【EPSON】エプソンのノートPC 46【Direct】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
エプソンダイレクトのノートパソコン
Endeavor Na/NY/NJシリーズについて語りましょう。

■公式他
Epson Direct Shop
http://shop.epson.jp/
エプソンダイレクト楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/epsondirect/

価格.com > EPSON DIRECT
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_905/
コネコネット > エプソン/EPSON
http://www.coneco.net/SpecList/01012010/maker_id/1709/

価格.com - EPSON DIRECT ショップ評価
http://kakaku.com/shopreview/3905/PrdKey=0020X515957/
ECナビ - エプソンダイレクトの口コミ・評価
http://shop.ecnavi.jp/review_list/10000206/p_1/
EPSON-DIRECT クチコミ掲示板
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=36

■関連スレ検索
EPSON board:パソコン一般
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=EPSON+board%3A%A5%D1%A5%BD%A5%B3%A5%F3%B0%EC%C8%CC
EPSON board:ノートPC
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=EPSON+board%3A%A5%CE%A1%BC%A5%C8PC

■前スレ
【EPSON】エプソンのノートPC 45【Direct】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1331700618/
2[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 15:07:21.88 ID:YgHWzb7X
■過去スレ
00 http://pc.2ch.net/pc/kako/999/999367024.html
01 http://pc3.2ch.net/pc/kako/1017/10176/1017683747.html
02 http://pc3.2ch.net/pc/kako/1028/10288/1028885369.html
03 http://pc3.2ch.net/pc/kako/1034/10349/1034992181.html
04 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1040899658/
05 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045397748/
06 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050653680/
07 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057018580/
08 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067485234/
09 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071500995/
10 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072228652/
11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073265522/
12 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075619115/
13 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082990967/
14 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089171282/
15 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092398117/
16 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096807209/
17 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1099930885/
18 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101828622/
19 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103622262/
20 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108046303/
21 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110585209/
22 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1113713763/
23 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115481234/
24 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124101293/
25 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1130554235/
26 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1138431051/
27 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142184679/
28 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1147862324/
29 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152710600/
30 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156851584/
31 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162484705/
32 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171368772/
33 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1178081926/
34 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183997626/
35 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1187903049/
36 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194014395/
37 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200358095/
38 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206012556/
39 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213009434/
40 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218467796/
41 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228364246/
42 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252222617/
43 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278953288/
44 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1307192431/
3[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 00:32:25.29 ID:ebpIB171
>>1
4[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 08:50:51.96 ID:aNUqQQ/o


Windows(R) 8 優待購入プログラムのご案内 | Epson Direct Shop
http://shop.epson.jp/pc/win8_ugo/

Windows 8 優待購入プログラム- ホームページ
http://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP

次期 Office 無償アップグレード プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013offer/default.aspx


5[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 08:53:05.23 ID:aNUqQQ/o

エプソンダイレクト:ユーザーサポート OSアップグレード技術情報
http://www.epsondirect.co.jp/support/osupgrade/index.asp

6[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 08:57:13.76 ID:aNUqQQ/o

昨日の追加 - Windows 8 Media Center Pack は、期間限定で、無料で入手できます
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/feature-packs

7[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 14:58:25.91 ID:1R2MJ51u
エプソンのポイントプレゼントは変に即時性が低いシステムを何とかしろ…
申し込んでから一週間後にプレゼントで有効期限一ヶ月とか誰得のシステム
使うなら今すぐ使うかずっと使えるから後で使うかのどっちかだろ普通
8[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 20:32:02.23 ID:jRauk0kG
エプソンポイントって、有効期限壱年じゃなかったっけ?
9[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 23:34:49.10 ID:3sTGTJNx
週明けで新作出ると思ったんだけどな〜
このタイミングで出ないとなるといつなんだろう?
10[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 08:41:57.88 ID:mWmc4EBA
和尚がU
11[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 12:26:18.37 ID:FmiXMqNg
新作出すタイミングだったのは間違いないけど
だからといってwin8専用PCなんか売り出してるメーカー見るとそれもどうかなと思うわ…
どの消費者が8にそこまで期待してるのかな
そんなわけでとりあえず8も選べるってことにして様子見してんのかもね
12[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 12:29:43.56 ID:73g3olP+
新作出れば、旧作はセールになると思って期待していたんだけどね
13[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 02:01:07.45 ID:eJyZ8CXb
XPの時も長々売ってたし、いきなり8オンリーになったりしないと信じてるけど大丈夫だよね?
14[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 08:35:16.91 ID:4UVbKWsx
8専用って要は高価なタッチパネル付けたから8以外じゃ困るってんでしょ
MMOやらの3Dゲーで広い街MAP作っちゃったから不便で不評だけど実装しちゃうよってのと構造は同じかと
タッチパネルしか選べないってマシンだと8専売で売ってるのもかくありなん
実際その分無駄になるしね
15[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 20:29:49.40 ID:yOWhUmZt
Linux生みの親のトーバルズ氏、ノートPCのディスプレイ解像度向上を要望
「2,560×1,600ピクセルを標準にしてほしい」と同氏

Linuxの生みの親で、歯に衣着せぬ発言で知られるリーナス・トーバルズ(Linus Torvalds)氏が10月30日、
Google+への投稿でノートPCベンダーに対し、タブレット業界にならってディスプレイ解像度の向上を進めてほしいとの要望を述べた。

https://plus.google.com/+LinusTorvalds/posts

「399ドルのタブレット(韓国Samsung/米国GoogleのNexus 10)にも2,560×1,600ピクセルのディスプレイが搭載されている。
ノートPCでも、これを標準のディスプレイ解像度にできないだろうか。11インチ・モデルも含めて。ぜひお願いしたい。
“Retina”(網膜)などという言葉で特別な機能として売り込むのはやめて、この解像度を普通に利用できるようにしてほしい。
ノートPCの解像度が10年前から頭打ちになり(後退しているケースも多い)、縦横とも2,560×1,600の半分程度のピクセルになっているのは悲しい」と同氏は記している。

また、トーバルズ氏は、高解像度ディスプレイはフォント・サイズが小さくなり、読みにくいと主張する“低レベルな技術専門家”にかみついた。

「高解像度にしてそんなに小さいフォントにしたいのか、という技術ジャーナリストについては、探し出して、超強力なウェジー(注:パンツを引っ張り上げて股間を締めつけるいたずら)をお見舞いしたい。
私が望んでいるのは、高品質フォントが生きるピクセルであり、小さいフォントを使いたいのは確かにそうだが、
“高解像度”と“小さいフォント”はイコールではない」と同氏は述べ、高解像度フォントは、視力が低い人にも読みやすいと付け加えた。
16[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 09:08:07.58 ID:dvzHHwmV
EDiCube Note NC715DR、今年で11年目なんだが
母板の電池(リチウムボタン電池CR2032)が切れたので、この前Yバシカメラで買ってきて自分で交換した

もう修理してないから、古いパソコンの保守は自分でしなきゃならんよね
17[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 10:21:13.02 ID:2qHuJJs+
10年使えばさすがに電池も切れるわな
物持ちいいな。そんだけ使ってもらえればノートも喜ぶよ
18[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 12:50:59.72 ID:Bdf8ApEw
>>17
プリインストールされていたWindows MEとOffice XPはすでにサポート終了
優待アップグレードのWindows XPで使い続けてる(一応、新型pcも導入したのでサブ機に格下げ)

とりあえず、壊れるまで使おうと思ってるけど
Windows XPのサポート終了後はどうしよう、Linuxでも入れてみようかな
19[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 23:03:53.28 ID:AkArKMWV
NJ5700Eが、起動時に無線LANの機能が自動的にONにならない。
Fn+F2キーで一度有効にしても、再起動するとまたOFFになってしまう。
何か設定をいじった訳でもなく、気が付いたらこんな感じになっていた。
原因不明で、困った・・・・
20[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 00:02:01.37 ID:LwIfVy6b
>>19
BIOSに何かありそうだけど、素直にサポセン勧める
原因不明、要因切り分けのために再セットアップになりそうな予感、90%
21[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 12:49:18.62 ID:a0qwId8j
2300Sやっと出たね
22[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 13:41:55.08 ID:d8Jof3Ur
ネットブックの新機種、もう発売しないのかな?
23[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 13:55:14.52 ID:Q6XQgEHa
しないんじゃないかね
ネットブックという物自体がスマホタブレットの影響で消滅に向かってるし
インテルもAtomはもうARM対抗用に作って行ってるしな
まあ代わりに安い低電圧版セレロン搭載機が増えてきてるし、その内出るかもしれないが
24[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 17:04:58.37 ID:Px+3NASA
やっと出た〜・・・あれ、ダサくない?
25[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 17:07:18.11 ID:Px+3NASA
しかも8・・・これ、このスペックでちゃんと動くの?詳しくないので分からないんだけど・・・
26[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 19:29:29.51 ID:VUrxbKkD
うむ、NY2200Sのガワをそのまま使ってほしかった
27[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 20:20:58.52 ID:zUtLMO6O
>>25
必要なスペックは7とほぼ同じか、ちょっと下くらいだから
問題ないな
28[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 20:22:30.04 ID:NuNn1h09
側面のモジュラ-ジャックみたいなのはなんだろう
NY2300S
29[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 20:27:29.93 ID:zUtLMO6O
30[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 22:06:42.03 ID:vAPgEJkk
2300 なんとも情けないスペックじゃな〜。セレロンてせめてi3じゃろ〜。
それになんつーデカさなんだよ〜。
31[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 22:09:03.24 ID:Px+3NASA
>>27
あ〜そうなんだ、ありがとう

どうしようかしら・・・まだ様子見でいこうっと
32[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 23:06:34.81 ID:leaxXZ37
>>29
たぶんセキュリティロックスロットの下のところのことじゃないか?
33[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 00:02:30.15 ID:81cCuRk4
NY2200S > NY2300S
サイズ:343×240×22.8〜33.6mm > 350×235×32〜38mm
重量:約2.1kg > 約2.0kg
駆動時間:5.1時間 > 7.6時間
質感劣化・Windows8のみダウングレード権なし

待った割にこれでは非常に残念。やる気ないのかな。
質感維持でサイズは従前or以下だったら即買いだったけど、他社に乗り換えるか。。。
34[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 00:16:58.19 ID:4SeU5g8n
NY2300Sは完全に企業向けのコスト削減PCになってしまった…でも企業の多くは
Win8をスルーしそうな状況。せめて2200Sも併売すれば良いのに。
35[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 00:19:25.93 ID:25s6HMX0
ほんとに8のみだった
告知に来たメールに同時に「エプソンは7モデルの併売を継続しますのでご安心下さい!」
とか書いてあるのに何考えてんだ。タッチ液晶でもねえのに
36[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 10:08:26.49 ID:KQ2Lax4M
ノートはもう個人が買うメーカーじゃないな

価格重視なら、思い切ってメモリ、ストレージ、OSなしモデルでも出したらいいのに。
37[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 10:26:36.84 ID:nAFPt45V
もともと価格を重視するメーカーではない
38[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 10:37:03.80 ID:KQ2Lax4M
2300の構成は明らかに目先の価格対策じゃん
39[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 14:45:12.05 ID:25s6HMX0
win8なのを無視すればコスパは確実に上がってるが…
かといってこれ企業向けには見えないのだけど
社員向けに14型、win8を複数台購入する会社ってあるのか?
やっぱり個人向けなんじゃないのかねぇ
40[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 17:30:12.78 ID:p3mOVL0j
これががっかり進化ってやつか
41[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 20:00:48.67 ID:vDptgPU4
会社でNY2200Sを導入して評判がよかったので、追加しようと思ったら、
Win7にダウングレードできないNY2300Sしか購入できないとは・・・・
NY3300Sじゃ大きいし困った。
42[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 20:33:28.63 ID:f1YfDPFg
まずダサイ。側面の不格好さは特筆もの
厚み最大38mm 二昔前かよ
キーボード アイソレーションになったらしい?
ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/EpsonDirect/EndeavorNY2300S.html
青歯がついたのはイイね
43[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 20:47:22.12 ID:kNbz8bIg
命名 ドカベンPC
44[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 20:48:41.16 ID:9KSdZTFD
どうせ家で使うように買おうと思っていたノートなので
ちょっと前にでたデスクトップのにしようかな・・・
2300、デザインがあまりにも。。。
45[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 22:40:14.20 ID:25s6HMX0
14型は持ち運ぶからイイのであって完全に据え置きの普段使いならPU100の方が
全然イイと思うが…個人の考え方次第か
14型なら少なくともデスクの上とベッドの上くらいの移動は気楽にできるだろうし
46[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 00:45:32.63 ID:QnAY2mux
NY2300Sの残念会を受けて他社同程度のPCを探すも、機種が色々ありすぎて大変。
Lenovoは除外、HPラインナップ少ない、DELLか〜。。。
47[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 01:04:27.43 ID:mqPYPhKB
NY2200Sのwin7復活希望
48[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 01:33:02.43 ID:vT/yw2YC
DELLは長期間は割と不安だぞ…デスクトップ買ったが購入当初に不良で修理1回、
3年ほど使用でそろそろ調子がおかしい
いっそソニーはどうさ?ヒットもないがパナだの♯だのみたいに大げさな業績不良も聞かないし
国内メーカーの中では唯一高価格高付加価値(笑)じゃなくてちゃんと海外製に近い安い製品を作ってる
49[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 10:15:37.89 ID:P20k7AHR
>>46
え?DELLが一番除外候補じゃないのw

でも、自分も2200の後継機がなかなかでないから、他のノート調べていたんだけど
ま〜安い!でも、エプソンは安心料だと思うからしょうがないか・・・
50[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 22:17:44.41 ID:/3foD+jf
せめてWin7が選択できたらな〜

2200Sの在庫処分セールやらないかな
51[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 22:53:47.04 ID:pOGBoQdL
もしかして2200S購入できた自分は勝ち組?
52[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 23:08:43.48 ID:QnAY2mux
職場はDELLばっかりだけど、そんなに壊れないな〜。
ただ、家に帰ってもDELLというのは若干面白みにかける。

VAIOもいいけど、余計なアプリがね。。。法人向けだとマシみたいだけど。
53[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 23:17:24.20 ID:eouILuqA
在庫処分セールがないってのは実際意外なんだが何なんだろうな
そんな都合よく在庫0にならないだろうし残りの奴どうしたんだろ
54[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 00:26:20.12 ID:Dp4pJSoD
アウトレット販売の時に買えてたら勝ち組かもな
55[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 12:02:52.23 ID:paCi+Z1E
いまどき256のSSDを4万なんてぼり過ぎだろう
56[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 16:06:09.91 ID:NxMo+O4N
楽天での2200のアウトレットセール

あれが間違いなく勝ち組だよ・・・
57[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 10:18:25.34 ID:sO47QX51
新機種、非難ゴーゴーだな

でもよ世例論てそんなに悪いか?
Word・Excel・ネット・メール程度なら充分すぎると思うが
58[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 11:18:52.51 ID:/oCAIVVr
セレロンじゃなくて、デザインと8のみって部分でしょ
2200の後継機ってことで、期待が大きすぎた
59 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2012/11/11(日) 18:30:41.66 ID:UUi14R9W
>>1 VAIOいいよ。もう俺のパソコン10年使ってるけどまだ大丈夫だよ。
60[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 05:42:30.53 ID:ANpp5DlD
「ウィンドウズ8」搭載パソコンの出足低調
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352332952/

知ってた
61[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 18:26:59.89 ID:PRYxieB0
なんかセール来たと思ったら、期待してたのと違った
62[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 20:42:27.43 ID:xzBZDE0L
2300対象外・・・3300買おうかな
63[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 11:01:46.97 ID:Lnf+H2Ei
こんなの追加されてたぞ
http://shop.epson.jp/pc/na601e/
64[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 11:55:27.35 ID:ykGU5/6H
いいんだけどね、高いよねやっぱ
これより一万円安くて買おうかどうか考えるかも
しかも無線LAN無しの値段じゃん
付けたら63kだって、orz
65[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 13:24:17.61 ID:Ja2Ycm26
○ノングレア
△1366×768
×値段
×キーボードのカーソル付近
66[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 13:33:43.24 ID:f9kMBuUD
>63
あと2ヶ月早く発売されてたらそれ買ったのに・・・vaio t買っちまった・・・

けど、今時webカメラもbluetoothもついてないのはいただけない
67[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 13:47:38.45 ID:8VKvrIeb
いままでみたなかで一番すばらしいが高いな>na601
68[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 13:49:57.66 ID:8VKvrIeb
とはいえ、会社がNY2200Sの後継探してたところだし、2300ではなく
na601e無線LAN付きを推しとこ
69[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 13:54:54.85 ID:us25CxAS
2200Sの正当後継型じゃね?
NA601E
2300Sは闇歴史へと…
70[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 13:59:41.25 ID:4lsgjqoH
>>63
これは良い!
でも、もうちょっと値段下げて!!
71[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 14:03:16.97 ID:4lsgjqoH
というかWin7あるなら、NY2300Sに入れてくれよ
それで買うから
72[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 15:54:35.56 ID:xkvxzkBn
元が高いのはまあ許すとしてもオプションが高い
特に無線LAN…。後付けだと相性とか気になるし最初から入れたいのに
あと>>71と同じ感想。入れられんなら2300に入れろよw限定するメリットは何だよ

気付いてると思うがwin8Proが欲しい人へのTips
win7homeを選べば1200円でwin8Proになるからそっち買え
73[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 15:58:43.57 ID:xkvxzkBn
ああもしかしたら 対象のWindows7 PC とやらでないかもしれぬ。すまん
74[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 17:12:47.02 ID:P2Tt+SxX
買う人はハイブリッドにするのか
75[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 17:25:24.35 ID:YO+R+6f/
光学ドライブのかわりにって文言見て一瞬HDD付けられるかと期待したけどバッテリーかよw
76[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 17:33:03.96 ID:us25CxAS
2300Sと601Eを詳細比較でだすと
2300Sの不細工ぶりがw
77[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 17:43:10.00 ID:xkvxzkBn
ちょいちょい詰めは甘いんだよな
青歯がないとか液晶解像度が低いとか選択肢にブルーレイもないとか
まあそれでもエプダイの中では他社のノートに近い値段高めスペック高めのマシンかと

光学+予備で増設バッテリーって選択ができないのは電話で相談でもすれば別付けしてくれんのかな
78[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 18:05:03.75 ID:JAO0YCG+
ドライブベイにつける増設バッテリーは富士通でもやってる。17時間駆動だよ。それでも今までのエプノートからすればずいぶんよくなったかな。
はずしたドライブが、外付けとして使えたらかなり便利なんだがなあ。

それにしても2300の存在理由ってなんなのかね。
79[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 18:26:09.91 ID:ykGU5/6H
7が選択できるなら、2300にするかも
今回の新作ぐらい値段出すなら、あと少しだして他社のにするかな・・・
80[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 19:05:37.51 ID:JAO0YCG+
仕事用モバイルとしてエプソンを待ち続けたけど我慢できず、LIFEBOOK PH75/HN買った。
買った直後に販売終了。現在はアウトレッとで在庫のみ。

今なら
1280×800 I3 4G 脱着式DVDsマルチに
DVDベイ用バッテリーつけて8万切ってる。駆動17時間。(i5なら18時間)
3年保証付き。

ドライブはずしたときの重量は12時間バッテリーで1.29q
幅は282mmしかない。グローブボックスに余裕で入るのはありがたかった。

エプソンでこんなの出してくれたらいいのになあ。
液晶1280×1024とか特徴のあるヤツ頼むわ。
81[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 19:06:33.10 ID:JAO0YCG+
qはs ね
82[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 19:56:19.59 ID:i+SBBghm
今日、優待うぷぐれWindows 8のバックアップDVD-ROM届いたわ
83[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 20:32:58.05 ID:3ZtquhEq
>>66
無線LANもオプションなの?あり得ね
84[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 21:03:45.26 ID:XCc5HhIW
>>83
セキュリティ強化で有線しか駄目って会社もあるかも
85[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 21:23:43.81 ID:xkvxzkBn
そんな無理にエプソンにいいように解釈しないでいいだろ…
そのセキュリティレベルなら持ち運べる小型ノートがそもそも必要ない
単純に見た目の売値を下げるためだろう
86[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 22:00:32.12 ID:XCc5HhIW
入り口ふさぐために無線利用不可の会社はあるよ。この場合の入り口は親機の方ね。
親機がないんだから子機も不要。使わないから無線はオプションにして!って感じで。
侵入を防ぐ目的、値段も下がるで法人からすると有りの選択肢。
87[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 09:03:30.09 ID:eH9P/bGT
>>83
無線LANなんて必要か?

自宅にいる時も、家庭内LAN整備してあるからほとんど使わないよ
スマホでアプリ落としたりうぷだてするときしか使わん
88[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 10:35:04.86 ID:v4juSkpB
家庭内LANなんて新築時でもなきゃ整備しようと思わないし、全体から見たら
まだまだ少数だと思う。企業なんかは別として
89[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 11:34:11.50 ID:Lb6/KmJU
うちは自宅の壁や天井にDIYでLANケーブル這わせてるけど、これも家庭内LANなのかなw
NJ5700E買うときにキャンペーン条件の価格にするために無線つけたけど親機がないから使ってない…


>>14
> MMOやらの3Dゲーで広い街MAP作っちゃったから不便で不評だけど実装しちゃうよ

ネトゲやらないけど
「バブル期に造ったリゾート街が建物綺麗なままゴーストタウン化しちゃった」
みたいな設定で楽しそう
90[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 11:41:20.38 ID:mCCQr4+O
持ち運ぶこともあるノートならプリンタやスキャナが無線でつながるのも便利だし
最近のタブレットに至っては無線LANでしかデータのやり取りができない機種を平気で売ってる
高速化して速度も十分だし、どっちかといえば家庭内LAN構築の方が今はどうだろう…な状態
91[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 15:48:21.76 ID:t2Zoc5Ib
Windows8、スタートメニュー復活か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352859837/
最新版からスタートメニューが消えたことで「どう操作すればよいのか」と、
とまどう利用者が多いという。スタートメニューをなくしたのは、ウィンドウズの
搭載ハードウエアが伝統的なパソコンから携帯端末に移行し、タッチパネル
方式による操作が主流になるとしてシノフスキー氏が、社内を説得したためだという。

これが不評だったことで同氏が解職されたとの見方が出ている。
92[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 16:17:52.12 ID:0rP6pzws
>>89
ワシも10年前自分でケーブル引いた
Cat5eで引いといたから、HUB交換するだけでギガビットLANに対応


有線LANの匠5 〜配線方法の工夫〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299223291/

LANケーブルについて語るスレ 6m
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299223291/
93[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 05:16:34.76 ID:k4voVNny
展示機を見てひと目惚れで買ったna01と501eは当りだったが
実機を見ずにポチったna04はイマイチだった・・・

601eはエイデン松本渚店で実機を見て
気にいればいずれなんかのキャンペーンやクーポンで買うと思う
94[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 10:21:54.42 ID:WNXUNCf5
恵冨尊のお得意さんだなw
95[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 17:18:30.76 ID:EbtDllue
俺のepson遍歴

2005年 NT340(約21万円)

2011年 Na14S(29800円)

2012年 Pro7500(約25万円)

Na601e、あとbluetoothがついてれば・・・

そういや、アルミケースプレゼントはもうやらないんだろうか。古くなってきたから

最近、ハイエンドノート出してないけど・・・
96 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/11/15(木) 17:56:48.51 ID:9UPpBdKe
凄い価格差だな
97[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 18:20:08.34 ID:Cf6b74sM
>>93
最初に出した型はいいんだよ、その後何故か
ださくなるエプソンクオリティ
na01欲しかったけど後継型がイマイチでなあ
2300Sも2000Sのガワのままだったら良かったのに
601eも多分いいと思う。ガワを変えずに
白とかだしてくれ
98[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 22:50:10.56 ID:LNYDz46P
ユーザーサポートページの今月の壁紙は正直怖いと思う
99[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 23:16:14.68 ID:Ke5HMbLs
Na01の白使ってます!未だに

使い始めた頃におかしな挙動をしたので(キーを押すとなぜかシャットダウン)、
サポートに問い合わせや修理の依頼したんだけど、
丁寧にすばやく対応してくれたので、印象良かった

で、結局いつのまにか症状も出なくなって、修理もキャンセルしたんだけどね
それからトラブル無し!今思えば、あれは何だったのだろうかというw

なので次に買うPCもエプソンにしようと思っているんだけどね・・・
8を毛嫌いしないで、2300でもいいかな〜って思ったりもしているんだけど
100[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 23:40:10.01 ID:8yGLWqfW
NY2300Sでガックシきた身としてはNA601Eはまぁまぁありかな。
ハイブリッドHDDを採用したあたりはすごくいいと思う。

CPUが低電圧版以外選択可で、解像度が1600×900までいってくれればもっとツボだった。。。
101[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 23:51:04.70 ID:SmAZncGx
>>98
壁紙といわれると、いつの間にか辞めてしまった
イラストレーションのが好きだったんだけどな。
102[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 02:22:03.16 ID:yDjJfsxs
>>101
自分もあれ毎月楽しみにしてた。
イラスト部分だけでも好きな画像が多かったから、カレンダー部分ないバージョンがないのが残念。
曜日が合えばカレンダーとしても一応使えるけど、年号が合わないし、
季節感を出したイラストが多いのもあって、結局使いにくくなってしまう…

イラストだけ(もしくはカレンダーの数字変えられるようにして)ポイント使える状態で売ってくれないかなw
103[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 03:04:35.94 ID:fJJMSrwn
104[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 05:41:07.34 ID:v9pniym0
>>103
キーボードの、「ろ」・「↑」・「右Shift」の
並びと大きさがすごいな
105[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 06:52:42.89 ID:s4S1E6vt
メモリは同容量2枚1組での使用の場合、デュアルチャネルで動作します。
ってあるけど、4ギガ1枚と2ギガ2枚どっち選べばいいの
エロイ人、教えて
106[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 07:42:35.87 ID:v3s8KIB0
釣れますか?
107[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 08:09:30.26 ID:s4S1E6vt
いや、4ギガにしたいときに、どっちを選んだ方がいいかと思って。
そんなに体感的に変わらないのなら4ギガ1枚にしておこうかと
将来4ギガ1枚追加できるし。
108[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 08:44:29.29 ID:bI2p/MO3
デュアルチャネルにしても体感で分かるほど違いは無いと聞いたことがある
数字上では3〜4割UPするらしいけど
109[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 10:25:45.74 ID:Sm+dZwcA
エプソンは電話で見積もりだして買うと送料が無料になるんだな。
ネットから注文するより送料分が得になるらしい。
知らなんだ。
110[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 10:33:59.80 ID:bI2p/MO3
マジで?^^;
111[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 10:46:44.18 ID:Sm+dZwcA
うん、今電話で聞いて知ったw
新しいノートのカスタマイズのことで聞こうと電話したら、
相手が見積もりだしましょうかと言いだして、見積もり注文なら
送料無料になりますよって
112[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 10:53:45.00 ID:bI2p/MO3
d!
注文してくる⊂二二( ^ω^)二⊃
113[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 11:00:22.79 ID:UVz3dMwt
>>109
>>111
キミの書込みが、あと半月ほど早ければ・・・
今度から電話見積もりしようっと
114[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 11:01:25.05 ID:UVz3dMwt
>>98
壁紙って、ここのやつ?

http://www.epsondirect.co.jp/support/download/wallpaper.asp


何が怖いん?
115[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 11:15:45.31 ID:IMFSzbda
人形とまではいかないけど「ひとがた」だからじゃないかな。
3つの穴で「ひとがた」は強引だけどね。
116[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 14:06:35.50 ID:/oc1ZuMO
>>103
>キーボードは(中略)軽く押しだけで全体がたわみ
……
117[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 23:22:33.78 ID:yDjJfsxs
>>104
これかw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/573/210/html/h05.jpg.html

十字キーは「←」と「→」の上に空間があることで触覚認識してると思うんだが(少なくとも自分は)、
これだと「←」と間違えて右Ctrl押しちゃうこともありそうだなあ
118[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 00:20:28.37 ID:c45bwBd/
一昔前みたいに、カーソルキーだけ半分〜1段下げてくれればいいのにね
どうあっても、長方形の枠に収めたいのかね
119[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 03:50:12.60 ID:AdVCczC7
FnとCtrlキー入れ替えできるのを実は自分はすごく評価してる
…けど他社のPCがそうじゃなかったりするから善し悪しなんだよなあ
Fnキーはキーバインドソフトでも絶対に入れ替えできない特殊キーなんで
この機能オンリーワンなんだけど
120[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 05:40:07.40 ID:8RYAYxuu
エプでいいから、スペースキーの下に2つくらいキーをつけてくれないかな。
むかしの親指シフトみたいに。あそこは打ちやすい絶好のポジションなんだよな
http://www.oyayubi-user.gr.jp/kbfmvkb611[1].gif
121[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 08:13:52.59 ID:CqJrHAnH
>>117
かな入力の自分には致命的orz
右シフトの位置と大きさがありえない
122[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 17:37:38.74 ID:AdVCczC7
俺もかなだが気になったっけ、どれどれ…
あ、こりゃダメだ
これ作った人はかな入力のこと頭にねえな
キーバインドで入れ替えるにも今度は矢印キーの収まりどころがないし…
ローマ字入力ってシフト使わんのか?
123[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 22:40:50.52 ID:PZwAeBka
左CtrlキーとFnキー、NJ3100はデフォルトが一番左下=FnキーだったからBIOSで入れ替えて
キーボードのボタンも引っぺがして付け替えて使ってたけど、今は一番左下=左Ctrlキーがデフォルトみたいね。

