【レノボ】ちょっと古いThinkPad再利用4【IBM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
IBMでもレノボでもとりあえずおk

前スレ
【レノポ】ちょっと古いThinkPad再利用3【IBM】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349433370/
2[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 02:31:27.18 ID:tc8htSO8
>>1
3[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 12:15:25.22 ID:VnfpFSdj
レノポオオオオオオオオオオオ
4[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 12:35:33.91 ID:PEYZj4gV
        /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》   ゼニが必要なんじゃ! さっさと募金せんかい!
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 | Y/  |ミミ三三ゝ ヽ;;;;r‐、}从ヽ;;;;;{  \     |
 、 !|   |ミミ三三三}  `ー\\彡 ̄ \  \   |
5[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 19:49:00.11 ID:L/I3IZo0
1乙
.           /⌒\ //             \   `</////// \
        /-― ノ7 Y〃                |      `く二 ̄∨/}
       //   ////|/        /           |       \ヘ |//
.      〈//|  /////∨          /   /         |    \   ヾ/∨
       \|: ///// //       '  ,'   /        | ヽ    ヽ   ∨ヘ
         |///// //     /  |  /|ノ|       、∧  ',     l  ヽ∨
          〈//////│       ‐七 7'´| |!      /\! :|     |   j ハ
         |\/∨ |     /   | | _| l|:    /  | ̄|     |  │ |
         | |  |  |:    /    /j,斗-z∨|   / ニヾ ∧     |  │ |
         | |  |  |   │   ,ィ介て⌒ヾ |  / '⌒沁 │   /   l| │
        /│  |  |    /|.  〃7{::::゚トイ|  l/   ハ_ノ: トヾ,|  ./    ハ |
.       / ,!  l∨|  / |  /{ {∧ ノ}リ       |∧ jリ }}|  /    /  }ノ
      </j     l /│ |  |弋辷少////ヒ辷ン / j/!   ∧
         │    ∨ l ∨ |  //////// ,'   |  人{
         ',      ∧ |   卜 _     ー '     ノ    |イ/
         \    | Vヘ   {/ {> 、 _ __/⌒`<|   / / '/
           \  |  xヘ.  ヽ\ Y    「V⌒   ヽ_/|: /∨
            \{ /\ヘ  ∨  \_r'`   / ̄入 |/
              /'  \\ \{     Y__/// _マ
              ア>、 \\     /  //  /∧
6前スレ995:2013/05/03(金) 22:30:37.96 ID:HYqHRAcB
ありがとさんでした。
7 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/05/05(日) 18:32:08.57 ID:++iXsPx7
前スレで質問をしたものです。

t40 t43p x100e と家で出番を失っていたthinkpadにlinux(mint)を導入しました。

非力なノートが現役復帰。思わず、バッテリーも買い直し。
ありがとう、このスレの住人たち。

あとはx31のコンデンサーの付け替えに挑戦します。
8[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 19:58:30.80 ID:pGO8mSku
>>7
がんばってください
9[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 06:54:37.63 ID:vD1miyy8
よかったね。
Win7が無理な機体でもそこそこ使えるのがLinuxの利点のひとつ。
リーヌスとシャトルワース様様やで
10[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 12:32:19.73 ID:dYMsjHE0
s30クラスでもmintならいけそうですか?
11[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 16:41:42.79 ID:DfDgw0E5
何に使うの?
memory 256MB,無線LANモデルなら大丈夫だけど?
12[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 17:48:03.16 ID:dYMsjHE0
>>11
ネットブック的な用途で使いたいと思ってます
13[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 17:55:05.50 ID:U+VCi2G1
>>12
s30 やとブラウザー動かすのがツラいかもね。
14[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 22:41:55.37 ID:UbWKTTyJ
s30良いけど、メモリがなーw
もう少し積めたら言うことないんだが。
15[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 22:54:40.06 ID:Kl9P9noQ
16[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 23:20:56.31 ID:MqD3Ko3Q
ide hddの代わりにsata hddをアダプタを使っている方いますか。
sata→ide変換ボードは何を使っていますか。

またsdやcfを変換してide hdd代わりに使っている方、どのような製品を使っていますか。
17[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 23:52:36.36 ID:hnjh2Mv5
R50でUSBブートできますか?
18[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 23:59:00.54 ID:Kl9P9noQ
>>17
できた
19[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 00:20:13.76 ID:qXBr/ari
ここで、「ちょっと古いThinkPad」へのLinuxインストール時の質問とかは、やっぱりスレ違い?
20[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 00:48:26.85 ID:qPduKBqb
べつにかまわない
21[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 06:48:43.69 ID:vYAb0zfv
Linux板のが早いと思うが
ubuntuは結構重いらしいから
VineかPuppyあたりがいいんじゃね
22[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 09:19:26.33 ID:ExnRIWzZ
用途に合わせて選べばいいよ、現行機並にあれやこれやは無理。
昔のIBMはLinuxもサポートしていたから使えるドラーバーもあるよ。
23[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 10:02:35.37 ID:5XFkxXym
pen4Mでubuntuずーっと使ってるがちっとも重いなんて感じたことがないわ
24[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 15:53:03.16 ID:JXIHyUD4
結局、機種ごとのハードウェア的なクセやtipsもあったりするから、
特定のディストリに拘りがなければ、
むしろ同じハードウェアの知識を共有してる人が集まってる場所の方がいいってことかな

ま、純粋なスレ棲み分け原理主義者ならともかく、
今さらこのスレでWin儲が騒いだりもしないだろうしw
25[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 17:11:42.38 ID:o+bA92Bf
ThinkPadとUbuntuの相性はなかなかいいよ
[Fn]+[ ]が正しく動作するしトラックポイントも動作する。微調整も可。
26[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 17:39:35.28 ID:4pAKC+tX
PAE対応してないと面倒だねubuntu
27[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 18:35:03.39 ID:6PuJXlLt
>>26
PenM 機辺り以前で本家 ubuntu 動かすのシンドイから良い足切りなんじゃない?
28 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2013/05/10(金) 18:28:12.09 ID:OaP4CtQt
x31のコンデンサー話はthinkpad clubでは話題になっていないみたい。
新しい話なのだろうか。
29[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 20:50:24.51 ID:TvzOGztr
思い切り古い話だよ。
30[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 21:50:23.70 ID:nflBsFiK
x31の後期モデルでは問題でないよね
31[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 05:38:29.55 ID:J/v1/+ha
X31の持病だよ、X32では無い様だけどね
32[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 12:35:58.66 ID:2TJWKLFR
X40 のバッテリーまた買い足してしまった。離れられぬでござる。
33[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 12:27:30.61 ID:WOsVr+qD
わざわざthinkpad clubで探すより「x31」「修理」でぐぐったら写真つきででてくるのに
34[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 13:55:48.85 ID:92Xhq4Iy
>>28
貴殿の忍法帖には書いてない、呪文を教えてしんぜようか。
「閥参壱 思惟六八三」と唱えれば道は開けるかもしれない。

「x31 c683」で具々れ。
35[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 00:52:34.90 ID:KPb6XcNL
個人売買でIBM ThinkPad X60が14,000円って高いかな。

・CPU : Intel Core Duo プロセッサ T2400 1.83Ghz
・メモリー : 1.5GB
・ハードディスク : 160GB
・液晶画面:12.1型
・OS : Windows XP Pro SP3  リカバリ領域あり。

windows7は重いかなあ
36[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 08:10:10.06 ID:/dUxQ2s/
X61をヤフオクで買った方がいいのではないでしょうか 
37[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 10:12:28.33 ID:0woyrJOL
>>35
X200に7の64入れてるが快適だよ。
SSDにしてメモリてんこ盛りだけどw
38[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 11:50:04.49 ID:hnIEo/ix
>>35,36

俺もそう思うな。
中古で、その値段なら、そこそこの程度のX61(C2D)が買えると思うよ。
X61ならWin7は普通に動くね。
39[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 14:46:09.75 ID:30uMN6Pi
X60は今からの季節には不向きだよ、爆熱に耐えられる?
40[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 18:45:41.77 ID:7UyaiPL1
14000円だとX61でT7300は買えそうだな
まぁ外装がどのレベルかが問題だけど。
41[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 21:18:56.37 ID:wbmOK2VE
>>35
たぶん液晶が死んでると思う。
42[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 21:42:18.30 ID:jHbnHy6A
すみません、質問させて下さい。
札幌に住んでますが、あるパソコンショップにジャンクのX31(一応、2000の内蔵リカバリー有り)が2150円で売ってました。しかし、ヒンジに割れが有りまして更に埃だらけに液晶は手垢と脂汚れが半端ないのですが買いでしょうか?
長文スマソ。m(_ _)m一応Windowsは動作するらしいです。
43[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 22:09:24.69 ID:pEhew1wC
迷ってるならやめとけ
4442:2013/05/16(木) 23:25:46.83 ID:jHbnHy6A
>>43さんへ
そうですね〜購入は辞めにします。m(_ _)m
あまりにも状態が悪すぎですので……
45[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 00:15:55.57 ID:2pRWLWlc
>>44
俺が引き受けるから場所教えて
4642:2013/05/17(金) 00:40:34.59 ID:CZvRF2/9
>>45さんへ
札幌市のK区の大型家電店の横に隣接してるD〇〇と言うパソコンショップです。
これ以上書くとマズイのでご自分でお探し下さい。m(_ _)m
47[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 00:47:19.27 ID:2pRWLWlc
>>46
買いだと思うって伝えたかっただけだよw
4842:2013/05/17(金) 00:54:04.11 ID:CZvRF2/9
>>47さん
マジですか……(T_T)買うのかと思いました。
僕はジャンクノートなので買いません。
49[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 16:52:21.04 ID:aDthbQtB
ここにで教えて君になるならジャンクには手を出さない事だ。
50[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 17:33:19.92 ID:nzF5o/3k
ジャンクにも程度があるし、他に話題が無いようなら相場が知りたい程度の質問いいんじゃねーの。

俺なら上に書いてるx60、x32どっちも手付けたいとは思わないけど
51[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 19:00:49.93 ID:8U+VFofZ
>>46
その書き込みで特定できた
あのRシリーズばっか置いてる店だろ
52[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 22:00:03.61 ID:kSsejbNc
用途にも依るかな。。
これからLinuxのレッスンしたいなら安い。
Win使うつもりなら無し
5346:2013/05/18(土) 09:13:55.81 ID:XFhqVWbI
>>49さんへ
そうですね〜ジャンクは僕には早すぎました。
スキルを磨いて出直して参ります。
>>51さん
その通りです、何故かRシリーズが大量に在庫が有ります。
後、ダイナブックも大量に有りますね。
ダイナブックなんてゴミだと思いましたが……(T_T)
54[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 10:01:10.70 ID:8FrLdVtE
連休中にX31オクで売り払いました。
6000円くらいでした。
55[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 17:15:26.93 ID:5iwFvBY0
X40、X41、X61と3台あるわ。
X40はSSDにしたら超快適。
USB壊れてるから、OSインストの為にウルトラベースとDVDドライブの新品を買ったw
56[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 12:36:30.55 ID:qExJq+yL
XPで液晶画面に縦線が入ったため、故障したと思って放棄していたX60sにUbuntu12.04を
インストールしたら縦線が消え、正常な液晶画面になってしまった。
調子に乗って窓7で激重だったT42にUbuntu12.04を入れたところ快適に作業出きるように。
さらにさらに長らく死亡していたX24にUbuntu12.04を入れたところ・・・・・轟沈
やむなくVine6.1を導入したら飯ウマ状態に・・・・・・
十年以上前の機種が現役に復帰。
57[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 14:26:34.50 ID:B0AdFkoK
>>56

>XPで液晶画面に縦線が入ったため、故障したと思って放棄していたX60sにUbuntu12.04を
縦線が出るのは接触不良だと思うな。液晶の下の部分を軽く押してみると縦線が出たり消えたりしないか。

>さらにさらに長らく死亡していたX24にUbuntu12.04を入れたところ・・・・・轟沈
X31の場合だが、uBuntu12.04を直接インストールできないが・・・、
uBuntu11.04をインストールしてから、12.04へのバージョンアップは可能だったが。
58[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 15:01:30.22 ID:qExJq+yL
>>57
 情報サンクス
 11.10があるので試して見ます。

 縦線の件ですが、XP時代に液晶の下の部分をさんざん押したりしたのだが縦線は出っぱなしで、こりゃ液晶交換かなと思っていたのですが、友人より格安でX60を譲り受けたので、そのまま放置していたんですよ。
 このあいだ2年ぶりに起動させたときもXPで起動すると縦線が出てたので、背面を押したのですが変化なかったですね。
59[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 12:10:51.41 ID:1GlhxBlh
X31のスペックや解像度なら
10.04がベストじゃないかな、Unityは重いよ
60[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 16:42:54.62 ID:XrrM32IL
Linux Mint やら Lubuntu / Xubuntu みたいな軽めで 12.04 の系譜がエエんじゃね?
61[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 02:08:53.60 ID:fhwt8Hbm
ディスクを換装する際に、新ディスクにリカバリ領域だけ移して、
空き領域にクリーンインストールすることってできますか?
機種はR50eです

某スレに誤爆したので再カキコ
62[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 08:58:01.83 ID:3YvYZjPK
>>61
できると思う
HDDクローンみたいな奴使う
63[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 13:37:31.93 ID:t4sF6+fY
X24にUbuntu12.04をインストールを目指していたものですが、やはり無理でした。
その後、LinuxMint13Mayaのインストールに挑戦するも無理
現在、VineLinux6.1で運用しています。
64[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 10:49:45.98 ID:2yL8LuGP
>>63
何に使ってるの?
65[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 20:33:33.35 ID:OY1LnoFW
最近x40に入れたがCPU PAE対応で無いので10.04入れてから12.04にアップグレードしたよ。
66[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 23:26:44.58 ID:fIX7opdk
>>63
Vine の3.1 位が良いんじゃね??
67[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 23:30:36.74 ID:MuSDeAEh
>>65
デスクトップはUnityを使うより、Gnome Classic No effectに切り替えると軽いよ
68[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 21:13:17.93 ID:2JMSBsjk
現実にR50eでLinuxMint入れてるがまったく余裕で動くぞ
UbuntuのUnity型はタッチパネルを意識した発展途上のインターフェイスだしそもそも重いものだ
中古ノートPC使いが好き好んで選ぶもんじゃない

いまうちのR50eのRAMは1gbだが別に512mbでもいけるはず
256mb一枚だと今時きついがこんなもん中古で数百円で買える
1gbの一枚なら中古で1500円くらいだった
そのうち最大の2gbにしてRAMディスク領域にしてさらに高速化していく予定
69[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 23:15:29.79 ID:ZXjoleuo
>>68
LinuxMintは企業採用はされないお遊びOSだろ
70[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 23:25:00.44 ID:iIz9a47y
一時期Let's noteでLinux MINT使ってたけど、個人で使うなら悪くなかったと思う。
結局、使うアプリケーションが増えて互換性維持するのが面倒になってXPに戻したけど。最近のは知らんな
71[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 23:41:53.50 ID:2JMSBsjk
>>69
よほど企業採用気にするならDebianかCentOSにしとけ
ただし古いパソだとGnome3が動かなくてDE切り替えの手間は生じる

個人で使うだけならLinuxMintは全然いいぞLMDEの方がもっと軽いが
まあこれ以上入れるディストリに凝るならLinux板でやれって感じだ
72[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 15:22:51.15 ID:YZ7MN5/t
だめもとでちょっと頼りなさげな通販サイトから
ウルトラベイ2000用のSATAのセカンドHDDアダプタ買ったら
ちゃんと届いて、ちゃんと動いた!
俺のA30p、まだまだいけるぜ。
つーか、uxga + ベイ2つ 快適すぎて代替機が見つからないよ。
73[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 06:00:23.41 ID:unQuTgB0
起動diskで使える?どこのサイトなん?
74[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 18:55:18.51 ID:7gdsu19p
ヤフオクにときどき出てる。
起動もできるよBIOSのリストから選ぶ
75[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 23:55:56.35 ID:3WJZo6oO
>>63 のその後の経過報告

X24  紆余曲折の末CENT OS6.4を導入に成功。2ちゃん閲覧及びテキストデータ主体のHP閲覧マシン化
X60S linux MintからCENT OS6.4に変更。サーバー構築の勉強用
X61  ubuntu12.04 linuxのメインマシン
T42  linux mint導入、Hp閲覧、DVD鑑賞機

それぞれ余生を送っています。
76[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 00:34:54.60 ID:6Mxvq0rq
>>75
14インチのC2Dマシン用意して仮想をうまく使えば1台で済みますよ
77[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 03:39:14.87 ID:4j0YcsO3
x31(1.4GHz)にxubuntu12.04を入れてみた
ちと重いけどXPよりは軽くて使えそう
78[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 07:34:19.91 ID:YUzcRu8H
メモリ2GB積んだx32にVista入れてるけど、XPよりぬるぬる普通動くぞ。
79[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 11:58:09.23 ID:SYCFgJtT
そりゃ大変だな、あっちこっち削らないとメモリー馬鹿食いするね、
svchost.exeとの戦いだな。

1.8GHzのPen-Mはwindows8でいけるよ、メモリー食わないし遊べるよ。
80[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 12:19:27.42 ID:kY5YnP9m
>>73
shop-lb
81[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 13:10:17.03 ID:YUzcRu8H
>>76
その世代の仮想化って、オーバーヘッドが大きくてあんまり実用的じゃない気が‥
せめてSLAT積んでるSandy以降のi5とかにするべき
8276:2013/06/17(月) 14:16:52.11 ID:gZFbCAyd
>>81
75さんのレスを要約するとサーバー用途でCentOSを立てて普段のブラウジングはホスト側でよいようなので、
なるべく出費を抑えてC2Dでもいいんでないかと思いました。
どちらにせよ(レスでは省きましたが)SSD化は必須なので、実機はお財布にやさしいC2Dを勧めておこうかな、と。
自分もC2Dで長いこと仮想使っていましたが、充分実用になりましたよ。FANはうるさかったけど。。
もちろんおっしゃる通りi5にして悪いことなどありませんけどね。
83[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 14:35:48.41 ID:YUzcRu8H
俺の使ってたCore 2とは世代が違うようだ。やっぱり初期型はダメだな
84[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 14:57:31.38 ID:jl6wrGcz
"ちょっと古いThinkPad再利用”のスレじゃね?
85[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 18:59:10.46 ID:33o/R/Of
C2Dでちょっと古い、っていうのはなんか感慨深いな
86[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 21:32:33.33 ID:2Rqkg6Hs
X40に付けたKingSpecのSSDだけど、アライメント調整しても、4Kのリード/ライトが遅いわ。
でも、まぁ体感速度はサクサクだから、気にすることもないかw
87[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 22:07:57.70 ID:YUzcRu8H
Core iもHaswellが出てるし、Core 2も既に4世代以上前なんだぜ。
88[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 23:20:16.47 ID:pRvEu6yr
曾爺ちゃんになるのか............
でも、ガンガン使えているけどな
89[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 10:49:20.13 ID:odzxPaH/
11.6 液晶を利用して
x201 FHD なるものが作れるらしいぞwwww IPSっぽい

韓国にleokim氏という神がいるようだ
ほかにも T420 13.3 FHDなる文字も見える(完成したかは知らん)


http://forum.thinkpads.com/viewtopic.php?f=43&t=106919
90[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 11:09:30.42 ID:8VT6vcP5
>>86
そんなもんだよ、今時キャシュも無いSSDだから。
まぁ価格も安価だし、ばらして39pinPULL-upすれば
HDDアクセス表示も点滅するよ。
X41だとmSATA直付けで915GMの限界近くまで出るよ
windows8の起動が20秒程度、電源OFFは5秒程度。
91[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 11:40:34.05 ID:KFdDnVpf
レオキムは有名人だぞ
X61のオンボードCPU張り替えたりしてる
92[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 18:49:45.14 ID:OVMxhDZn
BIOS無いと使えないからなぁ
93[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 20:58:23.78 ID:xSA9MeEY
1400x1050液晶載せ替えのためにX61のBIOSも書き換えているしな
94[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 23:52:22.76 ID:JFhFNQer
X40でUbuntuを試しに使ってみようとしたら、Unableと言われた。
バージョン12.10だから駄目なのかな?
95[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 00:08:42.21 ID:aMggmfWa
>>94
11.10を入れて12.04へupdateする
96[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 09:33:32.06 ID:1M7B9OHM
coreinfoで見てみたけど
T43はPAE対応してるんだな
T42はダメだったけど
97[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 21:48:12.00 ID:J8JHwxFX
>>95
X40に11.10はインストールできた。
けどローダーが働かなくてXPが立ち上がるわ。
98[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 23:48:55.91 ID:J8JHwxFX
自己解決した。
SDカード差してたら、そっちにブートローダーがインストールされてたみたい。
抜いて、インストールしたら、ブートメニュー出て起動した。
99[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 10:54:01.77 ID:xg8E0sBI
そんな重いのにしなくっても、まさかノーマルHDD?
100[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 21:17:17.66 ID:T0Hvxr1o
当然SSDよ
101[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 13:32:42.29 ID:LCg9YgzE
再利用というか
年2回しか用途無いんだけど棚卸の端末にwin95機使ってたんだが
ここ数年さすがに寿命でボロボロ死んでいくので
この度中古のR50を10台漁ってきました
これであと10年はもつかなーとw
10276:2013/06/29(土) 19:45:47.25 ID:P6yXyYPW
RはR61一択。
50なんて100円でもいらね
103[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 17:34:14.98 ID:uz2lEldR
HDD ガードの軽量化を考えた
上から見たHDDにたいして、  黒い■の集まりを厚さ0.8mmのアルミ板とする
このアルミ板を上に載せる。
小さい穴を開けておけばネジで固定可能



[][][][][][][]
[][][][][][][]
[][][][][][][]
[][][][][][][]
[][][][][][][]
[][][][][][][]
[][][][][][][]
[][][][][][][]

↓↓↓↓↓

[][][][][][][]
■■■■■
[][][][][][][]
[][][][][][][]
[][][][][][][]
[][][][][][][]
[][][][][][][]
[][][][][][][]


このアルミ板を使ってベロ状の平たい取ってを固定する

■■■■■
↑↑↑↑↑     この矢印でさした部分にベロの折れ曲がり部分があたって引きぬく力がかかるようにする。を一応ヤスリで丸めておく。


断面図。(★部で丸めた部分を指す

←←←←←←→→→ベロ
↓(★■■■■]
→→→→→→→→→ベロ
#############
以上。
裸に近いから軽いし
布テープで熱をためたりしないし
作成難度もそこそこのはずだしこの方面の探求はこれが一番じゃなかろうか
104[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 17:49:46.38 ID:RJB5KiM7
あ、ゴムレールはそのまま流用します
105[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 18:04:24.51 ID:nAq94shH
>>103
ゴメン、全く分からんわ。
何がしたいの?
106[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 18:13:45.79 ID:RJB5KiM7
HDDガード+ネジx2で16g弱
10gくらいは軽くなりそうだ
107[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 20:35:18.61 ID:ejpHQpAt
よくわからんから写真で頼む
108[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:hhz/Rs1o
中古のX41を使ってるんだけど、
少し前から、使ってると電源がプツンと突然勝手に落ちるようになりました
買ったときからバッテリは使えなかったんだけど、バッテリを交換したら電源が切れずにすみますか?
それとも、ハードが壊れてて、修理に出したほうがいいですか?
109[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:RGh53UQU
バッテリー付けてないってことか?
劣化してるのでもいいから付けといた方がUPS代わりになっていいぞ
ROWA辺りで互換品入手できるんじゃないの
電源断については判らん
110[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:3fBvF11A
>>108
落ちた後、すぐに電源を入れなおすとどうなの?
普通にACアダプタの本体不良/プラグ接触不良/断線?
PCを電源ONのまま移動させてみて電源が落ちるようなら、プラグ接触不良とか断線が原因の可能性大
あとCPUの放熱が不十分でオーバーヒートしたときも落ちるんだっけか?>誰か詳しい人ヨロ
111[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:yHSpHgMk
詳しい人ではないが、CPU温度が上がりすぎると、CPUを保護するために勝手に落ちるはず。
TPFanControlなどのソフトで温度を確認して、80〜90度を越えているようなら放熱系に問題があるかもしれん
112[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:KjWxFJip
ファン回ってる? に一票
113108:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:V9M0aiV9
>>109-112

親切なレス、ありがとうです!!
たいてい、電源を入れてすぐに電源が落ちまする
ファンは回転してます
電源が落ちないときは長時間使っても落ちないけど、
落ちるときはすぐに落ちます
114[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:6kk6X8lt
バッテリー無しでの運用だったら
電源コネクタか線の接触不良に一票だな
115[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:2Mh6gjDS
俺もACアダプタの不良に1票。
116[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:NcXyT4Yk
おまいら優し杉

どこも変なの沸いてくるな
117[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:5dto0+0W
まあ”教えて君”だからな
知恵も無いのに中古にてを出すから、エスパー募集となる。

