VAIO E Series 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
VAIO E Series 12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1301635799/
VAIO E Series 13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1305306127/

VAIO公式HP
http://www.vaio.sony.co.jp/

VAIO E Series公式HP
http://www.sony.jp/vaio/products/EB1/
http://www.sony.jp/vaio/products/EB2/
http://www.sony.jp/vaio/products/EB3/
http://www.sony.jp/vaio/products/EB4/

ソニーストア
http://www.jp.sonystyle.com/

リカバリーディスク送付サービス
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html

wiki
http://www45.atwiki.jp/vaiotypee

記事
11万円台から購入できる15.5型ワイドのスタンダードモデル――「VAIO E」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/08/news057.html
ソニー、カラフルノート「VAIO E」に直販専用の14型モデルを追加
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/06/news037.html
2[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 13:53:18.27 ID:XF1hDFkO
不要な付属ソフトをインストールさせないリカバリー方法(EB1・EB2のみ、EB3以降は不可)

827 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/03/27(日) 03:21:31.88 ID:nxb7+aUz [1/3]
作成したディスクからリカバリーすると途中
「ソフトウェアまたはドライバーのインストールの準備中」
という画面が表示され怪しいカウントダウンが始まるので、
数字が「0」になる前にキャンセルすればほぼクリーンな状態でリカバリが完了する

あとは普通に立ち上がったらリカバリーディスク1を挿入し、
Autorun.exeを実行するとVAIOリカバリーセンターが起動するので
その中の「ソフトウェアの再インストール」項目から必要なソフトだけを選択して入れることが出来るよ

829 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/03/27(日) 04:21:58.73 ID:nxb7+aUz [2/3]
注意して欲しいのは、自分のVAIO E(VPCEB2AFJ)では問題無かったけど
同じEシリーズであっても型番・構成によって出来ない&手順が異なる可能性があるので
あくまで参考程度に、自己責任でお願い

831 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/03/27(日) 05:28:08.70 ID:nxb7+aUz [3/3]
数字ってのは時間のことね
「ソフトウェアまたはドライバーのインストールの準備中」
の画面が表示されると最初に約10秒ほどの猶予があって
その間にキャンセルが出来たんだ

あと14型Eは>>812の説明によると何か違う方法があるらしいので
自分が説明した手順で出来るかどうかは保証しかねる
なので可能かどうかの検証レポを是非ともお願いしたい

812 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/03/26(土) 22:31:49.56 ID:LrxZBbky [1/2]
>>810
ソレはソフト側がどうしますか?って聞いてくるから
選べば良い。
3[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 13:53:50.77 ID:XF1hDFkO
・気になる人が多い「キーン」という異音の動画
http://www.youtube.com/watch?v=NSKqlttAp-4

・画面の白さが気になる人の初期ディスプレイ設定
80 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/04/04(月) 22:10:16.05 ID:R2N5VPL5
vaioの設定→ディスプレイ→色モード設定→色モードを適応しないにチェック

・解像度の比較
306 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/04/13(水) 11:37:06.13 ID:CIEL+DJo [2/3]
>>305
解像度は基本的に数字が大きい程文字が小さくなる。(故に広範囲を見渡せる)
同じ解像度なら液晶画面が小さい程文字が小さくなる。(当たり前)

なので、
大画面(15インチ)に低解像度(1366×768)=文字大きい
小画面(14インチ)に高解像度(1600×900)=文字小さい

の両極端を比べている、と書いた訳。

・CPUの比較
212 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/04/08(金) 14:29:23.49 ID:XQDOQFJh [2/5]
>>210
Sandraを使ったCPU性能比較表
ttp://hardware-navi.com/cpu.php
を元にすると

i7-640M:4262:100点
i5-580M:4049: 95点
i5-480M:4049: 95点
i3-380M:2851: 90点
P4600 :2230: 52点

215 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/04/08(金) 14:47:05.03 ID:XQDOQFJh [4/5]
>>210
上のはマルチスコアの点数
シングルスコアの方だと
i7-640M:2633:100点
i5-580M:2534: 96点
i5-480M:2230: 84点
i3-380M:1925: 73点
P4600 :1115: 42点
4[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 14:13:00.53 ID:jdPzyVGO
いちおつ
5[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 14:20:57.79 ID:TriZsSQN
1000なら親父の手術がうまくいく
って書こうとしたら書き込めなかったくそったれが
6[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 14:41:17.55 ID:XNX+rQXj
>>5
大丈夫
1000じゃなくてもうまくいく
俺も祈っててやるから心配すんな
7[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 15:11:58.58 ID:Qws8DE7g
位置乙

8[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 15:43:07.03 ID:lTMGouCf
>>5
悪かった反省してる

1000じゃないけど
9[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 15:47:11.66 ID:leSXHGd7
>>5
親父の手術の無事をこんなとこで願うなw
10[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 18:04:53.26 ID:PacFRdec
今日見たら更に安くなってた…

本体:46800
i3:+3000
メモリ4:+3000
11[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 18:17:47.35 ID:Ar6C2fB7
本体:46800 i3:+3000 メモリ4:+3000
って安いか?
14型なら3月にそれプラスカラー選べて
49800円、更に3000円引きクーポン適用も出来た

そういや今月からまた3000円引き復活したな
もう処分の時期だから14型はそれ以上の神パケ
くると思う
12[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 18:27:43.98 ID:TriZsSQN
親父手術終わった
途中容態悪化して救急治療室行くことになって俺も病院呼び出されたわ
13[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 18:35:12.01 ID:v/7FmY8c
>>12
落ち着いたらEでもプレゼントしてやりなよ。
14[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 19:16:07.90 ID:fhHRVbgw
そりゃEプレゼントだな
15[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 19:19:07.75 ID:au++HnrS
安くなったって14型の話かよ…
もう来ないだろうし、Cでも買ってしまおうかなぁ

FHDと1366xの差ってどうよ?
FHDで15型のノートみたことないから、使い勝手が分からん
16[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 19:23:05.45 ID:G6g0czV8
買ってから2ヶ月、PC立ち上げたら右前部分CDトレイがあるらへんが
シャリシャリ鳴りだしたんですがこれはなんでしょうか?
17[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 19:52:15.03 ID:7OnF+BkL
うっ
18[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 20:22:47.03 ID:84lPN68f
>>12
幸運を祈る
19[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 21:26:51.08 ID:TriZsSQN
来週また手術だと
ついこないだ安いノートPCプレゼントしたばっかりだから
違うものを退院祝いとしてプレゼントするよ
20[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 22:36:22.73 ID:r3RDg4F1
SP1入れて、フリーズが頻発で発生したが、
http://esupport.sony.com/US/perl/swu-list.pl?mdl=VPCEB2FFXB
のドライバを使ったら、フリーズしなくなった。
VGAか、タッチパッドドライバが、癌だったように思える。
21[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 22:43:41.79 ID:WA2pWyKy
>>20
ちゃんと国外だとDELLみたく各種DLできるんだな。
22[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 23:51:30.78 ID:7OnF+BkL
このタッチパッドのマルチタッチ機能はどのくらい使えるの?
ブラウザで二本指スクロールとか出来るのかしら
23[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 00:05:52.71 ID:LX90PhAI
二本指で開いたり閉じたりは拡大縮小になるな(Ctrl+ルーラー)
上下スクロールはパッドの右端、左右スクロールはパッドの下
24[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 00:43:37.14 ID:3HfTirKM
くるくる指回しが便利だよね
25[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 01:14:51.49 ID:eBZ8oQI3
>>24
恥ずかしながら、そのくるくるの使い方がわかんないんだよね。
くるくるすると何がどうなるの?
26[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 01:17:08.23 ID:3HfTirKM
>>25
トラックパッドの端で指をくるくるすると、スクロール。
直線で送るよりも、楽。
27[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 01:24:46.86 ID:eBZ8oQI3
>>26
あはっw
やっとできた。
いつも下端でくるくるマークは出てたんだけど何も起こらず、
???となってました。
下端は横スクロール、右端は縦スクロールだったんだね。
いや、考えれば、画面よく見れば分かるだろ?という感じですねぇ。
使ってみます、ありがとう。
28[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 08:55:49.86 ID:TPOAfAR5
>>20
まだ入れてないけどSP1入れると問題でるのか…
なんかこわくて入れるの迷うな
29[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 14:33:40.91 ID:meVOoItG
>>15
FHDがダメだったら好きなように解像度下げりゃいいじゃん
30[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 15:07:14.26 ID:sp2KUWe8
だめだ。どうしても抽出がうまくいかない。。。
いくつか解説サイトがあるうち、下記を参照してるんだけど
http://loneos.bluememe.jp/2010/09/pc-vaio-z12-windows-server-2008-2.html

リカバリディスク or イメージ領域(z)から、抽出自体はおk
C:\mod2wim\wimフォルダのxxxxxxxxx.wimファイル群を変換すできない。

mod2wimメニューから 5:[Un]Monut Patched Files を選んでwimフォルダにフォルダができるがすべて空
サイトの青字の注意書きどおりwimファイル20こで試しても空

だれか助けて〜



31[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 16:56:02.21 ID:LtOS628u
HDD交換する場合、2.5inchの9.5mm SATA300でおk?
32[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 17:23:40.53 ID:gMVhL/YY
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0011345.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0011342.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0011340.jpg
33 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 81.5 %】 :2011/06/02(木) 18:08:30.82 ID:ZWW2RsL5
前スレの繰り返しでスミマセンけど、

JSユーザー登録・確認(プリインストール・バンドル用)
ってFeliCaポート対応アプリケーションパック for VAIO PC113SOV
以外載ってますか?

そこだけ気になって(´・ω・`)眠れない
34[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 19:37:02.84 ID:y9G943ba
自分が確認した限りそれひとつだったよ
35[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 22:36:50.38 ID:2XC+/tDH
15.6 FHD、i3-380M, 4GB, ですが、
IEの反応がすごく遅くて、すぐ(応答なし)、になるんだけど。
IE9にすればいい?
36[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 22:56:06.93 ID:ZgD3ISlZ
なにか他のアプリが邪魔してないかな
14インチのi5だけどすごくシャキシャキ動いてるよ
37[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 23:00:05.65 ID:6L+LUNFU
ojbv
38[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 23:25:36.54 ID:sp2KUWe8
>>35
俺なら他のブラウザでどうか確認してみるがまあ好きにしれ
39 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 67.3 %】 :2011/06/03(金) 01:11:19.31 ID:TDHWn9gb
>>34
ありがとう。迂闊に削除したのかと思ってました。

>>31
ttp://kakaku.com/item/K0000127036/
40 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 67.3 %】 :2011/06/03(金) 01:22:10.52 ID:TDHWn9gb
オペレーティングシステム
MS Windows 7 Home Premium 64-bit
CPU
Intel Core i5 @ 2.67GHz 39 ゚C
Arrandale 32nm テクノロジ
メモリ
4.0 GB デュアル-Channel DDR3 @ 532 MHz (7-7-7-20)
マザーボード
Sony Corporation VAIO (N/A) 39 ゚C
グラフィック
デジタル フラット パネル (1920x1080 60Hz) (1920x1080@60Hz)
ATI Mobility Radeon HD 5650
HDD
313 GB TOSHIBA TOSHIBA MK3265GSXN (SATA) 31 ゚C
光学ドライブ
MATSHITA BD-MLT UJ240AS
オーディオ
Realtek High Definition Audio
41[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 01:42:02.74 ID:w7oOstXR
このサイズのPCにはどんな冷却シートがオススメですか?
42[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 08:32:21.74 ID:qSLmlPVb
>>41
氷枕
43[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 08:57:53.48 ID:UCHuUKBg
アイスノン×2個
44[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 11:34:41.01 ID:lDUwJBpV
>>35
WindowsアップデートとVAIOアップデートはすべて終わってる?途中だと固まるよ。
45[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 13:27:50.20 ID:+yWc9fop
素人丸出しの質問してすみません。
motion eyeって横のランプらしきものが光っていなければ
起動してないってことですよね?
馬鹿だと思うけどいつも自分の顔が映ってるんじゃないかと
不安になってしまって。
46[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 14:43:33.30 ID:U4mZ8tHn
>>44
こういうのってMACだとどうなってんの?
いつでもサクサク?
47[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 15:13:49.39 ID:clCRmP+f
>>45
ずっと映っている顔はあんただったのか!
48[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 15:25:17.62 ID:7HcgVz/N
>>45
こっそり写してしまうウイルスもあるらしいからねw
別のVAIOはCPUの音かなんかで、たまにピーカシャって音がして、
それこそ勝手に撮られてるんじゃないかと、いやーな気分がしてましたw
49[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 16:03:24.77 ID:LsBFKBAs
また安くなったか?
50[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 16:09:08.62 ID:VbXiRrc4
微妙に安くなってるけど在庫切れ大杉

最近はほぼ横ばいだから
あの時はやっぱブルーレイドライブが無料だったのがでかいか
51[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 16:49:28.37 ID:BgX3ReMv
昨夜14インチポチってしまいました(VPCEA4AGJです)。
今日だったら数千円浮いたかもしれないけど、まぁたまにはそういうこともあるさ。
52 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 78.1 %】 :2011/06/03(金) 17:09:02.17 ID:vf7KQOXl
(´・ω・`)[ 生産完了 ]
53[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 17:18:06.77 ID:KjlRNN8s
セーサン
54[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 17:54:29.80 ID:otGGGYQb
自分の用途じゃマイクは使うけどカメラはまず使わないから
カメラはデバイスマネージャから無効にしてる
55[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 18:21:38.73 ID:rgV7SnOL
>>51
言えば差額保証してくれるんじゃね、クーポンだけど
56[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 18:36:56.02 ID:Rpqs8Qp9
>>45
俺もたまにオナニー勝手に配信されていないかドキドキしてる。
57[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 18:42:10.79 ID:qXNyLF+t
VAIO Update来た。

「リモートキーボードVer.1.0.1.03020」インストールプログラム
58[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 18:58:02.03 ID:FRip17Ad
俺が適当に書いたVAIO EのCPU簡単ものぐさ換装手順がwikiに載っててビビった。
写真くらいきちんと提供すれば良かったかな・・・。
無いけど。
59[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 19:09:31.59 ID:+wu3s9/s
気が向いたらうpしてくれ
初挑戦しようか迷ってるんだw
60[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 19:27:45.37 ID:qSLmlPVb
>>59
無いって言ってんだろw
61[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 20:32:04.44 ID:S4pygA/5
保守
62[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 20:40:47.43 ID:o4tBxdeA
i5 580がちょ
ちょっと安くなってるが、あとBDが1万安くなってくれればポチるんだが
63[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 20:57:07.66 ID:Gxq9OkYu
>>47>>48>>56
くだらない質問してしまってすみませんでした。
なにがしかの操作で遮断できるんですね。
調べてみます。
64[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 20:57:56.59 ID:Gxq9OkYu
>>63
あ、45です。
65[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 21:41:14.35 ID:NA0h6n7Y
ファンがうるさいです
裏で何か動いてますか?
66 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 75.3 %】 :2011/06/03(金) 21:47:20.31 ID:vf7KQOXl
絆創膏(´・ω・`)貼る

青歯キーボードとカナブン色の…
ttp://www.sony.jp/vaio/acc/CTA004_all.html
67[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 22:22:19.57 ID:CuH/02iA
htp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/l/o/l/loliero88/100508_16cw.jpg
htp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/l/o/l/loliero88/100120_16am.jpg
68[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 22:22:30.22 ID:9BkerBSj
>>65
羽が回ってます。
69[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 22:41:28.01 ID:NA0h6n7Y
分かってます
とにかくうるさいんです。
不要なソフト教えてください
70[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 22:48:33.25 ID:P9VyMtjk
>>69
なんだろうねぇ〜〜。俺たちゃエスパーじゃないからねぇ
71[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 22:55:15.93 ID:EmjTqGj7
>>69
自分でタスクマネージャのプロセス見てみれば?
72 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 70.8 %】 :2011/06/04(土) 00:00:25.40 ID:vf7KQOXl
マザボの温度センサーってCPUの辺り?
73[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 00:02:27.05 ID:qwjCGHrj
>>69
左側に風が出てくる穴が開いてるんだけど、あそこから音が漏れるんだ。
ガムテとかで塞ぐと静かになるよ
74[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 00:13:49.21 ID:JS9T2bmn
>>65
買ってすぐの頃や再インストールした直後は、
Windowsがインデックス作成してるから、CPUに負荷がかかってファンがよく回る。
75[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 00:20:46.35 ID:r5/rbgPs
VAIO E 白にあうノートPCクーラーって、ZALMANのシルバーのやつかなあ。
76[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 00:35:01.01 ID:r5/rbgPs
>>44
ありがと。VAIO UPDATE って、無効に出来る? しらべてみよっと。
WINDOWS UPDATEは切ってる。 >>74 のせいかもしれん。まだ買ったばかり。
77 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 66.8 %】 :2011/06/04(土) 00:54:14.30 ID:NKpCKw1e
タスク スケジューラ 無効(´・ω・`)削除は自重
78 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 66.8 %】 :2011/06/04(土) 01:00:55.96 ID:NKpCKw1e
VAIO解析マネージャー

うpだてオンにしてるゎ、ウイルス系は止めてる
79[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 01:32:09.86 ID:AfjHGAT7
>>76
一回二つとも終わらせちゃえば、そうそう時間がかかるものはこないよ。
80wikiの中の人:2011/06/04(土) 01:59:15.27 ID:zDNIa+6i
>>58
参考なりそうだったから載せたよ。
81[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 05:28:14.80 ID:gohb0cHE
>>65
裏で動くって言ったら・・・そりゃ組織だろ
狙われてるんだよ
82[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 06:59:06.76 ID:VytB6Iy4
5年前のVAIO Fを使っていましたが不調になりEを考えてます。ダイナブックT350もよさげなんですが どちらがよいと思われますか?
83[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 07:41:40.28 ID:0jkzESyq
VAIOはデザインと色とFeliCaで買った
そういうの気にしなければどちらでも良いのでは
84[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 08:42:03.37 ID:VytB6Iy4
>>83 なるほど ありがとうございます
85[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 09:29:49.75 ID:JS9T2bmn
>>76
セキュリティの問題とかあるから、両方共切らない方がいいよ。
86[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 13:01:59.24 ID:2xfyqPph
をっ
87[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 20:03:33.84 ID:2+Xuul4E
必要以上にセキュリティなんて全然気にする必要なし。
毎月のカードの請求をチェックして、
怪しければ再発行するだけ。
会社じゃあるまいし家ではゆるく使えばオケ。
88[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 21:01:26.06 ID:aTis4n5J
カード情報だけの問題じゃないんだか…
最悪踏み台にされて他人に迷惑かける可能性もあるから
管理はしっかりやってほしい
89[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 21:52:16.99 ID:2+Xuul4E
俺のVAIO Eは
 P4500 -> i3-380M
に換装した。
http://hardware-navi.com/cpu.php(性能スコア)

 1.86GHz Celeron P4500 (M 2074) -> 2.53GHz Core i3-380M (M 3851)
超改善。

VAIO Eで使えるPGA988ソケット対応CPUの最上位は、
 2.80GHz Core i7-640M (M 4262)
なんでしょうが、
安価でゴロゴロ転がっている、
 2.40GHz Core i3-370M (M 3653)
でも大差ない現実。

ちなみに安物印象のi3最高峰は
 2.66GHz Core i3-390M (M 4049)
だけど、タマが少ないね〜。
9065:2011/06/04(土) 22:04:01.15 ID:LOYQCDnE
ファンの換えかたおしえてください><
91 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 74.2 %】 :2011/06/04(土) 22:42:21.44 ID:NKpCKw1e
処分して別の買ったほうがいいよ
92[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 01:05:49.79 ID:U90TcQwY
>>89
熱あがらね? 排気が熱風となるきがするが。
93[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 01:19:04.33 ID:3CSP76Uy
>>89
4コアのi7は動かないのかね?
まあi3ですらガンガンFANが回るし廃熱的に厳しそうだが
94[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 01:48:41.76 ID:3teL0Cwb
>>92
14EのP4500→i5 450Mに変えたけどやはりファンが唸りやすくなった。
体感ではやっぱりエンコ、DAWとかやらん限りは大差はないな
95[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 02:31:45.86 ID:twErlbHK
この前の安い時に買って
windowsエクスペリエンスが
プロセッサ  6.8
メモリ    5.9
グラフィック  6.7
ゲームグラフィック 6.7
ハードディスク  5.9

だったけど、メモリの値が低い?


構成はi5/FHD/4GB/320GB/BDです
96[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 02:38:13.67 ID:3teL0Cwb
>>95
うちのも2GB+2GB(増設)だが同じ
97[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 03:52:37.76 ID:DNxxdD+R
>>95

うちはi5-480/2GBで注文して届いたら4GB取り付けたんだけどCPU6.9、メモリ6.9だった。
Zも2GB*2で5.9だったけど、片方に4GB刺したら6.9に上がった。
メモリ増やすと上るっぽい?
98[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 04:06:14.34 ID:473Hzq/U
そりゃメモリ容量増えればスコアは上がるだろ
メモリクロックも見てるけどさ
うちは8GBで7.2
99[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 06:23:50.35 ID:xh0EB1eg
エクスペリエンスのスコアはばらつきやすいから極端な数字じゃなけりゃあまり気にしないでいい。
不安だったら他のベンチマークソフト走らせてみるといいよ。
100[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 10:04:14.41 ID:twErlbHK
やっぱりばらつきがあるのか

同じ構成で買ってた友人のエクスペリエンス見て
同じ4GBでも6.9と5.9で違いがでるんだと思って聞いてみた
101[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 10:24:07.76 ID:63EDs1Jt
SP1 適用前と適用後じゃないのか?
102[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 11:01:05.62 ID:7X4Xcn03
WindowsupdateにSP1が出てこないんだが…
103[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 11:01:18.69 ID:FUEaYoLq
>14EのP4500→i5 450Mに変えたけどやはりファンが唸りやすくなった。
>体感ではやっぱりエンコ、DAWとかやらん限りは大差はないな
そうだね。
動画系の処理をHDMI接続画面側でやらせながらPC側でブラウザとか、
快適さが結構違うよね。

Core i5-450Mの通常クロックって2.40GHzだから、
非ターボー時だど2.53GHzのi3-380Mに負けちゃうよね。i3-370Mと同じになる。
廉価なi3で通常クロックの高さを取るか、名前&ターボーブーストを取るか。
外付けGPUが有る機種なら、内蔵GPUが休めるからターボーブーストも効きやすいかもね。
104[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 11:09:36.90 ID:EkCNJ8p8
VPCEB48FJが安くなってたから買ったんだけどこれ最初から
けっこう重くない?win7初めてだけどこんなもんなのか?
それともソフト消せば改善する?
105[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 11:15:36.66 ID:ac2awHcw
俺もそれ聞きたい
106[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 11:18:51.69 ID:4RXoQIwu
イヤホンはつけれますか
107[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 11:47:55.84 ID:dMV/cQIN
>>106
ちゃんとマイク端子とヘッドホン端子あります
108[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 12:50:55.38 ID:QoU+MiGw
>>104
同じスペックのレノボのが明らかに速い。

色々消せば早くなる気もする…
環境整えてるうちに慣れるだけかも?

109 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 70.9 %】 :2011/06/05(日) 12:55:49.92 ID:AThSm8l+
110[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 13:35:14.36 ID:473Hzq/U
>>104
デスクトップ上部に出るバーの起動が結構重いとおもう
要らないなら起動しないようにしたほうがいい
あとはウイルス対策ソフトの起動じゃないか?

