Thinkpad X100e/X120e/X121e Series Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 16:59:16.01 ID:9KO4dcpc
ThinkPadな!
3[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 17:03:40.48 ID:FqVg8pQu
>>1
4[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 17:04:26.36 ID:FqVg8pQu
>>2
俺が前スレにテンプレ書いちゃったんだ、決して>>1のせいじゃない。
すまん
5[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:14:28.13 ID:kyEgJWK3
>前スレ
まあCPUやチップセットに起因した問題で煩わされたくないというのは同意、ってか大前提。

Intel ThinkPadだとそういうことはまず起こらないんだけど、
AMDになったとたん起こりだすというのは正直辟易してる

自分的にはAMDでもIntelでもいいと思ったるがその変の基本的なところはマジで抑えてほしいと希望
その上でなら優劣はいくらでもやってくれてもかまわないんだけどね、今の信頼性だとそれ以前
6[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:17:03.90 ID:C6ZgKcPJ
>>5
お、おう
7[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:21:01.22 ID:MWUTNo4j
AMDのCPUの信頼性が低いとか何を根拠に言ってるのかと思えば…
俺はThinkPadはx100e→edge 11 AMD版と使ってるけどBSODなんて一度も無いんだけど
そもそも、そのBSODの原因が本当にCPUなの?他のデバイスが壊れててもBSODは出るよ。
他のデバイスの不良だったら、それはAMDの責任じゃなくてLenovoの責任でしょ?
少なくとも上の2機種に関してはBIOSレベルで対処しなきゃならないような致命的な不具合は出てないんだし。
8[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:23:21.12 ID:QBce5IZm
折角 新スレに移行したのに、引っ張んなよ……
9[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:36:53.86 ID:7ecdiY/L
まだいたのこいつら

前スレに書いたけどIntelグラフィックスに過剰な敵意抱いてる俺でもドン引くレベルだわ
いいからCPUと心中してくれ個別機種のスレに出入りすんな
10[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:42:10.23 ID:FqVg8pQu
そんなことより、今回mSATAは対応してくれるのか
してくれれば、100g弱の軽量化ができるから買い換えちゃう
11[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:46:16.82 ID:kL6eJpDZ
i3とE-350両方積んだ奴作ればおk
12[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:51:59.12 ID:QBce5IZm
>>10
X121eのこのサイズでは、あまりメリットないでしょ >mSATA
普通の2.5"ストレージを積めないデメリットを気にするユーザーの方が多いと思う
VAIO Xみたいなのになると、mSATAの軽量コンパクトも活きてくるけどね
13[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:56:07.55 ID:FqVg8pQu
>>12
いやいや、もちろん2.5インチドライブのスロットは装備したままで、の話ね
W/T/X/Edgeは全部mSATA対応になったから、さすがにX121eも対応してくれよーと

俺は2.5インチドライブ取り外してmSATAのintel80GB入れたいんだけど
人によっては「システム80GB(SSD)+データ1TB(HDD)」とか?


で、実はもうmSATAの80GBは手元にあるんだなこれがw
14[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 19:04:02.90 ID:MWUTNo4j
なんだ。結局、AMDのCPUが信頼性低いと言う根拠は示せずじまいか。
嘘も100回言えば本当になるってのは通じないよ?
体感(笑)だけでいいならPentium4時代の方が熱暴走起こすこと多かったよね
で、淫CPUの信頼性?ついこの前回収騒ぎ起こした惨泥がなんだって?
釣りにしても出来の悪い釣りだわ。
15[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 19:04:38.62 ID:g8NhG+St
CPUの話は隔離スレでどうぞ
16[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 19:09:03.53 ID:QBce5IZm
>>13
あぁ、なるほど。早とちりスマン。
2.5とは別ということなら、仰る通り軽量化したい人やSSD+HDDで速度/容量両立したい人にはいいね。
17[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 19:12:54.67 ID:iKxC4ne5
Intelの次世代CPUについて語ろう 46
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305701017/
AMDの次世代CPU/APUについて語ろう第90世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309664285/

【LGA1155】SandyBridge H2 Part58
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309774497/
Intel Core i3友の会 part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303144917/

【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part3【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309805535/
【Fusion】AMD E・C総合 Part4【Vision】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297434104/
18[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 19:21:39.06 ID:FqVg8pQu
>>16
うん。実は希望を言い出すときりがないんだけどね
・キーボードライトつけろ
・eSATAつけろ
・ExpressCardスロットつけろ
・液晶もう少しまともにしろ
・指紋認証つけろ・・・は今回ついたな

要はX61系の後継として、11インチのまともなThinkPadが欲しい。10万超で全然いいから。
19[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 19:29:54.63 ID:N51FDw7A
んなこと言ったら、俺は古の3桁シリーズの頃10インチThinkPad復活させて欲しいわ。
若しくはX40の筐体で1kgの…とか。
Macbook Airを黒く塗って、乳首付けてくれるだけでも相当満足する。
20[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 20:14:29.17 ID:VyOv3lQO
>>19
そんな物はThinkPadとは認めんぞ、絶対にだ
1kg切るTPがあって良いのは同意
21[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 20:29:35.66 ID:FqVg8pQu
>>19
乳首Airは俺も夢見たことあるw
でも1000BASE-Tの有線LANは個人的に必須だからなあ・・・
22[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 20:45:51.56 ID:kL6eJpDZ
乳首乳首と言うが、性別的にはオスだと思うんだ。ThinkPadは。
23[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 20:49:00.35 ID:g8NhG+St
22の住む世界の男には乳首無いの?
24[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 20:52:58.64 ID:8upSEYMP
>>22-23
こんなとこで漫才すんなw 茶吹いただろw
25[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 21:42:01.40 ID:uE7ndXha
>>19
>Macbook Airを黒く塗って、乳首付けてくれるだけでも相当満足する。
そんな奴らのためにThinkPad X1だしたというのに
26[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 21:51:56.31 ID:1h/zSrBz
1.7kgでは話にならんだろ
27[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 22:34:43.83 ID:fBDhiHAJ
>>23
いや待て、位置的にはキーボードの真ん中なんだ。
つまり・・・
28[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:01:53.94 ID:RLFFiPjl
クリトリスとペニスは似たようなもんだから気にせずにおk
29[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:28:52.71 ID:Nv6qScZS
965 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/07/06(水) 12:10:06.92 ID:JlPkvGSI
>>963
よっぽどGPU偏重のプログラムでもない限り、
使用感はCPUのパフォーマンス通り i3>E-350 となる。
勿論、通常のOSの操作も。

で、X121eで価格差や性能差を天秤にかけて、
どちらのモデルを購入するかは各々のユーザーが判断すること。
あなたが決めつけるもんではない。


966 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/07/06(水) 12:31:18.86 ID:AKReP+DD
8.5萬か
うむむ


967 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/07/06(水) 12:56:46.21 ID:MWUTNo4j
なんかここも雰囲気変わったな
x100eはAMD独占だったのに…


968 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/07/06(水) 14:01:20.79 ID:9KO4dcpc
>E-350はデュアルコアだし、実用上そこまでの差は出ないはず
atomのDCやceleron2300と確かに同等だな。


969 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/07/06(水) 14:06:38.02 ID:FqVg8pQu
>>967
本音が出たな これだからAMD厨の荒らしがいやになるんだよ。
AMDマンセーしたいなら1215BでもS205でも他のスレでやってくれ
ここはThinkpadのスレであってAMDの幼稚園じゃねーっつの
30[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:31:42.48 ID:Nv6qScZS
961 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 12:30:59 ID:MqHa0vjz
AMD信者が絡むといつもこんな感じだな・・・。
それにThinkPad信者も絡んでるから何とも複雑だ。


963 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 12:57:54 ID:TXdeFcdo
嘆かわしいな。最近だろ?こんな風になっちまったの。

971 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 20:33:02 ID:uG5zybZ5
>963
そう。
他を貶さないx100eと言う製品が好きなユーザーの良スレだったのに

AMDラヴとかAMDスキーの俺からすると淫の安物CPUなんて論外だな
とかすべてAMD化 と言い出す奴が湧いてきた
自作板のキチガイ連中の争いを持ち込まないで欲しかったよ。


972 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 20:35:43 ID:mN95a7du
なんで自作板の連中はこうも頭がおかしいのか


973 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 20:56:30 ID:PcrFLyEk
そりゃあ…自作PCが趣味な奴らだよ?
手段が目的にすり変わってしまった奴らばっかで成果が無いから自己満足を得るために他人と比較するしか能がない
PCの為にPC組むって時点でオカシイよ

31[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:34:39.19 ID:Nv6qScZS
47 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/18(金) 19:28:03 ID:KcH9PfK5
スレタイからedge外した途端に
2月18日 ThinkPad Edge 11"にAMDプロセッサー搭載パッケージが44,940円(税込)から新登場!

どーすんの?
真逆、AMD積んだからedge11はOKとは今更言わないよねぇ
あれだけクソミソに言ってたんだからw


50 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/18(金) 19:47:16 ID:4dLA7F7q
だからあれほどX100e/Edge11スレにしろと

Edge14,15が出る前は平気でX100e/Edgeスレだったのに、
IntelがでたとたんEdgeスレ切り離したの知ってるからな


60 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/18(金) 21:35:39 ID:4dLA7F7q
昨日までは何かの信仰をしてたらしき人たちが、Edge11禁止とうるさかったんですよ。
で、Edge11にAMDモデルが搭載されたとたん掌返してこのざま、ってことです


93 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/19(土) 22:59:25.70 ID:lUwExz6I
AMD厨はEdgeスレに集合(^O^)/~~


94 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/20(日) 00:29:23.74 ID:3VRrlhHY
Edge11のことを
銀縁ガー とか言ってた人達はどこに消えたんでしょ?
AMD積んだと聞いた途端に見えなくなったのかな(笑 銀縁
今度はintel版Edge11にどんな難癖つけるのか楽しみw
32[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:38:32.14 ID:Nv6qScZS
3 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/04/05(火) 22:23:43.83 ID:u91ADWF6
こう並べると、X100e+白フチなのがわかるとおりですが、いくつか違う点があることがわかろうと思います。

今現在かみけんさんのご厚意により、ThinkPad X100eを評価中ではありますが、先述のとおり、
異常に発熱する問題を抱えております。

現在長期レビューしてる限りにおきましては、X100eの発熱源はチップセット・特にIO Hub周辺で、
どうもUSBデバイスの接続時に発熱・バッテリー消費が異常に高くなることを把握しています。
どうもAMDのチップ全体が電力消費的に問題を抱えてるように伺われるようです。

これが、Edge 11" 統合型CPU+PCHの構成になることでどこまで省電力になるか興味津々ではあります。

http://blog.zaq.ne.jp/laptop-life/article/10/

33[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:39:33.68 ID:RWdr0Foy
34[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:41:17.74 ID:Nv6qScZS
CPU指標チェッカ


[Check CPU] AMD Fusion E-350 (Zacate 512KBx2):1.6GHz

Core i3/i5/i7    :0.9GHz〜1.01GHz相当
Celeron/Pentium Dual-Core E/T (Core2コア) :1.12GHz〜1.26GHz相当
Core2Solo/Duo (後期) :1.04GHz〜1.12GHz相当
AthlonNeo / AthlonIINeo / TurionIINeo :1.19GHz〜1.26GHz相当
Atom :1.73GHz〜2.08GHz相当



CPU      superPI 1M ゆめりあ  TDP
380UM 1.33GHz 32秒    5100  18W
U3400  1.06GHz 40秒    5100  18W
SU2300 1.20GHz 46秒    4500  10W
E-350  1.60GHz 49秒    9204  18W

35[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:46:03.05 ID:MWUTNo4j
なんか前スレの話を恣意的に抜き出して張り付けてる奴が居るな……
36[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:46:30.53 ID:RLFFiPjl
寝てもさめても変なの
37[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:55:46.20 ID:uE7ndXha
AMDが搭載されたまともなモバイルノートPCだから買った人たち
(あるいはThinkPadユーザーを装ったAMD厨)が出入りする、
ThinkPad系スレの中でももっとも異質なところだからなあ、X100e系スレは。

もちろん、ThinkPadで11インチ級コンパクトCULVだから買った、って人もおおいんだが。
38[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:59:11.51 ID:uE7ndXha
http://blog.zaq.ne.jp/laptop-life/article/29/

…とりあえずまー実は去年になりますが、このEdge 11"をモニターする前、私は"ThinkPadマスター"と名高いかみけん氏よりThinkPad X100eを借りてテストをしていたことがあるわけです。

で、X100eのことなんですが…
…あー、いやー…

…そのうち又語ることがあるかもしれません。
ま、何ですな。
『察してください』
ってことで…
39[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 23:59:45.19 ID:MWUTNo4j
ThinkPadユーザーを装ったAMD厨とか……どんだけ偏った見方してるんだか。
大体、今時ThinkPadなんて4万から買えるんだぞ、いつまでプレミアムぶってんだよ。バッカじゃねーの?
40[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:01:45.91 ID:lYTLAcTs
CPUはIntelでもAMDでもどっちでも良いけど

とりあえず筐体からlenovoのロゴを一掃してはもらえまいか

いまさらIBMロゴの復活など望まない
ThinkPadロゴは受け入れる
でも
lenovoロゴだけはどうにかならんのか
41[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:02:51.02 ID:qqrOUT1D
>>39
いやー、自作板のAMD系スレとか、リアルのAMDな人たちみてると、
どうやってAMDを布教しようかとかマジ顔で語り合ったり議論してる人ら結構いるからな…
42[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:04:00.62 ID:qqrOUT1D
http://silver0480.blog80.fc2.com/blog-entry-345.html

ThinkPad Edge 11"とX120eの速度比較と感想
何も言うまい
43[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:05:12.27 ID:qqrOUT1D
Thinkpad X120e(0596-2RU)その2
http://silver0480.blog80.fc2.com/blog-entry-347.html

こっちだったか
44[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:07:31.13 ID:9pDaUfvU
>>42
>>43
良いものを教えてもらった
45[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:08:37.27 ID:pplhpxXr
>>41
少なくともAMD批判したくてコピペしまくってるID:uE7ndXhaみたいな淫厨もいるんだけど……
何でお前はAMDerだけ目の敵にしてるの?
中立を装ってるつもりかもしれないけど、その発言自体既に偏ってるって気がつけよ。
それとも、「ThinkPadユーザーを装った淫厨」が紛れ込んでるのはいいのか?
46[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:10:49.28 ID:nzuDUbt3
本日のNGID:pplhpxXr
47[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:11:41.48 ID:HiqiS2ZQ
>>40
NECの行動に期待したい…とは思うがなあ
あの会社も気合いの足りない行動ばかりだからな…
48[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:13:44.22 ID:jM+t2rBE
NECにはVersaPro VSの新型作って欲しいわ
あれぞ、自分の理想のモバイル機
49[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:13:52.52 ID:XQg6iG54
少なくともAMD批判したくてコピペしまくってるID:pplhpxXrみたいなAMD厨もいるんだけど……
何でお前はIntelerだけ目の敵にしてるの?
中立を装ってるつもりかもしれないけど、その発言自体既に偏ってるって気がつけよ。
それとも、「ThinkPadユーザーを装ったAMD厨」が紛れ込んでるのはいいのか?
50[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:16:32.04 ID:HiqiS2ZQ
別に構わんダロ
俺だってAMD製プロセッサが載ってなければ検討してない口だ
関係ないこのスレでインテルを叩きまくったりしなければ問題ない
逆も然り
51[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:17:39.16 ID:pplhpxXr
>>49
コピペでしか反論出来ないとかさすが低能淫厨w
敗北宣言とみなしてもいいかな?いいよね
52[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:18:30.77 ID:7w0UhxtR
この、ハタから見ると完全にイカレてるのに
本人たちは本気で何が変なのかわかってないっぷり。狂気そのもの

御神体に1mmでも関係あれば巣から飛び出してきてそのスレで代理戦争しはじめるアホ信者は2chに数あれど
CPU厨ほど一般住民からポカーンな目で見られる奴ってそうそういないんじゃないかな
53[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:19:48.22 ID:XQg6iG54
>>51
誰と戦ってるの?
54[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:23:02.79 ID:jM+t2rBE
ID:pplhpxXr
↓こちらで存分にどうぞ

ThinkPad AMDシリーズスレ【X121e X100e Edge】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309935673/
55[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:23:53.60 ID:qqrOUT1D
あんまりいいたかないがAMD搭載機があるからって理由でThinkPad選んできた人たちは
余りお行儀がよろしくないようなかんじが。

ThinkPadユーザーは、ノートPC系ユーザーのなかでも『悪いものは悪い』とはっきり言う人らが多い故に
結構駄目なところははっきり言うから、特定CPUの宗教的信奉者には我慢ならんかも知らん
56[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:24:04.73 ID:49ROfHm3
CPU対立は隔離スレで存分にどうぞ
57[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:27:55.16 ID:qqrOUT1D
とりあえず、X1x0e系もEdge系もAMDとIntelが並立していくわけだから、
CPU布教のごとくごり押ししないようによろしく。
58[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:28:48.55 ID:pplhpxXr
>>55
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part6【Bobcat】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309607296/

49 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage]: 2011/07/07(木) 00:17:57.00 ID:qqrOUT1D
現実

Thinkpad X120e(0596-2RU)その2
http://silver0480.blog80.fc2.com/blog-entry-347.html

お前、結局ただのAMDアンチじゃねーか
どの口で「お行儀がよろしくない」だとか「宗教的信奉者」だとか言ってるんだよ
本心ではThinkPad=淫CPUって古い思考にとらわれて新しいものを排除したいだけじゃないのか?
59[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:34:34.58 ID:qqrOUT1D
>>58
Intel並みの信頼性と消費電力対性能比出すようになってからおいで。

もうあんなひどい目は懲り懲りだ。当たり前なことが当たり前でないのなんて。

…コレでも期待はしてるのよ?
60[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:37:49.26 ID:pplhpxXr
なんだこいつ、結局昨日自分の体感だけでAMDは信頼性低いとか言ってた奴か……
AMDの信頼性が低いって根拠は出せるようになったのか?
BSODの原因がAMDのCPUだって証拠を提示できるようになったのか?
散々「特定CPUの信者がウザい」って態度をとって、結局「淫厨以外は出てけ」ってのが本音かよ。最低だな
61[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:39:32.52 ID:XQg6iG54
ThinkPad AMDシリーズスレ【X121e X100e Edge】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309935673/

【Llano】AMDのノート用APU/CPU part6【Bobcat】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309607296/

ID:qqrOUT1D ID:pplhpxXr
ここでやるな迷惑だ
おまえらどっか行け
62[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:40:31.97 ID:QGs330GC
>>60
おまえもいちいち反応するな。本気でイラっとくる。
ここはThinkPadのスレだ。intelスレでもAMDスレでもない。
63[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:42:51.44 ID:pplhpxXr
>>62
この淫厨を追い出すためには、とりあえず完全に論破するしかないだろ……
どっか別のスレに誘導しても乗ってきてくれるとは思えんし
64[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:45:45.31 ID:g3JDioUD
と言うか、ID:qqrOUT1D=ID:pplhpxXr なんじゃねぇの
65[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:47:00.13 ID:QGs330GC
はぁ・・・・もう好きにしてくれ。
上位機のスレを荒らしに来ないならもういいわ
66[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:48:27.57 ID:g3JDioUD
2chで論破とかwww
67[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:49:34.30 ID:HmgQC0gy
論破なんてしても今度は顔赤くして
キチガイになるだけだから放っておくのが吉
68[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:52:59.84 ID:qqrOUT1D
>>63
だから「AMDでもIntelでも、普通に使えるものなら何でもいい」といってるだろう?
AMDが性能や発熱以前の問題で「使えない」という実績を残してしまったからここまで揉める。
69[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:56:28.62 ID:pplhpxXr
>>68
あーあ、やっぱり「AMDのCPUの信頼性が低い」証拠は出せないんだなw
「性能や発熱以前の問題で使えない実績」とやらを出してみろよ
統計学的にエビデンスのある資料を出してみろよ。出せんのかよ?
70[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 00:59:36.46 ID:qqrOUT1D
>>69
自分がX100eやEdge 13"1ヶ月つかってバンバンでて投げ捨てた、って実績では不満か?
ネット漁ったらこの辺りの不満とかおかしいとかそんな声はたくさん拾えるぞ
71[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 01:09:47.61 ID:q0LIXJIF
正論っぽいレスしてる人が他スレで釣りコメしてたから悪意はあるんだな
AMDノートCPUスレは自作板と違って特に戦争してないんで誘導は迷惑
CPU論争する奴はまとめて自作板に追っ払って欲しい
72[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 01:13:06.80 ID:m0fDPK7a
淫厨とか言ってるカスは引き取ってくれよw
73[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 01:13:09.28 ID:pplhpxXr
>>70
そろそろ面倒くさくなってきたし、スレにも迷惑だから終わりにしたいんだが……これで最後にしようか。
何度も繰り返してるけど、お前の体験が本当である証拠がまったくない。
BSODになったときの原因がAMDのCPUだったって証拠は?
ネット上の情報なんて、声の大きいアンチが組織的に書けばいくらでも捏造できる。
俺はx100e→Edge 11"とThinkPadを使ってきたが、一度もBSODになったことはない。
x100eは1年以上毎日電源投入して、ずっと現役で動いてるよ。

そもそも、なんでx100eの時点でBSODがバンバン出たのに、またEdge 13"を買ったの?
同じLenovoが出してる商品、同じ会社の同じプラットフォームを使ってれば、結果は近いものになることは想像できたんじゃないのか?
お前の作ってる話はそもそも一貫性がないしどうも作り話っぽいんだけど。
いつまで経っても明確な証拠は提示してくれないし。
俺としてもこのスレでこんなことするのは本意じゃないんだけどね。
74[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 01:13:35.36 ID:HiqiS2ZQ
自作板にもそんなキチガイは要らん

言い負かしたところで相手が言動、考えを変えるはずもないし
ましてや開発者に届くはずもない
不毛なこと極まりない
75[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 01:15:06.58 ID:+MeCZzRz
X60ちゃんが爆熱だったのはIntelが悪かったのかというと・・・どうだろうか
76[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 01:34:05.45 ID:X5FCwc4z
その昔、AMDCPUでまともなノートが無かった時代、
Acer AspireFerrariを必死に使って、数少ないAMDCPU搭載機を探してた俺たちにとって
『あの』ThinkPadがAMDCPUを搭載したモデルを出す、というニュースに皆歓喜したものじゃ…
だから頑張ってThinkPad X100eやEdgeを友人に勧めまくってサポートをしたよな
77[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 01:46:27.56 ID:pplhpxXr
確かに、今や国内メーカーですら当たり前のようにE-350搭載機を出す時代になったからな。geekのためのオモチャを脱した感はある。
このままLlano搭載のThinkPadが出てくれたりすると、さらに弾みがつくだろうに…惜しい。
78[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 03:22:42.75 ID:UvhCWzUS
宗教戦争こわい
79[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 06:43:22.50 ID:23V+19w0
そこそこ使えるRadeonかGeForce積んでる
このクラスのノートがこれだったって層も居るんだけどな。

APUになったから話がややこしくなってるケド。
80[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 08:19:02.45 ID:VFpVw66G
>>79
まったく同意

キチガイ様たちにおかれましては間違いなく発狂するだろうけど
これがE-350じゃなくION2でも、出来が良ければ喜んで買ってたんだよね
キチガイ様と違ってCPUの売り上げに貢献したと勘違いしてオナニーする為にノーパソ買ってるわけじゃないんで

まあたしかにハイエンド機以外Intelグラボで済まされるひでえ現状、Llanoには期待してるが
i3に外部GPU積んでて仕様が良ければ普通にLlanoじゃなくそっち選ぶし
81[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 10:22:41.28 ID:9RpDoict
>>43
のスコア見ると3.4になってるがこの人のおかしくね?
Atom330やD510,N570などが3.3だからAtomDC並って言ってるんだろうが、
E-350は3.8行くはず…SU2300も3.8くらいだと思うしSU2300と同等なのは本当だと思うけどなぁ…
82[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 10:30:02.38 ID:QGs330GC
>>81
3.4だったり3.8だったり安定しないんだよ>X120e
うちも両方数字出る。どういう時に数字変わるのかサッパリわからん。
まあMSもあんま過信するなと言ってた気もするし、その程度にとらえるのがいいんだろう
83[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 13:54:05.85 ID:28BF3MR1
AMDモデルの難点はIntelWiFiが乗ってないとこだなぁ
直販カスタマイズで選択できるならいいが

BSODがどーのとか信者のたわごとはどうでもいい
ほんとなら故障だからさっさと修理出せよ
84[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 19:55:23.08 ID:23V+19w0
>>83
BOSDはうちのX100eでも起きたな。
BIOSアプデしたら治ったけど。

確かLANかWLAN周りの絡みだったかな。
LenovoがAMDのチップセットに慣れてないからじゃね?
とか当時のここのレスであった記憶が。
85[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 20:59:14.19 ID:5MN+9jf4
>>83
AMDモデルは大人の事情でCentrinoを載せられない、ってのは有りえそう
86[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 21:11:32.69 ID:Qc0KEPAc
Centrino? 何を言ってるんだ?
87[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 21:25:28.15 ID:jyH1zUZ6
>>81
Celeron SU2300機、会社で使ってるけどWEIは3.9か4.0だよー(64bit)
国産メーカーのだから常駐ソフト入りまくりだけど、それでも家のX120eよりちょっと速い気が。
正直どっちも常用してストレス感じないくらいのレスポンスだし、いいCPUであるのは間違いないね
88[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 21:43:44.84 ID:iIYnyk6r
>>86
IntelのWiFiモジュールのブランド名になってる>千鳥
89[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 22:02:36.52 ID:9RpDoict
>>87
おや、そうかい。
81だけど自分はCULVノートが流行った時に店頭へよくお触りにいったけど、
大体が3.8や3.9だったなぁ〜。
E-350がSU2300にやや劣るというのは知ってるけど同等と言っても差し支えないレベルでは?
全く同じとは言えないけどwその分、余りあるGPUパワーでGMA4500M HDを圧倒するねw
一見、ZOTACのSU2300+IONって感じ。

>>86
名称にセントリーノってつくインテル謹製モジュールを知らんのか?
というかレノボの他のインテルCPUモデルで選択可能だったような。
90[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 22:05:52.85 ID:Qc0KEPAc
>>88-89
スマン、俺が無知だった
91[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 22:21:48.37 ID:l4gSa5vy
WiMAXってインテルが開発してるからAMDには載せられないのか。
92[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 22:49:26.78 ID:yCHRbuCX
X100eには載ってるのになぁ・・・
93[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 22:58:53.54 ID:637y7tTd
E350で不都合ない人は多分ATOMでも大丈夫。
94[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 23:30:38.09 ID:jyH1zUZ6
>>89
全部7のService Pack 1当ててあるからそのせいかもね。 ※X120eは最初からSP1だったので元の値不明
あと浮動小数点計算がSU2300>E-350だからWEIが低めに出るってのもあるかも?
このクラスのCPUでエンコする奴も居ないだろうし、実用上はたしかにほぼ同等
俺はCPUのブランドでパソコン選んでる訳じゃないけど、満足度は高いよね。
95[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 23:48:43.95 ID:XrlavBcP
961 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 12:30:59 ID:MqHa0vjz
AMD信者が絡むといつもこんな感じだな・・・。
それにThinkPad信者も絡んでるから何とも複雑だ。


963 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 12:57:54 ID:TXdeFcdo
嘆かわしいな。最近だろ?こんな風になっちまったの。

971 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 20:33:02 ID:uG5zybZ5
>963
そう。
他を貶さないx100eと言う製品が好きなユーザーの良スレだったのに

AMDラヴとかAMDスキーの俺からすると淫の安物CPUなんて論外だな
とかすべてAMD化 と言い出す奴が湧いてきた
自作板のキチガイ連中の争いを持ち込まないで欲しかったよ。


972 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 20:35:43 ID:mN95a7du
なんで自作板の連中はこうも頭がおかしいのか


973 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 20:56:30 ID:PcrFLyEk
そりゃあ…自作PCが趣味な奴らだよ?
手段が目的にすり変わってしまった奴らばっかで成果が無いから自己満足を得るために他人と比較するしか能がない
PCの為にPC組むって時点でオカシイよ
96[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 23:51:54.13 ID:XrlavBcP
47 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/18(金) 19:28:03 ID:KcH9PfK5
スレタイからedge外した途端に
2月18日 ThinkPad Edge 11"にAMDプロセッサー搭載パッケージが44,940円(税込)から新登場!

