Mac初心者質問スレッド248

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
http://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド247
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1336881148/
2名称未設定:2012/06/25(月) 18:44:28.10 ID:VNOjUYGb0
■「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスをもらえる十六ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
  表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
  「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
  「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
  状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
  「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
  「誰だってそうだろう」
3名称未設定:2012/06/25(月) 19:33:43.00 ID:5qKffU/k0
MacBookPro Retina JISに合うキーボードカバーって既存の使えますか?
4名称未設定:2012/06/25(月) 19:58:40.14 ID:ZQgSgDyo0
トラックパッドでブラウザとかのマウスジェスチャーってどうやったらできる?
二本指で押しながらスライドとかむずいうえに、認識してないみたいだし。
5名称未設定:2012/06/25(月) 20:13:39.08 ID:CMIvWgYf0
>>4
「マウス」ジェスチャーをトラックパッドでやろうとする意味がわからないなw
やったことないからわからないけど、Ctrl押しながらドラッグで出来ないかな?
6名称未設定:2012/06/25(月) 20:22:11.00 ID:HKsUOl4q0
新型のairです。
付属のメールソフトはフォルダを作ってメールを整理できないのでしょうか?
ガックリ。
7名称未設定:2012/06/25(月) 20:45:53.79 ID:oPEDLfax0
MBP15Early2011 OSX10.7.4でsugersyncを立ち上げてるとスリープしません、
ファイルの転送中ではありません、終了して設定の時間を待つとスリープします。
立ち上げたまま自動でスリープしてくれる設定はないでしょうか?
よろしくお願いします。
8名称未設定:2012/06/25(月) 20:52:11.89 ID:szB8LoD50
>>6
無能な人には出来ません

お引き取りくださいw
9名称未設定:2012/06/25(月) 23:07:36.55 ID:6DHPv/EQ0
>>6
できる
10名称未設定:2012/06/26(火) 02:46:00.38 ID:oW4RroBj0
>>前スレ972
ありがとうございます、全部飛ばせるんですね
買うことにしました
11名称未設定:2012/06/26(火) 07:15:32.68 ID:sdfMrTqB0
ブートキャンプでwindows7をインストールしたんですがプリンタドライバなどは
windows7の方にも入れないと印刷出来ないのでしょうか?
12名称未設定:2012/06/26(火) 09:51:07.04 ID:Gv+hsRr30
>>11
うん
13名称未設定:2012/06/26(火) 11:01:36.30 ID:nRLQFsq10
CD/DVDドライブの付いていないWinノートからiMacにデータを移したいのですが、外付けHDDのように認識させるのは可能ですか?
特定のフォルダを共有設定してもMacで見えないです。
どうかよろしくお願いします!
14名称未設定:2012/06/26(火) 11:17:01.02 ID:v3ztIk1B0
183 名前:名称未設定 [sage] :2012/06/26(火) 11:08:47.93 ID:5RBmliSD0
どやリングしようとスタバ来たら先客がいたんだがどうしたらいい?
向こうは11インチ。こちらは13インチ。

スタバでドヤ顔でMacBook Air弄る奴[レポ用]★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1340054788/
15名称未設定:2012/06/26(火) 11:34:48.58 ID:Gv+hsRr30
>>13
1000円くらいのケース買ってきて
HDD外して外付けにしちゃったら
16名称未設定:2012/06/26(火) 13:39:43.03 ID:Rbq4KQfa0
MacBook Proの液晶ってガラスって聞いたんですが本当ですか?
ちょっと押して見たら柔らかい感じしたんですが、
17名称未設定:2012/06/26(火) 14:34:15.81 ID:5fSGi+qb0
>>16
ガラスです。ガラスでも湾曲するものもあります。
固いガラスだと、ちょっとぶつけると簡単にパリンと割れてしまうので、
柔らかく湾曲するようなガラスを使っているみたいですよ。
18名称未設定:2012/06/26(火) 14:42:39.50 ID:Jdsl9RslP
>>13
外付けHDDにいったん全部避難させればいいでしょ
19名称未設定:2012/06/26(火) 15:23:44.09 ID:e2/k4DdUP
>>13
なにをやって出来なかったのかわからないけど、これでも無理?
ttp://support.apple.com/kb/HT1568?viewlocale=ja_JP
20名称未設定:2012/06/26(火) 16:48:45.64 ID:SsFcnaaa0
>>17
ありがとうございます。


同期について教えてください。元々iPhoneを持ってて、最近MacBook Proをを買いました。で、iPhoneとPCを繋いで同期するとPCにiTunesのミュージックと、
iPhotoに画像がコピーされたんですが、同期してるときにiTunesのデバイスのところに、ミュージック、写真、アプリなどの同期の設定がありました。
デフォではアプリの同期しかチェックついてなかったんですが、写真にもチェックを入れたところiPhoneにPCの中の写真がコピーされました。
つまり元々iPhoneにあった3000枚の画像+別フォルダにPCから取り込んだ3000枚です。すぐにフォルダごと削除し、同期設定のチェックも外しましたが、あの設定はなんなんですか?
iPhoneとPCを繋いだだけで、画像もミュージックも同期されるし、あの同期設定項目の意味がわかりません。
PC→iPhoneにデータが同期されるってことですか?
21名称未設定:2012/06/26(火) 17:30:14.38 ID:A0aPgeuY0
>>20
それ以外どういう意味があるんだよ

久々に真性のバカを見た
22名称未設定:2012/06/26(火) 17:35:40.27 ID:BiNiOboD0
>>20
どこに疑問があるんだよw
23名称未設定:2012/06/26(火) 17:39:09.03 ID:O+/LbaVN0
>>21
いや違うんです。同期の設定にチェック入れなくてもiPhoneとPCを繋いだときに同期されますよね。
例えばiPhoneでiTunesから曲を2曲買ったとすると、2台を繋いだときに同期されて、PCの中にも2曲増えてる。
じゃあそのミュージックの同期の設定項目は何の意味があるのって話。
24名称未設定:2012/06/26(火) 17:42:44.27 ID:+KkEZpsB0
もしかして、iPhoneの中のミュージックや写真が不意に消えてしまったときに、ミュージックだけをPC→iPhoneに移したいときに使う項目ですか?
25名称未設定:2012/06/26(火) 17:46:51.82 ID:A0aPgeuY0
おーい、誰か病院紹介してやってくれ
26名称未設定:2012/06/26(火) 17:49:17.46 ID:4o9cgH6m0
ほんと馬鹿ですいません。悪いと思ってます、真剣に教えてください。。。
みなさんには馬鹿げた質問なのはわかってます。理屈を理解したいんです
27名称未設定:2012/06/26(火) 17:55:39.46 ID:A0aPgeuY0
しかしあれだな、初代iPodが世に出た時の

iTunes to Go!

というのは簡にして要を得たコピーだな
28名称未設定:2012/06/26(火) 18:10:34.68 ID:e2/k4DdUP
>>26
まず、同期の意味を理解してるのか?
AとBを同期するってのは同じ状態にするって意味なんだから、
iPhoneにしかない画像や音楽をMacにコピーして、
Macにしかない画像や音楽をiPhoneにコピーすることで、
MacとiPhoneが同じ状態になってるだけだと思うんだけど。
基本的にはMacでのみ曲を追加したりプレイリストを編集してる人が、
自動的にiPhoneにも反映させたい時に設定する機能だと思うけど、
これの何がわからないのかがわからない。
29名称未設定:2012/06/26(火) 18:14:33.05 ID:IVxODyDr0
>>26
取り敢えず電源切って明日読み直してから質問しなおすがよろし
30名称未設定:2012/06/26(火) 18:35:36.65 ID:gQhTPKBq0
>>28
ありがとうございます。意味がわかりました。
>>29
申し訳ないです
31名称未設定:2012/06/26(火) 19:26:43.63 ID:DoGRdsfJ0
質問です。
Mac App Storeから、Logic Proを購入しようと思っているのですが、
このようなソフトは一台のPCにしか使えないのでしょうか?
例えば自分のMacBookとiMac、両方で使いたい時には
それぞれの分、二回購入する必要があるのですか?
32名称未設定:2012/06/26(火) 19:31:00.75 ID:A0aPgeuY0
33名称未設定:2012/06/26(火) 19:31:16.15 ID:7X+ehdnF0
>>31
そのアプリしらんけど規約読めといえる
34名称未設定:2012/06/26(火) 19:35:13.68 ID:96Pf7s7F0
今日、MBP Retinaを買った新参です

Retinaを体感したい為、App Storeから適当なゲームをダウンロードしてプレイしてたのですが、デスクトップに戻れなくなってしまいました

escを押してもダメなのですが、どうすればいいんでしょうか?
35名称未設定:2012/06/26(火) 19:36:12.62 ID:A0aPgeuY0
コマンド+Q
36名称未設定:2012/06/26(火) 19:41:17.20 ID:96Pf7s7F0
>>35

ありがとうございます。

よければ、入れておいたほうが良いオススメの無料アプリ教えていただけませんか?
37名称未設定:2012/06/26(火) 21:39:18.90 ID:lYU9Ga1v0
>>36
んー、特にない。
デフォルトの物だけでほとんど足りると思う。
後は人それぞれ。
38名称未設定:2012/06/26(火) 21:54:12.50 ID:Gv+hsRr30
>>36
Macは有料ソフトを買うって意識も持っといた方がいいぞ
39名称未設定:2012/06/26(火) 23:09:41.79 ID:sdfMrTqB0
bootcampにてwindows7をインストールしたんですがMagic Mouseで
ページのスクロールは反応するが左右のページ送りができないのは仕様ですか?
40名称未設定:2012/06/27(水) 08:37:34.73 ID:eWT2guEy0
MBP LIONについて
TwitterでRTしようとするといちいち確認してくるのですが、確認を消す方法を教えてください。
41名称未設定:2012/06/27(水) 10:49:24.04 ID:nW/FPj610
AppleIDてフリメでとるのはやめた方がいいとかあります?セキュリティ的に
クレカ登録なしのアプリ買い専用IDにするつもりです
オススメのメアドなどあったら教えて頂きたく
42名称未設定:2012/06/27(水) 10:53:43.69 ID:eWT2guEy0
>>41
オレはHotmailで登録してるが
43名称未設定:2012/06/27(水) 11:14:05.36 ID:eKKUusEO0
mini 2011 mid
10.7.4
なんですけどSafariからウェブメールを利用しようとして、
ファイルの参照するとくるくるが出て止まってしまう場合の原因って何が考えられますか。

44名称未設定:2012/06/27(水) 11:19:19.11 ID:uR9qYqox0
パスワード認証失敗しているじゃね.設定再度確認だね
45名称未設定:2012/06/27(水) 13:07:04.64 ID:RFueEkcS0
iMac 2010 mid 10.7.4

ユニバーサルアクセス機能でズーム表示していると、
標準カラーパネル左上の虫眼鏡(カラースポイト?) が参照する座標がおかしくなります。
実際のカーソル位置とはかなりずれた箇所の色を拾っています。 これってなんとか修正できませんか?
あるいはこの機能を独自に持っているカラーパネルプラグインがあれば教えてほしいです。

標準アプリの DegitalColor Meter もありますが、こっちはカラーパネルとの連携がいまいち
カラー値をコピペしろってのは...
46名称未設定:2012/06/27(水) 14:01:21.94 ID:ZLhT1zan0
すみません。CDをレンタルで借りてきてMacBook Pro内にコピーするのはリッピング?って言うんですかね。
10月1日から違法みたいなんで、今のうちにやろうと思うんですが、やり方を教えてください。お願いします
47名称未設定:2012/06/27(水) 14:25:37.51 ID:zQNJCP040
今でも “自分で所有していないCD” をコピーするのは違法です
48名称未設定:2012/06/27(水) 15:27:35.32 ID:3hIB4nxB0
2012 mbp13 i7を買いました。
SSD換装と光学置き換えをやりたいのですが、もとのHDDを光学の位置に付け替えてからosのインストールでいいのでしょうか?出荷時の状態で構わないならタイムマシン用に新たな外付けHDDは不要なんですかね?
49名称未設定:2012/06/27(水) 16:28:58.64 ID:rkEgJP/U0
>>47
了解しました。やめときます
50名称未設定:2012/06/27(水) 16:54:20.38 ID:1RYhTLhvP
>>47
そうだっけ? レンタルなら、個人で楽しむ分にはOKじゃなかったっけ?
51名称未設定:2012/06/27(水) 17:03:19.50 ID:w7AfSEn60
レンタルしてきて自由に聴いて楽しむのは普通だが
そのデータをコピーしたらイカンだろうよ
52名称未設定:2012/06/27(水) 17:10:38.52 ID:u5mvzMCr0
>>51
今プレイボーイ見たらちょうどその記事あったよ。
リッピングは基本だめだが、10月1日までは違法じゃないからやっても問題ないらしい。てか、10月1日からYouTube見たりしても違法になるケースが出てくるんだな。怖すぎ。

そうゆうわけでリッピングの仕方教えてください。
53名称未設定:2012/06/27(水) 17:27:37.26 ID:YxzsKnX40
レンタルCDをダビングするのは合法だぞ
その分の金銭がちゃんとJASRACに払われてるから
つまりダビングされることが前提のレンタル料金なので
むしろダビングしないで返却するのはその補償金の分を損してる
54名称未設定:2012/06/27(水) 17:38:49.57 ID:Zcuz6H9G0
>>53
考えて見たら、昔はレンタルしてカセットテープやMDに録音したり、してたもんね。今は車のオーディオにそのままコピーしたり。同じことだよね。
55名称未設定:2012/06/27(水) 18:37:20.09 ID:x0llS7YM0
画像保存する際に選択のウインドが出ますが、トラックパットを離すと消えるんですけどやり難いので離しても消え無い方法ないですか?
パットを押しながら指をスライドさせて選択ってやり難く無いですか?
56名称未設定:2012/06/27(水) 18:49:39.80 ID:Lg55kcB30
57名称未設定:2012/06/27(水) 19:44:49.90 ID:1RYhTLhvP
>>53
だよねえ。昔ツタヤで配布してたチラシでそういうの書いてあったような。

個人で楽しむ分にはおkで、友達に貸すのまでもおkで、
友達に有償で売るのはNG、と書いてあったと記憶している。
58名称未設定:2012/06/27(水) 20:49:04.75 ID:6faBtB5J0
去年からMacを使い出した初心者ですが、どうもWindows機とローカルネットワークでファイル共有していて転送速度が遅いと思い質問します。
Windowsの標準のフォルダ共有機能を使ってその中身をMacから「smb://IPアドレス」とsafariで打ち込みFinderにマウント(?)させ中身を見るという感じで使っているのだけど
そこからのファイルの転送速度がとても遅い。3GBのファイルを移動させるのに30分ぐらいかかる。
無線LANだからしょうがないかなと思っていたんだけど、bootcampしたWindows7上だと8分ぐらいで終わる。
なのでMacのOS側が悪いと考えているんだけど解決方法わかる人いますか?

OS:OSX Lion
MacBookPro 13インチ 2012モデル。
接続方法無線LAN(bootcamp上だと速度に問題なし)
よろしくお願いします。
59名称未設定:2012/06/27(水) 20:49:31.99 ID:OasdxP4t0
ヤフオクなどで、複数の画像を1枚の画像にまとめるには
Macの場合はどのような無料ソフトがあるんでしょうか?
もしかしてiPhotoで出来ますか
60名称未設定:2012/06/27(水) 21:21:31.22 ID:lLxzadWj0
新型Airを買いました。
今まではwinのoutlook2010を使っていました。
Macのmailに移行したいのですが、ググるとサンバ経由とか面倒な方法しかありません。
もっと簡単確実にやる方法は無いでしょうか?
61名称未設定:2012/06/27(水) 21:45:36.51 ID:jTNvpQkn0
すみません。CDをリッピングしようとして、MacBook ProにCDを突っ込んだらiTunesライブラリの中に曲を追加しますか?とかいって簡単にコピーできたんですが、これがリッピングなの?
なんか専用ソフトをインストールしたりいろいろ難しい作業を覚悟してたから、拍子抜けしたんですが。
もしiTunesにコピーするのとリッピングが違うなら違いを詳しく教えてください。
62名称未設定:2012/06/27(水) 21:49:30.30 ID:Qugc6H3s0
>>61
それがリッピングです。
普通のCDは特にプロテクトがかかっていないので簡単に出来ます。
DVDはプロテクトがかかっているので簡単には出来ません。
63名称未設定:2012/06/27(水) 22:03:29.13 ID:oY8Hzbsd0
>>58
ずっと以前からそういうもんだと言われてます。解決策は無いでしょう。
64名称未設定:2012/06/27(水) 22:04:10.66 ID:UzHSlrZK0
>>59
プレビューで出来る
65名称未設定:2012/06/27(水) 23:04:12.31 ID:Mfrv8OI/0
>>62
詳しくありがとうございます。ちょっとリッピングについてネット見てたら、iTunesにCDをコピーすると音質が低下するから、iTunesの設定を変えないといけないみたいなのを見たんですが、設定の変更の仕方を教えてください。
66名称未設定:2012/06/27(水) 23:11:52.26 ID:Wuh0wAar0
13インチのMacbookproかair迷ってまして、ドライブ有る無し以外の違いって有りますか?CPUの性能は同じでしょうか?
67名称未設定:2012/06/27(水) 23:13:25.66 ID:B1N7rZv20
自分で調べる努力をしろバカ共
ゆとりか
68名称未設定:2012/06/27(水) 23:13:50.89 ID:6faBtB5J0
>>63
ああ、そうなんですか・・・残念。
69名称未設定:2012/06/27(水) 23:23:58.15 ID:FM5izqO50
>>66
公式見れば?
70名称未設定:2012/06/27(水) 23:24:46.31 ID:Lg55kcB30
>>65
怠け者は永遠に何も出来ませんし、していただかなくて結構です

お引き取りください
71名称未設定:2012/06/27(水) 23:31:03.08 ID:xfAY4RBC0
>>66
そこらへんのことは公式で仕様ってとこ見ると詳しく載ってるよ
72名称未設定:2012/06/27(水) 23:47:03.94 ID:MYOHK/s4P
>>65
メニューのiTunesの環境設定を開く
一般の中にある読み込み設定ボタンを押す
読み込み方法、設定をお好きな設定にする
音質が気になるなら、AppleロスレスかWAVにしとけ
個人的にはAAC320で十分だが
73名称未設定:2012/06/28(木) 01:24:45.88 ID:qGPyVt4S0
MacBookOS10.6.8です。
スクリーンセーバーをキャプチャしたいのですが上手くいきません。
調べてみたらcommandとshiftを押しながらスクリーンセーバーのテストを開始して、
任意の所で3を押すという方法がありましたが、そもそも押しながらだとテストができずすぐ元の画面に戻ってしまいます。
というかタイミング合わせてcommand+shift+3の同時押しもやってみましたがキャプチャされたのは真っ白な画像?だけでした。
グラブだと10秒のタイマーしか無くて狙い通りにできません。
Macのキャプチャ機能では無理という事でしょうか…
もし方法がなければ、スクリーンセーバーのキャプチャができるアプリ(できればフリーで)を教えて頂きたいです。
simplecapを試してみましたがスクリーンセーバーのキャプチャはできませんでした。よろしくお願いします。
74名称未設定:2012/06/28(木) 02:19:01.12 ID:PFfXMwHaP

ぐぐれよ
75名称未設定:2012/06/28(木) 06:37:18.57 ID:f2Db3IJS0
>>52-54,57
いつも通り、ネット弁慶が自分の都合のいい法律論を唱えてますw
違法ですから。


>>53
>レンタルCDをダビングするのは合法だぞ
お前みたいなアホが多いから、自分の購入したCDすら
リッピング違法になったんだろ。反省しろ!!
76名称未設定:2012/06/28(木) 08:23:20.89 ID:aClzdtkT0
TBが非搭載のMBP2010です。FW800はあります。
TBディスプレイをFW800変換ケーブルで繋げTARA
使えますか?
77名称未設定:2012/06/28(木) 09:18:23.24 ID:IaYRhVbX0
MacBook Late 2008 13inch (aluminum), OS 10.6.8です。
最近、スリープから立ち上がると、マウス(Bluetooth)もトラックパッドも
左クリックが無効になる事が時々あります。
トラックパッドは「タップでクリック」をオンにしていますが、
これも無効になります。
再起動すると元通りに復帰しますが、開いているアプリケーションとファイルを
全部終了せざるを得ない状態です。
この現象はその時開いている全てのアプリケーションに共通です。

何か環境設定ファイルを捨てると良くなりそうな気もするのですが、
どこから手を付けたらよいでしょうか。
78名称未設定:2012/06/28(木) 11:49:04.74 ID:CIWYU8yD0
初心者には解決方法よりも、
自己解決するための情報探しテクを教えた方がいいな。
79名称未設定:2012/06/28(木) 12:12:16.67 ID:PFfXMwHaP
>>75
いいかげんスレ違いだが、ソースをもってきてくれないか。
80名称未設定:2012/06/28(木) 14:12:03.38 ID:pckXpelT0
>>72
遅くなってすみません。ありがとうございます。やっぱ容量のことなどを考慮するとACCが1番無難ですね。
81名称未設定:2012/06/28(木) 14:35:57.84 ID:oO+zKq/s0
すみません。MacBook Proなんですが、今日初めてCDを入れたらバキバキバキって音がなるんですけど異常ですか?
バキバキバキって鳴ってからモーター音がします。
82名称未設定:2012/06/28(木) 14:38:57.21 ID:f2Db3IJS0
>>79
複製はあくまでオリジナルを所有していることが前提。
レンタルCD返却後に複製の所有権なぞない。
あるなら、ソース出してみろ。
お前らの主張が通るなら、友達から100円でCD買って
「購入したCD」をコピーした後に100円で売り戻す事だって可能だろ。

>>53で補償金を払っているというが、私的録音録画補償金制度に
対してはPC(HDD)やiPod(フラッシュメモリ)などは払わずに
免れている。

金が取れないなら、違法扱い。Jasracは怒らせるとコワイ。


83名称未設定:2012/06/28(木) 14:42:39.16 ID:PFfXMwHaP
>>82
いや、「友達から100円でCD買って」以下の記述がおkになってしまうから制度的に問題ある
(でも法的には問題ない)と認識していたが…。

悪いがソースが数年前にみたtsutayaで配布していた著作権についてのチラシなんだ。

どっちもソースはどこよ、じゃ話にならないなあw
84名称未設定:2012/06/28(木) 14:56:05.09 ID:sw970GpH0
OS10.7.4 safari  5.1.7

このサイトのpdfを表示しようとしても真っ白なままで見れません。見る方法があれば教えてください
http://k-project.jpn.com/100visuals/download.php
85名称未設定:2012/06/28(木) 15:58:46.91 ID:QCEjrJu10
jasracもパクってたんだぜ?
http://www.jasrac.or.jp/news/12/0618.html
86名称未設定:2012/06/28(木) 16:09:51.32 ID:YUCbhEbe0
質問です。自宅にてiMac10.6を使用しています。この度MacBookAir10.7を購入したのですが、外出先から自宅のiMacにアクセスする方法はございますでしょうか?
どこでもMyMacというのがよさそうなのですが、仕事上自宅のiMacは10.6のままにしておきたいです。
よろしくお願いします!!
87名称未設定:2012/06/28(木) 16:11:53.29 ID:gjXivqmM0
>>84
Adobe Reader でないと見れないよ
絵をクリックすると流れる別画像でFlashを使ってるからだと思う
88名称未設定:2012/06/28(木) 16:18:00.13 ID:yclQi10TP
>>86
VPNで自宅のネットワークに繋げるようにして画面共有
89名称未設定:2012/06/28(木) 16:34:19.15 ID:+o1uUKkY0
>>81
これだれか頼みます。PCのはこんなものなんかなあ?
90名称未設定:2012/06/28(木) 16:37:17.71 ID:ve0i9Mxd0
>>89
それサポートへ電話するレベル
91名称未設定:2012/06/28(木) 17:01:16.06 ID:HFrybVKI0
>>90
まじすか?明日AppleStore持ってきます
92名称未設定:2012/06/28(木) 18:02:36.45 ID:YUCbhEbe0
>>88
ご回答ありがとうございます!
今、設定しているのですがサーバーアドレスとは何でしょうか?
度々すみませんがよろしくお願いします!
93名称未設定:2012/06/28(木) 18:33:04.55 ID:vYc2Xrbt0
ダメだこりゃ
94名称未設定:2012/06/28(木) 18:42:27.10 ID:q0USCjd+0
>>90
今AppleStoreいってきた。ロックの音だった
95名称未設定:2012/06/28(木) 18:45:11.31 ID:YUCbhEbe0
>>88
これは自宅が無線LANじゃないとダメなんですかね?家はフレッツ光でPPPoEで有線です。
96名称未設定:2012/06/28(木) 19:03:47.55 ID:rW74DjJy0
>>95
無線LANとか関係ない。PPPoEで取得したグローバルIPをサーバーアドレスとして
外部からアクセスする。でもよく判らないままやるとセキュリティ上非常にヤバい。
97名称未設定:2012/06/28(木) 19:26:25.29 ID:u0tOHjRd0
現行のiMacを購入したのですが、メモリが現状2ギガ*2枚なので増設を考えています、4ギガ*2枚の合計12ギガにするのは問題有りでしょうか?
2ギガ*4枚のように統一したほうが良いですか?
98名称未設定:2012/06/28(木) 19:30:34.78 ID:YUCbhEbe0
>>96
詳しい説明ありがとうございます!
なんかTeamViewerというのがよさそうなので使ってみようと思います
99名称未設定:2012/06/28(木) 19:31:52.65 ID:YUCbhEbe0
>>97
私は単純に8G足して12Gで使用してますが何も問題ないですよ!
100名称未設定:2012/06/28(木) 20:12:24.14 ID:RqQDtptD0
>>87
返答ありがとうございます。
しかし、サイトに書いてあるAdobe Reader XとAdobe Flash Playerをダウンロードしてからも
相変わらず真っ白な画像が映るだけなんです。safariの問題化と思って火狐も試したんですが変わりませんでした
101名称未設定:2012/06/28(木) 21:03:32.83 ID:gjXivqmM0
>>100
それは pdf を開くアプリのデフォルトが プレビュー.app になっているから。
ファイル右クリックコンテキストメニューの 「このアプリケーションで開く」で Adobe Reader.app を選べばいい。
102名称未設定:2012/06/28(木) 22:09:15.61 ID:4GXi5viu0
新型13のメモリ交換を考えています。
ちなみにメモリ増設経験はなく、メーカーイメージが全くわきません。

そこで経験者の皆さん、メーカーのオススメ幾つかと、やめとけメーカーありますか?
それとも安けりゃお得的なものなのでしょうか?
103名称未設定:2012/06/28(木) 22:21:20.94 ID:8EGZy/JIP
保証が欲しいならMac対応のメーカー品
自己責任でいいならバルク品
まぁサムソンだけはやめとけ
104102:2012/06/28(木) 22:34:17.17 ID:4GXi5viu0
>>103
ありがとうございます!

書かれている通りの適合と性能であれば安いのにするんですけど、インテルはやっぱり高い…。安くても「全く問題なし」との書き込みも見ますし、高くてもインテルが良いという方もいます。

失敗しても経験として、安いのから試してみようかなぁ
105名称未設定:2012/06/28(木) 23:08:05.93 ID:rW74DjJy0
そして安いのは動作しなくてそこそこのを買い直す、という事がよく有ります。
俺も別件でコンパクトフラッシュが1枚余ってしまった。
106名称未設定:2012/06/28(木) 23:19:21.72 ID:0NwwQuD00
今日レンタルしたCDアルバムをiTunesにコピーしました。5枚ほどコピーしたんですが、4枚はCD入れて、『iTunesにこのCDをコピーしますか?』ってでていつも通りコピーしたんですが、一枚だけちょっと今までにないパターンになりました。
まずCD入れると、『オンライン上に複数のタイトルが見つかりました。適切なのをお選びください。』となり、
3つ出たタイトルの一つを選ぶと、なんか変な英語の会社の名前?みたいなのが出て『このなんちゃらかんちゃらを〜に送信しますか?〜に送信するとこのCDの情報を〜と共有でき、より正確にこのCDの情報をなんちゃらかんちゃら』ってでました。
とりあえず送信しないをクリックして、コピーは無事終わったんですが、これはなんだったんでしょうか?
107名称未設定:2012/06/28(木) 23:26:38.82 ID:8EGZy/JIP
その「なんちゃら」で書いてあるとおりです
108名称未設定:2012/06/28(木) 23:47:23.13 ID:rW74DjJy0
>>106
CDDBのデータベースはユーザーが送信したデータが出てくる。その変な会社名はそのデータベースを
管理してるところだろう。適切なものがリストに無いと思ったら自分で打ち込んだタイトルなどを送信すれば良い。
109名称未設定:2012/06/29(金) 02:49:54.26 ID:8h3QweXH0
>>101
ありがとうございます。見れました。
110名称未設定:2012/06/29(金) 03:47:35.46 ID:dKXTe4fz0
OSX10.6でTotalFinderを使ってます。
全ての拡張子を表示にはチェックいれてません。

気づいたら不可視ファイルが見えるようになってたり、Finderのサイドバーの表示がデスクトップだけ「Desktop」と英語表示になっちゃってました。
不可視ファイルの件はターミナルいじって非表示にできたのですが、英語表示になったサイドバーが戻せません。
英語でも特に困ることはないけど1つだけ表記が違うのも何かキモチワルイので直し方分かる方お願いします。
111名称未設定:2012/06/29(金) 06:11:37.66 ID:a0fAaiMH0
マウスの副ボタン押しをキーボードのみでやる方法ってある?
WindowsだとTABでフォーカスあててAltでサブメニューでるような感じの事がしたいんだけど
112名称未設定:2012/06/29(金) 07:43:35.71 ID:DPCXFssd0
Winじゃ玄人Macじゃ初心者の質問スレ で聞いとけ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1329815385/l50
113名称未設定:2012/06/29(金) 10:51:50.50 ID:Inke/akP0
1台のTimeMachine(Buffaloの外付けHDD)を2台のMacで共用することができますか?
どっちのMacからも同じHDDをTimeMachineとして指定するという意味です。
114名称未設定:2012/06/29(金) 13:52:19.83 ID:S1YntEGg0
やべ初Mac初日だが全然わかんねw
ブラウザのthousandのlogを全部フォルダごと
消したいのだがfinderから見当たらないw
finderから探すしかないですよね?
115名称未設定:2012/06/29(金) 14:06:14.10 ID:QIsJZX760
116名称未設定:2012/06/29(金) 15:19:38.31 ID:aY6T9gG60
Windowsと同じようにフォルダ内容(サブフォルダ含む)
を統合したいときはどうすればいいの?
Macだと置き換えになっちゃうよね?
117名称未設定:2012/06/29(金) 16:21:04.13 ID:hrj0kaBZ0
>>108
遅くなってすみません。ありがとうございます。CDDBってのはなんですか?
その一枚だけCDの種類が違ったってこと?
118名称未設定:2012/06/29(金) 16:45:17.75 ID:EX5regbx0
>>114
トモダチ気分のタメグチバカは嫌われます

>>117
ググレカス
119名称未設定:2012/06/29(金) 17:00:43.61 ID:pkdusWAQ0
>>117
ググったら一瞬で全て謎が溶けました
120名称未設定:2012/06/29(金) 17:18:30.31 ID:jGN5YLaz0
そうやって人は賢くなっていく
121名称未設定:2012/06/29(金) 18:28:39.51 ID:PJZDMZFB0
手元に新品未開封のMacBook Airがあるのですが、
JISキーかUSキーの確認ってビニールを剥がさないで確認できますか?
スペックには書いてませんでした。
122名称未設定:2012/06/29(金) 19:25:50.62 ID:8bmdYzxz0
箱に書いてるんチャウ?
123名称未設定:2012/06/29(金) 19:28:43.28 ID:WtJxvvdJP
型番でググレカス
124名称未設定:2012/06/29(金) 19:44:27.00 ID:PJZDMZFB0
>>122
箱には書いてませんでした
>>123
CTOでUSキーボードを選ぶと外国の型番になるということですか?
125名称未設定:2012/06/29(金) 20:06:45.70 ID:v3HdIiCP0
お願いします。
データのバックアップをとりたくて、CD-Rを作成しようとしたのですが
エラーがおき、作成できません。

MAC OS X バージョン10.5.8
ソフトウェアは最新のものになっています

Disc Burnerでの作成(以前はこれで作成できていました)や
ディスクユーティリティからの作成も試してみましたがだめでした。
126名称未設定:2012/06/29(金) 20:09:38.53 ID:RoRga7vR0
1passwordというアプリでのパスワード管理ですが、あれはセキュリティ上安全なんでしょうか?
アプリ開発者にデータが抜かれてるとかありませんか?
127名称未設定:2012/06/29(金) 20:31:04.70 ID:vJdkj3IW0
>>126
お前はPC使うな
ネットすんな
128名称未設定:2012/06/29(金) 20:36:05.03 ID:RoRga7vR0
>>127
どうしてですか?
セキュリティ意識が高いもので
safariくらいメジャーなら信用できるのですが
129名称未設定:2012/06/29(金) 21:04:04.44 ID:EX5regbx0
>>セキュリティ意識が高い

今日の笑いの壺はここだな
130名称未設定:2012/06/29(金) 21:07:16.15 ID:5/PgGRVW0
>>129
いや笑いどころはここだと思うぞ,2段いや3段落ちか

>>safariくらいメジャーなら信用できるのですが
131名称未設定:2012/06/29(金) 21:23:49.88 ID:yP/nyzlP0
嘲笑する前に理由を教えてください
132名称未設定:2012/06/29(金) 21:31:49.88 ID:5/PgGRVW0
>>131
>>safariくらい【程度の】メジャーなら信用できるのですが
>>safariくらい【すごい】メジャーなら信用できるのですが

どっち?とかつっこみどころあるけどコレを検索
----------
このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている
133名称未設定:2012/06/29(金) 21:49:32.11 ID:rd4Sv8sR0
10.6.8 です。

画像4枚をタイル状に並べて1枚の画像にしたものを
オークションなどで良く見かけますが
マックに最初からあるアプリケーションで
あの処理を出来るでしょうか?

