ノートPC板 なんでも質問スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ノート初心者から玄人まで

知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかもー

前スレ
ノートPC板 なんでも質問スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1330545804/
2[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 16:26:18.36 ID:B4UxZT8n
また立てたのかよ
ロクな回答者もいないのに…

まあ単発質問スレ立て抑止くらいには役立つかもな
3[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 20:28:55.71 ID:NhAahyxe
ニコ生やスティッカムなどの配信をしたり、オンラインゲームをしたり、スカイプをしたりをメインに
パソコン買いたいと思うのですが、上に書いてるのを同時にしても快適に使えるノートパソコンを
探してるのですが、7万以下であるでしょうか?おすすめのあれば教えて下さい。
4[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 22:42:35.71 ID:2tgGhHuP
MBA
5[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 07:58:40.86 ID:He4RHfyC
基本的にエンコでもしないかぎりコア数よりクロックを重視した方が良いですか?
エンコ以外でコア数が物を言うソフトはありますか?
6[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 13:29:56.91 ID:1LzTQFX3
そんなもんソフトによる。

後、ソフトを幾つか同時に立ち上げて作業する場合は多コアの方が良い。


というかノートの場合はCPUよりもGPUの性能を重視した方がいい。
Intelの内蔵GPUとかゴミだからな。

いくらCPUの見かけ上の性能が高かろうが、GPUの変わりにはなれん。

7[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 19:05:07.66 ID:He4RHfyC
ありがとうございます
一番良いのいっときます
8[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 20:12:48.13 ID:UAvnipek
ノートなんて低発熱省電力が売りなんだからGPUなんて積まない方がいいよ
ゲームしたい訳じゃないならivyのHD2500でも十分過ぎるレベルだしね
9[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 11:25:12.90 ID:ASPKeQFK
ビジネス用途ならな。

市場の大半を占めている欧米で、一般向けのIntelCPU搭載ノートPCのほとんどに
MobileGPUが搭載されているのを考えれば、性能が足りなくて業界に相手にされて
いない事くらい分かるはずなんだがな。

全市場の10%にも満たない日本の異常な市場を前提に語っているのかね。
10[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 12:15:39.40 ID:qDdJQgx0
こりゃまた的外れな…
11[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 13:53:57.95 ID:wai9Yy4H
ドスパラ gーtune マウスコンピュータ
ノートpc買うならどこがいい?
12[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 15:22:26.15 ID:3MtiVPvS
PC-CW50Tという機種でメインメモリが1GBなので2GBまで増設しようと考えているのですが仕様表を見る限り
標準1GB(512MB×2)〜最大2GB※3※4(DDR2 SDRAM PC2-4200デュアルチャネル対応)
※3 使用可能な増設RAMボードについては、動作確認が取れ次第こちら(リンク)にて順次ご案内します。
※4 増設する場合は、標準メモリーの取り外しが必要です。
と書いてあります
これは2GBのメモリを積む場合先についてる1GBのメモリを外し2GBのDDR2メモリを買うか
もしくは1GBのDDR2 SDRAM PC2-4200のメモリを買って先についているメモリと合わせて合計2GBにすればいいということでよろしいでしょうか
※3のリンク先に乗っている動作確認済みのメモリはどれも値段が高く予算が足りないため質問させていただきました
13[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 19:22:34.69 ID:dad8XB0M
標準が512が2枚刺さっていると書いてあるのに何でスルーしてるんだ。

2G間でしか対応していないのと、デュアルチャンネルを維持するなら
DDR2-533 SO-DIMM 1Gx2を買えばいい
↓の様なやつな
http://kakaku.com/item/K0000165533/

動作確認されていなくても規格があっていれば、
初期不良を食わなければたいてい動くから問題ない。
14[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 20:40:22.52 ID:3MtiVPvS
>>13
512MB×2には気づかず危うく1GBを一枚買うところでした
レスを参考に選んでいきたいと思いますありがとうございました
15[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 23:24:35.58 ID:VQ+ZIONV
いまどきのノートPCはオール固体コンデンサだったりするのでしょうか?
16[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 23:54:34.81 ID:mgI7fSiq
USB2.0、100BASEのイーサネット端子しか積んでないネットブックをホームサーバ化させるために、
USB3.0、1000BASE-Tのイーサネット端子を増設しようと考えてる。
miniPCI-eからPCI-e x1の信号を取り出して拡張カードを使おうと考えているんだが、
GH-EMLX1-G1C13とかの変換パーツ買うと高いのでPCI-eの端子買ってきて自作しようと考えてる。
で、ケーブルなんだけど何使えばいいかな?ノイズとかの問題もあるし。
そこら辺のリード線じゃ問題ありだろうか?
長さは何メートルくらいまでだったら大丈夫?
17[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 00:22:41.17 ID:N/vKjVBd
あげさせてもらいます。
住まい変更の際に、デスクからノートに切り替えた者です。
今使っているノートは3年前に購入した物なのですが、昨日までは全く問題なく使えたのですが、今日電源を入れると電源は入るのですが、ディスプレイが点きません。
取り扱い説明書の画面がつかない時の対応を見たのですが、全く効果は表れずに真っ暗なままです。
これはどういった現象なのでしょうか?
また、解決法があれば御教授していただければ幸いです。
18[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 09:04:26.28 ID:XoKJZ1Wn
昨日まで兆候が無く、今日いきなりそれではHDD逝ったんじゃないか?
HDDランプ点滅して中でも動作音するならディスプレイかもしれんが
19[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 12:14:30.40 ID:N/vKjVBd
>>18
ありがとうございます。
同僚にも尋ねたところ、ディスプレイに難があるんじゃあないかと教えてもらいました。
はぁ・・・
修理費用が恐ろしい
20[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 21:19:11.10 ID:Tz3ctJ88
富士通のLIFEBOOK#A54GのノートPCを使っているんですがイイヤマのメーカーのディスプレイを購入しHDMIで接続し最初は音声が出ていたんですがPCの方のサウンド設定をイジってから音声がディスプレイの方からは出なくなりました。PCの方からは出ます。
サウンドの設定画面で最初はスピーカーとディスプレイの2つのマークがあり設定する事が出来ましたが変な所を弄ってしまいディスプレイのマークが消えてなくなり設定が出来なくなりました。

戻す方法知ってる方いたら教えて下さい。
21[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 23:21:49.66 ID:k0mcROXC
右下の△の「隠されているインジケーターを表示する」押して「カスタマイズ」を
押せば、隠れたものが出てくる。

後は表示させたい物を「アイコンと通知を表示」に設定すれば見えるようになる。

ディスプレイにHDMI接続で、そちらから音声を出したい場合は、右下の
スピーカーの表示上で右クリックして「再生デバイス」を選択して「サウンド」
が表示されたら、「HDMI Output」と表示されているデバイス上で右クリック
して「規定のデバイスとして設定(D)」を押した後「適用(A)」を押せば切り替わる。
22[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 03:58:29.75 ID:VL7UYU5J
数値解析に使いたいんだけど
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp/spec.html
の MB-P531S-SH で性能的に十分だよね
23[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 14:03:09.27 ID:p1G/9es2
最初のセットアップしてた時のことです
ワード使うためにoffice開いてプロダクトキーと思われるノートパソコンの裏にある25桁のコードをいれたのですがコード使えないみたいなメッセージが出てきました
ワード使いたいのに...
考えられる理由はなんでしょうか?
24[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 23:15:39.79 ID:4b1KXGJ9
>>22
どの程度負荷が掛かる解析か分からんが、解析をやるなら
デスクトップの方がいいと思うけどね、ノートPCでIntelCPU
の場合、TDPは平均でしかないから、高発熱になる解析等の
演算をやらせると、熱設計よりも発熱してパーツが痛むからね。

>>23
それはOSのシリアルナンバーであってOffice用じゃない、オプションで
OEM(プリインストール版)を同時購入したなら、パッケに貼ってあるだろ。

25[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 00:26:14.12 ID:LZ6cltKF
昨日ノートン先生が急に使えなくなって、それと同時にIEも使えなくなった
ノートンの期限切れるには少し早すぎるし、IEが使えなくなったのが意味分からん
PCのことに詳しくないオッサンにも理解できる言葉で教えてほしい
26[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 15:45:00.55 ID:KUGEUa2S
見積もりしてるんだけど4Gにすると+4200 8Gだと+10500円
ネトゲーとかペイントなど重いソフトを使わなければ4Gでも十分なのかな?
27[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 18:37:30.84 ID:45jAU5SV
最低のメモリにしといて自分で増設すれば安いよ
28[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 22:32:42.75 ID:xrQ5Twn5
NEC、富士通、SONYってモデルチェンジは年何回くらいでしょうか?
29[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 11:11:11.49 ID:cHRMfbdM
冷却ファンが壊れたっぽくて
あんまり冷却しないせいで
すこし使うだけでフル稼働するようになったんだけど、
ノートPCのファンって交換できたっけ?
30[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 11:26:45.02 ID:7WkcrePO
>>29
出来なくはない
だけど先ずはファンやヒートシンク辺りに埃が詰まってないかチェックしてみたら?
交換するならオクでファン単体やファン付きマザボを探してみ
31[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 11:29:23.47 ID:cHRMfbdM
>>30
本体のねじ3カ所くらいはずすとファン見えて、
掃除はして奇麗にしたけど
ファンのモーターがガタ来てるっぽくて
ジーンっていう大きめのノイズ音だして
正しい回転数だしてないっぽい。
32[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 22:36:09.59 ID:3uCCFnbv
PT2で録画したTSファイルをタッチ操作可能な軽量モバイル機器からアナログD-SUB入力の
プロジェクターに出力して滑らかに再生したいのですが1kgを切ってD-SUB出力付き,動画
再生に強い危機はありますでしょうか。WinでもAndroidでもかまいません。出力は最悪,
USBやHDMIからD-SUBに変換でもかまいません。液晶がタッチ操作可能な事が重要です。
よろしくお願いいたします。

なお自分で調べた中で有力候補はGalaxyNote10.1,MSI Slider2です。どちらも未発売ですが。
33[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 00:30:59.08 ID:moenx+ks
新品ノートと一緒にメモリ4GB×2を購入したんですが
これはリカバリーディスクを作る前に増設したほうがいいんですか?
34[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 08:57:58.81 ID:RSGM/yZG
>>33
前でも後でも同じだと思うけど,心配ならメモリ増設前と増設後と,2回リカバリーディスク
作っておいたら?
35[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 11:59:31.84 ID:RSGM/yZG
>>32
surfaceがいいんじゃない? 10月発売予定。
36[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 15:27:41.09 ID:JzPT0f5R
>>34
ありがとう
どっちでもいいなら先にリカバリーディスク作ろうと思います。
初期不良保証期間の間はメモリいじらないようにします。
リカバリーディスク作成も増設も初めてなので頑張ります。
37[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 15:48:04.78 ID:Q/OW3LjZ
新しめの機種で、ディスプレイの解像度が1920×1200のものって無いですよね?
探しても出て来るのは中古品ばっかで…
まぁ、今使ってるのがだいぶ古いので中古品のC2Dとかのやつでもかなりの性能アップではあるんですが…
38[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 18:10:22.24 ID:jTE4TZnT
いっぱいあるわ
39[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 18:12:49.92 ID:jTE4TZnT
ごめんフルHDと勘違いしてた
ノートはモニタちいさいからフルHDでも文字小さすぎる&過剰って事で需要が全く無いから新しいものでは無いと思う
40[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 19:10:28.01 ID:hmSaLY+k
MAC BOOK PRO買って
WINDOWSインスコくらいかな。
41[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 21:46:01.42 ID:h42M9Y2q
CF-SX1GEQDR Let's note SX1  というのを買いました。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-SX1GEQDR

現在メモリは4Gでスロット?は一つ空いており8Gまで増やせると書いてあります。

そこで質問ですが
現在刺さっている4Gのメモリを抜いて8Gを2枚刺せば16Gにできますか?
4232:2012/06/20(水) 09:14:17.95 ID:LBkDeWIz
>>35
ありがとうございます。surface良さそうですね。候補に入れます。
発売は12月頃のようですね。
43[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 09:59:29.50 ID:fV9qbGWa
>>41
本体を開けてみてメモリが外せるようなら出来るはず。
ただ8Gあれば問題ないような気がする。
44[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 11:27:49.84 ID:7r4yQzrZ
>>39
やっぱりそうですかーありがとうございました
45[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 12:53:15.00 ID:IiaRWNss
>>43
ありがとうございます。そうですか。

ついでに教えて頂きたいのですが>>41の製品にこれは適合しますか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0047Y08JI/ref=pd_bxgy_computers_img_b
46[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 13:35:59.32 ID:fV9qbGWa
>>45
似てるけど
PC3-8500(DDR3-1066)だとおもう。
47[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 13:59:04.94 ID:IiaRWNss
>>46
ありがとうございます。
探してみます。
48[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 23:17:05.02 ID:/C0TlXaN
赤道付近ヘの海外旅行用の購入を考えてます
比較的熱に強いのって何ですかね?

自分なりに調べたところ
ASUS U24E はなかなかFUNがまわらないので強いのかと想像
ネット上(価格コム)で、Let's note J10 は熱くなるとの噂 赤道では厳しいか

何度も電源が落ちてPCが使えなくなるとの話を聞きます
日本とは無縁なので厳しい注文なんでしょうかね
49[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 23:42:31.79 ID:/C0TlXaN
>何度も電源が落ちてPCが使えなくなるとの話を聞きます

これはJ10の話ではありません
一般旅行者のノートPCの話です
50[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 02:01:19.47 ID:PXZl8hJ+
質問です。
最近動画を見てると、(you tube ニコ動等)
ちょくちょくフラッシュプレイヤーがクラッシュしてしまいます。(画面が!ってなる)
ググってみたところ、低スペックなPCで高解像度な動画を見ると良く起こるらしいのですが
4k2kみたいに高解像度な動画は見ませんし、せいぜいフルHDくらいです。
PCはi7の2720QMでGTX580Mなのでスペックに問題は無いとおもうのですが
フラッシュプレイヤーをアンインストールして最新版を入れなおしても改善しません。
どなたかアドバイスおねがいします。
51[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 09:27:09.65 ID:DL/faH2u
ローカルで動画見てガタツクようならPCになんらかの原因あり。
ガタつかないならネットワークの問題。
52[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 11:20:58.60 ID:rX1/Ws1M
>>50
クラッシュするのはブラウザ側の問題か、Flash Player側の問題
な事も有る。

バージョンを落として様子を見たらどうだろう。

↓を参考にバージョンを落としてみるといい
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/228/228683.html

尚、最新版はFire Fox等で問題が起きている。
53[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 11:22:23.78 ID:rX1/Ws1M
>>50
おおっと、アーカイブ版のリンクだけ張っちまった
入れ方の参考はこっちな
ttp://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-77.html
54[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 14:32:10.23 ID:PXZl8hJ+
>>52
どうもありがとう。バージョンを落として様子を見てみます。
55[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 09:31:38.34 ID:9HZh3adt
貰い物のノートPCに
SSDつけてWin7入れたら、
パッドのスライドが対応してないんだけど、
専用ドライバー必要?
56[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 10:44:49.45 ID:eGxQ8gZh
>>55
だと思う
synapticsのタッチパッドドライバ入れてみなされ
57[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 11:44:12.55 ID:9HZh3adt
ありがとう。やってみる。
58[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 23:38:32.76 ID:pUe6WhLd
ノートPCが電源つかなくなってしまいました
アトムのミニノートです
ACコードは壊れてはいないようです

ノートパソコンを電源つけようとしたらうんともいわなくなってしまい(前日は普通に使えてた)
電源ボタンおしても音もでません(押し続けて耳を近づけるとかすかにピー?みたいな小さな音がします)
ついでにACコードつけたまま電源ボタンおして放置しておくと下があったかくなります

念のため開封して電源いれたのですがCPUファンが回ってませんでした

以上の様子からどうでしょうか?
59[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 23:51:24.99 ID:zAXX6p+D
1366×768液晶とフルHDでブルーレイ見比べたときの差は何がありますか?
60[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 18:06:37.61 ID:kQZGPUs7
ノートパソコンを買いました。今まで使っていた古い98のお気に入りやメールを新しい
パソコンにコピーをしたいのですが、どうしたらいいんですか。教えてください。
61[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 10:03:38.80 ID:RZWWuK/l
>>60
メール使えるのなら
98で自分宛にお気に入りを送れば?
でノートパソコンで受けてれば問題無。
62[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 13:30:48.37 ID:is2tRNiu
>>60
使っているのがOutlook Expressと仮定して書くが、

メールデータは公式だとXP以降しかないから、直接Outlook Expressの
データを探り出してから移す必要がある。

先ずは下を参考に隠しファイルの表示をする
ttp://www.sharp.co.jp/support/mebius/tips/tips-zz06.htm

次に↓の一番下辺りの【Outlook Expressの場合】を参考に
「Outlook Express」のフォルダごとコピーしてUSBメモリ辺り
に入れるか、メールで自分あてに添付して送って新PCに
データを入れる。
http://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-42.html

後はLive メールでインポートした後、Outlookにエクスポート
すればいい。
63[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 13:32:27.57 ID:is2tRNiu
おっと、

>メールデータは公式だとXP以降しかないから、直接Outlook Expressの
データを探り出してから移す必要がある。

メールデータを移す転送ツールはXPからしか無いと言う事な。
64[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 14:23:04.18 ID:v4F2dZxm
届いたばかりのlenovoが最適化の為再起動ってのしてから電源ボタンがピカピカするだけで動かないんだけど、どうすればいいですか?
65[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 14:27:00.31 ID:v4F2dZxm
ごめんなさい解決しました
66てっか:2012/06/26(火) 03:42:12.94 ID:fervCIII
質問です。
ノートPCを買おうと検討中なんですが、パソコン詳しい方お返事ください。
まずPCの用途ですが、自分は大学院二回生で、レポートをまとめるのに使う、あとはiPhoneを、持っているのでiTunesを管理するがメインです。しかしサクサク動くPCがいいです。予算〜10万円程度。電気屋で気になったのは、NECのLL750とゆう機種です。
ほかにオススメなどありますか?
67[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 05:15:17.89 ID:bVSR9PzZ
マックじゃねぇの?
68[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 05:15:49.87 ID:bVSR9PzZ
それから、大学院も学部も学生でいいよ。
レベルかわんないから。
69[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 08:08:57.61 ID:ezog4yUV
携帯から失礼します。
色々なソフトをDLしていると、容量の少ないDドライブが使われていくのですが
これを容量の多いCドライブを使えるようにするには
どうしたらいいでしょうか。
教えて下さい、お願いします。
70[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 08:40:37.25 ID:ezog4yUV
69です。Windowsヘルプを見るとプロパティから書き込みタブをクリックしろと
書かれているのですが、書き込みタブが無いのです。
もうどうしたらいいか…
71[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 09:03:23.67 ID:sMqFuVkH
まず違法行為をやめる
72[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 09:13:05.32 ID:ezog4yUV
違法行為はしていません。
PCは昨日買ったばかりでDirect X10しかインストールしていません。
ググってもわからないのでどうか教えて下さい。
73[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 09:21:20.66 ID:TnONwHou
>>69
ダウンロード毎にドライブを指定してあげれば?

IE9ならツール→ダウンロードの表示→左下のオプション→参照でお好みのフォルダを指定できた筈
74[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 09:42:45.85 ID:ezog4yUV
>>73
ありがとうございます。
今度ダウンロードする時に試してみます。
本当にありがとうございましたm(__)m
75[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 10:38:06.42 ID:M0+D7NAX
予算5万円までで、解像度が比較的高いものを教えていただけませんか?

用途は古いゲームを少しと、動画を見る程度です
76[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 10:48:46.98 ID:JmzplsvW
マジレスすると
ここ1ヶ月以内で発売された5万円くらいのノートならだいたい大丈夫。
ただ古いゲームってのが引っかかる。
win7で動くかどうかは要確認。
77[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 11:12:28.19 ID:uBgNTw4a
比較的高い解像度てのがかなり曖昧なのだが
最低でも1600x900は欲しいとなると5万てのは掘り出し物が出てこないと無理、6万出せばいつでもあるけど
解像度にそこまで拘らないならいくらでも選択肢あるね
78[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 11:41:23.48 ID:JmzplsvW
>>75
76だけどちょっとしらべたら
HP ProBook 4730s/CT Notebook PCが
頭がi3で17.3インチワイドTFTカラーHD+(1,600×900)、
メモリが2gなんで少したして丁度5万しないくらいだね。
じぶんだったらこれで良いかなって思う。
79[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 13:49:47.56 ID:Hhkx6qGq
質問させて下さい
去年購入したASUSのK53TAという機種なのですが、半年ほど何の問題もなく遊べていたFF11が急に動かなくなりました
OSごと逝ってる感じがしたので再セットアップなどもしましたがどうやらHDDもおかしいようで、アクセスランプが点灯しっぱなしです
一度メーカー修理に出したものの似たような症状が出て、サポセンの電話対応の通りに操作していたところ
真っ白な画面に赤色の大きな文字でERRORと表示されました
それ以降、強制シャットダウンをして電源を入れ直すと、
BOOTMGR is missing
Ctrl+Alt+Del 押すとリトライ、みたいな表示が出ますが、何度やっても起動しません
また修理に出すつもりぜはありますが余計なお金はかけたくありませんし、
似たような症状の出た方や、それらの知識のある方のお力を貸してください
なお、携帯機からの書き込みなので改行等おかしかったら申し訳ありません
80てっか:2012/06/26(火) 14:19:58.05 ID:fervCIII
MacBookはややこしいと聞くのですが、パソコン初心者ならやはり日本製の方が使いやすいですか?
81[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 14:40:23.54 ID:injw0B0W
ノートPCの画面の左上踏んで割れて左側の方が見えなくなってしまったが修理費用どれくらいですかね?
82[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 14:47:44.42 ID:TnONwHou
>>79
起動時にF9連打でセットアップ画面に行ける?
83[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 16:09:55.74 ID:Hhkx6qGq
こんにちは、>>79です。
試してみたところF9連打でセットアップ画面には進むのですが、普段あるはずのセーフモード起動の項目が消えています
Windows起動を妨げている〜(推奨)というのを選ぶと、さんざん読み込んだ挙げ句にHDDアクセスランプが灯りっぱなしになりフリーズします
F2連打でBIOSの画面には進めましたが、やはりOSは起動しませんでした
わかりにく状況説明ですが、よろしくお願いします
84[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 17:11:08.43 ID:TnONwHou
>>83
ネット環境にあるPCで「ultimate boot cd」のディスクを作る
http://pctrouble.lessismore.cc/software/ubcd.html
そのディスク内の「testdisk」を起動
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk_ubcd.html
pbr修復
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk_pbr.html

すまんが自分は試してないから上手く修復出来るかは分からん
もし修復出来たとしてもHDDがヤバイと思うから交換をオススメする
参考までに
85ASUS K53TAで相談してる者です:2012/06/26(火) 18:18:34.65 ID:Hhkx6qGq
>>84
丁寧にありがとうございます。
早速ご近所さんのPC借り"ultimate boot cd"を作成して、CDから起動させてみました
起動は成功しましたし"testdisk"を走らせることも成功しました
パーティションの復元を行いOSの起動を試みましたがここで失敗
MBRのチェックを行った後にPBR修復をwebサイトを参考に作業を行っております

先ほども書き込みましたが、2週間程前にPC本体をASUSへ送ってHDDの交換(及び動作チェック、内部部品の確認など)の
修理報告書に記載されている項目全てにチェック印が入っており、全てメーカーで確認しました、とあるのですが
やはり似た症状が出たのが修理から戻ってきて二日目でした

以前からFF11プレイ中に限らず、カクカク停止するので「これが噂のプチフリかな?」くらいには思っていたのですが・・
今回は修理から戻ってきた後、WindowsUpdateを行い→Win7版POLを導入し→FF11無印、ジラート、プロマシア、アトルガン、アルタナをインストール
この直後に動作が止まり電源長押しするしか手段がなくなりました
そして再起動しようとすると、報告した通りの状況です
なお、購入してから半年の間は同じ使用環境で問題なく動作しておりました
コールセンターの方の話では、WinUpdateやASUSLiveUpdateあたりもPCの動作不良に関係ある場合があるので、今後は行わないで下さい、とのこと
自社が提供しているアップデートを使用しないで下さいって変な話ですよねorz

PCあまり詳しくないので舌足らずで申し訳ありませんが、もうしばらくお付き合い下さい
86[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 18:40:41.35 ID:BcPDuuZf
質問です。
私の愛するノートPCは
[東芝/TOSHIBA] dynabook T551/D8BB (ベルベッティブラック) [2011年春モデル]なのだけど
このPCに相応しい多機能プリンターは何が良いかなw
87[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 23:02:01.79 ID:lINFho/R
>>85
ASUSLiveUpdatでグラフィックドライバが飛んだんじゃないか?

とりあえず色々載っているから確認してみ
http://k53ta.wiki.fc2.com/
88[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 23:34:14.33 ID:gxb+m7GE
>>86
ダイナブックなんて何でもいいだろ
89[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 03:41:52.91 ID:IBZLJVrh
>>87 ID変わると思いますが、>>85です。レスありがとうございます
診断?走らせながらしばらく放置していたのですが、上記の方法でパーティション自体は回復したようです
しかし、どうしてもWindowsは起動せず、コールセンターの方の話だと『電話で聞いた限りではWindowsを起動するための基幹部分がなんとか・・』という話でした
先にもお話しした通り一度修理に出しているのですが、手元に戻ってきた後は問題なく動きました(プチフリ?)は残ってましたが
WindowsUpdateを行い、Win7向けのプレイオンラインビューアーをインストールし、FF11のディスク一式をインストール終えたところで回復不能になりました
なお、WindowsUpdate後に再起動を行っていますが、その直後は問題ありませんでした
ASUSLiveUpdateに関しても工場出荷時の状態から触れておりません

つたない説明で度々申し訳ありません、明朝帰宅後また起動を試みてみます
どうしてもダメなら再修理だと思うのですが、前回の修理完了報告書にはすべての箇所を点検し、動作に異常がないことを確認した。とあったので
それを信用して良いのであれば原因はこちら(WindowsUpdate/POLViewer/FF11)にあると思われるのですが、
なにぶん突然のことでしたので(-_-;)
90[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 16:26:26.81 ID:rdWG8rOV
こんにちは、引き続き>>89です
帰宅後皆さんからのアドバイスを元に色々と試してみたのですが、故障具合は私が対応出来る範囲を越えている感が強く、再修理の手続きを行ってまいりました
一度修理に出して一週間としないうちに旅立ってしまった初めてのノートパソコン
ネットありきな生活を送っていたので身を切られる思いです

動作不能になるまでの詳細をレポートにして本体梱包用の箱に同封しましたので、修理担当者の方が目を通してくれれば良いのですが
万が一、全損扱いで本機を丸々交換となった場合にはWindowsUpdateをはじめ、ドライバの更新など行わないようにしようと思います
.wikiや現行スレ、ブログなどを拝見する限りでは同じ環境でFF11をプレイしている方も多く、何が原因かはまだイマイチわかっておりません

再修理から手元に戻るのが恐らく一週間後程になると思います
だいぶ遅くなってしまいますが、後ほどこちらにご報告にあがらせていただきます

この度は色々とアドバイスいただき、ありがとうございました
願わくば無事にプレイ再開出来ますように・・
91[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 17:15:25.07 ID:HqbHwHKw
とりあえずPC使う前にリカバリーディスクの作成だな。
92[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 17:47:28.49 ID:qmarbdC0
今使っているのは今年で7年目、修理も数回出したしドライブは焼いたDVD-R
が読み込まずですwin8搭載されるまで待つか、買うか考え中っすもし買ったとすると
8が出た時に買ってインストールすることに これは8搭載まで待つべきですね?
93[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 17:54:36.25 ID:WKWUl1a9
CPUがivyになってからUSB3.0標準でサポートするようになったし
今win7のPCはwin8への優待アップグレート対象になってるから欲しい性能のが今あるなら無理に待たなくてもいいんじゃ
94[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 21:27:23.97 ID:qmarbdC0
>>93
優待アップグレード対象PC買うのには、クレジットカードがいるんだよ
95[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 21:38:30.02 ID:TnRITKQJ
スルガ銀行でVISAデビット作ってきなさい
96[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 22:18:47.80 ID:efchS6CO
ノートPCを立てて使いたいのですが下部をホールドできるようなものはないでしょうか?
簡単にぐぐったところ置くためのものはあるのですが、ホールドできそうなものが見つかりません
97[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 23:06:15.62 ID:PsrAc15r
>96
こんなのは見つけたが単独では機能しないようだ
http://www.ergotron.com/Products/tabid/65/PRDID/408/language/ja-JP/Default.aspx
98[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 23:22:14.51 ID:rWLdNyJh
ノートPC(xp)を5年位使用してるんですが、つい先週辺りからネットで動画見てるとずっと音割れ状態です。
たまに最初の方だけ割れて、後は正常な時もあり、色々調べて試したが効果なしです。

主な症状が音割れでたまに重複音声になる時も有ります。単純に寿命何でしょうか?
99[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 00:11:06.06 ID:y1dhc72Q
>>97
カートも必要って意味かな
ごつそうだし1万もするのか

閉じて置くだけならまな板たてとか使えるんだが、立てておく場合代用できそうなものはないもんか
挟む感じでそこそこ重量のあるものってないかな〜
100[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 02:15:22.65 ID:TRxy9j9j
>>98
BIOSの音は、割れてる?
ってあれ、機種によっては、マザボから出てるから分からないけど
BIOS画面の起動中にキー適当に押してるとピピピピピってなるからその音確かめてみて
101[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 02:53:39.96 ID:m139TXnv
>>100
BIOS起動中、キー適当に押しましたが無音でした。

因みに機種は VAIO VGN-FT31Bです。
102[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 11:50:25.64 ID:CIV8GBtH
>>98
機種ちがうけど修理も面倒なので
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-us35ap/
これつかって音声出してる。
103[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 14:04:40.67 ID:Z0RurQSn
ニコニコ動画でPV再生すると、音割れみたいに聴こえるんだよね
スマイレージは問題ないのに、モベキマスは音割れて聴こえてくるんだ
しばらく休ませてもっかいやってみるよ これでも同じなら(´・ω・`)ショボーン
104[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:43:26.14 ID:dw1cw0FD
>>102
なるほど、こんな物も有るんですね。
どうやら寿命みたいだし、これで済ませるかな
105[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:54:03.35 ID:ulx9qa7/
皆さんクリップボードはどんなソフトを使ってますか?
106[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 01:32:21.31 ID:c3Ua41J4
>>103
詳しくないから話半分で聞いてほしいけど

作って5年くらい経過した頃だったと思う
ネトゲのトップ画面でキーーンと高い音が鳴るようになった、プレイ中は問題なし
ググったらオンボのサウンドに問題があるようで、1000円ちょっとのサウンドカード入れたらキーーンが消えた

外付けのサウンドカードもあるし、解決するか調べてみれば?
107[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 03:31:41.47 ID:HOKV/fuf
最近買ったASUSのUX21Aに、windows7エンタープライズをカスタム設定でインストールしたところ、
インターネットに接続できなくなってしまいました

OSのインストールは初めてだった為、予想外の事態に焦っています
どうすればインターネットに接続できるのでしょうか
108[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 03:34:14.70 ID:0DDsEa8i
LANのドライバ入れてないのでは
情報足りなすぎてこのくらいしか答えられないけど
109[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 03:35:55.39 ID:HOKV/fuf
>>108
LANのドライバはどうすれば入れることができるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ない
110[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 03:42:19.41 ID:nyp4kIBH
デバイスドライバーがインストールされてるのかまずは調べてからが手順なんだが
とりあえずドライバはここから自分の機種、OSに合ったドライバダウンロードしてインストール
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
111[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 04:14:03.41 ID:HOKV/fuf
>>110
URL助かりました
そしてネットに接続出来ました、ありがとう!
112[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 09:45:41.12 ID:pB7IfFAe
>>106
しばらく休めてから起動してみたら音割れはなくてスムーズに見れたよ
113[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 20:50:22.13 ID:rmFVgVMH
>>106
サウンドカードなるものが有るんですか。
デバイスマネージャー見てみても音関係は正常だったから原因わかんないわ〜

あと、iTunesで曲流すのは正常なのに動画見ると音が飛ぶ。メモリ足りてないのかな
114[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 01:33:10.17 ID:q80w/7Vt
デジタルで接続した時家のコンポがpcmしか認識しない機種なんで
パソコンの音声出力をpcmにしたいんですけどやり方がわかりません
方法わかる方がいたら教えてください
115[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 21:08:22.65 ID:AZB6Zczs
初歩的なトラブルなんですがどうも解決にこぎつけなくて…
ステミキが使えません、と言うかステミキの設定は弄られるのにミキシング所かPC内の音すら拾ってくれません
サウンド→録音デバイスの一覧にステレオミキサーの表示があるんですが
規定のデバイスに設定しても音量レベル弄ってもミュート解除しても全くです…
本来なら設定で「このデバイスを聴く」にチェック入れると耳がぶっ壊れそうになったりする筈なんですが
すんとも鳴らない辺り、正常に機能してませんよねコレ…
116[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 21:10:05.67 ID:AZB6Zczs
途中送信してしまった
PCはマウスコンピュータのGTuneです
117[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 18:54:31.52 ID:/CBNvAG2
質問失礼します。

