ネットブック総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
こちらは、ネットブックをメインで使いたい、使ってるよという人が集うスレです。
交流のため、各種情報などで盛り上がりましょう。

なお、荒らしは放置の方向でおながいします。

前スレ
ネットブックをメインマシンで使いたい Part.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1279583387/
2[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 23:09:18.50 ID:Rjt0Z1s4
>>1
乙です
3[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 23:20:41.85 ID:ZZBPSV9a
■ASUS、Eee PC 3機種のCPUをIntel Atom N570へ
http://bestnetbookreviewz.com/2011/04/asus-upgrades-several-netbooks-from-atom-n550-to-n570/

ASUSはいくつかのネットブックのCPUをAtom N550(デュアルコア/1.5GHz/512KB x2)
からわずかに高速なAtom N570(デュアルコア/1.66GHz/512KB x2)にアップグレードする模様。
CPUが更新される機種はEee PC 1015PN(10.1インチ液晶 NVIDIA ION2グラフィックス搭載)、
同1015PX(10.1インチ液晶搭載 1015PEMと呼称されていたもの)、
そして同T101MT(10.1インチタッチパネル液晶/ペン搭載)の3種となる。

※日本では1015PXはWiMAX搭載機(EPC1015PX-WM)として既に販売されている
4[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 09:15:27.70 ID:xPzLkn7r
Atomはいつπ焼きを1分きるのか楽しみだな
5[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 09:41:01.02 ID:9muyveh8
安価で手軽な本来のネットブックが漸く市場に出ます。

Eee PC X101 (199ドル)
Lenovo IdeaPad S100 (200ドル)

OS に Meego を使用し安価を実現しています(日本でも発売されるか?)。

発売を待っています。
6[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 19:35:00.28 ID:Mc/rB97O
できれば同一機種のネットブックでメインとサブとバックアップの3台は欲しい
画面は9インチで1024x600くらいで
7[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 00:31:13.95 ID:N/EVgFrq
あれ?前スレってかメインマシンで使いたいスレ何時の間に落ちたの?
まだ1000行って無かったけど
8[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 07:28:22.59 ID:U9izGN1/
980越えて一定時間レスがないと1000いってなくても落ちる
9[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 23:56:05.79 ID:U1CHuVqo
「乾電池で動くネットブック」で一時期有名になった“Gecko Edubook”用のCPU
“Xcore86”の新型“Xcore86+”が発表されてる模様
http://www.deviceonchip.com/

特徴は
・従来品(Xcore86の2倍のCPUスループット)
・1GBメモリのサポート
らしい

従来のEduBookユーザーも$92で新型モジュールを購入可能とのこと
10[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 22:28:02.06 ID:NXfRyd8a
「動画だけ見れればいいです」とか言ってネットブック購入⇒物足りなくなる⇒手放す
っていう人結構いると思うんだけど中古で激安のネットブック扱ってるサイトとか店って見ないな
3万ぴったんこくらいで欲しい
11[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 22:37:10.03 ID:op1JzBk3
3万あれば新品のネットブック買えるだろ
12[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 22:45:43.39 ID:uEwsZ0zW
3万で買ってくれるなら、俺のを買って欲しいw
13[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 22:52:59.85 ID:NXfRyd8a
マウスコンピューターとかしか見てないから最低4万くらいがラインだと思ってたわ
情弱だったぜ
3万で新品買えるなら中古で2万くらいで買いたいな
14[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 11:11:29.14 ID:rlY/wf5b
中古だったらEeePC4Gを8千円ぐらいで買いたい
15[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 07:24:02.33 ID:D5X/9DUG
CPUファンって止めたらまずいの?
音が結構気になるんだよな。
16[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 09:35:38.15 ID:iDOalB2E
まずいに決まってんだろ
しかもこれからの季節なんてファンだけじゃ足りないレベルだというのに
17[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 10:03:57.69 ID:J3OCOzaf
>>15
マルチ死ね
18[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 11:01:42.35 ID:gZ+ehzIC
未だに最安はEeePCの1001なのかな
19[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 23:46:45.44 ID:RECfHD7j
ドスパラのJSだよ。
20[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 23:50:52.92 ID:CyAcoWT6
>>18-19
ちょっと調べてみたけど
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0051LRVVO/
これが24800円で安いんでないかい?(1週間から3週間待ちとなってるが・・・)

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=25&ft=&mc=1913&sn=0
ドスパラのは29800円
21[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 23:58:34.05 ID:2kW9FZdD
ドスパラもXPなら24980じゃね?
ちなみに俺はドスパラのJSの前のHSだぜ。
22[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 00:00:57.47 ID:XzUFb4aS
>>21
ごめん見落としてた
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=25&ft=&mc=1647&sn=18&st=1&vr=10

トップページの写真から見てたんだが・・・
なかった
23[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 00:02:26.09 ID:XzUFb4aS
でも今度OSがMEEGOってのが199ドルででるよ
http://www.kumikomi.net/interface/editors/2011/06/_computex_2011meego1.php
日本でも発売しそう
19800円かね?18900円かな?
動画あり
24[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 00:30:23.84 ID:kulYKzDt
JS5はデュアルコアなんだよね
25[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 02:26:30.72 ID:iehyWfz6
個人的にはX101より新型プラットフォーム(Cedar Trail)搭載機が欲しい
デュアルコア、駆動時間延長、動画再生支援、DirectX10.1にHDMI出力は大きい

それでいて搭載機のEee PC 1025Cは$249、USB3.0付きのCEが$279という噂
26[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 03:22:55.99 ID:enDhdRR6

Chromebook

 今回発売された端末は、5月の発表通り、韓国のSamsung Electronicsと台湾のAcerが供給するものだ。

 最も安い端末は、現時点の価格表記では「Acer Cromia AC700 Chromebook」のWi-Fi版で349.99ドル(約2万8000円)

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110616_453492.html?ref=rss
27[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 08:14:11.91 ID:XzUFb4aS
>>25-26
それらも面白そうだ
今年はEeePad tansformerもでるし面白いな

A500も欲しいし(これはタブレットだが外付けキーボードつければネットブック
みたいなもの)
28[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 09:14:20.24 ID:nov1NiLH
>>25
期待大
年内には出るのだろうか?
29[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 09:44:50.54 ID:XzUFb4aS
http://eetimes.jp/news/3595
こういうの見るとARMのAndroid端末も馬鹿にできない

この分野これから面白いなあ
30[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 09:48:12.02 ID:XzUFb4aS
http://takeronson.wordpress.com/2011/06/11/eee-pad-transformermovie/
Eee Pad Transformer新着動画

なんかこっちもすごいよな
ほんと
31[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 14:07:14.60 ID:iehyWfz6
>>28
http://www.netbooknews.com/27011/asus-eee-pc-1025-series-cedar-trail-netbook-hands-on/

>Watch out for them later in the year in Q4.
って文言が見えるから海外では年内じゃないかな


http://www.tweaktown.com/news/19909/malata_11_6_inch_intel_cedar_trail_netbook_hands_on/index.html

>It will be shipping in July for around $399.
前スレ976が教えてくれたが、Malataの“PCB1104”という機種が7月らしい
32[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 20:20:08.43 ID:nov1NiLH
>>31
次世代AtomはHDMIをふつーにサポートするってことでいいんですかね(?)。
オレ的には、それで必要十分なんで、待ちだなぁ。さんざんCULV機種で悩んでいたんだが。
33[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 20:32:29.15 ID:+Jkz0mrD
34[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 22:16:27.77 ID:Z49vppL5
バッテリーの充電アダプターが壊れたんだけど電気屋行ってもあうものが無いと言われた
ASUS Eeepc1015
誰か助けて下さい
35[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 22:28:26.22 ID:nT4HTZm3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QCXQTI/
これって対応してないのかな?
36[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 22:39:07.50 ID:nT4HTZm3
ごめん
>>35
のは対応してなかった
37[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 22:48:54.76 ID:nT4HTZm3
38[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 22:53:59.03 ID:Z49vppL5
>>37ありがとう助かります
39[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 23:22:01.57 ID:Z49vppL5
高いww
40[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 11:56:19.13 ID:fw43bVkc
■Samsung NC215S solar netbook coming to the US July 3rd for $399
http://liliputing.com/2011/06/exclusive-samsung-nc215s-solar-netbook-coming-to-the-us-july-3rd-for-399.html

ソーラーセルを搭載し太陽光で充電可能なネットブック
41[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 19:53:20.03 ID:5G55rA8B
さてさてどうしたものかな。
42[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 12:48:38.69 ID:wi6RkClL
>>40
赤道直下だと陽光が強いからこういうリチャージでもいいわけだね
先に発売されたアフリカだとインフラも弱いから自分で充電できるのは大きい
高緯度の先進国で使いようがあるかといわれると微妙だが…

Sumsungはこんなのも出すみたいね

■Samsung NS310 in vendita in Italia e prime review
http://notebookitalia.it/samsung-ns310-vendita-italia-prime-review-11885
Alienwareのように、キーボードベースと文字をバックライトで照らす事が出来るマシン
43[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 13:06:51.02 ID:8GQd38kU
どうしよう
44[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:56:34.79 ID:0aYzZT4i
>>43
君の将来のことか?
45[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 16:50:15.01 ID:CTeyJxQA
サムソン嫌い
46[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 21:23:12.41 ID:seGs2rLR
Q4に出るASUSのネットブックは光沢/非光沢ディスプレイを用意している
http://www.netbooknews.com/28811/all-asus-netbooks-to-have-matte-displays-from-q4/
47[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 00:20:50.66 ID:Dp8zX8lt
ネットブック使っている人ってWindows Update有効にしていますか?
メモリが1GしかないのにUpdateしていくと段々メモリの使用量ふえていくのですが。
ただでさえ、重くなるからウイルスソフト入れてないのに、Updateまでしないとなると不安ですか?

所詮モバイル用なのでウイルスに感染したところで痛いデータなんて入ってないけど。
それより使い勝手が落ちる方がいやな場合、みなさんどうしてます?
48[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 01:12:36.15 ID:LbNDO1MA
とりあえず最初からメモリMAX積み
49[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 01:15:49.44 ID:HJF/SRov
普通にメモリ増やしゃいいんでないの
メモリ使用量が増え(ているように見え)るのはWindows自体の仕様だから
Windows Updateしなくても変わらない

ウィルスに感染した場合は他ノードへの攻撃の足場になるからな
他人にどんな損害を与えても自分で責任を負えるならノーガード戦法でもいいと思う
50[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 01:30:26.42 ID:Dp8zX8lt
>>48-49
メモリ増やすとバッテリーの持ちが減りませんか?
51[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 03:17:55.36 ID:HJF/SRov
1GB→2GBまでメモリ増やした所で消費電力の増加はほとんどない
メモリ不足でHDDにスワップしまくる方が消費電力的に大きな問題になる
52[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 03:48:36.48 ID:Dp8zX8lt
>>51
メモリ増やしたら電力食うって聞いていたもので。
常時だいたいガジェットのメーターで60台で、50以下になることはありません。
70〜80になることも負荷をかけた場合以外めったりありません。
ちょうど今見てみたら66でした。
こうした場合、メモリ2Gの方がいいでしょうか?

ちょうどレノボから取った2G×2のメモリが余ってるんです。
換装したばかりで手元に置いているのですが、ひとつつけようかな?
53[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 07:56:32.47 ID:5aCp9WRF
U135DXのHDDを使ってなかったC300の128GBに交換してみたんだけど
流石に性能が引き出せないみたいだ
まあ、それでもHDDよりずっと速いけど

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 240.224 MB/s
Sequential Write : 102.882 MB/s
Random Read 512KB : 223.877 MB/s
Random Write 512KB : 103.393 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.509 MB/s [ 4030.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 25.127 MB/s [ 6134.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 46.700 MB/s [ 11401.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 47.911 MB/s [ 11697.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 17.1% (18.7/109.1 GB)] (x1)
Date : 2011/06/24 7:10:24
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
54[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 20:35:49.50 ID:g6ffmp7a
ネットブックのメモリを1GBから2GBへ増やしたら休止状態にするまでに20〜30分かかるようになった。
1GBの頃は30秒〜1分程度だったと思います。

2GBだと休止状態にするまでどのくらい時間がかかりますか?
55[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 21:19:28.78 ID:ZcaXHSvo
一端休止状態を無効にして再度構築
Cドライブの空き容量が少なかったら空ける

やってみ
56[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 21:45:40.81 ID:TinC9S30
HDDだったらデフラグして再起動直後に休止状態をオン。
いろいろ作業してからだと、休止用の領域を連続で取ってくれる可能性が減るので。
57[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 02:30:25.49 ID:+UAJLo4t
休止状態の問題なら、まず書き込みキャッシュを疑え。
58[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 18:02:08.78 ID:v2xecFQY
54です

皆さんのアドバイスを受け、
 休止状態を無効化→デフラグ→再起動→休止状態の有効化
とやってみました。
その結果15分ほどになりました。
ありがとうございました。


でも15分は長いですよね、、、
59[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 20:29:22.66 ID:dUfD2f84
手持ちのネットブック(N270/945GSEでRAMは2GB OSはXP Home)にブラウザでメモリ食わせてから休止を試したが
休止状態まで、休止状態からの回復 共に1分もかからなかった

15分というのはさすがに長すぎる。HDDの設定やドライバに問題があるとしか思えないが…
60[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 21:16:22.34 ID:BmCFcLgg
>>58
有名なPIO病とかいうやつ?

とりあえずHDDの転送速度測定ベンチやってみたらいいんじゃないかね
61[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 04:07:14.11 ID:TiyXmk0O
今ネットブック選ぶなら総合的にAsusの1015かなぁ
62[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 18:45:54.22 ID:bGQWQ37X
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004UITRE8
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0040GJXQM

大学で使うネットブックを探してるんだがどっちが良いかな
63[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 20:41:37.53 ID:aPBv0MNL
UL20Aはネットブックという範疇に入らないと思う、が
小さい鞄で通学しているか他の荷物が多いなら10/9インチ液晶を搭載したネットブック
ある程度大きい鞄(リュックサック等)を使用しているんならUL20Aがいいと思う

1215Bは質感や装備がちゃちぃのと、機能面で大学生活にメリットになるかは微妙だ
64[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 21:46:17.92 ID:bGQWQ37X
>>63
さんくす
たしかに少しでかいかもしれんな
今使ってる鞄もでかいから大丈夫だろうけど
UL20FTも安かったからそっちにしようかな
65[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 21:52:51.02 ID:VgdXkI+B
54,58です

CrystalなんとかInfoでHDDのS.M.A.R.T.情報を見たらHDDの寿命が近いようでした。
HDDの代わりを調達するか、PCごと買い換えるか検討してみます。

お騒がせしました。

66[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 01:29:36.19 ID:aWe7pvNL
■Asus Eee PC X101 goes on sale in July
http://www.netbooknews.com/28966/asus-eee-pc-x101-goes-on-sale-in-july/

7月(来月)か。Cedar Trail搭載機と同じくQ4あたりだと思っていたが迅速すぎる
67[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 22:35:50.56 ID:kg3sJ9D1
今ネットブック欲しいんだけどなかなか欲しい条件で見つからんもんだな
68[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 00:07:22.83 ID:g6eO5UXp
俺も。まぁ予算があればあるんだけどw
wimax内蔵で10インチ、あるいはそれ以下で
メモリ2G、SSD64G程度、i3のwin7で5万以下があれば買うんだが
69[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 01:35:07.89 ID:mLa+aih6
>メモリ2G、SSD64G程度、i3のwin7
ネットブックじゃねーだろ
70[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 02:03:44.33 ID:adi/66uq
1025C、最終的な仕様と価格がどうなるかな
N2600/N2800のモデルがあるらしいが価格差はあるのか
また、6-cell/3-cellバッテリでの展開があるのか、とか

無論他メーカーもCedar機出すだろうから早計だと思うが実機を早く手に持ってみたい
71[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 02:10:52.81 ID:uubQoQuo
N2600がN2800と共通の筐体じゃがっかりだな
せっかくなら超低TDPを生かしてもらいたい
72[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 22:46:00.38 ID:o/MFYbyn
CPUの消費電力なんてたかがしれてる
ぶっちゃけ2800と2600の消費電力の差なんて誤差みたいなもんだよ
73[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 22:54:20.27 ID:iwXnnPxc
ネトゲに人生かけてた時はどんどんデスクトップ強化してってたけど、ネトゲから足を洗ってからはネットブックで十分になってきた
電気代もだいぶ安くなったわ
74[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 01:04:25.28 ID:ovq2QPSv
"Ork trail"後継の"Clover Trail"はWindows 8に合わせてローンチされる
ttp://www.netbooknews.com/29013/intel-clover-trail-to-arrive-close-by-windows-8-launch/

CPUは32nmプロセスルールで製造され、TDPはOak Trail(Lincroft+Whitney Point)のTDPである3Wを下回る
これは現在判明しているCedar TrailのTDPの最小値(N2600/3.5W + NM10/2.1W = 5.6W)のさらに半分ほどの値となる
Ork Trailは現状タブレットやタブレット/ネットブックのコンパーチブル機で採用されている
75[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 01:28:16.77 ID:orPQJdbv
>>74
ノート用のNM10はTDP1.5Wで、N2600+NM10は5.0W

Windows8と一緒じゃ来年に入ってすぐじゃなさそうだしな・・
76[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 09:13:17.64 ID:bLTWlRy8
ork trail後継なら、基本的にタブレット向けだし、ネットブック欲しい人が気にするもんでも無いだろ
77[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 00:42:47.36 ID:Dmmx4NQg
それにしてもえらく省電力になったな……
普通のノート使ってるけど電気代浮かすために1台買いたくなるわ
78[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 16:17:40.60 ID:KUqBbsJi
>>77
だな。
高性能なノートも考えてたけどモバイル機は低性能でも長時間使用使えるやつがいいわ
どうせ出先じゃテキスト入力やネットで調べ物する程度しか使わないしね
79[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 22:44:51.32 ID:C1orgWQD
cedar trail機来たら、osは何が主流になるんだろ
さすがにもうsterterじゃなく、home premiumになるかね
80[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 01:01:25.54 ID:ehfBq65l
■Asus to launch Eee PC 1225 and 1825 netbooks in September
http://www.netbooklive.com/asus-to-launch-eee-pc-1225-and-1825-netbooks-in-september-10036/

Cedar機との事 10インチと12インチ
EeePCの型番の上1または2桁は液晶サイズを表していた筈だが
…18…?
81[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 16:18:34.31 ID:FnDVGhgp
日本ではいつ頃出るんだろうな
82[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 22:14:38.82 ID:v/ZOYoz3
リンク先では超薄型(ultra thin category)であると予想している
先に挙がってる(>>31)PCB1104のようなスタイルの機種だろうか?
83[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 20:13:54.10 ID:7fk7g2CK
ネットブック買うかtouch買うか迷うなぁ
ネットブックで、gmailに受信あったら通知するようにすることって出来る?
84[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 22:47:20.89 ID:eJRliV13
ブラウザのアドオンなんかでできる。
用途にもよるがタッチも捗るぞ。
85[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 02:11:08.73 ID:cfgJjIoA
>>84
トンクス
クロームとかだと出来るみたいだね
86[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 18:51:47.53 ID:Xm/KDAkP
ASUS 1015PXに使えるアダプターってありますか?
87[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 23:43:23.99 ID:cfgJjIoA
>>37は?
88[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:46:57.50 ID:e5bBoA+k
webカメラなんていらないから安くして欲しい。あんなの需要あるのかな?
89[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:22:56.19 ID:aOTm8MMB
あれいらないよなあ
90[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 09:27:10.32 ID:94kXni9i
画質もそんなに良く無いし欲しけりゃ買うしなぁ
91[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:58:29.88 ID:3f76tQbJ
使っている人の顔が保存されてます
さりげなく置いておくのがこつです
防犯用にもなりますし
92[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 00:20:13.06 ID:sDtoZo3o
まてまてw
それはログイン時にパス設定しろよw
93[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 04:52:36.38 ID:53FeNICw
顔認証のことじゃねーの?
ONにしておくと勝手に使おうとした奴の顔撮影する。
94[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 05:22:28.81 ID:MnH/3rg4
主に文書作成さえ出来ればいいんだけどお勧めある?
95[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 08:24:19.11 ID:NRUwTpOt
ぶっちゃけどれでも良い。
96[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 13:15:50.81 ID:SnoMLflx
アンチグレア(非光沢)系の画面を持つ機種がいいかな
あとは店舗の実機でメモ帳とかに試し打ちしてみて打ちやすいの、とか
97[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 14:03:54.11 ID:MnH/3rg4
ありがと
実機触ってくる
98[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 14:25:52.73 ID:kKPGY9c3
ユンヤン使いのキツイ=ユンヤン微有利
99[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 22:47:26.38 ID:Pz5nP/it
折角だから、今買うならオススメの機種まとめようぜ
取りあえず1015pxとあと国産ならnecのBL350EW6辺りが鉄板か
100[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 02:54:55.90 ID:baA9iokL
101[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:10:57.76 ID:wZ4a7yp7
cartina js2が15kで売ってたけど買うべきかな?

外でoffice動けば便利かなってちょっと思ってたところ
102[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:37:31.82 ID:/ggk0zrp
>>100
later this summer?
103[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 13:29:09.74 ID:86LGHT/V
104[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 23:58:59.26 ID:NeVTOtKg
ASUSのプロダクツページにも来たな
ttp://www.asus.com/Eee/Eee_PC/Eee_PC_X101/

CPUがN435とN455のバージョン違いがあるらしい。それと
>Storage 2.5" SATA 8GB SSD HDD
って書いてあるが、板SSDじゃなくてフルサイズの2.5インチSSD搭載か?
105[Fn]+[名無しさん]:2011/07/29(金) 00:44:26.72 ID:8IT4vwyw
ttp://liliputing.com/2011/07/asus-eee-pc-x101-meego-linux-netbook-hits-the-fcc.html

FCCの基盤写真にSSDらしきものも見える(無線LANユニットの直下)
mSATAか今までのEee用のSSDか。2.5"ではない
106[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 23:59:15.91 ID:xPmYg8+i
ネットブック使ってる人って、セキュリティソフトとかはどうしてる?
107[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 02:13:03.26 ID:e56e5ngs
普通に導入
108[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 08:48:28.33 ID:QQ0+wiu3
MSE
109[Fn]+[名無しさん] :2011/08/04(木) 11:30:49.68 ID:WbZ4F9QK
>>106
OS に Linux(UBUNTU) を使用して、
ウイルス等の被害をあまり受けない状態を得てます。
110[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 21:18:57.34 ID:kxwhlrTe
Windows用ソフトはLinuxでは動かない、マルウェアもね
Linuxで狙われるのはサーバーだし
ネットブックでサーバーを走らせる人はいないだろう
111[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 21:39:30.93 ID:5xbfSB0q
ウルトラモバイルなら鯖使用ありそうだけどね、VTとEIST使って
まぁLinux鯖を狙うってのが相当ピンポイントだけどさ
112[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 19:55:06.13 ID:vf7DeV+E
atomネットブックを鯖にしたら電気代安そうだな
113[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 22:36:11.82 ID:Js3SaMgC
>>112
そのかわり長時間安定動作はしない
熱暴走はよくある
114[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 07:37:18.66 ID:4hCo6D3O
>>113
逆だよ
性能が足りるならネットブックの方が安定する
個人向けサーバー製品(mfs、ファイルサーバー等)はたいていARMを使ってる、個人用サーバーはものすごく負荷が低い
115[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 10:39:35.76 ID:0vWZQpyo
netwalker「・・・」
116[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 18:04:26.02 ID:5rTFYn5X
ネットブックの方が安定するって、比較対象は何だよ?w
117[Fn]+[名無しさん]:2011/08/10(水) 11:55:12.17 ID:eaRtsiYM
118[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 21:36:30.12 ID:53HPKVWw
n550のネットブック買ったんだが
随分昔に買ったメイン機のcelDより速いような気がする。
119[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 17:57:36.09 ID:H10eVMk5
>ような気がする

↑幸せの呪文
120[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 13:19:43.87 ID:Fhahp95M
32nmデュアルコアAtomのネットブック、マダー?
121[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 18:08:52.39 ID:EMCdOWm+
32nmデュアルコアAtomを16個搭載のネットブック、マダー?
122[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 10:53:18.78 ID:U9iuYB+w
CedarTrail11月にずれ込むみたいねorz
123[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 09:31:49.90 ID:SAiOrBux
マジか
それは困る
124[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 18:17:29.47 ID:3Yo/BiKs
N570って何気にメモリ4GBまでサポートしてるんだな
あんまり意味無いけど

ceder trailでも、N2600は2GBまでらしいが
125[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 16:51:01.77 ID:siFYnL6g
ネットブックを知人に譲ってもらったんだが
ドコモで契約してたらしくプロバイダーいらずだったそうな

これをドコモユーザーじゃない俺が、プロバイダ契約せずに使うにはどうすればいい?
126[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 17:57:59.32 ID:PY3la19k
プロバイダ契約してください
127[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:21:01.45 ID:RV7xtExh
>>125
ネットにつながずに使えばいい。

後は無線LANスポットに出かけるとかビックカメラやヤマダ電機の無線LANコースに入るか。
128[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 23:00:18.36 ID:a/Sybw/C
■ASUS Eee PC X101 Unboxing, Hands On and Review
http://www.youtube.com/watch?v=VK-ODiFTKSs
129[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 02:10:23.43 ID:LpQ67Es1
このスレはE-350の話はあまりでないのけ?
130[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 04:05:55.51 ID:S6BK8GxX
E-350はCULVのAMD版と考えるほうが妥当で、該当スレはこっち
低価格モバイルノート総合14冊目【安軽速】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314425438/
131[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 00:27:41.04 ID:ra0AFGb/
>>128
$199か。。。今のレートで約15000円だと
たとえ8GB/MeeGoでも安いと思う。

イオンのアレの初期売価以下じゃないかwwwww
あの100倍くらいは使えると思うわ。
132[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 10:49:38.52 ID:Hl6xLbpB
>>129
その話をすると淫厨とアム厨が寄ってきて荒れるからNG
133[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 16:28:12.08 ID:fItp6nEt
ニュースサイト巡回用にネットブック買おうと思ってんだけど発熱ってどんなもん?
ノートPC=発熱凄くて手が汗だくってイメージがあるので・・・
134[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 16:52:10.21 ID:3UO2nn0o
二時間トイレで力んでても余裕。
電池が先に切れる。
135[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 18:33:14.20 ID:X1X4ZfT3
■東芝が秋冬モデルのDynabook N300を発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/05/news045.html

harman/kardon製スピーカーをパームレスト部に搭載した東芝のネットブックの秋冬モデル。
夏モデルでは公称駆動時間が標準バッテリー約3.6時間だったが、
秋冬モデルでは標準バッテリーで7時間の駆動が可能になった。
大容量バッテリーパックを利用すれば約9時間の駆動が可能になる。

Microsoft Office Personal 2010(2年間ライセンス版)をプリインストールする。
136[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 19:26:06.58 ID:usKDhCDT
>>135のバッテリー手に入れれば、俺の旧型N300も駆動時間延びるかな。
その分重くなるっぽいけどw
液晶換装(1366x768)したこともあって、コイツ超お気に入りなんだよな。
137[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 19:59:03.08 ID:blXMEZhu
>>136
純正オプションの大容量バッテリーパック62Y(型番:PABAS232)か
62Y互換の対応バッテリを購入すればいいのでは?