Win 7 はメモリの空いてる部分によく使うものを学習してキャッシュするから
起動直後からキャッシュが全部終わるまではちょっと重い
Vista はこれの優先度が高くて評判悪かった
7では邪魔になりにくいようになったけど多少重い
タスクマネージャのパフォーマンスタブの物理メモリの欄でキャッシュ済みを眺めてみるといい
再起動したらキャッシュやり直しになるので、なるべくスリープを利用
11175,76:2011/06/05(日) 13:47:07.48 ID:U90TcQwY
IE8固まるのは、1つはアドオンのせいだった。アドオンの、Iフィルターと
JavaのなんとかのHELPを無効にしたら、まあ使えるようになった。

ZALMANのノートPCクーラーZM-NC2000、来たので使ってる。I3-380Mだが、
アイドルでの熱風が生ぬるいくらいに変わった。デザイン白15.6にまあ合ってるかな。
112[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 14:00:19.80 ID:U90TcQwY
何がプレインスコされてて、使用期限とか、不要だろとか、って知りたい。
今不要アプリ削除やってるけど正直わかんね。
113[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 14:29:49.47 ID:FUEaYoLq
俺はVAIO GATEのストップとウィルス対策ソフトをAvastに変えたくらいだなぁ。
モバイルじゃあるまいし、30秒〜1分くらい待てば良いと思うけれど。
VAIO Zの方も同じ。
どっちにもUSB地デジ/BSチューナーのソフト入れてから起動が大幅に遅くなったから、
VAIOそのものの起動の遅さが気にならなくなったな。
114[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 14:47:34.95 ID:4RXoQIwu
>>107 109
ありがとうございます
株で勝ったら買います
115[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 14:59:40.55 ID:CrHd6YpK
>>112
コンパネの「プログラムと機能」を開いて、ソニー製以外の使わないやつを消せばいい。
ソニー製のプログラムは、消すと不具合出るソフトがあるってさ。
116[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 15:03:31.10 ID:dsJ895dq
いや、むしろソニー謹製のソフトから削除したほうが
117[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 15:17:10.22 ID:eq/74bpZ
VAIO系はVAIOの設定、VAIO CARE以外はいらないよ
118[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 16:59:47.10 ID:U90TcQwY
photoshop, プレミエとか使い物になるの? 写真、動画の編集だよね。
ATOK30日お試しのあれ、消せないの?
119[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 17:05:36.33 ID:eq/74bpZ
>>118
全て消せるので、試用系は真っ先に消すべき
素人レベルならフォトショじゃなくGIMPで充分だし
IMEもGoogle日本語入力がある
120[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 17:15:48.89 ID:/OCnbqZU
保守
121[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 17:35:47.24 ID:FUEaYoLq
>IMEもGoogle日本語入力がある
個人的にはBaiduIMEがオススメ。
2ちゃん辞書まで有る。
122[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 17:39:05.98 ID:rBMh6L/M
VAIOノートは
買って起動後に

アンインストール
・VAIOGATE
・VAIOgallery
・ウィルス対策ソフト
・色んな案内

インストール
・WindowsSecurityEssential
・IE9or火狐orクローム
・ccleaner
・デフラグソフト
・Windowsアップデート各種
・VAIOアップデート

して、
Essentialの定義ファイル更新
Windowsアップデート
VAIOアップデート

後に、ccleanerかけて
デフラグすると、快適になる気がする。


まぁ、いきなりデフラグってのもおかしいかもしれんが
初期の必要ソフトのインストールとアップデートを行うと結構断片化するから、した方がいい気がするよ。

まぁ一例
123[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 17:41:08.54 ID:FUEaYoLq
Baidu IME
これなんだけど、マジに紹介ムービーみたくサクサク。
ただネット辞書なんで、あるべき熟語が変換できないことは多々あり。
・・・が馬鹿じゃなければ単漢字変換で対応できると思うし、
MS IMEと切り替えながら使えば良い、ってコトなんだろーな。
タダだから、便利に使うべし。
12465:2011/06/05(日) 17:41:08.93 ID:wtyw0xOx
>>122
これでファンが静かになりますか?
125[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 17:42:56.56 ID:rBMh6L/M
>>119
Google日本語入力は元から入ってるMSIMEと干渉しやすいから
俺は
MSIMEの2010だっけ?
何故か、オフィス無くてもアップデート出来るやつ
あれオススメ

結構頭いいし
何よりIMEが2匹いるという微妙な状況にならずに済む。
126[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 17:50:39.44 ID:rBMh6L/M
>>124
何故か、起動中はずっと甲高いコイル音はするけど…
あれは仕様だよね

負荷の低い仕事ならファンの音しなく…程じゃないけど、許せる位にはなるよ。
後は、冷却シートをひくか
くらいかな〜
12765:2011/06/05(日) 18:01:58.31 ID:wtyw0xOx
>>126
冷却シートなんてあるんですね
知りませんでした

ありがとうございます!
128 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 71.9 %】 :2011/06/05(日) 18:19:56.95 ID:AThSm8l+
削除で(´・ω・`)静かに
129[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 18:26:11.92 ID:Oxe7tlN5
冷却シートあんま効果感じなかったな
場合によっては穴ふさいじゃって逆効果になる場合もあるっていうし
音しないのはいいが
130[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 18:39:53.55 ID:eq/74bpZ
>>125
ATOKやGoogleの他のIMEを使う場合は、完全には削除できないけど[コントロールパネル]-[地域と言語]
-[キーボードと言語]-[キーボードの変更]-[全般]タブからMS-IMEは削除するといいよ
131[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 18:54:51.66 ID:twErlbHK
ATOKの体験版削除仕方を教えて下さい!
132 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 74.4 %】 :2011/06/05(日) 19:04:42.86 ID:AThSm8l+
体験した?
133[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 19:08:15.06 ID:ac2awHcw
起動時にUSBマウスが認識しないことあったんだけど
ワンクリックケアしたらその症状がなくなった
教えてくれたひとサンクス
134 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 74.4 %】 :2011/06/05(日) 19:15:14.75 ID:AThSm8l+
なにそれ?
135[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 19:15:15.04 ID:twErlbHK
>>132
まだ体験してません
136 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 74.4 %】 :2011/06/05(日) 19:26:34.39 ID:AThSm8l+
>>135
フォルダごと削除
C:\Program Files (x86)\JustSystems_Setup\ATOK2010

ttp://piyosuke8.cocolog-nifty.com/pisuke/2010/11/post-2a8f.html
137[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 21:00:43.12 ID:CrHd6YpK
>>121
>>123
Baiduって百度やろ?
中国で開発されたソフトって怖くて使えんわ。
138[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 21:38:57.21 ID:QoU+MiGw
ATOK会社でも使えるし、月額版おすすめ
139[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 22:20:54.80 ID:F6BKx0Ph
>>138
オレも月額版使ってる。
ATOK Syncで環境移せるし、一度使い始めたら戻れなくなった。
140[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 23:20:15.46 ID:CrHd6YpK
>>138-139
今、グーグルime使ってるんだけど、
ATOKってWindows7でタスクバーに入るようになった?
あと、カタカナ語→英単語変換できるようになった?

それさえ可能になってたら、またATOK使ってもいいんだけどなぁ。
141[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 23:45:34.17 ID:F6BKx0Ph
>>140
言語バーは他のIMEと一緒。テキストサービスと入力言語の言語バータブで
・デスクトップ上でフロート表示する
・タクスバーに固定する
・表示しない
から選択可能(オレは普段「表示しない」にしている)。

Googleもcomputerもbikeも読みから変換出来るよ。以前はなかったんだっけ?
(月額版以降しか本格的に使っていないので記憶が曖昧になってる)。
142[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 00:08:32.66 ID:zg7a+S++
>>141
ありがとう。
数年前にXPで使ってたときは無理だったんだ。
ちゃんと進歩してるね。
143[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 10:30:30.92 ID:xY+ZMnGN
基本IME使いです。
OFFICE2003以降を使用しているときは、IME2010無料ダウンロードがOKなんだけど、
私のE、OFFICE入れてないのにIME2010の無料インストールができた。
ありがとう。
144[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 11:07:22.29 ID:mYCEAqnL
ダメなのはダメだけど、ダウンロード時もインストール時も何もチェックないし半ば黙認状態
昔から体験版入れれば勝手についてきて、実質無料で使えるものだったし
145[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 04:45:44.23 ID:QKU6sn0z
VAIO祭りも終焉か
146[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 09:50:31.99 ID:GgJVi+c5
今回は過去に見たことが無いほど
お買い得プライスだったな
147[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 10:24:06.22 ID:sp+bZgIg
夏モデルきてるよ
148[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 10:26:05.85 ID:iZoLaYoC
蛇のうろこみたいで、きもちわるいね・・・
149[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 10:28:30.87 ID:VE6xuMoT
色がおとなしくなったな
そのうち派手なカラーでるの?
150[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 10:51:14.58 ID:R8D8pBCb
あれ、夏モデルのEってFHD液晶の設定無くなってる?
151[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 10:52:35.07 ID:9RVW9G2x
sandy乗ったけど解像度が1366×768固定でUSB3.0ポートはなくeSATA消滅とか何がしたいんだよw
ていうかこれE買う奴いんの?Cに対して何一つ利点がないけど
152[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 10:55:18.74 ID:Q13XwLYG
全然可愛くない…
サンディー載っても嬉しくない…
春モデル買えば良かった
153[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 10:58:59.42 ID:VE6xuMoT
CとEが被ってたから、はっきり分けたんじゃね?
Eは完全にエントリーモデル化、Cはその上
154[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:01:07.64 ID:nFwXGdAj
Eオワタ^^;
155[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:08:24.84 ID:T3DJNXd8
FHD、ExpressCardスロット、FeliCaポート、BLUETOOTH消滅
156[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:12:00.90 ID:eKa9VYDC
CがエントリーモデルでEが廉価版で完全に分けたようだな まさにオワタ
それより新Jのブルーが爽やかですごく良いんだが
157[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:17:16.99 ID:RJF7X+KF
新モデルダサすぎwww
なんの魅力もなくなった・・・
158[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:22:19.23 ID:+W4guhV6
機能の夜↓66,800円で買ったんだが逆によかったぜw
i5-580M(2.66GHz)/4GB/15.5/フルHD/Radeon HD 5650/320GB/DVD/Black/EB12

でもそのうちアウトレットで旧の投げ売りくるってことか?
159[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:23:41.40 ID:VE6xuMoT
もうあらかた投げ売ったんじゃね?
160[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:29:24.55 ID:QKU6sn0z
これは・・・春モデルの方が全然いいじゃんw
蓮乳系のグロさを感じる
161[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:31:15.41 ID:RJF7X+KF
>>158
それ狙ってたけどクーポン発行待っている間にオワタw
いい買い物できたんじゃね
162[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:39:26.35 ID:ligRvEgw
sandy詐欺にあった気分だ…
待ち続けてこの仕打ちかよ
163[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 11:46:21.90 ID:NSU7lVgo
新型USB3.0無しか
ホッとしたような残念なような
164[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 12:04:21.38 ID:uG9sTLaC
フルHDなしか
これじゃ買おうと思わないな
旧モデルは安くて神だったね
165[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 12:07:01.63 ID:h1kVG3qC
うんこすぎワロタ
16665:2011/06/07(火) 12:12:35.81 ID:uYn/Efem
>>164
ファンは静かですか?
167[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 12:16:13.63 ID:Q13XwLYG
グロッシーカラーで欲しかったのに…もう復活しないのかな
168[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 12:17:13.80 ID:uG9sTLaC
>>166
自分は熱が怖いからもっとうるさい音のする
ノートPC台に置いてるからよくわからん
ネトゲしてないときでもこれ付けてるから常にうるさいw
vaioについたファンの音だけなら全く気にならないレベル
169[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 12:35:08.39 ID:8s6IvNTA
アウトレットの旧EでもフルHDが選べなくなってるな
170[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 12:39:08.58 ID:u3iIWpV0
新モデルが出たと思ったら、恐ろしく劣化したもんだな

今まではFelicaやExpressCardスロットでEのが優れた部分も多かったのに、
完全にC>>>>Eで最底辺モデル扱いか
171[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 12:41:24.89 ID:FP42X8jO
見に行ったらホントに劣化してた・・・

これは少し前の投げ売り時に購入が大正解だったんだな
172 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 79.4 %】 :2011/06/07(火) 13:09:04.21 ID:YFkcOZe1
フェリス(´・ω・`)青葉
173[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 13:09:17.04 ID:R6ykXlYE
Cが出た時点で予想できた事態だろ。有りもしないものを待ち続けたのが愚かだったってことだな
174[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 13:55:36.70 ID:GgJVi+c5
Eの15.5が54,800からって安っ!
っておもったら削ぎ削ぎで低価格にしただけかよw
175[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 14:48:19.41 ID:QKU6sn0z
春モデルラストキャンペーンで買えた人おめだな
17651:2011/06/07(火) 14:55:26.22 ID:sUfI0bJ5
>>51だが、ポチった翌日に一瞬「あちゃー」と思ったが、今は待ちすぎなくてよかったと思っている。

一番ラッキーだったのは(勧めたら)オレの翌日に買った同僚かもしれんが
177[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 14:56:01.51 ID:2hsEzeML
Windowsエクスペリエンスの話題に乗り遅れた・・・
14インチ Core i5 480M/4GB/Radeon5470/HDD320GBでやたらグラフィックが低い
なんでみんなそんなに高いんだ?

プロセッサ  6.9
メモリ    5.9
グラフィック  5.0
ゲームグラフィック 6.2
ハードディスク  5.9
178[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 15:00:31.01 ID:FP42X8jO
>>177
15.5はラデ5650だから5470に比べると高くなるだけじゃないかな
179[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 15:03:54.96 ID:2hsEzeML
>>178
即レスありがとう
別に現状何か困ってるわけじゃないから気にしないことにする!
180[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 15:37:41.64 ID:zfBqdoYH
htp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1685664.jpg
htp://www.rupan.net/uploader/download/1307421853.jpg
181[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 17:26:14.41 ID:UdMxx7Ff
なんだこのNEWモデル

Windows 7 Professional 正規版をお求めのお客様には「Cシリーズ」をおすすめいたします。

つーことは、次はC買うか・・・。

かなり劣化したな。

この構成だったら絶対いらねーー。
182[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 17:40:42.17 ID:RBiglneT
つかEという文字が必要なの?
普通にC買ったら良いじゃん。
183[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 17:46:02.17 ID:JeJp7/19
このスレにいたいんだもん
184[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 17:47:11.84 ID:R+caNheK
>>2
>不要な付属ソフトをインストールさせないリカバリー方法(EB1・EB2のみ、EB3以降は不可)

まだ納期待ちだけど、このEB1 2 3 って何の話?
出荷時期によって変わる物?
185[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 18:13:03.40 ID:rxdPZKBO
2軍になっちゃったE
186[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 18:24:16.65 ID:VY5gQ0fv
EB1やEB2は販売時期による型番じゃないかな

こないだの祭りの時に買ったやつはVPCEB4AFJだった
つまりEB4な訳でリカバリすると不要ソフトも入ってくる
187[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 19:01:21.49 ID:+W4guhV6
最近買ったやつEvernote for VAIO なんてーのも入ってたしな
188[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 19:09:40.52 ID:UdMxx7Ff
>>187
Evernoteは使ってるよ。

for VAIOってのが意味わかんないけどね・・・
189[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 19:12:40.49 ID:gBs2f8wh
Cもかなり安いから相当安くなる予感
15.5型の最小構成で4万切ればありだと思う
190 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 76.7 %】 :2011/06/07(火) 19:20:07.24 ID:YFkcOZe1
無料で落とせなかったっけ?なんか外国製みたいな
東芝のにも入ってた

日本ではEB1~4だね。海外モデルは複雑だね。
日本市場はオマケ扱いなのかな。
191[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 19:24:06.73 ID:NLqKSiic
>>188
なんか気持ち悪くて入れ直したわ
ついでにSkypeも
192[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 19:37:57.24 ID:uG9sTLaC
>>188
自分もそのまま使っちゃってる
for vaioの意味がわからず
193[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 20:26:36.30 ID:Ocl6FcXx
新VAIO Eの14インチモデル、
>Celeron B810(1.60GHz、ビデオ機能内蔵)
って、P4500より上なんだろうな??!!
っつーか、ここまで劣化した新機種もめずらしい。
完全初心者ならまだしも、
換装して使うマニアは完全に離れたな・・・。
194[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 20:31:38.51 ID:Ya3/FWLU
落ち着け
195[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:11:54.45 ID:VE6xuMoT
周波数は下がってるけど、ベースクロックとかメモリバンド幅は上がってるから
同等か少し上くらいじゃないの?
ただソケットはPGA988で, i3以上のSandyはPPGA988
これって互換性ないよね
196[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:23:02.75 ID:Ocl6FcXx
デスクトップはサンディと以前とでソケットの互換性なかったけれど、
サンディはPGA988でまさかのピン数同じ?!?!
あとはBIOSが対応すれば・・・ゴク。
197[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:26:56.52 ID:Ocl6FcXx
・・・穴だけ同じでピンの配置が違うみたいね。
旧CoreのPGA988は結局i7-640Mが最上位ってコトっすな。
手元のi3-380Mあたりと比べても1割くらいしか差が無いから、
もうi3でいいけど。
198[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:45:40.17 ID:TMbf+o9Y
VAIO EのEってEconomyのE?
199[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:51:32.70 ID:gz+oiRJ1
はい、大喜利スタート
200[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:53:11.07 ID:otDornZY
新E、キモっ
201[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 22:06:08.45 ID:Qqu6NwVz
Eテレ
202[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 22:16:54.44 ID:rnfUTdKr
htp://blog-imgs-35.fc2.com/k/e/n/ken52/jp-rie-sakura-av-008_convert_20110607202242.jpg
htp://blog-imgs-35.fc2.com/k/e/n/ken52/jp-rie-sakura-av-008_convert_20110607202242.jpg
htp://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00072132.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6262.jpg
203[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 23:41:25.92 ID:3J97q/GN
EにかけてEでも貼ってるのかと思ったら関係ないみたいだなw
204[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 23:45:51.32 ID:Ocl6FcXx
しかし昨年モデルの14インチVAIO Eを使っていて分かったのは、
Core世代のノートマザボって、CoreSolo時代とは全然違う速さだってことやね。
先日も今更IDEタイプの新しいSSDが発売されてたけれど、
結局、Core世代のHDDよりも全然遅いんだもの・・・。
旧機種をSSD化して無理に長く使う必要は全く無いと思ったよ。
205[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 00:03:44.19 ID:CTX+D8Vi
新型でて驚いたが、なんだこれ全部のモデルがWXGA(1366×768)しか無いではないか。
世も末だな、Eは終了か。
206[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 00:20:46.75 ID:5mCRGhhp
Sandy搭載のフルHDのE買ってやるかと待ってたのに。
なんだこれ。
Cの方がどうみても安っぽいし下クラスじゃないのか。
あんなの恥ずかしくてもてない。
207[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 00:30:41.04 ID:fCjEvh0H
VAIOの自己リカバリって、体験版とかテンコ盛りの状態にリカバリされるん?
208[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 01:08:51.56 ID:Y/3SE3Np
英字キーボードは無くなったの?
209 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 65.5 %】 :2011/06/08(水) 02:14:58.80 ID:VJLJBE9h
英字のウェア(スキン)売ってないから選べなかった
210[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 02:35:01.62 ID:hzJgEhYc
Eのころはまだ10万クラスのモデルもあったけど、もう価格下落で下位モデルにフルHDなんて載せられないんだろ。
安価なフルだとEしかないぞ
211[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 02:47:26.77 ID:EdwdetFD
新型E完全死亡だな。
マジいらねぇ。
212[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 08:13:44.33 ID:DUpiv1PJ
新型Eのスレも要らんね。
旧Core世代のEのスレは、換装サポートって意味で要るかも、ってレベルか。
213[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 08:28:56.17 ID:LATkhgxI
まさかEちゃんがこんな形で終了するとは思わなかった
214[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 08:35:36.59 ID:pOhIZt7i
しかも致命的に仕上げがだっせえw
あんな気持ち悪い柄買う奴いないだろ
215[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 08:43:47.45 ID:DUpiv1PJ
確認してみたが写真で見る限りではスゲーデザインだね。
タダでもいいから使ってくれ、ってレベルだ。
旧Core世代なVAIO E、
2年くらいしたら激安になった大容量SSD化&i7-640Mあたりに換装して、
快適生活を送るってのが良いみたいね。
Windows7なら実はHDDでも十分なんだけどさ。
216[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 09:28:15.17 ID:Bwu28Drl
旧CoreっつてもsandyのメリットはほぼGPUくらいなもんだからなぁ
CPU性能にそこまで開きはないしHD5650載せてるEなら旧型の方が高性能だな
217[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 15:41:30.20 ID:juRzTYOW
デザインは実際目で見るとまた違うからまだなんともいえない
だがそれ以前に内容が劣化して俺ショボーン
カラーでFHD選べるモデルが来るかと淡い希望を抱いていた
218[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 15:48:10.33 ID:vLdRq5kk
こないだの祭りで買った旧i5・メモリ4GBの15.5型にSDカードでReadyBoostしてみた
使ったカードはHAGIWARAのSDHC/CLASS10/8GB(中身は白芝の8GBと同じ物)

フォーマットはファイルシステムをexFAT
アロケーションユニットサイズは16384KBを選択
アプリ起動→終了→再起動を5回以上繰り返して最適化

初回起動で15秒くらいかかってたアプリが5秒程で立ち上がる様になったけど
他の動作は元々早かったから、全体的な効果は不明
219[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 16:54:42.96 ID:vctai1OP
キーボードウエアって店頭買いでも\2980なんだな
まあ店のポイントは付くけど
220[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 16:57:11.48 ID:Z7SSzn31
>>215
8GB+SDD+i 7-620M化で8年は戦える
HD5650とフルHD液晶万歳
221[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 17:01:05.41 ID:Z7SSzn31
SDDってなんぞや
SSDね

最近よく打ち間違えて鬱だ
222[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 17:05:05.85 ID:juRzTYOW
2chで打ち間違い気にする奴なんかいねえだろ
大体分かるし
いちいち突っ込むほうがアホ
223[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 17:47:45.87 ID:13l5orWn
>>222
自分で突っ込んでんだから許してやれよw
224[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 17:58:58.66 ID:pOhIZt7i
中にはSDDwwwwwwwwwwwwwwwwwとか突っ込む奴もいるし
突っ込まれ経験者なんだろう
225[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:16:56.41 ID:iLuyNeZQ
ソスドでいいじゃんソ・ス・ド
226[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:21:56.72 ID:DUpiv1PJ
こんな新製品だったら、旧VAIO Eをプラス1万円で売った方が、
ユーザーも、メーカーもお得だったりして?!?!
227[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:29:29.80 ID:NLYXaH9Q
昨日届いて、とりあえずリカバリディスク作成しようと思ったのに、

「リカバリーメディアの作成にはディスクドライブが必要です。
外付けドライブを使用する場合は、ドライブの USB ケーブルと電源コードが正しく接続されているか確認して、
VAIO Care を再度実行してください。」

とか出やがる・・・
228[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:30:13.70 ID:WZHoTxG3
PCに詳しくない殆どの人は高解像度を選ばないわけで
そういう人達にしてみればSandyになって正当進化に見えるんじゃない?
ここ見てるような人達からは進化とは見えないけどねw
229[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:36:33.35 ID:pOhIZt7i
>>227
コンピュータ→プロパティ→デバイスマネージャからドライブをチェック
!マークが出てたらドライバを当て直し
230[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:40:13.01 ID:NLYXaH9Q
>>229
ありがとう
確認してみたけど、それは大丈夫だったわ
なんだろうなー
なんもできやしねー
231[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:41:16.15 ID:DUpiv1PJ
>そういう人達にしてみればSandyになって正当進化に見えるんじゃない?
まあね。
でも、素人もマニアも両方買う価値があるマシンが何とミーハーなソニーから出ていたってのが凄かったんだけどね。
こんなサンディマシンなら旧Coreのヤフオク価格も安定するような気がするな。
i3とi7は通常時は1割程度しか差が無いはずだから、
しばらくはi3-370M or 380M & 7200RPMなHDDあたりで我慢しておくのが一番コスパ良さそうでんな。
2年後は破格のi7-720M or 740M & 大容量SSDに換装・・・っと。
232[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:42:59.00 ID:DUpiv1PJ
ぐだぐだだった。
>こんなサンディマシンなら旧Coreのヤフオク価格も安定するような気がするな。
旧Core -> PGA988な旧CoreCPU

>2年後は破格のi7-720M or 740M & 大容量SSDに換装・・・っと。
720M or 740M -> 620M or 640M
233[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:43:03.52 ID:Hdoi4kvJ
ここまで廉価に特化したらi3がキャンペーンで同価格とかでない限りCeleron一択に思える
安さ追求するのがEの価値になるんじゃね
234[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:48:18.25 ID:DUpiv1PJ
旧EでCeleron P4500(1.86GHz) or P4600(2.00GHz)の人は、
(ヤフオク価格で)
5,000円でi3-380M 2.53GHz
4,000円でi3-370M 2.40GHz
のパワーアップがオススメって感じか。
i5やi7はまだまだ1万円以上する。
235[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:52:22.03 ID:hzJgEhYc
15E(VPCEB4AFJ)のタッチパッドってシナプス製のドライバーではなかったっけ?
到着後、即クリーンインスコしてしまってあとで気がついた。
その後サイトとか抽出してどう探してもシナプスドライバーがなくてALPSのドライバーがあたってる。
14Eだとシナプスだったから勘違いしてるのかも
236[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:52:49.47 ID:NLYXaH9Q
リカバリーコントロールの作成中にエラーが発生しました。

だって。

意味ワカンネ
237[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 19:48:59.89 ID:r5Sow/9o
オーナーメイドも今は実質中国で作ってるてSONYの人に言われたから、店頭春モデル買ってきた
ブルーレイとか要らんと思ったけど安くなってたからいいや
238[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 20:45:47.43 ID:vx4kpv1Y
>>218
ReadyBoost は SuperFetch の補助
32bit OS でメモリ制限があったときにはフラッシュメモリで代替できるから意味があった

64bit OS が主流になってメモリたくさん積めるんだからほとんど意味がない
239[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 20:52:45.75 ID:xjlzBURc
>>219
今なら新規登録で1000円クーポンあるから1980円でソニーストアで買ったよ
箱がデカすぎるw


240[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 22:29:01.59 ID:xvpKYCpY
>>239
俺それ知らなくてビッグカメラで買っちゃったよ。
クーポン使い道なくなって無駄になりそうだわ。
241 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 72.6 %】 :2011/06/08(水) 23:16:26.67 ID:VJLJBE9h
>>235
アルプス

廃熱の位置変わったね。海外モデルはどうなるのかだけど。
はーどどらいぶのおんどさがりにくい
242[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 00:03:07.30 ID:QkOtrEo3
本体のカラーがツヤ消しになったのは良い。
243[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 00:42:47.21 ID:7NrKjsGp
祭りに参加できなかったので、ずっと張り付いてきたけど
夏モデルがあまりにも残念仕様だったので決めてしまいました。

今日はじめて知ったんだけど、
ストアーの「VAIOオーナーメードモデル」が淀で購入できるんだね。
しかも淀ポイントは付かないけれど使える上に
ストアーの5%OFFクーポンもポイントも併用可能だったんで、
アウトレットを待つ我慢もできずに春モデルを購入してしまいました。
ギフトカードなんかで決済すれば、さらにちょっとだけ安く購入できるね。

ソニーストアー大阪行く前に梅淀寄って良かったわ。
244[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 01:02:29.12 ID:kjANdKxe
店頭だとまだ春モデルかえるの?
245 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 67.0 %】 :2011/06/09(木) 01:35:44.85 ID:XbMK2LML
省エネ設定どうしてる?

