【AMD】ASUS K53TA/TK+N53TK Part25【Llano】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■K53TA-SX0A6 & K53TK-SX0A6(※) 緒元

CPU     A6-3400M 4Core(1.4GHz TC時2.3GHz )【※K53TK】A6-3420M (1.5GHz/TC時2.4GHz)
GPU     Radeon HD 6520G(CPU内蔵) + Radeon HD 6650M(専用メモリー1GB搭載)【※K53TK】Radeon HD7670M
         あわせてRadeon HD 6720G2と呼ぶ 【※K53TK】HD6520G + HD7670M デュアル・グラフィックス と呼称
メモリ    SO-DIMM DDR3-1333 4Gx1 (スロットx2 空きスロットx1 1600以上は1333へ強制ダウンクロック)
HDD     約500GB (リカバリー領域抜けば約440GB)
OS      Windows 7 Home Premium 64bit SP1
液晶    15.6型グレア(光沢) WXGA(1,366×768) LEDバックライト
バッテリー 6セルLi-ionバッテリー (TA公称 約6.1時間 →TK公称 約4.7時間へ。違いや真偽は不明)
画面出力  HDMI D-Sub15ピン
重量     約2.6kg
メーカー保証 本体1年グローバル保証 バッテリー1年国内保証 液晶30日(ZBD保証:パネルの輝点が1つ以上または黒点が5つ以上発生した場合、無償交換)
カードリーダー SDカード/SDHCカード/SDXCカード/メモリースティック/メモリースティック PRO/マルチメディアカード
その他 無線IEEE 802.11b/g/n 有線Gigabit Ethernet 30万画素Webカメラ DVDスーパーマルチドライブ

公式
http://www.asus.com/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/

K53TA Wiki
http://k53ta.wiki.fc2.com/

K53TA Uploader
http://ux.getuploader.com/K53TA/

次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てること

前スレ
【15.6型】ASUS K53TA/TK Part24【FusionAPU】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1340899477/
2[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 21:21:00.38 ID:aQDGgnJW
■買ってからまずやること

必須
・リカバリディスクの作成(データー破損によりリカバリーディスク作成できないなどの不良報告もアリ)
・各部の点検 液晶のドット抜けや不良、USBポートの機能、各種キーの動作や組み付け状態など、少々粗が目立つようです。

推奨
・ASUS LiveUpdateの設定確認と変更、あるいはアンインストールを。(新verで毎夜0時に許可なく自動更新がデフォルトに、それによる被害・不具合報告アリ)
・メモリの拡張(スロットx2 元から4GBが1枚だけ刺さっているので、1枚増設か外して2枚セットの物に入替かはお好みで)
・WD製HDD搭載機にてプチフリ報告アリ。設定を弄ることで改善の見込みあるので気になる方はWiki参照。

自己責任
・BIOSの更新(各ドライバやアプリも同様、現状に不満や不具合なければ更新の必要なし。逆に不具合を招く可能性も。不慣れな方は特に自重を)
・Catalystの更新(ASUS公式版と別にAMD発のものがあり。向上だけでなく弊害もありえるので、戻すことも頭に慎重に)
・K10Statの導入、CPU動作クロック&電圧調整 使い方によっては有益ですが危険も含む行為ですので慎重に。
・TriXXの導入、GPUのOCなど こちらも同じく自己責任で。

■被害急増中、特別追加Q&A

Q10.ある日とつぜんモニターの解像度が変わった!?元に戻らないどうしよう
 その他、USBが効かなくなった、回線が不安定に?、電源設定やグラフィック設定が勝手に変わった?、なんだか最近調子悪い、など

A10.ASUS LiveUpdate による自動ドライバ更新、アプリ更新が弊害を招いている疑い大。上記のような不具合報告多数あり。下記手法にて手当てを。
 
○軽度のもの(更新自体は正常に済んでるケース)であれば、BIOS画面からのレストアデフォルトや、各種設定の見直しやり直しで元に戻る場合もあるが
 更新作業が不完全に終わってるような場合、手動で更新作業を正しくやり直すことで本来の状態となるでしょう。
 その際、上書きインストールよりも、旧ドライバを削除してから新規インストールするほうがより確実。新旧重複するようなアプリも削除して整理を。
 更新案件が関連する場合、USB周辺機器や回線・配線類も取り外した状態で更新するほうが無難かも。(ただしACアダプターは除く)  
※ただし、各種更新作業は正しく行われなければ余計な不具合を招くおそれもあり。不安な方はまずはメーカーコールセンターに相談を。
 また、システムの回復で更新前の良好な状態に戻す、リカバリーディスクですべて初期状態に戻してしまうといった荒療法もあり。
 いずれにしても正常な状態を取り戻したあとには、元凶となるASUS LiveUpdateの設定変更(あるいは削除されても)をして再発防止を。
3[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 21:22:04.19 ID:aQDGgnJW
■よくある質問

Q1.リカバリーディスク6枚って言ってたのに少ないんだけど?
A1.個体差があるようです。3枚ほどで完了することも。

Q2.リカバリー中に再起動繰り返すんだけど?
A2.仕様です、しばらく待ってれば終わります。リカバリの所要時間は2時間ほどかかる場合あり。

Q3.メモリの蓋怖くて開けれないんだけど・・・?
A3.以下は経験者からのアドバイス
@テレカをネジを外した方から反対方向にゆっくり入れていけばアホみたいに簡単に開いた。
A爪を上下方向になるようにひっくり返したら、そのままふたを上に押し上げるようにずらすと簡単に反対の爪が外れたよ。
B大胆、そして大胆。100%勇気。ツメが折れたごときで泣かないw

Q4.○○のゲームがやりたいんだけどこのノートで出来る?どんな感じ?
A4.Wikiゲーム動作報告および関連動画の頁を参照すると代表的なベンチマークスコアやプレイ動画等の報告はまとめてある。
  ただ有志の自己報告に基づくものなので諸設定やOCの有無、ドライバーの仕様もまちまち。
 
Q5.○○のパーツに換装しようと思うのですが問題なく動作しますか?おすすめパーツはありますか?
A5.WikiのTopPage上部にあるアンケートに実際の換装した製品の型番を有志が報告してくれてるから覗いてみるといい。

Q6.ノートPCクーラーってあった方がいい?
A6.現在は冬で必要性は薄いけど、OCを施したり夏場も含め安心して使いたいのであればオススメ。

Q7.マッハバンドが気になるんだけど?
A7.BIOS更新で改善するかも。

Q8.液晶が見難いんだけど?
A8.
@視野角が少ないなどは安物TN液晶の定めのようなものです。搭載液晶メーカー多数報告されてますがどれも似たようなものとある程度割り切って下さい。
A白っぽく見える、発色や照度の具合などは調整にて多少緩和することも。調整法はwikiなど参照。
 ASUS添付アプリのSplendid Video Enhancement Technology Utiliityで簡易調整も可能。 ドライバ更新で少し色味が変わるという報告もあり。
Bパネル角度や視点にも気を使ってください。グレア独特の映り込みが気になる方はシートを貼って緩和することも可能。
 
Q9.Win7のプロダクトキーは? / 本体のシリアルナンバーは? / いつごろ製造された物か知りたいんだけど、どこに記載されている?
A9.本体裏、メモリの蓋の横に2枚のシールが貼られてます。本体のシリアルナンバーはASUSシールの上から3行目。
  また本体のシリアルは梱包ダンボールの横の白シールにもあり。製造年月はそのシール末尾に、Win7プロダクトキーは下段のシールに、それぞれ記。
4[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 21:30:09.10 ID:7N1bwLTh
付属品のチェック(封印シールがされているかどうかも確認)
ACアダプタのLEDが点灯しているか確認、本体側の電球LEDが点灯してるか確認
BIOS(右上の電源ボタン押下後にF2キーで入る)及びにWindowsの起動チェック
MEMTEST86+をダウンロードしてCDに焼くか、USB起動ブートでテストする
有線、無線LANが正常動作しているか確認する(ルータへ向けて1時間程度PING)
音が正常に出ているかも確認する
各種動作チェックソフトを走らせる(OCCT、BIO5ベンチ、3DMark等)
問題がなければリカバリディスクを作成する(DVDが3枚必要)
メモリを増設する場合は、薄いカード状のものを用意しておいたほうがいい
あとは好みでK10STAT導入して、省エネ&OC運用
5[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 21:31:19.61 ID:7N1bwLTh
ウサギが火事から飼い主救う、米アラスカ州南東部で

米アラスカ州南東部ケチカン市で13日、民家で火事が発生したが、ペットのウサギが飼い主を起こして家族は一命をとりとめた。
同市の消防署が16日、明らかにした。

 消防署によると、ウサギは13日早朝、飼い主の胸をひっかいて目を覚まさせ、飼い主は自分の娘を起こして逃げることができた。
2人にけがはなかったという。

 現場にははしご車や消防士33人が駆けつけ、火はまもなく消し止められたが、ウサギは煙を大量に吸い込んだことが原因で死んでしまったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000651-reu-int

ウサギの参考画像
http://img822.imageshack.us/img822/218/rabbitnose1280x1024.jpg

http://img402.imageshack.us/img402/4487/18637desktopwallpapersr.jpg

http://img828.imageshack.us/img828/8508/256270rabbit13164985662.jpg

http://img52.imageshack.us/img52/1363/cuterabbit1440900widesc.jpg

http://img839.imageshack.us/img839/3364/easterrabbit1600x1200.jpg

http://img198.imageshack.us/img198/993/easterrabbitwallpaper2.jpg

http://img842.imageshack.us/img842/272/rabbit301024gldr.jpg

http://img840.imageshack.us/img840/6751/rabbitt.png

http://img705.imageshack.us/img705/8725/rabbit11.jpg

http://img9.imageshack.us/img9/9563/giantrabbit2.jpg
6[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 21:32:56.27 ID:3fu+/VQC
>>1
>>4>>5は関係あるのか?
7[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 21:33:17.61 ID:7N1bwLTh
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 OC!OC!
 ⊂彡

       ; '     ;
        \,,(' ⌒`;;)
        (;; (´・:;⌒)/
   _   ∩(;. (´⌒` ,;) ) ’
 ( ゚∀゚((´:,(’ ,; ;'),`
 ( ⊃彡 .( / ̄ ̄ ̄/__
     \/___/
8[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 23:31:53.16 ID:kaku5gil
>>1乙です

質問なんですが
TAなんですけど、Catalyst AI機能を無効化することはできますか?
もし可能なら、どこで設定するのか教えてくださいm(_ _)m
9[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 00:56:55.83 ID:pc0iHSgk
>>8
買い物上手なOK山さんに聞け
10[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 01:17:45.98 ID:fxzh2mcN
いいかげんしつこくてキモイな
11[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 02:28:42.16 ID:pc0iHSgk
>>10
効いてる効いてるwwwww
12[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 02:33:07.09 ID:tlsyfU+6
なんだ?またassuが暴れとるんか
13[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 02:37:19.03 ID:xijhIzvQ
いや、さすがにスレチの粘着はキモいぞ。
まぁ、キモヲタは自覚症状が無いからキモヲタな訳で、
言ってもどうにもならんからスルーしてただけで。
14[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 02:49:00.77 ID:Hw74PAkK
前から気になってるんだけど
USBCharger+使用中はUSBの電圧どんくらい上がるの?
15[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 02:55:00.59 ID:0By04X1k
975 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/07/30(月) 02:40:08.63 ID:4j0Dzzrd
お前ら俺からの有り難い温度表だ、参考にしたまえ

CPU・GPU
~65℃(適正) 66~75℃(正常) 76~80℃(自重) 81℃~(止めろ)
HDD
~42℃(正常) 43~45℃(自重) 45~50℃(異常) 51℃~(止めろ)

CPUに対しては環境と個人差あるがHDDはちゃんと守れ
16[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 02:59:10.44 ID:bGPHXNUv
Email: http://vip.asus.com/eservice/techserv.aspx
テクニカルサポートメールが送れないみたいですね
17[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 03:18:06.71 ID:bGPHXNUv
あれ、コピペしたら出た
18[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 03:52:03.23 ID:pc0iHSgk
ネトウヨがTwitterでイギリス人にフルボッコされとるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 05:33:34.50 ID:zRfqGvQY
n53使いの人ってどれぐらいいる?
20[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 05:33:59.75 ID:WJ2jegrA
N53TK-SX08A
AMD クアッドコア A8-3520M APU 動作周波数(最大/標準):2.5GHz/1.6GHz
Radeon HD 6620G +AMD Radeon HD7670M HDD約750GB メモリ 8GB SO-DIMM DDR3-1333 4Gx2 (DDR3-1600対応)
ビデオメモリ 2GB ※専用ビデオメモリ
Bluetooth 3.0+HS USB 3.0x2、USB 2.0x2 92万画素Webカメラ内蔵 バッテリー駆動時間 約4時間
重量 約2.7kg 消費電力:最大約90W
21[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 11:32:58.20 ID:xoTTjDEM
53TK届いたわ(*´ω`*)
22[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 12:01:57.13 ID:Cl7susQh
よかった( ^ω^)おっ
23[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 12:11:49.84 ID:xoTTjDEM
リカバリディスクが思ってたより長くて夕方からの仕事サボりたいわぁ(´・ω・`)
24[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 14:43:11.90 ID:vVGI2jAD
ポチった53OKが届いた
25[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 15:29:14.74 ID:HxrVDSU+
53OK?
OK山さん仕様でたのか
26[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 15:33:15.68 ID:GLoIYs/o
裏面に穴が空いてるんですね
27[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 22:21:47.02 ID:i2sJJkqq
K53TKとK55DRで散々迷った末、K53TKを買った
決め手はやはりk10stat

発熱気にしなければA8-3820位のクロックにOCできるのな
もっとも、今の季節は2.2GHzくらいが限界だが
28[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 23:10:30.18 ID:HxrVDSU+
発熱とか気にせんでいいよ
俺は2.8Ghz固定で半年近く使ってるけど全然問題起きてない
29[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 00:32:43.82 ID:mW2Raw8P
という妄想
30[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 00:41:28.57 ID:DMx+u67D

    殺 伐 と し た ス レ に ラ ン ボ ー が ! !


      __ , ―― '  ̄ ̄ ̄ ̄`――、___           _/\/\/\/|_
  / ̄ ̄__________ ) ) ) `\         \          /
 (    ,/' ! i l l l l | | | | l l l l l !i`~ーー、、   \        < エイドリアーン ! ! >
  ヽ_ (〆――――-〜//⌒~ヽヽミシヽ、`ヽλ__l       /          \
   、  ~          λλ___、丶ヽ/'~ヽ、。~ハwwヾ     〉〉  ̄|/\/\/\/ ̄
  `、ー―――――-丶// /⌒~⌒ヽ、ヽ、  `ーヽく〃    ,//
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`( | λ\ヽ冫ノ,冫~          《丿/
     、 、_______| | \__丶´/lノ冫          l /
     ` ー――ヽニ_ーl\_、\\\冫        /,〆
             `ヽl\___ ̄ \ヽ\        /ノ/
     、`――――――ヽ\__ ̄ ̄、, \ヽ\  ,/イ/
      ̄ ̄`――、_ー、!\_ ̄ ̄ノ  \ヽ∨'〃/
               ̄\  〉 ノ 〉    ヽο冫
                ,〉// ノ,|       ~~
                (/,/  '/'l                 デデンデンデデン

  _____◎__          ____     __
 |          | |   |        .|         囗囗|   | ̄ ̄ ̄|
 |____   | |   |   __. r┴―――‐┴┐/  ./_   |
        |   | |   |   |   | |___   __|く  / \_|   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ___/  ./ |   |   /  ./  __|  |   \/、      / |_____|
  |       / |   | ̄    /  |     /    | ̄ ̄    /
  |____/   |   |    /   .|__/       |____/
           ̄ ̄ ̄ ̄
31[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 02:11:34.07 ID:PvsGIhPP
K53とN53はどっちがスペック高いですか?
32[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 03:40:53.71 ID:SDLBlZUX
ググれカス
33[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 07:39:54.15 ID:iw5pKff3
N53〜 のほうが上だけど、ちん毛が生えたていどだからコストパフォーマンスを考えるとK53TKのほうがいいと思うよ〜
34[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 07:50:58.22 ID:i19v1/kM
OK山って何者だよw
35[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 09:01:33.85 ID:CZx1NC92
>>33
毛は大事だw
36[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 09:16:06.76 ID:s6dZKxmM
パイパンこそ正義
37[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 10:08:43.43 ID:df5wCONi
K53TKがおととい届いた。
早速メモリ8GB(4GBx2枚)に差し替えたら、いくつかのソフトの動きがもっさりになった・・・(firefoxとか)
BIOSの更新が必要なのか?
38[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 10:38:34.98 ID:PvsGIhPP
>>33さんありがとうございました!
Kがある方にします!
39[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 11:20:21.23 ID:M2yRfwPD
>>37
TKのBIOSではメモリの設定は弄れないはず。

メモリが1枚目と2枚目で違う製品使ってて変になったりしてるわけじゃないよね?
40[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:01:30.95 ID:df5wCONi
>>39
いや、メモリはTranscendのDDR3-1333を2枚に差し替えたんだけどね。
メモリはちゃんと認識されてるんだが・・・まあそれほど不都合はないので
余り気にし過ぎないようにするわ。サンクス。
41[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:29:52.52 ID:bzFqtUlZ
>>32
ググらなくてもここで分かる…はず
42[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:30:27.32 ID:rNPmQctF
Firefoxはyoutubeとか動画見るのにflash使った後、カクカクするぐらい重くなる
なんとかならないか

webmなら重くならないけど
対応動画が少ないんだよな
43[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 13:10:13.28 ID:U0wPfekO
>>37
レジストリ書き変わらず増えてるかもね。
とりあえずccleanerかけてみたら?
44[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 13:13:51.22 ID:+HCbv7pH
>>38
毛なんていずれ無くなるのに…
45[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 17:04:34.21 ID:uwRS/TRg
>>37
ウチでは、SiliconImageの8GBx2枚で16GBにしてみたが、起動時間以外は早くなった。
46[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 17:04:40.82 ID:miaJWi0z
すみませんがどなたか今一度>>8をお願いします、すみません
OK山さんからの答えがないものですみません
47[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 17:31:07.44 ID:62gFAK+7
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  アイツはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
        `'''゙i ._____ l /ヽ
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
48[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 17:32:09.47 ID:TYR8ggSZ


  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
49[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 19:23:20.64 ID:SDLBlZUX

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
50[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 19:36:38.05 ID:3NhoPY8Y
OK山一派も一枚岩ではないからな
51[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 20:29:27.07 ID:lcozLvW1
毎日ID変えて必死やんwwwwwwwwwwwwww
52[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 21:25:00.88 ID:62gFAK+7
とりあえずいいcpuクーラー教えろ
エレコムもダメ クラマスもダメ
ならなにがいいんだよ
53[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 21:28:36.64 ID:WckTKTl6
CPUむき出しにして扇風機がん当てしよう
54[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 21:30:01.27 ID:62gFAK+7
それは逆に危ないだろう
埃とかちょくに当たるしと釣られてみよう
5546:2012/08/01(水) 21:34:26.37 ID:miaJWi0z
真面目に訊ねすぎるのもどうかと思ってOK山さんって言ったんだけどw
質問自体は真面目なんです、荒れたみたいでなんかスンマセン…
56[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 21:37:49.93 ID:62gFAK+7
やっぱこの時期は800Mhzで45度ちょい運用がいいのかな
やっぱ3Ghzでずっと動かしてたかモッサリ感が気になる
57[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 21:38:31.13 ID:GScAlYYB
OK神は慈悲深く心が広いお方なので許してくださる
58[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 21:40:49.16 ID:miaJWi0z
>>57
いやそこは許してくれなくてもいいから答えて欲しいwww
59[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 21:46:59.33 ID:cpDNCJFp
デスクトップ右クリックしてグラフィックのプロパティから設定すれば良いじゃん
右上の設定ボタンから詳細表示にチェック入れて、ゲーム→3Dアプリ設定
60[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 21:48:40.78 ID:WckTKTl6
2ghzぐらいにしてれば80度超えはないだろってことでいつも自分は2ghzだよ
61[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 21:52:34.81 ID:62gFAK+7
2.2GHz 1.1000vなら75度くらいで収まるからこれでいくかな
でもTDAやってるからこれ以上あげないと若干引っかかりが気になるんだよな
62[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 21:59:37.86 ID:miaJWi0z
>>59
あなたが真の神か!サンクス!

省電力とハイパフォーマンスのチェックどっちも外してみたけど
ボーダーランズ起動しても相変わらず画面真っ暗なままだわ(´・ω・`)ナンデヤネン
でも、教えてくれてありがとう、ありがt(´・ω;;;;;;;;;;;
63[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 01:20:29.29 ID:INt7Xe6P
>>6
>>5は絶対に必要
64[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 16:09:34.29 ID:T4TrJ0PJ
OMD、dGPU使わなくても遊べるな
というかわりと内蔵だけでも遊べるゲームあるわ
65[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 17:12:45.60 ID:pIjIqaeh
この季節はdgpu切ってる
66[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 17:13:44.35 ID:oBpDSbxL
K53-TAを8Gメモリで使ってるんだけど、googleIMEが重いっていうかつっかかる。
CPUが遅いのか、HDDがプチフリ起こしてるのか、原因はなんだろう?
RAMDISKを導入して辞書ファイルをそこに移せば軽くなるかな?
67[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 19:39:49.94 ID:d1dlw1BN
>>66
プチフリ対策してなかったらHDDだと思う。俺もやる前は似たような事になってた。
Wiki見てCrystalDiskInfo使うやつで対策したら解決した。
68[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 20:42:36.38 ID:sI9g+PgZ
前スレで、3次元cadcamのnx7.5が
e8400+quadro fx1700と同等で動くといったけど、あれからいろいろやっていたけどごめんなさい遅いです
一本の加工プログラム出すのに3割増しって感じです
ちなみに二次元cadのラピッドだとデ−タが1M越えたあたりから、描画に時間が掛かるような状態

53TA

69[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 00:09:39.56 ID:zktLdstw
ノート用グラフィックドライバーってAMDには配布されてないんだっけ?
70[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 00:37:03.18 ID:7kyFifRe
月刊カタリストは廃刊

guru3Dで落とせ
71[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 01:31:46.22 ID:og8l6r2o
>>69
最新のドライバー動向気になるならここチェックしておくといい
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/
その時々のVer.でノート用Mobility用意されてる場合と、デスク&ノート共通の時とあるんで
本文説明読みながら適したDLページへ
72[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 05:16:32.55 ID:qdJ2A7bu
液晶を拭くのにおすすめのクロスありますか?
傷つかないやつ。
73[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 06:57:35.81 ID:x7Uq5qo5
液晶用の使い捨てので良くない?サンワサプライとかのでよくあるやつ
うちはそれで問題ないけど
74[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 07:26:35.16 ID:CCwhXLv6
K53TKにcatalyst12.6 入れたら画面映らなくなった なにがいけないのでしょう?HDMIで繋げばモニタには映るのですが
75[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 08:12:18.32 ID:8H5wD5/n
>>74
俺結局戻したわ。
76[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 08:23:09.94 ID:wJyjlA2N
いい加減このハズレだらけのクジドライバは何とかして欲しいね
もう何ともならんのだろうけどさ
77[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 09:33:28.37 ID:54XNMrxr
radeonノートなんか買うからだよ
今のAtiはいろいろヤバイ
78[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 09:38:58.27 ID:dng0a2V9
自動アップデートでモバイル版の12.6を入れるとLCDが映らなくなるな
セーフモードでシステムの復元して、デスクトップ版の12.7bを入れるとひとまず安定した
79[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 09:54:24.47 ID:nBDh21rH
自動アップデートで時限爆弾だな…
80[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 09:57:13.21 ID:DNsaarKC
ドライバなんてどっちも宝くじだろ。ゲフォだって最上級モデルのファンを強制的に止めて発火させる
素敵ドライバあったじゃねーか。あれはマジ笑ったw
81[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 10:01:08.28 ID:54XNMrxr
いやいや
それはあくまでミスだろ
今のradeonは企業自体がどんどんリストラしたせいでろくにドライバも作れなくなってる
82[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 10:22:10.31 ID:og8l6r2o
>>74
そこまで酷いのは更新失敗に終わってる可能性もあると思うけど
ドライバー更新に不慣れな人なら今一度手順を確認

ただ、12年度に入って7xxxに対応し始めたあたりからどうも良い噂聞かないね
環境や利用するソフトで人毎だろうけど、「劇的に向上した!という話も聞かないし
Llanoに対するダメ出し自体は去年末あたりで打ち止めっぽいので、
必要感じないなら安定した状態から無闇に変えないほうがいい、元に戻されては?

ただ別のPCで入れてみた12.7βは今んとこ不都合感じてない、毒くら皿で試してみても
(その前に試した12.6も特に不具合は無かったけど)
83[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 10:30:16.83 ID:TUt4J9ot
>>80
火葬ドライバのことだろうが実際止まってなかったし
燃えた報告したのは工作員だけ

自作板でも工作員が多くてアレな状況だったが
昨今のステマ騒ぎと決算発表、シェア率等出てきて
情弱でも真実が見え始めたからもう長くないだろ
84[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 11:34:18.06 ID:Rs5sTwn9
火葬ドライバで発火被害が出て、自作板では実際に被害画像をUpした人もいたのに
そこまで報告してくれた人を工作員扱いする>>83

決算発表からわかるのはAMDはGPU好調CPU不調だという事実
印象操作してるのはどっちなんだろうな。
85[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 12:27:35.03 ID:wJyjlA2N
>>84
GPU好調なのはコンシューマゲーム機があるから
PC向けGPUはお察し状態
いい加減それくらい気付いた方が良いと思うよ
86[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 12:34:30.22 ID:bvBBUv+w
そいや、Wiiのグラフィックってラデだっけか。
87[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 12:43:07.48 ID:TUt4J9ot
>>84
お前当時のスレ見てたのか?

気持ち悪いNV葬式スレの工作員もとい信者の捏造だぞ
マッチポンプで転載までして真実のごとく嘘を垂れ流したわけだ

ステマと同じ手口だね
某社の狂信的信者はCPUでもGPUでも敵対する企業叩くからわかりやすいね
88[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 12:43:14.67 ID:54XNMrxr
>>84
キチガイ乙
89[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 13:02:10.22 ID:dJ+Bcw87
>>74
俺も12.6でそれなったし、他にも何人か同様の書き込みが有ったよ
色々やって12.4に戻してもCCCがおかしかったりしたので、12.7βを上書きでぶち込んだ
今は幸せです
90[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 13:03:04.81 ID:wJyjlA2N
>>86
日本じゃ絶不調なX箱360もな
91[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 14:35:24.51 ID:5Yf+Ucxw
TKたん届いたあああ
これってハイパフォーマンスにしても古いゲームだとdGPU動かないような?
92[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 15:16:16.08 ID:yUoQDjVh
七年前のゲームやってるけどdgpuが一番動いてるよ
93[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 15:17:39.05 ID:X6r1Pn6B
うん、動かないよ
クロックも低いのに4コアもあるから06年以前のゲームとは相性良くない
94[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 15:22:39.93 ID:ZbQmtQAo
AMD採用は止めるみたいだな、intel+GeForceになるのか?

