【EPSON】エプソンのノートPC 37【Direct】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
エプソンダイレクトのノートパソコン
EndeavorNA、NJシリーズについてまったり語りましょう。

・エプソン ダイレクト ショップ
http://www.epsondirect.co.jp/

・前スレ
【EPSON】エプソンのノートPC 36【Direct】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194014395/

・デスクトップ&関連スレはこちら
【EPSON】エプソンのデスクトップPC 55【Direct】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1200112786/


・ディズニーキャラクターPCの“ディズニー・モール限定”はこちら
http://shop.disney.co.jp/search.do?submitButton=sgenre&submitParam1=011051243&link=ctgr01
2[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 09:49:43 ID:MoPDtv/q
3[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 09:50:15 ID:MoPDtv/q
4[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 09:51:25 ID:MoPDtv/q
5[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 11:07:55 ID:OLIvnKdK
スレたて乙
6[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 11:30:47 ID:p7AtWOKk
>>1
ポニテ

最近いい雰囲気だねこのスレ。
まったりいきましょう。
7[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 21:05:55 ID:s+SkQo3T
NA703はワイドになる?
液晶サイズとグラボ詳細おせーて
8[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 21:11:52 ID:sPsBld4+
NA101白だが
今日、なにげに液晶を開いたら、
かけらが落ちてきた

なんだぁ?と思ってよく見ると
白いプラスティックで、パソの一部でしか有り得ない。

で101を点検してみたところ、キーボードとヒンジの向かって右側が欠落!

何でこんなところが欠けちゃったのか理解不明なんだが。
特には乱暴してないしなぁ。。。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 22:03:21 ID:/tNYOH05
nj3000ぽちったお
構成は
OS:XP Home
液晶:15.4型 WXGA+ あざやか液晶
CPU:Core2Duo T7700
メモリ:2GB
HDD:80GB
これに3年間お預かり修理と3年間安心プラス保証つけて15万なんだから安いな
10[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 22:06:12 ID:s+SkQo3T
ペンリュン搭載マダー
11[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 23:21:57 ID:V8o+FUEA
>>10
ポチったばかりの俺のNJ5100Proの最強度が薄まるから
あと一年は_
12[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:58:43 ID:rY80ye8v
SXGA+のNJ1000は最強度ず〜〜っとキープだぜ!

しかし、最強最強と思ってCore2DuoT5500を選んじゃったが、T2300よりも
一万円高いこいつの存在意義は一体どこにあるの?

13[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 06:17:28 ID:5pbe9Ya9
画面にあるんだろ
14[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 07:31:53 ID:EjUrPSix
>>12
T2300より電気代が高くなるから東京電力が喜ぶ
15[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 09:25:15 ID:ewXpPMXe
>>8
一度、メールサポートでも良いからエプダイに聞いてみてはどうか?
F750の色つき使っていたが…開閉部より上部のガワ全てを総取っ替えして貰ったことがある

元々、出来の悪い部品が混ざっていたとかで〜
16[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 18:45:20 ID:4eCYnSOG
NJ1000なんだけど液晶眩しすぎない?眼奥が糞痛いよ><;
17[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 18:47:15 ID:7jQkfA3j
輝度落としてもダメなの?
18[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 19:09:31 ID:u80dPRke
>>16
部屋を明るくしろ
19[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 19:19:42 ID:Wi+V8eU5
>>16
1m以上離れるんだ!
20[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 19:34:47 ID:4eCYnSOG
>>17
輝度は下から4〜5くらいかな。画面は一時的には暗くなるんだけどテキスト見ると死ぬ

>>18
部屋明るくしてもIEとかギコナビの白背景見てるとチカチカする>< 太陽拳喰らってるみたいだ

>>19
それじゃ見えないよw

白背景の黒テキストがギラギラチカチカだよ><目がいてぇ…
凝視してると飛び出るんじゃないかってくらい。俺の液晶外れかなあ、それとも俺が過敏症なのか
10分も作業に耐えられない
21[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 19:49:49 ID:Wi+V8eU5
>>20
XPの前提で・・・。
「画面のプロパティ」→「デザイン」の「配色」で「プラム(ハイカラー)」を選ぶと
ソフトによっては白背景が薄紫になるね。
でもIEはだめそうだな。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 20:16:08 ID:Wi+V8eU5
>>16
連投すまん。
ギラギラする場合は輝度もそうだけどコントラストを下げれば良いのだけれど、
NJ1000はATI Radeon Xpress 200Mだよね?
自分のNJ5000(Mobility Radeon X1600)にはCATALYST Control Center
というソフトが常駐していて、それでコントラストが落とせるんだけどNJ1000には
類するソフト付いてない?
23[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 20:17:07 ID:pV740D+X
液晶用の紫外線カットフィルム貼ったら薄暗くなるんじゃね?
24[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 20:25:06 ID:n7LTxhE1
NJ5000使ってるけど輝度は最低だな
動画みるときにあげるくらいで基本は最低にしてるけど目は痛くないな
なんで最低にしないの?
25[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 20:31:15 ID:MYpuufSi
>>16
それ、こわいな。Linuxを入れたいからDELLからEPSONに乗り換えようと思って
いたんだけど、画面のギラギラが解決しないのなら買えないなあ…。
NJ2050はどうなんだろ。情報、キボンヌ。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:01:37 ID:HFTZv9+L
>>8
EPSON のノートPCって液晶と本体の接合部分の作りが弱い気がする。

数年前に使っていたEndeavor NT 800の時も一部分がポロリと取れて
液晶の外周部が一部割れたし(液晶は無事だった)
今使ってるEdiCubeも、接着部に隙間ができていてヤバそうになってる。
27:[Fn]+[名無しさん]::2008/01/16(水) 22:43:50 ID:a9U/hhkc
>25
2050も輝度を7割ぐらいにして使ってるよ。いっぱいにまであげたら眩しいけどね。
抑えれば無問題。ぎらぎらはしないな。ノングレアのせいかな。目が疲れやすいと
いうことはないね。

>9
3000購入おめでと。レポまってるよ。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 23:28:20 ID:Z5zO02EL
昨日na103注文して明後日届くぜー
wktkが止まらないww
正直高かったけど携帯性には代えられないぜ
29[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 23:56:15 ID:PoK7iRq1
3000使いです。
液晶ぎらぎらです。
輝度落としてます。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 00:19:31 ID:ieyF8LRi
>>29
液晶は何を選択しました?
31[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 06:38:21 ID:cvXaLWHf
>>30
ツルテカです。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 07:48:22 ID:e/KyOucs
エプソンのPC欲しい理由の一つは、ノングレアの液晶画面が選べることだ。人の好みの問題にはとやかく
言えないが、グレア液晶画面を買っておいて『画面が光って見にくい・目が疲れる』って言う香具師…orz
3315:2008/01/17(木) 09:12:59 ID:7/Slm5+J
>>26
>今使ってるEdiCubeも、接着部に隙間ができていてヤバそうになってる。
ちょうどそんな感じだった
開いているときは大丈夫だが、閉じて後ろから開閉部分をみると・・・
明らかに隙間が出来て内部部品破損してたお
34[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 15:22:43 ID:WTGb8tv9
NJ1000の後継機って出るのでしょうか?
待つべきか迷ってます。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 15:27:32 ID:0NFdCf0I
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0115/elecom.htm
エレコム株式会社は、各社ノートPC用ACアダプタ「ACDC」シリーズを1月下旬より発売する。価格は5,880円。
NEC「LaVie」、富士通「BIBLO/LIFEBOOK」、ソニー「VAIO」、アップル「iBook/PowerBook」など8メーカー対応11製品が用意される。

製品情報
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/

俺たち涙目wwwww
36[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 15:33:20 ID:S99KTlvk
>>35
別に?
エプダイで普通に2つめ買った方が良いだろw
37[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 15:34:04 ID:i4/uCNE4
>>35
そりゃあエプダイは自社生産でもODMでもないし
エレコムも手を出せないでしょう
38[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 15:56:24 ID:3Rvxlo4j
NA102の無線LANが不安定でイライラする
同じ部屋にあるデスクトップの無線LANはアンテナがあるから「強」で安定してるけど
39[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 17:02:58 ID:SKxhhHbA
エプソンは初めてNA702とNJ1000を購入しました 
40[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 18:24:56 ID:iFUZYLDU
レビューでも書いてくれ
41[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 19:34:25 ID:7/Slm5+J
>>35
わざわざ製造数の少ないであろうエプダイ用ACアダプタを作る必要はエレコムには無いだろう
更に、エプダイHPにてACアダプタ5250円+送料525円の合計5775円でいつでも純正品が買える

エレコム製がもっと安ければ(半額)涙目になれるのだろうけど・・・
42[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 21:14:54 ID:NAWQvDWe
NJ5000何だけど、Fn+F5で輝度を下げても何らかのタイミングで元に戻る(輝度が最高になる)。
これって固定不可能なんでしょうか?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 21:24:09 ID:FsIZCl2X
NJ1000のキーボードのはずし方をご存知の方、いらっしゃいますか?
44[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 02:12:35 ID:5+NZdubD
>>42
駆動中にACアダプタ抜き差しするとなるけどそれ?
それなら仕様だってさ
4542:2008/01/18(金) 09:46:55 ID:iReEKJA8
>>44
あー確かにやった>抜き差し
ちょっと間抜けな仕様ですな。
でも原因がわかったのですっきりしました。ありがとう。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 11:55:20 ID:V5K3/YB/
輝度って電源の設定かなんかで固定できなかったっけ?
47[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:27:41 ID:xKKg2U2H
NJ3000買いました
あえて一番安い液晶に
そかわりビスタのビジネスダウングレードにした
48[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 19:22:32 ID:at7v4t5P
>>46
42がVista使いなら電源オプションからプラン設定の変更で設定出来る
各電源プランに、バッテリー駆動と電源に接続時の光度設定が別々にある

XPは手元にインスコ済みPCが無いからわかんね。。。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:47:47 ID:lse/NS4D
cccで設定している環境だと、起動時の読み込み中に明るさ変わったりするね。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:52:17 ID:g91Z5E+5
ウチはDELL&XPだけど、「コントロールパネル→画面」からコントラストの
設定ができる。デフォではかなり低めに設定してある。ちょっと上げただけ
でマジ死ぬ。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 22:43:54 ID:+9cRGpQ1
>>20
輝度を一番下に下げてもまだまぶしければ
「ATI RADEON XPRESS 200M Seriesのプロパティ」で明るさとコントラストを下げればOK。
5242:2008/01/19(土) 00:25:42 ID:blfx+M5O
>>48
ありがとう。
でもXP使いなんですわ。
普段はバッテリはずして使ってるので稼働中に電源コードを抜き差しする
ことはめったになく、原因さえわかれば満足だったりします。

それより、msconfigで無駄なサービスとか止めてるうちに「電源オプションの
プロパティ」から「休止状態」のタブが消えてスリープが使えなくなっている
ことに気づいた!そろそろ再インストールしようかな・・・。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:34:54 ID:dsrJkgWJ
NJ5000なんだけど、Mobility Radeon X1600ってAvivoとかの
動画支援機能ってはたらかないのですか??

と、それよりも・・もともと入っているグラフィックドライバーを新しい
ものにできないのでしょうか?
EPSONのアップデートには全く更新がないし、AMDのHPではEPSON保証外だし。

救ってやってくださいマシ!
54[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 09:20:31 ID:CAZ3+/XG
おめが
55[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:49:54 ID:LvV5V8eQ
年末プラザで安売りしてた5000Proをメモリ安いから意味も無く1G→2Gに増設したが凄く簡単なんだね
ノートPCのメモリ交換初めてだったから不安だったけどこんなに簡単だったとは
メモリ挿すとき固いとか聞いてたけどそれもないし拍子抜け
56[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 17:57:00 ID:B28Z8x6r
>>55
マジで固いときもあるよ。
通販で買ったメモリーが入らなくて販売元にSOSを入れたら、ソケットが壊れたら
弁償するから力一杯押し込め、と言われた。ソケットは滅多なことでは壊れないらしい。
57[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 18:52:01 ID:SX+EXwBu
NJ1000 white edition を買ったんだが最悪だ。
温度によってファンが回るのでなく、CPUの回転が上がるとファンが回る。
EpsonのPCでは普通のことなのか?
うるさくて仕方が無い。
どうにかできないもんだろか。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 19:03:19 ID:CAZ3+/XG
ナニ言ってんだかわかんね
59[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 19:47:49 ID:8MyHqKE0
CPUが回転するなんて凄い技術だ
60[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 20:56:26 ID:1991jyS2
>57
日本語でおkニダ
61[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 21:05:54 ID:PYgZrubF
>59
きっとCPUを回転させて、冷却する新しい技術では?
62[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 21:51:59 ID:hIqDYmez
>>61
なるほど!
CPUの熱をシンクに伝えてファンで冷やすのではなk
シンク型のCPUを回転させるわけか
ASUSスゲーな!
63[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 22:33:27 ID:Jj+Q72Ur
まじに実現したら、放熱効率はものすごいと思う。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 22:36:39 ID:UGs4xpeN
T5500積んだNJ1000(ホワイトではない)だけど、ファンの回転が上がる前に
チュゥ〜と鳴く。
何の音なんだ???
65[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 23:01:23 ID:0uapo97r
チュゥ〜と鳴く
回転車を回すのが大好き

答えは一つだな。
66[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 00:33:27 ID:AC1Yga/0
鼠動力でファンが回ってたのか。
エコだな。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 02:22:13 ID:mKxkhm9U
エプソンの内蔵スピーカーってどんなもん?
68[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 07:47:38 ID:/2vw0vhf
なんだかNJ1000ってスゲーな
白いやつはCPUそのものが回って冷えて
灰色のやつはハムスターがチューチュー回して冷やすのか

エプダイ!もっとアピールそる!
69[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 10:10:32 ID:fknP4KHm
Edi Cube Sシリーズにメモリ2G差したヒト居る?
普通に認識すんのかな
70[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 10:30:39 ID:wCDanHUa
久しぶりに覗いたらここクソスレになってるね
71[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 11:26:58 ID:EB0gth9S
>>67
ノートPCのスピーカーなんて飾り程度です、はい

東芝なんかでメーカーモノのスピーカー載せている機種もあるが、
それでも『ノートPCとしては』音が良いな〜程度
72[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 13:05:18 ID:gIe8+gOm
>>67
Boseかなんかの外付け使え。めっさ音イイから。
内蔵は糞。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 13:57:11 ID:HTovUHMb
そっかやっぱ内蔵はイクナイか
でもオーディオライン引くのは煩わしいし、ワイヤレススピーカー少ないし高いしどうしたものか。。。
ワイヤレスヘッドホンもいいけどやっぱスピーカーで聞きたいな
74[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:03:22 ID:gI9FibUQ
5000Proだけどジャックが前にあるからスピーカーに繋げるのに邪魔なんだよな
後ろにもジャックあれば良かったのに
75[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:27:01 ID:Z5QRlta/
ASUSTeK Eee PC 4G-X    44820円(10%還元後)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_50628678_61685285/81181424.html

軽量・高信頼性
7インチ液晶ディスプレイで軽さ約920gのEee PC。手軽に持ち運べる大きさと軽さです。
記憶装置にフラッシュメモリを採用。振動や衝撃に弱いハードディスクにくらべて耐衝撃性に優れています。

型番:EEEPC4G-BK003X
CPU:Celeron M 353 900MHz
メモリー(標準/最大):512MB/2GB
メモリスロット:1(空き0)
ハードディスク:約4G フラッシュメモリドライブ
無線機能:IEEE802.11b/g(Wi-Fi適合)
有線LAN:100BASE-TX/10BASE-T
OS:Windows XP Home Edition SP2
USBポート:3
カードスロット:SD、MMC
その他:30万画素Webカメラ、外部ディスプレイ出力 D-Sub15ピン×1
ディスプレイ:7型ワイドノングレア液晶
外形寸法(W×D×Hmm)(突起部除く):約225×164×22mm
質量:920g
駆動時間:約3.2時間

付属品:USBマウス、4GB SDHCカード
76[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 15:53:58 ID:jV0dYE5v
>75
不要
77[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 18:50:59 ID:PRfld0fS
今度のキャンペーンで5100が安く買えるといいな
78[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 20:09:39 ID:LAi9BsMd
26日にならないとわからないのかな?
79[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 23:13:00 ID:P7igywao
NJ5000なんだけど常にHDDのアクセスランプが点滅してるんだが
それって普通のことなの?何もしてなくても点滅するから恐い
80[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 23:18:31 ID:UxN2cLmz
電源切れば点滅しなくなるよ
81[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 07:01:24 ID:0sEo4vsq
>75
約4GってOS入るの?
まぁ入ったとしても何にもアプリケーション入れられそうになさそうだが
82[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 07:28:25 ID:zhbVOubJ
>>79
タスクマネージャで何のプロセスが動いてるか確認してみるとかは?
83[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 12:49:07 ID:+QA2iIUo
>>79
OSがVistaなら普通。
10分くらいは点灯しっぱなし。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 15:29:28 ID:mE8IwSPU
今日ダイレクトプラザに行って来たんだが、年末の5000pro展示処分品まだ売ってたな。
まぁ半端なスペックだから使いづらそうだ
85:[Fn]+[名無しさん]::2008/01/21(月) 17:10:37 ID:b3NZb2Cs
いつのまにか5100と3000はT8000シリーズと9000シリーズのCPUを選択できるようになってる!
いいなあ・・・
86[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 17:47:17 ID:dbDYjwhl
>>84
1.CPUは高クロックでなくてもいいが、Core2Duoは欲しい。
2.WSXGA+液晶で低価格。
この条件でThinkPad RシリーズとNJ5000が残り、専用グラボ付きでNJ5000に軍配があがった。
俺は結構満足してます。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 17:50:36 ID:q2hA5XdU
>>85
釣りかと思ったらマジだった
いつ変わったんだろ
88[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 18:34:11 ID:yCRTEifu
>>85
現行5100シリーズの基盤にCPUだけ載せ変えて売ってるのかな。
だとしたら自分でCPU交換も...
89[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 19:21:02 ID:XK9+P3TY
エプソンのは基本的に汎用パーツだから、CPU載せ替えなんて
どのメーカーよりやりやすいだろ?
BIOSだってマザーメーカーのに変更できるんだし。
まぁ、汎用パーツじゃなくても普通はチップセット依存だからできるけど。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 19:28:15 ID:LxvkUMNp
NJ5100ってパームレストが熱いっていわれてなかった?
さらに高性能なCPU積んで大丈夫なんだろうか?あれはCPUの熱じゃないのかな?
91[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 20:22:11 ID:jUiUlhYi
圧倒的な低消費電力&低発熱が大いに魅力 新規購入に向く新世代デュアルコアCPU
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/

同じ45nmCPUだからT8000・T9000シリーズも発熱量は落ちてると思う
92[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 21:00:19 ID:DH1OIWkA
>>84
展示処分じゃなくて在庫処分だよ
展示品は再生品が充てられることもあるが在庫処分は新品だから違うぞ

んで12月に買ったけど満足してる
HDD容量が少ないことくらいかな不満なのは
93[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 22:04:12 ID:a65ipzK7
ググったらCPU交換自体は簡単にできそうだけど
保証きかなくなるよな。
修理の時だけ元のCPUに戻してもバレるかなw
94[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 22:26:00 ID:j6YCL6Ku
>>90
オイラもNJ5100買いたいけど、パームレストの熱が、夏場の
高温の時期にどのように手にこたえてくるかが心配。

初冬の神戸の展示会で触ったけど、確かにパームレストは
会場が地下道で寒いにも関わらず、かなり温かかった気がする。

夏場アッチッチで長時間触れなくなると困るな。
大丈夫なんだろうか?

>>91の言うように、新CPUでは発熱が落ちていて、なおかつ
パームレストの熱がCPU由来であれば、新CPUで組んで注文
するまでだけど。

パームレストの熱は、CPUではなく、グラフィックボード関係と
いうことはないのかな?
95[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 00:12:54 ID:h3mDLfOC
5100のCPU交換、逝けそうだな。
よし、値下げ&人柱が出揃ったところで挑戦しよう
96[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 13:40:26 ID:0E5WEo4h
公式発表来たな。キャンペーン対象はT9000シリーズだけか。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 13:54:23 ID:0E5WEo4h
調べたら5月にはTDP25WのPシリーズなんてのも出るんだな。
買い時が更に分からなくなってきたぜ
98[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 21:28:16 ID:foDWh7WQ
前スレにあった気がするけど5100のパームレスト温かいのはHDDじゃないのかな
と5100持ってるけどほぼネットにしか使ってないおいらがレスしてみます。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 22:59:17 ID:dp1AN1Od
>>98
上から見たら、左がHDD、右がチップ類。熱いのは右側。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 22:59:41 ID:edqcmeoD
熱源はGPUのはず
と5100持ってない俺が妄想レス
101[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:35:56 ID:ufEv0Vi0
ご質問させてください。
NJ3000(XPhe)の購入を考えています。

メモリーはトランセンドの1G+1Gか1G+2Gでの増設、
HDDもHTS541612J9AT00 (120G 9.5mm)かMHV2120AH (120G 9.5mm)での
換装を考えております。
ただ自分ではメモリーの増設くらいしかしたことないのですが、HDDの
換装は難しいものでしょうか?
またメモリーは1G+1Gと1G+2Gではどちらがお勧めでしょうか?
あとCPUはT8100 / T8300 を考えていたのですが、キャンペーン適用の
T9300 / T9500も考えております。性能は大きく変わるものでしょうか?
仕事での使用で3Dゲーム等はやりません。
ただ将来的にはビスタにするつもりでいます。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:41:01 ID:ufEv0Vi0
>>78

質問ばかりですいません。
これは26日から新しいキャンペーンなどがはじまる、ということでしょうか?
103[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 07:38:15 ID:Dh9kfgsv
割引クーポンは無いの?
104:[Fn]+[名無しさん]::2008/01/23(水) 10:57:12 ID:eOHUz6yT
>101
何故そこまでメモリーを増設したいのかわかんないんだけど、XPの場合って確か2GBまでしか
認識できなかったような気がするんだけどごめんよ、これは自分で確認してくれ。
VISTAにのちのちアップグレードすということなので、そうすれば3GBまで認識できるはず。
HDDの換装はBTOで済ませといた方が無難だと思う。HDD単体で買うのとBTOで注文するのとそれほど
金額は変わらないと思うので(メモリーは別)保障を受けられなくなるリスクも考えるとBTOで必要
な容量を指定した方がいいんじゃないかなあ。
CPUは仕事でどれだけ思い作業をさせるかで選択がちがってくるので、まずどのくらいCPUに負担をかける
作業なのかを見極めてから決めるのがいいと思う。例えば今現在どの程度のパソコンを使っていて、その
作業にどのくらい時間がかかっていてそれに対して自分が快適と感じているかそれとも遅くて不都合を感
じているかなどなど。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 11:48:35 ID:pTIqt5Nc
>HDD単体で買うのとBTOで注文するのとそれほど
金額は変わらないと思う

価格コムとかBestgateとか知らないの?
106:[Fn]+[名無しさん]::2008/01/23(水) 13:32:52 ID:eOHUz6yT
>価格コムとかBestgateとか知らないの?

では現実に払う金額を計算してみよう。
まずエプダイでのNJ3000をHDD120GBにした場合の価格は106,575円だ。
一方最小構成で買うと97,125円でこれにあらたに101氏の考えている
HTS541612J9AT00(11,723円 価格ドットコム調べ)を加えると108,848円だ。
むしろ後買いのほうがトータルでは高くつくのだ。
BTOで買うときはHDDなしは選択できないのだよ。わかる?
107[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 14:33:42 ID:I1AHXICY
メモリの上限はOSではなくBIOSの問題だと何度言えばry
HDDはJwardをアンインストする手間を考えたら換装した方が良い気もするな
後HDDメーカーは好みの問題とかもあるか
108[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 14:54:28 ID:aL5SLYBb
5100、ノートでは珍しい視野角が広いと言うプラスのレビューもあって引きつけられるが
こまごました不具合報告も結構あって萎えちゃうなあ。
ttp://comwee.net/blog/2008/01/21-001121.php

5100の動画が常にカクつくという仕様?っぽい報告が一番困るな。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 15:20:25 ID:mM/jVUkp
>>107
今回の場合はBIOSの制限が引っかかるんだろうけど
32bitWindowsの場合3GBちょっとしか認識できないし
1プロセスも2GBの上限とかもあるからそう言い切ってしまうのも不正確。
110[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 16:11:12 ID:fqM1rq5f
>>106
だから複数のサイトで調査するのは常識なのにねえ

純正40GBが9450円
純正120GBが18900円
差額9450円

日立 Travelstar 5K250 HTS542512K9SA00 販売価格
http://www.bestgate.net/25satahdd_hitachi_hts542512k9sa00.html
最安価格7,178 円

差額2272円

そもそもNJ3000にHTS541612J9AT00は搭載出来ない訳だが。
それに、純正はどのメーカーか選択できないし。
111:[Fn]+[名無しさん]::2008/01/23(水) 16:34:39 ID:eOHUz6yT
2272円得する為にメーカー保障をフイにするの?
君の場合はそういう選択をするわけだね。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 16:50:55 ID:IakUFLZE
修理に出すときに元のHDDに換装しなおすことも可能。トラブル時、外付けバックアップを用意してあると復旧が早い。
故障の原因がHDクラッシュだったら、元に戻すことで修理の必要がないという利点もある。
断言はできないがHDやメモリを交換する程度なら、それが直接故障の原因でない限り、普通に保障修理を受け付けてくれる。
下手な人が作業して、壊さないという保障もない。選択はひとそれぞれだと思うよ。


113[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 17:20:26 ID:SZC+hU3Q
たしかに、40GBで最低限の設定やソフトをセットアップしておいて、
それをまるごと大きいHDDに入れ替えて使うのいいかもね。
不具合があったら元のHDDに戻して修理に出せば
個人情報とかやばいソフトとか見られる可能性もないし。
いざという時のリカバリ用バックアップにもなるし。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 17:20:45 ID:2SE+A08u
パソコンの場合、後付けパーツってのは当然の改造ということになり
それを理由に受け付けなくなるメーカー保証なんてのはプラセボでしかない。
どうしても保証を継続したければ、修理の時に元に戻せば済む話であって
まして、メモリやHDDやCPUなどというメジャーな交換可能パーツであれば
それを替えることで保証が無くなるというのは、愚者の正義感でしかない。
メーカーだって建前ではダメということにしてるけど、暗黙のなんたら。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 17:23:15 ID:fqM1rq5f
まあ112の方が言ってくれたとおり、故障時にオリジナルに戻して復旧すれば良し、
それでダメならそのまま修理に出す。
何も保証は捨てては無いんだけどねえ。
それに大容量、高速型になるほど価格差は大きくなるからね。

そう言えば過去スレに換装したまま修理に出した強者もいたっけ。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 17:29:22 ID:aHxVFrlb
なんで必要なの?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 19:09:30 ID:2SE+A08u
まぁ、ハード的故障じゃなくて、設定ミスや利用ミスでの動作不良までサポセンに頼るような
愚民の場合は、元に戻すなんて作業は高尚すぎてとてもできないのかもしれないけど
「間違ってCドライブをフォーマットしたらWindowsが起動しません。保証で直してくれるんですか。」
118[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 21:18:05 ID:+rcRyqnX
いまのエプダイノートってHDDにバックアップ領域があるから交換不能にされてんだよね?
119[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:00:16 ID:NLT2jHei
おらはいつも換装したまま修理に出してるよ

面倒くさいし

ちゃんと直してくれるよ、何も言わずに

そこだけでもエプダイはえらいなと思う
120101:2008/01/23(水) 22:10:44 ID:94g6DPPc
>>103>>118
皆さん、ご回答とご助言ありがとうございます。
HDDの換装は私の考えていた物では無理なのですね。そんなことも分からない
素人ですので換装自体うまくできる自信がありません。BTOで済ませます。

その際、160GB(5400rpm)と120GB(7200rpm)どちらがお勧めでしょうか?
7200rpmを選んだときのデメリットなどは何かあるのでしょうか?
またメモリーは3Gまでの仕様となってますが、4G入れるのは何かデメリッ
トはあるでしょうか(金額以外で)?そのうちBIOSのアップデートで4Gが
認識されて2G+2Gのデュアルチャンネルで動作することがあったら嬉しいな
と思いましたもので。
あとメモリーは6400の方にしても意味ないでしょうか?

>>103
割引クーポンは無いです。どこかでもらえるのでしょうか?
それは26日と関係ありますか?

121[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:12:18 ID:9n5nRMhC
>>118
バックアップ領域ってコピーできないもんなの?
XPでもドライバ類が保存されてる消去禁止領域があるよね。
あれって換装したHDDにまるごとコピーできるのかな。
DVDにコピーしておけば特に困らないとは思うんだが。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:24:11 ID:mM/jVUkp
>>121
NJ3000じゃないけど過去の経験では
中身は付属ツールでCD-Rとかに焼けるが、あの領域は普通にはコピーできない。
そのままコピーするにはWindowsからは直接読めないんでハードディスクのコピーツールが必要。
あの領域がないと自動復旧とかが使えない。
123101:2008/01/23(水) 22:26:43 ID:94g6DPPc
OSはXPheで、用途は仕事(オフィス2003プロ)と写真や動画の管理に使うくら
いです。ただのちのちビスタやセブンや動画編集などするかもなので、CPU、
HDD、メモリーはなるべく高性能の物にと考えてました。
ただnj3000に性能の高いCPU、HDD、メモリーを選ぶことで、逆に金額以外で
なにかデメリットがあるようでしたらアドバイスいただけると嬉しいです。
あまりPCに詳しくないので、「たぶん大は小をかねるのだろう」という程度で
考えています。

124[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:28:36 ID:9n5nRMhC
>>122
そうなのか。
勉強になった。d!
125[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:34:17 ID:mM/jVUkp
>>123
消費電力が多いのでバッテリーの持ちがわるくなる(ことがある)
32bitOSでメモリ4GBだとフルに認識されないので損した気分になる(使用上の問題はない場合が多い)

実際は、具体的なもので比較しないとなんとも言えない。新しいの方が高性能で省エネってことも多いし。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:54:14 ID:im8OWlwg
>>120
NJ3000はSATA接続なんだけどHTS541612J9AT00はIDE接続なんで出来ないってことでしょ。

うちは純正80GBをHGST120GB7200rpmに交換したけど少し振動が増えた気がする、
でもそれ以上に動作がきびきびして快適。通販で12000円ぐらいだったしね。

>>121
新しいHDDをUSBのケースに入れてAcronis True Image 11の試用版でコピーしたけど
マイコンピュータのディスクの管理開くと消去禁止領域も確認できるよ。
127:[Fn]+[名無しさん]::2008/01/23(水) 23:04:22 ID:y2VoV+g4
>123
そうした後々の事を考えると高性能なCPUを選択しておいたほうがベターでしょうな。
特に動画編集はCPUのパワーでエンコード時間が大きく変わるから。後は大容量の
外付けHDD(USBや1394端子接続など)といった手もあるので内蔵のHDDの容量にそれほど
こだわらなくてもいいかもしれない。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 23:39:27 ID:ufEv0Vi0
>>125
ありがとうございます。
バッテリーと1G分の損失感ですね。なるほど。
>>126
SATA接続??IDE接続???というレベルなのでおとなしくBTOにします。
おかげさまで160GB(5400rpm)より120GB(7200rpm)のほうに惹かれています。
ありがとうございました。
HDD換装が簡単なら、純正のほうは外付けにしようなどと考えていました。
>>127
ありがとうございます。なるべく高性能にしようと思います。
ただ高性能の物は発熱や音がなんとかとの書き込みをどこかで見たのでつい。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 00:30:38 ID:3/xCtfPP
>>128
NJ3000だとWXGA+までしか選べないけどいいの?

