ノートPC板なんでも質問スレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ノート初心者から玄人まで

知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかもー

前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1359341530/
2[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 10:40:59.90 ID:Ee0TZ4Yg
で質問なんだが
多くの家電のACアダプタみたくコンセントプラグ直下にトランスを配置するACアダプタって
なにが問題で最近のマックブックまで採用されなかったわけ?
アレのほうがモバイル機器としては完成度が高くなるのは当然なんだけれど
どんな理由があってそう出来なかったのか
3[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 12:14:46.88 ID:ncyI06UQ
くわしい事はよく知らないが
各国のコンセント形状が異なる事情から今の形式らしいぞ
だからトランス〜コンセント間を取り替えて対応する方式になった
4[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 13:17:54.99 ID:o3z01Q17
そう国によって電圧やらプラグやらが違うから
製造コスト削減で一元化してプラグだけ換えるようにした。
5[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 13:48:51.54 ID:mmFly9zv
昔の家電やデスクトップみたいにトランス部分が本体内だと
重くなるし発熱やボディーがでかくなっちまうので外部に分離した
バッテリでモバイルするときには必要ないものな
6[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 14:00:53.35 ID:321qUEP/
>>2
Apple以外のメーカーは使いやすさよりコストをまず考える
7[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 15:33:42.12 ID:w9xaJF1X
>>2
あの形態は AC アダプタが小形軽量でないと、
隣のコンセントを塞いだり、壁に横向きに付いたときにプラグに無理な力がかかったりしてまずい。
もちろん海外で変換プラグを付けたりすると一層厄介になる。
8[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 16:33:13.93 ID:8uw+WCOf
板違いだったら本当に申し訳ないんだが
大学で使うノートPCってディスクドライブついてるほうがいいのかな
大学からは特に指定は無いみたいなんだけど
文系なんで授業でどれくらいPCを使うのかも不明
9[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 16:50:07.23 ID:o3z01Q17
先生によっては極たまにCDで先生オリジナルのプログラムやデータくれる時あるからあった方がいい
無いよりはあった方がいい
10[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 17:12:53.26 ID:U3gaYA62
最悪外付けのディスクドライブあるからそれ使うのもあり
11名無しさん:2013/03/17(日) 17:14:25.92 ID:YL/l/kuX
ノってどういう意味?
12[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 17:26:11.73 ID:8uw+WCOf
>>9
>>10
ありがとう、まあそりゃ付いてたほうがいいわな
参考にします
13[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 17:35:42.25 ID:e4TMwsnZ
10万以下でノートパソコン買いに行ってくる

オススメある?
用途はパワポ、office、エクセルとネットサーフィン、youtobeとか
ゲームはしません
14[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 17:43:34.79 ID:0UQhfNC8
>>13
光学ドライブは?いる?
画面の大きさは? 無線LANは?
15[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 18:10:02.30 ID:3D6EG5D8
ASUSのK55D おすすめよ☆
16[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 21:12:17.17 ID:54RpL9f+
>>8
付いていない方がバッテリの持ちが良くなる
最近はディスク媒体容量よりもUSBメモリーなどの方がたくさん入る
パソコン持込している友人にディスク付きがひとりいれば
あとはISO化してコピペすりゃ用が済んでしまうんだよね
学校側も面倒くさいし嵩張るし傷つき易いからUSBメモリー媒体などに変わると思う
17[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 21:21:04.77 ID:54RpL9f+
知り合いの建築関係研究室では過去資料をSCSIのMOで保管していた
生徒がそりゃあんまりだ時代遅れだと外付けHDDに全部コピペしたら
研究室資料保管の備え付け棚の6割以上がガラガラになってしまったそうな
SCSI接続できるPCが絶滅状態なのに教授たちは古い機械で平気だったのにも呆れる
ディスクでデータ配布するような学校は既に時代遅れな授業なんじゃないの?
18[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 21:52:33.02 ID:w9xaJF1X
>>17
外付け HDD って…学校のネットワークのストレージじゃなくて単体の HDD ?
19[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 22:33:06.39 ID:rAfEwyAX
光学ドライブベイにHDDかSSD増設だろ?
ドライブ自動ロック等の省電力設定使えばバッテリー運用問題無い


光学ドライブは外付けBDドライブとパンドルのPowerDVDインスコで足りる
20[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 23:07:15.07 ID:54RpL9f+
2.5インチ1TBをUSB2.0で接続したって聞いたよ
21[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 00:08:23.12 ID:CwjoGUMA
>>17
その程度のデータだったら
ノートPC+6ベイNAS+UPSでデータ保護も兼ねたネットワーク構築出来る
もしかして予算的に厳しいのかな?


オムラック1台で鯖組むよりも遥かに低予算で出来るのに・・・
22[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 00:17:04.19 ID:oJtlo5ne
>>21
そうなんだろうけど頭の固い老教授連を説き伏すのはむずかしかったんじゃないのかな
くわしく訊いてないけれど私物資料だったんだと思うよ
出入りしていた建設会社から貰った記念品みたいな図面らしいから
その後の話を聞いてないが私的に呼び出すCADソフトバージョンとか苦労あったと想像する
こんど会えたらおもしろそうだから細かく聞いとく
23[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 08:41:43.27 ID:gRxTnSWN
今までiPad使ってたんだがお風呂で使いたいもんで防水のタブレットを買おうと思うんだが、オススメ誰か教えてくんね?
Sonyの新作欲しいんだけど訳あって今月中に必要なんですわ。
よろしくー
24[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 08:44:04.21 ID:gRxTnSWN
>>23
すまん、該当スレ発見したからこちらは終了します
スレ汚しすまそ
25[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 16:24:14.35 ID:6FusLOvn
というか、管理者がいる学内ネットワークのストレージじゃなくて、
単体の HDD に入れるとか、俺なら恐ろしくてできんわ。
MO とかいつまでドライブが手に入るかはともかく、データは 50 年とか 100 年もつといわれてるのに、
単体の HDD なんかいつあぼんするかわかったもんじゃない。
26[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 18:34:20.07 ID:r2ZJ0KD9
どうしても、XPのノートpcを会社のシステムの都合上買わないといけないのですが、ダウングレード版のノートpcで性能がぼちぼちのでおすすめノートpcってありますか?
あるようでしたら、よかったら教えてください。
27[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 20:19:40.39 ID:5O/RLRRN
東芝製のノートパソコンを使っているんですが、ある日突然内臓スピーカーの音が出なくなってしまいました。
家族も使っているので事情を聞いたところ、何らかの更新はしたようです。
原因を調べてみると、サウンドデバイスがRealtek High Definition Audioとなっていて、これは外付けスピーカー用のものらしいという事まではわかったんですが、対処法がわかりません。
どなたかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。
OSはwindows8です。
28[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 20:23:18.14 ID:8C610dxo
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!

昨晩、yahoo!bbの回線からNTT西日本の「フレッツ光ネクスト」に変えたんだ。
そして「超カンタン 設定ガイド」に沿って設定を進めていて無線LANカードの設定で、
SC32シリーズだと良かったのだが、自分の無線LANカードを確認すると「SC40」だった。
そして、PCガイドでは「異なる場合は本ツールでは設定が出来ませんので『スキップ』を押してください」
って書いてあった。
 何もする事が出来なかったのでスキップを押した。

解決方法とかあったら教えてくださいまし。
29[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 20:28:38.56 ID:8C610dxo
>>27
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n19239
参考になるかどうか分からないけど
30[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 21:05:02.47 ID:Y+F4s30D
>>29
ありがとうございます。
システムの復元やドライバーの更新をやってみたんですが、直りません、
31[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 21:57:24.02 ID:At6oElXw
>>27
初歩の初歩だと思うよ
まずドライバ一覧から片っ端にサウンド関係ドライバを削除
つぎに同じ所でできると思うけれど自動検索でサウンド機器を探させる
ドライバはすでに内部にあるのであとは画面指示に従い「はいはい」で完成

そのほかとしてミュートにチェックが入っていたら音はでないですよ
32[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 22:21:09.30 ID:iUy8rpB7
VAIOの秋冬モデル、Windows8。ネットに繋いだらページの切り替えが1分くらいかかってしまう…
どうして?
環境は無線LANです。試しに有線LANで繋いでもたいして変わらないです。
33[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 22:39:03.30 ID:uYomWnDr
ルーターやモデムの電源引っこ抜いて数分放置。
34[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 01:50:54.82 ID:t8CXHdos
>>31
システム復元から何度か再起動してると直りました。
ドライバ削除の後の自動検索覚えておきます。
ありがとうございました!
35[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 19:54:21.84 ID:KV8w2/U6
無くなったら充電するのと、100%を維持したままACアダプターつなぎっぱなしにするのとどっちがバッテリー長持ちする?
36[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 21:22:57.61 ID:P6+3fY4m
劣化を遅くしたいのなら
その、真ん中にしない?
37[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 22:11:09.79 ID:KV8w2/U6
具体的にどうすれば良いか教えてくれよ
真ん中とは30%くらいまで減ったら充電しながら使用して80%くらいで止めるってことか?
38[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 23:02:51.59 ID:gRJl6m9E
NECのLC950RGです

OS起動前のメーカー名が出る画面までは表示されるんだが
そこから放っとくとWindowsの読み込み画面すら出ず暗転しちゃう
HDDが死んだかな?と思って\NEC/の画面でBIOSの設定画面が出るボタンを押してみると、それすら出ずまた暗転してしまう

まさかマザボが原因なのか?
何度もやったから、キーボードを押すタイミングが遅すぎるという事は無いと思う

これをどうにかして起動出来る様にする方法はもうありませんか?
39[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 00:02:42.60 ID:+uB73CC/
>>37
つけっぱなしの方はよくしらないが保管のほうならば
一説によるとバリバリに充電しておいて60%ぐらいに下げたところで外して保管
あまり%が低すぎると充電しなくなっちゃうって聞いたことがあった
保管中も自然放電で下がってゆくらしいから時々はメンテナンスしろってさ
40[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 00:07:34.19 ID:7LIdLIpJ
>>39
外せば万事解決なんだけど、簡単に外せない構造になってる
やっぱACアダプターから供給してもらってるほうがいいよね
家ではさしっぱなしにしときます
41[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 08:48:39.93 ID:+N+vVrds
つSmart Battery Driver
42[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 09:58:30.50 ID:dvUHk+fw
PC全然詳しくないんだが、ノートを買い替えたい。用途は動画鑑賞、office、ネットサーフィン、ネトゲなど。
ネトゲはたまにしかやらないから重要ではないかな。
ちなみに今使ってんのはINTEL(R)CORE(TM)i5 CPU M430 2.27GHZ
メモリ4G 64ビット
今ので十分だけど壊れたから買い替えたい。一人暮らしの学生なんで10万以内でなんかいいのありませんか?
43[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 10:36:21.79 ID:7LIdLIpJ
>>42
持ち運ぶ必要があるかないかで大分違うと思うけど
あるなら ASUS VivoBook X202E-CT3317
ないなら Lenovo G580 2189DCJ
あたりかな
i5 430Mと比較してもベンチ上では上なら2倍、下なら2.5倍ほどスペックアップ
10万フルに使っていいならSSD搭載モデルにしたりCPUもランクアップできる
ゲーム諦めるのなら上記に挙げたものよりコストダウンできる
44[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 14:56:07.55 ID:HswYX4FY
購入スレに逝けよ

その程度の判断力と決断力で大学卒業しても将来知れてるなw
45[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 15:24:16.31 ID:VoMEJaEt
ちょっと前に中国製のパソコンに最初からバックドア?がしこまれていた
というニュースがありましたが、あれってレノボも入っているのでしょうか?
格安パソコンを探していて、価格ドットコムでレノボとデルが目に留まった
のですが、デルは二台続けて買ったので避けたい、レノボは中国企業という
のが引っかかります。知ってる方お教え下さい。
46[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 17:49:13.69 ID:Ppy+L2c8
大学に15万のノート買わされそうなんだ
必要スペックは
CPU core i3 以上メモリ2GB以上 OSがwin 8 /win7 sp1 /win vista sp2 /win xp sp3
タブレットPC不可
なるべく休めでお願いします
47[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 18:02:05.83 ID:HN419pgN
大学で買わされそうなPCにソフトとかは付随してないの?
必要なソフトによってはそれ買ったほうが安いってこともあるよ
48[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 20:16:55.98 ID:Ppy+L2c8
>>47
Microsoft Office Professional 2013が必須だそうです
これ以外は特に指定がないです
49[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 20:26:54.37 ID:a+UBOW6i
>>48
パソコンの初期設定やネット設定が自分で出来るか
身近に出来る人がいるのならネットで選択注文が安い
↓で条件を自分で入れて検討してみろ
http://kakaku.com/specsearch/0020/
50[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 20:44:33.67 ID:SYwiUfcO
>>48
安いノート買って大学生協でOfficeProfessional2013を購入。
多分これが一番安上がり。
Officeは大学によっては在学生対象に無料貸し出しプログラムとかもあるが。
51[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 21:06:51.26 ID:Ppy+L2c8
>>49
周りに頼れる人はいないけど説明書くらいは読めるからがんばってみます
http://s.kakaku.com/item/K0000404357/
これにMicrosoft Office Professional 2013 をインストールすれば平気かな?

>>50
大学生協がない大学なんです
Office professionalだとPowerPointとAccessがないらしく買い足さないといけないらしいんですが分割で買った方がいいのかな?
52[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 21:10:04.58 ID:/IGMsR+p
現在、4年ほど前のノートパソコンを使用しているのですが、HDD→SSDに換装しようと思います。
その場合、OSがXPなのですが、クローンを作って作動する場合、ドライバーが必要だったりするのですが、最近のSSDやHDDにはXPを動かすためのドライバーがないと聞いたのですが。
53[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 22:43:50.29 ID:Qtfmcn0M
>>32です。
今日はソニーに電話して相談しました。
原因はPC tool firewall plusでした。
アンインストールしたらすばらしい速さになりました!!
ついでにアバストも削除されました…
54[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 23:59:30.39 ID:bmpu0iI7
デルの15Z価格.comモデルを考えているけど
この三・四万円台クラスでSSDを備えているのは他にありますか?
55[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 08:59:38.01 ID:lqEqyR3Z
>>52
XPでAHCIモードならHDDもSSDもAHCIドライバ必要だけど、最近のSSDが動かないとか効いたことないよ。
調べても、よくわからないのらば、IDEモードでインストールすればいい。ドライバはXPが標準でもってる。

クローンだと、boot関連が不正になって、修復が必要になったりすることもあるから、HDD→SSD(初期化済み)
に交換してリカバリCDで、リカバリーするのが一番確実だと思う。
データを転送する手間はあるけどね。
56[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 11:57:33.02 ID:X9fVOAbf
ノートPCのファンから嫌な臭いが出てくるようになったのですが
臭いを止める方法ってありませんか?
57[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 13:09:41.48 ID:rCS9NPvT
大学でノートPCが必要なんですが、生協でT642をウイルスバスター4年とOffice付きで10万で売っています
上記の生協推奨のPCを買うのか、自分で買うのかどちらがいいのでしょうか
58[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 13:42:50.36 ID:4pqfuede
>>57
どちらの場合も金を用意するのは親御さんだし、注文するだけの作業がご本人さま
高いほうで買いましたということにしておいて差額を懐に入れるのはご自由です
59[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 13:54:03.74 ID:MLmLfd4l
Microsoft Office Professional 2013 って1つ買えば家の他のPCにもインストールすることができますか?
60[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 13:58:58.03 ID:T+BlfcJn
>>56
水洗い
61[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 14:05:34.32 ID:rCS9NPvT
>>58
流石にそれはちょっと・・・
それと>>57にはPhotoshop Elements 11 が付いてました
お得でしょうか?
62[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 14:06:00.30 ID:Imn9K3ee
>>56
ファン外して掃除すれば?
外せなければ綿棒に消臭、除菌剤を付けてグリグリやるとか。
63[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 14:35:24.04 ID:4pqfuede
>>61
本体購入もさることながら、月々のネット通信費をどう捻出するかのほうも大切だぞ
64[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 15:02:42.67 ID:J4cEofC+
>>8
遅レスでもういないかもしれないけど
光学ドライブは、ついていないほうがいい。

今はそれほどメディアでの配布は少ない。ネットからのダウンロードが
中心。それに外付けのドライブも格安で入手できる。

その反面、ドライブを使わなくても、OS起動の度にドライブには通電される。
その上で、ピックアップがメディアが入っていなくても一旦走査する。
だから、故障の原因になる。で、光学ドライブが故障すると、故障の仕方
によっては、システムの立ち上げができなくなる。なぜなら、
内蔵光学ドライブをHDDよりも先に読みこむようにBIOSのデフォルトでは
設定してるから。

電池の消費は、殆ど意味がない程度の違いしかない。
65[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 16:03:24.21 ID:rCS9NPvT
>>63
ネットについては寮に入るので心配ありません
66[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 16:07:03.92 ID:X9fVOAbf
>>60>>62
ありがとう。
まずはファンが外せるか確認してみます。
67[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 16:15:17.44 ID:T+BlfcJn
>>56
たぶん中にゴキが生息していると思う。
放置していると電源を切ると排気口から出入りする姿が目撃されるようになる。
自分で清掃する自信がなければメーカーに送れば熟練の技術者が対応する。
68[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 18:38:30.36 ID:YgdJb4xR
>>59
2台までOK
69[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 19:06:52.39 ID:qGGQiNiW
Win7 64bit  CPU i5 , メモリ 8GB , HDD 500GB
のノートPCのパーティションについてなのですが
C : OS,アプリ 、 D : データ  の他に
断片化対策としてTempやネットブラウザのキャッシュ専用のドライブを
作ろうかどうか迷っています。効果の程を教えて下さい。
70[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 22:31:15.82 ID:kFrEm6FS
>>51
使用主目的が何なのか判らないが
CPUは型落ちだし、価格登録のないモデル
つまり古い
それに液晶が11.6inhではまともな作業には使えない
最低でも13.3inh以上、実際はこれでもかなり狭い
もう少し情報収集して検討を続けたほうがいい
71[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 23:05:07.76 ID:J4cEofC+
>>70
インチをinhって書くようなひとが何言っても説得力無いなwww

大体、持ち運びとかを考えると、11.6インチというのはいい選択だし。
15.6インチなんか大学の机で広げたら、迷惑なだけでなく笑いものかもなー

大学のレベルで馬鹿でかいスプレッドシートを作るとも思えないし、
そもそも老眼とは無縁だからね、

とにかく、決め付けるような回答はよくない
72[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 00:40:05.13 ID:blrrK+fP
まぁ良いじゃないかデカくても
世間の厳しさを知るひとつの勉強になるのだから 一度でも苦労をすりゃ判ることだし
そういう>>70は当然17インチだろうな?さぞやキャンパスの人気者だろうね
73[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 01:38:31.95 ID:v9J6AHrE
大学生協PCはマジで娯楽的なこと出来ないぞ
せいぜい動画見るくらい
74[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 03:17:43.83 ID:VxaTZJyN
>>28
その「超カンタン 設定ガイド」ってのを使わずに設定は出来ないのか?
75[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 04:51:18.83 ID:08LXRhsP
初めてノートPC買いました。
外で使用することも多い予定で、下手すると、
7〜9時間電源供給できない状態で使う、なんてこともありそう。
バッテリーは5時間ちょいしか持たないみたい。
こういう場合って、バッテリーをもう一個買って、交換しながら使っていいんですか?
頻繁に付けたり外したりするのって問題ないですか?

それにしても、バッテリーって高いね・・・。
76[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 11:30:57.04 ID:352GrDNn
>>75
電源コード持って、コンセントあるとこで使う
77[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 13:39:08.98 ID:QO5CyO+X
ディスプレイが光らなくなった

cpu交換しようと思って背面開ける。
結局交換せず正常に起動
cpu温度105度とか行く。
おかしいなと思ってまた開けたらcpuの放熱板を抑えるネジがゆるかったので締める
起動しないorz

考えられる原因と対処法ってありますか?
78[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 14:34:56.99 ID:vTDRbHoR
今使ってるノートPCの純正ACアダプタが
INPUT 100-240V 〜 2.0A 50-60Hz
OUTPUT 19V 6.32A
何だけど

GETPOWERの
INPUT 100-240V 〜 2.0A 50-60Hz
OUTPUT 15〜24V 4.3A
のACアダプタを使っても大丈夫?
コネクタの形状は一緒
7977:2013/03/22(金) 14:36:25.74 ID:QO5CyO+X
解決しました
80[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 15:05:52.47 ID:6SSV/x2T
>>77

        あ・な・た
81[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 15:11:18.36 ID:6SSV/x2T
>>78
大丈夫、なんの問題も起こらない
アダプタに書かれたOUTPUTは最大供給できるMAX数値を表している
だから余裕ができ発熱が少なくなるなどメリットをうむ
ただサイズがデカくなるのが唯一の難点かも
82[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 15:43:52.36 ID:ZcVj+41S
テンキー周辺に缶珈琲零してしまった…
取り敢えず拭き取ったけど、異常発生orz
おかしいのはテンキー周りだけだけど、
今後侵食して駄目になってしまうんでしょうか?
83[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 15:50:31.09 ID:rSel9QFN
タッチパネル付いてるPC買ったんだが保護シートって必要かな?
84[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 16:07:39.19 ID:vTDRbHoR
>>81
使ってみたんだけど、モニターの光度が勝手に変わるしアダプタが凄い音で鳴いてるんだけど本当大丈夫これ・・・
85[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 20:09:56.42 ID:KlyRCGHz
長時間ノートパソコンを使っていると液晶のバックライトが暗くなってきます
こういう場合は蛍光管を交換してもらえば明るさを取り戻せると思うのですが
(実際に3年程度で1度交換してもらいました)
今度買うノートパソコンを選ぼうと思ったら、最近はLED液晶というのが多くなっています
これは交換修理によって暗くなっても直せるものなのでしょうか?
86[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 21:09:32.58 ID:KwiiLsRM
http://www.youtube.com/watch?v=GS-NUwoTJ2A
専門業者やメーカーもある 液晶の丸ごと交換になると思うよ
ただ値段が結構高いので新しいパソコンを買ったほうが安く上がることも多い
間違っても製造メーカーの修理など考えないこと 値段がハンパじゃないから
87[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 21:29:09.72 ID:uGGNUDwV
中古でXPのノートパソコンを買ったのですが、リカバリーバックアップCDを作ろうとおもうのですが、お勧めのフリーソフトはなにかありますか?
88[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 22:06:29.97 ID:KwiiLsRM
リカバリーバックアップではなくてイメージバックアップで考えてね
最初のすっぴん状態でのイメージバックアップを
リカバリーバックアップの代わりにして大切に保存しておけばOK

イメージバックアップでググればいくらでもフリーソフトは見つかるよ
戻すときの種火OSとプログラムをSDタイプとか
USBメモリー、CDやDVDになるかは選ぶソフトにより変わるから好きにして頂戴
89[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 02:24:03.89 ID:zPoYH/z+
今パソコンの内蔵HDDをSSDに変えようと思っているのですがお店に行ったら取り付け可能のHDDがありまして、買う前にHDDとSSDどちらがいいのか迷っています。
どちらがいいのでしょうか?
90[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 02:52:51.45 ID:CJQ7ojFN
>>89
店員「取り付け可能なSSDも豊富に取り揃えてございます」
91[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 05:42:32.08 ID:4c4svEEY
>>89
SSDにすると明らかに起動速度の違いが分かる
SATA2でも十分実感できるよ
自分が普段データ保存に使う容量を考えてお値段と相談だね
前のHDDは外付けUSBアダプタ(数百)買えば外部保存として使えるし
92[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 09:21:08.55 ID:bN99zpNt
パソコン歴は10年弱あるものの
ハード関係はさっぱりわからず、パソコンの裏面をあけたこともありません。
そんな私にメモリの増設はできるのでしょうか?
PCの説明書はなく、メモリ販売サイトの増設方法の説明は見ました。
簡単なものなのでしょうか?
あと、中古のメモリと言うのは何かリスクがあるのでしょうか?
93[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 10:06:35.90 ID:U0FrLIE6
今のcpuがpenMで動画見るのもそろそろ限界きてるんでそろそろ買い換えようかと思ってる
本来はiシリーズ買いたいんだけどいかんせん金がない
そこでここのPCマスターたちに聞きたい
セレロンB800シリーズ(仮にB830の場合)でもFire foxでyoutubeの1080pもしくは720pを2つ同時再生でもヌルヌルで見れる?
見れてもCPU使用率が80%超えるようならpentiumB900シリーズを検討する
マスターたちの意見を聞かせてくれ
94[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 10:17:54.09 ID:MDgBLiFN
マスターって、ポケモン世代か?
95[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 10:36:39.58 ID:iQkVxJTb
http://i.imgur.com/HqGyzIa.jpg
このケーブルって市販じゃ買えない?
96[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 10:52:37.06 ID:l5CZpbhN
それ持って秋葉原中まわれば買えるんじゃね?

つーか先ずは爪切れよ・・・
97[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 11:23:39.08 ID:CWiCoadM
>>76
すいません、>>75です。
昨日家にいなかったんでレス遅くなりました。

>7〜9時間電源供給できない状態で使う、なんてこともありそう。

と書いているように、電気とれないことが前提なので
「電源コード持って、コンセントあるとこで使う 」っていうのはちょっと現実的じゃないです。
そういう場合、バッテリースペアを買って、交換しながらの使い方ってオッケーなのか?っていうのが質問の主旨です。
ググっても、そういう使い方してるって言う記事が出てこないんで
なんか、まずいことなのかなとか思ったりしたので。
都会で、あちこちにアクセスポイントがあるような環境なら、電源の心配いらないし
わざわざ重いバッテリーのスペア持って歩こうとは思わないんでしょうけども・・。
98[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 11:25:13.47 ID:ObdvEvzp
>>92
できるでしょ。
自信がないなら、
「PCの型番 メモリ増設」でググればなんかヒットする。

中古 バルク ノーブランドにはそれなりのリスクがある。
気にする人は気にするが、気にしない人は全く気にしないって程度。
リスク減らしたいなら、製品そのものより、
ショップとの関係の方が大事なような気がする。
99[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 11:54:11.76 ID:4TPBDJuD
メモリを512Mから2Gに増やしました。(仕様では上限1Gなんですが、2G認識されてるようです)
すごいサクサクと軽くなったようなんですが、512Mから2Gにすると、実感できるほど変わるんですかね?それとも気のせいでしょうか?
仕様は上限1Gなんですが、2GにしたことでCPUなどに負荷がかかって故障につながるようなことになりませんか?
100[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 12:45:34.19 ID:kAT9XJSr
大学でのみ使用するPCについてですが
性能は十分なんだけど大学生協のPCってやっぱ割高なんですか?
本体そのものは126800円、WiMAX同時契約で76000円なのですが別に探したほうがいいでしょうか
ttp://www.univcoop.jp/chiba-u/start/computers.html

現在使用してる趣味用PCがlenovoのなので全部高く思えてしまいます
101[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 12:48:03.18 ID:wT1e6/JM
安いぐらい
102[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 12:54:45.08 ID:PWe/StSk
趣味用のやつを使えばいいんじゃない?学生なんだし。
103[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 15:06:45.19 ID:Vd1vlNXe
マルチ死ね
104[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 15:17:59.40 ID:MxFHHk1Y
初心者の為、言葉足らずや上手く伝えられないかもしれませんが
質問よろしくお願いします。

パームレスト(?)付近に落下による衝撃で使用中のPCが電源落ちになりました。
再度電源ONで、windowsが起動しません。

メーカーサポに電話して、何とかリカバリCDで復元を試みましたがリカバリCD3枚目
でエラーがでます。

サポが言うには、マザボ、CPU、HDD損傷の可能性アリ、とのことですが、HDD交換で
修復出来ますでしょうか?

なるべく修理に出さずに(4万弱のPCなので修理に出しにくい)回復する方法ありますか?

acer v357 H54と言う機種です。
105[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 15:31:47.44 ID:Q4Q/4+yK
それ機種の名前なん?ググってもヒットしないし

あと物理的衝撃での不具合なら分解してひとつひとつ確認して
問題箇所を特定するしか術がないから
HDDだけ交換して治るかなんて誰にもわからない

衝撃でどっかの半田付けが吹っ飛んでたら何しても治らないし
メーカー修理に出す他に方法はなし
そして修理に出したところで100%修理代は4万オーバーだろうから買い換えるしかない
106[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 16:17:45.68 ID:R7U67GWk
別機にHDDを繋いで何の異常もなければ本体側の問題と判る
そうしたらそのまんま作業を進めてデータ救済をしちゃう
どうせ結局そういう段取りとなるのだからサッサとしちゃおう
HDDが認識されないときは新しいのを買う

リカバリCD3枚目でエラーというのが気になる
CD自体がおかしい可能性もある リカバリCD購入するのが安上がりかも
107[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 17:15:41.98 ID:0i/uWAi+
質問します。
ppiなんですが15液晶で1366×768だと101ppi
14液晶で1366×768だと112ppiとなりますが、これって14液晶の方が高精細でおkでしょうか?
15液晶の1600×900とほぼ同程度のppiなので安易にそう考えても良いのでしょうか?
108[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 17:23:27.60 ID:MxFHHk1Y
>>105-106
アドバイス有難うございます。他機種購入で考えてみます。
109[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 17:53:01.18 ID:gCmPN2wG
CATVに加入していて、BSアンテナなしで
STB越しにBSの無料放送が観られる状態ですが、
外付HDへの録画ができないため
dynabook Qosmio T752/V8Hの方の購入を考えています。

Qosmioの説明には
「※テレビを視聴するには、市販の地上/BS/110度CSデジタル放送に対応したアンテナが必要となります。
また、アンテナ整合器や分配器などが必要になる場合があります。」
と書かれていますが、下記リンクの<映像>部分では
「CATVパススルー対応 全帯域(VHF/MID/SHB/UHF)」とも書かれています。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/130212t752/spec.htm

現在の配線のどこかに
http://www.amazon.co.jp/dp/B003N17VGY/
のような分配器をかましてQOSMIOのアンテナ入力端子に接続すれば
BSの視聴・録画ができるようになるのでしょうか?

それともBSアンテナを設置して、
QOSMIOのアンテナ入力端子に繋ぐしかないのでしょうか?
110[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 18:01:18.73 ID:R7U67GWk
>>107
Winアプリの必要とするppiは96ppi、Macは76ppi だから多くてもほぼ無意味
高密度さと精細さはまた別次元の話ピクセル個々の反応速度と発色性能で決まる
あと記述されている数値は面積あたりの数値ではなくて
画面高さの二乗と画面幅の二乗を足したモノの平方根を斜めサイズで割ったモノ
111[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 18:14:12.03 ID:7yFaFApn
>>109
STBとQOSMIOをつなぐなんじゃなくて?
112109:2013/03/23(土) 18:22:55.13 ID:gCmPN2wG
今のTVの方も観られるようにするには

CATV回線−STB−分配器−TV       
                −QOSMIO
とすればいいでしょうか?
113[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 18:25:15.11 ID:7yFaFApn
>>112
ああ、そういうことか。
それなら>>112の通り。でもチャンネルはSTBで選んだチャンネルのみ。
114[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 18:36:02.56 ID:7yFaFApn
あ、でも分配器が違うか
115109:2013/03/23(土) 19:16:34.59 ID:gCmPN2wG
CATVの利用プランに「2台目ご利用の場合は+840円」
という記載がありました。
QOSMIOもTVと考えて契約すればいいのか…

こうなるとCATV会社に確認した方がよさそうですね。
7yFaFApnさん、どうもありがとうございました。
116[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 19:35:00.48 ID:+JASU1Ik
QOSMIOとTVで違うチャンネルを見たい場合は2台利用。
同じチャンネルでもよければ、接続するケーブルに合わせた分配器でOK
117109:2013/03/23(土) 19:45:07.26 ID:gCmPN2wG
TVの方でBSを見なくてよければ、

CATV回線−分配器−TV       
              牢TB−QOSMIO

でいいのかな…
(現にSTBに繋いでいない別のTVがあり、
BSは観れませんが地デジとCATV番組は観れます)
118[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 20:52:49.88 ID:DspFR97o
システム復元中って表示か2時間出てなんも起きなかったから電源切ったらパソコン起動しなくなりました。
アウトですか?
119[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:13:56.78 ID:gKj8rez9
>>107
考え方としてはそれで正しい。
ノート PC の場合は目から画面までの距離も画面サイズにかかわらずほぼ一定だからなおのことそう。
120[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:30:07.75 ID:ewli/Tvg
>>99をお願いします
121[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 21:43:02.95 ID:kAT9XJSr
ありがとうございます

>>101
あれ、安いのですか
じゃあ生協のパソコンで検討してみますね

>>102
趣味用は少し大きくて重く、持ち運びに不向きなので別のが欲しいんです
122[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 22:58:43.20 ID:M9Wl6gqu
>>118
システムドライブの起動データが修復前にその行為で破損している可能性大

リカバリーディスク又はWindowsOS謹製のシステム修復ディスクを使い
システム復帰は可能だが事前にディスク作成している事が前提。


知識も無く自己解決出来ない場合はメーカーに送り
システムドライブのデータを購入前の状態にして貰う事も可能だが有料




結果的に限りなくアウトだろうね\(^O^)/
123[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 23:20:16.18 ID:10CAmhtU
>>81
間違ってる。無知、危険。

>>86
間違ってはいない。だけど、問に対して適切な答えではない。
124[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 23:37:16.94 ID:10CAmhtU
>>104

外傷が残らない程度の衝撃であれば、HDDが壊れた可能性が限りなく高い。
動作中の衝撃は決定的かと。
マザボ、CPUが壊れたなら、そもそもリカバリのプロセス自体が動かないはずだし。

もちろん、HDDが完全に動かなくなった、というのでもないだろう。
衝撃を受けた時のヘッダが位置した付近に
不良セクタができて、そこに書き込み、読み出しができない状態。

よって、新しいHDDを購入して、リカバリを実行。のちに、必要があれば
旧HDDからデータを移植。つまり不良セクタ付近はサルベージできないが
それ以外の部分のデータは、おそらく救い出せる。

一番、費用がかからない方法は、CD−live運用ができるlinuxで、
システムを動かして、HDDの良不良を含めたPCの機能を判断する方法だが、
(CDが使えることははっきりしているのだから…)
頑張れば、初心者でもそんなに難しくないが…
125[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 23:58:44.26 ID:M9Wl6gqu
初心者にディスクBootのLinuxを使い熟せるのか疑問


三万円で安いビジネスノートPCを買って修復やデータ復旧の練習し
今後のトラブル対処スキルは向上すると思う


対処後は余ったノートPCをNAS監視用に有効活用出来るのでは?
126[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 00:09:37.11 ID:D+/SCTJY
所詮DOS/Vだ大して変わらん
127[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 00:23:57.57 ID:FXVZjWtX
しかしデータのバックアップもシステムイメージのバックアップも定期的に取ってない連中が多そうだな。

1〜2TBのUSB3.0外付けが1万円以内で買えるんだからPC買ったときに併せて買っとけよ。
128[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 00:35:15.07 ID:NICcEwOF
今のcpuがpenMで動画見るのもそろそろ限界きてるんでそろそろ買い換えようかと思ってる
本来はiシリーズ買いたいんだけどいかんせん金がない
そこでここのPCマスターたちに聞きたい
セレロンB800シリーズ(仮にB830の場合)でもFire foxでyoutubeの1080pもしくは720pを2つ同時再生でもヌルヌルで見れる?
見れてもCPU使用率が80%超えるようならpentiumB900シリーズを検討する
マスターたちの意見を聞かせてくれ
129[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 00:43:16.23 ID:/gFfTtpa
パソ購入するまえに
牛丼一杯と引き換えに喜んで修理やアドバイスしてくれる知人を複数準備しておけ
130[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 01:22:01.64 ID:ZuNA6U9L
中古のパソコンを購入するか迷っています。アドバイスお願いします。

持ち運ぶ関係上どうしても小さいタイプのノートパソコンが欲しくなったので、中古でAcer aspire one AOD250を購入しようと考えています。メモリは2Gに増設されているものです。
用途はofficeの wordexcelとインターネットくらいなのでこれ位のスペックでもまあまあいけるかなと思うのですがどうでしょうか?
値段は1,5000円です。

大分古い型のネットブックを買うより最新型のパソコンを買うほうが得策でしょうか?
131[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 05:11:24.92 ID:UewOy0oz
124だが

>>125

これからHDDを交換しようかっていうぐらいだから、初心者といっても
やる気はあるんだろうと思われるが?