>>122
中途半端なブラインドタッチだからかもしれないけど、俺は右Shiftキーほとんど使わないなあ。
英語をよく打つ人なら左手で文字キーを打つときに多用するのかもしれないけど。
124[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 18:39:02.73 ID:vNonHagT
久しぶりに購買意欲を刺激されたが
外装が芸もないし地味すぎ
やることないのならディンプル加工でもしたらどうだ
125[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 19:07:24.18 ID:x54ibl/j
まったく購買意欲を刺激されてないじゃないかw
126[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 12:54:22.45 ID:7AJsQVOH
新ノート、USBスロットが3つしかないんだな
127[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 23:42:40.30 ID:EUw61FE0
弁当箱から、少しは進歩しただろ?菓子箱くらいには…
128[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 13:12:02.67 ID:ygXkAZyr
弁当箱って、一昔半くらいまえのチンコパッドか?
129[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 18:18:48.77 ID:fJMM/ZXa
2300手で抱えてると百科事典抱えてるガリ勉と思われる。
130[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 05:42:03.77 ID:AFVOb0LC
どうでもいいけど百科事典てそろそろ死語になると思うから記憶の隅にしまった方がいんじゃまいか
131[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 06:33:33.17 ID:zu4nBUU5
紙媒体は滅びつつあるが小型端末の形で現行品
132[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 14:38:13.93 ID:tWMjoJGG
「AMD FX-8350」がオーバークロック世界新記録 8.67GHz 冷却は液体窒素で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353556645/
http://gigazine.jp/img/2012/11/22/amd-fx-8350-world-record-overclock/amd-fx-8350.png
133[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 08:58:41.71 ID:ugWzlThY
アムド、アムド
134[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 17:54:48.50 ID:9O4MevBk
液体窒素って会社の実験などで使うけど、個人の人は何処で買うの??
135[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 22:48:19.62 ID:sB73p1U2
エプソンnsxってあるけど壁画にぴったりだ
136[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 22:57:50.78 ID:BynmEu+B
複数コアが普通になっちゃったからシングルコアで凄い?数字叩き出されても「へ〜」って感じ
それよりオーバークロックを題材にした漫画があることのほうにビックリしたw
ttp://jumpx.jp/w/87/
137[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 23:41:21.36 ID:uz3gxn5I
シングルコアでも2倍オーバークロックすればデュアルコアを超すだろ
138[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 23:46:41.14 ID:vtkuXHBe
NA601Eの発売から10日
購入報告の書き込みが皆無ということは、何を意味してるんだろう
139[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 17:26:18.51 ID:2K4DX3tF
ひとりでムフフフフ
140[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 20:11:42.16 ID:18FoUZq2
買いたいという書き込みがあるだけまだマシかと
2300Sなんて文句しか書かれてないぞ
141[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 20:15:01.95 ID:malCySAm
そりゃ、なんだあの厚みは(驚愕)
だからなあ
142[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 00:20:23.63 ID:ROvgpTWh
最初見たときは驚愕だったなぁ2300・・・期待値が高かっただけに

でも、7が選べたらここまで批判は無かったはず
143[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 12:17:01.86 ID:H0cMtyai
2300は途上国向けPCみたいだ。
貧しくて買えない国へ普及用に作られたものを、日本向けに作り直したんだろう。

どうせやるなら思い切って厚みを5cmくらいにして、
SSD+HDDとロープロ用グラボも後付けできるようにしたらいいのに。
144[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 18:50:49.10 ID:JNoZw16y
安いのはいいのよね。実際コスパは上がったPCなのに

なのに8専用。なんで8専用?
タッチパネルでもないPCを8専用にしてどれくらいコストが下がるのか
145[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 20:29:23.32 ID:zoAx93RD
家族用にNY3300を買う予定なんですが、キーのたわみが気になった人とかいますか?
使用している方がいましたら教えてください
146[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:05:33.27 ID:JNoZw16y
NJの方の3300なら持ってるけど、こんなもんじゃねーのとしか
たわむことはたわむし気にしたら気になる
けど安値系のはノートPC全般こんなもんのような

一時期あった出始めの廉価ノートのような、キーと一緒に心まで凹むほどたわみはしない
147[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 16:56:12.93 ID:NvqME2VJ
NJ5700性能は申し分ないんだけど
買って4ヶ月経っていまだにキーボードが慣れない
これまでノートは5、6台使ってきたけどここまでアジャストしないキーボードはなかったな
148[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 20:18:27.00 ID:NVGwvh+a
145じゃないがちなみにどう慣れない感じ?
展示で適当なのを触った感じだと、キーが変な独立キーになってるノートには
自分は慣れる気がしなかった
http://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/50190/4950190142843.jpg
これのノート版みたいなやつとか
149[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 01:22:03.98 ID:1BQz3CWb
145です、感想書いてくれた方、ありがとうございます

性能も値段もサポート込みと考えればお買い得だと思ったのですが、
大きさとデザインが家族にははまらなかったみたいで(・・;)

2300は8ですし、601は値段が張るし・・・こまったものです
150[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 00:29:24.57 ID:4/F379eG
>>147
自分もどうアジャストしないのか聞きたい
151[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 01:47:20.46 ID:GKvDZ+dF
俺も特に不満ないから聞きたい
ずっと使ってるからか、NJ3100のキーボードは押すのに結構力?がいるけど、
NJ5700のほうは軽い感じでタッチできるから楽にしかも速く入力できていいわ
152[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 00:38:11.91 ID:htxdYlEg
年末年始とかってクーポン出たりしたっけ?
153[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 22:48:02.47 ID:LoM7/LlW
自分の周りでもNJ5700のキーボード評判良くない。
昔(例えばNJ3000の頃)の可も不可もない
キーボード乗せることは、そんなに難しいことなのか。
なぜキーボード部分を劣化させるのか理解に苦しむ。
154[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 23:21:16.04 ID:Zh8OK4MP
不満を述べるのはいいんだが、具体性がないとただの愚痴かネガキャンにしかならないのに
なぜ欠点を述べないのか理解に苦しむ
155[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 23:50:09.15 ID:LoM7/LlW
>>154
すみませんね、キーボードの善し悪しを文章で表現するのは結構メンドウ。
ただ、NJ3000のキーボードのほうが、NJ5700よりも使いやすかったです。
ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/EpsonDirect/EndeavorNJ5500E.html
この人も「それほど打ちやすいキーボードではない」と書いています。
156[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 00:42:05.98 ID:V7DFBj0N
キートップがまっ平らなのが使いにくいってことなのか?
デスクトップ用の、キーが高くてお椀の掘りが深いキーボードも使ってたことあるが、
そこまで差は感じないな…
凹凸が少なくてキー配置がわかりにくいということかな

秒間で20文字くらい打つ人とかにしかわからん違いだったら、俺はこの話に参加できないがw
157[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 04:11:08.82 ID:JnY+HymT
NJ5100とは差があるのかなあ
このくらいが好きなんだけど
158[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 18:40:27.04 ID:Ym4tZG9k
>>152
クーポン来たね
159[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 02:04:30.34 ID:bjmnv6PV
>>158
5250円オフとかで泣けたw
年末ご愛顧モデルはグレア液晶か・・・うーん
160[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 02:37:34.83 ID:sxv+0WgC
>>159
むしろデスクトップに心が揺れた
161[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 17:37:09.98 ID:zVKxtYWb
NA601の実機触ってきたけど、キーボード中央がたわむね
バッテリー抜いてあったかったから、なんてことあるかね

NY3300とかは、たわみで気になったりはしなかった
162[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 08:53:44.67 ID:qBQR1Jp5
103の時点で言われてるんだからそうなんだろ
163[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 12:31:01.53 ID:ecvheapL
MS、これまで2〜3年周期だったWindowsのアップデートを1年毎へ戦略変更
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354622579/
年単位あるいは年数回の頻度でOSを更新しているAppleやGoogleといった
ライバルに倣うのが狙いで、こうしたMicrosoftの最初のOSアップデートは
2013年にも行われる見込みだという。
164[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 18:36:09.32 ID:cyMn8ol/
ユーザーサポの壁紙ようやく更新された
休みだったが土日に更新されたぽい?
165[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 18:58:30.40 ID:o8yrB/4f
壁紙にそんなに期待してる奴がいるなんて作ってる方も本望だろうなw
166[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 22:14:05.03 ID:bKd/gzdS
毎月、『epsondirect 壁紙』でググってるぜ
167[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 22:52:03.51 ID:cyMn8ol/
>>165
同じ壁紙使ってると、丁度1ヶ月くらいで飽きるんだよw

>>166
エプダイのトップページ(shop.epson.jp)ブックマークしておけば一番上の「サポート」から飛べるよ
168[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 21:21:38.44 ID:lojZDRr1
冬のハッピーポイントキャンペーンで、
久しぶりにイラスト壁紙が来たな
169[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 15:13:00.71 ID:/60NldGS
自宅のテレビでも出先のテレビでも利用できるスティック型パソコン
ttp://news.infoseek.co.jp/article/rbbtoday_99128
170[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 18:46:46.98 ID:GUK8mo1g
NY3300Sのアウトレットきてるぞ
http://item.rakuten.co.jp/epsondirect/c/0000000138
171[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 21:01:28.77 ID:vnBxD4Kt
現在p4のMT8800と言う化石PCを使用しています。買い替えを検討してますがCorei5のNY3300Sって評判どーでしょ?
⬆の奴も良いと思うけどメモリ8Gって何につかうんだ?
172[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 21:30:24.46 ID:8frtRF4O
>>170
これは返品されたものを整備して販売しているの?
173[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 01:22:58.38 ID:AFiB4R4Q
訳あり品、箱破損と書いてるが訳ありの理由は聞きたいよな
174[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 01:23:51.09 ID:guW04Aji
>>168
どんなものかと期待せずに登録ついでに見たら、クリスマスがモチーフなのにえらく暗い印象w
175[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 10:08:12.35 ID:oivNE4c4
ま、日本のしかもサポートにも定評のある企業なんだから
どこぞの国なみの疑いは持たなくていいのでは?

アウトレットという名目で、在庫整理だと思うし
176[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 18:17:56.38 ID:AFiB4R4Q
NY3300SのCeleronモデル売り切れた
177[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 18:37:29.67 ID:crAUqYSh
最近Win7も残り少なくなってきて値段も上がってるから29800円は貴重だったしな
178[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 18:55:17.66 ID:3844fLGT
保証1年でもノープロブレムなのか
179[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 13:17:20.28 ID:yCJdWJND
NY3300SのCeleronB815をクーポン使って購入手続きしたわ
総合計30,855
Win8は??だし、Win7機が欲しかったので。
サブの富士通XPノートが調子悪いから慌てて購入
初エプソンです
180[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 17:51:57.32 ID:i+fOT7qU
           ____
         /       \
        /   ─   ― ヽ
      /    ( ●)  ( ●)'  
      |        __´ _   |  ___________
     /\        ̄  , ( ::)| |             |
__/      ー‐   ヽ ( ::) .| |             |
| | /      /^ー r ̄ ̄ ̄i     | |             |
| | |   i   /    ノ、___ノ    | |             |
| | |   l /  r‐´    ̄ |    ..|_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l二二l二二  _|_|__|_
181[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 23:06:30.12 ID:AZdwHxLq
>>179
クーポン使って30,855円?
29,980円じゃなかったっけ?
182[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 23:11:38.43 ID:0+Wwkh4J
183[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 23:24:11.90 ID:SZb5Fy2M
クーポンってどれですか?
キャンペーン値段の\38,730よりもまだ下がるの?
\30,000程度なら自分も買いたい・・・
184179:2012/12/13(木) 23:24:28.16 ID:yCJdWJND
>>181
MyEPSON登録で送料無料にと、消費税で
30855円だったよ
185[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 20:02:05.57 ID:8QI81dWP
NJ5700Eを購入検討中。
BTOの選択肢でハイブリッドHDDやSSDがすべてSATA300MB/s対応になってるけど、
Ivy Bridgeって600MB/s対応じゃなかった?
これってあとから600MB/sのSSDに換装しても(認識はするけど)スッペク通りには動かないってこと?
186[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 20:58:45.17 ID:wntdch4L
初めからと後付けでは何かが違う、様な事が過去に出ていた様な。詳細は失念。
187[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 21:48:41.99 ID:ASS4DgOR
内蔵HDDの換装って一筋縄には行かんのな
具体的に言うと消去不能領域部分にOS関係のデータが入ってるんで
何かの手順でバックアップしなきゃいけないっていう

ちょっと昔に買ったノート、基本がwin7でXPへダウングレードさせたモデルだったんよ
そろそろwin7への抵抗感もなくなったんで、SSDに換装して一緒にwin7にしちゃえと思ったらそんなことはできなかった…
まんどくさい

元のHDDにwin7を入れることも可能。元のXPをSSDに移行させることも可能なんだが
一気にはそれできないのよね…
188[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 05:08:55.71 ID:3lrL3DNX
189[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 22:45:43.02 ID:dRcRV7Kc
一歩遅かった・・・
190[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 04:30:29.46 ID:t7HfFjIQ
需要あるかわからんがNY2300Sも30780円できてた
http://shop.epson.jp/pc/kakaku/ny2300s/
191[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 12:54:01.32 ID:79JfO56X
これのWin7機が欲しかった
192[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 14:50:54.21 ID:HOLkC2Cd
この機種を頑なに8専用にするメリットってデメリットを上回ってるのかね
193[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 06:22:07.91 ID:Ln1Kag9w
シャープ、「電子ノート」商品化…6インチのモノクロ液晶で15000円程度★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355888402/
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121218/biz12121815020010-n1.jpg
194[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 12:57:36.46 ID:/SgB5QI8
うしろのねーちゃんのドヤ顔のほうに目線がいくんだがw
195[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 22:18:58.92 ID:9jnef4l7
セロリンが4MBでその値段ならすぐポチるのに
196[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 03:10:17.66 ID:aLvyWhAQ
初のEPSON3300S購入
安くて充分だな
197[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 07:17:17.60 ID:ONdfyIaF
オメ
198[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 07:46:06.83 ID:+Ri0KPKB
199[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 01:15:34.95 ID:oGQjLyFt
俺もNY3300S買った
届いたらパーテーションが切られて無かった・・・orz
win7の管理から切ったけど、Cドラが116GBしか無理だったorz

Cドライブは60GB前後で使いたかったわぁ〜

何か方法無いっすか?
200[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 01:56:06.17 ID:lx5a8R4t
116GBってえらくまた中途半端な制限だな
201[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 01:59:38.95 ID:Rcke4ANw
>>199
EASEUS で検索されたし
202[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 04:45:14.16 ID:0c9CIzr1
NA601と散々迷った末、NY3300Sを購入した
メールクーポンがProOS用じゃなければNA601にしたんだけど
まあ、家の中以外に持ち運ぶことはないし、これで良かったんだろう
203[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 13:11:37.19 ID:YLoslMnR
GB数ってきっちり切りたくなるけど絶対きっちりは切れないんで
ある程度は気にしないことにしてる
キリのいい数字にしたいんだけどねえ・・・
204[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 13:12:54.13 ID:YLoslMnR
>>202
持ち歩かないなら本体のサイズなんてほとんど関係ない
むしろ601の方がキーボードの評判悪いし、良かったかもよ
205[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 21:30:38.67 ID:QbTADy0C
不細工な奴には、ぶさいくなNY3300がお似合いです
206[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 23:18:15.50 ID:1WTDy4PP
14型ノングレア希望なんだけどNA601かTHINK PADか悩む。

NY2300がノングレアだったら一択なんだけど。
207[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 20:30:13.41 ID:XEjHeGrK
Proシリーズ愛用者限定値引ききたからN5700E買っちゃおうかなぁ
ハイスペックがお得キャンペーンって何円引きだったっけ・・・
208[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 20:30:44.89 ID:XEjHeGrK
↑Jが抜けてしまった
209[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 22:55:21.88 ID:U3IoRDQE
NA601E買ったけど、キーボードの中央分たらむけど
自分のだけ?
DELLにしとけばよかった?
210[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 23:07:14.32 ID:ydydPfGF
レビューでたわむと書いてたな
211[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 00:16:51.36 ID:COXeyrfN
>>161では、バッテリーなしの状態でたわむと報告されてる
バッテリー入れててもたわむのか
212[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 00:26:44.46 ID:Qx05Y/Jg
>>103の記事で軽く押してもたわむと書いてるな
213[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 14:21:34.94 ID:9oLKnZVy
【恥】Windows 8搭載PCは伸び悩み、11月のPC出荷台数、前年比8.8%減
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1356525813/
214[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 20:00:28.30 ID:dhj9PB+R
NY3300Sのメモリってどこのメーカーのですか?
215[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 21:49:22.91 ID:MnI2ruQO
知らないのか?愛のメモリーは松崎しげるだよ
216[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 21:55:45.24 ID:jCk0lzeQ
>>214
SanMax DDR3 SO-DIMM PC3-12800 4096MB(4GB) SMD-N4G68H1P-16K(Hyn-C)
217[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 22:32:22.55 ID:dhj9PB+R
>>216
ありがとうございます
注文したNY3300Sが届いたらメモリ増設予定で、安ければ同じメーカーのメモリにしようと思っていたのですが
SanMax?のは高いのでトランセンドとかのにしときます
218[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 22:37:10.59 ID:jCk0lzeQ
>>217
俺もNY3300S買って2週間目
メモリ4GB増設しようか??迷い中なんで・・・
買ったら動作報告とか頼む
メイン機に載せてる、Silicon Power製調子良いので迷い中
219[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 04:09:01.51 ID:8w8KchFr
NY3300Sって値上げした?
220[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 04:38:53.86 ID:KmNgbtYX
年末セールの¥5250割引が無くなっただけじゃないか?
221[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 17:23:56.83 ID:zIROPftv
NA601E買おうか悩んでるんだが、acerとか他のメーカーのを見ると安い割に
性能いいからそっち買いたくなるんだが、EPSONの良い点ってなんだろ?
ちなみに予算的にi5、4GB(2.0×2)メモリ、HDD250GB(場合によってはSSD)で
考えてる。
222[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 20:40:03.21 ID:3YQQRwJV
つうかそれならacerでいいんじゃないの
NA601サイズやスペックはいいんだけど肝心のキーボードの評判が悪いんで自分はちょっと引いてる
外付けキーボードならいいけど普通にノートPCとして使いたい人にキーボードがペコペコするのは
致命的なんで勘弁して頂きたい。高い方のモデルなのにそれじゃあ…
223[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 20:47:55.78 ID:3YQQRwJV
キーボードつながりで聞きたいんだが、NA601と15インチ系のエプソンノートと両方持ってる人いたら実際どうなの?
自分は3300持ってるけど、正直これだってキーボードそこそこ凹むよね
ただまあこれくらいは許容範囲かなってことで、他の人も叩いてるのはそんなに見ない
やっぱ3300系の筐体持ってる人からみても、601はちょっと気になるくらい凹むもんなんだろか
224[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 01:53:08.15 ID:YapoaLOB
エプソンのノートPCって日本の工場で組み立ててるの?エプソンダイレクトのサイト見ても書いてないし、ググっても昔の記事しか出てこないのだけど・・・
225[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 02:17:51.49 ID:JU7JZuRh
ここの人たちほど詳しくないのでパーツはどこで作ってるか知らないけど、
組み立ては長野の諏訪あたりでやってそこから発送してるもんだと勝手に思ってた
226[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 09:01:01.92 ID:qZ9PnFiG
501Eやna02(家のは04)以降はキーボード外して
メモリーを交換する仕様だったが
ペナペナの放熱板の上に
小さな突起三箇所で固定されてたし
227[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 09:55:33.19 ID:iRE06w4x
昔買ったエプダイノート、ネット専用とはいえさすがに6年も経つと寿命が気になってきたから
気休めとして160GBのHDDを新しく500GBのに取り替えようと思ってるんだけど
購入時についてきた光学ディスク2枚あれば簡単にできるのかな?
228[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 18:27:48.08 ID:B0rd/3p4
NY3300のUSBポートきつすぎる
使ってるうちになじむかね

あと、SDカードスロットって剥き出しというか空だよね?
昔買ったNJ2000にはダミーカードが入ってたんだけど…
229[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 19:00:48.03 ID:EpL6VOsi
ここって正月のセールみたいなのやらないの?
230[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 12:52:48.40 ID:P8mBotqF
>>222 アドバイスありがとうございます
確かにキーボードペコペコは痛いですね
もうすこしいろいろ考えてみます
>>229 年末セールはやってたと思います
231[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 23:41:00.68 ID:Qpr8fAkn
オプションの無線LANルーター(WZR-600DHP)がいつのまにか値下げしたね、少しだけど
無線組んだことないのでわからないけど売れない商品なのかな
232[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 00:01:29.63 ID:mcNNRTS4
今は2000円ちょいくらいでなんら問題無いのが買えちゃうからな
233[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 08:14:53.51 ID:rkPuDQLL
ネットブック終了みたいなのでノート検討。
セールとかやってないのか。
エプソンが好きだからここの一択なのだけど、機能スタンダードで、値段お安い…だとどれがオススメ?
最新とかは気にしないけど、こう言うものは最新買って置いた方がいいよね…
234[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 08:20:56.44 ID:4MWqL5MG
NY2300買って最新が良いという既成概念をぶち壊してくれ
235[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 11:50:20.96 ID:WmqPU6m0
NY2200Sのアウトレットはもうこないかな?
NY2300Sで外観が変わるとは思わなかったよ
236[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 12:42:03.56 ID:3nECba+n
年明けでもいいかとタカくくってたら、ぱっとしたセールがないな。
購入検討しているのは、3700のWin7。
601もいいなと思ったけど、キーがたわむというのがやっぱり気になる。
237[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 15:45:28.53 ID:t5BE83KU
今はProシリーズ愛用者限定とか、すでに買ったことがある人向けのキャンペーンはやってる
ハイスペックがお得キャンペーンとかは次は年度末かなぁ
今買うべきか
238[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 21:51:50.76 ID:ASg9bT3i
毎年恒例の年度末決算セールを待ってみるのも手では?
239[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 23:20:47.83 ID:kOeVyzQM
某所経由で買うとNY2300Sが30780ですな。
240[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 23:48:26.06 ID:IqOx050z
NY2300Sは安くてもいらんわ、2200買っとけばばよかった
241[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 16:57:07.63 ID:SMX3D58X
【インテル Core i7-3610QM プロセッサー (2.3GHz)】は、ご好評につき【完売】いたしました。

買おうと思ったらこれですよ・・・
242[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 20:11:15.53 ID:XSctw3yC
年度末決算モデルが発表されてるな。
NY3300Sは年末に買わせてもらったので、暫くはパスだが
243[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 20:31:31.41 ID:SMX3D58X
あ、ほんとだ
年度末キャンペーンも一気に来たね
だから3610QMは完売だったのか
ハイスペックがお得はデスクトップだけかーこれも併用できたら良かったのに
244[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 08:09:23.67 ID:kU5yuX+A
CPUなんてCeleron でじゅうぶんだよな
みんなは何えらんでるの?
245[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 12:29:21.70 ID:NRIRzhfh
>>244
サブノートだからNY3300SのセレB815を買った
メモリ4GB追加で満足
246[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 12:52:26.85 ID:TKJXWycP
いちおう Celeron もデュアルコアなんだなw
247[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 15:40:26.32 ID:yxqgqeri
5年保証で考えると前のキャンペーンのほうがトータル安く見積もれたな
248[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 22:54:44.22 ID:6kbyrI6v
>>244
セレロン
一番負荷のかかる作業がエロゲだからセレロンで十分だわ
249[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 06:46:34.76 ID:+8Rn/Fvu
Celeron G550だけど、ふつうに使うのならこれで充分とみな言ってるな

インテル Celeron G550 レビュー評価
ttp://review.kakaku.com/review/K0000385430/
250[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 06:52:17.71 ID:4f5yMjdv
ついにノートの液晶が逝った。といっても物理的に壊したとかじゃなくて
内部的にどこか悪いんだろうな。
エプに修理に出したらパネルごと交換で7万円と言われたw
それなら新品買うっつーのw
しょうがないので、今は外付けディスプレイつけて使ってる
ノートは液晶が逝ったとき怖いな。今度はデスクトップにするかな。
もちろんデスクトップもエプにしようと思うけど
251[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 09:33:02.52 ID:+E0BI/1W
>>250
何年使いました?保証期間外?
252[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 09:39:54.67 ID:4f5yMjdv
保証期間外
4年くらいかな
もう一台さらに古いエプノートがあるけど、そっちは元気なんだけど。
253[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 09:58:23.48 ID:3RyuN+fU
4年前のノートならLEDじゃ無いから、パネルのライト部が逝ったのかもね
バックライト部品の値段なら安いけど、交換が手間かかるし
LEDじゃ無いバックライトは電球みたいな物だから、壊れる(球切れ)

しかし7万はボリ過ぎw
254[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 12:00:05.49 ID:4f5yMjdv
ノートPC液晶のバックライト交換
http://kmmr.net/bl/
こういうのって、器用な人は自分で交換するんだね
オレにはムリだw

自分のノートは液晶のむこうに、かすかにデスクトップアイコンとか映ってるから
液晶自体じゃなくてバックライトかインバーターの故障だと思う。
その証拠にたまに点灯して治ることがあるw
でも、メーカーはバックライトだけ交換とかしないんだろうな。
近所のショップも言ってた。メーカーに出すと丸ごと交換になるよって。
255[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 15:02:41.21 ID:uvhBAeKC
>>244
真ん中より一つ下
256[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 15:56:50.14 ID:b9+bC5GV
cpaslock押すたびに画面にでかでかと表示されるのはとめれるんすか・・・
257[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 01:57:15.43 ID:bf1eaUyT
どの機種かわからないけど、Fn組み合わせるキーってBIOS制御っぽいよね
変更通知アイコンはOSに入れたディスプレイドライバでやってるのかもしれないけど

うちはNJ5700E使ってるけど、ディスプレイの明るさや音量を変更すると
通知アイコンにフォーカスを持ってかれて、その間、それまで作業してた場所に
キーボードがきかなくなるのがたまに不便だと感じる
258[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 14:20:53.20 ID:8Eat5zS/
数年前は7200rpmのHDDも5400rpmと大して変わらん、熱も持つからあんまりいいことないって
感じだったけど、最近は7200rpmだとやっぱり速いって体感できるのかな?
回転数だけじゃ何ともいえないのは一応わかってる
259[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 00:44:08.69 ID:UszhcCt2
できる
260[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 00:47:31.77 ID:w0JMqOJw
>>258
5400も7200もベンチで数値出さないと体感は分からないよ
数台PC持ってるけど、どれが5400か7200か忘れるくらい区別出来ない
SMRT情報見ても使うメーカー/使う頻度/筐体環境で違ってくるし

今は、SSDに変えると激変するからな、何もかも
261[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 16:48:47.34 ID:pZ/1S6+t
エプダイでフルSSDだと容量少ないのがなー
262[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 19:33:51.00 ID:9FrPfmGl
512GBを4万弱でだしてくれないかなあ
128程度でもデスクなら起動用って割り切れるんだけど
263[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 16:26:44.56 ID:iB98oyyl
>>260
じゃあ普通に5400rpmの1Tとかのほうがいいかー
フルSSDにはちょっと抵抗があるし・・・
起動用とかって分けられればいいんだけどな
264[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 02:59:05.45 ID:fLXt6CJe
むしろそんなに大容量なSSDとかHDDで何をするんだ
265[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 06:52:06.54 ID:KFeeXdPl
大きいことは良いことだ
266[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 12:20:40.33 ID:ODPlE3ty
この間PCショップ行ったら3T*8台で24T積めるっていう売りのHDDケースが特価品になってたからなあ
PCで地上波とか録画してたらTあってもすぐ一杯になっちゃうんじゃないの
267[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 09:04:53.61 ID:XjGm2WjZ
年度末決算のやつポチってしまった、二年くらい使い倒すかのお。
最近Androidタブばっか使ってたんで久々のノートだわ。
auのLTEでテザリングして使うつもり、明日来るのが楽しみ。
268[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 09:33:13.37 ID:CJoPicC4
俺も5700考え中。
今使ってるNa801に比べるとかなりデカいがNA601では要求スペックに満たない…
269[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 00:10:14.48 ID:lnKyVOa+
要求スペックはノングレアでWXGA+以上の解像度ってだけなのに
エプでそれを探すと5700だけになっちゃうんだよね
数年前はWXGAかWXGA+が選べたのに
270[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 00:40:31.68 ID:OxGAzlEW
需要が少ないから仕方ないね
他のメーカーも最近は選べる所減ってるし
271[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 00:43:34.27 ID:eaAVzl+M
個人的に1600×900が使いやすいと思うんだよなあ
272[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 01:33:33.35 ID:GPSEWUhe
WUXGA機が欲しくてNJ5200Pro?の後継で出ないか待ってたんだが、
前のメイン機が時代についていけなくなったのもあって5700E買っちゃった俺みたいのもいるよ
慣れればHD1080もまあまあ良いけどね
273[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 12:47:42.87 ID:ahXD7Y7l
自炊書籍読むとき、縦900だとチト狭い
最低1080、できれば1200オーバーだといい
274[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 00:28:27.93 ID:RynV+ckZ
>>273
ノートの話だろw
HD1080とか1200なんて無理だろw