62Y互換バッテリーは「PABAS232 互換」あたりで調べてみるといいかも
138[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 00:31:20.27 ID:sL4PLiS9
液晶の換装なんて、そんな簡単に出来るもんなのか
139[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 01:45:39.59 ID:PB8EH39Z
大変だったからこそ、超お気に入りな愛着が湧いたんだと想像。
140[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 14:07:40.23 ID:1tZ46ByD
win7starterからアップデートした人とかいる?
わざわざ安いPC買ったのにさらに一万弱出したら負けだよね?
141[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 15:51:57.03 ID:ci3kzpwI
XPから7homeにアップデートした俺ならここに。
7発売時に出た7777円の優待アップグレードが余っていたからだけどなー
142[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 16:23:29.77 ID:OpzwhyN2
安いかどうかは買うまで。
手に入れたあとは気に入ったかどうかで物事を考える。

安いものには安い愛情しか注げないのなら、一万の追加は負けだろう。
143[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:34:54.49 ID:wBXdvENL
てかアップデートする意味あるか?
144[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:36:30.67 ID:xshvGmsP
最初期のi910とCeleronMの頃のネットブックでは、
Win7へアップデートする意味はまず無い。

Atomとi945GSE以降のネットブックなら、
StarterからHomeへアップデートすることで
UIの描画をGPUへ投げることができるようになるので、
Starterのまま使うよりは動作も軽快になる。

最近のネットブックならGMA3150とか載ってるから、
なおさらAeroを使った方がいい。
145[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 07:43:11.03 ID:Y4OstJbY
AtomN470 + GMA3150 でHomePremiumの持ってるけどAero有効にした方が重いぞ
クラシックでも重いけどまだマシ

StarterでもAero有効にできる裏技があるみたいだから
Aero目的でアップグレードするのは絶対止めといた方がいい
146[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 09:54:10.70 ID:JmAuNZLI
描画をGPUに丸投げできるからCPUが軽くなる
もっともメインメモリ共有なのでメモリは厳しくなる
147[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 21:42:47.23 ID:V2qLiU/P
Aero有効で軽くなると言い張る人はほんとにAtomでやったことあるのかな
148[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 22:28:22.94 ID:cR6bASuI
要件さえ満たせばAero有効に出来るけど軽くなるかどうかは別問題
軽くなるのはGPUアクセラレーションが効いた時だけ
GMA3150はAero用のアクセラレーションは(ほぼ)使えない
149[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 07:14:43.15 ID:PwnjOgCB
>GMA3150はAero用のアクセラレーションは(ほぼ)使えない
もしそうなら重くなるなんてレベルではないよ
CPU使用率は100%に張り付き表示はカクカク
150[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 13:09:03.48 ID:6jH+rNRO
パナソニックって恐ろしいネットブック出してるんだなww
sandyのi5搭載で13時間駆動とか信じられない…というか大嘘にしか思えないレベルw
しかも1kg切ってるし
http://panasonic.jp/pc/products/j10s/index.html
151[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 13:37:09.30 ID:I0E1b1Li
>>150
i5の時点でネットブックではないし。
152[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 17:57:01.49 ID:UDyK0Qx0
>>145-148はデタラメだな。

Aero非対応なのはGMA500、元々PC(Windows)向けでない製品なのに
VaioPとかが積んでたやつだ。しかもVistaプリインストールで。
GMA系列の型番がついてはいるが、内情はPowerVR系のIPを買って来ただけの代物。

GMA315やGMA950はGMA500とは全く別で、歴代のIntelGMA系列。Aeroもフル対応してる。
Intel GMAシリーズでAeroの動作要件をギリギリ充たすのはGMA950からで、
GMA3150の性能はそのGMA950の数割増しとなり、さらに快適だ。

本当に該当機種を使っているなら、こんな所で混同する筈がないのだが。
153[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 18:26:32.01 ID:TOUR07Vj
AtomはAero非対応なんて誰も言ってないだろ
Aeroに対応しているならGPUに丸投げできるわけじゃない

http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
>  DirectX 9世代のGPUは、Feature Level9_1からFeature Level9_3まで、3段階に分けられている。
> DirectX 9世代のGPUとして、最も低機能のカテゴリーに分類されるIntel G965(GMA X3000)、
> GeForce FX、S3社のGPU、SiS Mirage(SiSのチップセット内蔵型GPU)でも、Windows 7は利用できる。

>  ただし、GPUに足りない機能をソフトウェアエミュレーションで実現しているため、
> Feature Level9_1レベルのGPUでは、最新世代のGPUに比べるとCPU負荷が高くなる。
> 今販売されている新製品でも、ネットブック/ネットトップの多くはこれに該当する。
154[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 19:17:28.30 ID:UDyK0Qx0
DWM自体はDX9世代でプログラミングされてるから、全く問題ないんだよね。
「Aero有効にした方が重くなる」とかデタラメもいい所だ。
155[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 20:15:45.37 ID:p1u1bqnZ
あくまで単純化した理論の上では軽くなるけど実際は有効にした方が重い
156[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 20:19:50.78 ID:UDyK0Qx0
ウソを暴かれる度に言うことがコロコロ変わるなあ
157[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 20:28:57.12 ID:iA+k5vI5
Win7用のAeroはDirectX10.1ベースじゃなかったけ
9以前のは多かれ少なかれCPUエミュ入るから重くなるよ

9世代でもディスクリートなら殆どエミュ無しだけど
158[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 20:39:08.89 ID:UDyK0Qx0
GMA950でも腐ってもDX9世代のGPUだし、
SM2.0のGPUではシェーダーの処理の一部をCPUで代替すると言っても
最も重いサーフェイスのbitblt処理をCPUが毎フレームやる訳じゃないんで、
それこそ何十分の1以下まで軽減されることには変わりない。
Aeroを有効にした方が重いとか寝言だわ。
AtomですらAeroを有効に使えるという事実がわかると、困る人が居るのは確かなようだけど
159[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 21:12:46.85 ID:p1u1bqnZ
んなこと言ったって実際使ってて重いんだからしょうがない
160[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 23:43:22.46 ID:MWbtbLGO
XP安定
161 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/10(土) 00:16:33.46 ID:2ex0VYWA
>>151
一応このスレ的には10インチならネットブックでいいだろ
162[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 03:02:05.64 ID:2xYaghB4
>>161
低価格向けのプラットフォームじゃないからネットブックとは言わない
163[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 13:42:11.90 ID:Z/9BbDDh
■Asus Eee PC X101 MeeGo netbook reviewed

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZE83jwmnahY&hd=1
ttp://www.youtube.com/watch?v=FYdQyD4ds3U&hd=1

外観、パーツへのアクセス、OS(MeeGo)所見など。
OpenOfficeが統合されている
164[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 23:56:42.10 ID:l+KS0JAT
■2011年秋冬モデルのLaVie Light
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/12/news022.html

夏モデルと比較すると無線LAN機能の強化のみのマイナーチェンジ
165[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 03:20:35.53 ID:96sFF0dn
Windows 8 can run on an Atom CPU, 1GB of RAM
ttp://www.engadget.com/2011/09/13/windows-8-can-run-on-an-atom-cpu-1gb-of-ram/

Windows 8(仮)とWindows7においてIdeapad S10(Atom N270/1GB RAM)を用いた比較

Windows 7 SP1が404MBのRAMを使用し32プロセスを実行しているのに比べ
Windows 8(仮) は281MBのRAM消費量に抑えプロセス数も29へと減少している
また、CPU使用率の推移も、Windows 8の方が低くなっている
166[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 20:13:16.11 ID:jpuLOmXU
7も最初はネットブックに最適化とか軽量化とか言ってたのに
ふた開けてみれば超重だった気が
167[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 21:19:28.72 ID:z/SaLMKj
vistaより軽くxp並とかゆってた。
結局ubuntuな俺には関係ないが(で11.04は重いんで10.04だが)
168[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 23:23:36.20 ID:g2A09Ect
Linux、OSXと比べると7でも異常に重い
8で正常化するだけさ
169[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 03:58:43.22 ID:fwbJBDg3
Linuxと言っても、GNOMEやKDEはWin7どころがVistaよりも重い。
OSXも、外法を使ってPCへインストールするとVistaより重くてがっかりする。

Windowsしか知らない奴は外の世界に夢を見ているだけだし
MacとWindowsしか知らない奴は何がなんでもMacが一番だと思い込んでいるだけ。

様々な環境を使って来ると、実在しない夢の世界の架空のOSの快適さには程遠いにせよ、
Windowsの鷹揚さと、それらを高水準でまとめてあるという事実は認めざるを得ない。
170[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 07:39:46.44 ID:KTAtjhun
GNOMEやKDEを使わないという選択肢
三つボタンマウスが当たり前になったいまこそuwm
171[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 08:39:24.88 ID:edv2rbdv
OSの軽さだけなら98SEをカリカリにチューンしたのが一番軽い
無駄な常駐を大粛清すればGUIを使う前提ではLinux系より軽くて安定

XPはややチューンしにくい
172[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 14:53:20.32 ID:IiPAUM2o
開発にもってこいのネットブック教えて
IDEはeclipseとVC++です
173[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 15:55:51.74 ID:6IbAjGGd
重いって言ってる人はフレームバッファで使ってるんじゃないの?
フレームバッファじゃダメよ
174[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 23:10:21.66 ID:f/mCUlSC
>>62
1.5キロ以上は重いよ。1015じゃだめなの?
175[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 02:46:58.15 ID:B0yFbSrz
普通のノートが3万5千円切ってるからなぁ2万切ってもらわんとatomなんて
176[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 03:07:23.64 ID:xZmwHBCA
>>175
ノートだと2.6キロ位あるだろ。
おまえさ、持ち運ぶ事考えろよ。頭わりいな。
177[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 12:34:31.97 ID:B0yFbSrz
>>176

いつの時代の話よ、1.5キロ未満もあるだろ
178[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 14:16:49.98 ID:cinP7vu1
持ち運ぶこと考えるとネットブックでもごめんなさい
179[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 14:33:02.25 ID:2J266lHj
>>177
35000円切ってるノートPCで、AtomとC50を除外すると
ほとんど2.5kg前後しかないと思うが。
180[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 17:30:20.07 ID:JxKw3lfj
asus x101 欲しい
2万で買えるとこないかな
181[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 18:23:04.51 ID:xZmwHBCA
>>179
あるから。
ただVAIO Xとかパニックレッツノートとか14万以上行くのばかり。
182[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 18:25:36.42 ID:xZmwHBCA
>>177
あるが10万近いし。
また、どうしてネットブックじゃダメなんだよ?

家でもノート一台に任せるつもりだろ?
183[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 00:13:18.77 ID:VHIhUAOR
>>181

http://kakaku.com/item/K0000247808/spec/
これならAMD Dual-Core E 350 1.6GHz(1MB)で3万2千円程度、1.3kgだよ
184[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 04:05:49.51 ID:hLL6nOVl
>>183
工藤が参事官とか駄目だろ
185[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 11:21:16.68 ID:7c95omMn
増設困難・3セルなチンコバッチなしの中華パッドなんて、ゴ○だろw
あと、5000〜7000円足して6セルのアヌースかチンコパッド買うわ。
186[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 22:04:36.52 ID:e+BJnEvF
すいません、ドライブ付いてないネットブックで
外付けHDDにリカバリディスクを入れて初期化って出来ますか?
187[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 23:19:26.13 ID:hLL6nOVl
>>186
知らね
188[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 00:18:37.19 ID:z71yzK+I
HDDにリカバリディスクってisoか?
189[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 15:51:24.73 ID:4ZioejHA
■次世代Atomプラットフォーム“Cedar Trail”は27MbpsのBlu-ray動画を扱える
ttp://www.umpcportal.com/2011/09/cedar-trail-gma3600-handles-27mbps-blu-ray/

ネットトップ用プラットフォーム“Cedar Trail-D”での“2012”Blu-ray映像の再生デモ
ソースは24MbpsのH.264 videoと4MbpsのDTS-HD audioの最大27〜28Mbps程度
GMA3600による再生支援によりCPU使用率20%以下での再生となっている
190[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 19:47:13.52 ID:RSkMftE+
これからはウルトラブックだよ。
ウルトラブックスレ集合
191[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:01:06.29 ID:/s5PBPt5
誤魔化されるなよ
ローカルの24MbpsのビデオよりYouTubeの方が重たい
YouTubeが重いのはコーデック以外
ブラウザ上で再生するのは大変なのさ
192[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:59:46.58 ID:z71yzK+I
ネットブックでFlashが重いサイトいくとけっこうカクつく
193[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 23:07:21.55 ID:qiAonuGP
>>191
それ昔の話じゃね?
194[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 02:44:56.09 ID:dJYINi0w
■「2つの追加要素」のためにCedar-Trailは来年まで延期される!?
Netbooks take further hit as Cedar Trail moves to 2012
ttp://www.electronista.com/articles/11/09/16/intel.cedar.trail.moves.to.early.2012.release/

Cedar Trailプラットフォーム搭載の製品を手にするには来年まで待たなければいけない
ネットブックとハイブリッド部門のCindy Ngによると「2つの追加要素」を組み込むため、としている
これらの機能は、Intelが提唱する“Ultrabook”に搭載されるものと同じである

追加される機能のひとつは、「Intel Rapid Start Technology」である
これは、ハイバネ(休止状態)に移行する時点で、アプリケーション等のデータを
専用のフラッシュドライブに書き込み、5-6秒(7秒以内)で高速に復帰する機能だ

もうひとつの機能とは、「Smart Connect Technology」である。
スリープモード中に、PCの一部の機能を一定間隔でウェイクアップし
メールやTwitterの更新チェックなどを行い、復帰時に表示する機能だ
195[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 12:37:05.01 ID:Qh0mvO6H
要は来年までfusionに追いつけないってことかw
196[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 10:45:13.95 ID:pxcAIRCr
>>191
AtomZ520(1.33GHzシングルコア)とクロームブラウザの組み合わせで試してみたけど
Youtube1080p再生時CPU使用率50%程度だね
197[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 22:25:15.66 ID:FAeY0sr/
ZのAtomは再生支援ついてるんだっけか?
198[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 19:21:14.40 ID:pGzh1ZOf
付いてるよ
CedarviewからNやDもZのようにPowerVRのGPUになる
199[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 02:11:34.73 ID:+l1WxB4x
ネットブックに分類されないかもしれないが、HPのPavilion dm1-3215AUってどうかな。

http://kakaku.com/item/K0000266198/
63,000円
11.6 インチ
AMD Dual-Core E 3501.6GHz(1MB)
メモリ容量 4GB
SSD128GB
駆動時間 10.45 時間
重さ1.52 kg

膝置きするのは重いかな?
200[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 02:46:40.71 ID:i10qduS7
>>119
それはこっち>>130
201[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 02:47:30.46 ID:i10qduS7
間違えた
>>199
それはこっち>>130
202[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 07:51:01.01 ID:sblHxu8b
>>199
1.5キロじゃ重すぎ。
ウルトラブックが8万でデルからそれ買え
203[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 07:51:39.66 ID:sblHxu8b
>>199
もっと質問しぼれよ
204[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 12:17:50.31 ID:8GZuy+Yj
ネトブク上手に使うコツ、特にスピードやメモリ使用量みたいなのまとめないかな
ブラウザはどれが速いとかメモリ使用少ないとか無効にしてるサービスとか
AeroがCPU負荷さげるかもしれないけどメモリ使用はOFF/ONでかわらないかとか
205[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 16:30:13.99 ID:c7fW9NbR
Aero使ってもCPU負荷は変わらん
Aero使ってる場合だとBasicより50MB、Classicより70MB近くメモリ喰ってる
206[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 19:14:45.01 ID:BhU30zos
サーフェイスを毎フレームCPUが描くか、
更新時に一度だけ描いて後はGPUに丸投げできるか
という大きな違いを、

CPU負荷は変わらん(キリッ
207[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 20:06:22.16 ID:mXY8i5lf
Aero使って重いって言うと発狂するやつがいるので注意
208[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 20:23:07.23 ID:F6TyEBPn
AeroとかどうでもいいからXP使っとけ
209[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 20:23:13.70 ID:RNXcNw0p
壁紙、アイコン、タスクバー、全てのウィンドウを合成して1フレーム作る処理がどれほど重たいか想像つくだろうに
ウィンドウをドラッグする時は毎秒何フレーム描かないとならない?
それをGPUに丸投げできる
GPUは合成するついでに半透明とか影とかのエフェクトもやる、GPUにとっては軽い処理
210[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 20:25:18.14 ID:8GZuy+Yj
Aeroでメインメモリは50-70MB変化みたいだけど、GPUメモリの変化はどれくらいなんだろ
GPUのテクスチャやレンダリングでのCPU負荷軽減や高速化てどれくらいなんだろ
Atomの場合。GPUがじゅうぶん性能あればAeroのが速いんだろけど
AtomのGPUでAeroレンダーするのとCPUでClassic描くのとどっちがいいんだろ
211[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 20:26:19.86 ID:B9ruPIeq
実際Aero重い
FireFoxでこのスレ最大化してスクロールしてみたけど
ベーシックだと14〜17%あたりなのにAeroだと38〜45%近くCPU喰ってる
212[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 20:27:21.98 ID:RNXcNw0p
3Dでウィンドウをペラペラめくる時もウィンドウの中身はライブ
CPUはウィンドウの中身だけに集中している
ウィンドウをグリグリ動かしているのはGPU
213[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 20:47:18.56 ID:nUYmi0Lv
手持ちのXPのネットブックがそろそろ限界なのだが
7のネットブックはやっぱりXPに比べて重いわけだよな?
214[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 21:43:25.02 ID:E3VZscLD
>>213
軽いよ。アーサスのアトムはデュアルコア
215[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 21:47:20.94 ID:uUv8XIBm
デュアルコアとPCメーカーは関係ない
216[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 21:49:31.75 ID:BhU30zos
XPだとVRAMは64〜128MB程度、まあ3Dネトゲでもやらない限りはほとんど64MBで収まる
その代わりウィンドウをドラッグするだけでCPUが100%に張り付く

7でAero有効だと、VRAMで持って行かれるのが128〜256MB、実際200MB強
その代わりウィンドウの移動や変形程度ではCPUは遊んでる
ブラウザのスクロール処理も、IE9やFF4以降はGPUをフル活用できる7の方が軽い

ネットブックの場合ボトルネックはGPUではなくCPUなので、
どちらに負荷をかけない使い方をするかは重要な問題
217[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 22:00:56.52 ID:6ta4fs7b
>ボトルネックはGPUではなくCPUなので
え?
218[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 22:16:57.20 ID:F6TyEBPn
ネットブックにまともなGPUなんて乗ってるわけ無いだろwww
219[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 23:11:06.21 ID:FfVUKEba
オナニー機としてネットブック買おうと思ったけど店頭で実物みると思ってたよりモニターちっせえな
うーん
220[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 00:33:11.48 ID:rgOSao/8
>>219
その分軽いだろ?手で顔に近づければいいんだよ。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 03:17:19.42 ID:X9K46/Zc
現行のAtomじゃGPUがDX9なんでAeroやブラウザのGPU支援は不完全
その分CPUに負担かかるんだが
222[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 03:31:23.68 ID:+qHz5W6N
ま、シェーダーがたったの2つしかない上にDirectX10.1のAPIを叩けない
クロックも低い、VRAMバンドも小さい、SM3.0はソフトエミュ…と

これで何か出来ると思う奴がいるというのが不思議だが
223[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 07:49:12.18 ID:8sAc2kcf
CPUが何MBものビットマップを直接いじる仕事と、
それはGPUが負担してくれてジオメトリの一部のみを負担する仕事の
一体どちらがキツイと思ってんだか
224[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 10:01:55.76 ID:ZKriqMLP
IntelGMA糞なのは当然としてもAeroみたいなほとんど静止してるのにも役に立たない?
AtomはL3なしL2 512KBというのが究極的に糞だからGMAが少しでも動くなら負担減にならないのかな
225[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 10:02:12.22 ID:WTLT0C6m
さぁ、どの辺でE-350を出してくるのか非常に楽しみです
226[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 16:45:52.68 ID:vTz4LWM6
いままでネットブックはWindowsがAeroモードで動かないイメージがあったが、VRAMをある程度確保しておけばAeroモードが
有効になるんだっけ?
227[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 03:00:18.99 ID:yh3EtWI7
>>226
ただ単にOSの問題だよん

最近の大半のネットブックに使われてるOS(Starter)がAeroモードを搭載してないので
Home以上にAnytime Upgradeしたら使えるようになるよ

高付加価値モデルのネットブック(ASUSの1018Pとかユニットコムのアニメ絵入りとか)は
OSがHomeなんでAero使用可だね
228[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 19:05:36.04 ID:s0OmZdew
i945Gあたりが載ってるような古いPCや、
最初期の(XPプリインストールだった頃の)ネットブックだと、
DVMTで確保するメモリがBIOSレベルで最大64MB程度に制限されていたりするから、
そういう環境ではWin7入れてもDWMが使えなかったりする。

大抵は最大256MBまで拡張できように修正されたBIOSが出ているけど、
それすらも無い機種やメーカーなら詰み。

DWMの最低要求は128MBで、実際にWin7でVRAMに回されるメモリは224〜240MB程度だ
229[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 19:06:36.82 ID:+Fa+IqBB
>>189
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5301.html

再生支援はともかく、GPUは期待しないように。噂だけどね。
230[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 19:22:39.25 ID:iEXHuXnZ
ぶっちゃけ、OGLなんてあんまり伸びてなくても良いけどな
231[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 01:39:19.56 ID:My7FxZp0
■ASUSのAMD C-60搭載ネットブック“Eee PC 1015BX”が登場(ドイツ)
ttp://ndevil.com/asus-eee-pc-1015bx-mit-amd-c60-und-320gb-fur-206-euro-2524308/

AMDのC-60 Ontario APUは、8月に発表された新たなネットブック用APU。
同C-50と比較すると、CPUとGPUに選択的オーバークロック機能であるTurbo Coreが導入され
負荷に応じてCPUは1.00GHzから最大1.33GHzへ、GPU(Radeon HD 6290)は276MHzから最大400MHz
に周波数を変更する。
232[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 03:24:08.23 ID:ezh+7bmj
>>231
液晶解像度が1366x768か1280x720だったらいいなぁ…。

どうせ1024x600だろうけど
233[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 08:50:19.40 ID:9WKzK4nH
TBとか要らんから定格1.2GHZでDCにしろよと
IGPのクロック削っても良いからさ
234[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 22:56:17.28 ID:FUniYZaB
>>232
同意。ほんと縦600なのはどうにかしてほしい。
235[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 23:30:50.50 ID:My7FxZp0
OSやアプリの設定を詰めれば縦600でもなんとかなるもんだと思う
236[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 23:47:19.18 ID:7mTQdIEd
ならねーよ。アプリで縦の長さが変えられない奴なんていくらでもあるわ。
237[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 00:09:29.06 ID:oNShzOo3
1280x720はあるけど、ASSpireなんだよな
238[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 03:08:13.17 ID:cDXZ/IGD
無理矢理表示させるフリーソフトがあったような…chgdispだったかな
239[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 03:32:27.77 ID:odA9VnLe
>>235
確かに作業画面は非表示やりくりでどうにかなるけど、ソフトによって
設定ウインドウの下部が切れるものがあって、変更できなかったりする。
(例えばQTTabbar)
240[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 17:36:57.09 ID:J0n0vb+w
IntelのGMAならグラフィックプロパティに高解像度用スクロール表示モード付いてないか?
メーカーによっては標準でソフトウェア圧縮表示が出来る
241[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 16:46:55.31 ID:OAYu16fA
242[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 12:53:41.61 ID:vxSuCb6U
AsusEeePC X101 が欲しいな
秋冬モデルに載ってこなければ日本じゃ無理なのかな
243[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 13:38:56.14 ID:N0aYkSUd
N435とIntelさんが見限ったOSが載ってるやつか
あのチープなレッドがおもちゃっぽくて良いよな
244[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 14:48:37.60 ID:vxSuCb6U
>>243
win7モデルもあるらしいけど、あの赤が欲しいんですよ
まだ、白と黒しか売ってないみたいなんだけど
245[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 16:05:41.51 ID:LDUSjRth
ttp://www.mobilemoot.com/wp-content/uploads/2011/08/Asus-Eee-PC-X101.png
黒とカッパー(ゴールド)はカッコイイと思う
246[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 23:11:58.65 ID:YhjXrhWB
ネットブックっていうよりタブレット+キーボードに近いと思うけど
自分もおもちゃとして欲しいなあ。
247[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 00:03:52.83 ID:2QpFwQYk
初代LavieLightの筐体で新しいの出してほしいな
90年代後半のような弁当箱デザインは面白くて良いわ
248[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 19:28:12.84 ID:Yre18CQi
32nm世代のAtom―“Cedarview”のスペックの全貌
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5329.html

>まず注目したいのはCPUの周波数で、ある一定の幅を有するような記
>述がされている。たとえばAtom D2500であれば1.86-2.13GHzと記述さ
>れている。おそらくこれはTurbo Boostまたはそれに類似した機能によ
>るものであろう。HyperThreading technologyはAtom D2500を除く3モデ
>ルですべて有効となっている。
>
>GPUの周波数も明らかになっており、デスクトップ向けとネットブック向け
>でそれほど周波数が変わらない様子がわかる。“Cedarview”のGPUは
>今現在はDirectX 9 / Pixel Shader 3.0 / OpenGL 3までの対応となる。
>これに関してはIntelのGPUドライバがDirect X10.1での動作に問題があ
>るためだといわれている。
249[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 23:53:40.75 ID:FcNMpp+u
昔流行りでEeePC買ったけど、スマホの登場でほとんど使わなくなった
最近はiPadあるから、この市場って消えつつある…?

まぁ…iPadかネットブックかでまた迷ってるわけですが…無駄遣い…
250[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 03:31:42.19 ID:pRSHvbtx
1025CがFCCを通過したという記事は既出だが,その中にこんな一文
ttp://liliputing.com/2011/09/asus-eee-pc-1025c-hits-the-fcc-gets-torn-to-pieces-in-the-process.html

>According to Asus, the Eee PC 1025C should get up to 14 hours of battery life.

>up to 14 hours of battery life

1025CE(USB3.0付き)も通過したね
あと,X101H(HDD搭載の薄型)はCPUがN570のもある…らしい?