昨年末までならいざ知らず、今は3万円ではノートPCは買えない。
それに、Linuxのlive運用は、もしやる気ならということで示したまで。

それが難しいなら、NAS運用だって難しいし、NASのニーズがあるかも
わからんだろう?

リカバリのCDが壊れてるっていう指摘があったが、メーカ提供の
リカバリディスクならその可能性は極めて低い、

マザボ、CPUに至っては、理論的可能性としてないこともない、
程度のレベルだと思われる。

そうだったら、HDDを交換すれば足りるはずだし、費用的にも一番
それがよいと思うが…
Linuxでの確認は、以上の可能性を踏まえれば省略可

125は実際にlivelinuxを使ったことないんだろうが(笑)、
システムの起動と、ファイルの確認だけなら、それ専用の
フリーのソフトがある(売ってるのもある)、それを使う限り
linuxであることを意識することはないんだよ。単なる
ユーティリティソフトとしか意識されない、

もしlinuxを使いこなせるなら、こういう場合は、USBインストール
にして、HDDが壊れたまま、PCを使うことができる。liveCDや、LiveUSB
でも、使えないこともないけど、実用的ではないからね。

104は、自分でHDDの交換もムリっていうなら、安いショップで
HDDの交換てのを依頼すればいいと思う。
132[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 05:27:59.98 ID:UewOy0oz
>>130

10インチのネットブックが新製品としては消滅した今、
どうしても欲しいなら中古しかないが、

XP(だと思われるが)なら、来年4月でサポートが切れる、
サポートが切れるっていうことは、事実上使えないっていうことを
意味する。

WIN7とか8を買って使えないことはないだろうが、その分の
コストを考えると、かなり問題ではないのかって思うんだけど…

あと、WordExcelのソフトも別途買うとすると、それも考慮する必要が…
更に、バッテリが新品でカタログ上3.5時間ってことは実勢で、2時間と
ちょっと、で、かなり古い機種だから、おそらくバッテリ自体を買い換えないと
殆どモバイルできないだろうっていう心配もある。
バッテリの入手(可否、ならびにコスト)についても事前にチェック

現在、ネットブックに代わるものとしては、タブレットパソコンで、
これに外付けのキーボードいれても、2万程度で新品が買えるが、
ただし、オフィスソフトの互換性が問題になりうるよ。

でも、そもそも10インチネットブックていうことだから、
閲覧が主体で、入力はあまり重視してないなら、タブレットは
快適だけどね。CPUもノートの低価格帯のよりは全然速い。
133[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 11:20:52.48 ID:iR9DOLeX
>>131
NASによるホームネットワークサーバー構築はそんなに難しく無いですよw


システム破損を早期復旧する場合


予備のSSD・HDDを使いクローン作成

システム修復ディスクの作成

リカバリーディスク


これくらいは準備した方が安全かと
134109:2013/03/24(日) 14:26:43.60 ID:q8pjRPVw
CATV会社に問い合わせたところ、
135109:2013/03/24(日) 14:32:43.31 ID:q8pjRPVw
すみません、途中で書き込んでしまいました。

CATV会社に問い合わせたところ、
PCのBSチューナーはアンテナからの電波受信を前提としているので
STBに接続しても地デジしか観られないとの回答でした。

諦めてアンテナ工事を検討することになりそうです。
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
136[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 22:24:07.76 ID:evwEPsD8
妹のパソコン選んでやりたいのですが、ソニーストアのカスタマイズでi5 3340Mとi5 3230Mとどちらにしようか悩んでます

その差7500円なんですが、値段に見合う差はあるのでしょうか?
i5 3340Mではどれほど違うのでしょうか?
137[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 22:31:52.87 ID:0ClalSjW
>>136
5000円前後は出してもいいぐらいかしら?
138[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 23:47:42.25 ID:ZuNA6U9L
>>132
アドバイスありがとうございます

あのあとaspire one AOD257 を中古で13000円で売っているところを見つけたのでそちらを購入してしまいました。
使い心地もそこそこで満足しています。
ありがとうございました
139[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 00:17:45.84 ID:StCins7K
>>136
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
データが古くて記載されてはいないけれど
どちらを選んでもこの頁の最上位クラスに位置づけされるよ
ナニを主体にやらせたいのか知らないけれど贅沢な悩みでしかない
頁の中間〜下位でも立派に使いまわしている人は大勢いる
主体作業がたいしたことでもないのに驕れすぎ機種選びは恥ずかしい
過剰に気にするほどの差を体験したり確認するスキルがあるのかな?
それがなければ差額は無意味でしょうね

高級スポーツカーにオートマを求めてコーナーポールも立てて
その装備代金を余計に払わされたと後悔しなければ、どちらでも良いのでは?
140[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 00:31:18.03 ID:StCins7K
>>136
世の中には>>138さんのように目的があって選び満足している人もいる
かたや新型が出るたびにイライラするスペック厨みたいな人もいる
自分にあった機種を探し出すのも楽しみのひとつだよ
わたしもこのスレにASUSのAtom N270機で書き込みしてるが不満不足は感じない
ときどき能力不足でプチフリになるが永いつきあいでそれすら愛おしい位
だいたいこれは無理かな?っていう限度を別手段で回避解決しちゃう
それでいっちょう前に出来てしまうと
峠道で原付なのに大型バイクをあっさり抜いたような快感すら覚えてしまう
141[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 00:49:33.17 ID:DK9hX+xD
独り言は他所でお願いしますね^^
142[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 01:06:42.86 ID:ush46upr
>>137,139,140
返答有り難うございます
妹はこの先5年は買い換えることはしないとは言っているので大きな差があるならと思っていたのですが、お答を聴いてコストを下げても十分と考えが落ち着きました
明日にでも注文します
重ねて返答感謝します!
143[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 02:08:44.25 ID:jhVDH9W6
今使っているノートパソコン
Core2Duo T7250 (2.0GHz)
4GBメモリー
WindowsVista32Bit

買おうと思っているノートパソコン
CeleronR プロセッサー 1000M (1.80GHz)
4GBメモリー
Windows7(Pro) 64Bit


今使っているノートパソコンも不満は無いのですが、別にもう一台必要となってきました。
そこで、私が今使っているCore2Duoと上記の”最近のCeleron”ではどちらが性能はいいですか?
パソコンの用途は、ネット閲覧、メール、itune、ワード、エクセル、DVD再生くらいなのですが、Celeronで十分ですか?
144[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 06:07:28.32 ID:SzPzpFM9
145[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 06:38:12.59 ID:BkqOmwa8
>>143
Core2Duo T7250 : 古い化石CPUで元々うんこ性能
CeleronR 1000M : 廉価版CPUとはいえ最新のivy世代 性能は旧世代より格段UP

性能的にはどちらもウンコではあるけど比較するなら1000Mのほうが倍くらい性能は上。
しかも糞重いVistaからの買い替えだから、たぶん体感も快適になるかもしれない。

>ネット閲覧、メール、itune、ワード、エクセル、DVD再生くらいなのですが、Celeronで十分ですか?
この程度の軽作業メインならセレロンで余りあるほど。十分。
146[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 06:44:06.34 ID:or4ZmvnA
>>143
その程度の作業なら、C2Dもう一個安く中古で買ってSSD換装とメモリ増設したほうが安く済むぞ
それぐらいすればVistaでも事務作業は快適
3Dゲームはできないけどね
147[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 11:10:34.47 ID:wueQXTmC
超初歩的なことかもしれないけど…
ノートPCの画面を家では別のディスプレイ、外ではノートの画面に出力したいなら、いちいち外出の度に解像度設定を変える必要があるのですか?
148[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 13:19:41.56 ID:ZD9v4Qx/
>>92
コツが分かれば簡単
静電気に気を付ける、力を入れ過ぎない
すごい安いジャンク買って、練習したら?
メモリは、壊れてなければ中古でも大丈夫だと思う
149148:2013/03/25(月) 14:10:52.32 ID:ZD9v4Qx/
前100を最新のレスと勘違いしてました、失礼。
150[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 18:28:41.29 ID:AZyOtcHg
>>147
あなたは一度も試してないでしょう? 解像度は別々に管理されますよ
細かく説明すると制御するドライバー単位で別々ということ
ただし両方同時に画面出力した場合はノート側に準じますけど
151[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 18:49:24.86 ID:wueQXTmC
>>150
ありがとうございます
すみません、試してない…というかモニター自体持ってません
買うか迷っていたので

調べてみたら色々と便利そうなので買ってみます
ありがとうございましたm(_ _)m
152[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 20:20:24.23 ID:rHiiQ5bf
来月から大学生なのですが、大学推奨のPCを買うべきか迷っています。

Panasonic Let's note
CF-SX2BD6TC
OS:Windows7 Professional 64bit

これに、
ソフォス4年版
Office Professional 2013 アカデミック
ブルーLEDマウス
インナーバッグ
USBフラッシュメモリ8GB
巻き取り式LANケーブル
壊れた時の4年保証
壊した時の4年保険
全4回の講習会
が付いて、\199800です。

これは、価値に見あった値段でしょうか?
153[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 20:29:58.39 ID:rHiiQ5bf
⬆少し補足です
メモリは8GBです

あとWindows8でないのは、授業で利用するソフトがほとんどそれに対応していないからだそうです。
154[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 20:30:08.15 ID:0iJCEfcX
失礼します
突然ノートパソコンが長時間フリーズしたので強制終了をすると、Windows7がうまく起動しなくなりました
セーフモードも起動出来ずに再起動になったりもしつつ、何度かトライすると非常に遅いですが通常モードでの起動に成功しました
そこで外付けHDDにデータのバックアップを取り始めたのですが、途中でエラーが起き画面が真っ黒になったまま動かずまた強制終了せざるを得ませんでした
今はセーフモードで起動することが出来ましたが、例の「Windowsは回復しました」は表示されずこれからどうすれば良いのかわかりません
何とか通常モードでもう一度起動して外付けHDDにデータを全て移してから初期化したいのですが、セーフモードで何か問題改善のためにすべきことはありませんか?
セーフモードも起動が遅く、下手にまた再起動や通常モードにトライするとより問題を悪化させてしまいそうで身動きが取れずにいます
アドバイスお願いします
155[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 20:53:54.82 ID:8vM8H04b
>>152
答えじゃなくて申し訳ないが何で大学モデルってこんな高いんだ?
オフィスやら保障込みでもこんな法外な値段になるわきゃないのに・・・
たぶんpcそのものは5万程度のゴミみたいなスペック

>全4回の講習会
こういう大学ごとの講習料のせい??
156[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 21:08:45.05 ID:DK9hX+xD
>>154
いつものごとくLinux系OSでLive運用がどうたらって輩が現れるだろうから、
自分で検索して起動メディア作るなり雑誌付録の物を手に入れるなりして
試してみたら?

トラブル起きてからバックアップ取ろうとする己の姿勢を呪うしかない。
今後は月に一度くらいはシステムイメージのバックアップ取ろうな。
157[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 21:27:29.52 ID:9kD7gdo7
>>152
高い
同じ値段出せばハイエンドのデスクトップが買えるぐらいの値段
持ち運ぶこと前提だろうからノートなんだろうけどそれでも高い。一度いろんなメーカーの直販サイトとか見てみるといいよ相場がわかる
あとOfficeだけ生協で買えないか一度相談してみるといい
158[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 21:41:27.93 ID:vL2qY5PC
>>155
5万は言い過ぎw
9〜11万位だろ
保証、保険、代替え機、費用4年で3〜5万
講習費8000x4=3.2万
まあ手数料込みでそんな値段だろ
同規格パナ5年保障(代替え機なし)で買うと15〜17万位
そんなにバカ高いって訳でもないよ
159[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 21:46:11.27 ID:0iJCEfcX
>>156
レスありがとうございます
4ヶ月前の時点ではバックアップを取っているので、このまま中身が駄目になっても諦めはつきます
ただなるべく現時点でのデータも救出したいと思っています
今通常モードで起動しようとすると、パスワード入力後の「ようこそ」画面で固まりブルースクリーンになって再起動されました
その後黒画面に白字の英語の画面が動いていますが、いつものエラーチェックとは違う感じです
セーフモードで外付けHDDは全く使用出来ませんか?
先程バックアップ途中でエラーになったので外付けHDDの中の四ヶ月前のデータが破損していないか一応確認したいのですが
160[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 22:51:35.76 ID:rVQquEsR
あんたら!大学だって商売でっせ!
日々、銭勘定せにゃなりまへんのや、そこんとこ覚えといてや
161[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 00:13:35.65 ID:aQ8C5rhN
Windows8のフォトの中のフォルダの消し方わかる人いませんか?
SDカードの動画を入れたんですが動画は消せてもその時できたフォルダだけ消せません
よろしくお願いします
162[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 00:17:20.46 ID:G9DbJdWt
>>161
フォトってアプリ?
163[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 00:39:48.85 ID:bI95hKRV
大学用の PC に必ず MS オフィス入ってる(授業で使う)のは MS が金ばらまいてるからですか?
そうでなければ LibreOffice で済むはず。
164[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 00:56:28.59 ID:3IyQIION
>>161
それは何かのアプリケーションで使用中ってことを意味している
強制的に関係を切断しちゃう方法は再起動しなおすか下記ソフトの類を活用
http://unlocker.softonic.jp/
代表的なソフトではUnlockerっていうのがあります 類似ソフトは他にも

ただ本当に関係を切り離しちゃって大丈夫なのかの判断はあなた、責任もあなた
165[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 01:05:19.82 ID:3IyQIION
オフィスのアカデミーパックは量販店でも購入できなかったっけ?
歳食ったおっさんにも平気で売ってしまうって聴いた 娘用に頼まれたと嘘ついて
Windows7の売り尽くしセールと別途ソフト購入でお勉強して貰えそうな気も
保証条件も学校側のは高いのであなたの全国チェーン保証ではおいくら?と訊く事
機種がおなじでソフトがおなじで保証も同格だったらお安い方をお薦めしますね
166[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 01:06:03.15 ID:Q1gUdnf5
>>163
MS Officeは、VBAのために買うもの
167[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 03:31:21.88 ID:S9BUFWnq
>>152
それの仕様を見ると以下のようになってる。

>12.1HD+TFTカラー液晶 (1600×900))
>HDD:640GB(Serial ATA)
>メインメモリー:8GB (標準オンボード4GB +増設4GB)
>CPU:Intel Corei7-3540M vPro (プロセッサー 3.0Ghz)

一般向けのSX2 CF-SX2BEPBRにメモリを増設したタイプと思われるので、価格としては安い。
レッツは丈夫だし人気もあるが、それが必要なのかどうか考えてみた方がいい。
168[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 03:44:35.65 ID:S9BUFWnq
>>152
CF-SX2BEPBRではなく(Officeの有無の差でしかないが)、SX2 CF-SX2BEABRにメモリを増設してOfficeのアカデミック版を付けたものみたいね。
どっちにしても安いけど、個人的には過剰なものだと思う。

ブルジョア階級のご子息向け商品だな。
169[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 04:16:33.73 ID:vhVInE1S
12インチ
i7
GPUなし
ssdなし低容量HDD
タダ同然のメモリ8GB

このスペックなら6万も出せば買えるな
国産レッツノートだからボッタクリ価格なのは当たり前
無知に売って稼ぐのが基本スタイルだしあそこ

要はあれよ
同じ味のキャベツだけど「ウチのは無農薬でしかもいい土といい水でつくりましたから!」って言って
199円が相場のキャベツを500円で売ってるようなもの、ブランド商法
170[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 04:35:30.35 ID:bI95hKRV
レッツはあの値段でクソ液晶クソキーボード。
5, 6 万の PC ならともかく、なんで 20 万近くも払ってそんなもの買わなくちゃならないんだよ。

しかしこういうのを見ると生協モデルを買わなくちゃならないような気になるのはわかる。
ttp://www.wcoop.ne.jp/start/pc/support02.html#02

だがしかし、本来こういうことって生協ではなく大学がやらなくてはならないことではないのか?
171[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 04:49:02.91 ID:m86GJ3PC
今年大学入るんですけどオンラインゲームもやりたいんでゲーミングパソコン買おうと思ってるんですが
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=275&ft=&mc=3395&sn=0
の Note GALLERIA QF675MX Windows 7 インストールモデル SSD + HDD 特価

http://www.g-tune.jp/note_model/i770/#b のシルバーモデル

この2つならどっちがいいですかね
性能的にはそんなに変わらないと思うんでメーカー的な問題とか
いろんなアドバイス御願いします
172[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 04:52:03.08 ID:S9BUFWnq
>>170
落下試験をしてるような堅牢性の高くて高解像度のモデルは何処のメーカーも高いって。
それが学生に必要かどうかは疑問だけど。
173[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 04:59:35.81 ID:S9BUFWnq
>>171
大学に持っていく機会があるのなら止めとけ。
安いウルトラブックか中古のモバイルノートと、ゲーム用にデスクトップの方がいい。
174[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 07:27:06.69 ID:m86GJ3PC
>>173
家でもおく場所に難があるからノートのがいいし大学でもノート使うから一個ですませたほうが何かと便利なんだけど・・・
やめとけっていうなら理由もお願いします
持ち運び中に壊れるってくらいなら考えますが・・・
175[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 08:42:08.15 ID:r2grGRn1
>>174
「卵を一つのバスケットにまとめて入れてはいけない」
ノートとデスク(或いはノート複数)は使いよう
176[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 09:02:58.61 ID:M9CsaeJB
>>174
いや君がその3kg弱の糞重たいノートを毎日持ち歩くのが苦にならないなら何の問題も無いよ。
使うのも金払うのも君なんだし、自分の好きな物を買えばいい。
177[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 09:29:01.01 ID:JrWBhAV5
>>152です
皆さんレスありがとうございます
妥当な値段という人もいますが、頑張って探せばもっと安く、いい物が買えるみたいですね
Amazonとか価格.comだけでなく、実際に電器屋に行って尋ねようと思います。
178[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 15:07:08.84 ID:Nmp+ou/j
>>177
大学に近い場所の量販店に行って見ることを薦める
店員の方も毎度のことなのでそれなりの対応やコース設定されたセットを提示してくるぞ
そこはどちらもご商売だからね 先輩に訊いてみるのもありだ まず実情を知れ
179[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 15:22:10.81 ID:/RyYEnW7
http://s.kakaku.com/item/K0000429839/
このpcでマインクラフトはプレイ可能でしょうか?
180[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 18:53:24.06 ID:X8NP6ZFi
>>179
3517Uは初代i7 720QMよりちょっと良いくらいの性能
それにGT635Mが載ってると考えればギリギリじゃね?
動かないことはないレベル
http://www26.atwiki.jp/minecraft/m/pages/102.html
参考
181[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 19:04:26.06 ID:/RyYEnW7
>>180
ありがとうございます
もう少し考えてみようと思います
182[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 21:19:50.79 ID:DEAOAF12
ノートのCPUの交換に挑戦しようと思い「Dual Core T8100」を狙っています
しかし分からない点があります。 通販サイトなどで調べると「付属品あり、付属品なし」などの表記があり
CPU本体以外にも何かが付いて来るだろうか? と思いました
画像検索で調べてもパッケージの箱しか出てこないので、具体的なことが分かりません
具体的に、「CPUの付属品」とはどのようなものを指すのでしょうか?
183[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 22:26:22.41 ID:mOZYjuBK
ノートでCorei7ってオーバースペックなんですかね?
熱量とかファンの音とか気になるんですけど…
184[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 22:33:41.95 ID:yf7t6z4b
一般的に
ボックス品はメーカーがCPU単体で販売するもので保証とCPUファンが付く
*但しノート用はその用途からファンが付いていないものが大多数
バルク、リテール品はCPUメーカーがパソコンメーカーなどに販売したCPUが市場に出回ったもの
メーカー保証は無く、CPUファンも大部分は付いていない
185[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 23:16:53.83 ID:S9BUFWnq
>>183
オーバースペックって事はないよ。
熱量は4コアだと高いが、それは100パーセント仕事をしている時の事。
同じ仕事量なら同じか、むしろ少ないだろう。

ファンの音は、CPUの差というよりメーカーや機種による違い。
今はTDP10Wの超低電圧版Core2Duoで書いてるけど、低発熱でCPUの温度が43度でもファンは回ってる。
これは積極的に冷やすタイプの機種という事。
もう1台の別のメーカーのは70度くらいにならないとファンが回らない。
耐久性を考えたら積極的に冷やす方が良いが、静寂性ならファンを回さない仕様の方がいい。
どっちが良いのかというのは分かんない。

ファンが煩い≒熱量が多い、という事はない。
186[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 23:32:41.65 ID:S9BUFWnq
>>174
持ち運ぶ頻度が高いとすると、丈夫なモバイルPC以外だと緩衝材の入った専用のバックがあった方がいい。
これが意外と重たくて1kg位はある。
PC本体とバックだと、かなりの重さになるぞ。
時々ならいいけど、もし毎日持ち歩くというのならキツく感じてくるはず。

ゲームはしないので分からんけど、甥っ子を見てると何時間どころか丸一日やってる勢いw
特に夏場にゲームのように長時間高負担をかけるのは、ノートでは本来は向いてない。
ゲームが出来るノートは同性能のデスクトップより高いという事もある。
安くて軽いモバイル用と、デスクトップが置ければそっちの方がいいし、2台買っても値段的には変わらないと思う。
187[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 01:26:27.41 ID:bkeeXrjj
ちょっと質問するが今使ってるノートPCが四回に一回しか起動しないんだ。
調べたらPanasonicのLet'NOTEでそれもかなり古いやつらしい。
あまりにもあれだったら買い替えたいのだがオススメはある?http://i.imgur.com/iB6CPzl.jpg
http://i.imgur.com/BEY7CNV.jpg
188[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 02:42:56.95 ID:VWsf3qHU
PC購入に関して全くの初心者でノート ゲーム 理想は8万いない
これを条件に探しています 検討中のものは
1. vaio eシリーズ sve1413ajオーナーメイド
AMD radeon hd 7550M か インテルHDグラフィックス
でcore i5 3230m メモリ6gb hdd 500gb
65,800円

2. lenovo thinkpad E530
core i5 3239MQ 2.60ghz
インテルHDグラフィックス
メモリ6gb hdd500gb
67,431円

どちらがいいと言うかどのように違うのでしょうか?
決めかねています
+外付けHDD予定でofficeは不要で画面はHDMIで外に出すこともあるのでサイズに関しては14〜15.6インチ
ゲームはデスクトップでskyrim mhf等をしておりデスクトップの廃止を検討していてできたらノートで動作してほしいです
最低でもシムシティ4の動作はほしいと思っています

アドバイスよろしくお願いします
189[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 02:51:28.43 ID:3eqL/zBB
>>185
大変丁寧にありがとうございました。
190[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 03:13:08.31 ID:zfVUEbrI
すいません。
相談があります。
FMV-BIBLO LOOX M/E10
についてです。
Windows7Starterのユーザーアカウントログインパスワードが分からずログイン
できない状態になってしまいました。
再セットアップしようにもやはりそのパスワードを問われて、トラブル解決ナビ
まで行けません。
何か解決方法はあるでしょうか?
パスワード解析ツール(CD)試したのですが、外付けドライブが一度でもそのPCで
ドライバをインストールしていないせいか、
パスワード解析ツールが起動しません。
これだと他のメディア(USBフラッシュメモリ等)を使っても同じだと思うんです。
何か他の対策方法はあるでしょうか?
191[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 08:40:31.67 ID:OhbGTM4v
それが何とかなるようならただのセキュリティホールだと思う
192[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 08:41:15.30 ID:xIFyQcuN
>>175 >>176 >>186
貴重なアドバイスありがとうございます
大学にどのくらいの頻度でもっていくかもよく分からない状態なので
とりあえず購入してみてあまりに持ち運びが辛い 壊れてもおかしくなさそうだったら
もう一個安くて軽いのを購入しようと思います

改めて質問しますが持ち運び関係なしでオンラインゲームを快適にやりたいという目的だと
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=275&ft=&mc=3395&sn=0
の Note GALLERIA QF675MX Windows 7 インストールモデル SSD + HDD 特価
http://www.g-tune.jp/note_model/i770/#b のシルバーモデル

どちらがオススメでしょうか?
GeForce GTX675MX 2GBとNVIDIAR GeForceR GTX670MX(3GB/ NVIDIAR Optimus?テクノロジ対応)
ここが決めてになるとおもうんですが
193[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 08:56:10.46 ID:/0OwF1rS
>>184
ありがとうございます
194[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 09:13:41.15 ID:kwc8/Ymk
>>188
その中なら、VaioのHD7550M搭載の一択だけど、
Skyrimやるなら、最低でもRadeon7670M or GT635M搭載してないと。

予算内なら、このあたりが余裕で買えます。
余った予算で、メモリやSSD増設すればさらに快適。

@A10-4600M(4コア)&7670M&Win8/・・・5.3万円
http://kakaku.com/item/K0000451782/

ACorei7-3517U&GT650M&Win8・・・6.9万円
http://kakaku.com/item/K0000429839/

ベンチマーク
AGT650M : @7660G+7670M : 7550M : HD4000
3DMark06=13000 : 8000 : 6000 : 4000
3DMark11=1997 : 2118 : 850 : 529
ANNO2070=39 : 33 : 22 : 13fps
(1366*768)

一般的な性能=3DMark06
RadeonDualGraphics発動時の性能=3DMark11
実ゲームでのIntelのHD4000はベンチ以上に3D性能低い。
195[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 09:16:21.40 ID:ObCA59lQ
>>188
ゲームがしたいのであればcpuよりグラフィックが強いVAIOの方がおすすめ。
ただシムシティ4くらいだったらHDグラフィックスでもそれなりには動くんじゃないかな?
196[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 10:26:17.94 ID:aNWWZdPC
YouTubeにHD4000でSkyrimのプレイ動画が山ほどあがってるから、
自分で観て確かめればいいよ。
デスクトップ用とモバイル用のCPUではそれなりに差があるので、
投稿者のコメント欄見てノートPCでプレイしているのを探せばいい。

モバイルCPUのHD4000でも設定さえ落とせばまぁ遊べるレベル。
それで不満なら予算内でdGPU性能がいい物を買えば?

HD4000のいいところは低予算でも機種の選択肢が広いことと、
負荷時の消費電力が少ないこと。
・・・と言っても、エントリー〜ミドルクラスのモバイルdGPUで負荷時に
30Wくらいの増加なんだけどさ。
197194:2013/03/27(水) 10:32:14.94 ID:kwc8/Ymk
>>188
すいません。Aのリンク間違えました。

ACore i7 3630QM&GT650M
HP ENVY dv6-7200/CT ・・・ \68,880
http://kakaku.com/item/K0000444500/

@の方は、出荷数が少なくて、取り扱いが1店舗
(2週間くらい前は4店舗)になってるから、売り切れたら
終了だと思います。
Gateway NV52L-F48D/GK ・・・ \53,600
198[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 12:38:24.24 ID:/q6E4U/C
夏から日本一周の旅に出ます。
道中撮影する車載動画を編集して、ニコニコやyoutubeにupしようと考えています。
通信方法はAQUOStabかAUデータカードを予定しています。

そこで相棒になるノートPCを探しているのですが、
必要なスペックとそれに見合うノートPCを提案していただけないでしょうか?

予算は(可能であれば)8万切るくらいだと助かります。
199[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 17:07:49.09 ID:8Ix6Ofx/
>>187
また懐かしいのが出てきたな
CF-R2は2003年10月発売、もう少しで10年選手だ
さすがに退役させたほうがいいと思うが、用途とかわからんとなんともいえない
200[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 18:05:56.21 ID:bkeeXrjj
>>199
用途はネットとゲームやったりするくらいです。メモリは拡張して512MBあるんですがなにぶんCPUが・・・
もともと2000が載っててLANも内蔵の型じゃなかったんでxpを載せてLANはバッファローのWLI-UC-GNMを使用して
使ってます。
用途を見てこれで問題がなければこのまま
使おうと思っていますが安価のノートがあれば教えてください。
201[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 19:00:58.89 ID:7rLgrlCb
パソコンの購入で、よろしければアドバイス頂ければと思います

希望するスペックで探してみて、以下の3機種に絞っています

・Let's note SX2プレミアムエディション(10thモデル)
・Let's note B11プレミアムエディション
http://ec-club.panasonic.jp/mall/mylets/open/hikaku/pre.html
・dynabook R732/W5UH
http://toshibadirect.jp/g/gpc-PR7325UHASBW-P3--360--0/

丈夫であったりSSDの容量も大きいので
お値段はかなりしますがLet'snoteに気持ちは傾き気味です
ただ専用スレを拝読すると、最近のパナは金額の割に顧客の希望からずれている
との感想が多々見受けられ、使い心地があまり良くないのかな?と迷ってしまいます

使用用途は仕事で、主に図面の閲覧、修正
pdf、Excel、Worldでの書類作成、PhotoManagerでのデータ作成

その他には、私用で動画の閲覧や音楽データの出し入れ、
ネットショッピングなど一般的なネットサーフィン程度です
テレビの視聴、動画の編集などは特に考えていません

恥ずかしながら素人がわかる範囲で調べた候補なので、
変な選び方になっているかもしれませんが・・
皆さまの個人的な意見で全然構いませんので
宜しければどちらがオススメかなど、アドバイス頂けたら嬉しいです
202[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 20:51:53.49 ID:QrcAbULt
養分乙という言葉を贈ろう
203[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 21:24:17.60 ID:oXDKzgz9
>>201
パナを買う層はThinkPadの層、HPの層とも違うが
最近のパナ(ThinkPad、EliteBook、ProBook)は金額の割に顧客の希望からずれている
言うこと共通してる
要は時代の変化でメーカーが試行錯誤しているか、或いはユーザーが時代の変化を嫌がってるか
パナが気に入ったのならパナにするといい、直観ってのはなかなか適格な場合も多い
204[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 21:44:20.02 ID:X1fvYlro
液晶の解像度について質問です。
現在17.3型でFullHD(1920x1080)のモデル購入を検討していますが、
ちょっと表示される文字や絵が小さいと感じ設定で1600x900に替えた場合、元から1600x900よりも画質は劣るのでしょうか。
205[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 22:38:56.08 ID:K6L99Z/s
この値段は妥当かどうかお聞きしたいです。
大学の生協オススメパソコン
例年新入生の半分は買うそうです
13万5000円
富士通のlifebook SH54
四年間の動産保障、ウイルスバスターつき
生協に使い方&修理等相談窓口あり


家の近くのヤマダ電機でLavieZ550/lsが約11万円プラス一割ポイント還元で売っており、軽さ、色、SSD容量などでlavieに魅力を感じているのですが、どちらがいいのでしょうか?
206[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 23:03:55.04 ID:X1fvYlro
>>205
どのSH54かわからないけれど
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=30&pdf_kw=SH54
これを見てよく考えましょう。
動産保証というのがよくわからないですが、差額の生協サービス料をどう見るかですね。
207[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 23:18:50.93 ID:K6L99Z/s
>>206
なんか、自己責任での故障(コーヒーこぼしたとか机から落としたとか)も対応してくれるらしいです

検討しますありがとうございました
208[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 23:46:53.78 ID:+tq1LT05
>>205
スペックはLavieの方がいい。
lifebookの方はスペックは低いけど堅牢性のあるタイプみたいだな。
丁寧に扱うならLavie
ラフに扱うかも知れないならlifebook
209[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 01:06:43.99 ID:A8uViAb7
>>204
ドットが合わないから、当然、ぼやけます。
210[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 01:16:04.20 ID:KpzPOFLG
>>194 >>195 >>197

詳しいデータと説明ありがたい
参考にさせていただく
211[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 03:41:52.31 ID:xa2rvqXd
若干スレ違いかもしれんけど、TVとかでWIMAXだ何だってやってたから「そういえばwimaxってどんな物か知らないな」と思って調べてみたんだが、今一分からない。

3GとかLTEとかと同じような、その電波帯域を使った通信方式の事で、wimaxはそれのPCバージョンって解釈でいいのかな?

