SONY VAIO P Part 94

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:22:51.14 ID:XXYLcLOx
なお使い古しの寒いネタは以下のスレでどうぞ

SONY VAIO P Part 93
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1342067163/
3[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:30:47.82 ID:3hd/pP6E
GJ
4[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:32:53.19 ID:DLmg91Ky
センスの無い使い方はおやめください
http://imgur.com/sBuoU.jpg
http://imgur.com/g3rQG.jpg
5[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 22:35:32.92 ID:44FNiFFh
残念、遅かったな(藁)
6[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 00:22:30.08 ID:vGY9ViEg
まさにナントカの一つ覚え
7[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 01:15:36.19 ID:yRLFpVdf
今時小学生でもここまでやらないよな
8[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 02:30:43.24 ID:yRLFpVdf
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile.service

アンドロもっていないので確認できないが、動画や評判見る限り結構いいと思うのだけど
9[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 02:52:58.28 ID:yRLFpVdf
前スレ>>997 2GHz、2GB搭載型もある、たいていのPはこれと同等かそれ未満だろ
これが下位互換とか劣化版扱いなら自動的にQPも劣化のクズということになるけど、
そこんところはどうなん?QP及びZ550以下は認められないってことなんですかね?
新PよりQPが良いとする人も居るんだけどね。そもそもそこまで頑として譲れないほどの差なんて無いと思うが
ドングリの背比べ、通常使ってても体感すらするかどうかあやしいと思うよ
なんせクロックが負荷に応じてコロコロ変わるんだからね
デスクトップやブラウザや動画眺めている最中は大抵800MHzなんだよ
10[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 03:15:03.81 ID:bLdOJi+C
>>8
PC版に比べてカスタマイズ設定が限られるし、マッシュルーム使えないし、独特のインターフェイスも
思ったほど使いやすくない。まぁAndroidのIMEはどれも一長一短で決定版というのがないから、
候補としてはなくもないといったところか

>>9
新Pの2.13GHz使ってんだが、これでも不満なんだぜ?
旧Pなんて論外だよ。どこがいいのかわかんない
これ以上の周波数かコア数の機体じゃないともはや食指が動かないね
11[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 04:42:29.87 ID:me1mEHwL
12[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 05:52:53.59 ID:cfC+gbCi
13[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 07:01:41.61 ID:j/HkzRBN
>>9
上位互換じゃないものにわざわざ乗り換える理由ないだろという話だろ
それにQPのデザインが好きだと言うおっさんはいても
QPの方が性能的に良いなんて言ってる奴はいないよ
14[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 08:47:26.69 ID:oZ2OP4X8
>>11-12
春巻きはもういいよ
くどい
15[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 10:22:40.04 ID:XI+y13Rz
>>14
一切触るな
そうやって相手するから面白がって続けるんだよ
16[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 12:05:19.61 ID:mqS0nSb0
朝は春巻き、夜はアスペルガーか
お前らも大変だなw
17[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 12:47:43.84 ID:mP6N0lL6
2000 C1VJ
2001 C1VSX
2002 U1
2002 U2
2003 U101
2003 CLIE UX50
2004 Type U キーボードないやつ
2006 Type U スライドキーボードのやつ
2007 LOOX U50WN
2008 LOOX U/B50N
2009 Type P

記録を漁ってみたらこれ系でかなりソニーに貢いでた。中古で売って手元にないのも多いけど。
QP買っておけばよかったなあ。DUOも予約したけどやっぱりP型の新しいのが欲しい。

18[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 13:00:43.40 ID:mP6N0lL6
嘘書いちゃった。昨日予約したのはDUOじゃなくてTV眼鏡だった。
19[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 21:29:24.88 ID:me1mEHwL
センスの無い使い方はおやめください
http://imgur.com/sBuoU.jpg
http://imgur.com/g3rQG.jpg
20[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 22:19:10.13 ID:uv5ewXwz
センスの無い画像はおやめください
21[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 23:03:22.81 ID:PDPvhVw/
22[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 23:08:42.20 ID:NLIPJACa
ネクサス7サワサワしてきたが重いし。
やはり10万、20万の価格帯で良いものを出してほしい。
23[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 00:47:15.11 ID:uBiv2y2g
>>13そういう話じゃなかっただろ 代替機種は存在しない、あるなら挙げてみろとかいうから
LOOXUなら代わりになるんじゃないかと言っている、都合よく流れを変えるなよ

重量、サイズ、キーボード、そしてなによりスペックがPに匹敵するものがないとの主張だが
最新型LOOXUはどれも匹敵するよと言っているだけだよ
LOOXUも持っているとか(いまさら初耳だなww)ググっても2010年のモノしかないとか言う割りに最強スペックも知らない穴だらけの評価
今までPそのものを大絶賛していたのに、Z550が採用されていると指摘された瞬間にQPをバッサリ切る
とてもPを愛しているとは思えない、自分の買ったもの、選択肢を可能な限り評価したいだけに見える
何度も言われているだろうと思うが他ハードと比較したり何かを評価するならキチンとした下調べをしてからの方がいいと思うよ
スレには書いたものはちゃんと残っている、思いつきのいい加減な発言を繰り返しても住人や過去スレ読む人にはごまかしはきかない
24[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 00:55:30.51 ID:t6tjCGap
後継機種のタブレットPも同じく迷走してるよな。
P同様尖ったモデルは大抵こういう運命を辿る…
もっともあちらもこのスレ住人同様、熱狂的なファンに支えられているがw
25[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:09:47.89 ID:uBiv2y2g
それにQPを例えにしたのはLOOXUと同スペック止まりだから出しただけでQPのが性能が上なんて
言ってないし、どこを読み直しても書いてないぞ

> 新PよりQPが良いとする人も居るんだけどね

この文章は単にQのがデザインが良いとか好きだと思うひとがいるとかそういう事をいってるんだからな
性能が上なんて言ってないぞえ
 

Pが壊れた際の代替機種の候補に挙げただけ
560に比べれば550は若干劣るだろうね213:200、6%程度の差しかないが
GPUのクロックの違いが実使用時にどの程度の差が出るのか知らないが、Pは画素が細かいからな
画面の書き換え速度自体はLOOXのが速かったりするかもしれない
もちろん旧タイプのLOOXUは別物として判断するほうがいいだろう

26[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:14:37.89 ID:uBiv2y2g
すまん、おかしな文章になった


>  もちろん旧タイプのLOOXUは別物として判断するほうがいいだろう

Pの代替機種候補としてLOOXは新旧でまったくの別物になっているからそのように判断するべきだろうといいたかった

27[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:16:39.86 ID:tLp3S66s
>>23
LOOX U(最終モデル)は重量とサイズは優れているが
肝心のキーボードはPには及ばない

たとえブラインドタッチができたとしても
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20100215_349103.html
のように長文を打つのは無理と感じる人は少なくないだろう

他のスペックはほぼ横並びだから上位互換にならないのは事実
この2機種は可搬性かキーボードのどちらをより重視するかで選ぶものであって
相手方を乗換先にするとどちらの場合も違う意味で不満が出そうな気がする
(もちろん今使っている機種の可搬性やキーボードに不満があれば別だが)
28[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:18:56.88 ID:uBiv2y2g
>>24 熱狂的になって、その世界に入り込んでるんだろうなww


29[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:27:25.15 ID:uBiv2y2g
>>27 このあたりの判断は実際に本人が使ってみないと本当の意味での結論でないだろうね
今の社会、ネットで得られる情報が重大な影響を及ぼす事もあるので脳内設定なテキトーや使い物にならない古いデータは
カンベンして欲しいものだ
30[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 01:47:47.31 ID:J3XL19jf
LOOX Uでは代替機種にならない
以上
31[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 02:07:09.15 ID:Fx/vAHLo
何種類かPやX持ってるけどクロックあがるとバッテリ減り早いし。クロックダウンすればいいんだけどさ。
32[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 05:47:32.28 ID:riBj/YT8
>>23
ID:bLdOJi+Cだが、LOOXUなんて持ってないし、俺はひたすらPの乗換先となる上位機種を求めているだけだ
LOOXUを持ってるとかQPを指示してると言った奴は別の奴だ
そんで、とりあえず今一番乗換先の候補として良いと思っているのがLet's noteの最小版とも前スレ>>998で言った
俺はそこまでPを愛しているわけじゃない
33[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 06:57:19.40 ID:tLp3S66s
>>29
古いデータ? 時間が経過するとキーボードの形が変化するとでも思っているのか?w
俺も1ヶ月ほどLOOX Uを使ってスパタ斎藤氏と同じ結論に至ったわけだが、
勝手に使ってないと決めつけるなよ
お前の方こそ虚偽の脳内設定をしないとまともに反論できなくなっているところまで
追いつめられているのは自覚した方がいいぞw

つーか俺はLOOX UとPはニーズに合わせてどちらかを選ぶものだという
立場であって無条件でPをマンセーしろと言っているわけじゃないことは
>>27のレスを全部読めば分かるはずだが(苦笑)
34[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 07:31:04.41 ID:cYBvLKfY
Windows8はスライド式で本領発揮だよね。 
Pのままのサイズとキーボードでスライド式欲しい
35[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 08:28:54.87 ID:Vxe9NRFn
スライド式でモニタ側の角度を調整できないものかね。
DUOは固定みたいに見えるのでそこが不安。
36[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 09:40:17.52 ID:93tzotQR
ペンを使うときにモニターがグラグラ動いたら不便だとか?
俺ももう少し倒せるといいとは思うけど
37[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 17:26:28.82 ID:lGCCdysO
初代LOOX Uに比べ後期はずいぶんよくなった。

それでもPと比べると、pのキーボードが絶妙の大きさだと改めて実感する。
38[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 18:02:08.25 ID:Vxe9NRFn
LOOXUがダメだった理由は英語キーボードが選択できなかったからなんだよな。
少数派の意見かも知れないけど。個人輸入するほどの気力もなかったし。

39[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 19:49:50.40 ID:nurA1tAL
LOOX U ってディスプレイが5.6インチじゃん。面積比ではPの半分しかない。
40[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 20:26:57.23 ID:4I0J0ZTY
>>39
いちいちケチつけるなよ
その代わり大きさも全然違うだろ
41[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 21:32:25.33 ID:nurA1tAL
>>40
そうだよ。大きさが違うんだよ。
LOOX U が P の代替になるんじゃないの?、って言ってるヤシがいるので、
ならないよ!っとカキコしたまで。
42[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 22:17:13.58 ID:riBj/YT8
pがマシンパワー不足故に一部のmp4を再生できないということがなければもう少し評価が上だったけどな
43[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 22:19:48.56 ID:oxZUmdc4
WMP12で普通に再生出来たな
44[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:35:34.06 ID:Vxe9NRFn
総スカン食らってる ID:uBiv2y2g はすごく親切に言ってくれてるんだよな。

でもたぶんこのスレの人は本当にPの代替先を知りたいんじゃなくて
ウダウダ書いているうちにこのスレを見たSonyの中の人が
やっぱりPに需要があると新型を開発してくれるのをただ待っているんだよ。
C1スレにP発表の報が来た時みたいに。
45[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:39:36.75 ID:e6ZaOZ+/
おやすみなさい
46[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:56:05.80 ID:riBj/YT8
いや、俺は代替(上位互換)出してくれるならメーカーは問わないぜ
サムスンだったらちょっと考えるけど
47[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 23:58:50.02 ID:OEPMD43u
なんだかんだ言っても入力重視のキーボードサイズの
小型マシンは一定のニーズはあると思うな
Windowsマシンに限らなければLifeTouchやポメラもあるし
48[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 00:16:46.40 ID:4XsCgehN
さてそろそろ奴さんがくる時間かなw
49[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 00:28:56.05 ID:YmGCy1KQ
pの液晶パネル作ってたメーカーがもう存在しないので新型は二度と出ることは無い
50[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 00:34:02.21 ID:+oGKT3uG
新型出すなら今のパネルじゃなくてIPSパネルで出して欲しい
51[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 05:22:13.82 ID:QwQ8mkm3
IPSパネル作ってたメーカーがもう存在しないので新型は二度と出ることは無い
52[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 05:46:50.43 ID:gtbguYTG
そういや粘着信者もみないな
旧Pクソ呼ばわりとかLet'sNoteとか引き合い出たときどんな風に喚くか楽しみだったのに
53[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 07:41:55.95 ID:fPnZmX6y
過疎スレで5時代に2連投とか、ID変えても分かりやすすぎだろw
つか液晶パネルなんぞいくらでも調達先はあるだろうに
Pのサイズだと特注品に近いからあとはコストの問題だけ
54[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 21:43:14.74 ID:gtbguYTG
>>53 おいおいおい、信者連中は時間帯で勝手に自演扱いか?
だいたいなんら関連性のないレス二連投するのにID変えてどうすんの?イミわかんないよ
そんことより前のLet'sの奴と最近の奴、レス内容がほぼ同じなのに住人の対応が違うのはなぜ?
どうせ反論に行き詰った自己擁護自演しているから他人もそうだと決め付けたいんだろ
粘着狂信者クン
55[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 21:52:38.38 ID:gtbguYTG
液晶パネルのメーカー気にするバカも何も考えてないが、
Pのサイズが特注とか言ってる時点でお前も充分バカだよ
そんな使い物にならないパネル作るメーカーも使うメーカーもないってその程度のこともわからないのか
携帯ゲーム機でもpspでシャープ使って、vitaでサムスン使ってと都合と用途にあわせてパネル選んでいるのに
ホンッッット底なしにバカだな
56[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:00:43.30 ID:gtbguYTG
>>53 お前は何で>>44>>47をID変えた連投と言わないんだ?

だれがどっからどうみてもそっちの方が連投くさいだろうが
それこそ自分自身でわざわざ自演認定しているようなもんだろww

以前ならlet'sとかtc1100の名が出ただけで「そんなデカイものを使う奴はこのスレにいない」とか言ってたくせに


57[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:11:03.07 ID:gtbguYTG
Pがもっとも人のニーズを無視しているのはやはりバッテリー稼働時間の短さと
ネットブック(相当性能)なのにクソ高い値段設定、そしてひたすら見づらい液晶

厚み5ミリ増でバッテリーを倍加、それか性能そのままで値段を定価69800円にするか
液晶ももっと枠一杯に広く取って9インチ1280にするか多少奥行き増やしても9インチ1600×1080にするべき
だったんだよ。ちょっとオシャレに見えても使うと値段に見合わないものであるのがすぐにわかる
だからスレで上がったほかのUMPCと違って中古がバンバン出るんだよ
それもロクに電源も入れてもらえないほど新同なのも大量にオクで出回る始末

58[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:12:00.97 ID:gtbguYTG
というような内容の連投するならID変えるイミあるんだけどな
59[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:15:37.87 ID:gtbguYTG
正直Pはオクで新同が投売りだったから買ったに過ぎない
でも持ち歩いたことは二度しかないな、たいていのシチュで出番ないからね
そろそろ狂信者クン真っ向相手してよw 他人のフリしたレスなんてしてないでさww
60[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:46:44.34 ID:gtbguYTG
villivも復活しているし、tc1100が喜びそうな新型のロングバッテリーなバリアブルタブレット出てるんだけどな
s5も新品$399で買えるし、S5の性能的上位の2Gマシンも出てるんだけど、ここにいる連中は総じてアンテナ低そうだからなw
61[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:58:52.42 ID:gtbguYTG
というワケでs5やtc1100の擁護をこんなところで不毛にやってるくらいなら
たまにはアンテナのばして新規開拓した方が気分もいいでぇ
モチロン信者の方は探す必要ないんだけどね
でも言い合いするならマジでもっとアンテナ伸ばしたほうがいいよ
looxの話題も2G知らないでスペック低いとか言ってるんだからアホもいいトコロだよ
62[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 23:44:00.58 ID:t3IN59jP
流れと違うが
Pで初めてSSDでファンレスの完全無音を体験して衝撃を受けた

Pの後でファン付きのをさわると音がかなり気になる
63[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 23:59:53.54 ID:QwQ8mkm3
一切音の絶えた世界、無音の恐怖は救うすべがない。無音の世界は、隔絶であり死である。
私たちは、時折、静寂をねがい、隔絶もまたよしと考える。
64[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:08:29.02 ID:EcUFEQ9q
私のPは,cpuがATOM Z540(1.86GHz),ハードディスクの代わりにSSDとか,
値段はそこそこしましたが,快適に使えています。
年間15〜30日,海外旅行先ホテルの部屋で使うことが多いので,
軽さと小ささが重要で,バッテリは2時間ももてば十分です。
ラージバッテリも買いましたが,使ったことはありません。
65[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:19:35.67 ID:286sdTqN
そういや旧Pの頃はカスタマイズの話題になると
「ここは市販モデル用のスレだ」とか意味不明な理由で
にわめき散らすやつもいたな
66[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:37:42.02 ID:7FWybp6Q
QPはカス、どこがいいのかわからんとかほざいた奴いたな
67[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:39:23.62 ID:7FWybp6Q
へんな事言う奴は昔からいたんだな
68[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 01:25:53.15 ID:Nj4bderk
ファンレス、スピンレス、省電力をいいことにPをサーバーにしてた人もいた
6964:2012/10/06(土) 01:36:55.88 ID:EcUFEQ9q
最初の頃は面白がって,いろいろやりました。
今はPでやることは決まったという感じで,主なところは,
 秀丸 ------> メモ
 秀丸メール(鶴亀) ------> メール
 chrome ------> インタネット
新しいアプリは必要ないし,使っているソフトのversion upさえ要らないので,
このまま10年は行けそうです。
70[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 03:21:36.75 ID:cFT1Chl5
まぁ擁護したくなる気持ちも分からんでもない
俺もスペックには不満たらたらながらも出先での文章作成や簡単なブラウジングはこれでやってるし
その用途では問題なくこなせてるからな
71[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 06:19:56.27 ID:NuIv6M53
>>49
エーディテクノ、デジタル一眼用の8型HDMI外部モニタ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120914_559201.html

おそらくこれはPと同じサイズ、解像度のパネルだろうね
もう存在しないメーカーの液晶使っているみたいだが、
昨日発売らしいよw
72[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 06:35:29.30 ID:jzLZKnYV
>>64
うちのも同じ構成だけどSSDの寿命が心配。
すでに時々ハングアップするし。
73[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 06:48:21.67 ID:Y8woqT2P
そういえば変態解像度と言えばdynabookR542(1792x768)もそうだが
あちらのパネルはどこ製だろうね

発売時期から考えるとTMD製とは思えないし
R542以外で使われているところを見たことがない
74[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 10:18:19.86 ID:MeamibAS
>>72
そういや寿命を忘れてたよ。
おれは128にしてあるが、お気に入りの代替がでる前に壊れたら悲しいぞ。
75[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 10:44:26.29 ID:TUGGAphQ
>>57
VAIO Pにそんなことを求めるぐらいなら
最初からネットブックやultrabookを選べばいいだけじゃないの?
VAIO Pはキーボードには妥協したくないが
少しでも荷物を軽くしたい人にとってはベストなマシン
性能やコストパフォーマンスを求める人が選ぶものじゃないよ

あと中古が多いのはVAIO PがUMPCの中では一番売れたからじゃないの?
中古屋行けばiPadの方がAndroidタブレットより多く並んでいるが
だからiPadの方が駄目だということにはならないだろう
ただVAIO PもiPadも利用目的をよく考えずに
ブランドやイメージに釣られて買ったミーハーは多そうだけどw
76[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 14:20:39.01 ID:/S7Nw9E6
おいおいネットブックやultrabookと一緒にされちゃあ困るぜw
77[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 14:38:19.22 ID:cFT1Chl5
俺は逆だよ
ソニーは嫌いだがPはそういうの度外視で選んだ
78[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 16:36:46.06 ID:BlHhcHNx
ピーちゃんって呼んでるんだが、ババアに白い目で見られた。
79[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 19:45:42.41 ID:7FWybp6Q
>>71 まだそんなアホなパネル作るメーカーあるんだなw
定価六万?売れるわけねーじゃん、キュインとイッッパツ大赤字確定
Pのときに生産中止になったから別物だろう、そもそもPのパネルの色温度のままで
デジカメ用途なんてありえないだろww まともな神経してたら使うわけないじゃん
暗いし、色も薄いし、再現度も低いから高価な一眼レフとかで撮ったものを表示するなんてとても考えられないな
信者の誰かが過去スレで言ってたが、自宅の本格的な調整をしたモニターで見ないとダメだろww
今時のテレビの方がPよりよっぽど表現豊かだよ
つまり表示力がもっと進化したパネルだろうな
でもたぶん売れないな


>>75 ipadの中古が少ないのは人気ありすぎてスグに売れるからだろww アンドロたくさんあるのも新品が安いし
すぐ新型が出るから中古を考えないだけだろww
その例は当てはまらないから持ち出すのはちょっと違うぞ
80[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 19:49:36.57 ID:7FWybp6Q
>>72 パーティション切って後半部分に新規インスコすればいいじゃん
もしくは動画とか空白地でずっとデータ書き換えしてないエリアを調べてインスコ
調べ方としてカンタンにしたければだがデフラグソフトの画面でだいたいの分布わかるだろ
81[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 19:52:22.64 ID:7FWybp6Q
SSDは過酷に書き換えているところがよく壊れる
だからあらかじめパーティション切って将来のために温存しておかなくちゃな
82[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 19:57:00.59 ID:gn+OehEQ
え?
83[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 20:16:43.88 ID:7FWybp6Q
>>71 すまん早とちりしたおれが悪かった、Pと同じサイズと解像度だったな すまんすまん


>>76 ネットブックとどこがそんなに違うんだよww Pの宣伝の見すぎだろ
ultrabookの方が相手にしていない、「あんなロースペック使い物になるかっ!!」
よそで口にしたら大失笑モノだなww
84[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 20:52:49.86 ID:SqZqxVs2
Pと同じサイズのultrabookが出ればすぐにでも乗り換えるさw
85[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 21:07:56.54 ID:7FWybp6Q
いつになるやら・・・・
ウルトラワイドで無くなるだろうけど、それってPの後継と言えるのか信者様に問いたい
86[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 21:12:12.27 ID:7FWybp6Q
奥行き増えてフットプリントがデカくなると予想されるんですが、その場合許せるんでつか?
8インチワイドってのが現実的なんですがね
87[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 22:25:43.30 ID:nBhyx5VF
ソニーがやるなら変なのになるだろうし
余所がやるなら割とフツーの16:9で作るだろうし
88[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 23:30:28.95 ID:Y8woqT2P
>>79
>>71は光学ファインダーの一眼レフ機はでは難しい
厳密なピント合わせや露出確認を行うためのフィールドモニタだから
色再現性は二の次という製品
Pよりニッチな製品だから、もしかすると中華業者あたりが抱えていた
パネル在庫から生産分+修理用ストックぐらいの数は確保できたのかもね

あと、>>75は「iPadの方が(Androidタブよりも)中古が多い」と
言っていると思うが読み間違えてないか?
89[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 01:00:26.11 ID:Zmu6HE7e
>>79は馬鹿なんだろう
90[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 05:01:56.64 ID:UUKkQBh1
>>88>>89オクを見るとオレの目にはipadの三倍のandroidタブレットの出品があるんだけど。
何割かは本体じゃない出品だがそれを差し引いても倍はandroidの方がありそうなんだが
どうしてipadのほうが中古多いと思うんだ?
91[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 05:07:25.58 ID:UUKkQBh1
中古屋ならオレもグッドとかハードオフによく行くが、ipadのほうが圧倒的に少ないな
田舎だから少ないってか?ww
92[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 06:45:44.41 ID:SbJwbbHl
大勢になびけば安心なの? 自分が大勢側にいないと不安なのか?
自分にそんなに自信なければ世間が気になって仕方あるまい
信念も何もないバカは生きるのが大変だよな
93[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 07:09:37.94 ID:UUKkQBh1
そうじゃないだろ、自分が多数派とかなんて関係ないんだよ
周りの人がやってないこともたくさんやってるしそんなことはどうでもいいんだよ
そもそもP持っている、使っている時点で少数派もいいところなんだよ。信念ってナニ?デバイス使うのにそんなものは不要だよ
ただありえもしない評価とかロクな検証もしていない事をどうどうと自分の都合にいい解釈しているのが
うっとうしいんだよ。いちいちガセネタばらまいてんじゃないよ、情報の正確性が失われる
個人の感想だったら他人に押し付けずに最初から食ってかからなければいいんだよ
おとなしく自分の日記にでも書いてな



時間帯とやらでID変えた連投とかいわれそうだなww
94[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 07:17:40.28 ID:UUKkQBh1
いちいちズレた認識で揚げ足取ろうとするなよww


PC使うのに自信も信念もいらないし、世間を気にする必要も無い
ただ気に入ったものや自分にあったモノを使うだけ
粘着信者がありえない活用術とかを披露するのは勝手だが、それを引き合いに出して話し進めたり
基本的な他機種情報も持っていないくせに他ハードを貶めるがごとく批判するのはまちがっている

95[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 07:20:56.53 ID:UUKkQBh1
脳内設定擁護はおともだち同士だけでどうぞ


一応公共の場なんだから妄想を押し付けるなよww
96[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 07:36:14.76 ID:/81iExi8
>>92のレスは非常に間抜けだがそれに釣られてる>>93はさらに間抜けだな
それ以前に俺はID:UUKkQBh1が生理的に嫌いだわ
正しい間違ってる関係なしに
97[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 08:09:31.80 ID:Zmu6HE7e
ID:UUKkQBh1は馬鹿なんだろうw
98[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 08:37:34.55 ID:XNhtgh0q
>>93
> うっとうしいんだよ。いちいちガセネタばらまいてんじゃないよ、情報の正確性が失われる
>>81 のようなガセネタをばらまいている奴が言うんじゃねーよwww
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100210/1022826/
99[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 18:10:41.80 ID:UUKkQBh1
>>98 よしよし、良い子だね。今回はちゃんと調べたんだね
でもググッただけの情報ですべての結論を出すのはまだ早いよ
>>72>>74も同様なんだけどまさかここまで人任せなデータだけでやりくりしているは思わなかった
むしろ情けない、というか猛烈に情けない
100[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 18:22:17.01 ID:UUKkQBh1
オレの場合なんだけど



