Mac初心者質問スレッド247

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
http://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド246
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1332417780/
2名称未設定:2012/05/13(日) 12:53:09.03 ID:xz0qbt7V0
■「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスをもらえる十六ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
  表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
  「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
  「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
  状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
  「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
  「誰だってそうだろう」
3970:2012/05/13(日) 14:39:00.17 ID:ecxsbXZD0
>スノレパでFlash Playerアプグレしたら
動画一切が見れ無くなった >970です

昨夜はご親切なアドバイス有り難うございました

結局のところ
>ファイルがダウンロードできたら ダブルクリックで「Flash Player」って名前の赤いドライブが出現するから
中身を開いて「Install Adobe Flash Player」ってファイルをダブルクリック

ここまでは何回もできましたが
その先、インストールボタンがブラックアウトになってて押せないことです
ここでいつもストップ

なんですかねえ〜?
マカエレとかは簡単にDL出来たのに
4名称未設定:2012/05/13(日) 14:40:51.47 ID:6hIKK1g70
>>3
誰かも書いてたけど、許諾のチェックボックスにチェック入れたか?
5名称未設定:2012/05/13(日) 14:41:27.03 ID:ywt7EUl80
Install Adobe Flash Playeの画面をよーーーーく見るとチェックボックスがあるのでチェックしたら
インストールは選択可能になる
6名称未設定:2012/05/13(日) 14:50:09.40 ID:ZMVZR0udP
>>前スレ993
>iTunesでライブラリの曲CDに焼きたい

焼きたい曲を入れたプレイリストを作る
そのプレイリストを右クリックする
「ディスクに焼く」を選ぶ
7名称未設定:2012/05/13(日) 15:08:04.20 ID:20sv2KVV0
>>1
スレ立て乙です
8970:2012/05/13(日) 15:11:56.91 ID:ecxsbXZD0
>>5
本当だ!!!!
インストール出来ました!!
こんなことで1-2時間gdgdやってたかと思うと情けない
しかし何でこんな小さい訳ですかねぇ

いやぁ、皆さんのご親切本当に感謝です
9名称未設定:2012/05/13(日) 15:15:05.69 ID:ZMVZR0udP
>>8
俺、前スレで
>使用許諾契約に「同意する」をオンにすれば先に進めるでしょ
ってレスしてたんですけど…気が付かなかったんならしょうがないけどさ
10名称未設定:2012/05/13(日) 15:16:20.69 ID:6hIKK1g70
Joa Jack 未満の彼に幸あらん事を願う。
11名称未設定:2012/05/13(日) 15:27:25.03 ID:17tNQoKW0
Macはマウスポインタが遅れるってもう治ったの
12名称未設定:2012/05/13(日) 15:34:36.36 ID:pffqzyjN0
マウスなんか使ってる方が(時代に)遅れてるけどな。
13名称未設定:2012/05/13(日) 16:35:45.36 ID:/EU/mqPw0
一つの事しか出来ない人って多いな。
14名称未設定:2012/05/13(日) 16:56:35.59 ID:8wRRussri
質問です。
miniにRetinaが搭載される可能性があったとしても、それは液晶に依存することにはならないのでしょうか?
Retinaはあくまで出力の問題であって入力機器の性能が追いつかないといけないんですか?

他のスレッドでminiに搭載されると聞いて気になりました。無知ですみません
15名称未設定:2012/05/13(日) 17:13:36.83 ID:ywt7EUl80
>>14
>>他のスレッドでminiに搭載されると聞いて気になりました。無知ですみません

まずそこで聞いておいで
16名称未設定:2012/05/13(日) 17:57:33.86 ID:oHzMCyKl0
>>14
ホントに無知だな
無知っつーか能無し
そもそもRetinaが何かわかっているとも思えない
17147:2012/05/13(日) 18:02:56.48 ID:qoGvkAqw0
18名称未設定:2012/05/13(日) 21:37:42.79 ID:7wBX9nsd0
>>自分から「こんにちは〜」って言ってみろ

言ってみたらどもって挨拶できねえのw
普段からやってないからそうなる。
19名称未設定:2012/05/13(日) 22:28:11.78 ID:42RC6Sgh0
MBAにエディタを導入しようと色々試したが、
結局、Emacsかな、っと思った。だが、問題発生。
私のMBAでのキーボード配列はdvorakJP+SandS(親指シフト)に
controlとcommandを装飾キーの設定で入れ替えている。
Emacsは基本的にcontrolキーを沢山打鍵する為、
mac従来のデフォルト配置が入力する上で1番良い配置となる。
しかしながら、デフォルト設定ではEmacs以外の操作に難が生じる。
(Emacs以外の時はcontrolとcommandを入れ替え使いたい)
システム側でなくEmacs側の設定を変更すればいいと思うだろうが、そうは、いかない。
キーリマップをソフト側で行うデメリットは外部キーボードを使う時、キー配列が変わってしまう事。
これはどうすることもできないのでソフト側での設定はできない。

…つまり、キーリマップがリアルタイムで可能なトグルスイッチアプリないですか?
20名称未設定:2012/05/13(日) 22:35:19.88 ID:npbRx8vw0
スレ違い
21名称未設定:2012/05/13(日) 22:35:24.36 ID:eCSGxr1v0
日本語でおk
22名称未設定:2012/05/13(日) 22:58:04.87 ID:+ZDd7Pz+0
vimでおk
23名称未設定:2012/05/13(日) 23:01:17.55 ID:QRKs9J1o0
なんか知らんけど
KeyRemap4MacBookで
複数の設定セッティングリスト切り替えるのじゃ不服か
2419:2012/05/13(日) 23:16:07.98 ID:42RC6Sgh0
>>20
誘導先キボン

>>22
もうエディタ戦争は終わりにしないか?

>>23
流石に不服。
SandSは、そのアプリで設定したけど、
キーの入れ替えをわざわざアプリ起動して選択して設定なんて長ったらしい作業は現実的じゃない。

AppleScriptとかでできるんかなぁ
25名称未設定:2012/05/13(日) 23:17:31.23 ID:ySnhSaV10
>>19
「Macで親指シフト 2」 とゆうスレが参考になるかも。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264850080/
ここ最近は不活性期を迎えているのでいい刺激になるよ。
2619:2012/05/13(日) 23:19:42.68 ID:42RC6Sgh0
>>25
thx

スレ汚しすまんかった。
27名称未設定:2012/05/14(月) 05:09:58.34 ID:Sll6QWOJ0
>>24
>キーの入れ替えをわざわざアプリ起動して選択して設定なんて長ったらしい作業

いやメニューバーからプルダウンメニュー出して
リストを選択するだけなんだが
28名称未設定:2012/05/14(月) 05:22:48.62 ID:Sll6QWOJ0
>>24
なんか使い方知ってないみたいだから
もう少し詳しく書いておくな

AというセッティングリストではCtrlをリマップしてない
BというセッティングリストではCtrlとCommandを入れ替えてる
Cには外部キーボードにあわせたAともBとも違うリマップをしてある

メニューバーからプルダウンメニューを出すと
A
B
C
とセッティングリストが並んでいて
今選択しているものにチェックが入っている
違うセッティングを使いたければそれを選択すればいい
29名称未設定:2012/05/14(月) 07:10:44.68 ID:jEwZbfwG0
macbook air 2011
lion 10.7.4
です。

システムログを見る方法を教えてください。
システム終了できないことが多いので原因を知りたいのです。
30名称未設定:2012/05/14(月) 07:16:05.19 ID:pHS9hKTq0
アプリケーション/ユーティリティ/コンソール.app
で見られるんじゃない?
31名称未設定:2012/05/14(月) 07:38:52.15 ID:jEwZbfwG0
>>30
ありがとうございます!
32質問:2012/05/14(月) 10:04:01.84 ID:kogE6eF70
6月に出るRetina 搭載の新型マックブックプロか新型アイマックを買おうと思うのですが、新型出たらRetinaじゃないピンボケ液晶の現行マックブックプロと現行アイマックは時代遅れの駄機種になるでしょうか?
33名称未設定:2012/05/14(月) 10:10:23.42 ID:bNcksSTkP
>>32
そうですね。そうなるに違いありません。
次の方、どうぞ。
34名称未設定:2012/05/14(月) 10:48:04.00 ID:/yf/2qrG0
なるほど。
ということは、あなたが持ってるお古のマックも粗大廃棄物になるわけですね。
ご回答ありがとうございました。
3519:2012/05/14(月) 15:11:12.50 ID:j0kObujr0
>>27-28
!!
設定色々見てたらEmacs時にのみcontrolとcammandを
デフォルトにリマップできるオプションがありました!
すいませんでした。プルダウンメニューすら不要でした。
ありがとうございました。これで大分キー配列問題は解決に向かってます。
36名称未設定:2012/05/14(月) 20:15:11.86 ID:Fbr2uwBF0
ピクチャで写真を見る際に画面右下のズームスライダーで大きめに表示させると
画面に対して右に画面を動かさないと見れなくて不便です。
画面からはみ出さないように下に動かしてみたいのですがそれは可能でしょうか?
MBP15使用しています。分かりにくいので画像を付けます。
http://i.imgur.com/IuPaO.jpg
Finder→ピクチャで表示するとまず一番上のように縦横綺麗に表示されます。
ズームスライダーで大きく表示させると真ん中のようになります。
拡大して表示しても一番下のように表示させたいというのが希望です。
急いで書いたので分かりにくかったらすいません。
37名称未設定:2012/05/14(月) 21:24:09.31 ID:7aAgsBdA0
>>36
ピクチャというのは普通は写真などの画像の事だが、どういう意味で使ってますか?
プレビューの事か?
38名称未設定:2012/05/14(月) 21:31:57.82 ID:Fbr2uwBF0
>>37
Finder→ピクチャ→フォルダを作ってそこにデジカメの画像を保存しています。
プレビューという感じです。windowsのマイピクチャの役割で使っています。
iphotoは加工や編集が自分のしたい事と合わないのでpicasaを使っています。
プレビューはピカサでも出来るのですが、finder→ピクチャが一番楽なので
この方法で綺麗に添付した画像のようにしたいんです。
39名称未設定:2012/05/14(月) 21:39:42.40 ID:I+TbyqBi0
>>38
スマンが何を言ってるのかさっぱりわからん。
40名称未設定:2012/05/14(月) 21:58:02.74 ID:XdRl3Gdj0
ようするに、~/Picturesをアイコン表示にしてサムネイルを一覧したいけど
アイコンサイズを大きくするとウインドウからはみ出してしまうから
はみ出さない様に整列できないか?
って事じゃない?

~/Picturesでアイコン表示にしてアイコンの無い所で右クリック、
「表示オプションを表示」の並び順序で例えば名前とかにしたら
思うようになりませんか?
41名称未設定:2012/05/14(月) 22:24:08.85 ID:7aAgsBdA0
なるほど、そういう事なら拡大した後で並べ直せば良い事だな。
42名称未設定:2012/05/14(月) 22:46:42.29 ID:WhneeQxH0
>>38
Cover Flow 表示にしたら?
43名称未設定:2012/05/14(月) 22:47:29.27 ID:zuINfBiHi
CD焼けました!ありがとうございます!

プレイリスト作らなきゃいけないんですねー、軽く面倒

次はエロ見たいんですが、いったサイトでプラグインがありません と、表示されます

MACでは見れないんですかね?
44名称未設定:2012/05/14(月) 22:50:14.60 ID:Fhoe9vsN0
>>43
どこのサイトとかなんのプラグインとかぐらい書けよ
エスパー求めてるのか?ら抜き言葉だし
45名称未設定:2012/05/14(月) 22:56:37.07 ID:7aAgsBdA0
メンドクサイから「Macでは見れません」で良い。
46名称未設定:2012/05/14(月) 22:56:40.18 ID:Fbr2uwBF0
>>39
説明が下手過ぎてすいません。
>>40
そういう事です!
ただ、ズームスライダーを調整してもうんともすんとも言わない時と
ちゃんと大きさが小さくなったり大きくしたり出来る場合があります。
これってどうしてなんでしょう?

カバーフローは苦手なんです。これに慣れれば楽なのかもしれませんが
バーッと並べてアイコン表示をするのにwindows時代に慣れ過ぎて
アイコン表示しか受け付けないんです。
47名称未設定:2012/05/14(月) 22:57:31.25 ID:8Z81Md560
まず、Windowsを忘れろ。
48名称未設定:2012/05/14(月) 23:10:26.01 ID:XdRl3Gdj0
Finderはそういう使い方をするアプリケーションとは違うから行き届いてないのは仕方ないと思うけどな。
便利に使うなら専用のアプリを使うしかない。
あのスライダーが動かない時の方が多いのはバグかな?
オプション内のならちゃんと動くんだけど。
49名称未設定:2012/05/14(月) 23:36:54.78 ID:WhneeQxH0
>>46
ピクチャフォルダを開く
表示オプションで『表示順序』を『名前』にする
スライダーをずらしてみる
50名称未設定:2012/05/14(月) 23:39:47.78 ID:CuCRsk7k0
macbook air mid2011
lion 10.7.3です。

古いバージョンのDVDプレイヤーを入手することはできるのでしょうか。
現在のDVDプレーヤーは5.5ですが、snowleopard付属の5.4を入手できないでしょうか。

5.5ではサブディスプレイでフルスクリーン表示ができないですが、古いバージョンは可能、との記事があったので・・・
51名称未設定:2012/05/15(火) 05:27:55.83 ID:Y6p1dmFa0
>>50
外付けHDDなどにSnowLeopardをインストールしてそこからコピー。
でも動く保証は無い。
52名称未設定:2012/05/15(火) 06:19:33.20 ID:IpXAmzUIi
質問です
macbook pro 2011
lion 10.7.3
itunes 10.6.0

itunesが起動しなくなりました
起動しないかわりに「この言語に対応してないから英語の使えや」
という英文メッセージが出ます

新しいバージョンにしようにもインストールに失敗してばかり
ダウングレードも出来ず、どうすればいいのか…
53名称未設定:2012/05/15(火) 06:20:39.35 ID:sQAfalXPP
>>43
とりあえずPerianでも入れとけ
54名称未設定:2012/05/15(火) 06:30:20.86 ID:sQAfalXPP
>>52
アプリケーションフォルダのiTunesを捨てる
起動ディスク/ライブラリ/Receipts/iTunes.pkgがあったらそれも捨てる
ここからインストーラーをダウンロードしてインストールする
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
55名称未設定:2012/05/15(火) 08:35:32.45 ID:9eqrUseqi
うおー治った!
ありがとうございます!
56名称未設定:2012/05/15(火) 10:35:04.05 ID:sI3WSqw3i
iMacのMA199J/Aのメモリを1GB増設したいんですが、
Transcend 1GB DDR2-667DIMM(PC2-5300)は使えますか?
ダメなら、安くて安定してておすすめのメモリがあったら教えて下さい。中古で構いません
Macの型が古くて、うまく検索できないので困ってます
57名称未設定:2012/05/15(火) 10:36:16.28 ID:i/KdWxlX0
>>56
使えるよ
5856:2012/05/15(火) 10:39:28.67 ID:sI3WSqw3i
>>57
ありがとうございます!助かりました
59名称未設定:2012/05/15(火) 11:46:27.20 ID:SxEGqCKk0
mac os9機のクラリスワークスで作成した書類をOS10世代で読ませる手段ありますでしょうか?
昔に作成した大量の書類をOS10.1.4の職場のMacでどうしても開きたいんですが、まったく開けるアプリケーションが見つからず困っています
さらに今は無きパスエーションで作ったスライドも今のMacやWindowsマシンで使用できる方法もありますか?

アドバイスよろしくおねがいします
60名称未設定:2012/05/15(火) 11:48:40.43 ID:i/KdWxlX0
>>59
Apple Worksでそのまま開けるよ
61名称未設定:2012/05/15(火) 11:50:41.04 ID:SxEGqCKk0

開けなかったんですが・・・
62名称未設定:2012/05/15(火) 11:54:22.55 ID:i/KdWxlX0
>>61
へー大変だね
自分のは全部開けたからApple Works以外の方法知らないや
ごめんね、(・ω<)てへぺろ
63名称未設定:2012/05/15(火) 12:12:36.60 ID:sQAfalXPP
>>59
じゃあWin機で「自在眼」というソフトで開いて適当な形式に変換してMac OS X機に持っていく
それ以前にMac OS X 10.1だったらClassic環境でOS 9のクラリスワークスが動くのでは?
64名称未設定:2012/05/15(火) 12:15:46.70 ID:SxEGqCKk0
すみません間違ってました、作成ソフトはクラリスワークスでは無くマックライト2でした
65名称未設定:2012/05/15(火) 12:33:15.66 ID:sQAfalXPP
>>64
Nisus Compactで開けるって聞いた事あるけど
俺は試した事はないんで自己責任でヨロ
(MacWrie IIは開けてもマックライトIIは開けないかも)
http://www.tucows.com/preview/205066

あと、上で紹介した「自在眼」は
マックライトIIにも対応してたはず
Win機がいるけどね
66名称未設定:2012/05/15(火) 13:58:30.97 ID:SxEGqCKk0
有難うございます、いろいろやってみます。
過去の膨大な遺産を今まで何も考え無く放置してた報いですね
過去の原稿やら発表スライドやらすべて無駄になってしまいそうなのが辛い
はやくから順次移行をしておくべきでした・・・
67名称未設定:2012/05/15(火) 14:33:16.75 ID:m+TiSZSZ0
Windowsから移行したばかりのMac初心者なのですが、
SafariにはFlashプレーヤーをインストールしない方がいいのでしょうか?
Macは標準でFlashをインストールしていないですし、
Flashが必要な場合はChromeを入れた方がいいとい話を聞きました。

でもChromeはあまり好きではないので入れたくないです…。
皆さんはどうされているのでしょうか?
68名称未設定:2012/05/15(火) 14:43:56.53 ID:5xHg8Yr10
FlashとChromeどちらが嫌かと言えばgoogleの方が嫌なので
Flashを入れてるよ。
ClickToFlashを入れておけば広告Flashは見なくて済むしね。
69名称未設定:2012/05/15(火) 15:21:41.67 ID:sQAfalXPP
>>66
なんとかしてマックライトIIを手に入れて
Mac OS X 10.1のClassic環境で
マックライトIIを動かすってのも検討してね
70名称未設定:2012/05/15(火) 20:23:16.55 ID:uwIofoiO0
>>48
アプリですかー。。
使い方がうまく無いんだと思います。iphotoで管理が一番見やすいと思うんですが
例えばそれをphotoshopや画像編集ソフトで開くとしたい場合、
iPhoto内ファイル→finderに表示・ライブラリに表示→このアプリケーション▶→編集ソフトと
行かなければならないので、なんとなく不便で使っていません。
iPhoto内の画像は奥に収納されてるからいじらない方が良いと何かのブログで読んだので
デジカメ画像をMacに入れる際はfinderのピクチャ内にフォルダを分けて入れてしまっています。
そこから定期的にHDDにコピーしてバックアップ、という形です。

写真を撮られる方はどのように整理や編集されていますか?参考にさせて下さい。

>>49
試してみましたが動きませんでした。バグ・・なのでしょうかね・・
71名称未設定:2012/05/15(火) 20:34:39.06 ID:sQAfalXPP
>>70
うーん、少なくともうちのiMac 27" + Mac OS X 10.6.8 Snow Leopardでは
>>49さんの設定にするとあなたの希望どおりっぽい挙動になりますけどねぇ
72名称未設定:2012/05/15(火) 21:26:54.42 ID:kZPaK3uO0
バカには出来ません

ってことだろ
73名称未設定:2012/05/15(火) 21:39:16.20 ID:LnIeJeY90
PixelCatでも使ってみれば
74名称未設定:2012/05/15(火) 22:33:26.78 ID:uwIofoiO0
>>71
ド勘違いしてました。
なんとかたどり着きました(´Д`)
75名称未設定:2012/05/15(火) 22:37:58.20 ID:Y6p1dmFa0
>>70
表示オプションで並び順を指定しないと「なし」になる。この状態では並べ替えをしない。
並び順を指定する事でウインドウサイズを変えたり表示サイズを変えてもその度に並べ直すようになる。
76名称未設定:2012/05/16(水) 07:58:33.24 ID:AwqS2Ui3P
lion 10.7.4にしてから、ログイン画面の背景がデフォルトに戻ってしまったのですが、
loginoxは使えなくなってしまったのでしょうか?
また代替の方法でログイン画面を変更できる手段があったら教えて欲しいです。
77名称未設定:2012/05/16(水) 08:06:34.32 ID:VzPxBDhU0
>>loginox
作者に「はよ対応させてください」とビール券10枚ほど添えて要望しろ
78名称未設定:2012/05/16(水) 11:00:18.70 ID:6zk25twO0
>>59
テキストだけでもということだったら、「HexEdit Release-J」というフリーソフトがあります。
コピー&ペーストしながらの作業になりますから、少々面倒ですが。。。

79名称未設定:2012/05/16(水) 15:56:04.24 ID:zGx3Bzv50
MacのHDD選択画面でWindowsが2つ表示されてしまいます

環境は120GB SSDをMac Windowsで半分に分けていて1台と
2つのOSのデータを共有できるように250GBのHDDをExfatでフォーマットしたHDDが1台です
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0smqBgw.jpg
80名称未設定:2012/05/16(水) 21:07:48.85 ID:52IGzoyb0
で?
81名称未設定:2012/05/16(水) 23:59:28.94 ID:VzPxBDhU0
そういう風に設定しているんだから当たり前のことだな

逆にそうなってなかったらおかしいだろ
82名称未設定:2012/05/17(木) 00:35:58.71 ID:V833FMcqi
はじめまして、初心者です。
lionの10.7.4です。
外付けHDD(my book for mac)にタイムマシンでバックアップを取り、きちんと完了できたので
イジェクト?(ファインダーの外付けHDDの横についてた三角?のやつをクリックしました)をしUSBをひっこぬいたんですが警告がでました
"装置を安全に取り外す"をしてください〜今度修復します、的な内容でした。
も一度つないで、同じ方法で取り外してみたら警告でなかったので、方法は間違っていないと思うのですが、
イジェクトしてからUSBを取り外すのが早かっただけでしょうか?
警告にはファイルが壊れる可能性とか書いてあった気がするのですが
バックアップファイルのほうに影響はあるでしょうか?
よろしくお願いします
83名称未設定:2012/05/17(木) 01:58:34.24 ID:Ds2DMK3T0
>>82
おそらく引き抜くのが早かっただけだと思う。
基本的に、イジェクトした場合はFinderのサイドバーから対象のドライブ表示が消えてから抜いた方がいいよ。
何を使ってるか分からないから何とも言えないけど、タイムマシンでバックアップを取るなら繋ぎっぱなしの方がいいかも。
USBにしろFirewireにしろ、データが消える消えないは確率の問題だから、影響がある・影響がないは一概に言えないだろうね。
なんにせよ、バックアップは冗長性を向上させるものだからその辺を気をつけておくと幸せかもねー
84名称未設定:2012/05/17(木) 12:15:57.29 ID:V833FMcqi
>>83
ありがとうございます。

やはりUSB外すのが早かったんですね、これからは注意します!
外付けHDDというもの自体初めて買ってきて、いざバックアップしようとした時にタイムマシンの事調べたら
頻繁に勝手にバックアップしてくれるみたいで外付けHDDを外していいのか悩んだんですけど
私はパソコンとか使ったら全部片付けてしまうので繋ぎっぱなしに抵抗がありました。
繋ぎっぱなしのがいいんですね…(´・ω・`)
しょっちゅうパソコン使っているわけではないので、バックアップする時だけ繋ぐという形がよかったんですが…

85名称未設定:2012/05/17(木) 12:29:58.09 ID:ILpnVtEZ0
>>84
俺は、必要な時だけつないでる。
ひとそれぞれ
86名称未設定:2012/05/17(木) 12:31:05.73 ID:X0F7e1kZ0
どんな機械でもたまにしか使わないより、定期的に使った方が故障は少ないんだよ。

昔、パソコンを使い終わったらパソコンにカバーをかけてた人が多かったが
あんな事してたら熱がこもって壊れてしまう。
87名称未設定:2012/05/17(木) 12:36:03.18 ID:mZelYsjOP
>>84
なんならHDDをUSB接続できる無線LANルータにして
そっちにTimeMachine用HDDを繋いどくって手もある
パソコンを片づけてもHDDは常にウェルカム状態
8884:2012/05/17(木) 17:52:37.17 ID:V833FMcqi
みなさんありがとうございます!!

結構いろいろ方法があるのですね。
パソコンは毎日少しは触りますが、カバーとかはつけないようにします!
知恵を貸してくださり、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!!

89名称未設定:2012/05/17(木) 18:31:57.54 ID:CQywV66U0
>>88
Macが起動中の時は、ファンが回っていて内部の熱を排出してるけど
終了させると当然ファンも停止し内部の熱が排出されなくなるけど
その時にカバーを付けてしまうと自然冷却を阻害するのであまりよくないよね。
90名称未設定:2012/05/17(木) 18:59:42.49 ID:W9eNMCPyi
アドバイスお願いします。

現在、初代macbookを使っていますが、
itunesとiphotoのデータで内蔵HDDがほぼ一杯になっています。

macminiを買って移行する予定ですが、お金貯めてる最中でまだ買えません。
でもデータは増えるので、とりあえず2Tぐらいの外付けHDDを買おうと考えてます。

miniを買ったら外付けHDDはバックアップ用にする予定です。

外付けHDDはUSB給電のものと電源アダプタのもののどちらがいいでしょうか?
91名称未設定:2012/05/17(木) 19:51:19.21 ID:mZelYsjOP
>>90
気軽なのはパスパワー駆動(USBに限らずFirewireもあるでよ)
安全安心なのはACアダプター駆動
92名称未設定:2012/05/17(木) 20:42:29.67 ID:2r6kmi0H0
>>90
>>2TBくらいの外付け

2TBでUSB給電のHDDがあったら教えてくれ
93名称未設定:2012/05/17(木) 21:09:45.84 ID:CQywV66U0
USBの外付けなんてもうどうしようもない捨てるに捨てれない
最終処分場用に景品で当たれば使っても良いかな?程度の物だね。
USB3.0ならともかく2.0は絶望的な遅さなので、複数のMacやPCはあるならNASの方がいいだろう。
94名称未設定:2012/05/17(木) 22:28:01.38 ID:2r6kmi0H0
NASとか冗談で言ってるのかw
95名称未設定:2012/05/17(木) 22:42:51.69 ID:CQywV66U0
>>94

こういう人はだいたい安物NASかWi-FiでNASを使ってるんだよね…
96名称未設定:2012/05/17(木) 22:50:20.06 ID:nrhSsfJO0
遅いけどノートWi-Fi運用+NASはなにげに便利なんだよな。
外付けは邪魔。
97名称未設定:2012/05/18(金) 06:38:32.22 ID:UiDngyHc0
外付けHDDは邪魔なのは同意で、ACアダプターが更に邪魔になるな
安物NASは遅いのが多いいんで、今はWHSがいい感じだ
98名称未設定:2012/05/18(金) 07:02:10.80 ID:kY/6kiVUi
>>90です。
WHSって何ですか?
データは増え続けるので、外付けHDDはどうしても必要かなと。
で、出来るだけ邪魔にならない用にとUSB給電って考えてたんですが、遅いのか。
USB3.0でもダメなのかな?
miniにUSB3.0は付かないのかな?
99名称未設定:2012/05/18(金) 07:17:33.63 ID:UiDngyHc0
Windows Home Server、お家用のミニサーバー ここならMacサーバーにしろよって話になるけど使い方がfilesever+α
ならWHSで十分
USB給電ちょい遅い、高め。AC電源HDDコスパ十分だけど邪魔。NAS安めはあかん。NAS買うくらいならWHSでチャレンジ
って感じかな。USB3.0はまだ分からんけど付くだろうな
100名称未設定:2012/05/18(金) 07:27:46.35 ID:a0Oqu6ZB0
>>98
邪魔ってっても最終的には据え置きMac miniで使うんだろ。
配置次第でなんの邪魔にもならんよ。
101名称未設定:2012/05/18(金) 07:28:48.35 ID:8WR+4tUd0
winなんてなんの拷問w
102名称未設定:2012/05/18(金) 07:54:50.32 ID:406C/D3AP
シロウトレベルではUSB2.0のでいいでしょ
103名称未設定:2012/05/18(金) 08:02:05.46 ID:uIL6BaKk0
>>98
今度出るMacBookProで初採用になるかならないか、なのでminiに付くのは何時になるだろう??
いつかは付くだろうから対応品を買っておけば良い。
104名称未設定:2012/05/18(金) 08:05:59.71 ID:z1KIEKfpP
サンボルはとても俺みたいな貧乏人が買える物じゃないし3.0は正直欲しいな〜
電源の問題もHDDが何個も入るケース買えば1電源で解決するし
105名称未設定:2012/05/18(金) 08:33:22.80 ID:nhfWwQTsP
>>98
MacはUSB3.0をまだ採用していません。
いままでにMacに採用されたUSB2.1より高速な外部デバイス接続端子は
1) FireWire400(しかしFireWire800に置き換えられて新型モデルでは既に消滅)
2) FireWire800(しかしThunderBoltに置き換えられて新型モデルでは消滅しつつあり)
3) ThunderBolt(これもまた消滅するじゃないかと俺はもう心配で心配で)
ってところですね。あなたの持ってるMacBookとあなたが購入予定のMac miniには
どの端子が採用されているのか、ちょっと調べてみることをオススメします。
106名称未設定:2012/05/18(金) 08:35:00.95 ID:nhfWwQTsP
>>98
お使いのMacのOSをMac OS X Lionにアップデートして
増え続けるデータはiCloudに保存するって手もありますよ
107名称未設定:2012/05/18(金) 10:11:56.60 ID:UjOaMlMZi
>>106

いや、iCloudはそういう使い方はできない。
108名称未設定:2012/05/18(金) 11:07:32.06 ID:nhfWwQTsP
>>107
え? できないんですか? iCloudマジ役立たず
>>98
すいません、じゃあOSはそのままで、こんなの使うとか
https://www.dropbox.com/
https://skydrive.live.com/
https://drive.google.com/
109名称未設定:2012/05/18(金) 11:31:01.58 ID:II8yMQC/0
無理すんなよw
110名称未設定:2012/05/18(金) 13:46:49.72 ID:bMNoNtWC0
Mac初心者です。
MacBookAir13を使用しています。OSは10.7.4 Lionです。

外付けのDVDドライブ(純正のSuperDriveというやつ)を買いました。
iTunesに音楽を取り込むために接続し、取り込みなどは問題なくできました。
その後CDをiTunesのサイドバーのイジェクトアイコンをクリックして取り出しました。

使い終わったのでドライブを外そうとしたのですが、Finderにもドライブのアイコンがありません。
このままUSB抜いてもいいのでしょうか?
ディスクが入っていなければドライブとしての表示は出ないのでしょうか?
111名称未設定:2012/05/18(金) 13:59:36.47 ID:AuCNnqbw0
>>110
>ディスクが入っていなければドライブとしての表示は出ないのでしょうか?