出来ないとしたら
有料のソフトを購入せずにあの処理を行うには
何か良い手立てかフリーウェアなどあるでしょうか。
134名称未設定:2012/06/29(金) 21:52:21.85 ID:K5CN/t820
履歴を残さないように自動的にプライベートブラウズになるように設定したりだとか
それに変わるようなアプリはありますでしょうか?
135名称未設定:2012/06/29(金) 23:23:01.39 ID:nC8WQHBt0
質問です。iPhoneのデフォのメモ帳にいろんなパスワードを記入しています。PCにはiCloudで同期してます。
これって、アプリを買ったりしたときにメモの情報を抜かれるようなことないですよね?
136名称未設定:2012/06/29(金) 23:39:18.84 ID:6TM7ICpV0
>>132
いえ、私が聞いているのはsafariのことではなく1Passwordのことなんですけど
safariは多くの人が使っているしApple純正なのでまぁ信用できそうだという事です
137名称未設定:2012/06/29(金) 23:45:36.02 ID:EX5regbx0
類は友を呼ぶ
138名称未設定:2012/06/29(金) 23:47:10.58 ID:pthfopdT0
信用度: Safari > 1Password >> ... >> 2chレス
なワケだけど。
ここで 1Password は大丈夫と聞いて >>136 は信じるの? セキュリティ意識が高いのにw
139名称未設定:2012/06/29(金) 23:47:37.81 ID:aY6T9gG60
>>136
1Passwordも多くの人が使ってるよ
Appleもアカウント漏洩でパスワード変更させられたよ

そんで便所の落書きの2chを信用するのか
140名称未設定:2012/06/30(土) 00:05:19.49 ID:4Qf3xd6a0
木を見て森を見ず…ってやつかね
141名称未設定:2012/06/30(土) 01:57:25.08 ID:vR+3YnkU0
>>133
隙間が少し空いたレイアウト
http://umu.hustle.ne.jp/blog/archives/macosx/Preview-combine4.png
こんな感じのでよければプレビューで可能、でもちょっと面倒くさい。

ここ参照
http://umu.hustle.ne.jp/blog/archives/001414.html

簡単に説明すると、複数画像をプレビューで開いて、
レイアウトを調整してPDFファイルとして書き出す。
そのPDFファイルはプレビューで編集できるので、
画像サイズや向きやトリミングを加えて、それをjpgで書き出す。

こういうのを簡単にやってくれるアプリがあるかもしれないから
それはこちらで聞いてみて。
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part44
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1338280862/
142名称未設定:2012/06/30(土) 03:59:21.99 ID:UHe9FAam0
>>125
自分もよくそれくらってたな。あまりスマートじゃない体験談で悪いんだけど
書き込むディスクを変えることで出来る時もあったよ。
でもやっぱり失敗の方が多かったから、Toast入手してそれに切り替えたら
Mac純正でははねられてたディスクでも書き込めるようになった。
以来そっちの方が安定して書き込めるからDiskBurnerもディスクユーティリティも
使わなくなった。

けど今どきはUSBメモリとか外付けHDDにバックアップした方がお手軽じゃないかな。
143名称未設定:2012/06/30(土) 04:40:34.44 ID:/ovLIc3D0
DOCKの右側のURLの@マークアイコンが表示されなくなってしまいました。
URL自体は残っていて、@マークのあるであろう部分にカーソルを合わせれば上にリンク先のタイトルは表示されます。
実際に開くこともできます。
しかし@マークのスプリングの画像?が表示されず、DOCKのURLの部分は空白になってしまってます。
発生したのはOnyXでユーザーメンテナンスを行って再起動させた時からなのですが、その際にURLの@マークと、アプリが一つだけ?マークになりました。
アプリの方は追加しなおして普通に直りましたが、@マークの方だけは、ドックの再起動や復元をしても直りません…
どうにか直したいのですが、方法はありますか?
144名称未設定:2012/06/30(土) 04:46:51.34 ID:NsCfwhyb0
safariでタブ一つだけ開いた状態で新規のタブ立ち上げたい時タブの列の右側に新規タブ立ち上げるプラスアイコンがある時とないときがあるんですが毎回表示されるようにする?設定みたいなのってどこかにありますか?またあればどこにあるか教えていただけると幸いです。
145名称未設定:2012/06/30(土) 06:26:29.22 ID:9nVlle1Y0
>>143
初期状態に戻すってんで良いなら、Dockの初期設定を捨ててDockを再起動すれば良いはずだけど
手っ取り早くはターミナルで次の行そのままコピペ実行

defaults delete com.apple.dock; osascript -e 'tell app "Dock" to quit'
146名称未設定:2012/06/30(土) 07:04:36.26 ID:CP+3kI6X0
>>144
メニューバー>>表示>>ツールバーをカスタマイズで新規タブアイコンを
Safariのツールバーにドラッグするとアイコンが追加されるよ。

左手使うので良ければコマンドキー+Tで新規タブ追加できる。
147名称未設定:2012/06/30(土) 07:18:18.21 ID:dz7BZaNs0
>>133
Collage Creator Lite
148名称未設定:2012/06/30(土) 07:36:01.18 ID:NsCfwhyb0
>>146
ありがとう
149名称未設定:2012/06/30(土) 10:09:21.66 ID:TV1AbPsk0
>>139
1passwordで銀行口座の番号が漏洩するのとappleIDが漏洩するのではリスクのレベルが違いますね
150名称未設定:2012/06/30(土) 10:14:32.37 ID:7aecAk600
ハイハイ危険でちゅからねー、お子ちゃまは使わない方がいいでちゅよー
151名称未設定:2012/06/30(土) 10:40:00.93 ID:TV1AbPsk0
むしろいままで誰もセキュリティに関して考えていなかった方が疑問
152名称未設定:2012/06/30(土) 10:40:23.65 ID:/ovLIc3D0
>>145
ありがとうございます。
しかし、ターミナルからのコマンド実行でも、dock.plistを捨ててみるのでも、
DOCK自体は初期状態に戻りますが、URLをDOCKに追加すると透明になってしまいます…
スタックやアプリは問題ないんですが、やはりURLの@マークのスプリングだけが表示されない状況です…
153名称未設定:2012/06/30(土) 10:51:41.53 ID:ZJXFNw4z0
>>151
自分でパスワード管理のアプリを作れば良いんだよ?
154名称未設定:2012/06/30(土) 11:25:36.51 ID:7aecAk600
>>151
お前みたいな低脳でも思いつく程度の脅威が検証されていないソフトだと思うなら
使わなければ宜しいだけ
155名称未設定:2012/06/30(土) 11:42:56.42 ID:sPr+rsZ20
>>153
安全か否かを聞いているのに自分で作れと言う答えはナンセンスだと思います

>>154
一番不安なのはアプリの出来ではなくアプリ開発者に筒抜けでは?ということなんですが
みんなあまりそういうことは気にしないのでしょうか・・
156名称未設定:2012/06/30(土) 11:52:46.18 ID:tOR9VFa10
>>155
ここで信頼できるよと聞いて、どうやってそれを自分に証明するのさ?
157名称未設定:2012/06/30(土) 12:04:53.23 ID:qiTRwCiu0
いい加減スレチ

1Passwordのスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1339082628/

アプリが信用出来ないなら常時オフラインで使え!
そもそも信用ならんとか言い出したらほとんどのWebサービス使えんわ!
158名称未設定:2012/06/30(土) 14:13:05.48 ID:QfUE6NE00
どなたか>>73もお願いします。
159名称未設定:2012/06/30(土) 14:40:15.31 ID:7aecAk600
>>158
10.6.8だが、あんたが最初に書いているとおりの方法でキャプれている
160名称未設定:2012/06/30(土) 15:43:14.72 ID:yYh3fXpJP
>>158
つーかね、スクリーンセーバーの具体的な名前も書かずに返答できるわけない。
描画方法なんてソフトによって違うんだから
161名称未設定:2012/06/30(土) 18:02:02.04 ID:b1Ok4/S10
買い換えのためMacをクリーンインストールしたんですがBluetoothの設定が残ってしまいます
PRAMをリセットしても関係ないみたいで、他に方法はないでしょうか?
初心者スレとはちと関係ないような気がしますがよろしくお願いしますm(_ _)m
162名称未設定:2012/06/30(土) 18:09:37.86 ID:7aecAk600
そんなもん残っても何も困らないだろ
163名称未設定:2012/06/30(土) 18:30:00.09 ID:Ws6rvprq0
>>155
>安全か否かを聞いているのに自分で作れと言う答えはナンセンスだと思います
あなたに対して安全を保証出来るものなど無いから自分で作れという事なんだからナンセンスじゃないでしょう。
164名称未設定:2012/06/30(土) 18:31:18.29 ID:Ws6rvprq0
>>161
クリーンインストールをして残る訳が無いからあなたがクリーンインストールと思ってるのは
クリーンインストールではない。
165名称未設定:2012/06/30(土) 18:49:44.93 ID:gMF1FOvU0
バックアップに外付けHDDを買おうと思うんですが
TimeCapsuleを選ぶメリットはありますか?
166名称未設定:2012/06/30(土) 18:50:04.30 ID:6BvF2nDu0
Air2012(Lion)を買ったのですが、Windowsで言うところのスクリーンロック(Winキー+L)はできますか?
色々ググるとファーストユーザースイッチとかで近いことはできるようですが、離席時に一瞬でロックできる方法がないようです。
167名称未設定:2012/06/30(土) 18:53:27.04 ID:KuKwxO7y0
スリープ解除にパスワードを設定して Command+Option+Eject でスリープ移行でいいんじゃない
168名称未設定:2012/06/30(土) 18:55:07.92 ID:6BvF2nDu0
すいません、書き忘れましたがUSキーボードでイジェクトキーがないようです。
169名称未設定:2012/06/30(土) 18:57:19.30 ID:KuKwxO7y0
>>165
USBでの外付けHDDと比べているんならTimeを選ぶメリットは無いよ
ネットワークで使いたい+LANハブ+デザイン(コレが一番かな)でメリット見い出せれれば買い
170名称未設定:2012/06/30(土) 19:02:09.68 ID:dz7BZaNs0
>>166
キーチェーンアクセス環境設定→一般→メニューバーに状況を表示にチェック
メニューバーからスクリーンをロック

キーボードショートカットでやるなら
システム環境設定→一般→スリープの後、または〜にチェック
Control+Shift+Ejectでロック
171名称未設定:2012/06/30(土) 19:05:50.05 ID:KuKwxO7y0
>>168
ふん?無いの じゃセキュリティからスクリーンセイバー開始後パスワード要求いれて,スクリーンセイバー起動
を左下のホットコーナーあたりに割付ておけばいいんじゃない
172名称未設定:2012/06/30(土) 19:15:20.13 ID:6BvF2nDu0
>>171
ありがとうございます。
スクリーンセーバーで代用できました。
173名称未設定:2012/06/30(土) 19:29:17.71 ID:b1Ok4/S10
>>164
2台目のMacからターゲットディスクモードで初期化(ゼロ消去)
付属のインストールDVDでインストール
インストール終了後、Bluetoothを確認すると「以前のアカウント名」のMagic Mouseと表示される。不思議でしょ?

そこで繋ぎなおせば現在のアカウント名で登録されるんだけど、どこに保存されてるデータかわかる人いないかなぁと
174名称未設定:2012/06/30(土) 19:34:00.22 ID:Ws6rvprq0
>>173
ターゲットディスクモードでインストールしたら2台目のMacの外付けHDとしてインストールされるから
クリーンインストールにはならない。何でそんな事するのか意味が判らない。
175名称未設定:2012/06/30(土) 19:35:51.36 ID:GD9c4T2d0
Magic Mouseに過去のおもひでが
残ってるんだよきっと
176名称未設定:2012/06/30(土) 19:44:12.41 ID:gMF1FOvU0
>>169
ありがとうございます
値段が安い外付けHDDを買いたいと思います
177名称未設定:2012/06/30(土) 19:45:56.45 ID:b1Ok4/S10
>>174
インストールは2台目のMacからじゃないよ
データ移行のついでにHDDを消去しただけ
うるさいし遅いからなるべくDVDからブートしたくないので
これでクリーンインストールじゃないと言われてもなぁ
178名称未設定:2012/06/30(土) 19:48:24.87 ID:7aecAk600
>>168
マジで言ってるなら眼科行ってこいドアホ
179名称未設定:2012/06/30(土) 20:59:07.71 ID:Ws6rvprq0
>>177
どうせインストールする時はDVDからブートするのに
なんでターゲットディスクモードで消去する手間をかける訳?
180名称未設定:2012/06/30(土) 21:42:51.61 ID:+7RKufJ10
imacからmac miniにitunesのデータを移行したのですが
新しく移行したmac miniのどこに入るのでしょうか?
181名称未設定:2012/06/30(土) 21:45:23.47 ID:TgwydUsz0
HDDに入ります
182名称未設定:2012/06/30(土) 21:59:14.01 ID:+7RKufJ10
HDDはわかるのですが
移行したファイルがHDDのどこかのフォルダにあるのでしょうか?
183名称未設定:2012/06/30(土) 22:23:05.18 ID:Ws6rvprq0
元のiMacと同じ階層だと思うが。
184名称未設定:2012/06/30(土) 22:31:20.38 ID:+7RKufJ10
すごく初歩的なことをお聞きしますが
元々のimacのときはCDをimacにいれて自動でインポートしてたので
どこに元があるのかわからないんです。

調べる方法はあるのでしょうか?
185名称未設定:2012/06/30(土) 22:36:56.39 ID:mLmSxpAq0
>>184
iTunes起動→環境設定→詳細→iTunes Mediaフォルダの場所
186名称未設定:2012/06/30(土) 22:38:03.86 ID:B1L3cKda0
音楽データならミュージックのフォルダをとりあえずのぞいてみるというのが自然な行動だと思うけど。iTunesで保存先を変更してないなら。
187名称未設定:2012/06/30(土) 23:02:18.07 ID:+7RKufJ10
ありがとうございます。
調べたらたしかにimac側にはファイルが残ってるのですが
ユーザー名のフォルダの中にあったのですが
mac miniのほうにはユーザー名のフォルダが見当たらないんです。

対処方法などわかる方いらっしゃいますか?
質問ばかりで申し訳ございません。
188名称未設定:2012/06/30(土) 23:05:17.97 ID:+7RKufJ10
すいません、容量をみたら音楽が移行してなかったです。
お手数をお掛けして申し訳ございませんでした
189名称未設定:2012/06/30(土) 23:16:03.90 ID:qiTRwCiu0


       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
190名称未設定:2012/06/30(土) 23:28:21.56 ID:b1Ok4/S10
>>179
よく読んでレスしてね
めんどくさい人w
191名称未設定:2012/07/01(日) 12:16:00.05 ID:3sRQy4W30
ググってもピンと来なくて、すまん。

dmgファイルはWindowsと同じようにインストールされるんだが、
appファイルのソフトはインストールって概念は無いのかね?
Windowsのインストール不要で使えるソフトと同じで
自分で専用のフォルダに移動させて使うのかな?
192名称未設定:2012/07/01(日) 14:17:51.23 ID:J4v2JF960
滅多にシャットダウンする事ってないんだけど、毎回その時に一部のソフトが終了の邪魔をして完了できず手動でその引っかかったソフトを強制終了なりして電源をきってるんですが、これってMacなら仕方ないことなのかな?
193名称未設定:2012/07/01(日) 14:20:39.52 ID:J4v2JF960
これから、また計画停電の可能性もあるしUPSの購入考えてるんだけど
これ解決出来ないと買っても意味ない気がして困ってます。。
194名称未設定:2012/07/01(日) 15:50:17.61 ID:zQ8LXu7B0
MacBook Pro Retinaモデル買いました。以前はAir使ってました。
タイムマシーン使ってて、特に重要なデータなかったので、外付けHDDの
Backups.backupdb ってファイルを削除しました。この作業は新しいRetinaモデルで
しました。そして必要なソフトをインストールしたあとで新しいmacで
タイムマシーンにてバックアップ。
それが終わってゴミ箱みたら、前のAirのbackupファイルあったので完全に削除しようとしたら
できません。あのグシャグシャ!って感じの音がして削除された風なんですけど、
ゴミ箱みたら何度やっても残ってます。外付けHDDを外すとゴミ箱から消えます。
付けるとまたゴミ箱に復活します。どうしたらいいでしょうか?
195名称未設定:2012/07/01(日) 16:03:45.69 ID:cggjNoeV0
2012のMacBookAirで質問です
HP DataVault にてサーバーは認識していますが、サーバーパスワードを入れて承認されているのに、
パックアップタブなどをクリックしても変わりません
ググッても出てこないので分かる人いたら教えてください
196名称未設定:2012/07/01(日) 16:12:32.24 ID:p3fO1xr90
>>195
残念ながら使えません。雪豹までの32bitなら問題なく動いたんですが64bit本格移行後は
Timemachineとしては使えません。
さらにHPに問い合わせたところ販売も終了していることから64bit環境に対応させる予定は無いとのこと

fileseverとしては問題なく使えるんでそっちで使いましょう
197名称未設定:2012/07/01(日) 16:21:06.24 ID:zQ8LXu7B0
194です。
ゴミ箱にあるバックアップファイルの情報を見たら場所は、
/Volumes/LaCie HDD/.Trashes/501
ってところにあるようです。でも…、LaCieの中のぞいてもそんなフィアルないんですけどね…
198名称未設定:2012/07/01(日) 16:56:24.28 ID:9r1nDkhi0
何したいのか何言ってるのかよーわからんけど、
ないんですけどねって不可視フォルダだから見えてないだけだろ
199名称未設定:2012/07/01(日) 17:11:12.88 ID:cggjNoeV0
>>196
即答ありがとうございました。
ファイルサーバーとして活用します

やはりバックアップ用にはタイムカプセル買うしかないうおうですね
200名称未設定:2012/07/01(日) 17:35:24.37 ID:zQ8LXu7B0
>>198
削除できたはー
何がしたいのかわからないとは…笑
削除したかったんだよ〜
201名称未設定:2012/07/01(日) 18:22:26.90 ID:nL89ie+80
>>191
appがアプリケーションそのものって事で良い。そういうのは何処に置いても動作するけどアプリケーションフォルダに
入れないと実行する度にアラートがうるさいのでアプリケーションフォルダに入れておけ。

>>192
基本的にはそれぞれのソフトを自動で終了させるんだけど、Safariとかは終了がかかってもアラート出すように
なってるから、そういうのはいちいちやるしかない。

>>193
シャットダウンしない為のUPSじゃないの?
202名称未設定:2012/07/01(日) 18:31:33.56 ID:0cb7tgpr0
>>201
UPS って「シャットダウンするまでの間の電源を供給しましょう」
ってのがコンセプトなんじゃないの?
203名称未設定:2012/07/01(日) 18:37:14.67 ID:Ff44hAGL0
UPS「ここは俺が時間を稼ぐ!早く行け!ぐわーっ!」
204名称未設定:2012/07/01(日) 18:44:13.75 ID:8v4HfRL10
2012年モデルのairを購入したのですがよく画像が?となりページが見つからないと
出てしまいます。
オークションの縮小画像も?と出ております。
キャッシュなども削除したりしましたが改善されない時があります。

どうしたら改善されますでしょうか?
205名称未設定:2012/07/01(日) 18:52:58.64 ID:8v4HfRL10
もう一つお願いします。
Growlというアプリでmailの新着ポップアップを設定したのですが全く機能しません。
こちらのアプリはアドレスに登録している以外にもスパムや迷惑メールなども届いたら
ポップアップするはずですが全く反応がありません。

206名称未設定:2012/07/01(日) 19:08:18.39 ID:49b3+CbhP
safari以外を使う
207名称未設定:2012/07/01(日) 19:11:25.72 ID:nL89ie+80
>>202
ああ、そういう事か。ならUPSは買わないで常にシャットダウンしておく、が正解。
208名称未設定:2012/07/01(日) 19:55:03.49 ID:+/w51uC10
airかproの13インチを買おうと思うんだけど、持ち運ぶならやっぱりairかな?
それともproも十分軽い?
209名称未設定:2012/07/01(日) 20:13:16.17 ID:7dwTmacm0
最近Mac買ったんで次期OSの無料アップデートの対象何ですが
Appleのページ見ても登録する所がありません
どうすればいいでしょうか?
210名称未設定:2012/07/01(日) 21:08:02.79 ID:+p5YWhW10
>>209
しばらく待てば登録画面になる
発売後だ。
211名称未設定:2012/07/01(日) 23:13:16.89 ID:QBA/fKM80
UPSは瞬断のときも活躍する。
212名称未設定:2012/07/01(日) 23:24:27.66 ID:J4v2JF960
>>201
アプリがそういう性格なんですね。
メールとか、Acrobatリーダーとか、毎回グダグダしてくるのって同じだった気が確かにする。
それ等を毎回キッチリ使用後落とすように気を付けなくてもやってくれる、または、シャットダウン時に強制終了してくれるアプリってありますか?
213名称未設定:2012/07/01(日) 23:34:39.71 ID:J4v2JF960
>>211
あと、アクティブpfc対応してたら30%位ブレーカー落ちるリスク減らせるからね。
専用ってもエアコン用使えば管理しやすいし
214名称未設定:2012/07/01(日) 23:50:00.12 ID:nL89ie+80
>>212
例えばターミナルから「killall -c Safari」とやるとアラート無しで終了する。
これを全てのソフトに対してやるのはどうやるのか知らない。
多分その為のソフトも有るんじゃないかと思うけど、俺は知らん。
215名称未設定:2012/07/02(月) 00:20:24.17 ID:s6BXJsg80
現行のmac miniの2.3GHzのほうを購入したのですが
スカイプで例えば話したいと思った場合
何か購入しないといけないのでしょうか?

imacを使ってたときは内蔵していたので
mac miniも内蔵してるのかと思ったのですが
どこ探してもなかったもので。
216名称未設定:2012/07/02(月) 01:07:00.34 ID:8tfvz6fi0
違う板にも書き込んだんだけど、MBAなんだがLrics Masterってのを落としてFinderでアプリケーションを見てみたらそのアプリだけ文字が赤くくくられてる(表現しずらい。ごめん。)んだけどどうしたら直る?
気になって寝れない
217名称未設定:2012/07/02(月) 01:30:44.12 ID:JoDb9A7R0
>>201
191です。ありがとう。
218名称未設定:2012/07/02(月) 06:55:34.05 ID:YaMdJr5eP
>>216
気にしなきのがいいと思うが、
Finderのファイルメニューの下の方にラベルがあるから好きに設定
219名称未設定:2012/07/02(月) 08:41:55.81 ID:2qNnLnzX0
>>208
重さの感じ方は人それぞれだから。
アップルのサイトに重量が書いてあるからそれと同じ重さの雑誌とかを鞄に詰め込んで一日持ち歩いてみるといいよ。
220名称未設定:2012/07/02(月) 08:44:10.10 ID:2qNnLnzX0
>>192
>>201
うちはシャットダウンしてもSafariがアラート出したりしないよ。設定かな?
221名称未設定:2012/07/02(月) 15:00:11.62 ID:j8uWob2/0
久しぶりにMacを自宅用に購入したのですが、
iMac(2011mid、27inch、元からLion)にはiDVDとiWebがないので、
これを別途DVD版にて購入しました。

そして実際インストールを使用とすると何故かエラーでインストール出来ません。
最近のものにはバンドルされていないことから、もうLionとかでは使えないということなのでしょうか?
222名称未設定:2012/07/02(月) 15:09:00.08 ID:j8uWob2/0
すいません、書き忘れていました。
購入したのはiLife '11のDVD版です。
223名称未設定:2012/07/02(月) 15:28:33.11 ID:XwM/OA3U0
すみません。iPhotoに画像が3000枚以上あるんで、整理したいんですが、ダブった画像などを抽出することってできますか?
もし同じのが2枚以上あれば消していきたいんですが。
224143:2012/07/02(月) 16:13:20.39 ID:ZhD9b5i40
>>143ですが、色々探した結果、DOCK.app内のurl.pngの画像が何故かなくなっていたことが原因でした。
その画像だけ持ってきて突っ込んでdock再起動で直りました。
何故なくなったのかは不明ですが、mac持ってる友達も何故か同じことになっていたこと、
またネットでも同じ症状が散見されたので稀によくある症状のようです。
225名称未設定:2012/07/02(月) 16:27:46.06 ID:r5AmnjMZ0
>>223
ダブった画像を抽出 iPhoto
ってググるとこんなのが出た
http://www.dreer.ch/home/?page_id=34

どう?
226名称未設定:2012/07/02(月) 16:28:34.53 ID:DCkKKMxd0
稀によくある現象のか。
稀有に膾炙した解決策を見出してくれて
ありがとう。参考になった。
227名称未設定:2012/07/02(月) 17:10:33.18 ID:jHqPQrC40
MBA2012の購入を考えているのですが、排熱に不安があると聞きました。
apple careを購入しておけば、熱で液晶などの故障が起きた場合は無償修理が適用されるのでしょうか。
228名称未設定:2012/07/02(月) 17:45:54.61 ID:2FPIg/IJ0
>>221
AppStoreにも無いようだし使えないという事でしょう。

>>220
複数のタブが開いてるとアラートが出ない?
229名称未設定:2012/07/02(月) 18:08:40.31 ID:XxANKZ7+0
>>221
現行の元々LionのMac miniだけどインストールできたよ
230名称未設定:2012/07/02(月) 20:02:55.02 ID:QyejsRfn0
>>228
220です。
昔は出てたんだけど最近見かけないです。
設定かなと思って探したんですが見つかりませんでした。
アラートが出るのってシャットダウンの時だけですか。普通に終了する時もでますか。
ちなみにうちのSafariは5.1.7です。
231名称未設定:2012/07/02(月) 20:07:19.33 ID:HHiyMkdZ0
Mac Book Pro Retinaを買ってMac Book Proから移行しようとしてるのですが、
システムデータは移行してアプリケーションは手動でインストールしたほうが良いという様な事を
聴いた事があります。
ググると移行アシスタントで全て移行させてる人が多いようですが、
実際システムは移行、アプリは手動でインストールでやった方が良いのでしょうか?
または移行の方法としてスマートな方法が他にありますか?
よろしくお願いします。
232名称未設定:2012/07/02(月) 20:32:34.47 ID:B7UZipBR0
ログイン画面の時計を24時間表示にしたい
Language&textのとこで設定したら24時間になったんだけど
いつの間にか12時間AMPM表示に戻ってた
再度そのあたりをいじっても変化無し

どうすれば24時間表示になる?

MBA2011
Lion10.7.4
233名称未設定:2012/07/02(月) 20:34:16.41 ID:B7UZipBR0
それと、ログイン画面の時計に曜日も表示したい
234名称未設定:2012/07/02(月) 21:08:26.81 ID:2FPIg/IJ0
>>230
シャットダウン自体は関係なくて、普通に終了する時にタブが複数開いてるとアラートが出ると思います。
OSX 10.6.8 Safari 5.1.7です。
今確認したら環境設定のタブのところにチェックボックスが有りました。(すっかり忘れてた)
235199:2012/07/02(月) 22:13:57.24 ID:BOscIVgv0
先日質問した者です
HPのX510をNASとしてイメージディスクを使ったTimeMachineを試してみましたが無理でした
やはり普通のNASとしてしか使えないのでしょうか?
236名称未設定:2012/07/02(月) 23:35:44.99 ID:ru8PIqma0
macbook_airを購入しました。
wi-fi接続をNECのatermで設定したのですが頻繁にPCを立ち上げた時に接続が切れている事が
多々あります。調べたらNECと相性が悪いようですのでAirMac Expressを購入しようと
思うのですがこれって子機なんでしょうか?AirMac_extremeを買わないと行けないのでしょうか?

環境としましては部屋に光ファイバーケーブルを通してそちらにNTTからモデム?を借り、
そちらに無線親機を繋げております。
237221:2012/07/02(月) 23:54:07.41 ID:4cJVweoW0
iLife '11がインストールができない件で書き込みさせていただいたものです。
あの後、米国のアップル社のサイトのサポートページを物色していたところ、
2012/3/12以前にシステムクロックの日付を変更するとうまくいく旨の記述
があったので試してみたところ、無事インストール出来ました。

その後、日付を現在のものに変更した後、iWebなどのアップデートも無事に
出来ました。
238名称未設定:2012/07/03(火) 00:11:55.17 ID:d/YTj2pD0
ジェスチャーについてなのですがsafariやメールでは選択部分を3本指でダブルタップすれば辞書がひらきますよね
それをpdfファイルでも適用したいのですが方法ありますか?adbe resderでできたら最高なんですが...
239名称未設定:2012/07/03(火) 00:35:56.83 ID:d/YTj2pD0
>>238
よっぱらいですまぬプレビューでできたら最高です
240名称未設定:2012/07/03(火) 01:02:01.64 ID:QoJqWr2C0
LIONのApple Scriptって、日本語スクリプトもあるんでしょうか?
241名称未設定:2012/07/03(火) 01:09:34.16 ID:StpNTzRB0
今PCモニターにPS3繋げてるんだけど、そのモニターのHDMI枠が一個しかなくて、そこにはPS3つないでる
デジタルなんたらの方にHDMI→デジタル変換ケーブルでmini刺してもフルHD表示ってされる?
242名称未設定:2012/07/03(火) 05:34:53.21 ID:Qc1oub6A0
>>236
子機じゃなくて親機。
イーサネットぶっ挿せばおk
Appleの公式HPに詳しく書いてる
243名称未設定:2012/07/03(火) 07:36:30.72 ID:ptx0iOif0
>>242
回答ありがとうございました。
AirMac ExpressではなくAirMac extremeじゃないと繋がらないという事でしょうか?
244名称未設定:2012/07/03(火) 07:37:43.13 ID:cuV3kF400
>>241
日本語でおk
245名称未設定:2012/07/03(火) 08:30:40.94 ID:HlZfa6R90
>>243
きみがexpressは子機なのかと聞くから子機じゃなくて親機だと言ってくれてるんじゃないの?
246名称未設定:2012/07/03(火) 10:47:27.47 ID:qDA67WY50
>>218
ありがとう!
気が付かずラベルをはってたみたいだったw
247名称未設定:2012/07/03(火) 11:26:07.79 ID:mfj8J+J10
サファリを強制終了出来ないからシステム終了出来ず。
解決法ご教授お願いします。

ホットメールの受信トレイを開いた状態でcom+Qで終了させるとこの現象になります。
248名称未設定:2012/07/03(火) 11:29:18.94 ID:Mq5n44Co0
マルチ死ねクズ
249名称未設定:2012/07/03(火) 11:36:05.65 ID:N4lxqORT0
>>225
遅くなってすみません。ありがとうございました!
250名称未設定:2012/07/03(火) 11:36:41.96 ID:mfj8J+J10
サファリスレは愚痴っただけで
解決法を聞いてないぞウジ虫。
年内に死ねや糞ニート。

自己解決
251名称未設定:2012/07/03(火) 11:40:13.28 ID:tl8fIFiS0
>>250
どうやって解決したの?
252名称未設定:2012/07/03(火) 11:41:15.32 ID:rf/FjsU+0
純正のメモにパスなんかの情報を管理してるんですが、アプリを購入してメモの情報を抜かれることってあるんですか?
LINEやカカオなんかは連絡先を抜くらしいんで、メモの情報もやろうと思えば抜かれるんじゃないかと心配になりました。
MacBook ProにはSafariのiCloudでのみ同期しており。メールアプリには同期してません。
253名称未設定:2012/07/03(火) 11:42:39.70 ID:tl8fIFiS0
>>252
チェーンなんたら.appの秘密メモみたいなのに書いておけば?
254名称未設定:2012/07/03(火) 11:49:56.75 ID:v75yRsn80
セキュリティ意識が高いの人の匂いがする
255名称未設定:2012/07/03(火) 11:56:46.71 ID:qjnIo70s0
MacにXL対応のBDドライブを買おうと思うのですが
何かお勧めはありますか?Winで共用でいるとうれしです。
256名称未設定:2012/07/03(火) 12:08:45.67 ID:0TPaRCDD0
>>253
ありがとうございます。
てか自分思うんですが、アプリ側が端末情報以外のデータを抜けるのはおかしいですよね。携帯やPCなんて個人情報の宝庫だし。
LINEカカオなんて連絡先抜いてアプリと同期して友達リストに追加とかあるけど、連絡先なんてプライベートの友達だけじゃなく仕事関係の人や親しくない人の番号だって登録してるのに、もしそんな人たちがLINEやってたら友達リストに追加されたら困るっつーの。
無料で通話やチャットができるしアプリ自体は非常に優れたいいアプリだけど、あれはいき過ぎたサービスだわ。
審査の厳しいAppleStoreでさえこんなアプリあるのに、Androidなんて凄まじい抜かれ方だろうな
257名称未設定:2012/07/03(火) 12:14:53.41 ID:EQtbe8E50
>>254
高過ぎて困っております。自分が気にし過ぎなのかもしれないけど特にPCは怖い。
クレジットとかエロを多用するだけに。
258名称未設定:2012/07/03(火) 13:01:11.21 ID:3QCxVqGz0
>>244
フランス語ならわかるんだが。。。
259名称未設定:2012/07/03(火) 13:23:25.42 ID:BjjljmcV0
>>257
高すぎるやつはメモになんて書かない、皮肉を真に受けるなよ
260名称未設定:2012/07/03(火) 13:36:06.43 ID:BjjljmcV0
>>256
おまえiPhone板にも書いてるんだな、バカだろ?
261名称未設定:2012/07/03(火) 14:36:38.14 ID:ifI0LufD0
MacBook Air 2011 (Lion)を売却のため初期化をしようとしてるんだけど
リカバリーHDから起動したディスクユーティリティで「確実な消去オプション」が選べない

調べてみると、Apple的にはやらなくても大丈夫らしいのだが
本当に信じちゃって大丈夫かな?
http://support.apple.com/kb/HT3680?viewlocale=ja_JP
262名称未設定:2012/07/03(火) 15:47:18.27 ID:+sxMFcjb0
Appleより2chの誰かわからん奴の意見信じるとか
263名称未設定:2012/07/03(火) 15:50:03.49 ID:atUwZXBV0
セキュリティ意識が高いの人が多いから大丈夫だろ
264名称未設定:2012/07/03(火) 16:44:41.07 ID:ptx0iOif0
>>245
AirMac Expressは子機ではなく親機でこちらを購入すればいいという事ですね?
ありがとうございました。
265名称未設定:2012/07/03(火) 17:14:23.61 ID:0JymSMKg0
旧・Mac板落ちてる?
266名称未設定:2012/07/03(火) 17:30:52.65 ID:3pgHwc2I0
>>241
そのデジタル何たら次第だろ。一番肝心なところが一番ぼやけてちゃ判らん。
>>257
高い人はクレジット使わないだろ。
267名称未設定:2012/07/03(火) 18:07:40.33 ID:d/YTj2pD0
最新のxcodeをいれたらxcode toolsもはいったことになりますか?
268199:2012/07/03(火) 19:02:18.76 ID:EZ4XTXkU0
どなたかお助けお願いします。

235 名前:199 投稿日:2012/07/02(月) 22:13:57.24 BOscIVgv0
先日質問した者です
HPのX510をNASとしてイメージディスクを使ったTimeMachineを
試してみましたが無理でした
やはり普通のNASとしてしか使えないのでしょうか?
269名称未設定:2012/07/03(火) 19:27:30.62 ID:w4r0v41B0
>>268
 書いてあるやん HP DataVault使えんて
 ちなみにNASじゃんくてWHSな

>>196
> >>195
> 残念ながら使えません。雪豹までの32bitなら問題なく動いたんですが64bit本格移行後は
> Timemachineとしては使えません。
> さらにHPに問い合わせたところ販売も終了していることから64bit環境に対応させる予定は無いとのこと
>
> fileseverとしては問題なく使えるんでそっちで使いましょう
270名称未設定:2012/07/03(火) 20:53:04.31 ID:YvGD2IKz0
>>267
別途インストールが必要
271名称未設定:2012/07/03(火) 22:33:00.79 ID:d/YTj2pD0
>>270
xcode のpreferences でcommand line toolsというのをインストールしたんですがあってますか?
272199:2012/07/03(火) 22:40:54.09 ID:xA6LHCkK0
>>269
前質問した時にWHSとしては使えないけど、NASとしては使えると回答がありましたので
273名称未設定:2012/07/03(火) 22:57:09.73 ID:Hq4tnW/x0
>>272
そりゃ解釈間違ってる.
まずHP DataVault はx490かx510のWHSの領域内にtimemachine用の領域を作成・確保
させるMac用の拡張機能ソフト
これが使えないので,Macからファイルサーバーとしてつかえてもtimemachine用の領域が確保
できないのでtimemachineの保存先としては使えません.

