い程度でそっちのが断然良いな!
今1ドル103円か・・・
518[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 12:44:03.21 ID:OUdZYQbf
>>517
http://www.excaliberpc.com/630915/gigabyte-system-gb-bxa8g-8890-amd-a8-5557m.html
BRIX Gamingもあるます
爆音が約束されているけどね!
たいへん欲しい
519[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 23:57:18.77 ID:z0fihXjZ
>>514
モバイル用のkaveriってもうすぐ来る?
待ちきれずにrichlandのやつ買ってしまいそうだわ
520[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 00:11:49.99 ID:KcaFwCIT
>>518
でもとんでもなくお高いんでしょ?と思ったらBRIXPROのi7版とi5版の間程度なのか・・・
R9 M275Xってデスクトップ向けグラボのGPUでいうとどのくらいの性能なんだっけ?
521[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 00:29:41.57 ID:wd9nJjcB
GPU:AMD Radeon R9 M275X (GDDR5 2GB)
ビデオ:Radeon HD 8800M Series

なんとなくVenus Pro (8850M GDDR5 2GB)あたりの予感
522[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 00:47:39.86 ID:F6F6icHd
r9 m275xは一応r9 m290xのエントリーモデルだから750Mぐらいの性能はあるんじゃないかな。
523[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 00:53:33.42 ID:KZjeTh01
> GB-BXA8G-8890
型番に8890ってあるからVenus XTX(8890M)じゃね?と何も考えずに言ってみる
524[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 01:03:55.25 ID:KcaFwCIT
GDDR5 2Gって部分だけで見ても15000円前後のグラボクラスだし・・・
控えめに言ってもHD7750以上の性能は期待していいんですかね?
だったらもうすごく満足できちゃいそうなんだけど・・・ゲーム解像度1280*720あればいい人間なんで
525[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 01:16:34.91 ID:wd9nJjcB
最悪、8850MでもHD7750と同等の理論性能はあるよ
526[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 02:13:10.47 ID:sEBYkC9D
>>519
Q2だから4月〜6月
とりあえず今週のGDC14が終わるまで待てば?モバイルの情報出ると思うよ
527[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 02:34:48.80 ID:3jsXMs2t
>>526
今週なんかあるのか
サンクス
そのGDC14っての聞いてからにするわ
528[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 02:45:28.77 ID:3jsXMs2t
調べたら来週だった
529[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 02:49:02.26 ID:sEBYkC9D
来週だったな、俺も調べ直したわすまん
http://developer.amd.com/amd-technology-at-gdc/
530[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 10:16:02.14 ID:ycKFPa0Q
しばらくwktkする日々が続くわ
531[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 17:24:16.92 ID:sEBYkC9D
SplashtopにAPUのロゴついた
http://i.imgur.com/w1FhzJD.jpg
532[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 17:25:33.30 ID:23YCOWQy
>>531
お、家帰ったら試してみよ
533[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 17:27:29.47 ID:sEBYkC9D
ver2.5.5.2はアップデートではアップデートされんかったな
新たにダウンロードしなおしたわ
534[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 17:52:57.16 ID:66IBBp+Z
なんだよE-Seriesはダメなのかよ
535[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 18:28:43.94 ID:D4y8FyiD
最新版はパフォーマンス違うのかな?
早く帰って試したい。
536[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 18:32:15.33 ID:sEBYkC9D
>>534
EでやったらE seriesのロゴがつくんじゃないの?
俺はA10でやったからA seriesのロゴがついただけかと思ったんだが
537[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 05:12:37.31 ID:m7IJLO7f
A6 5200とA10 5750mってどっちが性能上
内蔵GPUとCPUそれぞれ教えて欲しい
538[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 07:28:35.44 ID:bgX7bmOn
数字が高い方が上
Aの横の数字がGPU
5の横の数字がCPU
539[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 08:34:13.23 ID:qdMIVH9z
3DMark - Fire Strike Standard 1920x1080
1280 Kaveri Laptop System
915 A10-5750M+8650G

3DMark - Cloud Gate Standard 1280x720
5889 Kaveri Laptop System
5414 A10-5750M+8650G

3DMark - Ice Storm Standard 1280x720
51446 Kaveri Laptop System
55619 A10-5750M+8650G

Ice Storm以外は期待できそうだな
540[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 15:25:11.51 ID:dSOsNqId
ばよえーん
541[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 15:48:27.64 ID:m7IJLO7f
結局我慢できずにASUSの新しいX550DP今日買ってきちまったぜ!!
kaveriモバイル版は出たらまた考える
542[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 16:25:46.45 ID:ngTB6zJ6
海外だとめっちゃ気合入っとるねん
http://government.hp.com/content_detail.aspx?contentid=1580
543[Fn]+[名無しさん]:2014/03/14(金) 16:50:01.14 ID:zlYpbPFG
日本は富士通のATOM搭載買って喜んでいるような脳みそが60年代の人間しかいないからダメだね
544[Fn]+[名無しさん]:2014/03/14(金) 17:32:51.47 ID:4xAcTQtw
>>543
epsonのamd載ったやつの方がいいな
デジタイザついてるし
545[Fn]+[名無しさん]:2014/03/14(金) 20:41:22.81 ID:jOahACK0
あれ触る機会があったがやっぱりCPUがネックだな
BayTrailと比べると明らかにもっさりとする
CloverTrailしかなかった時代に出せてたらよかったのかもしれないが今となってはちょっと・・・
あと妙に熱かった
546[Fn]+[名無しさん]:2014/03/14(金) 20:44:05.78 ID:Gcr+Xv6n
あれ良さそうなんだけどMSIの同じくらいの大きさのやつを手放した過去が…
スペック同じで7型、重さ半分なら良いのだけど
547[Fn]+[名無しさん]:2014/03/14(金) 22:41:52.84 ID:haXKYrly
ここまできたらMullinsまで待つのだ
548[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 02:49:30.29 ID:GhknS7Uz
>>547
あとどのくらいで来ますか?
549[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 06:17:42.52 ID:LITBYGXS
temashとMullinsはBGAもソケットも互換性あるから
temashでハードウェア設計が終わってればMullinsに載せ替えるのはすぐにできる
Mullinsの発売はQ2と言われているからもうすぐでしょ
550[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 15:09:00.40 ID:Kdf0olhi
>>536
RichlandやKaveriでは出たけど、Temashのタブレットではロゴが出ないね。
Trinityはどうだろう。
551[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 17:36:41.66 ID:LITBYGXS
>>550
Trinityも出たよ
552[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 19:30:53.88 ID:xDPLqDY9
TrinityのU38Nで試したらロゴが出た。

APUの内蔵エンコーダを使って高速化出来るのはRichlandからという話で、
以前にU38Nで試した時はカクカクでがっかりしたんだけど、
今試したらRichlandに近い感じで動かせるな。さりげなくグッジョブだ。

まあ、もともとハード的にTrinityとRichlandは同じだから制限かけるほうがおかしいんだけどね。
553[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 19:47:06.32 ID:Ihs3k0C4
まあ、最低限の動作確認くらいはやっていると受け止めよう
554[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 11:04:40.48 ID:++QFK/1p
>>545
その発想がおかしい
Clover Trailの頃よりOSが重くなってるわけでもなく
むしろDirectX11.2化で軽くなってるんだが?
それならClover Trailより高速ならそれで十分って発想になるべきだろう
555[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 11:37:00.08 ID:iZo2gm1H
Clover Trailと比べても7割くらいの処理速度だから
OSが軽くなったから十分に高速という発想にはならないと思う
556[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 11:40:15.81 ID:++QFK/1p
Clover Trail相手ならZacateのが十分早いんだが?
何を血迷ってる?
557[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 11:56:24.80 ID:iZo2gm1H
A4-1200とZ2760の話になんで18WのZacateが出てくるんだよw
558[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 12:01:56.39 ID:hDEy9m9n
ふつうにA4-1200の方が上だな
559[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 12:05:39.95 ID:JHlCAkTE
いまさらClover Trailと良い勝負してる当たりだめだろう
ノートのタブレットもひとつのダイでやろうなんていうこと事態に無理があった
560[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 12:47:17.99 ID:ldcXbB6P
流石にその考え方にはついていけんわ
561[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 13:49:39.28 ID:++QFK/1p
intelの弱点はAtomにGeForceが載らない事
昔はIONなるものがあって鉄壁だったんだがな
562[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 14:05:32.32 ID:CmhrzjMz
2chip構成で美しくないから却下
563[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 14:27:51.69 ID:zv9JUkuw
Splashtopの最新版はどうも安定しないな。
使用中にブチブチ切れたり、本体リセットかかったりする。
仕方ないから一個前に戻したよ。
564[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 04:30:00.73 ID:kzP10dEL
>>561
モバイル版のFXを出してたら、iGPUがしょぼい代わりに
45Wの6コア+680Mとか出てたかもしれんね。売れるか知らんけど
565[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 22:20:33.11 ID:ta0L+aMa
そんな軟弱なもんは要らん
漢は220Wの9590や16コアの6386SEを搭載したノートPCを求めるものだ
もちろん、PCIe x16拡張カードが搭載できる必要がある
566[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 23:00:54.40 ID:1X7pzUQV
性能・重量ともにヘビーなラップトップサイズってのもあってもいいと思う。
567[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 23:49:13.21 ID:BSIY88tu
10kgのノートが昔あったな
568[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 11:48:42.62 ID:9hKWDHMd
2kgで充分ですよ、2kgで
わかってくださいよ〜
569[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 12:42:40.55 ID:wz438dz2
Kaveriにおける動画再生の画質改善効果を検証する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140318_640038.html
570[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 14:55:18.62 ID:9r0rl2Ux
>>569
へええ
久々に面白い記事を見たわ
571[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 20:23:17.35 ID:N0JsXRS4
レビューと呼ぶにはあまりに何もなさすぎるが、
そういう着眼があると気付かせてくれる価値はあるな
572[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 21:55:45.80 ID:VDOchyYu
提灯記事すぎるw
> つまり、動画ファイルの形式が不可逆圧縮方式である限り、違うハードウェア上で同じ絵が得られない可能性が極めて高いということだ。
これ完全に嘘だろ
MPEG2なら分かるがH.264は誤差が生じないように規格が作られてる
×量子化テーブル○量子化マトリクスはエンコード時の量子化に使うんであってデコードの逆量子化の際には使わない
誤差が出る原因はiPhoneのエンコーダが規格違反しててH/Wデコーダが正しくデコードできてないか、
そもそもデコーダの実装に不備があるか、Loiloの偉い人の言うとおりYC伸張が原因
結論が不可逆圧縮のせいって、そりゃないよ

> では、Microsoftが本来考える「リファレンスの画像」はあるのだろうか
は?なんでMS?
573[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 22:05:00.04 ID:qjuy6AkH
なんかAMDから金もらって記事書こうとしたがネタがなかったから無理やり書きました見たいな記事だな
574[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 22:12:36.40 ID:N0JsXRS4
シンプルにレビュアーの知識、工数、センスの不足が問題だろう
575[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 23:13:49.12 ID:9r0rl2Ux
>>572
記事は前半でYC伸張を間違って解釈してるな
つーか思ったんだけどデコーダーのリファレンス通りの機器ってあるんかな
576[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 00:46:16.95 ID:2U8iHfp7
>>575
ITU-Tがコンフォーマンステスト用のデータを公開してる
これをガン無視してH.264デコーダを謳ったらどこかから怒られると思うんだけどね
577[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 01:09:01.48 ID:r1yMpHzb
AMD製品持ってる人ならわざわざキャプチャしなくても、
デモモード有効にしてTvTestでも起動すれば効果なんて一目瞭然なんだよな。

まあ持ってない人へのアピールにはなったか。
578[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 10:11:28.74 ID:KqgmfadS
この結果を好意的に解釈するなら、
どの環境も内部で生成する生のデコードデータはリファレンスに合致しているが、
いずれか又は全ての環境が、
コンパネからは無効化できない「基礎的補正」のようなものを通して出力している、
ということになるかな。
579[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 14:30:01.92 ID:FDAKNb5l
デブロックとかモスキートNRがちゃんとしてるやつだって初めて知った
それだけでもめっけもんだった
580[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 12:46:38.12 ID:quUvGndw
Christina B Morrison@ChristinaatHP
If you're seeking reliability, performance & value, look no further than @HP PCs w/ @AMD APUs
http://government.hp.com/content_detail.aspx?contentid=1580
581[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 22:06:03.64 ID:oMLAat7V
Win8.1.1はやくきてくれー