解像度(画面の広さ)も必要ならNJ5100proも検討した方がいいんじゃない?
NJ5100proなら独立したグラフィックチップが付いてるしね。
しかもOpenGL系のグラボまで選べる。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 00:48:53 ID:by8qEbAp
>>129
ありがとうございます。
実は父が使うもので、あまり小さいのも疲れるのでWXGA+でいいかと。
あと一段階高くなるので、それであればNJ3000にして中身を
できるだけよくしようと思いました。
131101:2008/01/24(木) 01:07:47 ID:by8qEbAp
たびたび失礼いたします。
NJ3000のCPUですが、T9300とT9500では26000円も違います。
0.1GHzの差なのですが、それほど性能に違いがあるものなのでしょうか?
CPUなどよく分からないので、できたら例え話で教えていただけると嬉しいです。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 01:10:19 ID:+BDNirfu
悩んで悩んで悩んだ末にNJ3000ポチりました。
Vistaか、XPにするかで大分悩みましたが、結局XPにしました。
Thinkpad T40が壊れて以来の久しぶりのノートPC楽しみです。
これからEpsonユーザーです。よろしくお願いです。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 01:22:31 ID:+BDNirfu
>>131 132だけど、俺はT9300にしたよ。T9300とT9500じゃ
キャッシュの量も6Mで同じだしね。きっと偉い人には分かる理由
があるんだろうけど、俺はなんでそんなに値段が違うのかはわからん。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 01:41:58 ID:z5QR0C+F
うちのEdicubeの冷却ファンからすっげーうるさい異音がするんだけど
これって修理出すしかないよね
135[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 02:29:50 ID:LFW9XsVx
いや。買い換えれば修理しなくても済む。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 04:10:37 ID:r4Ffyp1m
>>134
別件で修理に出したらファンの埃が取り除かれて、きれいになって帰ってきたよ
137:[Fn]+[名無しさん]::2008/01/24(木) 10:08:36 ID:rKoVVDw6
>131
CPUは高性能になるほど指数関数的に価格が上がる。ベンチマークマニア、あるいは
めちゃめちゃ重い作業をさせるのでなんとしてもわずかでも時間短縮したいという人以外は
T9300で充分だと思う。通常の使用でそう大きな差はない。
138134:2008/01/24(木) 11:01:02 ID:z5QR0C+F
保証過ぎてるんだけど、修理出してから戻ってくるまでどのぐらいかかるかなぁ
139[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 18:58:43 ID:20c6KhT0
NJ3000のLCDは色温度を変更できないのかなあ。
デスクトップもビデオオーバーレイも青みがかってる。9000Kぐらいだろうか。
Intelのグラフィックプロパティで調整してるが不十分。
それ以外は概ね満足かな。WEBブラウズやエクスプローラの操作程度では
冷却ファンの音はほとんど聞こえない。HDDの音も同じく。
gooとJWORDを最初にアンインストールするのはお約束w
140[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 19:24:43 ID:N90LHgOA
おれもNT7000pro使っててそろそろファンがホコリでうるさすぎるんだけど
分解して清掃とか自分でできるかな?
スキルは大丈夫だと思うんだけど
だれか分解してファンにアクセスできた人いる?
141[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 19:28:40 ID:EtsV9m4/
>>138
修理自体は、保証期間内修理と同様の時間ですむ。
それ以前の、見積もり・支払い方法の確認のやり取りに大きく時間がかかる。
携帯電話がつながらなかったりすると後回しにされたりもあり。こちらから
積極的に問い合わせの電話をかけるというようなことで期間短縮は可能と思われ。
142101:2008/01/24(木) 19:58:45 ID:by8qEbAp
>>137 >>133
ありがとうございます。T9300にします!

あとHDDをBTOで120GB(7200rpm)の物と考えておりますが、音や振動や発熱の
ことを考えると160GB(5400rpm)の方が良いということはあるでしょうか?
また回転数よりも容量で160GB(5400rpm)にしたほうがよいと思われるでしょうか?
たびたびで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
(私の使用状況は>>123です。)
143[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 20:11:38 ID:erJOtTFM
ネットゲームしないなら5400rpmで十分だと思う
144[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 20:44:06 ID:k7MtNXiH
バスターとか糞重いウィルス対策ソフト入れてると7200回転のが明らかに起動時間が短いよ。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 20:57:52 ID:1WoxDGsP
>>142 133の俺なんだけどね。おら7200頼んだよ。まだPC届いてないからどんな感じかわはわかんけど。来週でいいならレポするよー。
146101:2008/01/24(木) 21:12:36 ID:by8qEbAp
>>143
ネットゲームはしないです。ありがとうございます。
>>144
起動時間が短くなるのは嬉しいです。ただカスペルスキーです。
>>145
7200にしたのですね、レポ楽しみにしてます!

ただ私も実は買う寸前で、なんか26日からキャペーンかなにかがあるような
書き込みを見たので明後日まで待ってるとこです。その間に皆様に質問でき
てとてもありがたい回答やご助言を得られて感謝しております。

147101:2008/01/24(木) 21:23:08 ID:by8qEbAp
あとメモリーはNJ3000は3Gまでしか認識しないみたいですが、トランセンド
のJM667QSU-2Gを2枚入れてしまう予定です。
認識する3G中の2G分(1G+1G)はデュアルチャンネルとなるようですが、
その場合認識する残り1G分は使われない(無意味?な)のでしょうか?
素人質問ですいません。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 21:48:02 ID:tAxAMxdx
>>147 それはあんた>>125ですでにお答えもらってるよー。
149101:2008/01/24(木) 22:06:10 ID:by8qEbAp
>>148
ありがとうございます。
また、私の書き方が分かりにくくて申し訳ありません。
>>125の方は「4G入れても3Gしか認識しないから1G分損した気になるよ!」
とのご回答と理解しています。
今回私が知りたかったのは、その認識する3Gの中の2G分がデュアルチャンネル
となって稼動する場合、認識する3G中の残り1Gは無駄になるのかなという
疑問でした(であるなら初めから1G+1Gの2Gだけいれとこうと思いましたので)。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 22:17:38 ID:R4ko4Zzs
NJ3000はメモリ2枚しか刺さらんよ
151101:2008/01/24(木) 22:33:30 ID:by8qEbAp
>>150
はい。2枚です。その組み合わせを
2G+2G(仕様上1G分無駄だけど、のちのちBIOSのアップデートとかで変わるかも)
2G+1G(デュアルチャンネルで2G使う場合、1G分はまったく無駄になるのか)
1G+1G
で迷ってました。

152[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 22:41:43 ID:R4ko4Zzs
やっと理解できた。3GBの制限はOSの問題。デュアルチャンネルはマザーボードの問題。
BIOSで4GB認識できれば全部デュアルで動くはず。たまに相性問題が出るかもしれないけど。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 22:47:07 ID:R4ko4Zzs
途中までで送ってしまった。

1G+2Gだとデュアル動作はしない。
154101:2008/01/24(木) 23:06:16 ID:by8qEbAp
>>152 >>153
レスありがとうございます。
NJ3000は現在の仕様上はメモリは3Gまでなのですが、それはOSの問題でBIOSで
認識されれば4G(2G×2)がデュアルで動くということですね。
(ただ仕様はAMI BIOS、GM965 Expressチップセットなのですが、4G認識するか
私には残念ながら分かりません。。。)
あとnj3000のHPに
「1GB+2GBの構成時はインテル® フレックス・メモリ・テクノロジにより1GB×2
の容量分のみデュアルチャネル転送となります。」とあるのですが、3Gだと1G分
無駄になってしまうのでしょうか?
155[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 23:45:46 ID:R4ko4Zzs
153は間違ってました。チップセット勘違いしてました、すいません。
残り1GBも使用は出来るようです。
156101:2008/01/24(木) 23:53:26 ID:by8qEbAp
>>155
いえいえ、とんでもないです。素人の質問にお付き合いいただきありがとう
ございます。
>残り1GBも使用は出来るようです。
無駄にならないようで安心しました。ありがとうございます。

157[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 00:17:42 ID:m5DGL6X2
>>156
余計なお世話かもしれんが、OSは、XPの
ホームだよね?メモリ4Gは、さすがにオーバー
スペックのように思えますが。。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 00:25:25 ID:lJEabmBc
>>157
余計なお世話ではありません。アドバイスありがとうございます。
はい、OSはXPheです。
のちにビスタやセブンにOSをかえ動画編集等もするかもと思ったものですので。
一応、まだしばらくはXPのつもりですし、4Gにすることで発熱や消費電力が
かなり増えるのであれば2Gのほうがいいのかなとも思っております。
ただ発熱や消費電力に問題がなければ、いまメモリも底値みたいなので4Gに
しておこうかなと素人ながらに考えていました。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 00:40:38 ID:m5DGL6X2
>>158
そっか。まぁメモリが多すぎて困ることってのもコスト以外は思いつかないしな。
しかし、そのPCの父ちゃんへのプレゼントだよね。いい息子(娘?)だなー。
俺も子供が三人いるけど、将来、パソコン買ってくれるなんて、、、期待できないなorz。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 00:50:17 ID:ZF2fRsRX
NA103用の標準バッテリって、NA102じゃ使えないの?
中間の大きさ使いたいんだが
161101:2008/01/25(金) 00:54:20 ID:lJEabmBc
>>159
レスありがとうございます。
確かに父親用のPCなのですが、父から「使ってるPCを買い換えたいので15万円
前後で探してくれ、用途は〜」と頼まれたもので費用は父親もちです。
私も子持ちであり、自分以上の収入の父にプレゼントする余裕はないですよ。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 01:01:46 ID:BI9VQ8Ok
>>161
父上がどのような使い方をするのか分かりませんが、将来Vistaを使う予定が
あるなら価格も底値ですし2+2GB買っとけば良いと思いますよ。
XPしか使わないなら1+1でも1+2でも良いです。
おそらくデュアルチャネルか否かを体感することはないと思います。
他にまわした予算の範囲内でメモリ量が最大になる組み合わせを選べば
よいと思います。
163101:2008/01/25(金) 01:17:10 ID:lJEabmBc
>>162
ありがとうございます。アドバイスとおり将来を考えて2+2GBの組み合わせ
にしようかと考えています。
1つ気になるのが、XPの使用だけなら1+1GBで十分ですが、2+2GBにする
と発熱や消費電力が倍になるそうなので、本体に負担がかかるのかなという所
です。その発熱や消費電力の倍増がとくに問題ない程度ならよいなと思います。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 07:41:27 ID:B2shHJQl
>>163
バッテリ動作時間が命のモバイルノートならともかく、AC動作で消費電力気にしても仕方あるまい。
それから、4G積んでも3G程度しか認識しないってのは、32bitOSの仕様。ここ数日、メモリ価格が
上昇傾向とかいう話もあるから、つべこべ言わず積めるだけ積んどくのが吉。その辺の事情は↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199205745/l50
165101:2008/01/25(金) 12:15:25 ID:lJEabmBc
>>164
>AC動作で消費電力気にしても仕方あるまい。
ん〜、言われてみれば確かにその通りでした(笑)。
発熱倍増(らしき)こととかも気にする必要ないですか??

であれば4G決定します!。。上海問屋虎羊なくなったんですか(涙)。。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 14:34:51 ID:xfeTfLXW
>>165
仮に発熱が増えたとしてもメモリ部分だけ、その程度で
マシン全体が不安定になるほどギリギリの設計じゃ無いだろうから大丈夫
167[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 14:53:42 ID:lJEabmBc
>>166
ありがとうございます。
ただ今別の板にも書いてたんですが、さっきエプソンの見積もりの電話の人に
聞いたら、「メモリの容量は大きいほ程発熱は抑えられる」「NJ3000は3G以上
は入れられません!」といわれました。う〜む。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 15:57:50 ID:e4sY45mi
EndeavorシリーズのCPUラインナップに、最新のデュアルコアCPUを追加!
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=RELEASE_080122
静かに熟成を重ねる2スピンドルモバイル――エプソンダイレクト「Endeavor NA103」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/20/news085.html
『最新高性能CPUがお得!』キャンペーンをスタート!
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=36&list=51
小型デスクトップPCとモバイルノートPCの新モデル
http://www.computernews.com/DailyNews/2007/11/2007112721458FAC897A2020.htm
169[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 16:20:28 ID:HTf42Z/4
エプソンは古臭くて高い。
HD40Gなんか選択肢から無くせよボケ!ボッタクリだな。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 16:30:47 ID:ihlr9tFV
どうせ換装するから40Gで良いけどもっと安くして欲しい
171[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:03:03 ID:0L8adj33
子供はショップBTOでも買ってなさい
172[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 15:39:25 ID:QF8RZbj1
NJ5100Pro + WUXGA + Radeon HD2600をすでにお持ちの方、
このメガデモ「fr-041: debris」って滑らかに表示されますか?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070423_fr041_debris/
173[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 15:51:13 ID:P8IjSvxf
>>172
平気だったよ
174[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 15:58:14 ID:QF8RZbj1
>> 173 すばやい返信感謝です!!ちなみにお使いのCPUは何ですか?
175[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 18:49:39 ID:8uTD8dd2
>>167
まだここ見てる?

NJ3000来たよ。XPhe、T9300, HD7200rpm, メモリ1G,ノングレア液晶。

パームレストはほんのり暖かいかな?って感じ。
HD7200rpmだと、多少振動がうるさいかもってレスがあったけど、
私は全く気になりません(っていうか、おれの使い方だと、HDに
アクセスすることがまれ)。液晶は、まぁそれなりに。悪くはないけど、
期待もしないでねって感じ。

上の方で、液晶が明るすぎるってレスがあったけど、確かに工場出荷
設定だと、明るさが最大になってるみたいで、まぶしい。でも、明るさは
調節できるので、落とせばまったく問題ないよ。

キーボードは、結構しっかりしてる。おれは、Thinkpadからの移行だけど、
それほど違和感なく、いい感じでつかえてます。

いまのところ大変満足。あと、以外と軽いよ。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 22:42:02 ID:t0HoBPWF
>>175
見てます、あっ、nj3000届いたのですね。
おめでとうございます(なんか違うか。。)!

私も175さんとほとんど同じ仕様となりますので、感想とてもありがたいです。
振動も発熱も気にならないとの事で、お蔭様で安心して購入できます。
26日からのキャンペーンらしきものも特になかったので、今晩〜明日中に
さっそく注文します。うちの父も今までThinkpadでした。楽しみです。

また何かありましたら教えてください!
ありがとうございました。

177[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 23:26:59 ID:P8IjSvxf
>>174
CPUはC2D T7700 @2.40GHzです。メモリは2GB。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 23:29:52 ID:8uTD8dd2
>>176
お、見てたのねよかった。
液晶はほんと期待しないでね。マッキントッシュのノートよりはマシかな?って感じで
思ってるといいです。

179前スレ書き込み者:2008/01/26(土) 23:57:29 ID:uE+b7Pe1
>>84 >>92

前スレで、12月在庫処分に乗り遅れた(買い物代行屋に頼んだが
すでに売り切れ)と書き込んだものです。

>>今日ダイレクトプラザに行って来たんだが、年末の5000pro展示処分品まだ売ってたな。
>>まぁ半端なスペックだから使いづらそうだ

>展示処分じゃなくて在庫処分だよ
>展示品は再生品が充てられることもあるが在庫処分は新品だから違うぞ

今日(08/1/26)東京に出張だったので、半信半疑のまま末広町の
ダイレクトプラザに逝ってきた。
確かに「展示処分品」NJ5000Pro 119,800円が置いてあった!
店員に聞くと、「3ヶ月ほど展示品として店で使っていたものです。
残り1台しかありません」とのこと。即コンビニで金おろしてきた。

巨大な箱を抱えて新幹線に乗ってさっき帰ってきたところ。
テストもかねて書き込み中(w

神情報本当にトンクス。スレを見続けてきてこんなによかったと思うことはなかった。

まだNA702(セロリンM vista)は89,800円で売っていたが、、、。
180[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 00:01:16 ID:t0HoBPWF
>>178
了解です。
マックのノートの液晶は知らないのですが、期待しないでおきます。
ありがとうございました。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 01:15:01 ID:HsTVy5Rj
>>179
おめ。

無事買えてよかったね。
自分も昨年買ってほんと満足してるよ。
リカバリーCDの作成とJWORDの削除は忘れずにw
182[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 01:30:14 ID:0HMkMxrS
JWordの削除とかはバスターでも出来たっけ
個人的にはX-cleanerマイクロスキャナがオススメ
183[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 02:29:53 ID:2p8L7Cq1
今使ってるDELLのノートPCの冷却ファンが、
常にエアコン(強度:中)並みの音を出してて気になる。
しかも最近動作が妙に重い…。

DELLは色々サポート面で悪い噂を目にするので、Epsonに乗り換えようと思ってますが、
NJ3000は冷却ファンの音はどうですか?
ノートは構造上エアコン程度の音は出てしまうような気がしますが、
動作音について、所感などあれば教えて頂けると助かります。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 02:35:47 ID:HsTVy5Rj
>>183
自分はNJ5000なので直接は比較できないだろうけど・・・。

自宅は相当静かな環境ですが(田舎なもんでw)、蛍光灯のへたった
インバータの音の方がよっぽどうるさいです。
ただ音に関してはパワーレベルもさることながら音質(それも個人に
より好みがばらばら)にも左右されるので、他人の評価はあまりあてに
ならないと思いますよ。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 02:45:38 ID:RhzZdEeW
NJ3000は静かだという報告が過去にあったと思う
ただHDDのシーク音?が気になるようなレスもあったので、
HDDへ頻繁にアクセスするVistaよりもXPを選んだほうがいいかもね

まあでもオンボVGAのNJ3000を使うのにVistaなんて選ばないか
186[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 04:16:05 ID:i/kICb2n
>>183
エプソンとDELLのノート、両方使ってるけどサポートはどっちも良いよ。
こないだDELLのノートのマザーボードを交換してもらったけど、2日で帰ってきた。
メールで問い合わせた時は、エプソンの方が対応が早くて細かかった。
エプソンのノートで不満があるとすれば、HDDやCPUの温度が他のに比べ
高めなとこだね。
NJ3000は持ってないけど、静穏性は期待しない方がいいかも。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 06:11:02 ID:3Mh43CYl
>>178
質問なんですが、
HDDのパーテーション分割というのはされましたか?
(よくわからないもので。。)
188[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 08:50:40 ID:n0DkYzNc
NJ3000持ってるけどファンの音は気にならないよ。実に静かなものだ。IOデータの外付けHDDの回転音のほうがうるさいくらいだ
ただ内蔵のDVDROMドライブはかなりうるさい
189[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 10:40:47 ID:Ec39YRnS
自分はNJ5000だけど静かだね
3000はVGA積んでないから発熱少なめだろうから静かだろうな
パームレストも5000みたいに熱くならないし良いよね

ただこれって秋〜冬の評価なんだよね
真夏を迎えてどうなるかエプダイノートってCPUとか他より熱いから恐いな
190[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 10:59:52 ID:LUBm8IRG
エプソンって発熱が気になるのですか…。
5100で上位2番目のCPUにしようと思ってるのですが、
HDDは5400rpmかつターボメモリを使うと少しはマシになるでしょうか。

かつて使っていた白いiBookの熱々パームレストを思い出しました。
今使ってるThinkPadはほんのり暖かいくらいです。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 10:59:57 ID:n0DkYzNc
だな。NJ3000使ってるけど室温20度以下でCPUが52℃、HDDが36℃、夏場になるとどうなるやら
192[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 11:18:45 ID:jAU+5lYe
去年の夏場ではNJ2000が一番熱くなかったからNJ3000も同じでしょうな

熱 5000>702>102>>>1000>>>>>2000
193[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 11:19:50 ID:vviAi17d
>>187
パーテーション分割したよ。
後で、Cドライブだけデフラグとかするとき時間少なくて済むから。

ちなみに、NJ3000の静寂性が話題になってるけど、これに関しては
>>188と全く同意。
194[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 11:54:43 ID:vviAi17d
しかしなんだ、ATOKの新しいのが2月にでるので、
とりあえずIME使ってるけど、ほんとアホだなこれ。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 12:06:50 ID:g86ebZX+
>>194
裴勇俊(ぺよんじゅん)は一発変換できるよ
196[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 12:26:31 ID:2p8L7Cq1
183です、このスレの方々の親切さに感激してます

VGAはオンボとは言え、今使ってるDELLノートのラデX300よりは
強力かなぁ…という程度で選んでみました。
気になってGM965 Express チップセットを調べてみましたが、
恐らくVISTA使用には問題無いと思っています。
シーク音は働いてる感があって嫌いではないので、大丈夫だと思いますw
ファンが低音で「ふお〜〜」と鳴り続け、眠気を誘うのが痛い問題で…。
高音ではないのがせめてもの救いですが。

温度や静音についても大変参考になりました!
HDDの回転数は5400rpmの方が静寂性の点では良さそうですよね。
DVDドライブについては、今の所使用頻度は極低なので大丈夫そうです。
温度については、冷え性な自分には冬場に助かるかもしれませんw
70〜80℃とか極端にCPUが高温にならなければ気にならないと思っています。

大学が春休みに入った頃に買い替えに踏み切りたいと思います。
アドバイス感謝してます。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 12:38:40 ID:3Mh43CYl
>>193
ありがとうございます。
分割の割合はどうされましたか?
どれくらいが普通なのでしょうか。。
すいません、質問ばかりで。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 12:59:02 ID:vviAi17d
>>197
Cドライブに、念のために40G割り当てましたが、これでも多すぎかも
しれません。もちっと少なくてもよいかも。

あと、熱のことが話題になっていますが、↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1159704439/
なんか参考になるかもしれません。このスレみると、エプダイのノートPC
が特に熱いってわけでもなさそうですよ。



199[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 13:03:53 ID:3Mh43CYl
>>198
どうもありがとうございました。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 13:04:55 ID:2p8L7Cq1
>>197
193さんと同じですが、
デフラグやデータ管理にパーティションは便利で、
いつもHDD分割してもらってました。

今のPCのHDDは計60GMなので、システムデータ側20GB+他40GBにしてました。
デスクトップ容量に関わるのですが、20GBだと若干不足がちでした…。
198さんの意見も合わせると、30GBあたりが適当かもしれません。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 13:31:24 ID:CYGeCJ8V
これって、HPに静音仕様みたいなこと書いてるけど、
単に負荷かかってないときにファン止めてるだけで、
回り始めたらどちらかといえば爆音だよな?
202[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 15:29:31 ID:17oWzhho
レッツノート決算前の大処分!台数限定抽選セールです。
在庫一掃セール1/31朝9時より受付開始!
R7 CF-R7BW5AJR 120,000(税込み送料1,200円)
R7 CF-R7BW5NJR 160,000(税込み送料1,200円)
T7 CF-T7BW5AJR 150,000(税込み送料1,200円)
T7 CF-T7BW5NJR 180,000(税込み送料1,200円)
その他機種・台数お問い合わせください。
1/31朝9時より本受付開始!
翌日25時まで受付いたします。
○99 265 6O19
泣潟塔Nバイト
203[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 18:17:23 ID:3Mh43CYl
>>200
30GBくらいですね、どうもありがとうございます!
204[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 21:20:55 ID:4sTk4pBJ
NJ1000のキーボードのはずし方をご存知の方、いらっしゃいますか?
205[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 21:38:16 ID:4sTk4pBJ
自己解決しました
206[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 00:23:41 ID:I6gT6MB0
土曜日にNJ5100Proが届きました。

純正memoryはelpidaのチップが載ったSanMax製。
私はA-DataのPC2-6400(1GBx2)に載せ変えましたけど、普通に動いてます。
今まで使ってたMSIの自作ノートより格段に静かだし熱も低いです。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 13:18:12 ID:NtV9b3Kh
NJ5100Proを考えているのですが、たまーに広い領域を見たいからWUXGAを選んでおいて
普段はWXGA+の設定で使うってのはやっぱり不幸ですか?。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 17:32:43 ID:/NfD+3D7
>>207
自分もNJ3000か5100proか迷ってますが、
広い画面がどうしても必要な場合や、動画処理や3Dゲームなどを
頻繁にやらない場合は、投資に見合わないんじゃないかと思う。

NJ3000でせめてWSXGA+が選択できさえすれば、
NJ3000一択なんだけど…実に惜しい。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 17:35:47 ID:BSNki9/U
目を労わってあげてください><
210[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 18:58:32 ID:Fv6671Ev
私は5100にしたよ。ネトゲで狩りしながら動画みたり、
office等の作業しながらwebみたりと並行作業がかなりやりやすいです。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 19:06:31 ID:L6ET4SrO
いい加減に690T+Turion採用のノートPCを出してくれい。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 19:23:26 ID:rulBLlhC
>>208
オイラも、WSXGA+液晶を搭載したモデルをキボン!
ワイド液晶モデルで、WXGA+の上がいきなりWUXGAになるのは、
かけ離れすぎだと思う。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 19:36:00 ID:Vp1Ju5s8
WSXGA+は品薄だから単価がWUXGAより高いらしい
DELLみたいに数出るところなら値切れるが
エプダイは難しいだろうな
214[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:02:27 ID:NtV9b3Kh
207です。
今のところ、WUXGAだと10000円ほど高くなるだけなので
さほどの投資にはなりませんね。
ただ、WUXGAでWXGA+の広さに設定したときに美しくなかったらイヤだな、って。
Ultimateが高いのでHome Premiumにするとその分が浮くし…。
あと、ターボメモリってそんなに効果がなさそうなので、
HDDを大容量にすればいいかなって思ってるところです。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:05:47 ID:BSNki9/U
液晶は解像度を落とすとぼやけるものだよ
WUXGAをWXGA+の設定で使おうなんて考えないように
216[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:18:51 ID:NtV9b3Kh
やっぱりぼやけちゃいますか。
ここは素直にWXGA+でしょうか。ちょっと残念。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:16:26 ID:YTKD/zLO
若いっていいなあ
俺みたいに老眼始まった40オヤジは
XGAでもフォントサイズを大に設定してやっと読める程度だよ
218[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:28:18 ID:Vp1Ju5s8
つ-○○-
219[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 23:34:08 ID:SzW/l2tN
>>216
ちょと待った!
Vistaで使うんでしょ?だったら絶対WUXGAの方がいいって。
後で後悔するよ?
220[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 01:02:21 ID:VuxzKBqf
208で書きこんだ者ですが、
NJ3000をWXGA+で買うことを前提に、
今使ってるノートの解像度をWSXGA+からあえてWXGAにしてみたら、
なんだか目に優しくなった気がするw

ただワードとかを、ネットを参照しながら使うときに
高解像度だと便利なんだよねぇ。
WSXGA+はそんなときに丁度良いんだけど、品薄という背景があったとは…。

>>214
NJ3000を引き合いに出してしまうのですが、
NJ5100proのWUXGAだとグラボの分もあり、NJ3000のWXGA+を選ぶのに比べて、
50000円増くらいになってしまいます。
つまりグラボを有効に使う作業なら構わないのですが、
高い解像度だけを求める場合には微妙な所…と思いました。
221sage:2008/01/29(火) 12:36:38 ID:vzXZDHkO
ていうかWSXGA+が欲しければdellのPrecision買えばいいんでは?
個人向けで買えるワークステーションで、サポートも手厚いみたいだし。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 12:51:20 ID:/qFI/6/h
5000Proであったんだから継続してほしいというのも当然だけどね
普通に使うにはWSXGA+が実用に耐えるギリギリの細かさだと思うんだが
WUXGAだと細かすぎて見辛いし用途に合わせて選択できるようにしてほしかったな
223[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 13:23:30 ID:4jFxp9vQ
WUXGAも全然ありだよ?
224[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 16:25:40 ID:UESCzM6S
5100ProでDVDドライブ交換された方いらっしゃいますか?
裏面のプラスチックカバーを全部剥がせばできそうなんですが、
交換した方が居れば参考にしたいので…

225[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 18:26:47 ID:tvbdj1U4
>>223
なんちゃって60Hzが改善されているなら・・・

>>224
この機種ではまだ試してないが、裏側の光学ドライブを固定しているネジを取り除けば
引っ張るだけでドライブが出てくるハズだが・・・
BTOでドライブ数種、更にセカンドHDDまで選択出来る機種で
全部のカバー剥がさなければアクセス出来ないなんて仕様は取らないと思う
226[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 18:42:29 ID:p0nHxSK+
NJ1000だが、HDDレコーダーで録画したDVD-RAMを再生すると、
ドライブがキュインキュインとうなって、切れ切れの再生になる
何これ?
227[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 20:17:23 ID:6Cpu5/Rx
>>224
裏側のメモリ交換するときに開けるカバーを外して
メモリの上3cmぐらいのところにあるネジを外せばドライブ交換できます。

私も購入時はCDドライブでしたが
Optiarc→Plextorへと交換しています。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 20:25:35 ID:tvbdj1U4
>>226
エプソンPCで試した事無かったけど、搭載ドライブってRAMディスク読めるんだな・・・
それとも、頑張って読み取った結果か? ドライブ壊れる前にやめた方が良いよ>キュインキュイン

DVD規格の中でもRAMディスクはゲテモノで、読めるドライブも限られてくる
NJ1000の仕様にもRAMディスクOKとは書かれていない
(他のDVD+-R、RWに関しては-ROMディスク読めたら大抵OK)

RAM対応ドライブで使う分には良いんだけどなぁ・・・DVD-RAMちゃん
229[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:11:32 ID:6PRkj86Q
>>228
「RAMディスク」っていうのが何のことかよく分からないけれど、
DVD-RAMについては、NJ1000のBTOメニューで選べるスリムスーパーマルチ
ドライブは
「DVD-RAM:読込/書換 最大5倍速」
と書かれているよ。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 00:20:37 ID:4nxHqaDJ
EPSON のノート PC のマルチドライブって,どこのドライブなんでしょうか?
購入を検討しているのですが,購入してから換装するか,最初から
マルチドライブにするか悩んでます.
231[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 00:26:38 ID:Mfef6OjD
nt331のhdd換装した人いる?
232[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 00:46:02 ID:MBr3vamC
>>228
226です。おかげさまで換装完了しました。
ありがとうございました。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 00:47:31 ID:MBr3vamC
↑226じゃなくて224でした…
234[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 01:00:23 ID:S8eaNYXY
NA702を買ったが、ドライブはTS-L632Dだった。東芝のらしい。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 01:57:57 ID:punTUsqi
NJ3000のドライブは、Matshitaって書いてあるな。松下かな?
236[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 01:59:38 ID:wFzLqio0
マットシタ
237[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 06:19:10 ID:Y+txJuAd
1月初旬に買ったNJ5100のドライブは、PanasonicのUJ-870だったよ。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 06:19:56 ID:GqKeLDL5
>>234
NJ5000proも同じでした。

このドライブかなりうるさいので、静かなものがあれば換装したい。
何かお勧めありませんかね。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 06:33:07 ID:G6c99lzT
どの機種がどのドライブかまでは分からないけれど、とりあえずこんなところ
らしい。
ttp://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_DL/DL100000233

私のNJ1000はTS-L632D。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 13:28:42 ID:HatIMfK9
>>238

経験上、LGのGSA-T10N、NECのND-7550Aは静かでした。

今売ってるのは、それぞれGSA-T20N、AD-7540Aに変わってるかも。

東芝は確かに音がうるさかったと思います。
記憶違いでなければPioneerも音が大きかったかもです。
(現行モデルでは改善されてるかもですが)
241[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 14:01:38 ID:bjJyUXJm
703だけじゃなく5100,3000,2050シリーズの新しいのを出してくれんかな
スペック的に物足りないし他社に後れを取ってる気がするし
242[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 14:06:10 ID:0dyH1jdK
12月初旬に買ったNJ5100のドライブは、MATSHITA ( Panasonic ) UJDA780 DVD/CDRWだったよ。
外付けドライブがあるから、DVDマルチでは無いんだよorz
243[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 16:10:41 ID:m0i/8b8d
今出張中でパソコンみれないんで助けてください。
NJ5000pro用のメモリは、PC2-5300(DDR2-667) 200pin SODIMMで
合っているでしょうか?
244[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 16:21:14 ID:Qi/hlabj
>>243
間違いないと思うよ
245[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 16:28:25 ID:JXItHAtY
>>244
ありがとうございました!
246[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 19:38:00 ID:Lo7Pusv+
はじめまして。先週、NJ5100Proが到着した者です。
ちょっと困ったことがあったので皆様のお力をお貸しください。
OS:Windows XP Pro
ビデオチップ:ATI Mobility Radeon(TM) HD2600
ドライバ:メーカー配布(ver.8.411.0.0)

の構成なのですが、オンラインゲームを起動しようとすると
A problem has been detectedのブルーバック画面でwindowsが落ちてしまいます。

以下の項目を試したのですが全部同様の状態です。
三国無双ONLINE・ハンゲーム(ファミスタやパンヤ)・Gundam Tactics

一応、リカバリ・ドライバの更新・入れ直しなどはしたのですが改善しません。

同じ構成でこれらのゲームが正常稼動している方いらっしゃいますか??
それとも、この構成だと、これらのゲームは稼動できないのでしょうか??