>前質問した時にWHSとしては使えないけど、NASとしては使えると回答がありましたので

timemachineの保存先としては使えないけど,WHS(NAS)としては使える が正しい解釈
274名称未設定:2012/07/03(火) 23:36:49.80 ID:YvGD2IKz0
>>271
あってるよ
275名称未設定:2012/07/04(水) 03:07:53.30 ID:+kehjtvoO
マックの容量がいっぱいだったのが原因だと思うんですが、今日久しぶりにPCの電源付けたらDOCKが全部消えてました。また、いちいちクリックする度に例の虹渦が出てきてまともに操作できません

解決法はないでしょうか? 容量食ってるデータ(動画)中心に消して軽くしたいのですが前述の通りDOCKが消えていてごみ箱がありません どないしたらいいですか…
276名称未設定:2012/07/04(水) 03:12:18.76 ID:+kehjtvoO
ちなみに虹渦が出てすごく遅いですが操作はできます
277名称未設定:2012/07/04(水) 03:47:19.00 ID:LkdJmP6l0
初心者の回答でごめんだけど
削除したいファイルを右クリックで「ゴミ箱に入れる」選択して
Finderのメニューの「ゴミ箱を空にする」で削除自体は出来ると思う

Dockが消えてる方の解決策はわからんです…
278名称未設定:2012/07/04(水) 03:55:06.41 ID:+kehjtvoO
ありがとうございます そのファイルを右クリックして消すみたいな画面まではどうやっていくんでしょうか? さっきホーム→ファイル→動画(消したいやつ)までいったのですが右クリック反応しませんでした…
279名称未設定:2012/07/04(水) 04:07:09.01 ID:+kehjtvoO
よくよくみたらホーム右上の充電状況や時間が書かれるあの部分もごっそり消えてました 助けてください
280名称未設定:2012/07/04(水) 04:12:21.36 ID:+kehjtvoO
ちなみにマックブックでウィンドウズも入ってるのですがウィンドウズは問題ありません マックがおかしい
281名称未設定:2012/07/04(水) 04:27:19.99 ID:LkdJmP6l0
>>278
反応が異常に遅いならしばらく右クリしたまま待ってみては?
http://iup.2ch-library.com/i/i0678959-1341343305.png
ファイル右クリでこんなメニューが出てくるので

これ以外は力になれなくてすんません
最悪クリーンインストールになるかもしれないけど識者のアドバイスを待ってみて下さい
282名称未設定:2012/07/04(水) 04:34:44.57 ID:LkdJmP6l0
追加
Finderの「ファイル」メニューにもゴミ箱に入れる項目あったw
メニューバーが生きてるならこっちの方が早いです
283231:2012/07/04(水) 10:54:28.33 ID:Th3igj4K0
すみません。231ですが、詳しい方いませんでしょうか...

231 :名称未設定:2012/07/02(月) 20:07:19.33 ID:HHiyMkdZ0
Mac Book Pro Retinaを買ってMac Book Proから移行しようとしてるのですが、
システムデータは移行してアプリケーションは手動でインストールしたほうが良いという様な事を
聴いた事があります。
ググると移行アシスタントで全て移行させてる人が多いようですが、
実際システムは移行、アプリは手動でインストールでやった方が良いのでしょうか?
または移行の方法としてスマートな方法が他にありますか?
よろしくお願いします。
284名称未設定:2012/07/04(水) 13:02:10.46 ID:pxgJM7df0
>>283
俺はスッキリさせたいから
移行アシスタントは一切使用せず

新しいMacもまずドライブ消去して
再フォーマット
次に不必要な言語環境、プリンタドライバ外してカスタムインストール

必要なアプリ入れてから一通り動作確認後にここでバックアップ作成

その後mail環境、キーチェーン、iCal等の
環境設定を個別に移行

面倒だが10年選手なのでこれがデフォに
なっててそれ程苦ではない

まぁ色々試してみなはれ
そのうち自分のスタイル見つかるよ!
285名称未設定:2012/07/04(水) 16:12:24.02 ID:qfTMjX0c0
>>279
ホームってのが意味判らんがメニューバーがおかしいんなら
ディスクのMacの領域だけ消去して再インストールしたほうが早いんじゃね。
286名称未設定:2012/07/04(水) 16:28:34.59 ID:pxgJM7df0
>>275
対象ファイルを選択して
キーボードショートカットで
コマンド+デリートキーでゴミ箱へ
さらにオプションキーも追加すれば
ゴミ箱経由せず即削除できるがのう。

ドッグは環境設定で「自動的に隠す」とか
になってはいないよな?

上のメニューバー消えるのはPBG4 10.4.11 でしばしば経験あるが再起動で
復活してた

上記試してダメならまた報告しな
287名称未設定:2012/07/04(水) 16:55:41.58 ID:jxGtB2wa0
初Mac買いました。
みなさんアンチウイルスソフトは使われてますでしょうか。
知り合いのアメリカ人は3年前ほど前にMacを買った時から
アンチウイルスソフトを使っておらず
最近、気になってウイルスチェックしたらしいのですが
ウイルス感染は無かったそうです。
288名称未設定:2012/07/04(水) 16:59:58.50 ID:k2CcOpkS0
Macにウイルスはいまてん
289名称未設定:2012/07/04(水) 17:27:25.85 ID:jxGtB2wa0
>>288
各社からMac版のアンチウイルスソフトが発売されているのはなぜなのでしょうか。
自分のようなWindows PCを使っていた情弱がMacも当然アンチウイルスソフトがいると
思って買ってくれるからなのでしょうか。
290名称未設定:2012/07/04(水) 17:35:50.92 ID:qfTMjX0c0
それと、Macには感染しないけどwindowsと併用してる人は困るでしょ?
291名称未設定:2012/07/04(水) 17:43:11.86 ID:6jg/cezm0
ウイルスとはHIVである
つまりエロから離れればいい
童貞なら問題ないということだ
292名称未設定:2012/07/04(水) 17:58:47.43 ID:bD7ziErP0
童貞はエロサイトを求めるというジレンマ
293名称未設定:2012/07/04(水) 18:02:06.08 ID:Ix3JfTBS0
>>289
Macにも数少ないウイルスはいるらしい。けど海外エロサイトとかよっぽど変なことしないと感染しない。
心配ならいれとけ。無料のだってあるだろ。
ちなみに俺がMac買ったときAppleの店員におまえと同じ質問したら「ウイルス?なーいなーい(笑)Macにウイルスはなーい」とか鼻で笑われた
294名称未設定:2012/07/04(水) 19:20:44.12 ID:wk5gj/IU0
OS X 10.5.8を使ってます
iTunesを使おうとするとQuickTime 7.5.5 以降が必要ですと出たので
アップデートしようとしたら、お使いのソフトは最新のものですと出てアップデートできません
アップルのサイトに行ってもQuickTimeはOS Xに組み込まれています。の一点張りでした
パソコンの中のQuickTimeは7.2.1です
どうしたらiTunesを使えるようになりますか?
295名称未設定:2012/07/04(水) 19:32:04.94 ID:A5QwZ7/80
296名称未設定:2012/07/04(水) 19:48:33.56 ID:tBIiVV950
>>287-293
「ウイルスには感染しません」「何もしなくてもあなたのデータを守ります」
などの宣伝文句がAppleのWebサイトから消えた。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1206/15/news030.html
297名称未設定:2012/07/04(水) 20:08:59.43 ID:wk5gj/IU0
>>295
ありがとう!使えました
298231:2012/07/04(水) 20:35:14.75 ID:Th3igj4K0
>>284

なるほど...すごく丁寧にやられてるのですね!
自分もすっきりさせたいので出来る範囲で色々やってみます。ありがとうございました!
299名称未設定:2012/07/04(水) 21:15:20.36 ID:e+2TLmfI0
iTunesのシステムは内臓SSDに入れて
ほかのデータはすべて外付けHDDに入れれも
都合悪いこと起きない?
300名称未設定:2012/07/04(水) 21:20:07.55 ID:R5XpUuJJ0
>>299
問題ございません。むしろそうした方がよろしい。
301名称未設定:2012/07/04(水) 21:23:26.40 ID:e+2TLmfI0
>>300
ありがとう
302名称未設定:2012/07/04(水) 21:52:39.65 ID:HhBDGR750
先人達よ…お助けくだされ
アンインストールアプリで消しちゃいけないファイルを削除した模様、動作が不安定に

明日から新しい職場だし、
クリーンインストールして仕切り直しお( ´∀`)

リカバリーHDからディスク消去後、再インストールっとぎぃえええええええ
インストールアプリが破損してて不可だとぉおおお

明日から持ち込みPCで仕事なのに…初日なのに…ウェブ制作会社なのに…完全にオワタ

対策方法ありますでしょうか?
それともやっぱオワタですかね…
303名称未設定:2012/07/04(水) 21:54:50.08 ID:Rb+gYkXZ0
>>302
まあ寝るか >>2を読め そして >>302読み直せ
304名称未設定:2012/07/04(水) 21:57:06.74 ID:am9mqmA70
>>296
>>287です。読んだら心配になってきました。
それほど高い買い物でもないので安心料として
Macでもアンチウイルスソフト買っておこうと思います。
Windows PCではKasperskyを使ってますが、
Macでは何がおすすめでしょうか?
305名称未設定:2012/07/04(水) 22:19:55.72 ID:HhBDGR750
>>303
アホな書き込みに返事ありがとう。
ルールを読むのすら忘れてた。
2011late15inchMacbookProです、一応。
せめて先に外付けへリカバリーHDをコピーしとくべきだった。
ググったけど珍しい症例なんだろうか。
眠い。
306名称未設定:2012/07/04(水) 22:21:25.44 ID:FCGRtl8g0
ClamXavでいいんじゃね?
俺はこれ
仮想Win7はMSE
307名称未設定:2012/07/04(水) 22:25:55.61 ID:FCGRtl8g0
>>305
MBP13Early2011で,俺も今日クリーンインストールしたらダメだった。

Snow Leopard→失敗
Snow Leopard後Lion→成功
Lionクリーンインストール→成功

だったよ。
何が原因なんだろうね。
308名称未設定:2012/07/04(水) 22:27:44.34 ID:8GKMe68b0
>>302
イマイチ良く分からんが、消しちゃマズいファイルを消した後に
クリーンインスコってそもそもオワタんじゃねーの?
309名称未設定:2012/07/04(水) 23:01:32.96 ID:HhBDGR750
>>307
若干環境が違うような…話はズレるがsnow leopard入るなんて羨ましいよ。
正確にはMBP用10.6インストールディスクを持ってるなんて…か。
>>308
え…
そもそもリカバリーHD内のファイルにアクセスできるの?
できるなら俺が削除したあのファイルが引き金…か。
310名称未設定:2012/07/05(木) 01:05:16.54 ID:+5sb7Phs0
>>309
Lion 復元ディスクアシスタント
http://support.apple.com/kb/DL1433?viewlocale=ja_JP

リカバリー領域はコピー出来ないみたい
ここから落として新たに外付けにリカバリーディスクを作成できる
311sage:2012/07/05(木) 01:11:11.74 ID:QQmT+w1A0
AirMac Extremeを購入したのですが、MACアドレスフィルタリングの設定がわかりません。
説明書にも記載がないため、設定画面の出し方がわかりません。
どのようにすれば設定できるでしょうか?
AirMacユーティリティのバージョンは6.1となっております。
312名称未設定:2012/07/05(木) 02:16:15.44 ID:MC9b8Dx80
2012MacBook Air、i5,8g買ったばかりです。
先ほどiTunesで音楽聞いていて、調べ物しようとサファリ開いたら、
ホームページに登録してるGoogleページに飛ばず、
読み込みのステータスバーの青色が
途中で止まってはじめから、途中で止まって始めからの
繰り返しでページが表示されませんでした。
おかしいなと思い、サファリのウィンドウを閉じたのですが、
閉じても閉じても新しいウィンドウが開いてブラクラ状態になりました。

サファリを一旦終了させてから再度立ち上げ直すと治ってました。
原因わかる人いますか?
313名称未設定:2012/07/05(木) 02:22:39.49 ID:JlCE7tEu0
圧縮?
314名称未設定:2012/07/05(木) 02:31:31.86 ID:Mq2ZYoCG0
実況なみの圧縮だな…
315名称未設定:2012/07/05(木) 04:30:02.93 ID:3QxZRxz30
ここの板、20個しかスレが見当たらないんだが
どうしたの?
316名称未設定:2012/07/05(木) 04:34:40.36 ID:zc8Ra4fu0
なんかちょこまか移転してるよね
そのうち他のスレも復活するよ
317名称未設定:2012/07/05(木) 04:42:42.21 ID:qETnRTZA0
>>307
ごめんなさい・・・Lateでしたね。
読み間違えてました。

OS X Lion:Lion 復元について
http://support.apple.com/kb/HT4718?viewlocale=ja_JP

「Lion のインターネット復元」のところを参照。
ハードドライブが応答を停止した場合や、Mac OS X がインストール
されていない新品のハードドライブを取り付けた場合など、復元用 HD
から起動できないケースでの復元方法が載ってます。

本当すまんです。
318名称未設定:2012/07/05(木) 04:53:59.53 ID:Z+WioGt00
>>315
常駐スレを復帰させたいなら
専ブラじゃなくwebブラウザで書き込みすると
専ブラのスレ一覧に復帰するよ
319名称未設定:2012/07/05(木) 06:25:24.03 ID:3QxZRxz30
>>316
>>318
なるほど。dです
320名称未設定:2012/07/05(木) 14:49:47.70 ID:PXrxZwAY0
MacBook2010使ってます。
Firefoxは最新版です。
Firefox使ってたらいきなり画像や動画が解像度で表示されるようになってしまいました。
http://i.imgur.com/9OvFn.jpg
クリックするとサーバが見つかりませんでしたと出ます。
朝少し使って、昼帰宅して使ったときにおかしくなっていたので、自分で設定したのではないと思いますが・・・。

スレチかもしれませんが、同じ症状の人の解決策などが見つからなくて困っています。
321名称未設定:2012/07/05(木) 14:59:13.89 ID:EReMj9qR0
んなクソブラウザ投げ捨てろ
322名称未設定:2012/07/05(木) 15:02:11.96 ID:PXrxZwAY0
Safariだと普通に見れます。
ページを読み込んだあと一秒位は画像が出て、その後この解像度の画像に切り替わってしまいます。
323名称未設定:2012/07/05(木) 15:41:28.85 ID:Hs5Jpyqq0
すげーなw
324名称未設定:2012/07/05(木) 15:43:47.94 ID:4Oly4/wL0
逆に使い手がありそうだ
325名称未設定:2012/07/05(木) 16:11:53.88 ID:Mq2ZYoCG0
>>320
便利でいいな、それ。
326名称未設定:2012/07/05(木) 16:15:38.58 ID:2eoxnJ/B0
Mac勉強したいため本を探しに行ったんですが、いっぱいあってよくわかりません。MacPeople、Macユーザーとして恥ずかしくないパーフェクトガイド、Macフォビギナーズ、Macfanどれがいいですか?
初心者なんで、基本的なことを分かりやすく詳しく書いてるやつがいいんですが。
当方MacBook Pro13所有です。
327名称未設定:2012/07/05(木) 16:16:38.42 ID:crsJ0mxd0
>>326
全部
328名称未設定:2012/07/05(木) 16:18:30.66 ID:sUpMNqwk0
iTunesに500曲くらいあるんですが、iPhoneのメモリ節約したいんでプレイリストによく聞く200曲くらいをまとめてそのプレイリストだけを同期したいんですが、できますか?
329名称未設定:2012/07/05(木) 16:22:01.94 ID:+VdAYmyW0
できます
330名称未設定:2012/07/05(木) 16:23:44.24 ID:XNdM25Na0
>326
私が初Mac IIciを買ったときの話ですが、
Mac Powerを1年10か月購読し、これなら使えるかも、と判断したそののち買いました。
音楽打ち込みソフトMOTU Performerを使いたくて、、。
いまは2chでも教えてもらえるしいい時代ですw
331名称未設定:2012/07/05(木) 16:25:16.93 ID:PXrxZwAY0
プロキシ初期化しようとして失敗したんでSafariからの移行でChrome使ってみることにします・・・。
皆さんありがとうごさいましたm(_ _)m
332名称未設定:2012/07/05(木) 16:31:41.57 ID:PfgIj7jT0
>>330
僕は難しいことはまたましないので、とりあえず同期に関してや、トラックパットの使い方や、設定にあるいろいろな名称の意味なんか基本的なことが勉強したいです
333名称未設定:2012/07/05(木) 16:46:06.69 ID:zAdL3uKdP
>>326
使っていて分からないことがいくつか出てきたとき、それらの本を手に取ってみて、
一番知りたかったことが書いてあるやつをレジに持っていきな。
まあ実は全部、検索したら出てくるような情報ばかりだろうけどな。
334名称未設定:2012/07/05(木) 16:47:36.39 ID:elcBFD0e0
>>333
ありがとうございます。買うのアホらしいですね。先生に頼ります
335名称未設定:2012/07/05(木) 16:51:28.09 ID:EReMj9qR0
こうやってまた馬鹿が生み出されるわけだ
336名称未設定:2012/07/05(木) 16:53:33.38 ID:q0Fwt5420
>>335
ちゃんと本買って勉強しろと申すか?
337名称未設定:2012/07/05(木) 16:58:48.89 ID:EReMj9qR0
元々半分はそのつもりだったんだろ?
金出さずに身につけたモノなんてタカが知れてっからな
まあその程度でよければネットで都度教えてもらえばいいさ
338名称未設定:2012/07/05(木) 17:07:35.44 ID:hhDmHsnU0
>>337
ありがとうございます。
339名称未設定:2012/07/05(木) 18:43:08.57 ID:0gUInOqO0
>>326
Apple Script入門書、Apple Script応用書、Apple Scriptリファレンス
Bourneシェルスクリプト入門
vi入門書 etc
340名称未設定:2012/07/05(木) 19:11:14.80 ID:zAdL3uKdP
つーかほんとに必要なら質問する前に買うんだよな。
「買ったけど○○のあたりにくわしい本はありますか?」という質問するくらいが普通レベル。
こういうのは単なる受け身型の小心者だろうね。
341名称未設定:2012/07/05(木) 19:22:58.29 ID:ng6k+iWC0
>>326
2012モデル買ったんなら、いろいろ変更点もあるだろうしMountain Lion対応の書籍が出てからでいいんじゃない?
それまではネットで調べるなりしてさ。
自分はそうするつもり。
342名称未設定:2012/07/05(木) 19:29:23.66 ID:V0qvfJu20
>>339
bashェ
343名称未設定:2012/07/05(木) 19:52:02.00 ID:6TxdLVmS0
Mac mini 2011 mid
10.7.4

モニタを2つ繋いで、デュアルディスプレイではなく片方だけを切り替えて使う方法はありますか?
344名称未設定:2012/07/05(木) 19:56:37.39 ID:zAdL3uKdP
>>343
両方の画面に同じものを映して、モニタ電源のオンオフで運用する、ってのではだめなの?
接続されてるモニタを使わない、ってのはできたかな〜?
345名称未設定:2012/07/05(木) 20:55:11.50 ID:x1bS5AMK0
1ヶ月前くらいにiMacを買って、すぐに画面にドット抜けを発見して修理に出したっていうのに、
またさっきドット抜けを発見してしまったんです。
修理から帰ってきて3週間くらいでしょうか。
サポートに連絡してみようとは思いますが、こんなに頻繁に起こるもんなんですか?
それともこれはもう諦めるべき状況なんでしょうか?
346名称未設定:2012/07/05(木) 21:15:22.14 ID:yyMpB5o1P
347名称未設定:2012/07/05(木) 21:23:10.95 ID:x1bS5AMK0
345です。
すいません。割とよくあるのですね。
失礼しました
348名称未設定:2012/07/05(木) 21:32:51.05 ID:x1bS5AMK0
>>346
ちまちま書いていたので間に合いませんでしたこのページにあるように、背景を白にすると、緑の点が見えますので、
画面内部の異物ということになりそうです
ありがとうございます
近くに直営店もありませんので、連絡してみます
349名称未設定:2012/07/05(木) 22:32:25.12 ID:6Q24wjV40
すみません。

内蔵の起動HDD1が不安定になり、インストールDVDで立ち上げてもついには認識すらしない状態になることまで起きるようになりました。
運良く立ち上がったときに最低限の自分で作成したデータはバックアップを取り、2台目の内蔵HDD2にOSを新たに入れたところです。

認識するかどうかが怖くて、次どうするかの判断を迷っています。

1)First Aidで「ディスクを検証」を行うだけではファイルはいじられない、という認識であってますか?
(修復をかけるとファイルをいじることだから自分にとって大事なファイルが壊れることはあり得る、旨の話があると思うのですが。)

2)元の起動HDD1の環境を使いたいのでTimeMachineを初使用し、保存したいが調子の悪いHDDをバックアップしていいのかどうか。

3)怪しい起動HDD1と元気な内蔵HDD2で、HDD名とアカウント名とユーザー名がまったく違う状態で内蔵HDD2起動からTimeMachineで内蔵HD2に起動HD1を
 復元できるのでしょうか。(こんな猿でもわかるような白眉のTimeMachineの解説サイトがあったら教えてください。)

考えている事は、(手順に問題なければ)内蔵HDD1を修復したのち、TimeMachineでバックアップして内蔵HDD2に復元して、内蔵HDD2から
内蔵HDD1をフォーマットし直して静かな余生を送らせる。です。
修復はFirst Aidとディスクウォーリア4.1とほかに使ったこともないフリーのOnyX他とガンガンにかます所存です。

よろしくお願いします。
 

Mac Pro: 2×2.66GHz DC Intel Xeon
内蔵HDD:WD5000AAKS-41TMA0 Media(2台とも)
OS:10.5.8(インストールDVDは10.5(.0?))

頻発する症状:何一つ動かない完全フリーズ。起動直後は特に魔の時間で、アプリ起動もしばらく待ってました。作業中ではタイミング的に作業の因果関係はなさそうです。
復帰することもあったので、わからないなりにコンソールで監視してみましたが、そのときはエラーやそれらしきログは出てきませんでした。
First Aidでは修復できませんでした、も何度かあります。優秀ではないディスクユーティリティのSMART状況は何も異常ありません。
350名称未設定:2012/07/05(木) 22:53:52.19 ID:DNztuYMpO
よろしければ教えてください。
さきほどからインターネットが繋がらなくなってしまいました。
日付時刻も初期化?というか2001年1月1日になっています…。
契約はフレッツ光で、光テレビは見られるのでマック側の問題かと思い質問致しました。
情報がすくないのですが、何か解決策のわかる方いらっしゃりましたら教えてください!
351名称未設定:2012/07/05(木) 23:06:15.55 ID:SGzZ56uA0
>>350
情報がすくないので、解決策のわかる方はなかなかいらっしゃらないかと思いますよ
352名称未設定:2012/07/05(木) 23:24:42.45 ID:EReMj9qR0
>>348
緑ならGの常時点灯かRBの消灯だろ
その程度で交換はあり得ないから諦めろ

>>349
やめとけ、手順からして間違ってる

>>350
ネットワーク設定の見直しとか、ハードウェアチェックはしたんだろうな?
機種名やOSのバージョンもわからず何を教えてもらえると?
353名称未設定:2012/07/05(木) 23:27:33.33 ID:i1CphAw70
教えてください。
MBA2012です。firefoxを使っており、ホイールクリックしたいので、BetterTouchToolを導入しました。起動時に毎回立ち上げるのは面倒なのでdockに入れて、ログイン時に開くにチェックをいれましたが、立ち上がりません。なぜでしょうか?
MiddleClickのソフトもダメでした。
354名称未設定:2012/07/06(金) 00:11:23.06 ID:XSWxW3yV0
>>353
設定するところが違う。
システム環境設定>アカウントのログイン項目に登録しろ。
355名称未設定:2012/07/06(金) 00:36:31.50 ID:OWzyPAxH0
新型MBAです。
あちらのスレから誘導されてきました。

macにおけるアプリインストールは、appファイルをアプリケーションフォルダに入れることだというのはわかったのでその通りにしたんだけど、そうするとデスクトップに.storeだっけかな?ファイルが出来ます。
見た目的にも宜しくないのでとこれを消すと、アプリケーションフォルダに入れてdocに表示されていた該当のアプリがdocから消えちゃう。
この.storeって何なのですか?
そもそもインストールの仕方間違えてるのだろうか・・・
356名称未設定:2012/07/06(金) 00:52:00.68 ID:Hmj5zUr30
ソフトによってインストールの仕方は違う
まずは付属のインストールマニュアルを
読もう

件のファイルは.DS_Storeでは?
これはファイルやフォルダ、アイコンなどの情報を記憶しているメタデータファイル

Macでは不可視ファイルになっててMacで
作成したファイルをWinに持っていくと
Win環境で可視化されてウザがられる
357名称未設定:2012/07/06(金) 00:53:36.53 ID:s6YaiQBW0
>>310
>>317
遅レスすまんですた。
結局頼みの綱であるタイムマシンに救われますた。
週末に外付けからクリーンインストールするんです。
358名称未設定:2012/07/06(金) 02:33:18.73 ID:JFnl314r0
>>355
.DS_storeは.から始まるから不可視ファイルのはずだが……
そこに情報を書き込むことでファイルシステムを擬似的に拡張しているもの

Windows出身の人ならdesktop.iniみたいなもんって言えばわかるかな
359名称未設定:2012/07/06(金) 06:47:21.47 ID:BRiOPjlt0
プレビューをごみ箱に移したんだが
ごみ箱を空にしようとしたら
プレビューは使用中のため、と出て
削除できないんだが…
どうしたら削除できるんでしょうか?
360名称未設定:2012/07/06(金) 06:57:31.60 ID:cPtxlCSd0
そのとおりプレビュー使用中だか終了させればいい.アプリケーションの切り替えしてアップルキー+Q
わからなければ再起動して消せばいいよ
361名称未設定:2012/07/06(金) 07:44:25.76 ID:TM+sA+Td0
>>354
ありがとうございます。違うんですね。
システム環境設定にアカウントが無いのですが、どこかの項目の中にあるのですか?
362名称未設定:2012/07/06(金) 10:09:29.32 ID:joKPm7nP0
>>361
Better Touch Tool のPreferences を開いて、
Basic Settings タブの一番上 General の "Launch BetterTouchTool on startup" で出来ないか?
363名称未設定:2012/07/06(金) 10:33:36.73 ID:8TMsv55w0
imac買いたいんだけど今買うべき?
364名称未設定:2012/07/06(金) 11:26:53.18 ID:bucf+FaA0
今は時期が悪いとかあと◯日で新製品がーーとかあるけど
結局こんなことを数ヶ月続けてるだけ

買いたいとき帰るときはが買い時
365名称未設定:2012/07/06(金) 16:30:47.66 ID:ci7L65o20
前スレ940くらいで、HDD交換後の不具合でお世話になりました。
結局、どなたかのアドバイスに従いディスクウォーリアから起動したところ、新HDD(認識はできていた方)はあっけなく修復できました。
痛い出費でしたが、重要なデータに問題がなかったので満足してます。
旧HDDはそれでも全く認識されず、鉄の塊となりましたが、そこまで欲張るつもりはなかったですし。

皆さまいろいろありがとうございました。勉強になりました。
366名称未設定:2012/07/06(金) 17:46:14.54 ID:tqa+sZHn0
MacBook Pro Retinaモデル・2.3GHz メモリ16Gを使っています。
PS3からゲーム画面をキャプチャしたいのですが、対応機器や接続方法がわからず戸惑っています。
PS3からMacBook Proに繋いでキャプチャするためにはMac側でどのような準備や設定、機材の購入をすればよいのか教えていただけませんでしょうか。
なお動画はYouTube等の投稿サイトにアップロードするものではなく、私的編集に用いるためのものです。
ここで質問するのは初めてなので失礼や不備があったらすみません。
367名称未設定:2012/07/06(金) 18:07:53.27 ID:/eKpLYqy0
>>366
Intensityを買う
368名称未設定:2012/07/06(金) 18:50:02.03 ID:MTFMDTjc0
>>350
起動する度に時計が戻ってしまうなら内蔵のバックアップ電池が切れたのかも。部品買って自分で交換するか、修理に出すか。
369名称未設定:2012/07/06(金) 20:41:31.49 ID:b+mS3gMY0
>>365
HDDは消耗品だからね。それも寿命が確率的に決まるというやっかいな消耗品。
いつ壊れても驚かないぐらいの心構えとバックアップが必要。
仕事で使ってるマシンのHDDは、壊れなくても2年ぐらいごとに交換してるよ。
370名称未設定:2012/07/06(金) 21:02:40.62 ID:BRiOPjlt0
>>360
ありがとうございました。
371名称未設定:2012/07/06(金) 21:38:23.19 ID:phyUBnQL0
>>365
ああ、修復できたのね、良かった良かった。あの後音沙汰が無かったから
あの人どうしたんだろう、みんな真っ新にしちゃったかって心配してたよ。w
372名称未設定:2012/07/06(金) 22:01:17.15 ID:JCcOJ6JR0
>>304
Macセキュリティスレ Part.12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1340554477/
373名称未設定:2012/07/06(金) 23:18:54.88 ID:m8+/H8St0
>>363
25日に新作発表かもという噂
374名称未設定:2012/07/07(土) 07:55:07.53 ID:fOyqK3T40
Thunderboltの端子がないiMacなのにThunderbolt端子があると思い込んでいて間違えてThunderbolt出力しかないintensity shuttle Thunderboltってのを買ってしまいました
どうにかしてこれを使う方法はないでしょうか?
Thunderbolt→Firewireなど変換ケーブルアダプターはありますか?
どうかお願いします!!!頼みます!!!
375名称未設定:2012/07/07(土) 07:58:42.30 ID:7LVkOMhc0
新しいiMac買えばいいんじゃないか
376名称未設定:2012/07/07(土) 08:07:27.89 ID:fOyqK3T40
>>375
そんなお金があればそうしてますorz
377名称未設定:2012/07/07(土) 08:32:42.88 ID:rsHHRJEb0
>>374
買ったお店の人に相談してみたら?
交換してくれるかもよ。
378名称未設定:2012/07/07(土) 08:48:52.98 ID:fOyqK3T40
>>377
まだ発送されてないので営業時間になったら駄目元で電話しようとは思っているのですが、返品、キャンセルは不可と書いてあるので9割強無理ですよね
クレジット決済で決済されてるみたいですし