A4-1200マシンがストレスマッハで捨てたくてたまらん
使用メモリ減るだけでも期待してるぞ!!
まじで

まじで・・・


・・・
582[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 22:39:21.58 ID:iW3cwHRQ
Win8.1でメモリがキツイってどんな環境だよw
583[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 22:44:42.52 ID:Kf6DE+yg
CPUがネックだろうからメモリの使用量が減ったところで・・・
584[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 23:29:55.41 ID:0R4zOU7Q
OSが多少軽くなったところで使ってるソフトの体感は変わらないでしょ。
それにしても、ストアアプリってなんであんなに起動が遅いんだ。やっぱセキュリティ絡みか?
585[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 01:02:29.12 ID:OTias0BJ
Kaveriのモバイル版、まだか
586[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 01:44:15.36 ID:P1Ap3yrY
>>582
X102等のA4-1200ノート類はメモリ2GB積んでいるんだが
メモリ2GBのうち512MBをビデオメモリとして占有してるせいで
実質メインメモリ1.4GBほどしかない

ブラウザのタブ5〜6個あたりからHDDへスワップが激しい

BIOSでビデオ占有メモリを減らせればいいんだがそんな項目は無い
587[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 03:56:20.07 ID:bmPc/r34
ストアアプリってネイティブじゃなくて砂場の中で起動されてるから
588[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 10:34:11.05 ID:m42uQ9HW
>>586
HDDじゃなくてSSDに交換すれば早くなる
589[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 16:27:37.65 ID:ITbndyfq
windpad 110wみたいに自分でメモリの増設できるAMDタブレット発売されたら
間違いなく買うんだけどなー
590[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 19:08:35.46 ID:WN95qoIB
エプソンのはどうなんだ
591[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 21:23:46.70 ID:6lts+jTv
>>545の通りなんじゃないの
592[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 00:13:21.63 ID:RltsHrwG
あんなもんAMDアンチのカキコミでしかないでしょ
実際の使用感でもなんでもない
593[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 00:20:58.78 ID:vNeq5j2I
そう思いたいのもわかるが実際遅いからな
せめてクロックが1.5GHzくらいあればましだっただろうに
594[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 01:39:20.98 ID:xOzaWVs9
A4-1200が遅いんじゃなくて、Bay-Trailから劇的に早くなったんだよな
595[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 03:06:07.07 ID:Mv5MlQY3
ま、所詮は何をやってもAtomだからな
ああいう業界のお荷物はさっさと諦めて捨てれば良い物を
596[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 03:25:58.12 ID:9qMpYOw5
>>585
KaveriはX550DPより確実に高くなるからdGPUとの組み合わせが難しいな
R7+フルHDで勝負をかけるか、R5+HDでコスパ重視でいくか
597[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 21:04:43.90 ID:Po4WyLzt
メモリ8GBで為替レートが今のままだとすると
底値が4万円台まで下がるK53TA路線の機種が出て欲しいなあ
598[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 23:17:18.34 ID:KSi412FO
今の為替レートじゃ無理だろ。
なんで、今の為替レートのまま、って前提でそんな無茶な要求が出てくるんだ?
599[Fn]+[名無しさん]:2014/03/31(月) 00:36:30.90 ID:fsqCcrIb
K53TKの底値が35000円前後
為替レートは当時1j81円くらいで今は101円くらい
dGPU、液晶等がK53TKクラスでメモリ8GBとすると概算で49800円くらいまでは下がると思ったんだけど
無理ですかね。

今調べたら当時1j78円くらいだったんだな。70円台の日がかなり多い
今は1j102円台か
K53TKは短時間なら32000円台まで下がったみたいだ
今も低価格モデルは4GBが主流なんだな。Kaveri搭載ラップトップの低価格モデルは4GBになるのかな
600[Fn]+[名無しさん]:2014/03/31(月) 10:43:44.21 ID:zpmJAhE3
明日は消費税3%上がる
601[Fn]+[名無しさん]:2014/03/31(月) 11:51:28.95 ID:MhNl0uWd
>>599
野田政権になった時には1ドル80円未満で推移してて、「あ、こりゃ野田政権では80円見られないかも」レベルだった
ちなみに管政権では1ドル90円以上になった事はない(つまりこの時にドルがダダ下がりしてる)
そんな野田政権も2012年2月あたりから80円超えてきたけどな
その後は安倍政権になって昇竜拳
602[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 15:29:31.72 ID:HxT1jyXl
>>596
iGPUのみの廉価モデルでいいよ
603[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 20:26:47.75 ID:ULaUzpBE
4月になったしそろそろくるかな
604[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 20:51:36.10 ID:mZZheMxl
PS4の石でノートPC出してくれても良いんだよなあ
605[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 11:48:43.97 ID:x0DfSXo5
9inch未満のタブにはwindowsがタダ来たな

これは買い控えだな
606[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 12:40:28.05 ID:fzu758xV
AMDは4月ではなく6月だろ
607[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 13:49:33.21 ID:yuv6mbF3
9型未満はタダってのは思い切ったディスカウントだな
そこまでやらんとAndroid相手には分が悪いという事か
ただ普通のパソコンと比べて不平感が残るから微妙なところ
608[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 14:01:31.99 ID:x0DfSXo5
アカウントやらクラウドやらを何のことか分かってない情弱が世間の半数以上だから。
使いこなせる人はトラぶったときには自分で調べて問題を解決するし、
情弱に布教活動してくれるし
タダでも割りに合わないから不平感はないよ
609[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 14:40:19.85 ID:+ld0ooPo
Microsoft,「Windows 8.1 Update」を4月8日に提供開始。
http://www.4gamer.net/games/126/G012689/20140403016/

>低スペックのタブレット端末でも動作しやすくするように,消費リソースを縮小して,メモリ容量1GB,ストレージ容量16GBの端末でも動作するようになった点が挙げられる。
>メモリ容量2GB程度のWindowsタブレット端末での動作も,より快適になる

これによってさらに高速化されるな
610[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 19:31:56.49 ID:o2AxsQms
MullinsのWinタブの期待度がアップ!!
611[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 21:42:16.46 ID:E/0Diizn
kabiniのタブレットは出なかったんだが…
612[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 21:45:59.48 ID:hUcnwMB7
それは無理んず
613[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 22:24:57.59 ID:p1WeXnfb
Wintelが頑張ってWinタブを普及させてくればおこぼれに与れるかもしれない
614[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 22:28:38.10 ID:x0DfSXo5
AMDの次期SoC「Mullins」だが、そのMullinsを搭載するコンセプト機にて、
新インタフェース「DockPort」の実装が確認できた。
DockPortはDisplayPortの拡張規格で、ひとつのポートで通常の映像出力にくわえ、
データ転送と電源供給が可能になる。IntelのThunderboltの対抗規格として開発されていたものだ。
DockPort規格の最終策定は2014年の第2四半期を予定しているという。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/09/ces07/

「DockPortなしの初号機を買うか、DockPort搭載機を待つか迷うでごわす」
615[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 22:37:58.14 ID:M0JDuarO
mullins、beemaのAM1版が出るときにDockPort搭載の板が新発売されるとか
616[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 23:07:39.84 ID:+ld0ooPo
両方買えばいい
617[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 00:40:37.28 ID:RY+o/jr7
X550DPの新型には本当満足してる
618[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 21:41:16.09 ID:YJVMzaSE
http://seekingalpha.com/article/2127123-hewlett-packard-stronger-tablet-and-phablet-sales-predicted-price-target-hiked-to-36

>Hewlett-Packard can use the upcoming AMD Mullins tablet SoC to make affordable gaming tablets.
619[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 21:54:29.04 ID:YJVMzaSE
HPがMullins採用したってことはLenovoもカウンターでMullins採用モデル出す
大体そういう流れ
620[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 13:00:47.88 ID:pJW8AxPe
MullinsのWinタブの期待度が更にアップ!!
621[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 14:25:33.71 ID:QGFJCQqb
MullinsはInstanrGo対応してんのかな?
622[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 14:38:13.82 ID:pJW8AxPe
623[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 17:53:47.97 ID:/TxZG0jC
>>622
そういやCortexーA5内蔵しててTrustZoneに対応してるんだったな
MullinsはcTDPにも対応してるし、時同じくしてDockportも採用されそうだし作り手は色々と助かるだろうな

TIが作ってるDockport用チップなんて200円程度だし
624[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 18:27:43.58 ID:tbKUHvh6
A6-5200ってどうなの?
625[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 02:06:21.23 ID:Evxds5rR
>>618
A $250 HP-made AMD Mullins-powered Windows 8 tablets with BlueStacks is much more attractive than $200 Android tablets.

ほう。
626[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 02:16:47.50 ID:kyEAfIaQ
>>624
悪くない。PassMarkでは旧世代のA10-4655Mのほうが上位になってるけど
ほとんどのベンチマークではA6-5200のほうがCPU性能だけなら上
627[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 07:31:21.58 ID:Evxds5rR
628[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 06:08:24.05 ID:C4P26Zc6
Splashtop Optimized for AMD GPU and APU, Enabling Remote 3D Gaming & Professional Graphics
http://www.prweb.com/releases/2014/03/prweb11694830.htm
629[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 07:46:43.04 ID:GC/Vr5wL
おっ、まだ進化するのか?期待するぞ。
630[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 01:25:38.70 ID:1I2INY9f
AMD FreeSync Proposal Adpoted by VESA - Will become a Standard for Display Port 1.2a
http://wccftech.com/amd-freesync-adpoted-vesa-standard-display-port-12a/
631[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 13:13:05.15 ID:Vkb4sCv+
Splashtopの最新版だけど、なぜかKaveriマシンよりTrinityなU38Nのほうが滑らかという逆転現象が起きている。
というか、U38Nが急に滑らかになった。PS4のリモートプレイに迫るくらいぬるぬる動く。

もしかしたら、Kaveri向けの最適化がまだなのかもしれない。
632[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 13:19:36.74 ID:Vkb4sCv+
あ、クライアント側の端末はiPad mini Retinaです。
633[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 13:55:09.21 ID:joILUY9p
仕様通りDP(ディスプレイポート)で2560x1440のモニタがつながったので購入してきた。リフレッシュレートは60Hz

DELL UP2414Q (4k, 3840x2160)は残念ながらDPで30Hzどまりだったが eyefinityかなんかで工夫すれば60Hz 4kもいけるかも?
4k新モデルが出たらまた秋葉原にいって確認してきます
634[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 13:56:38.83 ID:C0zdUvEv
>>633 は hp probook 655 G1の話です仕様はA10-5750M, Win 7
635[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 14:08:57.39 ID:qH7OryNf
それRichland
636[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 01:05:24.35 ID:MtsnERTL
>>631
これの続きだけど、U38NではSplashtopのCPU使用率がなんと3%弱しかない。こりゃぬるぬる動くのも納得。
Kaveri環境だと15%前後なので、やはりKaveri向けの最適化がまだ出来てないのかもしれない。

ちなみにTemashでは残念ながらカクカクです。APUのロゴすら出ない。
637[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 01:38:51.44 ID:I5zUDT5O
>>625
250ドル窓8タブと200ドルの泥タブかー…
149ドルでChromeBookでないかなw
638[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 02:16:29.35 ID:I5zUDT5O
Beema搭載ノートPCの価格が出てこないもんか…
639[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 11:46:01.19 ID:+nqAu8EJ
Beema搭載ノートPCは9月とかじゃないか
640[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 03:22:43.42 ID:0m6wB9ya
半年も先かよ…orz
641[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 20:56:34.13 ID:YRuuvFAf
ソニー VAIO Fit 11Aにバッテリー過熱・焼損のおそれ、直ちに使用中止を呼びかけ
http://japanese.engadget.com/2014/04/11/vaio-fit-11a/
642[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 08:13:56.66 ID:ygczPASb
Catalyst 14.4 Supported