LEDって点灯回数よりも時間と明度と温度だってね
何分がいいんだろうね、HDDは数時間つけっ放しだけど
246[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 03:16:21.61 ID:XI3KYw6V
>>241
やっぱそうか・・・。てか2本指スワイプだっけ?あれも出来ないんなんて15インチ使いにくすぎ!
サイズ的にマウス操作が基準なのかなぁ
247[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 03:44:31.06 ID:FYRzG/rg
>>244
店舗に在庫があれば買えるよ
欲しい色の非展示分最後だったから買ってきた
展示分入れればまだあるんじゃないかな?
248[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 05:32:42.90 ID:7NrKjsGp
>>244
「オーナーメード注文カウンター」の専用パソコンで
店員と一緒に「ソニーストアー」のサイトから注文するんだよ。

今でも「VAIO」のトップページからフラッシュバナーの
「ストア限定 おすすめVAIO」タブから購入可能。
かなり選択肢は減ってるけどね。
249[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 08:10:31.54 ID:LnHrhCgO
>>245
明度は50%にしてるよ
省エネ云々より100%だと目が痛くて
250[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 08:48:55.41 ID:NKjGT/Af
MAXでも暗いぞ!
251[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 08:52:33.78 ID:t7M+iBvt
>>248
おーほんとだ、まだ春モデルかえる
でもHDD320GBが入荷未定で500GBだとほしい構成が7万ちょいになっちゃう
入荷未定ってもう入ってこないのかな
252[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 09:06:33.68 ID:dPC0apfP
購入後にHDDをSSDに交換予定なのですが、その時点で
3年保証は切れてしまうのでしょうか?
それならワイドにする意味がないので、迷ってます。
253[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 09:40:34.12 ID:oy2JPRWt
まだ一年もたってないからリカバリとかしてる人間は少ないんだろうか?(´・ω・`)
>>207わからないかな。

前にメーカー製初期出荷状態を体験版嫌ってリカバリしたら、
OFFICEまで消えて困ったことに。(;´Д⊂)
254[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 09:43:28.51 ID:xAenXFo1
>>253
てんこ盛りでリカバリされる。
オヒスは別途インストールする
255[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 09:44:34.63 ID:xAenXFo1
>>252
もしものときは元からあったハードディスクに入れ替えれば問題なし
256[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 11:40:57.72 ID:FYRzG/rg
>>251
入って来ない
基本そのまま廃盤だってSONYの人が言ってた
257[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 11:45:21.24 ID:FYRzG/rg
>>256に追加だけどアウトレットページも選べない
あれは即納枠があるからページがあるだけで自分で構成選ぶ方は入荷未定が外れない
問い合わせて貰ったけど結局泣く泣く店頭分を検討したもん
258[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 12:00:22.40 ID:9PXnzVh1
だいたい寝る前に付けっぱなしなんだけど
今朝起きたらoperating system not foundって出てて
ウンともスンとも出来なく電源ボタン長押しで強制終了

普通にまた立ち上がったけど
まだ買って1週間くらいでこんな症状でるの?
259[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 12:43:38.62 ID:9O1laFwV
祭りで買った15インチがもう邪魔になってきた
こんなことならワイドになんかするんじゃなかった
完全にお金の無駄でした
260[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 12:47:55.13 ID:eGL9WyvD
またおまえかウソップ
261[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 12:52:07.35 ID:k6z9R4Kk
マイソニークラブに不正アクセス 会員のソニーポイント28万円分が使用される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307589057/
262[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 12:53:07.33 ID:dPC0apfP
>>255
以前はテープが貼ってあって、破ると保証がなくなったのですが...
263[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 12:53:22.88 ID:t7M+iBvt
>>257
詳しい説明ありがとう
すっぱり諦めてCの夏モデルのカスタムでwktkすることに決めた
7月上旬らしいからまだ先の話になるけど
264[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 13:26:24.25 ID:uv9HZTJR
>>258
それ俺もなった。
SSDに改装していたんだが、最後BIOSでSSD認識されなくなってSSDはメーカー修理行き。
新規にSSD買ってきて今泣きながら再構築中。
VAIOCareのシステム調整やったらそうなるようになったので二度と使わない。
265[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 14:23:17.32 ID:qhmjZFcy
アウトレットで3万台きてるじゃねーか
266[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 14:52:11.37 ID:hbHfFLmt
パっと見安いが、入荷未定だらけで結局高くなるぞ
267[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 14:55:11.64 ID:hbHfFLmt
と思ったら本体自体が入荷未定でどれ選んでも買えないのね
268[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 14:56:33.04 ID:dPC0apfP
>>265
FullHD選べない
269[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 15:01:39.82 ID:qhmjZFcy
入荷未定って実質販売終了なんですか?(´・ω・`)
270[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 15:06:59.22 ID:FYRzG/rg
>>265>>257
結局選べないよ
即納だけは選べるけど

紛らわしくて腹が立つ
271[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 15:10:10.48 ID:FYRzG/rg
>>269
私は昨日SONYの人にそう言われました
C発売から、秋〜春仕様のEはパーツなくなり次第終わる可能性は凄く高かったと…

で、出たのがあの劣化E
272[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 15:26:45.13 ID:9PXnzVh1
>>264
怖すぎワロエナイ

今のところ何も問題なく使えてるけど
こまめにバックアップとりながらビクついて使わないといけないのか

また症状が出てパソコン立ち上げ不能状態になると
こういう場合は3年ベーシック保障は効くのかな?
273[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 16:18:40.92 ID:+G8s5BlX
アウトレットでもFHDは選べるぞ。
スタッフオススメ構成のオススメ2をさらにカスタマイズするから選ぶんだ。
入荷未定ばかりで結局すごい高くなるけど。
274[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 16:38:56.99 ID:79x3Obgv
>>249
明度ってどこで調節するの?
俺も下げたい
275[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 16:55:14.58 ID:hbHfFLmt
輝度の事じゃない?

自分は、色モードを適応しない状態から輝度を50%にして使ってるのが丁度いいわ
276[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 17:01:59.02 ID:oKyyFK/E
デスクトップの何も無いところを右クリックして「個人設定」→「ディスプレイ」→「明るさの調整」でいけるんじゃねーの
277[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 17:17:02.30 ID:hbHfFLmt
やってみたけど輝度調節っぽい。Fn押しながらF5かF6

色の調節設定はいじった方がいいんだろうか
278[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 17:25:55.70 ID:79x3Obgv
>>279-277
ありがちょんまげ
279[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 17:33:52.05 ID:XI3KYw6V
>>264
うちのもCareのレジストリ調整するやつ実行してからおかしくなった。HDDだが
280[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 17:40:46.25 ID:wJJBLyst
>>279
やはり・・・あれは問題ありそうですね。
もう二度とやらない。
BIOS認識できなくなってファイルも吸い出せなくなるとか本当に涙目だった。
281[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 18:31:22.36 ID:hmeMpmKt
>祭りで買った15インチがもう邪魔になってきた
14インチと15インチの差って結構デカイんだよな。
店では気にならないけれど自宅リビングのテーブルに置いて初めて気がつく。

FullHDの液晶品質で14インチの1600x900があれば俺的にはベストだったな。
14インチ派の俺は1600x900の糞液晶で我慢中だが。
282[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 19:31:02.47 ID:bK6Cx8t9
>>281
>FullHDの液晶品質で14インチの1600x900

どういうこと???
283[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 19:37:45.95 ID:1OlQckl0
15インチのフルHDの液晶品質と同じ14インチの1600x900の液晶が
欲しいって事でしょ。文そのまんまだが
284[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 19:50:15.08 ID:XI3KYw6V
いやいや14の1600xでも値段の割にいい液晶だぞ。たしかに比べれば15フルのがいいが
285[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 19:50:41.70 ID:bK6Cx8t9
1920x1080で14型じゃなくて
1600x900でFHD実現しろってどういうことだよ
FHDを分かってないのか別の意味で言ってるのか意味わかんね
286[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 19:58:43.71 ID:pqZhHoZY
>>285
液晶の品質すら分からない池沼がなに上から目線で煽ってんの?w
287[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 19:59:43.47 ID:1OlQckl0
bK6Cx8t9は読解力のない奴だな
288[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 20:01:23.41 ID:bK6Cx8t9
2アカでギスギスすんな
めんどくせ
289[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 20:09:00.33 ID:wJJBLyst
Eはもう終わったんだからどうでもいいではないか?
290[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 20:32:55.70 ID:m5PHtDNK
>>249
LEDバックライトだと明るいというより白っぽくて眼が痛い
291[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 21:48:46.24 ID:chrxw7i0
>いやいや14の1600xでも値段の割にいい液晶だぞ。たしかに比べれば15フルのがいいが
まじで??(;・∀・)
ちょっと救われた〜ヨ
292[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 21:56:39.35 ID:XI3KYw6V
>>290
AMD Catalystで色味チェックしたほうがいいよ。赤みの強い(素人は尿というが)暖色系の色合いのほうが
目に優しい。
293[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 21:58:49.30 ID:dzFFxoT9
>>279
設定でHDDデフラグオフ推奨。俺も一度飛んだ
294[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 22:42:01.66 ID:EW0TZjU9
>>293
HDDデフラグオフって、VAIOCAREのどこでやるの?
295[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 22:46:53.16 ID:XI3KYw6V
>>293
Careの設定オフるとwinシステ自動デフラグとかオフにならないの?
296[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 23:50:54.91 ID:dzFFxoT9
>>294
右上の歯車→システムの調整

>>295
Win7の自動デフラグとは別物
297wikiの中の人:2011/06/09(木) 23:57:03.60 ID:fPJzmMGv
ちょっとだけ更新しといた
注文あれば言ってくれ
298 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 57.5 %】 :2011/06/10(金) 04:26:45.48 ID:221gTtQ1
普通にやって平気だけど…

ブラックボックスが不安なので
オースロジックスの最新版でデフラグしてるけど、
でふらぐらのほうがすきだな、なんか
299[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 04:31:54.64 ID:dM14Qb9/
Careって毎月1日の1時からデフラグしてたのか
システムの方は水曜1時からだった気がするけど、かちあっても大丈夫なんかね
300 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 57.5 %】 :2011/06/10(金) 04:36:09.14 ID:221gTtQ1
そういうのは最初に止めちゃう
301[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 05:42:48.85 ID:iP++QMDx
ところでおまいらvaioソフト使ってる?PMBぐらいは使うかもしれんから残してるけど、簡単な画像閲覧や動画編集なら
win Liveので済んじゃいそうだが
302[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 10:12:44.01 ID:+vpKEG+1
15.5インチで1920x1080って
老人にはきびしかったみたい
親父に買ってあげたんだけど
使いにくいからって返された
303[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 10:19:23.10 ID:4MPF8Pka
>>302
フォントサイズの調整で文字でかくすれば?
304[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 12:12:32.63 ID:+vpKEG+1
そう言ったんだけど
いったんダメって思ったら
頑固なんで
305[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 12:14:16.13 ID:73xV0xOm
解像度1600×900なり1366×768なりに落とせばいいだけじゃん
不出来な息子を持って親父さんも大変だな
306[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 12:32:31.06 ID:vO0UEUYR
>>302
なぜ解像度を下げなかった?
307[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 12:41:25.48 ID:2IhoXo7g
彼はいつものウソップ君じゃないか
308[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 12:52:54.33 ID:hBaT3LZK
今日からのキャンペーンてなに?
iPhoneだから見えないのだ(T . T)
309[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 14:42:06.66 ID:lN54O4qZ
GPUの能力がサクッつと4倍になって、
全てがRetina解像度になればこんな悩みは過去のものになるんだよな。
310[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 15:43:20.17 ID:gkOy07zK
15.5インチで1920x1080だと、0.179mmか・・
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
おれもそうだけど、0.2mm未満は老眼では無理。特に目が疲れていると全然読めない。
311[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 15:43:33.75 ID:iP++QMDx
老眼の人は15インチXGAでギリなひともいるぐらいだから
312[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 16:56:13.23 ID:1FTVeCRM
そもそも老眼の人にノートはお勧めしない。
313[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 17:02:30.00 ID:vO0UEUYR
定期的に「フルHDは字が細かい!」って言う奴は
絶〜〜〜っ対に解像度を下げないのはなぜだ
314[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 17:35:33.25 ID:iP++QMDx
CRTモニタじゃないんやから
315[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 18:07:43.42 ID:lN54O4qZ
>絶〜〜〜っ対に解像度を下げないのはなぜだ
125%にしてしまうと、
100%の1600x900よりもブラウザでの表示情報量が少なくなるから
全く意味が無くなるので。
316[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 18:17:09.14 ID:WqZBT8rN
画面の解像度を1600x900とかにするって事じゃないか
買った時試したけど、滲んで汚くなった様なそうでない様な忘れた

今は基本の文字を100%のままで、ブラウザの文字のサイズを最大にして使ってる
豆粒みたいに小さい文字のブログとかたまにあるけど、基本困らないよ
317[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 18:39:12.30 ID:gkOy07zK
>画面の解像度を1600x900とかにするって事じゃないか
>買った時試したけど、滲んで汚くなった様なそうでない様な忘れた

>>314 が言うようにCRTモニタならいいけどね。液晶なんだから
解像度変更はダメだな。出来るけど(実質的に)使えない。

>今は基本の文字を100%のままで、ブラウザの文字のサイズを最大にして使ってる

ブラウザはそれでいいけどなぁ・・・
318[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 18:41:10.16 ID:v0MlYEsn
まだ40代前なんだけど、老眼じゃなく近眼で悩む。
グラフィックの性能を求めると、必然的にFullHDしか選択肢がないので。
解像度は1400×900、ブラウザは拡大レベル125%でちょうど良い。
319[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 19:38:51.38 ID:E9IgGbkK
老人だから困るって言われてもどうしようもないよな・・・
根本的な問題が・・・
320[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:04:32.21 ID:v0MlYEsn
でもみんな平等に齢を取るから将来はみんな平等に困る。
321[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:07:16.95 ID:L9PwDFa3
text size DPIカスタム設定で好きな%にしたら良いって話じゃないの?
322[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:40:06.70 ID:87ss0u2o
B3
まだ3か月経つか経たないのにバックライト逝った(バックライトそのものかインバータ)。
調べたら修理に出すと7、8万、最悪15万とか出てきたんだが。

さすがに保証効くよな?
323[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:43:20.42 ID:iP++QMDx
液晶破損ではないし保証期間内であれば当然きくのでは?
324[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:57:28.42 ID:JMdw8z2p
SSDに換装しようとしてリカバリするんだけど、データをバックアップしないを選んでから先に進まない。
リカバリメディアがうまく焼けてないからかな?
同じ症状の人いる?
325 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 79.4 %】 :2011/06/10(金) 21:06:02.14 ID:221gTtQ1
>>308
見れた?

メイリオにしてユーザー補助でサイズを使用しないとか、基本だけど
めいりょうゅぅぁぃって英数字だけ広くて使いづらい

めがねしてるからまぶしいの気づかなかった視
326[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 22:25:40.05 ID:OTeu2+xC
type B
htp://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1307706012903.jpg
327[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 22:35:04.05 ID:eEQZcFTB
Core i3-370M か Core i5-460M かで迷ってるんだが、
5千円余分に払う価値はあるの?
328[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 22:45:54.83 ID:GpNUjRFW
5000円ならあるよ
体感よりもi3からi5だという優越感や安心感が得られる
そう思わない人はi3でいいと思う
329[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 22:49:13.03 ID:eEQZcFTB
>>328
そういう精神論に興味はないので・・・
330[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 23:13:34.00 ID:0y0eNMJJ
自分で決められない人がよく言うよな
331[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 23:21:28.12 ID:PeDCdBEU
>Core i3-370M か Core i5-460M かで迷ってるんだが、
>5千円余分に払う価値はあるの?
有る訳ないじゃん。460Mのターボブーストって10%増し程度だぜ。

VAIO Eの最低Celeron P4500からの自分でCPU換装コースだと、
4,000円で2.40GHzのi3-370M
or
5,000円で2.53GHzのi3-380M (非ターボブースト時のi5-460Mと同じ)
をヤフオクで落とすって感じかな。

あえて1万円前後出してi5-400番台を選ぶ価値は無い。
まあ、i5-500番台でも多少ターボブーストが伸びるは伸びる。
i7-620Mでも実際は大差無いから、金の余ってる人はどうぞ、だと思われる。
332[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 23:24:48.37 ID:PeDCdBEU
>i7-620Mでも実際は大差無いから、金の余ってる人はどうぞ、だと思われる。
i7になればキャッシュメモリの差が効いてくる場面はあるかもしれん。
i3とi5とは純粋に動作クロックの差しかない。
その僅かな差に5,000円出すなら、7200RPMの750GB HDDでも買った方が。
333[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 01:12:04.49 ID:ybCozl5k
さっきバックライトが死んだ臭い
画面がほぼ真っ暗で何にも見えない
極極まれに元通りになるが1秒も経たずにまた真っ暗
電源入れて最初っから真っ暗
まだ買ってから半年なのにもーやだやだ
サポセン電話すっかー
334[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 01:19:08.97 ID:8TYZ5Odd
>>333
LEDの液晶?
335[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 01:49:38.03 ID:KuTPY5hM
なんかパソコンがジージーキーキー鳴るんですがこれは故障でしょうか?
336[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 03:12:57.82 ID:8TYZ5Odd
>>335
中に怨念がおんねん。ACつなぐと軽減されないかい?
337[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 09:04:43.85 ID:wHIdKw+K
BD搭載に加えて、FHD液晶でBD再生機として考えてるけど、
内蔵スピーカーはどうなのかな?

ノートも、DELL HPみたいなオフィスPCが長かったので、
家庭用と言えるのは実はMMX233のVAIO以来だったりする。(*´・ω・)

音質ズコーってはなにか悲しい。ノート用外部スピーカーも余り言いのはないしねぇ。
338[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 09:30:04.03 ID:MwIShgvu
つかバックライト交換で9万はボッタクリ過ぎだろ
近所の業者に頼むか
339[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 09:31:07.78 ID:UP7lEPPN
稀に元通りってことは壊れたというよりも接触不良だと思う
340[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 09:49:13.26 ID:B/j9I55i
BDつけたものの、光学ドライブ自体あまり使わないので
マウンタ買ってきてSSD+HDDハイブリッド運用にした。快適
341[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 10:16:27.15 ID:CxT/wZVg
マウンタって安いの?
あとマウンタ側で7200RPMなHDDの能力も発揮できるん??
ネジ2本で交換できるから換装しながらの運用もオッケーかも??
342[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 10:35:58.52 ID:UP7lEPPN
マウンタって3千円ぐらい?
最初見たときに買おうか迷ったけど、
結局データフォルダなんだしUSB外付けケーブルで充分だと思って買うのやめた
343[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 10:53:13.15 ID:Enx+d1au
>>341
安いのは2千円ちょいから。
↓の下の方
http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/bayAccessory.html
344[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 11:14:31.38 ID:llsL0xYU
千円程度でE14型がぴったり収まるインナーケースないかね
メーカーが想定してる14型サイズより幅が微妙に大きいみたいで対応表見ると15.5型しかない
CだとEより小型化してるから14型サイズが使えるんだが
345[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 11:17:33.01 ID:B/j9I55i
買ったのは↑のやつ。
どっちも同じSATA2ポートだから大丈夫だけど、排熱が気になるからHDDはそのままで
SSDをマウンタに入れてブートさせてる
346[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 12:10:09.62 ID:LFJObxqC
2010年春モデルのi7 620Mをi5 520Mに換装しても何か不具合ないですか。
室温29℃でCPU温度が89℃とか行くし、当初の予定と比べて
近頃はゲームもしなくなったし、少し落としたいと思って。
347[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 12:13:03.03 ID:rNvywplZ
温度高くても問題無いなら、もったいないとは思うけど
大丈夫でしょ。保証期間まだあるなら、終わるまで待つのも
手だと思うけどね
348[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 12:16:22.33 ID:T4lrNZE2
>>337
ノートPC用としてはどうか判らんが、スピーカーとしては最低レベルじゃね

低音が好きだからSONYのXB40ってイヤホン挿して使ってるけど
スピーカーからだと低音部分がほとんど聴こえない。中〜高音はシャリシャリとラジオみたいに鳴る
349[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 12:26:12.00 ID:fXxqOxo1
PC用スピーカーに4万も使っちまったわ
音ヲタにははした金だろうがw
350[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 13:26:25.03 ID:ejPx6Rrw
ノートPCより携帯の方がいい音がする。どうなってんだ
351[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 13:49:40.25 ID:Enx+d1au
でも下手したらノートPCの方が安いしなぁ。
352[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 14:06:18.05 ID:CxT/wZVg
>千円程度でE14型がぴったり収まるインナーケースないかね
ダイソーの100円の奴は?
ちょっとキツイ感じもあるけれど、問題無く入るよ。

ザ・ケース ソフトケース A4ワイド
E001 ケース 334
size:約W36.5xH26.5cm
って奴。

>2010年春モデルのi7 620Mをi5 520Mに換装しても何か不具合ないですか。
>室温29℃でCPU温度が89℃とか行くし、当初の予定と比べて
CPU温度気にするなら、
Turbo Boostの無いi3にしたらいかが?
i3-380Mか370M(非ターボのi5-520Mと同じクロック)が入手性からオススメ。
353[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 14:19:51.51 ID:0ehYxRyr
>>350
今時の携帯って売価6〜7万ですぞ。
廉価 Eより高いw
354 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 77.0 %】 :2011/06/11(土) 14:22:53.63 ID:k6ZIMgtU
プロセッサの電源管理で逝けないの?

いまのところ40代くらい、このくらいだと足上げで扇風機で風当てても忌みなかった
ファンを高速回転させないとハードディスクのほう下がらないのかな
355[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 14:27:37.97 ID:8TYZ5Odd
>>340
鑑賞かインストかたまにディスク使うときマウンタ外さないといけないからブートできなくて困るなw
356[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 14:28:58.47 ID:8TYZ5Odd
>>346
ファン清掃はした?
357[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 14:41:56.71 ID:CxT/wZVg
>>343
サンクス。
しかし数百円差で見た目同じの有るけど、どう選べと???
なかなか魅力的なオプションだね。
358[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 15:43:35.93 ID:Enx+d1au
>>357
Eはたぶん12.7のSATAだから「SlimBay12.7SA-HDD.SA」でいいと思う。
このページ以外の他のメーカーという意味では、色々あるけども。
359[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 16:26:48.26 ID:4QbpiYMG
>>348
同じくSONYのイヤホン使ってます。
シャリシャリ音しますね( T_T)
FHDなので、映像の美しさとその音のバランスの悪さに泣けてきます。
4年前のVAIOちゃんの方が音がいいのよね。
360[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 16:28:24.54 ID:llsL0xYU
>>352
サンクス、試しに買ってくるわ
361[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 19:05:31.89 ID:B/j9I55i
>>355
その時用に外付けのガワ買っとくw
362[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 19:08:18.86 ID:W/o1ECLv
この前のVAIO Eに秋刀魚のエルピーチップメモリ4GB×2を換装
特に問題なく動作中
8Gも要らないとわかっているけれど一応参考までに
363[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 19:57:25.61 ID:LFJObxqC
色々ありがとう。
さっき見たら埃は大丈夫だった。一応取ったけど。
i5やi3積み替えよりも冷却台とかで対応した方が良いかなあ。
左手置くところが結構熱くて汗かくのが辛い。
もう少し検討して、暫くは >354 の電源管理で80%運用してみます。
364[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 20:30:13.00 ID:fOyBigeg
>>343
亀レスだが、こんな便利なものがあるとはなぁ
光学ドライブとこれを交換してやることで「内蔵HDDを増設」させる発想が素敵すぎる
値段も安いからSSDに換装する予定もないのに意味もなく買ってしまいそうだ
365[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 22:50:38.92 ID:ivj60O/f
ハードディスクレコーダーを導入予定だったので、DLNAクライアントソフトを買わないといけないと
思っていたけど、VAIO Media plusで普通に試聴できたので、VAIOにしておいてよかったの巻です。
366 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 72.8 %】 :2011/06/11(土) 23:14:16.68 ID:k6ZIMgtU
あと放熱優先とATI Powerplayで抑制できるような
気休めでカタリストの設定低くしてるけど、変わりない
367111:2011/06/12(日) 11:00:18.25 ID:OuEWIrgl
>>364
うちはi3-380M 15.6 白 だけど、冷却台やってる。連続使用して左パームレスト
どうなるか調べてみるわ。
台は、ZALMANのNC-2000てやつ。黒しかない中、色が銀なので高いけどデザイン的に
これにした。
368[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 11:55:48.04 ID:fKSZETvD
格安セロリンから換装におすすめの
i3-380M 2.53GHzヤフオク情報
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=380M&auccat=2084263191&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce
ちょっと前は
2.40GHzで良ければi3-370Mが4,000円くらいで沢山出てたんだけどな・・・。
369[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 12:13:07.08 ID:s9sB2Kgf
これって買いですか?
http://www.imgur.com/p1Tj7.jpg
370[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 12:18:54.22 ID:fKSZETvD
このスレで皆が喜んで買ったのは、
15.5インチのVAIO Eなら、
外付グラボ/1920x1080FullHF/BD-Rドライブ
で6万ちょっとの奴だったよ。