そうです。
その状態で抜いても構いません。
112名称未設定:2012/05/18(金) 15:10:56.34 ID:+0kTXNtXi
>>110
そんなもん買わなくても、他のPCやMacからドライブ共有できるでしょに
もったいない、、、
113名称未設定:2012/05/18(金) 15:23:01.48 ID:xvs7NEUr0
imacを使用しています。OSは10.7.4です

imacはwi-fiが使えるときいてPSPでPSStoreに繋いだのですが
他の部分では問題ないのにダウンロードの段階になるとエラーが多発し、切断されます
公式に問い合わせた所「mac側のセキュリティの問題」だという回答も貰いました
具体的にどの辺のセキュリティをいじれば問題が解消されるのか、アドバイスをお願いします
114名称未設定:2012/05/18(金) 16:13:44.16 ID:nhfWwQTsP
>>113
うまくいくかどうか断言できないけど、とりあえず
ダウンロード中だけファイアーウォールを切ってみては?
俺は10.7は使ってないんで詳しくアドバイスできないけど
システム環境設定のセキュリティのあたりにあると思う
>ファイアーウォールのオンオフ
115名称未設定:2012/05/18(金) 16:55:35.74 ID:edzyhksW0
>>112
時間がもったいないんだよ
116名称未設定:2012/05/18(金) 19:55:59.34 ID:cPdhkeC30
>110
そもそもファインダにドライブアイコンが表示されていました?
うちはiMacでFireWire接続の外付DVDドライブなのでUSB接続とは違うんだけど
ドライブアイコンなんて表示されませんが、、。
117名称未設定:2012/05/18(金) 21:09:25.72 ID:uIL6BaKk0
>>116
>>110もドライブのアイコンが表示されていた、とは書いて無い。気にし過ぎだ。
118名称未設定:2012/05/18(金) 21:18:44.15 ID:nhfWwQTsP
Finderのデスクトップに内蔵HDや外付けディスクやCD,DVD,iPodなどを
表示するかしないかは「Finder環境設定」の「一般」で設定できますよ。
119名称未設定:2012/05/19(土) 07:17:43.41 ID:9B8qnORt0
>>113です。

>>114
回答ありがとうございます。でもやっぱり効果はありませんでした
他にも試しにWEPなしにしてみたりしたんですが、効果無しです

やっぱりOSが悪いのかなぁ
120名称未設定:2012/05/19(土) 08:13:10.45 ID:gcHeRKJCP
>>119
うーん、まぁ今後はスマホも買うことを考えて
無線LANルータを買うってのはどうですか?
(回答になってねー!! けどゴメンね)
121名称未設定:2012/05/19(土) 09:05:36.21 ID:ixPLSPnb0
いらないものを整理削除するにはどうしたらいいんですか?
窓でいう所のマイコンピュータみたいなものがあるんですか?
122名称未設定:2012/05/19(土) 09:05:46.95 ID:mUB6G+Xz0
>>119
使い方が悪い
123名称未設定:2012/05/19(土) 09:06:38.99 ID:mUB6G+Xz0
>>121
無いわけないだろ
124名称未設定:2012/05/19(土) 09:41:18.77 ID:gcHeRKJCP
>>121
デスクトップ画面でcommand+Nキー(新規ウィンドウ)で
Winで言うマイコンピュータみたいなウィンドウが出ませんか?
125名称未設定:2012/05/19(土) 10:25:51.33 ID:VNObDbBx0
あれ?
Finderの⌘+Nって、変更出来なかったっけ?
126名称未設定:2012/05/19(土) 10:31:36.93 ID:VNObDbBx0
>>124
Finder:Finder>環境設定(⌘.)>一般
新規ウィンドウで次を表示:プルダウンメニューで選択
127名称未設定:2012/05/19(土) 11:33:44.35 ID:hxdWjA6o0
MBPに外付けBDドライブでオススメがありましたら、お願いします。
パイオニアのMacプロ用のドライブをドライブケースに入れるのが無難ですかね?書き込み、読み込み速度が速い方が良いのですが…
ちなみにbootcamp環境もあるので、普通にwin用買って、bootcamp上でやった方が安定しますかね?
128名称未設定:2012/05/19(土) 11:50:33.15 ID:mUB6G+Xz0
ソフトが揃っているWin環境を勧める

ハード的にはmac/win用に違いは無い
129名称未設定:2012/05/19(土) 16:22:44.32 ID:Lvm2eqfE0
2008 lateアルミユニボディのMacBook使ってます
OSはLionにアップデートしました
最近Youtubeでの動画再生やiTunesでの音楽再生時に再生が止まり
たまにスピーカからブザーのような異音が鳴ったりもします
考えられる原因はありますでしょうか?
メモリは4GBに変えています
130名称未設定:2012/05/19(土) 19:27:12.11 ID:7CBp2RPF0
2009初期MacBookでLionを使っている者です。
メモリは8GB積んでいますが、何故か起動時のユーザー選択画面の選択がもたつきます。
仕様でしょうか?性能が足りませんか? 分かる方お願いします
131名称未設定:2012/05/19(土) 19:51:22.30 ID:3WJ7OTHi0
>>130
2008 Lateですが、10.6にしたあたりから同じくもたつくようになりました。たぶんハードの性能がOSの重さに追いついていないのでは?
132名称未設定:2012/05/19(土) 20:57:49.42 ID:7qBU1s790
MacBook Proで使ってた外付けハードディスクをブートキャンプで入れたWindows7でも使うにはどうすればいいですか?
133名称未設定:2012/05/19(土) 21:43:03.64 ID:mUB6G+Xz0
FAT32かexFATßでフォーマットする
134名称未設定:2012/05/20(日) 13:58:18.52 ID:weAlqN5e0
>>122
やっぱり設定がおかしいのかな
ネットで検索して解説があったのを2、3個試してみたけど変わらず

でもどこも10.6用の解説だったから自分が微妙に間違ってるのかもしれない
どこかにLionのwi-fi設定載せてる所はないだろうか
135名称未設定:2012/05/20(日) 14:11:09.87 ID:PdsiWtHU0
以前にも似たような質問に、そういう使い方はやめて無線ルータを買ってこいと回答した
覚えがあるから、そういうもんなんじゃない。うまく行ったらラッキーくらいの感じ。
136名称未設定:2012/05/20(日) 16:37:00.53 ID:EnyJCmbY0
mac mini を 10.6.8 で使っているものです。

air mac で無線ルータにつなげているのですが、
最近、無線の電波状況がよくないために、
mac がネットワークを探しに行って、そのために
虹色のアイコンがくるくるまわって何もできなくなってしまい、
フリーズに近い状態になることが頻発しています。

そのたびに、強制終了以外できることがなくなって、
mac を再起動するありさまです。

ネットワーク環境がよくないので、プロバイダーを
変えるほうがいいのはわかっているのですが、
さしあたって、無線のネットワークをさがしに行かずに
mac をフリーズさせないのにはどうすればいいのでしょうか?
有線LANにすれば、問題は解決するのでしょうか?

誰か、教えてください。
137名称未設定:2012/05/20(日) 17:25:01.91 ID:w4peh/+pP
>>136
ネットワークを探すくらいで虹色カーソルになるわけがない
おかしいのはネットワークではなくあなたのマックのシステム
必要なファイルを外付けHDDにバックアップした上で
OSをクリーンインストールすることをオススメする
それでも直らなければマックのハードウェアの故障を疑う
138名称未設定:2012/05/20(日) 18:19:24.77 ID:BsloSxA90
>>136
AirMacってファームウェアはアップデート出来ますか?
もし出来るなら最新版にしてみては?
139名称未設定:2012/05/20(日) 18:29:02.60 ID:EnyJCmbY0
>>137

でも、虹色カーソルに変わるとき、必ず、iphone からみても、
WIFIのマークが消えてしまっているので、ネットワークがみつからない
っぽいのはたしかなんです。

一ヶ月近く前に、ディスクユーティリティで、ディスクのアクセス権の修復を
してからなので、その時に、何かファイルがおかしくなったのかもしれません。

140名称未設定:2012/05/20(日) 21:54:47.32 ID:PqKtzleB0
>>139
その場合おかしいのはプロバイダじゃなくて無線ルータ。
141名称未設定:2012/05/20(日) 22:02:47.34 ID:hs470tsL0
最近この板調子悪いね
どうなってんの?
警察の摘発逃れで移転しまくり?
142名称未設定:2012/05/20(日) 22:22:37.54 ID:9wNjlJ5t0
Mac mini 2011でSafariでFlash動いてる時に日本語入力できなくなります。
ニコニコとかのコメント入れる時とか。
前からそうだったんですが、いつのまにか治ってて、またいつの間にか再発しました。
Safariがアップデートされたのでそいつのせいかも知れませんが、
なんか対処法ありませんかねぇ?
143名称未設定:2012/05/20(日) 22:32:25.47 ID:/IS5vNKb0
>対処法
月曜朝一番にAdobeに電話
144名称未設定:2012/05/21(月) 01:38:08.64 ID:Trl9Wg7D0
>>142
Flashのバージョンが古いとそうなっていた気がする。
145名称未設定:2012/05/21(月) 03:30:55.04 ID:lHE+5GkX0
今MacでExcelを使いのでOfficeを見てたんだけど
Office2011の正規品シリアルって売ってるのは買っても大丈夫?
ネット流出してるライセンスキーを販売してるんだろうか?
146名称未設定:2012/05/21(月) 03:40:11.26 ID:05fzfFOf0
>>145
なんの事だか分からないけど公式から買えば良いじゃん
147名称未設定:2012/05/21(月) 05:01:19.75 ID:ZrnZdptGP
ネットワークにつながった途端に動作を開始するアプリがあるのでは?
いったん有線につなげて、そのアプリを正常に動かしてやる必要があると思う。
148名称未設定:2012/05/21(月) 05:03:10.53 ID:ZrnZdptGP
>>142
これ、僕も似たような症状になるわ。
日本語入力をオンにしても、コメント入力欄とはかけ離れたはるか下にウィンドウが現れて、まあ日本語入力はできるんだけど、
コメントを一回投稿するごとに入力がアルファベットになっちゃうから、また日本語入力をオンにしてやらないといけない…。
149名称未設定:2012/05/21(月) 05:36:49.70 ID:OgaswrBG0
MacとFlashは相性悪いからしょうがない
新プレイヤーはその場で入力できるぞ
150名称未設定:2012/05/21(月) 05:57:12.42 ID:ZrnZdptGP
>>149
むむむ。まじで?
ちなみにLIONでブラウザはchromeとfirefox(どっちでも同じ症状になる)
で、フラッシュのバージョンは「You have version 11,2,202,235 installed」って表示される。
で日本語入力はATOKでもことえりでも、前述の症状になるよ…。
151名称未設定:2012/05/21(月) 07:15:02.72 ID:OgaswrBG0
>>150
バージョンてのはニコニコのプレイヤーがZEROってことね
俺もLion+FireFoxだが原宿に戻したら再現したわ
152名称未設定:2012/05/21(月) 07:51:20.48 ID:AGC3c9Et0
10.7.4 Lionを使っています。
アドレスブック.appについてです。

1)初期状態から「アップル株式会社」と本人のアドレスが登録されていますが、このふたつのカードは削除しても大丈夫ですか?
 たとえば本人のカードを削除したり、内容を変更したりするとApple.IDの登録内容にに影響があったりしませんか?

2)こちらから送信した先をアドレスブック.appに登録しようと思い、
 Mail.appの「宛先の履歴」から「アドレスブックに追加」を選んで登録しました。
 すると、「宛先の履歴」一覧の一番左にアドレスブックのマークが付きました。
 ところが、アドレスブックの編集中に誤ってこのカードを削除してしまいました。
 再度同じ方法で「宛先の履歴」から登録しようとしたのですが、カードを削除してしまったにもかかわらず
 一覧の一番左にアドレスブックのマークが付いたまんまで、右下の「アドレスブックに追加」も暗転したままで選択できません。
 カードを削除してもMail.app的にはアドレスブックに削除した扱いになっているのでしょうか?
 こういう場合は、手動で登録し直すしかないのでしょうか?
153名称未設定:2012/05/21(月) 08:16:48.97 ID:a5Kejnw3P
>>152
削除しておk
ちなみにアドレスブック関連のフォルダを削除してから
アドレスブックを起動すれば、またその2つだけのアドレスブックが作られる
(ホーム/ライブラリ/Application Support/AddressBookだったかな?)

ごめん、2つめはわかんない
Mail.app的にはアドレスブックに登録した扱いになってるんでしょうね
154名称未設定:2012/05/21(月) 14:30:12.19 ID:ZrnZdptGP
>>151
おおー情報ありがとう!
でも試してみようとしたら、プレミアム会員じゃないとできないのね…。
プレ垢持ってるが、あることで一ヶ月のコメBANくらってて試せない…w
6月になったら試してみる〜!
155名称未設定:2012/05/21(月) 21:29:20.49 ID:EXnhluoN0
システム終了で、いちいちウィンドウを再度開く的なチェックボックスを外すのが面倒です。
立ち上げた時にはすっきりさせたいのです。
散々出た質問かと思いますが、スマートに終了させるにはどうしたらよろしいですか?
156名称未設定:2012/05/21(月) 21:43:52.17 ID:nlVNl7790
>>155
散々出た質問と言いながらなぜ調べないの?
素直にアップデートして下さい
157名称未設定:2012/05/21(月) 21:45:37.73 ID:a5Kejnw3P
>>155
10.7.4にアップデート
158名称未設定:2012/05/21(月) 21:48:59.62 ID:PmwL3hhZ0
10.7.4でデフォルトは外れてますよ。
159名称未設定:2012/05/22(火) 11:58:10.12 ID:+/M/7Ru/0
VLCで複数の動画を同時に開くことはできますか?
設定を見てもそれらしいものが見当たりません。

ググってもWindowsの情報ばかり引っかかって分かりません。
というか、無理なのかもしれませんが、分かる方お願いします。
160名称未設定:2012/05/22(火) 13:47:49.24 ID:DvpGpmSe0
カードリーダーやフラッシュメモリなどのデバイスを取り外すとき、
Windowsでいう「デバイスの取り外し」みたいなのはないんでしょうか?

よく説明書などに「デスクトップにあるアイコンをゴミ箱に捨てます」とありますけど
Lionではデフォルト状態ではデスクトップにデバイスのアイコンは出ないですよね?
デスクトップにアイコンを置くのが好きではないので、これはこれでいいのですが
取り外すときはどのようにすればいいのでしょうか?

外付けの光学ドライブはディスクを取り出せばそのまま取り外していいんですよね?
カードリーダーもカードを取り外せばそのまま取り外してもいいんでしょうけど
フラッシュメモリはどうすればいいのでしょうか?
161名称未設定:2012/05/22(火) 13:52:20.15 ID:ynv5Ygp9P
>>160
ファインダーから▼をクリック
162名称未設定:2012/05/22(火) 14:00:37.87 ID:dlNVVxf90
次のapple新製品は何?順番に教えて
163名称未設定:2012/05/22(火) 14:25:47.37 ID:hRwLK2ps0
>>160
ゴミ箱はDockの一番右に無いか?
ディスクを持って行くと取り出しボタンに変わるけど。
164名称未設定:2012/05/22(火) 14:41:22.20 ID:Dt32P+H10
>>159
MacのVLCは古来より複数ウインドウで見れないよ。
どうしてもVLCだけで複数を起動したいなら複数のVLCで見るしか無い。
165名称未設定:2012/05/22(火) 14:43:05.98 ID:Dt32P+H10
>>160
Windowsでそんな事を抜いてるやつを見た事がないし
Macでもそんな面倒な事をした事がない。

HDDやUSBメモリーならアンマウントするけど
プリンターやiPhoneなんか必要がなくなればケーブルを抜けば良いよ。
166名称未設定:2012/05/22(火) 14:55:06.67 ID:ynv5Ygp9P
>>165
それは君の見識が狭いだけ。
アンマウント処理をしなくても問題なくなったのは最近のOSだけだよ。
167名称未設定:2012/05/22(火) 15:33:07.28 ID:+/M/7Ru/0
>>164
やはりそうですか。
そんな気はしてました。
出来ないと分かってすっきりしました、ありがとうございました。
168名称未設定:2012/05/22(火) 16:46:26.67 ID:KkqaHFhl0
>>162
死ね
169名称未設定:2012/05/22(火) 17:49:03.14 ID:DvpGpmSe0
>>161

>ファインダーから▼をクリック

「▼」はイジェクトアイコンのことですよね?
170名称未設定:2012/05/22(火) 18:43:38.27 ID:PGVgh5Sh0
>>156-158
有り難うございます。
アップデートしたけど外れてないのですよ。
171名称未設定:2012/05/23(水) 05:36:28.12 ID:NjtO3RvP0
>>170
スペースキーで外してからエンターで終了
172名称未設定:2012/05/23(水) 06:30:23.34 ID:5+eqfG7p0
>>171
重ね重ねありがとうございます。
173名称未設定:2012/05/23(水) 09:01:46.67 ID:Uiust62W0
MBAでトラパをカチッっと押下でクリックするのが力が必要で困ってます
win機とかのLaptop PCみたいに軽いタッチでクリックできるようにする方法ってないですか?
174名称未設定:2012/05/23(水) 09:24:47.01 ID:OigcJneT0
っつシステム拡張機能→トラクパットで
ちなにWin機の方が後からだから
175名称未設定:2012/05/23(水) 09:42:54.06 ID:7/fy1h8D0
>>173
真ん中とか上の方で押してない? 下の方で押下すると軽いよ。
あとタップでクリックの設定すれば、そんなバカバカしい悩みから解放されると思う。
176名称未設定:2012/05/23(水) 17:51:24.64 ID:qznMiJjz0
Lionを使用しています。

セットアップして最初の画面でApple IDを入力した後、アカウント名とかパスワードを入力しますよね?
そこのアカウント名にはデフォルトでApple IDにしてあるメールアドレスの@より前の部分が入力されているのですが、
これが「delete」キーで削除できません。
カーソルを「delete」の一番右に持って行き「delete」を押しても「ティンッ!」というような音がするだけで、
文字が消えません。
この時は「delete」キーが効かないのは仕様なのでしょうか?
177名称未設定:2012/05/23(水) 18:06:05.06 ID:qGgbNQKq0
>>176
頻繁にやることでもないので
変更できなかったどうかは思いだせないが

全選択(コマンド+A)してから打ち直して見るとか
できないようならApple IDを入れずにセットアップして
後でApple IDを登録すればいい
178名称未設定:2012/05/23(水) 18:09:35.62 ID:P+6I7+N1P
>>176
なわけないんだけどなぁ
ダブルクリックして全選択状態にしてカーボードから文字を入力してもダメ?
179名称未設定:2012/05/23(水) 18:28:50.47 ID:qznMiJjz0
>>178
そうですか…。
最初にセットアップしたときも、訳ありで2回ほどクリーンインストールした時も、カーソルを一番右に持って行っても
文字が消せなかったんです。
普段は普通に消せたので、この時だけの仕様かなと思ったのですが…。

ダブルクリックで全選択になるんですか?
180名称未設定:2012/05/23(水) 18:31:17.95 ID:Sfsoh/qb0
インストール中のIDの入力も住所氏名も入れた事ないな。
あとからIDはシステム環境設定で入れた方がいいからな。
変なファイルに情報を入れなくなるし。
181名称未設定:2012/05/23(水) 18:43:31.49 ID:qznMiJjz0
>>180
インストール中にIDって入れない方がいいんですか?
知らなかったです…。
あとからシステム環境設定で入れる方がいいというのは知りませんでした。
182名称未設定:2012/05/23(水) 19:44:55.75 ID:2EAXjetG0
俺も同じ経験したw

クリーンインストールの時、一旦はAppleID入れないで進めてユーザー名入れて、AppleID入力画面に戻れば出来たような。
183名称未設定:2012/05/23(水) 20:56:00.86 ID:3QvOIsXG0
ふかわ「ティン‼」
184名称未設定:2012/05/23(水) 21:59:41.71 ID:fA7+k7X10
MacBook Pro 15inch early2011の光学ドライブをHDDに換装して、外した光学ドライブをUSBで繋いだらディスプレイが突然消えて表示できなくなってしまいました。
パワーボタン長押しで再起動すると、起動音はするしiTunesの再生も出来ます。
単純にハード故障の可能性が高いですかね?
185名称未設定:2012/05/23(水) 22:32:03.08 ID:oJiOlDDHi
>>184
液晶をライトで照らしてみてなんか見えるようだったらバックライトの故障。
186名称未設定:2012/05/24(木) 00:36:31.80 ID:Ue5ypYeV0
「ティンッ!」てかわいいすね
187名称未設定:2012/05/24(木) 00:38:06.03 ID:IPXC2FOD0
初心者です。買ってから面倒だったので購入者登録はしていませんでした。
最近になってクリックパッドが感知しなくなったりしていたのですが、今日キーボードが打てなくなりました。
調べてみたところ、電池が膨れていたようで、電池の部分を外すと正常に動く様になりました。
しかしこのまま使用するのはむきだしで怖いので、電池交換をしたいのですが近くのショップで交換は可能でしょうか?
知り合いには「本社まで自分で送らないと無理らしい」と言われビビっております…
188名称未設定:2012/05/24(木) 00:42:25.32 ID:8Cn2WRsy0
保証は?
189名称未設定:2012/05/24(木) 00:48:36.50 ID:IPXC2FOD0
もう保証期間は過ぎています。
190名称未設定:2012/05/24(木) 00:50:40.50 ID:vRMZBdm10
どうしてreopardからlionにしたらiSquintが使えないのはなんで?
すごく好きだったんだけど開発終了してるから対応する可能性は低いし、なんとかこっちの設定で使えるように出来ないですか!?
191名称未設定:2012/05/24(木) 01:10:27.76 ID:nDE5smSzi
>>190
PPCとIntelの違いも分からずにアップデートするとは
AppleにLion用のロゼッタ作れってメールしまくれば作ってくれるかもね
現状は無理
てかこれからもほぼ無理
192名称未設定:2012/05/24(木) 05:22:27.91 ID:qpzB0eFfP
>>190
あきらめて何か他のソフトに乗り換えよう。
主にどんな用途に使ってたの?
193名称未設定:2012/05/24(木) 05:24:50.51 ID:qpzB0eFfP
>>187
アップルストアなら持ち込み修理可。事前に電話予約すること。
近所にアップルストアが無ければ宅配便で送るしかないね。
194名称未設定:2012/05/24(木) 05:45:08.46 ID:IPXC2FOD0
>>193
ありがとうございます!
近くにはありませんが、アップルストアなら大丈夫だと思います。
電話して聞いてみることにします。このままむきだしはやっぱり怖いので…
195名称未設定:2012/05/24(木) 07:52:09.47 ID:unFpMQBVi
教えて下さい。
今のmacが古くなったんで買い足す予定です。
itunesやiphoto、imovieなどのデータの移行ってどうやったらいいんですか?
また、iphoneの母艦としても移行させたいんですが、どうやったらいいんですか?
196名称未設定:2012/05/24(木) 07:59:01.33 ID:TYw+sbDC0
頭を使う
ググる
2chなんかに頼らない
197名称未設定:2012/05/24(木) 08:13:39.83 ID:qpzB0eFfP
>>195
新しいmacを買ってきて起動すれば
何も知らない貴方にmacちゃんが優しく教えてくれます
「うふふ、移行アシスタントを使ってね? ボ・ウ・ヤ」ってね
http://support.apple.com/kb/HT4889?viewlocale=ja_JP
198名称未設定:2012/05/24(木) 08:52:20.85 ID:kW+HuM580
ディスクユーティリティでディスクを消去してからクリーンインストールしようとしてるんだけど
ディスクの名前入れてから消去するけど、名前って何でもいいの?
デフォルトは「Macintosh HD」だけど「Mac OS X Lion」でも大丈夫?
2バイト文字は良くなさそうだけど、スペースは入れても大丈夫?
199名称未設定:2012/05/24(木) 09:18:27.26 ID:qpzB0eFfP
>>198
なんでもいいはず。俺も適当に変えてるし。
デフォルトに半角スペースが入ってるんだから半角スペースは大丈夫でしょ。
2バイト文字は試したことないからわかんないけど。
200名称未設定:2012/05/24(木) 19:22:58.79 ID:aUp9trFa0
os9より新しいドライバがあるプリンタだったら
9も印刷可能でしょうか? 不可の場合、9で
印刷する方法はありますか?
201名称未設定:2012/05/24(木) 19:24:54.73 ID:GJDYBqmz0
OS9のドライバが無いならほぼムリ
202名称未設定:2012/05/24(木) 19:33:22.54 ID:aUp9trFa0
即レスありがとうございました。
無理ですか? マックユーザの方々で利用できる
有名なプリンタってありますか?
203名称未設定:2012/05/24(木) 19:41:45.76 ID:b4qVRQHY0
これ使ってPDFに出せば好きなように印刷できんじゃないの
ttp://www.jwwalker.com/pages/pdf.html
204名称未設定:2012/05/24(木) 20:10:56.45 ID:aUp9trFa0
>>203
どうもありがとうございます。

てか、もしかして9ってのは文書作成したものをPDF出力も
できないんでしょうか?
これは困りましたな。先方には新しいマックを買って
もらったほうがよさそうですね。
205名称未設定:2012/05/24(木) 20:12:16.01 ID:TYw+sbDC0
>>200
無い
206名称未設定:2012/05/24(木) 20:16:01.98 ID:MulYxfVS0
>>204
使ったことないけど、
http://www.jwwalker.com/pages/pdf.html
でだめかな?
207名称未設定:2012/05/24(木) 20:17:35.85 ID:MulYxfVS0
失礼。被ったね。
208名称未設定:2012/05/24(木) 20:23:14.84 ID:aUp9trFa0
>>205
>>206
>>207
みなさんお忙しい中ありがとうございます。
明日現場に行って説明します。
PDF介すやり方と買い変えとで臨みます。
ありがとうございました。
209名称未設定:2012/05/24(木) 20:25:16.52 ID:aUp9trFa0
てーか、例えば、PCメーカのプリンタ
だったりすると、ウインドズ主流でしょうから
自ずとドライバもウインドズだけみたいな
ことになることもあるんでしょうね。
マックを使ったこと有りませんでしたので
勉強になりました。
210名称未設定:2012/05/24(木) 20:42:29.14 ID:QEpdzTGq0
>>209
てゆーか、OS9が『そんな過去の遺物を何時まで使ってんだ、オイ!』という事だ。
211名称未設定:2012/05/24(木) 21:05:32.95 ID:MulYxfVS0
無理に0S 9でプリントアウトせず、コンビニのネットプリントを利用したらいいじゃん。
今時ライニングコストの糞高いプリンターを所有するなんて無駄すぎる。
212名称未設定:2012/05/24(木) 21:15:37.05 ID:NjerBFMT0
>>175
ホームポジションから離れるから下の方押すのが面倒なんだろう
あの作りは失敗だと思う。
上下逆にすりゃ良かったのに
213名称未設定:2012/05/25(金) 07:27:34.67 ID:1MGIQdy00
一般的なPostScriptプリンタだったらOS9でもまだ使えるんだっけ
214名称未設定:2012/05/25(金) 13:39:36.01 ID:+2qwmezEi
俺も同じ症状で保証も切れてたけど
バッテリー無償交換してくれたよ
大事故に繋がりかねない問題だからか
アポストの対応も丁寧だったよ
215名称未設定:2012/05/25(金) 13:41:37.62 ID:+2qwmezEi
ごめんなさい
>>214

>>187
へのレスです
216名称未設定:2012/05/25(金) 14:21:42.36 ID:vDu7j3EN0
A4カラーでいいのかな?
OS9で使えるっつーと
これとか
ttp://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/pxg930/
これとか
http://www.okidata.co.jp/products/color/c530dn/siyou.html
217名称未設定:2012/05/25(金) 23:28:07.05 ID:LdqpSIUi0
IMAC osx10.6.8 iphoto9.2.3です。

iPhotoのスライドショーをDVDに焼くと、DVDの画質が凄く荒くなってしまいます
なにか設定が悪いのでしょうか?
宜しくお願いします。
218名称未設定:2012/05/26(土) 01:21:27.35 ID:tQaTUCtS0
>>214
え!?無償交換できたんでしょうか?実際、以前よりファンの回転が格段に減りましたけども
(現在バッテリーを外した状態で使用中です)。
ただ、電話してみたところ購入者登録までしてもらったりしたし
このままではどうしようもあるまい、と思っていたのでバッテリーは買ってしまいました。
今は外している膨れた充電池の処理をどうしようかと悩んでおります。
これはお店にお渡しする事はできるんでしょうか?リサイクルできるのならして欲しいので…。
219名称未設定:2012/05/26(土) 09:08:23.15 ID:bF4pJLtM0
Appleに電話して状況を説明すれば喜んで引き取ってくれるよ
220名称未設定:2012/05/26(土) 11:36:44.64 ID:/O6/ku/30
>>218
無償交換できるよ
バッテリーが膨らんだのが原因でトラックパッドが反応しなくなったという症状だとしてくれるみたい

Appleの中の人には「バッテリーが破裂寸前ですがこのまま使用していて人体に影響ないですか?」
という感じで強めに言うよろしと思う
あくまでも、パソコンとして使える使えないを強調するのではなく
人体や健康被害に訴えるよろしね
ここポイント
221名称未設定:2012/05/26(土) 12:43:32.45 ID:GDFa0rYk0
なんだこのプロはw
222名称未設定:2012/05/26(土) 14:12:27.38 ID:DRDxNg9o0
MAC BOOK AIR:OS 10.7
右上のwifiのアイコンにカーソルを合わせると今までに見た事のない
【装置】って項目で追加させて1つSSIDが表示させてます。
動作などは一切問題なし インストールやバージョンアップなどは一切してません。

【装置】 ➡ これは一体なんでしょうか?
223名称未設定:2012/05/26(土) 15:11:59.54 ID:/Or75L4D0
>>222
近所の無線LAN
224名称未設定:2012/05/26(土) 16:34:08.77 ID:wytMUWvEP
任意のソフトのドックのアイコンをそのままメニューバーに表示させたいのですがアドオン等で可能になりませんか?
具体的にはDoodleToTo0.9.9のバッジつきアイコンをメニューバーに表示させたいです。
ドックは普段はできるだけ非表示で使いたいのですがバッジは見たいので必要なもののみメニューバーに持っていければ便利だなと思っています。
(スレ違いなら誘導お願いします)

使用機種 Mac mini Late2009
OS 10.7.4
225名称未設定:2012/05/26(土) 16:35:05.22 ID:wytMUWvEP
× DoodleToTo
○ DoodleTodo です
226名称未設定:2012/05/26(土) 18:10:25.44 ID:/TrmDW/n0
>>223
近所の無線LANなのはわかってるんです、wifiボタンをクリックすると⬇に

SSID:○○○○○○○○
SSID:△△△△△△△
SSID:□□□□□□□□□□□□
SSID:・・・・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーー
装置 ⬅ ?
ーーーーーーーーーーーーー
SSID:××××××××××××

って表示されてる

この装置ってどういう条件化で出てくるのか気になりまして・・・
今まで色々な場所で使ったことがありますが初めて見たんで ん??何これ?ってなってます。
227名称未設定:2012/05/26(土) 18:16:58.86 ID:a5iOQPSK0
そういう時はスクリーンショットも貼るんだよ。
228名称未設定:2012/05/26(土) 18:34:38.93 ID:/TrmDW/n0
違った・・・

SSID:○○○○○○○○
SSID:△△△△△△△
SSID:□□□□□□□□□□□□
SSID:・・・・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーー
装置 ⬅ ?
SSID:××××××××××××
ーーーーーーーーーーーーー
ほかのネットワークに接続
ネットワークを作成
”ネットワークの環境設定を開く


こうなってます。
229名称未設定:2012/05/26(土) 18:39:30.77 ID:/O6/ku/30
230名称未設定:2012/05/26(土) 19:17:30.29 ID:G/zDX+Qg0
>>228
AP以外のWiFi装置
WiFiプリンタなど
231名称未設定:2012/05/26(土) 19:31:23.93 ID:/TrmDW/n0
>>230 回答ありがとうございます!

>>229 スクリーンショットのやり方はすぐわかったのですが、
画像アップのやり方がわからず返答が遅れました。 Macに少し詳しくなりました☆
232名称未設定:2012/05/26(土) 20:24:08.37 ID:Dqhald9l0
Finderの左にあるサイドバーで日本語の表記と英語表記が混ざっているけどこれでいいのか?
例えば、書類がDocumentsになってたり、写真がPictuersになってる
これがデフォルトかな?