K46/K56発表、但しUltrabook化
http://www.asus.com/News/1pGTOom1nTdVDgfr/
95[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 15:35:53.05 ID:0O8Jh41L
安いのが良い奴は今の内に、現行Kシリーズ買っといた方がいいな
96[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 15:45:26.63 ID:5Yf+Ucxw
>>93
さんくす やっぱ動かないんだ
ちょっと残念な気分
97[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 16:38:53.36 ID:lmsvcNOO
17WのTrinityはどうしたんだ…
98[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 16:43:41.33 ID:scmtsUXi
どうせ出しても反応鈍いだろうというのはDRでわかってるだろうからスルーじゃない?
99[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 18:25:54.13 ID:0S1rO5qw
>>94
何を基準にAMD止めるとなるんだ?
今回新製品発表でAMD製品がなかったからか?

100[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 18:39:43.49 ID:tD4FNuQG
ヒント:Ultrabookはintelの商標
101[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 18:43:36.85 ID:mfWGsiEM
>>100
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120803_551211.html
http://www.asus.com/News/1pGTOom1nTdVDgfr/
バカだろおまえ
Ultrabookを名乗ってるのはSシリーズのみだし
Kシリーズは単純にAMD不採用なだけ
商標とか関係ねーし
102[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 18:46:45.99 ID:/DZxwh1A
馬鹿はお前だ
103[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 18:59:40.77 ID:og8l6r2o
このK53TA/TKもそうだが今までもKシリーズは枝番バリエーション豊富だったから
今後もAMD搭載機が一つもなくなることはまずないだろう
Kは廉価版、続く4や5はサイズ、そして世代を表す記号の羅列にすぎない
K46/56シリーズに遅れてTrinity搭載機が加わる可能性も十分あると思うが、それこそ安価に
104[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 19:20:02.69 ID:mfWGsiEM
>>102
バカは反論内容もなしにオウム返しか
流石バカだなバーカ
105[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 19:24:12.18 ID:r2LAwTTg
餓鬼が一匹紛れ込んできたようだなw
106[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 19:31:16.01 ID:r2LAwTTg
Ultrabookと筐体は共通化するみたいだし、Trinity積むのならULVクラスだろうな
107[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 19:33:02.12 ID:mfWGsiEM
そうだな
見当違いも甚だしいレスを正してやったら
もともに反論できず人格攻撃に走るようなバカガキがいるようだな
108[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 20:07:43.46 ID:OEMQtWIB
>>107
本気だとしたらかなり恥ずかしいからもうレスしないのをオススメしとく
109[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 20:38:22.47 ID:yPzANFJh
>>108
プッwwwwwwwww
110[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 20:54:41.14 ID:/DZxwh1A
俺のせいか、適等に煽ってすまんかった
111[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 22:01:48.06 ID:mfWGsiEM
いや恥ずかしいのはウルトラブックはインテルの商標(キリッ とか
頓珍漢なレス書き込んだバカだから

今頃枕濡らしてんじゃないか
112[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 23:32:13.59 ID:dng0a2V9
N55DRがもし出るなら、たぶんA10-4600Mと7670Mの
組み合わせになると思う
113[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 23:51:36.23 ID:OEMQtWIB
>>111
中高生位なんだろうけどもう少し色んな意味で勉強してこい
114[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:22:53.87 ID:1KN45zvp
>>113
本気だとしたらかなり恥ずかしいからもうレスしないのをオススメしとく
115[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:28:24.40 ID:U+F/ZjiG
Ultrabookはintelの商標、これは部分は間違いではない訳で
116[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:29:18.40 ID:U+F/ZjiG
予測変換が入った、誤入力失礼
117[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:37:14.32 ID:1KN45zvp
別にそこは誰も突いてないだろ

>>94 AMD採用は止めるみたい
>>99 何を基準にAMD止めるとなるんだ?
>>100 ヒント:Ultrabookはintelの商標

>>100のバカは何を勘違いしたのか
ヒント(笑) ウルトラブックはインテルの商標だからAMDが不採用になったと考察してるわけ
Sシリーズだけですからwwwww KシリーズはUltrabook関係ありませんからwwwwww

簡単な英語も読めないガキですって晒したようなもんだwwwwwwwww
反論できずにID変えて喚いてるだけのバカ それが>>100
なにが ヒント ()笑 だよ
118[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:39:26.85 ID:U+F/ZjiG
やっぱりお前か
119[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:43:42.81 ID:sNlNab7m
その流れならそうなっても仕方ないが
一人真っ赤にブチキレてるのは滑稽でもあったなw
120[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:45:55.90 ID:1KN45zvp
俺らアムダ教教徒としては不採用となると死活問題だからな
121[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:47:38.68 ID:7+jMJ4Wz
助けてOK山さぁぁぁん
122[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 00:48:11.58 ID:hdZfjf4i
>>112
そして定価は79800円になるんですね、わかります
123[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 02:22:06.73 ID:CsBVxrQy
>>117
痛すぎるぞ君
124[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 04:11:36.85 ID:JzJnl1pZ
>>122
そこまですんならノートやめて自作かショップブランドのデスクトップ買ったほうが幸せな気がする
125[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 05:14:59.63 ID:UULapZ/D
>>123
まあまあ
日またいでまで暴れるほどのバカで逆に良かったじゃないですか
後はNGすればいいだけですしおすし
126[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 09:05:40.30 ID:3tuzypYJ
>>124
K53TKの価値は、A8-3820単体でローコスト自作機を
組むのと同じくらいの値段で買えることだね

しかもOCすればCPU性能は同等レベルにでき、
dGPUがあるからA8-3820のiGPUより性能上で
なおかつ消費電力は低い
127[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 14:29:08.41 ID:FYvOdr/W
128[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 14:50:57.14 ID:1KN45zvp
結局反論なし単発のゴミのみだったか

やっぱガキンチョは一番最初のレスが恥ずかしくて流したかったんだなw

なにが ヒントだよ

恥ずかしいwwwwwwwwwwwww
129[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 15:40:23.39 ID:HBPZW2Sm
DVDを再生してると、ちょくちょく映像がつっかかる・・・なぜだ
K53TKがスペック不足とは思えない
MPC-hcを使わずに、素直にWMPを使えってことなのかねぇ

自分以外にもDVDがスムーズに再生されない人はいますか?
130[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 15:52:32.12 ID:WrxVj98t
ヒント
DVDが悪い
131[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:25:22.10 ID:mZQ07Wcr
ID変えて必死な方が見てて痛々しいとは思う
132[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:31:13.38 ID:sNlNab7m
スルーしないで煽る>>131も同類です
133[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:38:56.92 ID:1KN45zvp
煽ってるバカが冷静装ってもな・・・
ヒントくん土下座一派かwww
134[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:42:29.47 ID:W7xRr43l
そろそろ悪質な荒らしと思ってもいいのか?
135[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:42:35.06 ID:aXVvOwg2
HDDがフットーしそうだよお〜
136[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:43:24.25 ID:1KN45zvp
荒らし?
単発のお前が荒らしだろ
137[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:43:54.04 ID:WrxVj98t
土下座とOK神は出てけ
138[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:50:44.71 ID:7+jMJ4Wz
好戦的だなおまえら
落ち着いてお茶でも飲めよおおおおおお
139[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:54:13.92 ID:W7xRr43l
自覚があるからなのか
・単発IDで自分に対する言葉を同一人物が発信していると決め付け

自覚が無いからなのか
・単発荒らしと決め付け

どちらにしても、どうしようもないな
140[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:56:10.26 ID:WrxVj98t
HP君は巣に帰るかcpuクーラーでも買いに行けよw
部屋が暑いだろw
141[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:56:39.31 ID:1KN45zvp
ヒントくん以外が食いついてくる必要がねーからな
あっ御本人でしたか、さぞかし恥ずかしかったんでしょうね
荒らしなのはお前だよ
142[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 16:59:05.95 ID:7+jMJ4Wz
ここは昔から無関係の奴が煽って来るんだよ
それも都合よく複数の単発IDでな〜
勉強になったな!
143[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 17:11:05.54 ID:sNlNab7m
話題もないしな
144[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 17:16:38.37 ID:QGXiSQ8J
しかしどうでもいいよな元ネタを燃料によく盛り上がれるなw
145[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 18:03:42.48 ID:HFxZbkHP
146[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 20:28:41.42 ID:CsBVxrQy
>>144
坊やだからさ..
147[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 21:40:22.48 ID:CtmqY2dV
このスレももうそろそろあれかぁ?
ほんと早く情報でないかなぁ。
148[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 21:47:04.67 ID:A6SEQucK
G400のマウス使ってるんだけどスカイリムやってるときに時たま1秒ほどマウス聞かなくなってエラーかなんかの音なるんだけど
149[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 22:08:17.82 ID:7+jMJ4Wz
>>148
接触不良なんじゃないかああ?
USB3.0のポートだと不具合起こる機器もあると聞く
でもマウスって言うんだから右のほうに挿してそうだなー
150[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 00:16:24.82 ID:+Vikl49Y
その手の不具合は根気よくしらみつぶしに原因探っていくしかないかねー
USBの差込口変えてみてどうか?ハブを介してたなら直にしたらどうか?
別のマウスではどうか?違うゲームではどうか?
関係ないかもしれないけどロジクールの設定ソフトでアプリケーションプロファイルや各部設定いじったらどうかとか
151[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 00:17:58.53 ID:VIFILILi
ゲームしてないときにも起こった。
USBは右側にさしてる。
音はデバイス接続のときの音がなってるからログ見てみたけど何もなし。
抜き差し何回かやって今のとこ問題なし。
152[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 00:53:10.74 ID:CoWZFucZ
俺もg400使ってるけど問題なし。
USB3.0のとこにつなげてる
153[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 05:07:09.07 ID:zMhivUx7
予備のACアダプター、お薦めはどれ?
154151:2012/08/05(日) 12:58:27.74 ID:NR/vdCQ9
結局また再発したからリカバリしたけどそれでもダメだ・・・
155[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 13:22:47.72 ID:KdSfjNVQ
>>154
呉の接点復活スプレーでも使ってみては?
K53,G400noコネクタ部分両方に
156[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 14:15:24.47 ID:BOzR7a5T
>>154
デバイス接続した時の「ディンドン」みたいな音がして一時しなくなるなら、
そのうえPCもリカバリーかけても再発するのなら、接触不良・断線の類でそう
別のUSB挿し口でも起こるならマウス側に問題あり
別な挿し口ではOK・マウス変えてもNGなら、PC側の差込口または内部配線の不良が濃厚
前者ならロジクールに言えばおそらく新品交換に、後者ならASUSの1年保証が受けれるのでは
157[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 14:18:39.61 ID:6mOyB850
後者の可能性のほうが高い気がする

接点復活系は使わない方が良い
USBコネクタの接触圧で抜き差しでクリーニングされる
タバコ吸ってるのなら洗浄剤の方を薦める
158[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 14:42:17.90 ID:l23vsnvh
マウスとかlogicoolのユニファイングが最強
159[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 15:01:43.73 ID:a98hJ50V
ロジは三年間の間ならいつでも新品と交換してくれるからいいな
リファービッシュくさいが
160[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 15:38:33.41 ID:ld17QzZE
S・Kシリーズがひそかに楽しみ
161[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 16:46:39.48 ID:3W90VN8b
i3とRadeonの組み合わせこねーかな
162[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 17:32:51.03 ID:k++YSIdu
OCすりゃi3なんて余裕だよ
163[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 17:36:10.02 ID:3W90VN8b
じゃあi5で
まー値下がり後に3万5千程度を想定している製品にintelは入り辛いなw
164[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 17:42:34.62 ID:bOt4zww3
ぶるどげざ鳥結局どーなのかねぇ、どうもデスクトップのイメージが強くて
K55見る限りはK53と大きな差異は無いみたいだが
165[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 18:10:50.31 ID:peFEiGFV
SSDに換装したら起動と読み込みは早くなったけど、なぜかCCCが起動しなくなった
旧ver残したまま最新インスコしたのが原因かな
166[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 18:11:25.17 ID:BOzR7a5T
>>163
同じASUSでならK55VDやK53SDじゃダメなん?
ちょっとd-GPUはしょぼいけど、RADEONでなくGeforceだけど
他社でもCPUインテルでもいいなら他にも選択枝はあると思うが?
もちろん4万切るような安価は望めないだろうが
167[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 18:43:58.25 ID:peFEiGFV
wiki見ながらやればよかったな

>CCCのみの上書きは有りとしてもディスプレイドライバの上書きは不具合の元なので注意。(例えばCCCがまともに動作しないとか)

↑まさにこれ(^p^)
やり直してくます
168[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 19:00:23.46 ID:AQeXa6oQ
KT35TK (CCC 12.7b(8.981.2.0))

FFXiBench3 スコア
HD 6520G(APU)・・・3655
HD 7670M・・・3660

体感で薄々感じてたが・・・差がほとんど無い。
169[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 19:04:13.54 ID:dVlMpICg
CCCは上書きというかインストーラー立ち上げてそのままインストールが基本。
アンスコしたりドライバクリーナー使ったりは不具合の元だぞ。仕様がそう変わった。
ただ、CCC自体がおかしくなっている場合は別だが、判別するのは難しいだろうな
170[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 23:46:13.22 ID:9lT6TlvX
CCC更新大失敗w

手を出すべきじゃなかった・・・
171[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 23:53:21.28 ID:pmbSLHZf
現状のradeonとドライバには手を出すべきじゃない
172[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 23:58:16.44 ID:oT51T3c7
K53のスレであほな事言いなさんなw
173[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 00:40:18.43 ID:ClK0xqRl
http://kadenseikatu.cart.fc2.com/ca5/50/p-r4-s3/
ASUS K53TK K53TK-SX0A6  27,800円 +送料1000円
 
174[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 00:47:53.03 ID:ClK0xqRl
↑の低価格スレからの転載だけどヤバイかもみなかったことしてくれ
175[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 01:12:35.49 ID:Y8FL4+N9
え・・・ポチってもうた・・・
176167:2012/08/06(月) 01:18:07.96 ID:nwALmJ9I
万策尽きた…何時間か格闘したけど、タスクバーにアイコンと通知が出るようになった以外は相変わらずフリーズw
Sweeper使ったりcatarystのVer変えたりもしたけど効果なし
RADEON友の会 Part262の45氏の方法を試してみたいけど、Public Keyのくだりがなにやら怖くて手が出せない…
どなたか買った時に入ってたCCCのバージョン覚えてたら教えてください
177[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 01:28:29.75 ID:/LXF4vZh
とりあえずASUS公式チップセットドライバーに戻してみたら
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
諸々まとめてチャラにするなら、高速アンインストール後に高速インストールで良いと思う
178[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 01:45:00.72 ID:cxbdBzxc
カタは一度おかしくなるとなかなか戻らないことがある
漏れは全アンインストール→sweeper→>>177のASUS公式
で直ったが保証はできない
そうかと思うと再起動しただけで戻ったり
もうワケワカラン
179[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 01:51:36.08 ID:/LXF4vZh
にっちもさっちも行かなくなったら、いっそ潔く
バックアップとって再インストール(リカバリー)して1から再構築が吉かもですね
>>165のSSD引越し時はそうはしなかったのかな?
180[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 01:53:19.81 ID:+EfFj2iF
CCCは一度おかしくなるとクリーンインスコするしかないこともあるよ。
下手すると最初にドライバの入れる順番を間違っただけで(どれが最初なのか知らんが)
動作がおかしくなることもある。だから、安定動作してるときは変に入れ替えたりしない方がいい。
俺のメインPCも11.12から一切入れ替えてないしな
最初に入れる時になるべくその時点で評判の良いものを吟味する癖を付けたら良い。
最新版はマイナートラブル抱えてるもんだと思ってたほうが気持ち的にラク
181[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 02:03:52.99 ID:pnZe0vG3
ドライバ更新は鬼門だよなぁ
wikiの手順は微妙に簡略化されてるから最初は見事に躓いたわ
そのおかげかCFXが効かなくなっちまったよ
自信がないなら安易に更新しない方がいいマジで
182[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 02:09:51.93 ID:nwALmJ9I
>>177-180
真夜中にありがとうございます(T_T)
ASUS公式ドライバーは全く頭にありませんでしたやってみます
HDD→SSDはTrue imageで前環境をまるっとコピーしただけだったんです…あ、移行前のHDDに一端戻せば治るかもしれませんね?
特に不具合無いのに最新ってだけで手を出すのは危険だと思い知りました
183[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 02:54:21.02 ID:T0Pof1ni
例えば不具合誘発するパターンとしては
12.4入れてて12.1を入れるとかはこれでOSを何回入れなおしたことか。。。
184[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 17:43:31.15 ID:0Vpk2lm2
今まで上書きインスコしても、削除してからインスコしても何の問題も起きた事が無かったが
12.6だけはダメだったなあ
185[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 17:49:22.32 ID:fyygCJtY
TAだけど12.6のカタリストってヤバいのか
186[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 18:16:23.52 ID:G9oZbym4
Ati自体がいろいろヤバイ
187[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 18:41:08.29 ID:wXO/XSWb
今の状態でまともに動いてる場合は夢みて新しいドライバ入れない方がいいってことでオケ?
188[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 18:57:01.24 ID:YWugK8FJ
>>187
リカバリ直後が一番安定してるんだな、と思わせられるw
189[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 21:00:47.88 ID:ArT5+4Sh
復元周りの処理だと思うんだけど、ドライバ入れ替えは時間かかるからヤだな・・・
ずっと真っ暗でも数時間我慢
190[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 01:29:46.20 ID:hhlqeUKZ
ぶっちゃけ、ドライバはよほど初期のモノでも使ってない限り、最新のに更新しても
良くてベンチで数%向上する程度。ベンチによっては下手すりゃ落ちる場合もあるし、
不安定になる場合も良くある。だから、よほどのベンチ狂か安定さに欠ける場合でもない限り
安易に更新はしない方が良い。
ただ、デスクトップPCにグラフィックボードを組み込む場合等は付属のドライバを使わずに
なるべく新らしめで安定性が高いと評判のドライバをダウンロードして使うと良いという感じ。
191168:2012/08/07(火) 02:05:43.59 ID:+07X4Yc0
ディスプレイドライバは昔から鬼門だね。基本的にUPしない方がいいね。

HD 7670Mでゲームすると暫くすると落ちるから12.7bに上げたんだが・・
うpしても落ちる。
CFモード対応の3Dゲーするでもなし、大差無い6520Gでゲームする事にした。
192[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 14:28:19.97 ID:g/qgnRvN
ドライバがこの様の限りラデ搭載機は金輪際買わん
193[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 14:49:08.55 ID:+gJdY9rD
ドライバすら全く更新しない某TOPシェアメーカー
に比べれば、自分の環境に合わせて、安定
ドライババージョンが選べる
RadeonやGeforceの方がまだマシだろ。
194[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 14:49:27.40 ID:O90QL180
Radeonがwin7に最適化されているって言った馬鹿は誰だw
195[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 14:54:33.33 ID:u32JHBfA
安いからとRadeonノート買う奴が悪い
ドライバすらまともに入らん惨状やがな
196[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 15:09:06.10 ID:y4xV53mj
宗教上の理由からRadeonしか買えないから困るなぁ
197[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 15:21:37.20 ID:+gJdY9rD
>>195
3Dゲームやろうと思えば、RadeonかGeforce搭載機買うしかないからな。
てか、ドライバ元に戻せば、なにも問題ないのにどこが惨状なんだ?
198[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 15:39:10.42 ID:p53YyD1l
このPCでも何度もドライバー更新してるけど、今まで大きな不具合にあった憶えのない自分はなんなんだろう
TriXXがうまく動作しなかったり成果あまりパッとしなくて戻したり、ついでにOSから入れなおすことはあるけど
苦しんでる人の気持ちが今ひとつわからない
199[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 15:43:05.05 ID:fHWl7QHe
そういう事自体が問題だろ、大小は関係ない
つかノート系列は自前での不具合が無ければ
リファレンス状態のドライバを使うのが基本
200[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 15:52:46.83 ID:p53YyD1l
まあ面倒ごとが嫌な人は何もしないほうが良いわな
201[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 15:54:17.87 ID:zw2W/CPe
リカバリーディスクってusbでも作れますか?
202[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 15:56:08.50 ID:kGDV/aaq
つかradeonいやなのに何でこんなスレにくるんだろうな?
203[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 16:31:11.47 ID:sGYffxk9
3年以内にAMDは潰れるだろうな
そしてIntel・nVidia一強の暗黒時代に
204[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 16:51:09.40 ID:7URbuxy8
>>201
USBの光学ドライブでも作れるかという意味ならOK。
USBメモリで作れるかという意味なら、NG。
でも、ISOイメージでリカバリ作成してから、それを元にUSBメモリに作成する事は可能。
205[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 17:30:55.66 ID:Rd4ZdtTs
>>203
んでもってIntelがNVIDIAを買収、GeForceもIntelの商標に...
206[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 17:41:51.94 ID:bWFnDm12
独占禁止法で面倒な事になるから潰さない、買わない
いかに自社利益を最高にしつつ、ギリギリまで締め上げるか
VIAやDMPはエンベデッド特化だから競合相手として見られんしな
207[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 18:05:44.13 ID:GlPz3K18
ユダヤ「独占禁止法なんて飾りですよ」
208[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 18:18:42.21 ID:QG30xN47
AMDが潰れるとかありえない
先日K8のアーキテクトが戻ってきた
ブルキャンセルでIPCに優れたアーキ投入して戦況が一変するだろう
潰れるのは独禁法違反企業の方だろうね
209[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 18:23:30.09 ID:zw2W/CPe
>>204
メモリNGだけどやりようはあるんですね
cd何枚も使うのややこしいから
そっちのほうがと思ったんですが難しそうですね
有難うございました
210[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 18:26:45.43 ID:wVK354ZT
ARMで十分ということになり、最終的には工場への投資が回収できず、インテルが
潰れるんでね。AMDは巻き添えくらってあぼーん。

211[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 18:28:01.45 ID:oUeG/MUz
ARM(笑)
212[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 18:28:52.22 ID:hEmxZats
213[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 18:42:14.58 ID:QG30xN47
4台目ポチるか
214[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 18:50:53.70 ID:GIj+suYG
>>190
もしよければ、評判の良いドライバを教えて欲しいです
購入当時のまさに初期の物を使用しているので、そろそろドライバを更新しようかと思って…
215[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 19:13:27.05 ID:oUeG/MUz
そこの店舗所在地には牧田歯科医院が入ってるわけだが
216[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 19:17:07.07 ID:rfYvmbYm
TK買ってきた。
まず何すればいい?
217[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 19:21:46.09 ID:QG30xN47
全裸になります
218[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 19:25:43.06 ID:rfYvmbYm
おk
全裸にして電源入れてみた
219[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 19:31:52.29 ID:QG30xN47
なんと律儀な
>>3-5辺りを熟読しておくことをオススメするよ
220[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 20:15:00.05 ID:Ve4ajUuP
>>218
起動最中は全裸のまま踊り続ける
221[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 20:38:44.80 ID:d+G0hI23
スリラーか佐渡おけさしかできないんだけどいいかな
222[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 20:42:06.60 ID:nYGFC5Fc
マツケンサンバでもやっとけw
223[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 21:39:44.42 ID:fAM12ROM
冗談は置いといてlive update殺してリカバリディスク作れ
224[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 21:50:55.67 ID:rfYvmbYm
今からスカイリムやるところでした。
live update殺しました
リカバリディスク用のDVD明後日買いに行きます。
SSDも買います。

ダークブラウンなかなかいいですね。
225[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 22:47:19.67 ID:xAxrDHvg
俺はこういうPCがほしかったんだ!
蒼天もサクサク動いてます。
226[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 23:16:12.41 ID:d+G0hI23
あれ

リカバリディスクってまっさらな時に書いとくんじゃないの?
227[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 23:37:03.85 ID:jEkx8vx3
TAでボダランまともに動いてる人いる?
228[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 23:51:07.47 ID:R4BrTeK0
スペースキーは何のポーズなの?
229[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 23:52:21.80 ID:rfYvmbYm
なんか焦るから今日ISOファイル作った
230[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 23:59:59.55 ID:p53YyD1l
>>226
できれば初期不良点検を兼ねてまっさきにしときたいけど後からでも問題はないよ
HDD内のリカバリーエリアを弄ったり余計なことをしなければ

231[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 00:12:12.52 ID:YI3gjh3b
>>224
また一人犠牲者が
232[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 04:47:48.26 ID:nyYzNPvL
>>228
非常口の人
233[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 05:19:25.74 ID:lp1zXYGB
>>231
ナカーマとは言わないのかYO!
234[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 05:46:46.01 ID:h643FWXN
SSDの価格だいぶこなれてきたな。そろそろintelかプレクの250GBクラス買ってのせかえるかなぁ。
235[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 08:19:28.91 ID:m3bSDtRL
メイン機にM5P512GB入れたから、今まで使ってたM3P256GB入れた
236[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 08:37:53.36 ID:KWa+lH8e
>>233
情弱HP君だろ
237[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 10:26:43.02 ID:adKlRUPB
昨日念願のK53TKを買って家に届いたので色々いじってたのですが
液晶の枠の下の部分のASUSロゴの左下枠部分が指で押すとペコペコ凹むくらい
枠が浮いているのですがこれは初期不良で交換にだしたほうがいいのでしょうか?
238[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 10:37:21.10 ID:I0xgno1/
TK買ったらプチフリがあって
調べたらWD製だったので対応面倒だなあ・・・と思ってたが
IntelliParkで検索したらHD Tuneってのが出てきて
それ入れたら即効直ったわハイハイメデタシ
239[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 10:43:23.52 ID:I0xgno1/
>>237
まあ安いしそれくらいよくね?
交換してドット抜けが沢山あったーとか
裏側に微妙に傷ガーとかありそうなので
支障が出ない程度なら許してあげたらどうじゃろ
240[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 14:31:46.02 ID:56XZLZzu
A6-3420ってCPUのコンセプトがよく分からない
何を目指したCPU何だろ
ウェブ見るだけでも性能不足なのにクロックは2.4GHzもあって発熱も結構あるし
目的通りに作ったんじゃなく、こんなんできちゃったから安く売ろうって感じなのかな?
241[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 14:42:12.58 ID:Cm3tPZyx
使ってみてその感想ですか?
242[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 14:42:41.88 ID:tBUBRa0k
> ウェブ見るだけでも性能不足
どこのサイトよ?
ニコニコベンチマークが重いとかならわかるが。
既にCPUの性能自体は必要十分で飽和状態だろ。

CPUのコンセプトもなにも研究開発費用を少なく古い設計のK10アーキテクチャを流用して
GPUと合体していかに効率的な処理を行えるかってのを追求したAPUだし。

某独占企業のように研究開発費があればいくらでも新規のアーキテクチャ生み出せるのかも知れんが。

あと発熱は某独占企業のクアッドコアより低い。
243[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 14:49:32.78 ID:vhx4RvRR
発熱は4C8Tと比較しちゃ駄目だろ、同等の処理能力で比較しないと
244[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 14:54:29.63 ID:tBUBRa0k
同等の処理能力って何?
シングルスレッドの性能?これは某独占企業の得意分野
マルチスレッドの性能?