■Asus Eee PC X101H netbook up for pre-order in Germany
ttp://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/41081/asus-eee-pc-x101h-netbook-pre-order-germany
251[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 08:39:40.98 ID:GG0eKj4Q
ネット見るだけならiPadでいいんじゃねーの?
Windows機だからこそって点を活かさないならネットブック要らないでしょ
252[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 10:56:31.61 ID:BsaWYSwJ
それならネットブックでいいだろ
253[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 12:03:30.19 ID:60Opc/Zk
>>251
誰もネットみるだけなんて言ってないし

254[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 12:10:58.77 ID:GG0eKj4Q
スマホで間に合ってるんだったらiPadでいいんじゃねーの?
255[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 12:12:52.37 ID:YP4mJa6a
スマホで間に合ってるんだったらiPad要らないんじゃねーの?
256[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 12:39:48.81 ID:Za0sSXwG
人生いらねー
257[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 17:33:52.60 ID:3u8mJXXm
>>250
せっかく珍しいネットブック&SSDだったのに
何でWin7版はHDDに改悪するん・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 21:28:39.19 ID:ZxfTua9X
ipadだって一応青歯でキーボード使えるけど、キーボード多用するのが
前提だったからタブレットは選択肢に入らなかったな
確かに泥タブレットよりは単体でも文字入力しやすいけどハードウェア
キーボードと比べるとね・・・
259[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 16:25:32.13 ID:QUS8fiEu
ASUSの話通り1025Cが14時間駆動可能なら実働6割としても8時間半か…すげぇな
HDD駆動のままプラットフォーム変更するだけなら重量も変わらないだろうし
260[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 20:31:17.82 ID:pNkk0wKw
14時間駆動はComputexのときに出た情報だと思うけど、もう一つスリープでは21日バッテリーがもつというのもあった。
これだともういちいちシャットダウンする必要無く使いたいときに開けはすぐ使えるようになるわけで画期的だと思う。
261[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:31:42.04 ID:YiiBhGIi
次の備品PCの更新後はバッテリーが切れそうだからという理由が使えなくなるのか…
262[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 11:09:53.45 ID:0Zj2jIDF
Aspire One D257 AOD257-WS512F
のOSをXPにしたいんだけど、出来る?
263[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 12:04:15.43 ID:70rErObW
なぜ出来ないと思うのか
Acerのサイトの行けばXP用ドライバとかあるんじゃないの
264[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 13:21:53.14 ID:QiXha5Im
7からXPにしてもそんなに軽くはならないぞ?
265[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 02:02:06.97 ID:qJEWBatC
■誰が“Ultrabook”を欲しているんだい?
ttp://liliputing.com/2011/10/who-needs-ultrabooks-evolio-u9-laptop-weighs-just-2-2-pounds.html

ASUS、Acer、Lenovo、Toshiba、あるいは他多数のメーカーが年内にUltrabookをローンチする予定だ。
Ultrabookは高性能なIntel Core iプロセッサを搭載しながら重量3ポンド(約1.4kg)以内、厚さ0.8インチ
(約2cm)未満、そして価格は1,000ドル以内にすることを想定している。
しかし、その装備から最新のCore iプロセッサを除けばかなりのプライスダウンが可能になる。
過去に多くの400ドル以下の軽量ノートPC―一般的にはIntel AtomやAMD Fusionプロセッサを搭載している―が発売された。
そして、今回ル−マニアのメーカーであるEvolioは“世界最軽量のノートPC”を標榜する新しいPC、“Evolio U9”を発表した。

既にわずか2ポンドの重量のネットブックがあるため、この表現はいささか過剰であると思われるが、実際Evolio U9はかなり魅力的なデザインをしている。
U9はわずか0.7インチの厚さしかなく、重量も2.16ポンド(約980g)でありながら11.6インチ、1366×768ピクセルのディスプレイを備えている。

U9のスペックCPUは1.6GHzデュアルコアのIntel Atom“Cedarview”プロセッサ、2GBのRAM、ストレージは64GBあるいは128GBのSSDである。
“Cedarview”はけして高い処理性能を持っているとは言えないが、HDビデオ再生支援機能を有しており、HDMI出力に対応している。
同社は5時間のバッテリ駆動が可能であるとしている。

Evolio U9は12月に出荷開始予定である。
具体的にどの程度の価格になるかは明らかとなってはいないが、AcerのAspire S3やAsusのUX21より大幅に安くなるだろう。

via SoftPedia
266[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 08:07:48.96 ID:wcnZEfnr
AtomにはAndroidやChromeOSみたいなんがお似合いだよな
WindowsはOSもアプリも重過ぎる
UltrabookはMacbookAirの対抗のことだろうが
いまやPCにとって1000ドルは高級PCクラスだからラインナップに釣り合わないな
17WのCore i3やi5で5万円以下 AtomならAndroid,ChromeOSで2万以下あたりがいい線だと思う
267[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 00:07:08.98 ID:T7u9g2AZ
>>265
“Astfel, notebook-ul nu necesita ventilator si nu emite nici un fel de zgomot. ”
(このように、ノートブックのファンは必要としないので、任意のノイズを放出しません。:Google翻訳)

って表記があったから多分ファンレス機なんだろう
268[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 15:39:38.16 ID:dUOxSi9Q
eeepc1015pdてどうなん?
ssd,メモリは変えるとしたら普通にストレスなく使える?
269[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 23:44:21.01 ID:0veLuDn7
エロゲ用にネットブック買おうとして調べてたけど最近のエロゲって縦720なんだな
ネットブックほとんど600じゃないですかあ・・・
270[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 00:24:56.22 ID:JOfZGa9y
くずw
271[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 00:48:26.46 ID:Mnkjd44R
エロゲ・・・
272[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 00:49:52.64 ID:0GxHFt0k
日本国内でも、既にX101を入手した人がいるみたいね
海外通販で日本に発送可能なのがあるけどトータルのshipping costが分からん…
273[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 03:15:51.46 ID:JOfZGa9y
X101の輸入も考えたんだけど、Asusの品質管理で個人輸入とかちょっと怖いよね
初期不良でも購入国まで戻さないとならないし、その度に税関にこれは不良品だから
税金掛けるなとか指示したり必要だったり、電池積んでても飛行機乗れるのかね?
船便でオレゴン往復+修理とか1ヶ月以上かかってる間に、国内販売されたらと思うと
二の足踏んでしまうわ

それに、まだ米だとWhとBkしか売ってないんじゃないのかね?
台湾では赤も売ってたけど、中国キーが嫌だし、ドイツのN570版ってのも気になるんで
もうちょっと様子見かなって思ってる
274[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 05:52:51.92 ID:Wwx8f8ZM
もうN570とかどうでもいいからさっさとCedarTrail載せて欲しい
275[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 09:33:11.93 ID:mjn6d5My
>>269
いまどき4万円を切ってるA4ノートだって沢山あるのに、
よりによってその用途で何故ネットブックなの?
ネットブックのメリットは機動性とバッテリーだけど、
まさか電車や飲食店でエロゲをやるつもりなのか?
276[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 09:49:55.57 ID:hMA41OQI
A4ノートとB5ノートを比べるなよ。
277[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 09:53:09.56 ID:mjn6d5My
>>266
何故ChromeOSなんかが出てくるのにMeeGoが出てこない!
Intelさん、ほんま酷いわー
278[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 09:56:11.29 ID:mjn6d5My
>>276
頼むからお前は脊髄反射で書き込む癖直してアンカーぐらい読んでレスしろよ
279[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 10:09:44.29 ID:hMA41OQI
だからA4ノートを出すなよ。馬鹿かおまえは。KYすぎ。
280[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 10:31:59.25 ID:mjn6d5My
馬鹿はお前だよ
人のレスも読めないわ頭悪いわでどうしようもないな
281[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 13:52:55.94 ID:uc5w6pHD
中古スレの安物新品厨と同じスメルがする > ネットブックスレで安物A4
282[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 18:40:44.09 ID:mjn6d5My
ID:hMA41OQIと同じで用途ごとにPCの使い分けも出来ない池沼なの?
>>269自身縦の解像度が足りねえと言ってるわけだし、こいつの用途なら
ネットブックの利点なんか活きないだろ
283[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 18:47:38.44 ID:i7rKj3W8
縦600が主流だった頃は俺もネットブックでエロゲしてたよ
でかい画面が主流になる前ならネットブックエロゲプレイヤーは結構いたんじゃないかな
284[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 19:56:55.06 ID:9AfhiaXN
過敏に反応するところもそっくりだなw
285[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 20:35:42.19 ID:PcAgZQHU
何も外でまでエロゲしなくても。。。
286[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 21:37:29.35 ID:Qu9wkt+z
>>285
だって外で急にオナニーしたくなったとき便利じゃん
287[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 00:59:56.01 ID:PSIUWQ8N
Androidでエロゲ―が出来ればなあ・・・
タッチの感度的にはipadなんだが林檎の審査は通りそうにない
288[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 23:49:05.93 ID:zDhMEs6a
スマン、教えて頂戴。どうしてもわかりまへん。
ASUSの1015PDを買ってきたのですが、標準の壁紙の変更方法がわかりません。
(ログイン、ログオフ等で出てくる海岸の壁紙)
これってどうやって変えるのでしょうか?
289[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 00:11:01.43 ID:9rvFcM0R
290[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 00:30:31.36 ID:vNg8Hjl1
>>289
ありがとうございました。できました。
この方法探すのに何時間も費やしました・・・大感謝です。
291[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 00:11:27.14 ID:boyYQfzy
>>257
X101(Hではない)にもWin7版がある
ttp://www.amazon.de/dp/B005N8TAXC/
こちらはAtom N455、32GB SSDを搭載している
292[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 00:09:21.91 ID:JXw472QY
232 :名無し~3.EXE:2011/10/09(日) 11:49:08.91 ID:q/pOqANH
Home BasicとStarterでAeroを有効にするパッチ
ttp://winaero.com/download.php?view.13

パッチ当てたらちゃんとAeroが有効になったよΣ(゜Д゜)スゲェ!!
フリップ3Dやサードパーティ製のテーマも可能になる
自己責任で( `・∀・´)ノヨロシク
293[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 15:14:08.24 ID:Ijw7KHzF
>>292
何か仕込まれてそうで怖ひ
294[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 12:56:24.09 ID:2+iaJO0U
3年近く使っているEEEPC900A の左クリックボタンが反応悪くなってきたのでバラして
みたけど症状全く変わらん。 おまけにさっき迄使えていたタッチパッドが無反応に。
慌てて再度分解&組み立てしたら直りました。

ウチではまだまだ現役。 後2年は頑張ってもらわないと。
295[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 23:58:35.38 ID:855nuiFK
Allview APC N570 Dual Core
http://www.allviewmobile.com/index.php?id=466

ルーマニアのAllviewから、OSとしてKubuntu Linuxを搭載した機種。
Atom N570を搭載し価格は1199RON(≒3.0万円)
Atomプロセッサを搭載するノートPCとしては珍しく13.3インチ1280x800液晶を搭載する
296[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 00:44:43.38 ID:Y813mDJr
ユニットコムより・「ましろ色シンフォニー」デザインの10.1型ノートPC
http://www.digi-tsuhan.jp/shop/2361-29/

現在放映中のTVアニメ「ましろ色シンフォニー」とコラボしたネットブック。
ユニットコムが製造・販売しているキャラクターコラボPC「ビジュアライズノート」のひとつで、価格は69,800円(税込)。
10/17よりCPUをIntel Atom N550から同N570にスペックアップする。既に予約しているユーザーも対象となる。

天板には原作原画担当の和泉つばすが書き下ろした同作品キャラクター「乾 紗凪」が描かれている他、
ツン・デレ・猫かぶりの3モード(合計78ファイル)の紗凪(CV:吉田真弓)の音声、
紗凪が描かれた22種の壁紙等を収録している。
また製品パッケージ外装はオリジナルデザインカートンケース(リンク先参照)となる。

詳細スペックについては割愛するが、一般的なネットブックがWindows 7 Sterter及び1GBメモリを搭載しているのに対して
当機種はWindows 7 Home Premiumと2GBメモリを搭載している事が特徴。KingsoftOffice 2010をプリインストールする。
297[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 04:42:13.22 ID:PE/L7qc1
N570で698って 下手したら2台買えるよなw
298[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 04:43:06.67 ID:3dSE9eaA
宣伝ご苦労様
299[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 08:54:14.35 ID:u+U3HucP
しかも、この値段でWSVGAパネルで駆動時間表記無しかw
N550だがNa14sが29800円だもんな
300[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 15:33:44.50 ID:BJfvr5HC
七万円用意するならACER/ASUSで四万円くらいのA4新品一台と在庫処分の二〜三万円のを探した方がいい
301[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 15:43:45.90 ID:wWHm/jDQ
こういうのは「ましろ色シンフォニー」であることに意味が無い者がとやかく言ってもしょうがないんだろ
302[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 17:13:07.83 ID:u+U3HucP
どうでもいいけど”ましろ色”ってRGBをどんな割合にしたものなんだろうな
それとも”ましろ/色/シンフォニー”という感じで切ってるのか
303[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 17:45:22.02 ID:EL2X1DUf
なんの事かと思ってリンク見たが、オタク全開モデルなんだな。
仕事ではカッコ悪くて使えんなw
304[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 01:31:21.30 ID:pIaBFV4/
バングラデシュ初の国産モバイルPC“Doel”シリーズ
ttp://www.electronista.com/articles/11/10/11/doel.android.model.may.be.cheapest.in.the.world/

バングラデシュ政府は11日、デジタル格差を縮小する政策の一環として、最も安いモデルで1万タカ(約1万円)
の国産モバイルPC「ドエル(Doel)」4機種を発表した。
生産は、バングラデシュ国有電話会社のTelephone Shilpa Sangstha (TSS)が担当する。

最も安い“Doel Primary”は10インチ1024*600液晶を装備しており
CPUは800MHzのVIA 8650、RAMは512MBである。
また、OSとしてGoogleのAndroidを搭載し0.3メガピクセルのウェブカメラ、
802.11b/g/nのWifi、イーサネット、2つのUSB 2.0ポート、SDカードスロットを持つ。
価格は10,000タカ(≒1.0万円)。

“Doel Basic”はCPUにAtom N450、1GB RAMを搭載した点で“Primary”と異なる。
OSはLinuxベースである。3つのUSB3.0ポートを装備する。

“Doel Standard”は1366*768液晶及び1.3メガピクセルのウェブカメラを搭載した機種。
Atom N470 CPU、320GB HDD、2GB RAMを搭載しておりBasicと同様のOSを搭載する。

最上位の“Doel Advanced”はCPUにPentium P6200およびHM55チップセットを搭載する。
OSは上2種と同様。

Doelは、初期には政府職員のみを対象として供給されるが、いずれ教育用として学校/大学にも表れるだろう。
305[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 10:58:07.38 ID:dkz2cddP
>>304
VIA8650って中華タブレットと同じアレか
ちゃんとした性能は分からないけど実はCPU300Mhzだし
1万は高いな
306[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 12:04:10.31 ID:pIaBFV4/
中国Shenzen TechnologyによるMacbook Airクローン
ttp://www.engadget.com/2011/10/29/not-so-ultimate-ultrabook-macbook-air-kirf-features-mini-hdmi-p/

ディスプレイはLEDバックライトの13.3インチ1366x768液晶
CPUはAtom N2800、2GBのRAMと32GBのSSDを備える。
重量は1.36kg、バッテリ駆動時間は約3.5時間であるという

価格は3000元以下になる予定で、11月中に中国の電器店の店先に並ぶだろう
307[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 16:43:05.75 ID:LHBigUGt
Acerのultrabookが可愛く思えるレベルのパクリにワロタw
Cedar使ってるんだから本家に駆動時間で並べよw
308[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 14:39:33.78 ID:HM3VAAAk
>  ネットブックの「Eee PC X101H」は、Atom N570(1.66GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ1GB、
> Intel NM10 Expressチップセット、HDD 320GB、1,024×600ドット表示対応10.1型液晶、
> Windows 7 Starter(SP1)を搭載。発売は11月中旬以降、価格は29,800円。
>
>  インターフェイスは、SDカードリーダ、USB 2.0×2、Ethernet、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、
> ミニD-Sub15ピンなどを備える。
>
>  バッテリ駆動時間は約4時間。本体サイズは262×180×22mm(同)、重量は約1kg。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111101_487832.html
309[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 16:22:48.11 ID:Ds95jzYi
>>308
HDD、バッテリーもたない、高い。
ゴミすぎるwwwww
Hのつかない方でも出せよasuswwww
310[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 17:32:40.01 ID:XS5PiHdR
>>306
>CPUはAtom N2800、

( ゚Д゚ )マディッスカ?
311[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 17:55:40.18 ID:hZRYqyTq
>>309
重量が1kg(おそらく3セルバッテリ)なんだから4時間動いてるのはむしろ頑張ってる方だろ
それにデュアルコアの機種が初値で\29,800は初めてだしその後の値下がりを考慮すれば十分安い
312[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 00:39:05.39 ID:+iIKLCVy
X101にはEthernetやD-subのコネクタが付いてなかったけどX101Hにはちゃんと付いてるんだな
313[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 10:57:29.37 ID:QrLWWMAV
セキュリティ入れると要らないサービス切ってもブート終了までに3分近くかかるんだよな
314[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 22:34:27.34 ID:LtKoX6j1
>>308
バッテリーが劣化した1015PXだよなコレ…
どういう需要があるんだ…?
315[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 23:29:48.95 ID:KXYPUPq4
>>314
Seashellの10xxシリーズよりは薄型軽量

      [重量]  [筺体厚さ]  [バッテリ]    [VGA] [カードリーダ]     [LANコネクタ]
1015PX  1.25kg  23.6~36.4 mm 10hrs       ○   SD/SDHC/MMC   ○
X101   0.92kg  17.6 mm    4hrs        ×   Micro SD        ×
X101H   1.0kg   22mm      4hrs(MeeGo)   ○   SD/SDHC/MMC   ○
                     5hrs(Windows 7)

どちらかというとX101の薄型化の弊害を解消した機種と考えるのが妥当かと
via
ttp://www.asus.com/Eee/Eee_PC/Eee_PC_1015PX/#specifications
ttp://www.asus.com/Eee/Eee_PC/Eee_PC_X101/#specifications
ttp://www.asus.com/Eee/Eee_PC/Eee_PC_X101H/#specifications
316[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 23:57:26.02 ID:ckaHxMqU
同じ3セルバッテリの1011PXが1.1kgだからな
それと比べても100gも軽い訳だ
317[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 10:34:51.03 ID:VyBLzpFn
うちには1001HAと1015PDの2台あるんだが1001HAって画面をスクロールさせて768表示できるんだが、1015PDはダメなのよね。
今時のNetBookって皆そうなのかしら?
OSの問題じゃないよね?
318[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 21:50:02.69 ID:yZKoeRKo
初めてネットブックを購入しようと思ってるんですが、
これはどう思いますか?
http://kakaku.com/item/K0000228523/

目的は
・2ちゃんねる
・カレンダー(スケジュール)
・動画再生
・メール
です
319[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 22:38:14.38 ID:VyBLzpFn
>>318
Win7じゃなくてAndroidだね。
どうなんだろ?用途からすれば問題ないような気もするが。
しかし安いね。
320[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 00:01:25.56 ID:6i6f5TlM
買ってから気づいたんだが
2年縛りのOFFICEのライセンスがネット経由でライセンス取得しないと使えない
WIMAX契約して2段階定額みたいなのに入ったんだが
windowUPDATEやらしてると普通に上限まで行く
結局あんまり使ってないのに月5000円くらい取られてる
ネットブック使う場合ライセンスやらセキュリティはCD
UPDATEはしないが普通なのかな?
321[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 04:08:27.47 ID:ExwXssNp
>>320
今更気付くとは…
WindowsUpdateだとすぐ上限に達する、、、っつーか二段階定額なんて文字だけのメールしかしない人以外は選んじゃダメ。
下限だと10〜30MB程度しか使えない。
WindowsUpdateなんて酷いものは一つで70MBとか頻繁にある。
OfficeのUpdateがあればさらに増える。
Officeのライセンスは二年間の期限付き。
無期限にするには一万円払う必要がある。

学校や図書館、街のホットスポットが使えるならそこで無線LAN使ってアップデートするようにしたらいい。
322[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 21:06:05.46 ID:nisEWHj4
>>318
LifeTouchNoteか。安いのは売れないからだよ。
モバイル板にスレがあるから見るといいよ。荒れてるけどね。

書いてある用途は一応できると思うけど、
かなり癖が強い機種だから、相談する人にはおすすめしない。
キーボード超LOVE!!!!!な人以外は買うと不幸になるよ。たぶん。

>>320
Windows UpdateやAdobe Reader、Flash、Java、
iTunes、Firefox、Chromeあたりは、アップデート大前提。
ネットにつながない、USBメモリもつながない、音楽プレイヤーもつながないとか
ストイックにスタンドアロンで使う場合以外は、絶対必要。

ていうか家にネット環境ないの?
ADSLなら月2000円以下であると思うよ。。。
323[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 00:31:18.47 ID:VeV003b0
2万で買える事実を昨日まで知らなかった。
HARDOFFでレノボの先代新品を買ったがやたら安かったから買ったけど不安になった。

…これだけ使える代物がこの値段なら、誰も隣にあったそれより高い不具合ありの3年前のノートPCなんか買わないよ。
LINUX用には欲しいけど。
324[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 12:45:15.09 ID:UmSlWA41
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5420.html

やる気ないな。Intelは。
325[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 13:57:21.60 ID:pJUYP1gy
なんか切ないよね〜消えゆくネットブック〜
http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=753313
326[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 03:34:23.35 ID:5txaEOWF
ネットとhtml+CSSのホームページ管理しかしないんだけど、
ネットブックのやすーいやつ、幾ら位で買えます?
327[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 09:54:46.04 ID:bmRdhO0V
現代日本語訳:お前らオレサマの代わりにネットブックを一番安く買える所を調べて提示しろ


( ゚д゚)、ペッ
328[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 15:20:57.58 ID:VRV1a6kS
2万辺りじゃない?
329[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 21:07:44.83 ID:6dutlQvQ
店頭のをそのまま持ってくればタダだよね
330[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 17:11:01.32 ID:X2D56U+a
>>329
ファイブ・フィンガー・ディスカウントだね
331[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 17:46:24.41 ID:iinkPn6S
>>326
一万円くらいなら中古で、二万くらいなら展示処分で、4万円出すならA4ノートの方がいい
332[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 15:00:14.41 ID:p6WpzpP9
■世界初のCedar Trailプラットフォーム搭載ネットブック
 ASUS Eee PC 1025C/CEはクリスマスまでに登場する?
http://www.engadget.com/2011/11/18/cedar-trail-eee-pcs-get-previewed-in-asus-magazine/
333[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 18:07:58.08 ID:ow0keWf7
AtomDは年内だと言われてるけどNは来年じゃなかったっけ?
334[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 19:04:10.65 ID:jnogw/YN
windows8のネットブックってでるんだろうか。
でるとしても今XPだから2014年まで使えるし
Proじゃないと買う気がおきない。
335[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 15:52:14.06 ID:umc5Bh8r
クリスマスまでの年末商戦には間に合わせるって意味じゃないかい
今の所Cedar Trail系はドライバでのDirectX10.1対応無しと64bit系ドライバが無い事が問題だけど
Win 7 Sterterなら32bit版だけだしそれの影響は受けないと考えられる

Tech in Styleだと1025C/CEは6-cellバッテリ(12時間)だけどこれで$249/$279なんだろか
336[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 10:04:46.16 ID:+9VX6sXE
クリスマスに間に合いそうにないっぽいorz
DX10.1や64bitあきらめてもWHQL認定ドライバが用意できなくて製品が出せないらしい
337[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:22:32.93 ID:Hx5gR/NO
そののびのびになっているCedarTrailのネットブックだけど、一部ネットショップではもう登場してる模様
ASUS EeePC X101CH
http://www.lan-shop.cz/asus-x101ch-blk020s-135850/tab-splatky
ASUS EeePC 1225C
http://www.compos.cz/asus-eee-1225c-whi004m-11-6-n2600-320gb-2gb-wln-bt-cam-w7hp-bila_d268234.html

他にもASUSのEeePC 1011CX, 1015CXとSumsungのN102S, NC110というのもあるらしい
このうちSumsungのN102Sは詳細不明のN2100というプロセッサナンバー
http://www.slashgear.com/intel-cedar-trail-netbook-hoard-descends-25197991/
338[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:56:36.00 ID:5m3zau/n
>Processor Intel N2600 1.6GHz
>Operating System Windows 7 Home Premium (64bit)
これはありえない構成だよな
339[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 01:24:27.01 ID:Hx5gR/NO
そういやリーク情報どおりなら無理だね
340[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 15:13:17.81 ID:NhVGD4ho
今までの命名法則だとディスプレイサイズが11.6型なら型番は11xxになるはずだが
そういう意味でもあまり信用できない
341[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 11:00:08.32 ID:mM8gY7um
年末にCedar Trailを手に入れられたらいいなと考えていたけど
新機種が出るなら来年初頭のCESまで待つ必要があるな
342[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 22:15:43.26 ID:Wp7vWwKI
小ネタ。

NEC Lavie Light BL350/EW6で P2PUIMain.exe が常駐してメモリ50MBくらい食うので
msconfigのスタートアップからDirect Connectを外す。
使いたいときはスタートメニューのAtheros Direct Connectから。
343[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 19:08:14.84 ID:QJzqDw7R
メモリって最大搭載可能容量が4GBで2スロットあったとしたら、
それって物理的に4GB以上搭載できないのかなんか別の理由があって8GBとか搭載できないの?
344[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 19:11:20.81 ID:chfxJJ43
4GBを2枚刺したところでメモコンが4GB以上認識しない
345[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 19:14:29.88 ID:QJzqDw7R
>>344
なるほど。ありがとう。
346[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 09:20:32.11 ID:Lq2MTVVx
■Gigabyteのタブレットコンパーチブルネットブック「T1006」、FCC通過
ttp://liliputing.com/2011/11/gigabyte-t1006-cedar-trail-netbook-hits-the-fcc.html
347[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 12:28:28.57 ID:3H15vZhh
>>346
マルチタッチ対応タッチパネルに1スロながら4GB対応メモリスロット、
1366x766ディスプレーのオプション、USB3.0、USB2.0/eSATAコンボコネクタ…

と、何でもござれ状態だなw
348[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 16:35:19.09 ID:ZYY9NLlG
ネットブックは最近割高感がある。
349[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 05:57:02.55 ID:/Ghyr48j
HP Mini 5103が気になってるんですけど、
みなさまの意見を聞かせてください!
18800円ならありですか?
350[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 08:06:02.96 ID:kc1Vu8B2
>>349
性能とそれに見合った自分の用途を分かってて買うなら別にアリじゃね

まぁ俺はサブでも要らんけどなw
LaVie Light BL350/FWが2万なら考えるが・・
351[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 08:19:16.50 ID:ow357wBD
>>349
気になってて自分自身の使用目的に合ってるなら買っちゃえば
自分は先月中古でt91mt買ったよ
2万だし中古だったしで迷ったけど、次に行った時に売ってなかったら後悔しそうだしで即購入
今じゃすっかりお気に入り、買ったら買ったで愛着わいて楽しめるんじゃないの?
352[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 08:54:52.02 ID:0vVSTkKY
Proなら速攻買いでしょうね。
Starterでも価格的には安いしお手頃ですよね。
同様のモデルと比較して躊躇する部分はHPというメーカーとバッテリーの持ち時間か。
hpの修理は期待できないので、延長保証必須。使い捨てならいらんけど。
353349:2011/12/04(日) 12:19:54.92 ID:zF96QYI5
早速のアドバイスを感謝しています。
mac book airを購入しようと思ってたら、安いなと思って質問させていただきました。

Proだったら即購入だと私も思います。
LaVie Lightは確かに魅力的ですが、この値段を出すのなら
SSD搭載のmac bookになってしまいそうです。

バッテリーの持ち時間も確かにネックですね・・・
HDDが高速なのは良いなぁって思ったり・・・
悩みます・・・
354[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 12:32:22.84 ID:k7q3OWZp
Mac Book Airってよさそうに見えるけど、マックだよ?
それでいいの?w
355349:2011/12/04(日) 12:51:00.80 ID:zF96QYI5
マックはみんな持っていますし、windowsを17年使っているのでできればこっちのほうが良いですね。

って17年も使って、決断できない自分って、、、と思いますww
ちなみに、モバイルとして、PI7000 モバイルギア ムラマサ R505と使ってきました。
356[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:01:01.75 ID:0vVSTkKY
>>353
送料込みですよね?
ほぼ同じようなスペックの1015PD使ってますけど、結構便利に使ってます。縦の600がもう少し欲しいとは思いますけどね。
安いから買っちゃったらいいんじゃないですか?
357349:2011/12/04(日) 13:13:20.65 ID:zF96QYI5
やはり値段を考えたら有りですよね・・・今すごく悩んでます。
この悩んでる間が、また良かったりもするんですけど。
358[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:16:45.38 ID:k7q3OWZp
HP Mini 5103が18900円? 何という安さだ!
359[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:18:40.49 ID:0vVSTkKY
>>357
リアルで検討中ですねw

ちなみに私は今1015PDから書いてます。
となりに15インチの最新ワイドノートもあるんですけどねw
(ほぼ同時に購入してます)

これって自宅の食卓において使うのに便利なんですよ。
場所とらないしね。
360[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:20:31.39 ID:1Ahinw39
windows7のスターターってどの程度の制限があるの?
すぐに他のOSに代えないと使い勝手悪いとか
そういうレベルならさすがに手を出さないけど。

持ち出し用に回線と一緒に買おうか検討中。
361[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:31:35.28 ID:k7q3OWZp
>>360
Dual Displayができないのが、俺にとっては最大の制約かな。
プロジェクターに繋いで使う予定がないなら、さほど問題ないんじゃね
362[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:34:05.79 ID:k7q3OWZp
5103って言ってもシングルコアでスターターのか。
ホームプレミアムでデュアルコアのがその値段なのかと
勘違いした。ぬか喜びorz
363[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:37:04.27 ID:0vVSTkKY
>>360
うちはネットブック2台目なんです。
1台めはStarterの制限らしきものを気にして1001HAというXP機にしました。
2台めはXP機がもう無くなってしまったのでWin7のStarterにしました。
普通に使用している部分では殆どかわりませんね。

壁紙が変更できないとか制限がありますが、それはフリーソフトなり、メーカーツールで変えられたりするので、無問題。
Office2007もインストールできてるし、MSNとかも問題なく動いてる。
まあ問題なしに使えると思いますよ。
364[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:47:12.75 ID:1Ahinw39
なるほど、じゃあ手を出してみるか。
ちなみにメモリとかHDDをSSDに換装とか
そういうののいじりやすさってやっぱり機種によってだいぶ違いますか?