128GのパーティションをOSとアプリやデータ用に15G割り振り(XPなんで4096単位厳守)そして残り"動画とmp3(容量調整用)で埋めてある"


モチロンOSインスコ直後埋めたんだけどこれでもダメなのかな?
ちなみにひぐらしとガンダムの両シリーズで埋めたあとはいじくっていない
フラッシュコントローラーが一度しか書き込みしていない部分をOS用に開放したら一体どんな風に書き込みの割り振り
してくれるんだろうね? ね?ね? 教えてよ


101[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 18:31:18.75 ID:UUKkQBh1
まあここの住人もたいした事ないヤツが多いということか・・・・
102[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 18:39:22.28 ID:UUKkQBh1
そういえばツレがLOOXに乗り換えたんで二時間しか使っていないオレンジのZ560の128G(オプション全て無し)を4マソで
譲ってくれたが、今流すよりとっておいた方がいいかな?
103[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 18:51:22.40 ID:UUKkQBh1
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121005/1065863/?set=ln


まあこの辺が控えているからあまり長々と温存しててもダメかもな
てかtc1100信者の予想通りになってきたなww
104[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 19:22:39.74 ID:o7BxlBR+
99 名前:あぼ〜ん[NGID:UUKkQBh1] 投稿日:あぼ〜ん


100 名前:あぼ〜ん[NGID:UUKkQBh1] 投稿日:あぼ〜ん


101 名前:あぼ〜ん[NGID:UUKkQBh1] 投稿日:あぼ〜ん


102 名前:あぼ〜ん[NGID:UUKkQBh1] 投稿日:あぼ〜ん


103 名前:あぼ〜ん[NGID:UUKkQBh1] 投稿日:あぼ〜ん
105[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 19:42:37.97 ID:9JV/OQb/
>>100
なんだか色々気の毒だな。
その15GBの領域はフラッシュコントローラが残りの領域全体にばらまいちゃうから
せっかく分けてもOSと同じ領域のブロックに含まれたフラッシュメモリは満遍なく
劣化している。
逆に128GBのSSDを実質15GBとして使うんだからもったいないとしかいいようがない。
106[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 19:46:37.60 ID:/81iExi8
>>105
そうだよな
俺の知識が間違ってるのかと思ったよ
107[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 20:08:00.62 ID:UUKkQBh1
満遍なくもくそも書き込み一度きりで放置してあるのにどうして満遍なく劣化するんだ?勝手に書き換えたりするのか?
15Gだけ劣化しても残り90Gからは書き込み回数一回だけなんですけど何か?
劣化を抑えるためにと書き込み回数増えるたびに使用頻度の少ないところ選ぶものなんだから
新品時から連続して90G一気に入れたものは連続してるに決まってるだろww 知ったかクン
仮に断片しててもその動画の記録されたブロックの書き換え履歴はこちらがいじらない限りいつまでたっても一回こっきり
まあ何も考えていないおまえらの愛機は相当劣化しているだろうがな
OSとアプリとデータしかいらないんだから実質15Gでもまだ余りがあるよ
お気に入りの動画を愛機に入れとくのはフツーの行為、ちゃんと使ってるんだからもったいないんじゃないんだよ
一時的な利用や気分次第で使うモノのはごくたまにだけあるがSDで足りてるよ

そもそもOS(XP)とアプリで15Gでなにが足りないんだよww

ちゃんとSSDの自己診断ソフト使って愛機の状態確認してみなww
話はそれからだww

108[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 20:11:44.03 ID:UUKkQBh1
新品買う→限界まで容量振ってパーティション切る→残り容量全部動画→XP再インスコ

この流れでどうやってドライブ中にばらまくのか教えて欲しいよ
フツーに考えればOSの使用領域も最初はたいがいのデータが連続しているのがスジ


109[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 20:15:18.69 ID:UUKkQBh1
おまえらがあぽーんのは前から知ってたよ
どこでもいいからSSDの話題してるスレで>>108がまちがっているか聞いてみなww
xpのデータは15G内でばらまかれてるだろうけどな
110[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 20:34:09.51 ID:UUKkQBh1
オレが悪かった!!話しがわからない相手に難しすぎる事(ホントは子供でもわかる事)言っても理解できないからダメだよね
いろいろ言ってすまなかったな、今度からちゃんと理解できる人間に話するよ

これからもPを大事にしてやってくれ、SSDは劣化してるだろうけど実は気にするほどでもないんだよ

ttp://unkar.org/r/news/1306008769

とは言ってもあくまで理論値は理論値、液晶のドット欠けも新品でもあるし使って数ヶ月でも出るものは出る
用心はそこそこしておいたほうがいいと思うよ。

111[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 20:53:11.62 ID:u87rHW63
きちゃうかららめ〜ん
隔離場所にすんな〜
112[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 21:01:17.41 ID:9JV/OQb/
>>107
うーん。私も別に中の人じゃないので一般的な知識しかないのだけど、
SSDの平準化コントローラはまさに107の人のような使い方で
フラッシュが一部だけ極端に劣化するのを避けるために機能するんだよ。

で、フラッシュは128KBとか結構大きいブロック単位でまとめて劣化
していくので、同じブロックにOS領域のページが含まれている場合、
巻き込まれて劣化しちゃう。
平準化コントローラの導入は旧PにSSDが採用された時期に前後するから、
SSDの機種によって効果のほどは違うかも。
まあ確かに15GBしか使っていないのであれば、劣化の程度は積極的に
使い倒した人よりは少なくて済むね。一概にもったいないとは言えないのかも。
113[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 21:33:28.26 ID:sxp3j7le
>>107
いや、あんたのやったことは90GB分無駄にSSDを劣化させただけだがw
同じ使い方をしている限り、ダミーデーター置いたところで
特定領域だけ集中的に劣化するか、全体的に満遍なく劣化するかの違いだけで
トータルの劣化量(=寿命)は変わらんよ
114[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 05:20:52.28 ID:fQTAyjqQ
一日潰して新Pにwindows8入れてみたが、
ドライバさえどうにかなれば7より軽いし使いやすいな・・・
115[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 22:46:32.27 ID:h3dyFoLl
>>114
俺がWindows8入れたとき(アップデートインストール)は
ブラウザやメールソフトのスクロールが7の時より
明らかに遅くなったんだけど
軽くするために何か工夫をしてみたとか?
116[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 23:15:51.42 ID:wA2y4sA+
なんか壁紙チョーダイ
117[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 23:24:30.27 ID:XHYiwj0E
>>113 15G部分が劣化してきたら、90Gから順次開放して新たに領域にするとか発想できないんだなww
一回書き込んだけの領域に対して劣化ってww アタマ大丈夫か?
Pの信者ってこんなクズばかりなのか?

15G劣化→90Gから20G程空き領域を作る→20G領域にOSインスコ→
15G領域をフォーマットかける(ついでにフリーソフト"復元"を使ってクラスタ破壊して完全にファイルデータをゴミ一つ残さずに抹殺する)→
15Gに動画をつめ直して放置(エラー部分は当然使われないため多少は容量が減る)
何度も言ってるが不要なデータでもダミーでもない、入れておきたいから入ってるんだよ
そういう脳内設定にして少しでもケチ付けたい気分はわかるがこれは俺の用途なんだから仕方ない
オレのSSDは健康そのもの、診断結果もエラー無しのオールグリーン、これは真実なんだからどうしようもない
テキトーにスペックの増したコンパットで面白いマシン出たら二台とも放流だけどなww

118[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 23:31:42.40 ID:D05Vr4dM
「日本の夜景100選」 池袋サンシャイン60、展望台からの夜景 と 父親の威厳 / 東京都豊島区:kuropisoさんの旅行ブログ by 旅行のクチコミサイト フォートラベル
http://4travel.jp/traveler/kuropiso/album/10439438/
119[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 23:35:16.33 ID:XHYiwj0E
あれこれ手塩にかけてカスタマイズしたOSを一度使用領域がラリッただけで
再インスコ→全体的に満遍なく劣化してるんだから何度入れなおしても信頼度低い
なんて図式にしたくないな
てか寿命寿命ってバカか?そんなカンタンに壊れないよ
アタマ同様、よっぽど運が悪いんだなww
この分じゃバックアップもロクにしてなさそうだなww
120[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 23:43:08.37 ID:XHYiwj0E
>>72 寿命でハングアップしてるんじゃなくて何らかの相性問題とか、変なもの使ってトロイやマルなんかの
悪霊に取り憑かれているだけなんじゃないか?
121[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 23:46:28.46 ID:fQTAyjqQ
>>115
いやクリーンインストールしただけだよ。
ウインドウ表示はベーシックだっけ?にしたけど、これは速度じゃなくて発熱が凄かったから。
ブラウザはfirefox16betaだけど、表示速度は特に気にならなかった。
122[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 01:54:26.67 ID:ISRAsFkf
>>115
デマだから無視してもいいですよ
123[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 07:41:06.13 ID:+35ueejy
>>119
文の前後で矛盾したこと言ってるのに気づいてないのか?
煽りたいならもう少し論理的に話してくれw
124[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 08:00:59.48 ID:yJZZh8xh
>>117
SSDは均一に劣化するように劣化の少ない領域から書き込んでいくから
お前のやってること・やりたいことが全く理解不能なんだが
断片化させないことで何が得られるの?
SSDは断片化のデメリットがほとんど無いし
むしろ均一に劣化するように意図的に断片化する仕組みだろ
125[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 14:11:14.05 ID:YwcD1S8/
SSDは安くなってきたのだから,壊れたら買い換えればいいだけじゃないの。
もとの状態に戻すには,インストールした状態を固めておけばいいだけ。

私の構成は,C(os=XP)15GB, D(application)6GB,E98GB, F1GBになっており,
このパソコンに特有なのは,Cドライブだけだから,それを固めて,
Eおよび外付けディスクにバックアップを置いてある。
Eにおいてあるのは,なにかのアプリをインストールして不調になったときに,
元に戻すためだが,ここ数年,新しいアプリをインストールしていないので,
お飾りにしかなっていない。
126[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 16:04:53.86 ID:4WwME4Se
さすがに釣りだろ、これは…
127[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 19:52:26.75 ID:DggIzC3M
PのSSDはIDEでTRIMが利かないので寿命が短い、ただ、Pで重い作業を
する機会も少ないはず、メモリ不足でSWAPが頻発しなければ、SSDの
寿命が来る前にPCの寿命が来る。

データの入力が多いとタブレットは辛い、iPhoneのようなタブレット
とKB付きの小型PCの組み合わせが最強、iPhoneで普段は済ませ力不足
ならPCを使う、意外とPのようなPCは生き残るかもしれない。
128[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 20:13:10.61 ID:DggIzC3M
むしろ逆か、Pにタブレット機能と携帯機能を付ける、大き目のスマートホン
として使い、必要ならKBからも入力できる、電池も一日持てば不満は無い。
129[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 20:34:47.83 ID:RQJyuN8n
>>125
Cドライブの固め方のベストな手順方法を教えてください。使用ソフト等..

130125:2012/10/09(火) 22:08:34.66 ID:YwcD1S8/
>>129
基本は,なんだっていいんだと思います。
Pのときは2009年で,osがXPだから,Acronis True Image 8.0の製品版です。
今売っているAcronisを使えば,vista, win 7とかでも問題ないはずです。
Pの後で,SSDとか外付けHDDを買うたびに,新しいAcronis True Image(OEM)が付いてきて,
ThinkPad W520はwin 7で動かしているので,
おまけ版の新しいAcronisを使っています。
131[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 22:52:56.02 ID:+nBu6+GM
いつも不思議なんだがなぜ>>117が叩かれて>>127はスルーされるんだろ?
やってることは同じじゃないか
またしても自演か?春巻きも手が込んできたな
というか誰か叩かれると必ず他のIDで同様の主張みるのだがなぜなんだろうな
決まって後出は叩かれないの法則

132[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 22:54:49.97 ID:K7VrS1fV
>>131
喧嘩腰じゃないから
133[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 22:56:16.33 ID:brpcHcM3
そんなこともわからんからボッチなんだよ
134[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 23:16:36.05 ID:+nBu6+GM
おれもSSDのことはあんまし知らないんだけど、すべてのメーカーや製品がまったく同じ制御しているという
前提で話しが進んでいるみたいなんだが、そこんところは誰も気にしていない。が、制御の細部がどうなのか誰も知らないと思うんだが
書き込み頻度に合わせて分散するというのも基本的にはそうなんだろうけど、いちいち一回書くたびに分散したり他の場所に
書き込みに行くって極端な制御している気がしないんだよな。細かくするほど管理する側もややこしいし
使用履歴のデータとかもなんらかの形で必要だろうから、そこまでシビアじゃない気がするね。
実際にはかなり大雑把なのかも
pの場合、SSDのリカバリー領域が場所固定で埋め込んであるわけだからそこらへんエリアには基本的に手を出さないようによけてるとおもうんだよね
われわれが知らないだけでリカバリーの前後、OS部分とデータ領域で制御を分けている場合も考えられないか?
そのほうがOSも軽い動作になる気がするんだよね、あくまで想像なんだけど。
ググるとSSDでもデフラグした方がいいとするデータもあるんだよなー、これが
135[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 23:23:39.00 ID:+nBu6+GM
おれも論議で大切なのは感情じゃなく内容だと思うんだけど・・・・・
レッツノートの二人は態度さえ後者の方が明らかに悪かった、けど全員スルー
なんせハイエンド以外のPをゴミ呼ばわりしてたくらいだし。
正直判断基準がわからない
136[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 23:28:08.74 ID:+nBu6+GM
>>117>>125が同じ人だった場合、どうなるのだろ
あまりにも酷似しすぎている上にタイミングも良すぎる気がするのだけど。
むしろ本人ぽい

137[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 23:31:55.04 ID:+nBu6+GM
>>132今までもあとから同じ事いう人もケンカ腰だったよ。
直接の対戦相手じゃないくらいの差しか感じられない
対戦相手には負けたくないだけ!?
138[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 00:00:13.36 ID:aiYtcHYD
なぜかって?わかってて言ってるんだろ?
イタい信者のいつもの自演だからさ
139[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 00:22:49.82 ID:EXjpsP+X
>>136
やってることは全く違うと思うが?
>>125は単に別パーティションにバックアップファイルを置いているだけで
>>117のように空き領域を埋めるためのデータを置いているわけではない
あと口調や句読点の使い方が全く違うだろう
140130:2012/10/10(水) 00:23:15.56 ID:Ge4XWD8o
>>129
昔のことで忘れていました。
vistaに戻るつもりはないので,リカバリー領域は削除してあります。
リカバリー領域が残っていても,やり方は同じだと思います。
ただ,信用できる状態のcのバックアップがあれば,
リカバリー領域はほぼムダなので,削除して使える範囲が広げるのもありです。
141[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 00:31:50.50 ID:P40TB9aJ
発言内容からするとむしろ>>117>>136が同じ人っぽい
142[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 07:33:35.63 ID:aiYtcHYD
OS不具合でたら即座にSSDのせいにしてるやつがまともなはずがない
143[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 07:48:16.13 ID:xQ07jxlD
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
144[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 08:18:25.08 ID:H+KnHCvp
↑中国資本の圧力で情報削除ガーと言いたかっただけだろw

それはともかくThinkPadも日本製とはいえ危ないのかね
145[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 12:01:37.50 ID:1dHit6GS
146[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 20:29:44.50 ID:Tp8CZoIg
Intelの新しいATOMは2Coreで10W、消費電力が増えてPには使えない。
147[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 21:52:46.86 ID:pWzdjDYF
>>146
TDP10WってHaswellのことか?
あれはAtomファミリーじゃないぞw
148[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 23:17:07.69 ID:a2wTRrcY
ここはいつ見ても程度が低い
149[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 23:23:33.39 ID:a2wTRrcY
何で知らない事を堂々と言えるんだろうな
無駄に難しい言い回しや専門用語並べるのが得意技
150[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 23:47:38.23 ID:cGVbi2+B
また例の人が来たかな
151[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 23:56:44.35 ID:fLfG+QDT
新しいAtomはこっちだな
TDP1.7wでGPUまで入ってる
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1209/28/news078.html
Pクラスなら余裕
152[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 00:29:31.21 ID:j7QovvVp
>>150
お前もいつもの反応だな(笑)
自分の程度の低さにも気が付けよ
153140:2012/10/11(木) 00:39:44.80 ID:9huI05vu
>>136
125=130=140が私ですが,117>>さんとは別人です。

私がEの置いているCのバックアップは,3GBもありません。
これは,ソニーがXPのドライバを出す前に,
2,3日かけて作ったものですので,私にとってはそれなりに貴重です。
これさえあれば,新しいアプリをインストールして不安定になろうが,
ウィルスに感染しようが,10分もあれば元に戻せるので,気楽です。
また,SSDがパアになり,換装が必要になっても,数時間で元に戻せます。
D,E,Fのファイルはアプリであったり,別のPCにあったりするので,
復元するのは大した時間はかかりません。
154[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 02:53:46.02 ID:iFkphW2c
Atom Z2760 32Bitで2Gの制限付き、Intel狂ってるか、x64も出るのだろう。
155[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 08:57:54.92 ID:+Z8Wmb4t
>>153 バックアップはなに使ってますか?
True imageとかtodoがうまく出来ないんですよね
いまはnero使っているんだけど、それだとバックアップデータが内臓できないんだよね
156129:2012/10/11(木) 12:36:11.93 ID:MWE/Cl52
>>130
早速のアドバイスありがとうございました。

大変参考になります。
157[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 15:49:55.18 ID:xGf1oXXW
>>151
atomの後継者が生れたか。Pの子孫誕生も夢ではないな。

そしたらSSD換装とか考えなくていいし、ありがたやありがたや。
158[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 17:33:08.46 ID:+Z8Wmb4t
子孫誕生とかないから(笑)
そもそもatomにこだわると・・・・・・
159[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 17:40:48.23 ID:+Z8Wmb4t
>>151 
インテルから新atom使ったタブレットPC出るんですな
10インチタブレットで長い動画連続再生時間にP並の重さ、そして倍化されたCPUパワー
TC1100信者が泣いて喜びそうですな
160[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 18:51:13.79 ID:dpAQpjcZ
私もC1の後継機は出ないと考えていた時期がありました
161[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 20:43:13.83 ID:xGf1oXXW
>>158
タブレットの流れもわかるンだが物理キーボードマンセーなオレは夢を諦めないw
162129:2012/10/11(木) 21:06:03.99 ID:MWE/Cl52
U101の後継機...
163[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 22:32:47.62 ID:+Z8Wmb4t
正直PよりU101の後継機が欲しい
>>161 新atomのタブレットPCが各社から出ればどこかの製品にはキーボードくらい付くだろ
164[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 23:35:02.08 ID:ADu8rkmH
>>151
ただし、ストレージがeMMC
ディペロッパからの要望が強ければSATA仕様も追加されるかどうかはわからんが
165[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 01:09:36.44 ID:pCZVtmTk
キーボード付かないと春巻の出番がない
166[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 02:25:56.98 ID:uHKh/mur
日本メーカーは台湾メーカーに価格で負けるんだからPみたいな一風変わったPCに力入れろよと。
それも性能に見合った価格+αくらいに納めてくれないとICONIA Wに客取られるぞ
167[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 03:15:11.76 ID:VGfC1LiZ
春巻き春巻きって何?
168[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 09:35:33.18 ID:HE1BTpng
また自演の流れか
169[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 11:13:06.90 ID:qBdPlR9P
春巻きとはこのスレに巣くっている以上にしつこい荒らしのことである
そのしつこさから人格障害者であることは間違いない
170[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 23:43:19.42 ID:bqTFkgFf
性能に見合った価格
これができないから家電(得に液晶テレビ)とかモバグッズも海外で勝てないんだよね
コストパフォーマンスってのは本来日本が得意とする要素だったのに、いつのまにかお株をうばわれている
ipadに勝てない理由のひとつだね
171[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 00:52:56.82 ID:h4PlYDuj
バカばかり
172[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 00:54:28.89 ID:WFZ3j81Y
違うよ
バカしかいないんだよ
173[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 01:39:20.13 ID:RoTZpJW4
最近、pの新型を待つのに疲れました。
evernoteとブラウザがメインの使用目的なので、medias n-08dの249グラムと、モバイルキーボードの200g台で合計500gを切るから、この形て運用しようかと思うとります。
ipod touchを入れても600g以下だしね。
174[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 02:28:34.45 ID:WFZ3j81Y
みんなPは持っているのだからそれ系用途のマシンは今特に必要ないんじゃない?

今はwin以外でも面白ければなんでもアリ。というよりPタイプは現状winで作れない
値段と性能とステキ性をすべて高い次元で実現するハードはまだ何年か待たないといけない
手軽に10インチに走るなら今でもなかなかのものがあるし、近い将来もそれなりに明るい
175[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 07:57:18.74 ID:j7g6iwwn
>>170
iPadってコストパフォーマンスで売ってる製品か?
皆コストパフォーマンスだけで購買行動しているのであれば
iPadなんて1年後にはNexusやKindleに完全に駆逐されているぞ
176[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 09:09:36.86 ID:2u6+O6yb
Kindleは原価で売ってると言ったからね
177[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 23:36:10.51 ID:WFZ3j81Y
>>175 充分コスパ高いやろww大量に売れた大きな大きな要因のひとつやで 
仮に値段倍とか12万とかしてたらあんなに売れへんて
逆にPやUMPC全部がLバッテラで29800円ならもっと圧倒的に売れて充分対抗馬になってたで

仮に一年後に駆逐されたとしてもそれはモバwinとアンドロのような関係
今の世の中、一通り出来て後出しで安ければ負けてもしゃーないやん
そんな比較はもちだすだけヤボってもんや
178[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 23:39:43.75 ID:c0BDdsFh
ネクサス7欲しいけど、32GBが同じ値段で出るってもっぱらの噂だからなぁ〜
金$の対抗かは知らんけど
179[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 00:58:29.76 ID:XHU7fgCq
ipadって性能高いくて安いから売れたんだろがww
アン泥もより安いからUmPCより売れてるんだろがww
今流行りのタブレットPCもずっとずっと前からある
しかし昔駄目だったのはコスパ悪いから以外理由ないだろ
180[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 01:10:32.89 ID:DD6PFuZg
NexusやKindleと比べたら
iPadのコスパは大したことないという
話をしてたんだけどねw

あとタブレットPCが流行らなかったのは
従来のWindows/Mac OSのUIだと
キーボード+マウスの方が圧倒的に
使いやすいからだと思う
キーボードをタッチパネルに変えたところで
コストが劇的に下がるわけじゃないし
181[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 01:20:02.27 ID:88UnO5ya
やれることの差はPCよりもタブレット同士のほうが小さいですしね
182[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 01:22:11.72 ID:XzbN0rWq
比較の対象になりえない例えだよ

タブレットPCも昔同様クソ高かったならぜんぜん売れないよ
君が言ってるタブレットっての「ピュアタブ」
キーボード付きのはどうなるんだよ、機能的にプラスアルファではあってもマイナスじゃないだろww
183[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 01:26:12.12 ID:Lb/4+qeo
今後はiPadも安価で高性能なAndroidタブに相当食われるだろうな
184[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 01:26:32.95 ID:XzbN0rWq
今のWindowsと昔のTabletEdition、ピュアタブで使うにしろそんなに決定的にUIの差はないよ
185[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 01:30:18.48 ID:88UnO5ya
>>182
タブレット同士を比較するならともかく
PCとiPadを比較する人がいるのが不思議なんですよね
186[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 01:38:27.01 ID:5txqcdwg
バカばかり
187[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 01:39:40.57 ID:XHU7fgCq
今のWindowsだってキーボード+マウスの方が圧倒的につかいやすいんだろ?
少なくともP選ぶ理由とやらはブラインドタッチできる最小フットプリントとか言ってたくらいだから
ここの連中はOS変えたくらいでキーボードの重要性やこだわり捨てないだろww
188[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 01:56:40.00 ID:XzbN0rWq
>>183 今でも少なからず打撃はあるだろうね

>>180 ipadのコスパにNexusやKindleなんてappleに関係ないもの持ち出して
何が言いたいかさっぱりわからない。


ttp://burusoku-vip.com/archives/1649906.html
       ↑
    評判はこんなものだろ

ipad信者もこんなハードを比較に出されても困るだろww
189[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 01:59:04.08 ID:XHU7fgCq
ipadもタブレットPCの一種だろww
190[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 02:15:11.56 ID:5rEFE5Te
その理屈でいくとスマートフォンもトランスミッタ乗ってるだけのタブレットPCなの?
191[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 02:28:41.65 ID:3puFsrxr
Pの魅力の1つは,あの大きさと軽さだと思う。
よく比較にでる10インチタブレットなら,
旅行用に持っていくには大きすぎて邪魔。
旅先で本格的仕事をするときは能力不足で,
すなおに12インチのThinkPad Xを持っていきます。
192[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 02:41:00.22 ID:XzbN0rWq
スマホもWinCEあるじゃん
193[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 02:51:53.95 ID:K/J77+KE
>>191
いやPと比較するタブなら7インチかと。
タブレットPもそんくらいだし。
194[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 02:52:52.90 ID:XzbN0rWq
旅行用と旅先の違いがよくわからないが、12インチ持っていけるなら
10インチなんてぜんぜん邪魔にならないだろww
てかPはいつ使うんだよwww
いろんな人のニーズというかトータル的なせめぎあいあるから10〜12インチはどれもたくさん出てるんだろうね
ここで10インチがよく出てくるのは中でもまだPに近いからじゃない?
たまたま(?)ipadも10インチだし