使うもチャンコロ、駆除スプレーとかあると良いな!
118[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+gUK5Due
確かに思考することを否定している輩が
中古に手出しするとこうなる良い見本だな。
119[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:iU6vk0Wa
そして教えたがりが甘やかしてつけ上がると
120[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:6Y6KpCC/
たしかファン回ってないとエラー出て起動しないよな
ファン壊れたら回ってると誤認させるパルス波でも送っとけばいいのかな
121[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:86xXZVF2
起動して外からコンプレサーなどで風送って強制的に回しても起動しないのかなw
122[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:3GD+hHlC
>>120
交換の方が早くねぇか?。w
パルス入れたらファンレス動作出来るけど
確実に心臓が逝くぞ。www
123[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:pkrb6b3r
出先で風量は出てるのにFan Errorが出て困ったことがある
温度超過が出るまでは動く救済選択肢もほしかった
124[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:i+6CdxJQ
高温あぼーんでデータ飛ばすよかハナから抑止の方がエエやん。
125[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WsYhhiTp
ファンは回って冷えるのにパルス出なくて起動しない状態なら
サーマルエラーで強制停止する可能性は低いな
126[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HfWApknn
14インチ 3200 x 1600 の液晶って
T420s の奴と形状フォーマットは同じっぽいね
T420sが x61みたいな位置づけになる予感がする
127[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HfWApknn
あかん、LVDSの最高解像度 QXGA, 2048 x 1536 だ
WQHDすらきついわ
128[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:5Thvm+IT
バックライト交換のときホコリが混入した
液晶を水洗いした
現在鋭意乾燥中
129[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:FZfE2rAK
気がついたら音量と輝度のスクリーンがでなくなってた。
ぐぐっても解決方法がわからん。
lenovo hotkey client loaderが関係してるらしいのだが
有効に出来ない

誰か助けて!!
130[Fn]+[名無しさん]:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:yYhp0+m0
>>129
がんばれ、一から再インスコだ
131[Fn]+[名無しさん]:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:pld3308q
保守
132[Fn]+[名無しさん]:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:8s6y0+wi
ベースカバー等の筐体金属部の切削加工って
どういう工具が要るの?
133[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Z1n02yj1
リューター
134[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Us6zTrjU
ども
新しいレシピを考案中です
135[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Z1n02yj1
ただし、マグネは燃えやすいので注意かな
136[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:A3/rVeU3
ジャンクマグネシウム筐体とアルミ缶でテルミットいけるのか
137[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:YKDlrzPy
どんな機種で何したいん?
138[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:wH21sez5
市民派(笑)待望の原発キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
139[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:11ASEMWx
140[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3WeeveOF
X40 を現役で使うワシに死角は無かった。
141[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:whfhtOeE
せめてX41にしなさいよ、DDR2だしSATAも使える。
142[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tOH1WXQ/
T23にWin7入れてみたい
143[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:nbG+pSD6
どうぞどうぞ
144140:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/2gOarh5
IBM 印の SSD 入ってるし、軽めの Linux で仕事に使ってるだけやし
X41 にしたら駆動時間減りそうやし・・・ 指紋認証は羨ましいけど。(´・ω・`)
145[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:sB+5T7JS
T60pにWin7は重荷だよな?
146[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:igfToa6I
T60P QXGA win7 で快調ですよ
147[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:h3S34XcW
5千円位でwin7売ってるけど使えるのかな。
148[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:bcIbuADh
>>147
OSだけでは使い物にならないかと。w
149[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:vvH2N+pT
5千円位って、いきなり値段だけ言われてもなw
150[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:pvqmvfUl
もっと安いのもある、キーだけ購入すりゃいいんじゃね?
151[Fn]+[名無しさん]:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:/LAE3aiN
ハドフでR50と間違えられて売られていたR51e保護してきた。3500円
だったからダメモト承知だったが、2ギガ以上の容量のメモリは認識でき
なかったり付属のバッテリが70%しか充電できなかったりシステムアップ
デートがバージョン3までしか入れられなかったり、(メモリ容量からみてXPに
落ち着いた。7も試しに入れてみたがアップデートの5入れてもVGAのATi
ドライバがあたらなくて標準VGAしか当たらなかった。他にも当たらない
ドライバ複数)かなり楽しませてくれたが手元に余りまくっていた1GDDR2の
使い道になってくれたりした。結果的に軽いOSのおかげでGOM入れて動画も
まあまあ見れる状態。多少重いが自宅で遊ぶにはいい玩具だ。因みに個体はOS
消された40ギガHDDのみついていた状態。ハドフって結構掘り出し物ある
もんだ。まだほかの機種も数台置いてたし、OS無いだけでジャンク扱いになってたり
してた。
152[Fn]+[名無しさん]:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:rnfFl7EQ
>>151
それただのゴミ
153[Fn]+[名無しさん]:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:oHJyvTYo
いいじゃね再利用のスレなんだから。
154[Fn]+[名無しさん]:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:/LAE3aiN
シンコタソシリーズはシステムアップデートのおかげで
素のOS入れた後に必要ドライバ探して集める苦労が
格段に少なくて楽だよ。最低限イーサネットドライバと
必要に応じてframeworkいれてやるだけで済む。中古の
マシンってまともに動かすためにもドライバ集めが苦労する。
155[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:86hrmIka
毎度そのシステムアップデート関係で悩まされまくるんだが・・もちろん無いより全然マシなんだけどさ。

個人的な意見だけど、ASUSみたいに必要なドライバを項目ごとに整理しておいてくれた方がよっぽど助かる。
156[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:D1j6lGRs
システムアップデートは便利な分ザルでもある。
特に古い機種の場合、顕著に思える。国内で見つからなかったり
もあって海外のレノボ鯖まで探しに行ったりとか。イーサネットドライバ
なんてデバイスマネージャ表示の型番入れて出てきた海外鯖まで貰いに
行ったり。まあ、それがシンコタソらしくていいんだけど。
157[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:86hrmIka
よくねぇよw

生粋のIBMっ子のX24と、IBMとLenovoの合作ことX32持ってるけど、どっちも散々ですわ。
まぁどっちも相当古いから仕方がないんだけどさ・・
158[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:D1j6lGRs
>>157
なんだかんだいっても、やっぱ赤ポチ付いたシンコタソ好きなんでしょ?
もし同じ価格・スペックの倍汚が目の前にあったとしても手は出さん。
159[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:86hrmIka
>>158
もちろん!
160[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:D1j6lGRs
>>159
( ^^)/\(^^ ) ナ カ マ ! !
ハドフとかで価値の知らない店員に、良い意味での法外な値段
つけられたシンコタソ見つけたら保護してるよ。キーボードや
上半身の状態良ければドナーとして有っても無駄にはならないから。
そーやってニコイチ・サンコイチの苗床になっていくなあ。
カラーボックスの二段分を縦置きしたシンコタソが占めている。複数
あっても不思議と違和感感じないし。倍汚は二台あったら即嫁出しする。
でも、トラックポインタ装備の変態VAIO Type-pだけは2台確保している。
画面小さいけど恐ろしく解像度高くて色々遊べる。
161[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:pdF2Yv+i
ただ、流石にPAEが付いてない機種はOS対応が厳しくなってきた今日この頃。
LinuxですらCentOS(Fedora)、Ubuntuとかのメジャー処が対応しないのはきつい。
162[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:S2bkqJyQ
重い、きつそうだと思えててもベンチマーク的な意味合いで
「とりあえず入れてみよう」って思ってしまう。限界性能どこまで
引き出せるか。かのR51eだってセレロンM1.5で限界メモリ2Gでも
動画も一応見れるしハードな3Dゲームとか走らせなければそこそこ
使える。ただHDDがIDEなのでタマ数が減り続けてるのは事実。大容量も
望めないし。
163[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:666x3dy4
2nd HDD STAT アダプター 使えばいいやん
チップセットが915GMなら直結すればSATA動作する(T43,X41〜)
164[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:uvO+bbqE
システムアップデートなんざ一度も使った事ないな
いつも必要なドライバは一覧から直接落としてる
165736:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:b6JLqg9y
そうだね、レノボになってからシステムアップデートはしないことにしてる。
IBM時代もしなかったが、各ドライバーは全て保管していた、新規に出てから
様子を見て導入するか否か
166[Fn]+[名無しさん]:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Vi4vnd4v
T60 2623の良品が手に入った。
この辺の機体は個人的にノウハウ貯まってて球数も多いからおいしい思いさせて貰ってます
167[Fn]+[名無しさん]:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:eLXHcl3Z
T60 2623-M3Jを未だに使用している俺への侮辱と受け取ったわ
168[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:cTOSDjvC
T60健在よ、QXGAだけどあれこれやらなければ快適よ。
169[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:w5euqX4M
長く使ってるT400だけどWin7入れてもサクサク動きますか?
メモリは4GBです
170[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4EaBQlRv
余裕でおk
171[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:GgZCLXRj
T400なんて、まだ現役だろ
そんなこと言ったら
T42にWin7入れてるオレはどうなるんだよw
172[Fn]+[名無しさん]:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:N04r8TLy
>>171
あたしもwin7入れてる
挙動が怪しくなってきたから、いっそT43のマザーでも入れてみるかな…
173[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:isdf80vl
T400を上半身、パームレストをT61と交換して外見T61化してみた
とりあえずレノポマークがなくなったけど見た目あんまり変わらない
174[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:tDnys74c
T60 1954-G2Jを使ってるんだが、wifiのカードを11n対応にしてみました(Atheros AR5BXB72)

MIMO対応にしてみてんだが、3rdアンテナって42R9909しかないのかなぁ?
互換品ないですか?

実績ある方、求む!!
175[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:/+Gbc76i
>>174
その辺の汎用アンテナでも動いているようだけど、通信の安定化という面では実感できない
速度アップを狙っているならもう一度11nの事と無線LANのアクセスポイントを調べなおすことをおすすめ
176[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:4Ov9ry3N
>>174
普通に貼るアンテナでいいんでは?
177[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/FiX3M5O
>>175

手持ちのマシンをフルスペックにしたいだけw
だから、通信の安定化とか実測300Mbpsで運用するとか、正直どっちでもいいw

>>176

Mini-PCIeから線を伸ばせる、貼るアンテナってありますか?
178[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WVrrtHpn
オクで、Bluetooth用とかで薄型等の名前で売っている
数百円だったはず
179[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lsLxzqEX
なんだかんだで、有線接続が速度・コスト・安定度で一番優っているんだね。
180[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 14:34:51.22 ID:dBurmyA/
そらそうだろ
無線の利点なんて、可搬性や機動性くらいしかないよ
181[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 20:13:29.13 ID:OGYa0/YD
X61はちょっと古いに入りますか?Windows8いてれメインに使っています。
182[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 01:03:00.18 ID:ZGJBFS5s
ちょっと古いけど、専用板有るから
そっちを使えば?
183[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 07:50:10.39 ID:5/mSz0pl
ちょっと古いはどこまでなの?
184[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 10:11:00.47 ID:Z/DpOzOC
専用のスレ無いのは何でも良いんじゃね?
185[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 14:01:39.35 ID:6Bu6j7zk
だな、
機種名やCPUで分けるとかなると
また面倒なことになりそうだしw
186[Fn]+[名無しさん]:2013/09/10(火) 04:54:49.64 ID:uQbutFU5
>>184
祝Thinkapad X240発売。ついに時代が追いついた 
俺のはThinkpad 240X
(240無印と240Zとi1124も使ってた)
187[Fn]+[名無しさん]:2013/09/10(火) 10:34:48.21 ID:cahCPn4A
>>186
あの液晶で?w
オレは今回もパスだわ
188[Fn]+[名無しさん]:2013/09/10(火) 22:14:01.29 ID:30Pj1xi2
>>186
240か、確かに一周したね。
189[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 00:24:57.89 ID:WHsbaNTV
X230Csとかだったらちょっと嬉しかったのに
190[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 09:34:33.49 ID:rg/Zc8Se
それ言い出したら、チャンドラ辺りが欲しくなる
191[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 10:25:02.11 ID:oef9gNx6
あはは、235まだ動作してるよ。
192[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 10:47:30.15 ID:rg/Zc8Se
ビデオカメラのバッテリーを2個積んでいるから
交互に交換してエンドレスで使えるのが
何気に便利だった記憶が有る。
193[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 12:21:45.87 ID:OoaWKcId
>>191
ビデオバッテリーで済むからバッテリー入手性は高いね
194[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 12:31:51.60 ID:416DiVUs
>>193
IBMからLenovoに移ってからは自由度が上がるから色んなことができる、と言っていたけど、
安くてしょぼい機種ばかり作ることに一生懸命になっている気がする…
195[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 12:39:10.52 ID:OoaWKcId
>>194
まあ中華企業だから仕方ない...
XシリーズやTシリーズ(およびトラックポイント)を出しつづけて
くれるだけでよしとしないと
#7列じゃないのは悲しいが
196[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 13:19:09.70 ID:rg/Zc8Se
中華問題では無く、大和の考えを理解出来ないだけでしょ
歴史が消え去るのは仕方ない
197[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 13:40:46.90 ID:Neq+boUd
大和の思想を理解しない企業文化になると
シェア一位になれるのか
198[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 15:19:31.36 ID:rg/Zc8Se
あらゆるユーザー層が買えそうな価格帯(仕様)を
片っ端から出したら、とりあえず台数は捌けるだろうしな
199[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 16:08:57.05 ID:c9Ms2Csm
ノーパソ壊れた
すぐ新しいの買うからそれまで貸して、と友人に言われてX200貸して3ヶ月
・・・・音沙汰無し(まぁ予備機だからいいけどさ)
200[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 17:50:33.01 ID:szCvCq5+
>>199
使いなれてしまって返せない状態とかw
201199:2013/09/11(水) 18:38:29.56 ID:c9Ms2Csm
>>200
か、最初から借りパクする気満々だったか・・・・
どうせ予備機だから売っても良いんだけどさ
売るよって言ったとたん連絡取れなくなったさw
たかだか古いノーパソで家まで取りに行くのもどうかと思って放置してるけどね
202[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 22:33:08.94 ID:416DiVUs
>>201
普通の社会人なら連絡の一本ぐらいは入れるぜ
買う目処が立つにしろ立たないにしろ何らかの連絡は入れるだろ…常識的に考えて
203[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 23:10:17.76 ID:WHsbaNTV
実は壊れて(壊して)しまったので言い出せない、とかかも。
204[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 01:21:52.85 ID:CRVlH+Mn
>>199
そおゆうの「友人」とは呼ばないよ
205[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 01:22:16.91 ID:fLGvn78z
>>201
俺にも貸してくれよ!
未だにx32から、離れられない(笑)
部品取り用にx31と、バッテリーも4本あるし…
206[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 01:30:33.54 ID:gdk/CiWx
>>205
俺もX32現役だぜ
207[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 06:57:07.92 ID:GYbSu0/F
トロイの木馬入れてもう一台あげようぜwww
208[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 08:08:35.15 ID:gdk/CiWx
それ下手したら捕まんで
209[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 09:36:03.79 ID:0EWSgg6+
金と同じで
借りるときは、神仏扱い。でも
返せと言えば、鬼悪魔と言われる。w

漫画も同じ扱いかな
210[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 05:37:41.85 ID:YEGN2b6x
他人にパソ譲る時はサポートの名目でリモートなり後ろ扉なりいれとくべきか。
電話での状況・操作説明のなんとめんどくさい事か。出向いてもアシ代すら
ださねーし譲ってくれたんだからサポもついてくると思ってるやつ多い。
211[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 08:16:12.79 ID:S7A7fdt0
>>201
予備機だからどうのと言うより、コイツは借りパクしても問題ないだろうと
見られていたのが悲しくないか?
俺なら家に押しかけてケジメとして返してもらい、それ以降は関係を絶つな。
212[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 10:00:15.86 ID:OuYYz0/Q
いいじゃね、くれてやれよ。
213[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 12:02:31.81 ID:ADtCFOCn
こいつから、取り返してくれば
オレ買ってもいいぜ
値段は応相談w
214[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 23:29:53.81 ID:tF1VvuUm
T43にWindows 8入れてみたけど
VGA以外はドライバー当ってた
さすがにIntel 915GMは無理っぽいね
215[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 14:31:11.01 ID:L59fc4dg
915PM Express じゃね?
vistaのドライバーかATIのドライバー入れてみれよ
216[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 00:46:27.69 ID:/IjSsAAr
T42使ってます。
accessIBMのパッチをレノボのホームページから
落として、アップデートしたはずなのですが
何故か?変わらないような感じがします。
相変わらず、IBMのページに繋がろうとして
ページが見つかりません。みたいなメッセージが出ますし。
これはどういうことでしょうか?

あと、愛着があって、メモリーを最大まで増設して
HDDも速いのに交換して、別機みたいな快適になってますが
ウィン7を安価で入れる方法はあるでしょうか?
数千ぐらいで。
217[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 01:06:03.47 ID:mbmp+szF
>>216
愛着があるならちゃんと正規品入れてあげようよ。
218[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 05:47:17.86 ID:VIxL4e9K
>>216
ググるかヤホれば5千円位で有るだろー
219[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 06:01:06.52 ID:ZTLy0AbX
都内ならアキバの裏路地でゴニョゴニョ
220[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 12:32:39.21 ID:Oruw/fyk
手間暇惜しまなければ0円で可能だけど
ここで聞いてくる時点で、無理だろうな。w
221[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 16:32:49.53 ID:fM/6Yl+8
>>216
ThinkPad使うな!
222[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 00:57:44.98 ID:BCRwWjQ6
216ですが
アマゾンだと2万ぐらいしませんか?
これだと、win7の搭載した中古PCを買ったほうが良いかも。
223[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 01:09:43.77 ID:HFBbHY9J
愛着があるんじゃなかったのかよ
224[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 01:40:21.94 ID:BCRwWjQ6
すいません。
5000円ぐらいなら、出しても良いかなって
思ってたのですが。
225[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 03:53:58.40 ID:gpDZorgL
月5000円だったらなんとかならなくもないかなw
226[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 07:15:06.30 ID:2JUVqGB0
だから検索すれば出てくるだろー
227[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 08:34:05.98 ID:HFBbHY9J
>>226
教唆犯も実行犯と同罪だよ。
228[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 09:22:43.55 ID:Zz+ticgI
T42はWin7入れても意外にキビキビと動作する
ただ公式だと対応ドライバがすべて揃わないはず
Vista用とかカスタムドライバ使えば何とかなるけど
そういうのがメンドイと感じるならやめた方がいい
229[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 09:33:03.78 ID:Qfx2oyhV
愛着有るがカネかけたくない(かけれない)..........

AK○48みたいなヲタクを見習えよ。
230[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 11:29:57.76 ID:iQWCx7ru
使うもチャンコロ、共犯者募集ってか
231[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 01:03:52.81 ID:Zv7HqzsT
>>224
らくてんで5000円で売ってるよ!
232[Fn]+[名無しさん]:2013/09/27(金) 11:16:53.30 ID:syfqDPWg
>>216
いっぱい釣れてよかったね
233[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 21:56:21.08 ID:rj+7quiJ
14インチのT41のパネルってグレア?
234[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 23:14:00.50 ID:pI5b2ueX
ちんこでグレアってあったかな
235[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 23:22:46.18 ID:UwrI1VFg
今のThinkPadはグレア有るだろ
236[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 23:37:29.15 ID:Vll6RRr4
>>234
黒光り
237[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 17:09:15.43 ID:AenoSRud
昔のiシリーズってグレイだったな

あの狂態は頂けない
238[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 22:52:12.49 ID:xVfauLH9
意外と汚れがめだたなくて良かったよ。
綺麗な状態で飾るなら黒の方がよいがw
239[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 09:50:43.14 ID:PXx8OI+h
ベタベタするピーチスキンよりは良いんじゃね。
キーボードもHOTKEYあって重宝したね。
240[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 11:37:23.70 ID:Zrysjps+
やがて図面をダウンロードして3Dプリンタで部品を印刷して
USBキーボードとニコイチして
タブレット7列ドックとかやる人が現れるだろう
いくつかの技術的ハードルはあるだろうが
ディスプレイがタブレットだから 12インチ 16:10 も自在
いずれ古き良きthinkpadは帰ってくるんだ
241[Fn]+[名無しさん]:2013/10/24(木) 19:05:22.88 ID:/7IY1Xhl
ほしゅ
242[Fn]+[名無しさん]:2013/10/28(月) 16:09:21.18 ID:7fuffGgC
ウルトラブックを買ったんだけれど、ありゃ半製品だよ。まったく使えない。
でレノボの中古パソコンT410sを購入。
指紋センサーは死んでると思ったけれどちゃんと生きてた。
キーボードの取り外し方はわかんない。キータッチは慣れてくるといい感じ。

 たあだ、1.8のサイズのSSDって探しても見つからない。これを換装できれば
レッツノート並みの性能になるのだけど。それとバッテリーの駆動時間か足りないのは。
243[Fn]+[名無しさん]:2013/10/28(月) 16:19:56.97 ID:Bt9W8bns
>>242
1.8inchのSSDは入手困難だろうが、mSATA+変換基板で無いか?
確かあった気がするが…
244[Fn]+[名無しさん]:2013/10/28(月) 20:16:50.32 ID:5TJBkeyp
mSATA→1.8インチSATAの変換基板はヤフオクとかで入手できる
X301が現役復帰した
245[Fn]+[名無しさん]:2013/10/28(月) 21:37:16.79 ID:FcHpMvEi
X31が突然死したっぽい。
久しぶりに使おうとしたら、通電すらせず。
とりあえず、メモリ1GB*2枚とHDD120GB(IDE)が生かせる本体に移したい。
用途は、Linux入れて遊ぶ程度。
ちょっと調べたところ、R51、T42(p)、A31(p)あたりが行けそうなんだが、
皆さんのオススメはありますか?
ずっとXシリーズなんで、他がワカランのよ。
246[Fn]+[名無しさん]:2013/10/28(月) 23:09:36.59 ID:FKxbAKDH
>>242
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CB7WV1Q
mSATA買ってこれ使えばいいんじゃない
>>245
T42pのフレックスビューパネルな15インチのモデルはどう?
画面キレイだよ
パネル腐っててもヤフオクで新品売ってる
本体4000円、パネル8000円くらいかな
IPSパネルのA31pはあんまし見かけない
247[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 11:49:18.90 ID:vI8azwVB
>>245
チップコンの不具合だと思うが。
普通にX31,32のジャンク手に入れた方が良いんじゃね?
部品が使えるし、分解してチップコン交換してみて
248[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 12:54:22.87 ID:CEW9Hut1
それ言ったら、どのへんのどのパーツ?って聞かれるぞ
249[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 13:11:54.35 ID:8JA8JMlB
東京だけど、IDE接続の1.8インチSSDの店売りしているとこないかな。
Webサイトでは購入先がみつかるけど、電話番号必須と言われても、貧乏人の俺はメールしか連絡先がないのだよね。
変換基盤をつけて別のメディアを取り付けられないこともないが、目がショボイので細かい作業はしたくない。
それに、インストールしているツール類はそのまま移行したので新規インストールするのはいやだ。
250[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 13:37:27.82 ID:wXHWL7ib
>>249
探すの面倒だと思うよ
店舗でも在庫抱えて不良在庫になるのもイヤだから
変換基板にmSATAが面倒って思うけど、ただ単に挿すだけだから
1.8inchということはX40か?
X40なら事例はいくつもあるから検索してみるのはオヌヌメ
購入する時電圧に注意な
3.3Vのを買わないといけない
X60sならSATA用の変換基板を買って、mSATAのを挿して交換すればおk
251[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 13:40:21.11 ID:wXHWL7ib
>>249
ちなみに俺も変換基板+mSATAはやってみたけど、結構簡単だった
時間と探す手間を考えるとそっちの方がいいかもな
後、通販で一カ所1.8inchIDE扱っていたな…以降ツール付きでSSD売っていたわ
Acronisがインストールされているので、それ使って移行してくれ、と
252[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 14:12:02.63 ID:8JA8JMlB
ありがとう。
店で見つけやすいのは変換基盤+mSATAのほうだなぁ。
通販先は幾つか見つかるけど、配送会社の訪問時の便宜のために電話番号が必要になるらしい。
253[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 18:30:25.35 ID:WxCa4VRR
>>245

電源ボタン押してもウンともスンとも言わないのなら、C646っぽい
ウチのX31も同じ症状になったが、C646を貼り替えたら復活した
↓この辺りが参考になるかも
ttp://blogs.yahoo.co.jp/t_iriie/30459409.html

自分の場合、コンデンサはマルツで↓を買ったけど、安く入手できるならジャンクなシスボがら剥がした方が安上がりかも
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_82782/
254[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 22:10:32.02 ID:VZux6qh8
みなさん アドバイスありがとう。

今日、アマゾンで買ったメモリが届いたので
thinkpadT410sの2GB×2枚をはずして、8GBに取り替えた。
デスクトップもcore i5を使っているので、ほとんど同じくらいのスペックを
もつようになった。
 これで配送料金込みで40000いかない。