あと、デュアルコアの方が勝手が良いのでしょうか?
365[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:55:07.86 ID:k7q3OWZp
シングルコアのアトムは、ときどき妙な間が空いたりしてイライラするかも。
アンチウィルスソフトの更新などが終わるまでは他のソフトがまともに
動かなかったりする。それ一台だけ使うのなら気にならないかもしれないけれど
併用すると非力さが目立つ。
366[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 14:31:17.49 ID:0vVSTkKY
>>365
それはあるね。うぬ?何で止まっておるのじゃ?と思う時がある。
それにバッテリー駆動の時はパワー落ちるのかな?
しかしデュアルコアがどれほど違うのが疑問ではあるが・・・
ます値段が高くなってしまうと意味がないので、安い方を選んでます。

OSがXPなら快適ですね。サクサクとフル機能が使えます。
367[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 14:40:13.57 ID:0vVSTkKY
>>364
SSDへの乗り換えはやってみたいけどまだやってないね。
ASUSは情報が多いと思うけど、他は知らん。
368349:2011/12/04(日) 23:21:44.05 ID:Oy71Ag8a
仕事場でも悩んでしまいました。
安価ですし、買ってみるかもです。
369[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 14:35:18.07 ID:UWuu8CMZ
いいかもだぜw
370[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 22:00:33.85 ID:ry656FpN
なっち語かよw
371[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 17:59:43.97 ID:z8/VpqU7
SSD換装した人レポよろ
372[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 18:14:17.04 ID:z8/VpqU7
ちなみにWindows7 Starterってどのくらいシステム容量食いますか?
373[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 19:04:37.34 ID:fXma3aWA
要するに
SSDに替えたいけど具体的な効果が分からないしどのくらいの容量のを買えばいいか分からない
ということだな
374[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 23:29:31.44 ID:TW2VnNav
富士通
FMV LIFEBOOK MH30/C FMVM30

純正12980円は高くて。
互換バッテリー探してるんですが見当たりません。
どこかにありませんか。
375[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 22:18:30.68 ID:l/o88I0+
asusの1025って発売しないんですか?
376[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 07:55:13.13 ID:cVlAQIMD
AndroidタブレットとNetBookが店頭に一緒に置いてあるのは紛らわしいね。
間違えて買いそうな。
377[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 15:32:19.14 ID:X3j3UY2y
>>376
間違えて買わせる気なんですよ
378[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 03:19:33.85 ID:eSSxx4oA
■2012年モデル Eee PC X101CH レビュー
ttp://www.netbooklive.com/asus-x101ch-eee-pc-unboxin-12954/

2012年Q1より多数の新型Atomプラットフォーム“Cedar Trail”を搭載した
ネットブックが発売される見込みだが,年明けを待たず早速実機を手にした猛者がいるようだ。
Netbookliveの記者 Mike がCedar Trailを搭載したEee PC X101CHのレビューを行っている。

X101CHはASUSが2012年にローンチを予定してる複数のCedar Trail搭載ネットブックの内
安価で軽量薄型を志向する「Xシリーズ」に属する新機種であると考えられている。
型式から、2.5インチSATAベイを搭載したEee PC X101HのCedar Trail版と想定できる。

レビューに使用された機体には、新型AtomであるAtom N2600が搭載されている。
新型Atomには、H.264形式等のHD(高精細)ビデオに対応したビデオデコード機能が搭載されており
レビュー動画内でYoutubeの720p/1080p動画をテスト再生する様子が確認出来る。

X101CHの基本的なスペックは不明だが,HDMI出力端子の追加以外はX101Hに沿うものと思われる。
379[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 05:41:31.77 ID:4tJm/pN3
>>372
7はスターターでもアルティメットでも変わらず20GB程度。
380[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 09:25:03.75 ID:Fz4e+BM3
>>378
ようやく俺の理想のPCが買えるわ。
381[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 15:02:19.35 ID:XC3ztbEj
今日ネットブックの新たな使い方を発見した。

携帯電話の予備電池に使えるじゃないかw
スマホのバッテリーが無くなってきたら、ネットブックのUSBから充電できるじゃないか。
これって便利だわ。
382[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 15:17:18.80 ID:QMmf4POH
>>381
デカすぎw
383[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 17:53:23.45 ID:An3LWHNa
>>381
今更だな

ネットブックじゃないけど最近のThinkPadだとその用途のためにPCが電源オフでも
USBポートに電力供給する機能あるよ。(Always on USB)
384[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 23:01:22.36 ID:XC3ztbEj
>>383
あ〜そうい機能があるんだ。
持ってるasusはバッテリー8時間仕様なんで結構電池持つ。
しかし普段NetBookは持ち歩いてないんで、まあ思いのは事実だな。旅行用か…
しかしモバイルWiFiもusb電源でいけるんで、両方挿すと何やら強力な環境になりそうだ。
電源はNetBookだけでいいわな。どこでも電話、インターネットがいけるw

スマホ<-----NetBook----->MobileWiFi
385[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 03:03:48.77 ID:Sv6Uj01z
>>378
いいなこれ。ノングレアってのがいい。
386[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 13:00:49.11 ID:Ou08GiOq
>>378
これファンレスかなあ?
387[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 17:23:07.89 ID:3tRVT7oF
1067-94J はメモリ2ギガ
388[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 17:25:34.33 ID:tDq3nLSD
ok
389[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 03:50:10.35 ID:F3ix4uE1
■X101CH実機を用いたAtom N2600のベンチマーク
ttp://www.netbooklive.com/intel-atom-n2600-benchmarks-12995/

X101CHを用いて前世代(Pine Trail)のAtom N570やAMD FusionプラットフォームのC-50との比較を行っている
Youtubeの720p動画に関しては問題なく再生できるが、1080pの動画では途切れるという事である
しかしそれはIE環境においてであり、Chromeではわずかな引っかかり以外は問題なく再生できるという
特筆すべきは高負荷でも発熱が少なく「エネルギー消費効率」という面においては他の追随を許さない事だろう
本文中にX101CHはファンレスプラットフォームであるという記述がある

メモリーアクセスパネルが存在しないためRAMがオンボード実装になっている可能性があるが詳細は不明である
390[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 03:55:01.66 ID:FDqPr0qd
2008年12月15日にベスト電器で購入したEee PC 1000H-Xが夏場に異常なほど発熱していました。

Mobilemeterというフリーソフトで測定すると、気温30度以上でCPU温度が80度・HDD温度が55度でした。

そのときは放置していたんだが、延長保証の期限がせまりアスースに問い合わせました。
すると「想定外の温度。今は大丈夫でもこの先どうなるか分からないから修理を勧める。」といわれました。
そのときに「送ってもらえれば故障診断までは無料」といっていました。

次にベスト電器に「保証書には「36ヶ月」と書いてあるがひと月30日だと計算上誤差があると思うのでいつまでか?」と問い合わせると、
「2011年12月14日までが期限になっている」と聞きました。

今日、アスースに「今は冬場なので問題の再現ができないかもしれない。一応バラすのか?」と聞くと、
「受付して故障診断した時点で4700円?かかる」といわれた。
(昨日負荷をかけて試したところ、CPU使用率60〜100%、メモリ1.2GB(1GB中)で気温25度でCPU温度が68度だった。)

購入額100%まで負担0円という延長保証に入っていても負担しなければならないのでしょうか?
http://www.bestdenki.ne.jp/chokihosho

またこの前まで一晩ずっと起動して作業をしていてもタッチパネルの両脇が熱くなることがなかったのですが、
もしかしたら台所のテーブル上で使っていて、テーブルに水をこぼしたことがあり、
Eee PCには脚立のような形で立っているので裏側は濡れていないはずなのだが湿気で故障した可能性もあるかもしれません。
そういう場合も水漏れ扱いで自然故障対象外になるのでしょうか?
391[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 04:45:09.09 ID:ePL6vShW
>>390
有料なら見積もり出してくれと両方に言えば良かろう
392[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 22:09:46.08 ID:0twdxj63
室温+50度は正常だよ
空冷だから当然室温+α、αは通常50〜60度
393[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 22:56:29.97 ID:AOcUsWwN
>>391
今日もう一度ベスト電器のほうに聞きましたが、
「お預かりして故障診断の結果「異常なし・正常な範囲内」の場合は無料。(アスースの受付・故障診断料を保証)」
ただし、「ファンの清掃や内部クリーニングなど、「部品交換を伴わない修理」があった場合は有料」といわれました。
>>392
そうなのですか?タッチパッドの両脇を触って明らかに「アチッ!」ってなる温度で、
Atomだとそんなに発熱しないイメージがあったのですが。
394[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 22:44:49.03 ID:6Hqz6p7+
何年PCを使ってもパソコン初心者のひとって何なの? 俺「HDDは何ギガ積んでる?」姉「わかんない」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323869471/l50
395[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 23:23:01.90 ID:/djQ0wHW
>>389
おお、ファンレスなのか。SSDに交換可能なら無音化できるな
早くFCCで臓物の写真などを見てみたい
396[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 09:53:29.65 ID:/cL3YbUI
15.6型買ったけど動画変換用と地デジ専用にしたわ
web巡回にするには画面が広すぎて疲れる
webと2chには10.1型のネットブックが一番しっくりくる
キーボードも慣れれば打ちにくくないし
397[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 19:39:39.66 ID:vdxCnyBe
>>389
ファンレスは魅力的だけどもしメモリがオンボードだと
恐らくStarterとあわせて1GB固定で一気にダメ機に…
増設可能か2GBオンボードならいいけど
398[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 20:26:45.33 ID:Jl6rXoor
>>397
X101HもSO-DIMM 1スロットだから、これもたぶん換装できるんじゃないかな
399[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 23:44:51.98 ID:xoeoxVBI
>>398
メモリ交換可能ならメモリアクセスができるようにパネルを設けておくが
写真や動画で見る限りメモリ交換用の小さなパネルは見受けられない

ASUSは廉価機種においてRAMのオンボード実装を始めている

ASUS Eee PC 1015BX’s 2 GB of RAM Permanently Soldered to Motherboard
ttp://www.netbooknews.com/40610/asus-eee-pc-1015bxs-2-gb-of-ram-permanently-soldered-to-motherboard/
400[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 07:38:40.28 ID:wWbZTGYK
メモリ1G固定とか売る気ないでしょ。日本企業じゃあるまいし
401[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 09:55:15.12 ID:arPRC9uh
あえて1G固定でオンボード実装して、配線の方には余分なアドレスラインもつけておくと、
かつてHP200LXで行われた「親亀の上に子亀」型増設が流行るかもしれない。
402[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 10:26:10.95 ID:jzQ5d30T
Eeepc1008HAも裏蓋は無いけどメモリはスロット。
2GBなら直付けをしても、Starterの1GB縛りを直で物理的に縛るかどうかはまた別問題。
403[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 14:10:20.16 ID:B1+D2Ejf
パチスロで少々儲かったから、ASUSの1011PX-BKを買ったんだ。
在庫処分とかで17800円+CFD販売の2GBメモリ付き。

まあ外でのネットとメール、軽くoffice系を使えればと思ったから衝動買いした。
ところが・・・自宅に戻ってセットアップ開始したんだけど、電源ボタンがエラい固い。爪で押し込まないと反応しない。
ACアダプターで充電しようとすると、接触不良らしくランプが消える。
スペースを押さなくても反応して連打開始。

購入店に連絡したら「ASUS製品はメーカー対応なので対応出来ません」との事。
購入時に3日以内なら初期不良対応すると言っておきながら、この対応とは・・・

結局、購入当日にメーカーに送ったよ。
交換品在庫無しなので、発注して10日以上かかるって言われた。

戻ってきたら売る!
404[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 14:34:06.07 ID:yuKUEMxh
Acer(笑)のAsspireは1GB固定だった気がするが
405[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 21:37:48.31 ID:Vup3HUve
>>404
>Asspireは1GB固定だった気がするが
Aspireな
1GB固定ではなく、蓋外したら蓋と本体に跨がるよう貼られた特殊シールが取れて保証外になる
406[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 21:55:58.87 ID:yuKUEMxh
Assってのはケツって意味でな
糞だからわざと言ってるんだが
407[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 23:21:12.51 ID:CJFhik35
>>406
分かりづらい
408[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 00:23:01.48 ID:KrjYYYEt
>>397
X101Hに2GBのメモリ刺して使ってるけど…問題ないよ
409[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 19:37:55.93 ID:RRT7EZI4
ネットブック買ったんだけど、何に使おうか詮索中。
Atom N455じゃ何も出来ないよなぁ・・・
410[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 22:42:37.44 ID:nlbBKGcV
2chその他テキストメインの閲覧にTwitter、ネットラジオSkypeに
ワンセグなどなどいくらでも用途あるじゃない
動画サイトは再生支援ないので死んでるけど糞画質でもいいなら何とか
何にせよ割り切って買うものなので割り切って使うべし
411[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 03:27:22.28 ID:DKYADF1k
みんなAtomを馬鹿にしすぎだ。
再生支援なくても地デジのTSファイルくらいならAtom N270でも余裕。
デスクトップ機に地デジチューナー付けて無線LANで飛ばせば
ウンコしながらテレビ見たりもできるよ。


ところで>>389のブログは怒られたみたいで記事消しちゃったね。
412[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 10:32:40.04 ID:mS/UZfag
Chrome/FirefoxはYouTubeの再生にflashplayerの代わりにwmp/vlcを使う機能拡張がある
これ使うと負荷が半減
元々Linux用なのでWindowsでは少々辛いけど使えない事もない
413[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 14:04:18.44 ID:NFWLYc74
>>411
それ本当?DLNA? サンプルplz
414[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 19:24:30.59 ID:DKYADF1k
>>413
PT2とかのTS抜けるチューナーで録画したファイルならAtomでいける。
著作権保護かかってるのだと、再生以外の余計な処理があるのでキツいんでないかな。
415[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 03:09:52.78 ID:urawFUcK
>>411
Cedar trail搭載機はASUSの別機種の方で情報なりベンチスコアなりが出てるが
X101CHにだけNDA issuesがある理由って何だ…
416[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 03:31:23.06 ID:urawFUcK
IDがFUcKだと…

何にしてもCedar搭載ネットブックは早く出て欲しいね
AMDの28nmは水子になったらしいし
417[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 03:44:57.57 ID:/ZZlxmoM
おお、あなたが夜の帝王か
418[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 01:35:54.37 ID:qIIYZs2h
d525mwマザーをメインに使ってるんだけど同じくらいの性能で選ぶとしたらN570でいいのかな?
CPUの選び方っていまいちわからんのよねぇ。おせーてください。
419[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 02:01:42.90 ID:6ylg1C/k
デュアルコアのにしたらいい
420[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 09:15:23.95 ID:LIwrCign
来年まで待ってN2800買えや
421[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 16:31:15.99 ID:qIIYZs2h
>>419-420
どうも。N2800は多少GPUも向上するんですね。
急ぎではないから様子見たほうがいいのかな。

OS無しモデルとかUS配列キーボードモデルとかって日本では出ないものなんですかね?
英語出きんし、支払いもクレカないし。 なんだかなあ・・・
422[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 22:11:44.06 ID:JwDXCvsl
初期不良で送った本体、いつ帰ってくるんだよ・・・
423[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 23:47:06.29 ID:RT9FIiGH
>>421
行ったことないけど、秋葉原とか日本橋の免税店にUSキーボードモデルが入荷するんじゃね?
英語版Windowsでw
424しつもん:2011/12/22(木) 02:26:27.71 ID:D28M44og
Acer Aspire Happy 2とか通販で\19800なんですが買いでしょうか?

このクラスはどれ買っても性能は一緒なんでしょう?

425しつもん:2011/12/22(木) 02:32:59.57 ID:D28M44og
わたしパソコン歴5年で初心者です
426しつもん:2011/12/22(木) 02:42:35.48 ID:D28M44og
ASUS Eee PC EPC1011PXシリーズとだったら、どっちがお勧めですか?
427[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 03:27:00.98 ID:HACZ+jft
>>421
個人輸入の代行やってくれるところ探すといい
428[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 12:49:52.94 ID:465MdVLN
パソコン価格が大暴落。今時良買え
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324524950/l50
429[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 23:24:17.70 ID:D28M44og
タブレットPCって、文字打つ時、画面が半分になりますよね。
それに携帯時に画面が外部にさらしっぱなしになるし。
あとガラス板に指で直接触れるというのがどうも抵抗があって・・・
やっぱ自分は従来からの俗にいうネットブック型がいいと思うのです。
電気店に行ったら、来年1月にACER happyの新型が出るそうです。
新開発CPU搭載で、youtube-HDも難なくこなすそうです。
あと1ヶ月待ったほうが得策ですね。
430[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 23:52:33.86 ID:H6b/w05c
>>423,427
レス遅くてすみませぬ。
どうもありがとう。探してみます。
431[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 00:38:28.54 ID:qu9Aqj7V
>>429
タブレットは入力には向かないよね。
Viewerだと思う。
本読んだりゲームにはいいかも知れんが。
私もNetBook派です。
432[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 01:41:04.86 ID:lcxE0cOC
エーサーハッピー2の19800円は魅力だけど、1月に出る動画テキパキの新型いくらになるのかな?
10.1型で3万ちょい超えぐらい?
433[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 07:18:47.89 ID:CKnWyuCb
>>429
使い道がはっきりしてるなら一万円くらいで古いAspireOneがあるから試すといい
434[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 15:01:22.11 ID:gqV8dsYq
ASUS Eee PC X101Hってどうだろう?1011PXに比べて性能はいいのか?
435[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 19:33:43.81 ID:28VOudJT
微妙にX101Hの方が上じゃないの?
俺は1011PXは持ってないから知らんけどね。
X101Hもラジオを24時間録音することにしか使ってないから性能はどうでもいいよ。
436[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 22:35:13.27 ID:Z55kuiwS
しかし1015PDってのはバッテリー持つね。
USB端子はスマホだの、USBのLEDスタンド、MobileWiFiなんてのを接続して仕事してますよ。
スマホとMobileWiFiは充電してるだけw

ただし本体の電源切るとUSB供給されないので使ってる時だけだね。
最近のは電源切ってもまんま充電器に使えるんですかね。
437[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 01:18:17.20 ID:O5AqXx9o
>>435
radiko?試聴出来る地域はいいな〜。
438[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 02:24:41.10 ID:xh3jK3sB
Cedar trail搭載機の情報入ってこないね。
10.1インチネットブックしか眼中にないんですわ、私。タブレットは興味なし。
出たらすぐ買うのに。
439[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 02:29:27.32 ID:Thfh/tj7
防水泥タブで良いのあったら浮気しちゃうだろうなぁ。
440[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 13:21:35.42 ID:7ZeCrrYQ
>>437
radikoが視聴できないからUSBでFMラジオを受信できるやつ使ってる。
俺田舎なんでradiko当分無理そう・・・
441[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 13:46:51.48 ID:k5/SiBKI
>>440
海外で日本のラジオ視聴にネットブックをラジオ代わりに使用。
ソフトはlinux+KeyHoleTV
442[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 14:00:02.13 ID:7ZeCrrYQ
>>441
録音したやつは仕事中に聞くからリアルタイムに楽しまないのよねぇ〜
仕事中は小型エンジン使うときあるから録音したやつでないと肝心なとこ聞き逃してしまうのよ。
これは便利そうだけどちょっとめんどいな。
443[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 00:45:50.94 ID:fwvE4zOo
キー局聴くなら、vps契約して穴掘りするんが一番だろうなあ。
444[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 09:16:37.77 ID:RLgCLjyn
Cedar trailとN570の違いってそんなあるの?
グーグルアースとかやる分にはいっしょでしょ。
ただグーグルアース起動させながら、他の作業も同時にやるとカクカクするって話でしょ?
445[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 09:19:50.91 ID:RLgCLjyn
6年前のノート(モバイル AMD Sempron(TM) プロセッサ 3200+*5(AMD PowerNow!(TM) )と同じぐらいでしょ?
446[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 09:29:36.41 ID:dTQ7sDqf
>>444
処理能力としちゃ殆どないだろうけど(Atomは元から処理性能の向上に重きを置いてないし)
再生支援の有無という決定的な違いがある
フルHDをヌルヌルとまでは行かなくても現状に比べ相当改善されるはず
あとはもっと省電力化してくとは思うけど、再生支援周り必要ないなら現行モデルでも変わらんね
ついでにMobileSempron3200+のほうが性能高いと思う
447[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 09:36:03.30 ID:HGovqMVb
何が言いたいのかがイマイチ判断付かないが
N570とN2600/N2800はスペックはともかく機能も消費電力もまるで別モンだぞ
448[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 09:59:41.92 ID:yL/uska1
ぶっちゃけ、HDMI解禁が一番大きいw
449[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 12:02:05.15 ID:6tSLopRL
N570とCPUの能力がほぼ同等のN2600ではファンレス余裕のTDPになる。
あとUltrabookと同じようにRapid Start Technologyで長期間スリープでバッテリーがもつようになるので、
折りたたみ携帯のようにシャットダウンをほとんど考える必要ない使い勝手になる。
450[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 12:17:29.57 ID:hhEy/PBT
そろそろ端子類も小さいのに変えてほしいな
USBもミニとかマイクロUSBにシフトしないかな
しばらく変換ケーブルとかのお世話になるけど
LANポートでかすぎるし、SDスロットはマイクロSDポート付が
出始めたのでEEEPCとかでX101の後継で薄くて安いのほしい
451[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 12:21:00.55 ID:4GJEohJe
小さいのはチンコだけで十分
452[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 13:27:54.72 ID:RLgCLjyn
MobileSempron3200+はNECのノートLL550/G(2006年モデル)を現在使っているんですけど、
出張、旅行用にネットブックを買い増しして、性能が落ちるのかなあと思って聞いてみたんです。
来年Cedar trailが出ると聞いたんで、現行N570ブックとCedar trail搭載新型待ったほうがいいのか・・・
ちょっと悩んでるところなんです。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 18:16:30.38 ID:yL/uska1
>>452
ASUSのはすぐに出そうだから、待てるなら待った方がいい。
消費電力の大幅低減、GPUの大幅強化、デジタル映像出力解禁で
使い勝手はだいぶ変わってくると思う。

古いCPUと最新のCPUの比較なら、ここが参考になるよ。
ttp://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
>Mobile AMD Sempron 3200+ 377
>Intel Atom N570 @ 1.66GHz 642

まぁ、CPUの性能差よりも、15型からネットブックだと画面の狭さの方が
気になると思うが。
454[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 18:18:49.81 ID:6tSLopRL
リーク情報からすると来月中旬あたりが可能性高そう
455[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 20:54:09.12 ID:wkYxVsVG
シングルだとSempron3200+の方がAtomやBobcatより速いから
体感でどこまで現れるかというと・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2011/12/27(火) 15:03:12.74 ID:umwgl4kQ
アバスト無料版が1年目迎えて更新が出来ないんですが教えてください。
何回ググっても出来ない。
457[Fn]+[名無しさん]:2011/12/27(火) 21:26:11.24 ID:83NK5yh8
1011PXが初期不良に当たったのでメーカーに返送。
交換対応だったが、同じ機種の手配が出来ないとの事で、交換機種がX101Hになった。

これっていいのか?
458[Fn]+[名無しさん]:2011/12/27(火) 21:48:44.51 ID:32OjITjq
>>457
そりゃまたCPUがデュアルコアにパワーアップしてラッキーだったね
459[Fn]+[名無しさん]:2011/12/27(火) 22:19:08.47 ID:S6KTf9eG
>>457
期間は何日で送られてきました?
460[Fn]+[名無しさん]:2011/12/27(火) 22:36:06.17 ID:83NK5yh8
>>459
ちょうど2週間です。
461[Fn]+[名無しさん]:2011/12/27(火) 23:27:42.48 ID:vwPCUMwT
>>456
アバストスレで聞け
アバストは個人向けは無料だがライセンスが一年更新だったと思う。
登録の時に使ったメールアドレス調べてみては?

462[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 02:33:49.68 ID:A8k+ZbXi
>>456
地味で分かりづらいところに無料で更新するリンクがあると思う。
がんばれ。

面倒ならMSEに切り替えちゃえw
463[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 19:10:51.60 ID:tIXVLI+N
すいません、何度見てもわからないので、削除して新たにインストールしました。
お騒がせしました。
464[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 19:42:38.76 ID:1KhlxLBy
lavielight 買ったけど
メモリ最大1Gじゃ、動かないよまともに
ネトブクってこんなもんなのか
465[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 02:31:36.45 ID:ntj8d7vl
やはり以前に出てた年末にCPUがリリースされて来月中旬に製品が出てくるという情報のとおりで来ている
http://www.pcworld.com/article/247075/intel_tries_to_keep_netbooks_alive_with_new_atom_chips.html

名前が挙がっているメーカーは
ヒューレット・パッカード、エーサー、レノボ、東芝、Asus、三星
来月10日からのCESで展示されるかもね
466[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 11:30:20.77 ID:FVgzgQ1C
>>464
今更わざわざネットブック買うようなユーザーは自分で2GBに換装してると思うよ
出始めの頃の「安いパソコン」みたいな文句に騙されたならともかく
467[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 11:41:57.46 ID:mQA7J6Ty
自分はASUSのネットブック持ち。メモリは2Gに換装。安かったからHDDもSSDに換装。
これで十分快適な環境に変化したよ。液晶の淡さはどうにもならないけど、画質変更ソフトで何とかなってる。
468[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 12:52:33.82 ID:0qVqEf5Y
>>467
メモリ2Gにするのってかなり効果ある?
SSDはあるとは思うんだが。

いいならやってみたいと思ってるので…
469[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 13:18:40.46 ID:FVgzgQ1C
メモリ不足でスワップ起こしてるようなら特に効果はあるよ
OSで少なくとも500MB近く食ってるとして、これにブラウザで動画見つついくつか
タブ開いたりなんてすりゃ1GBオーバーなんてあっという間だろうし…というか
そこまでしなくても簡単に超えるかも、Vista以降は2GBでやっと使う気になるレベル
スワップ起こしてなくともSuperFetchとかで有効利用されるし、RAMDISK作ってブラウザの
キャッシュ割り当てて…とか色々と利用出来るし増設はすべき、今2000円もしないし
470[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 13:24:01.78 ID:mQA7J6Ty
高速化だけならSSDで充分だと思うけど、メモリ2Gにする事で安心感が出るよね。
劇的じゃなくても体感的に効果はあるよ。特に、office系を動かした時は特に感じる。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 13:41:10.83 ID:ArEKE+rc
Starter機のメモリ換装は鉄板レベルだと思うのだが
472[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 14:00:21.58 ID:OlgBo1ba
XPだけどメモリ増設したい。
動画ガンガン見る奴には必要だよ。
473[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 17:32:04.77 ID:yl0AJyOT
まぁイジり甲斐はあるよな
474[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 18:03:51.79 ID:F62Z6u5I
もしSSDでスワップ起きたらSSDの寿命は数週間〜数ヶ月
HDDは実質書き換え回数∞だからスワップにも耐えるけども
475[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 19:10:01.82 ID:1OUO8ats
ネットブックの価格帯が1万円台+重さ1kg以内になればまた復活

したらいいなぁ
476[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 19:47:45.07 ID:xGkpvU7N
>>474
君はSSDの耐久性テストをしてた人の記事を見てきた方がいいな。
SSDを壊す目的で24時間書き込み続けて、IntelのSSDは1年経っても壊れなくて
SSDが壊れる前に震災で更新が途絶えてしまったくらい。
477[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 20:59:54.25 ID:mQA7J6Ty
starterを高速化しようにも方法が少ないよなぁ・・・
478[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 04:02:47.73 ID:3p1EPmCB
>>476
アンタはSSDの仕組みを勉強した方がいいよ
最低ウェアレベリングとガーベージコレクションの意味を知ろう
479[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 16:40:47.36 ID:IUpMxLZ/
480[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 16:55:17.69 ID:6WELP7GL
>>479
動画内で新機軸が紹介されてるね

"Light Weight (1.15kg)"
"HD Display"
"USB 3.0 (10x Faster)"
"Long battery life"
"720p Webcam"
481[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 21:44:16.73 ID:Vk7u9Gym
シーダトレール搭載モデルは当初35000円以下ってことはないだろうね。
発売後6ヶ月ぐらい経っても、ネットブック回帰が見られない場合、
初めて在庫処分的に2万円台もあるか? って世界でしょ。
482[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 21:54:14.47 ID:IUpMxLZ/
イチキュッパの可能性すらあるよ
ttp://i.i.com.com/cnwk.1d/i/tim/2011/12/29/intel-cedar-trail-2-small.jpg
483[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 00:22:50.79 ID:RuW9goz7
>>482
ってことは、今ACER happy2をイチキュッパで買うのはバカの極み?
484[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 00:39:25.76 ID:PviHIasB
まあいつ出るかや新型のドライバの安定度も含めてその辺の判断はなんとも言えないけど・・・
485[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 09:11:38.76 ID:XXty5fvR
ネットブックってどの程度の作業まで出来る?
出来てもWebブラウジングとか文章打ちくらいかな?
486[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 09:39:57.63 ID:ceq6U4mQ
>>479
解像度アップは非常に嬉しいな
あとは値段とメモリHDDの交換しやすさ
487[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 11:09:50.23 ID:hazihnrd
wimax等の無線の普及でネットブック等が馬鹿売れらしいとの情報をどこかのスレで見たぞ。
需要はあるってことだね。
488[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 15:08:23.12 ID:sAJSYBFq
>>485
テキスト処理関係なら、だいたい何でもできるよ。
ムービーだの何だのといったアホ機能はしらんがw
489[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 15:33:55.97 ID:L09Ycf3o
Youtube(HD除く)ぐらいなら見れるな。
490[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 15:39:45.87 ID:Amcb8EqD
>>486
S10-3s以降メモリとHDDへのアクセスは非常に面倒くさくなったはず
491[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 15:47:19.77 ID:XRacIOjc
質問ですが、プレゼント用にネットブックを買いたいのですが
Eee PC 1015PXとEee PC X101Hではどっちのほうが高性能なんですか?
用途はネット・ようつべ・ニコニコ・音楽動画鑑賞・2Dゲームなどです
また、アマゾンで3万前後で買えるのでほかにもっと良いネットブックなどはありますか?
492[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 17:23:53.48 ID:Xd7nCkRw
>>491
大した違いは無いかと・・・
WiMAX搭載、バッテリー駆動時間、HDD容量、本体重量。コレくらいかな?