PC: HPdv6 ノートPC
グラボ:Intel HD3000内装グラフィックス&Radeon HD6770外装グラフィックス

上記のPCを使用中なんですが、何日か前からCCCで高パフォーマンスに設定してた
全てのゲームが外装GPUの6770で作動しません。デバイスマネージャーのプロパティを
見ても問題なく作動してると表記されていて、パフォーマンススコアの再評価をしてみても
ちゃんと前までの点数が出ています。 なのでおそらく故障ではないようですが
ゲーム等の時にもCCCで高設定にしているのにも関わらず、内装グラフィックのIntelで作動させてしまうようです。

こうなったのは確かある日ゲーム中に画面がほんの一瞬暗くなった後、PCが勝手に再評価を
してからだと思います。そのときのスコアが一瞬落ちてたのですが、再評価することによって
元に戻りましたのですが…。

原因や解決法分かる方いたらぜひお願いします!
ちなみにHPのBIOS更新や、グラボのドライバー再設置とかもやってみても駄目でした…。
118[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 19:46:02.61 ID:LuIhd8jl
すいません質問させてください
このたびNECのノート買ってネットにつなぎました
環境としては1本の回線でデスクトップ2台とXbox360の合計3台で使っていました

そこで今回買ったノートを同じ回線で繋ぐと、再起動したときや不明なタイミングでXboxの接続が途切れてしまいます
接続しなおせば使えることは使えるのですが不便を感じています
新しく購入したノートの方でネット接続を何か設定する必要ありますでしょうか?
119[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 07:28:03.99 ID:Kc017OgP
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>115さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
120[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 13:26:58.81 ID:LiUs2QLR
>>118
普通にIPアドレスを固定しろよ。
固定ができないなら安いルーター買って対応すれば問題ない。
つかそれくらい出来なかったらPC複数台使うなよw
121[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 16:23:21.81 ID:0vo0Pqoi
昨夜、キーボードの掃除をするために、中を開けてからwindowsが起動しません。
BIOSは起動します。しかし、POSTが完了していない?ようです。
ゲージがいっぱになりそこから動かず、windowsの起動画面に移行しません。
BIOSでメモリー、HDD、CDドライブ等認識されていることを確認しました
なにが原因でしょうか…

スペック:dell-studio1737,windows vista
122[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 20:25:07.93 ID:ssPscDKd
>>119
素晴らしいお言葉ですね
僕がPCを覚えたのは悪い事をする為だよんw
123[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 00:09:19.17 ID:Cr48lCup
DELLのVOSTRO1000っていうモデルなんだけど、なにをしてもまったく電源入らなくなりました

もう壊れたってことでおk?
124[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 17:29:29.63 ID:kFMlkhnI
動いてたときの最後の頃は本体が熱かった?
ファンの穴のところって埃まみれになってる?
125ぶたくらげ:2012/07/04(水) 20:43:33.72 ID:jijJQ3OQ
ノートパソコン、FMV-biblo nx70t/d ってのがあるんですが、(´・ω・`)やはりネットに繋がないと意味ないですか?初心者すぎる質問ですいません。
126[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 23:12:54.40 ID:vT4qM0lQ
なるべく小さな動画再生専用機(フルHD動画が再生したい)がほしいのですがどの程度のスペック、予算が必要かわかりません
どんなもんでしょうか?
曖昧な質問で申し訳ないです
127[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 16:01:32.22 ID:+MxOdQ1q
ぶたくらげは何をしたいの?
何も伝わってないから、誰にも答えられないよ。

現状こんな感じ。

>ノートパソコン、FMV-biblo nx70t/d ってのがあるんですが、
へ〜。

>(´・ω・`)
文章の中に顔文字入れんな、うぜえ。

>やはりネットに繋がないと意味ないですか?
意味の中身がわかんね。

>初心者すぎる質問ですいません。
質問になってない。
初心者に謝れ。
128ぶたくらげ:2012/07/05(木) 17:09:27.41 ID:x7fP+4W9
初心者さんすいません。

だいたいが、なにをしようにも「ネットが」っとなるもので質問してみました。オフラインでするにはと。ソフトを買ったり、雑誌付属ディスクのゲームにしろ、イラストレーションにしろ、プログラミングにしろできるものかなぁと
129[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 18:32:34.54 ID:HgkzUGaI
何も伝わってないから、誰にも答えられないよ。
130ぶたくらげ:2012/07/05(木) 19:03:08.68 ID:x7fP+4W9
わかりました。ありがとうございました。。
131[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 09:09:57.60 ID:7/gSlEoa
>だいたいが、なにをしようにも「ネットが」っとなるもので質問してみました。
何をしようとしたら「ネットが」っとなったの?
それを言わないと。

>オフラインでするにはと。
何を?

>ソフトを買ったり、雑誌付属ディスクのゲームにしろ、イラストレーションにしろ、プログラミングにしろできるものかなぁと
インターネット接続経由でのアクティベーションが必須なもの以外なら使えるでしょ。
雑誌の付録は知らないけど、Windows付属のペイントで絵は描けるし、プログラムはメモ帳で書けるよね。

プラスアルファが欲しくなったとき、作業に行き詰まって情報を得たいときにインターネット接続があったら便利ってだけの話。
昔はみんなスタンドアロンでPC使ってたわけだし。
初心者に謝れは冗談だとしても、ぶたくらげの方向性が見えないのは事実だからねぇ。

手段(何かをするための道具としてのPC)を持っていますが、手段(インターネット接続)がないとダメ? ってのは答えようがない。
質問するときは目的を示そう。
何かができないときも同じ。
「△△ができません」じゃなく、「○○を行うために□□しようとしたところ、△△ができません」と言うようにしよう。
大切なのは目的であって手段じゃない。

大切なことを伝えよう。
がんばれ、ぶたくらげ!
132ぶたくらげ:2012/07/06(金) 12:30:40.42 ID:F2CtT1uV
ありがとうございます。ついレスがかかれていたため覗きに来ました。

独り暮らしでのパソコンなため使い放題にしても約5000円は自分に必要かなとか、スマホがあるしインターネットみたいなのはいいが、

これ!といったやりたいこともなく、これから趣味を広げるため色々調べる前にフラッと軽く聞いてみた次第です。

133[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 17:00:42.81 ID:hwhSuuq8
>>61-63
自分あてにメールでお気に入りを送りました。ありがとう。
134[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 18:21:04.81 ID:45CXIx7I
質問です。

ノートパソコン(NEC Lavie LL750/L)を使用していて、
どうやらプログラムファイルなどがあるCドライブで問題が起こったらしくOSが起動しなくなりました

セーフモードとやらで起動しようとすると「bootMGR is missing〜」といったメッセージが表示され、何度やってもそうなります
F11で再セットアップのウィザード?を表示していろいろ調べた結果、Dドライブの方は正常に読み込めるみたいで、
Cドライブの方は「ファイルまたはディレクトリが破損しているため参照できません」というメッセージが出ます

上記のような画面までは表示され、操作も受け付けるためCドライブの方を再セットアップすればPCは正常に起動できる可能性もあると思うのですが、
バックアップしていない大切なデータもあり、それで直らない可能性を考えるとなかなか再セットアップにふみきることもできません

本題はここからなのですが、この正常に起動しないPCのCドライブから、何とかバックアップを取る方法はないでしょうか?
または、HDDを抜き出して外付けHDDのように運用するということは可能ですか?

当方PCには疎いため、この状況から分かる範囲ででも何かアドバイスをお願いします
データを残したままPCを修理するといった業者には、エロ画像とかがあるため出せません
135[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 20:45:18.31 ID:DRm1VqUF
PCが今どういう状態なのかはおそらくこのページの説明の内容の通りになっているかと
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/bootmgr_is_missing.html
要はwindpowsを起動するために最初に読み込むべきファイルが破損しているため
起動できなくなっているという単純な問題で、おそらく救出させたいファイルは無事(HDDが壊れて
そうなった場合はダメな場合もある)

ファイルの救出ですが、OSをリカバリする手段にもよるけれど
windowsのOSのディスクがあってHDDをフォーマットせずに新規インストールさせる場合は
ドキュメントやピクチャ等ユーザが作業で作成したファイルは消えずに残っているので救出可能
リカバリが出荷状態に戻すパターンの場合、文字通り出荷状態に戻してしまうため
ユーザが作成したファイルは消えてしまいます

リカバリ以外の手段でファイルを救出させるには、HDDを抜き出して別のPCに直接つなぐなり
外付けケースに入れてUSBにつなぐなるして目的のファイルをコピーすればいい
(あまりPCに詳しくない場合はこの方法が最も無難、リカバリでは凡ミスで初期化してしまう可能性あり)
136[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 22:28:31.74 ID:lpBeuenL
>>135
レスありがとうございます
いろいろ触っているとCドライブを認識できません〜といったメッセージが出たんで、Cの方にあるファイルの価値とそれを抜き出すために掛かる時間・コストを秤にかけた結果、
結局Cの方のみ再セットアップに踏み切ってしまいました。大切といっても金銭的には無価値なものだったので
良い勉強だと思って、今後は定期的にバックアップをとっておきたいと思います



唯一の救いは数年間分のエロ画像フォルダが(D:)にあったことだ
137[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 23:10:13.31 ID:hvsEsF7g
はじめまして
NECのLS150を使っています

先日エラー?で動かなくなり、メーカーサポートに電話し、直りました

しかしまた今日になって前回と同様の状態になり、インターネットはおろかごみ箱すら開けなくなりました

前回はipconfigでどうにかなりましたが今回はそれも使えませんでした

詳しい方いらしたら解決法教えて下さい
138[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 00:19:23.87 ID:HP+mCSEt
>>136
その数年間分の秘蔵のエロ画像も外付けHDDにバックアップとっておくといいぞ
いつHDDがおかしくなっても良いように
139[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 00:23:31.89 ID:RKi7XzFi
俺のw466uタンなんだが充電しようとして間違って
INPUT:AC100V 50/60Hz 12VA
OUTPUT:12VDC 500mA
のアダプタのオスとw466uタンのメスをあてがってしまった(入れてはいない)
怒ったのかわからんが本命のオスと交尾させてもメスが受精してくれない(オスは何度も写生してる)

なぜ充電できないのかわからん
ヒューズみたいのがとんだのかな?
ちなみにパソコンは残りのバッテリーで普通に動いてる
140[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 00:32:31.93 ID:HP+mCSEt
>>117
遅レスだが
ちとこっち行ってきて詳しく書いてきなされ
何かアドバイスもらえるかも

RADEON友の会 Part261
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339730480/l50
141[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 00:39:18.88 ID:HP+mCSEt
>>139
w466uタンの電圧及び電流は(19V、3.42A)かな?
142[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 00:50:44.31 ID:HP+mCSEt
>>121
一旦、CMOSのクリア→電池外してリセット
電源コンセントを抜いて数時間から約半日、電源を入れずに放置し 
バックアップ電池及びM/B上の滞留電圧を放電すること。

それでも起動できなければM/Bの故障。
143[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 00:55:11.92 ID:HP+mCSEt
144[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 01:22:34.66 ID:gaVH6yKK
>>143
これを読む限り結構スペック必要なんでしょうか?
3〜4万円くらいの安価なものでは厳しいですかね
145[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 01:46:34.72 ID:HP+mCSEt
>>144
実質、K53TK(最安で32000弱)のAPUでもフルHD動画再生はできる。
ただ上記は1366×768のしかないためフル解像度での再生は外部ディスプレイが必要となる。

となると、若し1920×1080のフル解像度で再生できるものとなると、
一番安価SONY VAIO F VPCF24AJ (55000弱)→GPU GeForce GT 425Mとなってしまう。
146[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 01:49:45.39 ID:HP+mCSEt
>>145
修正スマソ
×一番安価
○一番安いもので
147[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 09:00:33.27 ID:gaVH6yKK
>>145
ありがとうございます参考になりました
出来ればフルHDがいいんですが高価なので1366×768でもいいかなと考えています
はじめに書いておくべきでしたねすみません
55000円あればフルHDも可能なんですね…
悩むところです
148[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 11:23:23.13 ID:RKi7XzFi
>>141
OUTPUT(輸入)19V-3.42Aですた
149139:2012/07/08(日) 01:05:15.46 ID:/29H94ay
スマン
OUTPUT(輸出)19V-3.42Aだった

今更だけどメーカーはギガバイト
KAWAIのACアダプターPS-123Dとかいうのをあてがったのが壊れた原因だと思われます

あてがっただけでアヘ顔になるW466Uタソ萌へ
150[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 02:13:12.96 ID:dwoTlgxz
15インチで1600×900の液晶を積んだものを探してます
ThinkPadにいくつかあるのですが、もし他にもあれば教えてください
151[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 04:09:36.01 ID:Ew8WmjV3
>>139,148-149
散々調べた結果としては、やはり空しいが故障だろうな。
互換品は結構その規格だとどこでも売ってたりするね。

>>150
Lenovoのは殆ど14インチで、15.6インチだとえらい昔のdellのAlienware15xくらいしか思いつかない


152139:2012/07/08(日) 11:08:28.74 ID:/29H94ay
>>151
おお、トンクス!
やはり逝っていたか

互換品と交換となるとどこのパーツと交換したほうがいいのか・・・
バッテリーは正常に動いてるっぽいから
メスの差込口〜バッテリーの間で故障したんだよなきっと

あとでひん剥いて全裸にしてみるか
153139:2012/07/10(火) 08:04:55.17 ID:CRoFFRAG
童貞の俺が全裸にするなど到底できるはずもなかったOTL

修理に出そうと思うんだけど秋葉原ならどこがいいかな?
買った店が一番いいか
154[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 17:40:27.50 ID:ZYAq5ILV
以前使っていたデスクトップのパソコン画面に目の保護フィルターを
付けていたんだけど、ノートPCには付けなくてもいいのかな?
お店に行ったけど置いていなかったから。みなさんはどうしてるの?
155[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 00:24:08.61 ID:lLDyo74Q
>>153
修理は買った店に出すこと。
それか、パソコン修理をメインにやっているところに持っていくor送る

>>154
俺は昔からそういうのは使ってないが、こういうのはどうだ?

>ELECOM 15.4インチワイド用液晶保護フィルム 反射低減仕様 EF-FL15WF

http://hikari-direct.co.jp/ とか
156139:2012/07/11(水) 01:08:19.50 ID:1JD1pONK
>>155
d
明日行ってきます
157[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 09:51:57.20 ID:7lBNmWsp
dynabookAX/52Eを4年くらい使っています。
今年になって2回、
使用中にブルースクリーンに→自動で再起動があり、
現在まだ使えているのですが、
そろそろ買い替えた方がいいのでしょうか。
158[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 13:24:19.20 ID:wWVge2BP
>>157
相談してみたら?修理と言われたら出せばいい
159[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 16:49:08.26 ID:v2luCYik
>>155
HP見たけど高いなあ。
目を気にする人少ないのかなあ。
160[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 22:19:18.18 ID:lLDyo74Q
>>157
一度リカバリーしてみ。する前にメール、ブックマーク等大事なものをバックアップしてからね。


>>159
どうしても気になるようなら、購入するときにノングレア液晶タイプのパソコンを
購入するといいよ。
グレアはどうしたって、発色を阻害なく表示できる上、くっきり鮮やかで目が疲れやすくできているからね。
161[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 16:30:11.54 ID:Y+miM1E2
ThinkPad SL410です。
ThinkVantageToolsの拡張されたバックアップと復元でとったバックアップを
リストアしようとしたのですが、Product RecoveryでバックアップDVDの1Cから
Final Cまでは正常にリカバリされますが、Final:Qの段階に入ると、DVDを読み込むと同時に
PCが再起動し、Qドライブのリカバリがされません。

どなたか対処法をご存じの方いらっしゃいますか?
162[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 17:15:34.57 ID:1gqV7v5h
>>161 SLスレで聞いてみたら?
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319062147/
163[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 03:47:02.32 ID:yaaWgpJ7
SATAのHDDを2台積んだ場合、どっちのHDDがCドライブになるかを固定する事は出来ますかね
システムドライブにする方のHDDをCドライブにしたいんですが、OSインストール時に片方のHDDを物理的に外さないと難しいですか?
164[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 15:59:48.83 ID:V+2z12v8
流れぶったぎってすいませんが質問させていただけますでしょうか…

嫁が昔使ってたノートPCがあるんですがこのPCはどうなんでしょうか?

Windows XP version 2002

プロセッサー1.40GHz 1.40GHz、224 MB RAM

スペックってこれでいいんでしょうか。。 ネット使うとしたら実用レベルになりますでしょうか?
165[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 17:14:31.53 ID:YTknCdKR
>>164
ツベや動画見るのはキツイかも試練けど、2chやFX・ツイッター・買い物する位ならマダ活けるんちゃうか
166[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 17:44:50.63 ID:q6Yyu215
メモリ224MBだと、OS起動してwebブラウザ立ち上げただけでメモリ足りなくなってるんじゃねーかな?
古いPCにあまりお金掛けるのは勿体ないけど、もしメモリが1000〜2000円程度で買えるようなら、512MB〜1GBくらいまでメモリ足した方が軽快になると思うよ
167[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 20:40:43.38 ID:d8Zl9DOG
メモリが少ないねー256MBあるはずだ標準で、増設すると最大1GBくらいあれば良し
168[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 20:59:40.83 ID:V+2z12v8
レスありがとうございます

なるほど…
メモリ増設すればとりあえず大丈夫ならば
次にPC購入するまでの繋ぎにしようと思います

ありがとうございました!
169[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 13:47:25.82 ID:FjhQLgWk
初心者なので解りづらいところもあると思いますが、質問です。
ノートパソコンにLANを繋いで動画サイトで動画を観ていたのですが、突然画面が真っ暗になり電源マークの所が点滅して電源が落ちました。そして埃やバッテリーの接触を確認したあと電源ボタンを押しても電源が入りません。
どうなっているのでしょうか?
170[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 14:51:49.29 ID:wuw1dv0P
>>169
熱でスリープになったんじゃないかな?
たぶん冷えたら起動できると思う
171[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 16:45:55.77 ID:J5k4ZfiJ
>>160
パソコン買っちゃったしな。
172[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 17:16:58.18 ID:OOSGuRQ4
Windows VISTA機を手にいれるには
Windows 7 home preniun機ではなくWindows 7 professional機を買えばいいのでしょうか?
173[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 17:52:35.40 ID:8UgpkTeb
>>171 御目^^
174[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 18:12:56.49 ID:0p4ukMVo
>>172
ホームでいいよ 8が10月ごろ出る予定だからインストできるか確認するんだ
できないなら買い替えればいい 新しいモデルなら搭載してるから待つのもあり
175[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 18:36:15.53 ID:OOSGuRQ4
Windows 7 Home PremiumでもWindows VISTAにダウングレードできるんですね
ありがとうございました
176[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 19:24:55.81 ID:xWbUhyoa
Home Preminumにダウングレード権は無い
バカ回答者に振り回されたね
177[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 19:30:37.47 ID:8rtMoxvI
こんにちは、前スレでASUSのK53TAのご相談をした者です
その節はありがとうございました
本日やっと実機が修理から戻ってきたので(二週間強もかかったorz)、これから再セットアップを行います
ここで教えていただいたことを参考に今晩頑張ってみます
結果はまた後日ご報告させていただきます_(._.)_
178[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 03:06:59.41 ID:4iLJzhVB
>>171
何でもそれが一番いいよね。

179[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 21:48:42.02 ID:fjZOYP0h
CPUの周波数が42.0GHz以上のノートPCはありますか?
180[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 21:50:30.93 ID:4iLJzhVB
( ゚Д゚)ポカーン
181[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 22:01:07.15 ID:lD6JEF/H
>>179
ないだろうね
あと5年くらい待てば出るかも
182[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 22:22:04.68 ID:7iajvAgm
購入相談スレのマルチ
スルーで
183[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 22:23:18.41 ID:7fAgjRdS
ノートPCを運ぶバッグについて質問したいんですがどこのスレが適当でしょうか
184[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 22:26:01.51 ID:r3eFf/+T
>>179
42000MHzって無理だろ・・・jk
185[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 22:34:15.22 ID:fjZOYP0h
>>182
適切なスレで質問しているだけです
あっちで購入相談から外れた話を展開するのもよくないと思います
186[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 23:14:49.46 ID:sQpfEISj
>>185
ネタにしてもつまらないし
マジだとしてもマルチポストは叩かれて当然だから


新品限定ノートPC購入相談スレッドその75
198 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2012/07/15(日) 21:14:08.32 ID:fjZOYP0h
>>197
CPUの周波数が5.0GHzしかありません。37GHz足りないです
187[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 23:49:43.27 ID:4iLJzhVB
釣りは大概にしろよ。
仮にそんなPCがあっても、使いこなせまい。
188[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 23:55:06.14 ID:4iLJzhVB
>>183
モバイル板のこれしかない

+モバイルに最適なノートパソコンケース・バッグ+
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1059020913/1-

過疎ってるから自前で調べるのがいいかと
189[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 00:06:21.37 ID:z2YdMoqv
>>163
こういうことではなくて?
ttp://nekog.blog50.fc2.com/blog-entry-2.html
190[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 02:33:22.76 ID:0qg5Jbu1
3万円台でFF11が動くノートを教えてほしいです。

過去ログ読んでません。
191[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 02:41:38.89 ID:f7SNlFLf
AMDのA8載せてる3万のノート
192[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 03:43:34.02 ID:0qg5Jbu1
IdeaPad Z575 129992J

これが出てきたけど、どんなもんかいな。
193[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 04:54:09.35 ID:MnaJqdXD
済みません。ちょっとお聞きしたいのですが、
東芝dynabook R731/W3PE(PR7313PERFBW)このタイプはSSのD交換が不可能タイプ
何でしょうか?
どなたかおわかりの方いらっしゃいませんか。
宜しくお願い致します。
194[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 17:32:02.59 ID:uY31JLJ3
>>189
OSの再インストール時にHDDを2台繋いでいると、OSをインストールしたHDDがDドライブになってしまい困っています
OSインストール時にシステムドライブがDドライブになってしまうと、Windowsのディスクの管理からは変更出来ないですし
「OSをインストールしない方のHDDはデータドライブになっていて、データが入ったままの状態でOSの再インストールをしているので、データドライブを先に認識しているのかな?」と思っています

ネットで調べた回答は、「システムドライブ以外の全てのドライブを物理的に外してOSをインストールしてください」となっているのですが、
自分のノートPCはかなり分解しないとHDDが外せない構造の為、HDDを物理的に外す以外の方法を探しています
195[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 04:25:09.27 ID:Y2fdUSd3
>>194 かなり分解しないと2台搭載のHDDが外せないノートPC...分解したい...

Pmagicで変更すればいいんちゃうの?
196[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 06:32:52.01 ID:eIIrO1BQ
>>195
こんなに便利なツールが有ったんですね
どもでした
197[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 07:22:33.51 ID:d+c6uzK0
>>193
dynabook R731/W4UDのレビュー見つけたよ
CPUとかBDドライブとかSSDの容量とか細かい部分以外は、R731/W3PEと同じなんじゃないかな?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/21/news079.html

市販の東芝製2.5インチSATAのSSDみたいだね
他社製のSSDに換装しようとすると、殻の寸法によっては殻割りしないと干渉するとかは有るかもしれないけど
198[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 16:47:31.77 ID:Am4wQhTc
XPとかの時代のノートPCのリカバリで、まず起動ディスクに相当するものを
入れて、そのあとリカバリーCDを数枚入れるっていうようなリカバリ方式のって
ある?リカバリCDだけじゃどうもリカバリできないような気がするだよね。
199[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 21:03:57.78 ID:PHbMhFm0
それはないな
200[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 21:56:19.21 ID:Am4wQhTc
ないっすか?
Mビシのアプリ子ってみたいなんすけど。
201[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 22:19:46.98 ID:PYwN8Q0p
>>193
東芝純正SSDから他社製SSDの換装を素人が行うのは無理


分解清掃出来て自己責任で換装する場合は

『手順』
チチブデンキでHDD機用のSATAコネクタ付きフィルムケーブル取り寄せ

マザーボードから純正SSDのフィルムケーブルを外す

HDD機用フィルムケーブルに換装

クローン化した他社製SSDに換装
202[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 23:07:58.58 ID:9JLvbwIR
パソコン初心者なんですが
3DネトゲってやっぱりノートPCじゃぬるぬる動くのは無理なんでしょうか?
試しにやってみたら起動すらしませんでした
それとも高いノートPCなら出来る可能性あるのでしょうか?
203[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 23:30:30.39 ID:6mWvIYmM
どのゲームをやるかにもよるけど
GT640M積んでるうちのノートだとC9をフルHDで問題なく狩りもできてた
204[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 23:32:58.16 ID:gguK0zyD
おききしたいんですが、Lavie LL750E で起動時に、Windows エラー回復処理というのが出まして、どれを選択してもパスワード入力画面がでないで黒い画面でマウスのアイコンだけ動かせるだけって感じなんですが 、ウイルスか何かなのでしょうか?
205[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 23:40:04.82 ID:7T9BgQry
youtubeがめちゃくちゃ重いんだけど...
206[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 00:01:40.92 ID:PYwN8Q0p
>>204
強制終了した場合

素人が必要なプログラムのアンインストールやファイルを削除した場合

復帰作業ミス


など多数
207[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 00:17:17.24 ID:bJ2wa58u
>>202
パンツアートオンラインことエミルクロニクルオンラインならインテルHD3000でもフル設定で行けるぞ。
208[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 00:30:44.37 ID:qasvAW2a
>>207
可愛い系よりFFとかのほうが好みなんだ悪いこればかりはどうにもならない
というのも試したのがウィザードリィーオンラインなんだが
少し調べたところによるとビデオカードやらビデオメモリやらいろいろ水準
満たして買わないと後悔するらしいし・・・パーツをいくら調べてもニワカなんで
絶対店とかで探したら騙される気がする・・・
おすすめpcとかないですか?
209[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 00:50:03.46 ID:bJ2wa58u
>>208
ASUSのK53TA/TKかなぁ。
後継のK55DRはちょっと役不足かもしれない。

それ以上のスペックが欲しいならエイリアンかBTOショップ(ドスパラガレリア、マウスG-TUNE、ユニットコムルサンセ)で相談するよろし。
210[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 00:54:14.48 ID:qasvAW2a
>>209
そうですか、レス本当にありがとうございます
そのpcかもしくは相談してみます


211[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 15:11:47.46 ID:I5ImY0zx
Thinkpad T530を買おうとしてるんだがどうしてもポチポチカスタマイズして20万円をover...。
用途がweb閲覧と動画鑑賞だけなのに...。
だ、誰か駄目な僕に説教してくれ、贅沢が過ぎるとIYHスレの住人になってしまう。
212[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 16:11:37.43 ID:8UQGAKj4
>>211
G575を10台購入してFXやろうぜw
213[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 16:33:59.38 ID:dYafNsGj
dv6-7000です
古いゲームをしてみたくてeggでドラゴンスレイヤーをポチりました
カクカクすぎて困ってしまいます
なぜ20年前のパソコンでできたゲームが最新のパソコンでできないのですか?
214[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 19:41:12.55 ID:8UQGAKj4
ゲームノートスレでよく見かける「アリエンワー」ってどこのノートですか?
215[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 20:57:43.87 ID:oTWU4xFj
>>214
少しはググりましょう

と、釣られてみる
216[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 21:27:53.48 ID:XjivuZ12
16歳の姪にノートをプレゼントしようと思います。
ネットやワードエクセル程度でそこまでのことはしないと思います。

お金があまりないので安いのが良いのですが、
安くてある程度デザインがよくて使いやすいものはあるでしょうか?

よければ、具体例よろしくお願いします。


217[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 21:48:42.37 ID:I5ImY0zx
ちょっと前までHP mini 210-2100って言えたんだけどね
残念残念
218[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 21:57:37.68 ID:NmySsnJ5
>>211
office・マクロしかやらんのに、20万のゲーミングノートを3つも買った俺もいるから
安心汁。ゲーミングはそこそこ処理も早いからね、オススメ。
結局ゲームもやってるケドw

>>213
OS未対応
CPUも未対応 などなどの理由もある。
最新だからといって万能ではない。
却って古いPCのほうがそういった古いゲームに馴染む場合もある。

>>214
DELL
因みに今は15インチがないからね。

>>216
K53TA/TKや
lenovoのG570/580あたり。CeleronB815等のCPUでも、そのような用途なら大丈夫。
上記のなら、30000以内で購入できる。

219[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 23:20:20.73 ID:V9HXzfF/
>>206 直すにはどうすればよいですか?
220[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 23:46:29.30 ID:NmySsnJ5
>>219
セーフモードで起動後、チェックディスク。または、システムの復元
それでも起動しない場合はリカバリーorクリーンインストール
221[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 23:49:39.10 ID:NmySsnJ5
リカバリーしたら初期化されるから、今までのデータはなくなるからな。
バックアップは常日頃からやっておけ。
やり方が分からんのなら、AcronisTrueImageでもGhostでもHD革命でもいいから購入汁。
222[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 00:27:24.22 ID:7/epogm4
商品の不良に関する質問です
先日ideapady580を購入し今日届きましたが、いくつか初期不良が見つかりました
(DVDドライブが反応しない+GPUがゲフォ660Mのはずなのにintel4000になっていた)
悪質な不良なので交換してもらいたいのですがこの場合レノボと購入した店どちらに連絡するべきでしょうか
223[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 00:36:38.91 ID:O1Hw0faJ
>>22
もちろん購入した店。品とレシートを持参で。
意外にも、新品と書いておきながらリファビリッシュ品を売りつけるところもあるから注意。
224[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 00:37:13.71 ID:O1Hw0faJ
>>222-223
失敬。

×>>22
>>222
225[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 00:41:11.30 ID:O1Hw0faJ
>>222
付け足し。Amazon購入の場合はたらいまわしにされる場合多いので、
Amazon購入はLenovoに連絡。
226[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 13:06:48.48 ID:WKSaeOLL
http://iup.2ch-library.com/i/i0694187-1342670705.png
タスクマネージャーのタスクの終了を何も選択しない状態で
押したらこうなってしまいました。
再起動しても治らないのでこれはOS再インスコしないといけないのでしょうか
227[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 17:10:08.81 ID:O1Hw0faJ
228[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 19:07:00.57 ID:8QfFc4fr
本当に初心者な質問ですみません。

アップルのノートパソコンの充電が切れそうになり、スリープモードになりますと出ました
でも近くに充電コードがなく、そのまま使っていたら画面が真っ暗になり、急いで充電コードを探して充電しましたが、何の反応もありません。(いつもなら充電してる時は光る)
起動ボタンを押しても反応しませんでした
壊れてしまったのでしょうか…

本当に初心者ですみません…
教えて頂けると嬉しいです
229[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 19:15:32.76 ID:WKSaeOLL
>>227
すみませんありがとうございます
ggろうとしてもなぜかうまいキーワードが思いつかなくて・・・
助かりました
230[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 20:41:36.99 ID:cBiPGMeZ
>>228
マックの質問はこちらのほうがいいかも
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1340617402/
231[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 20:46:45.96 ID:8QfFc4fr
>>230
ありがとうございます!
232[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 22:21:32.29 ID:O1Hw0faJ
>>231
もういないと思うが、こういう方法で直るかもしれない
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10085314?start=0&tstart=0
233[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 01:25:53.27 ID:7Xos0/fA
>>232
ありがとうございます。
無事直りそうです。
234[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 07:46:09.35 ID:0KtJn4Je
画面解像度って1600-900とフルHDってどっちがいいの?
235[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 09:20:39.40 ID:v1zOa7vJ
ヴァイオのペン3、256エムビ^−、XPプロエスピー3までアップ済
のから映像音楽系のほとんどのアプリケーションを削除したら、
インターネット閲覧が少し楽になった。まだまだ使えるかも。
236[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 09:41:07.23 ID:ITFS9qF1
カイカエロ
237[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 13:01:30.42 ID:qG4gMIX+
>>234
そりゃあ、17インチ以上のフルHDのほうがいいでしょ。
      ~~~~~~~~~~~~~~
238[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 16:51:49.25 ID:AbOedwfu
>>235 PenVまだ居たか...うちのPenMも厳しくなって来たな
239_:2012/07/20(金) 20:38:27.55 ID:zFbcCBm6
CPU負荷がそんなにない。メモリも十分。
こんな状態で、動画などで音が無い
動画も開けない状態があります。
再起動すればよくなるんですが
これは何が原因なんでしょうか?
よく出るスクリプトというのが関係しているのでしょうか?
240[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:14:21.56 ID:+0tjJ9Pk
有料保障を付けると主に何が保障されるのでしょうか?