プロセスルール的に同じコア数で比較しないとAMD不利なのは誰でもわかるよね
245[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 15:04:55.43 ID:iJmf9Rws
>>243
AMD坊を弄るとトンデモ理論でご高説垂れるからやめろ、スルーが吉
仕舞いにはタイカンガーとか言い出すのが関の山だぞ
246[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 15:47:15.48 ID:56XZLZzu
古いモバイルC2Dと比べてだよ
メモリは8GBでブラウザはChromeでタブ二桁になってくると重い
タブ切り替えでも重いから1クリックしただけなのにウインドウ分化させてしまう
247[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 16:41:59.72 ID:tBUBRa0k
GPUアクセラレーションの設定とかどうなってるんだ?
CPUだけの問題じゃねぇだろ。

某独占企業の工作活動家か?
248[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 17:42:07.02 ID:2eeKJw7F
マッチポンプくせぇ
249[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 18:16:07.59 ID:EDgLE/da
intelしか使ったことないやつは情弱
amd擁護するやつは老害
生理的にはintel嫌いだけど、選択肢無ければ仕方なく使う
geforceだけは死んでも使いたくない
250[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 18:29:09.71 ID:6Cyn5RVO
などと意味不明な供述をしており
251[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 19:12:56.96 ID:o7NvNc4+
初期のC2D、しかもモバイルより性能低いとか流石にないわ
なんか設定おかしいだけなんじゃないの?
252[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 19:32:21.56 ID:gjKcRi2P
>>251
いやマジで定格ならそんなもん
だってAMDだから、嫌ならIntel搭載のpc買えや
253[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 19:35:25.64 ID:UqqPJrT0
初期C2DモバイルってT5500の1.66GHzじゃないの 現行atomレベルのやつ
さすがに周波数あたりの性能が65nmと32nm世代とで逆転してるとは考えにくいんだが
254[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 19:50:25.86 ID:gjKcRi2P
結局A6 3400はatom以上C2D以下という感じ
255[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 20:08:17.69 ID:W38Z9yKT
必死ね(´・ω・`)
256[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 20:09:31.31 ID:o7NvNc4+
>>254
デスクは普通にIntel機だがそこまで酷い差は無いぞ?
デスクの後期C2Dより多少劣る程度でモバイルの前期C2D以下とかありえない
宗教戦争ならよそ行ってやれ
257[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 20:13:47.51 ID:hyXQ39I6
真面目に疑問だけど機械や特定の会社に思い入れある人って実在するの?
みんなネタでやってるだけだよね?
258[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 20:44:40.66 ID:TipixRl8
さすがに初期のモバイルC2Dより性能低いってこたないわな
259[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 21:03:06.02 ID:m3bSDtRL
>>257
北森瓦版って所に気持ち悪いくらいのAMD礼賛してる信者がいっぱい常駐してるよ
妄想ダダ漏れで本当にネタじゃないの?と思いたくなるほど
260[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 21:22:16.15 ID:iISYjZ/Z
普通に自作板にいけば、雑音とか田村とかAMDネガキャンしてる連中いるよ
雑音なんかネトバの頃からネガキャン続けてる10年選手だな
261[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 21:23:18.02 ID:Cm3tPZyx
>>246
自分は主にFireFoxを利用してるんだけど、他のSandyi5ノートやデスクトップ連中と比べても
そんなに重く感じることはないかな
ただ、ほんの少しインテル勢のほうがクリック後の初動がキレ良く感じる時もあるかも
どんな状況でも何を開く時でも絶対的な差があるわけじゃないんで
スーパーπとかに代表されるようにインテルとAMDの特性の違いや、CPU:GPUの偏りと対象との相性とか
そんなものの表れじゃないかと勝手に解釈しているけれど

ちなみにいずれもSSDに変えてたりするのでHDDの影響や例のプチフリは除外した状態で
メモリも増設してるし、K10statで常時少しOCしてるのもプラスに働いてるだろうと思うけど

問題のChromeでの遅延は、それよりもブラウザー側の問題が大きいんじゃないかと思うがどうか?
以前にもそんな話あった気がするが、「Chrome 重い」とかで検索すると
同様に悩まされてる人の例や改善策が出てくるのでまずはそれらから試してみては

勝手の違いや得手不得手はあっても、しっかり引き出してやればA6もけして劣ったものじゃなく
人によるかもしれないけど、そのコンセプトや価値も明確に感じとれる、というのが自分の印象
262[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 21:30:33.12 ID:4GTCwdcJ
K53TKだけど、最近急に起動時におかしな症状出てくるようになった
パス入れてデスクトップ表示された後、ACモードとかバッテリーモードってでかい表示が画面中央に交互に現れて
画面の明るさもバッテリーモードではリセットされたように明るくなって、ACモードでは自分の設定した通りに暗くなって
それが2・3回続いた後、普段の設定(ACモード?)に落ち着く
なんですかこれ?
治し方わかる人いませんか?
263[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 21:31:39.87 ID:/xizq+js
スカイリムが動けばなんでもええんや
264[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 21:52:26.84 ID:KWa+lH8e
K10ベースだしA4でも同クロックC2Dと同等だろ。APUよりSandybrige以降のインテルCPUのほうが良いのは誰でも分かる
TA/TKはAPUがオマケでdGPUを買うようなもの
265[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 22:08:01.15 ID:Cm3tPZyx
>>262
ACアダプター各部の差込み状態チェック
いずれもしっかり奥まで挿しこまれてて、AC電源ちょくちょく見失うようならそのへんの不良の線も
266[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 22:12:51.09 ID:X+iFkHDX
ボダラン自力で解決、楽勝で動いたわ
未だに連絡してこない2K逝ってよし!!
267[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 22:22:29.17 ID:6J0ilTc9
268[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 00:15:50.00 ID:EuhW2UyA
>>266
何が原因だったのか報告してくれると有り難い
269[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 00:28:37.21 ID:o9QUvgPt
チラシの裏にでも書いてろと言いたくなる
270[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 00:54:10.54 ID:5ZIIYSFV
ソフトあってのハードなのにそんな言い方しなくてもいいもんだ。
271[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 03:06:32.88 ID:qHG6eug8
誰も初期なんて言ってないんだが
T8100と比べて明らかに遅いよ
動画エンコでもして比べて見るか
272[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 03:11:08.04 ID:QWrHxkZh
てか藻前ら今の時期は何Ghzくらいでつかってる?
273[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 04:59:17.83 ID:zeMfcDP6
ネットと動画とかしか使わない時は800で固定
274[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 09:10:57.78 ID:meu/Gmdn
俺もDELLのCore 2 Duo T8100持ってるけど、T8100だとWarrock最高設定で大規模動くんだけど、こっちは低にしないと動かない。
275[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 11:34:09.76 ID:sTp3Yosw
ゲームの速度に関わる整数演算とsuperpiのようなX87命令はIntelのCoreアーキテクチャの方が圧倒的に速い
でもAMDが最も不得意とするsuperpiでもこのくらいは健闘しているから大抵のアプリで使われる浮動小数点演算はCore2と同じくらいかもしれない
全て2.4GHz換算 Core i(Sandy) 17sec / Core2(Merom) 23sec / VisionA(Llano) 31sec / PentiumM(Dothan) 33sec
VisionA(Trinity) 42sec / Athlon64X2 44sec / Pentium4 54sec / Atom 72sec
276[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 13:21:56.77 ID:IhCtQxzt
>>274
マジか、俺は、DELL D430 T7700 & SSD と Dyna RX2 SU9300 & SSD 使ってるけど、
ニコ動画もっさりで操作が1テンポ遅れてて、Web切り替えももっさり、SimCity4も設定
落としまくってなんとか動く、NBA2K12は設定落としまくってもガクガクだったんだが、
K55DR(≒K53TK)は、買ったまんまで、全てヌルヌルになったぞ。

A6-3420Mは、AthlonIIX4&HD6450程度の性能だから、C2Q9000&Gf9600Mくらいのスペック
ないと上回れないぞ。
C2Dで勝てる見込みがあるのは、クロックの差の影響によるシングルスレッドのみ。
277[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 14:41:13.44 ID:UZx93QwE
Superπがゲーム性能と直結(笑

SIMD拡張命令に対応してない過去の遺物ベンチはなんの意味もございません
278[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 15:36:26.88 ID:8UW+Lz8R
279[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 15:39:09.36 ID:5ZIIYSFV
>>278
きわどい水着が実にけしからんな!
いいぞもっとやれ
280[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 16:08:23.08 ID:onwTQ/k8
叶京子
281276:2012/08/09(木) 16:26:36.92 ID:IhCtQxzt
あ、K53TKは7670M搭載してるから、C2Q9000&Gf8800M-GTSが同等スペックかな。

ちなみに、HPノートなどのサンディーに挿してあるHD7470Mは、Intel HDの約1.5〜2倍の性能。
K53TK内蔵GPU(HD6520G)はHD7470Mと同等で、増設GPU(HD7670M)はHD7470Mの約2倍の性能。

K53TKのグラフィック性能は、サンディIntel HDの約3〜4倍の性能。GM45の約10倍の性能。
282[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 16:30:55.29 ID:sTp3Yosw
X87なんて使ってるアプリなんてもう存在しないもから参考程度にと書こうとしたけど
277みたいな煽りする奴がまさか来るとは思わんかったわ
文章ちゃんと読んでね、整数演算性能とX87が直結なんてどこにも書いて無いでしょ
283[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 16:57:02.31 ID:lOAfwA6u
>>278
ageんなアフィカス野郎
アフィ速で氏ね
284[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 20:31:17.88 ID:lOAfwA6u
これってペーパーマンできますか?
285[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 20:49:35.31 ID:d9LS2mMO
なんどめだ
286[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 20:52:08.30 ID:lOAfwA6u
すまんさっきまでvipいたからageでレスした
287[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 21:12:50.86 ID:QafCry6T
新手の一人コントかと思ったw
でも釣りなんでしょう
もしそうでなかったとしても過去スレ読み返せば済むことだな
288[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 22:19:00.06 ID:8UW+Lz8R
ペーパーマンできちゃいますか?
289[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 22:48:02.37 ID:BogBiPdI
なんか長時間pcつけてると画面に細いノイズみたいな横ラインがパカパカでるようになった。
普通に作業してると出る。
この状態のままフルスクリーンのゲームすると、このノイズみたいなんは消える。
また、再起動するとなんもなかったように直るんだけどこれなんだろう。
290[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 22:51:17.02 ID:W4QIS2ZB
大抵そういうのはVRMかVRAMがヘタってきてるかだと思うが
若しくは冷却不足
291[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 22:51:21.75 ID:9a47XK/H
規制退避でやっと書き込める。
K53TAでWOLを設定したいんだけど、BIOSに項目が見当たらなくて困ってる。
誰か設定できてる人いたらご教授ください……
BIOS212に更新済
292[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 23:14:36.30 ID:F0CefJnX

並列処理による円周率計算ランキング
http://h2np.net/pi/pi_thread.html

AMDのCPUは
伝統的にメモリは帯域よりレイテンシの方が影響大きい。

Intelの努力って、特権モードとの行き来そのものを減らす方向(IOAT)や、OHを隠蔽する方向(HTT)に走ってるから、
アーキテクチャの根本的な改造が必要な「早くする」ってのはあんまりやってないのかも?(妄想ですが)。
多くの場合特権モードへの移行はIO操作を伴うからCPUだけ早くしても効果が薄いって判断なのかもね。
でも仮想化ソフトの場合はIO操作無関なことが多い。

半透明が重なる部分で遅くなるのはDX9の描画処理のところだから、VMware playerだとGPU側処理で
ぱっと考えるとCPU差関係なく思うんだけど、ユーザモードDirectX からカーネルモードDirectXを
呼び出すところで複数のリング横断するから遅くなるのかなぁ
半透明が重なると失速しているようだった
BYTE UNIXbench で計ってるとWolfdaleもSandyBridgeも
SystemCall OverheadがK10の5割〜6割程度の速度しか出てない。

ユーザモードから特権モードへの切り替えで相当なペナルティあるんじゃないかな。
特に仮想化ソフトウェアとかは複数のリングモードを行ったり来たりするから、致命的だと思う。

インテル有利は比較する
インテル不利は比較しない
Pen4チューニングされたアプリでC2Dが振るわない、
C2DチューニングされたアプリでCorei7が振るわない、
全部見えないフリして来たじゃん
293[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 23:29:21.77 ID:CNlWpNGD
ゲームベンチ、3DMarkやFF14等々で同じGPUを使った際にAMD側がIntelよりスコアが低いのはなぜなんだ?
全部Intelチューニングされてるのか?
294[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 00:08:14.05 ID:B4/UvEk9
>>291
俺はBIOS214にしてるんだけど、214だと[BOOT]タブの上から3行目に
PXE ROMの表記があってデフォルトでは[Disabled]になってる。
画面右枠の説明では、"Enable/Disable PXE Option. ROM execute for onboard LAN"となってる。
これをEnebleに変えることで質問の問題が解決するのかな?勘違いしてたらごめんよ。
295[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 02:04:13.89 ID:Ff1ST7ex
>>289
それは俺のTAちゃんでもあったなぁ
もしかしてMSE使ってる?
296[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 02:21:05.73 ID:qvyZe+wb
>>294
なるほど……一回試してみるよ。
ありがとう〜
297[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 07:46:08.91 ID:B4/UvEk9
>>296
ASUSサイトからBIOS214落とすと、ファイル名が何故か「K43TA214.ZIP」になっていて
それを解凍したファイルも「K43TA.214」になってる。
こちらの手違いで指定を誤って型番違うPCのを落としたのかと焦ったけど、そのファイルで無事に更新できるよ。
298[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 09:48:24.18 ID:qvyZe+wb
>>297
212にもその項目あったから取りあえず更新は置いておくよ。
しかしPXE ROMをEnebleにしてもやっぱりダメ……

マジックパケット送信側の設定が悪かったみたいで、今はスリープ・休止状態からは起動できるようになった。
299[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 12:11:39.59 ID:B4/UvEk9
>>298
「wol ソフト windows7」でぐぐったら↓が出てきた、これを試してみるとか?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se445739.html

↓はPXEのwikiで、参考程度にしかならないかもだけど読んでおくといいかも
http://ja.wikipedia.org/wiki/Preboot_Execution_Environment
300[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 15:26:08.44 ID:4PEGeSKq
すげー勘違いしてる奴がいるなw

PXEはサーバーからOS読み込んで起動する機能

WOLはMagicPacketという特定パターンのパケット受信したらPCが起動する機能

K53TA/TKはBIOSでサポートしてないのでS5からは不可
S3やS4からは可能
301[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 17:51:40.38 ID:yMaIp31B
>295
antivirの無料版つかってる。
そういうソフトの関係とかもあるのかな
302[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 18:55:54.76 ID:IHDaZZWn
TAのBIOS 214って何が変わったん?
更新してみたけど無事終了
303[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 22:15:57.14 ID:NlUjWD9Y
>>289
Firefoxにハイパフォーマンス設定使ってるとなりやすい
省電力に切り替えると落ち着くと思う
304[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 01:20:25.11 ID:5+jbWx6v
ふう・・。
家族が使ってるTAのスクリーンをヘッドホン挟んで割っちゃったので
パネル取り寄せて取り替えたよ。
緊張した・・。
パネルはK53TA用のだから、グレードアップとかじゃないです。
一回目ビデオコネクターがきちんと差せてなくて画面着かなくて焦ったけど
もう一回開けて今度はきちんと間があかないように
差したらちゃんと着いた。
本当、初心者だからドキドキしたわ・・。

ちなみにここみて参考にさせて貰った。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0-7gNfgiUQQ
305[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 10:59:18.86 ID:/zwVGB/G
>>173
そこなんか問題あったみたいだぞ
「このアカウントの利用は制限されております。」
ってなってるんだが…
306[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 11:46:16.59 ID:5BsmVusn
>>300
S5からは無理なのか……
まぁノートだし持ち運べばいいんだけどね。

ありがとう〜
307[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 11:46:27.00 ID:PXhzQd1C
ハードディスクアクセス時、どうしても固まるんですけど、なんとかなりませんか?
更新ドライバとか必要なんですか?
308[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 12:05:26.34 ID:1TNioWJP
標準のHDDなんかとっくに無いわ
wikiのCrystal Disk Infoの方法は試したの?
309[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 12:42:11.50 ID:9elbU2cC
中古25800でget!みなさんこれからよろしく!
中古pc初めてですけど、保証期間の1ヶ月にやるべきことってありますか?
310[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 12:48:51.27 ID:QhpLmZmz
ドンマイ!
311[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 13:17:06.69 ID:7BezJaca
ノートで中古()
312[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 15:35:29.39 ID:BxItZkJL
アマゾンで予備のTK買ったった
313[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 17:45:44.45 ID:boJtsGNr
次買うときもASUS一択だわ
314[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 18:50:30.67 ID:vzIuU31g
ありえんわー、まじありえんわー
315[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:33:27.12 ID:X3OI6Q5Z
エウリアンウエアのステマ
316[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:51:52.58 ID:Fk3OBpSO
>>309
おめ
まずはS.M.A.R.T.で使用時間の確認だ
317[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 20:15:15.11 ID:7BezJaca
TK起動するたびcrystal disk infoが温度で異常警告される。
別に温度は32℃ちょいなんの問題も無いのに。
318[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 20:29:41.72 ID:EDBz7ODS
TAなんだが昨日chkdsk(スケジュールしといて次回起動時に動くやつ)かけたら
やたら時間かかるから別部屋で色々やってて戻ってみたら画面真っ暗になってて
「あれ?なに?スリープ?」って思っていつもスリープ復帰させる時に押してるctrlキー押しても真っ暗なまま。。
とりあえず起動ボタン長押しで終了させて起動させても画面真っ暗でWindows7起動してる気配無し・・
しかもHDランプが点滅しない・・・/(^o^)\オワタ
滝汗状態で、それから何度も、起動ボタン長押し→起動→画面真っ暗のループ
これはASUSサポートに連絡するしかないか・・・と腹を括る・・・
だが未練がましく寝る前に「起動しろよ!起動しろってば、コノヤロー」と、また上のループ、もう涙目;;
何度か繰り返す内に、ふと電源コードを本体から外して起動すると、何事も無かったかのように起動した!
ふぅ、焦らせやがって、、ヤレヤレだぜ、まったくよぅ・・・(この辺でコソーリ涙拭いてたのは内緒だ)

教訓 : 同じ現象が起こった時は「起動しろよ!起動しろってば、コノヤロー」と呟きながら起動しろ!
319[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 20:32:34.06 ID:NNelM8g9
帯電するとおかしくなるね
320[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 04:50:43.27 ID:kyER/xCT
>>318
この後暴走するんですね、わかります。
ってか何で電源抜いたら直ったんだ?
321[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 09:44:51.86 ID:evdWkS/e
今SSDに換装中だけど、元のHDDに貼ってるアルミテープは貼ってた方がいいんかな?
322[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 09:49:56.89 ID:evdWkS/e
HDDからアルミテープはがそうとしたら強力に引っ付いてて、
剥ぐ時に思いっきし基盤がたわんで割れそうだったからヤメタ(^^;
323[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 10:23:16.48 ID:oLzplrHm
おれがどれぐらいもてるか教えてやるよ
おれのオカン スナックのママやってるんだけど
店の女の子がおれに一目ぼれしてチョコレートくれた
もちろん本命
クラスのギャルがやたらおれに話しかけてくる
当時通ってたスポーツジムの受付のねーちゃんがほとんど面識ねーのに
おれにだけ挨拶かわしてくる 
あげてたらきりがないくらい女から寄ってくるような感じだった
あの時は特にもててたな
あれがモテ期だったのか
まあいまももてますけど
324[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 10:44:31.32 ID:kEOHnE3p
>>321
SSDの筐体が金属でなければ剥き出しでおk。
325[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 11:02:59.01 ID:XCOxdR5q
>>321
HDD同士の換装なら張り直すべきだけどSSDならそのままでおk
326[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 11:05:04.64 ID:WnICyuvQ
あのアルミ蒸着風テープは、HDDを筐体に固定する際の微妙な緩衝用がメインだから
余り気にしなくても良い、気になるなら適当なテープ貼っとけば良いw

流石にコストダウンと言うか、HDDが宙ぶらりんでカバーで固定するとか初めて見た
327[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 11:27:20.42 ID:evdWkS/e
>>325>>326 もうそんまま付けちゃいました。
リカバリ完了、BIOS書き換えしてないのでSATA2のままだけど
これでも起動速いしいいや〜。
発熱が抑えられたのはイイ!その分OC出切るし。
328[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 12:42:32.81 ID:uFA9AM++
いやあしかし凄いな、ちょっと前まではノートPCでゲームはできないとかふざけた事信じてたけどサクサク動くね
OblivionはMODたくさん入れても今のところ快適だけどSkyrimはどうなんでしょうね
329[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 13:05:54.25 ID:RmeLV4Qe
↑社員乙w
330[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 13:11:49.77 ID:uFA9AM++
俺はASUSの社員なのか
それともBethesdaの社員なのか
331[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 13:33:51.09 ID:NQd85k2j
>>327
SSDはどこのメーカーのつけた?
332[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 13:41:51.06 ID:TtoPkuBb
>>320
いやそれがその後まったく元通りに動いてるんだ。暴走はしてないよ。
本体の電源プラグのとこ抜いて立ち上げ、つまりバッテリーから起動ってことになるよね、
ホントにそれだけで復帰したんだ、なんで俺もわけわからん/(^o^)\
ただ復帰直後、ASUSロゴ出た後に、DOSのコンソール画面みたいになって「chkdskやるよね?」ってメッセージ出て
カウントダウン始まったから慌ててescキー押してキャンセルした。で、しばらく反応が返ってこないので
enterキー押したらいつものWindows7が起動ぢてログイン画面になった。今もそのTAから書き込んでる。
333[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 13:48:28.68 ID:TtoPkuBb
>>328
SKYRIMもHigh設定で普通に動いてるわ俺のTA
つか、SKYRIMのエンジンって軽いらしいから、手放しでマシンだけを褒めることはできんかもしれんけど。
334[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 14:29:00.36 ID:RmeLV4Qe
しかしコイツの言う「動く」は熱暴走&カックカクw
335[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 15:34:05.33 ID:HLt8/9XZ
オブリをMOD入れて遊んでるが常時30fps切ってるぞ
あまり吹かさないように
336[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 15:44:14.91 ID:258xHHD4
2.6G固定だがSkyrimは動いてもOblivionは動かないぞ
FCOMとQTP3程度でフレームレート一桁台なんだが・・・
なんのMOD入れてるんだ?具体的なことは書けない?
で、コンパニオン増やすと完全紙芝居
337[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 15:48:45.90 ID:Tp3K+JA+
>>331
ADATAの120GB
なんかリカバリ領域だけで33GBは食われてるみたいで空きは55GB
まあ〜サブのサブサブの出張行った時のネトゲプレイ用だから
ネトゲの蔵が5〜6本入れば十分だし、これでいいや。
338[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 15:55:08.69 ID:RmeLV4Qe
>>335
ほらなwコイツら大嘘付きだからな。
バイオ5もこいつらAで余裕とか言ってるけど最低で30fps固定でもキツかったもんw
339[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 15:57:04.31 ID:RmeLV4Qe
好い加減社員は失せろや。
もちろんTKやTAは良い物だが調子乗りまくる社員はいらんw
340[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:03:44.24 ID:258xHHD4
>>338
実ゲームは知らんがバイオハザード5 ベンチマークのテストAで
定格クロックでA判定が出るのは事実なんだが?
341[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:05:19.69 ID:RmeLV4Qe
>>340
社員乙
342[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:07:24.56 ID:XCOxdR5q
>>338
実際のゲームプレイでヌルヌルだとかどうとかは設定や主観も入り混じるから
一概に言えんだろうし鵜呑みにするのは愚かだろうけど
ベンチテストはある程度均衡取れるだろう
バイオ5でそれはちょっと・・・他者を疑る前に自分のセッテイング見直したほうが良いと思うぞ
343[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:09:08.92 ID:258xHHD4
>>341
事実を言ったまでなのに意味わからんな
荒らし?
344[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:09:31.10 ID:gWp+f2H2
ベンチと実プレイで大きく差が出るんなら、ベンチテストが存在する意味がないわな
345[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:11:55.25 ID:RmeLV4Qe
>>342
む。俺の設定が悪かったか...
346[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:15:58.63 ID:258xHHD4
SkyrimもバニラでもHigh設定だと30切って
場所によったり混戦時は一桁に突入するもんな
元々性能が低いローコスト製品なんだから多くを求めるのが間違い
ここに常駐する土下座ご一行であるOK山と愉快な仲間たちに
○○はヌルヌルサクサク動くよとか騙されたのならご愁傷様としか言えん
347[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:19:02.05 ID:h2WLBUkg
ID:RmeLV4Qe



僕バカなんでまともに使いこなせてません と自白してるようなもんだな
恥ずかしいからさっさと失せろ
348[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:32:04.26 ID:RmeLV4Qe
>>347
お。ID変えてどうした社員。HPに抜かれるぞw
349[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 16:49:15.96 ID:258xHHD4
HPくんなのか
荒らしはダメだよ
350[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 17:01:02.79 ID:r+8ibkZL
また過剰な期待してガッカリした可哀想な子が暴れてるのか
351[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 17:45:45.72 ID:XCOxdR5q
なんだ彼か
352[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 17:55:18.49 ID:k4afkD3g
Crysisは設定下げれば30は出るかい?
353[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 18:54:16.67 ID:EpZNHzPi
assuくんおっすおっす
354[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 19:49:24.91 ID:MRNyM6WF
そこはあっすあっすにしようぜ
355[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 20:58:51.44 ID:R0OyD+fy
>>346
一桁とかいったことないぞ?
356[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 21:20:15.45 ID:OnHI70S8
これってペーパーマンとかもぬるぬる動く?
357[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 21:30:21.41 ID:Ktw1kqqd
もちろん動きますん
358[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 21:33:53.92 ID:xooxRylx
動かねーつってんだろダボ!!
359[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 22:17:35.29 ID:258xHHD4
>>355
オブジェクトが多めの場所で魔法で飛ばしたくらいで1桁だろ
簡単にバレるのに嘘は良くない
360[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 22:47:54.67 ID:oLzplrHm
http://casual.hangame.co.jp/goldwing/index.nhn
このゲーム、改造biosの手動GPU切り替えでハイパフォにしないと
dgpuに切り替わってくれないみたい。
切り替え可能な〜でハイパフォに設定しても6520Gでうごいちまう。
361[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 23:10:40.47 ID:1/8D/c1r
3Dいけるのか無理なのかどっちなんだ、、、、
362[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 23:36:46.03 ID:shzDKS14
>>360
スイッチングビデオカードは結構多いらしいな
特に軽いゲームだと切り替わらなかったりクロックが上がらなかったりでFPS出なかったりと
363[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 23:55:55.77 ID:sR/2YZo7
civ4もそうだったけど、win7のエアロ?とか切ってやんないとえらいことになるやつもある
ふつーに起動すれば切ってくれるんだけど、うまくいかないこともあるから古いタイトルで遅い場合は
手動で切ってから立ち上げてみるしか
gpu周りとパフォーマンスモードもそう。合わないとここでうまく動いているという人に粘着したくなるほど酷い
364[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 00:30:07.12 ID:+5jWYrv8
ペーパーマンって何だよ?
トイレットペーパー集めるゲームか?
365[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 00:55:25.11 ID:bUWBHjW2
ググれよw
366[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 00:59:16.36 ID:Cg3GppG5
お前のTA/TKはググれんのかw
367[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 01:01:36.30 ID:Cg3GppG5
>>331
俺はサムスン830の128GB入れた。
ネトゲ蔵とベンチつっこんでるが何ら問題ない。
368[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 01:30:15.45 ID:3a8xKO7p
ホントにスカイリム出来んの?にわかには信じられん
369[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 03:09:52.38 ID:UK/cU2M1
じゃぁ出来ないでいいよw
370[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 03:15:17.68 ID:2M7wBe+x
できないと思うなら、自分ができると思うPCを買えばいいだけ。つべにいくらでも動画上がってるのに
自分で判断できないとか情弱が過ぎるぞ
371[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 03:40:30.27 ID:B6Ad9MkU
まずは検索するとかWiki覗いてみるとか
よく見てよく読んでよく考えて、そして各自勝手に判断したらええ
PCに金払うのもゲームで遊ぶのも自分自身なら、選び決断するのも個人の自由
他人の言うこと信じず損しようが、他人の言うことに踊らされてバカ見ようが、誰も救っちゃくれない
せいぜい行き詰まった時に助言得られるかもしれないくらいの掲示板
それでも1年前に比べたらユーザーも情報は溢れてるんだから恵まれてるはず
372[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 03:58:06.94 ID:+5jWYrv8
wikiはもっとTKの情報がほしいと思う今日この頃
373[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 05:13:52.77 ID:4k1b5VTe
>>335
俺もそうなんだが、低FPSでもサクサク動く
これはPCスペックよりMODのお陰かな、Shutter Removerかなんかだったっけ
374[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 06:38:01.11 ID:lvxQD9Oi
>>372
SATA3改造BIOSの話が特に。
375[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 13:55:49.29 ID:3a8xKO7p
ステマじゃないよね?
376[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 14:09:16.27 ID:R887b7TL
>>375
臭いから嫌儲に帰れ
377[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 14:12:32.15 ID:RgC/owVf
サクサク(笑)
シリアルでも食いながらやってんのか?
378[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 15:29:58.50 ID:5RJClqe9
不安ならBTOメーカーやショップの推奨PC買っとけでFA
379[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 17:07:28.03 ID:dsRytQzP
最初からゲームを目的として買うノートじゃないよ
ゲームを快適にやりたいなら、それ用のノートかデスクトップ行くべき
このノートはゲームも一応動くけど新しいゲームは設定をそれなりに落さなければならないし
冷却能力もそれ程高い訳じゃないからフル稼働で使い続けるのは精神的にも辛い
あくまでも安価なノートが欲しくて買ったら、意外とゲームも動いた!的なオマケ感覚で理解しないとダメ
380[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 17:14:12.87 ID:O9l5BzmH
>>368
http://www.youtube.com/watch?v=dMyyxgi3q6M