メイン機でIPSパネル1920×1080をヂュアルで使ってるから
15.4ノートのパネルはストレス溜まる
275[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 00:40:44.43 ID:RA3093ks
縦1200はふつうにあっただろ。最近はそうでもなくなったってだけで。
まぁサイズが15インチくらいだと1200とかあってもちっさくて実用度は低いと思うが。
276[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 02:14:15.19 ID:Vp12Gihe
>>274
漫画読む用でFMV-H8240(1920x1200)去年2万で買ったが
277[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 10:12:16.84 ID:mO61q7ZX
ProduKey
http://ganbarepc.blog32.fc2.com/blog-entry-127.html
現在、使用しているWindowsやMicrosoft Office、Exchange Server、
SQL Server などのIDやシリアルナンバーを表示してくれるツールです

プリインストの Office のキーが分からなくなった時助かった。
278[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 12:10:03.80 ID:73+U34Tp
大手フリーソフト紹介サイトにも載ってるから大丈夫そうだが、
この御時世シリアルナンバーを調べてくれるソフトとか警戒してしまうな。
というかシリアルナンバーなんて個人ならディスクと一緒に置いておくし、
オフィスならちゃんと管理しとけよって感じだけど。
279[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 12:52:14.77 ID:lWNheO+t
>>276
そいつはなかなかいい買い物だな
どの辺で買ってるの?秋葉みたいな中古屋かネットか
280[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 13:06:59.30 ID:W07H8Ixw
オフィスならディスクの入ってるケースや袋にシリアルあるだろ
281[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 00:57:10.53 ID:V2vB7QFO
hpで注文したら遅延しまくりだったのでキャンセルしてここのにしました
3日できっちり届いて大満足
ちょっと高いけれどそれはしょうがないね
282[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 11:44:36.42 ID:81KsVm6+
hpもWUXGAだったらまだ選択肢に入れるのにな
個人向けじゃスマホやタブレットに押されてデスクトップ・ノート自体が縮小傾向だし
今後はWQHDがある程度出回るまで縦1080を超えるのは出ないんだろうなあ
283[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 13:55:13.86 ID:wHUckbjT
タブレットやばいよな
windowsを支えるのはオフィスや一部のビジネスソフトだけって状況に進みそう
親世代やこれからの学生世代がやるような、ネットと動画見てデジカメ画像の整理して…
なんてくらいタブレットでできちゃうもん
284[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 19:34:53.11 ID:mfSugiGK
タブレットは何か使うのがこわい
285[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 00:24:37.91 ID:wbNDt5yb
粉末よりタブレットのほうが飲みやすい
286[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 02:20:23.17 ID:+NQuDEwm
手軽に禁煙するのにオススメだよね
287[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 11:39:46.35 ID:J+O4G1MD
タフデントがどうしたって?
288[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 17:10:42.43 ID:w7JXejGw
エプソンがタブレット出したら
Lifetuch(ノートやLじゃない白いヤツ)みたいな
ゴツくて頑丈でお洒落さの欠片も無いシロモノ
になりそうだな・・・

でも第二世代からよそ様みたいな薄型のオシャレ路線へと
289[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 22:04:16.10 ID:/joxSrqX
NT2850を使ってきたけど、アダプタの寿命が来たようで、
途中で充電池に切り替わる。
で、アダプタを買おうかな、と思ったら製造中止。
アダプタ以外に問題はないので、PCを買い換える気はないのですが、
どうしたらいいでしょう。
昔のカタログ引っ張り出したら、na701とアダプタの仕様が一緒なのだけど、
それを買ってもいいのかな?
290[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 22:12:30.35 ID:Jd/gl0JH
とりあえずアダプターの型番で検索かけるべし
291[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 11:47:27.69 ID:qnJogxpe
>>290
昨日充電地も寿命が来たようで、突然落ちました。
アダプターの型番はSADP-65KB A となってるけど、
この番号と同じならどこで買ってもいいのかな?
292[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 11:57:43.31 ID:EhF6HkU8
>>291
電源なんだから、100V入力で、出力19V 3.42Aの製品なら
どれでもいいと思う
ざっとググったらDELTA製のがザクザクでてきたし
293[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 16:57:19.76 ID:Uyu/LFoJ
>>292
ありがとうございます。
検索したらたくさん出てきました。とにかく入出力が同じものなら
構わないということですね。探してきます。epsonで頼むとちょっと高い...
294[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 17:54:36.05 ID:K8jm31w4
>>293
いい加減買い替えなさいと書こうと思ったけど、
NT2850、検索すると15型SXGA+って意外と神機だね。
295[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 22:26:19.87 ID:fsujZgB0
…普通に考えてアダプタと充電池の寿命が同時に来るより
本体の電源部分が壊れたと考える方がはるかにありうるんだがそれには触れないルールなのか?
もっと言っちゃえば前者の可能性なんて限りなく低いぞ
296[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 22:58:08.79 ID:2ow3Jq4X
>>295
俺たちエスパーじゃ無いから本人しか分からないじゃん
まぁ、どうなんだろ
晒す情報が少なすぎて判断出来ない
297[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 23:30:29.29 ID:4FBcaNvf
エプじゃなくパナ機だが本体の電源コネクタのセンターピンが折れて
ケーブルいじると充電ついたり消えたりしたことがあったな
そのままだとバッテリーセルが急速に消耗すると思って
分解してコネクタだけ交換したことがあったわ、確か185円くらい
298[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 02:36:27.59 ID:apRJr9ka
NJ3000のバッテリーが逝った
自宅専用ノートで元々ACアダプターでしか動作させてないからいいんだが、
このバッテリーってバッテリーとフタが一体型なのね…
とりあえずバッテリー外したまま使ってるけど、
フタがないから端子むき出しのままなのが気になる
バッテリーとフタを切り離すことってできる?
299[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 07:17:17.43 ID:UczAcPOg
デル(DELL)が近く身売りで合意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359755392/
米パソコンメーカー大手のデルは、身売りに向けて
買収ファンドのシルバー・レイク・パートナーズが率いる企業連合と近く合意する見通しで、
全体の評価額は240億ドルを超える可能性がある。関係筋が1日明らかにした。
300[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 11:39:42.42 ID:4t2L/hry
遅ればせながら、2006年9月購入のNJ5000proにSSDとWindows7入れてみた。
快適・快適!

http://dl10.getuploader.com/g/Crimson/46/NJ5000pro+1.jpg
http://dl10.getuploader.com/g/Crimson/47/NJ5000pro+2.jpg

なお、SSDはSATA3で動くデスクトップに入れるとエクスペリエンス インデックス
の値は7.9
301[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 16:51:53.60 ID:Nd8GxlVq
>>295-296
経過を書くと、
・PC使ってる途中でバッテリーモードの切り替わるようになって、
差込いじったらAC電源に戻る、の状態でしばらく続いてた
・で、突然電源が落ちたので、また起動してみるとバッテリー残量が0
バッテリーのプロパティ見ると消耗という表示で充電できない
・で、その後は電源が入らないときはアダプタさしてもランプ付いてない
アダプタのPCに差し込むとこを持つとランプが付くけど、手を離すと消える
だから、アダプタが故障したと思ったのですけどね。
今はランプ付いてるので、ここに来れてるわけです。
302[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 17:02:39.04 ID:9DgXuIou
>>301
それ、アダプタを差し込むところが壊れてる。
接触不良起こしてるんだわ。
303[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 17:12:42.09 ID:18o2Yt9s
>>301
可能性としては、基盤側のアダプタ板に載ってるアダプタ端子が
基盤から浮いてる可能性があると思う(ハンダが浮いてる状態)

浮いてるから接点が微妙で、手で持つと接点回復してるのかも

まぁ、アダプタ買って症状が変わらないなら その可能性大
304[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 21:36:16.96 ID:iwfL8NtR
>>302-303
ありがとうございます。
う〜ん、PC側が原因ですか。それなら、買い換えるしかないかなあ。
アダプタだとよかったのだけどなあ。アダプタのプラグ?部分を
持つと電源入ることが多いんですよね。離すと入らない。
触らなくても入ったときに急いで用事すませてます。
今もいつ落ちるかビクビクしてるわけで...
他は全然悪いところがないので残念です。6年半よく持ったと思います。
305[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 21:59:16.66 ID:18o2Yt9s
>>304
テスターがあれば良いけどね
アダプターから19Vと3.42Aが出てるか確認出来れば
◎←の真ん中が+で外○が−ね

PCにアダプタの凸を刺して、それに力を入れると電源入るんだろ!?
PC内基盤の可能性もあるかも ね(推測)

メーカー修理じゃなくて、町のPC屋(デポ・アプライド・工房 他)とか
診てもらったら?お値段は分からんから見積もりでも
306[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 22:15:37.27 ID:Vq3caNU1
>>304
昔、別メーカーのパソコンでそんなかんじの症状になったときは、PC側の差込口が
少しぐらついててそのせいで自動なんとか装置が作動して電源が入らないということ
だったので、中を開けて両面テープで部品をちょいと固定したら嘘みたいになおった
ことがある。同じかどうかわからんけど参考に。
307[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 22:38:16.70 ID:QvTlWbH4
デスクに比べてノートPCは壊れやすいね
308[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 22:42:13.74 ID:v32zxFDo
そりゃあ持って歩く人も多いわけだしそうなる
309[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 23:47:33.15 ID:kYuihY82
今はノート持ち歩く人は少ない
携帯用にはスマホ・タブレットがあるし
310[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 00:14:54.47 ID:ME221MDl
毎日持って歩く様な人は少いが玉見持って移動する人なら結構いるし
家の中とか部屋の中で移動させることは誰でもあるわけだからな
そしてノートの故障要因なんてぶつけた、落とした、こぼした等々デスクトップじゃ殆ど無いものばっかりだし
更には安くなるに連れて扱いも雑になっていって故障率増加の一因になってる
単なる故障という事では大した差はなかったような
311[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 02:09:00.60 ID:btRrfVW9
ノートとデスクトップ・ミニタワーの差はどう考えても廃熱でしょ
HDD、電源あたりが特に劣化速度で影響出そうだけど
312[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 03:21:06.91 ID:BioEaku8
今話に上ってる接合部はテコの原理で過剰な力かかってぶっ壊れるやつでしょ
同じ原理で、マイクロUSBなんていう不安定な接合部から充電するタブレットの端子がよくぶっ壊れるのよ
313[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 20:30:25.52 ID:vDSHD2oZ
長野では作ってなくて
台湾のASUSが作ってる。

良いところは電池管理が良くて長持ちです。
KBが芋
314[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 13:30:16.20 ID:tkJp8EXC
デスクトップは長野?

NJ2000/win8
NK18J4
315[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 16:32:12.98 ID:Yu+1rMng
33系が消えたのは旧正月がらみなのかな
消えると欲しくなる不思議
316[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 23:13:28.75 ID:kQVhTRi9
(カタログから)消すと(欲しい人が)増えます
317[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 01:28:24.74 ID:FKyTUmmz
ユーザーサポートのダウンロード壁紙、少し前にカレンダーからイラストに切り替わって
今月はバレンタインキャンペーンのほうでイラスト壁紙が用意されてたから
2月はもう更新ないかと思ってたけど今日見たら来てたー
318[Fn]+[名無しさん]:2013/02/08(金) 07:07:50.81 ID:/dsyWxRW
SATA接続SSD/ハードディスク → USB3.0変換アダプタ
http://item.rakuten.co.jp/donya/82614/
2.5インチのSATAハードデイスク/SSDをUSB3.0接続できる
319[Fn]+[名無しさん]:2013/02/09(土) 06:54:22.60 ID:++GDFBM8
Microsoft Office 2013 part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1360212242/
2013の無償アップグレードはじまってるな
あ、2010持ってて無償アップ権をもってる人対象ね
320[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 13:17:32.04 ID:Q9LC9mEp
みんなは使わなくなったノートの内蔵HDDはどうしてるの?
>>318みたいなの買って再利用してるの?
321[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 15:36:15.57 ID:8A3Cbzzw
モニタが逝かれたのを契機に使わなくなったデスクトップのHDD(IDE)は、
USB2.0変換アダプタ使ってたまに作業用や大きなファイルの一時的な保存場に使ってる
画面を録画したりファイルをDLするときに現役で使ってるマシンのHDDを使うのはなんとなく避けたいのがあって
322[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 18:37:35.09 ID:JyRAU6YD
318みたいなの持ってるけど
大体買い換える頃には元のHDDは無用の長物になってることが多いねえ
1T2Tの時代に250Gとか予備でも使いづらい。もう一世代前だと40G80Gとかね
323[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 07:09:11.66 ID:H8RkPq/M
いや、さすがに250ギガあれば使い道はあるだろw
324[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 08:53:56.14 ID:vPDZR7Gv
ノートがマザーボード故障とかで使用不能になり、
今までのデータの取り出しをしなければならないって時は便利だろうな
ところで、こういうのってOSのブートもできるのか
325[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 17:28:16.35 ID:oUvUQGKP
5700EとソニーVAIO S15で迷ってるんだけど、どう?
5700Eにしといた方がいいっていう意見あったら教えて?
326[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 17:32:19.32 ID:9+BQIL+M
最近のソニーは価格と性能のバランスいいしソニーでもいんじゃねえの
ノートの見た目やサイズを気にするなら間違いなくソニーの方がスマート
そっちはどうでもいいから安くて本体性能がほしいならエプ
327[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 18:10:50.52 ID:HArwu1eg
液晶にこだわるならVAIO Sかなぁ
328[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 01:27:16.03 ID:ImRZIdgm
CPUは上位が選べるか>.5700E
329[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 07:02:56.41 ID:MuHsNffw
330[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 12:16:10.97 ID:ImRZIdgm
ボタンのない任天堂DS
331325:2013/02/13(水) 23:59:46.13 ID:lOi7Yuk0
>>326-328
ありがとうございます。
エプソンの方が上位のCPUを選べますけれど、すごく高いんで、手が届くのは結局
VAIOと同じクラスまでになってしまいそうです。
エプソンの方がよいという意見は他にはないんでしょうか?
332[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 21:54:21.61 ID:n2axxwQq
ウインドウズ8の機能でバックアップ取ろうといろいろ試しているんだけれど
USBでも外付けHDDでもダメ
5700ね
333[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 21:58:38.06 ID:zDCPj/5I
windows8自体がダメ
334[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 12:50:30.61 ID:BVcWjbHt
win8は見かけは良いが
使って駄目
335[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 18:52:50.91 ID:9gLilJpe
98互換機の頃からの腐れ縁。
336[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 09:25:10.22 ID:mY+ISqCh
が・・・ダメっ・・・!
337[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 23:21:39.22 ID:lQ920kAJ
前から少ないラインナップで特に安くもないオプション品が最近より貧相になってる気がする
塩漬けポイントもうそろそろ切れそうだし、頼みのエネループもないしどうすりゃいいんだ…
338[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 03:03:37.43 ID:sooOmaNr
ファックス端末をオプションでつけてくれよ
まだまだ需要があるんだよ
外付けでUSBファックスなんて尻尾みたいで恥ずかしくてつけられない
339[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 14:00:13.87 ID:Gu90dfaw
キー部分の凹みが許容できるレベルかどうか
有楽町ビックでNA601Eの実機触ってきた。
力のない者でも、たわむ。結構気になる。
大きさからいって、601Eの方が欲しかったんだけどな。
340[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 15:27:51.28 ID:L163VKBw
うちの501Eも同じだけどキーボード上の三つのタブで引っかけてあるだけの造りなんだろうな
メモリー交換と冷却の為にガッチリ固定できない設計なんだろう
裏から総てアクセス出来る筐体ならそんな事は無いんだろうが
341[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 19:14:17.33 ID:+S1Cv5c7
デスクトップとかの独立キーボードは水で丸洗いできるのもあるみたいだけど、
ノートPCのキーボードって家で掃除してる人いる?
342[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 21:16:45.25 ID:97iFiPLt
爪楊枝と中古歯ブラシと掃除機
343[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 09:04:54.02 ID:OZRKA03J
パソコン、携帯電話とも保有期間が長期化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361065639/
まあ事実上、今のPCで普通に使うには満足だからな。
むかしは遅くてガマンできずに買い換えてたけど。
344[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 11:23:09.61 ID:uYZJvUnp
量販店に置けばいいのに
けっして引けは取らない
asusが置いてないのだから
DIYに置いても良い
バッテリの持ちが良いのが良い
345[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 12:12:33.77 ID:6aFQ1N0s
>>341
ホコリ位なのでエアーダスター。最近はカメラで使うブロワー。
346[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 12:56:28.05 ID:aGluCB80
ビックで601のキーボードのたわみについて聞いたら、
薄型になると衝撃を逃がすためにわざとたわませていて、
たわみがないと中のマザーボードとかが直ぐに壊れると言っていたんですが、
本当なのかな。
347[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 15:46:13.54 ID:5jQRMdkX
win7の決算特別モデルが来たね
Home Premiumだけどアップグレードすればいいか・・・?
悩むな
348[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 17:29:06.05 ID:4Meo0eCz
>>346
嘘です
349[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 17:49:59.70 ID:zQq8mI1c
>>343
CPUが2コアになった頃から「これで充分」レベルを満たしてるからなぁ
Vistaや7だともっと高スペックを要求されるけど
XPなら初期セレロンdualcoreで充分だし
350[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 18:47:53.12 ID:J0TXsWCP
7と8もCeleron B8xxで十分すぎるからな
そりゃあそうなるわ
351[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 19:03:50.56 ID:ehMd3HFN
Sandy橋,Cele-B815 Mem8Gで、十分W7HP64Bitが使えるしな
352[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 21:58:55.39 ID:5jQRMdkX
キーボードのたわみがないならNA601Eでも良さそうだなぁ
でもたわむのは困るな
353[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 22:24:19.39 ID:bTnhYhha
>>346
むしろたわみがある方が衝撃も発生する気がする
使い方にもよるだろうけど
354[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 23:21:47.48 ID:fQ6WFpJX
昔犬リンクのキーボードに15cmくらいの高さからビデオテープ落としたら
一発で死んだことがある。直下にメモリがあってそれにひびが入ってた。

あれもASUS OEMだったっけかなぁ
355[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 23:45:50.98 ID:u/91TneR
パソコンが家電になってきたってことだわな
電卓の計算速度を気にしたことのある人間がいるか?
それでいいんよ
356[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 01:03:07.33 ID:23BEvZvu
用途によってはCeleronで十分って人もいるけど、最近はwebページもFlashとかで重くて
XPにCore2Duoでもたまにつらいことがあるから、ネットよく使うならCore i-3くらいはあったほうがいいと思うんだよなあ

ただ、うちはC2D→i-7に飛んでしまったので、実際に重いページがi-3で快適かどうかは知らないけど
357[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 01:15:01.01 ID:0h+lNgiH
それはCPU以外の問題じゃないかな
さすがに色々古いから性能やら何ならCPU以外の部分での弊害も多くなった
今のセレロンみたいに何かする度に使用率が100%になんてこともないし、GPUも昔のオンボなんぞより上だから
ネット見る程度なら特に不満もない
358[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 08:40:04.22 ID:DlzaCp4W
Microsoft、次期OS『Windows Blue』を開発中
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361100366/
Windows Phoneも含めた大規模なプラットフォームアップデートに
359[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 13:53:55.87 ID:MKdGRaMM
買った、ついにNJ5700E買ったったぞー
360[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 14:16:10.62 ID:87vzDWmW
乙。型番仲間が増えた
361[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 11:05:10.49 ID:SIk1DaB1
わしも5700ポチったでーw
キャンペーンがタイミングと一致した
362[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 15:56:12.96 ID:7aSLIFjq
>>361
5700はキーボードの強度つよいですか?ぺしゃっとならない?
363[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 20:24:02.91 ID:d3E/4TSm
3300ユーザーだけど、へにゃらないよ
3700、5700も筐体は同じだと思うから大丈夫なはず
364359:2013/02/21(木) 21:10:42.06 ID:HVzMKUjP
今日届いた
現物確認しないで買ったけど、NJ5100Proの頃とはキーボード全然違うなw
ちょっと違和感がある・・・そのうち慣れるかな
まぁまだ全然設定できてないんだけど

>>362
ぺしゃっとはならない
強度はありそうな感じ
365[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 22:22:34.17 ID:b8SnRk/I
俺も5700だけれど
キーボードは昔ながらといいますか
まぁ変に悪くはなっていないね
366[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 23:47:38.40 ID:mMBIeSh/
NJ5700Eを使っている諸兄にお聞きしたいのですが、
NJ5700Eの静音性はどんな感じでしょうか?
367[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 00:45:41.05 ID:w4uNSWSu
本体は静かだよ>.5700E
CPU使うときだけファンが鳴るのがわかる程度

ただ、静かなときにページをスクロールしたりすると、キーボードの手前あたりから
かすかにカリカリ鳴るのが気になるw
キーボードに耳を近づけて注意しないと聞こえない程度なんだけど、
ニコニコ動画のコメントログの上をポインタ上下移動させたときとか顕著に聞こえる
GPUのファンか何かかなあ
368[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 12:01:41.71 ID:fX1ZcxnI
NJ5700Eで、SSDを選ぼうかどうしようか悩んでる。

不安定だってうわさも聞くし。
369[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 12:13:39.21 ID:WqH3aZt9
>>368
だめだったらHDDに換装すればいいじゃない
370[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 13:55:45.46 ID:P5pn/0od
やっぱみなフルHDの方を選ぶの?
371[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 14:05:18.98 ID:vtuSh1T0
>>370
サブ機だから、ハーフHDで十分
メイン機は27インチのフルHDだけど
どちらも一長一短
372[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 14:58:50.80 ID:ftXY9l29
グーグル、オリジナルChromebook「Pixel」発売 タッチ対応のハイエンドPC
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361496935/
12.85インチで解像度は2560×1700(239ppi)で、Googleは「現在市場にある
ノートPCでは最高の画素密度」としている。
373[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 15:18:05.33 ID:4vjDURBe
MacとかChromeだから高解像度でもいいけど
Windowsでやっても使いにくいだけだからな
一時期はオプションでフルHD選べるものが多かったが最近は大分減った
まあそういうことだ
374[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 16:32:30.14 ID:4I9yY1PR
>>370
私は元々21インチのWUXGAモニタ使ってたから比較的早く慣れたけど、
NJ5700EでHD1080選ぶとかなり細かくて慣れるのに時間かかると思うよ。
Firefoxで文章メインのページ見るときはほぼ[Ctrl]+[Num+]*4(要するに拡大150%)で見てるし。
ただ、図表や写真を見るときは広いほうがホント便利だと思う。
縮小せずにそのまま見られれば文字も潰れないし。
375[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 17:03:28.49 ID:P5pn/0od
>>371,374
ありがとう。
今Na801なんだけど、目を細める機会が増えたのでどうしようか悩んでるところ。

写真をRAW現像する事が多いので、それ用に大きめの外部ディスプレイを買って
フルHD表示させた方が良いのかな。
仕事で持ち出す時はWXGAの方が目に優しそうだし。
376[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 17:13:08.67 ID:esZnnhjx
そのほうがいいと思うよ
377[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 00:37:59.06 ID:+UyYtv5K
>>368
HDDモデル購入し、すぐSSDに改装
案外早くなった実感ないねぇ
ノートだし発熱面からもメリットがあるのかも
>>370
フルHD、最初は全く必要ないかもと思ったけれど
あればあったでいい感じ
でもネットとかのサイトは大抵拡大して見ているね
378[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 00:45:14.12 ID:RNw8yUmO
一番いいのは2台構成だと思う
ノート1台であれもこれもとやるといろいろと不便だしな
適当なデスクトップにGTX650とかHD7750、HD6770あたりを突っ込んでおけば得に困ることもないし
まあこれはまた別の話なのかもしれんが
379[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 01:33:32.06 ID:lXf4R8yy
俺はデスクトップ(Win7)とノート(XP)だよ
去年買ったデスクトップの起動合計時間は80時間ぐらい
ノートは35000時間ぐらい

なんだかんだでノートのが便利だな
380[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 02:31:00.58 ID:4fm2sZmS
OSと時間だけじゃあまり参考にならなくない?
入ってるソフトとか何の目的で使うとかないと

私は絶対やらないけど、ノートは布団の上に寝転んで使うのが便利で楽チンらしいね
381[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 02:36:26.23 ID:RNw8yUmO
まあ用途次第だよな
>>375はRAW現像とかある程度大きい画面と解像度、そこそこGPUが欲しくなりそうな用途と
普段使ったり、会社に持って行ったりと小型高解像度ノートじゃ不便な用途があるようだから2台構成が良いんじゃないかなと書いたが
ノート一台で足りてるならそりゃあ一台でいいわけだし
382[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 02:51:40.38 ID:lXf4R8yy
>>380
デスクトップはお絵描きと動画編集とデジカメ画像保存
ノートはネット、らくがき、officeとかかなぁ
置き場所はデスクトップが机の上でノートがベッドの上
確かに便利で楽だけど廃人一直線だからやらん方がいいねw
いつも寝落ちしてるから電源管理もできてないし、日中の不在時もつけっぱだし
383[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 03:23:13.55 ID:YMRjoM/e
RAW現像もノートで全てやってるよ
だからフルHD
今まではWUXGA
384[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 04:22:59.83 ID:iW13jeJ4
NJ5700E買ったぜ!仕事用。みんなヨロ。
385[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 09:03:22.29 ID:boUD0V1z
>>374
普段は大丈夫だけど必要に応じて、Winキーとプラスでデスクトップ
を拡大したりするよ。抜けるときはWinキーとESC。
プロジェクター使わないで説明するときに便利。
386[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 15:13:48.06 ID:6S1gPubM
パソコンが売れない! ウィンドウズ8はタブレットのようにタッチパネル操作もできるのに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361598409/

> タブレットのようにタッチパネル操作もできるのに
それが売れない原因だっつーの
387[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 18:19:21.75 ID:fhzrdeBO
>>386
オイラもNY2300Sの価格COM限定買って、余ってるSSDに換装するときにWIN7に変えちまった。
今までレッツノートだったけど、最近のノートはコスパ良いんだね。
I5なのにメモリ16GB買い足しても、5万ちょいで済むなんてステキw
388[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 19:40:53.16 ID:5rAzwe0d
5700Eのスペックで不安なのがSATA2.0って記載
HM77なら3.0じゃないの??