誰か教えて下され
212[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 09:19:37.22 ID:r15zKLia
>>211
だいたいそれで合ってる。
NTT Xi:理論100Mbps/実際3〜15、視聴・速度制限あり
au 4G LTE:理論75/実際15〜20、視聴・速度制限あり
禿4G:理論110/実際13〜22、視聴・速度制限あり
イーモバLTE:理論75/実際5〜15、視聴・速度制限あり
Wimax:理論40/実際3〜13、視聴・速度制限無し

auと禿が速いけど、HD動画などで通信量使いすぎると
速度制限で1/100くらいに落とされたり追加料金が発生したりする。
NTTもにたようなもん。
イーモバはようわからんけど、一部、動画が見れなかったりする。

Wimaxは、今のところ速度制限とかない。
デメリットは、田舎はカバー率が低いのと障害物に弱い。
213[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 10:25:34.75 ID:VMg3uwmC
LTEも会社によって速度とか違うのか
だからdocomoとauのLTEが使えるのにソフトバンクは使えないってことがあったわけか
214201:2013/03/28(木) 11:37:07.44 ID:9ob+Co4P
>>202
やっぱりちょっと欲張りすぎですよねww
でも、あまり大きい会社じゃないので負担をかけないように
10年くらいは使えたらいいなと思って
自分の用途とスペックをちゃんと判断できる知識があったらいいんですけど(><)

>>203
読み返すとアドバイス頂けるような内容じゃないなって少し後悔していたので
レス頂いてうれしいです

やはりニーズからは斜め上なんですね・・
専用スレでも皆さま、特に液晶やキーボードに不満が集まっているようでした
私の場合は、相手からの要請で新しいソフトを
ダウンロードしなければならないこともままあるので、長く対応できるよう
液晶などはあきらめて、なるべく大容量のSSD、メモリやCPUで上位機種を選びました

詳しい方から見たらLet's noteなんて今どき・・みたいな感じなのかな?って
不安になっていたので、少しホッとしました!ありがとうございます
215[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 18:31:39.02 ID:DdTXoWRR
レッツは軽くて丈夫で電池も持つからモバイルノートとしては悪くないぞ
バカ高いけど
216[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 20:03:45.82 ID:GcR4JW0/
217[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 13:38:40.34 ID:F5I7Cv7a
>>214
SSD なんか少々大容量にしてみたところでしょうがない
218214:2013/03/29(金) 17:04:05.46 ID:9sHzz1Up
>>217
SSDだと、512GBと256GBってそんなに変わらないんですか?
数字ではわからないものなんですね・・・やっぱりハードって難しい〜

現場に持ち出してもらうことや、長く使いたいことを考えたら堅牢って魅力なので、
やはりLet's noteのどれかで注文しようかと思います
アドバイスありがとうございます!
219[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 17:47:44.50 ID:bZFs3RK4
液晶パネルの枠やキーボードの面が反射して眩しいのですが
これを解消するためのテープとかってありませんか?
出来れば糊や臭いが付きにくいもので。
220[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 20:55:20.71 ID:zXmduWlW
>>219
養生テープを貼って上から見栄えのするシールかテープを貼ったらどうよ。
221[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 01:06:34.70 ID:YzA0UHal
・ネット閲覧(twitter、xvideos、wikipediaなど。ネトゲはしません)
・janeで2ch
・smplayer
・office
程度しか使わない場合、メモリはどれくらいが適正でしょうか?
222[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 01:15:07.15 ID:rUSGqldm
4GB。

メモリは自分で増設するならとても安いので、4GB+4GBのデュアルチャネルにすれば気持ち快適。
223[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 01:22:44.81 ID:rgfZlBsc
>>220
ありがとう。
養生テープですね。明日探してきます。
224[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 01:23:52.66 ID:YzA0UHal
>>222
なるほど、参考にしてみます。
225[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 11:32:58.53 ID:UFARFZoe
AMD (クアッドコア) A8-4500M APU (1.90-2.80/4)
AMD Radeon HD 7640G + AMD Radeon HD 7670M デュアルグラフィックス

第3世代インテル® Core™ i7-3632QM プロセッサー (6M キャッシュ、 最大3.20GHzまで可能)
AMD Radeon™ HD 7730M 2GB DDR3
どちらのほうがどういうときにいいとかあるでしょうか?
226[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 12:10:27.23 ID:rUSGqldm
HPのモデルを狙ってるのか?

ちょっとした3Dゲームをしたい→前者>後者(ちなみにHD7730MだとFF14はLow設定でもまともに動かない)
自分で撮った動画などの編集をしたい、その他全般→前者<<<<<後者
227[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 12:34:55.91 ID:18Hc/CMG
>>225
@ネット、動画視聴、オフィスソフトだと差は無い。

A動画変換、プログラム解析など、CPUフルパワーで使用する
 i7-3632QMが2倍前後速い(条件による)

B3Dゲーム
 だいたいi7&7730Mの方が2-3割速い。
 DualGraphics発動すると7640G+7670Mの方が速いけど、対応してるタイトルが少ない。
 7640G(A8)+7670Mも7640G(A10)+7670Mも値段変わらない、値段逆転してることもある
 ので、AMDならA10-4600M+7670Mをお勧めします。


i7&7730M : 7640G+7670M : 7660G+7670M 
3DMark06=9600 : 8000 : 8000
3DMark11=1480 : 1640 : 2120
ANNO2070=32 : 20 : 33fps
(1366*768High)
228[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 13:11:31.36 ID:UFARFZoe
>>226
>>227
i7を選ぼうと思いました
また、質問するかもしれないのでその時はよろしくお願いします
229[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 20:24:34.74 ID:I2/RPheE
そろそろノートPCを購入するのですが、ノートPCを扱う際に気を付けることと

メモリを増量したいと思っているので、注意点を教えて頂けないでしょうか?
230[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 22:22:26.31 ID:rUSGqldm
>>229
ノートPCに限った話じゃないが、一番大切なのは扱いなどよりも先ず、
ローカルなバックアップの手段(HDD)を必ず用意すること。
メモリの増設とかもその後の話。
消えて困るファイルはその都度、システムイメージも最低月イチくらいで
バックアップすればある程度安心。
それをせずに、このスレで泣き言を言う輩の仲間入りをしないように。
1〜2TBのUSB外付けHDDも1万円あればお釣り来るんだし。
231[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 22:48:54.87 ID:I2/RPheE
>>230
ありがとうございます
大学の授業で使う程度なので、課題のバックアップ程度で大丈夫ですよね

授業が始まったらバックアップ取っておきます
232[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 00:07:40.86 ID:QpmMmGW6
z2760系のタブレットに
HDMI 1080pでディスプレイにつなげて使ってる奴いる?
無音で持ち運びできてセカンドpcに良さそうだと思ったんだが
動画のカクつきの有無とかの情報が欲しい
233[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 02:25:16.73 ID:s5TxywqK
>>232
そんな奴いらない
234[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 18:34:14.38 ID:ZPu/Sh2d
DVDプレイヤー代わりに小型ノートかネットブックを購入するつもりなんですが、CPUやGPUはどのあたりのものを目安にすればいいのでしょうか?
アプリは動かさず、DVD用途専用です
OSはXP HOMEとWin8MediaCenter付きがあり、再生プレイヤーはPowerDVD12スタンダードがあります
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/spec_ja_JP.html
を見るとPentium 4 (2.4 GHz)、Athlon 64 2800以上 (1.8 GHz)、 AMD Fusion E シリーズ または C シリーズ以上
DVD 再生: AGP または PCI Express (DirectX 9.0 以上をサポート)
となっていますが、これだとちょっとスペックが低い気がします
235[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 19:12:47.50 ID:o6vSJ0he
ブルーレイじゃなくてDVD??
そんなもんどんな糞PCでも動くだろ
ただモバイルノートはドライブがついてないのが多いぞ
そもそもDVD見る為にpc買うってどんだけだよwww
236[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 19:16:36.04 ID:ZPu/Sh2d
>>235
ポータブルDVDプレイヤー探していたのですが、安い物は画質がよろしくないらしいので、
それなら、それなりに多機能なPCのほうがいいかと思いまして
P4クラスでもDVD再生には問題ないのなら、その当たりのノートを探してみます
どうもありがとうございました
237[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 20:17:03.89 ID:MYag/e+Q
>>230
横からですが私も教えてください。
大事なファイルを時々バックアップはわかるのですが
DVDやUSBではなくHDDが良いのですか? 
238[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 21:12:54.51 ID:vsTdCEEV
>>237
エロ動画をパンパンに溜め込んでるような場合はHDDだなw
バックアップは何でもいいんじゃね。
DVDや電源が必要なHDDだと面倒だからバックアップが疎かになるので、小さくて外部電源不要のHDDかUSBメモリのような手軽な方が良いと思う。
個人的には、比較的容量が少なく使い道がなく余ってるSDカードに入れてる。
普段からSLCの白芝をスロットに半分入れていて、必要な時だけ奥まで差し込む。
239[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 21:21:30.08 ID:J4cDiUpe
>>237
USBメモリは、信頼性低いから、バックアップは不向き。
DVDは、転送速度が恐ろしく遅いから、時間的に我慢できるレベルならあり。
HDDは、速いし、信頼性もそこそこ、特にUSB3.0対応していれば、圧倒的に速い。ただ、衝撃に弱い

HDDなんて、10年も壊れないものもあれば、数日で壊れることもある。
240[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 22:18:55.98 ID:mZaFK4L9
HDDなぁ
買ったらまずはWinDFTなんかでExtended Testすべきだね
以前使ってたvistaノートの中身HDD換装したら一週間で死んだから(初期不良だった)
それ以降Extended Testしてからじゃないとちと不安
241[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 23:05:42.71 ID:Xo1TVYFc
ノートPCを買おうと思うんですが、本当に買うのがいい時期ってあるんですか?
242[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 23:16:17.34 ID:Lbw8o3wt
欲しい時が買い時
243[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 23:31:04.68 ID:J4cDiUpe
>>241
一番は買いたいときが買い時。次は、モデルチェンジ時。
しばらくは円が戻る(円安)から、今後は値上げ気味になると思う。
メモリなんか2倍くらいの値段になってるし。
244[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 00:35:49.46 ID:b8RdZy5y
ノートPCに使われてる液晶パネルのメーカーと種類一覧閲覧できるサイトってどこかにない?
245[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 00:42:28.63 ID:bMQMwuvn
>>244
一部の液晶をセールスポイントにしてる機種以外は、調達先は複数というのも多いんじゃないか。
一覧があっても意味が無い。
246[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 01:17:20.68 ID:tk1CVGOR
コーヒーをキーボードにぶっちゃけてしまいました。
うわーってタオルで水分をとろうとしてたら画面が真っ白になって間もなく電源が落ちてしまい、もうつかなくなりました。これって再起不能でしょうか。なおる可能性はあるでしょうか。教えてください。
本体は死んでも、データを取り出すことは可能でしょうか。

切羽つまっています。教えてください。
247[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 01:43:27.96 ID:bMQMwuvn
>>246
速攻電源を落とした方がいいかも知れないね。
通電してるとショートして逝ってしまうが、通電していなかったら比較的何とかなり易い。
HDDを外してHDDケースに入れて他のPCからも読めなかったか?
HDDまで死んでる可能性も無くはないが、1000円位の安いケースでいいから買って入れてみるといい。
通常はHDDの内容を取り出せる。
248[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 01:52:35.38 ID:b8RdZy5y
やっぱラップは必須だな
249[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 06:01:12.59 ID:c4mtjnZz
砂糖入りコーヒーで電源が落ちるまで行ったら乾かしただけで完全復活はない。
少なくともキーボードあぼん、マザーボードもたいていそのままでは無理だ。
AC アダプタを抜いて電池も外し、新聞紙かタオルを敷いてノート PC を開いたままうつ伏せに置いてコーヒーを流し出す。
新聞紙やタオルを替えながら乾かす。
もし液損までカバーする保証に入っていればメーカーに電話して、これで処置完了。
保証に入っていなければ、もちろん中身を全取換すれば直るが、相応の金がかかるので、
普通はあきらめてまず HDD データの救出に専念する。
その後、もったいないと思ったらマザボやキーボードを水洗いする荒業もあるが、労多くして危険なので勧めない。
250[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 06:25:56.76 ID:TkjzouBL
マザーボードについては水洗いかできるなら無水IPAで洗浄するしかないかな
コーヒーは若干油分を含んでいるから、アルコール類で脱脂したほうがいいかもしれない
ただプラスチックを浸食するからアルコールよりIPAのほうがいい
251[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 13:35:34.35 ID:tQiAAhwb
ノートPC買っていちばん最初にやる事ってWebカメラをテープで塞ぐことだよね
252[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 13:46:45.09 ID:xJQAeO3C
win7で上に出る横長のメニューの正式名称はなんですか?
ゴミ箱とか音楽とかメールのリストがあるやつです
ブラウザを全画面にしている状態でもカーソルを上に置くと出るあれです
253[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 14:01:22.08 ID:xJQAeO3C
全画面×
最大化○
254[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 14:16:11.64 ID:llyQQiAn
VAIOランチャーじゃないよなw
255[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 15:22:16.23 ID:3Qrqq1Dw
外寸の幅が300mm以下で、ディスプレーが11〜13インチ程度
解像度が1600×900以上となると、現状ではLet' note SX2くらいしか選択肢がないでしょうか。
256[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 20:56:33.21 ID:T5+r7lEY
>>243
ありがとうございます。値が上がる前に早速買うことにします。
257[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 20:57:51.06 ID:RFOVlONr
質問です。ノートパソコンの音量が小さいのですが
外部スピーカー以外に音を大きくする方法はないでしょうか?
258[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 21:09:56.86 ID:ZiOxSw1c
>>255
VAIOのEシリーズ11インチ
259[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 21:12:06.15 ID:ZiOxSw1c
ごめん
嘘でした
260[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 22:17:31.65 ID:5QC6Y8yf
質問いいですか。
ノートPCが再セットアップも中断しちゃうんで故障品売ろうと思うんですがどこで売ればでしょうか?
261[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 22:36:02.39 ID:8SHOJnOy
ヤフオクかフリマでジャンク品として売ればいいじゃん。
262[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 11:11:07.06 ID:H+M3cGxz
質問です。
とにかく小さくて軽量な機種を探してます。
OSはwindowsが希望です。
一昔前にあった7インチやそれ以下ののPCってもう無いんでしょうか?
出先でのトラブル時のみを想定してるのでスペック等はどうでもいいです。
オススメありますか?
263[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 11:23:49.52 ID:8Cfl53yB
264262:2013/04/02(火) 12:12:44.94 ID:H+M3cGxz
>>263
返信ありがとうございます。
時代遅れなんでしょうけど開発環境を入れたいので使いなれたwinが良いです。
中古品もなかなか見つからなくって。
265[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 12:16:36.52 ID:6g82rNy4
>>254
VAIO ランチャーw
そういうランチャーの類ってときどき入ってるものあるけど、あれって便利な場合があるのか?
うざいというか速攻で無効化(可能ならアンインストール)する対象だが
266[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 12:23:43.60 ID:6g82rNy4
>>255
ZENBOOK
267[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 16:42:41.10 ID:p87wqWd+
質問させてください
以下の希望でタブレットPCが欲しいのですが、どれが良いですかね?
・画面は大きい方が良い
・インターネットとカメラしか使用しない予定
・出来るだけシンプルで使いやすいのが良い
・価格は安い方が良い
・無線LANは使用可能
268[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 17:13:04.11 ID:WReoQ5Ef
質問です。
古い機種ですが、新しい物には自分の頭が対応しきれないため
慣れているThinkPad T41から、中古で似ているThinkPad T61に買い換えました。
(入っているOSはどちらもWindowsXP)
画面が横長になったせい?か、デスクトップの表示が全体的にT41のときより小文字です。
(アイコンの大きさやその下の文字だけでなく、タスクバーの幅やスタートメニューなど全体的に。)
こういうのは、どこで設定すれば表示サイズの変更が出来るんでしょうか?
269[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 18:30:32.12 ID:6g82rNy4
>>268
文字の大きさは
Windows デスクトップを右クリックし、ショートカットメニューのプロパティをクリック。
設定タブをクリックし、詳細設定をクリック。
全般タブの DPI 設定ボックス。

アイコンは
画面コントロールパネル
デザインタブ効果ボタンで大きいアイコンを使用
270[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 18:42:38.96 ID:rOVlQgqd
質問です!
ASUS U37VC-WO074Hを購入しようかなと思うのですが、他にオススメとかありますか?
ちなみに予算は8万、Officeは後で買います。
大学生で下宿なので、メインで使うことになります。

皆様よろしくお願い致しますm(_ _)m
271[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 18:53:35.10 ID:nv+iQdG7
>>1じゃなくてスレタイに【購入相談禁止】って入れないとだめなレベルだなもう
272[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 19:00:53.62 ID:WReoQ5Ef
>>269
ありがとうございます。
ややぎこちない印象はありますが、だいぶ見やすくなりました。
273267:2013/04/02(火) 19:02:54.60 ID:p87wqWd+
>>267ですがスレチすみませんでした
274[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 19:03:51.94 ID:rOVlQgqd
>>271
すみませんでしたm(_ _)m
275[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 19:43:26.41 ID:pEgQTNTN
>>268
変更するとボヤけるので、特別目が悪いというのでなければ変更しないで慣れた方がいいと思うぞ。
前機種はXGA解像度だと思う。
XGAからWXGA+になって文字が小さくなったんだろうけど、WXGA+でも特にドットピッチが狭いという事はないし、慣れると今度は前の機種の液晶のドットが荒く見えて使い難く感じるはずだよw
276[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 21:16:59.07 ID:r856V9UA
>>262
現行だと10.1インチになるよ。
あとはミニノートの中古をさがすだね。
277ひとりごと:2013/04/02(火) 21:33:32.48 ID:r856V9UA
我が家の長男は、公立理系の学部4年間をaserのAOA150でしのいだ。
後期合格だったので、とりあえず手当てしたミニノート。

落ち着いたらちゃんとしたの買えっていっていたのだが、
ヘビーワークは大学のPCルームで処理。
レポートはPC出力禁止で手書きのみ有効。
結局、
事情報とるくらいで、講義とは無縁だった模様。
278[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 21:35:54.06 ID:fjYXPIQU
Z575のレノボちゃんを購入時の状態に戻したいのだが
やりかたがさっぱりわからん 簡単に教えてくれると助かる
279[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 21:50:44.23 ID:pEgQTNTN
>>278
説明書を読むのが一番。
280[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 22:51:35.23 ID:ANYFKm0D
>>262
ヤフオクでvaio ux50を買おう
281[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 23:27:20.35 ID:qFg6mMQ4
レノボのX230をVMwareでシンクライアントPCとして使っています。
これにメモリ増設したら、動きは良くなりますか?

シンクライアントPCの場合、サーバー側に割り当てられたメモリが動作に左右するという事ですか、
物理的な方でも軽快になると思いました。
282[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 06:04:07.86 ID:eFEacugj
>>278
電源OFFの状態で、電源ボタン右横の小さなボタンを押して起動。
あとはメニュー出るから馬鹿でも分かる。
283[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 07:24:16.93 ID:G+BC+WFd
携帯でいうXperia Zみたいな大正義機種ってありますか?
ウルトラブックでしょうか
284[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 09:09:07.86 ID:QyROOrjZ
質問です。2011年一月にソフマップの中古にてVGN-CS51Bというバイオノートを63000円くらいで購入し約2年になり
新品状態からは4年落ちモデルになったわけですが。
ネット接続でHPを観覧することとYoutubeの動画を見る専門で利用していてその前に使っていた日立のノートが異常に
遅すぎてYoutubeでのこまおち、ウイルスソフトを入れると画面がフリーズしたり問題がありすぎて買い替えて快適
そのもので利用しているのですが、やはり現在の最新のバイオのCorei7とかのモデルにすると私の使い方でも違い
はありますでしょうか?
285[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 09:15:05.05 ID:QyROOrjZ
ちなみにそのノートなんですが購入後にすぐに画面に横線が入るトラブルが発生し、ソフマップでなくSONYのほうで機種
固有の不具合で液晶パネル無償交換と冷却ファンの無償交換をしています、忘れもしない東日本大震災中にSONYに
預けていましたw。
286[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 12:47:02.40 ID:6XGNKKJP
SVE15126CJW
このパソコン買ってメモリ増設するんだけど、下のでよろし?

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?ie=UTF8&a=B009GEFBZK&at=kakakucom-smart-22&lc=msn&m=AN1VRQENFRJN5&uid=NULLGWDOCOMO

それにしても円高のせいでパソコンの部品どんどん値上がりしてるのな
287[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 12:59:37.56 ID:z6l1417R
ニコニコ、youtube、Xアプリぐらいしかパソコン使用しないのですが、
CPUはi3でも静かで十分でしょうか?
288[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 13:20:13.81 ID:KYLdCPan BE:1026450634-2BP(0)
expresscardスロットが搭載されてるpcありますか?
どこを探してもなくて困ってます
289[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 13:26:55.19 ID:eFEacugj
>>288
国内大手のビジネスモデルに現役であったはず。
調べてみろ。
290[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 13:57:22.21 ID:cJGNY81r
Core2Duoって今でも現役でつ使えるスペックですか?
291[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 14:44:38.18 ID:XuWdulXo
>>287
その用途なら、Corei3で十分だけど、静音性重視なら、
U付きの3217U、3227U搭載モデルが低発熱なので静かだと思う。

・ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217
3217U、11.6インチ、タッチパネル
・ASUS VivoBook S500CA S500CA-CJ3217
3217U、15.6インチ、タッチパネル
・Dell Inspiron 15z Core i3-3227U(商品ID: w5102z22kjp)
3227U、15.6インチ


若干、もっさりだけど、この辺のモデルも低発熱かつ安い(3万前後)。
AMD Dual-Core E1 1200(1.4GHz)
AMD Dual-Core E2 1800(1.7GHz)
Celeron Dual-Core ULV847(1.1GHz)
292[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 17:24:02.99 ID:ZK+aI69D
現在デスクトップを使っていますが次はノートpcにディスプレイ、マウス、キーボード
をつないで据え置きのデスクトップみたいに使おうと考えています。

ノートはVGAとHDMIなど2系統のディスプレイ出力できる仕様が多いようですが、
本体のディスプレイを使わずに外部に出力したVGAとHDMIの2台のマルチディスプレイでの
運用はできますか?

できる場合HD3000以上のグラフィック性能なら2台のマルチディスプレイでストレスなく使えるでしょうか?
フルHD x2台か フルHD+SXGA の解像度での使用を考えています。3Dやゲームはやりません。
2画面で同時に動画再生などしてもストレスなく使えるでしょうか?
293[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 18:17:23.18 ID:TUG89QqU
レサンセノートのP3538SPのセレロンデュアルモデルを29980円で買いました。
主な用途はDVD再生、音楽鑑賞、you tube鑑賞、Officeです。
ただOSがWin7Home64bitなので最低メモリは4Gあったら大丈夫ですか?
教えて頂けると助かります。m(_ _)m
後、レサンセノートは3年なら大丈夫ですか?
294[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 18:44:42.13 ID:XuWdulXo
>>293
Windows7だと、メモリ4GB程度あった方が重くなりにくいです。

>後、レサンセノートは3年なら大丈夫ですか?
保証のこと?それなら、安いんだから、3年で壊れたら買い替えれば良い。
性能面なら、今の用途なら、問題無いと思う。
295[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 19:53:41.71 ID:KYLdCPan BE:2309512493-2BP(0)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/171042213
これで動画編集とかゲーム配信しようと思っているのですが
スペックは十分でしょうか?大丈夫だったら落札したいです
296[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 21:37:17.23 ID:0yoIgeJr
>>292
一部機種の仕様によっては出来るが
ノートのその作り故に又ノートを閉じて運用することになり
排熱が全般的に良くないので負担がかかり故障率が上がる
メンテ性の良い(例えばThinkPad)機種でマメに掃除や一定期間でのCPUファンの交換が必要
ストレスがあるかどうかは主観によるんで何とも言えない
297[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 21:57:46.19 ID:KYLdCPan BE:1368599982-2BP(0)
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1101/e780b/
これにメモリ増設したいんでどのメモリを買えばいいか
教えてください。ちなみに4GBから8GBにです。
298[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 22:44:55.26 ID:kmKIrQg+
大学生協PC話が落ち着いたと思ったらまだ春休みだったでござる
299[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 23:20:42.44 ID:rSVeGmSH
LANの規格って100Mbpsと1000Mbpsだと全然違う?
300[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 00:49:17.30 ID:fZOaG6f/
>>296
ありがとうございます。閉じたままだと廃熱が・・・という話は聞いたことがあります。
ちょっと無理のある使い方なのかもと思いました。
301[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 01:16:12.23 ID:fDo1ycvS
>>287
そのくらいならcore2duoでも十分だからi3で大丈夫
ただ静かかどうかは機種による
302[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 01:18:25.20 ID:fDo1ycvS
>>290
用途によるけど動画見たり、ネットしたりするくらいなら十分だよ
ゲームはきついけど
303[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 01:24:22.81 ID:4mUAby9x
質問です
BOOTMGR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
この様に表示されてから何度もコマンドのとうりに入力して再起動したのですが一向に進みません。OSも起動出来なくなり再セットアップもできなくなっています。
どなたか対処法を教えてください。

備考
リカバリ途中の初期化中にエラーが発生したため画面の終了を押し一旦電源を切り、また再開したらロゴ画面⇔上のコマンド画面の繰り返しになってしまいました。

cpu Core2Duo
メモリ 4GB
HDD 320GB
OS Windows7 32b
東芝ダイナブックEX
304[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 01:42:42.65 ID:vfHndHpo
BOOTMGR is missingってぐぐるだけでも同様の症状たくさん出てくるけど見ましたか

んで、OSメディアからの起動はできない?
初期化中のエラーってのが気になるな。最悪HDD逝ってる可能性もあるかもね
305[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 03:08:07.74 ID:4mUAby9x
>>304
すいませんいい忘れてました、なぜかディスクトレイが開かないのでメディアを入れることが出来ません。ランプは付いてるので回路は生きてると思うのですが。ググっては見たもののメディアからの復帰、コマンドプロンプトから修正といった事が出来ない状態です。
HDD逝ってたらノーパソ買い替えしかないですよね?
306[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 03:30:08.23 ID:VrddLQ1y
普通、光学ドライブのベゼルに穴が空いてるから、
そこをつっつけば開くはずだが

HDD逝ってても、リカバリメディアをちゃんと確保してるなら
HDDの交換で再度リカバリすれば他がおかしくなければ大丈夫
307293:2013/04/04(木) 04:17:14.90 ID:H3PAeHrx
>>294さんへ
アドバイス本当にありがとうございました。
メモリ4Gで大丈夫なんですね。(^_^)
そうです、保証なのですが3年持つか心配では有りますが……
308[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 08:12:49.98 ID:dElE4otB
持ち運びが楽で、仕事にも使いやすいPCでお勧めはないでしょうか?
予算は12万円です。
309[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 08:16:27.23 ID:4wm9eLYe
プライバシーフィルターを買ったんだけど装着具がないorz
PC画面に引っ掛ける(スライドさせていつでも取れるように)ような装着具ってありませんか?
310[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 09:10:23.24 ID:656Kpjtn
最近やたらとYouTubeが重くなりました
ダイナブックの32ピット
ウイン7で5年目です

買い替えも考えてますけど
動画再生がスムーズになるなんか打開策みたいなものがあれば教えてください
311[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 09:11:30.96 ID:C+0Ky4D/
>>308
出張なんかで持ち歩くと、軽さが結構重要になってくるから、
LaVie Zとか、 Let's note AX2とかどうですか?

LaVie Z LZ550/LS PC-LZ550LS
Core i5 3337U、SSD128GB、Office Home and Business 2013付属
13.3インチ(1600x900)、質量:0.89kg
※なんといっても軽い、解像度も1600x900で表計算や書類作成の作業領域が広い。
ttp://kakaku.com/item/K0000465786/

あとは、コンパクト&タッチパネル搭載で、タブレットとしても使える
パナソニック Let's note AX2 とか
Core i5 3317U、SSD128GB、Office無し
11.6インチ(1366x768)&タッチパネル、質量:1.14kg
※液晶部が裏面まで折り返せるので、移動中タブレットとしも使用できる。
 Win8はタッチパネルの方が使いやすい。
ttp://kakaku.com/item/K0000421730/
312308:2013/04/04(木) 13:59:19.59 ID:dElE4otB
>>311
ありがとうございます!
参考にします!!
313[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 16:02:13.94 ID:3tkzCeCu
ハードディスクの物理障害で「ThinkPad EDGE 11」が起動しなくなりました。
中古で買ったものなのでリカバリーディスクはないのですが、
新しくSSDとOSを購入して生まれ変わらせようと思っていますが、
ノートパソコンは色々と専用ソフトが入ってるようなのですが、
パッケージ版のOSを購入してSSDにインストールしても問題なく使えるのでしょうか?
314[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 16:19:57.57 ID:Gs7fs96P
>>313
必要なドライバやバッテリー管理などの専用ソフトはLenovoのサポートサイトで
ダウンロードできる。

そもそも中古に手を出してそういう質問を投げかけること自体が間違い。
リカバリ領域が消えてるならシステムイメージのバックアップくらい最初にとれよ。
315[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 16:38:08.86 ID:cqd3haoE
>>313
プリインストールされてるOSと同じバージョンのDSP版のインストールディスクが手に入れば
OSは買わなくてもいいかも。本体に貼られてるライセンスシールのキーが使える。
ライセンス的にはOKなはず。
316[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 21:18:48.08 ID:fG/s8Tx5
すいません、該当するスレがどれかわからなかったのでここで質問させていただきます。
家の7年前くらいに買ったノートVAIOのXPが限界に来てるので新しく新調したいのですが、数が多すぎてわかりません。
使う用途は主にネットサーフィン、iTunesでゲームなどはしません。
要望としてはできるだけ新型で内臓HDDの容量が多いもの、そしてできるだけ安いものにしようと思っています。
ご教授よろしくお願い申し上げます。
317[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 00:03:36.82 ID:VYQR78Tw
>>316
その用途なら、AMDのEシリーズかIntelのPentiumシリーズで十分かと。
750GB搭載機は割高なので、500GB搭載機にして、外付けHDD買った方が安い。
外付け光学ドライブも3千円くらいで売ってる。

HP Pavilion Sleekbook 14-b107AU スタンダードモデル・・・3万円
E1-1200(1.4GHz)、メモリ4GB、HDD500GB、光学ドライブ無し
ttp://kakaku.com/item/K0000465309/

ASUS X301A X301A-RXB980・・・3.2万円
B980(2.4GHz)、メモリ4GB、、HDD500GB、光学ドライブ無し
ttp://kakaku.com/item/J0000004301/

HP Pavilion Sleekbook 15-b102TU 価格.comモデル・・・4.0万円
Core i5 3337U(1.8GHz)、メモリ4GB、HDD500GB、光学ドライブ無し
ttp://kakaku.com/item/K0000464155/
318[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 11:31:40.86 ID:rFn3e0EN
すいません質問なのですが。

2004年モデルの日立のノートが動作が遅すぎて話にならなくなってきたので買換えしたいのですが、NECとかSONYとかの
大手とよくわからないメーカーの安いモデルでは何が違うんでしょうか?
319[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 11:56:27.84 ID:fG/XGX2X
>>318
サポート(電話受付や修理対応)
320[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 12:04:23.97 ID:rFn3e0EN
>>319
ありがとうございます、やはり大手のほうがいいということですね。
ちなみに予算的には10万円程度でできれば安くなので、中古の有名メーカーでもいいのですが、2009年とか2010年くらいの
4〜8万のモデルでVISTA搭載あたりはどうですかね?やはり8搭載にこだわった方がいいでしょうか?
新品で10万だとあまりいいスペックではないような印象があるのですが。
321[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 12:32:15.27 ID:LNa/3a24
中古ならわざわざ Vista でなくても7でいいと思うが。
まあ新品もこれから安くなるんじゃない?
322[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 14:47:55.74 ID:EL2ji20D
>>320
今は新品で10万だと高級機だろw
オフィスの有無でかなり値段が違う。
店頭で目に付いてるのはオフィス付きの機種じゃないかな。

よく分からんメーカーのはオフィスは入ってない。
323[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 14:57:23.40 ID:KbYIYPFT
ノートパソコン最近購入しました。
今はブラインドタッチの練習中です。
パソコンのキーボードの手前にマウスの役割と同じ指でカーソルを動かせる所ありますよね?
キーボードを打っている最中、そこに触れてカーソルが動いたり、青い線が入ったり、行が飛んでしまったりします。
この機能を停止することが出来るみたいですが、どうすればいいのか教えて下さいm(_ _)m
ちなみに、ネットにはつないでません。
324[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 15:11:36.08 ID:bI3c/udT
タッチパッドの機能停止すればいいよ
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド
このあたりにタッチパッドってのがあるはずだからそれをクリックしてタッチパッドのメニューを開いたあとオフにすればいい
メーカーによってはタッチパッドはタスクバーにタッチパッドのアイコンがあったりするからそれを右クリックしてメニューを開いてもいい
325[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 15:34:07.81 ID:dMnKi9Cy
>>322
オフィスの有無って何が違うんでしょうか(´・ω・`)
326[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 15:47:26.04 ID:KbYIYPFT
>>324
ありがとうございますm(_ _)m
オフにしようとしたのですが、「タブレットボタンがインストールされてません」と出ました。
聞いた話では、ネットにつながないとだめみたいな事を聞いたのですが
327[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 15:49:26.47 ID:EL2ji20D
>>325
マイクロソフトのOfficeの事。
店頭のを良く見ると「Office Personal 2013搭載」とか書いていると思う。
このOfficeというのは高価なものだが、それが必ず必要かといえばそうでもない。
Officeはエクセルやワードを使うソフトだけど、前のパソコンに付いていたOfficeを入れたり、別の安い互換性のあるソフトで事足りるという人も多い。
>>326
OSなど具体的に書いた方がいいと思う。
328[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 16:00:53.80 ID:KbYIYPFT
>>327
OSってなんですか?
メーカー?
メーカーならASUSってとこです。
329[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 16:07:02.15 ID:VDMGgK31
じゃあ普通はWindowsだろうね
コントロールパネル→マウス→デバイス設定から
Touchpadを選択して無効にすればいいと思う
330[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 16:20:55.67 ID:KbYIYPFT
>>329
さっきも書いたんですが、タブレットボタンがインストールされてません
って出るんですね。
331[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 16:52:56.20 ID:EL2ji20D
>>330
OSが違うので何とも言えないが、マウスのUSBマウス接続時の動作というタブは無かったか?