233名称未設定:2012/05/26(土) 20:51:32.17 ID:wytMUWvEP
英語標記と言えばワイヤレスキーボードを認識したときにConnectedとか出るけどおかしいのかな。
トラックパッドの方は日本語なのに。
234名称未設定:2012/05/26(土) 21:34:26.38 ID:MfS6rL95P
>>232
なわけない
235名称未設定:2012/05/26(土) 21:56:17.59 ID:Dqhald9l0
>>>234
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYj9HCBgw.jpg
ほら、英語と日本語混ざってる
236名称未設定:2012/05/26(土) 22:12:10.35 ID:a5iOQPSK0
>>235
それはあなたが不過視ファイルを中途半端に捨てたりしてるからでしょう。
気になるなら全部のフォルダで不過視を全部で捨てましょう。
237名称未設定:2012/05/26(土) 22:12:32.00 ID:7YDLZGCp0
>>235
OSインストールし直すとなおるよ
LIONからかは分からんけど、設定等維持したままOSだけ入れ直せるっちゃ
238名称未設定:2012/05/26(土) 22:25:08.90 ID:a5iOQPSK0
>>235
自分はすべて削除してしまったので上では名前が分からなかったので補足。

英語名をデフォルトのカタカナにかえたいなら
.localized って名前で空のテキストファイルを作ってカタカナにしたいフォルダに入れればカタカナになる。英語が良ければ捨てればいい。

サイドバーでもすぐに反映されるだろう。
239名称未設定:2012/05/26(土) 22:35:44.98 ID:Dqhald9l0
>>238
ありがとう
240名称未設定:2012/05/26(土) 22:39:02.30 ID:Dqhald9l0
.localized って何のファイル?
241名称未設定:2012/05/26(土) 23:00:55.96 ID:oBnY3KyC0
ググレカスとかアホボケカス死ねってレスされるファイル
242名称未設定:2012/05/26(土) 23:20:40.67 ID:Dqhald9l0
>>241
ご丁寧な回答ありがとう
勉強になりました。
243名称未設定:2012/05/26(土) 23:24:37.29 ID:tQaTUCtS0
すみません。218です。
交渉できるほどのスキルがない(ヘタレ)というのと
既に買っちゃった事もあるので、このままでどうにかしてみようと思います。
引き取りには応じて頂けるようなら店頭にでも持参してみます。
質問にお答え頂いた皆様、ホントに有り難うございました m(_ _)m
244名称未設定:2012/05/27(日) 00:58:11.47 ID:qgQT3gbn0
バッテリは消耗品扱いなので妊娠しても保証外になりました。
245名称未設定:2012/05/27(日) 03:55:55.84 ID:a3j8MtiI0
質問お願いします。
外付けドライブからCDを焼くにはどうやるのでしょうか?
246名称未設定:2012/05/27(日) 04:08:03.04 ID:t83BiAmLP
>>245
内蔵ドライブと同じ方法(ユーティリティフォルダにあるディスクユーティリティを使う)じゃダメだったの?
247名称未設定:2012/05/27(日) 14:31:55.93 ID:PARuBt8ci
>>245
USBオーブントースターを使ってください
248名称未設定:2012/05/27(日) 14:44:51.13 ID:9FTg0pB50
うわぁ
249名称未設定:2012/05/27(日) 16:09:31.55 ID:Z3NnTGOZ0
>>245
ってか
質問の意味がよく解らない

何を何でどうしたいのか詳しく
250名称未設定:2012/05/27(日) 16:36:37.01 ID:tw71DRV50
CDを外付けドライブで焼きたいって書いてあるだろ
頭が悪くて質問にも答えられないゴミは書き込むんじゃねーよ
251名称未設定:2012/05/27(日) 16:40:26.85 ID:iX4SXmnn0
>>245じゃ何をどうしたいのかよくわからんわ

ID:tw71DRV50が答えてあげればいいんじゃないですかwww
252名称未設定:2012/05/27(日) 16:46:21.06 ID:zZKJscon0
外付けHDDに置いてあるデータをCDに焼きたい、かもしれないじゃないか!!
253名称未設定:2012/05/27(日) 17:55:37.93 ID:EomoKQBH0
>>245=>>250だなw
このゴミに答える必要無し。
254名称未設定:2012/05/27(日) 20:24:46.03 ID:1qGEi2oQ0
灯油ぶっ掛けて火を放てば外付けも内蔵も関係無くこんがり焼けるんじゃね?
255名称未設定:2012/05/27(日) 20:40:00.70 ID:vBgUAvx+0
オーブントースターに入れるのが手軽だ。
256名称未設定:2012/05/28(月) 01:20:41.82 ID:RiSuIT5R0
知人からMacBook Pro 15-inch, Mid 2000を譲り受けました。OSのバージョンは10.6.8です。

が、Magsafeを繋ぎ電源を入れたところ、バッテリーのアイコンがコンセントマークで、「充電できていません」のままなんです。

また、Magsafeコネクタ部のランプは緑で、アダプタを外すと電源が落ち起動もせず、
接続すると、通常の処理でシャットダウンした場合でも数秒後に自動で電源が入ります。

さらに、電源を入れる度に日付やairmacの設定がリセットされてるようです。

SMCのリセットやアダプタの放置をしてみましたが改善されません。
どなたかアドバイスよろしくです。
257名称未設定:2012/05/28(月) 05:49:27.50 ID:tSuRKXIcP
>>256
修理に出すしかないと思いますが
258名称未設定:2012/05/28(月) 11:19:35.95 ID:U/BX4MOX0
壊れてるから譲ってくれたんじゃないのかい?
259名称未設定:2012/05/28(月) 11:23:01.85 ID:BvmN9RfB0
×譲り受けた
○修理するのマンドクセなので無知そうな知り合いのところに処分した
260名称未設定:2012/05/28(月) 12:00:51.76 ID:YcwIDCHC0
>>256
12年前のバッテリーが生きてる訳がないので、
充電が出来ないならバッテリーを交換してもらいましょう。

日付がリセットされるのは内蔵電池が死んでいるので時間などを保存出来なくなってるので
そちらも交換してもらいましょう。

>SMCのリセットやアダプタの放置をしてみましたが
内蔵電池が死んでいるのだからリセットしても意味がありません。
リセットしようとしてるところが内蔵電池が死んでいるためにMacの電源を落とすたびにリセットされますので。
261名称未設定:2012/05/28(月) 12:08:07.80 ID:IEm5O88q0
スルーされたみたいなのでもう一度

iPhotoのスライドショーをDVDに焼くと画質が凄く劣化してしまうのですが
なにか設定ミスなんでしょうか?
どなたかおわかりの方宜しくお願いします。
262名称未設定:2012/05/28(月) 12:16:57.08 ID:YcwIDCHC0
DVDビデオとして焼いてるなら解像度が小さいんだから
Macやテレビで見れば汚いよ。
263名称未設定:2012/05/28(月) 12:17:45.52 ID:U/BX4MOX0
>>261
DVD画質に落ちるんだから当然なんじゃないの。
264名称未設定:2012/05/28(月) 12:37:37.73 ID:tSuRKXIcP
>>261
DVDビデオじゃなくて画像ファイルをそのままデータDVDとして焼けばいいんじゃないかな
再生に使う機器がデータDVD内の画像ファイルのスライドショー再生に対応してないと意味ないけど
265名称未設定:2012/05/28(月) 12:41:26.47 ID:1FpwIoz70
DVDどころか、BDでも同じだろう。
iMac27だとBDより遥かに大きな解像度だからね。

元の写真が3000pix四方だとして、DVDだと720x480へリサイズされる。
これはMacがどんだけがんばってもDVDの仕様。
BDも1920x1080しかないので、BDをiMacで見ると非常に汚い。

3000pix(元画像) -- 縮小 -> 1920pix or 720pix(ディスク) -- 拡大 -> 2560pix or 1920pix(iMac 27, 21.5)

だからAppleはディスクじゃなくApple TVやAirPlayと使おうって提案してるんだろうね。


266256:2012/05/28(月) 20:14:18.34 ID:RiSuIT5R0
>>260
すいません、タイプミスしました。2010です。それでも2年前ですが。


どうやら修理に出すしかなさそうですね。ありがとうございました。

267名称未設定:2012/05/29(火) 17:26:38.71 ID:YvlbMnJ60
mac初心者で機械音痴ですが質問させて頂きます。

imac osx 10.6.8

Fontbookを最近発見しました。
これを使い自分で作った文章(英文)を色んなフォントにして印刷したいです。
サイズも変えたりしたいのですが、
まず文章作成が分かりません。。
Fontbookってフォントを管理するだけなんですか?
自ら調べるもサッッパリ解らず質問させて頂きました。

教えて下さい!
268名称未設定:2012/05/29(火) 17:29:03.25 ID:g+rvLO9q0
>>267
>Fontbookってフォントを管理するだけなんですか?

そうです。
文章の作成にはテキストエディットを使って下さい。
269名称未設定:2012/05/29(火) 17:38:28.66 ID:YvlbMnJ60
>>267

ありがとうございます!
早速テキストエディタで文章作れました。助かりました。
これをFontbookにあるフォントに変える方法はどうすれば良いのでしょうか?図々しく再質問すみません…
270名称未設定:2012/05/29(火) 17:40:08.53 ID:j2qU4lI9P
>>269
フォーマット>フォント>フォントパネルを表示
あとはフォントを変えたい場所をマウスで選択して
フォントパネルで好きなフォントを選べください
271名称未設定:2012/05/29(火) 17:44:01.90 ID:YvlbMnJ60
>>270

きゃー!できた!出来ました!
ありがとうございます!
ホントに感謝です!!!
272名称未設定:2012/05/29(火) 18:30:40.96 ID:bfycOeWt0
UDF2.01のDVD+RWに書き込みをしようと思った所、
読み出しのみしか出来なくて困っています。
【環境】imac late2009 OS10.6.8

何卒ご助力お願いします。 
273名称未設定:2012/05/29(火) 20:34:25.22 ID:x9J+xnuw0
274名称未設定:2012/05/29(火) 20:49:34.55 ID:zYnCub0Ci
10.7.4で
ttp://hamachan.info/mac/kihon/url.html
のアイコンが表示されなくなったんだけど原因って何が考えられます?
275名称未設定:2012/05/29(火) 21:39:34.19 ID:jjKxaGxz0
テメーで捨てて騒ぐアホが多くてAppleもウンザリした
276名称未設定:2012/05/29(火) 21:46:41.96 ID:yxw7TNfq0
>>274
原因はともかく、その説明をそのサイトに書いてるんじゃないの?
記事をちゃんと読んだ?

そうじゃなく、アイコンは追加されてるが透明で絵自体が見えないならoptionを押しながらDockのFinderを右クリして再度表示で出てこない?
277名称未設定:2012/05/29(火) 22:20:22.74 ID:zYnCub0Ci
>>276
アットマークのアイコンが表示されなくなったのが気になってて……

Finder右クリしてみたけど再度表示がなかった…
278名称未設定:2012/05/29(火) 22:36:00.81 ID:dXXvys6H0
>>277
自分でDockから外したんでしょ?
また入れ直せばいいだけ。
279名称未設定:2012/05/29(火) 22:37:16.70 ID:A+7tezR/0
iTunesとチェスとSafari消したいんだけど、できないの?
winですらIE消せるのに
280名称未設定:2012/05/29(火) 22:39:25.49 ID:jXilvfbF0
>>279
本当に二度と使わないと決めて捨てたいのなら
ゴミ箱に入れるだけでOK
281名称未設定:2012/05/29(火) 22:44:02.74 ID:g+rvLO9q0
そして後で泣く
282名称未設定:2012/05/29(火) 22:47:29.13 ID:jjKxaGxz0
WINでIEを消した気になっているだけのオメデタイ奴の何と多いことか
283名称未設定:2012/05/29(火) 22:48:37.37 ID:yxw7TNfq0
>>279
消す意味がよく分からないけど、
$ sudo rm -r 消したいアプリのパス
でいいんじゃないの?
すぐに消えるし自己責任でどうぞ。

設定まで消したいなら
AppCleaner
http://www.freemacsoft.net/appcleaner/

などで消してはどうですか?
284名称未設定:2012/05/29(火) 23:10:10.79 ID:WNVxsRJm0
ショートカットゴミ箱に突っ込んで消したつもりの奴がわんさかいそう。
285名称未設定:2012/05/29(火) 23:18:06.83 ID:92iUhvLV0
会社でWin使ってるけどIE削除なんて出来るの?
286名称未設定:2012/05/30(水) 08:51:05.37 ID:P7NxTjb80
俺も会社でWin使っているけど勝手にアプリ消したりしたら怒られる。IEでしか動かない業務用Webアプリがいくつもあるから消すわけにはいかないけどね。
287名称未設定:2012/05/30(水) 08:53:50.50 ID:uOwoBoOJ0
>>283
そのアプリじゃ消えないんだけど
288名称未設定:2012/05/30(水) 08:58:15.53 ID:lg2O2wQa0
>>283
消す意味は、使わないから
289名称未設定:2012/05/30(水) 09:24:49.54 ID:nEW9AIa90
>>288 が使えないから消す事にした。
290名称未設定:2012/05/30(水) 10:36:32.27 ID:a89RwmGNP
>>279
だから要らないものはゴミ箱に捨てろっていつも言ってるでしょ?
291名称未設定:2012/05/30(水) 12:20:56.13 ID:00NEABg40
288はゴミ箱に入れられた
292名称未設定:2012/05/30(水) 12:42:16.97 ID:2QBqz6vP0
スクリーンショットを取った時
名前がスクリーンショット(2012-05-30 12.34.18)
になると思うのですが、()の消し方を教えて下さい。
293名称未設定:2012/05/30(水) 13:01:25.90 ID:Jj/N7MCI0
ファイル選択後リターンキー押して、好きなところを消せ。
294名称未設定:2012/05/30(水) 13:11:01.82 ID:nEW9AIa90
少なくとも10.7.4だと括弧は付かないな。
295名称未設定:2012/05/30(水) 22:41:44.69 ID:uOwoBoOJ0
Finderからキーボードでファイルを実行するにはどうしたらいいですか?
296名称未設定:2012/05/30(水) 22:47:29.97 ID:lCa3pIRJ0
command+o や スペースでは駄目なのかな?
297名称未設定:2012/05/30(水) 23:29:31.09 ID:mSJN1AYHi
macbを購入予定です
apple store でローンを組んで購入することはできますか?
もしできるなら当日に持ち帰ることはできますか?
298名称未設定:2012/05/30(水) 23:33:37.81 ID:x3sfrerW0
ストアに電話しろボケ
299名称未設定:2012/05/31(木) 00:54:37.00 ID:2M1+9U+E0
>>297
審査が通ればその場で持ち帰れる
300名称未設定:2012/05/31(木) 15:40:02.96 ID:T2IBIFsj0
twitterの公式アプリで自分のアカウントが急にprivate accountって出てTLがみれないんだけどどうしたら良いかわかる人いますか?
ぐぐって出てきた解決法のcom.twitter〜を消しても直りませんでした
助けてください
301名称未設定:2012/06/01(金) 13:15:51.63 ID:ESL6SHeF0
OS X Lion 10.7.4を使っています。
終了時なんかのフォーカス移動がデフォルトだとTabを押しても矢印を押しても
「ティンッ!」て音がするだけでできなかったので、環境設定のキーボードから
「フルキーボードアクセス」から「すべてのコントロール」にすることで
Tabキーでフォーカスの移動はできるようになったんですが、決定でEnterを押しても
フォーカスのあるところじゃなく、最初に選択されていたところで決定されてしまいます。

Enterは決定ではないのでしょうか?
キーボードアクセスでフォーカスは動かせても決定はできないのでしょうか?
302名称未設定:2012/06/01(金) 13:26:55.29 ID:oqIcDRNt0
>>301
Enterはデフォルト決定
タブ移動したらスペースで決定
俺も違和感がある
303名称未設定:2012/06/01(金) 16:35:24.52 ID:nyovw0ECP
これだからLionは
304名称未設定:2012/06/01(金) 16:44:17.91 ID:In+nomWx0
iPhoneのカレンダーの内容をMac(OS Lion)の内容で上書きしようとしてるんだけど、どうしても書き込めないイベントがあるけど何で?
何回上書きしても入らない。

iCloud経由だとカレンダーメチャクチャになるし、一体どうすれば良いのでしょうか?
305名称未設定:2012/06/01(金) 17:41:12.13 ID:nyovw0ECP
>>304
iTunesでiPhoneを開いて情報タブの下の方にある
「「このiPhone上で置き換わる情報」って項目で
「カレンダー」にチェックマークを付けてもダメ?
306名称未設定:2012/06/01(金) 20:45:43.62 ID:jV36N6/90
Mac miniが到着したのですがネットに繋ぐ前に質問します、ぶっちゃけセキュリティソフトは入れた方がいいんでしょうか?教えろ下さい
307名称未設定:2012/06/01(金) 20:49:36.48 ID:JSoAXmkp0
>>290
ゴミ箱に捨てれない
308名称未設定:2012/06/01(金) 20:50:28.21 ID:nZoquxGg0
>>306
情弱ならいれろ。
情強でマルウェアに引っかからない自信があるなら不要
309名称未設定:2012/06/01(金) 20:51:58.83 ID:VSaCUKJgP
>>306
http://applech.info/mac-virus-1per5/
1/36に当たらない自信があるなら入れなくていいんじゃね
310名称未設定:2012/06/01(金) 20:56:32.79 ID:jV36N6/90
>>308,309
ありがとうございます、情強な皆さんはセキュリティソフトは何を使っているんでしょうか?自分はWindowsでは無料のAVAST!を使っていましたがMac版の評判はどうなんでしょう?
311名称未設定:2012/06/01(金) 21:05:33.50 ID:nyovw0ECP
>>310
avast!は表示がウザすぎるだろ
俺はAVIRAを使わせてもらってる
英語がダメならSophosでいいかな
312名称未設定:2012/06/01(金) 21:06:14.28 ID:nyovw0ECP
>>307
optionキーを押しながら捨てる
313名称未設定:2012/06/01(金) 21:19:21.58 ID:jV36N6/90
>>311
ありがとうござました、とりあえずそれを入れておきます
314名称未設定:2012/06/02(土) 00:26:19.70 ID:1EAwDanB0
>>305
それでやっているのですが、なぜか漏れるイベントが幾つかあります。
カレンダーで作ったものでなくサイト等からインポートしたイベントなんですが、なにか問題あるのでしょうか?
315名称未設定:2012/06/02(土) 01:12:27.07 ID:IKiHxgL9i
手持ちのDVDをiPhoneで観覧してみたく、フリーソフトで探してHand Brakeに行きついたのですが
当方OS10.5.8ゆえ使用不可能でした。
そこでmac the ripperでコピーして何かででコンバートすればイケるかなと挑戦するも、40分かけてコピー終了直前で失敗。
すみません心が折れました

なにかフリーソフトでコピー及びiPhone用に変換できるオススメの方法はないでしょうか?
よろしくお願いします
316名称未設定:2012/06/02(土) 01:34:04.29 ID:M4UD9ABj0
0.9.5なら10.5.8で動くんじゃないのHandBrake
317名称未設定:2012/06/02(土) 02:20:42.16 ID:rW14/MA9P
>>314
サイトからインポートしたってのを詳しく。
カレンダーアプリの画面の左上のボタンでカレンダーの種類ごとの
オンオフができるけど、
インポートしたヤツがオンになってないなんてオチじゃないよね?
318名称未設定:2012/06/02(土) 03:19:06.51 ID:IKiHxgL9i
>>316
旧バージョンをダウンロードできました。
ありがとうございました
319名称未設定:2012/06/02(土) 03:53:09.56 ID:SizQN5qc0
Macって自分の動画って取れないんですかね?オナってるのとか訳あってとりたいんだけど、人に頼めん。。。
320名称未設定:2012/06/02(土) 04:10:12.40 ID:e19J2i8d0
カメラついてれば撮れるよ
321名称未設定:2012/06/02(土) 04:16:41.91 ID:IKiHxgL9i
>>315です。
HandBrakeを起動できたものの、コピーガード云々でVLCをインストールしろと言われ実行するも
HandBrakeがVLCを認識してくれません、VLCプレイヤーを単体で起動することは可能でした
いかがなものでしょうか?
322名称未設定:2012/06/02(土) 05:17:11.93 ID:YRSrrZR50
323名称未設定:2012/06/02(土) 07:20:57.58 ID:IKiHxgL9i
>>322
>>316

情弱で申し訳ありません、やっとできました!
本当にありがとうございました
324名称未設定:2012/06/02(土) 07:45:06.18 ID:UVXowF2R0
>>319
液晶ついているMacならフォトブースなりなんなりで好きにできるぞw
325名称未設定:2012/06/02(土) 09:53:29.85 ID:7qtUTkCC0
>>319
QuickTimeでとれるでしょ。
326名称未設定:2012/06/02(土) 10:30:37.73 ID:rW14/MA9P
>>319
とりあえず性別を教えてもらおうか
327名称未設定:2012/06/02(土) 11:00:09.64 ID:+8sHG0r80
質問です。
デジカメの写真をiphotoからDVD-Rに焼くことまではわかりました。
配る相手がwindowsなのですが見ることはできますか?
328名称未設定:2012/06/02(土) 11:33:39.91 ID:2pVmFvdZ0
Jpegとか普通の画像データなら見れるよ
ファイル名とか変になるかもしれんけど
329名称未設定:2012/06/02(土) 19:29:50.48 ID:hU/c+WD70
メールで返信するときに
相手の文章をコピーペーストすると、
引用府がついてしまいますが、
なくすことは出来ますか?
330名称未設定:2012/06/02(土) 19:34:08.38 ID:aH3HM95IP
>>329
引用符の行を選択(反転)させて、メニューのフォーマットの引用のレベルで調節
331名称未設定:2012/06/02(土) 19:36:12.62 ID:/kb7I0mp0
>>329
メールに使うソフトの機能次第だし、機能が無い場合でも普通にコピペすれば引用符はつかない。
332名称未設定:2012/06/02(土) 20:31:55.66 ID:hU/c+WD70
>>330
 さんくす
できた
333名称未設定:2012/06/03(日) 11:22:11.96 ID:z4ILDE4F0
だれか助けてくれさい。Openofficeで作ったdocファイルが開けない。
保存して画面消したあとでDropboxにうpしておこうと思ってうpしてから確認に開こうとしたらウィンドウズ97のファイルじゃありませんって出るます。
決行苦労してつくった課題なので分かる人いたらよろしくおねがいします。
334名称未設定:2012/06/03(日) 11:25:35.61 ID:z4ILDE4F0
しまった、Macスレじゃないか?
335名称未設定:2012/06/03(日) 11:50:33.46 ID:59kMJHH7P
ウィンドウズ97?
336名称未設定:2012/06/03(日) 12:00:12.87 ID:GE8Qu+ID0
まさかの誤爆
337名称未設定:2012/06/03(日) 13:39:10.01 ID:CCHj9AcF0
文章も見直さないとダメだと思うぞ
課題ならなおさら
338名称未設定:2012/06/03(日) 14:26:34.93 ID:N0pIWAKs0
lanchpadのアイコンって小さく出来ないのですか?
339名称未設定:2012/06/03(日) 19:51:44.57 ID:7Yk1ixrs0
>>338
出来ないよ。
340301:2012/06/03(日) 21:04:01.04 ID:4nR18qmB0
ありがとうございます。

なぜか再起動するとTabキーでのフォーカス移動ができなくなるのですが
仕様でしょうか?
再度、「フルキーボードアクセス」を開き「テキストボックスとリストのみ」に一度してから
「すべてのコントロール」にしなおすことでできるようになりますが
やはり再起動するとできなくなっています。

同じ症状の方、いませんか?
341名称未設定:2012/06/04(月) 09:46:50.24 ID:rynWt7hG0
appClearなどのダウンロードしてそのまま解凍してつかえるアプリは
どこのフォルダーにいれとけばいいの?
ダウンロードフォルダーにいれとくのも変だし
342名称未設定:2012/06/04(月) 10:05:58.47 ID:oiNbBK4/P
>>341
アプリケーションにドラッグ
343名称未設定:2012/06/04(月) 10:10:21.78 ID:WkMGD8luP
俺はアプリケーションフォルダの中のユーティリティフォルダに入れてるなぁ
管理者の許可が必要ですとか警告ダイアログが出るけど管理者は俺だし
アプリケーションフォルダに入れるだけなら何の警告も出ないんだけど
ユーティリティフォルダってそんなに特殊なフォルダなんだろうか?
344名称未設定:2012/06/04(月) 12:50:18.26 ID:z3p14Piai
アプリケーションフォルダ内に 追加ツールとか試用フォルダ作て入れとく
正規アプリとか市販アプリと混ざるとわからなくなるからね
345名称未設定:2012/06/04(月) 13:15:55.85 ID:OMwHw2TJ0
launch padってのは何のために実装されたんでしょうか?
dockがはじめからあるじゃないですか。
346名称未設定:2012/06/04(月) 13:20:14.06 ID:g08SqZE0P
launch padは全部を網羅してるからなあ。
dockは普段から使うものだけでしょ。
僕はlaunch padのためにLIONにしたようなもん。

あとipadの成功も大きいのでは。
347名称未設定:2012/06/04(月) 13:34:58.16 ID:WkMGD8luP
Snow LeopardでもDockにアプリケーションフォルダかわ置いてあって、
そこをクリックするとアプリケーションフォルダにの中身がズラッと並ぶけど
Launch Padってのはそーゆーのとは違う機能なの?
348名称未設定:2012/06/04(月) 14:44:56.30 ID:z3p14Piai
ランチパットはiPhone iPadから入った人にはとっつきやすいんだろうな
いつも2、3しか使わない俺には無用かな
349名称未設定:2012/06/04(月) 14:56:42.42 ID:1J17fxYX0
何の為に必要だったのか1年Lionを使って来たがわからないw
Dockに登録したグリッドフォルダでいいじゃんw

27インチ全体にアイコンをバラまかれたら見にくくて仕方ないし。
ああいうのはiPhoneやiPadとかBookの低解像度や画面サイズが小さい端末向けだよ。
350名称未設定:2012/06/04(月) 14:58:31.55 ID:VBBYpFgP0
アンインストーラやら何やらアプリというアプリ全部表示するのも勘弁して欲しいわ
351名称未設定:2012/06/04(月) 15:05:51.99 ID:1J17fxYX0
Lounchpadの駄目な所は、アプリの情報が見れない事。
optionを押せばブルって削除出来るように何らかのボタンでバージョンを表示出来る様になれば少しは使いものになるんだけど。
352名称未設定:2012/06/04(月) 16:48:46.76 ID:WkMGD8luP
なるほど、launch padってのは小さい画面用の機能ってことですか。
他にも1アプリ1デスクトップ表示でデスクトップごと切り替える機能とか
いろいろ小さい画面用の機能が満載なんですね>Mac OS X Lion
27インチのiMacなんかだと使いにくいってのは、そおゆうことなのかな。
353名称未設定:2012/06/04(月) 17:24:04.98 ID:WofveKjJi
そおいうこと。
使いにくいと思ったら使わなければいいだけの話。
354名称未設定:2012/06/04(月) 17:44:19.48 ID:1J17fxYX0
Lionスレと同じでここでも使いにくいと言っただけで変なのが湧くのか?…
なんだこれ…
355名称未設定:2012/06/04(月) 17:45:04.46 ID:1J17fxYX0
初めて買ったMacがけなされるのがそんなに不愉快なんだろうか…
356名称未設定:2012/06/04(月) 17:45:51.86 ID:1J17fxYX0
べつにけなしていないし、個人的感想を正直に述べてるだけなんだが
357名称未設定:2012/06/04(月) 17:45:56.34 ID:+pWApHWE0
過剰反応してるように思えるが?
358名称未設定:2012/06/04(月) 18:15:41.02 ID:nVr5VahK0
なんだ、頭のオカしな奴か
359名称未設定:2012/06/04(月) 20:24:20.68 ID:iTZQADwSO
G4 CUBE は 新ですか?
旧ですか?
360名称未設定:2012/06/04(月) 20:25:11.53 ID:eEJMVOWR0
初期のMacminiにIntel版miniのACアタプタって使えますか?
361名称未設定:2012/06/04(月) 21:46:44.67 ID:g08SqZE0P
launch padはフォルダやページを分けて整理すればものすごく使いやすいんだが…。
使わないものは別ページやフォルダの中に入れておけばいいだけ。

まあ個人の好みだし、別に無理に使う必要もないのでは。
362名称未設定:2012/06/04(月) 21:54:44.33 ID:77IurUb/P
なんとなくドックの左はじに置きたいけど置けないのがもやもやする>Launch Pad
363名称未設定:2012/06/05(火) 00:51:42.26 ID:KEqtTqoH0
>>353
それは可能なの?例えばまっさらなHDDを買ってきてそこに
SnowLeopardのインストールディスクぶち込めば現行機でもSnowLeopard動くの?
364名称未設定:2012/06/05(火) 04:12:08.46 ID:JBz9daLg0
>>359
新には専用スレは無いな
ここがいいんじゃないかな
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1330145141/
365名称未設定:2012/06/05(火) 07:05:04.98 ID:9wNapDin0
>>363
動かない

いちいち面倒くさい奴だな
自分が使いにくいと思う機能をわざわざ使って「使いにくい」と文句言うくらいなら、
そんな機能使わなきゃいいだけだろうに
366名称未設定:2012/06/05(火) 07:29:20.54 ID:S3bXpfIwi
>>363
まっさらなHDDを買ってきて、スノレパ機でインスコ、うpでしてから現行機に載せ変えれば使える。

外付けHDD(FW800)で出来た。
367名称未設定:2012/06/05(火) 08:16:14.94 ID:meYRqCMiP
こんなスレもあるんで良かったらどうぞ
LionからSnowLeopardに戻した人の数→
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1312766867/
368名称未設定:2012/06/05(火) 08:24:07.89 ID:9zF/Rhfs0
OS10.6.8をCCCで外付けに定期的にバックアップしております。
この外付けを現行iMacに接続するとOS10.6.8で起動できますか?
できるなら新型が出る前に買うつもりです。
369名称未設定:2012/06/05(火) 09:07:44.39 ID:9CiSzyari
macbook os10 を使用しています。
キーボードの「0」の反応が悪く、
30回に1回反応するかしないかの状態で、
入力するのが困難な状態です。
(水などキーボードにこぼしてはいません)

キーボードの「0」を外して掃除もしたのですが、入力の反応が悪い状態です。

この場合、キーボードの交換になるのか、ソフト側の問題なのか、判断するにはどうしたら良いでしょうか。
370名称未設定:2012/06/05(火) 09:16:18.50 ID:9wNapDin0
ソフト的に30回に1回くらいしか反応しないような壊れ方があると思う?
371名称未設定:2012/06/05(火) 09:45:04.25 ID:9CiSzyari
キーボード交換ってことですね。
ありがとうございました。
372名称未設定:2012/06/05(火) 09:45:56.96 ID:8KUCk4Kl0
Sparrowはとても使いやすい。
でもスレッド表示が大嫌いなんです。
スレッド表示をオフにできないっすかね?
373 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 302:2012/06/05(火) 10:07:17.35 ID:vkALC2Yr0
>>372
スレ違い
374名称未設定:2012/06/05(火) 19:20:51.36 ID:I0rsPr9v0
Lionにてマジトラ使用中です
マウスポインタが普段は消滅し,移動中は高速で点滅するようになってしまいました
ジェスチャもスワイプ系は大丈夫なのですが,ピンチは効いてくれません

前日までは何事も無かった上,ソフトもハードも特に変更はしていないのですが,どうすれば改善できるでしょうか
再起動してみたものの起動直後から症状が出てしまいます
375名称未設定:2012/06/05(火) 19:48:51.31 ID:BDIlE/ini
>>374
マウスに戻すとどうなる?
376名称未設定:2012/06/05(火) 20:27:42.26 ID:I0rsPr9v0
戻すというか,基本使ってないのですが繋げっぱなしという状況です
優先はマウス,無線で純正キーボードとマジトラという状況でして
377名称未設定:2012/06/05(火) 21:01:51.62 ID:epWP8cRD0
教えてくださると助かります。
今更MackeyholeTVを知りました。
このMackeyholeTVのアイコンを変えたいのですが
検索して出た方法を試みようとすると「Resourcesは変更できない」と出るので
KeyHoleIcon.icnsの入替えができないのです。
情報をみるでもペーストができません。
どうすればアイコンを変えることができますか?
378名称未設定:2012/06/05(火) 21:03:28.97 ID:BDIlE/ini
>>376
ならトラックパッドを外して
379名称未設定:2012/06/05(火) 21:10:53.35 ID:oXAtUC4e0
デジカメで撮影した写真に文字を入れたいのですが
フリーで何か良いソフトはございますでしょうか?
どなたか宜しくお願いします
380名称未設定:2012/06/05(火) 22:31:26.38 ID:zn8NaNEb0
>>377
管理者権限の有るユーザーでやれば変更出来る筈。
381名称未設定:2012/06/05(火) 22:38:39.64 ID:meYRqCMiP
382名称未設定:2012/06/05(火) 22:56:13.98 ID:DVp+rIp/0
>>379
プレビュー.app
383名称未設定:2012/06/05(火) 23:56:31.43 ID:epWP8cRD0
>>380
自分のMacなので自分が管理者なのになー、できないなーと
もう一度ダウンロードしてみるかーと。
最初、dmgの拡張子の方をダウンロードしていたんですが
zipの方をダウンロードしたらアイコン変更できました。色々すみませんでした。

dmgってなんなんすかね?
384名称未設定:2012/06/06(水) 00:31:16.75 ID:YxfOkimC0
>>383
dmgはDiskiMaGeなので書き換え出来ない。
HDDにコピーしてからやれば出来たと思う。
385名称未設定:2012/06/06(水) 12:33:24.58 ID:3s+KkPjB0
>>383
dmg=仮想CDみたいなもの。

・dmgをダブルクリックしてマウント=MacにCDをセット
・dmg内からデータをコピー(インストール)=CDからデータをコピー(インストール)
・dmgを取り出す=CDを取り出す

参考
http://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html
386名称未設定:2012/06/06(水) 18:33:57.81 ID:sRzwG/AT0
>>378
マジトラ外しても変わらず…だったのですが
しばらくしたらいつの間にか消失とジェスチャ不能な状況は治っていました

完全に治ったかと思ったのですが,スリープや画面スリープが勝手に解除されてしまうのは相変わらず…
マウス外してもマジトラ外しても解消されないようです
387名称未設定:2012/06/06(水) 18:49:22.93 ID:IpfsRWkci
>>386
キーボードがおかしいんじゃね?
388名称未設定:2012/06/06(水) 18:58:02.66 ID:9t2F35OX0
ブルートゥースの設定から不都合があるものを削除して再登録してみるとか。
389名称未設定:2012/06/06(水) 19:07:16.15 ID:sRzwG/AT0
入力する分には何も不具合ないのにBluetoothキーボードが見つかりません…
どうやらキーボードで間違いないようです
390名称未設定:2012/06/06(水) 21:16:04.78 ID:6HgkMJDX0
MacBook Airを買った時にプリインストールされてたGarageBandを以前削除したのですが、再度無料でダウンロードする方法はありますか?
レストアはしたくありません。
よろしくお願いします。

Mac OSX 10.7.4です
391名称未設定:2012/06/06(水) 21:41:31.50 ID:l04QiA0kP
392名称未設定:2012/06/06(水) 21:53:45.09 ID:9t2F35OX0
ディスクが無い人はMASに行けば無料でダウンロードできるんじゃないの?
393名称未設定:2012/06/06(水) 22:03:20.75 ID:qU8nC2EP0
いらないから消したんでしょ?
なんでまたインストールするの?
394名称未設定:2012/06/06(水) 22:31:47.28 ID:qZeD524T0
必要になったから以外なにあんの
395390:2012/06/06(水) 23:09:42.53 ID:6HgkMJDX0
>>391
ありがとうございます!本体買った時にUSBが付いてましたが、リストア専用だと思い込んでました!試してみます!!