自分はX101H使いだけど、ネット、You Tube、office系ならストレス無く出来る。
ゲームはしないから分からない。Hulu再生も大丈夫(288Pなら)
メモリの増加は必要(空きスロ無しなので2GBに差し替え)交換は簡単。所要時間5分程度。
SSDへの変更は時間と知識が必要。分解に手間がかかる。

欠点はバッテリー駆動時間が短い。タッチパッドが使いにくい。
493[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 17:27:04.71 ID:embN/dga
ネットブックは素人には向かないよ
ここにいる人たちは玄人だから使いこなせているけど(俺を除く)
494[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 17:28:50.77 ID:XRacIOjc
>>492
ありがとうございます!
大変参考になりました
495[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 17:40:45.06 ID:Xd7nCkRw
>>494
追加ね・・・
ASUS製品を使っているなら分かると思うけど、初期不良等の場合でもメーカー対応です。
購入店では対応してくれないので、購入の際には確認した方がいいよ。
496[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 22:57:31.31 ID:R5pj+9L5
画面12インチくらいで、OS XP
エクセルとワードとパワポで資料が作れれば良いんだけど
XPってもう売ってないのかな?
497[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 23:01:05.39 ID:L09Ycf3o
ならstarterでも問題無いだろう。
498[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 01:04:46.20 ID:4lthPW2N
あけおめ

Acer Aspire One D270 arriving with Intel Cedar Trail
http://www.slashgear.com/acer-aspire-one-d270-arriving-with-intel-cedar-trail-30205131/
499[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 01:07:12.15 ID:udTZRtv+
今日starterをアクセスポイントにしようと悪銭苦闘数時間。
…ふと気がついて調べるとstraterは無理なんだと。
しかし調べりゃなんとかなるもんでConnectifyというアプリでできた。
3Gデータカード--->NetBook--->スマホができた。
500[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 03:08:52.93 ID:n2ULK3P7
アトムの2コアのやつを23000円オフィス付でかったんだが
めっちゃ動くじゃん。2GBにしたせいもあるだろうけど
こんなに小さいのにこんだけ快適に動くとか予想外だわ
501[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 13:13:19.42 ID:0itfyNUm
HP Directの福袋、たぶんCedarTrailNetbookだな
502390:2012/01/01(日) 18:50:20.80 ID:RNI+BWzz
12月14日夜に修理に出して2週間経って29日にベスト電器によって問い合わせると、
その日のうちに見積もりが来るとのことで、翌日電話で問い合わせると、
「一応基板(マザーボード)とボトムケースの交換になる。ただボトムケースのほうが物損になる可能性がある。」とのことでした。
また「もうメーカー(アスース)のほうの窓口が閉まっているので1月5日以降に有償か無償か判明する。」とのことでした。

「中国製」と書いてあったので工場の方は西暦の正月は1月1日休み以外は稼動していると思ったのですが、
日本法人の窓口は休みみたいです。

ボトムケースというのはEee PCを包んでいる筐体のことのようですが、
それが発熱の原因の一つなのでしょうか?そうでないなら交換しないでもらえば無償修理になるのでしょうか?
503[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 20:25:51.18 ID:7/SGkyiE
>>502

随分時間かかってるねぇ。修理依頼して2週間たっても見積もりすらこないとは・・・
最悪、買い換えたほうがいいかも知れない。

直接ASUSに連絡して確認した方が早いよ。
保証に入ってるから販売店経由なんだろうけど、時間かかり過ぎじゃないか?
ベストも何かしら理由つけてきそうだし・・・

ASUSも大したメーカーじゃないけど、商品に関する対応はAPPLEと同じでメーカー対応なんだよな。
手間がかかって面倒くさい。
504[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 11:50:27.96 ID:Qe9sxj1I
所詮ネットブックは消耗品
故障したら新しく買い換えた方が早いし、性能等もアップしてていい
505[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 12:09:05.86 ID:+AMUh9U3
せやな
2万でループした方がおいしい
506[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 12:16:13.61 ID:EQmNUVuc
安いのを買ってSSD突っ込んで使うのが無難。
507[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 17:01:08.77 ID:JFABW+o7
>>499
>今日starterをアクセスポイントにしようと悪銭苦闘数時間。
>…ふと気がついて調べるとstraterは無理なんだと。
>しかし調べりゃなんとかなるもんでConnectifyというアプリでできた。
>3Gデータカード--->NetBook--->スマホができた。

確かConnectifyは有料だよね?
XPのネットブックなら無線LANのポッチを買って設定するだけで楽々
508[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 18:02:03.09 ID:ufcejjNv
>>507
Freeだと思って使ってますw
もう1台ある方がXPなんだけどね。
私のメインがこっちなんで仕方なしです。
509[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 19:23:15.40 ID:uN3eOONm
今年注目されそうなモデルとか
メーカーってのは特にないの?
あんまり新作発表とかクローズアップされないよね。
あくまで他のノートのおまけ扱い程度での紹介だし。
510[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 20:16:35.59 ID:55L52wEj
>>508
試用期間中とかでなくずっと使えてるの?
511[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 20:35:55.24 ID:ufcejjNv
>>510
元々はFreeSoftですよね。
何も考えずにダウンロードしてインストールしましたが。
そのうち使えなくなるのかな?
512[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 23:20:03.70 ID:go9VAKNE
>>511
今はシェアになってたと思う
513[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 19:41:38.67 ID:4sEwbBeT
フェリーで帰省したがネットブック使いの客がいたな
俺はEee PCを使っていたがAspire Oneを使っている学生(?)の姿もあった
長旅なのにデッキは寒いわ娯楽は無いわで苦痛だが
Wi-Fiの接続サービスがあったのが唯一の救いだは
514[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 20:29:28.19 ID:ioGk1jp2
X101H持ちだけど、インターネット、メール、軽いデータ作成位ならネットブックで十分。
メモリを2GBに増やしたので、そこそこ快適に動くんだけど、それでもモッサリ感はあるんだよな。
SSD換装も考えてるんだけど、厚みがイマイチ分からない。
1011PXでキーボードが少々モッコリなんてのも見たし・・・
515[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 02:43:36.48 ID:rYUKXYba
三年ほどネットブックで凌いでずいぶん慣れたがやはり縦768は欲しいな
516[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 04:17:59.17 ID:+TwuKM8B
修理の際、電器店で買うと直接電器店の修理品受付に預ければいいが、
ネット通販で買うと自分で直接050ダイヤルで電話しなきゃダメだろう。
あーでもないこーでもない説明して「ちょっとお待ちください」だので、
何度が掛けると固定電話発信でも1000〜2000円は軽く超えるからね。
517[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 07:24:20.25 ID:5xROsOBD
フリーダイヤルじゃないの?
518[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 12:03:20.21 ID:hn9ae/8q
つーか修理代かかるんだったらネットブックの場合買い替えた方がいいんじゃね?
519[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 12:19:12.45 ID:+TwuKM8B
>>517
買う前のご質問はフリーダイアル

買ってしまえば050ダイヤル


それがAcerとかAsus
520[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 13:03:40.63 ID:Ig40J2nC
http://www1.pcdepot.co.jp/m/CSfMbGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=4515777535885_web_1
ってマインクラフト最高設定とかであそべるかな?
あとこのpcのメリットとデメリット教えて!

あとほかのいいノートパソコン(上の条件にあて
はまってるので予算は10万以下)
521[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 13:36:44.83 ID:9Z+VsLdf
「時間かかるなら掛け直してもらえます?」これでOK。
あとは、willcomで10分切りの繰り返し。Asusは大丈夫。
522[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 13:50:58.62 ID:5xROsOBD
>>519
詐欺杉ワロタw
050にかける場合って、skype使えるのかな?使えるのならそっちの方が安くすみそう
523[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 14:41:02.09 ID:9Z+VsLdf
機種:Asus 1011PX
ubuntuの起動をUSBメモリからしたいので、BIOSから起動順序の変更をしてるんだけど一向に変わらない。
確認すると変更はされてるんだけど、パソコンを起動するとwindowsが立ち上がる。
ハード的に無理なのか?USBの転送速度に問題があるのだろうか?原因が分からないんだけど、ご教示願えないだろうか?
524[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 14:43:41.34 ID:5xROsOBD
>>523
USBへのインストールの仕方がまずいんじゃないの?
http://sakuraxren.blog103.fc2.com/blog-entry-591.html
525[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 15:02:18.36 ID:+TwuKM8B
シーダトレイル搭載のAcer Aspire One は2万円台みたいね。
526[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 16:13:55.69 ID:y709fogY
CedarTrailが正式に発表されてひさびさにいろいろ出てきそうだ

ASUS: EeePC 1025C、1025CE、1225C、X101CH、1011CX、1015CX
Acer: Aspire One D270
Lenovo: Ideapad S110
HP: Mini 110、Mini 210
MSI: Wind U180
Sumsung: N102S、NC110
あと東芝の名前も挙がってるね>465
527[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 16:19:24.47 ID:NQNxrkrD
今日パソコンショップに行ったらUSBワンセグチューナーが998円だった。
速攻で買ってきた。
データカードは既にあるので、後はGPSを買うだけだ。
そしたら…そしたら…スマホに勝てるぞw
528[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 16:42:43.96 ID:ttG3Ma8P
CedarTrailのネットブックって、ようやくまともに使えそうなの?
529[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 22:39:50.73 ID:qWl+9AXz
何にしても扱いが雑なのでそれなりにタフな中古機種を探しているのですが
みなさんおすすめってありますか?
530[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 22:44:27.80 ID:9Z+VsLdf
PANASONIC TOUGHBOOK CF-18LC1AXS でどうだい?
性能は二の次。あくまでタフ優先。
531[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 23:05:44.79 ID:qWl+9AXz
>>530
名前からして相当タフそうですね
調べてみますありがとうございます。
532[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 00:15:28.04 ID:XXEa9B6a
ネットブックといったらcf-u1の方だろ
533[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 01:49:41.61 ID:bP0bNJkC
>>532
あれは化物。価格が・・・
534[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 02:06:41.25 ID:XXEa9B6a
mk2(z530)の方は高いけどmk1(z520)のほうは全部入りで10万程度とお手頃?だぞ
535[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 02:17:43.03 ID:bP0bNJkC
ネットブックに10万は出せなくない?
536[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 05:14:22.69 ID:XXEa9B6a
スレチだけれどcf-u1はネットブックと言うよりもUMPCだからね
防水、半透過型液晶、ホットスワップバッテリーとかネットブックにはない機能があるしな

だけどただのネットブックだったら10万もださん罠
537[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 06:42:12.53 ID:pRHfAbE9
ネットブック=安物
538[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 14:36:38.37 ID:VzuHwvvR
しかしその安物にデスクトップのブートドライブを何度救われたことか・・・
539[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 19:35:01.58 ID:ZhZa+wom
安いだけで使い物にならない欠陥品ってことなら、ただの「銭失い」だが

安物でも何かの用途で活用できているのなら、安物大歓迎

性能の陳腐化への対応は>>504の通りだな、安いので気兼ねなくできるし

いろんな意味で消耗品なのは、ネットブック自体に限らんしね
540[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 20:53:04.50 ID:ZhZa+wom
退役させてたAGPの7600GTを近日復活させるつもり
CPUはソケ754のAthlon64 3200+でメインメモリは2GBの予定
解像度とか設定は考慮しても、L4Dくらいは快適に遊べるかなぁ?
541[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 20:53:58.22 ID:ZhZa+wom
すまん誤爆したw
542502:2012/01/05(木) 22:38:54.14 ID:76yyDbWK
今日ベスト電器に行って確認すると無償修理となり、現在修理中だそうです。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1242232529/408
408 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 22:18:34.18
家電量販店の延長保障は良心的だと思うよ。
おそらく赤字になるような掛け金でカバーしてるからね。

延長保証会社なんて内容は酷いもの。
PC板の延長保障スレなんて徹底的に荒らされてdat落ち。
いつも通販の延長保障を請け負ってる会社が荒らしてると思うんだけど、
自転車操業の営業してるからね。
そもそもPCなんて最も壊れやすくて修理代が高いものに、
本体の5%〜10%の掛け金で免責なしで5年間の本体料金までの全額保障など出来るわけがない。
1年間はメーカー保証がついているから99%が掛け金を支払っている状態だけど、
5年後には間違いなく破綻していると言われている。
5%〜10%って書いたけど、保障会社が同じなのにショップによって掛け金が違うのは
どうしてかわかる??
保障会社には3%くらいしか支払わなくて、残りはショップの利益になっているわけ。
これは保障会社が手数料として支払っている形になってるけど、どう考えても
そんな掛け金で成り立つわけがない。

こういうレスするとまた荒らされるんだよね。困ったもんだ。
ノートPC板にも過疎ってるスレが残ってるけど、こんな形で無惨なものです。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1178877199/l50

>>516
このようなレスがあったので次にノートPCを買うときも量販店で買おうかと。
ネットブック購入時にはソフマップ通販と迷いましたが。
ただベスト電器の延長保証だと外付けドライブも対象外らしいです。デオデオだか別の量販店で買ったときは対象だったと思うのですが。
543[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 01:52:14.78 ID:3CiE4KS7
>>526
Toshiba: NB510
Win7Starter、10,1インチ1024x600、RAM=1GB、HDD=320GB というありきたりの仕様のようだ
http://notebookitalia.it/toshiba-nb510-atom-n2600-immagini-13653
544[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 08:58:26.39 ID:pfUMLU53
>>543
S110が素敵に見える
545[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 11:38:35.68 ID:TYO6cGfd
546[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 12:07:11.14 ID:iLsbSrvL
>>543
成文化できるハードウェア要件だけ並べて「ありきたり」といえる精神はどうかと思うが
実際、プラットフォームは各社同じな訳だが
547[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 00:51:01.21 ID:Wr0pL/4U
■Intelが“Cedarview”プロセッサの新ラインナップを公開 登場時期は不明
ttp://www.intel.com/content/dam/doc/datasheet/atom-d2000-n2000-vol-1-datasheet.pdf

今回判明した型番はD2550、N2650、N2850の3種類。

         コア数  スレッド  クロック   L2    TDP    GPU
Atom D2550   2     4     1.86 GHz  1 MB   10 W   640 MHz
Atom N2650   2     4     1.7 GHz  1 MB   3.6 W   400 MHz
Atom N2850   2     4      2 GHz  1 MB   6.6 W   640 MHz
548[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 16:56:31.69 ID:11/IaSAW
新古品のX101Hを16000円で手に入れたけど、こんなに動作が遅いのか・・・
とりあえずメモリを2GBにしたり、スタートアップ等を設定したけどイマイチだな。
SSDに換装すれば早くなるかな?問題は分解方法だけど1011PX辺りと変わらないだろうか?
549[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 18:27:16.16 ID:8vEpfuri
ネットブックにどう手を加えようが所詮ネットブックですよ
今頃何言ってるんですか
550[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 03:41:10.72 ID:d5ch4eMk
Atom N2850 搭載したら、「所詮ネットブック」とは言われなくなるんでしょうか?
551[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 04:07:17.27 ID:6eBRo7Ky
無理だろw
前より性能上がっても所詮はatom、安物PCの代名詞
まあatomには組み込み向けのもあるから例外はあるが
552[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 04:10:19.54 ID:8lv/DliM
Atomがデュアルコアになった時分からそういう声も少なくなってきてるけどな
Cedar trailの進化は、消費電力を下げたり再生支援を入れる事でCPUの処理能力を上げる事ではない

バッテリで長く使えるようになりました、発熱も減りました、駆動音も小さくなりました、動画も見れます
それでいて性能に不満ならUltrabookを買いなさいということでしょう
553[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 08:33:28.05 ID:Q3rsGykE
atomは痒いところに手を届かせないで、利用者にストレスを与え、
Corei製品への買い替え需要を喚起する
いわばintelのステマなんだよ
554[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 10:49:07.18 ID:B3G96r3Z
バカだなぁw
軽自動車はGTRの代用品ではないよ
ネットブックはこれからキーボード付きiPad的に進化していく
555[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 13:39:25.35 ID:WXlFkbLX
CedarTrailで欠点だった動画周りが一応カバー出来るようになるし
Atomとしてはとりあえずの完成形って感じに見える

>>553
100円パソコンをまんまと買わされちゃった子か
バカの一つ覚えみたいにステマステマ言うような頭だから騙される
学習しような
556[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 17:32:37.39 ID:d5ch4eMk
ウルトラブックって言葉、初めて聞いたけど、ちょっと高いですね。
それと10.1型はまだ無いようで・・・

http://kakaku.com/item/K0000307552/
557[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 18:20:58.25 ID:LS3Q7m3/
>>540
何のスレ覗いてるのか一瞬分からなくなったw
558[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 18:47:17.42 ID:sauhgOB6
何とかブックってのは使い手選ぶから気をつけろ

ネットブック、ウルトラブック、マックブック

次の〜ブックはどんな名前になるかな? エコブック エロブック
559[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 19:04:09.84 ID:+YLkQmaG
何をいってるんだ?
560[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 23:00:32.52 ID:mT7CL2rJ
中古で2万弱のネットブック探すと
IBM X61 Core2Duo 12.1インチ
が大量にヒットするんだけど、
当時台数が売れたから、中古でも流れてるのかな?
それとも、使用者が気に入らない部分があって
売られてるのかな?
561[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 00:36:52.99 ID:hv189+Ut
リース品じゃね
562[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 00:41:11.81 ID:a+mQG9Z3
いやもうこの手のものは10.1インチ以外要らないだろう。
中途半端な11〜12インチなら、フルサイズノートで事足りる。
10.1の隣りに12,1があると、「こっちのほうがいいな、少し大きくて見やすいな」・・これが間違った選択。
コンパクトを求めるのに、画面の大きさに欲を張ってはいけない。
自分も欲望を抑えて10.1にした。
563[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 00:42:50.91 ID:8N6052TH
コンパクトはもとめてない。
縦600が許せないだけ
564[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 01:05:19.23 ID:9v47Yt99
俺は>>563同様の理由で11.6のに乗り換えたな
自分的な「コンパクトさ」基準では、10.1→11.6ってそれほど違和感なかったしね
まあ10.1でも1360×768の液晶パネルは単品で売ってるから、自分で換装できなくもなかったんだが
565[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 01:08:04.23 ID:IJ6j9uev
>>556
何言ってるんだ、出るわけないだろ
ウルトラブックの規格から外れたサイズだ
566[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 01:16:47.53 ID:lO+FoprT
ウルトラブックとは名乗らないだけでそういう系統のが出るかも試練がな
567[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 01:32:28.77 ID:Pg1lC98k
■MalataのCedar Trailプラトフォーム搭載機一覧
夏から音沙汰が無かったが、CESを間近に控え各種のCedar Trail搭載機がラインナップされている

・Ultra slim Notebook (PC-B1303 PC-B1104)
 昨年のComputex Taipei 2011にて試作機が展示されたモデル。軽量薄型でストレージとしてSSDを搭載する
 Computexにて展示された11.6インチ液晶を持つB1104に加え、新たに13.3インチ液晶を持つB1303がラインナップ。
 http://www.malata.com/en/products.aspx?classid=682

・Canoe Lake ( PC-B1005S PC-B1005 )
 元々は、Pine Trailプラットフォームの発表時にコンセプションモデルとして展示されていたもの
 Cedar Trailが搭載されて再びIntelのコンセプトモデルとなった。
 B1005SはストレージとしてMini-HDDを搭載する。B1005はSSDを搭載。
 http://www.malata.com/en/products.aspx?classid=679

・Dual-Core Netbook ( PC-B1101 )
 いわゆる「普通のネットブック」。MalataのCedar Trail搭載機としてはB1101がラインナップ。
 3Gモジュールのオプション有り。
 http://www.malata.com/en/product_detail.aspx?classid=684&id=106
568[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 01:34:46.06 ID:S8VNrsKZ
WSVGAなら10.1じゃなくて8.9で出してほしいわ
EeePC901とかの頃は主流だったのにすっかり無くなったな
多少でかいが高性能なモバイルはUltrabookに任せてネットブックは
割り切って小さくまとめてほしい
8.9で1Kg切るようなのが理想だけど、HDDだと厳しいか
569[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 09:26:43.61 ID:z7OPc3YU
ネットブックサイズのウルトラブックが欲しいわ
高性能である必要はないが、最低のサクサク感は欲しい
使っててストレス感じるからね
ネットブック使ってて感じるのは、cpuよりメモリの少なさかな
最低限2Gは必要
hddはssdだね
ネットブックサイズのウルトラブックが出たら
買い直すけどね
タブレットよりpc型の方が良い
570[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 10:32:44.57 ID:IJ6j9uev
タブレットでネットブックならこれ
http://joshinweb.jp/pc/18356/4580368840013.html
め2Gだし、N550だし、動画支援ユニットあるしで、悪くない。
普段398、セールで298だったりする
これで自炊を読んだり、NASの動画再生したり、大活躍。
571[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 11:38:05.24 ID:BuK7ilfy
>>570
タブレットはめっちゃ使いにくい。
キーボードも買わないとダメよ。
572[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 12:43:08.70 ID:IJ6j9uev
>>571
もちろん青歯のキーボード持っているけど、
こいつは入力じゃなくて閲覧専用ネットブックにしてるよ
割り切り
573[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 17:50:19.15 ID:RdPxHyNS
>>571
タブレットでキーボード買ったら
ネットブックとかわらねえ…
574[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 18:05:38.83 ID:Pg1lC98k
■Lenovo's IdeaPad S200 / S206 netbook gives a choice of Intel and AMD innards
ttp://www.engadget.com/2012/01/08/lenovo-ideapad-s200-s206-netbook/

先日ビデオが紹介されたS110とは異なるIdeapad。11.6型1366x768液晶を備える
S200はIntelのCedar TrailプラットフォームでAtom N2xxxプロセッサ、
S206はAMDのBrazosプラットフォームでC-60 Ontario APUを搭載する。
575[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 18:06:35.01 ID:a+mQG9Z3
10.1の画面なら解像度とかあんま関係ないでしょ
目のいい人なら別だけど・・
576[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 18:54:06.96 ID:ltMrK64p
Lenovo IdeaPad S200 Mini Notebook Hands On von der CES 2012
http://www.youtube.com/watch?v=LPuIIawcQPw

これによるとN2600、2GBRAMだね
577[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 19:22:55.19 ID:BuK7ilfy
>>572
でも閲覧専用だとAndroidの方が便利じゃないかね。
Windowsアプリは使えんけど。

>>573
そうなんだよね。恐らくマウスも必要かとw
578[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 19:37:17.72 ID:uIoCOWoa
安いな
国内では29800円スタートかな
579[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 19:50:53.52 ID:jYzXljqU
win7のタブレトでキーボ・マウス使用なら便利そうだけどポインタ2個じゃないから
めんどうなだけか
580[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 19:53:13.41 ID:IJ6j9uev
>>577
何の細工もなしにネットワークを経由して
他のWindowsパソコンやNASの「ファイル共有」で
ZIP圧縮した自炊ファイルをマンガミーヤで見たりや
動画だとデコーダーの種類が豊富で再生できたり、
操作はタッチパネルで何とかなる
581[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 21:41:14.12 ID:0MNDkqZQ
>>561
そうかもしれませんね。ありがとうございます。
582[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 22:00:27.88 ID:Pg1lC98k
■Gigabyte T1006Mが正式発表
ttp://www.netbooknews.com/42669/gigabyte-t1006-convertible-cedar-trail-netbook-officially-announced/

10.1インチ1366x768マルチタッチ液晶を持つコンパーチブルネットブック/タブレット
コンパーチブル機としては標準的な二重ヒンジ式可変機構。Cedar Trail搭載
USB3.0コネクタと3.5Gオプションを装備している
583[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 18:02:48.69 ID:Z259yYqZ
>>582
それ欲しいけど、問題は値段ですね。
2万円代になるかな?
584[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 18:15:23.05 ID:P+NpfbIw
■ASUS、CES 2012にてEee PC 1025C / 1225C / X101CHを展示
ttp://www.engadget.com/2012/01/09/asus-eee-pc-flare-1025c-ce-1225b-x101ch-netbook-ces-2012/
今回発表されたEee PCシリーズより、従来の"Seashell"から"Flare"へとデザインブランドを変更する

Eee PC 1025Cは新型Atom“Cedar Trail”N2600を搭載する10インチネットブック。
HDMI出力や、高精細動画の再生支援機能に対応している。
また、6-cell(56WHr)バッテリの搭載で12時間のバッテリ駆動が可能となっている。
また、上位版となるEee 1025CEは動作周波数の高いN2800を搭載している。

Eee PC 1225Cは11.6インチ1366x768液晶を持つノートPC
1025C同様Cedar Trailを搭載し、HDMI出力やHD動画再生支援機能を持つ
また、1025C/CEと同様に側面にクロームメッキ光沢を持つパーツが配される。
電源OFFの状態でもUSB2.0ポートより周辺機器に給電する機能を持つ。

Eee PC X101CHは軽量・安価を志向するEee PC Xシリーズの新型。
Cedar Trailを搭載しHDDストレージを持つ。ファンレス機で排気口が無いのが特徴。
(「とある事情」によりCES前に情報が出回ってしまった事があるのは記憶に新しい)
585[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 18:31:32.70 ID:JeWLUBg7
排気口がないと、指先がかじかんだときに困る
586[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 18:36:43.54 ID:7o1tEXaz
指先を暖めたいならAtomはお勧めしないよ
587[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 20:10:05.19 ID:G61aGs3U
>>585
暖房かよw
588[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 20:34:30.32 ID:P+NpfbIw
1225Cの展示機はシルバーだが、サイドのメッキパーツがアクセントとなってとても美しい
ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2012/01/1225c-2012-01-109.jpg
ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2012/01/1225c-2012-01-104.jpg
589[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 09:05:03.43 ID:oGfN2QWp
Novero Solana Convertible Cedar Trail Netbook Hands On
http://www.youtube.com/watch?v=mkwbNVnjb-c
590[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 16:30:17.78 ID:AtN+KeS5
サイズでジャンルが規定されるなら
高速ネットブックがあってもいい
日本メーカー(いい加減なパナを除く)の製品は
筐体や液晶は抜群なので
CPUと目盛りだけアップすればそのまま商品として耐える
価格がそれで2−3万上がってもいいよ
591[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 18:59:16.77 ID:0sGC2Ygp
ジャンルなんてMicrosoftとIntel次第じゃないか
592[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 20:17:15.06 ID:SAlSq2FH
>>588
小ぶりなウルトラブックって感じだな
593[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 21:14:34.20 ID:T/+w5Zfo
>>590
それがULV-class CPUやZacate APUを搭載したノートPC群
594[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 06:41:15.18 ID:44FfUPun
HDMIまでついてまだ10インチはWSVGAばっかりとか…
俺らのNECさんの出番か(´・ω・`)
595[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 07:22:40.15 ID:xDCAGAuP
目先のことしか考えずにレノボとくっついたNECに明日はない
596[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 13:21:43.95 ID:weFXEtSh
筐体はともかく、廉価PCなら液晶はどれも一緒じゃないの?
597[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 15:15:56.94 ID:PZlaa4q2
■Toshiba NB510 Cedar Trail Netbook Hands-On Video at CES 2012
http://www.netbooknews.com/42890/toshiba-nb510-cedar-trail-netbook-hands-on-video-at-ces-2012-video/

東芝のNB510。Atom N2600を搭載する。
先代のNBはパームレスト部に大きなharman/kardon製スピーカーを備えていたが
今回はパームレストのスピーカーは付属しないようだ
598[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 15:36:59.50 ID:PZlaa4q2
>>584
節子それ1225Cちゃう。C-60を搭載した1225Bや
http://www.youtube.com/watch?v=MOifd4oS3_g#t=60s

なんか他所の記事や動画でもこの機体を1225Cとして紹介しているし
これに関する記事だけ不自然にシステムプロパティを映した写真が無い
“1225C”はドコへ行った?
599[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 19:15:32.11 ID:os/qFtxs
ネットブックでUSB地デジチューナーって使える?
メモリ1Gじゃ動作するか怪しい気がするんだが
600[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 20:17:41.45 ID:HSf0NtLT
動作環境すら調べられんのか
601[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 22:49:50.92 ID:FD7Zo+om
>>599
うちの1015PDはワンセグチューナーは使えてる。
602[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 02:22:50.29 ID:BfHV8NJk
中華lenovoはイヤでもIBMだからね
603[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 07:42:07.48 ID:yCpv68qS
EeePC1225C
http://www.youtube.com/watch?v=UFW3fES3XeM

12.1インチ1366x768、2GB DDR3、6セルバッテリー 9時間駆動 スタンバイ2週間以上 2秒復帰
604[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 20:03:03.93 ID:gJUf7l6j
中古の1015PXちゃん買ってきた
めっちゃカリカリッ言ってたけど2Gにしたら少し収まった
605[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 22:06:49.65 ID:MSruxoKt
新型Atomのファンレス機出たら教えて。
606[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 00:20:38.34 ID:XjX4HWG0
ネットブックを仮想でubuntuとか動かせるかな?atomじゃ厳しい?
607[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 00:35:07.70 ID:pefh0Qvn
素直にwubi使っとけ
608[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 01:10:53.92 ID:1lwoBCWe
Googleマップって、ノートPCでも凄い重いよね。
atomでまともに動くとは思えん。
609[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 04:34:01.68 ID:0yjom9eU
>>605
みにキュン
610[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 07:44:50.06 ID:DuCsucVm
>>608
でもスマホだと軽いんだよね、よく分からんけど
611[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 07:45:49.23 ID:DuCsucVm
>>603
解像度が羨ましい
612[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 08:21:48.37 ID:tp1zmuAQ
12.1は大きすぎ
613[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 08:55:48.27 ID:0yjom9eU
みにキュン
614[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 13:31:51.07 ID:fgBltR7d
>>606
Ubuntuは辛そうだが、Lubuntuならまだマシかと。
615[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 18:18:13.84 ID:eIMsGQHm
ASUSよりランボルギーニスタイルのEee PC "ASUS-AUTOMOBILI LAMBORGHINI Eee PC VX6S"
http://eee.asus.com/eeepc/vx6s/
http://www.asus.com/Eee/Eee_PC/ASUSAUTOMOBILI_LAMBORGHINI_Eee_PC_VX6S/

ASUSのネットブックブランド"Eee PC"から、伊ランボルギーニ社とのコラボPCの新作 「VX6S」が登場。
同社の最新鋭スポーツカー「ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4」をインスパイアしたデザインとなっている。

先代の「VX6」はミニノートでありながら「デスクトップ用」Atom D525と専用VRAMを持つ独立型GPU「NVIDIA ION」を搭載、
バング&オルフセン社製「ICEpower」オーディオシステムにより高品質なAV環境を装備していた事で話題となった機種である。
VX6Sでは、より各部がブラッシュアップされをランボルギーニの名に恥じない「最強のEee PC」の座に返り咲く事となった。

CPUは32nm世代の“Cedarview”Atom D2700(2.13GHz)を搭載、チップセットとしてIntel NM10を搭載している。
対応メモリはDDR3-1066 SO-DIMM (2スロット、最大4GB)となる。
また、GPUはAMD社製Radeon HD 6470(DDR3 1GB)を搭載しておりDirectX11のテッセレーションと高品位な再生支援能力を持つ。
ディスプレイは12.1型1366x768ワイド液晶、ストレージは320GB〜750GBのHDDと、3GBまでのWebストレージが利用可能。
インターフェースは USB2.0 x1/USB3.0 x2 /VGA/HDMI/マルチカードアダプタ(SD/MMC/SDHC/SDXC)、LANポート
802.11 b/g/n対応無線LAN、Bluetooth V3.0を搭載する。USB2.0ポートは電源OFFに外部機器に給電する「USB Charge+」機能に対応する。
オーディオ機能としてBang & Olufsen ICEpowerステレオスピーカ及びMIC/Headphoneコネクタ、1.3MP Webcamを装備する。

サイズは297x204x28.67 mm、重量は1.5kg(付属バッテリ込)。
6-cellの2.6Ah (56Wh)リチウムイオンバッテリが付属しバッテリ駆動時間は4時間となっている。
本体色は「グロッシーブラック」と「グロッシーオレンジ」の2色を用意する。

OSはWindows 7 Home Premium。Microsoft Office 2010(機能制限版)をプリインストールする。
616[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 18:27:40.49 ID:uh/C2LJb
バッテリ6-cell積みながら4時間駆動ってあたりもランボルギーニの名に恥じない
617[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 20:37:26.78 ID:OB9qH1yg
>>609
あちらのスレにカエレ!