1.保障期間内は何回も修理代タダ?一部故障のみタダ?
2.保障を付けない場合、修理代はボッタ?あまり高くない?
241[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:40:06.67 ID:ATVoFeON
sonyのVAIOかDELLのxps15で迷ってます・・

VAIO F VPCF247FJ/S http://kakaku.com/item/K0000335769/

xps15 NX85T-WL
http://item.rakuten.co.jp/li0914/nx85twl/

どちらの方がいいと思われますか?



242[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 22:39:41.92 ID:6iI3V6vk
11インチでゲーム用途のPCを探しています。
このサイズでGPUがあるのは現在発売されている中だと↓だけでしょうか?
http://www.g-tune.jp/note_model/i300/
243[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 23:11:00.65 ID:qG4gMIX+
>>239
ただのシステムリソース不足じゃないの?
故、再起動すると直る。

>>240
保障じゃなく保証な。
ヤマダ電機やヨドバシカメラ等の保証は1年目はメーカー保証。
2年目以降はその店が保証してくれる。ただし、自己負担分が出る。
もちろん何回修理しても期間内であれば一部負担してくれる。
5年保証とかやってるのは、半分自己負担だったりする。

メーカーでの有料保証の場合は、その期間は何回修理しても無料となる。
期限が切れた場合は、勿論のこと有償修理となる。

また、有償は、高級なものであればあるほど付けた方がよいと俺は思う。

>>241
好きなほう買え。用途も何も書いてない以上これ以上答えられない。

>>242
昔はdellのAlienwareの11インチがあったが、その商品がそのAlienwareの後継扱いになっている。
排熱のことを考えると、あまりオススメはしない。→すぐに熱で故障する恐れあり。


244[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 23:41:48.06 ID:qG4gMIX+
>>240
補足。
ボッタくりだとは思わないが、購入していざ2年目になった瞬間、
例えば、DVDドライブが動かない等というとき、有償保証に入っておけば、無償修理となる。

有償修理に入ってまでも、故障も何もなかったなら、人に依ってはボッタくりと感じられるかもしれない。
あくまでも、掛け捨ての保険と考えておいた方がいいかも。
245[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 03:57:35.34 ID:esSXMS6R
自分は2006年夏モデル
FMV biblo nb40s を使っています。(WindowsはXP メモリは0.56mb増設)
そのパソコンへセキュリティゼロをインストールしたら非常に重くなりました。
お店へいって更にメモリを増設しようとしても
「もうこれ以上は効果が期待できない。そろそろ新しいのを検討しては?」と言われました。
正直、10万以上のパソコンがこのサイクルで使えなくなるのは厳しいですが
やはり 性能的に限界なのでしょうか?
246[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 03:59:08.65 ID:esSXMS6R
訂正 メモリは0.5mb増設です
247[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 04:01:49.01 ID:DHLsaBF1
サブとしての余生を送らせておやりなさい。
248240:2012/07/21(土) 05:44:26.97 ID:p7R7DBUd
>>243-244
ありがとうございました
249[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 12:09:08.01 ID:5dg956XU
>>245-246
ミリビットか…
250[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 12:13:14.28 ID:5dg956XU
>>245
もはやそのノート型の箱には10万の価値はないよ 減価償却で1万程度だよ 今や新品なんて3万で買えるんだから 新品買うの検討したらどうだい?
251[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 12:15:52.69 ID:rAcbAnbZ
半年前に買った富士通のノートPCの画面を90度付近で画面が紫になったりするのですが
接触が悪いのでしょうか
252242:2012/07/21(土) 12:45:50.31 ID:R8Lkgqjm
>>243
ありがとうございます。
今はもうこれだけなんですね・・・

排熱を考えると解像度を落としてプレイすることを前提にして
intel HD4000にしちゃった方がいいかなあ
253[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 12:48:39.67 ID:esSXMS6R
>>249
自分はその程度の知識でパソコンを家電として使う人なんです。
>>250
価値は無いのはわかりますが
テレビですら10年は持つのに、壊れてもいないパソコンがこんな早いサイクルで使えなくなるものなのですか?
楽天を見ると1ページ読み込むのに1分くらいかかるようになってしまいましたよ…
254[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 12:58:19.41 ID:5dg956XU
>>253
パソコンはせいぜい3年がいいところ 有償保証にしてもそれくらいで切れるようになっている テレビは物に依っては10年保証があるし根本的に違うよ 毎年4回パソコンはリリースされるけど 春と冬に出るものでさえ月と鼈だよ
255[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 13:03:05.07 ID:5dg956XU
>>252
そのG-tuneの11インチはCPUグリスが適当に塗ってあるせいで爆熱だったりする ただでさえ排熱機構がよくないのにそういうところでケチってるからダメなんだよな 買うのであれば開けてグリスを塗り直すテクが必要
256[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 13:20:37.56 ID:esSXMS6R
>>254
そうなんですか…
月々のインターネット代 セキュリティ更新料 その他サービス手数料を払って
更にはパソコン本体自体が こんなに早く限界が来るんですか
パソコンが趣味の方ならいいでしょうが、他にも 保険料やら車のローン 車検 や車税 …
そこへ 新たにこんな金食い虫を組み入れるわけにはいかない気もする
257[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 13:36:32.93 ID:ElrxETd9
ま 自立してる人で年収が300万以下には実際無理だろインターネットは
都会の人は車をあきらめてるから可能だが
258[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 13:37:02.11 ID:vZ9MqXwA
セキュリティーゼロなんか使わずにマイクロソフトの無料のを使えば?
あとは余計なお飾りアニメーション表示を止めればかなりサクサクになるよ
XPでの知恵はネットブックのスピード改善策はたくさん紹介されているよ
別段支出しないでも便利にしたり満足できるようにする手立てはいくらでもある
259[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 13:49:44.54 ID:vZ9MqXwA
ネット代の高い安いは個人により変わる 携帯電話代に比べりゃ安いかも
新作ではないが無料映画やドラマが見れることだけでも十分に元はとれた気になります
青空文庫で本を読んだりフリーのゲームを楽しんだり情報を調べたり
やる気さえあれば古いノートだってちゃんと買ったときの価値は返してくれますよ
260242:2012/07/21(土) 14:33:48.57 ID:R8Lkgqjm
>>255
グリスがうまく塗れればよさげな感じなんですね
スペック的にはこれが一番いいから悩む・・・

14インチまでいけば選択肢は結構増えるんだが
なんで11インチはこれだけなんだかorz
261[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 14:49:51.25 ID:ElrxETd9
素人が安いPCや中古を買ってもたいてい後悔する状況になると思うけどね
やる気があっても 教えてくれる人がいなければなかなか大変で
電気屋やサーバーへ問い合わせても教えてなんかくれない
全てを自力解決していたら 仕事なんてしてる暇ないだろうね
262[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 14:57:02.85 ID:Ptdfv6yK
>>256
昔はそれなりにキビキビしてたんでしょ?
リカバリをかけてすっきりさせて、それでメモリを1GBにまで増やせば復活すると思うよ
263[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 15:31:58.49 ID:bEvJNUI1
長文すぎて書き込めないとのことなので端折って質問
ASUS K53Uアップデート→USBボートが全滅
デバイスマネージャーを見る→デバイスドライバーが認識できない
→インストールできない(最低条件が満たしてないと) 以上です
264[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 16:20:23.19 ID:nLFyMAcB
そのアップデートは地雷だ!
とっととリカバリーしたらASUS Updateをアンインストールするんだ!
265[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 16:22:14.65 ID:A10br06x
鳥取カバーってなんだよって少し悩んだ
266[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 16:30:14.02 ID:bEvJNUI1
リカバリー不能でした既に・・・実は2回目で
1回目はリカバリーでなんとかしましたが・・・
今はリカバリーしてもアップデート後のものしか出来ません・・・
どうすればいいでしょうか?
267[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 16:35:27.11 ID:bEvJNUI1
具体的な状態は、
「Standard Enhanced PCI to USB Host Controller」が3つ
「Standard OpenHCD USB Host Controller」が4つ
それぞれ「このハードウェアのデバイス ドライバーを読み込むことができません。
ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります。 (コード 39)」
となっています 
268[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 16:37:52.57 ID:bEvJNUI1
他に状態が必要なのであれば、可能な限りお答えいたします どうか対処法をご教授願います
269[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 16:42:27.59 ID:OhSF4DSC
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209976965/
↑にSSD128GB載せるか
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777545143/
↑こっちにするかで迷ってます

用途は2chとエロ動画とネトゲ(http://www.4gamer.net/games/132/G013290/20110514006/)です
ネトゲは無理そうなら諦められます
室内のモバイルルーター環境下での使用になります
本体がちょっとでかいのとCPU性能以外では価格も安いし前者で特に不満は無いのですが
液晶の質と静音性と安定性(不具合・故障率)という観点から見て両者どんなもんでしょうか?
また質問内容から他にお勧め機種があったら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
270[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 23:21:53.21 ID:z4Acyd8F
TERAはさすがにIntelの内蔵GPUでは報告も見当たらないしきついと思うよ
動画見る程度ならどちらでも性能は十分あるから好みで良いかと
271[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:32:55.38 ID:WcsC2+iC
今日はいつにも増して質問が多いな。答えられるものはすべて答えるが。

>>260
グリスの塗り方は検索すりゃ出て来るよ。でも、問題がGPUの排熱なんだわ。
もともと筐体が小さいから、うまく外に熱が逃げてるとも思えない。
故、壊れやすいと。おまけにショップブランドだからサポートは、使えないね。
HD3000,4000もゲーム次第かな。>動作

>>263,267-268
(マザーがintel製品限定)
USBのメスポートが使えない→ドライバ故障ということかな?

一度Standard Enhanced PCI to USB Host ControllerとStandard OpenHCD USB Host Controller
をそれぞれドライバ削除 その次に、intelからinf更新ファイルをDL、インストール後再起動後勝手にUSBが
インストールされる。

それでもおかしい場合↓参照
tp://my.opera.com/luca1652/blog/2009/10/30/usb-in-win7

>>266
リカバリーってのは初期化のことだぞ? 買って起動したすぐ後にディスク作らなかったのか?
ちなみに、パソコンの復元とは違う。










272[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:36:50.48 ID:WcsC2+iC
>>269
TERAか。GTS160M、GTX260M、GTS360M,、GT445Mで動作ギリギリだったから、
まず、内蔵のGPUだと動作しても快適にプレイできない。HD4000でも無理。

外部グラボついてる機種購入かゲームをあきらめたほうがいい。
273[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:39:06.03 ID:WcsC2+iC
>>271
補足 ↓infセットアップexe
tp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=816&DwnldID=20775&lang=jpn&iid=dc_rss

>>271の空白スマソ
274[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:43:38.16 ID:zo9SmUVb
>>270 >>272
TERAはそこのサイトの広告ですw
やりたいのは記事の方・・・と言っても発表から1年以上音沙汰のないゲームですけど
2Dライクに作ってる2.5Dゲーム?ということだからあまりパワー無くても動くかな〜と思ったりしたわけです
275[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 01:05:59.27 ID:j2xO6GT8
今年のGWに買ったJ10VYPHRでLogitecのLBD-PME6U3LBKを使ってBDを見ようとしています。
VLC2.01を使って再生させようとするとAACS復号ライブラリがないとのエラーが出てみることができません。
私なりに調べたのですが、どこでDL,インストールできるのかわかりませんでした。
AACSは再生アプリに紐付けられているのでしょうか。
この環境でBDを見ることができるのかどうか、できるのであればどうすればいいのか等教えてください。
よろしくお願いします。
276[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 01:11:24.14 ID:WcsC2+iC
>>269
液晶の質は G580は、値段なりにしょぼい ちなみにサムスン製。
TimeLineのほうも液晶は値段なり。台湾製 でも液晶自体が壊れやすい。耐性がないよ。

故障率や安定性はどのPCにも言えるが、部品がネジ1つ1つ同じものとは限らないから
ハズレを引かないよう祈るしかないね。たまに同じ型番なのに、HDDのメーカーが違うとかありうる。

2つ比較してどっちがいいというなら、G580のほうが断然不具合や故障率も低くていい。

ちなみにAcerはサポートがダメだから、自分でノートPCを開けて修理できるレベルじゃないとダメ。
完全に初心者なら、G580のほうがいい。G580でもi5積んでるのあるから、それがオススメ。

>>274
そうかそうか。すまん。
>ゲームシステムなども,まだ何も公開されてはいない

まだ出てないゲームか。恐らく、G580のCeleronの内蔵GPUはまず快適にプレイできないね。
i5のHD4000でも快適にできるかどうか・・・。動作はするとは思うがね。
277[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 01:14:45.68 ID:WcsC2+iC
>>275
正規品を買ってきなさい>BDソフトウェア
278[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 01:16:33.48 ID:zo9SmUVb
>>276
詳しいレスありがとうございます!
G580のceleronかi5かで検討してみます!!
279[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 01:20:50.15 ID:WcsC2+iC
>>278
tp://shabuhan.blog-mmo.com/Entry/60/
まだ、一般開放は当分先みたいだぞ?
280[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 01:22:42.38 ID:WcsC2+iC
>>278
連投スマソ
参考に

【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part42【G570 G580】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1341920420/l50
281[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 07:08:53.57 ID:j2xO6GT8
>>277
ハードの方に紐付けられているわけではないのですね。
わかりました。ありがとうございました。
282[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 07:42:48.79 ID:Vvq80D6U
>>269
ASUSのK53TKorK55DRを薦めておく。
283[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 08:05:17.18 ID:8efjX4h0
3ヶ月前に購入したノートパソコン
DVI出力が付いていたのでデュアルモニタにしてみたところ
ノートのメインモニタ上に青い線が一本縦断していました
消えなかったので再起動しようとした際に、
Windousが「再起動をしています・・・」となっている画面でもモニタに青い線が。

どうやらデスクトップ上ではなくモニタ上に青い線は出てきてしまったように見えるのですが
これは修理に出すしかないのでしょうか?
284[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 15:17:50.08 ID:ncrgBTip
パナのLet's noteでOSがブートできなくなったからCDドライブ開けたいんだけど
もしかしてブート終わるまで開けなかったりする?
どなたか開く方法をご教授願います
285284:2012/07/22(日) 15:25:10.81 ID:ncrgBTip
すいません自己解決しました
BIOSの設定から[起動時の光学ドライブの電源]->[ON]にすれば良かったみたいです
286[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 15:46:51.27 ID:WcsC2+iC
>>283
tp://sooda.jp/qa/157416
287[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 20:16:54.69 ID:8efjX4h0
>>286
やはり故障ですか・・・
ありがとうございます
288[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 18:02:39.61 ID:PFDk5OX9
ウィンドウズ7を使っている者ですが、フリーソフトをダウンロードしていたら、タスクバーの使用が変わってしまいました。

それまではバーが透明だったり、アイコンにマウスを置くと実行中のタスクが画像で表示されたりと便利だったのですが、
古いバージョンの設定になったようで、色も変わり、情報も画像ではなく文字でしか表示されなくなりました。

どうすれば戻せるのでしょうか、ご教授ねがいます。
289[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 19:10:44.20 ID:Zar2GXRP
システムの復元
290[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 19:20:32.01 ID:PFDk5OX9
>>289
ありがとうございます、無事復元することが出来ました!
291[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 00:29:55.37 ID:LScA/suz
G570 4334-D8Jってサミタさくさくできますかね?
それとも充分過ぎですか?

こういうの疎くて…
292[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 14:42:43.37 ID:+KwGpeIN
>>291
パチンコ程度なら、余程のオンボロでない限り動くよ

293[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 14:57:15.88 ID:dywMXQ2/
パチンコのゲームなのか
それならPentiumMレベルの骨董品でも普通に遊べるな
294[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 15:46:24.45 ID:+KwGpeIN
そのサミタを2002年製のPen4(Willamette) RadeonM6のノートでやってみた。
熱暴走で止まったw 動くけどもカクカクだな。
295[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 03:06:26.12 ID:lhyaQ39a
あげとくぜ
296[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 07:44:08.13 ID:jAYYRVq+
ドスパラ
297[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 15:50:34.35 ID:w2+GdrCZ
動画を再生すると音楽に変なエフェクトがかかったみたいになって、
人の声がかなり小さくなるんですけど原因分かりますか?
298[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 15:51:29.47 ID:av5HpzIM
Windows Vistaを使用してます
圧縮ファイルの解凍がうまく行かず、操作ミスで開くプログラムをインターネットエクスプローラにしてしまいました。
アイコンまで変わってしまって他の圧縮ファイルも開けなくなりました。
どうしたらよいでしょうか?
解凍プログラムの類いをインストールしたことは無くほぼデフォルトの状況です
どうか助けて下さい
299[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 16:35:36.11 ID:yqTXNNtQ
DVD見てたら途中でイキナリ再起動しました
HDDの温度は42度です
熱暴走なんでしょうか?
300[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 17:02:55.74 ID:tV4tcUiA
ドスパラで3年くらい前に買ったGalleriaってノートPCなんですが
最近遅いと感じるようになりました。
これはSSDとかに入れ替えると体感できるほど早くなったりするものなんでしょうか?

スペックは以下です。

CPU Core2Duo P8700 2.53Ghz / Mem 4G / HDD SAMSUNG HM320JI / Graphic nVIDIA GeForce 9600M GT
301[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 17:34:59.45 ID:ePGI1odl
ドスパラ強すぎ
302[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 18:12:24.28 ID:w2+GdrCZ
>>297
解決しました
303[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 18:51:53.45 ID:u5y67Y1K
UltraBOOKとはなんですか?
304[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 18:57:05.56 ID:WIOZ69jD
>>300
不要ファイルとレジストリ削除した?
話はそれからだ。
305[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 20:36:16.33 ID:zTabAoRt
K53TKでPSO2をしていた所突然電源が落ちてしまいました
電源をいれようにも電源ランプが一瞬付くだけで起動しません
復旧不可ですかね
306[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 00:20:02.21 ID:IqJWX+kO
>>188
亀レスすいません。結局自分で調べて解決しました。ありがとう
307[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 00:39:49.07 ID:QYqfjV5P
パーティションに関する質問です。
以前はシステムにCドライブ、データにDドライブという構成が一般的でしたが、
内蔵HDDの容量が256GB、外付け(バックアップ用)の容量は2Tという現状からすると、
1パーティションで外付けにバックアップしていくという運用のほうが良い気もします。

まだシステム・データで分けてパーティションを切ったほうがメリットが大きいのでしょうか?
308[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 00:56:50.81 ID:1Lg2kdJu
パソコンがいきなりガガガガガガってなってシャットダウンするんですけど
これって寿命ですかね?
シャットダウンしたあと勝手に再起動します。

pcスペック
Windows Vista HP
AMD Athlon(tm) 64×2 Dual-Core Processor TK57 1.90 GHz
メモリ2G

309 【東電 81.5 %】 :2012/07/26(木) 10:56:57.42 ID:kDmnl2Iu
>>307
好みの問題です。
物理的に別ドライブならともかく、
同じドライブでC, D, などと分けたところで、
あまり意味がありません。

ただしメーカー純正にしばしばある、ドライブレターなしパーティションに
リカバリー領域を作っておく、というような使い方はそれなりに便利です。
310[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 13:02:46.94 ID:qWtApfpS
PSO2が動作するPCでおすすめありますか?
予算は8万円くらいで
311[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 13:15:41.09 ID:ucfhf362
今のパソコンが壊れたときのための予備のノートパソコンを買いました。
何年後に使うかわかりませんが、それまでどのように保存しておけば良いでしょう。
いまは夏なので特に不安です。
312[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 16:32:49.51 ID:0AcZV5MC
そうだね、物が腐りやすい季節だから冷蔵庫に入れておきましょう
313[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 18:38:14.82 ID:xDuusPT6
SSDの128か256かで数日悩んでます
OSはWin7 home 64bitの予定で
用途はゲーム(MHF、PSO2、Dia3)です。

これぐらいなら128でも大丈夫でしょうか?
314[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 05:59:05.10 ID:i0uPRdxD
買えるんなら 256 買っとけよ
128 しか買えないんなら悩んでも仕方ないし、
使ってるうちに安くなるし、何年かすればあぼんする。
315[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 10:03:48.35 ID:WgzhbglA
オークションで海外発送のACアダプターが安くありますけど、あれってどういう仕組みなんでしょうか?
信頼出来るのかな
316[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 10:41:54.36 ID:J56w8aPZ
友人からHP社のPavilion dv6-6c00を5万5千円で売ってもいいと言われています
稼働時間はおよそ1000時間で本体と周辺機器のみ
確認しましたが不具合などはなく傷も天板に舐めるようにしてみると発見できる擦過傷が1箇所だけ
CPUはi7-2670QM、GPUはHD 7690M XT、用途は高スペックを要求するゲーム用です

ただ同じような価格でもっとスペックの高い物もあるように見えますし少し悩んでいます
友人としては私が買ったらその代金を流用してワンランク上のPCを買うだけで必要ないなら無いでOKだそうです
5万5千円が妥当な値段かどうか教えてもらえませんか?よろしくお願いします
317[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 11:07:07.13 ID:Be1ilhB+
>>316
\55000出すなら新品が買えるよ
その友人に何か借があるので無ければ止めて新品を買うのをオススメする
保証も無いし中古で1000時間使ったPCを店より高く買うなんてワケ分からん
318[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 11:32:25.02 ID:J56w8aPZ
>>317
アドバイス感謝します
もし買うとしたらいくらぐらいが適当でしょうか?
それで友人に掛けあってみます

それと\55000でi7中期、GPU付き、15.6インチ以上でお勧めの新品のPCがあればいくつか教えて下さい
それの購入と天秤にかけて検討してみます
319[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 16:30:17.44 ID:OXQxDOpP
そういう話なら、新品限定ノートPC購入相談スレで聞いてみたら?
調べるのも面倒なら友達から買っちゃえよ。
320[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 19:08:39.11 ID:J56w8aPZ
>>319
ありがとう、そちらで相談してみます
321[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 19:33:04.80 ID:J56w8aPZ
【使用者】------ PCゲームをやり込む程度で知識はあまり無し
【 O S 】------- Window7 64bit
【予 算】------- 6万以下程度
【用 途】------- minecraft、Battlefield、skyrim等
【バッテリー】---- 不要
【重 量】------- 不要
【液 晶】------- 15.6インチ以上
質問スレより誘導されてきました
友人からHP社のPavilion dv6-6c00を5万5千円で売ってもいいと言われています
稼働時間はおよそ1000時間で本体と周辺機器のみ
確認しましたが不具合などはなく傷も天板に舐めるようにしてみると発見できる擦過傷が1箇所だけ
CPUはi7-2670QM、GPUはHD 7690M XT、用途は高スペックを要求するゲーム用です
質問スレで聞いたところとてもじゃないが55000円の価値はないとのことでした
そこでこのPCの適正価格を教えてもらえると助かります

また\55000程度で上記のものと同程度以上の性能、15.6インチ以上でお勧めの新品のPCがあればいくつか教えて下さい
それの購入と天秤にかけて検討してみます
322[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 19:37:08.92 ID:WdGpnHqF
よくある誤爆だな
ドンマイ
323[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 19:45:11.47 ID:wkdJRDBm
知人のFM-Vを修理中なのですが、どうやらCPUのリテールクーラーが逝っているようで困っています。
型番がNF/G40で、CPUがAMD AthlonU M300だというところまでは突き止めたのですが…。
リテール以外のクーラーが存在しているのか、またはリテールクーラーを買い増し出来るのか
ご存知のかたいらっしゃればお願いします。
324[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 19:57:45.86 ID:J56w8aPZ
おおう・・・失礼、ミスです
325[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 01:29:52.57 ID:MYYXNpPo
富士通のLIFEBOOK NH77/EDを使ってるんですけど

ノートパソコンのキーボードカバーってあるのでしょうか?
326323:2012/07/28(土) 15:42:47.00 ID:qWEhJEBO
ちょっと上げさせて下さい(´・ω・`)
327[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 16:40:35.04 ID:HKNJ0sRf
K53TKかK55DRを購入予定ですがPES2013は動きますか?
328[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 17:59:14.10 ID:K6s//Adp
256GBのSSDに換装するんだけどパーティション分けるべき?
分けるべきならそのメリットとどれくらいで分けたらいいかを教えてください
アドバイスよろしくお願いします
329[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 21:24:55.14 ID:yrX60dGz
330[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 19:35:24.24 ID:1+fXQeWN
メインにデスクトップ有り
ノートが一台欲しいのですが用途としては
firefox
jane
shopdingdong ※自動注文ソフト
webwatcher ※Web更新チェッカー
を常時起動で、サクサク動いて欲しいのですが
どの程度のノートパソコンを買えばよいのでしょうか?
大きさ、バッテリーは気にしません。
よろしくお願いいたします。
331[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 00:58:30.33 ID:LFnhke/7
さて、未解決回答夜中当番の俺が来ましたよ

>>298
プロパティ→プログラム(変更)→参照→そのインストールした解凍ソフト選択

>>299
エラー画面は出ましたか?
深刻なエラーは出ましたか?

>>303
ttp://e-words.jp/w/Ultrabook.html

>>305
三日ほど電源入れず、バッテリを抜いて放置。
それで様子見てみてくれ。

>>308
HDDのSMART情報を参照してみて、何でもないようなら物理的な故障を疑っても良い。

>>310
K53TKでも十分動く。





332[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 01:15:52.64 ID:LFnhke/7
>>315
自己責任。しかもきちんと動作するかすらわからん。
それなら近所のジャンク屋でも行って買ったら?
きちんとした保証がほしいなら、最低でもサードパーティ製品を買うべし。

>>323
NF/G40のジャンクでも買って、CPUクーラだけ換装するしかない。
https://www.inversenet.co.jp/buy_b/parts.html
↑のようなサイトで部品だけ注文とか。汎用品だけはやめとけ。動く保障などない。

>>325
対応するものがないから、フリーカットで我慢汁。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/index.asp

>>327
転載
初心者だけどスレ読んでたらネトゲーサクサクやりたけりゃデスクって結論出てるの分かるしな
・3Dなどのゲームも「そこそこ」動く
・普通のノートに比べりゃ「値段の割に」すごい
って誰でも気づきそうなものを

あくまでも動作はすると思うが、快適にプレイできるとは思えない。よって↑

>>328
用途は?

>>330
ネットブック以外ならなんでもよさそうだが?
333330:2012/07/30(月) 10:02:27.75 ID:fFdYpCm1
>>332
ありがとうございます。
参考までに必要スペックをあげてもらえますか?
すみません。
334[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 16:15:42.95 ID:LFnhke/7
>>333
だから、ネットブック以外であればなんでもいいって。
あげてもらえますか?ってなんで回答者の俺が逆質問されなきゃいけないんだ?
色々書いてほしいなら、>>330で自分で予算とか書くべきだろう?

ttp://kakaku.com/pc/note-pc/
↑から好きなもの選べよ。

335[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 19:11:42.78 ID:bk5/j2tR
>>332
レスTHXです。クーラーのみ単品で新品ってのは難しそうですね…。
ジャンク漁って、無ければ「富士通に送り返せ」って言うことにします(´・ω・`)
336[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 13:51:50.31 ID:VD55fXNL
先ほどからインターネットにつながらなくなって困っています。
internet explorerを起動すると動作を停止しましたって出ます。
IE8で、インターネットオプションからリセット、アドオンなしの状態でもやってみましたが改善しませんでした。
IE9に変えたら直るかとも思って、こちらのPCからIE9をダウンロードして調子の悪いほうのPCでインストールしてみましたが
改善しませんでした。
337[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 16:12:46.69 ID:JJZlbZmV
急に画面が表示されなくなって(バックライトはついています)、再び電源をつけると、点滅しながら一部ノイズが走ったように表示されます。
何かできる処置はありますか?
情報少なくて申し訳ありませんが、答えてくださる方いましたらお願いします
338[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 19:00:02.12 ID:482Rlaor
おちんちんパソコンさがしてます
339[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 19:02:25.41 ID:482Rlaor
メモリーどれくらいつんでますか?
500GB一応つけようと思いさ
340[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 21:17:47.96 ID:Net2gAeW
すごいねー
341[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 22:19:25.39 ID:482Rlaor
あと質問がまだあります。
ビデオカードのメモリー10GBつけてあるんですがこれで映画見れますか?
342[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 00:57:14.58 ID:pluaEYdf
>>336
余計なアドインはインスコしてないか?
ちなみにIEはバージョンを変えてもアドインはそのまま残る>各個アンインスコ
ttp://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2009/05/ie8-internet-ex.html

>>337
電源長押し等の強制終了→セーフモード起動でも起動できませんか?

>>338-339
( ´_ゝ`)フーン

>>341
ビデオカードのメモリ容量よりも、中身が肝心。
因みに現行の販売しているPCなら映画は再生できる。
あとはソフト及びコーデックの問題。
343[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 08:31:53.19 ID:K9SHw2Gn
ノートPCの冷却によく使われてるシロッコファン状のブロワーみたいなのって正式にはなんて言うんですか?
344[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 11:00:33.66 ID:LA2iB/j6
>>342
何故か今朝になったらinternet explorerがちゃんと起動できるようになっていまいた。
素早い回答までして頂いたのに申し訳ありませんでした。
回答の方は次回、この様な状況になったときに試させて貰いますね。
また、何かPC関係で困ったことがあれば助言なさってくれると幸いです。
345[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:06:58.88 ID:XiE8LZT5
HDDのsmartって消去か改変できない?
そこを見られるとガチオタなのがバレちゃうんだが
346[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 12:32:44.73 ID:7Za/95ss
すみません、今パソコンやってるんですが、メールの受け取り方が分かりません。どのマークを押せばいいですか?真剣です。教えて下さい。お願いします(>_<)
347[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 15:10:44.78 ID:TpBirGMo
すいません、パソコンにディスクがつまって、
さかさまにパソコンをしてふってディスクを取り出したら、
パソコンが起動できなくなりました。
348[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 03:03:04.02 ID:Gim7yUg7
さて、深夜当番n(ry

>>343
そのままじゃない? シロッコファン・多翼ファン

>>344
とりあえず、深夜で未回答なら俺が・・

>>345
一度コッチ行って覗いてくるといいよ。
【HDD】SMART読取・解析ソフト7【S.M.A.R.T.】(ソフトウェア)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1252553791/1-

>>346
outlook? shuriken? becky? メーラーはなんだ?
基本的にはどのソフトにも送受信のボタンはある。しかし、smtpとpop3の設定を済まさないと
受信は不可。

>>347
なんのディスクだ? 詳細くらい書け。




349[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 11:16:40.87 ID:PWtpS390
acerのaspire 1830z-f52c/kを使っています。
今朝、起動しようとした所、ロゴが表示された後、画面が真っ暗で反応がありません。
暫く放置するとまたロゴが表示され、真っ暗…を繰り返します。
調べるとBIOSのリカバリの事が出てきましたが、これをしてみれば大丈夫なのでしょうか?
350[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 18:03:06.42 ID:eFwFATQs
15型ワイドのノートパソコンの冷却台でおすすめのものってある?
あと、冷却台のスレ無いの?
351[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 01:11:14.60 ID:kSgGI8C9
352[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 01:16:22.12 ID:kSgGI8C9
>>349
Windowsに対してのシステムエラーを疑うべき
OSのディスクがある場合→Windowsの修復

コマンドを出してセーフモードで起動できないか?
できないなら、OSの再インストール
353[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 02:26:11.19 ID:9Yjsql78
落ちた?
354[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 03:35:10.40 ID:JQs0Qkl/
さっき1:35頃、anago鯖ごと落ちてた。
355 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/08/06(月) 06:23:14.88 ID:kAnC3+gs
DVDを再生すると映像や音声が途切れ途切れに止まったりするので、パソコンをリカバリしようかと思っています。
必要なデータをバックアップしたいのですが、何がおすすめですか?
一応メモリースティックを買うつもりではいるのですが・・・
356[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 13:59:46.19 ID:3mVvdgHa
>>355
その前にメモリ増設しろよ
357[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 14:54:22.26 ID:dZHJ1aJv
どっちが高性能ですか?
CPUとメモリどっちを優先するべき?


ttp://kakaku.com/item/K0000347568
CPU Core i3 2350M 2.3GHz
メモリ 260MB

ttp://kakaku.com/item/K0000386054
CPU Celeron Dual-Core B820 1.7GHz
メモリ 2260MB
358[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 14:56:07.59 ID:igeerYYa
>>357
上のはOSが動くかどうかもあやしいな・・・
359[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 15:40:49.71 ID:IwliqASD
>>357
上のメモリ2Gやんw おれだったら上買う。買った後に自分の使い方でメモリが足りなければ+2GB自分で増設するのがイイと思う
360 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/08/06(月) 16:42:00.84 ID:kAnC3+gs
>>356
すでにやってます。
あと、DVDのレンズクリーニングも済ませたし、いらないファイルとかも捨てました。
361[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 17:56:16.56 ID:b7c/+okU
1ヶ月くらいまえから電源が入り辛くなり(何度も電源ボタンを押し続けているとそのうち入る)ついに電源が入らなくなりました、
アダプターの電圧不足を疑い新品を買いましたが電源が入りません(バッテリーの充電は出来ました)
内部が逝っちゃったのでしょうか?
362[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 18:06:26.76 ID:IwliqASD
>>361
そのPCは
保証まだ残ってるー>修理にだす
保証切れてるー>買い直すか修理にだす
363[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 18:13:01.64 ID:b7c/+okU
>>362
9年前のVAIO Z1です
今はPCも安くなったので素直に買い換えます、ありがとう
364[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 18:37:56.51 ID:dZHJ1aJv
>>359
ビデオメモリで1740MB使うので残り260MBしかありません
メモリを増設しないとしたらどっちが高性能ですか?
365[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 20:26:28.50 ID:2SxP7+5a
おまえらノートPCの紛失による情報漏えい対策ってどうしてる?
PC紛失しても中の情報だけは守りたいよな。
お勧めの対策方法あったら教えてくれ。
366[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 20:32:52.97 ID:dH9wKFVu
>>364
実際は400MB弱くらいしか使わないから大丈夫だって。最大は外部ディスプレイにつないだ場合じゃないかな
2GBのDIMMは2千円で買い足せるけど、CPUは交換できないから最低core i3にしといたほうがいいと思う
367[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 20:39:58.86 ID:IPZ2w+S4
一時的に寮暮しするので退屈しないよう
とりあえずエロ動画(WAVWMVとか)やようつべニコニコ動画が見れてDVD再生できるドライブついたノート欲しいです
こんな感じで伝えれば一番安いのでいくららいで済みますかね?
コア2でメモリ2GBとHDD空きは200もあればいいかなと思ってます

電気店からそのまんまPC買っただけのレベルなんで全く予備知識ないですが

パソコン工房とかそういう店でBTOしてもらえますかね?