なんてアホなミスを・・・・
379名称未設定:2012/07/07(土) 09:16:43.64 ID:l4avVTum0
>>374
そんなものない。ヤフオクだな。
もしくは半額で私に売りなさい。
380名称未設定:2012/07/07(土) 10:36:31.86 ID:fOyqK3T40
>>379
半額は無理やで兄ちゃん
18500円、送料込み、定形外発送でどうでしょうか?
相場だと思うで
381名称未設定:2012/07/07(土) 11:11:23.31 ID:TEOGnOzlP
ThunderboltからHDMIの変換ケーブルはあるのでは
382名称未設定:2012/07/07(土) 14:52:32.62 ID:YcYy21bz0
電車と自転車通勤でMac買うとしたらproの13インチは重い?
airもいいんだけど容量大きいヤツ買うと高くなっちゃうからさ
383名称未設定:2012/07/07(土) 14:57:17.79 ID:yBxkJgi50
PC初心者でMacBook Pro13を買いました。PCのバックアップをとるには何を買えばいいんですか?
家電屋にいったら、9000円くらいの四角いちょっと大きめの外付けのやつを勧められました。で、3000円くらいの小さい細長いやつもあったんですが、容量が少なすぎて一部しかバックアップできないと言われました。
9000円のでかいやつ買うべきですかね。
384名称未設定:2012/07/07(土) 15:04:06.30 ID:TEOGnOzlP
冷静さの足りない文章…。HDDって言葉が一回も出てきてない。
とりあえず1TBか2TBのかっときな。
385名称未設定:2012/07/07(土) 15:07:55.24 ID:eHLrGETD0
買ったばっかりの時は、トラックパッドって使えないんでしょうか?
COボタンがよくわからないです。。。
386名称未設定:2012/07/07(土) 15:07:58.27 ID:Q6UzOg7h0
>>384
ありがとうございます
すみません。無知なもので。HDDとはMacBook ProについてるCD聞くやつじゃないんですか?バックアップする外付けのあの機器もHDDってゆうんですか?
387名称未設定:2012/07/07(土) 15:21:07.93 ID:YcYy21bz0
>>386
それはCDドライブな
HDDは音楽とか動画のデータが保存される場所
388名称未設定:2012/07/07(土) 15:30:41.01 ID:6G9QDfc20
>>386
とりあえずPCにちょっとでも詳しいやつに飯でも奢ってでも教えて貰ったほうがいいレベル
389名称未設定:2012/07/07(土) 15:31:32.46 ID:NkSWCW4+0
>>387
恥ずかしい。光学ドライブとかゆうのがCDドライブなんですね。じゃあとりあえずあのでっかい四角いやつ買えばPCのデータ丸々保存できますね?
しかし高いなぁ。MacBook Proもち運び用にケースも買いたいし。金かかるなあ
390名称未設定:2012/07/07(土) 15:41:28.45 ID:ZOp5vB3D0
>>389
別にそのでっかい四角いの買ってバックアップしなくても大丈夫だよ
大事なデータが丸々飛んでも私は全然困らないからね
心配しないでね^^
391名称未設定:2012/07/07(土) 15:58:43.33 ID:TEOGnOzlP
バックアップってのはやり方で二種類、保存の種類で二種類あるぞ。
環境全体をバックアップするのと、重要なファイルだけやる、のとで二種類。
保存先は、HDD(ハードディスクドライブ)、光学ドライブ(DVD-Rとかで)でやる方法、で二種類。

HDDなら、macについているtimemachineって機能で全体を頻繁にバックアップできる。が、HDDは大切にして、持ち歩いてはいけない。
光学ドライブは持ち歩いたりできるけど、容量があまりないので、重要なファイルだけになる。

できればどっちもやっとくのが吉。
HDDはたまに壊れるし、DVD-Rでやるのはつい忘れちゃうから、古いのしか残ってなかったりする。


392名称未設定:2012/07/07(土) 16:08:39.97 ID:eETqtCgB0
>>362
無事起動時に自動で立ち上がるようになりました!
ありがとうございましたー
393名称未設定:2012/07/07(土) 16:11:18.11 ID:310SVsK50
>>389
とりあえず
自分で書いた書類や自分でとった写真で消えて欲しくないものを
DVD-Rにバックアップして置くことをおすすめします
394名称未設定:2012/07/07(土) 16:51:17.96 ID:WQtgbNHs0
音声認識の丸っこいアイコンが消せないんですが、
方法教えてください
ググっても出て来ませんでした
395名称未設定:2012/07/07(土) 17:17:31.94 ID:TEOGnOzlP
あと初心者っぽいので、sugarsyncとかの無料サービスで、サーバー上もデータを置いておくことをおすすめするね
396名称未設定:2012/07/07(土) 18:48:14.07 ID:Gg4RyfIq0
>>389
CDやDVDのドライブはレーザー光線を使ってるので「光学」ドライブと言います。
397名称未設定:2012/07/07(土) 21:37:34.22 ID:RNnYUb2sO
Mac Book Pro Retinaを使っています。
2880*1800表示にするWineskinというアプリをインストールしたのですが、その後の設定画面が英語表記でなかなか先に進めずにいます。
2880*1800表示で作業したいのですがそこに至るまでのプロセスを教えてください。
398名称未設定:2012/07/07(土) 21:38:33.29 ID:p3skbJy00
質問です

持ってるマシンはmac miniです
ネット環境は今はNTTのADSLでNTTのレンタルのモデム(有線LAN)を使っています。
これを無線でPS3、DS、PSP、iPad、携帯電話(wi-fi対応)をネットワークで繋げたいんですが
それにはAirMac ExpressかAirMac Extremeが必要なのでしょうか?
また、Mac ExpressとAirMac Extremeは値段以外で何が違うのでしょうか?
399名称未設定:2012/07/07(土) 21:58:03.16 ID:bGhWoeGE0
HDDがパンパンになってきたので2TのUSB HDD買ってきました。
これに、書類、ミュージック、ムービー、ピクチャー.etcを移したんですけど
どうやったら、/Users/Myname(/movies)の場所からUSBHDD(/movies)に場所を変更出来ますか?
あと思ったのは/(User)フォルダごと移動の方が使い勝手が良いですか?


400名称未設定:2012/07/07(土) 22:09:08.89 ID:6mC8ceEy0
中学生?
401名称未設定:2012/07/07(土) 22:17:56.59 ID:TEOGnOzlP
>>398
ふつうのバッファローとかの無線ルーターでおk。
ゲームつなげるにはAOSSって機能がある方が便利。
402名称未設定:2012/07/07(土) 22:22:50.35 ID:/TQMVjkU0
初心者スレとはいえ、
さすがに明らかにググってもいないヤツはスルーされてるな
403名称未設定:2012/07/07(土) 22:46:42.45 ID:Gg4RyfIq0
>>397
俺がググった範囲ではosxでwindowsのソフトを動かす為のWINEというソフト関連のものしかヒットしないが、
何か勘違いしてるだろ。
404名称未設定:2012/07/07(土) 22:53:05.19 ID:bGhWoeGE0
>>399
取り敢えずUsersフォルダをUSBHDDにコピーしてみたけど、
この中身の各種フォルダのエイリアスをつくって元の場所にほりこんだら今迄道理に何も気にせず使えるのかな・・・?
405398:2012/07/07(土) 22:53:31.41 ID:p3skbJy00
>>401
ありがとうございます。
どうせなんでAppleので揃えようかと思ってたんですが
バッファローの方が安いのでバッファローのにします
406名称未設定:2012/07/07(土) 23:14:03.43 ID:6l6z082r0
>>405
絶対Timecapsuleの方がいいで。
407名称未設定:2012/07/07(土) 23:24:04.44 ID:gApHYidl0
>>404
いい線いってるな
まあエイリアスでは無理なんだが
408名称未設定:2012/07/08(日) 00:06:51.49 ID:bGhWoeGE0
>>407
Usersフォルダのみエイリアスをつくって、
元の/Usersフォルダの中身を避難させてから削除して
エイリアスの中に避難したのを元の階層状態になるように戻したら
今の所問題なくアプリも動きました。

前にエイリアスはiTunesが動かないとか、シンボリックがとか見た覚えある気がしたけど改善されたんですかね?

409名称未設定:2012/07/08(日) 00:19:54.81 ID:XPlRB1Yf0
>>408
iTunesはエイリアスでしか動かない期間の方が長かった
Carbonベースだったためと言われている
410名称未設定:2012/07/08(日) 00:35:27.06 ID:0JpQRuip0
>>403
私の誤認でした。面倒をかけてすみません。ありがとうございました。
411名称未設定:2012/07/08(日) 01:21:03.55 ID:bbFoN1Hj0
>>409
そうだったんですか
/Users/Myname/までのフォルダは消せないんですね。。。
ならやっぱり直接の各種フォルダをエイリアスにして入れ替えるしかないのかな?
コマンドで無理矢理変更出来そうな気もするけどもう降参です、
やさしい方教えてください。。。
412名称未設定:2012/07/08(日) 01:49:38.78 ID:gFxUgSLw0
ユーザとグループアパネルで右クリックしてみ
413名称未設定:2012/07/08(日) 02:17:55.06 ID:bbFoN1Hj0
>>412
ありがとうございます。
こんな所にスッゲーお宝かくしてたんですね。
これのホームディレクトリ変えたらUsers/Mynameは完了で
Users/共有/〜のは普通に削除入れ替え出来たんで満足いく結果になりました。
ほんとありとうございました。
414名称未設定:2012/07/08(日) 02:50:41.82 ID:kTXni5Y30
一つのSSDの中にパーティション作って別々にインストールしたOS、A.・Bを同じハードウェアで同時に立ち上げ、ログイン状態にし、
どこでもmyMacなどでAからBを画面共有して操作することは可能でしょうか?
415名称未設定:2012/07/08(日) 03:14:29.00 ID:5lJI7YhI0
無理
416名称未設定:2012/07/08(日) 03:37:13.54 ID:bbFoN1Hj0
>>414
Fusion×Parallels×VirtualBox最終戦争1回戦
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315662646/
これのどれか使うと良いよ
417 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/08(日) 07:11:06.99 ID:FvQytnMl0
勝手にスリープが解除される現象に悩んでます
OSは10.6.8
マシンは先代のMac Miniのスーパードライブが内蔵されてる最後のマシンだと思います
システム環境設定のネットワークアクセスによってスリープ解除のボタンは入ってません
再起動させると直るんですがまたしばらくするとスリープから勝手に復帰する状態になったりならなかったりします
思い当たることがある方、教えて下さい
418名称未設定:2012/07/08(日) 07:22:54.39 ID:ZcLHqEFI0
>>417
PRAMリセット
SMCリセット
アクセス権の修復
419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/08(日) 08:32:12.18 ID:FvQytnMl0
レスありがとうございます
PRAMクリアはすると回復するように思うんですがまたしばらくしたらすぐに元の状態に戻るんです
SMCリセットとアクセス権の修復とは一体なんでしょうか?
それをすることによってどうなるのか分からないと怖くて実行できません
420名称未設定:2012/07/08(日) 09:20:19.04 ID:fw0jicnV0
なら単語がわかったんだからググれよ
421名称未設定:2012/07/08(日) 09:27:56.17 ID:uEjaggWe0
>>419
SMCリセット でぐぐれば1個目でヒットするというのに・・・
422 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/08(日) 09:37:05.50 ID:FvQytnMl0
やってみたけどやっぱスリープ解除されるわ
423名称未設定:2012/07/08(日) 10:39:10.41 ID:vzYBzG010
bluetoothデバイスがスリープを解除させてるとかは?
424名称未設定:2012/07/08(日) 10:42:11.06 ID:vzYBzG010
http://www.sa-sa-ki.jp/blog/2011/01/mac-pro/

スリープ解除はここにログの見方とか載ってるから、参考になると思う。
425名称未設定:2012/07/08(日) 10:46:38.19 ID:VV2tyYry0
Lionなんだけど、Fan controlをアンインストールしようと思って、ライブラリ/StartupItems/その中のフォルダを削除しようとしたんだ、でも、まずライブラリの中にまずStartupItemsってフォルダが見つからん・・・。
同じ症状の人いる?
426 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/08(日) 10:54:22.00 ID:FvQytnMl0
>>423
周辺機器繋いでなくてなるん!

>>424
ありがと 見てみるわ
427名称未設定:2012/07/08(日) 11:11:38.00 ID:RXwZpEeR0
>>425
不可視になってるんじゃないの?
428名称未設定:2012/07/08(日) 11:33:03.81 ID:VV2tyYry0
>>427
lionだとライブラリ自体が不可視だからその発想はなかった・・・?
不可視フォルダの中に不可視フォルダってのあるのか
429名称未設定:2012/07/08(日) 11:33:37.59 ID:VV2tyYry0
すまん、?じゃなくて。のつもりだった
430名称未設定:2012/07/08(日) 12:11:00.06 ID:RXwZpEeR0
>>428
しらん。わざわざしないとは思う。
Fan controlの公式サイトに何か有るんじゃないの?
431名称未設定:2012/07/08(日) 13:32:41.70 ID:gFxUgSLw0
>>428
ルートのライブラリが不可視?見るところ間違ってねえ?
432名称未設定:2012/07/08(日) 14:37:48.40 ID:VV2tyYry0
>>431
optionキー押しながら出すライブラリ見てたんだけど、もしかして違う?
433名称未設定:2012/07/08(日) 14:44:56.14 ID:gFxUgSLw0
ちがう
それはユーザーのライブラリ
434名称未設定:2012/07/08(日) 15:36:28.46 ID:NIr8mQwP0
>>391
>>393
>>395
>>396
遅くなってすみません。いろいろと親切に教えてくれてありがとうございます。
435名称未設定:2012/07/08(日) 15:47:21.63 ID:VV2tyYry0
>>433
そうなのか・・・
間違えてたスマン、探してくる
436名称未設定:2012/07/08(日) 16:10:41.04 ID:D6+ZVYnC0
マックに乗り換えたけど、いやはやすげー便利。
imac,air,iPad,touch、全部自動でお気に入りからメモからメールから同期してくれる。
こりゃ楽だわ。
437名称未設定:2012/07/08(日) 16:16:38.65 ID:JvkUWJoqP
カレンダーの同期も便利よ
438名称未設定:2012/07/08(日) 16:51:21.58 ID:9lCoHQJz0
macにはwinで言うところの復元ポイント的な簡易バックアップはありますか?
439名称未設定:2012/07/08(日) 16:52:09.71 ID:5xMpJuGy0
あります
440名称未設定:2012/07/08(日) 21:14:15.39 ID:T7yrjNWA0
iTunesのミュージックのレートってなんですか?なんか☆ついてるのあるんですが
441名称未設定:2012/07/08(日) 21:20:22.54 ID:9B+a4BQ2P
>>440
ヘルプくらい見ろ
442名称未設定:2012/07/08(日) 22:17:02.64 ID:GUXM4aAC0
質問です。
使用してるiPadがwifiにつながらなくなり、明日、修理に旅立つことになりました。今はiPadはネットにつなぐことができません。
修理に出す前にiPad内のデータは全消去(リセット)しようと思うのですが、重要な「メモ」がひとつあります。
WinPC内のiTuneに「バックアップ」はとってあるのですが、APPストアで購入したソフトウェアのバックアップがあるのは視認できるのですが
「メモ」のバックアップもあるのでしょうか?
その「メモ」は、iTune上で確認でき、内容も取り出す(テキスト状態等で)ことができるのでしょうか?
ちなみにiPadのiOSは5にしてありますが、icloudは設定しないうちにネットに接続できなくなってしまいました。
443名称未設定:2012/07/08(日) 22:32:07.33 ID:enCzUHUW0
ここはiPadスレじゃない。
デジカメにでも撮ってバックアップしとけ。
444名称未設定:2012/07/08(日) 22:37:46.21 ID:GUXM4aAC0
iPadはMacじゃないんですか。。。そういうことすらわからない初心者なもので。
失礼しました。
445名称未設定:2012/07/08(日) 23:29:23.76 ID:RXwZpEeR0
>>444
MacかMacじゃないかで言えばMacじゃない。
iPadはタブレットだし、OSもMacのそれとは違うiOSだし。

iPhoneに専用の板があるようにiPadにも別の場所があるんじゃないの?
446名称未設定:2012/07/08(日) 23:54:45.09 ID:XPlRB1Yf0
447名称未設定:2012/07/09(月) 03:35:45.49 ID:HzBwtqSu0
mac book air を使っています。保存してある動画をライブチャットで放送するにはどうしたらいいですか?
448名称未設定:2012/07/09(月) 05:16:59.87 ID:ksDD3yiN0
>>447
UstreamでもJustinでもお好きなのをどうぞ。
449名称未設定:2012/07/09(月) 07:12:51.92 ID:Bvu5kUFt0
>>447
マルチすんな
死ね
450名称未設定:2012/07/09(月) 09:05:55.52 ID:pCdA/mFfi
記事のタグづけができるGoogle readerクライアントってありませんか?
451名称未設定:2012/07/09(月) 18:09:00.54 ID:VJQ4QYqk0
Macintosh 128Kを今の初心者が見たら、iTV?中華のコピー品?とか勘違いするんだろな。
452名称未設定:2012/07/09(月) 18:20:11.81 ID:BbWDSm2D0
Macを使ってると、ときどき一定時間(1分くらい)
操作を一切受け付けず止まってしまうことがあります
(Dockも出てこなくなります。マウスポインタは動いてる)
これは何をしているのですか。

環境
iMac 21.5-inch, Mid 2011
Mac OS X Lion 10.7.4(11E53)
453名称未設定:2012/07/09(月) 18:29:54.48 ID:keXphpHG0
>>452
例えばディスクを読みに行ってるのにディスクが回転停止してたんでスピンアップするのを待っている。
454名称未設定:2012/07/09(月) 18:39:43.70 ID:aV9y+OGl0
>>452
メモリがおかしくねえ?ハードウェアテストかけてみることを勧める
455名称未設定:2012/07/09(月) 20:17:08.67 ID:akNQknpP0
教えてください。
imac20 mid2007のハードディスクがぶっ壊れたので、この際だからSSDに換装しようかと思います。
どんな規格のSSDを選べばいいのでしょうか。またオススメ品はありますか?
456名称未設定:2012/07/09(月) 20:33:34.77 ID:S9vkKR9T0
iphoneで撮った写真をiPhotoで見る際すぐにアップされないので
困っています。wifiを繋いだ状態ですぐに反映される時もあれば、しばらく待ってやっと
iPhotoのフォトストリームに入る感じです。iPhoneのフォトストリームのフォルダにはすぐに
入ります。
何か設定などですぐに反映されるように出来ないのでしょうか?
MBPでOSは最新です。
457名称未設定:2012/07/09(月) 21:00:09.84 ID:Bvu5kUFt0
有線で取り込みゃいいじゃん
458名称未設定:2012/07/10(火) 01:34:31.23 ID:grcRSkCN0
mac bookのOSのアップデートについて質問です。以下の文章が出てアップデートを実行できません。
>このアップデートを検証できませんでした。ダウンロード中に破損した可能性があ>ります。次回“ソフトウェア・アップデート”を実行したときに、このアップデート
>をもう一度ダウンロードして検証します。
何度実行しても同じ文章が出ます。
バージョンはMac OS X 10.6.8 です。
459名称未設定:2012/07/10(火) 02:05:07.44 ID:iX7GQGwH0
新型のiMacっていつ発売されるんですか?
情強のお前らなら知ってんだろ
教えろよ
460名称未設定:2012/07/10(火) 02:10:25.59 ID:3pRU8qnI0
今月
461名称未設定:2012/07/10(火) 02:16:23.40 ID:1Ju12X7d0
フォトストリームについて質問させて下さい。
Mac上にすでにある写真をフォトストリームに流したら、当然のごとくMacのフォトストリームフォルダにもダウンロードされるんですが、このとき同じ写真が二枚あり、容量も二倍使ってしまっているんでしょうか?
462名称未設定:2012/07/10(火) 04:12:48.14 ID:CRAfa6Zt0
>>456
フォトストリームは一度iCloudサーバ経由してるので別
端末への同期はそれなりの時間がかかるよ
急いでるなら上のレスにもあるように有線で取り込み

>>461
そのとおり
463名称未設定:2012/07/10(火) 05:43:04.40 ID:1Ju12X7d0
>>462
ありがとうございます。
464名称未設定:2012/07/10(火) 09:34:56.05 ID:xF7xOW4N0
>>453
HDDにスワッッピングしてるためですか。
MacにはHDDアクセスランプが付いてないから気がつきませんでした。

>>454
え、メモリの可能性もありですか。
それはちょっと怖いですね。チェック掛けてみます。
465名称未設定:2012/07/10(火) 10:06:32.57 ID:iX7GQGwH0
>>460
今月の何日だ?ハッキリ言えよバカ
466名称未設定:2012/07/10(火) 10:27:41.88 ID:DXx3o+au0
ここにも、不思議ちゃん降臨
467名称未設定:2012/07/10(火) 12:20:39.01 ID:kWmZvBUQ0
初心者が馬鹿なんじゃない
馬鹿はいつまで経っても初心者気分なんだ
468名称未設定:2012/07/10(火) 12:42:44.18 ID:3pRU8qnI0
>>465
25日で109800と169800だよ低脳
469名称未設定:2012/07/10(火) 14:25:35.70 ID:iX7GQGwH0
>>468
嘘つけ
ソースよこせ!
470名称未設定:2012/07/10(火) 14:35:03.87 ID:LfAR/6O80
iPhotoのライブラリの写真以外のイベント、人々、撮影地は消せないの?
ぶっちゃけ写真しか見てないし、アルバムあるから容量の無駄遣いなんだが。
あと、みんな拾った画像とかのフォルダ分けってどうやってる?
4000枚くらい画像あってiPhoneと同期のこととか考えたらうまいアルバムの整理の仕方が思いつかなくて知恵を借りたいんですけど
471名称未設定:2012/07/10(火) 14:54:50.12 ID:3pRU8qnI0
容量の無駄遣いって、なんで?
472名称未設定:2012/07/10(火) 15:00:33.44 ID:shD8XfDF0
macminiをSSD+HDDで使ってます。
OSはSSDに入ってます。
写真をiPhotoに取り込んだ場合は
SSD、HDDのどちらにデータが書き込まれますか?
473名称未設定:2012/07/10(火) 15:08:12.76 ID:M8gSbK8K0
>>471
すみません。勘違いしてました。
写真、人々、撮影地、イベントにそれぞれ画像が保存されてるんじゃなくて、ライブラリの項目はただの表示方法なんですね。
474名称未設定:2012/07/10(火) 15:20:27.57 ID:shD8XfDF0
連投失礼します。

bootcampにて「win7」をと考えています。

DSP版が安いので購入しようとしているのですが、USBボードがセットパーツと
なっていました。

macminiでは間違いなく使えないパーツです。
認証はされないのでしょうか?

475名称未設定:2012/07/10(火) 15:21:45.41 ID:ofKLdH4+0
>>472
デフォルトではピクチャフォルダの中だが。
476名称未設定:2012/07/10(火) 15:22:48.63 ID:oSqvf+ql0
ガムテープとかで本体に貼り付けておけば認証されるレベルです
477名称未設定:2012/07/10(火) 15:24:07.95 ID:ofKLdH4+0
>>474
認証される。
そのパーツを使わないならライセンス違反。
あとは自己判断して。
478名称未設定:2012/07/10(火) 15:39:11.89 ID:8CMzVQZ40
質問!! たぶん不可視ファイルだったはずだと思うんですが (null)-in、(null)-out ってなんですか?
表示されるようになってしまいました。
たぶんONYXかけてからなんですけど・・・。SnowLeopard10.6.8

不可視にする方法を教えていただけないでしょうか?
479名称未設定:2012/07/10(火) 15:46:19.17 ID:shD8XfDF0
>>475

ピクチャフォルダということはSSDに保管されているということでいいのですか?

>>476
>>477

もし電話認証になってしまったら何て言い訳したらいいですか?
480名称未設定:2012/07/10(火) 16:14:50.24 ID:Sxcw0YOF0
>>479
分かった
俺があんたの代わりにMSへ連絡しといてやるから心配しろ
481名称未設定:2012/07/10(火) 16:15:26.68 ID:4T07eRor0
言い訳不要で、上にはっつけて放熱版と使ってますとか上げ底として使ってますでいい
482名称未設定:2012/07/10(火) 16:39:11.76 ID:ofKLdH4+0
>>479
おお…
逆に聞くけど、それを知ってどうするんですかい?
483名称未設定:2012/07/10(火) 16:53:54.21 ID:shD8XfDF0
>>482
bootcampでmacminiにインストールしてみようかと…。
484名称未設定:2012/07/10(火) 17:41:53.92 ID:ggOBIU170
>>472
iPhoto Libraryを置いてある方のディスクです。
485名称未設定:2012/07/10(火) 17:57:13.71 ID:shD8XfDF0
>>484
ありがとうございます。
486名称未設定:2012/07/10(火) 19:50:43.58 ID:DXx3o+au0
>>474
こんな事言ったら差し障りあるが、USBボードやUSB FDDなんて、売る方も在庫処分を兼ねた方便としてるから、気にすんな
安いセットから売れるから、早い者勝ちだね

MBやCPUならいざしれず、USBボードにOS付くって明らかに変。パチ両替の石みたいなもんだ
487名称未設定:2012/07/10(火) 19:56:51.24 ID:KDdYls8K0
MBP + LION
でなぜかUSBハブ(10端子ある)経由のUSBメモリが特定の2.3の端子では認識されなくなってしまいました。
本体に挿すと認識します。他のハブだと認識します。
その端子でなんどかプリンタをつないだことがありそれが原因かな〜とも思いますがよくわかりません。
こんなことはあるのでしょうか。

488名称未設定:2012/07/10(火) 20:28:23.70 ID:dyp0/IdY0
>>487
ハブのその端子が逝ってんじゃね。
その端子に別のデバイスさしたら認識するの?
あとハブに電源かましたらどうなる?

あとMBPはいつ出たヤツで型番はわかる?
ハブのメーカーと型番はわかるかな?
489名称未設定:2012/07/10(火) 20:55:09.49 ID:+gy7cNhqi
>>487
その症状で端子の物理的故障を疑わない奴を初めて見たよ
490名称未設定:2012/07/10(火) 20:56:57.76 ID:fbjwQD8B0
新airを買って、outlook2010のメールを移行アシスタントで移行したら、
フォルダに分けてあった大切なメールが移行されなかった。
とほほ。
491名称未設定:2012/07/10(火) 21:23:20.10 ID:beo5iOhN0
>>490
MacでOutlookってw
492名称未設定:2012/07/10(火) 21:53:02.65 ID:I2mxNdtc0
だからWinから移行したの。
なんか変?
493名称未設定:2012/07/10(火) 22:06:54.09 ID:riP+F3V10
>>474
ライセンスをクリアしようと思ったらメモリとかSSDとセットにして買うといい
ツクモなら何に付けるか選べる
http://shop.tsukumo.co.jp/special/100201a/
494名称未設定:2012/07/10(火) 22:27:02.26 ID:qS4QdTSpi
ここでいいのかな?

初MacでMacBook Pro with Retinaを買ったのですが、キーボードカバーやケース、保護シールなど周辺アクセサリーはどうするのがノーマルなのでしょうか?
買った方がいいよってのがあれば教えて頂けると嬉しいです。
495名称未設定:2012/07/10(火) 22:33:19.33 ID:JowpjtjSi
>>494
信者は全てアップルストアで揃えるのがノーマルです。
496名称未設定:2012/07/10(火) 22:41:43.20 ID:p+XFYAxK0
質問します(的外れの質問かもしれないのでそう感じた方は誘導お願いします)
自分もwinから新型MacBookPro"13にシフトしました
winとの違いに戸惑いつつ楽しんでます
本題です
以前使っていたスピーカー(GX-77M)を併用しようとデジタルケーブルで接続したら音が余り良くありませんでした
Macはケーブル→スピーカーでは良い音は出ないのでしょうか?
それともスピーカーアンプ購入した方がいいのですか?
アドバイスお願いします
497名称未設定:2012/07/10(火) 22:47:16.70 ID:9a/iYs6u0
Air11→ThunderboltーHDMI→1920×1080モニター
ってちゃんと綺麗にフルHD表示される?
498名称未設定:2012/07/10(火) 23:03:51.17 ID:v1WNONGs0
>>458
10.6系は10.6.8が最後で以降のアップデートは無い。
インストール出来ないアップデータがどのソフトなのかはっきりさせろ。
例えばセキュリティアップデートとか。
気にしないというのも一つの手だ。

>>464
HDDアクセスというのは例えばの話で違う理由かも知れない。

>>496
ググったらオンキョーのパワードスピーカーと出たけど間違いない?
アンプは内蔵されてる訳だからアンプを買うという選択肢は無い。
具体的にどんな風に良くない訳?
基本的にデジタル出力で大きな差が出る事は無い筈だから、
故障の可能性も考えられる。
499名称未設定:2012/07/10(火) 23:12:37.68 ID:p+XFYAxK0
>>498
そうです、オンキョーで間違いありません
具体的と言われるとどう表現していいのか解りません
500名称未設定:2012/07/10(火) 23:14:38.69 ID:DXx3o+au0
>>494
いつの頃なのかな。ノートPCにケースや保護シートを着けなきゃって風潮になったのは。 キーボードカバーは、分からなくもないが

ケースは、クッション性のあるポーチやノートPC対応の鞄でいいんじゃないかな。
画面に触れる訳でなし、外装がアルミだし保護シートは不要じゃないかな。放熱を妨げるし。デスクトップPCに保護シート貼るひといないし
501名称未設定:2012/07/10(火) 23:15:20.27 ID:dyp0/IdY0
>>496
以前使ってたドサの音源は?
502名称未設定:2012/07/10(火) 23:19:44.68 ID:byJy0Tzn0
>>496
iTunesとかの音が出ないもしくは小さい
あるいは
システムの音(起動音、ゴミ箱、コピー完了)が小さい
どちらの症状?
503名称未設定:2012/07/10(火) 23:21:54.43 ID:p+XFYAxK0
>>501
以前使っていたのはクリエイティブのサウンドブラスターというボードを自作に突っ込んでました
504名称未設定:2012/07/10(火) 23:23:04.99 ID:p+XFYAxK0
>>502
特にそういう症状はありません
505487 :2012/07/10(火) 23:33:19.83 ID:KDdYls8K0
WIN機にもさしてみたら同じ症状だったんでいよいよ壊れたみたいです。
微妙に通電とかはしてたりよくわからなかったので
分解したら3ブロックに別れて専用ICみたいのが配置されてましたがそのうち1つがイカレタみたいですね。
2ブロック生き残ってるのである意味良いシステムなのかも・・・

506名称未設定:2012/07/11(水) 00:24:22.81 ID:psnrIgHJ0
最近iPhone絡みでしか行かないか、アップルストアにケースはともかく画面保護シールって置いてあるの?
iPhoneとかのは撤去されたよな、ジョブズ時代に
507名称未設定:2012/07/11(水) 03:59:07.21 ID:NVAlYN9y0
ジョブズ時代ワロタ
508名称未設定:2012/07/11(水) 07:39:17.72 ID:x9lPIq0q0
>>503
ビンゴ、俺もX-FiでオンキョーのGX-R3(古い木枠のね)使っていたよ。
んで、GX-R3を現行のMac miniにさして使ってた。

音質に差があるのは、たぶんMacの音源の問題じゃないかね。
要するにドサ機のオンボード音源と、サウンドカード音源の差だよ。
自作してたのなら、これで何が言いたいかわかるよね。

俺はそのうちUSBの外部音源でも買うつもり。
509名称未設定:2012/07/11(水) 10:08:18.76 ID:J3pEkvp80
Mac初心者向きのホームページでおススメありませんか?
510名称未設定:2012/07/11(水) 10:54:06.47 ID:sCRHa1Y20
>>509
ホームページを作りたいの?
だったら無料のSeaMonkeyで作れるよ
511名称未設定:2012/07/11(水) 11:35:56.89 ID:LUtjEWvx0
すみません教えて下さい!中年無職です。
以前8年ぐらい前、会社でmacでdtpとかデザインとかやっていましたが会社潰れました。
(家にもos9のmacありますデジタルオーデイオg4 400位。os9.2と10.3使用。でもpcとかmacには詳しくありません。)
今度ウエブデザインとかのホームページ制作の仕事をしたくて、パソコン
買おうと思っているのですが、ウエブデザインは基本的にウインドーズですか?
因みにmacミニかimacを買おうと思っていたのですが・・・
ウエブデザイン詳しい方御願いします。
512511:2012/07/11(水) 11:37:15.69 ID:LUtjEWvx0
509さんとは別人です。
513名称未設定:2012/07/11(水) 12:10:20.86 ID:9ZGYSsnkP
ウェブデザインはどっちでもできるが、検証用にwinmac両方あったほうが見映えを確認しやすい。
macに慣れてるならロースペックの中古macminiでも買っとけばいいのでは。
でbootcampでWINいれたらいいさ。
514名称未設定:2012/07/11(水) 12:23:50.48 ID:NroEkbbt0
マジックマウスを使っていますが、メニューを出す方法が分かりません。
Winマウスのように右クリックでメニューを出すには、
どうすればいいでしょうか?
515名称未設定:2012/07/11(水) 13:01:06.77 ID:psnrIgHJ0
右クリックしたらいいんじゃね?
516名称未設定:2012/07/11(水) 14:32:05.99 ID:ERAbYLp40
油性ペンで左、中央、右の枠線書いてれば、心理的に落ち着くのではあるまいか
517名称未設定:2012/07/11(水) 16:34:02.40 ID:NroEkbbt0
意地悪しないで教えて下さい。
毎回、上のメニューまで行くのが大変なのです。
518名称未設定:2012/07/11(水) 17:14:19.99 ID:drXkKJZf0
さっさと窓から投げ捨てろ
519名称未設定:2012/07/11(水) 17:37:56.92 ID:lrB8ko0q0
いやっほぅぅぅ初Mac買ったぜwww
うひょーかっちょいいwww
MacBookにステッカーチューンしたいんだけど剥がす時大変なの?
520名称未設定:2012/07/11(水) 17:51:53.63 ID:Zh+kMx460
死ね
521名称未設定:2012/07/11(水) 18:00:37.22 ID:9ZGYSsnkP
カバー買ってカバーに貼りな
522511:2012/07/11(水) 18:42:24.92 ID:LUtjEWvx0
今売ってるmacminiはdvd入れるのを別に買わないとだめなんですね。
523名称未設定:2012/07/11(水) 19:02:55.60 ID:9ZGYSsnkP
DVDドライブなんて使用頻度下がってるから、古いPCのドライブ使えばいいのよ。
なんだったらドライブついてる頃のmacminiの中古だってけっこうなスペックだし。
524名称未設定:2012/07/11(水) 19:25:59.55 ID:NroEkbbt0
だれかーー。
Magic Mouseでメニューの出し方おしえてくれー。
テキストを選択した後、コピーするのが大変なんだ。
525名称未設定:2012/07/11(水) 19:34:34.83 ID:xtmBRntQ0
スティッキーズのメモを間違えて捨ててしまいました。
復活方法を教えて下さい。
OS X10.5.8です。
526名称未設定:2012/07/11(水) 19:34:49.03 ID:rYppx8M60
527名称未設定:2012/07/11(水) 19:41:14.78 ID:4PR1ZV4Zi
>>524
本気で聞いてるのか…
ググれよ…
Ctrl押しながらクリック、もしくは環境設定のマウス設定を弄れ
528名称未設定:2012/07/11(水) 19:47:38.96 ID:+FPGZiYQ0
>>525
Time Machineでホーム/ライブラリ/StickiesDatabase戻せば良いんじゃない
529名称未設定:2012/07/11(水) 19:48:00.22 ID:9Ywjhrm80
>>525
意味不明なんだが。
左上クリックして、保存しないで閉じたとかかい?
実体を見つけ出して、ゴミ箱にいれたのかい?

