東芝【・・dynabook SS Part 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2001年以降の東芝のモバイルPCを取扱うスレです。

【RX】(2007年)
【LX】(2005年)LX・L10(16L/4)・L11(17L/4)
【MX】(2006年)MX/3**LS・MX/4**LS・MXW(166D/2W・146C/2W)・M35(166D/2W・166S/2W・146C/2W)
(2005年)MX/1・MX/2・M10(11L/2・90C/2)・M11(12L/2・10C/2)
【SX】(2006年)SX/290・SX/4・S30(106S/2W)
(2005年)SX/190・S20・S21・1620(12L/2・10C/2)
(2004年)SX/3211L・SX/2211L・1610(11L/2・90C/2)・(2003年)SX/210L・1600(10L/2・80C/2)
【S】(2004年)2120(DS11L/2)・(2003年)S9/210L・S8/210L・S7/290L・2110(DS10L/2)・2100(DS90L/2)
  (2002年)S6/286P・S5/280P・S4/275P・2010(DS86P/2)・2000(DS80P/2・DS75P/2)
【Tablet】(2002-2004年)M200(160L/2X・140L/2X)・3500
【その他】(M100・4010・M3/275P・M3/260C・4000(DS75P/2・DS60C/2))他

関連スレ:東芝 DynaBook (SS) 旧型総合スレ その15
     http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245375433/
    1998年〜2001年頃のSS3000シリーズはこちら。
    ただし埋まったり落ちたりした場合は当スレでも構いません。
    鼻血鼻水鼻づまり、不快な風邪の諸症状に黒ぱらちゃん。

関連スレまとめ  ttp://www.laptop.jp/dynabook/ss.html
ニフティ  ttp://forum.nifty.com/ftoshiba/
東芝本家サイト  ttp://www.dynabook.com/
企業向けモデル  ttp://www.dynabook.com/pc/business/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  ttp://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ウェブ直販  ttp://tdirect.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm

前スレ
東芝【・・dynabook SS Part 42
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1331030007/
2[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 11:07:10.86 ID:zHmUVaaS
2なら
RX2あと2年、現役決定(^^♪
3[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 22:24:06.10 ID:gzWnAa9B
3なら
RX1が明日死亡
4[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 23:32:44.95 ID:hu8dsfEz
>>3
死亡させるなら4だろうに
5[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 07:55:00.35 ID:Z5Vxk2WI
ウルトラブックのキータッチと、
Windows8にどうしても馴染めず、

憧れだったRX2(Lですが)、中古で買いました。
ただいまセットアップ中。

初めてここのスレにお邪魔します。
よろしくお願いします。
6[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 00:08:32.05 ID:Y4xD9U5/
RX2Lあとどんだけ使えるかなあ
非力と言えば非力だがバッテリー持ちと重量のバランスが良いので持ち歩いてる
7[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 19:34:05.04 ID:nf04zY7m
無線なしRX2→オクで純正アンテナ入手&内蔵無線LANは増設できました。
このスレ参考させていただきました。有難うございますm(__)m
純正?内蔵Bluethoothも増設もできるようですが↓
http://starlightxxx.blog75.fc2.com/blog-entry-179.html
これって、コネクタはメインボードもはずして裏側に付けて
表側に基盤増設アンテナも別途付けるのでしょうか?
やったことのある方いらっしゃいましたら、ご教授下さいませm(__)m
8[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 21:44:07.47 ID:JweFH/cm
>>7
以前分解してみたけど、N11のようなコネクタは無かった。
過去スレでもいくつか報告あり。

で、RX2はminiPCI-EにUSBが来てないので、
コンボカード不可。

どうしてもBTが欲しいなら、直販モデルの中古を探すか、
光学ドライブレスモデルにUSBドングル内蔵させるか、
素直にUSBドングル付けるしかないね。
9[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 23:07:43.65 ID:F5kKgjIJ
RX2にもいろんなバリエーションがあって、そのブログオーナーが使用してるのがほんとうに「T9HG」なら個人向け販売モデルです。
ヤフオクや中古ショップで今たくさん出回ってるのはほとんどが企業向け販売モデルで「SG120E/??」という長い型番がついていて、
うちのもそうですがこいつにはBLUETOOTH用のコネクターがハンダ付けされていません。

先にばらしてコネクターの有無を確認するべきです。
フラットケーブルを直付けするスキルと度胸があればなんとかなるかもしれませんが。
10[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 06:54:14.15 ID:xV9rSdWL
>>9
>>8だけど、俺のは店頭販売モデルのT6Lだよ。
過去スレだとDDR3対応版は全滅だった気がする。

まあ直販モデル買うのが手っ取り早いけど、中古であんまり出回ってないからな。
11[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 06:59:53.91 ID:xV9rSdWL
>>9
今見たらモデルのリンクは

http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PPR2TJ4EP9RNU

だったんだけど。

TJ140Eにはコネクタがあるってことか。
12[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 22:40:08.25 ID:lNrN1ROt
>>7 です。
皆さん、レス有難うございます。
私のRX2 SJ140E/2W には結局コネクタはありませんでした(>_<)

結局、カードバスの出っ張らない、カード
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0101635494/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
を購入しましたです。



 
13[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 22:43:50.23 ID:lNrN1ROt
↑ m(__)m リンク下記です
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B30T30Y
14[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 22:55:56.72 ID:xV9rSdWL
>>12
思わず俺もポチちゃったぜ。
15[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 01:17:12.52 ID:uOOSXcIM
これコネクタ面つるっとしてないのが嫌だな
何社か出してるけどどれも同じような感じ
16[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 01:38:43.22 ID:0HAO9OTY
よさげなカードですね。
けど青歯はどこのかな。
俺CSRのモトローラスタック(というのかな?)で裏に填まり
スリープ&休止から復帰後の動作が不安定でKP41を食らってました。
東芝スタックのに変更後今のところ良い感じです。
でもUSBドングルなんでUSBポートが塞がるのが嫌なんです。
17[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 04:45:44.08 ID:BZaNi5s5
カードスロットはBluetoothマウス入れてるわ。
光学ドライブレスのラクダRX2Lなんで、USBドングルは内蔵。
パーツ用意してMB開けたら、Bluetooth接続するコネクター無かった時の絶望感が忘れられないw
そこから直ぐにUSBドングル内臓に切り替えたけど。
18[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 11:29:35.22 ID:uOOSXcIM
カードスロットにマウスを入れるのか…
19[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 12:28:06.46 ID:VwKNPtr8
Mogo Mouseは結構流行ったみたいだね
タッチパッドで十分だから俺はツライチUSBの奴入れてたくらいだけど
20[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 15:23:47.24 ID:ZmdU8Ijo
いっとき欲しかったな。カードスロットに入るマウス。
ホイールの有無で使い勝手がえらくかわるのであきらめたが。
21[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 16:04:50.50 ID:BZaNi5s5
http://blog.livedoor.jp/ike_chan_/lite/archives/51254094.html
mogo presenter mouse pcというホイール機能付きも有るみたい。
日本では売ってないのかな?
22[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 07:08:05.64 ID:WMXyWlbK
サンワ MA-BTCARD
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0012CPXH0

ホイール無しはソフトで代替できるから問題なし。
http://kamigaki.la.coocan.jp/wheelball.htm
23[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 14:48:32.52 ID:WMXyWlbK
>>13
届いた。

ドライバディスクがRX2の内蔵ドライブだと空ディスクって扱いになる。
仕方ないのでメインマシンの光学ドライブで吸い出してUSBメモリに入れてインストール。

IVT Corporation BlueSoleilって書いてあった。

んで、おまけのUSB2.0は本体より遅い。
24[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 17:39:08.24 ID:akR60jqY
無線LanついてないRX1もってるのだけど
http://zazameta.net/_hardwere/toshiba/rx1-wlan.htm
みたいな感じで無線Lan増設したらバッテリーの持ちが悪くなったりしますか?

底にドッキングベースがつきそうなコネクタがあるのですが
RX1のドッキングベースってあるのでしょうか?
25[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 18:44:41.19 ID:WMXyWlbK
>>24
無線使ってなかったら当然電力消費は最小。
多分気づかないと思うよ。

ガンガン使いまくってたらそりゃ電気食うに決まってる。

その程度の電力消費が心配なら無線付けない方が精神衛生的にいいよ。

んで裏のコネクタはポートリプリケータ用。
http://toshibadirect.jp/g/gpo-PASPR003--36H--0/
26[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 11:12:28.73 ID:UtLgo1L+
RX2ユーザーの人はVAIO Pro 11のタッチパネル無しとか欲しくならないの?
27[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 11:46:52.47 ID:zZnOcbzv
>>26
バッテリーの持ちがいいのは評価する
11インチっていうのがダメだ
28[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 12:38:19.93 ID:fWMAW5WU
11がダメなら13があるじゃない
29[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 13:22:25.06 ID:GnqCwQAe
軽いのと外付けバッテリーがある点も評価する。
でも新品で買う金は無い。
30[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 13:33:27.98 ID:myVuErB9
家のはSG120Eだがコンボカード入れて
るよ
bluetoothもwifiもok
31[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 17:36:13.91 ID:JYtpdEam
ソニーあんまり好きじゃないけどVAIO PROいいね。
SSDもmSATAとminiPCI-Eから選べるんだね。
20Gbpsとかあってもあんまり意味なさそうだけど。

オーダーメイドで好きなスペックにすると、ベースモデルの2倍の金額になってしまう。

>>30
コンボカードの型番plz
32[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 10:31:07.75 ID:LScdRQ7E
RX2でwifi&amp;Bluetooothコンポカードで動作するのあるのでしょうか?
すげー ホスイです。IntelはXらしいので
Atheros  AR5B22、とか
Broadcom BCM943228HMB あたりでしょうか?
>>30 さま 動作確認済みの メーカー&型番 お願いいたしますm(__)m
33[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 07:19:20.02 ID:1FgUfJ52
>>32
自分も以前ここで質問して教えてもらった

Intel(R) Centrino(R) Wireless-N 1030

ドライバは、Wireless 15.3.1 Ds64
64bit入れてるので
東芝のスタック入れてる。

これでWi-Fi と buletoothマウス使えてます。

アンテナ来てなかったので、オクで買って液晶の裏に仕込んである。



RX2 SG120E/2W
PPR2SG2EPZ3SAH
34[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 10:45:39.72 ID:heeRwjOr
>>33 さま >>32 です。
有難うございますm(__)m
さっそく、変換アダプタと一緒に
Amazonで発注しました。
動作確認しましたら、報告致します。

こちらも無線LANなし、アンテナ・オクで増設
Intel 4965 a/g/n で動作中です。

RX2 SJ140E/2W
PPR2SJ4EP93SA
35[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 10:59:16.26 ID:N5uU2Asq
>>33
あああ、俺無線は5GHz使ってるから無理だ。

2.4GHzだとAPが50ぐらい出てきてまともに速度が出ないんだよ。
下手すりゃリンクすらしない。
36[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 11:02:56.66 ID:N5uU2Asq
あと俺>>13のポチって届いたから。

どうやらBroadcomチップらしい。
37[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 22:55:09.96 ID:N5uU2Asq
>>8
>で、RX2はminiPCI-EにUSBが来てないので

俺WiMAXのIntel5150乗ってるモデル使ってるから、USB来てると思うよ。
38[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 07:29:14.32 ID:vqj2+1bW
N301を使っているんですが、外付けのBDドライブと再生ソフトをインストールすればBDの再生は出来るのでしょうか?。
39[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 09:15:09.49 ID:pRk1yNaW
haswell搭載のやつはいつくるんだろう
40[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 09:26:51.05 ID:2xsKi6Ow
昨日電気屋で聞いてみたら、夏モデルに追加って形で
Haswell搭載モデルが出るみたいなことを言ってたけど、どうなんだろ

まあその場でT552/58H買っちゃったから当分新しいのは買わないけど
41[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 12:39:52.59 ID:tQ3TzeSl
買い換えるか悩んで悩んで結局バッテリーを購入してしまったRX1
Windows8関係がグダグダってのもだけど
実用十分性能ではあるんだよなぁ個人的に
42[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 13:56:01.13 ID:NSqBlkbN
>>38
スレ違いだが教えてやる。

DXVAチェッカーを↓から落とす。
http://bluesky23.yu-nagi.com/DXVAChecker.html

で、VC1とH264の項目で1920*1080がサポートされてればおk
されてなければ諦めろ。

まあサポートされたところで、ATOMじゃCPUが非力だから
ファンが煩すぎて実用的じゃないけどな。

>>41
Windows8.1出るまで待ってみたら?
43[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 15:54:00.02 ID:tQ3TzeSl
>>42
オレは次期ATOMが出てくる年末まではこれで様子見する予定
RX1の不満は熱だけ。Z2670であと一声性能足りない程度だから…
44[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 13:09:10.20 ID:7TAigF5S
ダイナブックのPAPW57KLG10WのPXW/57KWを使用しています
アダプタのPA3755U-1ACAが断線したため新しいものが欲しいのですが
エレコムの
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0013JWSRK/ref=mp_s_a_1_11?qid=1371268721&amp;sr=1-11&amp;pi=SL75

バッファローの
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0029UO6PE/ref=mp_s_a_1_27?qid=1371264988&amp;sr=1-27&amp;pi=SL75
は代わりに使うことができますか?
教えてください
45[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 16:47:54.28 ID:O/gQbFHP
>>34 です。
SS RX2 に Intel(R) Centrino(R) Wireless-N 1030 導入できました。
Win7 64Bit でコンボカード動作してます。

チラウラスマソ
http://naokin.ddo.jp/RX1/RX1.htm
46[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 17:16:48.09 ID:7TAigF5S
44です
モバイルPC専用の場所なのを見過ごしていました
失礼しました
47[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 09:18:15.64 ID:/WEAgh00
RX2のを再セットアップしました。

かなり快適になったよ。
48[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 12:57:19.59 ID:IpMXxvTY
RX2 WIN7 64bit なんだが
SSDに交換したら、再起動、スリープともに立ち上がりでこける
バッテリー抜き差ししないと立ち上がらない
解決方法ありますか?
49[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 13:46:13.29 ID:j3Tg5aOv
RX2 WIN7 64bit でSSD換装
ADATA ASP900S3-64GM →問題なし

RX2 WinXP 
Crucial CT128MSSD2 (M4 128GB) →問題なし

同じSSD使ってる人いるかもなので
>>48  一応SSDの型番は?
最近は相性とかあまり聞かないけど・・・
とりあえずは、クリーンで再インストールもお勧めかも。
50[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 12:57:48.96 ID:kOylLafv
RX1の中古を買ったら電池充電100%で残り3:51時間とか…
中古だしこんなもんかなー思って新品の電池を買ったんだが
ほとんど変わらない
RX1の電池のもちってそもそもこんなもんなの?
51[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 15:47:45.57 ID:SQnRDxkF
100%のときの予想稼働可能時間で比較しても変わらないかもなー。
52[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 18:01:57.87 ID:7XQGKRE6
電池が古くなってフル充電が90%なんかに減っていくわけでは無い
53[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 21:35:43.60 ID:zGVCBa+u
電源の設定で徹底的に省電力志向にしてみたらどうだろうか
54[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 22:12:12.60 ID:9tHjhpAS
CPUのクロック制限とディスプレイの明度落とすのが一番
55[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 08:04:23.22 ID:4FJ3ahmy
買って4年目になるRX2L/T6Lだけど
モニタ輝度は夜の室内だとレベル4、日中だとレベル6が俺にとっては見やすい。
CPUはネットで動画を見るとかじゃなければ東芝省電力で使ってる。

負荷のかかることするときはバランスだね。
結局負荷に応じてクロックも上昇するから、高パフォーマンスにはしないね。

バッテリーは東芝省電力時は6時間、バランスだと4時間ぐらいかな。
ネットで動画見続けてると2時間30分ぐらい。

ちなみにいつも30%になると充電してるから100%→30%の時の使用時間ね。
56[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 08:10:41.79 ID:4FJ3ahmy
>>50
残り予想時間は当てにならないよ。
厳密に調べたかったらBatteryMarkとかで計ってみたら?

リチウムイオンバッテリーはこまめな充電で長持ちするから。
下手に使い切ると突然死したりするから。
メモリ効果なんて過去の遺物。
57[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 12:40:45.03 ID:YKpIkR2U
>>55
最大クロックを制限するんだよ
Win7はできる
58[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 18:34:25.68 ID:DNkl7Ofv
>>50
うちも中古RX1・RX2あるけど実使用4時間ぐらいだよ。
59[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 19:28:22.00 ID:RdNsid2r
>>57
7じゃなくても、Core2DuoならCrystalCPUIDでできるよ。
60[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 09:57:15.23 ID:7jTlhX4j
ウチのRX2、CPU-Zで眺めてるとSU9400なのに1.6GHzになったりするんだけど。
倍率も8倍になって・・・。

で、不安になってCoreTempで見たら2.5GHzとか表示されてワロタ。

いったい何がおかしいんだ?
61[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 07:48:08.03 ID:oga1w3NG
RX2でメモリ5GBでSSDにしたらwindows8が普通に動いたわ

デバイスドライバーもなぜかFingerprintまで標準?で認識した
まだこれで3年は戦える
62[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 08:04:38.04 ID:oga1w3NG
調べて書かないで申し訳ないが
WiFiの5GHz帯とBTに対応したminiPCIコンボカードってあるのだろうか?
63[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 12:30:35.79 ID:T5tfIO00
あっても認識しないだろう。
64[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 15:34:07.02 ID:zTxFjdhC
>>62
intel 6230
6235(sandy以降対応)
Broadcom BCM943228HMB
65[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 10:24:37.31 ID:uLk7hfDV
4年間使いまくってボロボロになった謎RX2をリプレイスしようと、ヤフオクで「謎じゃない」
RX2購入記念カキコ

「謎」は9万ぐらいだったけど、落札したのは1万円ちょっと。
メモリとSSD引越しして、BIOS設定変えたらあっさり終了。

これであと4年は戦えそうw
66[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 21:50:26.39 ID:BVb7Hhy7
でもintel 6230は認識しないんでしょ?
67[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 22:38:14.53 ID:nZRPCLQl
6235もSandy以降のチップセットしか認識しないから、
ブロードコムしかないんじゃね?

それでも人柱覚悟でやるしかないね。
68[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 22:57:12.01 ID:nZRPCLQl
あとググるとAtheros AR5B22ってのが引っかかるね。
6235とBCM943228HMBと同じスペックのもの。

尼で買える一番安い製品。
69[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 20:43:14.89 ID:hLc0NQle
RX2ってmini PCI-EにUSB来てないんだよね〜?
コンボカード使えているのって何で。
70[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 22:24:46.69 ID:x06lbo5W
>>69
WiMAX入ったIntel5150搭載モデルがあるのに、USB来てないなんてことはない。
WiMAXコンボカードもUSB必須だし。
71[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 07:31:43.03 ID:FeOX5VRF
SS RX2 WindowsXP SP3 です。
Broadcom BCM94313HMGB 802.11 b/g/n 300Mbps + BlueTooth 4.0
を購入、デバイスマネージャーに
ネットワークコントローラー「?」とBCM20702AO「?」
という表示まできたのですが
ググッても、XP用のドライバが見つかりません。。。

どなたか、ご存知の方 ご教授くだいませ<m(__)m>
72[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 08:21:07.59 ID:RKwUOJby
>>71
ドライバの有無を確かめずに特攻するとは・・・。

自己責任だ。
無いなら諦めろ。
つかここの話題と言うよりはコッチ向けの話題。

【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325542801/l50
73[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 10:22:33.37 ID:FeOX5VRF
>>72
ごもっともな後助言ありがとうございますm(__)m

バックアップとって
どうせなので?Windows
74[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 10:23:56.98 ID:FeOX5VRF
↑ 暴走ついでに Widows 8 に暴走してみます(^^♪
75[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 10:26:38.32 ID:xaOvj0rS
Broadcom BCM943228HMBで認識できるかチャレンジしてくれ
76[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 14:53:58.39 ID:FeOX5VRF
>>71 アホの71です(^^)  とりあえずご報告まで
RX2 TG120E メモリ3GB Win8 32bitインストール(SSD 64GB)
BCM94313HMGBはOS自動認識(@^^)/ BluetppthスタックもOS標準で
マウス&青葉ヘッドホン 認識OK でした。

1.デバイスマネージャー?はHDDプロテクションでOK
2.タッチパッドはALPSでOK
3.ボリューム&光度もOS標準でOK

XPよりWin8の方が、安定していて速いす!お勧めかも…
但し、生成は、スリープ復帰後も「2」になりません(T_T)
77[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 14:56:13.77 ID:FeOX5VRF
↑やっぱ アホ?
Bluetppth  ×
Bluetooth ○
78[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:QlV5Fb3+
前スレでRX2L/T6LのSSDを、trim対応HG2に変えた者だけど、
trimあってもなくても変わらないから元に戻した。

IMSMじゃtrim効かないのでしばらく経ってからIRST入れたりしてみたけど。
1年ぐらい気づいてなかったからtrim発行されてなかった。
結局東芝SSDはtrim無しでも速度落ちない。

また新品時から東芝SSDアラータが警告出しまくるので元に戻した。

さて、余ったHG2どうしようか・・・。
79[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:k0kjhstk
>>78
好きにしろ
80[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:NYtVUP+Q
>>76 です
SS RX2 SSDでWindows8の方
SSDのREAD速度を教えてください<m(__)m>

ちなみに私は、intel 330シリズ 60GBで
READ 135MB/S 程度です。
200MB/S 以上(多分SATA2稼働)の方
いらっしゃいますでしょうか?
81[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:QcPpbRF9
普通は生成1だからどうしようもない
82[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:GWXQjalT
東芝SSD64でSeq131だな
83[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:NYtVUP+Q
>>82 さま 計測有難うございます。

実はもう1台 RX2 Win7(32Bit)を持ってまして
そちらは、スリープからの復帰後は、Seq240MB/S位です。

Win8 は スリープ復帰でも「生成1」
どのSSDでも「生成1」ってことなんでしょうか?
84[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:GWXQjalT
俺のもWin8だとスリープ後も
速度変わらなかった
85[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Wb2BvYgw
HG2なら最初から生成2になるんじゃね?
86[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Wb2BvYgw
ちょっとググって見つけたHG2中古

http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000135197.html
87[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:NYtVUP+Q
>>78  Win8の人柱になるので
   安く 譲ってケロ(^^♪
88[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:NYtVUP+Q
まずは 純正?
1.RX2L T6L等で元から付いてるTHNS128GG4BBAA
  でWinn8「生成2」で稼働するのかしら?

2.そんつぎ、他のRX2+THNS128GG4BBAA等でどーかですなぁ。
89[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:NDYqp7t9
>>88

1、知らん
  が、BIOSで認識される転送モードは3Gbpsだから可能性は高い

2、なる、過去スレに報告多数
90[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:jCm0k6l+
RX2の型番選ばずに SS RX2+Windows8で
「生成2」で動くのなら

>>86
HG2中古
(p)http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000135197.html

↑買ってもいいんだが・・・
なにせ、旧型なので、Xな時に、使い回しがもったいないので
いまいち値段的に踏み切れないす(^^♪
91[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:HB27O0+Q
>>90
基本的な質問だけど、IRSTは入れてる?
RX2なら11.7が最終バージョンだけど。

R731の話だけど最初から入ってるIRSTだと3Gbpsのままで、
インテルから落として入れたIRSTだとスリープ後に6Gbpsになったし。

RX2はIMSMが標準で入ってるからスリープ後3Gbpsになるけど、
標準ドライバだとならない可能性が高いよ。

あとBIOSでSATAがパフォーマンスになってないってオチなのかも。
92[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ZCfTz1KK
Win8でIRST入るの?
93[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:HB27O0+Q
>>92
普通に対応してますが・・・。
94[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:jCm0k6l+
じぇじぇ
>>91 さま >>90です。
初心者にご指導ありがとうございますm(__)m
ご報告申し上げます。

★Windows8 SATA2動作報告★
SS RX2 120E SSDはintel330の60GB
IRST 11.7導入でスリープ復帰後
「生成2」稼働になりました。
READ Seq240MB/s位です。

Win7の時は、何もせずにスリープ復帰後
「生成2」になっていた?ので知りませんでした。
(^^♪感謝!
95[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ZCfTz1KK
IRST1.7はどこにあるの?
探してもRAIDのやつしかみつからない
96[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:jCm0k6l+
>>95 ここ↓
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=22194

一番下のサイズ: 11.81 MBの exeファイルなら何でもOK?かな。
9791:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:yMgE1Tzu
>>94
オメ!

