【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】

このエントリーをはてなブックマークに追加
886[Fn]+[名無しさん]:2014/03/10(月) 03:53:29.67 ID:Rhm+bq9K
そのケーブルの先に繋がっているアンテナ基板はMAINもAUXも全く同一品。
だから黒白どちらがどっちに繋がっていようが受発信性能には全く影響しない。
887[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 02:01:13.55 ID:brKRNNqG
>>879
頭の柔軟性が無いバカは「定義次第」などとアホゥな返事をしているけれど、

mini PCI Express フルスペックと表現されていたらそれは
PCIExpress x1の配線に加えてUSBの配線もされているmini PCI Expressスロット
のこと。 現時点でそれ以外の一般的な解釈はありません。
888[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 02:26:11.75 ID:bc4MouM4
>>886
平気でうそをつく奴ってどういう神経してんだ
それとも無知なだけか
889[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 14:31:42.24 ID:ieNyKpVQ
俺も繋ぎ変えたけど感度の変化無し
890[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 23:53:54.72 ID:brKRNNqG
>>888

偉そうなことぬかして、自分のノートのベゼル剥がして確認したことも無いくせに
何を頓珍漢なことほざいてんだ?

自分のノートPCでMAINとAUX繋ぎ変えてみろYa
通信速度が変わるのか?感度が変化するのか? ん?どうだw
891[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 23:56:56.32 ID:Vn5l/X34
昔、アンテナが届くほうにつなげば良いって教わったけど
892[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 07:05:58.46 ID:1b2A04eI
>>890
変化の無いのもあるかもしれんが、仕様どーりに繋いだ方が無難なんじゃねーの?

頭の排熱大丈夫?
893[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 07:33:58.40 ID:H53bUsZc
アンテナの接続コネクタが2つ以上あるカードはダイバーシティするからMAINと
非MAINの特性が非対称でない限り入れ替えて繋いでも変わらない
894[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 20:29:25.04 ID:C2EuMBXA
逆にMAINとAUXで明確な差があるカードを知りたいわ
というか、そんなカードはアンテナを複数にする意味あるの?
MIMOの基準すら満たせないと思うんだが
895[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 22:24:30.84 ID:Y18zmiul
BCM94352HMB誰か試した人いないかな。
7260対抗馬として注目してるんだけど。
896[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:04:47.08 ID:gbfFYmle
3Gカードも載っているPCだと、WiFiアンテナのうちMainとAUXでアンテナ形状が
異なるものがある。これはアンテナのスペースを3Gカードと分け合う必要があるから。
3GカードにはGPSも載ってるのでGPSアンテナも必要になるからね。

そういうPCでは、WiFiのMainとAUXで感度が異なるよ。
897[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:30:54.18 ID:DNUwlUyj
>>895
マウスコンピュータのI410で換装した。
dellからドライバをダウンロードして、11acもbtも問題もなく使えてる。
898[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:49:23.93 ID:C2EuMBXA
>>896
チップアンテナとごっちゃになってない?
899[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:50:58.39 ID:gbfFYmle
900[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:51:42.05 ID:SKjnb93F
7260つけたときに
アンテナ差し忘れたんだけど
ゆんゆん電波拾ってた
3mぐらいならアンテナ刺さなくても良いのかも
901[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 16:17:09.24 ID:MRwvicFx
>3Gカードも載っているPCだと

そういうノートが国内でどの程度の割合だと思ってるの?
しかも今や「スマホLTEでテザリング」が主流(通信のためだけに3Gカードを
今から用意しようと考えるヤツなんてどんだけいる?)であって、
3Gカード内蔵PCなんて死滅する類のレアケースを挙げて何の参考になるんだ?
木を見て森見えず の典型レスだな。
902[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 20:18:38.79 ID:nqOY9XXd
HP純正の7260まだですか
もう疲れたよ
903[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 20:24:57.50 ID:ZYI2YKzg
トラブルはレアケースだからこそ起きるのだろう。