SSD搭載した諸兄、ベンチ取ったらどうなの??
389[Fn]+[名無しさん]:2013/02/23(土) 22:32:59.45 ID:b94yRYLz
NJ5000ProにSSD搭載した
これでまた数年戦えるわ
390[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 00:50:00.30 ID:Tm7Se6Er
NJ5000ってまだバックライトLEDじゃないよね。
非LEDのモニタって段々暗くなっていく気がするんだけど、
長く使う人はそういうのは気にせず輝度調整だけで使い続けるのかな。
PCショップでノートのバックライト交換するサービスやってるみたいだけど馬鹿高いし。
391[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 01:01:22.17 ID:ifNMQ1Ah
なんでエプソンダイレクトのは、
デザインやスペックと比較して価格が高めなの?
392[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 02:18:55.47 ID:MYZ1/L2S
高めでも買う人がいるから
393[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 11:16:15.09 ID:yA9SNDyF
惰性で、10年以上EPSON。
394[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 11:25:36.75 ID:jF8oG9yg
>>391
壊れない堅牢な作り物だからな
他社の安い理由は、粗悪部品使ってるから安く出来る
故障・不具合爆弾抱えた安物は、使いたくない
安いって事には理由があるって事

安くていいやっ!って人には、EPSONは高いだけって思われても仕方ない
395[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 11:34:32.70 ID:bI6NMd5U
今時は安物でもそう簡単には壊れないがな
まあ価格差もあんまりけども
コストがかかるとはいえ昔よく出していたWhiteEditionをたまに出してくれたらいいのにとは思う
396[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 14:50:48.16 ID:V9y6edSa
NJ2000にインテルSSD120Gb
遅い 500Gb HDD16mbキャッシュの日立の方が早い
win8
キーボードは良くなってる
397[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 15:34:16.88 ID:3uS12URu
NT-800がまだ動いてる(OSはNT-4)
398[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 22:45:41.45 ID:10pdNZDM
エプソンって個人でつかってるひと一人しか知らない
上司のおっさん
399[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 23:14:36.20 ID:wXunI23r
BN100、NT9500と使ってきたけど、両方とも液晶フレームパーツ(本体と液晶の取り付け可動部分)にひびが入ってしまった。
ここの作りが弱っちいのかな。
それ以外の動作はほぼ常時通電使用してるけど問題なし。
おそらく次もEPSONかな。
400[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 01:06:29.02 ID:z4CvPZo+
数年前までは安めだった気がするんだが年々他社との価格差が縮まって最近抜かれてる印象
401[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 01:23:50.84 ID:2Ul+UeWl
>>395
今時の安物は粗悪コンデンサとかの使用で故障するから
時間経過と共にタイマー発動だよ


>>399
液晶パネルと本体とのヒンジ部は、個人のパネル開閉の使用状況で
個体差が出るからなぁ


販売価格を安くする条件として、粗悪パーツの使用でコスト抑えて販売
粗悪パーツと言っても新品でいきなり壊れるのじゃ無くて時間と共に劣化
壊れやすいFANとかは壊れても交換出来るけど、コンデンサなんて壊れたら
交換にメンドーだから、買い替えしかないよ。
402[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 14:04:45.62 ID:BEbc9BOn
部品製造してる業者でもないのに勝手に他社を粗悪品扱いして自分に言い聞かせてるやつって哀れだな
今時中国や韓国企業のパーツを使ってないメーカーなど存在しないというのに実に滑稽
そう自己暗示かけないとボッタクリ商売だとばれてしまう社員の工作だろうか
403[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 15:33:24.96 ID:IrnIIgw6
SOTECなんて酷かったなーw
404[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 16:35:14.44 ID:eC7oyixz
dellも良くない 会社1000台導入デスクトップ
1年後 全数引上げボード交換したようだが
まだ変 いきなり落ちる。
安いからと言っても 仕事に使うものではないね。
NECのノートも酷い
asus、エプソンは優秀
405[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 16:59:26.14 ID:Glvm1IQi
トップページ > ノートPC > 2013年02月25日 > BEbc9BOn
書き込んだスレッド一覧
 ノートPC板なんでも質問スレ 4
 【EPSON】エプソンのノートPC 46【Direct】

ノートPC板なんでも質問スレ 4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1359341530/654
654 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2013/02/25(月) 14:02:11.06 ID:BEbc9BOn
>>652
そのままお待ち下さい。永遠(とわ)に。

>>653
家電量販店のPCコーナーに行って
「そんなに高性能じゃないパソコンください」って言いましょう。


>>ID:BEbc9BOn
荒らしの言う事って、便所の落書き以下wって事が分かる良い例だよね
406[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 18:56:11.67 ID:Ux0F5sJ+
先日DELLから帰ってきたノート、
SSDは載せ忘れてるわ、カードリーダーは動かないわ
企業としてどうよ、なサービスだった
407[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 19:24:27.33 ID:z4CvPZo+
DELLは個人で使う分には別にいいけど会社で大量導入するにはさすがにちょっと、ではないか
408[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 20:14:05.81 ID:YS7vhXXQ
NY2300SにDVD再生ソフト入ってるの?
409[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 20:18:23.73 ID:ik+uRgFu
自営業なんだが、Dellは4年前の正月に仕事用としてデスクトップ2台とノート1台を買った。

デスクトップは最初の1年半位で2台が計3回ほど故障、保証期間内だったので両方ともマザボ交換となったが
3回目に故障した時、もう直して使うのが嫌になり1台は退役となった。

ノートの方はそんな事もなく3年間調子よく動いていて、スクエア画面な事もあってそれなりに気に入っていたが
3年を越えた途端、いきなり画面がおかしくなりこちらも退役となった。

自分は二度とDellは買いたくない。
…が、残りのデスクトップ一台は電源だけ変えて、未だに現役だったりする。
410[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 20:22:30.21 ID:ik+uRgFu
ちなみに同じ頃買ったepsonのノート2台は、スペックが低めだった事もあり一台は退役したが、もう一台は今も元気に働いている。
ただ、退役した一台のキートップが一部破損したり、後から買ったネットブック端末がUSB一つだけ効かなくなったりと言った
スモールトラブルはチョコチョコある。
411[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 20:50:48.28 ID:3kWLw6hG
NJ5700Eのwin7でパーティション区切る時、ソフト使わないと半分にしか区切れないけど
皆さんソフト使ってる?
フリーソフトでも大丈夫だよね
412[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 22:52:00.64 ID:ZjH7/PEA
>>404
2003年にNECノートはBTOで最高の組み合わせで買ったのにきっかり3年で壊れたわ腹立ったわ〜
それに比べて今使ってるエプソンノートはただ古くなっていくだけでまだ使える。次もエプソン(ASUS)だな。
413[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 00:29:50.97 ID:ozbtO+22
>>411
EASEUS で検索されたし
俺はこのフリーソフトで半分以下の好きなサイズで切ったよ
ググれば導入BLOGとか見つかるから
414[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 02:00:34.22 ID:B3BGBvO/
>>407
DELLはむしろ大量導入するほうが合ってると思う。

故障→修理・交換対応が前提なので、同じマシンを大量に導入しておけば、
いくつか故障しても代わりがあるので故障した分を一週間くらい修理に出しても業務に支障は出ない。
コストは安いので大量導入の恩恵は大きい。
逆に2,3台での導入は1台でも逝かれたら致命的なので、ある程度信頼性があるところのが良いと思う。

>>409
DELLのノートで3年動けば当たりの部類に入ると思うw
以前知人がStudio15買ったけど、一週間経たずに青画面頻発してたくらいだから…

>>411
私も5700Eをパーティション区切りなしで買ったから最初に自分で切ったけど、
7なら↓で行けるんじゃない?32bitだとできないのかな。
ttp://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?010655
415[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 06:22:20.29 ID:gxDc5C6h
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
416[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 07:16:56.52 ID:v+xx2nQu
>>413-415
ありがとう
64bitで414の方法は試したけど半分にしかできなかったので
フリーソフトでやってみる
417[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 08:56:28.40 ID:J3NfRKbI
1日からのアウトレットノートどう?
7ってことぐらいしか惹かれないんだけど
418[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 09:58:58.01 ID:pyVltzWS
グレアって時点で興味無くなった
419[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 01:43:57.93 ID:kUO3k5TS
アレーグレアー
420[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 08:00:10.63 ID:wUx/ZPSK
マイクロソフト、Windows7 向け IE10 を一般公開
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361888789/
http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/downloads/ie-10/worldwide-languages

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
421[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 10:53:03.87 ID:oLUoOOqo
久々にNA701を使用中。SXGA+の画面はやっぱいい。
WindowsXPやめてxubuntu12.04にしたらフォントは綺麗で不具合もなくこれまたいい。
422[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 12:44:12.88 ID:nMB35pNG
404だが
基幹はNECと富士通 各1000台
補助用 でも業務に結構使うのに dell
22インチ画面は見やすい
423[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 06:38:58.64 ID:0KY99tVU
エネルギー革命を起こす? 新発明の「マグネシウム電池」ってなんだ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362016242/
このフィルム型マグネシウム電池は結果として「世界一安全な電池」と
わかっただけで、開発のそもそもの目的は、ズバリ、エネルギー革命だ。
例えば、ケータイやスマホ。なんと、1ヵ月間充電不要で使えるようになるという。
424[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 13:35:11.58 ID:O6oe20MX
エプソンノート、あまりにも種類が少なすぎ・・・
425[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 14:10:31.04 ID:0TM6NZOP
エプノート、保証とかは確かにいいんだけど
いかんせんそのものがもう一つパワー不足ってのは何とも

5700EとDELLの7520を比較するとどうしても見劣りする
426[Fn]+[名無しさん]:2013/03/01(金) 14:26:32.25 ID:/KuN8T9W
>>425
ノートにパワーを求めるのもなぁ〜
高CPU/GPU乗せても廃熱が追いつかないし、それに伴い
基板・電源に負荷掛かる⇒壊れる
って感じやし

数年・数ヶ月しか使えない高スペックよりも、中スペックで何年も使えるのが
CP高いと思うけど
427[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 01:15:20.31 ID:KZBdxYox
ノングレア液晶HD+以上
i5 4コア以上
メモリ8GB以上
HDD 500GB程度
USB3.0

ノートに求めるスペックはこれぐらいだな
グラボなどいらん
428[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 03:38:58.36 ID:xJIg7/na
>>425
DELLは廃熱設計いい加減っていうかその辺り全く考えてなさそう
安価に調達できるパーツをひたすら組み合わせました、みたいな感じがして
429[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 22:00:59.59 ID:6UlgdaZL
NJ5700E、左側の手前の方からキーンって感じの音がするんだけど
これって正常?
HDDのカリカリとはまた違うような・・・
430[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 22:19:59.22 ID:h+ZzsFT3
>>429
CPUファンの音だと思う
俺のも微かに聞こえるよ。激しい音になったらファン交換かもね
431[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 22:23:25.75 ID:6UlgdaZL
>>430
買って10日も経ってないくらいだけど結構キンキンいってる・・・
サポートに連絡したほうがいいかな
432[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 22:30:45.28 ID:h+ZzsFT3
>>431
俺のはキンキン言うほどじゃ無いしなぁ
無音状態の部屋で、ほんと微かに聞こえる位だから

気になるならサポートに連絡かな
433[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 22:32:19.22 ID:6UlgdaZL
>>432
昨日まではこんなにうるさくなかった気がするんだけど、今日ものすごく気になる
テレビ見ててもキンキン言ってるのがわかる
明日連絡するわ・・・
434[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 01:42:30.26 ID:Wt6aFKOg
NY3300もキーンって鳴る
435[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 01:50:44.84 ID:SCqekxH9
>>434

俺の去年12月中旬に買ったNY3300Sは無音だけどな

何時買ったかは分からないけど壊れてるんじゃないの?
436[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 03:25:11.98 ID:ChPEno5b
第3世代省電力型セロリン搭載の2000シリーズ出ないかのぅ
437429:2013/03/06(水) 08:38:52.34 ID:pUB4YF8c
結局本体交換になったけど、どうもバッテリーの時がうるさいらしい
438[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 12:41:19.54 ID:Wt6aFKOg
>>435
年末セールで買ったから、時期的には殆ど同じかな
鳴ってると思うと耳につく

まあ、もう少しこのまま使ってみるよ
439[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 20:05:41.20 ID:QIx6mvCM
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>

<このような集団ストーカー行為、もしくは
産業医の制度を悪用する手口を使って、被害を訴える個人に対し、
精神分裂症等の精神病として診断書を作成して
被害者の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し
措置入院等を行う事で、報道、捜査機関、裁判所等を欺いて
対応が出来ないようにし、さらに一般市民を自殺や泣き寝入りに追い込む>
440[Fn]+[名無しさん]:2013/03/09(土) 10:18:41.69 ID:Fe4WJdPh
PCー8801時代に「ファミコンの音よりチープ」と言われ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362787269/
NEC製PCが“音”にこだわる理由

たかがPCの音と思っている人ほど、この豊かなサウンド出力性能に驚いてもらえると思う。
NEC製PC+ヤマハスピーカーの組み合わせを、自宅で音楽を楽しむ人全員に勧めたい」
441[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 21:35:52.34 ID:DbkIek16
こんなスレあったんだな。遅レスだけど、
>>301
オレも同じようなアダプタの症状だが、差し込むとこをクリップで
挟んで使ってるぞ。当然、クリップ取ると電源落ちる。
買い換えろよ、とか言われそうだが、貧乏臭いので許してくれw
442[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 23:01:32.50 ID:kemcoCIW
>>441
コネクタ買ってきて修理しろよ、180円程度だぞ
443[Fn]+[名無しさん]:2013/03/11(月) 13:36:36.18 ID:F4ELNpKD
最近のイラスト壁紙は個人的に当たり外れが大きいなあ
でもカレンダーと違って翌年以降も使える点はいい
444[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 18:27:06.45 ID:sar4nrww
エプソン、14型ノート「Endeavor NY2300S」でWindows 7を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130312_591322.html?ref=rss
445[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 18:32:17.96 ID:w2jPyij8
その記事だけざっと読むと値上がったように見える
446[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 21:00:52.41 ID:nmCcRdjE
NY2300Sって何がダメなの?
久しぶりに買い換えようと思っていいかなぁと思ったのですが。
質感が安っぽいだけ?
447[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 21:48:31.65 ID:T9lEYBKj
>>442
ムチャ言ってやるなよ。自分で修理できるとは限らんぞ。
>>446
液晶じゃないか?
448[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 22:53:39.69 ID:HWLjJ31X
Win8しか選べなかったところがダメだったんだろ
449[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 23:08:53.63 ID:w2jPyij8
>>446
このスレではWin8専用だったのが非難囂々。購入報告なかったような
質感が安っぽいのは昔から
450[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 23:31:10.85 ID:l3zGh6XS
>>446
Core i5のスタンダードモデル(価格COMモデル)買ったけど、Let’sしか使ったことないから
すげーコスパ良くて満足というか驚いてるよ。
SSD余ってたから換装して、メモリ16GBに買い足しても5万ちょい。
ちなみにWin7にして問題なく使ってるよ。
451[Fn]+[名無しさん]:2013/03/13(水) 13:01:33.77 ID:/p0turyC
NY2300SがNY2200Sと同じガワだったらWindows8でも買ってたかも
452446:2013/03/13(水) 13:41:04.31 ID:5n8qDmzH
皆さんありがとうございました。主な原因は液晶とwin8ですか。
今はwin7も選べるし、14型が欲しいので検討してみようかな。
質感は今使ってるNA801と同じっぽいし。

>>450さんキーボードはどうですか?
特別打ち難いとかありませんか?
453[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 02:13:34.04 ID:7PlQfijd
>>452
ENTERキーが異常に小さい&隣にページUp、Downキーだから
文字打ちしてるとカーソルがあっちこっちに飛ぶww
まー慣れるしかないかね、俺の場合はメインで使ってないので気にならないけど。
454[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 11:08:33.73 ID:7C3bl6AS
NJ5700Eで動画とか見てるとスピーカーが音割れするというか、ブブーってなることが多いんだけど不良かな?
音量上げてなくてもなる
455[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 14:37:52.40 ID:yuTCvtj6
NA601E買いました
456[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 15:01:32.64 ID:pcGJAHum
>>453
ありがとうございました
457[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 21:31:22.97 ID:D1xIg7/S
NA601Eのキーボード改良されてたみたい。
http://ascii.jp/elem/000/000/752/752337/
>タッチは軽く、薄型ながら強いタッチでも中央付近が大きくたわむようなこともなく、安心して使える雰囲気だった。
458[Fn]+[名無しさん]:2013/03/14(木) 21:38:29.46 ID:C5wxtRRx
最初からやれよなぁ〜
知らないはずないんだからさぁ
459[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 03:44:45.56 ID:4OlLZQrA
今頃になってw7とかキーボード改良とかエプソン氏ね
ASUS買っちまったじゃねえかw
460[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 10:51:02.26 ID:w6dxLTbD
>>457
改良はされてない。
だから「雰囲気だった」とボカした表現にしてる。
NA601Eはキーボードに難有りの問題ノート。
461[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 13:57:32.13 ID:b43QSZbx
>>454
NJ5700E+安物のイヤホンで使ってるけど、買ったときにノイズが酷かったので
サウンドドライバをwindows7付属のに入れ直したらとりあえずノイズは消えた。
出荷時デフォルトで入ってるのはエプダイのサポートから落とせるやつだったと思う。
462[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 16:21:36.71 ID:VM5XYjjz
Sシリーズがひとつなくなってるー
買おうと思ってたのにー
463[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 16:40:20.01 ID:VM5XYjjz
と思ったらノートのトップから消えてただけだった
464[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 20:36:24.53 ID:LAA0v8dB
「2ちゃんねる」に書きこんでいる人の10人に7人はお金をもらって書き込んでいるサクラです。
スレによってまちまちですが
ふつうに会話したり相談したりしているようにみえる人たちも、
サクラである可能性があります。
だまされないようにしましょう。
465[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 21:21:12.58 ID:VM5XYjjz
その仕事紹介して
466[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 23:00:56.72 ID:jZBiZg/r
自分が興味のある板のスレッドにある傾向をつけて書き込む程度ならいいけど
苦行みたいな巡回を微妙な金額もらってやろうとは思わないなあ
467[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 10:06:58.65 ID:OLMHvrK5
3月に入ってからNA601E買ったけど、キーボードのぺこぺこには慣れが必要。
最近やっと慣れて気にならなくなってきた。
468[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 12:00:14.49 ID:YQH4Q27B
常に重石が必要だな
469[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 15:31:14.65 ID:wvRrqsAz
いつもエプソンのHPから買っていたのですが、今楽天にあるやつでOKな場合、
エプソンのHPで買わないデメリットってありますか?
楽天の方がポイントが貯まるのでそっちで買いたいのですが。
470[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 05:17:07.15 ID:Z7WD7RA5
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
471[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 11:06:23.83 ID:3MT0fkDz
【経済】Windows8の不振…Vistaの悪夢再び★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363478533/
472[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 21:56:52.80 ID:1+/XRc3U
このスレは社員とライバルメーカーと少しのユーザで出来ています
473[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 20:06:02.33 ID:zqG2QqjL
NA601Eで一部のインスタントキーが効かなくなってインスタントキーのポップアップも表示されなくなったんだけど、同じ症状の人居ない?

一応インスタントキーのドライバも入れ直したけど改善してない
474[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 07:06:29.14 ID:2TCXGbyn
これはノートのHDDの区画整理に使えそうだ
OSをSSDやHDDに移動もついてるし

「AOMEI Partition Assistant Home Edition」
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130319/n1303191.html
フリーながらパーティション操作に必要な機能をフルサポートしたディスク管理ソフト
475[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 15:24:39.86 ID:WrkTMTvD
ACアダフターってVがあってればどれでも使える?
メーカーは専用使えって言うだろうけど。
口金と極性があっていたら問題ない?。

今のPCが19V 3.16A これに純正19V 3.42AのACアダプタ付けてもOKですか?
ポイントが中途半端に余ってて使えれば買います。
476[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 15:46:33.73 ID:f/1Vni5e
>>475
口金/極性あってて19Vなら大丈夫。Aもそれなら誤差範囲だから大丈夫
477[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 17:36:50.05 ID:WrkTMTvD
>>476ありがとっ!
478[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 19:11:41.29 ID:Vcjxoj9D
いいってことよ!
479[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 01:02:00.17 ID:SO0UpGAE
NA501E用のACアダプター(19V・2.1A)をNA601Eに使えますか?
NA601E用のACアダプターは19V・3.42Aです。
501用のACアダプターが小さくて持ち歩きやすいので、使えると便利だなと考えているのですが…
480[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 01:11:05.81 ID:qUgUaMvg
>>479
使えるよ
19Vで、2.1Aと3.42Aとアンペア数の違いはあるけど、元々アンペアは安定していないので
加硫電あった場合は保護回路が働くので大丈夫
電源はアンペアよりボルトに重点
481[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 01:12:47.70 ID:jJH0eohV
Aが小さいのはお勧めしないな
482480:2013/03/20(水) 01:22:40.20 ID:qUgUaMvg
>>479
すまん
>>481の言う通りAが小さいのはダメだ
読み間違えてた
一応動くと思うけど、不安定要因だな低電Aは
483[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 09:41:28.63 ID:uW3rR0Jc
いやいや勉強になった。供給する電力が少ないってことだね。
本体の軽さばかり重点に置いてるけどACアダプタの重量も大事なんだよな。
昔のVAIOはすごかった。さらに小さく軽かった。それでいて通電ランプまでついていた。
海外のはでかいのなんの。コードが太いから柔軟性がなくて取り回しが面倒だし、
こんな所は国内メーカーらしいところを見せてもらいたい。
ところで変換器は何であんな中途半端な所に付いてるんだろうか?。
もっとコンセント側に付けりゃいいのに。
484[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 09:50:54.15 ID:SO0UpGAE
>>480-483
みなさん、ありがとうございます。
Aが大きいのを使うのはあまり問題にならないけど、
Aが小さいのを使うのはあまり良くないということなんですね。
給電より、消費電力の方が大きくなってしまうってことでしょうか?
485[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 09:57:16.06 ID:9It+7Juk
> 給電より、消費電力の方が大きくなってしまうってことでしょうか?
違う、最大電力以上に引き出そうとすると
・ACアダプタが異常発熱して火災の原因になったり
・DVDなどアクセスした瞬間電力が足りなくてリセットしたり
・ふとみるとフリーズしてたり
・輝度上げても画面が暗かったり
・再起動を繰り返してまともに起動しなかったり
・電源ランプは点くもののうんともすんともだったり
電力が足りない時の各種症状が出るだけ
486[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 22:00:24.10 ID:7Xg7yQdk
充電しながら動かすのを考慮して大抵は単独で使う分の2倍くらいの出力が
確保されてるもんだ。

どうしても使いたいなら、動かしてるときは充電しないようにすればおk
ま、おすすめはしないがね。
487[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 11:38:05.93 ID:hHujxiqN
>>485-486
ありがございます。勉強になりました。
無理せず601用を使うことにします
488[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 23:59:01.78 ID:SixhoC0g
ところで483が面白いことを言ってるが確かにアダプタの位置半端だよな
自分としては片方だけコードが外れるのが気になる
そりゃまあ、外れないか外れるかで言ったら外れる方が便利だが…
489[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 00:12:27.11 ID:4bjFQtR8
VAIO使う機会があってあれケーブルたりねぇと思ったらアダプタよくみると
プラグをかねていた。携帯用のちいさいのならともかくあんだけでかいのを
コンセントにぶら下げるとかありえんと思った。

ちなみにケーブルが途中から分離できるのは国の事情にあわせて交換
できるようにじゃなかろうか。
490[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 08:32:41.08 ID:6VQivsJn
なるほど、あのケーブルから先は国によって変えられるようにああなってたのか
言われてみると納得。お前頭いいな
491[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 12:59:24.35 ID:KYDSuQcA
深夜にやってるクイズ番組で伊集院が答えてたな、その知識>ノート電源ケーブルが別れる理由
492[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 08:23:27.92 ID:PLwCajcb
USB/5V1Aで動くとええのに
もしくは携帯の充電器で
493[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 23:33:11.75 ID:506AqyAK
>>429
ウチのは右側の奥の方からキリキリキリキリと音がする
494[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 23:53:25.05 ID:n4o+K0AR
>>493
右奥はHDDのスピン音だと思うけど
SMARTで確認してみては?
495[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 00:28:09.13 ID:fdj34RCQ
NY2300SのWin7モデル買ってみた。

動作はしているのだが、電源ランプと
HDDアクセスランプが点灯しないw
496[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 00:35:46.17 ID:r4+sjdzl
>>495
サポートに連絡して交換だろ
497[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 00:55:37.70 ID:Ydi2Z0Ov
>>493-494
うちのは右側は静かだなあ
昔のエプダイは右側がうるさかったがw
サポートから調査結果で左手前のキンキンはHDDの動作音だって言われたよ
HDDの動作音ってバッテリーにした時うるさくなるものなのか
498[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 00:55:55.28 ID:0Q7Ni0Vp
>>494
CrystalDiscInfoで調べたが特に異常は見当たらなかった
429で話題が出たので気になってしまったってのはありますorz
499[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 01:10:56.54 ID:r4+sjdzl
>>497
>昔のエプダイって
どのモデルか分からないけど、筐体とマイクロアーキテクチャ別で基盤の構成が変わるからね
Sandy/Ivy世代の基盤は、左にCPU/FAN、右側にMemory/HDDって感じだから

>>498
CrystalDiscInfoで異常無かったら、静穏スパイラルって感じで
音に対して、過剰に気にしてるのかも

んまぁ〜、その音を聞いて無いからなんとも確定出来ないけど
500[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 01:21:06.86 ID:0Q7Ni0Vp
お騒がせして申し訳ないorz
501[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 08:24:49.79 ID:8O9N0J5F
さぁ、そろそろ5700ポチろうかな
502[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 09:36:32.11 ID:GXB394g7
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/20/news004.html

エプダイの光学ドライブって独自形状なんですか?
503[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 10:08:45.39 ID:IiPuAQIS
エプソンはドライブ作ってないからLGやSONYのそのまま使ってると思われ
それに独自ベイにあうようにコネクタやガワ付けただけだろう
504[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 12:31:50.56 ID:SNMLOLZJ
BDドライブは「MATSHITA BD-MLT UJ260」ってなってるから
パナソニックかと思ってたんだが、これソニーなのかw
MATSHITAのつづりからして謎だったんだが、余計謎が増えてしまった
505504:2013/03/27(水) 12:34:36.65 ID:SNMLOLZJ
>>502のリンク先はNA601Eの話だけど、こっちはNJ5700Eの話ね
506[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 14:33:18.44 ID:MQGgISC5
>>504
MATSHITAは松下、ソニーなわけない。
昔からMATSHITA表記を使ってる。
んでも今でもドライブ作ってるのかなぁ。
どっかと合弁会社とか作ってなかったっけ?あるいは売り飛ばしたか。
507[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 15:17:00.35 ID:oy2R9or3
ACアダプタ届いた。ポイントで買ったんだけど。
結構デカいんだなー。安全のためなのかな。
富士通のPH75(12インチ)用に買ったんだけど、標準のより1.5倍くらい大きい。
線も思ったより太い。標準を持ち歩いてこれは固定で使えばいいけどね。
ポイントで手に入ったと思えばやすいもんかな。
508[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 22:37:45.50 ID:YeUYc/O2
ポイントって使えればいいと思うけど使う対象がなきゃダメダメだよなあ
地デジチューナーとかほしいけど、画質がよくないっていう評価の商品一種類しかないし
509[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 07:52:31.30 ID:Ewz+2wEw
仕方なくACアダプタ買ったよ。ポイント全額使えるようわざわざUSB無線LANも付けて。
手出し3000円だった・・・。
510[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 08:41:59.09 ID:5rkiiivB
あのポイントは金額的に中途半端。安い物を選ぶとポイント適用割合が少なくなる。
それでもポイント交換したけど、なぜか姉パソコン用のACアダプタを3年で2台。
どうも姉パソコンのACアダプタは線がねじれる癖がある。
本人もテーブルからテーブルへ。常に左回転で移動しているらしい。左に回転したら右回転しろと。
511[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 09:51:26.33 ID:JlZP/o1Q
アマゾンの価格よりも高いモノが多いのでポイントを利用してもあまり安くならないし、
価格が安いモノだと送料も負担なんですよねぇ。
512[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 07:24:55.41 ID:PnTIom/R
そもそも品揃え悪すぎるしね。エネループもなくなっちゃったし

パソコン買うとき、メモリを1コにして、もらったポイントでもう1コ買えば安くなるかも、と思ったら
メモリは2個セットでしか売ってないとか
メモリは現在売っている機種のしかおいてないとか
たぶんわざとやっているんだろうなとしか思えないレベル
513[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 09:24:40.59 ID:xIpEM4EH
ポイント分値引きか、貯めるか選択出来るようにして欲しいわ。
いっそのことやめたらいいかもね。送料完全無料とか。
エプソンのポイントの拘束力ってほとんどないよね。本体買ったらポイント捨ててる人も結構多いと思う。パーツはよその2倍以上だからそっちで買うし。
514[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 11:20:29.94 ID:yj2o9sl0
せやねんでEPSON社を紹介してるな
EP-101のSON(息子)を足して社名とか、わろた
PCは・・・
515[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 12:53:28.97 ID:rpTdOhQD
>>510
朝起きると犬が鎖に絡まって身動きできなくなってるアレか?
いや姉かw
100V側をカールコードに交換してみてはどうだろう
516[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 14:24:14.86 ID:e5/34y4u
スマホとかタブレットが主流になってきて
ノートPCそのものの需要が急降下してるから
生き残りに必死で、なりふり構っていられないんだろうな

ポイント改悪だろうが抱き合わせ販売だろうがサービス有料化だろうが何だってやるよ
商売として生き残りたいならね
517[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 14:31:10.89 ID:T8l3nQ87
>>504
昔、 NECITSU という会社があってな…
518[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 14:32:05.45 ID:T8l3nQ87
>>510
姉が夜中に…いやなんでもない
519[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 15:01:01.39 ID:K3BgikWe
>>515
AC側なら外れるし、ケーブル単品で手に入るからいいのだけど、
アダプタから外せないPC側のケーブルがねじれてる状態なのさ。
520[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 03:32:07.15 ID:hUT1fUte
ポイントはプリンタがエプならインク買うのに使うのが一番
けど今エプのプリンタ選ぶ理由も少ないし別のとこの使ってるかもな

あのちっこい液晶ディスプレイの付き方が変に不安定でどうも俺好みでない…
521[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 06:38:23.47 ID:lFHYUBuu
NJ3000がそろそろ5年になる
そろそろHDDの交換でもやった方がいいのかしら
522[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 09:41:35.56 ID:evqbrufW
>>521
SSDへ
523[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 12:45:50.60 ID:cKLXgt9b
>>515
姉弟がACアダプタコードで緊縛とかどんなプレイだ

>>521
長いですね
モニタのバックライトとかどんな感じですか
524[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 13:09:54.90 ID:YNouaOGz
>>521
自分もNJ3000


2回クラッシュした(^_^;)
525[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 14:01:58.11 ID:evqbrufW
>>524
物理的に?
526[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 17:01:42.88 ID:JBoyNuj+
物理的じゃない奴をクラッシュっていうのか?
527521:2013/03/31(日) 17:48:44.58 ID:lFHYUBuu
ほぼつけっぱだったので起動時間は36200時間超えてたけど
液晶も特に問題なく
HDDは運がよかったのか一度も不具合ないです
SSDは…もっと値段が下がったら考えたいw
528[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 20:29:58.12 ID:3xY4TdL9
自分もほぼつけっぱなしで
半年前に液晶の真ん中に横一文字の黒線が入って修理にだした

ところが修理センターでは、そんな現象はないので修理できないと言われた
そのまま返却されても困るので、暫くそっちで預かって様子を見てくれと頼み込んで数日後
確かに申出の現象が確認できたので、モニタ交換しますと
ようやく修理してくれた

結局1日修理じゃなく1週間かかったよ
まぁ修理してくれたから良かったけど
もし修理してくれなかったら泣くところだった
529[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 20:38:45.36 ID:LFJy/1En
>>528
ほう、そんな修理してくれるんや
普通、故障要因が出なければ戻ってくるけどな

ここはサポートが良いって事で購入したけど、なんか安心した
まぁ、故障しないのがベストだけど
530[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 21:05:06.46 ID:JBoyNuj+
HDD は変な音が聴こえてからで充分
531[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 21:37:17.73 ID:Bq7viGqK
すでに聞こえるんだぜ!
532[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 22:04:03.57 ID:G5YJSUOU
キーーーーーーン
533[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 22:35:34.01 ID:+A5+SwrX
耳鳴りか?
534[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 22:56:25.97 ID:QgKwfxOx
んちゃ!
535[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 00:02:26.40 ID:PL/HtSOo
>>528
それはあんまり親切な対応とはいいがたい気がする。

自分は8年ほど前にはじめて買ったデスクトップが起動しなかったwww

ネットで調べたら、たぶん接触不良だなと思ったけど、すぐに修理で帰ってきた。
立ち上げたらまた同じ症状で起動しなかった。
さすがに買ったばかりだったので切れた。切れまくった。

リストラされたばかりだったし(注文後にいきなり会社でリストラされた)
いきなりサイフが厳しくなったのに、到着したパソコンが不良品じゃあね?