AMDKFD = "AMD HSA (with WDDM)"
AMD1304.1 = "KV SPECTRE MOBILE 35W (1304)"
AMD1305.1 = "KV SPECTRE DESKTOP 95W (1305)"
AMD1306.1 = "KV SPECTRE SL MOBILE 35W (1306)"
AMD1307.1 = "KV SPECTRE SL DESKTOP 95W (1307)"
AMD1310.1 = "KV SPECTRE WORKSTATION 65W (1310)"
AMD1311.1 = "KV SPECTRE WORKSTATION 95W (1311)"
AMD1312.1 = "KV SPOOKY DESKTOP 95W (1312)"
AMD1317.1 = "KV SPOOKY MOBILE 35W (1317)"
643[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 08:33:39.54 ID:IQFIw6/M
BeemaよりKaveriのが早く来るかも?
Kaveriは15W-35Wまで対応してるし
Richlandの19W-35Wと比べ広いレンジに対応してるし
644[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 08:52:58.55 ID:ygczPASb
645[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 12:36:14.74 ID:zqaQbY33
内臓のGPUってどれくらいの性能よ
646名無し:2014/04/13(日) 23:39:22.54 ID:7qyXU36i
理論的には、PS4・箱クラスはだせるはずだが。
647[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 01:35:35.34 ID:vO9KCkoX
PS4とはメモリのスペックが違うし箱1もeSRAM付きだからそこまで行かないでしょ
648[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 01:41:30.80 ID:e9UrEm4R
>>646
あれのGPUは特注やで、Jaguarも2つ束ねてるし
649[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 03:16:26.31 ID:nTdahnW0
あとPS4のGPU部分は7850と同じぐらいのスペックのものが載ってる
650[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 03:42:09.77 ID:emqFNznt
APU+SSDなノートPCを探してるが全然見つからん
夏ぐらいまでは待てば新商品で出てくるだろうか
651[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 03:50:31.60 ID:e9UrEm4R
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140306091/

4Gamer:
これはKaveriに限った話ではありませんが世界展開している大手PCメーカーが
海外ではAMD製プロセッサ搭載のシステムを販売しているのに、日本では出ないということがままあります。
「欲しいのに買えない」という状況がよく生じていると思うのですが、この理由はどこにありますか。

Bennett氏:
ご指摘のようなことは確かにあります。
これまで持って来れなかったのは「持ってこようかな」というメーカーさんに対して,
AMDとしてどういうサポートができるのかということを明確にしてこなかったのが最大の理由です。
実はここを今期から変えました。なので今後はご期待いただいて大丈夫だと思います。

4Gamer:
おお、それは期待してしまいますね。具体的にはどういった対策をとったのでしょう?

Bennett氏:
従来、日本AMDは量販店を重視したマーケティング施策をとっていたのですが、ご想像いただけるとおり
日本のデスクトップPCおよびノートPC市場におけるAMDのシェアは2%ちょっとしかありません。
この状況で、量販店の方々に「売ってくださいサポートします」とお話ししても(売るものがない以上)意味がなかった。
ですので,今期からは直接,各メーカーさんを支援する形に変えたのです。
海外のOEMではAMD搭載モデルが増えているんですよ。
「なぜ今まで日本に出せなかったのか」と我々としてもつらいところがありました。しかし、おそらく今年から変わるでしょう。

4Gamer:
 5月の連休前くらいには結果が見えてくるのでしょうか。それとも、もう少しかかりそうですか。

Bennett氏:
文字どおり今期から体勢変更しましたので、効果が出てくるまでにはどうしても2〜3か月はかかると思います。
ただ、すでにASUSTeK ComputerやHPからは国内でもデスクトップPCを出してもらっています。
今後は海外で出るKaveriベースのノートPCをどれくらい日本に持ってこれるか。
ここが日本AMDとして努力するポイントになるはずです。
652[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 07:37:41.91 ID:7Q8BmR9j
SONYが撤退した今となってはもう期待できない・・・
653[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 07:45:08.52 ID:SDf+jPZ5
>海外で出るKaveriベースのノートPCをどれくらい日本に持ってこれるか

つまり殆ど出ないと・・・
654[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 08:19:19.01 ID:C3SUk5qj
先日出たWindows 8.1 UpdateこのUpdateは、システムがスリムになり、64bit版でもメモリ1GB、ストレージ16GBで動作するようになったため、メモリ2GBや4GBのPCで動かすとより効果的だ。

 実際手持ちのPCで試したところ全般的に軽くなった。UI関係も手直しされているが、個人的にはこのダイエットした部分が気に入っている。Windows 8.1ユーザーはぜひアップデートして欲しい。
655[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 10:53:50.90 ID:xA/D8mQR
W500とW500SがWindows8のまま放置してあるけど、この機会に上げてみるか。
656[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 01:30:04.07 ID:/RhGIMly
A10 5750Mとi5 4200Uとでどのような差異があるんだ
今日、家電量販店で聞いたらi5 4200Uの方がはるかに良いですよと説明されたのだが
657[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 01:42:49.45 ID:1/Wbp6rx
iGPUに限って言えばA10-5750Mの圧勝だろうけど

http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i5-4200U-vs-AMD-A10-5750M
658[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 01:49:27.67 ID:ezllUO9m
>>656
グラフィックうんこでいいならi5 4200Uでもいいよ
てか4200Uとか不良在庫じゃね……
659[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 01:57:01.52 ID:1/Wbp6rx
なんでAPUじゃなくてCore iでいいと言う人がこのスレに居るんだ?



…と言う俺もメインのノートはHaswell Core i機だが、サブはAPU搭載機を考えてる
660[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:02:43.86 ID:izXm/XV4
>>656
i5 4200Uって2コア4スレッドだろ、ノートで2コアi5は意味ないと思うんだが
TDP以外大差無いんでないかい
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i5-4200U-vs-AMD-A10-5750M
661[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:06:57.34 ID:ezllUO9m
わからんから聞きに来てるんじゃろ
まあバッテリ長時間とかならIntelのがいいけど
にしても価格に大差ないんだからi5以外を勧めろと思う

てか5750m単独でdGPUなしのノートってあったっけ?
662[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:09:41.02 ID:1/Wbp6rx
Uプロセッサはi7でさえ2コア4スレッド
ただし、シングルコアのパフォーマンスは4200Uの方がA10-5750Mより上
てかモバイル向けCore iはみんな2コアだったような
663[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:11:09.48 ID:/RhGIMly
やっぱりあの説明はおかしかったか
ちなみに販促ポップも変だった
x550dp-xxA10が1つ星で、intel iシリーズには★複数という評価が示されていたんだよね
664[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:14:31.81 ID:ezllUO9m
>>663
いやそれおかしいやろw
ASUSにちくったれw
665[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:16:19.01 ID:izXm/XV4
>>662
マジ?TB有り無しがi3とi5の差ならi3でもいいんじゃないのと思ったんだが
そうなるとむしろi5よりTBがちょっと気張るだけのi7が意味無しなのかな
666[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:18:30.80 ID:1/Wbp6rx
CPU単価は倍以上の差があるんだが…

4200U 281ドル
A10-5750M 110ドル

搭載してノートPCになると変わらないんだよな
667[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:27:26.49 ID:ezllUO9m
>>665
変に頭おさえられているよりはマシだと思う
どうせなら4750HQとかIrisPro乗ってるのがいいけどね
でもそうするとTDP45Wまで跳ね上がる
高負荷かけると爆熱で100℃みえるで4750HQ
668[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:30:22.72 ID:izXm/XV4
>>667
まじかよ、HasのTjMAXって100℃じゃんね
669[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:46:07.16 ID:izXm/XV4
>>663
物は違うがi5とA8の比較でもこの程度だしなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=eKSOVhHJA8o
670[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:46:35.30 ID:1/Wbp6rx
L3キャッシュのサイズも違うな
4200Uが3MB、4500Uが4MB
定格1.6で最大2.6Ghz、1.8で3GHz

しかし駆動周波数の差は大きい

http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i7-4500U-vs-Intel-Core-i5-4200U

2コア4スレッドはUプロセッサとYプロセッサだけだった
671[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:49:06.86 ID:izXm/XV4
モバイルの比較はこっちだったわ
https://www.youtube.com/watch?v=Sk3wKQaHbFw
672[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 03:22:39.78 ID:bkKB4Qn6
U38Nの後継機っていつ頃出るんだろ。
いっそ展示品の中古買っちゃおうか迷ってる
673[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 08:11:04.66 ID:TtpX5yUH
Kaveri機が出るまでノートPCは買いじゃないと思ってる
674[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 09:42:49.86 ID:izXm/XV4
俺はBeema/Mullins待ち
675[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 12:43:54.22 ID:4j2rO2q6
ノートの場合、インテルはほとんどが2コアなんで4コアAPUがかなり健闘できるんだよね。
インテルiGPUのみの糞ノート多いしもっと売れていいはずだが、そもそも売ってないという・・・
676[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 12:48:37.70 ID:tFI1k0Aw
エプソンMullinsタブ出せや
677[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 17:15:14.23 ID:rkoTTZw8
AMDのみならずインテルもそうだけど、いい加減クソ解像度をどうにかしろよ…
激安タブレットでもフルHD以上積んできてるのに、未だにドットの荒い液晶だらけ
このせいでWindowsタブレット購入に踏み切れない
678[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 17:45:40.19 ID:Am8nxZl+
>>677
Winタブ欲しかったら高いの買えば良いじゃん。

買えないなら激安タブレット買えば良いじゃん。

終了
679[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 20:51:07.98 ID:yGGm/jsC
EPSONのタブレットが最強だろ
680[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 21:43:13.46 ID:AZRV9r69
Splashtopのおかげで、埃を被りかけていたU38Nが再び前線に復活した。
681[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 11:10:50.71 ID:jnQzA6/H
Mullinsには期待したいね。
コア自体はTrinity→Richland程度の改良だろうけど、省エネにはその僅かな性能向上が効く。
タブレット向けならSATA廃止などI/O周りの整理もやったほうがいいかもしれない。
A6-1450を多少のダウンクロックでTDP半減できたなら売れ行きも一気に伸びるはず。
682[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 13:54:21.52 ID:NKX7hG/f
ASUS Kaveri Laptop System
3DMark - Ice Storm 1280x720=60849
3DMark - Cloud Gate 1280x720=8051
3DMark - Fire Strike 1920x1080=1278

だいたい8750M相当くらいか?
683[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 14:14:55.97 ID:9w+SYa5G
R9 M265Xが384SPということは
ノート版KaveriのR7も384SPの可能性大なわけだが
それについてのリーク情報はないのか?
684[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 14:24:47.74 ID:v8BBpMzd
685[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 14:40:42.91 ID:9w+SYa5G
>>684
さんくす!発売が楽しみだわ
686[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 15:11:40.25 ID:AKbC8V7C
>>682
どっからのリーク?
687[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 16:14:25.92 ID:4s5h66pi
>>681
何が?
A6-1450より性能は上だよ
ワットパフォーマンスで言えば250%だよ
A6-5200の方からしたらワットパフォーマンスで200%
688[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 01:50:57.59 ID:OFWH5LM5
689[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 02:06:27.79 ID:OFWH5LM5
690[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 02:07:58.56 ID:OFWH5LM5
691[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 02:20:05.25 ID:OFWH5LM5
Lenovo Also Unveils the A540 AIO Desktop and New B, G and Z Series Laptops
http://www.techpowerup.com/199928/lenovo-also-unveils-the-a540-aio-desktop-and-new-b-g-and-z-series-laptops.html
692[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 04:18:39.94 ID:201AgsML
必要帯域計算したらこんなもんじゃね?
512SPで3200x2
384SPで2400x2
256SPで1600x2
128SPで1600x1
693[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 07:46:45.59 ID:yLjWFoag
選択肢に入れないからレノボは貼らなくて良いぞ
694[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 11:01:27.71 ID:n+STOT5H
>>693
(ニッコリ
695[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 15:29:24.59 ID:OFWH5LM5
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffcfe988e9d4e2d2e5d7e5d2f486bb8badc8ad90a086f5c8f0&l=jp
AMD Discovery2 Mullins
A10 Micro-6700T APU+AMD Radeon R6 Graphics (4C 2.2GHz, 700MHz IMC, 2MB L2) 5.4W
なにやら面白そなのがでてきましたね。
696[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 17:27:42.65 ID:+JYiG+w7
PC-WE40Vって65nmのCPU動作しますかね
TL-68挑戦したいのですが。
697[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 21:56:22.36 ID:J86jKVeb
x550dp-xxA10を買おうか?
新しいの出るのを待とうか?
迷います。

ディスクトップは自作でFX使ってるがノートはイマイチわからないんです。

Intelは使いたくないから〜
698[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 22:54:19.90 ID:BHs1Ke4e
Intelが嫌いなわけではないがGMAの良くなる詐欺にはもううんざり
699[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 02:29:06.67 ID:I68ZYdaB
詐欺に遭ってすら嫌悪しない愚民の奴隷根性乙w
700[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 09:28:35.72 ID:15Np1v0R
Mullinsはバケモノか