コンボカード含め、RX2を大事にし使ってください。
98[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KcqlP9eB
>>96
場所ありがとう

でも入れたらスリープ後にフリーズするようになった(泣
99[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:fDxejatG
RX1もSATA2?単純にNCQかどうか知りたいんだけど
100[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:l4V2UfaV
>>99
ICH7MだからAHCIモードでNCQ対応してるはず。
BIOS見てみなされ。

但し、チップセットの仕様で150MB/sの速度にとどまる。
101[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:lvMbStHz
>>100
ありがとう
とりあえず余裕できたら砂芝あたり乗っけてみて調子見てみるわ
102[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:m6swYdNB
NCQなんて鯖以外で使う場面あるの?
103[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wGNBt/wi
えっ
104[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:2BuGzk0I
>>102
CDM
105[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lkAJr97L
1620にubuntu studio入れてみたが
USBのwi-fiアダプタがちゃんと使える
lubuntuとかだと途中で切れて挿し直さないと使えないのに
106[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G3rLMmRU
どなたかSS RX2 ドライブ付仕様の部品で
「SDカードリーダー」部分を譲ってくださいませm(__)m

ドライブ無し仕様はヤフオクとかでもあるのですが
ドライブ付 仕様は、でないんです(取り付けコネクタ部が2個あるもの)
107[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:uPzbr980
>>106
素直に修理出した方が早くね?
108[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ruDDqKqS
今なら買い手が居そうなのでドライブ付きの新品RX2を出品するか…。
109[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OwpP9D6S
どーだろね
使わんからドライブ無しの中古でよかったよ
USB接続のポータブルドライブは完璧にお蔵入り
110[Fn]+[名無しさん]:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NvjRj0Ku
>>106
つチチブ電気
111106:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G3rLMmRU
>>107-110
ご意見ありがとうございます<m(__)m>

なんか結構お金かかりそうなので
オクか保守部品兼ねて、AKIBAでドライブ付ジャンクとか
気長に探そうと思います。
112[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:JNr9gfy1
SS/S20が調子悪くなったので叩き壊した。
すげぇスッキリ。いい気分。

リカバリを試したけどムカツクので叩き壊した。
コンクリートに叩き付けて、へし折って、金槌でガンガン。

ちょーオススメ。
みんなも試してみ。
113[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:7xRgjFo+
>>112
SS/S20とかは、私も持ってたけど、CPUもPenMだし
SSD化もアレだし、知り合いのNPOに数年前に寄付した。

まぁWin7がまともに動かんPCは、趣味以外では
調子悪ければ、そろそろ引退で良いのでは・・・

壊すの気分よさげですなぁ
何個に分ければ、粗大ゴミ?にもならずに済むのかな?
114[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:v6/SRsja
win7まともにうごくじゃん
115[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:d8p8tnY/
>>113
HDDが逝ったなと思って同品に交換してXPのCDからリカバリ。
ついでに液晶ヒンジのぐらつきも修正。
順調にSPあてたり東芝ドライバ入れたりしてたけど、
熱暴走するわブルーバック出るわでキレた。
ボードの制御がどっかおかしくなっていたんだろうね。

「クソ古いのろまのポンコツのくせに、俺様の努力を無駄にしやがって」と思ったら
今までの愛着が憎悪に変わって叩き壊した。今でもとてもスッキリしてる。
一番気分のいい瞬間は液晶を背面まで強引にへし折るところ。

ゴミ出しはどうしようかな。ルールは守りたいし。
バッテリーは家電店に行くついでに持って行くけど、
本体はものすごーくバラバラ状態なんだ。
シュレッダーあるからぶち込んでみようかな。
116[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:2GG+bcUJ
まあ、落ち着いたら病院に行ったほうがいいと思うよ
117[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:d8p8tnY/
>>116
え?なんで?
精神的にどうのこうの揶揄したいわけ?

故障してこれ以上の修理はコスト的に見合わないPCを、
普段では絶対にやれないような行為を以て処分したんだよ。
118[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:hPYdjoXG
確かにこいつら精神的に病んでるよ。

破壊行為自体を正当化していることに加え、
残骸として出たリチウムイオンバッテリとか
爆発の危険性があることを知らない無知っぷりとか。

家電リサイクル法がなんでできたか知らないんだな。
ジャンク屋に引き取ってもらうとかの方が良い。
119[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:GR8AZ9xL
去年、SS2000をゴミで出したら、一時間後には業者が拾っていってなくなっていた。
120[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:LwNZvaRQ
RX3にADATA SP900を入れた人いない?
厚み9.5mmのはずだが、蓋を閉めるとすこし浮いた感じになる
ネジでとめれば閉まるんだけど
こんなきつきつ状態でええん?
121[Fn]+[名無しさん]:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:LwNZvaRQ
連投すみません
RX3にwin8入れた人いますか?
Rx730ならドライバも公開されてるっぽい
RX3だと使えなくなる機能に何があるでしょう
122[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Jo9RnLh+
>>120
R731だけど入ってたHDDが7mmだったから、
蓋についてる緩衝材?を取ってHG3入れたわ。

Win8はほとんどドライバ類は自動で入るね。
ユーティリティの類いは分からない。
123[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:0fV/9ye1
>>122
あら、7mmだったか
HDDは一回入れ替えたけど意識してなかったから9.5だと思いこんでた
調べなおしてみる
124[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rNSJ6zeq
>>122
それ緩衝材じゃなくて放熱ゲルだよ
125[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:LxSvZx/K
>>124
ワァ〜ォ!
126[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Jo9RnLh+
>>123
R731の場合、蓋のねじがねじ穴まで届かなかったから外す必要があった。

>>124
四隅にしかない放熱ゲルとか誰得だよ。
堅いし、ゴム製だし。
127[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:LxSvZx/K
>>126
ワァ〜ォ!x2
128[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:W9g57kXm
>>127
アッー!
129[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ilVudT0n
pentium Mのdynabook ssがある
コイン電池が切れ
バッテリーが死亡
無線Lanも謎の無反応

しかし軽いし音も静かだし
使えるものならまだ使いたい

しかしさすがにもう捨てるべきか
130[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:k5A+lOpP
>>129
バッテリーは高くつくのでなんですが
コインバッテリーは100均とビニテ
無線LANは、1000円位のちいさいUSB
これなら、あまりお金かけずに楽しめるかも(^^)
131[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:pdNF4XMh
dynabook ssのコイン電池は専用品
132[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:k5A+lOpP
>>131
http://www.inedenki.co.jp/lithium/coin_chg/details01.html
これならもう少しお安く楽しめる? 530円

純正は取り寄せで、チチブ電気で2100円位?だったような。
133[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ZzmT1WSr
>>129
ACアダプタ前提で使用
PCカードでUSBポート増設
本体に元々wi-fiが付いてないので、USBの小型wi-fi使用
ubuntu系OS導入

家にあるSS1620はそんな状態
134[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:658WvwTv
RX1はメモリー最大1.5Gだけど
メモリー1.5Gなら
64bit Linuxより32bit Linux入れた方が高速だったりするのでしょうか
135[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:mMzeqwBU
意味不明
136[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:i07ei6Ti
64bitだと非対応だったり導入が面倒くさいアプリがまだあるから
32bitの方が道具として使うには安全
137[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:HTi+Myy9
最大メモリ容量
138[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:pyK1k1UD
過疎ってるので、ひとこと。。。
SS RX2 の不摂生ドライブ付き ジャンク
液晶割れ、メインボードX、キーボードダメでOKなんですが
誰か下さいm(._.)m
いねーよなぁ _| ̄|○
139[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:pyK1k1UD
&#x21E7;暑くて何書いてんだかわからん
「不摂生」削除して下さいおm(._.)m
140[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:QqESdpFC
>>138
ここで聞くよりも、オクとかで探した方が早いんじゃね?
141[Fn]+[名無しさん]:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:OINkWsDd
秋葉原に行けるなら簡単に見つかるんだがな
142[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:P4KDG279
>>138
カメだけど、排熱おかしい奴ならあるよ。
ただ、SSD仕様だからHDDだと使えない仕様
143138:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Kmp/lP6t
>>142 どの
>>138 本物です(^^)
SDカード部はOKでしょうか?
条件等、こちら↓my 掲示板で連絡希望m(__)m
ttp://naokin.ddo.jp/gwbbs/gwbbs.cgi
144[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:NRXN4pPR
TK140EにMQ01ABD100をぶち込み
Win7とWinXPでデュアルブートしてるけど
サポート切れたら、WinXPだけをWin8にアプデしようと思うけど、注意点はあるのかな?
145[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DoHVQGrL
SS RX2 TK140E/2W Windoes7_SP1
SSD M4-CT28M4SSD1
IRST 11.7 導入済みです。

さんざん既出なのでしょうが
スリープした後でも
生成2 になりません…

なにか他に注意点はありますでしょうか?
よろしくご指導の程お願い申し上げますm(__)m
146145:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DoHVQGrL
↑ 一応 BiosもSATA(高速モード?)確認しました。
147[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 09:15:24.86 ID:3KJsUr3U
>>145
ならなかったらあきらめるのも手。

X25-M入れてたときスリープ復帰後に生成2になったりならなかったり。
ならなくて当たり前、なったら御の字って程度でいいと思うよ。

確実に生成2にしたかったらHG2探して入れるしかない。
148[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 12:42:08.43 ID:XpKkg1yd
しかしHG2性能微妙
149[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 14:45:45.24 ID:MRoFQ7KL
ベンチ厨には人気無いけどね。
実際の使用感は他のSSDと変わらないけどな。
150[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 20:14:28.10 ID:wHsne6eU
そう?プチフリみたいな現象あるし、あんまりなあ
151145:2013/09/02(月) 22:33:11.75 ID:xG0TzrQr
>>145 です。
>>147 >>148 >>149 ご助言有難う御座います。

オクで一応ソコソコの値段だったので、HG2
THNS128GG4BBAA 初めて落札してみました。

後日、生成、ベンチ、使用感
ご報告いたします。

いままで、SS RX2
3台ともSSD(メーカー品番別々)か
SLEEP後だけど)生成2で稼動したのは
ラッキー立ったってことなのかな(^^)
152[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 03:28:43.55 ID:GJSuAirF
>>145 >>151 です。
HG2到着でリカバリーDVDから
現在リカバリ中←イマココ
だけど、残り、あと10時間とかでる

なーんか、怪しい、いやな予感(ーー;)
153[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 07:03:05.28 ID:GE62tnI8
>>152
フィルムケーブルが劣化してPIO病発症してるんじゃね?
154[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 03:35:17.39 ID:/cxiwiuS
>>145 >>151 です。
結局 RX2では
1.クリーンインストール→ダメ
2.リカバリーDVD→ダメ
2.クローンから復活も→ダメ
でした ort

しかし、普通にUSBとかで使えるので
ためしに、ThinkPadX61T(WIN8)のクローンコピペ
クローンから起動、なんと
普通にSATA2で 起動!?←今ココ

なので、RX2換装はあきらめて、どーするか考えます。
寝不足なので、寝まする・・・あとは週末にします。
また、報告しますです(@_@)
155[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 08:49:39.28 ID:MLq8wkPk
アホの >>145 >>151 >>154 です。
結果のみ報告いたします。
SS RX2 Windows7 東芝SSD HG2
THNS128GG4BBAA 換装結果

RX2 TK140E インストールはできるが
      起動すらしない。
RX2 SJ140E クリーンインストールで
      起動時から、生成2にて稼動
ただし、不安定、READ速度70MB/S ??
ブルーバック多発←いまココ

とりあえず少し様子見ますが、SSD(中古)が
不良品なのか、こんなものなのか
特定できず(ーー;)多分だめだろうなぁ

M4で、どうしても生成2にならなかったTK140Eは
Intel 330 120GB ではあっさりSleep後には
生成2で速度もOK 安定動作してます。

なんかどっぷり疲れた・・・でもRX2は、おもろい(^^)
156[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 06:50:27.33 ID:72Y4Wfoy
>>155
SATAのフィルムケーブル劣化して不安定になってるんじゃないの?
157[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 08:24:51.10 ID:5DNa3IAd
>>156 さま、ご助言有難うございます

TK140Eは、換装まえのSSD M4
そして、現在、SLEEP後ですが
生成2で Intel330 で快調に動いてますので
フィルムケーブルの劣化ではないようです。

SJ140Eの方も、不安定な HG2 あきらめて
以前の ADATAのSSDでいままでどおり
順調なので、こっちもケーブルではないと思われます。

もう1台、SG120E(現在HDD)があるので
そのうち「懲りずに」HG2換装、やってみます(^^)

なんか、なぁ。感じとしては、HG2自体の問題かなぁ・・・
一応、外付けのUSBで使ったり
クリスタルディスクインフォとかは、正常って出るんだけど・・・
まぁ、この中古のHG2で相当楽しませてもらってます♪
158[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 21:41:30.64 ID:z/DiBebm
>>157
SSDが不安定ならSecureEraseしてみてもいいかもね。
159[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 05:22:09.67 ID:Z4cT/40n
>>158 さま 有難うございます。
一応 外付けのUSBでチェックした時に
「SecureErase」もしてみましたが
上記の結果です。

★追記★懲りずに上記 SS RX2 SG120E(Win7Pro)でHG2試して見ました(^^)

1.何もしないと「生成1」で安定 READ130MB/S程度

2.IRS 1.17導入では、ブルーバック多発&不安定(生成1しかならず)

3.昔の?Intel Matrix Storage Console Version8.9導入
 Sleep再起動後に、必ず「生成2」になるが
 暫くすると「生成1」になってしまう。(特に高負荷時)
 タマに200MB/S程度出るときもあるが、基本130MB/S程度
 (ベンチ最中に生成1になる)しかし動作は安定稼働中
以上 報告まで
160[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 06:59:55.00 ID:jAFb7jzQ
>>159
しばらくすると速度が落ちるのはケーブルが劣化してる証拠。
もしかしたら度重なる抜き差しでコネクタが終わってるかもね。

eSATAならともかく内蔵用のSATAの抜き差し回数は30回だから。
161[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 14:46:41.86 ID:mv71AKEp
昨日、社割で購入したss rx2 tk140e/2wのバッテリーが死んだ
今は全く充電できない状況
バッテリーランプも無点灯…
アダプタからは問題なく動く
ググってみると21000円で販売しているらしいが、
いっそ新しいのに乗り換えた方がいい?
解像度も糞だから外部出力すると荒さが目立つし
162[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 14:49:36.64 ID:cozckRwZ
>>161
RX2に拘り無ければ新しいの買った方が良い。
163[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 14:53:35.25 ID:mv71AKEp
>>162
販売直後の高い時期に購入したから愛着あったんだけど
それまで貯まってたポイントも全部吐き出したし
でもそろそろcoreシリーズに乗り換える時期かな
Windows7が動かないと困るんで中古になると思うけど
164[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 19:12:58.15 ID:CkkPipbY
>>161
今、ヒンジ壊れかけ&ドライブパネル破損だけど動くTJ140Eあるわー
165[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 22:14:31.38 ID:gSjuutOM
>>161
バッテリーだけならヤフオクで安く買えるよ
166[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 16:58:52.63 ID:oQgs2JAE
こいつバッテリーの持ち良すぎる
中古で買ったのに満充電で5時間オーバー

VAIO Zだと3時間がいいとこ
167[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 22:42:02.70 ID:UbuY5xzy
>>166
オレもそう思ったわー
普段ThinkPad使ってて、ふとRXに興味を持ってオクで買ったら4時間以上使えたんでびっくりした。
ACもめっさ小さいからいいし。
新幹線ではいいDVDプレーヤーになるのでかなりのお気に入り。
168[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 18:05:00.61 ID:bir0O4GQ
★SSD換装報告★
SS RX2 TK140E
INTEL SC2CT120A3 120GB(330シリーズへ換装
IRS 11.7 導入 SLEEP後は生成2にて安定動作
SQでREAD134MB/s→244MB/s
INTELのSSDは安定して速いです、自己満?(^.^)
http://naokin.ddo.jp/RX1/SSDTK140.jpg
169[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 18:30:56.48 ID:bir0O4GQ
↑ 追記  SQ←SEQですね
OS Windows7 SP1
画像は、右側の数値はSATA1、左側SATA2 です。
170[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 19:25:56.02 ID:9noh55qp
>>168
おめでとう
速いのは、自己満だが良いことだ
171[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 20:37:51.99 ID:SRGsDkuu
コールドブート後の生成1でもHG2より速くなっちまったらHG2に拘る必要なくなるな。
172[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 14:08:07.56 ID:GtDZTP/O
OS無しだが1ヶ月保証付きで9000円のRX2の中古を購入。
手元にあったメモリ2GB、SSD240GB、Win7Proを入れて快適。
バッテリーは表示上は6時間とでているし、当分使えそう。
LatitudeE4200と迷ったが、こっちでよかった。
173[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 20:01:51.26 ID:222gRyaj
バッテリーは突然使用不能になるからなあ
あとどれくらいでそうなるかを確認する術がないのが何とも
174[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 06:33:27.62 ID:ONWe2+wS
ステマじゃないす。一応SS RX2使いとして購入したので報告。
なんかレスポンス悪かったけど宅急便で来た。
送料込みで、IODATA DDR2、2GB 2000円
http://store.ponparemall.com/podpark/goods/4957180078007?vos=cpppmaffaff0130315001
175[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 18:07:51.56 ID:WS9i/QP+
sxって20周年記念モデルなんであったのね。

blutoothカードの摘出用途に買ったけどかっこいい
176[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 10:15:30.90 ID:mm8R7dWO
初めてRX2のCPUファン外したんだけど、放熱シート
挟んであるんだね。
あれじゃ冷えないだろ。
177[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 23:07:21.53 ID:8rSGydX7
TG120を安く買ってSK140のロジックボード入れて動作下ので宝庫食う。
ttp://www1.axcf.net/uploader/so/3051072
178[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 16:57:33.00 ID:ANzCQuBs
東芝が小型軽量を出さないから、乗り換え候補はVAIO Pro11かなあ
179[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 22:34:44.45 ID:oq5oPInZ
NECは?
180[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 15:07:43.35 ID:OWb+17se
memory
8GB積めないのはウンコ以下
181[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 17:56:19.26 ID:/SzsCpPp
ファンレスでマトモなのが出たら乗り換え考える
182[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 15:54:34.92 ID:j9ymeQiw
SL140Eメモリ6GB、SSD生成2で23分かかった処理を
i7 4770Sメモリ32GB、SSD×2(RAID0)でやったら4分だった

SQL Serverでの処理だけど、メモリは使い切っていなかったし
おそらくCPUも100%ぶん回しではなかったと思うので単純比較できないけど
RX2の優秀さを再認識した
SSD積んでればまだまだ現役続行できる
183[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 17:37:50.89 ID:J+Eao4RY
RX2 TG120を持っているのですが、この本体色の名前ご存知の方いたら教えて下さい

シルバーより黄色い感じがするので。
184[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 18:38:35.75 ID:xOgojPFx
>>182
わたくしRX1で遊んでるのですが、RX2でそれですか。
すごい。
しかも総重量1kgあたりで。
どのようにしてメモリを増設してCPUを乗せ替えしたのかまたRAIDを格納したのか、ぜひ人類の未来のためにblogかhpで公開をお願いします。
個人的には天体撮影のコンポジット画像処理と動画編集が現場でできるかなと思うので。
185[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 19:02:46.53 ID:kWooRAap
RXぢゃないPCでやった結果と比較してRX2がまぁまぁ頑張ってるって話だろ?
186[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 19:25:35.84 ID:eANambl5
C2D世代は事務用ならともかく、そろそろ厳しいな。
187[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 20:33:07.06 ID:mqWzq+FS
そういやRX2は4GBメモリー乗せられるんだっけ?
機種によって可不可あるの?
188[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 22:04:47.62 ID:OB2mhcjd
RX1は2GBMAX(チップセットの制限)
オンボ1Gモデルを買わないとMAXが1.5Gになる(512+2Gは起動しない)

RX2はDDR2モデルは確か1GB+2GBまで
DDR3モデルなら1GB+4GBとかいけた気がする
189[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 22:45:52.99 ID:Mr3s/Arp
>>183
黄色いのは塗装劣化で黄ばんでるだけです。
シルバー以外の色はありません。
190[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 00:27:01.97 ID:AKhV59VN
>>189
PC用のウェットティッシュタイプのクリーナーで拭いたら黄ばみとれてワロタ
191[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 01:33:14.26 ID:Jvkyrhdn
DDR3モデルだが4Gいけるのかまじかー
公式には1Gまでってところを2Gにして3GBでやってる
192[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 07:24:52.76 ID:oBVg/TrI
RX2なら4GB乗った気がする
俺のSJには4GB乗せて5GBにしてる
193[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 12:37:40.40 ID:WLXvPppY
>189
ありがとうございます。助かりました。
194[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 22:39:13.16 ID:WLXvPppY
SK140のジャンクが手に入ったので手持ちのTG120とマザーボード?差し替えてみました

OSがブルーバックで止まるかと思ったのですが、そのまま起動
195[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 06:52:48.13 ID:EJHn73S2
TGには4GB乗らなかったわ
196[Fn]+[名無しさん]:2013/10/19(土) 16:55:39.24 ID:X0Hye8zY
SS RX2 TG120E Win8→8.1バージョンアップ完了報告。
今のところ特に、8からの不都合はないようです。
メモリ3GBだけど、SSDなので、結構サクサクであります。
197[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 09:13:39.67 ID:c4iXEPXU
google日本語入力でエラーはかない?
>win8.1
198[Fn]+[名無しさん]:2013/10/22(火) 00:57:08.95 ID:Ch+VUwjI
どなたかRX2にCFDのCSSD-S6T128NHG5Qなんかを乗せた人いませんか?
中身は東芝製らしいんですが、スリープ後に生成2になるんでしょうか?
199[Fn]+[名無しさん]:2013/10/22(火) 17:28:11.46 ID:Gv/xqXk0
CSSD-S6T128NHG5Q、TG120に乗っけてみたよ
OSはVistaだけどスリープ後に生成2になる
最初からなる事を期待したけど、無理だった

速度はシーケンシャルリードで 生成2(220M位)、生成1(120M位)
200[Fn]+[名無しさん]:2013/10/22(火) 19:38:33.61 ID:Ch+VUwjI
ありがとうございます
SSDならスリープ復帰も速いだろうし、思い切ってチャレンジしてみます!!
201[Fn]+[名無しさん]:2013/10/22(火) 21:06:36.94 ID:pIC2vI7y
>>188
RX2のDDR2モデルでも1GB+4GB=5GBで運用できるで!
もっとも、DDR2の4GBがクソ高いから正直コスパは微妙…
202[Fn]+[名無しさん]:2013/10/23(水) 15:13:09.56 ID:xjGkpwDg
>>201
上に書いてるけど世代による
SG、TGは無理でSJ、TJはOK
203[Fn]+[名無しさん]:2013/10/24(木) 18:00:07.47 ID:1RJeoNYX
最初から生成2になるのはHG2のみ。
204[Fn]+[名無しさん]:2013/10/24(木) 18:23:06.14 ID:x4OByD3U
ランダム性能悪いけどね…
205[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 20:56:02.09 ID:19cdG3Et
ドフでIODATA SDY1066-2Gが800円だったので買って来て
SK140に挿してみたけど動かなかった

別のノートに挿したら普通に動いて、メモリ診断も特にエラー無かった
別のノートに乗っていたメモリを外して、SK140に付けてみたら
それは普通に動いた

相性なんですかね。800円だったし。
206[Fn]+[名無しさん]:2013/10/31(木) 22:31:33.98 ID:BIDTv1GA
>>205
bank数の違いじゃね?
同じ2gでも
両面、片面
チップ数で認識したりしなかったりするよ
207[Fn]+[名無しさん]:2013/11/02(土) 17:43:27.86 ID:cSiWMJ4q
IOの商品ページ見たら、同じ型番でカッコしてRX用っての有るんですね
208[Fn]+[名無しさん]:2013/11/02(土) 18:06:24.18 ID:8dgUe99B
RX2にWin8.1入れたら
プロジェクターに出力できんくなった
Fn+F4?F5じゃダメなのか
209[Fn]+[名無しさん]:2013/11/03(日) 08:28:36.09 ID:1cqORbU6
    |┃三 ガラッ! ┌───┐ミ 
    |┃       | どっきり|  
    |┃ ≡ 〆⌒└─┬─┘ミ
____.|┃   ( ___)│    サッ 
    |┃=  (_》・ω・)E)   
    |┃ ≡⊂     ノ
210[Fn]+[名無しさん]:2013/11/04(月) 08:51:42.44 ID:g4eKOMac
>>208
ドライバ入ってないだろ。
211[Fn]+[名無しさん]:2013/11/04(月) 12:27:18.29 ID:LH9sSXWr
ノーパソに別途OSを入れたら
ノーパソならではの補助機能は全部失うと思っておいた方が良い
212[Fn]+[名無しさん]:2013/11/04(月) 15:11:57.99 ID:UJ/5qTIF
ビデオ外部出力ってドライバーいるの?
デバイスマネージャーで、?マークはないけど、、、
213[Fn]+[名無しさん]:2013/11/04(月) 22:11:15.23 ID:kWOe7jpu
生成1とか生成2とかってどうやって確認するんですか?
なんかソフトをインストールする必要がありますか??
214[Fn]+[名無しさん]:2013/11/05(火) 01:24:05.71 ID:hoKE84Xs
IRST
てかSSDならベンチ取ればわかるけど
215[Fn]+[名無しさん]:2013/11/05(火) 18:05:43.95 ID:iH9WYGPo
>>212
Fnキーに特定の機能を割り当てるプログラムが必要。
Fnの機能って機種ごとに違うから。
216[Fn]+[名無しさん]:2013/11/05(火) 19:03:30.61 ID:iH9WYGPo
>>213
元々Intel Matrix Storage Managerで表示されるSATAの転送モード。
IRSTだとGb/sで表示される。

Crystal Disk InfoのVer6以降でも転送モードの表示はサポートされてる。
正式公開されてるよ。
217[Fn]+[名無しさん]:2013/11/05(火) 21:54:59.34 ID:3Jbkuf/9
RX2ってHDDが3Gbps対応してても生成2にならないんですね?
218[Fn]+[名無しさん]:2013/11/05(火) 22:09:42.29 ID:7iip9TrQ
東芝HG2以外はスリープかけないとSATA2にはならぬ
219[Fn]+[名無しさん]:2013/11/06(水) 10:46:32.42 ID:wpaABfWM
>>218
過去レス読むとIMSMかIRST入ってないと生成2にならないっぽい。