195[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 03:02:52.94 ID:XzbN0rWq
どのモバイル板(痛?w)でも自分の愛機をひたすら絶賛してそうだなw
サイズは1ミリ単位で、重さは10グラム単位で、バッテラは10分単位で、クロックはコンマ1ギガ単位で、
少しでも愛機から劣ればギャアギャア言ってるかもww
196[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 03:10:13.95 ID:K/J77+KE
10インチのソニタブなら0円でばらまかれてたので貰ってきて使ってた。
なのでわかるが、本当にでかくて邪魔だったな。
やっぱ10インチクラスはでかすぎ。

電車とかで無理やりipadもってるリーマン(OLも)たまにみかけるが、笑えるんだよなぁ。

さも涼しそうな顔して無理してないです感アピールしてそうだが、絶対本音はキツそうw
197[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 03:49:44.50 ID:3puFsrxr
>>194
Pを使うのはほとんど海外です。
仕事込みで10日くらいの旅行で,出発までに準備が終わっていればP,
そうでなければ12インチのThinkPad X41ということになります。
通常は,15インチノートPCに,24インチのディスプレイの2画面構成です。

コストパフォーマンスの意識は,人によりけりです。
私はPは1年でせいぜい1月しか使わず,17万円くらいの構成ですが,
コストパフォーマンスは優秀だと思っています。
小さなPCでは,昔の東芝のリブレットも面白いマシーンで,結構使い倒し,
最後はLinuxマシーンで寿命を全うしましたが,実用性はPの方が上ですね。
198[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 08:20:27.92 ID:e4TwjLAk
ID:XzbN0rWqとID:XHU7fgCqて同一人物か?
言っていること同じだし末尾「ww」2つだし
199[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 12:03:11.07 ID:SQTmJYHi
はやいところ、vaioPの筐体でandroid作ってくれ。windows8rtでもいいけど。
でも、普通のタブレットと違って、2画面同時に使えるようにして欲しいな。
ブラウザと、メモ帳を同時に開いて、ブラウザ見ながらキーボード入力するから。
xperia tabletでも実現してるんだから、余裕だろ。

sバッテリーで5時間保てば十分。デザインも別に変更要らない。
200[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 13:27:47.48 ID:dm9YEeSe
>>199
それはPより売れなそうだ・・・
201[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 14:19:21.50 ID:SQTmJYHi
>>200
販売をソニーのマーケティングにやらせずに、キングジムと提携して、ポメラの新型として4万の定価で売らせればいいんじゃね?
実質2万5千円くらいで出回るだろ。
この値段なら、結構買うやついるんじゃないか。
ソニーにやらせたら、広告費がアホみたいにかかって、赤字になるけどwww
202[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 16:21:42.45 ID:dm9YEeSe
クラムシェル型Androidなんてこれまで全部惨敗してるのに
広告もうたないで売れるわけないよ
203[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 17:33:59.20 ID:X9FVOYSn
iOSよりはまともとはいえAndroidの日本語入力環境もPCには全くかなわないから
Android機にキーボードを付けたところで中途半端な製品にしかならないんじゃないかな
ATOKでさえEnterキーで複数文節の一括確定ができないとかありえない
204[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 20:59:54.94 ID:K/J77+KE
でも入力に特化しても、打つだけならポメラ最強だし、アン泥は安いしバッテリーもつから一概には言えないよ。
205[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 21:18:33.88 ID:XCNz9fgH
>>204
文字入力ならタブレット+キーボードより
ポメラの方が向いてると思うな
206[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 21:57:53.70 ID:XzbN0rWq
>  末尾「ww」2つだし

wwってみんなそんなもんだろw
そいつ、みっつのもあるじゃんww

>  言っていること同じだし
み〜んな似たようなことしか言ってないじゃん
一部の熱狂信者以外ww

まあ信者が独りぼっちなのはみんなわかってるから必死にならなくていいよww
207[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 22:04:16.84 ID:XCNz9fgH
>>206
俺はP信者じゃないけど正直おまえはウザいわ
消えてくれ
208[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 22:14:03.08 ID:6qtLsb3D
>>240>>241
親指シフター的にいうとPの方が一般的に打ちやすい。

ポメラもオレ的には合格だけどね。
209[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 23:20:36.34 ID:XM63+iun
>>198
半角wwで抽出するとこの病気持ちしか出てこない件

つうか半角芝ってモシモシ使って張り付いてんのかこいつw
キチガイなにしてんのwww
210[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 23:53:43.70 ID:YXhmfUjR
>>206
お前はリアルでもネットでも嫌われ者だなぁw
211[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 00:14:36.23 ID:8Zyr67an
wwってみんなそんなもんだろ(震え声)
そいつ、みっつのもあるじゃん(祈り)
212[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 00:24:05.83 ID:VCf2g6zB
ホントにここは脱線ばっかだなww
213[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 00:29:43.30 ID:VCf2g6zB
どうせ自演しかいないじゃないか
214[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 01:07:47.68 ID:VCf2g6zB
しょうがないなあ…
自白するとオレも自演なんだよな
ついでにいうとワザと半角使ってたんだよな
いつになったら気付いてくれるかと思ってたんだけどなww
2つ前のスレのTC1100のニセ信者自演からなんだけどな(笑)
アゲID自演の時は全角のwwで表記、なのに誰ひとり全角半角の違いに気付かないで自演だってわめいてた時は早く全角半角の使い分けに気付いて欲しいと願ってたんだよ
5時代(台の誤字らしい)で自演とか指摘された時は腹かかえて笑ってたもんだよ、「コイツらまだ気付いてねぇww」ってな(笑)あれはホントに別人なんだよ
実は以前レトロPC板でも遊んでたんだよ
おまえら同様に知ったかばかりだったけどな。からかいがいがあったよ
信じないヤツばかりだろうからわかりやすい証拠教えてやるよ
今回限りでアゲIDwwでの自己擁護が一切なくなる
ワザワザアゲIDでは全角使ってたのはこの証明の為なんだよ(笑)


残念だったね、せっかく尻尾つかんで意気揚々になれたのに、実は手の平でおどらされてたなんて



お疲れ様ww



ま、ここまで本当に気づいてたヤツはいなかったみたいだし、イロイロとからかってて面白かったよ
215[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 01:43:36.30 ID:1sFyZYpX
そういえば、ソニーの新しいリーダーって、evernote連携ができて、ブラウザもついてたよな。
アレをPの筐体に組み込むだけなら、楽勝じゃね?
ついでに、電子インク仕様にすれば、バッテリーも長持ちw
216[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 01:54:16.49 ID:Hb36DM5t
上のヤツはだいたい合っている、が、アゲIDでもwwを使っているよ 残念だったなハゲwwwww
PART94の>>152>>158の(笑)は変化球でやってみたww
証拠にだれも上の二つが自分だと名乗り出ないからさ、だってオレの自演だからさ
ちょっと小技入れたらもう気づかないのなww
上のヤツはいい推理している・・・・ が、やはり抜けているな。
レトロ板での事を突き止めたのはほんとにオドロイたな、スゴいよキミ



ちなみにレトロPC板でも気づくのに板二枚かかってましたwwwwwwww
実を言えばここに来る一年前にニセMSX信者やってたんだよねww(そんなゴミ買うわけ無いだろww)
ツレとヘソで茶を沸かしていたのをいまでも覚えているよ
その時はクエスチョンマークを?と半角でいれて自演してたら今みたいに自慢げに
揚げ足とってきたよ、何ヶ月もしてからさww



ちなみにここでも半角全角で?をたまにいれ変えてるんだよ
そこんところもちゃんと見つけてくれないとせいぜい50点どまり、満点あげないよwww
ワザとしているのにだ〜〜れも気づかないんでやんの!!!!←これもヒント


もちろん今日でここはおさらば
明日から違う板で半角ネタをやってみるよ、どこもバカばかりだから数ヶ月は気づかない、気づくと鬼の首とったみたいに
自慢げになるんだよなアホのくせしてwwww せっかく過疎スレを炎上させてやってるのにさ
てか同時進行で2ちゃん以外も含めてまだいくつか半角自演やってるんだけどな、時間帯そろえてww
暇があったらさがしてみなww


P??
見た瞬間に世の中からシカトされるこんなカスハード、最初から買うわけ無いじゃん  持ってねーよ!!
こんなものに10マソとかそれ以上とか出して買うヤツの気が知れない
今買うならtegra3フルHDの方が圧倒的に便利だよ、安いし。多少の変換効率の悪さを差し引いても
外で使うくらいならこれで充分


>>214  たしかに明日からオレ様の自己擁護("特に"ageレス)はなくなるよ、ネタが割れた以上もうあそべないしな


217[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 02:03:21.91 ID:Hb36DM5t
そうそう、揚げ足取るなら情報を正確にちゃんと調べろよ
あと言葉の誤用を指摘する前には自分でもたくさん誤用しているんだということくらい自覚しろよ
218[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 03:06:15.11 ID:c7seut+Z
長いコピペだね
219[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 07:15:05.92 ID:ywASEGFy
>>216
アスペ君後釣り宣言ご苦労様
お前がP持ってるとかツレがいるとか
最初から誰も信じてないから心配するなw
220[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 10:21:31.10 ID:rCv1jkpX
「だってボクiPS細胞で手術したんだもん。本当だもん! 誰も信じてくれないけど絶対世界で最初なんだもん!」

と一緒だな>>216
221[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 11:45:38.27 ID:RYPOrHGf
的を‘射る’な
もう来ないだろうけど
222[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 11:55:01.28 ID:73NGF6PZ
>>221
こういう (キリッ って感じで誤爆してるのはどのぐらい恥ずかしいんだろう
もう来ないだろうけど
223[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 11:58:37.60 ID:LPCYahbx
「的を射るが誤用だというのは間違い」
何かニュートロンジャマーキャンセラーみたいな香り
224[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 12:08:18.63 ID:1hvfPLVY
おまえら続きは言語学板でやれ

★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 18★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1308211500/
225[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 19:23:58.40 ID:OHRRqihc
小人閑居して不善をなす

ってほどではないが……ヒマなんだねぇ^^
226[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 10:33:15.64 ID:nZ0d/qMJ
しかしなんだ、デュアルatomがどんなパフォーマンスを示すのか
早く実物をみてみたいな
227[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 23:12:18.29 ID:kolJxsdh
新しいatomが出てもPの後継機が出てくれないと…。
228[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 00:04:17.22 ID:U8aPljDQ
10年前くらいまでは,CPUの進化は確実にパフォーマンスに反映したが,
それ以降は,ベンチマークでの差はともかく,実際の使用では,
「だから?」って感じになってしまったので,
過剰な期待は止めておいた方が無難でしょう。
229[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 01:12:47.75 ID:xCRTdgP6
10年くらい前っていうとPen4辺りか
まあAtomはその域にすら達していないしOSは比較にならんほど重くなった訳だが
実際Pも快適とは程遠いし。Atomに限れば性能アップの恩恵は体感できる範囲だべ

まあそんな事よりSurfaceRTが思ったよりも強気な価格設定で残念だ
Pro版もあまり期待できんなw乗り換え候補だったんだが
230[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 01:23:47.71 ID:9qC1lv5p
CPUは100Mでよければ0.1Wで動く、液晶もプラスチックで作れば軽くなる、
A4サイズで100Gという重さは全く不可能という値ではない、動画は難しい
が軽い作業なら問題なく使えるはず。
231226:2012/10/17(水) 13:03:32.10 ID:CvdV+G7x
atomの力不足は周知だったんで、Pを買うならデュアル化後の予定でいた。
しかし、お代わりがでそうにないんで駆け込みで購入。
物理キーボードの快適最小サイズとなると、Pにならざるをえなかった。

P後継がかりにデュアルででたとしても体感的に大差ないとしたら
見送るかもな。ただ、そうなるといよいよ、その後のPが怪しくなるし
困ったもんだ。
232[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 10:57:52.47 ID:3tnBPpaK
心配ない。
いまの流れはタブレットだし、ユーザーに大差ないと思われるレベルなら
製品化見送るだろ
233[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 15:29:30.74 ID:VzTmVwyJ
234[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 08:35:37.46 ID:SPLWb/f2
ノートPCなんて家の中でも持ち運ばないよ。
なんでもPCを使いたがる旧型キモオタは黙ってて。
235[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 09:40:28.94 ID:wXmez67Z
放熱制御を「バランス」から「放熱優先」に変えて一週間ぐらい運用してみたが
放熱優先の方が全体的に安定してるな
サーマルスロットリングの発生も減ったしアイドル時の発熱量も結構違う
パフォーマンスの差はあまり感じなかったからこれなら常用してもいいかな
236 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/19(金) 12:50:17.31 ID:ffspaqPa
>>234
断るw
237[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 18:26:03.40 ID:gdpFrTQc
突き詰めると結局ライフスタイルの違いに行き着くのに、
自分のライフスタイルを絶対視して語る奴がいるのが救えないな。
俺は外出・移動が多いが、その移動時間を文章作成に充てたく、そして小さいカバンを使いたい。
そんな俺にならPも十分有りだ
238[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 12:14:42.19 ID:esPOFsLE
禿同。
239[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 20:16:53.29 ID:xyk567en
というかPも買えなかった貧しい人の嫉みなんでしょw
240389:2012/10/20(土) 20:38:23.12 ID:Us+O+1pj
この8インチ超高精細PC絶対需要あると思うんだけど
新型出さないよね…?
10インチ以下でこんな感じのPCないかな…?
241!!!!←これもヒント の謎:2012/10/22(月) 04:25:59.58 ID:6wVrb9vL
なんとなく気になって調べてみた
よくよく>>216関連のカキコを見直すと括弧とかはてなマークも半角と全角が混ざってるんだな。
しかも同じ番号のカキコ中で半角と全角の括弧が使われてたりする。
F9とF10で切り替えてワザワザ使い分けてたんだろうか?





242[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 15:01:50.65 ID:6hVzJv1k
キーボードに関して最小フットプリントって言わなくなったな
243[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 15:22:50.27 ID:1A2n4Qg4
元々ブラインドタッチ前提だからねー
244[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 15:29:23.06 ID:eVMZ2MGu
最小なら打ちにくいけどアホみたいに小さいキーボードいくらでもあるし
そんなこと言ってた奴いないだろ
245[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 15:50:59.83 ID:gIxHI1qH
Pみたいな筐体でDUOみたいにしてくれんかね('A`)
まんまのギミックだとPよりもXに近くなりそうだがそれでも構わん
246[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 16:04:52.22 ID:rnoL4nbr
あーいらつく 買いたいPCないから購入資金たまりっぱなしじゃねーか
10月には期待してたのになorz
247[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 19:49:51.27 ID:zivoGe9z
最初にcpuありき、だから難しいよ
248[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 20:03:14.94 ID:5/zTGWFk
新型がなかなか出ないので、こんな形で軽量キーボード環境を作ってみました。http://i.imgur.com/FvfmZ.jpg

タブレットは249gだけど、キーボードが電池込みで290g位でちと重い。
合計で540g位だからそんなに軽くはないけど、バッテリーのもちが、vaioPのスモールバッテリーと比べて段違いにいいから、まあ、満足。
キーボードのタッチはPのが全然いいけど。
249[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 21:24:21.24 ID:KRGmCotO
写真じゃなく各機器の名称で語れよ('A`)
250[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 21:45:50.25 ID:EBYKradY
タブがn-08dで、キーボードがエレコムの型番の数字が038のやつだよ。

写真を見たら、mediasの字がつぶれてるせいで、メーカー不明の中華パッドみたいに見えるね、スマソ
251[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 23:40:18.52 ID:5E2K/AmG
>>248
medias n-08dってかなり良いらしいね
キャリア契約無で問題なく使える物なの?
SIM無いと機能制限ありそう
252[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 00:59:34.78 ID:yMAkLw0n
>>251
普通のタブレットとして使えるよ。
3G回線を切ってるおかげか、バッテリーが余り減らないね。

vaioPと比べると、そこが一番大きなアドバンテージ。
253[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 07:27:19.15 ID:5c+gFd2k
>>252
そうなんだ、ありがと!

じゃスマホをテザリングで
これを作業用に出来るね

254[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 08:22:07.93 ID:jKNJUuTx
>>248
場所特定したw
秋葉のベローチェ?

タブとBTキーボードの組み合わせは、俺は池袋のビックパソコン館に展示してあるネクサス7とマイクロソフトのキーボードの組み合わせがたまらなく好きだ。
255[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 12:17:57.42 ID:EE3Alsjo
>>254
よく分かるね。
相当、通いつめてるとみたw

昨日、アキバの大通沿いのじゃんぱらでQPが三万以下で売ってた。
魔改造して、バッテリーが半日持つスタミナ仕様にしたいけど、そこまでの技術力がないのが残念。
液晶だけでも消費電力の低いのに入れ替えればかなり違うかな?
256[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 18:46:14.25 ID:G2TqU771
最小フットプリントって言い続けなければヤツに負けを認めた事なる
257[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 18:52:36.73 ID:8o/7abo3
春巻きとか言ってた奴が今度はフットプリントとか言って粘着してるのか
基地外のやることは本当に理解できないな
258[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 19:18:28.53 ID:lR1fon3q
SSDの件といいボコボコに論破されて悔しいのだろう
259[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 22:44:12.38 ID:+mybqL8n
>>248
いまはその手があるから容易には続編が出せないってのはあるかも。
260[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 01:12:36.84 ID:8fd3tPJ0
俺が中古買うならSSD由来のOS不調が出たマシンより大半の容量が新同で温存してあるマシンを迷わず選ぶ
261[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 01:48:31.05 ID:udDzOvjr
>>259
ここの連中はwindowsが載ってない端末はアウトオブ眼中だぉ
262[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 02:29:58.72 ID:H+aoSL/T
>>254
これで特定ってすごいなw
263[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 11:51:06.05 ID:tx9PYIXn
VPCP119KJだけど、Windows8発売したら、速攻インストールしてみる。
多少でも動作が速くなることを期待したい
264[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 12:26:55.62 ID:9Thcvc30
7だって初めは重かったろ。
265[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 14:53:19.13 ID:GCRMAI1V
http://imgur.com/OkgiK.jpg
そろそろかなと・・・。('〜`;)
266[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 15:07:45.68 ID:2NA5sDc0
>>260
それ、購入時にどうやって調べるの?w
267[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 15:51:37.19 ID:FFB8TLkn
P最高
268[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 15:53:23.49 ID:OS2H6Jks
>>265
それです!
ありがとうございます。
269[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 16:01:41.33 ID:ZQN630vb
新しいatomで新型作ってほしい
270[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 18:45:42.66 ID:8a8SuaBC
なんだか待ちくたびれたから、lavieZ買っちゃおうかな。
271[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 19:01:44.16 ID:6/z4CXdB
LavieZは11インチくらいで出してくれればなぁ
272[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 19:28:26.34 ID:GCRMAI1V
>>268
うむ
273[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 19:35:08.11 ID:9cto01i9
LavieZいいよなー 欠点もあるけどあの軽さはたまらん
ドコモsim使えたら買ってたわ
274[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 21:09:17.96 ID:ISPsqpXd
愛用のTYPE Pの電源スイッチが壊れた。
windowsシャットダウンしたら電源ONできなくて焦ったが
インスタントモード⇒起動不可⇒[CTRL][ALT][DEL]でwindows起動できた。
起動セキュリティ機能と思って我慢する。
普段はスタンバイなんで問題なし。
275[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 03:49:24.55 ID:3QsCkYUv
>>268
バーカww
276[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 04:03:10.19 ID:1o5KgTDA
構うなとはいわれてるけど、>>265のような紛らわしい形で春巻き貼られたら誰かが春巻き警報鳴らすべきだとは思う
あと、初出はPart88だとは思うが、当初から春巻きは全くうけていなかった
277[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 08:41:23.91 ID:6Go9xdoG
このスレではimgur.comをNGワードにしておけばいい
278[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 08:44:01.29 ID:MixNycoK
春巻き警報を鳴らすべきだと思う
279[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 10:23:39.60 ID:NpIzHHWj
電源SWなら分解して直せる可能盛大、電源が入らない場合には難しい。
280[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 12:52:56.83 ID:txDn8Cr8
>>276
うそつけ
結構ウケてたぞw
281[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 13:27:24.49 ID:dWCJfEjR
当時がどうだったとかどうでもいい
今はただひたすら寒い
282[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 13:34:08.97 ID:6Go9xdoG
つか最初から自演臭キツすぎたしw
283[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 13:36:18.88 ID:gl9lyJu/
めんどくせーな

貼ったあとの
『それです!ありがとうございます。』
の馴れ合いを楽しんでるだけだろーが。
284[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 13:51:36.85 ID:S4OK4VFh
やっぱ気持ち悪い奴がやってたんだな
285[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 13:57:56.47 ID:dWCJfEjR
>>283
そんなあんたにちょうどいいスレがあるぞ
こっちで好きなだけやればいいよ

SONY VAIO P Part 93
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1342067163/
286[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 15:50:31.43 ID:1o5KgTDA
>>283
『それじゃない!くたばれカス』に変えろ
287[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 21:13:23.93 ID:p8xECXol
メモステやSDにデータやソフトを保存した方が寿命は伸びますか?
アクセス量増えて逆に寿命縮むのが怖くて怖くて
288[Fn]+[名無しさん]:2012/10/25(木) 22:35:20.94 ID:1vcho1Ss
VPCP11AKJとVGN-P91HSで2台あるんで
古い方のVGN-P91HSに
サブスクリプションから落とした
Win8 Pro入れてみた

ディスプレイドライバをWin7の使ってるせいかわからんけど

エクスペリエンス インデックス完走出来ない・・・

289[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 03:40:08.88 ID:KeqB+dFl
>>268
それじゃないんですぅ!
くたばれカス
290[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 11:59:46.93 ID:1V9OpRrA
はーるーまきまき
はーるーまきまき
貼って貼ってトントントン♪
291[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 16:13:57.15 ID:MMGKmW5s
>>266 オクで買うときに使用状況を質問するしかない、過去の履歴と評価で信用するしかない

>>287 128Gユーザーだが100Gの空き容量は大半埋めている。大半はいつでも見たい動画データだし
起動が速いほうがいいものはOS領域に入れてたりするがほとんどのツールやデータは二千円で買ったSD64Gに
保存している。ポンと抜いて自宅メイン機にさせばそのままそっちでも使えるからね。相当便利だよ
データでもほとんどのものは10Mはおろか1MすらないからSDにセーブしても二秒以下のことなので速度面で不満を感じたことは無い

292[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 16:20:50.36 ID:MMGKmW5s
大容量のSSD買う人は大抵たくさんの動画を入れるために選択していると思う。
OS込みの作業領域はXPで20Gあれば不足すること無いよ
293[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 17:00:38.96 ID:gaeHBs8b
8か
いらんな
294[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 21:35:19.09 ID:DLL79LPK
>>288
使い心地は上がった?
295[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 22:37:36.42 ID:qW6n80PF
ダウンロード版の8安いから一応確保しようと思ってたが
Pにうまく入らないなら不要かな
296[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 00:46:00.35 ID:sr3Ss/v5
>>294
ディスプレイドライバが全然ダメ
再生支援も効いて無さそうだし
DirectXもダメっぽい
297[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 11:34:03.14 ID:JIbvzZG5
8はタチパネないと意味ないだろ。

キーボードおさらばビジョンの一貫だし。

実用最小物理キーボードがウリのPに入れてもな。  
298[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 11:36:42.72 ID:8S1Kyeo/

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r94575553

atom に 8万8000円 wwwwww
やっぱ一定の需要あるんだな〜
C1もPがでるまでMZXとか、相場高かったもん
299[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 11:48:50.06 ID:q3tDLw1N
>>297
win8に期待するのは、軽くなったという噂が本当かどうか気になるからだな。

今までは、cpuの高速化→重い新os発売→cpuの高速化→重い新os(ry
って流れで、intelとmicrosoftが持ちつ持たれつの関係で買い換えを促してきてた。
でも、現行のpcにこれ以上の高性能化を利用者は求めなくなったから、後はどれだけユーザーフレンドリーな使い勝手かどうかが、ポイントになってきたんで、osのスリム化による速度アップに力が注がれているんじゃないかと期待。
300[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 13:02:04.22 ID:JTwM0Ibs
PにWin8をインスコしましたが画面をタッチしても反応しません!><
301[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 15:04:46.19 ID:6lyEKeAg
>>300
インストール失敗です
再インストールしてください。
302[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 20:30:37.17 ID:0odcIlCe
>>296
driverはソニーのじゃなくてインテルの最新版を使っているのか?
最新版では再生支援効いてるぞ。
フルHD動画でCPU使用率20%前後だから間違いない。

それよりシャットダウン時にたまにフリーズするんだが。
303[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 22:15:32.88 ID:bcQC7oko
>>302
それってどこから落とせるの?
304[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 01:48:07.92 ID:R9YX1KjI
VPCP11AKJへWindows8入れた。オンライン3300円のやつね。