あとスライドショーってビスタか7なら標準装備なもんですか?
368[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 01:21:12.03 ID:0qz7kRkg
>>367
パソコン工房ならLesanceが29980円で買える
スライドショーは何でも出来る
369[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 01:29:45.27 ID:0qz7kRkg
>>366
ごめんなさい
メモリを後から増設できるからではなくて


CPU Core i3 2350M 2.3GHz
メモリ 260MB

CPU Celeron Dual-Core B820 1.7GHz
メモリ 2260MB

の時点でどちらが性能上ですか?
370[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 01:44:01.70 ID:h2bQqsmB
>>369
絶対的な性能は値段でもわかりますがi3が上です。内蔵グラフィックもhd3000ですし
371[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 01:54:22.75 ID:h2bQqsmB
>>367
>>357の下のやつ
372[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 01:56:14.91 ID:hsU5XQYa
>>365
紛失をしないようにする。
BIOSにパスワードでも設定しておいたら?
373[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 01:57:06.78 ID:hsU5XQYa
>>360
情報を小出しにするな。
374[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 03:42:55.71 ID:tsh1IKRh
最近のノートってWXUGAないの?
調べても1920x1080までしか見当たらないんだよね
375[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 09:08:23.67 ID:me7P+YpM
>>369
ガソリンからのフェラーリと
ガソリン満タンの軽自動車
どちらが最高速度は速いの?
376[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 09:30:00.53 ID:h2bQqsmB
>>369
標準構成でビデオ分のメモリ引いたらi3のRAM搭載量は1.5GB強
セレロンは3.5GB強だから、再三書いてるメモリ量にはならないよ
これが夏休みってやつかなw
377[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 23:26:57.33 ID:9FmyxfnM
夏休み中の2ちゃんねるは情弱ホイホイになる不思議w
378[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 23:45:01.44 ID:9FmyxfnM
>>369

Xeon E7→>>369が地球の総人口並に居ても敵わない計算処理速度

Core i7→>>369が中国の総人口並に居ても敵わない計算処理速度

Core i5→>>369がインドの総人口並に居ても敵わない計算処理速度

Core i3→>>369がアメリカ合衆国の総人口並に居ても敵わない計算処理速度

Celeron DC→>>369が日本の総人口並に居ても敵わない計算処理速度

電卓使った経理事務員→>>369が20〜100人居ても敵わない計算処理速度

そろばん教室の先生→>>369が5〜15人居ても敵わない計算処理速度
379[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:09:30.38 ID:HT6RUDTJ
iPhoneからpcに写真を移してるのですがディスククリーンアップというのをしろと出るのですが、どうしたらいいでしょうか…私全然分からなくてご機嫌困ってるんです。宜しくお願いします。
380[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:10:20.35 ID:HT6RUDTJ
すみません。なんかへんな所押したみたいでご機嫌とか入っちゃいました。
381[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:12:35.73 ID:HT6RUDTJ
ディスクがらいっぱいです。

ほかの場所を指定するかファイルを削除して下さい。

と出て来てiPhoneからの取り込みが中止されてしまいました…。

どうしたらいいでしょうか教えてください。
382[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:27:19.54 ID:v9UVoKjZ
>>381
PCのHDDがいっぱいなんじゃない?
いらないファイルを消すか他のHDDに移すかDVDに焼いたら?
383[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:35:48.09 ID:HT6RUDTJ
>>382
ご親切にありがとうございます。
ファイル…を一応何個か削除してみました。
写真の枚数が1600枚もあるからやっぱり容量足りないんでしょうか…。
消して、もう一度iPhoneから移動させてみます。
384[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:39:10.13 ID:HT6RUDTJ
やって見たのですが、やっぱり勝手に終了してしまいます…。
はぁぁほんとに困る…どうしよう。なんでだろう。
385[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:42:21.85 ID:v9UVoKjZ
>>383
HDDの空き容量を確認したら?
スタートメニュー→マイコンピューター→ハードディスクドライブ→マウス右クリック→プロパティ
386[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 01:51:25.35 ID:HT6RUDTJ
ありがとうございます。プロパティのどこを見ればいいでしょうか?
387[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 02:08:01.49 ID:v9UVoKjZ
>>386
ハードディスクドライブのプロパティを開いたら
青色(と紫色)の円グラフが表示される?
388[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 02:46:53.16 ID:HT6RUDTJ
されないです…。
389[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 02:54:26.04 ID:v9UVoKjZ
>>388
えーと
そのPCはウィンドウズ?
それともマッキントッシュ?
それ以外?
390[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 03:07:37.01 ID:3ltBEU1t
Macはディスククリーンアップやプロパティなどという言葉は表示されないから、違うだろうな
古いWinじゃね
391[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 03:08:33.66 ID:HT6RUDTJ
Windows xpです。
今、全て取り込む事だけできたんです。完了して名前をつけるところまで。
ですが、やっぱり途中でディスクのなんたらに問題が発生しました。不便をかけてすみません。 終了になってしまい、保存ができない模様でした。
392[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 03:12:22.43 ID:HT6RUDTJ
何を消したらいいんだろう…。
393[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 03:13:10.86 ID:HT6RUDTJ
プログラム?
394[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 03:15:00.64 ID:HT6RUDTJ
十分なディスク領域があることを…ってどうやってなにを削除すればいいの
395[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 03:33:24.91 ID:3ltBEU1t
ちょっと↓を見ながら操作して、空き容量と合計容量を確認してよ
http://support.microsoft.com/kb/882787/ja
396[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 03:41:35.22 ID:HT6RUDTJ
わざわざ本当にすみません。
ありがとうございます。少しこれを見てやってみます。ちゃんと見てみたら空きが一切ありませんでした。
真っ青な場合、何をしたらいいでしょうか…本当にすみません。
397[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 04:07:27.15 ID:3ltBEU1t
>>395の円グラフが出てる画像の右下に「ディスクのクリーンアップ」って書かれたボタンがあるよね
それを押してみて

一時ファイル等の削除ができるからテキトーに選択して削除

それでも足りないなら、何かプログラムを削除するか、画像等のデータを削除して容量を確保
398[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 04:09:40.04 ID:HT6RUDTJ
クリーンアップとゴミ箱の中を空にしてみます。これで少し空きがでるのかな…?
399[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 04:16:58.91 ID:HT6RUDTJ
>>397
すみません書いてくださってたんですね。
ありがとうございます。
これを実行してみます。
レスくださった方、遅くにこんな初心者相手に丁寧に教えて下さりありがとうございました。
感謝します。とりあえずやってみます。
また、今後分からなくなってしまったら伺うと思いますが宜しくお願いします。
400[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 04:18:53.30 ID:HT6RUDTJ
すみません!最後に伺いたいのですが、この容量を今後どんどん空にしていくにはどんな方法がありますか? それだけ教えて頂けたら幸いです。 ググるにも、どんな言葉をググったらいいのか分からなくて…宜しくお願いします。
401[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 04:27:11.44 ID:v9UVoKjZ
>>396
一旦iPhoneからコピーした写真を半分残して消してハードディスクの空き容量を確保
そのPCに残した写真をDVDに焼く
DVDに焼いた写真はPCから削除
残り半分の写真をiPhoneからPCにコピー
それをDVDに焼く
PCから写真のデータを削除
PCで写真を見るときはDVDから見る

もともと内蔵ハードディスクの容量が少ないのだろうから何かを消したりではなくて
今後は外付けハードディスクを買ってそこにデータを入れていくのをオススメする
402[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 04:39:20.30 ID:3ltBEU1t
>>400
上に書いた通り、プログラムを削除して、要らない画像データを消すぐらいしか方法はない
最初から入ってるプログラムでも、使ってないものであれば、どんどん消していい
ちなみにプログラムの削除はコントロールパネルから行える

後は、普段使わないデータを>>401の要領でCDや外付けHDDに退避させるとか、
いっそのこと新しいPCを買うとか……
403長いので2回に分けます:2012/08/08(水) 04:53:23.70 ID:OZ8Yza3D
先日初めてノートPCを買いました。
VAIOの夏モデルでSVE15119FJPというWindows7搭載のPCです。
家電量販店でリカバリディスクも作って頂き、あとはセットアップをしたいのですができません。
超初心者で、初回起動時にセットアップ画面になるまで待たないといけないことを知らず、
セットアップ画面にならないのは何でだろう?と思い、二度シャットダウンしてしまいました。
404[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 04:55:25.17 ID:OZ8Yza3D
今調べたらセットアップ画面に切り替わる前に電源を落とすとセットアップができなくなる
みたいなことがとあるサイトに書かれていて愕然としてしまいました。
今起動して1時間ほど待ちましたがやはりセットアップ画面になりません。
なんとかセットアップする方法はありませんか?
自分が悪いのですが、せっかく買ったのにいきなり使えなくなるなんて悲しすぎますorz
405[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 05:01:51.74 ID:CdgtFyyb
>>403-404
家電屋で作ったディスクが役に立つじゃないか。
リカバリしてみぃ。

>超初心者
初心者は免罪符ではない。
406[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 05:03:23.03 ID:3ltBEU1t
>>404
それはデスクトップ画面までいかないってことでいいんだよね?
正直SONYのサポートに電話かけたほうが手っ取り早いと思う

自力解決したいなら、
このページを参考にしてリカバリディスクを使って、
リカバリすれば、セットアップ画面を出すことは出来ると思うけど
http://qa.support.sony.jp/solution/S1005131075893/?rt=pt
407[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 05:20:18.91 ID:OZ8Yza3D
>>405
こういうときのためのリカバリなんですね。有難うございます。
408[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 05:22:20.61 ID:OZ8Yza3D
>>406
一応デスクトップ(アイコンとか出てる画面ですよね?)は出現します。
サイト教えて頂いて有難うございます。ちょっと自分でやってみたいと思います。
ちなみにリカバリしたらまたリカバリディスクを作成し直したりしないといけないのでしょうか?
409[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 05:42:45.98 ID:3ltBEU1t
>>408
いや、作りなおす必要はないよ
410[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 08:53:17.60 ID:OZ8Yza3D
>>409
そうなんですか。安心しました。
さきほどリカバリが終わって無事セットアップできました。
本当に有難うございました。
411[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 13:08:05.92 ID:HT6RUDTJ
>>401
はい。教えてくださった通りやってみます。本当にご親切にありがとうございます。
412[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 13:08:40.02 ID:HT6RUDTJ
>>402
本当にご親切にありがとうございました。
413[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 18:40:48.24 ID:okV2seRc
ノートPCで以下の症状がある場合、原因はどこにあると考えられますか?

・突然画面が真っ暗になるが本体のインジケータは通常点灯=電源は落ちていない。
 ファンも普通に回っている。
・しかしウィンドウズボタン(Altキーの横にあるアイツ)からキーボード操作での
 シャットダウンは効かない。電源ボタン長押しで落とすしかない。
・青画面や再起動時にエラーチェック、あるいは「深刻なエラー云々」は一切ない。

外付けディスプレイを使用している場合でも同じで、黒くなった時は
ディスプレイのインジケータが通電のみの状態と同じになっている(=データが通ってない)
熱暴走の可能性を考慮し、MobMetorにてCPU温度を監視したが
せいぜい60度程度、しかも45度程度でこの症状が出ることもある。
414[Fn]+[名無しさん]:2012/08/08(水) 21:54:40.52 ID:95Ml7uqb
スリープモードじゃないなら、ビデオチップの故障かも。もしそうなら、そのうち全く映らなくなる。
415[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 00:23:55.38 ID:By85Xv1S
ノートPCで15インチ前後、重さは2キログラム前後でフルHDのモデルで、
ivy搭載のノートPCを教えてくれ。
416[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 01:01:56.26 ID:ec8wbfKL
417[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 11:54:19.78 ID:e/kgo8rV
PCにはGEFORCE GT650M搭載してるのですがDirectXで確認した所intel(r) hd graphics familyになってます
これってグラフィックボード壊れちゃったんですかね?
418[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 12:03:19.17 ID:5/oKDwkN
特に何もしていないのですがいきなり私のアカウントのデータが全部消えました。別のアカウントには被害は無いようです。復旧させる方法はありますか?
419[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 14:13:46.65 ID:By85Xv1S
>>416
ありがとう・・・。
ほかにないですかね。
420[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 14:59:45.26 ID:u06KssRV
画面15.7型くらいでも持ち運べますかね!?
421[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 15:03:48.28 ID:dng2mmDl
>>420
キャリーケース使えば楽に持ち運べるよ
422[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 15:06:32.54 ID:dng2mmDl
423[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 15:11:16.37 ID:ec8wbfKL
>>419
http://kakaku.com/item/K0000373322/

ちょっと条件緩和するとこれとかも
http://kakaku.com/item/K0000394625/
424[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 16:05:00.81 ID:s1Jzmjgg
ドスパラでアウトレットノートPCとして
i3に高性能GPU載せたものが多くうっていますが
あれらは実用性はありますか?また、何故i3とハイエンドGPUなのでしょうか。
425[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 16:22:44.49 ID:IAjdUG+r
>>352

遅くなりましたが、レスありがとうございました。
セーフモードでの起動は出来ず、AltとF10の初期化も出来ませんでした。
修理に出すか、買い替えることを考えます。
426[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 20:14:19.12 ID:By85Xv1S
>>423
スペック的にはドスパラも十分。
dGPUが要らないくらい。
427[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 20:20:12.22 ID:x8v2CVYv
Corei5+メモリ4Gのノートパソコンがいいのは分かっているのだが、
予算を考えてもう少し安いのを検討したい。
その場合、Corei5+メモリ2GかCorei3+メモリ4Gのどちらがいいのか
教えて下さい。
428[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 20:24:50.98 ID:qW35TldH
>>427
圧倒的に後者
CPUがフル回転するような作業なんかエンコとベンチくらいしかなく一般人には宝の持ち腐れになる可能性が
非常に高い一方メモリはあればある分だけパフォーマンスの向上が見込める
429[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 20:44:02.26 ID:x8v2CVYv
>>428

有難うございます。
430[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 21:02:00.16 ID:x8v2CVYv
アスースはUSBメモリーでリカバリーディスク作成出来ないけど、
エイサーは出来ますよね!?

HPは、USBメモリーでリカバリーディスク作成出来ますか?
431[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 21:21:20.62 ID:me8ZXZ01
CD-RWの記録倍速について質問させてください。
音楽CDを作る為にCD-RWを買いました。
ディスクとPCの仕様は以下の通りです。

@CD-RW(TDK製):1〜4倍速対応
APC(VAIO)対応メディア(読みだし)CD:約24倍速(CD-ROMの場合)
          対応メディア(書きこみ)CD-RW:約10倍速

わたしのVAIOで@」のディスクは使えるのですか?
試せばよさそうなものですが、速度の事を気にせずにCD-RWというだけで10枚パックを買ってしまい、
使用不可時の交換を考えると封を切るに切れないんですね。
なので使用可能か否かを訊きたくここを利用させてもらいました。
 
432[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 21:48:05.49 ID:oM/KHzls
つい先日買ったdynabookが壊れました…

電源を入れると左上に白いアンダーバーが点滅するだけで動きません…
初心者なのでよくわかりませんが、間違えてキャッシュにインストールしてしまったアプリケーションのフォルダを、ゴミ箱に入れて削除したのが悪かったのだと思います…
リカバリは試したのですができませんでした。

そこで質問なのですが、
@回復方法はありますか?
A原因は何だと考えられますか?
B修理に出すといくらぐらいかかりますか?

すべておおまかな回答で構いませんのでよろしくお願いしますm(_ _)m
433[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 22:53:30.01 ID:HC/8oGGO
ノートパソコンのマウスになるところが壊れたようでタッチしてもいないのに
誤作動します。そのため通常のマウスを使用しようと思うのですが、
ノートパソコンにあるマウス部を動作不能にする方法はないでしょうか?
434[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 23:11:47.06 ID:hfuRmHqD
>>417
optimusでGT650Mは使用しない方向になっている。
ゲーム等やれば、650Mは使われるよ

>>418
>特に何もしていないのですが
何もしてないんじゃ消えないよ。要因が何かあるはず。

>>424
i3でも普通に使うなら十分すぎる性能です。

>>431
使えるよ。ただ対応は4倍速まで。いくらドライブが52倍速対応でも、CD-RWのブランクディスク対応速度が
4倍ならば、4倍までしか速度は出ない。

>>432
回復方法はリカバリの他、HDDの換装。
修理に出すと見積もりの他、技術料に部品代に・・・ってとられるから、新しいの買った方がいいね。
435[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 23:49:37.32 ID:me8ZXZ01
>>434
431番です。回答御礼です。
YouTubeで廃盤やCD化されていないものをたくさん発見したもんですから。
436[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 23:58:08.54 ID:oM/KHzls
>>434
432です
レスありがとうございます
一応パソコンに同封されてた無料保証書があるんですけど、今回のような場合適応されるでしょうか?
437[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 00:14:38.51 ID:o7BIGF3u
>>436
製品保証はハードウェアの自然故障のみが適用範囲だから、
あなたのようなユーザミスによるシステム破壊は対象になりません。
周りにpcに詳しいひとがいなければ、購入した販売店にシステム
リカバリの有料サービスがあるか聞いてみるか、全国的に展開している
パソコン工房系の以下みたいなとこに行くしか
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/usp/usp_index.php?state=3
438[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 00:33:00.76 ID:SGwcGdzv
>>432
読んだ限りだとハードウェア自体には問題無いようにも思えるけど、リカバリの方法間違えてない?
439[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 01:26:56.63 ID:po5pRXLB
>>437
そうですか…
とりあえず原因だけでもわかるように販売店に持ち込んでみます
ありがとうございました

>>438
リカバリは購入初期に一度やったことがあるので、やり方は間違ってないと思います
ただ何度やっても
Fボタンを押しながら電源を入れる→ロゴ表示→真っ暗→左上に白いアンダーバー→操作不能
になってしまいます
もしかしたら>>432に書いた意外のことが原因になってるかもしれません…
買ってまだ2週間ですし分解や破損はしてないので、何らかの重要なファイルを削除したか書き換えてしまったのかなと思ったのですが…
440[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 01:38:15.58 ID:SGwcGdzv
HDDリカバリ領域からのかDVDメディアからなのか、リカバリの方法教えてくれない?
それと型番も。
441[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 02:36:56.85 ID:o7BIGF3u
>>439
本体付属品にリカバリdisk付いてない?
調べたらリカバリdiskが無い場合は、メーカ送りになって修理代が2万円くらいみたいだよ
リカバリdiskからのリカバリを販売店に持ち込む前にやってみて

http://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#rec
442[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 03:13:17.75 ID:po5pRXLB
>>440
説明の仕方下手ですみません
説明書をみながら
@ハードディスクからリカバリ、A付属のリカバリディスクからリカバリの両方を試しましたが両方ダメでした
@は0を押しながら電源を入れる→ロゴが出たときに離す→真っ暗&左上に白アンダーバー点滅→操作不能
Aはリカバリディスクを入れた状態でF12を押しながら電源を入れる→以下@と同じ
リカバリディスクが回ってる音はするのですが、操作画面が出ません

型番?というか製品はdynabook satellite B451/Eです
443[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 03:18:14.45 ID:po5pRXLB
>>441
リカバリディスクは付属してますが、上で書いたように使用できません

修理に出すと2万ですか…
3万で買ったものなので正直キツいですね…
教えていただきありがとうございました
444[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 03:44:04.65 ID:SGwcGdzv
メモリ増設などの手を一切加えておらず、かつリカバリ不能というのであれば、
通常のメーカー保証範囲内だと思うので、販売店かメーカーに連絡を取れば
案外簡単に無償修理になるんじゃないかと。
しかもリカバリディスクが最初から付属品として付いているならなおのこと。
それを用いてマニュアル通りに進めてもリカバリできないなら、ハード的な
問題が考えられます。
445[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 04:40:38.67 ID:po5pRXLB
>>444
買った初日にメモリ増設しました…
446[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 04:48:53.45 ID:SGwcGdzv
まずそれを抜いてリカバリ試そう。

修理に出すときも買った時の状態で出すのが基本。
447[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 05:53:13.43 ID:po5pRXLB
>>446
メモリを戻してやってもダメでした…
448[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 07:49:27.67 ID:pPhdxq9l
メモリーが奥までちゃんとささってないんだよ
もう一度メモリー確認してみな
449[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 09:09:45.63 ID:YRzc6tnx
>>434
有難うございます。
消えたのはライブラリのデータとお気に入りです。
思い当たる原因は「format C:\」について普通の検索エンジンで調べていた時に
変なサイトに接続してしまって、その後警告ウィンドウがたくさん出てきたり
続く
450[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 09:12:09.30 ID:YRzc6tnx
すいません418です。
449の続き
右下のバーから「critical damage」とか吹き出しで出てくる被害が起きました。
説明不足でしたね…すいません
451[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 10:25:17.79 ID:VrdCFQ7Z
すいません、物理的な面での質問です。
Aspire V3 V3-571-H54D/Kを購入し、LANポートにLANケーブルをつないだのですが、抜けなくなって困ってます。
差し込むときに「ちょっときついな」と思ったのですが、まさか抜けなくなるとは…。
こういう場合、LANポートにKURE556など潤滑油を差しても大丈夫でしょうか?
452[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 10:43:59.64 ID:weUcb2cC
dynabookのスレの方から来ました。
>>447
修理に出すのを完全に諦めて自分で解決するなら
2chで質問するのもありかもしれないけど、無料修理の可否を
問い合わせずにここの書き込みで判断するのは不味いとおもうんだが?
今回の場合メモリの増設はマニュアルにも書かれてもレベルの改造だし
リカバリディスクも持ってるなら十分無料修理になる可能性あると思う。
あと自分もB451/e ユーザーでちょっと気になってるので原因がわかったら
教えてください。
453[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 11:36:14.54 ID:mmUhLvb9
そうそう
な〜んで東芝のサポートに相談しないのか分からんわ
454[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 12:46:35.70 ID:weUcb2cC
>>451
潤滑油入れたら指が滑ってよけい抜けなくなる予感
455[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 13:10:49.16 ID:dfAryeXb
クレ556って導電性だろ
端子に水ぶっかけるようなもんだと思うが
456[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 15:03:38.59 ID:z1l6LzkS
流れぶったぎってわるいんだけど
VAIOの5万円台のノートとエイサー等の3万円位のノートを比べるとどちらがいいんだろうか?
用途はOffice使用、画像処理、ネット観覧程度だから、どちらでもいいんだろうけど
VAIOの3年保証が気になる…
3年保証の為にVAIOを選択するのは愚かかな?
457[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 15:12:05.22 ID:yOwdILhN
>>456
3万円くらいのノートPCを毎年買い換えていけば、
Vaioの3年保証に負けるとも劣らないんじゃないか?

毎年買い換えれば性能は上がっていくし、
毎年新しくなるし、
古いのをうまく売りさばけばコストダウンも出来る。
458[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 15:12:51.59 ID:yOwdILhN
負けるとも劣らない・・・じゃなくて
勝るとも劣らない・・・だぞw
459[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 15:36:32.95 ID:z1l6LzkS
>>457
その通りなんだけど、壊れない限り使い続ける予定なんだ
用途からいっても頻繁に買い替える必要はないし、今のも壊れるまで9年使ってたし
まあ壊れるときは壊れるし、可能性の話しになっちゃうんだけどね
460[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 15:41:01.93 ID:m236L5ow
>>456
MSOfficeをもってるかどうかで変わってくると思う
もってないなら東芝辺りのMSOfficeインストール済を買って、+1万で三年保証をつけるのも悪くないかと
CPU性能だけで言うなら毎年買い換えたほうがいいけど、液晶やキーボードの質は毎年買い換えても上がらないわけだし

liberaとかkingのOfficeを使う、or既にMSOfficeを持ってるならAcerかLenovoで回したほうがコスパ上かな
461[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 15:59:56.18 ID:o7BIGF3u
>>456
HPの通販オヌヌメ。下取りもたまに査定アップキャンペーンしていて
残価0でも5千円で引き取りおk
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20110531_trade_in/
462[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 16:23:10.61 ID:z1l6LzkS
>>460
Officeは2000だから、付いてるの買わないとだね
Office付きで調べて手頃な価格で保証が長いのがVAIOだっただけで、拘りはないです
東芝の+1万円は直販店ですか?
463[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 16:31:59.64 ID:m236L5ow
>>462
いや、どこで買ったPCでもつけられるよ
購入後一年以内に保証を買えばおk
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html

ただ、Officeつき東芝だとこんな感じになるから、
保証で+1万と考えると、ちょいと割高かもしれない

5万 B815
http://kakaku.com/item/K0000341525/

6万 i3
http://kakaku.com/item/K0000284120/
464[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 16:49:17.39 ID:z1l6LzkS
>>463
やっぱりOffice付きで保険込み(3年保証)だとVAIOですかね

色々とありがとう、勉強になりました
465[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 18:26:24.99 ID:WDRooHzm
ノートパソコンとバッテリーをつなぐコードがやばいのかもしれませんが
本体との接触が悪くて、電源に接続されてない状態がよくあります。

コードを本体にいれる角度をかえていれたら、電源に接続されるってかんじです。
コードをかいかえたらいいんですかね。それとも修理にだすべきですかね
466[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 18:58:16.65 ID:rpr1mrar
>>454-455
KURE556、危険そうなのでやめておきます。
467[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 18:59:47.35 ID:oGo8W7QG
VAIO直販の3年保証付きは捨てがたいんだよね。
5年保証だったら、即買いなのだが。
468[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 19:00:34.34 ID:oGo8W7QG
VAIO直販の3年保証付きは捨てがたいんだよね。
5年保証だったら、即買いなのだが。
469[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 11:50:20.21 ID:f4ImPDy/
ネット繋がらなくなった…誰か助けて…
470[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 13:46:32.69 ID:ulHcoqvf
>>469
繋がってるじゃねーか!
471[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 15:33:47.44 ID:2vCWHYYI
ケータイか何かから書き込んでるんだろ

>>469
とりあえず状況報告
繋がらなくなった経緯、無線か有線か等々
472[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 18:00:21.02 ID:f4ImPDy/
>>470
ケータイから書き込んでます

無線です
Wiiをネットに繋ごうとしたけどセキュリティキーが分からなくて
PCのどっかに書いてないかと無線LANのプロパティ(?)を見たら
セキュリティキー書いてあるけど●●●で見えないじゃん…WEPのとこを『なし』にしたらセキュリティキーWiiに入力しなくていいんじゃね?
→『なし』にする→ネット繋がらなくなる→制限されたアクセスってのになる→わからん
って感じです。説明わからないですよねすいません
473[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 18:09:53.80 ID:f4ImPDy/
ちなみにセキュリティキーはわかりました
でもWiiはエラーでネットに繋がりません…
474[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 18:11:38.81 ID:KkJ7DkSR
自分で設定変えておかしくなったのなら元に戻せばいいです
475[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 18:16:54.90 ID:2vCWHYYI
うむ。『なし』にしてだめになったなら『あり』に戻せばいい話
そのときまたキーが必要になったら、インターネット契約するときについてきた書類 or ルーターの説明書探しだせ
476[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 18:40:50.89 ID:f4ImPDy/
『あり』にしたんですがね…
477[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:09:16.36 ID:ulHcoqvf
AOSSとかのワンタッチ接続ボタン付いてねーの?
ルーターを出荷時状態にリセットしてマニュアル片手に初めからやり直せば?
478[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:15:18.95 ID:f4ImPDy/
AOSSはないですねー
やっぱり最初からするのが一番ですかね…頑張ってみます
479[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 19:50:25.27 ID:wgI7dQHf
ルーターのリセットまでやってしまうとかなり面倒だから
まだ何かがつながるなら勧めないが、
PC も Wii もつながらないなら仕方がない。
AOSS とか WPS とかでつないじゃうとどうなってるのか覚えないから
後々面倒の種になることが多い。
480[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 20:28:41.34 ID:f4ImPDy/
そうですね
これから先、新しいパソコンを買うかもしれないし、引っ越すかもしれないですしね

今日はありがとうございました。明日やってみます
わからない事があったらまた書き込みます
481[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 00:36:07.04 ID:hrMMSrwg
2〜3万でエロゲやるのにオススメのPC教えてください
482[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 00:39:40.21 ID:FSNM/Uml
>>481
無し、はい次!
483[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 00:45:14.68 ID:hrMMSrwg
>>482

そんなこと言わずにw
484[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 00:48:02.85 ID:FSNM/Uml
485[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 00:54:35.48 ID:hrMMSrwg
>>484 ありがとう参考にします(^^
486[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 01:01:06.27 ID:FSNM/Uml
>>485
その価格帯だとそれしか見当たらんから
4万出せればcore i3以上のマシンがいいんだけど
487[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 01:09:16.93 ID:hrMMSrwg
>>486 今金欠で(^^; これでも紙芝居ゲーなら普通に行けますよね?
488[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 04:47:27.93 ID:FSNM/Uml
>>487
わからんw エロゲでもただのintel hd graphicsはだめよと書いてあったらアウトだろ。メインメモリ4Gあるから、この価格帯ではベストだと思われ
489[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 09:27:15.26 ID:r38BT8Hu
今時ルータなんて二千円で買えるのにワンタッチボタンなしの使ってるとかヤバ!
490[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 10:42:39.76 ID:kEOHnE3p
>>487
その程度ならG575程度でもおkだろ。
ヤマダ電機で20k位で投げ売りしてるし。
491[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 12:22:45.35 ID:A2TOeMIP
Core i7についてです。
いろんな種類がありすぎてわからないので
種類が何個あるか、とそれぞれの特徴、を教えてください。
492[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 13:18:50.22 ID:FSNM/Uml
>>491
ggrks
493[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 15:36:25.74 ID:hrMMSrwg
>>490 それなら売ってたけどどうしよ(^^;
494[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 18:08:11.39 ID:cf0qmZKF
>>491
2〜3歳児レベルの日本語と英語の初級編を最初から学び直し

最終的にNASAの宇宙飛行士に選ばれるくらいになればわかると思うよ(笑)



はい次!
495[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 18:41:35.79 ID:TT6PcdDT
Core i7
これいーな
496[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 21:57:21.59 ID:XfIXIXOb
>>495
おっさん!
497[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 21:58:16.90 ID:chxIjR+0
>>493
後悔する前にぽちっとけ。
メモリだけは増設しとけよ。
498[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 01:02:53.61 ID:bpkZfs94
http://s.kakaku.com/item/K0000393663/
http://s.kakaku.com/item/K0000383962/