>>94参照
220[Fn]+[名無しさん]:2013/11/06(水) 18:49:44.14 ID:YTWh6LDf
ダイレクトにR732のWin7復活してて思わず買ってしまったわ
これからお世話になります
221[Fn]+[名無しさん]:2013/11/07(木) 06:48:54.19 ID:47K7Yds4
>>220
スレチ
222[Fn]+[名無しさん]:2013/11/08(金) 15:12:00.31 ID:c7qznV2y
RX2に手持ちのX25-M入れようと思ってたが
HG2を探して来たほうがいいのさな
悩ましい
223[Fn]+[名無しさん]:2013/11/08(金) 17:26:02.08 ID:t03L1cpI
>>222
手持ちであるなら入れた方がいいと思うよ。
HG2入れてもそんなに体感変わらないと思う。
224[Fn]+[名無しさん]:2013/11/08(金) 21:10:46.73 ID:4D1FGqGb
RX2 HG含め4台、全部SSD使ってます。
ベンチマークはすべて違うけど
体感は全て同じかもしれない(=^ェ^=)
225[Fn]+[名無しさん]:2013/11/09(土) 00:35:22.95 ID:E6fVbU8E
正直SATA2になる事より細かいファイルの読み書きが早い方が重要だと思う
226[Fn]+[名無しさん]:2013/11/09(土) 02:21:38.68 ID:nc4ldydQ
そういう意味ではHG2はイマイチ
227[Fn]+[名無しさん]:2013/11/09(土) 14:39:27.19 ID:jTgUwQBi
スリープさせるだけだからいいじゃないか?
228[Fn]+[名無しさん]:2013/11/09(土) 17:07:44.59 ID:AfX9rnvL
ベンチでは他より見劣りするHG2だが、実際の使用では他より快適だったりするけどね。
229[Fn]+[名無しさん]:2013/11/10(日) 15:38:31.93 ID:8ogtOXXk
RX2のOS無しを買ったんで、手持ちのWinodws7を入れたんだが、BIOSが1.4だったんだ。
東芝で配布してる1.6へのBIOSアップデータはXP/Vista専用ということでインストールできないんだが、
何か方法はないだろうかね?
230[Fn]+[名無しさん]:2013/11/10(日) 16:39:38.36 ID:IXqvCuZT
>>229
XP/vistaのリカバリディスクを入手する
231[Fn]+[名無しさん]:2013/11/10(日) 23:34:16.21 ID:jViz7szi
cdとかusbブートのxpでbiosアップデートはいけるんかね
232[Fn]+[名無しさん]:2013/11/11(月) 08:50:22.01 ID:E6dFhl6v
特に不具合がなければBIOSアップデートはしなくていいと思うよ。

俺のはT6Lで1.3だけどT6L用のアップデータなんか配布されてないし。
233[Fn]+[名無しさん]:2013/11/13(水) 21:48:29.73 ID:hrP2NEzr
RX2のeSATAでこれ使えますかね?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SESAH
234[Fn]+[名無しさん]:2013/11/14(木) 01:34:27.60 ID:IjyihcNc
>>233
同等の商品で
https://www.ascii.jp/elem/000/000/472/472039/
の「PW5V-R120」は使えましたよ。

ただ消費電力を食うHDDだと認識しません。
RX1内蔵の80GB(4200rpm) → OK
RX2内蔵の160GB(4200rpm) → OK
WD RED 1TB(5400rpm?) → OK
HGSTの500GB(7200rpm) → NG
SSD → OK

速度はSATA1になります。
235[Fn]+[名無しさん]:2013/11/14(木) 14:47:34.15 ID:p60Uu07w
RXのフレキ割れた
死にたい
236[Fn]+[名無しさん]:2013/11/14(木) 21:55:33.11 ID:7C7TjlrB
>>234
例のごとくスリープ後に生成2になるけどね。
そのケーブルじゃ無くてガシャポンケース使った時そうなった。
237[Fn]+[名無しさん]:2013/11/14(木) 22:51:15.42 ID:h2SyWUKM
>>235
やろうか?
238[Fn]+[名無しさん]:2013/11/14(木) 23:18:21.54 ID:p60Uu07w
チチブデンキで注文したお・・・
239[Fn]+[名無しさん]:2013/11/16(土) 16:08:07.77 ID:nKb/9Yaj
RX2 SJ140をSSD化したらヒンジ部分の重さが目立つようになったので、
軽量バッテリのPABAS175を並行輸入で安く買えないかな?と思ったけど、
楽天ダイレクトやアメリカのamazonでは互換品の6セルタイプばかりの模様。
(楽天ダイレクトで聞いてもらったら3CELLとなっているのが340gだった)

新品は東芝ダイレクトで1万円で売っている純正品しかないのかな?
オークションで6800円で売っているけど、これも手数料と送料を考えたら1万円の新品にした方が良さそうだし。
240[Fn]+[名無しさん]:2013/11/27(水) 00:42:10.80 ID:sx71+EQs
RX2に11acカードを換装しようか悩み中
Intelの7260HMWが5000円ぐらいだが・・・どうしたものか
241[Fn]+[名無しさん]:2013/11/27(水) 09:44:42.68 ID:Y3x1LMlK
>>240
まずは人柱になって、このスレ活気付けて下さいまし(=^x^=)
242[Fn]+[名無しさん]:2013/11/28(木) 08:40:30.64 ID:061q3H2g
無線の換装は考えたが、標準のAR9280でもドライバアップデートでそこそこ速度出るようになったから放置してるな
243[Fn]+[名無しさん]:2013/12/03(火) 01:24:39.85 ID:u89REYtM
これの後釜としてVAIO Pro11を考えてたが色々出費が重なって断念だ
244[Fn]+[名無しさん]:2013/12/03(火) 22:29:45.42 ID:PEbOjPX3
>>239だけど純正品を買ってしまった。
でも、明らかに軽くなったよ。測ってみると790gだった。
245[Fn]+[名無しさん]:2013/12/04(水) 16:56:13.20 ID:Xc7d4L9J
中古でRX2/T7H買った。2kの使ってたからそれに比べたら軽くていい!
そんでたいしたことに使わんからこれで十分。
内臓DVDドライブが反応しなくて焦ったけど
設定でバッテリーモードだとOFFになるようになってた。
246[Fn]+[名無しさん]:2013/12/04(水) 17:21:23.90 ID:U2pyCisX
>>245
Fn+tabでON/OFFできるよ。
247[Fn]+[名無しさん]:2013/12/04(水) 17:33:19.88 ID:Xc7d4L9J
>>246
おお、ありがとう。実は店まで持っていって調べてもらった(汗
店員さんもそのコマンドは把握してなかったな。
248[Fn]+[名無しさん]:2013/12/04(水) 23:16:42.32 ID:U2pyCisX
>>247
一応マニュアルには記載されてるけどね。
Toshiba Value Added PackageアンインスコするとFn関連のコマンドが使えなくなるので注意。
249[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 12:31:14.04 ID:6q++R3Ca
なるほど、今日はバッテリー実験してみる。
中古だからどれくらい持つのかと。
250[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 12:47:42.54 ID:M8MdXI9p
中古はいつバッテリーが死ぬかだな
VAIO T買ったときは1年くらいでバッテリー死んじゃって泣く泣く互換買ったよ
251[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 13:02:26.29 ID:6q++R3Ca
1度見ただけの新しいDVDを再生してるが、音飛びが激しい…。
終始飛んでる。ずっと使っている人のはこんなもん?
252[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 17:52:23.91 ID:FCdc2eBA
>>251
電源プランが「東芝省電力」か「ECO」になってない?
253[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 20:59:06.25 ID:6q++R3Ca
>>252
省電力だったのかな?
一昨日の夜にフル充電、昨日一日使わずに持ち歩き、
今日の昼12時半に起動させて15時12分にバッテリー切れた。
これで省電力じゃなくするとなると、もっと減るの速そうだ。
254[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 21:53:05.04 ID:6q++R3Ca
今電源入れて確認したら、東芝省電力でした。
255[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 08:42:43.50 ID:Ly436Fcw
ネット見るとか事務作業程度なら、バランスでも東芝省電力とかECOにしてもさほど変わらない。

むしろ最大クロックが800MHzに制限される東芝省電力、ECOよりも、
バランスの方がストレス無く使えていい。

ちなみにToshiba DVD PlayerはDXVAを使用しないので、
デコードはCPU依存になる。
動画再生系はMPC-HCがお勧め。
256[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 10:38:44.58 ID:KVdkbiZC
>>255
PCにあまり詳しくないのでそういうアドバイスいただけると嬉しいです。
友人にインテルのSSDというのを入れてもらいました。
音が静かになったような気がします。
257[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 12:44:22.23 ID:8xeLlr5m
換装した場合HDD監視系切ってね
あれパフォーマンス落ちるから
258[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 13:50:05.35 ID:Sly4avvp
最初からかどうかは知らんが、ディスプレイのリフレッシュレートが40Hzになってて、微妙に動画がかくついて見えることはあったな
259[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 17:24:59.02 ID:WA4ySZJj
HDD監視系って換装してない普通のHDDでは常駐させたほうがいいですか?
260[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 18:18:35.12 ID:Ly436Fcw
東芝HDD/SSDアラータのこと?
東芝HDDプロテクションのこと?

HDDプロテクションならSSD搭載した状態でリカバリすれば、
自動的に切ってくれるけど。
261[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 02:24:33.61 ID:NUJTu76d
MPC-HC入れました
おかげさまでバランスでバッテリモードで流しても音飛びありません
夕方にでもバッテリモードでの再生時間を試してみます
262[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 07:35:16.36 ID:XAUzOACk
>>256
IntelSSD入れてるなら、SSDToolbox入れてる?
それで定期的にSSDOptimizer使わないとTrim発行されないよ。

AHCIドライバをIMSMからIRSTにしてあれば問題ないけど。

参照>>78
263[Fn]+[名無しさん]:2013/12/09(月) 22:16:25.11 ID:mRciYbbk
腐食が厳しくなってきた…
264[Fn]+[名無しさん]:2013/12/17(火) 13:11:15.96 ID:Gb0dgPCj
RX2 Windows8.1 SSD にしたら
相当いい感じになった。
WindowsストアアプリでLINEも
出来るっす★彡
スタンプとかできないけど
おじさんはキーボード入力できるのが嬉しい(^^)
265[Fn]+[名無しさん]:2013/12/23(月) 22:51:34.55 ID:vHJlSGlt
おれXPだけどLINEできるよ
266[Fn]+[名無しさん]:2013/12/24(火) 07:04:22.00 ID:wg5SPyor
>>265 さま
>>264 っす。
普通にWindowsのアプリあるんですね。
知らんかったデス。有難うございます。
267[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 09:56:32.28 ID:PGVmzBGI
RX2で十分だけどな
ゲームとかエンコとかしなきゃ
2009年夏モデルからCPUとか強くなってていいなあ
体感で違いは感じないレベルだろうけど
268[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 12:38:58.98 ID:EbCPlvUa
十分とは思わないが我慢は出来る
269[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 07:23:26.53 ID:ZMK8DsFC
R731使ってるとRX2の起動の遅さにイライラする。
RX2は最初から乗ってるHG2、R731はHG3。

起動時間はRX2が36秒、R731が14秒。
やっぱりCPUがボトルネックになってるよね。
270[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 10:55:15.89 ID:CDhq1KHI
ノートでハイバネーション使ってない奴がいるとはなw
271[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 00:27:44.08 ID:F1eUSeDK
普段はスリープで使ってる
月に1〜2回位再起動やシャットダウンする程度

私の場合、電池長持ちさせたいとかって使い方じゃないからな
272[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 15:45:29.16 ID:xl7AUAl0
俺は毎回電源切ってるけどな。
ハイバネも一週間放置してるとバッテリー空になるし。

普段は自作機使用だし、RX2は持ち出すときしか使わない。
273[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 08:44:46.13 ID:6rlnsdqN
EX2は前期後期問わずに一枚4Gのメモリ挿せるの?
それと本体内蔵の1Gメモリは交換不可?
274[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 11:07:33.90 ID:oxCMWa9U
>>273
スレチだ。
275[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 12:39:50.54 ID:6rlnsdqN
すまんRX2だ
276[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 14:54:09.94 ID:/5HmvmHI
あけおめ
277[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 15:07:23.29 ID:oxCMWa9U
>>275
>>188空の流れ見て判断してくれ。
278[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 13:45:24.37 ID:CRVMVGgT
DDR2でもSJ、TJ世代は4GBが乗る
279[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 18:36:01.58 ID:EexdDonT
RX1は2GBが最大?
280[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 18:48:28.92 ID:CRVMVGgT
RX1:最大2GB(1+1)
RX2:TG/SG:DDR2 最大3GB(1+2)
   TJ/SJ:DDR2 最大5GB(1+4)
   TK/SK:DDR3 最大6GB(2+4)
   TL/SL:DDR3 最大6GB(2+4)
281[Fn]+[名無しさん]:2014/01/06(月) 19:52:32.54 ID:LMvH16YH
ソニーみたいにメモリ搭載量関係なくWin7は64bit固定だったらよかったのになあ…
282[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 19:47:48.06 ID:lub2ql1P
一応win7の64だけど3G積んでればそんなに重くはならんな
SSDにすれば更にサクサクだろうし俺はしばらくこれでいいや

ただ・・パームレストが熱いんだよおおおおおおおおお
キーボードが安っぽくて打鍵感が悪いんだよおおお
マウスクリックが重いんだよおおおおおおおお

もうちょいどうにか出来たと思うがまあいいや
ただパームレストの熱だけは勘弁してほしいわ
283[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 00:09:56.33 ID:FsjHdAw5
>>282
CPUグリス塗り直してみたら?
ググると結構ヒットするよ。
284[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 22:29:47.38 ID:dgv9dwg/
RX2 TJ をwin7(64bit)にしたのですが,
一度光学ドライブの安全な取り外しをすると再起動せずに再接続できません.
TOSHIBA Flash Cards はインストールできず,フリーソフトのEasterでは外した光学ドライブを認識しません.

何か方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
285[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 23:13:50.73 ID:FsjHdAw5
>>284
32ビットに戻す
286284:2014/01/09(木) 23:32:31.72 ID:6Gaqy3rs
>>285
ありがとうございます.
サポート切れるまでXP,その次は64bitのつもりで,
4GBメモリを準備してました.
光学ドライブは棚上げで,64bitで当面行きます.
287[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 15:38:38.46 ID:PEw4ljKY
忘年会で酔ってポチったヤフオクのSS/S20の再生で正月休みを楽しめた
入ってなかった無線LANもLavie用ので代用成功
次はSSD化でもと企みこのスレにやってきました

なんとなく >>113氏の個体な希ガス
288[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 15:32:07.35 ID:SfGxHF4H
お前らのRX2はニコニコ二窓開いてたり他の作業してるとフリーズする?
win7でメモリ3Gじゃ足らないせいかもしれんけど、ちょっとでもハードに使うとフリーズする
XPに戻してもいいけど4月までしか使えないなら意味ないしなあ・・
289[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 16:36:05.14 ID:MOE+L+JH
>>288
え?
290[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 16:39:42.50 ID:ayq0fdp0
>>288
SSDでsg120使ってたflashは低電圧版には不向きだなって感じたから軽さを捨ててcore2のSP9400搭載マシンに乗り換えた。
291[Fn]+[名無しさん]:2014/01/13(月) 01:41:28.41 ID:bqqz0mGa
Win7はちゃんと32bit入れてるかな?
メモリ3Gなら32bit入れた方がはるかに快適だよ
292[Fn]+[名無しさん]:2014/01/13(月) 16:04:03.52 ID:fYL0TwWO
>>291
64しかなかったから64なんだよ
プリインストールの32VISTAに戻したほうがいい?
293[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 10:56:03.18 ID:hX/5UELi
つうかグラフィックドライバをちゃんと入れて、
Flashのハードウェアアクセラレーション入れてれば楽勝なんだが。

少なくともうちのT6Lでは平気。

んでハードウェアアクセラレーション入れて、画面が崩れて落ちるようなら
相性が悪くて駄目。
切っても駄目なら諦めろ。
294[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 01:18:39.06 ID:XCOxjVOF
違う違う
画面は別に変になるわけじゃないよ
ただしばらくするとタスクマネージャも開けないフリーズする

もうVISTAに変えたけど安定してるわ
今のところ何やっても落ちないし、爆速パッチ当てたら7並みの操作感
これならVISTAでもいいな

それよりアップデートに丸一日くらいかかるんだけど、アップデータを適用した状態でリカバリ保存ってできない?
昔XPの頃に雑誌見てDSP版のパッチ適用OSを焼いたんだけど、リカバリ領域にもできるのかな
295[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 02:10:57.03 ID:PMc20yW9
そんなんやろうと思えばフリーでもあるだろうに…
296[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 16:13:53.26 ID:PZuii5yv
ちわーっ!涼風だy(ry

RX2 TJ140E/2W & Win7+IE8で艦これ(フラッシュゲー)を本体のタッチパッドでやっていたんだが、時々ブラウザページが勝手にリロードされるようで羅針盤並の強敵と化してます。

一応、オートリロードは止めたと思うんだが( http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425659859 )ご指導ご鞭撻よろしくお願いします
297[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 17:58:58.31 ID:8BY680HU
>>296
Windows板でやれ。
298[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 22:24:34.91 ID:gejTUhvw
つ初期化
299[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 17:54:39.82 ID:33O9oYX/
RX2のHDDをOCZ Agility3に換装してみたが、BIOSじゃちゃんと認識しているようだがどうも上手く起動しない
やっぱり東芝製のSSD使う方が無難?
300[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 23:40:57.02 ID:yvHWs0HR
>>299
OCZは、最上位機種以外は手を抜いてるからやめたほうがいい。

別に東芝じゃなくてもIntelとかプレクでもいいと思うよ。
俺Intel320入れてるし。
301[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 22:33:12.32 ID:V+D8fCUR
12〜13インチのノートでできるだけ高速なものを探してたら
R734にたどり着いたんだけどこれで正解かな? 他に候補あるだろうか
東芝ダイレクトでWin7モデル買えば使いやすいかな?
302[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 22:49:32.94 ID:EcLD58a9
>>301
スレチだ。
303[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 17:53:49.56 ID:QZY08g5A
入院なぅ。RX2 140 を持ち込み
iPhone5s でテザリング
軽いし、もし壊しても惜しく無い(=^x^=)
おうちではあまりつかわなくなったが
こういう時活躍するぜ!
304[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 09:55:51.87 ID:8tLGVQy9
軽いからいいかもね
でも最近のサイトだと重いからストレス溜まりそう
305[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 15:19:18.71 ID:S7vubKxi
>>304
確にflashバリバリ画像てんこ盛りのサイトだと読み込みにイラッと来る時があるけど持ち出し用兼家庭内モバイル機として手放せ無い存在だなぁ
306[Fn]+[名無しさん]:2014/02/20(木) 21:51:46.29 ID:CqYxUt7b
今じゃスマホ以下の性能だとは言え、画面の大きさや大容量HDD積めるところなど
まだまだ使えるからね
スピーカーの音量や性能もスマホ以下だけどBT経由で飛ばすなりイヤホン使えばまあ何とか

しかし2009年式の癖に何でcore2duoにしたんだろうな
ノート向けcorei3だったら今でも余裕で使えたのに
307[Fn]+[名無しさん]:2014/02/20(木) 21:58:42.96 ID:+b7VHwg0
初代ならやらない方が良い
これのいいところはバッテリーの持ちの良さ
ヘビーじゃ無ければ出張でも一日持つ
308[Fn]+[名無しさん]:2014/02/20(木) 22:19:51.93 ID:CqYxUt7b
>>307
そうか?俺はi3 330M搭載機持ってるが、普通に6時間使えるからRX2とあんま変わらんぞ
309[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 09:45:20.48 ID:3yhzC+x6
そのi3 330mの機種名って何よ
ベンチスコアの数字だけ見て今のスマホより性能が低いと思っちゃうのは仕方がないとしても
TDP35Wと10Wじゃさすがにバッテリーの持ちは違うから
310[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 10:12:19.13 ID:zEcDMXQr
6時間じゃやってられんわ…
311[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 20:00:21.44 ID:uat/uDHw
>>309
なんで怒るんだよ
レノボG560だ
312[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 05:17:23.34 ID:A0j7qVj5
2コア4スレッドでメモリ8G積めるんか・・
そらアカン
比較にならんわ
i7にも換装できるみたいだしちょっと勝負にはならんわな
でもRX2の利点はサイズと軽さだから棲み分けはできてると思うがな
313[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 05:56:20.69 ID:cvqpayrY
重さ2.6kgあったwwww
レノボG560wwwwww
314[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 08:04:26.38 ID:SwFDselc
すげーもんと比較してくるな
モバイルじゃねーだろw
315[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 11:41:10.35 ID:kj7is3nz
仕事で持ち歩けないよそんなんw
316[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 11:50:16.47 ID:Leyi55VY
ノートPCとデスクトップPCという括りでしか理解してないんだろう
かわいそうだから虐めてやるなw
317[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 18:47:00.72 ID:u44JFf/Z
昔、外仕事用に持ち歩きなさいって重量級なノートPCを
支給された事を思い出した

現物見た時の同僚達の落胆は、今思い出しても笑える
318[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 19:44:43.82 ID:3rk4AGk+
最近、屋外での望遠鏡の制御用に買いました

安いのと、軽くて電池の持ちが決め手で選んだけど、なかなかにバランスが取れてて良いマシンだね
長いこと付き合えそうだ
319[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 00:10:33.54 ID:Co+3/U1V
フルスペックノートは4キロ級が普通だから2.6キロは正直軽い部類だけどな
320[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 20:38:16.38 ID:9ex4eqHV
ハイエンド/ゲーミングクラスと比較して軽いとか何の意味がある。
オールインワンのSatellite Jシリーズで 3〜3.3kgなんだから、
せめて 1.5kg程度じゃないと。
321[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 21:23:47.36 ID:F6TyCk4D
恥ずかしげもなくG560を挙げてくるあたりかなり微笑ましい
322[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 22:39:32.52 ID:t7iYaaG+
秋葉のGENOにSS 1700MY 106S/2ってのが売ってたんだけど何これ?
検索かけても楽天ショップとヤフオクしか出てこない。
323[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 23:31:12.72 ID:jAE8dDUM
よう知らんけど業務用など特殊なものじゃね?
てか店員に聞け
324sage:2014/02/24(月) 23:53:28.34 ID:t7iYaaG+
>>323 GENOの店員てそういうの教えてくれるのかな。
あそこ、あんま店員の気が利かないイメージなんだが。
325[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 19:01:40.49 ID:SQiRfDAH
なんかi3採用すればよかったのにって意見に重さとか無関係な事書いて煙に巻こうとしてるけど
バッテリー持ち時間とi3の関係を書くのに何で重さとか持ち歩きなんか考慮してんの?
RX2がi3採用してもバッテリー持ちにさして影響なかった事さえ分かればそれで終わりじゃんね
超低電圧C2Dじゃ今時のブラウジングすらキツイって話なのに
326[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 19:02:41.12 ID:5PWEgzCu
考慮するからこの機種なんだろ
わかってないな
327[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 21:27:35.81 ID:39hP7DX3
i3は最低でもTDP17W程度
SU9400はTDP10W
バッテリー持ちに影響が無いわけない
しかも超低電圧i3なら性能面でSU9400と大差無い

RX2でブラウジングがキツイってやつは非SSDで
HDDがヘタってきてるんじゃないのかね
最近SSDに換装してみたけど、ブラウジングでストレス感じることまず無いんだけど
328[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 21:37:04.99 ID:BqOT0Ods
時期的にcoreiは無理じゃね?
329[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 21:45:47.71 ID:BqOT0Ods
まあ、suじゃなくてspでなんとかならんかな?
と考えた記憶は有るが
330[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 21:58:26.64 ID:BqOT0Ods
ああ、slの方が現実的だったか
331[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 22:52:08.88 ID:4zHuIj3M
2.6kg君発狂か
332[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 23:10:58.17 ID:SQiRfDAH
>>327
それは効率とアイドル状態の比率であってただTDPを比較するのは無意味
むしろ作業を素早く終わらせてアイドル状態に素早く移行する方がバッテリー持ったりする
atomの時にそれが争点になってた

>>328
同時期だよ

>>331
ん?
効いちゃった?
333[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 23:43:16.52 ID:BqOT0Ods
Clarksfieldを乗せるのか(笑)
i3なんて有ったか?
334[Fn]+[名無しさん]:2014/02/25(火) 23:51:38.69 ID:15Ve3Mlq
東芝ecoユーティリティ見てると、バランスでもアイドル時は10Wしか行かないし、
フルロードでも25W程度なんだよね、RX2は。
335333:2014/02/26(水) 00:06:29.71 ID:BqOT0Ods
ssrx2後継機がArrandaleでどうなる?