AMD Trinity(TDP 17W)
AMD A8-4500M APU with Radeon(tm) HD Graphics (2M 4T 2.3GHz, 1.1GHz IMC, 2x 2MB L2) 22.1W
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffcfe988e9d4e2d2e5d2e0d4f280bd8dabceab96a680f3cef6&l=jp
17.9GOPS
7.82GOPS/GHz
0.81GOPS/W

AMD Discovery2 Mullins (TDP?)
A10 Micro-6700T APU+AMD Radeon R6 Graphics (4C 2.2GHz, 700MHz IMC, 2MB L2) 5.4W
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffcfe988e9d4e2d2e5d7e5d2f486bb8badc8ad90a086f5c8f0&l=jp
16.5GOPS
7.51GOPS/GHz
3.05GOPS/W
701[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 18:55:48.67 ID:15Np1v0R
DELLがBeema機用意しているようだな
http://downloads.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-15-3542-laptop_Reference%20Guide_en-us.pdf?c=us&l=en&cs=&s=gen

http://www.cpu-world.com/news_2014/2014041801_AMD_Beema_low_power_APUs_spotted.html
Model  Cores L2 cache  Graphics
E1-6010  2    1 MB   Radeon R2
E2-6110  4    2 MB    No data
A4-6210  4    2 MB   Radeon R3
A6-6310  4    2 MB   Radeon R4
702[Fn]+[名無しさん]:2014/04/19(土) 06:09:54.57 ID:ifb1Xo2r
24-Mar-2014
(FOC) PROTOTYPE LAP TOP COMPUTER LAME WITH MULLINS 1.35 GHZ P/N 0019C535-202
(FOC) AMD PROTOTYPE LAPTOP COMPUTER LAME WITH MULLINS 1.0 GHZ P/N 019C535-202

12-Feb-2014
LAPTOP COMPUTER MFG:AMD DISCOVERY P/NO.019C693-103 WITH MULLINS APU 1.5GHZ

29-Jan-2014
(FOC ITEMS) MOTHERBOARD FOR DESKTOP COMPUTER SYSTEM(WITH MULLINS APU 1.2GHZ) GIZMO 2 REVD CAMD01-001NP1
(FOC ITEMS) MOTHERBOARD FOR DESKTOP COMPUTER SYSTEM(W MULLINS APU 1.2GHZ)DB-FT3 OLIVE HILL MINI ITX P/N:102-H14501-00C

28-Oct-2013
(FOC ITEM)MOTHERBOARD FOR DESKTOP COMPUTER SYSTEMS (WITH MULLINS APU 1.5GHZ) DISCOVERY BOM SKU 1 (102-C69301-000 (BOARD:
703[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 09:03:05.02 ID:f9hqnqHb
ジャパネットでx550dp-xxA10が8万越えで売られてた。

安い店と比べて2万ほど差がある

ただし分割払いが出来る

どちらがいいのかなぁ?
704[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 12:02:18.86 ID:cT/DxqLA
8万くらいで分割するなら買わないほうがいい
705[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 12:22:29.40 ID:ft6JXkhq
2万も高いうえに分割手数料まで増えるんだぜ
706[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 14:05:12.35 ID:0xsKsjnB
金利は負担してくれるんじゃなかったっけ
707[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 15:33:45.48 ID:zxipQWLt
>>703
ジャパネットってあの社長引退したらどうなるんだろうか
708[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 14:40:27.32 ID:r6b6CswY
最近社長みかけなくない?
709[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 11:33:15.09 ID:JAhnVgNF
名物CEOが退場したら会社の経営が一体どうなるか心配されるなんて
スズキとかアップルとかみたいな話だ罠
710[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 11:45:37.44 ID:hTqD1l2O
大企業の本体は経営理念、そこがずれたら終わる
711[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 12:13:20.79 ID:+OCJuDd5
Beemaの2コアが欲しい
712[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 15:43:25.31 ID:iVBOcD66
Beemaの2コアってTDP10Wになるのかな?
性能どうなるんだろ
713[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 16:43:07.87 ID:yZ6dxxFG
A8-5545m搭載ノートPC出なかったなあ
残念すぐる
714[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 20:26:03.81 ID:L/lcq4w0
APUノートには是非これくらいのパネルを載せて欲しい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140423_645733.html
値段も頑張って40万円以下に抑えてくれると嬉しいな
715[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 06:27:13.48 ID:K0+cH52/
>>714
解像度高過ぎてテキスト文字潰れそうだな
716[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 06:38:30.77 ID:ZvI89Yik
Windows8.1update1にしたら速くなったて報告がかなり寄せられてる
717[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 06:41:47.81 ID:EEzgWiOf
高解像度よりノングレアで目が疲れない画面がイイんだけど!
718[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 09:35:47.24 ID:1nfhLq8X
Something SMALL is coming and it’s BIG news! Can you guess what it is? Click for a hint!
https://twitter.com/AMD/status/459082897035493376

カウントダウン開始
https://ad.moontoast.com/7e9f5f0e-c4ca-11e3-927b-123139027524?cmpid=social_20140423_22545984&optimize=direct
719[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 16:38:24.04 ID:M+cctKkk
Mullinsタブに期待age
720[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 10:30:08.04 ID:hJz+WXUf
Neue Low-Power-APUs fur Mobilgerate
"Beema": AMDs "Kabini"-Nachfolger wird Dienstag enthull
ttp://www.computerbase.de/2014-04/beema-amds-kabini-nachfolger-wird-dienstag-enthuellt/

AMD Drops Teasers of a Mysterious New Reveal - Is this the Next Gen Low Power Beema APU with PUMA Cores?
ttp://wccftech.com/amd-drops-teasers-mysterious-reveal-low-power-beema-apus/
721[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 13:22:35.12 ID:hJz+WXUf
722[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 21:34:51.14 ID:vK4/k1x4
>>721
6コアでx550dp-xxA10のようにキングソフトのOfficeとメモリーを8GBにすると6万2000円

どう考えてもスペック的にx550dp-xxA10の方がいいよね?

x550dp-xxA10の方が6000円程度高いだけだしね。
723[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 21:39:04.27 ID:NoZovHOS
Windows8.1Update1なら4GBでも早いみたいよ
724[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 23:12:15.60 ID:gGQg2wPe
いつも通り1366x768...
725[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 03:19:43.34 ID:6xVum25v
調べてもよくわからなかったんだけど、m290って実際のゲームではどれ位凄いの?
ベンチだけだと880Mに勝ってるんだけど、肝心のゲームでの実際の能力がわからんのよ
726[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 06:11:15.37 ID:tYMc3ACY
アムドはゲフォと違って性能が低いから。w
性能が高いゲフォでもハイエンドは怖いのに、アムドじゃ火災が心配になるね。
ノートは無理のない50W前後の750Mや850Mが安心、それ以上のグラボはデスクトップ一択だね。
727[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 07:20:28.40 ID:MFn4xaO5
こういう根拠もない嘘を書く奴何なの?
そういうお仕事なの?
728[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 09:15:00.92 ID:wpeRpO1J
こないだの「やVAIO」にはAMD載ってなかったような
729[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 09:49:41.35 ID:3IAN5HaQ
たびたびあるノートの発火騒ぎって電源周りじゃねーの?
CPU/GPU程度の温度で燃えるかね
730[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 09:57:26.61 ID:ERLG7idc
731[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 12:31:23.39 ID:ZlI5k6EW
TDP 17WのRichlandってcTDPでさらにTDPを下げられるのかな?
データシートで確認・・・っと思ったら見あたらない
732[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 12:48:14.81 ID:ERLG7idc
RichlandはcTDPに対応してないで
733[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 12:58:31.34 ID:ZlI5k6EW
そうなんか。cTDPで15Wに・・・と言うことは出来ないのね
やっぱりA4-5100かぁ。TDPさえ超えなければBeemaでも全然OK

A4-5100を積んだPico-ITX M/Bとか欲しいな
734[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 18:34:05.08 ID:Jt4lGrpr
BeemaはTDP10W
KaveriはTDP15W
735[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 08:26:58.38 ID:paET/6CH
>>727
>>726はゲームマシンスレで暴れているミドルエンド君=デスクトップ君
という基地外
736[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 10:49:22.18 ID:MIYaAVu7
AMDをアムドと呼称する奴にろくなの居ない
737[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 11:11:09.43 ID:7Ls4GBVT
アームド・ドラゴン Lv7
738[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 14:09:18.99 ID:MIYaAVu7
739[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 17:35:56.69 ID:wQoMATRa
Mullins搭載の8インチタブレットを期待している。
デモで見せた超薄型PCが可能なら問題ないはずだ。
DockPortの普及も進めたい。
740[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 09:32:17.55 ID:nrO7EPxM
>>724
ホント嫌になるよな
解像度見ただけで「イラネ」になったPCがどれだけあるか
スマホでさえフルHD載せてるのに、そんなdpiでかい液晶いるかってのな
741[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 09:37:17.75 ID:jHpI2Qd2
いやいや、解像度が低いって事はそれだけ負荷が軽いって事だろう
742[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 12:11:52.62 ID:m1G8FaSV
AMD=安物っていう自身のメリットを理解してるからこその低解像度なんだろう
743[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 12:22:02.10 ID:OmlJsr4e
AMD自身がラップトップの仕様決めてるわけじゃあるまいしw
744[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 12:27:22.63 ID:5QvlYuRy
まあ、dGPUでいえばまだまだローエンド相当だから
相対的なGPU性能の高さを活かせるタブレットと違って仕方ないかと
KaveriならHPのdv6あたりがフルHDで出してくるかもしれんし
745[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 12:30:55.35 ID:OmlJsr4e
Kaveri・Beema搭載のフルHDモデルはいくつか見かけたがどれも6月〜7月の発売予定になってる
746[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 15:34:29.35 ID:OmlJsr4e
AMD to launch Beema and/or Mullins core on April 29?
http://www.cpu-world.com/news_2014/2014042801_AMD_to_launch_Beema_and_or_Mullins_core_on_April_29_.html

> The Dell specs listed 4 model numbers: E1-6010, E2-6110, A4-6210 and A6-6310. It was also rumored that
>AMD may release dual-core E1-6050 and E1-6100, together with quad-core E2-6200, A4-6300, A6-6400 and A8-6500 parts.
>
> As for tablet "Mullins" processors, AMD prepares three SoCs with a bit unusual model numbers: E1L-620T, A4L-640T and A10L-670T.
>The E1L-620T has 2 cores and 1 MB of L2 cache, while the A4L-640T and A10L-670T have 4 cores and 4 MB of L2 cache.
747[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 18:08:19.50 ID:KHwUn4La
A8-5545Mでも2048x1536で特に重くもないぞ
748[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 11:57:29.79 ID:LQlyqRze
749[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 13:45:07.32 ID:LQlyqRze
AMD、ARMセキュリティコア内蔵のモバイルAPU「Mullins」と「Beema」
〜TDPを引き下げ、ワット辺りの性能は2倍に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140429_646504.html

フライング
750[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 14:02:43.84 ID:LQlyqRze
751[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 14:07:58.98 ID:LQlyqRze
2014 Low-Power and Mainstream Mobile APUs
https://www.youtube.com/watch?v=zBJq0l0v6Qs
752[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 14:11:23.43 ID:LQlyqRze
Next-Generation Mobile APUs Extend AMD Performance Leadership, Add Cutting-Edge Features and Enhanced Security
ttp://ir.amd.com/phoenix.zhtml?c=74093&p=irol-newsArticle&ID=1923249&highlight=
>Lenovo FLEX 2, B50 and G50 Laptop Announcements