だいたい、このスレの趣旨である内蔵無線LAN交換というのも
一般的にはレアケースだと思うがね。
904[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 21:44:42.27 ID:xvfAkmnK
そもそも交換するのは古いPCだからであって、なんで今から用意とか頓珍漢なこと
考えるんだろうな。このスレの意味わかってんのかね。

いまのPCには当然いまのスペックのカードが載ってるわけだから、わざわざ
交換なんかせずに最初から載ってるの買えばよいわけで、
あえて載ってないPC買って交換しようとするほうがレアケースというか天邪鬼だわな。
905[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 23:06:13.17 ID:9LsCrals
最近のPCを買ったが相性で使い物にならないから交換したいという需要は一定数あるかと
俺の事なんだけどな。内蔵されているWLAN NICが11nで安定しないので保証を捨ててでも
交換しようかと悩んでいる
906[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 23:39:00.66 ID:foRUwWLM
法規に触れなきゃ誰がどんな使い方したって構わんのに何いってんだか
907[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 00:03:17.13 ID:4cZhk42y
>>904

だからさぁ、一番最初に書いているだろ?
その「古いPC」でさ、3Gカード載ってるノートが国内でどの程度の割合だと思ってるの?
一行目すっ飛ばして「今から用意」の部分に「だけ」反応して おつむは大丈夫か?

そもそも
「アンテナ基板はMAINもAUXも全く同一品。だから黒白どちらがどっちに繋がっていようが
受発信性能には全く影響しない。」
というところらへんからの流れなんだろうから、これについて言えば3Gカードなら3本目以降の
ケーブルには黒白以外の色のタグ(メーカによっては違う数字も併記)が付いてる。
だが>>884は「MAINに黒、AUXに白のケーブル繋がってるんだけど」と言ってるんだから3Gカード
なんぞ全く関係無い話じゃねーか。

やっぱり 木を見て森見えず の典型レスだな。
こんな低脳ばかりが俺に噛み付いてくるんだからもう面倒この上ないわ。
908[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 00:43:33.33 ID:zu+6hBfm
>>907
ここはWiFiカードを交換するような無線マニアのスレですよ。
普通の人はWiFiカードの交換なんてしません。
それどころか、部品の交換すらしませんよ。一般人は交換なんかせずにPC買い替えます。
ここはWiFiにプラスして、3G、WiMax, Bluetooth, なかにはGPSまで付けちゃうような
無線マニアの集まる専門スレで、一般人の国内シェアがどうとかどうても良い話。

そういう話がしたいのなら、PC初心者板にでもお帰りください。
909[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 02:26:50.15 ID:3nmSxJEF
好きなように繋げればよし
なにが起こっても知らぬ
まで読んだ
910[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 00:12:05.91 ID:3J+9+aUI
カード交換or増設のスレのはずが
いつの間にか無線マニアが集まるスレに摩り替わってるされてる件について
捏造って恐ろしいね
911[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 02:04:13.87 ID:yPf5YhDY
2年ぐらいこのスレいるけど2年前とあんま変わらないような
BCMの11gn(10枚)とIntelの450が余ってるんだが売り先が無い
912[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 09:01:42.48 ID:+cDHe9Dw
じゃんぱら ドスパラ オークション
913[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 02:28:05.08 ID:esbQhbrm
余っていたN-135、、、
尼でPCI-e用のアダプター買ってデスクトップに移植
無事Wifi繋がる キャッキャッ
うーみゅ BTがペアリング出来ない 
 