イン+ヌビとアム+ラデの比較
381[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 17:40:44.06 ID:2M7wBe+x
えーと、倍も価格差あるものを比べて何がしたいの?
382[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 19:02:21.69 ID:B6Ad9MkU
>>380
それはぜひレノボ該当スレにも貼ってやってほしいな

このスレ的にはK43TKのこっちの動画のほうが例に相応しいかな
http://www.youtube.com/watch?v=HjYs64pZoR8
ちょっと7670MのOCは有効になってるか怪しいけど
外部ビデオ撮影で落ち込みもないし細かい設定なんかも確認できる
383[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 19:03:47.02 ID:suUiXdmq
なんでE-450で比較してんの?
価格差倍どころか3倍くらいあるのに。
384[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 19:25:42.61 ID:SGjXO3mc
宗教上の問題がある人なんだよ 察してやろーぜ
385[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 20:35:38.40 ID:uqrS2LLF
バカが爆釣れですな
OKまで釣れとる
386[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 21:20:53.12 ID:p2AyM0mN
>>379
むしろローポリネトゲで2pcするためのノートじゃね?
FPSなんて興味ないですしおすし
387[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 21:22:20.64 ID:p2AyM0mN
>>362
dx8世代のタイトルだと強制内蔵GPUになるっぽい。
388[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 22:07:56.08 ID:hcxNu8yH
>>380
すげぇE-450でここまで出来るのかwww
389[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 00:42:11.96 ID:iP2/bqGu
arma2のmodのdayZプレイした人いる?
390[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 01:38:55.97 ID:4lowCLrl
だからBF3もトイレットペーパーマンも快適には出来ねぇってww
わかったら今度からはvipできけや
391[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 03:00:40.22 ID:GA4ISGVa
>>380
E-450ってIntelで言うとこのAtomと同じ扱いだからな
相手にネットブックランクの物持ってこないと勝負にならないIntelの3D性能をよく表してる動画じゃないか
392[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 05:14:47.85 ID:ucBQIPVW
ちょくちょくスリープからの復帰に失敗する・・・・・・・
直で電源切ってるから心臓に悪いわ・・・・・
393[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 06:27:22.74 ID:cmkAnuja
>>391
気持ちはわかるが、あれはcpuどうこうよりも、外部GPUが強すぎるだけかと、、
394[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 11:41:41.24 ID:iP2/bqGu
>>390
395[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 13:50:43.11 ID:83F6OX43
>>390
中居乙
396[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 16:15:15.23 ID:w382jBwI
すまないが、誰か>>352を頼むよ
397[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 16:30:45.78 ID:85tNBGMp
assuくんおっすおっす
398[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 17:04:38.42 ID:4lowCLrl
ただいま相変わらずペーパマンどうのやってんのかw
399309:2012/08/14(火) 17:56:06.33 ID:0BENbZcg
>>316
使用時間は298h、電源投入回数298でした
リカバリディスク作成中ですが、DVDドライブの安っぽさにビビりました、、
筐体自体がヘアライン加工のプラスチックなんですねぇ
あと、画面下のASUSロゴの存在感ぱないっすねw
これからSSD換装しまーす
400[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 18:46:36.51 ID:A6BrKO3d
質問なんですが、PSO2やネイビー2やその他ゲームソフトなどでフルスクリーンにしてあるていど経つと
いきなりウィンドウズ画面に切り替えられるのですが何か動作表示が出るわけでもなくどうすればいいか困ってます
401[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 20:38:02.65 ID:FkC7bE1M
要らなくなったTAをヤフオクで12000円で捌いてTK買ったぜ
402[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 20:52:45.89 ID:HaLcR7Jg
先週にTK買って、catalystのバージョンの変更、TrixxとAfterburnerのバージョン変更を色々なパターン試したけど
結局GPUのOC出来んかったw
403[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 22:48:33.23 ID:4lowCLrl
TKはGPU弄れませんぞ
弄ったら危ないぞ
404[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 10:26:47.61 ID:ZboKDMoF
>>402
TKだがアフターバーナーでOCできた。カタ12.4じゃdGPUをちゃんと認識せずOCできなかったな
しかしプロファイル保存が効かなくて面倒だから結局使ってない
405[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 15:51:33.70 ID:0ecAWmyb
スカイリムできないじゃん( ; ; )
406[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 16:04:48.24 ID:S0z0G6Q4
>>405
本当に出来なくて困ってるなら詳しく状況話してごらん
407[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 17:52:42.47 ID:VW+qUMKP
中古29800見て悩んだ……が、今回は踏みとどまった
408[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 17:54:36.79 ID:iw4bcGh0
たった5000円くらいの違いで中古買うとか正直理解できない
409[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 18:05:28.41 ID:+OfC2+T7
>>405
assuのパソコンはそんなもん。良くない
410[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 18:08:43.68 ID:I3UH6c+p
何処のメーカーだって、中身次第。
411[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 18:35:56.11 ID:IGRHbWRW
>>407
メーカー再生品ならアリじゃね?
412[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 18:38:06.03 ID:FJIx45xp
スカイリムとか60以上しか出ないのかというくらい安定してるぞ
413[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 19:07:48.95 ID:3AsfWJze
Crysisもそろそろ頼むよ
414[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 19:14:31.42 ID:g+A3krG3
28000でオクに複数でてるな
415[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 21:18:15.58 ID:S0z0G6Q4
ん?なんだまたアッシュさんか
416[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:51:14.09 ID:3FJTiGcg
>>405
普通に動くんだが?箱コン繋いでクエストほとんど終わった今レベル55。
417[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:54:29.80 ID:nvLSFNfw
k53持ってないけどスレの反応でスカイリムが動くかどうかの確認
418[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 22:57:20.82 ID:3FJTiGcg
ああ、釣りか
素直に訊けばいいのにな
419[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 23:14:23.61 ID:3FJTiGcg
ベセはSKYRIMのエンジンでFallout4も作るかもしれんって言ってたから
Fallout4もTA/TKで遊べるかもな
420[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 02:42:35.80 ID:CpSKxf4h
一昨日液晶割れたけどたまたま同じ大きさの液晶持ってたから置換してみた。出てきた液晶はN156BGE-L21
CHIMEI製ですた
421[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 03:25:24.05 ID:QL+O8IZ7
>>420
フルHD化は未だダメポなのか...
422[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 10:03:52.59 ID:ftgDUWG8
エレコムのLCDフィルタ買ったが、これ良いな
さすがHG名乗るだけある
映り込み殆ど無くなったし、目も疲れにくい
423[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 12:35:24.92 ID:uJx3MsrK
>>419
TESオンラインが先に来ると思うんだが動くかな?
424[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 12:52:06.73 ID:CpSKxf4h
>>421
フルHDの液晶はもってなかったので…

だれか試してみた方は居るんですかね?
425[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 13:05:09.65 ID://Q/hCV2
Skyrim動く動く言うけどOCせず定格で動くの?
426[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 13:18:24.47 ID:rcYpWfjl
動きますん
427[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 14:21:33.53 ID:9fsrXlPl
>>424
成功例はwiki見た限りでは未だ誰も...
428[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 16:27:52.61 ID:x4PEyL0h
>>425
60フレームとかは無理だけど定格でもPS3より高解像度でフレームもでる
429[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 16:29:56.13 ID:nWNuTRdc
SSD換装作業中

リカバリで何度も再起動するけど
再起動がとにかく速いわ〜
430[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 16:31:57.66 ID:x4PEyL0h
>>425
これよりはでる

360 解像度1280x720  DX9相当低   2xMSAA  25?fps 
PS3 .解像度1024x576  DX9相当最低   NoAA.   15?fps 
431[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 17:27:06.47 ID:LIH7pYMn
中古25000で買って、SSD、光学スロットHDD化、メモリ8G
これだけやっても四万くらいしかかからん
10年前のプリウスノートからの乗り換えだから捗りすぎる
432[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 18:08:52.83 ID://Q/hCV2
これってPS3と比べてどう?
433[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 18:24:11.90 ID:pYnRrJJD
比べる意味がない
434にわか:2012/08/16(木) 18:29:52.66 ID:McANwp2j
Radeon入ってるだけで
このノートの存在価値はある
でもインテルがHD4000出してきたので
差がなくなった
CPUはインテル機の方が良い
でもCPUがDRで少し良くなってるんだよね。
ウェブカメラの画質も実用的な感じで
テンキーもついてて
キー配列もいい方だと思う

インテルHD4000が出ちゃったので
今から買うとガッカリだろう

にしてもTKが出てから1年経ったので
A10の後継機出ないかな…
A8のDRは順当に進化したって感じ
435[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 18:35:01.15 ID:SazL8DUh
>>432
ここみてるとskyrimなんかPS3より安定している感じ
436[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 18:42:09.62 ID:PQm958TX
>>434
どうでもいいがHD4000とかTKの内蔵GPUより劣るぞ?
437[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 18:53:57.99 ID:zSEFtFEy
HD4000ってギャグですよね?
438[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 20:07:43.19 ID:IUJ2IuHd
k55vdにローエンドとは言え、geforce610m積んでるしhd4000自体はそんなに性能いいとは思えない
439[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 20:13:24.58 ID:blEuGVMp
>>434
インテルHDはそりゃ昔のオンボードと比べたら高性能だが
所詮はオンボードのオマケレベルでしかないぞ
440[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 20:22:32.45 ID:fV68loMk
arma2できないじゃん
441[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 20:27:45.00 ID:AdcS6Z2P
>>440
ぜひくわしく
442[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 21:13:58.58 ID:uJx3MsrK
DAY-Z出来てるが>>440
443[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 22:59:45.41 ID:9fsrXlPl
>>439
でもスト4デフォでヌルヌル動くしな。
ローポリネトゲなら充分だろw
444[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 23:07:39.98 ID:ke1apcEi
ArmA2は糞重いと思ってたけど画質落とせばK53TAでも常時30fps以上でるのかな
445[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 23:36:55.55 ID:lJ4QNHHP
HD4000ってペーパマンもヌルヌル動く?
446[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 23:39:56.84 ID:zSEFtFEy
ここで聞いてどうする・・・・
447[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 02:25:39.33 ID:UrWlJ0fs
ここの奴らってエアープレイヤー多いよな
○○が動かないと言ったらすぐ動くだの詳しくだの食いつくくせに
逆に○○は30以上出るのか、動くのかと聞くとほとんど触れない
448 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/08/17(金) 02:31:30.53 ID:mHLZOloJ
A.V.Aが最高設定で十分60fps出るし満足。たまにラグるけどね…。どの設定落とせばいいのやら。
449[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 08:06:35.10 ID:e4UW6uaJ
>>445
3000でも十分
ペーパーマンはグラボほとんど使わないCPU重視だからG580とかでも動くかも知れない

AVAできるんだ
450[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 08:52:10.19 ID:blmegJRE
ペーパーマンペーパーマン何度もうるさいから誰も答えないんだよ。あと持ってないゲームを無責任に快適と言う奴はいないだろ
糞HP野郎マジうぜえ
451[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 10:01:50.01 ID:zyFETYq7
はははは
452[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 10:45:31.67 ID:lLwd49o3
業者湧いてるなぁ、HD4000のような塵なんぞ宣伝しても
しょうがないのにな
453[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 11:32:26.87 ID:ycOHK44T
今時釣れねーよ?
454[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 11:36:43.93 ID:deHw7uSt
キーボードに耐えかねてASPIRE ONE722買ったわ・・・
ENTER押しにくすぎだろこれ

とりあえずの問題は俺の作業がC60で充分だと判明したことかな
TKの稼働時間減りすぎワロタ
455[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 11:45:41.18 ID:e4UW6uaJ
本当にAVAできるね。すごいよこのPCは(^o^)b
456[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 11:47:35.35 ID:CE3xBgr2
さすがにE-350の内蔵にも劣るHD4000じゃ釣れねーだろw
457[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 14:45:34.11 ID:Mjiq01Lj
このノートの新型って出る予定ある?
今買っても大丈夫かな?
458[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 14:52:14.24 ID:e4UW6uaJ
今のところないと思うけど、なにするために買うの?
459[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 15:07:59.84 ID:Mjiq01Lj
オンラインゲーム用に買うんだけど

ゲーム用ならK55DRやK53TAじゃなくてK53TKを買えばいいんだよね?
460[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 15:11:17.91 ID:e4UW6uaJ
>>413
crysis 2あったどー
A6-3400m(k53ta)
http://www.youtube.com/watch?v=foDgv2kADw4
A6-3420(k53tk)
↓Extreme設定
http://www.youtube.com/watch?v=k-aBcaHLqSU
461[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 15:17:24.75 ID:e4UW6uaJ
>>459
オンラインゲームってなんのゲーム?
FPSみたいなCPU重視のゲームだとK55DRのほうがいい場合もあるよ。それとdGPU効かないゲームとか。FF11はDRのほうがベンチいいみたいです。
クロスファイアやCSOなんかはOCしないとfps60切るときがあるから。AVAはOC2.2Ghzで常時60fps以上キープできました。
MMOみたいなGPU重視のゲームならk53tkでいいよ。あと、OCできないならDRにしたほうがいいと思います。
462[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 16:08:40.34 ID:rcwwEy2+
カタ12.8入れたが結構いい
2.4Ghz固定でAVA殲滅戦16人やったけどFPS100辺りで安定して動いた
今まで混戦状態ならまれに60くらいまで落ちたりしてラグ体感してたが安定してる
久々の当たりドライバだわ
463[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 16:09:48.22 ID:FLHlUh+p
動画鑑賞メインたまにゲームならDRの方に分がある?
464[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 16:13:29.09 ID:e4UW6uaJ
うん
ゲームって一概にDRのほうがいいとは言えないけど。

>>462
そうなんですか!入れてみます。
465[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 17:05:02.43 ID:Qb/r/k1U
「たまにゲーム」のゲーム次第
466[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 17:18:53.10 ID:gusiVklW
12.8
解凍はするけどそっから先に進まない
12.8を解凍したフォルダにある
catalystMobilityから直接ダウンロードしようとしてもキャンセルされる
467[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 17:21:42.07 ID:YVM+pzeS
>>465
flashゲーじゃないの?
468[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 17:26:20.55 ID:k4ep04NU
Trinity使ってみたかったからK55DR購入したけど、
DualGPU対応してるゲームまだあんまりないから、
3Dゲーム重視なら、K53TK買った方が無難と思う。

あと、カタ12.8インストールすると、DualGPU設定消えて、
dGPUのみ動作するようになるっぽいね。
469[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 17:27:54.09 ID:e4UW6uaJ
へ〜
470[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 17:28:55.79 ID:rcwwEy2+
dgpuの設定画面あるぞ

あとAVA2.4Ghzじゃなくても2.2で十分動くのな...
471[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 17:49:39.99 ID:FLHlUh+p
>>464 >>465
MMOとかたまにゲームは呼ばれた時だけやるぐらいなんで動けばいい程度です

動画メインですが今時の動画も結構重いのでその辺り 鳥が得意なのかK10でクロック触ったほうがいいのか?
で色々潜るっているところです

472[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 18:31:24.71 ID:e4UW6uaJ
DRでいいとおもいまふ
473[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 18:38:57.99 ID:ByL0cpwC
DRスレの4Gamer.net記事経由でcatalyst12.8落として突っ込んでみたけどコレいいね
今まで少しもっさりしてた動作がサクっと行くようになった まさかここまで違うとは思わなかったぜw
474[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 19:01:06.11 ID:kZ71giik
taなのかtkなのか書いてください
475[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 19:28:27.61 ID:ByL0cpwC
>>474
俺へのレスかな?
TA、TK両方もってて両方入れてみたけど快適になったよ
エクスペリエンスインデックスのスコアも微アップしてた
476[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 20:22:18.28 ID:aIbFcVs+
>>475
おk、帰ったらいんすこしてみる。
477[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 23:01:34.09 ID:kghlj3vx
同じくカタ12.8を上書きで入れてみた
エクインのグラが2つとも6.6にUP
dGPUが動いてなかったゲームでもデュアルで動き出した
478[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 23:03:58.55 ID:6w0QpPR6
つーか今まで動いてなかったんかいw
酷いドライバだなw
479[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 00:11:42.26 ID:ISJYDqI5
古いゲームでもdGPUが動くようになったとは、これかなりの朗報だぞ
ちなみにK10statは正常に動いているかい?
480[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 00:35:08.88 ID:7yeTwgpa
K10STATまったく関係ねぇ・・・
481[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 00:40:27.66 ID:VdVqnNOV
12-8_mobility_vista_win7_win8_64_dd_ccc_whql.exe をツールからDLしようとするとキャンセルされるんだけど…。
482[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 01:52:14.39 ID:ILq6/LPb
しまった俺デスクトップ版入れてもうた...
483[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 03:40:37.04 ID:YOcqLHGd
>>481
おなじくー
484[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 03:51:06.13 ID:uyXugNFX
入れた人は何を入れたんだ
デスク用?
485[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 04:01:22.81 ID:zApyzL0x
デスク用
486[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 04:07:28.28 ID:VdVqnNOV
ツールからでなく、直接落とせるモバイル版があったからそれを入れた。
WEIのグラフィックは他の方が書いているように両方6.6になった。
試しにPSO2のベンチを回したら以前より良くなってた。
487[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 04:08:52.73 ID:uyXugNFX
よく見たらノートPC向けCatalyst 12.8の制限事項
Switchable Graphicsが有効なノートPCは非対応ってあるけど大丈夫なんかな
488[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 06:14:16.71 ID:VpddesC1
このシリーズのユーザーならヒトバシラーもいとわないのも多そうだな。
489[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 06:40:39.62 ID:A/P+nqta
悩みに悩んで2か月
ついに53tkをポチりました
みなさんよろしゅう^^v
490[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 09:19:29.01 ID:mKUTawuO
人柱と言うか、新しいモノを何も読まず考えずに入れてそうw
491[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 12:22:22.71 ID:UleIey02
さすがにバックアップくらいは取ってから入れてるよw
492[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 13:37:02.04 ID:UbFYKSBy
>>481
同じく

>>486
どこにあるのでしょうか?
493[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 13:41:10.43 ID:wG0aHGST
494[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 14:06:25.83 ID:qMQSW8YS
>>487
Switchable GraphicsはIntel内臓グラフィックと
radeonの自動切り替え機の事だと思う
495[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 14:33:05.12 ID:Rug2wc6M
バックアップも何も取らずにでえーいとデスクトップ用っぽいのを入れた
ゼンゼンモンダイナイヨ
あとAODが追加されてたからチェック入れた。多分保証が切れるだけだと思うけど
496[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 14:52:08.31 ID:ISJYDqI5
改造BIOSとK10statを導入してる人の報告も聞きたい<12.8
ドライバでは苦い経験があるもんでね‥
497[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 15:12:30.45 ID:qMQSW8YS
>>496
TAで12.7bから上書きした12.8通常版は普通に入った
MSI AfterburnerからGPUが見えなくなったけど
それ以外は今の所大丈夫だな
498[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 15:25:54.51 ID:Gsxm8pNV
skyrimおもしれー!買ってよかった
crossfire適用だし、ゲームが自動認識で高設定で起動した
499[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 15:29:12.89 ID:Rug2wc6M
>>496
K10STATは問題ないね、正常に動いてる
profileの書き換えが発生するかはprofile2を使って回避してるから分からない
500[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 15:44:54.05 ID:UbFYKSBy
>>493
ありがとう!試してみます。
501[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 15:52:40.29 ID:Zmx8cqFc
>>495
デバマネのディスプレイドライバー内の日付は更新されてる?
デスク版だと古いドライバがそのまま動いてて更新した気になってる場合があるよw
502[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 17:18:13.37 ID:ul1jkCY7
ちゃんと更新されてた
503[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 17:20:10.97 ID:81yCyWP/
crysis無理ぽ
504[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 17:46:08.04 ID:S0tyF7tG
k56の詳細はいつくらいにわかるんだろそれまでなかなか買えないわ
505[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 17:48:01.45 ID:ISJYDqI5
>>497、499
おお、じゃあK10statは別に支障ないのね。ありがとう
MSIのやつでdGPUの温度を観察してるんだが、まさか温度が見れなくなるってこと?
506[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 18:26:20.54 ID:edwBHcm2
TKで12.4から12.8へ上書きインストール
今のとこ特に問題は発生してない
507[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 18:28:16.06 ID:U8/bqdDw
>>505
OpenHardwareMonitorだと温度見えるけどなあ
12.8でもDirectX8時代のゲームはdGPU動かんかった
508[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 18:43:55.62 ID:edwBHcm2
12.8にしたらWEIのスコア上がったって報告が上のほうであったから
試しに計ってみたら、確かに6.0から6.6に上がったわ。TKで以前のバージョンは12.4ね
509[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 19:03:01.86 ID:ISJYDqI5
>>507
やっぱそうなのかー
dGPU固定させんとゲーム閉じたら0℃になるけど
MSIだと一番高かった温度が記録されるから便利なんだよなぁ
DX8だと駄目なのか
DOOM3で動いてくれれば、それ以前のはiGPUでも十分だし
とにかく報告ありがとう
今回も見送っておくかね…
510[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 19:42:15.61 ID:mNyxVYWB
おらもTKでゲーム用グラフィックスが6.0から6.4にグラフィックスが5.2から6.4にあがった
AVAも80fps以上で安定してるよ>0<
511[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 19:53:05.91 ID:wmPTnYBQ
AVAは自動調整なら120は出るだろ
512[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 19:54:25.42 ID:oLFMvRs7
12.8入れてWEIも上がったし今のところ問題ない
513[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 20:27:20.09 ID:z+eIDtTl
12.8は当たりかー
もしかしてfps上がったりするの?なら入れるんだけど
514[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 05:49:31.84 ID:rPpJDqEv
>>507
ローポリネトゲならそれでも問題ないけどね。
515[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 08:12:09.65 ID:QmwTKUI2
12.8更新後、GPU-ZでMinecraftの6650Mでの動作確認。
マルチの建物が大量に密集してる場所(地下拡張も大量にされてるような場所)ではフレームレートの更新前(12.3=6520G)との変化は見られず。
OCしてる人なら変わるかも?
建物が密集しているけど、地下拡張はあまりされてないとこでは10フレーム以上のフレームレート増加を確認。(場所による)

12.8いいわ
516[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 08:49:18.26 ID:5Jwfh/tw
ニードフォースピードワールド

6650M動作確認
GPU-ZとOpenHardwareで温度とか表示された
517[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 10:12:54.84 ID:k2H50dRU
上書きインストしたらブラックアウトしたまま。
強制再起動したらなんとか入ってるようです。
立ち上げ時のAMDのコマンドプロンプトが時間掛かるので切りました。
不具合は今の所無いです。

WEI
12.4:6.9/5.9/5.3/6.0/5.8
12.8:6.9/5.9/6.6/6.6/5.8
518[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 10:53:43.44 ID:a3wLoJcp
みんなドライバクリーナーとかちゃんとやって更新してる?
519[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 10:58:00.66 ID:5Jwfh/tw
なんもやってない
そのまんま上書きしてる
520[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 11:01:18.32 ID:HkHFqOVX
v12は上書き推奨、余計な事をすれば不安定になる
521[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 11:03:41.20 ID:74rjm3sh
ドライバクリーナーは不具合の可能性を増加させるよ
むしろ不具合出たときの最終手段
普通に最新版のインストーラーから古いドライバアンインストールすればいいよ
プログラムと機能から削除すると旧ドライバ付属の古いアンインストーラーが動くから注意
522[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 11:51:26.18 ID:grZG5N5+
今年の2月に買ったTAの電源が急に落ちた。
見るとACアダプタのLEDが点滅している。
そのLEDはPCにつなげなければ正常にランプが点灯しているけど、PCにつなげると点滅する。

これはどうしたもんなんでしょうか?
523[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 12:28:25.52 ID:TbHQsGKT
>>522
PCに繋げたら正常だったり点滅だったりてこと?
524[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 12:49:20.74 ID:grZG5N5+
>>523
ACアダプタを電源にさした状態で

PCにつなげる → ACアダプタLED点滅
PCにつなげない → ACアダプタLED点灯

PCがまったく起動しない・・・
525[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 12:59:13.85 ID:G6iJp4Q/
>>524
PCのバッテリを外して試してみて
526[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 13:02:08.98 ID:7HamJjPr
>>518
それ、CCCじゃご法度だからな。マジでやめろよ?
527[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 13:03:59.65 ID:grZG5N5+
>>525
それもすでに試したんですけど、症状は変わらず、、、
ACアダプタが点滅するだけで、PCに電力が供給されていないようです。
528[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 13:05:19.66 ID:7HamJjPr
また、しっかり奥まで刺さってないってオチじゃぁ・・・・・
529[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 13:06:36.67 ID:TbHQsGKT
>>524
ACアダプターの点滅はほとんどがアダプター側の故障みたいよ。稀にPC側のシステムが干渉するみたいだけど―何かシステム弄った?
530[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 13:31:15.66 ID:aReBaVQb
12.8入れてみたけど12.7bを入れてたからWEIはあんま変わらんかったな
531[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 14:05:58.90 ID:TzvF6F37
12.8・・・MSIの温度さえ動けば・・・くそっ
532[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 17:09:16.85 ID:46HJz+gk
>>531
ゲーム中にOSDでモニタ出来ないのはアレだけど
そのうちMSIが対応するでしょ多分