・・・てかN270機を「最新の」ってのに返答するってどういう頭なの・・・
618[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 23:54:01.32 ID:XDS5hvd1
>>615
基本形状は変わらないけど細部の質感とかはだいぶ変わってるっぽいね
腕休めの部分とか
OSは32bit版と64bit版のどっちを搭載するんだろ
619[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 03:56:48.73 ID:NQEhwLo5
X101H購入しました。メモリ2GBに増設でそこそこ快適になった感じです。
620542:2012/01/16(月) 18:36:08.58 ID:7F59Zi7I
去年12月14日にベスト電器に修理持ち込みしたEee PC 1000H-Xが帰って来ました。無事無償修理になりました。
日本法人の休暇明けの1月5日の段階で無償修理が決まり、「修理中」だったそうですが、
年末年始を挟んだとはいえ、1月15日までかかったのは遅かったのでしょうか?早かったのでしょうか?

ボトムケースの交換もしたので外見がまるで新品のようにキレイになりました。
しかし起動してみると、「ASUS」の画面のときに液晶に縦に2本ほど赤い筋が出てきたので、
真っ青になってすぐにベスト電器に電話で、
「液晶を交換したのなら不良品の部品を使ったのではないか?」「修理に出して逆に故障して帰ってきたんだったらその保証はどうなるのか?」
と問い合わせると、「文書に書かれていないので液晶の交換はしていないはず。」
「同一箇所の保証は修理から3ヵ月以内だが、それ以外は延長保証期間内になる。」
といわれ、「それほど目立つものではないのでこのまま使います。こちらの方でアスースにも問い合わせてみます。」と答えました。

しかしもう一度起動してみると赤い筋は出ませんでした。今も何度か起動していますが出ていません。
あれは何だったのでしょうか?
621620:2012/01/16(月) 18:37:13.46 ID:7F59Zi7I
ちなみに故障原因は「ファン不良」と書かれていました。
622[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 02:54:56.85 ID:aEBK9MNP
フレキの接触不良か?衝撃加えたらまた出てくるかもな
623[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 03:43:03.12 ID:nRdreEz3
日本でシーダトレイル10.1インチ、いつ発売になるの? 
いま、買うためのお金持って待ってるんですけど・・
624[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 04:28:31.87 ID:DO0EQx1g
■富士通「FMV LIFEBOOK MH」2012春モデル 約11.4時間動作可能
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/12/news041.html

富士通の2012年PC春モデルひとつとして、「FMV LIFEBOOK MH」が発表された。
2011年春モデルから約1年ぶりの仕様変更となる。2月23日より発売予定
前モデルと比較すると、HDD容量が250GB→320GBとなり,
バッテリ駆動時間が10.5時間→11.4時間動作(JEITA)へと大幅に延長されている

CPUはAtom N475(1.86GHz)、チップセットにIntel NM10、OSにはWindows 7 Starterが搭載、
IEEE802.16e-2005準拠のモバイルWiMAX、Office Personal 2010 2年間ライセンス版が付属する点は変更なし
625[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 06:07:11.36 ID:biKbpsYl
>>624
これCedar Trailじゃないでしょ

626[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 06:28:49.44 ID:5aRN/YUr
そうだよ
627[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 09:08:45.06 ID:K+c2mqCw
終身雇用があるから、仕事できないおじちゃんにも仕事与えなきゃいけないので
こんなPCができあがるんだよって勝間和代が言ってた。
628[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 17:39:57.15 ID:k36Z0eqf
おはなおばけ!!
629[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 05:06:45.26 ID:vwd1YAJZ
Cedar Trailじゃないモデルを2012春モデルで出すということは??

競争力ゼロを売りにしてるとか・・・
630[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 05:09:57.99 ID:vwd1YAJZ
・・・というか、Cedar Trailのアドバンテージがあまり認められなかったとか?
631[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 16:26:27.79 ID:05uNIMXz
米AmazonではAspire One D270のプレオーダーもう受け付けてるのね
http://www.amazon.com/Acer-AOD270-1679-10-1-Inch-Netbook-Aquamarine/dp/B006ITJHVA/
632[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 22:26:32.71 ID:b3W56dFB
メモリを2GBに乗せかえるってのがデフォみたいですが、そもそも最初から2GB積んで売らないの?
制約かなんかあるのかな?
633[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 22:31:35.50 ID:I07Efxi7
OEMの条件だった気がする。
同じモデルで7StarterはHDD250GBだけど、XPだと160GBだった。
634[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 22:38:05.64 ID:vwd1YAJZ
>>631
日本円じゃ$78円計算でも21000円かー

すごい魅力的。
635[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 22:41:44.29 ID:b3W56dFB
>>633
なるほど、有難う。
分解とかしたことないけど、ネトブ購入したら自分も乗せ替えに挑戦しようっと。
636[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 23:07:55.63 ID:p9ha/b99
本は時々 米尼から買ってるんだけど家電も海外配送してくれるのかな?
637[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 00:12:07.02 ID:y4hb4PA7
lenovo s110
まだ〜?
638[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 11:07:37.18 ID:K84oMyxS
>>636
Amazonだと基本的にダメかと。

どうしても買いたいなら、
- 現地の知人に転送依頼
- 在日米軍の軍人/軍属に頼む(米軍基地宛はおkっぽい)
- 個人輸入用の転送サービスを利用
のどれかだろうね。
639636:2012/01/21(土) 13:32:25.23 ID:PmrLBtmI
やっぱりダメですかー、、、 大手以外でクレカで買い物すると家人が怒るので
代行業者は使いたくないし、軍人の知り合い居ないしな、、、
640[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 08:27:06.25 ID:mwI/wcpK
>>639
・米軍基地内で働いて軍属になる
・沖縄などに知り合いを作る
・官僚の知り合いを探す
641[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 13:03:35.07 ID:BqiqTWwO
ブログでX101のレビュー記事書いてた人は現地の知り合いに頼んで来日ついでに持ってきてもらってた
そうでない場合は(秋葉原あたりで輸入品が並ばない限りは)ほぼ代行業者頼みになると思う
企業に直接頼み込んで何とかなるならそれに越した事はないが…
642[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 22:43:35.11 ID:255i6xwO
ASUS EPC1015PX を購入した
ATOM N570 が DualCore ってことは事前認識していたが
64bit CPU ってことは購入後に知った w

メモリーを 2G に増設して Windows7 Ultimate x64 で使っている
メインの P4-2.6CG より快適

Web で N570 は VT 無し」 ってを結構目にする (Intelの資料含む) が
VirtualPC や XP-Mode のチェックは通る
あれらは VT 有りでなければならなかったのでは ?
自分が使うソフトは概ね Windows7 で使えてるので
上記のものは使う必要性はないと思うが ...
643[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 23:06:28.11 ID:5Uinq8cE
>>642
当初はエラー吐いて動作しなかったが、
低価格帯で殆どが非対応だったintelのゴミCPUのせいでMSが渋々、VT非対応で動くようにした
http://support.microsoft.com/?kbid=977206
ちなみにAMDはローエンドでもVT(AMD-V)対応している

アップデートで上記のパッチとかSP1入れていると自動的に組み込まれてる
644[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 23:10:12.68 ID:BqiqTWwO
>>642
VT無しのCPUでもVirtual PCは動く
VTの機能をソフトウェアで動かすために更新プログラム(KB977206)が当たってるハズ
645[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 23:15:32.64 ID:F3YV3f7k
14インチ以下でMAC以外に6gb/sのSSD使えるのって何がある?
646[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 01:14:01.17 ID:wKRSi/WX
あの〜

HDDのネットブックですが、起動中どのぐらいの振動に耐えれますか?
HDDは、地上1ミリの所をジャンボジェットが飛んでいると言われ、少しの振動でも壊れるんじゃないかと緊張して使ってます。

もちろんSSDに変えれば良いことは分かってますが、HDDに限ってのアドバイスなど、お聞かせください。
647[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 01:33:08.34 ID:u8po9X49
http://ascii.jp/elem/000/000/537/537744/
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543574/
この記事全部読めば?意外と強固だ。
648[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 01:55:52.51 ID:wKRSi/WX
>>647
サンクス、

落下センサー付きHDDなら、かなり大丈夫みたいですね。
センサー付きか型番を調べてみます。

面白い記事でした。
649[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 14:39:24.03 ID:hTF5Mg3/
650[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 17:12:39.15 ID:QP2SK666
>>649

中身は一緒だよ。1011PXもホワイトの方がブラックよりいくらか高かった事がある。
さすがに5000円は無かったが...
651[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 22:51:42.38 ID:FOut0W5t
■HPからCedar Trail搭載型ネトブック HP Mini 1104
ttp://www.slashgear.com/hp-mini-1104-insists-the-netbook-isnt-dead-23210357/
652[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 04:39:13.68 ID:CbBo+rG4
EPC1015PX の黒色を所有している、が
表側は少々ザラザラとしたものなので多少マシなのだが
なぜか液晶画面の周囲はツルピカとなっている
映りこむから困るんだな、これが

しかも!僕は油症なので、ツルピカがギトギトに

予断だが
コーヒーをご馳走してやったらキー入力がトンチキになってしまった
ガンモみたいな奴だ
653[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 05:09:46.89 ID:aP7kd+tW
ネットブックでAcerのAspire-oneを購入したのですが
天板の文字が気になってしまっています。
ネットブックの天板は取り外しや交換などはできるのでしょうか?よければ教えてください
654[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 06:01:19.67 ID:seC/xPxZ
分解したら保証なくなるぞ
こういうケースで我慢しとけ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-IN002
655[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 18:51:14.70 ID:Q1ORLoot
ネットブック売ろうかな
持ってても意味ないし 遅いから
656[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 20:15:05.41 ID:dY9nbFTj
>>655
自分は売ってしまった。
メインメモリ2GBにしてReadyBoostをかけても、あまり変わらないし、完全分解してSSDに換装するのも手間とお金がかかるし...
まあネットブックだから仕方ないんだけど。

ちなみにEeePC 1011PXホワイト、箱、付属品全てアリ、本体キズ無しで、買取査定15000円だった。
657[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 20:44:26.03 ID:/JhD00z/
>>656
おお、俺も1011PXブラック15000円で売ったわ。ソフで。
一番使うアプリがちょっとカクカクしたんで。
でも新型出たらまた欲しくなりそう。
658636:2012/01/26(木) 21:25:09.34 ID:byWicpOL
EEEPC 900A を3年近く使ってるんだけどそろそろ新しいのが欲しい。
値段は手頃なのがいっぱい出てるんだけど900使ってる自分にはみな
大きすぎ重すぎて堪らん。  
小さくすればするほど高く成って、ネットブックとして纏まらないのは
分かってるんだけども、、、
659[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 09:15:09.12 ID:WEFz1jyG
MSIのU160の購入を考えています。主にデザインがメインです

スペック
液晶サイズ:10インチ CPU:Atom N455/1.66GHz(512KB) メモリ容量:1GB HDD容量:160GB

これでアニメなどの動画は支障なく見れるでしょうか?
またメモリを2GBに増設するとより動画再生の性能は上がりますか?
よければ教えてください。
660[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 09:45:51.80 ID:ASsW48K8
もうすぐAtomの良い奴がでるから待ったほうがいいよ
661[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 11:28:18.43 ID:t76rarmp
>>659
>主にデザインがメインです

U160のデザインが気に入ったって事?
662[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 17:03:02.12 ID:V8aYhwNI
>>659
価格にもよるが、欲しければ買えばイイ。
アニメ動画のサイズが分からないので確実とは言えないが、自分のX101HだとYoutube等は問題なく見れる。

フルHDだと少々苦しいか?と言う所。多少のカクツキやコマ落ちは出る場合があるけど、そんなに気にするほどではない。
外付けHDDからの再生だと、かなりキツイ。

メモリの増設は必須だと思う。多くて困ることはない。アキバなら1000円以下で買える。
663[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 17:26:23.34 ID:aw33l3C6
>>662
質問はN455なのに、性能が倍のN570機の状況を応えても参考にならないよw

ちなみにN455ではYouTubeの720pが無理だと思うよ。
ここがシングルコアAtomとデュアルコアAtomの境界。
地デジのTSファイルなんかはN455でもいける。
664[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 18:11:10.51 ID:83TClVpV
今は流石に買いどきじゃない
買うなら11インチ機にしとけ
でかくて嫌なら半年位待て
665[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 20:55:58.61 ID:C7izBNmB
メモリを2Gに増設しても動画の再生能力は向上しませんし
ネットブックではアニメは見れません
拡張子が wmv のエロ動画なら視聴可能です

無駄買いだったと後悔しないためには DualCore がお勧め
666[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 21:20:45.83 ID:WEFz1jyG
ありがとうございます。
ちょっと検討しなおします><
667[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 23:56:24.69 ID:pYhXWSFv
■Acer Aspire One D270 Cedar Trail Netbook Hands On Video
http://www.netbooknews.com/43963/acer-aspire-one-d270-cedar-trail-netbook-hands-on-video/
668[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 00:49:06.90 ID:M81rquQ3
669[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 10:28:45.72 ID:EYrZPkD/
 音楽再生には良い。静かだからね。
ネットしながらならたまにガビるけどね。
670[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 11:29:33.34 ID:SDG3qVkE
タブレットの攻勢でネットブック敗退
タブレットの勝ち組はARM機
Atomの敗北
671[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 11:48:14.11 ID:dh9jtXPw
今年はタブレットだろうがスマホであろうがARMである必要が無くなる年
672[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 12:31:01.04 ID:gHfZhGJT
この手のPC使ってて困ることってある?
性能を超えた動作をさせようとしたとかそういうのは別として。
673[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 12:38:36.20 ID:B+k5IQXv
ハイエンドタブレットにatomが参入する年でもあるな
674[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 13:14:54.61 ID:BgRK5aws
>>672
HP5101とACERHAPPY持ちだが
もっと性能の低いやつの置き換えだったから困ることはないな。
ASUSのファンレスが出たら新たに入手しようと思える状況。
675[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 13:16:03.16 ID:kTBU1JWi
>672

サイズ可変のウィンドウなら良いのだけれど
縦長のダイアログボックスにてこずる時があるよ

676[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 15:06:06.27 ID:wrQ/uFB1
>>675
あーあるある。
MSEとかMSEとかAdobe ReaderとかAdobe Readerとかwww

まじめにやれ>MS、Adobe

実際問題として、個人的に一番困るのは
もう9インチ機が出そうにないことかなあ。
677[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:24:18.71 ID:HIsyvFzV
■Eee PC 1225Bのフォトレビュー&各種ベンチマーク
http://www.netbooklive.com/asus-1225b-review-116-eee-pc-flare-plenty-offer-13283/

10.1インチ液晶を持つEee PC 1025Cと同じ“Eee PC Flare”に属するサブノートだが
フットプリントが大きくなった分スリムな印象を受ける。
また、1025Cとは違い高級感のあるアルミヘアラインの天板とパームレスト部を持つ。
タッチパッド部はC面で囲まれておりクリックボタンは一体化している
678[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 07:28:24.22 ID:TC6+w8cu
ネットブックはたまに液晶をマッサージしてやると
液晶がきれいになる。Wikipedia
679[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 07:33:55.71 ID:TC6+w8cu
>>620
それは寒さで液晶があかぎれしただけ。
暖かい室内で一日おけば大抵治る。
680[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 08:01:49.73 ID:dOGRdugc
lenovoは10インチ高解像度か
きたな
681[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 10:44:53.42 ID:TC6+w8cu
ちゅうごくじゃなあ
682[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 11:26:44.74 ID:Ecbv/lUi
Dellはもうつくらんのかねぇ。
SSD、ファンレスはそのままに石と解像度を上げたmini 9の後継キボンヌ。
683[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 11:44:48.21 ID:j7ju3IED
EPC1015PX に KTV-FSUSB2 と Radika を導入した
CPU の処理は軽く収まっているので、録画、録音しながらでも他のことができる。
残したい録画は母機の i3-2120T のハードウエア・エンコードで処理する。

協会の真夜中番組って結構良いと思う。
684[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 13:25:40.55 ID:GG/6CVDo
DellはUltrabookとタブレット事業に注力するためにNetbook事業はギブアップするとか何とか
元からシェアは殆ど無かったけど
685[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 07:11:20.37 ID:g65DprZC
8の準備も
686[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 22:13:33.61 ID:sPrJbJ5c
win8アップグレードディスクほしいんだけど
スターターはまた対象外になるのかなー
687[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 00:24:26.22 ID:yRraA9nn
>>672
Linuxに入れ替えたけど、
カーネルやらをセルフビルドすると少しイラっとする。
軽量のディストロをそのまま使う分にはストレスはさほどないな。
688[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 12:42:56.89 ID:5bzBKgUL
>>687
別にLinuxマシンあるなら、distcc使って分散コンパイルとかあるお。
689[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 16:42:18.72 ID:49YQL/j0
1025Cはいつ発売?
690[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 18:58:55.38 ID:zYXmAbC4
ネットブックでのウイルス対策ソフトは何がイイですかね?今、某社のが期間限定で入っていますが更新、バックグラウンドスキャン時に全体がもたつきます。スマート、キング、ウイルスバスターが良さげですが、どうでしょうか?
691[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 20:32:21.70 ID:ONv+3I9S
MSE、AVIRA、AVAST等の無料軽量ので十分
ネットブックに重量級セキュなんぞ感覚がずれてる
692[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 23:00:35.17 ID:H6KqTP+5
有料のウィルス対策ソフトは入力した情報を自社のサーバーに送信する仕組みがあるので
アドレスバーにパスワードとか入る場合は丸ごと情報が逝くので注意したほうがいいよ
MSEは軽くていいね 他に無料のfirewall入れている

ところで2GBメモリ積んだネットブックでwin7を使っている人に聞きたいが
proとかurutimateにアップグレードしたほうがいい?
64bitOSでないと意味ないかな
693[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 01:01:52.26 ID:6PSlzuax
>>692
あと8年使わないならproはいらないと思う

Ultはそもそもいらないかなー 


あと、Atom機ならCPUがx64に対応していないのが多い
694[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 04:03:13.26 ID:fau9W0xu
>>691
ネットブックはセキュリティー軽くていいと考えるおまえがバカ
695[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 04:05:31.62 ID:fau9W0xu
質屋よりソフマップの方が高く買ってくれる。
つーか質屋じゃ買ってくれない。
696[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 05:07:22.23 ID:2SI+Rhbv
>>695
そりゃ専門にやってる店の方が相場が分かるだろ
697[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 09:36:15.77 ID:JsLY1DXX
ネットブックでVisualStudioとかeclipse使ってる人いますか?
698[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 09:48:13.31 ID:KryP5cHN
Atomは、64Bit対応している、しかし、ネット機はメモリ容量が大抵2GBである事を考えると、64Bit OSの利点は余り無い。

Linux 系OSに変えればウィルスソフトは必要ないし、その気さえあれば、64Bit OSが無料で使える

ネットブックには軽量 Linuxがいいだろうスマホが Andoroid を使うのと同じだ。
699[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 11:05:32.73 ID:oypQMmyH
>Linux 系OSに変えればウィルスソフトは必要ない
>Linux 系OSに変えればウィルスソフトは必要ない
>Linux 系OSに変えればウィルスソフトは必要ない
700[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 12:46:33.00 ID:QTZoOe1N
>>697
ExpressだがVS2008と2010を使ってる。
701[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 13:03:09.19 ID:fau9W0xu
メモリ1ギガだとだめなの?
2ギガにするとどんなメリットあるの? ウイルスバスター入れても動作重くならないとか?
702[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 13:24:09.26 ID:gAqPwc+Y
メモリ増設したことないのかよ
703[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 15:24:10.21 ID:R3yL3qf+
クライアントLinuxを攻撃する暇人はいないのさ
サーバーは激しく攻撃されるが、こっちはプロの管理者が防御するのでウィルス対策ソフトなどオモチャ
Windows用ソフトはWindowsでしか動かずWindows用ウィルスはWindowsでしか動かない
wineもさすがにウィルスが動くほどの互換性はない
そして世にあるウィルスの99.99999%はWindows用
クライアントLinuxはウィルスのない世界
704[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 15:27:37.75 ID:R3yL3qf+
Linuxの利点はカーネルからアプリまですべて自分でコンパイルできる事
コンパイルオプションにmarch=atomと書き足せばAtom専用バイナリだ
もっともAtomでセルフコンパイルするのはしんどいかな
705お願いします:2012/02/04(土) 19:05:44.89 ID:sGDSQpbt
1011PX使ってる方、スターターのまま使ってますか?
706[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 19:42:43.73 ID:/T8/E5yG
ウイルスに 週一回の リカバリー
707[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 21:28:13.45 ID:4BwNNdtY
>>700
どんな感じですか?
1024×600だと縦が特にキツいような気が。
708[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 00:39:30.34 ID:6PivoqH3
>>690
eset
無料の傘でもいいけどネットに繋がない用途ならフルチンノーガードで良い
709[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 00:48:41.53 ID:lP8Pi2Rz
>>697
デュアルブートにしてWindowsXPとUbuntu11.10でEclipse3.6使ってる。

>>707
10インチでは横も厳しいが縦はかなり厳しい。
最大化ボタンや最小化ボタンでレイアウトをこまめに変える必要がある。
プログラミングするなら1380x768は欲しい。
可能なら1600x1200。外付けでもいいけど
710[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 01:09:43.62 ID:NknbMlnT
そういえばwinにくらべてUbuntuのFlashって重くない?
LXDEとかに変えてもFlashだけは重いんだよなー。
711[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 01:34:24.57 ID:bu0l+5Bs
>>710
UbuntuではFlash使ってないから分からない
AIR-EDGEでノンビリと繋いでるからデータ量の多いFlashには関わりたくない(汗
毎週毎週のアップデートがきついのでそろそろUbuntuもやめようかと、、、
712[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 03:58:26.20 ID:FGtZcBAF
CPUがCoreDuo以上なら、3倍ぐらい重いがなんとかなる。
それ以下なら、5倍ぐらい重くてどうにもならない。
713[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 13:54:14.24 ID:OpKfgt0b
>>709
でしょうねーw
atom重たそうですし、ちょっと高くなりそうですが、1366×768のを検討してみます
714[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 17:37:37.47 ID:WE1Zr6zh
ネットブック欲しいんだけど、今買い時でないの?
715[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 17:50:46.36 ID:V8x05PfN
買い時はあなたの欲しい時でいいと思いますが
ネットブックの旬はとうに過ぎましたね

ネットブックが駄目というよりは
用途的にネットブック以外のもので選択肢が増えたからだと思います
価格的にもネットブックが優位という訳でもないので
716[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 18:04:44.52 ID:WE1Zr6zh
>>715
用途・価格的にもネットブックがぴったりなんだ。

時期的にそろそろ新機種の発表控えてたりするのかと思って
717[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 18:10:45.82 ID:unx597vk
>>716
まさにもうまもなく新機種が出てくるころ
718[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 18:22:15.93 ID:WE1Zr6zh
>>717
さんくす。
もう少し待ってみるわ

年末くらいからそんな話を耳にしてたんだけど、具体的な内容とかはあんまり聞かないから
まだしばらく先なのかと思って。
719[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 20:03:12.23 ID:NknbMlnT
外付けディスプレイ買ったった。
とても広くていいんだが、atomだから大画面で動画再生はちと厳しいな。
720[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 22:09:31.02 ID:39T/DBfN
X101CHまだかなぁ。用途的にはタブレットでもいいんだが
アンドロイドはgoogleさんが張り切りだしたし
iPadはAppleさんの美学縛り、旧機種切捨てが怖いしでいまいち買えない…。
721[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 00:13:17.64 ID:AvyEVJW1
>>707
VSなんとかいけてる。
もちろん周囲のウインドウは自動で縮む設定。

ダイアログをたくさん作ったらつらいかも。
722[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 19:14:01.45 ID:PRn3Qt7p
これより安いのないかな

ASUS Eee PC 1015PX EPC1015PX-TCWH マットホワイト (10.1型ワイド液晶搭載 2011年夏モデル)
22,700円(税込)
http://www1.pcdepot.co.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=11088&source=googleps
723[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 19:23:14.61 ID:j45Es/og
Eee PC X101H EPCX101H-BK [ブラック] を秋葉原で18800円で買ったよ。
でも15000円で流したけど...
724[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 21:01:35.23 ID:kHTijXij
1011PXメモリーの増設なんですがショップでして貰った方がいいですか?
725[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 21:23:53.42 ID:j45Es/og
裏のフタ外して取り付ければいい。所要時間10分弱。
726[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 22:39:14.86 ID:AdLGQUQI
>>722
Acerの
Aspire One D257のほうがいいで
727[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 01:26:49.17 ID:z5Bg1w2z
>>714
買い時。第一、出たては不具合出るから
販売後生産中止になるくらいの頃が一番買い時。
アスース1015がいい。
728[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 05:20:38.86 ID:zrPE5R6s
シーダトレイル出るというのに、旧モデル買う神経がわからん。

それより実はシーダトレイルがどれほど凄いものかもわかっていない自分が居るけどww

729素人:2012/02/07(火) 08:55:46.37 ID:1eUnq0zB
ネットブックでグーグル Chromeダウンロードした方いますか?どんな感じかな?
730[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 09:16:06.03 ID:iXiXJx6U
N570とN2800の違いは
・クロックの高速化(1.12倍)
・H.264再生支援の追加
 (H.264フルHDを20%程度のCPU負荷で再生できるらしい)
・HDMI出力とUSB3.0に対応
・TDPの低減(8.5→6.5W)
・DirectX対応が9.0c→10.1
・RAM上限の倍増(2→4GB)
 (Windows7Starterの上限は2GB)
731[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 09:34:45.57 ID:oMsx/l++
>>730
DirectXは対応ドライバが作れてなくて10.1ではない模様

Rapid Start Technologyが有効に使われていればスリープ中にバッテリの減りがほとんどなくなり
こまめにシャットダウンする必要なく使いたいときにすぐ使えるようになる。
732[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 09:44:20.16 ID:WA/+il3f
>>730
残念ながらグラフィックドライバはDX9なんだが
Win7HP以上にアップグレードした場合
現時点ではN570に比べてAero動作が遅いらしい
733[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 10:06:04.52 ID:iXiXJx6U
>>731
なんてこった!
734[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 10:08:13.43 ID:WA/+il3f
N2600はN570に比べクロックは僅かにダウンしてるが
TDPが3.5Wになったためファンレス設計が可能
駆動時間もバッテリー容量が同じなら延びるだろう
735[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 10:53:45.89 ID:IddRmfL/
>>729
Exploerより早いし、使いやすい。
736[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 12:46:46.91 ID:wXToLuhc
Starterで使われてるのはAeroではなくBasicなのでそこらへんはあまり関係ないような
http://www.netbooklive.com/intel-atom-n2600-benchmarks-12995/
N2600を使用したこの記事だと以下のように書いてある

> Speaking about battery life, I haven’t been able to test it properly yet. From what I did test,
> running a 1080p FULL HD clip in MPC-HC, on High Performance, with screen at 100%, with sound at max and
> wireless OFF will get you about 2 hours and 10 minutes of life out of the 3 Cell 23Wh 2200 mAh battery
> inside. However, you’ll hardly push it that far, thus average life span is going towards 4 hours for the
> X101CH, which can actually get better for low-CPU tasks, like writing stuff and light-browsing.
>
>
> Battery Eater 05 shows about 1 hour an 55 minutes for the Classic test and 4 hours and 40 minutes for the
> Readers benchmark.
>
> Will get back with more battery testing results once I have the review done, so stay tuned.
>
> Update: Oke, I got Battery Bar Free installed (not Pro) and I get an idle discharge of 6.7-7.2 W,
> sometimes it drops to, with Power Saver mode on, Wi-Fi OFF and screen at 50%. Gets to 6-6.3 mW with screen
> at 0%.
>
> Wi-Fi ON, screen at 60%, still on Power Saver and Chrome opened with 3-4 tabs (blogs like this one,
> engadget, etc), gets to about 9W.
>
> The same as above, but while watching 720p youtube clip gets to 10W.
>
> High performance, watching 1080p clip on Youtube with Screen at 100% averages about 10.5 -10.8W.
>
> 1080p .mov video using MPC-HC on High Performance and Screen at 100% ? 11.5 to 12W
>
> Don’t have any game installed so I don’t know if it will get higher than that.