どーすんの?
真逆、AMD積んだからedge11はOKとは今更言わないよねぇ
あれだけクソミソに言ってたんだからw


50 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/18(金) 19:47:16 ID:4dLA7F7q
だからあれほどX100e/Edge11スレにしろと

Edge14,15が出る前は平気でX100e/Edgeスレだったのに、
IntelがでたとたんEdgeスレ切り離したの知ってるからな


60 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/18(金) 21:35:39 ID:4dLA7F7q
昨日までは何かの信仰をしてたらしき人たちが、Edge11禁止とうるさかったんですよ。
で、Edge11にAMDモデルが搭載されたとたん掌返してこのざま、ってことです


93 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/19(土) 22:59:25.70 ID:lUwExz6I
AMD厨はEdgeスレに集合(^O^)/~~


94 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/20(日) 00:29:23.74 ID:3VRrlhHY
Edge11のことを
銀縁ガー とか言ってた人達はどこに消えたんでしょ?
AMD積んだと聞いた途端に見えなくなったのかな(笑 銀縁
今度はintel版Edge11にどんな難癖つけるのか楽しみw

97[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 23:55:18.09 ID:XrlavBcP
965 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/07/06(水) 12:10:06.92 ID:JlPkvGSI
>>963
よっぽどGPU偏重のプログラムでもない限り、
使用感はCPUのパフォーマンス通り i3>E-350 となる。
勿論、通常のOSの操作も。

で、X121eで価格差や性能差を天秤にかけて、
どちらのモデルを購入するかは各々のユーザーが判断すること。
あなたが決めつけるもんではない。


966 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/07/06(水) 12:31:18.86 ID:AKReP+DD
8.5萬か
うむむ


967 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/07/06(水) 12:56:46.21 ID:MWUTNo4j
なんかここも雰囲気変わったな
x100eはAMD独占だったのに…


969 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/07/06(水) 14:06:38.02 ID:FqVg8pQu
>>967
本音が出たな これだからAMD厨の荒らしがいやになるんだよ。
AMDマンセーしたいなら1215BでもS205でも他のスレでやってくれ
ここはThinkpadのスレであってAMDの幼稚園じゃねーっつの
98[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 00:09:53.43 ID:osRLqCAl
コピペはもういい
99[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 00:15:33.00 ID:XWTZ4SJg
なんかもうこのスレ嫌
100[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 00:35:35.06 ID:qQJTud2Z
X121eが発売されれば有用な情報が上がってくるさ
101[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 00:51:55.51 ID:zzgyGMjn
いつのまにX121eとか出ることになっててうれしい
102[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 00:57:45.32 ID:UodxM8WB
コレジャナe
103[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 01:21:31.25 ID:QAgiWieD
X220より重くなるとか意味不
小さくて重いってX121にする理由あるのか・・・?
104[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 01:25:28.90 ID:wz5wfOiM
おいおい、安いんだから重いのは当たり前だろう?
かつて日本メーカーのオハコだった「コンパクト」は、付加価値じゃないのか?
105[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 01:28:16.54 ID:Mcfck9Q3
>>94
Win7のSP1は、セキュリティパッチの集大成みたいなもんだから、ほとんど性能はかわらないと思うけどね。
無印、GOLDと。
106[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 07:59:02.96 ID:CqHaIj1D
>>103
なんでX220が出てくるの?
107[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 08:45:49.87 ID:M8HgbmQ1
>>106
疑問に思う理由がわからん
そら出るだろ
108[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 12:25:53.77 ID:CqHaIj1D
そもそもX220の後継じゃないだろ。
109[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 12:30:21.06 ID:xhDOz9zG
「X220よりナンバリング小さいのに、何で重いんだ!(ダンッ」
110[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 14:16:19.73 ID:f8DKWWGO
X220とそこまで値段変わらないしなあ
X120eのUS価格見てたので期待しすぎてしまったせいかもしれないけど、ちょっと高すぎる気がする
111[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 15:13:12.82 ID:xhDOz9zG
個人向けで、クーポン等も含めたら実売価格はもっと下がるでしょ
112[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 15:58:40.18 ID:f8DKWWGO
週末に期待だな
113[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 18:28:49.86 ID:dvgRISly
>>111
クーポン入りだとX220の方が高い分割引率で有利になりやすいのがなんともなぁ。
CPUのブランドにこだわる人たち以外は、この位の差だったらX220行っちゃうんじゃね?
11"みたくAMD45000円、Intel60000円ならまだ存在意義もあったのに…何考えてるんだか
114[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 18:46:48.74 ID:FX5iwuX4
AMDモデルなら5万切るぐらいじゃないと正直厳しいよな
115[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 19:00:53.97 ID:1lkYlTgb
AMDモデルは大量購入の割引きが効くんだろ、個人購入派にはムカンケーだが
116[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 20:02:53.27 ID:RyP1GOe1
AMDかどうかなんて本気でクソどうでもいいんだけど、
ほかのXシリーズだとグラボがIntel HD Graphics限定なのが不満
117[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 20:18:00.13 ID:V3ZHvA+K
今日アキバでX121eの現物を触ってきたが、X120eユーザーからしたら買い換えるほどのものではないと感じた。
ThinkPadロゴの「i」の赤丸が光るのは魅力だがw
118[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 20:21:46.24 ID:c+j5WxbE
6セルでも、みっともない出っ張りないんでしょ?
119[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 20:50:35.24 ID:V3ZHvA+K
出っ張ってた部分まで本体を拡張しただけだから、実質大きさは変わらない
120[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 21:00:41.91 ID:3ztklQHx
なんだデカくなったのか
121[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 22:07:59.64 ID:dvgRISly
>>116
ディスクリートGPU積むとコストも発熱も重量も増える。元々カツカツのエアフローのモバイルノートには厳しいものが……
「ほかのX」とあなたは言うけど、伝統的な本物のXシリーズを使う人の大多数は多分グラボの性能はあんまり求めてないでしょ
そういう用途のためのIdeaPadやEdgeシリーズ、X1xxeシリーズなんだから。しっかり棲み分けしないとお互い幸せじゃなくなるよ
122[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 22:14:57.88 ID:qQJTud2Z
要するに小さいのにzacate、もう少し大きくなったらLlanoを載せれば良いって事か
123[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 22:23:41.59 ID:Uv7Qy+z4
>>119
だから額縁があんなに不細工にひろがったんだよな
124[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 22:27:47.78 ID:sf32cseQ
外見は徹底的にコストダウンして無駄の無いX120eが良かった
125[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 22:30:31.69 ID:RyP1GOe1
>>121
何か盛大に噴き上がってるとこ悪いけど、ここX1xxeシリーズのスレで、他のが俺的に不満(だから値段似ててもX121eの価値がある)って話をして何かおかしいか?
何がなんでも本家X様が最強だから不満とか言った奴は粛清の対象なのか?

そりゃ俺は、できればX220TあたりにグラボかLlano載ってくれりゃ即買いと本気で思ってる変態だが
本家Xシリーズスレでそういうことわめいた覚えはねえよ
126[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 22:38:20.39 ID:4l2zF6mk
>>125
落ち着け。
何か盛大に噴き上がってる
のは、まぎれもなくお前だ。
127[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 22:48:59.48 ID:9OjgWuH4
すまんかった
128[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 23:43:10.57 ID:mlbZrFGK
129[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 23:51:18.08 ID:FX5iwuX4
x120eつかってるんだけど、CPUの省電力機能をコントロールするツールってないよね?
明らかに省電力機能のせいでもっさりなんだよな。とりあえずCCCで電源差してるときは1.6GHz固定にしてるんだけどさ
130[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 23:52:36.83 ID:DrpXk1bb
>>80=125でしょ?ww

一番顔真っ赤で書き込んでるのはこいつのような気がするけどw
自分では冷静なつもりなのかな
131[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 23:59:08.81 ID:qQJTud2Z
>>129
BIOSでCnQをオフにする
K10statはボブ猫には対応してたかなー
調べる価値はあると思う
132[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 00:04:37.81 ID:OBbOKYpX
>>125
誰も本家Xが最強だなんて言ってないでしょ。
俺が言いたいのは、モバイルPCの用途を考えれば、ディスクリートGPU搭載は無駄だってこと。
それを本家Xに求めるのはお門違いって話をしただけなんだけど。なんでそんなに噛みつくのかわからん。
133[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 00:05:36.07 ID:X/KZSLqd
HD解像度でゲームでもやるのか?
もう遊びならスマートフォンで良い気がするわ。
134[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 08:21:44.79 ID:DHuQh/rf
AMDユーザーって、なんでこう致命的問題点を隠してまで、相手にゴリ押しするんかね…

ノート系でここまで詐欺まがいの薦め方する奴はいない
安いとか高性能GPU搭載、までならまだ欠点理解して納得づくで買うが
135[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 09:02:08.23 ID:svk3pElA
ここで粘着してるAMD厨はキチガイだから相手すんな。
136[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 09:08:46.61 ID:pVNvcPU9
>>131
ありがとう
k10statが使えそうなのでしばらくこれで様子みるわ
137[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 09:27:22.89 ID:Bl2A1PQV
不具合はどっちもだよ、と最近Intelの内蔵グラ固有問題に悩まされたから言ってみる
内蔵グラの再生支援が低性能で正しく再生できないのに動画投稿者を叩くヤツとかいてな……
X100eはそもそも爆熱っぽくて使う気がしなかったからわからないがX120eでは特に問題起きてない。

重い作業なんてデスクトップなら4コア3GHzとかで快適に作業できるんだから、
モバイルは『性能』より『それなりにできることの幅広さ』の方が重要だと思う。
その点、不具合多くてできることを減らされるIntel内蔵グラは不満があるから>>116の言いたいことはわかるよ。

デュアルコアAtomにPowerVR内蔵のタブレット向け使って軽量長時間動作X1xxとか来ないかね。
X121eみたいに割高だとあんまり嬉しくないが。
138[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 09:27:30.72 ID:I7rCSUqa
BOSDやアッチアチなのは、レノボの設計が不味かっただけで
AMDの致命的問題点ではないけどな。
139[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 09:35:23.35 ID:S8FGaKb7
爆熱X100eは今日も元気です
慣れればどうということはないぜ              たぶん
140[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 10:04:24.54 ID:DHuQh/rf
排熱設計に定評の有るレノボでアッチアチだということで察せ
同じ筐体のEdge 11は冷えひえなのに

あとBSODはシステムレベルの電圧制御問題で、根本解決はCnQをOFFにするというモバイルPCで意味無しなものだったはず
141[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 10:19:48.83 ID:Bl2A1PQV
>>140
AMDのCPUが使いやすい消費電力になったのってZacate/Llanoからだからねえ。
それより前の世代はそもそもの消費電力に問題があった。

電圧制御が問題って、それはLenovoの基盤設計か製造の問題じゃないか?
仕様通りの電圧変動で問題起こるならAMDの問題だが、
同じような制御をして問題ないシステムもある以上、仕様を満たしてない可能性が高そう。
142[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 10:21:58.95 ID:X/KZSLqd
リファレンスがきっちりしてなければそういうリスクもあるだろう。
インテルだけ開発していれば、そういう手間も省けるからなあ。
143[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 10:28:42.51 ID:0ZisXhhb
リファレンスがないと設計出来ないって時点で二流以下だわな
言い訳にはならん
144[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 10:32:47.73 ID:8Izd41xe
時代遅れの65nm K8の消費電力が大きいのは当たり前なんだよな。
ノート向けの45nm K10への移行が遅れたのはどういう経緯だったのか。
145[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 10:48:07.41 ID:X/KZSLqd
>>143
熱問題が無い他社のモデルって何かあるの?

インテルだと廉価モデルはともかくきちんと開発するけど、
AMDモデルはそもそも廉価だし開発に金をかけるわけがない。

技術とか以前に社会の常識。
146[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 10:53:25.05 ID:0ZisXhhb
熱を筐体外に排出するだけの設計にAMDもインテルもあるかと
まあ社会の常識()とか言ってる時点で相手する意味のない頭なんだろうが…
147[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 10:56:42.60 ID:X/KZSLqd
インテルでは問題無いから、そっちに合わせた筐体なんだろう。
それくらいわからないのか?ゆとりは。
148[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 11:01:50.92 ID:NJCj7Sy1
まだやんのか
149[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 11:03:31.57 ID:0ZisXhhb
ああ、真面目に相手をした俺がバカだった
忘れてくれ
150[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 11:32:52.54 ID:I7rCSUqa
インテル使ってて開発費かけてても熱問題起こすメーカーがあるくらいだから、
単純にPCメーカーの開発能力の問題だな。

道具なんだから割り切って使わなきゃ。
151[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 11:58:52.15 ID:X/KZSLqd
何でこんな販売単価の安いマイナー製品の部品採用してる側の開発能力の問題になるんだよw

売れるモデルに金かけるのは当然だが、金の無い古事記は安ければ買っていく。

自社の部品が売れないのは採用する側に問題がある(キリッ!
で、顔赤くしてて売り上げに繋がるのか?

AMD脳って結局こんな学生レベルの基地外みたいな理屈しか思いつかないのな。
152[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 12:01:07.72 ID:X/KZSLqd
つまり、インテルで設計してその器で派生品作れなければ、互換品使うメリットなんて皆無だってことだよ。
新たに開発するならインテルで揃えた方がコストを抑えられるからな。

AMD使って高級品出しても誰も買わない。それくらい基地外自作民でも理解しろ。
153[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 12:11:14.29 ID:BGRlw4nI
AMD、デスクトップでは安くてコストパフォーマンス良いから好きだけど。
お金にが余裕ある状態なら、正直intelで組んじゃうと思う。
どっちの性能が良いとか以前に、ブランド浸透力で負けちゃってるよね。
仮に全く同じCPUが二社から出たら、AMDにこだわる人以外はintel買うんじゃないかな。
154[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 12:25:57.08 ID:0ZisXhhb
ほとんどの人間はプロセッサのメーカーとか見てないよ
所詮は数ある部品の一つだ
E-350で困る用途は数少ないし、それで良いんだろう
155[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 12:56:56.26 ID:q6ydW1DV
>>154
最近までE-350は子供用にしか使えない状況だったけどね

今はシンクラ環境が少しづつ普及しはじめたから
E-350程度の貧弱児でもエンプラ市場にOkなケースもある
そうなると安売前提のAMDの方が導入しやすい場合もあるから
法人用をAMDに振ったのかもな
156[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 12:59:02.58 ID:2Hy1g4Ba
爆熱だって
いいじゃ
ないか
ごっどふぃんがーだ
もの
     どもん
157[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 13:13:43.21 ID:0ZisXhhb
何言ってんだ
1.6GHzのデュアルコアで不足するとか贅沢にも程がある
うちの会社なんて1GHzのシングルコアだぞ
もちろん立派なRadeonなんて載ってない
158[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 13:27:56.69 ID:LJmvrGN1
>>151
個人的にEdge11はAMDに最適化されてるとは思えなかったな。K10なのに
i3とK345の両方触ったけど、K345の方はアイドリング中ですらファンが回っててうるさい
本当に「貧乏人の買うモデル」だと思って手を抜いてるんじゃないかと思うくらい回る回る
なんつーかLenovoの本性みたいなものを見た気がしたよ
159[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 13:39:46.83 ID:q6ydW1DV
>>157
どの企業もそんな状態だったら、市場の50%をしめる法人用PCが売れないだろw

あと古いPCを使ってると、ある程度以上の規模の企業の場合は
逆にTCOが上昇して高くつくから足きりする。
160[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 13:42:26.52 ID:9nz/ajcm
まあ単に更新時期のタイミングの問題だというだけ
161[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 13:45:33.32 ID:q6ydW1DV
>>157
忘れてた。 法人用にRadeonとか言い出す理由はなに?
俺の知る限り、そんな「あると逆にマイナス」なデバイスを必要とする業種は
非常に限られるんだけど。3つしか業界しらない。

しかもGeForceでもQuadroでもFireGLでもなく、Radeonだよね・・・?
162[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 13:47:49.97 ID:9nz/ajcm
立派じゃないRadeonが載ってるわけですね
163[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 16:03:14.94 ID:0ZisXhhb
そう、7500とか書いてある
周回遅れになっちまうぜ…
164[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 16:07:59.70 ID:I7rCSUqa
>>152
X100eはAMD前提の新規開発だったって事忘れてるぞ。
AMDチップセット使用によるPC設計の経験不足=開発能力の問題だ。

低価格帯向けPCだから、わざわざ強力な冷却機構増設するコストも
かけれんし、致命的な故障が起きなければ仕様って事にしたんだろ。

>>158
X120eでもファン回ってるぜ。
とりあえずAMDのチップセットは、常時冷やしておけばOKって事を
X100eから学んだのかもな。
165[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 16:15:53.52 ID:jq6qU5h8
何スレだココは
166[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 17:11:42.91 ID:q6ydW1DV
ttp://www.ustream.tv/channel/lenovo-japan

X120eを売らなかった理由をしゃべってる
「本来が企業用なので、商品ライクサイクルの短いことが分かってるX120eを見送った」

国内でEdge E120/125は出さないっぽいことも言ってるな(言葉を濁しまくってるのでひっくり返す可能性あるんだろう)
167[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 18:44:47.99 ID:DHuQh/rf
>>141
CnQでのメモリ電圧上下によるフリーズ問題は、K8/K10のメモリコントローラの仕様の問題で
ハードウェアエラッタレベルなのでBIOSだけでは根本問題は難しかったかと

まあそれがAMDがモバイルPCに関して未熟だからということでもあるんだが
168[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 18:45:51.40 ID:DHuQh/rf
っていうか冷却に定評のあるLenovoでこの様なのに、他社賀もっとうまく出来るとは思えないのだが・・・
169[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 21:35:21.56 ID:8Izd41xe
>>167
CnQでメモリクロックが変わるのはK8だけなんだか。
170[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 22:31:03.70 ID:ExnHLbpk
いつもバッテリー駆動時間の進化はないわけだな
171[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 03:30:17.62 ID:EfjCOE2O
>>166
このシリーズって元は法人用だったのか
コンシューマーは普通のX2xxの方買えってことなのかね
172[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 04:17:12.19 ID:ckinn9CX
>>171
ThinkPadそのものが本来法人用で、個人向けはIdeaPad。

Edgeはなんか立ち位置が中途半端だけど、
法人には無駄すぎるDolbyとか入れてきてるから
個人向けっぽい方向に振りたいんだろう
173[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 11:03:31.95 ID:7PBuJfCp
Edgeはコンシューマとスモールビジネス向けだから中間だろね。
Ideapadは最近は下手したらEdgeより店頭で見かけない気がするが、
コンシューマでもネットブックやCULVクラスのモデルが主力じゃないのかな。
海外でどうなのかは知らないが。

X100eはもともとCULVとしてインテルモデルで開発されてたんだが、
諸事情でAMDを採用することになったから、
必ずしもAMD専用のガワとして設計されたわけじゃないよ。
同じ熱設計でいけますよ、ということで採用したところ、
蓋を開けてみたらああなった、ということで、AMDのモバイルプラットフォームの
経験不足に原因があると考えた方が妥当。

そのまま出したのはLenovoだし、企業向けポジションであの熱設計は無いだろう、
という点では、広い意味でのLenovoの設計ミスだとも言えるが。
174[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 11:22:21.57 ID:qf77HuuC
他に排熱に問題のない機種が色々存在する時点で筐体側に問題があるとしか言えんよ
普通にCPUの評価していれば回避出来て当然だし、評価もせずに設計したのだとしたら論外だ
大体筐体の流用が事実だとしたら、そんな横着な真似をしたこと自体が責められるべきだろ
まして、それが原因で問題が発生しているのだとしたら
175[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 12:13:31.40 ID:fC2vyal7
何事にも手前の都合だけでは処理できない納期ってものがあるからな
INTELじゃなくてAMDになったのもそうだろうし
筐体設計が間に合わなかったのも同じ理由じゃないのかね
極論で言えば納期が無期限だったら大抵の問題は解決するよ

176[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 12:24:31.03 ID:qf77HuuC
といって、見え見えの問題を放置したまま売り出せば非難されても仕方ないかと
177[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 15:38:23.75 ID:sLgEhihT
X100eを貶めるようなことばっかり書いてる奴は自重してくれないかな?X100eが気に入ってる人もいるんだし
CPU論争とかメーカー論争がやりたいなら、専用のスレッドや板があるんだからそっちでやってよ。ここでやる必要があんのか?
178[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 15:45:38.60 ID:wT5NvRMI
in厨→自作板AMDスレに毎日AMD終わったなあ、と書きこむ
think uder->スレタイにレノボを入れるのを認めない。ロゴにlenovo が入ると不平たらたら
mac user ->「ドザ(笑)」←(笑)
AMDer->...


全員おかしいですよ!!
179[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 16:51:39.21 ID:q6Hdy5NE
X100eL625な俺はCPU何とかしてくれないと121e買う気はしないな。
あと筐体設計どうこう言うけど、剛性無視してやれば発熱問題も、もうちょっと楽だったろうよ。
仮にもThinkpadっつう前提を守ろうとしたとこはある。剛性に不安は感じないしね。
180[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 18:15:03.53 ID:g+rPjN0P
Intel SSD 320SERIES 買ったよ!
これからX100eに付けます〜
181[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 18:52:39.48 ID:2dkmP46O
メインからはずしたX25-M120GをX120eにつけるのもったいない気がしてならない貧乏性が悲しい
182[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 19:37:52.17 ID:UJJ2QrYi
はずしたなら付けろ、付けないならはずすな
使ってないのが一番もったいない
183[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 19:49:36.41 ID:tr74vmlT
>>180
おめでとう!!

>>181
取替え簡単なんだから、とりあえず付けて使ってみてから
気に入らなきゃ外せばいいんじゃないかな。
X120eに芝256G付けたら超快適だよ。
184[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 20:09:28.82 ID:MB+psVfE
アキバのイベントでx121e見てきたけど、
なんか微妙だったな。
x100eから乗り換える意味は…ない…?
しかしあのlenovoロゴはどうにかならないのかしら

あぁ、x100e用の9セルバッテリは出ないものか…
185[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 20:22:42.24 ID:KaHmAYXA
キーボードの奥とディスプレイの下にできた空間
天面の丸み、ヒンジ、ロゴ

X120e→X121eでデザインがここまで変わるのは予想外だった
186[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 20:41:18.68 ID:ckinn9CX
Sandy待ちならX121e行くしかないけど
AMDでいいんなら、旧デザインのX120eを探すのもいいんじゃね
X120eに日本語キーボード換装で使うとなかなか幸せ。
187[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 22:21:14.17 ID:nuV4jnzc
CPUのショボさが気になる
OS動かすのすらストレス溜まるみたいだし
188[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 22:38:02.61 ID:qEgx6x0V
デザインもサイズも変わっちゃったのがなー
奥行き180mmなのがよかったのに
俺も面倒がらずに代行でX120e買っておくべきだった
189[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 00:14:46.06 ID:8lQQWuuV
ソリッド且つシンプルなデザインコンセプトから離れちゃったな
190[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 01:09:21.04 ID:mj+iHjxm
ソリッドかつシンプルって具体的に何も示してないじゃねーかw

ACが側面(しかも放熱口と逆の右側)、かつ駅正面も180度開かなくなるとか強烈改悪だが
もう今時180度開いて商談相手にも見えるようにするとかいう時代じゃないんだろうな
安物ラインは視野角狭い液晶だから意味なしと判断したのかもしれんが
191[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 01:50:40.07 ID:yLny6qVW
安物でもX100eはかなり視野角広いと思うが…
192[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 06:04:51.08 ID:wsp5MZ0/
ACはX60/61と同じ箇所に戻っただけと思えば。
193[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 13:37:51.84 ID:FVKBLtTm
>>184
おれも見てきた
lenovoロゴとiの赤いのがイラネ
出先で対面形式の座席位置でPC開いて・・・な場面で
前のやつがコレ使ってた、視界にちらついて絶対ムカつくわwww
パンフもらってスペックみたけど
ssdモデルしかない、CPUはcorei3なのは、ふーんって感じ
win7home固定てのが嫌だな
持ち運び前提なので、本当はwin7ultimateのDIYほしいが
最低でもproぐらい選ばせて欲しい
しかも重量やや重だし
これならx220と購入比較してしまうな
なんか「売り」がなくなったような気がする
194[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 16:23:10.51 ID:pLSZd7L0
そんなのわざと選択肢狭めてるに決まってるだろw
「X220と比較して魅力に乏しい」と思うということは、「X220を買ってもいいかな」って考えがあるわけでしょ?
X121eの魅力が乏しいことで、逆に本流のXシリーズの購入を検討させた時点でX121eは経営戦略上役割を果たしてる
195[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 18:12:06.70 ID:iGCCBVeq
>>194
その戦略のどこでX121eの開発コストを回収できるんだ?
大幅に筐体デザイン変えてまでやる戦略じゃないだろ
196[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 18:52:29.81 ID:ZSi/HqKp
SSD換装したいんですが今買うならおすすめはどれですか?10000円前後で容量は64GBで十分です。
197[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 19:04:34.86 ID:x2NFsyeV
>>195
AMDerはそういう根と右よみたいな陰謀説が大好きなんだよ。
常にAMDを貶める見えない敵を戦っているんだ。

そんなんじゃこのスレではやっていけないぜ。
198[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 19:10:05.04 ID:NrztX2SQ
お前も似たようなもんだ
199[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 19:20:27.53 ID:QNWhqX5v
>>194
本当頭悪いよ。得意げにタイピングしてたんだろうけど。
200[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 20:09:02.77 ID:dm5UAd+/
>>196
64GBならこれでいいんじゃないかな?
http://kakaku.com/item/K0000248008/
201[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 20:14:20.00 ID:pLSZd7L0
>>197
×陰謀説 ○陰謀論
見えない敵=空想上のAMDerと戦ってるのはお前だろ
XシリーズにLlano乗ったら最高だと思ってる変態なのは否定しないけどな
202[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 21:16:04.44 ID:SLrnxlyE
X121e微妙そうだしどうしようかなと思ってたらX100eが泥棒に盗まれ
2台目が無い状況ってのは辛いんでもうEdge11でも買うかと思うんだが
ここでまたAMDかintelで悩むんだな
AMDにして差額でSSDぐらいが良いんだろうか・・・
203[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 21:28:02.97 ID:NrztX2SQ
自分の用途に合った方を買えばいい
204[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 21:32:54.27 ID:6aQTEBLi
あとフトコロ事情ね
205[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 21:34:35.36 ID:vOJb8txQ
あらまぁ…
ちなみにEdge11ってもう受注終了じゃなかったっけ?
206202:2011/07/11(月) 21:55:38.61 ID:SLrnxlyE
i3搭載ミニノートってのは興味深いけど、1万超の違いがあるんだったら、と
実際持ってる人の率直な感想が頂ければ
>>203
ネットと少々の動画程度だからあまり決定打にはならないかと
前のX100eがデュアルでいずれもそれ以上のスペックなら十分信用できるかと言う所
>>204
少ないながらボーナスが出たから数万程度の違いなら
>>205
量販モデルが残ってるからそれにしようかと
207[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 22:04:56.06 ID:mj+iHjxm
>>206
いや素直にX121e待てよw
208[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 06:33:23.27 ID:4a+YhSNT
で、ここはインテル版の話題はOKなのか?
209[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 06:43:48.75 ID:z85QdnH0
OKでしょ。
X121eからi3積むし。
210[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 07:15:18.86 ID:ZfVd5tg5
むしろ、NGと思う理由が分からん
211[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:07:34.92 ID:Ya4qHZwA
Edge11(i3-380UM)からどんだけパフォーマンス上がってるかねえ
QSVは一部の人しか意味ないし。
212[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:17:02.53 ID:ClhShMyS
>>211
性能としてはインテル系・AMD系共に
グラフィックだけだなー
あとは省電力になったことで駆動時間の伸びがどれくらいあるか
213[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:35:24.80 ID:Ya4qHZwA
>>212
2.7GHzまでブースト出来るi5-2557Mあたりを上位で用意してくれれば
かなり期待出来るんだがなあ

メイン機殆ど使わなくなりそうだけど
214[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 13:13:12.12 ID:58UiS31/
ところでおまえらそんなにいいCPUでなにするの?720p動画なんかどれでも再生できるしノートで動画編集はないだろうしゲームとか?
215[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 13:40:46.75 ID:Ya4qHZwA
>>214
おまいが動画再生とゲームしかしてないから思いつかないだけかと

ちなみに俺は持ち運べるDAW。
216[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 18:41:36.33 ID:Ww+8/bgd
俺のX100eのCPU

CPU:
AMD Turion Neo X2
デュアルコア・プロセッサ
L625 1.6GHz ,
2次キャッシュ1MB

これってグレード的に低いCPUなの?
詳しい人教えて。
217[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 19:37:40.15 ID:KOplJxer
ランク的にはブス界一の美人くらい
218[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 20:32:13.48 ID:l9mS1vip
序列の中ではかなり下の方だし旧式だが、ほとんどの用途で何の問題も無い
何か力不足を感じることがあったか?
219[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 21:05:26.66 ID:D8BZoHO5
序列?
220[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 21:21:16.44 ID:dYZfOUZk
そんな事よりさ、昨日の夜に、会社の上司にキャバクラに連れて行って貰ったんだよ。
俺と上司は数人の可愛い女の子に囲まれて楽しく飲んでたんだよね。
しばらくしたら上司がバッグを取り出して
「いいもの見せてあげるよ」
とニヤニヤしながらバッグの中からThinkPad X1を出したんだよね。
女の子達は
「キャー!スゴイ!これってThinkPad X1だよね?」
なんて騒ぎまくり。
上司はニヤニヤしながら俺に
「おまえは何かノートPC持ってるのか?ま、せいぜいIdeaPadくらいだろ」
とニヤニヤしながら見下す。女の子達も大爆笑。
俺は渋々カバンから、ThinkPad X100eを出した。
時が一瞬止まった・・・
次の瞬間女の子達が俺を囲むように群がり
「うそ・・まさかThinkPad X100eを見れるなんて・・ThinkPad X1の比じゃないわ・・・」
と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。みんな口々に
「初めて見た・・」「凄いTurion Neo X2だ」と騒ぎまくり。上司は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのままThinkPad X1をそっとバッグに戻し、一人コッソリと店を後にした。
この後、俺は店の女の子全員をお持ち帰り。朝までズッコンバッコン。
ThinkPad X100をまんこに突っ込んだりもしてやった。
突っ込まれた女の子は
「ああ〜ん!これがホンモノのThinkPadの快感だわ!おまんこの中で輝いてるわぁ〜」と失神。
ホントどえらいノートだよ。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 21:32:13.19 ID:f+ddcPjA
薄ら寒い
222[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 21:43:50.21 ID:SiKdZxLi
>>213
TBの幅(元周波数と最大周波数の差)が大きすぎると排熱がな。
i7とかフル稼働させるとPC自体にも負担がかなりかかってそうで怖い
223[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 22:37:59.46 ID:mJdCaUHW
>>221
それ改変コピペだよ。
元ネタは三井住友VISAカード。

これ豆な
224[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 23:33:35.20 ID:f+ddcPjA
>223
元ネタは知らないけど、改変コピペなのは分かるよ。
改変してる途中で面白くも何ともないことに気づかないのも含めて薄ら寒い。
225[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 23:46:34.96 ID:PakXybH6
>>217
>>218

ありがとう。そういう例えを期待していたんだ。
226[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 23:57:50.07 ID:D2f22Xw7
>>215
俺も。USB Audio I/F とセットで持ち運べる小さくてパワーのあるマシンを探してる。
Edge11 Core i3買おうと思ったら終了で困ってたらX121eが出て助かった。
227[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 00:23:45.58 ID:WO/vxRDp
その程度の用途ならE-350でも十分な気がするが、何故にi3を?
228[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 01:08:56.25 ID:vqm6vyoM
うーむ、CPU性能落ちるのは嫌だし、縦でかくなってるのも嫌だなあ。
バッテリー駆動時間はそりゃ不満あるが、そういう使い方滅多にしないしX100eに頑張ってもらうか。
229[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 03:46:44.49 ID:cNpXy44r
>>226
レコーディング以外はWASAPIでI/Fなし運用できるんじゃないか
CoreAudio化したMacと同じように。

>>227
多分DAWを使ったことないだけと思うが
E-350は全くといっていいほど使い物にならんよ?
「単に録音するだけ」のレコーダーとしてなら別なんだけども。

基本的にリアルタイムで多チャンネル音声合成演算するような世界だから
異常にCPUパワーを必要とする世界。複数のPCで分散処理するソリューションがあるぐらい。
230[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 05:41:41.20 ID:uo/9zJ43
>>229
んで?
231[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 06:02:34.27 ID:TGLrGbv8
X120e使ってるけどE-350でWEBや動画見たりすんのはなにも問題ない
だけども得手不得手ってのはやっぱりあるよ、それは素直に認めなきゃ
E-350の優位性はAPUにあるわけでCPUパワーだけで処理するようなものは不利だよ
ステータスの振り方が違うんだからさ
232[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 08:34:16.55 ID:+jWt5cp3
>>230
アホ?
233[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 08:59:59.87 ID:cNpXy44r
>>231
X120e使ってると
素晴らしい:再生支援の効く動画
快適:普通のweb、480pまでの支援効かない動画、テキストエディタ、
状況次第:Office(重いファイルはシャレにならない、軽いのは快適)
難有り:圧縮解凍が絡む作業全般
_:DAW

かなあ。ゲームは4-5年以上前のしかやらないから参考外だけど快適だった。
234[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 09:53:15.82 ID:sg5CO7OW
47 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/18(金) 19:28:03 ID:KcH9PfK5
スレタイからedge外した途端に
2月18日 ThinkPad Edge 11"にAMDプロセッサー搭載パッケージが44,940円(税込)から新登場!