>>392,393
すぐは使わなそうだし、使いたくなったらMASでダウンロードしなおせばいいや、と簡単な気持ちで削除してしまいました。
プリインストールの場合は有料DLになってしまうようなので質問させて頂きました。
396名称未設定:2012/06/07(木) 03:49:04.52 ID:g+F1PVe+0
OSX 10.7.4です。ゴミ箱に50000件くらいのファイルがあり、削除したいのですが、
「準備中」と表示され先に進みません。
削除するにはどうしたらいいのでしょうか
397名称未設定:2012/06/07(木) 03:59:23.64 ID:BjsZvR1m0
>>396
rm -R / *
398名称未設定:2012/06/07(木) 04:30:07.46 ID:l5fVGZEk0
50000もあるならしばらく待たされても仕方ないんじゃないの
399名称未設定:2012/06/07(木) 07:05:17.60 ID:o4n7BFQNP
再起動だな
400名称未設定:2012/06/07(木) 07:15:32.78 ID:Y6YfdMhs0
macをお使いの先輩方に二つほど質問させてください。




今まで7,8年くらいwindowsしか使ってこなかったのですが
二日前にintel製imacの中古を入手してクリーンインストールしました
ウイルス対策はどうしたらいいですか?


またインストール時にappleIDと個人情報の入力がありました。
こちらは登録せずに”続ける”でインストールを終えたのですが
このままで大丈夫でしょうか?あとで入力しないといけなくなるでしょうか?



ちなみにインストール後まだ起動していません。
macを使ってしたい事はiphoneアプリの開発です。
よろしくお願いします。

401名称未設定:2012/06/07(木) 07:30:05.75 ID:o4n7BFQNP
いれたことないな
402名称未設定:2012/06/07(木) 07:44:02.55 ID:QYpVu/840
>>400
Macセキュリティスレ Part.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1325485653/
403名称未設定:2012/06/07(木) 07:56:00.25 ID:ieIKLwBd0
>>401
FlashBackとか知らないのか?
もうMacだから狙われないなんて時代じゃないんだぞ
404名称未設定:2012/06/07(木) 08:01:43.11 ID:mlYcztqr0
入れてもドザようが数年に1度見つかるだけだ。
405名称未設定:2012/06/07(木) 08:09:19.70 ID:ieIKLwBd0
406名称未設定:2012/06/07(木) 10:18:13.38 ID:1BGsjKLgi
>>400
今からiPhone開発はじめるならLion必須だけど、そこんとこは大丈夫?
407名称未設定:2012/06/07(木) 11:08:39.53 ID:Om2oeKbz0
現行iMacにはOS10.7がインストールされているようですが、10.6をインストールすることはできませんか?
AppleWorksをまだ使い続けたいのです。
408名称未設定:2012/06/07(木) 11:31:13.71 ID:wXlJcwo4P
>>400
無料のSophosとかAVIRAとか入れときましょう
appleIDと個人情報の入力はインストール時には必須ではありません
iTunes StoreやApp Storeなどで音楽やアプリなどを購入する際には必要になります
409名称未設定:2012/06/07(木) 11:31:55.07 ID:wXlJcwo4P
>>407
該当の機種のスレで相談してみてください
410名称未設定:2012/06/07(木) 13:46:55.13 ID:o4n7BFQNP
>>405
情報ありがとうw
これMBAでは入れてたわ〜。なのでもう一台のmacminiにも入れたよ。
411400:2012/06/07(木) 16:34:14.59 ID:Y6YfdMhs0
>>401,402,405,406,408
皆さんレスありがとうございます。
ウイルス対策はなんとかなりそうですがiphoneアプリは険しい道のりになりそうですね。

楽しみながら初macを満喫したいと思います。
ありがとうございました。
412名称未設定:2012/06/07(木) 17:44:16.65 ID:+JVHPsi90
mac office 2011のExcelでフーリエ変換はどうやったらできますか?スレ違い、板違いだとしたら、誘導してもらえると幸いです。よろしくお願いします。
413名称未設定:2012/06/07(木) 17:52:18.50 ID:BjsZvR1m0
運用の詳細分らんけど一発処理だったらMathematicaでも使ったらいいじゃない
414名称未設定:2012/06/08(金) 22:14:44.50 ID:LCsyt1dF0
MacBook Proなんだけど、ひょんな事から精液が内部に入っちゃったんだけどどうすれば良い?
一応直ぐにシャットダウンはして今放置中。なんかアップルストアに相談に行きにくいし。。。どうしよう。
415名称未設定:2012/06/08(金) 22:16:23.78 ID:fsOJroRU0
>>414
グチャグチャに破壊してから、燃えないゴミとして捨てろ!
間違っても、中古に流すなよ!
416名称未設定:2012/06/08(金) 22:20:37.78 ID:LCsyt1dF0
>>415
女は黙ってろ。男にしか分からないMacの使い方なんだよ!
417名称未設定:2012/06/08(金) 22:37:24.35 ID:geA/tX680
もう受胎したかもわからんね
418名称未設定:2012/06/08(金) 22:39:39.72 ID:zLbxgX4F0
相談するまでがプレイ。
419名称未設定:2012/06/08(金) 22:46:06.88 ID:fsOJroRU0
>>416
は?

なに言ってんだ?こいつ・・・
男だろうが女だろうが、同じ意見しか出てこないに決まってんだろ・・・
420名称未設定:2012/06/08(金) 22:54:46.98 ID:LCsyt1dF0
>>419
クズは引っ込んでろよ。お前の意見何か聞いてねーんだよ。はっきり言って存在が邪魔。
421名称未設定:2012/06/08(金) 23:10:32.18 ID:ZwTinRuF0
初心者は煽り耐性つける所からスタートだな
422名称未設定:2012/06/08(金) 23:12:41.87 ID:aOXf7tRJ0
( ^∀^)ゲラゲラ

類を見ないクズっぷりワロタw
役立たずなチンポ仕舞ってから言えw
423名称未設定:2012/06/08(金) 23:28:14.53 ID:LsxReWRj0
山に行って栗の花粉をまぶしてごまかせばよい。ちょっとシーズン遅れなのでそれなりの標高の。
424名称未設定:2012/06/08(金) 23:47:53.02 ID:GZfvAhhg0
栗が季節外れならイカ刺し買ってきてキーボード上にブチ蒔ければいいさ
425名称未設定:2012/06/09(土) 00:30:55.29 ID:T76QmJho0
ウィンドウズにも、Spacesのようなソフトはありますか?
あれが、とても便利だったので、買い換える前に知っておきたいです。
お願いしますm(_ _)m

買い換えるのは、今年の秋か冬ごろです。
426名称未設定:2012/06/09(土) 00:32:58.74 ID:QsM9oFb70
>>425
>ウィンドウズにも、Spacesのようなソフトはありますか?
知らんがな
427名称未設定:2012/06/09(土) 00:38:51.20 ID:ZMfA0cME0
>>425
フリーソフトであったよ
名前は忘れたけど窓の杜で紹介されてた
仮想デスクトップとかでググれば出てくるかも
使い心地はMacの方が何倍も上だろうけどね
428名称未設定:2012/06/09(土) 01:04:14.28 ID:LNOSyIDk0
まぁ元々はGUI Unixでポピュラーな機能だったんだがな >>仮想デスクトップ
429名称未設定:2012/06/09(土) 01:09:54.12 ID:Tz+gDYgQ0
Solarisにすら付いてたもんな
430名称未設定:2012/06/09(土) 02:14:42.84 ID:4jfK8QlF0
>>425
言っておくが今売ってるMacにはSpacesは付いてないからな
431名称未設定:2012/06/09(土) 03:51:30.87 ID:ZdBckLNh0
今までウィンドウズを自作して使用してきましたが、仕事でmacに変更しました。
とりあえず、air13の竹とminiの梅から一月前変更しました。miniはssdに換装、メモリ16載せましたが、imovieを使うとファイナライズ時にメモリが足りないといったポップアップと共に落ちてしまってばかりで困っています。
これは梅にはオンボのグラボしか乗ってないからでしょうか?
ファイナライズ中にメモリの使用状況を見ても余りがまだまだあるのに、なぜ落ちてしまったり、ファイナライズができないのでしょうか?
これはimacでも同じでしょうか?
使用環境はmini梅、ssd換装、データは外付けレイドに保存、24cinemadisplay2台をデュアルにしています。
先輩がた、どうぞ教えてくださいませ。
432名称未設定:2012/06/09(土) 04:02:47.22 ID:ZdBckLNh0
連続ですいません。。。
とりあえず、imovieの再インストール、キャッシュのクリアは行いましたがダメでした。
また、jpgをドラッグドロップしてプロジェクトに載せたらプロジェクトのスモールアイコンには画像が表示されるのですがプロジェクトを再生したら動画内に表示、ふくまれず、jpgが表示されるべきパートに動画再生がくると黒画面表示になってしまいます。
433名称未設定:2012/06/09(土) 10:39:47.42 ID:aJFYM4pK0
マックでフォルダ名やファイル名を作るとき、
大文字ではじめるなど習わしみたいなものはありますか?
ターミナルでリストすると大文字のフォルダが多いよね。
434名称未設定:2012/06/09(土) 10:47:26.39 ID:GRK4Y7YG0
Macの習わしではないでしょ。
固有名詞や文章の始まりは通常大文字にするものです。
435名称未設定:2012/06/09(土) 13:01:08.89 ID:B8HOr8jy0
UNIXの時代から頭文字大文字だろ。
436名称未設定:2012/06/09(土) 14:50:06.24 ID:LNOSyIDk0
ファイル名は全部小文字にする癖が付いている
437名称未設定:2012/06/09(土) 17:01:47.67 ID:cqFr4exw0
質問
WindowsにDirect Xがあるように、Macにはゲーム開発用のAPI って、あるの?
もしあるなら、Macにレトロゲーム出して欲しいな。
438名称未設定:2012/06/09(土) 17:36:16.88 ID:mmcgQOXy0
Macの場合はOpenGLね
439名称未設定:2012/06/09(土) 18:31:40.05 ID:McTZLkpw0
質問です
学生時代から10年ほどMacG3を使っていてその後
仕事でWindowsを使うためWindowsに乗り換えてました
最近iPhoneに変えたのと使用してるパソコンの調子が悪く
買い換えるのに、発色の良さからiMacにしてみようかと思い立ち
ここを覗いたのですがログ読んでて旧Macと比べIntelMacは
難しそうで腰が引けてきました

1)基本は旧Macと変わらない?
 使いつつtipsを調べればなんとなく慣れますか?
2)旧Macのように頑丈?
使用用途はイラスト作成なのでPainterが主になります
ご意見いただけるとありがたいです
440名称未設定:2012/06/09(土) 18:37:44.34 ID:PfRc95oPP
>>439
慣れるよ
頑丈さはWindows機と大差ないよ
441名称未設定:2012/06/09(土) 19:00:51.21 ID:Gh81Ogc1i
>>439
OSX未体験なら過去のMacの記憶は消してもいい。
442名称未設定:2012/06/09(土) 19:19:20.16 ID:GRK4Y7YG0
基本的にFinderは変わってないけど
Mac OS 9以前の知識を中途半端に頼るより、全く新しいOSと思って使った方が
覚えやすいと思うよ。

それでも大幅に全く変わってしまったわけでは無いのですぐに慣れるでしょう。
頑丈かどうかは使えば分かると思いますよ。そんな所なにも心配する必要ないです。
443名称未設定:2012/06/09(土) 19:45:19.48 ID:+qyeOqxO0
ずーっと頑にOSXを否定しOS9を使ってたけどMacあぼんで仕方なく
intelMacに買い替えたけど案外数日で慣れた
まあやはり慣れないので「ん?」と引っかかる時もあるけど
それも経験していきゃ慣れる

仕事の為に使ってるWindowsは何故かなかなか慣れないがw
444439:2012/06/09(土) 22:13:42.94 ID:McTZLkpw0
>>440‐443
ご返答ありがとうございます
OSXは全くの未体験なので新規OSと思って頑張ってみます
明日マックストア行ってこようと思います

頑丈かどうかを聞いたのは以前自分が使ってたMacが一向に壊れず
買い替えを機に従兄弟に譲ったのですがカスタムしながらも
まだ健在なようなので…そこまでといかなくてもずっと使えたらいいなあと
思って聞いてしまいましたw
ありがとうございました
445名称未設定:2012/06/09(土) 23:11:13.47 ID:bcA9L0+hP
iPhoneからmacに入った人間だけど、iPhoneに慣れていれば取っつきやすいのでは。
少なくともXP以降迷走してるWINよりはいいと思う〜
446名称未設定:2012/06/10(日) 08:23:21.07 ID:UfXQA87/0
>>396
それだけ入っているとかなり時間がかかるけど、そのまま置いておけばそのうち始まるよ。
447名称未設定:2012/06/10(日) 10:22:37.14 ID:i6RNTUHy0
既存iMacってメモリ4G、8G、16Gの区切りで売ってるけど
4Gのを買って12Gに増設しても問題ないんですか?
448名称未設定:2012/06/10(日) 10:29:01.79 ID:TvBFswbn0
>>447
問題ないよ
うちのiMacがまさにそうしてる
449名称未設定:2012/06/10(日) 10:34:02.70 ID:9iU9Kugc0
>>447
自分は4Gのを買って近所のパーツ屋で適当な4GBx4を買いましたよ。
Appleでメモリーを増設すれば、1年またはAPPで3年の本体と付属品(メモリーも含み)保証されますが、その辺の店で買ったメモリーは今時永久保証が大半で短くても5年くらい。

安く買え保証も長いのでAppleでメモリーを増設はしません。
相性問題も、みせによれば少しの投資で交換してくれたりするしメジャーなメモリーなら問題が出る事はないです。
ちなみにうちは2011 iMacへCFD4枚のばらうりですがスリープなども特に問題はでていませんよ。
450名称未設定:2012/06/10(日) 11:45:44.20 ID:i6RNTUHy0
>>448
>>449
ありがとうございます
じゃあ、4GのiMacを買って増設した方が安上がりですね
451名称未設定:2012/06/10(日) 12:14:28.35 ID:9iU9Kugc0
Appleで16GBのメモリーを増設出来るお金があるなら
SSDをプラスしてi7にした方がいいですよ。
452名称未設定:2012/06/10(日) 12:21:09.21 ID:xFmAx5rR0
外付けHDDのデータ復旧に関して質問お願いします。

HDDにアクセスしてる状態で誤ってUSBケーブルを抜いてしまいました。
再度接続した所、「セットしたディスクは、このコンピューターで読み取れないディスクでした」と表示されます。
ディスクユーティの画面左にはHDDの品番が表示されるのですが、開いたりデータの取り出しは出来ません・・・。
「ディスクのアクセス権を検証」「ディスクのアクセス権を修復」
「ディスクを検証」「ディスクを修復」いずれもクリック出来ない状況ですが、
他にデーターを復旧する事は可能でしょうか?

Macbook Pro OSX 10.6.8
HDD: I-O DATA HDPC-U500EK

どなたか宜しくお願いします!
453407:2012/06/10(日) 15:00:24.52 ID:VT5vZLbbi
無知がさらに無知に教えてるって構図だからなかなか解決しない
454名称未設定:2012/06/10(日) 15:45:55.29 ID:zu+eDkte0
>>452
このへん http://www.igeekinc.com/dr.htm まずお試し版で
455名称未設定:2012/06/10(日) 16:40:26.73 ID:xFmAx5rR0
>>454
ありがとうございます。
やはり有料のソフトに頼らないとダメですよね・・・。
前回も同じ事態に陥った時にはなんとか復旧出来た(ファイル名は全部連番の文字列になっちゃったけど)ので、
今回もなんとか戻せるか思ったのですが、なかなかそうは行かないみたいですね・・・。

456名称未設定:2012/06/10(日) 17:09:14.96 ID:hqcfx56z0
>>455
ターミナルで diskutil コマンドはどうかな。
http://homepage.mac.com/sdkfz164/terminal/terminal.html
457名称未設定:2012/06/10(日) 21:26:21.01 ID:CvsCAQNf0
>>453
>>現行iMacにはOS10.7がインストールされているようですが、10.6をインストールすることはできませんか? AppleWorksをまだ使い続けたいのです。

そうだな、お前は黙っていた方がみんなのためだ >>407
458名称未設定:2012/06/10(日) 22:39:59.30 ID:8kF7MvwN0
>>438
ありがとう
OpenGLかぁ。
459名称未設定:2012/06/11(月) 01:53:21.82 ID:0U7JcdDc0
先日妹が小さめのラップトップのMacを購入しました。
それに伴って以下の質問を受けたのでお力添えください。

「ファイルのコピーってどうすればいいの?」

私は答えました。

「$ cp source destination でできますよ 解らなければmanでも読んでやがれ腐れマンコ」


ここからが本題なのですが、次の日から私のご飯が出てきません。
宗教上の理由でLinuxと添い遂げるつもりなのですが、Macを覚えるしかないのでしょうか。
460名称未設定:2012/06/11(月) 01:59:28.42 ID:BoGkCJLH0
日本語でok
461名称未設定:2012/06/11(月) 02:26:32.59 ID:ANcFCszS0
妹に直接質問するように言え
お前は消えて飯でも作ってろ
462名称未設定:2012/06/11(月) 05:31:25.59 ID:I0mZpNA10
大きなファイルの移動中はファインダーが、めちゃめちゃ重くなりますが、
正常ですか?
いま、4GB前後のISOファイルを200本ほど選択して
USB外付けHDDから別のUSB外付けHDDにほうりこんだんですが、
残り時間が20時間ほどと表示され
しかもファインダーの動作がめちゃくちゃ遅いのです
463名称未設定:2012/06/11(月) 05:58:54.29 ID:OArToI8p0
>>462
重くなるというのがどういう現象をさしているのか判らないので
そこは省くが、かかる時間についてなら
4GB×200=800GBのファイルで20時間と言うのは
USB2.0外付からUSB2.0外付にコピーするのであれば
別段問題が発生しているわけではなく正常範囲

試しに4GBを1ファイルだけコピーしてそれにかかる時間を計って見ればいい
単純計算でその200倍はかかるから
464名称未設定:2012/06/11(月) 06:06:15.56 ID:OArToI8p0
仮に4GBのISOを一枚コピーするのに5分かかったとするなら
5分×200枚=1000分
1000分=16時間40分
もし6分かかったなら1200分で丁度20時間くらいになります

USB2.0でもISOの再生には十分ですが、コピーや移動も高速に行いたいなら
Firewire端子やThunderbolt端子などの高速インタフェースを持つHDDを使うといい
だけど値段はそれなりにします
465名称未設定:2012/06/11(月) 06:56:56.13 ID:FkRQ7hMw0
今,10.4.11を使っていますが,いきなりMac OS X 10.6 Snow Leopard(3300円)の
ソフトからバージョンアップできるんでしょうか?
466名称未設定:2012/06/11(月) 07:15:59.23 ID:1j2ddvl50
似たような話が進行中、見に行け http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1329476641/723-
467名称未設定:2012/06/11(月) 07:25:44.06 ID:FkRQ7hMw0
>>466
ありがとうです
468名称未設定:2012/06/11(月) 07:36:50.62 ID:I0mZpNA10
>>463
重くなるというのは
ファイルを移動中はファインダー全般の動作がものすごく遅くなります
たとえばMacHDDのファイルをどれか一つ選択しようとしてクリックすると
数秒から1分近く遅れてから選択状態(青色)になります
2011年MacBook Airに最新10.7.4入れてます
なにか原因があるのでしょうか

469名称未設定:2012/06/11(月) 07:59:09.82 ID:OArToI8p0
>>468
FirewireやThunderboltのHDDはHDDケース自体が転送作業を行う
(CPUはコピーしろという命令を出すだけ)のに対し、
USBのHDDはCPUが転送作業を行うのでそれなりにCPUパワーは取られます

だから原因は単純にそのUSB外付けHDDから
別のUSB外付けHDDにコピーする負荷が高いってことでしょう

ちなみに本体内蔵HDD/SDDからUSB外付けにコピーする作業より
USB外付けから別のUSB外付けにコピーする作業の方がCPUには負担がかかります
(2台のUSB外付けHDDの処理を受け持つため)

安物のUSB HDDはCPUに負荷をかけるのである程度は我慢してくださいということです
470名称未設定:2012/06/11(月) 09:13:04.88 ID:rTndzVhJ0
>>469
ありがとうございます
次回からはThunderboltなどのHDDを買うようにします
471名称未設定:2012/06/11(月) 10:27:21.64 ID:2icXcZ/J0
俺のもThunderboltで外付け出来たらもっと早くなるのにな♪
472名称未設定:2012/06/11(月) 10:28:55.81 ID:QjFOUAee0
>>470
まあ待てThunderboltは普及してからにしたほうが無難。急がなければ待ち
473名称未設定:2012/06/11(月) 11:44:44.48 ID:astFXoDf0
MacPro2008とMacbookAir2011,11incで、出来れば有線でデータのやり取りをしたいのですが
何でやるのが一番いいんでしょ?

USBだとオスオスになって、電気屋にそのタイプのUSBが置いてなかったので一般的じゃないのかと

よろしくおねがいしまs
474名称未設定:2012/06/11(月) 11:52:12.76 ID:UnNzXtfy0
>>473
LANケーブルで互いを繋いでネットワーク化
もしくはFirewireで互いを繋いで、データを吸い取られる側をキーボードのTを押しながら電源入れてターゲットディスクモードで起動させれば良い
475名称未設定:2012/06/11(月) 11:52:54.02 ID:+4VhR3v5P
>>473
どっちも普通に起動したまま?
だったらLANに繋ぐのが簡単じゃないかな

片方を「ターゲットディスクモード」で再起動する手間が許せるなら
FireWireケーブルで繋ぐのが速いかも
ただしFireWireには400とか800とか種類があるんで
お手持ちの機種がどのFireWire端子を装備しているのか確認してね
476473:2012/06/11(月) 12:04:28.08 ID:astFXoDf0
>>474
>>475

ありがとございます
MAcbookAirだとLANポートが無いので、Thunderboltのt難視につなぐ純正の変換みたいなのを買えばいいですかね?
477名称未設定:2012/06/11(月) 12:51:38.25 ID:+4VhR3v5P
>>476
Sonnet Allegro FireWire 800アダプタ
Sonnet Presto Gigabit Ethernetアダプタ
なんてのがあるみたいだから、MacBook Airのスレで相談してみてください。
478名称未設定:2012/06/11(月) 14:17:31.02 ID:WJjwfgrw0
ウインドウズだと、1つのアプリでもいろいろなファイルがひとかたまりで
フォルダにはいってて、それでソフトがうごくけど、macの場合は、アプリケーションフォルダ
みても、1つのアイコンしかない。どこに収容されてるのかな
479名称未設定:2012/06/11(月) 14:19:54.72 ID:T0mTLR2T0
>>478
アプリアイコンを右クリックでパッケージの内容を表示 してみる。中のファイルは分かんなかったらかまっちゃだめよ
480名称未設定:2012/06/11(月) 17:18:09.61 ID:3TSaM3fd0
MacBook Late 2009 を使っています。
ネットで動画(Youtubeやニコ生)を見ていると
本体全体が熱くなり、ファンの音が大きくなります。
動画を再生ってそんなに負荷がかかるものなんでしょうか?
481名称未設定:2012/06/11(月) 17:22:46.10 ID:qylW5Moqi
>>480
Flashが糞だから。

YouTubeはhtml5にすればいいよ。
482名称未設定:2012/06/11(月) 18:13:59.80 ID:6svQyiy90
iMac購入検討中です
現在Windowsノングレア最低辺やっすいモニタを使っていて
印刷物と見た目の色ズレにそろそろ嫌気がさしてきたのと
目の疲れが辛くなってきて乗り換えを決意しました
お使いの先輩方から見てiMacのモニタってどうでしょう
販売店で見た限りは色合いがキレイだと思いましたが
目が疲れませんか?
グレアモニタは初めてなので若干不安です
483名称未設定:2012/06/11(月) 18:32:36.45 ID:wPFeMBbc0
目の疲れは個人差があるので一概に言えないけど
一日12時間くらいは2011のiMacの前に居るが疲れた感じはしない
液晶の明るさを最低から3つか4つくらいにしてるけどね。

色に関しては不都合があればモニターのキャリブレーションをすればいいんじゃないかな?
http://www.rupan.net/uploader/download/1339407008.png
こんなのが付いているので調整出来ますよ。

照明は当然モニターに映り込まないようにしないと行けないけど、それはどんなモニターでも同じですよね。
484名称未設定:2012/06/11(月) 18:52:13.35 ID:6svQyiy90
>>483
早速ありがとうございます
用語でわからないものもあるけど自分にもできそうな調整画面
親切ですねMac
使用時間は多い時で12時間ぐらい少なくて4時間程度です
背後に窓も映り込む角度に明かりもないのでおそらく大丈夫だと思います

深夜の発表待ちつつ新機種待つか現行にするかじっくり考えます
485名称未設定:2012/06/11(月) 20:36:57.40 ID:+cM41eSei
近々、ニューモデルを待って初のMacを買おうとお金を貯めてるのですが、今日、一番使いたいアプリの半額セールが!

Macを持っていない段階で、appstoreでアプリを買う方々はありませんか?
持っているのは、iPhone、iPad、Windowsマシンです。
486名称未設定:2012/06/11(月) 21:04:28.34 ID:902LS9Zq0
>>485
明日ローンでMac購入
487名称未設定:2012/06/11(月) 21:26:46.98 ID:DaK4d3sz0
>>485
無い
488名称未設定:2012/06/12(火) 05:02:38.64 ID:aI2EMXgq0
MacBookAirを買おうと思っているのですが
ヨドバシカメラではカスタマイズで買えるのでしょうか?
489名称未設定:2012/06/12(火) 09:56:30.28 ID:4aIKaPzmP
>>488
買えません
490名称未設定:2012/06/12(火) 11:25:19.02 ID:SHIpkQgRi
https://mobile.twitter.com/ozanarisama


なにこのキチガイww
アップルジャパンを脅迫してるw
491名称未設定:2012/06/12(火) 11:55:08.13 ID:XRlzEnfci
アップル大好きなんだなぁ
492名称未設定:2012/06/12(火) 13:13:48.50 ID:16tdV+JS0
iMac27を買おうと思うんだけどSSDとHDってそんなに違いますか?
新製品待ってられないから買うしかないんだけどWWDCの発表受けて
SSDの5万が惜しく思えてきた…
HDうるさいですか?今使ってるDELLがうるさくてしかたないので
うるさいならSSD選択しますがそうでなければSSD諦めます
493名称未設定:2012/06/12(火) 13:36:36.59 ID:UtUt5Mmq0
>>492
早さは体感出来る位違うけど、うるさくはない
494名称未設定:2012/06/12(火) 13:37:09.96 ID:YhhVV8dG0
>>492
iMacのHDDはうるさくないけど、そのDELLがどの程度うるさかったのか個人差があるから分からない。
iMacの発する音より部屋の隅に置いてるPCやNASのファンの方が聞こえるので気にならないよ。
でもそんなに音が気になるならSSDの方がいいんじゃない?
SSDは静音よりアクセス速度の為に選択するものだと個人的には思ってるけどね。
495名称未設定:2012/06/12(火) 13:57:42.83 ID:4aIKaPzmP
うちのiMac 27" core i5はブーンってうるさいけどなぁ
まぁPCもNASも置いてなくて音を出すのがiMacだけだから気になるのかも知れないけど
496名称未設定:2012/06/12(火) 14:09:52.08 ID:4nqBal+Z0
iMacでも時期とかHDDメーカー違うしな,一概には言えない
同じ海門入っている27松だけど2010年ものはポコポコいってうるさくおもえるけど2011年ものは静かだ

音が気になるならSSD選んでおけ
497492:2012/06/12(火) 14:27:39.63 ID:16tdV+JS0
今使ってるのが起動時の音が家族も驚く爆音なので
皆さんの書き込み見ておそらく稼動時に比較しても
HDすら今よりは静かなんだろうなと思いましたw
夜中に帰ってきて起動して家族が起きない位の音なら
自分にはHDで十分かもしれません

レスありがとうございました
498名称未設定:2012/06/12(火) 14:32:49.53 ID:YhhVV8dG0
SGは2009くらいのはうるさかったようだけど
2010以降はあまりうるさいって話も聞かないね。
WDは相変わらず爆熱だけど。
499名称未設定:2012/06/12(火) 14:35:51.94 ID:cV+UFJgSP
500GBのハードディスクが入ったmacminiも、SSDのMBAも、どっちも同じくらい無音だよ。
ただしCPUを食う処理をするときはファンが回り始めるけどね
500allshiriaru:2012/06/12(火) 14:53:38.62 ID:UFCocGyz0
シリアルナンバーの購入場所

MAC OS X環境のソフトのシリアルナンバー、ライセンスキー。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktopなど、1,000円から購入できます。

お問い合わせ、購入先
[email protected]
501allshiriaru:2012/06/12(火) 14:53:53.77 ID:UFCocGyz0
シリアルナンバーの購入場所

MAC OS X環境のソフトのシリアルナンバー、ライセンスキー。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktopなど、1,000円から購入できます。

お問い合わせ、購入先
[email protected]
502492:2012/06/12(火) 15:22:48.13 ID:16tdV+JS0
>>498
ぐぐったらHDなんですね
セットアップしてもらう純正品もHDはSSDより熱くなります?