>>527
優しいのー。7時間たってもググらんやつが、後何時間騒ぐのか見てたのに。
530名称未設定:2012/07/11(水) 19:51:33.16 ID:CAqSMJrL0
>>524
テキストを選択したら左手でcommandキーとCを押せばコピーだ。
531名称未設定:2012/07/11(水) 20:20:05.60 ID:ERAbYLp40
あのう、windowsでは大量のファイル名変更等を専用アプリで処理してますが、それをMac OSだと、awkやsedで簡単にできちゃいますよね?その場合、コンソール上からしか実行出来ないのでしょうか。
Apple Scriptから呼び出して実行させる事は出来ますか?
532名称未設定:2012/07/11(水) 20:32:18.11 ID:drXkKJZf0
Mac板ではWindowsなら〜は控えた方が良い
533名称未設定:2012/07/11(水) 21:17:41.77 ID:9t/WX18Ri
Winでもcmdで簡単だろ…
534名称未設定:2012/07/11(水) 21:21:54.50 ID:+FPGZiYQ0
>>531
AppleScriptからできるよ癖があるし面倒臭いけど
Automatorの方がパーツ埋めるだけだから少しは楽なんじゃない
535名称未設定:2012/07/11(水) 21:45:22.97 ID:mUpet8El0
教えて下さい

iMac C2D 21インチ 2009年モデルをLionで使っていました。
1ヶ月ほど前に内臓のハードディスクにスマートエラーが出て
その後は必要なファイルをタイムマシーンでバックアップ取りつつ使用してました
そしてついに起動できなくなったので、外付けに入れておいたシステムから起動しようとしたのですがダメでした…
内臓ディスクが死んだ場合、外付けHDDからは起動出来ないものなんでしょうか?
それともハードディスク以外の部分も壊れてしまったのでしょうか?
修理に出すのは高いし、内臓ディスクだけの問題であれば交換してみるつもりですが
他の箇所もとなるともう諦めるしかないのかな、と(>_<)
536名称未設定:2012/07/11(水) 21:48:18.36 ID:NroEkbbt0
>本気で聞いてるのか…
ググれよ…
Ctrl押しながらクリック、もしくは環境設定のマウス設定を弄れ

本気です。
しかし、kbを使わないと駄目なんですね。
マウスだけで完結したかったので残念です。
537名称未設定:2012/07/11(水) 21:55:57.17 ID:jh9mDL7K0
システム環境設定>マウス の中の項目は確認したのか?
ってか、本当に「何とかしたい」って思ってるのか?
538名称未設定:2012/07/11(水) 22:01:04.27 ID:fjwMQrSg0
>>536
キーボードを使わないでも出来るよ。
って散々「環境設定-マウス」の設定を見ろっていわれているのに見ないって..

そもそも特別な設定をしないでも
りんごマークが手前にある状態で右の辺りをクリックしたらメニューがでるでしょ。
539名称未設定:2012/07/11(水) 22:02:18.02 ID:ERAbYLp40
>>534
ありがたや。
ダイアログで正規表現を入力させて、それで検索置換できれば、汎用性上がるなって思いました。
540名称未設定:2012/07/11(水) 22:31:31.82 ID:YQOxXjxG0
USキーボード使ってる人に質問なんですけど、
KeyRemap4MacBookを使えば シフト+右コマンド で シフト+かな のカタカナ切替の挙動は出来る?
541名称未設定:2012/07/11(水) 22:36:09.34 ID:Zh+kMx460
念のため聞くが、それはカタカナのダイレクト入力をしたいってことかな?
542名称未設定:2012/07/11(水) 22:48:42.23 ID:NVAlYN9y0
>>540
右⌘押せばかな
左⌘押せばAa
にできる
543名称未設定:2012/07/11(水) 22:49:31.70 ID:NVAlYN9y0
追記:
もちろん通常の⌘キーとしても機能する
544名称未設定:2012/07/11(水) 22:54:53.24 ID:uqTKzHnr0
ぽまえらの優しさに感動した
545名称未設定:2012/07/11(水) 22:55:50.87 ID:ad3sPM1D0
前にこのスレでiPhoneのカメラロールは一時的な画像保管所って散々言ってる人いて、そんときは全然意味がわかんなかったんだけど、やっと今日意味がわかった。
iPhoneでとった画像や写真がカメラロールに入る→その画像を同期してPCに移す→PCでフォルダ分けとか画像管理→iPhoneと同期する→画像がiPhoneに戻るって流れなんだな。
これでやっとiPhoneとPC同期して新規の画像を読み込んだときにいちいちiPhoneの中の画像を削除しますか?とか聞かれるのか謎がとけたw
基本カメラロールは保存した画像をPCに移すまでの保管所で、移した後はさっさと消すようなスタンスなんだな。
で画像みたいときは同期してつくったライブラリやアルバムで見ると。
iPhoneから入って初パソコンで最近MacBook Pro買った自分には理解するのに苦労したけどなんかうれしいw
教えてくれてありがとう
546名称未設定:2012/07/11(水) 23:07:43.90 ID:oGBB/jhy0
みんなカメラロールの写真消してるの?
547名称未設定:2012/07/11(水) 23:18:52.98 ID:CAqSMJrL0
>>535
駄目でしたじゃ何も判断出来ない。詳しく書けないんなら正しい回答は期待するな。
エスパーすると 外付けに入れておいたシステムが壊れたんじゃないのか。
548名称未設定:2012/07/12(木) 00:13:20.48 ID:u6/7Pgco0
>>546
カメラロールに画像残したまんまだといろいろと管理が面倒じゃないか?
例えばiPhotoで画像の整理をしてていらない画像を100枚削除したとする。
で、削除したはいいがカメラロールにその画像が残ってると、同期したときにPCに無い画像として、読み込みますか?の画面にその100枚が出続けることになる。
iPhotoのライブラリとカメラロールが同期できればどちらかを削除すればそれですむけど、カメラロールは同期ないから、iPhotoで削除した後にカメラロールの画像も整理しないといけないってゆう二重の作業に追われる。
549名称未設定:2012/07/12(木) 00:34:52.75 ID:+B8NzKol0
>>541-542
普通のかな切替がじゃなくて、カタカナのダイレクト入力のことです。
カタカナを打つときにシフト+かなをよく使うので、それが出来たら助かるんですが
550名称未設定:2012/07/12(木) 00:46:33.30 ID:ag+U2jx50
>>546
あまり写真を消すということをしないからかなぁ。失敗したと思ってもほとんど消すことないから困らないのかも。
ただカメラロールの写真消さないと同じ写真が2重で入ってることになるのか。容量的には頂けないな...
551名称未設定:2012/07/12(木) 00:57:36.85 ID:s9AaivoF0
.pkgのファイルの関連付けがThe Unarchiverになってしまって
ダブルクリックしてもインストーラーが起動しなくなってしまったんですが、
元に戻すにはどうすれば良いでしょうか?
552名称未設定:2012/07/12(木) 00:58:02.32 ID:rxFVX6NY0
>>547
おれ>>535じゃないけど、優し過ぎ泣いた!
俺たちのヒーローだ!

こんなスゴイ人がまだいたんだ2ちゃんねるって
553名称未設定:2012/07/12(木) 01:14:39.75 ID:hPtoKkKa0
MacBookPro13インチ梅?(安い方)
つい最近買ったもので、2012年モデルです。

youtubeで、フルスクリーン再生しようとすると、異常に重たくなってまともに再生できません・・・
ウィンドウだと普通に再生できるんですが、なぜでしょうか・・・?どうすればいいんでしょうか・・・

ぐぐると熱がどうの〜とか出てきましたが特にPCが熱くなってたりはしないです。
電源を長時間切っていて、つけた直後でも同じ症状なので熱は関係ないかなぁ・・・とおもいます。
554551:2012/07/12(木) 01:20:14.73 ID:s9AaivoF0
555名称未設定:2012/07/12(木) 04:59:59.65 ID:iL3xmy5g0
>>546
消してるよ

ただ、4Sで8MPで撮影してたとしても、iPhotoから同期すると3.1MPに画質を落とされるから、それが嫌なら消さない方がいいよ
556名称未設定:2012/07/12(木) 05:02:02.25 ID:iL3xmy5g0
あ、念のためいっとくと、MacのiPhotoには8MPで残るからね
iPhoneのイベントへ3.1MPに画質を落として転送されるだけ
557名称未設定:2012/07/12(木) 07:33:39.92 ID:T575Uj100
テンプレにggksは加えておくべきだと思う。
最近とくにひどい
558名称未設定:2012/07/12(木) 08:02:44.44 ID:HjluTkG50
Mac にスイッチしようとしています。

パッドではウィンドウを移動するときはどうやるのでしょう?

マウスならウィンドウのタイトルバーをドラッグして移動できますが、
パッドでこれをやるとクリックしっぱなしになるので、指がこすれて痛いです。

ジェスチャーとかあるんでしょうか?
ggrks とか言わないで・・・
559名称未設定:2012/07/12(木) 08:10:32.30 ID:kwGVcxIN0
>>558
焼けた砂に指を何度も突き刺して指先を鍛える。
或いは、
ダブルタップした指をパッドから離さずにスライドさせるか3本指ドラッグを使う。
560名称未設定:2012/07/12(木) 08:16:23.68 ID:95sMMqeS0
特に前者がオススメである
561名称未設定:2012/07/12(木) 08:45:48.96 ID:HjluTkG50
>>559
>>560

Mac買うまでもう少し時間があるから、それまで指先鍛えときます。

ありがd
562名称未設定:2012/07/12(木) 08:56:01.66 ID:X4CucGn20
>>558
まだ持ってないんだよね、みんなあまりいじめないように。
三本指でドラッグできるよ。
563名称未設定:2012/07/12(木) 09:24:24.35 ID:r0xeZ3Tt0
>>553
Flashで再生してるようならHTML5で再生するように設定してみる。
やり方はググれ。
564名称未設定:2012/07/12(木) 09:30:53.74 ID:rxFVX6NY0
今late2011の15インチを買ったらアホですか?
どれくらい現役で行けますかね?
565名称未設定:2012/07/12(木) 09:38:47.21 ID:KJh71m9+0
>>558
マックを買って初めて買ってつかうなら説明でるでしょうに
566名称未設定:2012/07/12(木) 09:40:05.05 ID:KJh71m9+0
>>564
ここで聞くのがアホだよ。現役は使い方鍛え方次第で答えらられんわ
567名称未設定:2012/07/12(木) 11:47:55.36 ID:hkRtO8+h0
現在、iMacでメモリ2Gが二枚の4Gです。
ここ最近、作業中に虹色のクルクルが出る事が有るのですがメモリ増設したら虹色クルクルは出にくくなりますか?
568名称未設定:2012/07/12(木) 11:56:02.16 ID:2qiCpMcZ0
アクティブモニタでメモリ足りてないかみてみたら,HDDの空きとかCPUの限界もあるしさ
569567:2012/07/12(木) 12:10:24.24 ID:9xzNvLnKi
>>568
それもそうだね、ありがとう
570名称未設定:2012/07/12(木) 13:13:47.94 ID:6Y7RVZP00
今MBP late2011を買っても10.8は無料になりますか?
それとも現行の場合のみでしょうか?
571名称未設定:2012/07/12(木) 13:23:35.03 ID:ZMRCp5lh0
>>570
Appleサイトをみてなお何故無料でないと思ったのですか?
572名称未設定:2012/07/12(木) 13:31:31.80 ID:6Y7RVZP00
>>571
ttp://www.apple.com/jp/osx/uptodate/

対象となる新しいMacシステムを購入された

とあるので、late2011は対象なのかな、と。
573名称未設定:2012/07/12(木) 13:36:57.15 ID:hnxWQFWM0
>>572
それ読みすぎ

対象となる【中古でない新品の】新しいMacシステムを購入された
574名称未設定:2012/07/12(木) 13:41:04.64 ID:6Y7RVZP00
読み過ぎとは?

という事は、新品を買えば古いモデルでも大丈夫ってことですね。
ありがとうございます!
ヤマダいってきます!
575名称未設定:2012/07/12(木) 13:57:42.96 ID:uoC2b2RLi
>>564
全然アホじゃないよ
安くなってるだろうしいいと思うよ
業務での映像編集やDTPじゃなければあと2、3年は余裕
人によっては5年くらい平気じゃね?
576名称未設定:2012/07/12(木) 14:44:28.51 ID:txb8tSos0
iPhotoからiPhoneに画像を同期したんですが、友達のガラケーから送られてきた動画3件だけが同期されませんでした。
なぜでしょうか?
アルバムにはきちんと入れてるのに、同期が終わった後3件同期できませんでした。iTunesの詳細を確認してください。とiPhoneに表示されたんですが、iTunesには詳細はなにも出てません。
577名称未設定:2012/07/12(木) 15:10:54.66 ID:WyS696YJ0
>>576
その動画がiPhoneでは再生できない形式か、再生出来るパラメーターから外れてるんだろう。
よくあることだよ。
578名称未設定:2012/07/12(木) 16:49:28.61 ID:g0OpFVOW0
>>577
まじですか。でもPCに移す前はiPhoneのカメラロールに保存してて見れたんですよね。。。
もう消しちゃいましたが
579名称未設定:2012/07/12(木) 16:50:15.20 ID:1u8Xq6q50
すみません。2000枚くらいあるエロDVDを外付けHDDに保存してお気に入り以外は捨てようと思います。
PC初心者なんでやり方を詳しく教えてください。
あと、HDDは9000円くらいのを買えば容量はたりますか?いちをPCのバックアップ用とDVDの保存用で2個買おうと思ってるんですが
580名称未設定:2012/07/12(木) 16:54:58.15 ID:U8526/e90
>>579
多分足りない
9TBぐらいは欲しいかもな
全部移したあとにフォーマットするといいよ
581名称未設定:2012/07/12(木) 16:58:35.21 ID:KhVu3tpn0
DVDのリッピング違法になるから急いだほうがいいんだろうな
そういうわけじゃないのかな
582名称未設定:2012/07/12(木) 17:04:58.59 ID:DFtu1N6/0
>>580
じゃあバックアップ用以外に2個買えばたりますかね?
すみません。フォーマットとはなんですか?
>>581
10月の違法化って自分で買ったDVDを取り込んでもだめなんですか?CDは関係ないらしいですが。
583名称未設定:2012/07/12(木) 17:11:30.79 ID:VEA5cKYX0
Win機使ってるときは写真をアップローダーに上げる時
デジカメからパソコンへやったあとペイントで30%の大きさに変えて上げてたんですが
Macではどうするのがいいんでしょうか?
iPhotoに読み込んだあとオリジナルファイルをFinderで表示してから
プレビューで開き、大きさを縮小して別名で保存?
もっと簡単にするにはどうすればいいですか?
584名称未設定:2012/07/12(木) 17:18:15.15 ID:KhVu3tpn0
>>582
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120712_546131.html
ここから引用させてもらったけど

「視聴したりプレイできなくするためのプロテクション技術」をはずして、
その結果として複製をする場合、やはり私的複製とは認められなくなったのです。
ですから市販DVDのCSSをはずしてリッピングすれば違法ですが、ただし罰則はありません。

実際どうなるんかね
585名称未設定:2012/07/12(木) 18:19:05.25 ID:r0xeZ3Tt0
罰則無いのー?だったら何も変わらんだろ。
586名称未設定:2012/07/12(木) 19:14:36.77 ID:T575Uj100
罰則が無いけど、捜査対象にはなるよ
587名称未設定:2012/07/12(木) 19:16:45.71 ID:T575Uj100
でもって、明確な違法行為だから、
当然ながら民事の損害賠償訴訟も有利に進められる。

やるかやらないかは別としてね。本論理的にはそういうこと。
588名称未設定:2012/07/12(木) 19:31:25.29 ID:rEfO8aGM0
バレなきゃ犯罪じゃないんですよ
589名称未設定:2012/07/12(木) 20:23:48.54 ID:rxFVX6NY0
>>575
お疲れさまです。
返信ありがとうございます!
主な使い道は業務ではなくCS5でPSやイラレ、Lgicで曲作り、
あとはネットしたりとかyoutube観たりくらいです。
今は中古のmid2010の15インチ最下位使ってます。
590名称未設定:2012/07/12(木) 20:33:43.08 ID:Cpr5uEPP0
すいません。
Mac mini Mid 2011にアクティブスピーカーを買ったのですが、Mac miniのアンプをスルーさせる為にラインアウト出力をしたいのです。どうすればいいのでしょうか?
591名称未設定:2012/07/12(木) 20:36:41.31 ID:ZTlBSclu0
USB接続のオーディオアダプタから光デジタルで出力してアンプにつないだら?
いや適当なこと並べただけだけど
592名称未設定:2012/07/12(木) 22:10:15.02 ID:r0xeZ3Tt0
>>590
ラインアウトはステレオミニの端子が付いてないか?
593名称未設定:2012/07/12(木) 22:47:41.03 ID:Cpr5uEPP0
ステレオミニをジャックに差し込んでも、ヘッドフォン出力でラインアウト出力はしてくれないのです
594名称未設定:2012/07/12(木) 22:53:49.15 ID:zkjwJ03k0
マク起動しません教えて起動を。誰か、
595名称未設定:2012/07/12(木) 22:58:32.00 ID:r0xeZ3Tt0
>>593
あーそうか。そうすると光デジタルで出力してDAC(を内蔵したアンプ等)に繋ぐか、
USB等のオーディオアダプタでラインレベルに変換するかだな。
596名称未設定:2012/07/12(木) 23:19:23.76 ID:Cpr5uEPP0
>>595ありがとうございます。
ですが光やUSB DACを使うほど本格的ではなく単にある物をより良く使いたいのですが、、、

うーむ分からない


597名称未設定:2012/07/12(木) 23:20:54.31 ID:eq/g0Q8K0
>>594
一晩寝かせろ
598名称未設定:2012/07/12(木) 23:23:41.76 ID:zkjwJ03k0
>>597
ありがとうございます。明日の朝の時まで様子は見ますことにします。
私はまた解からないことがある、お願いしますその時。
599名称未設定:2012/07/12(木) 23:44:26.05 ID:g5OLE2qn0
メモリ8GB→16GBに増設したら、起動時間が15秒→18〜20秒になった (;゚∀゚)
SSDに換装して起動時間速さに満足してたのに…。調べてみたらメモリが多くなると、起動時のメモリチェックで時間かかるんですね。
600名称未設定:2012/07/12(木) 23:56:48.57 ID:doB3j9F10
なあに基本スリープですから些細なことです
メモリに余裕がなければページアウト発生、スワップを誘発し
再起動しないといけなくなるが、余裕があればスリープだけで何日も持ちますよ
601名称未設定:2012/07/13(金) 01:18:35.02 ID:j8j6Mqdw0
Windowsのペイントみたいに、予め指定したサイズのキャンバス?を作っておきそこに写真(絵)を取り込む
みたいな事ができるペイントソフトって、どういうのがありますか??

っていうような質問ができるようなスレってありますか?
Macはじめてなので、どういうアプリがあるのか、どういう探し方をすればいいのかも全くわからん・・・
602名称未設定:2012/07/13(金) 01:30:43.46 ID:/pBcaT9/0
>>601
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part44
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1338280862/
603名称未設定:2012/07/13(金) 01:37:46.70 ID:j8j6Mqdw0
>>602
ありがとう
604名称未設定:2012/07/13(金) 01:51:00.98 ID:LafJACwd0
>>596
それだったらヘッドフォン出力でボリューム最大。
605名称未設定:2012/07/13(金) 01:52:58.76 ID:btiOouWXP
>>596
こだわるのに金をかけたくない、ってのはムシのいい話だな
606名称未設定:2012/07/13(金) 03:15:41.12 ID:tsXxWv0X0
ムシはいいよ、ほんとにいいよ。
来たるべき食糧難の時代の貴重なタンパク源になるんだ。
みんなもいまからムシの味に慣れておこうよ。
607名称未設定:2012/07/13(金) 03:18:06.26 ID:6mkyQbAl0
最近になってbluetoothの検出可能=公開だということを知って驚きました
今まで他人から接続されそうになった様子はなく、知らないPINを要求されて入力したことはありません
共有切ってる場合ではPC名が知られるだけですか?他に何かヤバイんですかね?
今も検出で見渡してみると、うっすらと他人のPCが見えますけど
あーいうふうに見えてたと思うと、恥ずかしいですね…
(丸出しで深い所まで見せて公開してる人も見えるんだが、その人大丈夫なんだろうか?)
そもそもデフォの設定なわけですし、アメさんは気にしないんですかね?
608名称未設定:2012/07/13(金) 06:15:11.08 ID:qYiuTjRb0
>>599
OS Xの起動時のメモリチェックってOFFにできないんでしょうか?
609599:2012/07/13(金) 08:37:02.09 ID:PWhQ+vOg0
>>600
そうですね。些細な違いなんですけどね…

>>608
ちょっと探してたんですけど、前のOSでのメモリチェックオフのやり方は出ているんですけど、Lionのが見当たりません。
PRAMクリアで起動時間は、ほぼ交換前に戻りました。しかし、アプリ(itunes)の立ち上げが前はアイコンがワンバンドする前に立ち上がってましたが、今は2バウンドですね。
610名称未設定:2012/07/13(金) 08:52:51.45 ID:v22VM3fQ0
>>609
あまり細かい事にこだわらない方が人生楽しめるよ。
611名称未設定:2012/07/13(金) 09:20:03.30 ID:LafJACwd0
>>609
メモリチェックはマシンを起動する時の話だからiTunesの起動時は違う理由の筈だ。
612名称未設定:2012/07/13(金) 09:38:49.97 ID:zUFe2dQa0
はてなマークのフォルダが点滅してしまいました。

状況は以下の通りです。
起動時にoptionキー →ファイルは見えなくなり、ただグレーの画面に。
インストールディスク使用 →起動ディスクを確認できず。
PRAMリセット →起動せず。
Time machine →取っていませんでした。後悔しています。

色々調べてみたら、ディスクウォーリアというソフトが浮上。
ただ、インストールディスク使用で起動ディスクを確認できない場合は無意味だという人も
います。
このソフトは使えるのか、使えないのか…。また、他に何か方法があればアドバイスを頂ければ
と思い、書き込みをしました。

修復を希望するのはiMac(late 2009)で一番最初に出たタイプのものです。
OSはSnow Leopardです。
613名称未設定:2012/07/13(金) 09:49:19.66 ID:S3CAJuNe0
>>608
それでトラブル起きたらいつ気付くの?馬鹿なの?
614612:2012/07/13(金) 10:05:11.03 ID:zUFe2dQa0
あ…。なんか私の持ってるiMacでは、ディスクウォーリアは使えないみたいですね…。
何か良いソフトは無いでしょうか…
615名称未設定:2012/07/13(金) 10:16:10.37 ID:LafJACwd0
>>612
修復ソフトが役に立つか立たないかは試してみないと判らない。(基本、バクチです)
それを使う事によって逆にファイルのサルベージすら出来なくなる可能性もある。
ではベストは何か?あらかじめTimeMachine等でバックアップを取っておく事です。
それをやっていなかった以上失ったものは諦めるのがベターですが、どうしてもと言うなら
無駄な投資になる覚悟でサルベージソフトを使う事になります。
俺はそういう投資はしないで諦める派なので具体的にどういうソフトがあるかは知りません。
616名称未設定:2012/07/13(金) 10:25:13.91 ID:S3CAJuNe0
ドライブ認識してないってことはハードウェアが逝ったか
とりあえず外して交換しろって簡単に言えないのが現行iMacの欠点だな
ひとまず
1.外付けのHDD(できればFW800接続)を買ってきてシステムインストール。容量はできるだけ大きい奴を。
2.外付けから起動して、お試し版のデータレスキューなどをインストール
3.壊れたドライブが認識できたら一つファイル復旧を試してみる。認識できなかったらあきらめる他ない
4.ファイル復旧に成功して、かつコストに見合うと思ったら製品版にして回収できるだけ回収する
617612:2012/07/13(金) 10:26:33.63 ID:zUFe2dQa0
>>615
ありがとうございます。
そうですか、ソフトって試してみないと分からないんですね。
618名称未設定:2012/07/13(金) 10:44:55.41 ID:rDlt3UxV0
三年ほど前に買ったMac OS X 10.5.8なんですが
最近HDDから異音がしてフリーズすることが多くなったので、修理に出す前にバックアップを取っておこうと
Lacie USB3.0/2.0 3.5インチ外付ハードディスクドライブ minimusシリーズ 2TB LCH-MN2TU3/E
というものを買ったんですが
つなげて起動して、一応認識はするんですが、LACIE SETUPというアイコンをクリックして
パソコンのパスワードを打ち込んでも、起動しないんです
http://iup.2ch-library.com/i/i0687337-1342143685.png
一瞬立ち上がる気配(アプリのアイコンが飛び跳ねる動き)はみせるんですが
すぐにフェードアウトして消えます。
そのときにアプリが強制終了したとかそういう表示はされません。
HDDが今にも死にそうなので、一刻も早くバックアップをとりたいんですが
どうしたらいいんでしょうか…
そもそもこの外付けHDDが対応してなかったということでしょうか…
お金がないのでそれだけは違うといってもらいたいです…
分かりにくい文章で申し訳ないんですがどうか助けてください
619名称未設定:2012/07/13(金) 11:04:33.16 ID:92Z0qgme0
>>618
Finderなりディスクユーティリティなりで確認して、ドライブがMac OS 拡張になってれば無理に使う必要ないんじゃないの
必要ならディスクユーティリティでフォーマットすれば良いように思うけど
ttp://www.lacie.com/jp/support/faq/faq.htm?faqid=10353
620名称未設定:2012/07/13(金) 11:08:11.76 ID:g5ZFckaZ0
>>618
別にインストールするものないと思うんだけど、なんかある?
HDDが認識できてるならそのままファイルコピーすればいいだけの話
621名称未設定:2012/07/13(金) 11:20:44.43 ID:rDlt3UxV0
>>619>>620
>>619にかいてある
ディスクユーティリティ?からパーティションとかいうものを作ってはみたんだけど
途中でエラーがおきてだめだったから、パーティションをまた消去した
そしたらいきなりTime machineが機能して
http://iup.2ch-library.com/i/i0687347-1342145547.png
みたいに表示されてるんだけど、これはちゃんと外付けHDDにバックアップできてるってことだよね?
ガイドにはhttp://iup.2ch-library.com/i/i0687348-1342145915.png
これをしないと使用できないって書いてあるんだけど、setupアプリが機能しないからやってないんだ…
とりあえずなんかダウンロードされてるから大丈夫なんでしょうか…うう
質問に答えてくれてありがとうございました…!
622名称未設定:2012/07/13(金) 12:14:41.11 ID:LafJACwd0
>>621
おまけソフトをインストールするだけでHDDを使用する上で必要という事ではなかろう。
「ダウンロードされてる」じゃなくて「バックアップされてる」もしくは「コピーされてる」だから。
623名称未設定:2012/07/13(金) 12:29:43.31 ID:S3CAJuNe0
つかLaCieでもWDでもなんでも、ドライブ付属のアプリって要らないよな
624名称未設定:2012/07/13(金) 13:29:12.26 ID:06cA3sIJi
ありがとうございます…!
最初のバックアップの時には途中で終了するのはよくないと書いてありましたが
本当にHDDの調子が悪くて、途中で強制終了してしまいました
今も三度目のバックアップ中なんですが、その間も何度もフリーズしていつ壊れるかと恐ろしいです…
早くバックアップ完了させて修理に出したいです
基本もろくにわかってないような馬鹿にも
ちゃんと答えて下さってありがとうございました…!
625名称未設定:2012/07/13(金) 13:31:28.57 ID:06cA3sIJi
すいません、質問の答えに対して
意味不明な書き込みになってしまいました
ソフトを立ち上げたりしなくても使えるんですね…!
626名称未設定:2012/07/13(金) 13:39:39.11 ID:2F4b0yA30
iPad,touch,iPhoneのメモがすごい便利なので
新型エアを買いましたが。
エアのメモがメールに入っています。
iPadのように独立アプリにはならないのでしょうか?
メールと一緒になって迷惑メールと一緒に大切なメモを消してしまう。
627名称未設定:2012/07/13(金) 13:50:38.99 ID:XQXemx7o0
今月中にはなりますよ
628名称未設定:2012/07/13(金) 14:06:00.16 ID:LafJACwd0
>>624
その状態ならTimeMachineは諦めて重要なファイルから順に、単純にコピーした方が良い。
629名称未設定:2012/07/13(金) 14:18:27.58 ID:q8gpnklK0
バックアップについてなんですが、容量デカイHDD買ってPCまるごとバックアップする以外に何かやってた方がいいことありますか?CD-Rに個別でiTunesとiPhotoくらいはバックアップしといた方がいい?
630名称未設定:2012/07/13(金) 14:19:25.77 ID:zTNPUV7U0
もちろんしないよりした方がいい
631名称未設定:2012/07/13(金) 14:30:50.34 ID:pEB5X6KJ0
>>630
ありがとうございました
632名称未設定:2012/07/13(金) 17:08:46.33 ID:qdQEkSOu0
クラムシェルモードにしてマウスとキーボードは接続先のmacbook airのを使いたいです
調べるとblutoothか有線のキーボード、マウス必要ばかり書かれてますが手元にありません
macbookairのキーボードなどでも可能でしたら方法を教えて下さい
633名称未設定:2012/07/13(金) 17:39:56.57 ID:7f+xbRSk0
>>629
本体内と外付けとか、いつも2カ所に同じファイルがある状態にしておけば問題ないよ。
634名称未設定:2012/07/13(金) 18:21:58.86 ID:Og3dZAga0
Mac mini Late 2009
lion 10.74
Mail 5,2
標準メールアプリのMailのバックアップについて質問です。
現在、iCloud・Gmail・携帯の3つのメールアドレスを受信設定(IMAP)
し、使用しています。
今までのMailをバックアップしようと思い、スマートメールボックスを作成し、
「メッセージのタイプ:メール」→書き出して保存したのですが、よく考えてみると、
スマートメールボックスと云うのは検索条件にあったファイルが閲覧できるだけで、
中身はないのではないか? と思ったのです。
自分は知識がないため、保存したmboxファイルにメールがあるのか分かりません。
実際にはどうなんでしょうか?
635名称未設定:2012/07/13(金) 18:48:17.69 ID:SrLXA5Ha0
>>632
可能なわけ無いだろ。
636名称未設定:2012/07/13(金) 20:04:50.11 ID:s3ZYy2h5i
画像の管理方法がよくわかんない。
写真はiPhotoがすごい便利だけど、壁紙とか面白画像とかはどうやって管理するの?
637名称未設定:2012/07/13(金) 20:18:43.26 ID:SrLXA5Ha0
>>636
iPhotoで管理すりゃいいだろ
638名称未設定:2012/07/13(金) 20:23:16.71 ID:S3CAJuNe0
>>632
クラムシェルモードってのは蓋を閉めた状態で使うことを指すのだ
内蔵キーボード使おうとしたら外付けモニタ繋いだだけと変わらねえじゃねえか

>>634
Mailの中のスマートフォルダはともかく、書き出した先のFinderにメール本文のファイルは見えるんだろ?なら問題ない

>>636
ファイル形式がJPEGとかならiPhotoで読み込めるから問題ない
壁紙とか適当にタグ付けとけ
639名称未設定:2012/07/13(金) 21:09:09.70 ID:2ywfOlUS0
バッテリーの劣化をなるべく抑えたいんですけど、
充電しながらの使用か、使用中は充電しないのかで違いはありますか?
携帯では充電しながらの使用は止めるべきとは聞いていたのですが
Macも同じなのか教えてください。
640名称未設定:2012/07/13(金) 21:12:24.60 ID:8QgIBFTF0
初めまして。よろしくお願いします。

先日から無線LANが“入”にならず「AirMacカードがインストールされていません」と表示されてしまいます。
ググって対処法として…「英語表示で再起動」「PRAMクリア」「SMCクリア」などを試しました。
色々と順番変えながら試し、なんとか復旧したようにみえたんですが…。
スリープするとまた“入”に入らず、たまに「AirMacカードがインストールされていません」と再び表示されるコトも。。

どうしたらいいでしょうか?
641名称未設定:2012/07/13(金) 21:18:52.34 ID:qXIGQqRy0
まず、あなたのMacの具体的な情報を書かないと。
642名称未設定:2012/07/13(金) 21:20:35.79 ID:SrLXA5Ha0
>>639
PCもケータイも所詮短期更新製品。基本的に2-3年経てば大幅に陳腐化するし、
2-3年使用すればバッテリが劣化するの当たり前。
10-20年使う製品ならまだしも、2-3年で陳腐化する商品を窮屈な制約ありまく
りの使い方したいか?