2014 AMD Mobility APUs
ttp://www.amd.com/en-us/who-we-are/corporate-information/events/mobility

AMD、x86コアのSoCにARMコアを組み込んだ「Mullins」「Beema」発表
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140428/553802/
753[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 14:15:48.13 ID:tzHkMF8d
ダイじゃなくて機器の表面温度で温度管理するそうだが、そうなると
今以上にAPUと他パーツの配置がシビアになる可能性があるな
APUの熱限界が上がるってことは、熱密度でも発熱は高まるだろうし
実機触って熱くなければ問題ないだろうけど
754[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 15:02:41.45 ID:ThtrG9US
問題は寿命だな
755[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 15:10:06.09 ID:PcoLCysw
atomタブレットよりお安くご提供されるんですよね?
756[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 15:22:32.02 ID:LQlyqRze
757[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 15:57:15.35 ID:0UoQC37W
Mullins搭載のタブレットとECS LIVAみたいなやつが欲しい
Mullinsタブレット駆動時間どれくらいになるんかなー
758[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 15:58:12.83 ID:LQlyqRze
MullinsタブレットにNFCついてるが
http://www.pcpop.com/doc/pic/003111494.html
759[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 16:49:29.15 ID:/HCAMCAU
2コアBeemaが欲しくてたまらん
E-350より早くて消費電力は3分の1になってる

A10 Micro-6700Tは5.4Wって噂されてたが
出てきたブツは4.5Wかよ
760[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 17:14:11.03 ID:LQlyqRze
761[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 17:51:54.69 ID:d9cEMaPa
気が早いだろうが
デスクトップ向けBeemaが欲しくてたまらんw
762[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 19:47:26.29 ID:PcoLCysw
デスクトップは6310をmini-itxで
763[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 20:00:56.04 ID:d9cEMaPa
ロットあたりの価格が知りたいトコだな…
どっかに価格出てないかなー…
764[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 21:22:25.14 ID:21ax9zXx
Beemaってまたセレロンにすら勝てんのか。

ゴミだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/646/504/html/07.jpg.html
765[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 21:23:44.61 ID:21ax9zXx
766[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 21:24:46.65 ID:oxGpu8WY
>>750
思ったより性能高いな
767[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 21:26:17.52 ID:xU/bKsyK
>>763
石やマザー自体は安いんだろうけど富士通やソニー(故)が作ると
不思議な事に10万越え
768[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 22:11:26.41 ID:AOwwIFu3
Mullinsが凄いな。
最下位E1-6200Tでさえ、従来の最下位A4-1200から大幅にアップしている。
クロックアップと改良で4割以上の性能アップが見込めるだろう。
A4-1200採用のタブやノートは幾つかあったから置き換えに期待したいね。
もちろん、上位モデルの4コアを採用すればBayTrailにも全く引けを取らない。
769[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 01:57:00.18 ID:S1wfD4TU
そういえばMullinsのSDP、昨年11月に~2Wだったのが2.8Wになってるな。
770[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 02:30:51.31 ID:viGsEQJg
A4-1200クラスだと性能2倍は欲しいけどな。4割増しじゃA4-1450と大差ないし
でも大本営発表を差し引いても今回は期待以上のものが出てきそうな数字は並んでるね
771[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 03:20:05.65 ID:rPDCsUBd
いいものが出た以上、後は日本で出してくれるメーカーだな
a4-1200機だとメモリ2GBでメモリ交換が出来ないものが多いから、今回は出来るようにして欲しいな
772[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 08:11:03.23 ID:NMHOAuda
5月にA4-5000がMSIから出るらしいから
9月だな
773[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 08:45:58.48 ID:wp+Btp5N
A10 Micro-6700Tでファンレスノートは出るかな?
774[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 12:57:30.14 ID:S1wfD4TU
Mullinsタブの発売何月ごろだ?
775[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 13:00:55.00 ID:69S6HDT9
776[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 13:45:02.37 ID:grTLQrT+
>>774
海外で7月
日本で9月
と言った所じゃないか
777[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 13:49:25.11 ID:69S6HDT9
6月3日からComputexあるからそこでいくつか発表されるんじゃないか
778[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 14:29:45.10 ID:S1wfD4TU
>>776
9月だと秋予定のCherryTrailと近いな…
両方買う予定だから近いと困るw
779[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:09:37.42 ID:69S6HDT9
AMDがノートPC向け新プラットフォーム“Puma”を紹介
〜東芝が採用ノートPCを参考展示

Cloran氏は、「PumaはCore 2 Duo T8100+Intel GMA X3100という組み合わせに比べて、3DMark06で3倍も高い描画性能を発揮する。
競合他社もまもなく次世代製品をリリースするが、それでも現行製品の倍だと言われているので、まだまだPumaの方が高い描画性能になる」とし、
IntelのSanta RosaリフレッシュやMontevinaに比べて高い描画性能を実現できるとアピールした。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp12.htm
780[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 20:06:45.89 ID:0j5vRzAt
>>771
今更ボッタクリ日本メーカー()から買う気なんぞ無い
輸入すればいいだけ
781[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 20:16:55.61 ID:69S6HDT9
59 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/30(水) 20:09:16.59 ID:ftAv47m3
https://twitter.com/AMD/status/461228399801823232

というわけで、Beema/MullinsはGlobal Foundriesでの製造が確定しました。
既に出荷されていると述べられたGPUも含めて、ハイエンドx86を除くIPをTSMC/GFの両方で生産可能な形になったと言えます。
SocketAM1のKabiniはおそらくBeema/MullinsのDesktop版でしょう。
782[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 21:06:46.40 ID:+C412Lc/
AM1のKabini = Beemaってことだな
783[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 21:15:22.21 ID:69S6HDT9
>>782
これ結論が間違ってるね

AM1のkabiniはGF産第一号でプロトタイプみたいなもの
Beemaとは別だね

Kabini/Temash=Family 22 Model 0 Stepping 1 ←AM1のはこれ
Beema/Mullins=Family 22 Model 48 Stepping 0
784[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 15:56:06.20 ID:ZKgt5UHw
Athlon 5350が2GHzでGPU128SPの600MHz
A6-6310が2.4GHzでGPU128SPの800MHz
クロック見る限りではCPUで20%、GPUで34%性能が上だ
Athlon 5350の時点でデスクトップのRadeon HD6450と同等かそれより上と言う報告が上がってる

ではA8-3500M(Llano搭載ノート)とBeemaのA6-6310だとどっちがGPU性能が早いんだろ?
A8-3500Mは1.5から2.4GHzでGPUが400SPの444MHz
6620Gなので

消費電力は恐らくシステム全体でアイドル時5Wピーク時15Wにおさまるだろうことを踏まえると
Llano搭載ノートを買った奴がより消費電力をおさえたくてBeemaに行っても性能が落ちる事は無いと読める

参考にしたベンチ
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110613042/
785[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 18:19:35.51 ID:f9GKsWOG
AMDの野郎、Catalystチップセットドライバーを入れてないとか鬼畜だわ
HPに行っても配布してないし
786[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 18:52:49.07 ID:TGckVfv8
>>785
Catalystのパッケージにチップセット類のドライバが組み込まれているみたいよ。
少なくともSATAドライバやRAIDドライバやUSBフィルターが入っていたのは確認できた。
787[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 19:04:45.32 ID:NaWf0GrZ
Acer Unveils New Aspire E 14 and E 15 Notebook Series in a Variety of Colors
ttp://us.acer.com/ac/en/US/press/2014/77216
>The 2014 AMD A-Series accelerated processors or 4th Generation Intel Core processors boost performance and power efficiency for a full day's work.
Entry-level Acer Aspire E 14, E 15 Notebooks Coming June
>CPU choices are greater on the AMD side - you can get it with an E1, E2, A4, A6, A8 and A10.
788[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 19:06:21.64 ID:f9GKsWOG
>>786
サウス周りのドライバが入ってなくてチップセットドライバをAM1作ってるメーカーから拝借してきたよ
789[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 19:58:21.20 ID:+RGnGNaV
アムドは爆熱で性能が出ない欠陥、インテルとゲフォが一番だね。
安全と信頼のインテルと750M、850Mがベスト、それ以上はデスクトップ一択だね。
790[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 20:01:18.09 ID:+o+ayS7w
ああそうだね
791[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 20:29:35.86 ID:N+C4iw3l
>>789
(ニッコリ
792[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 20:44:54.46 ID:EaELEvWx
GTXシリーズならまだしもDDR3のVRAMな750、850M()
793[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 20:46:44.00 ID:PQc1LkOi
>>789
こんな辺境のスレにまで来ないでくれ
794[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 21:15:32.35 ID:P3A3XvLP
Kaveriラップトップ待ちくたびれた
795[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 21:30:15.58 ID:/UfymPqF
796[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 04:37:12.84 ID:EmP9VOee
HP 17-E171NR- AMD A10-5750M 2.5GHz, 12GB, 1TB, Radeon HD 8670M 2GB, Supermulti DVD, 17.3" HD+, Cam+Mic, Win 8.1, Refurbished English Laptop Computer
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00JUKREIC/

日本でも発売されないかな〜という個人メモ
797[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 04:43:08.78 ID:E8RxsqiU
モバイル用Kaveriって出るのか?
もしかして全部Beemaとか
798[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 07:26:24.75 ID:0etiN5or
ハイスペノート用のAPU欲しいよね
799[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 08:37:35.33 ID:nHdO41qq
U38Nの後継機マダー?
モバイルできるサイズでフルHDのAMDノートが欲しい
まあIntel+dGPUでもいいけど実際このサイズでは全然出ないし・・・
800[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 09:21:41.88 ID:mtY8H55y
SteamrollerとPuma+って、どっちがどういう処理に向いているとかあるの?
同じコア数周波数だとして例えば
重い処理を複数立ち上げて動かすならSteamroller
軽い処理を複数動かすならPuma+
みたいな特徴ってあるの
801[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 09:38:50.14 ID:D4izNQFq
解像度低いノートしかなくててが出せない
U38NみたいなフルHDとは言わないからせめて1440*900以上が欲しい
このままだとLavie Zに手を出しそう
802[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 09:58:13.53 ID:c1w6suJI
Steamrollerと言うかKaveriは
ダイサイズ的にデカイ
ダイサイズがでかい事によるメリットはトランジスターの数が多い
Beemaが128SPであるのに対しKaveriは512SP
それに、TrueAudioやVCE2やUVD4.2やHSAを積んでる
KaveriがTDP35Wとしてもシステム全体の消費電力ではピークで60Wは行く
KabiniがTDP25Wとしてもシステム全体の消費電力ではピークで20W程度なのでBeemaなら15W程度と思われる
ピークは高負荷時ずっとでなくほんの一瞬と想定される
803[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 10:53:48.24 ID:TYjM/mgi
AMD Athlon 5350 quad-core, 2.0 GHz GPU 600MHz 28nmプロセス ダイサイズ110mm2前後
Intel Celeron J1900, quad-core, 2.42 GHz GPU 854MHz 22nmプロセス ダイサイズ107mm2前後

Higer is betterの項目
PCMark 8
http://media.bestofmicro.com/B/9/430677/original/pcmark.png
Sandra Arithmetic
http://media.bestofmicro.com/B/E/430682/original/sandra-arith.png
GPGPU Processor Cryptography
http://media.bestofmicro.com/C/H/430721/original/sandra-GPGPU-crypt.png
3DMark2013
http://media.bestofmicro.com/B/1/430669/original/3dmark.png
Peacekeeper
http://media.bestofmicro.com/B/B/430679/original/peacekeeper.png
Dota 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/430724/original/Dota2.png
Grid 2
http://media.bestofmicro.com/B/5/430673/original/Grid2.png

Lower is betterの項目
Adobi Acrobat XI
http://media.bestofmicro.com/B/0/430668/original/acrobat.png
ABBYY FineReader
http://media.bestofmicro.com/B/2/430670/original/abbyy.png
JPEG Dedoder
http://media.bestofmicro.com/B/7/430675/original/JPEG-decoder.png
iTunes x64
http://media.bestofmicro.com/B/6/430674/original/iTunes.png
Lame MP3
http://media.bestofmicro.com/B/8/430676/original/lame.png
HandBrake CLI
http://media.bestofmicro.com/B/A/430678/original/handbrake.png
TotalCodeStudio
http://media.bestofmicro.com/B/I/430686/original/totalcode.png
Zip 9.28
http://media.bestofmicro.com/B/3/430671/original/7zip.png
WinRAR 5.10
http://media.bestofmicro.com/B/J/430687/original/winRAR.png
Processor Temperature
http://media.bestofmicro.com/B/H/430685/original/temp.png

Celeronの方がクロック高いだけあって優秀なのかと思ったら違ってたなwwww
クロック辺りの性能差は1.5倍以上ってところか
804[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 11:14:49.42 ID:WeVYOcVv
TDPが違うから単純な比較は難しいと思うが、Jaguar系はIPCが結構優秀だよな
J1900と比較するなら、A6-1450と比較した方がいいかも
805[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 11:32:16.74 ID:+zkVj3w0
AMD,約4か月ぶりの公式最新版ドライバ「Catalyt 14.4」公開。公開候補版より新しいバージョンに