>>499
2Dのデザイン処理のみなので大丈夫そうですね
今のは通常でもファン音が大きくて
ウイルススキャン時が特に盛大に回ってます
503名称未設定:2012/06/12(火) 15:28:32.03 ID:4aIKaPzmP
うちのiMacの中でブーンと鳴ってるHDDは何処のだろうと確認してみたら
WD1001FALS (Western Digital) だった orz
504名称未設定:2012/06/12(火) 16:08:39.60 ID:7kLsQmFT0
>>502
当然HDDの方が暑いよ。
WDはこの時期54度くらいあるし、エンコしだすと58度くらいまであがる。
SGだと50度行くか少し超えるくらい。

熱いと言っても使用中人的に何か影響があるわけじゃないので問題ないけどね。
Mac自体の冷却はちゃんとされてるし、温度が上がればファンの回転数もあがって下げようとしてるし。それに普通はHDDの温度なんて気にしないね。

ファンは通常いくつか付いてるけどどれも1000回転程度だけど
倍くらいになっても音は気にならないよ。ウイルススキャンなんかで盛大に回る事なんて無い。エンコを連続でしてもファンの音なんて聞こえないに等しい。
あくまでもiMac 27の話だけど。
505492:2012/06/12(火) 16:41:20.17 ID:16tdV+JS0
>>504
熱いとファンがうるさいかと思い質問させていただきました
同じパソコンでも質が違うんですね
持ってるDELLは27iMacの半額以下なので比べるべくもありませんが…
爆音から逃れたくて購入悩んでましたが
iMac買うことで違う世界に飛べそうな気がしてきましたw
ありがとうございました
506名称未設定:2012/06/12(火) 16:52:31.13 ID:5cQkD705P
Dellはまぁ・・・爆音だよねw
起動時のあれって、ファンを最大風速で回せるか
チェックでもしてるのかしら?
507名称未設定:2012/06/12(火) 17:32:21.06 ID:t1MHFN+K0
起動直後は温度センサーが機能してない/信号を出していない状態だから機器保全のために
全力で回してんじゃないの?

MacでHD交換する際にセンサー付け忘れたり壊したりするとずっと全力になるのと同じで
508名称未設定:2012/06/12(火) 17:46:21.83 ID:PQIn9qbY0
初書き込みです。現時点で家にPCありません。インターネットがしたいので
マックブックプロがエアーを検討してます。そこで質問です。
量販店(山田、ビック)でネット同時購入で買うのと割引があります。お得ですか?
アップルストアーだとネット回線の申し込みはできますか?
509名称未設定:2012/06/12(火) 17:58:02.09 ID:t1MHFN+K0
質問1 単なる分割払いじゃなければ(例 e-mobile。通信料金の方に割引分が乗っかっているだけ)
質問2 普通は取り扱っていない
510名称未設定:2012/06/12(火) 18:22:47.39 ID:jrBXNBoG0
>>509
その質問1の回答おかしくね?
もしそうだったら
パソコン買わない人の方が通信料金安いことになるはず
実際はなってない

511名称未設定:2012/06/12(火) 18:30:36.91 ID:4aIKaPzmP
>>510
パソコン買わない人には別の販促キャンペーンでキャッシュバックとかあるんじゃないの?
まぁいずれにしてもMacそのものとは関係ないんで該当の板の量販店のスレとか
プロバイダのキャンペーン関係のスレで聞くべき質問かな
512名称未設定:2012/06/12(火) 18:31:31.09 ID:iMntF6Lm0
カーネルパニックが発生したんですが、PRAMクリアしても変化なく、セーフモードでも起動もできません
他に対処方法はありますか?
513名称未設定:2012/06/12(火) 18:31:35.34 ID:X98OG2sYi
フレッツ申し込んだら\30,000引きとかやろ。
514名称未設定:2012/06/12(火) 18:40:53.00 ID:t1MHFN+K0
>>510
例としたemobileだけど割引条件をよーく見てみな
xxというプランに加入した場合の割引ってなっているから
そしてそのプランは同じ内容ならもっと安いプランがあって
その差額x24ヵ月分は大抵割引額より高いから

たとえばこれ
http://webss.jp/emobile/item.php?t85
にねんMAXに加入が前提で支払いは使い放題月額5480円だが、
emobileには同じ使い放題でにねんMという月額3880円のプランがある
https://store.emobile.jp/DC/gp02.html5
つまりその差額×24ヵ月=38400円がPC代金の「割引」に引き当てされているだけ

引っかかる無思慮な客の何と多いことかw
515名称未設定:2012/06/12(火) 20:05:29.20 ID:aa59Bbhs0
開いてるブラウザの最大化ってどうやるんだ?
てか今までずっとWinだったからカタカナ変換する時に癖で英数のとこ押しちゃうわ
516 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 302:2012/06/12(火) 20:16:45.24 ID:hGGqPWSC0
>>515
タメ口なので教えてあげない
517名称未設定:2012/06/12(火) 20:34:39.45 ID:+emA8E5+0
フルスクリーンのことか?
Control + Command + F
518名称未設定:2012/06/12(火) 22:08:04.58 ID:cPIHvRif0
Lionで動くペイントソフトでおすすめはありますか?
AppStore1000円くらいまでで。ほんと簡単なのでいいんですけど
フリーウェア系はLionで起動しないことが多くて試せてないです。
GIMPとかInkscapeほどの機能は要りません。
519名称未設定:2012/06/12(火) 22:09:32.95 ID:aa59Bbhs0
>>517
おおおお、ありがとう!
助かりました!
520名称未設定:2012/06/12(火) 22:17:56.75 ID:N52Lu8UE0
>>512
セーフモードで起動しないんならシステムディスクで起動して修復。
それで駄目ならバックアップを取って再インストール。
521名称未設定:2012/06/12(火) 22:38:51.06 ID:9wrbJGTM0
>>518
SketchBook Express
MacAppStoreにある。オートデスクがリリースしててしかもタダ
522名称未設定:2012/06/12(火) 23:02:28.50 ID:3NvSzItD0
MBPの2010を使ってますが
Thunderboltディスプレイは繋がりませんか?
miniポートとの変換ケーブルとかググってもなかったですが、無理ですかね?
変換ケーブル出る予定も無いでしょうか?

今後のMacのために、Thunderboltディスプレイが欲しいんですが、、
今使えなかったら意味ないしっていうので悩んでます。
523名称未設定:2012/06/12(火) 23:05:24.19 ID:QBbM6E5+0
>>512
カーネルパニックはソフトウェアのアップデート後に起こりましたか。
524名称未設定:2012/06/12(火) 23:15:47.35 ID:LOZL7NkB0
>>497
iMacだと、ボリュームを小さくしておかないと電源を入れたときにビビルw
普段はスリープにしておけばいいよ。
525名称未設定:2012/06/12(火) 23:32:56.13 ID:gCb9hFLdO
DTMやっていて、前のパソコンから買い替えるときにMacの新作を発表を期にマカーになろうと思っていました。

MacBookPro13インチ購入を考えていているんですけど13インチでDTMやっている人いたらいろいろご意見ください
526名称未設定:2012/06/12(火) 23:43:03.00 ID:cV+UFJgSP
>>525
外付けディスプレイつなげてやればどのインチでも同じだよ。
527名称未設定:2012/06/13(水) 01:05:30.66 ID:YSchVMGB0
>>521
使ってみた。ちょっと操作が変わってるけど
どうにか目的を達成できそう。ありがとう
528名称未設定:2012/06/13(水) 03:02:39.83 ID:pbjug1iL0
本日MacBook Air買ったんですけどコレにパラレルズでWin7を入れようと考えてるんですが玄人じゃなくても簡単にできますか?
529名称未設定:2012/06/13(水) 07:03:28.43 ID:MMmuWtWNi
>>497
自分もDELL inspironからiMac2011 SSDへの買い替え組。

HDDも搭載してるが、静音の一言です。
弱点は、Mac独自の起動音かな。
ボリューム絞っておくことですね。

意外に助かったのは、スリープ時の電源ランプ点滅がなくなったこと。
DELLは眩しい青色LEDがマジで眩しい。OSの設定には無いからどうしようもなく、シールを貼って隠してたほど。

iMacは、部屋に馴染んでくれる感じがとっても良かった。
530年末くん:2012/06/13(水) 07:12:19.19 ID:098EbGgW0
officeのMac版はExcelとか縦書きに対応してますか?
531名称未設定:2012/06/13(水) 08:01:31.63 ID:MCPICJtZP
532名称未設定:2012/06/13(水) 09:18:37.15 ID:1n6T6B050
あのーアップルTVってテレビ付いてないようなんだが
別に買わないといけないのか?
533名称未設定:2012/06/13(水) 09:25:12.42 ID:x2YZZKJg0
>>532
うん。テレビに繋ぐiPodみたいなもの。
534名称未設定:2012/06/13(水) 09:27:51.66 ID:1n6T6B050
携帯くらい大きさのでいいからテレビつけとけばいいのに
535名称未設定:2012/06/13(水) 09:35:32.91 ID:QlUZV93vP
>>532
あーゆーのはSTB(セットトップボックス)と言う
テレビの上にポンと置く箱という意味で、ケーブルテレビなんかで使ってた
Apple TVは同軸ケーブルならぬLANで映像を受け取るSTBなわけ
もっとも最近のテレビは薄くなって上には置けなくなったけどね
名前はそのまま残ってる
536名称未設定:2012/06/13(水) 09:44:17.51 ID:MCPICJtZP
>>534
appleTV買うようなやつはそんなものつけても使わない。君センス悪いな。
537名称未設定:2012/06/13(水) 10:04:09.36 ID:RL66WFCfi
>>528
君がどの程度だか知らんが
ずぶの素人には少し難しいかもね
538名称未設定:2012/06/13(水) 10:06:33.34 ID:nyjEmpBD0
googleChromeを使っています。
HPで写真があるところに書類アイコンのようなものが表示されて写真が見えないことがあります。
場合によっては「プラグインを許可する」とかしないとか画面の上の方に出て来て、
許可すると見えるようになりますが、その表示が出ない時はどのようにすればいいのでしょうか?
お教えください。
539名称未設定:2012/06/13(水) 10:29:15.01 ID:QlUZV93vP
>>538
あきらめる
いやマジで画像が削除されてたらあきらめるしかないし
Chromeに対応するプラグインがなければあきらめるしかないよね
540名称未設定:2012/06/13(水) 11:40:47.08 ID:nyjEmpBD0
>>539
ここの写真なんですが・・・
http://macx100.blogspot.jp/2010/09/mactubes.html

Chromeで見える方いますか?
541名称未設定:2012/06/13(水) 12:21:43.61 ID:bNxTdYUE0
>>540
Firefoxでも見れなかった
ブログのサーバーから消えてるんだと思う
542名称未設定:2012/06/13(水) 13:08:24.23 ID:zn617OWwi
officeのMac版のExcelは縦書きに対応してますか?
543名称未設定:2012/06/13(水) 13:46:27.45 ID:ezQmM7ON0
>>538
Macに関するっていう範疇から外れるけど
Googleのキャッシュには画像残ってるね
一段落分くらいまるっと指定して検索かけたらトップでヒットした
544名称未設定:2012/06/13(水) 13:50:38.14 ID:nyjEmpBD0
>>541
あ、そうですか。
こちらのせいではないようで、なんだか安心しました。
545名称未設定:2012/06/13(水) 13:53:43.34 ID:pbjug1iL0
Pagesやoffice macなどありますが、1番microsoft office wordと互換性あるのはどのソフトですかね?
546名称未設定:2012/06/13(水) 14:08:24.32 ID:FVB6+ZdK0
記憶が曖昧なのですが、前回白いポリカのmacbook(2009年秋)をアップル ストア(通販)で購入した際に
確か初回起動時にすでに連絡先に自分の情報(通販購入時に入力したと思われる氏名住所等)が記録されていました。

今回mac book proをアップルストアで注文したのですが
現在でもその情報は記憶するようになっているのでしょうか
また入力しないでもらう事は可能でしょうか?
547名称未設定:2012/06/13(水) 14:33:45.33 ID:JnU0uXZiP
>>545
特殊な機能使わないなら、
OfficeのWebアプリという手も
548NTFS:2012/06/13(水) 14:55:17.11 ID:/KTCawvR0
助けてください
seagate 2Tのハードディスクを、一度NTFSにWinXPを使用してフォーマットしました。
必要なくなったので、Disk Utility を使用してMac OS拡張に書き換えようとしたら
「ファイルシステムの検証または修復に失敗しました」とメッセージがでてどうにもなりません。
当方10.5.8 MacPro4.1です。
もう一度さっきやってみましたら
newfs/dev/rdisk:partition size not a multiple of 4k
とメッセージが出た切りです
Disk Utility 以外にHDDのMac OSフォーマットができるソフトはあるのでしょうか?
549名称未設定:2012/06/13(水) 15:31:17.07 ID:JgillJNJ0
>>548
この回答ではどうでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093205/SortID=12886477/
550名称未設定:2012/06/13(水) 15:41:56.23 ID:QlUZV93vP
>>545
もちろん Office for Mac ですよ。
Office for Mac には Windows 版にはない「Word + Excel + PowerPoint」という
(Mac では使い道がない Outlook 抜きの)お得なセット「Home & Student」があるんで
これを買わない手はないと思いますけどね。
551NTFS:2012/06/13(水) 15:45:12.76 ID:/KTCawvR0
>>549
ありがとうございます!いまトライしています
552NTFS:2012/06/13(水) 15:48:49.00 ID:/KTCawvR0
>>549
おあああああ!解決しました!ありがとうございました!
パーティーション作る際のオプションがみそなんですね!
会社の2Tだめにするところでしたorz
553名称未設定:2012/06/13(水) 16:13:57.01 ID:MCPICJtZP
>>542
そういうのはwordでやるのでは。
セルの書式設定で縦書きにもできるのは、winもmacも同じでは?
554名称未設定:2012/06/13(水) 16:51:34.64 ID:VCVLqQt20
質問です。

環境は iMac late2009 C2D
OS 10.7.4

OS9時代に沢山のテキストクリッピングを保存してました
それを10.7.4に持ってくると、文字化けだらけになります。
QuickLookでは見られるものや、Finderのプレビューでなら見られるものも中にはあるのですが
クリッピングファイルとして開いた場合はいずれも文字化けです。
miなどを使ってエンコーディングを試すもダメでした。
これはLionになってRosettaが廃止されたためでしょうか?

SheepShaverの導入も試しましたが、起動できませんでした。

何か良い方法があればアドバイス下さい、お願いします。
555名称未設定:2012/06/13(水) 17:02:57.93 ID:gTi1KiFki
ありがとうございます。
Excelでも私は縦書きは良く使います。
556名称未設定:2012/06/13(水) 17:14:19.18 ID:PlsB6JQv0
今日の昼から頻繁に画面が3.4秒くらいの間ブルースクリーンになったり、元の画面に戻ったりするようになりました。
温度はGPUが最高で73度
メモリフリーは3G
型番Late2009
Hddは300G使用中
何か原因わからないですか?


557名称未設定:2012/06/13(水) 17:21:13.69 ID:QlUZV93vP
>>546
たぶん、あなたの記憶が間違ってます。
初回起動時に「アップルIDの入力を促されて自分のアップルIDを入力したところ」
連絡先(アドレスブック)に自分の情報(通販購入時に入力したと思われる氏名住所等)が
入ったというのが正しい記憶なのではないでしょうか。
新しいMacBook Proの初回起動時にあなたのアップルIDを入力しなければ
連絡先(アドレスブック)にはアップル日本法人の住所しか入っていないはずです。
558名称未設定:2012/06/13(水) 17:22:16.44 ID:oKiJGNFV0
Graphic Boardが昇天間近、ってことかも、でしょうか。。
559558:2012/06/13(水) 17:23:02.64 ID:oKiJGNFV0
>556さん江
560名称未設定:2012/06/13(水) 17:35:51.99 ID:rnJ9w43Z0
>>556
そんな中途半端な情報出されても

>>>555
試用版があるのであなたの望む機能が実装されているかどうか好きなだけ試せばいい >>MS Office

それをせずに質問する奴は単なる怠け者なので何処でも嫌われます
561名称未設定:2012/06/13(水) 17:55:38.11 ID:PlsB6JQv0
>>558
>>560
他に必要な情報を教えて頂けますか?
あと、特にブラウジング中に違和感ん感じたことはありません。
562名称未設定:2012/06/13(水) 17:55:55.58 ID:tHxbfQlG0
>>508さんへ 初心者ならアップルストアーで購入がいいけどネット環境が整ってないなら
ヤマダ、ビッカメなどの量販店がいいかも。デカバリーディスクやウィルスソフトはどうする?
俺もウィンドーズからmacにしたときは悩んだぞ。昔はウイルスソフトは入れなくてもいいようなことがあったけど今はmac用もあるくらいだから
563名称未設定:2012/06/13(水) 18:01:38.29 ID:rnJ9w43Z0
>>561
たとえば
>>Hddは300GB使用中
使用中じゃなくて空きを言わなきゃダメだろ
>>型番Late2009
Late2009って何のLate2009だよ

>>1
読んで出直せ
564名称未設定:2012/06/13(水) 18:14:22.85 ID:PlsB6JQv0
imac27inch 2009late
2.66Ghz core i5
idle 平均65%
Lion10.7.4
メモリ12G 1067Mhz DDR3
スロット1 2Gx2枚 スロット2 4Gx2枚(購入後2年間&メモリテスト問題無し)
Swap 0M  Free 3G
HDD1T中 700G空き


NovaBench Score: 849
2012-06-13 08:58:53 +0000
Mac OS X 10.7.4
Intel Core i5 @ 2660 MHz
Graphics Card: ATI Radeon HD 4850

12288 MB System RAM (Score: 175)
- RAM Speed: 3080 MB/s

CPU Tests (Score: 392)
- Floating Point Operations/Second: 133431072
- Integer Operations/Second: 247480672
- MD5 Hashes Calculated/Second: 876500

Graphics Tests (Score: 256)
- 3D Frames Per Second: 937

Hardware Tests (Score: 26)
- Primary Partition Capacity: 930 GB
- Drive Write Speed: 90 MB/s
565名称未設定:2012/06/13(水) 18:19:32.78 ID:PlsB6JQv0
>>564です、>>561さんありがとうございます、読んでいませんでした。。
NovaBench Scoreってのを探してはかってみましたがこれ役に立ちますか?
痛んできているんですかね?
566名称未設定:2012/06/13(水) 18:20:20.89 ID:6UKr84oWi
>>564
だから何? なんなの?
567名称未設定:2012/06/13(水) 18:22:15.17 ID:QlUZV93vP
>>556
ハードウェアの故障でしょう
修理に出すしかないと思いますよ
568名称未設定:2012/06/13(水) 18:50:50.37 ID:FVB6+ZdK0
>>557
丁寧な回答ありがとうございます!
記憶違いでしたか...
569名称未設定:2012/06/13(水) 18:52:01.46 ID:Z7rhKG430
570名称未設定:2012/06/13(水) 18:59:45.57 ID:Z7rhKG430
>>540 間違って送信してしまった
ひらいたとき画像は表示されなかったけど
再読み込みしたり新規タブでひらいたら見れた
                @さふぁり
571名称未設定:2012/06/13(水) 20:41:32.66 ID:pbjug1iL0
Parallels入れたいんだが簡単?
とりあえずParallelsとWin7買おうかと思ってるんだが。。。

ググったらWin機あればそれをMacに移せるような事が書いてあった気がするんだがそれはもう一台PCあればOS買い直さなくても使えるって事ですか??
572名称未設定:2012/06/13(水) 20:45:31.49 ID:rnJ9w43Z0
>>571
バカには使えません

考えが甘すぎるんだよw
573名称未設定:2012/06/13(水) 20:46:49.92 ID:eUmnJqIZ0
>>571
なぜそれが問題ないと思ったのか逆に聞きたいくらいライセンス違反
多分どんなソフトでもお前には難しすぎると思うからパパに入れてもらえ
574名称未設定:2012/06/13(水) 20:51:43.89 ID:hpr5glSH0
>>490

これはあやしいわーるど本店の有名人おざなりさんだよ
575名称未設定:2012/06/13(水) 20:56:56.39 ID:dAZnb/1E0
>>490

おざなりさま
@ozanarisama

ま、同族守りでなく友を護る戦いで
血判入れての自己暗示用のアナザーアギトシャイニングフォームになるために
お守りをお守りではなく使うために適当なのを見繕わなきゃならんしな、
奈良まで行かねばなるまいよ。
まぁ気休めだが鉢がねみたいなもんだ。
あと守刀にも抜かずをやらにゃならん
5分前


こんな事書いてるキチガイだから触るな
576名称未設定:2012/06/13(水) 21:00:12.73 ID:hpr5glSH0
577名称未設定:2012/06/13(水) 21:01:39.30 ID:dAZnb/1E0

おざなりさま
@ozanarisama

つうか左足痛めてたから重心狂ってたんだが山の中でガスが出たので、
  玉水だラッキーという感じでいつもより倍ゆるふわできた上に
  その直後晴れて来てシャイニングフォームして
さらにゆるふわしたら色々蛇の目蝶とか撮影した木の幹のバッタとか出てきた
1分前
578名称未設定:2012/06/13(水) 21:10:10.67 ID:xu/S2xdxi
>>575
>キチガイだから触るな、キリッ

>>577
579名称未設定:2012/06/14(木) 01:08:04.06 ID:Chr0h/SB0
すいません、今整備品のMacProきました。なんにもわからない超初心者です。教えてください、サファリのブックマークの消去の仕方はどうしたら、よろしいでしょうか?
580名称未設定:2012/06/14(木) 01:16:14.92 ID:gzrqung50
MacBook Airに曲入れようかと思ってるんですが
この場合、今後iMacなど買った時はiMacのiTunesに曲は転送可能なんでしょうか?
それともまた曲の入れ直しが必要なんでしょうか?
581名称未設定:2012/06/14(木) 01:16:24.45 ID:yj6xvaKY0
ブックマークバーの一番左、開いてる本のアイコンをクリックしてすべてのブックマークを表示、選択、削除
ブックマークバーが隠れてれば、表示メニューからブックマークバーを表示

ヘルプ見ろバカ
582名称未設定:2012/06/14(木) 01:30:17.25 ID:RUqr2IrU0
>>580
iTunesホームシェアリングをオンにすれば
Windows、Mac問わず勝手に同期してくれるよ
5台まで。
583名称未設定:2012/06/14(木) 01:33:18.33 ID:qHuctukc0
>>580
可能です
付属の移行アシスタントというアプリを使えば
全部丸ごとコピーしてくれて簡単です

このへんをご参考に
移行アシスタントを使って別の Mac からファイルを転送する方法
http://support.apple.com/kb/HT4889?viewlocale=ja_JP
音楽ファイルを新しいコンピュータに移動する方法
http://support.apple.com/kb/HT4527?viewlocale=ja_JP
584名称未設定:2012/06/14(木) 01:54:24.43 ID:gzrqung50
>>582
>>583
ありがとうございます!
585名称未設定:2012/06/14(木) 01:57:28.22 ID:087EJGtQ0
>>528
俺もそれやってるけど全然難しくないお
586名称未設定:2012/06/14(木) 01:58:38.25 ID:087EJGtQ0
>>579
ブックマーク画面を開いて選択してデリートキー
587名称未設定:2012/06/14(木) 02:02:29.07 ID:gzrqung50
>>585
自分はswitch for mac?だかを使って今のWinPCのデータを入れようかと思ってます
これなら新しくWord買う手間も省けるので
588名称未設定:2012/06/14(木) 03:26:34.24 ID:087EJGtQ0
>>587
まあワードとエクセル以外ではあまりWindowsの出番は無いけどね
ネットサーフィンとかメールなどの一般的な事はマックで全部できるし
操作性でも
マルチタッチとミッションコントロールが快適すぎて
Windowsに戻れなくなってしまった
589名称未設定:2012/06/14(木) 05:36:59.67 ID:4l8Q/xTb0
>>579
MacOSXの入門書買った方が絶対に捗るよ
590名称未設定:2012/06/14(木) 08:10:33.53 ID:5xyVOVLG0
>>534
iPod touch があるじゃない。
591名称未設定:2012/06/14(木) 09:02:12.25 ID:Chr0h/SB0
>>589
あ!そうします。お答えくださった方、有難うございました。
クリック時のカチカチ音はデフォですか?
592名称未設定:2012/06/14(木) 09:13:05.02 ID:yAJA+vlB0
>>591
そうしろって
593名称未設定:2012/06/14(木) 12:28:59.64 ID:4Xevu4z6P
>>591
そんな音したことないぞ
594名称未設定:2012/06/14(木) 16:40:04.00 ID:Chr0h/SB0
>>593
え?じゃあ、クリックって真ん中の板のとこ、カチカチって押さないの?えええ?どうするのでしょうか、真面目に教えてください。
595名称未設定:2012/06/14(木) 16:45:25.65 ID:GFKmXDap0
>>594
まずはおちつけ
システム環境設定>トラックパッド>タップでクリック
596名称未設定:2012/06/14(木) 17:17:32.43 ID:Chr0h/SB0
>>595
あ、有難うございます(`_´)ゞ
このカチカチ音とiPhoneのメアドを登録しようかと思ってるのですが、なかなか悪戦苦闘です。Appleのサイトでちゃんと説明動画を、みます。有難うございました。
597名称未設定:2012/06/14(木) 17:20:19.66 ID:Chr0h/SB0
あ、あと、皆さんは、Macだと何処から2チャンみてますか?今はiPhoneから見てるので、bb2cで見てますが、Mac専用の何かって、あるのですか?
すいません。ばかで。先に謝っておきます。
598名称未設定:2012/06/14(木) 17:27:35.93 ID:Chr0h/SB0
>>596
うわー!
できました!!有難うございました!
クリック問題は解決しました!!
599名称未設定:2012/06/14(木) 17:29:28.91 ID:s4i1NXc+0
600名称未設定:2012/06/14(木) 17:32:12.31 ID:C+JDGki30
>>597
自分はV2Cで見てるよ
winの時はJanestyleだったけど、それよりもMacのV2Cはとても良いよ
601名称未設定:2012/06/14(木) 17:37:22.61 ID:gMq5kNDH0
俺もV2Cオススメ
Macのアプリっぽくないけど

>>597
とりあえずここの一通りのブラウザを見て
試してみるといいです
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1282874689/
602名称未設定:2012/06/14(木) 18:03:41.74 ID:Chr0h/SB0
みなさん有り難うございます!これ初Macからの書き込みですw
V2Cっての、落としてみます。ほんと皆さんのお陰でクリック問題解決!これはありがたいです。
603名称未設定:2012/06/14(木) 18:34:57.08 ID:087EJGtQ0
>>597
Thousandにスキンを入れるのがオススメ
604名称未設定:2012/06/14(木) 19:34:00.80 ID:OJpUfx5EP
p2にすればiPhoneとMacで既読ログを共用できるぞ
書き込みは有料なのと、末尾Pとバカにされるのがネックだがな
605名称未設定:2012/06/14(木) 21:23:12.10 ID:5l052pa+i
新しいMBPを買おうと思ってるのですが、itunesフォルダをNASにいれても、ストレス無く再生できますか?
606名称未設定:2012/06/14(木) 21:28:39.35 ID:luChQ5Tb0
お前のNASがゴミでなければ
607名称未設定:2012/06/14(木) 21:31:55.20 ID:gzrqung50
ParallelsのSwitch to macを使用して
WinPCのデータをMacに入れたのですが、移行に使ったWinPCも問題なく使えるのでこのWinPCを売ろうかと思ってるんですけどこのWin機を売った場合
ParallelsでMacに入れたWinにも何か影響は出るのでしょうか?
買い取った業者が初期化などした場合こちらにいれてあるWinに異常が起きないか心配なのですが
608名称未設定:2012/06/14(木) 21:35:16.49 ID:luChQ5Tb0
ライセンス違反の片棒を担げってか?