 しばらくこれで使ってみて、変換基盤+mSATAを考えることとします。
SDDって高いんだよね。
255[Fn]+[名無しさん]:2013/10/29(火) 23:06:58.09 ID:VZux6qh8
× SDD
○ SSD
256[Fn]+[名無しさん]:2013/10/30(水) 02:56:42.29 ID:sNaWgXIQ
基盤→基板
257245:2013/10/30(水) 22:34:22.34 ID:QepNs5H3
レス遅くなり、申し訳ありません。

>>246
FlexViewの液晶、使ったこと無いんで、興味あります。
あと、"p"付き型番のFireGLとか、ちょっと楽しそうで良いですね。
デスクトップでFireGL2と4を使ってたんで、ワクワクします。

>>247
X31は長く使ったワリに、余り思い入れが無いんです。
現在、メインノートはX200だし、モバイルの必要性も無いもので…。
X24だったら、頑張って復活させるんですが。

>>253
やっぱりコレみたいですね。
ただ、自分、子供の頃からハンダ作業が苦手でして。

とりあえず、T42、できればT42pを探してみます。
ありがとうございました。
258[Fn]+[名無しさん]:2013/10/30(水) 22:53:18.12 ID:21m7xBVE
大変だ IBMの創業者が亡くなった。 
259[Fn]+[名無しさん]:2013/10/31(木) 02:23:54.36 ID:Z5alKpvl
>>257

修理しないって事は廃棄?
もし捨てちゃうんなら、譲って欲しいかも・・・;
260[Fn]+[名無しさん]:2013/10/31(木) 09:04:13.61 ID:iq4nW8af
>>258
呼んだ?
261[Fn]+[名無しさん]:2013/10/31(木) 11:12:37.38 ID:tXyHIQES
>>257
ヤフオクに出してくれよ、PenM1.8GHzなら引き取りたい。
262257:2013/11/01(金) 22:27:10.02 ID:F1n2+GPe
T42pが気になってしょうがない。

>>259
欲しいですか?
部品取り・ジャンク扱いで良いなら。
ただ、2ch経由で取引したことって無いんですよね。

>>261
残念ながら、1.3GHzです。
ごめんなさいね。
263[Fn]+[名無しさん]:2013/11/01(金) 23:45:45.09 ID:qKt4usY/
つか、むしろ、オレは、そのメモリ2GBとHDD120GBが欲しいよ
T42用に
264[Fn]+[名無しさん]:2013/11/02(土) 04:09:14.71 ID:vNGmD4h5
>>262

ウチに転がってるジャンクのX31パーツとニコイチ蘇生しようかと
交換用のコンデンサも何個か予備があるし(^^;

もし譲って頂けるなら捨てアド作って書き込むので、以降はメールで連絡という事にしたいのですが
ちなみに、希望価格はいかほど?(^^;
265257:2013/11/02(土) 06:01:16.14 ID:Ya5Zy4UZ
257です。
ID変わってます(よね?)。

>>263
メモリとHDDまで手放したら、後は何にも残りませんってw

>>264
え?
別にお金はいらないですよ。
オクに流しても、幾らも値段つかないでしょ。
その代わり、ジャンク扱い、着払いでOKなら。

アドレス、聞いてもいいですか?
266264:2013/11/02(土) 13:44:55.50 ID:vNGmD4h5
>>265

すみません、264=259=253です(^^;

捨てアド作りました
e20131102fake@excite.co.jp (@は半角)

こちらにメールを戴ければ、本アドにて連絡致します
よろしくお願いします
267257=265:2013/11/02(土) 15:19:37.61 ID:Ya5Zy4UZ
>>266
メール送らせていただきました。
ご確認いただければ幸いです。

本件、これにて終了とさせていただきます。
失礼しました。
268[Fn]+[名無しさん]:2013/11/02(土) 21:35:59.58 ID:U6JEmXjU
x60sの液晶交換したいんだけど、まだ流通してるのかなぁ?
269[Fn]+[名無しさん]:2013/11/03(日) 00:50:24.17 ID:rAR8aiTV
無印の上半身と交換するのをお勧めだな
270[Fn]+[名無しさん]:2013/11/03(日) 09:21:15.35 ID:ceYgMjEw
ラジオデパート地下の秋エレでx60系はよく見るよね
271[Fn]+[名無しさん]:2013/11/03(日) 18:56:10.17 ID:PsatG3LL
もうX61s買っちゃえ
272[Fn]+[名無しさん]:2013/11/04(月) 10:44:22.74 ID:oclEVds2
X6xのスレでやれよ!
273[Fn]+[名無しさん]:2013/11/22(金) 17:01:31.60 ID:8AzWqMiJ
x41使い道がないわw
274[Fn]+[名無しさん]:2013/11/22(金) 21:47:21.98 ID:yl41UXI6
windows8.1でも入れて遊んでみなよ
275[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 19:29:44.20 ID:UYrPB3Ns
入るのけ?
276[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 21:29:15.93 ID:L1U55qGP
PAE非対応かと
277[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 23:20:09.60 ID:bjh/BSI6
>>273
んじゃ使うなよ
278[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 09:53:57.55 ID:0a43KJhW
X41 LV Dothan なら PAE、XDbit、SSE2 対応しています。
windows8.1 X41使用中です。
279[Fn]+[名無しさん]:2013/11/26(火) 12:48:45.31 ID:ZiltfH02
win8.1の感想どうぞ
280[Fn]+[名無しさん]:2013/11/27(水) 10:20:18.92 ID:h1xdnYeM
OSのスレではないので、普通に使用できます。

X41は以下専用のスレがありますのでそちらで
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096964247/701-800
281[Fn]+[名無しさん]:2013/11/27(水) 12:08:48.55 ID:fm/TzFoT
1.8インチHDDだとちょっとキツいな
SSDにすれば何とか使えるレベル
282280:2013/11/27(水) 16:37:38.31 ID:Oie2gY35
もちろんSSDです、mSATA直結でSATA1限界速度まで出ています。
SXGA+に換装していますので結構使えますよ。
283[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 18:10:12.45 ID:87N+zOec
長年愛用してきたThinkPadX40のHDDが死亡しました。

なるべく安く簡単に再利用したいのですがおすすめはありますか?
あまりPCの知識はありません・・・
284[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 18:59:04.39 ID:/jiz4QEZ
>>283
同じく知識ないけどSSD換装は?
X40 SSDでぐぐってみれば?
285[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 20:26:42.29 ID:87N+zOec
>>284
32Gなら5,000円程度で買えるとは…
OSの出費のほうが痛いですねぇ
286[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 20:39:02.25 ID:2molv9ae
>>285
用途にもよるだろうけど、OSに金をかけたく無いならLinuxでいいんじゃない?
287[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 21:03:16.60 ID:QZHWe9M/
あの激遅のHDDで長年使用した事に敬意を表する。
せめてX41なら楽しめるが?暇と知識がないなら、再利用はあきらめなさい。
288[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 21:47:13.63 ID:LjWUNanr
X40完全予備機だわ。
時々電源入れてソフトの更新してるけど、激遅すぎていらいらする。
ドッキングベイや2ndHDDアダプターにDVD-RWDriveとか色々揃えたなあ。
289[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 22:11:48.42 ID:6JUje49O
XPは常用してないと、たまに起動だとアプデとかで使い物にならないな
290[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 22:25:46.49 ID:6iXrRU53
外付けHDDにLinuxインストールしたものを利用。
X40もT60,T61でも同一のHDDで起動可能。
メモリを根一杯増設しておけばそこそこ役に立つ。
291[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 22:44:00.15 ID:0466K6rX
Core 2 Duo だと電圧と周波数のバランス的に一番いいのは SP9600なのかね
292[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 02:07:02.49 ID:FAi68NtP
>>290
HDD壊れてXPが起動しなくなったんだけど
Linuxをインストールした外部HDDをUSBでつなけばいいの?
起動ドライブをUSB接続した外部HDDに設定可能?
293[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 02:35:33.84 ID:HupgRWO+
HDDの中身はサルベージし無くていいの?
IDEの1.8インチだけど2.5インチ用のUSB変換器でコネクタ付くよね
294[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 03:33:22.34 ID:yFgdN3rZ
>>292
>>290ではないけど、USB-HDDにインストールした時のPCと別のPCで
Linuxを使うのは避けたほうがいいかも。
俺は、
0.内蔵HDD取り外し、外付けUSB-HDDか新しい内蔵HDDを用意
1.別パソコンでデジカメのSDカードか携帯のmicroSDのデータを退避
2.それにLinuxMintなどのisoを書き込む
(内蔵HDDなら、ここでPCに装着)
3.メモリをPCに挿しUSBブート
(USB-HDDなら、ここで接続)
4.Linuxインストール
5.インストール完了→メモリ取り外し→PC再起動
6.Linuxで使う
7.SD,microSDを元に戻す
で使っている(USB-HDDで)。
※外付けUSB-HDDの場合、初回電源ON時に1発でUSB起動出来ない可能性があるけど
 そのままCtrl+Alt+Delで再起動したらUSB起動できるかも
295[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 05:58:05.12 ID:UGHfrPGw
X40 HDDは3.3VDCなので5VDCのUSBアダプターでは壊れますよ
296[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 06:34:20.24 ID:lWSd0VB/
>283
自作の知識とDIYの精神があれば
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/product/projectm/converter/msata/msata2ide18.php
この変換基板と適当なmSATA SSDを組み合わせればまだまだ現役で戦える。
297[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 12:09:48.22 ID:gzst3P7D
>>285
5000円のSSDにUbuntu導入
Windowsライセンス買うくらいなら、4万前後でノートPC買った方がいい。
俺も、Lubuntuにしたけど超満足www
298283:2013/12/07(土) 13:47:30.55 ID:HupgRWO+
>>295
ごめんごめん壊れるね。
どちらにしてもXP立ち上がらないのはHDDがハード的に壊れたのか
生きてるが記録状態がちょっと変化したのか?の切り分けでHDDを他のPCに繋いで確認して
もしハード的に壊れて無かったら修復ソフトで直ると思うけどね。
299[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 17:11:55.07 ID:gzst3P7D
俺はアマゾンで、PATA HDDケース買って繋いでSDD移行したわ。
1600円だったかな?
300[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 21:02:31.30 ID:ZWZPeR3K
1.8インチHDDは3.3/5V共用だろ。
301[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 22:59:12.48 ID:HvXnly9a
>>296
戦えるか?
Dothan1.6GHz
メモリ2G
その変換基盤でSSDにして、
XPとCentOSのデュアルで使ってるけど、
車に積んでおいて緊急の仕事用として使う分には十分だけど、

宿泊先に持ち込んでブラウジングなり、
動画見たり遊びの用途に使うと、
やっぱりCPUとチップセットに限界を感じる。

あと、最近不満なのが無線LANの部分。
手持ちのスマホと相性が悪くてよく切れるから、
b/g/n対応の奴に変えようかと思ったけど、

それを買うくらいなら,プラス2000円程度で
X60シリーズの出物もたまにある事を考えると、
これ以上、X41を強化するのは無駄な気がしている。

しかし、サイズやキーボードでこれより気に入るものが特に無くて困っている・・・
X220も会社で使ってて割と良かったけど、
自分のX41のキーボードの方が自分には合っていると感じる。
302[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 23:17:37.68 ID:0VGAXGfT
せめてx200なら今でも十分に使えるんだけどね
303[Fn]+[名無しさん]:2013/12/09(月) 07:04:03.69 ID:DKmo5KLn
速度が出るならコンパクトフラッシュやSDカードを変換するのがいい気がする
IDEは数も少なく割高だし、SATA変換かますのもどうなんかねえ
ZIF/LIF変換がコスパよかった気がするけど今HDD売ってるところあるのかな
304[Fn]+[名無しさん]:2013/12/09(月) 09:52:30.39 ID:9gCgX4A4
>>301
296ではありませんが、その変換基板ではSATA>PATA変換ですから
速度上限100MB/s、実測80〜90MB/s程度が限界となります。
せっかくX41なのですから直付けでSATA動作させれば限界150MB/s
実測140MB/sがでます。(それなりのSSD使用必要)
windows8.1、unbuntuもインストール出来ますよ。

動画は無理ですねブライジングでもフラッシュサイトをブロック
すれば良いのでは?ATOMのネットブックより快適です。
所詮シングルコアPenMですからC2Dと比較しない事ですね。

無線LANは何をお使いですか?
500円程度で色々ありますから、5150.5300でも動作しますよ

X60シリーズは、熱いよ今からの季節には良いかもしれませんが?
無線LANは問題かも?
電源が20VDCになりますので16VDCは使えません。

X2**シリーズも230までの様ですね、
6段アイソ、面白パッドではあきませんわ

X41の柔らかキーが好みの場合代替はありません。

ハード板に専用スレがあります。
305[Fn]+[名無しさん]:2013/12/09(月) 10:46:07.82 ID:GDYO/wpT
X6xシリーズはモデム、無線LANカードを取り外して
USBドングル付ければ多少の熱対策にはなるな。

あと、動作クロックを落としてやれば熱対策は殆ど問題ない。
クロック落としてもX4x系より快適な環境だぞ。

X2xx系はX201sが最後だと思う
それ以外は仕方なしのモデルチェンジ
大きくなるが次期マシンの X3 は少し気になる。
306[Fn]+[名無しさん]:2013/12/09(月) 20:51:47.87 ID:cSHHwAf2
Xシリーズってそんな面倒なのか
307[Fn]+[名無しさん]:2013/12/09(月) 21:12:20.76 ID:02LqZhM6
このスレのDIY精神を活かして
今世代の5ボタン統合タッチパッドの使い心地をどうにかできないの?
なんかクッションぽいの貼り付けるといける予感がする
最悪パッドとキーボードはずしてUSBキーボードつけるという手もあるし
308[Fn]+[名無しさん]:2013/12/09(月) 21:17:27.65 ID:n6On+agJ
5ボタンって触ったことも無いから無責任モードだけど
TPで必要なボタン 2個?をメカニカルスイッチに
改造出来ないのかな?
309[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 00:29:24.42 ID:Aj7mdq9B
>>303
CFとかSDの変換は速度と価格的に今の世ではお勧めできない気が

>>304
SSDはPX-128M5M使ってるけど、
以下のような感じ、
半田付けするほど現状不満は無いし、
C2D世代の下手なノートよりキビキビ動いてるよ。
CPUの処理能力がそんなに必要無い部分ならね。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 83.926 MB/s
Sequential Write : 76.260 MB/s
Random Read 512KB : 70.008 MB/s
Random Write 512KB : 79.885 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.885 MB/s [ 4122.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 24.550 MB/s [ 5993.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.124 MB/s [ 4913.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 32.845 MB/s [ 8018.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 16.3% (18.6/114.2 GB)] (x5)
Date : 2013/05/30 0:27:30
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

動画については正直手持ちのZ520積んだネットブックで
チップセットの動画再生支援機能を使ったほうがマシというか快適

無線は現状Intel2915ABGだけど、
もし、変えるならIntelから離れるつもり、

X60シリーズについては熱いって評判も聞いてたし、
X41買った当初もわざわざ避けてたけど、
今の世だと弄る幅的にとても楽しそうで興味がある。
Crystal HDとかも試せるし。

X41の柔らかキーが好みってのは、すごく盲点だった。
どうりで客先で使ったLIFEBOOKのキーを気に入って、
後日、ジャンク箱から偶然見つけたのを購入してしまったわけだ。
310304:2013/12/11(水) 06:05:00.79 ID:Konex2SJ
>>309
スワップエリアをSSDに確保してるのなら結構大きな差がでますよ
RAMDISKを500MB程度使うと良い感じになります。

無線LANはパワーを制限していませんか?
2915を使用していますが相性等の不具合の経験はありませんでした
ボード不良かも?繋がり難いボードもありました。

Crystal HDはBCM70015(ハーフサイズ)がお勧めです。
X60シリーズは上位CPUが載った物を入手されたし!!
中途半端なC2Dでは???結構出費が増えますよ
OC等も可能ですが、半田付けは必須となります。
SATA2でも動作しますのでPX128はさらに速くなりますね
可能ならSXGA+が良いですよ
Crystal HDで動画支援しても12inchXGAじゃ黒帯さんみてるだけかな?

当方、X60シリーズ残骸ダンボールの上には現在R500が鎮座しております。
BCM70015も実装していますが、CPU T9900,memory8GB.なので動画は
支援なしでも充分です、LCD:WUXGA、Bue-Ray:UJ260 快適です。
311[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 08:56:37.18 ID:8lMlxA5A
X60,X61のOCはパターンカットでしょ?
312[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 11:04:18.13 ID:RPaRKY8E
そうだろうが、切ったり繋いだりするには半田付けくらい出来ないと
改造は無理なんじゃね、あと最低でもテスター、横流しの回路図等
ないとあかんわ、12インチスクエアじゃSXGA+でも動画はさみしいよ
せめて15インチQXGAかな?  とくぼーさんでてくるぞ!
313[Fn]+[名無しさん]:2013/12/11(水) 12:09:10.11 ID:8lMlxA5A
出てるよ。www
314[Fn]+[名無しさん]:2013/12/13(金) 15:59:46.53 ID:pQWQfIbK
la
315[Fn]+[名無しさん]:2013/12/14(土) 22:35:04.30 ID:em6Tkuu3
>>313
x200スレに
x200系にsxga+を載せた友人を見たという書き込みがありましたよ
316[Fn]+[名無しさん]:2013/12/15(日) 10:58:21.16 ID:l5qmIYd1
leokim だろ懲りない奴だ、パクリのチョンよ
317[Fn]+[名無しさん]:2013/12/16(月) 09:08:41.69 ID:4cpMN2vL
leokimはパクリでは無く、開発者だぞ?
嫌韓中の輩は中身薄い奴多すぎ
318[Fn]+[名無しさん]:2013/12/16(月) 09:14:53.58 ID:NCW1LXcL
>>316
多分違う 液晶を押し込んでテープで無理やり固定するとかそんな感じ
leokim最近の作品はx220 fhd化だね
319[Fn]+[名無しさん]:2013/12/16(月) 22:59:17.46 ID:lpY3vB+7
>>317
開発者であろうがなかろうが

鮮人の肩を持つ奴は日本から出て行け。
売国奴が!
320[Fn]+[名無しさん]:2013/12/16(月) 23:52:33.40 ID:FVuegYXk
>>319
あははは

面白く無いぞ。w
321[Fn]+[名無しさん]:2013/12/17(火) 07:24:15.27 ID:Iq0ltX/h
レオキム子、まだバリバリなんだw
322[Fn]+[名無しさん]:2013/12/17(火) 14:20:02.55 ID:QD9wz4IA
NGID:pBlk6Oj4
323[Fn]+[名無しさん]:2013/12/17(火) 21:04:11.17 ID:QD9wz4IA
NGID:LbOfofvB
324[Fn]+[名無しさん]:2013/12/17(火) 21:48:36.44 ID:fkZonhsG
このマルチしている奴って何か意味あるの?
325[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 07:38:54.46 ID:bOjw1wpt
  σ < ワロタ
 (V)    痴呆老人といわれる存在であろうと
  ||     化石な16bitエディタ使いと揶揄されようと
       この程度のことは視野に入れて語っている時代だということだwww
326[Fn]+[名無しさん]:2013/12/18(水) 23:29:47.81 ID:WjCs2yXT
WスレにW510が8GBメモリーを認識するってあったのでやってみた
とりあえず予算の都合で8GBx2 4GBx2 24GBを認識おk
327[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 21:08:05.63 ID:guz3xR5Q
W510 32GB動作してるよ、サーバーが16GBなのにノートPCが32GB
こんな時代になったんだね、ちょいとCPUが非力だけどね
328[Fn]+[名無しさん]:2013/12/23(月) 00:38:06.38 ID:4lYz1D0Q
>>327
追加して32GBにしてみた ほんとノートのくせに32GBなんて隔世の感
トリプルモニターにできないのとセカンドHDDを認識しないのを除けばおおむね満足
329[Fn]+[名無しさん]:2013/12/24(火) 23:31:30.34 ID:iRVdPNjG
            _____
           /         \
         /  =   =   \
         .|   ( ゜)   ( 。)   |  生きねば
            |  ⊂⊃(__人__)⊂⊃ |
          \     ` q´    ,/
          /      u    \

名前:平壌
どういうタイミングで使う:死ねよって言われた時
年齢>>35
330[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 02:09:10.60 ID:K5tPLJWA
たまたま入手したX100eにSSDを入れて使ってみたが
遅杉
331[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 04:38:12.61 ID:SYPo+A24
某ネットショップでOSなしのThinkPad T61pが21,000円で売っていた。
CPUがT9500でいいのだが、液晶のヒンジががたついているとの事。
買いかな?
332[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 05:10:33.46 ID:+JCPKAGF
15.4 WUXGAなん?
333[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 08:04:34.71 ID:KGU0zXMb
ヒンジ交換は液晶パネルの交換が可能なぐらいに分解する必要があるからできるなら
ThinkPadって昔からヒンジがへたりやすいな
334[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 21:42:39.15 ID:vxzxizbj
T61pはよっぽど大切に使われてた個体じゃない限りヒンジボロボロよ
335[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 22:54:32.33 ID:ZY0Nljkz
オクでもパネル・ヒンジ含めて上半身やらジャンクやら色んな
条件のパーツ流れてるんだし、部品取り用の不完全個体ゲット
しとくのも一手。予備部品の有りと無しでは使い方の余裕の違い
出てくるよ。
336[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 09:38:07.10 ID:6z1NUjF0
いまだ現役のT42の、画面向かって左のヒンジがいったのが約二か月前。
金属疲労っぽく折れてた。すかさず保守マニュアル参照して、オクで検索。
300円で落札。ところがヒンジのオペがかなりの難作業だった。液晶パネルの
下三本が手がガタガタするほど硬かった。でもどうにかオペ完了。
今でも使ってます。web閲覧・メール・youtubeもこなし、今だ現役です。
XPがやばくなるまで使い続ける。今でもパーツが手に入り、
自分で修理可能なThinkpadはすばらしい。
337[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 09:39:26.07 ID:6z1NUjF0
>>液晶パネルの下三本が
液晶パネルの下三本のネジが

です。すまん。
338[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 10:05:37.36 ID:MFtI3HiU
その使い方ならLinuxでもいいんじゃね?
XPでないと困るなら別だけど
339[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 10:29:09.23 ID:3eeGVptH
A30のゴツイボディがたまらない
98SE入れてあるけど、このボディのまま中身がCore iだったらなーと思うことはある
魔改造スキルがあればできるのかなw
340[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 10:38:17.31 ID:6z1NUjF0
>>338
レスサンクス。パーツ交換できるのに、そこら辺はぜんぜん手が出せない。
別パテにインストールできると聞きかじって、昔、suseというのに手をだして、
起動画面が変わって凍りついた。まあ、XP起動は問題なかったが。
thinkpadでなくてデスクトップだった。使い慣れないOSって手が出せない。
341[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 18:07:06.85 ID:6uAInuFS
mbtの概念を理解できずあわてるのが最初の関門だな
342[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 23:19:30.67 ID:Sd38ryMB
LinuxはふとGUIアプリ作ろうとしても環境が壊滅的だから問題外だな
CUIだけならいいんだけどGUIもたまに作るから
いまだに仕事でもLinuxでGUIの案件なんてひとつもない
343[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 00:25:08.27 ID:J/KbrhgX
いま
Python + wxWidgets → wxPython
が熱いんじゃないかな
344[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 12:25:38.88 ID:UODBhMa9
今時linuxも使えない人間がいるなんて
345[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 12:45:10.12 ID:X5/VlwVO
R51(1.6Ghz mem768MB)にwin7入れてみた。
ビデオドライバは
ttp://groundstate.net/855GMWin7.html
の方法で桶。サウンドはwinアップデートで入ります。
 使用感、視覚エフェクト切ってクラシック表示ですが、まあまあ使えないことはないレベル。
しかしDVDが「ビデオドライバーが対応していない」とまともに再生できない。orz
T4x,R5xビデオドライバに悩んでいるヒトはお試しください。
346[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 12:46:06.12 ID:X5/VlwVO
すまん、さげわすれ。
347[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 13:11:10.33 ID:5Rp3QHpO
だからlinux使いは嫌われるんだよな
348[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 02:32:50.90 ID:xxnrhGO3
>>344
今時だからLinux UNIXを使えない人増えてる
MacやiOS Android など普段使いで弄る余地少ないプリインストールOSは別物だがね
20年位前のPC使える人っての半分以上はLinux UNIX使えたと思うが
349[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 03:16:08.50 ID:enUF1o3s
>>348
いや〜、それは盛りすぎだろ。
Linuxの初リリースは91年、v1.0が94年。
350[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 03:28:24.29 ID:CFSEPKiY
>>348をフォローするつもりは無いけど、20年来PC使ってる奴は、その過程で
LinuxとかUNIXに触れてた奴が多かったのにって解釈すべきなんじゃねぇの?