…結果がrx3(泣)
だったんだよ!
336[Fn]+[名無しさん]:2014/02/26(水) 00:15:33.41 ID:RSuX4lVf
何にしてもSS RX2の血を引いた機種は出なかった。
337[Fn]+[名無しさん]:2014/02/26(水) 11:16:59.18 ID:ueRede3c
うん、それは残念だ
338[Fn]+[名無しさん]:2014/02/26(水) 12:40:57.35 ID:bRaKbFZn
冗談抜きに今なら何を選ぶべきなんだろうか
Let's嫌いなのでPro11しか思い当たらない
339[Fn]+[名無しさん]:2014/02/27(木) 23:53:09.01 ID:PjmdxxYd
保守用に追加でR731かっときたいのだが光学ドライブ無しモデルってドライブ追加するとかもできない?
なんかダミーが付いてる感じでもなさそうだけど
http://0th.tv/2011/05/22/P5220543_3.jpg
340[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 06:29:08.48 ID:PVDwY0xX
>>339
できないよ。
RX2と同じ。
341[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 19:50:07.74 ID:W16HnGYQ
実際、贅沢な造りだよなぁ

今じゃ絶対無理
342[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 22:06:31.23 ID:V4/7P7d0
RX2に64GのSSD入れるんだけど、win7proとwin8.1proではどちらが良いかな?
どっちも64bitなんだけど。.SSDを増やせってのは無しでさw
8のmediacenterは別途考えるとして。
343[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 22:08:56.01 ID:3h1M5L6P
なんに使うかによるだろ
普通のノートPCとしての使い道ならどのみちwin7の方がOSとして使いやすいし
344[Fn]+[名無しさん]:2014/02/28(金) 22:36:29.27 ID:V4/7P7d0
用途はMPEG4再生にネット2chゲームをちょっと。後はオフィスひと通り。
サブなのでoutlookや雷鳥は使わない。

8.1だとvlcだけで我慢できる訳無いからmediacenter入れるので余計な出費が有るのと、
それでもストレス無く再生出来るかどうか不安。

7は良いんだけど別途ウィルスソフト入れるのが嫌なのと空き容量が足りなくなりそうで。

i5のR731にしといた方が良かったかなあ・・・
345342:2014/03/01(土) 08:41:05.50 ID:rssGfp5O
やっぱ7ですかねえ?
346[Fn]+[名無しさん]:2014/03/01(土) 08:50:38.81 ID:EWLuyOkA
>>344
動画とか写真を保存しとくとかじゃなければ64GBもあれば事足りるでしょ。
7でもMSE入れとけばいいと思うよ。
8とか8.1に入ってるのとほぼ同じものだし。

つか空き容量心配しても、200MBぐらいしか使わないよ。
347342:2014/03/01(土) 17:15:21.96 ID:JZ9CN3Ky
>>343,>>346
よし7に決めた、ご意見ありがとう。
外付けストレージにはスマホ用に買った64GμSDカードを付けて運用しますわ。
348[Fn]+[名無しさん]:2014/03/01(土) 20:02:06.26 ID:6bsB2xQ/
win8なんて検討するのもバカらしい出来
349[Fn]+[名無しさん]:2014/03/01(土) 23:30:58.77 ID:mpDcr2J3
7だとしても、RAMが沢山積めるわけでもないのにOS64bitにしても辛くね?
350[Fn]+[名無しさん]:2014/03/01(土) 23:37:08.57 ID:YU1kKS9m
5G積めるなら64bitの方が良いじゃん。
351[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 00:03:03.74 ID:chlGeRlp
つかこのご時世、32bitなんて論外じゃね悪いけど。
352[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 01:53:24.91 ID:FKeCcGN0
でも最後期のDDR3仕様のRX2じゃないと64bitは意味ないよね
単品DDR2の4Gなんてぼったくりメモリ買うなら新品ノート買うし
353[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 13:09:52.77 ID:chlGeRlp
デュアルで動くのが1*2の2Gか4Gかは、結構差が有りそうだもんな。
354[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 09:52:01.19 ID:PXf2l+1K
メモリがデュアルチャネルかどうかなんてパフォーマンスにほぼ影響無しだし
ビジネス用途なら32bitで全く問題ないし、むしろまだ主流だけどね
355[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 12:43:11.68 ID:NwBfwIHy
軽さとサイズとパフォーマンスと稼働時間を考えたら
やっぱPro11しかないわ…いつ買うかな…
356[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 15:44:08.80 ID:7hBkpPa9
今買わなきゃ
買えなくなるぞ

たぶん
357[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 20:27:11.41 ID:up4+bIv0
RX2の筐体にMタイプのcore i7機が出たら最強なんだけどな
358[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 23:46:34.78 ID:lP7q+Dm3
大体2コアの癖に、i5だのi7だの言って何の意味がある?
販売戦略に乗せられてるだけだって事にいい加減気付け。
359[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 05:31:09.08 ID:bvbCjRfM
>>358
アホか
筐体はRX2でCPUが変わるといいなのにって話で何で2コア限定なんだよ
販売戦略も何も性能が桁違いなんだから比較にすらならんだろ
360[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 12:45:23.64 ID:jIh+Cu+P
中古(新同ただし箱なし)で8万で買ったのが4年前か
そりゃ性能もほんと桁違いだろう
361[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 21:51:45.37 ID:pX6CTTYN
Core iシリーズにはターボブーストってチート技があるからな。
低電圧版でも3G近く回るし。
362358:2014/03/04(火) 21:52:22.15 ID:sAXkNl+a
なんでM限定なんだ?QM含むで良いだろ。消費電力の問題あるが4コアの方が性能良いんだし。
更にモバイルCPUは2コアの癖にi5とかi7を名乗ってるのも気に入らない。
(デスクトップ用もほんの少し有るが)
4770Kや4670Kに申し訳ないとかおこがましいとか思わないのかよ。そこを言ってるのよ。
363[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 00:19:47.72 ID:5ZbQii1B
出ることの無いPCの話で荒れるなw
364284:2014/03/05(水) 00:55:24.41 ID:73zBnOzV
「RX2 TJ をwin7(64bit)にして
一度光学ドライブの安全な取り外しをすると再起動せずに再接続できません.
何か方法は?」
と聞いた>>284です.
自己解決したので報告を.
64bit対応の(SS以外の)dynabookのTOSHIBA Flash Cardsを適当に探して
インストールしてみたら光学ドライブの再接続ができるようになりました.
365[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 17:57:52.33 ID:P1oF5kud
>>362
モバイル向けのCPUということでMなんだからQMも含まれるだろ
なに言ってんだこいつ
366[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 18:11:29.07 ID:mNuaQ/dm
二人ともどっか逝ってくれないかね
367[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 21:00:37.86 ID:++oiZX0p
>>366
無意味な妄想だし、保守代わりに放置でいいんじゃない?
368[Fn]+[名無しさん]:2014/03/06(木) 00:45:10.02 ID:Q40CXw5j
じゃあお前がネタ振れや
369[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 08:32:13.22 ID:hvXaz3zp
dynabook SS RX2/SK140EとSJ140Eを使っています。(ともに中古)
その後,バッテリー長持ち,軽量のSSは出ていないんですか?

RX3は1.3Kgもあるし。。
370[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 17:13:38.57 ID:wNlyzA81
SS系列はRX2が最後。軽いのを維持したければNECとかに乗り換えるしか。
371[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 22:29:54.81 ID:Y18zmiul
>>370
LaVieZかVAIOPROぐらいしか選択肢ないしね。

個人的にはKIRA V634のWQHD液晶にWindows7が選べれば買っちゃうんだけど。
V834だとタッチパネルつくけど重くなるし。
372[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:12:49.92 ID:7mUkxq5m
SJ140Eにwindows8.1を入れて使っています。
CPUが熱くなった時?ファンの回転数が上がりCPU速度が0.38Ghz付近まで落ちてしまうのですが、落ちないようにする方法はございませんか?
BIOSやらwindwsの設定をいじってみましたが改善されません。
お分かりになる方がいらっしゃれば教えて下さい。
373[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:21:52.89 ID:ehjx9/Tc
電源オプションで冷却ポリシーをアクティブに設定
でも400Mhzあたりだと熱で強制的に落ちてる気もするから
駄目ならグリス塗り直し&ファン清掃かなぁ
374373:2014/03/12(水) 23:30:54.06 ID:7mUkxq5m
>>372
アクティブになっていました。
中は開けていませんが、覗いてみると特にホコリ等詰まっておらず、風もぬるい程度です。
設定で強制的に下げないようにできないのでしょうか。
375[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 01:10:32.62 ID:G19cuBuw
Windows 7ならできるけど8.1はできんのか?
376[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 08:11:18.28 ID:F59KNpoN
よく判らんが8.1と言う時点でどうでもよくなるな
377[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 09:46:12.24 ID:cnAi998Y
>>370
東芝はSS RX2の光景を作る気ないのかねぇ
378[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 12:38:42.58 ID:cAdtyrD3
俺は割り切ってR734に移行したよ
R634も持ってることはもってるけどね
携行する鞄の重量が約500g、ペットボトル1本分アップしてしまったけどまあしゃーない
それにRX2までの用途はすでにタブレットで済ませられるからね
自分は1台、SIM無しスマホを別に貰っちゃったのでそれをタブレット状態で使ってるけどね
持ち歩き用Win系タブもそろそろどっかから貰ってこよう

まあいまだに思うのは、RX2の筐体になんでSandy入れなかったのよ?
技術的には全然たいしたことないだろ??という感想
NUCで使ってるパーツばらせばマザボとか抜いたドンガラRX2に
自作でもSandyやIvyの基本仕様を入れられる気がするんだが
そんなこと挑戦した勇者はでてくるわけないか
もうそろそろSDカードサイズのデュアルコア機が出てくるらしいがこっちのほうが組み込むの楽かな?w
379[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 18:11:35.46 ID:yGmyk/fz
東芝をつづけて買ったのだけは偉い
380[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 18:30:01.18 ID:n/shKnF2
コワレコかよ、何回同じ話を繰り返すんだ?
381[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 19:44:16.26 ID:1rrjFv82
>>377
ってか外注丸投げ志向で、自社でPC作る気なさそう。

たまたま次世代テレビとしてSEDに注力してたのに大コケしたせいで
急いで液晶テレビを用意する必要があり、ODMを多用した。
その結果、地デジ需要が終わっても生産ラインが焦げ付かなかったので
経営者はODMに取り憑かれてしまったんではなかろうか?
382[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 21:45:39.47 ID:KyEBwf34
>>322じゃないけど、1700myの情報が欲しいな
買ってみたんだが、性能が低いのは分かってたことなので問題ない
ただ、タッチパネルがいまいち使えなくて困ってる
win8.1を入れたんだが、タブレットとは認識されない(PC情報のペンとタッチの項目は「このディスプレイではペン入力とタッチ入力は利用できません」)
デバイスにUSB Tablet v2.2なる名前のマウスが表示されてて、タッチパネルはUSBマウスと認識されてる
問題は、スタイラスペンをタッチした処とずれた処にマウスが移動すること
キャリブレーションが出来ればそれなりに使えそうなんだけどなぁ
383[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 03:28:39.55 ID:S2lQB/QN
スレチだカス
384[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 21:38:12.90 ID:2MEApZBm
>>382
スレチになるのか?
確かにテンプレには載っていないがSSではあるし
見たことも聞いたこともないモデルで、最近秋葉ではよく見るようになったから買った人がいるなら聞いてみたい
HDDはSATAだった?
385[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 21:45:27.16 ID:1ChZ2Cr/
しらんがな
386[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 19:12:33.93 ID:ksEgCJvl
>>384
sata 2.5インチの富士通MHY2080BHだったよ
387[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 08:50:51.09 ID:b9Euc2wp
>>386
おお、ありがとう
1万円しないし遊びで買ってみても良いかも
388[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 13:13:46.23 ID:/ygZWUeP
他人はスレチだとこき下ろす癖に自分はスレチでもおkなのか
どうすればそんな思考回路になるんだろうなあ
389[Fn]+[名無しさん]:2014/03/26(水) 19:39:42.61 ID:/T/RHmLm
OSを入れ替えた所指紋認証が出来なくなってしまいました。どなたかご存じの方がおられましたら対策をご教授いただけませんででしょうか。
本体:RX2WAJLD10MAW3
OS:Windows7pro 32bit
症状:指紋の読み取りは出来るが、保存が出来ない「保存領域がいっぱいで・・・」のメッセージ
やったこと:
TOSHIBA Fingerprint Utility最新版に変えてみた
コントロールパネルの生体認証の変更で使用しないに変えても変化なし
保存先の設定がどこかにあるのか探してみたのですが判らず行き詰まってしまいました
現場で片手で操作するのに重宝してたのでなんとか使えるようにしたいのでお願いいたします。
390[Fn]+[名無しさん]:2014/03/26(水) 22:39:55.65 ID:xexOn/Eh
>>389
ググれば解決法出てくるのに・・・。
下のファイルを実行。

http://bds.tjpntuw.updates.toshiba.com/Downloads/Production/tjpntuw/2009/09/24/011418_01.11.46.TC00240000B.exe
391389:2014/03/26(水) 23:50:52.77 ID:/T/RHmLm
>>390
アンインストーラはOSの再インストールを含めて何度もやったんですが状況が変わらなかったです
指紋の登録も削除も出来ないFingerprint Utilityの管理者モードで設定に入れない状況です
392[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 01:38:47.52 ID:O8zJOOuK
>>389
以前のOSでインストールして
指紋設定を削除してから
新しいOSをインストールしてみんしゃい(=^x^=)
393[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 02:47:07.39 ID:IehftkZ/
指紋登録はハマるよねw
394[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 07:08:57.96 ID:6fvd4Xd1
HDD全領域解放してからリカバリすると、
指紋登録情報が抹消される。

HDDのどこか分からないところに登録情報入れてあるのであれば、
すべて消してしまえばいいという発想。
395[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 21:34:41.18 ID:NQRDr8xg
ダウングレードのXPをVistaブジネスに入れなおさんといかんなマンドクセ('A`)
396[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 06:12:57.42 ID:W789JRmf
そもそも指紋認証しなきゃならないほど、普段から持ち歩いてるのか?
家でどうしても必要ならログインパスワードでも良いだろうに。
397[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 10:07:09.74 ID:svKRWIYF
>>396
>>389をよく読んでみ?
398[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 11:16:39.43 ID:p5iJC9BL
解決策も示せない
代案も的外れ
なのに上から目線
こんなヤツ実在するんだな〜軽くビックリだわ
399[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 12:43:46.55 ID:wRgga7AH
進歩が無いな
400[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 15:17:47.54 ID:MDgf7UTl
>>398
クズ野郎がいるお陰で俺らは真人間扱いされるので、クズ野郎は必要。
401[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 18:10:18.01 ID:5wWiRuTl
今のこの流れは単純に春休みだからだろうから無関係だけど
最近よくあるのがわざと煽ったり的外れなことを言ったりして、情報を出させる質問乞食技

あとそうじゃなくても「自分の使い方・考え方は普通。他人も絶対同じ筈だ」という幼児型の増加

・AボタンをBボタンの右にもっていきたいのですがやり方はありますか?

という質問に

なんでAをBの右に持って行かなきゃいけないんだよ
そのままでいいだろ、いやそのボタン使う奴なんてほとんどいないぞ

みたいなアホな茶々入れ出す大先生がいっぱいいる
402[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 22:43:31.00 ID:QYop9nK5
いや

スーパーマリオと
アレックスキッドのミラクルワールド

みたいな違いか?
403[Fn]+[名無しさん]:2014/03/28(金) 23:35:15.15 ID:svKRWIYF
いや、普通のゲームとバンゲリンベイとかパックランドの操作性じゃね?
404[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 10:41:29.67 ID:n7p8xPlC
おっさん達、週末でも年度末なんだからこんなところで遊んでないで仕事しろよ
405[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 10:42:04.20 ID:7rE/sg9n
ジジイばっかかよ
406[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 12:51:24.74 ID:sNvz9Y0j
ここにジジイ以外がいるとは思えん
407[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 16:42:19.45 ID:hRn3fcdw
俺は昨年 おじいちゃんになったが
RX2 4台で遊んでる。
ジジイ 万歳!
おっと 老眼鏡は必携だけど orn
408[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 23:00:22.91 ID:ZIgcwndd
RX2に、誰かT9400辺り入れてみてくれ
409[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 00:08:36.02 ID:nqc8tUBn
>>408
物理的に無理
410[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 01:23:46.91 ID:V2MEqUgo
できるものならやってみろ状態
411408:2014/04/03(木) 01:42:54.98 ID:0hp284sm
すみません勉強不足でした、SP9400とか一般に出回ることって無いの?
412[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 01:46:36.31 ID:V2MEqUgo
差し替えとかSocket479あたりで終了してない?
あの時既にPentium MとCeleronの限られたものしか選べなくてほぼ無意味だった
413[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 07:01:37.78 ID:nqc8tUBn
>>411
BGAのCPUが出回ることはほとんど無い。
手に入れたとしても素人に交換は無理
ましてSP9400はTDP25Wだから、電源容量が足りないし、
熱設計も合わないし、そもそもBIOSが対応してないだろ。
414[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 03:58:07.20 ID:h10RENxz
RX1をどう活用するべきか
415[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 06:50:38.41 ID:DQpgc2kw
>>414
冬場のカイロしか無いだろw
416[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 23:04:11.55 ID:WrAutcY4
RX2Lの液晶をジャンクで買ったRX2の半透過液晶に入れ替えることはできる?
417[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 03:24:46.02 ID:HEEw6uW4
>>416
出来るおー
418[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 07:09:11.84 ID:3/E83/Wq
RX1にWindows8.1入れたら普通に動いた
もっと、もっさりかと思ったのに

Win8.1使うなら
リカバリ領域は消してしまっていいのだろうか
419[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 12:45:07.46 ID:GTfXrv2e
あれこれ入れなければ軽いのはどれも同じ
420[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 15:16:37.46 ID:AqWdKmyi
>>418
オレが中古で買ったときにはリカバリ領域なんて無かったから平気だよ。
421[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 15:34:00.87 ID:VzWTcLwM
>>416
液晶+天板+LCDベゼル+無線LANアンテナをセットで移植すれば
RX2L-RX2間で移植できるハズ。

RX2は直射日光下で使う場合のためにサイドライトOFFに出来るようになってるが、
RX2Lで同じ事をすると画面が見えなくなるので、機能の割り付けが違う。
422[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 16:02:19.88 ID:rcunfFZ2
HDDをSSDに載せ替えればRX1、RX2でも十分戦える
423[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 20:19:56.19 ID:G9fXfHbE
rx2でssdにするならどのシリーズ?
厚みとかカタログ通りで思ってていいのかな?
424[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 20:49:57.21 ID:d+J1Bx+a
SSDにしたってベンチスコアがよくなるだけで体感的にはそんなに変わらん
そのまま使うのが一番いい
425[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 21:18:08.96 ID:hbK7mTMO
それはない
426[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 22:10:48.84 ID:nYBIO3Uq
HDDがボトルネックになるのって起動/終了時ぐらいだから
ハイバネーション使っていれば何の問題も無い
せっかくのノートなんだし

極薄ノートが欲しけりゃSSDでいいけど、だかれって軽い訳じゃないしな
427[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 22:25:12.15 ID:kH029MtC
RX2は軽さだけは未だに最上位クラスだしなあ。
428333:2014/04/08(火) 00:43:55.15 ID:G2eOfPro
ssd化のメリットは、速さ早さよりも、粗雑に扱っても問題が少ない事。
429342:2014/04/08(火) 01:09:21.89 ID:BQZNBsY6
おおお、快適すぎて涙腺が・・・
高密動画はちょっと重いけど。
430[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 08:18:12.63 ID:Qrt4vUno
余ったSSD入れてるけど、正直RX2じゃベンチのスコアも変わらんぞ
うちは、ラフな扱い&バッテリーの駆動時間の為に入れてる
特に後者はかなり効果有るよ
431[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 14:24:06.35 ID:DxmM1FE4
俺SSDモデル買ったから体感差なんて全然分からない。
ただ、同じSSD乗せたi5モデルよりも3倍ぐらいOS起動が遅い。

OS起動でCPUがボトルネックになるんだね。
432342:2014/04/08(火) 23:23:08.91 ID:rLbgYdW6
本人が満足してるから良いじゃんか、所詮自己満足の世界でしょ。
ベンチは試してないけどWEIディスクで7.1有るし、vistaの人も居るかもなので単純な比較は出来ないでしょ。



                                            予定変更して砂芝120G入れたのは秘密だが
433[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 23:27:29.00 ID:DxmM1FE4
RX2をSSD化するならIMSMをIRSTに変更しないとtrimが効かない。
434[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 23:53:12.98 ID:rLbgYdW6
まさか本当にvistaの人が居たとわ
435[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 00:45:19.87 ID:nrVjlx5k
俺もvistaだよ。

インターフェイスがXPに近いからこっちを使ってる。
vistaの悪評は出たての高スペックを要求したところに起因してるから、
7出たころはそんなに酷くなってないし。
436[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 17:31:51.18 ID:AWegMek7
無印・SP1もナンジャコリャだったし・・
まともに使える状態になった頃に7が出たからな
437[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 18:26:16.74 ID:dID+swf7
そもそもvistaはSSDに対応してない。それはSP2でも同じ事。
438[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 18:30:14.41 ID:Te5JF1xl
インテルならSSDToolboxそれ以外はTxBENCHでtrim発行できるから問題ない。

IRST入れで自動デフラグ切ればいい。
439[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 20:44:44.13 ID:1wKozwNu
TRIM対応して寿命は確保できても性能は・・・
440[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 23:37:05.96 ID:nrVjlx5k
十分だろ。
とにかく体感で起動が明らかに早くなるのが一番嬉しい。
441[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 04:55:37.14 ID:rY3GZNKo
ボトルネックが有るからな。RX2のCPU/メモリスコアが精々4.4/4.9程度である以上、
SSDに換装したところで、スコアが5.9(vista)だろうが7.1(7)だろうがどっちでも関係ない、
ただの自己満足と言われればそうかも。
442[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 20:36:45.26 ID:DuAU1rx3
実用上差し支えがあるかどうか、だけだよ。大事なのは。
ビジネスユースならまだまだいける。
かつてのPC-9821末期みたいに、世代遅れてもいいから少し長めに
発売して貰えると嬉しいんだがな。
443342:2014/04/10(木) 22:13:56.94 ID:jVBEewZI
俺の実用上では、vistaでは絶対に差し支えが有るから7x64にした。

それとWEIなんて只の目安だよね。場合によってはベンチ結果も。
だが良い値に越した事は無いし、わざわざパフォを落として使う理由も
無いわな。
444[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 22:17:58.54 ID:DuAU1rx3
バッテリ持たすためにクロック上がらないようにしてるんだが当てつけかw
445[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 22:25:53.84 ID:LwHAQJ7g
まあグラフィックが貧弱だからゲーム向きではないが、
それ以外はそんなに困ったkとないなあ。

基本持ち出し用だし。
446[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 22:42:48.41 ID:5XdA4g7O
わざわざパソコンでゲームとか
すること無いならパソコン要らんだろう
447[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 23:42:29.43 ID:AxpDDE1C
持ち出し&屋外使用用としては今でも最高だわ

うちはRAM3G機なので7(32bit)入れてるけど、軽いしバッテリー持つし言うこと無し
448[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 20:15:28.10 ID:ewcumL6d
RX1の電源を刺す穴が曲がってしまった
方向によって充電がオンになったりオフになったり
ジャンクから部品とれないものか
449[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 20:28:13.37 ID:MzH/kOEZ
>>448
DCジャックは規格品だから、パーツ屋行けば売ってるだろ

ただ、それを知らん奴が自分で直せるかは知らんが
450[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 20:29:50.11 ID:qRycMkj4
んだね
451[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 20:33:31.70 ID:MzH/kOEZ
>>448
つうかその症状なら半田浮いてるだけじゃね?
バラして半田盛れば直るような…
452sage:2014/04/11(金) 23:39:33.81 ID:h2A51BFr
法人モデルだと思うんだけどこれで21,000円ならお得ですか?
SU9300 1.20GHz,メモリ 2GB,HDD 80GB
453[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 01:23:49.13 ID:gMt7mxpj
用途による。というかいつのモデルだそれ?
454[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 01:25:27.33 ID:36OE1Ure
高いし見送った方が良い。このご時勢、200MHzの差も結構大きい。
455[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 01:31:30.76 ID:FoiRghNM
>>452
付属品は?
本体とACアダプタだけでその値段なら高い
あと光学ドライブが付いているかにもよる
456[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 03:14:53.19 ID:NY1b+IbY
452です。
RX2なんですが、本体とACアダプタのみで光学ドライブ付きみたいです。
genoと言えば分かるかな。
457[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 05:16:04.71 ID:KHZ6livM
452氏に悪いからリンク貼らないけど
東芝 12.1型 dynabook SS RX2 (Core2Duo 1.2GHz/ メモリ2GB/ HDD80GB/ DVDマルチ/ WXGA(1,280x800)/ 7Home32bitインストール済み)
の事ですよね。型式書いていないけど、おそらく dynabook RX2 TG120E/2W(2008年モデル) だと思います。

同じくSS RX2 TK140E/2W の中古を物色しているが、時期が悪く高値安定中でなかなか掘り出し物が見つからない状態。
見つけてもほぼ瞬殺(´;ω;`)

な状況のおっさんから見れば、今すぐに購入する必要があるのなら悪くは無い値段だと思います。
ただ私なら>>454氏の意見通り、週末に似たような値段でSU9400(1.4Ghz)搭載モデル(TJ140E/2W)を探します。

あるかどうか怪しい状況ですが(´;ω;`)ウゥゥ
458[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 08:31:21.21 ID:I907AaUf
>>457
俺予備に先週R600の方買ったわ。
日本語のWindows7入ってた。

26000円だった。

まあ予備機だからメインのT6Lがくたばったら使い始める。
459[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 08:52:53.95 ID:8b8UJDDa
>>457
TK140E/2Wでも2万そこそこで買えるんですか・・・

俺も探してたけど、なかなか見つからなくて結局TL140E/2Wを39800円で買ってしまった。
半透過液晶じゃないけど、SSD128GBで最初から4GBメモリでWindows7Proだったし、後悔はして・・・ないorz
460[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 13:53:47.26 ID:3pqQP4NK
まあ今なら2万円までだなぁ、そのあたりは
付属品の状態や使用状態も含めて本当に美品なら出せて2万5千円までかな
扱いある店舗は強気な値付けばかりに機種ではあるしその価値は十分あるとは思うけど

>>448
その穴(DCジャック)は黒いパーツの部分ごと奥に押し込まれる感じにぐらぐらしてる?
ならケース筐体との固定部分の樹脂パーツが折損しちゃってると思うので
ジャンクからパーツもってくるにしてもはやいところ分解して再固定してあげたほうがいい
電流オンオフがそんな風に断続的になるとマザーの電源周りチップの御臨終が早まる
461[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 21:33:21.77 ID:2WY5JUuZ
俺は2年前にTK140をあきらめてSJ140を買ったクチ。
そのときでもWindows7Pro(32bit)に載せ替えて、おまけにOFFICE2007のPROがインストールされていたSJ140がオクで2万2千円だった。
もう底値なんだろうね。