どーすんの?
真逆、AMD積んだからedge11はOKとは今更言わないよねぇ
あれだけクソミソに言ってたんだからw


50 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/18(金) 19:47:16 ID:4dLA7F7q
だからあれほどX100e/Edge11スレにしろと

Edge14,15が出る前は平気でX100e/Edgeスレだったのに、
IntelがでたとたんEdgeスレ切り離したの知ってるからな


60 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/18(金) 21:35:39 ID:4dLA7F7q
昨日までは何かの信仰をしてたらしき人たちが、Edge11禁止とうるさかったんですよ。
で、Edge11にAMDモデルが搭載されたとたん掌返してこのざま、ってことです


93 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/19(土) 22:59:25.70 ID:lUwExz6I
AMD厨はEdgeスレに集合(^O^)/~~


94 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/02/20(日) 00:29:23.74 ID:3VRrlhHY
Edge11のことを
銀縁ガー とか言ってた人達はどこに消えたんでしょ?
AMD積んだと聞いた途端に見えなくなったのかな(笑 銀縁
今度はintel版Edge11にどんな難癖つけるのか楽しみw

235[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 12:56:04.70 ID:WO/vxRDp
>>229
E-350はたしかにCPUパワーは低いかもしれないけど、i3だって褒められたもんじゃないだろ。
異常なCPUパワーを求めるならそれこそ選択肢はLlanoとかデスクトップになるけどBullとかになるんじゃないの
236[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 12:57:47.28 ID:Tc40Cdt2
あぁなんだ、いつもの人か
237[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 13:48:45.67 ID:TGLrGbv8
>>235
「持ち運べるDAW」っていう前提条件が抜けてるよ
それにラノ搭載機もブルもまだ世に出ていないだろう?比較対象にならないよ
そんなにラノが良いものならその時また買えばいいじゃないか
で、それはX1xxeシリーズなのかい?
238[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 14:43:10.07 ID:cNpXy44r
>>235
もちろんメインは別でもってるけど、
そもそもE-350じゃVST音源ひとつでも辛いんだよ
Llanoは18Wがない時点で論外だけど、そもそもGPUに振ってる時点でCPUは期待できないしね

だからX121eでi5出してくれれば最高なんだけどねえ。最悪egde E220sかな。
239[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 15:02:13.23 ID:vqm6vyoM
そういう用途ならVaio-Yのi5モデルにでもすれば、としか言いようがない
240[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 16:27:12.25 ID:IXf4mX+w
VAIOとかゴミすぎだろおい
241[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 16:42:43.74 ID:WO/vxRDp
>>238
そんなX100e系向きじゃない用途にわざわざ使わなくても、と思うのは俺だけか。
CPU性能「だけ」は凄いってのが欲しいなら、レッツ買えば?お前の好きなintelしか積んでないよ。
一般的にはXにLlano搭載が出るまで待ちが一番賢い選択だと思うけどね
242[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 16:49:20.06 ID:7bcVJRwO
>>241
お前のために隔離スレ建てたんだから、出てくんなよ
243[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 17:33:37.23 ID:BjMuKivj
ちんこぱっどロゴ入りのスリングバック下げてたら電車で隣りの人も同じの下げてて恥ずかしかった・・・
244[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 17:41:29.23 ID:IXf4mX+w
>>241
お前が勝手に用途決めてんじゃねえ
AMD隔離スレから二度と出てくんな
245[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 18:17:49.49 ID:ieqCeFx1
この人は、AMDなThinkPadを使うこと自体が目的になってるからな

健全なスレ住民としては、IntelでもAMDでもいいから
安くてそこそこ使えるThinkPadが欲しいだけなのに
246[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 18:37:26.75 ID:e7ge7Qqj
まあ普通は用途に合わせて、予算の範囲で調整して、
で選択するのが基本だから、AMDに合わない使い方するな
みたいな話はすべきでは無いわな。

ThinkPadのスレなのに、他社を買えとかもわけわからん。

まあ原理主義者的には不満があるなら来るな他へ行け、
なんだろうが、隔離スレができたならお前が行けって話だよな。
247[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 18:49:15.19 ID:UuEPRyRo
全く持って悩ましい

いま持ってるX100eデュアルはクソ熱くて、バッテリー持ちが悪い。

X120eは省電力と描画処理はパワーアップするけど
演算処理はさほど余裕がなかった前モデルよりも劣る。
日本語キーとワイマックスには別費用がかかるし。

X121eは性能こそバランスよくパワーアップしたが
額縁デカ過ぎ、コネクターポート類を全て両サイドに持っていきやがった。
248[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 19:27:21.38 ID:a/oFRm6d
結局のところ、モバイルでIntelに裏切られたことがないからな、ThinkPadユーザーは
そこの中に来てAMD党宣言南下したらフルボッコ確定じゃないかw
249[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 19:28:40.83 ID:WO/vxRDp
>>245
俺は別にAMDに拘ってる訳じゃないよ?intelでもAMDでも使えるレベルの商品が出てくればいいだけだし。
でもE-350と大して処理能力が変わらない(しかもグラ性能では惨敗の)i3をやたら推してるのは不自然じゃないか?
250[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 19:33:14.26 ID:ieqCeFx1
まだ繰り返すのか……

もう、とうにまともな判断できなくなってるみたいね
251[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 19:44:37.03 ID:WO/vxRDp
>>248
Core2Duo→Core iシリーズは電池の持ちがかなり悪化して、ズコーだったって聞いたが?
永久に技術力でAMDに追いつけないGPU性能強化よりは省電力特化の方が魅力的なんじゃないの
確実にビジネス需要はあるんだろうし、ビジネスマンが使うなら360p動画もカックカクでもあんまり問題ないだろ
252[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 19:47:57.39 ID:GHLXTJb+
いい加減飽きた
他人がi3モデル買おうがE-350モデル買おうがどっちでも良いじゃねぇか
欲しい方買えば良いんだよ、そんだけじゃねぇか
253[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 19:54:09.78 ID:KHCp2R1U
>>248
聞いたが?じゃねーが、お前両搭載機とも持ってないだろ?
E-350使った事あるならそんな事は口が裂けても言えないと思うわ
不自然なのはお前のその拘り様だわ、はよ隔離スレ行けや

254[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 20:21:21.97 ID:50lhkUxe
毎度この繰り返しで腹が立つんだが…
思うのは勝手だが、わざわざ書き込まなくていいからね
255[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 20:59:46.56 ID:CtnA4bgq
E-350搭載のX120e(個人輸入品)は土曜にさわらせてもらったがありゃ正直…
体感だとDualのX100eにも負けるんじゃない?
256[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:01:21.95 ID:CtnA4bgq
E-350って何か?新手の神か伝説か?
碌に触ったことも無いものを神輿に乗せて神格化されるというのも大概だな
257253:2011/07/13(水) 21:41:43.22 ID:KHCp2R1U
アンカ間違ってたすまん >>251ってことで
258[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 21:57:51.44 ID:uresZ3w3
>>255
CPU使用率見てるとX120eのE-350はカツカツだなぁと思ったけど、
俺はX100e@L625から買い換えた時にすぐSSD化したから、
快適性はX120eのほうがいい(当然だけどな)

3DゲームとかのGPU処理を求めたりとか、バッテリー駆動時間を
求めなければ、X100eをSSD化するほうが幸せになるんじゃないかな。
259[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 22:07:00.43 ID:WO/vxRDp
>>253
いや、E-350の処理速度が遅いのは俺も知ってるし認めてる。でもi3のCULV版だって決して速くはないだろ?
それをE-350は遅くて使い物にならないけどi3なら十分な性能があるって変な持ち上げ方をしてる奴がいるから否定しているだけだ
Core2DuoからCore i世代になったときの電力云々は確かに蛇足だったかもしれない、俺はその世代はどっちも触ったことはないから
260[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 22:20:20.65 ID:8+VLcVyB
>>258
X100eはアレはアレで排熱設計に問題があるという点は抑えとく必要があると思う
261[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 22:43:35.25 ID:a09gGYjK
宗教上の理由でIntelにいけない、という理由でもなければ
普通にIntel版のEdge 11なりX121eを買ったほうが問題が解決するわけなんだが。

CULVレベルだとグラフィック性能ではSandyとAMD系CPUの差は縮まってしまう。
Sandyに対して優位性を確保しようとするならLlanoを引っ張り出す必要があるが、
そのノートはまだ。。。
262[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 22:59:05.69 ID:8+VLcVyB
それより全然別のシステムを同じ筐体に突っ込もうとする手抜き根性がイヤ
263[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 23:12:47.49 ID:zd1rDieA
Llanoって本当に速いの?
264[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 23:14:01.14 ID:ieqCeFx1
スレ違いだ
265[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 23:30:26.23 ID:WO/vxRDp
HD6310の時点で3DMarkのスコアはIntel HD Graphicsのやや下ぐらいだから
CULV<<<E-350<通常電圧版のintel<<<Llanoって感じの力関係のはずだが
あとSandyはHTで擬似的に4コアにしてるだけで、同じクラスだったらガチで4コア積んでるLlanoには勝てない
Llanoはノート用としてもかなり本腰入ってるから、Sandyを駆逐してモバイルノートでも4コアが主流になるかもしれないって期待されてるんだぞ。
今のままintelにこだわるよりもずっとみんなが快適になれる道が既に示されてるのに、なんでお前らはそうintelに固執するの?
266[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 23:33:40.37 ID:WO/vxRDp
↑のミスってる、Intel HD Graphics 3000だった。
まあ18Wで35W並の動作ってのは無理があるのはわかってるんだが
E-350の処理性能と、i3-2310のCPU性能の間に17W分の価値があるのかというと…?ということだな。
267[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 23:34:59.71 ID:/regNr5o
A8-3500M(Llano)とCore i5-2410Mの比較(TDP35W同士)
3D性能はIntel HD Graphics 3000の倍
CPU性能はCore i5-2410Mの半分
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html
268[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 23:46:29.98 ID:PhhmDtDl
中立気取りのAMD厨がさっそくボロ出しててワロタ
こういうのに限って、やたら声だけはでかいからタチが悪い
269[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 23:51:30.26 ID:WO/vxRDp
>>267見てもらえば分かると思うけど
正直、Core iは第一世代の時点でノートPCには十分すぎる性能だった
ここから性能を伸ばしてもユーザエクスペリエンスの上昇には繋がりにくい
それに比べれば、CPU性能が第一世代とほぼ互角で、グラフィック性能は数倍というLlanoはかなり期待できると思うが。
270[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 23:57:12.32 ID:GHLXTJb+
Llanoが搭載されたX1xxeが出たとき考える。
今はi3-2357MとE-350のどっち?って話だからな

ただまぁ、ATOMと似たような挙動をするって話がある時点で
E-350はパスだわ
271[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:00:31.54 ID:WO/vxRDp
E-350がatomクラスってのは流石に誇張。つーかデュアルコアだぞ
272[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:07:50.96 ID:oo5+pvV9
Atomはデュアルコアでも酷かったよ。
273[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:12:04.64 ID:oSJK2Ctf
だから、そのatomデュアルコアよりは性能が上なんだから
atomデュアルコアのCPUの値は2.5、E-350は3.8、SU2300も3.8〜3.9
これでどうしてatomと同じ挙動って話になるのかわかんね
確かにデスクトップ用として考えれば遅いけど、普通に使うだけなら十分なCPU性能は有してるだろ
なんで無理にでもE-350が遅いってことにしないといけないの?宗教的理由?
274[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:15:50.71 ID:E2oXkSue
>>265
ありがとう。かなり革新的なんですね。いつ出るか楽しみ。
275[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:18:38.56 ID:oSJK2Ctf
>>274
まあLlanoはPCにとってひとつの転機にはなるだろうね
実用的な価格で、省電力と排熱に優れたクアッドが手に入る時代になったということだから
ノートPCも個人的にはかなりintelプラットフォームから置換が進むと見ている。
実際、現在intelを使うメリットってのは「多数派」であることに尽きるわけで
シェアが逆転すれば昔GeForceをやった時みたいに一気にAMDに流れが行く可能性もある。要注目ですよ。
276[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:27:55.45 ID:E2oXkSue
>>275
なるほど。いろいろ情報ありがとう。ThinkPadにものるといいな。
277[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:28:49.31 ID:VoOZ+5Tm
E-350がATOM並の速度だとかi3より遙かに遅いとか言ってねぇし

ATOMと同じ挙動ってのは、ATOM搭載機使ったことがあるやつならわかると思うが、
動作が変に重くて、固まったようになる時があるんだよ

「それと同じ症状がE-350でも出る(らしい)」って話があるから
パスっつーだけだよ、そういうのが無いってなら別にE-350でも構わん

逆にベンチマークの値だけ出されて「グラフィックがこんなに速い」とだけ
言われても選ぶ理由にならねぇ
278[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:34:27.20 ID:AlUOdLdg
AMDバカは隔離スレいって勝手にオナニーしてろや

【Llano】AMDのノート用APU/CPU part6【Bobcat】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309607296/
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part4【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310206877/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第90世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309664301/
279[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:34:58.37 ID:oSJK2Ctf
>>277
俺は今のところそこまでイライラする状況に出会したことはないから否定してるんだよ
前に「AMDのCPUは信頼性が低い」ってずっと根拠もない主張をしてた奴と同じ奴だろ?
ブルースクリーンは治ったのか?
280[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:36:03.07 ID:4rujEp3o
Llanoの話はせめて12型級で搭載モデルが出てからにしようぜ
X100e系に載ってない石の話はいくら何でもスレ違いすぎる

店頭展示機(TPじゃないC-50搭載機)でzip解凍させると
かなり遅いがOSが固まるとか他の作業に影響を与えるとかいうことはなかったな
Atomはどうだか知らんが、E-350なら騒ぐほどのことではない気がする
281[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:45:37.72 ID:AlUOdLdg
ThinkPad AMDシリーズスレ【X121e X100e Edge】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309935673/
28 [Fn]+[名無しさん] sage New! 2011/07/14(木) 00:16:06.06 ID:oSJK2Ctf
ここでintelの話はすんなスレが穢れるから
X100eスレは明らかに変な奴住み着いてるよ


変な奴はお前だよお前
隔離スレから出てくるな
282[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 00:56:42.40 ID:oSJK2Ctf
>>280
俺のE-240でも正直処理速度は十分すぎるレベル(レスポンス含む)
zipの解凍とかは決して早いとは言えないが、ブラウジングや2chしながらならそれほど長くは感じない
つかこのクラスのCPUで遅い遅い言ってる奴はどんだけ短気なんだよ…
283253:2011/07/14(木) 02:38:36.21 ID:IjBD76UU
>>282
E-240とか言ってるけど、どの機種もってんの?X120eでE-240なのか?

284[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 03:01:08.15 ID:UlTE78Oa
あーよかった宗教の人はやっと隔離されたんだ
285[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 04:53:46.09 ID:zn4iCzNI
>>265
Sandyの3DMark06の値は、CPUで引っ張ってる部分もでかいから、
とりあえず評価するのは実機のベンチ値が出てきてからでいいんじゃないかな。
286[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 05:25:42.43 ID:7A+BK5Ug
スルー出来ねぇで隔離隔離言ってんのも同じくらいうぜぇ
287[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 09:51:42.53 ID:oSJK2Ctf
>>285
某所の予想では、GPU性能の比較だけなら4倍から5倍の性能らしいね。
しかもintelに最適化されてしまった環境でこれだから、実際はもっとひどいことに…
AMDはMSとがっちりタッグを組んで次世代環境の開発に取り組むらしいから、はてさてどうなりますやら。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 10:09:52.32 ID:IjBD76UU
お前の書き方じゃAMDのいいところなんて一つも伝わらねーよ
いちいちINTELを引き合いに出さないと語れない時点で終わってる
あの子と比べてこっちのが断然いい子だから付き合うってか?
本当にAMDが好きならINTEL抜きでAMDの良さを語ってみろ似非野郎
289[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 12:10:32.75 ID:NYqacHiS
語らなくていい。
とりあえずスレタイ100回ほど音読してから出直せよ。
290[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 12:16:29.90 ID:IjBD76UU
お前のレスはスレタイに即してるんか?おい


291[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 12:35:03.86 ID:rrC1edPO
CPU温度、何で測ってますか?いくつか使ってみたけど表示されないんですが
292[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 12:51:54.18 ID:oSJK2Ctf
あーあ、何熱くなってるんだか……
事実、ID:E2oXkSueさんにはLlanoの良さを理解してもらえたみたいなんだけど?
お前の理解力が足りないことを俺のせいにすんなよ。そこまで面倒見きれないよ。
293[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 13:39:46.04 ID:VoOZ+5Tm
はよX121eの受注はじまってくれ。

ところでX121eってバッテリ形状変わってるよな?
前回6セル買って後で3セル買おうとしたら買えなかった
嫌な記憶がよみがえってきた
294[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 14:50:29.31 ID:MibdULwN
X120e買ったけどレスポンス悪い時は確かにあるな
ただCPUが遅いというよりもメモリとかバス周りに問題があると思う
判り難い例えだがSiS530にK6-III乗っけたような遅さ
295[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 15:31:20.54 ID:lWPJyBnd
>>294
俺もX120e持ってるが、どっちにしろE-350はAPUワンパッケージだから同じことだよ
それに、頻繁にCPU使用率が100%に張り付くからバスのせいとも言い切れない

GPUが100%行くのはゲーム以外まず見ないから、もうちっとCPUにリソース振った設計にしたらいいと思うんだが。i3買えというだけかもしれんが。
296[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 19:25:55.82 ID:9EfzuOLk
なんだよ自作板みたいだな
297[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 01:26:50.65 ID:gPMXCgxR
因厨が調子こきだしてからこんな感じだよ
298[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 01:35:34.41 ID:gjUxieMY
X121eはどっちもあるんだから、用途で選べばいいじゃん。
外へ持ち出しても、ビデオやオーディオ編集する人はIntel。3Dゲーしたい人はAMDってことで。
299[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 01:35:34.90 ID:LROnY2bm
CPUの話はもうおなかいっぱいです
300[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 01:46:15.88 ID:O760Yodc
>>296

961 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 12:30:59 ID:MqHa0vjz
AMD信者が絡むといつもこんな感じだな・・・。
それにThinkPad信者も絡んでるから何とも複雑だ。


963 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 12:57:54 ID:TXdeFcdo
嘆かわしいな。最近だろ?こんな風になっちまったの。

971 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 20:33:02 ID:uG5zybZ5
>963
そう。
他を貶さないx100eと言う製品が好きなユーザーの良スレだったのに

AMDラヴとかAMDスキーの俺からすると淫の安物CPUなんて論外だな
とかすべてAMD化 と言い出す奴が湧いてきた
自作板のキチガイ連中の争いを持ち込まないで欲しかったよ。


972 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 20:35:43 ID:mN95a7du
なんで自作板の連中はこうも頭がおかしいのか


973 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/10/04(月) 20:56:30 ID:PcrFLyEk
そりゃあ…自作PCが趣味な奴らだよ?
手段が目的にすり変わってしまった奴らばっかで成果が無いから自己満足を得るために他人と比較するしか能がない
PCの為にPC組むって時点でオカシイよ

301[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 01:59:08.45 ID:cLqPC/L4
コピペお腹いっぱいです


氏ねよ双方
302[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 02:10:12.25 ID:TXr9k01j
双方というか、一人だろ
303[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 02:15:31.57 ID:WfGeHZOw
ずっと荒らし回ってるのは一人だな、昨日は ID:oSJK2Ctf
別にAMD好きなのは全く構わないが、
AMD「以外」の話をした途端全力で潰しにくるから
まともにスレが機能できん。


新興宗教の信者がこんな感じだな
304[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 03:12:15.67 ID:MmkppfE5
何も書き込み無しでワロタ
販売始まったね、¥39,900〜
305[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 03:19:47.01 ID:gjUxieMY
ホントだ。安いし白出たら買うのにw
306[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 03:59:38.18 ID:U7GzR3Cz
昔のデザインが良ければ今からX120eを輸入するのもあり
まだ間に合う

・X121e E-350モデル(標準装備) 49,980円 クーポン利用可
Windows7 Home、メモリ2GB、3セルバッテリー

・X120e E-350モデル(05962RU) 480ドル前後+輸入費用
Windows7 Professional、メモリ4GB、6セルバッテリー
307[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 04:23:22.32 ID:6/zExwl5
>>249
一体いつからZacateの1.6ghzはSandyの1.3ghz相当の性能になったんだ?
308[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 04:38:11.51 ID:6/zExwl5
>>304
安すぎワロタw
俺がX100eを買わなかった理由が後ろに出っ張るバッテリーと、
K8の発熱/消費電力だから今回のは買いだわ
309[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 07:50:25.68 ID:DgeyY8kf
直販?
安いのはAMDモデルか。
310[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 07:55:02.41 ID:DgeyY8kf
これ、ストレージが7mmハイトってことないよな?
311[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 08:25:25.14 ID:gPMXCgxR
USはX120eでいくのかな?
312[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 09:04:13.31 ID:TXr9k01j
さすがにC-50モデルは買う気にならんな……
313[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 09:11:51.45 ID:918rmrdZ
ここのスレで言われてる程E-350遅いとは感じないんだがな。米国に左遷された時に現地で買ってプレゼン用に使ってるんだが、HDMIも着いてるしパワポも動画もサクサクなんで特に不満は無い。Atomみたく引っかかる感じは確かにあるが、SSDに変えたら大分低減された。
314[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 09:15:03.49 ID:40XKJ8as
10%OFF+キャンペーン価格に
315[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 09:18:17.10 ID:40XKJ8as
10%OFF+キャンペーン価格につられてポチっちゃった。2357mと6セルバッテリー、Bluetoothで55000円弱。CPUが違うから一概には言えないけどx120eも持ってるから比較が楽しみ。
316[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 09:19:39.71 ID:Pz1/vdxm
Pentiumからi3で一万以上上がるのな
差があるのは内蔵GPUか・・・
317[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 09:34:40.80 ID:TXr9k01j
http://twitter.com/LenovoJP_TP/status/91666499550453761
>X100e、Edge 11"は結構売れていたので無くなることはないかと?
>RT @*****: 少し前にT510買ったからX121e買うほどゆとりなし。 X121eがたくさん売れて存続しますように。なむ〜
318[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 09:35:31.37 ID:BSL1SZZN
C50からカスタマイズした方がだいぶ安くなるみたいだな
319[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 09:38:31.43 ID:LROnY2bm
E-350バリューとi3バリューの価格差が\5000ぐらいか、
意外と値段差がなくて悩む
320[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 09:47:00.69 ID:Wwlq+HYN
んなこと言うと、また例のAMDくんが発狂するよ
321[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 10:35:39.87 ID:ddEngR/D
>>317
X100eは企業向けで「う〜ん」だったらしいが個人向けでえらく受けたらしいなその分だと
322[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 10:55:01.34 ID:WfGeHZOw
Premium Clubもやっすいわ、、ポチりそう
323[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 11:21:30.80 ID:uW8jkmRG
AMD C-50 メモリ4GB、HDD320GB、(Bluetoothなし) ¥39,900
AMD E-350 メモリ2GB、HDD320GB ¥49,980
Intel Pentium957、メモリ2GB、HDD320GB ¥44,940
Intel Core i3-2357M 、メモリ4GB、HDD250GB ¥54,810
324[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 11:24:00.24 ID:uW8jkmRG
>>318
確かにC50モデルをカスタムしてE-350に変えてBluetoothつけたほうが安くなるねw
¥46,200
何か見落としてる罠でもあるんだろうかw
325[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 11:47:28.34 ID:7XlcfE5H
x120eから乗り替えるメリットって
ありますか?
326[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 11:51:52.37 ID:tlte4ou8
>>324
X120eでも$10安くなってたりしたから、裏技的なものだと思っておけばいいんじゃね?

にしても、IntelモデルのWin7Proたけーな
なんでこんなに差があるんだろ
327[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 12:09:30.59 ID:vC4gdO+T
Intelだと指紋つけられるのに、なぜAMDだとダメなんだ。。。
328[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 12:16:53.32 ID:D5aq+FBF
思ってたより良心的な価格で安心したわ。
329[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 12:19:22.85 ID:wKUHxqdX
いるか?指紋認証…
330[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 12:40:18.10 ID:qHa8v2PC
指紋認証は欲しいな
しかし法人向けのはずのAMDで指紋認証つけられないとかどういうことだ
WiMAXがつけられないのは仕方ないとしても。
331[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 13:16:48.34 ID:Y1Rov716
>>330
営業に相談すれば?
要望が多ければもしかすると...