写真のチラシのは何の特徴も無いただ15.5インチででかいだけの仕様だから、
3万円なのは確かにお値打ち感はあるけれど、PocketWifiとの抱合せだから、
毎月、数千円の通信費を払い続けないといけない。
PocketWifiが必要な人なら+3万円で入門PCが付いてくるとは言えるが・・・。
このスペックのPCをわざわざ指名買いする価値は無いと思われ。
371[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 12:54:40.23 ID:nNgELAiX
>>368
出品者乙
372[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 13:06:30.65 ID:s9sB2Kgf
>>370
なるほど、ありがとうございます
373[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 13:54:59.63 ID:fKSZETvD
出品者乙っつーか、
PGA988の出品が減ってる感じがするぜ。
旧Coreを換装する人が増えてるのかもしれん。
正直、中古CPUに5千円以上出したく無いから、
格安で落札したいものだ。
374[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 14:15:30.41 ID:R2p+jZfS
>>373
だったらこんなところに貼るなよw
だから出品者乙って言われるんだよ
375[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 20:00:24.99 ID:fKSZETvD
いよいよ5,000円付近の攻防になって来たi3-380M
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f99309074
これを必要とする人が居るのは分かるのだが、
今更P4500を入手したい人が居るのか甚だ疑問である。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p238075006
しかも結構お高い。
376[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 20:04:17.55 ID:mUEFRwKO
おまえアスペなの?
377[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 20:07:11.07 ID:zA4bSoMF
メモリーはどれがおすすめ?4G×2にしてみたい。
378[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 20:07:21.32 ID:vy7iBsu6
すれば?
379[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 20:09:19.40 ID:fKSZETvD
単純に価格2位、ノート用では実質1位の、
CFDの
http://kakaku.com/item/K0000150642/
でヨカでは?
380[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 20:15:30.48 ID:zA4bSoMF
それにします!どうもありがとう。
381[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 20:22:50.32 ID:unRL8pqn
Eの15インチって亀甲柄しかないのか?
亀甲柄ダサいんだけど
382[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 00:42:12.35 ID:5zId1rxG
おい、買って半年もたたないのにUSBの中の黒い板が取れたぞ。
383[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 00:47:25.53 ID:kwP+hmFk
抜き方が乱暴なんだよ
384[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 01:09:27.44 ID:kwP+hmFk
15Eの2本指スワイプでブラウザ戻る進むはなぜできないの!
385[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 02:06:57.31 ID:id1Z3CMQ
こんな症状誰かいないすか?対処方法があれば教えてほしいです。。。

ディスプレイの設定が見にくいので「色モードを適用しない」にチェックして、
グラフィックプロパティで好みの設定にしているが、起動時に元の色に戻ることがある。
だいたい5〜6回目に一回くらい。
しかし、グラフィックプロパティの設定の数値自体は好みの値のままで、
どれかのメモリを1コマでも動かすとディスプレイも正常に戻る。
それか、ディスプレイを閉めて開けると正常に戻る。

一度初期値(?)に変わると、再度手動で設定しないと、そのまま何回再起動しても正常には戻らない。

誰か同じような人いたら何か情報ください!
386[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 02:36:42.44 ID:hFuzfxSC
昔から思ってたが、何でノートって映像出力だけで入力に出来ないのかね。
RGBはもうともかく、HDIMIになったんだから対応も難しくないはず。
レコとか他のPCとか、モニタに使えればいいのに。(´・ω・`)
387[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 09:09:42.14 ID:Q944vrNG
>>386
できるけど需要が(ほぼ)ないからやらないだけ。

HDMIキャプチャなら1万で買えるよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/06/news057.html
388[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 13:29:11.71 ID:01OHY8fp
同じこと思ってた
HDMIは規格料が高いのかもだけど
PS3繋げて遊べる日こないかな
389 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 78.3 %】 :2011/06/13(月) 15:41:44.84 ID:xioytGWt
VAIO Update が手動でも機能してなかったことに気づいた
390[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 16:19:11.49 ID:2GdKXta+
オンボにもそれなりの高性能があるなら、両方切り替えて使えればいいのに。
BIOSレベルなら可能なはず。

真夏なら独立GPU性能より、オンボのほうがいいし。
オンボと言ってもBD再生とか軽い3Dとか何の問題もないしね。

故障が怖い・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
391[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 16:23:44.94 ID:Nw6mLutL
既にありますん
392[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 16:59:30.36 ID:XoHYnXIh
>>386
今はHDMI入力があるノート出てるぞ。
まあVAIO Eみたいな安いノートに搭載されることはこの先も無いだろうが。
需要とコスト的に採用するメリットが無い
393[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 20:30:35.01 ID:N0LBSd8H
お薦めの液晶保護フィルム教えて
394[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 21:51:04.94 ID:NqpdGcO/
そんな物要りません!
2才、3才児じゃあるまいし、液晶画面をハサミでひっかいたりしません!!
・・・orz
395111:2011/06/13(月) 23:28:17.61 ID:UNpaKvYS
色々消してったら、タスクマネージャーで、
プロセス数が90くらいー>70くらいに、
メモリが1.5~1.6GB−>1.2GB前後に、
なったよ。 15.6 i3-380M 白FHD 4GB BD

Adobe関係は触らず、再インスコできるものだけ、バンバン消し照ったわ。
396[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 14:19:58.21 ID:oYdG3jFy
ちょっと聞きたいんだけど、HDDを大容量(500、750)に交換してリカバリーディスクでリカバリーしたときに
windowsでこのハードウェアを構成できませんってエラー出てきた人っている?
HDD交換できなくて困ってます。なぜか、同容量、64GSSDでは出来る。
397[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 14:38:44.99 ID:nqzARBsE
まさか容量チェックあるの!?
それなら320GBにした俺は負け組?(; ̄O ̄)
398[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 15:08:29.78 ID:cmkRjGjL
>>396
キチンと情報出せよ・・・エスパースレじゃねぇんだから。
399[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 16:37:36.85 ID:+U+SqLpu
750Gに換装したけどチェクなんてないよ。
ただ750Gのは4kセクタHDDだったので
有料ツール使って開始セクタの調整は行った。
400[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 17:38:26.45 ID:s7KU4lxG
面倒だな
401[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 17:51:55.53 ID:1acazuRg
15.5の神パケ買ったんだけど、おまいら冷却台使ってる?
おすすめあったら教えて
できるだけ安いやつで頼む
402[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 18:06:45.26 ID:PSDhSG/Z
どこで使うの?
人間が涼しい部屋ならいらねーよ
403[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 18:12:48.57 ID:A2TnvoWa
>>402
15年以上前のPCならその通りなんだが
404[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 18:30:48.30 ID:AgzBdJVy
>>401
http://www.amazon.co.jp/dp/B000G1T720/
これ使ってる
冷えるけどうるさいのが嫌な人には勧められないw
でもゲームしてたらこれやっててもCPU60度越えてる
405[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 19:04:41.98 ID:+aDFVc7T
>>403
サーバーじゃあるまいし、人間が涼しいと思う温度であれば、通常のPCにワザワザ冷却装置を"追加"する必要はないだろ。
標準ファンで十分。
406[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 19:05:43.38 ID:A2TnvoWa
>>405
お前の基準だとそうなんだろうが、じゃあ何で数え切れないほどの冷却装置が売ってるのかと
407[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 19:13:03.11 ID:PSDhSG/Z
406みたいな強迫観念温度計測厨のために売ってんだよw
408[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 19:16:37.52 ID:A2TnvoWa
反論できないなら黙ってろよ阿呆が
409[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 19:20:22.05 ID:uoA+epRW
お前がすっこんでろ冷却厨()藁
410[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 20:14:49.87 ID:g86TJgxs
A2TnvoWa逃走wwww
411[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 20:26:43.44 ID:R5mGH3ZY
うん?ガワが熱変形しないかぎりイイんじゃね?
触って熱いってのは所詮人間の感覚での判断だからね。
ただHDD自体の温度が50度を超えるとHDDの故障率はダダ上がりだそうだが。
CPUとかGPUとかは90℃行っても問題無いのでは?
俺は14インチi3-380MだけどDVDエンコ中でも60℃ってなかなか行かないけどな。
412[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 20:35:48.74 ID:hBJsUzw9
金かけたくないならペットボトルのフタ+扇風機だなw
413[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 20:47:09.87 ID:A2TnvoWa
冷却が不要とか論外にも程がある。揃いも揃ってド素人ばかりだからレスするのも馬鹿らしい
414[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 20:47:43.61 ID:g86TJgxs
warota ww
415[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 20:58:29.19 ID:BtX0ulOd
玄人△
416[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 21:47:37.90 ID:x453B+i6
これが一番人気あるやつか
http://kakaku.com/item/K0000114320/
気温が高いと数度しか変わらんだろうけど、あったらあったで便利かな

冷房と扇風機があるならそっち使って、廃熱ファン回りの掃除をマメにした方が効果あるだろうが
417[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 21:56:52.76 ID:WJnwKKFe
エレコムのやっすいやつ、あれかなり効果あるぞ。
3年前のDELLのVOSTROなんて、底部とか熱くて触れなくなるくらい、キーもかなり高温。
内蔵のファンは全開で回ってるのに全く追いつかない、まめに清掃してきれいなのに。
それで強制終了みたいに急にプツンと落ちてたしw、もうHDD他がご臨終まで時間の問題。
それがもう今や完全に小康状態で落ち着いてるし低温安定運転。
ファンがどうこう以上に、隙間が開くのが廃熱には圧倒的に有利。
418[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:00:49.21 ID:wcp+LfjI
膝の上で使うことが多い俺は上げ底用として欲しいと思ったな。
i3+HD5650モデルは負担かけてなくても熱もちまくって熱いわ。
419[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:11:10.11 ID:i7bqMHKm
膝の上で使う??この重さこのサイズを?

個人の自由とはいえ、なぜだ?
420[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:12:05.67 ID:x453B+i6
吸気口回りのスペース開けないと効果少ないし、膝の上だと転げ落ちる可能性あるんじゃね

USB扇風機を股間からノートPCの下に風を送る様に配置するとか
421[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:18:18.99 ID:CB+9fAQx
>>419
大昔のラップトップ(別名ラップクラッシャー)を考えれば、じゅうぶん膝の上で「使える」範疇だと思うぞ。
ただしメーカーは(「低温やけど」の危険があるので)ダメって言うけどね。

個人的には、PCの規定動作環境条件内であれば(つまり夏は冷房必須だが)ミニスノコでも敷いておけばじゅうぶんだと思う。
422[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:18:24.22 ID:AgzBdJVy
膝の上に置くなら台使うと安定しなそうだが
俺もベッドで使うから底上げして使える台は重宝してるけどさ
423[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:20:56.09 ID:tA4FQvQ+
これからの暑い季節に備えて自分でスノコ作ったぜ。
424[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 23:23:17.99 ID:LqNf8+5+
膝上に置きたくて自作でスノコ?

おもしれぇうpって見せてみろ!
425[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 00:13:53.13 ID:V7Tper9N
14インチの方ならなんとか出来るんじゃね
426[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 00:21:29.40 ID:auKiWNyu
膝上で使うと製紙死んじゃうよ〜
っておっさんには関係ないか
427[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 01:08:29.48 ID:ud3FeYm4
>>399
私も750GBに換装したいです
詳しくお願いします
428[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 01:28:19.72 ID:9GnYi4e2
>>427
どのHDDに換装するのか決まってるの?とりあえず換装してみて、ダメだったときに
換装したHDDのメーカー・型番を書いて質問すればいいんじゃないの?
429[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 01:33:38.87 ID:ud3FeYm4
>>428
ウエスタンデジタルにする予定です
http://kakaku.com/item/K0000101903/

とりあえず注文してみてリカバリしてみようかと思います
多分>>396の症状になる予感がしますけど…
430[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 03:08:38.19 ID:LTICOUh1
14型って13.3型と少ししか違わないのに重さとかデカさがかなり違うよね
15.5とでは重さに関してそれ程でもないのに
431[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 05:41:52.77 ID:WhmywbQB
「VAIO Care Ver.6.4.1.05290」アップデートプログラム [Updated 2011/06/09]
システムの調整実行時の動作を改善するアップデートプログラムを提供します。

丁度スレで騒がれてた時期と一緒だな。
432[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 07:00:45.42 ID:NYANHPp8
VAIO Careクラッシャーは二度と使いません。( ー`дー´)キリッ
433[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 09:02:33.59 ID:MnKj/qOh
>>427
そのHDDも4kセクタなので、クローンを作成する場合は
4kセクタ対応の最新を使うか、あとからツールで調整する必要がる。

フォーマットから行うクリーンリストアなら
Vista以降のフォーマッターが自動で先頭位置をずらしてくれるから大丈夫。

ちなみにWDなら無料の調整ツールがメーカーから提供されてるはず。
「WD Align」で検索すれば見つかるかと。
434[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 09:03:59.39 ID:MnKj/qOh
フォーマットというか正確にはパーティションの開始位置の問題ね。
なので、自分でパーティション切ってそのままなら
クリーンでも先頭位置はずれてるはず。
435[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 14:11:27.98 ID:d1UiSEVr
>>431
>>432
どこをどう改善しようが、もはや信用できない。
VAIOと名のつくアプリは根こそぎ削除しましたよ。
436[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 15:22:50.19 ID:bN53nW7M
>>417
あれってどうみてもキーボードから排熱してるよね・・・(´・ω・`)
正直排熱が上手くない印象。VOSTROは本当にチープだった。前は安くてもしっかりしてたのに。
5万になると色々アレになっちゃうのか。

VAIOEがどんなものなのか少し心配だわ。
GPUもあるし、排熱とかうまくやらないと大変そう。
ソニーは小型タイプで冷やすのはPS3で慣れてそうだけど
437[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 15:26:47.69 ID:UpQ0KXmy
HDD交換やメモリ交換を自分でやっても、
修理の時、故障個所がHDDやメモリが起因する故障だと有料。
HDDやメモリが無関係なら保証期間無料だった、
修理のクオリティ(技術的、仕上げ、無料とされる範囲)が落ちてる今は
どうなのか知らない。
単に故障や、ンニータイマー発動がなければよいのだが。。
438[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 15:28:51.54 ID:UpQ0KXmy
ATIの色調整が難しすぎ。
デスクトップ画面の彩度を上げて鮮やかにしたいのですが
うまい方法知りませんか?
439[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 18:20:07.02 ID:WMtDR/Qp
これRGBに繋げたらHDMIのコード入らないんだけど
同時に繋げて両方出力したいんだけどどうすればいいの?
440[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 18:28:58.85 ID:n2cqmVpX
よく知らないんだけど、そもそも両方同時出力って可能なの?
441[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 19:18:42.27 ID:OlNtX+01
今年は本気で節電したいからクーラーかけたくないわあ
しかし夏は室温35度確実に超えるんだよな
そもそもノートという形態自体が熱処理には無理があるけど
442[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 21:21:02.36 ID:dKEEM5V5
>>427
俺はシーゲートの
http://review.kakaku.com/review/K0000169159/
だけど、たぶん同じエラーが出たので、手持ちの
http://kakaku.com/item/K0000078451/
を使ってクローン作製後、換装したら使えた。
スピードもリードライト共に100MB/sをサクッと超えてくれたので
何か微調整の余地があるのかもしれんが、もうこれでいいやと思ってます。
443[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 21:28:35.77 ID:dKEEM5V5
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=380M&auccat=2084263191&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0

換装用Corei3の相場が高値傾向。
i3-380Mが〜5,000円
i3-370Mが〜4,000円
程度だったが、5,000円を突破しても入札が有る。
一番売れているノートPC、VAIO EのCPU換装需要が
ここに来て高まっていると思われる。
444[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 21:53:01.74 ID:emEXMsDu
VAIOE買い逃したので悩んでたんだけど、
よくよく見ればVAIOCも1万円高で買えるみたい。
現行のcpuが欲しいならEを選ぶ理由って無いのかな?
445[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 22:00:30.35 ID:9GnYi4e2
夏モデルでEの存在価値は激減したな。消滅したと言ってもいいのかもしれんが。

買ってすぐに夏モデル出たから一瞬焦ったけど、旧モデル買って正解だったよ。
そこそこ安く買えたから、コスパ的には満足してる。
446445:2011/06/15(水) 22:04:44.20 ID:9GnYi4e2
というのが、>>147あたりからの流れだったな
447[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 22:25:37.53 ID:g5RP7cqN
FHD+HDMI外付けモニター環境に、USBの地デジチューナーDT-F110/U2を導入。
チューナーのマニュアルには非対応とありましたが、マルチディスプレーで
両画面それぞれに移動しても視聴は可能でした。モニターはBenQ G2400W
448[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 22:50:37.57 ID:ud3FeYm4
>>433
>>442
レスありがとうございます
とりあえず注文してみました

WD Align Windowsを見つけたのですがDLができません
「ソフトウェアダウンロードの制限について」というエラーが出てしまいます。
Acronis True Image WD Edition SoftwareならDLできたのでこれでクローンを作って
交換すればいいかなと考えていますが…

どなたかWD Align Windowsアップしてくれませんかね…
449[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 00:29:44.47 ID:IAbvuG6A
ドット欠け見つけた・・ど真ん中。
患部を爪で何度も突っついたら治った。まさかとは思ったが運が良かった。
450[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 01:43:06.61 ID:oNiMdKOr
それは単なる汚れ
451[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 01:57:24.74 ID:XcsKrUgw
>>444
> VAIOE買い逃したので悩んでたんだけど、
> よくよく見ればVAIOCも1万円高で買えるみたい。
> 現行のcpuが欲しいならEを選ぶ理由って無いのかな?
夏モデルが発表される前ならば、むしろCを選ぶ必要はないと言えたかもしれんね
それだけガッカリ仕様になってしまった

今のCを避ける理由があるとしたら、あのカジュアルすぎるデザインぐらいなもんだろうな
452[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 02:04:10.71 ID:oNiMdKOr
あのカジュアルすぎるデザインww
俺も最初はそう思ってたが
eシリーズのおかげで不思議とナイスなデザインに様変わりww
453[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 02:18:16.30 ID:XcsKrUgw
カジュアルすぎると言った手前
舌の根も乾かぬうちにこんなことを言うのもあれだけど
実際、Cの白と黒はEよりも純粋に綺麗だと思うわ

その他の色はEのほうが綺麗というか好みだけどもねw
454[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 07:42:16.76 ID:/b+uAX/u
夏モデル購入した奴はおらんのか?
455[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 12:38:49.05 ID:6n8olWto
Cのデザイン実際見るとかなりカッコ可愛い
だが年配やオッサン層がもつのは抵抗があるかもしれない
456 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 75.1 %】 :2011/06/16(木) 13:48:12.56 ID:wNPh2ct+
ブルーがいいけど
457[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 15:14:14.41 ID:NwWVucia
>>448
自己レスです
WD Align Windowsは届いた製品を登録したらDLできるようになりました
お騒がせしました

今から換装リカバリしてみようと思います
458 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 79.8 %】 :2011/06/16(木) 17:45:01.40 ID:wNPh2ct+
新規で入れればいいのに

VAIOもSP1とかあればいいのね
一つずつ入れていったら面倒だった
459[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 22:07:51.35 ID:lqSKdWLV
>>454

妻が14inchの最安構成を頼んだよ 30日に来るらしいが

ここの評価に orz
460[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 00:33:00.72 ID:VruvCHVC
>>457
また自己レス
まず7でフォーマットしてからリカバリしました
WD Align Windowsは使えませんでした

そういうことで換装成功です
ありがとうございました
461[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 01:25:13.38 ID:ECAqm4hL
VAIOアップデートきたんだけどみなさんしました?
ちょっと前に不具合あるようなレスがあったんで、保留中なんですよね…
462[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 01:40:36.97 ID:bxvXoeQr
>>459
夏モデルはギリギリお姉さん〜おばさん世代に人気ありそうだよね
463 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 66.2 %】 :2011/06/17(金) 01:45:58.75 ID:Gjoq5tJb
製品別情報の[Updated 2011/06/10]まで、手動でおkでしたよ

うpだての方は古いバイオケア6.3.1.10140が出たまま、どうしましょう
Updated 2011/05/31を入れずに半泣きで削除とか色々したからかな
464 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 66.2 %】 :2011/06/17(金) 01:51:28.38 ID:Gjoq5tJb
皿は2枚でヘッドが4つなの?
465461:2011/06/17(金) 01:54:43.47 ID:ECAqm4hL
補足します。
>>461はVAIO Careのアップデートの事です。

一応データを避難させてアップデートしてみようかな。
466[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 01:57:34.16 ID:sO5AqVnz
>>465
その不具合はCareを使ったときの不具合で
今回のupdateはたぶんそれの修正
update自体でおかしくなったりはしない…ハズ
467 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 66.2 %】 :2011/06/17(金) 01:59:56.08 ID:Gjoq5tJb
意味のない縛りがムカつくよね、いやらしいってか

*1:2011年3月に発売された機種にのみ追加されます。尚、追加される項目は機種により異なります。
468461:2011/06/17(金) 02:23:06.99 ID:ECAqm4hL
ありがとうございます。
アップデートの内容をきちんと把握してませんでした、すみません。
アップデートしてみます。
469[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 02:55:45.90 ID:nu+e9Onw
よーし、これからwikiに乗ってたクリーンインスコ試してみるじぇ
470[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 03:41:20.28 ID:gPxNl2Ss
こんな時間によくやるぜw
471[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 07:34:40.73 ID:lN/YOLpz
15インチフルHD希望なのですが、旧Eと新Cで迷ってます。
1万円の差が許容できるなら、新Cの方が良いでしょうか?
旧Eのメリットって、何がありますか?
472[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 09:06:54.33 ID:834pyyJm
>>471
過去レス嫁
473[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 14:12:02.01 ID:Knsd9JoR
>>472
過去でなく、
今買うならどうするかって話です。
474[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 14:16:19.88 ID:S3CgDq9G
VAIOに付いてるWinDVDってDVDのフォルダー再生って出来ないんですか?
475[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 14:41:48.35 ID:BzELzH3z
そう。製品版を買えってこと。
でも、製品版は最新にうpだてすると、再生互換性が悪くなる。
476[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 14:47:24.79 ID:S3CgDq9G
VAIOのを消して製品版のWinDVDを入れても問題起きませんか?
477[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 16:34:55.70 ID:BzELzH3z
いろいろ検証しないとわからん所だから、再生ダメとか他のソフトウエアと
喧嘩しているとか、何かあったら製品版アンインスト、VAIOCareで元から入っている
のをインストール。
製品版を使っているという些細なことでもソヌーはサポートしてくれへんだろうから。
買ったパソコンには「製品版購入推奨」とか、書いてないし。
478[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 16:36:35.07 ID:BzELzH3z
ちなみに私は製品版使っている。正常再生できないBru-rayが増えてる。
479[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 17:47:34.49 ID:bQF6YtfM
VAIO Careのupdateに失敗した

updateがインストール中で2時間たっても変化なかったので強制再起動
VAIO Careがアンインストールされてる状態になった

システムの復元をしたら復活したけど、中途半端に上書きされたままでソフトの実行も削除も不可に

復元の取り消しでアンインストールされた状態にして、リカバリディスクから再インストールで何とか復活


以前と環境が違う所は、ReadyBoostを使ってた事と無線マウスを使ってたくらいだけど
ReadyBoostがいかんかったかなあ
480[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 18:44:34.85 ID:834pyyJm
>>473
少なくともこのスレを見返せば答えがでてるよ。
少しは努力しろ。

見返した上での質問ならお手上げかと。
481 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 77.4 %】 :2011/06/17(金) 19:10:46.88 ID:Gjoq5tJb
今ならCの方がいいよ
482[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 19:22:55.55 ID:iWoIfdNI
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b123973897
これを買おうか悩み中。 14インチって微妙だよな。
483 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 77.4 %】 :2011/06/17(金) 19:33:41.21 ID:Gjoq5tJb
え゛
484[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 19:35:26.31 ID:kHhMxNwr
たけーーーーーww半値でどうかって所だな。
485[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 19:42:30.87 ID:O04q4K58
「私の高校生の娘が利用をしていたのですが」

これってカメラ内蔵だし、もしや削除ファイルを復活させると・・・って奴を狙った値段設定かも
486[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 19:54:42.40 ID:JEs1t2/m
あっちにレスしちまったよ。マルチならマルチと書いといてくれ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1306022324/239-
487[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 19:55:59.95 ID:sO5AqVnz
>>482
5万前後が適正価格
それから、Radeon 5470 って書いてあるけど 5145 でしょ、これ
488[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 19:55:59.64 ID:hClPQD72
489[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 19:57:44.01 ID:MbGoeVl1
>>482
高いよね

Cシリーズの方がいいんじゃないの

ソニスタにEシリーズに、E-350で44800円の増えたのかな
4万切ってほしいけど
490[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 20:01:53.17 ID:159CS00Q
>>482
この人が買った当時はこんなに高かったの?
491[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 20:07:09.56 ID:sO5AqVnz
>>490
キャンペーンがほとんどなしの時に
メモリを8GBにして注文したのなら10万は超えたかもな
492[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 21:03:46.40 ID:kHhMxNwr
3年保証って譲渡できないはずだよな
493[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 21:13:35.97 ID:sO5AqVnz
>>492
うん
壊れたらこの人が一旦引き取って修理だしてくれるんじゃないの?w
494[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 21:38:50.28 ID:EEoeZvi5
一旦引き取って修理して、修理完了したのはちゃんと返送されてくるのだろうかw
495[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 21:46:15.75 ID:dqcBIOT5
こりゃ面倒だな
496[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 22:06:11.75 ID:S3CgDq9G
E-350ってどれくらいの性能ですか?
値段的にセレロンより下ってこと?
497[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 22:50:11.44 ID:sO5AqVnz
>>496
crystalmark のスコアがあがってたので
P4500 のスコアと比べてみたら
ALUとFPUともに P4500 の70%くらいのスコアだった
498[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 23:07:10.88 ID:S3CgDq9G
>>497
ありがとうございます。 値段相応ってことですね。
499[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 23:27:06.29 ID:LoEwlRCr
P4500の70%程度が本当なら、Corei3の半分くらいの能力ってことね・・・。
500[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 00:01:41.60 ID:sI2aNfJN
これバージョンアップで何が変わったの?
501[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 01:40:22.52 ID:uJrRTD1b
E-350 のベンチ2つあったけど結構差があるな
まぁ、CPU以外性能にもよるとおもうけど、目安にどうぞ

CrystalMark
対 P4500比

E-350 a
ALU: 10445 (60.25%)
FPU: 9562 (59.38%)