高負荷状態でも消費電力上がり方が少ないので実働駆動時間はかなり増えると思う
逆に現行機とのアイドル状態での消費電力の差はあまりないのでカタログスペックの差も少ない

ベンチマーク比較は以下
http://www.netbooknews.com/41298/intel-atom-n2600-benchmarks-with-amd-c50-n570-comparison/
737729:2012/02/07(火) 17:04:53.99 ID:1eUnq0zB
>>735そうなんですか、どうもありがとう
738[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 17:29:16.93 ID:zrPE5R6s
う〜む スペックって実際動かしてみた感覚と乖離があるんだよね。
1.3倍向上、と書かれていても、その1.3倍を実感できるかどうかなんだよね〜

ま、クルマの最高出力表示みたいもんで、数字がいいのが必ずしも加速がいいとは限らない場合が結構あるんで・・・
739[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 17:30:44.51 ID:zrPE5R6s
ところでN2800の10インチブック、いつ国内発売なの?
もう2月に入ってるんですけどwww
740[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 18:04:51.17 ID:WA/+il3f
>>738
N570からN2800に替えても体感差は感じないと思うよ
ATOMの進化は性能よりも省電力だから
もう少し待てばN2850(クロック2GHz)出るはずなんで
そっちだったらほんの少し感じるかも
HDDからSSDに替える方が差は感じるけどね
741[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 18:53:49.24 ID:dLdNU4h3
H.264の再生支援はかなりいいんではないだろうか。
742[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 20:45:41.56 ID:mI7aLpDA
で、いつ出るの?
743[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 20:51:56.21 ID:DE06LvF1
今年の春モデルだよ
744[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 22:49:28.52 ID:mI7aLpDA
>>743
もう出ていい頃?!
1月中に出るかとおもっていたんだけど。

待ちくたびれてきたわ。
745[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 00:51:54.33 ID:4Pg7Yohq
ちんぽ
746[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 01:16:20.11 ID:n6TBlDuz
だから新作を出てすぐ買う奴はバカ。
大抵初期ロットは不具合出る。
747[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 01:48:29.16 ID:S5nApeLh
定価は高いしな
748[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 03:39:46.43 ID:TdiVuV3t
初期ロットとはいえ、ヨーロッパじゃ去年から発売してるんだろう?
749[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 05:06:47.95 ID:n6TBlDuz
>>748
そんな急いで誰得なんだよ
750[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 16:27:36.59 ID:XA0VcvWn
買いたければ、速攻で買えばいいんだよ
1ヵ月も待っていると、何か恐ろしく時間を無駄にしているような気がする
毎日、いろんなサイト眺めて、何かアホ臭いわ というのを2ヶ月続けている
751[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 16:41:12.16 ID:Y/L4exTm
そのままCloverviewまで待つんですね
わかります
752[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 17:59:14.73 ID:jnoShf9w
そろそろネットブックから普通のノートPCに変えたい
753[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 18:04:29.04 ID:fZ2y6G0R
Ultrabookのせいで、ネットブックがただの貧乏人用安物PCになりつつあるしな
754[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 18:13:28.41 ID:macGXi/a
というほどUltrabookは小さくない
755[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 18:30:43.89 ID:fCZPq5ND
元々安物PCだろ
756[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 21:15:49.25 ID:6ygOWpHg
UltraBookはかつてのB5サイズ?
757[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 21:23:22.69 ID:macGXi/a
UltrabookはASUSが11インチを1機種出している以外は13インチが主流で
最近は14インチとか15インチとか大きい方に広がっている
モバイルに振っていない一般的なノートPCのサイズでいくようだ
758[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 21:42:52.49 ID:fz8ANvgi
Size/Weight Comparison (W x D x H Weight)

A4 notebook     = 297 x 210
Dynabook R631  = 316 x 227 x 8.3-16  1.12kg
Macbook Air 11"  = 300 x 192 x 3-17  1.08kg
Zenbook U21E   = 299 x 197 x 3-17  1.1kg
Eee PC X101H   = 262 x 180 x 22    1.0kg
Aspire One D257  = 256 x 184 x 24    1.3kg
B5 notebook    = 257 x 182
759[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 23:53:13.86 ID:/YnQvC+n
>>757-758
なるほど
UltraBookは微妙なサイズだね
B5サイズはネットブックか
760[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 01:53:42.96 ID:FC3QI95p
ウルトラブックは見た目はいいが、使いづらそうだな
761[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 02:08:02.66 ID:rNb9BMzV
>>750
ステマうぜえ
762[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 19:25:47.35 ID:kvnMymsW
ネットブックサイズのE-350以上スペックPC出ないかな
763[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 22:18:41.99 ID:3iiK4cq5
EEE-PC X101の筐体にN2600のせて1万円台でだしてほしい
HDDなんか80G位あればいいから雑に扱えるのがほしい

初代EEE-PCみたいなやつ
764[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 12:44:51.07 ID:pCabuUyb
>>763
OS無しの"8GBのSSD"のEeePC X101の筐体にN2600のせて1万円台でだしてほしい。

しかし、今もASUSは現状のEeePC X101を日本では販売してません。

販売戦略の誤りだと思います。
765[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 13:24:55.16 ID:QDinufKm
東芝 dynabook N301
Atom N2800、メモリ1GB(最大2GB)、HDD 320GB、Intel NM10 Expressチップセット、1,024×600ドット表示対応10.1型ワイド液晶、Windows 7 Starter(SP1)、Office Personal 2010(SP1、2年間ライセンス版)
2月下旬より発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120210_510106.html
766[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 14:09:07.84 ID:QDinufKm
新世代Atomを採用した低価格ミニノート――「dynabook N301」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1202/10/news019.html
>なお、CPUの変更によりバッテリー駆動時間は標準で約6.5時間、大容量バッテリーパック(62Y)を利用時で約8時間とやや短くなった。

なんで短くなるんだよよよ・・・
767[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 16:11:26.48 ID:OlDp3j3m
使用したら4時間ってとこだな
768[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 19:59:22.61 ID:QDinufKm
Atom N2600搭載Acer Aspire One D270が発売開始、Asus Eee PC 1025CとX101CHはリスト
http://blog.livedoor.jp/amd646464-note/archives/2996420.html

日本じゃないけど
769[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 20:16:51.28 ID:OlDp3j3m
>>768
D270でD257と変わったのってcpuとHDMIだけかなあ
バッテリーは伸びるんですかね? 

それにしてももっとシンプルな白色にしてくれればいいのに・・・
770[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 22:20:10.10 ID:YSl++HTJ
>>766
今度のatomって、省電力関係でもスペックアップだったんじゃないの?
771[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 23:26:04.77 ID:C/2M8mcL
>>766
WiDiの実装やらメモリがDDR3-667から-1066に2ランクアップしてる分は勘案しないと
実際のバッテリ駆動時間とやらは実機で見てみるしかない
772[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 23:46:27.17 ID:3DWWMjbn
UltraBookのR631より駆動時間がなw
773[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 08:17:18.26 ID:v+9REobj
ウルトラマンブック!?
3分しか持たないなんて
774[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 08:21:47.34 ID:CIgx8NYz
候!
775[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 08:34:52.23 ID:OVjY9yJw
>>765
N301はダメぽ。
メモリ2Gまで、HDMI無、USB3.0無、解像度も変わらず。

ガッカリ。
776[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 11:13:56.27 ID:dfoG4HXK
以前人に譲ったAspire One (AOA150)が手元に戻ってきた。
http://chromeos.hexxeh.net/
↑を入れてなんちゃってChromebook化してみたけど、タッチパッドが効かない。
誰か試した人、解決策ありませんか?
777[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 16:21:34.68 ID:YoHLvIkR
N301の価格帯でネットブック買うくらいなら、121e買ったほうが幸せだと思うんだ。
778[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 00:12:33.17 ID:Vi2ZunJF
>>776
それもLinux
Linux板で聞かないと
779[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 01:26:40.82 ID:5KkvvApN
しばらく余った液晶の在庫処分か
新世代ネットブックまでの道は遠いな
780初心者:2012/02/12(日) 08:03:35.01 ID:T3X9p7Td
初めてタッチパッド使ってるがそこでクリックしてねえだろボケってのがよくあってイライラする
これも慣れかね?
781[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 08:29:28.21 ID:RLVEJ2aI
EeePCのタッチパッドなんて使えない。
なんじゃこりゃ!って位、クセがありすぎ。
782[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 08:59:36.20 ID:a0l14Vtz
国産ノートPCのタッチパッドは普通に使えて
不自由に感じた事は一度もないんだけど
海外製のはどうしてこう使いにくいのか
783[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 11:31:32.94 ID:S2sYq5fU
乳首使ってると、たまに移動量補正するのかものすごい勢いでカーソルが逆方向に流れていく
食いつきのいい魚をいなしている気分になる
784[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 12:46:25.00 ID:7KqH7S6N
ネットブックのセキュリティは何いれてる?
アバストで充分?
あとアスースのX101Hってどう?
ウェブ閲覧、動画再生、音楽、skypeぐらいにしか使わないんだけど
785[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 14:04:21.17 ID:bq1mquEP
MSE
786[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 16:42:46.98 ID:wOf2GuJB
787[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 22:08:19.80 ID:VaAsguY+
N301時限式オフィスなんていらねえのに馬鹿じぇねーの。
788[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 22:31:23.79 ID:BiQ1NK4K
N300は気に入ってHDパネル化して使ってる。
N301がこの程度じゃ買い換える気にはならんな。
789[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 01:59:32.03 ID:XwAe2hMV
最近は硬派なデザインのマシンが出ないなぁ…全部オモチャみたいな外観だ
各社同じプラットフォームに同じものを載せてる分中身は変わらないから
性能よりもデザインが重要なファクターだったりする

ビジネスノートに通じる感じで黒ベース、角が立ってるのがまた出ないかな
HPのMini 5100シリーズとかDellのLatitude 2120、ASUSのEee PC 1016Pみたいな
790[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 05:38:45.82 ID:yh2dMdBs
>>780
タップでクリックは誤判定が邪魔なので切った方がいい
791[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 14:57:57.29 ID:36uy4AnS
俺はvaioのtypePっていうウインドウズが動いて高解像度で本体が軽い
っていう3つの条件を満たす物がこれしかないから使ってて
普通のミニノートでいいならCULVやウルトラブックっていう選択肢もあるわけだけど

みんながネットブックを使い続ける理由って何?よかったら教えてください。
792[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 16:11:01.81 ID:5XI3NV57
基本おもちゃ感覚で使ってるかな
まぁ持ち歩くには安いし最適だから
793[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 00:49:29.12 ID:qaqA0LBY
CULV系やZacateのミニノートよりも「さらに」小さくて軽い「ノートPC」であること
つまり、x86系のCPUとWindowsを搭載し、一般のノートPCとしての装備
(KB、TP、USB/VGA-out等)を備えた可搬環境の中で最もミニマムであるということ
UMPCのように極端にインターフェースが制限されるとか使いづらいという事が無いのも重要な点

簡単に言えば「小さくて軽くてWindowsでちゃんとしたノートPCの機能や装備があってしかも安いよ!」
ということ
794[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 13:39:40.84 ID:bGz8Pp6Q
XP homeという以外に制限が無いから。
7starterは制限がありすぎて使いづらい
795[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 20:35:54.38 ID:HMdjRVds
EPCX101Hが急な値下げをしました(゚-゚)
796[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:22:03.38 ID:CH/sWO4L
EPC1011PXのメモリー増設した方いますか?どのメーカーのメモリーにしましたか?品番教えて
797[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:30:59.76 ID:QEksSYHt
ggrよ
798[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 23:01:15.16 ID:8JRHkzu8
CFD販売 D3N1333Q-2G 秋葉原で980円。問題なく認識出来てる。
799796です:2012/02/14(火) 23:45:41.15 ID:CH/sWO4L
>>798さんありがとうございます。
ユーチューブでその商品と同じので蓋をあけて取り替えてる動画も見つけました。助かりました。本当にありがとうございました。
800[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 02:07:49.14 ID:AZ7ktFrG
しーだーとれいる いつ出るの^^^〜〜〜? ま〜だ〜?
801[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 02:10:42.04 ID:lpsXNlMy
802[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 03:23:07.61 ID:kzUJO9/v
なんで2GB制限なんだろ。コスト面でそうしてるのかな?おせーて。
803[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 12:10:39.95 ID:8eHzJxna
msiのU160DXを購入しました
メモリを2GにしたいのですがDDR-1333とDDR-1066の違いがわかりません
どのメモリを挿せばいいでしょうか?
よろしくおねがいします
804[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 12:32:14.30 ID:UjzefHEU
>>803
数字は大きいほど転送速度が速いので対応してる限りで
数字の大きい物を付けた方がいい
メモリの転送速度が速くなれば処理のレスポンスも上がるので
体感出来るほど快適になると思う
805[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 13:03:19.92 ID:8eHzJxna
>>804
ありがとうございます
ということは1333と1066は互換があ
規格自体は同じってことでしょうか?

規格自体は
806[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 15:56:24.85 ID:iMpjEdU3
EEEPC-1000HみたいにHDDもメモリーも裏蓋あけて
交換できるのはないのか?
807[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 00:43:33.07 ID:hmyQOHN9
シーダー! シーダー! シーダー直前に古いネットブック買う人ってなに?
808[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 04:23:46.47 ID:NIPuCgwV
>>807
故障や就職活動などで突発的にPCが必要でとにかく安く買いたい、ただしそれなりに新しく新品に限る人

809[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 11:11:33.53 ID:Ln995ytn
8インチ
600g
12時間
のを出すべきなのではないだろうか
810[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 12:43:12.56 ID:aAHK/3Vo
無理。
811[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 14:10:09.10 ID:e23YwVAK
>>809
ポメラでも買ってみたらどうだろう
812[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 14:13:32.10 ID:79AqoCQ9
>>809
10インチ1.2キロ 9時間ならあるよ
813[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 14:15:23.75 ID:MGTOEz2E
>>809
キンドル2なら全て上回ってるぞ、おすすめ
814[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 16:42:43.03 ID:eucPNwsq
x86以外は比較対象外だろw
windows動かないし
815ネットブック初心者:2012/02/16(木) 20:09:19.01 ID:ZjtZRPNC
Windows liveのメール設定で氏名は実名書かないといけないのでしょうか?
後、表示名とかどうてしてますか?
816[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 22:14:41.34 ID:aAHK/3Vo
asus1015pemもってるが1.2キロ10インチ、クジカン稼動。
これの解像度が立て六百横?なんだが
これでなんか不都合ある?
Excelとか。
817[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 23:19:08.70 ID:Hsp6VvZI
持ってるのに「不都合ある?」てのはどういう…
officeは入れてないってこと?
818[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 23:25:09.60 ID:aAHK/3Vo
>>817
バカか
819[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 23:26:50.80 ID:Y9flMJmQ
不都合ありそうだな。日本語とか。
820[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 23:29:25.91 ID:akYSctMP
X101H飽きた。明日買取店に持っていく予定。15000円位にならないかと期待中。
821[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 23:54:52.61 ID:Hsp6VvZI
>>816>>809に対してなのか。
Excel使うにしても縦600で不都合ないと
822[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 00:42:10.88 ID:g84i98HC
>>820
ソフマップなら高く買う
823[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 00:42:58.97 ID:g84i98HC
>>821
アンカーめちゃくちゃ
824[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 00:46:28.95 ID:g84i98HC
>>821
Excel使おうとした場合の話してんのに
何で持ってる云々言ってるんだ?
頭わるすぎ
825[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 00:56:47.97 ID:xgECE06g
>>823
フイタ
826[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 01:02:56.68 ID:xgECE06g
ネットブックだとオフィス関係は軽さが重要だよな
2003でもちょっと重いときがあるから2000,Xpあたりが
バランスいいね
827[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 02:02:26.76 ID:B5Ng2xgV
シーダー直前に古いネットブック買う人ってなに?
828[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 02:55:32.96 ID:g84i98HC
ブランド
829[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 02:55:44.44 ID:90lD0krI
>>816
持ってるなら自分で試せばいいだろwwww
officeないならLibreOfficeでもいれとけwwwwww
830[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 02:56:36.45 ID:g84i98HC
しだとか不具合でたらやだし。
やはりアスース1015のクジカン稼動、これ。
831[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 08:43:50.71 ID:n03ImBr2
■ASUSのCedar Trail搭載型“Eee PC 1025C/CE”、“Eee PC 1225C”一挙フォト/ムービーレビュー
http://www.netbooklive.com/asus-1025c-1025ce-eee-pcs-unboxed-video-13332/
http://www.netbooklive.com/asus-eee-pc-1225c-unboxing-firstlook-impressions-13353/

Netbooklive.comの記者、Mike(Andrei Mihai Girbea)が今回も発表前の新型ネットブックを入手しレビューを行っている。
 今回彼がフォト/ムービーレビューを行ったのはASUSが登場を予定しているIntelの新型ネットブック用Atomプラット
フォーム“Cedar Trail”を搭載した新型Eee PCで、10インチディスプレイを搭載する“Eee PC 1025C”及び同“1025CE”
11.6インチ液晶の“1225C”の計3機種となる。

Cedar TrailはIntelが2012年中の登場を予定している新型PC用Atomプラットフォームの呼称で、“Cedarview”新CPUと
従来のNM10チップセットの組み合わせで使用される。Cedarviewは32nmプロセス・ルールで製造され、従来の45nmプ
ロセスで製造された“Pineview”CPUと比較して大幅な消費電力の低減を達成しているとされ、Blu-ray等のHD(高精細)
ビデオデコード機能やHDMI出力に対応したGMA(統合型グラフィックス)を統合している。

 Eee PC 1025CはCedar Trail世代最初のスタンダードネットブックであると噂される機種で、デザインラインが従来の
“Seashell”から“Flare”に変更され貝殻をイメージした緩曲線主体のデザインから、直線を取り入れた非常にスッキリと
した外観となった。本体側面部にはクロームメッキパーツが配され、外観上のアクセントとなっている。
 キーボードはスクエアの大きめのキーを使用しており、タッチパッドはパームレスト部分と段差で区別された横長のも
のが装備されている。記事中の1025Cの評価機は3-cellバッテリを搭載しており、おそらく製品版もこの仕様であると考
えられる。インターフェースは従来通りのUSB2.0 x3 / Ethernetコネクタ / D-sub / カードリーダ /音声入出力の他に
HDMI出力端子が装備される。インジケータはクリップボタン前面にありWebカメラにはシャッター(?)らしき機構が見える。

 1025CEは本体側面のUSB端子のうち2つがUSB3.0対応になっている型で、USB3.0ブリッジチップのコストのため1025C
より$30ほど高価になると伝えている。評価機には6-cellバッテリが搭載されている。
なお、1025C/CEともOSはWindows 7 Starter 32bitでメモリは1GBのものが搭載される模様。

Eee PC 1225Cは11.6インチ液晶を搭載した(10インチが主流のネットブックとしては)大型の機種で、ディスプレイサイズが
大きいため高精細(1366 x 768ドット)の液晶を搭載している。11.6型液晶を搭載したEee PCとしては既にAMDのBrazos
プラットフォームを搭載した“Eee PC 1225B”の概要が発表されているが、同サイズでIntelプラットフォーム搭載型も登場
することになる。外観上の違いとして、1225Bがアルミヘアラインを使用した高級感を重視した外装であったのに対し、こ
の機種は1025Cと類似した構成となっているようである。1225Bと同じく、USBポートの内2つがUSB3.0対応となる。
また、AMDプラットフォームと同様にOSにはWindows 7 Home Premiumを搭載する。

過去の記事:1225Bのフォト/ムービーレビュー
Asus EEE PC Flare 1225B unboxing and early impressions (video)
http://www.netbooklive.com/asus-eee-pc-flare-1225b-unboxing-early-impressions-video-13261/

Asus 1225B review -- new 11.6″ EEE PC Flare mini laptop has plenty to offer
http://www.netbooklive.com/asus-1225b-review-116-eee-pc-flare-plenty-offer-13283/
832[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 12:18:10.52 ID:zVuIAL6o
600g
実働12時間は譲れない
833[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 13:18:15.75 ID:yqFg/HpV
>>815
通名でもあるの?
834815です:2012/02/17(金) 21:47:28.38 ID:zPO44lBI
ネットみてたら本名書くよりニックネームでいいとか書いて あったのでどうかなと思いまして
835[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 02:43:54.86 ID:34ZM9vgb
なんでヨーロッパでシーダ発売してて日本でまだなのよ?
台湾は日本の友好国だろ?
836[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 07:03:43.93 ID:q/cu7tzZ
今回の記事で1225Cと1225Bが(外観上でも)別の機種であるという事が確認されたわけだ
ただし1225Bの特徴であったAHの外装は使用されずチープなものが使用されるということ、
Brazosと比較してAtomのSingle-thread性能の低さ,I/Oの貧弱さは相変わらずなので
1225Cを選ぶ理由が無くなってしまったというのが正直な感想だ
837[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 09:03:34.51 ID:aFgzFR7j
>>835
残念ながら日本は台湾を国として認めていない。だから友好国ではないな。
838[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 12:17:33.55 ID:ZL5X3nMK
>>835
台湾は国というより台湾の人民に日本を好意的に理解する人がたくさんいる
そして日本語を話せるまはた日本語を聞ける人が高齢者にたくさんいる。
ネットで日本語の発言ができる台湾人がいるが、その人の国内の話でも
日本に対する好意的な態度を持つ人は多い、しかし政治としては微妙。
漢民族ということで中国本土と同じ中国人だから毛嫌いする日本人も結構いる。
中国が問題なのは共産主義による賄賂が常識みたいな世界であり、台湾は
中国に共産党が来る前の人が逃げ延びた聖地である。中国の元政府の多くも
台湾に逃げたのはwikiあたり見ればわかる。
839[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 16:36:49.92 ID:BbACRkG/
今その話はどうでもいい
840[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 19:45:21.61 ID:yRNTxXgg
結局、iPhone+折りたたみ式のBluetoothキーボードが最強という事で落ち着いた
841[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 19:46:24.79 ID:OOtXcPrt
アイポンってワードとか入れれるの?
842[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 19:55:41.13 ID:yRNTxXgg
>>835
>>838
台湾は反日国家だよ
当たり前だけど一応中国領だし
今の総統も中国寄りのバリバリの反日

デタラメだらけの嫌韓流を真に受けたネトウヨは
台湾人は喜んで日本の支配を受け入れたと思ってるが、
そんな馬鹿な話などあるわけもなく、
中国に支配されるよりマシだったというだけだ

今の日本人が駐留米軍に対して反感を抱くように、
台湾人も日本人に対して反感を抱いていた
他国の支配下に置かれて愉快に思う奴はいない
これは今の日本人なら痛いほど分かるはずだ
843[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 19:59:05.99 ID:yRNTxXgg
>>841
リモートデスクトップで動かせば
WindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうが
関係なくなんだって動かせるよ
出先からでも使えるし、マジ便利
844[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 20:24:23.49 ID:jcIiisif
>>842
反日国家ではないな
まあ今の総統が大陸寄りなのは確かだが
845[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 20:26:01.89 ID:yjT7DJOQ
>>843
ポートフォワーディング出来る?出先から使うには勇気が要りそう。
846[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 20:59:08.77 ID:34ZM9vgb
どっちにしても台湾企業が日本よりも先にヨーロッパで売り出した理由については誰も答えてないじゃないか!
台湾企業にとって日本市場はそんな軽んじる市場ではないぞ、実際の話。
何故シーダを日本で発売しないんだ? いったい何ヶ月経ってるんだよw
847[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 23:59:03.90 ID:xkmVy3Jx
デュアルコアatom搭載の2万円くらいのネットブック。
ASUSはメモリ交換が簡単みたいだけど、バッテリー容量が少ない。
Acerはメモリ交換がめんどくさそうだけど、バッテリー容量が多い。
どっちか悩むぜ…
848[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 00:06:19.48 ID:OOtXcPrt
ASUSで8時間半持つやつあるよ
849あのう:2012/02/19(日) 11:55:25.13 ID:IJeDSB/q
ネットブックでもWindows liveメールになるんですか?
850[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 13:17:51.44 ID:QvHXxcok
マイナーだがFrontierのFRNU313って機種がなかなか良い
ASUSやACERのに比べて電池はもたないけど静かな上に軽い
駆動音が静かな機種が欲しい人にお勧め
851[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 13:28:20.02 ID:k7o+bDDY
asusのeee 1015pxと1015pem
どっちがどれくらい電池もつ?
852[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 13:29:03.92 ID:Zic6GxAQ
それくらい調べれるだろ
853[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 14:24:01.72 ID:s5fwwMO6
>>848
8時間超えのって2万5000円程になるんだよね〜。
CedarTrailが出て、2万ジャストくらいになると嬉しいんだけどなぁ。
854[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 15:57:48.08 ID:BjI19wCr
ACERはメモリ交換大変なのかよ 
855[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 16:51:58.50 ID:Zic6GxAQ
>>853
もうあれは生産終了してるから
そこまで下がることはないとおもうよ
856[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 16:57:07.67 ID:wtmzAxNi
>>851
両方クジカン
857[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 17:02:47.87 ID:nxtRbAx2
u24eに妙に物欲湧いたけど、どーも俺の用途にはオーバースペックな気がしてる
比較対象に1225B、1225Cとか早くでないかな
858[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 19:22:14.78 ID:QvHXxcok
つーかネットブックのACアダプタってやばいね
小型重視し過ぎて供給容量がギリギリだから充電中に本体が凄まじい温度になってる
酷いのだと60度近く逝ってる物もあるとか
安全のために最低でも60Wは必要だと思うんだけど
36Wじゃギリギリすぎるよ…

859[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 20:02:30.89 ID:UClKncrG
60wにしたら本体が大きくなって困るだろjk
価格も上がるだろうし
860はあ?:2012/02/21(火) 06:21:22.71 ID:LSADtxgY
ネットブックってメール出来ないやん
861[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 07:04:36.30 ID:TURC7wVE
何だ釣りか
862いや:2012/02/21(火) 08:45:08.53 ID:LSADtxgY
>>861釣りではなくてフリーメールしか手段ないの?
863[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 08:49:24.34 ID:TAHXcMdH
>>862
何を言ってるのか分からない。
フリーじゃないメールは、メールサービスを提供している業者と
契約するかどうかの問題で、ネットブック関係ないし。
864[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 09:40:42.34 ID:S2BARmdR
芋のヒモ付き100円購入だとメアドもらえなかったような
865[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 09:58:59.35 ID:rsHrz8iI
>>862
むしろ、なんでフリーメールしか使えないと思い込んでるのか謎

ネットブックはスペックやサイズが小さめってだけで
普通のノーパソと仕組みが違うパソコンってわけじゃないし

ひょっとしてなにか別のネット端末と混同してる?
866862:2012/02/21(火) 10:22:18.72 ID:LSADtxgY
Windows Live メールから設定しようとして電子メールアドレスとパスワード確認しようとしても判りません
auのDATA08をネットブックに繋いでます

DATA08でメール出来るか聞いたらフリーメールでしか無理って回答が来たのです
867[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 11:19:17.85 ID:i7hWs2qJ
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ちょっと何言ってるか分からないです。
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

868[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 11:29:46.44 ID:me5LNN5U
U-160 メモリを2Gにして2万円だった
あと1万だして旧式のラップトップの方がよかったような・・・
でもこのお手軽間も捨てがたい
せめて1年は使いたい
869[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 16:02:34.20 ID:35OkhugL
>>866
@ezweb.ne.jp とかのアドレスを
auルータ経由のPCで使おうとしてるの?
870[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 20:28:52.41 ID:ihZFtQnY
シーダ直前にN570買う人っていったい・・・
871[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 22:40:27.89 ID:ZjBdOx+a
安いし別にいいだろう
N570とも大して変わらんし
872[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 22:44:24.43 ID:i7hWs2qJ
シーダって何すか?
873[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 22:52:07.46 ID:gZ2nWS0d
>>870
Lenovo発売マダー?