まぁX120eを日本では売らないとか判断する会社みたいだから期待臼だが。
332[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 16:12:34.59 ID:LROnY2bm
とりあえずポチってきた。
3セルで注文して、6セルは別途注文。
333[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 17:45:16.83 ID:aDcAUXwx
>>325
E-350版になら無いというか同じでは。i3版にならあるんじゃない?
あ、タッチパッド手前の邪魔なボタンが無くなったのは良い点かな
キーボードの配列も若干修正されてる箇所があるね
334[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 17:49:20.30 ID:aDcAUXwx
このキーボードに関してはE220sと同じ粗悪シリーズじゃないかと
Edge板に書き込みがあるけど実際のところはどうなんだろうか
335[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 17:55:08.72 ID:F/vqi4V2
この前のイベントで触った感じ悪くなかったけどなー?
そんなにキーボードにうるさいほうじゃないからわかんないけど
336[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 17:57:13.29 ID:n5MuElM6
C-50のをE-350にしてIYHした。
細かい仕様の違いはあるのかも知れないけど気にしないことにする。
C-50をE350にしたほうがメモリが多いのに安いんだよね。

カスタマイズは、無線LANをa対応にして6セルにしたくらい。
337[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 18:24:08.08 ID:tRHg6UFq
>>327
指紋センサーで一番使うであろう人差し指の指先をじっと見て御覧。

ほら、「i」にみえてきただろ? そういうことだ。
338[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 19:02:58.54 ID:DgeyY8kf
>>316
GPUはどのくらい違うんだろ?
Pentiumの方でも全世代よりは性能マシなのかな。

これだけ安いスタートならうっかりポチっても良いかと思いだした。

今更X61の中古買うならこっちかなあ。
339[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 19:20:44.53 ID:LROnY2bm
>>338
X61の中古はやめといた方が良いよ、それならC-50を新品で買った方が
今となってはX121eより良いところはキーボードだけだ
340[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 19:26:40.76 ID:DgeyY8kf
いやさすがにC50だとX40まで遡る性能じゃないのかな。
341[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 19:27:27.14 ID:IoNEL0lI
いや、さすがにCPUはX61のほうが断然速いよ。
342[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 19:41:23.00 ID:LROnY2bm
さすがにC-50じゃX61のC2Dより遅いか
X61の中古ってことは、予算的に安い方がいいのかなと思ったもんでC-50って言ったけど、
余裕があるならi3でもE-350でも行っとけばいいんじゃね?
ただまぁさすがによほどX61が好きって訳じゃなければ中古に手をだすのは
やめといた方が良いと思うわ。
343[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 20:19:16.64 ID:6/zExwl5
何言ってんだw
E-350だってC2Dより遅いよ
344[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 20:25:44.38 ID:6/zExwl5
>>338
PentiumはSandyでもArrandale世代のIntelHDグラフィックスでしょ。
CPUに関しちゃE-350の20%増しぐらいの速さだと考えとけばいい。
X61と比べたらかなり遅いけどモバイル用途なら問題ないレベルかと
345[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 20:26:03.01 ID:bVT5pmGl
もう乞食AMD厨に付き合わなくてもいくね?
346[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 20:50:39.69 ID:LROnY2bm
>>343
折角、変なのが湧いてこないように虫除けにE-350とかC-50って
書いてるんだから、その辺察してくれよー
あれが出てくると、AMDの優位性だけでスレ埋まるぞ
347[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 21:06:18.59 ID:gJM62WeI
お前らもしつけー
348[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 21:08:20.35 ID:j3OlKVu6
すっかり忘れてたがタッチパッド付いてるのか…
無い方が良かった
349[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 21:08:34.61 ID:Wwlq+HYN
必死に中立ぶってるのが笑える。
350[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 21:26:47.72 ID:d3S7gbUG
C-50とE-350の性能比って、やっぱりクロックなり?
351[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 21:29:54.43 ID:O760Yodc
AMD デュアル・コア プロセッサ E-350 (1.6GHz, 1MB L2)
Windows 7 Home Premium 64 正規版
11.6型HD液晶 (1366 x 768 LEDバックライト)光沢なし - ミッドナイト・ブラック(光沢なし) カメラ
AMD Radeon HD 6310 グラフィックス
2GB PC3-10600 DDR3 (1スロット使用)
日本語キーボード
320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
3セル Li-Ion バッテリー
65W ACアダプター
Bluetooth 3.0
ThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) 1x1

キャンペーン価格:¥49,980



インテル Core i3-2357M プロセッサー(1.3GHz, 3MB L3, 1333MHz)
Windows 7 Home Premium 64 正規版
11.6型HD液晶 (1366 x 768 LEDバックライト)光沢なし - ミッドナイト・ブラック(光沢なし) カメラ
インテル HD グラフィックス 3000
4GB PC3-10600 DDR3 (2スロット使用)
日本語キーボード
250GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
3セル Li-Ion バッテリー
65W ACアダプター
Bluetooth 3.0
ThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) 1x1

キャンペーン価格:¥54,810

352[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 21:35:54.38 ID:gPMXCgxR
IntelのCPUとAMDのGPUが合体すればいいのに・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:04:24.69 ID:GhgRcK5k
いnてるのc−ぷーゆーはクソくですね
354[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:10:16.58 ID:MmkppfE5
s30からの買い替えならどれでもいい?
用途は主に2ちゃんです、あとえっちな動画も見たい
355[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:12:37.49 ID:WfGeHZOw
>>354
それだけなら一番安いのでバッチリおk
356[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:20:21.06 ID:6/zExwl5
C50はネットブック程度の処理能力だからせめてE350構成にしとけ
357[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:22:16.24 ID:d3S7gbUG
「NECの国内拠点でレノボ製品の生産検討 COOが表明」
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110715/biz11071521440032-n1.htm
358[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:30:08.22 ID:LROnY2bm
>>349
そりゃそうだ、X121eが欲しかっただけで、Intelじゃなきゃ嫌だとか
AMDじゃなきゃ駄目ってのは俺にはないからな
値段差\5000程度じゃE-350選ぶ理由も特にないからi3モデル買ったよ、
無線をWiFi Link 1000にしたかったってのもあるが
1万以上差があって無線にWiFi Link 1000が選べたらE-350も考えたかもしれない、たぶん
359[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:30:55.69 ID:MmkppfE5
>>355-356
ありがとう、E350で安いのを選んでみます
360[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:51:07.01 ID:6/zExwl5
>>359
上の方読んでると思うけど、一番安いグレードをカスタマイズして
Eクーポン使うんよ
361[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:31:39.66 ID:er371htu
>>359
E-350は結構熱くなるから、寝PCするならAMDにこだわりがなければPentiumをおすすめしとく
720pぐらいのエロ動画の再生ならなんてことないし、何よりE-350より安い。
362[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:50:10.20 ID:qHkZybgi
【送料無料】
ThinkPad X121e Intel:インテル Core i3 プロセッサー搭載 バリューパッケージ
(Win7Home/11.6型/Core i3-2357M/4GBメモリー/内蔵カメラ付き/Bluetooth付き)
楽天価格 49,810円

安いけど指紋ないのかorz
363[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:53:11.24 ID:6/zExwl5
Eクーポン使ったら直販で買っても同じぐらいの値段じゃね?
向こうは+5000円で6セルにできるし
364[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:09:43.04 ID:zJXNyMBc
>>363

3セル+指紋でポチっとした。
¥50,369

ありがとう
365[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:11:58.45 ID:I7FcQikj
>>360
Eクーポン使うんよって、何か有効なクーポンあったけ?周辺機器以外で。
366[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:15:21.19 ID:KFkKIZfc
10%OFF
367[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:32:33.44 ID:drawGDTQ
ゲームあんまりやらない人はぺんちあむにWifiLinkあたりのほうが幸せ?
あと上位のCentrinoなんとかは効果ある?蟹無線は嫌だけどWimaxまではイラン
368[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:44:13.84 ID:6GPXyiBd
n/aで使いたいなら上位のCentrino Advanced-N + WiMAX 6250
bgnがあれば良いってならWiFi Link 1000

蟹無線が嫌って気持ちはわかる
369[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 01:09:01.07 ID:drawGDTQ
なるほど、a使いたいならCentrinoなのね
WifiLinkは使える機能的には蟹と同じって認識でいいのかな(精度は段違いなんだろうけど)
まあブチブチ切れるのが無くなればそれでいいからWifiLinkにしようかしら、悩む
370[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 03:05:40.49 ID:7Tim2h2n
i3は4G強制(最低ライン)でWiMAXは高い。
Pentium(i3化可能)はHDD 320G強制(最低ライン)でWiMAX安い。
何だこれ?
371[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 03:19:17.09 ID:UaS02zzc
蟹の無線LANはUSB接続で何かと問題起こりがちというのも敬遠する理由にはなるかと
せめてLenovoのほかの機種みたいにBroadcomえらべればいいのだけど
372[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 03:22:28.69 ID:NAtAKWsW
結構買いだと思うけど、X100e@L625持ちとしては3ヶ月程度で上のレベルの乗せてくるだろうから、
それ待ちかな。国内でX120eを飛ばしたのは良い判断だよ。コスパかなり高い「Thinkpad」だと思うな。
373[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 03:41:57.11 ID:7Tim2h2n
高率クーポン待ちかな?と思ったけど、今回の値段ってNECレノボ・ジャパン
グループ発足記念セール ファイナルで7月21日までの値段なのかな?

日が経てば、もっと柔軟にCTO出来る様になるだろうし、高率クーポン出て
来ると思うけど、前述の記念セールで安くしてる分が加味されているなら
高率クーポン待つまでも無いしなぁ。

この値段で高率クーポン待つなよって意見は一先ず置かせてくれ。

22日以降、値上がりするかどうかが気になる。今週末のクーポンの
使用期限である火曜朝8時までに決断する必要があるな。
374[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 06:37:23.75 ID:rsOoeHep
>>372
i3なら1.3GHZでもL625より速いけど、一々買い換えるほどの魅力があるかっていうとねw
375[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 07:14:08.49 ID:vOwDCJGz
いまは、X61 T7500 2.2GHz使用している。
Windowsエクスペリエンスのインデックスでいえば CPU=5.4、グラフィックス=3.5、ゲーム用グラフィックス=3.1だ。

ゲームはしないが動画は見る俺は、X121e買って満足できるんだろうか
376[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 07:24:52.50 ID:03UoMyy/
i3のを買えば満足できるんじゃないかな。
E-350はいいAPUだけど、GPUの効かない動画orプレイヤーだとパワー不足だ。
377[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 07:37:35.50 ID:CWkRdaRe
再生支援の利かない物なんてほとんど無いんじゃないか
それよりキーボードとか画質の面でスペックダウンになるんじゃないかと懸念
378[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 08:29:50.46 ID:6GPXyiBd
>>373
おれのメモによると、去年のクーポンだと10万以下の機種については
割引率15%が最大で、12月のクリスマスセールと12月末頃の期末セールで出てる
それ以外だと12%と10%と\5000引きを繰り返すようだ。
ただ、パッケージ自体の値段が変わることがあるのと、5万程度の機種だと割引率が
5%変わっても\2500だから、それだけのために年末までの数ヶ月待つのか?と言う気はする。
\1でも安い方が良いってなら、価格.comの特別パッケージ出るまで待つとか、
プレミアムで買えるやつに頼んで買ってもらうとかかな
379[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 08:35:27.92 ID:OfST+3lJ
>>375
dell機のレビューだけど
参考までに
http://www.pasonisan.com/review/z1105inspironm102z/01kousei.html


CINEBENCH R10のスコア
AMD-E350
処理時間⇒6分49秒

Core i3-330UM
処理時間⇒3分46秒

Core 2 Duo T7100/GeForce 8600M GT 256MB
処理時間⇒4分18秒



ストリートファイター4のベンチマーク結果
設定解像度 1280×720 ウィンドウ表示

AMD-E350
AVERAGE 23.61 FPS

Core 2 Duo T7100/GeForce 8600M GT 256MB)⇒24.77 FPS
380[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 08:58:11.42 ID:drawGDTQ
>>379
GeForce 8600M GTよりはHD Graphics 3000のほうが上なんだよね?
イメージ的にゲーム関連はE-350>i3かと思ってたけどそうでもないのか…
でもi3にWimax付けるとX220に手が届きそうになるし、そうするとあんまりお得感はないなあ
381[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 09:10:58.69 ID:BdQ5OdMK
x201sの時に考えすぎて買わず後悔したんで、今回は勢いでポチッてしまった
問題は納期かなぁ
382[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 11:02:52.10 ID:NAtAKWsW
この価格設定はヒットの予感。つうか、これでキーボードや剛性もX100eレベル保ってるなら買いだよな。
より薄くなってたりするし、気に入らないのはLenovoロゴくらいかw
383[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 12:02:09.11 ID:Pv3HWG98
新モデルが出るたびに少しずつ、
IBMの原型から崩れていくからな。
NECが加わったらどうなってしまうことやら。
384[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 12:17:40.68 ID:ifEXpOSv
x121にi5モデルとか出ないのだろうか
385[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 14:34:01.37 ID:STLa14O3
なんでintelモデルは OS変更 Home→Proで +¥17,430 になってんだっけ?
AMDモデルは +¥5,880 なんだが
386 【東電 83.5 %】 :2011/07/16(土) 14:37:49.94 ID:soJOXFlN
>>385
AMDCPU搭載モデル用のキャンペーン価格とか?
387[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 15:07:43.37 ID:1F/xt1YJ
e350の方はメモリ4GB OSをproにしても51000程度
クーポン込みで46000てのは安いな

3年前にネットブック買った時より安いな
388[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 15:07:47.13 ID:0PK3Ufvf
17430払うならAnytimeUpgrade買う
389[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 17:03:47.05 ID:hJhVl2rN
>>384
i5載せちゃうとe220sの存在価値がなくなっちゃうから多分載せないと思う。
というかもう買っちゃったから載せないでほしいw
390[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 17:09:09.86 ID:iQp9ZVyM
X1とかは、自力で載せ替えてる人いるね >CPU
391[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 19:56:42.36 ID:n4eZ/oJ3
今回はUSBバーナーで我慢しておいたが次は我慢できない
392[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 20:02:37.83 ID:lROq3FH8
edgae11の直販最終を逃してしかたなしに、UL20FT買ったけど早まったなぁorz
393[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 20:13:57.47 ID:lROq3FH8
>>392
edge11だorz
394 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/16(土) 23:20:45.42 ID:B5bKLrkd
X121eはどちらのバッテリー選んでも、重さも大きさもほぼ変わらないのね
395[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:39:16.05 ID:oz2I3DD3
>>379
そんなに違うのか…。
いつもintelばっかりなので、たまにはAMDにカネ落とさないとな、とE-350で発注したのに…。
396[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:49:36.92 ID:drawGDTQ
>>387
E-350でproにしてもXPモードをまともに使えるとは思えんからあまり魅力的じゃないな。
最低でもLlano、可能なら通常電圧のi3くらいの性能は欲しい。(XPモード自体微妙だ、ってのはおいといて)

ということはもう一段上、i5とLlanoが出ると思っていいのかな?これは
397[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 00:39:03.05 ID:8v4GuLv9
>>396
そゆ人はX220お買い上げくださいとlenovoが申しております
398[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 00:45:33.92 ID:TzxlUIfX
AMD版をあと5000円安くしないと厳しいな
E350ですらDirectX11対応以外の全ての面でi3に劣るんだから
399[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 00:49:30.45 ID:8v4GuLv9
>>398
法人用だから下げる必要はない(個別商談で下がる)ってことだべな?
400[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 00:59:38.33 ID:TzxlUIfX
法人用だからProfessionalにするのが安いってことか
でもE350が法人用ってちぐはぐな感じだなー
401[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 01:08:47.89 ID:QA87h21L
法人用こそ、Pentium載っけた奴で十分なんじゃね
少なくともE-350みたいな引っかかり感はないだろうし、何よりE-350より安い
402[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 01:25:48.25 ID:9ZdgrfU3
逆だよな
無駄にグラばっかよくて法人用とか無理がある
403[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 01:51:56.75 ID:fUZz6r6f
筐体に金がかかってるThinkPadだとあまりお得に感じないのは仕方ないがな
E-350は筐体に金を掛けない激安ノートでAtomやCeleronシングルコアと戦うためのシステム
だからG475みたいなのが本来の姿であって、SandyのCULVと比べたら色々落ちるのはしゃーない。
それだけに、Pentiumより高い価格設定が余計に謎。S205から考えても高すぎる
404[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 03:20:16.63 ID:tq+4KWSh
x121eもやはりSDカード飛び出すんだろうか
それだけが気になる

まあ飛び出そうが飛び出すまいがもうポチったわけなんだけどね
405[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 04:17:20.78 ID:kx6uTq64
>>401
俺もそう思ってたわw
重めのアプリを使うのなら明確にPentiumの方が速いし、プレゼンで
動画再生はあるけどフルHDの動画を再生するなんて普通ないだろう。
エンターテイメント利用の高い個人向けをE-350をした方がいいよな
406[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 06:02:00.70 ID:2aewr5na
>>405
どっちかというとAMD好きの俺でさえも同意。
法人需要では再生支援もゲーム性能も生きないし、
そうなればIntelのCPUの性能の方が普通は重視されると思う。

以前の世代だったら仮想化支援をPentiumとかで実行できなかったけど
X121eの世代なら対応してるみたいだからね……。
ただ機能削減とかあるならまた別かも。
407[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 07:21:54.08 ID:GDlc0Nfx
そもそもPentiumすらいらない
法人用なんて書院で十分だろ
408[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 07:52:56.40 ID:tKfTgZSA
>>394
いや、約150gはバカに出来ないなら差だと思うが…
409[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 08:30:09.85 ID:acHp6yYq
410[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 09:23:53.59 ID:TU9cnFpB
LlanoってPGA版しか発表されて無いでしょ?
11インチモデルの筐体には載らないと思うだけどなぁ、、
411[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 09:24:50.39 ID:iaYs2uBh
ソニーとか富士通は特注で無理矢理BGA版をつくらせたことがある
412[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 09:27:28.73 ID:MvbXvZZt
このスレでLlanoの話してるのは、例のキチガイさんだけ
413[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 09:39:59.86 ID:fUZz6r6f
>>405
法人利用だからこそある程度トロくても問題ない
今でもPenMとかシングルコアのCPUが法人用と称して使われてることは多いよ
流石に次に更新するときにはデュアルコアが当たり前になるんだろうけど…
414[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 09:48:32.83 ID:TU9cnFpB
>>405
それOSがXPとかってオチじゃないよね
415[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 10:20:57.48 ID:iaYs2uBh
>>413
問題あるに決まってるだろうが
1時間PCに待たされると1万円の損失が発生する
416[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 10:28:49.73 ID:Vr1EBPrl
>413
PenMとかはリース期間の問題でしょ。

>法人利用だからこそある程度トロくても問題ない
個人用みたいにコロコロ買い換え更新が望めない
んだからなるべく性能が高いほうがありがたい

上司のコア2duo-win7機触ったあと
自分のシングルセロリンxp機に戻ると悲しくて悲しくて・・・
景気悪いから更新は望めないし
417 【東電 75.5 %】 :2011/07/17(日) 11:05:04.80 ID:bgP6bn/p
>>406
法人用で最優先なのは「販売価格」になっているからなんでは?>E-350
ただ11.6インチの小型ノートを使うような用途ではそれほどCPUパワーは求められてない気がする。
418[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 11:41:13.16 ID:oD2WzhdT
>>417
販売価格最優先なら尚更Pentiumでしょ?CPUパワーもあるに越したことはないし。
CPUパワーがいらない用途ならゲーム用のGPUパワーなんてもっといらないし、それならiPadでいい
419[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 12:07:47.80 ID:cfhaGFFc
法人向けでGPUは不要だな。
こんなサブノートでCADやるようなこともありえないし。
Pentiumと350でどれくらい体感違うのかは知らないが、
値段を考えたらPentiumが法人向けだろう。

たぶん、インテルが嫌がってるんじゃないかな。
420[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 13:44:21.17 ID:V5JOvq7l
性能が必要でなくてもWindowsでなければならない用途、ってのはあるからなあ
421[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 13:59:01.88 ID:oD2WzhdT
>>420
それにしてもE-350版には少なくとも法人用としては利点がないよね
PentiumにWimax載せてようやくお値段が並ぶって時点で酷すぎ、PentiumとE-350の値段設定が逆なんじゃないかと
422[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 14:16:15.32 ID:NbygxXn4
X121e Pentium(44940) + WiMax(5040) = 49980
X121e E-350(44940) + AMD製CPUを買える幸せ(5040) = 49980
最初から幸せ代込みこみだから計算的には間違ってない、むしろ互角以上
423[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 14:20:59.18 ID:NbygxXn4
あるいは
X121e Pentium(44940) + WiMax(5040) + WiMax通信料(4000/月) = ∞
X121e E-350(49980) = 49980
通信料も考えたら確実にE-350のほうが安い
424 【東電 85.3 %】 :2011/07/17(日) 14:50:13.18 ID:JQLBIN64
>>418
ひたすらPentium押しだけどPentiumってE-350と比べて卸しの単価、そんなに安いの?
E-350はATOM対抗って考えればその程度の価格かと思うけれど。

個人的にはINTELだろうとAMDだろうと拘りは無いな。数年前Turion64のノート使ってたけど
同時期のPenMと比べてもそれ程遅いとは思わなかったし。
425[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 15:30:40.67 ID:7/Eujl0Q
いつものIntelのやり方で、AMDが頑張ってるから卸値下げてるんじゃないの?
426[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 15:33:38.02 ID:MvbXvZZt
だろうね
427[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 15:49:21.41 ID:jQShqKXA
いつものやり方も何も、企業としては当然の判断じゃね?
これでAMDも値下げして血反吐を吐き合う値下げ合戦になってくれれば消費者としてはよし。
頑張れAMD。買わないけど応援してるよ。
428[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 15:51:54.84 ID:aiPrQ+RJ
オレも買わないが踏み台になってるなら応援するわ
429[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 15:59:43.16 ID:TyLT7Ppk
>>427
んでもAMD潰れてINTELの独占になったら昔みたいになると思うけど。対抗馬がいなくなれば
値上げし放題だし、競争する必要が無いから進化も鈍る。だから個人的には独占は困る。
430[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 16:18:35.21 ID:FeSJTqjR
windowsなんてほんと進化とまっちゃってるもんな
進歩してもらうためにもAMDとmacには頑張って欲しいな
431[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 16:18:44.95 ID:jQShqKXA
>>429
だから応援するって言ってるじゃん…気持ちの上ではさ。
432[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 17:07:12.38 ID:oIFvb7xO
だよな
AMD品は買わないけど応援だけはするw
433[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 17:29:32.60 ID:kx6uTq64
Zacateが28nmにシュリンクしたらMini-ITXで一台組んでもいいと思う。
モバイルは・・・また次の次の世代ぐらいに良いのがあれば考える
434[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 19:21:51.88 ID:hGzBjh8B
安いし、気軽に持ち運ぶのに良いかと考えてたんだけど
x201sとあんまりサイズ変わらないんだね

X121e 幅289.6×奥行き208×高さ27.3
X201s 幅295×奥行210×高さ20.7〜35.3
435[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 19:31:28.97 ID:MvbXvZZt
重量が全然違うわな
436 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/17(日) 19:39:31.13 ID:ISWTPfOY
淫厨がエントリーモデルごときに必死だねぇ。
GPUがどうでもいいんだったら、サンデイブリッジなんぞイランだろうが。
言ってることが矛盾してんだよ。
437[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 19:41:07.35 ID:kx6uTq64
>>436
やれやれ、ついに本性を現したか・・・
Pentiumに搭載されてるのはArrandale以来のHDグラフィックスだよ
438[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 19:42:58.97 ID:Vr1EBPrl
自作板の基地外が来ちゃったよ・・・
439[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 19:52:13.69 ID:hGzBjh8B
>435
X201sの方が軽いじゃん
440[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 19:55:07.73 ID:MvbXvZZt
そうだよ?
441[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 20:06:05.92 ID:jQShqKXA
201sと比べるのはナンセンスじゃないの?
あっちは強度を落とさずに薄く軽くする為に金掛けてるモデルだし軽くて薄いのは当然
442[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 20:21:37.41 ID:hGzBjh8B
違うんだよ。
X100e見た時、すでに201s持ってけど、フットプリント小さくて良いなって思ってたんだけど。
今回121eで少し大きくなったせいで、サイズ的には201s持ってるのに買い足す魅力が無くなっちゃったなと思ってさ。
201s持ってなければi3モデルを即買いするんだけどな。
重さはあんまり気にしてない。
443[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 21:08:46.74 ID:jQShqKXA
うーん、個人利用も兼ねるならMBAの11インチとかどうかな
横幅はX201sより大きいし、CPUは今更C2Dの1.4GHzとかだけどオモチャとしてはなかなか。
なによりXシリーズなみにこだわって設計してるのがわかって楽しいよ。
444[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 21:30:50.53 ID:kx6uTq64
MBAは安い癖にスリムでスタイリッシュで個人向けモバイルノートにしては悪くないが、
ここの住人がトラックポイントの無いMBAと迷うだろうか?
あれに付いてるのはタッチパッドにしては優れているものだけど、所詮タッチパッドだし
445[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 22:58:46.65 ID:V5JOvq7l
MBAにトラックポイントをつけるか、Lenovoが11.1インチ1kgなThinkPadをだすかどっちでもいい
446[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 23:18:34.66 ID:4S4W+c8V
同意。

まぁ、TP信者な人は首肯できんだろうけど。
447[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 00:26:46.82 ID:vyQplvpb
>>378
俺的には次の高率は9中〜末だと思っている。
とはいえ、8万以下の価格帯の割引率は15%だろうけどね。
しかしねぇ、CTOの自由度が…。
i3注文予定だけど、青歯要らないんだよ。
どうせ増やすからメモリも2GでHDDも250Gで良いんだけどねぇ。

>>422
PentiumモデルのWiMAXは2,415円だよ。
448[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 01:21:01.81 ID:jr+Ymyf2
サブ用にx121eでもとおもって覗いたんだけど
AMD-350とIntel core-i3版って
グラフィック性能的にはどっちがいいんだ?

449[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 01:49:18.48 ID:KJQ+ARLi
スレッド数とキャッシュが少ないとかTB時のグラフィックが2割遅くなるけど
Pentium957って1.2Ghzでcore-i3と100しかクロック違わないんだよね
普段使う分には体感で違いがあるかわからないと思う。

>>448
AMD
450[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 04:32:20.15 ID:m+tgkwKR
ベンチマーク見る限り
グラフィックもi3のほうが高そうな感じがする
451[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 07:49:05.94 ID:KUgoKSqD
3DMark06総合スコアだと、E-350よりSandyi3のほうがちょい上だったかな。

CPU重視ならi3だろうけど、GPU重視ならi3搭載X121eのSM2.0,SM3.0,CPU
のベンチ値が出てから判断すればいいんじゃないかな。

って事でi3X121e注文した人ベンチよろしくw
452[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 08:03:58.09 ID:m+a7zBk4
>>450
純粋にグラフィックだけの能力ならE-350の方が高いみたいね。
ただグラフィックのベンチでもCPUの影響があるような場面ではi3の方がいいスコア出してる。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 09:34:16.51 ID:adAtRnJB
i3はDirectX11対応してないべ、これはどうなん
454[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 09:42:48.37 ID:vvalR46h
このクラスのノートで、DX11必須な用途ってあるんか
455[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 09:44:35.65 ID:LI6UeOSR
対応してるのと実用に耐えるのとは別だからなぁ。
456[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 09:50:44.99 ID:i4Qi/Low
>>452
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
モバイル用HD Graphics 3000がスコア3882
Radeon HD 6310(Fusion専用)がスコア2082
になってるんだけど、E-350>i3になってるソースってあるかな
457[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 09:58:59.71 ID:adAtRnJB
>>454
windows7自体が最初からdirectx11積んでるべ
OSも11の機能使ってるんじゃないの、知らんけど
458[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 10:01:43.07 ID:adAtRnJB
MainCraftでNehalem i3とE350比較したサイトがいくつかあったよね
459[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 10:05:33.32 ID:Qq5hAEr6
そもそもGPUだけで完結する処理なんて殆ど無い
460[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 10:09:00.17 ID:LI6UeOSR
>>456
そこのサイトのスコアは、i7も含めた平均か最高値付近なんじゃないかなぁ。

【Radeon】 ノート用GPU総合 11 【Geforce】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1303729239/l50

810 :[Fn]+[名無しさん] :2011/07/11(月) 13:46:16.96 ID:Eh4hrJi4
・3DMark06 CPU
E-350 (18W、1.6GHz)=1018
i5-2537M (17W、1.4GHz)=2048

・Cinebench R10 32bit Multi
E-350 (18W、1.6GHz)=1998
i5-2537M (17W、1.4GHz)=5043

・Cinebench R10 64bit
E-350 (18W、1.6GHz)=0.6
i5-2357M (17W、1.4GHz)=1.4

・3DMark06
E-350+6310M=2213
i5-2357M+HDG3000=2788


秋モデルからCore iの超低電圧も世代交代しそうだけど
Fusionの後継チップは出さなくて大丈夫なのか?
461[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 10:14:00.90 ID:i4Qi/Low
>>457
OSレベルで、i3じゃ使えない機能が存在してるってことなの?
それもソースはある?