E-350 b
ALU: 14385 (82.97%)
FPU: 9710 (60.30%)

P4500
ALU: 17337
FPU: 16103
502[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 02:05:17.41 ID:or/b1ENZ
>>485
年末位にヤフオクで無印セレロン2Ghzのデスクのバイオで商品説明で代理出品です知人のやんちゃな高校生の娘が使用していました
フォーマットの仕方がわからないのでこのままの状態です
みたいな事書いてて質問欄で急にPCが壊れたので即決は無理ですか?みたいな質問してる奴までいた
w
503[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 02:34:55.17 ID:2rUiVD2I
>>500
下位機としての序列が明確になった。
504[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 08:20:08.89 ID:gO9YIQ8+
ソニーストアで注文すればリカバリディスクついてくるの?
505[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 09:18:42.26 ID:TEzNYDYy
>>504
別注文です

製品登録しないと買えないとかいうレスもありましたね…
506[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 09:26:27.07 ID:UTLp9Gwq
これの内蔵320GHDDはどこか決まってるのかな?
507[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 10:42:55.61 ID:/ZZjjN87
VAIO E換装用CPU。
i3は5,000円以下で落札すること。

★ Intel Core i3-380M (3M Cache, 2.53 GHz) ★
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b121894718

i5-460M 2.53GHz/3M/PGA988/SLBZW ((ほぼ新品))
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r78815880
508[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 11:10:02.40 ID:Kqkq0tCR
せっかく15.5ichフルHDにしたのに、がっかり。
不運にもドット抜け2個発見。1つはど真ん中。
ああ鬱だ。しくしく。。。
509[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 11:11:46.03 ID:ap/h6cOk
今の時代でもドット欠けってあるのか。
気の毒に。
510[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 12:23:37.49 ID:V4pS/A0k
フルHDで2つだから、傷は浅いw
511[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 12:27:05.16 ID:GxUdGtbT
交換してくれないの?
512 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 76.5 %】 :2011/06/18(土) 13:04:25.29 ID:HKz++/IS
何色が見えるの?
513508:2011/06/18(土) 16:51:52.02 ID:Kqkq0tCR
ど真ん中のは、爪でつついていたら直った。
右少し下のは、何をやっても治らない。
背景が黒、赤、緑だと黒になる。背景が青だと正常。背景が白だとくすんだ茶色みたいに見える。
赤青緑が点滅するドット抜け修復Flashを一晩試したけどダメ。
フルHDで1つだけなら気にならない人には問題ない。
1つでもあれば漏れは不良品と思う。でも、民間療法がだめだったから、あきらめるしかない。
買い換えるるリスクも結構大きいし、おとなしく死んでいようと思ふ。
514[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 16:58:18.67 ID:6XWxIZ+t
E i5 4Gだけど、DQ8は厳しいな。カクカクする。
いくらGPU積んでいても難しいのかな。
DQ5やリネージュはヌルヌルなのに。
515[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 18:19:23.02 ID:TrQhaLmW
オークションURL宣伝だから踏まないほうがいいよ
出品してる本人だろうし
516[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 18:28:40.63 ID:wGWLi1G7
スマソ、BIOSの入り方教えて・・・(ノД`)シクシク
517[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 18:43:07.25 ID:uJrRTD1b
つF2
518[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 19:36:06.58 ID:w+/w2D3p
必死な出品者からは買いたくないな。何かありそうだ。
519[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 20:11:12.58 ID:e/WZphTk
>>513
まぁ、時間経過で変わることもあるので気長に。
520[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 20:28:51.98 ID:LEB/9WhF
エミュは犯罪者ソフトウェア
氏ね
521[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 21:21:03.37 ID:tOJopk0j
エミュの存在が犯罪ならXP Modeが使えるwin7は(ry
522[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 01:23:57.13 ID:Ns9npM1i
商品として売ってる仮想PCと著作権無視したエミュを混同する基地外乙
523[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 01:30:26.30 ID:GQJLY172
買って1年くらい経つんだけど、今までWEBボタンの機能を知らなかったよ。
朝に天気とか調べたりするのに便利だね〜。
524 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 56.3 %】 :2011/06/19(日) 06:28:40.33 ID:C/3Skt5j
涼しい頃合いで(´・ω・`)リカバリしたよ
525[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 07:37:38.69 ID:994ZFPLB
>>507
i3は5,000円突破
i5は6,000円突破しとるね〜。
サンディのモデルってVAIO Eはダメダメで、
他社もスペック的に代わり映えしないんで、
旧Coreを換装しようと考える人が多いんだろうな。
526[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 10:06:14.35 ID:ZjKyMaO9
出品者しつこい うざいから消えろ!
527[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 10:49:51.69 ID:2OTTcc9U
>>523
スリープモードにしないの?
528[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 13:49:35.04 ID:b5A3sBi0
523じゃないけど、あんまつかわんなー。2000、XPが長かったからかな。
Vistaから推奨され始めたんでしたっけ。
それにしても相変わらずWinDVD BDは動作があんま芳しくないねー。
TotalMedia Theatreおススメ。
529[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 16:48:08.14 ID:d68DWh48
うお!迷ってたらEのアウトレット販売終了しとるがな・・・
530[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 18:30:28.04 ID:M57f/5L1
前にDLNA再生ソフトはあるって話があったけど、
BDソフトもあるんじゃないの?
BD内蔵してるわ
焼きソフトや編集ソフトだってソニーなら入ってるんじゃなないかと思ってる。(´・ω・`)
531[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 19:21:02.02 ID:mVXFbjNk
春モデルだけどWin Updateってチェックが勝手に入らないのもUpdateして平気かな
それしないとSP1が出てこないみたいだけど、SP1にした人問題ないですか?
532 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 77.2 %】 :2011/06/19(日) 21:05:05.02 ID:C/3Skt5j
533[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 21:08:27.15 ID:BjrH6640
SP1にするにはWinアップデートでチェックいれないといけない項目がある
その説明にSP1関係のアップデートと直接かいてあるわけではないが、
チェックのない項目のほうが少ないから、そこの説明よんでみな
重要なアップデートのほうにあるはずだから
534[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 21:54:17.76 ID:mVXFbjNk
ありがとう。重要なアップデートにチェック入ってないのがあるのは確認済みです
それいれてSP1にしてもEで不具合とか出てないか心配でした
平気そうなのかな。あとでやってみます
535[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 20:43:16.19 ID:UtDHVAEA
VAIOEの画面出力ってD-subとHDMI両方接続してる場合どっちが優先?
536459:2011/06/20(月) 21:29:06.87 ID:ojJOpFzF
ソニーストアからメールが来た。不人気で売れてないのか、何なのか。

ご案内したお届け可能日よりも早く商品をお届けできる見込みとなりました

変更前のお届け可能日:2011年06月30日
    ↓
変更後のお届け可能日:2011年06月26日
537[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 21:35:32.64 ID:E9WKVEIq
>>536
過去レス読めば分かるけど、普通に1週間程度は早くなりますよ。
538[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 21:43:03.32 ID:g17RJQ4S
>>535
新型はどうなってるか知らないけど
旧型なら両端子が近接してるから両方挿すこと自体たぶん無理
539[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 22:07:41.45 ID:ojJOpFzF
>>537

そういうもんなんだ。ありがと。

ちなみに14インチのはHDMI出力端子と(モニター)端子を同時に使用することはできないそうです。うちのはどちらにも繋がないけど。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vpceg1_vpceh1_vpcel1/contents/02/06/03/03.html#l1_hdmi入力端子付きテレビに接続する
540[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 22:14:23.81 ID:5xNlBeG6
VAIO E 15インチだが、キーボードのFNキーのあたり、左端付近と右端付近、
少しパコパコ言う、やだな。カバー(キーボードウエア)つけるかな。
541[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 22:49:54.58 ID:UtDHVAEA
>>538
言われてみればたしかに間隔がまったくないね
ちなみに旧型です
542[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 22:59:16.46 ID:eSpZv2uk
Windows7って初めてなんだけど
パスワードって設定しないといけないの?
めんどくさくね?
543[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 00:57:13.08 ID:KZpre6vF
>>2の不要ソフトなしのリカバリって不要ソフトをアンスコしたあと、
windowsのシステムイメージ作成でリカバリディスク作った方がいいんじゃないの?
駄目??
544[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 01:26:39.92 ID:oSjDb18f
好きにして下さい
アンスコしてもゴミが残って嫌な人もいるだろうし
545[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 02:10:26.32 ID:nL/M7Pub
ふとソニスト見てたが旧Eシリーズなにげにアリじゃないか
新規登録クーポン貰えば
1-3で43800円、更に周辺機器2500円分割引出来て
480円でカバー買えるし
546[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 06:57:24.28 ID:kWx4FUvr
旧Eってもう買えないだろ
547[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 07:02:46.51 ID:QoH/IpWs
周辺機器でカバー以外におすすめある?
クーポン余っちゃうから使いたい。
548[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 08:28:02.54 ID:Nd4r/9lS
>>547
色ちがいのカバーとか。
549[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 08:45:47.53 ID:ldTQ11N3
BTマウス買ったなら充電池と充電器買っとけ
意外と電池食うから
550[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 10:12:43.93 ID:72H4nsI/
http://kakaku.com/item/K0000033096/
PC内蔵スピーカーの音がアレだから、↑買ったよ。黒の方が安いけど色を合わせて白で

500mlペットボトルのサイズで結構低音が鳴るのがウリだけど
ACアダプタもしくは単3乾電池が3本必要だったり、
入力が本体から生えてる3.5mmミニプラグだけだったりするので注意

あとは置く場所か。構造的に自分の頭の正面に持ってこないとステレオで聴こえづらい
551[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 10:38:41.22 ID:xC/TUBha
>>550
俺はSRS-D5買ったよ。
安物だけどなかなかの音質。
552[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 16:00:04.09 ID:nL/M7Pub
>>546
何言ってんだ?今日注文出来たぞ
553[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 18:33:55.15 ID:kWx4FUvr
URL教えてくれ。すぐ試す
554[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 19:13:06.59 ID:QoH/IpWs
>>548
なるほど、考えてなかったわ。
でもやっぱりカバー以外にないのねw

>>549
マウスはロジクールのマラソンマウス使ってる。
一回の電池交換で3年くらい持つのでおすすめ。
555[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 20:18:32.86 ID:ldTQ11N3
>>553
これかな?
14
tp://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Ea/VPCEA4AHJ_VPCEA4AGJ_VPCEA4AFJ/
15
tp://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Eb/VPCEB4AHJ_VPCEB4AGJ_VPCEB4AFJ/
556[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 20:51:02.71 ID:PfW0bt97
VAIO Care Ver.6.4.1.05290のアップデートが無限ループしちゃうんだけど
不具合とか出てる??
557[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 20:56:34.62 ID:72H4nsI/
一応>>479で失敗の書き込みはあった。VAIO Care自体が削除されてないか?
558[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 21:15:41.09 ID:PfW0bt97
>>557
VAIO Care自体は削除されてないね、起動できる
VAIO Updateで上のVAIO Careをアップデートすると再起動を促されて
再起動後またアップデート→再起動→アップデート→の繰り返しorz
アップデート失敗したのかなー
559[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 21:47:27.66 ID:WDpZvRhs
>>558
自分は昨日、MediaGalleryのアップデートでつまずいたよ。
再起動後デスクトップが表示された直後にフリーズ、
電源も切れなくなり結局コンセント抜いた_orz
再々起動後はしれっとアップデート成功と出て、今は順調。
560[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 21:51:22.11 ID:PfW0bt97
>>559
うちはMediaGalleryは大丈夫だったよ
なんかVAIOはアップデート関係で色々と不具合あるね
Windows7SP1も未だにUpdateリストに出てこないし
561[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 21:57:26.22 ID:WDpZvRhs
>>560
自分もWindows7SP1は出てこなかったんで、
しびれ切らしてマイクロソフトのサイトから落としたよ。
ここでも色々とアドバイスもらったし。
Win関係では今のところ不具合なし。
562[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 23:04:46.57 ID:QoH/IpWs
俺も

Windows Live Essentials 2011 (KB2434419)
Sony Corporation - Other hardware - FeliCa Port/PaSoRi RCS956 USB

アップデートに失敗してる。
その後何回か試したら、更新可能なリストに出てこなくなった。
でも成功の履歴は残ってないので、ちゃんとアップデート出来てるのか不安。
563[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 01:15:43.81 ID:s9Ygas8U
自己リカバリつくた人がいたら参考に話を聞かせて欲しい。(´・ω・`)
つくろうか迷ってまだ起動もさせてなかったり・・・
564[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 01:35:16.86 ID:XEmKB2+J
備えあれば憂いなし
とりあえず作っとけ
565 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 65.7 %】 :2011/06/22(水) 01:43:37.16 ID:XMqjuZ3B
え゛? SP1統合の?

VAIO Update のがおかしいと思う。
バージョン 5.4.1.04200だよ。
通知だけ利用して、サイトから全部当ててくのがいいみたい。
566 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 65.7 %】 :2011/06/22(水) 01:51:12.80 ID:XMqjuZ3B
>>563
リカバリ領域にあるから、起動してもそのまま?だから平気みたいよ。

領域ごとコピーツールとかあるみたいだけど、
KNOPPIXで別に写しといたけどよくわからんゎ
567[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 09:00:47.47 ID:aUwHMKWm
めんどくさいんでSP1はまだ当ててない ま、別にいいだろ
568[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 10:27:41.76 ID:45HUmttd
リカバリは作っておきなされ
簡単よ
569[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 13:50:20.40 ID:WgYZal+b
だれか、CPU交換をyoutubeであげて。

とくにグリースぬるところを詳細に。
570[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 13:56:43.21 ID:Q4NSWjUF
おまえが上げたらアドバイスしてあげるよ
はよ
571[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 20:19:25.38 ID:RAo1z5aV
>>569
角度をはめ間違えてピン曲げてこそ一人前だぞ
572[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 20:55:13.84 ID:eNxMEXLz
グリースはよ、薄く均一に伸ばそうなんて、職人芸だからさ。
さらに薄く均一に伸ばした所で、放熱板にきちんと平面で接触するかどうかなぞ、ワカラン。
結論としては、コアの中央部分にこんもりと盛るのが手堅い。
で、放熱板を押し当てた時に中央から周辺に広がるようにする。
量としてはコアから完全にはみ出すようにし、
CPUの外周からははみ出して基板に垂れないレベル。
(垂れても問題ない材質なのかもしれないが、見た目が悪いので。)
これで良いと思う。
573[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 01:23:30.57 ID:TRM0GDJi
コアの中心に米粒大が正解かな

まあ、使うグリスによっても違うだろうし、↓でも参考にしてみたら?
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295984990/
574[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 12:33:19.31 ID:rl+ZPOeY
有線LAN接続できる?
575[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 13:33:53.41 ID:KRcfIhyD
できない機種の方がめずらしくないか?
旧Eだけど本体左側、電源ケーブル挿し込み口の真横に有線LAN挿せる様になってる
576[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 14:05:47.53 ID:rl+ZPOeY
あんがと
577[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 16:46:32.74 ID:g6QIQGK0
どなたかシステム全体のHDD使用料とかわかりますか?
578[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 16:50:41.24 ID:WnZwUHbm
2000円くらいじゃないの?w
579[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 16:53:52.90 ID:g6QIQGK0
ボロボロレッツノートは一体どんな用途で使われてたんだよ・・・( ゚д゚)ポカーン
580540:2011/06/23(木) 21:02:51.02 ID:fbACiGot
みんなはパコパコ言わないの? 
気になって仕方がない。キーボードのハメコミが甘いんじゃないかって。
581[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 21:19:12.36 ID:l4ot+TCI
>>580
14インチだけど問題なし
582 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 81.3 %】 :2011/06/23(木) 22:04:10.70 ID:tmVXnRmy
>>580
気にしない(´・ω・`)気にしない
583[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 23:16:02.86 ID:YpHAKL7y
天板でパコパコなってたから1回ソニーに修理に旅立った
気になるならサポートに電話
584[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 23:35:07.56 ID:+aqqoc1d
パコパコママに見えた
585[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 10:54:48.36 ID:ZtZshnH2
木の美ナナに見えた
586[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 11:58:25.45 ID:7o4a1dxo
VAIO Careのアップデートに失敗した件だけど
PC起動毎にVAIO Updateに再起動促されるから
システム復元して様子見中、VAIO Update怖い…
587[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 12:05:09.52 ID:1Ghp/QMB
Vaio care ってやばいの?
588[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 12:08:18.91 ID:7o4a1dxo
>>587
やばくはないと思うんだけど
普通にVAIO UpdateでCareをアップデートしたら失敗?して
延々とアップデートと再起動を繰り返す状態に
589[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 12:17:06.85 ID:/XScHZf4
>>588
リカバリすればいいのに
590[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 13:19:32.24 ID:dCnJloi5
とりあえずCare消しちゃって、リカバリディスクから再インストールがいいんでないか
んで最新バージョンの番号を検索してサイトから落としてバージョンうp
591[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 18:17:26.72 ID:R9ZIEIq1
キーボードのF5付近とデリーと付近がもっこりなってるのに気付いて
あわててさっきはめ込んだ

昨日まではまったくそんなことなかったのに暑さでキーボード外れたりするの?
592[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 19:54:42.90 ID:vhgPV+kj
むしろ俺は外したいんだけどな
裏からバラしたけどたどり着けなかった
593[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 00:12:35.85 ID:WVXNDvz/
旧Eが無くなってる
i-3 43000円で周辺機器2500円割引なら買おうと思ってたのに
ページ変わった?
594[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 02:02:54.54 ID:1KTiBcLu
とりあえず、再現確定できないんだけど初期不良っていつまで?
595[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 12:56:02.32 ID:6nZiksK7
負担かけてなくても発熱大+ファンガンガン高回転なんだが冷却台とか使ってる人いる?
ゲームとかやったら夏乗り切れなさそうなんだが
596[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 13:47:25.76 ID:gJtefwNR
クーラー無いから冷却台使ってるよ
あと廃熱口付近とキーボ上部に風当たるように、USB扇風機買ってPCの左後ろ側に置いてみた

自分にも風当たって涼しいんだが、PCの電源切ると扇風機まで止まるんで付けっぱだわ
597[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 13:50:19.98 ID:H93POsvC
>>595
冷却台使ってるけどゲームやってたら70度越える
598[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 13:51:11.51 ID:aXz3Hheh
構成で温度変わるのかな
599[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 14:24:49.85 ID:vXguTeAI
スノコとか冷却台って意味有るのか・・・?
一度台が熱くなったら、それこそ保温器に成る気がする。
大自体を冷やす必要が出る。
600[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 14:36:43.05 ID:gJtefwNR
冷却台はファンの送風での放熱がメインだから意味はあるでしょ

スノコはほとんど効果無いらしい。密着タイプのゲルやアルミなんかのはそれこそ保温器だが
601 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 80.2 %】 :2011/06/25(土) 15:03:30.41 ID:96e6H0Hy
排気が東風だから北北東の風のほうがいいんじゃ?
602[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 16:31:53.63 ID:0D8R98Ss
ゲームをガンガンするならともかく普通にブラウジングや動画見る程度の使い方なら
そこまで温度を気にしなくてもいいんじゃないの?

メーカー側もちゃんと夏場の暑さは想定して設計してるだろうし
今までVAIO何台か使ってきたけど夏場の温度で落ちたりしたことないけどなあ
603[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 17:00:30.49 ID:hzKqDLk1
放熱用にELECOMのSX-CL03使ってるよ。
冷却能力は気休め程度かもしれないけど、程よく角度もつくので重宝してます。
604[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 19:23:13.36 ID:8ANjO4HZ
CPU交換ですけど
コアのところにグリーズてんこ盛りが
手堅いと、i3のCPUって、見ると
コアっぽいのが2箇所ありますよね
その2箇所にてんこ盛りでOKということでしょうか?
605[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 19:56:16.36 ID:OjpNUAwf
そうです。
てんこ盛りっても、コアの全面に盛るんじゃなくって、
放熱板が密着した時にコア全面に行きわたるよう、
コアから確実にはみ出すような量ってコトっすよ。
606[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 20:24:03.49 ID:8ANjO4HZ
ありがとうございます。
それで、コアらしきものが、2個あるじゃないですか?
それは2箇所やったほうがいいですか?

http://www.itreviews.co.uk/hardware/h2203.htm
607[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 20:46:35.59 ID:OjpNUAwf
もちろん。
もともと付いているCPUを外した後に、そのCPUのグリスの跡を観察をすれば、
2箇所のコアからグリスがはみ出している様子が分かるはず。
機械で管理されてる(?)からか、絶妙な量だけれど。
素人にはそれは無理なので、多目に塗ること。
608 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 77.4 %】 :2011/06/25(土) 20:52:00.07 ID:ZPAKNPbX
そんな苦労してまで速度変わるもんなの
609[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 20:58:00.37 ID:OjpNUAwf
セロリンP4500,4600 -> Corei3 2.40GHz以上は価値あると思うよ。
i3->i5
i5->i7
とかは自己満足と思う。
http://hardware-navi.com/cpu.php
苦労・・・でも無いぜ。
換装の所要時間は15分ほど。
610[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 23:26:05.77 ID:EgaKB1lF
初心者は熱伝導シート使っときなさい
簡単だから

組立作業簡素化のため
CTO系のノートはデフォで熱伝導シート使ってるよ
611[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 19:55:24.21 ID:X2DGGl8o
姉がノートを買うらしいんで夏モデルの14インチ・セレロン・メモリ4GB・5年保証を勧めてみようと思う
不評な亀甲模様だがホワイトならあまり違和感ないかな?
612Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2011/06/26(日) 20:10:48.58 ID:vFLCjDcc
>>611

>姉がノートを買うらしいんで

もしその姉が結婚相手以外に知る羽目になる汚いお下がりなら、
中古パソコンで手を打うよう勧めた方が良いと思う。

どうせお下がりは、ネットサーフィン、mixi程度位でしかPC利用しない可能性が高いし、
お下がりが新品とか正直、滑稽だからな…

【某スレからのコピペ】
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/recruit/1302667134/401-500

405 : 就職戦線異状名無しさん : 2011/04/22(金) 00:37:07.43
237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/15(金) 10:33:31.95
244:ネトゲ厨(東京都):2010/08/05(木) 21:39:56.99 ID:tDrzbXSh

嫁「マイホームはやっぱり新築だよね」
夫「別に中古でもいいよ。ふつうに生活する分には困らないし」
嫁「いやよ。見ず知らずの他人の手垢がついた家の中で暮らすなんて」
夫「・・・そ、そうだね」
嫁「それに一生住んでいく家が他人のおさがりでもいいだなんて
  あんたには男としてのプライドが無いの?」
夫「・・・・・そうだね」
613[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 20:33:33.22 ID:Sa0DGgnC
>>611
白とピンクの新モデルはむしろ女性に評判がいいぞ
614[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 20:56:27.67 ID:8j89rarK
上のは可哀相なコテだからNGつっこんどけ
615[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 21:30:43.18 ID:YM42GAdM
前モデルの白は白というよりもシルバーっぽいよね。
616[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 13:50:38.39 ID:+lPl0CN/
今気づいたけどF5キー重くね?
617[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 14:13:24.65 ID:78aXmc4O
>>616
改めて押してみた。
他と変わらんね。

ずっと前、Eのこのスレで、NumLKキーの位置が何であそこなんだ!ってあったけど、
今なら意味が分かる。
バックスペースと押し間違えるんだよねー。
文字が消えずイラッとすると、決まってNumLKのランプがピコピコしてるw
テンキー使うと数字が入力されず、そこで押し間違えてたのをやっと気づくと。
618[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 15:04:42.67 ID:unbLToqE
みんなモデル書いてないけど、
旧型前提ではなしてるの?
619[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 18:37:56.08 ID:ctIVag08
日本語キーの話?英字キーだとそんなことはないな。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 19:02:55.17 ID:9nV8734k
>>618
新しいEは高解像度なくなったし
Eの魅力がほぼなくなってしまったので
前モデルの話がメインになってると思う。
Sandy積んでも解像度低くちゃE買う意味が・・・
621[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 19:52:54.40 ID:I+Ozcsuo
機能はしっかり低下しちゃったけど、値段はあまり安くなってないからむしろ割高だな。
622[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 20:24:23.39 ID:GKBGzkGC
coreレスキューって、win7のバックアップ復元機能を取り出したものなの?
それにしては機能が下がってるような・・・

それにしても不安定だし・・・
エラー吐きまくり・・・(´・ω・`)

起動しないでバックアップしたいのに
623[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 20:32:11.62 ID:+lKQsuwr
>旧型前提ではなしてるの?
残念ながら、そうなるね。

あと14インチと15インチの2モデルあるけど、
どっちのモデルの事を言ってるのか分りにくいよな。
キーボードがペコペコ言うとかは15インチの方じゃないかと思う。

俺は高解像度は1600x900で十分な人で、
グラボ付きの14インチを愛用してる。
安い割にスゲー重宝してるわ。
624 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 72.5 %】 :2011/06/27(月) 21:29:48.23 ID:6sjpRM6b
ここは古灰厨ばかりだからアレだけど、
新Еはインターフェイスが減って、
CPU以外は全体が古臭いんだよね
USB3.0で置き換われば少しはマシだけど

意外に左右分割の二画面って使えるのね
ほとんどが横スクロールが必須になるけど
625[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 07:30:40.70 ID:4lTiJZnc
前のEの14inchを注文しておきました。
新型のデコボコは、なんか初めから傷物のような感じで悲しい。
15.5+ラデヲンも持っているけど、それが修理のときとかの代役として
14inchを注文。