追加で軽量バッテラを公式で1万円で買ったのがちょっと痛かったけど、持っていたSSDと換装したら本体が800gを切ったから出張用にいい買い物ができたと思う。
サブで使うならDVDなしモデルにしてDVDは外付け(昔使ったノートパソコンのDVDドライブを取り外して外付けにしている)で十分かと。
462[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 01:08:13.18 ID:puX5PrMh
みなさん回答ありがとう
すぐに必要というわけではないので見送ることにしました。
463[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 08:52:28.27 ID:ObLUZtCp
OSレスで10000(SG120E)・14000円(SK140E)って店を見つけたけど
税・送料・他手数料合わせると結構な金額になるな

高騰していて驚いた
464[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 21:05:47.33 ID:+O1GLhUx
RX2なら多少難が有っても、そこそこキレイなら買っても損は無いだろうな。
使用感半端ないボロとかならスルー決定だが。それと難とか無いと安くない。
これより良くて勧められるのってR731とかなんだけど、今半端なく高いぞ。
しかもオクではボロばっか出品されてるし、勿論すべて高額落札w
465[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 22:10:02.95 ID:rGs0YZOK
大画面で軽量というとLavie Zがあるけど、
RX2からLavie Zに移った人ってあまり聞かないなぁ。
466[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 23:08:09.91 ID:Rs+SafYM
軽量バッテリ,3GB(1+2GB),SSD換装済で、いざという時用に大事に保管してる。
最近のノートPCは換装すらできないし、いじり甲斐がないんだよねぇ。
467[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 23:22:38.71 ID:EZDGeKWo
i7っても2コアだし、メモリは1枚だからシングルチャネル。一応OSが64bitなのは○。
こう考えてみると、薄くて軽いけど値段ほど速くないって気がする。
とにかく軽くないと嫌って人は買えば良いんじゃない?
今物価高だから新品を買うのも悪くないし、RX2と比べれば格段に速いし。
468[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 00:20:14.35 ID:al+T+dzq
RX2はSK140が狙い目じゃない?TKは高いし他はDDR2だし。
469[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 10:49:27.79 ID:xvi1Op36
RX2(RX1)にいつまでもこだわるのもアレだよ
キリのいいところで早く乗り換えしましょう
予備機やコレクションとしてモスボールしておくのも良いけれども

まあそんなこと言ってる俺は毎日現役で持ち歩き&ほぼメインPCにしてるけどさw

>>465
俺、LavieZも持ってるし使ってるよ
ていうかなぜかR73x系とR63x系も使い継いでる
当時は結構移っていってる人いたよ
ていうかガキじゃないんだからバリバリ使ってる人はこんな掲示板でのたくってる暇ないんだよ

ん?俺?まあノマドみたいなものだからほっとけ
470[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 12:27:17.64 ID:8YqkgBUJ
Lavie Z や VAIO Pro 11 も購入を視野に入れているが、
RX2だと行動予定に合わせたバッテリー選択の自由度が高いんだよねぇ。

RX2は新品の予備機が手元にあるけど、上記2機種に変えるのもアリだから
オクに出そうかと思っている。予備機は1.2GHzだから3万円も行かないんだろうなぁ…。
471[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 12:37:40.96 ID:aEjJuRTr
Pro11けっこううるさいみたいなので、実機確認した方が良いよ。
静かにできるならいいけど。
472[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 18:16:56.14 ID:aw7jXErc
Lavie Z買う金で、数倍性能の超高スペックデスクトップPCが余裕で組めるもんなあ。
ちょっと選択肢としては厳しいお。
473[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 22:22:08.09 ID:smskWUps
つかRX2も出たてのころは、そのお金で超ハイスペックのデスクトップPCが買えたんだが・・・。
「究極的に軽いマシン」への欲求は他に変えられんわな。

でも今でも超軽量級で、WIN7がさくさく動いてなおかつインターフェイス豊富なのはいいわ。
出張でこれでプレゼンやって、ホテルではエロDVD鑑賞して、最近のノートPCでは省略されがちのLANコネクタもあるから、ホテルも選ばないし。
(ホテルはネット接続が有線ONLYが案外多い)
474[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 00:36:35.52 ID:9bJlsZCY
・もともと軽量
・少容量バッテリーで極限まで軽量化
・ドライブ付モデルあり
・横幅がありすぎる13インチとは違う確かな12インチ

ビジネスマシンとしては最高だった
475[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 05:14:06.65 ID:gRcypZPD
RX1のために、ちょっと容量大きめのssd買ったとして
最新機種に乗り換えても同じssd使えますか?
476[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 05:55:43.17 ID:XtlgCndW
今最新はSATA Express
俺はSSD換装のSK140Eを2020年まで使うお
477[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 08:51:58.02 ID:HyxziCZr
>>475
SATAならOK

>>476
> 今最新はSATA Express
それはちょっと最新とは違う気が…
478[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 06:41:39.61 ID:ROCem62L
最新って言ったらノートではM.2じゃないの?
479[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 18:57:22.92 ID:DJ2Y0U+D
>>476
461だけど、同じく2020年まで使い倒す予定。
 
一年あたり5000円を切るのがノルマかな。
480[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 19:17:59.78 ID:ZxP49IxE
SL140E (DDR3のやつ)で東芝のBluetoothカードを使いたいんでマザー
ボードをみたらフラットケーブルのコネクタがなかった。

これって20pinのコネクタを付けたらいいの?0.5mmピッチの20pinのコネク
タを売っているお店があったら教えてほしい。秋葉でも日本橋でもいい。
Digikeyとかのネットショップを見たんだけど、よくわからん。

コネクタを1つとかで買えないときはみんなどうやってるの?DDR2ののコネ
クタのピン接を見るとコネクタCN4400のピン接続が、

1 GND
2 NC
3 BTMDL-P3N
4 NC
5 NC
6 NC
7 NC
8 BTRST-S3N
9 NC
10 NC
11 GND
12 NC
13 GND
14 NC
15 NC
16 ZUSBBT-E3P
17 ZUSBBT-E3N
18 NC
19 NC
20 BT-P3V
1T GND
2T GND

ってあるからDDR3のも一緒なの?

それと、BT付きのマシンとBT無しのマシンでタッチパッドのとこのベゼルの
ライトの数は一緒なの?手持ちのSL140EのBT無しのにはLEDが全部で6つつい
ている。左からコンセント、電源、電池、ハードドライブ、カード、アンテ
ナ印に並んでいる。
481[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 19:24:41.65 ID:x1nsZpcz
わからないならやめとけ
482[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 20:36:15.71 ID:kgq69sIH
中古相場が上がったせいか、過疎って来たね。
483[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 22:41:09.31 ID:SgGqf2Da
>>480
WiMAXモデルはWiFiのLEDの右にWiMAX用のアクセスランプあるよ。
484[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 12:23:56.01 ID:giIfkiSk
>>480
RSコンポーネンツは?
485[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 20:10:35.02 ID:YnmtiPUh
>>480です。

>>481
分らないけど、やりたいんです。自分でもバカって思うけど。0.5mm
ピッチのコネクタだったらドローはんだで一発なんだけど、0.5mmピッチの
ランドに素線をひとつひとつはんだ付けが億劫なんでコネクタを探してる
んです。

>>483
ありがとう。Bluetoothつきのマシンの写真をみたけど、なんのLEDだか分から
なくて気になっていたの。

>>484
RSも見たけどなんか見つからないの。たくさんは要らないし。Toshiba純正の
BluetoothのカードとFFCとアンテナのキットが1800円くらいって貨幣価値で
考えているの。最悪はFFCをはんだ付けだけど、もう少し考えてみます。

純正でついてる筈のコネクタはDDKのFF9-20A-R11っていう0.3mm厚FFC用上
接点タイプだと思うんだけど、だれかBluetoothコネクタ付きのマザボ持っ
てるひとで答え合わせしてくれるとありがたい。

蟻エクスプレスに下接点のがあるけど、たくさんは要らないし、FFCも新たに
調達しなくっちゃだからから躊躇してる。届くまでひと月とか平気でかかる
し。

ともかく、もう少し考えます。
486[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 21:28:52.71 ID:giIfkiSk
単品で入手出来ないならaitendoのFFC変換基板から剥がすかねぇ…。
487[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 22:57:24.06 ID:YnmtiPUh
>>486

どうも、こんばんは。

IFB-FFC(0.5)20Pで500円ってのですね。上下両接点かな。aitendoの送料
は490円で、RSは460円。RSだと剥す手間がないのねぇ。下接点だとRSの長い
FFC(15cm)も要るね。

FFCコネクタがRS日本だと最小数量が1っての結構あることに今気がつ
いたよ。ずっとUKの方を見てた。日本の方は送料無料が8000円以上なん
だねぇ。aitendoで送料込みで1030円。Bluetoothキットでもう1800円も
お小遣い使っちゃってるのにさらに甥銭...完全に趣味だ。

だめだ、今日はもう寝よう。
488[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 19:10:54.77 ID:bpTJ7Xtn
部品取りマザー有るけど、ホットブロワで剥がして送ろうか?
489[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 09:31:24.29 ID:EAKztCwZ
>>448-451
電源ジャックが曲がってしまったRX1なんだけど
完全に充電できなくなってしまった
修理してまで使うか、捨てるのも惜しいし
使いどころを悩んでる
490[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 15:31:34.04 ID:BxqCX2RW
>>448,489

>>451,460が正解を書いてるとしか思えない
金属部分が“曲がる”とかそうそう無いし、なったとしても通電出来る角度とかが出来る筈で、
そうでないのは、半田乃至樹脂部分が破損して何等かの形で切断されてるんだと思う
修理方法は、半田の付け直し乃至樹脂部分の形成し直しになるだろうな
491[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 19:09:37.64 ID:KKjKqld4
連れとかで、直に見れるなら直ぐにでもどうにかしてやれる症状だと思うんだが
ネット越しじゃ、こういう時はどうしようもないなぁ
スマンな
492[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 07:30:04.87 ID:Lw5FenT8
見てくれが悪くなるかもしれないけど

電源ジャック部分を別の物にそっくり変えてしまう方法もある
493[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 09:53:22.47 ID:1KwYIrTW
DCジャックの修理も10k位掛かるみたいだから、
PC本体購入しニコイチで使うのもテじゃない?
494[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 15:06:39.99 ID:tCJu8+gM
FLVしばらく見てるとフリーズすんだけど、ハードウェアアクセラレータ切れば良かったんだな
デフォで有効だったからRX2だとフラッシュ動画見れないかと思ってたわ
重いけどしゃあないな
495[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 15:39:05.36 ID:61sLt8yQ
>>494
うちでは何の問題もなく見られるけど。
使ってるプレイヤーは何?

うちはMPC-HC。
496[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 00:11:51.64 ID:wRe3i0ZQ
わざわざ変な設定してたんだろうな
497[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 02:45:16.48 ID:66Y+dEvx
>>495
同じく

>>496
デフォだっつってんだろうがバカ
498[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 02:52:37.91 ID:66Y+dEvx
>>495
つか君も変なこと言ってるね
何でフラッシュ動画をブラウザで見るのにMPC-HCの話が出るんだ?
バカばかりだなここは
499[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 07:12:21.32 ID:PtgVxoDW
>>498
>>494にそんなこと書いてあったか?
情報小出しの馬鹿は氏ねよ。
500[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 12:25:52.68 ID:bzzcX0cL
誰が暴れているかお分かりになっただろうか
相手する必要はもう無いね
501[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:30:11.79 ID:66Y+dEvx
>>499
FLVかつフラッシュ動画って書いてあんだろうが
それで分かんなきゃお前には判断できん

>>500
誰か書いてみ?
暴れてるんじゃなくて余りのバカ揃いに呆れてるんだよ
まともな奴は暴れてるとすら思わんよ
502[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:33:12.08 ID:bzzcX0cL
バカをNGワードにしてもいいくらいだな。
503[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:44:47.45 ID:66Y+dEvx
>>502
お前相手しないんじゃなかったの?
悔しくて出てくるなら始めから書くんじゃねえこの白痴が
504[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:46:54.27 ID:bzzcX0cL
ほら、こんな奴だからNGIDでいいんだよ。
本日終了。
505[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 01:39:12.72 ID:K7KgeZ+m
>>504

最後に書いた奴が勝ちな法則?ww
だってお前頭悪いし役にも立たんじゃん?
なんで生きてるの?
506[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 07:41:21.59 ID:ZzZRqrDb
フラッシュ動画って一般的にはFLVだし。
FLVだってローカルに落としてる奴もいるし。

まあRX2でハードアクセ有効にしてフリーズとか、
不安定ならリカバリしてみるとかしないのは何でだろ。

自作機で同じ症状出るけど問題はドライバだったし、
MP4限定だったし。
507[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 22:21:04.51 ID:K7KgeZ+m
>FLVだってローカルに落としてる奴もいるし。

違法だバカ
508[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:04:10.11 ID:wJFhDvH+
それが違法なら見るのも違法だな?
509[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:17:25.34 ID:K7KgeZ+m
>>508
バーカ
見るのは合法、DLするのは違法だってガイドラインも知らんのか
自演するヒマがあったら少しはニュースでも見ろ低能が
510[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:29:16.05 ID:wJFhDvH+
君どこの中学?
何が良くて何がダメか分からんみたいな…
NGIDするからもう相手しなくて良いよ
511[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:30:10.24 ID:wJFhDvH+
それにしてもこいつのせいでただでさえ過疎スレなのにとどめ刺されそうだ
512[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:37:01.33 ID:K7KgeZ+m
>>510
具体的に言ってみろよ?
言えないんだろ?
逆に大人な自分を主張してるみたいだが>>508みたいなお門違いなこと書いててさ
自分で恥ずかしくならないのか?
そもそもFLVをDLして視聴する層なんか極々一部だっつの

しかし書けば書くほどアラが出る奴って恥かくだけなのに何で書き込みしてるんだろ?
Mなのかね?
それに君みたいな爺さんがスレの過疎っぷりなんか気にしなくていいんだよ
運営でもスポンサーでもなくただの無知な1ねらーなんだから

な?
513[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 01:08:22.54 ID:LaO1PbW3
スレ古参みたいな顔して書き込む奴ってこのスレで質問者に有意義なレス返したことあったっけ?
皆無だったように思うんだがw
そんな無能がいなくなってもこっちは一向に困らん事実w
514[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 23:05:48.60 ID:NT8kF0yR
1700買ってみた
BIOS設定で常時フルパワーにしているせいもあるだろうが
ファンがブンブン回って非常に五月蠅いw
店の人が言うにはVISTA入れればタッチパネルが使えるようになるらしい
515[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 12:33:49.48 ID:oN4qqUEO
今年になってからRX2の中古で楽しんでますが、SKのために買ったパトリオットの4GBメモリをTGに入れたら認識した。何日か様子見します。
516[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 12:43:20.34 ID:oN4qqUEO
↑すいません!SKでなく、SJでした。
517[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 13:13:51.63 ID:BTCtVScX
うちのRX2L/T6Lがお亡くなりになったっぽい。
突然Built-in HDD ERRORって表示されて起動できなくなった。

SSD変えてもウンともスンとも言わず。

BIOSでもSATAのドライブが認識されない。
分解中に内蔵DVDのコネクタ破損させちゃうし・・・。

ああもうだめだ・・・orz
518[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 13:54:33.51 ID:diX7tb1e
フレキケーブルが抜けてるか断線かじゃね
519[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 13:54:54.25 ID:3D8KtKNb
>>517
ヤフオクに格安で出してくれたら買ってあげるよ

ありがちなのは、
コントローラーのコンデンサが爆裂したとかかもね
520[Fn]+[名無しさん]:2014/05/19(月) 14:43:21.79 ID:BTCtVScX
>>518
調べたけどコネクタは抜けてなかった。
まあケーブルが怪しいだろうな。

>>519
マザー一応見たけど表も裏もそんなことなさそうだったし。
まあコンデンサだろうな・・・。
521[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 13:55:52.70 ID:PfA6BRZc
そういやウチのSS S30も
Windowsが起動しなくなって
ボード隅無く見たんだがコンデンサーパンクも見当たらず
ケーブルも異状無しってのがあった

因みに、UBCDでちゃんと各種テストが可能で
メモリも全く異状が無かったし、
paragonでbackup, restoreがちゃんと出来てた
――って事はLinuxだったらちゃんと動いたんだろうか
俺には謎でしかなかった
522[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 22:58:00.08 ID:rV1Vxfan
RX2のSDスロットにSDXC128Gを挿したら書き込みは不安定
読み込みだけだと大丈夫だ
市販のSDXC対応ライターで書き込んでから読み取りだけSDスロット使ってるけど使いづらいなあ
いっそ市販品に乗せ変えてUSB基盤にハンダつけしてやろうかな
どうも128GBは不安定なのが多い
523[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 00:45:40.81 ID:kTZVRLKq
その前にRX2はSDXCに正式対応してるのか?
524[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 02:52:04.94 ID:yO6+Cvrd
いや、してないよ
非対応でも実際は読み書きできるのもいろいろあるから使ってみないとわからん仕様
ちなみにSDカードによってはRX2のスロットでも書き込みできるものもある模様
exFATで使うよりFAT32やNTFSでフォーマットした方が読み込みやすいかも
525[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 16:26:39.08 ID:HLtACQEs
USBを塞ぎたくないなら無線LANをSDスロットに挿して使うSD型wifiにして
PC内の内臓wifi取り外して余ったminiPCIにSDXCアダプタ取り付けたほうがいいのでは?
若干無線の感度が落ちるだろうけど親機が近くなら問題無いし
テザリングやwimaxでも近くで使う前提だし
miniPCIの転送速度はよく知らんけどSDの転送速度なんてもともと知れてるでしょ
526[Fn]+[名無しさん]:2014/05/24(土) 19:47:20.90 ID:eSWLG7Wl
RX2のスピーカーが小音量でクソ過ぎたんで、故障したiphone3GSのスピーカーに変えてみたよ

音質はRX2内臓スピーカーよりはマシだけどしょせんiphone内臓スピーカーなので、音質を語れるほどいい音ではない
でも音量が大きくなって大満足だw

ちょうど音量制御基盤とSSDの間のスペースにはまる感じで設置できた(グラつき無し)

音はCPUファン穴とUSB穴から出てくる感じで意外といい感じ
つべやニコニコで人の声が聞き取りにくかったのが、改善されたのが俺的にはよかった

古いノートPCのスピーカーや小型のスピーカーなどいろいろ試したんだけど
元の出力が弱いからどれも小さな音過ぎて逆効果だったんだよね
余計なアンプを挟まず移植だけで大きな音になったのがiphoneスピーカーだった
アンドロとかでもいけると思うよ
527[Fn]+[名無しさん]:2014/05/24(土) 20:00:50.09 ID:xEgog4ZG
>>526
面白いね
光学ドライブ無いタイプだからそこに大きめのを設置してみようかな
厚みに限界はあるけどスペースは広いのでアンプも内蔵出来るかも

S31にはUSBハブを内蔵したりしたよ
528[Fn]+[名無しさん]:2014/05/25(日) 17:11:06.47 ID:dOXHcxep
アンプ積めれば選択肢の幅が広がっていいかもね

ついでに少し上で話題になってたSDXC対応PCカードリーダーを買ってみたよ
サンワサプライのADR-SD3というやつ
CardbusのPCカードリーダー型のSDXC正式対応品は数が殆ど無いからある意味貴重品

普通に128GBのSDXCが読めたんだけど余りに遅い
シーケンシャルリード、ライトともに500k以下(゚Д゚)ハァ?

こんなん売るなよ・・
RX2にはいい選択肢なんだけどな、せめて読み書き5Mでれば最低限使えるんだが480kてww
529[Fn]+[名無しさん]:2014/05/25(日) 20:39:42.18 ID:YWomuHtY
dynabook ss s21の話題はここでいいのかな?
530[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 01:12:32.32 ID:Q5vymRVD
誰かRX2でminiPCIから無線外して他の製品を接続してる人いる?

今考えてるのは動画再生支援カードかSDライターを考えてる
SSDでもいいし、何か換装実績があったら報告してほしい
531[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 10:36:14.51 ID:5o9WvlTw
RX1のキーボードってRX2にもつきますか?
海外モデルのRX1の英語キーボード部分を買ったので、
RX2にも使い回せるといいのですが
532[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 11:58:08.20 ID:uOnAgsPQ
>>531 ググれ!
533[Fn]+[名無しさん]:2014/05/26(月) 16:08:38.49 ID:TLfWFQZI
SS1700にインスコする最適なOSはVistaという結論になったw
534[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 04:21:07.26 ID:DCT/q1sz
>>533
とすると、
S30/31(同じCoreSolo)もVistaは余裕で動くのかな

S30/31とN11を持ってて、
XP使うのもそろそろやめてN11メインにしようかと思いながら
どうもデザイン的に気に入らずS31をメインに使ってるんだが
Vistaや7でもストレス無ければアップデートするかなぁ

N11(RX2系)は奥行きが大きいのとキーボード周りのデザインがどうも気に入らなくて…
535[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 11:24:41.62 ID:+Nyp6ibE
最軽量だと騒がれてるLet'snote MX3って
>>12.5型液晶と光学ドライブを搭載しながら、重量を約1.198kgに抑えることに成功した。
未だにRX2より重いやん...
536[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 13:27:52.48 ID:V+3l0AZv
>>534
案外普通に動くと思うよ
余裕があるかどうかは作業内容次第だと思うけどね
537[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 17:16:23.36 ID:paMPpw2z
r730とかr731の光学ドライブ無しモデルって
ドライブの有無以外の違いは、筐体の底面部分と
SATAケーブルのでてるSDリーダー部分だけかな?
マザーボードやBIOSも別物?
538[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 19:58:53.16 ID:Z6HMYDrG
miniPCIで遊べるグッズを二つ買ってみた

SDXC128GB対応リーダーDN-83028と再生支援カードAzureWave AW-VD920Hってやつ
どっちか使えりゃいいなと思って注文したらRX2でどっちも動いたw

SDリーダーは普通に便利でUHS-I対応品でクソ安いのに割りとアクセス速度は優秀
ただ使った実感はクラス10の優秀な部類の読み書き速度程度だった
テストで書き込みを繰り返してるが今のところは不具合も無く安定動作

再生支援カードはSD動画でCPU20%程度、ハーフHD動画で60〜70%程度
これってRX2のGMA再生支援とほとんど変わらん・・
もしかしたらAW-VD920Hが利いてなくてGMAが生きてるんじゃ・・?と思うくらい
MPC-HCで外部フィルタとしてきちんと指定しての再生なので間違いないとは思う

能力が変わらんなら別にAzureWave AW-VD920Hは不必要かな?とは思うが消費電力が優秀らしいのでバッテリー駆動では有利かも

俺は悩んだ末にスピンドル無しでの容量確保を優先してSDリーダーを選択した
miniPCIが二つあれば言うこと無かったが仕方ないな
539[Fn]+[名無しさん]:2014/05/28(水) 23:22:52.35 ID:gLZl+mxk
>>538
再生支援はデコードを丸投げにするものだから、
内蔵も外部も変わらないんじゃね?
540[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 00:54:57.84 ID:D6y0NpuG
>>539
再生支援も性能で大きく左右されるよ
例えばHD動画をものともせずに簡単に再生できるものもあればハーフHDですらコマ落ち再生になる物があるよ

上で挙がってるAW-VD920Hは評判のいいbcm70015チップ載せてるけど、それより前のbcm970012チップ載せた製品は
発熱が酷くてSDまでコマ落ちの低性能で評判が最悪だった

俺にはよく分からんけど画質もハードウェアデコードで結構違うらしい
コマ落ちやフリーズなら俺にも分かるけどw
541[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 06:25:14.36 ID:up9RFPxA
>>540
ハーフHDって何だよ

HD 1280×720
フルHD 1920×1080

ハーフHD 640×360?

DVDでさえ720×480なのに・・・。
542[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 11:02:13.47 ID:H8ZqPWX7
miniPCI載せ替えると無線が使えなくなるからなぁ。

3G内蔵モデルを買っておけば1スロット増えたんだが…。
543[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 19:31:05.20 ID:D6y0NpuG
>>541
ググれ
そもそもHDの定義を知らんとそういう定義になる
ちなみにDVDはSDだ

>>542
そこが痛いんだよね
でもUSBから殆どはみ出ないwifiもあるし死んでるPCカードスロットでも同様の製品がある
俺はUSBは塞ぎたくないからPCカード型wifiにした
PCカードスロットにもともと段差があるからほぼツライチではみ出ないようにできた
lenovoみたいにminiPCIの縛りがないなら是非miniPCIは他の製品を接続してほしい

まあ普通に考えりゃSSDを足して2台体制が最強だろうけど俺の場合は資産を活用したかったのと
遊び心だなw
544[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 20:14:15.21 ID:eP2frahS
答えてやれよw
545[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 21:34:36.69 ID:up9RFPxA
>>543
ググってもHDのことをハーフHDと呼称してるのは見つかるが、
定義としてあるのはHD 1280×720というものだぞ?