死ねよクソドザ
609名称未設定:2012/06/14(木) 21:35:35.54 ID:sOLFyrvb0
まず違法行為、両方のWin使ってるとネットワーク認証が通らなくなる場合がある
610名称未設定:2012/06/14(木) 21:39:42.18 ID:zcCxlqxL0
>>609
ん?リテール版のOSでPC自体を初期化すれば問題なくね?
611名称未設定:2012/06/14(木) 21:45:11.99 ID:y24EcMVv0
リテール版かどうかまでエスパーしなきゃいかんのか…
しまいにはマイクロソフトに電話して聞いてくれとか言い出すかも知れないな。
612名称未設定:2012/06/15(金) 01:27:18.85 ID:Rd4EUz1k0
>>607
元のPCとは別のWindowsをMacにインストールしたのなら
全然問題ないよ
613名称未設定:2012/06/15(金) 02:33:05.48 ID:PP0W5qOf0
>>612
WinPCのWindowsをMacにそのままコピーした感じだよね?Parallelsって
だからWin機に入ってるWindowsとMacに入れたWindowsは同じじゃないの??
614名称未設定:2012/06/15(金) 05:55:24.06 ID:V+kIZCgl0
別のマシンに入ってるWindowsを流用する場合
元から使ってたほうのマシンのWindowsを消さなければならない
消さないとライセンス違反
615名称未設定:2012/06/15(金) 07:37:13.25 ID:zNmf4Hcc0
>>613
WinPCのOSはその端末以外にインストール出来ない。
ライセンス違反。
616名称未設定:2012/06/15(金) 10:15:46.48 ID:aHNuqO8G0
質問です
iMac lion10.7 です
昨日買ったばかりのiMacのシステムを一旦終了しようとシステム終了を押したのですが何も起きず、システムを終了できません
tab+commandでアプリを終了させ、finderで外付けなどのドライブもすべて外しましたが変わらず、appstoreなど一部のアプリは起動しない状態にあります
調べるとPreference内のplistファイルを削除すると終了できるらしいのですが(原因がわからないのでどれを削除したらいいのかわかりませんが…)
なにかをゴミ箱に入れようとするとゴミ箱に入れていますというウィンドウが出たままで数十分たっても削除されません
システムが終了できない原因などわかるでしょうか?
617名称未設定:2012/06/15(金) 10:22:12.52 ID:bgdjH9FV0
Windowsとかライセンスとかどうでもいいわ
618452:2012/06/15(金) 10:27:42.87 ID:FfYf4eCo0
>>454
おかげ様でデータ復旧しました!ありがとうございます。
外付けHDDなのでライト版5200円でいけました。

ttp://www.igeekinc.com/products/datarescue3le.html

619名称未設定:2012/06/15(金) 10:58:15.18 ID:UPX6vqFA0
>>616
いきなりお気の毒な感じだけど、Finderが終了しようとしてないのかも
この方法 http://support.apple.com/kb/PH3917?viewlocale=ja_JP で強制終了してみたら
620名称未設定:2012/06/15(金) 11:36:18.56 ID:aHNuqO8G0
>>619
ありがとうございます
やはり強制終了しかないですか
と思っていたら放置していたmacが画面が暗くなったままマウスをクリックしたりしても画面が付かなくなりました…
システム終了しようとしているのか、bluetoothが切れただけか分かりませんが少しこの状態で置いておいて変化が無いようなら長押しで強制終了してみます

もしこの状態でも安全に終了できる方法などご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします
不調が続くようならAppleの方に問い合わせてみます
621名称未設定:2012/06/15(金) 11:48:02.83 ID:iebJjoNW0
>>620
ユーティリティからアクティビティモニタ立上げて
応答なしになってるのがないか確認してみそ。
あったらそのプロセスだけ強制終了で。
622名称未設定:2012/06/15(金) 12:37:08.62 ID:aHNuqO8G0
>>621
レスありがとうございます
画面が付かなくなったiMacですが電源長押しで強制終了してしまいました
再起動後は普通に起動し、アプリも立ち上がりました
現状アクティビティモニタには応答なしのプロセスはないようです

確認してみるとosが10.7.3だったのでアップデートして、正規にシステム終了してみようと思います
623名称未設定:2012/06/15(金) 13:43:22.35 ID:UPX6vqFA0
>>622
念のため、一度セーフモードで起動しといた方が良いのではないかな
ディレクトリチェックを動かすために
ジャーナルがあるからそう簡単に壊れることもないとは思うけど
http://support.apple.com/kb/PH4373?viewlocale=ja_JP
http://support.apple.com/kb/HT1564?viewlocale=ja_JP
624名称未設定:2012/06/15(金) 17:51:04.39 ID:49Sgg+zWi
価格コムの口コミか何かで「WindowsはSSD搭載でかなり速くなるけど、MacはHDDでも既にサクサクだからSSDにしても大きく変わらない」みたいな書込みを見たのですが、実際のところどうなのでしょう?
Macbook Pro HDD版でのフォトショやイラレの立ち上がりに要する時間が気になるところです。
625名称未設定:2012/06/15(金) 20:09:29.50 ID:YJj5XyQF0
そんなバカなことを真に受ける奴がいることが驚き
626名称未設定:2012/06/15(金) 20:17:05.15 ID:d5RVmmUb0
ソフトでも♪ハードでも♪
627名称未設定:2012/06/15(金) 22:50:05.08 ID:KzBEmwiP0
>>624
MacでもHDDがSSDと同じくらい速いなんてあり得ない
イラレフォトショじゃないが参考までに
おととい銀座で測った起動時間

新MacBookPro 2.3GHZ 37秒
レチナ 2.3GHZ 13秒
新AIR i5 1.8GHZ 13秒

あとスワップが超高速だから
仮想マシンイラレフォトショSafariメールiTunesその他使うなんていう無茶してもサクサク
SSD一度使うともうHDDには戻れない身体になるよ
628名称未設定:2012/06/15(金) 23:51:59.22 ID:49Sgg+zWi
>>627
詳細に教えて頂きありがとうございます。
既にWin機でSSDからHDDに戻れない経験をしていますが、Macでも同じなのですね。危うく騙されるところでした。
629名称未設定:2012/06/15(金) 23:55:07.53 ID:wMnpBI9G0
>>628
RAMdiskいっとけ
SSDなんかとは別次元
630名称未設定:2012/06/16(土) 08:41:59.11 ID:2cmmKaYA0
RAMDisk>>>SSD>>>(越えられない壁)>>>HDDというわけですか
MacBook Proのメモリ16GBにした場合、ライオンやブートキャンプでのWindows7 64bitでもRAMDiskを使用できますか?
631名称未設定:2012/06/16(土) 10:26:37.25 ID:eLKZecThi
先日、MBP13inch(Lion)を購入したのですが、初めてMacを使うので、わかりません。
DropboxやHackStoreをDLしたのですが、その際にDLされたファイルで消しても良いものはありますか?
632名称未設定:2012/06/16(土) 10:40:47.22 ID:D0J3obZB0
Timemachineに関して質問です。

新しいMacBookAirを買って、いま使ってるminiのTimemachineデータからまるごと復元でデータ
移行したいと思うのですが、
1. PhotoshopやParallelsなどのApp Storeで購入していないアプリもそのまま移行されるのでしょうか。
2. 移行される場合、起動時に認証を求められ新しいシリアルを入力しないといけないでしょうか。
3. Parallels内のWindows、およびそのアプリ(例えばOffice)についてはどうでしょうか。

よろしくおねがいします。
633名称未設定:2012/06/16(土) 10:43:58.24 ID:niSfci550
>>632
> 1. PhotoshopやParallelsなどのApp Storeで購入していないアプリもそのまま移行されるのでしょうか。
 →そのまま移行
> 2. 移行される場合、起動時に認証を求められ新しいシリアルを入力しないといけないでしょうか。
 →そのアプリによる
> 3. Parallels内のWindows、およびそのアプリ(例えばOffice)についてはどうでしょうか。
 →Winの種類にもよるけどWinの認証はありえる。アプリは2と同じ
634名称未設定:2012/06/16(土) 10:47:41.03 ID:793HyW6+0
Mac購入考えてるんだけど、MacPC使ってる人ってやっぱりApple製品をほかにも使ってるの?
例えばiPhoneとかiPodとか。

あと,用途としてネットサーフィン,写真,音楽くらいじゃもったいないかな?
635名称未設定:2012/06/16(土) 10:50:27.77 ID:d/SdqOgmP
>>631
アプリケーションフォルダの中にアプリ本体(もしくはアプリ本体の入ったフォルダ)が入っていれば
アプリケーションフォルダの外に残っているdmgファイルとかzipファイルとかはゴミ箱に捨てていいよ
636名称未設定:2012/06/16(土) 10:53:31.15 ID:d/SdqOgmP
>>634
使ってますよ、iPhoneとiPod数台とAirMac数台とAppleTV数台がうちにある
もちろん、わたし一人の分じゃなくて妻子の分を含めての台数ですけどね
ネットサーフィン,写真,音楽だけでももったいなくないですよ
たかがパソコンですよ、ただOSがWindowsじゃないってだけです
637名称未設定:2012/06/16(土) 11:01:37.83 ID:D0J3obZB0
>>633
ありがとうございます。
アプリによるということですね。
AdobeCS、Parallelsについて、情報をお持ちの方はおられないでしょうか。

>Winの種類にもよるけど
Windows7です。
638名称未設定:2012/06/16(土) 11:10:43.93 ID:TK6ojagZ0
初Macですが、電源は普通の家庭用のコンセントに挿していいのでしょうか?
家庭用のコンセントでは電流が不安定だと聞きました。コンピュータ用のコンセントを用意すべきでしょうか?
639名称未設定:2012/06/16(土) 11:12:56.78 ID:d/SdqOgmP
>>638
普通の家庭用のコンセントに挿していいですよ
640名称未設定:2012/06/16(土) 11:15:08.10 ID:793HyW6+0
>>636
そんなたくさんあるんですか!笑
私は現在Appleとは無縁の生活をしているので,今更PCだけmacにするのはどうかとも思ってるんですよね。

購入したらそれを機にiPodとかも買おうかとは考えてはいるのですが。。
641名称未設定:2012/06/16(土) 11:15:59.10 ID:niSfci550
>>637
CS6 parallels7使ってるけど移行時新規インストした
Win7の種類にもよるけどマシン構成変わるから認証ありだな ネットワーク認証不可で電話認証の可能性たかいな
642名称未設定:2012/06/16(土) 11:16:24.54 ID:VUiXtqli0
>>638
好きにしたらいいんじゃないかな。
自分は便利なのがいいので連動タップに外付けHDDやスピーカーなどを繋いでるけど
電流が不安定だなんて感じた事が無いよ。

643名称未設定:2012/06/16(土) 11:17:58.08 ID:TK6ojagZ0
Macの電源プラグの端子は向かって右か左のどちらがアースですか?
友人が、気にせずに使っていたら3年でバッテリーが劣化したと言っていましたので、気になっています。
644名称未設定:2012/06/16(土) 11:25:59.28 ID:D0J3obZB0
>>637
言葉足らずですみません。
移行といっても、元のマシン(mini)もそのまま使いたいのです。
電話認証ってことは元のマシンは使えなくなるってことですよね?

ちなみにWindows7 Home Premium 32bitです。
645名称未設定:2012/06/16(土) 11:26:30.82 ID:D0J3obZB0
>>641でした。
646名称未設定:2012/06/16(土) 11:30:13.70 ID:VUiXtqli0
>>643
その劣化した友達の逆にさせばいいのでは?
647名称未設定:2012/06/16(土) 11:30:38.76 ID:niSfci550
>>645
ライセンス違反 CopyじゃなくてMoveしなさい
648名称未設定:2012/06/16(土) 11:31:21.96 ID:egfnzHvu0
>>643
バッテリーは使っていくうちに劣化するもの
649名称未設定:2012/06/16(土) 11:33:09.81 ID:loyi+kW0i
>>635
ありがとうございます。
削除してもいいですよね?
650名称未設定:2012/06/16(土) 11:33:42.29 ID:bA9w6xuo0
電源ボタンを指一本でタップしても、起動しないのですが、電源投入はマルチタップでしたっけ?
651名称未設定:2012/06/16(土) 11:35:35.88 ID:loyi+kW0i
あと、前はWindowsXPでiPhoneを管理していたのですが、iPhoneのデータをそのままMacに同期したいのですが、やり方を教えてください。
652名称未設定:2012/06/16(土) 11:38:08.16 ID:D0J3obZB0
>>647
Moveというのは、BluRayレコーダーみたいに自動的に前のデータが消えることですか?
TimemachineでそういうMoveができるのでしょうか。やったことがないので・・。

アプリやWindowsをもうワンセット購入するのはいいのですが、一から全部インストールするのは
面倒なので、Timemachineで移行後、新しく購入したシリアルを入れるだけですむならありがたい
のです。
653名称未設定:2012/06/16(土) 11:40:52.53 ID:4vYvH3iX0
昨日Macを買ってきたのですが、梱包箱を開けようとしたらシールが貼ってあって開けることができません。梱包箱を綺麗な状態で取っておきたいのですが、どうやったら上手にシールを剥がせますでしょうか?
654名称未設定:2012/06/16(土) 11:43:54.06 ID:niSfci550
>>652
> 移行といっても、元のマシン(mini)もそのまま使いたいのです

あるのでmoveといった。移行(Copy)後miniの方は削除しておくこと
655名称未設定:2012/06/16(土) 11:48:35.36 ID:IQeu58hd0
>>634
webの表示がきれいなのでそれだけで買う価値あると思いました。
他の製品とは段々統合してきているので操作感覚が近いのは楽ですが
656名称未設定:2012/06/16(土) 11:49:17.87 ID:TK6ojagZ0
二本指のスワイプでデスクトップの切り替えをしたいのですが、どうやっても、あともう少しのところまでは行くのですが、切り替えることができません(元のデスクトップに戻ってしまう)。
私にはトラックパッドの幅が狭すぎるようですが、何かコツのようなものがあるのでしょうか?
657名称未設定:2012/06/16(土) 11:53:21.83 ID:d/SdqOgmP
>>640
別にPCだけMacでもいいじゃないですか
けどiPod以外の携帯音楽プレイヤーはMacでは使いにくい?
だったらiPodも一緒に買っちゃいましょう(笑

>>643
Macの電源コードはアース線が生えてるタイプですのでアースを取りたいなら
http://jazz-audio.air-nifty.com/blog/images/2012/06/13/img_3592.jpg
電気工事屋さんに依頼して壁のコンセントにアース端子を付けてもらいましょう
http://www.what-myhome.net/01a/konsento_a.htm
658名称未設定:2012/06/16(土) 11:55:59.24 ID:d/SdqOgmP
>>653
箱の蓋の合わせ目の隙間にカッターを入れてシールを切るのがオススメ
半分になったシールの断端は浮いているのでキレイに剥がせますよ
659名称未設定:2012/06/16(土) 11:56:34.19 ID:D0J3obZB0
>>654
自分の場合、miniからairにCopyした後、airの方のアプリを削除して、新しいパッケージでインストール
し直すという手順ですかね。そのまま新しいシリアル入れたら違反でしょうか。
660名称未設定:2012/06/16(土) 11:56:57.41 ID:8DZrKZH+0
現在、Mac Pro(eariy2008)を使っています。
内蔵WDC(1T)をOS起動として使っていますが、アプリを起動する際、HDDからシャリシャリと音が出ます、僅かですが。
SEAGATEの1TとHITACHIの2Tを購入しました

起動HDDをそちらに移した方がいいですか?
メモリ12GB、GPUはATI Radeon HD 4870です

661名称未設定:2012/06/16(土) 12:06:42.52 ID:HEF7wE9wi
>>643
どっちがアースかはわかりませんが
3年も使ったらバッテリーが劣化するのは当たり前です。
MacBookの場合特にアースに気を使う必要はありません。
662名称未設定:2012/06/16(土) 12:31:08.67 ID:IiadJJoL0
super driveって2種類ある?
663名称未設定:2012/06/16(土) 12:40:18.35 ID:OsJ0TIf30
>>643
電源が直接筐体に触れてないACアダプタ経由だから、極性はほとんど関係ないと思うぞ
測ってみても有意な差がでるかどうか
http://homepage3.nifty.com/JunOk/audio/guppower.htm

バッテリーが劣化するのは刺しっぱなしだから。
定期的に放電するか、Apple MagSafe Airlineアダプタで無充電アダプタ作るしか無い
664名称未設定:2012/06/16(土) 13:01:11.50 ID:HEF7wE9wi
>>660
HDDから音はかなりやばい
665名称未設定:2012/06/16(土) 13:39:37.01 ID:8DZrKZH+0
>>664
レスありがとうございます!
やはりそうですか、HITACHI(2T)辺りにシステム移します。
ありがとうございました!
666名称未設定:2012/06/16(土) 14:50:07.14 ID:R51LE6Ssi
MacBook Pro15 2011を使用しています。
最近BTOショップで買って余っていたモニターを繋げました。
Macを起動させ、モニターの電源をいれると画面が青画面と通常画面で交互に表示され、両方のディスプレイが表示されるまで、一分かかるときや、さらに青画面で止まってしまい、強制終了しなきゃならない事も‥
原因分かる方いましたらご教示お願いします
667名称未設定:2012/06/16(土) 16:17:54.59 ID:WMxarhpPi
>>666
そんなのでわかる人はおらんと思うけど
とりあえずケーブルの接触不良を疑う。
668名称未設定:2012/06/16(土) 16:29:41.36 ID:g596/erq0
>>666
Dual LinkじゃないといけないのにケーブルがSingle Linkとか
669名称未設定:2012/06/16(土) 16:53:43.24 ID:2E/O2JJR0
>>650
そうだよ
あと電源オフは長押しだからな
670名称未設定:2012/06/16(土) 16:56:02.00 ID:loyi+kW0i
Macで0001SoftBankにつなげれますか?
671名称未設定:2012/06/16(土) 17:16:16.10 ID:egfnzHvu0
>>670
試してみれば分かる
672名称未設定:2012/06/16(土) 17:32:04.62 ID:loyi+kW0i
>>671
http://bit.ly/MwWSVz を見たのですが、
iPhoneとかの文字が薄くなっていて、クリック出来ませんでした。教えてください。
673名称未設定:2012/06/16(土) 21:00:46.14 ID:YJYrxX3G0
Apple製品は個人的に使いにくいしサポートはいちいち金取るし製品自体もかなり割高だしであまり好きじゃない
アイデアやデザインは悪くないんだが・・ストレスがたまる操作性の悪さどうにかならないか
674名称未設定:2012/06/16(土) 21:06:53.99 ID:uxFJWuI40
じゃあ買うなよ
675名称未設定:2012/06/16(土) 21:10:24.86 ID:44d/vQlM0
っていうか雑談スレにでも書け
676名称未設定:2012/06/16(土) 21:17:31.05 ID:DsdswKLq0
>>673
>ストレスがたまる操作性の悪さ
そのまま、Windowsのことだなwww(大笑い)
それに薄汚いフォントを付け加えればwww
677名称未設定:2012/06/16(土) 21:25:33.39 ID:eg4y0Xn50
キッドピクスって今のmacには入っていないのですか?
678名称未設定:2012/06/16(土) 21:33:48.05 ID:BpUFxoKy0
>>677
いつの時代だw
679名称未設定:2012/06/16(土) 21:55:36.18 ID:fRM28/GH0
MBAを買ったのですが、スリープした時にディスプレイ中央に白いシミのようなものが見えます。内部で液晶が破損しているのでしょうか?購入3ヶ月後くらいですが当然交換できますよね?
680名称未設定:2012/06/16(土) 21:58:08.58 ID:d/SdqOgmP
>>679
そんなこと僕らに聞かれても
681名称未設定:2012/06/16(土) 21:59:37.33 ID:BpUFxoKy0
壁紙真っ黒にして室内灯にかざしてみろw

つーかクダラネー釣り糸垂れるなクソボケ

死ね
682名称未設定:2012/06/16(土) 22:00:58.45 ID:BpUFxoKy0
イカン

ドザみたいな表現になってしまった

壁紙じゃねぇデスクトップ(パターン/ピクチャ)だ
683名称未設定:2012/06/16(土) 23:15:46.78 ID:aQMfW0cC0
パソコンで音楽制作を考えています
RetinaのMacBook ProかRetinaではないMacBook Proで悩んでいます
どちらがよろしいでしょうか?
(音楽ソフトはロジックを使用予定です)
684名称未設定:2012/06/16(土) 23:55:41.89 ID:BpPVCTCn0
どちらでもよい。
685名称未設定:2012/06/17(日) 00:13:05.90 ID:XobiLPfo0
>>683
音楽制作なら広い作業スペースと速いストレージが必要でしょ?たぶん
ならレチナじゃない?
686名称未設定:2012/06/17(日) 00:18:06.89 ID:JJ3DOFhO0
レティナで作業スペースが広くなるようだったら使いづらいだろ
687名称未設定:2012/06/17(日) 00:38:28.12 ID:XobiLPfo0
どういうこと?
688名称未設定:2012/06/17(日) 00:45:52.05 ID:hO7xvwVK0
正解:Macはやめて浮いた金で音源買う
689名称未設定:2012/06/17(日) 00:56:09.38 ID:h1/ZO2tn0
>>683
いろいろなくなってるぞ
http://matome.naver.jp/odai/2133946554598354001
690名称未設定:2012/06/17(日) 04:04:55.73 ID:DbMmaBXP0
完全に迷い始めたので誰か助けて。
何買ったらいい??
Retinaはいらない。
MBP15?MBP13ならAIRでもいい気がするし…
photoshop、aftereffectsあたりのソフトを趣味で走らす場合、MBP13 AIR13での使用感はどうなんでしょう?
691名称未設定:2012/06/17(日) 05:00:01.50 ID:qoRyxrf50
Photoshopを使うけどどれがいい?
と聞かれ答えるなら

Retinaにしなさい。
Retinaかどうかより解像度の違いは価格以上の快適さが在りますよ。
692名称未設定:2012/06/17(日) 06:54:31.34 ID:bj5B+lQVP
MacBookAirを購入したのです外部ディスプレイへ出力して使いたいと考えています
そこで質問なのですが、下記アドレスのwacomの液晶タブレットへ出力した場合、タブレットの機能は使用する事は出来ますでしょうか?

http://wacom.jp/jp/products/cintiq/cintiq24/
693名称未設定:2012/06/17(日) 08:27:28.64 ID:qIzaANid0
LionでDVD-Rに追記って出来ませんか?
全セッションが見えるように書き込みたいです。

Macで読めればOKです。
694名称未設定:2012/06/17(日) 11:18:42.33 ID:iX9lhChL0
MBAでアプリケーションプログラムが終わらなくなってしまいました。
ウィンドウズのctrl+alt+del に相当する強制的な終了のさせ方ってありますか?
695名称未設定:2012/06/17(日) 11:28:27.39 ID:FEIqN0VU0
>>694
dockから右クリック
696名称未設定:2012/06/17(日) 11:29:28.74 ID:hFRlUv0Y0
>>694
チンコ2本で上スワイプ
697名称未設定:2012/06/17(日) 11:31:09.38 ID:d6ANgzND0
>>694
アップルメニューから強制終了のキー表示されないか
698694:2012/06/17(日) 11:43:24.45 ID:iX9lhChL0
>>695 >>696 >>697
解決できました。
ありがとうございました。
699名称未設定:2012/06/17(日) 11:47:18.57 ID:hFRlUv0Y0
>>698
どの方法で?
700名称未設定:2012/06/17(日) 11:47:50.79 ID:+pYgJY1i0
使用機器:MBP(2012) MBA(2010 late)
OS:どちらもLion

先日MBPを購入し、設定アシスタント完了後にMBAからの移行アシスタントを実行したのですが、同一のアカウント名だと移行出来ないということを知り、MBAで使用していたアカウント名を変更してから移行しました。
しかし、そのあと、設定アシスタントの時に移行アシスタントを実行していればアカウント名の変更が必要なかったと知り、ディスクユーティリティーからMacintosh HDの削除(ジャーナリング)を行い、再度設定アシスタントの画面から移行アシスタントを実行しました。

質問1.クリーンインストールの手順としては上記の通りであっているでしょうか?

質問2.Macintosh HDの削除(ジャーナリング)を行った際に、使用容量が完全にはゼロにならず、数百MB(2ファイルほど)残っていたのですが、こういうものなのでしょうか?
701名称未設定:2012/06/17(日) 12:11:42.14 ID:FEIqN0VU0
>>699
そりゃあ、お前の方法しかないよw
702名称未設定:2012/06/17(日) 13:56:07.40 ID:3BwniD+10
>>694
Command+Option+ESCでもできるよ。
703名称未設定:2012/06/17(日) 17:35:14.32 ID:xg8fqVGmP
>>692
wacomに聞くしかないような気が
>>693
なかったような
>>700
それでいいと思います
704名称未設定:2012/06/17(日) 17:40:44.25 ID:JGWIVhJd0
機種:MC975J/A
OS:Lion
ウイルス対策ソフトはClamXavとavastではどちらがおすすめでしょうか?
705名称未設定:2012/06/17(日) 17:42:56.47 ID:JGWIVhJd0
その他にも良いアプリがあれば教えてください
706名称未設定:2012/06/17(日) 17:44:49.71 ID:GKM/94Lx0
>>704
いらん
707名称未設定:2012/06/17(日) 20:42:07.87 ID:nsOulqLj0
MBP2010の15インチです。
DVDをUSB2で外付けドライブで接続したのですが、
DVDプレイヤーがドライブを認識せず観れません。
外付けの人は皆どうされているのでしょうか?
DVDメディアは認識してデスクトップにアイコンは現れます。
708名称未設定:2012/06/17(日) 20:49:38.59 ID:xg8fqVGmP
>>704
avast!は表示がウザすぎるのでおすすめしません

>>707
DVDメディアを認識してデスクトップにアイコンが現れてから
DVDプレーヤー.appを起動して、ファイルメニューから
「DVDメディアを開く」でDVDメディアを選んでもダメですか?
709名称未設定:2012/06/17(日) 21:11:26.55 ID:nsOulqLj0
>>708
.appをダブルクリックした時点で
「有効なDVDドライブがみつかりませんでした。[-70012]」
とウィンドウが出てOKをクリックするしかありません。。
で、終了してしまいます。
710名称未設定:2012/06/17(日) 21:11:45.42 ID:0JMGtwKi0
型式:MBA 2010
OS:snow leopardからlionへアップデート済

知人へ譲ることになったので、データをディスクユーティリティーから削除して、OSを再インストールしたいのですが、
snow leopardに戻ってしまうのでしょうか?出来ればlionのまま譲りたいと思っています。
711名称未設定:2012/06/17(日) 21:16:17.34 ID:JJ3DOFhO0
>>710
ライセンス違反
712名称未設定:2012/06/17(日) 21:29:24.69 ID:nsOulqLj0
>>707です
忘れてました。
OS10.6.8で、内蔵ドライブを外付けケースに入れております。
713名称未設定:2012/06/17(日) 21:42:17.05 ID:ODLgQP8n0
外付けはVLCとか使って見るんじゃない
こういう方法もあるようだけど http://ktmtt.com/diary/2010-dvd-apple-dvd.html
714名称未設定:2012/06/17(日) 22:09:01.67 ID:ZClpnwS20
雑誌とか買ってますか?
715名称未設定:2012/06/17(日) 22:49:26.92 ID:U13kn5n60
Macbookにも脱獄ってものはありますか?
よくやるものですか?
716名称未設定:2012/06/17(日) 22:50:57.08 ID:ghoyvZSW0
>>715
あるある
717名称未設定:2012/06/17(日) 23:20:51.52 ID:cThto3Dd0
マカー用をLionや山Lionで使いたいのですが
手はありますか?
また、Lion等で動く2chブラウザで、マカー用のログを読める物はありますか?
よろしくお願いします。
718名称未設定:2012/06/17(日) 23:30:21.46 ID:PC0w4FAb0
>>717
>手はありますか?
ない。

>マカー用のログを読める物はありますか?
マカロン。
【マカー用。後継】マカロンPart2【開発中】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1313623796/
719717:2012/06/17(日) 23:52:12.97 ID:cThto3Dd0
>>718
激しくありがとう。
720名称未設定:2012/06/18(月) 01:05:02.11 ID:n1+bvreY0
バックアップを取りたいのですが、
外付けハードディスクは一般的に市販されている
据え置き型ならどれでも大丈夫でしょうか?

OSは10.5.8のiMacで2008年頃のモデルです。
使用用途はTimeMachineでバックアップを取るのみで、
USB2.0の接続で構いません。
出来るだけ安いものを探しております。

宜しくお願い致します。
721名称未設定:2012/06/18(月) 01:21:13.02 ID:X/eYf4kz0
>>713
ありがとうございます!
VLCで観れました!
でもこれ、Airの人とか最初からDVDドライブが内蔵されてない人も外付けを接続すると
内蔵アプリのDVDプレーヤー使えないんですかね?
みんなVLC使ってるんですかね、、
意味ないですね内蔵アプリが。
722名称未設定:2012/06/18(月) 01:42:27.52 ID:oXI19ADL0
つか普通にリッピングして見てんじゃね?
DVD廻しながら見るなんてのは、なんかのテストする時のみだな
723名称未設定:2012/06/18(月) 02:47:21.50 ID:UVaCbBffP
>>722
まあそうだよね。
今後は制度がかわって、よりこっそりやらないと行けなくなるのかな〜
724名称未設定:2012/06/18(月) 05:49:46.62 ID:YrbRecy90
>>721
Airの人はMacBook Air SuperDriveを買うことになるみたい
http://store.apple.com/jp/product/MC684
725名称未設定:2012/06/18(月) 06:27:16.77 ID:g8Gqfs3B0
>>720
基本的に使えます。TimeMachineで使うなら最初にMac用にフォーマットした方が確実です。
726名称未設定:2012/06/18(月) 09:56:59.47 ID:vsWyp8k60
>>724
これだと内蔵アプリのDVDプレーヤーは使えるんですかね?
727名称未設定:2012/06/18(月) 10:20:53.40 ID:SE05Wi0C0
>>726
DVDなんてその辺の店でうってる内臓用ドライブにUSB = SATA変換ケーブルで繋いでも見れる。
Mac用なんて売ってるのは単に価値を上げてるだけでで特別何かがあるわけじゃない。

>>720
USBケースの中にはスリープに対応してないのも多い。
通常使用に問題なくても、ちゃんとスリープしないですぐに起きてくる。
これは価格じゃなく製品によるようなので、スリープまで考えるなら
よく吟味して選んだが方がいいよ。
728名称未設定:2012/06/18(月) 10:41:37.46 ID:jYK573b+0
OS X Snow Leopard 10.6.8
ですがスクリーンセーバーに RSS Visualizer を使用しています。
いつの間にか数字キーを押したら該当のRSSの記事が
表示されなくなっていました。
RSSの記事の下の数字自体が表示されていない感じです。
何処で設定できるのでしょうか。
729名称未設定:2012/06/18(月) 10:48:30.15 ID:RDOtGbiVP
>>726
アップルストアのQ&Aを見るとMacBook AirとMac miniでは使えるけど
それ以外のMacに繋いでも(認識こそされるものの)動作しないようです
730名称未設定:2012/06/18(月) 11:12:20.98 ID:JPQiuxh/0
>>724
>>713の方法が追加投資がいらなくて一番安上がり
http://ktmtt.com/diary/2010-dvd-apple-dvd.html

>>713のリンク先にも書いてあるけど
DVDプレーヤー.appは内蔵ドライブの有無をチェックするので
内蔵ドライブを外してしまうと使えなくなる
外してなければ、外付けドライブでも見られる
(>>727にあるようにどこのメーカーのものでも使える)

つまり内蔵ドライブがあれば外付けで見るのも自由だけど
内蔵がないと外付けも見られなくなると

AirとかMac miniとか内蔵ドライブのない物については
MacBook Air SuperDriveが救済措置になるんだけど
この場合もMacBook Air SuperDriveが繋がっていれば
他の外付けドライブでも見られるけど
繋がってなければDVDプレーヤー.appでは見られない
731名称未設定:2012/06/18(月) 11:13:57.11 ID:JPQiuxh/0
↑は
>>724じゃなくて
>>726へのレス
すまん
732名称未設定:2012/06/18(月) 11:33:03.57 ID:UVaCbBffP
まあでもいろいろ相性問題とかbootcampのこととか考えるとsuperdriveは無難だぜ
733名称未設定:2012/06/18(月) 12:34:16.86 ID:X/eYf4kz0
>>730
はあはあ。ありがとうございます!
リップしたTSを観たかったんですが
>>713の方法でもドライブを接続しておかないと無理みたいですね。

10.6.8でVLC最新版はTS再生するとバグって使い物になりませんでしたので、古いバージョンをダウンして使用しております。
最新版は、メニューをクリックしても反応せず、とかで
おかしいです。
調べてもこの情報は見つかりませんでした。
734名称未設定:2012/06/18(月) 15:38:35.75 ID:bhyRZttj0
win7 home使っててimac買ったんだがフォルダ共有で詰んだ。
わっかんないよー!
735名称未設定:2012/06/18(月) 15:42:45.03 ID:RDOtGbiVP
>>734
「Windows 7 Mac OS X ファイル共有」でぐぐれ
736名称未設定:2012/06/18(月) 15:47:15.28 ID:n1+bvreY0
>>725
ありがとうございます
さっそく買ってきます
お世話になりました。
737名称未設定:2012/06/18(月) 15:56:29.01 ID:H1NlOrJV0
初心者の為のMac本、みたいな雑誌買ってきて、オマケについてるDVD挿入したら、ウンともすんとも言わないんですけど、DVDって何かアプリいれないと、見れないんですか?Mbpです。教えてください。
738名称未設定:2012/06/18(月) 16:01:36.79 ID:i6JrIkLK0
本に自動再生するとか書いてあるかい?
エロ動画ならplayerから開くかアイコンダブルクリックもしくは右クリックで このアプリケーションから開く
739名称未設定:2012/06/18(月) 16:09:23.57 ID:RDOtGbiVP
>>737
オマケのDVDの使い方は本に書いてあるのでは?
740名称未設定:2012/06/18(月) 16:29:16.49 ID:gGZDE4rI0
>>735
いやググっても無理だからサポートに電話した、それでも無理で詰んだの。
741名称未設定:2012/06/18(月) 16:31:36.71 ID:H1NlOrJV0
737です。本にはDVDに内臓されてるアプリの説明はありますが、出し入れの説明はないのです。このDVDは再生できません、とか出て、設定のディスクの取り出しも灰色になって選択できないのです。記憶に無いほど慌てて出しました。
742名称未設定:2012/06/18(月) 16:32:32.16 ID:0Fhc8JVcP
普通にFinderから見れんの?
743名称未設定:2012/06/18(月) 16:34:11.21 ID:RDOtGbiVP
>>741
まず本の名前を教えてもらおうか
744名称未設定:2012/06/18(月) 16:36:53.68 ID:H1NlOrJV0
違うDVDを入れる勇気がありません。
本の名前は Mac for Beginners最新版です。晋遊舎です。おまけのdvdが再生されないとか、ショックで落ち込んでます。
745名称未設定:2012/06/18(月) 16:44:35.56 ID:RDOtGbiVP
>>744
目次の最初に「◆付録DVDの使い方」があるわけだが
746名称未設定:2012/06/18(月) 16:45:35.92 ID:RDOtGbiVP
>>740
詰んだんだったらどうしようもないですね、ご愁傷様です。
747名称未設定:2012/06/18(月) 16:45:59.06 ID:piCIPCku0
DVD-ROMってあるけど、DVDプレーヤで開こうとしたとか?
748名称未設定:2012/06/18(月) 16:50:51.34 ID:u2/NVh8f0
>>744
そのDVDがビデオなのか単なるデーターが入っているのかを書かないと
ここで答える人はその雑誌を買って来て確かめるしかないですよ。
749名称未設定:2012/06/18(月) 16:51:48.45 ID:u2/NVh8f0
>>740
詰んだ って何?問題は解決されたって事?
750名称未設定:2012/06/18(月) 16:56:43.99 ID:H1NlOrJV0
みなさん、有難うございます。dvd-romです。あれ?インストールって書いてありますね?この本。これ、入れるだけでは、見れないんですね??
751名称未設定:2012/06/18(月) 16:59:11.79 ID:+TpV5s+F0
>>750
あなたがその問題を解決できなくても、ここの人間は誰一人困りません
困るのあなただけ
解決したければ日本語よく読むこと
日本語読めなければ解決しないけど私は何も困らないの
分かる?
752名称未設定:2012/06/18(月) 16:59:57.30 ID:H1NlOrJV0
あのー、launcherpadからの、DVDプレイヤーじゃ、ないんですか?え!勝手に再生されないんですね???
753名称未設定:2012/06/18(月) 17:00:46.41 ID:piCIPCku0
>750
収録されているアプリはインストールしなきゃ使えないと思うけど、
マウントすらされてないのならディスクかドライブの問題になるよ。
754名称未設定:2012/06/18(月) 17:09:51.02 ID:a17bNSjU0
>>750
何がしたいのかさっぱり分からんのだが、
雑誌を買って来てDVDを入れて

ウンともすんとも言わない=アイコンが無い 

って事か?ならFinder/Finder 環境設定/一般 「デスクトップに表示する項目:CD、DVD、および iPod」をチェックすればデスクトップにアイコンが出てくる。
755名称未設定:2012/06/18(月) 17:18:47.31 ID:H1NlOrJV0
DVDプレイヤーはデスクトップにあがってくるんですけど、
再生できません、ってでて、取り出し等の操作のボタンも灰色になって
選択できない状態になっちゃうんですけど、このDVDプレイヤーで開こうとするのが
間違いですか?
756名称未設定:2012/06/18(月) 17:20:07.74 ID:+TpV5s+F0
757名称未設定:2012/06/18(月) 17:29:23.30 ID:H1NlOrJV0
Finderからの、デバイスからの、選択ですか?そういう、開き方ですか?
デスクトップに勝手にあがってくるものですか?
758名称未設定:2012/06/18(月) 17:42:47.79 ID:Xw+ugcvq0
>>757
とりあえずMac終了させて寝て落ち着け 明日になったら落ち着いて書き込め
759名称未設定:2012/06/18(月) 17:54:09.89 ID:Q4m4giUkP
>>750
それがMacです、Windowsとは勝手が違うので慣れてください
760名称未設定:2012/06/18(月) 18:02:46.21 ID:H1NlOrJV0
みなさん、有難うございました。
それが、Macなのですね。
今日は、電源落としました。
落ち着いて考えてみます。
761名称未設定:2012/06/18(月) 18:17:34.76 ID:8J0kv3jH0
スノーレパードの入った中古iMacを買って一ヶ月経ちます。
ずっとスリープで使ってて、再起動してないですが、Macというのはそういう使い方で
問題無いですか?