●Catalyst 14.4における性能向上
3&4-way CrossFire構成時に,「Far Cry 3」を高品質,高解像度設定にしたときの性能を引き上げ(※引き上げ率は明らかになっていない。原文は「Far Cry 3 - 3 and 4 GPU performance improvements at high quality settings, high resolution settings」)
CrossFire構成時に「ANNO 2070」で最大34%
CrossFire構成時に「Metro: Last Light」で最大10%

●Catalyst 14.4の新要素
・GPU新規対応
Radeon R9 295X2のサポート追加
・Frame Pacingの拡張
CrossFire構成時の「Crysis 3」に向けたFrame Pacingの改善
・OpenGL 4.4フル対応
OpenGL Extention「ARB_buffer_storage」「ARB_enhanced_layouts」「ARB_query_buffer_object」「ARB_clear_texture」「ARB_texture_mirror_clamp_to_edge」「ARB_texture_stencil8」「ARB_vertex_type_10f_11f_11f_rev」
「ARB_multi_bind」「ARB_bindless_texture」「ARB_spare_texture」「ARB_seamless_cubemap_per_texture」「ARB_indirect_parameters」「ARB_compute_variable_group_size」「ARB_shader_draw_parameters」「ARB_shader_group_vote」をサポート

●Catalyst 14.4で解決した問題
CrossFire構成時に「Titanfall」で画面がちらつく問題
CrossFire構成で,4KディスプレイのEyefinity 3x1接続を行ったときに,アプリケーションの一部が表示されない問題
CrossFir構成で,中程度の解像度に設定したEyefinity接続時に,Vsyncを有効化すると,画面がカクつく問題
Mantle版「Battlefield 4」で,[Alt]+[Tab]キーによるタスク切り替えを行うと,性能が低下する問題
Kaveri版A10搭載環境で「rotated SLS resolution」を設定し,Mantle版Battlefield 4をプレイすると,ぼやけた画面になる問題(※「rotated SLS resolution」が何を示すのかは不明。
字面からすると,ディスプレイを回転させて,特殊な解像度にしたときのような,特殊な状況を指しているようにも思われるが,確証はない。原文は「BattleField 4: Fuzzy images when playing in rotated SLS resolution with an A10 Kaveri system」)

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140501034/
806[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 20:18:22.98 ID:W6gBG+an
>>798
CPUの性能でi7 4600U程度と殴り合える程度の性能は欲しいな
807[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 21:02:25.20 ID:6soMOnpB
AMD的にはi3が相手だろ
その代わりGPU性能が3倍速いとか
808[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 23:23:51.77 ID:JXtnwOS8
3Dゲームを除けば一般人が普通に使う分には、i3レベルの処理能力でこと足りるという思想?
動画の圧伸はiGPUが支援するし
809[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 23:30:01.07 ID:0etiN5or
i5くらいでIris proレベルのGPU性能があるのがi3以下の価格で出てくれるのと嬉しい
810[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 23:34:16.39 ID:xgGlak3C
ぶっちゃけ淫の石の性能なんか全く知らんから引き合いに出されても意味不明でしかない
811[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 00:34:02.58 ID:GuYarVYD
Intel石で動画やゲームとかありえないからどうでもいいな
デスクトップ描画が出来る以上のことは誰も求めてないだろ
812[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 00:37:40.56 ID:E0ZIGNyY
Iris proて画面解像度があがると性能がガタガタになるやつだっけ
813[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 01:48:18.03 ID:NuuDrB9A
>>801
価格comで検索してみたんだけど1400代のパネルのノートの登録、24ヶ月無かった @@
淘汰されちゃったみたい。検索するまで知らなかったよ
814[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 01:57:55.00 ID:8uF3kHOc
HD+がその代わりですわな
815[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 23:48:27.11 ID:4MhwakNE
>>809
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
デスクのKaveriが総合ランクでIris Proと同じくらいだから
ノート向けはもう少し下になるんじゃね?あくまで参考値だろうけど
816[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 06:51:12.99 ID:h/ZQ1j5/
>>815
Iris Proと同じだけ電力食っていいならあまり変わらん性能出るだろうけどね。
あれ大喰らいだよ。最大で75Wくらい行ってた。
817[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 10:57:37.70 ID:68ehYByu
翻訳してみた

1月中旬にAMDは、改善されたIPCを備えた「スチームローラー」CPUコア、「GCN」GPUおよびHSA、VCE2.0、UVD4.2、TrueAudio技術のような特徴を持つ、デスクトップ「コーヴェリ」プロセッサーを発表しました。
「コーヴェリ」APUもモバイルのAMD Aシリーズ・プロセッサーに使用されるでしょう。また、それらは7000の(Ax-7xxx)シリーズとしてブランド化されるでしょう。
A10-7300として呼ばれた来たるSKUのうちの1つは、最近HP ENVY m6ラップトップの「メンテナンスおよび案内」で記載がありました(PDFファイル)。
案内は、A10-7300が4つのCPUコアおよび4MBのL2キャッシュを持っていると述べます。
それは2GHzで走り、3.2GHzの最大のターボ・コア周波数を持っています。
A10-7300は19ワットのTDPに入ります。
ドキュメントは、このSKUの上のグラフィックス・ユニットの詳細を提供しません(予想は512SP)。
ガイド仕様書が正確な場合、私たちはコーヴェリのモバイルのCPUが「ワット辺りの性能」にかなり重要な押し上げを持つだろうと期待することができます。
参考のために、現行の25ワット・パワー「リッチランド」マイクロプロセッサー(A10-5745M)には2.1GHzのベースおよび2.9GHzの最大のターボ速度があります。
比較可能なクロック速度、19ワット対25ワットのTDPおよびIPC15% - 20%の向上を考えれば、将来のチップは、モバイルのプロセッサーの現世代よりワット性能比について50%以上の性能を提供するかもしれません。
AMDロードマップにつき、コーヴェリ・ラップトップAPUは今年後半リリースされ、15ワットから35ワットまで及ぶラインナップがあるとされてます。

http://www.cpu-world.com/news_2014/2014050301_AMD_A10-7300_mobile_Kaveri_CPU_spotted_in_HP_laptop.html

現行のモデルHP Pavilion TouchSmart Sleekbook 15-b102AUの仕様
A8-4555M.    4   1.6GHz/2.4GHz  4MB  HD7600G  384sp  320MHz/424MHz  1333  19W
Kaveriオレの予想スペック
A10-7300M.    4   2.0GHz/3.2GHz  4MB  R7-xxx   512sp  450MHz/554MHz  1333  19W
A8-7xxxM.    4   1.7GHz/2.7GHz  4MB  R5-xxx   384sp  450MHz/554MHz  1333  15W

IPC20%上がってるのにこんだけクロック上昇してるとなればAMDとしては上出来でしょうw
818[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 14:49:00.66 ID:7JB3tb5w
819[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 16:53:48.87 ID:BbMBqpgZ
512sp積んでるのは魅力的だけど、APUであるが故にメモリを速くしたいな
Radeonメモリもっと売ってくださいお願いします
820[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 16:58:08.25 ID:7nKhTsDA
オンボードスロット無し()
821[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 20:54:25.21 ID:7JB3tb5w
モバイルならGDDR5を直付してかまわんと思うけどね
822[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 22:48:37.46 ID:lavJbIMf
KaveriはCPUから違うしどうなんだろうな
発熱低めでRichlandよりモバイル版が伸びそうな設計ではあるが
823[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 22:51:02.08 ID:TKS+xcB0
消費電力枠はGPUにモリモリするのがAMDの嗜み
824[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 06:14:48.39 ID:0ElWBHOQ
ヤバイMullinsもBeemaもKaveriも欲しい
825[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 06:41:52.52 ID:okqyRBOC
>>824
全部買って人柱になってくれたらアタイは嬉しいなw
826[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 13:16:34.05 ID:vKR0SvAs
RichlandとKaveriとTemashは買った
827[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 17:07:44.34 ID:88qFA+V3
>>819
中身パトだろ
情弱乙
828[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 17:16:10.64 ID:b+qBQzVJ
そういう問題じゃないから
829[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 19:06:39.32 ID:pP2liIWA
RadeonメモリとSSDはコレクター用として買っておこうと思ってる
830[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 20:16:42.44 ID:XoQSp03n
831[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 03:02:19.44 ID:4u4e2jQZ
AMD realigns two-year plan around 'ambidextrous computing'
http://www.zdnet.com/amd-realigns-two-year-plan-around-ambidextrous-computing-7000029074/
832[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 09:22:10.98 ID:DlqehGrI
KaveriノートAPU

FX-7600P(35W):..4コア 2.7-3.6GHz/512SP 600-686MHz DDR3-2133x2
A10-7400P(35W):4コア 2.5-3.4GHz/384SP 576-654MHz DDR3-1866x2
A8-7200P(35W):..4コア 2.4-3.3GHz/256SP 553-626MHz DDR3-1866x2
FX-7500(19W):.....4コア 2.1-3.3GHz/384SP 496-553MHz DDR3-1600x2
A10-7300(19W):..4コア 1.9-3.2GHz/384SP 464-553MHz DDR3-1600x2
A8-7100(19W):.....4コア 1.8-3.0GHz/256SP 450-514MHz DDR3-1600x2
A6-7000(17W):.....2コア 2.2-3.0GHz/192SP 494-533MHz DDR3-1600x2

http://pan.baidu.com/share/link?shareid=1332838846&uk=3859845275
833[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 09:33:25.24 ID:xOFY1H9k
FXとな!
834[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 10:10:43.77 ID:T0gbaKOD
(´・ω・`)どーせ碌に出回らないんだろうなって思ってる
835[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 10:12:06.63 ID:ftVcN2LX
海外で6月以降、日本で出るとしたら9月以降だな
836[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 10:44:46.95 ID:S2cPhFtR
hpが出すだろうけど、もうちょい構成カスタマイズできるようにしてくれたらなあ・・・
まあノートだと仕方ないのかもしれんが
837[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 15:16:22.42 ID:MTXdcVdD
日本で出回るとしたらA8あたりだろうから
これか
A8-7200P(35W):..4コア 2.4-3.3GHz/256SP 553-626MHz DDR3-1866x2
この辺か
A8-7100(19W):.....4コア 1.8-3.0GHz/256SP 450-514MHz DDR3-1600x2

これでも十分だな
IPC20%上げてるし
サポートしてるメモリ帯域が上がってる分
それにあわせて性能が大幅に上がるだろうから問題なし
838[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 15:27:33.23 ID:o4x5eaSN
256SPの626MHzっていったらR5以下だぞ?
さすがにA10の384SPくらいは出てくれないと困るわ
839[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 15:38:58.10 ID:uacOgFPC
CEOが「インテルは失敗した。私ならIrisと同じ価格帯のdGPUを選ぶ」と言ってたから
FXのオンボノートでも日本で出せるくらいの値段には落ち着くと予想してみる…
840[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 15:47:06.46 ID:T0gbaKOD
とりあえず7100が普通に出回ってくれればそれで御の字だわ
841[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 15:47:51.89 ID:KYvf6Kd/
A8だとわりとおまけでdGPUがついてくる
ようするにデュアルグラフィックスとして出してくると予想してる
842[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 15:51:12.40 ID:T0gbaKOD
せやなA10だとdGPU乗せてハイエンド化しそう
843[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 16:14:03.11 ID:KYvf6Kd/
ちなみにTrinityノートだと
A8-4500M(35W) 1.9-2.8GHz 256SP 497MHz 1600x2

どっちに乗り換えても性能上がる
844[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 17:54:34.95 ID:4u4e2jQZ
845[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 18:23:32.45 ID:So/azEQo
7200P+R5でも確実にX550DPよりは高くなるだろうから
どうせなら7600P+R7で10万くらいのやつを出してくれないかな
846[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 21:42:22.37 ID:K1xxh3BF
外部GPU 何選択するのかな〜
そこでも価格上がりそうだねぇ orz
847[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:04:39.91 ID:9zgi7YQS
848[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:21:49.89 ID:K1xxh3BF
>>847
PC版はココかな
http://www.amazon.com/dp/B00H2SZ468/

>>796の海外amazonでの販売ページかな
日本だとこういうバリエ無いんだよね @@
849[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 06:33:51.05 ID:7ym3DAKS
安く出してくれ
高けりゃ買わん
850[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 08:45:41.99 ID:zEzrolRF
>>845
R5じゃねえよw
それあるとしたらKabiniじゃねえか?