あと別ツールで良いならHWiNFO64の
rivatunerで出力するってオプションで
MSI afterburnerのOSDに出力できた
色々表示できるみたいだから重宝するかも?
533[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 18:25:30.17 ID:Uy5Uls+M
>>460
それって確かOCしてたような
でもTKが1.7Ghzにするだけで最高設定でこれって凄すぎじゃないか?
まぁ2は無印より若干軽いらしいが
かつてはベンチマークゲーとして猛威を振るっていたCrysisが
今じゃ4万以下のノートで動く時代か すごいな
534[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 18:49:45.05 ID:GZ1o45YC
リカバリした後に微妙な不具合が出てるんだが同じ状況の人いない?
色の調整をいじっても再起動したりスリープから復帰すると元に戻ったり
catalyst_mobility_64-bit_utilを起動させてインストールクリックしても
AMDのファイルは出るけどインストールマネージャーが起動しなくて
ドライバの更新ができなくなってたりするんだが…
場違いかもしれないけど調べても分からなかったもんで…
535[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 18:54:21.48 ID:5Jwfh/tw
536[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 19:00:39.92 ID:grZG5N5+
>>529
違うラップトップのAC電源を使ってみても >>524 と同じ症状だったので
PC側に問題があるんじゃないかと。

PC側のシステムはここ最近いじってないし、、、

修理を頼むか、新しいのを買います。
537[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 19:21:09.11 ID:22MkE9bJ
新ドライバでアリスインマッドネスどう?
538[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 19:22:51.02 ID:22MkE9bJ
MAFIA II どう?
539[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 21:10:10.30 ID:N94l+TuJ
マフィア2は知らん
LAノワールは解像度1280*720とテクスチャ高、影品質低で常時30fps以上でるな
540[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 22:14:45.52 ID:fg8XQ31G
アリスマッドネスリターンズ、安かったから買ったけど、軽く動作確認して積んだまんまだわw
その前に1作目のアリスインナイトメアも終わらせねばだしね
序盤しか知らないしちゃんと計測もしてないけどプレイに問題はなさそうだったよ
他の人のプレイ報告でも悪い話の記憶ないな(以上旧ドライバーにて)
541[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 00:38:34.96 ID:CFDojGya
>>534
プロフラムとファイルの検索でmsconfig.exeって入れてサービスのところでAMD External Events Utilityってのを停止してみるとか試した?
これが悪さしてる可能性もある
542[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 07:54:54.84 ID:Omn8rzSQ
もうどのタイトル動く?と聞かれても
「プレイ可能レベルだけど決して快適ではない」でいいよ
543[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 09:46:50.61 ID:r88Hixar
>>303
>>289じゃないけど俺も悩んでた
で試してみたらばっちり解消!
thx!
544[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 10:33:59.42 ID:SnDeeK1r
12.7bも問題無かったけど、Mobile版と分けるの止めたのかな?
545[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 13:12:21.50 ID:S3KbNRmt
今さらながらA8-3500M換装に再挑戦してみることにした
アタリ石だといいなあ
546[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 17:07:47.36 ID:G6V3md1t
>>542
快適かどうかってのは主観に過ぎないから不適切だと思う
547[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 18:25:44.54 ID:UOyC7Y3O
>>541
ありがとう。でも試してみたけどうまくいかなかったよ…
仕方ないのでもう一度リカバリーしてみようかな…

Cドライブリカバリしてもドライバが半端に残るなんてことあるんだろうか
548[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 18:45:46.00 ID:OB5kv7JZ
K53TAはIntel Centrino Ultimate-N 6300 ABGN に対応してる?
549[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 19:07:03.02 ID:S3KbNRmt
>>548
Wikiの換装機器アンケートに名前は挙がってるんで試した人はいるようだけど
実際に完全に機能するかとかドライバーとかのことまではわからんね
当人が覗いてれば詳しい話も聞けるだろうがさて
550[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 19:13:09.11 ID:OB5kv7JZ
ありがとう
そうですか…
無線LANカードの交換はやったことが無いので写真付き解説サイトが無いか探したんですが、
無いみたいなので実践された猛者様がひょっこり現れるのを待ち望みます
551[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 19:53:18.58 ID:PCoYO1Fn
電波法違反
アウト
552[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 20:06:23.47 ID:gqx1H5hD
>>515
マジで? ちなみにどうやって確認できるの?
CPU-ZのGraphicsを見ると、AMD Radeon HD 6520GとGraphic Deviceって出てくる。
12.8にする前は後者が出て来なかった。
ただ、情報がメモリーサイズしか分からず、6520Gが1024MB、Graphic Deviceが512MBでおかしな感じだけど。

あと、12.8にしてから不具合が出るようになった。
chromeでyoutube等動画を見たあとでそのタブを閉じるとしばらく画面に黒い横線が多く入る様になった。
20秒くらいでなくなるけど、なんとかならんもんかなーって。
553[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 20:13:24.40 ID:G6V3md1t
>>550
アウト
同じ無線LANカードのアンテナ付け直すだけでもアウト
554[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 20:28:47.22 ID:OB5kv7JZ
>>551
マジッスカー
555[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 20:41:38.14 ID:CQAihfL8
>>554
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20100511_366209.html
読むんだ

以前規制緩和するかもって話も出てたけど
今の所音沙汰なし
556[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 22:03:46.90 ID:MGnFzgJv
LANカードとアンテナのセットで認可されてるんだっけ?
557[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 22:11:15.40 ID:i8p3L1yN
>>542
ROが快適じゃないとか言うやつがいるのか?w
558[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 02:32:46.51 ID:UIgIBmyg
まぁバレることはないだろうし罰せられることもまず無いだろうけど
559[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 11:56:15.41 ID:3QnRMFZd
>>552
firefoxでもブラウザ上でマウス動かすと黒い横線出るようになった
切り替え可能なグラフィックでブラウザを省電力設定にしたら直ったよ
560[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 12:30:34.67 ID:JAykaWFv
34000円きましたわ〜もう一台ぽちりそうになったぜ
561[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 13:28:55.11 ID:Z3HrhmLT
53TAにUSBマウス付けて使用してるんだけど
ブラウザや2chブラウザ等で、シングルクリックしてるのにwクリックしているような挙動するときがあるんだけど
どっかいじったら直ります?
562[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 13:30:31.42 ID:ojSbQvXS
マウスの問題と違う?
563[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 14:28:16.27 ID:GcTrwhAB
>>561
ドライバあるなら入れてみたら?
564[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 14:52:23.64 ID:/QMz8RMg
すまぬ、DRスレの >>236 なんだけど住人の多そうなこっちで
相談させてくれ。

サムのSSD 830に換装してBIOSで認識しない、とか経験者
いないかな?
CMOSクリアでなんとかならんかな?と思ったんだけど、
どうやってもうちのDRでは認識しない。
565[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 15:12:22.42 ID:5Sq+UGyY
830は3Gと相性が出る場合があるよ
特に6Gを3Gに絞ってたりする場合
割と無難なのは速度低下するがSandForceコントローラ製品か
566[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 15:15:29.24 ID:GcTrwhAB
>>564
TKだけどノントラブルだったぞ?
567[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 15:50:07.76 ID:ek4Ia0k8
K53TAだけど catalyst12.4>アンインスト>12.8入れてみたら一応動いた

AMD VISION Engine Control Centerで設定できる
切り替え可能なグラフィックで割り当てできなくなったんだけどそんなもん?
リリースノートに対応リストはいってたんで安心してたんだけど

こんどは12.4>12.8上書きためしてみるかー

直接落とせるモバイル版がどこにあるのかが気になります

568[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 16:22:52.59 ID:g6jx67Fq
>>567
切り替え可能なって項目が設定できないって事かい?
TKだが12.8でも問題なくアプリごとに設定出来るはずだけど
もしデスクトップ版じゃなく、モバイル版の12.8がいいなら↓からどうかな

http://forums.guru3d.com/showthread.php?p=4386287
569[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 16:25:18.52 ID:ek4Ia0k8
567です
管理者権限でAMD VISION Engine Control Center起動すると
割り当て画面が出てきました・・・一般ユーザーだめ?w
570[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 16:53:48.03 ID:LKZbDkEx
秋冬モデル発表されたが全部Intel製か…
571[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 17:02:37.59 ID:J3YOZeVD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120821_554191.html
ASUSTeK、11.6型から17.3型までのノートPC秋冬モデル
572[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 17:16:42.86 ID:ek4Ia0k8
567です、教えてもらったモバイル版でもデスクトップ版と同じでした

デスクトップ右クリックからの選べる切り替え可能グラフィック切り替えをひらく
となぜか、HydraGirdの設定がでてくるのでダメなんです。

CCCに管理者特権をあたえてやると割り当て可能になるのでそれで凌ぎます
573sage:2012/08/21(火) 19:19:49.16 ID:4X3yzuLt
TAに12.8を入れてからK10STATの挙動が変わってしまい
なぜかP6ステート固定になってしまいました。

CnQを止めるため電源プランを高パフォーマンスにして
K10STATのクロックコントロールを有効にしていたのがアウトらしいのです。

電源プランをバランスにしてK10STATのクロックコントロールは無効、というか
デフォルトにして無事問題解決しました。

12.8のオーバークロック機能にある保安機構が外部の勝手なクロックコントロールで
発動しP6ステートで安定を図るとか、推察すればそんなところでしょう。
574[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 19:21:23.49 ID:4X3yzuLt
やっちゃった
575[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 19:34:11.64 ID:3QnRMFZd
TAで12.8入れたらゲーム中にマウスが一瞬効かなくなる事が頻発するようになった・・
FPSなんで致命的だ
同じ症状の人いませんか
576[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 19:44:14.42 ID:boMiJBl5
>>572
俺も同じで切り替え可能な〜の項目なくなった。
右クリックには表示されるけどクリックしてもAMDの広告みたいなのが出る。
俺の場合、12.4→12.6beta(この時点で消えた)→12.4(復活)→12.7beta(消えた)→12.8(消えたまま)
だな。
俺のTAは管理者権限にしても切り替え可能な〜はでてこない。
577[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 19:52:00.60 ID:to1fcTem
>>575
TKなんだけど頻発はしないけれども一時なったわ
578[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 20:02:36.09 ID:TVZPouP6
>>575
TKだが似た挙動があるな。
579[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 20:35:19.14 ID:U0YAq9NG
二日我慢してればよかったorz
580[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 20:39:27.05 ID:3dusj2pa
展示品の中古K53TAお迎えした
展示品だからと気分的に工場出荷設定リカバリしたらすごい時間かかるんだな
581[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 20:44:00.58 ID:NyLUmRt6
>>574
AVECCの電力->PowerPlay切っても駄目?

ウチでは切らなくてもk10stat(v1.54)に干渉しなかったけど
一応切った
582[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 21:17:19.71 ID:/QMz8RMg
>>565 >>566
すまぬ、当方の勘違いですた。
AI リカバリーの初期版で焼いたリカバリーで、BIOS更新してたり
するとリカバリー時にMBR領域がBIOSから見えなくなる、って
現象だった。

DRスレの前スレに自分で書いて注意喚起してるのに、やらかして
しまったわ…orz

顛末は後ほどDRスレに書いておきます。

お騒がせしました。
583[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 23:09:48.41 ID:d2845NUW
C:直下に K43TK_K53TK_K73TK_WIN7.20
というファイルを発見したのですが、これは何ですか?
584[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 23:16:02.77 ID:I6qjxgUk
ねぇ
同じASUSのGシリーズって何で不人気なん?
ってスレチ覚悟で聞いてみる。

ASUS総合でも相手にされてないみたいだし…。
585[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 23:18:15.76 ID:TVZPouP6
>>584
タマ数がないのと価格が微妙。
586[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 00:04:12.59 ID:lc/N/g+z
>>575だけど、ゲームをハイパフォでも省電力でも同じだなあ
ティロン♪と音が鳴ってマウスが一瞬切れるのが頻発
ゲーム中だけで、普段は問題無いんだけど・・
587[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 00:08:25.81 ID:8lmF8hfK
>>586
マウスってことはUSB接続・・・
USBの差込口を変えてみたら変化ある?
588[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 00:29:04.04 ID:lc/N/g+z
>>587
マウスもキーボードもティスプレイも外付けなんだけど、マウスだけの症状
差込口変えてもダメだた
12.8にするまでは何も問題無かったんだけど
でも12.8に上げたらエクスペリエンスインデックスでグラフィックが5.2→6.6なったし
気のせいかFirefoxもサクサクに感じるし戻したく無いんだよなあ
589[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 00:42:38.73 ID:8lmF8hfK
>>588
別の新しいマウスに交換してみたらどうかな

自分で使いやすいと思うマウスやキーボードは貴重だけど・・・
590[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 00:48:51.96 ID:spYN4lrd
原因がマウス側でなくUSBコントローラーあたりにあると仮定して
チップセットドライバー上書きしたり、カスタムでそこらだけ入れ替えてみたらどうかな?
591[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 08:42:05.78 ID:JDkcONbG
ティロン♪って音が鳴るならシステムイベントが起きてるんだから、何かメッセージ残ってるんじゃないの
592[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 12:55:38.51 ID:rtF3e9Wv
http://i.imgur.com/F9n87.jpg
K53TAだけどCatalyst12.4から12.8にアップデートしたらこんな画面になってしまった
上書きアップデートがダメだったのか
セーフモードでは通常通り表示される
593[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 13:57:08.47 ID:FtytJYLu
じゃあリカバリすればいいじゃん
594[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 14:18:53.83 ID:JDkcONbG
12.6は悲惨だったが、12.7bは調子良かったし
12.7bから12.8は上書きで問題無かった
今は幸せです
595[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 17:11:28.63 ID:ZJLAa/nc
>>592
12.6でその現象になったわ
12.7bや12.8では問題なし

ドライバーは上書きじゃなくて毎回アンインスコ>DRIVER FUSIONで完全削除してる
596[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 17:28:27.79 ID:/tMZpW3U
>>592
俺のも起動時に同じようになるけど、時間が経てば正常に表示される。
つか、経年劣化かと思ってた。
597[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 18:02:58.62 ID:zAuDqUD4
12.8はちょっと様子見だなー
いい加減まともなドライバを出してくれ
598[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 18:06:10.39 ID:lc/N/g+z
復元で戻したのにマウス切断が治らんorz
もう訳がわからないよ
どうせダメなら12.8でいいや・・
599[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 18:12:06.97 ID:iHlsilWG
>>562-563

ありがとう、やすいマウス買ってきて試してみたら
症状出なかったのでどうやら、マウスが悪かったみたいです。



ひと月ぐらい前にも同じような症状出ていたからその時に聞いてれば・・・・
リカバリなんてしなくてもよかったのに
600[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 18:54:08.22 ID:fiajRd1U
ASUS <僕を疑うのは一番最後にしてくれたまえ(キリッ
601[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 21:11:14.53 ID:rtF3e9Wv
セーフモードだとCatalystアンインストールできないし通常起動だと画面白くなって操作できないから積んだと思ったけど
セーフモードでデバイスマネージャーから直接ディスプレイドライバ削除してなんとか解消できたよ
そのあとにDriver Sweeperで残骸削除してCatalyst12.8インストしたけどやっぱ起動して1分間は>>592と同じ状態になるね
602[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 22:30:00.10 ID:p/D+fcwq
12.6ではそうなったなー
12.7bは大丈夫だった。12.8は試してない
603[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 22:44:35.48 ID:spYN4lrd
思い切ってOSから全部再インストールしてみたら?
更新を繰り返したりイレギュラー重ねるうちにレジストリクリーナーでも取りきれないような
不調和抱え込んだり、それが再構築することで今までの不具合や苦労なんだったのかてなくらいに
解消することはよくあることだから


604[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 23:53:22.30 ID:QGqLCfW0
>>592
12.4に12.6を上書きで入れようとした時になった
復元で戻せたけどね

最近12.4に12.8を上書きで入れたが問題無く動作してる
605[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 00:38:52.47 ID:gF7S7aDW
俺も12.8にしたらシリアルエクスペリエンスのグラフィックが5.2から一気に6.7になったんだけど
なんでこんな劇的に上がるの?
606[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 00:40:18.83 ID:gF7S7aDW
間違えた エクスペリエンスインデックスだ
何だシリアルエクスペリエンスってw
ただ俺もFirefoxを省電力にしないと黒い横線が出ちゃうな
607[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 00:45:21.42 ID:7MNkCjug
>605
7670Mがやっと、本気出せるようになったのかもね。

てか、Windowsのエクスペリエンスインデックスは、
前からそんな感じで、ドライバでスコアが大きく変わる。
つまり、あんまり当にならないスコア。
608[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 00:58:27.18 ID:Xdd7DzLq
ようやくMSからまっとうな評価得られるようになったんじゃない?
あるいはそんな感じに特性ちょっと変わったとか?
今まで確認できなかったゲームでdGPUの動き見られたとかいう報告もあったし
他の多くのベンチとかで見る限り、そんな飛躍的に性能向上したようには思えないけど
WEIと女心と秋の空
609[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 01:21:00.00 ID:0xBJj+t4
フラッシュ使われただけで閉じたくなるfmv-c601からこいつらに乗り換えるべきか
610[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 04:37:18.27 ID:Yb7En7zC
shinebench
CPU 3.1
Open GL 33.58ですた
2.6Ghz 12.8で
611[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 10:28:01.34 ID:8Z8LFFYn
>>606
lain思い出したぜw

ウチのTAは改造BIOS突っ込んであるので
以前からdGPU側は使えてたのだが
12.8でdirectx8ゲームも微妙に良くなった気はする
だが依然としてdGPU側の使用率が上がりきらなくて
ノーマルで3割、2.4GhzまでOCして6割程度だ
612[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 18:31:08.97 ID:rqnV51oV
前にリカバリ後に微妙な不具合が出てると書いた者だが、
やっぱり駄目だ。もう一度リカバリしても直らない。起動とか
ログインの度に色の調整をやり直す羽目になってる。
ディスプレイ関係だしドライバの残骸が残ってるせいだろうか
Driver Sweeper使ってみようかな…
613[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 20:22:18.32 ID:IOvIhFJn
>>609
クロームのタブは一個まで、ATOKの入力は一秒に一文字
のプリウスノートから乗り換えたら天国だった
614[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 20:56:28.54 ID:qUjD3350
PC-MJ100Mから乗り換え
快適すぐる
615[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:44:26.56 ID:JTaSwwqc
じゃあ俺はメビウス
616[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 23:11:31.73 ID:zIV0p1jB
ドンだけ骨董品使ってるんだ
617[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 23:17:17.81 ID:zhTmwYPR
俺はpen4のオンボだわ
618[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 00:19:52.45 ID:p57vr65c
俺は2005年辺りに買ったFMVのノートからK53TAに乗り換えたぜ
液晶だけは前の方がよかったな
619[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 01:39:47.48 ID:eOivm94c
eclipseが10秒くらいで起動するので、まぁまぁ凄い機種なんだと思う。
620[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 06:36:58.17 ID:iwRw5VO3
Celeronn300MHzのノートからTAに変えたら世界が変わりすぎました
621[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 06:58:45.04 ID:qK9ZtYgt
>>619
SSDかな?
流石にそこまで早くないわ…@HDD
622[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 17:43:57.45 ID:bqjrYcbK
CFDからUMAXの8Gに替えたがこっちのほうがいいな
WEIの数値は変わらんが体感できるくらい速い
623[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 17:51:42.83 ID:y+qOVvOe
結局12.8は当たりなの?それとも地雷?
ちょくちょく不具合のレスがあるんだけど
624[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 18:00:31.67 ID:OemTXw7W
>>622
http://www.softpedia.com/progDownload/MaxxMEM2-Download-130633.html

本当なのか?
コレ使って比較よろしく
625[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 18:04:52.52 ID:hOedf1uw
K53TA、BIOSアップデートしようとBIOS上からUSBメモリ内のファイル指定した瞬間凍りついちまった
切るに切れないし心配だにゃー
626[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 18:22:24.55 ID:hlXNAM5d
選択画面でフリーズしてるなら読み込みエラーだろうから大丈夫じゃね
削除バーが出てきた後だとアウトかも知れん
627[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 03:48:12.78 ID:zi50MNwB
>>623
このノートでは自分もまだ試してないんでなんだけど、
ひと足先に12.8入れた別のAMD環境では今のところ不具合もなく良い感じだし、
他の人の話だと、WEIや一部ベンチスコアも向上見られる、dGPUがうまく働かなかった症例も改善される、
K10statやTriXXもちゃんと効くらしいし、更新してみる価値はあるんじゃないかな

自分はちょっとその前に、部品換装と比較検証をしてみたい一件があるんで、それまで現状キープでゆくけど
それらが済んだらいずれドライバーも12.8に更新してみるつもり
ちょっと楽しみ
628[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:06:29.89 ID:dcLDc127
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
ドライバってここからインスコでおk?
629[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:03:13.24 ID:MUseWO87
>>627
てことは環境次第、なわけですね
12.8の報告楽しみに待ってます
630[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 11:21:51.75 ID:8SS7+o6m
俺のTA
12.8にしたが安定してる。
いまのところ不具合とかはないな
631[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:24:38.34 ID:if38CC+Y
TKだが同じく
前のバージョンがいくつか記憶してなかったけど、WEIは6.6から変わらなかった
632[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 12:25:50.67 ID:if38CC+Y
ドライバー更新した時点でWEI更新されたのかも。再評価が必要って言われなかったし…連投すまぬ
633[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 16:05:40.99 ID:nx1McWpq
eBayでポチったA8-3500Mが届いたんでさっそく換装してみた
心配してたK10statでのOCも正常に効いてまずはホッと一息
過去の報告でもあるようにまともにOC&電圧調整できない石も混在しているようなので
米国人出品者の言を借りるなら、同じくeBayなどで単品流通しているAPUには
そうではない不完全品も多いとのこと、以前に取り寄せたA8-3530MXもそんな感じだったけど
が、とりあえず組み込み品のA8-3500Mなら問題なさそうなことがこれで確認できた

でもアタリ石と喜ぶにはなんとも微妙〜
MAXでも1.2875Vまでしかかけられない個体だったんで、低電圧でも安定してる代わりに上がいまいち伸びない
この暑さも相まって2.8〜2.9GHzで頭打ち、ベンチスコアらもさほど伸びない
同1.4125Vまで可だったA6-3400Mのアタリ石?のほうが優れてる点も・・・
内蔵HD6620Gの恩恵も3DMark11などでちょい上の数字が出るようになったくらいで
投資する価値があったのかは疑問だすw

この後12.8化もしてさらに様子をみてゆくつもりだけど
同様にA8換装を目論んでる人はよく考えてね
634[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:44:26.43 ID:HX43C5m9
プロが考え抜いてA6を選択しているのにたがが一個人のひらめきだけで
A8に換装してもそりゃそうだろうよ。とりあえず乙
635[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:30:10.40 ID:DlKeuhFg
AMDなんかに手は出さない
それが俺の生き方
636[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:36:00.07 ID:l2brfDmE
・・・なんでここに来たんだよ
637[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:46:17.49 ID:rl9JQpYt
>>633
おいくら万円しました?
638[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:49:05.59 ID:h9be4fdf
n53tkじゃあかんかったのか?
639[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:32:07.96 ID:nx1McWpq
>>637
60USドルで5千円弱、送料とか含めて全部で7千円ちょっと
去年に比べてだいぶ手ごろになったもんで、LlanoやSandyBは今が買い時

>>638
似たような組み合わせのN53TK追加購入も実はちょっと考えてたのだけど
順調に値下がってきてヨシヨシと眺めてたら反発モードに入っちゃいましたねえ
640[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:17:52.51 ID:E+xi+CJu
>>639
値下がってて、
「もう一声!」
と思って待つと値上がりするよねw
641[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 00:33:58.84 ID:CLJzqm3a
>>640
値下がってて、
「よっしゃ!ここが底だろ!いったれ〜」
と思って買うと更に値下がりするよねw
642[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 02:11:12.54 ID:kGFuE1qE
K53TKでK10stat試してるんだけど
どうやって電圧と周波数の限界値確かめてるんだ?
643[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 02:11:36.37 ID:X8TimbL9
そら実証
644[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 03:07:34.71 ID:ovz8iJc/
>>642
エラー吐いて落ちるか落ちないか。
つか、ゲームかなんかのベンチで落ちなくて動画見ても落ちなければそれでいいよ。
動画見てたりアイドルでブルスク吐いたら2段階上げて様子見よう。
意外とアイドルや低負荷時の方が設定電圧を盛っておかないと通らなかったりする。
どこぞのベンチ馬鹿のように何時間もベンチ回さなくていいからな。
あんなのが通る設定まで上げてたら無駄が多すぎる。ただの自己満足だ
645[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 04:02:20.93 ID:Ziie0afm
>>642
自分は主にOCCTで
各ステート毎にまずは軽く15分程度でエラー吐くまで探りを入れて、下減のめどをつけたところで
電圧に余裕を加えつつ30分〜1時間とテスト時間延ばして確認&各クロックごとの電圧値仮決定
電圧足りてても逆に温度でエラーやクロックダウン生ずることもあるのでその他のモニターツールにも注目しつつ
で、ひととおり材料そろったところでプロフィールの形に仕立ててそこでまた1時間テスト
あとは異なるベンチにかけてみたり、実際にいろんなアプリやゲームに使ってみて問題なければOKとしてる
646[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 07:46:56.73 ID:hhaHKomN
>>633

廃熱対策もなにかしてますか?
647[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 14:07:12.07 ID:qnnAk7bp
電圧なんざ適当に転がってるやつらの平均計ってそっから二段階上げれば
大体の石は安定運行できるぞ
テストしてるのは2.0Ghz以上で常用するやつだろうし
普段1.6Ghzくらいなら上記の方法で十分
ただし自己責任でな
電圧弄るっつうのは自分の血圧を弄ってるようなもんと思ってもいい
648[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 15:17:09.14 ID:Nzu6qe1M
SuperPiとCinebench使えば手っ取り早い
まずSuperPiでテスト、コレが通らないようならアウト
次にCinebench、コレが通った設定で2段階上げればいい
更にテストしたいならバイオ5ベンチ、コレも10分程度なので手軽

OCCTやらPrime95は神経質以外は時間と電気代の無駄
649名も無き冒険者:2012/08/27(月) 17:52:51.00 ID:ivA0B6Bj
そうやね〜俺も拾ってきた設定を 絞っていって
とりあえずここまで 絞れて ブルスクにはなってないよ!
http://ux.getuploader.com/K53TA/download/143/2.0.PNG
650[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 19:08:09.77 ID:Nzu6qe1M
目安
2800 1.20v
2600 1.15v
2400 1.10v
2200 1.075v
2000 1.00v
1800 0.95v
1600 0.90v
1400 0.85v
1200 0.80v
1000 0.75v
.800 0.70v
651[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 19:18:20.04 ID:GS8MXoft
無茶振りやなぁ・・・
652[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 19:58:49.38 ID:qnnAk7bp
当たり石の目安にはなるな
653[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:05:24.10 ID:Ziie0afm
さらに各種ベンチでA6とA8、さらに12.8更新後を比較してみた
以下、@A6-3400M+11.11C /AA8-3500M+11.11C /BA8-3500M+12.8(+11.7cap3)
A6での計測条件にあわせてすべてCPU:2.2GHz/TC2.4&6650M:700/1050MHzにOC、CFX状態にて

・3DMark11:@P1790(GPU1779) /AP1869(GPU1857) /BP1894(GPU1890)
・3DMark Vantage:@P6383(GPU6111) /AP6642(GPU6434) /BP6586(GPU6370)
・3DMark06:@9043 /A9020 /B9345
・FF14フルスク:@2142 /A2144 /B2139
・MHF大討伐:@4141 /A4142 /B4156
・バイオ5 DX10-A:@80.0fps /A80.2 /B79.9
・ゆめりあ:@49376 /A48093 /B49338
・ロスプラ2 DX9-A:@41.8fps /A42.4 /B41.9
・PSO2デフォフルスク:@NoData /A2169 /B2345
・FF11:@NoData /A4233 /B4600
・CINEBENCH:@NoData /ACPU2.58&OpenGL23.81 /BCPU2.59&OpenGL36.85