速度は悪くない。やや速くなったと感じられる気がする。


デバイスもとくに問題なく認識する。

IEの描画が相変わらず遅いので、軽いブラウザへ変更する必要はあるが、それ以外は上々。


マウスやタッチオペレーションが大前提な感じのOSっぽいので、ポインタではなくUSB接続のマウスを使うとすごく楽になる。


しかしあれだな。AndroidやiOSが出て、世の中がちょっとしたOSの変更程度なら順応できるようになってるんだろうな。
短時間手間取ったが、すぐに慣れた。
Windows8面白い。
305[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 03:46:41.59 ID:8OAsC8qe
一番の注目はyoutubeがどれだけ軽快かだな
306[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 10:39:25.29 ID:64bsFjHf
>>305
俺的には、バッテリー稼働時間だな。
youtube見るのが主目的なら、nexus7買えば?
307[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 10:53:03.82 ID:8OAsC8qe
こないだキャンペーンでau→NTTでガラケー+N-08もらってきた
タダだったし月々の支払いはむしろ安くなった
これはこれで便利なんだけどもなんとかPにがんばって欲しいところ
OS変更に期待するより無線LAN剥ぎ取ってデコーダー内臓した方がいいのかな?
USBに差す細かい無線アダプターでどれほど感度あるのかわからないのでいままで
手を出さずにいた
308[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 11:31:09.42 ID:iaFFpqYz
しかしなんだな 
Pのディスプレイとキーボードを本来得意だったはずのギミックで重ねられようにして
そのままのサイズで作ってもらえんものかな。 高くても買いますよ。 お願いしますだm_m
309[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 11:56:49.12 ID:8OAsC8qe
コンバーチブルタブレット化キボンヌ
310[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 12:51:06.94 ID:btM+bBLh
VAIO Zこないだ届いたけどやっぱデザインがイケてない…
いま見ても初代Type Pはカッコいいしオクでポチりそうだ
Haswellは消費電力も少なそうだしi3搭載で、ガーネットレッド復活してくれんかなぁ
311[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 14:42:58.51 ID:TZwjUNyl
初代のバッテリーがさすがにへたってきた。
常に50%充電で微妙な持続時間だったが、3年、よくもった方かな。
他に乗り換えるにも、こいつを見た時ほどに
欲しいと思わされるのが無いんだよね…性能はともかく。
バッテリー新調しようかな。一応、愛機だしな。
312[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 16:32:21.95 ID:7BIr7eF3
俺も初代を愛用してるんだが、どこでバッテリー買えるかな?
新Pはチラホラ見かけるんだが……
313[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 18:08:29.63 ID:R2knU9aW
Windows8でエクスペリエンスインデックスを計測しようとすると
パソコンが再起動するんだけど、みんなはどう?
ちなみに、二世代目の旧デザインの方。

あと、スティックポイントとセンターボタンを使ったスクロールができなくなった。
314[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 18:09:28.71 ID:R2knU9aW
>>312
ROWAで互換品が売ってるね。
信頼性が無いけど。
315[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 18:25:12.99 ID:7BIr7eF3
>>314
情報ありがとう
ロワだと安そうだから2つくらい買っとこうかな
316[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 18:35:09.51 ID:VidGXLGk
>>313
8にしてどうですか? メリットありましたか?
317[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 18:57:42.91 ID:827aFV6X
>>316
起動が早くなった。体感で2倍くらい。
エクスプローラがリボンインタフェースで少し使いやすくなった。
全体の動作も若干早くなった気がするけど、たぶんフラシーボ。
期待どうこうより、試してみたかっただけ。

新しいUIは、メトロはもちろんデスクトップも、マウスorタッチ向けだね。
スティックポイント操作との相性が悪い。
まあ、スティックポイントは元々操作性が悪いんだけど
318[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 19:00:49.68 ID:VidGXLGk
>>317
ありがとう
でも起動が早くなるのはお外で使う身としては大きいですね
319[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 19:57:35.76 ID:zriivfGz
>>313
私も同じ現象が出たけど解決した。
ドライバーの問題だったよ。
ソニーがリリースしているドライバーではなくて個々のチップメーカーがリリースしている最新ドライバーを入れ直したら大抵の問題は解決する。

シャットダウン時にフリーズする現象とかもあったけど、これも無線LANドライバー入れ直したら治った。

7より軽いし安定すれば快適。

320[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 20:12:36.72 ID:U42ZfZWp
>>319
サンキュー。
あちこちからドライバーを集めて試してみる。
321[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 23:00:15.41 ID:UVDATUwV
スティックポインタ使えないのは俺にはキツいな
322[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 23:25:00.40 ID:HmxB/m8N
Windows8でスティックポイントのプレスセレクト機能を無効にできる?
323[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 00:07:19.01 ID:u5iiC/ic
>>322
出来ないよ。
ドライバーを標準PS2マウスにしてしまえば無効になる見たいだけど。
324[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 18:49:42.21 ID:ikv4f3Fe
>>313
スクロールはwheel ballでググれ。
325[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 22:43:54.97 ID:fbB8khu3
金払ってまでアップデートして
さんざん面倒くさい思いしてドライバー探し回って
それでいったい何が得られるというんだい
326[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:21:17.57 ID:9di44AfM
進展ないし、活用シーンも少ないからみんなひまなんだよ
上を目指していろいろ弄くっている時だけが満たされる
得られるものがほとんど無いのはなんとなく自覚あるけど、それでもやらずにはいられない
327[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:55:37.50 ID:ikv4f3Fe
人は何のために生きているの?
ってのと同レベルの愚問だな。

自己の欲求を満たすことこそが人生のすべてだろ。

食事やセックスと同じこと。
やりたいからやる。
ただそれだけ。
328[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 14:29:24.99 ID:9MxFQedQ
P買ったった
早く届かねーかな
329[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 14:48:17.77 ID:f9kpvH2z
もう名前は決めたのか
330[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 22:33:36.04 ID:WKUUZA+n
piss off
331[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 22:40:23.37 ID:F/tm82Ht
http://imgur.com/VGbZ2.jpg

まさか、塗装だったとは・・・。
みんなのは大丈夫?
332[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 22:42:26.12 ID:F/tm82Ht
333[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 23:04:13.04 ID:RJvKOXPQ
何を今更...
334[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 01:16:57.84 ID:9C6aSTbW
カーボ騎士+ダークブラウンの組み合わせだが、キーボードはシルバーに
しとけばよかったと今更ながらに激しく後悔
335[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 03:48:50.25 ID:oz1JG5T6
>>331
成型色も白系統なんだろうと勝手に思ってたがこれはw
336[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 07:57:29.58 ID:6hYprWZH
俺のグリーンも天板の方が少し欠けたが中身は白だったぞ
337[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 08:06:54.03 ID:F58BJAe1
ソフトはSSDとSDのどちらに保存した方が寿命が伸びるんだ?
誰か教えろください
338[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 23:49:06.35 ID:UXs5WsLS
>>337
寿命が気になるのなら、SSDとかSDとかじゃなくてSLCかMLCかTLCかでSLCを選べばよし。
339[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 00:02:10.79 ID:pIm4xlBr
>>317
バッテリーのモチはどうすか?
悪化しないなら、入れようかと思ってます。
340[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 01:56:32.05 ID:eAYYA1IR
旧型なんだけど、特殊キーのウィンドゥ整列ボタンってIE9だと動作しない??
341[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 07:09:08.07 ID:H2edYv++
>>339
まだ様子見中なんだけど、以前よりも電池が保つ感じ。
機種はP92KS+Win7モデル。
使い方のメインはWord2007とVisualStudio2010。
アイドル時の節電性能が良くなったのかも。
あくまで、個人的な印象だからね!
342[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 08:05:30.74 ID:9IIkzyXu
>>341
マジすか!
今日、家に帰ったらインストールします。
343[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 01:16:52.58 ID:2vrEFTe3
旧Pでキーボードの文字のプリントはげてきた奴いる?
344[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 01:43:41.49 ID:xIbaLAdj
とっくに剥げてるよ('A`)
345[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 01:52:27.93 ID:2vrEFTe3
マジかYO
じゃーキーボードカバーは必須だな
346[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 10:09:57.36 ID:xCQ9HkJo
windows8入れますた。
インストール自体は何の問題もなく終わり、windows7の時のソフトもそのまま残ってて、あっけなく終わる。

でも、相変わらず遅いなwww

安物の中華パッドよりカクカクじゃん。
チューニングすれば多少ましになるかも知んないけど。やる気わかんよ。
早くこのサイズの新型をソニー以外でもいいから出してくれ。
necの軽量化技術に期待してまつ。
347[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 11:58:33.65 ID:JZ7YgNDs
http://www.webkit.org/perf/sunspider/sunspider.html
の0.9.1で速度を比較してみた。

新P(2GHz)windows8 2171.8ms
Air2012 M.Lion 206.1ms
Air2012 Windows8@parallels 235.0ms
上記は全部chrome

xperiaTablet 1783.2ms
ipod touch2012 1924.9ms

ipod touchより低性能とかありえねえだろ。

348[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 12:14:15.44 ID:xIbaLAdj
同じくGoogle Chrome
MacBook Air 2011 Mid Windows 7(bootcamp)

============================================
RESULTS (means and 95% confidence intervals)
--------------------------------------------
Total: 205.5ms +/- 1.8%
--------------------------------------------
349[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 12:15:06.91 ID:xIbaLAdj
ディスク速度(HDDなのかSSDなのかも含め)が影響しているのでは?
350[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 12:16:29.64 ID:zvnJcF5S
z550でちょっとだけ別の作業しつつ計測1011だたよ。windows7+ie。
351[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 12:32:28.00 ID:MvMeZ4/T
そもそもWindows8用ドライバが糞だから
比較する以前の問題
352[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 12:35:31.94 ID:kfpxSkzP
つかPスレにMBAの張りに来て何がしたいのやら。
353347:2012/11/03(土) 12:35:40.48 ID:JZ7YgNDs
>>350

新P windows8+ie10だと988.1msだった。

久しぶりにieをメインブラウザにするしかないか。
chromeがアホみたいに遅すぎ。
計り直したら、今度は2700超えてた。
354[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 12:42:24.63 ID:mF5ebbcY
>>346
DOSでも使ってろw
355[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 16:13:34.11 ID:DDUskdEO
8にバージョンアップはそれが目的でない限りするなって事だな
356[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 16:14:50.37 ID:2vrEFTe3
むしろXPとか2000にしたいわw
357[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 17:49:16.08 ID:UDw9wmpD
>>355
IEについてだけ言えば、速度あがってるじゃん。まあ、今時、IEをメインで使ってる奴はいないだろうけどなw

あと、windows8はバッテリーを保たせるために、使ってないプロセスへのリソースを積極的に絞る事でcpuの稼働率を減らすらしいから、バッテリー稼働時間が何割か延びるかも。
平日以外はvaioPを持ち歩かないから、まだ試してないけど。
358[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 01:03:37.04 ID:07+jFjod
押入れにしまってたが、最近また引っ張りだしてきてP使ってる。
やっぱこのサイズはいいよな。
7インチタブレットに浮気してたが、テザリングできる回線ゲットしたので
コイツも持ちだしてみようかと思う。
やっぱ物理キーボードあるのは便利だわ
359[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 01:06:01.43 ID:07+jFjod
追記

ただ・・
ネットにでてるサイトかたっぱしからみてかなり軽量化のカスタマイズしてやったが、
ブラウジングひとつとってももう今時の型落ちのタブレット(Tegra2とかさえ)にも
かなわないね。やっぱ遅いorz
360[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 01:22:53.87 ID:6P/C+fax
>>345
呼んだ?
361[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 01:29:08.87 ID:07+jFjod
>>360
オフロスキー乙
362[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 03:35:34.12 ID:QqcCKsNs
>>359
うちの環境だと速度はそんなに変わらないな
ブラウザの機能が多いからP使うことの方が多い
363[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 10:48:36.22 ID:QWD0Co0k
なぜ「み〜つけた!」視聴者がいるのか
364[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 11:21:32.99 ID:68KN6TBk
おいおい、いくらPがキモヲタ御用達マシンで童貞率高いからといって、中にはイケメンで結婚、子供くらいいる奴もいるだろう?
俺とかさ。
365[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 12:29:01.81 ID:NUYhNnAa
>>359
7インチタブ+モバイルキーボードなら600gも切るし、速いし、バッテリーもつし、それでいいんじゃね?
366[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 13:34:15.37 ID:d/bdOn6m
セカンドチェリーなおれもいる
367[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 13:38:49.96 ID:d/bdOn6m
せめてバッテリーが三倍持ってあとちょっとCPUの能力があったらな
値段はタダ同然のタブには敵わないのはわかってる
ipadは外部ストレージないからクソだし


368[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 16:31:40.61 ID:mVVDiUXX
>>363
サボさんの花が咲くとお姉言葉になるんだよなw
369[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 18:19:34.22 ID:HRfV3xDx
KBの文字はキートップにセロテープを貼ると消えなくなる、ただし頻度の高い
KEYは一年しないでテープが剥がれるから、剥がれたら糊を落として貼りな
おす。

他には水性透明ニスも比較的持ちが良い、これも擦れて来たら塗り直す。
370[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 19:21:26.71 ID:5W59lP3L
>>367
iCloudが標準であるじゃん
371[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 21:39:47.87 ID:d/bdOn6m
iCloudクソのなかのクソだろ
372[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 22:00:50.79 ID:i7RvDjuU
P70のSIMスロットは塞がれてるのか...
無駄な希望を抱いてしまった
373[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 22:04:51.99 ID:d/bdOn6m
>>369 もっとマシな方法ないのか?ここのだれがやるんだよ
画面に保護フィルム貼るよりガマンできねーわ
374[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 22:06:34.55 ID:d/bdOn6m
あえていうならオクでキーボード買ってキートップ交換オススメかな
今安いからね
375[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 22:29:30.88 ID:d/bdOn6m
VAIO U50 折りたたみキーボードってPに使えないかなー
376[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 23:39:14.42 ID:EMtuIQ0y
初代P(VGN-P90HS)にiijmioの980円SIM刺してみたんだが、通信が確立しない・・・・
PDA秘宝館の記事通りにやってるんだけど、あっちは2代目っぽいんだよなぁ・・・そんな違いで出来たりできなかったりするもんかなぁ??
377[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 00:17:43.11 ID:aV3K5iTX
おまいらどーせスイちゃん目当てで見てんだろ
このロリコンどもが
378[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 09:53:48.07 ID:3EWNEEAx
またお前か
379[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 09:57:41.71 ID:fDWgNwJP
今年もやっと熱暴走しない時期が来ましたな
また温泉旅行にでも連れて行きます
380[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 11:34:07.67 ID:NVctFCyU
>>377
篠原ともえ目当てですが何か?
381[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 11:48:59.48 ID:X04NfLYZ
スイちゃんよりゆうなちゃんの方がかわいいぞwww
382[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 21:19:32.96 ID:PGnQVY9B
Pもスイちゃんも初代が好き
383[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 22:05:50.80 ID:YOsPvC7a
熱暴走なんてしないだろ
384.:2012/11/05(月) 22:40:22.80 ID:4TEGY98S
>>375
可能です。
385[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 13:21:17.50 ID:2ml4FIhH
会社で使ってる某社のPCは同じシールだけど、全然剥げないんだけどな…
386[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 22:32:15.21 ID:oINDl3VE
旧型のPだけど、純正の小さい方のバッテリーと同じ大きさの
互換か純正バッテリーって、売ってないのかな。
互換バッテリー買ってみたら、大きさがおおきかったー。
387[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 03:25:40.62 ID:nUwNH1Ox
HD Duoとかいうスロットの使い道がない
これって何いれればいいの?
適当なメモリーカードさしてLinuxでもいれとけばいいの?
388[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 04:12:16.21 ID:nUwNH1Ox
バッテリーって2時間もてばいいの?
新品に変えても同じ?
389[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 04:29:00.30 ID:nUwNH1Ox
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000241486/#13677617
PRO HD DuoはHD Duoで使えないとか書いてあるのですが
Vaio Pのスロットもそうなのでしょうか?
390[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 20:42:37.66 ID:nzh9v+uU
半年も使えば二時間くらいしか信用できなくなる
バッテリー残量40%以下と表示されたらもうアテしてはいけない、重要なものはセーブしよう
どんなスペックもたいてい常時800MHzなので差はほとんどない

人造メモステ64GBが三千円ちょい、コレを使え

391[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 20:55:41.51 ID:jV1ePrGX
>>389
PはHD DUO対応
392[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 00:06:06.96 ID:mOyLsCdm
393[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 00:30:19.56 ID:6yzURGvJ
>>392
こういうの見ると入れたくなるな
394[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 00:32:58.63 ID:6yzURGvJ
>>389
使える。
395[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 01:36:24.02 ID:Oqecg4Qg
>>392
左上のスタートの文字が残念だな
もうちょっとかっこよくならんのか
396[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 17:18:58.11 ID:q1lHmmQq
VAIO Pをmp3プレイヤーとして使うかと思ったけど
ポケットの中でも押せそうな簡単なボタンがないね
イヤホンから操作できるオプションとかないの?
397[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 17:39:26.88 ID:VuEBw2Yz
>>396
いや、そんなこと考えてるのあんただけですから…
素直にmp3プレイヤ買えよ
1000円しないでしょ
398[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 20:25:52.29 ID:Aj9nl8hK
P信者はあいかわらず痛いな
399 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/08(木) 21:45:45.66 ID:rtJtG4gL
>>387
好きにすれば?
おらmicroSDをアダプター介して2枚差してて(一枚無効)
テーマ別のテキスト文書入れて管理してるお。
400[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 23:44:55.39 ID:+UOBW2dK
ピーちゃんごめんね。ここは異世界かも。内職してたら急に誰もいなくなった。
ピーちゃんだけでも逃げて。ネットも繋がらない。私は出て行きます
401[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 23:50:15.52 ID:Oqecg4Qg
>>396
キモすぎ、痛すぎ
402[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 00:10:53.03 ID:uVtjPE9+
ヘッドホンリモコンはapple製品をどうぞ
403[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 00:27:22.31 ID:q7Xpb8CV
bluetoothのイヤホンで外部から操作できるのあった
404[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 01:12:13.18 ID:S9ApPZvI
bluetoothのヘッドホンは何個か買ったが,雑音があって音楽を聴く気になれなかった。
今は,音楽を聴くのに堪えるようなものがでているのですか?
405[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 03:37:41.71 ID:q7Xpb8CV
USB接続のイヤホンでもないか探してるけど
いいのない
406[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 12:21:06.12 ID:M01NkIQu
これってドット欠けだよね?
http://auctions.c.yimg.jp/img365.auctions.yahoo.co.jp/users/3/8/6/5/rivax1-img590x442-1350922922sw1et394467.jpg

こういうのってよくあるの?保証対象外?
407[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 19:18:16.56 ID:y2V8CIni
>>406
最近は珍しい。
でも保証外
てか今時新品のP入手できたの?
408[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 19:41:27.19 ID:/BT8B998
数点の液晶ドット欠けでは保証外だよね。
10年前ぐらいだとデジカメで納得できないと粘って
店で交換してもらったやつもいたが・・・

それも新品だとすると、そんな経緯のひとつかもね。
409[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 19:51:44.91 ID:/cqGwqS5
そんなことを気にするやつの脳ミソのドット抜けの方がむしろ深刻
410[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 20:04:47.97 ID:uVtjPE9+
>>405
USB-DACに3.5Φヘッドホンじゃダメ?
411[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 22:54:37.27 ID:CVFXvBH3
>>406
解像度が低い
貼りなおせ
412[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 23:29:36.28 ID:z26S6xVW
>>407
ヤフオクに出てるのだよ
413[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 02:02:13.84 ID:FF+FFlrV
ヤフオクでドット欠けうんぬんでクレーム入れてくる奴にはぜってー売りたくねーし関わりたくねぇ
414[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 10:47:38.38 ID:z4U6khEb
「ヤフオクに出てる」のなら納得できる価格で入札すればいいだけ
届いたらドット欠けだったに比べれば余程良心的
415[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 11:45:48.92 ID:iRrDmSxB
Lバッテリーがへたってきたー。
バッテリー売ってないよね?どうすりゃいいんだろ。
ヤフオクとかにある中国製バッテリーは不具合酷いし(経験あり)。
416[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 12:20:14.16 ID:EBnQKLpC
捨てちまえ
417[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 12:24:25.88 ID:xfh8A9t9
>>392
きれいだろ?
でもこれタッチ出来ないんだぜ…
418[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 12:27:35.18 ID:xfh8A9t9
Pの大きさでディスプレイを筐体ギリギリまで広げたタッチ出来る8マシーンが出たら速攻買うんだが…
Corei5ぐらい乗ってると非常に嬉しい(´・ω・`)
419[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 12:35:13.53 ID:oZwvaby8
>>418
俺は、ブラウザとワードとevernoteしか使わないから、win8rtとtegra3でも十分。飯能速度が改善されれば、液晶も白黒e-inkでもいい。
420[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 13:11:08.81 ID:1hkAGCd9
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/VGP-BPL23/
これは公式バッテリーとは違うの?
421[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 13:23:50.05 ID:1hkAGCd9
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/VGP-BPS23/
公式バッテリー安くなってるね
色違いのしかないけど
刺したら違和感ないのだろうか
422[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 13:36:21.56 ID:56hAKbP2
>>421
いつの話してんだ?
そこではもう買えないだろ
423[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:21:16.94 ID:eePrZZHn
新Pにwindows8入れた人、外光センサーと画面の明るさはちゃんと動いてる?
RTMでだめだったのが改善されてるなら入れようかと思ってるんだけど。
424[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:25:52.39 ID:ygwGUgRc
「販売終了」は無理だけど
「入荷終了」の白とピンクをメールでオーダーしてみたら?
在庫あるかも。
425[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 14:47:49.19 ID:UG8y6+G1
もうネクサス7買った
いーわこれw
安いしwww
426[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 15:02:30.37 ID:Hf+qN5BR
筐体のゆがみでポインタが暴走するんだけどこれって修理に出して
治るものなの?仕様っぽいんだけどもし直るなら保証が切れる前に修理出したい
Fnキー押すとポインタが左下に動いて、バックスペース押すと右上に動く
それぞれ両手でPを持ってねじるように動かすと元に戻るけど
427[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 17:05:57.95 ID:ueGL04ZV
>>425
なんでiPad miniにしないんだっ!
428[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 17:17:21.60 ID:RxTcC05T
通信は内蔵しててくれよ。ぜったいだぞ。
429[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 18:24:58.31 ID:5PSODwOa
>>427
iosは日本語入力が糞すぎる。
つか、未だにAndroidにはある矢印キーがないのはなんでなんだぜ?
430[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 20:26:57.98 ID:vClb6tju
sd使えない時点でゴミ
431[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 20:29:09.99 ID:lYtndq7L
>>430
じゃxperia Tabletでどお?
432[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 20:37:37.81 ID:ib1h/jnB
>>431
ソニタブもペリタブもソニーはタブレット関連はゴミ扱いだよ
nasneで一部のマニア(ソニー党)が絶賛してるだけ
433[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 22:14:52.68 ID:BxFzeIJB
ソニタブs便利だぞ
片方が太いデザインが散々叩かれてたが
持ってみると他のに比べて持ちやすさが違う
434[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 23:06:58.53 ID:0EdeaIuM
ヤフオクで買おうと思うのですが、VAIO type PでPS3のリモートプレイ対応しているモデルありますか?
VAIO Pは高価で手が出せなくて・・・
435[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 23:17:41.51 ID:5elWQtHt
>>434
あれはアプリだからPは全部対応してるよ。
BTオプションでレスとかにしてなければw
436[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 00:06:24.26 ID:CvsqIBPS
>>432
お、出ましたな。日本メーカー叩きw。じゃどこの製品マンセーするのかい。
437[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 00:27:40.90 ID:CvsqIBPS
2カ国を除き、どこの国民も8割以上が日本好き
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/07/089/images/001l.jpg
438[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 00:30:51.05 ID:CCdxdFUH
>>424
入荷終了
在庫切れで、次回入荷のない商品です。
439[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 00:49:42.31 ID:+Ds0NRXF
>>404
ゼンハイザーは?
あれは比較的マシだと思うけど
440[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 08:26:04.96 ID:3kfRhphZ
>>437 日本(の出資する関連事業)の恩恵でメシ食ってりゃそりゃ好きと答えるだろ
アンケートなんてとり方次第でころころ変わる
俺が逆の結果の出る国を挙げてやるぜ


北朝鮮
オーストラリア(反日が偏った地域)
イラク
アフガニスタン
ロシア(サハリン)
441[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 11:53:36.09 ID:K8u4VZ3n
>>435
ありがとうございます。
BTのとこだけ気をつけて落札します。
442[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 16:47:30.17 ID:CvsqIBPS
>>440
なんだ、ちょんかw
443415:2012/11/11(日) 19:31:50.50 ID:Mj7wgkQd
後出しで悪いが、第二世代Pだからバッテリーは23ナンバーじゃないんだ。15番系。
444[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 17:30:13.46 ID:HdwEjnU6
倉庫をあさってたらHP JORNADAが出てきた
VAIO Pの2/3ぐらいの大きさでWindowsCE
ひょっとして、VAIO Pじゃなくてこれでもよかったんじゃないかと思った
445[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 17:34:45.37 ID:HdwEjnU6
http://www.lowlevel.cz/log/cats/english/Running%20Linux%20on%20HP%20Jornada%20720.html

HP JORNADAとVAIO Pの話がちょっとだけ出てた
446[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 17:45:53.07 ID:RZIHymsQ
モルフィーワンが最強だろ、コラ
447[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 00:21:52.96 ID:LT63i7PH
エディターだけで考えたら自分の用途はHP200LXで成就した。
448[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 20:11:22.08 ID:GzKtUPDG
ここって一体なんのスレなんだ?
Pを抜ける報告スレ?
449[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 20:49:25.34 ID:m/tOM/k2
>>448
Pにたどり着くまでの歴史を懐かしむスレじゃない?
450[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 22:55:04.22 ID:GzKtUPDG
TC1100に一票
451[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 05:14:13.85 ID:OSmGIp2g
http://www.lowlevel.cz/log/cats/english/Sony%20Vaio%20P11Z%20vs.%20J720.html

Sony Vaio P11Z vs. J720

I do not like Sony. But I have to say, they are often making the pieces of electronics, that are rare or at least very special. One of them is a so called lifestyle notebook Sony Vaio P.
452[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 09:46:14.98 ID:p8qLxYGH
モルフィーワンワロタ
453[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 09:57:30.74 ID:eo1H1sLt
とよぞうタン FOREVER
454[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 14:43:45.80 ID:GQPIlKve
http://ja.wikipedia.org/wiki/Morphy_One