ゲームだけが目的ではないとはいえ、動作環境を満たしてるゲームが出来ないと
なると、他機種でもよかったのかなあと後悔気味です。
2478:2008/01/30(水) 19:45:51 ID:QUE7Jroz
>>15

ものすごく遅レスですが、メールサポートで聞いてみました。
すると、無料で修理してくれる旨の連絡きました。
時間のあるときにエプソンに本体を送ってみようと思います。
情報をありがとうございました。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 22:27:57 ID:XWx50qVV
>>247
割れだろ?
249[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 22:33:05 ID:yz77nYNq
>>246
私はパンヤしてますが、問題なくゲームできてますよ
250[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 22:34:55 ID:cPx4zY69
>>248
正規です。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 22:38:55 ID:XWx50qVV
何のためにエプソンで買ったのか問いたい
252[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 22:43:23 ID:0dyH1jdK
>>XWx50qVV
ハード物に割れって(´・ω・`)

まぁ、内部部品は割れているんだろうけどね
メールサポート、デカデカと宣伝してない&HPリニューアルしてから
メールサポートのページがすぐに見つからない訳なのよ

旧HPの方がサポート問い合わせはわかりやすかった気がする
253[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 23:07:01 ID:rPw9U1+R
あれ?サポートの連絡先が書いてある小冊子みたいの付いてなかったっけ?
254230:2008/01/30(水) 23:09:57 ID:QE/oEddV
ちょっとレスが遅れましたが,ドライブは結構バラバラのようですね.
時期によっても違うかもしれないし,できれば好みのドライブを使いたいので
コンボドライブを買ってから換装しようかと思います.
できればキーボードのタッチも確認してから買いたいのですが,
なかなかできそうにないです.Home/End と PageUp/Down のキーが
独立していればすぐにでも買っていたのですが・・・.
255[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 23:19:14 ID:MyA3MlG9
>>226
それ前スレに同じこと書いてる人がいたよ。
スーパーマルチだよね?

サポートに送って、ドライブを換装してもらったとか。
東芝製ドライブが入ってたが、松下製に換えてもらったみたい。
互換性がどうのと書いて多用な。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 23:56:12 ID:kqHr20iw
すみません、ちょっと質問なんですが
なにやら近々XPはSP3のバージョンが出るみたいですが
これが出た場合、現在エプソンで販売してるノートPCも
SP2のリカバリディスク添付からSP3添付に変更されるんでしょうか?
それともSP2がバンドルされてる分の在庫が捌けるまでSP3への変更ナシでしょうか?

あとSP3のリリースがググッてもよく分からないんですが
いつ頃か分かりませんでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 00:06:21 ID:06ykkzfl
>256
サポートに聞け
258[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 00:12:06 ID:ZdIatJMd
>>256
出るのは08年第一四半期末あたりの予定
259238:2008/01/31(木) 00:55:24 ID:JBCGcSLP
>>240
参考になりました。ありがとうございます。


最近メモリが安いので2GB×2を買って2.87GB認識されてるわけですが、
残りの部分がもったいないですね。
BIOSレベルでは認識しているのだから、その時点で1GBほどRAM DISKと
して確保して残りをWindowsで使えれば良いのにね。
ERAMというRAM DISKソフトがあって、それの設定にOS管理外のメモリの
利用というのがあったので期待したのですが、上記の2.87GB以外の部分は
使えないようでした。残念。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 04:03:55 ID:nqdJVELS
はじめまして。
気になることがあるので教えてください。

当方ただいまNJ1000白を購入検討中です。
がCPUを選択するところで迷っています。
このスレの>>12氏が仰いますようにCore2DuoT5500は選択できる最上級のCPUという事で
こちらにしようと思うのですが実際のところCoreDuoT2300と何か大きなパフォーマンスの違いとかありますか?
当方オンラインゲームをしようと思っているのでよりサクサク動くマシンが良いのですが・・・

ご教授よろしくお願いします。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 04:33:19 ID:rzuqGzYi
>>260
ゲームで重要なのはCPUよりもGPU
NJ1000はオンボVGAだからゲームするために買うようなPCじゃないよ
軽いゲームなら大丈夫だけど
ちなみにやりたいゲームは何?
262260:2008/01/31(木) 04:35:10 ID:nqdJVELS
>>261
レス有難うございます!

やりたいゲームといいますのはハンゲームの「アラド戦記」という2Dもののゲームです。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 05:16:28 ID:rzuqGzYi
>>262
2Dゲームなら大丈夫だと思うよ
T2300とT5500の能力差はこんな感じ

          PCMark05
Core2 Duo T5500   4061
Core Duo T2300    3461

どちらを選ぶにしても、NJ1000ならOSはXPを選んだほうが幸せになれると思うよ
264[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 06:53:04 ID:FOrXNUKn
NA702の仕様見る限り、XP時のビデオメモリの最大は128MBなのに実際256MBある
溢れた128は生きてるのか死んでるのか…
なんじゃこりゃ
265[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 07:02:59 ID:jmo2rk98
>>263
いまPC開けないので携帯から失礼、有り難うございました。意を決してCore2にしNJ1000白をポチろうと思います。2Dのこのゲームしかするつもりはありません。お世話になり有り難うございました。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 08:17:44 ID:UOcyfIsp
>264
BIOSで確保する最大値が128MBで、
XP用ドライバで確保出来る最大値が(BIOS分併せて)256MBなんじゃないのか?
267[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 11:30:08 ID:gp0VsXd2
>>246
発売日同時ゲットした人が、みんなその症状で悩まされて、前スレがちょっとした
マツリになった。で、ディスプレイドライバのアップデートが出て、それで一応治まった
買ったばかりだとすると、ドライバが旧いままというのはちょっと考えられんが、
いちおうアップデータをチェックしてみたら
268[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 14:36:26 ID:gHSxNMrV
1つのプラグであらゆるデバイスの電源を供給する「GreenPlug」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0130/demo02.htm
269[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 16:30:40 ID:wHAsahAe
>>213
NJ5100proで15.4インチWXGA+液晶からWUXGA液晶に変更すると、+10,500円

一方、
hpのHP Compaq 6710b/CTでは、15.4インチWXGA液晶からWSXGA+液晶に変更すると、+9,450円
ですた。

やっぱり、WSXGA+液晶の方が、WUXGA液晶よりも、調達コスト安いんでないの?
画素数から言ったら当たり前な気もするが。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 17:01:54 ID:0UeZQyhu
>>269
出荷台数が8倍以上なhpとエプダイが、同じ単価で仕入れられるとお思いで?

>画素数から言ったら当たり前な気もするが。
もし画素数が多いほど高いなら、光沢WXGA+の半値で取引される非光沢SXGA+はおかしいでしょ。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 17:53:29 ID:LQnjxeHj
>>269
弱小エプダイには、きっとhpみたいに調達する事が出来ないんだよ
1機種の為だけに、WUXGAだけでなくWSXGA+も用意するなんて…

個人的にはWUXGAではなくWSXGA+を+2万で採用してくれたら買っていたが…
そんなのは少数だろうからあきらめた
272[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 21:08:42 ID:p7IN20cp
エプダイのノート、高周波音などの異音はしますか?
返品不可なようなので気になってます
273[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 21:23:24 ID:CKxMT5GB
コア鳴きって誰にでも聞こえるもんなのかな。
俺みたいなおっさんには聞こえないけど
モスキート音みたいに若い人だけに聞こえる可能性あるのかな。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 21:47:45 ID:0UeZQyhu
>>272
メーカー問わず、どこの買っても発生する可能性があるよ。
発生したら、レッツスレのテンプレなどを見て対応すべし。
275:[Fn]+[名無しさん]::2008/02/01(金) 10:00:44 ID:g7ip2Uym
>272
うちのはそういう音はしないなあ・・・。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 20:33:40 ID:iktnfB8q
コイル鳴きでは無いのか・・・
電源周りの音なら、経年で発生する事もあるけど。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 00:33:10 ID:B50j2Gx6
NA103ですが、googleでこのスレのNA102のノート用2GBメモリ搭載報告を見つけたので、NA103でもやってみた。
NA102と同様、1.5GBまで認識されて合計2GBになりました。ようやく多少はマシな動きをするようになったよ。

ちなみに、キーボードのキーって外せないんでしょうか?
BIOSでCtrlとFn入れ替えたから、キーも外して入れ替えられるとうれしいんだけど…
278[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 03:27:37 ID:dYWNySuA
簡単に外せるよ
付けるのはちょっと面倒だけどね
279[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 12:15:10 ID:7GtYGwKR
>>246
遅レスでごめんね
うちも同じ構成だけどパンヤは起動してサーバー接続までは大丈夫でしたよ
ゲーム自体やったことないので捨てidの起動確認だけですが・・・

こちらはマビノギが起動しません・・・ブルースクリーンでXPが落ちる
ほかにも3D系で不具合多数・・・これから買う人は気をつけたほうがいいよ

あとBIOSがAM-213-CY4になってるからペンリンに換装する人は注意ね
280[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 15:14:47 ID:IdjJKkZi
エクセル2007はエクセル2003の4倍遅い
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080124/291939/
テスト機に Endeavor NJ5100Pro 使用
281[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 15:46:36 ID:F5Mhn47B
>>249
>>267
>>279

ご協力有難うございます。
レスが遅れてすいません^^;

サポセンに連絡して、実機検証してもらったところ、
WindowsXPとHD2600・FireGLともに同じ現象が出て調査してもらってる状態です。

これからWindowsXP構成で買う人は注意が必要ですねえ。。。
282[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:50:53 ID:IdjJKkZi
PCの低騒音にいらいら…「無音のPC」はないものか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1143898525/
皆さん音に悩まされてるな。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 19:25:25 ID:3myj75zw
「無音のPC」とはハードルが高いな…HDDを使わない主記憶装置を搭載するのはいいとして、キータッチも
カチャカチャしないのがイイ,となるとダンパーを挟んでショックを減衰させて…って、最後にゃど〜なるの?
284[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 19:29:03 ID:xAdyVKfG
>>277
昔、飼い猫が剥がした
そしてプラスティックパーツの一部がポキッと・・・

まぁ、余り使わないキーだったからそのまま使っている
285[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:18:34 ID:5zzgu4RX
>283
キーボードがタッチパネルに替わるだけ。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 16:00:20 ID:+4I/8ijt
以下の2つのビデオボードの違いはなんでしょうか。
よくわからないので教えてください。
ATI Mobility Radeon? HD2600
ATI Mobility? FireGL? V5600
287[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 16:01:11 ID:+4I/8ijt
あ、そのまんまペースとしたらTMが?になっちゃいました(^_^;
288[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 16:10:16 ID:L+Q3tcMq
>>286
上:3Dゲーム向き
下:CAD/CG向き

詳しく知りたかったら以下をどうぞ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DirectX
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenGL
289[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 16:16:38 ID:+4I/8ijt
ありがとうございます。
では上にします!
290279:2008/02/03(日) 17:33:19 ID:zGn7+Kyn
ぐぐってCatallystの最新入れたら今まで困ってたのが動くようになったよ
Driver Packaging Version 8.451-071220a1-057717C-ATI
Catalyst® Version 08.1
Provider ATI Technologies Inc.
2D Driver Version 6.14.10.6764
2D Driver File Path System/CurrentControlSet/Control/Video/{66C3EF81-E410-474F-B6B5-F077A4D4DBE1}/0000
Direct3D Version 6.14.10.0555
OpenGL Version 6.14.10.7275
Catalyst® Control Center Version 2007.1220.2143.38732

メーカーサポート外だけど不安定な人はやってみるといかも・・・
っていうかエプソンはペンリンモデル出したならドライバも更新しろよ!
291[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 18:23:56 ID:mApEFC8Y
先月のNJ1000のキャンペーンはモデルチェンジ前の値下げなのかと思ったら、
元の値段に戻ってまだ販売継続しているようですね。

292[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 19:33:27 ID:qqL5CMit
>>272 NJ2000ユーザです。私の買ったマシンには、残念ながら高周波音ノイズがあります。
マシンにかかる負荷とノイズの発生は連動しているみたいなので、
例えば、2ちゃんを閲覧しているだけのときはあまり気になりませんが、
書き込み作業をすると音が出るようです。仕事用のソフトなども酷いです。
長時間使っていると気持ちが悪くなります。他のメーカのPC(NEC、富士通、アップル)
を使うときには聞いたことが無い音です。

修理に出したのですが、直りませんでした。
直らなかったのは、仕様かもしれないので、しかたありませんが、
初期不良品の交換は購入後1週間以内なら応じられたのだという旨、サポートの方から
言われたのはショックでした。わざわざ追加料金を出して入った3年保障は
無駄だったということです。
また、修理サポートからは、HDディスクをフォーマットした上で検証すると
聞いていましたが、なぜか全く手をつけられていませんでした。個人データ等、そのままでした。
返信されたPCに同封されていた手紙によると、修理の検証作業は、30回ほど再起動をした上で、
数時間電源を着けっぱなしにして様子を診たとのこと。
「お客様のおっしゃる様な現象は見られませんでしたが、念のためマザーボートを
交換しました」と書かれていました。

エプソン直営店の販売員とサポートからOSをVISTAからXPに換装できると聞いていたので、
より枯れたOSならば良い結果になるのでは…?
と、考え、XP−Proをインストールしてみましたが、異音が鳴るのは相変わらすです。
しかも、一部のドライバーのインストールがうまくできず、音の出ないPCになりました。
EPSONサポートによれば、EPSONのサイトから用意しているのは、パッケージ版のウィンドウズ
のために用意しているドライバではないし、OSの換装はサポート外だから相談されても困ると言われました。
それは、そのとおりなのですが、私は購入時に、秋葉原直営店の販売員から、
NJ2000へ、パッケージ版ウィンドウズをインストールするのは簡単だと聞いていました。
それを言ったところ、うちの販売員がそんなことを言うはずはないとクレーマー扱いです。



293[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 19:47:55 ID:WIQLnrFE
>>292
聞こえるのは個人差があるから
たとえ高周波が出ててもサポの人が聞こえる保証はゼロだよ

これってCPU交換しないと改善されないでしょ
でも交換したCPUも同じ高周波出る可能性あるから交換するだけ無駄

OSは関係ない
関係ありそうなのはUSBのハード周りだったっけか
ちょっとスレ見てないから忘れた
294[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 19:52:32 ID:qqL5CMit
292
EPSON直営店の販売員からは、ドライバのインストールなど必要なく
パッケージ版のウィンドウズをふつうにインストールできると聞いていました。
しかし、それは事実と違っていた。
また、電話サポートの方たちの言うことも、人によって異なる。
4回ほど電話をかけたのですが、毎回、違うことを言われる。すごく疲れました。

結局、NECダイレクトで買い直すことにしました。
新しいPCが来るまで1週間以上もかかりますが、気にしません。
すぐ届けてくれ、修理にも時間がかからないサービスであっても、
製品自体がアレであったらしようがないのです。

考えれ見れば、EPSONのPCはSONYなどと比べれば、すごく安いし、
またDellなどと比べれば、とても早く届く。
これで、品質が最高であるはずはないと、今は考えています。


295[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:13:43 ID:L+Q3tcMq
>ドライバのインストールなど必要なく
>パッケージ版のウィンドウズをふつうにインストールできる

これは正しい
OSをインスコするのにドライバなど不要
こんな質問をされれば誰でもこう答える
販売員に何の落ち度もない

おそらく>>294は、XPをインスコすればPCを正常に動かすために必要なあれやこれやのドライバを、
後から別にインスコする必要はない、と脳内変換したんだろうな
296[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:38:21 ID:5oEUeR+Z
静音ノートを探して、エプノートを候補に挙げているのですが、
スレを見る限り、静かさを求めるなら回避した方が無難なのでしょうか?
297[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:58:37 ID:Kd3vyK0R
>>292,294
私も秋葉原にある直営のダイレクトプラザで同じようなことを尋ねたけれど、

・現在発売中の機種はXPでもVistaでもどちらも動作する。
・必要なドライバーはすべてエプソンダイレクトのWebサイトでダウンロード
できるので、OSを変えたかったらXPでもVistaでも市販のWindowsをインス
トールして、ダウンロードしたドライバーを入れればOK

と言われたよ。

>EPSONのサイトから用意しているのは、パッケージ版のウィンドウズ
>のために用意しているドライバではない

とエプソンが言ったというのがすごく気になるけれど、本当??
298[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 21:14:34 ID:qqL5CMit
>>295
そのときの店員さんとのやり取りってこんな感じだったんですよ。


私:「XP-Pro搭載のNJ2000をください」

販売員:「今、Vistaモデルの方だけ臨時バーゲンですから、Vista搭載の方がお得ですよ」

私:「使いたいソフトがXP-Proでないと安定しないおそれがあるので、
   Vistaは不安があります。最新のOSは使ってみたんだけれど‥‥
   私、マックユーザだったので、よくわからないのだけれど、
   WindowsのOSって、インストール作業が難しいのでしょう?
   パッケージ版のOSをインストールするときは
   ドライバなど別にインストールする必要があると聞きました。」

販売員:「これは、もともとXP搭載モデルだったから、ドライバの更新など
     必要ないんですよ」

私:「本当ですか? パッケージ版のソフトを買ってきたのを、簡単にインストール
   できるんですか?

販売員:「もちろん、できますよ。」

私:「でも、不安です。動作保障はされないでしょう?」

販売員:「おっしゃるとおり、パッケージ版のソフトが確実に動くという保障は
     公式にはできません。だから、大きな声では言えないんだけれど、
     でも、じっさいは、パッケージ版のXPをインストールするのに何の問題も無いんですよ。」

私:「でも、不安だから、XP搭載にします。、ユーザサポートを
   していただけないのじゃ、困りますし。私、あまり知識がありませんから。」

販売員:「マイクロソフトさんのサポートを受けたら良いのでは?」

私:「そう言われてみれば、そうですね‥ やっぱり新しい方が気分が良いし、
   少しでも安いほうが嬉しいです。Vista搭載の方を買うことにします。」


‥‥こんな感じでした。
  もちろん、記憶を頼りに書いているだけですので、細部は正確ではありません。
    
  
  私は反省しています。  
  公式にサポートしないということを軽く考えていました。
  公式にサポートしないという前提のお話は、プロとしての発言ではなく、
  単なる世間話レベルの話であったということかと‥‥。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 21:30:33 ID:qqL5CMit
>>297

正確に言うと以下のように言われましたよ。

・サイトで用意しているNJ2000用のXP関連ドライバは、
 パッケージ版のXPを購入したユーザのために用意しているのものではない。
 プリインストールされているOSに対応しているもの。

・パッケージ版のOSをインストールすることは当社はサポートしない。

・パッケージ版のOSをインストールすることを当社はサポートしないから、
 電話で聞かれても、公式なお答えはできない。

・しかし、NJ2000は汎用部品によって組まれたPCだから、パッケージ版であろうと
 プリインストール版であろうと、違いはないはず、問題なく動作するはず。
 (ただし、これは、(サポート氏)の個人的な見解であるとのこと。)
300279:2008/02/03(日) 21:31:40 ID:zGn7+Kyn
>結局、NECダイレクトで買い直すことにしました。

余計なお世話ですが・・・NECダイレクトで買っても対応は多分同じですよ
一度液晶修理の時、SDカードスロット周りからノイズが出ると言ったところ
念のため基盤交換しましたという対応でしたがノイズは消えませんでしたねぇ

後、3年保障をつけても3年超えた直後故障した場合は、馬鹿高い有償修理に
なることもお忘れなく・・・NECが5年保障してくれるならマシなんですがね
301[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 21:41:16 ID:V0twXDzB
ID:qqL5CMitのレスを読むに、粘着質なクレーマーなのは間違いない

>販売員:「これは、もともとXP搭載モデルだったから、ドライバの更新など
>     必要ないんですよ」

こんなドシロウト以下の返答をする販売員がいるとは考えられないしな
どうぞNECで買ってください
もうこのスレにはこないでね
302[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 21:58:42 ID:qqL5CMit
>>301

信じていただけなくても、仕方ないと思うけれど、いたんだからしかたないです。
私だって、直営店の販売員だから安心と思っていたので、ビックリしましたよ。

303[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 22:09:17 ID:qqL5CMit
粘着質と言われても、仕方ないですね。文章も長すぎました。

実は、昨年末に、この高周波ノイズ問題に関する書き込みをしており、
みなさんから、親切なアドバイスもいただきましたので、
後日談を書いておく義務はあるかもしれないと考えました。

情報をもらうばかりは申し訳ないと思いましたので‥‥
304[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 22:10:37 ID:L+Q3tcMq
さっさと消えろよ、捏造クレーマー
305303:2008/02/03(日) 23:52:51 ID:qqL5CMit
>>301
もしかしてNEC工作員だと思われている?

ここはEPSONのスレだから、EPSON販売員の方のことだけを書いたけれど、
NECの販売員からもミスリードされました。そのことも書かないとフェアではないかもしれない。
書きます。

そもそもEPSONのPCを買う前に、私はNECダイレクトの法で買おうとしていたのでした。
ところがNEC販売員から、NECダイレクトではXP搭載モデルはもうないよと告げられ諦めたのでした。
(その後、EPSONの直営店に向かった。)
実際は、たまたま店頭に置いてなかっただけで、ラインナップにはちゃんとあったのが事実。
NECダイレクトの場合、店頭で注文しても、後日お届けになるので、
店頭にないからといっても、ラインナップにあるならば、
「注文はできる、ここで現物を見ることはできないけれど‥」と言ってほしかった。


SONYの直販リアルサイトの販売員さんにもミスリードされかかりました。
XP搭載のビジネス用ノートの見積もりをしてもらったとき、
メモリの搭載を最小限にして自分で増設することを勧められたのです。
ソニー純正のメモリが高価だから、サードパーティーのメモリを使ったほうがお買い得ですよと。

商売気のない親切なことだなあと感動してしましましたが、
じつは、そのノートは特殊仕様で、メモリの増設が非常に難しい機構になっており、
量販店販売用ラインナップではメモリを最大量増設しきって販売しているほどの製品だったのでした。
同社の他の定員さんに指摘されて、ミスリードされずにすみました。

悲しいことですが、
>こんなドシロウト以下の返答をする販売員がいるとは考えられない
と、いうことはないと思います。

親切で商品知識に詳しい方のほうが多いとは思いますけれどね。
なじみの店員さんがいるといいのですが、大型量販店のような売り方だと、
同じ人に会うのも難しいですね。


306[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:56:42 ID:+7zmy1O4
結局、2chでの長文は嫌われるってことだよ。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:59:35 ID:wle7yLwO
サイトが無駄に重い。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 00:04:09 ID:VqR37VjI
長文を見れば分かる
>>305は間違いなく粘着クレーマー体質
309303:2008/02/04(月) 00:06:20 ID:tyfDP4sh
なんでこんなにレスポンスが早いの??
310303:2008/02/04(月) 00:06:50 ID:tyfDP4sh
なんでこんなにレスポンスが早いの??
311[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 00:09:47 ID:XOhUAi2U
>>298
295が言ってる通り、その遣り取りだけだとお互いの勘違いって可能性もあるな。
かなり特殊なPC自作でもしなければWindowsをインストールするときに必要なSCSIとかのドライバ用意する経験もしてないだろう。
「OSインストールするときにドライバ更新が必要」と「OSインストールしてからドライバ更新が必要」じゃまったく意味が違うからなぁ。
312303:2008/02/04(月) 00:12:33 ID:tyfDP4sh
偶然なのかもしれないけれど、しばらく書き込みがなかったはずなのに、
書き込んだとたん、いきなり、3件も連続でレスが入るのは、なぜ?
ちょっと気持ち悪いような
313[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 00:25:39 ID:g+r26fKz
>>312
そんなことよりも
保障期間内なんだから粘り強く高周波ノイズの不具合を修理してもらったほうがいいんじゃないの?
文章の書き方からすると説明もちゃんとしたんだろうけど
もっと詳細に気になったところなどを粘り強く説明して修理しても直らなかった旨を伝えたほうがいいんじゃいかと
314[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 00:27:51 ID:q7VT2vgG
文章を短くまとめるのも才能
長文はとにかく蛇足
315[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 00:31:11 ID:KgVwvluw
>>305
いろいろお疲れさまでした。
ここ数年PCの価格は劇的に下がってきています。
それに連れて品質、耐久性も確実に落ちてきています。
しかしそれは致し方ないところもあるものです。
どんなに静穏で頑丈で高品質なPCを作っても4,5年もたてば(人によって
は2,3年で)OSやアプリの要求するスペックを満たせなくなり買い替えを
強いられます。PCはそういった意味で成熟した製品ではないのです。

例えば車なら最新の燃費性能や安全性を妥協することで同じ車を10年、20年
と使えますが(交通の流れに付いていけるという意味で)、PCはそうではないの
です(最近そのペースは落ちてはきましたが)。
であればそこそこの性能で低価格を追求する作りになることは避けられないです。
EPSONも当の昔に自主開発をあきらめてASUSからOEM供給を受けるように
なっています。自社開発できめ細かくチューニング(あるいはサポート)する
代わりにパーツを多めに確保して修理や発送までの時間を短縮することで
差別化しているんでしょう。
自社開発しているからといって上記の事情が大きく変わることはないでしょうね。
耳がいい(高い音を聞き取れるというのは耳がいい証拠です)せいで気分を悪く
する結果になったのはお気の毒ですが、現状はそのような状況ですからPCの
使用時間を極力短縮するしか手はないと思いますよ。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 01:07:53 ID:tyfDP4sh
>>315
先にも書きましたが、ふつうのPCからは出ることのないタイプの音です。
自作パソコン作りに詳しい知人からは、古い部品、ジャンクな部品で組まれた
PCからはこんな音が出るよね‥と言われました。
自宅には他社のPCもありますし、職場や学校など、いろんな場所でさまざまなPCを使いますが、
こんな変な気持ちの悪い音を出すPCはありません。
EPSONのPCを修理するときにN社製のノートを家族が貸してくれたのですが、
同じ環境で使ってみて変な音が出ずに快適なことに改めて驚きました。
だから、まわりが静かだから騒音が耳についたということでもありません。
PC全般の問題というよりは、EPSONのPCの品質が低かっただけではないかと思います。
規模はぜんぜん違うけれど、偽装マンションを買ってしまったのと同じです。
すべてのマンションが欠陥品ではないことと同様に、すべてのPCが駄目なわけないと思います。
EPSONについては、日経の雑誌が顧客サポートナンバーワンと謳っていたのを真に受けたのも私が馬鹿でした。
以前は、ラオックスに入っていたのを撤退したのは何故かということも深く考えてみるべきでした。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 01:53:36 ID:2gj23mQT
やっぱ粘着だw

そもそもエプソンはマザボしか替えてないんだろ?
あとはHDDとかの要因も考えられるし。
普通に考えれば、高周波ノイズが発生する箇所は限られてくる。
何度もトライするしかないだろうし。これはどこのメーカーでも同じ。
ハズレ?の固体に当たったんだと思うけど。
まぁ自分でNECに替えるっていう結論だしてるんだからもう終わりにしてよ。
318[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 02:11:18 ID:tyfDP4sh
>>297
エプソンPCへのOS入れ替えの件、エプソンからの公式コメントをもらったのが
あるので貼っておきます。
ドライバは用意しておくけれど、ちゃんと動くかどうかはわからないよ‥‥という御回答でした。


■「Epson Direct ユーザーサポート」

 コンテンツID:DL100000461
 タイトル:「NJ2000用各種ドライバ/ユーティリティ(Windows XP)」

 http://www.epsondirect.co.jp/support/redirect.htm?content=DL100000461
 ※上記URL をクリックしてください。

 ※各ドライバのインストール方法につきましては、ダウンロードされたファイル内に含まれる「README.TXT」をご参照いただきますようお願いいたします。
--------------------------------------------------

なお、上記Web ページにて提供しているドライバについては、当社にてWindows XP 環境下での評価・動作確認を実施しておりますものの、別途、お客様にてご用意されたOS 上での認識・動作可否については、当社より一意のご案内ができかねる次第でございます。

コンピュータのご購入時、OS のダウングレードが可能な旨のご案内があったとのことで、ご要望にそう回答をおこなえず誠に恐縮ではございますが、何とぞ、ご理解・ご了承を賜りますようお願い申しあげます。




319318:2008/02/04(月) 02:18:37 ID:tyfDP4sh
ちなみに、法人向けには、公式なXPへのダウングレードサービスがあるそうです。

個人ユーザは、自己責任で、勝手におやりなさい‥とのことです。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 02:50:01 ID:tyfDP4sh
エプソン社の「初期不良及び修理について」の公式コメント

「お買い上げの商品が購入後8日以内(出荷日から起算)に不具合が発生した場合、
当社にて確認の上、原則として良品と交換させていただきます。」


初期不良品であっても、交換に応じるのは8日だけ。自宅に届いた瞬間からだと、
1週間を切っている。これがエプソンクオリティー。
他社のPCメーカも、こんな方針ですか?