新しいのに変えてくれとねばったのに変えてくれなかった(涙)
おまけに「お盆」が入ったので、いつまで経っても修理から帰ってこない。

お盆明けになんとか部品ごっそり交換されて帰ってきたらなおってた。
それにしても新品に換えてくれたってよさそうなものだ。
536[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 00:04:37.76 ID:PL/HtSOo
それでもエプソンダイレクトを使っているのは、サポートがいいからだと思う。

最近電話にでた若いお姉さんはなんか態度が横柄できついものいいで

教えてくれた。教えてくれたドライバは間違っていた(笑)
537[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 00:09:21.84 ID:PL/HtSOo
新しいノート欲しいなあと思うんだけど、キャンペーンの4月1日過ぎたら

またキャンペーン値引きがない分、値段高くなるの?

それともまた同じようなキャンペーンが始まって値段は同じなの?

他のBTOよりここって値段高いから友人に相談したら「高い」ってぼろかすけなされた。

去年の12月から値段ぜんぜん下がってないよね・・・・・
538[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 00:37:01.81 ID:RVPduAvY
リストラうんぬん言ってるくらいだしいい歳だろうに
なぜアイドルブログみたいにいちいち一行空けるのか聞いてみたい
539[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 00:42:53.07 ID:QwlML5hQ
>>538
回顧坊/痛い人って感じかな
こういうのは、流せば良いと思う
540[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 00:55:28.45 ID:WXAnEtoC
>>537
>去年の12月から値段ぜんぜん下がってないよね・・・・・
円安で2割くらい上がっても不思議はないだろう。
パーツ類は1〜2割上がってる。
541[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 00:59:28.10 ID:WXAnEtoC
542[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 03:38:30.17 ID:PL/HtSOo
>>538
ああ、ごめん、一行一行あける人間になぜそんなことをするのかと訊いたら
携帯だとそのほうが読みやすいからって聞いたのでそうするようにしてるんだが
543[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 03:42:05.34 ID:PL/HtSOo
>>540
メモリが値段はねあがってるのは知っていたけど、他もそんなにあがっていたか。
CPUなんて値段だんだん下がっていくもんだから
(古くなっていけば)おかしいと思っていたんだ。
544[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 10:32:00.13 ID:WXAnEtoC
EPSONも前購入パーツがはけたら大幅に値上がりするだろうな〜
545[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 14:12:27.31 ID:RVPduAvY
CPUの値段上がってたんかい。i7 3770が今でもバリバリ一線なことにもビックリだが

>>542
なるほど。2ちゃんでそうする必要なないと思うが理由はわかったよ
前から疑問でな
546[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 19:07:29.37 ID:rBfl54CZ
改行しすぎ
547[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 19:10:54.98 ID:rBfl54CZ
あ、リロードしてなかった
とりあえず2chで一行空けるなんて鬱陶しいアピールしてるだけに見えるからやめたほうがいい

まーエプダイは今時高いけど、サポートに関してはやっぱりいいと思う
サポートを必要としないなら他の安いとこでもいいんじゃないの
548[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 19:12:29.31 ID:AeetKBUO
えっと……
549[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 19:21:40.87 ID:rBfl54CZ
>>548
いや俺が言いたいのは全部の行で一行空けるってことねw
550[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 22:14:23.95 ID:WakES1s2
601 ペコペコじゃないなら買ったのだが。公式にアナウンスもされないし
改善されたのかもわからない。
しかも、4/1過ぎたらめっちゃ値上げ。もう買う価値無しだね。
551[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 23:09:17.88 ID:WXAnEtoC
ホームページの改定が間に合わないくらい値上がりしてる。
まあ予想はできてたけど!

エプソンだけじゃないけどね。
552[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 06:48:04.69 ID:zTg7h3vq
確かに601値上げしてる
しかもあんしんプラス保証までもさり気なく値上げ
553[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 08:16:31.52 ID:VqfzKq9+
明日配送予定だー!
554[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 09:18:21.12 ID:LIlS9I59
4月2日から大幅にあがるだろうと思って昨日、ぽちってしまった。
電話したら混んでいた。忙しかったみたい。
やっぱり値段あがったね(^_^;)
555[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 09:41:56.15 ID:LIlS9I59
NJ5700って79,800円〜じゃなかった?(^_^;)
556[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 10:30:26.12 ID:1//xPKrA
>>555
いまは93,870〜
ホームページの変更が間に合わない。
557[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 14:52:24.86 ID:Knj+dj6D
なにそれたっか
558[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 15:13:48.08 ID:pbNmOa2T
アベノミクスバンザイ
559[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 15:23:12.13 ID:Knj+dj6D
それで景気が良くなるならいいが良くならなかったらふざくんなって奴だな
どっかの記事でアメリカだか韓国だかは通貨安で国民生活は逆に貧しくなったってあったが
本当にそうならんことを願うぞ
560[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 17:06:03.11 ID:vdFRiRYo
デフレ脱却の過程では、物価の上昇→給料の上昇となるから、時差があるんだよな。
通貨は超円高が是正されつつあるだけで、1ドル94円程度ではたいして円安でもないし。

通貨安で国民が貧しくなったのは韓国だね。輸出依存度が尋常じゃないから、
通貨安じゃないとやっていけないけど、輸入に頼るエネルギーや食料品の価格が
上がって国民は借金依存に。詰んだな。

日本はドイツや韓国と違って輸出依存度は高くないし、アベノミクスは通貨安を狙って
いる訳ではなく、国内経済を回復させるための金融緩和が結果的に通貨安を招いている。
企業の新卒採用数などの指標が回復傾向が鮮明になってきたから、まずは順調かな。
561[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 17:20:50.36 ID:Knj+dj6D
そうか、解説サンクス。記事だけじゃ細かいところがわからなかったんで勉強になった
562[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 17:58:01.99 ID:1//xPKrA
>>560
プッ!
     単純な奴だの〜ぉ。
563[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 21:30:59.62 ID:vdFRiRYo
>>562
反論があるなら、勉強になるから是非聞かせてほしい。いろんな意見を聞けるのは大歓迎。

因みにアメリカもEUも金融緩和して自国通貨をじゃんじゃん刷って、結果的に
通貨安になった。だから日本の金融緩和を批判できる立場じゃないよ。

アメリカなんてじゃんじゃん刷ったから、世界に流通しているドルの量は
リーマンショック前の3倍を超えているから。日銀だけが刷らないから、円だけ
超絶円高状態で、日本の一人負けと海外から言われてたよね。
564[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 23:32:38.22 ID:Tw/XwuDf
経済学部の学生さんかな?
勉強に精を出すのは良いけど、社会に出るためには空気を読む力も必要だ

>>559
実際今すでに燃料使うところが家庭でも事業所でも打撃受け始めてるジャマイカ
565[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 23:43:26.47 ID:aJ+UV3Ea
長文で訂正したら空気嫁か
気を付けないと名
566[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 23:45:34.33 ID:nU1HX1TO
アベノミクスはお先真っ暗だー大変だー
567[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 01:22:25.05 ID:2Q5jMsyV
論理的に反論できなくなると「空気読め」
いかにも無能なオッサンらしい反応
オッサンはスポーツ新聞のエロ記事でも読んでなよ
568564:2013/04/03(水) 01:56:34.20 ID:uQNScGpy
PCや関連パーツの価格変動に関する話をするのはいいが、
それを超えて一般的な経済論みたいなのを長文で書き込むのは板違いだって言いたかっただけなんだが
それをなぜオッサンとかエロ記事とか下品な言葉で貶されなきゃいけないのかわからんな

俺としてはやんわり言ったつもりだったんだが、「スレ違いだ帰れ」みたいに
直接的な表現を使わないと意味が通じなかったのか?
569[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 02:46:08.14 ID:uN5jB0su
悪口でオッサンを使うのは精神的にガキ、経験則でほぼ100パー
本当にその道で優秀なら、然るべき場所で議論する
格闘家が素人相手にケンカ挑むかって話
570[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 05:12:38.76 ID:pa4tF7jX
読み直しても565以降はどのレスが誰にもの言ってるかもワカランちん

そろそろ買い直すつもりだったんでまた元の値段くらいに戻って欲しいなあ
グラフィックカードとか倍近い値になってるのすらあんのね
571563:2013/04/03(水) 06:55:29.57 ID:hhjl2+gU
>>568
確かにスレチでごめんねなんだけど、メディアのアベノミクスに対するネガキャンを散々
見てきたので、自分はこう思うと、つい書き込んでしまったのでした。

しかし空気悪くしてしまって申し訳ないです。564の内容にもレスしたいけど自重します。
ROMの方や、フォローしてくれた方にも不愉快な感じにさせて申し訳ないです。

それから自分のレスは560、563、このレスの3つだけで貶したりしてないよ。ではでは<(_ _)>
572[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 17:36:49.33 ID:kmkRpOsl
昨年7月、銀行に誘われ日経平均インデックスファンドを購入した。
先日解約した。9か月ほどで何もしないで215万円ほどもうかってしまった。
おかげでフラッグシップ機Endeavor Pro7500をフル装備で購入できた。

ただ、実体経済が追従してないのに不労所得でこれだけ儲かってしまうとは…
儲かってるのは大手企業の一部と投資家。
大手企業は労働者に還元するよりは内部留保の増大と、投資家還元を最初に考える。

資金力のない民は老後に控えもっと節制しなくちゃ。
物の値段もっともっと上がるよ!
573[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 22:48:08.99 ID:XhXQ6OsG
値上がりしたこのパソコンのかわりになるいいものってありますかね
574[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 23:01:47.01 ID:pwdI77EL
無いんじゃないかな
575[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 23:35:16.25 ID:D74RJEaQ
経済学なんて一番胡散臭い学問だしな
経済学部に行くのも、理系にも文系にもなりきれなかった中途半端な奴ばかりだから、変なのばっか
M,Dと上に進むにつれて世間との認識が乖離していくから、学部内の常識を一般常識と混同すると外で大変
…って宮廷経済からメガバン行った香具師が言ってたなw

まあ、この時期就職決まらないまま新年度卒業してしまったストレスの捌け口が2ちゃんとかよくある話
ただし場所を間違えたなw
576[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 23:49:09.85 ID:nMA7mTki
とっくに終わった話を蒸し返すなよ
どんだけ空気読めないの
577[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 23:54:02.72 ID:5CDpQK3g
頭の弱いオッサンは空気も読めない、ハッキリわかんだねww
>>572なんて外国語だと思ってるんじゃないのwww

オッサンの大好きな「エプソンのノートPC」の話ですよww
578[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 01:59:19.19 ID:whjY2P7Q
そもそも値段だけならしばらく前からここより他メーカーの方が安いしな
最近マウスコンピューターのを買おうか本気で考えている
DELLと同じくらいの信頼度はありそうだしDELLの売り方はいつまでたっても日本離れしてて変テコ
579[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 02:03:40.73 ID:j24k1fMW
マウスよいよね
580[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 09:55:25.53 ID:loUiEUdy
ハズレ引きやすい人はエプダイがよろし

と最近は言えないんだよなぁ
金ぶち込めば当日修理までできる世の中だし
581[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 12:27:06.32 ID:qBLP8yVe
Dell のマシンからはテキサスの風を感じる
582[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 22:07:41.64 ID:MOOsua2w
南洋にいる極彩色のブサイクな魚みたいだなエプダイ
583[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 00:20:05.60 ID:l+EjsJt+
オマエラ、値上げした途端に荒れるなw
584[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 09:08:32.01 ID:sRQDs/r1
ここまできたら次のハサウェル待ちだな。
585[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 09:33:26.31 ID:IBGj6jI3
去年買ったSandyで、満足してるから
Haswell以降のアーキテクチャまでお預けだな
586[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 09:54:29.23 ID:U111ZH3W
ハサウェイでもハスウェルでもいいからさっさと出しておくれ
587[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 10:17:48.57 ID:G8avEI/f
本体はチェックしてないが、オプションで地味に値下げしてる商品もある
これもそのうち高くなるのかもしれんが
588[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 14:52:09.30 ID:7RqGa3ST
Wn7(ノート)っていつまで買えるかな。
XPから変えようと思ってるけど、ボーナスの時期とかにしたいんだよねー。
出来れば冬まで頑張りたい。
589[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 16:38:39.24 ID:/8Abw8o2
>>588
さすがに、冬までは難しいだろ
MSからの圧力もあるだろーし、そろそろWin7は無くなると思う
590[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 17:19:20.90 ID:e835CLX6
ダウングレード権を使ったWin7なら大丈夫な気もする
ただ最近円安が加速気味なので冬まで引っ張るならそっちを心配した方がいいかも
591[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 18:47:02.07 ID:7RqGa3ST
なるほど。
夏のボーナスにするかな。
8でもいいんだけど、周辺機器が8に対応してないから、出来るだけ7にしたい。
592[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 20:10:40.74 ID:NMNEVyLm
Windows8.1が発売になるまでは余裕で大丈夫なんじゃない?
593[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 20:17:09.49 ID:+YhD47+z
1200円で買ったWin8は使う時がくるのかね
594[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 07:38:07.66 ID:+yIF7Q66
1,200 円はドブに捨てたと思ってくれ
CD 買って捨てるとか、最近はこういうのが多い。
595[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 10:21:34.92 ID:CQXyU9y4
パソコン過去最大の減少1〜3月期の世界出荷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365638811/
「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っている」
596[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 11:22:42.66 ID:07o2vnDv
ついこないだ中古のXPノートを注文した自分には
7の何を心配してるのかしばらくわかんなかったぜw
597[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 23:09:29.47 ID:3jBapba8
>>596
XPのサポート終了までカウントダウン中なのに今更XP買うのが
よくわからん
Win8さわってみたらわかるよ、地雷OSだから
598[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 00:31:17.20 ID:gX3b8Ihh
俺も注文した後で後悔してるからそっとしてやって
まあ、2万そこそこで持ち運び用の遊びのサブが欲しかったんだ
8はガン無視してたんで、7?最新じゃんとか普通に思ってしまった
599[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 02:29:24.97 ID:3P3P3vaA
古いフリーソフトを使うのにXPは一台欲しいな
600[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 16:48:12.23 ID:Fuq9olhx
単売の Windows 7 持っていれば XP 機買っても別におかしくない
601[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 13:50:32.56 ID:JXTE6Cx+
買い換え前に実機を触ってみたくて有楽町に来た
NA601Eのキーボード確かにたわむけど自分は許容範囲かな
まぁボーナスまで買えないんだけどさ

総合カタログ貰ったけどNY2300Sが載ってないのね
4/22までは店頭限定特価やってるそうだ
602[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 21:46:37.10 ID:k2YbKls4
3300のキーボードからしてたわむからな
程度問題で、どの程度なのかが問題なわけで
昔の安物ノートはほんとにひどいのあったけど
603[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 06:09:31.72 ID:/MC9k/Fw
【IT】“WindowsXP”サポート終了で注意呼びかけ あと1年で期限切れ★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365650145/
604[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 09:07:24.32 ID:XbbtTJMe
去年の3月に買ったNY2200Sが壊れたから修理に出したら保障期間から約1ヶ月過ぎてたけど無償期間に融通してもらえた
数万は飛ぶかと思ってたから助かったわ
605[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 21:56:55.21 ID:+5/cVZ/I
エプソンってお勧め?近くの量販店に実機がないので分からない。
NY2300Sを購入しようと思ってるんだが。
windows7と8が選べるようだけど、どっちがお勧めですか?
606[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 22:13:43.89 ID:iY/3ShQh
>>605
個人的にはWin7を薦めるけど
Win8を使ったことある?あれはタッチパネルタブレット併用のOSだから
パネル付いてないと意味ナシOS
607[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 22:19:47.86 ID:+5/cVZ/I
>>606
有難う。もうすぐ8で買おうかと思ってたので
非常に助かりました。
NY2300Sはタッチパネルに対応してないので
意味ないですよね。勉強になりました。
608[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 02:01:50.21 ID:sJTe2mJh
エプソンって壊れやすいの?
609[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 07:20:32.49 ID:rcZsr2Pq
>>808
深く考えてなかったが超その通りだよな
タッチでもなんでもないディスプレイの家庭やオフィスでの移行が進むわけない

タブレットの革新性には俺もビビったが
だからって無理矢理押し付けるようじゃなおのことwindows終焉の足音に聞こえるわ
610[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 14:18:07.69 ID:tb5W3i1x
>>606
8触ってきた。販売員に聞いたけど、タッチパネル対応じゃないPCだと
やはりあまり意味がないらしい。起動・終了が確かに早いみたいだけど。
でも俺は慣れないなぁ。素直に7にしておくか。
611[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 14:52:57.36 ID:tb5W3i1x
>>608
色々な評判を見ると、壊れにくいようですね。
サポートとか考えるとやっぱりエプソンかな?
ちょっと高いけど。
612[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 16:28:07.10 ID:HAV7rIev
サポートが評判いいから5年保証付けて2台買ったけど、
結局2台とも1回も壊れないまま5年過ぎたw
613[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 16:50:01.88 ID:gOJ7M37P
うちは5年で2回くらい直して貰ったよ。
電話しなくていいから面倒じゃないし、修理も早いからいいよね。

とあるメーカーのサポートで、明らかに壊れてるのに電話で説明しても信じてもらえなかったことがある。
もし壊れてなかったらこちらが料金払うってことで見て貰って結局壊れてたんだけど、かなりむかついた。
614[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 18:28:11.48 ID:08lZ1S2O
>>612
5年保証なんてあるの?
NY2300Sでも?
615[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 18:31:40.40 ID:08lZ1S2O
見落としてた。五年保証あったね。
616[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 18:37:39.56 ID:08lZ1S2O
>>613
それはどこ?
東芝?
今東芝と迷ってる。
やっぱり国産がいい。
617[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 20:28:00.02 ID:rw3jEvF2
ウチのはもうすぐ7年だけど壊れる気配がないぞ。
って言ってたら突然壊れそうでこわいけど。
618[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 20:57:07.58 ID:08lZ1S2O
やっぱりエプソン最高だね!
CSの対応も良いし。
619[Fn]+[名無しさん]:2013/04/16(火) 21:27:41.48 ID:gOJ7M37P
>>616
東芝じゃないよ
ふなんとかだよw
620[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 10:18:23.54 ID:2oraTe0a
郵便局行ったら
画面が真四角のノート使ってた。
あれはよさそうだ。メーカーは分からなかった。
特注かな。
621[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 14:07:09.41 ID:NtuTNLz4
>>616
東芝もエプソンも国産じゃないですけど
622[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 18:26:05.33 ID:wGhE8ptu
国産メーカーってことではないの?エプソンはどこで組み立てているんだろ
昔は日本でつくってたよね

日本製なのは富士通、パナソニック、ソニーVaioのDuoとZ、hpの東京生産モデルくらい?
623[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 18:52:57.57 ID:/CkrC6+Z
>>622
どのメーカーももう純国産と言えるのは無いとおもうぞ
パーツ毎に海外(台湾 中国 韓国 他)で作られある程度組み立てられ
入荷して後付を足すとか そんな感じ
ただ、部品の精度とか検品の厳しさは、各メーカーの基準が曖昧だから なんとも
624[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 16:37:43.61 ID:ThLuuuko
日本製というときに何を期待しているのかにもよる。
そもそも CPU からして日本製じゃないから、純日本製なんて無理な話。

hp の東京生産は全部海外から来た部品をただ組み立てるだけ。
簡単にいえば街の PC 屋が組んでいるデスクトップ PC と同じ。
CTO やるときに海外で組んで輸入してたら船便だと納期がかかるし
航空便だと輸送費用がかかるから日本で組み立てて売る。
ほんとに来る部品を組み立てるだけだから、
組み立ててみたらうまく組み上がらないものでも改善とかありえず、
代品を発注するか(納期は間違いなく遅れ同じものが来るかもしれない)、
仕様と割り切って無理やり組み立てて出すかしかできない。
納期以外はあんまりメリットがなく、日本製というほどのものじゃないと思う。

個人的には、基板を日本ではんだ付けしてるのが日本製だと思う。
はんだ付けの品質は大きく影響するし、組み立て後に不良が発見された場合のフィードバックも速い。
逆にいえば、海外で作った基板をヘタに日本まで持ってきて組み立てるより、
そこで組み立ててしまう方がいいともいえるわけだが。

パナソニックの神戸工場、島根富士通、ソニーの安曇野で作っているのは日本製といえると思うが、
いつ状況が変わるかわからないので、情報が古いかもしれない。
625[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 17:42:51.15 ID:iBPkRB5e
一流の料理人がみんな魚取ったり野菜育ててるわけじゃないからな
組み立てるだけっても国産メーカーの品質基準を合格した厳選パーツ使ってるわけで
626[Fn]+[名無しさん]:2013/04/21(日) 20:49:59.24 ID:3CqdXGjn
なるほど勉強になる。日本製PCが欲しくなってきた
次に買う時はパナ、富士通の出雲モデル、ソニーの安曇野モデルを候補に入れよ
627[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 01:58:13.08 ID:YERgGnhf
NY10S タブレットにもなるノートパソコン 新発売
i7-3537U 11.6フルHD 8GB  
628[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 06:47:37.33 ID:D9NYXgGL
でも液晶は感圧式
629[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 12:03:36.83 ID:6PBOBrVq
HPは日本で組み立てる用になってから残念になった気がする
納期遅れとか増えてるみたいだしな
まあ需要減と人件費増で日本でやったほうが安くつくから持ってきただけだし
質が下がっても仕方ない所ではあるが
630[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 13:20:39.03 ID:1iYsoXbS
dv6 スレの過去スレとか見るとすさまじい品質だが、
組み立ててみたらうまく組み上がらない典型みたいな気がするぞ。
631[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 16:07:50.12 ID:G46OVz0z
最終検査 エージングやって製造番号張れば
日本製だがこれだけで売価10〜5割 増し

エプソンはASUS製ですが、最高品質のPC製造会社
サーバー日本製はマザー大体ここでしょう
バッテリー管理が10年以上前から ぴか一 不良に成らない
自分の2台とも
最近はICが良いのが出たり BATが良くなったりして
どこも良くなってきたが
サポートも最高でしょう。
632[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 20:11:45.52 ID:2kgDeJkd
日本で作ってて納期守れないって…中国じゃないんだからw
633[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 22:50:02.09 ID:fShlp/kR
約一年2200S使っているが、音が悪すぎる
イヤホンで聴くとマシなんだけどみんなそうなんだろうか
634[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 23:17:28.06 ID:nXcQMnXd
ありきたりなレスだがノートパソコンのスピーカーに何を期待してるのかと
635[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 23:32:15.30 ID:2kgDeJkd
随分マシになったとはいえ、結局サウンドがオンボだもん
もうデスクトップ使ってないけど、10年以上前に買ったSoundBlasterのが
今と比べても音綺麗だった感じがする
636[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 23:43:38.65 ID:APXK2TpP
>>635
PURE AUDIOから言えば、ある程度の箱鳴り出来る大きさのエンクロージャに大きいSP
と、それを鳴らすアンプが必要
ノートはこれをどれも満たしてない
>>10年以上前に買ったSoundBlasterのが
はどんなSPか分からないが、ノート以上のSPだしサンブラがAMPだから、音が良いのは当たり前

ノートで音を満足させたいなら、LINEOUTで外部AMP付きSPを使うことだな
637[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 23:47:24.36 ID:3dmRsGYx
ノートでスピーカがいいのは東芝のharman/kardonのやつだな
638[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 00:07:50.44 ID:v72LyefZ
>>622
エプソンダイレクトのノート PC は長野県下伊那郡喬木村で作っているらしい。
ただしマザーボードは台湾 ASUS 製で自社で生産しているわけではない。

こちらは島根富士通。
自社で基板に部品を載せはんだ付けしているのがわかる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572695.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20120820_553957.html
639[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 00:23:49.47 ID:v72LyefZ
>>635
絶対的に必要なのは >>636 のいうようにある程度の容積と大口径のスピーカー。
いずれも場所と金を食う話だからノートには採用されにくい。
アンプ出力も重要で、実はスピーカーの口径が小さいと低能率になるからますます必要になるのだが、
スピーカーに使う金がないものがそんなものに使う金があるはずがない。
640[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 01:38:09.66 ID:pHXiJP/w
外付けスピーカつけたら移動が面倒
せっかくのノートなのにゴチャゴチャ接続して
携帯性が良くないというジレンマ
641[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 01:53:07.33 ID:3VbB+0uu
自室の机と寝室とリビング、3台あればよくね?
642[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 12:37:05.58 ID:MYnjauUc
NY10S来たね
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/04/23/090/index.html

>バッテリ駆動時間は約6.0時間。
はい解散
643[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 13:57:26.21 ID:RhkAJS4r
>>642
流石にスライダー機構で場所取られてキーピッチが狭いか
タッチ前提だな ちなみにタブレットにするとダウンクロック
644[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 13:58:06.29 ID:XWN4XBuu
これはまた物欲を刺激されないアイテムだな
645[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 16:25:42.80 ID:EnhJDiQ3
>>642
タッチパッドがないでござるか
646[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 17:28:22.92 ID:uaXcLiW7
>>642
ドスパラやMSIのと同じやつだな
647[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 18:36:33.29 ID:pb1H27bZ
この形状でポインティングデバイス、スティックポイントどうして搭載しないだろう?
648[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 20:22:51.86 ID:Qs+cmDG6
>>642

どう見てもゴミ。Na01の方が遙かに使える。
649[Fn]+[名無しさん]:2013/04/23(火) 20:55:53.83 ID:GGiiPzoP
Na01の後続はまだか…
650[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 09:52:41.07 ID:q7PVwvoA
とりあえずヨソと同じ今ハヤリのヤツをラインナップしてみただけ
っていう感じでエプソンらしいこだわりやヘンテコさが出てないな
651[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 19:42:16.31 ID:mHt6n2b+
更にエプのサイト
ttp://shop.epson.jp/pc/ny10s/

たった42wh弱のバッテリ交換に\16275もかかるんか??
652[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 19:46:45.49 ID:8Si4zFid
ゴミしかないな
653[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 23:58:00.84 ID:31Yr7nxM
ノートのほうはもう何やっても売れない気がしてるんだろうなエプ側も
654[Fn]+[名無しさん]:2013/04/25(木) 00:24:26.06 ID:yhrxPaSl
>>633
2200sはファン音がずっとするのもなぁ… 超省電力でもずっと回ってるし
655[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 12:27:35.71 ID:mOGuPNEV
656[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 14:07:13.38 ID:+fhbVVgr
6時間駆動か。実質3時間が限界だろうなあ。
いま持ってるのが11.5時間バッテリー。これを8割充電モードで使ってます。
計算では9.2時間だけど、実質は5時間程度。
解像度がちょうどよいので候補にしたんだけど、とても買い換える魅力がないなあ。
657[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 22:26:40.39 ID:YLGRzRD4
何も書いてないけど6時間ってタブレットスタイルのときの話?
658[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 15:29:20.42 ID:GWHZ6gLM
セイコーってプリンターもパソコンも時計も全部二番手だな
業績悪くはないんだけど良くもないって企業だ
ある意味安定した企業
659[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 18:05:20.11 ID:/QH/hWLI
最長だからそうだろうねぇ