オープンソースハードウェアならRMSが愛用しているという
http://www.lemote.com/en/products/Notebook/2010/0310/112.html
こんなものならあるぞ。バッテリーすぐ切れるので、そこが最大の問題
455[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 12:06:30.79 ID:6wpQrXnd
去年の春に本体アダプタのみの初代中古を2.3万で買ってまだ奥で2万ぐらいで売れるんだよな
高く売れるうちに売り抜けてN7でも買うかまだまだ使い倒すか・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 19:01:15.53 ID:UPNfE2p5
使ってないならオクに出すと
感謝する人は結構いると思う
457[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 20:58:30.43 ID:WRH6aYFc
pってさ、WIMAX搭載機買うと負け組みだよね
458[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 22:08:02.59 ID:b+QS1jDy
そりゃとっくに販売停止なってる今、言うことでもなかろうに・・・
当時はそれなりにWiMAXもいける気がしたんだよなぁ
459[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 22:26:44.32 ID:3M5OkVRn
しばくよ
460[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 22:34:39.70 ID:OZeCzJLs
今はスマホでのテザ、モバイルルーターでの運用がデフォだからな。
PCやタブにSIM差す時代は終わった。
461[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 22:47:01.76 ID:9rp3OeI8
アホか、デザとか貧乏くさいことしてるとスマホ熱くなってる。
wimax内臓はデバイスプラスで切り替えられる。
最近のvaioはLTE内臓でてきてるけど7Gの壁があるから
LTE(3G)+wimax両刀が穴がない。
462[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 23:53:38.13 ID:wdp5Byx1
またPマンセーか
463[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 00:00:59.76 ID:9rp3OeI8
デザがデフォとか高校生かよって話な。
464[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 00:07:57.76 ID:3M5OkVRn
テザが一番スマートだろ( 'Θ' )
465[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 00:56:36.16 ID:1ltZe2GP
今だにノートでバカでかいUSBの端末横に刺して使ってるタイプ?w
466[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 01:39:16.20 ID:n+VS9gSf
デザリング最高ですか〜w
いまUSBは会社支給とかだろね。
467[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 01:45:04.18 ID:n+VS9gSf
まだLTEエリア狭いし3G遅い。ワイマック内蔵してないPはカスってことな。ワイマ終了は再来年くらいか。
468[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 05:48:46.72 ID:IPCL5MlV
俺の周りはフツーにwimax持ち歩いてるよ
スマホ一台分の大きさで何台にもつなげられるからipadとpspとdsとモバイルの同時接続楽勝
何人子供がいても出先に対応する。しかもそれONLYで家庭用としても使っている
ヤツもいるくらいだ
子供もまだまだ小学生だし目の届くところでしかネットつながらないから安心だよ
この便利さがわからないならwimax搭載モデル買うといい
469[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 05:50:40.90 ID:IPCL5MlV
今買う(乗り換える)ならポケットルーターのタイプだろ
470[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 07:25:18.63 ID:n+VS9gSf
wimaxは機器追加でルーターも搭載も使えるのが利点だろ。搭載モデル否定する意味がわからん。
471[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 08:38:11.46 ID:IPCL5MlV
追加の必要性が見当たらない
472[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 09:36:20.79 ID:n+VS9gSf
非搭載機でも買っちゃったのかよ
473[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 10:27:20.61 ID:IPCL5MlV
搭載機買ったら負け組らしいよ
474[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 11:22:47.05 ID:dH+0yNOO
登場当時のWiMAXは、そりゃー期待したよ。
Intelが乗り気だったというのが大きいけど、規格上のアドバンテージに魅力も大きかった。

ところが、持ってる人に聞いてみると「東京23区でもつながらないことがある」「ビル内部など、窓から外が見えていない場所だと回線が弱い」など、
初期FOMAみたいなインフラ側の未整備が響いた。
475[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 11:41:17.81 ID:vjdTkxu4
XIでもまだ圏外多いけど、今はなにで通信してんだろうか
476[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 12:02:16.13 ID:CJkC+Hj9
Xi3円回線でテザ
都内だから問題なし
477[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 12:05:27.25 ID:hGb8hYTi
定額のデザって通信量の制限ないの?
478[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 12:13:05.45 ID:jDAidV3u
7GBで速度の制限(128kまで落ちる)がかかるけど、容量の制限はないよ。
過去にエアエジ使ってた身からすれば128kでも使い放題にしてくれるだけでも全然問題ないわ。
しかもこれが二年間月額3円で使わせてくれるんだから良い時代になったよ。
479[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 12:23:06.51 ID:vjdTkxu4
問題ないって初めて聞いた。引きこもり?
都内でもエリア外多い。エリアマップみてみろ。
480[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 14:16:57.45 ID:dH+0yNOO
E-MOBILEの初代Pocket WiFi、そこからb-mobileの1ヶ月\1,980のLTEのSIM。

値段を気にしないなら、DoCoMo回線のLTE(Xi)かな。
481[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 14:48:27.55 ID:gF/UxgPt
auのAndroidのLTEかなり速いしエリア広いよ。
まあ都内在住だからだろうけど
482[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 15:26:35.99 ID:/zY0uuaD
俺もauのAndroidのテザリングを使うようになった。
動画とか見なけりゃ容量も余裕。
483[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 15:43:38.80 ID:afykHpp3
Vaio PにSabayon10SpinBaseをインストールして
Gentooに変更
KDE起動画面までやっとたどり着いた
ビルドだけで3日ぐらいかかった
484[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 16:06:13.41 ID:IPCL5MlV
おれ田舎だけどフツーに困ってるやつなんていないな
むしろ都会だとダメなのか?
問題なく使えているやつには関係ない話だな
>>479 たまたま問題ある地域に生きてんだろうよ、都会っていってもむしろ不便だよな
今時は田舎でもなんでも揃っているからな〜ネットのおかげで買えない物もないし
485[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 01:22:47.71 ID:NytVkOcg
WIMAXルーターとXiスマホ持ってるけどP使うときは搭載Wimaxに切り替えたな。
今更だが、電源ボタン押せばすぐ繋がってるWimaxは便利だし。

>>457-458
こいつは非搭載しか買えなかったんだろ。

Pの電源ボタンなんて半年くらい押してないけどw
486[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 02:25:03.88 ID:M9FChOL3
長時間バッテリーの新品を買ってきたけど
何故か3時間ぐらいしかもたない
何か設定間違ってるのかな?
487[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 02:55:42.84 ID:JkUpDI6N
>>486
常時フルパワーで動いてたらそんなもんだな。
Sバッテリーではちゃんと動いてたなら、とりあえず満充電→完全放電→満充電をやってみるとか?
488[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 04:16:49.73 ID:M9FChOL3
そんなに負荷はかけてないはず
ひょっとしてsdカードとスマートカードに頻繁にアクセスするだけで
かなり電池なくなりますか?
489[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 15:20:00.81 ID:4nUv4atR
まず鍛えるんだ
490[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 20:52:36.29 ID:r76pX2mt
>>486
十分でしょ〜。あの大きさのバッテリーならそんなもんです。
491[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 17:00:59.95 ID:riOAg9p4
>>486
無線LANたまに用いる程度で運用の中心はテキストの自分には信じられず。

ひょっとして電源管理でいたわり充電してませんか?
(だとすると50%充電)
492[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 19:12:55.99 ID:5nl/K0xy
493[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 11:26:07.13 ID:zJ0FX8Ju
ズレてる

ここはPだから買ったヤツはいても
ソニーだから、VAIOだから買った、なんてやつはいないよ
494[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 11:56:20.02 ID:i6/9grGB
日本のメーカーが弱ると喜ぶやつらがいるからな。民主党サポーターとかな。
495[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 13:04:55.75 ID:56MJ7GG7
またネトウヨかよ…
全ての面でサムスンの方が勝ってますからw
残念!
ソニー松下は過去のものだよ
496[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 13:09:29.19 ID:i6/9grGB
仲間返して 11.13
497[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 15:30:30.19 ID:g1tVgzxO
いろいろ入れるとディスク足りなくなる
音楽データは入れるべきじゃなかったみたいだ
他に何が消せるのだろう
498493:2012/11/20(火) 17:37:27.02 ID:zJ0FX8Ju
民主党サポーターだけどどうかしたか?
499[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 19:30:24.14 ID:Ez676y+y
>>493 勝手に決めつけるなよハゲ
歴代でVAIO買ってるがわるいんか?
500[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 20:15:08.58 ID:knTyAU62
>>493
ソニーでVAIOでPだから買いましたが?
決め付けるのは民主サポーターの特徴なんか?
501[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 20:49:10.40 ID:Ez676y+y
これだから(P)信者はくせーんだよ
502[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 23:27:36.25 ID:p8Cr4kPf
とりあえずVAIO以外で買いたいと思う日本メーカーはないな
503[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 23:47:35.44 ID:mULpiacs
タッチパネル付けてRT積んで軽量化した新型出すだけでいいんだけどな
504493:2012/11/21(水) 00:20:06.36 ID:XosIVVpl
おっと、そんなやつがいたんだ。いや〜すまんかったなw
505[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 03:23:41.08 ID:Vfae6Wgn
俺はPだから買ったぜ
506[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 05:59:43.18 ID:bTFiD2QR
ぎりぎりキーボードがストレスなく打てる最小サイズがこれしかない
他にいいのある?
507[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 06:42:56.72 ID:jhvrPBf/
俺はSurface待ち
notAtomでフルキーあって一番小さくて軽いのがこれっぽそうだから
旧来のノートPCタイプがお望みなら、もう諦めてP大事にするしかないと思う
508[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 07:20:16.87 ID:Vfae6Wgn
Pのキーで打ってると意図せず連打になってしまうことがよくあるのだが、これって俺だけ?
509[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 07:33:58.22 ID:jhvrPBf/
Pで聞いたのは初めてだけど(Zなんかは酷いらしいが)
現象自体はチャタリングっつー名前で呼ばれてるものだな
対策ソフトウェアがいくつかあるからそれでなんとかしてみたら

修理してもいいけどその場合は本当にチャタかどうかしっかり調べてからな
510[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 08:10:59.67 ID:bTFiD2QR
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=131027
Vaio PにLinux入れるならこれでもいいよね
511[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 08:18:25.32 ID:bTFiD2QR
512[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 08:58:39.48 ID:bTFiD2QR
513[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 11:04:15.45 ID:h8CEcimA
800*480 とか 1024*600 のものとか貼られてもねぇ・・・
514[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 16:11:07.20 ID:WARuX3Zb
>>506
かな刻印入りになるとホントにP一択なんよね・・・
ハードだけじゃなくてソフトキーのほうも少ないし・・・
かな入力の人てそんなに少ないのかな・・・ (´・ω・`)
515[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 18:17:44.62 ID:XosIVVpl
おれも>>506と同じ理由でPを買った。たまたまそれがsonyだっただけ。

>>508
Pふくめて他社ノートでもチャタは経験ないなぁ。
メカニカルキーボードだと、ときどき耳にするけどね。
516[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 21:19:11.70 ID:HJYRCdak
>>514
英語キーボードだと他の候補もあるなら知りたい
517[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 22:35:56.80 ID:5ADDIFLb
最近手に入れたんだけどドリフトが酷い
518[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 23:06:10.09 ID:RcVZYyI5
ドライバーを切る。
初回時にはびっくりした。
519[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 23:29:34.28 ID:Qshiv/B2
>>517
新品で買ったので保証期間内に修理にだしたらただで治ったよ、おいらの場合は
部品の交換もなく、組み立てなおしたら直る症状だったとのこと
520[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 00:02:11.44 ID:lSjzav4A
SSD ゼロスピンドル 英字配列キーボード おまけにSONYとなれば買うしかないだろ
521[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 00:44:57.69 ID:mS5odBbu
中古で買ったら画面の点滅がひどい
これって治らないの?
522[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 00:49:41.67 ID:2h05nb2H
>>521
直るだろ
修理にだせば
有料だがな
523[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 03:04:52.91 ID:Qqr61ch5
Pが遅いんで10インチノートを買ったりタブレッド買ったりしたけど
結局、持ち運びはPになってしまう

始めは、横長すぎって思ってたけど
このサイズって慣れたら理想的すぎる
524[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 18:07:02.73 ID:eKjUVd3t
525[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 19:55:52.68 ID:DrGc/GKb
このマザーボードではPのような横長型にするにはバランスが悪いだろ
あと半分のスペースをバッテリーにせにゃならんからな。
横に細長いマザーボードも作るよう誰か英語の得意なやつがIntelに電話しろ
526[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 22:59:46.30 ID:IDfHEDBM
>>523
同意。
だが気付くの遅くね?
527[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 23:25:26.63 ID:o2TilWTD
C1とPは奇跡のサイズだね。
普通に需要ありそうなのに、なかなか製品化されない。
528[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 23:39:08.86 ID:hsFnu4bB
>>524
もうちょっとマザーボードメーカーと一緒になって、まず基板サイズから統一して欲しい。
529[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 00:43:39.40 ID:l0gzzoNA
>>523
概ね同意だけど、ただしそれでも俺は長距離(泊まり)に限るって感じかな。
旅行や出長ならキーボードあるPCもってきたいけど、ちょい近場や喫茶店とかならスマホやタブで
十分という結論に至った。
要は使い分けかな。

俺も泥タブとか愛パッドとかも買ったけど、これはこれで回覧するだけならマジ便利。
もちろんキーボードあるPも手放せないが。
530[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 01:23:00.91 ID:ZfdQF8dc
531[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 02:45:08.43 ID:4zr0Vqqw
pの代替品が見つからない…
タブレットじゃなくて、やっぱりこれくらいのPCがほしい…
532[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 03:02:53.41 ID:NQOYOYnH
>>529
私も出張(主に海外)で年間1月以下しか使いませんが,便利で手放せません。
無線lanの設定のために,これをホテルの受付にもっていくと,
PC好きな人が受付をやっていることが多く,
「こんな小さいPCは初めて見た」と言って,うらやましがります。
SonyはPは海外で売らなかったのですかね?
533[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 08:08:36.79 ID:u82ViCX3
P売ってるよ
アッチのオクでも小数だけど売ってるさ
キーボード付きでPよりちいさいのは向こうのほうがたくさんある
使いやすいかどうかは知らんが、どうせコンパクトなマシンはどこかに不便はあるもの
客に機嫌をとるトークを真に受けすぎないことだな
ここで名が出たUMPCもアッチのものばかりじゃないか
534[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 08:13:58.90 ID:ugmlz5r8
海外っても色々あるわけだし
535[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 08:42:39.32 ID:ZfdQF8dc
>>530
>http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/vaio-p-37c1.html

VAIO Pより幅が2cm大きいけど
タッチパッドでLANがついてるのは魅力だ
キーボードは日本語にできるのだろうか
536[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 08:45:20.67 ID:u82ViCX3
どうせどちらも内部ではUSB接続だろうから配線辿ればできるだろう
情弱ではムリ
537[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 16:42:25.39 ID:o4x7Yfgy
情弱(笑)
538[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 16:42:30.17 ID:h6skMpMe
↑情弱w
539[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 20:55:22.86 ID:u82ViCX3
カスには使いこなせないだろうな
540[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 01:15:05.65 ID:FktA0S6m
遅いのはまだ納得した上での購入だからまだ良いとしても、バッテリーがもたなすぎだよなぁ〜
外観崩したくないからS一択だが、このパワーならせめて普通に使って(液晶一番暗くしたりとか、
通信しないでとなしに)5時間程度はもってくれ・・・
541[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 03:10:10.53 ID:MMdBWhG2
>>540
100%まで充電している?
542[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 15:47:18.64 ID:GpOstBi5
100%でも5時間はムリだろ
543[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 19:14:55.68 ID:KwN3QUzE
VAIO Pのガワで中だけ最新のを出せ!
544[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 20:51:46.04 ID:29zESc26
もうキューピーのお漏らし改善させるのと、新色追加させるだけでいいよ。
マジで。
545[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 22:03:23.60 ID:NW380nlM
現状激的なバッテリー稼働時間UPは不可能
せめてS5みたいに実働七時間あったらいいんだけどな
546[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 04:49:47.68 ID:S95fbScx
>>543
贅沢言うとcorei3以上で出して欲しいけど
せめてC-60とかE−350で出して欲しい

ぶっちゃけ、VAIO Duo 11みたいに中途半端な製品より
売れると思うけどな〜
547[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 07:16:45.61 ID:2Nr2Fblf
本格的に糞NYに変革したからな
売れセンを狙ったものしか出んよ
しかもダサいハードばっか出してるし
548[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 10:26:56.25 ID:70auVQNz
物理キーボードはコストかかるし,画面も大きい方がみやすいのは明白。
タブレットの流れは押さえられない。
ただ物理キーボード求めるユーザは不滅だから,市場に枯渇感つのれば
新Pでてくるだろ。そのときはバッテリーとか共用できるようにしてほしい。
549[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 12:07:30.98 ID:2Nr2Fblf
糞バッテラなんて継承して欲しくないな
タブレットの普及が落ち着いたら次はプラスアルファでキーボード付き
コストと言ってもたいした事はない

新Pと言って出ても名前だけの別物になるだろう
出来るなら高精彩の液晶と良い音のスピーカーとロングなバッテリー希望
極端な軽量化に特化するより実用的な稼動を目指して欲しい
いっそ4:3の10インチのが売れそうだ
・・・・・て、VAIODuoが現状一番近いのか
でもあれは糞ハードだよな、センスがない
550[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 12:09:46.02 ID:nPiwEJyy
>>549
重たいしデカいよな duo
551[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 12:24:45.65 ID:1Qbh3d42
でかいし分厚いしクソ重い上に高いときたもんだ
あれでタブレット的な使い方とか罰ゲームだろ
552[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 13:11:35.67 ID:CveShu/B
Z2760搭載で作ってほしいよなー
デュアルコアでPより2倍近く速いだろうし、今出だしたZ2760タブレットが動画再生10時間・JEITA16時間とか謳ってるから
駆動時間相当伸ばせそうだし。
553[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 16:09:39.77 ID:2Nr2Fblf
>>552
tc1100ユーザーが狂気しそうなタブ+キーボードのラインナップがたくさん出るんだよな
いまごろどこかでドヤ顔してるんだろうな
554[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 16:23:03.66 ID:Yu5wkR6Q
さすがにDUOいくなら7インチタブ+BTキーボード逝くわ。
もっとも一番の選択肢はそのままP使うだけどw
555[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 23:36:24.25 ID:LGS3A0E1
64Gじゃディスク容量が足りない
自力で交換って無理なのかな?
556[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 00:01:41.88 ID:7GQyzlNR
>>555
変換ケーブル自作できるなら独力でできる
557[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 00:32:48.62 ID:72dScBhA
ドナーにジャンク買えば?

S5の後継機にZ2760搭載したらまじで即買いしてしまうよ
できれば物理キーをいくつか増やして欲しいけど
558[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 02:29:53.22 ID:9BxWlcDy
>>552
とにかく、グラフィックがGMA500で無ければ何でもいい

俺にとっては、GMA500がVAIO Pの最大の欠点だった。
559[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 08:45:53.40 ID:4I8p1kTO
P以降PC買ってない俺
どうすんのよSONY
560[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 08:51:05.48 ID:Hl+uP9rt
>>559
俺もだ

代わりにスマホやタブレットはかなり買ったがw
モバイルPCはPに代わるものはないな…
561[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 15:35:38.12 ID:rEWCIkkC
PCなんてそんなにちょくちょく買い換えるもんじゃないだろ普通
562[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 16:18:16.68 ID:72dScBhA
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111213_498013.html


これ使えばフルHDのYouTubeもなめらかサクサクになるんじゃないのか?
563[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:04:59.73 ID:dESRBG79
>>562
こういうのすごくCPU喰うぞ
564[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 22:53:37.70 ID:9BxWlcDy
ttp://saiseiya.com/?pid=35829122

こんなのはどお?
565[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 15:39:26.03 ID:sMbwTZ7x
>>549
バッテリーが糞なのは同意だが、それはセルの進化と省電に期待するしかない
筐体がPサイズだからこその「バイオP」。
液晶が大きくなるなどしたら、もはやPを名のる資格なし。
で、サイズが同等のモノがでるならバッテリーは共用(容量増えて欲しいが)
というのはごく自然なリクエストと思うぞ?
566[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 15:40:57.98 ID:wx0+iSZu
usb接続のDVDRドライブでリカバリーDVD焼こうとしたら
ドライブの速度が足りませんって表示される
567[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 16:17:31.26 ID:wx0+iSZu
VAIO careの中にリカバリーDVD作成メニューはあるけど
DVD書き込み速度を落とすボタンがないよ

書き込みスピードが対応していないため、書き込みできません

のエラーの回避方法がわからない
568[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 00:24:56.71 ID:ZdoZYU23
>>566
DVDドライブにAC電源追加できないの?
USBバスパワーでは電源不足でトラブルの元だったよ。
569[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 00:53:36.26 ID:+J2DCp5F
>>565 横幅と厚みは同じでいいとして、奥行きを少し増やしてこっそりバッテリーの大容量化しないと
けっきょくは大した進歩は当分無理だろうね
そのついでに黒枠減らして液晶面積増やして有機EL化、これなら筐体はそれほど大きくならない
これくらい出来ないと売れないのはわかりきっている、sonyでなくても作ろうなんて考えない
セルの進化は当分期待できないし、したとしても他機種も恩恵受けるため次期Pのアドバンテージにつながらない
ベラボーにクソ高いwinモバイル、PサイズならipadミニやNEXUSを越える液晶の表現力ないともう話にならない
いまの段階ならZ2670のs5後継機の方がまだ現実味がある
570[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 00:54:59.04 ID:+J2DCp5F
電源追加できるUSBハブ使えばいいじゃん
571[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 01:24:49.86 ID:qFYcnjjH
奥行き増やすとか問題外だな
むしろあと1cm削れるだろ
572[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 02:31:47.29 ID:grLQT7VR
>>569
大きくしたらPの意味が無い
このサイズのノートPCに有機ELとか求めてる人いるの?

タブレッドならわかるけど・・・

俺は道具としてのノートPCなんで、バッテリの持ち時間と処理能力が
良くなればそれでいいと思う
573[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 08:31:57.97 ID:lJymHjPg
>>572
中華や台湾製の安っちいのなら俺も完全に道具としてみなすけど、Pはかっこいいからなぁ(但し前モデルに限る)…

これほど所有欲を満足させるPCもそうないよ。
574[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 08:51:24.30 ID:GTQTUc3c
確かにな
買って毎日使ってた頃は何とも思ってなかったが
販売終了になってこれから代替を探すって時にPの良さがジワジワ来るな


旅行前にいたわり充電からフルへ切り替えるのを忘れてた時のもどかしさ…
575[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 09:46:32.44 ID:qYuxQnDG
>>535
のタッチパネルつきのVAIO Pもどきだけど

ヤフオクでPのキーボードだけよく出品されてるからつけれたりするのかな?
576[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 09:59:04.51 ID:qFYcnjjH
>>573
旧Pなら中華と大して変わらないデザインだと思うぞ
それにひきかえ2代目の北欧のステーショナリーのようなおしゃれ感
577[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 10:10:08.76 ID:XbtMI3Af
2代目は店頭で見てライト向けで安っぽい感じがしたので見送った
初代のいかにもプロトタイプ的な感じが気に入ってるが、
結局は人それぞれだから、どっちでもいいじゃんよ
578[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 10:25:46.76 ID:V5QKHqfJ
新PはPCであることを忘れさせるような素晴らしいデザインだったと思うけど
旧Pはフツーの範疇だったな個人的には
つかカンペンっぽい
579[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 10:32:10.26 ID:iRnWsFfW
反対側の意見も自分と違って斬新には感じるな。
俺は二代目はプラスチッキーなおもちゃっぽい質感と、小僧チックなカラバリ、ロールケーキみたいなデザインがどうも馴染めず見送って後から中古の初代(7モデル)買ったクチ。
初代も緑とか赤は好きじゃないけど、黒や白はいいなと思った。
二代目は液晶パネルの(左右の)上のRが丸っこすぎてどうも好きになれなかった…
580[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 11:58:38.51 ID:swzhHNIX
結論、新黒P 最高
581[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 12:39:16.49 ID:qFYcnjjH
一番ありえないのはクロコだねw
旧Pがいいと言ってる人はきっと70代くらいのお爺ちゃんなんだろう
582[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 12:40:13.69 ID:lJymHjPg
ガラスの十代ですがなにか?
583[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 12:59:28.48 ID:qFYcnjjH
年寄りのギャグは反応に困るな
584[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 13:02:35.75 ID:EA0LiLpL
それがわかるあなたも(ry
585[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 13:34:47.50 ID:5nB7t6Mt
おいらまだ16だから〜
586[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 15:07:05.16 ID:qYuxQnDG
中古でGPSとかついたのが10万円もするのだけど
587[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 16:51:18.94 ID:qYuxQnDG
Pの前期型はリカバリDVDを作るとリカバリ領域もバックアップされることはわかった
後期型はどうなの?
リカバリ領域消してLinux入れたいのだけど
588[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 19:42:01.45 ID:UhhiEbuq
新Pはバッテリー伸びてたのがひたすら羨ましかったなぁ。
あと新Pの両手持ちスタイル、アレWin8時代こそ活きる気がするが、タッチパネル搭載で復活しないかねぇ。
新PベースでZ2760ならバッテリー容量据え置きでも駆動時間伸びそうなもんだけど。
589[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 21:05:30.57 ID:Ymx+E2Tm
>>566
おれも568とかと同意見。

ac電源供給されるUSBハブを介せばイケルとおもうぞ。

おれもそうしたような記憶が・・・(正確にはわすれたが)
590[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 22:50:22.81 ID:rrFaC8MH
最近この分野の新製品が出なくなったのは、GO出すオッサンどもが
「小型端末はタブレットの時代だよハッハッハ」
なんて言ってるからなんじゃねーかな。
591[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 22:56:37.63 ID:3c79SkrR
>>590
それは当然あるだろ
それに対してP後継機が売れるというのを納得させるのは
大変だと思うぞ。
592[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 23:39:38.67 ID:+J2DCp5F
現実問題赤字で売り上げの向上が期待できないから辞めたんだろ
sonyならお得意の自社開発CPUとか作れるだろうけどワザワザ失敗が確定的な
ものに手を出すわけねーよな
593[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 23:43:32.26 ID:H9LRpvW6
現在のPのLバッテリーで普通に満足している。
594[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 02:37:48.47 ID:+cBgWZGc
そろそろ