下の機種だと、4「マウスのプロパティ」が表示されます。というとこ。
メーカー独自のソフトで切り替えるのもあるけど、どっかで切り替えは出来るはず。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014788
332[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 17:07:08.88 ID:KbYIYPFT
>>331
ありがとうございますm(_ _)m
今、パソコンの前にいないので、また後でためしてみます。
Windows7ですね、
ちなみに紹介してくれたサイトメモリ不足で見れません(>_<)
333[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 17:36:28.48 ID:HffEDHLf
国産ノートpcの方がこわれにくいんですか?
334[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 19:08:41.62 ID:LNa/3a24
>>333
そんなことはない。
335[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 20:57:36.28 ID:LNa/3a24
>>333
ぶっちゃけ、安く作れば誰が作っても壊れやすいものしかできないし、
金かけて作っても壊れるときは壊れる。
国内メーカーの方がいいのは、納期がずるずると延びたり、
電話サポートに中国人が出てきたり、修理に異常に時間がかかったりしないというだけ。
国内メーカーといっても国内生産してるとは限らず、
国内生産といっても全部海外製の部品を国内でビス留めしてるだけのがほとんどだ。
336[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 00:41:27.16 ID:VXMVcsyN
>>330ですが、「マウスのプロパティ」っていうのは出てきました。
それで、これかなと思うのがマウスのプロパティの中の「ELAN」っていう項目です。

って、これ書き込みながら「マウス接続時は無効にする」ってクリックしたら、できました。
ありがとうございますf^_^;

目的は自分でノートに手書きしたのと変わらない位、不自由なく思い通り文字等を打ててそれを印刷出来るようになることです。

またわからないこと、不自由に感じることが出てきたときはよろしくお願いしますm(_ _)m
337[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 02:27:23.57 ID:3GhqAJ3d
現在4年ほど前に買ったdynabookのtx/66eを使っています

YouTubeを見たりしてるだけで熱くなって落ちてしまいます
ファンなどに埃が溜まっているのではないかと疑っているのですが、
分解掃除の難易度は高いですか?

素人でも出来るようなら分解の手順を教えて頂きたいです…
338[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 03:00:10.89 ID:SVvl6dXP
>>337
似たような機種のtx67cの分解方法あった
http://dynabook.biz/reduce/tx67c/index.html
これを見て難しいと思ったら多分無理じゃないかな

これは初心者には難しすぎると思うけど
339[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 03:03:45.84 ID:HfzgxPY4
>>337
初心者にはファンまで辿り着くのにかなりハードル高いですな
http://dynabook.biz/reduce/tx67c/
340[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 03:47:32.99 ID:3GhqAJ3d
>>338,339
やっぱり難しそうですね…

裏面にファンの排気口?の様なものは見えるのですが、掃除機で吸い出すのは良くないですかね?

http://i.imgur.com/7uPMFcN.jpg
341[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 04:08:13.29 ID:zsgYG0dd
>>337>>338>>339
完全分解の解説だから難しく見えるけど、ファンの清掃だけならそうでもないんじゃないかな。
キーボードとアンテナのケーブルを外すだけで出来るのでは。
フラットケーブルの外し方もそれを見れば分かると思う。
ヒートシンクが下側にあるタイプだけど、ファンは上から外せるようなので、ファンを外せば清掃は出来るはず。
本体ベゼルの爪を外すのに注意はした方がいいと思う。
342[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 04:20:49.90 ID:zsgYG0dd
>>340
丸いのが吸気口で右側のスロットが排気口だね。
排気口を覗いたら車のラジエターみたいなフィンが見えると思うけど、フィンの間からエアダスターを吹いたら少しは取れるかも知れないが、
あまり期待は出来ないのと、吹く時に吸気口から掃除機で吸ってたとしても、本体内に埃が入り込むかも知れないのでリスクはある。
横の排気口から掃除機で吸い出すというのは効果はない。
343[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 04:36:50.80 ID:3GhqAJ3d
>>341,342
ご丁寧にありがとうございます
一度外から何とかしてみて、
効果が薄ければ分解してみたいと思います

もしもするとなれば、ファンの清掃の為の分解は裏からではなくキーボードのある方からすべきということですか?
344[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 04:58:07.86 ID:zsgYG0dd
>>343
説明にある「ファンの固定ネジを外します」でファンが外れる筈なので、外せばヒートシンクが見えるはずだよ。
ヒートシンクが下側にあるというのは、CPU交換などする時は面倒だけど、清掃だけなら特に問題は無い。
ドライブと液晶部分はたぶん外さなくて大丈夫。
アンテナケーブルのコネクタが小さい事もあり場合によっては硬い事があるので外し難い事がある(普通は引っ張ったら外れる)

でも、パソコンが2台あって、その解説ページを見ながらなら出来ると思うけど、見ながら出来ない環境なら難しいかもねえ。
どちらにしても、今はまだ良いけど暑い季節になるまでには何とかした方が良さそう。
345[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 06:54:34.64 ID:QSw7L7Kq
HD3000とGT540積んだノートだけどNVから始まるファイルが原因でブルスク吐いてからデバイスマネージャからGT540が表示されなくなってHD3000しか選べなくなった
VGA逝ったかな・・・
346[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 09:16:25.91 ID:NH75fhpI
NB15B このPCでiPhoneからのテザリングでネットをしたいのですが、何を追加すれば良いでしょうか?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/biblo_loox/nb/spec/
※具体的な製品を提案してもらえると嬉しいです、宜しくお願いします
347[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 11:06:56.68 ID:9LpuKy97
http://s.kakaku.com/item/J0000003951/
このノートpcでbf3やCoDは30fps以上で動きますか?
348[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 12:00:06.67 ID:lzibJmXG
349[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 12:33:21.65 ID:d5RfWuKZ
お願いします。

現在、ノートに2GBのメモリが一本入ってるようです。
二本させるようなので、もう一本2GBを購入してさしたいと。

そのさい、最初にあったメモリはサムスン製ですが、新しい一本は他社の製品で
問題はないですか?
350[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 13:45:24.26 ID:Hh2RpYAb
>>349
問題なし。
351349:2013/04/07(日) 14:59:40.15 ID:d5RfWuKZ
>>350
arigatou!
352[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 16:37:53.77 ID:M3z4URV/
推奨解像度1366×768となっている液晶で1280×800とかで表示すると
文字の見辛さとか発生したりしますか?
353[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 16:55:33.85 ID:3GhqAJ3d
>>344
掃除機で吸ったら相当な量の埃が取れたのでとりあえずそれで満足したいと思います

分解することがあれば参考にさせていただきます、ありがとうございました!
354[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 18:27:58.72 ID:UnNxj0P2
ありゃりゃ掃除機でやっちゃったんですか… 軸が壊れてなきゃいいですけれどね
355[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 18:57:10.65 ID:6YyVG2Qi
掃除機で一番怖いのは静電気かな
356[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 19:43:14.47 ID:kHzQ1gfx
ちょっと考えれば掃除機で吸うなんて大雑把な対処方法
精密機器にはヤバいって気づきそうなもんだけどな
357[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 19:45:11.98 ID:9LpuKy97
>>348
thx
358[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 19:50:20.95 ID:b52zO+fF
別に問題ないな
もちろん掃除機の先で物理的にぶっ壊したりしなければだが
そもそも埃溜まっても動くようなものが掃除機でちょっと吸ったくらいじゃ壊れないというのも分かるだろう
まあ最初はエアダスターとか使ったようがいいとは思うけどね
359[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 20:35:01.52 ID:2e/9sSiO
ファンの軸受け壊すからやめとけ
360[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 21:35:09.50 ID:0qfYQ3DL
埃溜めとくよりは掃除機で吸った方がいい。
分解しなければ静電気は心配ない。
掃除機で吸うより精密機器を分解する方が安全と思うような常識のないバカがいるスレ
361[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 21:38:01.32 ID:3GhqAJ3d
一応普通に起動して以前のように熱で落ちることは無くなりました

しかしこの数時間でフリーズして何も操作出来なくなることが2回ほど起こり、強制終了させています…

掃除機で吸ってしまった弊害ですかね…?
362[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 21:49:57.13 ID:KgqI7HE1
>>361
掃除機は関係ねぇ!
363[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 22:34:21.47 ID:SzhGzqb+
掃除機さんすげええええええwwwww
364[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 00:12:44.20 ID:zFlhht3o
吸引力のダイソー!!吸い込まれたパーツも外から確認できます
365[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 00:24:26.76 ID:Xwpd/Csb
じゃあ俺は水洗い!
366[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 01:27:35.02 ID:OQBrD5yU
掃除機で吸えって言ったヤツ何とかしてやれよw
367[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 01:42:14.63 ID:jZF+nw/y
掃除機は軸受けの負荷の件もあるけど
埃の塊がファンの可動部に挟まるのもヤバいかな
運が良ければすんなり解決するんだけどね

自分で分解掃除する技量がない場合、素直に修理に出すか
そもそも埃が溜まらないように使うしかないかなぁ
368[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 08:21:02.06 ID:W7cudRvv
掃除機で外から吸って壊れないだろ
もっとも最近は吸引力が強いからなぁ
弱で吸うなら問題ないだろ
369[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 09:03:17.31 ID:62m3knLv
大手メーカーのカスタマエンジニアは掃除機使いますよ。
20年間パソコン清掃したけど、壊したこと皆無です。台数にしたら数千台のオーダーです。
エアーダスターは乾燥機付きの物以外御法度。 水分が飛び散り、基板腐食の原因になります。
また、ホコリが思わぬ所に入ってメカ(DVDとか)を壊す原因になります。
掃除機自体がプラスチック製なので、人体との間に静電気を生じるので勘違いされている人も多いかも知れません。
必要なのは、毛糸の服を着て清掃しないこと。
あとは、清掃前に手を洗うと、体内の静電気が除電されるので何ら問題ないです。
トドメは、自分の手首に線をむき出しにした導線をつけ、パソコンのフレームもしくは、スチール製の机などにつなげると良いです。
掃除機を使っても、掃除機の電位はそれを持つ人の体と同じになり、さらにパソコンと同じ電位になります。
この間には電位差がないので静電気は発生しません。
清掃方法は、除電ブラシを使い、掃除機で吸い取りながら、行うと静電気も除去しながら清掃できます。
大きめの除電ブラシは1本有ると衣類の静電気も除去できるので便利ですよ。
370[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 13:34:58.95 ID:RUWy6DD4
掃除機の話は、吸気口等から吸い込んで、掃除機の勢いでファンが高回転したり、その回転中にヘンな方向からの気流で軸受けに負担がかからないかという事じゃないのかな。
分解した時に掃除機は普通に使うだろう。
371[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 14:20:17.41 ID:QFx/6kIW
掃除機で吸った方がファンモーター全開より低速だろ
372[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 14:46:16.67 ID:ieRFPw9U
>>361
ファンを取り外した後、CPUグリスを塗り直さなかったのが
原因じゃないかな?
アマゾンで500円ぐらいだから、買ってみたら。
ttp://www.amazon.co.jp/AINEX-PA-080-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9/dp/B001M80KN6/ref=sr_1_8?s=computers&ie=UTF8&qid=1365399116&sr=1-8&keywords=CPU%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9
373[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 14:58:30.28 ID:Ger+eq4d
>>371
吸い方によるでしょ
それより外からの回転は斜めに回ったりするのもまずいんじゃないの

つか外側からファンを固定できるなら固定しながら吸えばいいのか?
374[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 15:06:11.15 ID:1YVW1rOE
もしかして分解して掃除機で吸ったの?
375[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 15:11:52.10 ID:1m2WP/89
細かいようだが
Amazonは右側のカート関連の枠の下に「シェアする」ってところから短い固定リンクを表示できるよ
今回のはこんなカンジ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001M80KN6
376[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 21:13:07.45 ID:y4+RcQMA
>>347
3Dゲーするなら、GeforceかRadeon買っとけ。

Core i5 3317U(オンボード)
・CoD: Modern Warfare 3
 1024*768低画質=23ps
 1366*768低画質=14fps
・Battlefield 3
 1024*768低画質=12ps
 1366*768中画質=10fps

A10-4600M(オンボード)
・CoD: Modern Warfare 3
 1024*768低画質=107ps
 1366*768低画質=59fps
・Battlefield 3
 1024*768低画質=32ps
 1366*768中画質=22fps

Corei5-3210M+GT630M
・CoD: Modern Warfare 3
 1024*768低画質=149ps
 1366*768低画質=60fps
・Battlefield 3
 1024*768低画質=42ps
 1366*768中画質=24fps
377361:2013/04/08(月) 21:37:41.02 ID:xNb2lxeG
分解せず>>340の画像のところに掃除機を当てて吸い出しました

一応この後安定しているのでなんとかなったようです
中々荒療治だったとは思いますが…
378[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 22:17:56.27 ID:Xwpd/Csb
ハッ!
ファンにホコリが溜まらないように、吸気口をふさいで風を通らせないようにしたらホコリを吸わない!
379[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 23:26:19.98 ID:l4RZyx1A
パソコンが届いて、起動したあとなにかやっておいたほうがいいことってありますか?
380[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 23:31:46.34 ID:OQah/O7I
水洗いしとくくらいかな
381[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 06:02:18.75 ID:NZygpFxa
パソコンは静電気に弱いので、少なくとも陰毛くらいは剃ってからメモリの増設とかする。
382[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 21:03:46.91 ID:EPzZdfD9
みなさんはノートpcを買う時にどんな点に注意して
購入してますか?
383[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 21:25:33.05 ID:6DFFzULr
メーカー CPU 価格
384[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 21:43:58.67 ID:qfxAkih7
本当に必要かどうか
385[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 22:57:16.16 ID:UheiX/cW
今更ながらパッド買っちゃったもんで浮かれている周回遅れが
ノートPCってアイパッドじゃないんでしょ?とか
キチガイ発言しない事には注意してる
386[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 21:23:26.31 ID:8WKCh1Rg
ステミキなんですけど、
パソコンには入ってるんですが、
有効にしても再生デバイスの
スピーカーのプロパティのレベル
見てもマイクの項目がないんですが、、
http://i.imgur.com/zcSL4g1.jpg
387[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 21:34:22.46 ID:Vv9qOsNx
>>386
よく知らんが、マイクと言うのは録音機器だよな。
388[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 21:44:03.02 ID:8WKCh1Rg
>>387
はい
389[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 21:53:28.65 ID:Vv9qOsNx
>>388
それなら再生の項目には無いよな。
390[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 22:29:03.51 ID:C+qiHZUA
新しいノートPCの購入を考えています。
以下の条件に当てはまる、
また使用目的に合うものがあれば教えてください。

・OSはwindows7
・オフィスは入っていてもいなくても可だが、あれば嬉しい
・たまにPCゲームをプレイする
・音楽動画など入れておきたいが、必要であれば外付けHDDも使用するつもり
・価格は5万以内
・ディスプレイのサイズは問わず

よろしくお願いいたします。
391[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 22:36:39.44 ID:NFH3lz2w
392[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 22:57:22.25 ID:C+qiHZUA
ありがとうございます
今もDELLのノートを使ってるので目新しさはないですが、
やはりDELLが無難ですかね

ちなみに6年ほど前のモデルですが、当時で10万円程しました
PC関係あまり詳しくないのですが、なぜこの数年で
ここまで値下がりしたのでしょうか?
393[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 23:53:05.78 ID:HBHuOYTh
簡単に再インストールして購入時に戻せて、SSD内臓で立ち上がりが早くて、光学ドライブ内臓で、モニタは13インチ以下で、VAIOケアのように最速の状態で使用してる感が感じられるノートパソコンを教えてください
VAIOにすればいいかもしれないですが、i-Tuneと相性が悪いらしく二の足を踏んでいます
よろしくお願いします
394[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 08:48:50.59 ID:zBG0NgJW
VAIOとiTineは相性悪いの?
395[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 10:24:31.01 ID:hsCA38NE
よく相性悪いって言われるね
396[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 10:54:51.41 ID:pbBHaBsb
新しくノート買ったんだけどfirefoxとjaneを今のPC設定のままで移行するやり方ありますか?
397[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 12:08:15.61 ID:mZ94PO6g
>>394
プリインストールされているSONY謹製常駐型ソフトとの相性が最悪という評判。
398[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 13:03:11.20 ID:+yIF7Q66
とことんクズなものをよく買う気になるな
399[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 14:01:56.36 ID:dIRr2Djf
質問です。

現在使用のノートPCに積まれているHDDについてですが

ヘルプとサポートから入ってハードウェアを探すと
「 FUJITSU MHZ2120BH G1 」というのが検出されてきました。
Cドライブ60G、Dドライブ8.53G、インストール済み6Gと割り当てられているようです。

ハードウェアの型番で検索すると120GBの容量を持つ商品であるようなのですが
検出される分全部合わせても75GB程度ということになります。
マイコンピュータからパーティションの変更を試みましたが
未割り当て部分が出てきません。
残りの部分を使うことはできないのでしょうか?
400[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 14:10:40.39 ID:oFF+/TjS
75Gしか認識できなかったんでしょう
401[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 16:05:04.38 ID:T+KdRNYR
新しく購入するノートPCについて、よかったらアドバイスくださいませんでしょうか
使用用途は一般的な事以外ですと
ニコ生でフリーゲームをしつつ、友人と画面共有、通話もしながらの放送が、難なくできるPCが欲しいです
値段はできれば5〜6万円代で探しているのですが、どのPCを買い求めたら良いでしょうか…?
よろしくお願いします
402[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 16:38:17.52 ID:+nc1BzN8
>>399
>FUJITSU MHZ2120BH

うちと同じHDDだわ。
うちはXPで使ってるのでちょっと違うかも知れないが、デバイスマネージャーやディスクの管理で表示されてる容量はどうなってるのよ。
それが75GBという事?
403[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 20:02:04.06 ID:pp4D6Tmj
>>400
認識不能?容量の壁…とかですか?
XP機なので137を超えなければ大丈夫だと思っていたのですが…

>>402
デバイスマネージャーでボリュームを見ると76316MBでした
(「表示」を押すまでボリュームタブ内真っ白でしたが、これで正常なんでしょうか?)
コンピューターの管理も
デフラグ起動させてみても
EASEUS Partition Master で覗いてみても
やはり同じですね。75Gまでです。未割り当て分があるはずとは思うのですが。

うちもXP機で、数年前にHDクラッシュで中身入れ替えているそうです。
で、確かCとDで半分ずつくらいにしたんじゃないかな?と
親父は言ってるんですが、どうみてもDが足らないのです。


他に考えられるのは
1)背面にFAT32のフラッシュメモリが刺さっている
2)動作が重いとかで仮想メモリを大きくしたことがあったはず
というくらいなのですが、これは関係あるのでしょうか?
404[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 20:39:23.89 ID:fT9NJAFU
AMD Radeon HD 7670M 搭載のPCを買ったら Intel(R) HD Graphics 4000 のビデオカードも載ってたんだけどそういうものですか?
パソコン情報ツールで調べたらHD Graphics 4000の方が反映されていたんで気になりました


ちなみに買ったのは
http://www.dell.com/jp/business/p/vostro-2521/pd?oc=w52q1oak532ojp&model_id=vostro-2521
これでBF3も問題なく動きますよね?
405[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 21:02:02.11 ID:mZ94PO6g
>>403
>うちもXP機で、数年前にHDクラッシュで中身入れ替えているそうです。
HDD自体を入れ替えてるんじゃないのか?
デバイスマネージャーのディスクドライブに表示される型番をここに書いてみろ。
406[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 21:21:52.60 ID:+nc1BzN8
>>403
「表示」を押すまでというのは正常。
76316MBというのは、80GBのHDDと同じ感じだよな。
>>405のいう説の可能性も。
407[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 22:08:26.68 ID:pp4D6Tmj
>>405-406
入れ替え前はH19年購入で、それこそ20GB程度しか
なかったと記憶しています。

現在の型番はFUJITSU MHZ2120BH G1 と出てきます。
こんな感じです。(Fはフラッシュメモリです)
http://pc.gban.jp/?p=52173.gif

ドライバを探して更新を試みるべきでしょうか。
あるいは、同型番だがなぜか中身は80GBだったと見るべきでしょうか…
(「MHZ2080xx」で80GBという商品は存在するようです。)
408[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 22:33:55.60 ID:+nc1BzN8
>>407
80GBのHDDとして見れば不自然な点はないんだけど、型番は確かに120GBだな。
同型番だがなぜか中身は80GBという風にしか見えないなあ。
ドライバが如何こうという問題ではないのでメーカーに聞くしかないと思う。
409[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 22:43:47.05 ID:B4gfZfcU
Format!
410[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 22:58:55.77 ID:pp4D6Tmj
>>408
まさかの着地点でしたがスッキリです
ありがとうございました

>>409
ですよね…もしもの時は頑張ります…
411[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 00:58:16.75 ID:NLHV4VEB
win7買ったんだけど起動した時やスリープ状態に入ってから動かす時にいちいちパスワード入力が出てくるんですけど
これ除去できないですか?
412[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 02:13:52.97 ID:vCkNTuSy
>>411
できますん
413[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 02:36:17.41 ID:ruFDP3wT
>>410
部品メーカーの在庫が無いとか生産の都合などで納期に間に合わなかった場合など
部品メーカーが損を承知で上位版を収める場合がある。
今回の場合は、80GBのところを120GBってカンジか。
ところがそれだとPCのスペックがおかしくなってしまうので、120GBのHDDでも
80GBしか認識しないよう部品メーカーが細工をして納める。

いつだったかインテルのCPUでも、セレロンばっかり売れてしまい
ペンティアム3だか4になるはずの素材を泣く泣く制限かけてセレロンとして売ったとか。

今回の件があてはまるかはわからないけど、こういうこともあるよってことで参考まで
414[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 09:48:48.06 ID:LFmluOhq
本当は4コアだけど3コアCPUとして販売していたAMDと同じってこと?
415[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 23:35:59.57 ID:/av8jUlS
質問です
今度c2dの中古ノートを買おうと思ってるのですが1万円以内で買える通販サイトはありますか?
416[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 04:35:28.85 ID:q6VtoP62
>>415
精液ぶっ掛けられてる中古ノートが欲しいの? だったら1万円くらいで買えるところ知ってるけどwww
417[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 05:16:56.26 ID:Jm7iEeyE
そうです
418[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 12:28:27.26 ID:UK1wbJBX
質問させて下さい
貰ったノートパソコンのHDDがエラーを起こすようになり
自分でHDDを変えて(HDDをまるごとコピーして)みようかと思っています。
機種は VAIO VPCF149FJ/BI 、HDDが640GB、メモリは4MBです。
普段はブラウザとoutlookぐらいしか使いません
HDDも150GBぐらいしか使っていません。でも熱いのが気になってます。
500GBぐらいのHDDにするか、SDD+HDDにしたらちょっと早くなるのか、
メモリを増やしたほうがよいのか、検索してもいまいちわからず
教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
419[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 12:51:39.92 ID:5wsHWYlo
>>418
256GBのSSDにすりゃ解決じゃないの?
420[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 13:07:49.86 ID:6c2S2Q7q
i7てかなり熱くなるみたいだけど
421[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 13:55:12.46 ID:uUM4fCOF
>普段はブラウザとoutlookぐらいしか使いません

SSD買ってOS入れ直して、この二つのデータだけ移動するのはダメなの?
422[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 15:21:52.85 ID:UJalZWQ1
VAIOFのSSDは色々慎重にやった方がイイみたいよ
423[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 19:58:11.37 ID:tNG/rwpi
素人質問ですみません、リセットスイッチの無いノートパソコンがフリーズしたときの強制リセットの仕方を分かる方、教えて頂けないでしょうか?
UNITCOMのLesance NB S3541です。
424[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 20:14:25.61 ID:4ja5yN2Y
>>423
電源入れるボタンを長押しで か?
425[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 20:52:00.22 ID:tNG/rwpi
>>424ありがとうございます、出来ました。
426[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 22:04:39.34 ID:vPNI2TME
せんせー、uあるいはmのみつきのcorei3,i5,i7は同クロックでそれぞれ何が違うのでしょうか?
427[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 22:55:04.64 ID:VI47QkFL
i3→ターボなし、i5→ターボあり、i7→ターボあり+キャッシュメモリ多め
あとi3では対応していないAES命令にi5(の多く)やi7は対応してたりする。
428[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 23:36:15.12 ID:vPNI2TME
>>427
ありがとー
429[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 23:36:21.78 ID:OWzE+FLl
あと、U付きは、GPUクロックも低いから、
3D性能がさらに低下する。
430[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 23:46:48.73 ID:vPNI2TME
あ、あとエクスプローラーの表示の高速化のみ重視した場合、どこらへんが関係してくるのでしょうか?
ある程度のRAM容量、SSD導入を前提として..
先程の質問でどうやらAESにOSレベルで準拠したwin8と対応プロセッサを選んだ方がいいというのはなんとなく分かったけれども..
あとはcpuのキャッシュ容量とグラフィックチップ用RAM、クロックくらいしか思いつかない

連続でスイマセン
431[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 23:46:56.11 ID:VI47QkFL
あと、i3もGPUに関してはターボがある。
あとAES-NI対応のi5は多くっていうほど多くもなかった。
432[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 23:54:32.34 ID:ENfUQnMr
wotをやっているのですが、途中でPCの電源が落ちたりします。
他のオンラインゲームもそうです。
最近はMMD制作途中でも落ちる事があります。

やはり熱暴走が原因なのでしょうか?
何か対策はありませんか?
433[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 23:54:32.73 ID:VI47QkFL
エクスプローラの表示の高速化ってサムネイル表示とかってこと?

正直AES対応の有無は「エクスプローラの表示の高速化」にほとんどか全く関係ないと思うよ。
(Bitlockerでもしてると違ってくるのかな)
エクスプローラに限らず、一般的な使い方だとAES対応かどうかって全く気にしなくていいと思うよ。
俺なら他全く同じで1000円安けりゃAES非対応のほうを買う。500円なら迷う。300円なら思い出にAESつけとく。
434[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 00:02:20.14 ID:vPNI2TME
フォルダ階層の移動時にある1秒にも満たない間のことを言いたかったんですわ
だからサムネイル表示も入っているといえば入っている

それだけ知ることができただけでも良かった。
ありがd また romります
435[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 00:44:22.35 ID:LK8X4pVJ
それなら「ある程度のRAM容量、SSD導入」で十分だと思うよ。
i3→i7に変えて遅くなることはないだろうけど速くなるかっていうとね。
エクスプローラの表示の高速化、を目的としてi3→i5→i7に変えるのはコスパ悪いと思う。
436[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 00:52:52.38 ID:Vd4ZA6ex
>>432
春頃から熱暴走することはある
CPUクーラーだけ掃除して安心してると、グラボが埃だらけとか
437[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 01:43:28.61 ID:bUde8akE
>>436
このPC、3年前くらいだから、そう言ったのも関係してくるのかな〜

あと、ノートPCの掃除の仕方とかってありますか?
438[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 02:26:11.69 ID:Vd4ZA6ex
機種によって違うので、この板の該当機種のスレに行くことをオススメします
かなり売れた機種だと分解手順のblog等があります
439[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 12:09:13.29 ID:bUde8akE
>>438
ググったけどでてきませんでしたorz

機種はLavieのLS550/Aです。
440[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 12:09:58.35 ID:G7J0Sh8z
441[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 12:33:27.69 ID:7/Nm4nUh
>>439
wotに問題がある
442[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 13:06:14.28 ID:bUde8akE
>>441
wot以外にもAVAやMMD制作でも電源が落ちる事があります。

回線の問題もあるのでしょうか?
443[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 13:19:50.05 ID:7/Nm4nUh
AVAに問題がある
cpuの温度はどのくらいになる?
444[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 13:34:36.23 ID:bUde8akE
>>443
分かりません・・。
445[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 13:48:15.98 ID:bUde8akE
>>443
普通のインターネット使用時は40〜50度

wotを起動すると60〜80度前後です。
446[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 13:56:50.34 ID:D8W9iA73
管理ツール>エベントビューアー にエラーの原因が書いてある

LavieLS550は右の裏ブタを開けると簡単に掃除できるようになっていたような?
447[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 03:29:55.59 ID:zqX3df0O
ノートパソコンでノート本体の画面とデルのU2710とU2713の三画面か二画面に必要なGPU性能を教えてください
性能により延滞はあるのでしょうか

モデルの製品などを教えてくれるとありがたいです
448[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 05:07:41.54 ID:yQ0L0S1P
テキスト見るくらいなら何でも良いんじゃね?
449[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 05:33:06.34 ID:zqX3df0O
動画見ます
450[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 11:10:40.53 ID:6LHrKUzb
ノートPCでマウスをつかってるんですが
皆さんの環境でAutoSensitivityというソフトは動きますか?
451[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 15:43:22.33 ID:+kVdWi+H
誰も使っている人はいないという事で、
452[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 20:06:57.46 ID:kZMGetGh
世間ではウインドウズ8の評判があまりよくないみたいですが、
8に対応したPCを買うなら特に7に拘らなくても8搭載のPCを買う方が賢明でしょうか?
453[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 20:26:33.46 ID:7W8XU0T5
自分で判断できないなら8でもいいと思いますよ
454[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 20:29:40.82 ID:wcBymg6w
質問です。
word,excel,powerpointが入っていて、持ち運びの容易なノートPCでお勧めを教えてください。
予算は、下限なしで上限9万円です。
455[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 20:47:16.46 ID:7W8XU0T5
ネット価格では該当機種が多すぎる
その条件なら家電量販店で相談すると即解決します
456[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 21:27:39.96 ID:s+fH/ISI
LA550/A使っている物だが、ファンを掃除しようと思ったらネジで固定されている。
これって取ってもいいの?
457[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 21:36:32.31 ID:s+fH/ISI
↑LA550じゃなくてLS550
458[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 00:27:22.31 ID:bfb2g8DS
レッツノートってHDD容量などスペックがあまり高くない割に
価格が高いのはなぜですか?
メインPCにしたり遊びで使うよりは、上級者がサブPCとして
外や仕事で使うようなイメージはあります。
459[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 00:30:21.10 ID:gnKDJ64T
>>454の質問とかぶり気味ですが

大学で使ったりする持ち運べるPCが欲しいのですが、
重量軽く
家でもサブマシンとして使えるくらいの性能
のようなモバイルノートPCはありますか?