しかしエプもいつの間にか周回遅れメーカーになりつつあるな
NTシリーズの頃は外付けGPU標準でハイエンド級のノートのイメージだったんだが
660[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 19:45:36.82 ID:/BLEqJuG
うちPCはエプソンだけど時計はカシオだw
そういやセイコーだったな…
661[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 17:20:15.93 ID:acVh2GdZ
誰か買った人いないの?
やっぱコンパチならソニーかパナのやつが良いのかな?
662daruma:2013/04/30(火) 15:36:50.98 ID:98fv5v36
Endeavor NY2300のキーボードが酷い。なぜここまで使いにくく作るのか。
Enterが小さすぎるし、そもそも一番右にないので打ち間違える。
その間違えるキーがPageUp/Downなんで最悪。BackSpaceも同様、右にHome
があるもんだから、気が付くととんでもないことが起きる。開発者はこれが
使い易いと思うのだろうか?
そもそも、PageUp/DownやHomeなんか、Enterより使用頻度低いのだから、
Enterを大きくしてこれらこそ小さくすればよいのではないか?
663[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 21:00:14.90 ID:U8PuYjxx
>>661
同じこれ買うにしてもEPSON印に拘らないなら同じ奴がMSIモデルやドスパラモデルで1万円安くで買えるしな
664[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 21:01:15.27 ID:U8PuYjxx
ここ機種スレじゃないの忘れてた、NY10Sの話で
665[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 21:09:30.13 ID:c9IrQV6o
MSIはi5、エプダイはi7だったな、お値段なりの差はあるのか
ちょっとキャッシュが多くてクロックが高いだけの、なんちゃってi7だけど
666[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 00:55:55.47 ID:d5iMSIrc
あまり詳しくないんだけど、
その性能を少し上げるために駆動時間が犠牲になったということ?
はーどの特性に合わせたバランス取りって難しいにかな
667[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 08:59:43.62 ID:3ewPrsLL
ドスパラのだけどレビューきたね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130501_597677.html
668[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 13:43:23.41 ID:1A8bxBBQ
また西川の宣伝かよ
ホントに此奴くだらない小細工宣伝ばかりだな
669[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 20:14:38.69 ID:CX7T8bz+
>>665
まあ i5 の方がコスパはいいと思う。
ただ i7 買って、後から i5 の方にしとけばよかったと思うことはまずないがなw
670[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 21:04:28.67 ID:+HnTcNNg
マイナビにもレビューがあった。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/26/ed/index.html
やっぱ、パッドがないのが……って話になってしまうようね。
でもメニュー部分を拡大設定にして、Office2013のタッチモード使えばあるいは
671[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 23:24:54.66 ID:KsPpNix+
せめてポインティングデバイスの補助にNexPadがWindows8で動作すればいいんだが
他のWindows8タッチパネル付ノートで試してみたら画面上のパッド表示を仮想パッドとして認識してくれなかった

ST1に8GBメモリつけたら3000円くらいしか差がなくなるから
それでi5→i7なら悪くないけど、MSI S20の4GBなら既に10万円切ってる店もあるな
672[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 02:24:28.50 ID:tVYER3Bb
>>669
あー成る程ですね。
タブレット便利すぎて、でもチョットオフィス仕事も出来たらなんて
そんな事考えて迷ってたんだけどね、オーバースペック要らないから
実用的なの適正価格で欲しいな
673[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 01:17:48.15 ID:wsVMXBvG
ドスパラモデルのST1のほうで申し訳ないが
パッドやポインティングデバイスがないことというより
タッチパネルが使い物にならないってことのほうが問題だと思った

真ん中付近はちゃんとタッチできるんだが
画面のふちのタッチパネルの認識が非常に甘いのでスワイプ動作が
なかなか成功しないし下のタスクバーに並ぶアイコンのタッチも厳しい
親指の腹全体で押してやっと認識するのでスワイプはかろうじてできても
とてもじゃないが正確なポイントは無理

キャリブレーションしようにも十字ポインターが液晶のふちを移動するのに
液晶のふちの近くのタッチ認識が非常に甘いのでキャリブレーション
もあきらめるしかない詰んだ状態

タッチパネルは個体差レベルかもしれないが参考まで
キーボードは軽めのタッチながら割と良いだけに肝心の特徴の部分が残念すぎる
タブレット他機種より細めの枠が仇になってるのかもしれない
674[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 20:32:40.47 ID:ZF7L1ceb
>>673だがしつこくてすまんスワイプ動作はダブルタップの設定を
スピードを速く許容範囲を狭くすることで比較的スムーズになった
エプ版のチューニングが違ってたらすまん
675[Fn]+[名無しさん]:2013/05/04(土) 02:50:59.39 ID:KC9aJ4yW
参考になるなー
有難うです!
676[Fn]+[名無しさん]:2013/05/08(水) 23:01:26.07 ID:3/3ED7x+
>>671
Windows8対応の仮想タッチパッドあるよ
ttp://www.lovesummertrue.com/touchmousepointer/ja-jp/

本当はこういうの、東芝みたいにメーカー自身が付けてくれりゃいいのにね
MSIがやらないならEPSONが独自にやってもいい
677[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 10:11:32.16 ID:8BywpHUU
>>673
ウチのはMSIのS20なんだがタッチパネルは同じ状態
チャームバーやタスクバー選択するのも感圧式かのごとく押し込まないと認識しない
あまりの反応の悪さにイライラして画面端を一周、液晶が波打つくらいグイグイ押し込んだら
画面端でもポインティング出来るようになった
スワイプの反応が悪いのは変わらないけど
678[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 15:55:27.41 ID:9yh+1H+z
富士通、4年ぶりの円安で国内パソコン値上げへ 部品調達コスト上昇
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368398497/
679[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 02:01:24.21 ID:guZckzso
今年NJ5700Eで初めて夏を迎えるんだけど、今日すでに微妙に熱い・・・
熱はほとんどないもんだと思ってたけど真夏大丈夫かなこれ
680[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 02:17:58.89 ID:aiLRoBds
そりゃあ動いている以上熱くならないものは存在ない
CPUが60度とか70度くらいになろうともなんともないから大丈夫
90度くらいになったらさすがに危ないが
MBとかHDDも50度くらいまでは平気だ
681[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 03:14:15.84 ID:c+yQIyAT
>>679
ノート用クーラーとか使ってる?
うちのはファンが一つで二千円弱の安物だけど、風通しが良くなるだけで内部の温度が結構変わるお
682[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 05:22:14.19 ID:uA5hbOZ7
比較.com
http://www.hikaku.com/
あらゆる商品・サービス・価格の総合比較サイト
683[Fn]+[名無しさん]:2013/05/15(水) 07:07:44.68 ID:uA5hbOZ7
気になるならCPUモニター常駐させとけ

CPU情報表示・設定
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/hardware/cpu/「Core Temp」
「Core Temp」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100909_392444.html
684[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 01:33:57.06 ID:mJJmK5yw
TBついてるCPUなら負荷がかかりゃTDPの限界までクロック上げてぶん回すわけだから
定格の範囲内で温度上がって当たり前という気もするけど
685[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 01:45:47.08 ID:Tj0xJ3bl
>>681
使ってない
爆熱になるようなら考える

>>683
CPUモニター入れるわ
ありがとう

去年まで超爆熱のNJ5100Proだったから熱いの自体は平気なんだけどw
5700Eはほとんど熱は気にならないレベルと聞いてたんでちと心配になった
負荷かかってて気温も上がってくれば熱くなって当然だわな
レスくれた皆ありがとう
686[Fn]+[名無しさん]:2013/05/16(木) 13:33:19.48 ID:fFra3CJW
新Windows「Windows8.1」は無償提供と決定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368671354/
ただし、Win8ユーザー限定
687[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 09:13:50.27 ID:Px903ORl
NJ1000使いいる?
光学ドライブとバッテリいかれちまった
修理高いよな?
688[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 11:50:54.37 ID:ROyjjoJt
ここにいるぞー
もう光学ドライブもバッテリーも逝ったので外してしまった
ドライブは外付け使うなり薄型の勝って交換するなりできるけど、バッテリーはお高い
http://shop.epson.jp/goods/searchUseModel/gotoGoodsListAction.do?selectedClassCd1=&selectedModelId=DMY_MODEL_NJ1000&selectedOptionId=DMY_OPT_NJ1000&searchUseKbn=1&searm=1
修理に出すなら更に修理代もかかるわけだし、新しいの買ったほうが間違いなく安く済むぞ
689[Fn]+[名無しさん]:2013/05/20(月) 21:51:56.41 ID:fxG62fdG
×修理代
○工賃

修理代=部品代+工賃
690[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 19:53:32.76 ID:a+Kno5Me
NY10S買ったった!!

来るの楽しみww
691[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 20:31:37.94 ID:t13zgcV3
おおぅ!
レポート宜しくです!
692690:2013/05/22(水) 21:48:33.31 ID:a+Kno5Me
金曜日に到着します〜

ただ、タブモードでクロックが落ちるのは残念
693[Fn]+[名無しさん]:2013/05/23(木) 01:01:18.24 ID:CBWMujyT
そういえばi5版のドスパラ版はクロック落ちないのかな
レビューでもそんな記述が見当たらないし
TDPはいっしょなのにちょっとクロックが高くてキャッシュが多いだけで
そんな枷が付く理由がわからない
694690:2013/05/24(金) 20:30:23.04 ID:UCIwFE/z
注文してから丁度48時間で届いた!

ログイン画面まで、3秒!!
695[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 21:42:27.68 ID:tznkkVfG
    ∧_∧
    ( ・∀・)タッチパネルとか
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)どんな感じ?>>694
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
696[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 00:07:58.47 ID:2xGM0i/w
上の子が液タブで下の子が本体という暗示
697[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 01:36:33.62 ID:GQ0y3YAS
       ∧__,,∧   
  ⊂(⌒つ ・∀・)つ  タブレット変形
  ⊂(⌒つ ・∀・)つ
698690:2013/05/25(土) 13:06:01.74 ID:vPxWWl5O
タッチパネルは、かなり反応いいです。

W510Dよりも断然反応がいい!

バッテリーが今のところ実質4時間程度かなー
短いね
699[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 20:35:23.94 ID:16qdVS5A
>>677
某PCメーカーで働いているが実はS20のタッチパネルには不具合がある
タッチパネルの反応が悪いor反応しない個所があるんだよ
>>698が反応はいいと書いてるあたり、エプソンのはパネル交換してあるのかな?
たぶんドスパラは輸入して素の状態で売ってるからタッチの反応が悪いのでは?
700[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 00:24:43.72 ID:9kBgbdIA
書き出しが一見大層そうに見える割には
書いてる内容がユーザーレベルの使用感の域を出ないっつうのがなんだかな

せめて不具合の具体的な内容と何で反応が悪かったり反応しないのか
位は書いてくれないと説得力無いと思うよ
701[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 10:37:22.69 ID:p3zC+jMH
>>700
タッチパネルは人が触ってテストしてわけじゃなく、
プログラム走らせてタッチ操作の電気信号を擬似的に出して反応を調べてるんだわ
パネルの横軸に何本か直線のラインを引く感じのテストをするのよ
例えば下みたいな感じで

----------

----------

----------

それで走らせた結果、一部反応がでない個所があった


結局うちでは販売を見送ったけど、あとで聞いた話しでは
どうもMSIでは軸に引くラインの本数を少なくしてこのテストをやってるようだ
うちではラインの本数増やしてテストしたから不具合でたみたい

分かりづらい例えだがこんな感じで
----------
----------
----------
----------←ここで不具合
----------

ラインの密度が低ければ検知できない場所も増えるから、MSIでのテストをすり抜けてタッチしづらくなってるようだね
702[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 22:16:50.40 ID:3w7qz0WD
要するにEPSON向けはそういう工場での出荷テストを厳しくやってるってことか
でもその辺に拘るならデジタイザペンつきのチョニーDUOという選択肢もあるわけで

NY10SはメモリとCPUのわりに価格もずいぶん頑張ってるけど、SSDがその割には弱いし
かといってMSIやドスパラはDUOの廉価仕様より高い価格設定じゃ
一体何をメリットに売りたいんだか良く分からないな・・・
せめてi5でもW700D程度の価格なら存在意義もあったのだろうが
703[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 22:48:33.19 ID:l3DgGr3q
エプソンのノートPCって内部の掃除簡単に出来る?
704[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 01:57:50.50 ID:XZXEZm1/
前掃除のために5200Proばらしてた人がいたよね
705[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 11:02:19.27 ID:21B+NCrt
そういうのが話の種になるくらい出し簡単ではないんだろうな
706[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 22:56:14.38 ID:qd2MBDwN
Win8.1がカッカリ仕様っぽいのでWin7を買おうと思うんだけど、
次の値引きセールはまだなのかな?
707[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 00:50:05.65 ID:Xrn1yJWu
>>706
第4世代のHaswellが6/2から販売し出したから、これからどしどし新製品出る訳だけど
その流れみれば、秋以降から年末にかけてが最短での値引きセールになるのでは!?
去年のIvyの時もその流れだったし

後、当然新製品にはWin8.1が乗ると思うから、、Win7製品の扱いがどうなるのか・・・・
708[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 00:13:27.77 ID:IN5XxL0D
NY2300Sが¥46,980になってる・・・
誰が買うよ、これ
709[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 10:49:22.99 ID:zBFvft56
先日買いましたが何か
っていうか値下げかよ
710[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 11:15:34.08 ID:WuxXcbUJ
Ivyモデルは在庫処理で叩き売りするだろ
711[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 22:14:06.80 ID:yRepg4CC
NJ3000のHDDのサイズを教えてください、おねがいします
712[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 23:30:56.48 ID:VXe6cYt+
>>711
40/80/120/160/250GB(シリアルATA 5400rpm)、120/200GB(シリアルATA 7200rpm)から選択(消去禁止領域を約2.0GB使用)
713[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 12:37:06.51 ID:3ZTj94M8
>>708
うちの会社で社内用にCorei5 Win7で検討中

ただ、別件で来たエプソンの営業さんがNECのノート、
もう一人は自社だけど、立ち上げてデータ1個コピーする
まで10分ぐらいかかるボロボロのノート使ってた。
せっかくエプソンで盛り上がってたのに、担当者と共に盛り下がり。。。
 
担当部署が違うからだろうけど、このNECのノートいいですよと言われちゃな。。。
714[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 20:56:01.58 ID:L7M7z3gj
やっぱりこの手の商品は円安の影響を受けやすいのかな
夏ナスのシーズンだってのに
715[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 21:53:09.47 ID:W16fjxKe
値が落ちない奴は順当に在庫が捌けて投げ売りセールをするまでもない状態なんじゃないの?
716[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 08:44:17.10 ID:V37jO+Mo
NY2200SのACアダプターが故障したから修理に出したら、無償交換してもらえた
ただ、それまでコンセント繋いでるときにものかなり高周波が出て静かな部屋では耳障りだったけどそれが普通だと思ってた
でも、交換してもらったあとはぜんぜん音がしない。もしかして高周波がしていたら購入時に不良品として交換すべきだった?
717716:2013/06/10(月) 08:45:47.89 ID:V37jO+Mo
書き損じた
ものかなり×
かなり○
718[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 12:03:25.21 ID:wb4qoa+a
うちのは無音だよ
719[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 12:37:05.72 ID:KOQ8wqIJ
>>716
高周波ってたぶんCPUFANからの音だと思うから
FANを交換か調整(可能性低い)だったんだろうと思う

酷い回転音じゃない限り、気にせず使う人も居るとおもうからなんとも・・・
720716:2013/06/10(月) 12:56:53.33 ID:V37jO+Mo
>>719
いや、ACアダプターに耳をくっつけて、キーンという高周波と小さくジリジリという音が一緒に聞こえていたのは修理前に何度も確かめたから違うよ
まったくパソコン本体からは高周波が聞こえていなかったからCPUFUNではないことは確実
今は、小さいジリジリという音だけだが、それは家電のACアダプターとかでもする音だし耳を近づけなきゃ聞こえない程度だから別に気にならない
721[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 13:06:07.41 ID:KOQ8wqIJ
>>720
なんだ本体からの高周波じゃ無かったのかw
アダプターならトランスとかの音だと思う
722716:2013/06/10(月) 13:07:28.82 ID:V37jO+Mo
ああしまったFUNじゃなくてFANだった
検索したら、ACアダプターから高周波が聞こえるってのはたまにあるみたいだな
いうなれば外れくじを引いたようだ
メーカーによっては交換してくれるみたいだけど、別に性能的な問題はないから使う分には大丈夫。
気になってたけど、たぶんACアダプターが壊れなきゃずっとそのまま使ってたろうな
たまたま壊れて交換してもらったのがラッキーだったと思ったほうがいいようだ
723[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 04:07:54.07 ID:1y8epb/J
AC アダプターは故障して修理に出せばほとんどは交換される。
AC アダプターは PC メーカー(エプソン)が組み立てたものではなく、
まるごと外から買ってきたものだからだ。
キーボードのキーが1個おかしくなってもキーボードまるごと交換されるのと同じ。
で、 AC アダプターの仕様に音に関するものはない。
つまり高周波音がうるさくても不良品ではない。
故障しかけの AC アダプターの音が大きくなることはあるが、
音の大きい AC アダプターが故障しかけとは限らないし、
故障しかけの AC アダプターが必ず音が大きくなるわけでもない。
つまり故障が問題なのであって、音は問題ではない。
交換された AC アダプターが前のよりうるさいこともある。
静かになったのは単純にラッキーなだけ。
724[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 23:49:56.49 ID:2dWP4WuC
>>723
まぁ、外注なのは分かるが
>>716の症状は>>721が言ってるように、ACアダプターで使われてる
トランスの鳴きの事だと思う。トランスは個体差で高周波な音を出すからな
725[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 21:24:50.37 ID:YlQ8HKpH
今ノート買い換え考えてるんだけど、Endeavor NY2300S初夏の特別限定モデルって買いですか?
漠然としててごめん…
スペック的に季節はずれの残り物的でなければ買っちゃおうかなと思ってるんだけど
726[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 21:29:11.14 ID:YlQ8HKpH
スレをザッと読んだらあまりよくないみたいだな〜
しかも30780円の時があったんだ…残念
727[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 22:07:21.75 ID:YNhsCVBc
>>726
キーボード以外は快適だよ。
キーボードは打ちづらい
728[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 21:37:40.93 ID:t2ZNncUS
NA01からの買い換えだと大きく感じるかな?
729[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 22:01:44.27 ID:gavLUbos
他社はHaswellに移行したのに
ここで旧世代PCの販売を開始したepson.
完全に売れ残り.
ただ他社と比べて値段は抑えられてる.
旧世代PCが好きでキーボードがイマイチなことに
我慢できるならば,それほど後悔しないはず.
730[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 23:28:59.89 ID:Gx++e5ZA
自分とこで設計してなくて人んち頼みじゃ、後回しにされてもしゃあないわな
731[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 21:03:18.37 ID:5vIhcLEX
NY10Sキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
732[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 06:18:47.94 ID:LI2AxEyt
自分とこで設計してしまったら自分とこで製造もしないと
もっと後回しにされるんだがな
733[Fn]+[名無しさん]:2013/06/27(木) 13:03:04.77 ID:HuNswiCY
NY2300Sを前の値段でやっててくれる方がいいわ。
734[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 17:01:56.80 ID:2/Maosil
NA601Eでのキーボードのはずし方がわかる方いますか。
735[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 18:28:11.71 ID:hpzoxQf0
わかる人がいても教えてくれるとは限らない
そのジャイアン気質治せ

どうして素直に『教えてください』と言えないのか
736[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 18:40:11.30 ID:2/Maosil
>>735
アホ?
737[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 19:30:19.92 ID:3fFURftz
>>ID:2/Maosil
俺もNA601E使ってて、KBにゴミがたまり外して掃除した
が、お前の態度がムカつくから、教えないわ
738[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 19:46:18.01 ID:I6CxVjNF
「お医者様はいませんか」の場合名乗らなければ義務違反になるが
普通は放置だなw
739[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 20:01:14.96 ID:q4mvymNs
いるかどうか聞いてるだけだから「いる」って答えて終わりでいいじゃないか
740[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 20:32:24.56 ID:uwwjmA8Q
いあ、そこから
「じゃあ教えてください」とネチっこいやり取りがはじまるわけよ、この手の奴は
741[Fn]+[名無しさん]:2013/06/30(日) 22:52:33.49 ID:ygxZeZiD
所謂コミュ障の一例というやつだな。
(と、着火剤?)
742[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) 20:15:14.91 ID:FdK0FWj6
NY10Sに8.1あてたひといるかな?
743[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) 10:34:49.39 ID:qLKZchOC
サマーセールもうちょっと長くやってくれないものか。
744[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) 12:41:21.53 ID:SL3NL3el
今月分のダウンロード壁紙を見に行ったら、更新がないどころか今までの分がごっそり消えてる…
745[Fn]+[名無しさん]:2013/07/09(火) 10:51:34.98 ID:F35Bx/yC
NA601Eを買おうか迷ってるんだけど
新しいモデルとか出るのかな
もう少し小さくて、タブレットにならないWin7モバイルノートが欲しいよ・・・
746[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 12:37:51.43 ID:ZJpg7Eem
NJ5700Eで2ch専ブラ使ってタイプしてる時に勝手に他のスレ開くことがあるんだがこれは何なんだろう?
他のモバイルだとこうはならないんだが・・・
どっちも同じwin7Home Premium、専ブラのバージョンも同じJaneStyle
747[Fn]+[名無しさん]:2013/07/10(水) 21:30:24.92 ID:johjw0MK
NY10Sは売れてないのかな?
748[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 22:51:51.63 ID:cauo+CMy
その手のコンバーチブルはSONYと東芝とPanasonicが掻っ攫っていった上に
ドスパラが2,3ヶ月くらい前にCore i5で同じ筐体の奴を売り出してる
いくらメモリやCPUを強化しても今更感があるわけで
既にHaswell発売が目の前に迫っていた旧世代のマシンじゃ売りがなぁ

その上WindowsPCとしてはデスクトップモードで
ポインティングデバイス無しが痛いし
749[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) 01:15:30.22 ID:qJy+pF9w
NY10Sは立ち位置をミスったかもね
いっそCeleron UとかPentium Uで6万円台前半とかの
格安路線でいった方がよかったと思う

ベースの割に見かけのスペックにこだわりすぎてるのは
昔懐かしの98互換機PC-586RJを思わせる
750[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 17:25:36.72 ID:+k4ub2m+
例えが古すぎるw
751[Fn]+[名無しさん]:2013/07/29(月) 23:57:32.88 ID:mKiKfBe/
586世代だとNECが外圧に屈しまいと本気だしてたからEPSONは
あんま印象ないな。
752[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) 11:18:54.68 ID:nNzy0B1U
夏場に独立GPUのが出ても物欲がわかない
753[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) 20:19:20.53 ID:zEN6HPC9
754[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 04:15:33.50 ID:/x0S0NG3
2300sがまた5000円くらいうpしてる?
755[Fn]+[名無しさん]:2013/07/31(水) 22:50:41.90 ID:f+dFhpgh
>>753
1920×1200画素のフラッグシップノートまた来ねーwww
俺のNJ5200proは、CPUファンがカラカラ言い出して、もう限界なんです><
今度出るNexus7は、7インチタブレットのくせに1920×1200なんだよね・・・
なんで大型ノートで出せない?
756[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 12:03:51.39 ID:RSw8uP9C
てst
757[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 12:04:46.52 ID:+ZdNlfd/
test
758[Fn]+[名無しさん]:2013/08/02(金) 20:56:36.84 ID:F6BKVJxB
待っていた5700後継がやっと出たわけだけど、
軽量高強度ボディとか特に質のいい液晶とかいうわけでもなさそうなのに、DVD-ROM、HDD250GB、
無線LANなし、ProじゃないOSで112,770円って結構高くない?
何か特別な売りがある?
759[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 06:28:43.44 ID:8vWK6neH
5900Eかー
せめてmSATAがあればサポート含めて魅力があるのだが
760[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 15:37:56.79 ID:GjBR4qpQ
>>753
似てる機種持ってるので気づいたけど、パソコン工房のCL6H5ってのに
ロゴ印刷しただけだろこれ。

自前でオリジナルを開発する体力が無いのだろうけど、いくらなんでも
手抜き過ぎ。
761[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 16:34:13.42 ID:8X1mTfTP
>>760
これまでもASUSのベアボーンキットだったんだし、何を今更感。
762[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 16:51:27.07 ID:Q0q/qIbU
ASUSそのままだから換装しやすくて良いとか
そういう評価が定着してるしなw
763[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 18:10:01.38 ID:EhCbIEbZ
マニキ完全解凍
764[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 18:10:27.77 ID:EhCbIEbZ
すまん、誤爆
765[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 20:36:13.71 ID:VUNJUQun
BIOSの設定の少なさだけはなんとかならんかと思う。
HTT関連設定とかUSB関連の設定は最低限必要だろうと
766[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 22:53:10.77 ID:sfGFywQd
bios
767[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 23:05:57.87 ID:sfGFywQd
ダイレクト
768[Fn]+[名無しさん]:2013/08/03(土) 23:09:24.59 ID:prW+fGVi
エプソン
769[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 17:11:24.96 ID:wBsgLxAa
>>761
ASUSを使ってますけど
コンデンサは日本のを使ってます
って記事のインタビューで言っていたなぁ
770[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 22:33:46.30 ID:wQw51pSJ
5900ってアイソレーションキーボードなんだね。
どうなんだろ。
771[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) 23:34:34.91 ID:o3telRLN
ホントだ。自分は敬遠してるけど高いノートで採用してる機種多いから慣れれば使いづらいものではないんだろう、多分

最近の高級ノートはグラフィックチップ内蔵してるけど、ノートより遥かに体積と電力に余裕のある
ロープロファイルのグラボがいつまでも汲々としてるのは何でなんだろ
772760:2013/08/06(火) 07:49:27.80 ID:QXUlbHyb
>>770
俺の似てる機種では、キーボード自体はそれほど悪くは無いのだけど
LenovoのEdgeシリーズのアイソレーションキーよりは使いにくいと思う。

ただ、パッドが触れやすい位置にあるのか、誤入力が多いので常用は
せずに極力外付けキーボード使ってる。
773[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) 14:44:50.33 ID:7sXd9WRL
NY10SのSSDはどこのメーカーですか?
774[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 14:11:39.49 ID:01Ha6VJE
5900E、変な形状のテンキーとか、余計なので、付けないで欲しい。
というか、ハード供給元のASUS辺りに言わないと駄目か。
775[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 22:33:03.59 ID:ezEvTq/G
買って1週間経つけどクーポン使って4万だし
2300セロリンで何の不満もなくてワロタ
776[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) 23:13:17.59 ID:Bi2cwcgV
3Dゲームをやるとか処理速度が重要な仕事で使ってるとかじゃなければ
4万のセロリンで十二分だわな
新製品が売れないわけだよ
SSDにできればさらに快適にはなるけどね
777[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) 18:49:03.98 ID:PpLVvug2
1 最大<42,000円OFF>!お盆休みWeb限定クーポンを進呈!
★メール読者様 お盆休みお買い得Web限定クーポン★
【クーポン有効期限】2013年8月19日(月)17:00
【クーポンコード】RWXX-13G-GDF

さらにお得に
実施中の各キャンペーンとの併用で、さらにお得にお求めいただけます!
(1) 8.0GB以上の大容量メモリーを選択すると、
  各機種ともさらに5,250円〜21,000円OFFに!
(2) パソコンと同時購入でワイドディスプレイが最大4,200円OFFに!

★石井様にお得にお求めいただけるモデルは、こちらの4機種となります!★
1: ハイエンドミドルタワー『Endeavor Pro7500』
インテル Core i7 プロセッサー Extreme Edition 搭載可能
Endeavor史上最速のフラッグシップタワーPC
 〔値引き額〕42,000円 OFF!
 〔通常価格〕199,920円〜 のところ… 
↓ ↓ ↓
※上記クーポンご利用で!
特別価格 157,920円〜 2%または5%ポイント還元(※1)
▼『Endeavor Pro7500』の詳細・ご注文はこちら
http://shop.epson.jp/pc/pro7500/?xmid=edcsnt130809&amp;xlinkid=a
2: ミドルタワーPC『Endeavor Pro5500』
インテル第4世代CPUをはじめとする最新アーキテクチャーを搭載!
650Wと1000W電源より選べるProシリーズ新製品!

 〔値引き額〕10,500円 OFF!
 〔通常価格〕132,300円〜 のところ…
↓ ↓ ↓
※上記クーポンご利用で!
特別価格 121,800円〜 2%または5%ポイント還元(※1)
▼『Endeavor Pro5500』の詳細・ご注文はこちら
http://shop.epson.jp/pc/pro5500/?xmid=edcsnt130809&amp;xlinkid=b
3: ミニタワーPC『Endeavor MR7000E』
拡張性と使いやすさを兼ね備えたミニタワーPC

 〔値引き額〕21,000円 OFF!
 〔通常価格〕73,920円〜 のところ…
↓ ↓ ↓
※上記クーポンご利用で!
特別価格 52,920円〜 2%または5%ポイント還元(※1)
▼『Endeavor MR7000E』の詳細・ご注文はこちら
http://shop.epson.jp/pc/mr7000e/?xmid=edcsnt130809&amp;xlinkid=c
4: スリムタワーPC『Endeavor MR4300E』
幅98mmのスリムなボディーに充実の性能を凝縮!