>>460
確かに、モバイル用のSandy Bridge全部引っ括めたスコアかも
i3のスコアは実際もっと下かもね
462[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 10:14:33.48 ID:M8xVaoNy
>>456
とりあえず、そのi3相当としているHD3000は一般ノート(モバイル)用と思われる。
350〜1350MHzとなっているが、i3-2357Mの上限は950MHz。

まあ、>>448に示せる答えは今のところ無さそうだな。
463[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 10:16:33.09 ID:M8xVaoNy
と思ったが、>>460氏がきっちり拾ってきてくれたな。

ま、値段が違う分、sandyだしグラもやはり上か。
464[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 10:27:02.54 ID:i4Qi/Low
しかし、E-350はいろいろ惜しいなあ
これで性能が1.5倍〜2倍くらいだったら即買うんだけど
465[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 10:31:08.18 ID:LI6UeOSR
>>463
いずれにせよ、最終判断は実機レビューを待ったほうが良いかと。

SandyGPUのTCの仕様上、熱を持つとクロックダウンして性能ダウンするから、
排熱性能次第でベンチだけでは出てこない実用上の性能が変わってくる可能性がある。

X121eになって一寸寸法UPしたのは、熱対策の為だといいんだけどね。
ゲームしなけりゃ殆どここらへんの話は問題ないけどw
466[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 10:37:13.96 ID:M8xVaoNy
>>464
atom対抗馬にムチャ言うなってw

>>465
ですな。w
実はEdge11(380UM)使いなのだが、買い替えスルーだな、やはり。
現状不満がない。(GPU酷使する用途じゃないので)
ただ、値段ほぼ据え置き状態でグラ性能UPはやっぱり羨ましいけどな。
467[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 11:03:07.52 ID:wTwy7rhI
バッテリーもメリットだろ。
468[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 13:05:11.07 ID:Gy1ScvFo
X121eの35900円のやつ。
楽天のレノボ直売からだと5倍ポイントだから

実質34105円。安いの?
469[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 13:13:59.28 ID:UhFWd3p+
>>468
C-50はatomレベル、つまりネットブック相当と考えて差し支えない。
ネトブ性能に3.5万も出したいのならどうぞ。

つまり、同じ筐体、同じシリーズ名のPCでも、
CPU(コンピューターの心臓部みたいな物)次第で、性能と値段が大きく変わるって事。
470[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 14:20:42.09 ID:IuPNi3j6
ゲームによってはE-350の方が上になる可能性もありそうかな?
ttp://www.pasonisan.com/review/zz01_bench_note/2009_street4note.html
よりストリートファイター4ベンチ、解像度1280x720でのスコア
Inspiron M102z   (E-350)       スコア 6931  AVERAGE 23.61 FPS
New Inspiron 15R (Core i3-2310M) スコア 7014  AVERAGE 24.62 FPS

2310MがCPU 2.1GHz/GPU 650MHz (MAX 1100MHz)なのに対して、
2357MがCPU 1.3GHz/GPU 350MHz (MAX 950MHz)だから
低く見積もっても1割程度下がると逆転されることになる。
どっちにしても快適にゲームを遊ぶにはほど遠いけどw
Intelは3DMarkでのスコア重視設計だから、実情は似たようなものになると予想してる。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 14:20:59.31 ID:R4c3T8fK
>>456
ttp://www.bit-tech.net/hardware/motherboards/2011/02/23/gigabyte-e350n-usb3-mini-itx-review/6

ノート用どころかデスクトップ用の2500Kと比較されてる

・純粋なGPU性能は、E-350>>Sandy OGLで3倍も差が出る。
・でも実際は >>459 の言う通り、GPUだけで完結することは少ない
・だから最近のゲームでは、CPUが足引っ張りまくるE-350が遅くなる

手持ちのX120eでもそうだけど
3-4年前のゲーム程度なら、E-350の方がずっと快適。
今ならライトゲームかね?このへんは解らない

そもそもゲームと動画画質以外にE-350の価値はないから、これでいいと思う
472[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 14:25:17.02 ID:R4c3T8fK
>そもそもゲームと動画画質以外にE-350の価値はないから、これでいいと思う

よく考えたら全然よくなかった
X121eのAMDは法人用とか言ってるから無駄の極致だw
473[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 14:42:57.91 ID:adAtRnJB
X120eでDirectX11対応のDirt2のdemoやってみたんだけど、これ普通にプレイ出来るぜ?
ヌルヌル動くしすげー綺麗、みんな最初から諦めて試してないんじゃないか?
Dirt2がこんな動くんならBF3もできそうなきがしてきた
474[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 15:33:26.37 ID:tsCgrYZo
X121の額縁っぷりがひどいな
フォトフレームかよw
475[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 16:11:56.55 ID:A9V7UJg4
それ気になって未だにポチれない
476[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 16:30:49.07 ID:1rFjIwpb
>>460
そのi5-2357MってX121eに載ってるi3やPentiumより上位のものだけど、
後継モデルってわけではないよ。
むしろ先に発売されてる。HD Graphics 3000のGPUクロックは900MHz。

一方、i3-2357Mは950MHz。 こっちのほうがGPU性能は上かもしれない。

ただし、3DMark06だと多少CPU性能もスコアに含むので、
3DMark06スコアだと、2200くらいかねぇ。

ちなみにE-350は後継としてE-450が予定されてる。
CPU性能はほぼ変わらず、さらにGPU性能をアップ。
ここでのユーザーの希望とは裏腹に、AMDはそういう方針でいくらしいw
477[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 16:54:58.14 ID:ZC6jqjKI
グラフィック性能と価格に利のあるAMD
かたやCPU性能で勝るIntel

迷っちまってまだポチれねーよ
誰か背中を押して下さい
478[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 16:58:39.94 ID:R4c3T8fK
>>477
両方買っていらない方を売り飛ばす
479[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 17:01:07.13 ID:wTwy7rhI
今は価格的にはPentium良いんでないの?
E-350ならPentiumより安価にしてくれと思う。
前の機種と比べるとね。

C-50?だかはさすがに存在意義がわからない。
480[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 17:11:29.77 ID:i4Qi/Low
>>470
おおこんな結果が出てるのか。本格的な3DゲームならE-350も悪くないね
メイン機にX220あたりを買って、サブはE-350にしようかな……
481[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 17:20:16.26 ID:vLcEWu+w
快適にゲームやりたかったらデスクトップ選んだほうがあれこれ悩まなくていいんじゃないの
482[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 17:28:25.04 ID:A9V7UJg4
モバイルノートで何処まで出来るのかが気になるんでしょ
俺もそうだけどw
483[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 17:49:31.15 ID:i4Qi/Low
>>481
デスクトップは、980Xに5870でFF14用に組んじゃった奴がw
「本格的」って表現が良くなかったね。
484[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 18:15:47.46 ID:M8uQRf7E
有楽町のビックにレノボのコーナーができてた。
X121eも発売されたらたぶん展示するとのことです。
ちなみにedge11とX220は展示してあったよ。
485[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 18:21:14.23 ID:A9V7UJg4
都内だと実機の展示早くていいなあ
486[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 18:30:41.18 ID:cVHmXLpl
直販で終わったコンテンツになってしまったedge11が展示してあるってのはすごい違和感だな
487[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 18:54:07.36 ID:tq3Sp1Ur
何か直販のクーポン、今日までになってない?以前は21日までだと思ったんだけど
488[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:01:00.05 ID:xfNCDaoZ
X100e所有ですが、121のキーボードはどうですかね。
E420みたいに、軽い(=自分には柔らかすぎ)ものに
変わってしまったんでしょうか。

X100eは許容範囲だったけど、E420までコストダウンさ
れると、ちょっと……。フットプリントの違いで、たわみを
感じただけかもしれませんが。
489[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:15:07.26 ID:PhyMv6D4
>>487
いんや、出た時から今日までだから、明日の朝8時までだよ。
21日までってのは、NECレノボ発足記念セール。

今日、秋葉原行ったついでにX121e用の大容量HDDをフライング購入しておこう
と思ったけど、9.5mm厚で良いのか判明してなかったから、やっぱ止めといた。
まぁ9.5mm厚なんだろうけど。

それにしてもPentiumモデルの納期が1〜2週間って早いねぇ。既に何台か国内に
入荷済みなのかな?
490[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:20:33.28 ID:HtHG5jwa
おれのi3モデルもメールには納期1〜2週間って書いてあるぜ
本当に来るかどうかはわかったもんじゃないが
491[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:33:13.39 ID:bY7HUHAw
>>367
亀レスすまんですが、Thinkpad ワイヤレスLAN って、蟹チップなの?
ウチにある Ideapad S10-3 と G475 はどっちも Atheros なんですが
492[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 21:04:49.25 ID:KXRaKp5i
X121eを検討しています。
NECレノボセールが21日までなので今のWEBの金額は21日までで適用?
18日の朝8時までのクーポンは10万以下10%OFF、それ以降もまた10%OFFのクーポンってでるの?
出ないのなら今買っちゃうかな。
493[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 21:28:27.21 ID:fBgmFIRQ
>>492
おそらくの話だけど、新製品の出たては基本価格自体が安いことが多いような気がする。
ので、クーポンに割り引い率ばかり気にしていると、実際の支払額が高くなってしまうこともあり得る。

cpの商品としてのサイクルを考えると、今は絶好の買い時のような気がする。

と、モデル最末期のセールでEdge11買ったイオラが言ってみる。
494[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 21:37:59.86 ID:KX205bsA
>478
自作板のCPU買う話と一緒にするなよ
買った値段>売った値段になるんだから
495[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 21:47:04.39 ID:5D8qHoZ/
CPUって買った値段より高くなるの?
496[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 21:49:05.02 ID:4Gq+bXyq
何でE-350とi3の価格差が5000円しかないんだろ?
Atomの対抗馬とやらを試す気だったのに、i3買っちまったよ
497[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 21:56:25.71 ID:aCR8w0Zn
>>495
そんなことはまずあり得ない
旧式プロセッサなんてのは常に性能の割に電力馬鹿食いする宿命だから
498[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 22:12:44.35 ID:5D8qHoZ/
そうだよね、俺のPrescott使い道ないもん
499[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 22:18:55.32 ID:IDiXrP9T
重度の自作患者はOCのために同じCPU複数個買って、当たりだけ手元に残して他は売っちゃったりするんだけど。
CPU単体と違って単価も高いノートPCでそういうことはなかなかできないという意味では無いかと思います。
500[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 22:26:19.19 ID:j/4u+7Vf
中にはノートのCPUを換装する猛者もいるね
特にThinkPadなんかだと
501[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 22:31:32.27 ID:aCR8w0Zn
さすがにBGA貼り替えまでは聞いたことがないな
設備さえあればやれなくもないはずだが
502[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 22:39:59.05 ID:FdZj/61v
>>490
それってPentiumモデルをi3に変えたんじゃなくて?
俺が昨夜にポチったi3モデルのi3は、やっぱり2〜3週間だったよ。
ポチった時期が遅かったかな?あとは指紋とintel無1000付けた位。

最初はWiMAX付けようと思ってPentiumモデルをi3にしようと思ったけど、
他にもWiMAXつなごうと思ったから、WiMAXはルーター端末で契約する事にしたわ。

>>492
内部の人間じゃないから分からないけど、多分21日まで。
ただレノボの事だから、22日以降もまた名を変えてセールおっ始める。
ただX121eの売値はどうなるか分からない。
503[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:22:38.54 ID:VVfN1rMV
E-450でもi5でもいいから、もう一声頼む。あとカラバリもね。
そしたら絶対買いますよ、Lenovoさんw
504[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:31:13.36 ID:HtHG5jwa
>>491
俺のEdge11とEdge14のThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) 1x1 は
蟹無線だった、おかげでちょっと面倒なことになったから両方ともWiFi Link 1000に
入れ替えて使ってる。X121eが蟹無線かどうかは不明だけど、\840で蟹踏むかも
しれない博打を回避できるなら、って事で最初からWiFi Link 1000にした

>>502
15日にThinkPad X121e Intel:インテル Core i3 プロセッサー搭載 バリューパッケージを
ベースに無線をWiFi Link 1000に変更して注文。
メールには
1 3045CTO ThinkPad X121e - 1 Yr Depot Warranty 1〜2週間程度(ご決済日起算)**
ってなってるから、土日で結構発注あったんじゃね?
505[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:33:14.32 ID:uSiD+UqK
ポチるかなぁ
なんか丸っこい
506[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:36:31.48 ID:boVKcfI2
ちょっと教えてくれ
webでの購入手続きの最後に見積もり書印刷にしたんだけどこれで注文確定されたの?
注文状況を確認するを見ても何もないんだが・・・
507[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:43:23.38 ID:IDiXrP9T
>500
ハンダし直すの?
508[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:44:18.47 ID:boVKcfI2
すまん、自己解決
509[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:44:30.93 ID:5D8qHoZ/
見積書をなんだと思ってるんだい、それで商品と請求書きたらビビるわ
途中で選択肢を間違ったね、それ確定されてないよ

510[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:49:04.38 ID:jsTpy06v
>>507
ノートのパーツ交換はひと通りやったけど
直付けCPUの交換は知らないな
ノート改造はメモリとストレージより先は大抵自己満足の世界だね
液晶関連は縦解像度という失われた価値があるから全く無意味じゃないと
いえなくもない
511[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:50:56.36 ID:jsTpy06v
>>507
知ってるかもしれないがノートのCPUもソケットでネジ回しとグリスだけで
交換できるやつも多い。大きめのは大抵そうなんじゃない?
512[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:58:06.81 ID:R4c3T8fK
>>510

おそらく>>500はQFPパッケージの載せ替えのことを言ってる
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/1216/tp.html#cpu_replace

最近はBGAだからリフロー炉とかの話になって手出しできる次元じゃない
猛者はドライヤー使うらしいが、本当かどうかは知らない
513[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 00:02:31.04 ID:urjinyry
ドライヤー?
ブロアのことかな
あれはBGAを剥がすのには使えるが、リフロー炉の代わりに使う気にはならんな
オーブンをリフロー炉に改造してるツワモノならネットで見かけた
514507:2011/07/19(火) 00:08:47.27 ID:0Ul0BXy3
ああ、なるほど。
thinkも大きいサイズはソケットなのね。
Xしか買ったことないから、全部マザーに直付けなんだと思ってた。
昔vaioSZのcoreduo買ったら、半年もしないうちにcore2版が出て、悔しくてT7200買って自分で交換したよw
515[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 03:23:15.57 ID:mI/5SigO
X121eのマニュアル見ると,HDDやメモリの交換がしやすそうでいいね。
516[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 03:30:34.46 ID:38ecLo4c
一番安いHDDの買って自分でSSDに換えた方がええのかね
517[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 03:50:54.18 ID:Le8gQQ5a
llanoまで待つかな、、、
518[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 07:11:53.29 ID:njvnLWWM
llanoは搭載されるとしても、Edge13とか15で出るんじゃないか?
519[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 07:16:32.81 ID:0fEiN/tc
>>507
俺R500のCPU換装したけど、ソケットだったから楽勝だったよ?
520[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 13:28:19.90 ID:kk1TwAuu
今日の発表会もTablet、しかもNonWindowsだし今は121e買いが一番かねー
521[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 15:23:29.99 ID:CBob8XtT
ストレージが9.5mmハイトかどうかわからないんでポチれない…。
522[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 16:30:30.05 ID:dsYf9zyM
X121eってクーポン使うとどのくらい?
523[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 16:40:49.02 ID:BFCwyVij
「俺様のためにさっさと見積もりしろカスども」ってことですか
524[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 17:45:34.70 ID:FFoZhyR/
X121eってストレージは普通に2.5インチじゃないの?
HDDで注文してSSDに交換しようと思ってるけどもしかしてマウント買わないと無理?
525[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 17:52:23.67 ID:4xC+cEUi
はぁ?
526[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:02:10.93 ID:uA4hZbcJ
>>524
2.5インチなのはそうだけど高さに種類があるから
上の人はそれ気にしてるんでしょ

廉価モデルに汎用性の無いHDDを積むとも思えないし
SSDモデルもあるんだから普通に9.5mmハイトだと思うけどね



527[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:03:06.46 ID:rYwpxlzp
>>520
金があるならX220行っといたほうがあらゆる意味で幸せ
528[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:05:01.64 ID:HSv1CjsA
2.5インチだろうけど、9.5mmとは限らないかもしれないよな
X220のように7mmかもしれない。
まー、この値段で7mmなんていうHDD積んできたらLenovo尊敬するわ
529[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:26:21.09 ID:FFoZhyR/
そうだったのか、手持ちのSSDは7mmハイドだったよ・・・
ポン付けは無理か
530[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:27:23.60 ID:LVJTI5gv
お前のSSDは隠れてんのかwwww
531[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:30:56.15 ID:HSv1CjsA
>>529
7mmハイトのSSDなら入るだろ、隙間少しあくだろうけど、
マウンタつけかえれば使えるんじゃね?

というか、HMMぐらい嫁
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/0a96013_j.pdf
532[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:34:40.53 ID:rYwpxlzp
>>529
普通にHDDマウンタ付いてくるだろ
付いてこなくてもバルクのマウンタとか、最悪セロテープあたりで固定すればOK
SSDなんだから、端子とくっついてさえいれば振動しても大丈夫
533[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:45:42.48 ID:D9BaPBrO
>>531
これから高さわかる?
534[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:57:32.33 ID:4xC+cEUi
<わからない理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。

5. 説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。

6. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。

7. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
535[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:10:07.88 ID:uA4hZbcJ
わからない理由に「書いてない」も入れといてくれ
536[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:14:19.47 ID:D9BaPBrO
普通に書いてないのに、ドヤ顔でコピペする人って・・・。
537[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:15:43.05 ID:CBob8XtT
調べても情報が無くてわからないから困ってるのにな。
538[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:23:55.58 ID:FFoZhyR/
>>532
せやな、最悪最初から付いてるHDDのマウンタにテープ止めするわ
サンクス
539507:2011/07/19(火) 19:31:55.03 ID:MH+fAkrX
市販のSSDで7ミリを9.5ミリにする、マウンタついてこないのなんかあるの?
540[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:33:48.46 ID:BFCwyVij
あるよ
541[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 21:07:51.77 ID:yNN7sCQ8
ポチろうかなー。22日から値段が上がるか下がるか・・・
うーん。
542[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 21:29:56.44 ID:OTD8W+Yv
>>541
同じこと悩んでるww
本当に欲しかったらもうポチってると思うから、
このスレ見張ってレビューとか実機触ってからでもいいかなと思い始めてる
543[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 23:32:21.95 ID:PtylJMUN
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね

公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない絶対正義の砦
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM
嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

Intel が社風通りに世間への迷惑行為を続けることと
AMD云々とは無関係じゃないのかな
Prescott/Pen4/Dの時に販売店に対して『AMDのCPUを売らないのならIntelCPUを売ってやる』っていう条件があったろ

AMDが良いCPUを作っていたからこそ
Intelは、恐れ戦き、薄汚い契約や広告料による圧力で、
当時世界一高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?

いまもエラッタだらけで爆熱もっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速い滑稽なCPUを、恥ずかしい
ニコイチの低能技術の欠陥品を安売り叩き売りしてること自体、AMDが恐ろしくて仕方がない証拠だし

Intelという悪に魂を売るのは情弱なおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる



公正取引委員会万歳!
544[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 23:55:00.50 ID:CSWqs+08
台風いまどこら辺りかな
545[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 00:01:46.40 ID:EcvkEdO0
休校になるかと思ったがこれではなりそうにない
546[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 00:06:40.16 ID:NAZZoU4P
i3 納期2〜3週間。現在のステータス 生産中。
出荷予定日8月1日…終わった。orz
実際に家に届くの8月6日位かぁ?
E420の時は短縮されたけど、今回はどうかなぁ。
547[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 00:41:36.84 ID:0z3tQxkH
日本で作るようになったら早くなんのかな
548[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 00:49:19.80 ID:DGst5EA4
部材が中国から届かないと仕方ないし、国内はサービスステーション位に留まるんじゃないか
本社のある北米ですら、生産拠点は持ってないんだから、合弁企業作った程度で工場を持つとは思えん
549[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 02:50:24.65 ID:0fXpf7Yc
>>548
NECの東北の工場で組立するって書いていたよな
合弁って言っているが5年後は全株式Lenovoが買い取る契約の合弁だから
松下とサンヨーみたいに美味しいところ吸ったら捨てられる運命。
550[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 02:57:45.88 ID:0JaAyRrL
E-350で注文したけどi3にするべきだったかと思えてきた。

規約によれば、
「CTO製品(お客様がシステム構成を変更・選択のうえ注文されたもの)については、お客様のご都合による返品はできません。但し、ご決済日より14日を超えて出荷された場合はこの限りではなく、お客様の都合による返品が可能となります。」
ということなので、もし延び延びになったら返品しちゃうかなぁ。
551[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 03:30:18.93 ID:b0zk2vs6
将来どうなるかわからんが今のところ5000円差だからな
価格設定間違ってるとしか思えないw
552[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 03:59:34.41 ID:bgZfS9+P
フォトフレームX121eじゃなくて
ThinkPad X121eの発売はいつなの?
553[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 07:55:01.59 ID:tXBJpcNn
日本向けだけ値段あがりそうだな。
日本だと品質あげる必要があるんだろう。

554[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 08:13:34.00 ID:fGBnw8Xo
まあ低価格帯のe420でさえ品質求めてるからなあ…
555[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 08:15:18.42 ID:PFQgW4p1
>>553
どこが?
556[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 10:15:10.55 ID:dU0g6gby
日本国内生産を拡大するhp
NEC-IBMのThinkPadはどう出るか
557[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 11:51:12.58 ID:yMGAT0yQ
hpは法人向けの商品が高いからどうだろうな。
Thinkpadとは棲み分けがされると思うよ。
558[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 12:36:29.27 ID:jJaIX0Sp
そうはいっても、E420でも他社と比べりゃそれなりにいい品質だとは思うが

>>556
米沢生産になるんじゃないかね

後ビジネス向けは相変わらずThinkPadが強いらしいのは出回る中古のブランド見てるとわかるかも
559[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 13:59:18.18 ID:5SHDRJDX
121eの丸さとフレームにがっかりしたので100eのジャンクを買ってしまったorz
なんで100e二台になってるんだろう…
560[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 14:47:22.41 ID:fGBnw8Xo
外枠のフレーム見た目以上に幅あるのか?
561[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 14:56:02.57 ID:WztWxcD2
x121e注文したわー
AMDモデルとIntelモデルとどっちにするか悩んだけど
全体性能の良さげなi3にしました

AMDはLlano出たら買うw
562[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 15:21:04.58 ID:+mfawnbU
>>560
上下方向のフレーム幅はバッテリー幅分も加算されてかなりあるんじゃない
横方向は先代達と同じように見えるけど、ちなみに先代は左右12mm
563[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 15:39:57.57 ID:4yJsmpQI
18日に注文、19日振り込みで、出荷予定26日
意外と早いかもって、7月中には届かないかおいらのi3モデル
しかしどーしよX100e、先週保守用にパームレストとキーボード発注したばっかなのに
564[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 15:43:55.32 ID:EN7B9e1g
早く価格.comの限定パッケージにX121eこないかなー
565[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 16:10:00.51 ID:SyqJzO22
なぁこれ安くない?
http://item.rakuten.co.jp/lenovopc/10000322/
566[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 16:12:51.66 ID:EcvkEdO0
安いけどバッテリーが3セルなのか
567[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 16:16:00.35 ID:SyqJzO22
後で買っても十分お得な気がする
568[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 16:18:39.40 ID:WztWxcD2
>>565
楽天ポイント考えたら安いねー
カスタマイズできないから蟹無線のままになるのがねぇ
ほんと残念
569[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 18:15:29.32 ID:SqDTpfaX
CTO色選べないんだな
570[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 18:23:08.87 ID:+mfawnbU
まず黒を売って利益を確保し、その利益を使って白と赤を作り後日投入
571[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 18:37:56.29 ID:SyqJzO22
蟹無線ってだめなの?やっぱIntelwimax無線?
572[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 18:39:52.39 ID:EN7B9e1g
使い方による、蟹無線でも問題ない人も居る。
573[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 18:41:49.35 ID:SyqJzO22
田舎だから、WIMAX使えないし、>>565の買おうかな
574[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 18:46:23.72 ID:DGst5EA4
>>571
蟹は有線メインで時々無線をつかう程度の人なら問題はないけど、メインにすると悲惨
悪いこと言わないから、無線LANを使う気があるならWifiLinkにしとけ。CTOなら僅か1000円。
あと、Wimaxは田舎のほうが一人ひとりが確保出来る帯域が広くて接続しやすい。対応エリアは公式サイトで検索。
575[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 18:57:13.62 ID:SyqJzO22
>>574
忠告ありがと。そうするわ
576[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 21:45:06.05 ID:4inMd8Eg
i3/6セル/WiMAXでポチった。
Premium Club安いな。
この値段なら気兼ねなく持ち出せる。
壊れたらもう一台買うつもりで使えば、合理的なモバイルPCになりそう。
577[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 22:25:39.88 ID:9GXDX7tW
6セルでもはみ出さないって言うけど、3セルだと実際どんな感じになるんだろ。
写真で比較してるのがあれば良いんだが。
578[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 22:34:39.47 ID:dBpEoQIi
>>576
確かに安い。
オレも勢いでi3ポチ。

使い道はこれから考えるw
579[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 22:54:10.36 ID:B7k4AjHd
早く量販店に並ばんかな
写真見てたら欲しくなってきたんだけど
やっぱり実物見ないと額縁の威圧感とか実感できないし
おっかなくて注文できん
580[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 22:57:52.26 ID:EcvkEdO0
ギャラリーでもフレーム気になるからなあ...実物並ぶの8月じゃなかったっけ?
581[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 23:08:00.03 ID:DGst5EA4
>>577
寸法見る限り、Xシリーズの4セルと6セルみたいな関係だと思われる
6セルのほうが若干厚みがあってキーボードに傾斜が付く。9セルは後ろにはみ出る
582[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 23:50:18.21 ID:Nh3lPTFR
我慢できなくてポチッちゃった・・・
6セル,i3,Intel Wifi にした。
583[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 23:59:55.54 ID:FvmRppwQ
Premiumで安く購入してる人がいると思うと
Vantageのクーポンなんて鼻くそのようで買う気が失せるな
584[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 00:06:17.05 ID:MZRefauD
すみません、蟹無線って何ですか?
調べても分からなかったので…
585[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 00:16:53.78 ID:vFznr/m4
タラバの脚身がスカスカでがっかりみたいな感じ
586[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 00:18:38.32 ID:amh2wVvG
>>584
> 調べても分からなかったので…

検索すりゃすぐ分かるのによくそんな嘘が吐けるな、一回死ねば?
587[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 00:22:23.72 ID:eQoiOhTO
ファミリーでのオプションの販売価格は異常、知らなきゃ良かった。

>>584
蟹の絵が描いてあるチップを積んだ無線LANカードのこと。
588[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 00:23:07.73 ID:RmLdo/SK
589[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 00:33:05.67 ID:V7jmVgoD
AMD版のエントリーパッケージとバリューパッケージ見比べてるんだけど、
メモリの値付けむちゃくちゃじゃない?
あとは、ワイヤレスが Broadcom とか選べたらなー、蟹には悪い思い出しかない!
590[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 00:35:12.04 ID:MZRefauD
>>587-588
ありがとうございます!
低価格無線LANのチップなんですね。
591[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 00:39:29.87 ID:gVJ9+cbT
>>576
premiumだといくらくらいで買えたんですかね?

>>589
bgnの無線は蟹だけど
abgnの無線はbroadcomだよ
592[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 00:45:05.17 ID:78mGW30F
みんなはmacbook airはやっぱり論外なの?
593[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 00:59:58.14 ID:1UjQVEPK
ありかなって思ったけどc2dだし、そろそろ新しいモデル出る、
というか、モバイルノートはセカンドパソコンの人が多いだろうから、
メインパソコンと同じような環境の方が使いやすいんじゃない、
iPod系持ってたら別だろうけど。
594[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 01:22:18.20 ID:HjpP/fsa
>>592
トラックポイントが無いのもそうだけど、キーボード触ってきたらairを
買わない理由は分かると思う。普段asusやacerあたりを使ってる連中なら
あれでも十分だろうけど
595[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 02:47:22.41 ID:1KXwZg+C
>>563
なにぃ。
18日深夜帯注文。(17日発注扱いになってる)カード決済。
俺のi3は8月1日出荷予定だ。いじったのはWifi Linkと指紋。
いじったのが在庫薄なのか、在庫薄な標準構成があったのか?orz

>>576,>>578
どれ位買うと、Premiumになれるもんなの?