用途としてはパワポ作成や動画の再生とかだと思います。
予算は相場がわからないのでなんとも言えないのですが、こんなのどう?とかあればよろしくお願いします
460[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 00:57:25.87 ID:carX4gxl
>>458
小ささ・軽さ(・丈夫さ)を実現するための手間暇。
この1・2年の値段とスペックであれば他のメーカーの廉価機種の性能もそこそこなので、
予算が…と思うならレッツノートを積極的に選ぶ理由は少なくなってきてる。
小ささ軽さ丈夫さを最優先したい人には選ばれる。
461[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 01:00:45.77 ID:carX4gxl
>>459
Asusの11〜12型でi5-3210Mが載ったやつがkakaku.comで引っかかったらそれとかどう?5万円未満くらい。
Asusじゃなくても11〜12型で1.5kg前後でCPUがi5-3****(末尾はUでもMでもいい)の好きなやつでいいけど。
462[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 03:18:39.67 ID:xXjDSm7A
15.6インチ以下でオススメ教えて下さい。
officeを搭載せず、8万円以下で
主にネットサーフィン、パワーポイントなどに使用したいと思っています。
ところで、DELL 15zは良いですか?
463[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 04:01:37.94 ID:QwQTlgSn
同じ人が質問してると思うけど
まず、11インチと15インチでは全くの別物なので
ある程度サイズを決めた方がいいと思いますよ

それから、HDMI端子、USB3.0が必要かどうか
バッテリーの持ち時間、重量は気にしないか
有線LANは無くてもいいのか
軽快なSSDと容量のHDDどちらがいいのか

自分の好みを調べてみて下さい
464[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 04:22:30.18 ID:QwQTlgSn
予算がある程度あるようなので
解像度もポイントになるかな
「解像度 比較」などで検索すると 1920 x 1080 や 1366 x 768 などの比較画面が見られます
あとはIPS液晶だと色彩がキレイ

これらの全てに拘ると8万円では無理
逆に全て妥協すると、3〜4万円程度+ソフトになります
465[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 04:27:14.96 ID:QwQTlgSn
大事なこと忘れてた(win8という前提で)

個人的には、仕事で使わないならwin8はタッチ対応を選ぶべき
ただし選択肢がかなり減ります
466[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 08:47:51.22 ID:Wz+HbERQ
SATA1に対応した古いノートにSATA3のSSDを入れようとしたら対応してないといわれました。
SATA3のSSDはSATA2のノートまで、SATA1のノートにつけるならSATA2のSSDにしろとのこと。


これは本当ですか?SATAって互換性ありませんでしたか?
467[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 10:58:53.98 ID:ubQJ5XaU
>>466
建前はな。VIAのチップセットやSATAコントローラーでHGSTのSATA2が使えないって例がある。
http://www.bing.com/search?q=VIA+SATA2+HGST
あとはSATAコントローラー次第。
468[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 11:27:50.98 ID:kJgTcy5F
ってことは、SATA3を古いノートにとりつけてもほとんどの場合問題ないってことでいいでしょうか?

ちなみに943GMLでインテルチップです。
469[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 11:52:59.51 ID:24CyGTpY
やってみないとわからない
470[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 15:26:21.36 ID:Y6/934Mh
現在ノートはSATA2までですよね

SATA2のノートにおいて動くのはSATA1,2,3のSSD

SATA1のノートにおいて動くのはSATA1,2のSSD

ってことでおけ?
471[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 19:46:49.16 ID:zBQryZuO
マウスコンピューターのノート買おうと思うのですが、保証はSSD.RAM交換後も有効なのでしょうか?
472[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 19:55:43.72 ID:T8IrmT/6
いやマウスコンピューターに聞けよ
473[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 21:12:48.87 ID:roxH26NX
ハハッ
474[Fn]+[名無しさん]:2013/04/17(水) 06:31:12.80 ID:tBkAiuB0
東芝PB552GFBPR5A71のHDDをintel製SSDに交換したとして、SSDの速度はちゃんと出るでしょうか
ノート側の仕様がわからないので、SSDの速度が頭打ちするのではないかと思いました
475[Fn]+[名無しさん]:2013/04/17(水) 10:39:33.79 ID:0jxfLeHi
単体グラボ搭載の15〜17インチノートが欲しいのですが、3Dゲームプレイ時の熱暴走予防目的でクアッドコアを避けデュアルコアのモデルを選ぶことに意味はありますか?
ゲームは基本的にはオフラインのものしかしません。

そもそもクアッドコアが必要が望ましい用途とはどのようなものでしょう?
ゲーム以外にはワードエクセル、ようつべやニコ動を見るくらいです。
476[Fn]+[名無しさん]:2013/04/17(水) 16:48:47.77 ID:uGm88PyY
FF14のように4コア対応タイトルのゲーム以外では無理に4コアを選ぶ必要はない
ただ、i7だろうとi5だろうと同じグラボならCPUの熱量なんて誤差の範囲
つか4コアが熱いうんぬんって都市伝説みたいな話って初代の話だろ
今は第三世代で初代とは別物だし、i7だから熱暴走なんて馬鹿な話きいたことない
それよりも熱暴走心配するようなスペックオーバーなタイトルをやるなよ
477[Fn]+[名無しさん]:2013/04/17(水) 21:12:35.55 ID:0jxfLeHi
>>476
解答ありがとうございます。
試しに4コア対応ゲームが要求するグラボ能力と購入検討中の機種の搭載グラボを比較しつつ、CPUを選んでみます
478[Fn]+[名無しさん]:2013/04/17(水) 21:28:29.24 ID:s9wT3QXa
PCゲーム板で聞いてみれば?
検討中の機種を使ってる人がいるかもよ
479[Fn]+[名無しさん]:2013/04/17(水) 21:42:22.87 ID:QtDhKrH0
レッツノートAX2というタブレットにもなるノートパソコンなんですけど、いつのまにか画面が回転しなくなりました

設定→ディスプレイを開くと、回転のロック/解除を切り替えるアイコンがグレーになってて押せなくて、
ロックされたままになってるんですけど、どうやって解除するのか教えてくだちい
起動してるアプリは一つもないです
Win+Oは無反応でした
480[Fn]+[名無しさん]:2013/04/17(水) 21:50:32.83 ID:QtDhKrH0
自己解決しました
この機種はキーボードを畳まないと回転してくれないようです
481[Fn]+[名無しさん]:2013/04/17(水) 23:53:37.78 ID:cgUYqvZ6
ほぼ同じスペックでウィンドウズ7か8で3万円違うんですけど
それだけ7に価値があるってことでしょうか?
482[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 00:02:41.71 ID:qpHzCmYW
Officeの有無や液晶の質、メーカーなど見落としてる項目があると思います
483[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 01:43:18.33 ID:ZaNU0k8o
14zって今買いですか?
484[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 03:27:10.28 ID:qpHzCmYW
欲しいときが買い時です
他人に聞くという時点であなたの買い時ではないでしょう
485[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 09:48:46.22 ID:MLl8LHc3
>>483
今でしょ!  でよろしいでしょうか
486[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 18:53:33.68 ID:CkVNus9H
ファン掃除しただけでこんなにも違うのか・・・。
少し感動した・・。
487[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 20:31:01.63 ID:RVll5ssC
いくつか
「途中充電できない環境で携帯できる範囲で大画面かつ高解像度」
のノートで迷ってます

ほんとはWin7のが欲しいんですが敢えてそこは考えないことにしつつ

Thinkpad X1 carbon……キーやポイントなどインプットデバイスが使いやすい
Lets note B11……ノングレアが嬉しい。光学ドライブがついてる
LaVie X……特に個性はないが頑張ってるっぽい

あたりを考えてたんですが、
東芝がなんか今日突然やる気出したらしいのでそれも気になってます
みなさんのご意見をお聞かせください
488[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 20:59:05.74 ID:3ecEl/Sc
予算5万程度
13インチ前後
CPUはi5程度(ゲームはしないけど画像処理とかのソコソコ重い処理するプログラムを書く)
上記理由からメモリも多い方がいい

で何か良いのありませんか?
489[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 22:17:59.64 ID:ebw9szPV
http://kakaku.com/specsearch/0020/

気の済むまで予算とスペックで検索しとけ。
見つからないなら特価品でも気長に待つか店頭で相談して来い。
490[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 12:41:28.19 ID:g1TdHjGj
新しくasusのk55vを買ったんだけど、スピーカーから音は出るのにイヤホンジャックにヘッドホン挿すと音が出なくなる。
別PCに挿したらちゃんと聞こえるから、ヘッドホンの故障ではない。
これってやっぱりイヤホンジャックの不良ですかね?
491[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 13:02:01.33 ID:+3KJlwNK
だろうな
492[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 13:29:15.97 ID:g1TdHjGj
ですよねー
オーディオ機器が接続されましたって出るから、一応抜き差しは認識してるみたいなんだけど、音は出ない。
安かったしこんなもんだろうと諦めますわ
493[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 13:53:37.10 ID:sAZao39L
>>492
文句言って交換してもらえよ
494[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 14:12:15.02 ID:8jStz17f
スピーカーとヘッドホンのボリュームが別管理だったりして
495[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 15:02:36.95 ID:+3KJlwNK
それはサウンドデバイスの設定ですね。
パソコンのマニュアルを良く読んで下さい。
当方のRealtek HDオーディオマネージャの場合は、抜き差しする度に設定画面が出てきますね。
496[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 18:23:20.74 ID:g1TdHjGj
あ、ありがとう。
サウンドデバイスの設定とかいろいろやってみたんだけど、ダメでした。
仕方ないのでサポートにメールしました。
交換してもらえたらいいけど、海外メーカーだからめんどくさそうでねぇ…
そんじゃスレ汚し失礼しました。ありがとうございました。
497[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 22:43:18.02 ID:ul4Sq9M+
質問です
描画機能が壊れた古いノート(画面がすごく暗くて文字の判読も難しい)があります
HDDを外付けケースに入れ替えてみようと思うのですが
その場合、プリインストールソフト等はそのまま動かせるでしょうか?
別メーカーPCから起動させたら反応しない、みたいな制限ありますか?
498[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 23:18:40.84 ID:SiK0iWH9
入れなおす
499[Fn]+[名無しさん]:2013/04/19(金) 23:41:30.74 ID:I5BFxtYm
>>497
プリインは動かない場合がある
500[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 08:23:22.02 ID:zSDUJgxX
Core i7-3940XM
PC-12800 8GB×4
GeForce GTX 680M
17.3型 1920×1080
Windows 8

ノートPC最強スペックを教えてください
↑よりすごいスペックのノートPCはありますか?
501[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 08:52:37.72 ID:U8mL++dB
ノートはCore i5が最強ではないかと
502[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 14:46:43.54 ID:WVI2q3Bk
質問です
ノートpcの電源コードが接触不良で使えなくなって新規購入しようと思うのですが
Vが同じならAが違っても使えるのでしょうか?
503[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 15:00:10.81 ID:nh0K3UoP
>>502
アンペアがでかいならOK、プラグの+−も一応チェック
504[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 15:44:17.13 ID:jdbNo5tC
>>498-499
なるほど
メーカーHP見てみます


もうひとつ質問なのですが
取り出すHDDの規格がUltra ATA/33で、
今あるデスクトップがUltra ATA/100でした
これベイが余ってれば内蔵することが出来る気がするのですが
33に引きずられてデスクトップハードの読み込みが遅くなるようなことはあるんでしょうか?
また、外付けと違って、中身データの認識はできずにフォーマットしなおしになりますか?
505[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 18:26:34.47 ID:DVlZ8M6l
>>500
俺の知ってる限りの最強ノーパソはGM680Dってやつだな
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?ft=&tg=13&tc=143&mc=3844&sn=569&st=1&vr=10&tb=1&chk=0
506[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 18:40:20.85 ID:XgWWlyuk
mSATAx2含めてSSD4台積んでRAIDできるアリエンワーだな。
507[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 20:59:52.35 ID:uFXvDpn6
何十万もするノートでゲームをするってのはなんとなく違和感あるけど使ってる人は割といるのかな
508[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 23:02:51.59 ID:0c9n3rDb
自分は軽い薄いみたいなの欲しくなっちゃうから
VGAもオンボレベルのばっか買ってるけど
ガチゲーマーの人はすごいらしいよ
なんかでっかいパワフルなノート持ち寄ってゲーム大会したりもするらしい
特にFPSとかだとほんの少しでもいいからパワーアップさせたいんじゃない
509[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 03:45:42.15 ID:7qrzWYwc
質問です。
SONYのVGN-CR51Bを修理してくれと頼まれ
HDDの故障みたいだったのでHDD交換してXP入れたら動くことは動いたんですが、
ドライバがなくて困ってます。
どこかでひろえたりしませんかね?
510[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 07:49:28.31 ID:EXJPMYAX
米国ソニーを覗いて見た?
511[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 10:23:54.18 ID:7qrzWYwc
>>510
覗いて見たのですが、ソニーはドライバーとかあまり配ってないようで。
同じような症状の方を見ていると互換性のあるドライバー入れたら動いた!って方もいたのでここで質問してみたのですが…
どなたかご存知ないでしょうか
512[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 10:31:46.25 ID:x0J6GH2G
富士通NB50Hのバッテリの買い換えを検討しています。
当初、当然の如く、純正バッテリだと思いましたが、剰りの価格に驚き、調べている内に純正以外のバッテリも販売されていると知りました。
と同時に、発火事故など、危険な事故も起こりうるので、信頼できる業者から購入することが大切だとも知りました。
実際、色々な業者がありましたが、お勧め?安心?な業者はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
513[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 10:40:52.93 ID:iPLL8XlM
>>511
ドライバ配ってるはずだけどアメリカ版と型番が違うので見つからないんだと思う。
514[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 13:09:02.14 ID:7qrzWYwc
>>513
型番調べてみてもわからなかったです・・・
515[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 13:52:44.08 ID:B7qrMfFi
質問させてください。CPUの
Celeron Dual-Core 1000M(Ivy Bridge)1.8GHz/2コア
Core i3 3217U(Ivy Bridge)1.8GHz/2コア
では、どの程度の性能差があるのでしょうか?
516[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 15:12:01.88 ID:dFd5CO7B
教えてください。
2機種で迷いに迷い中。

HP Pavilion g6 パフォーマンスモデル
Core i7-3632QM メモリ8GB HDD750GB

東芝T552
Core i7-3630QM メモリ8GB HDD1TB

HPにした場合はofficeを別途購入。
用途は、office、インターネット、動画、スマホとの同期。
officeは仕事でも使うので必須です。
予算はこの2機種で範囲内。
気持ち的にはHPですが、サポートが心配。
東芝、HPともに使用経験ありです。
よろしくお願いします!
517[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 15:36:42.10 ID:GgbswX99
>>514
破損具合は分かりませんが憶測で
壊れたHDDを外付けにしてドライバだけ抽出する方法も残ってますよね

個人的に気になるのは、ドライバ保存系ソフトが使えない可能性があるので
面倒だけど全部手動かな?ってとこです
518[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 15:54:18.23 ID:7CDkYOzE
>>516
HP Pavilion g6-2200
東芝 T552/58
と仮定して話す。間違ってたらすまんね。

俺なら東芝だろうか
ちょっと調べた限りじゃ
有線Lanでギガビット、無線lanが11a対応、ブルーレイ付き(ビジネス用ならあんまり関係ないけど)
用途から考えたらどっちもオーバースペックと言っていいので、背中押すならこっちかな
519[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 16:13:43.55 ID:dFd5CO7B
>>518
早速ありがとうございます。
背中押され感アリアリです。
東芝でいってみます。
520[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 17:30:30.64 ID:cQnswTE8
すみませんが質問ですm(_ _)m
日本語入力(例えば
サクラ→SAKURAと打つ)のときにA B C Dというようなアルファベットを簡単に入力出来る方法を教えて下さいm(_ _)m

色々あると思いますが、簡単にすぐマスターできる方法がいいです。
521[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 17:53:46.44 ID:LYxfyAeX
>>520
F9で変換
522[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 17:54:37.78 ID:+H08EA/y
>>520
ノートPCに限らんがShiftじゃだめなの?
523[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 18:24:05.32 ID:48qXB7Rg
>>520
質問内容が板違い。
次からはパソコン一般板の超初心者質問スレでも行くかYahoo知恵袋辺りで聞いて来い。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1365306403/
それかWindows操作入門書籍でも買ったほうが後々役に立つ。
524[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 22:45:28.81 ID:Oq2KOG0o
今持ってるFMVNF40BJのメモリを交換したいと思ってるんですが、バッファローの対応製品検索で「メモリーの対応製品はありません」と表示されたら別のメモリーに交換することは出来ないってことでいいんでしょうか・・・?

http://i.imgur.com/f5Nia9P.jpg
525[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 23:22:21.46 ID:7CDkYOzE
>>524
バッファローの検索で出てくるよ
NFB40で検索すればよろし
多分ジャパネットで買ったタイプだから型番がちょっと違うけど、中身は殆ど変わらない
ただ、スペック見るに交換なら出来るだろうけど、増設は無理っぽいよ
2Gで最大メモリ積んでるみたいだし
526[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 23:33:52.29 ID:Oq2KOG0o
>>525
ありがとうございます。まさにジャパネットで買いました。
オフィスやネットを使う場合の動作を速くするのが目的なんですが、メモリ2GBって充分足りてますかね?
セキュリティ対策ツールをアバストに変えたりして動作を速くするしかないか。
527[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 23:50:51.70 ID:iPLL8XlM
>>526
vistaだからキツイんじゃないかな?
cpuも非力だし
xpなら快適だろうけどなぁ
528[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 23:55:25.74 ID:pxlGjx29
VistaはメモリよりもGPUっていう部品がどうにかならないと
どうにもならない部分があって、
メモリ2GBでも普通に使えるとは思うけど、
まだ市場で手に入るうちにWindows7の安めのパソコンを買うと
さくさく使えると思います
お金かかっちゃってすいません
529512:2013/04/22(月) 00:04:38.64 ID:qDxfHtMA
>>512
レス宜しくお願いしますorz
530[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 07:58:22.87 ID:j+3a55OU
>>529
安全安心=純正
531[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 08:04:48.02 ID:8GXFowsI
純正は、もしものときに、 (゚Д゚)ゴルァ!! できる。
532[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 10:16:32.46 ID:dL0NrOJo
中国韓国は火事になっても、使い方が悪いとしか言わない
533[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 11:50:53.33 ID:xve+tq7c
ECS G220を最近手にいれたけど、CMOSの電池切れで交換したいです。
自分でやるつもりだけど、分解方法が参考になるサイトとかあれば教えてください。
534[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 12:08:52.23 ID:1OSlKzRs
>>533
中国にあるんじゃね
535[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 18:59:45.76 ID:9ij/LcDQ
中古でLavie買ったけど
アイドル時、なんにもしてないのにファンがずっと止まらない
CPU温度が60度以下に下がらない。
ちょっと負荷をかけると、すごい勢いでファンが回り出す。
どうやったら治りますか?
536[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 19:14:31.63 ID:sKg/vM8b
ファンがうるさいって意味なら
裏蓋開けて掃除
下に冷却台を置く、位かな。
そもそも常時ファンが回るのは普通だし、アイドル60度もノートとしてはよくある温度
ある程度は中古って事で諦めましょう
537[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 19:30:03.93 ID:KLwPOQNB
>>535
ウイルスソフトを入れない
常駐ソフトを削除
ネットにつながない
538[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 19:33:26.25 ID:lQCVVmmV
>>527
>>528
すると今の状態で動作を速くするならOSをアップグレードするor諦めて新しいPCを買うのが妥当なんですね・・・

ありがとうございました。OS変える方向でいってみます。
539[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 19:44:59.58 ID:Jq9+7fiv
>>538
OSのダウングレード
540[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 20:15:34.68 ID:9ij/LcDQ
>>536
ちょっと分解して掃除してみます。
すごい安い中古だったから、壊れたら別のやつ買う事にします。
541[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 21:21:27.50 ID:Hytm4/h1
>>521 >>522
ありがとうございますm(_ _)m
F9で変換っていうのがわからなかったのですが、
シフトボタン押しながらアルファベット打てました。
>>523
つ「ノートパソコンなんでも質問スレ」
542[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 21:52:12.04 ID:JY1SCtYt
>>534
もう少し詳しく教えてもらえませんか。。。
さっきから探してますが。。
543[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 22:19:47.30 ID:oI5rwS/m
>>541
いやノートパソコンは直接関係無いから。
何のためにいろんな板があるのか少しは頭働かせて血の巡り良くした方がいい。
544[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 22:45:38.78 ID:PX2b71e1
板違いだったらすみません。
現在2007年春モデルの富士通FM75U/Vを使っているのですが、
スマホで撮った動画やyoutubeなどの高画質動画をみると、まともに見れません。
youtubeはHDの720以上だと処理遅れみたいになります。
スマホの動画だと、youtube以上にひどく、コマ飛びしながらスロー再生になってます。

もうパソコン買い替えるしかないですか?
スペックがCPUがCore2DuoのT5500で1.66GHz
メモリが1GB(DDR2-667)
モバイル インテル&amp;#174; 945GM Expressチップセット
ビデオメモリが最大224MB(メインメモリと併用)
です。メーカーサイトからスペックは持ってきました。

どなたか対策方法や、諦めろ等の言葉をお願いします
545[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 22:46:52.03 ID:bU9NJKMU
>>540
俺の持ってるVISAT世代のLavieは掃除してもうるさいし熱いから仕方ないんじゃね?
546[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 23:13:22.66 ID:sKg/vM8b
>>544
流石にちょっと性能低め。特にメモリが厳しい
延命を図るなら、メモリの増設、常駐ソフトの見直し(リカバリも選択肢に含めて)
スマホ動画の方は加えて軽めの動画プレイヤーに変更あたりか

6年持ったなら買い換えてもいいんじゃないかなー
547[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 23:18:43.14 ID:dBScOiWX
値上がりしたとはいえ今でも4万あればその用途に足りるやつ買えるだろうしなぁ。
548[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 23:34:02.13 ID:PX2b71e1
>>546
解答ありがとうございます。
あれこれソフト導入したり(Glary Utilitiesやパーティション変更しての
Cドライブ容量増量したり、すっきりデフラグなど)
設定を変更してみたり、使わないソフトのアンインストールと、
初心者ながら、サイトを見ながらやってみたのですが、
やはり限界だったのですね・・・

動画プレイヤーはGOMプレイヤーを使ってました。

液晶が昨年逝って、知り合いから外部モニター貰ったので、
拡張性の高いデスクトップでも狙ってみます。

ありがとうございました。
549[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 22:01:11.90 ID:qNVhp8Xn
ローマ字入力のとき(例えば、さくら→SAKURA)にPCの右側に付いてる数字のキーボードを打ちたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

それと、「M」のキーボードの三つ右横に「…」と打ち込めるのですが、たまに「///」となります。
これはどういうことでしょうか?
550[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 22:13:05.94 ID:qNVhp8Xn
549ですが、下の質問はわかりました
551[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 22:22:05.00 ID:bU3tUXa9
>>530-532
ありがとうございます。
純正が割高なのは、保険的な意味合いがあるんですね?
ちなみに、純正以外では、PSEマークをアピールしている販売店もありますが、この様なバッテリだと如何でしょうか?
552[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 22:46:16.39 ID:JvVTjzlH
CPU換装やりやすいノートパソコン教えてください。
553[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 23:08:35.05 ID:ugEU4B7r
>>552
http://www.dospara.co.jp/5press/2013/0308b
CPUの換装作業自体はどれも大差無い。
出来る奴は大抵のノートで出来るし、出来ない奴はどんなノートでも出来ない。
となると後はCPUの入手し易さで選ぶのが一番だよな。
554[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 01:10:37.81 ID:I4tTmlbv
はんだを剥がすとか大変だな
555[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 07:31:03.99 ID:r6/ySRfM
CPUの換装やったことないから、こんどやってみよう!
壊れたジャンクノート(電源を入れてもファンが回るだけで画面が映らない)のがあるから
ヤフオクで見つけた300円のCPUと交換してみたら、直るかもしれない
556[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 08:40:48.72 ID:0A6vDkrH
分解してホコリ掃除したり、保守性に優れてるのはやっぱthinkpadですか?
557[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 09:10:49.02 ID:0EV+LUkp
NECじゃね
558[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 11:47:22.73 ID:Mcl8H0Us
NECのLC700/7D(Lavie C・2003年発売)を使っています。ニートなのでお金がありません。
つい最近、急にこのPCのバッテリーがヘタったのかコンセントからプラグを引き抜くと即座に電源が落ちてしまうようになりました。
恐らく原因は昼夜逆転生活(というか日時崩壊生活)でノートPCを付けたまま寝てしまい、12時間くらい付けっぱなしにしたことが心当たりにあるのですが、
それ以前は少なくとも数分は持ちました。私としては隣の部屋に移動するまでの数分間(3分?5分?)ほど持てば十分ですので、
中古のバッテリー(PC-VP-WP49)をヤフオクで落札しようかと検討しているのですが、

出品が「通電しない」「BIOS起動可」「BIOS起動可+OS起動可」のPCから取り外したものに分かれているようです。
この中ではやはり「BIOS起動可+OS起動可のものの方がいいのでしょうか?また一般に中古のノートPCのバッテリーは3分・5分ほどは持つのでしょうか?
(送料込みで2000円程度、互換バッテリーだと6000円くらいするようです。
「ただ、お金がないので古いPCを騙し騙し使い続けているので、それだけ出すとなると他に中古ノートPCを買ったほうがいいのでは?」とも思います。)

現在のそのPCの状態は液晶ディスプレイへの接続が壊れ、モニターをヤフオクで格安で落札し、キーボードも打てないキーが出ているために外付けを買いほぼデスクトップPCのようです。
しかし、私自身は家族の寝起きに応じて移動する「遊牧民」のような使い方をしているため、前述のように部屋の移動の際には数分バッテリーが持たないといけません。
(最近でも延長コードで先に隣の部屋に本体を運んで、即座にコンセントを抜いて差し替える形だったので、数秒レベルかもしれません。)

あと、これは関係がないかもしれませんが、前々からACアダプターの付け根辺り、液晶の左下部分に亀裂が走っているのですが、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4152039.jpg
これはずっと前からあったけれども、問題を起こしていないので関係ないと思うのですがどうなのでしょうか?

NECに問い合わせたところでは「「ACアダプターの不良」や「マザーボードの不良」の可能性もある。」とのことですが、
単純に「バッテリーがヘタった」や「付けっぱなしで熱を帯びて保護回路が働いた」というバッテリー側の問題であれば交換先が残量があれば問題ないのでしょうか?
559[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 11:49:01.47 ID:xCJpORA1
働け
560[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 12:05:09.00 ID:I4tTmlbv
>>556
Dell
561[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 12:38:46.69 ID:pZSlG8aO
10年前のノートPCだから中古でバッテリーを入手してもすぐ同じ状況になりそう
562[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 13:27:48.34 ID:M740jYuv
休止状態にすればバッテリーいらね
563[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 13:39:08.02 ID:Mcl8H0Us
>>562
ACアダプターにつないでいる状態で「充電が0%」の状態です。
かなり劣化していても、『バッテリーリフレッシュ』で多少持ち直すかと。
564[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 13:40:07.50 ID:Mcl8H0Us
ヤフオクの「通電しない」以外の後者2者は「充電可だが残り不明」で、前者は「未確認」らしいです。
565[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 13:44:15.49 ID:M740jYuv
バッテリー寿命きてるんだよ、10年使えば上出来
ヤフオクのも、似たようなものだと思うよ
566[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 14:23:31.54 ID:7x0KJKDM
>>556>>560
ちなみにダイナブックはファンの埃取りすら
567[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 21:29:17.60 ID:gMsN5Q/M
このスペックで8はサクサク動きますか?

インテルR PentiumR プロセッサー2020M
メモリ 4G
568[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 23:30:52.20 ID:HZKlTBkX
Note Critea VF17A2を使ってるんですが。
1万円前後のグラフィックボードで上記のパソコンで使えるオススメはありますか?
また、簡単にグラフィックボード交換できますか?
PC初心者なんで簡単に詳しく教えてもらえるとうれしいです^^
569[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 00:22:42.81 ID:Sw9DPEv1
>>567
問題ない
570[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 00:48:02.98 ID:takWOrNt
>>568
グラフィックカードを交換できるのは専用のカードスロットを持った極一部の機種のみ。
そのほとんどがゲーム向けハイエンド機種。
大概のノートPCはグラフィックのアップグレードとか考えなくていい、無理だから。

例外的にLenovoがオプションでグラフィックカードをスロットインで簡単に追加(SLI)できる
モデルを出しているが、肝心の追加オプションがまだ出回っていないはず。
571[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 07:53:56.96 ID:ASSgWp1O
パソコン売り場でパソコン買ってる人の以下の割合ってどんな感じかな?

全く何も知らずいきなり店にきて店員にちょっと聞いて、じゃぁこれにするわ。みたいな人。

少し調べて大雑把な知識はもち店にくる人。

よく調べてある中級者以上。
572[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 09:42:27.94 ID:sWDPb6XR
VAIOのSVS15119FJBでcapslockをすると↓のような通知が出て、出てる間キー入力できないんだけど
消す方法があったら教えて下さい。
OSはwindows7 home premium sp1です。

http://uploda.cc/img/img517879a295e9e.JPG
573[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 15:20:56.42 ID:lQT7wy+1
>>570
生意気かもしれませんが
skyrimを高グラッフィク+MODなんかを入れたりしたいのですが。
むりですかね?
574[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 15:44:42.06 ID:G6UF6lLy
T530(Windows7 64bit)と、一緒に買ったBTマウス
(ThinkPad Bluetoothレーザー・マウス)使ってるんですが、
不定期にマウスが無反応になります。(だいたい一日1回くらい)

マウスの電源を入切しても直らず、パソコンを再起動すると直ります。
省電力関連のなんかが悪さしてるのかな?という気もするんですが、
基本的に買ったときのそのままの状態で使っていて、
ウイルスバスタークラウドとGoogle Chromeを入れたくらいです。

マウスのドライバは一応入れ直したのですが症状が変わりません。
パソコン本体またはマウス本体の故障か、それとも設定で直るのか、
試してみるべきことがあれば教えてください。
575[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 16:02:06.50 ID:VMMUeMhd
ハードウェア板
時代がBluetoothマウス 6個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1293890884/

↑で「反応」でレス抽出したら似たような症状があるみたいですね
読んでみれば?
576[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 17:43:52.76 ID:2gRDnH2D
一時的に電源管理を全てフルパワーにして症状が出ないか確認してみる
無線LANを使用してたら、一時的に切って症状が出ないか確認してみる

前者なら電源管理で解決、後者なら無線LANを使わないか、11aに切り替える。
思いつくのはこれ位だろうか
577[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 18:12:41.69 ID:r7BJIl01
>>558
液晶の壊れたLC700/7Dは、どっかの板で見たぞw
それだけ古い機種に投資するのは、かえって高くつく。
外部モニタやキーボードなら汎用性があるものなので、後々使う機会もあるかも知れないけど、バッテリはその機種しか使えないから後々の事を考えても投資効果は低い。
そのPCに思い入れがあるとか特段の理由があれば別だけど、5〜6000円程度の中古を買った方がいいんじゃないか。
リース上がり(NECならVersaProのようなの)の初期のCore2Duoなら、じっくり探せばあると思う。
リース上がりばかり扱ってる業者だと、思いの外安く買える事があるよ。

液晶の左下部分は、大概の機種では液晶ケーブルが走ってるとこ。
液晶ケーブルが断線して故障の原因になってるんじゃないか。
578[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 18:33:22.01 ID:HUEwQtdL
>>559
当方、発達障害でその『こだわり』のために働けていないんですよ。
障害年金を申請しようと思ったら、『情勢』がこんなに悪化してしまって…

障害基礎年金が受給できたらNECのエントリーノートPCでも買えば、現行最低スペックでもこの機種とは『天と地』の差だと思うのですが…
(障害年金は障害の重さに対して認定されるもので、世帯収入は関係ありません。そのために私は実家にパラサイトしてお金を使うつもりです。)

>>577
それも考えたのですが、多少予算が高くなるのと、
このスペックのPCと同等もしくは上のノートPCはないように思いました。
また、不勉強なために「どちらのCPUが強いか」などが分からないことが多いです。
メモリ2GB以上なのもなかなかないですし。
579[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 21:22:20.79 ID:3dqgQQmw
CPUを変えたんですが30分位経つと電源が落ちてしまいます
何が原因なのでしょうか?

冷却マットを敷いてるので熱暴走ではないと思います
580[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 21:43:04.04 ID:lumURH73
>>578
その機種で良いのは液晶だよ。
たぶん、今の機種より良いと思う。
それが死んでるのでは・・・
PenMの後期かCore2Duoの初期なら今よりずっと良い。
メモリはお金がある時に中古で追加してもいい。
DDR2の1GBで送料入れても1千円もあれば十分。
>>579
いちお、CPU温度をチェックしてみたら。
581[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 21:49:42.76 ID:takWOrNt
>>579
冷却台じゃなくて冷却マット?
保冷剤で冷やすタイプなら逆に裏面の吸気口塞いでないか?
582[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 22:31:19.27 ID:3dqgQQmw
>>580
大体50度くらいです

>>581
冷却台でした・・・
吸気口は塞いでないです
583[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 22:36:05.73 ID:Idsqbdof
ノーパソを通販で購入して届いたので箱を開けてみたら
底面が上になってたんだけど大丈夫ですかね?
584[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 22:38:52.08 ID:ASSgWp1O
スーパーマルチってCDも含んでましたっけ?
今時CDの出番ないかな 
585[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 22:46:39.57 ID:VMMUeMhd
>>582
熱暴走だろうなって、書き込まずに傍観してた一人ですが
何PCのどんなCPUをどんなCPUに換装したんでしょう?