9日以降の交換修理では、まじめな検証はやってくれない。数時間の通電、30回の再起動。
それでおしまい。
高周波音が唸っていても、無問題。しつこい客は客じゃない、クレーマー。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 05:42:51 ID:oCCf5qs2
仕様です

で放置する某家電メーカーよりマシだと思うけど。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 05:56:42 ID:0ts7TFgP
なにこんなところで延々と、うだうだぐちぐちうだうだぐちぐちいってんだ。

便所の落書きで、んなことしてたってなんの役にもたたんだろ。
愚痴るならブログででも愚痴れ。

会社の方針に不満があるなら、会社に愚痴れ。
こんなところで愚痴られたところでおれたちゃなにもできんぞ。

俺たちに何を求めてるんだ。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 07:01:00 ID:tyfDP4sh
ショールームでの店員コメント

・現在発売中の機種はXPでもVistaでもどちらも動作する。
・必要なドライバーはすべてエプソンダイレクトのWebサイトでダウンロード
できるので、OSを変えたかったらXPでもVistaでも市販のWindowsをインス
トールして、ダウンロードしたドライバーを入れればOK



購入後、メールサポートからの回答

http://www.epsondirect.co.jp/support/redirect.htm?content=DL100000461
なお、上記Web ページにて提供しているドライバについては、
当社にてWindows XP 環境下での評価・動作確認を実施しておりますものの、
別途、お客様にてご用意されたOS 上での認識・動作可否については、
当社より一意のご案内ができかねる次第でございます。


324[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 07:09:27 ID:tyfDP4sh
エプソンPC 修理サポートのポリシー

お買い上げの商品が購入後8日以内(出荷日から起算)に不具合が発生した場合、
当社にて確認の上、原則として良品と交換させていただきます。

8日目以降については、数時間の通電、30回の再起動に耐えうる製品は
良品とみなし、いっさいのクレームには応じられません。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 07:20:18 ID:M4QAQnL6
まあこういう事例もありましたよってことで
買う前には参考になる
326[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 07:29:15 ID:tyfDP4sh
>>322

ユーザサポートナンバー1を謳った広告と現実のギャップがあまりにも激しいので書いた。

安さと速さを魅力と考えてリスク覚悟でする買い物ならEPSONはいいかも‥と思うけれど、
自分のように、ユーザサポートの良さや、メードイン長野県ということからの高品質を
期待していると、痛い目にあうかもと思う。

誰かが、あらかじめトラブルから回避されたら良いなと思って書きました。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 07:34:58 ID:ligbtUzc
最初は「不良品に当たって大変だな」
今は「EPSONも大変だな」
328[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 07:38:18 ID:3DdH+HBD
>>326
作ってるのはASUSやCLEVOの海外であって
日本でパーツから1つ1つ組み上げてるわけじゃないよ
品質はショップPCと同じ

エプダイは納期と修理が早いのがいいだけ
修理パーツを社内に蓄えておくから対応が早い
ショップPCは在庫に限りあるから遅い

もしNA103が壊れたとしてショップPCだったらCLEVOから取り寄せるから
ひどいときは3ヶ月ぐらい待たされる
エプダイは在庫あるからすぐ直してくれる
329[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 07:53:57 ID:cQTMew9Q
俺なんか、サポ電話で2時間近く粘った経験もあるぞ。しかも1件の修理で2度もだ。まあその多くを、
相手側の電話たらい回しで費やしたことも事実だが。
異音なら、それを録音するとかで客観性も出てくる。それくらいの工夫は修理スタッフを説得する
のにも必要だ。
念のため、音声は圧縮すると、人間の耳で聞きづらい成分ほど大きく削られる。純PCMかアナログで
録音すること。
330326:2008/02/04(月) 07:54:09 ID:tyfDP4sh
>>328

確かに、すべてにおいて迅速なことはすごいと思う。
ユーザサポートの電話もほとんど待たずにつながる。
そこは、良いところだと思います。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 08:49:41 ID:Qrqy+E/S
>>326
ID:tyfDP4shが可哀相になってきたので
俺の不幸な現実をみせてやろう
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7077.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7078.jpg

もう2台とも保障切れてから故障したんで修理する気も起きないが
NECには失望した、3年までしか保障しないやる気のないメーカーは勘弁だ

いくらサポートが1位だろうが2位だろうが
不良品は回避出来ないし、それに当たるのは運が悪いとしか言えんな
332[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 09:14:51 ID:OSJlghM2
音の問題は厄介だわな。
音量で問題無くても音質や聞き手の精神状態によっても
快・不快が分かれるからな。
ロックが心地よいという人間もいるし、サポートに不満のあるEPSON製だから不快ということも・・・。

ドライバ云々に関してはWindowsの世界じゃ普通のこと、
自分の実力もわきまえず非メーカ製のPCになんか手を出さないこった。
>>277
333[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 09:20:14 ID:SnR3fsyv
ところで件の高周波音ってこの人だけの初期不良だったの?
それとも他にも聞こえてる人居る結構多いことなの?
334[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 09:29:18 ID:lMmD7Emz
PCから高周波音なんて聞いたことねえよ。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 10:14:04 ID:1IZjvTCS
製造元に連絡して耳と脳みそを交換してもらえばいいよ。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 10:48:35 ID:3DdH+HBD
>>333
他のメーカーでもいくつか報告はあるが
耳が若い人ほど聞こえやすい
337[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 11:12:07 ID:hxoUosoj
メガテクボディー社は公安入っていて
ライン停止中だお
338[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 11:27:52 ID:2sv/6rf5
NJ3000(Intel965)でサブモニタをつないだままスタンバイに入ると
スタンバイ復帰後サブモニタのほうがプライマリモニタになるようになってしまった…

毎回スタンバイ復帰後にノート側のモニタをプライマリにする or サブモニタを抜いてスタンバイに入る
っていう動作が面倒すぎてたまらないんだけど、解決方法を誰か知りませんか?
339:[Fn]+[名無しさん]::2008/02/04(月) 13:16:38 ID:yjOqZqcU
>316
その高周波音ってACアダプタから出ているかも。すでにチェック済みだったら
スマソだけど。いまどきのACアダプターは間違いなくスイッチング電源なので
そうした音が出る可能性がある。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 13:30:45 ID:ligbtUzc
本体内にもスイッチング電源入っているでしょ
デスクトップのMBにものってるしコイル回りはよく鳴る
外れMBだとコイルにボンドみたいので鳴き止めした
341[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 15:55:15 ID:jL6EbEoX
HPのDV9700の春モデルと3000悩んでるんだけどおまいらならどうする?
値段はHPの方がBOTして微妙に安い。
しかも17インチに250HD(7200)、グラボも違うし、スペックは完全HPが上なんだが・・・。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 16:20:12 ID:pF11+LkC
5100と比較するなら分かるが何故3000なんだ?
343[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 16:35:53 ID:Pxl213d7
なんか、ものすごいクレーマーが出現していたようですね
EPSONもこういう輩にも対処しなくちゃいけないんだから同情する
344:[Fn]+[名無しさん]::2008/02/04(月) 16:49:40 ID:yjOqZqcU
>341
17インチと15,4インチ、グラボ有り無し、HDDの容量の違い、保障期間の選択の有り無しとか
あんまり比較しようがないような・・・。hpのほうが安いとは思うけど。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 18:01:21 ID:jL6EbEoX
つか諸々違うんだが、値段で言うと競合するのよ。
ただし、エプソンは3年保証つけてる。
それ以外はほぼ同じ値段で、HDの容量も倍だし、ドライブもブルーレイ対応とか
HPの方がスペックがかなり上なんだよね。

エプダイのアフターサービスがいいのは分かっているのでその辺が悩ましいんですわ。
346[Fn」+[名無しさん]:2008/02/04(月) 18:37:07 ID:g29yi7RZ
>>345 そうだね。エプダイとhpを比べる時、どうしても保証期間で引っ掛かって悩むよね。hpは1年保証の
機種が多い(ほとんど1年保証だったかな?)から、外資系のメーカーという点も考えると二の足を踏む…。
漏れも、hpが3年保証つけてくれるんならhp買おうかと思ってた時期があった。今は違う理由でエプダイを
買うつもりにしているがね。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 18:43:50 ID:ds+AZJhU
電撃大王のでじぱらで、30000Hzくらいまで聞こえると
壁越しに隣の部屋で蛍光灯が付いてるのが判るとかいうネタあったなあ。
348[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 18:53:28 ID:ligbtUzc
HPの3年保証は購入時じゃなくて後から買い足す方式がメインみたい
349[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 19:07:48 ID:k/a/9Zic
今度ノートパソコンを買おうと思っててエプソンダイレクトとSOTECのどちらにしようか迷っています
どちらも日本で組み立てているしサポートも充実していそうなのですが総合的に見てどちらがおすすめでしょうか??
350[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 19:42:46 ID:SnR3fsyv
5100に載ってるATI HD2600ってGeForceだとどのくらいの能力があるんですか?
351[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 19:56:25 ID:3DdH+HBD
8600M GT
352[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 20:36:18 ID:CEVi1uYF
高周波とか言い出したらきり無いと思う、感じ方は主観的なものだし。
持ってるノートで何か気にいらない部分があると、他の粗も気になって我慢できなくなるって感じじゃね?

NJ1000でノートは4台目、その前はHPのdv6205使ってたけど
ACアダプタから、高周波出てた。
ノートにつないで、本体の電源を入れてないうちはずっと高周波なりっぱ。
本体の電源を入れると、ACアダプタの高周波は消えてた。
6205はGeForce搭載モデルだったから、ACアダプタの容量が大きめのタイプ。
結局、グレアパネルが気に入らなくて6205は売ってNJ1000買った。
ちなみに6205はCPUファンがMAXで回ると爆音、高周波が・・・とかの次元を超えてたと思う(´-ω-`)

デスクトップだと「スムーズスクロールを使用する」にチェック入れてると
高周波で泣くVGAとかあるけど、ノートは関係無いっぽいしね。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:01:03 ID:lYZh1JIa
10数万円で買ったものが思い通りにいかなくて買い直すことになったら、
いろいろ言ってみたくなる気持ちは分かります。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:15:33 ID:c9Ef2BJi
"コイル鳴き" の検索結果 約 5,870 件中 1 - 100 件目 (0.19 秒)
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=%22%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%B3%B4%E3%81%8D%22
ノート "コイル鳴き" の検索結果 約 2,520 件中 1 - 100 件目 (0.29 秒)
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%22%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%B3%B4%E3%81%8D%22
355[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:15:58 ID:iWxTmf97
356[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 23:04:07 ID:mWks/w9y
なんで病院から出られない対人恐怖症が外で買い物できるの?
357101:2008/02/05(火) 00:14:03 ID:GsZEKwxX
nj3000購入しました!
アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまで熱も特にもたず、音も静かで、液晶も十分と最高の選択でした!
(早くご報告したかったのですが、OCN規制で今日となってしまいました。)

XPhe、T9300、HD7200rpm、ノングレア液晶。
CPUはTravelstar 7K200 HTS722012K9SA00でした。
メモリは虎羊4G(上海で1万円)に増設しました。
パーティションは自分でリカバリしてCを30Gにしました。
ついでにjwordとgooは入れませんでした。

あとひとつメモリについて質問なのですが、添付の診断ツールではメモリ3G
でしたが、CPU-Zでは4G認識されデュアルチャンネルになってました。
メモリは実際には3Gと4Gどちらが使われてるのでしょうか?
358[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 00:31:54 ID:h+ddCdEg
>>357
マザーの仕様にもよるけど
XP上で表示されてる容量が3GBなら、使われてるのは3GB

4GB丸ごと使いたかったら、対応できるOSを使うこと
対応OS例
・Windows2003ServerのEnterprise以上
・WindowsXP(64bit)
・WindowsVista(64bit)
359[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 02:13:09 ID:DevuVQHF
>>357
レポ乙です
液晶はWXGAとWXGA+のどっちを選びました?
360[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 04:05:28 ID:bxzDdDD7
光沢液晶って選べますか?
361[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 08:49:14 ID:K4/0sIQg
あれ、無線LANアクセスポイント売ってなかったっけここ
オプションで見付からない・・・
362[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 13:28:19 ID:2SvpiFKu
今週も新機種の発表ないのね
363101:2008/02/05(火) 14:14:59 ID:GsZEKwxX
>>358
3Gですね。ありがとうございます。
CPU-Z上では4G認識されデュアルチャンネルでシンメトリーと認識されていた
ので、2G+2Gのデュアルになってるのかと思いました。
素人なのですが、3Gしか使ってないなら1GはRAMディスクにできるのかな。。
などと考えています。

>>357
液晶はWXGA+を選びました。私的には十分です(使うのは父ですが)。

357に書き忘れましたが、
5年保障と安心3年をつけました。
あと設定でページファイルというのもゼロにしました。

添付の診断ソフトではメモリ他問題なかったのですが、memtest86入れて再度
メモリテストしたほうがよいと思われますでしょうか?
364[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 15:15:18 ID:h+ddCdEg
>>363
残念ながら、OS上から見えない分のRAMを使用する事はできないようです。

詳しくは下へ
RAMディスク友の会8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1166568572/
365101:2008/02/05(火) 15:19:33 ID:GsZEKwxX
>>364
そうなのですか..残念です。

アドバイスとリンクありがとうございました!
366[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 15:36:28 ID:5wqdoNyC
>>363
Vista SP1から対応するって話になってたけど
結局、OS上では4GB表示はするようになったけど
アプリ上では3GBまでしか認識しないから
変わってないことがわかってる
367[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 18:48:28 ID:kF45gSPB
初歩的な質問させてください
今NJ3000買おうと思って久しぶりにエプダイのサイト開いたんですが
クーポンコードってどこにあったのか分からなくなりました
よろしければ教えてください、よろしくお願いします
368[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 18:53:43 ID:Ldtf9DY+
クーポンコードってお得意様の企業とかに渡されるもんじゃないの?
何度か買ってるが一度も送られてきたこと無い気がする
369[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 18:55:15 ID:kF45gSPB
>>368
即レスありがとうございます
あきらめてカスタマイズ続けてみます
370[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 19:53:16 ID:cTh+uclY
371[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:52:59 ID:DFFbjtgl
液晶モニターのドット抜けチェックができるMS-DOSプログラム「SCP」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/05/scp.html
WindowsがインストールされていないノートPCなどの液晶をチェック可能
372[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 21:17:39 ID:l7kpClle
534 名前: 水先案名無い人 投稿日: 2008/02/04(月) 07:43:08
J-Wordが入ってるPC使ってる。先週家でTV見てたらCM見た瞬間にDLした。
使える、マジで。そして凄い。アドレスバーに単語入れると検索出来る、マジで。
ちょっと感動。しかも無料でDL出来るのに単語入れるだけだから操作も簡単で良い。
J-Wordはスパイウェアと言われてるけど個人的にはそんなことないと思う。
Googleツールバーと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差は
ないってお父さんも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ実際にノートンに弾かれるとちょっと怖いね。J-Wordなのに中国人が創業者だし。
検索にかんしては多分GoogleもJ-Wordも変わらないでしょ。Googleのことあんまり
知らないけど、創業者が日本人か中国人かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
J-WordなんてDLしないでしょ。個人的にはJ-Wordでも十分に使いやすい。
嘘かと思われるかも知れないけどCMに稲垣吾郎も出てたし、エプソンにも
買った状態から入ってるみたいだし、マジで3000万台以上のPCにDLされてる。
つまりはGoogleですらJ-Wordには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
373101:2008/02/05(火) 21:45:27 ID:uZivkdXt
>>366

そうなのですか。。ありがとうございます。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 22:18:23 ID:+bx1eCwU
>>372
これってどこ縦読みすればいいの?
375[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 23:26:13 ID:3WK+lEBO
アク規で遅くなりました

>>255
それ俺だ
UJ870に換装してもらった
800MB以上のCD-Rが使えなくなるって言われたが、
使う気無いので換装してもらった
個人的に東芝より松下が好きなので、これはこれでよい

>>226
サポートに連絡汁

俺もこの件ではかなり苦労した
ドライバ更新から始まって、再インスコ、入院、見かけ上直ったが再発、
再入院、メディアも送って検証、結局原因不明で1ヶ月待ち
その間解析を続けていてくれたらしく、ドライブとの相性問題と判明
解決するまで真面目に付き合ってくれたので不満は無い
(価格的にHDDレコーダで焼いたRAMの動作検証がされてなくても文句は無い)
376[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 01:06:02 ID:DJbARC+6
>>374
多分この内容でマルチポストしまくりなんだろうが、Googleの日本語検索の精度が
現在極端に落ちているので検索できない。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 01:30:16 ID:qa30SCb5
>>374
かなり古いけど、有名な「神のGTO」の亜種
発祥の地は
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10065/1006591363.html
のレス番53

今もガイドラインにスレがあるかは不明だけどw
378[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 03:41:10 ID:4MrYF8XY
JWordうぜええええええ(^▽^)v
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1124518601/
Sleipnir2に含まれるJWordを完全に消す方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1120247728/
JWordってうざくない?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1085955833/
【スパイウェア】Jword part3【強制インストール】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168343850/
379[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 05:11:47 ID:jJBA420z
ネットワークセキュリティ Jwordについて
ttp://www3.ocn.ne.jp/~techu/stop_jword.html
ttp://anego.harisen.jp/main/pcsec/jword.htm
hostファイルを編集できないときは、セーフモードで起動してやるとできる。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 09:17:47 ID:RlrmIh1K
NEC、デザインとエコをテーマにしたノートPCコラボモデル
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT2i000005022008
エプもやらないかな。でもちょっと趣味が悪い気もするが。
浮世絵モデルとかなら外人が喜びそうだ。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 11:28:15 ID:BQUU9r3i
>>380
最近こういうのばっかりだよなw
以前エプダイもやってたから人のことは言えないが
どーせやるならさ
SONYコラボモデルやNECコラボモデルをやっちゃてくれよ
天板はVAIOやLaVieそのままなのに
中身はエプダイ
だからXPも選べるという
382[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 11:38:26 ID:I/dOpHyE
>>381
エプソンのロゴがもっとかっこいいと嬉しいかも
383[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 13:44:32 ID:UWH8WzvL
>>382 それイイ!! エプソンのロゴをカクイイやつに変えてもらおう。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 14:24:30 ID:NMzgiBUF
エプソンはオリジナルデザインを入れられるんだぞ。
このページの一番下ね。

http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=MIND_KIT_TOP
385[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 15:39:38 ID:CJNvizmg
Epson Nakajima Racingモデルとか出たら買ってしまうかも
386[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 16:43:53 ID:RlrmIh1K
ノートパソコンをデスクトップ感覚で使う・ロジクール「アルトコードレス」
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdt000030012008
メールやウェブブラウズ、ビジネス文書作成などマシンパワーが必要ない作業が中心なら、
モバイルノートとこのアルトコードレスの組み合わせでも十分ではないだろうか。

最初は、大きめのインターフェース拡張ユニットにキーボードがセットになった程度の
モノだろうと思っていたが、使ってみると思いのほか快適だった。
モバイルノートをメインマシンに使いたいユーザーなら、検討する価値はあると思う。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 20:43:26 ID:R+kGx1Zn
Endeavor NJ5100Proが入荷待ちになってる・・・
388[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:12:49 ID:/0RvkYPx
>>386 微妙・・・・

先週 NJ3000が来て、これSDスロットがあるといいのになぁ。。。
と思ってたんだが、今日何気なく横っ側見てたら、あるじゃんSD スロット・・・orz。
あほだ俺。

USBは4つ、イーサーネットもモデムも差すところもあるし、他のモニターにもつながるし、
光学ドライブ、ステレオミニジャックも刺さるし、あとほかなんか1894て書いてある
正体不明の何か差すところもあるしで、あ、あとPCカードも。なんか至れりつくせり
で、最近のノートPCってすごい。

389[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:26:45 ID:5Yfb570I
>>386
20台からか・・・。
「2chモデル」をみんなで企画してみないだろうか??
デザイナー系の人、頼む。
2chの入り口絵描いてる方とか。。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:28:47 ID:oYqfLQtq
>>388
>1894て書いてある
>正体不明の何か差すところ
それ、IEEE1394(iLinkとかFireWireとか)じゃね?
391[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:33:01 ID:+aFbBESi
NJ3000は電源、USB、LANの端子が後ろにあるのがうれしい
最近は横に端子があるのが多いけど、あれはコードが邪魔になるんだよね
392[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:42:46 ID:/0RvkYPx
>>390
あぁ、これが良く聞くFirewireというヤツなのか。
何を差すんじゃろね?
393[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:57:57 ID:FrctB9Iw
>>392
SCSIの一種と考えればO.K.

マックで良く使われていたけど最近はUSBのみのマックもでてきたね。
394[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:58:31 ID:0wA/l9Ce
週明けあたり新モデル発表て本当?
395[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:59:23 ID:MvVS/6nc
いまどきはキャプチャ用途くらいじゃね
396[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:04:22 ID:/0RvkYPx
SCSIとな。これは分かる。昔は、HDはこだわってSCSIにしてたなー。Win 3.1とか、
Win 98の頃だ。なつかしい。

397[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:13:48 ID:FrctB9Iw
>>396
正確にはシリアルSCSIな。USB同様ホットプラグも可能。

USBってCPU使用率は低くても大きなファイルをコピーしたりすると
システムのスピードが大幅にダウンするよね。
IEEE1394はSCSIの一種だしそこらへんマシなんかじゃないかと思って
るので、SATA対応のHDDケースがでたら試しに買ってみたいのだが
さっぱり出てこない・・・。

さっき書いたようにマックもUSBのみの機種を出してきたしもう終わった
規格なのかもしれない。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:18:26 ID:f9h3l7k4
>>392
DVカム
火縄叩きたいのが湧いてるけどmini-DVと区別が付かんのかw
399[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:31:08 ID:wdePkCsh
IEEE1394の新規格が出るらしいね
http://japan.zdnet.com/news/nw/story/0,2000056190,20363510,00.htm
400[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:46:39 ID:CAFZ5AvH
昨夜、NJ5100Proが届きました。うふふ。
でも残業ばかりで忙しいので、開けるのは週末になります…。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 00:13:50 ID:4HQ854aZ
うふふ
402[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 00:50:16 ID:UPKVZmnG
NJ5100PROはいいねえ
BTOでアップグレードすればアホみたいに金が掛かるが
有線・無線のデュアルLAN、ブルートゥースに指紋認証、新コアCPUにHD2600と基礎能力は高くBTOの必要なし
ネックとなるのがメモリとHDDだがこれは素人でも簡単に換装できるパーツ
15.4インチモデルなのにHDDを2台積むことが出来るのも素晴らしい
入荷が楽しみだ
403[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 02:47:37 ID:xrBzyZwp
NJ5100PRO Vista Ultimateなのですが、ATIから落としたCCCのインストールが
出来なくて困っています。
同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
404[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 11:19:35 ID:V3l69vcx
>>403

Catalystを落としてインストールしてるんだと思うのですが
CatalystはMobility Radeonに対応してなかったと…??
405[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 12:40:43 ID:c/Ni/bYH
>>403

>>404 が正解、それは Mobility対応してない、
一応非公式でパッチ当てて入れられるようにするツールはあるけどね。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 12:48:09 ID:y01yxYUk
>>386のように、斜めに立てかけて使うのって機械的にはどうなのかな。、
いちおう、マシンもHDDも水平使用が基準で作られてるんでしょ。

発熱対策にはいいかもしれないが
407[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 20:12:55 ID:RPpUzVEY
5インチウィンチェスタの時代なら水平も意味合ったけど
2.5インチじゃあまり関係ない、強いて言えば長辺方向に
垂直に近い角度にしなけりゃ影響無いよ。

#その昔SOTECが3.5インチ長辺方向垂直に取り付けられ
#てて噴いたw
408[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 20:58:08 ID:y01yxYUk
縦でも横でも置けるPC。デスクトップでもあったから問題ないか。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:07:02 ID:rmsZGblu
NT9000が4度目の死亡……もう嫌…… orz

次を探してるんだけど、NJ5100proでok?

ATIって部分が凄く引っかかるんだけど、大丈夫なのかな?
410[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:12:55 ID:dZw5PU7s
ttp://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2h.html
こういう製品が作られるくらいだからね
411[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:18:58 ID:AiX2wolC
>>409
NJ5100ならグラボ選択できるやん。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:19:15 ID:RPpUzVEY
>>410
MAXTORの3.5インチで特定型番の特定シリアル(詳細失念)に
限り長辺垂直方向に設置使用するとぶっ壊れるけどなw
たしかF社では回収騒ぎ(基板焼けとは別)になった夢を昔見たw
413[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:20:18 ID:pRjBjkl3
>>410
すげえ!
HDDがファミコンにw
414409:2008/02/07(木) 21:35:48 ID:rmsZGblu
>>411
どっちも ATI に見える……うち、見てるところが違う?
それとも NJ5100pro じゃ、リストに無いのかな?

ATI Mobility Radeon HD2600
ATI Mobility FireGL V5600

ATI の何が嫌いって、過去に色々痛い目にあったってだけなんだけど……
性能的(特に発熱とか壊れやすいとか)に問題がなければ、ぽちるんだが……
415[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:51:37 ID:lhhqOgQJ
>>414
ごめん。確かに両方ATIだね・・・。
俺は昔からMatroxかATIを好んで使ってきて、特に痛い目はあってないのでなんとも。
まあゲームはしないので参考にならないけど。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:37:05 ID:N9Nue6wp
XPでデュアルコアの動作を最適化するバッチ
ttp://ameblo.jp/apmode/entry-10061148071.html
417[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:05:58 ID:4HQ854aZ
NJ3000買って、別に熱さは気にするほどでもなっかんだけど、
ためしにSANWA SUPPLY ノート用クーラーパッド ブラック TK-CLN7U
っての買ったら、すげー冷えるよ。今、CPUの温度が39℃、HDDが28℃。
熱さが気になる方にお勧め。ただ、ファンの音はする。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:08:15 ID:pRjBjkl3
>>417
シバいたらどれぐらいまで上がりますか?
419[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:10:17 ID:4HQ854aZ
>>417
あーごめんなさい。シバくのはやってません。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:14:57 ID:4HQ854aZ
>>418の間違い
421[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:48:30 ID:4HQ854aZ
>>418
シバいてみましたよー。
Super π で10分間。加えて同時にMS-Wordで作業してました。
クーラーパッド のファンの回転速度は、最大にしました。
で結果は、CPU 59.0℃、HDD 31℃。
上出来です。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:10:45 ID:/yxoQcJF
>>421
わざわざありがとう
クーラーパッドなしのときとの違いが知りたいかもw
423[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:20:46 ID:hpbYx27e
>>422
クーラーないときはですねー。CPUが50℃前後で、HDが36℃前後ぐらいでしたよー。
424[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:37:27 ID:IN0GbBRj
同じくSuper πでシバイてみた

PCスペック
CPU:Core2Duo T7700(2.40GHz)
メモリ:DDR2SDRAM(2GB)
HDD:シリアルATA対応5400rpm(80GB)

CPU温度が63℃、HDD温度が31℃
ファンの音を初めて聞いたwwwww
425[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 01:58:09 ID:/yxoQcJF
>>423
アイドル時の温度ですよね
クーラーパッドでCPU温度が10度以上も落ちるのはすごい
でもクーラーパッドの値段もすごいw

>>424
NJ3000なのかな?
シバいて63度ならいい感じですよね

T8000、T9000シリーズはさらに発熱が抑えられてるらしいですが、
実際はどうなのか気になります
神のレポを待ちますw
426[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 04:07:19 ID:eVX+fpna
ここの液晶って光沢?非光沢?
427[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 09:27:24 ID:N0fEzILt
>>425

>>417>>421>>423のレポは、
NJ3000
T9300
HDD7200rpm
メモリ1G
OS XPhome
でのレポですー。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 13:32:23 ID:6B/Bukyu
オレの 9000pro はハードのトラブルは一回もないな。
毎日使ってもうすぐ三年になるけど。
ただモバイルとしては使ってないので、
バッテリーのトラブルについては無いとはいえないかもしれないが。
結構気に入っててなかなか次のものに触手が伸びない。
でも次買う時も GeForce系+Express card スロット付のがいいので、
エプダイよ方針転換してくれ!
429[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 15:04:28 ID:mAV0T+RI
GeForce系載せて欲しいなぁ
430101:2008/02/08(金) 17:07:02 ID:m16zpCtA
nj3000ですが、いま父が毎日使っておりましていたって快調だそうです。
時々私も触りますが、音も熱もなくとてもいいです(自分のCF−W2と
取り替えて欲しいです。)
>>426 うちの液晶はノングレア液晶ですが選べますよ。

あとメモリの診断についてもう一度同じ質問で申し訳ないのですが、
nj3000に添付の診断ソフトではメモリやその他問題なかったのですが、
memtest86入れて再度メモリテストしたほうがよいと思われますでしょうか?
431[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 17:08:45 ID:TEfDbd0M
今のメモリーではメンテスは意味無しだよ
メモリー自体のエラー回避でメンテスでは検知できない
432[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 19:39:03 ID:DDaGtJPO
>>426
基本的には非光沢

エプダイで光沢液晶採用しているのは
現行モデルではNJ3000の(あざやか液晶)だけ
過去には他にも光沢モデルもあった
433:[Fn]+[名無しさん]::2008/02/08(金) 23:47:58 ID:4ciAKBt2
スレ違いかもしれないけどNJ2050、T5500でパイヤキでしばいてCPU温度62度。HDD39度だった。
勿論クーラーなしだよ。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 23:50:43 ID:wTtrRnX8
NJ5100proはXPモデルにすると光学ドライブが在庫切れになるね。
Vistaを選ぶと在庫ありになるのに・・・。
よっぽどXPを売りたくないのかな。

WUXGA液晶搭載機としては最安なのはいいけど、DELLに比べ
・ハイブリッドHDDが選択できない
・XPでも64bit版が選べない
のがちと不満。

HDDは自分で換装するとして、どなたかXPの64bit版でメモリ4GBが
フルに使えるか試した方はいらっしゃいませんか?
435[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 17:56:48 ID:6/PYEw7d
ひゃっほうっ!NJ3000が届いたぜッ!!
でかいッ!いい塩梅だッッ!!