何度も計ったわけじゃないんでばらつき分も考慮に入れなきゃですが
3DMark11やVantageでは→6620G化の効果がそれなりに、一方
ほとんど変わり映えしないものも多数
また12.8に更新により3DMark11、PSO2、FF11、シネベンチのGLスコアに向上が見られました
654[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:06:42.71 ID:X8TimbL9
悲しいくらいに誤差の範囲だな
655[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:12:37.04 ID:Ziie0afm
WEIは最終的に
7.3/7.4/6.8/6.8/6.9
(RAM8G、SSD、CPU&GPU上記のOC状態にて)
皆と同様に12.8で両グラフィックスコアが上昇

CPUがイマイチ伸びず記録更新できなかったのはちょい残念だけど
http://www.3dmark.com/3dmv/4260985
http://www.3dmark.com/3dm11/4231791

そんな一発芸はさておき、実用に耐えうる領域では概ね向上してるようなのでひとまず納得
あまり報告ないけどN53TKもこのくらいの潜在能力は秘めてることでしょう

ちなみにK10stat、TriXXともにCPU交換&ドライバー更新前の状態からそのままで問題なし
TriXXはV4.0.2と古いバージョンで12.2以降に未対応なようだけど、動いちゃったので下手にいじらないことに
他も今んとこ不具合なさそうなのでこのまま様子見、おそらくこれにて盆栽終了
656[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 23:54:11.42 ID:RJSKfHLw
>>655
657[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:05:03.02 ID:rVcsWfXh
GTA W OC2.2Ghz Catalyst12.8
Texture Qualityはミディアムで残り全部高設定で、普通にプレイできる。
びっくりです@@


658[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:07:53.91 ID:vzfi/mkC
TA買ってもうすぐ一年経つけどネットしてる時に画面にノイズが出るようになった
で、さっき起動したらブラウン管にコンポジ挿して安定しない時になるような
砂嵐の画面になってどこにポインタがあるのかまったくわからんかったから仕方なく強制終了したった

バッテリー抜いて再起したら元に戻ったけど

嫌な予感しかしない

しかもこの前外付けHDD逝ってバックアップがない
こわい
659[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 00:13:28.85 ID:rVcsWfXh
>>657
TKの話です。参考までに。
660[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:43:31.94 ID:XPy/6PyU
>>658
今2寺でも1萬切るんだな...買ってしまえw
661[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 02:36:46.51 ID:OpgmDb5u
>>658
とりあえずフリーのクラウド(ネットストレージ)に
バックアップとっておくとか
662[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 03:17:33.97 ID:sB7kU88s
最近K53TAを入手したのですが、coretempを起動したら何故か実周波数の二倍の値が表示されてしまってるのはどうしてでしょうか
現在4800Mhzで動作しているA6-3400Mという大変面白い表記になってます
ぐぐっても同現象に会っている方がいなさそうなので個性として愛すべきなのでしょうか
663[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 04:16:51.72 ID:GIfICREm
>>662
二倍表示になるのはバグらしいよ

780 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/07/23(月) 15:08:34.82 ID:GE17v/mw
何故かCoretempのサイトにあるダウンロード可能な
RC3だとベースクロックが2倍になるね
確か正式版の1.0があったと思うんだけど消されてる
こっちだとベースクロック正常
664[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 05:18:17.79 ID:/e/BXuyP
12.8は当たりなのかな?
とりあえず落とすだけ落としとくか。
665[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 11:00:12.83 ID:ancFEu4j
当たりでいいとおもう
666[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 11:07:08.09 ID:l7NUiJAF
16GB+SSD化したK53TKにMSDN版Windows8入れてみたけど
動作は問題ないし、7と比べても重さは感じない・・・が
あえて入れるようなものでも無いな、Windows7に慣れていると

まぁ1200円アップグレード対象機種だから、確保しておくのは有りだと思う
最上位だから、使うかは別として2022年位までサポートされるしね
667[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 11:20:54.09 ID:PzXfNT43
液晶の解像度とつるぴかだけだな、不満なのは
668[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:28:01.00 ID:68/ssoAy
>>662
なんか公式にあるの古くなってるよね
1.0正式版じゃなく、1.0リリース候補版3だと2倍表示になる
669[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 14:42:43.94 ID:myTyprYE
>>667
前にも書いたが、コイツにはエレコムのHGフィルタが超オススメ

解像度は何ともならんがw
USB3.0モニタか、HDMIで出してMSXみたいに使うしかないと
670[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 15:56:07.70 ID:CbmlzAf/
>>666
7は2020年だからあまり有り難みないな
8は地雷確定済みだし
671[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:23:04.23 ID:ly4mJhMi
冷却台使っててスリットから埃入った人いる?
672[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:50:01.93 ID:WRF+N53n
入ったけど息をフーって吹きかけたから大丈夫
673[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 18:52:36.00 ID:y2z66CRP
>>664
上書きインスコしていまのところ不具合はないし昔のゲームもクロスファイアで動くようになった
当たりでよいのでは
674[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:05:56.24 ID:6/bmToaZ
dGPUがグラフィックの切り替えの設定通り使われているか、クロスファイアが使われているか、
ってどうやって確認すればいいんでしょうか?
675[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:07:19.68 ID:PBhkyi4v
つシステムモニター
676[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:07:37.85 ID:4X1aiMjG
12.8入れたけどディスプレイ上部がチラつくようになった
Driver Sweeper使って入れなおしてもマウス動かすと右上がチラつく
677[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:14:57.43 ID:ly4mJhMi
>>672
やっぱ入るのかー
というか吹き掛けたら余計奥に入るのでは
678[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:39:13.32 ID:PBhkyi4v
AVAの設定なんだがフレーム安定化にすればFPS軽く150出るな
679[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 19:58:52.75 ID:g7E8xn7Z
12.8はどこで落とすの?
680[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:01:36.39 ID:4X1aiMjG
再起したら直ったで
でも前より若干重くなった気がする・・・
681[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:03:03.89 ID:6/bmToaZ
>>675
GPU-Zとか使ってもどっちを使ってるかどうかってわからなくないですか?
682[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:12:47.48 ID:5DOpxWh4
12.8はここでいいのでは?
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
683[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 20:28:42.90 ID:+9SjC3mW
>>681
各ベンチ中などでリアルタイムで確認したい時は
MSI AfterburnerとHWiNFO組み合わせてOSD表示が良い具合だ
設定少し面倒だけどね
684[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:26:45.87 ID:3myrETEO
アスースサポート本当カスだな
7月末に修理出して今日やっと戻ってきたら
壊れてなかったアダプター周りがいかれて充電できなくなって戻ってきた
喧嘩売ってんのかねこのメーカー
685[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:36:00.54 ID:mrXJ8OXS
>>679
Mobility版12-8インストーラー「catalyst_mobility_64-bit_util 12-8」はこちらから
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonmob_win7-64.aspx

あるいは直接「12-8_mobility_vista_win7_win8_64_dd_ccc」をDLしたいなら>>493などから
686[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:12:06.68 ID:05fgivlT
ねんがんの 無線LANカード Intel Centrino Ultimate-N 6300 を てにいれた ぞ!
無事○○○○できますように
687[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:22:34.52 ID:VUWXphZy
>>686
あらいいですね
688[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:25:48.87 ID:myTyprYE
>>686
AMDで囲ってるシステムにintel入れてやるなよw
689[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:37:04.70 ID:OpgmDb5u
>>684
破損もあれだが戻ってくるまで1ヶ月って長いな。
690[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:52:32.89 ID:3myrETEO
>>689
新しいノートもうポチった
K53TAはサポに文句だけは言って予備にするよ
ASUS製品は多分もう買うことはないと思う
691[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:04:24.74 ID:63sbatgK
hpくん・・・
692[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:16:00.76 ID:rVcsWfXh
新しいノートってどれくらいのスペックの?
693[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:37:18.87 ID:3myrETEO
>>692
Aspire V3 V3-571-H54D/K
懲りずにまた台湾メーカーですw

買い足したメモリ使えて手頃な値段となるとこのへんにどうしてもなってしまう
694[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:48:11.77 ID:68/ssoAy
低価格帯エイサーかレノボしかないもんな
695[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:48:54.17 ID:o+eyougj
ゲームやらないなら最初からAcerにしとけば良かったのに。
696[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:52:38.87 ID:68/ssoAy
HD4000だから6620G並みの性能はあるんじゃね
697[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 23:59:10.93 ID:mrXJ8OXS
>>686
無線カードの無許可交換は違法だとかいう話もあるんで、善良な市民の自分はいたしませんけど

例えば「BCM94313HMGB」だったら秋葉の一角やヤフオクとかでも千円程度で売られてるような
そんでこんなようなとこからドライバー拾ってきてあてがったりしたら
http://www.dodownload.net/?s=bcm94313hmgb+driver+64bit
無線の転送速度ちょっと上がったり青歯が使えるようになって便利かも

なんて夢を見ました

なんか面白い夢を見たら、日記帳がわりに便所の壁に書き捨ててくれてもいいんですよ
698[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 00:04:04.23 ID:52k9BHKB
というか逮捕ですよ
わざわざ掲示板に書き込んでるし
699[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 00:36:38.80 ID:E91HUYSt
ASUSのスレを幾つか見たけど、結構障害が発生するの?
画面にノイズが走ったり表示されなくなったり、
動作が遅くなったりとかのレスが多い気がするんだが・・・

次買うノートPCをASUS辺りにしようかと考えてたけど
ちょっと不安になってきた
700[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 01:19:49.88 ID:lZzpY4ih
ドライバーがハズレ多いだけTA/TK自体はいい
701[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 03:23:30.75 ID:cRn4jzgd
それなりに台数売れてるようなので不良品に当る分子の数も多い、特にそういう人ほど助け求めたり不満を発信するものだし
買う人使う人のスキルや環境、要望も様々、加えていじれる要素も多くて情報も錯綜してるので
扱い方や受け取り方次第で天と地ほどにも評価が変わりそうな面白い道具で、さもすれば気難しいPC
ASUSに限らず海外製廉価PCの作りやサポートの拙さにも目をつぶるなら多分標準的
同じASUSでもインテルのはもうちょい手間かからず済むよ
伸びしろも無くて面白みにも乏しいけど
702[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 06:46:11.90 ID:JADf3UFL
>>677
掃除機でスリットから吸い出せよw
703[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 08:25:42.86 ID:0epOiXzc
ノートなのに消費電力が70wぐらいあるんだけど?
充電中に起動してるからかな?
704[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 08:55:31.20 ID:pFIX4fpE
>>693
エイサーのサポートもクソだぞ
ICONIA TAB A500の画面が真っ暗になったんで修理出したら
外装に打痕とドット抜け液晶のおまけを付けて返して来やがった
文句言ったら液晶のドット抜けは保証対象外、外装の打痕は
気をつけて作業しているから修理で付くはずが無いの一点張り
それでも文句言い続けたら、直る保証はないけどもう一回だけ
修理してやってもいいよだと
705[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 09:22:31.31 ID:G2DGP6WI
俺K53Eの液晶おかしかったから修理だしたことあるけど
あの時は神サポートだったな。画面ピカピカの1年生、リカバリでスッキリ、
おおよそ一週間。
その後不具合なし。
こういうメーカー初めてでドキドキしてたな。
電話出る人にもよるのか?
706[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 09:28:17.79 ID:l4JIop/C
>693
海外メーカーのサポートは、国産メーカーと比べるとどこもゴミれべるだよ。
保証なんて飾り。ASUSもACERもレノボも似たようなもん。
Dellも法人向けと個人向けでサポートに雲泥の差があり個人向けはゴミレベル。
この価格帯の海外メーカー品は、壊れたら、買い替えるor自分で修理するくらいで考えていた方がいい。

その点、NEC、Epson、Sharpは、ちゃんと修理・動作点検してくれる。
富士通、東芝、NECは修理だしたことないんでわからん。
707[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 09:34:40.61 ID:hIUfiPrz
>>706
NECはどっち?
708[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 13:18:02.33 ID:l4JIop/C
>>707
すまん、NECは10日くらいで戻ってきた。

HDD故障したので修理出したら、診断書付きで
増設されたメモリ1枚も故障してると指摘されて戻ってきた。
Memテストかけたら、確かに、エラーでた。

Epson(電源交換)は1週間、SHARP(コーヒー牛乳浸水)は2週間
くらいで戻ってきた。
709[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 13:43:29.92 ID:A9l9Js5x
海外メーカーはリカバリしなかったり増設メモリつけたまま修理に出す人には向いてないな
故障箇所はユーザー側で切り分けて、的確に指摘しないと的外れな修理や異常なしで帰ってくるから・・・
なんていうか抜けてるんだよね海外メーカーは・・・

きっと電話サポート受けてから修理工場に中国語のメールで申し送りしてるんじゃないだろうかw
710[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 14:58:55.37 ID:I7p+ew19
Crysisやってみたけど30fpsは余裕で出てたぞ
1366×768、設定中、OCなし、TA
自動検出では全て高に指定されたし、つべであった2もOCしてないでFAだろう
ほんと凄い時代になったな
711[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 15:15:38.84 ID:UcPXbwUc
ドライバなに
712[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:53:52.59 ID:CxylWJKV
プラスドライバー
713[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:05:10.91 ID:V8WWA4VI
買ったどー32800だったわ
714[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:43:47.59 ID:2AzJ1CSt
ソフマップ本店随分置いてあったな。
因みに37kぐらいだったか。
715[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 23:22:07.55 ID:I7p+ew19
>>711
ドライバーは12.1
716[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:30:17.06 ID:xjYosldo
>>713
中古か?
717[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:09:15.10 ID:WyNL3EGU
TSUKUMO通販で新品が送料込みその値段だった、俺が18時頃見たときは
まだ50台近く残ってたけど、日付変わる前には売り切れてたみたいだな
718[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:17:36.75 ID:b1ATK7jh
DRと迷ったけど、こっち買って正解だった
k10stat使えないとか考えられない身体になった
あえて苦言を呈すと、液晶が目潰しすぎる、ipsに換装したい、、
719[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:22:44.92 ID:h67FHFOF
>>717
ポイント割引じゃなくて現金特価だしね、今までで最安値じゃないかな
最期の最期で良い買い物したと思うよ、いらっしゃい
720[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:26:28.29 ID:vHdGkczV
それより6000円近くかかったけど去年の冬から楽しめたらいいか
721[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:26:36.67 ID:g6sTsCuL
液晶なんて色設定でどうとでもなるけどな
視野角がアレなのはどうしようもないけど
722[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:32:18.91 ID:WyNL3EGU
>>719
いや、俺は買ってないw
7月の終わりに34800円で不良→交換コースで、ようやく昨日代替品が到着して
動作確認終わって、SSD交換とメモリ増設でWindows7をクリーンインストールした所

まだOS入れてから1時間くらいしか弄ってないけど
液晶はVISION?CCCで全色ガンマ-0.25するだけで割りと見える感じになったよ
723[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:40:42.01 ID:5jduw+Wb
K10STATがよくわからなさすぎて結局AMD OverDriveに任せっきりだわ
724[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:48:50.96 ID:Dm4VnKEr
>>718
フィルム買って貼るといいよ
725[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 01:56:12.52 ID:nQdBBoBt
>>717
ああん、欲しかった!
726[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 03:08:24.56 ID:Qh/jvG2F
  
727[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 03:16:14.09 ID:Qh/jvG2F
12.8にしてバイオ5のベンチAやってみたら平均74〜80出たあんま変わらんね
OCは>>650の参考にしたよ
728[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 11:11:13.58 ID:3gCCXWRl
wikiのグラフィックドライバ更新わかり難いわ
729[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 11:51:35.14 ID:aMdbGBIM
あれ微妙に端折ってるからな
そもそも管理人が所持してないという誰得Wikiだし
730[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:17:03.50 ID:3gCCXWRl
マジでか...混乱させられておしまいかい、自分でどうにかするか...
731[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:21:42.15 ID:ZNAGIYPX
ドライバ・BIOSページの"グラフィックドライバ更新手順一例"を展開してないんじゃないか?
732[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:32:21.84 ID:ZwUQK578
上書きでいいんだし、
DLページさえ見つかれば何とかなるだろ
733[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 14:45:07.80 ID:3gCCXWRl
展開したが余計に混乱した、結果事故解決した上書きはせんかった。
てかpspエミュ動いたのが驚きだわ、すごい時代だ...
734[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 14:49:32.11 ID:5B8VALHc
事故解決だと他界してやることなくなったように感じるぜ
735[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 15:17:04.54 ID:QOE/4BVf
PSP動くのか?
DQ8ですら重いのに
736[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 15:43:30.18 ID:yfntr0O/
動く=軽いと言うわけでもなかろうてw
737[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 17:07:41.94 ID:vHdGkczV
PSPはi7推奨だったような
まぁハードでやれって話だが
738[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 17:17:48.71 ID:JuKLIwV2
買って間もないんだけど12.8入れたらMHF絆のベンチが2800程度から2030程度になったんだが何が原因かな?
WEIは他の人の報告同様に6.6にあがってる
739[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:34:54.99 ID:UMOGFY2Q
オンボ性能以上〜グラボ性能以下を必要とするアプリが救えるところが嬉しいんだろうけど、
そういうアプリって沢山あるの?
デスクトップ用グラボならオンボとの性能差が大きいから意味は大いにわかるんだが、、
740[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 19:36:55.15 ID:uzU12Aqf
>>738
12.8でMHF絆3090だった
741[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 19:40:47.45 ID:h67FHFOF
>>739
そういうイメージで買った人が出来ることの多さに驚いてメインとひっくり返っちゃうくらいには
742[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 19:42:02.63 ID:FCK0f/SO
>>739
デスク用の安いのよりはTKのGPUのほうが性能高いぞ?

ノートでそれなりでいいからゲームやりたいって人は以外と多い
常に最高の設定じゃなきゃ我慢できないような人にとっては
ノートのGPUは無用の長物だろうね
743[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:19:42.81 ID:nQdBBoBt
>>739
再生支援で動画再生時、CPU使用率が上がりにくい。
メモリも専用RAM積んでるから、メインメモリを圧迫しない。
744[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:43:19.47 ID:sSa0yviG
>>738
以前のドライバや設定のゴミが残ってるのかも

ウチはTAで12.7b->12.8だけど
dGPUのON/OFF切り替えたらパフォーマンスが落ちた
色々設定弄っても改善しなかったので
チップセットとグラフィックドライバの再インストールしたのだが
その際にdriversweeper使わないとダメだったわ
745[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 06:32:25.13 ID:n9HT68MU
なぁ、12.8にしてからブラウジング中にノイズが入るようになったのは俺だけか?
746[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 06:48:48.28 ID:iMxk9+it
>>745
何のブラウザか知らんがFirefoxならグラフィックの切り替えで省電力に指定したら直った
747[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 06:49:19.30 ID:ePw7y+Zj
ブラウザ名は?
748[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 06:50:26.03 ID:bjXAS1X/
>>746
ie9だが、通常モードで放置してたのが悪かったのかな?
今度試してみる。
749[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 09:14:46.78 ID:FzYluUDj
TAでIE9だが12.8入れた後に1回でたかな、今まで見た事に無いノイズみたいなのが
でもその後は出てないわ
750[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 12:57:37.05 ID:chJvsdMq
グラフィックを省エネにすらば解決する
751[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 14:56:51.06 ID:G3gX91UL
firefoxで省電力モードでxvideosのタグ一覧のページ出すとノイズが入ることがたまにある
752[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 17:04:56.70 ID:b2Ae3WVG
いつかA10-4600MとPC3-12800の8GBに換装して動かしてみたいな内蔵も外部も
GPUどっちもいいし、APUのソケット規格同じだしね。けどA10って高いね・・・
753[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 17:15:00.49 ID:uHiLuPHh
ブルちゃんの後継のスチームローラーさんの概要出てきたな
754[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 17:31:36.28 ID:Y5uvdJbJ
>>752
同じAPUでもこれにTrinityは載らないんじゃないか?
Llano→FM1、Trinity→FM2
755[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:48:37.81 ID:+FA6B6UM
12.8にしたら俺もノイズでたわ。右上辺りにちらちらってかんじの小規模
なもんだったけど
756[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:06:13.24 ID:Q4mqutA3
>>752
これのモバイルLlanoはFS1ソケット、A10-4600MほかモバイルTrinityはFS2ソケット
万一互換性があったとしてもBIOSの問題もあるから・・・
高いけどE535のフルオプション、国内販売されるかわからないけどZ585に買い替えが無難かと
757[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:10:34.45 ID:wzmSU+J0
DRと迷ったが、世話になってるこちらに

Pavilion dv4 \35,800 前面に極小傷ありのアウトレット
i3-2330M(2C4T)2.2GHz 2G "RadeonHD6750M" 500G 14inch

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41302477/-/gid=UD26280800
758[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:17:57.42 ID:t2ZgYTEp
>>755
おれも同じく右上にチラリとでた
759[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:23:29.41 ID:7caLvcEr
>>757
intel積んでてdGPUは強力、現状DualGraphicsはお飾りだし良いな
メモリ4Gと新品なら特攻して用途はその後考えてたけど、惜しいw
760[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:31:15.93 ID:kWkBq/W7
dv4は確か欠陥品じゃなかったか
761[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:24:53.53 ID:H4yfrz/b
>>757
ソフの未使用品って1年保証の有無や
Win8アップグレードはどういう扱いになるんだろう。

中古扱いで保証1ヶ月、アップグレードもなしかな?
762[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:27:45.56 ID:H4yfrz/b
自己解決。
未使用品でもメーカー保証ありとなしがあるのか。
なしは中古扱いと。
763[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 22:06:41.20 ID:6c9GGLnT
>>756
データシート読めば判るがまったく電気的にも物理的にも互換性がない
764752:2012/09/01(土) 00:22:45.29 ID:aSWyeuH/
>>754 >>756
ありがとうございます。ソケットが合わないそうで、調べてみたらA10もFS1の様だけど
FS1r2って言うソケットでした。一応FS1っぽけどr2がつくとFS2って言うことですか?
756さん、BIOSの問題について例えばどういう症状が出たりとか動かないとか詳細を教えてくださいませんか?
もしよければで構いません。

A10スペック
http://www.cpu-world.com/CPUs/Bulldozer/AMD-A10-Series%20A10-4600M.html
A6スペック
http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-A6-Series%20A6-3420M.html
765752:2012/09/01(土) 00:25:52.16 ID:aSWyeuH/
あ、[一応FS1っぽけど→一応FS1っぽいけど]でした。
すいません。
766[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 01:35:08.22 ID:rvrxiR/g
>>753
次期モデルコードネームがロードローラーなら欲しいw
767[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 02:03:53.09 ID:iFLvuhO1
>>764
自分も実際にA10-4600Mの現物見たりしてないんで憶測にすぎないんだけど
デスクトップ版のLlanoとTrinityでは同じくFM1とFM2で、これらはもう見た目から互換性無くて
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/555/853/html/04.jpg.html
モバイル版Trinityも以前の情報ではFS2とのことだったんだけど、ただ>>764のスペック表を見ると
共に722ピンでソケット名も「FS1r2」?と書かれてるので、モバイル版ではもしかすると多少の互換性残されてるのかもね
過去にもAM2+>AM3>AM3+とか例もあるし、ただその場合でもどういう機能制限があるのか?
旧世代のマザーに新世代CPUを乗せても動くのか?新世代マザーでも旧世代CPUが動くという意味か?一方通行性もその時々で、
それよりなにより今回アーキテクチャーから一変しているんで、そのままのBIOSでは起動すらしないしないでしょう
自作向けマザーなんかでは転用できるように新しいCPU向けBIOSが発布されて、それに更新することで動く場合あるけど
そもそも組み替えなんか想定してないノートPCではそれも期待できないかと
逆にそんな事できるくらいなら、K55DRも旧マザー流用&BIOSにて対応で今の仕様になってないと思うし
もちろんヒトバシラー挑戦するのは個人の自由だけど、勝算はかなり低いと思いますよw
768[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 02:11:23.90 ID:Ehd4Ft1K
>>764
そもそもBIOSが対応していないとCPUを認識しないよ
これはTrinityに限らず、例えば同じLlanoのA6-3420Mでも
新しいステッピングのものが出たらBIOSで対応しない限り現行のTKでは動かない
769[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 02:18:33.48 ID:LOp3Lur4
>>760
OpenGL絡みと画面の表示がずれるだったかな?なんかあったな
ググりゃ出てくると思うけど
770[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 02:26:46.05 ID:Ehd4Ft1K
>>769
Switchable Graphicsが上手く機能しないとかなんとか
771[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 02:31:59.90 ID:iFLvuhO1
ちなみにK53TA(BIOSVer212)ではA8-3520Mも動いた
ただ今OCトライ中
TAとTKもBIOS異なるからどうなることかと心配だったけどw
TAorTKベースでわずかにでもポテンシャルUP図りたいなら同Llano内でのお遊びが無難
772[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 04:51:06.86 ID:xdbMC/6g
OCしたら補償対象外かな
773752:2012/09/01(土) 09:14:25.38 ID:aSWyeuH/
おおお。沢山の情報ありがとうございます。アーキテクチャーが一新されるとBIOSが非対応になっちゃうのか〜
起動すらしないとは・・・う〜んやっぱりA10に換装はDRのほうがいいんですか。
じゃラノのA8の方が無難って言うことで今度はそっちをいろいろ調べてみます。
コメントありがとうございます。
774[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 12:09:55.20 ID:cr8QoErT
ツクモの32800届いたけど常にファン回ってるなこれそれ以外は満足
775[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 12:10:04.32 ID:MShaD6FQ
JustCause2のベンチ(OC2、8)
コンクリート・ジャングル
http://iup.2ch-library.com/i/i0731983-1346468702.jpg
キャニオン・アサルト
http://iup.2ch-library.com/i/i0731981-1346468702.jpg
シティ・ラッシュ
http://iup.2ch-library.com/i/i0731981-1346468702.jpg

自分がいつも使ってる設定だけど参考になれば
フック、爆発とかでFPSがくっと落ちる
776[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 12:11:17.56 ID:MShaD6FQ
キャニオン・アサルト
http://iup.2ch-library.com/i/i0731982-1346468702.jpg
貼り間違えた
777[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 13:22:10.16 ID:xhL3h5G6
またHP君涌いたのか。懲りないな
778[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 15:42:38.61 ID:9Y0DEgss
は?
779[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 15:58:56.99 ID:v6gAabf3
>>767
KaveriがFS2
TrinityがFS1r2
LlanoがFS1

       FS1   FS1r2   FS2
Llano      ○   ×     ×
Trinity     ×   ○     ○
Kaveri     ×   ×     ○

こうなる
780[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 17:49:31.39 ID:iFLvuhO1
>>779
なるほど、そんな感じで予定されてるんですか
情報に疎いんで詳しいことわからなかったけどスッキリした、ありがとう
781[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:25:05.27 ID:ZNRMzQrh
53TK購入しました
ゲーム(civ4)が以下のメッセージが表示され開始できなくなりました
Initialize Renderer Failed.Check DirectX Installation
Latast Graphics Drivers and Graphics Setting
Error Creation Failled Invalid 3D Device Type