あと基本的に素人が伝聞情報を元に丁寧に扱うより、機械に任せた方が余程丁寧
にバッテリを扱う。

>>640
明らかにハードトラブルだから修理に出す。
一回くらいクリーンインストールしてみるのも悪くないがな。
643名称未設定:2012/07/13(金) 21:24:22.67 ID:LafJACwd0
>>640
接触不良かカードの故障と思われる。

>>639
充電しながらの使用が一番良くないらしい。製品が違ってもバッテリーの仕様は同じ。
644名称未設定:2012/07/13(金) 21:43:20.73 ID:h65Vc3xy0
>>639
満充電、空っぽ、高温状態
これらの状態が長く続くとバッテリーが劣化します

充電しながら使い続けると、満充電を保たれたままのバッテリーを
高熱に晒し続けるってことで、劣化しやすいというわけ
充電しながら使用しても発熱が低いんであれば問題ないです

携帯電話の場合はサイズの関係でバッテリーと発熱するパーツが
重なって密着していて、そもそも熱の影響を受け易い構造で注意が必要です
ノート型の場合はたいていバッテリーと熱源を遠ざけて配置しているんで、
携帯電話よりは熱の影響は低いといえます
645名称未設定:2012/07/13(金) 21:48:44.59 ID:h65Vc3xy0
ひとつ追加、ジーニアスが言うには
電源アダプタ繋ぎっぱなしで使ってもいいけど
ひと月に1回はバッテリーを使い切ってリフレッシュさせると
長持ちしますよ、とのこと
646名称未設定:2012/07/13(金) 22:09:51.50 ID:s+k1aOvf0
ドンシャリが好みなのでbassやtrebleを増幅し音質を変えたいのですが、
OS全体を増幅出来るアプリは無いでしょうか?
647名称未設定:2012/07/13(金) 22:14:41.39 ID:qXIGQqRy0
音質を変えるアプリならある
648名称未設定:2012/07/13(金) 22:27:41.33 ID:+XLcg9Sw0
>>645
ファインダーのヘルプでバッテリーの調整方法を参照すると幸せになれる
649名称未設定:2012/07/13(金) 22:42:24.08 ID:2ywfOlUS0
>>635
>>637
>>642
お前役に立たないから黙っとけよ
650名称未設定:2012/07/13(金) 22:45:53.93 ID:SrLXA5Ha0
>>639
能無しのくせに一丁前の口をきくな
651名称未設定:2012/07/13(金) 22:52:05.83 ID:SrLXA5Ha0
下手の考え休むに似たり

お前みたいな能無しがあれこれ考えたって何に効果もない、時間の無駄ってことだ

俺のレスに反論があるなら何処がどう間違っているか言ってみろ能無し
652名称未設定:2012/07/13(金) 23:06:50.51 ID:33R6M69k0
お願いします。
現在、imac、地デジハイビジョンブラウン管tv、hdddvdレコーダ、iphone、ipad所有。
hdddvdレコーダが壊れたため、代替品を考えております。
希望としては、
imacの内蔵dvdを使ってブラウン管tvに出力。
imacにて地デジbscsが視聴でき、
それを外部usbhddに録画&ブラウン管tvに出力。
ipadにて、外出先で生の地デジbscs視聴。
ipadにて、外出先で外付けusbhddの録画ファイルを視聴。
これが可能でしょうか?
予算は20万位で考えております。
どうか、ご教示下さい。
653名称未設定:2012/07/13(金) 23:07:36.46 ID:WgvwxLZs0
654名称未設定:2012/07/14(土) 00:02:25.62 ID:89oRlXDP0
パワーブックG4 レオパードです
起動中のログイン画面でパスワードをいれても
またログイン画面にもどってループしてしまいます。
セーフ起動してもログイン画面にたどり着いたあとは同じ症状です。
現在、シングルユーザーで起動してfsckで修復中です。
これで回復すればいいのですが、他にも解決手段がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
655名称未設定:2012/07/14(土) 00:14:10.63 ID:QXGyRGND0
>>654
アップルストアの方がいいのでは?
656名称未設定:2012/07/14(土) 02:42:02.57 ID:VwoYSQ1e0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3195963.jpg
Parallels Desktop 6を使っているのですが久しぶりに起動したところ各種ボタンや環境設定の殆どの項目が□で埋め尽くされてしまうという現象が派生しています。
再インストールすれば治ると思ったのですが問題は解決しませんでした、原因や解決法を知っている方が居ましたら教えてくださいよろしくお願いします。
657名称未設定:2012/07/14(土) 02:50:35.20 ID:5znd6neQ0

MACとWIN混在の環境、複数の家から読み書きできるNASを1個(バッファローとかIOデータとか安いやつあたりで)
導入したいのですがどの製品なら使えるでしょうか?データはエクセル・ワード、写真程度です。



658名称未設定:2012/07/14(土) 03:10:44.08 ID:QJMwYtIk0
>>657
Dropbox
659657:2012/07/14(土) 03:39:03.86 ID:5znd6neQ0
レンタルサーバーとかクラウドサービスじゃない普通のHDが欲しいのですが・・・
660名称未設定:2012/07/14(土) 05:40:00.27 ID:dJ2CKlzW0
>>659
whs2011
661名称未設定:2012/07/14(土) 06:25:34.42 ID:IoiPnogN0
>>607はスレ違いでしたか?
そうではないならお願いします
662名称未設定:2012/07/14(土) 06:52:25.43 ID:wzTL5GHI0
>>661
スルーされてるってことは質問自体が
>>1-2 に振れてるってことよ
663名称未設定:2012/07/14(土) 11:13:51.67 ID:lkYL0mmc0
>>657
もっと絞ってからでは?
挙げているメーカーのHPに結構書いてあるよ。少なくともBFはあった。
あと、大きなお世話かもしれないけど、その知識レベルでは公開は危険かもよ。
セキュリティはプロバイダ任せではないよね?
わかったか、のこすっとこどっこい野郎!


664名称未設定:2012/07/14(土) 11:17:09.60 ID:Q92Vd0150
>>654
アーカイブしてインストール、した方が早いと思う
665名称未設定:2012/07/14(土) 14:15:21.18 ID:S/C5P12u0
2006Earlyです。

通常起動だと青い画面から進まず、セーフブートからだと起動します。
PRAMリセットやSMCリセットしても変わらず。
ディスクユーティリティやハードウェア診断も異常無しでした。

矢印アイコンにずっと長方形のがつきまとってるんですが、ウイルスは検知されませんでした。
クリーンインストールしても変わらず。

今はOSは10.4.11 2GHz 2GBです。


http/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3197081.jpg_UFqeEWk91Asz7ZKqigdr/www.dotup.org3197081.jpg
666名称未設定:2012/07/14(土) 14:19:26.15 ID:S/C5P12u0
667名称未設定:2012/07/14(土) 14:43:55.46 ID:sPIaKgCL0
>通常起動だと青い画面から進まず、セーフブートからだと起動します。

なんか変なもん入れてる証左じゃにゃいの
668612:2012/07/14(土) 14:49:10.28 ID:7mmgWuSAO
>>616
ありがとうございます。
今日HDDを買いにいきます。ソフトもデータウォーリアよりデータレスキューの方が良さそうですね。

恥ずかしながら、教えて頂いた1の「HDDのシステムインストール」がいまいち良く分かりません。自分なりにネットで調べてはみたのですが…。
どういうことなのでしょうか?

幸いにiMacの他にAir(外付けドライブ有り)を所有しています。そちらでできることでしょうか?
669名称未設定:2012/07/14(土) 14:53:40.94 ID:CflL5YUE0
mac book使用してます。
Time Machineを使ったバックアップについての質問です。ポータブルHDDでバックアップを取ろうと考えいるのですが、
Time Machineで使用されていない(バックアックで使用されていない)分の容量は、例えばファイルを別PCに移動させる為に一旦保存するようなことはできるのでしょうか?
670名称未設定:2012/07/14(土) 14:54:31.89 ID:TRB3lQrn0
>>668
>>612の「インストールディスク使用」の状態にした後
OSのインストール先でFW800の外付けを指定する
671名称未設定:2012/07/14(土) 15:26:36.54 ID:gHVOL2o60
>>651
敬天愛人
人として間違っとる
672名称未設定:2012/07/14(土) 15:31:12.59 ID:gHVOL2o60
>>668
もう答えてくれてる人がいるけど、Macは外付けHDDからでも起動できる
USBでも行けるけど、FWのほうが速いからこの先の作業が少し楽かと
システムに付属していたインストールディスクで起動して、インストール先に外付けHDDを指定すれば良い
2TB位のを買ってきて、インストール前にディスクユーティリティでパーティション切っておき、システムを入れなかったほうをデータの退避先にするとよい
673名称未設定:2012/07/14(土) 16:03:58.91 ID:k5GzyoAq0
>>669
可能
674名称未設定:2012/07/14(土) 16:08:04.96 ID:3CCpYjgZ0
windowsからmacに乗り換えて数週間経ちますが
以前はシフトを押しながら文字を入力するとその時だけ英字大文字が打てたのですが
macの場合はカタカナ入力になってしまいます。
ことえりでwindows風のキー操作に変更してもシフトを押した時は英字大文字で打てるのですが
再度ひらがなを入力する際はかなボダンを押さないと英字のまま入力されます。
またcommand+Qでもしっくりいきません。

設定やアプリ等で変更出来ないものでしょうか?
10年以上そういった入力方法でしたので全く慣れません。

どなたかご教授お願いします。
675名称未設定:2012/07/14(土) 16:14:21.74 ID:db9lEtsK0
キャプスロックでできなかったっけ?
676名称未設定:2012/07/14(土) 16:42:20.52 ID:5TSsm/2F0
質問です。デスクトップ画面で今までは上下にバーが表示されていたんですが、なぜか昨日くらいからバーが表示されません(上下に矢印を持っていったときだけ表示される)。
常に表示させるにはどうすればいいですか?
677名称未設定:2012/07/14(土) 17:16:59.88 ID:KzRaedLi0
>>676
上にはメニューバーがあるけど下にはDockはあってもバーは無いです。
Dockが自動で隠れるのは環境設定にあります。メニューバーが自動で隠れる設定は無いので、
あなたが何かのユーティリティで隠れるように設定した筈です。

>>665
セーフブートだと問題無いならあなたが余計な何かをインストールした可能性が高いです。
でもクリーンインストールしたと言うんであればグラフィック周りの故障が疑われます。
678名称未設定:2012/07/14(土) 17:25:38.25 ID:6kdy8IFe0
>>674
慣れよう
679名称未設定:2012/07/14(土) 17:26:32.12 ID:yNrbopoO0
>>677
ありがとうございました
680名称未設定:2012/07/14(土) 17:31:00.51 ID:3CCpYjgZ0
>>678
慣れですか。
仕事ではwindows使っているのでなかなか難しいですね。
助言ありがとうございました。
681名称未設定:2012/07/14(土) 17:34:55.04 ID:6kdy8IFe0
>>680
ATOKを買って使えばある程度は
好みにカスタマイズできるかもしれません
682名称未設定:2012/07/14(土) 17:39:33.45 ID:aH4t7R+eP
>>680
ATOK使ってみれば解決するよ
683612:2012/07/14(土) 18:22:41.62 ID:7mmgWuSAO
>>670
>>672
ありがとうございます。
?マークのファイルが点滅していても、OSを入れるのは大丈夫なんですね。
外付けファイルを指定できるとか、知りませんでした。

HDDは丁度2テラのを購入しました。中を仕切ったこととかないので、間違って本体の方のデータを消してしまわないか不安ですが、やってみます。
684名称未設定:2012/07/14(土) 18:55:50.58 ID:+TS5KP4J0
>>676,677
逆にメニューバーを隠すアプリがあるなら教えて欲しい。さんざん探したけどはけーんできなかった。色を変えたりとかならあつたけど
685名称未設定:2012/07/14(土) 18:56:43.92 ID:QWy6b2/o0
Mac App StoreのiPhotoをアップデートしても、購入済みを確認するとインストール済みじゃなく、アップデートって表示されて完了出来てないことになっちゃう。
ちゃんとMacの容量は減っててアップデートも終わってるのにな。
同じ現象の人いませんか?
686名称未設定:2012/07/14(土) 18:57:34.39 ID:+TS5KP4J0
>>676
!!書いててわかった。フルスクリーンにしてんだなこれ。メニューバーの右上に矢印が出るからクリックしれ
687名称未設定:2012/07/14(土) 19:03:26.52 ID:OoFKF0gG0
genius barに行く時必要な面構えと心構えは?
688名称未設定:2012/07/14(土) 19:06:13.66 ID:5tbFm32o0
>>687
風呂はいってけよ。言うこと聞いたことは手の甲に書いてけ、手のひらは消えちゃうからな
689名称未設定:2012/07/14(土) 19:11:28.24 ID:3CCpYjgZ0
>>681>>682
ATOKは有料ですよね。
どうしても慣れないようでしたら購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。
690名称未設定:2012/07/14(土) 19:36:13.70 ID:jU3TZhtB0
こんにちは。
今日、注文していたMBPが届いたんで、早速いろいろやってみたんですが、
App StoreのところにAとあったので、アップデートしたかったのですが、
「他のアカウントで使用可能なアップデートがあります」とかメッセージがでました。
プレインストールのiPhoto, iMoveなので、どうしたらいいか、分かる人、教えてください。
691名称未設定:2012/07/14(土) 19:45:12.47 ID:gHVOL2o60
>>690
Apple IDちゃんと登録した?
692名称未設定:2012/07/14(土) 19:58:18.38 ID:iGqGW2G+0
>>674
これは確かに違和感ある。
試してないけど、Google日本語入力はどうだろ?
693名称未設定:2012/07/14(土) 20:43:30.91 ID:ZqBbut2P0
>>689
とはいえ、月額300円でMac/PC/Androidに10台までインストールできるぞ

他にも、軽量なことで有名なかわせみや、無料のGoogle 日本語入力とかがある
694657:2012/07/14(土) 20:50:22.48 ID:P4ZUEkwE0
Winと Mac共存 で使えると謳っているのはありますが実際つかってみたらどうだかわかりませんし。。。

そういえばセキュリティ?は
Winはウイルスバスターですが Macは何もしてませんでした。
両方つかえるのはなにがいいのでしょう。
695名称未設定:2012/07/14(土) 20:50:41.36 ID:s6ntmqDNP
Google日本語入力はおすすめできないな〜
非常識な変換ばっかりするよ
696名称未設定:2012/07/14(土) 21:01:43.98 ID:ZqBbut2P0
>>694
ウィルスバスター自身が問題大有りと昔から言われてるというに……
つい先日もAdobe Readerをウィルス認定したりフリーウェアの開発を停止に追い込んだりしただろ

Macでフリーだとノートン提供のiAntivirusか、オープンソースで老舗のClamXAVかな
どちらもMac App Storeで提供中
697名称未設定:2012/07/14(土) 21:27:02.07 ID:jU3TZhtB0
>>690
はい。してます。IDは一つしかもっていません。
698名称未設定:2012/07/14(土) 21:36:32.12 ID:6kdy8IFe0
>>696
あと、Bitdefenderなんていうのもあるね。
http://itunes.apple.com/jp/app/bitdefender-virus-scanner/id500154009?mt=12
699名称未設定:2012/07/14(土) 21:45:42.21 ID:gHVOL2o60
>>697
買ったMacの登録もそのIDでやってんだよね?

うーん、一度MASからログアウトして再度ログインかな
700名称未設定:2012/07/14(土) 22:04:30.96 ID:9oQihMvK0
MASって何?
701名称未設定:2012/07/14(土) 22:35:38.06 ID:HWuGHkMd0
すみません、Time Machineについて相談させてください。
OS X Serverで取っていたTime Machineバックアップは、単なるOS Xの再インストール・復元のとき使用できるのでしょうか。
それともServerにしてからでないと正常に復元できないのでしょうか。
702名称未設定:2012/07/14(土) 23:21:03.13 ID:KzRaedLi0
>>683
?マークの意味は「起動出来るシステムがありません」であって故障を意味する訳では無い。
内蔵HDDは現状見えないんだからパーティションを切る事も出来ない筈だ。もしディスクユーティリティから
見えるんなら故障ではない可能性もある。
703名称未設定:2012/07/14(土) 23:37:00.57 ID:gHVOL2o60
>>700
iPhoneからだと面倒くせーんだよ
704名称未設定:2012/07/15(日) 00:01:07.69 ID:jC/qJIq00
Macで半角カナ入力ってどうやるんですか?
ついでにiPhoneで半角カナ入力する方法も知りたいです
某サイトのユーザー登録でフリガナを半角カナで要求されて困ってます
705名称未設定:2012/07/15(日) 00:07:08.19 ID:RSMW3lrc0
>>704
システム環境設定>言語とテキスト>入力ソース>ことえりの半角カタカナにチェック

iPhoneは半角カタカナに変換するアプリ等を入れないと使えない。
706名称未設定:2012/07/15(日) 00:09:43.25 ID:oKq/sfSU0
システム環境設定の言語とテキストパネル

あとBB2C
707663:2012/07/15(日) 00:56:35.82 ID:RiNNE6JlO
>>702
インストールディスクでなんとかユーティリティを起動しましたが、起動ディスクは見えませんでした。
Airを持っていますが、そちらで仕切った方が宜しいでしょうか?
708名称未設定:2012/07/15(日) 01:08:47.16 ID:nq53FGII0
>>707
内蔵HDDはいじらなくていい。あらかじめ外付けHDDを接続した状態でディスクユーティリティを起動すると
外付けHDDが見えるからこれを選択してパーティションタブの「ボリュームの方式」で2パーティションにして
オプションのボタンからGUIDパーティションテーブルにチェックが入ってる事を確認した上で、適用のボタンを
押すと実行される。
709707:2012/07/15(日) 02:13:16.93 ID:RiNNE6JlO
>>708
パーテーションタブが見当たりません…。
710名称未設定:2012/07/15(日) 02:20:52.52 ID:nq53FGII0
>>709
ボリュームを選択すると出て来ない。
ディスクを選択すると出てくる。
711709:2012/07/15(日) 02:29:30.92 ID:RiNNE6JlO
外付けのHDDを選択するということでしょうか…。

すみません、理解が悪くて…
712709:2012/07/15(日) 02:31:24.14 ID:RiNNE6JlO
あ!ありました!!!
容量って、どのくらいで分けるのが普通ですか?
713709:2012/07/15(日) 02:32:48.37 ID:RiNNE6JlO
パーテーションも多い方が安全なのでしょうか?
714名称未設定:2012/07/15(日) 02:48:44.51 ID:BE94RUQ90
>>713
パーティションなんて切らなくていいだろ。面倒なだけ。
715名称未設定:2012/07/15(日) 02:53:45.85 ID:RiNNE6JlO
パーテーション分けました!
716名称未設定:2012/07/15(日) 05:58:13.18 ID:X1N9Wgh00
君はあれか?ほんまに人の言うことを聞かん子か?
717名称未設定:2012/07/15(日) 06:02:02.70 ID:RZwyIgPz0
馬鹿は自分でやりたがる、という諺があるだろ
718名称未設定:2012/07/15(日) 07:31:27.90 ID:5HCSQQ+l0
マカは自分でやりたがる?
719612:2012/07/15(日) 09:41:59.19 ID:fIXy7Eja0
いえ…

>>708を見て、頑張ってやるけど、なかなかできず、色々書き込み

やりながら、とりあえず出来た!!!うれしい!!!(パーテーションはそんなに多く無い)

報告(>>715)を書き込んだが、>>714を発見。

凹んで、そのまま机で練る。

…で、いまおきました。すみません…。

結局、OSは入れられませんでした。
とにかくデータレスキューを注文してみることにしました。
720名称未設定:2012/07/15(日) 10:33:58.53 ID:K/ICWihB0
賢者の方のお知恵をいただけないでしょうか・・・
今の状況をお知らせします:
・使っているマシーンはMac OS 10.6.8
・AirMac Extremeを使用
・NiftyのADSLからフレッツ光に回線のみ変更
・プロバイダーはNiftyのまま
この状況でこれまで通り無線でMacが使えるようにするには
どうしたらいいのでしょうか・・・。まずはここ↓の最後にある
http://ezxnet.com/airmac/entry198/
このところ↓にしたがってAirMacベースステーションの設定をやり、
>ベースステーションの上部にルータが設置されていて
>AirMacベースステーションをルータの機能をOFFにして
>無線の機能のみで使用する場合
そのあとにここ↓にしたがってネットワークの設定をすればいいのでしょうか?
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_13358/1.htm
有線ではなくAirMacを使うからここ↑は関係ないのでしょうか?
知識のある方、ひとつお教えいただければと思います。
721名称未設定:2012/07/15(日) 13:37:17.45 ID:MGtd+GUP0
16GBに増設した人はどこのメモリ使っていますか?
MBP 13 2.4Ghzで現在は買ったままの4GBです。
シリコンパワーの8GBメモリを検討中です。
722名称未設定:2012/07/15(日) 13:38:25.16 ID:IrFKuxgT0
質問が初心者じゃなくてすまんが、今昔のPM7300(多分G3/450Mhz)
で起動してんだが、キーボードはあるんだがマウスが無くて設定とか
出来ないんだが、キーボードだけでネットの設定とかできる方法ある
だろうか?
今はminiから書いているんだ。どうも増設したPCIのUSBカードがドライバが
動いていないみたい。
723名称未設定:2012/07/15(日) 13:49:18.43 ID:IrFKuxgT0
722です昔のマウスが見つかったんで解決しました。w
724名称未設定:2012/07/15(日) 14:33:31.44 ID:R+S9AGKb0
素の7300はG2の180/160MHzですよ〜
G3カード入ってるならそのドライバもい入れなきゃバックサイドキャッシュ効かんです
725名称未設定:2012/07/15(日) 14:40:47.26 ID:oKq/sfSU0
>>714
ド阿呆
データの退避用なんだから空にしといた方がいいんだよ
これだからド素人は
726よろしくお願いします:2012/07/15(日) 15:26:54.37 ID:sfTizT7J0
OS 10.6.8です 
ある会員制のサイトの動画会員になっているのですが
そのサイトからいったんダウンロードした動画をあとで見たいとき
時系列になってるので(ダウンロードマネージャーの表示が)動画を探すのに
苦労します。なんとかアルファベット順に並べ直して表示できないでしょうか?
あっ!ファインダーからのダウンロードマネージャーはABC順ですが
そのサイトから 動画をダウンするときには 不思議とそのサイトの動画だけが
時系列で並びます(ダウンロードしている10分程度の時間)
そのサイトからの動画だけを常時アルファベット順で表示したいのですが、、
また そのサイトの動画はいったんダウンロードしてあるものでも(ストリーミングでなく
WMPなど)二倍速や4倍速はできるのですが 一気に 15分のポイントに飛ぶ」とかいうのが
できません。これはyoutubeでも同じ感じですがしかたないのでしょうか?
前半のつまらない部分などいっきに飛ばしてみたいと思うのですが無理でしょうか?
 冗漫な文章ですがよろしくお願いします!
727名称未設定:2012/07/15(日) 16:54:09.97 ID:eNAU35Gt0
つまらん
0点
728名称未設定:2012/07/15(日) 17:03:08.51 ID:YlvFjTqh0
【環境】
MAC 10.6.8
AirMac Extreme 5th
iPad 3rd
Aterm WM3600R(IPSECパススルー対応)

【現状】
MACにVPNActivatorを入れてiPadからPPTP接続が出来ています
IPSECパススルー対応ルーターなのでPPTPはダメなのかと思ったら
普通に使えましたので、とりあえずつかってます

【やりたいこと】
iPadから、より安全なVPNで接続したいです。
理由はPPTPは暗号化が甘いとのことなので。

【質問1】
L2TPについて調べたところによると、L2TP自体は暗号化されないからIPSECを併用するとありました。
iPadのVPN設定欄を見ると、L2TP・PPTP・IPSECとありますが、
L2TPとIPSECに両方とも必要事項を入力すると併用できるんでしょうか。

【質問2】
現環境ではPPTPは問題なく接続できましたが、
iPadでL2TPの欄に必要項目を入力してもVPN出来ませんでした。
IPSECパススルー対応ルーターではL2TPは当然使えないと言うことでしょうか。
ならばなぜPPTPは対応しているのでしょうか。

以上よろしくお願いします。
729名称未設定:2012/07/15(日) 18:11:48.36 ID:50xru/Dw0
すみません、今更ですがsnow leopard から lion に変えてみたのですが、気になっていることがあります。
ファイルをダウンロードするときにsnow leopard のときはダウンロード終了までの残り時間やファイルサイズなど、
ダウンロードの進捗状況が小窓で表示されていたのですが、lion になって出てこななくなりました。
もう残り時間などを知ることはできない仕様なんでしょうか?よろしくお願いします。
730名称未設定:2012/07/15(日) 18:20:42.52 ID:YZmkBRZs0
>>729
Safariなら右上の下向き矢印をクリックすれば出るんじゃなかった?
731名称未設定:2012/07/15(日) 18:28:04.56 ID:50xru/Dw0
>>730さん
ああ・・・こんな仕様になっていたんですね
ご親切にありがとうございます。助かりましたm(_ _ )m
732567:2012/07/15(日) 19:55:58.07 ID:VULHToc/0
>>721
昨日、iMacのメモリ増設した
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7fTmBgw.jpg

参考になれば良いけど
733名称未設定:2012/07/15(日) 20:38:33.23 ID:Dqp5xilk0
Retinaに関して質問です。
そろそろMountain Lionの発売日が近づいてますが
過去の事例として、新OS発売前に発注したMacが発売後に届いた場合、届いたMacは新OSになってるんでしょうか?
過去の事例で結構ですので『自分はこうだった』など教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
734713:2012/07/15(日) 20:43:36.13 ID:RiNNE6JlO
>>725
すみません、本当に何も分からなくて…。
350G程度の容量のデータがHDDにあったので、600G程度のスペースを保存用に確保しましたが、足りないでしょうか…。
購入した2テラの容量全て必要ですか?
735名称未設定:2012/07/15(日) 20:46:27.96 ID:ZluLHO3w0
最近windowsからmacに変えました。
wifiでサファリを開いていると結構な頻度で画像やリンクが貼られている所が『?』
となっておりページを開こうとするとページを開けませんでしたと出てしまいます。
キャッシュの削除や画像を表示するに設定ではなっております。

これはwifiが問題なのでしょうかそれともブラウザのサファリが悪いのでしょうか?
736名称未設定:2012/07/15(日) 20:46:54.65 ID:nq53FGII0
>>720
基本的にはADSLのモデムがフレッツ光の端末装置(名前忘れた)に置き換わるだけ。
たぶん無線部分は変更無しで、ルータがPPPoE接続する為の設定をするだけだと思う。

>>719
「OSは入れられませんでした。」では何も判らないので、エラーメッセージとか状況を説明してくれ。
737名称未設定:2012/07/15(日) 20:50:37.43 ID:nq53FGII0
>>735
家ではならないからそちらの環境が悪いようです。

>>734
救い出されるファイルは必要な物に限らないので、元のHDDの容量プラスαが望ましいと思う。
738名称未設定:2012/07/15(日) 20:50:44.05 ID:yjhHQDYA0
>>735
他のブラウザ使ってみる
他の回線使ってみる

そうやって原因を絞っていこうぜ
739名称未設定:2012/07/15(日) 21:06:15.34 ID:ZluLHO3w0
>>735
サファリでならないという事でしょうか?
>>738
最近発売されたmacbookairですがグーグルクロームはクラッシュしたりするとの事で
試しておりません。
回線を使おうにもケーブル挿す所もないので。

ブートキャンプ環境でwindows7で見た場合は特に問題ないようです。
740名称未設定:2012/07/15(日) 21:19:42.85 ID:oKq/sfSU0
>>734
2TBを1TBずつのパーティション2つ程度に分ければ十分
でも今のままでもいいよ
741名称未設定:2012/07/15(日) 21:24:16.50 ID:xC25rmcn0
>>734
そもそも何の為にパーティションを分けたいの?
特別な理由が無ければ分ける必要は無いよ。
742名称未設定:2012/07/15(日) 21:24:50.71 ID:nq53FGII0
>>739
Safariでという事です。OSのバージョンが関係あるかもしれませんが、そちらが何も書かれてないのでこちらも
あえて書きません。
743名称未設定:2012/07/15(日) 21:26:06.93 ID:nq53FGII0
>>741
横レスだがクラッシュしたHDDからサルベージする為のシステムと作業ボリュームの為に
分ける事を指示されている。
744734:2012/07/15(日) 21:48:38.15 ID:RiNNE6JlO
パーテーションは最初このスレでご指導頂いた際、「つくる」という方向の内容でした。
よく分からないので調べたところ、作った方がバックアップや書類の整理もしやすいのかな…という印象を持ちました。
ひとつのパーテーションでくくられたところがダメになっても他が生きるという可能性があるなら…と思いまして…。

浅い理解の上での判断ですので、間違いがあるかもしれません。

パーテーションは後からでも作ることはできますか?
745名称未設定:2012/07/15(日) 21:58:50.91 ID:RiNNE6JlO
>>736
いや、単に私がよくやり方が分からないだけでして…。特にエラーメッセージは無いです。
外付けHDDにどうやってOSを入れたらいいのか分かりません。

ネットで調べてインストールDVDを外付けHDDにコピーすることは出来ました。
もう、これからどうすればいいのか分からず、先に進めないのです。
746名称未設定:2012/07/15(日) 21:59:37.85 ID:BDif/ATM0
>>743, 744
物理的に同一のHDにパーティション切ってもトラブル解決では殆ど役に立たない

共倒れになる可能性を考慮しよう
747名称未設定:2012/07/15(日) 22:00:19.20 ID:oKq/sfSU0
パーティション切る指示を出したのは俺。理由は743の通り。

後からでも作れるけど、買った時に作るのが楽でしょ。
もう切った後なら何もしなくてよろしい。
データレスキューのお試し版使ってみた?
748名称未設定:2012/07/15(日) 22:03:51.45 ID:oKq/sfSU0
>>746
外付けドライブにパーティション切って、修復用のシステムと、壊れたディスクからのデータ吸い出し用に分けんだよ。
壊れたディスクのパーティション切るわけじゃない。

>>745
インストールディスクをコピーするんじゃない。
システムインストーラーを起動して、指示に従っていけば、インストール先を選ぶ画面が出るはずだ。
749名称未設定:2012/07/15(日) 22:04:50.02 ID:AstbkqIw0
>>744
質問だけを明確に。質問は一度で済む様に自分の考えを纏めてからする。
ここはなぜなに相談所じゃない。一々質問の際に口語調で語る必要は無い。

システムとデータに分けて丸ごとバックアップを取りたいならパーティション分けは有効。個別に取るなら不要。

基本バックアップは同一ストレージ内に取る事は無いのでパーティションの有無は安全性とはあまり関連が無い。
データの整理についてはパーティションでもフォルダ分けでも、やり易さは同じ。寧ろ別パーティションでは都度コピーが発生して面倒臭くなるだけ。

MacでのバックアップはTimeMachineを使うのが一番簡単。
パーティションはいつでも変更可能。ググればスグに分かる事は自分で調べよう。
750名称未設定:2012/07/15(日) 22:05:24.96 ID:/c+wBOPL0
>>733
リリース後に製造されるものは新OS
つまり、在庫が入れ替わる前に買わないとLionに戻したくても戻せなくなるから買いたいなら今すぐ買え
751名称未設定:2012/07/15(日) 22:24:17.24 ID:nq53FGII0
>>745
どういう調べ方をしたらコピーする事になるのか??
インストールディスクから起動してインストール先のブリュームを指定すればいい。
しばらくやってないから詳細は忘れた。
752名称未設定:2012/07/15(日) 22:27:39.60 ID:oKq/sfSU0
>>749
バックアップじゃなくてデータ救出なんだよ
流れ嫁
753名称未設定:2012/07/15(日) 22:31:21.00 ID:BDif/ATM0
>>748
だ・か・ら

分ける意味が無いだろ、それは。

別パテにデータ退避するのも、修復システムのユーザーに適当なフォルダ作ってデータ退避するのも
物理ディスクが一緒ならまったく一緒。何の意味も無いだろ。
754名称未設定:2012/07/15(日) 22:31:53.79 ID:AstbkqIw0
>>752
これから使うにあたっての話なら、バックアップを勧める方が安全確実だと言う事です。
パーティションで分けても回復の可能性は殆ど変わりません。

TimeMachineを常時稼働させていれば回復の可能性は高くなるのでパーティション分けをする必要性は殆ど無いと言う考えです。

貴方に回答している訳では無いので返答は不要です。
755名称未設定:2012/07/15(日) 22:47:38.46 ID:oKq/sfSU0
>>753
データレスキューでクローン作るから別パーティションに分けんだよ
756名称未設定:2012/07/15(日) 22:54:06.56 ID:oKq/sfSU0
あー、もうどいつもこいつも。
壊れた内蔵ディスクからデータを救出したいから、外付けにシステムをインストールして起動すんの。
外付けから起動してデータレスキュー使うの。
データレスキュー使うなら安全期してクローン作りたいから外付けにパーティション切るの。
http://ascii.jp/elem/000/000/481/481028/index-3.html

タイムマシンとかそういう問題じゃねーっての。
757名称未設定:2012/07/15(日) 22:58:06.13 ID:/tiieTXH0
ド玄人さん、落ち着いてw
758名称未設定:2012/07/15(日) 23:18:37.62 ID:BDif/ATM0
良さそうとは言っているが、データレスキューを買ったとも持っているとも言ってないのに、
勝手にデータレスキューを使うと決めつけてギャーギャー煩いだけ

これを害悪と言わずに何と言えばよいのだろう
759名称未設定:2012/07/15(日) 23:21:49.60 ID:zJ0JyKfs0
パーティション分けにこだわるのは
自分がパーティション分けをしているため
それを否定されると全人格を否定されたような気になるからだろう
760名称未設定:2012/07/15(日) 23:22:24.94 ID:1F7/vk6F0
macbookpro購入予定なんですがブートキャンプ使いたいので
オプションのカスタマイズのときにoffice選択しておいたほうが捗りますか?
761名称未設定:2012/07/15(日) 23:28:18.39 ID:Dqp5xilk0
>>750
遅レスとなりますが、ご返答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
762名称未設定:2012/07/15(日) 23:31:32.95 ID:BDif/ATM0
>>760
それ、for Macだろ。
Bootcampと何の関係があるの?