早速、上の人に倣ってSuperπでしばいてみたッ!!

NJ3000
T9500
HDD5800rpm
メモリ 2G
液晶は非光沢
OS XP home
複数のコアが効率よく動く??MSのパッチあてておきました。KB896256ってやつ。
クーラーとして意味があるのかわからないけど、Arvelの化学式ノートPCクーラーを敷いてみました。
前に使ってたノート用なのでNJ3000は完全にはみ出してるけどなw

結果…
CPU 45℃→66℃
HDD 37℃→38℃
3355万桁が20分02秒で終わったようです。
殆どファンの音がしません…動いてるのかな??

御参考までに。

今まで使ってたノート(AOPENのベアボーン)よりも2.5倍以上速い・・・。
畜生ッ、仕事がはかどっちまうぜッッ!!ww
上司に目にものみせてやるぅぅぅッ!!
436[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:00:07 ID:MEVUh829
>>435
おめ!
Jwordは速攻アンインストールですぜ!
437[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:16:15 ID:6/PYEw7d
>>436
どうもッ!!
Jwordって「プログラムの追加と削除」で削除するだけでOKですか?

EPSONさん、いろんなソフト入ってんなぁ…
正直、OSだけで後は何にも入ってないと思ってたw
頑張ってるなぁ・・・。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:36:53 ID:MEVUh829
>>437
だめ。

【スパイウェア】Jword part3【強制インストール】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168343850/

の1〜10あたりを参照のこと。
439[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:47:10 ID:fEuaWkzk
エプもそろそろ17インチワイド出せよな
440[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:53:11 ID:KXroYNS0
24インチのモニターで70cmの距離で使用しています。
NJ5100のWUXGAだと、かなり見づらくなりますか。
ノートだと30cmくらいの距離だろうし、比較サイトや
感覚的なことを教えてください。
また、ノートパソコンは1400×1050ピクセルの14.1
インチを使用していますので、これとの比較が
解りやすいです。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 20:24:58 ID:oQuT2Pmv
14.1インチSXGA+のドットピッチが0.20mm
15.4インチWUXGAのドットピッチが0.17mm
見辛いかどうかは本人の視力によると思いますが?
俺はもうWUXGA以下には戻れないな、老眼になったらDVIで外付けモニタ使うね
442[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 20:31:13 ID:MAAFWC1r
>>438
ID違うけど、437です。
ご助言いただき有り難うございました。
無事駆jy・・・げふんげふん、アンインストールできました。
何で入ってるんだろうなぁ・・・。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 20:33:04 ID:KXroYNS0
>>441
早速の回答ありがとうございます。
やはり、実際見てみないとわかりませんね。
電気屋で確かめることにします。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 21:11:49 ID:hcHg+ck7
>>443
人によって違うでしょうけど、最初の3日〜1週間くらいは見づらく感じると思いますよ。
でも、その後慣れます。
今じゃこれ以下の解像度は作業領域的にきついですね。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 22:25:58 ID:Sihtw2p/
ここのノートのキーボードってどんな感じでしょうか?
今現在もピッチ19mmのノートを使ってるのでサイズは問題なく
カタログpdf見てキー配置もだいたい分かるのですがタイピング感覚だけは
分かるはずもなく、地方在住なので実物に触れる機会もありませんorz
検討しているのはNA702です
446[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 23:58:25 ID:UTp0XGYN
NT7100proのドライバがどこにも落ちてねぇ…orz
どっかに落ちてない?ドライバCDがこんなに重要な物だったとは…
ドライバってどっかに落ちてるもんかとずっと思ってたよ。
イプは公開してなかったのか…
447[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:15:20 ID:jX75wdhN
NT7000pro持ちだが、1,000円でドライバCDーR買えたが、、、
でも、SDスロット認識しないけど。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:49:30 ID:FxngEuE9
>>446
Mobility RADEON用Catalyst(XP 32Bit) 最新版取得用URL
ttp://ati.amd.com/online/mobilecatalyst/

これは使える?
449[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 05:51:33 ID:LtO7/zir
先生!質問です!

Endeavor NJ5100Proを最小構成で購入して、
後から2.5インチSerialATAのHDD2台を換装してRAID0に
する事はできるでしょうか?

RAIDメニューみたいなものあるのかな?
450FlyingDevice:2008/02/10(日) 07:20:59 ID:xT3qVdut
>>447
ASUSに全部ドライバーはあるよ。SDも問題なく使えている。
ノートブック->M6000->M6N で行けると思う。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 08:44:53 ID:niCVgWnD
>>428
おお、こんな所に俺発見w
バッテリー常時充電以外は何にも起こらないな。
最近HDDを7K200に換装して、200GB
すげえええええwって、浮かれてる俺アフォだわ。
452FlyingDevice:2008/02/10(日) 10:01:04 ID:xT3qVdut
>>409
どこ死亡? うちでは、L350がこたつで使っていてふと居眠りして起きたら切れていて、二度と起動しなくなった。
スイッチを入れると瞬間ランプがつくがすぐ切れしまう。
NECなんかだとコンデンサ関係がいかれて焦げているんですぐわかるんだけど、このL350の基板には
焦げた後はない。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 12:01:29 ID:3qz0tPa8
>>452
ヒント:よだれ
454[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 16:06:18 ID:BCJsSTTa
そろそろ新製品登場だねぇ
455[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 16:52:41 ID:7yy2LvT1
エプソンのPCを店頭販売している店で、近々NJ2050がマイナーチェンジする
ようなことを聞いたんですけど、どのように変わるかご存知の方いませんか?

OSで
『Windows VistaR Business 正規版 ダウングレード(WindowsR XP Professional 正規版)』
が選べるか知りたいです。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 17:14:22 ID:sT36tnLl
DELLだったらトコトンOSを選べるのにね
457[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 19:00:05 ID:BCJsSTTa
>>455
72時間以内に分かるからチョット待って
458[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 19:24:43 ID:gIilEOzZ
>>449
過去にもレスした事あるが・・・
光学ドライブスロットにHDDをセット出来るパーツが手に入るならニャー

元からBTOで2台構成で買わなければエプダイからは付いてこない
ベアボーンだから海外オークションとかでなら売ってるかもニャー
459[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 20:06:22 ID:bASpRTuv
>>457
え?もうすぐ新しいの出るの?
今日か明日にでもNJ3000をポチろうかと思ってたんだが・・・
460[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 20:09:43 ID:BCJsSTTa
NJ3000ではなくNJ2050の後継だよ
461[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 20:11:58 ID:7EXUDfyb
NJ5100を火曜にでも買おうと思っていた。
新製品でるんだったら待つ。
で、いつごろでるの?
462[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 20:42:21 ID:AoVt3e0+
でるなら火曜あたりにMTの後継と一緒に発表あるんじゃね?
出るとしたら今月〜来月下旬だろうからそろそろかな
エプダイって火曜発表だよね?
463[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 21:13:51 ID:q0JeQDRG
正直ペンリンの低TDPな新型が出る5月まで待つと
新型が出る悪寒
464[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 21:19:30 ID:u40qr5J2
NJ1000の後継は出ないの?
465[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 21:25:54 ID:LtO7/zir
>>458
おーありがとうございます。
過去スレDAT落ちってるから助かりましたー。

HDD設置パーツが別途必要なのですね…
探してみます!
466[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 22:02:33 ID:JwnUlAKh
なんかこのスレ他の製品と違ってほのぼのしていいですねw

現在購入して5年ほどたつVAIOがぶっ壊れたので
エプダイでいいの探してます。

ちなみにメモリスロットが1つしか認識しなくって現在128M・・・
しかもUSBスロットもぶっこわれた(´;ω;`)ウウ

質問ですが3000と205と迷ってますがどう違いますか?
メモリ1Gの予定で
メモリをC2Dにするか、CDにするか迷ってます。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 22:28:23 ID:mIeSB7M2
>>466
1.EPSON Direct SHOPのウェブページ(http://shop.epson.jp/)にいく。
2.ノートを選択
3.NJ3000を選択
4.詳細比較を選択
5.機種を選択してください→NJ2050を選択

で、細かく比較できるよ。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 22:49:30 ID:BCJsSTTa
今度の月曜日は祝日 って事は2/13水曜日でしょ
2050の後継機種だけと思うけど...因みにデスクトップは情報ないです
469[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 22:58:17 ID:9jGRK2m9
>>467
すいません、その数値上の違いじゃなくて
性能にどんな差があるかってことです。

C2DがデフォでCDを搭載できない?3000と
そうでない2050の違いです。。。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 23:01:54 ID:dRfJrLSu
NJ2050後継、WSXGA+液晶搭載だといいんだけど。
そしたら、すぐ買うんだがな。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 23:12:30 ID:mIeSB7M2
>>469
んなこといわれても。

どういう用途で使うかにもよるし、両方持ってる人は少ないだろうし
自分で必要な機能をBTOして値段を比較して納得できる方を買うしかないんじゃない?
472[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 23:16:09 ID:9jGRK2m9
>>471
用途によるんですか。
すいません、C2DとCDの性能の大きな違いが
体感できるほどなのかなって心配だったもんで。

正直安いほうがいいので2050にします。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 23:59:12 ID:jm6XSLkP
NA103でVistaでマウスがロジクールのMX610な人いませんか?
なんかウチのPC、この組み合わせだと起動時3回に1回ぐらい
マウスドライバのエラーが出て再起動余儀なくされるんだけど。
うちだけ?
474455 :2008/02/11(月) 06:42:47 ID:6nTPeHzH
>>457

情報よろしくお願いいたします
475[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 08:04:57 ID:puV4+15Z
>>460 そりゃ意外だ。てっきりNJ1000 → NJ1050 になるものとばかり思ってた。NJ2050 → NJ2100 かぁ。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 08:39:40 ID:nmEyzrq1
NJ1000を買う予定なんですが、
この機種でgoogle earthって快適に見れますか?

このメモリがgoogle earth動作環境の
最低必要スペックを満たしてるかどうか判断つかないです。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 10:01:21 ID:58fPmrse
NJ使いではないですが参考まで
google earthはメモリ馬鹿食いするんだよね 起動して一寸弄ってたら500M程度使ってるよ
XPでMT-7800使いですが、昔ADSLでメモリ512Mの時は遅いと感じてたけど、光に変えて1.5Gに変えたら
サクサク動くようになったよ。
もしVISTA ならメモリ2Gでないとストレス感じるでしょね。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 10:04:54 ID:WfG77cV9
昨日、量販店の店頭でメーカー物のメモリ2Gのノートいじって、
タスクマネージャ見たら普通に1G近く使ってたからな。

余計なもん入ってない直販ものでも、2Gは無いときついんじゃないか?
479[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 10:05:49 ID:WfG77cV9
あ、VISTAの話ね
480477:2008/02/11(月) 10:13:29 ID:58fPmrse
補足
>500M程度使ってる
google起動前350M→起動して弄ってたら850M
ADSL時代は下り2M程度でした
481476:2008/02/11(月) 10:25:04 ID:nmEyzrq1
>>477
OS:XP
メモリ:516〜1M
CPU:CDかC2Dぐらいで検討中です。
NJ1000かNJ3000予定です。

当方ネトゲはやらず、ネット、2ちゃん、動画系サイト
DVD焼きなどができれば満足なので
どれぐらいのスペックがいいのか分からず迷っています。

ただGoogle earthはおもしろそうなのでできるものがいいなと
482[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 10:34:29 ID:WfG77cV9
>>481

1Mのメモリなんて手に入らないぞ・・・

冗談はさておき、1G積んでおけば大丈夫でしょ。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 12:42:24 ID:58fPmrse
xpでその用途ならメモリ1Gでok
>NJ1000かNJ3000予定
今週水曜日に発表されるであろうNJ2050後継機種も選択肢に入れたらいいでないの
484476:2008/02/11(月) 12:50:19 ID:nmEyzrq1
>>483
ktkr
発表を待ってみます(`・ω・´)
485409:2008/02/11(月) 14:36:39 ID:Js0Wd7ly
>>452
修理履歴を見る限り、3回ともVGAが逝っちゃってます
POST通らない感じなんで、今回もかなー……と予想

当方、3Dゲームも動かすし、動画の編集やらもやるので
負荷が大きいのは判るんですが orz
486[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 21:00:26 ID:U5YH/qd5
すいません。うちもNJ3000でC2Dなのですが、>>452に書かれている
>複数のコアが効率よく動く??MSのパッチあてておきました。KB896256ってやつ。
というものは必要でしょうか?
487[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 22:25:39 ID:lazArLlJ
それがわからないレベルなら必要無いと思う
488[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 23:38:06 ID:IpPsskrs
おれなんて、vista は、どれ買っていーかすらわかんねー
489[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 04:06:06 ID:FyDTqKL9
だなw 六種類だもんな。いちおう

Windows Vista Business      あらゆる規模の企業ユースに対応
Windows Vista Enterprise     大規模企業向け
Windows Vista Home Basic    インターネット、電子メール、文書作成などを中心とした個人向け
Windows Vista Home Premium  デジタルエンタテインメントを楽しみたい個人向け
Windows Vista Ultimate      ビジネス用途から個人向け用途まで含むバージョン
Windows Vista Starter       発展途上国向けのバージョン

家庭(個人)で使うにはHomeとつくものを選んでおけばいい。

チェック表があるから確認しる。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060606/240135/?ST=vista
490[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 04:20:40 ID:EYQrQ64D
NJ2050後継新型に、WUXGA液晶来ないかな〜?

NJ5100proでも選べるが、ちょっとPC本体の値段が高すぎるので。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 07:42:02 ID:/lKGbAUA
>>490
ASUSがWUXGAの選択肢を与えてくれれば可能性あるね
492[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 08:46:16 ID:rPhZuvDt
オンボだと処理能力が落ちるから、独立GPU積んでないとWUXGAはキツいかと
というかWUXGA搭載15.4型ノートで最安の5100が高いと言うのはどうだろう
新型は5100のなんちゃって60Hzが解消されてるなら即決だな
493[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:52:40 ID:j3LXHiVy
本当に明日発表?
494[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 15:00:11 ID:r1ywUQtD
エプダイに限らず、最近のWUXGAノートって値段が高めな傾向だよね。
10万円前後からWUXGAノートが買えた時代が懐かしい
495[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 17:14:41 ID:p9NPoI6z
エプダイのミニプラザ,今度はJR大阪駅で開催予定だって。2月22日・23日の2日間開催。詳しくは
HPを見に行ってちょ〜だい。 NA102とNJ2050の大特価セールもやるそうです。(台数限定あり)
496[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 18:26:02 ID:8bfS/4Xi
NJ5000proで右側のパームレストが熱かったので買うのを見送ったんだけど
5100proでは改善されてますか?
497[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 19:00:21 ID:yEL8rfG5
>>496
されてません。でも、熱いというレベルでもないです。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 19:17:57 ID:ZJmzl7Dm
>>496
展示品の様に長時間酷使し続ければ熱くなるだろうが、通常使用ではほんわか程度
ドライブ類が左側に纏められている影響だな

個人的にはどの程度熱を保ってるか直接わかるから不満はない
499[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 19:26:05 ID:ygNIW1Ci
ぷらざ行って触ったけど、NJ5000系だけが
右側ほんわか熱かったのには正直驚いた。
他の下位機種はまったくクールなのにね。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:35:41 ID:3e6SJUaN
Home Basicは・・・パス。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 07:29:00 ID:tGiXkafC
出ねーじゃん

デルポチるわ
あばよ!
502[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 07:36:11 ID:YwtW7coP
>>501
新製品の発表は、午前10時か11時頃まで待った方がいいのでは?
前の時もそうだったような気がする。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 08:18:29 ID:c72VnJh3
DELLとエプダイ比較するほうがおかしいだろ
504[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 09:20:08 ID:75m5AUDF
>>499
電源ボタンの横がものすごく熱くなる機種なら持っていたぜっ!
メモリ増設ついでに何があるか見たらGPUだった

>>501
達者でな〜
505[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 10:58:49 ID:9kdAQW0p
Dellと比較してる時点で笑う
( ´,_ゝ`)プッ
506[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 11:05:58 ID:YwtW7coP
NJ2100キター!
507[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 11:40:15 ID:IwTEWsto
NJ2100出たが、チップはなんとSiSw
508446:2008/02/13(水) 11:55:33 ID:WmTwGXmf
とんでもない遅レスだがありがとう。
>>448
>>447
509[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:16:11 ID:tGiXkafC
これはDELLのほうが…
510[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:17:47 ID:4HEF/GN7
エプダイは売れてない事実
■2005年国内PC出荷台数(IDC Japan調査) ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/03/14/7414.html
順位ベンダー 台数(千台) シェア
1 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NEC 3,009 20.6%
2 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 富士通 2,609 17.9%
3 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| デル 1,802 12.3%
4 |||||||||||||||||||||||||| 東芝 1,324 9.1%
5 ||||||||||||||||||| 日本HP 977 6.7%
6 ||||||||||||||||| ソニー 832  5.7%
7 ||||||||||||| 日立製作所 675 4.6%
8 ||||||||||| レノボ・ジャパン 559 3.8%
9 ||||||| アップルコンピュータ 361 2.5%
10 ||||||| シャープ 351
511[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:26:34 ID:/0v/xRCX
去年夏にNJ2050(XP)を買ったんだけど
電源入れてもEPSONのロゴが出なくて起動しなかったり、
起動したとしても毎度毎度BIOSで時刻設定直さないといけない。

サポートに電話したら「一度見てみるしかない」と言われたんだけど
同じような症状になった人っている?
ちなみに家で使うことがほとんどで、持って外出することはないんだよねぇ…乱暴に扱ったわけでもないし;
512[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:30:45 ID:Dtcuvfee
NJ3000は?
買おうと思ってるんだけど、新型が出そうですか?
513[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:32:42 ID:4HEF/GN7
>>511
自分で考えろ!!wププ
514[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:35:28 ID:/0v/xRCX
>>513
うーん、そだねー。
今も調べてたんだけどやっぱりリチウム電池なのかなー・・・

自分で交換できれば楽なのに。ありがと。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:42:24 ID:YoJekT5I
>>514の純粋さに感動した
516[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:44:08 ID:EyYGZzff
NJ2100なぜ、いまさらSiS?
517[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 14:06:16 ID:Sddr/iYb
sisって駄目なの?
チップセットは疎いんで解説よろ
518[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 14:24:03 ID:c72VnJh3
気合入れて出したがvistaの動作条件を満たさず「これはダメですね」と言われてしまった伝説のチップセット
519[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 14:26:34 ID:dAYPTZsQ
安かろう悪かろうの典型だな
520[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 14:58:57 ID:IwTEWsto
エプソンはノートはだめだな・・・
521[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 15:00:13 ID:IwTEWsto
わかったすべてのチップセットを扱いたかったんだな
すでにintel,AMD(ATI),NVIDIAのチップは出してるから
あとはSiSだけだったんだ
522[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 15:03:20 ID:IwTEWsto
SISM672で検索してもNJ2100くらいしかヒットしないほどのレアチップセット
523[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 15:09:13 ID:EyYGZzff
>>521
VIAってなかった?
524[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 16:07:43 ID:klUsCGE0
期待して待っていたのにSiSM672とはーorz
AMD 690Tはお嫌いですか、そうですか。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 16:12:47 ID:Dtcuvfee
オレのNT2000もSisだ。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 16:20:15 ID:6nVDLPE2
あちゃー、これはないっしょ。
HPのノートにしようか…
527[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 16:50:27 ID:YCOJG4vP
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :   ちょっぴり地味だけど
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :  ご主人様のために
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :  素直ないい娘で
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : :   いたいと思います☆
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ                それがSiSクオリティ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ                   http://www.sis.com/
            ヽ√ \丿 ヽ/

528[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 17:04:58 ID:vLZnBBiA
>>518 それがマジならXP搭載機しか買えないぞぉ〜 つまりエプダイはMSに喧嘩を売りましたとさ…ってこと?
529[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 17:06:36 ID:9kdAQW0p
エントリーモデルなんだから目くじらたてるなよ。
嫌なら上のグレードをまて
530[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 17:16:08 ID:c72VnJh3
>>528
sism672は伝説のチップセットの改良版
531[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 17:26:56 ID:kj0JSkDa
俺のSISマシンNC610は今でも現役で頑張ってるよ
532:[Fn]+[名無しさん]::2008/02/13(水) 17:40:04 ID:31ZEafs9
2100のチップがSISとはいえ2050よりグラフィックのスコアはずっといい。
ローエンドの機種だし2050よりスペックあがってるんだからいいんじゃない?
533[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 19:20:07 ID:Dtcuvfee
OpenGL Extensions Viewer
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/vdodsply/openglexview.html
現在使っているビデオカードのOpenGL対応度を調査できるソフト。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 19:33:42 ID:tGiXkafC
これはマジかorz
535[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 19:40:33 ID:75m5AUDF
伝説のチップがダメすぎて2050で見送り、
改良されて使える様になったから2100で採用って事だな
このまま見送ってくれても良かった気がするが・・・
搭載チップセットの発表記事があった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/cebit08.htm


>>524
AMDのまともなノート用CPUがまだ出てきてない
モバイルSempronなんて何時のCPU?が載ってきても良いのならorz
536[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 19:43:12 ID:tGiXkafC
>>518

そういうものなのか

担当者はもしかしてチップセット知らなかったのかな
それか分からないだろうとか思ったとか

537[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 19:45:37 ID:75m5AUDF
>>536
伝説のチップセットはSiS671な・・・上の記事にもあるけど(´・ω・`)
538[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 20:34:18 ID:IwTEWsto
改良といったところで1割り増しに過ぎないだろ
539[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 20:59:03 ID:IwTEWsto
●Mirage 3から10%の性能向上を果たしたMirage 3+

 SiSが2月6日に発表した「SiS672」シリーズは、「Mirage 3+」と呼ばれる
新グラフィックコアを統合しているのが最大の特徴となる。
従来のSiS671/771シリーズに統合されていた「Mirage 3」では
Windows Aeroを動作させることができるとしているものの、
パフォーマンス面に問題がありWindows Vista Premiumロゴを
取得することができなかったのだという。

 そこで、Mirage 3+ではMirage 3から10%のパフォーマンス向上を
図ったといい、SiS672シリーズではWindows Vista Premiumロゴを
取得することができている。これにより、Windows Aeroを利用できる
安価なチップセットとして正式に売り込みをかけることができるように
なったわけで、Windows VistaプリインストールPCに利用するPCベンダーが
現れるかも知れない。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:00:10 ID:zkmscZFu
NA703はどうなったんだろ?
541[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:07:21 ID:IwTEWsto
しかしよく見れば一通り必要なI/Oを備えたお手頃なノートだし
後はド安定でさえあるなら何ら文句はないな
542[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:20:51 ID:pqM9OmM+
同じような位置に3000が出てるから差別化したんじゃないの?
543[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:09:06 ID:D/SVFbF+
個人的には、チップセットの性能より発熱量がどんなものかが気になるなあ。
性能が低い分小さいと良いんだけど。
あと2050との比較では微妙に動作音が小さくなっているみたいだね。
約22dB->約21.1dB ほんとに微妙だけど。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:21:50 ID:yU5QduaT
103が投売りにならんかなぁ〜
545[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:41:44 ID:IwTEWsto
SiS Mirage3の実力

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-255.html


性能半分、消費電力3W。だそうだ
546[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 00:04:21 ID:lZ0jPVpn
NJ2100を期待して待ってたのに、何だ、このバッテリーの持たなさは。
NJ3000にします。
547[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 01:52:02 ID:Nr+0YWYZ
>>545
情報ありがとう。3Wはすばらしいなあ。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 02:02:16 ID:km5DUGaE
>>540
NVIDIAがモバイル向けのビデオチップの開発遅れに起因。2月下旬あたりになんらかの動きがあるかも
549[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 07:35:18 ID:1Zkxi4o1
バッテリーって常に電源コンセントさしていても
保ち時間は悪くなっていくの?

550[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 08:00:31 ID:BydDkdOW
4年前に買ったL303は未だ現役。
PenM1.6 512M WindowsXPでサクサクだから買い換えないぜ。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 08:02:29 ID:H9foEGIW
>>549
どう使おうとも(使わなくとも)、わずかずつ劣化は進む。
過充電過放電をしないとかのtipsは、劣化の進みを少しでも遅らせる方法に
過ぎず、どうあっても遅かれ早かれ劣化自体は必ず進む。
552:[Fn]+[名無しさん]::2008/02/14(木) 10:33:33 ID:Ix0gkukW
どう使っても劣化するがバッテリーを装填したままACで駆動させていると劣化は早くなる。
長持ちさせるには普段はバッテリーをはずしておいて、月に一度くらい使用して放電させ、
50%から80%ぐらい充電してから保管すると持ちがよくなるようだ。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 10:35:15 ID:AafAbgpD
昔そういうソフト探したけど無かったんだよね
今はセル交換のショップとかあるし気にしない
554[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 11:06:44 ID:5ZPgwJPu
NT7000Pro=M6N
NT7100Pro=M6Na
NT7200Pro=M6Ne

なの?
NT7200ProをEVERSTで見たらM6Nbになってたけど別物?
555[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 19:10:14 ID:UXzgOX7a
「デスクトップPCは3年で交換すべし」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1162018645/
ノートも同じなのか
556[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 20:16:40 ID:IWyBbxJY
Intel Mobile Core 2 Duo T8100 hardware monitor
Temperature sensor 0 65ーC (148ーF) [0x28] (core #0)
Temperature sensor 1 65ーC (148ーF) [0x28] (core #1)

ATI MOBILITY RADEON HD 2600 hardware monitor
Temperature sensor 0 71ーC (159ーF) [0x47] (GPU Core)

毎日5時間位こういう使い方してたら3年持たないだろうな…
557[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 20:22:38 ID:19eszDlZ
5年保証に入っておけばおk
558[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 20:39:15 ID:KYR3v7+t
「Endeavor NJ2100」が新登場!
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=RELEASE_080213
エプソンダイレクト、6万円台からの15.4インチワイド液晶ビジネスノート「Endeavor NJ2100」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/13/news037.html
3大キャンペーン■年度末決算特別CP、ハイスペックCPお得、メモリ↑CP
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=36&list=52
エプソンダイレクト、15.4型ワイド液晶を搭載したビジネス向けノートPC
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/02/200802140506837A83562020.htm
559540:2008/02/14(木) 22:32:21 ID:1vn9OMjX
>>548
d
560[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 10:44:08 ID:9AJ+T3vn
>>556
その為の保証充実エプソンダイレクト
最低3年、出来れば5年入っておこう
(途中で割高だが延長可能)
561[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 12:22:21 ID:yZX53k4M
インテルR Core-2 プロセッサーのご紹介
ttp://www.intel.co.jp/jp/gopro/index.htm?play=0
562[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 13:36:15 ID:mbJC15Xm
7600GS搭載モデルでないかな・・・
563[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:17:13 ID:5piWtnfz
3年ぐらい前程度の機種(具体的にはNT330)のメモリカードスロットは
SDHCのメモリって読めるのでしょうか?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 11:18:04 ID:WQr8w5BP
SDHC自体が2006年辺りの物だから、
カードリーダ/ライタのF/Wアップデートが無いと無理な予感。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 11:42:21 ID:9NAFpl8v
とりあえず買って読めなかったら対応したアダプタ買えばいんじゃね
566[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 17:56:54 ID:Jz0aqrWH
今月NJ5100Pro+XP+WUXGAユーザーになったが、
過去スレであった通りだった。

 ・3Dアプリで青画面
 ・垂直同期ONだと56.3fps

でも、流石スピードのEPSON。
やり取りを今でも続けているが、対応が早いので好印象。
近日中に青画面対策のドライバがUPするとの事ー。

郵送してもらったのを入れてみたら青画面は解消されてたよ。
でも、垂直同期は×。やっぱり液晶の問題なんだろうね。

なお、ATIのデスクトップ用ドライバを無理矢理入れる方法でも
同様の結果(青画面解消、垂直同期×)になったよ。
  ttp://www.driverheaven.net/modtool/
567[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 20:03:17 ID:wrsAwqx+
NJ2100のメモリがPC5300で激安→自分で増設→ウマー(゚Д゚)

そう考えてるんだがどうよ
568[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 20:21:09 ID:3mgHXLrp
>>567
今時デュアルチャネルに対応してないんだぜ・・・
569[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 23:36:09 ID:5piWtnfz
>>564-565
ありがd、やはりどうこう言うより挿してみるのが早道みたいですね。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 23:47:05 ID:qier4jch
NJ5100Proって買い?
571[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:16:41 ID:EG3Iaeag
またNJ5000Proのスピーカーから音がしなくなった。
前回の修理内容はマザーボードの交換だった。
特に何もしていないのにハード的にすぐ壊れるマザーボードって・・・
572[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:21:20 ID:8In7puuh
>>571
おまえさんの使い方が悪いんじゃないの?
うちは一度も壊れたことないぞ。
573447:2008/02/17(日) 03:30:38 ID:C9ZS1UNw
>>448>>450
亀レスだけどマジサンクス。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 04:00:19 ID:2fuu4EK8
Kill Dead Pixel
ttp://www.100shiki.com/archives/2008/02/kill_dead_pixel.html
液晶のドット落ちを直してくれるかもしれない?

ttp://www.killdeadpixel.com/
使い方は簡単。上のサイトにあるチカチカした画像をドラッグし、
ドット落ちしている部分にあてるだけだ。あとは1時間ほど放置すればそれが直る、
というふれこみである。
画面を点滅させることでドット表示機能を刺激してみよう、ということらしい。

これマジかよw

モニターのドット抜けが直るかもしれない画像 2chスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1203171397/
575[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 07:33:59 ID:E1gAPbn2
>>570
もれなく>>566のような不具合に当たるので切羽詰まった状態でなければ待ち
それと冷却かな、3Dフル稼働させてGPUが80度とかパームレストに手を置けないよ

非常に惜しいんだけどねぇ、非光沢WUXGAでWinXPでソコソコ3Dが動くのってこれ位しかないよね?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 10:57:16 ID:OolFtsYO
>>575
DELLでよければ、Precision M4300というのがあるよ。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/ws_m4300?c=jp&cs=jppad1&l=ja&s=pad
577575:2008/02/17(日) 12:28:57 ID:E78sKTXD
>>576
情報ありがとう!NJ5100Pro買う前だったら悩みに悩んだ所でした
これはエプソンがnVIDIA系載せてマシな廃熱設計で出してくるまで2台目は待ちかな
578[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 12:45:08 ID:OolFtsYO
>>577
うん。切羽詰っていないなら今は待ちかも。
NJ5100の方がCPUにPenrynが選択できて良いのだけどね・・・
XPを選択すると光学ドライブが在庫なしで納期が未定になるのと、
XPでも64bit版の選択肢がないので泣く泣くM4300を買うことにしたよ。
579570:2008/02/17(日) 14:23:44 ID:dojqDw7R
情報さんくすこ。
むぅ〜、M4300は資金的にもきびっしいなぁ。