まぁ、言いたい事は分かる。っても根拠がないな
351[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 03:43:59.35 ID:iyHZ/9qv
>>345だが、gom入れたらdvd再生できた。参考まで。
352[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 04:04:04.69 ID:CFSEPKiY
X32 (Mobility RADEON) に一時期Win7入れてたけど、オーバーレイどころか省電力機能も
マトモに動かなくて苦労したな。試行錯誤も面倒だから、結局Vistaに戻して落ち着いたけど・・
353[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 09:11:37.19 ID:cPBFUbD3
あの頃のMobility RADEONとWin7は鬼門だよね
T42 Radeon 9600に、Win7を導入してたときも
エアロ効かなかったりチラツキ出たりと面倒だった
354[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 09:20:21.63 ID:Y49gxMxo
そのvistaのドライバー使えば良いのにまぁちょいと面倒だけどね
PenM1.8GHzならwin8も入るよ
355[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 11:40:58.78 ID:qf9s1UTw
メインPCが壊れたのでG41(Pen4HT 3.06GHz Mem1GB)を引っ張り出してきて使ってる。室温が10℃切ってるのにキーボードが低温火傷しそうなほど熱い。
356[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 11:56:38.41 ID:Pd2yC4Gn
ホットカーペットに続く新手の暖房家電になるか?ホットキーボード
357[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 12:43:31.05 ID:VvkIaf2R
pc-98使ってたような人はfreebsd弄ってたという勝手なイメージはある
358[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 21:30:14.59 ID:883F6reQ
FreeBSDいまでも使ってるよ、pc-98は使えないよ
359[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 04:05:16.21 ID:U+pQohw3
FreeBSDはディストリとか無い、選びようが無いところがいいよね
360[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 22:55:07.30 ID:4jkQGgxi
>>354
vistaドライバー素直に当たります?
osサポート外ってなって受け付けなかった。
361[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 05:44:10.71 ID:O5hwj8PM
Mobility RadeonにWindows7で
Vista用ドライバがインスコできない場合は
Mobility Modder等で改変するといける
362[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 06:44:43.54 ID:5m8WRpuu
>>355
それと同じもの持ってたけど親にタブレットプレゼントした時にその母艦用にあげた
タブレットの母艦としてたまに使うぶんには十分みたい
363[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 08:11:01.39 ID:8UeC7ulx
>>352で書いた件はうろ覚えなんだけど、VistaのDiscからドライバ抜き出して適用したような気がする。

>>354
そもそもWDDM対応してなかったと思うけど、Win8でXPDMって使えるの?
364[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 16:34:27.53 ID:i5a4tYxv
T60以前のMobility Radeon系Win7ドライバって
10-02_legacyのModになってしまうんかね?
365354:2014/01/08(水) 10:56:14.74 ID:XtYRZwH/
>>363
当然win8でXPDMは使えない、XGAならwin8標準ドライバーで表示は出来る。
SXGA+改造したものはちょいと手強い。
366[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 15:58:20.51 ID:yARCnnhs
X60Sを約7000円で手に入れる予定です。
4月8日までXPを使い、その後Ubuntu13.10を使う予定です。
367[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 17:35:21.37 ID:upoGuqPl
せめてX61,SXGA+でないと....?
368[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 21:27:31.26 ID:OAOWrrfD
T42、PenM1.6G、2GM
XPsp3快適に使用中

もうじきXPサポ切れるので、7または8でも入れようか
思案中、ちゃんとさくさく動くだろうか?

OS標準とXPドライバーだけで、ちゃんと足りるだろうか
369[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 21:53:33.25 ID:kS6x2ce9
このスレにlinuxBean入れてみた人いる?
370[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 01:19:19.65 ID:bpE6Cf8b
>>368
Win8 32bitをAthron X2 4200+に入れてるがもっさりしてる
たぶんPenM 1.6GhzだとPen4 2.4Ghz相当だと思うから結構キツイんじゃないかな
371[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 05:43:42.17 ID:amke6Lnq
>>368
win8は無理、win7か vista
または少し前のUbuntu 最新版はPenM1.6GHz無理

>>369
LinuxBean X40で使ってる、初めての人でも使い易いと思うよ
372[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 11:59:32.14 ID:1huEOKI7
Vistaより7や8のほうが軽いだろ

8.1は7より重いが

無印8は7より軽いだろ
373[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 13:12:28.71 ID:j6yfmppr
無理っての言うのは、重いとか軽いよりも
PenMは型番によってインスコできないって意味じゃない?
374[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 14:30:32.83 ID:Kzb81hEL
>>369
beanは使ってみたは感じは好印象なんだけど、
個人でやっているようでいつ消えるか分からんので
避けている
375366:2014/01/10(金) 16:12:58.21 ID:ahRoOQFS
すみません。
再度教えて下さい。 ググったりしたけど分からないです。
6980円じゃなく6450円でX60Sを手に入れましたが、メモリの規格がDDR2か3かわかりません。
PC2-5300はかろうじて分かりますが、どなたか教えて下さい。
376366:2014/01/10(金) 16:50:36.66 ID:ahRoOQFS
すみませんでした。
自己解決しました。 3Gも乗るんですね!驚きました。
377[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 17:01:02.35 ID:bQwc6NGS
キミは中古に手を出さない方がいい気がする
378[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 17:09:59.49 ID:RfuvQBAa
同じく
379366:2014/01/10(金) 17:21:05.41 ID:ahRoOQFS
>>377>>378さんへ
ちょっとThinkPadに手を出すのは早すぎました。 中古じゃなく新品を買います。
380[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 17:23:00.12 ID:amke6Lnq
X6xは専用スレあるからそちらで....
知恵も無いのに中古かよ、延々と”教えて君”
381366:2014/01/10(金) 17:26:33.54 ID:ahRoOQFS
>>380さんへ
スレ汚し失礼致しました。すみませんでした。
382[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 18:08:11.40 ID:KCSw953B
>>380
多分彼は小さい時から「分からない事はほって置かずにすぐ聞け」と
教えられてきたんだろう。調べるとか工夫するとか教えられずにね。
383[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 21:05:07.13 ID:bpE6Cf8b
しかしPenM1.6GhzのThinkPadってコタツ用サブノートに最適だよね
XPのサポ切れ後に中古やオクで安く出てくると嬉しいのだが
384[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 21:32:35.70 ID:CH9VL9Xe
文句言いたいならアドバイスしてから言えよ
文句だけなら誰でも言えるぞ
385[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 22:02:45.19 ID:RK61mPnV
何も聴いていないのにアドバイスも糞も無いだろ
386[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 22:54:00.29 ID:gu+r1iBU
冬に最適はG40やG41やね
387[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 09:47:02.97 ID:dCRLxokK
X60の爆熱パームレストに
更にIBMの7200回転を仕込んだ寒冷地仕様
この季節は特にありがたかったw
388[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 19:36:47.25 ID:gLb7cPJZ
T540P来たので、今まで使っていたT500にWIn7 64Bit入れたけどHDDだから動きかもっさりしてるわ
T540PはSSDにしたので快適だけど・・・T500にもSSDを換装しようかな・・・
389[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 12:55:42.55 ID:qDOEQGVr
SSDにしなよ、中心ずれるT540Pのパコパコパッドより使い易いよ
この3K、T500に載らないかな?
390[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 13:59:08.02 ID:dlvkRCzz
>T500にWIn7 64Bit入れたけどHDDだから動きかもっさりしてるわ

あれれれ本当にそうなの?

同程度のスペックのPCに7か8.1入れようかと思ってたのに
なんかガカーリ
391388:2014/01/12(日) 17:05:45.19 ID:EOo2f5+l
>>390
T540PがSSDなので体感的にHDDがものすごく遅く感じるってのも
あると思う。
392[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 19:09:52.16 ID:4dHU9vum
G41のPen4HT 3.06GHzは冬場でも発熱が半端じゃない。排気温度50度弱、CPU温度常時80℃オーバー、キーボードもかなり高温になるw
電源設定をハイ・システム・パフォーマンスにするより、最小電力消費にした方が動作がスムーズなのは何故なのか・・・
393[Fn]+[名無しさん]:2014/01/12(日) 20:28:04.24 ID:oK88VnVz
ハイパフォ設定であり、高温になることを見越しているシステムが
自分でシステムの稼働設定を下げているんじゃないのかな。いわゆる
安全装置。
394[Fn]+[名無しさん]:2014/01/13(月) 17:54:18.10 ID:5LRHe/bj
T6xとかT4xのCPUFAN(GPU有)に付いてる
熱伝導シートの厚みってわかる人いる?

掃除してCPUグリスは塗りなおしたけど
シートは再利用しちゃったんだよねぇ。

GPU温度のみ上がり気味になるから変えたいんだけど
サイズ測らずに組みなおしちゃったんだよね。

1.5mm〜2.0mmぐらいかな?
395[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 13:09:28.42 ID:9P3k/z3/
T42のファンを掃除したときシートが破損したので
別のPCのヒートシンクについてた1ミリ厚のシートを
代用したんだが・・温度がやや高くなったので隙間に
シリコングリス塗ってやったら通常の温度に戻ったけど
396[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 14:44:05.30 ID:iFM1Jd7G
G41のCPUクーラーのモーターから異音。グリス切れたか?
397[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 16:25:20.44 ID:tLYFjVJ4
レノボになってから、

ノートPCの耐久性は落ちたな
398[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 17:10:05.51 ID:KRuVpiL0
元々耐久性5年限界じゃね?
それ以降は自己修理でなんぼ?
399[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 17:15:02.53 ID:LTLXtLc5
うちのT41はファンとバッテリーの交換だけで十年元気だ
400[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 17:19:48.63 ID:tLYFjVJ4
T42だけどもう10年近く使ってて

いまだに絶好調
ただしCPUファンだけ一度交換した

キーボードや筐体の剛性感は、いまのコストダウソ、軽薄短小モデルとは
明らかに作りが違う
401[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 17:30:16.55 ID:/5XyCgHe
もっと古い535.235動作してるよ、安物のSSD入れてFANも無いし超静粛
402[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 19:02:19.15 ID:GzYhTkXm
>>397
三〇年も前の扇風機が火を噴いて
クレーム付ける感じだな。w
403[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 19:39:22.62 ID:iFM1Jd7G
CPUファンのいかれたG41も10年は使った。発熱の大きいPen4HT搭載していた割には大きなトラブルは無かったな。
買ってからやったことはメモリの増設だけで、HDDは純正のまま10年ノントラブル。
404[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 22:47:46.55 ID:wQv6DMDS
液晶もなんだかんだでもってる
405[Fn]+[名無しさん]:2014/01/15(水) 00:55:34.77 ID:qw5sbstw
うちのT42は、マザーを3回ほど交換する羽目になった
Rシリーズのマザーが丈夫で、これに変えてからは不具合がないっす
406[Fn]+[名無しさん]:2014/01/15(水) 05:05:15.16 ID:b/pb0wpq
みんな物持ちいいな!
俺のはどの機種も3年使うと外装アルミテープで継ぎ接ぎだらけ
それを隠すため上から可愛いステッカーでデコってる
周りにそう言う趣味だと思われてる
407[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 02:30:21.00 ID:QVb0yWkD
可愛くないシールを貼ればいい
408[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 14:04:28.14 ID:yHDWmkhl
>>406
機種はなんなん?
409[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 14:11:38.41 ID:x3LX83vr
つか、それ物持ち以前に
使い方の問題のような気が・・w
410[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 14:30:35.67 ID:Qrs+wbdC
現行TPに魅力を感じなくなってしまった・・・R500あたりを弄ってWin7入れようかな・・・。
411[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 17:26:06.27 ID:RMW4u/qp
R500 良いよ、パコパコパッドは使えないT540pはサブとなってる。
412[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 18:11:18.18 ID:bLGkLr5Q
>>368 ウチのT40-92j 1.6G mem1.5 win7入れたが使えなくはないレベル。
  ビデオドライバー入れるのがちと面倒。
>>383 コタツマシーンなら十分実用範囲内。
 ちなみにslic2.1 biosとリカバリーディs・・・あ、誰か来た。
413[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 23:33:21.33 ID:2xsm74JD
>>408
1番古くて現在動作可能状態はx60だよ

>>409
Thinkってどうしても取り扱いが雑な場面で偉く活躍するんだもん
ちがう?かな?
414[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 07:51:35.25 ID:eztSulLg
まあ実際他のメーカーとの差なんてないんだけどね
数字3桁時代くらいからHDD交換が楽だってのはあるけど
それがセキュリティ面で微妙だったのは事実
簡単に外せてしまうから
今でこそ暗号化は出来るけどね
415[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 10:31:55.46 ID:erw0QGa5
レノボになってからThinkPadじゃなくてThinkなんだな?
壁紙もThinkになってる、この先10年でどう変化するんだろう?
レノボになって価格が低下した事以外良い事はなかったね。
416[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 11:34:01.60 ID:BTF+yPoh
なんだかんだ言ってデザインもIBM時代の方が洗練さえれていたよな。スペック的には使い物にもならないが、X20とか570あたりのデザインは今見てもスタイリッシュで惚れ惚れする。
現行Tは大昔の弁当箱TPっぽく見える気がしないでもないが、アイソレーションキーボード+パコパコパッドがいかんせん酷過ぎる。
417[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 11:40:27.07 ID:4C0NY0jf
レノボになってから部品が粗悪になったよね
418[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 14:18:40.96 ID:lTuec8Jt
イギリスの機関でも使わないと公言したんだっけ。レノボ名指しで
419[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 19:25:43.14 ID:3iMKsNXa
1年前にx61を中古17000円で買ったけど
ファンのうるささが異常で失敗したなあと思うこの頃
420[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 19:57:12.55 ID:BTF+yPoh
x61の持病だっけ。ファンだけ交換しようぜ。
421[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 20:03:29.44 ID:sO/XoAJ3
二万近くもも出したなら、x200が買えただろ
422[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 21:13:27.22 ID:3iMKsNXa
>>420
xpだし新品PCに買い換える予定
423[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 21:19:43.13 ID:78VEkjWO
お前日本人か?スレタイ読めるん?
パコパコパッドかよ
424[Fn]+[名無しさん]:2014/01/18(土) 18:25:48.23 ID:gmhm1Nbr
>>422
X61が中古だったのに新品買えんの?
425[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 01:36:54.60 ID:tY+/I0pd
>>424
収入がかなり増えたのよ
x1 carbonがいま安売りしてるからこれにしようと思ってる
しかし昔のx21とかに比べると打鍵感は落ちている気がするね、61でも
426[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 15:57:44.29 ID:Oc9/Udc5
X24SSDに変えたら快適過ぎワロタ
まあ動画系は片っ端から使えないんやけど
427[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 16:23:16.23 ID:HLny40cG
X40も快適だよ
車載DVDプレーヤーとして重宝してる
428[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 16:55:06.86 ID:3HJNbe8z
>X40
X以外の機種のミスだろー
TかG?
429898:2014/01/19(日) 16:58:02.84 ID:sdG9eQxE
ウルトラベース付けてるんじゃない?
430[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 17:27:20.46 ID:C2O2HLo7
>>427
LCD暗くない?LEDに交換してるが、天気の良い日は見難いね
431[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 01:00:50.88 ID:8io2tUIY
>>428,429
1000円ぐらいで投げ売りしてた、ウルトラベースを付けてます。
>>430
暗いかも。でもまあ、ナビン・ユーを入れるような使い方じゃないし、問題ないかと。
432[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 15:25:42.54 ID:4lCfTZYf
>>412
>ビデオドライバー入れるのがちと面倒。

どうやって入れたの?インテルサイトから落としたの?
433[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 20:33:31.74 ID:IYsUXBqt
412じゃないが、教えて君 お前は無理だからやめとけカス
434[Fn]+[名無しさん]:2014/01/21(火) 22:57:09.14 ID:9fqMXxXF
むしろインテルよりRadeonのが面倒だけどな
435[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 17:01:09.88 ID:dYjo/aen
>>432
T42pのはなしだけど7インスコして、winupdateで入った

というブログがあるね

実際はどうなんだろ

T40は苦労した、ということだけど、どうやったのかね?
他のモデルから使えるビデオドライバー落として入れたのかな?
436[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 17:27:42.71 ID:dYjo/aen
あっとビデオドライバで検索したら、ちやんとあるね
437[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 23:21:25.56 ID:qwQRC360
T42のモバラデ9600ドライバは
SystemUpdate経由できちんと入ったよ
438[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 23:54:23.50 ID:6WswYfGN
>>437 マジ?モバラデ9000や7500は入らんかった。
  なのでガイシュツだがここ参考にした。
install 855GM Series Video Driver on Windows7 -Tutorial
ワカラン人は↑でググってみてくれ。
439[Fn]+[名無しさん]:2014/01/23(木) 01:24:36.40 ID:+XVtTJzB
>>437
そのドライバーで?Windows 7でエアロ効いてる?
440[Fn]+[名無しさん]:2014/01/23(木) 09:53:08.03 ID:zjA9yOnh
855,915はエアロは使えない、945以降が必要
エアロを使う為じゃなくて標準ドライバーからXPDMに変更したいんだよ
441[Fn]+[名無しさん]:2014/01/23(木) 09:53:46.93 ID:zjA9yOnh
855,915はエアロは使えない、945以降が必要
エアロを使う為じゃなくて標準ドライバーからXPDMに変更したいんだよ
442[Fn]+[名無しさん]:2014/01/23(木) 14:55:04.31 ID:LQL0ZLF5
>>439
以下意味解る?
Windows XP XPDM
Windows Vista WDDM  XPDMも使える(:DWM不可:Windows Aero不可)
Windows 7 WDDM1.1
Windows 8 WDDM1.2
443[Fn]+[名無しさん]:2014/01/23(木) 15:17:27.61 ID:6Uvkbctl
標準ドライバからXPDMに変更したいの意味が分からない.
Vistaと7の標準グラフィックはXPDM,8からWDDMだったと思うんだが
444[Fn]+[名無しさん]:2014/01/23(木) 15:27:50.63 ID:kLvzLPBx
標準ドライバだとスリープ動作等に不具合が生じるんだよ。
VistaからWDDM、XPDMもつかえるだけ、君がどう思うかは関係ない。
>>442の記述に誤りは無い
445443:2014/01/24(金) 02:22:10.35 ID:i9fbgjRn
>>444
お前じゃなくて>>440-441に対するコメントなんだが
446443:2014/01/24(金) 02:23:24.96 ID:i9fbgjRn
ん,ひょっとして>>444=>>440-441なのか.
447[Fn]+[名無しさん]:2014/01/24(金) 07:13:41.57 ID:OfkJGxta
(もしかして>>443ってバカ?)
448[Fn]+[名無しさん]:2014/01/24(金) 10:06:14.49 ID:lPTV7tjM
>>443 KGRKS

お前ら優し杉、釣られ杉
449439:2014/01/24(金) 17:16:57.39 ID:P3e4XXDk
>>439だけど、なんか、話が交錯してないか?

オレはただ >>437のSystemuUpdate経由で入れたATIドライバーは
デフォルトでエアロが効くドライバーなのかを、聞きたかっただけだぞ?
そもそもインテルドライバーとかそういう話してないし
450[Fn]+[名無しさん]:2014/01/24(金) 17:56:48.54 ID:Wfd/kh9b
>>449
>>439

KGRKS
451[Fn]+[名無しさん]:2014/01/24(金) 18:06:15.72 ID:TU1B2WPG
T42は Intel 855PM  サブシステム ATI Mobility Radeon 9000  
なのでエアロは動作しないよ”教えて君”
452[Fn]+[名無しさん]:2014/01/24(金) 20:44:08.70 ID:P3e4XXDk
ウチのT42 Radeon 9600はカスタムドライバーでも
Mobility Modderでもどっちでも普通にエアロ効いてるよ

だから今のsysetmupdateでインストールされるドライバーは
エアロが効くようになったのかな?と思って聞いただけだよ

ちょっとググれば、エアロ効くドライバなんて?いくらでもあるぞ?

おまえのが、GGRKSだろwww
453[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 15:49:10.35 ID:h7oVobQJ
茂平で7500のwin7トライバの有家が和歌蘭
454[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 15:50:39.54 ID:CvKYJj1F
ラデ9000でaero効くドライバないのかね><
455[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 16:55:00.59 ID:KaWTyG75
R51(2887)なんだが、xp時代のwmaなんかの動画ファイルがまともに再生できない。
画面の半分サイズになり、色もネガポジ反転みたいでおかしい。855VGAきちんと入っているのだが、
同様の症状の方います?
 ちなみにgom入れても同様だった。
DVDはgomでしか再生できない。こんなものか?
R51(28xx)系ユーザー居ますか?
456[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 17:52:46.68 ID:DsVy6hiP
vlcでもつかえば?
457[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 18:43:59.97 ID:FRcQ1vDD
GOMでポジ種付け
458[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 23:46:56.93 ID:/maAJY1I
GOMとか断りなしに情報流出するじゃないですかやだー
VLCは一応断りを入れてる
459[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 23:53:34.91 ID:d3PCyy0F
ドライバ壊れたんじゃね?
460[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 00:01:38.25 ID:mzvaTUoy
情報流出するってどっかで騒いでたな
GOM、JaneStyle、あともう一つ
461[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 00:37:47.11 ID:grqccoCY
米国のNSAやら中国の不良アプリやらで莫大な情報が集まってるんだろうね
米国は国がやってるので記録装置など設備は余裕だろうけど
中国の送り先はどうんなんだろう?
中国も国家レベルでやってるのかね
462[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 00:37:47.47 ID:oRLETKxi
百度IMEはガチ
463[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 01:03:15.70 ID:W6oIB6cQ
GOMは正規ルートからのアップデートでも
ウィルス感染させられるってニュースやっていたな。
464[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 01:43:06.41 ID:dGCc+eDW
VIPはニュースじゃありませんよ?
465[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 08:33:20.85 ID:dAmuT6yu
普通にニュースで流れていた
466[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 08:45:45.87 ID:A6+ZzGlA
破廉恥国家中国は何でもやりそうだね。
ま、軍事を政策実行の手段としてとる軍事国家はすべて疑ったがいい。
彼等には、自分等がやっていることを止むを得ないというお花畑思考の免罪符がある。
リアルに人を殺したり殺されたりするのを現実のこととして対峙する連中は、人を殺さないで済むなら何でもやるぞという気になるだろう。
ということであるから、情報の面では危険な存在であることは間違いない。
嘘でも平気でつく。脅しも平気でやる。人殺しも少なくて済むならやってしまう。
中国のあのはちゃめちゃな論理の言動は、軍事国家であることを如実に示している。
彼の国の人類史における罪業は、僅かな殺戮で大勢が死ぬ戦争を防ぐなんてことで済ませようとする迷妄に陥るというかわいらしいものではない。
若い洗脳人民を動員して、何千万人もの人々を殺戮しまくるということだ。
情報という人殺しを介さないことであればどれだけ踏み外したことをやるか想像がつくというものだ。
467[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 10:47:36.26 ID:dAmuT6yu
お花畑で平和ボケ教育受けている人間には
世界との付き合いなんて理解出来ないだろう。

処女が素っ裸で真夜中に渋谷を歩くようなメンタリティーだな
468[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 11:21:09.06 ID:tWN5AgZ+
スレ違じゃね
古いThinkPad大切に使うよ、レノボのThinkは要らない買うの止めようよ。
469[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 11:55:00.06 ID:A6+ZzGlA
俺は、いつもは、手前にThinkPad背後に24インチの外付けモニタを置いて使っている。
でも、別に、背後のモニタはThinkPadの外付けモニタとしてでなく、別のPCの出力でよいのだよね。
何かを言いたいかというと、ネットワークで繋いだPCの操作するのに古いThinkPadを活かして使うということだ。
そのための簡単に設定できるGUIツールはフリーで存在している。(例えば、synergyとか)
Windowsでも、Linuxでも対応しているので、LinuxとWindowsの混在環境を一つのキーボード&マウスで操作できる。
470[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 18:51:49.05 ID:W6oIB6cQ
>>468
止めれば良いだろ。
自分の価値観を人に押しつけるなっちゅうねん。
471[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 21:48:45.75 ID:LmSqtnum
俺もLenovoはご遠慮