どっちが買いですか?
g580はram8gbに換装します
AMDよく分かりません
499[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 01:19:31.57 ID:0KHzi0Zt
>>498
3D描写のあるゲームをやりたいなら下
そうじゃないなら上
500[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 01:24:16.82 ID:bpkZfs94
>>499
ゲームしないので上にします
ありがとうございました
501[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 22:30:01.19 ID:EH9/MwR+
Let'snoteJ10の外部ディスプレイとして↓を考えてます
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11697747/-/gid=PM01010900
ズバリどうでしょう?
502[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 00:15:58.29 ID:kqn6d1WX
8万以下の軽い動画編集などの重い作業がサクサクストレス無く出来る15インチ以下のノートパソコン有りますか?
ゲームは2dが出来れば十分です
503[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 00:36:25.08 ID:sCtl2Hga
>>502
dellのhpいって予算に合うの買って
504[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 08:53:12.53 ID:3UorMU52
なんでパームレストにCPUやWindowsのシール貼るん?
ウザくね?
505[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 09:16:05.38 ID:/dTRLemm
>>504
裏面に張ってあっても意味がないでしょう?
506[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 12:19:18.80 ID:c9BasF27
外部モニターを2台接続できるノートPCを探しています。
けど、こういったノートPCは売っているもんなんでしょうか?
売っているところを知っている人がいれば教えてください。
507[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 12:34:09.64 ID:WzXt83IP
あの intel のシールって貼ると intel から金貰えるとかあるの?
CM にサウンドロゴ入れると金貰えるって聞いたんだけど
508[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 13:05:45.03 ID:nxf8eMlq
>>506
HDMIとアナログRGB端子両方が付いている機種でお互いの端子が干渉しなければそれぞれに出力できる筈
ただその場合はノートPC本体のディスプレイは使えない
要は3つの内2つまでしか同時に利用できない
3画面使いたければUSBモニターを繋げばいい
509[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 13:09:41.17 ID:sCtl2Hga
>>506
これ使って好きなノートパソコン買った方がいいよ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120811/etc_ratoc.html
510[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 13:30:11.01 ID:c9BasF27
>>508
>>509
ありがとう。
ノートPC本体のディスプレイは使わないので、条件を満たしてそうな好きなノートPCを買おうと思います。
で、必要ならUSBつけたします。
511[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 17:36:13.84 ID:0Y/1Vy9a
すいません。
windows vista XPS M1330のノートパソコンを使っているのですが
ひょんなことでwindowsが起動できなくなり、初期化しようとしたのですが
F8ボタンを押しても「コンピュータの修復」の項目がでてきません。
どうしたら初期化できるのか教えてください。どうかお願いします。
512[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 23:23:12.11 ID:X6Cj41ps
ゲームやるときはいつも温度を測りながらやってるんですが、
つい最近から、ゲームを始めてすぐに表示が止まるようになり、ゲームを
終了すると表示が一気に上がるという現象が起きるようになり、困っています。
どなたか解決方法をご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

ちなみにゲームはpso2 cpu温度は通常80℃くらいまで上がります
513[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 23:41:38.83 ID:ViWPKR5N
何の計測ツール使ってるのか知らんけど、別なものに変えてみたらいいんじゃねーの?
514[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 01:33:40.16 ID:Qid3vmNa
あまり発熱せず
FPSなどのゲームがサクサクうごく3万以内で買えるの教えてください
515[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 02:16:24.43 ID:tbOgXJ8k
ここで液晶を買いたいんだけど、どのぐらいで到着するんだろう買ったことある人いる?

http://www.laptopscreen.jp/
516[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 07:49:11.50 ID:pPXrAEV/
昨日の午前中までは元気だったのに急にDVDビデオを読み込まなくなりました。
CDは大丈夫です、DVDビデオも物によっては読み込みます。どうやらDVDビデオの中でも片面2層というのだけが読み込まなくなってしまった模様。
クリーナーもかけてみましたがうんすん言いません。
こんな片面2層だけが読み込めないなどあり得るのでしょうか、何か設定を誤ってしまったのでしょうか

読み込めていた直前までHDMI端子を繋いでTV出力していたのですが、それが何か関わっていますか?
DVD入れる部分はスロットインタイプで読み込みレーザーが出る部分は直接さわれません

よろしくお願いします。
517[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 22:04:21.59 ID:gu4NoES/
http://laineema.gger.jp/archives/3895263.html
この記事のSSDを買ってこの記事の通りにデータ写したんですけど最後SSDを入れ替えると何故かOS起動しません・・・というかBIOS上全く認識されてません
元のHDDに戻してSSDはUSBケースに入れて見るとデータは入ってるようです
SSD内のパーティションがそれぞれGFHドライブと表示されてます
PCはlenovoのZ575の新品です
lenovoで作ったリカバリディスクを使ってもそもそもSSDを認識してくれてないので当然無理でした

完全に手詰まりです
どなたか助けてください・・・
518[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 22:33:33.54 ID:wir+o8td
>>517
この手のトラブルは実機が目の前にないと分からんな〜。

自分で色々試すとして安上がりなのは、z575ならeSATAポート付いてるので、
そこに接続して確認するという方法もある。
出費はeSATAケーブルだけだが、これはデスクトップ機など外部から電源を
持ってこれる場合だけ。
ノートしかないなら別途電源アダプタかeSATA対応外付けケースなどが必要。
519[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 22:44:49.21 ID:wir+o8td
あーごめん、ケーブルといってもコネクタ変換可能なこんなやつね。
http://www.amazon.co.jp/LINDY-33474-SATA-eSATA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-15cm/dp/B005JAKJ6G/ref=sr_1_73?s=computers&ie=UTF8&qid=1345124419&sr=1-73

こっちだとバスパワー対応で電源も必要無いし安いのでお勧め。
俺もz575にこれ使ってゲーム用のSSD外付けにしてる。
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-SATA-eSATA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-5m-TK-SESAH/dp/B002ZNKD3Y/ref=sr_1_8?s=computers&ie=UTF8&qid=1345124348&sr=1-8
520[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 23:08:06.49 ID:XrxZ0ZZZ
>>517
BIOS上認識されなきゃ内蔵するのは絶望的だね。SSDのメーカと型番は?
521[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 23:21:36.28 ID:gu4NoES/
>>518-519
ご丁寧にありがとうございます
メイン機として外付けストレージ使いそうなときはそれでやってみようと思います

>>520
plextorM3Pの128Gです
SSDに問題は無さそうです
USBで繋ぐとSSDを認識します
最初のHDDも問題無いしSSD内蔵したときがダメっぽいです
これって初期不良になるんでしょうか・・・?
lenovoのサポはあまり使いたくない、、、というかサポ外とか言われそうで・・・w
522[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 23:29:30.86 ID:XrxZ0ZZZ
>>521
プレクでだめなの?マーベルと相性悪いなら、intelやA-DATAのサンドフォース系を試す価値はあるかも。サポートはレノボは間違い無くサポート外って言われるだろうね、プレクはどうだろう・・・。販売店の相性保証つけてれば別のものに交換という道もあっただろうけど
523[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 23:36:50.72 ID:gu4NoES/
>>522
結局相性なんでしょうかねぇ?
lenovoの安物と言えど有名機種でSSDも定評のあるもの使って相性問題とかほとんど聴いたこと無かったんですけど・・・がっかりです
オクでSSDうっぱらって別モデルにしてみるしかないのかな〜
524[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 23:44:31.51 ID:XrxZ0ZZZ
>>523
外付けHDDケースで認識して、内蔵するとBIOS上認識しないのはあきらかに相性でしょう
525[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 23:57:00.10 ID:gu4NoES/
>>524
なるほど・・・がっかりはがっかりだけど原因がわかって気分的にはすっきりしましたw
ありがとうございます!
526[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 01:20:17.92 ID:8NWwNoC2
>>513
色々変えて試してたら直りました。ありがとうございます!
しかし原因がわからん…
527[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 04:22:31.38 ID:ZlzaY1mT
ハードディスクリカバリ方式の場合で、あえて(出荷状態の)バックアップを取るとしたら
HDDのリカバリエリアのほうをバックアップすればいいですか?
528[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 04:24:05.04 ID:GZSQU2Fh
IDE・AHCIの切替えとファーム当て


相性?ハァ〜('A`)イマドキソンナメンドクサイノナイヨ
529[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 01:22:37.69 ID:zdiwcpJo
>>528
AHCI切り替え、ファームアップデートしたけどダメでした・・・
もう諦めてデスクトップに搭載することにしますw
530[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 01:49:24.89 ID:VLWCgkdk
>>529
そりゃそうでしょ、故障してBIOSで認識しないんじゃないもんw
531[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 11:49:04.98 ID:oqaXe+c2
うちのPCはCeleronD335なんだけど、3万くらいのノートより性能悪いのですか?
532[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 14:33:30.49 ID:JrM52C65
ほとんどの場面でYesだと思われます。

何年使ったのかは知らないけど、爆熱Prescottコアはもう引退させてあげよう。
533[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 10:56:55.55 ID:p4HqWGxr
dellのinspiron買ったけどいきなりキーボードのカーソルキーが潰れてて返品したい
送料はこっち持ちなんだろうか?
534[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 11:48:47.88 ID:AfdUDF8H
デルに聞きなさいよ
535[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 13:51:01.62 ID:OljJZu0C
迷っています。

・現在XGAの15インチで満足してます。縦の長さがこれくらいあればいいんだけど
現行のワイドの15.6インチはどんな感じになるのでしょうか。
店頭で見てはきたんですが、いかんせん店は広いので大きさの感覚がつかめずorz
カタログの外形寸法では15.6インチのノートの方が一センチほど奥行き=画面の高さ
があるようですが・・・

・GeForce(R) GT 630MとIntel HD Graphics HD4000の性能差
あるのとないのでは三万円ほど違うのですが、ベンチマークでは差がないように見えます。
三万円出してでも乗ってるのを選ぶほどの差があるのでしょうか?

用途としてはYoutube(=FLASH)見て、5分程度の動画AVI作成とそのエンコードをたまにして、
DirectXを使った3Dの作成をする程度です。こちらはシェーダモデル3.0対応があれば助かる
ゲームは2DMMOのみです。
536[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 14:43:05.83 ID:jMks4ngL
珍獣
537[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 16:41:33.41 ID:PEZKE4C8
>>535
店では感覚がつかめにくいのは分かるんだが
ネットの主観丸出し自分が持ってるのが神と思ってる連中に意見求めるのも危険かと
538[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 18:49:15.75 ID:OljJZu0C
>>537
液晶部分をそれぞれ計れば済む・・・話ではあるんですが
が、解像度とインチ数で計算するサイト見つけたので、最初の質問はナシで。
15.6インチだと二センチほど縦が小さくなり、17インチだと二ミリ小さくなるよう・・・
17インチにしないと駄目みたいですね。

問題はあとはグラボ・・・FFオンラインのベンチマークが凄まじくスペックを要求するwwwwというのは
何となく聞き及んでおります。PC工房のベンチマークリストを参考にしています。
539[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 22:46:20.47 ID:YMLSX3j0
ノートパソコンの液晶が壊れています
それで後付けのモニターで操作しているのですが
プロバティの設定ミスって画面を大きくしすぎて、モニターに壁紙の一部がドアップで映っています
プロバティ操作で直したいのですが液晶が壊れているので直せません
なんとかボタンだけで直せる方法はありませんか?
540[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 23:18:45.76 ID:AF65xcOH
Win7なら適当に右クリック>画面の解像度から変えられないの?
541[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 23:21:10.23 ID:YMLSX3j0
OSの方はvistaです
542[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 23:50:51.47 ID:Ce+ExvXz
>539
試したことはないけど
一度セーフモードで起動して、解像度を最低に落としてみては?

セーフモードだとサブディスプレイ側の信号が出ないかもしれんので
その時はこのやり方は無理。スマンぽ
543[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 23:55:31.05 ID:yFZnOFnK
>>539
Fnキー+F1〜F12のどれか。
544[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 23:55:59.21 ID:YMLSX3j0
>>542
回答ありがとうございます
セーフモードで立ち上げてみましたが、ドアップなのは変わらずです
545[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 00:02:39.68 ID:dBCaS8jH
>>543
そういえばファンクションキーがあったな。

>>544
情報は後出しじゃなく最初にできる限り全部書かないと解決が遅れるだけ。
とりあえず機種書こう。
546[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 00:04:29.68 ID:ba4AYCdf
>>543
fn+6を押したら無事今までどおり映るようになりました、回答ありがとうございました
547[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 00:13:19.83 ID:ba4AYCdf
ID変わりましたが>>539です

>>545
すみません、これから質問させていただくことがありましたら、詳しく表記します
548[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 01:57:02.02 ID:xJSRhYQg
俺は困ったことがあったらとりあえず F5 キーを連打することにしているが、
たいていすっきりするぞ。
549[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 08:57:09.98 ID:hRAzXkH3
csgoや3Dエロゲができる程度のスペックのノートPC探しています。
モニタはCRTにつなぐので大きさはなんでもかまいません。
なので、最低限のスペックがあればいいので値段はできるだけ安いのを探しています。
何かお勧めないでしょうか。
550[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 09:34:25.40 ID:VpSkDpuj
>>549
無いよ。ノートパソコンは冷却が厳しいからFPSみたいなゲーム目的
なら熱問題でアウトだし。高負荷稼働させるとパームレストに熱が
半端なく伝わってくるから、ヤバいよ。冷却台とか使っても気休めに
しかならない
551[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 12:18:14.27 ID:8i64u1+e
パソコンをつけるとuncompression error system haltedと出て立ち上がりません 原因分かる方居ますでしょうか?
552[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 13:39:00.73 ID:NOwwZBDx
>>551
system haltedしちゃったなら、原因はuncompression errorだな。
それ以外には考えられないわー。
553[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 14:02:12.68 ID:Laywjq0B
>>552
ソウダネー(棒
554[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 15:36:48.94 ID:hRAzXkH3
>>549
前使ってたThinkpadのT61pは別で全然負荷もかかってなく、
熱も大丈夫だったのでそのときと同程度のグラフィックのゲームしかやる予定ないので大丈夫です
なにかよさそうなのを、他に知っている人がいらしゃればお教えください
555[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 15:44:30.56 ID:Laywjq0B
>>554
T61Pなんて頃のノートの作りに慣れているなら余計いまの安価なノートは薦められないよ。20万前後のゲーミングノートオヌヌメ
556[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 16:46:39.97 ID:3Ir0uJYL
Win7、IE9使ってます
今日突然「お気に入りバーに追加」の★印を押したら、
追加されたアイコンが一番後ろに追加されるようになってしまいました。
以前の様に★印の直ぐ隣に追加されるように戻すにはどうすればいいのでしょうか?
設定方法を教えて下さい。
557[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 19:33:08.74 ID:dBCaS8jH
よくわからんけど、表示されてるお気に入りアイコンをドラッグ&ドロップすれば順番は変えられるんじゃ?

ノートPCとは直接関係の無い質問なので続きはこっちでどうぞ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1344088514/
558[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 00:43:38.77 ID:dxpzh3IT
>>557
検索しても引っ掛からなかったので助かります
アイコンのドラッグ&ドロップは可能なんですが、アイコンが大量に登録してあってそれが一番最後になってしまうんで物凄く面倒なんですよね
続きは該当スレで聞いてみます
誘導ありがとうございました
559[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 07:29:01.96 ID:cp1p5V8K
ビックカメラの店員さんが俺の個人情報入力する時に使ってたんですが、のぞき見防止用の下敷きみたいな板ってどこか売ってないですかね?
フィルムだと脱着が出来ないので...
560[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 10:19:27.63 ID:hEB7IM0S
>>559
「プライバシーフィルター」で検索してみては?
561[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 10:47:10.64 ID:z4KmGql8
>>559
デスクモニター用ならいくらでもあるからサイズあわないなら自分でカットすれば?
562[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 14:34:37.31 ID:tE4px/m2
Ivy Bridge世代で、11〜13インチのノートで、SSDやメモリの換装が楽な機種って何かありますか?
563[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 15:14:28.73 ID:GcTrwhAB
>>562
今度出るU24A迄待て。
564[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 02:20:16.02 ID:G0FCpIBH
東芝のT551/58BBってのを使ってます

今度モニターを買って、大画面かデュアルモニターのどちらかにしようと思うのですが……

その場合ラグのような物はでてしまうのでしょうか?
動画をストレス無く見れる程度を期待してます

ちなみに大画面の場合はワイヤレスキーボードとマウスも検討してます
565[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 19:15:56.43 ID:i7j+0Ys8
SONY製、VAIOの型番SVE14A1AJのパソコンを使っているのですが、
「キーボードのボタンを押しながらマウスポインタを動かす」という操作ができなくて困っています。
これだとFPSをプレイする身としては少し不便です。この使用は設定により変えられるのでしょうか?

566[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 20:18:32.01 ID:P3k7lKzI
ノートPCを買うのですが、グラフィックメモリはどの程度重要ですか?
i5かi7、メモリ4〜8GB、15.6インチ液晶、価格5〜8万円くらいの機種を検討中です。

用途はネット、メール、文書作成(OpenOffice)、DVD(ついていればBDも)視聴、
ネット動画視聴、手持ちのCDを聴く…という感じです。
動画編集、3D製作、ゲームなどは全くしません。

グラフィックメモリの有無で価格が違うみたいなのですが、PCのメモリが少なくても
グラフィックメモリが大きい方がいいのか、またはその逆なのか、どうも理解出来なくて。

この用途に適切なメモリとグラフィックメモリの割合をアドバイス頂ければありがたいです。
567[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 20:22:17.29 ID:Fe0BMOY1
>>566
そんなおまえはこれ買え
http://kakaku.com/item/K0000385071/
568[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 20:33:04.96 ID:ZoczkNwJ
ノートのi7で、メモリは12GB、14インチ以上、予算は11万以下で検討しています。

使い道は主に動画編集(音楽+スライドショー程度)、
あと音楽のmixとゲームです。

CPU、メモリ、液晶などまではわかっても
グラボはどれにしたらいいか多くてさっぱりです。

一応、alienwareのM14xがいいかとは思っていますが、アドバイスお願いします。
569[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 20:55:59.40 ID:P3k7lKzI
>>567
チェックしてみます、ありがとうございます。

引き続き>>566のグラフィックメモリについてのアドバイスも
お待ちしています…。どうしよう。
570[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 21:02:06.03 ID:Fe0BMOY1
>>569
自動的にメインメモリから割り当てるから、4G以上メインメモリ積んでればその用途では困らないけど
571[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 21:22:56.59 ID:P3k7lKzI
>>570
ああ、そういうことだったのですね。
ではグラフィックメモリはノーチェックでも大丈夫なのかな…
ありがとうございます。
572[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 21:31:51.69 ID:92XBUZL8
購入相談は別スレ。
少しは検索する癖つけようぜ^^

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1341153111/
573[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 23:21:49.46 ID:z6F0oK9p
>>567
ああそれ俺も言おうと思ったw
これでボトルネックになるとすればHDD
あとは自分で好きに換装すればそこそこいけるよ
ただし液晶が・・・
まあ値段が値段だから
574[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 23:22:07.89 ID:B2gEYHxP
Core i7-3610QMの性能以上のCPUを搭載したノートPC探してますが、
どれもグラボいらないのについて購入悩みます。
グラボ非搭載かつ上記のCPU搭載のノートPCはどこで売っていますか?
575[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 23:26:20.56 ID:Fe0BMOY1
>>573
液晶はIPSじゃなければ視野角ほぼ同じだから。IPSのモデルだと予算外だから薦められない
576[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 12:18:37.19 ID:X2AxHJ66
ここで質問すべきか迷いましたが…

レノボのG570買ったんですがインターネット接続できません

他のノートPCやゲーム機は問題なく接続できるのに
レノボ は通知領域にネットワークアイコンすら表示されません
ググッたら他の方も同様の症状があるようですが、カスタマセンターに電話しても全然出てくれないです
誰かお願いします…
577[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 12:33:09.19 ID:BlckUg7j
>>576
ネットワークの設定したの?
スタートー>コンパネー>ネットワークとインターネットでどうなってる?
578[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 12:35:08.70 ID:oa0x4RHj
とりあえず基本的なことから。
コンパネ>ネットワークと共有センター>アダプターの設定の変更
ここで「ワイヤレスネットワーク接続」が正常に動作しているか確認。
579[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 12:46:08.36 ID:X2AxHJ66
>>577
>>578
レス有難う御座います
ネットワークと共有センター>アダプターの設定変更では何も表示されないんです
何も感知してくれないのはこの為でしょうか?
580[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 12:51:50.24 ID:oa0x4RHj
有線の「ローカルエリア接続」すら表示されないというのも変ですね。

この機種を持ってるわけではないのでよく分かりませんが、本体の手前側面に
内蔵ワイヤレスアダプターのON・OFFスイッチはありませんか?

またFn+F5キーでワイヤレスアダプターのON・OFFを切り替えられませんか?
581[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 13:01:35.99 ID:X2AxHJ66
>>580
内臓アダプターのスイッチは((■))のほうになってます
Fn+F5のワイヤレス・デバイス設定では無線ネットワーク・カードがオンになってます
デバイスマネージャーでもネットワークアダプター?が3つほどありました

すいません、本当にお手数掛けます
582[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 13:10:29.69 ID:oa0x4RHj
デバイスマネージャーではネットワークアダプターが全て正常になっていますか?

対象アダプターを右クリック>プロパティ>全般タブで「このアダプタは正常に動作しています。」と
表示されますか?
583[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 13:20:33.98 ID:BlckUg7j
>>581
新しい接続で設定しちゃえば。どうせ初期設定で何もしてないんでしょ
584[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 13:41:50.99 ID:X2AxHJ66
>>582
デバイスマネージャー>ネットワークアダプター三種>プロパティで確認したところ
全て正常に動作していました

意味があるかわかりませんが、コマンドプロンプトでipconfigというのをしてみたら
Wireless LAN adapter二種とイーサネット アダプター ローカルエリア接続は「メディアは接続されてません」となっていました

>>583
手入力での新しい接続ですか?
試してみます

皆さん重ね重ね本当にお手数おかけします
585584:2012/08/23(木) 15:03:25.64 ID:X2AxHJ66
レノボのサイトで新しいドライバーをDLしてみたら(前の三種は消えてしました)
アダプターの設定でアイコンが出てきて有線では繋ぐことが出来ました

完全ではないですが一応解決しました
皆さん本当に有難うございました
586[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 15:05:42.60 ID:Iubo4owF
セットアップの時にヘマしてると思う
リカバリしてやり直せ
587[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 15:05:47.68 ID:BlckUg7j
>>585
なんで消えるの?おかしすぎだろ・・・
588[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 15:22:55.66 ID:CplM12QK
家族がノートPC探してるんですが、PC初心者が
AcerやASUS、lenovoを買うのはハードル高いでしょうか?
サポートはちゃんとトラブル時に面倒見てくれるでしょうか?
国内メーカーと余りの価格差に悩んでいます。
589[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 16:16:05.16 ID:oa0x4RHj
>>588
挙げている3社は削れるコストをとことん削ってあの価格になってるわけで、
マニュアルはペラ紙1枚やPDFファイルのみとか当たり前。
当然まともなサポートを期待するだけ無駄でしょう。

周囲に詳しい人が居ないなら、国内メーカー品を買ったほうがいいと思います。
一部のビジネス機種などを除いて、マニュアル等も数冊の冊子になっていて充実していますし。
ただ国内メーカーといえど、電話でのサポートなどはメーカーによって格差はあるでしょうが。
590[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 17:21:23.58 ID:pVezDgbV
>>588
NEC、東芝、富士通がサポートがしっかりしてるよ
あとNECと東芝は買ったあとに有料だけどメーカー保証を3年に延長できる
自分は今、NECで検討してる
591[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 18:02:42.33 ID:CplM12QK
>>589
ものすごく驚きました。そんなレベルなんですか!
それじゃあ家族にはハードル高すぎます!
絶対国内メーカーにしなきゃと感じました。

>>590
自分もNECが良いのかなと漠然とですが思っています。
価格com等でも結構売れてるみたいなので…。
保証額が気になりますが。3年は良いですよね。

非常に助かりました。
アドバイスありがとうございます!!
592[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 18:50:16.69 ID:pVezDgbV
>>591
うろ覚えでわるいけど東芝は9800円位で通常保証を1年から3年に
NECは二種類あるらしく、9800円位で通常保証を1年から3年に
さらに11000円位のやつは水漏れ、物損もカバーしてくれるらしい
ググれば直ぐに分かると思うよ
593[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:22:21.83 ID:BlckUg7j
>>591
DELLの有償サポートはすごいいいけどな。
DELLのゴールドプランはアプリケーションの使い方までサポートしてくれる超使えるサポートのひとが懇切丁寧に説明してくれるから、実家がおれにPCのことで電話してこなくなったわ
594[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:27:51.36 ID:oa0x4RHj
そういえば自宅まで来て設置から設定までやってくれる有料サービスとかもう無いのかな?
NECとかやってたよね。
595[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:30:55.71 ID:mFojOlNz
>>593
NECのらくらくパソコンなんかも
そういうサポートしてくれるみたいだぞ。
596[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:57:34.10 ID:BlckUg7j
>>595
らくらくパソコンはスペックがねー。DELLはなんにでも付けれるのが強みかも。0120だし24hだし、本体の保証もサポートつけた分長くなるし
597[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 18:49:11.00 ID:uyADoo0O
キーボードのキーが破損して取れてしまったのだけど、
部品をひとつだけ購入することはできる?
メーカーはNEC
598[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 18:59:05.08 ID:zbsmHN1X
ノートパソコン NEC キーボード
上記のキーワードでTOPに来たサイトが下記
http://www.rakuten.co.jp/auc-npckoubou/

検索する癖つけると便利だよ
599[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 19:37:41.74 ID:uyADoo0O
>>598
ありがとう
全交換はお金がかかるので、普段使わないキーと部品を取り換えることにします
600[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 19:57:43.92 ID:mi2j6yHi
>>599
サービスに電話して聞けよw
601[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 22:31:17.96 ID:lVHxmGjW
皆聞いてくれ
俺の使ってたノパソ
NEC LaVie LL370/S
ってやつなんだが電源いれても画面が黒いままでディスクドライブのとこがガッガッって音がするんだ…
これはどういった状態なんだ?
昨日まではなんともなかったんだが…
602[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 22:47:07.98 ID:zbsmHN1X
それは残念ながらHDDの断末魔・・・というか大抵は既に死んでいる音だ。

もう結構な年数働いただろうから、引退させるかHDD入れ替えて更にこき使うかは君次第。
603[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 23:16:11.20 ID:lVHxmGjW
まじか…
Alt+ctrl+Delでたまに起動してたのは奇跡だったんだな
ありがとう考えてみるよ
604[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 23:27:45.71 ID:P91fzFa0
>>603
その状況で「なんともなかった」と判断していたのか?!

ところで、ディスクドライブというのは、
ハードディスクドライブ? それとも、光学ディスクドライブ?
605[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 00:07:16.34 ID:YFnWjl4k
ウイルスかな?とか思ってたんだ
DVD入れるとこだから光学かな?
606[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 00:32:35.42 ID:hHRr5L0K
AlienwareのM17X 17.3インチ120Hz液晶ディスプレイを買おうかと考えているのですが
このディスプレイは3D出力してない場合は60HZに落ちると知り合いから聞いて戸惑っています。
本当に60HZに落ちるのでしょうか?
607[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 00:47:31.93 ID:QjV0JkCi
120Hz動作させるには,NVIDIAコントロールパネルからPC用の解像度を選択し,リフレッシュレートを120Hzに設定。
そのうえで3D Visionの有効/無効を切り替える「ステレオスコピック3Dを有効にする」のチェックボックスを外すだけだ。
あとは,ゲーム側の解像度設定を適切に行えば,120Hz動作するようになる。

4亀の記事だとこうある。
3D以外でも特に問題無いように思えるが・・・。
608[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 01:54:50.73 ID:ZXCfNeOp
>>602
HDD死にかけてるだけなら何らかのエラーメッセージが出そうなものだが?
とりあえずBIOSの設定画面とかは出るか試すべきかと
609[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 03:08:55.86 ID:cgPi808R
友だちからノートPCを売ってもらったんだが、これで5万てどう思う?

ASUS
CPU AMD A8-4500M APU with Radeon(tm) HD Graphics 1.90GHz
メモリ4G
HDD 440G
グラボ AMD Radeon HD 7640G + 7470M Dual Graphics

正直PC全く詳しくないからぼられたかもしれん。
CPUがCore i 幾つとかいうのかな、5か7だと良いって聞いたんだが、何このAMDっての。

騙されたかどうか教えてエロイ人
610[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 03:12:43.19 ID:cgPi808R
609だけど、
ごめ、HDDは500Gだわ
K55D seriesって書いてる。
611[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 03:36:45.51 ID:I/WQ/SEY
>>610
友達が買った値段そのままで買わされたんじゃね?
新品もそんなもんか、少し安いよ
買ったけど気に入らなかったんだね友達
612[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 03:41:31.33 ID:I/WQ/SEY
613[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 03:46:08.92 ID:NEkiKRxC
学校用にMacBook Air(11inch)買おうかと思うのですが、スペックは84000円のデフォので十分でしょうか?
用途はOffice、動画再生(1920x1020)、軽くネット程度です
HDD(?)が64GBしか無いっていうのがちょっと気になりますが、とても軽いっていうのが魅力で購入を検討しています。
614[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 07:57:07.62 ID:R1kd4Nbd
>>613
動画はファイルサイズ大きいから64GBじゃすぐいっぱいになるよ。
615[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 08:35:31.46 ID:YFnWjl4k
>>608
出来る限りのやつは試したんだがつかないんだ…
F2 F8 F12はおしっぱにしてみたが反応無しだ
616[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 09:52:20.88 ID:NEkiKRxC
>>614
動画自体の管理は外付けHDDにして、再生だけしようと考えてます
でもそれ以外でも64GBは心もとないかなと思いまして
617[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 10:39:51.08 ID:QjV0JkCi
そういう使い方なら全く問題無いんじゃないかな。
動画ファイルを外に持ち出したい時はUSBメモリ使えばいいと思うし。
618[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:02:00.00 ID:R1kd4Nbd
>>616
apple板のAirスレで聞いてみたら?
619[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:03:50.77 ID:gE60U/WI
替えキーボードの購入を考えてるんだけどあれって型番が完全に一致しない
使えないの?サイズと見た目が全く同じで型番がちょっとだけ違うキーボー
どじゃ使えなかったり反応鈍かったりするのかな・・・。ちなみに今使って
るのがMP-08H70J06356(多分日本製)で買いたいのがMP-08H70J06698(中国
製)な。
620[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:23:47.56 ID:KX43gyJB
>>619
yuki1224pipiマルチ乙
621[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 12:28:25.53 ID:gE60U/WI
ばれたwww
622[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 14:09:02.08 ID:I9aGeekJ
>>615
型番でググったら似た症状が出てきたから機種固有の不具合なのでは?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1462364979
623[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 14:35:50.69 ID:0nb+6fJR
>>601
メーカーロゴが画面にでてきた状態でないと、BIOSの設定画面はでない。
それに押しっぱなしじゃなくて、小刻みな連打すること
ESCの場合もあるよ

メーカーロゴが出ない状態だと、BIOSそのものでてこずっているのか
それともデフォルトの起動ディスクが光学ディスクがHDDよりも先に指定されてて
しかし、不調な光学ディスクのディバイスが「ブートレコーダーがない」っていう
レスポンスを返さないものだから、いつまでたっても読み込もうとしてる、
とも解釈できる

そこで、ドライブに適当なデータCDないしデータDVDを入れて(要するにOSの
リカバリないし起動CD、DVD以外ならなんでもいい)、
再度立ち上げてみたら? そしたら、ブートレコーダがないんだから、
すぐにHDDの方を読み込みに移るような、気がする かなりいい加減だから
あまり信用しないでくれい
624[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 15:06:43.82 ID:XnJ7mgRg
>>616

hp2760p使っているけど標準は250G位で
仕事でこいつは使っているんだけど容量削減はあまりしてない
常時削るような感じでは無く控えめで普通に使う感じだと大体100G前後で推移している。
まぁ肥大しない使い方ではこんなもんって例ね。

airの64gだとどうなるかだと
MACOSがどれだけの基本容量取るかが問題だろうね。
テンポラリとか色々考えると+10Gは最低要るだろうしアプリ諸々考えると+10G
大体基本30G〜40Gは取られるような気がする
少なくても結果的にそのぐらいで最低値は安定するかと思う

つまり良い状態で10G〜20gが空く感じかと
動画とかだとポータブル2.5HDDの方が便利かもね
入れたり消したりとか手間考えずサイズの面ではUSBかなと。

air持ってないで推測だけどね。作業pcとして考えるなら残り10Gって心もとないので
多分動画とかはべつドライブが要る気がしますね。
まぁある程度悪い状態を想定して考える方がいいとは思うので5g〜15gで空き容量推移すると考えると
少ないちゃ少ないかも知れませんね。
考えて使えば使えると思う。
625[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 15:26:06.34 ID:cUupD1mt
>>611
ありがとー
まあすっきりしました。
ボタン部分が押しづらくて心が挫けそうですが、楽しむとします。
626[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 15:39:56.18 ID:4hu3QG80
>>622
>>623
まじでさんくす!
書いてあることを試してみるよ!
627[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 15:51:53.38 ID:y08LXxwD
スリープ中に80cmぐらいの高さから落としてしまったのですが
大丈夫でしょうか

とりあえずエラーチェックはしました
他にも何かしておいたほうがいいことがあったら教えてください
628[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 16:25:34.40 ID:A8rGR0p8
動画再生って結局
CPUの性能と、dGPUの再生支援とちらが効果大きいですか?