HDをハーフHDとか言っちゃってるのって変。
546[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 21:40:46.85 ID:zvYYGUM9
>>545
横からヒント 画素数
547[Fn]+[名無しさん]:2014/05/29(木) 22:48:04.32 ID:fGotsKe+
何でいまさらminiPCIかと思った。
miniPCI-E/PCI-Express Mini Card と書いてくれよ。
548[Fn]+[名無しさん]:2014/05/30(金) 15:22:37.42 ID:eoAH4uNk
せっかくの人柱報告を下らんちゃち入れて潰すな
そういう奴が一番邪魔
549[Fn]+[名無しさん]:2014/05/31(土) 13:24:25.28 ID:/xb9VFNC
>>531
http://dynabook.biz/parts/keyboard/index.html
でキーボードの型番を探すとRX1とRX2は同じ部品みたいで

型番で英語のキーボード探すと何故かサムソンがでてくる

http://www.battery-jp.com/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84samsung-n148-n150-nb30-n128-n140%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-p-26612.html
550[Fn]+[名無しさん]:2014/06/01(日) 22:35:19.83 ID:x/1xwExW
RX1は英語圏では
dynabook portege R5000
RX2は
dynabook portege R6000
と呼ばれてるのかな?
551[Fn]+[名無しさん]:2014/06/02(月) 00:19:45.14 ID:TdZ/+Ten
>>550
R500とR600だったような希ガス
552[Fn]+[名無しさん]:2014/06/02(月) 23:37:46.36 ID:HVxEq6FW
液晶の割れたRX2にRX1の液晶を移植することって
できるのでしょうか
553[Fn]+[名無しさん]:2014/06/03(火) 01:47:41.23 ID:J3iXPO5w
できる
554[Fn]+[名無しさん]:2014/06/03(火) 11:54:05.58 ID:UCAPgLiP
>>552
謎RX2がRX1の液晶使ったRX2だからなあ。

ただRX1液晶は見づらいからRX2のを買うことを勧める。

http://www.e-handsjp.com/netshop/
http://www.ekishopro.co.jp/
555[Fn]+[名無しさん]:2014/06/05(木) 23:40:48.92 ID:LypkjNWn
ebayでRX1の英語キーボードを買ったら
(恐らく気を利かせたつもりで)
日本語キーボードが何週間もまったあげくに届いて
怒り狂ってる

文句言っても
はっきり英語キーボードと言わないあんたが悪い
みたいな感じだし
556[Fn]+[名無しさん]:2014/06/05(木) 23:50:37.95 ID:8SxHUDol
そう
557[Fn]+[名無しさん]:2014/06/06(金) 00:33:00.32 ID:PRWvb7FM
>>555
そりゃあアンタが悪いかも
向こうの奴と取引する時は執拗に確認しないとそういう事になる
558[Fn]+[名無しさん]:2014/06/06(金) 00:52:14.66 ID:CbAsTGCk
eBayの場合、
スペックの確認は明確に協調して問わなきゃ駄目だよ

以前Psionっていうhandheld computer買った時に
説明にはメモリ24MBとあったのに16MBが送られて来て
きつい批難をしてそいつのID使えなくした事がある
最期まで徹底的にやるべき
559[Fn]+[名無しさん]:2014/06/08(日) 09:11:16.81 ID:C9LLElGI
>>558
お前気持ち悪いな
病気じゃねえの?
560[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 07:34:47.06 ID:FZhQifOX
RX2のバッテリーとか部品を使い回しできて
出来るだけ新しい機種ってないのでしょうか

RX2の後継で今の機種はR734なの?
561[Fn]+[名無しさん]:2014/06/10(火) 09:11:32.10 ID:ZabmzDCz
<<560
ない
562[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 09:12:09.51 ID:tlbUXAPg
Toshiba portege a600
というのもrx2なのかな
563[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 21:07:32.07 ID:PGrq41Go
いや、普通に相手が悪いよ。
東芝の日本語キーボードを外国に注文する日本人っておかしいだろ。

自分が間違えたのを、相手のせいにしてるだけ。
564[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 22:22:45.08 ID:uq9MlrNa
>>563
もういいから病院に行っておいで
565[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 22:52:58.40 ID:u1gK3N5b
欧米人ってそういうミスをよくやるよ。つーか細かいところでいい加減な感じ
画像(あったと仮定して)通りのモノ送らなかった奴が駄目過ぎ
566[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 23:17:06.59 ID:X2QWWVv6
>>555

相手は一生懸命探したんだと思う。

日本語入力には日本語キーボードじゃないとって思い込んだんだと。

たぶん、拙い英語だったろうしねw

ところで、Windowsは、日本語版で英語キーボードを使えるんだが、
いろいろと不都合が生じる。最終的にはレジストリをイジることになるけど、
それでも完全には対応してないところがある。

あと、たとえば英語キーボードだと、言語を日本語にしていても、
英語バージョンになったりする。ブラウザとか。
ブラウザぐらいなら英語版でもいいけど、ヤフーとかは、英語のヤフーで
これは、検索とかは不便だぞ。

だから、英語キーボード諦めんだな。
567[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 23:52:45.99 ID:u1gK3N5b
>>566
君の設定が悪いだけじゃ無いのかな…
日本語WindowsをUSキーボードで何の不都合も無いんだが
568[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 00:20:56.93 ID:HyJ5FChR
東芝ダイナブックR734を買ってセットアップしてるんだが
ユーザー設定とかしてから、最後の「更新プログラムをチェックしています」でずっと止まってる
強制終了してやり直しても同じ
イライラしてきた
569[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 01:04:12.18 ID:KSdOcnmm
>>568
そのまま放置して寝るがよろし
570[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 06:15:31.55 ID:HyJ5FChR
>>569
放置して寝たが、起きても更新中だったよ…午後時間あるからサポートに電話するが、何が原因かわからん
571[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 06:49:23.21 ID:HyJ5FChR
何度もすまん
スタートアップ時の設定を自分でやらずに「簡単設定」にしたら一瞬でできたわ
自分で設定っていってもBingやMicrosoftに情報を送るって項目をオフにしただけなんだけどね
なんでオフにしたほうが時間かかるんだ、嫌がらせか!?笑
572[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 07:31:43.74 ID:3nALE84Q
ネットワーク設定でミスってれば、そうなる可能性もあるかもな
573[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 09:48:01.46 ID:3OCbYt2A
>>567

気がついてないだけだ。いつか分かる。
574[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 09:49:45.24 ID:3OCbYt2A
>>567

8,なら知らない、直ってるのかも。

7ならレジストリをいじらないと使えない。それも気がつかないなら、
殆どまともに使ってないってことになる。
575[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 10:05:26.19 ID:nooL1ozp
>>574
英語キーボード派だけど何言ってるのか分からない。
キーボード設定ではなく言語と地域まで間違えて英語圏に設定しただけじゃないのか?

Windows7どころかXP時代から英語キーボードでも問題ないし、
Windows8.1でも問題ないぞ。
576[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 10:41:33.66 ID:3nALE84Q
>>574
俺もずっとUSキーボード使っていて、
レジストリの設定方法も知ってるが

おまえの設定方法が悪い以外に考えられない
577[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 11:31:08.19 ID:3OCbYt2A
575は、レジストリを弄ってないなw レベル1

576は、レジストリいじったところまでは達してるだろうけどね レベル2

気がつかない、ならいいんじゃないのw
578[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 11:32:52.67 ID:3OCbYt2A
ちなみにXPは、対応してた。575は、ひょっとしたらXPで大丈夫だったから
7でも大丈夫なはずって思ってるだけなのかもなw

Vistaは知らない。

7は、未だにダメ。
579[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 11:37:40.37 ID:3OCbYt2A
まあ、とにかく、575も576も、嵩にかかって、人を見下して書いてる段階で、

こっちから、教える必要はないな。自分が解らないことをが分からない人には

何を言っても無理だし。

というか、そのバグ自体、認識したところで、基本的にどうしようもないんだから。
580[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 12:30:38.04 ID:ttScRzd+
変な子…
581[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 12:52:25.32 ID:RbYG572H
RX2の液晶に横線入るようになったから
中古探そうとしたら、スゲー高いんで驚いた
去年の1.5倍〜2倍になってて少し諦め気味
582[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 16:50:54.81 ID:mGxEYCme
>>581
何故だか知らんが今は中古PCやパーツの価格が高騰しているから買い時じゃあ無いね。
まぁ必要に迫られているなら仕方ないけど...
583[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 19:03:03.43 ID:CnRhvVGi
>>581
フレキ挿し直しで治るかも。アキバ近いなら東芝に持ち込むか自力でバラすか…。
584[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 22:53:43.03 ID:AT5EXy7p
横線は珍しいな
縦線は大概パネル不良だけども
585[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 00:49:24.70 ID:Vx6UBb25
rx2 tj140eで thns128gg4bbaa買って換装したけど、起動しない。
たまーにするけど条件わからず。。誰か解決方法知りませんか?
586[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 08:29:23.44 ID:4StoTPR/
>>585
BIOSのデフォルト値をロードして駄目なら諦めろ。
587[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 08:09:44.19 ID:uBN4WZB2
>>586
そうか、そんなもんか、、、thanks!
588[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 12:47:28.61 ID:npPlBHEH
お前らのRX2ってリフレッシュレートが勝手に40hzに変更されない?
再起動させたりバッテリーモードに変えたり、そのつど勝手に省電力機能が働くのか40Hzに変更されてて困る
ディスプレイ周りの省電力設定を最大パフォーマンスに変えても同じなんだよな

誰か60Hz固定させる方法知らない?
589[Fn]+[名無しさん]:2014/06/17(火) 10:33:34.12 ID:lz5NeRxN
590[Fn]+[名無しさん]:2014/06/17(火) 13:45:14.07 ID:MLUkUBWJ
13.3が欲しいんじゃないんだよ…微妙にでかくてだめなんだよ。
591[Fn]+[名無しさん]:2014/06/17(火) 18:20:55.25 ID:VPk8YjnA
1キロ位に慣れちゃうと1.5kは悩むかな
592[Fn]+[名無しさん]:2014/06/17(火) 20:58:28.51 ID:fZ5yGura
ワイドじゃないB5が欲しいわ
593[Fn]+[名無しさん]:2014/06/17(火) 21:21:38.22 ID:rXW4vZa0
>>592
Lavieがちっこいの出したが、キーボードつけると1.15kgってのが惜しい
1kg切らないとだめなんだよ。
まあキーボード別調達にする手はある。
594[Fn]+[名無しさん]:2014/06/17(火) 23:57:35.87 ID:c6VTyjBp
RX2でもチョット奥行きが無駄に大きいんだよなぁ
595[Fn]+[名無しさん]:2014/06/18(水) 21:06:04.78 ID:NkfYNJ6k
ほんとに小サイズワイドは使い辛い
無駄にメニューバーやらステータスバーが占拠して作業スペース圧迫し過ぎ
596[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 00:31:59.09 ID:A04O00Oe
何のことを指してるんだ?
597[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 12:39:47.96 ID:pXYoq1dV
昨今のワイド画面のPCだとワードとかで文章を作ろうにも上下方向の作業スペースが
狭くて文章全体が見えないから困るって話だろ?
598[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 12:42:49.93 ID:e4EZLrwD
13.3のフルHDのことをいってるのか?
WUXGAはなかなか無いしなー
599[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 12:50:35.27 ID:iGyccO9l
ワイド画面は上下幅スペース4:3画面マイナス3インチで考えましょう
12.1インチ画面は4:3の9.1インチ相当です
600[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 13:09:54.76 ID:Zqkcf2+l
考えようったってワイドばっかりじゃん。
601[Fn]+[名無しさん]:2014/06/20(金) 00:16:35.18 ID:6z4WmIb/
4:3のB5-12インチで1kg以下なら欲しいわ
3380使いやすかったんだよな
puppyでも入れて復活させようかな
602[Fn]+[名無しさん]:2014/06/20(金) 00:57:25.09 ID:ljeBxYEz
つSS1700
603[Fn]+[名無しさん]:2014/06/20(金) 01:08:35.29 ID:kOaFPgW/
Let'sNoteMXが1kg切ってくれたら飛びつくんだけどなあ。
RX2みたいにバッテリー半減にすればできないかな。

まあBD搭載で1.1kgというのもすごいといえばすごいが。
604[Fn]+[名無しさん]:2014/06/20(金) 08:33:30.92 ID:22ufFu2H
性能と重量はガチでもデザインがヤだな
605[Fn]+[名無しさん]:2014/06/22(日) 21:20:59.80 ID:UnzUERaB
RX2は使う分には文句なしなんだが、HDD換装だけはめんどくさい
606[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 09:42:47.05 ID:cSN9qefC
箱無しほぼ新品のRX2Lを買ってから4年経った。
Windows 7なのでまだまだ使えるのがありがたいわ。
607[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 11:06:55.04 ID:/6E5dZHh
ヤフオクでRX1を4,000円強で落として、育成苦闘中。HDDとメモリ足してCPUにグリス塗り直し。生VISTAインスコするところまできた。
左上が火傷しそう。
608[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 16:29:19.12 ID:K01O/xek
RX1でWindows7入れてる
起動や動作がもっさりしているので、SSDへの換装を検討中だが
体感できるものなのでしょうか?
用途はビジネス文書の編集です(Excelの表)
609[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 16:39:52.15 ID:42tAoFEg
HDDからSSDに替えると劇的に速くなるよ
610[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 19:36:42.89 ID:9yU/vXJc
俺はRX2をSSDに変えたけど劇的な効果は無かったなあ
いつもCPU速度がネックになる感じで待たされる
特にブラウザとかね
OSの起動時間とかは速くなるんだけど、使ってる時の体感はやっぱ遅い
win7の32bitなら違うのかも
俺のは64bit版だから余計重いだけかもしれん
611608:2014/07/01(火) 21:29:30.12 ID:K01O/xek
レスありがとうございます

128GBで8,000円程度なので、思い切って換装してみようと思います
(しかし今では、本体より高いのかorz)

ただRX1分解するのが面倒
最近のノートPCの分解しやすさと比べれば・・・
612[Fn]+[名無しさん]:2014/07/01(火) 21:39:57.68 ID:cimaYSnv
RX2でSSD化したけど、シークは速くなるからOSの立ち上げとかは効果有るよ
ただI/Fの上限に当たってて転送レートはHDDから殆ど上がらないのでデカいファイルのアクセスなんかは全然変わらん

ただ、持ち運び前提だと、電池の持ちと振動面での安心感が大きいな
613[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 16:03:01.36 ID:ULchl5eu
今なら、生成1になったとしても4k性能の悪いHG2より新しいの使った方がいいね。
614[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 20:55:11.29 ID:Exl7RwgA
>611
いやいや、もう5,6回分解したけどそんなに難しくないよ。特にSSD化するだけなら。cardbusのところとイヤホン端子のところを割らないように気をつければ無問題(^^)
615[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 08:00:40.68 ID:AVoMcDzM
たしかにOSの起動時間はSSDで全く変わるね。
あと32bitだし無駄かなあと思ってた、メモリを2GB→4GBに増設したら案外効果的で全般キビキビ動くようになった。
616[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 20:01:25.69 ID:90osTFSj
はあ?
wi7はOS立ち上げた段階で2GBは超えてるんだぞ?
無駄なわけ無いじゃないか
617[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 21:11:16.96 ID:nZs3iHEC
でも搭載メモリーを2GBから4GBにしたところで1.5倍になるだけだし。
618[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 22:49:58.22 ID:90osTFSj
その1.5倍で無駄なOS依存のスワップが無くなれば後はSSDの高速アクセスが活きるじゃないか
いくらSSDでもメモリの代替は無理だぞ
619615:2014/07/04(金) 00:33:14.28 ID:BH8RuT15
>>616
WIN7ってそんなにいくかなあ?
今手元のRX2を立ち上げたら、起動したてのときは700MBぐらいだったけど。
ただ1GBのRX1だとこれはきついな。

YouTube再生でメモリ使用量が約1.2GBになった。
620[Fn]+[名無しさん]:2014/07/04(金) 05:19:19.75 ID:MlZWnOGF
俺のは3GB中で空きメモリが246Mしかない
使うウイルスソフトやFWで変わるだろうが、逆に常駐させるソフトを使う奴は俺より条件厳しいだろう

ただ1GBキツいなんておかしいわ
2GBでも同様にきついはず
つべの動画も条件無視で何も書かないのに1.2GBという謎の数字だけを書いてるしw
621[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 08:11:37.28 ID:V3b+nB7x
俺はRX2のWIN7プリイン機を、特に増設せず2GBのメモリのまま動かしてるが、起動直後は1GBもいかない。
つか常に2GBも使ってたら、俺のマシンは起動すらまともにできないことになる。

おおかた64bit用のWIN7をインストールしたとかじゃないのか?
622[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 08:12:57.16 ID:ukaismUx
ウィルスソフト使ってるのかよ…
623611:2014/07/05(土) 08:26:02.90 ID:ATRtHaKb
お礼が遅くなりすみません

>612
やはり起動と終了が速くなるようですね
それだけも十分かも

>614
SSD換装はそんなにレベル高くないとのこと了解です
ググればやり方は出てくるので、トライしてみます

RX1はメモリが2GBまでしか行かないので、7はつらいですよね
XPもSP3の頃は、1→2GBでも効果あったんですけどね
624[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 14:09:51.84 ID:ZSlFrppa
>>621
始めから64bitだと書いてるだろうがよ
アホか、文字くらい読んでレスしろよ

>>623
一応言っとくけどSSDに変えても劇的な速度アップなんてないよ
速度なんかより割り切ってゼロスピンドルで落下しても安心とかバッテリー持ちとか、ベクトルを変えたほうがいい
625[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 16:28:53.41 ID:K8R9JVmq
32bitってわざわざかいてるのに、それをケンカごし2GBいくとのたまってる
お前も大概だがな。
626[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 19:21:39.69 ID:ZSlFrppa
>>625
32bitと64bitでそこまで変わらんがなw
むしろ常駐させるソフトで差が出る方が大きいわ
OSで
627[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 19:22:10.17 ID:ZSlFrppa
引っ張られると最悪ってだけでさ
628[Fn]+[名無しさん]:2014/07/05(土) 20:47:23.38 ID:mmUrd+Xu
そもそもram積めない本体に64bitOSとか入れるメリットが全くない
629[Fn]+[名無しさん]:2014/07/06(日) 14:18:30.32 ID:3Wkjucx2
現時点で32bitOS買う選択肢の方が無いだろ
630[Fn]+[名無しさん]:2014/07/06(日) 14:58:27.56 ID:6D+hpaEs
>>629
RX1でって話なら、それは馬鹿としか言いようがないが
631[Fn]+[名無しさん]:2014/07/06(日) 22:59:30.97 ID:3Wkjucx2
RX1の為にわざわざOS買うってのも中々の馬鹿かとw

ま、結論としてRX1にSSD積んでもさして恩恵は無いって事実は変わらんよ
632[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 10:25:42.46 ID:tz9V63Ue
RX1のためにわざわざOS買うのは割に合わないってのには同意だが
RX1をいまだに使っているならHDDもかなりヘタっているだろうから
SSDに代えたらそれなりのパフォーマンス改善が期待できるとは思う
633[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 10:27:57.16 ID:C5bttOEK
そこまでして使う価値のあるものなのか…?
634[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 11:21:26.47 ID:JSwjpVx0
RX1はSSD化したら大変快適になったが、人に勧める気はしないし今RX1を入手しても換装する気にもならんね
SSDが余ってるとか格安で手に入るとかだったらやってみるのもいいんじゃないかな
635[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 12:24:20.58 ID:CT9z/nJ1
何度も言われてるが、SSDにしても速度的な恩恵はないが、稼働時間や耐ショック性能は上がるからな無意味ではないよ
636[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 13:12:36.42 ID:C5bttOEK
無意味とは言ってないよ。
RX1を後生大事にするならいいんじゃないかね。
一時しのぎなら金の無駄だと思う。
637[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 18:35:08.64 ID:aqlH9Nk5
SSDに家族でも殺されたんだろうな、これは
638[Fn]+[名無しさん]:2014/07/07(月) 22:01:02.94 ID:CekYCSxk
RX2にWIN7入れて、FireWorks8入れてる。
グラフィックのエクスペリエンスが3.4なので、本格的な運用はさすがにしんどいけど、
SSD+メモリ4GBだったら旅先の写真のレタッチ用途だと十分すぎる。

1kg切る2スピンドルノートは当分なさそうだし、7終了までお世話になるかな。
639[Fn]+[名無しさん]:2014/07/08(火) 00:11:16.85 ID:OweB2Cpb
Lavie「…」
640[Fn]+[名無しさん]:2014/07/08(火) 21:41:43.74 ID:6jv3sGAW
2スピだから
641[Fn]+[名無しさん]:2014/07/08(火) 21:53:06.46 ID:CqJMSRZ3
RX2のFnキーをCtrと入れ替えたい
ThinkpadみたいにBIOSで設定できないのね
BIOSをバイナリーエディターでいじって
なんとかFnとCtrを入れ替えできないものでしょうか
642[Fn]+[名無しさん]:2014/07/08(火) 22:08:03.54 ID:X1QHDXdC
ハード的に改造する以外、無理
643[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 01:04:40.51 ID:zaCmWECI
キー割り当て変更ツール使えばいい
644[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 01:16:25.02 ID:avFBlN0x
Fnキーがどう働くかわかってない奴が多いんだな
645[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 10:59:49.52 ID:3RVJml1o
Fn押すと画面にガイドが出るから良いね。
646[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 04:59:30.82 ID:ZiGDp1II
DVDドライブついてないRX2のジャンクをヤフオクで買ってから
何か適当なジャンクノートからDVDドライブを取り出して移植はできますか?
RX2のDVDドライブでないと駄目なんでしょうか
RX1のDVDドライブならRX2に移植できますか?
647[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 05:11:23.57 ID:R2loiW7x
たぶん君には無理
648[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 07:55:03.66 ID:OnCNoCVD
開けてみればポン付けは無理だと判る話
それを自分でやらない時点でたぶん技術的に無理と思う
649[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 08:14:28.23 ID:fLfxgzes
素直にドライブ付きを選んだ方が苦労しないよ
650[Fn]+[名無しさん]:2014/07/11(金) 09:29:42.08 ID:fleL4F0f
>>646
底板を切るのか?
651[Fn]+[名無しさん]:2014/07/12(土) 13:47:56.61 ID:f59ZkrlY
ドライブ無しのRX*の中身がスカスカなのを見ちゃうといろいろ考えちゃうんだ
俺はハブ仕込んでUSB増やしたわ
652[Fn]+[名無しさん]:2014/07/12(土) 16:33:39.24 ID:EAUGO8tK
スカスカ部分には物を詰め込むんじゃなく、逆にスカスカを活かして小さいドリルで空気穴を開けまくるという方法も
基本的なエアフロー設計からは逸脱するが、どうせRXはソファや布団みたいな沈み込む場所で使うと
あっという間にCPU周りが熱くなる
653[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 12:20:04.21 ID:nXNw2Xb8
ドライブ無しのスカスカRX2に、7mm1TのHDDを入れ、PC付き外付けハードディスクにした。CドライブはSSD、1Tをデータ領域として使用。意外と便利に使ってます!
654[Fn]+[名無しさん]:2014/07/14(月) 12:41:53.61 ID:Cnk6LL6A
節子それファイルサーバや
655[Fn]+[名無しさん]:2014/07/29(火) 23:39:40.43 ID:sI9TrSMg
学生なのですが知り合いからss s30を貰いました。知識があまりないので質問させていただきます。
一つ目はビジュアルなのですがキーボードがきたなく中にもゴミが結構あります。これはどうにかできますか?
二つ目はosはLinux Mintが入っているのですがそれでも動作が気になります。用途としてはブラウジング、書類作成、動画再生をしたいのですが可能でしょうか?
できればwin7くらいは動かしたいです。よろしくお願いします。
656[Fn]+[名無しさん]:2014/07/30(水) 00:02:42.96 ID:cC/GvDjP
1.エア出す多の後絞ったぞうきんで拭いとけ
2.たぶん無理ですあきらめて捨てて下さい
657[Fn]+[名無しさん]:2014/07/30(水) 01:32:10.42 ID:TkckyKD9
>>656
あきらめます
658[Fn]+[名無しさん]:2014/07/30(水) 11:00:19.65 ID:MgE+3VNL
1コアか…
659[Fn]+[名無しさん]:2014/07/30(水) 21:22:52.07 ID:ouxNVw9V
みんな冷たいなぁ^^;
DVD画質程度のファイル再生とか、つべの480pのブラウザ上の視聴なら問題ないこと、知ってるくせにぃ
660[Fn]+[名無しさん]:2014/07/31(木) 11:19:50.69 ID:ZtMqzL2R
最近、sk、tkの中古を入手したのですが、二台ともメイン基盤からボタン基盤に 繋がっている白いフラットケーブルが焼け切れてました。
他の手持ちssrx2を確認 した所、sg、sjは大丈夫でした。
sk、tkをお持ちの方はご注意ください。
このケー ブルは指紋認証センサに繋がっているみたいで、指紋認証が反応してませんでした。
661[Fn]+[名無しさん]:2014/07/31(木) 12:05:19.63 ID:+b8RLUho
リカバリで直ったようだが
一時期SDスロットが完全に認識されなくて焦ったことがある
662[Fn]+[名無しさん]:2014/08/05(火) 09:53:50.73 ID:daa48TDr
>>655
> 一つ目はビジュアルなのですがキーボードがきたなく中にもゴミが結構あります。これはどうにかできますか?

慣れてたら、キートップを外して掃除できるけど、まあ、パンタグラフを壊すのがオチ。


> 二つ目はosはLinux Mintが入っているのですがそれでも動作が気になります。用途としてはブラウジング、書類作成、動画再生をしたいのですが可能でしょうか?