R7-M265に決まってるだろが
1月に発表あってまだどこも搭載ノートを見かけて無い
あたりKaveriノートに組み込まれるよ
384SP
GPU725-825MHz
DDR3-1600MHz
128bit

HD7670mのダイサイズが118mm2なのに対し
こいつは77mm2しかないから安いが28nmプロセスのGCN化されてるから性能上
851[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 08:58:07.84 ID:zEzrolRF
GCN同士のデュアルグラフィックス
Mantleにも対応でBF4程度なら普通に遊べるだろう
852[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 12:31:35.99 ID:SSUiJY5C
853[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 16:27:43.67 ID:kA887zGx
>>850
M265は8750M相当だぞ?そんなレベルのDGは海外でしか出たことない
国内は8670Mか8570Mだったのを考えれば、同じメモリ幅64bitのR5が妥当な線だろうよ
854[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 16:36:06.00 ID:AkA++aCK
AMD Mobile Kaveri APUs and Crystal Mobile GPUs Lineup Leaked - Led by FX-7600P and Radeon R7 M265
http://wccftech.com/amd-mobile-kaveri-crystal-series-leaked/
855[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 16:42:21.24 ID:AkA++aCK
DGの組み合わせはこれやね
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/05/AMD-Kaveri-Mobile-Graphics.png

dGPU Attachってのはグラボ側の性能になるだけのものだと思う、17W版はDGできないっぽいね
856[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 19:06:51.09 ID:Ul++Lsi1
下手なものを載せるよりKaveri内蔵512SPの方が強力というね
ただ、それをHSAで全部使ってしまうならディスクリートの意味も出てくるけど
857[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:00:55.00 ID:ggmqfl2J
おお、続々とKaveriの話題がはいってきてるなあ
こいつはデュアルチャネル出来るから期待してんだよ

特にコレだな
FX-7500(19W):.....4コア 2.1-3.3GHz/384SP 496-553MHz DDR3L-1600x2
A8-5545(19W):.....4コア 1.7-2.7GHz/384SP 450-554MHz DDR3L-1333x2

A8-5545Mはクロック的に最高傑作で間違い無いが弱点はDDR3L-1333だったから
メモリー帯域のサポート上限値を上げた影響はでかい
にしてもKaveriは化け物だな
858[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 08:16:02.33 ID:mxYlhtkl
この際、昔あったノートPCの自作を復活して欲しい!

ある程度、自分達で組み立てれるようになら最高なの作れるじゃあないか?
859[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 19:39:10.84 ID:JfphKXA0
あとはKaveriさん搭載ノートのコスパがどれくらいか、だけだなぁ
860[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 19:42:51.86 ID:erxel7rF
コスパなんて軟弱な概念は趣味の世界に不要
物がどれだけ優れているか、それだけが評価対象
861[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 21:02:12.60 ID:V4Txu8Iv
AMDさんはバリューラインに力を入れてるけど
無意味な計算能力には注力せずに
862[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 22:11:45.39 ID:IO7VSO0G
Kaveriはクロックあたりの性能が上がってる
それなのにクロックが上がってる
その意味が理解出来ないなら黙ってろ
863[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 22:14:10.25 ID:/oAI4JQV
>>860
趣味として大して金のかからないノートPCの板で言われてもな。
864[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 01:57:14.33 ID:SPzX/RBk
まあ冷静に考えて7850Kの512SPの8掛けくらいなんだろうなと思ってる
それでも8650Gに比べれば飛躍的な進歩なんだけど
865[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 02:38:13.59 ID:atJG93Us
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo

UFC 140 - コスタ・フィリッポウ vs. ジャレッド・ハマン
https://www.youtube.com/watch?v=etC-LdvIe8A

UFC on Fox 5 - マット・ブラウン vs. マイク・スウィック
https://www.youtube.com/watch?v=HvWDkItV20s
866[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 11:20:58.76 ID:g0u0ylDr
>>863
月額ネトゲの方がかからんだろw
アイテム課金は知らんw
867[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 16:35:01.44 ID:PMLuTsIQ
868[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 00:35:27.04 ID:tEvjoJ2Y
QSVチートがHSAチートに代わる日が到来か・・・
869[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 02:46:14.42 ID:nSyA3Twb
ラップトップならGDDR5直付も有りだからな、Kaveriのメモコンはそれに対応できるって話だし
チャンネルは4つあるのにデスクトップ版は2つしか使ってないらしい
http://yournewsticker.com/2014/01/documents-indicate-amd-kaveri-4-channel-gddr5-memory-interface.html
870[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 09:11:51.38 ID:Qb7CeyCI
QSVは画質が悪くて容量が大きいという真の思考停状態だったが、
HSAは実質的にソフトエンコだからそうはならんだろう
871[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 01:23:26.86 ID:lwVwGvgq
PCMark7はいろんなテスト項目に画像の圧縮展開が含まれてて俗にQSVチートと呼ばれてたという話なんだが。
872[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 01:32:44.14 ID:WHDKLEQE
INTELのベンチはレガシーベンチに固執してるよね、PCMark7とかR11.5とかさ
PCMark8やR15使うとAMDと差が縮まるからね
873[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 01:44:10.85 ID:hERb9nCq
死ねベンチとか実アプリ無視のシンセティックベンチなんぞどーでもいいつぅか
874[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 12:57:08.58 ID:se6AfmTb
3DMark11

intel
Haswell iris GT3が1080
Haswell GT2(HD4400)が890
IvyBridge HD4000が658
AMD
A8-3850M(400SP)が810で Llano
A8-5545M(384SP)が1100 Richland
FX-7500が(384SP)1450 Kaveri
875[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 14:23:43.22 ID:N+nyMAg/
GT3eならFX-7500と並びそうだな
876[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 14:35:31.01 ID:T0AnOukg
ベンチ番長と比較されてもな
実用じゃ使い物にならずdGPUつけた方がマシって扱き下ろされてる代物
緻密な描画、高解像度、さまざまな条件でインテグラはゴミ
877[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 14:59:11.42 ID:HLmFwpIa
GT3eって何かと思って調べて見たら
TDP47Wの奴か・・・
FX7500はTDP19Wなんだわ・・・
FX7600Pだと512SP積んで35Wだし
全く競合してないな
878[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 09:48:16.92 ID:DWoFWIou
879[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 21:08:06.85 ID:WCASQMDz
タブレットに関する情報はまだなのかな。早く来てほしいー。
880[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 12:37:22.78 ID:iK3OptlM
AMD APU14 Bejing Tech Day
http://topic.pcpop.com/newtopics/AMD1405/

提携
Acer ASUS DELL HP Lenovo MSI Samsung TOSHIBA
881[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 13:27:27.73 ID:kLF9qkB0
東芝はAMDノートを沢山出しているよね。
Acerらと並んで真っ先にAMD機を出すメーカーの1つ。
日本では売っていないようだけど。
882[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 15:28:33.58 ID:ywUrWvAx
Beema搭載パソコンは日本だと9月頃だろ
883[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 18:20:09.16 ID:k8H4xFkg
>>881
日本市場だと淫輝が圧力かけてるのか?
884[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 18:49:05.45 ID:PkD4apEl
単純にAMDがジャップ市場なんぞ眼中にないだけ
確か4亀にAMDの偉い人のインタビューあったはず

4月から改善していくってあったから
KaveriノートPCとかはどっかから出るんじゃまいか?
885[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 21:16:40.99 ID:4HnL/8R5
886[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 21:21:34.24 ID:Z6tbzGJ2
>>884
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140306091/

これ?ざっと見た感じ別に眼中にないなんてニュアンスは読み取れないが・・・
>>881も単に東芝の方針の問題じゃないの?
887[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 21:21:36.30 ID:nGkl+sTZ
Beema搭載ノートはAcerとDellとHPぐらいしか期待できないか
ん?十分か
888[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 21:36:30.84 ID:NlDm8YJj
凍死家に掴ますだけ掴ませてからハシゴを外す
889[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 21:37:02.34 ID:NlDm8YJj
すまん誤爆
890[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 21:54:07.37 ID:DuC/nFH2
>>886
陰厨がそういうことにしたいんだろ
説明するまでもなくOEM契約による供給と代理店通した国内の自作パーツ供給じゃそもそもまったく別だろ
891[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 22:58:18.36 ID:IgnaF8Qr
>>855
長らく「HDxxxxM」とかいう品番表示に慣らされて、それで格付けや前世代とのを性能比を勝手に憶測してきたせいか
「Rx-xxx」とか言われてもいまいちピンとこないなw
同じ3桁ということでGefoのそれとダブってしまうのも
そのうちこの表記にも慣れるんだろうか?

>>884
それより今年度こそAMDノート&タブレット、買える選択肢が増えるといいな
何度か行き来してもやっぱり自分はIntelHDグラフィックスは性に合わんので
Optimusへの猜疑心も無くならないので、そうなるとAMDが浮かび上がってくる
当然Kaveriノートにも期待してるけど、またしても裏切られそうな気もして
今ちょっと、HPの17-e049wmをポチろうか真剣に悩んでたりする
892[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 23:03:04.04 ID:DuC/nFH2
今のノートの構造は表示にiGPUかますのが主流だからインテグラ除外だわ、APUしか選択肢がない
RichlandでいいならMSIでもいんじゃね俺はKaveriまで様子見
893[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 07:37:29.12 ID:m328j01+
HSAの有無は64bit対応の可否に匹敵するか、上回るくらいの落差があるからなあ
Kaveri待てるならそれ以外の選択は金の無駄と言える
894[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 09:59:02.53 ID:Hscc5LCV
オレもそう思いますね
いずれ浸透してくるとは思いますが
単純にGCNなっただけでもドライバ更新期間に差が付くと思われ
895[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 10:32:06.76 ID:c9uFHTzp
日本には日本HPと日本Acerしかメーカーが無いんだと思うことにしたよ
896[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 10:49:38.02 ID:erRJxyYk
KaveriとKabiniで選ぶなら重視してる項目が違い過ぎるだろう
Kaveriは512SPとDDR3-2400の2チャンネルでガッツリと使う人向け
897[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 11:44:21.21 ID:/Uz7S6j7
>>895
ASUS「……」
898[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 12:07:51.94 ID:YVGtmEb5
5/23までにこの中にあるAMDのAPU搭載ノートPCが出るといいなあって思ってる
発表されて1年経つのに1回も姿も形も見た事が無いからな
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20130523181131_118_.jpg
899[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 12:20:47.81 ID:kgYLXuJX
msi辺りでFX-7600Pが出てくれれば歓喜
最上位は輸入頼みでもないと国内で他は当てにできなさそう
900[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 13:53:13.22 ID:QUh0yhy8
夏モデルの発表が始まったな。
AMD搭載がどれだけ出てくるのか。
果たしてBeema・Mullinsは間に合うのか。
901[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 17:29:01.53 ID:0V4j7n4O
間に合うか間に合わないかで言えば間に合いそうだが
日本でどれだけ出るかだな・・・
902[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 17:33:18.29 ID:c9uFHTzp
海外だとたくさん出てきそうだけど国内は皆無だろうね
多分存在を知らないと思うよ
知ってても上が企画を通さないだろうね
AMDも今年から力を入れるようなことを言ってるけど、成果が出るのは早くて数年後とかだろう
903[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:22:51.29 ID:kgYLXuJX
わざと言ってんだろうけどそれOEM関係ねーから
日本に来るかどうかは取り扱いメーカーの判断次第
904[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:28:05.61 ID:b2/mGdLj
メーカー方面はもう結果出てるらしいしね
もう少しかかると言ってるのは組み込み系
905[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:33:42.92 ID:c9uFHTzp
結果なんか出てないだろ
東芝、富士通、NECのどこからも国内でAPU搭載PCなんか見かけないんだけど
906[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:36:28.16 ID:kgYLXuJX
わざと言ってんだろうけどそういう意味じゃない
お前は記事100回読み直してわからなきゃ祖国へ帰れ
907[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:41:33.97 ID:AddhfFbV
こんなスレまで工作ご苦労だねぇ
908[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:53:52.90 ID:ZIX01MNm
3DMark11 Graphics Score

intel
Haswell iris GT3 1080
Haswell GT2(HD4400) 890
IvyBridge HD4000 658
Bay Trail M Pentium N3510 233