・Core i5 3210M + HD4000
・A6-3400M +Radeon HD7670M (K53TK)

で、悩んでます。
ザクティで録画したフルHDのMP4が重いので
快適に再生したいです。
629[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 17:03:34.63 ID:uCcas+Dq
>>585
見てるかわからんけど本体に無線スイッチあるから確認してみ
630[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:04:57.41 ID:Np/3gL1T
>>628
ノートPCの画面で見るだけなら大差ない

外部モニタをつないでデュアルモニターにし、別々の動作再生させると
レッツノートCF-SX2(Core i5 3320M+ HD4000)だとコマ落ちで再生された

同じ条件でA6-3500のdGPU無しのPCでもコマ落ちは無かったので
K53TKのほうが動画再生は軽いんじゃないかな

でもな、デュアルモニターで同時再生なんて特定条件とゲームを除外すれば
Core i5 3210M+ HD4000が負けるところはないよ
631[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:30:02.87 ID:A8rGR0p8
>>630
候補のノートの解像度が低いので
外部のフルHDモニターでの再生を考えてます。

同時ではなくデュアル側だけの表示なので
i5+HD4000でもいけそうですね。
更にAMDのほうも意外といけると知れて参考になりました。
ありがとうございました。
632[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:36:29.77 ID:xyDqTJaz
基本的な質問で申し訳ないのですがシステム復元ディスクの中にあるプレインストール
版のOSを別のメーカーのPCに入れることは可能ですか?

ちなみにXPです。
633[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 19:43:42.11 ID:Np/3gL1T
OEMBIOSが異なるので出来ません。

でもOSを入れたいのはメーカーPCだから元々のライセンスはあるんだよね?
ライセンスについて問題ないかはエロイ人の回答を待ってください。

ジャンク屋で同じメーカーのインストールCDを手に入れるのが無難かなぁ
634[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 23:04:11.32 ID:0nb+6fJR
>>632

できるかっていうのが法律的な意味なのか、技術的な意味なのか、による

法律的には、OEM等の条件による 1ライセンスで2台以上のハードにインストール
できない契約なら、それに反することになる利用形態は、違法だということになる

技術的には、できる場合がある、みたいだよ

詳しくはMS社様に問い合わせてください
635[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 02:59:36.02 ID:Taj7DaaH
違法ではないだろ
何の法律を犯すんだ
マイクロソフトOSインストール法でもあんの?
636[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 06:35:11.19 ID:IhHc0Dty

635
637[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 14:11:41.96 ID:IhHc0Dty
モノを知らない人はモノを知らないってこと自体を知らないんだ
むしろ自分はモノをそこそこ知ってるって思ってるところが問題だな
638[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 17:35:49.55 ID:5+rH66yP
昔の富士通製のノートPC(XPhome)のHDDを交換して新規にWin7homeを入れようとしたのですが
operating system not foundと出てCDを読み込みません
自作PCと同じ様にやってのですがHDDが空の状態ではメーカー製のPCはインストール不可なのでしょうか?
639[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 18:10:35.01 ID:ClvwSV8P
1st bootが光学ドライブになってない
640[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 19:11:47.50 ID:/KmU+FpH
結局何の法律違反なのかは言えないのな
カスが息巻いただけで
641質問:2012/08/26(日) 20:38:46.20 ID:ltyLRuM3
ノートパソコンの充電部分が折れちゃって充電できなくなりました。
10分くらいだけでいいんで繋ぎたいんですが裏技とかないですかね?

状態は、コードさしたまま落っことして
本体のコード指す部分(丸い空洞の中にある丸いとこ)が欠けて無くなった感じです
コードの方は無事
642[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 20:40:35.44 ID:1HxdVoNw
>>641
あるよ
643質問:2012/08/26(日) 20:54:30.10 ID:ltyLRuM3
>>642
あるんですか?ヽ(;▽;)ノ
お店にいけばやってくれますかね?
それとも自分でできますか?
644[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:16:20.10 ID:1HxdVoNw
>>643
PC壊すけどおk?端子をとってコードを直でつければおkだよ
645[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:26:43.24 ID:UalE9euE
>>641
同型のPC買ってそのPCを充電器にすればおk
646[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:48:27.55 ID:kLiSs8WB
>>641
高いパソコンならメーカー修理に出す。
安いパソコンなら買い換える。

中のデータが欲しいなら、HDD外して外付けUSBケースにでも入れて、
友達のパソコンでバックアップしてもらえ。
647[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 21:48:57.18 ID:1HxdVoNw
>>644
あ、やるときは電池抜いて電源コンセント抜いてからやるの基本な
648[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 22:19:06.37 ID:AoR9tBkF
同じメーカーの充電器なら意外と流用が効いたりする
649641:2012/08/27(月) 03:16:18.36 ID:XqF5LK9N
ちょっと難しいんですけど・・(´・_・`)笑
因みに捨てるパソコンで、取り出し忘れてたデータを取りたいです。
壊れてるのは、本体のHDD?の方で、修理は何万もするらしいので新しいの買いました。

端子を壊す?っていうのは、分解して電線を直接つなぐということですか?

学校でもらったパソコンなので同型の買って・・・っていうのは出来ないと思います。

HDD外して・・・っていうのは、本体を分解すれば違うパソコンに繋げるということですか?


ものすごく無知ですいません(´・_・`)
650[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 03:55:27.34 ID:vyy/7HFw
641と649とをつなぎ合わせて読んでみると、
PCの状態がどうなっていて、
質問者がどうしたいのかがよく分からん。

壊れたパソコンからデータを取り出したいというのなら、
646にある通り、
ノートパソコンを分解してHDDを取り出して、
そのHDDを外付けHDDケースに入れて、
外付けHDDにしてしまえばいい。

そして、外付けHDDにしてデータを取り出そうとしても、
そのHDDが壊れていてデータを取り出せないなら、

データ復旧会社に依頼してデータを取り出せばいい。
651[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 04:30:13.15 ID:8vmRO4jz
まずここを見る
http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/index.html
該当機種が載ってなくても外し方の見当はつくはず

次に「ノートパソコン HDD USB 外付け」でWeb検索して、出てきたサイトを片っ端から覗いてみる
それで外したHDDの外付け利用法が大体理解できるはす

分からなければこの辺のを買ってみる
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/dosvpt/hdc.html

それでも分からないなら友達に頼め
652[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 14:51:59.44 ID:owqAHt70
ノートPCで地デジを見たり録画したりしたいです

オススメのノート機種と地デジハード(ソフト?)の組み合わせを教えてください

アンテナからPCまではワイヤレス
予算は10万円前後です
653[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 15:25:41.70 ID:3y4/fsVk
11.6インチのhpのノートが安いので買おうとおもっているんですけど、ワード、エクセル入れると値段が上昇してしまう現象はどうにもならないでしょうかね?
本体並みに高いじゃないすか。
654[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 15:40:41.07 ID:8vmRO4jz
まず地デジの電波そのものを家庭でワイヤレス化することは無理と考えたほうがいい。
家庭にミニ放送局を開設するようなもので法律的に問題ありそう。

据え置きの地デジチューナー(レコーダー)で受信したチャンネル映像をワイヤレスで飛ばし、
PCで受信・動画キャプチャーすることは可能だが面倒。
PC側でチャンネル変更できないなど使い勝手も最悪。
興味があるなら検索して調べるといい。

よく分からないけどとにかくワイヤレスでTV観たいというなら下記のWiFiルーターがある。
http://kakaku.com/item/K0000353092/
ただし「録画はできない」。

録画もしたいなら素直に国内メーカーの地デジチューナー搭載ノートPCを買って、
アンテナ線を何とか引っ張ってくるか、室内アンテナを繋げて受信するしかない。
地デジチューナー内蔵のノートPC自体は、10万も予算あるなら余裕で買える。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
655[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 15:59:00.21 ID:8vmRO4jz
ごめん、下のリンク先で地デジチューナー欄にチェックつけて検索ね。
656[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:01:55.14 ID:FQb3OqcX
基本的には家の中、2〜3ヶ月に1度電車で2時間ほど掛けて帰省する時だけ
実家に持ち帰るという用途でノートPCを購入するつもりなのですが
15,6の平均重量である2,5kgは持ち運ぶのにどの程度負担になるのでしょうか?
曖昧な質問ですみません。

11,6辺りの小型を買うのが一番だとはわかっていますが
量販店で持ってみた限りだとリュックにでも入れれば15,6でも十分持ち運びは可能のように思えたので
実際に長時間携帯するのとどうなのか知りたいです。


657[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:33:25.89 ID:3zKSgPqV
水のペットボトル2本もリュックで背負って試してみたらどうよ
658[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:41:44.52 ID:fLhn8GB2
>>652
ワイヤレスのTVといえばNECか富士通製かな
詳しくは自分で調べてくれ
659[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 16:52:39.55 ID:eublnX7/
>>652
ぱっと思いつくのは、I-Oデータの地デジチューナー付無線ルーターに好きなノートPC等を組み合わせる方法。
でも、録画は出来ないはず。これは654と同じものかな。
(参考)
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/

次に思いつくのは、
NasneとVaioノートの組み合わせ。録画が可能で、追っかけ再生でテレビ視聴も可能。
ただ、NasneとVaioノートとの接続は有線LAN推奨のはずで、
無線LANでの利用ができるかどうかは知らん。
(アンテナジャック)-----(ナスネ)----(ルーター)----(Vaioノート)

どこかに売っていればいいんだが、これだろ?
http://nttxstore.jp/_II_C-13317476
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118189/
http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/06/lavie/lvm/strongpoint/index04.html
660[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 17:02:04.87 ID:eublnX7/
>>656
リュックに入れれば持ち運びはそれほど負担にはならないでしょ。

でも本体は2.5でもACアダプターの重さも加えると3s弱。
大きさもそこそこあって、3sもある精密機械を持ち運ぶわけだから、
リュックを背負ったり外したりするときにぶつけたり等、故障する危険が大きくなるだろね。
661[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 19:00:28.08 ID:FQb3OqcX
>>660
アダプタもあるのを失念していました
3kgは確かにちょっときつそうですね
素直に11,6の方で候補を絞ってみます
662[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 20:22:14.18 ID:v+CUa64t
年に4〜5回程度の持ち運びをそこまで重視する必要あるか?
「ある」って言われちゃそれまでだけど、間にもっとバランスの取れたサイズがあると思うんだけど
663[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 20:53:51.07 ID:1G4Z7nU0
いままでデスクトップしか買ってこなかったのでよくわからないんですけど
中古のノートパソコン買うときってとりあえずアダプターさえ付いてれば起動できますか?

で、あとは自腹でマウスを買えばいいんですよね?
664[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 20:58:48.34 ID:8vmRO4jz
>>663
OSが入ってるなら起動する。
何かトラブルあったときに自己解決できないなら付属品欠品の中古ノートに
手を出さないほうがいい。
3万前後でそれないの新品買える時代だし。
665[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 22:43:22.93 ID:rcK8NI7d
中古は BIOS 別売りだったりするからな
666[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:02:28.98 ID:LItkgBON
インターネット内蔵。
レジストリ別売
667641:2012/08/28(火) 01:03:05.87 ID:I9ybRGrB
>>650
>>651

親切にありがとうございました!!
読んでやってみます!
668[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:08:42.35 ID:q90Uoq/Z
>>656
つ iPad
669[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 01:16:55.21 ID:q90Uoq/Z
>>652
ヤマダの店員はワイヤレスの地デジチューナーはお勧めしないって言ってたな。
使いこなせない人から苦情がよくくるとかなんだろうけど
670[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 16:58:32.54 ID:cVKhSNHW
ノートパソコンのキーボードの真ん中によくある、マウス操作のゴムみたいな奴
アレが取れたんだが、接着剤とかでくっつけておkなものなの?
671[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 17:18:25.79 ID:j/xD/kQk
>>670
あれは交換用のキャップが売っているくらいだから、
取れたら差し直せばいいんじゃない?
672[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 14:54:55.75 ID:LPdv4h+8
三万円ぐらいで変えて
バッテリーも5時間〜は持ち
重量1.3kgぐらいで
キーボードも打ちやすく
win7搭載で
丈夫で、液晶サイズ〜12
くらいのノートPCを図書館教えてください
新品中古かまいません
673[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 15:20:44.70 ID:CcALKAKA
674[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:36:27.37 ID:fL059QvV
PCの使い方が基本的にワjからん
誰かおしえてky
675[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:40:42.76 ID:CcALKAKA
676[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 18:33:55.46 ID:5JnivrJy
64bitのOSを選ぶと
Win98時代の主にFPSゲームなどは動かなくなりますか?

Win7の動作リストはチェックしたのですが
動いても△だったり問題は起きそうみたいですが。。。

677[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:01:20.35 ID:YJaEBHMC
>>676
64bitOS上で32bitアプリケーションは動くよ。

もしうまく動かないなら、仮想化ソフトを使って64bitOS上でWin98を走らせばいいんじゃ???
678[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 19:44:41.21 ID:2AzJ1CSt
>>672
エッサホイサのAO722でも買っとけ。
679[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 20:29:31.80 ID:5JnivrJy
>>677
どもです
仮想化ソフトってゲームとかドライバ使うのって
駄目じゃないんすか?
680[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:31:36.71 ID:fGQEZJhC
急に電源ボタンで電源が入らなくなり(他のボタンでの起動は可能)
その後、急にACアダプターでは動かなくなったんですが
これはACアダプター、内蔵電池が怪しいでしょうか?
681[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:59:53.78 ID:8ZgKN6TT
>>680
電源トラブルは内部ショートの可能性もあるから、すぐバッテリー抜いて
コンセントにも接続せず、急いで修理にだしたほうがいいよ
682[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 02:01:52.65 ID:fGQEZJhC
>>681
さっきバッテリー起動してたら急に電源落ちたんだけど(電池切れではない)
これは内部ショートっぽいですかね?

8年前の糞PCなので修理には出しませんが自分で直せたらなと思ってるんです
683[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 05:13:30.56 ID:/Eb75TpO
リカバリーのメディアをDVD-Rの代わりにUSBメモリにする事って出来ますか?
もし出来る場合、BIOS等の設定で留意すべき事はなんですか?
684[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 06:30:22.25 ID:fK94Z8bi
>>677
16bitだったりするよね
685[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 08:24:50.18 ID:YyRvIBSB
>>677
ゲームは無理なんじゃないの??
686[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 13:07:19.79 ID:8ZgKN6TT
>>682
なら分解して自分で原因究明して治せよw
687[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 13:25:38.35 ID:q66CByPZ
>>682
電源ボタンで電源が入らなくなる
 ↓(他のボタンで起動し使い続ける)
AC アダプターで動かなくなる
 ↓(電池駆動し使い続ける)
電池残量ありで電源落ちる
 ↓
2ちゃんで原因を聞く
自分で直せたらなと思ってる

ゆとり乙www
688[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:09:16.44 ID:o6epvjXW
今度ノートPC買おうと思うから誰かオススメ教えてくれ
予算は3〜5万
初心者だからよくわかんないけど、メモリ?とかHDD?も大きい方がいい
ネットに繋げて不便じゃないようなのを頼む

用途はネットサーフィンと学校のレポート作成とかです
689[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:09:53.94 ID:3jJ6BuDr
>>688
購入相談スレ逝け
690[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:26:17.02 ID:iUKDAiqZ
>>688
CPUとメモリの容量にはこだわれ!
HDDの容量はこだわらなくていい。

自分なら、
液晶モニターの質・解像度等やキーボード、
端子類の位置、Officeソフトの有無などなどにもこだわりたいところだが、
3〜5万円の予算ではオーバーしてしまうだろう。
691[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:29:00.32 ID:8ZgKN6TT
>>688
http://kakaku.com/item/K0000385070/
これでopen office使えば
692[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:33:34.13 ID:o6epvjXW
>>689
すまん、購入相談スレにも行ってきた

>>690
>>691
ありがとう、参考にする

CPUもメモリもよくわかんないんだけど後者は大きい方がいいんだよな?
前者はどうなんだろう・・・?
693[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:43:50.15 ID:8ZgKN6TT
>>692
だまされてA8を買うことだけにはなるなよw
AMDはクソだだけ憶えておけ
694[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 19:12:39.72 ID:x3TTXgRc
>>692
激安スレからひっぱってきたけど、このあたりでいいと思う
>606 :[Fn]+[名無しさん] :2012/08/30(木) 17:52:01.00 ID:ofrJJa6u(2)
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4515777543866
>37,800 円  送料込
>販売数限定!残りあと7個です

メモリは自分で増設すればおk
ネット探せば手順を説明してるサイトがあるので、割りと簡単にできる

HDDはよほど少なくない限り大丈夫
ただiPod等の母艦として動画やら音楽やら貯めこみたいなら、多少多いほうがいいかもしれないが、
300もあれば基本的には困らない
695[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:03:47.32 ID:veEVlPVA
今年の五月に発売されたAO722-CM303というノートPCを使っているのですが
いまのところ、使用しているのは家の中だけでコンセントにつなげて使っています。
開けた時からバッテリーは外していません。
しかし今後、図書館で3.4時間使う場合もありますので
バッテリーを長持ちさせるためにも、家で使うときは
バッテリーを外しておいたほうがいいですか?
696[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:12:44.05 ID:o6epvjXW
>>693
よくわかんねえけどAMDってのはCPUの会社で、クソだからCPUはintel製のにしとけってこと?

それと完全にスレチなんだけど、自宅のPC用?にOCNと契約してインターネットにつないでるんだけどさ
新規でノートPC買って無線LANとかでインターネットに繋げたい時って、新たに契約したりせずに無線LANのセットみたいなの買ってくればいいんだよな?
697[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:24:18.80 ID:cVleefZO
>>696
普通に無線LAN対応ルータを買えばいい。セットの子機付きは今時のノートパソコンならいらない。ルータはNECのAtermWR8750Nから上の機種がオヌヌメ
698[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:32:39.65 ID:TUOaSvo2
ソフト入れてVistaから7に移行したのですが
初期化したらまたVistaに戻りますか?
699[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:43:30.34 ID:iUKDAiqZ
>>696
メモリの増設は自分で出来るが、
メモリがオンボードで交換不可のタイプには気をつける。

それと、
メモリスロットをひらくのに、キーボードをひっぺがえして・・・うんぬんとか
面倒なタイプも避けたいところ。

あとは、
メモリスロットが全部埋まっていているタイプ。
これは元々付いているメモリーを外して、
大容量のメモリに付け替えることになる。

CPUは、自分なら core i シリーズの通常版を選ぶ。
700[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:48:27.28 ID:o6epvjXW
>>697
まぁとりあえずは無線LANのセット買って説明書どおりに設定を行えば安全って事だな?
また調べてみるよ、ありがとう

>>699
なるほど、色々あるのな・・・
PCの専門店とかに行って「メモリ増設しやすいの欲しいんだけど」って聞いてみたら大丈夫かな?
701[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 21:57:37.15 ID:cVleefZO
>>700
はぁ?ばかなのタヒぬの?
702[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:01:36.93 ID:iUKDAiqZ
>>698
”初期化”というのが”リカバリ”を意味するのなら、
Vistaに戻ります。
Cドライブの中味も工場出荷状態に戻ります。
”リカバリ”の設定によっては、
Cドライブばかりか、HDD全体が向上出荷状態に戻ります。
703sage:2012/08/30(木) 22:14:45.00 ID:NLaGlrV7
NECのLavieを使っているのですが、昨日ネットサーフィンしてたらブルースクリーンになってその後起動しても、ロゴが出てもWindowsが起動しません。
放置するとBootMenuというのが出てきます。
どうしたらいいでしょうか
704[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:30:10.56 ID:qv6S5gij
Apple MacBook Pro Retinaディスプレイモデル CM
http://www.youtube.com/watch?v=ic7G5yLNK80
705[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:53:40.74 ID:c3L4gJ0l
>>703
BootMenuからHDDを選択して起動してみる→起動できない→OSか本体のどこかに異常が起きたのかも
BootMenuにそもそもHDDが表示されない→本体のどこかに異常が起きたのかも
BootMenuにHDDが表示されているならリカバリをしてみる→リカバリがエラーで止まる→本体のどこかに異常が起きたのかも

NECのサポートセンターに相談してみる→改善しない→保証期間内→そのまま修理へ
NECのサポートセンターに相談してみる→改善しない→保証期間外→有償修理か買い替え
706[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:34:56.22 ID:5NIl29Sg
acerのノートパソコンを使ってます。
2週間程使用せず、その間充電もしませんでした。

2日程前に電源を付けたのですが、一瞬だけ画面が映り、すぐ消えてしまいました。
その後、充電コードに繋ぐもPCは全く反応しません。
調べると、バッテリーを取り外して放電する方法があるとの事でしたので、実践しましたが動く気配がありません。
放電が上手く出来ていないのでしょうか?
それとも本体が壊れてしまったのでしょうか?
もしよろしければ、対策方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
707[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:40:52.65 ID:cVleefZO
>>706
うん。現象的にたぶん中でショートしたっぽいね。ここで聞いても解決しないから買い換えるなり修理に出すなり好きにして
708[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 00:20:54.76 ID:W7y0LH54
>>609
まあ友情=プライスレス
知らない方が円満だと思う
709[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 04:49:34.12 ID:wYXZgRC8
>>708
今更な話題だけど1200円でwin8買うための踏み台だったんじゃないかと予想
710[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 08:58:58.37 ID:OOiyN1st
>>702
そうですか…。ありがとうございました。
711[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:37:21.08 ID:SGwAbBvM

CPU:PentiumIII 1.0GHz
メモリ:1.0GB
OS:WinXP/Vista/7(32bit)

このスペックで安いノートっていくらぐらいですかね


712[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 19:46:10.04 ID:crFT4nFQ
713[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 22:41:31.90 ID:F9+sDtwK
>>707

そうなんですか・・・。
分かりました、修理に出してみます。
助かりました、どうもありがとうございました。
714[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 23:07:31.09 ID:W7y0LH54
>>709
でもそれだと買い手が決まってないと地雷買になるでしょ
買う前から決まっていたならそれだなw
715[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 04:14:57.27 ID:R8CT11MR
CPU-Zの画像:ttp://alturl.com/hp6xd
詳細URL:ttp://alturl.com/85put

機種:<NEC Lavie L> PC-LL770AD9BB
OS:WIndows XP SP3
CPU:Celeron M 320 1.3GHz
Memory:256MB

<延命用に以下の措置を検討中>
バッテリー交換 \6000円
64GB程のSSDへ換装 \7000円〜
メモリ2GBへ換装 \4000円〜

わざわざパーツ買い足して延命させる位だったら
素直に6万ぐらいだして新しいPC買った方がいいですかね?
宜しくお願い致します。

用途:WEB閲覧、Word,Excel等の書類作成のみ。
716[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 05:30:29.57 ID:WwJG5rE8
>>715
そのパソコンに思い入れがあるなら延命させるけどな。
そうじゃなきゃ、自分なら買い換える。
3万円台のパソコン、Officeを付けて5万円台かな、そういうのでも十分だし。
717[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 05:53:02.05 ID:GinNvCkm
>>715
PATA接続のSSDなんて今でも手に入るの?
718[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 05:55:33.78 ID:5VYnHnv7
>>715
正直それを延命させても一時しのぎにしかならないかもよ
一番気になるのは延命のSSDかな
活かしきれないのは言うまでもないよ
6万も出すつもりなら特価品貼り付かなくても価格コムで十分おつりがくるノート探せるはず
↑のほうでも出たが一番安価でパフォーマンスが高いのはAcerとrenovo
SSD換装できるレベルならこちらを勧める
右も左もわからないわけじゃなさそうなんで国産に拘る必要も無さそうだし
719[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 06:31:08.90 ID:R8CT11MR
>>716
>>717
>>718

あーやはり、こんなんに金だして延命させるなら
買い換えた方が、将来的にもお得ですよねぇ。
HDDなんか、よりによって規格が1.8インチだから
1.8の(わざわざPATAの)SSDに換装してもその後、流用しにくいからやはり無理して延命させる必要も無いですね・・・

有難うございました。
720[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 07:16:45.77 ID:VYcyFfe/
横長のenterキーって使い心地はどうなの? 
最近のHPやDELLのPCには、「縦は普通のキーと同じ、横は三つ分」のenterキーが付いているけど、ブラインドタッチがしにくいじゃないかと、心配しています。
721[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 07:49:57.68 ID:efklXb1i
光学ドライブのないノートPCの場合
リカバリーディスクを作成するときは通常外付け光学ドライブを使いますが
光学メディアをつかわずに、USBメモリーやSDカードではリカバリーを
作成できませんか?
722[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:10:24.93 ID:BpwMKT93
エンデバー2700 XP 電池が消耗してオレンジランプが点灯しッ放しって状態で使ってたんですけど
メインPCを別に買ってからしばらく放置、電源つないでんのが無駄だったんでコンセント抜いて1ヶ月ぐらい放置
久しぶりに使おうと思って電源入れてみたけど入りません
ググったら、しばらくコンセントつないでたら復旧するみたいな事書いてたけど
2〜3週間つないでんだけどやっぱだめ
何か方法ありますかね?
723[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:38:41.97 ID:ge31bCzF
>>721
一般論として、USBメモリによるリカバリは可能です。
Web検索するだけで、方法を解説したページが沢山出てきます。
調べるのが面倒なら、割高にはなりますがリカバリソフトが内蔵されている
専用USBメモリなんてのも売られています。
http://kakaku.com/item/K0000116330/

SDカードの場合は、起動時にBIOSが本体内蔵スロットを認識しないことには、
リカバリメディアとして利用できません。
東芝製の一部のPCなどは、内蔵SDカードスロットからブート可能なようです。

そして内蔵スロットからブートできない(ほとんどのノートPCの)場合は、
USB接続のカードリーダーを利用することにより、USBメモリと同様の扱いで
リカバリを作成できます。

いずれにしてもここで解説しきれるような内容ではないので、興味があるなら
ご自分で検索してみてください。
724[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 09:55:44.08 ID:efklXb1i
値段がたかいですね
外付けDVDかったほうが手軽そうですね(^_^;)
725[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 11:14:05.55 ID:zWI8ZPhH
>>724
うん、尼で3千円しないで売ってるしね
726[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 17:04:43.82 ID:g3l/bSUP
フラッシュメモリはいつの間にか壊れてることがあるから、
リカバリーをこれに入れようと思うチャレンジャーには感心する。
727 【東電 77.5 %】 :2012/09/01(土) 18:11:41.98 ID:g3l/bSUP
>>720
US (ANSI) キーボードのこと?
Dell にはこれしか選べないのってあったかな?

これはアメリカ規格のキーボードで、
Dell も hp も本国での外観になるわけで、
写真では US キーボードでも実際は違うってのが多いから気をつけてね。
日本で買うと
・日本語 (JIS) キーボード付きしか選べない
・日本語/ US キーボード選択可能
・US キーボード付きしか選べない(稀)
の3パターンがある。
英語キーボードと呼ばれることもあるけど、イギリス規格のキーボードは
また違うから(Enter は日本のような縦長)、誤解を与えると思う。

Enter キーのタッチタイプに関しては全く問題ありません。
むしろ日本語キーボードより右小指に近いので打ちやすい
(Backspace も同様)。
それより記号類の配列が異なるのが戸惑うのと、
変換、無変換などのキーがないのが大きい。

また、もしもローマ字入力でなくかな入力するのであれば、
US キーボードは薦めません。
728[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:33:15.15 ID:PRuv9aed
6GBにメモリ増設したんだけど仮想メモリってどうしたらいいの?
729[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:49:29.80 ID:/0AtVXvJ
液晶パネルが壊れてしまったので
新しいパネルを買って交換しようと思っているんですが
似たような型番の商品があってどっちを買えば良いのか
良く分かりません
AU Optronics B156XW02 V.2 HW4A
AU Optronics B156XW02 V.2 HW4A FW1

この二つはどこが違うのでしょうか?
互換性はあるのでしょうか?
730[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:01:40.40 ID:ge31bCzF
>>728
仮想メモリの設定を自分でいじったりしていないのなら、そのまま放っておけばいい。
OSが勝手に調整してくれる。

詳しく知りたいならスレ違いなので以下のスレでどうぞ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1344172394/
731[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:25:01.30 ID:VYcyFfe/
>>727
WEB上の画像を見る限り、DELLのVistro3560やHPのProBook4540s/CTは、横長enterキーでした。
しかし、ご指摘を受けて再確認してみると、それらは、英字のみのキーボードでした。
すると日本語キーワードの場合は縦長enter?
一応、メーカー側にも問い合わせてみます。
ご指摘ありがとうございました。
732[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:33:08.89 ID:rm4K0Ys0
つかってたMacBookがいまさっき逝ったので代替機を買おうと思う。
15インチでウィンドウズのノートでモバイル性が高くて頑丈なのはなんだろう?
レッツノートはCDついているし15インチはデザイン悪いような気がする・・・
というか15だとみんなCDつきかな。
なにかおすすめあったら教えてください。><
733[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:53:49.18 ID:ge31bCzF
>>732
http://kakaku.com/specsearch/0020/

ここで自分が必要とするスペックで絞り込んで検索すれば?
あとは満足度とクチコミを見て決めればいいんじゃないかな。
実機の画像もあるし、ここで薦められるより分かりやすいでしょ。
734[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 20:43:54.37 ID:rm4K0Ys0
さんくす。さがしてみる
735[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 20:47:12.44 ID:g3l/bSUP
>>731
Dell Vostro 3560 は購入時に US /日本語選択可能、
hp ProBook 4540s/CT は国内仕様は日本語キーボードのみですよ。
日本語キーボードなら Enter キーは縦長だし、
キー配列も写真の US キーボードとは異なります。

日本語キーボードのスペースバーの段のキーの並びや大きさ、
スペースバーの長さはメーカーや機種によってかなり違い、
中には使う気にならないようなものもあります。
これがメーカーサイトの写真で確認できないのは、
正直困ったものだと思います。
736[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 21:38:42.39 ID:9WJlGJ9Q
15インチのラップトップにモバイル性求める奴って・・・


釣りなのか?
737[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 21:51:31.22 ID:zWI8ZPhH
>>736
ちーかーらーもーちー
738[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 23:57:54.99 ID:cClAAa4c
初心者です。hdd壊れて急遽ps3で使ってたのを入れてクリーンインストールしてアッフデートしたら、
再起動で画面真っ黒だけど運転してて熱くなってきて、ずっとこんな感じだけど、まずい?ps3のhddはまずかった?
ランプは点滅してるからこのまま待つほうがいい?
739[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 00:29:37.60 ID:Yn7ShHxu
ps3のhddがどんなものか知らないけど
hddじゃなくて本体側が不具合起こしてて
差し込んだHDDを次々に殺して回ってるとか
ありえないですかね?
740[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 07:21:51.46 ID:3nUDqE02
欧米人なら15インチのラップトップでモバイルは普通だからなあ
741[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 12:17:21.84 ID:Dn17baDq
ノートがない時代の古い映画とかだとラップトップ持ち運んでるけどホントかな
742[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 12:54:39.48 ID:fOM7x9bp
>>741
一体型の最初のほうのMACは運ぶようのリュックがあったらしい
743[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 13:10:30.19 ID:TjdXQJDc
http://kakaku.com/item/K0000409239/spec/

こちらのノートPC、コスパはいかほどでしょうか?
そして、9万前後でこれよりオススメのノートありますでしょうか?
744[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 13:11:38.15 ID:5V8hBosQ
悪くないと思います
745[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 15:14:31.20 ID:OQJcttdf
>>729
台湾AUO製パネル
15.6型 グレア
解像度:1366*768
適合メーカー:DELL,HP,ACER,Toshiba
応答速度 6m/s
輝度:450cd/m
コントラスト比: 600:1
コネクタ:LVDS 2ch 40pin

2つとも変わりありません。

探したらこんなの出てきましたけど、
お使いの機種はどれですか?
746[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 19:40:16.24 ID:23G/Ts/b
>>745
レスありがとうございます
私の使っているPCは Lenovo G550 29585QJです
壊れてしまったパネルの裏にはAUO B156XW02 V.2 HW4A FW1と書いてありました
しかし同じ型番の商品が見つからなかったのでAUO B156XW02 V.2 HW4Aを買おうと思ったんですが
繋がらないのではないかと不安で迷っているところです
747[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 21:45:05.06 ID:HKrSsM4t
ノートPCの後付けディスプレイを使っているものです
どうしても画面の→の片隅に黒い線が入ってしまいます
故障でしょうか?
OSはvistaです
748[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 22:09:38.86 ID:OQJcttdf
>>746
コネクタがあっていれば、適合するはずです。
上記のデータは、中国のバイヤーが提供しているデータですので、
lenovoならたぶん問題なく換装できるかと。
lenovoはLGパネルを採用しているのかと思っていました。
データを提供していただき、ありがとうございます。
たぶん液晶プロあたりで購入されると思いますので、
サイトに換装方法があったかと。
Youtubeあたりで検索しても出てくると思います。
749[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 22:31:12.66 ID:23G/Ts/b
>>748
これで安心して注文出来ます。
本当にありがとうございました。
換装方法は既に液晶プロで確認しましたので、
新しいのが届けばすぐ取り付けられそうです。
750[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 11:20:21.72 ID:oY7/IYu7
2Gがついてるノートに4Gのメモリーを一枚つけても大丈夫?
2G一枚だから対になるように2Gのメモリを一枚刺さないとだめですか?
機種は今年のマシンですが
751[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 11:59:53.24 ID:CaQyoM6g
>>750
機種が正確にわからないと答えようがないです
752[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 17:40:02.29 ID:EQvkYDEU
ノートPCを初心者ながら買おうと思って、懐事情も考えながら探してたら
IdeaPad Z580(http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/ideapad/z-series/z580/)ってのが出てきた
これって何か致命的な問題があったりするのかな