 〔値引き額〕21,000円 OFF!
 〔通常価格〕78,960円〜 のところ…
↓ ↓ ↓
※上記クーポンご利用で!
特別価格 57,960円〜 2%または5%ポイント還元(※1)
▼『Endeavor MR4300E』の詳細・ご注文はこちら
http://shop.epson.jp/pc/mr4300e/?xmid=edcsnt130809&amp;xlinkid=d
(※1)ショップゴールドメンバーのお客様には5%、
その他の会員のお客様には2%ポイント還元いたします。
778[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) 19:04:09.14 ID:6CZfcy66
>>777
石井様wwwwwwwww
779[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 01:41:12.28 ID:9dcnXWtS
石井様おめでとうさんです
777でました
780[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 03:38:39.28 ID:A7EzHsFP
おいおい、何で名前知ってんだよ。
781[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 03:43:15.08 ID:A7EzHsFP
ワァ〜ォ!
結構始めの方に載ってたの気が付かなかったよ。
782[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 04:39:12.24 ID:Lf+6asNq
んー、クーポンコードも書いてあるメールを晒すのは感心せんな、石井
このスレエプソンの関係者も多分見てるよ
783[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 05:56:13.55 ID:k89AYDQp
そうだな石井
784[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 10:45:18.42 ID:uUhR1HCp
おい石井、焼きそばパン買ってこい
785[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 11:03:53.04 ID:l1jitITU
もう許してやれよ。
786[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 12:46:49.44 ID:vYYLf1nU
石井、ガリガリ君を買ってこい
787[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 13:10:29.04 ID:TQMi3uCn
いつまでもつまんねえネタで引っ張るなよ
788[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 13:19:18.03 ID:vYYLf1nU
さうはいかないんだよ、石井君
ドブ川に落ちた犬は徹底的に叩くよwwwwwwww
789[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 13:19:53.32 ID:T5n/aOVP
石井、とりあえず俺のしゃぶれ
790[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 14:11:24.30 ID:Bl4HAkxg
やめなよ石井さんが可哀相だろ
791[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) 14:17:41.33 ID:9N5TMfd0
>>777がもうちょっと変わった苗字だったらおもしろかったのに
どこにでも良そうな平凡な苗字でつまらん

>>773
専用スレでどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1376073943/l50
792[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) 00:05:56.12 ID:fb8YeLxC
どっかのスレで納品案内メールにあった名前を誤爆かと思ってよく見たら
読みはセパタクローでそこだけ書き換えた
釣り(案内の内容は本物らしい)だったのを思い出した
793[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) 21:20:05.07 ID:t8r5v4wh
可もなく不可もないエプソンが(・∀・)イイ!!
794[Fn]+[名無しさん]:2013/08/22(木) 22:59:50.39 ID:VQ7Fjy5d
>>793
だが、その割には高いぞ5900E
795[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) 22:16:18.46 ID:6KJ09FXR
NY2300S価格.comモデル検討しております
用途はスカイプ通話しながらのネットです
スカイプしながらyoutubeなどストレスなく見れるでしょうか?
796[Fn]+[名無しさん]:2013/08/23(金) 23:57:03.21 ID:1/Az24Q9
見れませんので他者へどうぞ
797[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 09:27:01.94 ID:Rbeo8Vqu
見れると思うけどキーボードがストレス
798[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 10:54:15.00 ID:7U/UW2vF
>>797
NY2300Sのキーボードって使いづらいの?
795じゃないけど、俺もちょうど買おうか考えていたとこなんだけど。
799[Fn]+[名無しさん]:2013/08/24(土) 12:45:32.79 ID:Rbeo8Vqu
>>662にもあるけど自分はこれ以外にも文字入力もしづらい
数ヶ月過ぎても慣れないから、可能なら実際触ってから決めた方がいいと思う
ちなみに前もエプソンのノート使ってた
800[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 20:59:41.32 ID:Rk5cQpp+
ny2300sってファン制御ソフト入れても
ファンが検出されないんだけど。。。
東芝のはされた
801[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 22:01:16.06 ID:APQVq4OL
>>800
自作してたら分かる事だが、MBに回転数の感知、FAN側に3Pinの回転数が無いと
ソフト入れてもそら出来ない

NY3300SにHWMで色々見てるけど返ってくる数値がほんとかどうか?って感じ
802[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) 23:10:06.62 ID:3vaf2P0Q
マジか・・・。
夏場は常にフル回転させときたいのに・・・。

とりあえずWD新青1T+CFD16Gに換装したら
バッテリーの持ちが3分1ぐらいになた。
やっぱ2枚挿しは消費電力が・・・。
803[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 12:30:05.08 ID:ynnS6yyg
石井、ガリガリ君を買ってこい
804[Fn]+[名無しさん]:2013/08/31(土) 22:43:46.12 ID:5SLM4xKj
>>801
そうじゃない。ノートはまず間違いなく回転数制御されてる。
なぜ検出されないかといえばソフトが対応してないってだけ。

ソフトで制御するには対応した温度管理・制御チップを使っていて対応した
制御方法で接続されていなければいけない。ノートだとわりと
その辺が独自なのかソフトから見えないことが多い。
805[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 02:20:55.89 ID:SfNFiZiS
>>799
この辺のレス見て思ったけど、キーカスタマイズソフト入れちまえば少し幸せになるんじゃないかな
ページアップだのダウンだの、使うソフトごく限られてるっていうかぶっちゃけなくても困らんだろ
エンターにしちまえや
806[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 14:54:31.80 ID:2MFsGZtk
それ以前に打ちにくい
807[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 15:50:17.26 ID:SfNFiZiS
そこまで面倒見切れん
808[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 21:50:10.01 ID:D915x3sH
ny2300なんだがhdd40度近くとかtempが50度逝くのに
ファンが回らないだけど・・・。
809[Fn]+[名無しさん]:2013/09/02(月) 22:00:47.23 ID:H1lKFmmq
>>808
ファンは回ってると思うよ。まだ新しいから軸ブレが無く静穏
で、HDDとMBに対してはファン無いから室温高いとグイグイいくよ
810[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 00:02:03.76 ID:zrZpGSVu
石井、ガリガリ君を買ってこい
811[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 00:10:16.12 ID:97sCnqTv
>HDDとMBに対してはファン無い

えー。。。一番重要なところにないのか
それなりに重い処理のオフラインゲームやるから
それは困るな
812[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 00:21:14.77 ID:PfZCjlil
意識してないからかも知らんが2300のファンて回りっぱじゃないのか
813[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 01:06:13.81 ID:lT6OsUIc
ノートでHDDとMBにファン付けてるのなんてある?
ノート何台か使って思ったけどCPUファン以外他ファンは無く、狭いノート筐体内で負圧にして
HDD/MBの排熱をしてる
で壊れたら次のノート買ってね!って設計て感じ
>>811
ノートでゲームなんて・・・2D/軽い3Dならともかく、ノートで重いゲームなんて そんな自虐
814[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 18:40:01.41 ID:qT+E9l38
Windows7のノートがほしくてNA601Eが候補なんですが
急いで買う必要はありません
年末まで待てば新機種出るかな?
815[Fn]+[名無しさん]:2013/09/04(水) 22:26:19.60 ID:kNzh6gHd
石井、ガリガリ君を買ってこい
816[Fn]+[名無しさん]:2013/09/05(木) 10:09:06.51 ID:ANoKRbf9
あたりが出たよ☆
817[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 22:50:06.63 ID:XQDFe+Rr
石井、コンビニで肉まん買ってこい
818[Fn]+[名無しさん]:2013/09/07(土) 00:40:43.82 ID:/QjMJpHz
石井、iPhoneを買ってこい
819[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 00:08:20.81 ID:5yZD2Zdj
NJ3700Eを買ったんだけど
液晶の発色が妙に青いな、これ
色温度が高いって言うの?
820[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 17:35:20.37 ID:6p8Yn2vR
>>819
てきとうに書くけど、液晶の角度が合ってないか
LEDのバックライトだから。
もしかして初期不良??
821[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 07:06:48.43 ID:yrHUTTR9
【PC】Windows XPのサポート期限切れ控え、PCメーカー各社が買い替え需要見込んで大幅増産体制に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379208463/
822[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 12:40:50.90 ID:dc3SWARZ
石井、台風を止めて来い!
823[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 13:48:41.55 ID:gH50lwrQ
>>821
そろそろ買い換えないとなあ
まだ10年も使ってないのにもったいない
824[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 18:51:21.96 ID:hmxlMstR
NJ5900E
値下げしたのか?
825[Fn]+[名無しさん]:2013/09/18(水) 18:53:53.30 ID:7Ij+YX5Y
NY2300SってMSIのOEM?
826[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 16:17:57.13 ID:UcipWDFA
自社でマザーから設計出来る能力無いのか?
827[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 17:33:57.44 ID:bfRyH2qs
セイコーEPSONといえば昔はNECに追いつけ追い越せ的な
気概を感じられる企業だったけど今やNECだってあの体たらく
EPSONにそんな体力も技術者も残ってないでしょ
プリンタで精一杯だよ

AT互換機参入時点からASUSだから最初からやる気無いしね
828[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 20:09:41.54 ID:nK4/yqDD
やってたら、とうに撤退してたかもな。
特化したから生き残っているとも言える。
829[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 01:53:35.85 ID:ZvnwYxLk
NY2300Sに高負荷かけるとCPUやCoreが
60度に迫るんだけどこれ長時間は不味い?

HDDは30度から35度で安定してるからいいけど
830[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 03:52:34.19 ID:Z2wJ9sn5
>>829
ttp://shop.epson.jp/pc/ny2300s/spec/
のCeleronなのかi5なのか、また、何で高負荷をかけたかとか
長時間ってどのくらい?とか分からないけど
 お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。4計測目
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217931828/
から見て 60℃なら上々の冷え具合じゃないだろうか。

ただ、これからホコリがたまってCPU温度が高まるだろうから
ホコリ掃除は忘れずにしたほうが良いと思う。
別メーカーのノートだけど、高熱に弱い部品がCPUの近くにあって
それが高温で劣化して起動できなくなるらしい故障とかあるから。
831[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 03:55:41.72 ID:Z2wJ9sn5
こういうスレもある

ノートPC冷却24台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1379423313/
832[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 08:18:50.74 ID:06a3FhTY
インテルの次世代CPU『Broadwell』はデスクトップ版無し
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379662745/
ノートPCやモバイル端末のみへの提供に
833[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 10:19:33.55 ID:O2Yjl3PL
777 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) 18:49:03.98 ID:PpLVvug2
1 最大<42,000円OFF>!お盆休みWeb限定クーポンを進呈!
★メール読者様 お盆休みお買い得Web限定クーポン★
【クーポン有効期限】2013年8月19日(月)17:00
【クーポンコード】RWXX-13G-GDF

さらにお得に
実施中の各キャンペーンとの併用で、さらにお得にお求めいただけます!
(1) 8.0GB以上の大容量メモリーを選択すると、
  各機種ともさらに5,250円〜21,000円OFFに!
(2) パソコンと同時購入でワイドディスプレイが最大4,200円OFFに!

★石井様にお得にお求めいただけるモデルは、こちらの4機種となります!★
1: ハイエンドミドルタワー『Endeavor Pro7500』
インテル Core i7 プロセッサー Extreme Edition 搭載可能
Endeavor史上最速のフラッグシップタワーPC
 〔値引き額〕42,000円 OFF!
 〔通常価格〕199,920円〜 のところ… 
↓ ↓ ↓
※上記クーポンご利用で!
特別価格 157,920円〜 2%または5%ポイント還元(※1)
▼『Endeavor Pro7500』の詳細・ご注文はこちら
http://shop.epson.jp/pc/pro7500/?xmid=edcsnt130809&amp;xlinkid=a
2: ミドルタワーPC『Endeavor Pro5500』
インテル第4世代CPUをはじめとする最新アーキテクチャーを搭載!
650Wと1000W電源より選べるProシリーズ新製品!

 〔値引き額〕10,500円 OFF!
 〔通常価格〕132,300円〜 のところ…
↓ ↓ ↓
※上記クーポンご利用で!
特別価格 121,800円〜 2%または5%ポイント還元(※1)
▼『Endeavor Pro5500』の詳細・ご注文はこちら
http://shop.epson.jp/pc/pro5500/?xmid=edcsnt130809&amp;xlinkid=b
3: ミニタワーPC『Endeavor MR7000E』
拡張性と使いやすさを兼ね備えたミニタワーPC

 〔値引き額〕21,000円 OFF!
 〔通常価格〕73,920円〜 のところ…
↓ ↓ ↓
※上記クーポンご利用で!
特別価格 52,920円〜 2%または5%ポイント還元(※1)
▼『Endeavor MR7000E』の詳細・ご注文はこちら
http://shop.epson.jp/pc/mr7000e/?xmid=edcsnt130809&amp;xlinkid=c
4: スリムタワーPC『Endeavor MR4300E』
幅98mmのスリムなボディーに充実の性能を凝縮!

 〔値引き額〕21,000円 OFF!
 〔通常価格〕78,960円〜 のところ…
↓ ↓ ↓
※上記クーポンご利用で!
特別価格 57,960円〜 2%または5%ポイント還元(※1)
▼『Endeavor MR4300E』の詳細・ご注文はこちら
http://shop.epson.jp/pc/mr4300e/?xmid=edcsnt130809&amp;xlinkid=d
(※1)ショップゴールドメンバーのお客様には5%、
その他の会員のお客様には2%ポイント還元いたします。
834[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 11:33:36.03 ID:FejiPhdg
>>833
自分で個人情報さらすのは笑い話だが、他人がすると笑えないぞ
まして本人の意思に反してると最近では逮捕とかの可能性もあるからな
無事を祈る
835[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 12:37:55.17 ID:O2Yjl3PL
777 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) 18:49:03.98 ID:PpLVvug2
1 最大<42,000円OFF>!お盆休みWeb限定クーポンを進呈!
★メール読者様 お盆休みお買い得Web限定クーポン★
【クーポン有効期限】2013年8月19日(月)17:00
【クーポンコード】RWXX-13G-GDF

さらにお得に
実施中の各キャンペーンとの併用で、さらにお得にお求めいただけます!
(1) 8.0GB以上の大容量メモリーを選択すると、
  各機種ともさらに5,250円〜21,000円OFFに!
(2) パソコンと同時購入でワイドディスプレイが最大4,200円OFFに!

★石井様にお得にお求めいただけるモデルは、こちらの4機種となります!★
1: ハイエンドミドルタワー『Endeavor Pro7500』
インテル Core i7 プロセッサー Extreme Edition 搭載可能
Endeavor史上最速のフラッグシップタワーPC
 〔値引き額〕42,000円 OFF!
 〔通常価格〕199,920円〜 のところ… 
↓ ↓ ↓
※上記クーポンご利用で!
特別価格 157,920円〜 2%または5%ポイント還元(※1)
▼『Endeavor Pro7500』の詳細・ご注文はこちら
http://shop.epson.jp/pc/pro7500/?xmid=edcsnt130809&amp;xlinkid=a
2: ミドルタワーPC『Endeavor Pro5500』
インテル第4世代CPUをはじめとする最新アーキテクチャーを搭載!
650Wと1000W電源より選べるProシリーズ新製品!

 〔値引き額〕10,500円 OFF!
 〔通常価格〕132,300円〜 のところ…
↓ ↓ ↓
※上記クーポンご利用で!
特別価格 121,800円〜 2%または5%ポイント還元(※1)
▼『Endeavor Pro5500』の詳細・ご注文はこちら
http://shop.epson.jp/pc/pro5500/?xmid=edcsnt130809&amp;xlinkid=b
3: ミニタワーPC『Endeavor MR7000E』
拡張性と使いやすさを兼ね備えたミニタワーPC

 〔値引き額〕21,000円 OFF!
 〔通常価格〕73,920円〜 のところ…
↓ ↓ ↓
※上記クーポンご利用で!
特別価格 52,920円〜 2%または5%ポイント還元(※1)
▼『Endeavor MR7000E』の詳細・ご注文はこちら
http://shop.epson.jp/pc/mr7000e/?xmid=edcsnt130809&amp;xlinkid=c
4: スリムタワーPC『Endeavor MR4300E』
幅98mmのスリムなボディーに充実の性能を凝縮!

 〔値引き額〕21,000円 OFF!
 〔通常価格〕78,960円〜 のところ…
↓ ↓ ↓
※上記クーポンご利用で!
特別価格 57,960円〜 2%または5%ポイント還元(※1)
▼『Endeavor MR4300E』の詳細・ご注文はこちら
http://shop.epson.jp/pc/mr4300e/?xmid=edcsnt130809&amp;xlinkid=d
(※1)ショップゴールドメンバーのお客様には5%、
その他の会員のお客様には2%ポイント還元いたします。
836[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 13:39:50.74 ID:lmKJByKB
とっかえひっかえ割引をやっているんだよな。
今はメモリ割引か。
あともう一声あるといいけど、継続しているだけでもありがたいのかな。
837[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 17:43:56.33 ID:ZvnwYxLk
>>830
win7 Core i5 重い3Dゲー speedfunで計測。
ゲーム起動数分で高温になって終了するとすぐに40〜43度に。
常温でも超冷え冷えでも高負荷かけると
tempとcoreが55〜60行くんだよね

アイドル・高負荷でもHDDは
常温・暑い日で35度、冷え冷えだと28〜30度ぐらい
838[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 22:21:43.10 ID:Z2wJ9sn5
ノートで60℃なんて当たり前の領域だと思うけど。

ホコリ放置で高負荷稼働を一日7時間×2年くらいやって俺のノート(他メーカー)はAC電源周りが
おかしくなってACではPC起動がまともに出来なくなった(BATTでは起動可能)。
その高負荷時の温度は90℃近かった。
>>830
> 別メーカーのノートだけど、高熱に弱い部品がCPUの近くにあって
> それが高温で劣化して起動できなくなるらしい故障とかあるから。
は俺に起きた例。

CPUが熱いとファンが回ったりCPUが低速になったりしてCPU自体は大丈夫なんだろうけど、
その近くに熱に弱い部品があってそれが劣化する設計上の可能性もあるので
特にホコリ掃除は忘れずにすべきだと思う。
839[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 22:30:09.27 ID:Z2wJ9sn5
60℃で気になるのならメーカーに訊いてみるのが一番手っ取り早いかも。
作った(売っている)人しか知らない、連続稼働でのCPU温度の制限とか
もしかしたら教えてもらえるかも知れない。
他メーカーとでは勿論のこと、同一メーカーでも機種によって作りは違うし。

定期的にメーカーにメンテナンス依頼するのも良いかも。
ttp://shop.epson.jp/pc/anshin/
の「預かり点検サービス」\2990-
> お客様のパソコンをお預かりして、当社の品質基準に基づいた各種点検を行います。
> また、普段お手入れできない部分や、ファンに溜まったホコリなども、きれいに掃除を行い、
> ご返却するサービスです。
ttp://www.epsondirect.co.jp/support/afterservice/inspection.asp
とか。

実際に壊れて(というか異常な使い方で壊して)思ったけど、定期点検は重要。
作った(売っている)人しか知らない設計上の弱点とか持病とかで傷みやすい所を
早期発見で安いうちに治してもらったほうが良いと思う。虫歯と一緒で。
アタリマエのことを長々と書いたけど実感した身としては書かずにはいられない。
840[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 03:17:03.40 ID:swfuLOOi
>>827

そう言えばASUSのデスクトップって日本では見ないね。
ようするにエプソンのパソコンってマウスPCのサポート強化版か?
841[Fn]+[名無しさん]:2013/09/26(木) 10:58:48.37 ID:dwmwz5Jp
一体型PCはどこか別ルートでは?
何しろ液晶がひどい暗い 言われていた通りだったが
842[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 00:13:19.85 ID:eubg2oiJ
マウスはMSIの板やん
843[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 09:09:55.61 ID:zsuuVFrS
★石井様にお得にお求めいただけるモデルは、こちらの4機種となります!★
844[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 12:41:10.90 ID:CJJHyXh4
サポートの充実からNJ5900Eを本命で検討してます。
レビューサイトがなかなか出ないのですが、mSATAのスロットはやっぱりないでしょうか?
購入している人がいれば情報求む
845[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 16:07:21.19 ID:s3XCPHMV
NA601E

これHD+で出してくれればなぁ
846[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 16:08:11.70 ID:CzXxiHWs
lenovoとかdellとかと比べてサポートはいいと考えていいのでしょうか?

ずっと自作一筋できてノートPCは会社以外では使ったことが無い
のですが、このたびどうしても、持ち歩かなければいけない事情が
でてしまいましたので、corei5のタイプを検討しています。

キーボード、マウス、液晶をつなげて作業しますので、
その部分の品質は気にしません。壊れたときに、きちんとした
対応をしてくれることだけが気になります。(メーカー製PCなので
サポートを買うものだと思っていますので。)
847[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 18:40:14.68 ID:xo7YaUcw
スペックはイマイチだがハードウェアのサポートは最高レベルと思う
同レベルの保証かけてもDELLより修理上がりは段違いに早い
848[Fn]+[名無しさん]:2013/09/30(月) 23:39:11.05 ID:kNJeVhY6
>>847

そのわりにドライバーの更新は滅多に無いが、、、
MSIのOEMらしいけどやっぱり製造元で直接買った方が良い。
849[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 00:23:52.37 ID:Qbi0zbNg
日本ではマザーやビデオカード見れば分かるけどMSIの名前では売れないからね。
850[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 01:04:57.32 ID:xs5b210o
NY2300Sのパッドが誤動作ばかりするけど調整って出来ないの?
それとも欠陥品??
851[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 01:42:51.62 ID:pvFkvXN0
>>850
俺はエスパーじゃ無いから誤動作環境が詳しく分からないけど、俺のNY2300Sは全然問題出ないぞ
852[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 19:39:19.32 ID:P/H2eyC9
NJ3700E Windows 8 プリインストールモデルのリカバリ領域にドライバやソフトが格納されてるけど
本体ドライバDISCって、DVD一枚で焼けるのだろうか?
それとも、CD何枚か必要?

内容についてとても気になってます
所有されている方々、ご教示いただければ大変助かります
853[Fn]+[名無しさん]:2013/10/01(火) 23:58:15.95 ID:GKTRefXz
NY2300S
のcorei5 モデルを考えているのですが、
http://review.kakaku.com/review/K0000479607/

「Celeron G530の自作機と比べても遅く感じます」(SSDのようですが)
とあるのですが、
この機種を実際にお使いの皆さんは、速さについてはどう感じますか?


現在、 corei5 3470 (自作)を使っており、たまに持ち運びようとして
Win8 のNY2300Sを検討しております。あまりに体感が遅ければ
多機種を検討し様と思っています。
854[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 18:11:41.73 ID:/uYDNAga
NY2200S使ってるんだけど、内蔵スピーカから音が出なくなった。
正確には、はじめ出てるんだが、数分経つと出なくなる。
ドライバの再インストールもやってみたけどダメ。
一方、USB経由のヘッドフォンは音が出る。

これって、物理的な故障かなあ?
修理するといくらくらいかかるだろう・・・?
855[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 20:44:37.47 ID:e13QHVzC
★石井様にお得にお求めいただけるモデルは、こちらの4機種となります!★
856[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 00:17:09.24 ID:lcoNbSuF
>>853

同じ機種のWin7で使ってます。
Win7の方がCPUは若干性能が良いようですがたいして変わらないと思うので
ならば、たいして遅いとは思いません。

ただしそれ以外で不満は出てくると思います。
でもプロモなら価格から考えるとかなりお買い得です。
(定価ででは買ってはいけない機種です)
857[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 12:29:26.04 ID:8SU3ER4m
>>856
それ以外に不満になりそうなところというのを教えていただけますか?
858[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:02:34.36 ID:zLgVJhDi
買うなら直営が良いらしい。
楽天で買った場合、直営とサービスが違うとハッキリサポートに言われた。
859[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 00:07:09.64 ID:NTklN5Df
他社と比較した場合、画面サイズと機能の割りに本体のサイズが大きい。
本体に付随するパーツのドライバーのアップデートの情報が遅い、或いは無い。
不要なソフトやツールが入っている。
OS自体の動作が不安定(音声、電源管理、無線LAN等)。

他の激安メーカー(エーサー、アスース)に見られる初期不良が多いようです。
860[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 15:15:53.96 ID:IQ9Nvp1F
元がMSIなんだからそれが普通かと。
ただ、サポートが良い分言い訳をしてなかなか交換や返品に応じないって事は無いだけ。
861[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 16:48:20.70 ID:IpMqk0J6
MSIは関係ないでしょ
まぁMSIもノートはOEM供給受けてるみたいだし
同じものかもしれないけど
供給元はPEGATRON(元はASUS資本)

実際のところEPSONがどうしてるか知らんけど
MSI間にかますメリットなんて無いに等しい


ベンダーが作る激安PCを横流しするだけなんだから
フットプリントや重量の切り詰めなんて出来ないし
よほど致命的でない限りはBIOSドライバのアップデートも
無い、ローカライズや検証の人的コスト削減
OSが不安定なんてのはあまり聞かないけど
激安パーツてんこ盛りで作ったPCだからありうる話

サポートは保守パーツたくさん用意してて四の五の
言わずに交換処理
クレーマー的なのが居れば誠意を見せるフリをしつつ
返品処理してさようならして人的コスト削減

今を生き残る正しい姿のひとつだよ
862[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 18:54:34.64 ID:ZAXmYgcN
>>859
無線lan不具合とかはチップの問題じゃなければ、ドライバーの問題だから、不安定なのはメーカーのせいだよな。
なんか不安で買えなくなってきた。
863[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 14:12:12.44 ID:y02TCp3m
>>861
98互換機の頃を知ってるおっさんとしては、それはEPSONがやることなのか?
という感じはあるのよね。

ロゴが無いだけで全く同じものがパソコン工房にも並んでるわけで。。。
864[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 14:38:02.07 ID:rG56oLag
コピー商品作ってた会社の末路としては順当
865[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 16:22:19.54 ID:5P+3RkTs
>>863
工房も同じとは知らなかったけど、値段を見る限り結構割高。
エプソンの良い所はプロモなら他と比べても安いから。
これ以上はたまにデルがしている協賛プロモコードが有る時ぐらいかな?
エーサー、バイオ、レボノ、工房、ドヅパラ、ツクモの14型ドライブ付を
見比べた場合ね。
ドライブ不要ならマウスの型落ちが一番良かったけど・・・
NECや富士通にパナな価格的に除外。
東芝はたまにお買い得出てるけど・・・
866[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 17:41:28.08 ID:WomliUhQ
>>857
安いから良いのであって良いのが欲しければもう一ランク上の機種買えば?
867[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 17:41:34.24 ID:GB3W1hVO
★石井様にお得にお求めいただけるモデルは、こちらの4機種となります!★
868[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 10:29:55.96 ID:PzzuPfvk
「予算が無い」「新OSを使いこなせない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381022073/
全国の自治体の半数以上が期限切れの『Win XP』を使い続けることに
869[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 15:51:24.23 ID:snUxMTUM
NY2200S内蔵スピーカーなんて音ひどいから
全然使ってない。もうUSBスピーカーでいいじゃん>>854
870石井:2013/10/06(日) 17:06:49.30 ID:YWgk2DCk
>>867
> 石井様

読んだか?
871石井:2013/10/06(日) 17:07:28.07 ID:YWgk2DCk
> >>867
> 読んだか?