エプソンって対応はいいんだよね?
賭けに出るか……っ!
580[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 15:11:07 ID:M0OYqQS1
>>571
おぉ!タイムリーな話だ
自分も今スピーカーから出なくなったんだよね
普段コンポにつないでるから気づかなかったんだけど本体のスピーカーからだと駄目

サポートに電話したらOS再インストールしろっていわれて困惑してる
OS入れなおしただけで直るのか?この環境にするのにどれだけ時間かかると思ってるんだ_ってことで腹立ててるトコ
マザボの不良が有力なのか
581[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 15:14:03 ID:SavDP85Z
フェラーリのB5サイズノート
ttp://www.rbbtoday.com/news/20080111/47801.html
日本エイサーは11日、F1スクーデリア・フェラーリチームとのコラボレーションPC
「FR1005WtMnF」を発表。1月24日に700台限定で発売する。
予想実売価格は220,000円前後。

カッコいいな。エプもやってくれよ。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 15:50:41 ID:7frBW1Dt
再インスコの前にTIでまるごとバックアップ
再インスコしてもスピーカー不良ならゴルァしてみればどう?
583[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 17:17:42 ID:SavDP85Z
これで復活 PCパーツの交換・増設・パワーアップ (単行本)
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki-contents.php/4-7741-1691-2
[1章]目的別パワーアップ法
[2章]パワーアップで知っておくべきポイント
[3章]パソコンパーツはどうやって購入するか
[4章]メモリを増設・交換しよう
[5章]CPUを交換しよう
[6章]マザーボードを交換しよう
[7章]ビデオカードを交換しよう
[8章]ハードディスクを交換・増設しよう
[9章]光学ドライブを交換・増設しよう
[10章]各種拡張カードを増設しよう
584571:2008/02/17(日) 18:25:32 ID:EG3Iaeag
>>580
私の場合は,前回も今回も,サポートに電話ガイドしてもらいながら,
(1) サウンドドライバ関係の再セットアップを行う(1時間程度) → 改善されず。
(2) ハードウエア的な故障と結論 → 修理
という流だった。で,前回の修理内容はマザーボードの交換。

今回,前回故障時から2ヵ月程度で全く同じ症状になったので,
またマザーボードの交換かなぁと。

>>572
たまたま私に,外れ部品が2度続いたんだろうと思う。
サポートの人に,「故障原因となる使用環境」を訪ねてみたが,
私の使用環境は「至って普通だ」と言われた。
ぜひ,「マザーボードが壊れる使用環境」ってのがあったら教えてくれ。以後注意するから。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 19:20:26 ID:M0OYqQS1
>>584
自分の場合はサポートに症状を細かに説明
スピーカーから音がでる前兆としてスピーカー音量0(非ミュート)にしてるのに
突然ガガガという雑音みたいな音が1分くらい続いて色々試してミュートにしたら収まったと説明

サウンド関連の設定見直しを指示通りに確認したが不備はなく
OSを再インストールしてくれといわれる

前兆があってこれでもハード的な故障を捨てずにいきなりOS再インストールしろってか?と憤慨
586[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 19:22:03 ID:M0OYqQS1
まちがえた
> スピーカーから音がでる前兆としてスピーカー音量0(非ミュート)にしてるのに

本体スピーカーから音がでなくなる前兆ね
587[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:17:25 ID:SavDP85Z
Windows XP Service Pack 3 Release Candidate - 日本語
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=75ed934c-8423-4386-ad98-36b124a720aa&DisplayLang=ja

ふー、さっき、やっと更新が終わった。トータルで900メガHDDが減った。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:13:12 ID:UYbgqFsA
>>585
そういう事態に対応するためにも、HDD最小モデルを買って、
届いて起動確認したらすぐに自前の大容量HDDに交換する
という手が使えるね。

なにかハードっぽいトラブルが起きたら、すぐに交換してチェック
→ドライバが新しくなってたら当ててみる。Windowsアップデートもかけてみる
→それでダメなら電話。「OS入れなおしてみて」といわれたら「やったけどダメなんです」と即答
→そのままメーカ送り。使ってないHDDだから個人ファイルの削除不要。メーカでフォーマットされて返されてもおk
589エプソンユーザー:2008/02/18(月) 01:40:00 ID:zaQ25M7k
売れてる=アフターの良い企業ではないですね。
エプソンダイレクトほどアフターが良い企業は
ないと思います。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 08:43:28 ID:mX8twpfJ
>>585
OSの再インストールをしてください

で始まる会社よりマシじゃろ
現物無ければユーザーに色々試してもらうしか無いし、
エプダイでも修理に送ればHDD真っ新の初期状態で帰ってくるおー
591[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 19:26:23 ID:DUvtxqww
HDD、5400回転と7200回転。
あまり差はないですか?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 19:36:56 ID:yKVeuKnr
かなりある
593[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 19:57:31 ID:SB54So+Z
発熱もかなりの差がある
594[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 21:44:10 ID:tqJaMxvb
騒音は?
595[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 21:55:52 ID:QOn4PFId
音の発生理由を考えてみたら?
596[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 04:04:09 ID:oGrYj1EF
NEC、しましま柄の日産コラボ15.4型ワイドノートPC
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/18/013/index.html
趣味わるー。最近、こんなのばっかだな。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 09:07:59 ID:s53mEC17
オススメレビュー
ttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2008/02/15/002/index.html
45nmプロセスの新CPU搭載可能! Endeavor NJ2100新登場
598[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:52:19 ID:vLVtX/UF
NJ2100最低スペック購入記念真紀子
599[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:47:41 ID:MMOWcOxM
NJ2050持っている方に質問します。
NJ2050のメモリーカードスロットってカード、メディアを取り出しにくくないですか?
私はminiSDをアダプタにいれてスロットにいれるとminiSDだけ、すっぽ抜けて
かなりあせりました。
もしかして私のスロット陥没もしくはばねがとんでる?
とおもってサポートセンターにメールした(スロットの写真入)のですが、
異常はみあたらないっていわれました。
質問はこのいれずらいのが、もともとなのか、陥没なのかおしえてください。
なんで陥没かとおもったかというとスロットにいれてあるプラスチックの
板を抜いて再びさしたときにパンっていうばねのような感触がした気がしたから
です。

長文&教えてクンですみません・・。

600[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:16:53 ID:B43oxzO3
>>599
それはちゃんと抜くときに一回押し込んでるかい?
押し込むと1/4くらい出てくるよ。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:42:10 ID:04v6HIbu
古いんだけど、Edicube Sの最大メモリ1GBって書いてあるんだけど、
標準256に1Gを増設してみた人いないですか?
1Gまでなら認識して起動しないかなって思ったんだけど・・・
602599:2008/02/19(火) 23:42:20 ID:MMOWcOxM
あっ!!
そうなんですか?
...

いまやってみたら最初できなくてやっぱり故障かなって思ったんですけど・・。
少し強く押したらできました!!
ありがとうございます!
私が無知でした・・・。
エプソンサポートの人もごめんなさい・・・。
603599:2008/02/19(火) 23:47:27 ID:MMOWcOxM
ごめんなさいリロードしてませんでした。
今のは>>600さんへの言葉でした・・。

604[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:08:56 ID:FHiAIdSw
MJ1000のCPUで以前話題になってたんで聞きたいんですが、
お手頃価格とSXGAに魅かれてトレード用に買おうと思ってます。
分トレードで忙しく売買するわけじゃないんだけど、
株やFXのリアルタイムチャートや証券会社のサイトなど
同時に立ち上げてることが多いです。

やっぱりCPUはコア2DUOがいいんでしょうか?
それともコアDUOでも十分?
605[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:24:04 ID:WhP3kfiO
カカクコムのツール見てごらんハイスペックを要求してるよ
楽天も225先物で板が厚くなるとかなり重くなる
606[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 10:46:50 ID:ptM4ASAX
>>601
すまん。おれは512しかさす勇気がなかった…
607[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 11:11:26 ID:ptLndH87
NT331ユーザなのですが、リチウム電池の交換をしたいのですが、本体のどこらへんにあるので
しょうか。
608604:2008/02/20(水) 11:53:30 ID:L6ehcShN
>>605
ありがとうございました。
コア2DUOで考えます。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:29:04 ID:W+/W3kbb
>>607
裏返しにしてみて液晶とのつなぎ目のところにアルテミア
610[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:30:25 ID:W+/W3kbb
>>609
バッテリーと間違えた スマン orz
611[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 16:24:15 ID:6qr8wJNg
SAXOプラス常駐ソフトだけならintelCDで問題ないだろうけど
いろいろアプリ動かすならC2Dメモリ1G以上が快適なのは間違いない
オレは2.2mPEN4メモリ768で実用問題ないけどアプリ多重起動すると少し重いのは確か
SAXO、FXCMJ、ガイコム、セン短、プニルで各種チャート3枚、ググルニュース、天気サイト、ステ6DL他ネサフ、WMPで動画再生
セキュリティ常駐2

オレもNJ3000欲しいな
612[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 16:33:56 ID:WhP3kfiO
>>611
デスクトップにしなさい(w
613[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 16:38:29 ID:6qr8wJNg
デスクトップはやぼったいからなあ
エプノートデザインが洗練されてるとはいえないけどw
614[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 16:40:48 ID:tMbSeeC3
どう考えてもデスクトップ用途な使い方、しかもデュアルディスプレイ&PCIカード増設しまくり
でも不足ありそうな作業をノートでやるというのも猛者であるとは言える。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 16:49:08 ID:6qr8wJNg
ディスプレイは増設してません
せわしなく画面きりかえw
相場動かないときはWMPで音楽ききながら麻雀ゲーム(オフライン)したり市況2で煽りカキコしてますw
616[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 16:51:38 ID:tMbSeeC3
OSをLinuxにしてキューブデスク機能で4面使った方が良い気がする
617[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 16:58:15 ID:WhP3kfiO
オレも最近FXで遊んでるけど
1画面じゃ到底足りないよ
ニュース1画面
通貨監視2画面
先物・オプション2画面
取引・チャート書き込みで1画面

こんぐらいないと疲れる
618[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 17:04:06 ID:6qr8wJNg
2004年末からモニター一枚でFXしてますがなんとか生き残ってまつ
サブPC1台とサブ回線2つキープ、さらに非常事には最悪職場で。。。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 17:35:51 ID:gtfAQvU1
>>617
PCはなに?
外部ディスプレイももりもり?
620[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 17:44:39 ID:WhP3kfiO
理想を書いただけだよ、今は
ノートPCのsotec WL2130/win2k+sp4 IE6/Celeron1.33GHz - 125MBでやってる
MetaTraderなら画面切り替え時にちょっと引っかかる程度でチャート描写は普通だよスパイク時もOK
先物やオプションはそこら辺に落ちているJavaアプレットのサイトを見ながら
と、いっても。切り替え時5秒ほどかかる

早く買い換えないとね
621607:2008/02/20(水) 20:51:28 ID:Gb3DHhT8
んー、NT331のリチウム電池は修理に出さないと駄目かな。
M5Nのマニュアルにも書いてないわ。。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 00:19:34 ID:BaVQ4kBL
HDDのパーティション分割ってした方が良いですよね?
どのくらいに分ければ良いんでしょうか?
623[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 00:22:46 ID:BaVQ4kBL
>>622
XPで160Gの予定です
624[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 09:05:10 ID:gMBEqSqR
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184658286/
625[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 10:04:37 ID:6c5DEZcn
俺はXPと2000使ってるけど
Cドライブが40G
Dライブが同じく40G
Eドライブが残りだな

CはOSとキャッシュにステータス系のソフト入れるため
Dはその他のソフトを入れるため
Eは自分のデータとメイドキュメントを移動している

容量が少なければ2分割
3分割する人は少ないでしょうね
3分割するなら2台目のHDDを増設してそちらにデータをいれることでしょう
626[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 10:44:16 ID:YqgCL7ms
Office 2003が選べる直販ってここだけ?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 11:11:25 ID:wPIFceIN
WinXPのシステムに10〜15GB
Win2000なら5〜10GB
レジストリ使わないアプリ用に10GB
で、残りはデータにたくさん
628[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 12:22:38 ID:BaVQ4kBL
ありがとうございます
参考になりました
629[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 14:42:45 ID:gMBEqSqR
ビスタって普通にインストすると何ギガあるの?
HDDの容量です。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 21:00:45 ID:8xsQ4t+B
ネット上の広告でエプソンのエンデバーを半端じゃなくよく見かけるんだが,
これは俺がユーザーだから目に付くのか,広告に占めるエプの割合が高いのか
どっちだろう…。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 23:10:24 ID:WzmnbCDE
そういえば市販ソフトじゃなくてVista標準の管理ツールでパーティション区切れるって知ってから
HDD領域分割サービスってアホらしく思ったなぁ・・・・
632[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 00:58:20 ID:kDgPwRy6
特殊な例もw

個人的には「ドライブは分割しないよ派」なんですが、データ領域にクォータを
かける意味で以下のような設定に。

120GBのHDDの場合、Cドライブに40GB割り当てて、Cドライブに「usr」
フォルダを作成(データ領域:UNIXの影響です)。
残りの80GBをフォーマットしてドライブレターを割り当てないでさっきの
「C:\usr」にマウントしてます。
こうしておけばC:\usrがあふれてもOSの領域に影響を与えることは
ありません。
C:\にはOS、アプリ、仮想メモリを置いてます。仮想メモリは最小値と
最大値を同じにすることで連続した領域を確保して、フラグメンテーションの
被害が広がらないようにしてます。

マイナーな使い方だとおもうけど・・・
633[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 07:30:36 ID:g+hzuff0
モバイル インテル® GM965 Expressチップセット と SiSM672 + SiS968 チップセット
ではどちらの方がいいのですか?
634[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 14:36:15 ID:Ap9iCXqI
NA101のバッテリ通販に標準バッテリ(103から追加されたちょっと出っ張るやつ)がいつの間にか追加されてた
でも在庫×で三月入荷予定でもない
売り切れたのかな
635[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 17:55:54 ID:1v9kGHBc
5100で25万円以上って、なかなか大変ですな。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:07:58 ID:Kpp4Xyo0
Vista標準の管理ツールじゃなくて、Win2000時代にはすでにOSで
領域管理はできていたわけですが
637[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 06:11:56 ID:5o0llkTZ
今回が初めてでNJ1000が届いて、メモリ交換しようと開けてみたら、秋刀魚じゃなくて寒村純正
秋刀魚だけかと思ってたばかり、ちょっとビックリした。

更に組み立てしやすい構成だな。
これなら、納期守れる訳か。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 11:32:16 ID:HzL4DiNH
NJ3000のBIOSをAM8-0302-DE3に変えた方いますか?
変える価値ありですか?
639[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 18:40:47 ID:qz78K3Io
>>637
フリーダイヤルに電話して謝罪と賠償を要求するニダ
640[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 18:45:02 ID:EUhp3QC+
パーティション分けるのも重要だが、メモリがこれだけ大容量で
かつ格安になってる今こそ、ラムディスクの増設ですよ。
HDの20倍の速さだし静音だしね。

WebブラウザのキャッシュフォルダやPhotoshopの作業領域に指定してやるといい。
他にはキャプチャ、編集対象のMP3やビデオファイルなど。

RamPhantom【メモリを仮想ドライブにしてPC高速化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128029402/
RAMディスク友の会6.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1115870423/
641[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 19:34:17 ID:fARb62UL
RAMDISKなつかしいな
XMSにFドライブつくってカナ漢の辞書おいてたよ PC-386M
642409:2008/02/23(土) 19:54:19 ID:SZVQpzhP
>>641
筋金入りのEPSONファンだな!w
643[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:18:13 ID:CCQLDiEH
ここでは、PC-386,486時代からEPSONファンの人も多いんでは?
SIPとか言ってみる。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 02:31:08 ID:C7aOmZYa
>>643
初めて買ったパソコンがPC-486NAS(486SX、25MHz)でした。
大学生でしたな。パソコン買うのにお金を使い切り、フリーウェアだけで
卒論書いたなぁ(TeX互換のQuick-Noteとかいうソフトにお世話になりました)。

SIPってNECチェックをはずすプログラムでしたっけ?
645[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 10:54:16 ID:lbZbqL2P
>>644
TFTのやつは、20万以上したし ・・・
って家にはまだあるしw 
TFTはいまだに綺麗だし、ICMのHDDも問題なく動きやがるww
646[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 11:15:21 ID:XmngN2pB
ICM のEOsystem
使わせていただきました。
この手の話しは、FDの出射氏が死去された時、専用スレでもりあがったね。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 14:28:04 ID:su3ynY2D
なんという同じ物使っていた人がいるスレw
648[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 15:02:32 ID:zakcgc90
というよりおっさんホイホイだな。
と、去年、ワープロ専用機(OASYS;プリンタ・ディスプレイ一体型)から
エプソンのノーパソ+インクジェットプリンタに乗り換えた20才が言ってみる。
感熱紙のレポートを提出したとき、講師が目を剥いてたっけ…
649[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 15:05:03 ID:hXB402Sn
その昔PC-486Portable(16階調モノクロペンコン)を処分価格(新品)
5万円で買いますた。
これのメモリCAS/RASが特殊で当時の大容量メモリ片バンクしか
認識しないとかありますたw
650[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 15:18:20 ID:0/PStM/O
消去禁止領域にあるらしいドライバ類は抜き出すことはできないのでしょうか?
もしくはコピー。

これができないと将来的なHDDの換装ができなくなりますよね。
注文取り消せないかな・・・orz
651[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 15:25:39 ID:VSVASAd1
今後ホワイトボディで新機種でないのかな
652[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 15:51:44 ID:YwDdvtSH
>>650
ウェブサイトにあるでしょ
http://www.epsondirect.co.jp/support/model.asp?MODE=dl

それからリカバリツールは起動すると禁止領域からtempフォルダに
必要なものをコピーするから、それを保存すればいいよ
記憶で書いてるので細部は間違えてたらスマソ
653[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 16:03:37 ID:xjFN4OVL
>>650

添付のWindowsのDVD-ROMがあればインストールはできます。
ドライバも一式入ってます。
入ってないのはマニュアル部分だけですが、これもダウンロードできます。

バックアップソフト使えば禁止領域自体もバックアップした上で、移動可能らしいですよ。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 18:27:37 ID:SUyXDoLC
>>650
Acronis True Image(このソフトは15日お試し使用出来る)などのバックアップソフト使えば、
禁止領域を含めて丸々を新しいHDDに簡単移動可能(クローン作成)


ただし、おにゅーのHDDをUSBなどで接続させる必要がある
655[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:10:14 ID:Sdl5R1tO
Endeavor NJ3000買いました。パーティションを自分で切るところでつまづきそうになったけどサポートの人がすごく親切に付き合ってくれ、快調に動いてます。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:22:10 ID:0/PStM/O
>>652-654
ED先輩方ありがとうございました
これで不安の種が消えて安心して到着を待つことができます!
657[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:35:56 ID:mGX4cMYw
このスレ見てたら懐かしくなって
地層の下の方からPC-486を出してみた。
電源が入って無事起動記念真紀子w
658[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:39:00 ID:hXB402Sn
>>656
> ED先輩
響きがビミョーw
659[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 12:43:23 ID:NZCiRMo8
インポの先輩かw
660[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 13:42:01 ID:N8zZiuME
・・・by あぐら

ってか?
661[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 14:15:00 ID:8mHTRrTN
662[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:47:08 ID:OR77iFy2
うんこがDELLに比べたら安くない。
物とサポートはこっちの方がいいと思うが。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 03:16:44 ID:VlsAbnFa
>>662
ものとサポートの違いはでかい
664[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 05:24:47 ID:XUs52V+i
中国人しかいないDELLと日本人?のみのエプソンの差は大きいだろ
665[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 06:13:54 ID:i3Vqk2TO
日本語どころか英単語すら通じないHPのサポートには唖然とした。
DELLも中華なら似た様な物か。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 09:08:06 ID:v/IPbeOL
>>665
DELLのサポートは最近マシになったらしいぞ!
 PCの知識のある人間が、事前にあーだこーだとやった挙げ句に
 それを纏めて伝えることが出来れば・・・比較的真っ当な回答がくるそうだ
667[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:44:17 ID:nVr3BX5v
>>666
マジレス。
中国人サポートはまだマシなんだよ。
一番問題なのはDELLの在中朝鮮族のサポートだよ。
物品盗難が多すぎてDELLも頭抱えているけど。

ちょっと質問。
NJ5000proでXP Service Pack3インストールした人いる?
今再インストールしているんだけど、
リカバリー(XP SP2)が終わって、SP3インストールし、
ドライバCDで一括インストールしているんだけど2時間たっても終わらない。
チップセット、ビデオカードはすぐに終わったけど、
サウンドドライバーの所で時間が異常にかかってる。
こんなものなの?
668[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:53:11 ID:L+Q4n7dP
凄いの見つけたが千歳のエプソンてヤバイな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:59:41 ID:tDz3XihO
千歳事業所に殺人予告とか、脅迫とか女子高生ストーカーの逮捕者出てませんか?
情報ヨロシクお願いします


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:09:25 ID:nD+qK+ty
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1202434523


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:12:17 ID:U58eV/VN
通称かきお
千歳事業所かきざきたくや氏の事だよね
669[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 12:23:42 ID:nVr3BX5v
ソースロンダリング(笑)
670[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 13:46:12 ID:ldmJ5nsD
伺いたいのですが、Endeavor(NJ2050)のACアダプタは、
汎用で売られていないのでしょうか?

PC側がL字になっている上、ノイズキャンセラか何か
丸いものが付いているため、机の奥に置いていたのを手前に引くと、
かなりの確率で引っかかって抜けてしまいます。

>>35-41あたりを拝見すると、同じ19Vに対応している汎用アダプタも
使えないように読めるのですが、やっぱりダメなのでしょうか?
671[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:45:49 ID:ufJRSzEL
ちょっと質問を・・・
NJ5000Proを付属してたリカバリディスクでフォーマットしました
再設定完了後に、Documents and Settingsを見ると
前のデータ(マイドキュメントやユーザーデータやクッキー等)が残っていた
プログラムファイルにも前に入れたデータが残っていて、起動も出来た
フォーマットせずに、OSを入れ直した時にできるWindows.oldフォルダとやらは見当たらない
また、コントロールパネルで見ても前のデータは特に見当たらない様子
これはフォーマット成功していると考えても良いのでしょうか?
672[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:56:41 ID:v/IPbeOL
>>671
フォーマットされておりません

>フォーマットせずに、OSを入れ直した時にできるWindows.oldフォルダとやらは見当たらない
Windowsのインストール作業も行われてないと思われます
673[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:09:28 ID:+E1bBkTS
>>671
昨日同じNJ5000proでリカバリーかけたところだけど、
きれいにフォーマットされてたよ。
なんで>>672氏と同意見。



内蔵80GBをハイブリッドHDD160GBにしてみた。
OSがXPだから意味ないかもしれないけどね。安かったし。

環境がきれいなうちにベンチとって欲しい人がいれば、ソフトを
紹介してくれたらとりますよ。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:16:54 ID:+E1bBkTS
>>667
XP SP2の後でも同じ症状になったので強制終了させた。
後りは個別に入れたらすんなり入ったけど原因は不明。
だからSP3のせいではない可能性もあるね。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:01:23 ID:BYKY+ojC
>>673
とってほしいぞ。やっぱ体感はやい?
ちなみに海門のこれ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/etc_hybrid.html
676[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:16:04 ID:+E1bBkTS
>>675
そうです。
それの160GB版。7200回転のHDDと迷ったけど、意外と高くて・・・。
ハイブリッドHDDは13,000円弱だったので興味半分で買ってみた。

まだ体感できるような作業はしてないです。
お勧めのベンチソフトがあったら教えてください(よく知らない)。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:47:10 ID:/Uew0kFT
ちょっとパソコンの液晶についておしえてほしいんだが
DELLのInspiron1000(WXGA1280×800)と
エプソンのNJ2100(WXGA+1440×900)
の場合確実に動画再生がきれいなのはNJ2100?
それともあまり大差ないか?
液晶にもTN液晶とかIPS液晶など種類があるようなんだが?
字幕がはっきり認識できて目が疲れにくいものがほしい。
デスクトップ用モニターでもいいんで総合的に目が疲れにくい
モニターあったらすまんがおしえてほしい!
種類が多すぎてよく分からん。
エプソンはこれから安くなることはあるんだろうか?
678[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:47:28 ID:+E1bBkTS
とりあえず唯一しってるベンチマークソフトを走らせて見た。
結果がどうなのかは良くわかんないけどご参考まで。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium III 1664.52MHz[GenuineIntel family 6 model F step 2]
VideoCard ATI Mobility Radeon X1600
Resolution 1680x1050 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2008/02/26 23:37

Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
プライマリ IDE チャネル
ST91608220AS

Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
セカンダリ IDE チャネル
TSSTcorp CD/DVDW TS-L632D

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
56806 236528 157600 130098 96012 190182 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
22800 36399 1409 612 39475 28611 2493 C:\100MB

2回目−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
56340 236533 157602 130354 95794 192614 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
22729 36631 1410 612 39705 24721 2687 C:\100MB

3回目−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
56060 236553 157605 130303 95743 190694 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
18143 36544 1409 612 39705 24908 2721 C:\100MB

679[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:35:48 ID:nkTGQS5C
>>672
>>673
返答感謝
ちょっとやり直して来るよ・・・
680[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 07:31:56 ID:TfhE6it4
>>677
DELLやエプダイに液晶を期待しちゃダメ
IPSなんて載ってるわけがない
ベアについてる液晶そのままだから低品質だぞ(普通に使うには問題ない)
動画再生なんてどっちも変わらない
液晶気にするならVAIOやQosmioなど探すべし

単体の液晶でも構わないなら綺麗なのいっぱいあるが
自分の目で見て買わないと後悔する(発色が綺麗だがバカみたいに目が痛くなるのがある)
店まで行けないなら各種レビューを比較するしかないよ
681[Fn]+{名無しさん]:2008/02/27(水) 07:58:08 ID:XIwyU/5e
>>680 液晶画面については、いろいろ工夫しているみたいだね。ノートPCに外部接続で大型の液晶画面を
つないで使う人もいるらしい。「ノートか,デスクトップか」という二者択一ではなく『第3の道』を行くって感じ。
漏れも、ひょっとしたら『第3の道』派に入るかも知れない。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 14:12:12 ID:FcMXuHdM
>>674
手順を変えてやってみたけど一括だとどうしてもコケる。
個別だと大丈夫だった。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 17:36:33 ID:qkkX7tKw
>>681
第3の道に行ってますw
そろそろHDMIの端子がエプダイの機種にも欲しいですね。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:46:15 ID:fMWbC/RW
>>670
そうとう強く引っ張んなきゃ抜けないよ。
ちゃんと挿してないんじゃないの?