どうすればいいのでしょう?
782[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:34:01.00 ID:l1ipgJTr
DirectX入れてるよな?
783[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:38:25.69 ID:MShaD6FQ
答え自分で書いてるじゃん
784[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:50:19.18 ID:ZNRMzQrh
入ってると思うんですけど
どこでチェックできるんですか?
1度間違えてリカバリーしちゃったんですけど
785[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:51:45.95 ID:MShaD6FQ
もっかい入れなおしてみよ
786名も無き冒険者:2012/09/01(土) 19:12:01.11 ID:FgOEEoOM
>>781
バイオベンチ入れてみそ
出来るよ
787[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 20:13:23.69 ID:ZNRMzQrh
すいません 私パソコン音痴なもので
入れなおすのはゲームのほうですか?
バイオベンチとは?
ググッてみますが、面倒でなければ教えてください
788[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 20:41:56.69 ID:iFLvuhO1
>>781
自分はciv4プレイしたことないのだけど、ggってみたところ良くあるエラーケースみたいだね
http://blog.stack-style.org/2005-10-27-07/Civ4%E3%81%AE%E6%97%A2%E7%9F%A5%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9%E3%81%A8%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95
英文のエラーメッセージを要訳しても
「レンダラーの初期化に失敗した、DirectXインストールしてるか確認せよ
最新グラフィックドライバー入れたりセッティング見直してみよ」といった感じ
まず手始めに↓のDirectXランタイムDLして起動させてみては
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
789[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 20:54:40.25 ID:iFLvuhO1
あ、いや
上のブログ読み返したら
※Civ4に付属するDirectXは、DirectX Development kitにのみ付属するバージョンで、ほかのゲームやMicrosoftのWebサイトから入手できるものとは違っている
とあるから
>1.Civ4に同梱されているバージョンのDirectX 9をインストールする
のほうが間違いないのかな?
>>786さんの提案もバイオ5ベンチインストーラーに同じもの含まれるということでは
790[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 12:29:12.57 ID:UwqFe0wk
>>788
ご丁寧にありがとうございます
頑張ってみます
791[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 14:02:09.26 ID:khbdc+bW
CS:GOできるかな?
792[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 18:09:20.24 ID:vAs4zu1B
K53TA
ALC269

さっきASUS公式からでてるR2.66からrealtekで配信されてるR2.70に更新した。
なんかドンシャリになっちゃった。前は硬い感じだった。
なんか擬似サラウンドっぽくなってるね。

スピーカーはサウンドスティック3
とりあえずR2.70にしたら低音が気持ち悪くなったので
こいつのサブウーファーのレベル下げた
けどまだちょっと気持ち悪いなw
なんか変な感じだがとりあえずこれでいいとしようか・・・・・
793[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 20:16:46.01 ID:ebLzSEnW
ふむふむ・・・報告乙です。
12.8入れる時にまとめて試してみようかな
794[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 09:07:19.47 ID:RsQnBBKo
長時間スリープ状態にした後再起動かけたら、本体モニターが映らなくなった。
k53ta本体は大丈夫なんだけど、本体モニターがアンノウン扱いになってて適用しようにも映らない
買ったの去年の今頃だし、軽くocもしちゃったからサポート受けられるのも望み薄だし
どうしよう?
795[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 10:12:11.27 ID:KRBj5h+u
>>794
以下、尼コメより転載
起動時「本体の電源は入るがモニタが映らなくなる」トラブルが1ヶ月で3回発生した。
このトラブルの厄介なところは、発生するとその直後に再起動を繰り返してもモニタが映らないのに
丸1日放置して電源を入れなおすとあっさり映ったりして、修理・交換に出そうにも出せないところ。
トラブル発生中に、デスクトップPC用のモニタに出力して「画面のプロパティ」を確認してみたら、
ノートPC側のモニタがWindowsに認識されていなかった。

どうやら「シャットダウンしてしまった」のが原因らしい。
【数回シャットダウンすると設定がクラッシュ→エラーメッセージが表示され、Windows7が立ち上がらない。
→モニタはWindows7(で動くドライバ)が制御しているので、モニタが表示されない(BIOS画面すら)】という状況に陥っていた。
【外部モニタに接続する→エラーメッセージを消してWindows7を立ち上げる→オプション設定をやり直す】と直った。
796[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 10:47:44.41 ID:RsQnBBKo
どこのオプション設設定か、わからないんだ
797[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 11:57:23.82 ID:KRBj5h+u
>>796
デスクトップ右クリック、「画面の解像度」選択、〔検出(C)〕ボタン押す
これで違ってたら俺じゃわからん
798[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 13:46:20.64 ID:uO9UT7n8
TKってモニターのカバー閉じてると電源落ちる仕様?
電源オプションでカバーを閉じたときの動作を変えても勝手に電源落ちる気がするんだが俺だけかな?
799[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 13:52:48.26 ID:YKx/Y+pr
>>798
設定いじってないけど休止状態になるよ
再度開けて電源ボタンを押したとき“WINDOWSを再開しています”
のメッセージが出るなら休止状態からの復帰だけど、どう?
800[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 13:54:47.00 ID:jkwlH/rD
購入検討中でずっつロムってるけど
このスレ親切な人多いな
801[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 14:24:36.36 ID:uO9UT7n8
>>799
設定を「休止状態」にすれば休止状態になる
設定を「なにもしない」にしてるのに落ちる
正常にシャットダウンするならいいんだけど強制的に落とされてるみたいで
次に電源ボタン押して起動させるとエラー出る
802[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 14:29:17.88 ID:Yhk2n9Lx
ウチのTKは、「なにもしない」にしていれば、そのままの状態をキープして稼動しているよ。
803[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 14:36:56.32 ID:uO9UT7n8
過去ログ見てるところだけどたぶん↓の人と同じ症状だと思う

295 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/05/30(水) 11:32:03.76 ID:5QaItwBY
TKを縦置きで使用されている方いらっしゃいますか?
以前の機種は縦置き外部モニタで使用していて動いていたのですが
TK3台とも縦置きにすると100%シャットダウンしてしまいます。
縦置きでも動いている方いらっしゃいましたら解決策ご教授ください

299 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/05/30(水) 11:55:46.13 ID:5QaItwBY
ヒツジ側を下にしてます
3台ともUSBファン使用してます
CPUが42度ほどで少し負荷がかかると突然電源が落ちる状態です
ちなみに以前の機種がTAだったりします、こちらはどの向きにおいても
問題なく動いてます

300 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/05/30(水) 12:02:35.98 ID:5QaItwBY
今4方向全部試しましたがTKは落ちました・・・
804[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 15:34:27.02 ID:RsQnBBKo
>>797
ありがとう、でもうまく認識してくれない
イベントビューアーで確認してみてダメなら丸一日放置を試してみるよ
805[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 15:48:43.04 ID:YKx/Y+pr
>>801
ナルホド
帰宅後やってみます
806[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:26:10.37 ID:KRBj5h+u
>>804
それやってまだ駄目なら、本体の電源コード抜いてTA起動してみて
807805:2012/09/03(月) 20:05:56.78 ID:fC1j0FSC
>>801
検証の結果何もしないに設定して閉じたら設定通り何もなりませんでした
808[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 21:41:23.77 ID:EpfL6tYD
うさぎさん、更新ありがとう
809[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 21:48:15.19 ID:uO9UT7n8
>>802,807
ありがとう
原因がわからないので予備のSSDに交換、DSP版Win7HPをクリーンインストール
ASUSからドライバをダウンロードして様子見してるけど今のところ問題なく動いてる
なにかわかったら報告するよ
810[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 21:52:21.43 ID:kWJgFqWE
k53taでPSO2やってるんだがnproの更新でMSI Afterburner
のオーバーレイが表示されなくなったんだけど何か代わりの
モニタリングソフトってないかな?
811[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 00:45:54.99 ID:3j2jLDXl
>>806
不明なデバイスが見つかったけど、ドライバー入れようとしたらドライバーが無くてインストール出来ないと言うのが起きた
k53taのlcdの可能性が高いかな?
812[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 03:50:08.87 ID:ZIjuCf+7
3400rpmのcpuクーラーを魔改造して排熱口に直接取り付けたらかなり快適になった
BF3を2.8Ghzで1時間やってると熱のせいでダウンクロックのしまくりでFPSの揺れ幅が凄くラグラグだったが取りつけて以降全く800Mhzに落ちないしパームも熱くならない
AVAも2.8Ghzでいけるから高仕様 影 色の深さ 光源などの設定も全部有効でいけてる
813[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 06:40:55.68 ID:rA5KNNnX
そろそろツクモで去年買ったTAのポイントが失効するから何か買わねば
814[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 10:57:10.81 ID:TMGM+o3t
>>812
魔改造写真うpして頂けると真似したくなるです
815[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 11:38:46.23 ID:CsTfppAa
プロパティが日本語表示であることに感動を禁じえない
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1346726206945.png

○○けたら勝手にドライバ見つけにいってくれたわ
816[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 12:40:49.85 ID:ytiMpmMz
最初はctrlキーが効かなくなり capslockをctrlとして使ってたんだが
次にRキー近辺が反応しなくなり、さらにこれとKキー近辺が反応しないのが時々起こったり、交互に起こったりしていた
それで今回は半角全角キーだとかA,Sキー近辺が反応しなくなりもう長いこと続いている
今はノートPCの上に無線キーボードを足を立てて傾斜させ使っているが
誰か同じようにキーボードの一部の反応がなくなった人いない?
817[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 13:11:14.18 ID:0WVb79Ae
>>816
もしかして、ジュースだばぁやらかした?
818[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 13:43:38.75 ID:qFW/8aTz
>>816
自分は2台とも特に不調ないけど、おかしかったら保証修理たのんでみたら?
もうすでに保証切れor保証外なことしてるようだったら、キーボード部分はずして組み直してみても
本体裏からKマークついた2本のネジ(うちひとつはメモリ蓋の中)はずして
キーボード上部3箇所の半月状パーツ押し上げれば簡単にはずれるよ
配線接続部は白いロックピース持ち上げれば抜ける
819[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 16:04:58.66 ID:ytiMpmMz
>>817
こぼしてないな。CPU温度が90度近くになってファンブンブン言ってたから
熱でやられたのかと思ってたが

>>818
保証期間だけど、出して1か月返ってこなくて、結局壊れてませんでしたなんてこともあるらしいし躊躇してしまう
ノート2台持ってりゃいいんだけどね
キーボードの外し方教えてくれてありがとう
820[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 16:27:30.58 ID:Dcwka5E8
だまされるな展示品=中古品だ
821[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 16:31:04.75 ID:rA5KNNnX
いろんな人が触ってるはずだし取られないようにワイヤーとかされてたんなら
それなりの傷とかも付いてるだろうしな。
822[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 16:38:03.35 ID:PGjvKOfn
家電店で展示品の弄られ方見ると、展示品を買うのは躊躇するわ
オッサンが脂ぎった指で弄ってたり(後で店員が拭いてたがw)
指くわえてるような子供まで触ってるからな

ショーケースの中でデモやってたのならそこまででも無いだろうが
日に10時間近くと酷使されてるのは間違いないし
823[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 18:25:43.46 ID:naA9jA96
>>814
こんな感じ
美術Eの俺が作ったから物だから作りはあれだが
効果は抜群だ
http://i.imgur.com/NtcWQ.jpg
中にもう一つファンがある
824[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 18:56:07.95 ID:qFW/8aTz
>>818
いや、そんだけ症状が出てるんだったら「壊れてませんでした」はないっしょw
ただ、新品交換でなく修理になった場合どんだけ待たされるかは気になるね
修理出したり自主分解したりする前に一度、出荷状態にリカバリーしてみたらどうだろう
不調が物理的原因でないならもしかしたら
825[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 18:56:55.31 ID:qFW/8aTz
いやさ>>819
826[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:00:17.27 ID:TMGM+o3t
>>823
そんな単純なのでそんなに効果あるのか
ファンは2つとも吸出しなんだよね?
827[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:10:36.41 ID:Ad6Ycd0n
>>823
oh... TAKUMI...
828[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:16:18.58 ID:EnpgXQfR
>>823
原始人もびっくりの強引さだな
829[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:20:29.77 ID:naA9jA96
>>826
効果ありまくり
ファンのところからメチャクチャ熱風がでてる
キーボードのw a s dの辺りが毎回ポカポカになってたけど付けて以降は全く熱くならないし
買ったのはエレコムのCL12GY
これバラしてファン取り出した
http://i.imgur.com/XIvUV.jpg
830[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:21:26.18 ID:MsHhkCAU
これほんまに効果あんのか?
831[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:21:51.87 ID:jUZ+T2MM
>>823
その発想はなかったぜ...!
832[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:25:54.89 ID:PGjvKOfn
正圧ならいいが、負圧にするならファン2連は逆効果
833[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:29:54.71 ID:jUZ+T2MM
>>813
メモリかSSDいっとけw
834[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:45:36.31 ID:qFW/8aTz
>>823
スレ初期の頃のことを思い出すねw
みんな思い思いに身の回りのもん活用したり工作したりしてそれがまた楽しかった
835[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:54:41.79 ID:D0Wz553v
>>811
wikiにあるディスプレイドライバ落としてきて再インストールしたらWindowsが認識するとか?
ないかな・・・
836[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 03:21:39.75 ID:b8esxxje
>>812
この時期さすがに温度リミッターとのつり合い取るのが難しいねえ

A8-3520M手に入れたんでOC試行錯誤中なんだが、MAX1.3625Vでアタリ石の部類かと思いきや
そのぶん低電圧じゃ通らないし、温度で却下も食らう食らう、やっぱり3GHzの壁が越せない
ベンチとか回し比べてみても2.6GHzあたりで低め安定なほうが結果良いくらい
いかに低温にとどめるかが肝で、グリスの銘柄や塗り方ひとつでも変わってくるんで苦戦中
とりあえず念願の2000台は超せたけどこの先はきついかな
http://www.3dmark.com/3dm11/4302196
837[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 06:04:40.17 ID:8V0pw/T/
K53SDですがOSを自分でいれたいので
CD_Bootメニューを出すにはファンクションキーはどれを押せばいいですか?
838[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 11:45:48.44 ID:j6q2RIr2
>>824
そうだな
ここの所は数日か一週間くらい症状が出ているのだが、その前は時々正常に戻ったりもしてたから
送って再現しなくて待たされて戻ってきたら嫌だなとw
時間のある時にリカバリしてみるよ
ありがと
839[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 12:50:10.48 ID:nRKiOQ/J
ドライバー入れても、リカバリーパーティション使って工場出荷状態にしてもうつってくれなかった。後はもう修理対応しか
あばばばば、俺の頭も修理対応して欲しいぜ…
840[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 12:53:26.35 ID:O5gvrPDm
>>839
電源切って
バッテリ抜いて
1日放置して見れ
841[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 13:09:35.11 ID:nRKiOQ/J
≫840
ACアダプターも抜いた方がいい?
842[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 13:25:16.90 ID:b8esxxje
>>837
K53TAではF2キーでBIOS設定画面に移るけど
もし違った場合やK53SD独自な件はこっち↓で訊いたほうが確実
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1343490251/l50
843[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 14:24:46.70 ID:z48/TiAc
あーどうやら俺のも故障っぽい

手前のランプの内、左から二つ目のバッテリーのランプが常時赤く点滅するようになった
タスクトレイのアイコンでは「完全に充電されました(100%)」と出てるのに
ずっとAC電源で使ってきたが、なんか関係あるのだろうか

使用自体に問題ないけど、次にまた別の故障につながるような気がして不安・・・
844[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 14:25:28.48 ID:z48/TiAc
↑機種書くの忘れてた
2月頃に買ったK53TKの話ね
845[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 14:31:01.75 ID:erhQUp6t
単にバッテリが壊れたんじゃないの
バッテリ抜いてみいたら

バッテリの接触不良の線も
846[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 17:03:57.81 ID:5+bA8ERL
バッテリーを接続した状態でACアダプタでのみ使用すると、過充電状態になり、
1年で過充電によるバッテリーが死ぬケースが多い(リチウム電池は、約500回という充放電の目安がある)
バッテリーを使用しないで、ACアダプタで使用しているときは、バッテリーを極力外す
外したバッテリー50%充電状態で涼しい場所に保管すると良いそうだ。
847[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 17:41:08.97 ID:fYI10V5C
バッテリが死んでも、それだけ買い換えればいいだけだけどなw
いつでも持ち出しできるようにフル充電ガー、ってこれ持ち出す事も無いわ

持ち出し用はバッテリ追加で2個買うのが習性
1個は50%保管用、2個はフル充電で筐体にセット、3個目は100%チャージ後ストック持ち出し用
これを月毎にローテーションしてるけど4年は持つ
最近はバッテリ持ちがいいから、2本で運用してるが(本体用・保管用で)
848[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 17:45:13.56 ID:AA2hXdVH
最近勝手にコマンドプロンプトが起動し、

C:\Program Files (x86)|\ASUS\ASUS Livev Update\Temp\10>Setup.exe -uninstall

と表示され、勝手にセーフモードのような状態になって困ってます
禿げそうです
849[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 17:47:42.85 ID:6upXUnRk
だからあれほどliveupdateは消せと
850[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 17:50:20.06 ID:rPl4ZJSm
>>847
それいいなぁ、しかしバッテリ3本買うだけで半額にもなりそうだ
外に持っていくことも無いしなぁ・・・
851[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 19:43:19.98 ID:1EUJcEw6
昨日リカバリかけたら一枚目だけで終わったけどこれ普通?作成した時は三枚作ったんだけど
852[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 20:12:08.89 ID:xa1uFQ16
>>846
LenovoだとACアダプタ付けっぱ用に49%までしか充電しないモードがあるんだよね
853[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 20:12:30.37 ID:bbg/3gPz
リカバリディスクはリカバリ領域の修復用だから
買ってからディスク換装とかしてなければそんなもんじゃね?
854[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 22:49:24.09 ID:9+WHc/EH
リカバリ作るのすら面倒くさいので
俺は到着後に即TrueImageで全域イメージ作成した(最高圧縮で約17GB)

その後SSDに換装してWindows7をクリーンインストール
ドライバがデフォルトで殆ど入ったのは良かった
LAN類とAMDチップセットドライバ位しか手動で入れるものは無かったし
要らんアプリが入ってないのは良いわ
855[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 00:41:17.04 ID:HRL+8qEz
K55DRとこれをどっちか買おうか迷ってたんだが性能どっこいどっこいなら多少安いこっちにしようと決めたんだ
でも今は値上がりしてるみたいだけどどれぐらいの値段が買いどきかわからん
ここの人らはいくらぐらいで買ったん?
856[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 00:56:34.32 ID:4Ojvrpbb
35000
857[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 02:10:44.90 ID:gajB4Vf7
K53TKに的を絞ったのならば今が買い時
もはや老兵は消え去るのみなこのモデル、さらなる値下がり要素より完売値上がり要素のほうが大でしょう
相場師じゃないけど、このあいだのツクモ現金特価が底値だったんじゃないかと
ラストチャンスがあるとしたら99の日な次の土日セール、ここらでIYHできなきゃアキラメロン

ちなみに自分はちょうど1年前、TA発売間もなく値引きもたいしてない頃にXi割(実質2年月賦)で1台目を
晩秋にツクモがポイント割35K円近くなったあたりで衝動的に2台目を追加購入
それでも元を取るくらい遊び倒せたと自負してる
858[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 08:38:34.88 ID:8+LTLEqw
>>819
ebayでキーボード単体売ってるよ
859[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 12:29:30.49 ID:f9MczSE5
ASUSのHPにも在庫なしになってるし(K53TK生産終了かな?)
鳥A10ノートも10月以降だろうし、価格も高いだろうな。
おらも、K53DRとK53TK迷ってるうちに価格上昇するし、どうする俺!
860[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 12:34:35.84 ID:f9MczSE5
↑K55DRの間違いでござる
861[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 14:44:14.50 ID:WoIGe9kp
K55DRにばっかり気を取られててTSUKUMOのセール見逃したのが痛すぎる
今36,800だけど土日まで様子を見るべきか・・・
土日セールが来るのかは知らんが
862[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 19:10:01.72 ID:QMEE7Xwn
俺の愛機TAのkakaku登録がふと見たらもう0になってた
TKも在庫分しか無さそうだし、今後値段下がることはあんまりなさそうだ
後継機出ればいいんだけどね
863[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 19:17:41.80 ID:nWjwTE01
ファン2連は逆効果って言われたから一個だけにしたがあんま吸いださなくなった
800Mhzにも頻繁に落ちるし、やっぱ2連のほうがいいかも
864[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 19:21:37.27 ID:12om0XXj
ファンはPC側に静音排出口に標準を付けるべし
同じ回転数のを付けるよりスムーズに排気できる
865[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 19:33:41.30 ID:EeXizKy9
冷却って奥が深いから、色々試行錯誤してやってごらん
昔自作機で冷却の試行錯誤している時に、幅の厚いファンを4個か5個
直列で連結してダクト代わりにした事があった
条件によっては効果高かったよ、とにかく吸い出すトルクは強くなった
馬鹿みたいな話だが、実際試して効果を確認してみないとなかなか理解できないんだ冷却って
ハマると楽しいよ
866[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 19:34:14.57 ID:nWjwTE01
更にrpmが高いクーラー探してるんだが現状3400rpmが最高なのかな?
2.9Ghzが通ったから3GHz常用を考えてる
867[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 19:52:37.83 ID:wbhK9NNg
>>866の言うクーラーって要はファンのことでしょ?
だったら「ケースファン」などで検索したりPC自作パーツ在庫豊富なお店で捜せば
回転数、サイズ、風量いろいろと見つかるかと
868[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 20:00:45.70 ID:nWjwTE01
>>867
トン
今尼でこれポチった
869[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 20:03:04.92 ID:nWjwTE01
870[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 20:16:26.63 ID:VZbDAMOZ
すくなくとも秋モデルにAMD機はないよ

出るとしたら冬以降か
871[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 04:23:28.77 ID:Edz5QNPd
AMD OverDriveで倍率、11.5xで使用、TC2400Mhzだが12xは設定できない
prime95で負荷実験やると1時間で82度になって落ちた、マザボの保護機能?
まぁprime95並に負荷がかかること現実には無いから常用してるけど
2800Mhzでやってる人って改造して専用クーラー付けたり、
大容量のACアダプタ付けてるのかな?
872[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 07:16:16.60 ID:dITcbPxA
買ってすぐに仮想メモリオフにしてたがデフォのままのほうがいいな
873[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 07:27:59.53 ID:p1vf/UW5
>>872
うちはそのままだな
といっても8G積んだら、仮想メモリほとんど使われてないけど。
874[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 08:44:22.67 ID:00gYT3j7
>>871
自分も一度AVECC付属のAMD OverDriveでOCしてみたけど、ざっくりとしかいじれなくて
電圧とかも細かく設定変えられないから温度は高めに出るし、クロック数もたいして上げれないわで
ダメだこりゃ、という結論に至った
やっぱりこれOCとかするならK10statが最適、設定・調整は少々面倒だけど細かにデザイン出来てより多くの性能引き出せる
電圧を動作に支障ない程度に下げて温度も抑えてやりつつ、余剰分でOC積んでくイメージ
まずはそこから変えてやるべきかと

高温になってくとまずは細かくクロックダウンを繰り返して温度を抑制しようとするのも、
それでもなお高温が過ぎるとエラーに至るのも仕様、そうならない程度にOCもとどめるのが肝要
特にこの時期はきびしいすね
2GHzから上あたりのOC常用してるような人らは、ノートクーラーなり何かしら冷却に気使ってるかと
さらに2.8GHzだとか限界に挑んだり、高クロック固定のまま長時間ゲームに興じたりするようなら
もっと大仰な熱対策も考えねばならんかと。自分も筐体底に穴あけたり魔改造を施してるけど
他にも上の人みたいに排気補助クーラーつけたり、底の蓋や光学ドライブ抜き取ってそこから風送り込むだとか
各々に創意工夫されてるみたいですよ
自作PC用のCPUクーラー・KABUTOだかを強引に合体させた人もいたなあwあれは衝撃的だった
あと、K10statのコマンドでNbVidも少し下げてやると温度も低めに出るとかいう話も

高クロック高負荷が過ぎれば使用電力も相応に増えて、場合によってはワットチェッカー読み100Wも超えるので
そういう人はACアダプターも大きな物に換えてやったほうが余裕できて安心かもしれない
自分もゲーム用途のには120Wまたは150Wの流用品を使ってます
875[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 10:16:13.47 ID:FGg1MWkb
>>874
OCしたら、消費電力上がるでしょ?
3Gまで上げたら、ゲーム等、CPUGPUに高負荷がかかるから90Wの純正ACアダプタで容量足りるのかな?という心配はある

やっぱ底に穴を開けて直接送風するなど、魔改造が必要なのかな?
2.4Gくらいのお手軽OCでいいやもう・・・
876[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 11:28:04.19 ID:mltp08kk
可搬性を捨ててそこまでやるのにノートである必要が有るのか?って話
スリムデスクトップのケースでも冷却はもっと楽だし、CPUもGPUも自由度は高いし性能比で安い
趣味の世界だから際限は無いけれど、視野が狭くなりすぎてる人も居るかと思って念の為
877[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 12:03:43.56 ID:yKD1ZvGl
つまり狭くなってるのはお前か
878[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 12:57:41.19 ID:00gYT3j7
>2.4Gくらいのお手軽OCでいいやもう・・・