寝る直前な上に無知なので、明日も大したレスはできませんが
ノートでCPU換装って面白いですね
586[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 23:11:47.60 ID:VFW52D3O
>>583
据え置きの大型だとまたわかりませんが
自分はカバンのなかにつっこんでるノートが上か下か気にしたことはありませんが
それですぐ壊れたってこたぁありませんよ

>>584
最近のドライブは基本的にDVDスーパーマルチなら
CD含むはずですが絶対そうだとは断言出来ないんで
機種名書いた方がいいかと
587[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 23:33:06.18 ID:Idsqbdof
>>586
ありがとうございます
安心しました
15.6型ですがビジネス用の堅牢設計らしいのでたぶん大丈夫ですね
588[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 23:49:35.62 ID:3dqgQQmw
>>585
FUJITUAH42/jのCPUをPentium B980からi5 2520mにしました
589[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 00:10:02.21 ID:fJ/eKKjq
>>585でした
590551:2013/04/26(金) 00:23:17.59 ID:ihqqSX2k
宜しくお願いします(涙目)
591[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 03:13:47.54 ID:BbvuwMjC
>>588
ありがとうございます
592[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 07:16:20.64 ID:C3ebT8tn
中古パソコン買ったから
XPSP3インストールしたんだけど、途中で失敗してしまった…。
スクリーンセーバーが発動してたのが原因なのか、
ウィルスソフトが動いてたのが原因なのか、分かる人教えて下さい。 m(__)m
593[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 08:13:29.18 ID:u1vLr8Po
セレロンというCPUを使用したノートを利用しているのですが
一部PCゲームが正常に作動しない不具合に悩まされています
また、ネットを閲覧していてPCの動作が重いと感じることもしばしば

CPUをコア2デュオに組み替えれば、これらの初歩的な不満要素は
解消される可能性は高いのでしょうか?

何卒、ご教示願います
594[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 08:27:03.80 ID:yVylHjow
>>593
セレロンっていうのは古くからあるインテルのCPUのブランドであり
同じ世代のCPUで常に最下位のCPUブランド
世代が大分違えば当然性能も大分違う
コア2デュオは世代が古いので同じ世代のセレロンと比較すれば性能は良いが
最新世代のセレロンには負けます
595[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 09:25:49.35 ID:zkYueXKv
>>592,593
何も考えずに5万円用意して新品のi5搭載ノートPCを買う。
トラブルを自己解決できないなら中古には絶対に手を出さない。

これで君らの悩みは全て解決。
596592:2013/04/26(金) 09:53:38.98 ID:C3ebT8tn
古いパソコンだから、途中でメモリか、ハードディスクのエラーが出たのかもしれません。
もう一回、再セットアップからやり直してみます。
597[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 09:57:49.68 ID:BbvuwMjC
どうしてもダメならはセーフモードで入れちゃっても
598[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 10:02:27.65 ID:qm1YDgJ5
>>596
http://support.microsoft.com/kb/950717/ja
これを読んでからやれ
599[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 10:40:52.08 ID:u1vLr8Po
>>594
質問に質問を重ねるようで申し訳ありません
セレロンと一口に言っても様々なものがあることを見落としていました

私のノートに搭載されているセレロンは「550@2.00GHz」です
上記のCPUはコア2デュオのT7100やT7250より低品質なものなのでしょうか?
600[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 10:56:04.71 ID:pPZ/Diou
>>599
品質というのが何を指してるのか知らんが
性能はそれらは全部ゴミだけど強いて言えばコア2デュオのほうが上

http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+550+%40+2.00GHz

http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core2+Duo+T7100+%40+1.80GHz

http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core2+Duo+T7250+%40+2.00GHz
601[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 12:00:37.45 ID:JiKX9IWc
すみません、ちょっと教えて下さい。
マウスコンピュータの親会社のユニットコムとレサンセノートの評判を知りたいのですが……
どなたか詳しい方が居たら教えて頂けると助かります。m(_ _)m
間違ってレサンセノートを買ってしまいました。(T_T)
602[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 12:30:02.23 ID:pPZ/Diou
>>601
> マウスコンピュータの親会社のユニットコム
ユニットコムとマウスコンピューターは、いずれもMCJの子会社
マウスコンピューターが親会社というわけではない
603[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 12:32:29.49 ID:pPZ/Diou
違った
ユニットコムが親会社というわけではない
604601:2013/04/26(金) 12:35:52.26 ID:JiKX9IWc
>>602>>603さんへ
MCJが親会社なのですね。
ありがとうございました。m(_ _)m
レサンセノートは3年持ちますか?
605[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 13:38:40.83 ID:zkYueXKv
何のための延長保証だよ。
606[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 13:39:42.09 ID:+JHOIz1s
>>604
そんなの運次第
まあ、耐久性高くない方に部類される

ただね、これあんま語られること少ないけど、PCの寿命って1日どれくらい使うのか
それの影響って物凄く大きいよ
引きこもって1日中使ってたり仕事で1日中使ってたりなら、それこそもの凄い勢いで壊れてくし
607[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 14:05:03.90 ID:lW0p0i2M
先日、HDD500GBのノートを購入した際、オプションとして32GBのSSDの併設をメーカーに依頼しました
書き込み回数の多いアプリケーションをSSDにインストールしようと思うのですが、
コンピュータメニューから見てもSSDが単独で存在しているドライブが見当たりません
これはHDDとSSDを組み合わせてひとつのディスクとして扱っているという認識で良いでしょうか?

その場合、SSDへアプリケーションをインストールするにはどうしたら良いでしょうか
OSは8を使用しています。お答え下さると幸いです
608[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 14:11:30.48 ID:+JHOIz1s
>>607
32GBじゃOS入れるのすら苦しいから、
SSD32GBのモデルは普通、HDDのデータ保管一時置き場としてSSD使って高速化するシステムになってる

ってか、注文したときのページに書いてあるでしょ
609604:2013/04/26(金) 14:41:00.91 ID:JiKX9IWc
>>605>>606さん
ありがとうございました。
耐久性が悪いのが分かりました。m(_ _)m
610[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 18:04:27.63 ID:RfYeoBF/
教えて欲しいのですが、
初期不良なっしんぐでサポートはばっちり、性能はwin7/HDD320GB以上/CPUはCorei3=i5(Ivy Bridge)/
11〜13.6インチ/バッテリーは内蔵型は最悪なので交換が出来るタイプ
611610:2013/04/26(金) 18:11:34.41 ID:RfYeoBF/
CPUはCorei3=i5(Ivy Bridge
      ↓
CPUはCorei3〜i5(Ivy Bridge

結構真剣なのです。宜しくアドバイスをお願いします。
612610:2013/04/26(金) 18:15:33.42 ID:RfYeoBF/
一番大事な事を書き忘れてしまいました。
上記な様な機種がありましたら教えて下さい。
613[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 18:26:42.27 ID:7PT8gQEs
初期不良なし
この時点でおすすめできるものはありません
614[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 18:31:13.27 ID:JzhKv9L3
>>610
初期不良の無い物が存在しないので無理ゲー
615[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 18:33:56.13 ID:RfYeoBF/
>>613
返信ありがとう。
そうですね、只初期不良は受け付けません(仲介しない)という信用出来ないショップが余りにも多くて、あえて書きました。
616[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 18:50:03.21 ID:RfYeoBF/
PCを独自で作っているドスパラ、パソコン工房等の方が信用できそうだけど、
今の所は情報不足
617[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 18:52:47.77 ID:FyYp2lcs
>>615
電子機器ならそれが普通の店も多い
例えばゲーム機器なんかも初期不良はメーカーに言えってところが多い
同じようにAV機器なんかもメーカーと交渉しろってところが多い
本当に初期不良ならもちろん交換してもらえるから安心しろ
618[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 18:54:57.96 ID:s3SIAIZU
ショップとメーカーを混同してない?
619[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 19:06:10.09 ID:RfYeoBF/
引用はしませんが、少し(笑)昔のお店はお客の事を大切に思っていたもので、
初期不良はメーカーの責任だと普通に解釈されてお客と一緒に抗議していたんだよ?
何時の間にかお店って売れればいいっていう感じになった嘆かわしくなったものだね。
620[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 19:19:29.90 ID:RfYeoBF/
>>618
社会の景気とパーツ類の生産国を鑑みれば仕方が無い。
それを度外視しているのが>>616に書いたその道のプロだと言いたかったんだよ。
君に悪意は無い。
621[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 19:29:00.06 ID:dF9uJibH
NEC富士通あたり買っとけばいいんだよ
622[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 19:31:04.23 ID:zkYueXKv
>>615
バッタ屋系安売りショップは売り切り前提なのでメーカー対応丸投げが基本。
メーカー対応は国内外問わずほとんどが初期不良でも修理扱い。
多少高くても規約で初期不良>新品交換を謳っている量販店で買えばOK。
例えばTUKUMOだと1ヶ月以内の故障なら初期不良で新品交換対応。
623[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 19:44:08.38 ID:qm1YDgJ5
尼も一カ月だったような
けど、初期不良ってめったにないだろ
624[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 19:56:38.30 ID:RfYeoBF/
>>622
突っ込んで聞きませんが、バッタ屋系安売りショップって存在し得るものなのでしょうか?
都合が悪ければ貴方の為に答えないで下さい。
625[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 19:59:18.77 ID:RfYeoBF/
>>623
あったのだよ、君の視界が当たり前の世界か?」
626[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 20:45:17.55 ID:xQBSILlI
>>616
PCを独自で作っているドスパラ、パソコン工房等の方が信用できそうだけど
PCを独自で作っているドスパラ、パソコン工房等の方が信用できそうだけど
PCを独自で作っているドスパラ、パソコン工房等の方が信用できそうだけど

だってwwww
627[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 20:53:40.21 ID:CDbZGZ/l
背面光るPCは林檎だけですか?
628[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 21:18:36.94 ID:BbvuwMjC
>>624
憶測ですが
バッタ屋系安売りショップというのは通販メインのショップのことだと思います
これには、価格コムでいう「店頭販売あり」の店も含まれます

初期不良時のサポートばっちりは、一番は町の電気屋さんやデバートなどかなり高い店舗
二番目はヤマダやビックカメラなどの電気量販店で通販より高い
次にサポートは期待できないがかなり安い通販専門、という感じになっていくと思います

安さとサポートを天秤に掛け、自分で選択してください
629[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 22:32:02.84 ID:IitNxqLB
>>626
問題が発生した際のアフターフォロー(ケア)については差が有りすぎる。
630[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 22:37:15.90 ID:IitNxqLB
>>628
憶測ではなく、今一番悩んでいる事そのものです。
助言ありがとうございます。

少し
>>安さとサポートを天秤に掛け、自分で選択してください
で悩んでみます。
631[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 22:49:31.16 ID:+JHOIz1s
>>630
DELLあたりの超大手なら、文句言えばちゃんと対応するから、それでいいんでないの

DELL Latitude E5530 インテル(R) Core(TM) i5-3230M プロセッサー/15.6インチ(1366x768) LED 非光沢液晶(マイク付)
OS/Office(付属の場合のみ) Windows 7 Professional 64ビット
メモリ 4GB(4GBx1)
HDD 320GB
光学ドライブ DVD-ROM
ビデオコントローラ On Board
サウンド On Board
その他 OPTION 4セルバッテリ/Dell Wireless 1540(802.11a/b/g/n) Half Mini カード
PRICE: \44,100
http://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=latitude&nav=all
632[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 23:10:22.89 ID:tklyT6lD
と言ってもサポート面で秀でているメーカーが分からず。
サブ機として購入したレノボ製品が不良を発生。
購入したショップを無視してメーカーに直接TELL。
「こちらで修理したい」と言われたが「それでは困る」と伝えた所、
問題を起こした「モニター」を無償で送ってきた。交換が条件でした。

経験上このPCが何時不具合を起こしてもオカシクは無いような気がするので、ノート型PCを買っておこうと思っている次第です。
その都合で小さいのが良いのです。
633[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 23:12:46.40 ID:ysJGSG2a
一般的に、マザーボードやPCケースなども販売してるところが、PCパーツショップ、いわゆる「ショップ」といって、「メーカー」とは区別される
マザーボードやPCケースは明らかに他社製だから
634[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 23:27:31.90 ID:tklyT6lD
>>631
有難うございます。
気になるのは…CPUは第3世代でしょうか?
http://ark.intel.com/ja/products/72164
635[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 23:44:14.92 ID:tklyT6lD
>>633
個人的にですが大量生産(しかも日本以外)にて製造されているのには不安要素が絡んでくるのです。
最近のメーカー製品にはそういうのが多く、ショップ製(個人的に対応してくれる)のが頼りになるのです。
636[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 00:01:07.72 ID:+JHOIz1s
>>634
後ろの数字3000番台はivyだよ

詳しくないなら大手量販店店頭で買うのが、サポート的にベストだと思うけどね
637[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 01:11:44.22 ID:NocrC+A8
いい加減しつこ過ぎる。
気に入ってるドスパラやパソコン工房で買えばいいじゃねーか。
638[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 01:53:00.59 ID:cVL9Z238
「i5-3230M 世代」で検索せずに質問するところを見ると
量販店で国産PCを買った方が安全だね
639[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 02:10:11.87 ID:mNEmi2wu
検索の仕方分からないから>>634しか出てこないわけで、
そういう自分で情報集められない人間は、確かに量販店しかない思う
640[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 02:24:16.79 ID:Vvg8Vd9y
侮蔑して楽しいのか、お子様共www

お前らの知らない分野にてどういう立場をするのかねwww
641[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 02:34:22.49 ID:cVL9Z238
侮蔑したつもりはないが
そう受け取られてたら謝るよwww
642[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 02:35:19.23 ID:WDzvIFcE
637=638=639 急に必死だよ
643[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 02:39:01.02 ID:WDzvIFcE
>>641
>>634にURLが書いてあるだろう
検索していないってアホだろうお前www
644[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 02:39:03.51 ID:cVL9Z238
ん?
645[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 02:48:17.51 ID:mNEmi2wu
>>642-643
俺631=636=639だけど、あんたみたいなの相手しなきゃいけないから
ドスパラや工房の評判が悪いんだと確信したわ
646[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 02:58:21.89 ID:WDzvIFcE
>>645
正直>>631>>636の助言は有難かった。
他の人は誰だろう?
647[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 03:14:36.82 ID:WDzvIFcE
>>645
言い忘れた。君にだけ謝るよ。すまない。
只、メーカー製品に信頼を出来なくなったので、>>645の後半を取り下げて欲しい。
648[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 03:19:21.37 ID:cVL9Z238
>642で
637=638=639 と書いてるので、>638にも謝ったことになってるから安心しなさい
649[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 04:38:29.97 ID:qOYUlfZJ
OEMも知らんで自社で製造していると思ってるお目出度い人が居るんだなw
650[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 07:54:47.33 ID:LZZpqlzm
こちらの得意分野で話をすれば>>649が子供丸出しの能無しと言う事だが
651[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 07:57:27.23 ID:LZZpqlzm
人ってお互いに助け合うものだと思うのだが、それでも優位の立場になりたいのかね?>>649
652[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 08:09:57.56 ID:jjloy5f0
俺の>627質問答えてよ(;_;)
653[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 08:19:07.08 ID:mNEmi2wu
>>652
ロゴが光るPCは、海外メーカーなら結構あるよ
HPなんかが有名かな

カコイイのかどうか知らんけど
654[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 08:38:02.45 ID:pgf6RWX8
そういえば最近中々綺麗な色で光るPC(デスクトップしか見た事が無いが)改めて言うが綺麗なものだ…
655[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 09:22:46.41 ID:HkYl3QnD
PC のロゴが光るとカコイイとか、まあそういうセンスなんだろうな。
レース車両とかの車体にいろいろなロゴが書かれているのは宣伝のためで、金払って書いてもらっているわけだが、
自分の車に頼まれもしないどころか自分で金払ってシールを貼っているのと同じような感じ。
林檎ならいかにも儲という感じだが、 hp ですら意味不明、ドスパラとかだと社員?って感じ
656[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 09:36:26.05 ID:H3tfWn5s
裏側ひかって何がうれしい?
657[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 09:45:51.04 ID:mNEmi2wu
>>651
助けてくれた人をぶん殴るような子が、「助け合い」とか言っちゃいけません
なんだかんだ言っても、>>649だって実は「OEM」という情報くれてるのに
658[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 09:54:58.91 ID:AnRsPVL3
キチガイに餌やらんでもいいでしょ
659[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 11:35:55.44 ID:YCEAbvW0
>>651
年寄りにありがちな、自分の思い込みや価値観で決め付けて頑なで上から目線だから叩かれてるんだろ。
初期不良にしても>>623の言う事が近い、ようは確立。
パソコンを買いに行くのに保険はかけておいた方が良いか不要か。
交通事故に遭う確立は低いが、交通事故に遭う人も居るし偶然パソコンを買いに行く時に事故に遭った人も居るはずだよ。
しかし、一般的にはパソコンを買いに行く為に保険をという人は滅多に居ない。
(あくまで例え話であり、元々保険はかけておくものという突っ込みは不要な)

ドスパラや工房はOEMやベアボーンで他社が製造している事は有名な話で、ドスパラのIPSを謳ったタブレットが、
製造元が液晶の仕様をTNに変えたのに気が付かないで、購入者のTNではないかという指摘があったにも関わらずIPS表示のまま売ってしまったのは、ニュースにもなった事で知ってる人も多かろう。
660[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 12:05:07.45 ID:batqyEmh
OEM製品が何時誰が言ったのかな
だからお子様だと言われるのだろうw
661[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 12:09:17.92 ID:xaG2iUcf
>>600
有難うございます
662[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 12:25:49.67 ID:/ly9hru0
>>661
性能を全て発揮するって事は無いに等しいのだけどね。
663[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 12:29:38.95 ID:/ly9hru0
>>659
独り言は一人で言いなさいw
664[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 14:58:41.44 ID:+1TY+Dsp
>>655-659
病的であるな
665[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 15:11:24.62 ID:fD565bSj
よくわからんが>>610が逆ギレして粘着してんのか?
666[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 15:20:01.91 ID:fD565bSj
>>662
性能を発揮した結果がベンチマークのスコアだよ。
667[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 15:31:03.98 ID:chiXbxkH
>>666
スコアはあてにならないぞ。 ID:fD565bSj 必死だな。
668[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 15:52:17.23 ID:fD565bSj
>>667
複数のベンチマークが同じような結果になるので十分に目安になる。

実際の処理結果を基にした数値なので性能を全て発揮するって事は無いに等しいというのが的外れ。
但し、ゲームなどのGPUのスコアは当てにならない事はある。
669[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 16:41:39.18 ID:upGv5Fxq
>>668
君って北っぽい発言が多いね
670[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 17:16:54.19 ID:NocrC+A8
無いものねだりのキチガイの次は俺様持論の知ったか君かよ。

いいぞもっとやれ^^
671[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 18:00:43.29 ID:Cam93rB/
ふん、流れから>>670が一番北朝鮮っぽいな
672[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 18:28:41.57 ID:mNEmi2wu
思い通りにならんからって荒らすなよ。。。
673[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 18:34:21.28 ID:cVL9Z238
繰り返し質問する
多くの回答を得る
お礼する
繰り返し質問する
質問に答えてくれてた人達があきれる
ググれば即わかることも質問する
指摘される
逆上する
多くの人から指摘される
繰り返しID変えてageて逆上する ← 今ココ
674[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 20:12:26.89 ID:uFA5BMIS
一々構う人物はどうして構うのかな?
675[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 21:39:12.36 ID:WMiQjwbj
現状で
 32G~64Gメモリー搭載可能の WUXGA以上のノートってあるかな。 
676[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 22:25:20.66 ID:GWHZ6gLM
50万ぐらいだろうし掛ければ可能
677[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 02:20:20.49 ID:J64AtS2V
PC初心者です

ノートPCについて。
主にExcel&bull;Word&bull;PowerPoint
ニコ動、あとオンラインゲームや
FPSが快適でなくても、できる
ノートPCがあれば教えてください

自分で調べてはいるんですが、
よくわかりません‥ お願いします
678[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 02:59:20.76 ID:7ZL4PMTs
>>677
新品限定ノートPC購入相談スレッドその79
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1366716547/l50
679[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 11:46:20.24 ID:J64AtS2V
>>678
ありがとうございます
680新卒:2013/04/28(日) 14:50:36.54 ID:ND6iPKGH
まだ初心者なんですが、ワードやエクセルにて書類を作成しているのですが、
例えば数字5を○で囲いたいのですが、どのように操作すれば良いのでしょうか?
681[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 15:07:11.30 ID:gpKRovqv
D????
682[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 16:08:15.55 ID:Ixvsv+oz
win7使ってます
OS異常が起きたのでリカバリするのですが
コントロールパネルから入るバックアップの作成で作成したバックアップを使って
ファイルの復元をした場合OSの情報も異常がある前の状況に戻ってしまうのでしょうか?
683[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 16:45:01.35 ID:7ZL4PMTs
>>680
全角の5を漢字変換で

>>682
それは復元であってリカバリじゃない
その時おかしければもちろんおかしい状態に戻る
684[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 17:55:01.02 ID:WxNhBT9k
DELLのM11xくらいの大きさで同じスペックぐらいのってないですか?
M11x買おうと思ったらすでに販売終了してたので
685[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 19:10:30.79 ID:7ZL4PMTs
>>684
自分がしたかったカスタムと似てるの探すよろし
ttp://kakaku.com/specsearch/0020/
686[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 19:47:22.28 ID:WJOQPhKO
>>684
11インチクラスでi7でミドルクラスdGPU搭載のゲーミング機種なんて他には無い。
ヤフオクか中古ショップに出てくるのを待つか現行の14インチ機種(3kg)で妥協。
687[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 20:26:34.38 ID:8tH2OMqP
A10ってグラフィック性能を除いてCore i3と同じくらいの性能って認識でいい?
688[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 00:38:20.83 ID:8e5ycZGM
i3より上ですよ
i3に近いのはA6
689[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 01:06:46.59 ID:GMjk64ff
>>688
ありがとう、i3より上なのか
AMDのCPUのパソコンを使ったことなくてどんなもんかちょっと心配だけど
Gateway NV52Lの展示品を安売りしてたから買っちゃうかな
690[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 06:03:55.37 ID:SU6fSuIP
691[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 08:49:13.98 ID:TXA3+vNf
>>684
M11xってGPUなんでしたっけ
11インチで結構パワーのあるノートっていうと
マウスのゲーミングブランドにあった気が
GPUはM11xの方が上なのかな?
692[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 17:11:33.36 ID:975zEI08
>>689
こっちだと似たようなもんだな。

http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
AMD A10-4600M APU  3,164
Intel Core i3-3120M @ 2.50GHz  3,360
Intel Core i3-3110M @ 2.40GHz  3,038
693[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 19:36:59.69 ID:GMjk64ff
>>690>>692
データありがとう
測定方法や分野次第で上回ったり拮抗したりって感じなのか、悩むわ
694[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 19:47:50.42 ID:pbFnMrX/
>>693
まぁ、急がないのであればゆっくり考えて買えば良いしね。
ところでNV52Lは幾らで出てました?
自分の近くの店は田舎だからか結構高いので参考に聞いてみたいのですが・・・
695[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 19:55:00.26 ID:GMjk64ff
>>694
見たときは4万8千くらいだったはず
展示品だったから悩んでる暇はあまりない、かも
696[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 19:58:56.47 ID:Cccw4Id8
このCPUはどの位の性能ですかね?
ネット、動画再生、エクセル位は普通に使えますかね?

APU:AMD デュアルコア・プロセッサ C60 + AMD Radeon? HD 6290 グラフィックス
動作周波数(Max/Base):1.33GHz/1.0GHz
2次キャッシュ:512KB×2
チップセット:AMD A50M Fusion コントローラ ハブ
697[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 20:12:12.77 ID:jK+7d4h3
>>696
Atomの対抗製品じゃね?
いうなればWindows7or8を動かせる最低スペックのCPU。

フルHD動画再なら問題無さそうだけど持ってる訳じゃないから詳しくは知らん。
698[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 20:14:33.32 ID:pbFnMrX/
>>695
ありがとう。
自分ところは52000位だった・・・
気にしてないと何時までも残って
気にすると直ぐ売れてしまいそうに感じる。
699[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 23:30:38.29 ID:C1PXwX28
k53tk、k55drと同等ぐらいのノートってほかにありますか?

3Dゲームが多少できる程度のを探してて上記が引っかかったんですが
700[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 23:43:27.94 ID:jK+7d4h3
>>699
Gateway NV52L-F48D/GK
701[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 23:46:58.70 ID:Cccw4Id8
>>697
厳しそうっていう事は分かりました
ありがとです
702[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 23:53:46.98 ID:4W1KG2is
>>699
N53TKか>>700にあるGateway
703[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 00:01:50.52 ID:DeRG4YYr
お二方ありがとうございます
704[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 13:06:00.99 ID:ILpuXMK6
>>580
ヤフオクの入札期限が「あと数時間」と迫っていて、結局落札しましたが、
とても10年前のノートPCのバッテリーとは思えないほど、充電が持ちました。

中古ノートPCはHDDが40GBだとかDVDドライブではなくてCDドライブだとか、
性能の良さがどうなっているのかよくわからないものが多いです。これから勉強していきたいと思います。

このLC700/7D(Pentium 4 2.26GHz・メモリ2GB)を延命するのは、
私が以前使っていたのがLL750/BD(Celeron M 1.3GHz・メモリ1.2GB)で、メモリが1.2GBまでしか増設できず、
非常に重くて固まり安いので、こちらのほうが性能がいいと考えているためです。(今使っているのは亡くなった父親ので、私のLavie Lは故障して使えません。)

>>577
ちょっと探してもリース落ちので5000〜6000円というのはなかなか見つかりませんね。
もう少し探してみます。
705577:2013/04/30(火) 21:18:04.13 ID:t8J5rCva
>>704
そのLC700/7Dというのは、父上のだというのは別板で読んだような気もするけど、
そっか、亡くなった父上のか。
程度の良いバッテリが見つかったのは幸運だし、投資の効率は悪いかも知れないけど大事に長く使った方がいいと思う。

5000〜6000円のというのは、一例を揚げるとこんな感じの。
NEC PC-VY20A/W-4
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v299601741
リース落ちの機種は知名度が低いし地味なので、同性能の量販店で売っていた機種よりは相場が安い。
LC700/7Dを使いながら気長に探すといい。
こういうの扱ってる業者は同一機種を大量に出品するので、タイミング次第では結構安く落とせる事がある。
でも探すのはLC700/7Dがいよいよダメっぽくなったらでいいと思う。
706[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 23:07:01.46 ID:r8TceKcg
ノートパソコン買って
自転車で持ち帰るのは
大変でしょうか?
707[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 23:18:56.29 ID:LzJqMXjX
なんとかなる
708[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 23:21:34.16 ID:Ax9vjrdH
>>706
大変と言えば大変。
かごにしても荷台に括り付けるにしても振動は良くないと思う。
だから自分はノートPCじゃないけど、車を車検に出してディスプレイが壊れた時に
自転車を使ったんだけど、24インチのディスプレイをランドセルのように背負って帰ったw
その方法が良いか悪いかは別にして振動を抑える方法を考えたほうが良い。
709[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 23:50:45.16 ID:fv0jUahO
TERAやPSO2,ドラネスなどのオンラインゲームをしたいので
パソコンを買おうと思うのですが
Progress GT CL7X1-N67MX-GX
このノートパソコンで快適にプレイできるでしょうか?
710[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 23:57:13.71 ID:gbwV17R0
>>706
配送してもらえ
711[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 01:13:55.13 ID:6o/Qw9vk
テレビのHDDレコーダーを自転車で持ち帰ったことがありますがすぐ壊れました
原因は市街地を自転車で3km走ったための振動だと思います
大手国産メーカーだったので、快く交換してくれました
712[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 02:26:09.29 ID:nbLRUnxp
俺100km以内は自転車で移動するチャリダーだけど、
3km以上は配送料払って配送してもらってるよ
713[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 04:31:49.52 ID:mcOD+nMj
天板の画像です。メーカー等詳細わかる方教えて下さい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4166501.png
714[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 08:58:57.82 ID:UkPrejPp
706です。配送してもらいます。ありがとうございました。
715[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 10:44:17.41 ID:97yzK5Jr
CPUの性能について質問ですが
Pentium B980 2.40GHz
Core i3 2310M 2.10GHZ

上記の性能差は実際の所大きいのでしょうか?
幾らクロック周波数が高くても、Core iシリーズとそれ以下のPentium、Celeronでは
超えられない壁が有るのでしょうか?
716[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 11:23:35.82 ID:fQs54jzR
HTやらTBやら細かい性能の有無やらあって確かに壁はある
もう今の時代は動作クロックは無視して単純にCPUの名前だけ考えたほうがいい
i7>i5>>i3>>>壁>>Pentium>Celeron

ただ、ネットやメール、動画みたりエクセルやったりといった軽作業なら
Celeronでもストレスはないし、当然それより上のPentiumやi3でも快適
予算に余裕があるならi3を選んでいたほうが長い目で見れば幸せになれるだろうけど

つか、今やってる作業内容、使用しているソフト
今後やるかもしれないこと、絵を描くとか配信したいとかゲームならゲームのタイトル名とか
うざいくらい具体的に書かないとアドバイスなんて出来ない

「ゲームがしたいです、どのゲームがいいですか?」って聞いてるようなもん
質問者がアクション好きなのかRPG好きなのかパズル好きなのか分からんのにアドバイスできるわけない
717[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 11:37:37.65 ID:DjUicnhn
>>713
なぞなぞしてるのか?
718[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 11:45:52.71 ID:97yzK5Jr
>>716
ご丁寧に有り難う御座います。
719[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 14:36:34.71 ID:J0qq0xU4
14zを買うには直売で買うのか価格コムモデルで買うのかどっちがいいん?
720[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 14:40:17.41 ID:97iUXpYz
それは直販の価格コムモデルと違うん?
721[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 15:06:24.07 ID:J0qq0xU4
あ、そうそうそれ。
 価格コム限定のほうが安いよね?
722[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 15:54:21.94 ID:nbLRUnxp
携帯電話の正規ショップより代理店のが安いのと同じ感じ
保証の差は知らんけど、デルも価格コムも大手だから多分大丈夫っしょ
723[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 16:25:51.85 ID:J0qq0xU4
core5 とcore7で、差額5000円だったら、どっち買う?
724:2013/05/01(水) 16:27:37.61 ID:J0qq0xU4
corei5とcorei7で、差額5000円だったら、どっち買う?
725[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 16:44:11.74 ID:8WcLNl8L
せめて型番位書いて欲しいが・・・
3337Uと3537Uなら周波数とL3がちょっと違うだけだし
その差に5000円の価値があるかどうかなら、俺は無いと思う。もちろん個人差はあるが

ただ
ttp://kakaku.com/item/K0000486808/
ttp://kakaku.com/item/K0000486807/
この二つを比較してるんならi7の方
メモリとグラフィックチップが違う
726:2013/05/01(水) 16:53:48.38 ID:J0qq0xU4
>>725
やはり、この2つでしたら、i7搭載のほうが良いですか!
 値段的にわるくないですよね!?
727[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 17:13:33.47 ID:4VhVmBlR
ノートなら5の方が涼しい
728[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 17:23:23.96 ID:J0qq0xU4
涼しい?
 熱くならないってこと?
729[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 18:32:20.53 ID:6o/Qw9vk
>713
他の画像とか、探すに至った経緯(話)とかないの?
PCクイズみたいで個人的に楽しいんだけど
730[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 18:35:23.65 ID:6o/Qw9vk
その画像は何の画像(どこで拾ってきた)なのかとか
なぜその画像しかないのかとか
731[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 23:55:18.91 ID:wetZPQ9R
昔からイチニッパ(128MB/GB)、ニゴロ(256MB/GB)、チーロンパ(768MB)は有名ですが512MBはなんて略すのですか?
732[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 00:07:24.76 ID:zZxaaqiC
>>731
ヨッカイチ(嘘)
733[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 00:18:45.85 ID:zuqylY1V
>>731
おれは ゴットニ
734[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 01:22:42.74 ID:I0ISKI4+
>>731
チーロンパって初めて聞いたわ
自分の周りだとゴーイチニだね
735[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 04:09:49.14 ID:0QcqvFvy
Windows8スタンダード
メモリ12GB
Hybrid HDD1テラ
のVAIOSを持ってるんだけど
RAMディスクを作ってそこにTEMPを移動しようか迷ってる
RAMディスクにするほどの効果はあるんだろうか
736[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 06:33:21.60 ID:KYaVCMql
windows7以降メインメモリ削ってまでRAMDISK作る必要はないと個人的には思う
ハイブリッドHDDなら尚更
ブラウザキャッシュや一時的なファイルの解凍場所なんかには便利だけど
ハイバネに制限等が付く事もあるのであんまりノートには向かないんじゃないかな?
737[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 07:26:44.41 ID:RP031+1u
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
738[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 08:24:59.80 ID:zVeKAqQN
>>728
そゆこと
ただ、>>725の挙げてる2つのの違いにおいて、CPUの差はないに等しい
2コアi7なんてのは実質i5.1くらいの実力しかない
情弱を釣るためにインテルがi7の称号与えてるだけ
だからCPUの発熱もほとんど変わらない
それより外部GPUの有無で発熱量の差が大きい
ゲーム絶対やらない人間なら外部GPUなしでもいいけど
やる可能性あるなら外部GPU付きお勧め
メモリもちょっと多いし

CPUは無視しちゃって構わない
739[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 08:56:18.65 ID:mMOgO7ZM
おととい買ったlet's note
画面真っ暗。どうしよう。
740[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 09:19:27.94 ID:7kdo1vlV
>>739
let's change !
741[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 09:20:32.96 ID:IGHmpLD3
初期不良で交換
メーカー対応かショップ対応かはお店によって違うけど、とりあえずショップに聞いてみては?
742[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 12:39:58.81 ID:Z4pyaANk
ネットショップで売りっぱなしだからなー
743[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 13:08:47.30 ID:+sChg9lT
CPU交換すればなおるかもよ
744[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 14:57:07.17 ID:hOW+a7T3
画面がまっ黒でなんにも映らない、音も出ないジャンクノート、
CPU交換して、液晶ディスプレイのコネクター 上から押さえつけたら
直ったんだけど、新品はやめといた方がいいかもね…。
745[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 15:51:32.15 ID:0xVOGYHN
わけわかんね理屈こねるな(笑)
746[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 17:49:35.39 ID:dd2O+SDL
MOBILITY RADEON HD 7570M
Intel HD Graphics 4000
どっちの方が性能上?
747[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 18:48:19.35 ID:yhr+68GI
数字の多さから言って7570の方が倍近く上だろ^^
748[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 19:58:43.08 ID:nyeTRZko
>>746
君は色んなスレにその質問をコピペしてるね
749[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 15:12:27.81 ID:RmZtsL33
スリープしたあとで突然再起動してしまうことが時々ある。
ぐぐったらデバイスマネージャのキーボードの電源の管理タブから設定いじれとあるんだけど、
俺のノーパソG475だとそんなタブがキーボードやマウス、DVDには無い。
BIOSの設定をS3からS1&S3にしろってアドバイスも多かったんだけど、BIOSの設定にも
そんな項目ない。

この場合ってどうすれば電源の管理タブ出せる?
Windows7です。
750[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 15:42:33.04 ID:rDF0ZE8P
>>749
すべてのプログラムの中にある
751[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 19:07:23.93 ID:RmZtsL33
>>750
ん?
すべてのプログラムの中のアクセサリの中ってこと?
それともメンテナンスの中ってこと?
一応すべて開いてみたけどなかったよ?