間違った。

呼んだか?
872[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 18:30:23.75 ID:uvICz6cH
ネットショッピングの週末セールてよくやってますか?
873[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 20:53:05.67 ID:wfSK2Ist
>>869
おお、レスつけてくれて嬉しいw

まあおっしゃるとおりなんですけどね。
似たような症状の人がいないかなとおもったもんですから。
874[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 22:10:41.05 ID:/tQmWXKJ
★石井様にお得にお求めいただけるモデルは、こちらの4機種となります!★
875[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 07:22:04.01 ID:z9f7gW5o
>>866
もう一ランク上の信頼性があるメーカーはどれになりますか?
876[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 11:33:33.58 ID:6GPY2aOV
>>875
いや、同じメーカーのNA601Eを買えばって意味。

パソ工の14型見てきたけど確かにキーボードは同じような感じだった。
でもパッドは全くの別物って感じがした。
どちらにしても単純に同スペックならプロモでエプソンがお買い得。
プロモじゃなければ買う価値無し。
877[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 19:02:52.86 ID:nFx+WXjd
好みの問題だけど液晶がグレアで見辛いから俺は画面にノングレアのフィルターを
貼ってるな。
ちゃんと貼るのは難しいから適当だけどどうせメインで使うようなパソコンじゃないし。
878[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 11:36:02.68 ID:y1WvcSBU
実際パソコンに品質は海外3流メーカーだけどサポートは一流(?)日本企業なんだよな。
でも、一番大事なのは出荷前までの品質チェックなんだけどそれが無いから
色々問題が有るんだろ。
879[Fn]+[名無しさん]:2013/10/08(火) 23:54:20.80 ID:I/+xRVY8
ny10sのオフィス抜きが9万切ったからポチッたった。
オフィスのライセンスなら余ってるから丁度良い。

ちなみに初ノート。
タッチパッドが嫌いでノート買わなかった。
シンクパッドのクリクリも苦手だったし。
スマホのせいかタッチスクリーンは抵抗無し。
変かな?
880[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:27:08.78 ID:SQdPra77
>>879
先月ポチッた私は涙目…

いや製品には不満はないけどもさ;;
881[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 00:39:28.89 ID:pe2P3yaa
>>878
言ってる意味がすごくよく理解できるわ
882[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 01:10:58.54 ID:Ut1g7c3G
品質が1流のメーカーっていうとどこ?
883[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 11:36:16.06 ID:rIEphMok
さして変わらん。
884[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 13:10:59.95 ID:tVhR/SUT
品質はデルかHPとかがいいと思う
サポートはアレだけど
個人向けダイレクトで両立は無理なものだと割り切ってる
885[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 14:30:29.61 ID:m7TwJZee
>>878
>でも、一番大事なのは出荷前までの品質チェックなんだけどそれが無いから
>色々問題が有るんだろ。
これって本当なの? どこの書いてあるの? それともメーカに
聞いたの?? 教えて欲しいです。
886[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 20:26:26.90 ID:nwLkae4q
経験的なもんでしょ
887[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 21:35:52.73 ID:oBU2Qk/O
どんな経験だよ
888[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 22:02:29.20 ID:2QSviPof
恥ずかしくて言えないよー
889[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 23:41:54.59 ID:AOeXl6pw
>>886
想像的なもんでしょ ってことでしょ?言いたかったのは?
890[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 01:10:40.71 ID:PbZeOZ3E
買った時にベストコンディションなら問題ないんだよ。
でも実際はそうじゃない。
別に出荷前のチェックが無くても問題無い物も有れば問題だらけな物も有る。
891[Fn]+[名無しさん]:2013/10/10(木) 09:40:02.96 ID:IqHWzUqO
何度も購入した経験があるからわかることがある、ってことかな。
892[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 00:26:21.53 ID:VajgZgtw
液晶にドット抜けが有って交換してもらったら今度はパッドが誤動作した事は有ったけどね。

BY エプソン
893[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 00:30:30.36 ID:TwfBM6DC
>>892
ドット抜けで交換してもらうことが間違っているし、それを許している
エプソンもゴネ得を許すダメメーカーだな。
894[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 05:56:07.93 ID:4QYKdUZk
何粒以上は不良品っていうのがあったね
規定数以上だったのかな
895[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 19:46:42.21 ID:T3TXULeY
>>893
なるほど、ドット抜けが有ったのをそのまま使ってるのかw

>>897
エプソンにも規定は有るけど直で買った物は交換するって言ってるよ。
ただし楽○で買ったのは直でないってのがエプソンの見解。
口ぶりだと○天が一度エプソンから買ってそれを販売してるとか。
896[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 00:36:13.06 ID:pCZxjdMR
>>859
電源プランの不具合はネットで調べたらPCメーカー独自の電源プランに
よる事が多いと有ったのでエデンバーの奴をアンインストールしたら
直ぐに直った。
897[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 13:56:50.39 ID:DKTtrd+u
>>896
電源プランの不具合とは、具体的にどのようなものですか?
898[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 14:12:44.15 ID:VqYc4Zjm
★貧乏な石井様にお得にお求めいただけるモデルは、こちらの4機種となります!★
899[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 14:23:31.94 ID:XJWSrrcS
900[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 15:36:53.73 ID:rJRHuOVj
★朝鮮人の石井様にお得にお求めいただけるモデルは、こちらの4機種となります!★
901[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 18:18:04.31 ID:/jo5T3eV
Windows 7に Windows Update のクリーンアップ機能を追加する更新プログラム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381549095/
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40445
902[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 21:45:25.57 ID:AUZpJgnR
エプソンって、満足度とか歌い文句にしてるけど、ノートは全くの圏外で
評価されてないんだよね。
903[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 00:40:00.75 ID:bFf5KAAQ
>>884
晒しあげ
904[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 09:57:11.84 ID:kPxCjeEY
>>902
中華ノートにロゴ印刷してるだけなんだから、評価されても困るだろうよ。。。
905[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 10:27:22.34 ID:24gmFOR9
価格に関してはかなり満足してる。
但しプロモの時のみ・・・
906[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 10:47:52.63 ID:z7ww9ay3
>>902
デスクトップは拡張性があるからまだ需要があるけどノートはねえ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:12:57.02 ID:g5mKAq4O
それ逆でしょ?
実際PCメーカーよりパーツショップの苦しい時代。
908[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 21:09:24.44 ID:R9NtVml3
NY2300Sの後継というか、次の製品いつでますか?
エプダイのノートは毎年いつ頃新製品でるのでしょうか・・?
909[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 21:10:59.26 ID:2N256KmA
ディスクトップPCもマザボとケース調達してくみ上げてるだけだよ、
エプダイでの検査なんてほとんど行われずに出荷してるし。

ノートと変わらんよ。
値段の高さもね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:13:18.37 ID:0EnmcjGw
そんなの自社で製造してないからエプソンだって知らないだろ?
そもそもエプソンのオーダーって言うよりファクトリーの出来和え物のようだし。
911[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 22:15:16.09 ID:z787EiKi
かと言って、ここだって所もない。
912[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 23:54:44.33 ID:24gmFOR9
デスクトップは知らないが、エプソンだからラップトップを買ってる人って
居ないでしょ?
みーんな安いから買ってるんでしょ?
良いのがほしければ最低東芝、余裕が有れば富士通かNEC、金が有り余ってるなら
パナソニック買うでしょ?
金が無いからガラクタみたいなエプソンやデルにマウスとかエーサーを買うんでしょ?
913[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 01:12:56.50 ID:4KXALpOV
★貧乏な石井様にお得にお求めいただけるモデルは、こちらの4機種となります!★
914[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 01:14:21.98 ID:LjuE9FcR
>>912
君のその浅はかな知識が皆そうだと思うな

自作とかすれば造りとか大体分かってくるが、メーカー名だけで選ぶのは
君みたいな素人さん
915[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 01:23:50.05 ID:BPB0Iv7g
トヨタ車買ったよ!って見たらカローラだったってオチかw
916[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 01:49:40.50 ID:JgwyHXay
878+2 :[Fn]+[名無しさん] [] :2013/10/08(火) 11:36:02.68 ID:y1WvcSBU
実際パソコンに品質は海外3流メーカーだけどサポートは一流(?)日本企業なんだよな。
でも、一番大事なのは出荷前までの品質チェックなんだけどそれが無いから
色々問題が有るんだろ。



904 :[Fn]+[名無しさん] [↓] :2013/10/13(日) 09:57:11.84 ID:kPxCjeEY
>>902
中華ノートにロゴ印刷してるだけなんだから、評価されても困るだろうよ。。。



905 :[Fn]+[名無しさん] [] :2013/10/13(日) 10:27:22.34 ID:24gmFOR9 (1/2)
価格に関してはかなり満足してる。
但しプロモの時のみ・・・


912+1 :[Fn]+[名無しさん] [] :2013/10/13(日) 23:54:44.33 ID:24gmFOR9 (2/2)
デスクトップは知らないが、エプソンだからラップトップを買ってる人って
居ないでしょ?
みーんな安いから買ってるんでしょ?
良いのがほしければ最低東芝、余裕が有れば富士通かNEC、金が有り余ってるなら
パナソニック買うでしょ?
金が無いからガラクタみたいなエプソンやデルにマウスとかエーサーを買うんでしょ?
917[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 01:52:47.81 ID:JgwyHXay
全部納得だけどな↑

エプソンにはエプソンのいいところがあって、そこを理解し納得できれば買えばいい。
そしておおむね結果的に満足して使える。
おれも98代替機のころからいくつもエプソン買ったし
いまもNY2300S使ってる。
918[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 06:31:00.30 ID:9a/3kKdw
ノートのエプソンの良いところってどこ?
サポートもノートはイマイチだし(頼みの日経でもノートはぼろぼろ)。
値段も高いし。
耐久性も性能も他とかわらんでしょ。

あえてエプソンを選ぶ理由が見あたらん。
919[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 07:38:17.66 ID:NfLgFKDx
でもいまWindows7搭載のノートPCを買おうと思ったら、EPSONくらいしか選択肢ないんじゃない?
どいつもこいつもWindows8ばっか
920[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 07:57:38.25 ID:8Wn4+Fd+
以前、XP買うとき(世間ではvista)、他がどこも扱っていないけどここだけは
取り扱っていたからね。助かった。
921[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 12:05:59.24 ID:0AIuvYyY
>>919

win7が欲しいからエプって事はないよ。
デルもドスパラも、最近はツクモもまだ売ってる。

14インチでエプ買う時にデルとどっちにしようか考えたけど、納期が早い、
本体プラス延長保障のディスカウントが有った、デルの本体が画面サイズを
考えると角ばっててかなり大きく感じた(但しエプと違い、頑丈そうでもあった)。

だからエプを買いました。
922[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 12:11:15.91 ID:0AIuvYyY
サポートに関しては評価に有るようなNO1とは思わない。
実際、数回自作しているような客からはハード、OSとも知識は
乏しいと思える。
修理や交換まで色々ごねたりする。
ただするとなれば即効でしてくれる。

チャイナメーカーなんて直でサポート依頼してもなかなか対応しない。
だから大手家電販売店で買わないと苦労するよ。

だからエプもチャイナを大手家電販売店で買う感覚で買ってる。
923[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 18:12:18.68 ID:e2WwRRlT
結局どこがサポート一番なの?

メーカー製なんてサポートを買うようなもんだからな。
ノートなんて簡単に直せないんだし。電源が壊れたからって
秋葉で電源買って来て交換ってわけには行かないだろう。
924[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 18:42:21.11 ID:0QDYO+nV
>>919
個人用ではなく法人用でカスタマイズすればある
win8がデフォだから、追加料金が要るけどね
925[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 20:35:44.08 ID:UT2DaQDR
>>923
エプソンのサポートがそんなに心配なら、安い時にエプソンをもう一台買っとけばいいんだよ。
少し時期をずらして違う機種を。
926[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 22:19:17.24 ID:DeWsDkVn
>>923

どこが一番かは知らないが、フォルダの意味さえ分からない妹でも富士通は
親切に対応してくれたらしいよ。
その代わり、エプソンの3割高!

まあ、エプソンだってかなり詳しい人は居るんだろうが最初に電話に出てくる人は
OSの使い方さえ知らない人用で、応用が利かないんだよ。
927[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 23:39:01.06 ID:EY6Ccq3p
サポート力(解決能力)とサポート体制(適切な判断や迅速な修理に交換)は違うからね。
エプのサポート体制は良いと思うよ。
サポート力は当たり外れが有ると言うか、サポートに分からない事はこちらに
問題が有ると判断する傾向が有る。
928[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 01:13:42.39 ID:VxMPOWzI
サポート力の定義

・明らかにハードの問題のときはすぐに修理する(2週間以内)

これだけ。lenovoのサポート力みていると、修理に何日かかるか
わからなかったり、時間がかかりすぎたりで、とんでもないと思う。
これなら最初から自作したほうがいい、だけど、ノートは自作
できないからメーカー製を買うんだ。そんな時、lenovoのような
サポートじゃやってれないので、エプソンを選ぼうかなと思っている。
929[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 01:24:32.03 ID:PH4SdNLX
>>928
わかりやすいな
俺は自作しないけど、俺もそういう感じ
930[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 09:21:44.06 ID:y0+x56oY
エプソンはサポート良いしそこそこ安い代わりに最終チェックをユーザーに
させているような気がする。
パーツ組んで動作チェックしないで出荷。

以前、パナの記事読んだ事有るけど出荷前に何台かチェックしてそれで問題が
有ったら取りあえず出荷を止めて規定の良品率に達するまで出荷しないんだって。。
それってコストかかるけどどっちが良いかだね。

でも今はノートPCで特に15.6インチより小さいのを買う人ってメインで
家で使う人少ないと思うからサポートやスペックより耐久性重視の方が
ありがたいんじゃない?
931[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 10:36:04.20 ID:JZoiIKXT
エプソンって耐久性が微妙なんですか?
932[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 11:03:48.71 ID:Qm9t/aJ9
>>931
一概にはなー
之まで、前買った富士通は2台壊れた。知り合いの東芝壊れて修理手伝った事あるし
VAIOも壊れた。先輩のNECも壊れて買い換えてた
一年前に買ったエプノートは今全然問題無い

因みに、デスクだけど鼻毛PC(NEC個人向けサーバー)は自分でOS入れて3年以上使ってるが全然問題無い
933[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 11:14:34.32 ID:+z6QDI4y
使い方は千差万別なんで耐久性は一概にはねえ
俺は東芝はこわれないなーっておもってるけどね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:14:41.24 ID:TcEHJC5P
見た目、エプはかなり簡素なボディ。
東芝と同じ印象を持ってる。
中身は知らないよ。
知らないっていうか自社パーツの方が珍しいでしょ。
935[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 15:06:37.31 ID:JZoiIKXT
レスありがとうございます。
耐久性は特に問題ないが運次第って感じってことですね!
936[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 16:00:18.15 ID:86vUEc0c
>>933
ダイナブックはブロードライザの劣化だかでAC電源の起動が出来なくなる不具合が記憶に新しい。
熱に弱い部品を発熱の大きいCPUの裏に配置した設計のせいだとか。
どのメーカーが信じられるのかねぇ…
937[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 18:28:09.38 ID:JZoiIKXT
エプダイが一番無難そうですねぇ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:40:46.34 ID:PzSXyu2i
>エプダイが一番無難そうですねぇ

工房やMSIもマウスも同じだけどね。

取りあえず買って3ヶ月、使って3週間だけど満足度は85点です。
939[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 19:32:13.36 ID:XUhDZsLA
ノートは運だのみな感じだしな
排熱考えた設計がキッチリできた筐体なら問題無いけど
HWDで各温度見てるけど、やばそうな温度になったら底のプレート外して
外部FANで凌いでるw

これからの季節は問題ないけど
940[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 19:35:33.92 ID:HcfpDCim
>>938
90点台に乗らなかった理由を参考までに教えてちょ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:39:46.76 ID:ksS7obqt
半年前に本当はデルの14インチでcore3の500GBのSSD付がプロモで35800円だったから
買おうと思ったがwin7選択すると5000円高くなる。
それに3年の保障付けると50000円強。
その時エプソンでもプロモしててwin7とwin8が同じ値段でSSDは無いし
セレロンだけど3年保障付けて46000円で即納だったからエプソンにした。
即納だったらデル買ってたと思う。
デザインは絶対デルの方が良かったからね。
942[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 01:13:01.18 ID:Hq0Xusgw
>>941
まぁ、良かったなDELL買わなくて
DELLユーザーの阿鼻叫喚は見てて笑うし
ハイスペックと価格破壊で顧客を引きつつ、タイマー発動で買い替え需要を回す商法
デザインがカッコイイとか・・・・そこ必要っすか?
943[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 01:31:09.58 ID:9B2Xx/fl
DELLスレ見たけど、ホント怖いね
修理費の価格高過ぎてビックリだわ
944[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 07:02:24.43 ID:7YnKKaDV
個人向けノートPCの軽量・薄型化進む タブレットに対抗
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381843996/
こうした中、ソニーは「個人向けノートパソコン市場から約1割の利用者がタブレットに流出した」とみて、
写真の整理機能を強化してテコ入れを図る。一方、富士通はタッチパネル搭載モデルを拡充、
パナソニックは14型の大画面でも持ち運びやすく、頑丈な性能をアピールする。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:13:39.18 ID:ksS7obqt
今のエプのキーボードは入力し辛いって評判だけど、全角を10分で
1000文字入力するような人ならともかく、良いところ500文字程度の
俺にはキーピッチが広いよりキーが大きい方が安心感が有る。
上の例えはローマ字変換でひらがな入力する人はもっと早いw
946[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 15:43:55.75 ID:EbP15hoC
上でも書いたが、ものすごく心配なら、エプソンをできるだけ安く二台買っとけばいいんだよ
2200と2300とか。
新しい方をメインで使っててこわれたら修理にだして、そのあいだは
古い方を使う。  まあ、たいていはこわれない。

逆にどんな富士通やらソニーやらパナソニックやらでも、こわれるときはこわれるし、
修理の間どうすんの?ってことになる。
947[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 16:07:21.20 ID:lyexMT6x
修理代ってDellもEpsonのそう変わらないんじゃないの?
メモリや周辺機器が逆に高いと思うし。
それにEpson2台買わなくても別のメーカー2台でも良い訳だしw

ノートはサポートが大事なのは同意するし、Epsonは早い事だけは
日本のメーカーと変わらないと思うよ。
948[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 16:42:10.60 ID:a9nPBzuS
>>別のメーカー2台でも良い

もちろん。

わかってるとおもうけど、「安いが、いうほどはこわれない」っていう
価格と故障率のバランスが大事なんだよ。
でもそのあたりは経済力や用途、最終的には個人の感覚なんで、
あまり議論する実益はないかな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:44:41.11 ID:bwaTDk7U
デルやチャイナは初期不良率か格段に高いからね。
ノートPCに限らずだけど。
950[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 16:47:41.57 ID:a9nPBzuS
富士通やらソニーやらパナソニックやらを
まあ極端に言うと4年で新しいのに買い換えてれば、
前のは性能的に満足に使えないだろ。
仕事で使っててこわれたらどうしよう、ってことだ。

そうはいっても、それは仕事にもよるし・・・
人によるよね。
951[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 17:39:02.21 ID:c/kj8ixh
仕事で使うなら別にノート2台じゃなくても良いんじゃない?
それに殆どが会社支給なんだから社員が心配する問題じゃない。
952[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 20:14:38.43 ID:P2Bor9gR
特にエプソンが技術介入していない以上、マウスや工房で買おうが同じだよ。
エプソンが売ったからってチャイナがジャパンには成らないんだから。
単に交換や修理が少し早いだけで壊れるのはチャイナと同じ。
953[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 20:43:34.10 ID:Hea6A8H0
ソニーは1年1ヶ月で壊れるからダメだろ・・・
954[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 22:23:37.90 ID:gunSVjd3
使わない場所ほど壊れたりするんだよね
光学ドライブとか
955[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 22:43:09.08 ID:mt+BJBOc
>>946
ほとんど同じなのを2台買うのはなあ。。
まあノートの場合、そのキーボードに慣れたら他のに移りづらいから
1個ぶっ壊れても引き続き使えるのは良いかもね。

俺はノート新品で買うかたわら、中古デスクトップ(知り合いから譲り受け)を
用意しているからぶっ壊れてから買っても大した問題はないけど。
にデスクトップ機は3台ある…。Linux入れたら軽くて調子良すぎて全然壊れないw
956[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 23:02:47.34 ID:0I5PtdEL
14インチのノートPCは個人より仕事で使う事が多いの?
それも光学ドライブ付。
957[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 07:05:04.00 ID:Atp7EIy0
Internet Explorer 11 自動配布の無効化ツールキットを無償公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131011_619132.html
958[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 09:18:29.12 ID:VHF6IBlZ
今時自社でマザーからなんて多くの販売台数を見込める大手ぐらいかな?
自社設計や製造だからって良いとは限らないけど。

まあ、外見と初期不良と初期サポート以外はエプソンで満足してるけど。
959[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 13:58:43.15 ID:M+xOSycf
エプのサポート満足度NO1は価格の割りにって意味でしょ。
富士通やソニー買った人は良くてもそれだけの金を出して買ってると思ってるから
良くても満足度薄いんじゃね?
960[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 14:59:52.58 ID:Za8noNU9
パソコン各社、相次ぎ新製品 XP終了で需要期待
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381884747/
961[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 18:07:42.34 ID:u/kIvctE
>>959
値段も性能のうち ですね。
962[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 22:54:12.21 ID:gXeKZvLQ
>>959
デスクトップPCでの話だ
ノートは期待も注目もされていない。圏外を走行中。
963[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 23:06:42.10 ID:jAni1/2O
せれろんのB830積んだNY2300SってYOUTUBEくらいなら問題なく再生出来るかな?
HD画質とかでなしに
964[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 23:33:24.11 ID:gJXFI6ay
未だえんでばーのNA01を愛用してる
これの次が買いたいんだけど安くてまぁまぁなやつおすすめしてくれろ
965[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 23:37:17.65 ID:Td9EmiaD
6月くらいに買った初デスクエプソン製だけど、ホコリ掃除は半年に1回がいいのかな
966[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 23:59:24.62 ID:2ok+bqVB
>>963
NY3300SでセレB810だけど、ようつべのHDも問題無く再生してるぞ
OSがWin7-64bitだから、メモリを4GB足して8GBにはしてるが
967[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 08:46:12.55 ID:mYrclnKw
「Windows 8.1」無償アップデート提供開始 パッケージ版は深夜販売イベント開催
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382012905/
Windows 8ユーザー向けにWindows 8.1への無償アップデートを
オンラインのWindowsストアで公開。
968[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 10:41:13.21 ID:tvaCamCE
Windows 8.1 色々トラブル多そうだな
アップするのやめとくかな
969[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 10:55:31.84 ID:LMo8vpIT
性能的に強化されるわけでもないんでしょ?
970[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 19:42:50.44 ID:liEEaWUF
俺はやっぱWindows7でいいや
会社も7だし
971[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 22:34:22.87 ID:sgwVjcOe
OSなんて何でもいいわ
大切なのはエロ動画であってOSじゃない
972[Fn]+[名無しさん]:2013/10/19(土) 04:47:22.25 ID:6d7Pa5Oi
8.1はパネル画面に行く「スタートメニュー」がついたけど、7までみたいなスタートメニューじゃなかったよ

エプソン製じゃないけど、店頭で触ってたらすぐ店員がきて数十分押し売りされたわ


エプダイで買うつもりだから、買わなかったけどね
973[Fn]+[名無しさん]:2013/10/19(土) 06:21:14.68 ID:ZILpyVKO
あれはスタートボタンがついただけだからなw
ユーザーはスタートメニューが欲しいと言ってるのに
ボタンだけ復活させてどうするんだよw
MS版の Classic Shell を無償配布したら、8.1出す必要もなかったのにな

「Classic Shell」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130702_606065.html
974[Fn]+[名無しさん]:2013/10/19(土) 07:38:06.13 ID:FB3UWDso
>>966
そーかーthk亀レスだけど
975[Fn]+[名無しさん]:2013/10/19(土) 08:59:36.38 ID:BhbFSpwb
 
976[Fn]+[名無しさん]:2013/10/19(土) 09:14:54.49 ID:ZILpyVKO
Windows8 32bit も選べるようにしてくれ
977[Fn]+[名無しさん]:2013/10/19(土) 22:24:15.23 ID:PSpQ+aRg
結局ソフトメーカーは金が欲しいんだよ
バージョンアップされないおかげで開発続かなくなって先が出なくなったソフト知ってるから
それが悪いとは言わない
だから今回のXPみたいなのはサポート権を有償で再販すりゃあいいのに

それはともかく、去年あたりまであんだけ頻繁に来てたエプダイのアンケートで500円割引き券
みたいの今年はあんま来ないな。そこそこあれきっかけで買ったりもしてたんだけど
978[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 02:40:35.91 ID:f4JBM7EC
エプソン以外に故障時の対応がいいメーカーってどこですか?
979[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 02:44:29.53 ID:inWKP4AW
>>978
それをここで聞いて、答えが返ってくるのか???
980[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 08:29:37.31 ID:4lQkghfH
エプソン社員じゃなきゃ別に答えるだろうね
そういうメーカーがあるのなら
981[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 09:51:26.23 ID:YfHzBoLg
DELLならオーダー時に選べるみたいだけど?
・標準(引取り修理+ハード故障時の電話サポート) 
 1年間無料
・ゴールド(引取り修理+ハード・ソフトのプレミアム電話サポート)
 1年間 4,735円
 5年間: 39,385円
・ゴールドプラスプラン(翌営業日出張修理+ハード・ソフトのプレミアム電話サポート)
 1年間 6,825円
 5年間 41,695円

DELLに限らずNECや富士通でも法人向けなら大抵このオプションがあったと思ったけど
個人向けでどこまでやってるかまで詳しく調べてない
982[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 10:05:19.53 ID:/092Akg+
まあそういうサポートにはいるよりは、デルの安い時狙って
もう一台買うほうが総合的にお得。
983[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 11:09:24.07 ID:RbznVYUn
dellで買おうって人間が追加で5万も払うものかねえ…
まあサポートのコストってのは本来高い物だと聞くが

あまりいい意味ともいえないが感心したのはシャープだな
極一時期Linaxの変態ハード出してたんだが、これの電話サポートが丁寧すぎた
ありゃコストが高く付きすぎるだろうと客ながらに心配になった
984[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 12:54:49.07 ID:f4JBM7EC
電話サポートなんていらないから、とにかくハードが壊れたら
黙って修理、これに尽きる。
985[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 15:58:35.49 ID:BlylboDZ
DELLのXPマシン使ってたんだけど、サポート終わるからWindows 7 搭載のノートPC探していたらEpsonダイレクトに辿り着いた。

Corei5以上、Win7(professional x64)、液晶ノングレア、無線LAN、MS Office (Word+Excell)で予算10万以内で探して
NA601e いいかと思ってるんだけど、カスタマイズすると予算超える。

ここってクーポン出ると安く買えるの?
もしくは他メーカでWin7マシン買えるところある?
986[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 16:46:36.97 ID:XY+yAI+/
何かもう最近ディスク容量が足りなすぎて困ってるんだけど、
2.5インチで3GBクラスのHDDって出てたっけ?
で、それはNJ5700あたりで使えたっけ?
987[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 17:56:33.34 ID:l+k/1Z/f
>>986
俺は光学まったく使わないから、DVDにHDDを収めるマウンター(2000円くらい)を付けようとしたんだけど
3TBとか4TBのドライブは無いから結局外付けのUSBポータブルをじゃらじゃら何個も使うはめに…
988[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 18:34:41.83 ID:f4JBM7EC
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=027621


「2013年4月以前に発売した製品ついては、HDD領域(パーティション)の構成が出荷状態と異なる場合に、回復ドライブによるWindowsの再インストールはできません。

とありますが、いまいち意味がわかりません。

回復ドライブを作っても、それだけでは、回復できず、
さらに回復ドライブ領域作成プログラムをその回復ドライブに
当てる必要があるのですか?
989[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 18:55:24.21 ID:uPazppzS
>>987
そうか・・・。
つーか単位間違えとりましたね、3TBですわ。
で、俺は光学もたまに使うから外付けしか無いんだけど、持ち運びもしたいからぶら下げ勘弁なんだよね・・・。
据え置きなら、ずっと使いやすいあデスクトップがあるし。
990[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 20:17:51.70 ID:RbznVYUn
どうでもいいけど何入れると今どきHDD容量足りなくなるの?
テレビの録画かAV買いまくりとかそんなんか?

一般人対象のアンドロイドやスマホは残り容量をわかりやすく見れるようにすら
なってなかったりするものな。もう普通の人は容量で悩まねえだろっていうか。
ウチの親も多分使ってるノートの残り容量なんて知らない。
991[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 21:01:16.26 ID:7J8872nF
持ち運ぶノートのローカルドライブに普段見ないようなデータを詰め込むのより
無線NAS建てて必要に応じてローカルに持ってくるのが良いと思う。
992[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 21:05:18.02 ID:/092Akg+
俺は古いエプソンをradiko専用にしてるんだが、
だんだんたまっていって、内蔵ハードディスクの
残容量が少ないな。一度聞いたら削除してるんだけど・・・
残容量なくなったとき、まだ聞いてない番組は、
いちいち削除するか考えるのが面倒だから
ばっさり全部削除するって人と、全部残して増設で
対応するって人にわかれるとおもう。

あとは、たいていの人は、主として動画なんじゃないの?
ニコ生なんかで、いつか見る、っておもって。
いつかは来ないんだけどね。
993[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 21:11:11.80 ID:JfCwgrD8
>>990
すんげーいろいろなデータ。

まず、スタンドアロンで復旧できるだけのOS/アプリのインストーラ。
各種文書、これはさすがに容量食わないけど。
プログラム、自作ソフトのソースや配布イメージ。
Webサーバーのミラーや仮想マシンのイメージ。
画像、自作イラストや写真など。
音声、自作曲のプロジェクトやそのCD-DA焼き用のプロジェクト。
でかいのは動画、自撮りの動画の元データと、それを編集したDVD/BDプロジェクト、さらにそれのISOファイルあたり。

いろんな自作データに不規則にアクセスするから全部保持しておく必要があるので。
サイズがでかいからUSBデバイスやネットワークストレージには退避したくないし、どのデータが必要になるかわからないから間引きも難しい。
マルチメディアファイルは圧縮効かないしね。
インストーラとかは追い出しても普段は困らないかも知れないけど、こないだ一度出先でOS死んだ事があって何となく不安がある。

まあ俺みたいな使い方は特殊な方だとは思うけど、一応そういう需要もあると思ってくれ。
あと、単純にノートPCの内蔵ディスクI/Oは遅いから、せめてシステムとデータのドライブは別にしたいというのはある。
994[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 21:35:04.73 ID:7J8872nF
>>993
> マルチメディアファイルは圧縮効かないしね。

例えば
https://www.youtube.com/watch?v=AZbB_FCMARE
の動画、
480x360 - 9,802,014 bytes
をffmpegでサイズ半分に変換したら
240x180 - 4,828,376 bytes
になった(49.3%)。
圧縮(というかサイズ削減)は出来ないことない。
995[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 22:06:03.94 ID:RbznVYUn
>>993
そかそか。やっぱ動画は重いよなあ。編集やってるなら足りなくなるな。
詳しくありがとね。
996[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 22:16:30.33 ID:RbznVYUn
合間に質問が入ってたので答えとこう。
>>988
> 【 HDD領域(パーティション)の構成が出荷状態と異なる例 】
> ・ HDDの交換
> ・ リカバリーDVDによるリカバリー
> ・ 別のOS(Windows 7など)のインストール 等
このまんまでしょ。HDD交換したりOS入れ直したりしたらダメってこと。
まあ根本から入れ替えたらそりゃダメよねっていう割と当たり前のことが書いてあるだけだな。
997[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 23:34:15.63 ID:U6UbtM2n
>>996
すれも終わり間際だけど、
回復ドライブ(USB)から起動したら、とりかえたHDDにも
インストールできると考えるのが普通だとおもうけど、それがだめなの?
998[Fn]+[名無しさん]:2013/10/21(月) 00:34:27.74 ID:GNEayiid
回復自体滅多に使わない機能な上にWindows8の話だしねえ…
2013年4月以前と以降でうんたらとあるから、以前のは環境認識にHDDの個体情報入れてたとかじゃないの
999[Fn]+[名無しさん]:2013/10/21(月) 02:17:49.56 ID:8+7uZfKh
【EPSON】エプソンのノートPC 47【Direct】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1382289416/
1000[Fn]+[名無しさん]:2013/10/21(月) 02:39:40.96 ID:q+LXtj39
おつ
次いくぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。