BootcampでWin動かす+Officeの互換性に拘る
なら最初っから最後までBootcampしたWinでfor Winのoffice使うだろ?
763名称未設定:2012/07/15(日) 23:33:47.47 ID:Ii7B6mgS0
>>757-759
で、どうするのが正解なの?
>>745 さんがどうしていいのかわからなくなったんじゃない?
764名称未設定:2012/07/15(日) 23:36:36.27 ID:1F7/vk6F0
>>762
あ〜これ関係ないんですかすみません
もうちょっと調べて出直します
765名称未設定:2012/07/15(日) 23:40:07.31 ID:AstbkqIw0
>>763
正解なんて別に無いよ。好きな様にすればいい。
事前に対応するか事後で対応するのか。
レス読ん自分で調べて選択すれば良い話。

766名称未設定:2012/07/15(日) 23:40:31.28 ID:BDif/ATM0
まず
パーティションを切って云々
という脳にカビが生えたかウジが湧いたかかのような考えを捨てることから始めよう
767名称未設定:2012/07/15(日) 23:42:18.00 ID:AstbkqIw0
>>766
質問に答える気が無く議論がしたいなら他のスレでどうぞ。
それこそ人それぞれ。そこまで言う必要は全く無い。
768名称未設定:2012/07/15(日) 23:43:01.25 ID:nq53FGII0
既に進行中なのにチャチャを入れて混乱させるな。
データレスキューは持ってないけど買うとレスにあった。
769名称未設定:2012/07/15(日) 23:47:17.45 ID:pU+2PNVz0
おととしMBPを買ったものの、それまでWinだったため各種ソフトを切り捨てられずbootcampしか使ってなかったものです。
ただ、 ここ二ヶ月くらいかけてようやくスノレパ一本に移行することができました。

そこで質問なのですが、OSのアッブデートをする場合はmountain lionまで待った方がいいでしょうか?
それとも地雷である可能性を考えlionにしといたほうがよいのでしょうか?

770名称未設定:2012/07/15(日) 23:49:20.98 ID:Ii7B6mgS0
よくわからん。データを救いたい人に、「こうしておくべきだった」って説くのが。

データを救い出す前にボリュームのイメージのクローンを作るのは常套手段。
で、それとは別に外付け起動のボリュームがいるからパテ二つに切らなきゃね
ってのは必然な流れかと思ってたんだが・・・
771 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 !:2012/07/15(日) 23:50:04.14 ID:mxhzTvRb0
ライオンさん。
初期不良でDVDが認識せず交換。
またネットの動画は音声動画無し。
ただしPRAMクリアしたら見れるようにはなるが、
次はスピーカーを認識せず交換に出す。
これで直ったかと思いきやすべての症状そのまみ。
まともな商品と効果してほしい。
初Macなだけにがっかり…
772745:2012/07/15(日) 23:52:46.01 ID:h83E2hFt0
とりあえず、今やったこと

1、外付けHDDにOSを入れました
2、そして、データレスキューを起動したけど、肝心の元の起動ディスクが見えません。
  (これは、外付けから起動しているからでしょうか?)
773名称未設定:2012/07/15(日) 23:52:49.52 ID:hfxs7Pe50
>>771
すげーな、俺のライオンさんはトラブル知らずだよ
何か問題が有るのかもよ?
774745:2012/07/15(日) 23:55:33.81 ID:h83E2hFt0
データレスキューはDVDに入れました
775名称未設定:2012/07/16(月) 00:05:46.15 ID:AstbkqIw0
>>772
>>774
お前。いい加減にしとけよ。どれだけスレを消費するつもりだよ。
パーティションの話はどうなったんだよ。質問だけして手前の知りたい事だけまた質問。
776名称未設定:2012/07/16(月) 00:06:34.22 ID:KOn29y/B0
>>771
まともな日本語で頼む
777名称未設定:2012/07/16(月) 00:08:20.78 ID:R6igp5FZ0
>>774
DVDに入れたってのがよくわからん。パッケージ版買ってDVD-ROMを入れてそこから起動したってこと?
パッケージ買ったなら取説読め。見えなかったら諦めるレベルだ。
だからお試し版を勧めていたのだが。
778名称未設定:2012/07/16(月) 00:11:08.85 ID:ymmq90iB0
>>771
こいつの日本語、かなりおかしい。
わざとじゃないっぽいし。何かやばくね?
779名称未設定:2012/07/16(月) 00:41:57.92 ID:gGyrTAce0
>>772
見えないんなら完全に死んでいるので手の施しようがありません。

>>771
交換してもらえ。遠い昔の学生時代にバイトでソニーのクソ重いプロフィールPRO34を配達に行ったが
設置してスイッチを入れても画が出なくて持って帰った事がある。
量産品はそういうものだ。

>>769
地雷だと判ってからLionに戻しても遅くはないと思う。
780名称未設定:2012/07/16(月) 01:02:11.04 ID:yaaUX+dt0
すいません
thunderboltでつないだ外付けSSDにインストールしたLionと、
現行iMac搭載の内蔵SSDにインストールされたLionとじゃ
どっちがレスポンス良いでしょうか?
外付けSSDはCrucial m4 CT256M4SSD2もしくはPX-256M5Sなどの設定のつもりです
781名称未設定:2012/07/16(月) 01:08:02.51 ID:kiGnjeEK0
原理的には同じ
782名称未設定:2012/07/16(月) 01:15:36.54 ID:yaaUX+dt0
>>781
ありがとうございます。
外付けSSDの方も内部のインターフェースにSATAを使っているからですか?
783名称未設定:2012/07/16(月) 02:10:38.64 ID:gGyrTAce0
>>772
>>779が愛想無さ過ぎたんで追加します。修理に出して内蔵HDDを交換した上で
今回買った外付けHDDをTimeMachineに使うのが推奨です。
その際は今回切ったパーティションを解除しても良いですが、TimeMachineに設定すると
ボリュームを使い切ってしまうので、他のデータを置く領域も欲しいならパーティションを切った
状態で使ってください。
784名称未設定:2012/07/16(月) 02:20:58.24 ID:K+cBbYIU0
safariで「右クリック」→「Googleで検索」で、新しいタブで検索しようと思うとcommandキーを押さないといけないと思うのですが
そのcommandキーを押さずに新しいタブで検索するような設定や、拡張機能みたいなものってありますか???
785名称未設定:2012/07/16(月) 02:36:53.14 ID:lhfKdpAm0
>>756
そもそも、内蔵HDDが認識できていない状況で
どうやってデータ復旧するっての?

>>772
おれも出来る助言は、修理出してこい。外付けはTimeMachineにでも
使っておけ。
786名称未設定:2012/07/16(月) 03:20:16.42 ID:9dW65ybFP
WinからMacに乗り換えられない理由が、
デスクトップ検索がまともにできないってことなんですが
Winのeverything search engine に匹敵するアプリありませんか
Alfredではお話になりませんでした
787名称未設定:2012/07/16(月) 03:30:00.52 ID:gGyrTAce0
>>786
あなたはMac使わなくていいです。
788名称未設定:2012/07/16(月) 04:43:28.61 ID:0esf2UFBP
LIONの不具合なんて実感したことないなあ。
launchpadが好きなのでLION以前には戻る気にならないや。
789名称未設定:2012/07/16(月) 05:34:30.10 ID:vrTChmJi0
>>728
興味ある話題だが、初心者スレ向けじゃないだろうw
ここじゃ答えられる知識持ちは少ない、他所行くといい
790名称未設定:2012/07/16(月) 09:25:14.88 ID:YurHujau0
>>784
さふぁりすたんど
791名称未設定:2012/07/16(月) 09:28:45.64 ID:+DhxiIxi0
>>728
1 iOSのL2TPはover IPSecの事なんでL2TPの方入力すればL2TP/IPSecになるよ。
2 これについては良く分からないがルーターの設定でVANパススルーの設定を
するようだがこれはそれで設定されてる?サイトみてもL2TP/IPSecなのか只の
IPSecなのか記述が無いので良く分からないですね。ただWM3600RでL2TP/IPSec
でポートマッピングしてる人がいるみたいなのでできるっぽいですが。

PPTPはIPSecとは通信方式が違うので・・・PPTPに対応していないルーターは
無いのでは?

792名称未設定:2012/07/16(月) 11:25:04.68 ID:R6igp5FZ0
>>785
ATAコマンド直接発行すりゃいける場合もあるだろ
でなかったらデータ復旧屋はどうすんだよ

793名称未設定:2012/07/16(月) 12:04:59.51 ID:24P48eeE0
iPod touchをiOS5にしたいのですがパソコンのCドライブに容量が無くバックアップが作成出来ずアップデートも出来ません
外付けHDDは有るのですがどうやればバックアップを外付けHDDに作成してiOS5にアップデートできるでしょうか?
パソコンのOSはWindowsXPです
よろしくお願いします
794名称未設定:2012/07/16(月) 12:09:04.14 ID:JHqbwm3A0
ヽ(・ω・)/
795名称未設定:2012/07/16(月) 12:09:09.78 ID:5uhvfJPe0
>>793
取り敢えず板違い。そしてググろう。
今回だけ。

http://ipod.finder-web.net/tips/no018_ipod_touch_mobilesync_folder_move.html
796名称未設定:2012/07/16(月) 12:09:28.24 ID:gGyrTAce0
>>793
Cドライブの要らない物を捨てて容量を空けるか、ドライブを交換して容量を作れ。
797772:2012/07/16(月) 13:25:07.35 ID:T3/chRDz0
皆さんありがとうございました。業者を捜して修理に出す事にします。
今後はバックアップをしっかりとります。
798名称未設定:2012/07/16(月) 13:26:30.67 ID:quCnI+Zg0
>>674
google IME ですべて解決。

ことえりのアホ変換ともついでに
おさらばできて一石二鳥。
799名称未設定:2012/07/16(月) 15:09:01.30 ID:IMm40/+W0
>>789, >>791
レスありがとうございます。
結論から言うと、無事L2TP/IPSecでVPN接続が出来ました。
改めてVPN設定を新規に作り直したら何故か普通に繋がりました…
当初接続できなかったのは、PPTPとL2TPの両方にいろいろ入力してたから、
なにかが変になってたのかもしれませんが
最後まで原因不明でした。
ありがとうございました。

ググってくる人のために書いておきますと、
以下の環境であればL2TP/IPSecでのVPN可能です。

【ホームネットワーク環境】
OS X 10.6以上でVPNActivator常時起動
DDNSをwhats'upで利用
AirMac ExtremeでプライベートIPをMACアドレスで予約して固定

【モバイル環境】
Aterm WM3600R
iOS5.1

【参考にしたページ】
http://d.hatena.ne.jp/shimtom/20111122/1321888099
※ただし、このページの以下の部分は私の認識では語弊があると思いますので、
言い換えます。

誤 User NameとPasswordはOS Xで使用しているものを入力します。

正 User NameとPasswordはVPN Activatorで設定したものを入力します。
800名称未設定:2012/07/16(月) 15:11:17.66 ID:x8hVvKMY0
Google IMEもアホ変換だけどな。ある意味
801名称未設定:2012/07/16(月) 15:23:10.19 ID:MQg134sM0
すみません。最近MacBook Pro買って、AppStore以外からSophosとMicrosoft Silverlight、BathyScaphe、 QuickTime Playerをインストールしました。
アップデートをほっとくとウイルス感染の原因にもなるらしいんで、逐一アップデートしたいんですが、AppStoreはアップデートのときに通知されますが、これらのソフトのアップデート情報を知るにはどこをチェックすればいいですか?
802名称未設定:2012/07/16(月) 15:32:03.68 ID:x8hVvKMY0
>>801
AppStoreは起動した時にバッジでアップデート数を表示する。
QuickTime Playerは標準でインストールされていたはずだけど、
新しいバージョンがあれば「ソフトウェア・アップデート」で更新されるよ。

SophosとBathyScapheはApp Storeに登録されていない。
Microsoft Silverlightはコンテンツ読み込み時に古いバージョンがインストールされていると
「アップデートしますか?」と通知してくれる。
803名称未設定:2012/07/16(月) 15:35:44.25 ID:x8hVvKMY0
801だと説明がちょっと足りなかった。
Sophosは自前でアップデータを持っているのでネットにつながっていれば
定期的に更新されるはず。

BathyScapheは何のアプリだか分からないけど、アップデーターを実装していれば
それで更新できるし、無ければ作者のサイトに行ってアップデートがあるか確認する。
804名称未設定:2012/07/16(月) 15:37:28.49 ID:R6igp5FZ0
Bathyは2chリーダー
それこそこの板に専用スレあるんだしブックマークして毎日見とけw
805名称未設定:2012/07/16(月) 15:38:51.36 ID:XqzQNR290
>>802
ありがとうございます。てかいまバーのSophosのマークがおかしかったんでクリックしてみたらアップデートに失敗しましたって出てたから、自分で再アップデートしました。
どうやら自動でアップデートしようとして失敗したらしい。
バチはアップデート自動じゃないのかーどうやって知ればいいんだろ
806名称未設定:2012/07/16(月) 15:42:36.64 ID:ylgwVdz20
>>803
>>804
あっすいません。気づかず書き込んでじまった。ブックマークして定期的に確認します。
みなさん長年MacBook Pro使ってるとAppStore以外のソフトめっちゃ増えてきますよね?アップデート管理どうしてるんですか?自動のやつはそれでいいけど、そもそも自動アップデートやってくれるのかの確認の仕方もわからない
807名称未設定:2012/07/16(月) 16:00:29.91 ID:C6Fe5y2h0
>>805
Bathyscapheはアップデートの「確認」までは自動で出来るでしょ。
ダウンロードとインストールは自分でやるようだけど。
環境設定の一般を確認してみ。
808名称未設定:2012/07/16(月) 16:03:59.32 ID:z60wmB4H0
>>807
ありがとうございました
809名称未設定:2012/07/16(月) 16:43:04.99 ID:YurHujau0
アップデートが原因で不具合が発生することなんかもあるんだぜ?
現状で問題がないならそのまま使うほうがいい場合もあるんだぜ?
新しい≠良い、だからな

なにがどう変わるのか確認してからアプデしようぜ
810名称未設定:2012/07/16(月) 17:01:45.31 ID:i8BRsuhE0
>>806
アップデートを確認するフリーソフト AppFresh を使う
811名称未設定:2012/07/16(月) 20:27:24.23 ID:BCZJB7iO0
intel iMac のHDD交換を考え中。
現在販売中のおすすめ内蔵HDDを教えてください。
個人的には、メーカーはWDか日立かな…って思っています。

容量は500G〜1TBを考え中。
812名称未設定:2012/07/16(月) 20:50:37.71 ID:UHlIyl410
温度センサで悩まないiMacか?
813名称未設定:2012/07/16(月) 20:51:17.34 ID:UHlIyl410
って、500GB-1TBで悩んでいるようなら違うか
814名称未設定:2012/07/16(月) 21:16:58.08 ID:fQhOlRMa0

Mac は Windowsのようにマウスホイール+CTRLみたいなので
ブラウザの表示を拡縮する設定方法はありますでしょうか。
815名称未設定:2012/07/16(月) 21:23:40.87 ID:kiGnjeEK0
>>814
トラックパッドをピンチでおk
816名称未設定:2012/07/16(月) 21:40:41.24 ID:24P48eeE0
>>795
ありがとうございます
申し訳ありません
817名称未設定:2012/07/16(月) 21:48:19.37 ID:0esf2UFBP
>>814
フルキーボードなら、command+「+」とか「-」で
818名称未設定:2012/07/16(月) 21:58:30.12 ID:UHlIyl410
Magic Mouseなら同じようにCtrl+スクロールで+/-
819名称未設定:2012/07/16(月) 22:00:58.58 ID:4bGhdr9+0
>>816
アクセシビリティの就職キー+スクロール。MacBook Pro Retinaでやったらボケなくて感動した
820名称未設定:2012/07/16(月) 22:07:56.91 ID:h+e5trt20
>>819
就職…
こんな所でも無職はつらくあたられるのか
821名称未設定:2012/07/16(月) 22:12:56.92 ID:4bGhdr9+0
ブラウザのズームだったのね。よく読んでなかったすまそ
くぱぁはSafari特有のズームだと思っといた方が良いよ。Chromeだとカクカクする
住職キー+スクロールはブラウザだけじゃなくてどこでも効くから使い分ければ捗る
822名称未設定:2012/07/16(月) 22:16:46.14 ID:CMu0m3cX0
>>821
住職…
確かに先代CEOは東洋精神に影響を受けてたらしいしな
823名称未設定:2012/07/16(月) 22:54:21.13 ID:GjCSNqdl0
初心者なのでこちらに質問しますが
スレチでしたら誘導いただけると幸いです。

Macを使っているとテキスト関連でおかしな現象に出くわします。
たとえばテキストエディタ。
数百行以上のファイルだと、スクロールバーが実際のスクロール位置を反映しません。
説明が難しいですが、下にスクロールするのに従いスクロールバーも下に下がりますが、実際のスクロール量以上に下がります。
すると当然、ドキュメントの一番下に到達する前に、スクロールバーだけは一番下まで来てしまいます。
そこでさらにスクロールさせて、一度一番下までスクロールさせると、このズレはなおります。
ファイルオープン時は、スクロールバーの長さもドキュメントの高さに比して明らかに長く、
バーが最下部に到達してしまった後のスクロールでだんだんバーの長さが短くなり、
つじつまを合わせているようです。

どうもスクロールバーに関しては、ドキュメントの高さの計算を間違っているのでは?というような挙動です。
短いファイルでも現象が目立たないだけで同じことが発生しているかもしれません。
こらはテキストエディット、JEDIT X、Espressoで確認出来ました。

またmail.appのメモ帳ではコピペの挙動が
しばしば予測不能です。
ペーストするとあらぬ場所に貼り付けられることがあります。
ちなみにcommand+opt+shift+vでの書式なしペーストならこのようなことは起こりません。

以上はLionとスノレパで、同じ結果でした。
これらは私の環境だけでしょうか。
それとも周知の不具合なのでしょうか。
長々とすみませんでした。
824名称未設定:2012/07/16(月) 23:11:52.84 ID:SRr9uGvI0
ディスクが取り出せなくなった。
どうしたらいい?
825名称未設定:2012/07/16(月) 23:13:47.59 ID:XFjEAl0L0
>>806
ソフトが増えても実際に使うのは一部だけ。その中で自動で判らない物だけwebサイトで確認するとかで良い。
既に書かれているけど最新のアップデートに追従するのが正解とは限らない。
826名称未設定:2012/07/16(月) 23:17:53.42 ID:XFjEAl0L0
>>824
機種が書いてないから俺の勝手な想定で書くが、電源オンで起動音がなる間にマウスのボタンを押しっぱなしで
待っていると吐き出される。
駄目なら挿入口を下にして振る。
827名称未設定:2012/07/16(月) 23:21:28.73 ID:7oqflvtQO
>>826

マウスおしっぱなしにしたら吐き出されました。

ありがとう。
828名称未設定:2012/07/16(月) 23:53:01.62 ID:66fCCEc90
お世話になってます。
恐らくLionにしてからだと思うのですが、
Safariの検索入力する時などに英語と日本語を間違えた場合の挙動につい質問します。
英数キー2度押しはアルファベットに訂正
かなキー2度押しは変化なし。
これがFinderの時は両方訂正できます。
皆さんはどうですか?
829名称未設定:2012/07/16(月) 23:56:24.98 ID:MapX43tq0
すみません。
新型Airとpagesを購入して、まずは簡単なテキスト文を入力し保存したのですが、
iPadのpagesから見えません。
メールや予定、メモなど全て同期されているのですが、
pagesは何か別の設定が必要なのでしょうか?
830名称未設定:2012/07/17(火) 00:02:01.60 ID:YFem3DJi0
>>829
pagesをどっから購入した?
iPadのOSは?
831名称未設定:2012/07/17(火) 00:02:25.76 ID:zTV0tJ3f0
AirDisplayを更新し、再起動したらリンゴマークの画面の次が真っ青になって進みません。
バックアップから復元するしかないのでしょうか?
832名称未設定:2012/07/17(火) 00:11:11.84 ID:AWrVc6RX0
pagesはapp storeです。
ipadは先週買った新型です。
Airも新型です。
Appleのホームページにでかでかと同期できると書いてあるのに。
833名称未設定:2012/07/17(火) 00:19:54.12 ID:YFem3DJi0
AirのOSverは10.7.4?>>832
834名称未設定:2012/07/17(火) 00:25:05.38 ID:00Rv16RD0
>>823
lionでどっちも同じようなことがある
めんどいから修正待ち
835名称未設定:2012/07/17(火) 00:42:11.82 ID:YFem3DJi0
え?OS.verもわからんの???
836名称未設定:2012/07/17(火) 00:47:26.07 ID:YFem3DJi0
レノボの安ノートにWin8ぶっこんで、おんなじ質問してみようかな〜www
837名称未設定:2012/07/17(火) 01:13:47.37 ID:CeWDNG1N0
昨日までWindows使ってたんだけど
調子にのってMac Book Proを買いました。

そこで、音楽CDをコピーして
焼く方法を教えて欲しいのですが…

Windowsみたいに、メディアプレイヤーとか言うソフトって何を使ったら良いのですか?
838名称未設定:2012/07/17(火) 01:21:58.08 ID:YFem3DJi0
解らんのならWinアプリでええやん
音楽CD焼くんやろ?著作権フリーで
839名称未設定:2012/07/17(火) 01:27:11.00 ID:CeWDNG1N0
>>838
教えたく無いのなら、

いや…


教えられないのなら
放っておいてくれたらええやん。笑
840名称未設定:2012/07/17(火) 01:28:35.80 ID:YFem3DJi0
著作権フリーのコンポジット入力で遊べるのがマックな
841名称未設定:2012/07/17(火) 01:31:02.88 ID:w2c9683M0
>>840
まだ相手してあげるなんてやさしいんだな
842名称未設定:2012/07/17(火) 01:32:00.81 ID:vVUJKaIU0
iTunes 焼きで検索
843名称未設定:2012/07/17(火) 01:33:35.48 ID:YFem3DJi0
Winのデジタル映像入力でなにが出来るん?
再生だけやん、しょうもな
著作権を無視してきた報いやな
タダで遊びほうけてきたドザえもんwww
844名称未設定:2012/07/17(火) 01:36:31.68 ID:YFem3DJi0
>>841
じゃWinノートで何が出来た?
845名称未設定:2012/07/17(火) 03:20:08.01 ID:GN3DWDt/0
MacBook Air2011とライオン使ってます
クリーンインストールしたらiPhotoが入って無いんですがどうすればいいのでしょうか?
846名称未設定:2012/07/17(火) 03:48:54.83 ID:PEgIVlzG0
>>834
ありがとうございます
私だけじゃないことを知って安心したような
絶望(はちょっと大げさですが)したような。。。
山ライオンではなおってるといいですね
847名称未設定:2012/07/17(火) 04:16:38.56 ID:3D/pIfaf0
>>845
MacAppStoreからインストールしたらいいんじゃないですか
848名称未設定:2012/07/17(火) 04:27:54.23 ID:GN3DWDt/0
>>847
でもAppleのホームページにはiPhotoは付属って書いてあるんです
有料でダウンロードしなきゃいけないのなら
これって嘘になりません?
849名称未設定:2012/07/17(火) 04:51:20.57 ID:3D/pIfaf0
>>848
有料にはならないから
850名称未設定:2012/07/17(火) 04:58:24.86 ID:K63ouQGd0
>>848
MacAppStoreからインストールしたらいいんじゃないですか
851名称未設定:2012/07/17(火) 05:51:23.08 ID:XfADiu3C0
>>835

アップデートの確認はよくやるのでosのバージョンは最新です。
何でiPadから見られないんだ。
852名称未設定:2012/07/17(火) 05:58:03.61 ID:XfADiu3C0
こんなんありました。
やっぱり山獅子が出るまで無理ですか?


実は、MacOSXのPages やkeynoteはまだ、直接はiCloudにファイルを置くことはできません。
それで、次のやり方でiCloudにファイルを置きます。
853名称未設定:2012/07/17(火) 07:08:57.82 ID:zTV0tJ3f0
付属CDを使わず外付けHDDから復元は可能でしょうか。
その方法も教えてください。
854名称未設定:2012/07/17(火) 10:38:18.08 ID:MwbG+erc0
付属CDってよく見るけど現行のiMacには付いてこないよね?
箱捨てたから不安になった
855名称未設定:2012/07/17(火) 11:42:42.11 ID:Clm+S/Wh0
>>854
付いてないよ。
856名称未設定:2012/07/17(火) 12:02:08.53 ID:kWmXYiA+0
お願いします。
先週、最新のMBA11が届いて、とりあえず左上のリンゴマークからソフトウェアのアップデートを実行したのですが、
iTunesのアップデートのみエラーが出てアップデートできません。(ver10.6.3へのアップデート)
エラーのダイアログには「このアップデートを検証できませんでした。ダウンロード中に破損した可能性があります。」
と書かれていて何度アップデートしようとしても同じダイアログが出ます。
今後アップデートできないとiPhoneのアップデートも不可能になる可能性があるので、出荷時の状態に戻してもう一度最初から設定しようか迷っています。
iTunesのアップデートでこのようなことは頻繁にあるのでしょうか。
また、解決策は初期化以外にありますでしょうか。お願いします。
857名称未設定:2012/07/17(火) 12:05:32.42 ID:9YTXpBs40
>>856
ちょっとググったらiTunesからアップデートしたら解決したって記事みつけたからトライしてみたらどうかな?
858名称未設定:2012/07/17(火) 12:08:00.19 ID:hErfje3D0
859名称未設定:2012/07/17(火) 12:35:30.62 ID:GAo3kWfj0
>>856
>>iPhoneのアップデートも不可能になる可能性があるので

iTunesが不調でもiPhoneで直接アップデートすればいいだけ

そんな焦る/切羽詰まるほどのことではない
860名称未設定:2012/07/17(火) 14:27:08.08 ID:ezXBqQMt0
バチスカーフで要らないスレを「ログ削除」しても左右にフリックしたらまた不要なスレ現れてるんだけど、これ何なんですか?
バグ?仕様?仕様だとしたらどうやって不要なスレを整理すればいいのでしょうか
861860:2012/07/17(火) 14:58:28.81 ID:ezXBqQMt0
ちょっとわかりづらかったんで動画撮ってみました
http://www.youtube.com/watch?v=FrWsCEV4HcM
OSライヨン、MBPRです
862名称未設定:2012/07/17(火) 15:18:12.20 ID:hErfje3D0
専用スレで聞けよ
OSX専用2chブラウザ -BathyScaphe- 潜航深度 44m
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1340111659/l50
863名称未設定:2012/07/17(火) 15:20:14.66 ID:ezXBqQMt0
どうも
864名称未設定:2012/07/17(火) 16:04:09.14 ID:MAorKwRi0
>>856
iTunesをAppleのサイトからダウンロードしてインストールすれば解決
865名称未設定:2012/07/17(火) 17:26:45.53 ID:YsrRsKuu0
BootCampというもので、Mac機にMacOSとWindowsを両方インストールしている状態にできることはわかったのですが、
では『Mac機だけどOSはWindowsのみ』という状態にはできるのでしょうか?
866名称未設定:2012/07/17(火) 17:34:38.65 ID:GAo3kWfj0
出来ます

でもMac板でそれを言うと激しくイジめられます

場所柄を弁えましょう
867名称未設定:2012/07/17(火) 18:10:02.86 ID:lLgKy63u0
バージョン10.6.8のマックなのですが、
「ドックを自動的に隠す」を有効にして少しでも画面を広く使っているのですが、
ドックが隠れた状態でアプリのウィンドウを全画面表示にすると、
ドックが隠れている辺(デフォルトだと下辺)に5ピクセル程度の隙間ができて
その部分だけ背景の壁紙が見えている状態になってしまいます。
特に問題はないのですが見た目的に不格好で気になります。
ドックの位置を左右にしても、その部分に隙間ができてしまいます。
この隙間をなくす方法はないでしょうか。
868名称未設定:2012/07/17(火) 18:38:05.86 ID:ookxaiFS0
Air大盛りとmini梅をメモリ8GBにした場合、どっちの方がスペック高いですか?
869名称未設定:2012/07/17(火) 19:00:14.52 ID:go8OaWbg0
air
870名称未設定:2012/07/17(火) 19:14:32.93 ID:0FL+lZy80
mac book airのsnow leopardを使っています。
最近携帯をiphoneに変えました。
PCと携帯の親和性を高めたいので、
icloudのためにOSのバージョンアップを考えています。
そこで質問なのですが、
1.今Lionを買うくらいならやっぱりMountain Lion待った方が良いですよね?
2.OSのバージョン上げたらPCがモッサリしだした(不具合が出た)等有るでしょうか?
871名称未設定:2012/07/17(火) 20:47:29.89 ID:VYGzLyD80
>>870
Lionはもっさりなんてしてないよ。
ただ、後一週間で次が出るので確実に待った方が良い。

OSのメジャーバージョンアップに不具合は付き物。程度の大小は有るだろうけど。
それが怖いなら待つしか無いね。

どうしても安全且つスグにiCloudを使いたいならLionを買えば良い話。大した価格では無いので。

個人的にはLionとコアな部分はそれ程変わらないMountain Lionを待って入れるのが良いと思う。
TimeMachineを使っていれば戻すのも簡単なので。
872名称未設定:2012/07/17(火) 20:49:41.54 ID:djJwhAa+0
デスクトップのiMacを買うんですけど
Macの2ch専用ブラウザってどんなのがあるんでしょうか?