アレ

お願いします
595[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 03:01:49.17 ID:XuKfSqFI
まぁUMPCとかネットブック未満のクラスはiPad以降死滅した感はあるよな。
せっかく面白いPCが作れそうなプラットフォーム(新Atom)出てきたのにもったいないよなー。
596[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 05:14:46.63 ID:+K4Cq/i9
旧Pには遅いだけで何も問題なくUBUNTU12.10をインストール出来たんだけど
新Pにインストールすると固まってインストーラすら立ち上がらない
しょうがないんでAlternate版でインストールしたんだけど画面真っ暗で
CTRL+ALT+F1でCUIに切り替えすら出来ない

新PってUBUNTU12.10のインストール無理?
597[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 07:13:18.22 ID:vs2GTqr4
ディスプレイが省けるなら、PC本体だけを持ち運ぶってのはもう実現できるね。

Intel純正の「NUC」採用超小型PCキットが発売、パッケージ開封でジングルが流れるギミックあり
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121201/etc_intel.html
598[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 09:39:18.76 ID:9+UeF6Ko
599[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 12:05:53.17 ID:aHXI915N
>>596
ALT+F1 かF2でCUIにならなかった?
600[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 16:30:32.64 ID:ew6DWim+
>>594
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1342067163/1

SONY VAIO P Part 93
1 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2012/07/12(木) 13:26:03.35 ID:sSyXvpvN

■2代目公式
製品情報
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P11/
ソニーストア
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Simulation/P/VPCP11ALJ_VPCP11AKJ/

■初代公式
製品情報
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P3/
ソニスタ
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/P/

重量・駆動時間シミュレーション
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Mobility_sim/index.html
VAIO Windows7 機種別アップグレード情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html

前スレ
SONY VAIO P Part 92
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1332026599/

センスの無い使い方はおやめください
http://imgur.com/sBuoU.jpg
http://imgur.com/g3rQG.jpg
601[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 19:28:08.12 ID:+K4Cq/i9
>>599
返信ありがとうございます

ALT+F1 かF2でCUIにならなかったです

レスキューモードで調べて自己解決しました

内容は、レスキューモードで調べたらUSBが悪さしてそうだったので
USBマウスを外したら無事に駆動しました。
602[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 10:44:52.93 ID:VcOCAxLK
>>597
キーボードとバッテリーが付いてる分、ノートPCの下半身の方が使い勝手いいな
603[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 14:00:23.05 ID:rJtqlJKA
PのWiMaxって最近広告よくみるbiglobeのWiMAXにもつなげたりするの?
604[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 14:05:52.26 ID:YVOcV/yk
>>603
繋がる。
日本のWIMAXは大元は全部同じ会社の施設だから
605[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 05:53:38.46 ID:csD1PgB0
ggrks
606[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 06:39:52.65 ID:1MIqllA9
UQ
607[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 14:58:05.41 ID:RtniMpAf
キーボードカバーはよ
608[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 15:12:33.62 ID:RIeQfw1E
609[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 22:20:34.54 ID:rlWVtT+i
VAIO P神だ。
ipadも買ったけどwindowsじゃなきゃやっぱり意味ないな。
リモートデスクトップやってたけどそれなら結局PCが良いってことに気付いた
610[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 22:38:58.46 ID:HeerlxSp
ずいぶん欠点だらけの神だな
VGN-U71Pこそもっとも神に近い
次点はsamsungQ1
611[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 15:34:32.39 ID:UqY1or/j
タブレットも持ってけっこう経つけど
まだタブレットじゃないと困るという場面が一度もない
612[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 16:06:30.32 ID:C3tYn6qf
風呂で使ってみろ!
613[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 22:29:18.51 ID:6ZKIEI3X
ピュアタブでも実は文字入力がかなり強力に出来るんだよな
NextText使ったことあるひとにだけわかるけどベラボーにいい
ひらがな、記号、漢字、英字すべてをダイレクトに手書き入力できるのはもちろんのこと
超強力な予測変換があるためヘタなローマ字入力しているヤツと変わらない
sony製のソフトなのにフリーで落とせる上、すべてのタブレットPCで使えるところが手軽で良い
614[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 22:32:17.01 ID:6ZKIEI3X
もちろん切り替えでタッチ入力もカンタン
おかげで外では折りたたみキーボード持ち歩かなくなった
615[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 22:33:26.67 ID:6ZKIEI3X
カーナビなんてタブレット一択だろ
616[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 22:56:54.69 ID:zhCPTjKc
>>607
ほしいか?
617[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 23:24:02.03 ID:/EzHx5Lv
いいえ
618[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 23:54:36.48 ID:cXGz9lFd
キーボードカバーよりディスプレイの裏側のカバーが欲しい
もう傷だらけ
619[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 00:08:54.98 ID:wuvwcxJz
旧型はシリコンカバーとかいろいろあったのに新型は全然ないんだよな
620[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 03:02:45.14 ID:kkU0bz3E
なんだよ、唐突に(笑)
621[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 08:48:11.62 ID:V2kND1dB
俺はぶっかけで液晶がガビガビ
液晶の保護シートは専用品でてるんだっけ?
622[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 09:04:49.23 ID:YjSo0h2F
今年はいろいろ迷走したけど結局Pに持ってしまった。
SURFACEを気長にまつかの。
623[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 09:44:56.58 ID:M+Q26cZS
>>611
マンガ読むときとかどう?
624[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 20:27:41.10 ID:P9sTiK1A
新モデルを出すとしたら、windowsRTにして、バッテリーの持ちと、軽量化に特化した機種にして欲しい。

デザインは新pと全く同じでいいから、500g台前半で、小型バッテリーで八時間稼働してちょ。
625[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 20:28:41.13 ID:Vls0bBdf
>>622
たぶん、今の仕様のままのSURFACEじゃ
結局Pに戻るよ
626[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 21:46:05.54 ID:bGiHZR+Q
現状のAtomでほとんどのARM製品と同等以上の低消費電力、性能が得られる以上、RTという選択肢はちょっとないなあ・・・

Pの筐体(新でも旧でもどっちでも)ほぼそのままに、Z2760を搭載した製品を出してくれたなら大喜びで買うだろうが、
(Windows8とかタッチ液晶とかの機能は付くかも知れないが、どうでもいい)、あまり期待はできないだろうな。
627[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 21:53:17.34 ID:1Xjcd5mV
>>624
従来のアプリが動かない以上RTは論外
628[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:14:23.74 ID:Lxg9gOVX
>>627
そう?
俺的にはネットがみれて、officeがあって、dropboxやevernoteが動けば、pの用途としては、十分なんだけど。
あんたはpでどんなソフトを動かしてるの?
629[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:18:41.19 ID:D0qN0sfH
動画がダメじゃん
エミュも動かねーし
x86うごかないならむしろwindowsである必要ないな
630[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:21:01.12 ID:D0qN0sfH
i5ベースとかで超低電圧開発してくれれば新機種の可能性も出てくる
631[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:37:36.96 ID:X7MbC/4i
>>629
エミュって、要はゲーム機かwww
確かにエミュはrtでは出なそうだな。

動画はtegra3のandroid機でも、普通にyoutubeとか地デジ録画とか見れるから、rtでも普通にみれるんじゃね?
632[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:54:28.65 ID:D0qN0sfH
そうだった、はやとちりした
rtではたぶんソフト資産が増えにくいし充実するまで待っているのもつらい
633[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 03:49:22.75 ID:zocGT49L
>>628
それしか使わないのならアンドロイドで十分
634[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 04:25:24.03 ID:380QkGl4
>>628
officeってマクロ動かないんでしょ?
そんなofficeいらない

今、何処の日本企業もギリギリだからPみたいな製品を出さないだろうな〜
まず企画すら通らない気がする

今のPを大事にするしか無いな
635[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 06:00:11.86 ID:8ASzB7/w
>>633
実際Pに限らずモバイルで(ここ重要)PCつかってる奴の用途なんて、9割以上Androidで十分…というか事足りることしかしてないw
会社とか家で使う場合はAndroidだけじゃ厳しいことが多いとも思うけど。
636[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 08:15:45.46 ID:XYA3M2BC
基本的にビューワとしてならドロタブで十分。
でも屋内外でいろいろやっちゃうんで、まだまだwin機の方がトータルでは便利かな。
637[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 10:30:00.19 ID:0mi3YWya
>>635
だからPの後継機種は出ない
638[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 11:59:53.18 ID:/A87XUGI
デスクトップ分野での小型筐体は一定のニーズがあるのか、
少しずつだけど確実にリリースされていて羨ましい。

超低電力版のcore iシリーズってもう無いんだろうか。
639[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 12:26:56.13 ID:p0RJxzhP
>>638
デスクトップの小型化はディスプレイやキーボードの大きさと切り離されてるから
小型化ニーズはまだまだある。
ノートはB5がニーズの限界、それ以上の小型化はニッチ市場
640[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 12:38:42.58 ID:/A87XUGI
あー、そうか。
キーボードのフットプリントのように部品レベルで作れるか作れないかが問題になるのか…
641[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 18:06:20.42 ID:wSE7BOs+
>>633
evernoteやエディタでの文字入力と、ブラウザからのコピペがメイン。

androidはどちらもやりづらい。
642[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 20:32:26.15 ID:4JBHx1Dn
なんだかんだいっても、Winは使いやすいんだよな。。
643[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 04:42:20.05 ID:k+z2ilV5
互換バッテリーのおすすめメーカーってある?
物が物だけに「動かん」・・・・



ナンチッテ
644[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 07:45:08.21 ID:F5XtyjwS
動作報告が上がったのはROWAくらいじゃなかったかな
ただ装着すると隙間がどうとか言われてた気がする

あとは販売ページが日本語でおkな感じの中国丸出しな
格安バッテリーメーカーもあったと思う
645[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 16:53:43.31 ID:y03jFnm0
キーボードカバーの装着報告上がったのって春巻きくらい?
他のはやっぱ使えるのないのか?
646[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 18:48:32.41 ID:aZUA2Iu1
いろんな意味で諦めろ
647[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 23:17:25.39 ID:rFpm/31Y
春巻きの人、元気かな・・・。
648[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 01:30:42.85 ID:tI/tlvKT
>>647
まだP使ってるか気になるねw
熱しやすく、冷めやすいような気もするけどw
649[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 12:14:13.42 ID:t4BI1hF1
初代のプロモで無理やりケツポケットにいれて歩いてる広告と、2代目の春巻きと下駄DVDの写真とではどっちが痛い?
650[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 13:47:04.37 ID:wHxZrBOI
651[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 14:00:08.68 ID:wHxZrBOI
652[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 14:16:32.65 ID:wXlp4uT/
昨日ソフマップで旧型のZ550モデル(液晶ムラあり)が5万で売ってた
付加価値のあるPCはなかなか値段下がらんなぁ
653 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/13(木) 18:34:01.27 ID:MBFkaO1k
まだ5万すんのかぁ?
654[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 22:17:37.59 ID:G26pU75z
>>647
このスレでは春巻き本人以外で奴の話をするわけないのだが?w
655[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 01:12:55.37 ID:PMCHru5Q
なに決めつけてんだこいつ
656[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 01:56:01.71 ID:+zkcQWZH
液晶ムラはきつい気がする。
657[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 05:34:01.52 ID:egeF+jr8
カルトなものはオクで叩け
658[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 06:27:03.29 ID:0MkceNks
>>655
ごくろうさまw
659[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 10:06:54.24 ID:ymzZFE7W
何が楽しくてやってるのかw
660[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 11:59:33.67 ID:/XUIyX9j
春巻きへ

元気でいるか
街には慣れたか
友達出来たか
寂しかないか
お金はあるか
今度いつ帰る

戻ってこいよ
661[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 12:24:14.60 ID:JeAg87Jq
正直、Pって今は解像度の高いネットブック程度のものなんだが、デザインが気に入ってるので色んなところに持って出てる。
正直、女の子受けは良い。
662[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 14:30:45.74 ID:r1z6LuRa
Z550/NBPの液晶だけなら多分生きてるのがあるな
マザーは死んでるけど。そろそろ捨てるつもりだったけど売れるの?
663[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 15:09:45.02 ID:AlKDqQzW
人気機種だとパーツ取りで売れたりするけどはした金にしかならんよ
664[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 21:38:38.01 ID:egeF+jr8
SSDが128以上なら売れる

>>661 もともとネットブックだろ
女の子受けはあんまりしなかったな
受けで言うならU70Pのがよほど受けた
665[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 00:32:26.61 ID:/YJtaXTM
女の子うけいいよな
666[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 08:45:12.64 ID:ukhQBbBZ
PCで女の子にウケようとは思わんわw
667[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 09:40:56.17 ID:oV5OANCz
男の子受けが良かった

何か最近のアニメのキャラが使ってたらしい
668[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 10:46:25.04 ID:UyjZEoQS
>>667
恋と選挙とチョコレートだな
669[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 19:43:26.75 ID:fOlqfdCR
P以外使う気にならないんで
なんとか似たようなの作ってよSONYさん
パームレストないのがいいよ

え?Duo?ご冗談をw
670[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 19:56:51.85 ID:e31p6+LI
大きさより軽いPCが欲しいから
http://kakaku.com/item/K0000429914/
に買い換えようかと思うんだが使ったことある人いる?
671[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 20:35:46.43 ID:Fjnz0ccX
P90NS ビスタのビジネス 3万5千円でGet
672[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 07:16:37.96 ID:X4FasiBY
今オクでもUMPCの類は相場ガタ落ちだよ
最近のウルトラとかタブレット、スゲーもんな

女ウケは狙っているのではなく、アッチが勝手に喰い付いて来るもんだよ
アニメならロロか跡部とか、ゲームなら咎狗のキャラ使ってたら「受け」いいだろな
673[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 08:36:40.37 ID:X4FasiBY
やっぱりu101最強だよ
674[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 09:02:46.13 ID:sxziub16
>>673
u101はメモリーがせめて1Gあれば・・・
675[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 09:07:49.19 ID:vArWo1O1
Pはライスペーパーのせただけでバカ受けだろw

男にwww
676[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 09:49:10.41 ID:X4FasiBY
1G乗るよ
677[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 10:00:42.37 ID:1FjsgHiU
U101はキーボードがひどすぎた
U1U3が最強だった
678[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 10:16:48.09 ID:vg9LM0gs
タッチ対応にとか贅沢言わないから
新しいAtom載せてヤツを出して欲しいな。
ネットを巡回するだけならタブレットの方がサクサク動くって
悲しすぎるだろ。
679[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 12:01:25.58 ID:X4FasiBY
u3ってcpuからして遭難しているだろ
ロースペックにも限度あるだろ
680[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 12:39:06.11 ID:X4FasiBY
贅沢言わないとかじゃなくて非搭載キボンヌだろ?
いまさらタッチ無しなんて売れないだろ
windowsですら8になってタッチ前提なのにさ
681[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 15:14:02.93 ID:X2zBpjyX
手に持って使うときにタッチパネルよりもスティックポインタの方が使いやすい俺は少数派なんだろうなw
682[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 18:04:07.05 ID:1FjsgHiU
>>679
キーボードだといってるのにCPUとか、読解力ないにも程がある

CPUならtypeP>>>Uシリーズだと俺は思うけどな
でもこれは関係ない
683[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 02:00:50.79 ID:rr4ffjW5
春巻きの人元気かな・・・。
684[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 02:46:28.13 ID:fihVacxI
しつこいぞ在日
685[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 03:45:29.19 ID:rr4ffjW5
つまらん言葉つかうなよ
686[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 10:26:32.07 ID:wIUH+kiK
Pの唯一の不満がCPU
なんとかPの代替機を探したけど
やっぱりPに戻ってきちまうな

VAIO Duo ゴテゴテ過ぎて邪魔
W510 フルサイズUSBがない
W700 ちょっと重いが我慢すれば
UX21A このスタイルで10.1"FHDだったら
U24A 安くて速くて重くて
LaVie Z 言い訳しないで小型11.6"出してれば
687[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 13:23:02.91 ID:5tcDJytb
>>685
涙拭けよw
688[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 13:29:11.70 ID:00wKUMs8
春巻きは元気だよ

昨日サイゼリアでみた
689[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 14:20:02.89 ID:5cmz0Rj4
>>685
同意。民度疑われる。

春巻きは食いもん。サイゼリアなら観るよねw
690[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 14:22:29.37 ID:uhPic+/U
ノートPCのスレに食い物の話は不要
691[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 15:27:09.79 ID:2DdvvbJI
不要
692[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 16:34:01.69 ID:UTNRV15Z
>>686
Pのサイズで、UX21Aのスペックならいいのだがね。
693[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 21:41:55.00 ID:kR25w15M
>>692
i7でPのサイズか〜
技術的にも1年以上先っぽい
694[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 22:32:47.41 ID:OsLrXEWx
日常生活で必要となる場面が全く無いんだけど
たまに触りたくなる。これでもう少しまともに使えれば最高なんだけど。
695[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 23:33:39.40 ID:TAWaWRRo
>>694
俺はわりと使ってるよ。
SSD&XPでFSBをいじってるからそれなりに動く。
696[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 04:58:42.70 ID:RcmjtQzG
メインPCのバッテリーが切れたらsdカードでデータ移動してきて
VAIO Pに切り替える
697[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 15:22:55.14 ID:t1B+JlNM
数量限定でP復刻版は出さないのん?
Atom Z2760でさ
698[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 21:55:30.62 ID:Wf2MauRs
>>697
1台20万とかでも買うか?
数量限定だとそうなるぞ
699[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 22:53:05.35 ID:aidpy8bE
>>698
相場はその6割〜7割だな
14万程度なら需要は見込める
700[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 23:09:26.42 ID:U2+fBGHf
おれはなんだかんだブッこんで、それぐらいでpを買ったyo
701[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 23:16:16.01 ID:Lkgs35gF
俺もそれくらいでP買ったが
今その値段では大して売れんだろ。
702[Fn]+[名無しさん]:2012/12/19(水) 23:39:26.93 ID:XM3FnfMg
Pに週アスのおまけについてた指マウスどうだろうか?
買った人いるかな?
703[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 04:35:47.95 ID:GgXgJ1hi
俺もそのくらいで買ったが
今時ATOMでその値段で買うのは
今でもPを使い続けてるユーザーだけだろう
704[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 05:09:56.71 ID:hKH4acYE
WiMaxでBiglobeが選べなくなってる
WiMaxの回線に何か変更あった?
705[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 19:22:08.93 ID:HPBSZM7N
>>698
余裕で買っちゃうよ
706[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 23:19:28.35 ID:s4qARvOp
>>682 この文章だけではキーボードがメインの比較だと断定できない、u101はキーボードがヒドいと読み取れるだけで
u1u3のキーボードが「良い」とは断定できない、仮に良いという風に捉えるなら現存する機種すべてに対して最強の
キーボードを搭載しているということになる
せめてほかの誰かがキーボードの話題を振っていたなら話は別だが


> U101はキーボードがひどすぎた
> U1U3が最強だった  


お前の脳内だけの比較材料なんてエスパーじゃないからわからんよ
お前みたいなのは普段から人の話や文章を勝手な判断したり誤解して決め付けるから困るんだよな


> typeP>>>Uシリーズ


uシリーズなんてまとめて言いだすと、U71PやUXも含むんだけどな
Pにも1.3GHzあるし、そもそもこんな差はないだろ
もうちょっと誤解のされない文章書くように普段から練習しろよ
707[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 23:37:39.28 ID:1hAO0p5u
>>706
人に偉そうな口利く前に、自分の歪んだ性格を治せや
708[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 18:04:07.25 ID:ykpBvC0a
> キーボードだといってるのにCPUとか、読解力ないにも程がある

普通に会話していただけなのにバカに偉そうにされたら歪んでなくても怒るのがあたりまえだろ
お前は普通の会話もできないのか
人に偉そうな口利く前に、自分の歪んだ性格を治せやってのはまさにお前のためにあるセリフだろ
709[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 00:15:17.09 ID:J+hUFZyS
WWANがデバイスマネージャーのネットワークアダプターから消えた

システムデバイスのPCI Express Root Port3に警告マークついているし、
ハード故障ですかのぅ
710[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 07:36:02.07 ID:rqEW840F
いいんですよSONYさん
修理パーツで組んだ限定版Pを売っても
711[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 08:57:14.05 ID:U+1cMo6E
何そのガンダムEz8
712[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 22:31:18.83 ID:XlGSXc7Q
vaio P の新型出してSONYさん。
あの形はWindows8にフィットするだろ。
クロコダイル柄も頼むよ
713[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 00:49:59.90 ID:QCtTxQa2
クロコダイルは黒歴史だろw
714[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 05:20:36.81 ID:32E7bkKc
色なんて好きな色に自分で塗ればいいんだよ
715[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 14:20:15.62 ID:hqXVEVGc
ここまでSONYの小型PCが遅れてるのは
22nm世代のAtomであるSilvermontが出るの待ってるだよ
アウトオブオーダーになるみたいだから
まったり感は無くなるし
716[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 19:56:08.13 ID:JpAzPx2M
DUOってPの後継機なの?
717[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 20:51:36.07 ID:GTBsvNId
>>716
全然違う。
718[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 21:40:47.99 ID:sFqjRTfQ
あれですね
パームレストがないから
似てないこともないってやつですね
719[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 01:12:25.28 ID:XQQKAD7M
>>716
形が似ている程度の認識。
720[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 13:32:17.41 ID:WMn/+fkv
新型まーだー?
待ちくたびれたけど、他社で同種のモノ出ないし、ソニーに期待するしかないんだけど。

タブはnecの08dで満足してるけど、android+キーボードでは不便な点も多い。

新型pで作業しつつ、7インチタブで文献を読むのが最強と思ってる。
合計しても1kgを余裕で切るし。
721[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 14:23:40.37 ID:O/kAh3x+
2013年には出てくるのかなー
なんか11.6"未満は永久に作らない気がする
Duoなんてアレ絶対プロトタイプでしょ
指入れたまま無理に倒すと緩むし
722[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 12:19:45.48 ID:nGZw9y/c
タブレット操作が前提のWin8となり、キーボードがウリのPの市場は
まえにも増してニッチになっちゃったからね。
出なくても不思議はないが、切実なおれらの声も聞いてほしいよ。
723[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 12:32:02.42 ID:Ix7e3jtj
サイゼリアで聞こうか
724[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 22:18:52.44 ID:lv+ZhPpd
Windows8は入るのか?
725[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 23:42:42.72 ID:T+t17TUI
入るよ
意味無いけど
むしろ改悪
726[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 12:44:08.72 ID:GT0XHdl9
今年こそPの後継機が出てきますようにっ!
727[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 14:47:58.56 ID:yPDdjsyX
もし後釜Pが出たとしてWin8だわな?

win7に換装して使うやつが出てくるなw
728[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 19:32:49.55 ID:fgvHuEQU
D-sub/LAN用の奴、撃ってないものかねぇ
729[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 20:07:11.31 ID:UPIiKzcR
オクに出てる
俺は三千円しなかった
730[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 20:24:13.37 ID:ekijzEMy
>>727
win8もタブ機能を無効にして、少しでも軽くできるようになれば、そんなに悪くないと思うよ。
少なくとも、バッテリーの持ちはよくなったような気がする。
731[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 00:04:28.76 ID:7jAv6eAB
>>730
多少軽くなっても、win8は7に比べディクストップの場合、
一部機能?制限されてなかったっけ?