もうマッドホワイトしかなさそうなので、狭い液晶の最安プランで組みました。
なんか、筐体の強度は14inchのほうがイイような気がする。
マッドカラーだと、天板vaioロゴがハメコミになってるので、ホワイトが良かったんだけど
同じようなもんかな。
626[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 14:58:24.27 ID:hWz6dAel
>もうマッドホワイトしかなさそうなので、狭い液晶の最安プランで組みました。
旧14インチなVAIO Eってどこから買えるの?
アウトレットの正面からは探せないのだが・・・
627[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 16:09:50.36 ID:4lTiJZnc
おすすめから
628[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 19:07:06.22 ID:aZYbiQUR
その旧14インチは24日以前に買った?
ストアを探しても見つからん・・・
629[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 20:48:53.48 ID:b71zRwmK
探せないぜ・・・
誰かURL貼ってくれ。
630[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 20:58:36.59 ID:mNe9pqWI
新シリーズが嫌ならCシリーズでよくね?
わざわざ1世代前のCPU買う程のもんでもないでしょ
631[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 21:25:48.48 ID:b71zRwmK
ExpressCardスロットとグラボと1600x900とeSATAポート。
14インチEに限っては旧モデル魅力有り過ぎ。
632[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 00:29:14.67 ID:rKafEMTq
>>625
ナカーマ、俺はマッドブラウンにした
実機見て決めたが、丸ドットのグロッシーカラーより
高級感のあるマッド系のが安いのが不思議

旧愛3とはいえ自分の使い方考えると十分な性能だし
本体価格43800円で周辺機器が2500円引きで買えるんだから
コスパ的にも良いと思う
上で知らせてくれた人に感謝
633[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 04:20:39.98 ID:x55HKtk1
ピピピピキーーン・・・・ピピピピキーーーン
ああバッテリ駆動はうるせいや
634[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 05:02:44.39 ID:mnoSbSl+
マッド系
635[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 05:51:37.71 ID:HjmuCBQR
旧機まだ買える?
ストアのどこから買えるの教えて〜
636[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 08:18:11.93 ID:c1JkQciB
ソニストはもう出てないね<<旧E
637[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 11:13:04.12 ID:mrP2Zmsx
>>631
昨年の冬にE14のi5+WXGA++(HD5145)+4Gで購入したけど今思うと買っておいてよかったと思う。
10万以下で同条件の機種が皆無だし。
新Eにはなんの魅力もないので個人的には終了フラグ。
638[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 12:12:42.64 ID:mnoSbSl+
出遅れちゃったら、購入意欲が完全に萎え萎え〜
639[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 08:33:32.81 ID:mR31sUVU
新モデルかわいいじゃん
彼女ができたらプレゼントするんだ
640[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 12:58:46.90 ID:FGf2e4pO
父の日のプレゼントに新型買ってあげた
俺の5年前のデスクトップより高性能じゃねーかちくしょう
641!kanden 【東電 80.3 %】 :2011/06/30(木) 19:01:05.66 ID:GbnY/fjd
test
642[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 19:14:25.73 ID:mR31sUVU
配送日1日遅れる通知きたけど、3000円クーポンくれるんだな
待ち遠しいけど良しとするか
643 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/30(木) 19:40:05.81 ID:hYrykgFs
ブラウザの描画支援が有効になるのはいつの日の事か
644[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 00:22:54.15 ID:zVVLKtIN
すいません教えてください
LANポートの差込のプラスチックのところがバキッて壊れてしまいました
LANケーブルが飛び出てきますが、もうこれは修理に出さなきゃ直せないですよね…
645 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 67.5 %】 :2011/07/01(金) 00:57:48.03 ID:5n8Nw4+y
どこのどんなケーブル使ってんの?
646[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 01:01:25.44 ID:U7JpPdRL
自分で直せなきゃ、こんな所で訊くまでもなく修理に出すしかないだろ?
いっそケーブルを使わないという選択肢が賢明かもね。

しかし、何をしてたらそんなことになる?
ねこ?か犬?にケーブル引っ張られたか?
647 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 60.6 %】 :2011/07/01(金) 01:47:29.14 ID:9j+8mMTZ
プラの材質が弱いみたいね、通常使用でも壊れる仕様…
プラ端子のUSBメモリもダメだとか
648[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 03:07:17.08 ID:zVVLKtIN
>>645
ケーブルはエレコム製の透明の安いやつです、型番はわかりませんがケーブルは無傷です

>>646
自分の不注意で足をひっかけてしまいました、応急処置で凌いでます
やっぱり無線LANが良いでしょうか?

>>647
いつもは注意してたんですがうっかりやってしまいました…悲しいの一言です
649 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 52.7 %】 :2011/07/01(金) 05:36:37.11 ID:/ow1c6w+
うちのは8年前からカテ6のえれこむらにーどってヤツ
ビーフレ開始からそのまんま、高いの買っとけば持つもんだね
その前はあdsl開始からの5えーのヤツ、その前も前もあるけど
650 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 51.8 %】 :2011/07/01(金) 05:50:55.36 ID:/ow1c6w+
651648:2011/07/01(金) 13:13:42.79 ID:hJQ3jVQ/
>>650
ありがとうございます、参考にしてみます。
652[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 14:02:06.26 ID:GfSQaFXH
旧E15型のi5で、設定イジりすぎたのか最初からなのか解らないけど
ニコ動等観てる時に動きが激しいと、上側と下側が少しズレて横線が入った様に見えてしまう。
ちなみにティアリングと言うらしい。

色々設定変えてみたけど、Aeroをオフにすると大分マシになるっぽい。それでも少しチラつくけど。
653[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 14:11:05.03 ID:XM+0yDqA
ソニーのサポートっていつから適当になったの?
驚きまくりんだけど・・・・
654[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 16:00:13.79 ID:8CUPC4hO
知るか。どういう一問一答でそう感じたかぐらい書けよw
655[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 16:30:47.28 ID:ls5rhf4s
654はゆとり
656[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 17:09:01.91 ID:Im6NjwiD
>>653
たぶん貴方にだけだと思う
657[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 19:38:17.06 ID:AHqm/DnE
いや、前から適当だと思う
658[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 14:29:58.30 ID:NMW1q3JM
旧VAIO Eを購入したんだけど
OSはWin XPで動く?
やってる人いないかな
659[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 16:04:12.05 ID:eFfgHrO/
>>653
派遣だから仕方ねえだろ・・
660[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 17:59:04.80 ID:UryKdqkX
USBマウス(ホワイト)VGP-UMS30/Wが、すごいちゃちだった。ワロタ^^
661[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 18:00:39.44 ID:4+idAcT9
外注&従業員が派遣のコンボだ。
3年ワイド保障の幻想をアッサリと打ち砕いてくれた。
662660:2011/07/02(土) 18:10:13.68 ID:UryKdqkX
いま、まじまじと見たらそうでもなかった。ごめん。
663[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 18:32:17.16 ID:Ud7aN397
ソニーからなんか送られてきた。
不在で受け取れなかったんだけどなんだろ?
皆さんのところにも何か来てます?
664[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 20:29:09.50 ID:5Tna7liS
メンバー限定プレゼントキャンペーンの商品。
ウチにはクリーニングキットが届いた。
665[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 20:56:02.11 ID:Ud7aN397
>>664
うぉーそうか!
記憶にうっすらとなんかあったような…と思ってたんだけど、メールも来てないし、
ログインして確認したけど何かに応募したような履歴はないしで、
よく分かっていませんでした。

ありがとう。
666[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 22:46:54.37 ID:0riubfqJ
>658
旧E15,5型でXP入れて使ってるよ
法人用のドライバ当てれば動く

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/business/download/driver/model_list.html
667[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 23:23:01.47 ID:b7wJAitB
うちもクリーニングキットきたな。
当たりやすいのかあれ。
668 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 56.5 %】 :2011/07/03(日) 04:43:21.79 ID:P9ASopIK
ハズレたっぽい。そんなドライバnあったのね
669[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 14:31:53.08 ID:KMEMzrPE
TBとHTTくらいはBIOSでONとOFFの選択させてくれよ・・・・・
670[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 14:59:06.93 ID:E6QjYqJD
TBは電源設定で一応は切れるからそれでやりすごす
671 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 80.9 %】 :2011/07/03(日) 17:13:55.61 ID:P9ASopIK
そんな設定あったっけ
672[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 19:33:23.29 ID:E6QjYqJD
電源オプションで、プロセッサの電源管理→最大のプロセッサの状態を
100%以外の数値、99%にでもしておけば定格までしか上がらなくなる。
673[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 02:29:20.72 ID:wLLWQ+eF
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0014876.jpg
674[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 06:06:39.05 ID:ggJDsbey
>>669
HTはOS側で制限しとけ
675[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 14:25:50.61 ID:gFhTKKMS
新しいデコボコ買ったけどこれはこれでスタイリッシュかも。
しかしリモートキーボードソフトがプリインストールされてるのに
青歯内蔵してないってどうなのよ。
2時間くらい調べたおしたじゃねーかw
676[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 19:59:36.43 ID:hLyAQy88
前モデルバイオ祭りが終わったせいか、あんまり伸びないな。

その前モデル買ったんだが、Windowsアップデートで7のSP1が出てこないけど、
アップデートしなくても問題ない?
677[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 20:07:58.92 ID:r2xLmaam
>>676
前モデルですノシ
ありゃー、未だに出ないですか。
自分は待ちあぐねて、結局手動でSP1入れちゃいました。
でも今度はIE9が出てこないw
678[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 20:12:38.25 ID:hLyAQy88
>>677
IE9もかw
なんでなんだろうね。
VAIOアップデートがWinアップデートと干渉してるのかしら。
679[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 21:35:45.39 ID:xrJkugpc
コイル音で頭痛が止まらなくなり、困っています。
どなたかコイル音の止め方教えてください。

C3/C6 supportをEnable→Disableにはしましたが、やっぱり音が鳴ります
680[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 23:02:27.88 ID:XpQcfZWK
>>679
>コイル音で頭痛が止まらなくなり、困っています。
>どなたかコイル音の止め方教えてください。

>C3/C6 supportをEnable→Disableにはしましたが、やっぱり音が鳴ります

7月1日到着の自分も同じく、高周波音が酷い!15インチ、FullHD。ただし、C3/C6のdisableで解消できました。が、メーカーに問い合わせ中。本当の解決策ではありませんよね!これは、ホントに耐えられない音だ!
681[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 00:14:33.82 ID:q+fhl5gr
あまり意味の無いFullHDを追い求めるからだぜ。
14インチの1600x900にしておけば・・・。
682[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 00:23:50.20 ID:gr/1MIDU
いやいや、WUXGA使いからすればこれでも妥協の選択。
683[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 00:37:15.56 ID:WKuKU3Fk
自分のは電源プラグ引っこ抜いてバッテリー駆動に切り替えると凄まじいコイル音鳴るなあ
バッテリー駆動のせいなのか、電源オプションの違いのせいなのか
684[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 02:34:37.01 ID:+b6dfYwP
システムボードが鳴ってるんだろ。なぜかバッテリー駆動だとうるさいよな
685[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 08:31:56.46 ID:q+fhl5gr
>どなたかコイル音の止め方教えてください。
15インチのコイルは持病だから、他の部品に交換するとかしか無いと思われる。
ソニーのサポートには何も期待できん。
686>>679:2011/07/05(火) 18:59:52.08 ID:E/CpG/81
>>680さんはC3/C6 supportをEnable→Disableで直っていいですね・・・

持病ということで根本的な解決策は無いんでしょうか
うちのは14インチのEA45FJです
製品により当たり外れがあるのかな
687[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 19:10:51.62 ID:BM0cjvq7
>>686
たぶんね。
うちは15インチEB4AFJだけど、つべに上がってるようなコイル鳴きはないね。
ファンがぶん回わる音はすごいけどw

ここまでの流れを見てて、自分のは当たりだったのかもと思ってたところ。
688[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 19:39:34.77 ID:rLutZiqc
うちはE14だけどコイル鳴きはないなぁ。
そんなに耳障りな程の音でもSONYは対応してくれないの?
689[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 21:33:14.42 ID:GEaa5JAh
680です。メールにて問い合わせた結果、
「通常、お客様ご所有のVPCEB4AFJ につきましてはBIOS の設定を変更することなく、安心してご利用いただくことが可能です。
VAIO の設定初日から聞こえていたとのことですがBIOS の設定値を初期の設定に戻した際、ご指摘の音が再発してしまいご不安な場合には、お預かりの上、点検をさせていただきたく存じます。」
との事。BIOSを戻したら、再発したので週末サポに電話します。また報告します。
690[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 21:45:22.63 ID:L27Rh10X
Fだけどどついたらコイル鳴きしなくなった
691>>679:2011/07/05(火) 21:48:03.61 ID:E/CpG/81
>>687
ファンはあまり回ってません。クーラー効かせてる部屋でしか使ってないけど。
当たり外れがあるとは困ったなあ。
>688
問題はこのコイル音、もしかして
気になる人には頭痛が激しく死活問題だけど、
気にならない人にとってはちょっとした微細な音程度と感じることなのかも。。
>>689
ソニーからの返事あげてくれてありがとう。
自分は再来週から海外で修理に出す時間がありません。どうしよう・・
692 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 72.7 %】 :2011/07/05(火) 23:18:28.84 ID:3GmBVBl3
海外で修理に出せば親切だよ
693[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 00:09:48.93 ID:Rx+clY3y
キーボード掃除したいんですけど
分解できませんかな
694[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 18:15:44.90 ID:JivoAde3
夏のEシリーズって格落ちしてるよね
春までの遊びの雰囲気もあるけどちょっと大人向け、シックなEシリーズじゃなくなった感じ。

ソニーはヴァイオはトータルで考えててシリーズごとにブランドを作ってるように見えないなあ。
かつての505なんかは別だろうけど。
よって一口にEシリーズでスレがあっても組み合わせ次第で性能も半端なく異なるし、
はたしてシリーズでスレ分けする意味があるんだろうか
695[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 19:44:00.77 ID:zF2UWLYg
>>694
Zシリーズの再登場でさらに格が落ちたよね。
696[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 21:09:20.59 ID:QoXannfp
Zシリーズはかっけー
指紋認証とか学生だが意味も無くやりてーw
697[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 21:17:14.48 ID:PtFYC4Z5
不要。
698[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 21:20:50.37 ID:sw6dVZ6Y
>>694が不要
699[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 21:41:59.28 ID:3x684fw6
>>696
指紋認証めんどいぞ。
asusのn10jcで使ってみたけど風呂上りにちゃんと認識できなかったりした。

先代Eの携帯認証はむちゃくちゃ便利だわ。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 07:54:01.35 ID:ZnMaj0AR
指紋認証がないvaioはしょせん家庭用なんだな、と慣れてくると思う
701[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 09:19:37.14 ID:enB3SMtG
携帯認証というかFelica認証だね。
会社とか医療現場でもFelica認証増えて来てるけどな。
ICチップ搭載の社員証がキーになるから。
702[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 10:15:45.66 ID:Miblt0Vu
つうか指紋認証とか言ってるけど、
ガチガチのビジネス現場にvaioとかdynabook持ってくる人の方が何だかな〜
vaioは基本家庭用か学生が図書館で開く程度のもの
703[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 10:27:44.12 ID:14kpqt4S
>>702
dynabookは元々ビジネス用から始まったものだろ
そりゃQosmio持って来たらさすがに「何じゃこりゃ!」と思うけどナー
704[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 12:19:16.33 ID:bV0+Al0/
>>702
vaioとかdynabookが駄目なら何もって来るのがいいの?
シナチョンブランド?
705[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 12:26:15.02 ID:iAFrTSM3
>>704
Let’s note
別に何もって来ようとちゃんと使えれば関係ないと思うけどね
706[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 12:41:42.35 ID:bV0+Al0/
vaioとかdynabookは駄目でLet’s noteはおk(キリッ

ガチでワロチw
707[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 12:57:55.09 ID:7Cr2hYx9
eeePCでいいだろくだらねえ
708[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 14:51:26.84 ID:PaZu4U7Q
ほんとくだらねえw
他人がどんなPC使っていようが仕事できりゃいいんじゃねえの?
709[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 15:05:54.23 ID:QguP/ijo
vaio持ちはロクな仕事してねぇ
710[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 15:07:20.23 ID:PCVbQ1+r
チンポ持ちはろくな仕事しねえな
711[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 17:01:29.18 ID:enB3SMtG
俺は出張の時はVAIO E14とLet'sノートだな。
持ち運びはLet’sノートなんだけど、低電圧+HDDの遅さでイライラするから
宿泊先ではVAIOと切り分けて使ってる。
Let'ノートって軽くて長持ち、それだけなんだよね。
712[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 17:37:17.72 ID:6K95CrP5
Let'sはPenM初期〜Core2Duoあたりまで何台か使ったがいつまでも放熱設計が悪くて見切ったわ
あと値段の割りに筐体がかなり安っぽい。嫌いじゃないけど
713[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 18:34:49.88 ID:mE68Dhvk
チンコとかレッツは、持たされてるだけだろ。
好きなパソコン選べるなんて自営ぐらいだろ・・・
714[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 20:52:19.22 ID:j1dnVLcP
チンコ、レッツ、ヴぁいお、まく〜と使ったけれど、
今はヴぁいお使ってる。
仕事用に今度買い換えるなら、T420sシリーズあたりのチンコにするつもり。
レッツはウエブカメラ付けてくれるなら考える。
715[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 21:30:51.38 ID:yLIkqZ3V
昔のBみたいな、SXGA+のノートが出ないかなぁ
716[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 21:36:08.69 ID:j1dnVLcP
SXGA+いいよね。
実は仕事用のレッツノートがSXGA+のYなんだよな。
昨年から家ではCorei3とかi5を使う様になって、いよいよスピードのギャップに不満が出る。
CoreSoloやPentiumM時代のPCを、まだまだ使えるからと大切に使う時代は終わったと思う。
5秒、10秒の待ち時間が多くて気分が悪くなる。
717[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 22:13:23.34 ID:pob4h2Dv
誰か、買った時のVAIOのお気に入りに何が登録されてたか分からないか?
間違って消しちゃったんだよ。使わないブックマークかもしれないけど、まだ新品気分を味わいたいんだ。
わかる人いたら教えて下さい。
718[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 22:16:18.10 ID:Z7U1lBDN
そんなに新品気分味わいたいならリカバリしろよwww
719[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 22:51:35.96 ID:39I3SPnp
初期のお気に入り、50個近くあるんだよなあ
720[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 23:36:56.09 ID:pob4h2Dv
>>718
ありがとう。どうせ使ってるうちにこのブクマいらねってなるよな。リカバリするのはしんどいから綺麗さっぱり諦めるわ。
721[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 23:55:34.31 ID:nSMEtQGb
ネット、youtube、ニコ動、ワード、エクセルが中心なんですが、
celeron b810とpentium b940で違いがありますかね?
722[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 23:59:02.57 ID:kZrOZHng
>>721
その用途なら何でもいい。
が、後悔したくなければi3-2310Mを奮発しておけ。B940と2000円差だろ?
723[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 00:27:07.99 ID:8KDX5zk4
>>722
おっしゃる通り値段的には大差ないんですよね
でも、出来るだけケチリたいと思ったので・・
もう一度良く考えてみます
724[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 01:07:01.43 ID:bEQISREV
24時間買えるんだから急ぐ必要ないのにね
みんなそんなに一斉ズコーしたいんだね
725[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 12:52:06.92 ID:1VLkh8NT
>>714
薄型のThinkPadはやめておけ。
仕事先で3台程T410s使ってるがThinkPadと思えないくらいガワ弱すぎる。
726[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 16:41:07.85 ID:NqJ7JiYG
ThinkPadつってもレノボだからなあ
727[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 18:14:46.29 ID:YwpFk/8K
レノボって聯想集団(れんそうしゅうだん)っていうんだよなw
シナブランドになってからカッコ悪いからイラネ
728[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 18:27:41.40 ID:JQHYAPKN
>>725
じゃあ、分厚いのは我慢してT420のs無しならオッケー?
分厚いのを我慢しさえすれば、普通の9.5mm厚のHDDも使えるので、
汎用性は一番なんだが。
729[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 20:54:41.07 ID:hgQL1G8M
いい加減帰れ
730[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 23:39:05.64 ID:LUqeot6p
ドトール eeePC
ベローチェ asus
エクセシオール dell
シアトル Let's
タリーズ vaio
スタバ Mac
731[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 06:03:12.41 ID:LfhVUlVr
>>730
何の暗号?
もし仮にPCとカフェの雰囲気とかだったら、意味も書かないとやっぱり暗号
732[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 06:44:20.84 ID:ZqCiOTTY
サンマルクない時点で
733[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 15:49:14.66 ID:f2ltsHCF
珈琲館 LetsNote
734[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 19:59:51.96 ID:NjzIFQpq
>>730
スタバ以外タバコ臭くてコーヒー飲む環境じゃない
日本が飲食店で全面禁煙になるのはいつになることやら
735[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 20:19:57.32 ID:F3Ui3j63
ルノアール LaVie
シャノアール dynabook
736[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 20:32:36.23 ID:ACpCY3Yd
スタパ 齋藤
737 【東北電 87.4 %】 :2011/07/09(土) 22:13:27.34 ID:Mj+hhLLR
自宅 自作
738[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 14:41:13.79 ID:OKyyFWj6
商店街の喫茶店 mouse computer
739[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 16:49:47.57 ID:NtT+GWdX
680です。高周波の異音の件でサポートに電話しましたのでご報告。
結論から言うと、BIOSのC3/C6の変更で直ったなら、そのまま使って下さい、との事。
一応サポートもその方法を認めているみたい。ただネットの書き込みでもあるように省電力設定変更するので、バッテリー駆動時間が減るかもと。どの位かは未検証みたい。
あと、他の人も言っていたが、自分のもバッテリー駆動で音が大きくなる。他にUSB機器付けても大きくなるなるかも。マイクロソフトのUSB無線マウス外した時、静かになった気がした。。。
兎に角、一件落着(?)です。
740[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 17:13:54.62 ID:B3Yhh1fc
>>739
キリキリ音でそんなに悩んでいたの。
いささか神経質な方だね。
読んでいて「漏れと全く同じじゃん」っていう感じ。
でも漏れは気づいていた症状だけど気にならなかったな。
仮にうつ状態だと、音に敏感になるからメンタルヘルス板で相談してごらん。
741[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 19:14:00.24 ID:GgFCzaKq
>>740
おまえよか若いんだろうよ
742[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 21:06:11.75 ID:JmhqjKlc
俺は36歳
743[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 22:39:01.90 ID:OKyyFWj6
俺は35
744[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 22:42:30.51 ID:AshfBa8q
俺は9
745[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 23:17:14.10 ID:9oaM2ZRE
中々旧E新品はみつかりまんね。

15.5/1920×1080Radeon 4G BR i3 で
70kは高いですかね。
746 【東電 76.1 %】 :2011/07/11(月) 00:00:09.27 ID:dtDdbpYU
今更な旧?
747[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 00:05:31.56 ID:+JuTeD47
>>745
Cシリーズ買えよ
748[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 00:26:40.19 ID:jEwpE9HE
スタバでドヤ顔でMacbook Air弄る奴総合★5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309275746/
749[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 00:29:07.04 ID:KvfzgQO3
スタパ齋藤がドヤ顔でMacbook弄ったっていいじゃないか。何が問題ですか?
750[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 07:34:55.20 ID:YkIfYtXd
今って春モデルのC買えるのかな?
クーポンやらなんやらでもれなく14000円ぐらいくれるらしいよ
5万弱で買ったら実質3万円台だぜw
751[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 17:12:24.85 ID:oqsRmHPs
CDをインポートしてたら ブーンって変な音がするんだが仕様?

14型
752[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 17:21:54.19 ID:+JuTeD47
ブーンって音がしない光学ドライブがあったら使ってみたいもんじゃのうw
753[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 17:38:15.14 ID:jICFTwGS
スタパがドヤ顔でMychinko弄ったっていいじゃないか、に読めた
754[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:29:22.12 ID:7FrNAo1d
旧EのHD 5650MをHD 6970Mに交換したい
GPUの交換例ってある?
755[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:33:51.46 ID:4+PV76pF
ない
756[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 15:54:59.90 ID:S4/lpEgM
マイドキュメントなど各ユーザーフォルダに「対象フォルダ2箇所」てパブリックも含まれてるけど、
なんでvaioのだけパブリックのほうに(既定のドキュメント)となっていてファイル置くとパブリックの方へ置かれてしまうのか。
置いたはずがいつもファイルがなくて気づくのに数日かかったわ
757 【東北電 91.1 %】 :2011/07/12(火) 16:15:00.69 ID:gGCvIjLw
ソニーアプリの話?
758[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 18:35:57.82 ID:31dzKo8k
DVD書き込みで徐々にエラーが増えてきて
とうとう必ずエラーになるようになってしまった…

同じような人いる?