>>587
10年ちょい前の頃はファミリーだったんだけど、レノボ化の時にVantageに
されてしまった。俺自身はイントラつなげない環境になってしまったが、
2つ隣に座ってる人がつなげて、その人に発注してもらえばファミリーに
なれるかな?取り敢えず明日は値段見せてもらうわ。
596[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 03:02:56.24 ID:1AWQXdOu
Core i3-2357M
Core i7-640LMに迫る性能?

ttp://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Company=&Type=&Order=&Brand=&Cores=&Socket=
↑見ると目安としてはそんな感じらしい

すげーな
597[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 05:33:20.68 ID:N40yhtvM
>>591,>>595
★2コアながら4スレッド同時処理を実現する上位CPU搭載!
インテル(R) Core(TM) i3 プロセッサー搭載の充実スペックモデル
●ThinkPad X121e 11.6型 《バリューパッケージ》

ThinkVantage Club 価格
キャンペーン価格 ¥54,810- (税込)
>>>>>>>> ¥49,329-!! (税込) 期間限定eクーポン適用価格

ファミリー販売限定価格 ¥49,560- (税込)
>>>>>>>> ¥44,604-!! (税込) 期間限定eクーポン適用価格
598[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 07:34:49.86 ID:TOl77s/T
>>595
オレはIBM時代から引き継がれてるだけ。
Lenovo化の時に更新を促すメールが来たから
よく意味も分からず手続きしたらPremiumになったって感じ。

正直言うとあんまり使ってない。
599[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 07:37:57.90 ID:1UjQVEPK
>>597
これ見る限り結構安いね
羨ましい
600[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 07:48:17.93 ID:sen32PIM
>>599
なんだ、週末のセールと変わらないな。
あと、カカクドトコムとかの10%Offクーポソつかってもそんくらいだね。
601[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 07:49:02.54 ID:oPHr7ETJ
>>592
乳首があったら買ってるかなあ。
メインじゃないけど。
602[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 08:43:50.33 ID:gVJ9+cbT
>>597
クーポンも併用出来るのか
やっぱりだいぶ安いな
周りにファミリー会員がいればだいこう
603[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 08:45:29.75 ID:gVJ9+cbT
>>597
クーポンも併用出来るのか
やっぱりだいぶ安いな
周りにファミリー会員がいれば代行して欲しいくらいだわ

602は誤送信すまん
604[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 09:22:24.95 ID:iKJi+xoR
簡単に会員にはなれないのか。今回だけX121eが欲しい身としてはあまり関係ないか
605[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 09:33:55.91 ID:d25ytW/n
intelモデルだと選択によってはファミリー販売のメリットはもっと大きいよ
606[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 11:40:22.93 ID:HjpP/fsa
スレチだが新型MBA凄いなw
607[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 12:41:59.38 ID:qnCkPmoT
新MBAいい感じなのは確かなんだけど、
まあそれでもこのスレで返される感想は、
「トラックポイントないし、分解や交換をスンナリできないからクソ」
ということになっております。
608[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 13:08:13.05 ID:i9e1F4rA
学生弟のノートPCが5年目でヘタってるから
昨日X121eのi3+WiMAX+6セルを直販で注文したわ
11.6くらいででLenovo以外にもHP、Asus、Acer、MSIあたりで
似たようなスペック探したけど
いまのところこいつが一番コスパよさそうだな

自分はAS1410使ってるが自分用にも欲しくなってきた
609[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 13:15:49.95 ID:eQoiOhTO
>607
真のThinkPad使いは、トラックポイントじゃないと操作できない障害を負った人だからな
だから、他のがよく見えても「〜だから」とか「〜がだめ」って言って心を慰めるしかないんだよ。
弱い人たちの集まりなんだからあんまり虐めてくれるな
610[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 13:23:46.92 ID:qa3eEAz/
良いと思えるものと使いやすいものは違う体になってしまった…
611[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 13:54:19.59 ID:B5jTGv3/
>>607
OSとデザインがクソも追加しといてくれ
612[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 13:58:46.31 ID:HjpP/fsa
609みたいな林檎信者はあのトラックパッドがトラックポイントやマウスより
使いやすいという、脳の構造が常人と異なるか、ヒッピージョブスの影響で
始めた菜食主義とドラッグのせいで神経が麻痺してるとしか思えない発言を
平気でするけど、今回のは純粋に良い機種だと思う
613[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 14:02:46.64 ID:HZ7w5uJx
OSはまっとうだけどティクビがないのでがっかりという結論になっております
614[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 14:38:30.03 ID:q8DQ7sMF
OSX版のOfficeは(マイクロソフトの策略かもしれないけど)まともに使えたもんじゃないんだよ
特にパワポは画像が出ないこともあるし、動画はほぼ絶望(多分プラグインの関係なんだろうけど)
まともに使おうと思ったら結局BootcampでWindows入れるのが必須になってる時点で、実用品としてはおすすめしないね
ただ学部によっては教授がマカー多かったりするから、話合わせるために使えたりするとちょっと便利。
615[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 14:41:41.12 ID:nIJXGBC5
thinkpad使いが固持する理由は、もはや乳首だけだからな
616[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 14:57:55.05 ID:eQoiOhTO
>>612
トラックポイント以外使えない障害を持った俺に林檎信者だなんてなんてことを言うんだ。
んでも、トラックパッドでもOkなやつは良いよな「今回買ったThikPadのxxがクソだったので
次はVAIO買います」とか言えるから。
617[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 17:45:33.90 ID:qnCkPmoT
15日にX121e(E-350)をポチって未だ発送の連絡が来ない。
品薄なんかねぇ。
618[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 18:09:11.32 ID:NKlaEBku
>>617
日付も読めないの?それとも釣り?

というか注文ステータスを見ればいいのでは?
619[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 18:17:30.79 ID:eqgxxMh1
釣りだろ。
DELLもLenovoも注文したことがなかったんだろうさ。
それか日本HPと勘違いしてるとか。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 18:27:16.40 ID:efQp6lHG
盗撮なんかされてないと頭では分かっていても時々気になっていたWebカメラ。
1年経ってようやく黒い丸ラベルで封印してやった。

X100eのWebカメラ右側のポッチってただの状態表示ランプだよな?
「まだだ!たかがメインカメラが(ry」なんて事にならないよね・・・?
621[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 19:08:14.07 ID:Ydowkd2T
注文記念age

もうインナーケース用意してる?
純正のx100e用スリーブ買うか、松下ラゲッジのX200かX60用の買うか?決めかねてるんだが
来週から届き始める先達者ら、その時は手持ちのケースで写真うpしておくれ

In-Packed s30用に入るサイズのが出てくれたら良かったのになー

622[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 21:38:42.26 ID:zIWjBAnq
CTOのキャンセルってできないのか?
電話は対応時間外だから聞きたいけど聞けない…
623[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 22:04:33.29 ID:9wBFtvjF
Xシリーズってファミリー販売にありますか?
つうか、誰かファミリーに入れて下さい<(_ _)>
624[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 22:19:24.80 ID:udfWbcne
>>621
純正は肌触り滑らか、サイズもぴったり、黒赤リバーシブルでお得
質感はなんかウェットスーツっぽい、ファスナーの質も良いと思う
625[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 23:11:22.99 ID:eQoiOhTO
商品出荷のご案内キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

と思ったら別注した6セルバッテリだった、本体先に送ってくれよ。
626[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 23:20:54.04 ID:iKJi+xoR
うちも、インナーケースだけ先に来るようだ。一緒に送れば送料もかからんだろうに
627[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 23:39:22.96 ID:t+LrLyAh
わしもインナーケースだけ先っぽい
628[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 00:19:32.95 ID:m2TigX0P
i3のモバイルノートはもう持ってるからE-350のをぽちろうかなぁ。
でも今更E-350もなぁともんもんとする日々。
629[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 00:22:13.20 ID:uAMBFH8b
モバイルノート二台もいらなくね?
気持ちは分かるけど(笑)
630[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 00:27:48.96 ID:m2TigX0P
>>629
UL20FT-2x380をタッチパッドがクリックしにくいのを承知で買ったんだけど、
マウス持ち運ぶのが思いのほかめんどいし、寝ながら使うのにちょっと不便でさ…。
631[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 00:32:50.86 ID:hSUeTtex
一度発表されたモデルでしばらくして構成変わった例ってある?
x121e狙ってるんだけど今乗ってるi3からi5の17W版になるとかそういうの
632[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 01:10:06.04 ID:mpM4Y6Dp
>>628
E-350機はモバイルノートだと思って買うとがっかりするよ
新幹線やら電車の移動中に使うと、微妙なレスポンスの遅さがいらつく
割り切って使うなら悪くないんだけどね、所詮はAtom対抗だから多くを期待してはいけない
633[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 02:23:58.60 ID:NJ5y+jPy
さて、NECレノボ合併セールが終わったけど、結局X121eの売値は変わらず…か。
でも全モデル、納期が1〜2週間になってるな。

>>598
更新のメール来てたかな?掘り起こしてみるか。いまいちIDとPASS覚えてないけど。
Vantageにされたのは、Club IBMの分だったのかな?

>>607
あんまり適切でないけど、この辺りにレス付けさせてもらうわ。

↓Edge E420のレポだけど、林檎視点の人からの感想って、こんなモンなんだな。
ttp://honeyb119.blog86.fc2.com/blog-entry-536.html

俺も昔は林檎信者(とはいえ、林檎といっても本当に林檎な。Macは俺にとって
つまらないマシンだわ)だったけど、あぁ うまい具合にJobs洗脳効いてるって
感じ。俺はWoz派の人間だから、Jobsなんてどうでも良いけどな。

底面が一体成型であるべきとか、ACアダプターが洒落てないとか、E420選んで
おいて液晶 縦が768じゃ足らないとか、本家ThinkPaderから不評のアイソレ
キーはMacで使ってるから好きとか…。TrackPointでのボタンが5個もあるのは…
は、知らない人にとっては仕方ないか。

まぁ、俺が使うんじゃないから、別に拘りお持ちでも結構だけど、Windowsアプリ
が目的なら、最初からWindows機使える様にしておけば苦労無いのにね…とは思った。
634[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 09:09:55.23 ID:2ojGtrqL
林檎視点じゃなくても大体そんなもんだろ
特にトラックポイント下段のボタンはいらないと思うわ
実際X121eでは省略されたしな
OSの件に関してもE420は64bit版しか選択できないのがほとんどだぞ
てか、そういうのはサイトに直接コメントしたらいいんじゃないの

635[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 09:59:41.95 ID:2ojGtrqL
i3とE350の動画再生可能時間の比較で
E350の方が184%省電力だって動画があったんだけど、これどう思う?
i3が2時間6分で終了、E350が3時間52分で終了してる

ttp://www.youtube.com/watch?v=QReFumuFoj8

この動画のvaio_Yに搭載されているi3_380UMと
X121eに搭載されるi3_2357Mって消費電力に関しては大差なさそうなんだけど
636[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 11:28:05.36 ID:eEJ9ixvT
>>635
再生支援がきく動画をひたすら再生なら、E-350の方が省電力なんだろね
ただそれだけ見て、E-350の方が全体的に200%近く省電力とは言えないよな。
Lenovoが出してるX121eのバッテリ駆動時間みると、E-350搭載機はi3搭載機より
短い値が書いてあるから、Intelの陰謀でもない限り、支援がきく動画再生以外の処理は、
i3より電力消費が高いって事になるんじゃないか?

ただまあ「俺は動画見るのが9割だぜ」って言う向きにはE-350を選ぶと良いかもしれんね


637[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 11:31:02.52 ID:DPf0G62V
>>620
マイクもふさがないとあれな声が筒抜けだぜ
638[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 12:40:31.04 ID:7Syu2ZfG
X121eの日本語キーボードの配列って公開されてる?
既存機種と一緒かね
639[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 13:14:48.08 ID:IGQfvy62
>>637
俺のスウィートなバリトンボイスがどうかしたかい?
640[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 17:45:54.55 ID:/YKkq0lJ
>>636
AMDモデルの方がバッテリ駆動時間は長いよ
0.2時間程度の差ではあるけどね
性能考えたら納得出来る消費電力ではあるね

http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=5F3D323E86B74590ADD714AAD4CB5F99&tabname=Specs#tabstart
641[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 17:56:19.34 ID:Q/g1cHWT
まぁAMD版atomなんだから、そのぐらいの消費電力じゃないと成り立たない
642[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 18:29:26.21 ID:LnAZtO3E
>>624
d
とりあえず純正の頼んどいた、今のクーポンでも1k切るし40%OFF待つまでもないかなと
遅くてもいいから、松下から100シリーズ用サイズのも出てくれればいいんだけどねー
643[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 18:49:42.89 ID:5Yg4zBPl
新Atomの方は、省電力でZacateよりさらに数歩先行ってるね。
ThinkPadブランドじゃなくてもいいから、これで乳首付いたファンレスノート出ないものかな。

「Sandy Bridge世代 Celeronと新型Atomは9月にリリース」
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005796.html
>●Cedarview世代のAtom ラインアップ
> ◎Atom N2800 :1.86MHz、2C/4T、L2 1MB、TDP 6.5W、GPU 640MHz、47米ドル
> ◎Atom N2600 :1.60MHz、2C/4T、L2 1MB、TDP 3.5W、GPU 400MHz、42米ドル
> --------------------------------------------------------------------
> ◎Atom D2700 :2.13MHz、2C/4T、L2 1MB、TDP 10W、52米ドル
> ◎Atom D2500 :1.86MHz、2C/2T、L2 1MB、TDP 10W、42米ドル
644[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 18:57:53.88 ID:eEJ9ixvT
>>640
うお、素でずっと勘違いしてたわ。
でも駆動時間の差がこの程度ならやっぱりi3で良いわ
645[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 19:37:06.01 ID:RUCv1UZ4
みんな350とかi3が好きだな…。
特に動画見るわけでも無いし、メインは別にあるので値段差を考えたら
Pentiumでも良いかなあ、と思ってる俺は情弱なのか?
646[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 19:50:52.04 ID:eEJ9ixvT
今度こそ本体の
商品出荷のご案内がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

到着は来週水曜日頃かな。
647[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 20:01:00.38 ID:2ojGtrqL
>>645
価値観は千差万別、自分の使い方に合ってればいいんじゃないかな

648[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 20:05:22.53 ID:mpM4Y6Dp
>>645
メインのモバイルがあるならPentiumはいい選択じゃないの?
なんか知らんがWimax安いし、割り切って使い捨てモバイルにするなら十分過ぎると思う
649[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 20:05:40.52 ID:2aiv/Pms
>>646
はえーなおい
ちょっきり二週間?
650[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 20:20:35.00 ID:SM2KlaHs
>636
ただ、モバイル向けの小さな画面と発色悪い液晶で
動画見て何が嬉しいんだろうね。
651[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 20:29:54.42 ID:2ojGtrqL
>>650
HDMI端子は伊達じゃない
ホテルでテレビに繋いでゲームしたり動画見たりしてる
652[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 20:56:07.96 ID:nRsv33DL
>>646
早いな〜構成変更したのかを知りたいな。
653[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 21:01:05.06 ID:ETQa8tNE
俺も出荷の案内きた。
当初の予定より10日ぐらい早い。
654[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 21:04:24.12 ID:kcsF9iNz
同じくx121eの出荷メールキタ━(゚∀゚)━!

構成はi3のデフォルトに6セルとbluetooth、intel wifi-1000をカスタマイズした。


x121eの少し前に頼んでおいたL520も同時に出荷されたようなので、一気に二つ家に届くかもw
wktk
655[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 21:10:10.76 ID:ETQa8tNE
>>653だけど、俺はi3でHDDを320GB、wifi-linkにした
バッテリーはとりあえず3セルのまま
656[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 21:23:33.08 ID:/YKkq0lJ
届いたらベンチマーク試してくれよな!
i3 2357Mの性能にwktkしながら待ってるぜ
657[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 23:05:20.43 ID:GdXSsdSn
>>637
もしかして左Ctrlキーの手前の穴がそうなのか!?
やべぇ・・・声のせいで女ストーカーとかに付きまとわれるんじゃねーか


ごめんなさい。見栄張りました。
658[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 23:06:36.43 ID:l5DiOitO
TDP17WとはいえCore i3で4スレ回って安物でもThinkPadキーボード&赤ポッチで
5万台とかどんだけ安いんだよwww
これは売れる
659[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 23:17:40.50 ID:CbC2Hmb0
・動画はみるけど720pが問題なく見れればそれでOK
・GoogleChromePlusで20タブくらい表示しながら動画も見る
・さらにOfficeも走らせる(2000かOpenか)
・オンラインゲームはしないけど、たまに20インチモニタにつないでしょぼいSTGがしたい(Officeもしたい)


Pentiumモデルで大丈夫かな?
350とで迷ってるけど価格の面でもうPentiumに傾きつつある・・・
11aもあるし安いしこんな機器を待っていたんだ
660[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 23:29:09.40 ID:mLjbnXxm
お、オレのも出荷されてた。
これは来週の今頃が楽しみだ。
メモリ増設前提だったのでpentiumベースからi3、6セル、6250に変更
661[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 00:08:31.50 ID:KyVM9d1K
なんだよ、x120eの英語キーボードと同じのを期待していたのに、Prtscrを下に持ってくるなよx121e
662659:2011/07/23(土) 00:39:15.03 ID:Wiwp6nFU
誰か答えてくれよー(;ω;)
あとメモリは2GBにしなくても大丈夫かな?
663[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 00:45:29.40 ID:mKQt2TQv
購入相談スレ逝けよクズ
664[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 00:49:27.94 ID:ubn/5F+8
別に2GBでもその程度は出来るだろ。ゲームはしないから最後の項目は分からないが・・・
2GBで不足だと思えば後で追加すればいいよ。Lenovo直販で4GBにカスタマイズするよりも、
自分で増設した方が安いし、「thinkpadは」昔からHDDとメモリへのアクセスは楽

ideapadはキーボード外して筐体を開けなきゃメモリすら換えられないのがあるけどな
665[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 00:53:00.78 ID:EIiwTf1u
楽天で売ってるi3のパッケージは
OSがホームな点とHDD容量が小さい点が標準と違うのか。
ま、2.5インチならそのうちどうせSSDに換装するし関係ないか。

個人的にはAtomみたいなもっさりは勘弁なのでi3モデル以外問題外だけど、
CPUパワーある分ファンの音とかはうるさいかもしれないな。
666[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 00:54:11.58 ID:m9GQPPCh
>>659
CPUの性能差と価格で言えば、i3買っとけと思うけどなあ
動画はどうせ年々重くなるだろうしメモリもi3の方は最初から4Gだし
まあ決めるのは自分だ
俺はレビューとi5待ち
667[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 01:04:26.51 ID:4eQCWBK2
仕事から帰ってきたら X121e(e-350)発送連絡キテター!!。

長引いたら返品してi3にしてやろうかと思ってたけど、思いのほか早く発送されてしまった( ´д`)。
668[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 01:17:09.92 ID:2prWALB2
>>667
ベンチマークとか期待してもいいのかな
669[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 01:26:07.80 ID:y11RR9MV
SDカードのはみ出しが改善されていることを願う
670[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 01:28:55.75 ID:Wiwp6nFU
>>664
そうそう、メモリやHDDの好感がしやすいってのに惹かれたんだ
ゲーム以外はPentiumでも2GBでも問題なさそうね
>>666
i3にすると8月に発売する30456JJと似てしまわないかい?
でもPentiumからi3にするタイプだと価格comより1000円くらい安く30456JJが手に入るわけか
そしてi3タイプだと実質同価格でメモリが4GBになるというマジック。HDDは250GBに減っちゃうけど。

i3は買った人多そうだからPentiumの人柱になるのも厭わないが、そんな人いないか・・・
助言ありがとう、スレ汚してスマンかったです。
671[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 09:15:42.29 ID:rMTk/UnN
>>666
ていうかi5出るの?
mbaの筐体でも動くんだから実装は可能なんだろうけど。
672[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 09:25:44.46 ID:wm4RbCp0
アイゴーが載るんならLlanoも欲しいな
だがそんなの載せたら既にX120シリーズじゃないだろ
673[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 11:09:44.73 ID:2prWALB2
i5は低電圧版があるけど、Llanoって最低35Wじゃないっけ?
現行のを半分にして2コア18WにするとE-350とかぶるし、性能的にも同じくらいになりそう
674[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 11:26:45.07 ID:4eQCWBK2
一般人ぽい動画。
http://www.youtube.com/watch?v=hlxg11Ilbb8

いい感じ。
675[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 11:31:33.03 ID:Y/vYl3yt
悲しいかな、今のAMDでは省電力面でIntelに勝ち目無いね
676[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 11:38:37.52 ID:WCYsCykc
LANの端子穴閉じられるようになってないんだな
カッターがいかにもドイツ人て感じの使ってるね
677[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 11:44:59.09 ID:2prWALB2
>>674
やっぱ右からSDカード溢れそうな感じだね、これ見ると
678[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 11:51:51.64 ID:fm8i3/2V
CULV領域のCPUを出してないのに
比較されるAMDさんかわいそすww

E350はAtomとCULVの中間がターゲットだしな
679[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 11:55:59.44 ID:ubn/5F+8
>>673
LlanoってK10かK10.5じゃなかったっけ?
まあ、その時点でSandyには負けてるけどE-350相当だとクロックも
落とさないといけないだろうから選択肢としては微妙だと思う
680[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 11:58:46.04 ID:2prWALB2
そうそう、CULVってイメージ以上に性能いいんだよね。
i3-2357Mの時点で、E-350と比べることすらかわいそうなレベルなのに
ただAMDが本気で作ったCULVというのも見てみたい気がする。
実用性はおいといて、かなりとんがったものを作ってきそうでわくわくする
681[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 13:03:24.52 ID:84O4p5rf
出荷メールきた!楽しみだ。
682[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 13:59:40.78 ID:jcSPJH4K
>>679-680
Llanoはノート用はノート用でも15インチ前後の据え置き機に載せるための設計
時々勘違いした人が「モバイル機にLlanoが載れば〜」とか言ってるけど、AMDはそもそもモバイル用として開発してるわけじゃないよ
683[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 14:52:11.30 ID:Wiwp6nFU
とうとうぽちってしまった
バッテリー3セルのままだけど、前のノートも買ってすぐに押入れ封印だったから問題ないな
・・・うん
684[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 15:51:45.51 ID:DmvgVjkm
6セル装着時の写真どっかにない?
685[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 17:19:30.21 ID:gHwI8iGc
画像は見つけられないが厚みが4mm増えるだけらしい
686[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 18:03:08.31 ID:CMgsQ2Im
>>682
もし載せたらX100eを超える究極のホットプレートモバイルが完成するな
687[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 18:16:48.72 ID:o/kZ1nB0
そうだ、X100の爆熱問題はX120eでは解決されてんの???
688[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 18:48:20.71 ID:WUrfiTHa
>>684
ここのギャラリーの一番右の写真が6セルかな。
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/x-series/x121e
689[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 18:49:04.82 ID:pkRI3KEG
さすがにC-50じゃMV-40版X100eくらい後悔するだろうな
690[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 18:53:19.69 ID:gHwI8iGc
>>687
熱いと感じたことは無いけど基準がわからん
廃熱に関してはX100eのそれより随分とヌルいし底面も熱くない


691[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 19:29:33.67 ID:jcSPJH4K
>>687
E-240版を持ってるけど、全体としてX100eよりは熱くない
ただし、起動中は作業の負荷にかかわらず、ファンは常に回っている状態
テレビ付けながらだと気にならないくらいだけど、静かな部屋だと結構耳障り
個体差レベルかもしれないが、一応、参考まで
692[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 19:40:43.02 ID:THoGG+08
Lenovo ThinkPad Edge 11 2545RW4 [ミッドナイト・ブラック]
価格: 39,999円(税込)

液晶サイズ:11.6インチ
CPU:Athlon II Neo K345/1.4GHz(2MB) メモリ容量:2GB
HDD容量:320GB
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
693[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 20:46:59.36 ID:MVZIqzEO
>>671
俺はi5待ちだけど、i5だしたらE220sと被るから出ないかも
まあそしたら他社のウルトラブック見てから値段を考慮して決める
694[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 21:34:41.05 ID:DuT9x1q6
だよなあ、正直i5の停電圧版出てくれればポチってたんだけど
695[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 21:37:57.67 ID:DuT9x1q6
低電圧w
696[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 21:38:41.83 ID:YUKX2Ssg
>>694
停電圧版!?
697[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 21:59:36.25 ID:Wiwp6nFU
ああああ早く来ないかなああああああああ
月曜くらいに来ないかなああああああああ
698[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 21:59:57.78 ID:i7Z3vael
つうか、E220sはこっちのスレの範疇だと思うんだよな。Edgeモバイルのプレミアということで。x200とx200sみたいな
EdgeスレはE420スレになってるし
699[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 22:15:20.76 ID:84O4p5rf
>>688
最近そこのギャラリーが見れないんだよなぁ・・クリックしても一番上に飛ばされて
700[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 22:15:42.20 ID:hdwzbr/D
8月1日出荷予定だった俺にも22日付け出荷北。

>>659
Pentiumだとi3よりグラが弱くなるので要注意。E-350だとそのi3より良い
らしいから、この3者の中ではゲーム面では一番不利になるんでは?
Spec的に間に合えば問題無いけど。
701[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 22:22:38.17 ID:o/kZ1nB0
>>690
>>691

おーありがと
お前らがグルでウソついてないと信じてるぜ・・
702[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 23:24:28.23 ID:Wiwp6nFU
>>700
5年前のPCでも動いたから問題ないと思いたい・・・
早くメモリも注文したいぜ
703[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 23:33:31.89 ID:i7Z3vael
Pentiumモデルは前世代のMBAからGPUをオンボにしてSSDをHDDにしたぐらいの性能か?
704[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 23:53:25.06 ID:y11RR9MV
X121e、キーボードの剛性感やタッチがX100eと同等なら即ポチりたい
レポ待ちのフニャチン野郎でごめんなさい
705[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 00:05:59.82 ID:pZCq7hdy
>>703
別物過ぎて比較にならんだろう

pentiumはGPUが旧世代のHD graphicsだから
Arrandaleのi3に近い

Edge11のi3モデル同等or90%の性能って感じじゃないかな
706[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 00:42:52.93 ID:EITl/zKw
九月までまてばSBのが出てくるよ
707[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 01:13:44.17 ID:aXdb9gmg
TrinityはTDP18W版が用意されるようだな
こいつなら11インチモデルに載りそうだ
708[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 01:22:33.86 ID:oBybyynF
Trackingによると到着予定日 7月28日(1日程前後する事あり)

>>702
メモリ、実は先週の土日に買いに行ったものの、↓の記事事前に見てて踏み留まった
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110716/etc_mem.html

だけど納入日もはっきりして来たし、明日は買いに行くわ。
狙ってたのはこの1週間で500円値下がりした。

問題はHDD。9.5mm厚なんだろうけど、確定情報出るまで怖くて買えない。
ベゼルがEdge 11"のものと違うせいか、HDDのパーツ番号自体変わってしまっている。
え?SSDにしろって?うん、まぁ他の方にお任せします。
709[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 01:26:54.40 ID:K4GCxF1G
X121eのAMDのでC50(1GHz)とE350(1.6GHz)ってインテルだとどれぐらい違うの?
710[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 02:00:46.13 ID:PlGXtvI+
>>705
HD graphics
名前は一緒でもSandyとArrandaleで別物だからさ
間違った知識何度も書き込むの止めてくれない? >>344
711[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 02:03:23.52 ID:3VZx5wY2
楽天でi3バリューパッケージポチったわ。
49,810の楽天ポイント3%+外部1%かな。
プラチナ会員だったらポイントはもうちょっといけたんだけど足りなかった。
712[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 02:52:21.89 ID:z45kk2YV
周辺機器30%オフって結構すごいの?
いつもクーポンこんな感じ?
713[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 02:56:47.73 ID:fcfQldXZ
>>712
30%はしょっちゅうあるね。
安いときは50%オフなるよ。
40%は結構ある。
714[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 03:10:37.19 ID:2qrw/x5s
>>710
否定だけで何故か正解を書かない不思議
715[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 03:57:13.20 ID:GjG1v66o
まあSandyだろうがArrandaleだろうが、HD Graphicsじゃ、ベンチはともかく、
実際の3Dゲーは全然ダメなんで、そういう目的では期待すべきじゃない。
716[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 04:04:41.13 ID:3VZx5wY2
第二世代のHD3000搭載版だとRADEONローエンドくらいの実力あるみたいよ。
717[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 04:17:05.97 ID:GjG1v66o
そりゃないでしょ、普通にラデの5450辺りのローエンドにも劣る。
718[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 04:21:20.31 ID:RRX8QfFe
pentium 957とかいうのはintel hd 2000ベースらしい。
arrandaleと同じくかはともかくとして、少なくともi3 2357mのHD3000
とはちがうようだ。lenovoのカスタマイズ画面でもpentium とi3ではグラフィックス
の項目が変わるし。

とりあえずこんなサイトを見つけた。
ttp://www.notebookcheck.net/Intel-Pentium-957-Notebook-Processor.56827.0.html

(以下)一部抜粋
The Intel Pentium 957 is an Ultra Low Voltage (ULV) dual core processor for entry-level laptops.
It is based on the Sandy Bridge architecture but many of the features like Turbo Boost are deactivated.
The Pentium 957 integrates a graphics card called Intel HD Graphics that is based on the HD Graphics 2000.
719[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 04:27:06.94 ID:3VZx5wY2
HDG3000・1.1Ghz固定クロック駆動のi5-2500KがHD5450並みくらいだから、
同じGPUで350〜950Mhz可変クロック駆動のi3-2357Mも、
ACアダプタ動作ならそれに近い性能は出るだろうね。
720[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 04:35:52.11 ID:GjG1v66o
デスクトップとモバイルでは元から違うのが判ってるのかどうか…
721[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 04:38:43.70 ID:KD5Ux+On
実機でのデータが出てこないうちは何とも…
i3モデル買ったんで、到着したらベンチやってみるかな。
722[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 04:47:10.32 ID:3VZx5wY2
>>718
多分2000は3000に対して、GPU性能は7割くらいなんだろうけど、
pentium957はCPU性能がシングルスレッド690、マルチスレッド1380
i3-2357Mはシングル1609、マルチ3218で倍以上違うから実際ダブルパンチだわ。
AMDのやつはその辺どうなんだろうなぁ。データ載ってないんだよね。

>>717
ベンチも実ゲームもHD5450相手ならいい勝負してる。
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/
723[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 04:48:07.64 ID:GjG1v66o
このサイトなんかは参考になる。当然の話だがSandyのHD3000と言ってもモバイルは劣る。
http://hardware-navi.com/gpu.php
724[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 05:04:22.63 ID:3VZx5wY2
>>723
お前本当にアホだな。
同じサイトからの引用だよ!