と言いつつ手元のx32はちゃっかりLenovoの名前が裏に入ってんだけど(設計はIBM時代だからセフセフ)
472[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 21:53:00.40 ID:Q+vnGk/X
中華Lenovoはもう要らんだろ

x Baidu IME
x KingSoft とか

こんなハッキングフェア仕組まれたPC誰が使えるんだ
473[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 21:55:42.09 ID:2I2NLluE
それ以前にレノボはパーツが粗悪、IBM時代とは別物でしょう
474[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 22:17:46.70 ID:dy0sIHlv
>>473
本物買ってもコピー商品みたいな質感だもんな。。。
475[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 23:00:00.43 ID:HXZ7fQY+
X230だが、右側面下にLANのコネクターがあって、ケーブル繋いだらマウス使うのに邪魔でしょうがないwww
設計した中国人馬鹿じゃねぇか?
476[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 23:30:09.58 ID:Q+vnGk/X
つコードレス光マウス
477[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 23:36:50.00 ID:2I2NLluE
>>474
レノボはネジひとつ取ってみても粗悪という印象ですね
メモリ不良も多いし二度と買うことは無いです
IBM時代のものは実に堅牢な作りなのに・・・
478[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 23:45:19.04 ID:ojbk/hH+
>>472
thinkpadシリーズでそんなのプレインストールされてるのあるの?
見たこと無いな。
やすものシリーズはあるみたいだが
479[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 23:50:18.31 ID:UTNYz6Z4
トラックポイントのないノートPCが使えない俺はどうしたら良い?
480[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 23:52:05.91 ID:LmSqtnum
そもそも無線LANが普及してるから有線なんて使わないだろって設計思想なんじゃね
481[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 23:55:10.20 ID:HXZ7fQY+
データ取るのに、無線じゃ遅いのよw
482[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 00:37:00.79 ID:qr0rvBq+
>>477
思いで補正
液晶ケーブル不良が多かったT2x パームレスト割れも多かった
メモリースロット不良のT30
基板不良多発だったT4x
値段が違うから当たり前だけど600や770は大きなトラブル少なくよかったなぁ
483[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 06:23:11.95 ID:lJgou1wx
ThinkPad でマウス使うからだ。
484[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 09:20:10.12 ID:gXmNblLK
T61のGPU不良も醜かったな
485[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 09:53:27.61 ID:lecN67ah
おれんとこは、そのT61が半身不随で1280×1024の外付けモニタをつけてかろうじて利用できる。
内蔵のモニタは逝かれてないと思う。 だが、使う設定にすると画面が乱れてハングアップしてしまう。
それで仕方なく買った中古のT60とT61よりCPUの性能が良いので、本当はそれをメインに使いたい。
だが、1920×1080のモニタは接続不可能なのだ。
486[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 10:52:49.78 ID:XT+fxEPh
770Xまだ動作するね、SXGAだったんだな
600も動作するわ、パームレストの塗装が禿げてるけど
どちらのキーボードも良いねこれに比べ今のキーボードは悲しい
パコパコパッドなんて呆れるわ
487[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 11:38:34.36 ID:gXmNblLK
コスパをあまり気にせず作られたモノと
ギリギリまで追求されたモノでは
必然的に造りが違うのは当たり前だわな

今の時代に770Xとか600の値段でノート出して
売れるはず無いし、致し方ないかと。

って、事で我慢しな
488[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 12:03:35.63 ID:wP63nzZn
20万で売ってた時代のT42

これを10年近く使ってるが、いまだ絶好調
堅牢、抜群のキーボード、薄い、静粛

8xは入れられないけどね
489[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 12:05:49.11 ID:JQwG7cjY
A31がまだまだ現役だが電源周りというかコンデンサーが怪しくなってきた
それとは別にubuntu使って10年なるが問題ない
490[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 12:09:10.99 ID:fZQEdUc5
>>488
俺のR50もまだ生きてるぜ
491[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 20:03:44.87 ID:EVQmWjSC
キーボード周りはIBMからレノボ移行あたりのがいい感じがする
手元にあるのだとX4x、T4xあたり
自分はキーボード至上主義じゃないんだけど
電源とか音量のボタンが最高にいい
X6xになったらチャチになったし変なラメが入ってるのがイヤでならなかった
492[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 22:52:41.15 ID:llWFrkYZ
手持ちのT42はファンがいかれてきたのかすぐ熱暴走する
ファンだけでも換装するかなぁ
493[Fn]+[名無しさん]:2014/01/28(火) 23:01:19.60 ID:1GJE1qu6
ファンが回ってんなら、CPUとFANアセンブリ間の熱伝導(グリス/シート)を疑ったほうが…
494[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 00:00:04.75 ID:iZWL1Q/Y
埃が詰まっているんぢゃね?
495[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 05:51:19.13 ID:aSPZo1Kf
>>492
分解してみなよ
496[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 09:21:39.42 ID:8np1sDxx
T42のCPUFANは保守センターがまだIBMだったころに、保守マニュアル見ながら交換した。
まだFANに到達するまでのパーツ取り外しが少ないから簡単だよ。
発注が意外とめんどい。
497[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 12:35:12.43 ID:6DqB4dbA
4月から手持ちのX40がオフライン専用マシンになる。
ウルトラベイと2ndHDDアダプターは相当使い込んで元とったが、
9.5mmDVD-RAMドライブは高かったのに殆ど使わなかったわカスめ。
498[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 17:19:54.55 ID:OPF8W2F3
カスはお前だ!
499[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 17:46:09.98 ID:7VJ67CCO
使って元取るって乞食根性だな。
500[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 23:17:14.93 ID:U/7i95+3
買ったけど使わない物って結構あるよね
プチフリしまくるSSDとかw
501[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 03:54:26.50 ID:5a75jif3
>>492
まだ補修パーツが売ってたりするのが、旧IBM製品の凄いところ
たぶんそんなに金はかからず、簡単に交換できお

ただ、FANが壊れてる場合は、ファンが爆音で唸るんじゃなく
変な音立てて、CPU温度が下がらなくなりPCが熱で不安定になるとおも
502[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 05:20:49.06 ID:MOXp1fBb
Fanは違う機種のも流用出来るよ、多少違ってても冷えれば良いやん
ヒートパイプ部はその機種用使ってね
503[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 08:41:58.46 ID:qPeiUvvr
>>502
パルス信号が使えれば、って大前提が必要だぞ
504[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 20:59:29.61 ID:YksJESqf
2014年はX4xの時代だ
Linux入れてオンラインでも使えよおまいら
505[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 21:07:24.38 ID:KzvSY25h
いらねぇよ
506[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 21:16:47.94 ID:MOXp1fBb
Backtrackで使ってるよ、X41、爺さんはこれで満足してる。
一応SXGA+にしてるが老眼鏡がいるな
507[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 15:23:06.22 ID:qpvdTF0f
T42モバラデ7500のW7ドライバ

どこから落とすのがベストなの?

あとオーディオドライバも
508[Fn]+[名無しさん]:2014/01/31(金) 17:29:16.88 ID:xumxJP1C
↑日本語でおk
509[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 00:36:16.35 ID:uIJ/iCwg
510[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 13:34:00.79 ID:UL6sRsq8
年末に突然死したX30、タンタルコンデンサ付け替えて、今、生き返ったよ。
もうちょっと頑張ってもらおう。
511.:2014/02/02(日) 13:49:49.05 ID:X7LvlOex
X40はFreeBSDで動かしている
512[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 20:53:27.58 ID:a671YARj
俺のX40使ってない時は、キーボードの台だわw
513[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 06:35:45.38 ID:zMkEC++n
X30 でも同じなんだ(X31,32)X30=X23.5と思っていた。
せめてX41だったら良いのに。
514[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 20:39:03.33 ID:LK7V1N4m
X40、登場したときは割と衝撃的だったな
圧倒的に軽かったし(ていうかX31が重すぎ)
515[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 21:41:28.66 ID:Rd21n7LV
他のThinkPadスレでは、旧機種の争奪戦になっているよ。
それを考えるとここは最初から絞っているから穏やかだね。
いいことだ。
516[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 22:22:16.99 ID:r0DKegx7
>>512
具体的な再利用乙w

>>515
>旧機種の争奪戦
どゆこと?
517[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 23:22:58.59 ID:usox/IUt
>>516
現行機種が劣化し過ぎてるから
518[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 00:04:00.05 ID:te4tcD5G
>>517
トン、劣化のうわさは色々聞くがそこまでとは…
今のWin7@X61で足りちゃってるから現行スレとか行ってないウラシマなオレ_| ̄|○
519[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 02:27:56.37 ID:JzKgDYK0
>>514
X40はIBMらしからぬ攻めっぷりで軽いし剛性有りでよかったよね
HDDはクソだったけどw
自分はSSDに置き換えたんだけどXPが3ピロぐらいで起動してた
520[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 14:46:25.65 ID:y9UbP1tE
オレのT42はファン交換一度しただけで絶好調だが
やや液晶が暗くなってきたかな

バックライトだけ交換したいけど、業者に頼むと高いし
じぶんで上手に交換できる自身はない

まあこのままヘタっまで使い続けるか
521[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 11:31:28.72 ID:dSqrm1Ui
SXGAなん?LCD全部交換すればいいやん。
CCFLは全部バラさず、電極半田外して引抜くと良いよ
522[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 17:56:20.86 ID:gNA1KFUO
中古ではX201が人気です
523[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 19:24:05.28 ID:ChrHyFwX
俺の240はダメか?
524[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 20:55:47.08 ID:OZWSfsZk
>>523
古過ぎてダメか、パコってダメだな
525[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 22:53:36.89 ID:RsyjWbaT
なんかあらゆる店で陳列がx201だらけなんだが何があった?
526[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 05:57:14.86 ID:Xhfebxj1
パコパコパッドと面白キーボード拒否病じゃね?
いい値で売れるから転売屋も横行してる。
ただLCDは当り外れがあるのにね、開けてビックリ、ぷっ!
527[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 07:51:30.01 ID:4f4I38rR
確かに。ちょっと信じられない値段で普通に並んでいる。
個人的な用途ではX200で十分なので、部品含め集めているよ。
528[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 11:13:54.90 ID:z3TkCQmy
X61SXGA+からだとWXGA狭い、せめてR500のWUXGAだね
529[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 16:21:09.85 ID:6sBc+Mvk
リース上がりでしょとマジレス
でもオクとか球数が多いと競争率が下がるし
時間をかければいいものが選べるからちょっといいぞ
530[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 14:04:27.20 ID:mfWfKL2W
X201は企業の営業向けリース上がり

12インチだから、営業が外向でガンガン持ち運びしてたモデル
そのため当たり外れが大きい>外傷、基盤、HDD、液晶、キーボード、接続端子、バッテリーなど

なるべく自分の目で選べるほうがいいね
531[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 15:53:21.09 ID:pWIa4QoL
リアル店だとオクに較べてかなり高いので
どちらを取るかだ問題だな。

オレはノートは道具感覚だから
外装は全く気にしないし
キーボードは交換するから問題なし
532[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 16:45:11.98 ID:u779qD1K
モニタが1400×1050のT60にXPを入れて使っている。
最近のモニタの横長の傾向には閉口する。
533[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 20:32:01.67 ID:kmoflzQT
>>530
予備機としてほとんど使われてないモノもあったりするからいいんだよね
玉数多いと見落とされることもあって競合が少なかったりする
534[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 20:39:31.22 ID:mfWfKL2W
>>533
やる気のない営業員が使ってたのがお勧め
535[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 01:20:36.27 ID:iwQzsSFf
>>534
そういうのはヤニ臭そう
536[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 21:40:16.62 ID:wdQ0K1X7
X200にX201の上半身を移植、なんちゃって仕様に。
発熱も心配ないが、バッテリーの劣化が気になる昨今。
537[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 10:07:35.77 ID:cJBLAwgx
白粉LCD大丈夫なん?
538[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 19:22:53.70 ID:NFDD67rO
このスレではどの辺位の世代の機種が対象なのでしょうか?
C2D位まで?
539[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 20:10:56.04 ID:quVxrZVK
PenMまでは入れてあげて
540[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 22:59:10.30 ID:Ihw8dn6m
Mobile Pent(ry
541[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 23:33:46.44 ID:JSq/7HgX
MMXでも可
542[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 01:06:39.71 ID:I1m4lmZ/
K6-2
543[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 01:40:05.44 ID:JDlUw6Fb
iシリーズでK6-2が載っていたのがあったな
544[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 02:19:44.97 ID:6uSzmEZ9
t61とr61eのキーボード照らすライトの色が違ってて驚いた
545[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 09:46:42.74 ID:4DhLhYMB
LED張り替えて遊ぼうぜ
546[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 10:40:11.75 ID:qabSFqRt
オレは白が好みだから張替えてる。(チップLED)
547[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 11:59:52.18 ID:sMX1n3p3
http://tech.sina.com.cn/n/2009-01-19/10532762463.shtml

T500の主板を使って15.0 qxga thinkpadが作れるようだが
T500の代わりにT400のを使えば工作が簡単になるのではないだろうか
光学ドライブも2.5inch SSDを入れられるかもしれない
548[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 12:09:39.79 ID:sMX1n3p3
光学ドライブも2.5inch SSD「も」
549[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 12:22:37.40 ID:SLnibfQH
手元にあるのだとX40がオレンジのキーボードライトだけど結構いいよ
白は主張しすぎてる感があるけどオレンジは主張せず見やすい
550[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 12:36:16.63 ID:4DhLhYMB
T500を使うメリットが分からん
551[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 12:39:57.04 ID:sMX1n3p3
>>550
DDR3 メモリ
Core 2 Duoの最新版が使える
T61p の独立GPUは熱問題が報告されているが
T500のそれには見当たらない

メリットはこのあたりかな
552[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 13:12:14.62 ID:4DhLhYMB
そか、あの変換ケーブル(延長?)とか
改造の手間暇考えると現状のT61pで十分だわ
QXGAパネルの状態良い奴も減ったしねぇ
553[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 15:01:18.18 ID:sJG8ErRt
インバータ蛍光菅をLEDに交換できる人って

凄い器用何だねえ

どうやるのか見当もつかんわい
554[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 15:04:45.66 ID:YitbaUqO
IAQX10N IDTech 残り2枚もう貴重品だな
555[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 18:57:44.26 ID:0lpVV9l7
>>553
抜いて刺すだけ
インバーターは交換
556[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 21:42:42.84 ID:IJpqcFVV
X22のキーボードライトは白で古いからか若干青っぽいし暗いけど
ちゃんとキーボードの端から端まで照らしてくれる
557[Fn]+[名無しさん]:2014/02/11(火) 10:02:01.35 ID:SS6i4U94
>>553
機種によってはKITもあるよ、CCFL交換出来るなら簡単だよ
古い機種使うなら何でもやっみないとね
558[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 14:59:13.68 ID:1LayPR1h
x60あたりがほしくなってきた。

因みに現在 シンクパッド2台所有の変態です。
559[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 15:30:25.21 ID:U7kX50uf
>>558
ファンがな…
560[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 16:23:23.98 ID:tzizhSkk
>>558
あっちちで良ければどうぞ、専用スレあるよ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1386768502/101-200
561[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 17:28:38.49 ID:guU3KyUg
>>558
素直にX61にしておきな
562[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 18:53:28.39 ID:OTAkkBWb
>>561
ファンがな…
563[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 21:19:23.53 ID:9dhxp7f9
ファンが不安
564[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 21:50:39.16 ID:1q152m7/
X6Xシリーズは熱暴走の報告が多すぎるから避けたよ
565[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 22:49:21.68 ID:uXSWDARZ
パームは熱いけど
熱暴走なんて聞いたこと無いぞ
566[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 22:52:29.43 ID:IG6JuenT
いや、よく聞くと思うよw
567[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 03:51:52.79 ID:AKpTpbNw
専用スレ行けよ
568[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 04:02:45.96 ID:5ZL228fl
熱暴走は多分、ファンが逝かれることが多いからじゃないかなぁ
569[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 07:16:45.29 ID:bwG57doz
シンクパッドの画面が増えるやつ欲しすぎる
570[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 08:36:39.57 ID:+wGQT6QZ
X60冬は暖かくていいよ
571[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 11:30:17.95 ID:vL5/S2tJ
X60はレノボ最初の外れだったね、X4xから幻のX5x飛ばしてみたが
あっちち、FAN2個なんて素人設計になっちまった。
まあ、SXGA+のパネルが唯一の長所だね。
572[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 13:03:26.40 ID:mTnIHyPb
X60はファン1個のはずだよ
X61のT8300辺りから2個になっただろ?

でも、X60の基板みたらファン2個付けるのが前提って感じで
スペースとか配線来ているもんな。w

先読みしていたと思いたいかと。www
573[Fn]+[名無しさん]:2014/02/20(木) 01:07:32.06 ID:qGvmVyza
up
574[Fn]+[名無しさん]:2014/02/20(木) 17:36:10.31 ID:qGvmVyza
X41のキーボード良いね、パコパコパッド使えないわ
せめてCPUがC2Dならよかったのに残念
575[Fn]+[名無しさん]:2014/02/20(木) 19:59:03.82 ID:2HCL70dO
X41で事足りているんだったら
パコパコは関係ないでしょ
576[Fn]+[名無しさん]:2014/02/20(木) 21:17:23.11 ID:qGvmVyza
いや足りてない、キーボードだけだよ
この左寄りのパコパコT540pは使い難くて古いUSBキーボード重ねて使ってるよ
577[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 09:32:21.17 ID:uToPFJ2c
>>576
打ち難くない?
578[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 11:09:21.88 ID:w8Fq6dXZ
w800dsだっけな あれ欲しい
579[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 15:28:51.52 ID:0Es68M9n
レノボになってキーボードはじめ筐体は劣化しまくってる
580[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 21:05:13.04 ID:c3oql8ub
安かろう悪かろう になったな
DELLからの流れ者達の所業、ThinkはIBMの社是だから
チャンコロには理解不能なんだろう
581[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 22:25:44.81 ID:pKRKY2wm
高けりゃ誰も買わないから
仕方ないだろな
582[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 06:59:21.37 ID:hTljLhiT
Windowsのライフサイクルを考えれば、もっと手を抜いてもいいw
583[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 10:13:10.12 ID:reZxTXDV
手を抜いても?? 古いThinkPad再利用のすれじゃね
新型チャンコロパッドはどこかよそでやれよ
584[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 16:47:21.13 ID:cA/FYayv
Lenovoはちょっと古い範疇。
IBM Thinkpadはかなり古い。
585[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 06:25:32.17 ID:bm5kMurf
Lenovoはスパイウェアのこっそり仕込みで

一気に信頼を喪失したな

官庁、企業、大学のユーザーが一気に離れるな
586[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 06:51:42.89 ID:MyZBk+gK
>>585
偶に掃除機から怪しいWi-Fiが出てきたとかノートPCに怪しいチップが紛れ込んでたとか聞くけど、この手の問題はもっと大々的に報道して欲しい
587[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 08:37:15.09 ID:RAj9UZ9O
>>586
それが事実なら、検証した動画とか確定出来る記事が有るはずなのに
一切ないって事は噂レベル。

国家、企業の駆け引きの道具にされているんだよ
588[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 08:59:31.21 ID:bm5kMurf
でも、OSに意図的な改変を加えてバックラッシュによるスパイウェアが仕組んである
官庁や大学など研究機関で使用はやめろと英米など情報機関がEU各国と豪州NZカナダなど
共同で通達した、とのソースは今でもネットにちゃんとあるし、新聞などにもあった

これとか
ttp://blog.livedoor.jp/sonkotonews/archives/30186336.html
2013年08月01日07:56 ニュース国際
中国レノボ社 自社のPCに外部からパソコン内のデータをアクセスできる工作 英情報機関が使用を禁止

1: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2013/07/31(水) 22:06:37.15 ID:???0
英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」

【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である
中国レノボ社製品の使用を禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。

情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、
外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。
科学者は通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口が
チップに最初から仕込まれているとの見解を示したという。

GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに
米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。

IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が最大の株主。
同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などとコメントしている。

中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、中国人民解放軍との関係が取り沙汰される
「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を拒否し、中国政府が批判している。

東京新聞 2013年7月31日 夕刊
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html
589[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 09:01:11.36 ID:bm5kMurf
さらにこれとか

さらに
ttp://blogs.yahoo.co.jp/meunko/33300329.html
『レノボ製PC、情報窃取工作の疑い 米英5カ国情報機関は使用禁止
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2013/08/html/d24304.html
【8月1日】世界最大のパソコン企業である中国レノボ(Lenovo)社の製品に、ユーザーの情報にアクセスできる工作が施されているとして、
オーストラリアや米国、英国、カナダ、ニュージーランドの5カ国の情報機関に使用禁止されていたことが分かった。オーストラリアン・ファイナンシャル・レヴュー(AFR)紙が31日に報じた。
 同報道は、英・豪複数の情報機関と国防機関からの情報として、レノボ製のパソコンを、これらの国の「機密ネットワーク」に使うことを禁じる通達が存在すると伝えた。禁止令は2000年代の半ばに出されたという。

 この通達は、英国情報機関の研究室が主導した調査研究に基づいている。研究者らは、レノボ製パソコンのチップにバックドア(裏口)が最初から仕込まれており、
外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできるようになっていることを発見したという。

 英・豪の情報機関と国防機関は、レノボ製パソコンの欠陥は、一般的なセキュリティ・ホールではなく、「悪意ある工作」であると非難した。
 レノボは今年、パソコン市場シェアでヒューレット・パッカード(HP)を抜き、世界1位になった。欧米各国でも、レノボは政府機関の「非機密ネットワーク」の主要サプライヤーになっている。
パソコン以外では、世界各国メーカーのハードウェア生産拠点は、中国に置かれていることが多い。「一部の企業の製品を機密ネットワークから排除しても効果は限定的だ」と専門家は懸念している。

 レノボ(中国名・聯想集団)は、1984年、国の研究機関である中国科学院の研究員が設立。2004年には、IBM社のパソコン部門を買収。
現在、レジェンドホールディングス(聯想控股)はレノボの最大株主で約34%の株式を所有している。なお、レジェンドホールディングスの38%の株式は中国科学院が所有している。
 最近では、米中央情報局(CIA)や国家安全保障局(NSA)の長官を歴任したマイケル・ヘイデン氏は、世界2位の中国通信機器メーカー・華為(Huawei)は、中国当局のために情報収集を行なっていると指摘している。
華為製ルーターにもバックドアが仕掛けられていることが突き止められている。』


 個人レベルでは、問題がないのかどうかはわからない。 どの程度安全なのかは判らないし、私の情報が漏れたところで何の値打ちもない。

 ただ、政府機関や研究機関に勤める人や、同施設での「レノボ」のパソコンは一応利用しないほうが無難である。安全が確かめればこの限りではないが。
590[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 09:17:48.13 ID:G9j7Dg7V
>>587
ピンポイントで特定のロットに紛れ込ませてくるんだし、他の製品で検証したって何にもならんような。
安定供給してくれるわけじゃないし。

そのピンポイントに忍ばせてきたのが見つかった記事をもっと大々的に報道して欲しいって話。
591[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 09:23:20.54 ID:bm5kMurf
ついでに、BaiduIMEとKingsoft系は電源入れた直後ただちに削除すべき
前者はすべてのキー入力を数時間おき中国本社に無断送信するものだし
後者もやたらと外部へ無断で情報送信しようとするソフト

どちらも避けるに超したことはない
MSのIMEのほうが変換効率も上だし、使う理由が何もない
後者はMSOfficeや一太郎を使うか、無料ならLibreOfficeやApache OpenOfficeなどを使えばいい
592[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 09:41:28.82 ID:bm5kMurf
あともうひとつ

レノボをどうしても使うという人は、上記ソフトを直ちに削除したうえ
必ずルーター咬ましたうえで、ファイヤーウォールと一体となったセキュリティソフトで外部との情報アクセスを常時監視すべき

で、訳の分からない外部へ情報送信が行われようとしてダイアログが立ち上がったら、
迷わずこのソフトは常時「ブロック」にしてソフトの勝手な外部送信を悉く遮断する
ということを徹底すべき

まあそれでも巧妙なバックラッシュによるスパイウェアが組み込まれていたら
安全じゃないけどねえ
593[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 10:44:14.15 ID:G9j7Dg7V
>>592
ハードウェアレベルでトロイの木馬抱えてるようなモンだし、
ルーター噛ませた所で内側からのアクセスも適切に制御しないとあんまり意味ないんだよなぁ。
594[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 10:50:26.51 ID:Gg4aXl8v
そんなのこのスレと関係あんの?よそでやれよ
595[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 12:49:39.65 ID:RAj9UZ9O
だから、いずれの記事も何一つ情報が公開されていないって事。
本当にそれらのバックドアが有れば、動作している所をニュースにすれば良い
いずれも他人のネタを流用しているだけでしょ?

なにを必死こいて反論したいの意味不明。
596[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 13:11:59.39 ID:G9j7Dg7V
そりゃ一般的な報道の範疇超えてると思うけど、そんなに気になるならソース当たってみたら?
というか、基本的に>>590>>595の主旨は同じベクトルを向いてると思うんだけど
597[Fn]+[名無しさん]:2014/02/24(月) 23:39:23.73 ID:k22wlN4H
キチガイは黙ってNG
598[Fn]+[名無しさん]:2014/02/26(水) 17:56:49.94 ID:LQav8YPn
age
599[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 22:17:20.78 ID:iXM+Dq1Q
R32
無線LAN+モデムのコンボカードを
2200BGに挿替えたら
通信カードが無いのエラーが出てOS起動しない
これを回避する方法ありますか?
600[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 22:49:49.45 ID:TaaetmGs
>>599
付けたカードを外せば万事解決。
601[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 22:57:31.78 ID:iXM+Dq1Q
2200bgじゃダメなの?
BIOS最新にして認識させるんでしたっけ?