アダプタは電圧と電流が純正と同じなら問題ないでしょうけど。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 23:31:07 ID:x1njYZwq
nj3000の後継機種はいつ出るのでしょうか?
686[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 23:42:10 ID:szTvnF28
3000は出たばっかだし発売日の約1年後じゃね?
687[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 07:04:05 ID:t/65q1Sh
俺様専用 NJ5000Pro 再インストールマニュアル(Windows XP Professional SP2)

1. OSのインストール
2. Windows XP 用の更新プログラム  KB896256 ※デュアルコア最適化パッチ
3. チップセットのインストール (INFupdate)
4. LANドライバのインストール
5. directX (DirectX End-User Runtime Web Installer - 日本語 バージョン : 9.21.1148 )
6. Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ
7. Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語 Language Pack
8. NET Framework 1.1 Service Pack 1 KB867460
9. NET Framework 1.1 Service Pack 1 ASP.NET KB886903
10.NET Framework Version 2.0 再頒布可能パッケージ
11.Microsoft .NET Framework 2.0 日本語 Language Pack 
12.ドライバCD一括インストール

これでドライバインストールでコケることが無くなる。


ドライバの保存さている場所
C\windows\Temp\Net Japan\Drive\DriveSet

再インストールする前にINFupdateとLANドライバは他のストレージに記録しておく。
CDに焼くのでも可。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:20:00 ID:J8X1ugBP
一般的にはドライバー全部入れてからOSパッチと進んでdirectXと思うんだけど
689[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:34:27 ID:2Ks+Iy9q
>>688
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm

チップセット → DirectX → VGAドライバ
この順番じゃないとパフォーマンスが落ちる。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 15:32:11 ID:93Cfbbwj
>>688
XPにdirectX8.0入ってるから最適化とか高速化チューンを考えないならいいんじゃねえ?
簡単な三次元CADやってる奴ならdirectX9.0入れてからビデオカードドライバー入れるべきだけど
691[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 16:40:58 ID:Kz3fcxcs
俺はアップデートとDirectX先に入れて、ドライバは日付が古い順から入れてるな。
前にDirectX最後に入れたらビデオ関係でエラー出た事があったし
692[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:08:29 ID:xe8Tk1w/
>>687
すごく役に立った。
個別でドライバインスコするとディバイスマネージャで不明なディバイスが出て困ってた。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 20:28:00 ID:ju6UplOA
NA702の後継機が出る予定って無いですか?
694[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:18:57 ID:7lhiJLvq
あるよ
ワイドにはなるが
695[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:48:55 ID:ju6UplOA
>>694
発売はいつ頃か分かりますか?
696[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:38:23 ID:XdjogNma
NJ1000に使えるキーボードカバーって無いのなー。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:27:52 ID:Kz3fcxcs
>>696
汎用タイプ使えば?
698[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 00:18:34 ID:jJ7fcwFs
NJ5000Proで再インストール時に
チップセットのインストールしたらUSBが機能しなくなるときがある
またOS入れ直してチップセットのインストールを繰り返したら
USBが認識するときがあるのでその後ほかのドライバとかをインストールしてる

認識しなくなってもデバイスマネージャから何とかなるんでしょうか
699[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 00:22:31 ID:ZZSbL4BY
USBってOS単体で動かない?
700[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 01:02:13 ID:jJ7fcwFs
もう一回読み直してたら
OS入れてからパッチいれてチップセットだね
おれ OS入れてすぐチップセット入れてた
それが原因かも

>>699
チップセットユーティリティインストールしてたら途中でUSBが認識しなくなるんよね
光学マウスのランプがいきなり消えるからわかりやすい
701[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 01:02:39 ID:nKAI7083
ITmediaにEndeavor NJ2100のレビューが出ていた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/28/news091.html
702[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 02:08:55 ID:6V5qwBll
>>687
すごく参考になった。
ちょうど自分もNJ5000proを再インストールしてるところだけど、
Windows XP 用の更新プログラム  KB896256 ※デュアルコア最適化パッチ
↑を入れる前にSP3RCを入れてしまってインストールできなくて涙目だったところ。
もう一度再インストールしますよ。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 04:27:40 ID:l4UjORwr
>>698
俺も何度かある。
解消方法としては、↓これをインストールすると良い。

Windows XP 用の更新プログラム (KB943198)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=f2f0a7c2-3b44-4d2e-9640-e0d21818763e

簡単な説明
この更新プログラムをインストールすると、Windows XP を実行しているシステムでWindows USB ドライバのパフォーマンスが向上します。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 13:40:09 ID:PwQG0XLP
NJ1000は外部ディスプレイ出力も装備していて、
ディスプレイモニタと接続して、マルチモニタ出力も可能
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/16/news035.html
とのことですが、
NJ2100も同じでしょうか?
よろしくお願いいたします
705[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 14:31:04 ID:clY7U+s7
706[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:32:26 ID:BRAPBSRL
ノートで近々ニューモデルが出る予定ってありませんかね?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 22:13:40 ID:IxxtA32P
ビスタ2種を20〜48%値下げへ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080229-OYT1T00643.htm
米マイクロソフトは28日、基本ソフト、ビスタの店頭販売価格を、日本を含む世界70か国で値下げすると発表した。
3月に予定されているビスタの更新ソフトセット「サービスパック1(SP1)」の配布に合わせて値下げされる。
米国での値下げ幅は20〜48%で、根強い需要があるXPからの乗り換え促進を図るのが狙いだ。

値下げ対象製品は、ホーム・プレミアムとアルティメットの2種類となる見込み。

708[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 23:21:58 ID:VHetgxCn
NJ3000買おうかと思ってるんだけど
液晶3種あるけど、差って結構ある?見やすいやつがいいんだけど
709[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 23:28:49 ID:nKAI7083
>>706
少なくとも今月中には新作でないよ・・・(ぉ
703が出るとか言う噂はあったけどにゃー

>>708
ツルテカ(あざやか)、ノーマル、ノーマル低解像度の3種
長時間液晶見続けるならあざやかを避ければ良いと思う
低解像度だと作業スペース減るからそれも除外した方が良いと思う
710[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 23:59:53 ID:ZZSbL4BY
ツルテカを持っていない人はアクリルの板を100均屋で買って
モニターに付けてみ
711[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 00:29:00 ID:ZRGV9y43
712[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 00:29:30 ID:ZRGV9y43
>>703
固有の問題みたいですね
パッチへのリンクありがとうございます
713[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 16:19:32 ID:S1OgzEkT
NJ3000だけど、スタートアップに登録されているALCMTR.EXEはスパイウェアの疑いがあるらしい。
ttp://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=375
RealTekのオーディオドライバとともにインストールされるファイルだ。
即行、チェックをハズした
714[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 17:55:17 ID:P4KQKB42
>>713
疑いじゃなくてスパイウェアーそのものです。
ただ、削除してもレジストリーから復活しやがるJ-wordほど極悪じゃないですが。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 23:51:50 ID:47kvtlH2
スパイウェアと書くと名誉毀損で訴えられるぞ(w
716[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 01:37:47 ID:j1fg+1zT
訴えてみろよ。
お前バカだな。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 09:08:58 ID:ZuPdDEQu
NJ5000でスレ検索したら問題が一発で解消できたw

>>687
あんたの書き込みに助けられた
次スレのテンプレに入れて欲しいぐらいだよ
718[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 12:59:40 ID:sh1MKqIn
HDDの5400回転と7200回転のメリット、デメリットを教えてください
719[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 13:04:30 ID:Asq3QM+n
>>718
速度(アプリの起動などで体感できる)
値段(GBあたりの単価で顕著)
発熱・消費電力(モバイルなら重要)

これらがどちらがどうかはわかるよね?
720[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 13:17:08 ID:WcVzFFr0
速いが発熱増
遅いが発熱は少しマシ ぐらいなもん
721[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 13:20:58 ID:7FiPt/N3
NJ3000で7200回転HDD選んだけど、音は静かだな。
メーカーは日立製。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 13:31:23 ID:8H2iPCBa
7200と5400では速度のどの程度の差があるの?
差はほとんどないって発言と体感できるって発言あるけどどっちが正解なんだ?
723[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 13:40:05 ID:oZXmmM0d
>>722
それこそ人それぞれってコトじゃないか?
使うアプリのHDDアクセス頻度によるだろうし
724[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 14:44:57 ID:sh1MKqIn
発熱の差はけっこうあるんですか?
725[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 16:33:08 ID:kIL4Y1fp
Etherが10から100、100から1000に変わるときと似た理屈で
変えた当時は「あんま変わらんな」と感じる

なんかの理由で一時的に元に戻さなきゃなんなくなったとき
「なにこれ糞遅ぇwwwwwwwwよくこんなのに耐えてたな昔の俺wwwww」
となる
726[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 16:44:19 ID:ZuPdDEQu
>>722
自分で体験してみたら?

>>725
サブ、バックアップ、来客用以外はラプター使っているんだが、
アップデート最中やバックアップ最中とかで同CPU、同マザー、同メモリ量のサブマシーンなんかを触ると7200rpmが遅くてイライラするw
727[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 17:14:48 ID:rGjYaJG4
>>687
> 12.ドライバCD一括インストール

これって個別インストールでやらなきゃ、マズいんじゃないの?
一括でやると、せっかくチップセットを最新でインストしても上書きされてしまう?
728[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 22:16:31 ID:tq8blWln
>>727
それもあるけど・・・J-wordってドライバCDに入ってた気がするよねぇ
729[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 22:38:59 ID:ZuPdDEQu
>>727
新しいinf updateの上に古いバージョンのinf updateしたこと無い人発見!

>>728
再インストールしたことの無い人発見!
730[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 22:58:46 ID:6meBYk2b
インテルだと新しいチップセットドライバに古いドライバインスコしようとするとキャンセルになってインスコ終わるんだっけ?
731[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:06:06 ID:tq8blWln
うっほほん
ドライバCDとアプリCDが分かれていたのかっ!

5100買ったばっかでディスクなんて枚数しか見てなかたよーん
732[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 08:21:56 ID:1OB7wqmR
http://homepage3.nifty.com/jh9vsf/pr080303.pdf
プレスリリース:無線LANに暗号化処置を施さず長年情報漏えいを
続けていた新潟県の3団体1民間放送局に警告書 (PDF101KB 2008年3月3日発表)

733[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 10:23:20 ID:artD47Rn
> 新しいinf updateの上に古いバージョンのinf updateしたこと無い人発見!

いや、それならいいんだけど、NJ3000で、最新のチップセットを先にインストして、
それからエプソンの一括ドライバインストを実行すると、チップセットをインストしていますって
メッセージがでて、HDもしばらくガリガリいっていたから。上書きしてるの?って思った次第です。

最新バージョンがインストされていますってメッセージもでなかったし、
スキップして次に移行もしなかった。

個別インストの方は、すでにインストール済みって表示されてるね。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 10:47:13 ID:j09XA7KD
旧バージョンとか構成調べているんだからHDDにアクセスするのは当然だろJK


全角ってどうして馬鹿なの?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 11:50:44 ID:y1qGJuB2
>>732
地元なんだが終わってるなぁ
県も酷いが市町村の学校とかいろいろとザルだ
BSNなんて子会社にBSNアイネットつーSE会社あるのに何やってんの
736[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 12:33:37 ID:EoNhiqKJ
自分でメモリ増設しようと思っているのですが
後に修理に出す時に、保証期間中でも対象外になるんでしょうか?
737[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 13:31:30 ID:j09XA7KD
修理に出すときに戻せば?
738[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 14:29:52 ID:KbkoZIcp
>>736
基本的には付けたままでも問題なし
ただし、M/Bを交換する可能性があるなら外した方が良い

あと、j09XA7KDはスルーして良いよ
739[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 14:35:40 ID:j09XA7KD
よほど全角のことを指摘されて悔しかったのか?
infに関する知識のなさを指摘されて悔しかったか?
自分の無知蒙昧を棚に上げて悪意を向けるな下種。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 14:37:44 ID:j09XA7KD
あと、修理に出すときは工場出荷状態に戻して出すことすら知らないのか?
無能が無知を晒すな。見苦しい。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 14:50:49 ID:OML7MIdN
>>736
3maxは、いちおうエプソン指定メーカーだ。
ttp://epson.3max.co.jp/
742[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 17:14:18 ID:i5VXI8A+
自分でメモリ増設しても修理の時に最初にやつに変えれば
保証は受けられるんですか?
743[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 17:59:29 ID:TqlVcqAz
>>742
おkだよ
744[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 18:36:28 ID:8tZfW5sV
つか、メモリ増設くらいなら
そのままでも修理してくれるよ
745[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:57:06 ID:i5VXI8A+
>>743 >>744
そうなんですか
ありがとうございます


おすすめのメーカーってありますか?
746[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:47:13 ID:6AkLVnpP
>>745
ある程度以上の信頼性を求めるなら、3maxなりI/Oなりbuffaloなりの大手メーカー品を
選べばよい。どこでも同じ。
省マネを追求するなら、↓のスレあたりを参考に自己責任で選択
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204388756/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204398691/l50
747[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:56:49 ID:rq2lx04+
>>693
また右から廃熱だなw
748[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:04:32 ID:1u2Cpl77
NJ1000触ってきたんだけど、キータッチなんか頼りない気がしたけど今のノートってこういうものなのかな
パームレストは熱は感じなかったけど汗っかきの俺にはぺったりする感じがした
あと、VistaBusinessで買った後にDG権使ってXPProにした場合、ドライバ類ってHPから落とせるのだけで足りるのかな
749[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:50:35 ID:YrMgT00h
どこかに情報でてる?
相変わらず下着がトップなのだが。。。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 08:01:20 ID:yKjZ3zRy
>>748
BusinessのDGバージョンは、工場出荷時はxpがインストされてる。
あと、ドライバはxpとVista用がHDの消去禁止領域に格納されてる。
べつに公式ページから落とす必要はないよ。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 11:36:26 ID:ZBxswUyw
Endeavor NJ3000 年度末限定お買い得モデル

掲載にはノングレアに変更可と明記されてるのに、
ノングレアを選択できないってことは売り切れってこと?
752[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 12:12:13 ID:6lIl/009
カスタマイズ自体が出来ないみたいだね
他のパーツも変更不可
753[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 14:19:15 ID:ZJit0pzS
グレア液晶なんてイラネ。
グレアいいならエプでなんて買わんわ。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 18:21:04 ID:A+/C9Xcg
NA702、完売になっている・・・・買おうかなと思っていたのに。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 19:00:15 ID:lRWpf6EP
>>754
新機種がでる予兆ぽい気がする
756[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 19:51:44 ID:mpK2Na3G
>>749
もしや俺にレスくれたのかな

型番が違うOEM向け???のベアを出せる状態になったらしい
757[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 19:55:04 ID:aqm3p6UG
>>750
言葉が足りなかったすまない
HDD交換したり、お亡くなりになったときとか、HDDから読めないときにドライバが入手できるか知りたかったんだ

・・・って、DGバージョンって年間25台以上買う予定の企業様しか選べないんじゃないの?
HP見るとそう読めるんだけど
758[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 20:02:00 ID:dm0yK7Jz
>>757
ダウンロード(BIOS/ドライバ等)
NJ1000 用ソフトウェア一覧
http://www.epsondirect.co.jp/support/download/make_list.asp?KISHU=NJ1000

見ての通り、VistaとXPの各種ドライバがダウンロード可能

http://www.epsondirect.co.jp/support/
サポートページのダウンロードから気になる機種のダウン可能ファイルでも眺めてちょ
759[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 20:23:33 ID:yKjZ3zRy
> ・・・って、DGバージョンって年間25台以上買う予定の企業様しか選べないんじゃないの?

それは俺も気になって聞いてみたんだが、仕事目的で使用するのなら、個人でもOKらしい。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 23:17:30 ID:ll3Y53DK
NJ3000のHDD換装って、ATXマザーボード、タワーケースの自作経験有り
程度の人間でできますかね?

このスレの前の方でNJ5100proは簡単みたいなカキコがあったけど。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 23:40:24 ID:eEcvOLVM
3000でクーポンこないかなぁ。
買おうと思ったけれどHDDとメモリのデフォがしょぼすぎるよ。
うpするととたんに高くなるし、自分で換装するとしても40Gと
256M×2ではゴミ同然だ。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:18:46 ID:qAmU3kZJ
>>751
「あざやか液晶」は売れてないんだなw
でも、エプソンは売りたいんだな。

ノングレアだったら100台なんてすぐに
売れたかもだな。ノングレだったら買うのに。
エプソンさん、ノングレアで在庫処分してくだらい。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:45:48 ID:KLYGEJyu
ノートでゲームしようと思いますが、どの機種がいい?
764[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:50:44 ID:D+gpFHMa
>>763
タイトルは?
765[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:51:06 ID:KLYGEJyu
リネージュ2
766[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:52:48 ID:tdCmWxim
デスクトップは普段BTOショップで組むから
エプソンは全部高いって偏見持ってたんだが
エプソンのノートPCは異様にお買い得感があるな
親父の新しいノートPC探しててビックリしたわ
ノートは保証延ばさないとやってられないなと思ってたら5年保証が安いわ
XPはHomeから選べるわ
ノングレア選べるわ
擦れたパソヲタほどエプソンが向いてると思った
767[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:55:12 ID:D+gpFHMa
>>765
エプダイのノートでネットゲームは・・・・。
リネならいろんなショップで推奨モデル出てるから、そっちすすめるよ。
http://bto-navi.com/game.html
768[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:56:35 ID:vAvc6omJ
>>766
> 擦れたパソヲタほどエプソンが向いてると思った

この表現、気に入った。
オラは「擦れたパソヲタ」だ。パソ歴18年
769[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:58:46 ID:KLYGEJyu
>>767
ありがとう。参考にする!
770[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 07:38:40 ID:F2C90z6h
>>766
エプダイのいいのは
ASUSが並べてくるベアとスペックの中から
擦れパヲ向きのをピックアップするところだよな
771[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 10:59:52 ID:Q6379XsE
64bit版XPを選ばせてくれたら完ぺきなのに。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 15:22:33 ID:j4o0qXIB
後からメモリ増やしてもOK?
その場合、保証は無効になる?
知ってる方教えて下さい。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 15:34:01 ID:krUQvsWj
変更・追加が原因で壊れない限り保証有効。

今は大手でも↑だぞ。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 16:00:07 ID:j4o0qXIB
ありがとう。
申し訳ないがあと一つ。
使ってたNECノートについてたオフィス2003のOEM版 オフラインで使ってたので登録してない。新しく買うノートにインストールしてつかえますか?
勿論オフライン専用で。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 16:22:05 ID:FBtj+UGt
>>760
マニュアルには記載されてないが、裏返してHDD格納部のカバ−剥がせば換装可能
ひっくり返せば、HDDサイズのカバーとなっているからマニュアル未記載でもわかる
BTOで色んな仕様のマシンを二日で組んで発送する必要があるから、個々のパーツ換装は難しい事は無い
裏返す>ネジ外す>カバー外す>内部のHDD固定ネジ外す>HDD交換>後は逆の順で取り付け

過去に禁止領域もコピーしてやらないと起動してくれないお茶目なマシンがあったが
NJ3000は所持していないので試すことも出来ない

>>765
エプダイノートに拘るなら・・・NJ5100Pro以外、現行機で勧められません
776[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 16:23:51 ID:krUQvsWj
しらん。

機種承認してるかどうかなんて解らんよ。
NECスレで聞いてくれ。
もしくは知り合いのNEC製でないパソにお試しインスコしてみるとか。



が、人としてどうかと思うわ。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 16:58:06 ID:oae14n1v
>>774
出来るけどマナー違反
マナー違反が多くなると良識に任されていた部分がお決まり事になり締め付けが厳しくなるから
買って入れろ
778[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 17:18:12 ID:hfX9sVbV
>>774
それは契約違反だな。
NECマシン添付だから市販より価格が安かったわけだし。
それが通用するのなら、みんなバンドリング版を買うよ。

ま、オフィススレででも聞いてみな。
Office2003
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1060000831/
779774:2008/03/05(水) 17:19:38 ID:j4o0qXIB
返答ありがとうございました。オフィスインストール版買って、そのノートがスクラップ。インストール版分の金は払っていた。それでもマナー違反かなぁ?
少しスッキリしないもんで…
780[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 17:23:02 ID:MLTlcKOt
>>779
>そのノートがスクラップ。
添付されていたPCが修理不能な段階で使用権があぼーんですわよ。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 17:29:11 ID:oae14n1v
>>779
そのスクラップの付属だからスクラップがゴミな時点で付随品も決まり上はゴミ

技術的には普通に動く
所でインストールの時の記号覚えているの?
782[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 17:31:57 ID:hfX9sVbV
マナー違反じゃなくて契約違反だw
発覚したら当然、違約金を請求される。
ハードに添付のOEM版は、ハードがご臨終むかえたらソフトもご臨終です。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 17:48:52 ID:hfX9sVbV
ま、金がないのならオープンオフィスを使えよ。
これならタダだ。ある程度MSオフィスとの互換性もあるしな。

OpenOffice.org PART 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192250913/
784774:2008/03/05(水) 18:20:43 ID:j4o0qXIB
みんなありがとう! オフィス買うか…
785[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 18:42:04 ID:bKtTXTvm
>>784
無知な無能に騙されるな。

たとえofiiceでも電気的接続ディバイスが一つでも新しいPCに引き継がれている旨をアクティベーションの時、
マイクロソフトの担当者に電話で伝えれば新しいインストールIDがもらえる。
メモリでもUSB外付けFDDでもOK。

お前ら試したり、実際にマイクロソフトに問い合わせて確認していないことを書くなよ。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 18:44:37 ID:bKtTXTvm
マイクロソフトの判断は、一つでも電気的接続ディバイスが引き継がれていれば新規のPCにインストールするではなく、
拡張およびパーツ交換したと判断するんだよ。

実際にマイクロソフトに確認してみろよ。
思い込みで書く無能ども。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 18:52:22 ID:vAvc6omJ
一太郎スウィートでもいいよ。
ATOK2008を使ってると、
MS−IME2003がいかにお馬鹿だったかよくわかるさ。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 18:57:25 ID:MLTlcKOt
嘘つきが湧いて出てるので公式見解を書いておく。
ショップブランドのパーツ寄せ集めPCの場合、OEMとセットになっている部品が特定されている。このパーツと同時に使用しないと許諾違反、該当パーツが修理不能で使用権消滅。
市販PCの場合、構成パーツとの組み合わせではなく動作するPCとのセットで使用しないと許諾違反、メーカ修理不能で使用権消滅。
文句ならMSに言えw
789[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 19:08:24 ID:hfX9sVbV
EIOfficeやKingOfficeなら安いぜ

EIOffice
ttp://www.eio.jp/
KingSoft
ttp://www.kingsoft.jp/
どっちも中国製だけどなw
790[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 20:00:32 ID:hkUju9p/
ちょいと質問。
姉のパソコンを代理購入。NJ2100。注文してから48時間で届いた。
姉に何されるかわからないので、正常な状態をTrueImageでバックアップ
取ろうと試みた。道具はバッファローの仮想CD搭載の外付けUSB−HD。
仮想CDが起動し、さて、バックアップ取ろうと思ったけど、内蔵のHDが見えない。
その状態でもバッファローのドライブはHD部も仮想CD部も見えている。
これってセキュリティーチップの関係? セキュリティチップ入りのパソコン初めて見たんで 挙動がわからない^ ^ ;

姉のパソコンなんで、これ以上いじくり繰り回すのも何なんで、箱に戻したのだが。。さて?
BIOSレベルで設定解除できるのなら、次に箱を開けるときに挑戦してみるんだけど。。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 20:35:24 ID:hfX9sVbV
【最強】 Acronis True Image 【復元】 part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200260165/
792[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 21:07:24 ID:bKtTXTvm
>>788
だからマイクロソフトに問い合わせてみろってんだ。
やってから四の五の言いやがれ。

俺は問い合わせた「結果」による「事実」を書いているだよ。
てめえの脳内の思い込みをぶつけるな人間の屑。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 21:16:03 ID:hkUju9p/
>>791
もしかして「セーフモード」がポイント?
普段別のパソコンでは「完全」しかつかってなくて、これはこれでOKなのだけどね。
どうも言葉のニュアンスとUSBサポートが含まれません。ってあったので、完全の方が高機能だと
思ってた。けど、結果は違うみたいね。
今度の日曜日に箱を開けるから、そのときにもう一度試してみる。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 21:27:33 ID:W+RKP51y
>>790
新しいHDDコントローラだとソフトが対応していないことがある。
HDDを取り出してほかのPCに接続するかUSB接続に変えるしか
ないように思う。

あとはCDからでなく一旦インストールすればHDDを認識する場合が
あるのでそれで取る。戻すときに苦労することになるが。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 21:36:14 ID:MLTlcKOt
ID: bKtTXTvm ← クズ
796[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 21:49:29 ID:hkUju9p/
>>794
HDのおまけLEで最新版使っているけど、ソフトとコントローラの世代競争になってるから仕方ないか。
ソフトを本体にインストールして本体から起動すれば大丈夫そうな予感はするけど、完全に落ちた場合は役に立たないし。
まぁ、最悪の事態ではリカバリディスクあるから困らないんだけど。まして姉のパソだし。たぶんワードとHP閲覧専用機。
これが自分の作業用パソコンだったら涙物だけどね。色々入れるから。 とりあえず、日曜日に箱を開けた時にもう一度試してみる。

NJ2100。性能は低いと言えど、自分が使ってる出張作業用パソ(ThinkPad1124…8年経過の現役)に比べて3倍以上性能
上、画面大きい、値段も手ごろで、自分用にちょっと欲しい。とも思ってるので。見事、48時間で届いたのも好感触。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 21:53:43 ID:FBtj+UGt
ID: bKtTXTvmよ・・・それは貴殿がMS社に連絡してゴネた結果だろう
その結果が全ての事象に適応されると思い込まない事だ

まともな人ならそんな事でゴネない、最初からパッケージ品かってらー
798760:2008/03/06(木) 00:04:25 ID:N80DP/1d
>775 レスありがとうです。
   NJ3000にするか、画面が広いNJ5100proにするか
   もうちょっと悩もう。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 00:20:57 ID:Xd/IOCJk
ドライバをHDDから焼けとかなんとか良く書いてあるけど、付属のドライバディスクから
では足りないモノがあるの?
NJ5100を持っていて何度か再インストールはしたが、ドライバは付属のディスクで
インストールしてるんだが。

なんか流れに沿わない質問でスマン。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 00:35:43 ID:KeuexP6f
>>799
ハイエンド機(NJ5100Proとか)以外は、ドライバCDが付属していないのだよ
801[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 08:18:24 ID:hZxTX9Kl
ついでに質問。
エプソンのHPからドライバがDL出来るみたいけど、
それじゃ駄目なの?
802[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 09:31:09 ID:EXfc2YsY
>>797
ID:bKtTXTvmは
自作PCのOEMのOSとごっちゃにしてるんだろ
803[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 10:00:23 ID:3xRMFxUb
EUみたいにマイクロソフトに膨大な課徴金課して
守銭奴みたいな規約を無効にしないと
804[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 11:04:39 ID:jvHBqpYW
>>800
昔は入門機にも付いてきた物だが…値下げのために削られたのかぁ
NT2000(NJじゃないよっ)には付いてきたんだけどなぁ
805[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 11:05:34 ID:VBteATNz
米MS「OfficeLive Workspace」英語版βを全世界で提供開始、
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204646027/

>>801
それでいいよ。全部そろってる。細かなところはエプソンの購入前相談に電話して聞きな。
フリーダイヤルだから無料だし、親切に教えてくれる。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 11:37:44 ID:HPjPw4U3
>>805
thx
807[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 13:47:03 ID:CgD6mEGL
NJ3000のBIOS出たらしいんですが
その主たるCPU効率最適化ってのは
どの程度向上するんでしょうか?

by Vistaエクスプローラバグにイライラ中ノートパソ2台目初心者
808[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 14:34:54 ID:3f/MuNpv
>>803
> 守銭奴みたいな規約を無効にしないと
官僚天下り先の元財閥系とべったりだから無理w
809[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 14:42:21 ID:3f/MuNpv
>>802
自作PCでもOEM版(OS&Office)は特定パーツとのセット販売だから生き残りパーツ
との組み合わせなんて嘘八百w
ショップPCの場合、基本はマザーとのセットだけど実質のパーツ指定はショップ任
せになっている。(指定無しの販売はMSとの契約上禁止されている)
810[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 19:22:54 ID:4XoFLhLb
5100のメモリバスって800に対応してるのでしょうか?
811[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 19:45:18 ID:MK4bW/4V
うへへwNJ3000、25k引きで買っちゃったw
812[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 20:26:00 ID:g7IAB22l
NJ3000注文して今日発送されました
どのように梱包されて来るのでしょうか?
813[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 21:21:32 ID:MK4bW/4V
そりゃ箱に入ってくるんじゃないか?
814[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 00:09:24 ID:Muuyt7uq
>>812
該当機種は買ってないから知らん

過去に購入した3機種は薄い緩衝材に包まれて、
エプソンダイレクトと書かれた段ボールに入って到着
壊れたり傷ついたりして届いたことは無い
815[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 07:11:41 ID:LROqyGWQ
>>814
なるほど、きちんと緩衝材に包まれてくるんですね
安心しました
816[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 07:35:40 ID:+IuxpZvr
>>815
「きちんと緩衝材に包まれて」と言えるかどうかは疑問。
簡易包装であることは確か。発泡スチロールは使ってない。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 10:35:37 ID:FdBtJIvX
NA703マダー
818[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 10:42:40 ID:yKa2VsIk
>>812
先週届いた。ダンボールケース1箱でペリカン便だった。
オプションのソフトなどは別便で届く。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 15:55:09 ID:Muuyt7uq
>>815
あと、段ボールを保管するスペースがあるなら置いておくと良い
発送用の箱があれば修理時にすぐ取りに来てくれる

3往復ほど使った機種もあるが、輸送時に壊れたりはしてなかたお
820[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 15:56:20 ID:LROqyGWQ
>>819
なるほど

さっき届きました
結構しっかり梱包されてました
821[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 15:56:27 ID:N0bdcKfs
エプソン、64,890円からの15.4型ワイドノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0213/epson.htm
年度末限定お買い得モデル■100台限定!ズバリ99,800円
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=36&list=54
15.4型ワイド液晶を搭載したビジネス向けノートPC
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/02/200802140506837A83562020.htm
822[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 00:46:14 ID:6MTWCYIM
NJ3000なんですが、マウスパッドのtap to clickの機能を外すやり方
をご存知の方がいたら、教えてくだされ。。。
クリックするつもりがないのに、パッドでタップクリックしてしまって、
どーにも慣れなくて使いづらいんです。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 07:54:15 ID:i2ZO0FV4
>>822
Fn+F9で止められますよ
824[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 10:54:31 ID:UVqvg/6X
新しくデスクトップ代替ノートを買おうと思うけど、ThinkPadとエプダイだったらどっちがいいかな
エプダイは99年〜2002年にEdiCubeを使ってて愛着があるし、ThinkPadはノート=ThinkPadみたいなイメージ持ってる
他社と比べてエプダイのノートって謙遜ない?
825[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 11:01:46 ID:dIjKz79S
>>824
そもそも自社設計のThinkPadとベアのエプダイって比較はできないんじゃ?
826[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 11:21:57 ID:yPptbT9I
ThinkPadもIBM製じゃなくってるし、一旦昔のイメージは捨てて
カタログで比較してみては?
個人的にはデスクトップ代替ならNJ5100proが割安感があっていいと思うけど。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 11:31:23 ID:xZ0ndC3s
NJ3000 WinXPHESP2 なんですが、 2G x 2 のメモリモジュールを取り付けると 3.5G弱 程度使用できますか?
価格がボッタクリすぎなので、別にメモリを買って増設しようと思うのですが、どうせなら 4G 載せたいので。
不具合がでるようなら 3G にしておこうと思います。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 11:40:10 ID:UVqvg/6X
アドバイスありがとうございます

用途としては、ネット程度しかしませんので、ThinkPadでもEndeaverでも9万円以下で揃えられてしまいます
エプダイはサポートが魅力的で、XPモデルも自由に選択できるので良いですね
非光沢液晶・XP搭載・余計なソフトが入っていない、安い……これらの条件を満たすのは、lenovoとエプダイくらいなんですよね
829[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 11:56:03 ID:yPptbT9I
>>828
EPSON買うならJWordだけは即効削除な・・・。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JWord
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168343850/
830[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:02:10 ID:LKfoqTPK
Jwordって、OSの再インスト時にドライバ類インストする時に、
無条件でインストールされると思ってたんだが違うんだな。
カスタムで選択することができる。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 14:25:12 ID:PF31lWmg
ID:MLTlcKOt
ID:FBtj+UGt
ID:EXfc2YsY


自分で確認しないで思い込みを垂れ流すチョウセンヒトモドキ。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 17:50:27 ID:6C230v/i
>>828
安いlenovoとベアエプダイだと品質はさほど変わらないだろうから、お好きな方を
(高いlenovoはキチンと国内で設計してるが・・・)

>>831
春になったのはわかったから、他でやってくれ
833[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:01:29 ID:DdLexPMH
NJ3000に入金してきたぜー
無駄に欲張ったらひどい値段になったが届くのが楽しみだ
834[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:11:11 ID:TCtxQyQ+
>>833
サイトでオプション選んでると、あれよあれよという間に価格が上がっちゃうんだよね。
でもそれもまた楽しい感じだ。
835[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:32:11 ID:cEpEWI/b
XP
ペンリン

だとデルとエプソンくらいかな?
836[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:51:21 ID:hqEz06xp
皆さん保証は何年付けてますか?
3年にしたんだけど、ケチらないで5年にすれば
よかったかなとパソコンが来る前から後悔してる今日この頃…
837[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:09:53 ID:ITGN3xrh
俺も3年つけているよ
838[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:11:49 ID:BZZTG8ck
何のためにエプダイで買ったんだ?
5年が基本だよ
839386:2008/03/08(土) 22:19:46 ID:hqEz06xp
>>337
>>338
ありがとう!
数千円位なので5年すればよかったかなとちょっと後悔してました。
840訂正836:2008/03/08(土) 22:22:39 ID:hqEz06xp
841[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:32:11 ID:cEpEWI/b
3年経過直前に電話して延長してもらえばいい
でもPC特にノートなんて3年使えば買い替えるだろ
842[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:59:58 ID:DdLexPMH
>>841
俺NJ3000と交代にしようとしてるノート今月末で満7年なんだぜ
843[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:34:52 ID:ITGN3xrh
3年くらいでPC買い換える計画があるからなんだよね…
それより早くなる可能性もあるけれど
844[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 10:10:30 ID:f77f5+xH
自作機に飽き、安定を求めて長くノートを使いたい人間もいるわけで
Windows2000以降は特に何も困らないしなぁ(負荷作業以外は)
3年消費サイクルなんて踊らされてるとしか思えん…ま、人それぞれだけどね
845[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 10:54:27 ID:MdNwshRs
オラの330は先日大修理になって、とうとう5年目?!
あと3年持つと、娘が大卒まで使えたということになる。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 19:29:11 ID:/cySmEWG
>>839
他の方が書いているが、保証が切れる前に5年まで延長可能
エプダイは親切な事に、保証が切れる2,3ヶ月程度前に郵便で送ってくる
〜様、ご使用中の□の保証期限が○までです。保証の延長も可能です。と
2回修理に送りつけた機種でもしっかり届いたよ