先月から直前って言われてる気がする。
874[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 00:33:39.11 ID:CDvVIOiP
>>870
Cedartrailが思ってたよりもウンコなので、N570でいいと思う。
875[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 01:11:01.11 ID:FTDKD/DX
■ASUSは最新ネットブックに“Instant On”機能を実装する
http://liliputing.com/2012/02/asus-adds-instant-on-to-its-latest-netbooks.html

近日中に登場するであろうASUSのEee PC 1025C及び1025CEのサポートページにある
ソフトウェアダウンロードに“Instant On”用のプログラムダウンロードが追加された。
Instant Onは3秒以内にスリープモードからのレジュームを行えるようにする機能であり、
新プラットフォームに当該機能が実装されている可能性が高い事を示している。
同様の機能は既に同社製UltrabookのZenbook UX21E/UX31E等に実装されている。

また、1025C/CEにおいてInstant Onを使用することにより連続21日間
スリープを維持することが可能であるとされている。
1025Cは今月末に$299、CEはCよりわずかに高速のプロセッサを搭載し$319で発売される見込み。
876すみません:2012/02/22(水) 01:16:57.34 ID:fC+lacQO
>>869ネットブックでどうやってアドレス確保したのか教えてください。
877[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 01:38:09.46 ID:CiH0v5/l
プロバイダと契約でもしろ。
878876:2012/02/22(水) 01:56:15.98 ID:fC+lacQO
皆様はどうやってネットに繋いでますか?電話に繋いでるのでしょうか?
879[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 01:57:52.33 ID:5QdYCaTU
あまりにもスレチすぎてワロタ
880[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 02:09:23.83 ID:CiH0v5/l
今時ダイアルアップとか熱いな。
881[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 02:18:34.02 ID:LC+PMtn/
最近ネットブックを使い始めたのですが
テキスト入力をすると文字がアッチコッチ飛んでしまいます
メインの自作PCだとそんなこともないのですが・・・
非力な為なのか、そういう仕様なのか故障なのか判断しかねています
アドバイスお願いします
専ブラのV2Cで顕著にその症状が出ます
882[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 02:27:30.67 ID:CiH0v5/l
よく意味がわからない。文字があっちこっち飛ぶとは?
マウスカーソルが動くってんならタッチパッド触っちゃってるんだろうけど。
883[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 02:36:04.66 ID:LC+PMtn/
>>882
レスありがとう
わかりにくい表現でしたね、ちょっと補足します
例えば、「今夜の夕食はハンバーグでした」と打ち込むとします
私はそれほど早い入力は出来ませんので両手打ちの標準の早さ程度です
すると「今夜のハン夕バーグ食はでした」みたいなテキストになってしまいます
マウスを繋げていますが特に触ってはいません
884とりあえず:2012/02/22(水) 02:59:52.45 ID:fC+lacQO
ネットブックでメールしている方どうやってるかお願いします。
885[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 03:03:27.49 ID:CiH0v5/l
うーん、見たことないわ。
故障を疑った方がいい気がする。
886[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 03:07:08.34 ID:LC+PMtn/
>>885
ありがとうございます
まだ購入後1週間なので販売店に相談してみます
887[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 03:26:25.29 ID:abrF3OX9
とりあえずタッチパッドの接触を疑え
俺も原因不明のカーソル飛びに悩まされたがパッド切ったら無くなった
触ったつもり全然無くてもタイピング時には意外と触れてるもんなんだ
888[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 03:56:39.99 ID:LC+PMtn/
>>887
可能性あるかもです
設定含めもう一度、症状が出る状態を検証します
ありがとう
889そんな事より:2012/02/22(水) 05:19:43.97 ID:fC+lacQO
そんな事よりメール設定教えろ
日本語わからんのか?
890[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 06:38:16.61 ID:CiH0v5/l
スレチ
891そんな事より:2012/02/22(水) 06:57:09.47 ID:fC+lacQO
>>890メール設定の仕方ぐらい教えろ
892[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 07:01:16.27 ID:CiH0v5/l
ぐらいっていうんなら簡単なことだと思ってるんだろ?自分でやりなよ。
893[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 08:33:56.14 ID:CDvVIOiP
>>888
とりあえず、タッチパッドのタップでクリックになる設定は切った方がいい
894[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 09:14:27.07 ID:LC+PMtn/
ネットブックから書き込みしています
タッチパッドを無効にしましたら大丈夫のようです
無意識にパッドに触れていたようです
少し様子見てみます、快適になりました、ありがとう
895[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 09:41:22.73 ID:cXhbuCs0
ネットブックを買ったんですが画面が小さいです。
エクセルもいごかさないといけないので不便です。
どうしたらいいですか。
896[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 09:57:38.10 ID:3ON/BwaD
捨てて、普通のノート買え
897[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 11:14:41.91 ID:isGeB9gG
N2800とN455って体感どのくらい違うもの?
具体的に言うとdynabook N301とIdeaPad S10-3なんだけど。
898[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 11:22:19.51 ID:abrF3OX9
解像度より画面の大きさが心配
11インチでも大丈夫だろか俺の老眼
899[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 12:51:09.22 ID:mM/8U3Pm
>>897
N455は1コアのCPUで、N2800は2コアのCPU
N455は1つの処理でCPU時間を大量に使うと他の全ての動作にも影響が出る場合が多い
その点N2800は2つ目のコアを使って重くなったプログラム以外は処理落ちを防いでくれる可能性がある
また、N2800はN455に比べてCPUやメモリの周波数が高いので同じプログラムならN455より高速に処理できる

N455は45nm世代のCPUだから32nm世代のN2800に比べて
仕事をしてる(ロード)時の消費電力が大きいと思われる(何もせず放置してる場合は大差はない)
同じような作業を続けるような場合ならN2800の方が電池が持つと思われる

あとN2800や2600はYoutubeでHD動画を再生したりローカルのHDビデオを再生したりする場合に
動画再生支援を使って表示できるという機能がある。

「体感」に関わる違いはこんな所だろうか。現物を見てないので「可能性」という書き方が多いが
間違ってるということはないと思う。多分。
900[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 22:02:14.36 ID:TV7Ml6W7
>>899
N455をN2800に変えることは出来ますか?
901[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 23:11:58.19 ID:XCsihCkB
ここ1日アホな質問多すぎだろ
902[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 02:31:09.21 ID:GzIeEJxY
Ubuntu11.04が超重過ぎるのでTinyCoreをSDHC Class10で試した、
スゲー軽くて便利という贅肉の恩恵を何も受けていないと悟った。
※お前らは贅肉の恩恵があるんだろうけどな。
何故かOSだけじゃなくてアプリの速度も異次元のようにチゲー
903[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 03:33:55.70 ID:Bb6qP+9l
N455をN570に載せ替えることは出来ますか?
904[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 05:02:46.82 ID:rIHlZCP9
1011PXが故障して修理に出していたら、代替品が手配出来ないとの事でX101Hと交換になった。
スペック的には多少上がっているみたいだが、こんなに簡単に別商品と変えてもらえるのが不思議ではある。
905[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 09:07:27.31 ID:hmRGbqQ4
N455でも事務的作業を必要としない自分には安価で十分な性能
youtubeで音楽を聴きながらここに書き込みができればいいかと
ただ2Gにメモリを増設したら少しだけ不安定・・・
スリープが使えなくなってしまった
906[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 09:27:39.25 ID:2uwU6tq2
メモリ増やすとなんか特すんの?
907[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 09:33:53.11 ID:hmRGbqQ4
メモリ増やすとちょっと快適になるけどプラシーボ程度
あとは自己満足と僅かだが景気への貢献
908あほ:2012/02/23(木) 11:51:39.83 ID:xggO8IxH
はじめネットブックって聞いた時に
ネットで本読むやつかと思ってました
909[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 13:27:49.11 ID:gJC1YefS
>>902
軽いLINUXなら、AUSTRUMIやARCHBANG等の(USB/SSD/HDD収容)LIVE版がお勧めです。

但し自分で日本語化する必要が有ります。
(ネットブックをソフトを弄る玩具として遊ぶには最適なディストリです)
910[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 15:29:10.67 ID:hmRGbqQ4
>>908
買うまでネットブックなんて用語さえ知らなかったよ
しょっぱいノートパソコンだと思ったらネットブックという代物だったというわけ
言い得て妙だよね
確かに本というか掲示板というか連絡板というか、そんな程度だもんね
911[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 15:58:12.36 ID:IDYs/ccr
Atom N2800を搭載したASUS Eee PC 1025CEのレビュー及びベンチマーク
http://www.netbooklive.com/asus-1025ce-review-13372/

CrystalMarkのOpenGL項目が9000台をマークしているのが気になる
バッテリ駆動時間の実測値は長い
912[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 16:17:12.17 ID:c7zXaHel
1025とか日本の発売はいつだよ
913[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 18:20:41.50 ID:zynkasMD
ここで聞けば本当はよかったですか?
先にメモリの交換を
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256132947/l50
このスレでお聞きしたのですが、
作業していてGoogle Chrome開いている状態でワープロ作成ソフトで文書作成していると
漢字変換の窓のカーソル移動すらチマチマと動きます。変換も遅延します。

これっとAtom N280というシングルコアのCPUだからでしょうか?
メモリ増設は意味ないですかね?
914[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 20:11:26.96 ID:ZQzOOVPt
ワープロ作成ソフトとかすげええええ
915[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 20:15:46.01 ID:f8/qghUf
私はワープアです
916[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 22:35:00.79 ID:zynkasMD
>>914
たしかにすごい
文書作成ソフトの誤りです
917[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 22:40:06.56 ID:G2zyO8Rc
いくらネットブックでもブラウザで関数調べながらExcel使うことぐらいはできるぜ。
常駐ソフト切って見たら?
918[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 22:45:25.26 ID:zynkasMD
>>917
サービスでいらなさそうなのは切りました
ただウイルスソフトは安全のため作動させています
919620:2012/02/23(木) 22:50:42.24 ID:aEI/Pcfy
>>908
>>910
確か「ネットブック」というのはアスースが使い出したもので、他社は宣伝になるから使わないで欲しいって言っていませんでしたっけ?
そのため「ミニノート」とか「UMPC」って用語ができたとか…
920[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 23:00:56.12 ID:G2zyO8Rc
>>918
ウィルスソフトは何使ってるん?
921[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 23:07:38.13 ID:9sn9yMyR
>>919
言ってませんでした
ネットブックはIntelが使い出した
UMPCはネットラブックより前に出てきた別物
922[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 23:07:53.97 ID:zynkasMD
>>920
Microsoft Security Essentialsです
923[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 23:13:33.47 ID:0Syzv9dg
そっか今はアスースって言うんだね
昔はエーサスって言ってたけど・・・自分だけか
924[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 23:15:51.24 ID:zynkasMD
>>923
エイサーはエイサーだけど
ASUSはアススっていってた
アスースでASUSって第一に変換されるのね
925[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 23:15:56.50 ID:z56q/3ZN
>>922
使ってるOS
現在搭載されてるメモリ量
問題の作業時のCPU使用率およびメモリ使用率
入力時にタッチパッドを無効にしてるか


926[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 23:27:18.52 ID:zynkasMD
>>925
Windows7 スターター
1G
CPU 10〜20%くらい メモリ65〜70%くらい
無効

こんな具合です
927[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 23:58:11.82 ID:z56q/3ZN
>>926
Win7かあ
メモリ増設すればSWAPが今よりも減るとは思うから使用感は上がる筈なんだけど
あなたの使用環境で不具合が直る保証はない
使用してるソフトとの相性もあるのでchrome以外のブラウザ(Operaとか)使ってみるとか
現状のままだとそれくらいしか思いつかん
すいません 僕に言えるのはそれくらいです
928[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 00:02:28.26 ID:odQWxovm
>>927
いえいえ、ありがとうございました
929[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 00:23:23.50 ID:M7A7VJUZ
>>926
価格コムなんかみると、メモリ増設でOfficeの動作が改善された例はありますね。
これは覚悟決めていってみる価値はあると思います。
ただメモリの値段が昔よりは安くなってるとはいえ、そこに投資できるか人それぞれですからね。
改善しないかもしれませんし。
930[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 00:35:20.04 ID:hZio3Pr0
2GBのメモリは2000円ぐらいだから試しに買って見るのもありじゃね。
931[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 02:08:56.03 ID:4O/OTEal
>>911
Wi-Fi ONでWeb巡回とテキスト写真編集しながら実働8時間超はすごいな。
DDR3-1066を2GB載せた分、-800の1GBを載せた現行機とそんなに変わらないかなとも思ったが
932[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 07:16:54.15 ID:nFcUHZ+c
快適設定2012最強バイブルって本が出てますがこれは10万円ぐらいするパソコン向けなんですか?
ネットブックにも使える本ですか?
色々なソフトやセキュリティーの仕方や快適に使う為の本なんですがどうなんでしょうか?
Windows7とWindowsXP対応両方出てます
933[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 13:50:00.02 ID:liF+7DbE
>>932
自分で読んで判断しろよ。

ていうか最近なんで突然バカが増えたんだか。
何かネットブック特集とかがテレビか雑誌であったのか?
934[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 15:15:28.28 ID:BWfxfpl2
ネットブックは便利だけど何でもできるわけじゃない
コタツに首までもぐってネットするにはいいね
2万円のおもちゃと考えれば携帯ゲームより価値あるかも
935[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 15:37:38.56 ID:Z93U4vbm
アカーというメーカーの10インチのを買ってきましたが
画面にタッチしても反応がありません。
初期不良?
もしかしてそういうPC?
936[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 15:39:58.68 ID:d19N1xBS
>>913
誤解が多いけどChromeは重いブラウザ。
CPUをぶん回して体感速度を上げる設計なので、高性能PCだと速く
低性能PCだと遅い。
あとは日本語入力かえてみるとか。
937[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 15:40:34.99 ID:d19N1xBS
>>935
Acerのことなら「エイサー」だ。
画面がタッチパネルになってる機種はほとんどない。
938[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 16:00:32.60 ID:BWfxfpl2
>>935
うん、タッチのは稀じゃないの
タブレットにすればよかったね
939[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 16:57:39.60 ID:fEwz6plj
でっかい釣り針だな
940[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 17:05:08.11 ID:ZcN+gPz+
>>935
そういう時はメーカーにごねるんだよ
941[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 17:43:15.38 ID:srK6c7+q
キーボードガバー買った。
エレコムの切り取りの。
誇りたまらないからいいべ
942[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 17:46:13.14 ID:srK6c7+q
とにかくエレコムの無線レーザー5ボタンマウス使え。
マウスのボタンで戻る、進む、閉じるが出来る。
凄い楽。
943[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 17:46:59.33 ID:srK6c7+q
とにかくエレコムの無線レーザー5ボタンマウス使え。
マウスのボタンで戻る、進む、閉じるが出来る。
凄い楽。
マウス操作は服の上でも可。
944932:2012/02/24(金) 19:39:29.56 ID:nFcUHZ+c
>>933いや〜このスレは世界一ですよ〜!
945[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 20:09:10.09 ID:odQWxovm
>>929
そうなんですかー
タイピングの速度に入力画面が追いつかないって症状が多いです
古いパソコンで最近のソフト入れたとき、なること多い症状と似ています
CPUかメモリかどっちかわかんないんです
>>930
メモリの価格より
2Gにしたらバッテリーの減りが気になるんですよね
実働で一日使えるんだけど、それが換装したらどうなるかと
>>936
Chromeがネットブックと相性よくないって聞きますよね
そういうことだったんですね
FireFoxなんかを使いこなせたらいいんでしょうけど
たしかにATOKがだめなような気がします。これがいちばんの問題かも。
946[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 20:24:03.72 ID:uTkQ6rV1
>>945
Chromeは表示が速いけど軽いわけではなく
メモリなどのリソースを結構使いますね。
メモリ搭載量を上げれば確かに電気は食いますが
実仕様で大幅に動作時間が減ることはないと思います。

947[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 20:40:04.34 ID:odQWxovm
>>946
ありがとうございます
具体的に今より何パーセントくらい減りが早いなんてわかりませんよね
こればかりは付け替えてみないと
948[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 21:11:00.06 ID:knh0SW10
アカー、クソわろwww
マカーの新種かと思ったw
949[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 21:28:11.08 ID:pf3tKjfN
ATOM N570
Intel の資料では VTx 無しのようなことになってるし
内容に最初から期待してはいけない Wikiなんとかでも「無い」ようなことをいっている。
Microsoft KB977206 をインストールせずに VirtualPC 上で XP-Mode を
実行できているのだが、とりあえず動いているように見えるだけって事なのだろうか?
950[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 22:17:25.15 ID:4O/OTEal
>>949
その疑問なら>>642-643で既に回答が
951[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 22:46:56.44 ID:pf3tKjfN
950さん、レスありがとう
SP1適用後のWindows7はKB977206は適用済みってことですか
自分、SP1の中身を一度きちんと把握する必要があると感じました

952[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 00:36:32.49 ID:u+QcmKbB
えレコムの切り取り式キーボードガバー使ってる奴いる?
953[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 14:27:52.77 ID:97xFmY/m
当時1002HAが素敵感(カバー、マウス付き簡体がメタリックでシックな黒)
がたっぷりで購入、すぐ後にWin7が出て情弱プギャーw
 一応公式サイトからはWin7対応ドライバが出て動く物の、
ベッドの枕元でメインPC落とした後にネットやる程度なんですが、
基本XP最適化機体&N270のおかげかメモリーは増設している物の至る所でストレスがマッハ。

で、N570搭載のX101H狙ってるんですが、幸せになれるかな?
OSは1002HAの時買ったwin7 homeに入れ変えたいと思いますです。
上の方では64bitでも動くとか書かれてますが…
954[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 16:10:05.94 ID:3Z+1EhLC
>>953
XPのままなぜ使わないのか
Atomの能力からいって7は重いぞ
7にした1002HAに比べればX101Hは多少快適になるだろうが
XPの1002HAのほうが断然快適じゃないのかな
64bitに出来た所で32bitに比べ速度が上がるわけでもないし
メモリを余計に消費するだけ

955[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 16:25:38.60 ID:29jE+JcZ
ネットブックを初めて買う予定なのですが、起動時間ってどれくらいですかね?
サービス色々落としたりして、30秒以上かかりますかね?
買おうとしてるのはacerのhappy2というもので、CPUはatom n570なんですが...
956[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 16:52:34.36 ID:bVl/kJqE
起動時間が短いのはいくらでもある
肝心なのはやりたい事ができるかどうかだな
957[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 17:10:07.93 ID:29jE+JcZ
1万円切りの価格に釣られ、ヤフオクとかのサイトをちょこちょこチェックする程度の
持ち運びのいいパソコンという名目で購入しようかなと思いました。
ただ、思い立ったときにパッと使いたくて、起動時間がどのくらいか気になってました。
>>956さんのレスを見る限りでは早そうなので安心しました。
ありがとうございます。
958[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 17:26:15.82 ID:u+QcmKbB
>>955
ASUSにしろ。信頼性高い。
959[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 17:27:23.47 ID:u+QcmKbB
>>957
ヤフオクなんてけいたいでみ炉
960[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 17:59:18.64 ID:29jE+JcZ
>>958
ASUSのほうが信頼性高いんですか?
acerもASUSもどっこいどっこいだと思ってました。

>>959
ヤフオクに関しては欲しいものが定まっているならそれで十分なんですけど、
目的もなくさまよっていると画面が小さくてやりづらいもので...
961[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 18:39:57.27 ID:WcOSpq2e
ケイティ・デ・ミーロ
962[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 19:40:37.40 ID:97xFmY/m
>>954
ちょっとググってたらeeePC用にカスタマイズされたeeeXubuntuなるOSを発見しました。
ちょっと難しいけどブラウザは火狐ですがネットも動作もサクサクいっています(`・ω・´)
ただちょっと初めてなOS系列なので勉強がてら使ってみる事にしますです。
メールも出来るみたい…
963[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 19:44:01.13 ID:95J49sma
>>957
まさに自分と用途同じ
1万円は切らなかった2万円は切れたけど・・・
ウチでもメインPC起動が面倒でスマホ使ってたけど見づらい
んで、買ってみた
結果、やすっちいけど使える
N455だけど2ch見たりオク見たりしてる
964[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 20:17:36.83 ID:29jE+JcZ
体験談ありがとうございます。
>>963さんは有益に利用されているようでうらやましい限りです。
やはり、ネットをする分には申し分ないようですね。
965[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 20:41:17.19 ID:95J49sma
>>964
そうですね
youtubeも不具合無く鑑賞できます
メモリは2Gにしました
一昔前の液晶モニタ付きDVDポータブルプレイヤーほどの大きさですので
ソファや枕元でちょっと遊ぶには適していますね
966[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 20:50:03.34 ID:BybfmeNG
1225B出てくるのいつぐらいだろ?
967[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 21:10:02.15 ID:IQjHfOxS
自分は承知の上でASUSの奴を購入したが…
安く済むやり方している企業の物を購入して
品質やアフターサービスまで期待するのはダメな人間のすることだ
968[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 21:39:54.68 ID:sQHzk8+R
Vaioのモニタが壊れた時、サポセンが超上から目線の応対だった上
修理し終わった後「1万5千円になります」って言われて、グッと堪えたの思い出した。

ハッキリ言って、台湾=安くて良いもの 日本=高くて悪いもの ってイメージ
969[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 22:23:54.14 ID:IQjHfOxS
ああ… 50NY ですね…
私も他の製品での応対でとても嫌な思いをしました
たぶん私は終生、あそこの商品を買うことはないと思います。

ASUSのノートPCについては事前にドライバの提供状況を確認し
故障については初期不良以外は、捨てる覚悟での購入です。
それでも、ASUSのサイトでは実物と異なるドライバが掲載されていたので困惑しました。
970[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 23:22:38.72 ID:u+QcmKbB
>>960
アスースはマザーボードをアップル、ソニー、ヒューレッド、セイコーエプソンに供給。
971[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 00:47:32.20 ID:ve2E+Dze
■HPからHP Mini 210が販売開始
http://liliputing.com/2012/02/hp-mini-210-gets-the-cedar-trail-treatment.html

shopping.hp.comよりHP Mini 210がオーダー可能となった。
Mini 210はHPの10インチディスプレイ搭載のネットブックで、同サイトでカスタムオーダーが可能となる。
カスタム可能項目は本体色、プロセッサ(Atom N2600 / N2800)、OS(Windows 7 エディション)、
メモリ、画面解像度、セキュリティソフトやOffice等の有無、ストレージ容量
バッテリ(ex. 6-cellバッテリ1本 / 3-cellバッテリ1本+6-cellバッテリ1本 / 6-cellバッテリ2本)等となる。
スターティングプライスは$299.99。
972[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 01:45:24.48 ID:UrjnpB4u
>>690
ずっとASUS宣伝している奴だから気にしなくて良い
973[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 10:14:09.49 ID:8l0qZnoh
ODMメーカーが自社ブランドで製品を出すのは禁忌(少量ならば可)
ODMメーカーは全PCメーカーに対して公平でなければならない、特定メーカーと深い仲になってはいけない
むろん顧客であるPCメーカーと競合する製品を売ってはいけない
掟を破れば干される
以上予備知識
ODMメーカーだったASUSがPCメーカーを立ち上げた、ODM部門を切り離してだ
極端に言えばASUSのPCをASUSが生産するのはルール違反になる
ASUSは他社のPCを生産し、ASUS製PCは他社に生産を委託するというねじれ現象に苦しんでる
974[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 13:37:48.94 ID:E9dOBYkX
EEE4G-X使いはもうおらぬか
975[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 14:00:12.48 ID:BBz4KUpf
>>974
年末までは使ってたけどT91MTを中古で買ってから使わなくなったな
976[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 14:17:07.08 ID:SkAOWQc8
>>975
T91は液晶の品質が・・・
試しに携帯のカメラとかで見てみ
液晶が波打ちまくってるだろう?
いわゆる目に悪いタイプのLED液晶なんだよ
977[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 15:33:05.05 ID:zCkgxPRa
>>974
画面狭いんでしょ?DOSなどのCUIを動かす端末ってことで。
古いゲームマシンのエミュレータには丁度いいんじゃね?
978[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 17:18:29.50 ID:zef1Cjnm
HDDについて質問です
起動とかに特に不具合はないのですが
チャリンショリンとアクセスする音がします
みなさんのは音がしますか?
こんなにショボイのかなぁ、壊れないかちょっと不安
979あの:2012/02/26(日) 18:21:42.48 ID:utqvoOin
YouTubeが止まったり動いたりなんですがメモリーを1GBから2GBにしても意味ないかな?
980[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 18:30:59.60 ID:QwA0unUi
自分のX101Hは問題ないけどね。でもフルHDはかなりキツイ。
あと外付けHDDからの動画再生も辛い事がある。メモリーは2GB。
981[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 18:35:46.59 ID:E9dOBYkX
T91高いな。
中古でも2-4万なら、新品で別の買う
982[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 19:03:36.58 ID:dmw1J5Jv
薬師丸ひろ子来てるな。
983[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 19:37:18.87 ID:MwAgCHFB
見た感じX101CHは1025Cや1025CEとバッテリスロット共通なのかな?
1025CE用6セルバッテリが使えれば超長時間駆動のファンレス機ができそう
984[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 20:17:00.43 ID:PaKv3zSk
600g以上は認めない
10時間もたないと認めない
985[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:58:59.45 ID:kmu2wy7p
HP200LXの大きさと持続時間のネットブックがほしい
出たら3台は売れるはず
986[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 22:02:58.31 ID:yGEMSylh
>>985
HP200LXにネットブックってシールはってやるから
俺に100万円くれ
987[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 22:08:39.13 ID:U4kTLWl/
1225Bのメモリでオンボードとなってるけどこれって換装不可何だろか
988[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 10:25:42.73 ID:+2Eh2ry6
大丈夫
989[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 18:54:44.51 ID:hzKca4nC
990[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 19:12:59.13 ID:ZT7/9o04
どっちか言うと知世ちゃん派だな
991[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 01:39:30.77 ID:ttga7rym
機能や性能を過度に期待してはいけないが、持ってる事で幾度となく助けられたのがネットブック。自分には妙な安心感がある。
992[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 14:51:05.89 ID:ZM/Oj8ur
この先生き残るには
993[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 15:02:33.74 ID:Xw2DmoUp
8インチ
600g
wimax内蔵
windows
12時間
2MB
994[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 16:42:07.86 ID:ttga7rym
>>993
すごいスペックだな。特に2MBが...
995[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 17:41:35.25 ID:UfLoSEaR
>>994
きっとCPUのL2キャッシュが2MBなんだよ
996[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 18:54:05.85 ID:FzJ8QRmD
h
997[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 18:54:25.94 ID:FzJ8QRmD
t
998[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 18:54:41.04 ID:FzJ8QRmD
t
999[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 18:54:57.40 ID:FzJ8QRmD
p
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2012/02/28(火) 18:55:19.48 ID:FzJ8QRmD
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。