自分のじゃないからいろいろ実験出来なくて歯がゆい
602[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 23:06:12.88 ID:t1tnCc98
OS起動に無線カード関係あるのか?
603[Fn]+[名無しさん]:2014/03/02(日) 23:08:09.20 ID:iXM+Dq1Q
やってみるといいよ
604[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 00:38:31.37 ID:/mNBjWTK
>>599
カード偽装
605[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 08:38:50.25 ID:M4jnTesV
通常は無線カードとOSなんて関係ない
イラン事しているんだろう
606[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 09:26:16.18 ID:/mNBjWTK
OSじゃ無くてBIOS
登録して無いのは弾かれる
同シリーズで使用例が有るのなら更新
無くて実績有るんだったらBIOS改造
607[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 10:07:54.77 ID:SHP5t1jM
カードを改造する手もある
608[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 10:25:12.95 ID:M4jnTesV
BIOSでエラー出て立ち上がらないって事か?
そこまでチェックしていないと思うんだけど
609[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 10:26:04.52 ID:FrwZ+XK4
R32の純正無線LANカード使えよ
610[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 10:29:10.83 ID:FrwZ+XK4
611[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 11:51:46.28 ID:VAr5twRS
>>608
普通にチェックしてるが
612[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 12:58:44.08 ID:IhgtHWr3
thinkpadやhpは基本的に専用品じゃないとダメなんじゃないのか?
同じ奴の汎用版では使えないことが多い
613[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 14:10:55.61 ID:WqqYSm5W
BIOSのエラーコードは何よ?
MOD-BIOS探して入れれば使えるかもよ。(失敗すれば置物)
614[Fn]+[名無しさん]:2014/03/03(月) 20:54:57.46 ID:AvH2punw
BIOSで1802か?
FDDで書き換えってなやつだな
615[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 00:14:17.96 ID:o2iobNZ3
whitelist入りを使えば?
616[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 01:02:52.64 ID:M/BFDdyx
RAM2GBのR50eでWin8.1って、無謀?
617[Fn]+[名無しさん]:2014/03/04(火) 05:37:43.12 ID:U9ZAtJEa
>>616
Nxbit非対応だから動作しません、対応するCPUに交換すれば可能
618616:2014/03/05(水) 00:15:34.76 ID:XCAArEvR
>>617
ありがとうございます
ハードウェア要件すら満たしてなかったのねw
619[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 20:08:42.34 ID:n9xNHEsf
すみません質問です。
私はSL500使ってるんですが、XP終了時期なんでVISTAにでも入れ替えようかなって思ってます。
初めて買ったPCで愛着があるんで今後もサブ機として使っていこうと思います。
それで、現状状態ですが
・液晶が起動時赤っぽくなる
・ファンが弱くなってきた
こんな程度ですかね・・・
んで調べたんですが、冷却用のファンってLenovoからも購入不可なのですが、ノート用のファンって交換できないものなんでしょうか?
互換性のあるファンとかあったら教えてほしいです。
620[Fn]+[名無しさん]:2014/03/05(水) 20:41:52.35 ID:Ge8EksIq
液晶はバックライトが弱っているから
交換(改造)で治る

ファンはオクがてっとり早いかな
621[Fn]+[名無しさん]:2014/03/06(木) 09:47:08.23 ID:VGyDoe3a
部品はここで買えると思う。液晶修理もしてくれる。
Lenovo スマートセンター
http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?&LegacyDocID=SRVC-SMTLNV
622[Fn]+[名無しさん]:2014/03/06(木) 11:29:16.48 ID:vKXovECz
中部ノートセンターでも修理してくれそうだけど
確実に本体中古買うよりは高いだろうな
ttp://ibmpc.jp/

冷陰極管の交換は面倒だけど
自分で来ないことも無い
失敗したら液晶交換って順番の方が
安上がりかとは思うな
623[Fn]+[名無しさん]:2014/03/06(木) 12:53:12.38 ID:a4f+uECc
皆さん有難うございます。
価格面もありますので模索しながらスキルアップも兼ねたいので自分でやってみます。
お手上げ状態になったら中部さんに相談してみます。
624[Fn]+[名無しさん]:2014/03/07(金) 06:16:52.69 ID:q1Tq3FK9
625[Fn]+[名無しさん]:2014/03/09(日) 23:43:39.10 ID:LmhQ90em
X41、失敗作BIOSで置物になってしまった。
romひっぺがして焼いてやろうと思ったが、いまどきパラレルEEPROM
少ないのか49LF008A書き込み例がまったくない。
 誰か詳しい方いますか?
SSDで快調だったので7入れてやろうと思ったのに・・・・
626[Fn]+[名無しさん]:2014/03/10(月) 17:56:28.62 ID:zeIjG5GK
627[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 06:16:41.58 ID:r9u9P+GG
そろそろX220も値段がこなれてきたのでFHDへの魔改造して見たいんだけど
先駆者っている?? 51nb.comに情報あるらしんだけど、変な広告バナーで見れない。
628[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 10:34:28.57 ID:t0elC3R+
X61みたいに液晶&BIOS改変だけでは出来ない
X61の時からleokimが先駆者だけど
BIOS&手法を公開せずに、できたよって自慢して、
改造受けての金儲けに走っているから
技術の流出は難しいだろうな
629[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 13:02:54.63 ID:bUA9f7Lg
シングルコアからデュアルコアに変更する時の注意点ってありますか?
630[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 14:29:34.86 ID:epLNFRgD
ない
631[Fn]+[名無しさん]:2014/03/11(火) 16:51:34.43 ID:bUA9f7Lg
(´・ω・`)
632[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 06:15:02.72 ID:7YmqBWfh
>>625
出来ますが知識と技術が必要です。
633[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 11:20:00.60 ID:fT3mhsnz
>>625
ジャンクのマザーを探した方が、楽じゃ無いですか。
634[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 21:45:32.62 ID:wRAm7akc
x40が2.5kで売ってたから衝動買いしちゃったわ
linuxでも入れるかな
635[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 22:44:33.37 ID:yDOt7qM0
>>634
ubuntu12.04LTS 入れてるけど非常に快適。まあSSD必須だが
636[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:19:44.81 ID:wRAm7akc
>>635
さんくす
今度の休みにでもバラして清掃してubuntu入れてみるわ
きつそうだったらSSD買ってくる
637[Fn]+[名無しさん]:2014/03/12(水) 23:35:26.18 ID:t6WaTt5T
Lubuntuもあるぜ
そっちのほうが軽い
638[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 06:15:38.87 ID:dLC0Fvo1
1,8HDDはあかんよ、せめてX41だったら良かったのにね
遊んでみるだけなら、2.5SSDもはみ出るが使えるものもある。
ウルトラベースとSATAアダプターで安い2.5SATA使うのも良いよ
ポン付の1.8SSDが簡単だけど、中古のSSDは止めといた方が吉
639[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 10:34:38.25 ID:ZQoGduuO
X41を持ってないけど、mSATAのSSDをSATA2IDEブリッジを通さずに直接つなげてみたい
640[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 11:51:14.35 ID:6bHIquee
T43でも出来るよ
641[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 16:01:11.41 ID:wMga8HLL
>>639
やれよ
642[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 16:16:13.22 ID:MzEl6mzo
>>641
X41(ヽ゚д)クレ
643[Fn]+[名無しさん]:2014/03/13(木) 21:57:07.70 ID:h6pdRXDv
買えよ
644[Fn]+[名無しさん]:2014/03/14(金) 17:56:20.01 ID:G1zLxuC2
645[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 08:31:39.98 ID:earFxSvx
拡張分のスロットにメモリを入れると、BIOSではその分増えて表示されるけど、
Windowsの立ち上げ中にブルースクリーンになる。
memteset86を試すと、メニューは出るけどテストが始まると直後に画面が乱れる。
変な色があちっこちに出て点滅したりしてる。多分VRAMエリアを壊してる。

メモリは差し替えて試してるので、多分スロットなんだと思うけど、
同じ現象になった人が居たら、どんな対応があるのか教えて下さい。

MB交換しかなければ、おきらめるよ(´・ω・`)
646[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 10:31:33.64 ID:r+1fCkTF
>>645
メモリとスロットの端子部分を清掃(アルコールや接点復活剤など)するくらいかなぁ
できれば中身のメインボードとかもゴミ埃を取り除いてみた方がいいと思う
647[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 10:45:20.31 ID:D3U6qicr
>>645 メモリいくつのやつ?
合計のメモリ容量が大きすぎると立ち上がらない場合あり。
R52だが、メモリ2G2枚入れたらエラーになった経験あり。(メモリ、マザー(最大2G)ともに正常)
参考にまで。
648[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 10:58:50.72 ID:n24XhIO4
>>645
機種はなんなん?
BIOSでメモリーテストしない設定にしてると、メモリー上限だけ表示する。
使用不可能なメモリエリアがあると起動中ブルースクリーンになる。
R61eなんかスロットでメモリー容量制限があるよ
649[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 18:43:56.30 ID:V/si9gq9
X41にXPクリーンインストールしてThink VantegeのSystm Updateをインストールしたら、
client security solution、IDの確認の画面、が出るようになって、windowsパスワードを入力すると、「TPMが既に設定してあります。不明の場合はBIOS Setup UtilityでTMPをクリアする必要があります。」
と出て、BIOSみてもTPMなんてなくて、さっぱり分からないんだけど、どうやったらクリアできる?
しょうもないもん入れられて、非常にウザイんだけど。
650[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 19:52:17.90 ID:j6vytOAl
へえ たいへんだねぇ
651[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 20:42:53.51 ID:Ismobd/5
14インチで16:10の高解像度がほしいのでT400かT410の購入を考えています。
ネットで調べるとT400の情報は多く出るのですが、T410のほうはあまりでてきません。
T400と比べて何か悪いところがあるのでしょうか?それともただ単に人気の差でしょうか?
652[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 01:42:33.74 ID:DiGaL5vu
何でだろうね
中古在庫のタマの差かね
653[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 10:03:03.70 ID:Ib7wZk/X
偉そうな教えて君が沸いてくるな
知恵も無いのに中古に手を出すからだ
654[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 11:02:04.99 ID:oHD8FTOm
自分の能力も分かっていないのに
機械に八つ当たりしているのって滑稽だね。w

最終結果が楽しみだから、頑張って書いてくれな。www
655[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 11:04:41.45 ID:1LkPoPBQ
ITは人工物だから、知恵では解決しない。
アホでも、市場でブツとソフトとそれを扱う技術にアクセスできれば解決する。
それがあるかないかの差でしかない。
656[Fn]+[名無しさん]:2014/03/17(月) 17:24:35.87 ID:KRSyEhzX
ぷっ! ITだと。w
657[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 00:13:35.97 ID:h/EQb9uP
以前書いた>>619ですが、一応報告。
ついに寿命で点かなくなって、自分で交換しようとバラしたらどうも途中で発光管を割ってしまったらしく、根本で折れてました。
あれ、根本で半田付けしてあるんですね・・・
自分での復旧不可と判断してHDD換装ですまそうと中古を購入、しかし確認不足で私のが27467DJ、購入したのが27468KJ・・・
やむなく液晶だけ慎重に交換ました・・・
残った首下はデスクトップとして使っています。
液晶の交換は難しいですね(;^ω^)修理高い理由が分かりました。
中古の方のバッテリーが私のより使えたのが良かった。
まだまだ現役で頑張ってもらいます。
お知恵をくださった方々ありがとうございました。
658[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 10:13:18.73 ID:lxbuJyq6
冷陰極管の左右のケーブル付いている所で半田付けされている
抜く時は片側の線を根本からカットして引き抜く
ただし、管に3個ぐらいのシリコンのOリングが付いているから
それらも引きぬく必要性あり。

途中で折れたんだったら、調度良い太さの棒で
押し出せばOKかと。 オレはそうしている。

どうせジャンクになった液晶だったら、復活(勉強)の為に
試行錯誤するのも良いかと。
659[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 15:37:39.28 ID:9naSTuzh
>>657
>・・・HDD換装ですまそうと中古を購入・・・
現行機のHDDを取り外し別の中古機に取り付けて動かしたかったとの意味?
本題からずれるが、こんなこと可能なの?
ライセンス違反とかいう硬い話ではなく、旧PCの"System-ID"的なものに紐付けされた
アクティベーション状態が、新PCですんなり受け入れられるとは考えられないのだが
この辺詳しくはないので確信はないが、知っておきたいな
660[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 15:43:46.10 ID:lxbuJyq6
同じシリーズで有ればアクチ問題は出ない

実験的にX61のHDDをT61に突っ込んでも
問題は出なかった。
661[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 17:22:53.64 ID:C+C2Iert
古いPC使うんだからなんでもやってみようよ、動けば吉
HDDポン付けあたりまえ、EEPROM、FlashPROM、SecureChip、流用できる。
662[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 23:57:30.10 ID:bFweikTe
T410sのHDDが1.8インチで使いづらいみたいだけど
DVDドライブ入ってる2ndドライブを2.5インチSSDに換装して
OSいれて使うことってできますか?
663[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 05:17:40.08 ID:I4IplIcW
普通に出来るよ、BIOSで起動順変えるか、F12で起動ドライブ選べば良い。
664[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 07:39:15.04 ID:BaAm+kPF
Thinkpad 232c
は今どう使えば良いか、悩んでいる。
なんとかXPのままだから…
今度こそお蔵入りか…
665[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 09:43:21.50 ID:/V44XNhJ
仲間だ。
こっちも、ThinKPad 240Zをどうしようか、
困ってる。
オクに出したって、手間が掛かるだけだし。
666[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 09:57:29.79 ID:ICDziyoa
Thinkpad 232c ?? 間違ってない?
XPはX2x殻じゃなかったけ?
667[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 10:42:16.80 ID:WVqlznMI
RS-232Cを思い出してしまったオレw
間違いで230csだとXPは無理だし、235もまともに動きそうにないねぇ
240ZとかMax256MBだっけ?メモリが少ないと再利用も限られてくるよな。オレのX21(384MB)も然り
お約束でGUI無しでLinuxでサーバ構築とか、何かの制御用途くらいかねえ
668[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 17:14:58.77 ID:rCnmqEdH
入れるだけなら535でもXP入ったけど、それなりに使うとなると600以降じゃないと話にならないな
俺は古いThinkPadはコレクションで持ってるだけだから、遊びでやってるけど
669[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 23:35:18.24 ID:VI648dkw
K6-IIIにした310、これも使い道がない
670[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 11:18:37.47 ID:VwLXkOt5
ちょっとじゃなく思い切り古い535X,235まだ動作してるよ
安物のSSDで完全ゼロスピンドル(冷却FANも無いから)
Linuxだけど用途限定で使えてるよ
思い切り改造した記念品だからポイ出来ない。
671662:2014/03/20(木) 23:46:46.67 ID:WaMfcMWn
>>663
レスサンクス。
T410より軽いしROMなんざ使わないし、それができるならT410sのほうがよさそうかな
なんかたまに剛性が不安、みたいなレビューもあるが大丈夫であろうきっと
672[Fn]+[名無しさん]:2014/03/23(日) 09:31:32.86 ID:YECj1r3/
どなたか C2D T9900 SocketP 譲って下さい。


miwpf664dld6 @sute.jp
673[Fn]+[名無しさん]:2014/03/26(水) 11:01:21.06 ID:KxVqg34C
ポイするM72eTinyの基板を535に入れてみた、ちょっと苦労したが
収まった、これ沢山作ったら売れるかも??
674[Fn]+[名無しさん]:2014/03/26(水) 11:44:52.48 ID:NvK9PpTT
写真をアップしてくれ
675[Fn]+[名無しさん]:2014/03/26(水) 23:54:52.30 ID:AimGsMHL
x24のHDDをアキバで買ってきた中古HDDに替えて、lubuntu入れたけど、ブラウジング程度ならそこそこ使えるな。
676[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 01:07:21.40 ID:IKuj6Yff
Lubuntuね。
取っ付きは良いんだけど細かいところの作りこみが引っかかるんだよね。
で、ちょっと調べたらそれを押さえつける方法とかカスタマイズする方法とか
山ほどあって奥が深くて…
使っているうちにLinux(Ubuntu, Debian系)の使い方が指に馴染んでWindowsに
もう馬鹿らしくて戻れなくなる。

気付いたらサブ機も2台増えて、入れるのも
Lubuntu→linuxBean(LXDE)→Ubuntu+LXDE→Debian+LXDE→Debian+fluxbox,icewm
となって、周りの人のPCもなぜかLinuxになっていて…
677[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 08:42:25.42 ID:ReQLeZcS
はぃはぃ
678[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 11:01:19.75 ID:DNKXQkqj
679[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 15:59:12.25 ID:Z2RqNf3P
T60にWindows8.1をクリーンインストール
マイクロソフトがアカウント作成しろって鬱陶しいのを除けば、
ノートラブルで完了、デバドラに1つも黄色が出ない綺麗な状態
隠しドライブを潰したからThinkvantageの青ボタンが使えなくなったけど、
ワンタッチでレノボに繋がっても良いことないからこのまま使うつもり。
680[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 21:31:05.93 ID:fW3yLMie
>>679
うちも同じ。
高速シャットダウンを切らないと調子悪いのと
音量のオンスクリーン表示が出ないこと除くと不満なし。
SXGA+が手離せないからSSDにもしてみたら
自宅は当分これでいいかなという気に。
681[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 23:27:41.39 ID:Z2RqNf3P
>>680
あ、HDDはHGSTのHTS721010A9E630(1TB/9.5mm/7200rpm)に変えたんでサクサク動作です。
純正の60GB/5400rpm(WindowsXP)をクローンして動作確認、まっさらにして全領域8.1をインストールしました。
バッテリー運用はあんまりしないんで、これでもいいかな、と。

今のところ、高速スタートアップ・シャットダウンの不具合はありません。
電源断状態から投入、約16〜19秒で指紋認証完了です。
シャットダウンは画面がブラックアウトしてbeep音がするまでに6秒
完全に電源断状態になるのにあと4秒、合計10秒です。
いずれも常駐アプリ以外は無い状態、搭載メモリは3GB
何か走らせながら入切したら、もう少し長くなるかもしれません。
682[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 03:27:26.30 ID:DZqagQAl
うちのは1951-CJ2(C2D T5600 1.83GHz/Intel 945GM Express)の下半身だけを
2623-24l(C2D T7200 2.0GHz/ATI MOBILITY RADEON X1300)と交換した半ジャンクなんで、
100%の純正環境じゃありません。参考になるかは不明ですが・・・

ATIのVista用ドライバ(Lenobo提供)を入れると、スタートアップ/シャットダウンに時間がかかります。
正確には、うちのではかかるようになりました。ATIドライバ、いろいろ調整項目があって良いんですが、
特に必要じゃなければWindows標準のドライバで使うのもありだと思います。
(ATIのドライバをアンインストールしたら、高速スタート/ダウンが効くようになりました)
683[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 23:12:38.66 ID:PIf4yX8B
今、15インチSXGA+/PentiumM745/1GのT42にWindows7入れてる。
OS本体はあっさり入ったけど、HOTFIXまとめてDVDに焼いたやつの
インストールに時間がかかってる。DVDの回転をすぐに止めようとする
デフォルトの設定のせいだと思うけど、こんなことなら省電力マネージャ
だけ先に入れておくべきだった。
684[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 23:54:59.42 ID:DZqagQAl
X22〜24って、VISTAならインストール可能でしたっけ
そこまでやってWindowsで使う意味もないような気もするけど
誰かやってます?
685[Fn]+[名無しさん]:2014/03/31(月) 05:23:22.21 ID:HWVNvspF
>>684
メモリー積めないから動作超重いよ、お勧め出来ません。
686[Fn]+[名無しさん]:2014/04/01(火) 21:20:26.68 ID:WnFUH2uL
PenM未満ってもうダメだろ
エコじゃないからリサイクルした方がいい
687[Fn]+[名無しさん]:2014/04/01(火) 22:43:11.18 ID:FjA0eH2E
>>686
ひきとるよー
688[Fn]+[名無しさん]:2014/04/01(火) 22:59:16.12 ID:DrMjEkUa
SSE2じゃないとFirefox非公式ビルドさえも使えないのがほとんどなんだよな
689[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 02:21:17.28 ID:r/zu41nS
SSE2だけならPentium4から対応してるよ
690[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 12:35:36.51 ID:+mvn2Ub+
あれPen4からだったか。ずっとPenMからだと思ってた
691[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 20:45:31.18 ID:FKy/mFjy
そもそもPen4とPenMは開発系統が違うし、PenM未満って大抵の場合はPen3の事指さないか。
692[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 20:51:33.68 ID:0aL8ldb0
電気食うばかりのPen4なんていらんやろ
使うメリットがない
693[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 21:17:34.28 ID:ETXudOvf
A30pリカバリしたら、WinDVD5が正常に動作しなくなっちまった。
そういや10年前のインスト時も同じ症状で悩んだっけなぁ。
そんときはソフトウェア導入支援でドライバ入れ直したり、
インストールし直したりしてたら知らんうちに正常に再生するようになったが
今回はもうお手上げ。どなたか対策知らんかのぉ。
市販DVDだけカクカク再生とかわけわからん。
694[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 00:40:16.15 ID:buB7y8ur
>>693

使ってたのかなり前なんで記憶が不確かだがMPEG2のコーデックじゃね?
695[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 01:11:27.11 ID:0oKzgR+y
自分で作ったDVDや、HDDの中のDVDファイルはなめらかに再生できるから、
なんとなくハード側に原因がある感じがしてます。
DVDドライブのアクセスランプの点滅のしかたがなんかあやしいですし。ウルトラDMAになってんだけどなぁ。
プリインストールの DVD Express では再生できているのだけれど、
WinDVDのほうが多機能なので気に入ってたんですよねぇ。
というか、いままで動いていたのが動かなくなって悔しい、っていう一念ですが。
696[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 05:23:22.19 ID:TTt5u85T
違うDVDドライブに換えてみれば、他の持ってないの?
697[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 13:02:28.03 ID:XLSau3hM
3990円で買ったR51eですが、RADEON一応積んでるので、Linuxにクロームインスコしてつべは再生可能でしょうか?
教えて下さると嬉しいです。
698[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 13:24:02.39 ID:xSy+r757
人権に関することだから、泥棒より悪業だね。
699[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 14:02:08.07 ID:TTt5u85T
>>698
んん?誤爆か?


>>897
日本語大丈夫か、どういう意味なんだ?

Linuxにクロームインスコしてつべは再生可能でしょうか
700[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 14:12:19.54 ID:TcbmxZwr
>>697
Linux入れようと思ってるぐらいなら実際にやってみれば
ちなみに家のT41にDebian入れて使ってる
701697:2014/04/03(木) 14:22:47.92 ID:XLSau3hM
>>699さん
意味不明ですみません。
Linuxでつべが滑らかに再生可能か聞きたかったんです。
>>700さん
試してみます。
ありがとうございました。
702[Fn]+[名無しさん]:2014/04/03(木) 21:38:43.45 ID:zays2YWc
>>699
安価大丈夫か、と釣られてみる
703[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 16:10:03.10 ID:I9+mKbS7
あんまり古いと HD 1080p は厳しいんじゃね?
704[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 20:10:31.43 ID:BQpOwsJV
買ってしまったなら試せよ
そして無理でしたとここにちゃんと報告するんだぞ
705697:2014/04/05(土) 10:30:10.74 ID:l9jOpb+B
>>703>>704さんへ 
試してみましたが無理でした。
706[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 20:38:44.09 ID:DgQQ6RGR
上の方でもちょこちょこ出てて、Linux入れてるなら知ってる人多いだろうけど、
以下のPAE非対応なPentium/Celeron Mを積んでるThinkPadはLinuxインストール時に注意すべし。

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=14784
>・Intel Pentium MとCeleron MのうちFSB 400MHzのもの(≒おおむね855GMEチップセットと組み合わされているもの)
> - Pentium MのBaniasコアすべて(型番的には「Pentium M 1.30GHz」のような周波数表記のものと705/718/713/900)
> - Pentium MのDothanコアの一部(型番7*5と7*8と723と733)
> - Celeron MのBaniasコアすべて(310〜340)
> - Celeron MのDothanコアの一部(350・360・353ULV)

コピペしただけなので間違ってたら指摘ヨロ
707[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 22:44:57.79 ID:FhgFECFw
まぁ、そうだろうな。
その当時のRADEONって、仮に再生支援積んでたとしてもDVDレベルの解像度が精々だろうし。
708[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 23:13:42.92 ID:NO+rakQJ
>>700
俺が持ってるR50ぐらいの時期のがアウトゾーンって訳か
709[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 00:54:49.51 ID:1pUeFy8U
外部ディスプレイ使うようになって
骨董品熱が大分醒めた
WQHDや4kだと帯域やGPUパワーや互換性の関係でなるべく新しい方がいい
710[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 01:24:02.04 ID:nsB7zJn7
linuxなんて入れても使わないし
7で2020年まで持たせればいいでしょ
711[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 01:44:35.89 ID:sjF1l9vG
パワー要る仕事はデスクトップにやらせるから、ノートはウェブブラウズや通信(制御用)ができれば足りる
ただ、キーピッチやタッチの良さ、英語キーボードは外せないからThinkpad
本当はT3100やスパークステーションみたいなラップトップの現代版が出てくれると嬉しい
712[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 02:14:09.20 ID:nsB7zJn7
うちの古ちんX31はほぼリモートキーボード端末になってて
負荷の高い作業とかはデスクPCに移したよ
713[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 19:52:15.57 ID:87/i8mFR
>>706
Linuxが、じゃなくてUbuntuがnon-PAE切っているだけでしょ。
LMDEやDebianならnon-PAEのCPUでも入るでしょ。
714[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 19:58:42.11 ID:zfhF62IE
ちょいと固めのX31キーボード、使い易いよね
オレもUS,UKスペア2枚あるからまだ使うわ、NetBSDだけど。
715[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 12:15:04.06 ID:nsCq4l7Q
>>710
おまえが使えないだけの話だろ低能w
716[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 17:11:03.58 ID:kwlem2Sw
linux使えたら偉いのか?