762名称未設定:2012/06/18(月) 18:27:35.32 ID:Xt4a1d+i0
iPhoneからしか書き込みしないのですが規制されて書き込み出来ないのでまとめてききますm(_ _)m

2ch読み書き出来る無料アプリを教えてください。iPhoneのTwinkleのようなものがいいです。お願いします。

Xcodeでテザリング出来るiPhoneを自作してiPhoneに入れたいのですがデベロッパーに登録しずに実機テストする方法を教えてください。

テザリング出来るアプリでオープンソースがあれば教えてください。
763名称未設定:2012/06/18(月) 18:34:12.48 ID:zeYVPGiY0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
764名称未設定:2012/06/18(月) 19:27:12.10 ID:/cQXDHNX0
アメリカのアップルのサイトで日本から購入したら為替の関係で日本より少しだけ安いみたいなのですが、
注意点とかありますか?
765名称未設定:2012/06/18(月) 19:34:29.18 ID:wgo/x+cY0
>>764
送料はどうするの?
766名称未設定:2012/06/18(月) 20:16:45.52 ID:ju7Lb1G90
>>755
単純に不良品の可能性もあるな
767名称未設定:2012/06/18(月) 20:35:54.02 ID:jYK573b+0
768名称未設定:2012/06/18(月) 20:37:17.74 ID:RO+WjUHx0
>>764
コンセントの形状
769名称未設定:2012/06/18(月) 21:04:09.93 ID:rv6ecDnx0
>>762
へー、XcodeでiPhone自作するんだ。スゴイね、天才だねw
天才なのにJailbreakも知らないのはどういうことかと

>>764
The Apple Online Store U.S. ships items only within the 50 United States.
770名称未設定:2012/06/18(月) 21:47:26.02 ID:a1jVBSDh0
>>769
脱獄はしたくないんです
771名称未設定:2012/06/18(月) 21:54:41.91 ID:XCSi+MMq0

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
772名称未設定:2012/06/18(月) 21:56:20.07 ID:mltS0vkj0
>>734
Windowsなら、DiXiMを使えば?
ルーターを通して、パソコンあるファイルがPS3からも見れるぞ。
773名称未設定:2012/06/18(月) 22:01:05.30 ID:5qBoGbBl0
ダウンロードしてきたアプリケーションが「ダウンロード」フォルダにあるので、別のところに移したいのですが、どうやればいいんでしょうか?
Finderのアプリケーションのところに移したり、
774773:2012/06/18(月) 22:03:15.01 ID:5qBoGbBl0
自己解決しました
775名称未設定:2012/06/18(月) 22:07:18.75 ID:o6n/7nFU0
現在Windowsを使ってて、iPhone4Sが素晴らしかったのでパソコンもMACBOOKPROにしようかと考えているんですけど、WindowsのiTunesに入っている音楽達やWord2007のデータをMacにお引越しとか出来ますか?
776473:2012/06/18(月) 22:19:13.44 ID:gCPOu1x+0
>>775
できます
777名称未設定:2012/06/18(月) 22:24:15.43 ID:/i2W2BHO0
>>769
すると合衆国准州からは買えないのか?グアムとか。

>>775
MP3は使えるけどWAVとかは変換しないと使えない。
778名称未設定:2012/06/18(月) 23:15:24.92 ID:5qBoGbBl0
ChormeをMacで使おうとしたら、googlechrome.dmgというのがダウンロードされました
いつのまにはアプリケーションにもChromeのアイコンが追加されていました

googlechrome.dmgというのはもう不要なんかと思いゴミ箱にいれて空にしようとしたら
「使用中のため消せません」と言われました

MACでChromeつかうときはこの.dmgを常につかうわけですか?
779名称未設定:2012/06/18(月) 23:23:17.69 ID:34AHiQQa0
>>778
dmgはディスクイメージ。
中の必要なものをハードディスク(アプリならアプリケーションフォルダとか)にコピーしてしまえば用はないよ。
780名称未設定:2012/06/18(月) 23:31:59.45 ID:5qBoGbBl0
ありがとうございました。
再起動時したら消せました
Chromeも使えています
781名称未設定:2012/06/18(月) 23:38:40.23 ID:wgo/x+cY0
>>780
再起動しないでも、マウントしたアイコンをゴミ箱にすてるか右クリして取り出すをしたらいいよ。
782名称未設定:2012/06/18(月) 23:43:37.47 ID:UVaCbBffP
H1NlOrJV0
はwinすら初心者なんじゃないか?
DVDの中にあるのは動画とかじゃなくて便利なソフトとかのファイルが入っているだけなのでは。

783名称未設定:2012/06/19(火) 00:03:28.09 ID:wHn4GpiU0
先日MacBook Proを購入し、今インターネット接続をしてたのですが全くできません。
無線LAN環境はあり、自分が使用しているiPadやiPhoneは使用できます。

airmacユーティリティというとこからワイヤレス装置を検出しようとしたのですができないのでこれはairmacの機能が壊れてるのでしょうか?

返答の方よろしくお願いします。
784名称未設定:2012/06/19(火) 00:06:21.88 ID:Y5olEBjb0
>>783
MacBook Pro
lion10.7.3です
785名称未設定:2012/06/19(火) 00:31:45.85 ID:+dcLSLOzP
airmacってのは別売りのハードウェアだよ
買ってなければ機能しなくて当然
786名称未設定:2012/06/19(火) 00:39:13.48 ID:Uz2NOe4D0
>>783
>airmacユーティリティ
それは純正無線ルータの設定ツール。

システム環境設定>ネットワークを開いて、たぶんWi-Fiとかなってるのが無線LANの設定と思う。
787名称未設定:2012/06/19(火) 00:47:44.91 ID:UBNvHpnU0
メニューバーのWi-Fiマークから如何様にもイケるだろ
788名称未設定:2012/06/19(火) 00:55:35.31 ID:4paurWc90
>>783
ステルスになってるんじゃない?
789名称未設定:2012/06/19(火) 02:49:56.84 ID:MaJgN1oL0
Thunderboltディスプレイ買おうと思ったが8万もするんだな
iMac買ったほうがいいんじゃないか?
Thunderboltディスプレイにするメリットって何かあるの??
790名称未設定:2012/06/19(火) 04:26:38.09 ID:H2Bzf7/L0
>>789
同じ27インチでも画質が違う
本体はMacBookやMac miniを短期間で買い換えてディスプレイは長く使う
本体はMacBookで出先でも使用したい
iMacはアゴのせいで見上げる態勢になり長時間使用は少し辛い
サンボルならアームに付けられる
791名称未設定:2012/06/19(火) 06:13:38.80 ID:drT3ON6G0
>>789
高解像度
低リフレッシュレート
低反応速度

つまりゴミ
792783:2012/06/19(火) 07:07:43.89 ID:Y5olEBjb0
>>787
Wi-Fiマークが出てこないんですよ。
電波を拾っていないってことになってます。
793名称未設定:2012/06/19(火) 07:15:08.61 ID:266nzMeEO
>>790
>>791
知ったかしないようにね
両者はパネルも仕様も全く同じ
iMacが26mm高いけどアームもつけられる
794783:2012/06/19(火) 07:15:18.55 ID:Y5olEBjb0
ちなみにネットワークは常にこうなってます。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq5HWBgw.jpg

iPhoneやiPadは電波を拾ってるのにMacだけ拾わないとかあるのでしょうか?
795名称未設定:2012/06/19(火) 07:21:11.98 ID:266nzMeEO
>>794
+をクリックと言われてるんだから押してみましょう
そこにAirMacがあるから後は指示通りにすれば繋がるよ
796名称未設定:2012/06/19(火) 07:32:36.60 ID:Uz2NOe4D0
>>794
無い時は+をクリックして項目を追加する。
797783:2012/06/19(火) 07:44:38.53 ID:Y5olEBjb0
すみません。
airmacは購入してないので持ってないです。
元々パソコンに組み込まれてると勘違いしてました。

今プラスクリックするとこうなってるのですがWi-Fiの選択肢が出ないんですよ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyNrVBgw.jpg
798名称未設定:2012/06/19(火) 07:55:52.05 ID:UBNvHpnU0
Appleマーク→詳しい情報→システムレポート→ネットワーク→Wi-Fiのところに何と書いてある?
799名称未設定:2012/06/19(火) 08:05:35.46 ID:5Z5+RuIlP
>>797
AirMacは安かろう悪かろうの見本だから買わなくておk
多分サーチ帯域違うかSSID拾えてない
別の端末からルータにログインして確認しろ

んで一番大事なのは、↑意味わかんなかったら業者呼べ
800名称未設定:2012/06/19(火) 08:10:11.34 ID:Uz2NOe4D0
>>797
無線LAN用のAirMacカードは標準で搭載されてる筈。
故障の可能性がある。
801名称未設定:2012/06/19(火) 08:24:05.25 ID:0BqyPxa80
>>797
壊れているに1票
command+shift+4で画面切り取り
802名称未設定:2012/06/19(火) 08:46:33.84 ID:T6bPq7Uu0
質問です。
Apple storeで分割手数料無料を見て、購入検討中です。
MacBook Air とMacBook Proで迷っています。
使用は主にインターネットとPhotoshopぐらいになると思います。
ProとAirは軽さ以外にどういう所が大きく違うのでしょうか。
スペックを比べてみてもいまいち良くわかりませんでしたので、ざっくり教えて頂きたいです。
803名称未設定:2012/06/19(火) 09:27:51.51 ID:zQc9ET440
よくある質問のまとめ
どこで買うのがいいか?ネット接続があるならアップルストアー。ないなら量販店。
割引は知恵袋情報によるとあるらしい。ノートでもマウスは使うの?使いたい奴は使えばいい。
インチ、性能はお金次第。アップルケアはつけた方がいい?初心者ならつけた方がいいかも。個人的な見解だぜ。役にたつだろーーー
804名称未設定:2012/06/19(火) 09:32:06.54 ID:T6bPq7Uu0
AirはDVDが読めないんですね。Proを検討してみます。
805名称未設定:2012/06/19(火) 10:32:30.86 ID:Uz2NOe4D0
proの方も薄くする為にDVD無しになったと思う。
806名称未設定:2012/06/19(火) 11:20:12.25 ID:/l+GG86P0
Mac OS 10.6.8
Mac book pro 2011

フォルダ内でファイルを移動させたいのですが、マウスを使わないで出来る方法はありますか?
807名称未設定:2012/06/19(火) 11:33:16.64 ID:Uz2NOe4D0
>>806
タッチパッドを使え!!
808名称未設定:2012/06/19(火) 11:42:19.16 ID:/l+GG86P0
キーボード操作では無理ですかね?
809名称未設定:2012/06/19(火) 11:59:59.97 ID:i8WKndPd0
新しいMacBookにはHDMIポートが追加されているようですが
これは外部出力のみで入力は出来ませんか?
810名称未設定:2012/06/19(火) 12:05:44.70 ID:Uz2NOe4D0
>>808
無理。
811名称未設定:2012/06/19(火) 13:14:42.63 ID:/l+GG86P0
>>810
ありがとうございます
812名称未設定:2012/06/19(火) 13:18:33.03 ID:H2Bzf7/L0
>>793
そうなのか!失礼いたしました
813名称未設定:2012/06/19(火) 14:47:43.27 ID:ykz2w+iHP
>>808
FinderからTarminal起動できるようにしてcp,mvコマンドつかうとか、
Lanchbarみたいなアプリのファイラー機能使うとか使えば出来ないことはない。
814名称未設定:2012/06/19(火) 15:03:54.85 ID:s3hd3Zke0
>>803
ありがとう。今聞こうと思ってたことがわかったわ。
815名称未設定:2012/06/19(火) 16:55:28.95 ID:Uz2NOe4D0
>>813
最初の質問を見直せ。フォルダの中のアイコンを移動する話だ。
816名称未設定:2012/06/19(火) 17:03:56.92 ID:cOMuS1ge0
>>794
万年初心者の俺でも、できたぞ。
回答を言ってくれる人の言うことを聞いてやった方が、いいよ。
817名称未設定:2012/06/19(火) 17:15:28.87 ID:4paurWc90
>>797
MacBook ProならちゃんとAirMacは内臓されていますよ。
うちはiMacですが下のようになっています。
http://www.rupan.net/uploader/download/1340093702.png

何もネットワークが無いので作らなければいけませんが、
通常Macを購入時やOSの再インストール後は何もしないでもネットワークは作られています。
と言う事はあなたがもしくは誰かがネットワークを削除したんでしょう。

/Applications/Utilities/System Information.app(システム情報.app)
があるので、ネットワークにWi-Fiがあるか確認してみましょう。
818名称未設定:2012/06/19(火) 17:47:42.14 ID:MaJgN1oL0
自分は今PENTAX?だかの無線アクセスポイント使ってWi-Fiやってるんだが
AirMacはデュアルなんとかで回線を2つに分けて使えるんだっけ?
それだけでも速度とかかなり変わるものなの??
今使ってるのは2.4ghzのみのやつだがAirMacは5ghzとか出来るんだっけ?
819名称未設定:2012/06/19(火) 18:03:04.31 ID:XVND9kyx0
>>818
PENTAX ?だかの
とか
デュアルなんとか
とか
バカな質問してんじゃねぇボケ

死ね

そしてPENTAXはちょっとウケたぞボケ
820名称未設定:2012/06/19(火) 18:19:33.78 ID:4paurWc90
デュアルは出来ないと思いますが
1つ前のAirMac Expressですが
http://www.rupan.net/uploader/download/1340097561.png
一応5GHzも選べiMacで試してみたけど使えましたよ。
821793:2012/06/19(火) 18:21:35.24 ID:Y5olEBjb0
793です
たくさんの回答ありがとうございます。

みなさんのご指摘通り調べたのですが繋がらなかったのでアップルに連絡したらやはりどこか壊れてるということで修理になりました。
みなさん色々ありがとうございました!
822名称未設定:2012/06/19(火) 18:35:09.88 ID:MaJgN1oL0
>>820
分けると快適になります?
823名称未設定:2012/06/19(火) 19:18:40.90 ID:DmE3d4J/0
>>778
それ、ディスクイメージがマウントされたままになっているんだと思う。Finderにそのディスクイメージが表示されていると思うので、三角のイジェクトボタンを押してマウントを解除すると消せるようになる。
824名称未設定:2012/06/19(火) 20:50:55.78 ID:KVSxzRws0
2chブラウザでオススメありますか?
825名称未設定:2012/06/19(火) 20:56:00.22 ID:ls7aP3410
>>824
V2C
826名称未設定:2012/06/19(火) 23:16:22.16 ID:Cdio6USI0
機能ではV2Cだけどマカロンの方が好き。
827名称未設定:2012/06/20(水) 13:09:41.76 ID:VQV0PTs30
質問させてください。
今回MBPR購入予定なのですが外付けHDDも合わせて買おうと思っています。
主の用途としては・重いファイルの避難場所・バックアップデータの保存場所・ついでにTVの録画できればよい?
以上です。
ちなみに、持ち運ぶ予定はないので据え置き型にしようと思っています。
なにかおすすめ等ありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
828名称未設定:2012/06/20(水) 13:50:39.11 ID:R/lb3s/r0
>>827
今回の新型MBP買うなら、USB3.0の買えば問題ないでしょ。
829名称未設定:2012/06/20(水) 14:21:29.38 ID:/d2zp+rx0
>>827
『TVの録画』がテレビやBlu-rayレコーダーなどに接続して、ならば共用は不可。
830名称未設定:2012/06/20(水) 18:32:56.17 ID:dPYMl1BF0
カメラからIPhotoへの画像コピーはできた。
DVDの大量写真をiPhotoへのコピー方法を教えてください。

ちなみにMac 10.6.8です。
831名称未設定:2012/06/20(水) 18:55:08.67 ID:lklp3iB+0
ドラッグ アンド ドロップ
832名称未設定:2012/06/20(水) 19:24:53.63 ID:FKzn/unE0
wwwww
833名称未設定:2012/06/20(水) 23:55:37.97 ID:7u6xR5tx0
RetinaMBPか次期iMacかで迷っております
2011モデルが出た時のベンチを見比べたのですが
iMacとMBPそれぞれの上位機種でクロックが大分違うにもかかわらず,余りスコアが違わないのがイマイチわかりません
エンコなどの処理にほとんど体感上の差はないのでしょうか?


用途としては家でしか使わないので,MBPの利点としてはノートなら多少持ち運びの融通が効くのとRetina,という事程度です
834名称未設定:2012/06/21(木) 00:43:58.89 ID:3YL4sIvR0
Win7とファイル共有したんですが、Finderのサイドメニューに共有端末の名前がでるときと出ないときがあります
手動で出すにはどうすればいいんでしょうか

今は「よく使う項目」しかでてきません
835名称未設定:2012/06/21(木) 01:48:29.03 ID:6ugzSiVA0
ParallelsでWinからMacへ移行作業した人に聞きたいんだけど
移行に使ったWin機は初期化しちゃっても大丈夫??
初期化したらライセンス云々でParallels側に入れたWinにも影響出ちゃったら困るんだけど
836名称未設定:2012/06/21(木) 01:51:36.51 ID:DFBuy9oQ0
最近同じ質問をして
ボケカス死ね糞ドザ臭いからこっち来んな
と罵倒されてた奴がいたな

どっかのスレで
837名称未設定:2012/06/21(木) 04:04:30.36 ID:Hp/8xU1m0
>>835
1つのライセンスを、複数のパソコンで使いまわすのは違反だよ。
838名称未設定:2012/06/21(木) 11:12:05.86 ID:/LJpzo7Q0
>>835
影響出る。
839名称未設定:2012/06/21(木) 11:27:40.66 ID:jckdG+pw0
>>835
同じ質問この間もしてたな。
マイクロソフトに電話してみればいいじゃない。
またはそのWin機メーカーへ。
ここはウイン板じゃないし、ウインのライセンスの話なんてどうでもいい事。
840名称未設定:2012/06/21(木) 11:36:00.50 ID:fulhB54z0
初Macで新型MacBook Pro13"購入しました
今の所使用してい無い時はスリープで放置します
シャットダウンのタイミングってどんな時ですか?
841名称未設定:2012/06/21(木) 11:40:23.60 ID:jckdG+pw0
うちはiMacだけど、普段はスリープで気が向いたら終了してる。
他に、その日は帰らない時とかかな。
スリープには3種類あって、iMacとBookとはその方法が違うけど
あまり深く考えず気ままでいいと思うよw
842名称未設定:2012/06/21(木) 11:43:46.31 ID:fulhB54z0
>>841
なるほど
素早いレス有難うです
843名称未設定:2012/06/21(木) 14:10:19.75 ID:UzK5VAKPP
テキストファイルをいくつも開いているとき、mission controlですばやくテキストを切り替える方法ってないかな?
http://www.iwazer.com/~iwazawa/diary/2008/05/maccommandtab.html
これは入れてるんだけど、キーボードではなくマウスでやりたいんだよねえ〜

844名称未設定:2012/06/21(木) 15:03:25.76 ID:/jtO95ylP
>>843
トラックパッドの設定で「App Expose」を有効にして、
4本指を下方向に移動させるってのはどうでしょう?
845名称未設定:2012/06/22(金) 00:03:43.73 ID:Hp/8xU1m0
質問です。

iMacを使ってるんだけど、iPhotoに取り込まれたAVCHD動画を、
iMovieで読み込むのはどうしたらいいの?
iMovieのiPhotoビデオをクリックさせても表示されないんだよね。
846名称未設定:2012/06/22(金) 07:36:22.85 ID:aGcIjzCJO
質問させてください。
OS10.4.11で
誤ってアクセス権を不可にしてしまい、シャットダウン→立ち上げたら
データが消え、デスクトップなど全て初期設定に戻ってしまいました。
(インストールしたアプリケーションだけは残ってました)
手動でアクセス権を元に設定しなおしてもダメだったので、
調べてアクセス権の修正を試しましたが元に戻りません。

バックアップは本当に重要なデータしか取っていません。
この状態でほかのデータの復活方法はありますか?
847名称未設定:2012/06/22(金) 07:52:46.76 ID:7jmiHJPa0
>>845
タメ口は嫌われます
848名称未設定:2012/06/22(金) 08:58:42.60 ID:N2UmicYz0
>>846
対象、手段をもっと具体的に書かないと
ホーム以下のアクセスを不可にした、ディスクユーティリティを試したが戻らなかった、
だとしたらターミナル開いて以下の2行をコピペ実行すれば「ほぼ」戻ると思うけど
(Password:で入力待ちになるから管理者パスワード入れて)

sudo chown -R `id -u`:`id -g` $HOME
sudo chmod -R u+rwX $HOME
849名称未設定:2012/06/22(金) 09:02:35.59 ID:N2UmicYz0
>(Password:で入力待ちになるから管理者パスワード入れて)

これ、入れても何も見えないけど、入れたら最後return
850名称未設定:2012/06/22(金) 09:30:28.05 ID:aGcIjzCJO
>>848
>>849
詳しくありがとうございます。説明不足ですみませんでした。
外出してしまったので、戻り次第実行してみます!
851名称未設定:2012/06/22(金) 15:17:02.42 ID:22u33IDe0
今日AppleローンでMacBook Proを分割払いで買おうと思うのですが、審査で職場名とか聞かれますかね?
現在無職なのでどうしようか迷ってます。
852名称未設定:2012/06/22(金) 15:49:13.47 ID:yVRHwL8P0
>>851
まずは仕事探せよ
853名称未設定:2012/06/22(金) 16:03:07.32 ID:RAInMh3G0
>>851

事故が一定期間無く支払い能力があればローンなんて誰でも通る。
一流企業に勤めていても能力がなければ通らない。

聞かれれば無職ですと言えばいい。
世の中には無職の人は腐るほど居るが家も買えるし車も買える。
854名称未設定:2012/06/22(金) 16:31:28.58 ID:dfvRx0FZ0
>>853
まじ?職場のとこフリーターって書けばいいの?Appleローンって審査甘いの?一応クレジットカードも一枚あるんだが
855名称未設定:2012/06/22(金) 16:35:26.96 ID:RAInMh3G0
審査をAppleがしてる訳じゃないだろ。
どんだけ手広い会社なんだよw
856名称未設定:2012/06/22(金) 16:36:33.35 ID:ZWemxvkO0
自営業でいいじゃん。Macのアプリ開発しますで
857名称未設定:2012/06/22(金) 16:41:10.53 ID:RAInMh3G0
勤めてるか無職かで審査をしてるわけじゃない。
過去に事故が在ったか、他にローンや借金があるか、あれば今回のローンで支払い能力を超えないか、定住しているか何年住んでいるか、持ち家か借家か、勤めているか
様々な審査項目の1つでしかなく勤めているかが最重要ではない。

年収何千万あっても、何件も事故を起こして数億の借金があって他にローンが沢山在りホテル住まい。
こんなやつにローンは降りないw
858名称未設定:2012/06/22(金) 16:42:23.37 ID:FZgyuLrI0
>>856
それよすぎ(笑)自営業でいますわw
会社の電話俺の携帯w今から特攻しますw
859名称未設定:2012/06/22(金) 18:42:20.00 ID:aXdouWE80
自営で通ったったw糞ワロタw
860名称未設定:2012/06/22(金) 19:31:35.33 ID:9z96Ru+90
現在Macbookair11inch梅(Mid2011)を使用中で
ParallelsかVMwareでWindowsを入れようかと思っています。
WindowsOSを入れる主な理由としてはOfficeの使用。
そこで懸念されるのは容量なんですが7の32bitを入れた場合どれぐらい容量に余裕が持てるでしょうか?
あまり空きが取れない場合はXPという手段もあるのですがXPを入れた場合Trimってのは気にしなくても大丈夫でしょうか?
(MacOSXのほうでTrimしてくれるから気にしなくても大丈夫かどうか)
861名称未設定:2012/06/22(金) 19:45:58.08 ID:nqjr0v8W0
ウィンの人って32ビット入れるやつが多いけどなんで?
Macが64なんだから64を入れればいいんじゃないの?

それはともかく、システムなんて40GBあれば十分で
常に40が確保されてる訳じゃない。
64の7でアップデート後20GBもない。
足らなければ後で増やせばいいし。これはVMwareの話でOS Xが入れられないParallelsは使ったことが無いので分からない。
862名称未設定:2012/06/22(金) 19:59:19.46 ID:7jmiHJPa0
わからないなら黙っていればいいのに、聞かれもしないことをペラペラと
863名称未設定:2012/06/22(金) 20:08:36.07 ID:aYqhikdG0
>>860

>HDD必要容量
システム要件としては32bitが16GB,64bitが20GB
ただし、アプリケーションの使用量も考慮する必要がある

多分分かってるから32bitって言ってるんだろうけど、各アプリケーションの
バイナリサイズは32bitのほうが小さい


>SSD trim
かなり難しい質問だから開発元のVMwareに購入前サポートとして質問できるか調べた方がいいように思う
少なくともFusionのFAQ見る限りでは当該項目なし

RAWアクセスする限りはゲストOSがtrimしないといけないような気もするが
作ってる偉い人に聞くのが確実
864名称未設定:2012/06/22(金) 20:37:46.08 ID:RoM2jGL7P
>>860
VMwareでWin7 64bit Home Premium
素でアプデかまして13Gくらいだった気が

SSDへのIOアクセスはMacOSX任せで気にしなくていいんでないの?
865名称未設定:2012/06/22(金) 20:49:55.95 ID:JbjtyntM0
なるほど。だから862は黙っているのか
866名称未設定:2012/06/22(金) 20:55:14.09 ID:9z96Ru+90
回答くださった方どうもです
ライトユーズであれば無難にwin7の32入れたほうが良さそうですね
ありがとうございました
867名称未設定:2012/06/22(金) 23:01:47.63 ID:LL+aMwl+0
2台目のMacを購入してデータの移行を行おうかと思ったのですが
初回起動時にデータを移行させずに後で移行アシスタントを使ってデータを移動させる場合では何か不都合が起きたりしますか?
何やらホームフォルダの名前が同じだとエラーが出る?みたいな記事を見かけて不安に思いようこそ画面で止まっています...
868名称未設定:2012/06/22(金) 23:20:31.99 ID:aGcIjzCJO
>>846です。
>>848>>849さんのアドバイス通り実行しましたが、
変化なしでした…orz
これはもうHDDがおかしくなってしまったのでしょうか。
869名称未設定:2012/06/22(金) 23:29:18.53 ID:aYqhikdG0
>>868
おかしいのはお前の頭
HDDは物理障害も論理障害も起こしてない

どうしてファイルを検索する程度の知恵も無いの?
870名称未設定:2012/06/22(金) 23:40:33.30 ID:LL+aMwl+0
ちょっと返答あるまで一回新しいMacを終了させようと思って
ようこそ画面の利用規約に同意しないでシステム終了を押したのに即再起動するんですが何で終了できないんでしょうか......
871名称未設定:2012/06/22(金) 23:43:03.36 ID:aGcIjzCJO
>>869
ホームフォルダの中も確かめましたが
自分が入れていたデータはありませんでした。
872名称未設定:2012/06/22(金) 23:46:06.54 ID:S695x8TB0
>>871
なんでストレージ全体で検索しないの?
873名称未設定:2012/06/22(金) 23:55:35.23 ID:+JfngMWT0
>>871
横レスだが。
元のユーザはアクセス不可になったから今のホームは新しく作られたと考えられる。つまりそこには何も無い。
これまでのやり取りからするとそういう事らしいが、ホントにそうかは俺には判らない。
874名称未設定:2012/06/23(土) 00:17:03.09 ID:biekQdDNO
>>872>>873
>>873さんの言う通り何もないので、新しく作られたホームのようです。
初心者のくせにアクセス権を変にいじってしまった自分が悪いのですし、データは諦めます。

アドバイスありがとうございました。
875名称未設定:2012/06/23(土) 00:26:36.31 ID:uVryVqGV0
>>873
うん それかもしくは参照パスが変更されてしまったか
にもかかわらず問題発生後のホームに何もありませんでしたってシレっという
思考ロジックがまったく理解できない
876848:2012/06/23(土) 01:21:39.59 ID:qSUhFvC70
>>874
俺の読みが甘かったんだなスマンかった

それならホームの上位フォルダ(/Users)を開くと旧ホームが別名で残ってたりしないかな?