これはUSB線来てないからって事になるのかな?? 号泣
914[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 03:35:07.83 ID:09INYD4w
>>913
MB上のUSBを接続してUSB付きのminiPCIeにする物があった気がする
915[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 05:22:10.10 ID:UAl+1v3+
そういや、どういう経緯でBTはUSB結線が必要なのやら・・・?
PCIe結線は無線LANのほうで使ってしまい
残ったUSB結線を使うしか無いのかね?
916[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 08:17:27.20 ID:d711m9wA
7260ac dellのノートでBTもつかえるよ。
昔の640mだけれど
917[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 15:31:17.12 ID:cPmqjf+B
>>915
BTは規格登場時からUSB接続チップとドライバーだったから
PCIeポーティングだと互換性確保が面倒だったんでない
918[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 15:38:10.15 ID:09INYD4w
BTのUSBルートハブを確認したら
電力ほとんど食ってないんだな
インテルで100mA
919[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 16:03:13.46 ID:4Yi0HmuU
>>918
デバマネから確認出来る消費電力はデバイスの自己申告値
実際にどのくらい使っているかは測ってみない限り判らない
まぁ真っ当なデバイスなら申告値以上に使っているという事は
無いと思うけど
920[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 20:09:45.29 ID:UntqqKxg
>>919
自己申告値だけど、この申告はUSBのバスパワーからの消費電力だけな。
別途ACアダプターやminiPCIeの電源ピンからの供給分は含めない。
ちなみに100mAはSelfPowerデバイスでは申告できる最大値だよ。
921[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 18:40:44.16 ID:bFxhO3T8
lenovo G500 ですげ替えできる wifi+BT のカードってありますか?
多くの無線LAN内蔵のノートパソコンは、内部のminiPCIスロット
もしくはminiPCI Expressスロットに無線LANカードを挿すことによって
その機能を実現しています。
ここでは内蔵されている無線LANカードを交換して機能を向上させたり
新たに内蔵して無線LAN機能を追加したりする情報を扱います。

成功例、失敗例などみんなで情報交換をしましょう。

前スレ
【miniPCI】無線LANすげかえ手術part8【Centrino】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325542801/
過去スレ
part1 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/
part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082738886/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1117298383/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205853294/
part7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247432739/

wikiまとめサイト
http://www.wikiroom.com/minipci/
923[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 15:38:51.92 ID:pFSE6y68
2.4Ghと5ghzってアンテナ違うの?
Intel 3945から7260acに換装予定なんだけど、
元の内臓アンテナで問題ない?
924[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 16:07:12.28 ID:bmIraVj3
当方は2.4GHz専用を換装したことはないけれど
>>7とか

機種によっては共用アンテナがついてる
同一シリーズで5GHzオプションがあればおそらく共用
925[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 23:51:20.42 ID:Xk+zFrhb
>>923
同じアンテナで問題ないよ
分けてるカードは見たことが無いかも(11agの時代から
926[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 15:36:05.81 ID:Pk/jSGBC
白アンテナ MAIN
黒アンテナ AUX
灰アンテナ n用
とは限らない
927[Fn]+[名無しさん]:2014/03/31(月) 13:55:56.14 ID:5H1LZoJl
2.4GHz専用のEeePCを5GHz対応品に変えても平気だったから大丈夫じゃない?
928[Fn]+[名無しさん]:2014/04/01(火) 01:06:01.78 ID:ksp5a55L
波長とアンテナの長さがあってないと効率が落ちる
それでもアンテナ無しよりはマシにはなる・・のかな?
929[Fn]+[名無しさん]:2014/04/01(火) 07:50:28.34 ID:tmGrvDNZ
無いよりはマシだけど感度は落ちるよ(もちろん放射される電波の強度も)
2.4GHz専用のアンテナだと5GHz用のエレメントがない
930[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 08:25:15.90 ID:qVZk7wbw
5GHz用は青アンテナだね
931[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 02:56:05.72 ID:4T7KdyMA
このご時世に無線非内蔵のCF-R9にiNTEL純正のN6205を差して使ってたけど、
WindowsXPから7に上げて、純正ドライバを入れて使おうとしたらスイッチがオフになってるって
出てしまった・・・。
XPに戻すと問題無くスイッチも機能するのに
932[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 03:44:32.47 ID:Ss1hcOw1
>>931
必要なデバドラが入っていないだけでは?
933[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 23:21:51.55 ID:5+mozdl/
>>932
20マスクしたけど、無線スイッチオンにはなったけど捕捉できないや。
外したらエンジニア向けサンプル非売品 とか書いてあったのに気づいたり…
934[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 22:24:14.91 ID:qJiUbdZu
935[Fn]+[名無しさん]