AMD デスクトップ Radeon HD 5450
スコア 4089

Intel モバイルCPU内蔵 HD Graphics 3000
スコア 3882

俺の言ったとおりだろ?まだ反論あるか?
725[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 05:10:39.13 ID:GjG1v66o
>>724
いや、だから劣ってるじゃん。実際に3Dゲープレイするとかだと、もっとだろうけど。
何をそんなにモバイルHD3000を凄いと言いたいわけ?変な期待させるのは罪だろうに。
726[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 05:13:08.70 ID:3VZx5wY2
はぁ??もういいわ知恵遅れは消えてろw
727[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 05:18:23.12 ID:GjG1v66o
どっちかじゃ。デスクトップでローエンドのグラボでも、専用メモリ使ってる記事とか出して、
「同程度」とか言う方が頭オカシイだろ。俺は別にAMDにしろと言ってるわけでもないのに。
これが所謂Intel厨とかいう奴?
728[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 06:05:27.84 ID:Byhblwah
すぐ喧嘩すな
729[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 07:21:25.19 ID:+jI9KYsW
いつものAMDくんでしょ
隔離スレから出てくんなってのに
730[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 08:00:30.46 ID:pZCq7hdy
>>722
>pentium957はCPU性能がシングルスレッド690、マルチスレッド1380
>i3-2357Mはシングル1609、マルチ3218で倍以上違うから実際ダブルパンチだわ。

そこのデータいまいち信用出来んわ
Arrandale比較で50%の性能アップはありえんだろ
731[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 08:16:15.28 ID:/pYQv97e
出荷メールが22日で、追跡によると7/28到着予定だとか。
8月までに来てくれるのはうれしいね。
732[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 08:52:12.48 ID:GjG1v66o
俺だってこのラインナップならi3モデル選ぶけど、デスクトップ版SandyHD3000の引き合いに出して、
3Dゲー用途でも、デスクトップのローエンド並みできるかのように言うのは間違ってる。
733[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 10:04:42.73 ID:agQ9J10M
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
チェックいれて restrict押す
#204 x121e intel
#257 x121e E-350
#276 x121e C-50
#285 x100e
734[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 11:13:56.53 ID:QzGL3bz4
「ありがとうございます(判子)」画面が出たら注文出来たと思っていいのかな?
注文ステータスに見積番号入れても何も起こらないんだが・・・

「注文」ボタンを押す前に「見積変換(だったかな)」を押した(ような気がする)から注文出来たとは思えないんだ
735[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 11:30:36.20 ID:/pYQv97e
見積もりは見積もりであって、見積もり番号で注文の追跡はできないっしょ。
見積もりに変換したなら「ありがとうございました」が出るのもおかしいように思うし(したことないけど)

ちょっと待ったら「ご注文の確認」メールが来るからもうちょっと様子見たら?
736[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 11:39:33.16 ID:pZCq7hdy
lenovoサイトにサインインして
受注状況で確認すれば?
737[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 11:51:17.03 ID:QzGL3bz4
○○ 様

お見積もりをご依頼いただきまして誠にありがとうございます。
尚、注:本メールは送信専用アドレスから自動送信されています。ご返信いただいても、ご返答できないため、本メールに対するご返信はご遠慮下さい。

下記がお客様のお見積もりの内容となります。このページは記録となりますので印刷し、保存しておいてください。
===========================================================================================
見積り情報
見積り日時: 2011/07/23
お客様番号: xxxxxxxxx
見積番号: xxxxxxxxxx

出荷先住所: 〒xxxxxxx ○○県 ○○市○○○ x-x-x
===========================================================================================
3045CTO ThinkPad X121e CTO
1〜2週間程度(ご決済日起算)**
¥47,460 ¥47,460



↑はメールの内容だけど、「お見積の内容」では注文出来てないような気がががが
>>735-736
受注状況って「注文状況を確認する」だよね?何も書かれてないんだ
カード払いだし改めて注文して最初のキャンセルしてくださいって通用するのかな・・・
まあ月曜まで待てばメール来ると思うけどそれまで待てないいいいいい
738[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 12:13:03.57 ID:/pYQv97e
>>737
お見積もり云々ってメールしか来てないなら、やっぱり見積もりしか取れてないんじゃね。
Lenovoは見積もりと注文は同時にできなくて、見積もりからは電話注文しかできないようだから、
キャンセルとか以前に注文すらされてないでしょ。1日でも早く欲しいなら注文をやり直せばいいんじゃね。

どうせ注文してから1〜2週間かかるんだから、何を急いでるんだ。
739[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 12:16:16.45 ID:QOUrG606
>>737
普通に注文できてないだろ
夏休みか
カード持つの早いんじゃね
740[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 12:27:40.04 ID:QzGL3bz4
気悪くさせてすまなかったな
どうか頭を冷やしてきてくれ

>>738
注文しなおしたら違う画面だった
そら見積りじゃ注文できるわけないよな、お恥ずかしい
741[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 13:28:01.96 ID:OUMxEkW8
>>740
おれもそれ一回ハマった
見積書作成の続きで注文できるものだと思ってたからあれ?ってなった
742[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 14:11:31.20 ID:mykOEdtf
x100eのL335モデルで性能は満足だが発熱とバッテリーの持ちが不満
な俺は121eのe-350モデルで幸せになれるかな?
100eのキーボードdeleteの位置以外は相性いいもんで変更が不安なんだけど
743[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 14:48:24.18 ID:T4sfgYgG
e121e i3 6セル ポチった
HDD 7200rpm にしてみたいのですが、排熱を考えるとやめた方がいいでしょうかね
小型PCはだまって5400rpmにしといた方がいいですか
SSDは高いので
744[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 14:49:46.12 ID:na1FXeZu
ssdくらい買えよ捗るぞ
745[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 14:57:28.12 ID:kOhQ6/TT
HDDモデルを買ってSSDに自分で交換。
746[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 15:09:20.81 ID:N06B4r03
俺なら安いSSD探して自分で換装する
thinkpadだし簡単
747[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 15:15:58.21 ID:T4sfgYgG
>744-746 レスありがと
ごろ寝PCとして使うので、HDD大きい方がいいかと思って、換装は自分でします。
ソファで腿の上にものせて使いたいので、熱すぎは困る。
748[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 15:19:26.04 ID:GxLti1aX
121eに相性のいいお勧めSSDありますか?
749[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 15:29:08.55 ID:ZcF4cKiT
Intel 一択
750[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 15:50:42.85 ID:jkrNn0YT
Intelなら320シリーズは今は避けた方が無難っぽいな
ttp://japanese.engadget.com/2011/07/13/intel-ssd-320-8mb/
バッテリがあるから大丈夫かもしれないが一応ね。

X120eでKingstonの東芝製96GBを使っているが今のところ快適。
信頼性の必要なデータは扱わないから他でも良かったが安かった。
751[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 15:58:26.37 ID:kOhQ6/TT
インテルモデルでOSをProfessionalにするとえらく高くなるな。
自分でアップグレードした方がいい。
752[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 15:58:29.83 ID:TsyWcKTW
Intel勧めてるのは移行ソフト込みでの事だと思うよ
あれ使えば入れ替え簡単だし
753[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 16:00:23.24 ID:/1RPoEEr
いいなー赤鼻、AcerAO753から買い換えたい
しかしレノボラインナップがよう解らんわ

CULV相当のスペックがいるならx121eのCore i3モデルか?
Edge11と区別つかないわ
754[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 16:05:53.72 ID:/1RPoEEr
あ、AcerもインテルからAMDになったんだな
AMD C-50ってCeleron U3400と同等なんか?

ちょっと経ったら浦島太郎や
755[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 16:19:54.69 ID:kOhQ6/TT
丸ごと移行ならフリーソフトでも簡単。
756[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 16:29:00.36 ID:stLNfEZs
C-50はAtomのシングルコア以上・デュアルコア以下だから今から買うのはおすすめしない
Celeron SU3400と同等なのはE-350だけど、実際には少し下回ると言われてるね
757[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 16:46:12.67 ID:kOhQ6/TT
価格とパフォーマンスのバランスはE-350のOSがProfessionalモデルのような気がしてきた。
758[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 16:53:17.10 ID:stLNfEZs
>>757
E-350にProfessional載せて何するの?
Proの利点ってXPモードとバックアップ機能ぐらいしかないんだけど
759[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 17:00:22.82 ID:TsyWcKTW
>>758
サポート期限
760[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 17:15:37.54 ID:stLNfEZs
>>759
一番短いHomeですらあと3年以上あるし、またどうせ延長されると思うけど
OSのサポート期限より本体が壊れてるかどうかを気にしたほうがいいレベルじゃない?
761[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 17:40:45.95 ID:dH2jzZpW
>>760
そう思っていた2000も10年以上の期間を経てサポート終了
Vistaの時にHomeはXPProよりサポート短いと公表。延長されない可能性大

古いPCのためにわざわざ一万以上出してOS買うのは馬鹿らしいから寿命が重要
762[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 17:42:43.35 ID:kOhQ6/TT
意外とPCって長持ちする。2000じゃなくてXPにしとけば良かったと思ったPCもあった。
763[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:02:56.18 ID:stLNfEZs
この価格帯なら、3年も持てば十分過ぎじゃないの?
それにX121eは拡張保守サービスも申し込めないタイプなんだけど。
Windows 2000の時代みたいなパソコン一台20万とかのころとは環境が違うよ
764[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:17:31.46 ID:IU0+EpdN
E-350のほうがi3よりコストパフォーマンス良いって思い込みたい人が居るんだろ
Proにして比べたときにE-350のほうが安いからお得とか、なんか段々涙ぐましくなってくる
765[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:20:39.30 ID:fcfQldXZ
>>763
壊れなくても3、4年も使ったら新しいのが欲しくなるよねえ。
古いのはサーバーにしようと残しても、大抵ほこり被ってるわ。
766[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:24:21.22 ID:fcfQldXZ
ていうか10年以上も持たせようとか経済回らなくなるわ
767[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:26:11.20 ID:p4mSeWYb
10年前というと、X21の頃。
会社で10年経ったので捨てられてた。のを拾ってきた。
768[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:28:57.27 ID:FgECVGLJ
>>763
え、X121eって拡張保守サービス申し込めないの><
発表直後だから申し込みオプション選択無いのかと思ってた、後から申し込めるのかと・・・
769[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:32:22.76 ID:wlNb+Xck
まず、E-350みたいなCPUで何年も使おうって発想が普通じゃない
CULVなんて所詮、壊れたら使い捨てにする前提で買う物だろ?
本当に何年も使いたいならX220あたりを買え。あれなら数年は陳腐化しない。
770[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:39:46.09 ID:wlNb+Xck
>>761
そうなったらポイするPCだろ、X121eはw
本気でこんなもん2020年まで使う気?
771[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:43:28.82 ID:wlNb+Xck
>>762
XPへのアップグレードは金さえだせば普通に出来ただろ?
それに2000とXPじゃOSとしての機能もかなり違うし、意味不明

で、なんか>>761>>762は反論ある?
772[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:53:39.01 ID:dH2jzZpW
>>770
CF-W2は現役ですが
2020年は無理かも試練が2018年頃までは使いそう

>>771
> XPへのアップグレードは金さえだせば普通に出来ただろ?
> それに2000とXPじゃOSとしての機能もかなり違うし、意味不明
OSを新たに買えば最低1万。本体5万とすれば20%以上の負担になる
それに新OS+旧PCなんてトンチンカンな組み合わせはアホの極み
773[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:54:25.10 ID:Pt8t7gED
白物家電のノリかいな。
774[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:59:34.92 ID:yBFqNxn9
出先でネット(FLASHはしない。多少はようつべ動画くらい見たいかな)とワードにエクセル、一太郎くらいの用途なら
121eのC-50モデルでも大丈夫かね? SSDにはするつもりで。性能は最低限にしてバッテリー持ちを優先させたいので
775[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 19:02:33.04 ID:wlNb+Xck
>>772
ええええ、CF-W2とX121eを同列に語るのかw
それにCF-W2の2000のサポートは延長サポートももう切れてるけど?
それとも「アホの極み」の新OS+旧PCって組み合わせにして使ってるの?

それと>>771のレスは>>762に付けてるんだけど?
XPにしたほうがよかったと思うぐらいいいPCだったなら普通に金だしてアップグレードすればいいやん

なんか君いろいろ矛盾してるよ
776[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 19:10:25.79 ID:q1Ppakw6
>>774
あんましケチると差額以上に後悔するよ
777[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 19:16:35.40 ID:fcfQldXZ
こだわってるわけでもない、単なる物持ちがいいだけってのは
まあクールじゃない。
778[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 19:17:08.30 ID:pZCq7hdy
>>774
バッテリー持ちだけ考えたらdm1 3000が9時間くらいもったから
いいと思うけどここに来てるんならThinkPad縛りなんだろな

ライトユースならC50でも問題無いだろね
779[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 19:27:03.06 ID:P6vAhBqv
>>767
うちのはX24だけど未だに現役だよ。
USB2.0のカードに外付けHDDでダウンロード専用機だけど。
780[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 19:43:28.92 ID:wlNb+Xck
>>774
その程度ならC-50でも基本的には大丈夫なはずだけど
下位CPUをフルに稼働させるより、上位CPUを軽く動作させる方が結果的に発熱は少ない
ファン込みで考えるとC-50が最も省電力かどうかはわからんねえ
781[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 21:06:51.58 ID:Byhblwah
クールわろた
782[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 21:37:00.05 ID:kOhQ6/TT
凄く盛り上がりましたね。
783[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 21:49:36.48 ID:FX8HCK0x
SSDは確かにReadは早いがWriteがなぁ...
まぁWin7の起動は早くなるんだろうけど
784[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 22:07:31.65 ID:fcfQldXZ
>>781
だって彼女が10年前のPC使ってたらなんかやだろ。
古い筐体のさ。
PCに無頓着だとしても。
785[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 22:19:33.06 ID:wlNb+Xck
そういう人はPC本体を雑に扱うからHDDとかが逝くんじゃね

>>782
お前が適当なこと言ったせいだろ
786[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 22:30:48.71 ID:QzGL3bz4
注文した後で言うのもあれだが500GBのHDDも選べたらよかった
SSDにして外付けでもいいが、そうすると何のためのモバイルノート?ってなるしなあ
787[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 22:35:48.76 ID:8PEdlNQP
さっきIYHしてきたよー。
8月1日出荷予定みたいだけど、早まることってある?
788[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 22:36:19.93 ID:T4sfgYgG
x24つこてる
usb2.0ツライチカードに外付けHDD
メモリー512MB足して640MB
メインがネット
古いPCでも使えますよ

C2Dのノートもあるけど15インチなので、でかくて好きになれなくて放置。
映像加工するときのみ使用。

x121eは750GB5400rpmに換装しようと思う。9.5mmかどうか、到着するまで楽しみ
快適になるのかwktk
789[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 22:40:02.73 ID:kOhQ6/TT
>>785
ホント、ごめんなさいね。
790[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 00:25:28.84 ID:vScnPpab
お盆前に15%OFF来るかな
791[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 00:57:18.94 ID:vScnPpab
あーなんかちょこちょこ構成かえて高くしてるしウザ
792[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 01:11:51.92 ID:nIaAzQ4T
乞食の嘆きウザ
793[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 01:17:05.76 ID:eUwf4Wt0
>>765
俺はパワーが必要なのは自作機(ミニタワー)だし、ノート機も10〜15万のは
そうボンボン買えないから、欲しくはなるけど結局は5年位使ってるかな?

今X40(最低の1.0GHz機)でX121e出荷待ち。6年使ってた事になるのかな?
X40の前はs30。

今回はメーカーPCも随分安くなってきて、自分がノート機に求めるスペックが
10〜15万(X220)も出さないで済むから、この価格帯(X121e)のマシンにした。

自作機のパワーアップサイクルもそう短いわけではないけど、今回ノート機を
この価格帯にした(買える様になった)から、次回はサイクルを短くしても、
新OSのアップグレード代込みで考えても良いとは思った。

ただ以前と違って、家の中で俺の買い物に対する監視の眼が存在する様に
なって、そういう面でおいそれと買えない境遇になってるけどな。orz
794[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 01:48:09.80 ID:eUwf4Wt0
>>784
彼女がお前と同じ価値観であるとは限らない。
これ豆な。
まぁ10年前は大袈裟にしても。
795[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 01:59:43.10 ID:A38amigh
>>756
ほほー、なるほろ
796[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 05:21:11.87 ID:13w2rbV+
これ、180度開かないんだよな
そこが地味に不満
797[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 06:18:59.91 ID:BmLieA9b
しかし180度開く前モデルは、Arrandale(i3-380UM)とE-350だけだからなぁ
Sandy欲しい場合は諦めるしかないという
798[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 07:45:19.34 ID:13w2rbV+
まあx200を買えばいいんだろうけどお金がね・・・
799[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 09:46:46.33 ID:W9gIYgx+
T410sを修理に出す間の代替機にX121eポチったよーん。
早くこないかなー
800[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 10:57:00.92 ID:R7PJUVxt
前モデルにE-350なんてあったっけ?K-8やK10ならあったけど
801[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 11:01:36.02 ID:KGXEYeMK
日本発売は無かったけど
x120eのこと言ってんだろ
802[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 13:10:12.35 ID:A4VNzLrp
納期が明日になった・・!
803[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 13:20:21.13 ID:A4VNzLrp
と思ったら一緒に頼んだスリーブケースだったわ(´;ω;`)
804[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 16:31:04.69 ID:f0h/GcbE
情報サイトでのレビューまだかよ
805[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 20:24:14.56 ID:rK8ZAJap
レビュー挙がりそうなところはチェックしてるけど、まだみたい。
Snddy Core i3の実力が気になる…
806[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 20:25:37.28 ID:zhB9qNWF
そもそもが」CPUのスペック落として安くしてる機種じゃないの??
807[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 20:29:08.05 ID:R7PJUVxt
低電圧版はクロック低いからと言って安いわけじゃないだろ
808[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 21:08:13.27 ID:5Irw2gsZ
7/29から次のキャンペーン来る?10万以下で10%以上はありえない?
週末上乗せが無ければ、お盆まで待つか...。
ん〜、気になって夜しか眠れない。
809[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 21:35:58.31 ID:Q4MbKlrG
27日は体調不良で休むぜ

ご注文番号 4245282729
型番 3045CTO
数量 1 台
納品予定日 2011年7月27日
810sagfe:2011/07/25(月) 21:41:14.55 ID:1qwk8fli
うちも来た

型番 3045CTO
数量 1 台
納品予定日 2011年7月27日
811[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 22:28:40.94 ID:URSdOU6p
俺も27日メール北。i3

>>809
何時に来るか分からないんだから、休むなら28日の方が良いと思うんだけどなぁ。
812[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 22:36:07.43 ID:iYIioMmJ
同じく27日に来るってメールきた
813[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 22:43:38.52 ID:fQ49KMb/
27日メールの人たちは何日ぐらいに注文した?
814[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 23:08:49.88 ID:25cTZyIG
うちも来た。21:30って、こんな時間に送らなくても。

>>813
俺は18日の夜。注文時8/1⇒出荷案内7/28⇒今日のメール7/27
815[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 23:10:06.98 ID:TC5sxMnZ
キャンペン来ないとE220買っちゃうよ
816[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 23:25:50.26 ID:Ea0FmU7y
DVDドライブいらないから
もっと薄くしてほしいな
817[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 23:34:01.51 ID:gXX8M30O
>>816
光学ドライブは載っていないのだが?

うちもメール来てた。
メールフィルターに引っかかっていたから気づくのが遅れたわ
15日注文で27日予定か〜
翌日が休みだからこれは助かる
818[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 23:36:59.40 ID:Ea0FmU7y
のってないのか。
ではX121eをポチらせてもらおうかな
819[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 23:43:14.06 ID:bHQJ59fl
お盆割wktk
820[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 23:49:08.54 ID:13w2rbV+
レビューで性能良かったら金曜に変わるクーポンでポチる予定
821[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 00:05:20.50 ID:LmdU/6WG
寄生虫だな
822[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 00:21:22.19 ID:1iIdoAUo
>>813
おれも15日注文。
i3モデルをべースに無線だけWiFi Link 1000に変更した、
バッテリは値段差考えたら6セル追加注文の方が安かったから3セルのまま
6セルバッテリは一足早く明日届くらしい
823[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 00:40:26.74 ID:zHLBNFzK
>>822
あれ、X121e用のバッテリーって販売してるん?
Lenovoの直販サイトでは見当たらないんだが…
824[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 00:44:03.89 ID:qU0gS+nX
販売してるよよく見るんだ
825[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 00:54:41.17 ID:zHLBNFzK
>>824
ホントだ、あったわ。
俺も3セルで頼んであるんで買うつもりはあったんだけど、
メニューにX121eないし、まだ販売してないのかと思ってた。
826[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 06:33:46.06 ID:H5Utrwva
>>822
3セルと6セルの2個分の価格と考えれば別注文の方が安いという判断?
3セル単品の価格って出てたっけ?
827[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 07:41:09.90 ID:1Ck5zHDk
6セル追加注文の方が安かったとは…
あっても困るもんじゃなし、その方がいいよな

そんな俺は3045CTOから以下を変更
インテルWIFI、指紋、6セルバッテリー

16日:注文
19日:銀行振込
20日:入金確認
23日:発送
28日:配送予定(20日時点では26日)

まだ国外らしいが最悪来週には触れそう
828sage:2011/07/26(火) 07:43:30.73 ID:Ges/uhh5
>>826
3セルを6セルに変更する差額と、別に6セルを買い足す価格の差が少ないという判断でしょう。
例のファミ販なら数百円差。
同じことを考えるヤツはいるんだなw
829[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 11:15:19.48 ID:1iIdoAUo
あたり。
3セルにするか6セルにするか悩んでたら、ファミリーで買えるやつが
バッテリだけなら買ってやんよ、って言ってくれたので、値段聞いたら
3>6セルに変更するより数百円安かった(ファミリーの6セルは¥4,631)
830[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 13:17:02.59 ID:KE/xRise
>>829
くそう、それを知ってたら追加で注文したのに…。

という私も15日注文で27日到着予定来ましたよ。
831[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 17:27:33.27 ID:DLzCXe+S
スリーブケースだけきたあああああああああああああああ
832[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 17:29:43.04 ID:FSd2Dwea
うちもモニタだけ先に届いた
833[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 18:57:11.80 ID:QWB1nuSF
>>829
なるほど、そういうのがあるのね。
羨ましい。
平民用価格では、別に買うより、CTOで6セルに入れ替える方がだいぶ安かった。
834[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 19:14:39.96 ID:A2L+Xom2
てか周辺40%クーポンの時に6セル買えば、3セルがかなり安く
買えた事になるんじゃないの?
835[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 22:45:02.51 ID:qZj4zoQM
本体と一緒に買うと損するというのはある。
836[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 22:56:21.86 ID:QWE0k6ZP

商品出荷のご案内のメールにあったcevalogistics.comのサイトで
配送業者 (Transportation Company)と配送伝票番号 (AWB No)
が見られるようになった。
うちには佐川急便が届けてくれるようだ。
837[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 23:44:22.07 ID:suZbaVte
エッジ
 E420かわずにX120Eにすればよかった・・
小遣い貯めて買おう
838[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 00:11:27.32 ID:0lVTflhR
>>837
夏休みだ。バイトすれ。

もしかしたらお小遣い制のお父さんかもしれんが
839[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 02:40:07.03 ID:jVc+vUlI
俺は別に20万は出せるがみみっちく5万の予算を自分で立ててるけどね
なぜだろう・・w
840[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 07:16:01.41 ID:wplyLN/Q
君らの写真付きレビューを待ってるよ。
久々に欲しくなるモバイルPC にゃ
841[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 09:02:20.11 ID:e5daCQjn
スペック変更で6セルにした奴ら、安心しろ。

カスタマイズでの増額が4,725円でも、本体ごと10%引きだから
スペック変更での増額は4,253円が正しくないか?

ファミリーでバッテリーが4,631円だったとしても別に買うと378円高い。

>>834
40%OFFのときはまだ売ってなかったと思う。
842[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 09:17:17.82 ID:azlJs9X4
いやいや、378円で3セルと6セル両方手に入るんだから、どう考えてもお得だろう。
843[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 09:41:59.03 ID:W/XMrcIy
edge11のよりもずいぶん高くなったのが残念。
844[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 10:54:45.22 ID:4RgpYvFz
>841
あほやろ
845[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 10:58:34.55 ID:gBONk3vf
損したと思いたくないって自分を納得させたいんだろ
846841:2011/07/27(水) 11:28:47.13 ID:e5daCQjn
あほでもいいや。

残念な情報をひとつ。 HDDは7mm厚だ。
847[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 11:43:59.10 ID:QuqTZeSi
マジか…
848[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 11:54:14.75 ID:PlHGsAMF
7月内に届く人いいなあ
俺は8月2日出荷予定だから5日くらいになるんだろうか
4日に付いたら最高だが・・・
849[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 11:59:29.23 ID:swJCgU9Q
もう届いた人いるのか?
俺は明日だ('A`)
レビュー頼む!
850[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 12:16:52.94 ID:czkRCRbK
>>846
あーそう言われて見りゃそうだよな
まぁ、+数百円で6セル+3セルのバッテリ付きって思うことにするよ

そして7mmってマジかよ、なんでまたこの価格帯のPCにそんな面倒なHDD積むかな
851[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 12:19:09.44 ID:lXUqM4/a
手持ちのSSDが7mmだから助かったぜ
852[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 12:29:11.84 ID:aqf4VjT4
7mmか・・・
128GBのSSDが1万円前後になるまでHDDが持ってくれればいいか。
いや、この価格帯だと次のモデルに買い換えた方が良いか
853[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 12:32:33.14 ID:Fsrxp+vv
>>846
まじなら買うのやめるかなぁ。
手持ちのSSD殻割しないと使えない\(^o^)/
854[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 12:56:01.13 ID:ngamVQ/G
既存HDDの厚みよりも7.5mmが入るかどうかが問題なんじゃないの
855[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 13:01:33.81 ID:ngamVQ/G
失敬、↑9.5mmね
856[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 13:23:04.69 ID:N0UDJ8J8
キタ━(゚∀゚)━!
ただいま開封中!!
857856:2011/07/27(水) 13:35:44.12 ID:N0UDJ8J8
まず今みんなが一番気にしてるであろうHDDについてだけ速攻レポ。
7mm厚のHDDってのは本当。日立のが入ってた。
手持ちのcrucial m4をまずスペーサー外さないで入れようとしたけど無理だった。
コネクタ部位の高さが物理的に合わない。

あとおまけで。
天板はラバーみたいな感じ。裏蓋はネジ3本で開けるx120eと同じ感じ。
メモリはhynixだった。
wwan(だっけ?)のpci mini expressのコネクタが一個開いてるので
msata対応かどうかが気になる。これは手持ちがないので他の人よろしく。

電源はこれからつけますw
858[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 13:38:44.14 ID:hfMhosYO
電源入れる前に底面バラしてメモリ&HDD確認とか、漢だな。
859[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 13:54:21.16 ID:ngamVQ/G
>>857
レポありがとう、助かります
m4でもスペーサー外せば入るって事かな
INTEL320とかはそれで入るみたいだけど
860856:2011/07/27(水) 14:00:20.36 ID:N0UDJ8J8
雑にだけど写真とってみた。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0375480-1311742607.jpg

右がx120e(日本語キーボード換装済み)左がx121e
なんていうか、わかってたけど色々とださいw
iの字の・は赤く光ります。

あと追記でHDDの件。無理やり突っ込んだところ。スペーサーつけてても
m4は入りました。ただ裏蓋がしまらないしsataコネクタが壊れそうなので
実質は無理かと。

>>859
ひと通りセットアップが終わったら試すんでちょっと待ってください。

またなんかあったら書きます。
861[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 14:06:25.53 ID:ngamVQ/G
即レス感謝、焦らずゆっくりどうぞ
862856:2011/07/27(水) 14:15:32.28 ID:N0UDJ8J8
エクスペリエンスインデックスがおわった。上から順に
4.9
5.5
5.2
6.1
5.9
です。
思ったよりグラフィック性能が高い。ただプロセッサが思ったより低い。
ターボブーストがないとはいえ5.5くらいは行くかと思ったのに、まさか一番
点が低いとはwまあ、とはいえ総じて高い感じですね。

リカバリーディスク作ってssdに換装して、メモリーを8GBにしたらまた来ます。
まあ2時間後くらいですかね。
(情報が小出しな感じですいません。来たばっかで興奮してるせいです。)
863[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 14:16:47.47 ID:PlHGsAMF
>>860
UGJ
やっぱバッテリーの分だけでかいな・・・分かってはいたが
864[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 14:21:29.28 ID:YO5LEH4B
>>862
グラフィック関連、ちょっとスコア高すぎじゃない?これ
E-350より全然いいんだけど、さすがに捏造と思いたい…
865[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 14:22:25.87 ID:L2+mi8gM
レポ乙、i3 2357Mだよね?
866[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 14:22:32.39 ID:W/XMrcIy
SU9400以上SL9400以下か、、
867[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 14:24:19.33 ID:hfMhosYO
>>862
いやいや、小出しとは言わない、逐一レポート超GJですぜ。
2時間半かかってもいいから、確実な換装作業をどぞー。

それにしても数値高いな、特にグラ系が。買い替えたくなっちまうぜ。
(ちなみに当方Edge11の380UM使い。)
868[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 14:27:30.69 ID:YO5LEH4B
ああ、「捏造」はすまん、言い過ぎたね。言葉を選ぶべきだった
i5以上はインデックス計測の時にターボブーストかけまくるから高い数値になるだけで
ターボブースト切った状態でやるとかなり低めの値になることが多いから、4.9は妥当じゃないかな
869[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 14:31:29.01 ID:4RgpYvFz
大きさ、こんなに差があるの・・・
870[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 14:42:40.69 ID:czkRCRbK
まだこねー佐川どこほっつき歩いてるんだ、
せっかく休み取ったというのに、昨日届いた6セルを眺めてるだけで
こんな時間じゃねぇか

大きさは今までの6セルのはみ出しを納めましたって感じだな
871[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 14:55:28.80 ID:GvsKzWyh
TouchPad下のボタンが消えたのは好印象
額縁デカイし、カメラ封じにIBMシール探して貼りつけようかな?
デカイのはわかってたけど、角が丸いのはダメだわ、ダサすぎ
ビジネスモデルって感じが全くしないな……
って、まぁ注文遅かったやつのヒガミ50%だと笑って流してくれ

15日注文の22日発送メールで今日27日に到着?
こっちはは21注文で明日の出荷予定だから同じ配送ペースだと8/2頃かー
それまでまたいろいろレポ頼む。
SDかUSBにリカバリ焼く場合、100eと同じで4GBじゃ足りなく8GBで余る感じ?