だからlinux使いは林檎信者と同レベルだから
嫌われるんだよ。ww
717[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 17:29:45.98 ID:KMWlqZDE
春か池沼か。
718[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 17:47:51.93 ID:pxMNPQZ8
またOSかよ何でも好きなの使えばいいやん





719[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 07:24:59.94 ID:4w27j6V+
Linuxが使えるって自慢になるか?
自分は仕事でLinux以外にも商用UNIXやwWin鯖の設計するが
パソなんてWinで十分
Linuxなんて一般人に薦めたくもない

たぶんLinuxを使えることを自慢する人は
Linuxを使えることと、それで何かを実現できることの違いがわかってない人が多い
720[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 10:37:33.69 ID:NC1Y/t5+
Linuxだろうが他のOSだろうが、使いたい奴が使えばいいだけの話で、
別に使えようが使えまいが、恥にも自慢にもならねーよ
721[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 10:44:47.22 ID:d9o9BqNP
だれも自慢なんかしてないんじゃね?
OS使うのが目的じゃないんだから好きなの使えよ!
722[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 11:03:21.16 ID:vQ/U6+1L
まぁ、MS内での鯖もlinux使われているし
それなりにwindowsより優れている所が有るのは事実だろうな
でも、それが一般人にも良いものなのかは別問題。

何が悲しくてThinkPad板でOSの話になるのか意味不明
無意識での布教活動しちゃうほど冒されているんだろうな
723[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 11:33:37.03 ID:93gz5lLn
90年代にマカーのメーリングリスト入ってたんだけどドザのディスりひどかったなあ
嫌気がさして抜けたけどさ
724[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 15:23:32.51 ID:R4rVbXXY
バカドザ話にならないw
725[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 19:49:07.01 ID:NA2cS5PK
linuxなんて仮想マシンからteraterm越しでしか使ったことないわ
726[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 10:45:40.56 ID:qeBdduqY
まあ、ちょっと古いのはともかく
相当古い機種はLinux使うしかないんじゃね?
オレのX41はBackTrackで問題ないよ。
727[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 11:27:21.82 ID:Sko/3EJq
ここは再利用スレだし、OSの話があってもおかしくないでしょ。
嫌いとか知らないとかだけの理由で小学生みたいに咬み付くのもどうかと思いますよ。

>>713
うん、もっと細かく書ければよかったんだけど...Red Hat6系(例えばCentOS)もだめみたい。
728[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 23:07:14.06 ID:vkAxPjh8
中古でT410S買ったらファンがうるさい上に火傷しそうなくらい熱いでござるw
全分解してファン交換か・・・やってやろうじゃないか
729[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 00:42:19.06 ID:J0xg3Hro
Red Hat 6って何年前のOSだよ
730[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 02:56:56.52 ID:115Ykp6x
>>726
だね。
まさかXP以前でネットつないでいるなんて居ないよな。。
俺はLinux使い始めは苦痛だったから口答えする人の気持も分かる。

でもね、サポート切れたXP以前で使うなんてもはや何の情報価値もなくなった。
Linuxは必然であって、Linuxの話題になるのは当然なのにな。
731[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 03:21:07.47 ID:J0xg3Hro
Core系ならPAE対応してるんじゃ?
Win8に乗せ換える話題が出てもおかしくないと思うけど
732[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 03:46:07.73 ID:Rjy+lLEs
8が載るスペックなら問題にならない、8のせればいい
7すら危ういスペックのどうしようって話だとおも
733[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 03:46:54.81 ID:J0xg3Hro
XP Embeddedとか‥?
734[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 04:00:56.61 ID:Rjy+lLEs
>>733
End of Life 2017/1/30 をどう考えるかな?人それぞれかもね。
どれのせようが自由だし上下も無い、使う方法の一つでしかないなOSドレっての。
案としては悪くないと思。
735[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 04:24:49.36 ID:97gdWaDw
セキュリティでいえばLinux絡みは信用できない
736[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 05:11:25.22 ID:qToFoFic
>>741
PAEはPen4から対応してるよ、XDbit SSE2がポイントだよ

>>735
信用出来るものなんかないよ
737[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 19:21:11.98 ID:ODOL5coq
OpenBSDでもつこうとけ
738[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 23:04:28.48 ID:J0xg3Hro
>>736
誰にレスしてんだと思ったら俺か。

Pen4からって言われてもハッキリしないけど、XDbit+SSE2って事はCore Soloも対応してんのか
739[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 04:29:32.90 ID:uRNd9GS0
Intel Core Solo microprocessor family is a family of single-core mobile processors
based on improved mobile (Pentium M) micro-architecture.
The Core Solo microprocessors have all of the basic features found
in the Pentium-M Dothan microprocessors: 32 KB instruction and data level 1 caches,
2 MB level 2 cache, support for SSE and SSE2 instructions,
execute-disable (NX or XD) bit, and package power-saving modes.
The Core Solo CPUs also include Virtualization technology and support for SSE3 instructions.
740[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 01:57:55.11 ID:LhFAQjMd
もふもふ
741[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 00:46:42.02 ID:p3zAMGy1
X30のBIOSが初期化される症状が頻発するようになったので、
とりあえずCMOS電池は交換しましたが、改善されません
どなたか、解決方法あるいは検索キーワード等、ご存知でしたら教えて下さい
742[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 01:00:11.76 ID:JyLHGbnZ
新しいマザーに買い換える
743[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 04:17:16.03 ID:Q1/xMqO/
>>741
テスター持ってる?まさか電気製品を目と感で修理?

本当に交換した電池は正常なの?
CMOS用電池コネクター部で測定して(端子の接触不良?)
CMOS PINでの測定もね、どこにある?なんて言わないでね。
744[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 04:20:41.50 ID:J4nRTIx4
>>741
まさか交換した電池がヘタってたってのはないよね
745[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 05:27:49.40 ID:kaKLaLSY
>>743
たぶん気合。
746[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 09:19:20.48 ID:8/QrBAej
BIOSいじりすぎてNANDの書き込み回数上限を超えてしまったとかw
747[Fn]+[名無しさん]:2014/04/20(日) 10:32:53.32 ID:8I9ERyny
それはないな。
748[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 04:51:28.46 ID:RkIGziJE
えい!やぁ! それともパン、パン、カシコミカシコミモース かな?

X30なら捨て時だね、まあ内部はX23.5だからピアノブラックとかなら
ともかく普通のモデルなら時間と金の無駄になるんじゃないかな。
749[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 13:24:02.35 ID:VFRa1gMi
R50 メモリ768MBにVista入れてみた
メモリもっとあればそこそこ快適かも
750[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 16:47:24.94 ID:SsAk6x1U
いまのVistaは最低でも1.5GBは欲しい。
Linuxなら768MBあれば快適。
751[Fn]+[名無しさん]:2014/04/21(月) 20:37:36.85 ID:uVRMhp4P
いまのVista ←SP2のこと?
752[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 19:21:54.54 ID:5VIzP/Dp
OSさえ動けばいいというなら別だが、XPでも1GB以下では使いたくないな
Vista以上は32bitなら2GBあれば快適に動く
753[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 00:18:57.96 ID:a61IcOGp
749だけどXP SP3のときと重さはそんなに変わらない気がする
Chromeの起動はちょっと早くなったがそれでも遅い
割り切って使うならそこそこ使えるよ
754[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 06:03:54.77 ID:lXuwpQ9c
windows7入れてみれば?Vistaより良いよ
755[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 17:31:22.15 ID:cpHSbBxQ
Linuxに慣れると正直Windowsはアウトオブ眼中
756[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 21:00:31.51 ID:Mqo3Q+iq
>>754
どっちも使ってた身としちゃ、それぞれ最新のSPさえ適用しときゃ、メモリの使用量とかの面でもあんまり大差ないんだよなぁ。
757[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 22:46:48.36 ID:PrThhAor
Vista出た時は最悪だったけどSP全部当てたら
何とか使い物になるとは聞いたが
その前に7へ乗り換えたから分からんわ。

Linuxはイラね
758[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 23:14:43.53 ID:Mqo3Q+iq
>>757
Vista SP2と7 SP1で一通りパッチ当てた状態で、Aeroだの何だの条件揃えて計測したら、
起動時間ほとんど同じ、安定した状態でメモリ消費も数〜十数MB程度程度の違いしか見られなかった。

初期は確かに酷かったが、SP1、SP2と順に当てていったら確実に改善されて行った模様。
759[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 23:19:29.38 ID:a61IcOGp
最初はLinux Bean入れようと思ってたがライセンス余ってたからついカッとなってVistaにした
後悔はしてない
760[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 04:21:54.12 ID:DCEWdZ8n
個人的な趣味で使うPCに今更MS-Windowsなんか入れる気にならんわ
UIの選択は少ないわ使いづらく変えられるわおまけにPC買い換えろ?




な!
761[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 05:32:40.41 ID:LxoRrI6T
またOSかよ、好きなの使えよ

機種、型番、仕様くらいは書いたほうがいいんじゃね





762[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 06:16:36.90 ID:ypTAo16T
まだLinuxとかほざいてるアフォがいるのか
お前帰れよ
763[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 10:49:55.67 ID:4qfL3SRN
機種、型番書いて、Linuxじゃなくてデストリーも書けば?
ちょと古いThinkPadじゃない相当古い機種には有用かもしれない。
764[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 10:51:47.73 ID:Y4rXvlSq
だから嫌われるって事すら気が付かない信者。
好きに使っていろよ
765[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 13:40:24.10 ID:DCEWdZ8n
サポ切れXPなんかでネットやってんじゃねーだろーな??
766[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 14:01:32.05 ID:WEsIpaR7
  σ < 別人だけど、XPでやってますが何か
 (V)    T60とT61だ
  ||     T61はディスプレイアダプタがやられているらしく、1280×1024の外付けモニタ繋いでいる
       内臓モニタはやられてないようなんだが、修理には出してない
       内臓モニタ用のドライバをオンにすると落ちてしまう
767[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 15:22:03.66 ID:Y4rXvlSq
内蔵 な。
768[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 15:31:32.64 ID:WEsIpaR7
  σ < ワロタ
 (V)    なんかいつも内臓になってしまうのな
  ||     でも、今回は最初に内蔵になっていたので変換し直したのだ
       記憶もショボイし目がショボイからその辺の経緯が良く分からんwww
769[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 15:57:19.16 ID:DCEWdZ8n
バカを増長させる励みを与えるようなことを書く奴はバカのやること。

MSの恐喝?w
MSの陰謀?w

中二病こじらせてんじゃねーぞ!クソが
770[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 00:28:39.62 ID:PjliDLSz
Vista入れたってレス書いてる奴がいる所に、
XP使ってんじゃねぇのかとか絡んでくる(>>765)のか全く理解できん。釣り?


X32にUbuntu入れて一時期検証環境に使ってたけど、
Mobility RADEONが悪さしてグラフィック周りの挙動が若干怪しかったな。
それ以外は安定してたし、レガシー端末で使うOSとして悪くない選択だと思った。

ただ、正直>>755とか>>760みたいな極端なレス読むとすげぇ萎えるな。釣りなんだろうけど。
771[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 03:22:03.26 ID:tUvr9Oh4
>>760
X以外の選択肢ってあるの?
772[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 10:21:15.80 ID:ipEbIHXY
X以外  ってなんなん?
773[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 10:26:15.03 ID:ipEbIHXY
X以外  ってなんなん?
774[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 20:30:14.02 ID:KFWV4A3e
1GBメモリのチンコパッドにVistaなんか入れられんしそもそも
サポート切れる寸前。WIN7だって同様。8は蹴られる。
LINUXしかあてがない
775[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 22:51:00.70 ID:XHJBP6BB
>>774
2.5GB のX60sに、Vista入れて使ってますが、何か??
776[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 00:20:13.83 ID:HO7ObvAk
>>774
> Vistaなんか入れられんしそもそもサポート切れる寸前。WIN7だって同様。
Vistaは延長サポート期限の2017年まであと3年あるし、延命させるなら十分だろ。
7に至ってはまだメインストリームサポート期間中だし‥意図が分からんのだけど、何のサポートが切れる寸前だって?

つか>>749がVista入れたってんだから、お前が持ってるチンコパッドとやらのメモリが1GB
積んでようが512MB積んでようが、お前さんには全く関係ない話だろうに。

>>775
俺も2GB積んだX32にVista入れてるな。本体ごと積んでる状態だけどなw
777[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 08:01:12.00 ID:b0QRnvre
いやVistaは1GBじゃキツいだろ。
7にした方が軽いw
でも7っていま3.5万円だっけ。
アホくさくねーかな?

俺はLinux慣れているからLinux選ぶね。
ここWindowsスレじゃないしLinuxは現実的で
妥当な選択肢の一つでWindowsは非現実的な
愚策の一つなんだからあんまりLinuxを
毛嫌いすんなよ。
778[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 08:35:00.01 ID:YU4DpQCi
化石ThinkPadはキーボードサーバーとして使うと良いね。
ネットで繋いで、Windows機だろうがLinux機だろうがかまわない。
キーボードサーバーになっているThinkPadはLinuxでもWindowsでもかまわない
クリップボードのコピペぐらいはネット間で出来るし、
本格的なファイル転送はリモートデスクトップで出来る
アプリケーションサーバーなどは強力なPC側においておけば
手元のThinkPadで恩恵を受けられる。
779[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 08:58:03.02 ID:38Y5MlDf
>>777
お前の現実が世界の現実と妄想中か?
780[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 10:28:59.90 ID:59lKddmu
>>777
使ってるのはなんなん?機種は?
781[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 17:50:16.94 ID:YNsM/Pd5
すげぇなLinux信者って
全く周りが見えていない
782[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 18:41:51.38 ID:HO7ObvAk
>>777
分かったから、そろそろLANケーブルで首吊ってくれよ
783[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 19:51:48.63 ID:N3SeZh9Z
>>777 ってDell男だろ。きっと。
784[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 23:54:29.20 ID:b0QRnvre
オマエら新しいPC買ったら、あるいは明日妻が妊娠しているのが判明したら、
いまあるちょっと古いチンコパッドにLinux入れる選択肢に迫られる。
入れてしまえば、入れて半年も悶絶して使い続ければ、Windows入っていた時よりも
格段にその古チンコに愛着沸く。
電源まわりやバックライトが逝きかけてもサイボーグ状態にしてでも使い続ける。
そう俺は予言するし目をつぶると脳裏にそれが浮かぶ。間違いなくそうなる。
と思う。
785[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 00:30:24.60 ID:OhIFUbBb
X32にUbuntu使ってた身としても流石にきめぇ
786[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 10:10:39.39 ID:73s/UuVF
X32って相当古いThinkPadだから仕方ないやん
もっと軽いの入れてやれよPenMなんだから。
787[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 11:08:04.42 ID:W0U4am28
X32ってメモリ4GB積めたっけ?
だったら大人しくXPで使い続けるといいと思う
HDDはSSDにしたら軽い作業はキビキビやれる
メモリ積まないならX40/41のほうがいい、軽いから
788[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 11:34:41.50 ID:+RM1j8e9
馬鹿ドザってどうしようもない低能だからなw
linuxも使えないのにマニア気取り笑
789[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 13:37:36.02 ID:UIdzXzdM
お前らlinux使えないとマニアになれないんだぞ!
マニアってw
790[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 18:11:54.57 ID:XCn+gV4s
ノート初心者ですが、古いThinkPad R51e(1843-BCJ)を3980円で買って有りますが低スペックですがこの機種はメモリ2G乗りますか?
一度テストでWindows7を入れてみたいのです。
ご教授下さい。
791790:2014/04/28(月) 18:16:42.22 ID:XCn+gV4s
誤字脱字すみません。
日本語おかしいですね。
792[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 18:32:11.26 ID:05j+r3aE
>>790
仕様表ぐらい見たら。 2G載るよ。
793790:2014/04/28(月) 18:36:55.21 ID:XCn+gV4s
>>792さんへ
仕様には2ギガ乗ると書いてなかったので…… 助かりました。
ありがとうございました。
794[Fn]+[名無しさん]:2014/04/28(月) 23:36:16.53 ID:OhIFUbBb
>>786-787
2GB積んでVista入れてChromeとかWord程度なら普通に動いてる。
Ubuntuは昔12.04 LTS入れてたな。って上の方にも書いたと思うけど。
795[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 01:19:31.11 ID:6xDbfKUT
>>787
XPはありえない
796[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 01:19:37.57 ID:hzVDIxYy
わかるわかる
Liunuxはインスコしてみるだけで使わないよね
かっこつけて入れてたって言う
797[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 01:24:41.09 ID:6xDbfKUT
>>796
Linuxで普通にWebも動画も画像も文書も印刷も出来るけどな。
かっこつけてじゃなくてXPが終わりだから必要に迫られてとか、
あと知り合いの女子大生が学校でCentOS、タダでもらった自分のPCに
Debianを自分で入れてブログ管理したりサークルの会報作ったり
英語コミュニティにレポートとか普通にしているらしいけど、
高卒にLinuxは無理か
798[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 01:29:07.76 ID:hzVDIxYy
出来るとからしいとか
今でも使ってますって情報が皆無で吹いた
無理でしたかー
799[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 01:46:45.68 ID:6xDbfKUT
使えんなら、ボクには使えましぇ〜んとLinux板に泣きつけばいいじゃん。
最近はLinux板もググれカスが減って優しいよ。バカには無理と教えてくれるようになった。
800794:2014/04/29(火) 02:01:29.50 ID:5mUsc/oM
>>796
普通にUbuntu環境も使ってたけど、用事がなくなったので入れ直した。
まぁデスクトップ環境使ってたのはChrome入れてニコ動見てた程度だけど、
どっちかと言うとWebアプリの開発練習環境とかの用途で、Eclipseとか一式入れて大学の研究室で使ってた。

クッソ重たかったけどw
801[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 02:04:41.46 ID:tEB+Ispa
  σ < 幼稚園も卒園してないおいらがLinuxをインストールした上で使ってるいるぉ
 (V)    ノープロブレム
  ||
802[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 02:06:48.77 ID:5mUsc/oM
ID:6xDbfKUT  ←釣りだろ?w
803[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 02:37:56.66 ID:tEB+Ispa
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < という事で、 ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
804[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 09:17:14.72 ID:OY+alFoK
ホント馬鹿XP厨と土左衛門の低能ぶりには呆れてものが言えないw
女子供でもlinux使えるってのにw
こちとらcuiですべてこなせるぞw
805[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 10:48:41.30 ID:vTstfWvy
はぃはぃ、凄いね。<これで嬉しいか?
806[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 11:31:04.42 ID:sWIAPLPg
  σ < 何かが出来ないということは、自分が何かをしようとしても、不自由不自在ということだ
 (V)    それが出来るようになれば、次に進むことが出来るので嬉しいことだろうな
  ||     それは第三者との関係が生じる前に自分の問題だ
       ITで自分の望みを叶えられないレベルに停滞していれば、自分が思うことが出来ないというただそれだけのことだ
       誰かが、出来るとか出来ないとかとは全く別の問題だ
807[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 13:35:24.23 ID:b77EyzOm
>>804
画像の編集やって見て
808[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 16:46:36.00 ID:l5hqGK28
804じゃないが、画像って?
動画なの?ちょっと古いThinkPadは動画は無理だよ
809[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 17:05:31.86 ID:b77EyzOm
CUIでなんでもできるというから、静止画にモザイク掛ける処理とかやって見せて欲しいなと。
810[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 17:10:09.97 ID:6xDbfKUT
コマンドで画像加工ならimagemagickがかなりイケてる
811[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 17:26:59.64 ID:H5sgh5UX
imagemagick は、表示とか変換処理とかだけだろ。
812[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 18:39:41.31 ID:c2Lnuf4N
X40の北米版Intel PRO/Wireless 2915ABG を日本版にするのに使った思い出
813[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 19:04:36.89 ID:vTstfWvy
イジメるなよ。
本人が納得しているんだしな
814[Fn]+[名無しさん]:2014/04/29(火) 23:13:45.29 ID:aXZqVkDo
ギャー垂れてる CUI オジサンじゃないけど、 imagemagick のモザイク処理、なんぞやり方あったな。w
815[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 08:07:20.88 ID:z0Sh7eIX
CUIも使えないからなここの低能土左衛門くんはw
それでいてPCに詳しいつもりでいるから笑われて当たり前w
816[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 13:19:51.68 ID:BQ48s8AE
>>797
その子ってLinux使えることを自慢してそうでいやだなあ
さらっと、さも当たり前のように使ってるならいいけど
やっぱりUNIX女子アピールしてんの?
817[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 13:23:38.08 ID:BQ48s8AE
どうせなら、あれ?それLinuxじゃん?すごいね、もっとアピールすればいいのにって聞いたら
服買ってお金ないし、Linuxなんてオタくさいからあまり知られたくないと顔を赤らめながら話して欲しい
818[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 15:16:28.76 ID:IGK93C39
>>804がさらっと差別発言していることに
誰も突っ込まない世界。
819[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 17:22:12.02 ID:KaLlJGs2
差別がどーのなんて2chどころかネットじゃ反応する方がどうかしてると思う
820[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 17:37:17.49 ID:jJqiNT6g
ジャアアアアーーーーップwwwwwwww
821[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 17:37:51.36 ID:jJqiNT6g
世界よこれが日本のネットだ
822[Fn]+[名無しさん]:2014/04/30(水) 23:46:43.25 ID:7cnlqrSE
今日BSD触る機会があったんだけど、エディタ一つ取ってもかなり違うのな。
GUIだとかCUIだとかどうでもいいけど、Linuxで満足してるようならまだまだお子さまだって事がよく分かったよ。
823[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 00:52:19.63 ID:HPhkuSEy
BSD使ってる俺様かっけー、ですか。
そんな時期もあったなー(トオイメ
824[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 01:31:17.54 ID:FIOdAQ8i
>>823
お、おう‥そんな事書いてないんだけどな。。
825[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 05:57:05.46 ID:QtCtXvLY
>>822
BSDてなんだかカッコいい
先にシャワー浴びてくるね
826[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 06:32:50.27 ID:RbmwLSKz
>>823
キミ自身の言葉をLinuxだとかMacintoshだとかWindowsなどに置き換えてごらん
少し謙虚になれるはずだよ
827[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 09:01:29.87 ID:RkQ+ayXq
OSで仕事しているわけ無いから何でも良いのでは?
問題はその上で動くアプリでしょ?
使いたいアプリが有るんだったら別にMSDOSでも関係ない。w
828[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 09:04:31.74 ID:MtGZTemM
まあ、実社会で生きてない奴らばかりだからなぁ。。。
829[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 10:15:20.68 ID:s0WfE5dP
自慢するならAIX、HP-UX、Solarisを使ってからの方がいい
LinuxとかBSDなんて無料だから小学生にでも使えるだろう
商用UNIXは高価なサーバでしか動かない(Solarisのx86版除く)
これらは大金を生み出すからいいぞ
当然サーバにはLinuxも使われているが
ごく一部のパソコンとしてLinuxを使ってる連中の自己満足とはまったく違う
830[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 10:23:31.90 ID:MtGZTemM
>>829
商用UNIXの時代は数年前から下り坂なんだけどなぁ
最近の構築基幹システムでもXeon+LInuxが多くなってきてるよ
831[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 10:39:11.75 ID:s0WfE5dP
>>830
ごく一部のパソコンとしてLinuxを使ってる連中の自己満足とはまったく違う
832[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 11:57:58.95 ID:ER4EjVNq
>>822
エディタってお前の大好きなメモ帳のことか?笑
今人気沸騰中のIEとかも大好きなんだろ?笑
833[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 12:00:06.61 ID:+hiOjbn6
おーっ懐かしいな、Apollo使っててHPに吸収されてHPーUXになってバタバタしたね。
AIXはIBMだね、コマンド体系がちょい違うがBSDも取り込んだりして重宝したわ

自己満足のジジィだけどLinuxのカーネル使ってMyOS作るのも面白いよ
MSはソースコード公開しないからLinuxしかない。

xSERVERの中古にRedHat入れて遊んでるわ
834[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 13:30:50.72 ID:guotLx9z
Win7のパソコンに買い換えたら古いAutoCAD使えなくなったんで、
2000が入ってるA31pがまさかの現役復帰したわ。
しかし「p」の高視野角液晶は時を経てもすごいな。ちょっと暗いけど。
835[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 15:03:27.43 ID:y9D42f/w
昔のpは良かったね、R50pもAutoCAD使ってる。
IDTec IPS QXGAも暗いからSL500のLEDを入れてるよ。
836[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 22:13:02.33 ID:FIOdAQ8i
>>827
ちょっとした研修だったんだけど、そのアプリを支障なく動かせる程度には
どんな環境も最低限使えなきゃ駄目だなーと思った程度のすげぇしょーもない話です。

vi呼んだらvimじゃなくてガチviが立ち上がってカーソルの操作ができなかったって言う、すっげー恥ずかしい話w

>>829
SolarisはOpenSolarisで練習するとして、HP-UXって系譜的に一番近いのってどの辺りなん?
BSDってその辺り無駄にレガシーだから、素人の練習台には持って来いかなと思ったんだけど、どうなんだろ。
837[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 22:36:09.29 ID:HPhkuSEy
>>829
メーカー製Unixの名前並べる俺様かっけー、ですか。
Solarisも無料だよ。
838[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 04:23:16.81 ID:IWaGrw7y
>>836
>HP-UXって系譜的に一番近いのってどの辺りなん?
90年頃にApolloを買収した後はDomain/OSと言ってた。
Aegisという独自OSが元になってる。

その後、SystemV系に変わって、今もその系列ってことかな。
まぁSystemV系だったら、AIXやSolarisだってそうだろ、と
言われかねないが。正確にはリリース4だっけ。
839[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 07:41:43.12 ID:RGF5V1Rm
>>837
あなたの家にはSPARCがあるっていうの?
ああ、T1くらいならあるかもしれないけど
そんなのはパソコンでLinux動かしてる自己満足野郎と変わらない
840[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 07:46:21.78 ID:pCT01ov5
横からだが、

>>839
x86 Solaris でググレカス
841[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 09:32:38.84 ID:pWa5LUcS
NEWS-OS最強
842[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 09:41:34.18 ID:zGdKuQd4
NeXT STEP
大学での演習マシンだった、ジョブズのマイナー機
843[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 09:43:10.99 ID:5UT63sXP
>>829
AIX,HP-UX,Solaris (SPARC) は、ワークステーションでも動くぞ。
844[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 09:52:03.14 ID:5UT63sXP
Solaris は、1.x (BSD) か、2.x (SysV) かで変わるだろ。
845[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 11:11:49.68 ID:38BhH4kF
>>840
あなたは>>829が見えてないのかな、会話ができない人は残念だよ・・・
846[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 11:17:16.65 ID:38BhH4kF
>>843
ワークステーションっておいくら万円したか知ってる?
hpのB2000だって多分あなたの月収よりも高かったよ
847[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 14:39:42.07 ID:shXh2wKp
よそでやれよ















848[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 16:19:57.93 ID:tbK+t1YJ
他だと自慢出来ないからなぁ
849[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 16:57:51.19 ID:IWaGrw7y
ThinkPadで動く(可能性のある)OSの話ならいいんじゃないかい?