ただし若干割高、購入時に保証を付けるのに比べてプラス千円ちょっとぐらい


ノートはだいたい3年で買い換えてるなぁ
古いノートは親なんかに譲ってる 壊れるまでしか使えないけど〜とね
それこそ負荷のかからない作業なら普通に使えるからね
847[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 20:16:41 ID:NAQ8p/Sp
NJ2100とTrueImageの件、セーフモードを本日試したらドライブCの認識が
できた。完全版の方で認識できないのは不思議だったけど、報告まで。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 22:17:39 ID:9WytgHLo
3年で手放せばまだ値段もつくだろうしそれを原資に新しいの
買うってのもありだと思う。
でも多分10年くらい使う気がするけど。
引越しがめんどくさい。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 22:38:24 ID:xLSNp1r9
なんやかんやで1年に1回くらいはパソコンを再セットアップしているような気がする・・・。
UNIXで組んだシステムはメンテしながら長く使えているのに。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 23:33:40 ID:5t5B1HO9
WIndowsは使えば使うほどにゴミが溜まるからね
851[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 03:13:11 ID:/1oGR7Hu
nj2100とnj3000は同じCPUではどちらのほうが性能がいいのでしょうか?
852[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 13:04:04 ID:foQdoBHo
全セクタ読み込みでHDDの寿命を延ばす「HDD Walker」
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/03/hddhdd_walker.html
IDEやSATAのHDDは意外と寿命が短い……というのは、
ヘビーユーザーなら誰でも知っている明確な事実。

「全セクタに対する読み込み処理を行う」という方法で、
不良セクタの発生を防いでデータを守る「HDD Walker」を試してみよう。

853[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 14:26:27 ID:vK1ardOb
年度末セール品今日届いた
テカテカ液晶だが嫁が自宅で触る程度だからまぁいいかなと
他は満足
ただ今JWORD削除中
854[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 17:46:57 ID:w6StUNlw
EPSONの場合は
クリーンインストールした方がすっきりするよ
855[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 20:30:53 ID:7FvPdUI+
NJ3000の液晶フィルターは、15.4型ワイドのやつならどれでも大丈夫かな?
856[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:21:42 ID:Crhezzlt
Jwordを削除してもゴミが残るって聞くけど
実際には何が残るの?フォルダーとか.iniファイル?
857[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:23:35 ID:Pvh/g+eT
レジストリまで消そう
858[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 23:25:05 ID:Crhezzlt
レジストリ残るのか
Jwordクリーナーってソフトがあったら大人気だろうね
859[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:15:54 ID:chv1fp9H
たしかペストパトロールで消せたような
860[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:16:34 ID:1J/tHC84
>>858
似たようなものありますがなw
ぐぐりましょー。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:25:38 ID:fgq6fBzp
エプソンを取り扱ってる家電屋でNJ3000こうてきた
届いたら一回クリーンインストールして パーティション分けよ

それと5100は6月に新型が出るよ
862[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 11:50:55 ID:z2ObYfMy
T9600対応のやつか あーQX9300のせたい
863[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 13:37:29 ID:2DHl4BE4
SXGA+が欲しくてNJ1000買いましたー
デザインがちょっと寂しかったので、透明ラベルに簡単な模様描いて張ってみました。
自分的には大満足!

ttp://www3.plala.or.jp/career-high/e19/NJ1000/

写真が下手でごめんなさい。
ラベルは2種類作ってみたんだけど、今はARABESQUEの方のデザインで使ってます。
864:[Fn]+[名無しさん]::2008/03/11(火) 14:48:03 ID:FKJ1DtlZ
>854 EPSONの場合はクリーンインストールした方がすっきりするよ


こないだNJ2050のOSを再インストールしたら起動が速くなった!購入時よりも
速いのだ。(1'15”→0'50” 15秒も速くなった)なんでだろ。ちゃんとシステム
領域もデフラグしてたのに。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 15:28:35 ID:nwHtp/mm
windows の仕様
866[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 16:54:48 ID:DJG65+N5
レジストリのカスたまってたのでは
867[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 19:16:50 ID:JEV4Z3H/
>>863

か、かわいいな。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 20:58:12 ID:E2HltOp3
レジ掃除ならCCleanerオススメ
869[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:02:10 ID:RBUge0rD
3000のWXGA+か、思い切って5100WUXGAで迷っています、今は14.1のSXGA+です。

普段は、仕事でCADとexcel、wordを使用しています。

店頭で15.4のWXGA+を見ると左右に間延びしている印象がありますが、SXGA+から
乗り換えられた方がいらっしゃいましたら実際に使用してみた印象を教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:27:54 ID:vNE9JX6G
>>863
「Endeavor」の文字がいいね。
自分もNJ1000使いだけど、NJ1000は本体に「Endeavor」の文字が無いんだよね。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:33:18 ID:6u/OGZyU
>>869
NA701(SXGA+)とDELL Latitude D620(WXGA+)を使用中。
どちらも14.1型です。
SXGA+の表現力になれると、WXGA+は縦幅が減るのが辛いです。
単純に、Word・Excelを使うときは行に影響しまふ。
見にくいなぁと感じて横幅フル表示したときは行が足りず、1頁単位の表示だと逆に小さくなりすぎ。
SXGA+は細かくて辛いとかでなければ、SXGA+以上がよいかと思われます。
WSXGA+がゴロゴロしてればいいんですけどね。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:52:48 ID:1J/tHC84
>>869
家でNJ5000proWSXGA+、会社でDELLのWUXGA使ってます。
どちらも15.4インチです。
これくらいのサイズになると大抵フォントやアイコンを拡大する
ソフトがインストールされていて、目が悪い人でも使えるようになってます。
私は視力だけはいいので、そういうソフトはずして画面を広く使ってますが。

EXCELなんかを使っているときはワイドもいいもんですね。
でも縦が狭いと格段に使いにくくなりますよ。
個人的にはWUXGAお勧めです。CADとEXCELなら十分恩恵受けられますよ。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:21:26 ID:EB3C+dfI
>>871,872

レスありがとうございます。
縦が狭くなるのは確かに使いにくそうですね、書類や報告書なんかA4の縦が基本ですし。

思い切って5100にします。

アドバイスありがとうございました。
874863:2008/03/12(水) 13:43:13 ID:FQKZRHi0
>>867>>870
ありがとうございます

キーボードとタッチパッドの黒部分以外は全部フィルムで覆ってるのですが、模様がどうこうよりも
透明フィルムの光沢がとてもいい感じです。ガラスコーティングした車のボディみたいです。
液晶下のロゴも青いフィルムを貼ったので、ガラスに文字が入ってるみたいになりました。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 15:34:08 ID:4RlqEvvw
安心プラス保障って3年つけてますか?
876[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 21:02:26 ID:EB3C+dfI
5100を今日注文しました。

>>875 付けました。
仕事柄外へ持ち出す事が多く、あるとちょっと安心できるので。

メモリー3Gを選んだので納期未定、いつ頃になるか目安ぐらいは明日聞こうかとおもいます。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:40:41 ID:uNC6KYEU
NJ2050って真ん中の本体とモニターの間のヒンジの部分が弱そうですね・・。
何の気なしにそこのとなりのモニタ押したら、少しひずむ(?)
んでびっくりしましたよ・・。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 01:00:34 ID:NU+c3OMG
エンデバーNT350
を使ってますが。
メモリー増設した方いませんか?
結局遅くなってしまって、、
879[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 09:13:02 ID:zP8rY52+
>>877
ヒンジぶっ壊れたら修理で直してもらえるから、保証付けろよ〜
昔のノート、ヒンジから上のプラスティックパーツそう取っ替えされた。。。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 09:53:22 ID:+C/UJ7yY
7100でヒンジがぶち折れて実費修理してもらったが意外に安かった。
むしろ死んでたバッテリ交換したほうが高くついた。

硬すぎなんだよな・・・ゆっくり開閉しないと折れる
881[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 14:15:20 ID:xnJn1pgr
保証を後から延長する場合って支払方法はどうなってるんでしょうか?
882[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 15:08:35 ID:AFOXedbm
銀行振り込みだった気がする
数年前だからよく憶えていない
883[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 16:24:30 ID:p6XSL6zX
ヒンジが割れるのはヒンジ周辺にあるネジが緩んで破損のパターンだよ
丸いゴムのポッチを剥がすとネジが出てくるので自分で閉めなおすといける
884877:2008/03/13(木) 20:51:58 ID:O2zDG6+d
>>879
なるほど保障をつけるのもありですね。
いま詳しくしらべる・・というか押してみるとモニタのまわり特に
真ん中のヒンジのまわりがよく歪むというか、たわむんですね。
ヒンジでも真ん中に近い方ネジがある側がとくにたわみます。
>>883のいうとおりネジが緩んでいるのかな?
買ったの去年の8月なんですけど・・。

885[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:43:25 ID:BgMw8eah
>>878
1GB増設したけど特に遅くはなってないですね。
ページングファイルの設定を見直してしてみては?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:04:26 ID:o0f44ysA
>>878
秋葉原のエプソンショップにNT350用メモリが格安で置いてあったと思う
2週間前くらいの話。
聞いてみたら?

って、今読み返したら、増設したけど遅くなったってことか?
だったらスマン。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:11:33 ID:nMDBtG35
Endeavor NJ2100
インテルR Core2 Duo プロセッサ T8100(2.1GHz)
1.0GB (1.0GB×1) PC2-5300 DDR2 SDRAM

XPを検討してるのですが、

1.0GB×1 これって、Core2 Duoの機能を生かせるのでしょうか?
1.0GB×2 でないとCore2 Duoが発揮されないのでしょうか。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:28:23 ID:9wSiKNnH
NJ5100proって液晶が60hz
じゃないと訊いたんだけど
これって具体的にどんな問題があるの?

動画視聴時とか?
889[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:45:40 ID:OYVNZnHG
>>634
今日標準バッテリ届いた(NA102だけど中身同じだよな?)
元々ついてたやつへたり過ぎたとこだったのと、
大容量のありえない出っ張りより全然いいじゃんと思って買ったが、
NT330のちょい出っ張りのより大きく感じてしまった
890[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 07:09:39 ID:/POZBFxD
>>887
そういう事
891[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 07:23:23 ID:tu0Qvr0t
Single Channelしか対応してないんだし1枚だろうが2枚だろうが
性能差はないだろう。どうのくらい使うかだけで決めていんじゃね。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 08:36:37 ID:n6HP70P0
>>889
やっぱりChina製?
330当時のTaiwan製はとても保ちがよかったのだが、
NA101でChina製になって保ちがとても悪くなった。

Taiwan製に変更されていると嬉しいのだが。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 17:31:34 ID:de+no8o+
分割払いで買う場合、家に確認の電話はきますか?
894[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:26:21 ID:cglY+T3T
>893
普通はこないだろ
入金が滞れば別だろうが
895[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 19:42:23 ID:de+no8o+
>>894
ありがとうございます

書類送るだけですよね?
896[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:13:32 ID:djRfT3di
すいません、ここの光ディスクドライブの製造元メーカーが
どのメーカーなのか、知っている方教えてください。

あと、今は決算期で安いみたいですが、これが終わったら
4月からはニューモデル・・・・・みたいな展開なのでしょうか?

ご回答よろしくおねがいします。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:20:17 ID:W9QlU334
NJ2050使いだけど俺も>>511と同じ症状になった。
修理出したら、マザーボードに問題があったそうだ。

購入して3ヶ月後にはそうなってたし、予防策もなさそう。
PCが起動しなかったことが一度でもある人は疑ってみたほうがいいかも。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:51:13 ID:4d5Wojf4
>>896
うちのNJ5000proはTS-L632D(東芝製)だった。
動作音は結構うるさいです。


新機種のことはわからないけど、
3月:決算+新入学シーズン
6月:夏のボーナス
12月:冬のボーナス+クリスマス+年末年始
あたりが、財布の紐が緩みやすいシーズンだよね?
なら4月発表はあまりいいタイミングとも思えないなあ。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 07:23:32 ID:0CKVxlfv
NJ2050は去年の4月に出たんじゃなかったっけ?
900[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:56:32 ID:sOo2tsbQ
RealtekのオーディオドライバといっしょにC:\WINDOWSにインストールされるALCMTR.EXEはスパイウェアだそうです。

ttp://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=375
901:[Fn]+[名無しさん]::2008/03/15(土) 13:32:08 ID:hmST7wlw
>897

自分も2050使って約半年だけどいまのところ511氏のような不具合は出てない。
わけあって最近OSのクリーンインストールしたけどね。ところでBIOSはアップデートしましたか?
902877:2008/03/15(土) 16:47:20 ID:pByM1Jr+
みなさんどんな保障をかけていますか?
>>901
わたしも2050だけど、不具合はでていないよ。
BIOSっていま不具合がでていないなら、やらなくっていいんじゃなかった?
失敗するとパソコン起動しなくなってどうしょうもなくなるよ。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:48:59 ID:wTMEX2vL
すみませんが教えてください。
ネットゲーム(ラグナロク)などをエプダイのノートでやるにはどれがいいですか?
予算は10万前後なのです。
よろしくお願いします!!
904[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:00:26 ID:ZKOyceXF
ROなら、普通に低価格のPCでも良くないか?
ここに書いてある推奨スペック超えて予算に合うのを調べればいい。

http://www.ragnarokonline.jp/beginner/download.html
905[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:02:29 ID:ZKOyceXF
低価格モデル
NJ2100、NJ1000
906[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:01:34 ID:Z4OdnORA
誰かLX1000買った方はいらっしゃいます?
個人的にはTurboは要らんけど…
907[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:41:37 ID:OyoaDucE
NJ5100Pro、去年の秋に買って1G+256Mで使ってたけど、今日2G買い足して
3Gにしてみた。BIOSうpしないと画面暗転して起動しなかった(XP)。3ギガサポートには
新BIOSが居るのね。
908889:2008/03/16(日) 02:23:03 ID:RNNteeW5
>>892
chinaでした

NA102は1年弱で付属バッテリ(いまの軽量)が起動30分しか持たなくなった
NT330の頃は1年くらいでそこまでバッテリのヘタレを感じなかったのに
たぶん使い方はほとんど変わってない
909名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 05:58:44 ID:DC81Uzce
>902

BIOSのアップデートはあわてずに間違えないようにすればまず大丈夫だよ。
ましてメーカーが出してるアップデートだから大概は無問題。
まあ不具合がなければ無理にやらなくてもいいとは思うけどやって悪いことでもない。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 01:52:05 ID:83cT9EPg
>>908
thx
やっぱchina製なのかぁ
ダウングレードだね(NT330から)
私も330を使っていたのですが、
NA101のバッテリーの劣化の早さに驚きました。
デスクトップ、メインに変わったので使用頻度は低くなっているのですが、
バッテリーのへたれはひどいというのが何とも。。。。

もうちょっとしたら、バッテリーリフレッシュで対応しようかと思ってます。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:01:40 ID:rge/4E2B
東芝、世界で初めて128GBのSSDを搭載した最軽量の薄型モバイルノートPCを発売
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080317_dynabook_ss_rx/
エプも遅れるな。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:06:07 ID:VM+mDJXG
>>911
価格見たけどとんでもないな
913[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:09:52 ID:MThgKdKm
>>911
価格見てPC9801NC思い出したw
914[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:46:13 ID:g/jL8epE
9821Npは80万以上でしたが
915[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:39:32 ID:IwnplrW4
初めてやったPCゲームはテクザーでした
916名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 22:33:21 ID:KghnincK
>910
バッテリーのリフレッシュというのはメモリー効果をなくすために深く放電させるんだよね。
だから本当にへたってしまったバッテリーには意味がないんだ。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:39:26 ID:g/jL8epE
というかリチイウムイオンバッテリの場合のリフレッシュは
キャリブレーションの意味なんじゃなかろうか。
918名無しさん:2008/03/18(火) 00:30:54 ID:Y69qxU2V
>>889
俺のEdicube L330P(PenM 1.7GHzに改造)ももう5年目だな
こんな12万の玩具みたいなPCでも結構もつんだな
いまだにバッテリーも3.5〜4時間は持つ
HDDによるともう4000時間突破か

919[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 12:52:54 ID:GxKKubT4
>>916
これのこと。スマン
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/
920[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 13:14:38 ID:w/ixnvHD
エプソン販売、オンラインショッピングサイトをエプソンダイレクトに統合
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/03/2008030318389085897A2020.htm
低価格ワイドノートでVistaはどこまで使えるのか? 「Endeavor NJ2100」を検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/28/news091.html
決算特別キャンペーン◆パソコン全品5,250〜15,750円オフ!メモリも無償UPG!
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=36&list=55
921:[Fn]+[名無しさん]::2008/03/18(火) 15:12:12 ID:QcetW0LU
>919
あ、中身のセルを入れ替えちゃうのね。そりゃおニューだわ。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 16:44:17 ID:kXF785wG
>>863
液晶とかやたら汚れがあるように見えるんだが・・・
923903:2008/03/18(火) 20:26:06 ID:P/pgRr3M
返信を頂き本当にありがとうございます!!

今、どちらにするか検討しています。
NJ2100とNJ1000は値段が同じなのですがそれぞれにどんなメリット、デメリットがありますか?
もし、分かる方がいたら教えてください。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 21:37:01 ID:XRf4v77r
XP&ノングレア液晶が選べるということでポチろうと思ったけど
レス見てきて液晶の評判がいまひとつなのが引っかかった。
フォトショとかペインター使う分には大丈夫?
925[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 22:13:22 ID:wOVGAB8H
色が違って困るようなら液晶に金かけろ
926[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 22:55:12 ID:YA9wEha9
>>924
ノートの液晶なんて、高級機種でも据え置き型高級モニターには敵わない

ならば・・・ノート付属はショボイので諦めて、
最初から据え置き型の高級モニターを外部出力で使う人が多いようだ
927名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 23:01:17 ID:/2xFuEKX
>923
NJ2100のほうがすべての点において新しく、高性能なCPUを選べるのでよほど
ワイド画面が嫌いでなければNJ2100をおすすめする。
性能面ではNJ1000は2100にかなわない。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:11:02 ID:aw9MgqFx
ノートでフォトショップって・・・
まぁ、確かにサイズ変更とか変形系の加工なら良いけど
色彩や明度をいじるのは鬼だな
中古ジャンクの液晶モニタにも劣るぜ
929[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:20:49 ID:HPSgTbPg
>>923
その二つなら普通に2100でいいんじゃないかい?
自分みたいにSXGA+好きなら1000だけど。
930sage:2008/03/18(火) 23:43:11 ID:bn6uhffl
>>928
そうですよね。
でも、デジイチ持っていてもPCはノート、って人も結構いるようでして。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:54:20 ID:NBw4w4Te
>>908
うちもNA102、1年で30分くらいに落ちた(涙
本体の性能自体は満足しているのだけど、コレじゃ仕事に支障が出る
バッテリーの持ちが理由で次の候補からEPSONを外さなければならないのは残念だ・・・

NA102のバッテリーはリフレッシュやってないみたいだねぇ・・・どうすっかなぁ
932[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 01:04:41 ID:8Mz6e0FU
デジイチ画像をノートでいじるなら、デジイチである必要性が無くなるなw
933[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 01:14:37 ID:m8qEjhZ1
NJ2100を最廉価構成で買うつもりでしたが、
DELLのVostroがほぼ同じ値段でXP,アスロン,2GB,HDD120,コンボ…
DELLよりエプソンを選ぶべき理由があったら教えて下さい<(_ _)>
(壊れにくいとかパーツがいいとか
ちなみに主な使用はネット,書類,TVで
外付けDVD-R,SP,TVチューナー,ちょいテレ持ってます.
934[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 02:16:12 ID:m8qEjhZ1
チベットのことを考えると中国製は使いたくない、
日本メーカーの製品を買って国内経済に貢献したい、
といった理由でやっぱりEPSONを買うことにしました。
935889:2008/03/19(水) 02:33:26 ID:+gAPAF0x
いま、戯れに自分のNA102くらいの構成でNA103カスタマイズしてたら・・・
すげー安くなってるのな・・・軽くへこんだ
936[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 07:30:59 ID:UM4fo5V1
NJ3000よりも前のエプソンノートの内蔵スロットでSDHCカード読めるようには
できない?
937:[Fn]+[名無しさん]::2008/03/19(水) 10:28:27 ID:sa3TSc2o
>933
デルにはIEEE1394の端子がないことぐらいかなあ。
性能的にはどっこいだね。2100でCore2を選択しても3000円ぐらいの差だし。
そのあたりを自分の用途に照らし合わせて好きなほうを選択すればいいんじゃないかな。
自分だったら迷わず2100だ。エプソンはサポートがいいね。メールで問い合わせても
2日以内には必ず返事が来るし丁寧。延長保障も5年まで出来る。修理も2,3日ですむようだし。
その辺がエプソンのメリットだね。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 10:58:27 ID:SZ/NKGae
>>933
電話サポとかはEPSONの方がいいね。
使ってるパーツはEPSONもDELLも似たような感じ。
サポート使うならEPSON、逆に修理とかだけでしかサポート使わないなら好きな方買えばいいんじゃない?
939[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 11:11:20 ID:6gypAZpe
NA702の後継機、ぼちぼち発売して
940[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 11:13:50 ID:uoedKQF6
>>933
オフィス2003が選択できる。あと、PCカードかな。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 12:47:05 ID:6qBBMaJG
>>931
予備バッテリー買えばいいんじゃね
ここのはやたら安いからリフレッシュサービスより安くつくよ
China製とはいえ値段にしてみればまぁお得だと思うし
942[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:29:27 ID:tm31zb8+
>934
ベア供給元のASUSは台湾(国際的には中国の一部)なのはスルーですかそうてすか。



702の後継マダー?
943[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:33:26 ID:8Mz6e0FU
台湾が国際的には中国の一部?はぁ?
どこの国際だよ。
台湾は歴史上一度も中国になったこと無いぞ。
独立国として中国とのおつきあい上公式には認めないってだけ。
蒋介石が逃亡してきて正統な中国政府だって主張しただけじゃ。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 16:05:12 ID:tm31zb8+
国連は国として認めてないぞ。
中国がうるさいから「はいはいそうですね」なだけだが。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 16:42:11 ID:OC8+yDdt
>>942
アフォが
氏ねよ
946[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:25:53 ID:8Mz6e0FU
国として認めるということと、中国の一部であるかというのは別の問題だけどな
947[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:09:54 ID:p+Nfk1K0
おっと、そういう話題はそこまでだ
948896:2008/03/19(水) 21:05:08 ID:FyFooPBI
>>898さん
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません!

ディスクドライブは、変な外国製ブランドのものだったら
コストパフォーマンス悪そうなどと思っていたので
国内ブランドらしいと分かって安心しました。

あと新機種発売タイミングの考え方も
とても参考になりました。

どうもご親切にありがとうございました!
949[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:32:19 ID:chcODnK8
>>941
安いんだが、急激に劣化するから結局使い勝手が悪すぎなんだな
三年ほとんど劣化しなかったバッテリーを信頼して買ったパソが
今度は一年もたないってどういうことなんだよ。

まぁ。いわゆる詐欺だと思ってはいるのだが。
エプダイは、これで大きく信用を失ったってことを覚えておくといいと思うよ。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 04:08:19 ID:JU1o65Z3
Windows Vista SP1を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/19/vistasp1.html
システム全体で20〜25%程度のパフォーマンスが向上
951923:2008/03/20(木) 07:06:02 ID:l2SzB12I
たびたびお礼が遅くなりましたが、NJ2100に決めることができました!!
ありがとうございました!
952[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 10:17:09 ID:U8J8Atk+
>>950
漏れもさっそくNJ3000にインスコしたけど
本当パフォーマンスが向上してるのか?
前とあまり変わらないが・・・
953[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 10:25:26 ID:OwZHKNws
そのまましばらく使っていてある日急に元にもどしてみると
きっとわかるだろう
954[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 10:43:46 ID:sXECytlI
>>922
ちょっとだけですよw
955[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 17:26:31 ID:zatzSlsw
PCカードが使えるノートPCということで、エプソンダイレクトに流れ着きました。
NJ1000を検討しているのですが、今使えるクーポンってありますか?
956[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 19:22:44 ID:ESvgkEox
>>955
DELLや東芝と違って、めーーーーーーーーーーーーーったにクーポンは出ない
覚えているのは、リアルイベントで配布、HPリニューアル記念メールで配布
957[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:22:19 ID:wUYX/3my
>955
>>920
958[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:24:59 ID:wUYX/3my
今は買いなのかな?
959[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:25:55 ID:wUYX/3my
まだまだw
960[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:27:44 ID:7ijoMjKy
そだね
961[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:35:30 ID:7ijoMjKy

【EPSON】エプソンのノートPC 38【Direct】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206012556/
962[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:36:02 ID:C5j85jx3
963[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:37:18 ID:H9kK1Nbo
しんすれ〜
964[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 03:22:27 ID:6wN7imVv
965[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 18:53:55 ID:b52INWeM
NJ3000

XP Professional
WXGA+
Core? Duo T8300
1.0GB (512MB×2)
120GB 5400rpm
スーパーマルチドライブ
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n
Office Personal Edition 2003
5年間 お預かり修理
3年間 安心プラス保証

これでポチろうとおもうんだけど、どう?
966[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 18:55:38 ID:b52INWeM
○Core? Duo T8300
×Core 2 Duo T8300
967[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 18:57:32 ID:b52INWeM
× Core? Duo T8300
○ Core 2 Duo T8300

すまん
968[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:25:59 ID:xuFryozq
CPUを、もっと上位のものに。
メモリは注文時点では減らして、パーツ専門店での安売りや通販で調達し、
自力で増設する。

・・・ということを提案。
969名無しサンプリング@48kHz:2008/03/21(金) 23:32:31 ID:rcvkuf1C
主な用途はなに?なにか重い作業をする?
970[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:34:35 ID:GV9lxPeX
重い作業は特にしません
普通にネットとかです
971[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:49:35 ID:+yu3KTHU
だったらPen3程度で充分じゃん
まぁ、ニコニコやるならPen3-Mくらい無いと辛いけど
972[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:30:34 ID:6mX2CZE9
>>971
選べないCPU勧めてどうする・・・

>>965
CPUはT8100で十分だと思うぞっ
まぁ、プラス6kなら私もT8300で頼んでいそうだけどにゃー
973[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 19:54:43 ID:40HJDuh4
>>920
NJ2100のSISチップセットの情報少ないな。
記事によるとHD動画見れるらしいが動画再生支援有りなのかね?
974[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 22:04:20 ID:TrO3J6yz
sage
975名無しサンプリング@48kHz:2008/03/22(土) 22:21:20 ID:pPfgKMBb
>973
Vistaのエクスペリエンス インデックスをみると動画に関して3.1というレベルだからたいしたことはないと思うね。
さすがにHDの動画支援はないんじゃないかな。ローエンドの機種だしねえ・・と、
2100より性能の低い2050使いの自分なんだが。
976[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 02:47:35 ID:aefnMh+b
ttp://shop.epson.jp/pc/na702
NA702が売り切れになっているんだけど、これは前から?
それとも新モデル登場の前触れ?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 07:48:25 ID:deMX5DF+
>>965
OSはVistaビジネスのXPproダウングレードにしておく手もあるかも。

5年お預かりや3年安心を安くつけられるのはエプダイのメリットだよね。
ただし、3年安心は補償限度額が毎月減っていって、36ヶ月目には購入価格の
わずか36分の1になってしまうことは分かってる?

エプダイのメモリーは高いね、256MB×2にしておいてそれを全部捨てて、
別の店でSANMAX製などの信頼できそうな1GB×2を買っても、エプダイで512×2
にするよりも安い。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 09:06:57 ID:EatRxTIi
702後継は来月上旬にDELLよ 4/1or8or15でしょ
979[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 09:55:18 ID:aefnMh+b
>>978
おー、情報ありがとう。楽しみだなあ。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 15:06:57 ID:AlaRqquv
>>978
何かの雑誌の情報ですか?
NA702買おうと思ってたら何時のまにか売り切れちゃってたので仕方ないからNJ3000を買おうと
思ってたんですがそういうことなら待とうかな。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 16:05:08 ID:4XOeuC5a
>>980
過去に何度か、販売員から聞き出したと載せてた香具師が居た
搭載予定の部品に遅れがあるとかで発売遅くなったとか書いていた香具師も居た

ダメ元で、エプダイに電話して聞いてみたらどうじゃろう?
購入予定の者だが、NA702再販、あるいは後継機はいつ頃出ますか〜と
982[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 18:13:29 ID:EatRxTIi
>>980

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1203316723/917
因みにリリースは過去の実績から火曜日
983[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 18:27:26 ID:/bWytvor
NJ3000モタード
984[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 20:53:16 ID:AlaRqquv
>>981
>>982
レスありがとうございます。
早速明日にでもエプダイに電話してみます。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:43:33 ID:EatRxTIi
>>984
>982にあるプラザの話しはしない方がいいよ。そうしないとプラザの中の人
に迷惑がかかるかも知れないし...解るよね その意味。。。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 10:30:46 ID:7tb+66AF
A4モバイルが必要って聞けばいいかもな
987[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 15:34:07 ID:0itxis9w
5100注文して明日到着予定。ちょっと前のスレを見て、延長保証を3年にしたのを後悔したよ。
webで確認したら、購入時の3年と5年の差額は6千円位、あとから2年延長は9千円位。割高たけど、あとから入れるのはかなり良心的ですね。明日届いたら忘れないうちに申し込むよ。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 18:41:03 ID:nspTAM50
そんなこともあるさ!
989[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 18:42:42 ID:nspTAM50

【EPSON】エプソンのノートPC 38【Direct】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206012556/

次スレ立ってるんだね・・・
990[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 18:43:23 ID:nspTAM50

>>1000とったら3150円割引
991[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 18:44:58 ID:UTIUxI8v

さぁ話題は次スレに持ち込もう!
992[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 18:45:26 ID:UTIUxI8v

>>990
今キャンペーン中だから誰でももらえるよw
993[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 18:47:37 ID:i/kCbv5J
>990>992

>>920
5250円だね
994[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 18:48:14 ID:i/kCbv5J

【EPSON】エプソンのノートPC 38【Direct】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206012556/
995[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 20:34:10 ID:3Uiok84/
新型着ますように・・・梅
996[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 20:36:00 ID:u/OiQEJE
キーボードカバー発売されますように・・・梅
997[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 21:00:05 ID:cd+OXCRf
ぬるぽ…梅
998[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 21:03:11 ID:OJYQgYUK
999[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 21:05:38 ID:OJYQgYUK

1000[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 21:33:57 ID:bObCFBLQ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。