つか、win8にする以上、タチパネ重視で構成してくるだろうし、
正直微妙に思えちゃうよ。
732[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 04:55:51.47 ID:YuduK+1p
使い物にならないP対象外の新osの話題なんてみっともない
733[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 08:04:23.58 ID:/9NXmNet
不細工に言われてもなあ
734[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 08:05:49.30 ID:/9NXmNet
>>723
バーカw
735[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 09:46:37.84 ID:DY56RKQ8
>>731
機能制限なんてないよ
強いて言うならスタートボタンが無いくらいか?
736[Fn]+[名無しさん]:2012/12/28(金) 10:00:08.22 ID:vMrWY0VN
>>734
春巻きお疲れ
737[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 08:51:30.17 ID:oMN/uV7F
Windows 8はシャットダウンを実行できなくて泣いた。
738[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 20:54:35.46 ID:mt7pM03w
春巻き
739[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 12:58:57.65 ID:yFkflMr5
>>737
Windows + I を押せ
740[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 13:17:55.30 ID:BgH0SZZW
ばかだなあ
そんな程度すでにやってるよ
741[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 17:25:41.11 ID:t9wLAn2i
液晶割れた
安い修理業者どこだろ
742[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 17:53:41.19 ID:BgH0SZZW
ジャンク買え
743[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 18:39:16.47 ID:8Ep/euDp
>>735
スタートボタンってオレ、めちゃ使うw いやマジに
744[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 19:33:16.92 ID:BgH0SZZW
モバイル使いがショートカットキーぐらい使わんでどうするんだよ
この分じゃ「Alt+F4」とか「Ctrl+F4」とか「Bs」「Shift+Bs」とか「F5」なんて
普段ぜんぜん使ってないんだろ
745[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 20:55:54.98 ID:w2OAu0um
>>744
「Bs」はショートカットじゃねーだろ
746[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 22:45:43.89 ID:BgH0SZZW
戻る
747[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 11:06:15.97 ID:yqjq7Fds
>>746
イクスプローラのだけじゃない?そういうのはキーバインドっていうんじゃあ・・・
748[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 12:25:34.97 ID:ASsSMpjN
>>736=>>738
バーカw
749[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 12:26:52.86 ID:5hcWxCsi
春巻き、今年も進歩がなかったな…w
750[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 14:50:09.95 ID:9d0rPJMG
来年はバカのひとつ覚えから脱却できるといいね
751[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 15:12:41.37 ID:p4159f/2
752[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 16:05:53.07 ID:zThDoXiv
>>751
これです!
753[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 17:08:11.22 ID:p4159f/2
うむ
754 【末吉】 【1493円】 :2013/01/01(火) 01:39:02.25 ID:lxxoMf6Z
今年はHaswellでPっぽいのを出してほしいなあ。
755 【大吉】 :2013/01/01(火) 01:51:40.91 ID:c9iDD+/R
あけおめ
756 【吉】 【90円】 :2013/01/01(火) 01:55:40.11 ID:c5483a4x
あけおめ
757[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 02:27:19.33 ID:dE02aNwC
あけおめ
758 【大吉】 :2013/01/01(火) 02:29:33.24 ID:dE02aNwC
まちがった
759[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 09:51:26.89 ID:NllWK35V
ことよろ
760[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 14:58:35.67 ID:tXCMWj/o
どいつもこいつも薄いだけじゃんか
こんな世の中になるなら最高スペックで
P買っとけばよかった・・・
761[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 15:49:15.42 ID:qiiIExzp
最高スペックでも劇的には違わんだろ

あけおめ♪
762[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 20:39:33.47 ID:eTv+pCFa
>>761
もってるのと、持ってないのは大きな違いだろw
763[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 22:03:14.34 ID:NllWK35V
文章見る限り下位スペックなら持ってるだろ
764[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 22:28:52.43 ID:PXytM1r8
P最高
765[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 01:33:59.55 ID:DJwvXAUM
今年はとりあえずAirMacだっけ?買っとくわ。
766[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 11:10:27.43 ID:Feg47nS4
>>747 BSはフォルダでも有効だぞ
767[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 11:30:35.24 ID:Feg47nS4
http://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/keyboard/windows7.aspx



いつまでもかじっただけの知識で知ったかぶりばかりしていないでちゃんと勉強しろよ
P信者なんてこんな程度だろうがな
768[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 11:34:07.70 ID:Feg47nS4
人の揚げ足取るなら事前に自分の知識が正しいのかちゃんと調べろと何度も言われてるだろ〜

レス見た人が間違った認識するだろ
769[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 14:09:41.04 ID:wiiBJ+3D
正月そうそうメモるほどのことではないような
770[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 23:11:22.94 ID:TGMbh48i
ポメラとか電子辞書ってモバイルPCのあるべき完成形しているって思わない?
すんげーカックイイ!!
この筐体でモバPC出して欲しいな
771[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 02:25:35.54 ID:CJhmfsHl
今更ながらP欲しくなってきた
772[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 07:42:16.06 ID:tmoURq0Q
今更ながら当時ムリして買っておいてよかった
773[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 08:45:01.33 ID:n9hl3Sar
発売当時高いなぁと思って安いノート買って2年、今更中古で手に入れて
当時安いノートかわずにP買ってればよかったと思った
774[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 03:56:16.59 ID:HwhbL5wd
intelの組込機器用のドライバをwin7で実行出来るようにすると
QPでDirectX10が有効になると聞いたんですが‥
誰かやった方居ます?
775[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 16:32:26.35 ID:HnMbAfsy
>>767
カコワルイw
776[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 01:26:45.84 ID:Roh4/A3W
>>747
モットカコワルイw
777[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 13:33:52.28 ID:+zVwR5Q3
>>774
やったよ。ただ、まだちょっとだけ不安定。BSODがたまにでる。
778[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 13:53:27.63 ID:+zVwR5Q3
>>777
あ、私がやったのは1.10ね。1.16は試してない。
779[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 16:31:58.53 ID:Oata4+zN
で、有効になるとなんかいいことあるの?
780[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 17:25:21.64 ID:459AFIIP
googleに広告でてた
パソコンお直し隊
とかいうところにVAIO Pの液晶割れ修理見積り出したら3万ぐらいだった
メーカー修理に比べたら安いな
781[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 19:10:39.24 ID:Roh4/A3W
いや、ジャンク買って自力で直せばもっと安いZE!!
しかもSSDやキーボードも確保できるし、違う色のドナーならオリジナルツートンでイカしてるZE
782[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 20:23:57.73 ID:+zVwR5Q3
>>779
DirectXが関係するkはともかく、パフォーマンスはあがるよ。
783[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 23:29:06.52 ID:Qh/CuYuR
Win8は速いな・・・Pに入れたくなってきた・・・
784[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 12:10:48.51 ID:jgM4iPwY
・・・Pに挿れたくなってきた・・・
785[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 13:25:54.50 ID:X1LzWE9C
アドビのイラストレーターとフォトショが無償化したらしいけど、Pに入れてまともに動くかなぁ…?
誰かいれた人います??
786[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 14:20:30.54 ID:iS1pRdHG
>>785
やってみりゃいいじゃん
787[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 15:11:00.80 ID:w45EPr7o
CS4使ってるけど動く事は動くよ。重いけどな
まあPhotoshopで緊急時のチェックや
ちょっとしたレタッチくらいならなんとか
イラレはさすがに使う気しない
つーことでSurfaceはよ
788[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 21:52:28.24 ID:WiC9Lhp4
CS2なら無償じゃないから注意しろよ
プロテクトしてないだけで対象は既存の正規ライセンスを持つユーザーだ
789[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 01:11:48.89 ID:IwKgrnye
>>788
でもAdobeが取り締まる手段もないわけで、事実上の無償化だわな。

犯罪行為を助長する気はないので念のため。
790[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 09:18:05.11 ID:2zPSb0qf
割れてる事をSNSで公表する馬鹿とか、
会社で割れた場合は誰かリストラしたらそこから
BSAに密告されるとかあるかもしれんよ
791[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 17:40:32.10 ID:nOnQRdMP
この手の話題はいつも大げさにいう人いるんだよなー
なんか子供の「あーあーあー、せーんせーに言うーたーろ」ってノリでさあ

バカじゃね?
こういう場合ってちょっとやそっとのことじゃなんにも言われないし、どうともならんよ
792[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 18:06:14.63 ID:1SaQYPeu
正義感や倫理というのはバカにするようなもんじゃない

が、今回は明らかに「俺は金出して買ったのにグギギ」という嫉妬から
恐怖を煽って使わせないようにしようとしてる人も多いなw

気持ちはわからんでもないんだが、この騒ぎの流れを最初から追うと
割れだ通風しますたと結論付けるのは難しい
少なくとも逮捕者は出ないだろうな。プログラムそのものを誰かに売ったりすれば別だがw
793[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 18:51:07.21 ID:ragKlLO/
日本以外のAdobeサイトじゃライセンス違反を書いて無いんだよな〜

これって日本だけのサポート等の問題があるんじゃ?

>正規ライセンスを所有されていないお客様のご利用はライセンス違反となり得る旨、ご理解の上ご利用いただけますようお願い申し上げます。

ご理解の上ご利用って!

普通、利用できません、だと思うんだが
794[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 19:43:26.53 ID:nOnQRdMP
>正規ライセンスを所有されていないお客様のご利用はライセンス違反となり得る旨、ご理解の上ご利用いただけますようお願い申し上げます。


この場合、有料もフリーも含めてCS2以外のAdobe製品を利用にしている、またはこれから利用を始める人に対して言ってるわけだから別に間違ってはいない
ご理解の上の利用してくれってのは、使うならちゃんライセンス取ってねと言ってるんだよ
こんなんことも分からないようじゃ社会で通用しないよ?どんな教育受けてきたのかは知らないけど
ケチをつける前に、まずどういうパターンなら当てはまるかをよく考えてから発言するように
795[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 21:06:36.41 ID:ragKlLO/
>>794
他のライセンス注意文は利用できませんって書いてるだろ

ライセンス注意文を読んだことないのか?
796[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 23:34:41.64 ID:nOnQRdMP
他はどうかなんて関係ないじゃん
今回のケースがすべて
797[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 01:00:40.02 ID:9Rtidhh/
>>796は臨機応変とか柔軟な対処ってのがわからないんだな
798[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 01:14:32.26 ID:9Rtidhh/
違った!>>795に言ったつもりだったんだ
てか、あの説明文で無償化なんてちは勘違いするとは恐ろしいアホだな
こういう人たちは保険の約款とか法律とかいろいろわけわからん勘違いしてそうだ
799[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 01:16:41.25 ID:9Rtidhh/
原発がらみの話題で半減期が数万年だよとか聞いたら数万年したら害がなくなるとか
勝手に思い込んでそうだな
800[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 03:21:26.70 ID:ngNbsd4t
別に無償化なんて思ってないんだけどな〜

ただ書き方が他と違うから、何か含む所があるんじゃ無いかと思っただけだが

無償でライセンス提供していないってアドビがCS2ダウンロード騒動に正式コメント
言ってるんで無償化じゃ無いって事はわかっているよ
801[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 07:02:03.72 ID:9Rtidhh/
無償化と思い込んでいる奴がこのスレにいるじゃねえか
そもそも言い出した>>785がそう思い込んでいるワケなんだがな。
君を名指しで無償化とほざいたなんてひとことも言ってないのになんで勝手な脳内設定するのか・・・
バカにも分かるほど細かく書くと長文乙!!とか抜かすくせに
数行にまとめてコンパクトに書くと前提も意図も理解できない
ホント話しが通じない奴らばかりだよ
ググると解かるがたくさんのバカが無償化と思い込んでいる、ほんと嘆かわしいかぎりだ
こんなやつがテキトーにブログで紹介したりそれを読んでまんま勘違いをする
実にあきれる話しだ
802[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 11:14:24.26 ID:rnJsbbOw
以上、現場よりスレタイと関係ない話題をお送りいたしました。スタジオさん、お返しします。
803[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 12:36:16.09 ID:AnSwFt10
> 無償でライセンス提供していないってアドビがCS2ダウンロード騒動に正式コメント
言ってるんで無償化じゃ無いって事はわかっているよ


言いたいことはわかるんだが変な日本語だな
文面見る限りこの人も正式コメントなかったら無償化だと思ってたんだよね
どうでもいいけどw
804[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 14:56:25.39 ID:UI3Yrk2M
誤爆が多いなー。
805[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 17:26:22.84 ID:yOPR3xnu
スレ重複してんだしこっちAdobeスレでいいよもうw
806[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 20:18:58.36 ID:G4EENinY
キシリア「タイプP、どこに配備されたのですか?」
ギレン「終わったよ。先行しすぎてな…」
807[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 11:19:15.22 ID:3Q+WTlam
ここにはクズしかいないといつになったら悟るのか
808[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 21:38:38.48 ID:Pl++eq/c
コーヒーこぼした
分解清掃ブログとかしらないですか?
(´ c_ ` )
809[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 21:39:14.71 ID:Pl++eq/c
後期Pね
810[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 22:34:31.98 ID:uhEB1Xd5
>>809
ITmediaにあるぜ
オレもバラバラにした事あるが、よっぽどの不器用じゃなきゃ余裕
811[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 23:07:33.40 ID:Pl++eq/c
>>810
http://i.imgur.com/NCUFC.png
見つけましたー
でも、これでキーボードにぶっかけたコーヒーまで行ける?
812[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 23:12:50.13 ID:uhEB1Xd5
>>811
あんさん、そりゃどこまでバラしたいかにもよりまっせ
てか、2ページ目3ページ目あるの気付いてるよね?
813[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 23:15:30.79 ID:uhEB1Xd5
あ、もしかしてキーボード自体バラしたいって意味?
だとしたらやった事ないわ
814[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 23:16:09.81 ID:tIGLi+dT
>>811
キーボードカバーかければいいのに…
815[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 23:43:45.67 ID:Pl++eq/c
キーボードばらしたいのさ
春巻き巻いてれはこんなことならなかったな(´ c_ ` )
816[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 00:59:29.59 ID:IKYBjQRb
おまいら春巻きバカにしてるけど、カバーはマジいいぞ
飲み物とか机の上に置いとくと倒れて溢すことって意外とある
817[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 11:22:28.43 ID:q8x8YZ0S
次のPは今流行りのタブレットみたいに防水防塵仕様でお願いしたい。
818[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 11:31:56.80 ID:xSoG+69e
10インチiPadとPの組み合わせもありだなあ
タブレットのがでかい逆転現象…
819[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 11:53:19.98 ID:IKYBjQRb
>>818
ないないw
スマホとの兼用ならありえるが、キーボードついてるのにわざわざタブなんて使わんよ。

持つならiphone5かXi契約のスマホのテザとPの組み合わせが最高
820[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 14:59:52.77 ID:lMgaC1Jv
まじで最新のATOMで、新P作ってほしいよね
最近のソニーは、冒険しなくて、ますます面白くなくなったよ
821[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 15:19:54.36 ID:ZgvOOqlW
>>820
Pの新型こそ冒険でもなんでもないだろ。
822[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 15:22:43.95 ID:SlrNOVRi
もう、ソニーにわくわくさせるような冒険的な電気製品は作れないよ

VAIO DUO 11で精一杯
823[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 15:37:29.31 ID:1/i0UB01
Duoは欠陥品だよな〜・・・
ビック、山田、ケーズで実機確認して
全部液晶がグラグラしてるから
買わずに帰ってきたよ
824[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 21:31:40.32 ID:VXPbuwi6
>>823
それ展示台が斜めになってなかったか?
指挟んでも全然平気なくらいギリギリにスプリング調整されてるからね。
普通に使えばきちんとロックされるよ。
825[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 22:07:10.54 ID:sw+kcFV6
新しいの出るとしてもAtomはいやだな。
826[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 23:11:03.11 ID:JgJC6t0d
>>821 それこそ冒険どころか大バクチだろ
他のタブレット端末の手軽さと、windows8とatomがモバイルにぜんっっっぜん向いてない(いまの基準で)仕様で比較したら
まったくもって話しにならない
いまどき10マソ越えたり、重いwinとか電池持たないなんてアホまるだし

オレ自身は確かにすべてのスペックが倍になるだけでいくらでも出すが、世間一般はそうはいかない
ほとんどのメーカーが同じ結論に達して撤退するのにはちゃんとワケがある
今の石とOSでは先が見えている
827[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 23:18:47.40 ID:JgJC6t0d
いまとなっては動画性能だけではダメ
カーナビとかももっと手軽にかつ専用機をも越えかねるほど高機能にならないと誰もUMPCをスゴイと思ってくれない
テレビにつなぐのももはやデフォ、次期Pでありとあらゆることを万能でこなせる能力がないともはや勝てない
相手はタダ同然だったり、強力なブランドを持ってたりするんだから当然だろ
828[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 23:24:24.39 ID:JgJC6t0d
なにか出るにしてもPより LooxやvilivS7の方が原型に近いんじゃないかな
829[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 23:27:27.11 ID:FpMItcXm
Pの後継機出しておくれよぉ。
830[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 23:45:41.71 ID:yN2ZJmg+
VAIO Pの後継機かなりハードル高いから厳しいんじゃないかな?
13.3インチで875gのPCとかあるし。
その上Corei7(デュアルコアだけど)で4GRamでHDMI付きで256SSD
があるわけだし。

後継機出たら600gは切らないと見劣りするんじゃないかな?一般層には
831[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 23:56:53.83 ID:Zb2ibV4D
iPadに青歯キーボードはP代用品にならないのか
832[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 00:21:10.22 ID:EQY0W0Ih
まあなんていうかいい知らせといえるかどうか分からないが
新機種の情報があるにはある
833[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 00:37:04.77 ID:ScSQF3AF
その情報を是非教えろください。
834[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 00:50:03.14 ID:EQY0W0Ih
ある人に軽く聞いた話しだがvaio TypeFX (本当は似た別の仮称がある)
というのがある

超薄型コンパクトボディに1920×1280(もしくは1080) 8インチ程度の液晶搭載
本体と同じ大きさと超薄型で折りたたむと同サイズになる付け替え交換可能な二種類のキーボードを装備
このキーボードはなんらかの無線接続も予定、折りたたまない方は装備すると優先的に切り替わる追加バッテリーも搭載している
液晶を上面に向けたタブレット形態のほかはずした状態でも使用できるいわゆるバリアブルタイプである
CPUは現在不明だがグラフィックスにマルチコアのものが現在検討されている

なんかアンドロとかARMっぽい気がする・・・・・・・・・・
835[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 00:53:55.90 ID:EQY0W0Ih
あまり気にしないでくれ
あくまで又聞き、噂だということですな
836[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 01:06:20.15 ID:EQY0W0Ih
というガセを言ってみました
837[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 01:46:22.70 ID:ScSQF3AF
夢があって良いですのう。
でもこれでARMで来られたらガッカリだよもう。
838[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 02:10:38.06 ID:MQlY1ub6
>>827
こういう万能機を理想とする考え方は一般に受け入れられやすい(特に日本ではな)
その結果結局何にも使えない中途半端な国産クズPCがいかに多いことか
真の理想像は真逆にありすべてをそぎ落とした基本的基盤を提供するものであるべき
アホマーケッティングの結果そうなるんだろうけどさ
もうそろそろ気づけよ
839[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 07:33:52.42 ID:EQY0W0Ih
Pとかモバイルって万能機型なんだと思うよ
キーボードあってフルスペックwindowsでGPS積んで動画が出来て
画素が細かくてネットブックより小さいモバイル
モニター出力に優先lan出来て画面が細かく作業範囲が確保されている
当時の技術水準やatomだから結果的に高性能機とは言いがたいけど
買う人の多くはこれ一台である程度ろなんでもこなせそうな気になったと思いますよ
840[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 07:38:36.90 ID:EQY0W0Ih
新atom、特にメモリが2Gまでって設定とかみるとインテルさんは
本当はもっとランクの高いチップ作れるけどあえておさえている感じしますね
windowsは普及も能力もインテル次第なんですが・・・・・・
まあ他の製品も売らないといけないから差別化しているのでしょうけど
841[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 08:00:30.88 ID:EQY0W0Ih
Pを売った人やここでほめない人は一般に受けいれやすいPをみてほれ込み
買ってみたら結局何にも使えない中途半端なクズPCと感じたのでしょう
そろそろwindowsも買った状態でサクサク軽快に動くものを提供しないと
その上でハードとソフト両面でいろいろカスタマイズして自分好みに変えていければ
理想のひとつの形なんでしょうね
でも数年のうちにはどこかから必ず出ますよ。今基準での理想的なwinモバイルなら
ただライバルはもっともっと先に行ってて客はそっちに流れそうな気が
842[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 11:02:50.01 ID:0zwXpWst
windows8って、タブレット機能を無効にして軽くするチューニングをインストール時に公式に選択できればいいのに。
タッチ非対応の機種なんて、今後も当然発売されるだろうに、マイクロソフトは何を考えてるんだ?
843[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 11:24:28.91 ID:eRcwr3nO
正直現状でwin8はよう買わんわ、様子見。
Mac[ ’_ゝ’]でも買っとこうかな。

タブOSシェアも占めたいのは解からんでもないが出遅れ感が半端ない。
844[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 13:53:50.73 ID:vu2mU1nY
出遅れか?
あの図体のデカさにしては早いと思うが
日本の大企業じゃあり得ない後追いの早さだよ
Windowsがサポートしなければいけないハードウェアの幅広さを考えれば驚異的とも言える
7のリリース前後辺りには開発に着手してたはずだ

もっとも、うまく行かなかっただけでタブレット自体は昔からやってたと言うのもあるけど
ゲイツはタブレット大好きだし
845[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 16:18:44.11 ID:DWA8ugpu
>>841
それはあるかもなぁ。
いろいろ設定変えてカスタムしてやったって、サクサク(そりゃ初期のデフォルト状態に比べれば元が
ありえないくらい遅すぎる分、サクサクという表現になるのは仕方ないが・・・)というほどでもないし、
今時のアンドロイドに比べても速度や操作性のアドバンテージはほとんどない。

結局すぐにとりだせてちょっとボタンを押せばすぐに使える。バッテリーもPより全然もつし。
よほどキーボードに重点置いている人以外はもうPの優位性ってないよね。
残念だけど。
846[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 22:40:41.92 ID:b1rOu5mF
Windows 7アプリがどれくらい動くかは気になるけど、
Windows 8よりはWindows RTに期待している。
847[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 23:08:26.69 ID:EQY0W0Ih
タブレットって元はライトペンの発展なんだけどね
古くは30年近く前のMSXに搭載、手書き入力できるタブレットもMSX2にはあり
BASICやbiosをcallすれば対応プログラムも出来た

現在は価格面、手軽さ、先進的な機能、いずれも達成できなかったからタブレット分野における
敗北が決定的なものになっている
より強力なCPUが次々出ているのになぜか重くなるようにとOSがドンドン重くなっていく・・・
まるで何度もハードやOSを買い直させるためにとメーカー同士で仕組んでいるみたいだ


パフォーマンスやブランド力、イメージで負けて追いついてないならその時点で出遅れだよ
848[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 09:08:10.31 ID:wQf9VJkq
携帯電話とPDAがでっかくなっただけのタブレットと、PCを極限まで小型化したPじゃ、勝負にならないよ。

タブレット派、出直しな。
849[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 10:29:12.82 ID:J1F4stgW
でっかくなっただけじゃすまない高性能、従来PCにしか出来なかった高機能を実現しているタブレットと
PCの性能のローエンドにちかいPじ勝負にならない

たしかに勝負になってない、圧倒的に負けている現実


というか、相手にもされてないどころか、文字通り眼中にさえないという事実
比較しているのは一部のモバイラーだけ、Pの擁護する人間はさらに限定的
というかここにいるPユーザーでさえ両手ばなしでマンセーしているのはごく一部

OSが違うだけでタブレット端末もPCなんだということもわからないカスがPですら使いこなしているとは思えない
救いようの無いバカはプログラミングやWinであることがPCの定義だと思っている
850[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 10:31:45.21 ID:J1F4stgW
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3#.E3.82.BF.E3.83.96.E3.83.AC.E3.83.83.E3.83.88

これでもよんで少しは自分の無知さと偏見を見つめなおしたほうがいい
どうせ文章をまともに理解できないだろうけど
851[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 11:00:49.77 ID:J1F4stgW
チューンしたPを既にもっているのにこのスレで毎日のように見る新OSへの期待や新型を出してくれという叫びは
現状能力不足で不満がある現状認識であり、他ハードが逆にうらやむ程生まれ変わった新型を出して欲しいという
切なる願いなんだよ

現状でいいならオクで中古を買えばいい
852[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 11:35:37.15 ID:hZ85zGJb
こんな小型でありながらx86で動くのが魅力的なんだよな…
SonyもVaio部門だけでも無茶してほしい
853[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 13:09:59.60 ID:J1F4stgW
開発費用と損失赤字を全額出してくれるなら作ってくれるよ
854[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 18:58:51.32 ID:x8IrT3fp
まあ、こんなニッチな製品
赤字覚悟じゃないと出せないだろうな

署名を集めれば、アメリカの政府もデス・スターの見積もり出してくれたから
ソニーも見積もりくらい出してくれるかも
855[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 21:57:02.57 ID:F1ysdEzf
エライ細かくサイズ展開がされてるEとかTよりは
売れそうな気がするんだけどな。
856[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 00:42:34.05 ID:F9Yl0iNF
たしかソニーは中国の企業に外注だけど
EやTのサイズだったら他の外注先にも部品が使える

でも、PのサイズならPしか部品使えないから
マザーボードから内部パーツまで全部オリジナルじゃん

もし売れなかったら使い回しが出来ない
パーツ全損になっちゃう
857[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 01:16:51.66 ID:I8rFFh1v
>>854
前回発売の2010年当時よりも、モバイルネット環境は整ってるから、軽いpcの需要は伸びてるはずだけどな。
858[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 17:48:49.79 ID:qDa+bO0x
Looxとかと共通企画で部品使い回せばいいじゃないか
859[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 22:59:05.78 ID:pZWJFJU4
・・・・メモリやCPUやHDDなどの主要構成部品ははすでに共用ですよ
せまい市場を他社と分けるなんてことはたぶんしないな
MDウォークマンみたいに本体丸ごとのOEMならありえるかもしれんが

軽いPCはたしかに求められている
しかし重量と同じくOSの動作の軽さも重要、現時点ではミリ
とりあえずインテルに4コア8スレッドで1.5GHzで4W以下のatomZの後継作ってもらうしかない
SSDは基盤にプリントで搭載とかしないとこれ以上の低コスト小型化もミリ

実際脱windowsがじわりじわりと進んでるからな
いっそsonyがどこかと提携して新OS作ったほうが早いかもw
860[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 00:46:52.48 ID:miC+QogP
おとなしく次の新ショボ機でも待つか
はやくドキドキできるcpuでないかな
861[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 09:33:36.41 ID:jWd1tpJx
>>859
主要部品って言うか規格品は全部共通だよ

他社と分け合うんじゃ無くて外注メーカーが
複数の企業と契約してて共通に使ってるんよ

どれだけ共通に使えるかで外注先の見積もりが変わってくる

たとえば、キーボードのキーも共通かオリジナルかで値段が全然ちがう
862[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 14:38:53.37 ID:gqtUA4zV
筐体はアンドロイドの適当なの、そのまま利用
中身だけatomでwindows入ってる
そんなのでいいから中国とかから売り出さないものか
863[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 15:06:16.51 ID:gqtUA4zV
http://www.clonedinchina.com/2010/02/malata-a802-another-sony-vaio-p-style-netbook.html
検索したらあった
しかもタッチスクリーンつき
864[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 15:57:13.45 ID:gqtUA4zV
http://www.sharp.co.jp/products/sh10b/
これの中身だけatomのWindows8に入れ替えてくれないものか
865[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 18:45:38.44 ID:R3wZNdZ6
>>864
jp.kohjinsha.com/models/pm/index.html
これじゃダメなの?
866[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 23:53:54.43 ID:miC+QogP
なあ、あらためて買うものなのか?