AMD
Llano A8-3500M(400SP) 810
Richland A8-5545M(384SP) 1100
Kaveri FX-7500(384SP) 1450
Beema A6-6310(128SP) 778
909[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 18:57:21.62 ID:AddhfFbV
intelアッピルしなくていいよ
ことグラフィックスにおいてメジャーベンチ通りの性能なんか出ないもん
910[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 19:20:30.29 ID:ZIX01MNm
Kabini
- A4-5000:1.50Ghz、4C、L2 2MB、HD 8330[128sp/500MHz]、DDR3L-1600、TDP 15W
Beema
- A6-6310:2.40GHz、4C、L2 2MB、Radeon R4[128sp/800MHz]、DDR3L-1866、TDP 15W

デスクトップCore i7 3770K TDP77W 762
Beema A6-6310(128SP)TDP15W 778

Beemaによって、デスクトップのi7-3770KのHD4000を抜きさる事が可能となった
911[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 20:24:13.76 ID:m328j01+
Intelであるというだけで係数0.05くらいを掛けてやらないと実態に近付かないからなw
912[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 21:50:07.26 ID:7g6po/8s
913[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 21:50:55.53 ID:7g6po/8s
914[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 21:56:12.34 ID:7g6po/8s
915[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 01:48:26.83 ID:0uQZk0wD
モバイルkaveriはcomputexでローンチするってさ
http://nb.zol.com.cn/topic/4536225.html
916[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 04:26:10.25 ID:ZuSZ36sw
FX-7600Pは食指が動くなあ
オクで出まわるか割安で売られるのを祈るか
917[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 06:02:09.55 ID:ZIo1pyoQ
欲しがりません、(実際に製品が)出るまでは
918[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 06:13:19.04 ID:ywT/VzPi
Beema出てきたか、日本も来るといいな
Kaveriも続報に期待
919[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 06:15:33.29 ID:ywT/VzPi
>>916
FXに限りOEM供給のみで
CPUのバラ売りでは流さないと出てた
搭載モデルこないとだめかもしれない
920[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 07:47:41.98 ID:u9M4yMM4
とは言ってもebay辺りでは出所不明の品が出回るんだろう
中国人が絡んでなければ大丈夫かと
921[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 08:37:14.12 ID:EMbKq8bB
そもそも今回はBGAだけぽい
922[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 23:31:54.66 ID:1tRocv4z
923[Fn]+[名無しさん]:2014/05/16(金) 23:43:51.97 ID:TKT8ui9B
DELLと東芝の価格が知りたいトコだな…
4万以内なら買っちゃいそうだw
924[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 02:06:01.19 ID:oWhsayB8
>>912
ヒンジ部分とかキーの配置とか基本形状が俺のHP Pavilionと同じだわ
デザインくらい変えればいいのに丸投げし過ぎだろ東芝に幻滅
925[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 02:43:53.41 ID:cUCdtplU
金型流用だから安いのか
926[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 11:03:54.06 ID:esW0oM5B
Beemaの2コアが欲しいんだがどこにも無いか
HPみたいなファンレスノートに期待してる
927[Fn]+[名無しさん]:2014/05/17(土) 18:30:28.85 ID:bdEsIOxq
928[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 07:44:36.25 ID:U90vXRBe
>>924
デザインなんぞどうでもいだろ
そこそこの性能でやすいほうがいい
929[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 09:20:34.42 ID:ao3fHv2L
モニターサイズはそこそこでいいから2kg未満で手ごろな値段のが欲しい。
15.6インチより小さいサイズってウルトラブックとかになって高くなる事多いんだよなぁ。
930[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 09:24:43.42 ID:2tDRp9Nh
値段なんか40万円でいいから
8型フルHD、500g未満、8時間のが欲しい
931[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 09:35:18.75 ID:yUGMhI9d
GX60の新型来い
932[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 09:48:16.43 ID:2tDRp9Nh
GX60はTrinityモデル持ってるけど、
キーボードの配列が歪んでるからGX70の方が良いと思うぞ
933[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 18:40:22.47 ID:XEPREmkz
kaveriのノート、まだ出ないのか
934[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 18:45:58.77 ID:wObp6a9q
本人の性格と、背骨が歪んでるんで大丈夫っす
15inch以上はデカすぎて困る
935[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 18:50:30.32 ID:RWXLchD0
GX60の後継って言われても、リネームしか出して無いから何も無いだろ
936[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 19:44:18.91 ID:V5lE/jIb
>>886
こいよベネット AMDなんか捨ててかかって来い
937[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 20:43:05.87 ID:iQyy4bDn
U38Nの後継はまだか
938[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 21:53:12.20 ID:DwYnLu+V
マジでまともなGPUのモバイルノートが出ないんだよな
Intel+GeForceだと結局バッテリーの時Intel内蔵だと意味無いしUltrabook規格で拡張性は悪く値段は上がる
939[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:04:03.52 ID:XEPREmkz
Irispro搭載がLuvbookHしかないしな
940[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:14:36.89 ID:6x2dcpAC
インテグラはIrisProだろうがすべからくゴミ
いくらベンチ番長しても同ベンチのAPUやdGPUに大きく劣る産廃
帰ってどうぞ
941[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:30:00.61 ID:XEPREmkz
かといってKaveriノートもまだ出てねーじゃん、バカ信者
942[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:31:13.20 ID:6lnwFkYC
無理ンスはマジで期待してるんだけどいつ出るんだろうね。UVD3などの性能がどの程度なのか気になる
943[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:31:59.38 ID:XEPREmkz
>>940
AMDがirispro以上の性能で安いノートを出してくれりゃ問題ねーんだよ
すぐに頭に血を上らせて突っかかってくるんじゃねえ、アホ信者
オマエみたいなクズが多いからAMDスレは荒れるんだ
944[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:32:12.10 ID:6lnwFkYC
タブレット向けの良い性能なんだけど、動画再生支援とかどの程度のものまで実装してくれるかだ
945[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:38:53.93 ID:OvStoBaY
APUスレでintelのグラフィックスはないわー。
IrisならRichlandでいいわ。
946[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 23:00:14.89 ID:eSOFcM4B
>>943
AMDじゃなくてOEMメーカー
947[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 23:25:54.63 ID:2tDRp9Nh
むしろMV-40で十分
948[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 23:45:52.33 ID:PVNziFWE
x550dp-xxA10の後釜はどうなるのか期待してる

そして新型がでて値下がりするのを待っている
949[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 00:29:12.61 ID:K7Z3XZSx
AMDだと目潰しグレアパネルしか選べないのがムカつく>HP
950[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 00:33:03.54 ID:AXwL53jg
モバイルKaveriはComptexでローンチだと何度言えば
ちなみにComptexは6月3日から開始やで
http://www.computextaipei.com.tw/
951[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 02:35:09.81 ID:B/X/GIFm
>>949
その程度ならシート貼れば解決だろw
952[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 02:58:44.45 ID:+JQnDtIW
俺はグレアが好きなのにブルーライトカットシートがノングレアだったorz
953[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 06:00:31.58 ID:ndxYyNno
>>898
今週までにどれか1つ出して欲しいな
954[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 07:05:47.80 ID:VD1TTVip
955[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 07:59:48.03 ID:0NExj/Rd
ちゃんと国産パネル使ってればどっちでもいいよ
956[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 11:06:50.12 ID:AXwL53jg
日本HP、液晶が360度回転する11.6型モバイルノート
〜約1.1kgのA4-1200搭載モデルも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140519_648850.html
957[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 11:41:06.58 ID:ArFAntZv
A10 Micro-6700Tなら、即ポチするところ
958[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 11:51:38.35 ID:cBQtlOib
タッチパネルを省いてお値段お控え=値上げだろ
何で今だにTemash最下位のA4-1200なんか積んでるんだよ、出直して来い
Mullins積めよ、Mullins
959[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 12:12:40.11 ID:Ct0JpcBU
お値段据え置きどころか、タッチパネルを外して600円値上げw
液晶を変える手間賃なのかな?w
960[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 13:21:56.60 ID:FbDeyDWw
>何で今だにTemash最下位のA4-1200なんか積んでるんだよ、出直して来い
>Mullins積めよ、Mullins

Temashの在庫が無くなってからな
961[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 13:24:08.16 ID:FbDeyDWw
夏モデルの新製品は全てTemashの2コアだろな
4コアの方は飛ぶように売れてたハズだから
962[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 13:54:07.21 ID:Rak2LXb9
悲しいけどそうなのよね
963[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 14:38:00.80 ID:ZWX7FaSu
>>956
軽量化しても1.0kg切れない重量と稼働時間の短さが泣けてくる
安い以外に何かあるんか、コレ。
964[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 15:23:00.72 ID:vytMzwN6
ざっと調べた感じでは

ファンレス。
GPU性能がE-350ちょい越えHD3000並。
CPU性能がCore2 Duo U7500並。

CINEBENCH R10実行時でCPU100%はりついてもシステム全体の消費電力10W以下。
Windows 8.1 Update1でもっさりが抜けて軽くなったと言う評価。
あとスピーカの音が良いらしい。

あとこんなのも
>----2014/4/26追記-----
>艦これのアップデートで、ほぼストレス無くプレイできるようになりました。

レビューもまあ意外に評価高め
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HBYM2LI/
965[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 18:31:42.72 ID:cBQtlOib
A4-1200ってClover Trail世代のAtom並の性能なんだけど、本当にCore2 Duo並の処理能力があるのかね?


「Endeavor TN10E」の「Windowsエクスペリエンスインデックス」
プロセッサ 4.1
メモリ 4.7
グラフィックス 3.9
ゲーム用グラフィックス 4
プライマリハードディスク 7.5
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=3393559

Atom Z3740D(Bay Trail-T)のエクスペリエンスインデックス
http://i.imgur.com/j3fa1GH.jpg
966[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 18:50:12.48 ID:B/X/GIFm
なんで7と8.1のWEI比較してんの?
967[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 18:54:57.58 ID:8LY65eUJ
A4-1200 シングル570 マルチ1000
http://browser.primatelabs.com/geekbench3/search?q=A4-1200

Core 2 Duo U7500 シングル580 マルチ1050
http://browser.primatelabs.com/geekbench3/search?q=U7500

Atom Z2760 シングル430 マルチ1100
http://browser.primatelabs.com/geekbench3/search?q=Z2760

総合だと良い感じに見えるが詳細見るとA4-1200はAESでスコア稼いでる。
968[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 18:55:29.08 ID:ArFAntZv
Atom Z3740 1066
Atom Z2760 679
A4-1200 663
http://www.cpubenchmark.net/midlow_range_cpus.html

この分野のAMDはインテルに負けてない
969[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 19:51:57.10 ID:OvywtaFZ
HPがこれだと日本だとやっぱり9月だな
970[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 20:28:10.65 ID:0NExj/Rd
そもそも名前すらろくに知らないIntelの石と比較されたって全く分からん
K8〜K10世代のデスクトップ向け辺りと比べた方がまだマシ
971[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 20:42:05.78 ID:cBQtlOib
>>966
Windows8以降にしか対応してないBay Trailで7が動く訳ないだろ
↓みたいにWin8.1でもWEI表示するサイトがあんのさ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/14/news052.html

Mullinsには期待してるが、年末辺りCherry Trailに抜かれるだろう
そんなことよりも、ちゃんと日本市場でAMD石を載っけた製品を出して欲しい
物が無けりゃIntelと比較がどうのこうのよりも話にならん
972[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 20:57:29.26 ID:092QQqCp
現役のZ3740と3770置いて、わざわざ旧世代のZ2760と比較して負けてないとかw
(別にIntelの肩を持つ訳じゃない)
ノートPC板のモバイル向けAMD石スレでデスクトップ石出して来て比較するとか(笑)
今8インチWinタブがどんだけ売れてんのか知ってるのかよ
事実Intel、AMD両社とも省電力モバイル向け石に開発の重点を移してきてるんだが
973[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 21:34:38.98 ID:x+eW4q3L
同じプラットフォームなのに他社との比較を否定すること自体、無理があるわな
比較検討して安くて性能のいいものを買うだけ。今までなら断トツAMD。これからは知らん
974[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 21:45:31.47 ID:0NExj/Rd
AMDのスレでIntelの石を知らんのがそんなに不自然かよw
むしろ当たり前だろ、興味ないんだから
975[Fn]+[名無しさん]
CPUとGPUとFCH込みTDP3Wとか全く異次元なAPUだからなあ