もうちょいkwskおねしゃす
752[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 19:26:27.40 ID:2lGreGO0
ウルトラブックで 
Corei-7 3Ghz
ssd 256
memory 8G
windows 8 pro
タッチパネル不要、DVD不要
だったらおすすめあります。 マックのAIRみたいなやつが欲しい。
753[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 19:48:14.93 ID:2lGreGO0
 薄型でCorei-7って、熱とかで無理がある?
754[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 19:53:26.48 ID:329LhFcK
定格3Gのi7なんて3940XMしかないわけだが…
ウルトラブックどころか持ち運びに苦労するサイズしかないぞ
ウルトラブックに限定するなら基本的にCPUはUモデルになると思う
755[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 21:38:58.16 ID:2lGreGO0
東芝danabook R732があるとおもうけど、、、一応スリムだけどもっと薄い
のがほしい
756[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 22:38:47.63 ID:wbUEN/cq
VY22X/RX-M XPSP3インストールしましたが、ネットワーク接続で何も表示されてません。

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECD_MOD.ISCRIPT1.FieldFormula.IScript_ModuleList?pid=PC-VY22XRXEM

ここで、全部ダウンロードしたのですが、解凍したファイルが開けません。

インターネットに接続するには何が足らないのでしょうか?方法を教えて下さいませ。
757[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 00:18:45.63 ID:ZoKpg/EA
>インターネットに接続するには何が足らないのでしょうか?

有料のプロバイダー契約
でもねサイトに繋がっててファイル落としておいて
接続方法を質問するってのも稚拙すぎる釣り針なんだけれどな 
不合格! も一度勉強して出直しておいで
758[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 00:24:56.04 ID:K77T0sLF
>>756
脳ミソ
759[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 00:54:21.29 ID:dE5xbFuc
メモリは何GBが標準的なの?
自分のは4GBだけど、ブラウザのタブを50個開いただけで重いんだよな・・・。
760[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 01:35:28.03 ID:ZoKpg/EA
また変なのが現われた
機種名も書かないでおいて標準搭載メモリーは?って答えようがないでしょ?
作業内容だってわからないしOSの種類によっては上限もあるしね
質問するならばもっと状況を明らかにしなきゃだめだよ
761[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 01:50:18.38 ID:dE5xbFuc
>>760
言葉足らずで誤解させたら悪かったね。
多数派を聞きたかったんだ。
今使ってる環境で、メモリは何GBの人が多いかと。
個人的にはOSで違いを感じないよ。XPと7だろうと。

もちろんゲームやクリエイティブ系で非常に多く使う人もいるだろうけど、
そういう人は多くないだろうし。
762[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 02:57:01.48 ID:4G9f4LIa
ノートPCのHDDではなく、PC側のSATA端子のバージョンを調べる方法は何がありますか?
速度の早いSSDに交換して、300MB/s以上ならSATA3.0という方法は思いついたんですが
現在SSDを所持していないため、他の方法でお願いします
PCは東芝製PB552GFBPR5A71です
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1130217256
763[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 04:34:24.63 ID:ZoKpg/EA
>>761
そうならそうと書かなきゃ
自分はASUSのU24Eでページングは0MBメモリーは8GBに増やし快適に使用中
16GB搭載も出来るが自分は無駄に思ったのでこれ以上は増やさない
概ね機種のメーカー表示最大量搭載が良いのだと思う
値上がったとはいえ安いし増設するだけの価値はある感じがする
自分の周囲のひとも大体そんな使い方してるひとが多い

ただスタンバイモードでの領域確保も増えるから低容量SSDではネックかも
それと微弱とはいえ消費電力も違ってくるよ
使わないでSD挿しっぱだけでも0.5W?の電力差が出てしまう
モバイルでバッテリーだけで長時間使いたいときには
メモリー搭載が少ないほうが確実に伸びてくれるよ

自分の解釈で答えられる範囲はこんなところ
あとは誰かが良い答えを出してくれてあなたの満足や納得もできると思うよ
764[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 04:45:25.88 ID:ZoKpg/EA
ごめんスタンバイモードではなくて休止モードです 訂正します
765[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 04:47:26.56 ID:4G9f4LIa
まあ、タブ50個も開くのは少数派だね
ガジェットのALL CPU METERとかいうのでメモリ使用量わかるよ
766[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 11:03:19.84 ID:9oHbvVgv
>>762
CristalDiskInfo
767[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 11:21:33.56 ID:iiWogqhZ
>>766
ディスク側のインターフェイスと対応モードは見られるが、PC側の規格とモードはどこで見られるんだ?
768[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 11:52:29.71 ID:R+gkep6F
>>762
デバイスマネージャからsataコントローラー見えなかったっけ?
まぁsandy以降なら基本的にsata3.0だと思うよ
769[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 14:56:52.83 ID:hTJ/Cli8
>>761
世間では4GBが標準
この板では8GBの人も結構いるし、たまに16GBの人もいる
あなたはタブ開けすぎなだけ
770[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 15:37:23.93 ID:3whTEMI9
ちょっと質問

Windows8のノ−トPCを購入したいんだけど
希望価格は5から6万位
内容的にはWordやexelとか一般の機能以外はこだわらないし、ネットもあまり使わない

日本製メーカーなんか6万以上が相場らしい…5万位のを買いたい場合は海外製位しかないんだろうか
771[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 16:27:39.69 ID:GAM67lHC
ttp://kakaku.com/item/J0000006206/
日本メーカーでってなるとこの辺かしら
オフィス付きだと途端に値段上がるしね
性能は低いけど、ワードエクセルならこなせるかと
772[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 18:04:08.47 ID:0m7UnswH
昨日ノートpcぶっ壊れた
ASUSEee PC 1025C EPC1025C-WM
ってえらい安いけどどうなんでしょう?
773[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 18:14:28.97 ID:Lpy+TvKc
>>772
ネットブックで画面狭いし、やめとき
774[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 23:51:21.52 ID:37vt4hrd
ノートパソコンを新しく購入したいんだけど、どれがおすすめ?
用途はニコ生で雑談とかかな
無難にcorei5とかにしといたほうがいいのかなぁ・・・
予算は10万で
775[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 00:35:36.21 ID:qy0zPz6/
>>774
配信はどういう形態かにもよるから何とも言えん
776[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 00:47:48.50 ID:uPgnzxH+
>>775
配信はNLEとかかな 外部USBステミキでやろうと・・・
777[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 01:00:04.82 ID:qy0zPz6/
>>776
自分カメラ取りならハードウェアキャプとカメラに金かけた方がいいんじゃね?
デスクトップもキャプするなら問答無用でi5以上がいいと思うけど
結局配信する品質次第ではセレロンでも行けるかと
778[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 01:39:49.96 ID:3AcYGT9z
>>770
このスレ貼りついて日本製のオフィスついてない奴買え

【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう261
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1367410008/l50

日本製のオフィス付きは、仕事でオフィス必要な情弱オッサン仕様だから
安いパッケージングされることが少ない
オフィスは楽天とかで買って後からインストールする方が安い

>>774
ニコ生やるなら放送側は画面を複数開く方が色々と都合がいいことが多いので
できるだけ大きい画面があった方がいい
普段はほぼ屋内でしか持ち歩かないなら、17インチあると便利
外配信を頻繁にしたいなら、2kg以下でバッテリーが5時間以上もつのがいい

CPUは仕様変更ごとに年々ニコ生重くなってるし、
放送時に併用するソフトなんかも重いの多いので、長く使いたけりゃできれば「4コア」のi7がいい
今本体に回す金ないなら「ivyコア」ならセレロンでもいいが

据え置きメイン
http://kakaku.com/item/K0000469535/spec/#tab

外配信メイン
http://kakaku.com/item/K0000435639/spec/#tab
779761:2013/05/05(日) 05:24:43.99 ID:7CMRyZ4a
>>763、765、769
そうか、16GBとかふんだんに使おうという感じじゃないんだね。
BroadwellあたりでTDPが下がったら考えてみるか・・・。
780[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 02:41:53.39 ID:heQFsYba
パソコン画面がいきなり暗くなるようになったのですが
(でもライトで照らすと、うっすら元の画面が映っています)
一度画面を倒して再度上げるとちゃんと元通りに映る
でもしばらくすると、また暗くなります

修理に出そうと思うのですが、修理代金や期間はどれくらいかかるものでしょうか?
四年ほど前に買ったもので、保証期限は過ぎています

あと、修理に出す前に、データを移して、一応リカバリなどを
してからの方がいいですか?
781[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 07:44:09.80 ID:96ZuLGvg
>>780
2万〜7万
782[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 09:53:40.28 ID:bX9Etava
BTOの構成で悩んでるんだけど。
少し重めの動画編集とパワポの多ページ編集するのが主な用途で
CPUをi7にするかi5にするか悩んでる。
性能と発熱のトレードオフかな、と思うがどうなんでしょう。
783[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 09:59:39.64 ID:Tr1TlS0D
ノートでやるという前提をあきらめる。デスクトップにしたほうが
性能・発熱・コストの自由度が段違い。
設置面積の制約でノートしか選べないという場合はCPUには
妥協しないほうがいい。
784[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 10:56:39.21 ID:YmfFwybO
>>782
今時のCPUで排熱不良によるクロックダウンとか考えなくていい。
一部の機種で問題になるとすればdGPUの排熱。
785[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 12:36:43.29 ID:g7YpTXHe
>>782
パワポはともかく動画編集だとi7のQMがいいんじゃないかな
i7でもUはやめといた方がいいと思う、i5と違いが殆どない
発熱もあんまり気にしなくていいんじゃないかな
酷くてもキートップやパームレストが熱いって程度で、常に手置いてるって状況じゃなきゃ大丈夫
786[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 13:23:05.28 ID:qLe4jknb
さすがに U で悩むことはないでしょ。
あと BTO によっては4コアだと自動的に dGPU になるのもあるだろうな。
787[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 16:08:11.56 ID:LKSGdEKl
ワード エクセル ブルーレイの見れるノートパソコンで、お勧め教えて下さい
788[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 17:07:52.34 ID:uH8ydBFV
解像度にこだわるのか、BDをみれれば満足なのかでもオススメ違ってくるんじゃない?
789[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 17:51:53.30 ID:LKSGdEKl
BD見れればいいです
予算はできれば10万以内
なければBDは無くても大丈夫です
790[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 20:55:36.31 ID:uH8ydBFV
>>789
じゃあ東芝のT552シリーズなんてどうだ?
液晶サイズ15.6は日常的に持ち運びするには大きいけど。
791[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 22:11:53.08 ID:qLgCNW1h
i7-3540M 3GHz+GT640M LE 2GBの組み合わせと
i7-3720QM 2.6〜3.6GHz+GT650M 2GBの組み合わせだとどれぐらい性能差あるんでしょうか?
SONY VAIOS13PとHP ENVY dv6-7200で悩んでいるんですが、VAIOは個人的にデザインがすごく気に入っています。しかし性能考えるとHPなのかな?と思っています。
ゲームもそれなりに出来たらいいなとは思っていて、上記二つでそれほど差が感じられないのならVAIOを購入しようかなと思っているのですが、実際どれほど差が出るものなのでしょうか?
792[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 23:03:33.20 ID:WEKL+TOG
HPはやめとけ
793[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 23:08:50.23 ID:5qM+ojJ+
キーボード部分に水こぼして拭き取ろうとしてる途中で電源消さないとと思って
バッテリーを取ろうとしてる時点で画面真っ暗になったんだがもうだめだろうか
794[Fn]+[名無しさん]:2013/05/06(月) 23:10:24.79 ID:LKSGdEKl
>>790
ありがとうございます
それにしました!
795[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 04:23:17.85 ID:ynXQGv/X
>>791
2コアと4コアは結構違う
でも、そんなの何するかにもよる

重い作業しないのなら、SSDにする方が体感的には早い
796[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 06:15:18.25 ID:zhWc9Sex
>>791
ですが、みなさんありがとうございます。
将来的にFF14出来ればなと思っています。ゲームもそれなりに差が出てくる感じでしょうか?
HPやめとけっていうのは何か理由があるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ない。
797[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 06:32:42.87 ID:7K01x/aZ
http://i.imgur.com/lhwwa8X.jpg
これってどういうの買えばいいのかな、HPのnw8440ってのを買ったら見たことのないコネクタがついててさ、純正品が刺さらないから海外仕様っぽいけど
798[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 06:40:44.35 ID:ynXQGv/X
>>796
ゲームならCPUはあんまり関係ない
それより高いGPU性能が必要
特にFF14みたいなゲームの場合は

FF14ならその2つは結構差あるけど、
ちゃんとプレイしたかったらもうちょっといいGPU付いたPC買うべき
799[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 07:24:32.39 ID:yJGNtoqJ
最強のCPUと最大のメモリを積んでいるノートPCを教えてください
800[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 08:59:13.50 ID:6VsZCKso
プログラムミング映像目的のノートPCをBTOで購入予定なんですが、
Haswellが出るまで待った方がいいですか?
801[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 09:47:44.01 ID:tF34LLPJ
802[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 11:24:20.22 ID:zPFcJ8Am
>>781
結構高いんですね
ありがとうございました
803[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 16:58:41.42 ID:7JWAGZxQ
ノーパソを使っていると、キュッキュッと2回ずつ何かが擦れる音が断続的にして、PCの処理が完全に止まってしまうことがあります。
電源長押しにして終了すると何事もなかったかのようにまた普通に使えます。音はタッチパッドの下辺りから聞こえます。
これは何が原因なのでしょうか?なんとなくHDDに書き込み処理がうまくなってないのかなと思うのですが丸ごと取り替えないとダメなのでしょうか。

半年に1回程度でしか起きずに忘れたころにやってくる感じです。つい先ほど起きたので4度目でした。
pcはasusのK52Fを使っています。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K52F/
804[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 17:08:18.34 ID:7JWAGZxQ
自己解決・・・かわからないのですがデフラグツールで解析したら63%の断片化になっていました。
前にやったのが1年前で半年に1回程度とは合致しませんがこれも原因のような気がしました。
デフラグしてまた半年くらい様子を見てみます。
805[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 17:31:49.68 ID:cFt0i1qe
Acer ASPIRE TIMELINE X 3830T-N54Dってパソコン使ってんだけど、このパソコンの「F9」と「Pause Break」ってキーのパンタグラフが破損しちまったんだよね、それでさ修理に出すと価格が高いらしいからさ安い価格で直す方法しらない?
806[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 19:31:42.25 ID:ynXQGv/X
>>805
壊れたの2個だけなら、そのキーの機能を他のキーに割り当てれば何とかなるっしょ
どうせFキーなんて全部使わないんだから、適当に割り当てとけ

http://toollinks.seesaa.net/article/5824392.html
807[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 20:40:26.93 ID:9ChKAsCw
>>780>>802
4年位前のだとバックライトはLEDだと思うけど、液晶ケーブルが傷んで接触不良なんじゃないかな。
冷陰極管のであればバックライトが切れかかってるのかも知れない。

接触不良の原因がケーブルの傷みだとすると、ケーブルの交換だけで済むので、そんなには高くないと思う。
コネクタが外れかかってる可能性もあるので、マザボとのコネクタや液晶パネルのコネクタを一応確認してみれば。
機種名+分解のキーワードでググると分解方法が載ってるページがヒットする事が多いので、分解はそのページを参考にすればいい。
808[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 23:25:52.42 ID:xqbCMAjN
レッツノートって、同スペックのダイナブックとかと比べてやたら高いけど
何で、こんなに価格差があるの?
レッツノートはやたら頑丈ってのは聞くけど、頑丈さのためだけに10万も上乗せする価値あるの?
809[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 23:31:40.30 ID:oKFKp/7Z
>>808
価値があるかどうかは購入者が決めること。
つまりお前さんにとっては価値が無いってだけの話。
810[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 23:43:55.31 ID:xqbCMAjN
>>809
ってことはガチで頑丈さだけなんだな…
ありがとう!ダイナブックの購入を検討してみる
811[Fn]+[名無しさん]:2013/05/07(火) 23:59:14.73 ID:9ZYjrlQ6
>>810
レッツノートは、バッテリの持ちもいいらしい
持ち運びを重視した設計ということ
812[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 00:02:11.09 ID:9ZYjrlQ6
軽量というのも同様
813[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 00:05:15.86 ID:mEMezTOh
軽量云々ならdynabookも軽いのあるけど同じ軽さのものと比べるとレッツノートの方が硬そうだね
814[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 01:19:18.87 ID:Hu6N7pGD
>>808
同スペックで多少は高いが10万円も変わらないだろ。
ダイナブックの何と比べてるんだ?
815[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 12:35:23.95 ID:f5kxnSGe
今は電気屋で買った富士通の7年前のノート使ってるんですが
買い換えるならどのメーカーがいいでしょうか?
ドスパラやASUSにHPとかレノボは店で売ってるのよりスペック良くて安い感じで
いいかな?と思ったけど評判が良くなかったり…
少なくともここは止めとけって感じのメーカーとかあります?
816[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 13:25:46.51 ID:DYRhawuE
>>808
東芝なんかと一緒にされたらパナがかわいそうだろ
817[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 16:12:33.73 ID:8iTklKkh
Intel Core iシリーズ(sudy bridge)のHDグラフィックって
HD無印でもHD3000でも、「Intel HD Graphics Family」って表示されます?
Celeronからi 3に載せ替えたので確認したいのですが。
818[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 16:36:48.69 ID:oq0iorOK
>>815
Lenovo買うならThinkpadっていうのがいいよ
モバイルしないならその中のTとかいうシリーズが特によい
IdeaPadっていうのはよしたほうがいい
ドスパラは近くに実店舗があるならかなりありだと思う
あとはサポート期待するなら東芝とかあり
819[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 17:08:43.11 ID:DYRhawuE
>>815
予算は?それによってNGメーカーが変わる
820[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 17:30:37.14 ID:f5kxnSGe
>>819
9万あたりかそれより安ければって感じですね
>>818
ドスパラ店舗はないっすね…
15.6インチサイズを探します
821[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 18:15:15.44 ID:DYRhawuE
>>820
10万で一番コスパが高いのはMacbookproだな
これが難しいなら17.3インチで限定だが

http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookd/

据え置きなら画面はデカイ方がいいぞ
822[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 21:19:32.05 ID:lyifacEX
>>821
これいいなぁ、
823820:2013/05/08(水) 23:43:12.28 ID:3MouRuXh
>>821
おーこれはなかなか…

こんなのってどうなんでしょう
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_dv6_7300/#.UYpjzaIR-Qs
あとSSDってのは寿命がどうのって聞きますが一応付けたほうがいいんでしょうか?
824[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 20:26:06.91 ID:RHqmVeSX
非力なATOM1.6G VISTAなんですがWIN.8にしてメリットありますか?
825[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 21:00:37.16 ID:NUeIUu9q
Win8の90日評価版を入れて自分で確かめてみればいいじゃん。
826[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 21:42:39.14 ID:HRq35kDI
再掲載
http://i.imgur.com/lhwwa8X.jpg
これってどういうの買えばいいのかな?HPのnw8440ってのを買ったら見たことのないコネクタがついてて、純正品が刺さらないから海外仕様っぽいけど。
827[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 22:59:33.81 ID:e1XWMLlD
スレ違いかもしれんが、マウス何使ってる?
 usb端子少なきゃ、Bluetoothでいいん?
828[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 23:10:22.82 ID:NUeIUu9q
>>826
なぜ自己解決できない奴が中古に手を出すのか全く理解できん・・・。
829[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 00:00:20.80 ID:Bj70k8kx
純正品なら挿さるんじゃね?
http://imefix.info/20130509/631265/rare
830[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 03:16:31.98 ID:rD21mXCu
>>823
いまどきのSSDに寿命なんてあってないようなもんだ
あんたの化石PCってすぐカリカリいって待たされるだろ
SSDつければあれが0.01秒になる
831[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 11:29:28.45 ID:KRNCWHx+
初夏(6月頃?)に第4世代のcoreが出るそうですが、
今年の張るモデルを買うよりも
夏以降のモデルを待った方が良いのでしょう?
832書き直し:2013/05/10(金) 11:31:47.99 ID:KRNCWHx+
初夏(6月頃?)に第4世代のcoreが出るそうですが、
今年の春モデルを買うよりも
夏以降のモデルを待った方が良いのでしょうか?
833154:2013/05/10(金) 11:40:00.50 ID:kYqRfNnw!
そんなのは自分で判断しろよ
今自由に使えるPCがなくてPCのスキルをつけたいなら、早く買ったほうがいいと思う
834833:2013/05/10(金) 11:45:02.84 ID:kYqRfNnw!
名前蘭の数字は間違い 他スレの番号だから気にしなくてよい
835[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 12:07:25.27 ID:KRNCWHx+
う〜ん、悩むなぁ〜……
836[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 14:26:12.63 ID:TIyZUAX5
Aspire v3 551g、Gateway NV52L F48Dかで迷ってるんですが
上記と似た性能のは他にもあるんでしょうか?
837[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 15:28:03.58 ID:iybTJD4o
発売してすぐは割高だしどんな不具合が潜んでいるかわからないぞ
838[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 16:44:22.13 ID:XxDW6GON
>>807
参考にさせていただきます
詳しくありがとうございました!
839[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 23:58:33.76 ID:Gx4NGHEW
ASUS X54C(Windows7)を使用しているのですが、
使用している途中からPCの音が全く出なくなります・・・
音が出なくなる状況はいつも決まっていて、

・パソコンを起動する(音は出ている)

・動画再生サイトや音楽を聞くなど音が出る作業をする

・しばらく音を出さない

・音が出なくなる

という感じです
音量ミキサーの反応(緑のバーが出ない)もなく、ミュートにしている訳でもなく
デバイスのエラーかと思ってデバイスマネージャーを覗いても
デバイスは正常に動いていると表示され・・・

ログオフか再起動すると音は出るようになるのですが
いちいちその作業をしなければいけないのはかなり面倒です・・・
1月に購入して音が出なくなる様になったのは今月辺りからなので
初期不良という訳でもなさそうです
何か設定を弄ってしまったのでしょうか
840[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 00:47:17.91 ID:GQjNBiiV
ASUS X54C(Windows7)を使用しているのですが、
使用している途中からPCの音が全く出なくなります・・・
音が出なくなる状況はいつも決まっていて、

・パソコンを起動する(音は出ている)

・動画再生サイトや音楽を聞くなど音が出る作業をする

・しばらく音を出さない

・音が出なくなる

という感じです
音量ミキサーの反応(緑のバーが出ない)もなく、ミュートにしている訳でもなく
デバイスのエラーかと思ってデバイスマネージャーを覗いても
デバイスは正常に動いていると表示され・・・

ログオフか再起動すると音は出るようになるのですが
いちいちその作業をしなければいけないのはかなり面倒です・・・
1月に購入して音が出なくなる様になったのは今月辺りからなので
初期不良という訳でもなさそうです
何か設定を弄ってしまったのでしょうか
841[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 01:44:51.58 ID:v98JJvgp
FUJITSU FMV-BIBLO MG/G75N win7x64 にて
USBポートのドライバを有効にするとフリーズするという状態が続いています。
ちなみにデバイスマネージャでは異常なしと表示されています。
USBポートを清掃し、OSのクリーンインストールも試しましたが、何かしらのUSB機器を接続してドライバをインストールしてしまうと、やはりフリーズしてしまいました。
3つあるUSBポートのうち一つでも有効にしてしまうとフリーズしてしまうので、現在はすべて無効にしてありますが、プリンタなどの周辺機器が一切使えず大変困っております。
なにか助言いただけないでしょうか。
842[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 07:52:27.50 ID:JCFIOAlr!
>>841
修理に出す
843[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 08:29:34.41 ID:JliyNNAx
>>840
IE10とか関係ないか?
844[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 09:12:01.27 ID:+UFzLpdk!
SSD256G、HDD750Gの東芝サテライトP875を購入して昨日届いた。
しかしWindowsがHDDにインストールされていてがっかりした。せっかく、$195(2万円相当)払って、128Gから256GにSSDをアップグレードさせたのにw

空いたSSDに何を入れたらいいかアドバイスください。
845[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 09:34:11.15 ID:JikUJfG0
OSをSSDに移せばいいだけだろ
846[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 11:05:40.61 ID:b6odLxeO
設定しなおせって叩き返せよ
頭おかしいぞって言ってやってもいい
847[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 12:44:00.87 ID:nC3gw7lZ
>>844
海外在住? 個人輸入?

海外在住なら初期不良で対応してもらえるだろ
以前HPのPCで問題になったけど、それ組み立ててる中国人への指導が上手くいってなくて
SSD付いてないモデルのHDDをそのまま載せちゃって出荷しちゃう組み立てミスだよ

個人輸入で返品できないなら、自分で検索してSSDにOSインストールしなおす手法調べろ
個人輸入するくらいなんだから、それくらいできるだろ
848[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 12:51:14.12 ID:nC3gw7lZ
>>840
購入して3ヶ月なんだし、こんなとこでそんな長文書く暇あったらメーカーサポートに電話した方が早いよ
サポートにはその手の初歩的な質問のリストが必ずあるから。
PCの電源の落とし方も知らないジジババが電話しまくってんだから、気にせずガンガン電話しろ

>>841
最新のドライバ入れて無理なら修理コース
849[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 15:14:36.12 ID:tNBLIM8u
情弱なんだが
使用中のノートが壊れて買い替えが来月になるから今月を乗り切る為に古いノートを引っ張り出してきた。
しかしそのパソコンはノーガードで戦場を(エロとか)駆け抜けた戦士なので
スパイウェアやウイルスなんかの心配から(他の機器にも繋ぐので)リカバリをしたいんだけど
リカバリすればそういった心配は無くなったと思っていいのかな?
あと機種はVAIOのPCGFR55Gでリカバリディスク無し。リカバリ領域があるからリカバリディスクいらないっぽいんだけど、
CドラとDドラ両方リカバリしてもOS消えない?
OSはWindowsXP home。
誰か教えてくれ。頼む。
850[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 16:43:42.64 ID:D0zP5V3j
nec、PC-LS150BS6Bの液晶が割れてしまいました。
お金がないので液晶を買い、自分で交換したいのですが
液晶の型番が解りません。
また液晶販売で安く買え、おすすめの店があれば教えて下さい。
851[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 16:59:16.74 ID:fkrmEn/0!
852849:2013/05/11(土) 17:45:26.09 ID:tNBLIM8u
>>851
ありがとう。
とりあえずリカバリしてみる。
HDD内にリカバリ領域がある場合でもリカバリを行えばウイルスやスパイウェアの脅威は取り除かれたと考えて大丈夫かな?
853[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 19:34:18.50 ID:0BugERKD
リカバリで完全初期化するようにしたらすごく時間がかかっているのですが
中断したらどうなりますか?
電源入れただけで再開することは出来るのでしょうか?
854[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 21:21:39.47 ID:Gj8a06jH
HDDパテ内リカバリ→初期化失敗(リカバリデータ破損)→己の浅はかさを悔やみ死ね


リカバリディスク(DVDなど)→最初からやり直し→己の軟弱な精神と無知を悔やめ


最後まで立ち会う→小僧よく頑張ったな


この三択
855[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 22:29:44.33 ID:cklK8hzF
>>850
液晶パネルの裏にメーカーや型番が書いてるだろ。
型番で検索すると互換品の型番も分かる事もある。
英語が出来れば海外の業者が安い。
日本語の通じるのだと中華の業者もあるけど、該当する型番の物があるかどうか判らない。
1度だけ中華業者からパネルを買った事があり特に問題はなかったが自己責任で。
856[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 22:34:37.33 ID:2rUdv93i
>>854
DtoDリカバリ失敗しても単に最初からやり直しなんだが・・・リカバリ領域のデータ破損とかどこのメーカー?
857[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 23:37:07.21 ID:D0zP5V3j
>>855
って事は一度パネルを外すんですね。
外観に書いてないと焦ってました。
ありがとうございました!
858[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 00:16:19.55 ID:qO7DQ+KE
>>857
自分で交換するなら一度外してみた方がいい。
当該機種の分解方法の載ってるHPがあれば参考にしながら分解すればいい。
基本的には、液晶ベゼル(液晶の枠)のゴムのポッチの下にネジがあるので、それを外す。
それから枠を外側に引っ張ったりして固定してる爪を外して枠を外す。
それからパネルを固定してるネジを外してパネルの裏を見る、という感じ。
最初に液晶ベゼルを外す時は固いしコツが居るので、他機種のでもいいから分解方法を書いてるサイトを見て慎重にした方がいい。
液晶交換は特に難しい事ではないけど、液晶ベゼルを外すのが一番難しい。

それか、ヤフオクでノートPCのジャンクや上半身だけの中古が時々あるので、運が良いと見つかる事がある。
上半身全体を交換するのなら簡単。
859[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 00:46:44.45 ID:qO7DQ+KE
>>857
ヤフオクで探したら日本の業者っぽいのがあった。
別途5000円で取り付け可能となってるので、試しに自分で液晶ベゼルを外してみて、自分で出来そうなら自分で交換すればいい。
(自分でベゼルを外せる事が出来たら交換も出来るはず)
無理そうなら取り付けを頼んでみれば。

NEC Lavie PC-LS150BS 新品 15.6インチ LED液晶パネル
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m113217313
860[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 01:01:55.16 ID:qO7DQ+KE
>>857
それと、取り付けも頼むなら外付けの安いモニタが買える値段になる。
据え置き利用で移動がないなら、外付けモニタを買うという手もあり。
液晶のある上半身を外して奥にモニタを置けば、そう使い勝手は悪くないと思う。
861[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 01:26:09.30 ID:AY52JaXe
>>858
丁寧な解説ありがとうございます!
以前ダイナブックで液晶を割った時に
ジャンクを貰って液晶を交換していますので、
多分自分で出来るかと思います。
ヤフオクのアカウントを作り、頑張ってみます。
パネル販売ページまで調べて頂いて、本当にありがとうございました!
862[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 13:40:11.73 ID:DcyoP7Za
昨日からブラウザやゲームを開いていたら、急に画面がおかしくなりました。
再起動をしても、しばらく使っていると同じ症状になり、7回ほどおかしくなっています。
一切の操作を受け付けないため強制シャットダウンしていますが、解決法はないでしょうか?

http://uproda11.2ch-library.com/388150K9X/11388150.jpg
863[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 13:45:52.72 ID:mWh5FGtZ
グラフィックボードがオーバークロックでおかしくなった時の症状に似てるな。
とりあえず裏蓋開けて掃除でもしてみたら?
864[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 14:22:18.37 ID:xMJ+SQVZ
>>863
862です。
未だ購入して一週間なのですが
865[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 14:29:01.94 ID:F32I2MrY
>>864
初期不良で交換
866[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 15:19:51.84 ID:r9qYXCO8
>>864
はやく交換しにいくんだ
867[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 15:49:05.91 ID:jDttcOc0
電源ボタンを押しても起動しなくなったため、PC屋に見てもらったところ、
「ハードディスクがリードエラーを起こしている」といわれました。
このノートPCを処分するため、中のデータを削除したいのですが、どうすればよろしいでしょうか。
そのまま捨てても問題ないのであれば、そうしたいです。
868[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 15:53:32.03 ID:Rid+f8YC
>>867
そのリード・エラーの程度によるだろうが
リード・エラー起こしているような HDD は読めない書けない…
君のハメ鳥動画が入ってる場合は、そのまま処分
869[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 16:11:41.33 ID:jDttcOc0
>>868
>君のハメ鳥動画が入ってる場合は、そのまま処分
えどういう意味でしょうか。(そんな代物はもちろん入ってませんが…)
870[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 16:54:46.42 ID:FxwlWK1S
入っているのは隣のお姉さんの羽目鳥画像です
871[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 22:10:42.12 ID:qO7DQ+KE
>>867
HDDが壊れたくらいで捨てるのか。
交換しろよ。
872[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 22:12:57.91 ID:mWh5FGtZ
物が古いんだろ。
873[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 22:20:53.60 ID:mLjDE5am
俺ならHDDを抜いて廃棄する
874[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 02:26:02.56 ID:bNSh4KwP
ノートPCは相当なものじゃなければ買う人が居るので、オークションとかに出してみれば。
日常的オークションをやってる人だと、キーボードやCPU、液晶パネルやヒンジなど等、バラして売ると補修部品が欲しい人には助かると思う。
875[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 05:31:02.99 ID:YSjb+RUZ
>>837
そのまま捨ててもHDDを覗き見る輩が居るのだろうか?
876[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 05:32:45.38 ID:YSjb+RUZ
>>837では無く、>>873の間違い↑
877[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 09:57:38.01 ID:wcAYYJNg
質問ですが、ノートPCのディスプレイを煙草をうっかりつけて
こがしてしまいました。これって交換しなきゃだめなんですかね。
その際はだいたいいくらいぐらいかかりますか。17インチですが。
878[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 10:38:04.43 ID:HzAio8RP
入っている補償に因るだろうね
879[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 11:00:57.30 ID:qjWhLHim
>>877
保証期間過ぎてたらメーカーで修理すると4万〜コースだよ
メーカー以外での修理はもうちょっと安いから、「液晶 修理」とかでググって自分で確かめてちょんまげ
まあ、17インチって仕入れ値高いし、それほど注文入るわけじゃないから在庫リスク大きいし
メーカー以外でもあんまり安くなんないけどね
880[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 12:03:01.66 ID:wcAYYJNg
ありがとうございます。
メーカーに電話したら保証期間切れだしそうでなくても有償だと言われました。
やはり最低4万はするのかなぁ。新品買った方がましかも。
881[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 12:29:25.80 ID:qjWhLHim
>>880
ドスパラみたいなショップ系の17インチなら、場合によってはもうちょっと安い場合もあるよ
パーツ屋なんだし

せっかく電話したのになんで修理代金の目安聞いてないのかは謎だがw
882[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 12:52:35.20 ID:vFyO5ph8
ノートパソコンを1m上から落としてしまいました。
電源入れても画面は真っ暗なままです。
もう使えませんか?
883[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 12:52:55.93 ID:wcAYYJNg
>>881 いや、聞いたけど現物を見てないからわからないと言われて。
884[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 13:59:31.12 ID:bNSh4KwP
>>883
>>850くらいから読んでみれば。
885[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 14:22:21.15 ID:qjWhLHim
>>882
メーカーサポートに電話してみよう

>>883
ああ、うん、それサポートのテンプレ発言だよ
現物見て他にも不具合あったとき、あとで「x万円って言ったやないか、ワレェェェェェエ!」ってなったら困るし。
だから「目安」という形で聞くのだ

まあ、その対応だと多分大手メーカーだろうから、4万円〜コースだな
886[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 17:06:28.72 ID:wcAYYJNg
ありがとうございます。金がないから我慢するかなぁ。
887[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 17:12:31.62 ID:q6bTabgT
PC の修理をあきらめての我慢より
タバコを止めるための我慢を勧める。
888大馬鹿者:2013/05/13(月) 17:17:46.27 ID:mw0VaxFD
購入予定 Acer Aspire One 722 AO722-N52C/K

メモリ8Gにする予定

仕様目的は外でYouTube・ニコ生・2ちゃん・動画DL・もしかしてニコ生で車載配信

この程度の仕様目的なら十分でしょうか?