>>861 そんな作りでPの後継機と呼べるシロモノが出来るとおもうのか?
LOOXをボロクソ言う奴らにマザーやキーまで使い回したら100%ここの信者は納得しない
というかcpuがいいの出ないうちは無理なんだってば
フツーの神経と感覚してたら今さらatomでバカ高い小型ネットブックなんて作らないって
867[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 23:57:53.09 ID:miC+QogP
プレイステーション系みたいに気合いれてオリジナルチップ作ってくれれば別だけど
いまのSONYはそんなことしない
というかいままでもwindows用途のcpu作らなかったのはいろんな事情や情勢あるんだろうね
868[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 03:57:30.36 ID:sgTw7e3G
>>867
>いままでもwindows用途のcpu作らなかったのは
つPCG-U101
869[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 21:44:14.36 ID:7OcKHi2v
ファミコン用程度の小改良じゃないかつまらん。この程度知らないはずないだろ
こんなものはカスタムチップと言う物であって
オリジナルチップなんていえないよ
cpu作ったなんていうのはおこがましい

オリジナルを名乗るなら互換性を確保しつつ一から作るとか
コア数とキャッシュ倍増くらいやらないとな
VIAのc7とかクルーソーとかTEGRAみたいなヤツを言うんだよ
870[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 21:54:52.93 ID:7OcKHi2v
名前からだけ見ればそれまでのセレロンと劇的に改良されたように見えるけど
正体はPenMから削っただけのカスじゃん
871[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 23:23:41.24 ID:7OcKHi2v
と、釣られてやったぜ。さあ突っ込んでもらおうかな
872[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 00:49:45.03 ID:bum5Edco
なんで?
873[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 03:35:53.30 ID:G7wU7/zk
>>871
一応突っ込んでやるが、PenMから削ったんじゃ無く、U101のCPUに機能とか盛ったのがU101のCPUな
874[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 03:38:17.71 ID:G7wU7/zk
なんか日本語おかしい

×一応突っ込んでやるが、PenMから削ったんじゃ無く、U101のCPUに機能とか盛ったのがU101のCPUな
○一応突っ込んでやるが、PenMから削ったんじゃ無く、U101のCPUに機能とか盛ったのがPenMな
875[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 21:28:45.86 ID:rp+BSCVn
へーへーへーへー、知らんかったよ
こんなの見たことあったからてっきり廉価版でセレロンつくったのだと思った世!
しかもwikiでpentiumMのどこをみてもセレロン600Aから発展したなんて記述ないからしらんかった世!
物知りなんだね〜


>  cleron M / Banias-512K
>  ノートPC向けCPU Pentium Mに使われているBanias(バニアス)コアの2次キャッシュメモリの半分を無効化することで512KBに削減し、省電力制御である拡張版SpeedStep (EIST) を省略したもの。
>  Celeron Mの名称が一般的である。
>  プロセッサー・ナンバー制が導入される以前から発売されていた600 / 800MHzで動作する超低電圧版は、プロセッサ・ナンバーではなくモバイルCeleron 600A MHz / 800A MHzの名称で販売された。

この文章よんだら勘違いしててもしかたないよね? ね?ね?
876[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 21:36:09.16 ID:rp+BSCVn
おれはセレロンって全部何かのCPUに機能制限して差別化された廉価版だと思ってたよ
しかも600Aがsony製なんてよく知ってたね

よくわかんないんだけどpenMってsonyのおかげで存在するんだね
877[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 22:09:49.23 ID:rp+BSCVn
ちょっと調べてみたんだけどやっぱり600Aがpenmのベースなんて情報無いんだよね


http://takenokono-titan.at.webry.info/200902/article_2.html

http://e-words.jp/w/Celeron20M.html

http://e-words.jp/w/Pentium20M.html

http://mimizun.com/log/2ch/mobile/1052060912/

143 :いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 22:14 ID:???
>>138
>Intelは、Pentium MからSpeedStepなどの技術を省くことで
>ソニー向けのCeleron Aを構築。また、レベル2キャッシュも
>Pentium Mの半分の512Kバイトとなっている。
それで広告にPentium-Mとして書かれてたら、誇大広告な罠。
ちゃんとキャッシュ半減と、省電力機能の省略(なぜか可笑しい)
を記載しなきゃいかんな。>ソニー
878[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 22:12:54.64 ID:rp+BSCVn
celeron600Aのクロックが600MHzなのってさあ、
penMの低負荷時のクロックがそのままきてると思うんだけど、そこんところどうなんでしょうね?
879[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 22:15:55.97 ID:rp+BSCVn
>>874 そろそろソース出してよ
おれ頭悪いから600Aをsonyがオリジナルで作ったこともpenMが600Aに機能を盛ったなんて話も
どうしても探せないんだよ
880[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 22:16:55.94 ID:rp+BSCVn
まさか毎度毎度おなじみの知ったかガセ情報じゃないよね?
881[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 22:23:02.07 ID:rp+BSCVn
せっかくワザワザ釣られてやって突っ込んでくれとリクエストしたんだから、

>>869バカだなぁ、600Aはインテル製だよ」って突っ込んで

「アハハ、やっぱり?超低電圧版 モバイル "インテル" Celeron プロセッサー600A MHzって書いてあるもんなw」って会話させろよ
882[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 22:27:09.27 ID:rp+BSCVn
どうせceleronMという名前が付く前からあるから(中身はれっきとしたceleronM)
勝手に脳内設定しているだけなんだろうけどなw
883[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 22:33:51.18 ID:rp+BSCVn
>>874


おかしいのはお前の脳ミソだよ
ここの人たちはどれだけ頭の悪いガセ情報をもってるんだ?
そりゃあいつもバカにされるわけだよな
884[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 11:01:01.14 ID:jhX571Y4
ついに憧れのVAIO P(旧だけど)手に入れたから覗いてみたけど
VAIO Pに最も近い話題が冒頭の春巻きくらいじゃないか
885[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 11:22:37.42 ID:TZQ2rWwr
いまさらネタないしな
886[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 12:24:49.97 ID:F6CarZg8
>>884
せっかく手に入れたなら質問してみたら?

ここには、もう何年も使ってる人が沢山いるよ
887[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 14:11:28.89 ID:jhX571Y4
>>886
実はまだ実機が届いてない(
せっかくなので質問させていただきます。

kingspecのSSD32GB使ってるかた居ますか?
あまりよろしくないようならSupertalentのにしようかと悩んでいるので。
それと英語キーボードをまだ入手できるところご存知でしたらご教示ください。
888[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 14:13:04.05 ID:0jvLAmot
まずは春巻きから用意汁
889[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 19:07:00.85 ID:fhatOSrX
憧れのPシリーズが欲しくなって、いろいろ調べなおしているのですが、型番がよくわかりません。
予算的に厳しいのでTYPE Pシリーズになるのですが、SONYのサイトを見ても
上位機種の詳細リンクが切れていて、違いがよくわかりません。
どこかにまとめたものは無いでしょうか?
890[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 19:07:51.88 ID:fhatOSrX
>>889
50,60以外の型番です。
891[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 21:52:03.07 ID:me7S1M5+
春巻きはよ
892[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 22:10:41.73 ID:xA8Hor+d
893[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 02:02:09.75 ID:lm5u+grZ
ところで例の話はどうなりました?
もちろんあの話ですよ、あの話
横幅は広いのか、それとも長いのかについての話ですよ!
いまこそチャンとした結論を出しましょう!

今後の世界の存亡をも占う重要な問題です
いまこそPスレの英知を結集してこの難問に取り組みましょう!
894[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 02:10:05.36 ID:BRT/t59Q
>>842
「Windows 7 explorer for Windows 8」
895[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 15:36:31.81 ID:Bs/f3Fez
ついに実機届いた!
HDD、RAM1GBのXPモデルだけど
標準状態でそんなに不満ないな。
インスタントモードもいい感じ。

もともとLinux派だから
OS入れ換えるつもりだけど。
やっぱクロック2Ghzあるのが大きいのかね?
896[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 16:24:34.29 ID:W7/SZvzK
うん
897[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 19:27:31.15 ID:v8S4jZRO
>>895
うちは明日あたり届く予定。
届いたら見せ合いっこしようか?(w

VISTAモデルだからハマるかもしれん。
898[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 19:47:10.50 ID:6VkZh6ZL
>>895
unityだと遅くて使えないけど
それ以外なら快適に使えるよ
899[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 20:01:40.08 ID:Bs/f3Fez
>>897
うちのは可愛い白モデルちゃん。
もう何台もThinkPad使ってるんで新鮮。

>>898
ここ2年Xubuntu使ってるのでとりあえずXubuntu行ってみます。


前に工人舎SA1F00A買ってあまりの処理の遅さにうんざりしてたから
Atomでもすごく快適。キーボードも想像していたよりずっと使いやすいし仲良くできそう。
900[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 22:20:28.81 ID:fP1YYjKC
pってヤフオクで7〜8万で売れるのか。
すげえな。
買ってから15回くらいしか使ってないが、売ってしまおうかなあ。

これってけっこう欲しいやつ多いのかな?
901[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 22:54:19.01 ID:4VZ/M9xh
長いのか広いのかは英語圏の人に回答をいただきましょう

スペックの幅がLength(長さ)なのかwidth(幅)なのか

幅は大きいってのもあるんだけどね
902[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 02:17:10.42 ID:Vs+42P5n
>>818
その組み合わせで使ってるよ。iPadで資料見つつ、Pで文書作成
903[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 08:10:35.68 ID:/Dncw9uq
もうi7ウルトラ買った方が手軽でやりやすいじゃん
ipadアプリ使いたいなら別だけど
904[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 17:00:08.09 ID:/Dncw9uq
http://kakaku.com/item/K0000409769/

http://kakaku.com/item/K0000393439/

このあたりを一台持っていれば済むことだ
905[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 17:05:44.35 ID:/Dncw9uq
ウルトラが以前のネットブック級価格になっちまったからな
10インチちょいで1kg程度、こりゃたしかにatom系は納得したヤツか
騙されたやつしか買わないよな
906[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 18:09:03.45 ID:Z6cd5TZv
>>905
価格?
907[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 18:24:30.01 ID:WCW0UpDC
10インチのウルトラブックってあんの?
908[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 18:33:25.47 ID:RSXBCYy4
マックのスレでipad持ち運ぶ位ならAirでいいじゃん
って言い合いしてたな〜

それと同じだな
909[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 19:24:58.94 ID:ReNCwfE8
http://gigazine.net/news/20130122-mediasw-review/

やっと後継来たな
でもタブPもウケは良くなかったから、売れないかもなー
910[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 19:45:34.19 ID:Z6cd5TZv
背面のみっともなさが泣けるわ(-。-;
911[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 20:06:46.24 ID:/Dncw9uq
なんの後継だよ
アンドロの後継なんてここのやつらは超いらねーよ

>>907 11.3インチが自分感覚的に10インチちょいだったw
へたにいろいろ持ち歩くならウルトラがいいだろ
バッテリーも公証値でかなりもつし、メイン機クラスのパワーもある
しかも薄いし安いからある意味ノートの完成形だな


デカイけどなw
912[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 20:15:05.35 ID:/Dncw9uq
ttp://chinamart.jp/item?iid=21546424840&key=64d27beb286b3e588cd4142fd237dc40


これすげーな、cele0.6→penM1.4に換装
TDP7W→10Wだから多少は稼働時間減のがネックか

ttp://chinamart.jp/item?iid=17211051719&key=1dc6c11b72656b0049966af9b9aca93d

Pのバッテリーも売ってる
913[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 20:17:11.34 ID:ReNCwfE8
バイオC1⇒P⇒タブレットP⇒MEDIAS W

メーカーこそ違えど、継承はしてるし実質後継。
NECはモバギとかスマホでもキーボード付き結構だしてるし、Pの精神は
受け継いでいるよ。
914[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 22:17:20.87 ID:/Dncw9uq
いままでのレス見てるとタブレットPはここの人に言わせると論外
まずwindowsじゃない(wordもexcelも使えず泥のIMEクソ過ぎて文書作成に向かなさ過ぎ)
高精細液晶じゃない
プログラミングできない
「入力重視のキーボードじゃない」(これこそがPを選ぶ最大理由らしい)


俺の目から見てもPの精神はかけらも見当たらない
915[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 22:54:24.06 ID:RSXBCYy4
N-08BならLINUXだったから
まだ後継機と言えるけど・・・

タブレッドじゃまったく別物
916[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 00:13:38.69 ID:fRe01PJN
仕方ねーだろw
ソニーの開発陣自らがタブPが後継っていってんだからwww
917[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 00:40:25.00 ID:vm290QpM
開発人が勝手に何ほざこうが、Win乗っかってキーボが付いてないとPじゃないよ。
918[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 00:44:37.28 ID:fRe01PJN
じゃあDUOがPの後継だとでも?
919[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 01:00:51.01 ID:Xz8CS9bv
小さい端末をどのように使うかは個人の好みだし、
それによって何を後継とするかも変わるから言い争ってもしょうがないでしょう。

ただ、「パソコン」として使えるフルキーボード付きの小型PCが出ないのは悲しい。
WinRTやUbuntuの影響で、タブレットがもうちょいパソコンというか、
ホスト機能を果たせるようになると選択肢広がりそうでいいな。
920[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 01:35:31.67 ID:tRgmsFff
EMGD導入しようと四苦八苦してる。
うまく、Fnキーで輝度変えられるようにしたいんだが・・・
921[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 04:57:54.77 ID:21vxTYs/
>>916 商売上の都合だろw
察しろよそんくらい
922[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 10:00:26.35 ID:21vxTYs/
Pの後継はいまだ出ていない
これからも当分でない
散々語りつくされたことだ
923[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 11:00:39.57 ID:Xz8CS9bv
VAIO Pのケース、みなさん何をお使いで?
デカくなるし分厚くなるしケースもインナーバッグも使わない派だったけど
Pは液晶割れるって話をよく見かけるので
924[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 11:04:04.77 ID:anEfxkTb
専用ケース
925[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 11:20:02.36 ID:Xz8CS9bv
>>924
アクセサリー用ポーチとセットで売られていた
純正アクセサリーのポーチですか?
926[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 13:49:04.66 ID:anEfxkTb
そう。純正。
ただしpのはダサかったからtype pのを買った。
927[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 14:17:36.21 ID:mHhxGiH4
液晶が割れるのはボディに変な圧がかかったときだから
普通のケース入れても防げないんじゃないか
928[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 14:23:24.29 ID:Xz8CS9bv
満員電車の圧力で液晶割れたとかって見たから、
傷防止に布で包むよりもセミハードケースとかに入れたほうがいいかと思って。
ただ、折角の軽量薄型ボディの魅力が半減しちゃうのが残念。

どのケースが良いとか以前に、VAIO Pのケースの取り扱いが少なすぎてつらい。
コレが型落ち変態サイズ端末の運命か
929[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 16:45:45.92 ID:21vxTYs/
横に長いし薄型だから宿命なのかも
ねじれにも弱そうだ
壊れたらオクで買いなおす
俺はZEROSHOCK使ってる
930[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 18:57:56.81 ID:fRe01PJN
純正でカバーないから春巻き走った
931[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 20:08:21.27 ID:D4KXtW54
やっと充電器届いたのでこれで心置きなく使える!

VAIO P、10.5V 20Wで充電なのか。頑張って昇圧してUSB電源で充電できないかな
932[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 20:14:10.65 ID:D4KXtW54
と思ったら既出だったのか
http://blogs.dion.ne.jp/cableman/archives/8963265.html

質問させてもらった>>923だけど、
自分はいい感じのケースが見つからないから小ぶりの風呂敷で包んでる。
結び目が本体圧迫しそうだから弁当箱とめるようなゴム買ってくる予定
933[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 22:57:34.06 ID:DMnw1GUY
マジレスすると、PDairのやつ使ってる
着けたまま使えるやつじゃない方
934[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 00:02:07.21 ID:YeCqDKIe
>>923
春巻き
935[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 03:41:01.48 ID:P9R5wle9
GMA500のEMGDドライバで輝度調整できてる人いるみたいだな!
英語だから翻訳しながら読んだけど。
ttp://pcloadletter.co.uk/tag/vaio-p/
936[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 03:45:00.97 ID:kRdlD0e0
>>931
>>932

10V20W=2A程度流れるのでUSBからの昇圧だと効率100%としてもMAX 4Aぐらい流れるので無理。

↓こんな感じで直列ならなんとかなる。
http://bbsee.info/hosi/id/134.html#a501
937[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 20:19:46.95 ID:/ZJylF5C
PDairのケース検索してみた
これだったらシステム手帳の間にPをはさんでもいいのではないだろうか
938[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 20:21:11.87 ID:/ZJylF5C
うちはTL160Kというバッテリーを使ってる
939[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 12:41:17.51 ID:Vv2z7PyI
Win7+IMGDでFnキー使って輝度調整出来たァアア!まだまだ戦えそうだぜ…
940[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 13:50:01.63 ID:zyQ28fzs
>>939
スリープから復帰した後も大丈夫?
941[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 15:31:26.10 ID:yhkBoP3F
液晶が割れたので交換したら
マウスがひたすら左下に流れていく
942[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 15:35:55.02 ID:Pc1nCjLL
943[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 15:36:53.27 ID:82GJK+zb
マウスが勝手に動くのは怖いな
944[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 17:42:04.58 ID:tcmtCgd6
>>938
間違えて19Vとかにして壊してしまいそう・・・
945[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 17:04:04.31 ID:KQnEuIjV
>>940
ちゃんと維持してる。ドライバのinfの文の中に輝度調整をするためのソフトへのコマンドが書いてないから
通常のドライバだと輝度調整が出来なかった。で、とある外国の人がその部分を解析してinfに書き足した…と。
他のVaioと文が同じだから使いまわすことが出来たらしい。
オーストラリアのソニーの方にPの7用ドライバとソフト(VESとか)のアップデートが置いてあったからソレを使ったらちゃんと動作した。
http://www.sony.com.au/support/product/vgn-p13gh
946[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 18:07:20.23 ID:IyuSkA3R
>>945
おお。VESってVaioEventServiceかな?ShareLiblaryとかも
全部ここのに差し替えたんですか?
あと、私が知ってる輝度調整可能なEMGDドライバーは
http://pcloadletter.co.uk/2012/07/06/iemgd-for-vaio-p/
のものなのですが、同じものでしょうか?
947[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 18:20:22.43 ID:KQnEuIjV
>>946
そうです同じドライバですね!そのinfの奴です。Vistaから抜き出したやつだとうまく動作しなかったので
四苦八苦して探してたらその情報を見つけて、ライブラリ情報もその途上で発見しました。
・・・なんで日本のsonyはファイル置かないんだろ…?ユーザー舐めてて困る。
948[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 19:20:10.16 ID:UfrGtnH/
パソコンが壊れた時のサブとしてP欲しかったな・・・
949[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 19:50:00.35 ID:bIliU6Qs
>>947
日本のsonyだけだよなファイル置かないメーカーって
OSのクリーンインストールするユーザーとか全く無視だよ

こんな事してるからユーザーが離れて行ってるのに
950[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 20:57:40.96 ID:Eyhz9xdi
xperia tabletZのハードをvaioPのガワに納めて、win8RTか走る新機種を作ってくれ。
もう、evernoteでの日本語入力の遅さに耐えられないっす。

まあ、necがvaioPサイズの軽量pc作ったらあっさり乗り換えるけどw
core i載ってるし。
951[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 23:11:53.00 ID:KQnEuIjV
スティックポインタの使い良さに気づいてない人が多すぎ。今はタッチパネルモニタで賄ってるし・・・
昔のタッチパッドなんかは嫌いだから今まで買ったノート全部スティックポインタ方式だし。
実装面積少なく出来る分小型化には有利な気もするけど、小さすぎると熱の問題が出てきちゃうのかなぁ
ARM系のCPU突っ込んでAndroidとWin8ARM版のデュアルブートとかも面白そうだな。
後はしばらく前にintelが発表してた太陽電池でwindows動いちゃうCPUシステムとか。
太陽電池駆動のWindowsPCとか出てきたら胸熱なんだけど。
952[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 00:51:39.77 ID:IfcaLtvv
>>951
メインはThinkPadだから、スティックポインタはこの機種の魅力の1つだと思ってるよ。

スティックポインタ(トラックポイント)は小型化で有利な反面、
薄型化する上でかなり邪魔みたいだな。構造上どうしても高さが必要になる。
今後この手のポインタを実装するとなるとPSPのアナログパッドみたいになるのかもしれん
953[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 01:21:03.49 ID:pyQ2nlqb
スティックポインタは両手持ちの時神がかって使いやすい
新Pも持ってるが、あれは親指でコロコロ移動させないといかんからな
954[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 01:22:00.18 ID:pyQ2nlqb
すまん誤爆
955[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 01:38:59.13 ID:yJyc6B9P
>>952
そういえばvaio duo11で光学式になってた
956[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 01:42:32.47 ID:piy05C41
>>955
あれクッソ使いづらいんだよなぁ……
957[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 01:57:36.48 ID:wB43VO5E
光学式って作った人は実際に使っているのか?

使ってるなら製品化しないと思うけど・・・
958[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 02:10:46.69 ID:pX2eQoEZ
俺は昔騙されて光学式買っちまった
ストアの小さい写真では光学なんて判別つかない
しかも説明文にも一言も書いてなかった

あんなクソ光学、開発者本人は絶対使ってないさ
959[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 02:37:22.42 ID:piy05C41
でもDUOはメインがタッチだからまだ許せた
Pにあれ乗ってたら絶対買ってなかったと思う
960[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 14:29:46.87 ID:etL240Dp
同意。
961[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 23:37:05.61 ID:gDDqJ9ES
>>945
うーん。オーストのドライバーとソフトは何を入れたか覚えてますか?
キーからVESやシェアドライバーを差し替えたら、輝度調整とかも
キーから効かなくなっちゃった・・・
962[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 05:51:09.80 ID:7wJB3PY7
>>961
バッテリーの問題とかで困ったときもあったからいろいろ入れてた時にココのも入れてたから
ソレが功を奏したのかもしれない…?細切れ情報で済まない。
先にukの方を入れてはいたが動作しなくて、オーストのを入れて動作したから
http://www.sony.co.uk/support/en/product/VGN-P11Z_R/updates
963[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 01:40:42.65 ID:Y71dshqb
>>951
私も,ノートPCは20台程買いましたが,
東芝リブレットを除けば,すべてスティックポイントです。
自作パソコンにも,スティックポイントがついてキーボードを買いました。
すぐに棄てたDellのデスクトップには,そのキーボートを使い回ししました。
自作もやっておりましたので,キーボード,マウスは腐る程買いましたが,
結論としては,スティックポイントが一番です。
964[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 01:49:41.29 ID:Y71dshqb
ただスティックポイントは,機種,個体別の癖が出やすいですね。
しかも,簡単に取り替えられないので,その分,やっかいです。
東芝のものは,固くて困りましたが,
当時,秋葉原にあった東芝のPC工房にもっていったら,
「こんなもんです」,で相手にしてもらえませんでした。
thinkpad x41のスティックポイントも慣れるのに大分時間がかかりました。
965[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 08:30:55.62 ID:la8VpCVC
>>962
とりあえず、元に戻しちゃいました。
EMGDドライバーが安定して動作しているなら、うらやましい限りです。
966[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 20:38:32.83 ID:xxtMlhQj
atomがようやく実用水準に達したときにはUMPCが絶滅済みってどういうことだ
"これしかない需要"を拾おうとするメーカーが世界に一社もないのか…
967[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 22:19:39.39 ID:I+Rok7lm
ssd128から256に増設しようと思ってばらしたがうまくいかん
個人じゃ増設無理なのかこれ
968[Fn]+[名無しさん]:2013/02/02(土) 22:56:03.10 ID:Qq6XrRH0
>>966
今日vaioの店員に伝えといた。
pやxみたいなの出せと言ったら店員もそう思うと言ってた。

ただ、今のatomのインタフェース周りはPC用じゃなくて組み込み系になった。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130131_585848.html

マルチスレッド性能はZ2760はZ560の2倍弱 、Core i7-3720QMの9分の1
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/585/848/html/g3.jpg.html

描画性能はZ2760がZ560の5倍、Core i7-3720QMの約半分
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/585/848/html/g7.jpg.html

Z2760はだいたいTEGRA3と同じくらいの性能みたいだ。

ちなみにvaioの店員はpとxが出たときの時期がatomの性能的に不幸だったと言っていた。
今ならそれなりに使いやすいのができるはずなので開発部隊に伝えると言っていた。
969[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 01:06:11.42 ID:RMM51YAk
>>967
128GB→256GBだったらmSATA接続の1.8インチSSDで行けるはずだけど…
SSDのメーカによってはソケットの向きが逆だったりしてケースに入らないかも…?
まさかZIF接続のとか買っちゃってないよな…?
970[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 01:08:29.13 ID:adSTJYKK
>>968
やな客
971[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 01:50:49.10 ID:xhQSYEKW
>>970
実際出すかどうかは別として、欲しい物を伝えるのは嫌味じゃないだろ
んなこと言ったら市場調査が意味を成さなくなるだろ
972[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 10:46:31.27 ID:cpT6IsBD
>>970
968のレスは価値あるけど、おまえのレスは価値がない。
消えろ。
973[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 17:01:52.76 ID:RjguTjdY
今だとatomって安いイメージが付いてるから
10万を超える製品って出せないと思う

そうなるとVaio Pの新機種はコスト的に厳しそうだな〜
974[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 21:00:24.19 ID:adSTJYKK
店員『なんだよこいつ、買わねーのかよ』
975[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 01:29:28.83 ID:PPOJxzyl
アキバでp探してるんだが全然見かけない
976[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 01:55:05.69 ID:obAvUcw/
>>975
どの型でも良いなら大宮のソフマップにあるよ。
色は覚えてない。
たぶん旧P。
977[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 02:01:49.43 ID:gda6mxso
旧PのHDDモデルだったら
たまによく見かける

在庫が多いのかな?
978[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 04:54:26.27 ID:PPOJxzyl
新pの白か黒かオレンジの
ssd256機探して
ほぼ毎日アキバうろうろしてる
979[Fn]+[名無しさん]
>>975
紙風船とかTGVの並びのガラス張りの中古屋奥に中古結構あった気がする