一応Acerってとこのやつは地雷だって聞いたからそれ以外で探してみたんだが・・・他に地雷メーカー?とかあったら教えてくれないか
753[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 17:50:44.35 ID:EQvkYDEU
連投スマン
IdeaPad Z480 (http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/ideapad/z-series/z480/)ってのに関しても併せ教えてもらえると助かる
754[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 18:00:54.07 ID:LC96PpdP
15マソくらいのいいものないだろうか
755[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 18:47:32.33 ID:ioZiF0V+
ある
756[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 19:03:19.08 ID:vClEwEo/
>>750
普通は大丈夫。
ダメな機種というのは聞いたことが無い。
757[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 20:01:21.58 ID:e8UY1JYO
あの、PCのディスプレイの色を限りなくTVに近づけたいのですが
インテルHDグラフィックスの色設定のどこをいじればいいですか?
PCはVPCEH39FJでTVはLCD-32BHR400です。
758[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 23:16:03.15 ID:4Z7+AwtA
>>749
お役に立てたかどうか不安ですが、
上手く換装できるといいですね。

>>750
2+2でデュアルチャネル4Gで動作すると思う。
残り2Gはシングルチャネル。
何か似たような書き込みを最近価格で見た気が…

>>757
コントロールパネル→グラフィックドライバ→色補正
Vaio使ったこと無いけど操作は一緒のはず。
モニタの方はキャリブレータ買って補正して下さい。
詳しくはハード板で。
http://toro.2ch.net/hard/

昨日いきなり繋がらなくなったのですが、
同様の症状の方、いますか?
鯖落ちしたのでしょうか?
759[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 23:36:02.28 ID:4Z7+AwtA
>>757
液晶モニタかと思っていましたが、
検索したら三菱の液晶TVでした。
大変失礼致しました。
ですが、詳細はやはりハード板で
尋ねたほうが良いと思います。
760[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 23:47:42.99 ID:uPTcDAqW
>>756
atomとかamdのcpuもフレックスメモリ相当の機能あるんだ
761[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 01:04:25.09 ID:8SgEC4Rv
レンタルDVDと携帯動画をパソコンに保存して見れます?
762[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 11:14:39.61 ID:Jl6M+tlQ
>>761
ggrks、dvdリッピングは私的利用でも犯罪だぞ
763[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 16:39:56.82 ID:yK2qr3xk
ノートPCのCPUやグラボの電力設定を高パフォーマンスモードにして使うと、
電気食うほかに寿命とかに影響しますかね?
ほとんどAC電源での使用なのでバッテリーの劣化は心配してないけど、
発熱量が多くなってファンや基盤やチップ類の劣化が早くなるとか、
故障の確率が極端に高くなるとかあります?
自分的には3年程度は持ってくれればいいと思ってます。
764[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 18:01:52.97 ID:d4OZNrZX
>>763
そりゃ常に全力疾走させてるんだから寿命にも影響するだろ
そもそも電源設定の意味理解してんのか?

win7の場合で話すけどデフォだと「バランス」モードだろ
これは普通にネットしてるだけとか、メールしてるだけとか
CPUパワーを必要としない時はクロックダウンして発熱や電力食いを押さえる
そんで、高画質動画とかゲームとかCPUパワーが【必要な時だけ】
そのCPUが持っている性能を発揮して、クロックアップして作業をスムーズにする

高パフォーマンスっていうのは常にそのCPUが持つ性能を100%で動かすってことだよ
例えばデスクトップ画面で何もしないで放置しててもCPUは全力疾走させてるから熱も電気も食うしファンも回ってるんじゃね
それこそベンチマークソフトを回す時くらいしか使い意味のない設定
もしi5とかi7なら当然ターボブーストもかかって、CPUをシバき倒してる状態
765[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 21:30:16.47 ID:xY+ICnxM
http://nttxstore.jp/_II_LN14077023?LID=mm&FMID=mm
http://nttxstore.jp/_II_LN13918949?LID=mm&FMID=mm
このいずれかでPSO2など最近のゲームを快適に遊べますか?
766[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 22:10:10.10 ID:jUZ+T2MM
>>765
下の方がいいかな。

G585ってもうでたんか。
767[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 22:19:15.82 ID:T6ZQZdZF
下の方(Z575)なら、PSO2に限ればゲーム内設定を最低付近まで落とせば何とか遊べる。

そもそも最新の3Dゲームをその価格帯のPCで「快適」に遊ぶのは無理。
最低でも7〜15万くらいは用意して、ショップブランドのゲーム向けに売られているPCを買うしかない。
768765:2012/09/04(火) 22:42:18.42 ID:xY+ICnxM
PSO2を今すぐ!でなければ、もう少し貯めてからの方がよさそうですね
ありがとうございました
やりたい事はやりたいので悩みます
769[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 03:00:46.85 ID:UmXmYjJH
ノートPCの購入を検討しているので質問させて下さい
○予算 10万程度
○用途 BD視聴、リッピング・xアプリ・ネット・nasneとの連携・ストリーミング再生
上記の通りnasneを使ってTVを見ることを考えているので、VAIOシリーズのものでオススメを教えて頂けますでしょうか
770[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 08:39:45.94 ID:ddXE5QiK
スレ違い

お礼はしない

マルチポスト


おしえてちゃんはどうしようもねえな
771[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 10:41:03.41 ID:E9iPlEJm
友人のデータカードを私のノートPCにはめこんでネットできますか?
772[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 11:41:48.36 ID:DxVAdVe9
>>771
うん、機種わかんないけどたぶんできるよ。できなくても事故責任だしやってみな
773[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 00:33:41.55 ID:kBF4JCCu
>>769
Sの型落ちをさがすといいよ。
15インチフルHD、corei7、ブルーレイくらいのやつ。
774[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 00:59:02.84 ID:2nGoy0It
vaio e で vaio care を使ってリカバリー始めました、始めて1時間くらいから画面が消えて10時間たったいまもまだその状態です
これは正常?
775[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 01:23:02.41 ID:kBF4JCCu
>>774
個別スレで質問した方がいいし、むしろ、サポートに電話かメールして問い合わせた方がいいけれど、
おそらく異常だろな。リカバリーでそんなに時間がかかるなんて・・・・。
776[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 01:27:09.78 ID:2nGoy0It
>>775
そうですか・・・電源切るのも怖いしサポート始まるまで待機ですかね
777[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 01:31:12.95 ID:2nGoy0It
ありがとうございました
778[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 01:35:58.16 ID:W+bw9xnb
いや電源落としてリブートしてみなさい。
ダメならそのまま電源落としてサポート行き。
779[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 01:37:40.77 ID:2nGoy0It
>>778
落としてみたらいけそうです
ありがとう!!
780[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 11:19:42.60 ID:RxJUatYv
できなかった場合、どんなリスクがありますか?
781[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 13:14:19.47 ID:MmE4B/YL
>>780
最悪感電して死亡でしょうね、ノートパソコンレベルだと
782[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:05:16.64 ID:FewjnSuk
マウスコンピュータのLB-L300使用。

起動後数分で動作が重くなりほぼなにもできなくなる。
タスクマネージャでCPUやメモリの状況を見ても異常なし。
常駐ソフトも大半を切ってみたけど改善せず。

数日前にも同症状が出たが、そのときはゴミ箱を空にしてデスクトップの
大きなデータを削除したら直った模様(直接の原因かは不明)。

助けて〜。
783[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:12:46.93 ID:cQwPNHIh
>>782
再インストールすればー
784[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:26:49.98 ID:Sjl9Xbg7
>>782
あー…今は起こらないはずだけど、似たような何かが原因かもしれないので参考程度に。
何年も前に似た症状があった。
起動から数分で1クリックの反応待ちが分単位になるほどの重さになって、30分くらい放置すると回復。
その時は、「Windows Update」を「Microsoft Update」にバージョン変更したのが原因で、
Microsoftの更新チェックがアホみたいに重かったという結論。
785[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:29:04.20 ID:cQwPNHIh
>>784
ばか?
786[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 23:54:20.05 ID:LHRgaFLZ
http://kakaku.com/item/K0000395826/spec/

これ買おうかと思うんだけど、エロ動画ダウンロードして楽しむだけだったら十分だよね?
タブブラウザでいくつもタブ開いても大丈夫?
787[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 00:01:48.46 ID:iIndkadd
>>786
ディスプレイ小さいけど、エロ動画だとイラっとしないか?
788[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 00:11:31.00 ID:XHj+FfjV
>>787
気に入ったのはデスクトップで見るよw
789[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 00:14:49.12 ID:FYhwZoBG
>>782
熱暴走でも起こしてるか、HDDの容量が満杯近くになってるんじゃないの?
790[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 01:23:07.08 ID:ySZustqZ
ソニーのバイオて脆いのは本当ですか?
791[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 01:39:32.71 ID:PzCbgerG
792[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 13:01:21.16 ID:Uys/NKoT
買い替えようと思うんだが、IdeaPad Z575 129996Jってどうかな?
用途はエロゲ
793[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 13:07:38.92 ID:FYhwZoBG
お巡りさんこの人です
794[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 13:32:15.61 ID:t1sCjxTI
>>792
買え買え(棒
795[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 16:29:40.16 ID:IRlU+Kpk
>>792
最新のイリュージョン系じゃなきゃなんでも逝けるw
796[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 16:34:11.63 ID:t1sCjxTI
>>795
それ書いたらいかんだろw
>>792が買えなくなるわ
797[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 18:37:01.17 ID:Go6MMZOB
>>796
らぶデスやる気だったのかよw
798[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 14:55:35.34 ID:fnNpdeGK
http://kakaku.com/item/K0000372174/spec/

うちのPCは↑で、メモリ規格DDR3 PC3-12800と記載されているのですが、
この場合、PC3-10600のメモリでは駄目ということでしょうか?
799[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 15:07:44.34 ID:8321LfWm
>>798
PC3-10600のメモリが手持ちにあるなら試しに挿してみれば?
遅いほうの10600にあわせて動作するだけで、おそらく普通に動くと思うけど。

新しく買うなら、ほとんど値段も変わらないのにわざわざ10600を選ぶ必要は無いが。
800[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 15:13:16.27 ID:BYdR6dUx
>>798
メーカーの仕様表を見たら、
「本体に搭載しているメモリはPC3-12800(1600MHz)ですが、本体のメモリバスの仕様上PC3-10600(1333MHz)で動作します。」と書いてあったぞ。
それでも、メモリーを新しく買うなら、本体に載っているものと同じ規格にするのが無難だとは思う。
801[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 15:52:52.76 ID:JxX3QBxm
お願いします。
acerのapireを使用しています。
詳細は当質問では不要と判断し省かせていただきます。

先日ファンの埃を除去して1週間後ぐらいに
画面が写らなくなったのでパーツごとに簡易に確認をしたところ、
 ・まず、電源はつく
 ・起動時に最初だけHDDがカリッと動いている
 (念のため、hdd移行用ケーブルで他pcにて動作確認済)
 ・起動後にはHDDが点滅しておらず、バッテリーを抜くまで閉じても消えない

以上から問題箇所は
 @マザボ自体(結構乱暴に扱った為)
 AマザボとHDDの接触
 Bマザボとディスプレイへのケーブルの接触
が怪しいと考えました。

お聞きしたいのが
 ・機器故障なのか分解時の自身のミスによる接触不良なのか
  または上記以外なのか
  こういった場合の、有力なケースや原因を教えて下さい。

えらく抽象的なのは自負しておりますが
よろしくお願いいたします。
802[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 15:57:22.74 ID:fnNpdeGK
>>799-800
丁寧な回答ありがとうございます。
やはり無難に12800のほうにしておきます。
803[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 16:01:17.07 ID:F8zLzY0U
>>801
>詳細は当質問では不要と判断し省かせていただきます。

これ読んだ時点で大半の回答者は読むのを止めるだろうな
804[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 16:41:02.51 ID:BYdR6dUx
>>801
質問に対する直接の回答ではないが、
再度分解しきちんと組み立て直せば、接触不良は直る。
また、
修理に出せば、
故障なのか、接触不良なのか、その他の原因なのかが分かる。
805[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 17:14:38.57 ID:DseHcWzX
>>801
分解したならおまえのミスだろkasu
806[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:16:39.97 ID:5C/9tYlQ
端的にいえば、壊した
807[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 20:40:50.67 ID:QGwK8ZvD
分解したもの修理に出しても見てもらえないのでは?
808[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 20:49:31.40 ID:DseHcWzX
>>807
携帯でも、そこらへん国内メーカだと甘々だけど、海外メーカは修理不能であっさり返ってくるからな。パソコンもシールが破れていたりすればダメかも
809[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 22:59:34.20 ID:phjJ846o
インテル celeron M 1.60GHz RAM704MB

このPCのCPU変えてとメモリ増設しようと思うんですが、↓のゲームがヌルヌル動く(40
〜60
FPS)くらいスペックを上げるにはどのくらい性能上げればいいでしょうか?

http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
810[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 23:10:20.96 ID:15rWubhe
>>809
古すぎだよ。買い換えろ
811[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 23:36:22.81 ID:dvpz2bpU
PC ぶっ壊れてネットで注文するために Celeron M 256 MB のを
引っ張り出してきたが、
次の Web 画面いくのに1時間くらい平気でかかったな。
812[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 00:34:35.41 ID:MCWKwagx
>>809
仮にアップグレードできるパーツがあったとしても、最高レベルに上げてもそのゲームはムリだし、金額的にも高くつくよ
813[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 09:51:26.76 ID:+UNkDAeR
>>809
マインクラフトはあんな糞グラなのに地味に高スペ要求するからな
ちなみにその化石PCはいますぐ捨てなさい
スーパーファミコンでPS3のゲームやりたいですって言ってるようなもんだ
814[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 14:41:37.60 ID:7A5L6WSX
acerってメモリ増設してもメーカー保証期間内なら直してもらえるのか?

シールみたいの外すことになるらしいけど、ネットで調べても大丈夫派、大丈夫じゃない派が分かれてる
815[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 21:47:29.58 ID:bJw8P0gb
新しくPCを買おうと思うのですが、できるだけ安く買いたいです。
下の3つの内のPCを買おうと思うのですが、どれが一番良いでしょうか?
officeに関してはワードはそこまで使わないし、処理速度をメインに考えています
自分にとってはかなりの額なので、買うのに凄い勇気がいります
どうかよろしくお願いします

ttp://item.rakuten.co.jp/akibaoo-r/hm000004266/
ttp://item.rakuten.co.jp/kaen-web/le150h1ms/
ttp://item.rakuten.co.jp/kaen-web/ls150hs6w/
816[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 22:28:39.23 ID:5w5XHvLB
>>815
新品限定ノートPC購入相談スレッドその75
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1341153111/
817[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 10:42:51.19 ID:Fu8A6wD8
未だにそんな古代遺跡から発掘されそうなpcを買おうとしてる奴がいることに驚き
ジャンク屋大勝利だな
818[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 11:53:00.95 ID:okVC001T
なんでも質問スレなのに、なぜ誘導する?
あっちはテンプレない質問はスレ違いだろうに
819[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 11:56:43.95 ID:yfJdSM9H
展示品を触ってるとお店の人が話しかけてくるんですけど、
どうやったら撃退しつつ触り続けられますか?
820[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 12:13:08.20 ID:vqXxtUds
>>819
店員さんがドン引きしそうな触って確認したい事項リストをA4にびっしり書いて、話しかけられたら「これ確認したいんで」って見せる
821[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 12:16:59.30 ID:C4sRV1mO
>>819
普通に「検討して決まったら声かけますので、また来て下さい」
822[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 12:18:32.56 ID:JfOnjJ0N
エクスペリエンスインデックスの評価が7.9に近いPCを探しているんです。と一言、呟いてみな。
823[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 12:27:10.51 ID:SqiG2LQi
ストーカー行為で訴えますよと店内で喚き散らせばいい。

その後は君がつまみ出される可能性も高いけど。
824[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 13:30:49.82 ID:LgUooL8k
>>819
音楽聴きながら触る

基本的にこれだけで話しかけてこない
たまに空気読まずに話しかけてくるヤツもいるが
音楽のせいで気づかなかったフリして無視
825[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 14:46:06.18 ID:ZpTo6cXK
俺はいつもマイウェイを歌いながら触ってるけど店員なんか来ないよ?
826[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 15:25:28.76 ID:yfJdSM9H
参考になりました。次回からお店に行くときはそうします。
そういえばたまに虚空に向かって怒鳴りながら歩いてる人いますよね。
声かけどころか近づきたくないですよね。
827[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 17:01:28.16 ID:pEj0wOmi
lenovo g580の充電器にアースが付いてたけどやっぱり繋がないと駄目ですか?
828[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 18:17:15.82 ID:/YbLYRrz
今日になってから突然PC起動するとファン?が重音たてて唸り続けています
PC歴一年目でデフラグ等以外のメンテは行ったありません。
PC購入先ソフマップオンライン PCは昨年夏モデルのHPノート 保障期間内です
排気周りだけ掃除を試そうかと思っていますが、下手に素人がいじるよりも修理に出したほうが良いのでしょうか?それとも最低でも排気周りの掃除をして、それで改善しなければ修理に出す方が良いのでしょうか?
抽象的な質問で申し訳ありませんが対処法教えてください
829[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 18:22:15.94 ID:znLkTYcQ
抽象的にお答えしますが
何か修理的なことを行えば直ります
830[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 18:39:26.50 ID:SqiG2LQi
>>828
試せることといえば掃除機を使った簡単な掃除ですかね。
吸気口が裏面にあると仮定して、まずはPCをひっくり返して裏面のスリットを
掃除機で思いっきり吸ってあげましょう。
ついでにサイドかリアにある排気口も吸ってあげましょう。
当然ですが必ず電源OFFの状態で行ってください。

もしFAN関係の設定があるなら、何かの拍子にそれが変えられてしまっている
のかもしれません。
マニュアル等を見ながら確認してみましょう。

それでも直らないならメーカーサポートに連絡してみてはどうでしょうか。
保証期間内なのに無理に裏蓋やFANを外して清掃するのはお勧めしません。
831828:2012/09/10(月) 18:52:14.14 ID:/YbLYRrz
詳しい解説ありがとうございます。電気屋等にあるスプレーのような掃除道具の購入を検討していましたが、掃除機で試してみます
中蓋を開けるのは知識無しではリスク高いため、ご指摘通りメーカーサポートに連絡取ってみます
832[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 19:22:32.21 ID:C+jLnfOK
排気口を掃除機で吸えなんてヤツはド素人だから気をつけろよ
ファンは限界の回転数が決まってる
掃除機で吸うとその回転数をあっさり上回り最悪の場合ファンが死ぬ
ファンが死ぬって事は冷却不能=PC死亡
833828:2012/09/10(月) 20:36:16.36 ID:/YbLYRrz
掃除機試してみましたが変化ありませんでした。
サポートに連絡し、修理に出してみます
いろいろとありがとうございました
834[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 20:50:32.58 ID:vukT3CeI
ファンの所外せるでしょう
ほこりがびっしりついてるんじゃないかな?
ひげ剃りのブラシでも掃除機でもカメラのレンズブロワーでも使って掃除すれば直ると思いますよ
835[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 21:49:15.19 ID:+ldU/e9G
>>832
ファンを固定して掃除機で吸えばいいわけだな。
836[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 23:13:47.35 ID:vqXxtUds
>>835
ノズル直あてだと静電気バリバリだから壊れるよ
837!ninja:2012/09/11(火) 07:22:26.55 ID:zQC9uYj0
ノートPCをもらったので、ネットに繋げたいです
職場と自宅両方で使いたいので、工事不要の持ち運びのできるタイプにしたいのですが、何をどうすれば良いのか分からないので教えてください
docomoでモバイルルータ?を見かけたのですが
それを購入すればネットに繋がりますか?
838[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 08:54:50.36 ID:4Xguk5+p
職場と自宅の両方にネットが通ってるなら、モバイルルーターなど買わなくても、
LANケーブルつなげるだけ。
839!ninja:2012/09/11(火) 09:03:29.20 ID:zQC9uYj0
>>838
ネット通ってないです。
840[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 09:41:06.13 ID:4Xguk5+p
なるほど。であればモバイルルーター買ってもいいと思います。
設定としてはWi-Fiの設定なんで、製品のマニュアル見るしかないですね。
841[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 10:04:24.55 ID:15WVT/+Y
>>836
なるほど。
842!ninja:2012/09/11(火) 10:18:04.85 ID:zQC9uYj0
>>840
ありがとうございます。
docomoショップで色々聞いてみます!
843[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 10:21:50.41 ID:kjaI10Wf
>>842
モバイルルータはフレッツ光に比べて通信速度が遅いから、目的によっては遅くていらっとくるお
844[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 10:28:16.60 ID:AnnFmhFB
みんな出先でタッチパッド使ってるの?
タッチパッドでマインスイーパーとかイライラしないの?
845[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 10:30:28.79 ID:kjaI10Wf
>>844
いまどきマインスイーパするひとはいませんw
846[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 10:38:27.70 ID:jarFfpFU
パソコン内のデータを移したいのですが。
ディスクやUSBなどいろいろありますがどんなものがよいのでしょうか?
847[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 10:46:51.68 ID:kjaI10Wf
>>846
外付けのusb3.0対応ポータブルHDDがお勧め。データの量がどれくらいかわからないけど、ちょっとした量ならクラウドストレージが便利だよ
848[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:01:44.81 ID:jarFfpFU
>>847
返信ありがとうございます。
データの量はかなりあります。
ディスクやUSBは付けるだけで簡単につかえますが
ポータブルHDDは簡単に使えものなのでしょうか?
849[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:06:01.60 ID:eGJQES2O
>>848
データ量はxxGBとかxxTBくらいとかおおまかな量を教えてくれれば、なにがいいのかアドバイスできます。
850[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:11:48.96 ID:v0Rc/KFm
>>848
基本的にUSBメモリと同じように
ケーブルを挿すだけで使えるよ。

ただ、外す時だけ「安全な取り外し」を。
851[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:12:42.72 ID:jarFfpFU
>>849
あれこれ全部合わせると1TB弱はあるとおもいます。
これからも増えていくとおもいます。
852[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:16:36.35 ID:jarFfpFU
>>850返信ありがとうございます。
ケーブルはHDDと別に必要ですか?

853[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:17:45.97 ID:4Xguk5+p
>>851
であれば外付けHDDおすすめです。
USBメモリって意外と遅いし、容量も少ないので。
絶対に消えないという保証は無いですから、
大事なデータはDVD、BDなどに二重三重にバックアップしておくことお勧めです。
854[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:18:09.66 ID:eGJQES2O
>>851
じゃポータブルHDDやUSBメモリは無理ですね。ノートで1TBデータに持てる機種ってすごいな。
USB3.0が本体についてるなら、3TBの3.5インチHDDとUSB3.0対応HDD
ケースがオヌヌメ。USB2.0とe-sataあるならケースはe-sata対応がいいかも。
855[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:20:19.57 ID:v0Rc/KFm
>>852
大抵、付属してます。
海外メーカーだと2股の補助ケーブルで
端子2つ必要な場合もあるので
無難にIOデータかバッファローあたりで良いと思いますよ。

あとUSB2.0で1TBなら
自分はIOデータのカクうすを愛用してる。

http://kakaku.com/item/K0000368374/
856[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:29:06.77 ID:15WVT/+Y
>>846
NASという選択肢も。場合によっては、サーバー機も。
こればかりは、
データーの容量もさることながら、
PC周りの環境や想定する利用方法によっても、
解がいくつも考えられる。
857[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:29:41.58 ID:jarFfpFU
皆さんおすすめはHDDみたいですね。
ディスクもUSBも増えると場所とりますし
>>853
全体のデータはHDDに保存大事なデータはその他にいろいろ記憶媒体はありますが
そのような使い方もできるのですね。
>>854
ネトゲなど快適にしたいので動画なども全部移したいと考えています。
値ははりそうですが容量は大い方がいいかもしれませんね。
858[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:41:36.62 ID:eGJQES2O
>>857
3TBの3.5インチHDDなんて1万ちょいだし、USB3.0のそこそこなケースと合わせても1.5万ちょいで収まるから、データも増えるんだし、いまは3TB未満を選択する理由がないですから。
おれは動画マシンはデスクトップだけど、データドライブだけで7TBすよ
ノートはLAN経由でデータ転送してます
859[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:45:14.68 ID:4Xguk5+p
バックアップ目的で、お外では使わないのであれば、
割高なポータブルHDDでなく、お安い3.5インチ外付けでいいんじゃないかと。
2TBでも一万切ってるし。
860[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 11:51:52.08 ID:jarFfpFU
>>858
色々と参考になります。
とりあえず買える範囲で
大容量でデータが消えにくいものを選ぼうと思います。
>>853 >>855 >>858 いろいろとありがとうございます。
861[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 12:42:38.03 ID:ki7+NdEp
ノートのキーボードにビールをこぼしてしまい、キーがほとんど反応しなくなりました。
拭いた後放置で乾いたみたいだけどキーが3つくらいしか反応しません。
USBキーボードを接続したところ問題なく入力できてその他の動作も全く問題ないようです。
すぐサポセンに連絡して修理依頼して明日引き取りに来てもらう予定なんですが、
キーボードのみ交換ならそんなに高くないけどマザーボードまで交換だと相当かかるようで…。

こぼしたのがビールということなので裏までベタベタしてたらやばいなぁとは思ってるんですが、
USBキーボードなら動くしその他動作に問題ないってことはマザーボードまで取り替えるってことにはならないでしょうか?
見積もりくればわかる話ではありますが、どれくらい修理費かかっちゃうんだろうとハラハラしてます(´・ω・`)
862[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 12:47:02.08 ID:ki7+NdEp
あ、書き忘れましたが機種は東芝dynabookです。
サポセンのお姉さんの「こぼしたのは水とかお茶ですか?」の質問に、
ビールですっと元気に答えたら一瞬空気が固まった感じがしました。
糖分とかベタベタ系の飲み物じゃなければ放置で復活はよく聞くんですがねぇ…
863[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 12:57:09.21 ID:MAPCcewq
>>862
発泡酒じゃなくてビールだから
金持ってるなってびっくりされたんだろ。

ビールが基板までこぼれていなければ
セーフかもな。

ところで、
東芝製PCは後付保障に入れるようだが、
それに入れば、水濡れも無償で対応してくれるんじゃない?
864[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 13:22:17.15 ID:FR3ZMfGh
windows7を使っているんですが、コントロールパネルのサウンドのスピーカーの
プロパティからレベルタブでマイクをミュートにしたいのですが、英語でRealtek HD Audio output、Black In、Center、
Subwoofer、Rear、Frontという項目が表示されていてマイクが見当たらないのですが
スピーカーのマイクをミュートにするにはどこから出来るのでしょうか?
865[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 13:23:44.38 ID:LuQJjEmZ
>>815
なぜそんなにお金を出してまでセロリンなの?
どうしても買いたいなら止めないが今時3万あればry
866[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 14:39:57.86 ID:wt3MFrG6
>>865
ワード・エクセルくらいしか使わないので。
867[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 14:56:07.80 ID:ki7+NdEp
>>863
いや正確にはビールと発泡酒両方飲んでてこぼしたのはどっちだったかw
飲み物こぼしはよくあることみたいでお水とかお茶ですか?って明るい声だったのが、
あ…ビール…と声のトーンが一瞬落ちたようなw

後付け保証は東芝のは入って無くて購入店の5年保証は入ってたんですよ。
それは当然不注意などの自損は対象外で。
んでサポセンの人によると東芝の保証もそういうケースはやっぱり有償になるとか言ってたような。
購入店持ち込みか東芝のセンターに送るか迷ったけど、購入店持ってっても結局東芝修理センターに任せるらしく、
日数がかかるし東芝側の技術料プラス店の手数料もかかるっぽいし集荷はないみたいで。
東芝は集荷も修理後配達も無料で日通が専用の箱持って来てくれるそうです。
これは他のPCメーカーもやってますよね。
まぁとにかくキーボードのみ交換であるよう祈ってます。
ずっとデスクトップだったのでちょっと油断し過ぎてました。
私はグラス倒しという豪快なことやらかしましたが、飲み物吹いたwとかを本気でやらないようみなさんもお気を付けください(´・ω・`)
長々失礼しました。
868[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 18:16:21.03 ID:VLzJuO+C
東芝ノートパソコン修理 概算料金
http://dynabook.com/assistpc/repaircenter/re_list.htm
869[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 16:02:02.87 ID:hvAHPi0n
バックアップについて質問です。

複数のwin7ノートを所持していますが、それぞれのバックアップを同一の外付けHDDに置くことはできますか?
870[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 16:09:48.56 ID:RGMwbuH1
>>869
パーティション切ればできるよ。
871[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 16:09:53.17 ID:RGMwbuH1
>>869
パーティション切ればできるよ。
872[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 16:11:14.38 ID:zFGOnOo/
バックアップについて質問です。
ワード・エクセルくらいしか使わないので。
873[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 16:12:46.69 ID:hvAHPi0n
USB接続でもパーティション操作できますか?
874[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 16:17:50.09 ID:RGMwbuH1
>>873
できないケースを逆に知りたいわ
875[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:28:46.13 ID:k/oFIvLJ
ActivXが管理者権限じゃないと実行できません
って出るんですけど管理者でログインしてるんですが、なぜかわかりますか
876[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:42:17.89 ID:r9ehtxgK
2ちゃんねるって便利だよね

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1344172394/
877[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:42:47.91 ID:k/oFIvLJ
すいません
878[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 01:12:01.32 ID:Ch5Dn21x
自由に構成を変更できるノートPCあればいいのにな。自作ノートみたいな。
持ち運び可能なサイズで。

CPU:PGA988
メモリ:SO-DIMM x2
2.5インチドライブ x1
mSATAスロット x1
MXM II x1
PCIe(フル規格) x1

11型あたりでMXM採用のPCあればいいのに。
最も、MXM自体あまり普及してないみたいだけど。
879[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 12:47:36.71 ID:JiCY3sSw
ソニーのvaioでwindows7なんですが、
IEブラウザを3つほど開いて普通にパソコンを使ってる途中で
電源を入れたまま寝て起きたら
ウインドウズの自動更新があったようで再起動されたようでした。
パスワードを入れて普段の画面に入り、IEを立ち上げたところ
IEブラウザが無限に立ち上がったので強制終了して解決しましたが
これはどういう原因で起きるのでしょうか?
よろしくお願いします。
880[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 22:58:43.17 ID:IraRckiL
lenovoのG570使ってます
開閉する時のヒンジが壊れそうなので壊れてもいいように外付けで今の液晶に繋ぐ方法を探してるんですが
なかなかやってるサイトが見つかりません
繋ぐ方法かそれが載ってるサイトがありましたらぜ是非教えてください
881[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 23:16:43.40 ID:ApxW/TQx
882[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 23:20:46.30 ID:IraRckiL
今の取れそうな液晶では無理ってことですか
ありがとうございます
883[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 23:24:23.55 ID:cqKYh7gH
>>880
分解して本体と液晶パネルを分離して、その状態で使いたいってこと?
バックライトの関係で素人には無理なんじゃない?