DVD Decrypter使ってます
759 【東電 79.6 %】 :2011/07/12(火) 20:31:38.77 ID:uQp1txDr
どーゆーエラー?
デフラグでベリファイエラー解消したことある
760[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 22:30:59.71 ID:RcjMf79J
ドライブがへたったんだろう。
ピックアップも消耗品だからね。
761[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 22:37:02.37 ID:stmcjhJ+
レンズのお掃除
762367:2011/07/12(火) 22:51:18.49 ID:HJ/C+bq4
おまいら初期インストールのadobeReader, アップデート必ずしとけよ!
おいら初期の9.0のままで、妹んちにVAIO E納品に行ったとたん、
Windows Repair(Recover)ウイルスにやられその日徹夜する羽目になった。
クリーンインスコして各種セットアップしなおし。

ちなみにウイルス感染原因は、"outlook express GMAIL 移行" でググって
ヒットした普通のページ。表示されるまでやけに遅い、と思ったら、リアル
タイム検知が現れたが、何度も攻撃するタイプらしく感染。
763[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 23:11:33.60 ID:m/YAa6bQ
アンチウィルスソフトを入れろよw
764[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 23:37:26.63 ID:pTj1LqDN
ヨドバシアキバで実機を見てきた
評判悪いみたいだけど、5年くらい前の日立のプリウスから
買い替えという立場からみると、デザイン、液晶、処理速度
すべてにおいて良かった
765[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 06:17:46.29 ID:kscSVlcP
旧EにWD7500BPVTを買って入れたんだけどIntellipark病で
ゲームがカクついて大変でした直したけどね、みんなも気をつけてね
面倒だったんでWESTERN DIGITAL嫌いになっちゃった
766[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 15:40:18.91 ID:jn5zm77v
このスレには現E買ったやつはいないのかよ
気づかなくて買えなかった旧Eの話題なんぞ辛くなるだけや・・・
767[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 16:10:06.41 ID:NE0s7a73
みんなCスレに移動したんじゃね?
デザインだけが取り柄のソニーで新Eはないわ
768[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 16:41:02.60 ID:HFrbv5jp
メモリ増やそうと思うんだが、「SODIMM DDR3 PC3-10600 」であってますか?
769[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 16:45:18.43 ID:qH8zP7en
春モデルに増設したときは、そのスペックだった。夏モデルも特に変化はないようだ。
ttp://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EH1/spec_vom1.html

というか、これくらい調べられないならPC使っている意味がないと思うけどな。
770[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 01:17:28.85 ID:aNv88n91
旧Eのデザインはなかなかだけど旧世代CPUでは古い感がしない?
いろいろ探してたけどcシリーズにしちゃおうかな
771[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 01:21:00.17 ID:nz56hYdP
そのほうがええ。
旧EシリーズはCシリーズに移行したんだからそれが正しい。
今のEシリーズはただの廉価ノーパソだ
772 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 52.5 %】 :2011/07/14(木) 05:17:09.70 ID:wQqdncQh
おぷそんつかいまわせるし(´・ω・`)えーもしーもかわらん
773[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 09:02:31.06 ID:dxFVnUdi
新Eシリーズ買いました。スペックは14型ワイド液晶、Core i3-2310M、
メモリー4GB、DVDスーパーマルチドライブなどです。USBマウスも付けました。
値段が安いのになかなか良いです。
774wikiの中の人:2011/07/14(木) 09:06:16.97 ID:Sd19EvFs
更新することねーな・・・
775[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 19:39:05.34 ID:rXzfjWEF
SP1でないのね。。
リカバリしたら、SP1のDVDをすぐに入れればいいのか。
776[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 23:34:02.76 ID:K2VD7uMQ
AMDのCPUは選べないの?
777[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 04:58:41.75 ID:ydUkqxCb
光沢液晶と天板に傷つけたんだけど、ピカールで8割くらい直せた。
真似する人は自己責任でヨロ。
778[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 07:06:06.81 ID:bT+98+0j
>>777
樹脂を金属用の研磨剤で磨くとかww
779[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 10:58:00.33 ID:PFafyFrJ
天板傷を磨くなら
荒目コンパウンド>細目コンパウンド>極細コンパウンド
だろうな。
780777:2011/07/15(金) 11:26:17.65 ID:ydUkqxCb
YAMAHA ピアノコンパウンド 黒艶出し用を使ってみたが、
ピカールとどっこいどっこい。
んまぁ、かなり目立たなくなったので良しとする。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/kaishindo/cabinet/cab02/dp-acc-yam015.jpg
781[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 13:19:39.77 ID:ZjA8jnHx
ピカはだいぶ粗めでないの?
782[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 13:54:44.82 ID:HNb14ZIJ
VPCEE46FJが限定で39800円で出るようですが、これはお買い得ですか?
自分の使い方は、音楽聴きながらネット、画像管理、音楽管理、たまにオフィス程度です。

安物買いの何とか...でしょうか?
783[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 14:07:31.13 ID:QsILFfVj
その程度なら何でも
784[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 15:35:00.62 ID:ZjA8jnHx
>>782
画像管理?するなら解像度高くてノートでもなるべく高品質なもの選びたいが何でもおk
785782:2011/07/15(金) 16:24:02.30 ID:HNb14ZIJ
>>784
ただデジカメ写真の管理です。

たまにですが音楽編集のソフトを使うので、メモリ2GBなのがちょっと気になりますが
夏モデルの鱗模様がどうも好きになれなくて。

まだ迷い中です。。。
786[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 16:26:33.12 ID:PanvLaFd
メモリなんか、あとから足したっていいじゃん
787782:2011/07/15(金) 16:32:11.24 ID:HNb14ZIJ
今まで、買った状態のまま使う事しかしていなくて、詳しくないんです。
初心者でもできますか?
788[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 16:52:14.42 ID:zce41xyF
質問させてください。

旧E(VPCEB4AFJ,Radeon5650)なのですが、
Flashを最新(10.3.181.34)にしたら、ゲームがカクカク、引っかかるようになってしまいました。
つべ、ニコ動は快調です。
Flashをダウングレードしてもこの現象が出たままなのですが、
現時点でのこの機種の最適なFlashバージョンはどれなのだろう?と思いまして。
789[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 16:56:57.76 ID:PanvLaFd
>>787
ドライバでネジを外せるなら出来る。

>>788
最新バージョンが最適。
その「ゲーム」(Flashのゲームなんだろうけど)って何?名前も内緒なの?
790[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 17:09:22.14 ID:zce41xyF
>>789
mixiのはじめようマイ・バーとか、
例えばこのパックマンとか、
http://www.ksky.ne.jp/~dain/game/pac.html

パックマンは画面がカクカクどころか、ガックガクという感じにw

うーん、最新に上げる前は10.2.152.26だったのですが、
それは快調だったのでそれに戻しても直らない。
それより下にダウングレードしてもダメでした。
アップデートの時はFlashアンインストールツールを使ってからアップデートしています。
キャッシュもクッキーも削除してみたのですがだめで…。
791[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 17:28:50.53 ID:zVK57j4E
Flashは上書きでUPdateしてて、同じバージョンだけどパックマンは普通に動くなあ

ハードウェアアクセラレーションのオンオフ切り替えてみるとかどうだろう
792[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 17:33:38.90 ID:yLOTykmT
>>787
静電気でメモリをだめにすることはあるかも
793[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 20:42:31.69 ID:DbdwEfLx
>例えばこのパックマンとか、
パックマン、結構楽しいね。
2面クリアしてもコーヒーブレイクが無かったよ・・・orz
794788:2011/07/15(金) 21:25:39.13 ID:zce41xyF
アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

結論から書きます。
Flash11betaにしたらカクカク直りました__orz

もうひとつ白状します。
64bit_IEばっかり見てました。
Flash最新(10.3.181.34)でも32bit_IE9ではぬるぬる動いていたことを発見_orz
Chromeもカクカクになっていたのですが、Chromeをアップデートするとこちらはすぐに直りました。

忘れていたけど、64bit_IE用に別にプラグインいれてたんでした。
そちらのバージョンは10.3.162.28、最新バージョンは11betaしか落とせない模様。
よって、11betaを思い切って入れてみました。
あっさり64bit_IE9のカクカク解消。

今入っているのは、Flash Player11 ActiveX64-bit(11.0.1.60)
上にあげた2つのゲームもIE9_64bit,32bit共、ぬるぬる動いています。

スレ汚し申し訳ありません。
レスをくださった方々、ありがとうございました。
795[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:05:18.73 ID:ZlMgiJJN
アウトレットで旧E春モデルあるぞ

当時の祭価格よりも概ね-5000〜-10000程度安い


当時買った俺ちょっと嫉妬
796[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:24:40.08 ID:v7OZbY0L
春15.5HDぽちった。嫉妬しないためにこのスレは二度と覗きませんお世話になりましたさようなら
797[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:24:43.68 ID:QsILFfVj
メモリの増設なんて説明書に書いてあるじゃん
うちのチャラい女子大生のねえちゃんでさえ自分で出来るレベル
798[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:00:30.28 ID:y3aUKpWR
ブルーレイ無くなって-5千円か
799[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:10:03.53 ID:a11XTP1W
あのブルーレイドライブ書き込みもできるやつでびっくりした
800[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:14:16.19 ID:gmbQfPUP
>>795
悪くはないが、15インチのフルHDのブルーレイは祭りと値段一緒だぞ。メモリ4Gにしたら祭りより高い
801[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:14:50.81 ID:bT+98+0j
メモリを純正で買う奴なんているの?
802[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:15:33.91 ID:a11XTP1W
オレオレオ
803[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:18:28.06 ID:DbdwEfLx
アウトレットの旧E、
15.5インチの方は復活と言えるが、
14インチの方は1600x900が無いからマニアはお呼びじゃないね。
804[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:26:14.19 ID:gmbQfPUP
>>803
色変えれば選べるよ。みんなとっととポチって売り切れにしてくれ。青いHD+のノートがほしいという理由だけで絶対不必要なのにポチる衝動が抑えきれない俺を救ってくれ。
805[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:37:03.56 ID:DbdwEfLx
本当だ〜。
今からVAIO E買う人、やったね。
806[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:38:11.05 ID:vruVqs+Q
>>800
メモリは市販品をつけるとして
2ヶ月たって同じ価格じゃ高いと考えるか…
前回はi5-480M選択で5000円UP
今回はi5-580M選択で5000円UP(480Mは選べない)
新Eのがっかり感などから我慢しきれないで
i5-580M仕様ででポチってしまったのだが
前回のi5-580M選択時のUP額はどのぐらいだったのだろう?
807[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:40:06.68 ID:o8RzqGOe
旧EのCeleronが入荷未定になってるけど、そうなってると注文出来ない系?
最初は価格抑えて、後からCPU換えたいんだがな
808[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:41:33.10 ID:RBzyOfJZ
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0023814.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0023815.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0023810.jpg
htp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0023807.jpg
809[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:42:08.66 ID:vruVqs+Q
>>807
手続きを進めていくと
買えませんってなると思った
810[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:45:45.16 ID:o8RzqGOe
>>809
あ、そうなんだ…ありがとう
811[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:00:05.99 ID:o8RzqGOe
もう1つ、知ってる人いたら教えて欲しいんだけど
旧Eのキーボードって同時押しはいくつのキーまで対応してる?
昔買ったVAIOは矢印含めて確か3キーくらいまでしか同時押しが効かなくてSTG出来へんかったから
そこがちょっと心配な事項なんだが
812[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:02:10.87 ID:846F7QKy
パッド買えよぼけぇ。
813[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:06:35.42 ID:I/hmE/v9
バイオE祭りで買って昨日のHP祭りでデスクトップ買って10万以下で結構な性能のPCが揃ってしまったわい
814 【中部電 52.9 %】 :2011/07/16(土) 05:43:10.60 ID:h7z9rAqO
今更な(´・ω・`)盛り上がり
815[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 06:14:59.23 ID:64/NkNd5
>>807
そういうときはサポートに電話するといい。
ウェブに反映されるより前に買えたりする。
816[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 06:50:43.52 ID:m+zbJ0D1
アウトレット購入検討中です
ムービのあるエロゲやるならcpuは一番高いcorei7が無難でしょうか?
817[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 07:13:55.13 ID:Pdi/tOGX
アウトレットCore i5-580Mが入荷未定になってた。
白で日本語配列キーボードを選ぶと
入荷未定になるみたいだし
今更だけど地味に売れてるのかな?
818[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 07:29:02.30 ID:Pdi/tOGX
>>817
15.5インチのことです。
819[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 08:02:54.42 ID:64/NkNd5
Eシリーズは前モデルのほうに価値があるからな
820 【東北電 61.1 %】 :2011/07/16(土) 08:30:06.65 ID:BrGup5dp
Cのほうがいいよ
821[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 09:56:06.03 ID:meopI8+2
春モデル買おうかと思っているんですけど、解像度っていうのがよくわからないです。
1366×768と1920×1080だと作業領域が広いぶん、
の差から1920のほうが小さく表示されるんですか?
小さく表示されると逆に見にくくなったりしないんですか?
それと動画で、たとえばカメラで撮ったフルハイピジョン動画を
それぞれで見たら1920のほうがきれいに写るんでしょうか?

822[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 10:01:24.71 ID:/ht8phj7
今のモデルの殆どは使い勝手が糞な低解像度か表示が糞小さい高解像度かのいずれかです
高解像度の方が綺麗に見えるのは当然です
823[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 10:25:35.00 ID:cgDLBO0p
フルハイビジョンもさ、大部分のソースは実際はノイズまみれで、
1ドット1ドットが本当に綺麗な情報な訳じゃないからさ。
表示画面が1920x1080である必要は全く無いのよ。
1366x768でもハイビジョンの解像感は十分感じられる。

ノートPCなら画面も小さいし、
テキスト文字も表示する訳だから1600x900でも細かすぎるかもしれない。

ハイビジョン対応の液晶テレビすら32型以下は1366x768の時代は長かったんだよ。
もし自宅に複数台液晶テレビが有って、
1366x768のものと1920x1080のものがあるなら比較すると良く分かる。
1366x768だからと言ってハイビジョン映画の画質が見劣りすることは無いから。

ノートPCの解像度は自分が文字を読める大きさで選ぶのがベスト。
OSの機能に頼って文字を125%で設定すれば良いと思っている人も居るが、
ブラウザの表示情報量が100%で低解像度の時より少なくなり、
実は意味が無い。
824[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 10:26:49.71 ID:W8bI6LxP
老眼なのか?
825[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 10:30:35.10 ID:cgDLBO0p
うっ。その通り。
13インチで1600x900が限界。(VAIO Z)
14インチで1400x1050の液晶はかなり好き。(Let's Y)
14インチで1600x900は余裕。(VAIO E)

1920x1080は15インチでも辛そう。
17インチくらいになれば俺でもイケるかな。
そんなデカイノートを買う予定は無いが。
826[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 11:02:45.38 ID:YBYpTSt7
くくく…
827[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 11:06:38.54 ID:ZLMdIcLT
1366×768と1920×1080じゃ写真一枚でも画質の違いが分かるのに
何言ってんだかw
828[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 12:05:01.99 ID:iOF65OgM
写真見るためにノート買うなら、それでもいいだろ
829[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 17:18:42.76 ID:4PdYb2PK
>最初は価格抑えて、後からCPU換えたいんだがな
同感。
セロリンならCorei5とFullHDグラボ付きが44,800円だったので
もう1台買おうと思ったが。
6万、7万になるなら第2世代Core機を買った方がいいからね。
830[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 17:19:41.73 ID:4PdYb2PK
>セロリンならCorei5とFullHDグラボ付きが44,800円だったので
めちゃくちゃだった。
セロリンならFullHDグラボ付きが44,800円だったので
ですわ。すまそ。
831[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 17:35:59.81 ID:7el7Zzd0
両サイズのノート持ってた経験から

15インチで1920x1080のフルHDは確かに細かくて特定作業以外は辛い
文字サイズ調整は細部まで効かなかったりするし構成が崩れることもある
高解像度の画像編集や動画編集、Windowたくさん開くような作業には便利
BD選択してポータブルBD再生機としても悪くない

ニコニコ動画やYoutubeなどネット動画を頻繁に見るなら
1368x768のサイズは実は都合が良い(開いたそのままで大きめに見れる)
1280x720のHD動画を綺麗なドットバイドットでほぼ画面サイズで見れるのもいい
ブラウザで文字も見やすくWebサイトの送り手側のイメージそのまま
ネット閲覧中心の人にいいことが多い
832[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 17:44:50.72 ID:4PdYb2PK
なるほど。
1366x768の液晶が流行る理由もきちんと有る訳ね。
たが一応エクセルとかも使う身から言えば、
縦900or1050以上が欲しいんだよな。
今更800以下ってのはね。
833[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 17:46:09.57 ID:4PdYb2PK
愛パッドなんかが流行ってしまった理由で、
縦768でもしばらくやって行けるようになってしまったのが痛いな。
アップルはフラッシュを否定してるけれど、
前時代的な縦768ドットのレイアウトを延命してしまった功罪はよほど大きいと思うぜ。
834[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 18:19:17.93 ID:f8jdgeO8
VAIO P衝動買いしといて使ってないのに
アウトレットの旧Eが安いという理由だけでポチってしまった・・・
15が欲しかったのに320Gなくて高く付くから14にしてしまったじゃないかソニーのボケー

新規クーポン3000も忘れてたし涙目
835[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 18:43:13.67 ID:e4eQQzhB
24インチWUXGA iMac27 2560x1440 vaioE WXGA++ HPノートA4 1680x1050とドトピチ小さめの色々使ってきたが
15Eはそのままでは無理。システム文字サイズ115%〜120%に、ブラウザ文字サイズ18ピクセルに変えてなんとかだわもう歳だ。
836[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 20:36:08.11 ID:AV/DUIxy
フルHD買って駄目なら解像度下げればいいじゃん
837[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 22:11:13.45 ID:4PdYb2PK
>>836
テキスト用途ではそれは通用しない。
インターネットのブラウジング一つを取っても、
1920x1080のフォント125%と
1600x900のフォント100%とでは
後者の方が表示量は多いんだぜ。
838[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 22:17:29.56 ID:4PdYb2PK
写真のレタッチならば高解像度選択もアリだが、
ブルーレイ程度の映画であれば画面解像度がドットバイドットである必要全くなし。
PCなのだからテキストサイズ優先で選択すべき。
当たり前の事なんだが・・・。
839[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 22:19:18.38 ID:7TJm3P1G
で、結論は?
840[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 22:22:28.43 ID:4PdYb2PK
俺の視力では13〜14インチ付近は1600x900。
17インチ以上ならFullHDもアリか。
16:9の功罪。

仕事用で16:9を選ばなくて良いなら、
1400x1050とか1440x900が本当は使い易い。
841[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 22:33:00.27 ID:9iZhOZdT
視力1.2のおれにはE15のfullHD余裕だわ。
842[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:01:37.46 ID:29rYkz1T
15.5inchの速配仕様の旧型Eをさっきぽちりました。
結構なスペックなのに安いなぁ
でもこんな時間だから到着は明後日。
まさか旧型Eが買えるとは思いもしなくって、このスレをチラリと見て
即ソニストに逝きました。
速配仕様はOfficeがない点以外は、ほとんど自分が組みたいスペックだった。
ラッキー
ココの人たち情報ありがd
843[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:29:21.40 ID:11yha52i
>>841
その1/10の視力の俺でも余裕。
多分老眼とか遠視の方がきついと思う。
844[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 00:43:52.99 ID:niakKY5l
>>842
おお同士よ!
私もこのスレで情報知って、
旧Eをポチってきました。
Cにしようかと思っていたけど、
ちょっとスペック上げてもより安いこっちにして満足満足。
845[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 04:17:30.06 ID:qAj7/Hm6
要は15.5インチで1600x900があればいいだろ?
846[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 05:01:04.49 ID:Tf7yAI1V
デオデオ広島本店で一週間ぐらい前にVPCEA45FJを6万で買ってきたけど、
ソニストのアウトレットが安いって聞いて同スペックで見積もってみたら69800だった。
もちろんオフィス付き。

でも3年保証と、マットブラックが選べるならむしろ一万払ってもいいほど安いわ
今んとこ、このペンティアムはサクサク動いてるけど、
すぐにああやっぱコアにしとくんだった、、となるかな
847 【東北電 62.6 %】 :2011/07/17(日) 05:40:49.28 ID:aKGzK1+8
ほとんどすう%しか(´・ω・`)使ってないのが現実
848 【東電 53.8 %】 :2011/07/17(日) 05:52:15.39 ID:aKGzK1+8
hwinfo64動かすとファンが数秒おきに高回転するんだけど、
デフォルトから見直すところは何だかわかりますか?>使ってる人。

まだ英語ヘルプも見てないけど、これシステム温度が不正確な気がする。
849[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 06:30:10.29 ID:kg4nUwFJ
フルハイ選べるのにそれ以下の中途半端なのを選ぶ意味が判らん
850[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 10:07:12.35 ID:2OWjuzVs
俺の視力は1600x900がオッケーなんで、
13インチ以上で1366x768しか用意されていないと、
それだけで選択肢から外れる。
851[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 11:22:36.09 ID:mmNexWbE
10.6のWXGA使ってたからほぼ同じdpiの15.6FHDとか余裕余裕
852[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 11:30:16.41 ID:PpdiWUoI
ノートに載るようなビデオチップで
3Dゲームしようとすると1920x1080のレンダリングはちときつい
解像度低いほうが描画が軽くなるので
720Pに近い、1366x768+ビデオチップHD5650 という組み合わせが最高なんだが
そういう組み合わせは無いんだな
853[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 11:50:42.18 ID:Yn7qaCol
>>849
中途半端な脳のお前に判ってもらわなくて結構。
854[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 11:54:46.80 ID:+4hb32HO
旧Eアウトレット
1ヶ月前の消える直前の投げ売りのときと
俺が検討してた構成だと1円も変わらない

これだと今破格のCと殆ど変わらんし
第2世代でUSB3.0付いてる分Cの方がいいな

14型のデザインはEの方がずっといいのに
855[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 12:12:00.69 ID:kg4nUwFJ
そのいま破格のCとやらのURLを教えてくれ
USB3.0なんて今の時点で何に使うのかと
856[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 12:42:37.09 ID:rungmZcp
>>854
禿同!
320GBも無いし、今回は見送った!

これから梅田のSONY逝ってくる!
857[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 13:38:57.82 ID:z0MtYZ8V
14型もそろそろ完売や
858[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 13:55:53.43 ID:JDYhPqFB
今回のアウトレットは
15.5インチ+FHDで安いのって
人向きだったと思う。
安いのだけなら他のメーカーも
あるけど3年保証は大きい
859[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 14:24:12.21 ID:G42jV3QB
1カ月ほど前に買った15.5inchFullHDのEなんだけど、ドット欠損が2か所あった。
民間療法で1つは治ったけど、ドット欠損なんて胸が悪い。
復活した旧Eに賭けてみることにしたが、悪いことって続くもんだし。。
ご先祖様に祈ろう。
860[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 15:31:04.13 ID:x1Ogg3oZ
アウトレットで買ってる人はちゃんと新規登録して
3000円引きにしてんのか?
クーポン使わないともったいないぞ

まぁそれでも3月〜6月位と変わらないレベルなんだけどな
今回はパスだわ
861[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 15:55:52.34 ID:kDdI6ws9
構成考えて、ポチるかポチらないか禿げるほど悩んでる時が1番楽しいな
ポチった瞬間にゲーム終了だし
862[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 16:18:35.32 ID:2OWjuzVs
>3Dゲームしようとすると1920x1080のレンダリングはちときつい
>解像度低いほうが描画が軽くなるので
>720Pに近い、1366x768+ビデオチップHD5650 という組み合わせが最高なんだが
あーそれは良く分かるわ。
たまに1600x900機でゲームするけれど、
レンダリングのゲーム内解像度は1280x720に設定するのが常だ。
アリエンワーくらいグラボが充実してれば、FullHDでもガンガン行けるんだろうが。
863[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 16:22:21.37 ID:UqGXOGhD
>>859
ドット抜けは交換してもらえるでしょ?
864 【九電 84.0 %】 :2011/07/17(日) 17:05:15.21 ID:cexnyCu8
苦労と思考で(´・ω・`)ピタッと挿してる
865[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 20:38:16.77 ID:2OWjuzVs
アウトレット14インチVAIO Eのグラボ
HD5145じゃないね??
また誤植??
866[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 20:39:50.57 ID:nPeUyzNU
>>860
いま,3000円引きクーポンもらえるか?
867[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 20:47:22.90 ID:xizRtJuc
>>866
Zシリーズ3000円オフならもらったけど、
Zシリーズなら30000円オフくらいしてもらいたいよね
868[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 21:54:07.62 ID:G42jV3QB
>>863
w
869[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 23:07:51.34 ID:+4hb32HO
>>855
ソニーストアって知ってる?
870[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 00:05:17.03 ID:U7G0OBzS
かんたんにまとめると
旧Eの投げ売り買った人が勝ち組で、知らずに新E買ったのが負けか
871[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 09:22:02.41 ID:vlzA9hWD
15.5 FullHDを最低構成で買いたいよな。
HDDとかCPUとかは自分で換装するから。
あとTransferJetが増設できると自分的にカンペキなんだが。
872[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 12:10:24.21 ID:WlqKRVmb
確認したら3000円OFFクーポンは8月中頃まで使えるっぽいな

勝ち組とか言い出すなら
3月の決算投げ売りに3000OFFクーポン使って買った奴じゃね
今月買ったやつらは機を逃して一度買えなくなったものが
復活したから衝動で買ったってのが多いかと
検討中のが売り切れ表示になって後悔するような人間は
後日見て購入可能になってると数ヶ月前と変わらない価格でも
悩んでる間に売切れるかもという前例もあって
考えずに衝動買いする傾向にあるらしい
某店がよくやってる販売戦略だけどな
873[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 13:06:48.98 ID:8701dC8h
>>872
基本的には同意
でも今回のアウトレットも
構成しだいでは
今でも「あり」だと思うけど
874[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 17:33:38.11 ID:zvd4o9b1
欲しい時に買った奴が勝ち組だろ。
世の中値段が全てじゃないからな。
ただ低解像度を買った奴は残念と言わざるを得ない。
875[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 17:59:13.37 ID:VOPEBW/K
解像度厨がいるようだな
876[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 18:01:02.76 ID:MKRZQsDW
低解像度&グラボ無しでいいなら、
絶対VAOなんて買わない。
877[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 18:42:24.19 ID:yy+0OotZ
NECのオーダーメードにしな!
878[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 18:50:40.63 ID:4/3bj4L9
地雷どころかダイレクトに爆弾じゃないか
879[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 19:51:02.06 ID:yy+0OotZ
NEC Direct だからね
880[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 19:59:42.84 ID:/fLapxdw
VAIO Eで(Core i5, 4GB, BD-R, FullHD, Windows7 64bit)ですが、
動画も見ていないのにファンの音が結構うるさいです。
HP CoolSenseのようなCPU制御ソフト使えば静かになると思うのですが、
お勧めのソフトはありませんか?(CoolSenseは使える)
881[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:01:30.83 ID:gIoaMeef
排気熱が凄いからファンの回転下げるとやばくね
882[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:12:56.17 ID:RGtloek0
バックグラウンドでなんか動いてるんじゃね
883[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 20:27:20.40 ID:OKuKU0cT
VAIO EでCore i3だけど静かなもんだけどな
節電のためにエアコン使ってないのにたいしたもんだと感心してたw
884880:2011/07/18(月) 20:32:27.13 ID:/fLapxdw
>>881
CPUの回転数を下げることでファンの回転を抑えれば問題ないのではと考えてます。

>>882
それは確かに。調べてみます。
Sleep後の起動してみたら静かになったのですが、
また裏で何か動くとうるさくなるのかも。
885[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 21:55:21.87 ID:G09Wn+nP
>>880
スレチだけどこの時期は電源管理から最大プロセッサは70%ぐらいにしてる。多少志津香
886[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 22:12:54.09 ID:GDSzZ4GY
>>885
エロゲばっかりしてんじゃねえぞwww
887[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 22:29:13.04 ID:E7ilsHMY
旧バージョンが今日届いた。
マットホワイトだけど、なんかシルバーっぽい。
でも満足だ。
888[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 22:48:01.31 ID:8701dC8h
>>887
おめ
速配仕様?
889880:2011/07/18(月) 23:41:03.86 ID:/fLapxdw
>>885
ありがとう。調べたら設定変更できました
890[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:41:51.80 ID:LUSNwJx6
>>888
そうです。
2006年のvaioFからの買い換えで、
今回の値段は当時の約3分の1だった。
時代に取り残された浦島太郎状態;
891 【中部電 %】 :2011/07/19(火) 00:54:22.54 ID:DsZchyI+
>>885
それって最大を下げないと意味ないの?
892[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 01:45:33.42 ID:PjVmY7bW
クーラーかけた部屋で扇風機で左側面を弱風当てればいい
893[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 07:55:33.60 ID:sPQVqWuM
夏モデルでCPUを2540mにしたらグラフィックはGeForce410Mにする意味は無さそう?
なんか性能下がりそうな気がするんだけど。
894[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 07:56:57.82 ID:2Hp6FvlK
今日初めて14インチ外に持ちだしたんだが、まー車移動だったんだけど
ぜんぜん大きくなくて安心したわ これだったら15.5でも行けたかもしれない
895[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 17:55:20.21 ID:2HCXr12P

ディスプレイ出力って本体合わせて3画面は可能?
もしくは本体切って外部2画面は?