中古で15000円であったので悩んでて誰か教えて下さい
889[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 17:18:45.67 ID:UxlWLqLK
処分に困っていたThinkpad i1456をHPが1万円で下取りしてくれた、感謝
890[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 17:47:13.35 ID:PxP+z6lh
4〜5年振りに新しいBTOノートPCを買い換えようと思って、各ショップの構成を閲覧してたんだけど、
ジーチューンとかのグラボG680MのSLI構成が売り切れまくりなのはなんで?お徳だったの?
891[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 18:10:09.95 ID:q6bTabgT
ロット単位で製造するので、例えば1000台/ロットなら、あと100台売れそうでも追加製造はしない。
特に一般向けではない、つまり、何でも良いんです向けでもないような物は
少なめに製造して売り切るのは商売としてあたりまえ。
売切れの物をいつまでもダラダラと掲載しているのは、他のネタがないから。
892[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 20:05:09.61 ID:orxGv7sD
値落ちの早い部材の在庫をかかえても困るわな。
893[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 20:26:22.04 ID:UxlWLqLK
>>890
別に売れまくってはいない、仕入れ台数が極端に少ないだけ
こんなもん在庫抱えたら売るに売れないからね

ノートでSLIすげええと思ったんだけどレンガみたいなACアダプター見たら萎えた
いよいよデスクトップでいいわ、あれじゃ
894[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 20:29:37.82 ID:Srq7SIfB
SSDとHDD積んでるモデルはSSDにOS入ってるもんなんでしょうか?
895[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 20:39:45.48 ID:sY+pIdWj
「+SSD」ってのは気休めSSDだからOSは入ってないよ
896[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 20:54:26.59 ID:qjWhLHim
>>894
入ってるのとそうでないのがある
ここにURLか型番書けば、誰か判定してくれるよ
897[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 21:29:39.44 ID:iXDek4Cu
兄貴の去年買った東芝のT451を壊してしまったんだが
メーカーに出したら修理代17万かかるそうで 新しいの買おうと思うんですが
それより下のスペックだと やっぱ色々違いますかね?
店員に聞いたら コア7とそれ以下だと作業能力も結構違ってくるとかなんとか
898[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 21:38:36.98 ID:qjWhLHim
>>897
兄貴の使い方によっては違わない場合もあるけど、
3000ccの車買ったのに使い方によっては違わないからって軽自動車買うのはどうかと。
まあ、あなたの年齢と、兄との年齢差と、二人の関係性次第では、
泣いて謝って格下ので許してもらうって手もあるが

ちなみにすべての面でそれと同等以上ってことになると、東芝ならこれになる
http://kakaku.com/item/J0000003961/
899[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 21:42:00.36 ID:qjWhLHim
いい忘れてた
用途によっては全然違うよ

そもそも兄貴はそのPCで何をやる人なのだ
900[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 21:51:41.11 ID:q6bTabgT
兄弟なんだろ ?
もし、弟が無断で使って壊したとしても弁償なんてことには…
せいぜい、どういう使い方してたんだ、こう使えば壊れんよと
やさしく拳で教えるくらいだな
901[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 22:05:25.80 ID:qjWhLHim
そうだそうだ
まあ、>>897の年齢にもよるが

俺らが相談に乗ってやるから、
自分の年齢・自分の肩書き・兄の年齢・兄の肩書き・兄が何にPC使ってるか・壊したときの状況
全部書きやがれ!
少しでも高い物売るのが仕事の店員より、俺らのがよっぽど頼りになるぞ
902[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 23:00:14.52 ID:tzVZqmOA
使用目的はヨウツベみたり2ちゃんするぐらいなんですけど
3,4マンのノーパソと10マンのpcだと結構色々違うもんなんですか?

それともこの用途だと何買っても大差ないんでしょうか
903[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 23:20:08.36 ID:1bdLz9P0
現行のceleron搭載機種以上なら大差無い。
ネットブラウジングが主ならCPUの性能気にするよりSSD搭載機種選んだほうが快適度は高いはず。
あとは液晶の解像度と予算との兼ね合いで決めればいい。
904[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 23:21:11.45 ID:/QDAxLlu
>>902
2ちゃんはどれでもあまり変わらないと思うが、
ようつべは動画の画質等を忠実に再現したいなら、高級機を買うことになる
905[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 23:24:14.63 ID:bNSh4KwP
>>902
ヨウツベといっても色々でな。
4K解像度でコマ落ち無しで見るような人は10万、普通のHD解像度のなら安いのでも大丈夫。
906[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 23:27:14.24 ID:tzVZqmOA
トントン
画像とかあんまり気にならないので安いのにしまう
907[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 23:46:43.68 ID:qjWhLHim
>>902
それだったら必死にごめんなさいして、安いので許してもらうコースだな
その用途なら「今は」何買っても変わらない
買い替え需要が来る速さが、半年くらい違う可能性はあるが

他にネットに繋がるPCあるなら、兄貴にこのスレから選んでもらえ
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう261
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1367410008/l50

兄貴もPCあまり詳しくない人で、何となく性能いいPC欲しがってるだけならこれ見せて
「DVD焼けないしOfficeも付いてないけど、これの74HDYW1ってやつ性能結構いいからこれで許して」って言っとけ
http://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=latitude&nav=all
908[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 23:48:45.51 ID:qjWhLHim
俺の妹がこんなにPC踏み潰すわけがない
909[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 00:34:27.12 ID:WxmusqN8
さっきまで問題なかったネットが突然切断され、繋がらなくなりました
ブロードバンド接続でIDとパスワードを入れても、
「指定したユーザー名またはパスワードが認識されないか、選択した認証プロトコルがリモートアクセスサーバーで許可されていないため、リモート接続が拒否されました」となります
とりあえずIPの解放と再取得を行いましたが、エラー番号が720から691に変わっただけです
IPv4アドレスは169.254で、これは正常ではないそうです
トラブルシューティングでは、「イーサネットには有効なIP構成がありません」となります
突然のことでよくわかりませんが、他にどうすればインターネットに接続出来るようになりますか?
910[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 01:13:18.62 ID:WxmusqN8
デバイスマネージャで確認してみると、ネットワークアダプターの
WANミニポート(IP)
WANミニポート(IPv6)
WANミニポート(ネットワークモニター)
これらそれぞれ「!」がついており、WANミニポート3つだけなので全てエラー状態です
デバイスの状態は3つとも「このデバイスに必要なドライバーを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません(コード31)」となっています
削除は出来ないようですし、更新しようにも最新版のようです
原因と解決策について、手助け頂きたいです
911[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 06:23:17.02 ID:OQb85Puj
バッテリーが内蔵型だとPCそのものの寿命が短くなりそう。
912[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 06:37:32.22 ID:OQb85Puj
909-9
文章をみた限りではウィルスっぽいね。
再インストールとワクチンソフトをお勧めします。

今の状況でウィルスだけを駆除したいのであれば、
ワトソン君が詳しいのですが、ずっと話し中で連絡が取れません。
913[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 09:24:11.19 ID:nLLJ/bGE
レノボのG580セレロンとG570 i5ならどちらが買いですか?
914[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 09:28:38.13 ID:ErU9wUeQ
両方買いです
915909:2013/05/14(火) 09:29:36.78 ID:WxmusqN8
システムを復元しても、昨日一晩モデム(ルーター?)の放電をしても状況は変わりませんでした
モデム自体はちゃんと点滅すべきところが点滅しており、問題ないと思うのですが
ブロードバンド接続において、設定を行うためにドメイン名まで入れたらエラー720、接続IDだけならエラー691です
720と691、それぞれの問題の確認も行いましたが問題はないはずです
ウイルスなのでしょうか
何の問題もな使用している途中突然繋がらなくなったのですが
916913:2013/05/14(火) 09:38:21.76 ID:nLLJ/bGE
一台しか買えません
動画を見るのが主です

セレロンでも1000Mなら新しい機種の方が良いですか?
917[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 11:38:23.87 ID:0qbTJ1E8
>>915 アクセス制限が掛けられていると思うのが一般的で、それをしているのが君の親であるという見解になります。自分専用機を買いましょう。

>>916 せめてCorei3以上のものが良いですが、初夏にCoreシリーズが新型に変わります。主にグラフィック機能が倍加するそうですよ。
少し待っていれば後悔はしないはず。
918[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 13:23:51.10 ID:rqcmIgaT
>>915
『WANミニポート』で検索すると似たような症状が何個か出てくるな。
919[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 13:37:00.27 ID:GeDNxLSd
今時、モデム形式で Internet 接続してるのが…
920[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 15:17:50.99 ID:A4mJ6cqB
とりあえずモデムをリセットしてみたら?
921[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 16:52:40.26 ID:7/X/njCo
日本は、中韓以外のアジア諸国・中東・西側とは、
比較的良好な関係状態だから、変わる必要が無い。

中国共産党が、野党に下って、
民主的な政党が与党になれば、
日本どころか台湾とも関係改善するよ。
922[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 16:53:14.04 ID:7/X/njCo
↑すいません。誤爆
923909:2013/05/14(火) 16:58:16.31 ID:WxmusqN8
NTT、BIGLOBE、LENOVOにそれぞれ問い合わせてみました
NTTは混雑中でしたので明日に予約をとりました
BIGLOBEでは担当の方に従い確認作業を行いましたが、設定は問題ないのでパソコン本体の問題ではないかとのこと
LENOVOでも担当の方に従い、セーフモードからシステムを復元してAVASTをアンインストールするとインターネットに繋がるようになりました
ただGoogleの検索ボックスの様子がおかしいなど(インターネット、などと入力すると、インターインターネットのように文字がダブる)、
気になることもいくつかあったので再起動してみるとまた同じ現象で繋がらなくなりました
ちなみに、繋がっていたときに確認したところ、IPv4は169.254で変わらず、デバイスマネージャーにはWANミニポートがありませんでした
結局同じ現象が起こったので今はシステムの復元の取り消しをしています
ちなみにAVASTはシステムの復元により復活していましたが、もともと既にアンインストール済みでしたので関係はないと思います

>>917
確かに学生ですので契約は保護者名義でしたが
NTTに問い合わせてみると、明日改めて電話を頂くことになりましたが、
その際担当の方が確認したところ解約状態になっているかも、とのことですが、前述の様に少しの間だけインターネットに接続することには成功しました
>>918
そうなんですが、見つけ出せた対策は全て試したはずですが解決されません
>>919
もし今のモデムに問題が発生しているなら、これを機に変えようかとも思います
>>920
恐らくモデムの問題ではなさそうなのですが…
今また外出していますので、帰ったら試してみます
924[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 17:03:47.55 ID:A4mJ6cqB
>解約状態になっているかも

・・・・・
925[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 17:13:11.47 ID:St3VzUuH
>>897
遅くなりましたが
自分は28で兄は38です
兄が仕事で使わなきゃいけないと去年 ネット契約するかわりに T451をかなり安く買えたみたいです
兄はワードやExcel パワーポイント、ネット使ってました
しかし それ意外はメールも使ったことないですし DVDを焼くこともできません
だから頼まれて私が変わりにDVDを焼いてました それでジュースこぼして壊してしまったわけです
5万〜6万くらいのパソコンだと全然スペックも違うし 兄は私より無知ですが同じくらいのじゃないと100%怒るに決まってます
今はバレてないんで 今週中には買う予定です
926[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 17:49:56.82 ID:aldW01Wr
性能面でいえば7.8万で同程度のPCは買えるね
ただ、仕事で使ってるって事は中身のデータも重要だろうから
HDD引っこ抜いといた方がいいかも。サルベージ出来るかどうかは分からんが
927[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 18:12:45.66 ID:ewShpQQd
>>925
なんだ?水没か。
バッテリー、acアダプター抜いて、ひっくり返してドライヤーで乾燥してみて駄目だったん?
928[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 19:18:44.07 ID:St3VzUuH
>>926 927
水没に近いかな全体に400mlくらいのジュースかけちゃったから
メーカー修理に出しましたが 液晶やら全てがダメで かかる費用が17万でした
だから買わなくてはいけない

答えてくれた方によればT552が近いんですかね?
はぁ
929[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 19:44:52.17 ID:bFvo5LfR
>>928
水没品ヤフオクで売れば物好きが2万ぐらいで買っていくと思う

別に東芝に拘りがないならこっちの方がoffice新しいからいいよ
ブルーレイついているし
http://kakaku.com/item/J0000005936/
930[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 20:09:02.22 ID:RVVqtH4d
>>886ですが今日アキバに行って見積もりをもらってきました。
三社ぐらい周ったらやはり最低4万はかかると言われました。
自業自得とは言え凹みますね。ありがとうございました。
931[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 21:09:14.99 ID:zRoj75Cs
vaioF 3DなんだがSSD新しく買ったんでリカバリーしようと思って何度試してみても途中で止まる
原因がわからない やり方は2年前SSDに変えた時と同じでその時は普通に終わった
何か構成変えたかなと思いつくのはRenesas uPD720200aのファームウェアバージョン上げたぐらいだけどこれか?
932[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 03:12:40.62 ID:RbXAJIuY
>>925
なんだそういうことか
自分ももう大人と言え10歳離れてるし、兄に依頼された業務をやってた最中なんだから、
多少は減免してくれてもいいはずだ
10歳離れてることから来る恐怖はよく分かるがw

とりあえずそのPCが去年68000円で買えたことを伝えよう
http://kakaku.com/item/K0000293007/pricehistory/
その上で>>929さんの方法だ
933[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 04:09:04.27 ID:4ClAInzF
SSDって寿命が短いと聞きましたが
実際に支障に触る位な感じなのでしょうか?
やたらと値が張るのですが?
934[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 05:18:43.37 ID:/KWVgUc1
SSDの寿命云々は今の時代気にしなくていいよ
モバイル用途だとむしろHDDの方が不安になる位
普通に使ってて寿命を体感する事はないはず

値は張るが消費電力、速度、耐衝撃性能はHDDよりも優れているから値段分の価値はあるよ
ただ、如何せん容量は敵わないので、大容量のデータを扱う場合だとHDDの方がいいね
935[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 14:12:44.59 ID:rzLABpI/
初心者質問ですみませんが、例えば600Wアダプタを使用した場合、パソコンを立ち上げていれば、常に600W/hで電気代が消費されて行くんでしょうか?
936[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 14:24:06.96 ID:ebsj0Czf
ノートPCの質問ってよりデスクトップPC…っていうか理科の質問だよなこれ
937[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 14:29:19.74 ID:Lby1AUWs
今使ってる安物ノートがこれから暑い季節に向けて不安

HDDよりSSD搭載のほうが発熱は少ないんでしょうか?
938[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 14:59:29.36 ID:kELV/bjr
>>931
HP,TOSHIBA,富士通,パナ,レノボのノートでSSD換装やってるけど
SSDフォーマットしてクローンソフト使えば問題無かったよ


>>937
使い方次第
939[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 15:12:53.72 ID:YE7LlqlU
パソコンをヤマダかどっかで買うつもりなんですが 設定とかお店でやってもらおうと思ってます

親がすでにパソコン持ってますが 親も設定はやってもらったので 誰もできません
ただ無線の接続は私が説明書見ながらやってあげました

電気店で聞いたら プロでも時間はかかるから 慣れない人だと大変ですよと言われましたが

やっぱ大変?
940[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 16:16:53.50 ID:kELV/bjr
Webクラックやハックツールを
カスペやMSEの検疫で見つからない様に隠すよりも簡単ですよ
941[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 16:17:56.27 ID:7nEe+suq
糞素人が設定やったらセキュリティが穴だらけになって犯罪者の温床になるからやめろ。
942[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 16:19:43.87 ID:KFP5VQVf
XPから乗り換えの場合windows8と7が選べるなら7の方がいいでしょうか?
ちょくちょく画像いじったりするのに多窓起動とか色々したい場合8はなんとなく不便そうで
943[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 16:36:34.98 ID:kELV/bjr
Win7に仮想マシン環境構築して複数のOS使い分けた方が愉しめる


中華のIP収集用の串鯖管理人を悩ませて遊ぶのも一興
944[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 17:17:23.83 ID:NzY1rxGC
そう言えばwin8で多窓起動できないと思ってる人多過ぎなのはなんで?
電器店で少しだけバイトしてたが毎日のように聞かれて毎日のように規定のアプリ変えること説明してたわ
945[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 17:36:11.06 ID:4Vjm7GjF
>>944
なんでってそりゃ UI 変えたからに決まってるでしょ。
Win8 は UI 変えてなけりゃもっと売れてる。
946[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 17:37:15.61 ID:4Vjm7GjF
>>939
ぶっちゃけ MSE で充分
947[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 17:46:19.39 ID:kELV/bjr
多窓よりも俺がWin8ProをVM環境で使う理由は
周辺機器メーカーのWin8対策ドライバー無し等の問題回避に
Win7Proをホストにしている


VMの『Ubuntu,XP,Win7Pro(クライアント用),Win8Pro』は
解析用で2ndドライブにVHDを作りホストから隔離した環境構築している
948[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 17:55:16.33 ID:d0o2gJKP
独り言はツイッターでどうぞ
949[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 18:39:49.73 ID:ODKmfv8N
たまに頭のおかしいのが日記帳代わりにしてるよなここも。
950[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 20:30:58.96 ID:YE7LlqlU
ちょい質問
T55247GBHが 在庫展示品限りで79000円でした
またT55258が97000円でした

この2つ選ぶなら どちらがいいでしょうか
コア7?とコア5くらいだけであとは同じ感じもするんですが
951[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 20:55:14.93 ID:4T0Kx/PC
>>935
アダプタの消費分はあるけど、PCが消費してる分だけしか電気は消費しないよ。
130Wのアダプタで電気爆食いのノートをワットモニタに繋いでるけど、CPUが100パーセントで80W台、アイドル時は35W弱、スタンバイ状態で0.7W、電源を切れば0Wという感じ。
952[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 22:01:32.28 ID:1nMewuY4
いまLenovo-T400使用中。
仕事で使う、20万以下でソフトはいらない。
・AUTOCAD
・エクセル
・WORD
上記の順で使用する。ちなみに一応技術系。1年のうち8カは出先で
使用している。
なにを買ったらよかんべ。ちなみ運搬は、普通のバッグで持ち運び。
953[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 22:19:58.64 ID:IppS7S1e
技術系って自称するわりに
自分が使う道具も自分で選択できない
954[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 23:04:59.00 ID:RbXAJIuY
>>939
無線の接続できるなら、普通に使うレベルの設定くらい余裕だよ
というか、いまどきのPCは無線の設定以外にやることほとんど無いよ
PC購入してきてやらなくちゃいけないことで、あれが一番難しい

>>952
業界に居たら目にするから知ってるだろうけど、
持ち運ぶPCを仕事で使うなら、レッツノート安定だよ
955[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 23:21:54.06 ID:4T0Kx/PC
>>952>>954
AUTOCADってQuadroやFireProというイメージがあるけどどうなんだろね。
購入相談スレの方がいんじゃないの。

20万あれば重いけどPrecisionM4700が買えるんじゃね。
956[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 00:25:26.96 ID:QJvEqJYl
仕事で使うって事だったらタフブックじゃねぇの?
957[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 00:31:38.46 ID:ItEcqJaJ
>>956
仕事は仕事でも現場仕事ならな。
958[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 00:33:10.65 ID:L2/dGQKK
>>955
Lenovo-T400で動くくらいのソフトだから、外部GPU無しで問題ないと思ったが・・・調べてみたが余裕じゃね?

http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/compare/index?siteID=1169823&id=21315195
959[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 00:41:56.70 ID:14q2uqOL
ちょくちょくブルースクリーンになってしまう原因を調べたところ
ntoskrnl.exe 0x0000109というワードが出てきました。
解決策を教えてください。
960[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 10:01:36.10 ID:Gc/AKY0F
液晶が壊れたwin7のセロリんノート、テレビやら外部モニターに繋げてまだまだ使えるので
人に譲ろうと思うんだけど、初期化→リカバリって外部モニター付けたままで大丈夫ですか?
説明書にはACアダプター以外の周辺機器を取り外して行うようにって書いてあるんだけど
961[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 10:07:10.93 ID:Gy6pk+pM
気になるのであれば叩き壊しましょう。スッキリします。
962[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 10:10:21.07 ID:Gc/AKY0F
書いたあとにググったらどうやら出来るみたい
お騒がせしましたー
963[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 13:12:08.80 ID:udB8GeQA
60歳手前の母が初PCを持ちたいと言っています。
用途はWord、Excel、ネット通販、後はyoutubeの動画も見てみたいようです。
予算は15万で「どうせ買うなら良い物を買って何年も持つようにしたい」と言われました。
何かオススメのノートPCはありますか?
後、OSはwindows7と8どちらが、初PCを持つ初心者に扱いやすいでしょうか?
964[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 13:47:01.69 ID:SAERTc/O
使わないほうがいいよ
965[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 17:36:20.35 ID:95TSLS2X
60手前ってご自分のことじゃないの?w

15万の予算あるんだったら候補はいくらでもあるっしょ
966[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 17:57:35.41 ID:2NBX+LPo
ノートPCをBTOで新調しようと思っているんですが
グラボは載せると排熱がすごくて寿命に影響してくると聞いたんですが
載せないほうが安定するんでしょうか?一応GTX660を載せる予定です
あとHD4000はどのくらいの性能なんですか?GT630くらいですか?
967[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 18:31:57.19 ID:KKqpyjya
激しくゲームしたいならデスクトップの方がいいよ
起動時間が長いと埃で問題が出やすいし、ノートだと掃除も大変だから
968[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 18:44:34.95 ID:oHf6jeae
個人的にはデスクトップの方がよほど掃除が大変なんだが・・・。
防塵フィルター付いてるとはいえFANでかいし数多いしで掃除の頻度も変わらんし。
969[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 21:45:04.32 ID:2NBX+LPo
>>967
最近実家に帰ったりとか、出向とか増えて中々家にいれないんだよね
それでノートでもゲームしたいなと思って
デスクトップは一応一台そこそこのがあるんだ
970[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 23:15:49.62 ID:gLSE1weN
初めてパソコン買おうと思うんですけど、予算7万位で用途はネットとExcel位で、なるべく小さくて持ち運び易く
あとiPodtouchかウォークマンを一緒に買おうと思います
アドバイスお願いします。
971[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 23:33:20.69 ID:DlpqBqS3
http://imgur.com/Ywq9TxX
超大規模なドット落ちなんだが、直る方法はないのだろうか
972[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 00:53:35.94 ID:RmKnmizv
13年VAIO使ってて動画サイトも満足に見えない有様に流石に買い換えようと思って
thinkpadT530にしようかって家族に相談したらDELLの17R?ってのを薦められたんです

僕の好みもとい判断と家族のジャッジどっちが正しいんですかね?
973[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 06:02:29.12 ID:miD+LhRO
>>963
情報少なすぎて「どれでもいい」って結論になっちゃうから、こっちで質問しなおしませ

新品限定ノートPC購入相談スレッドその79
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1366716547/l50

win8はwin7以前のを使ってきた人には使いにくいけど、
初PCで60歳ならむしろwin8でタッチパネル操作できる奴のが
直感的に操作しやすいと思うよ

>>966
寿命に影響するのは、廃人プレイする場合くらいだよ
仕事忙しいならそんなことできなだろうし、まず問題ない

GPUの性能チェックはここでどうぞ
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html

>>970
条件が不明確なので適切なアドバイスができない
というわけであなたもこちらのスレへ

新品限定ノートPC購入相談スレッドその79
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1366716547/l50

>>971
液晶交換しかない

>>972
誰のPC?
自分のなら好きなの買え
家族と共有なら相談して買え
正確に判定して欲しかったらあなたもこっちのスレへ

新品限定ノートPC購入相談スレッドその79
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1366716547/l50
974[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 09:01:16.50 ID:0t6rGx5A
>>973
ありがとう
975[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 15:34:10.88 ID:XOQuSknh
アドバイスお願いします中古購入予定

候補(1)はAspire One 533 AO533-KK3G
Atom N455/1.66GHz/1コア HDD容量:250GB メモリ容量:1GB OS:Windows 7 Starter 32bit

メモリ2GBにする前提 http://kakaku.com/item/K0000265434/spec/#tab


候補(2)Aspire One D270 AOD270-F61C/KF
CPU:Atom N2600/1.6GHz/2コア HDD容量:320GB メモリ容量:1GB OS:Windows 7 Starter 32bit
メモリ2GBにする前提 http://kakaku.com/item/K0000354025/

候補(3)Aspire One 722 AO722-N52C/K
CPU:AMD Dual-Core C-50/1.0GHz/2コア HDD容量:320GB メモリ容量:2GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
メモリは4GB〜8GBにする前提

候補(3)が1番稼働はしてくれると思うのですが・・・用途的に候補1or2で十分なら値段的に安く済ませられるので良いのですが・・・
どうでしょうか皆さん意見お聞かせ下さいm(_ _)m

候補1と2は1GBから2GBにする

候補3は4GBか8GBまで増設出来るみたいなので4GBか8GBに
976[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 16:47:58.89 ID:RlQa1OfN
>>975
その候補では 2 一択だよ
977[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 16:55:02.29 ID:1JSi8aDz
atomの時点で全部ねーよ
なんの罰ゲームだよ
市場からも淘汰された糞CPUとか
978[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 17:35:06.27 ID:XOQuSknh
>>975 使用目的明記するの忘れてました

Skype・YouTube(高画質〜中画質)・hulu(高画質〜中画質・メール確認・ニコ生・

作業的な使い方はしません(^^)

この目的なら候補1〜3どれでしょう??


>>976 さん この使用目的でも候補2でしょうか?
979[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 18:01:05.70 ID:RlQa1OfN
あくまでも、"候補の中" ではね。
だが、自分が購入する場合、いずれも候補にはあがらない。
980[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 18:20:58.96 ID:XOQuSknh
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 もうこのあたりにしたほうが無難ですかね?

CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア HDD容量:500GB メモリ容量:4GB OS:Windows 8 64bit

http://kakaku.com/item/J0000003947/
981[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 19:07:54.30 ID:RlQa1OfN
ネット・ブックの大半は、出来るはずなのにさせてくれない制約仕様。
よくよく調べないと、外部モニタを接続しても 1920x1080表示ができない、
H264AVCがマトモに再生できない、なんて物が沢山ある。

出来るだけ小型、長時間バッテリー使用
そのような制約がないのであれば、i3 以上のCPU搭載機を購入がよい。

今は、その使い道かもしれないが、今後、何か使いたい事が発生しても
ネット・ブックなんぞを購入してしまうと、使えないってことになるのは
現時点で解かっているはず。
982[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 19:22:37.16 ID:9N/j89Cy
オンボード(単体のグラフィックチップをマザーボードの基板に直接実装したものや、
統合チップセットのグラフィックス機能を利用したもの)じゃなくて、

グラボが搭載されていたり、増設(もちろん帯域幅が制限されたりせずに)できるノートPCってありますか?
983[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 19:24:18.61 ID:XOQuSknh
981さん ありがとうです(^^)
984[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 19:56:53.99 ID:SjrOy6qU
>>982
BTOの購入OP選択時にグラフィックチップの選択が可能な機種。
シングルかSLIかの選択が可能な機種。

これらのモデルはdGPUが専用のカードタイプになってる場合が多い。
でもこんなことを聞いているということは、そのカードを別途入手すること自体が恐らく無理。
985[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 20:12:24.45 ID:IfoPtT6I
次スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1368789113/
986[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 21:04:24.62 ID:zWoThpwv
変な所をいじってしまったのか上手く文字入力ができなくなってしまいました><
ひらがな入力で「あいうえお」と入力すると「あ54え6」のように文字が出てきて困ってます><
ノートパソコンに詳しい方戻す方法を教えてください><
987[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 21:11:26.76 ID:RlQa1OfN
テンキーが無いキーボードでNumRockを有効にすると
ひらがな入力の "もまのりなにらやゆよ" が "0123456789" と
テンキーと同じような事になる。
988[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 21:17:45.75 ID:zWoThpwv
>>987
Fnキー+ナムロックで解除できました
ありがとうございました><
989[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 17:37:55.10 ID:FnB5f+bJ
質問があります。
今まで、こちらのノートPCでサミタのパチンコを打ってました

http://kakaku.com/item/K0000123419/spec/#tab

古い機種(パチンコ)は問題なくプレイできるのですが、さすがに最新のパチンコとかは
打てないこともないけど、玉がカクついたりと厳しかったので

こちらのノートに買い換えました

http://kakaku.com/item/K0000347565/spec/

ベンチマークをやってみると約2倍くらいのスコアの差がついたのはいいものの
最新のパチンコどころか、古い機種のパチンコも玉がカクついたりしてます
タスクマネージャでCPU率をみても別に20%超えてるわけでもないのに
なぜカクつくのかわかりません。

どちらもWindows7 64bit
最低限のドライバーのみ入れております
990[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 17:56:10.69 ID:YXnsTmji
>>973
そうか…
ありがとう
991[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 18:51:05.33 ID:cT4IO8y7
次スレのご案内

ノートPC板なんでも質問スレ 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1368789113/
992[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 19:42:22.16 ID:pMsy2U3x
>>989
ゲームはCPUじゃなくてグラフィックボードの方が大事だから
993[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 21:05:45.81 ID:FnB5f+bJ
>>992
core i5のIntel HD Graphics 3000のほうがスペック低いんですか?
crystalmarkのベンチではほぼ同じでしたが
994[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 21:47:42.89 ID:XEnIgM/X
>>993
crystalmarkのD2Dのスコアがほぼ同じという事か。
相当古いゲームになると新しいGPUだと遅くなる事はあるよ。
995[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 22:18:50.98 ID:FnB5f+bJ
>>994
ああ、そうかもしれないな
今の最新グラボもDX9のベンチではあんまスコアでないのと同じようなものかな

GPUが原因ぽいですね、どうもありがとうございました。
996[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 23:12:44.71 ID:7L4ljvSm
ウンコ出ますうっ!
997[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 16:57:57.27 ID:HYHcvXEz
ウンコ出るっす!
998[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 16:58:29.15 ID:HYHcvXEz
ウンコ見ろよっ!
999[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 16:59:14.08 ID:HYHcvXEz
ウンコ出ますうっ!
1000[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 16:59:45.36 ID:HYHcvXEz
イクーっ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。