そういえばテンプレから参考サイト消えて久しいよね

Lenovo ThinkPad X100e @ ウィキ - トップページ
http://www37.atwiki.jp/x100e/

SDメモリ,USBメモリを使用して,ThinkPad X100e用のリカバリメディアを作成する: tadachi-net 出張所
http://tadachi.txt-nifty.com/blog/2010/06/sdusbthinkpad-x.html
872[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 14:57:12.66 ID:wfVL4F1Z
>>860
gj. x121だめだね。
873[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 14:57:22.59 ID:MtJZ+idc
ずいぶん間抜けなデザインになってしまったな
角丸と、キーボード奥のスペース、液晶の枠が大きく変わってるのか
874[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 15:02:19.87 ID:J+64sDJY
むむむ。。。
明日到着予定だと言うのに写真見て萎えたorz
レポ乙です
875[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 15:04:33.40 ID:swJCgU9Q
あれ、普通にいいね!って思った俺はセンス悪いのか…
876[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 15:07:44.13 ID:L2+mi8gM
外見より中身かな、このノートは
877[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 15:11:12.20 ID:gBONk3vf
エクスペリエンスインデックスはi3-380umから0.2のアップ程度なんだな
あんま性能上がらんもんだね

もちょい6セル飛び出してもいいから小さいほうが良かったかもな
878[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 15:21:55.72 ID:p4MDQ9AN
i3-2357M意外と大したこと無いな
airに乗ってるi5と違いすぎないかi3とは言え
879[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 15:26:49.66 ID:hfMhosYO
だって値段が違いますもの。
それでも、これで十分すぎるだろ。

ちなみに、6セル飛出し機使いとしては、
多少筐体がサイズアップしているとはいえ、きれいに収まっている筐体は羨ましい。
あと、タッチパッド下のボタン消しもいいね。私は設定で無効にしているし。
880[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 15:30:52.11 ID:mDyJpqGl
Pentium957も買って届いた人いたらスコアお願いしますね
881[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 15:34:29.01 ID:jVc+vUlI
6セルを平べったく収めましたってことなのかな? その奥域は
横から下からの画像も見たい
882[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 16:02:14.38 ID:HbuR0J/z
>>862
グラが高いな。
もうちょっと待ってX121eにすればよかったかな。
こんなに早く値下がりするとは思わなかった。
プロセッサは俺のi5-430umと同じ数値だな
883[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 16:35:53.14 ID:r2p+VITA
デザインはx120eのほうが好きだな
884[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 16:48:40.81 ID:aqf4VjT4
6セル付けた時もそう言えるかな?w
885[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 16:57:14.92 ID:jVc+vUlI
6セルつけたときこそX120eのが目立たないって話でしょ?
886856:2011/07/27(水) 17:07:17.87 ID:N0UDJ8J8
ただいま。SSD換装&8GB化終わったので帰ってきました。
換装後のエクスペリエンスインデックスは以下のとおりです。

4.9
7.1
5.3
6.1
7.9

プロセッサーが5.0にならないかと何度か計測しなおすという無駄なあがきを
していました(全部5.0以上にしたかったw)がその際ゲーム用グラフィックスの値が安定しないという事態
に遭遇しました。推移としては6.1→4.7→6.1(今)という感じです。
sataはsata3.0ですね、これは意外でした。
あと一部の人が気にしてたSDカードの飛びだしですが、解決していませんでしたorz
後ろ8mmほどが出てしまいます。x120eでは後ろ1.5cmが飛び出すという仕様だったので改善したといえば
したのですが、せっかく個体が大きいのだから全部入って欲しかった・・・
887[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 17:20:30.18 ID:biKwyKp5
m4のスペーサー外したらちゃんと収まった?
888[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 17:20:44.35 ID:azlJs9X4
まあ、使ってる本人からは見えないわな。
後ろの突起物は。
889[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 17:40:26.94 ID:I0iNsvfj
X120eからX121eに乗り換えようかと思ってたけど、X120eのままでいいな…


>>870
そういうときは営業所止めにして取りに行くのが確実。
890[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 17:43:17.21 ID:CFh8StcT
エクスペリエンスインデックスのプロセッサは4.9か
実際の動作はどんなもんなのか…
良くわからんのだけど、なんか良い例えある?
891[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 17:55:31.14 ID:p4MDQ9AN
>>866
今更SL9400以下だとちょっとモッサリしそう
892[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 17:57:31.96 ID:aqf4VjT4
>>860
より分からなくなるだろうが、手持ちだとi5-760だと7.3でAtomN475だと2.5だわw
893856:2011/07/27(水) 18:18:56.99 ID:N0UDJ8J8
ほぼ同条件ではかったx120eのエクスペリエンスインデックスは以下の通りです。
なお、CPUはE-350です。
3.8
5.7
4.1
5.6
7.9

>>887
大丈夫でした。
894856:2011/07/27(水) 18:28:05.77 ID:N0UDJ8J8
このサイトによるとi3 330mと同じくらいの性能ということになってますね。
ttp://hardware-navi.com/cpu.php

とりあえずMHFの「絆」のベンチやってみました。結果は1607です(ただしバッテリー駆動)
895[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 18:34:22.50 ID:FxTztD+k
>>886
よかったら、CrystalDiskMarkお願いします
896[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 18:35:34.74 ID:ngamVQ/G
>>893
うちのX120eもそんなもんだ
HDDのままで使ってるんだがディスクが7.9なのはなんでだろう?
897[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 18:52:51.93 ID:ioMIqQsE
そういえばX120eは6Gbps対応してなかったが、X121eは対応してるの?
898[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 18:59:55.35 ID:RGfInzjZ
7mmかよ・・・最初から320Gbyteにすればよかったなぁ。
899856:2011/07/27(水) 19:00:32.45 ID:N0UDJ8J8
>>895,897

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 397.088 MB/s
Sequential Write : 181.477 MB/s
Random Read 512KB : 331.386 MB/s
Random Write 512KB : 186.097 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.925 MB/s [ 5352.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 41.797 MB/s [ 10204.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 230.509 MB/s [ 56276.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 167.076 MB/s [ 40790.0 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 27.0% (28.7/106.4 GB)] (x5)
Date : 2011/07/27 17:08:46
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

画像で見たい人はこっちです。
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0375725-1311760796.png
900[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 19:01:14.96 ID:gBONk3vf
ブログとかにも情報がアップされ出したみたい
901[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 19:06:57.09 ID:czkRCRbK
参考までにEdge11 i3-380UMのエクスペリエンスインデックス

4.8
5.1
3.1
3.6
5.9

やっと届いたのでいまセットアップ中
902[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 19:08:22.11 ID:gODwybMt
>>889
佐川の営業所は住んでる区から遠く離れた荒川河口にあるんですけど?
903[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 19:09:34.07 ID:EkjnuAa0
とりあえずE-350版のインデックスです。
メモリ4GB、Nortonインストール済
3.9
5.7
4.2
5.7
5.9

正直、ちょっと不細工なデザインだね。
Inspiron Mini 9を大きくした感じ。
904[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 19:14:08.33 ID:YO5LEH4B
>>866
>>891
SL9400はこれの前世代にあたるi3-380UMの時点で超えてるから、ないんじゃないかな?
一応言っとくと、Vistaと7ではエクスペリエンスインデックスの測定基準が変わってるよ
905[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 19:17:06.18 ID:wKrJQJgD
>>902
何その嫌みっぽい書き方は…

でも待つよりは取りに行った方が早く手にすることができるジャン
906[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 19:26:44.43 ID:uKLEiubg
なんだか期待が大きかった分がっかり感も大きいorz
907[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 19:33:18.03 ID:FbXpl5eU
300ドル台のおもちゃに何期待してんの?ww
908[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 19:38:53.12 ID:gBONk3vf
ほぼほぼ予想通りなんだけど
どれほどの性能を期待してたんだ!
909[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 19:38:54.11 ID:YQIwlDvv
続々と届き始めてるみたいだね
i3の人、3Dmark06よろ

Pentiumで買った人はおらんのか?
910[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 20:52:22.82 ID:uKLEiubg
安物でもちょっとでもいいものをと思ってさ…。
911[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 20:59:07.40 ID:ES4O820r
X121eでSSDモデル届いたヒトがいたら、どこのが入っているかレポート希望
912[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:11:32.62 ID:aqf4VjT4
>>885
えーと・・・
出っ張りが見えないためにはどの程度視力が低い必要があるんだ?
913[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:13:50.33 ID:gODwybMt
>>912
引っ込みつかなくなって意固地になるのは分かるが、去れ。
914[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:15:07.22 ID:aqf4VjT4
>>913
は?どう考えてもお前の美的感覚か視力がおかしいだろうが
915[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:15:33.78 ID:gODwybMt
Edgeスレで書いてる奴いたけど、
Edge11''の投げ売りすら視野に入ってきたな・・w
916[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:16:39.52 ID:czkRCRbK
3セルと6セル、全く形一緒だわw
てわけで、ちょっと軽くなる以外3セルに利点なし

さてHDDのバックアップも取ったしリカバリディスクも作ったが
7mmなんて言うSSDはIntelの40Gしか手持ちねぇよ
917[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:18:20.74 ID:gODwybMt
>>914

 >>863
 > やっぱバッテリーの分だけでかいな・・・

 >>879
 > ちなみに、6セル飛出し機使いとしては、
 > 多少筐体がサイズアップしているとはいえ、きれいに収まっている筐体は羨ましい。

 >>881
 > 6セルを平べったく収めましたってことなのかな? その奥域は


バカは去れ
918[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:19:03.79 ID:mI5ukvEB
i3そんなにいけるのかよ
e350のx120e使ってるけど考えちゃうな・・・
919[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:22:29.64 ID:PlHGsAMF
持ち出さないし、バッテリー即外す俺には関係ないな

俺もPentiumだからスコア気になる
920[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:24:23.18 ID:aqf4VjT4
>>917
馬鹿っての自己紹介か?ああ、885が読めない文盲か。お気の毒に
921[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:40:15.87 ID:tTaj8f8v
>>860
おお、画像UPされてるGJ!

しかし120に比べてでかくなってる上に液晶の額縁もちょっとあれだな
922[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:42:15.51 ID:ES4O820r
夏だな
923[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:51:20.57 ID:hfMhosYO
夏ですね。
挑発したがる子は放置安定。「だってだって」とダダこねるとさらに面倒なので。

んー、まあ、良いと思うんだけどね、X121e。
この価格でこのサイズで、何でもそつなく出来て、動画関係不安ゼロ。(ついでに言えば軽い3DゲーまでOK)。
現時点で他の選択肢は価格帯が違うので、低予算でさらによろしいかと。

…うん、Ivyまで我慢する、俺。11買ってまだ2カ月しか経ってないし。orz
USB3.0完全標準まで11で頑張るわ。
924[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 22:11:37.80 ID:4RgpYvFz
>860
やっぱりバランス悪いなぁ。この比較写真は萎える。
リチャードサッパーの流れを汲むデザインはこれからはNECのPC系にスイッチか
925[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 22:18:26.33 ID:tKDYfZ71
x121eってinsertキーない??
926[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 22:28:09.26 ID:aqf4VjT4
923 :[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:51:20.57 ID:hfMhosYO
    夏ですね。
    挑発したがる子は放置安定。「だってだって」とダダこねるとさらに面倒なので。

    んー、まあ、良いと思うんだけどね、X121e。
    この価格でこのサイズで、何でもそつなく出来て、動画関係不安ゼロ。(ついでに言えば軽い3DゲーまでOK)。
    現時点で他の選択肢は価格帯が違うので、低予算でさらによろしいかと。

    …うん、Ivyまで我慢する、俺。11買ってまだ2カ月しか経ってないし。orz
    USB3.0完全標準まで11で頑張るわ。
927[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 22:31:16.72 ID:oHLgFxJP
>>850
もしかしたら全体的に7mm厚へのシフトを考え始めたのかも知れんね。

>>857
HDDはZ5K500とZ5K320、どっちのが載ってるの?
店にはまだ後者しか出回ってないみたいだけど。
928856:2011/07/27(水) 22:42:11.84 ID:N0UDJ8J8
>>925
ないです
>>927
Z5K320が載ってました
929[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 22:46:19.01 ID:FxTztD+k
>>899


SATAがボトルネックになってSSDを活かせない、ということは無いみたいで良いね
930[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 23:12:26.00 ID:MceBF4+E
X100eより結構エクスペリエンスインデックスが上がってるなぁ。
良い傾向だ。今後にも期待が持てる。
931[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 23:22:36.50 ID:CIIrfziB
しかしデザインがちょっとあんまりだ
X100eは絶妙なチープさで機能美を損なってなかったんだな
932[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 23:45:29.24 ID:IcugHh2m
HDD 7mmですか。レポサンクスです。

カスタマイズで選べる320GB 7200rpmはZ7K320ですかね
7200rpm入れても熱的に大丈夫ということなんですね。

933[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 00:10:20.96 ID:8eVolZfk
x100eはあそこの石使ってるから仕方ない
934[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 00:27:41.64 ID:NTDlVY6Y
SSDに入れ替えて、7Ult入れて〜と思ったら
System Updateにパッケージ情報がVideoしかないでやんの。
パッケージのメンテぐらい発送前にやっとけよ。

でX121e気に入らないところ、細かいところはいろいろあるが
何より許せないのが天板のLenovoのロゴがピカピカ
せめて黒だろ、ピカピカはないよな、このロゴと角丸のおかげで
ThinkPadってよりトラックポイント付きのIdeaPad使ってる気分になれる。

角丸もせめて四隅ともEdge11程度にしといてくれればいいのに
935[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 00:34:37.67 ID:ZnjVEioX
なるほどトラックポイント付のIdeaPadね
それがLenovoの選択か

936[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 00:55:00.33 ID:4nvtX8x7
しかしよくこんなにガワをころころ変えるね
そんなメーカー他にないでしょ
937[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 01:47:54.02 ID:4nvtX8x7
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5uw110728014606.jpg
よし決めた
あとはセール待ち
938[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 03:49:07.55 ID:CsJdJtjQ
たしかに1プラッタ500GBのHDDや、SSDが当たり前になるなら、
べつに9.5mm厚に拘る必要はないものな

もしアレならIntel 320SSDに投げるという手段も有る
939[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 07:24:20.11 ID:YLyFzHPB
ちなみにMV-40はエクスペ3.1・・・で、十分な俺・・・・。
940[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 07:54:02.50 ID:utoaEYMH
7mmハイトって日立以外やる気なさそうだし、どうなんだろな。
入れ換えしてる人は、保証諦めてSSDのネジ外してる有様でしょ。
mSATAもバルクが稀にあるくらいだし、遅いし、X40みたいになりそうだ。
941[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 07:56:02.38 ID:3BzZFHUv
一機種だけならともかく、他の機種でも7mmだからね(本体の厚みは大して減るわけじゃないのに)、、Lenovoとしてはなんかあるんだろう。
942[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 08:06:09.23 ID:BeAdfuRO
かつての1.8inch HDDみたいに選択肢が無くなるのは勘弁してほしい
943[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 08:13:31.63 ID:fn9q5auE
んだな
X4xレストアしてる人とかも、そこが最大のネックだし
944[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 09:09:44.03 ID:5WuXLVB4
今日、ヨドバシへ行ってSSDの量販店モデル(3045RZ6)を予約してくるよ。
本当は直販で買いたかったけど、docomo の Xi も必要だから、
同時申し込みで4万引きしてもらう。
実質、直販との価格差は3万位になるのかな・・・?
レノボは初めてなもんで。
945[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 09:16:51.05 ID:HIqzZu0z
ヨドバシはそんなことしてくれるのか、いいなあ
946[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 09:20:38.76 ID:5WuXLVB4
>>945
今なら、どこでも3万〜は引いてくれると思うよ。
Xi の機種代や申し込み料はタダ。
947[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 10:57:32.77 ID:5WuXLVB4
予約しにいこうかと思ったけど止めることにしたよ・・・チラシ裏でごめん。
948[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 12:27:49.74 ID:a04gW+gM
少しでも本体を薄くする努力と、自分で入れ替えられるのが簡単だとSSDモデルが売れにくくなるという懸念だろうか>7mm
949[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 12:48:58.10 ID:3s7Ya68B
Pentium 957のインデックスは4.1だって
ttp://japan.cnet.com/digital/pc/35005634/37/
950[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 13:19:29.47 ID:19U/VKUX
同じ1.2GHzのU5400が3.9
1.33GHzのU5600が4.2
グラはその両方よりだいぶ高いね
951[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 13:20:23.94 ID:QjT0H4Ku
どっちにしろ、実際のGPU性能じゃE-350に遠く及ばないんだからどんぐりの背比べだけどな
952[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 13:32:47.26 ID:8eVolZfk
そんなこと言い出したらインデックスじゃPentiumと0.2しか変わらないCPUも、
実際は圧倒的な差があるけどな
953[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 15:03:43.38 ID:WiuZCMGv
HPのLiano搭載機が予想以上に安い、定価39800円から
これはThinkPad版にも期待ができそうだがやっぱりサイズが問題だ
954[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 15:06:48.45 ID:HufnIwhh
ThinkPad Llanoは出ないんじゃ無いの
ビジネス用だし 出てもIdeaPadとかな悪寒
955[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 15:14:36.60 ID:VrwNyXDI
lenovoロゴは許せるけどデザインがあかんなあ
956[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 16:18:21.46 ID:yVWsEybO
201s持ってて買い足すメリットあるかな?
957[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 16:20:33.40 ID:Mw5Vmqhd
ない
958[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 16:34:19.96 ID:rX7p8Y6i
m4と8G購入してリカバリメディア作成中 長い
856氏の後追いだけどw
959[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 17:13:12.02 ID:8kqYsalJ
>954
海外ではIPのYシリーズでラインナップされてるしな
今後はモニタ一体型に採用されそう

LlanoはOntarioと違って変な癖がないからTPに載せても問題ないと思うけど(低電圧化してからだが)
960[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 17:26:07.10 ID:QjT0H4Ku
ThinkPad X220sを
クアッドLlano・1600*900IPS液晶の12.1型・USB3.0*3・WiMax搭載で8万くらいで出してくれないかな。
廉価版でE-450搭載にして6万くらいのも入れればさらに売れると思う。
現状なんでIntel版しかないんだろうかね?はやくAMDで置換してほしい
961[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 17:37:19.37 ID:yVWsEybO
七夕の短冊にでも書いてろよ。
962[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 17:47:36.63 ID:yeDfOMhp
ようやく届いた
換装の予定はないから、リカバリは後回しの予定だけど
SDorUSB8GBで出来るのか?
963[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 18:15:16.66 ID:UOiISJsE
X120eで8GBだと足りなかったよ
964[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 18:23:19.08 ID:8eVolZfk
>現状なんでIntel版しかないんだろうかね?
ワットパフォーマンスと絶対的なパフォーマンスが高いから
965[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 18:35:32.37 ID:utoaEYMH
インテルだとボリュームディスカウントが効くとか、生産(供給)能力が安定してるとか。

PCを採用する企業側にすれば、本体コストしか見ないスモールビジネスは別として、
大企業の情シスは検証などでコスト増になるのが嫌なのでマイナーなものは採用しにくい。

GPUの性能は企業向けではむしろ邪魔だしドライバの更新も不安。

結果、個人や中小向けのX121eにAMDが採用されてるんでないの。
966[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 18:36:53.79 ID:QjT0H4Ku
>>964
絶対的なパフォーマンスって何?
日常用途では過剰で使い道も体感する機会もないCPU性能のこと?
PCで「出来ること」考えたら、Intel機では不可能なブルーレイの再生や3Dゲームが楽しめるAMDのほうがパフォーマンスは上のように思えるけど
967[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 18:39:38.62 ID:Kxrqjmod
>>958は息してるか?
8Gで足らないかもだって
968[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 18:49:08.12 ID:8kqYsalJ
> ID:QjT0H4Ku
今現在、適度なCPUがないからだっての
今AMDに拘るならC-50モデルだろ、
後悔しない価格、ラフに扱っても心が傷まない、そして削ぎ落とされたぶんE-350機より扱いやすい
あとラインナップにない君の脳内モデルやGPU性能の話はこの機種のコンセプト的にスレチ

あとわざわざ餌を撒くなよ・・・
969[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 18:52:30.40 ID:7DYfQvyy
>>965
ところがAMDモデルはむしろ大企業向けなんだよ
コストの安さが検証費用の増大を超えるんだろう
970[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 18:53:46.23 ID:LEV4VG81
>>966
はぁ〜い、おじいちゃん おうちに帰りましょうねー

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309935673/
971[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:02:10.90 ID:utoaEYMH
>>969
どこの大企業でどんな用途で何台くらい採用されてるの?

それを言ったら、X220はまさにビジネスモバイルをターゲットにしてるから、
ブルーレイとか意味不明な話になるわけだが…。
972[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:05:51.31 ID:bFb+RrFV
>>971
公式リリースを真っ向から否定するお前が例を出せ
レノボよりお前が正しいと主張したいんだろう?
973[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:10:31.40 ID:IqIg9/Pz
>>933の時点で何言っても説得力無いだろ・・・
974[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:11:58.11 ID:utoaEYMH
>>972
ではX220にAMDが採用されない理由もまともに考える意味はなくなるよな?
結果としてレノボが採用していないわけだから。

まさかAMDを採用しないレノボより自分が正しいとかいう意図じゃないよね?
975[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:14:51.53 ID:NTDlVY6Y
宗教戦争は余所でやれよ
976[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:22:57.42 ID:C32WUvEe
X220にAMDとか無いわ。
1gでも軽くするのに必死なのに、そこまで設計に余裕あると思えない。
977[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:27:22.85 ID:8eVolZfk
>>973
K-8やK-10を使っているなら熱くて遅くて当然という意味だが、どこぞの
宗教を信じている人間には他人もそうだと思い込みたがる節があるようだね^^
978[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:28:28.70 ID:CXx4TMky
X220にAMDが採用されていない理由?
そんなの簡単だろ、
「一般ノート向けCPUでは今までIntelの方が性能と安定性が上だったから」。
Llanoはまだ出たばかり。市場の変化があるとしたら、これから。

あと、>>976氏も仰っているが、
ぎりぎりの設計してあるノートなら、AMD用に同寸マザボ再設計するのは面倒だと思われる。
どうせなら別モデルとして出すだろうさ。わざわざX220内のバリエーションにする必要はない。

つーと、X121eはそこそこ余裕があるんだよな。
979[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:30:37.01 ID:3KeZ7i00
>>974
X220は高付加価値機なんだからブランドとバッテリ重視、AMDになるわけないじゃん。
もう一度このスレのタイトルとX121の公式発表見て来て。
980[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:31:46.38 ID:IqIg9/Pz
>>977
じゃあなんでX60は熱で落ちるぐらい熱かったんだよ
981[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:32:52.12 ID:8eVolZfk
>>980
熱設計が糞だったから
X61で改善されたでしょ
982[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:35:04.84 ID:IqIg9/Pz
>>981
じゃあなんでX100eの熱は石のせいにするの?
そっちも設計が糞だからだろ?同じ石で他社のモデルで似たような症状で騒がれたか?
983[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:40:36.07 ID:8eVolZfk
CoreDuoの代わりにモバイル向けのAthlonXPやAthlon64積んだX60なんて
ぞっとしないね。パーレムレストが火事になるだろう
>>982
小さな筐体にノース機能もないくせに15〜18WもあるCPU積めばどうなるかぐらいわかるでしょ。
Edge11のIntelモデルはAMDモデルほど熱かったか?それが答えだよ
984[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:40:35.77 ID:l3GMKmW2
E350搭載だとWimax搭載できないのか
985[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:42:23.02 ID:w0ck9+Ar
うへ、スマホからだと毎回ID変わるのか、969と972と979は同一。
あと>>965とX121の矛盾が気になっただけでX220は正直どうでもいい。

つーか俺自身AMDの方が大企業向けになってるのが謎だと以前書いたし。
むしろ>>965の矛盾のおかげでなんとなく理解できたかも、ありがとう。
986[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:43:03.62 ID:QjT0H4Ku
>>984
公式ツイッターでIntelが圧力かけてることを暗に認めてる。
AMDは、RadeonとIntelの組み合わせを禁止したりしてないのに。
どこまでもどこまでも下衆な会社だ。
987[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:44:29.38 ID:8eVolZfk
>>986
三日月刀片手に、ジハードとかアッラーアクバルって叫ぶのは
仲間内だけにしといてもらえませんか?
988[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:45:30.68 ID:CXx4TMky
>>983
380UMだって熱いですが(11使いの意見として)

結局あれか、「Intel信者」VS「AMD信者」の構図になるわけか。
おまえら面倒な奴だな。相手の否定のために極端な表現使って必死になりすぎだぜ。

そんなことより、X121eを楽しめよ。おれはIvyまで待つと決めた。
(だがしかしsandyの誘惑にいまだ引き込まれそうな為、ここにいる。w)
989[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:48:38.50 ID:QjT0H4Ku
>>987
君も>>933で折伏だとか仏敵に天罰を!みたいなことを言ってるけど、それはなかったことになるの?
実際、Intelが圧力かけてAMDモデルにWiMax搭載出来ないようにしてるらしいって証拠はあるんだけど
で、X100eがAMDの石のせいで爆熱になったって証拠は?
990[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:49:06.90 ID:WiuZCMGv
まーたはじまった
>>1読んで来い、そこに良心が書いてあるから
991[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:49:10.34 ID:V9IhLwBI
エクスペリエンスインデックスまとめ
      Thinkpad X121e(i3) X121e(Pentium) X121e(E-350) Edge11(i3-380UM)
プロセッサ        4.9       4.1         3.9         4.8
グラフィックス      5.2       4.3         4.2         3.1
ゲームグラフィックス 6.1       5.6         5.7         3.6
992[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:51:30.70 ID:V9IhLwBI
intelの陰謀!とか言い出すAMDキチガイをまた召還した奴は誰だよw
煽るんじゃないw
ほら巣へお帰り

Thinkpad X100e/X120e/X121e Series Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309938868/
993[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:53:15.74 ID:CXx4TMky
>>992
ここに案内してどうするw
994[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:53:22.48 ID:QjT0H4Ku
>>992
何の権利があって他人を基地外呼ばわりしているのかは知らないけど、ちゃんとスレッドも選べない奴に俺の精神状態について鑑定してほしくないね。
995[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:53:35.66 ID:NTDlVY6Y
>>988
買っちゃえ買っちゃえ。
Ivy出たらまた買えばいいじゃん

あとC-50のベンチまだー?
996[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:54:02.14 ID:8eVolZfk
>>989
>君も>>933で折伏だとか仏敵に天罰を!みたいなことを言ってるけど、
聞きなれない言葉使うけど、最近のムスリムは創価学会員も兼ねてやれるの?
そもそも、発端となったレスが3つ上にあるのだが縦100ドットぐらいのモニタ使ってるの?
>で、X100eがAMDの石のせいで爆熱になったって証拠は?
だから、983も読めないの?君にもわかるようにアラビア語で書けと言われても
俺には無理だけどさ。
997[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:55:58.21 ID:QjT0H4Ku
>>996
学会員が相手を貶めるために学会の言葉を使うと思うのか?
むしろ君がそれを瞬時にわかる時点で、やっぱり学会員みたいだね。
998[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:56:42.81 ID:IqIg9/Pz
結局TDPに見合った設計ができてなかっただけだろ
そこでなんで石の方が悪いって発送になるのか分からない
999[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:56:57.06 ID:8eVolZfk
>>997
ここは君の祖国と違って自由の国だから検閲が無いわけ^^
つまり一瞬で検索できるのよ
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 19:58:08.86 ID:8eVolZfk
それにしても縦100ドットのモニタではせっかくのグラフィック機能とやらも台無しですな^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。