その用途ならMintで十分だと思うけど? 何か不満がある?
最近は、Linux Beanとかも流行ってるから入れてみたら?
663[Fn]+[名無しさん]:2014/08/17(日) 19:11:57.92 ID:/H3zebH3
>>280
うちのSGは、1+4=5 GB で動いているよ。
T9GGも同じ。

盆休みに、SGにDVDドライブつんだ。
今のところ、順調に動いてる。
664Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 23:00:04.56 ID:xBlIqGln
>>646
ドライブはRX1用でも使用可能。

ただし、SDカードリーダー兼DVD-DRIVEのケーブル
接続ボードがドライブ無し、有りモデルで差があるので、
ジャンクで、DVDありのRX2モデルを探した方がいい。
(上記のRX1用のボードは、マウントの仕方がRX2用
 と若干ちがう。)

まあ、RX2のジャンク品なら、裏のボディもそのまま
使えるしね・・・。

ちなみに>>663 はその方法で、SGにドライブ載せた。
665[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 10:07:23.52 ID:Rc32MHSs
RX2のバッテリー欲しいんだが、やっぱり2万する純正がいいの?
666[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 10:30:02.61 ID:4hpH7P2B
互換で良いだろうってまだ買えるの?
少し性能の低い中国製セルと、国産セルとがあったと思うが
667[Fn]+[名無しさん]:2014/09/02(火) 23:39:14.61 ID:gkqBhuqo
バッテリは純正しか使ったことないけど・・・、ちゃんと使うと長持ちするよね。
デジカメとかの感覚だと、まあ、国産セルを買えば、問題無いとは思うよ。

実は、動作品RX1 1台 ,RX2 7台、部品取り3台(RX1 2台、RX2 1台)
あるんで、今のところ、持ち出しするのは使い回しで、バッテリには
困ったことない。
(ほとんどが、ジャンク以外中古で1〜3万円程度で購入)
668[Fn]+[名無しさん]:2014/09/03(水) 00:29:15.93 ID:HDJyZG9I
バイオの中古で食らったが、
内部に設定してある分だけ使用したら保護回路が遮断して
バッテリーが二度と使えなくなるようにしてあるんだよな。
かといって火吹かれても困るからしょうがない。
669[Fn]+[名無しさん]:2014/09/03(水) 18:12:51.73 ID:XA4TaWLb
それは中のセルが死にかけてるときに充電をすると保護ヒューズが熱で切れて
バッテリーを認識しなくなる仕掛けだ。
670[Fn]+[名無しさん]:2014/09/03(水) 23:16:08.13 ID:fyqpB/yt
普通のバッテリは色々と見かけるけど軽量バッテリは見かけなかったから、結局東芝ダイレクトで買った。
SSDに換装したけど、重量950gと800gじゃ全然違う。
671[Fn]+[名無しさん]:2014/09/04(木) 17:24:59.98 ID:X4L4Cb1t
軽量バッテリー使用時の軽さは異常
片手で持つとき特に違う
672[Fn]+[名無しさん]:2014/09/06(土) 13:42:52.68 ID:k9CzvF3o
手持ちのRX2で測ってみたら最軽量は450g
但し、液晶が逝ってしまったRX2をヒンジから上、全て外しパッド付きキーボード化したやつ。テレビにつないでつかってる。
673[Fn]+[名無しさん]:2014/09/06(土) 19:43:39.42 ID:CkrjXmGX
>>672
最軽量dynabookかもしらんな。
見た目はMSXみたいな感じか。
674[Fn]+[名無しさん]:2014/09/08(月) 23:09:47.26 ID:hhzo7I6D
>>208
Windows+Pじゃダメか?
675[Fn]+[名無しさん]:2014/09/08(月) 23:19:34.87 ID:zRGBA+Hu
>>674
お前10ヶ月以上前の書き込みにレスして何がしたいんだ?
676[Fn]+[名無しさん]:2014/09/09(火) 00:31:27.68 ID:pNX4wW1M
>>675
ワロタwww
677[Fn]+[名無しさん]:2014/09/09(火) 15:48:25.99 ID:AzRV3wld
非常にレスが進むのが遅いスレで「JCです」みたいな5年くらい前の書き込みに
ハァハァとかレスつけてツッコまれるコピペを思い出した
別にいいんじゃない?掲示板ってのはチャットと違って
時系列型だが最近だけがオンタイムしてるように作られてる訳じゃないし
678[Fn]+[名無しさん]:2014/09/10(水) 09:35:13.68 ID:z+LA6Wm6
言い訳乙
679[Fn]+[名無しさん]:2014/09/12(金) 00:20:50.49 ID:gtJ30iFn
実は本人も気づかずに
>>208>>674だったりしたら笑う
680[Fn]+[名無しさん]:2014/09/13(土) 10:03:25.43 ID:8qYCsix+
iphone修理グッズを扱う怪しげなサイトで売ってる安いスピーカー付けてみた
音が倍くらい大きくなってワロタw
681[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 09:32:21.07 ID:lGN6cC33
先日、HDD無しのRX2/TJ140Eを4500円で(σ・∀・)σゲッツ!!
5500円のADATAのSSD入れて、
OSはWin732bitにしました。

小さくて薄くて光学ドライブも付いてて最高\(^o^)/

遊びのつもりがメインになりそうwww
682[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 14:56:13.46 ID:q1/Wl10m
>>681
俺も15.000円で殆ど使われていない様な美品買ったばかりだけどこれいいね!
大したことするわけじゃ無いから俺の用途じゃこれで十分w
683[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 19:20:11.22 ID:h3xa9U5a
便乗。光学ドライブなし、OSなしのRX1を5,000円でゲット。アチチで音も出ないんだけど外付音源で無問題。軽くて薄くていいよ、これ。
684[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 20:28:00.12 ID:ViC8xb8O
今日、初めて液晶交換した。

液晶に横の黒一筋線がでたから、部品取り用のジャンクから
液晶を取って、移植した。案外、簡単だった。
685[Fn]+[名無しさん]:2014/09/21(日) 20:28:52.82 ID:ViC8xb8O
>>684
RX2 TK140Jでの液晶交換。
686[Fn]+[名無しさん]:2014/09/22(月) 11:16:37.16 ID:51vDPdM5
この際もうワイドでもいいから13インチ「未満」で出して欲しいいんだよねえ…。
あとSurfaceみたいにタブレットにキーボードつけた感じのは、膝に乗せたときの
安定感がなさそう。
もうビジネスノートしか残ってないな。
687[Fn]+[名無しさん]:2014/09/25(木) 15:50:20.19 ID:ER2sehH7
>>686
タブレットプラスキーボード脱着が使いづらいと感じれば
世の中必ず元の便利な形に戻る
ブラウザ使える最低限の性能で軽さと小ささを目指したネットブックも消えた
今のタブレット信仰も売らんが為の一過性で長続きしないし主流にはなり得ん
焦って買わずにしばらく様子見してればいい
もうすぐ結果は出るんだからさw

これさえあれば何も要らないってコピーにどんだけ多くの子どもと爺さんが騙されたんだろうなw
688[Fn]+[名無しさん]:2014/09/25(木) 17:18:03.85 ID:NVaahiqY
>>686
同じ12.1inch WXGAでもさ、S30/31とRX1/2とを比較すると、設置面積が結構違う
ドライブ付きのデザインなんだろうけど、無しのモデルまで無駄に奥行きがあるんだよな
個人的にはS30/31のデザインに戻して欲しい
689[Fn]+[名無しさん]:2014/09/28(日) 16:51:02.43 ID:B0bUCj9c
RX1でハードが原因のブルー・スクリーンで起動不可の
状態だったから、ジャンクでパーツ取り用で買ったものを
用いて、マザーボード載せ替えた.。復活。
690[Fn]+[名無しさん]:2014/09/29(月) 00:04:12.50 ID:UR7hIffm
↑良かったね
そしてRX2が欲しくなる(^ ^)
691[Fn]+[名無しさん]:2014/09/29(月) 00:50:12.18 ID:3Q2x90Go
RX2 SK140の画面割れてしまったんですが、RX2 SG120の画面から部品取りで交換ってできますか?
692[Fn]+[名無しさん]:2014/09/29(月) 11:56:38.23 ID:eysEm0dd
RX2にジャンクなノートのU9600を移植したいんだけど排熱追いつくかな?
693[Fn]+[名無しさん]:2014/09/29(月) 12:39:51.80 ID:eysEm0dd
あ、CPU固定か。失礼いたしました。
694[Fn]+[名無しさん]:2014/09/29(月) 18:22:29.98 ID:VkDYwcRD
>>691
できます。SGにSKのMB載せ変えて動いてます。
695[Fn]+[名無しさん]:2014/09/29(月) 19:17:43.05 ID:qkCWGtzV
>>694ありがとうございます
やってみます
696[Fn]+[名無しさん]:2014/09/29(月) 22:12:17.39 ID:QhcG+IBk
PortageR600(SX2の海外版)のジャンクを購入。
ジャンクってもHDD無し、パームレスト汚い、液晶ちょっとムラありぐらいで動作は正常。

PPR61Nで日本語キーボードなので実際は国内の企業向けだったと思われる。
(最後がUがアメリカ、Eがヨーロッパ、AがオーストラリアでNが日本?)

SSDも入れて、いままでのネットブックに比べると断然快適。
697[Fn]+[名無しさん]:2014/09/30(火) 10:03:03.34 ID:SZ6HUyts
はっ???
698[Fn]+[名無しさん]:2014/09/30(火) 22:06:52.97 ID:kwi+VynG
>>696
SX2 じゃなくて
RX2 だよねー
699[Fn]+[名無しさん]:2014/09/30(火) 22:14:10.96 ID:kwi+VynG
Portage じゃなくて
Portege だよねー(^^)
700[Fn]+[名無しさん]:2014/10/02(木) 18:35:39.15 ID:X+6Z9y4c
>>690
実はすでに、RX2は、完動品7台持ってるから・・・・。
701[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 08:49:29.76 ID:FsGiO/mG
これはいい変態…じゃないや紳士様
702[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 09:06:23.02 ID:FsGiO/mG
745gからの10.1インチ(WUXGA)ハイブリッドPC今月発売 法人モデルだけど
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/10/jn141002-5/jn141002-5.html

連投すまん。
アナログ出力ついてたりして、なかなか分かってるなあ。
贅沢言わせてもらうと12インチまで上がってもいいから1kg未満なら理想。
703[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 12:48:21.49 ID:hxPUU7Rm
これいいね。
外部出力も充実してるし。
Xiモデルの3〜4年後のリース落ちを購入して、iijmioあたりを突っ込んで運用したい。
704[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 13:24:23.17 ID:ZFjANXKS
>>702
ダウングレードの7が32bitってのが残念。

だけど画面が16:9じゃないのがいいな。
705[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 20:20:43.02 ID:zaeHLJE9
>>702
でも、お高いんでしょ?
706[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 21:26:54.82 ID:hxPUU7Rm
RX2も販売当初は高かったけど今は中古が一割以下の値段になってるから、これも4、5年経てば中古を安く買えるはず。
俺のこの手のPCの用途は出張持ち運び兼プレゼン用だから少々古くなってもいい。
707[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 16:16:15.22 ID:qzLJCqTt
貴兄等に質問です

SSRX2を赤道儀のコントロールに使ってて軽くて満足してるんだけど、もう少し駆動時間を延長したい

1 ROWAあたりの、サムスン製の互換電池
2 16V出力のモバイルバッテリーで外部給電

のどちらかを買おうと思ってるんだけど
基本1で、2は定格だとACは15V3Aで結構大食らいだし、電源管理が面倒&充電時などのロスで効率悪いかなと思ってるんだけど
モバイルバッテリーの方は同価格で容量は3倍ぐらい取れたりするので実際はどっちが良いのかなと

モバイルバッテリーで外部給電してる人、実際の使い心地はどんなんなんでしょ?
やはり、思ったほど持たないのかな
708[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 16:25:45.81 ID:WuGmzGSX
エネポでも買えば?
709[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 19:07:56.88 ID:TZwihfqe
>>707
だった、赤道儀等は車で運んでるよな
dc-acのインバータを買うべき
710[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 22:12:33.73 ID:7gljHU29
今更ながらSSRX2 TK140の美品を8000円でゲット。今までのサブPCからSSD64GBを剥ぎ取って、メモリ1GB買ってきて増設。
かなり快適でサブPCのトップに君臨する勢い。
あとはBluetooth増設したいな。SSDも256GBにしてメモリもトータル6GBにしてOSを64bitにしたい。
したいけど、そこまで金かけるのもアレなんで、Bluetoothだけで我慢するか。
711[Fn]+[名無しさん]:2014/10/04(土) 23:37:21.18 ID:QxR/B9P+
>>709
俺は移動はバイクなんで、デカいのは無理なんだ
赤道儀も小型の奴だし

つうか、やはりモバイルバッテリーってあんま使われてないのかな;;
712[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 00:44:22.07 ID:LrElZ2wD
>>711
シガーポート用のインバータはかなり小型化しているんだが、
バイクだと簡単に給電出来ないし、電圧(6Vだったっけ?)や容量の問題もあるかも知れん

汎用的なモバイルバッテリーで容量がでかくてPCにも使えるとか謳ってる製品はある
(三月兎なんかで売ってる)のだが、大抵は禄な製品じゃ無いぞ…
汎用のリチウムイオン・セルを仕込んだだけのモノで、容量はわざと電圧記載しない詐欺的表記がデフォだったり…
もし、そのセルにultrafireなどが使われていたら、容量は表記の半分と思っていいし、更に充電効率ロスがある
――効率ロスなどわかってる様なので、その辺りは承知してるんだろうけど

専用のバッテリーを余分に持って使うのが普通に考えた場合の御薦めだろうけど、
(因みにサムスンセルは表記の容量が無いという噂もあるな)

本当の問題は、赤道儀の駆動中にバッテリーの差し替えが出来ないって事じゃないのか?
つまり外部電源必須なのでは?

RX2の電源は、15V, 3A。バイクのバッテリーから給電可能な高効率アップコンバータ作れっていうのも乱暴だが、
それが出来れば一番幸せになれる。俺ならそうする
――ここは、既製品利用で、そういう事をしてる人の回答待ちかな
713[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 01:04:20.28 ID:LrElZ2wD
↑補足
dc-dcコンバータなんだが
一般的なパーツ屋だと6WクラスのICしか入手出来ないみたいで、
40Wクラス前後で効率90%以上のコンバータとなると、
タムラ製作所やロームといったメーカー品を業界内で卸してるとこに発注する他無い感じ
――あくまで参考までで

もしそういうの作るならだが、ヒューズと熱処理は忘れないようにな
カーポート利用の市販品などでは
そういう部分をケチってすぐに壊れるって評判のものも多い世界だが
714[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 02:02:57.50 ID:WnRaVRGS
専用バッテリーだとPC買い替え時に流用できんからなぁ。
715[Fn]+[名無しさん]:2014/10/05(日) 06:26:42.79 ID:N06klnGY
R731のファンがうるさすぎてとうとう分解してしまった
お掃除したりグリス塗ったりしたけど温度はほとんど下がらなくて残念。まぁ静かになったから良かった
716[Fn]+[名無しさん]:2014/10/06(月) 14:00:36.66 ID:maePbjHd
バイクの排気量やバッテリーの仕様を書くべき
平均的にはシガーポートから30W前後を給電可能なので
赤道儀をRX2で動かす程度ならやり方は幾つか考えられる
717707:2014/10/06(月) 18:09:29.98 ID:h4HFGpr0
いやいや

最初に書いたとおり、聞きたいのはモバイルバッテリーの使い心地で、バイクからの給電方法じゃないし
バイクの横でしか使わない訳じゃないし、貴重なバイクのバッテリーを使う気もないんで
718[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 08:34:32.87 ID:s3wJiWF+
新しいVAIOも気になるわ
理想の12インチに4:3のディスプレイ
719[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 09:11:57.80 ID:01l5uyKT
スレの住人なんてせいぜい3レスくらい前しか見ない
720[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 12:58:41.04 ID:MNdwQ8VL
>>717
消えろカス
いつまでも構ってちゃんしてんじゃねえ
バッテリーでも発電機でも発電所でも好きに持って行きやがれ
二度と来るな
721[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 13:07:07.34 ID:s3wJiWF+
どうでもいいことに何故そこまで力を込められるのか不思議
722[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 13:07:36.49 ID:01l5uyKT
なにか嫌なことでもあったのか?
723[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 13:14:18.67 ID:MNdwQ8VL
なぜどうでもいいならスルー出来ないのか不思議
いちいち突っ込まずにはいられないほど精神にストレスでもあったのか?
724[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 16:14:38.01 ID:s3wJiWF+
うん、NGIDって形で君の存在は消える。
725707:2014/10/07(火) 19:16:33.24 ID:PHM8uhwx
なんか柔らかく書いたら、件の人は勘違いしてるようなのであえて書くけど

12V10Ahぐらいがバイクの標準的なバッテリーの容量で
これにDC-DC咬ませて定格15V3AのACの代わりに使おうとする馬鹿はそもそも居ない
変換ロス考えたら2時間ぐらいでバイクのバッテリーあがっちゃう訳でね
端から候補にも代案にもならないんだよ

一言で言うと、最低限の知識もないのならレス付けんなよ面倒くせぇな でしかないんだ
726[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 19:47:03.53 ID:X/aTrR1N
スルーでいいのに
727[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 19:49:06.61 ID:zzIsCriW
単に720が底辺なだけやろ
728[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 20:07:44.60 ID:JtyFdZ4d
RX2の液晶にシミが出てきたので東芝に修理に出したら
無事、液晶交換されて帰ってきた

VAIOの時は、液晶のシミは交換対象にならない、と断られた
で、破損保証に入っていたので、もし今からわざと液晶を踏んづけて
破損して送ったら交換するのですか、と聞いたら、はい、だと

それからVAIOは買っていない
729[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 21:51:16.86 ID:XwDQRHvF
なんかブルーバックとか突然電源断とか起動不能とか、たまに起こるようになってきたな
俺のRX
730[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 22:49:18.05 ID:tMP950oe
>>720
まぁまぁ。どうせ、専門的に見えるような事を書いてる人達は
人のレスを利用して、自分が書きたい事を書いてるだけなんだから
放っておけばいいんだよ


バッヴォのバッテリーが御薦めなんだが、使ってる人はいないのかな
731[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 23:26:41.81 ID:M7JiYL/i
>>730
モバイルバッテリーはモバイルバッテリーのスレで聞いたほうが・・・
このスレを>1から見ても使っている人はいなさそうだし。

後は赤道儀のスレかねぇ。
機種は一緒じゃなくてもバイクでの運用している人はたぶんいるからそっちのほうが参考になるんじゃない?
732[Fn]+[名無しさん]:2014/10/07(火) 23:33:11.06 ID:tMP950oe
>>731
言葉足らずだったかな。すまん
RX2用のバッテリーならバッヴォが良いと言いたかっただけなんだ
俺だけがそう言っても説得力無いんであんな書き方しました
イチイチ使用状況書くのも面倒だしさw

バイクのバッテリーで十分運用出来ると思うんだが、
赤道儀の人はスタティックな使い方しか考えてないみたいだね
733[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 00:27:52.59 ID:hOaXsV0e
お前ら自演で自分にレスして楽しいのか?
734[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 00:43:33.49 ID:vpt2zbXc
↑日付変ってからこういう事言う奴は、なにか恥ずかしい事を書いてしまった奴なんだろうなw
735[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 00:53:09.62 ID:hOaXsV0e
おや?スルー出来ないってことは図星付かれたから?
スルーすればいいのにw悔しくてできないんだろうけどw
736[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 01:08:27.80 ID:pMFPuuMs
仲良くしませう
737[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 09:17:42.61 ID:x58+2Mru
NGIDするだけだから
738[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 09:56:55.18 ID:hK85TLWl
何だお前ら気違いばかりか?w
739[Fn]+[名無しさん]:2014/10/08(水) 13:06:47.96 ID:hOaXsV0e
>>737
お前昨日からそれ言うばっかでいつまで経ってもやってないなw
740[Fn]+[名無しさん]:2014/10/13(月) 21:36:44.99 ID:dPYZsARC
RX2、3年以上使ってるけど
無線LANでネット見てて1時間で20%消費ならバッテリーの状態は良い方?
741[Fn]+[名無しさん]:2014/10/13(月) 21:54:15.60 ID:qlKBysed
>>740
HDDでそれなら悪くないんじゃないかな?
俺のはSSD換装済みで同じくらい。youtubeとかニコニコ見るともう少し減るかな。
742[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 15:35:10.99 ID:AoM4yQLY
RX2はファンが回っても比較的静かなのがいい
贅沢を言わなければWindows 7の延長サポートいっぱいまで使える
でもその前にバッテリー死にそう
743[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 17:42:29.35 ID:WMxGpMPF
>>742
バッテリー死ぬ前に基板が死んだ俺が通りますよ。
RX2壊れてから代替機探してるけど、なかなかいい出物がない。
744[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 18:31:59.76 ID:YMojPyiO
SU9400、オンボ2GB、HDD250GB(換装、DtoD領域あり)、ODDあり、Win7モデル

パームレストに小凹み1、天板に小凹み1、全体的に年相応のすれ、液晶に小黒斑点1

輝度50で10秒ごとに10文字入力、60秒ごとに無線LANでWebページ表示を3時間超やってバッテリー残46%(BBench計測)


これヤフオクで出したらいくら付くかな?
745[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 20:44:36.57 ID:2+jYclzq
>>743
N11はどう?
重量差は微かで気にならないと思う
シルバーじゃ無いんでキーが禿る心配も無い

俺はwin7のを8000円で買ったよ
割安感があるかも
746[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 23:11:20.73 ID:IYzoprVy
俺、まだ新品未開封の予備機ある。でもメイン機とサブ機は故障しないので出番ない。
747[Fn]+[名無しさん]:2014/10/15(水) 08:34:24.37 ID:lz88XKXh
>>744
あまり期待しない方が…
どうやっても買えないって程のものじゃないし
748 ◆3yv2EDn0f1ee :2014/10/16(木) 18:22:56.49 ID:t3kqU35E
だれか、ジャンクのRX2持ってませんか?HDDのフレキシブルケーブル探してます。持ってる方がいたらぜひ譲って下さい。
749[Fn]+[名無しさん]:2014/10/16(木) 22:48:51.83 ID:GNZflMJ4
チチブデンキに電話して聞いてみろよ
750[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 02:24:56.59 ID:2A2F9Dx0
>>748
1万で買える機種なんだから個人取引のリスク考えたら普通に買ったほうがいいのでは?
他の部品も保守になるし
751[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 08:11:20.75 ID:zIeUp0Be
ヤフオク行け
752[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 14:09:59.03 ID:4y55MINw
>>743
ヤフオクで、探してないの?
753[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 19:36:03.31 ID:Y04wEWko
秋葉でRX2ジャンク2000円で見たよ
俺が手を離した1分後にはオッサンが小脇に抱えてたけど
OS入ってないやつだったけど
HDDありだったからケーブルも付いてただろうな
たまたまで、オークションの方が確実だろうけどね
754[Fn]+[名無しさん]:2014/10/17(金) 22:42:53.95 ID:xYhbASth
ヤフオク行く必要あるかなあ
店で安価に売ってるのに
755[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 08:49:01.62 ID:YTnk1I7k
ヤフオクのほうが安くない?
756[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 09:52:57.10 ID:rSqGGdpn
>>749
チチブ電気8月に買いに行った時は在庫有りで、税込み3240円でした。
757[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 10:43:44.36 ID:NpvMByNy
店で見かけることない
通販なら有るんだろうが
758[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 11:09:46.76 ID:YTnk1I7k
>>756
チチブデンキなら、FAXして、振り込んで簡単に買えるよね。
(俺の家からだと、運賃より送料のほうが全然安いし。)
759[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 13:12:20.54 ID:rSqGGdpn
8月買いに行った時はチチブ電気のレジ下のショーケースに数個積んであった。流石と思った。
760[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 14:08:46.56 ID:rSqGGdpn
>>515
5ヶ月間sgでパトリオット4Gメモリ全量使えました。報告まで!
761[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 21:56:07.32 ID:u6jZpFKW
age Tokugawa
762[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 01:49:42.07 ID:ioAF9AtR
HG2がtrim無しってマジか
763[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 08:49:31.10 ID:lUQ3f9Ix
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341405333/3
GCあるから問題ないとかそういうやつなんじゃ?
ただ、数年使った感じではあんまり良い物だとは思えなかったな。
764[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 14:25:16.31 ID:nQXYsaEO
>>762
IOデータで販売してたHG2はtrim使えるよ。
RX2はAHCIドライバをIRSTに変えないとどの道trimは発行されないし。

ちなみにIOデータ販売のHG2入れると東芝HDD/SSDアラータが警告出すよ。
765[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 22:04:30.32 ID:iyeNnPCb
なるほど、RX2の最終型以外は色々大変なんだなあ。
766[Fn]+[名無しさん]:2014/11/29(土) 00:03:46.01 ID:D1sIcIiC
>>764
新品の状態でSMARTのAD値がものすごい値になってるんだよな。
最近バルクで出回ったHG3もAD値めっちゃくちゃだったわ。
767[Fn]+[名無しさん]:2014/11/29(土) 00:08:53.03 ID:ZmOXSjl4
>>765
RX2最終型でもAHCIドライバがIMSMだから、IRSTに入れ替えないとtrim発行できないよ。
768[Fn]+[名無しさん]:2014/11/29(土) 05:20:54.61 ID:qVSw5XJG
SKに砂芝SSDとOEMのwin7x64入れただけで普通にTRIM有効になってるんだけど違うの?
769[Fn]+[名無しさん]:2014/11/29(土) 06:31:26.69 ID:qVSw5XJG
メーカー名無しOEMな。
770[Fn]+[名無しさん]:2014/11/29(土) 07:22:34.87 ID:qVSw5XJG
ああそうか、でもVISTAはもう良いよ。
771[Fn]+[名無しさん]:2014/11/29(土) 11:19:12.23 ID:ZmOXSjl4
>>768
MSの標準AHCIドライバや、IDEドライバならtrim使える。
772[Fn]+[名無しさん]:2014/11/29(土) 14:41:33.65 ID:pbZUYXX3
要はリカバリディスクのドライバの問題なんだな。
773[Fn]+[名無しさん]:2014/12/01(月) 09:48:49.36 ID:hdfVYG2f
これの代わりになるものがなかなか来ない
スペックは現役Celeron〜Pentium程度で良い
大きさ形は既によくてもちろん薄くて軽くなれば歓迎
774[Fn]+[名無しさん]:2014/12/01(月) 21:54:14.33 ID:eKwRDSuU
これの代替だと、MBA11インチに
bootcampでwin入れた感じかな。
薄いwinってなんで作れないんだろ?
775[Fn]+[名無しさん]:2014/12/02(火) 06:05:42.05 ID:G+I5KG/j
今値段高いPCは作っても売れないからだよ。
776[Fn]+[名無しさん]:2014/12/02(火) 08:05:09.50 ID:h45Cjp2Y
レッツノートは売れてないのですかい
777[Fn]+[名無しさん]:2014/12/02(火) 09:31:54.72 ID:XXpLwi3p
>>776
それ、日本人が好んで買うだけのPC。
778[Fn]+[名無しさん]:2014/12/03(水) 05:15:03.81 ID:zh3imLi+
長年愛用していたけどとうとう電源が入らなくなってしまったからオクで落としたw
779[Fn]+[名無しさん]:2014/12/03(水) 16:18:34.55 ID:dIKk7k99
オクで投げた、じゃないところに愛を感じる
780[Fn]+[名無しさん]:2014/12/04(木) 04:42:02.99 ID:l9xpWYvT
>>779
新品、中古と他機種も含めて色々と検討してみたが俺にはこの機種で十分だし壊れた方は新品でかなり高かった時に無理して買った物だからコイツから何故か離れられなくてw