そうなら旧ホームのアクセス権をいじって(>>848の $HOME を /Users/旧ホームの別名 に変えてそれぞれ実行)、
現ホームをゴミ箱に入れて(まだ空にしない)、
旧ホームの名前を元に戻して、
ログインし直すかOS再起動(戻ってればゴミ箱を空にして良い)

で戻る気がするけど、まずは旧ホームが上位フォルダ(/Users)に残ってないか確認してみてちょうよ
877名称未設定:2012/06/23(土) 02:20:51.67 ID:Ti+KPXA50
>>847
すみません。
878名称未設定:2012/06/23(土) 05:30:48.26 ID:yaP4Qynv0
本人もこの話題終わらせたがってる
みたいだし、消えちまったって言うことで
いいんじゃないの?w
879名称未設定:2012/06/23(土) 05:40:11.68 ID:yaP4Qynv0
>>872
パーミッションいじってんなら
検索しても Permission denied で
見つからんだろ。

やるなら cd $HOME ; cd .. ; ls -l
880名称未設定:2012/06/23(土) 06:17:26.97 ID:1rqlSges0
すみません、こちらで質問させてください。

IntelのMac mini(OSX スノーレパードあたり)が壊れてしまい、そこからサルベージしたHDDを、
古いPowerBookにつないだのですが、読み込んでくれません。
単なるCPUの違いのせいでしょうか?最新のMac miniを買えば読み込めるのでしょうか?
修理店でHDDを外してもらったのですが、そのときは、店のMac(たぶんOSはLionあたり)での
テストでは問題なく読み込めました。
そのあと、一度Windows7機につないでしまったので、そのときに壊れてしまったのではと
不安です。
よろしくお願いします。
881名称未設定:2012/06/23(土) 06:20:54.26 ID:uVryVqGV0
検索っていったら普通にls -la なり元の記憶を頼りにfindなりするのが当然
何のためにBSD使ってんの・・・と思ったらここ初心者スレだったっていう
882名称未設定:2012/06/23(土) 06:22:06.36 ID:hiGQlcZj0
>>880
パワーブックのOSが9以前(8.6?)だと読めない。
883名称未設定:2012/06/23(土) 06:26:23.20 ID:1rqlSges0
>>882
さっそくのご回答ありがとうございます。
PowerBookはG4で、OSXの10.4.11です。
ということは、読めなきゃおかしいのでしょうか・・・。
884名称未設定:2012/06/23(土) 06:43:55.76 ID:biekQdDNO
>>876
元通りになりました!
ご指摘どおり、ホームの上位フォルダに別名で存在していました。自分の検索の仕方がバカでした、すみません。

ご回答いただきありがとうございました。
今後は気をつけます。
885名称未設定:2012/06/23(土) 07:03:16.18 ID:35Z31zYr0
>>880
IntelのGUIDパーテーションは
PPCだと10.3以降じゃないと読めないみたい
そのPBのOSは何?
886名称未設定:2012/06/23(土) 07:04:15.19 ID:35Z31zYr0
あ、10.4.11って書いてるか
887名称未設定:2012/06/23(土) 08:41:19.74 ID:M4lPekZT0
>>880
接続方法は?
似たような環境でPBG4 10.4.11→GUIDパーテションの外付けHDDに繋いだが
USB接続だと頻繁にアクセスがとまったりした。
FireWire400or800の方がスムーズにいったよ。
888名称未設定:2012/06/23(土) 10:31:51.92 ID:QNO+7lpv0
>>880
Windows7につないだ時に中身を見ることは出来た?
普通MacのHDDはWindowsで中身を見ることは出来ないんだけど、もし出来たのならWinでフォーマットされて中身が消えている可能性が高いよ。
889名称未設定:2012/06/23(土) 11:24:16.65 ID:cme6kG72P
>>888
>「普通MacのHDDはWindowsで中身を見ることは出来ない」
は誤情報だな。
正常動作してるけど普通に見えてるぞ。読み取り専用だけど。
ちょっとそれを基準に判断するのは危ないな。
890880:2012/06/23(土) 11:34:43.92 ID:1rqlSges0
winでは、一切反応せず。
パワーブックでは、モーター音だけが鳴り続けてました。
大事な新婚旅行の写真だけでもリカバリーしたひ。。。
891名称未設定:2012/06/23(土) 11:35:29.54 ID:rQ4GxeRz0
>>889
えっ、今のWindowsってBootCamp以外でもHFS+読めるの?
892名称未設定:2012/06/23(土) 11:41:01.39 ID:6Np1PObY0
>>888
物の例えも解からねえのか
形容詞的に朝鮮人って言ってんだろうが
893名称未設定:2012/06/23(土) 11:43:40.15 ID:Sr+tkm1w0
朝鮮には人間は居ないので
朝鮮人と表記するのは誤り。
894名称未設定:2012/06/23(土) 14:31:48.70 ID:UyMcJB3I0
iPhoneで言う改行キーてどれ?
895名称未設定:2012/06/23(土) 15:21:01.30 ID:F7YaSzVn0
>>894
えっ!?
896名称未設定:2012/06/23(土) 15:33:05.65 ID:1BCYub+M0
897名称未設定:2012/06/23(土) 16:01:13.48 ID:PDTU6WL30
>>896
親切過ぎにワロタ
898名称未設定:2012/06/23(土) 16:02:34.07 ID:F7YaSzVn0
>>896
そっちかよ(笑)
899名称未設定:2012/06/23(土) 18:16:06.58 ID:mD8bzyXo0
>>896
ありがとうございました!
あともうひとつお聞きしたいんですが、PCを起動させるとiTunesとカレンダーとTwitterがなぜかスクリーンに起動されてるんですが、これをoffにできないでしょうか?
昨日MacBook Pro買ったばかりでわからないので教えてください、お願いします
900名称未設定:2012/06/23(土) 18:18:48.37 ID:XWcks+xc0
>>899
ドックのアイコン右クリックのおぷしょん で起動時開くを外す
901名称未設定:2012/06/23(土) 18:25:46.73 ID:R6znESJ40
>>900
本当にありがとうございます!
あと今弄ってたら、起動したときにウインドウを開かないみたいな項目があったんですが、それでもいいんですか?
どこにあったかは忘れました汗
902名称未設定:2012/06/23(土) 19:26:20.28 ID:prLmsBJI0
MAC云々よりもハード、ソフトおんちの気がする。お袋に教えてる感覚に似てるな
903名称未設定:2012/06/23(土) 19:30:48.38 ID:XWcks+xc0
>>901
起動時に今開いているふぉるだーを開くかどうかだ
>>902がいってるように落ち着きがたりないようだからなんかクリックする前に1呼吸置け
904名称未設定:2012/06/23(土) 20:20:10.66 ID:/CfhP+9n0
パラレルズってドライブないとインストール出来ないですか?
MBAなので外付け買わなきゃならないのですが...
905名称未設定:2012/06/23(土) 20:25:35.21 ID:iFxLEi7C0
VMなら例えばLionをMASでダウンロードしてきてInstallESD.dmgを選べばインストール出来るよ。
パラレルかなんかは分からない。
906名称未設定:2012/06/23(土) 20:31:34.05 ID:XWcks+xc0
>>904
MacOS入れるんじゃなくて 想像するにWin系をParallelsでインストしたいってことだと思うが、
素直に外付けドライブ買いなさい
なお、WinインストDiskから、起動可能なUSBもしくはSD作ってそこに全部入れれば可能だけどメンドイ
907名称未設定:2012/06/23(土) 20:58:38.74 ID:VJwhh1rU0
MacPro クアッドコア2.66GHz
Mac OS X 10.6.8
です。
電源入れても入らないトラブルが続いているので、アップルのサイトにあった
トラブルシューティングを一通り試しました。
が、まだ続いているので、ロジックボードについてるはずのSMCボタンでリセットを
しようかと思うのですが、ボタンの場所がよく分かりません。
ググったのですが、同型機の画像が見つからず・・・
どなたか画像うp、もしくは載ってるサイトを紹介してくださいませんでしょうか。
無理であれば、詳細な説明をいただければ。
よろしくお願いします。
908名称未設定:2012/06/23(土) 21:00:35.99 ID:AMfmj+zs0
なんかいい専ブラないですか?
909名称未設定:2012/06/23(土) 21:08:05.75 ID:iFxLEi7C0
>>907
http://support.apple.com/kb/HT1806?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
ProユーザーならSMCリセットくらいさくっとしてくれよー!
910名称未設定:2012/06/23(土) 23:18:13.67 ID:gYGi0mAk0
MacBook 2009 Late スノレパ 10.6.8
最近MacAppStoreやitunesで所々画像が表示されないことがあるんだけど
原因がまったく分からない。
何か分かる人いたらアドバイス頼む。
http://imgur.com/CUufE
911名称未設定:2012/06/23(土) 23:20:44.65 ID:qgbc0iab0
とりあえずキャッシュ捨ててみたら?
912名称未設定:2012/06/23(土) 23:44:09.77 ID:Ti+KPXA50
どなたか、>>845をお願いできないでしょうか?
お願いします。
913名称未設定:2012/06/24(日) 00:21:46.55 ID:z3EwpzWm0
MacBook pro 15インチ mid2010 スノレパ 10.6.8
です。

120GのSSDにシステムとアプリケーションを入れているのですが、空きが8Gになりました。
残り8Gってマズいでしょうか?
256Gとかに要領を増やした方がいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
914名称未設定:2012/06/24(日) 00:39:58.92 ID:sq/s3QRP0
>>913
自覚が無ければ問題ない
一般的には残り容量が数十%切るとガッツリ遅いベンチ結果が出るらしいけど
915名称未設定:2012/06/24(日) 01:26:03.26 ID:z3EwpzWm0
>>914
ありがとうございます。
では様子を見ながらそのうち大きい容量のものに買えて行こうと思います。
916名称未設定:2012/06/24(日) 02:11:52.17 ID:cYHVAZ0w0
すみません。MacBook Proバージョン10.7.4なんですが、DMMで動画を見たいんですが、どうやったら見れますか?
なんかソフトをダウンロードしないといけないみたいなんですが。どうか詳しく教えてくださいエロい人
917名称未設定:2012/06/24(日) 02:28:36.00 ID:Fr4uQFbo0
>>916
LIONじゃ無理っぽい
918名称未設定:2012/06/24(日) 03:43:07.16 ID:WLILDAn3P
>>913
困らない。
僕なんか残り2GBだぜ


>>916
言われるままになんかをインストールすれば普通に見られる
919名称未設定:2012/06/24(日) 04:38:48.69 ID:ZVLQUbG+0
サンダーバードってRetina MacBook Proに対応してないんでしょうか?
今回初Macなんですけど標準のメーラーが使いにくい!IMAPの細かい設定とか出来ない
新しいiPadのメーラーは最高に使い易いのに…
920名称未設定:2012/06/24(日) 06:11:52.07 ID:kGIBmy+Y0
なんでiPadはアスペクト比4:3で、
アンドロイド・タブレットは16:9なんですか?
921名称未設定:2012/06/24(日) 06:33:18.69 ID:PkBDqzoO0
Mac関係なくね?
922名称未設定:2012/06/24(日) 06:47:31.94 ID:kGIBmy+Y0
>>921
じゃあなんで、Retinaディスプレイはアスペクト比16:10なの?
923名称未設定:2012/06/24(日) 06:59:43.41 ID:4rcJSF9c0
用途考えたらわかる。
924名称未設定:2012/06/24(日) 07:36:05.70 ID:Ld4dte+L0
自分も新型MacBook Pro"13で初Macなんだけど質問です
AppStoreでゲームとか売ってるけど、あれトラックパットなんかで出来るの?
トゥームレイダーとか売っててビックリした
925名称未設定:2012/06/24(日) 08:16:02.16 ID:i2TUhUhx0
>909
すみません、その説明見て一通り試したんです。
でも、ボタンの場所がわからなかったんです。
926名称未設定:2012/06/24(日) 08:32:21.85 ID:LgCj5awz0
niftyのimapなんだけどどうもMacのmailでうまくいかない、特に下書きとかdraftの辺りが。
格闘してるうちに夜があけてしまった
927名称未設定:2012/06/24(日) 08:55:52.87 ID:KUvz9/DT0
>>916
http://www.dmm.com/dmmplayer/

>>917
サクッと嘘をつくなよ
928名称未設定:2012/06/24(日) 12:03:45.38 ID:IkdcvB5C0
>>927
それを言うならサラッとだろう
929名称未設定:2012/06/24(日) 12:30:28.40 ID:BCcb1TeJI
すいませんちょっと質問させてください!
今移行アシスタントを使って新しいMacに旧Macからデータを移している最中なのですが
その際に移行に使用する方法みたいなの聞かれずに始まってしまいました
Wi-Fiとfirewire両方繋いであったのでどちらが使われているのか分かりません
家のwifi不安定なのでfirewireでやりたかったのですがこれ大丈夫なのでしょうか...
両方ともOSはLionです
930名称未設定:2012/06/24(日) 14:43:09.29 ID:ao5BuBMO0
今頃そんなことを言っても遅い。エラーになったらwi-fi繋がない状態でやり直せ。
931名称未設定:2012/06/24(日) 15:52:34.92 ID:BCcb1TeJI
>>930
結局何で繋がっていたのかは分かりませんでしたがエラーは出ないで無事に終わりました

それでやっと終わったこれで使えると思ったら今度はマジックマウスとキーボードがつながらなくて困ってます...
今家に有線接続できるマウスもキーボードも無いので困ってます...
転送アシスタントが終わる前は繋がっていたのにどうして...
932名称未設定:2012/06/24(日) 16:13:54.04 ID:ao5BuBMO0
>>931
再起動すると接続のダイアログか何かが出るんじゃないのか。
933名称未設定:2012/06/24(日) 16:41:01.35 ID:BCcb1TeJI
>>932
初回起動時のようこそ画面からの移行アシスタントで、再起動とかさせるメニューは見つからないし
マウスもキーボードも反応しないからスクリーンセーバー始まって今はもうモニタの電源落ちちゃってます...
消える前はAppleID入力する画面でした...
これ電源落とすなら電源ボタン押して消すしか無いよね...大丈夫なのか...
934名称未設定:2012/06/24(日) 17:17:56.85 ID:kQjiOdnm0
iMacの画面が写らなくなったんで修理に出そうと思うんですが、データを取り出す方法はありますか?
起動させると画面は消えてますが起動音はするので動いているとは思います。
935名称未設定:2012/06/24(日) 17:21:02.25 ID:bDtsVaYX0
>>934
ターゲットディスクモード
936名称未設定:2012/06/24(日) 17:32:01.24 ID:kQjiOdnm0
>>935
ありがとうございます
937名称未設定:2012/06/24(日) 17:34:30.02 ID:wrEBl5nq0
08年のMBPです
充電できないんでググってヒットしたリセット試したました
コンセント刺してみましたが充電できません
リビングのコンセントに刺しましたら火花でてコードの四角いとこから火がでて泣きそうです
臭いもします
これ本体かコード買い替えた方がいいんでしょうか?
938名称未設定:2012/06/24(日) 17:36:04.78 ID:BCcb1TeJI
仕方が無いのでダッシュでUSBのマウス買ってきて繋いだらとりあえず動いたので
残り全部スキップで進めてとりあえずデスクトップまで表示されました!
そしたらマジックマウスとワイヤレスキーボードも認識されて動きました。

色々難儀しましたが無事に動作してくれてるようで良かったです!
お騒がせしました!
939名称未設定:2012/06/24(日) 17:58:48.89 ID:7Xdb3NA1I

MacbookPro 2009mid OSX10.6.8です。
HDDをディスクユーティリティの復元を使って新HDDに移行、物理的に入れ替えて、、なのですが、?アイコンがでて起動しません。
失敗かと思い、旧HDDに戻したのですが、やはり起動しません。どころか、認識すらしません。
もちろん落としたりしたわけではありません。
対処法、原因などヒントをお願いします。
心当りというと、入れ替え前にシステム終了し忘れたことです。
あと、pramクリアはしました。
940名称未設定:2012/06/24(日) 18:04:46.34 ID:INfZCpCd0
ハードディスクの問題だろうから起動ディスクから起動して
ディスクユーティリティで修復じゃないかな。
941名称未設定:2012/06/24(日) 18:17:19.50 ID:Y6EJPope0
Macbook Pro retina OSX10.7.4 ですが、
bootcamp でWindowsXPを入れることはできますか?
942名称未設定:2012/06/24(日) 18:21:03.87 ID:o5MsZ1E3I
>>940
新HDDは修復できませんとなります。
旧HDDさえ五体満足なら新HDDは初期化すればいいのですが、旧HDDは認識すらされません。
入れ替え作業でいきなり状態が急変するものですかね…
943名称未設定:2012/06/24(日) 18:31:54.63 ID:GKbJnTrB0
>>927
ありがとうございます。
そのページを見てDMM Playerというのをインストールしようと思い、その過程でSilverlightっソフトをインストールしたら、それだけでDMMで購入したエロ動画見れした。
これって今の状態と、DMM Playerをインストールした状態はどう違うんでしょうか?
DMM Playerは操作性や動画のフォルダ分けが出来るってだけで、現状のままでも構わないんでしょうか?
944名称未設定:2012/06/24(日) 18:44:32.23 ID:INfZCpCd0
>>942
起動ディスク側のディスクユーティリティ使ってます?
それで検証はできませんか?
945名称未設定:2012/06/24(日) 18:47:57.27 ID:iT9JBqi5I
>>944
ダメでした。ていうか、ディスクでしか起動できないのです。
946名称未設定:2012/06/24(日) 18:59:38.21 ID:INfZCpCd0
念のためだけど、コネクタとか緩んでいるとかの可能性は?
それからセーフブートで起動(Mac を起動し、起動音が聞こえたら
すぐに「Shift」 キーを押す)
多分今はグレーか?のマークになっていると思うけど。
947名称未設定:2012/06/24(日) 20:45:32.75 ID:gOxxm12dI
>>946
コネクタまわりは問題はないです。
セーフ起動は進まないです。
948名称未設定:2012/06/24(日) 21:18:43.99 ID:INfZCpCd0
>>947
そしたらfsckコマンドかな。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106214
ここの「fsckを使用する」の所を参照。
949名称未設定:2012/06/24(日) 21:29:51.13 ID:ao5BuBMO0
>>937
火花が飛んだのはショートしたという事だから交換が必要。
その拍子にロジックボードやCPUが死んでいても不思議は無い。
とりあえず修理に出してみるか、買い替え。

>>942
ディスクユーティリティから認識出来ないのは接続不良かお亡くなりのどちらかしかない。

>>943
構わない。
950名称未設定:2012/06/24(日) 21:38:11.11 ID:L4jmULKAI
>>948
いろいろありがとうございます。
fsckでもハテナアイコンが出るだけで起動しません。
ディスクを入れればできますが、ディスクのチェックをするだけになってしまうようです。
951名称未設定:2012/06/24(日) 21:38:57.26 ID:INfZCpCd0
>>949
俺もHDD死んだの何回か経験してるけど、fsckでたまに一時的に復活する事
あったからよ。ディスク認識した場合は取り出せるファイルあればまず
取り出して、その後起動ディスクから修復してみて良くなる事もある。
ただどっちにしても完全に直るってのはまずないと思うけど。
何回かfsckしてると稀に一時的に復活する事があるから、諦めないで。
952名称未設定:2012/06/24(日) 21:43:23.47 ID:L4jmULKAI
>>949
うーん、HDD交換のタイミングで突然死ということですかね。
そこは仕方ないとして、せめて新HDD(これは認識はできる。修復ができない)はなんとかしたいです。
2つのHDDにデータがあれば安心と思っていたので、ショックが大きいです。
953名称未設定:2012/06/24(日) 21:45:03.38 ID:L4jmULKAI
>>951
なるほど。
チャレンジしてみます。
954名称未設定:2012/06/24(日) 21:47:11.43 ID:INfZCpCd0
純正のディスクユーティリティじゃ修復は無理かも知れないが、サードパーティー
の修復ソフトなら可能かも知れない。
955名称未設定:2012/06/24(日) 22:26:04.56 ID:wrEBl5nq0
>>949
ありがとうございます
そうしてみます
956名称未設定:2012/06/24(日) 22:34:36.78 ID:CaTK7Jzk0
MBP15early2011をlion10.7.4でクリーンインストールして付いていた
アプリケーションDVDのインストーラーをタブルクリックしたら
期限切れの証明書で署名されましたと注意書きがでました。
これは10.7.4にはインストールできないんでしょうか?
957名称未設定:2012/06/24(日) 23:04:26.93 ID:GKbJnTrB0
>>949
ありがとうございます。
てか、DMMの動画をダウンロード版を買ってダウンロードしたんですが、ダウンロード終わっても、
゛書類を開けませんでした。ムービーのファイルフォーマットを認識できません。Quick Time Playerでムービーを開くための追加ソフトウェアが利用可能かどうかを確認するには、詳しい情法を見るをクリックしてください。¨
ってなり、見てみてもAppleの英語ばかりのサイトで意味わかりません。
試しにストリーミングのほうを試してみたらそれは見ることができました。
なぜダウンロード版は見れないでしょうか?Silver light以外にも何かソフトをインストールしなければいけないんでしょうか?
958名称未設定:2012/06/24(日) 23:16:22.23 ID:ao5BuBMO0
>>957
ダウンロード版は判らない。とりあえずVLCで開けないか。
959名称未設定:2012/06/25(月) 00:24:35.92 ID:e+l+5U6N0
>>958
VLCってどうやるんですか?すみません初PCのド素人なもので。。。
あーダウンロード版は諦めようかなー。でもストリーミングは画質悪くて嫌だな
960名称未設定:2012/06/25(月) 00:24:40.22 ID:bEF+FPnYP
>>957
ウィンドウにドラッグアンドドロップだよ。
普通にダブルクリックではだめみたい
961名称未設定:2012/06/25(月) 00:25:32.78 ID:e+l+5U6N0
>>976
そうなんですね!ありがとうございます。
てか、初PCに初MacBook最高すぎ、ずりせん捗りすぎワロタ^^;
962名称未設定:2012/06/25(月) 00:26:45.70 ID:e+l+5U6N0
>>961 間違えました すみません 
963名称未設定:2012/06/25(月) 00:37:25.07 ID:8xGZmuh80
>>959
しょうがないなぁ。このページの64bit Intel Mac2.0.1って奴を落とす。
ttp://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html

dmgが落ちてくるからダブルクリックでマウントして開いたウインドウのVLCのアイコンを
アプリケーションフォルダにコピーする。
コピーしたアイコンをダブルクリックしてVLCを起動する。そのウインドウに問題のムービーを
ドラッグアンドドロップして、再生出来たら目出たし、目出たし。

駄目だったらそのムービーの拡張子を書いて再質問。俺はもう寝るんで他の人に訊け。
964名称未設定:2012/06/25(月) 00:49:01.21 ID:Vjhbz5g10
>>845は、秋葉原のお店で聞いてきた。
んで、iPhotoで取り込んだAVCHDは別のフォルダにファイルをコピーしてから出ないと
iMovieでは読み込めないみたい。
なので、早く両ソフトの連携ができるようになれば、最強のソフトになるかも。
965名称未設定:2012/06/25(月) 00:50:42.80 ID:Vjhbz5g10
>>937
ひ、火花って・・
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
966名称未設定:2012/06/25(月) 01:13:01.10 ID:e+l+5U6N0
>>960>>963
詳しくありがとうございます。やってみます!
967名称未設定:2012/06/25(月) 01:37:23.09 ID:bEF+FPnYP
>>963
ほとんどの動画はこれでおkなんだけど、DMMのは再生時にライセンスの確認をしてるはずなので、
たぶんできない…。
でもこの方法は知っておいて損はないよね。
968名称未設定:2012/06/25(月) 03:30:39.13 ID:epC5bNfs0
>>937
AppleCareに電話をして、
「発火したので、交換修理願います」と言えば
交換品を速攻で送ってくる。

交換修理だと、AppleStoreで買うよりも安い。
また、AppleCareは電源関係の発火に関しては敏感なので
無償交換してくれる場合もある。
(してくれないかもしれないので、覚悟を)
969名称未設定:2012/06/25(月) 03:35:08.48 ID:epC5bNfs0
補足

上で書かれている方もいるように
本体も故障している可能性があるので
まるごとAppleCareに送っても良いと思う。
電話をすれば、AppleCareが引き取りに来る。

最悪、有償で本体の修理が必要となり
その費用が高額な場合は、修理をキャンセルできる。
診断の費用はかからない。
970名称未設定:2012/06/25(月) 04:48:04.37 ID:W17eRC020
AppleTVってiTunesとかの対応してるアプリケーションの音だけしか飛ばせないの?
Macの音全て飛ばせるの?
971名称未設定:2012/06/25(月) 10:29:52.94 ID:KQk3oZeV0
ACから火花って、どうせMagSafeコネに金属ゴミ(ステープラーの針とかガムのアルミ紙とか金糸とか)
が挟まってるのに気付かずに通電したんだろw
972名称未設定:2012/06/25(月) 10:35:40.62 ID:KQk3oZeV0
973名称未設定:2012/06/25(月) 11:50:46.77 ID:ndrV5+160
7月に新OSが出るらしいけど、それ以降にMac買ったら
新OSがインストされた状態で購入できるの?
974名称未設定:2012/06/25(月) 12:11:24.81 ID:mSgQLEqB0
ウィルス対策アプリ何がオススメですか?
入れなくても問題無い?
975名称未設定:2012/06/25(月) 12:15:13.67 ID:E+TW/HGX0
>>924
MacはMacAppStoreだよ
976名称未設定:2012/06/25(月) 12:16:44.49 ID:E+TW/HGX0
>>973
6/13以降のやつだったかな
今売ってる新しいのは無料でアップデート出来るよ
977名称未設定:2012/06/25(月) 12:17:28.13 ID:E+TW/HGX0
>>974
ウイルスはあまりないけど、入れておいた方がいい
オレはAviraとか入れてる
978名称未設定:2012/06/25(月) 12:22:09.84 ID:mSgQLEqB0
>>977
有難う
最近MacにしてのでWinの癖でアンチウィルス入れないとなんか不安なんですよね
979名称未設定:2012/06/25(月) 12:26:05.42 ID:TkjfkmKe0
Mac2台目を購入しました。同じアカウントで使用するのですが、
1台目にインストールされているapp storeで購入したアプリなどは、
2台目に同期?コピー?などは出来ないのでしょうか
980名称未設定:2012/06/25(月) 12:38:23.51 ID:szB8LoD50
981名称未設定:2012/06/25(月) 12:47:45.76 ID:TkjfkmKe0
>>980
すいません、お恥ずかしい・・・
982名称未設定:2012/06/25(月) 13:00:11.82 ID:ndrV5+160
>>976
上書きアップデートだと、不具合が出たりしませんか?
983名称未設定:2012/06/25(月) 13:00:55.64 ID:BcY02fSY0
>>978
イワシの頭程度にいれておけばいいよw
984名称未設定:2012/06/25(月) 13:28:06.09 ID:JrTi1/aG0
macbook air late 2010 13inchです。
サブディスプレイを導入して、サブディスプレイではyoutubeやhuluをフルスクリーン表示して、
本体では他の作業をしたいと思います。
このようなことは可能でしょうか
985名称未設定:2012/06/25(月) 13:35:02.47 ID:Elx9aBtE0
>>984
アプリ次第。DVDプレーヤーは別アプリに切り替えるとフルスクリーン解除
Safariでyoutubeなら可能
986名称未設定:2012/06/25(月) 13:46:36.97 ID:pB4DstKUP
質問します。すいませんマックは初心者です。
ドックにmakappstoreとかfacetineとか初期設定ではありますよね。
こいつらはゾンビですか?消しても現れる。
ドックから消す方法あるのですか?
マックミニ梅2012かな?買ったばかりです。
987名称未設定:2012/06/25(月) 14:19:18.77 ID:dq/PQe0U0
>>986
ドックからアイコンをドラッグしたら煙のように消えます
988名称未設定:2012/06/25(月) 14:24:42.02 ID:QCHio0nx0
>>986
ログインの時に立ち上がってるんだろ。
989名称未設定:2012/06/25(月) 14:46:48.08 ID:R8FQCV3B0
そうなんだよな。
再起動してもアプリが前の状態に戻るのは問題あるんだよ。
誰があんなもの望んで付けたんだろう。

結局今起動させなくするのは~/Library/Saved Application State以下の各フォルダのアクセス権を無くすしかないんだよな。
それでも強制終了した後とか残ってたり…

メニューバーから終了・再起動時は「再ログイン時にウインドウを再度開く」をチェック外して
システム環境設定の一般でアプリケーションを終了して再度開くときにウインドウを復元も外して
上のフォルダ以下のアプリ名のフォルダをchmod 000で書き換えさせなくするくらいかな?

上の人のは、
Dockからアイコンを消したいならアプリを終了させてからDockの外へアイコンを出せば消える。
990名称未設定:2012/06/25(月) 16:20:44.50 ID:L1v3E6Vi0
すみません。MacBook ProにはiPhoneでゆうメモ帳みたいのはないですか?
PCにインストールしたソフトの設定なんかをメモしときたいんですが。
991名称未設定:2012/06/25(月) 16:27:32.83 ID:bEF+FPnYP
ある。し、そのメモ帳がiPhoneとデータ同期できる。
まあ無料のevernoteとかを使ってもiPhoneと同期できるけどな!
992名称未設定:2012/06/25(月) 16:35:41.68 ID:jRBe5Jnh0
>>991
お願いします、教えてください。iPhoneから入って初めてPC買ったんですが、困惑してます。
まずPCになんのアプリが入ってるかわからないし、画面下に表示されてるアプリ以外はどこからアプリを起動させればいいかもわからない。
PCとiPhoneを同期させるとバックアップと、連絡先、iTunesのミュージック、iPhotoに画像は同期されるのは確認できましたが、メモなんかはどこにあるのかわかりません。
PC→iPhoneにデータを同期するんじゃなく、基本iPhone→PCでデータを移したいんで、iTunesの同期チェックのところはアプリしかチェック入れてません。
993名称未設定:2012/06/25(月) 16:40:57.70 ID:yrWYlugM0
Mail.app
994名称未設定:2012/06/25(月) 16:49:33.06 ID:4S4/WIL50
>>993
一昨日買ったんですが、メールアプリにはアカウント設定してません。
iPhoneにキャリアメールとGmail、iCloudメールがあるんですが、PCからメール受信するとウイルスとか怖いんで手をつけてませんでした。
995名称未設定:2012/06/25(月) 17:45:40.94 ID:8o+JWn5+0
>>994
んじゃevernoteでも使えば?
996名称未設定:2012/06/25(月) 17:49:51.32 ID:8o+JWn5+0
次スレ規制かかってるわ
誰か立ててちょうだい
997名称未設定:2012/06/25(月) 18:02:31.65 ID:QFExviE80
>>993>>995
ありがとうございます。everインストールしてみます。
998名称未設定:2012/06/25(月) 18:37:54.46 ID:QCHio0nx0
>>994
PCのメールは怖くてiPhoneのメールは怖く無いの?
999名称未設定:2012/06/25(月) 18:43:55.41 ID:VNOjUYGb0
ギギギギリ
Mac初心者質問スレッド248
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1340617402/
1000名称未設定:2012/06/25(月) 18:58:04.02 ID:szB8LoD50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。