それで正解だと思う
自分は好奇心と、とりあえず全容を把握しときたい性分なのでいろいろいじり楽しんでるけど
実際のところ使うのは2.0〜せいぜい2.5GHzくらいの範疇で、GPUをOCする事もほとんど無い
それでも十分済んじゃうことが多いし、及ばない時もまず設定落したり他で妥協すること優先して
どうしてもという時にトッピングする程度すね
本当に厳しいものは無理せず他のノートとかデスクトップを引っ張り出す
改造とかで得られた冷却性やノウハウはマージンと安心感にも繋がるけど
OCはそのくらいまでが効率も良いと思うし、このノートの器量なんではと
879[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 14:06:56.27 ID:58AxKwcr
2.8Ghzで夏から常用しててゲームとかしてるがそんなの関係ねぇ
880[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 15:44:23.35 ID:/M/VRyc7
相変わらずOK川は似たような内容の長文送信してるのか
881[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 17:41:49.38 ID:r2QPjGdP
たいした事じゃないんだけどpower4gearの設定を
デフォルトに戻す方法知ってる方おられませんか?
ググッても出てこなくて、、、
882[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 18:17:52.52 ID:0G0+1oAl
冷却台の効果がイマイチなんだけど、もしかして背面以外からも吸ってる?
883[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 19:46:25.42 ID:nqbU/1Ds
DVDディスクを読み込まなくなったんですけど
買って2週間 いろいろおこります
884[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 20:55:50.34 ID:Ozzx81Ch
realtekの新しいの、本家から入れてみたけど上書きだったからか機能や音に差はなし
12.8はBF2のProjectRealtyが軽くなってる感じ。(12.1だか4だかの時はPRだと少しカクついたりしてた)
obliも三人称でコンパニオンつけるとfps落ちたりするけど一人称ならそんなでもないな。以前と特に変化無し
885[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 23:16:42.73 ID:1QGx4+Y9
CPU温度や現在CPUが何GHzで動いているかってどんなソフトでチェックしてる?
CPUーZを使ってたんだけどこれだとオーバークロックしてもCPU速度が変化しないから
まともに使えないんだ・・・
886[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 23:37:57.06 ID:pg6EJqGH
>>885
Open Hardware Monitorをガジェットで使ってるお
887[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 01:14:53.47 ID:oK1O3BLJ
>>883
俺もたまに読み込まない時がある
これで解決したけど
http://usiwin.blogspot.jp/2011/07/cd-dvd-bd.html
888[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 01:59:35.02 ID:1kz5g29N
>>885
ラグがあったりするけどCPU-Zでもある程度見れないかい?
自分はCPU-ZのROGverとOCCTのモニター、CoreTempガジェットら並べて
各々誤差ある中だいたいの状況把握してるつもりでいるけど
889[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 02:25:18.68 ID:eQGfJyzZ
>>885
温度はSpeccy、CPUの働きぶりは普通にK10STATで見てる
890[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 03:49:22.73 ID:+JjS02Nf
tsukumoの32800逃したのは痛いなー
それ以下か同等じゃねーとな・・
891[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 04:44:13.66 ID:0EZJczy7
2.8Ghz 1.2750vでNbVid900-800
アイドル時 core temp読みで42~3度
ツベで1080phdの動画見て56~8度
こんなもんか
892[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 06:12:13.88 ID:PU09iJKC
12.8にしてから休止復帰時にやっちまった画面が出るw
面倒だから休止移行を外した
893[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 09:58:00.17 ID:AQJ9AJq4
>>874
K10statだとCnQ無効にしないと動作しないでしょ?
うちは鯖運用で常時起動だから、POWER4GEARのバッテリーセービング設定で
800Mhz動作をしてる。
ただゲームをしたい時とか負荷がかかる用途のときだけAODでオーバークロック
用途が済んだらすぐ元に戻せる点もいいかな
894[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 10:06:20.32 ID:AQJ9AJq4
>>882
俺のはエレコムの2000円くらいの冷却台だけどファンが半年で壊れたw
やっぱ安物だな。ファンが回ってもあんまり冷却効果は無かったけど
本体内部に風を送れる冷却台って構造上無理なんかな?
895[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 10:22:16.21 ID:JqdgreIa
>>892
うちもたまに横縞で4分割みたいな画面がたまになるわ。
スタンバイ→復帰で正常になるけど。
896[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 10:38:15.05 ID:1kz5g29N
>>893
うん、K10stat使う際はそっちでもCnQ同様の設定&制御をすることになるんで
CPU電力設定は基本100%固定で使うようになる
でもK10statも5通りのプロフィールを記憶&切り替え可能なんで
自分も日常的に使う設定の他に、より重いゲーム向けなOC設定とか省電力Verとかいくつか用意して
その都度使い分けてるよ、タスクトレイにアイコン表示させておけば切り替えも簡単
897[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 10:40:53.16 ID:ilKn421C
自分はどうにもK10Statのクロックコントロールがうまく働かないから、クロックの設定だけしてコントロールはCPU電力設定に投げてるわ
898[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 12:05:25.12 ID:AQJ9AJq4
>>896
鯖用途のような電気代節約用だと800MHzでプロファイル作っておけばOS上から即切り替え可能?
でも、POWER4GEARどうなるんだろうな?数時間後に休止やHDDの電力切ることができるのは重宝なので
使えなくなるのは痛い。そっちは使えるだろうけど、電源管理や最小、最大のプロセッサー管理がCnQ無効にしたら使えなくなるわけで・・・

AMDのTCは一瞬だけ最高値になるだけだから使えんなあ。
IntelのTBだと負荷に応じて段階的にクロックアップしてある一定の負荷がかかるとTB最大値固定になるんだけどな。
899[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 12:33:31.23 ID:AQJ9AJq4
12.8、フルインストールだと、デバマネのUSB3に黄色のマークが付いてUSB3ポートが使えなくなるので、
ディスプレイドライバだけインスコしてる
900[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 12:39:31.75 ID:AQJ9AJq4
このスレで結構出てるけど、12.8にしたら俺の奴にも横線上のノイズが走る
ちなみに
ゆめりあ 12.4 34000 12.8 30000 スコア落ちた
901[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 14:06:30.40 ID:pzAyPGa6
K10STATで制御しないでわざわざP4Gで制御するのは何かこだわりでもあるのか?
ゲーム中だけ即時に上位ステートへ切り替えとかできるし
よくわかってないで使ってないか?
902[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 14:46:24.06 ID:1kz5g29N
>>898
うん、いちいち再起動とかする必要もなく、例えばゲーム中に切り替えたりも可能ですよ
それにそういう要望ならプロファイル使い分けずとも、6段階+TCの各ステートを自動可変するものを
800MHzでクロックステート固定したりAUTOに戻したり、そんなんでも十分かもしれない
さらにもっとクロック下げたり、同クロックに対する設定電圧下げたりして消費電力削ることも可能

休止やHDDの停止といった電力設定もP4G使わずとも、Windows標準の電源オプション>詳細な設定で同様に可能かと
元々それらをアプリやガジェット介して簡単に操作できるようにしただけだろうし
むしろ食い違いと誤作動回避するためにP4Gをアンインストールしちゃっても良いかと

TarboCore2の動作も諸々重なる条件によっては一瞬とも限らずけっこう効果的だけど
気にいらなければK10statの各ステート自動可変と、可変条件&タイミングの設定しだいでは
擬似TCみたいな動作や好みにキャラ付けすることも可能だと思う
多彩で細かな設定項目使いこなせばCnQやAOCなんかよりずっと自在にできるし
K10stat使えないプロセッサーや他のOCツールが物足りなく感じるようになるかも
興味あったら一度試してみるといいですよ、百聞は一見にしかず、実際いじりながら理解深めてもらった方が話早い
903[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 16:28:14.76 ID:tns2h+UL
>>887
ありがとう
P4Gをバッテリーセービングに変更したら
読み込むようになったwなんなんすかこれ
904[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 16:44:47.72 ID:+m2nsbi9
12.8にしたらusbが一個反応しなくなったわどないしよか
905[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 16:47:21.44 ID:s8k93boV
信長の野望嵐世記をこのPCでやってたけど
Radeonとの相性が悪いのか全画面→デスクトップ→全画面にしたとき
色がぐちゃぐちゃになっておかしくなったから注意が必要かもね
おまけにCD入れたまま休止にしてたら画面がXGA?の256色になってびびった
再起動したら戻ったけど
906[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:34:16.62 ID:ZFpmO9Gk
ファイナルハードディスク診断でハードディスクの診断状況が酷いんだけど
安物だけあって、だめなハードディスクでも使ってるのかな?
まだ50時間も使ってないんだけど・・・
907[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:43:31.49 ID:G+AhQiFw
K53に採用されてる3社のうちで性能、静寂性、耐久性においてサムスンのが一番いい
ケットシーとかDW社のはダメダメ
908[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:44:53.42 ID:ZFpmO9Gk
ケットシーってどこ?w
909[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:45:17.45 ID:ilKn421C
この機会にSSDに換装すれば快適になるよ
910[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:46:30.32 ID:G+AhQiFw
シーケートだったかスマソ
911[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:49:48.99 ID:ilKn421C
シーゲートとWDだな
大手だが両方一長一短……
912[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:51:50.64 ID:ZFpmO9Gk
>>909
容量が痛いっすねー

>>910
まさに、そのHDDだったw
駆動時間たった50時間程度で、50%切ってるのはヤバイっすよ(;´Д`)
913[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:58:32.62 ID:G+AhQiFw
シーケートのはそういう報告がバグってるから当てにならないらしいぞ
このスレで同じような押し問答見たぞ
914[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 21:39:45.44 ID:1kz5g29N
>>912
そのシーゲートのHDDは自分で後から交換したものじゃなく、出荷時状態ということだよね?
だったら、その何をもって異常と受け取っているのかを詳しく説明して保証修理を請うといい
それが正しく不良個体のHDDならば良品に交換する他ないだろうから、ここで言っても始まらない

>>904
その上からもう一度ASUSのチップセットドライバーをインストールしてみたら?
経緯と状況がわからないけど、USBドライバーを余計に消してしまったんじゃないかと
カスタムインストールにして念のため詳細を覗いてみて、入ってないものや古いものには自動チェックが入り
すでに最新になっていて正常であれば書き換えられてしまうことはないはず
915[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 21:51:48.01 ID:ZFpmO9Gk
>>913
海門の3.5インチ ST2000DM001使ってるけど
とくにバグってる感じはしないんだよねぇ・・・

>>914
出荷状態のままで何もいじってなですー
まだ殆ど使ってないので、異常じたいは見られないのですが
SeaToolsでテストしてみてエラーがでないか見てみます
HDD買ってくるときはExtended Test Write Zerosなどで15時間はテストして
使うので、初期不良じゃないか心配しちゃいました(;´Д`)
916[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 02:12:39.86 ID:5OWxwz7S
うちの53TAはシーゲートだけど特に問題ないな。
駆動時間は4000時間超
917[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 02:39:13.22 ID:IJNQ+HXQ
SSDはintel330 Series 120かCrucial m4 128が良いですか?
サムスンは韓国なので今は使いたくないです。
918[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 03:31:22.45 ID:k/X/nmlZ
母国贔屓なら東芝・・・と言いたいところだけど今のは評判どうなんだっけか?
プレクスターも一時期人気ではあったよね
ノーマルならSATA2相当しか速度でないし改造BIOS駆使してもフルには発揮できないようだから
信頼性や手間のかからなさ、コスパ重視で良いかと思ふ
919[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 04:12:34.91 ID:9SMep7iQ
>>902
すまん。2400Mh固定で使いたいのだが
FID20 DID1 CPUV 1.2375v
B0 4つとも2400にチェックしてprime95で負荷100%にしても、
1500Mhzメインでたまに2400Mhにいく程度
おそらく、up%、dl% up(ms)、dl(ms)の調整しなきゃならなんだろうけど
やり方わからん。2.3GhzまでだけどAODは固定できるんだけど・・・

俺のもSeagate、ちょいSMARTのLord Cycle Countの数値が購入時からずっと減り続けてるんだが・・・購入時100、今49w
一応自作板のSeagateスレに書き込んだ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346527096/96
おそらく、数値が0になっても重要な項目じゃないので大丈夫だと思うんだが、
Seagateはちょっと前にやらかしたからなあ・・・WDが載ってる人が羨ましい
920[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 04:39:11.20 ID:k/X/nmlZ
>>919
B0はTCブースト時のステートだから、P0以下で同様の設定にして固定してみたらどうかな
過電圧と温度リミッター絡みでP6への強制ダウンが入れなければ2400MHz帯を維持できるはず
921[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 05:50:34.27 ID:9SMep7iQ
>>920
B1から、P6まで同じ設定にしたら2400Mhに固定できた
しかしvCore1.3875だと盛りすぎな気がするけど、決め打ちするのが難しい
1.1250でprime95で負荷かけたら画面ぐちゃぐちゃになってフリーズした
盛ってる方が安心か。電気食うけど
922[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 08:57:57.15 ID:MSGidF0M
まるまるもりもり電気たべるよ
923[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 09:03:45.55 ID:TrHQGDDC
>>919
WDも回転数非公開とかやってるからどっちもどっちかな。
924[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 09:07:12.88 ID:TrHQGDDC
>>918
東芝も今は怪しいみたい。

547 [Fn]+[名無しさん] sage 2012/09/06(木) 15:02:31.31 ID:ZaTZ/J62
>>544-546
HGSTのHDD部門のWDへの売却と、同時にWDの大株主にHGSTがなる事が
確定している

もう余剰と見られる工場の売却とかやってるよ
元々タイにはWDとHGSTの工場両方あったので、
HGSTの一部工場→東芝へ
同時に東芝はフィリピンの2.5inch工場をWDに売却、WDとHDD関連のクロスライセンス締結済み

今年の夏からロゴ以外はHGSTと区別の付かない東芝3.5inchが売られだしてますよ
925[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 09:37:07.52 ID:eSSXFVrv
>>858
情報有り難う
キーボードだけの問題だったらそれを買って交換もいいな
926[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 10:34:07.66 ID:ZWZhjLvJ
>>925
スマン、返信貰って気が付いたが英語キーボードだなアレ
927[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 10:47:36.28 ID:JMwFA+wc
>>921
2.4GHzなら1.0500くらいで安定しないか?
俺はファンがあまりうるさくならない2.1GHz運用だが1.0375vで安定してるぞ。
1.1250vでも通らないとか外れすぎるだろその石…
928[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 10:57:47.23 ID:k/X/nmlZ
>>921
んー間違って伝わっちゃったかな?
「P0以下で同様の」っていうのは、P0以下の任意1箇所のステートにてその2400MHz時の設定に直してやって、みたいな意だったんだけど
P0以下P6まで全部2400MHzにしちゃったらそりゃクロック固定されるけど、
温度が上限超えた時にP6に落ちてクールダウンすることもかなわないし、固定は該当ステートをクリックするだけで済むから
それに各電圧値もあてずっぽうじゃなく、ちゃんと順を追って適正電圧値を探らないと
あくまで例だけど、こんな感じとか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3402878.jpg
(要望くんだ適当設定だし石の個体差やらもあるから叩き台程度の参考に願います)
929[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 12:35:42.23 ID:4Xq/xW2Q
おととい注文して昨日届いたk53tkだけど
HDはHTS547550A9E384って認識されてる
空けて中のシールとかを確認したわけじゃないけど、、、
930[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 13:11:47.15 ID:ENoiD5hG
B0を高負荷時の際の設定として使ってる人要るけど
あれって2コアまでに負荷かかった際のクロックだよね
どうやってOCCTとかでテストしてるの?
Prime95はコア単位で指定できるからともかく
タスクマネージャで使用するコア制限でもしてんの?
それともP0〜P6はテストしてるけどB0はテストしてないかもしくは無駄にP0と同じクロック、同じ電圧の人が多いのかな?
931[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 13:16:58.08 ID:ENoiD5hG
AODだとクロック固定できるってのはデフォルトでCnQ無効ボタンが押されているからだよ
K10STATにはそんな機能はなくてCnQの設定を上書きするだけだから
OS側でCnQが有効になってるとCPUに記録されたCnQの設定で再度上書きされるんで
K53TAなら〜1.4GHzと〜K10STATで設定した上限値
K53TKなら〜1.5GHzと〜K10STATで設定した上限値
を何度も上書きして行き来するわけだよ
解決するにはP4Gも止めるか削除してOSの設定もCPU使用常時100%にしておくしかない
後の制御はK10STATに任せればいい
932[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 13:20:13.00 ID:ENoiD5hG
>>921
P0〜P6まで全部同じクロックにしたら2.4GHz固定されたって書いるけど
前述のとおり、高速で遷移してるからそう見えるだけで実際はOS側も遷移してるので
クロックは変動してるからCPUとマザーボードへの負荷がハンパない
きちんと設定しないと耐性が落ちたり壊れるよ
933[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 13:26:12.53 ID:jN1eDnrR
TAだが なんか ポンッ て音がして 電源が 落ちた・・・

電源ボタン押しても画面が付かない

電源ボタンの白いライトはついてるし ACアダプターの緑は付いてる

壊れたかな?

初期購入で保証切れてる・・・
934[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 13:38:39.36 ID:KT3F6g0p
コンデンサかな
935[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:00:34.19 ID:pMROr5GG
>>919
WDはIntelliparkの対処法知っていないとシステムドライブで使うには苦労する部分があるからなぁ
936[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:16:42.40 ID:YyeL5kdz
k53ta、グラボ切ってcpuだけで使いたいんだけど
設定でデュアルグラフィックスを切るだけで良いの?
ずいぶん熱いと思ってたらグラボ載ってたの忘れてた
937[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:17:24.12 ID:Jiv3p7ZC
K53TAを出荷状態のままで使ってる方いらっしゃいます?
FFXIVBenchmarkのlowでscore 780 load time 42537msですが
こんなものでしょうか?
938[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 17:01:01.99 ID:k/X/nmlZ
>>930
自分はプロファイルの形にする前に、約1000MHz刻みごとに固定してOCCTを数十分間
エラー吐く限界値とそこから少し電圧盛った状態でテスト繰り返してる
その時点ではP0以下のステートに置いて4コアフルに負荷かかる形で
で、プロファイルまとめる際にテスト経た設定をBOに移してやってる

TCも2になってからは、状況によって最大4コアすべて働くこともあるし
短時間とはいえあまり無茶な設定にしてるとOS立ち上がりとかでコケることもあるから
ないがしろにしないほうが良いと思う
939[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 17:09:53.71 ID:k/X/nmlZ
>>936
AVECCの「グラフィックの切り替え」で、該当するアプリの設定を省電力に指定しておけば
基本APU内蔵グラフィック主体で処理されて、dGPU側の発熱抑えられると思うけど

>>937
各設定などを適切にすればもっとスコア伸びるはずだよ
Wikiの動作報告>デフォルト設定にノーマル時のスコア例いくつかある
940[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 17:30:00.19 ID:RcSP9Jdh
>>933
その現象なら、たぶんコンデンサ破裂だね

自分のなら部品交換チャレンジするけど
メーカーなら品質考慮して基板交換だろうな
941[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 20:45:23.79 ID:qi3wBP8O
>>933
コンデンサだな、自分で交換すれば200円くらいで済むが工具から揃えるとなるとかえって高くなるかもな
自分ならここぞとばかりに耐圧の高いコンデンサをつけちゃう
942[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 20:54:32.43 ID:ENoiD5hG
液体コンデンサと違って固体コンデンサだとオープンじゃなくショートモードで死亡するから
コンデンサ張り替えただけじゃ復活しないぞ
943[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 21:24:19.50 ID:4JiBdEBf
944[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 22:37:19.47 ID:RcSP9Jdh
>>943
分解したの?
真ん中のosconが3つ破裂かな

最近の電源ICはショート対策の過電流保護あるよ
945[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 22:57:28.17 ID:TrHQGDDC
>>943
固体でも破裂するんだな...
初めて見たわ。
946[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 23:04:48.01 ID:W7BQtwPn
URL...
947[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 23:39:50.83 ID:k/X/nmlZ
ごめん、>>943のコンデンサーの筋だったら位置決めに引いたマジックペンの線だわw
948[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 23:55:03.28 ID:4JiBdEBf
コンデンサの見分け方がよくわからなかったから
wikiにある画像を貼ったんだけど紛らしかったなスマン
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/分解

949[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 02:36:55.56 ID:VRY+Bujj
>>927
おれのtkちゃんも2.4GHz1.1250v通らない
1.1750vで安定してる
950[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 06:51:18.37 ID:oL5ZG6x6
>>927
安定ということはprime95で負荷100%で落ちないってことですよね?
1.0500じゃとてもじゃないけど無理です。
1.15でも無理だった。1.1625でprime951時間起動で落ちなかったのでで運用

HDDとともにCPUまで外れかよorz ちなみにメモリはHynix 9-9-9-25-34 1.5V
メモリがハズレなんかもしれない
951[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 06:56:53.18 ID:oL5ZG6x6
ちなみにAMD OverDriveだと2.3GHz1.1250vで安定するよ
AMD OverDriveはメモリのデ・チューンまでしてくれてるのかもしれない
952[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 08:11:41.79 ID:q/+/hxe9
このHDMI端子は、タイプCのミニHDMIですか?
953[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 10:27:27.22 ID:Wop5Yx1f
普通のHDMI
954[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 16:31:18.92 ID:Ex/F5YkS
>>951
爆笑したw
AODの安定性テストは信憑性皆無
955[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 16:46:24.27 ID:rfE0A6pC
>>926
いやいいよ

前にノートの上に載せるすのこタイプのキーボードが売ってたようだけど
今は売ってないようだね
956[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 16:51:18.16 ID:+oQcqZkV
なんか勢いが以前の3分の1くらいになってるな
957[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 19:11:34.83 ID:5OXIoiBy
発売してからずいぶんたつわりには勢いかなりあるけどな
後継機的な物がでてないせいだろうけど
958[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 19:14:45.77 ID:bXW0jIVD
K55DRは弄り甲斐が無いからな
959[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 19:45:25.13 ID:cxSpihLL
もう生産終えた旧モデルだしねえ
このスレもやがては過疎って消えてゆく運命
それでも後継機?のDRスレや総合スレより勢いあるし、まだしばらくは続きそう
もうすぐ26スレ目に突入だ
960[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 20:01:00.53 ID:KhcYUp/w
PeerBlockをタスクスケジューラで自動起動させてるんだけど
バッテリー駆動だと自動起動してくれない
誰かバッテリーでも自動起動させる方法知らない?
961[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 20:10:14.33 ID:KhcYUp/w
条件で弄れた。すまぬ
962[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 20:17:47.09 ID:e4AD6a1m
>>959
n53のチューニング報告結局無かったな。
963[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 22:22:44.73 ID:zarwjM29
Partition Wizard Home Editionでパテ切ったら心臓に悪すぎてわろた
場合によっちゃデータが全部吹っ飛ぶ可能性もあるからなw
ゲイツはよ標準でパテ切り付けろや
964[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 23:50:20.36 ID:e4AD6a1m
>>963
ゲイツは引退したんじゃね?
965[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 23:59:21.99 ID:cxSpihLL
>>963
パーテーション分けとか編集だったらWindows7でも簡単にできるようになったと思うけど
ただ、まだいろいろ制限もあるからPartition Wizardとかツールが重宝する時もあるが
心臓に悪いって、書き変え中ただ気長に眺めておけばいいんちゃう?
966[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 03:00:04.79 ID:4XD4Y4vE
>>953
ありがとうございます。普通でしたか。なんか小さく見えるもんで

しかし、このディスプレイは、目やられますね
何がいかんのか…
967[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 03:32:55.21 ID:hEjCbr3B
あの爆発的なブームから早一年
968[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 04:03:43.58 ID:V9XKOTeT
TA発表って一年前の今日だったっけ?
969[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 07:01:26.32 ID:IQ2KPXf0
だんだんとゲームからネット用途に移っていくんだよな
で、こう思う「G580にしといた方が爆速で快適で液晶も綺麗でタイピングもしやすい。後悔してます。」と。
970[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 08:15:24.58 ID:zvAp0XLn
>>966
明るさを思い切り下げると良くなるよ
デフォの輝度設定が高すぎるんだ
971[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 09:55:48.64 ID:SH80g/mo
>>968
8月中旬だったと思う
972[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 09:56:57.69 ID:RlOvRPNx
おまえ等おはよ
973[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 13:01:13.75 ID:NgnSHRcL
アサシンクリード3は動くかな?
974[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 13:40:29.32 ID:RzN/GdZD
>>965
セーフモードでのパテ切りでPlease wait...からまったく進まなくなったからなw
検索したらすぐに解決したけど、コピーの作業やらしてたし
フリーソフトでのパテ切りはやっぱり心臓に悪いわ

>>966
ノングレアの液晶フィルム貼ったらかなりマシになるぞ
暗くても自分の顔が見えなくていいしな
975[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 14:42:50.02 ID:V/gqYr7p
3ヶ月ほど前、ASUS K53Sを買ったんですけど、松井証券のネットストックトレーダーを
使うと、頻繁に通信が切れます。ひどい時は30分に1回ぐらい。

同時期に買ったエイサーのaspire7750では、一日中つないでいても切れません。
両機種とも無線でつないでいて、条件はほぼ一緒だと思います。
ASUSのサポートに連絡しても、要領を得ない回答が返ってきます。
(松井に聞いてもダメでした)

これは何かASUSのほうに最初から入ってるソフトが影響してるのでしょうか?
詳しい方がおられたら、ご教示くださいませ
976[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 14:55:43.33 ID:r4plRxJh
>>975
このスレでは聞かない話だし
K53SD?スレなりKシリーズ総合スレで訊いたほうが良いんじゃない?
977[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 16:52:14.84 ID:83QJC9Hr
去年TA買った時のポイントで3.5インチHDD4台積める外付けタワー買ったった!
これで容量不足とはおさらばだ!
978[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 18:06:00.24 ID:91BTF/oi
裸族?
979[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 18:07:35.82 ID:NgnSHRcL
>>975
53sのwifiチップとwifiルータの相性の可能性が高い気がする
他のルータで試せる環境があれば原因が絞れるかも
980[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 18:11:34.52 ID:83QJC9Hr
>>978
うんにゃ、HDD Tower4だよ
981[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 18:36:00.32 ID:nHuHfcDQ
冷却台の網が錆びてるんだけど、このまま使い続けても大丈夫なのかな?
下に敷くタイプで網の錆びは主にファン側で表面?の方はそこまで錆びてないんだけど
スリットから基板が錆びないか心配
982[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 21:57:35.75 ID:TVmbfaSL
>>928
その電圧で2.6Gまで回るの羨ましい
俺のは無理だ
青画面だしてメモリダンプするから搭載メモリが地雷くさい
駄メモリは高クロックでエラー吐いたりするのだ
983[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 23:05:05.58 ID:0YN92uj9
バスクロック弄るわけでもない倍率OCなのにメモリと何の関係が・・・
984[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 23:15:18.48 ID:QxaS0/dH
なんか12.8にしてから画面にちらちら横線が入るようになったなぁ
985[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 08:24:30.67 ID:XhbGYDz8
FPSでラグが気になるならayi tray toolインストしてフリップキューサイズを0にしてみ
986966:2012/09/12(水) 08:57:30.51 ID:aBZXAd53
明るさとフィルムですか
明るさの具体的な設定値あれば教えてください
987[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:09:50.03 ID:wiDO8IK6
次スレまだなようなんで代わって立てますね
988[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:18:10.05 ID:wiDO8IK6
ありゃ、規制中でスレ立てられなかったわゴメン
どなたかお願いします
989[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:19:09.61 ID:AP6vgEvC
任せておけ
990[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:22:05.81 ID:AP6vgEvC
【AMD】ASUS K53TA/TK+N53TK Part26【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1347409230/
991[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:36:04.17 ID:wiDO8IK6
>>990
さっそくスレ立て蟻です
992[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 09:48:46.67 ID:0HFqHA0l
>>986
具体的なって...
自分で明るさ下げて具合が良いかどうか試してみりゃいいだけじゃん

俺は買って最初に調整したからP4Gでやったけど
設定の明るさ最大値の10から2のあたりまで下げたよ
フィルムも貼って幸せです
993[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 14:07:23.05 ID:MZzrVsI0
>>983
よく訓練された糞メモリはMEMTEST86でエラー出さないけど
Prime95を使うとエラーを出して落ちるんだよ
だからMEMTEST86をやった後、Prime95を3時間やって無事でなければ
購入店でメモリ交換してもらってる
994[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 14:20:49.48 ID:7cL0gpPZ
なんでPrime95でメモリの異常がわかるんだよ
OCしてるという話だしCPU側のメモコン異常の可能性高いじゃん
販売店も面倒で交換したんだろうがわけがわからん
そもそもMEMTEST86はメモリの負荷しかかかってないし
CPUと内臓のメモコン、メモリに負荷をかけるPrime95と比較されてもな

OCしてないとPrime95でエラーでないなら糞メモリなんじゃなくておまえが糞だよ
995[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 15:30:11.31 ID:XGeObzBp
wwwwwww
996[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 19:34:05.76 ID:ysyFotfN
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 OC!OC!
 ⊂彡

       ; '     ;  OC!OC!
        \,,(' ⌒`;;)
        (;; (´・:;⌒)/  OC!OC! OC!OC!
   _   ∩(;. (´⌒` ,;) ) ’
 ( ゚∀゚((´:,(’ ,; ;'),`  OC!OC! OC!OC! OC!OC!
 ( ⊃彡 .( / ̄ ̄ ̄/__
     \/___/  OC!OC!
997[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 19:39:19.26 ID:O5qXAERT
はじめての1000ゲット
OK山さんに捧げます!
998[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 20:02:22.42 ID:ZVqaxjgh

999[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 20:10:26.15 ID:BTa6zwZY
生め
1000[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 20:11:48.90 ID:yG8Re98L
1000ならK56TA発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。