参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=EjvAD-uQg1E
884[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 08:23:50.25 ID:Iu7ly0EA
一応、今の配線を傷つけないようにすれば、ヒンジを壊しても
液晶というか蓋の部分は使える。
しかし配線の長さに余裕がないので(仕舞い込むスペースがないので)
長さはギリギリであり、使い勝手は悪い。
引っ張られてフレキが切れたり、
マザーボードのコネクタがあぼんしたりするので、
応急処置でなければ普通に修理に出すなり買い換えるなりする方がよい。
885[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 08:50:04.48 ID:keoKysh5
CeleronM 1.4Ghz メモリ2GBなんですが、Firefox起動しただけで
CPU使用率が100%になります。こんなもんでしょうか?
886[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 11:42:34.76 ID:rNJAbLjj
常に100%で張り付くのは何かがおかしい。

一時的に100%付近まで上がるなら単にディスクアクセスでのI/O負荷。
887[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 12:06:23.26 ID:7SBgxWr9
>>885
ぐぐってみたらcore i3 380Mの1/8程度の処理スピードってあるからそんなもんじゃね
ttp://s.coneco.net/reviewpage/79058
888[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 14:53:34.59 ID:keoKysh5
ディスクアクセスかもしれません。
i3の8分の1とは、予想より速かったです(-_-;)
889[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 14:57:19.82 ID:YA5l7VNa
Firefoxは愛用してるが結構重いよな。
Chrome使ったほうがいいかも知れん。
890[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 18:27:17.02 ID:R/B6Akek
今日ノートPC見て周ったら本体ツヤツヤ、モニターがグレアばかりで萎えた、、、
低価格でノングレア捜してます。
891[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 18:49:43.44 ID:rNJAbLjj
安いノングレアが欲しいならThinkPad Edge E430でも買えば?
892[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 19:12:43.59 ID:CnTKc/56
法人向けのようですが
www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-note/PC%252DVJ23TXNCFHVC.html
これが\29800なんですが買い?お得なんでしょうか?
893[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 19:26:07.92 ID:rNJAbLjj
>>892
新品なら買ってもいいんじゃない?
ビジネスユースの中古なら普通は怖くて買えないけど。
894[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 19:38:59.66 ID:R/B6Akek
>>891 ありがとう、CPUをi3に変えても3万8000円買うよ!
895[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 20:22:05.20 ID:CnTKc/56
>>893
ありがとうございます。新品です。
購入することにします。
896[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 20:43:01.72 ID:rNJAbLjj
買うのはいいけどメモリが1GBだから、一緒に2GBメモリを2枚(計4GB)買い足さないと
快適には使えないと思うよ。(2枚セットで2〜3千円)
OSが32bit版らしいから、それ以上のメモリ容量は要らないけど。
897[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 21:27:56.77 ID:CnTKc/56
チラシには2GBとありました。4GB検討します。
ノートPCのメモリ交換とか簡単にできるもんですか?
デスクトップならCPU交換等の経験はあるのですが
898[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 21:54:51.34 ID:rNJAbLjj
>>897
メモリ増設の方法はマニュアルなどに大抵書いてあるし、機種によって差はあるが
専用の裏蓋1枚開けるだけだから、デスクトップより簡単だよ。

分からないならWebで「ノートパソコン メモリ 交換」で検索すれば、星の数ほど
図解入りで出てくる。
899[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 21:59:03.12 ID:CnTKc/56
ありがとうございます。
VJ23TXNTYGLC
という型でチラシには搭載OSはのっていませんでした。
Core i5 2410M メモリ2GB HDD250GB エクセル・ワードの2010がはいっているようです。
900[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 22:06:22.54 ID:wbAwhIDE
メモリを増設しようとしています。
現在入ってるのがこいつ。
同じものを探したいのですが、
検索ワード教えていただきたく。
http://i.imgur.com/GfViZ.jpg
901[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 22:23:56.38 ID:bvzbxJdw
iphone5のテザリング機能使いたいんだけど、PC側で必須な機能、
あったらいいなって機能って何がありますか?
902[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 22:50:00.03 ID:7v3vZU/F
http://www.g-tune.jp/products/solution/nextgear-note_i300/
を買おうと思うんですが、BO2やPSO2は動きますかね?
903[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 22:55:59.20 ID:/wkjMQ5M
766 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/09/15(土) 22:36:10.63 ID:7v3vZU/F
http://www.g-tune.jp/products/solution/nextgear-note_i300/
を買おうと思うんですが、BO2やPSO2は動きますかね?
904[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 23:57:55.84 ID:sINK3R1L
acer のaspire5520 というVista 搭載ノートPCに
Win2008R2 を追加してデュアルブートしたいのですが
やり方がぐぐっても見つかりません。
お分かりの方がいたら教えていただけますか?
905[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 00:15:00.20 ID:XGVMvdP9
よく分からんけどこっちで聞いたほうが早いんじゃないの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1344657646/
906[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 00:16:22.63 ID:XGVMvdP9
あーごめん、上のは質問禁止だ。

こっち
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1330383908/
907[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 00:45:12.40 ID:HmaYugW4
>>905-906
ありがとうございます!
そちらのスレで質問させていただきます。
ご回答いただきまことにありがとうございました・・・!
908[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 01:50:35.00 ID:fm+KQDPh
Nvidia の GT650M搭載ノート(DELL 17R)ですが
winメディアプレイヤーやGOM Playerなど
動画再生系が「統合グラフィック」しか選択できません。

Nvidia コントロールパネル → 3D設定で
プルダウンが「統合グラフィックス」で固定されて選択できず。

exeファイルの右クリック→GPU選択で
「高パフォーマンスグラフィックス」で起動しても
やはり動画アプリ系は 650Mは動いてくれません。

オプティマスって
個別選択すらできないアプリもあるのでしょうか?
909[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 03:49:29.75 ID:XJ9y8KKt
>>908
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347871.html
nvideaのapiを叩くアプリじゃないとdGPUは動かないって書いてあるね
910[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 05:19:00.21 ID:slsLSRa9
ASUS EeePC 1011px の液晶画面が割れてしまい外部モニタに接続してるんですが、
こういうのって修理に出したらやっぱり5万ぐらいとられるんですか?
自分で交換できるならしたいんですけどノートブックって交換できる物なんですかね?
911[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 05:42:41.95 ID:0KaSVNKg
912[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 07:39:06.65 ID:fm+KQDPh
>>909
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110418_440089.html

>指定したプログラム毎にIGPかdGPUかを切り替えることが可能だ。

>試しにWindows Media Playerを高パフォーマンスに設定し、
>GPUアクティビティを通知領域に表示するにチェックする)を見ると、
>Windows Media Playerのアイコンが見えるようになった。

他機種だとメディアプレイヤーも
dGPU動作に固定できてるみたいです。

そもそもメーラー等ならともかく
再生支援も役割であるdGPUで
有名動画再生ソフトがほぼ全滅って…orz
913[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 07:40:15.98 ID:Ax7w6vfa
質問です。ノートPCにSoftBankワァイワァイルーター付けてネット見たりしてます。 テレビ画面でネットを映してPC作業したり、動画見たりしたいのですが、どうしたら見れますか? 無線で差し込むだけの物は売っるんでしょうか?
914[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 08:48:11.57 ID:4GZ45pgo
光回線2年以上使ってると引き直しで4万引きでPC買えるらしいけど大丈夫?
工事費&固定電話で約6k円獲られるらしい
915[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 09:09:16.73 ID:znNiXqAG
光回線とかノートPCの質問じゃない

プロバイダー
http://engawa.2ch.net/isp/
916[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 10:56:00.81 ID:XGVMvdP9
>>913
最近のパソコンやテレビやレコーダーはHDMI端子というものを持っている。
その端子同士をケーブルで繋いでやれば、パソコンの画面をテレビに映すことができる。
ただしパソコン側での設定が必要なので、国内大手メーカー製のパソコンなら説明書を参照。
説明書が無いなら、「ノートパソコン HDMI 出力 設定」などのキーワードで自力で検索して学ぶ。
Windowsキー+Pキーを同時押しすることで、簡易設定画面を呼び出すこともできる。

HDMI端子の接続をケーブルではなくワイヤレス化することもできるが、専用の無線化機器が必要。
値段も結構高い。
興味があるなら「HDMI ワイヤレス」で検索すれば出てくる。
917[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 11:58:39.86 ID:Ax7w6vfa
>>916
詳しい説明ありがとうございます。早速買って来ました。繋げるのは設定もいらなくすぐに見れたのですが、ワイヤレスだと無理と店員に言われました。本当はワイヤレス式が良かったのですが。
918[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 14:00:27.70 ID:KxKMSwSo
919[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 14:05:27.80 ID:y6GY/HsG
ACアダプター繋いだ状態でも本体の電源入らず…
一応、メーカーに修理の見積もり出してもらうために手配はしたが
新しいの買った方がいいかどうか…
基盤を交換するとなると3〜4万ぐらいするようだし
920[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 14:14:24.54 ID:KxKMSwSo
>>919
見積もり出てから考えれば。5万以内で買えるのはcore i5程度だから今のノートのスペックによってはなおしたほうがいいかもね
921[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 14:40:14.06 ID:Ax7w6vfa
>>918
二万すかW 高いですね。なら+二万出しでプロジェクター100インチでネットやゲームしますW
調べてくれてありがとうございます。
922[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 15:17:17.15 ID:y6GY/HsG
>>920
ありがとうです
修理は5年前に買ったSHARPのVista…
新しいノートは確かに安いですよね
今のPCの使用頻度は平日1〜2時間使うかどうか
週末は家にいればずっと使うこともあるけど
殆ど動画を観るぐらいだから上記の値段で済むならと思った次第でw
ただメーカーにも修理するなら新しいの買った方が良いかもと言われて迷ってしまったw
923[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 15:28:21.71 ID:KxKMSwSo
>>922
平日に必ず1-2時間使うなら社会人としては結構な使用頻度だと思います
ノートが数年前のどの程度の性能かわかりませんが、5年使い続けたら他の
箇所も壊れてくると思われます。メーカのおすすめの通り買い換えがベストかと
924[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 15:31:07.21 ID:M3dVemom
おれもほしいなぁー
925[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 15:38:43.45 ID:oeoP3GMI
919
電源が入らないってのがどういう状況なのかによるけど
acアダプターが壊れてるなら、その交換だけですむ
汎用品なら2000円程度

電源につないだときに、電源の接続を示すランプはつきますか?
926[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 15:46:50.76 ID:y6GY/HsG
>>923
そうですか…
確かに色々ガタが来てるようなら買い換えを検討しようと思います
貴重なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
927[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 16:43:51.79 ID:y6GY/HsG
>>925
つきます。
自分も最初はそうかと思ったんです。
ずっと電源付けっぱなしで一晩寝ちゃって…
んで朝起きたらPCが消えてて
でもACアダプターはランプはついてたんですけど全く熱を帯びてなく
んで、ACアダプターに問題かと思いACアダプターを求め電気屋へ
店員に説明したら、一晩付けっぱなしだった事でハードの方に問題が起きたかと、と言うことで今に至ります
928[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 17:01:57.04 ID:oeoP3GMI
バッテリーも一旦外してから、(そしてバッテリーはずしたまま)
もう一度、電源入れてみて。

いつもよりも少し長く押してみるとか、何度かやってみるといいかも
929[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 17:16:20.57 ID:y6GY/HsG
>>928
説明書見て自分でもやってみましたし
改めてメーカーに問い合わせた時にも同じように…
んで、結果的にダメでした。それで一応修理もかねて、まずは見積もりをと
930[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 17:38:40.73 ID:oeoP3GMI
そぅ(笑
余計なことでスマン

んじゃ、やっぱり買い替えだねー
多分3万円ぐらいで現状のよりははるかにいいのが買えるはず

931[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 17:57:44.68 ID:y6GY/HsG
>>930
いえいえとんでもない

こちらがここで尋ねたわけですから

まあ、普通はPCの電源OFFの状態でも、アダプター繋いでればPCにランプはつきますけど今は何もつかないですからw
しょうがないです…

取り合えず、修理引き取りの手配はしてありますから一応結果待ちにしたいと思います
932[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 18:30:41.67 ID:u4kKdWAQ
・PCって皆さん価格の最安値の店で買ってますか?
それとも店舗でかうもんですか?
後ネットのお店だと3年保証とかつけてもちゃんと直してくれるもんですかね?

http://ascii.jp/elem/000/000/345/345428/
↑のパソコン7年使ってたのですが今売ってる4万円以下のもの(AcerやLenovo等)
でもネットしかみないなら物がよければ7年くらい持ちますかね?
933[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 18:57:20.80 ID:XGVMvdP9
メーカー直販や大手ショップ以外の延長保証は、大抵が保証請負会社への丸投げ。
メーカー標準の1年保証が切れた後は、故障した場合に直接その会社へ修理を依頼することになる。
実際にどの程度の故障まで面倒見てくれるのかは知らん。
不安ならメーカー直販で買えばいい。

高いから故障しにくい、安いから故障しやすいというのは何とも言えない。
確かに特定の故障を起こしやすいモデルというのは過去に幾つもあったけど、そういうのを除けば
運次第としか答えようがない。

あと複数スレッドへのマルチポストは2ちゃんねるじゃ嫌われるから止めたほうがいい。
叩かれるだけ。
934[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 19:01:52.76 ID:u4kKdWAQ
>>933
2ch書き込むのルール知らずすみませんでした。

店で買うとしたしたら都内だとアキバ行っとけば間違いないですかね?
935[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 19:05:34.58 ID:jsCr03Ml
レッツノートcf−sx1ってブルーレイ見れる?
936[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 19:57:24.72 ID:pRAyYtPH
>>934
情弱乙
937[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 20:08:54.32 ID:pRAyYtPH
>>932
店舗で買うメリットは微妙な不良や使い方がわからない場合に
現物を見せて交渉や教えてもらったりできること。
だから初心者は店舗で買う方がいいと思うが、
逆に言えばメリットはその程度。
延長保証に関しては >>933 のいうとおり。

使用頻度や使い方にもよるが、7年は物が丈夫で運がよければもつレベル。
通常は5年程度が限度。
もちろん初期不良や1年で故障することもありえる。
938[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 20:20:51.06 ID:znNiXqAG
店舗購入は初期不良をすぐに対応してもらえるのは大きいぞ
急ぎ必要な場合は店舗で購入が安全

安売り通販は初期不良もメーカーサポートの対応になるから即日交換は無理
安売り通販の場合はメーカーサポートへユーザーが連絡して
初期不良と判定してもらってやっと初期不良対応をしてくれる
けど大抵はメーカーサポートは現物を見ないと判断できないと言うから
結局は初期不良対応は無いのと同じ
939[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 20:32:25.15 ID:6/URTbf8
>>934
延長保証しているお店は大手家電店やカメラ店系列、価格コムにのってるとこだからアキバ行く必要は0だと思われ。全製品展示もしとらんし
940[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 20:51:34.67 ID:u4kKdWAQ
皆さんありがとうございます!

ネットで安いのを購入して3年たったら買い換えようと思います!

後ノートPC家で使う場合はバッテリー外して使ったほうがいいですかね?
(バッテリーは年1回くらい充電するとして)
941[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 21:23:57.01 ID:XGVMvdP9
バッテリーを長持ちさせるコツは満充電しない、過放電しない。
バッテリーを装着した状態で常にACアダプターで動かしていると、頻繁に満充電を繰り返してしまい、
劣化が早まると言われている。
このためLenovoなどの一部のメーカーの機種では、充電率を50%に抑えるような設定用ソフトが
予め入っている。

またバッテリー残量が少ないにもかかわらず使用し続けたり、充電しないまま放置したりすると過放電を
起こしてしまい、最悪バッテリーのセルが死んでしまって一気に寿命を縮める原因になる。

バッテリーを全く使用しないのならば50〜75%くらい充電しておいて、暑くならない場所に保管するのが
いいらしい。
自然放電は起こすので、数ヶ月に一度はバッテリーを着けて確認すればOK。
消耗品と割り切って、初めから予備を用意しておくのが一番いいとは思うが。
942[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 22:08:03.59 ID:znNiXqAG
>このためLenovoなどの一部のメーカーの機種では、充電率を50%に抑えるような設定用ソフトが
>予め入っている。

ついうっかり充電忘れの過放電をやってしまうぐらいなら
バッテリーを外しての保管よりも上記の機能に任せる方が安心かな

この機能を使うようになってからPC買い替えまでバッテリーを買うことがなくなったよ
(3〜4年毎に3台買い替えでの経験)
943[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 01:43:14.17 ID:F5oGetuc
画面がほとんど見えなくなったノートPCに、モニターをHDMI接続して使用してるんですが
常にモニターだけを使用するよう設定出来ないものでしょうか?
起動やスリープからの復帰の度に設定し直さないとモニターに出力されず不便で...

よろしくお願いします
944[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 06:22:54.34 ID:5hJCviVF
>>943
PC機種やOSの情報を何も書かないから、自分の環境のWin7でインテルHDグラフィックで書くよ
コントロールパネル→ディスプレイ→解像度の調節(もしくはデスクトップ表示の右クリック→画面の解像度)
ここで2の番号が付いてる外付けモニターをクリックして選択して
これをメインディスプレイにするのチェックを入れて適用。
そして、デスクトップを2のみに表示するにして適用。

これでノートのディスプレイは何も表示されず、追加モニター表示だけになるはず。
945943:2012/09/17(月) 15:27:08.96 ID:dndWcGLZ
>>944
ありがとうございます、情報を追記しておきます
PC機種: NEC Lavie LL750/S
ドライバ: Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family ver7.15.10.1554
OS: Windows Vista
外部モニタ: EIZO FS2333

毎回、デスクトップで右クリック→グラフィックプロパティを開き
ディスプレイの選択で、プライマリデバイスをノートブックからデジタルテレビへ変更

これで外部モニタに出力されるのですが、その後右クリックの個人設定から
画面の設定(多分Win7の解像度の調節画面と同じ?)を開くと外部モニタは、
1番のMobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family上の(マルチモニタ)で、
このモニタをメインにする、にもチェックが入っています

なぜ設定が保存されないのでしょうか?
946[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 15:39:26.64 ID:+9hwJP9b
>>945
Vistaはよくわからないけどここ参考にならん?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1040dualdisp/dualdisp.html
947[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:02:19.88 ID:+9hwJP9b
>>946
さらにぐぐったらこんなんあった。fn+f3で切り替えれるみたいだけど
ttp://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=010194#kisyu
948[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:31:18.55 ID:XxbbDPw9
HPのノートパソコンって電源とか弱かったりしますか?
使ってるPCが故障らしく電源が入らないので困っています
949[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:16:14.28 ID:e3q0dorZ
インテルB800 プロセッサー1.5GHz
インテルCore 2 Duo P8400 2.26 GHz

どれくらい性能違ってどっちが性能いいんですか?
950[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:42:01.54 ID:1GMPo/51
>>949
同等か、若干P8400の上かな?
ただ、Core2はメモコン無いから、もっさり動作になりやすい。
あと、内蔵GPUがかなり低性能。
951[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 21:13:59.44 ID:5hJCviVF
今PC3-10600(kingston)の4GB付いていますが、
メモリ8GBに増設する場合、PC3-10600を1枚買ってきて追加がいいのか、
同じメーカー4GBの2枚組買ってきて全交換がいいのか悩んでいます。
また2枚組み購入の時は、PC3-12800も対応してるので、どうせなら12800にするつもりです。
もし増設やるとしたら、上記以外も含めてどんなパターンで増設しますか?

また予算がない場合は、問答無用でトラセンドかCFDになると思うんですが
メモリって安定動作の基本みたいなものだから、単純に価格だけで選ぶのもどうかなと思ってます。
PC3-12800規格(10600)で安価で信頼性のバランスが良いおすすめメモリあったら教えてもらえないでしょうか
安価の目安は1枚3000円までで考えてます。

DDR3に対応できるノートPCは現在1台だけ所有で、2枚組み買うと1枚余らせますが、
来年もう1台追加したい希望もあります。
952[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 21:54:53.94 ID:Xgs5P8+V
ほんの僅かの性能UPも影響するようなシビアな用途でもなければ
トラセンドかCFDの安い方のPC3-10600を1枚追加でOK

来年のことは来年考える(これだけはマジ、環境変化や価格変動などがあるから)
953[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 13:15:44.84 ID:/Cd904jN
買って2年くらいたつpcなんですけどウイルスソフトは入れてません
さんざんインストールとかダウンロードとかしてきたpcですけど今から入れても効果あるんですか?
954[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 13:19:47.82 ID:6RGwYhcr
>>953
あります。無料のavastでも入れたほうがいいよ
955[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 14:02:47.40 ID:U6EZEqwX
>>952
即レスありがとう御座います。
4GBで送料込み1600円のトランセンドが見つかったのでアドバイスに従おうと思います。
956[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 18:52:07.39 ID:Ej/SEXI9
中古でレッツノートのW8を入手しました。

輝度調節をしようとすると
ボタン(Fn+F1,F2)を押している最中は正常に明るさが変化するのですが
ボタンを離して2秒ほどすると調節前の明度に勝手に戻ってしまいます。

故障であれば返品をしたいと思うのですが
レッツノートW8に輝度をロックするような機能があるのでしょうか?
957[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 22:09:16.89 ID:ug2lhMWl
>>953
ウィルスソフトなんかインストールしてはいけません。

無料の対策ソフトなら、マイクロソフト製のもあるし、入れてみれば?
958[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 01:43:27.12 ID:PeBXBwVO
956ですが故障ということで自己解決したので質問を取り下げます。
有難うございました
959[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 10:18:49.94 ID:ofHqAvyA
今週、楽天からFMV-C6210を買いましたが、ファンが暑くなると内蔵DVDで動画を再生するとコマ落ちします。
スペックはceleron M1.46G/512M/40G/光学ドライブはDVDコンボです。
やはり熱が原因ですよね。
やはり、外付けDVDスーパーマルチドライブじゃないと駄目ですか?
960[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 10:52:47.58 ID:9CekuwmU
熱が原因かと言われればその通りかもしれないが、光学ドライブを外付けにして解決
するかどうかは疑わしい。
むしろCPUが高熱によりクロックダウンしている可能性もある。

機種を検索してみると7年以上前のずいぶん古いモデルなので中古購入だと思うけど、
冷却機能(FANやグリス)が相当劣化しているのではないだろうか。
自分で分解清掃やグリスの塗り直しができるなら試してみたほうがいい。
無理なら3万円程度の新品を買いなおしたほうが面倒もストレスも無くていいだろう。
961[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 11:08:04.33 ID:EQkooMmX
>>959
セルDVDでコマ落ちするなら>>960が書いているようにCPUのクロックダウンの可能性があるね
DVDの終わり近くでコマ落ちしたりDVDRならメディアとドライブの相性が悪い
と言うかドライブの性能
新たなメディアにコピーすることで解消できるかも知れない
962959:2012/09/19(水) 13:05:53.56 ID:ofHqAvyA
>>960>>961さん
熱でクロックダウンする事が有るんですね。
確かに2006年の1月発売モデルなのて約7年たってますね……
このパソコンは処分した方が良さそうですね。
本当にありがとうございました。
次は新品を買います!
963[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 16:46:21.11 ID:5PMKIbiU
>>959

熱でクロックダウンするんじゃないと思うなー
原因と結果があべこべー 

DVDの動画を再生しようとしても、非力なCPUが精一杯頑張る
→熱が発生する→ファンが回る

動画っていっても、そのパソコンの売り出し当時のとは、
サンプリングレートとか全然違うから、そもそもがきついんだろうなってこと

ただ、工夫次第では、まだ使えるかもよ。メモリを積んで
(規格によるけど千円ぐらい?)、あとOSも替えちゃうとかね
964[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 16:56:05.01 ID:5PMKIbiU
メモリは1.25GBまで対応するみたいだね
しかも、DDR SDRAM/PC2700は結構安価にでてる

あと、プレイヤーも軽量のをいくつか試してみるといいよ
ALCってWIN用にもあるかな?もしあったらそれとか
965[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 16:59:12.72 ID:6bzzLfec
昔のノートに金かけるのは無駄。買い替えが一番
966[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 17:05:00.59 ID:RJd1Aw94
14インチ以下で冷え冷えのノートPCってないんですか?
某レビューとかだとバイオベンチやると80度とか行くみたいなんですが
967[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 17:13:42.08 ID:6bzzLfec
>>966
ゲーミングノートは冷えるんじゃね、超高いけど
968959:2012/09/19(水) 18:27:35.91 ID:ofHqAvyA
>>963>>964さん
メモリ増設で変化するものなんですね。
後、プレーヤーでも替わりそうですね。
でも、ゴミパソコンを買ってしまいましたのでジャンク屋に処分を依頼しようと思います。
アドバイス有難うございました。
>>965さん
やはり新品が無難ですね。
969[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 19:24:54.70 ID:5PMKIbiU
>>959

いや、古いパソでいろいろ試してみると楽しいし勉強にもなるよ

メモリー(約1千円強)すら追加投資はいけないってことらしいから、
んじゃ、ついてたXPをクリーンインストールして、SP1もない状態にして
ごらん。すげー、軽いから。ついでに、ネットにつながないことを前提に
アンチウイスルソフトも外す。そうすると、「本来の」性能になって
セルのDVDなら問題なく再生できるはず。

逆に、ネットにつなげるなら、OSをlinuxにする。光学ドライブが生きてるんだ
から、liveCDないしliveDVDで運用すれば、HDDが壊れても平気だし、XPもそのまま。

まいろいろ遊んでからジャンクとして処分してもよいのでは?

970[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 19:25:57.95 ID:t7CP9GpM
漠然とした質問で申し訳ないですが
軽くてバッテリー長持ちするノートPCでおすすめありますか?
971[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 19:56:07.06 ID:x1r7OjzN
メモリはお安いから最大まで増やしてもいいでしょ。
効果が実感できる数少ない増設。
972[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 20:01:27.57 ID:GMSFgnZf
>>968
捨てるものに追加投資は無駄無駄無駄
DDR3のDIMMも2GBで千円きってるし、新しく買うものに力いっぱい投資だ。個人的には新品買ったら内蔵HDDはSSDに換装して、それからメモリの増設をどうするか考えるのがお薦め
973[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 23:20:07.72 ID:VeKTk/sM
SSDに換装した場合、同時にメモリ増設もすると思うんですが
現在4GBメモリでHDDに同サイズ4GBの仮想メモリが予約されてます。
サイズ可変らしいのですが、今のところ変わったのを見たことが無いです。(メモリ使用は8GB以下である)

これで8GBにメモリ増設すると、仮想メモリは必要なくなりますが、
システム任せだと、たぶんSSDを8GB予約され無駄に専有されてしまいます。
それでも仮想メモリとして多少はSSDにも書き込まれると仮定して
1.最小設定の200Mにする
2.SSD書き込みを分散させるために多めの2GB固定で仮想メモリ設定
3.最小500M最大4GB(現在値)の可変領域

どれが良い設定だと思いますか?
974[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 00:08:43.54 ID:/BD/JCyM
SSDにはメモリキャッシュしない設定だったはず。
なぜなら書き換え回数制限があるSSDにはキャッシュ動作は向かないから。
7以降から。
975[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 00:11:35.82 ID:/BD/JCyM
てか、上の書き込みにも見られるように、何とかの一つ覚えのように
SSD換装がはやってるけど、そんなに早くはならない。ってのが3年前
からSSDを使ってる自分の実感。あとメモリも安いからって4GB以上
積むのも本当に必要かどうか考えたほーがいい
976[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 00:23:38.87 ID:F3qnzLf1
SSDに換装してもあまり速くならないのは何故だろな。

経験的に、メモリを増設したり、高速なストレージに交換すると、
体感上は速さを感じるんだが、
たしかに、メモリーは積めるだけ積んだらいいってもんじゃないな。
昔は購入費用がボトルネックだったけれど、今は無駄に電器を食わすだけだしな。
977[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 01:06:33.84 ID:/BD/JCyM
ま、一番実感できるとすれば、OSの起動だろうけど、
これも、十数秒とかのレベル むしろ無駄な常駐ソフトを外したり
無効なレジストリを削除する方が効果的だったりする

こういうことを学べるのが古いパソコンなんだけどね(笑)

今は、幸か不幸か、WEIというすごーく頭使わなくても
ハードの強化を実感できるツールがあるのが罪作りだね
978[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 01:11:44.57 ID:ErMlZVwI
>>977
古いパソコン厨いらねーよ。古いパソコン使ってるからSSD換装も体感できないんだよ、ばかじゃね?
979[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 01:19:10.19 ID:SOYWPhb5
DVDドライブが付いていないノートPCに、
DVDドライブが付いているデスクトップPCのDVDドライブを外付けとして
使うことってできる?
980[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 02:01:30.12 ID:Ex5Jyfsv
>>979
あなたが望んでいるのは こういう商品?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5.html

それとも、DVDドライブの共有?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009314.htm
981968:2012/09/20(木) 06:07:22.87 ID:8yPP9hcm
>>972さん
確かに投資はもう無駄ですね……
早く新品のノートが良いです。
982悩める46歳:2012/09/20(木) 07:46:49.88 ID:w5J9znHQ
>>966
昔のFMVLOOXS70(10.5in)は冷え冷えでしたね
ファンレスで、通勤時にラップトップで使用しても暖かくすらなりませんでした
現在の富士通ノーパソがどうかは知りません
983悩める46歳:2012/09/20(木) 07:49:04.04 ID:w5J9znHQ
>>979
LAN繋がっていればできる
はずです
やったことはありませんが
984973:2012/09/20(木) 07:59:41.22 ID:wLXL7p3N
>>974
レスありがとう御座います。
仮想メモリをページングしないようにすると、
200M以下だと何かあったときに対応できないよ。的な警告がでますが、
これはサラッと無視してもOKでいいですか?
985973:2012/09/20(木) 08:17:30.71 ID:wLXL7p3N
>>975-977
書き忘れ追記
SSDへの交換は各自の思惑ありますが
今年の猛暑の期間を越してみて、監視ツールでCPUは65℃までしか上がらなかったのに
HDDは50℃超えての警告が何回かでたので、HDDであることが夏場使用でのボトルネックになってます。
だいたい起動時から15℃ぐらいHDD温度上がる感じなので気温35℃で危険域です。
だから自分の主目的はスピードではなく熱抑制と静音です。
986[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 09:21:29.52 ID:Z3wlnOPj
>>975
その骨董品みたいなSSDが遅い奴か、前のHDDからDiskCopyかなんかで
システム移行したからだろうな。
987[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 09:58:49.91 ID:My43cARY
6G環境じゃないんだろどうせ。
988[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 12:36:25.34 ID:YHnb6RKp
15.6型のノートパソコン買ったのですが皆さん熱対策ってどうしてますか?
すのこタンというのよさそうですがチョット高いので今までは100均のすのこ
敷いてたのですが、他にどのような対策すればいいのでしょうか?
989[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 12:44:31.21 ID:0YrlRXkH
何のノート買ったのかは知らんけど、連続高負荷で70℃弱程度なら特に問題も無いだろう。
80℃超えるようなら冷却台でも買えばいい、安いんだし。
990[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 13:01:09.46 ID:YHnb6RKp
>>989
買ったのはASUSのK55DRです。

とりあえず、すのこを買い来年の夏駄目そうだったら冷却台買おうと思います!
ありがとうございました!
991[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 13:20:23.43 ID:SK4w+CF2
冷却台よりも、
机面とノートPCの底面に隙間を空けて、
扇風機などで風をノートPCの底面とパームレストやキーボードの上を通すように当てるのがいいんじゃない?
排気口に向けて風を当てないようにしたほうがいいと思うけど。
992[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 13:21:51.94 ID:wLXL7p3N
>>988
室温32超える時は、こういう外部ファンをぶん回してた
http://item.rakuten.co.jp/webby/10011420

CPUは使用率で温度上がったり下がったりするから実効果は不明だけど、HDD温度は5℃程度下がった。
5℃というのがあまり効果無さそうに思えるが、この下降でHDD温度50℃超えないで済んだのは大きった
この外部ファンの上に置いて、前部の角に100均で買った硬めのスポンジ振動吸収を置けばそんなに前に傾斜しない
動かすと多少うるさいから本当はクーラー動かしたくないが、
今の時期なら置いてるだけでも、空気の通りがいいので放熱に貢献してると思う。

すのこタン見たけど、あれって寝具の冷却ジェルマットも同様だけど室温高すぎると効果薄いと思う。
993[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:31:32.23 ID:/BD/JCyM
>>973

その警告ってのはSSDに換装してもでますか?
WIN7では、ストレージがSSDかHDDかを判断して、スワップやデフラグを
停止するようにしていたはず

熱対策はたしかにあるかもね あと、移動の際の信頼性は大きい

3年前のが骨董かどうかはともかく、おそらく日本初のSSD内蔵PCでした
30万円以上したけどね(笑

今は安いから、まあ猫も杓子も変えてみたがる訳ですw
994[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 15:34:58.51 ID:KBECeOl6
>>993
3年前ならSATA2やんw誰も見向きもしない骨董品だろ。パーツ換えるだけ無駄無駄無駄
995[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 22:33:36.93 ID:0GRbIkna
すいません質問なんですが

キーボード入力したときに左上に出てきてしまうんですが
出ないように設定できないでしょうか?
996[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 23:45:17.41 ID:VgxB1aBD
Acer TravelMate 8172T 
という機種のカカクコムやブログなどの
評価を見たいのですが、検索しても
でてきません
 通販限定や知名度が低いなど特殊な事情でもあるのですか?
997[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 23:49:06.19 ID:KBECeOl6
>>996
法人向けだからじゃね
998[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 00:05:25.04 ID:8G7KgAGl
>>996
それ、最近ドスパラで扱ってるやつでしょ?
999[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 00:24:05.36 ID:8KYwxsSq
法人限定でだから、最近中古市場にまとめて出回っている
ということですか?
 ドスパラではないけど、似たような規模の店にありました
1000[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 01:59:57.63 ID:pLMABJ+9
次スレ不要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。