レノボのページには公式サポートOSの一覧があるけど、
非公式含めて稼動するOSの一覧とか、どっかにないかな。
850[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 17:21:57.09 ID:tbK+t1YJ
どのOSが良いなんて、無意味な争いだろ?
だったら、その板行けば良いだけだしな
851[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 23:11:50.96 ID:7zoLlxkD
どうせ例のLinux廚が一人で発狂してんだろうなー、とか見守ってる私はBSDネタを投下した本人だったり。

>>845
>>829はSolarisのx86が無料だなんて言ってないし、商用UNIXの勉強に使う程度なら十分だと思うけど。
どっちかと言うと会話できてないのアンタの方だよ
852[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 23:23:27.20 ID:pCT01ov5
OSさえ買えない貧乏のヒガミwww
853[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 00:09:47.79 ID:/NirbKLn
>>839
T1じゃダメって誰が決めたの?
後出しはよくないよ
854[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 00:12:41.81 ID:/NirbKLn
>>838
今のHP-UXはSVR2+3臭いけどな
855[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 00:22:41.06 ID:cfufX3Xd
>>853
現状T1が金を生むのかよ?
いまさらT1をお勉強で触ってるようなやつは
ThinkPadにLinuxを入れて自己満足してるやつと同じレベルってことさ

>>851
商用UNIXのお勉強で自己満足してるのがLinux厨と
同じようなレベルってこと気がつかないのかな?
856[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 00:28:01.09 ID:/NirbKLn
>>855
なんで金の話なの?
誰か決めたの?
857[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 00:31:10.60 ID:AbM3iRHu
>>855
お、おう‥今後実際に使うからお勉強する必要があるって話だったんだけどね。
858[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 01:24:22.12 ID:KG+CPJF3
なんだこのスレってLinux厨大好きスレだったのか
859[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 01:26:10.69 ID:cfufX3Xd
>>856
あなたが満足してるならT1でもお勉強でもいいと思うよ
860[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 01:30:08.82 ID:/NirbKLn
なんだ結構答えられないんだ
861[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 01:43:00.66 ID:eD5c2Cup
一連の書き込みを見てると
(1)単にインストールで満足する奴(Linux厨)
(2)仕事でサーバを売って大金を稼いでいる奴
(3)(2)になりたくて頑張ってる奴
(4)世の中をひがみの目でしか見れない奴
(5)興味のない奴
が居るね
(6)目的を持って使っている奴
が居なかったのは残念だけど
862[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 01:55:01.67 ID:cfufX3Xd
ひがむやつを相手にするのは疲れる
863[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 02:21:20.71 ID:AbM3iRHu
>>861
> (6)目的を持って使っている奴
(2)とか(3)とかは(6)の目的が具体化されてるだけでは?
864[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 05:02:51.22 ID:jVMlmNgJ
!



























!
865[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 05:42:57.22 ID:jLgGSGi+
Linux厨出てこいよw
866[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 05:50:16.94 ID:L8VZjHvA
真面目な話、このスレの場合はXPなどよりLinuxの方が現実的だ
867[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 08:54:12.08 ID:hn1mVFoR
化石TPにLinux入れて、邪魔にならないところに設置したPCのキーボード&マウス替わりに使えば好都合。
モニタだけは見やすいところに置く。 クリップボードのコピペはネットワーク越しに出来る。
ファイル転送はフリーのリモートデスクトップでおk
868[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 10:15:44.85 ID:BQZl4ewS
ccか、gccとエディタが動けばそれで良い。
869[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 10:53:58.50 ID:Tr4O/Xu9
windowsで仕事してますってのがもう恥ずかしいレベルなのにその自覚さえなくlinux批判してるんだから
呆れてものが言えないレベル
870[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 12:33:16.56 ID:k+AUIdje
Linux厨来たな、待ってたよ
871[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 13:03:57.18 ID:/NirbKLn
ここに変な人は2種類いるのね。

windowsを批判すればカッケーと思ってるやつと
Linuxを批判すればカッケーと思ってるやつ

適材適所で使えばいいだけなのにな。
872[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 13:38:05.85 ID:M9reaVmh
美味しんぼの山岡みたい
873[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 13:56:53.05 ID:L8VZjHvA
>>816
周りが使っているんで自慢もクソもないだろ。
ただ、Windowsポッキリの高卒男は見くだされても仕方がない。
次元が違う。
本来外の世界を開拓する使命を負って進化してきたオスが
メスよりも世界が狭いなんて、ミジメ過ぎる。
874[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 14:22:22.41 ID:jVMlmNgJ
お前らまとめてよそ行けよ














よそでやれ
875[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 19:59:33.29 ID:kJMlRFnx
ムダな改行するヤツも大概だがな
876[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 20:05:35.24 ID:SfhG3Xpm
2chmateじゃ、無駄な改行意味ねーけど
877[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 22:09:27.91 ID:KDpDnBRX
windows使っていたら恥ずかしいんだったら
ビジネスマンの99%は恥ずかしい人間ばっかりなんだな。w
マイナーな人種がエライとは知らなんだ
878[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 22:23:10.94 ID:/Z14UxOi
>>873
彼は手段と目的を取り違えてる、トンチンカン。
それではデカい仕事はできない。
879[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 22:36:42.85 ID:hciRt0os
優れたOSは解ったからそろそろガワの話に戻さないか?
880[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 23:23:39.15 ID:AbM3iRHu
>>871
Linuxを批判すればカッケーと思ってる奴なんていないと思うけどw

> 適材適所で使えばいいだけなのにな。
その通り、Vistaで満足してる奴になんでWindowsなんだよとか突っかかってる
アホ(Linux廚)がいるから、それに関して突っ込まれてるだけだよw
その後はサラっとXPよりLinuxの方が現実的だとか適当に話すり替えてるしw

XPよりLinuxの方が無難なのは同意するけどな
881[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 23:44:20.79 ID:57CyBeur
ThinkPadスレでクソみたいな話している時点で、まともな人ではないということはわかった
882[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 23:45:52.29 ID:/NirbKLn
>>880
>>829とかモロダシだったじゃん。
883[Fn]+[名無しさん]:2014/05/03(土) 23:59:02.43 ID:AbM3iRHu
>>882
そりゃ使えた所で自慢できる事じゃないって書いてるだけで、L
inuxやそれ使うことを批判してるわけじゃないんじゃないかな。
884[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 00:46:42.73 ID:qNh4i5Gk
>>880
Vistaを使えるスペックでVistaを使いたければVista使えばいい。

しかし、ちょっと古い1GBで苦しかったVista機やXPで快適だった機体だと、
XPはもうサポート切れてネットにつないじゃいけないし
VistaはキツいしVistaもサポートがそろそろ切れるしなぁ…。
というならLinuxしか選択肢が無いよやっぱ。

このスレはWindowsのスレじゃない。
XPでもちょっとくらい大丈夫だよ♪みたいな無責任な奴がこのスレを荒れさせている。
身勝手。無責任。そして乞食。
だからXP推しのクソ野郎は嫌いなんだよ俺は。
885[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 01:06:41.90 ID:sjbj6SC3
>>884
お前(Linux廚)が出しゃばってきたのは>>749がVista入れたって話出した後だろ。
そっからXP推してる奴なんて>>766>>787くらいだし、そもそも>>760の時点で
Linux持ち出してきてるのに、XPがどうのこうのってすっげー意味不明。

Vistaがきついなら7入れる選択肢があるのは既出だけど、なんでそこまでLinuxに固執するんだろうね。
君の思考はXP推し以上によく分からないよ。
886[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 01:18:10.78 ID:qx/jka4h
>>884
XPだったら快調ていどの機械に、安易にLinux勧めるのも
身勝手で無責任だと思うがどうだろう。

軽いウィンドウマネージャを選べば軽いとかいうのは
一方では事実だが、XPから動かないようなリテラシの
人間をだますために使うべきではないと思うね。

変にサービス起動しているLinuxよりXPの方がまだ安全だろう。
(使用者自身の安全は知ったことではない)。
887[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 03:19:30.70 ID:qNh4i5Gk
Vista使いたきゃ使えばいい。Vista使えるならWin7の方が快適かも知れんし、好きにすりゃいい。
しかしXP、これはありえんのだよ。
888[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 03:31:09.10 ID:sjbj6SC3
>>887
> しかしXP、これはありえんのだよ。
>>749はンな話持ち出してねぇだろうがよ。どこ読んでんだ?
つかこの時期にVista入れたなんて報告、常識的に考えたらXPからの移行だって察せるだろう。バカじゃねぇのか?

なんでVista使ってる奴にLinuxを押しつけるのか聞いてんだけど?>>760
889[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 03:32:08.36 ID:sjbj6SC3
まぁ釣りなんだろうけど、それにしてもお粗末すぎる
890[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 03:34:51.17 ID:tTaDHAq0
XPでなくても。脆弱性を突かれているから使ってはいけないんだゼ。
WindousW XPは、ありえないんだぜ。
リナックスは脆弱性を突かれる可能性があっても使用して良いんだぜぇヽ(^。^)丿
891[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 03:43:38.01 ID:tTaDHAq0
>>887
つーか、linuxなんぞ入れたら誰が面倒見させられる事になると思ってんだよ。
火壁含めてVirus対策しとけばXPでも良いんだよ。
892[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 03:50:47.20 ID:qNh4i5Gk
>>890
> XPでなくても。脆弱性を突かれているから使ってはいけないんだゼ。
サポート中なら示しがつく

> リナックスは脆弱性を突かれる可能性があっても使用して良いんだぜぇヽ(^。^)丿
示しがつくので堂々と使えるし、不特定多数の掲示板に書いても良い。

XPは示しが付かないのでネットつなぐ前提で使うなんて
不特定多数の掲示板に書いても良いワケないだろ。
バカが真似する。
分かるよな君たち?
893[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 04:32:52.41 ID:hiBNJI5h
人のPCなんか別に何のOS使ってようが関係無いよ。
このスレに居る住人はスペックが低くても古い機種を動かして使いたい(遊びたい)んだから。
その手段としてどのOSを選ぶかなんて自分以外に誰も決めれないし、決めつける事じゃない。
別にオフで使うならどのOSを使ってもいいし、相手に迷惑かけなきゃどうでもいい。

連休明ける頃にはお前らが仲良くしてくれたらおじさん嬉しいなぁ。
894[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 09:20:32.06 ID:cAaTxOm2
そもそもなんでOSごときでこんなに揉めてんの?
895[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 09:51:19.14 ID:pyFJiatA
>>893
じいさんも同感。
スレタイが悪いのかな?”ちょっと古い”ならC2Dも含まれるからなあ
前の様に、IBMとレノボで分ける方が良いのかね。
PenM、855,915以前だとWindows7、8,8.1はあやしくなるから
MS以外のOS利用するか、ワシみたいに自分で作るしかないね。
896[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 14:09:00.84 ID:sjbj6SC3
最初っから話噛み合ってなかったけど、とうとうXPの話なんざしてないって突っ込みもスルーか
897[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 15:13:33.80 ID:ck9ZICt5
あくまでも、普通のユーザーが実用的に使うのならば、現時点では
ネットに繋ぐのならば、Vista,繋がなければ、XP って形だよな。

Linux 使いたいってのは、古いハードウエアが勿体無いって事で
再利用したいから使ってるって事で纏めて良いんじゃないか??

自分も、手持ちのX60s は、Vista、X24 はウルベ付で、Win 2000,
i1124 は、取り敢えず、Win98 入れてる。
(X24,i1124 は捨てても良いんだけどね。)
898[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 15:14:31.30 ID:9JulMgNG
普通のユーザー=頭の悪いユーザー
899[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 15:28:20.85 ID:sjbj6SC3
>>897
Linux以外あり得ないって考えが極端で頭悪いだけでしょ。、
何かやらかした時に責任取れるなら、普通だろうと変態だろうと、UNIX使おうがLinux使おうが勝手かと。

Windows使ったら、その責任部分の大半をMSが背負ってくれるって程度の話だし。
XPはその担保がされなくなったから自己責任でどうぞ(迷惑だからネットとかには繋がないでね)ってね。
900[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 15:47:02.26 ID:9JulMgNG
MSが責任背負ってくれる?妄想も大概にしとけよ馬鹿が
個人のPCで責任取るなんてことがあるのかバカが
901[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 15:57:03.99 ID:qx/jka4h
>>900
問題起こさないようにパッチを提供してくれてるじゃん。
おまえみたいな頭の悪いのが何か書くから終わらないって気付よ。
902[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 16:02:54.55 ID:sjbj6SC3
ネタ振ったら盛大に噛みついてくるなこいつw

MSはサポートライフサイクル示して、その間はWindows Update通してサポートしてただろう。
直接的にせよ間接的にせよ、利用者がMSに払った金にはその尻ぬぐいの金も含まれてるわけで。

まぁ、Vista Ultimate の時みたいに(一時的だったにせよ)サポート期限が縮むケースもあるし、
履行が保証されてるわけでもないが。何にせよ、Vista Ultimate の件を含めて履行実績があるのは事実。
903[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 17:38:54.98 ID:Frh0wEPy
あなたもなかなかの機知外ぶりですが
904[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 18:27:45.92 ID:derFK2kx
かなり来てるな
905[Fn]+[名無しさん]:2014/05/04(日) 19:08:25.29 ID:TJ81WM7T
Linux厨が沸くと荒れるのだけは分かったから
そっちの板に行ってくれないか?

linuxを古いTPに入れる時に誰か困ったら
聞いてくるから、それまで出てくるな。
906[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 03:57:01.85 ID:ca/aYCk5
このスレ終わりにしたら?
907[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 03:59:03.16 ID:19GiahXq
スレ消すまでもなくLinux廚が消えてくれれば万事解決なんだけどな。ID変えてまでしつけーな
908[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 10:53:55.75 ID:oNsMwB3s
まあ仲良くしろとは言わないが、OSのスレじゃないので
再利用する為に.....を論点にしては如何でしょうか?
909[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 11:05:56.31 ID:gBGRLsZG
低能土左衛門が消えればいいと思うよ
いつもいつも無知さらけ出して何が楽しいかしらないけど
910[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 11:29:01.34 ID:urvNprOk
>>909
君の事か
911[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 13:07:17.47 ID:nXR4FGL/
連休中でひま、古いX23を思い出し調べてみた、CMOS電池切れだが、
BIOS画面で日付・時刻を設定すると、Windows2000が無事に立ち上がる
あまり使わなかったせいもあり、液晶の輝度もまずまず
ただつや消し塗装の一部が劣化し、べたべた状態で再利用の気力がうせた
捨てるしかないかな、拡張用ドックも含めて

このところのOS中心の話題の流れ変えられるかな? 無理か
912[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 13:54:52.08 ID:2cft8Ssn
>>909
自己紹介とともにさよならなんて・・・
913[Fn]+[名無しさん]:2014/05/05(月) 17:12:46.07 ID:gBGRLsZG
ほらほら、僕土左衛門〜w
914[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 03:11:29.26 ID:4abLVs8+
>>909,>>913
短い間だったけど楽しかったよサヨナラ(棒読み
915[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 05:19:33.62 ID:hHRwt76N
>>911
無理の様ですな
ピーチスキンのベトベトは剥離剤でとれますがもう用途がないですね

残り85
916[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 08:14:06.02 ID:AdbK3MQP
>>911
捨てるんだったら、再塗装して遊んでからで良くない?
917[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 09:07:33.86 ID:fagD5T3b
そうか、再利用には塗装技術も必要なんだ
Linux技術だけではないのだな
918[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 09:18:00.56 ID:CphemhK3
再塗装は当時からいろいろ考えたけど結局着手しなかったなあ
どこかのスレでキティちゃん仕様見たときはうらやましかったw
919[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 09:56:09.91 ID:VcT2XvDy
オレは剥いで、黒漆塗ってもらった(輪島塗)ピアノブラックみたい
古い535Xは赤漆仕上げで結構いい感じだよ。
920[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 10:36:45.42 ID:CphemhK3
完全盆栽にするならs30かなあ
X40/41とかその当時のもいいと思う、ボタンの質感がいいから

>>919
うp
921[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 11:40:05.09 ID:AdbK3MQP
X61をピアノブラック塗装して使っていたけど
指紋に我慢できず手放した。w

メッキとかシルバーヘアラインにも憧れたけど
面倒だからやっていないわ
922[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 13:59:51.51 ID:hHRwt76N
シール剥がしのスプレーで剥いだままで使ってる。
923[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 14:55:51.18 ID:p1FjhVy1
塗装するならトップカバーだけでなく4面全部やりたいけど
背面のシール剥がしとか面倒でやる気がおきない
924[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:33:59.45 ID:AneOCaEn
X24の上に、VAIO C1 重ねておいたら、ゴム足が溶けてて、24の天板が
ベタベタになっちゃったよ。
交換するのももったいないから、そのまま壊れるまで使おうかな??
925[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:46:19.01 ID:OOd8zjil
926[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 00:41:44.68 ID:V4Bm6/8p
アンドロイドへの見解は
927[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 08:35:09.57 ID:px3WgRZO
iOSなんてunixベースのパクリだし
似たようなもんだ気にするな。
928[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 09:54:26.44 ID:3NA8x7gN
またかよ 928残り72
929[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 10:42:59.34 ID:+fKu9u8B
Windows、Linux、Android、iOSの中でどれが安定してるかといえばiOS
930[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 12:46:30.38 ID:ncO21xyG
os板行ってもらえませんか?
931[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 14:11:21.33 ID:px3WgRZO
目糞鼻糞
932[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:05:50.53 ID:Gvj+WEtx
じゃSolarisで
933[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:07:51.48 ID:0pJqtpb6
iOSってBSDベースじゃないん?
934[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 01:07:58.85 ID:ci0rC0RA
林檎にはOS作る技術なんて無いよ
信者騙すのに精一杯
935[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 05:10:49.29 ID:Lr+HGa1T
まだやってんのか
936[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 07:37:59.10 ID:+SE2EgqU
>>929
ちょっと古いThinkPadに入れるなら現状でLinuxが最も現実的
937[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 08:28:39.01 ID:iAIDGt8T
それしか自慢出来ない奴らだしな
938[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 10:58:32.05 ID:7rGQKnfj
938 / 62
939[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 13:48:32.53 ID:C/YLnPgR
自慢ってwindows使ってることがか?w
940[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 14:26:14.35 ID:iAIDGt8T
文盲か?
941[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 20:53:49.53 ID:ugotSYaI
>>936
本当しつけぇな
942[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 22:15:27.12 ID:+SE2EgqU
何が間違っているのか説明出来ないのを棚に上げ唾を吐くだけのガラクタにはなりたくないねぇ
943[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 23:10:25.91 ID:1M9MAOPp
NGにlinuxって入れたら快適だよ
944[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 00:01:58.57 ID:nBWchUeT
>>936
>>939
バカw
945[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 09:22:16.90 ID:2Dandyfk
何時に成ったら
林檎、Linux信者は嫌われているって
気がつくんだろ?
946[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 11:13:41.10 ID:aqZVoGrz
そりゃWindows信者も同じ。OSのスレでやれよ
947[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 12:33:45.86 ID:g8e3AQh5
>>945
そういうおまえみたいな土左衛門が一番嫌われている&無知という事実
948[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 14:32:02.21 ID:2Dandyfk
と、本人が申しております。
949[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 16:28:41.58 ID:G7/B9SDq
Windowsにしがみついている方が邪魔だよ。
もっと広い視点で鳥瞰的に物事を考えろよ。
950[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 02:51:05.99 ID:O3eRI0bc
>>945
どっちも便利だし使い方間違えなければ良いOSなのに信者のせいで評価ダダ下がりだわ。

>>949
そもそもこの件の根本は適切な場面で適切なOSの使い分けができない信者が張り付いてる事なんだよなぁ
951[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 05:18:57.64 ID:TI4id3bN
まだOSかよ
952[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 06:56:50.56 ID:Gv1bxWLV
>>950
> そもそもこの件の根本は適切な場面で適切なOSの使い分けができない信者が張り付いてる事なんだよなぁ

そうそう、この期に及んでXPをネットつないで使い続けるなんて論外なんよね。
XPをネットつないで使い続けること棚に上げてLinuxアドバイスくれる人に口答えなんて
高卒ヒキニート ?
って勘ぐりたくなるわ。
953[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 21:15:27.35 ID:sq76LPtR
現行のOSが満足に動かないマシンを嬉々として使い続けている俺らがOS談義してもなんだかなw
リスク承知で使ってンじゃねーの?
954[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 21:56:47.02 ID:+tKhyCjy
>>953
本当にこれ。OS とかどうでもいい。
955[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 05:10:41.62 ID:lsKD6QG3
>>952
> XPをネットつないで使い続けること棚に上げて
んなやつこのスレにいねーよって何度言われたら気が済むんだよw
956[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 05:50:32.32 ID:yjniLP7P
956/44






うふふ
957[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 11:22:09.72 ID:Sr3q9480
Android-X86  ここで聞いてみれ
958[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 21:00:27.52 ID:qVok8DAi
最新版使えよ

https://www.kernel.org/
959[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 08:01:45.82 ID:gnjvvij4
今日も快適非windows&cui生活
960[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 10:46:27.76 ID:w96V3HMv
昔々TRONがあったね、Super301で脅かされてボッになった。
MSがコソコソやってたからね、そんな企業いらね。
961[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 21:37:20.42 ID:fM2Xawbo
いつまでもしつこいと嫌われるぞ





最初っから嫌われてるから手遅れだけどな
962[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 07:19:03.29 ID:kKxctA0v
バッテリの接点の仕様ってどこかに出てる?
時代的にはX6x1、T6xのころのやつ
963[Fn]+[名無しさん]
HMM 見ろよ