・AAの補正機能がある
・レスをあぼ〜んできる機能がある

できることなら、この二つがあるものが欲しいのですが
オススメの専用ブラウザってありますか?
873名称未設定:2012/07/17(火) 20:53:55.20 ID:VYGzLyD80
>>872
こちらを参照。殆どタダなので自分で使って試せば良いと思う。自分はiPhoneでしか閲覧しなくなって久しい感じ。

結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1282874689/
874名称未設定:2012/07/17(火) 22:22:42.41 ID:r2PWQqAK0
>>872
一通り設定するまでがメンドクサイんでお勧めではないがV2C。
他ので満足出来なかったら試して。
875名称未設定:2012/07/17(火) 22:23:19.84 ID:zTV0tJ3f0
>>853
これはできなさそうですね。
残念。
876名称未設定:2012/07/17(火) 22:56:04.04 ID:r2PWQqAK0
>>875
あらかじめ外付けHDDをTimeMachineとしてバックアップを取っておけばそれを復元出来る。
877名称未設定:2012/07/18(水) 01:14:31.12 ID:0PQNOlAr0
復元の定義にもよるが、普通に可能だぞ
外付けディスクの内容で復元することも、外付けディスクから起動して復元することも、外付けディスクに復元することも思いのままだ
878名称未設定:2012/07/18(水) 02:32:54.16 ID:1uQEwsme0
フォトストリーム通すと画質が落ちる気がするんですが気のせいでしょうか?
879名称未設定:2012/07/18(水) 02:37:07.91 ID:ej9GPUoo0
air os x 7です

macでフォルダに暗唱番号ロックをかけれる方法があったと思うのですが忘れてしまいました・・・
どうやるかご存知の方おしえてください
 ユーティリティーかなにかを操作していたようなきがするのですが・・・・
880名称未設定:2012/07/18(水) 02:40:51.87 ID:2Q5u1bTw0
OSXの使い方が知らんのなら、安売りのUSBスティックに記録して大事に持っとけw
881名称未設定:2012/07/18(水) 02:50:24.96 ID:G5vuPYBJ0
>>878
Retina MBP買って来なさいね。
882名称未設定:2012/07/18(水) 02:52:53.09 ID:6A1PI6Yp0
>>873
>>874
どうもありがとうございます!
色々試してみますね
883名称未設定:2012/07/18(水) 03:23:07.55 ID:ej9GPUoo0
>>879ですが、前回もわかる人があまりいない方法だったんで
心当たりあってこれかな?っていう方がいたら、わかるだけ教えてください
884名称未設定:2012/07/18(水) 03:35:13.42 ID:2Q5u1bTw0
フォルダだけロック?
んな前時代の質問、DOS-BASICスレで聞いてこいやw
885名称未設定:2012/07/18(水) 04:17:02.37 ID:2Ni2ts6h0
すみません、imacのHDDの交換したいんですが
保証期間が切れていて、appstoreも近くになく
ピックアップ&デリバリーサービスだと5万円近くかかるんですが
Apple 正規サービスプロバイダのお店はそう遠くないところにあるので
そちらへ行こうと思っているのですが、そこのHPを見ると診断料だけで8400円もとられるみたいで
そのうえ結果的にいくらかかるのか書かれていなくて、どちらのほうが安くすむのか検討もつきません
ビッグカメラのapp商品取扱店というところに持っていった方がいいんでしょうか…
お金がない貧乏学生なので、少しでもいいから節約したいんですが
どれが一番安くすむか分かる方いらっしゃいますでしょうか…助けてください
886名称未設定:2012/07/18(水) 04:22:30.13 ID:2Ni2ts6h0
ちなみにApple 正規サービスプロバイダのお店というのはクイックガレージのことです
ここのお店でHDD交換したことのある方があれば、いくらくらいかかったのか教えていただけると助かります…
887名称未設定:2012/07/18(水) 05:32:04.29 ID:lTZa0oG/0
>>885
自分でやってみれば?HDD代以外タダになるけど。

http://laugh.rinazo.com/2012/01/06/399
888名称未設定:2012/07/18(水) 06:02:43.79 ID:+d7k4+wv0
>>876
TimeMachineでバックアップはとってあります。
TimeMachineから復元はどうすればいいんですか?

889名称未設定:2012/07/18(水) 06:53:46.29 ID:MAU2A79f0
MBP買ったのですがマグセーフってデカすぎませんか??もっとコンパクトなのってありませんか?
890名称未設定:2012/07/18(水) 07:09:05.89 ID:lTZa0oG/0
>>888
ググれカス。自分で調べられる事は調べろよ。
891名称未設定:2012/07/18(水) 07:33:41.81 ID:b0VYt4Oh0
ググればこのスレに出る様な事はすぐ解るよな。全員が面倒臭がらずにググればこのスレは不要になるけどな
892名称未設定:2012/07/18(水) 07:38:16.49 ID:lTZa0oG/0
>>891
調べ方が分からない。調べて見たけどこの部分が分からない。それならば分かる。

TimeMachineと復元と言う単語を知っていて調べられない筈は無い。その上で分からない事を確認するのが普通の行動。
893名称未設定:2012/07/18(水) 08:27:55.77 ID:VL7A9MMG0
ゲーム板なんかは全力とかってあるからそういうノリなんじゃないかな
そういうとこは子供率が高いからであって、大人の場合は最低限は自分でやらんとな
894名称未設定:2012/07/18(水) 08:50:07.41 ID:ypqMEZ7C0
俺の周りの教えて君曰く「調べ方が分からない」んだそうな。
「思いつく単語をスペースで区切って入れるだけだよ」って教えても
「ん〜〜〜… 分からない…」
要は分からないんじゃなくて「調べる気なんか更々ねえw」って話。
895名称未設定:2012/07/18(水) 09:30:13.55 ID:AjnK3ivj0
ggrksを禁止にしちゃえば、おばかな質問はスルーされるだけになる
896名称未設定:2012/07/18(水) 16:12:31.92 ID:jMHBQT/X0
ググれば1分でわかることをスレで数時間かけて質問するとかMの極みだなw
897名称未設定:2012/07/18(水) 17:32:12.52 ID:x2stTC9P0
MAC用シリアルナンバー、ライセンスキー。
http://www.divshare.com/download/18394463-52b
898名称未設定:2012/07/18(水) 18:03:13.31 ID:2z9OiOIk0
簡単な設定で大体の広告が消えるオススメのアドブロックって何がありますか?
899名称未設定:2012/07/18(水) 18:14:51.89 ID:LdGbNeVu0
他のブラウザもたぶんプラグインであると思うけどとりあえず Opera で広告ブロックのプラグイン

http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120718181259.jpg
900名称未設定:2012/07/18(水) 18:31:33.79 ID:fTXh99ie0
>>898
そのものズバリの名前であるがな
901名称未設定:2012/07/18(水) 18:45:34.70 ID:Vb1hS3JM0
>>898
SafariなのかChromeなのかFirefoxなのかOperaなのかその他なのか

個人的には広告のためにアドオン入れるより、最初から無視することをオススメする
広告のためにリソース割くとか、なんか負けた気がする
902名称未設定:2012/07/18(水) 19:09:57.79 ID:2z9OiOIk0
>>901
Safariでお願いします

あと、OperaってSafariより優秀ですかね?
903名称未設定:2012/07/18(水) 19:33:46.93 ID:JQrlm+lW0
MacBook Air 2012 13"を使用しています。

スリープ復帰でパスワードを入力せずに放置していると、黒画面にマウスのみになってしまい、ログインできなくなります。
一度ふたを閉めてから開き直すとこれが直ります。
どの設定がおかしいのでしょうか。
904名称未設定:2012/07/18(水) 19:45:55.99 ID:LdGbNeVu0
>>903
PRAMクリアと SMC リセットしてみたら?

PRAMクリア(通電直後からCommand,Option,P,Rの4キー同時押しで2回以上の起動音が聞こえたら指を離す)
SMCリセット(システム終了した状態で、Option,Shift,Controlキーを同時に押しながらパワーオンボタンを数秒押して放す)
905名称未設定:2012/07/18(水) 19:55:58.76 ID:ww/oe5BA0
Wi-Fi同期ができないんですが、なんででしょうか?まずiPhoneもMacBook Proも同一のGL01PのWi-Fiにそれぞれ繋いでます。あとケーブルを使って同期したときにiTunesのデバイス概要のとこで、このコンピュータとWi-Fi経由で同期のとこもチェック入れてます。
なのにiPhoneの設定→一般→iTunesWi-Fi同期のとこで、今すぐ同期のとこがグレーになりって同期できませんでした。
しかしMacBook Pro側のiTunesを立ち上げとくと、その今すぐ同期のとこが黒くなりタップできるようになったんですが、〜のMacBook Proを検索中と出て、しばらくすると何事もなく同期できないまま終わります。また今すぐ同期の表示がでる。
またそのときにiPhoneは純正の充電器に繋いでいます。
なぜWi-Fi同期できないんでしょうか?MacBook Proのファイアウォールを入にしてますが関係あるんでしょうか?
906名称未設定:2012/07/18(水) 20:37:05.06 ID:0PQNOlAr0
>>904
明らかにシステム側の問題なのに、なんでPRAMとかsmcが出てくるの?
907名称未設定:2012/07/18(水) 20:38:07.26 ID:0PQNOlAr0
>>905
なんでファイアウォール外して試さないの?馬鹿なの?
908名称未設定:2012/07/18(水) 22:01:12.30 ID:hXX5hO+x0
>>905
ルーターを再起動でうちはできたよ
909名称未設定:2012/07/18(水) 22:58:03.96 ID:1/0zZgGh0
>>905
あの長文よむとかおまい口は悪いがいい奴だな
910名称未設定:2012/07/18(水) 22:59:48.98 ID:1/0zZgGh0
安価ミス>>907
911名称未設定:2012/07/19(木) 00:26:19.87 ID:V2POv1l+0
>>885
クラッシュしてないのなら堅牢な外付けがお薦め
出来ればRAID5
本体は消耗品
データを永久保存出来る外付けストレージの大切さを知ろう
ちなみに
×ビッグカメラ
○ビックカメラな^0^
912名称未設定:2012/07/19(木) 01:26:43.12 ID:+cO5qKoL0
環境はMac book pro 2012です。特に設定は変更しておりません。
質問はことえりの使用に関してです。

ことえりを使って文字を変換する際にプルダウンメニューを出すと右側に辞書マーク?がある場合があります。
言葉の意味がすぐに表示されて非常に便利なんですが文字変換は慣れ親しんだATOKをと考えております。
そこで、この辞書機能?はATOKを使った場合でもプルダウンメニューから表示させることができるのでしょうか?
もしくは、これはことえり独自の機能でATOKでは使えないのでしょうか?
ぐぐってみたものの、ユーザー辞書のことばかりヒットしてしまいさっぱり見つかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
913名称未設定:2012/07/19(木) 01:28:40.85 ID:V2POv1l+0
なんでATOKを買う必要があるん???
914名称未設定:2012/07/19(木) 01:29:56.69 ID:uxaT3ByS0
>>912
ATOK公式見れば一発で分かるとおり、多彩な辞書から引っ張ってこれる
915名称未設定:2012/07/19(木) 01:30:50.11 ID:uxaT3ByS0
>>912
てか体験版をまず使ってみることをオススメする
916名称未設定:2012/07/19(木) 01:33:47.74 ID:V2POv1l+0
ATOK買って専門用語、変換出来るか?
一太郎と変わらん
なので不要
917名称未設定:2012/07/19(木) 01:37:30.80 ID:V2POv1l+0
ATOKで数式打てるか?卒論レベルの
文系が湧いとんか?
918名称未設定:2012/07/19(木) 01:40:59.12 ID:uxaT3ByS0
>>916
普通にできるし、必要に応じて専門用語辞典を追加購入も可能
919名称未設定:2012/07/19(木) 01:41:39.36 ID:uxaT3ByS0
え、ただのアンチかよ

数式はIME関係ないだろ……
920名称未設定:2012/07/19(木) 01:42:15.95 ID:V2POv1l+0
>>918
ATOK買って、まだ買うんかw
921名称未設定:2012/07/19(木) 01:44:29.46 ID:V2POv1l+0
なんで数式で日本語変換いるん?
アホはどっちなん?
922名称未設定:2012/07/19(木) 01:45:16.10 ID:slwiyhrv0
ただの基地外だから相手すんな
http://hissi.org/read.php/mac/20120719/VjJQT3YxbCsw.html
923名称未設定:2012/07/19(木) 01:46:13.67 ID:V2POv1l+0
文系の数学



さすが文系経済www
924名称未設定:2012/07/19(木) 01:49:19.51 ID:V2POv1l+0
>>922
んで梅と竹のどっちがええのん?mini(モニタ別)
メモリはwww
925名称未設定:2012/07/19(木) 01:54:19.23 ID:slwiyhrv0
よく見てみたら昨日・一昨日NGした奴と同一人物だわ
http://hissi.org/read.php/mac/20120718/MlE1dTFiVHcw.html
http://hissi.org/read.php/mac/20120717/WUZlbTNESmkw.html
926名称未設定:2012/07/19(木) 01:55:42.87 ID:V2POv1l+0
>>925
んで、miniの梅だの竹だの、パソコンで何がしたいん???
927名称未設定:2012/07/19(木) 01:57:31.81 ID:V2POv1l+0
世間を見下しとって、なんで働けん?
ええ歳こいて収入ないんか???
どっちがキチガイやねん
情けないのう
928名称未設定:2012/07/19(木) 01:58:52.43 ID:V2POv1l+0
安かったらええんか?バカちょん
フツーに働け、アホ
929名称未設定:2012/07/19(木) 02:00:09.28 ID:+cO5qKoL0
>>915
それもそうだったので実際にインストールしてみました。
ことえりの辞書機能をATOKで使うにはATOKダイレクトという機能を使うようです。
ことえりと比べてワンクッション間に挟みますが無事に表示させることできました。
930名称未設定:2012/07/19(木) 02:00:48.53 ID:V2POv1l+0
なんで、金がない自慢しか出来ん?
あほか無職
どっちがおかしいねん
931名称未設定:2012/07/19(木) 02:10:41.83 ID:9mjUzJ0h0
>>930
お前はminiスレに帰っとれw
932名称未設定:2012/07/19(木) 02:14:23.84 ID:V2POv1l+0
>>931
あの連中が初心者スレで暴れとんか

初心者にちゃんと教えたらなあかんの
933名称未設定:2012/07/19(木) 02:16:08.08 ID:V2POv1l+0
どったの?ドザ
卑怯やの
何人なん?
934名称未設定:2012/07/19(木) 02:26:10.29 ID:+cO5qKoL0
何度も質問して申し訳ございません。今度はiTunesに関して質問させてください。

Windows版iTunesを使用していたときはWMA LosslessからApple Losslessに変換していました。
その際は音楽ファイルをライブラリのミュージックにD&Dすればロスレスに変換する旨のダイアログが表示されました。
しかしながら、Mac版iTunesをで同じようにWMA LosslessファイルをD&Dしてもダイアログは表示されず曲も追加されません。
(メニューバーからライブラリの追加で曲を選択しても同じく追加されませんでした)
Macの対応していないWMA Losslessだからそもそもできないのでしょうか?それとも何か解決策はあるのでしょうか?
935名称未設定:2012/07/19(木) 02:29:39.95 ID:V2POv1l+0
>>934
16bitスレで聞いとけw
936名称未設定:2012/07/19(木) 03:47:28.75 ID:uxaT3ByS0
>>934
Mac版iTunesではWMAは再生不可。
Flip4Macなどのコーデックをインストールしても無理。
変換してからiTunesに取り込む必要があるけど、WindowsがあるならWindowsで変換するのが手っ取り早い。
Mac単体で変換するなら有料だとEasyWMAってアプリで変換できる。
無料だとSwitchってのがあるけどLosslessに対応してるかどうかは知らん。
937名称未設定:2012/07/19(木) 03:49:34.59 ID:hcn7IAYJ0
>>934
>Macの対応していないWMA Losslessだからそもそもできないのでしょうか?
うん、Macじゃできないから。
938名称未設定:2012/07/19(木) 03:59:54.20 ID:94ZbWaq90
939名称未設定:2012/07/19(木) 06:02:04.84 ID:rXYfdj8K0
>>831
復元では無く、safemodeで起動しAirDisplayをアンインストールで解決しました。
そらこのスレで聞いても解決せんわと思いました。
今度からはググってきます。
940名称未設定:2012/07/19(木) 12:21:01.24 ID:5t1aGUHS0
ここで良いのか分かりませんが、教えて下さい

3年程前に購入したiMacでOSは10.6.8を使っています
今度HPの6510というプリンターに替えたのですが、これとmacは無線で繋げるのでしょうか?
それともAirMacExpressのような機器を購入して、ネット含めた無線LAN環境を作らないと
いけないのでしょうか?
941名称未設定:2012/07/19(木) 13:06:18.03 ID:e/Renkql0
>>908
ありがとうございました。
942名称未設定:2012/07/19(木) 13:45:35.30 ID:Sfrp4ATr0
内臓HDDをSSDに変えるとはどうゆうことですか?違いを教えて
943名称未設定:2012/07/19(木) 13:51:36.61 ID:jyTZJOcA0
>>940
自宅に無線LAN環境が無ければそのまま無線プリントは無理。

>>941
SSDとはフラッシュメモリを使った記憶装置。HDDと比較して読み書きが大幅に速く稼動部が無いので振動に強いのが特徴。

ノート用HDDと同じSATA 2.5inchなので内蔵HDDと入れ替えが可能。大幅な速度向上が見込める。欠点は記憶容量あたりの単価が高い事。
944名称未設定:2012/07/19(木) 13:56:21.56 ID:VJeCaFzI0
>>943
詳しくありがとうございます。MacBook ProのCDドライブを変えるんですか?分解して取り替えるの?
945名称未設定:2012/07/19(木) 14:03:24.45 ID:jyTZJOcA0
>>944
内蔵のHDDを取り出して入れ替えるのが普通の方法。
取り出した内蔵HDDはケースなどを購入して外付けて利用とか。

元のHDDを残したければ光学ドライブ取り外しも可能。裏のネジを外せばそれ程難しくは無いけど、
専用のマウンタ(ケースみたいなもの)の購入が必要。2000円〜8000円ぐらい。Mac専用のものは高い。
汎用型は安いけどネジ位置が違うので完璧には固定出来ない。

因みに何方にしてもSSDは内蔵側に載せた方が良い。SATAの転送速度が違うので。実用上は問題無いけど。
946名称未設定:2012/07/19(木) 14:23:47.04 ID:qpKO6vQm0
>>945
詳しくありがとう!俺には無理だw
947940:2012/07/19(木) 14:25:22.72 ID:5t1aGUHS0
>>943
回答ありがとうございます、やはり無理なんですね…
macとプリンターの両方が無線に対応していればイケルものかと思っておりました
現状ではプリンターをmacのそばにおいてあるのでUSB接続でも問題ないのですが
いずれリビングに置く可能性もあったので…
948名称未設定:2012/07/19(木) 14:28:15.28 ID:orrsXvLL0
有線環境なの?
無線LANルータかアクセスポイント置けばいいと思うんだけど
949名称未設定:2012/07/19(木) 14:46:09.12 ID:jyTZJOcA0
>>946
何方が?内蔵の入れ替えはとても簡単。ドライバーだけ特殊なのが必要だけど100円ショップに売ってる。T6という星形のヤツ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008GQYELQ/

ケースも1000円以下で買える。データの入れ替えはTimeMachineでバックアップ取ってあれば即移行可能。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00507TETG/

SSD換装は自分の経験から非常にお勧め。多分一番効果が有ると思う。
自分が入れたのはこれ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004YADE7I/

>>947
これを機会に無線LAN環境にしても良いのでは。これからスマートフォン使う予定が有るなら特に。
950940:2012/07/19(木) 14:58:49.81 ID:5t1aGUHS0
各部屋に有線LANは通ってるためこれまであまり無線の必要性を感じていなかったので…
またご覧の通り無線に関する知識が皆無なため、下手に環境だけ整えて致命的なミスをするのもコワイなと
まあでも有線でネットに繋がってれば危険性はきっとほぼ同じなんですよねw
今のところスマフォやiPad等の購入予定もないので、もう少し勉強してから考えてみます>無線LAN
ちなみに本やサイトでその手の知識(ネットワーク関係?)を勉強出来るオススメのものって何かありますか?
951名称未設定:2012/07/19(木) 15:06:07.74 ID:AhxpOp4M0
MacBook Airを使っています。
3000×2000ピクセルの様な大きな画像を壁紙にしたとき、
SnowLeopardだと「中央に表示」を選べば、画像の中央がディスプレイのサイズにトリミングされて壁紙になっていたのですが、
Lionだと、「中央に表示」を選んでも画像がディスプレイに収まるように縮小されてしまいます。
つまり画像をドットバイドットで壁紙にできません。
これは仕様と諦めるしかないのでしょうか。
952名称未設定:2012/07/19(木) 15:48:25.40 ID:jyTZJOcA0
>>950
この辺りはどうでしょう。簡単に説明してくれてる感じなので。
各部屋のPCが無線LAN対応で有れば設定は非常に簡単です。危険と言うのはセキュリティだと思いますが、設定を指定通りやれば有線と変わらないと思います。

http://air.macfriends.jp/

後は無線ルーターと部屋からの距離、鉄筋か木造かで影響度が変わります。有線の方が速いのは間違いないので。
ただプリンタやスマホの件の通り色々便利ですよ。ノートなら特に。
953名称未設定:2012/07/19(木) 16:25:07.54 ID:tZnB/hNc0
iMacを無線APにすればいいのに
954名称未設定:2012/07/19(木) 16:38:18.73 ID:jyTZJOcA0
説明が大変そうなので省いたのですが一応参考まで。

http://macpeople.jp/2009/12/lan.html
955名称未設定:2012/07/19(木) 19:55:40.97 ID:9k3UGVU+0
さっきMacBook Pro開いたらなぜか知らないけどいつもより画面が暗いです。
設定はデフォのままで自動調節です。特にいじってないんですが、なぜでしょうか?
956名称未設定:2012/07/19(木) 20:13:55.89 ID:+E6+VSSa0
寿命やろ?
957名称未設定:2012/07/19(木) 20:14:56.14 ID:9mjUzJ0h0
>>955
環境光センサーのせいでは?
958名称未設定:2012/07/19(木) 20:20:42.39 ID:pvSIPPR90
自我を持ち始めてしまって節電に目覚めたんだろ
959名称未設定:2012/07/19(木) 20:23:40.40 ID:pPBIbrcx0
何か嫌なことあったんだろ
960名称未設定:2012/07/19(木) 20:27:57.69 ID:S+Ip7cA/0
暗いと不平を言うよりも
961名称未設定:2012/07/19(木) 20:28:32.88 ID:9k3UGVU+0
>>956-958
今環境設定→ディスプレイ見たら、
輝度が
ーー○ーーーーーーーーーーーーーー
この辺だった。デフォはみんなこのくらいなの?
だから自分で
ーーーーーーーーーーー○ーーーーーに変更した。てかPCは細かいこと気にしたらだめですね。。。。気にしないことにします。ありがとうございました

962名称未設定:2012/07/19(木) 20:33:10.39 ID:89iO4Jwm0
>>961
彼(彼女?)なりにがんばって節電しようとしたんだ
いい子じゃないか
963名称未設定:2012/07/19(木) 20:37:54.74 ID:Nj8CTlie0
妹のRetinaがあまりにも綺麗だからな…
964名称未設定:2012/07/19(木) 20:44:33.90 ID:pvSIPPR90
自動調整にしてないからなぁ……
965名称未設定:2012/07/19(木) 20:45:56.63 ID:9IMNjd4aO
本当に初心者な質問ですみません。

アップルのノートパソコンの充電が切れそうになり、スリープモードになりますと出ました
でも近くに充電コードがなく、そのまま使っていたら画面が真っ暗になり、急いで充電コードを探して充電しましたが、何の反応もありません。(いつもなら充電してる時は光る)
起動ボタンを押しても反応しませんでした
壊れてしまったのでしょうか…

本当に初心者ですみません…
教えて頂けると嬉しいです
966940:2012/07/19(木) 20:46:01.47 ID:5t1aGUHS0
>>952
ありがとうございます、教えていただいたサイトも拝見しました
が、未知の単語wが多くなかなか難しいですね…ある程度は理解できたと思うのですが
なぜそうするのか?と確信もって判断出来るようにはまだまだなれそうにありません

>>953,954
なんだか理想的な内容が書かれていたので試してみようと思ったのですが
プリンターにIPアドレスを手入力する所でうまくいきませんでした…
これってのは要するにiMac自体が「無線ルーター」のようになる、ということですよね?
当然専門のルーターと違って制限される事も多いのでしょうが、とりあえずプリンターに
繋ぐくらいの使い方としてはいいように思えたのですが、難しいですね
でも教えていただいてありがとうございます、もう少し頑張ってみます(`・ω・´)ゝ
967名称未設定:2012/07/19(木) 20:49:41.79 ID:pvSIPPR90
>>965
電源ボタン長押しで一度電源を切ってしばらくし充電してから再度起動してみたら?
バッテリーを交換出来るモデルと出来ないモデルとちょっと違うからとりあえず機種ぐらい書いた方が良いと思うよ
968名称未設定:2012/07/19(木) 20:57:42.04 ID:yPkh1kD60
iTunesに保存したはずの音楽が何曲か聞けないんだけど原因わかりますか?
一番左に!マークがついてて再生すると保存した場所がわかりませみたいなのが出るのですが…。
969名称未設定:2012/07/19(木) 20:58:24.85 ID:9ghHhxis0
>>965
暫く電源つないだまま休ませてやれ
人間だって限界まで疲れたら休むだろう?
970名称未設定:2012/07/19(木) 21:03:11.66 ID:9mjUzJ0h0
>>968
>一番左に!マークがついてて再生すると保存した場所がわかりませみたいなのが出るのですが…。

そのまんまの症状です。
iTunesに登録した当時のディレクトリに当の音楽ファイルが有るかどうか確認してください。
他に移動されてる場合は元のディレクトリに戻すか再登録。
971名称未設定:2012/07/19(木) 21:09:22.93 ID:yPkh1kD60
>>970
ありがとうございます。
すみません。ディレクトリってなんですか??
フォルダみたいなものですか?
お手数おかけします。
972名称未設定:2012/07/19(木) 21:32:09.39 ID:9mjUzJ0h0
>>971
>フォルダみたいなものですか?

大体そんな所です。
iTunesファイルが保存されている場所に関しては以下を参照してください。

http://support.apple.com/kb/HT1391?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
973名称未設定:2012/07/19(木) 21:32:22.81 ID:BoW9kYYW0
わかってて言ってるだろ。
知らなきゃフォルダみたいなものですか?なんて言える訳がない。
974名称未設定:2012/07/19(木) 22:03:30.44 ID:9IMNjd4aO
>>967

MacBookProとパソコンには書いてあります…
画面が暗くなったのと同時に電源は消えてる状態なんですよ…

起動ボタンを何度押しても全く無反応です…

>>969
充電を繋いでからもう7時間ぐらい経ちます…
もっと休ませるべきでしょうか…


充電してるはずなのに、パソコンのフチ?が光らない(いつもは充電してる時は光る)のが心配です…

説明下手&初心者ですみません…
975名称未設定:2012/07/19(木) 22:10:51.41 ID:pvSIPPR90
>>974
年式わからんがとりあえずコレ読んでみて

Intel-Based Apple Portables:電源が入らないコンピュータのトラブルシューティング
対象製品 MacBook, MacBook Air, MacBook Pro
http://support.apple.com/kb/TS1365?viewlocale=ja_JP
976名称未設定:2012/07/19(木) 22:45:31.04 ID:phXQTm3Y0
ノートPC質問スレより来ますた。

>>974
一度バッテリのリフレッシュをやってみたら?
977名称未設定:2012/07/19(木) 22:48:04.30 ID:pvSIPPR90
板を超えたマルチだったのかw
978名称未設定:2012/07/19(木) 22:50:23.89 ID:phXQTm3Y0
979名称未設定:2012/07/19(木) 22:51:44.57 ID:phXQTm3Y0
>>977
いや、一応誰かがこっちに誘導したね。
ノートPC質問スレはWindows専用質問スレになっているようだし。
980名称未設定:2012/07/19(木) 22:58:17.12 ID:pvSIPPR90
>>979
あー、先にノートスレに書いて誘導されて来たのか
>>976 の一行目みたいに書いてくれればーって初心者スレだったな

俺はバッテリーが外せる旧世代の MBP だから外せない奴と外せる奴の SMC リセットの方法が
違うからどっちだろうと思ったんだわ
自分もバッテリーが空になって充電インジケーターも付かなくなった経験あるから

なんにせようまく復帰すればいいな
981名称未設定:2012/07/19(木) 23:37:08.74 ID:fA2z+8fc0
>>974
既に誰かに言われてるかも知れないけど、バッテリーが完全に空になるとバッテリーがダメージを受けるから
その前に充電しましょう。
982名称未設定:2012/07/19(木) 23:42:07.38 ID:phXQTm3Y0
バッテリが空になるまで使うのは ニッカドとニッケル水素、鉛電池くらいなものだな。
今時の家電は>>981が言う通り、継ぎ足しで使うようにしたほうがいいね。
983名称未設定:2012/07/19(木) 23:59:29.18 ID:ifUnFcXY0
MacBookPro2011 13インチを外部画面出力にして使っているんだけど、クラムシェルにした時閉じているはずのMacBookProの認識を解除するにはどうすればいいのでしょう?
マウスポインタが閉じてる画面の方にも行ってしまい困ってます。
984名称未設定:2012/07/20(金) 00:03:34.93 ID:y/5mBhGE0
どう考えても
クラムシェルモードになっていないだろ
985名称未設定:2012/07/20(金) 00:05:40.42 ID:eGa1h30j0
リッジクローズドモード?
までは判ったけど何よ?
986名称未設定:2012/07/20(金) 00:16:18.61 ID:uXn++Ovj0
なんでフツーにできんの?
わざとか?ドザ
パソコンで何がしたいん???
987名称未設定:2012/07/20(金) 00:25:53.32 ID:Ya1usNDq0
リッドだろ
988名称未設定:2012/07/20(金) 00:31:09.26 ID:grAsubee0
バッテリー完全放電なんて今は無理
10%くらい残してシステム側が落とすからな
電源落ちて数日放っとかないと
989名称未設定:2012/07/20(金) 01:23:46.79 ID:EpxCIKsF0
>>984
いや、再起動したときはうまくいくんだけどスリープ解除した時とか何かの拍子にMacBookPro本体の画面が認識されてそれが解除できないんだ。
原因わかります?
990名称未設定:2012/07/20(金) 01:24:50.20 ID:i01BIBTjO
>>974です
みなさんのおかげで何とか直りそうです…!

>>980
今後気を付けます!
すみませんでした;

991名称未設定:2012/07/20(金) 01:27:09.57 ID:xGzsQa9C0
次スレ立てろよ。
俺?('A`)マンドクセ
992名称未設定:2012/07/20(金) 01:27:57.87 ID:EpxCIKsF0
じゃあ立てて来る
993名称未設定:2012/07/20(金) 01:30:45.82 ID:EpxCIKsF0
Mac初心者質問スレッド249
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1342715366/
994名称未設定:2012/07/20(金) 04:04:39.94 ID:R7NrJbVB0
>>993
995名称未設定:2012/07/20(金) 08:39:57.28 ID:6bG7zYzT0
古いpowerMacの事でも宜しいでしょうか?
G4グラファイト・ギガビットイーサモデルなんですが、
異常終了以来、挙動がおかしくなり内蔵HDDに10.3をクリーンインストールしました。
それ以来、ソフトウェアアップデートができなくなってしまったのです・・。

「アップデート確認中にエラーが起きました。
ネットワークエラーが起きました:タイムアウト(-1001)。
インターネットに接続できることを確認してから、もう一度やり直してください。」

もちろんネットには繋がっています。
あと1台のMacもあるのですが(os10.5)こちらは同じハブ経由で
ソフトウェアアップデートに問題なく繋がります。
ググると、当該環境以外でも同じ症状があるようで
・システム初期設定のcom.apple.Softwareupdate.plistを一度捨てる
・ディスクのアクセス権の修復
このあたりを実行しましたが、まったく駄目。。
ディクヲリアなどもしましたが、ディスクに問題はないようです。
同じディスクの別パーティションでosインストールしても同じ症状が出ます。

ソフトウェアアップデート復旧する方法はありませんでしょうか?

996名称未設定:2012/07/20(金) 09:16:11.91 ID:l81bsRiC0
>>995
今うちの10.3でやってみたら、
「ソフトウェア・アップデートがアップデートサーバに接続できません」になるね。
hostmaster.apple.comまでは接続できてるから、10.3向け「アップデートサーバ」が
すでに稼働していない可能性が高いかと。

以前のシステムにアップデートログが残っていれば、その順に手動で、という方法も
考えられるか。http://support.apple.com/ja_JP/downloads/ から地道にやればね。
997名称未設定:2012/07/20(金) 09:42:37.17 ID:6bG7zYzT0
>>996 10.3向け「アップデートサーバ」が
すでに稼働していない可能性が高いかと。


マジっすか・・。
でも諦めがつきスッキリしました。
地味に10.3.9までアップデータ拾ってみます。

ありがとうございました。

998名称未設定:2012/07/20(金) 12:08:44.45 ID:Ya1usNDq0
>>997
地味に拾ってみます、、、 って10.3.9の統合アップデートDLすれば一発で終わりだろ。
999名称未設定:2012/07/20(金) 12:15:10.50 ID:AXABpW9p0
銀河鉄道999
1000名称未設定:2012/07/20(金) 12:26:51.40 ID:6bG7zYzT0
1,000の風に乗って
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。