昨日ちょうど届いたんだけどかなりの美品で液晶も問題無し、11.5kの品でこれだけニンマリ出来るとは我れながら安上がりな人間だなって思うw

昨夜と違って嬉しくて目が冴えて眠れないwww
781[Fn]+[名無しさん]:2014/12/10(水) 13:46:27.89 ID:cguhoHQY
性能に目をつぶればまだ5年間は使えるんだなあ
32ビット版とは言えWin7Proだから…ありがたいことだ
782[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 08:21:16.86 ID:uDfcVdAV
なんか不安定になってきたのでOS再インストールしてたが、win7だとVGAやLAN関連の基本的なデバイスはほぼOSで認識されるから楽だよなー
783[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 18:51:07.36 ID:ikbNsxZe
液晶さえもうちょいマトモだったらなぁ…
あのザラツキが残念ポイント。
784[Fn]+[名無しさん]:2014/12/11(木) 20:05:32.99 ID:/+uc+Ba2
半透過液晶は屋外で使うには最高だと思うけどな
785[Fn]+[名無しさん]:2014/12/12(金) 00:30:52.02 ID:/ssgLwDs
>>783
条件によってはものすごいディザパターンが見えるな
786[Fn]+[名無しさん]:2014/12/12(金) 17:43:31.67 ID:kadouSEp
代替が無い〜
core m に期待してるんだけどな〜
787[Fn]+[名無しさん]:2014/12/12(金) 20:34:50.24 ID:QMU9zp1J
CPUはC2Dレベルでも良いから
薄くて軽くてドライブついてメモリー8G積めてwindows7が動くものが良い
788[Fn]+[名無しさん]:2014/12/13(土) 02:30:44.09 ID:IAPcVyy1
ドライブは諦めた方が良いと思う
789[Fn]+[名無しさん]:2014/12/13(土) 08:20:03.51 ID:j5tM+H0g
ドライブ諦めたら良い機種ある?
790[Fn]+[名無しさん]:2014/12/13(土) 10:04:21.85 ID:jaZhiOwo
C2DならRX2SKの一択かな。(TKでもおk)
安くてDDR3でwin7で丈夫。
791[Fn]+[名無しさん]:2014/12/14(日) 11:38:37.38 ID:HQMMeXFj
>>786
Let's Note のMX3は?
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:26:15.24 ID:yJ75rCYa
rx2 tj140だけどメモリー3G以上積める?
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:30:42.09 ID:Gq4rFPXy
SS1610なのですがボタン電池が切れたみたいなので交換したいのですがドコで入手可能ですかね?
代替品でもいいので情報ほしいです…
よろしくお願いします。
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:35:07.17 ID:c6rcvml/
自力で交換できる人はそんな質問しないと思うんですよ…
795[Fn]+[名無しさん]:2014/12/14(日) 14:44:58.09 ID:HQMMeXFj
>>792
積めると思うよ。
うちのSG、TGでも5GBになってるから…。
でも、メモリの規格をよく確認する必要あり。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:12:47.10 ID:Jksk4SeI
>>793
チチブ辺りで聞いてみたらいいじゃん?
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:47:48.81 ID:yJ75rCYa
>>795
積めるんだ
ありがとう
5Gって事は64ビットOS入れた?
ドライバー認識も確認しないといかんな
798[Fn]+[名無しさん]:2014/12/14(日) 19:53:04.34 ID:HQMMeXFj
>>797
32ビットだよ。
実装メモリで5GBと認識されてるだけ。
799[Fn]+[名無しさん]:2014/12/15(月) 04:52:53.60 ID:2dqxEKSk
TEST
800[Fn]+[名無しさん]:2014/12/18(木) 14:09:13.79 ID:RCoqFOts
RX3の話題ないな
801[Fn]+[名無しさん]:2014/12/18(木) 14:22:42.37 ID:HCBZEJrk
>>800
SSじゃないから
802[Fn]+[名無しさん]:2014/12/19(金) 02:14:32.50 ID:qgwMLAuP
>>800
一時中古で買ってみたけどありゃあダメだ・・・
確に処理能力は良かったけど結局オクに出して最終型のRX2買って今でも現役w
803[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 14:56:26.29 ID:k+nU4RwG
>>802
RX3のどの辺が駄目なの?多少重い・大きい以外特に悪い所は見当たらないけど。
804[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 15:44:34.17 ID:rA0m3Fjl
スレチだと言ってのに、延々と書く奴が居るからじゃないか?
805[Fn]+[名無しさん]:2014/12/21(日) 20:56:06.99 ID:5Z2FlqTw
サブで使ってるdynabook SS MX/470LSのCMOS電池が切れたわー
こいつの電池交換したいんだけど、今も売ってる?
っていうかCMOS電池がどこにあるかわかんねー
806[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 19:26:37.63 ID:zzJJq+6K
>>805
そんな時のためのチチブデンキ
807[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 22:17:29.92 ID:yynxcM6d
いまさらですが、みかかRX2 TJ140E/2WのBIOSを3.20にしました。
http://www.toshiba.eu/innovation/download_drivers_bios.jsp?service=EUで
Portege R600で検索しました。
今までは3.10でしたが、BIOSの設定項目に変わりはありませんでした。
IDEとAHCIの選択項目も同じでした。

この機種の設計当時は、HDDはSATA1・SATA2でそれほどの性能差がなく、
消費電力を減らすために、BIOSはSATA1固定になっていたそうです。
そのため、HDDは起動直後は生成1、スリープ復帰後は生成2になるのですが、
BIOS 3.20でも同じでした。

もっと後期の機種なら最初から生成2になるのかもしれません。
最初から生成2になる機種の型番などが分かれば教えてください。
808[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 22:47:30.29 ID:YgnFZpw5
>>807
最初から生成2になるのはSSDのHG2のみ。
809[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 23:15:09.84 ID:eJMMm8Qc
ですな。
しかし4kランダムの性能が大して良くなくて
C300を生成1で使っても良いかもと思った。
810[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 23:27:13.35 ID:5i8d4ExB
>>806
そこ、ネットからでも買えるんか?
811[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 23:33:04.19 ID:78PFDEkR
>>810
チチブデンキの通販は電話かFAXのみ受け付け

http://www.chichibu-el.co.jp/
812[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 23:35:06.94 ID:yynxcM6d
>>808
RX2 TJ140E/2WのBIOSがSATA1固定なら、HG2でも最初は生成2のはずですが、
TJ140E/2WでもHG2に交換すれば、最初から生成2なのですか。
それなら、BIOSがHG2を判定してSTAT2になると考えられます。
813[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 19:01:07.25 ID:USVd2G3L
>>812
このスレの住人ならそんなこと常識だと思ったが。
814[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 19:38:30.33 ID:S1SYdi7k
>>813
すみません。
HG2ならTJ140E/2Wでも最初から生成2なのは、常識でしたか。
東芝でもHG3以降は生成1なのですか。
東芝のSSDならどれでも生成2と思っていたので、教えてください。
815[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 20:51:55.80 ID:Yo4ax2WA
SK/TKならメーカー無しOEMのwin7入れれば、殆どのSSDでSATA2の速度出ると思う。
保証はしないけど。まあどちらにせよCPUのボトルネックが有るから大した差は無いけどね。
長所はDDR3とTRIMが問題なく使えるくらいかな。
816[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 21:00:22.75 ID:S1SYdi7k
>>813
すみません。
HG2ならTJ140E/2Wでも最初から生成2なのは、常識でしたか。
東芝でもHG3以降は生成1なのですか。
東芝のSSDならどれでも生成2と思っていたので、教えてください。
817[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 23:23:08.32 ID:S1SYdi7k
816ですが、間違って2重に書き込みました。

>>815
SK/TKはいいですね。
818[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 05:37:26.05 ID:vpn4sxCg
>>814
その通り。
HG3入れようがHG5入れようが生成1での起動になる。

>>815
OS変えても生成1起動は変わらない。
あとIntel製AHCIドライバ入れないとスリープ後生成2にならない。
819[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 06:45:09.46 ID:6PArmiQc
>>818
良くわかりました。
ありがとうございました。
820[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 12:37:19.34 ID:gqCSN2mT
>東芝のSSDならどれでも生成2と思っていたので、教えてください。

東芝チップのSSDは生成2になる。最近のSSDは東芝チップが使われてない。
821[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 15:03:20.20 ID:lnnzCVOT
えっ
822[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 20:02:11.56 ID:k7vOPWA6
なんかVISTAの知識そのままの人が居て困るんだけど。
win7prox64でWEIの値がディスクで7.1出てるんだが。
823[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 20:27:10.45 ID:k7vOPWA6
ごめん、生成1だったようだ。
824[Fn]+[名無しさん]:2014/12/24(水) 21:02:35.02 ID:14irJL3g
rx2をwindows7で使ってるんだが
最近、起動直後に何もメッセージも無く再起動するようになった
再起動後は安定してるし
memtestやcrystalDiskInfoで問題は出ない
イベントログにも記録無い
どこを疑っていけば良い?
825[Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 00:47:57.87 ID:iUZgRUCu
まずメモリ
次にメモリ
826[Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 05:24:33.92 ID:Lfkno9aF
>>824
電源
827[Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 09:34:27.08 ID:tkv8F9a/
>>824
電源まわり
HDD/SSDのS.M.A.R.T.警告
WindowsUpdateのやり損ない
MBRへのウィルス感染
828[Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 12:26:03.74 ID:S+8+yo/z
>>824
通電後、BIOS画面にして暖機する。その後にOSブートして再起動が起きないなら
劣化気味のコンデンサーが気温低下で容量不足になっているんだろう。
829[Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 12:44:24.50 ID:A5oYb3wC
昔、ペン3の頃だけど
先進国のコンデンサをコピーした中国製の劣悪コンデンサが出回って、
マザーボードのコンデンサが軒並み容量抜け
症状がwindows起動後に電源落ちて再起動を繰り返すというもの
コンデンサさえ交換したら安定した
だがRX2のコンデンサはそんな粗悪品は使われてないし、時期を考えてもまだ劣化で容量抜けも考えにくい

ノートで定番なのはCPUファンの異常で温度が上がりすぎての再起動
ノートの下に敷く冷却ボードを使って再起動しないなら温度が原因

メモリの場合はブルーバックするからまず違うと思われ
830[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 12:25:40.50 ID:dKm9dDUc
807、812、814、817、819です。

HG2のTHNS256GG8BBAAを見つけて、換装しました。
Windows 7用の「Intel Robson Technology Driver」を使いました。
最初から生成2になりました。ありがとうございました。
IRST 11.7.0.1013 は不安定でWindows 7の起動ができなくなったりするので戻しました。

CrystalDiskMarkでは、速度は出ていません。
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 121.303 MB/s
Sequential Write : 119.098 MB/s
Random Read 512KB : 112.862 MB/s
Random Write 512KB : 116.877 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.859 MB/s [ 2651.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 26.319 MB/s [ 6425.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 11.599 MB/s [ 2831.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 35.104 MB/s [ 8570.4 IOPS]
Test : 100 MB [C: 5.2% (12.3/238.4 GB)] (x5)
831[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 12:28:32.39 ID:dKm9dDUc
続きです。
HG2に換装するとき、INTEL Dual Band Wireless-AC 7260 + Bluetoothも試しました。
Windows 7のクリーンインストールの最後のところでこけてしまいます。
いろいろやって、ドライバもインストールして、一度は正常に起動しました。
でも、Windowsに失敗するようになってしまい、元のAtherosに戻しました。
BIOSではねられることはなかったです。
しばらく再チャレンジする気になれません。
上の結果は、Atherosに戻して再インストール後のものです。
832[Fn]+[名無しさん]:2014/12/28(日) 23:32:14.93 ID:F0lYcggE
>>831
無線LANすげ替えスレでやれ。
833[Fn]+[名無しさん]:2014/12/29(月) 08:21:05.47 ID:xD5YtpjB
241で期待されたので試しました。
裏蓋を開けた時にどこか失敗したかもしれません。
834[Fn]+[名無しさん]:2014/12/30(火) 22:26:56.95 ID:EOgN7irh
>>831
マジレスするとIvy以降のチップセットじゃないと使えない。
6235とかもそう。
835[Fn]+[名無しさん]:2015/01/02(金) 18:17:45.40 ID:vtTUMV6W
>>834
そうでしたか。
836[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 03:15:24.85 ID:ErHzrcTc
あけおめ.ことよろ
今年もこのスレが
なくなりませんように(=^x^=)
1.2Ghz、1.4Ghz、ドライブ有無
計4台、全てSSD、無線LANも
青葉付きに換装。
最近Windowsアップデート以外やってないが
何故か手放せない、RX2_| ̄|○
837[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 01:25:06.53 ID:/LyiaS1N
>>836
勿体無いよ・・・

もっと活用してやろうぜ?
838[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 11:24:10.90 ID:WrlZXSPP
>>836
あけおめ、ことよろ

1. RX1 1.2Ghz メモリ2GB SSD128GB 光学ドライブ付 1台
2. RX2 1.2Ghz メモリ5GB SSD128GB 光学ドライブ付 2台

3. RX2 1.4Ghz メモリ6GB SSD256GB 光学ドライブ付 1台

4. RX2 1.4Ghz メモリ6GB SSD512GB 光学ドライブ付 3台


5. RX2 1.4Ghz メモリ6GB SSD1TB 光学ドライブ付 1台


5. は普段使ってる。旅行にも持って行ってる。

他は、週1は電源入れて、ソフトのバージョンアップしてる。
839[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 11:37:58.90 ID:K+mbm0kZ
たまにフルバックアップ作っておくとやり直ししたいときにいいよ
840[Fn]+[名無しさん]:2015/01/04(日) 16:51:37.99 ID:cVTW+BzJ
831です。
RX2 TJ140E/2Wに入れたINTEL Dual Band Wireless-AC 7260 + Bluetoothが動きました。
なぜかSSD HG2のAHCIドライバがWindows 7標準でないと安定しませんでした。
IMSMもIRSTもWindowsの起動に失敗しやすくダメでした。
7260のドライバはIntelなのに、不思議です。
BIOSは3.20から元の3.10に戻しました。
841[Fn]+[名無しさん]:2015/01/09(金) 06:23:10.67 ID:+BGoLglr
あけおめことよろ
842[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 10:10:03.82 ID:evP3FP0l
Windows updateでBTが死ぬみたいな報告があるから
BT関連のアップデートは気をつけてね
843[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 21:07:02.43 ID:9uoKZk7p
rx2にwindows7の64ビット入れたい
ドライバーや標準アプリどれをいれるのか?
まとめサイトとかないですか?
844[Fn]+[名無しさん]:2015/01/15(木) 22:35:03.06 ID:UZCAYgxX
>>843
ドライバはすべてWindowsUpdateで手に入る。
アプリは知らん。
845[Fn]+[名無しさん]:2015/01/17(土) 10:35:02.15 ID:zUTOotJv
S20 12/L2貰ったので7評価版入れてみたけど割とまともに動いてる><
使ってないSDカードをReadyBoostにしてみたよ〜
846[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 04:07:00.58 ID:ucG7tHvs
rx3のibm refreshedがソフマップで3万円。
officeで出先作業ができりゃいいので買おうかと。
847[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 09:13:55.42 ID:I1FE6JfG
13でもベゼルが狭ければいいのだが
重量も大事なのでNECになるかなあ…
848[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 04:53:30.29 ID:u/HnLJ5I
http://i.imgur.com/c6P4dov.jpg
RX2 TG120E メモリ3GBに
日本語Windows10 評価版インストール
8.1と同等の操作感 、今の所普通に動作中
849[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 19:06:59.45 ID:qUCq2pTM
>>848
何故背景がThinkpadの奴なんだ。
850[Fn]+[名無しさん]:2015/01/25(日) 20:15:13.39 ID:Ys0ZmSCy
>>849
わり〜
チンコパッドのファンでもあるんで。。。
許して
851[Fn]+[名無しさん]:2015/01/28(水) 12:05:43.44 ID:u5hspzt3
10が軽くなっていれば7から乗り換えも考えるが
今でギリギリな感じだから7のサポートが終わる5年も先まで使わないだろうな…
852[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 09:48:38.80 ID:mf1B2Wdo
時代の流れで軽くは出来ないよね。
これから起動はSSDが当たり前になるだろう。
853[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 10:53:28.24 ID:0UBjI6Pb
一行目と二行目がつながんない。
854[Fn]+[名無しさん]:2015/02/07(土) 23:19:58.81 ID:QuTZMGBV
上はソフトウェア(Win10)のこと
下はハードウェア(ブートドライブ)のこと
と考えればつながる。


日本語ができないやつの典型的な思考回路だ。
855[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 08:36:57.79 ID:CAmxE73t
>>854
おまえこそ日本語ができないやつだろw
856[Fn]+[名無しさん]:2015/02/08(日) 12:47:28.62 ID:/rU3z//+
他人のふりして解説とな
857[Fn]+[名無しさん]:2015/02/09(月) 09:53:24.67 ID:l4JJZKrv
何が言いたいかよくわからん文だ。
詩的である意味名文かもw
858[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 17:13:06.50 ID:gBBex4/j
RX2Lに8GB挿してみたらBIOSすら起動しなかった。やっぱり2+4=6GBが限界なのか
RX1の時も2GBを挿したら起動しなくなったけど、容量減ってもいいから起動するようにはできないんかな
859[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 18:06:39.51 ID:7+sPhVqp
メモリーモジュールのSPDを書き換えて6GBにしてしまえ!
860[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 23:15:20.58 ID:N9qk7Alo
4年前、新古品でTK140E買ったけど、付属メディアでXP→7に入れ替えただけであとはそのまま現役。
出張のお供に重宝。軽くて書類作成にはちょうどいい大きさだし、仕事が終わればエロDVDで夜のおかずと大活躍。
あと最近省かれがちなモニタ出力とLAN端子が内臓なのは大きい。

当時12万は高い買い物だったけど、あと4年はがんばれるな。
861[Fn]+[名無しさん]:2015/02/11(水) 23:53:52.05 ID:1ZXEBG0L
>>860
専門的な業種じゃない限り動かすのはoffice位だしね。
あとは軽くネット出来りゃあもうこれで充分w
862[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 09:02:54.62 ID:mQjaPCOg
仕事PCでオナニーとか…
863[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 10:05:18.12 ID:KJmdlibn
SS RX2に軽量バッテリーを着けたら、軽すぎてワロタ。
864[Fn]+[名無しさん]:2015/02/12(木) 23:52:28.37 ID:E0dC3Fll
RX2-KかRの購入に際しての相談です
手持ちメモリがDDR3しかないのでDDR2モデルは考えていないのですが
RX2LとRX2の画面の違いで重量以外でどれ程の違いがあるのでしょうか?
使途は野外と室内半々です、簡単な作業しかしないのですが
持ち運びが多いので今使っているタブや重いノートから買い替えたいのです
このシリーズの軽量さが気に入ってしまったんですが画面の比較が
私の環境では出来ないもので
865[Fn]+[名無しさん]:2015/02/13(金) 23:18:15.47 ID:nw3XuppT
個人差はあるとは思いますが、
画面の明るさ:RX2<RX2L(でも僅かな差)
視認性の悪さ:RX2=RX2L(それほど変わらないと思う、若干RX2不利)
軽さRX2>>>RX2L(明らかに違う)
RX2の半透過液晶を活かせる環境
(屋外で直射日光活用)はそれほどなかった。

自分は使用環境からRX2の方がが良いと思いまいした。
軽さを優先するなら尚更と思います。

自分もネット等で意見を収集しましたが
それでも自分の目や使用環境の中で、
使用感を確かめたかったので、敢えて両方買い
その結論が上記です。

しかし東芝や他メーカー含め、後継機的な存在がないですねぇ・・・
866[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 10:10:19.36 ID:UexAzHXB
>>865
両方使いの方からのアドバイスは助かります、ありがとうございます。

今11インチのノートなんですがワイド画面で文字が小さいのを
無理やり拡大したりして使ってます
タブレットもあるのですがいまいちなので

以前はSS1610を持ち歩いてましたが、やはり画面の見やすさなどから
これの後継にチェンジしようと考えてました

持ち歩き用にSLかSKのどちらかを買う事にします
867[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 11:02:51.00 ID:J1MyKf8C
SKをSSD換装して、軽量バッテリーにしたら800gくらいになるので持ち運びに便利だよ。
868[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 11:33:17.04 ID:dtqZ9DTk
>>865
レッツノートは候補に入らないの?
869[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 11:39:38.44 ID:7O7IL/LD
レッツは高いから
中古の安くなった旧機種は液晶が見えづらいし
870[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 12:05:17.50 ID:UexAzHXB
>>867
メモリとSSDは今のノートから使いまわしする予定です
後はバッテリーがダメだった場合は軽量バッテリーを買います

レッツノートとシンクパットも候補にはあったんですが
RX2の薄いデザインが魅力でした

用途は簡単な作業なのでウルトラブックやスタバでドヤする事もないのと
家には自作DTが数台あるのでハイスペック要求はDTでやれるし
このノートが一番目的に合っています
871[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 13:12:01.95 ID:dtqZ9DTk
私もDynabookk SS RXシリーズが好きで、
RX1 1台
RX2 7台(1.2GHz DDR2仕様 2台 , 1.4GHz DDR3仕様 5台)
                 RX2 2台 RX2L 3台
持ってる。
SSD化はもちろん、RX1はマザーボード交換、RX2は液晶交換
とかしてる。ヤフオクで、ジャンク品の安いのあったら、
部品取り用に購入してるし…。

今のメインは、1TBのSSD載せてる。
872[Fn]+[名無しさん]:2015/02/14(土) 23:14:44.40 ID:Mp2eWBO3
RX1 1.2GHz Vista SP2 OnBoardメモリ1GB+PC2-4200/5300/6400 1GB計2GB
フェッチ停止 メモリはずし1GBにするとHDDスワップページングでハードフォールト100%で激重
CPU-FANガリ音で回転停止症状の後分解して潤滑剤 2-3回塗って濃縮効果か安定
外部ディスプレイ+本体1280-800 本体通常13.5W テイクアウト時SSDintel510-120GB
office2003 電池残量4時間。 普段は休止。時々「更新してシャットダウン」。 
支障の出ること:HD動画閲覧は無理。起動時のMSエッセンシャルのスキャンでHDDが20分ほど食われる。
 ブラウザの広告アフェのフラッシュが重くて1分ほど止まる。
しかし軽いから持ち出しに重宝。スマホ/タブとは棲み分けがよい。
873[Fn]+[名無しさん]:2015/02/15(日) 07:29:35.15 ID:tyimiKsQ
>>872
RX2にすると、少なくとも、動画は全然違うよ。
874[Fn]+[名無しさん]:2015/02/16(月) 17:26:38.96 ID:32QBlHdw
ssrx2、目に優しい反射型液晶だから使ってるけど、もうcpuの遅さが気になってきた。

はまじ反射型液晶のpcないからなぁ
875[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 04:21:11.96 ID:voAQY62u
外付けCDからブート出来ないんどけど
なんかコツあったっけ?
内蔵CDが無い機種なら出来るんだけど
内蔵CDが付いていると出来ない
876[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 12:10:35.02 ID:+Nn4HSfy
起動デバイス選択してもあかんのけ?
押すキーよく忘れるんだよな…画面に表示してくれたら良いのに
877[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 12:46:13.51 ID:voAQY62u
F2でCDアイコンからも駄目
内蔵CDになるみたい
内蔵CDがないとCDアイコンで起動した
という記憶
878[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 18:35:46.12 ID:ImNoGEcM
内蔵CD使えばええやんか
っってのは禁句?
879[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 20:28:51.84 ID:voAQY62u
読めないんだよー内蔵CD
880[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 20:32:43.68 ID:5kAuBhS4
いま手元にないんでわからんけどUSB選択してブートできんの?
881[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 21:38:55.06 ID:B3rS6ZMc
>>879
読めないって、故障?
最後の手段だけどケーブル抜いたら?
882[Fn]+[名無しさん]:2015/02/27(金) 23:38:58.02 ID:+PBDFrM5
>>880
うちの謎RX2は出来るよ
883[Fn]+[名無しさん]:2015/02/28(土) 18:24:12.26 ID:yZQ96+TS
RX1,RX2のキーボードはなんでopklあたりがカタカタうるさいの?
3台とも全部そう。
884[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 12:06:19.11 ID:34UFYBE+
なんともないけど
885[Fn]+[名無しさん]:2015/03/04(水) 22:42:55.40 ID:9smiOl9e
そうなんだ〜
どんだけ引きが弱いんだ
886[Fn]+[名無しさん]
>>879
中開けて、配線繋ぎ直せば。