返答次第でぽちる
896[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 17:58:00.52 ID:9AqIa3Jf
無理
897[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:00:35.07 ID:2HCXr12P
え、どっちも無理なの〜
898[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:03:14.59 ID:dfG5o9gO
なんで出来ると思ったん?
899[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:15:01.13 ID:2HCXr12P
いまthinkapd x201sをウルトラベース経由で外部2画面出力してるから、
端子二つあるならできるのかな〜と思って

え、これってむちゃくちゃ情弱的な質問でした?

いま、Eのアウトレット買おうかなと思っていたけど
現行のCでもいいね。
フルHD、BD書き込みでCore i5-2410M(2.30GHz)でも8万3千円程度
Core i3-2310M(2.10GHz)で7万8千円程度
だったら選ぶならi5かなぐらいな

Eじゃなくてすまんが目移り気味
900[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:26:13.62 ID:t/vUrPGK
>>899
EとCって、大きくは何が違うの?
ストアで見てもデザインぐらいしか違いが
わからんかった。
901[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:34:45.63 ID:udsbBOJm
BDとか後でどうにでもなる部分はどうでもいいから、CPUとグラボと液晶で選ぼう
902[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:36:21.26 ID:2HCXr12P
ごめん俺もしらない

細かい部分は分からないが、
自分に必要なスペックでしか見てないから…

廉価版がCってことでは?
細かい部分もコストダウンしてるのかな
まあ保証3年付くなら、信頼性はどっちでもいいかなあ
903[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:38:36.66 ID:2HCXr12P
BDってどうにでもなるものなの?
でもDVDと差額そんなにないし、換装も面倒で…(バルク買ってきて入れるだけ?)
マニア受けしない書き込みですまぬ
904[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 18:52:11.74 ID:lglNPfkf
BDは付けられるなら付けておけばいいと思うよ。
905[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 20:01:28.82 ID:JyvFpgKF
>でもDVDと差額そんなにないし、換装も面倒で…(バルク買ってきて入れるだけ?)
実は一番短時間で済む換装なんだけれど、
5千円くらいでUPできるなら初めから付けておくのが良い。
1万円だすならバルクが買える。
内蔵のは予備として置いておけば良い・・・って今更DVDスーパードライブの予備もイランか。

>マットホワイトだけど、なんかシルバーっぽい。
>でも満足だ。
白が欲しかった人が怒り狂う場合もあるから、
満足なら良かったね。
906[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 20:11:25.79 ID:oa7YB0Th
本体+HDMI+VGA+PCIアダプタ+USBミニモニタx4で最大8画面いけるだろjk
907893:2011/07/19(火) 20:23:53.67 ID:sPQVqWuM
初心者ですみません。
GeForce410Mにすると動的にHD3000と切り替えてくれたりするのでしょうか。
もしくはBIOSでなら切り替えられる?
それならば一万出してもいいかなと思うのですが。
908[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 20:43:50.55 ID:2HCXr12P
>>906
本体+HDMI+VGA……

これでやっぱ外部出力2画面いけるのか?
しつこくてすまん。
サポートに聞けばいいが、
共有情報としてどなたか助け船だしてー
というかグラフィックスでも違うのかな?
明日電話しよ

BDはやっぱ差額5千円程度ならつけたいね

ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Compare/Computer/Vaio/index.html
現行比較では、E<Cでした
2010モデルのEが細分化したモノが、2011のEとCかと
909[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 21:35:30.37 ID:aO97NvRo
すまん、HDDの問題で修理に出すつもりなんだけど、
やっぱり液晶保護シートは剥がして出すべき?
せっかくパーフェクトに貼れたんで、なるべくなら剥がしたくないんだが…。
910[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 22:11:53.88 ID:sslxeDv7
剥がさなくてよい。
盗まれないし、外されもしない。
911[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 23:00:12.15 ID:4wmq+AIg
>918
HDDの問題とは?
912[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 23:06:53.65 ID:dfG5o9gO
>>918に期待があつまる
913909:2011/07/20(水) 01:00:23.67 ID:vEeZ09Ov
>>910
ありがとう。剥がさずに送ってみるわ。

>>911
手短に言うと、最近突然、Operating System Not Found画面が出て、
リカバリも試したが無理だった。
KNOPPIXを使ってみたが、ドライブ自体が見えなかった。
さらに、いわゆるSMARTの警告画面も出るようになった。従って、もう処置なしかなと。
914[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 12:24:22.84 ID:xGi9/L8J
家人から14インチVAIO Eから発煙したと、玄関に放置。
i3-380Mと7200回転HDDの発熱に耐え切れなかったからかと思ったが、
内部基板に焦げた跡も無く、焦げたニオイも無かったとのことなので、
内部のホコリがファンに巻き込まれて外に飛ばされたものと判断。

もう1台確保していたセロリンP4500モデルを臨時使用してもらったが、
ファンの静かさはピカイチ。さすが、2GHz以下の事は有る。
家人用はもうセロリンのままでいいや、って気になってきた・・・orz
915[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 16:26:32.76 ID:sPGhSD4U
外で働いてる♀はメンテくらい知ってるだろうが
専業主婦にはPCの掃除の仕方くらいちゃんと教えんとな
916[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 20:06:36.53 ID:Q7aTHQ3j
バイオとかマックブックなんて簡単に買える時代になっちゃったね。
じゃあデルやHPがもっと安いかといえばそうじゃないし、
抜けて安いのはASUSだけど。

もうノートPCなんて2台3台持ちが当たり前なんだよなあ。。
感慨深い。
917[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 20:11:54.87 ID:ozTK34aA
VAIOが一番
918[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 20:20:20.21 ID:DnKjemNB
ここで情報をもらった
アウトレットが今日到着
8年前のVAIOでXPからの乗り換えなので右往左往しているけど
これで一息つけます

919[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 16:14:06.77 ID:mAs2BXih
VAIOE君のファンがあまりのうるささに正直イライラしてきた・・・
性能面はもう100点だけど、ファンがうるさいだけで減点が大きい。

別にゲームやらないので、RADEON GPUって切れないのかな?
オンボードに変えたいなと・・・。(´・ω・`)
920[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 18:00:26.91 ID:qEN2uDSg
オンボードにしたらしたで性能悪すぎとか愚痴るんだぞきっと
921[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 21:37:22.98 ID:iXmsnffp
注文確定後にオーダー内容変更することってできますかお?
922[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 22:02:22.06 ID:Ti1RfqfE
できないんじゃない?
923[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 22:17:57.25 ID:iXmsnffp
>>922
メモリ増やしたかったのですが残念無念ですお!
924[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 22:25:55.54 ID:4DnPdnol
その位なら相談してみればいいのに
925[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 22:32:11.78 ID:iXmsnffp
>>924
メモリ4Gにできるかカスタマーセンターに電突してくるお!
926[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 23:48:26.70 ID:lyVJoEST
自分でつければいいじゃん
927[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 23:54:39.21 ID:t9+vHfRJ
アウトレット旧Eがやっと届いた。15.5inch FullHD
とりあえずリカバリディスク作成。
「高品質なディスクで焼け」と表示が出てきたが、とりあえず太陽誘電のThat'sでいいのかな。
ドット欠けチェッカーで一通り液晶画面を見まわした。異常なし。
筐体の状態もまあ良さげで一段落。
ヤ◎ダ電機で新型も見に行ってみたが、やっぱ旧Eが良い。
新型は凸凹だらけでエンブレムが変なところにべたべた貼ってあってウザそう。
旧Eはいつ消えるかわからないので、入荷待ちパーツは避けてポチった。
Corei7選んじゃったよ。なかなか安くできないや。
「入荷待ち」はきっと小出しにしてるんだろうな。
ぶはぁ。
928[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 00:04:48.20 ID:sU710D6z
>>927
オレはリカバリディスク作ったら、ISOファイルにしてNASに突っ込んでおくようにしてる。
DVDメディアをちゃんと保管しておく自信がないんで。
929[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 00:09:55.11 ID:eWwqlyu1
前のVAIO祭の時に買ったからポチらんかったけど、
こないだのやつはi7積んでメモリを自分で換装するのがコスパ的にいいんじゃないかね
最近はメモリも安いし
930[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 00:11:47.54 ID:1WzlWj3L
久しぶりにバイオ復帰組だけど、今のは好い意味でも悪い意味でもソニーらしいウザいソフトが少ないね。
バイオなんだという誇りからか、メディアギャラリーのElbServer.exeはあえて残して起動後にキャンセルしてるw
931[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 03:16:21.71 ID:6MVQ3Rm4
ソニーソフトがうざいのでリカバリーではなくOEMのOS使う事は可能ですか?
後から必要なドライバーだけインストールが出来れば問題ないですか?
932[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 03:34:26.41 ID:J7n1EfM7
>>931
鋭いな。情強はみんなそうしてる。
933 【関電 56.1 %】 :2011/07/23(土) 04:25:26.77 ID:5rDwedJE
情弱だから(´・ω・`)そのまんま
934[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 13:54:26.07 ID:jJhxeeUf
DVDドライブがいらないんだけど、ここにSSDを換装するってことはできんの?
935[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 14:01:06.01 ID:7sJUdouM
OEMのDISCだけ使って、ライセンスは裏のを入れる魂胆か。。。
936[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 14:09:39.01 ID:A6FI/MN5
春モデルのFHDを買った。ファンの音がきついねこれ。
音量はそれほど大きくもないのだが、やたらに高周波に音が乗っていて非常に耳障り。
今までどんな安物を使ってもファンで苦しむことはなかったのだが…。まあ慣れるまで待つか。
937[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 14:23:15.84 ID:s8L1DbJ2
昨日12年使ったvaioを買い換えようと、MacBookホワイトを考えたら廃盤…
旧E14型は今ちょうど目の前でcore i3がなくなりました…
ネットと仕事のExcelとパワホ゜使うくらいじゃi7もったいないかな
色もマットピンクないし、マットホワイトはシルバーぽいって書き込みに躊躇してます
938[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 15:49:12.79 ID:kCjsCLz8
とんだ周回遅れだな
939[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 16:25:54.02 ID:D4PYNVhm
電話で問い合わせをしたところ変更できないって言われました
保証受けられなくなるのは残念ですが自分で増設しようと思いますお
940[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 16:27:02.57 ID:CZP8Fi7K
だいじょぶだいじょぶー
941[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 16:37:25.85 ID:3RpU/qrz
保証受けるとき外せばいいだけ
942[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 16:38:04.54 ID:bIxnxrku
>>936
買った時点で暑かったから秋になってみないとわからんが、
あのうるさいファンが一年中ならもう救いようがないな。
省エネモードでもいいから、ファンが動かないようなレベルで動かしたいわ・・・
ファンがうるさいのだけは買ってみないとわからんから本当に困る。

夏だけと思いたい・・・(´・ω・)
943[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 17:12:33.76 ID:I2S2GFAV
ファンうるさいのが嫌ならこんな発熱モデル避ければ良かったのに
944[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 17:38:59.89 ID:nrBxnm7e
液晶糞PC
945[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 19:28:19.10 ID:c9bl/B4X
DELLのクソうるせーノートから買い換えたら、VAIOのあまりの静かさにビビったわ
これ動いてるのかと排気口に手をあてて確認しちゃったレベル
15.5フルHDでi3
うるせーやつってどのモデル?
946[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 21:12:37.35 ID:OLqEsNEm
メモリ安いからCFDの1333Q-4Gを2枚購入して、さっき初換装してみた
4GB→8GBでエクスペリエンスが5.7から6.7に上昇

抜いたメモリを古いXPノートに移そうと思ったんだけど、XPの方DDR2規格だったでござる
947 【九電 77.4 %】 :2011/07/23(土) 21:45:59.54 ID:D00fT6XD
時間が経って(´・ω・`)静かになった
948[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 22:27:23.88 ID:OLqEsNEm
メモリのエクスペリエンス5.7→6.7じゃなくて5.9→6.9だった
memtest86+でチェックしたけど問題なし。ちなみに旧Eのi5です
949[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 00:19:20.68 ID:7V5PwAqY
ブルーレイドライブの換装って初心者でも可能ですか?
950[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 00:24:45.88 ID:8JkBFHZk
今さら感まる出しの質問で恐縮だけど
第二世代CPUの新Eより旧Eの方が人気だけどどのへんが理由なの?
値段あんまり変わらないしCPUが新型ってだけで新Eポチりかけちゃったんだけど
951 【中部電 72.6 %】 :2011/07/24(日) 00:37:13.66 ID:558Wkdta
仕様を見比べればわかる
952[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 01:48:29.37 ID:B4+DU6+N
>>147 あたりからその話題だったな。
>>151とか>>170とか>>181とか。
953[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 04:07:42.93 ID:8ekzc13P
Zの復活とSA投入による玉突き現象で格下げになっただけの話
むしろVAIOらしい遺伝子を持ってるのはZやSなので、Eなんてカローラ級でしょ
ソニーも大して力入れてない
954[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 04:23:24.00 ID:baDH8WQu
上の機種はオマケスペック機能が多いって感じだな。
基本的にはEでも問題ないし。
むしろそういうのをそいだのがEみたいな。
Pとか面白いけど使いにくだろうしね
955[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 04:34:33.28 ID:n50GmgA4
確実に機能低下してるのにほとんど安くなってないのが夏E。
956[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 07:59:40.28 ID:d06McWTC
常に不完全な商品を発売するってのは、家電製品商売の鉄則だからね。

新型CPUという売りがひとつ作れたから、SATAとかを外して、不完全を作る。
957[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 09:02:21.32 ID:O3nyLKxG
>>953
ビッツクラスだろw
958[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 11:11:39.68 ID:8JkBFHZk
>>952
d 確かに青歯消滅は残念
でもFHD、ExpressCardスロット、FeliCaポート、eSATAいらんし、値段かわらん以上
CPUがサンディの分新E一択のような  付加機能ほしい人はCってことかな

ただ一番アレなのが、インテルHG3000じゃなくてインテルHGなのね
仕様書によると選べるみたいなのに選べない
これサンディの爆速エンコできるのかな
959[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 11:26:10.67 ID:g5GQW8Tr
15.5FHD、たしかに字が小さいとかはあるけど
拡大表示しても弊害感じないし
前使ってたVAIOの1024×768を見たら
セーフモードで立ち上がってるのかと思った
960[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 12:59:14.34 ID:x4qds0/3
>>937
携帯電話のホワイト(パールホワイトっぽい)をイメージしてたら、
メタリックなホワイトって感じだった。
届いたとき、納品間違いかとおもって品番確認しちゃったよ。
ま、いーんだけど。
961[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 14:27:12.33 ID:81jDXutj
>>958
USB3.0はいらんのか?
962[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 14:29:58.35 ID:4TaASqM/
>>961
それ何に使うの?
963[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 16:17:04.06 ID:O3utsTkt
旧14インチの低解像モデルだけど液晶が糞過ぎる!
おすすめ設定教えてください。

色モードはオフにしました。
964[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:17:23.52 ID:512fJUnx
vaio outletで旧E14を買おうと思うんだが

都合が悪くすぐポチれないんだけど、どんぐらい在庫が持ってくれるもんかね
965[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 18:42:52.60 ID:54qzghMy
ExpressCardスロットは正直使い道がないのでいらないけど。
もうノートについて数年経つけど使ったことない。
PCカードのほうがいいのに。

eSATAはあったほうが便利なんだろうけど。
Felicaや青葉もなくなったの?
コスト削ってるんだな。

>ホワイト
そういえば、シルバーに近いホワイトだね。でも上品な色だと思う。
変な白より汚れなくていいんじゃないの?
966[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 19:42:10.39 ID:QlveO09i
私はここの液晶キレイだと思うけどな〜
てか廉価モデルにどこまで求めてるのか知らないけど
967[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 19:53:27.30 ID:8JkBFHZk
>>961
あればほしいけどあくまで旧Eと新Eの比較だから

旧Eを敢えて買ってる人はどのへんを評価してるのかな
旧Eなら現行Cの方がいいような
968[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 19:56:13.80 ID:4TaASqM/
両方の値段とスペックを列挙して比較してみれば?
969[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 19:59:58.23 ID:5VzmDHYB
>>963
家では外付けモニタに繋ぐとか
デュアルディスプレイにすれば?
970[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 20:49:01.23 ID:g5GQW8Tr
>>967
ちょっと前にCと比較したら15.5+FHD+BDにすると
1万円ぐらい旧Eの方が安かった
その1万円がUSB3.0+sandyの差になる
結構悩んだけどCのデザインがそれほど好きじゃなかったので
旧Eアウトレットにした
Cのキャンペーンしだいで差が変わるから悩みどこ
たかが1万円かもしれないけど6、7万円のPCの1万円は大きいと思ってます
971[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 21:59:22.20 ID:XYFoA1JL
49800と59800なら多少わからなくもないけど、

6万と7万ならそんなでもないな。
自分が納得できるのならいいんじゃないの。
BDはここにきて下がってきてるけど
972[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 00:31:22.27 ID:QEqNsXBS
SONYのPCはラインナップが複雑すぎ。もっとシンプルにしたほうがいいよな。同じモデルでも春、夏モデルで別物だったり。
973[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 01:15:58.15 ID:XlhBMbsx
他社と違ってソニーは性能によるシリーズ分けってよりも、
購買層・ターゲットによって分けてるでしょ。

このスレッドに居る人はあんまりその視点で考えてなさそうだね。
一般のご年配の方、OL,女子大生などはCぐらいキャッチーな方がいいんだよ。
旧EはSへの橋渡し的存在でもあったんだけど、今夏はSとCを大体的に売りたいようだし、Zも出たし、
新Eはポジションが明確に見えない。

それから今中国にたまたま居るんだけど、こっちではどこでもまずE、次にSを推してる感じ。
日本市場だけを見ててもソニーのシリーズ構成は絶対に見えてこないと思う。
中国だけじゃなくさらに世界でも同じように売ってるわけだから、
日本でのEの立場があってもなくても、もしかしたら新Eは海外向けにシフトしたものなのかも。
974[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 07:48:41.69 ID:ISYOWVk+
どちらにしろ新型Eシリーズが世界中で万人受けするデザインとは思えないけどな
975[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 08:55:06.33 ID:JZLID/Ux
VAIO Nの初期じゃない布みたいな表面の模様が好きで使ってた。
すぐ別のに浮気しちゃったけど、今でも思い出すとかわいい子だったな。
976[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 16:03:08.90 ID:PMam+IuW
15.5inch ブラック FullHD 広視野角 Core-i7 ブルーレイ
ツルツルの平らなデザインが好き。
買っといてよかった。。
ちょっとキーボード周りのパネルが安っぽくてガタが来やすいけど。まあ我慢。
満足よ。
977[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 18:26:35.18 ID:ecPX/Ke3
春モデルを買おうと思いますが、後悔したことや不具合ありますか?
音が気になるとか熱を持ちやすいとかでもいいので使用感を教えて下さい!
978[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 20:18:17.18 ID:DS7WXtEO
>>977
先週i5+FHD+BR届いたけど感想を
ファン音結構大きい
底部や左側の排風口など結構熱い
この季節は膝の上で使いたいとは思わない
BDドライブ結構ブーンっていってる
噂の高周波音は少しするような気がして対策した
ってところです
でも満足してますよ
979[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 20:51:04.91 ID:vCUskXeY
今の時期熱くならないノートなんてあるの?
煽ってるわけじゃなくガチで聞きたい
980[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 20:54:35.41 ID:lW17QNOA
光学ドライブの振動がPC本体にまでビビることはよくある。
形のゆがんだディスクを入れるとそうなる事もある。
本体裏の…(3つの点)のそばのネジ2本を外すと光学ドライブは引っこ抜ける。
本体へのドライブのさし方次第(角度)でビビりが軽減されることが。。。
981[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 21:00:28.57 ID:DsQYlbDJ
15インチを膝上で使うということに驚いた
982[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 21:09:54.91 ID:DS7WXtEO
>>979
モバイルに特化しているものには
あまり暑くならないものも
あるのかもしれないけど
Eシリーズのカテゴリーには
無いんじゃないかな?
あまり詳しくはないんだけど
旧Eは排風口が左側にあるので
手の置き方で気になることがある
まぁ熱暴走するわけじゃない
と思うから別に気にしないけど
983[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 21:22:20.83 ID:sc4J+NIt
仕事用に使ってるDELLのLATITUDEは熱くならんしファン回らんな
ちょっと古いからアレだけど
984[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 22:12:13.94 ID:ymqTjmx6
先週末、春モデル14インチ1600*900 i3-380 Radeon 購入
メモリ2Gのせいか動作がとにかくもっさりなうえに
バックで何か動いてるようでインデックス作成完了となっていても
CPU使用率が高くてファン唸りまくりでマジ後悔
メモリ6G化してHDD7200回転のものに換えたらもっさり感がなくなって
ようやく快適になった
985 【九電 77.5 %】 :2011/07/25(月) 22:31:59.36 ID:/IK3OfzQ
最低(´・ω・`)3ギガ
986[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 22:48:13.64 ID:C9/FxkXw
メモ4Gにする予定の俺は不安にさせるなよ・・・(T_T)
987[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 23:00:04.83 ID:DS7WXtEO
>>986
今 ビューワ(Jane Style) とタスクマネージャーだけ動かしてメモリ1.76GB使用
バックグラウンドで何動いてるかわからんが
988[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 23:03:53.75 ID:BU1LCCNB
タスクマネージャー見てるならプロセス見ろよw
989[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 23:12:11.82 ID:DS7WXtEO
プロセス見るのはいいがexeの羅列を見ても何がなにやらワカラン
スマン
990[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 23:44:11.64 ID:Z1FCf/8n
アウトレットいつまでもつん
991 【中部電 67.4 %】 :2011/07/26(火) 00:17:17.01 ID:hdanQO3u
表示>列の選択で説明ってのがあるよ
普通に2ギガは超えるけど普通に3ギガで収まってる
992[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 04:01:39.50 ID:4ANLxXP7
コスパ重視だとAMDモデルなんだが15.5インチなんか要らないんだよな
993[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 05:50:17.09 ID:Oa1dX9N0
てす
994[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 09:28:54.23 ID:9IwRIlNP
システム音量もスピーカー音量も最大にしているんだけど、DVDにもよるが音が小さい。
WinDVDもボリュームいっぱいです。
ヘッドホンという手もありますが、複数人で観るときは、本体スピーカーから再生したいです。
何か上手な手を打っている方、おりますか?
995[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 09:55:07.51 ID:4ZdFl0/N
外部スピーカしかないだろ。
ノートPCでの再生を「複数人で観る」のは想定外だろうなぁww
996[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 11:07:25.72 ID:sY9pJo5q
>>990
今までの前例見ると3、4ヶ月くらいじゃね
もって10月くらいかと
CPUメモリHDDとかは入荷未定と復活繰り返すけど
入荷予定無くなると販売終了と記載される

構成選べないくらい販売終了のが増えてくると
アウトレットページから消えるパターン
997[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 11:57:25.86 ID:BFLo5EZh
>>981
俺もw
998[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 12:17:22.80 ID:96JRM4/H
15インチを膝上で使うやつは何故モバイルモデルを選択しなかったのかっていう
複数でDVD見たいとか
想定外の使い方する奴多いのな
999[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 12:46:32.58 ID:z4QWja8R
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 12:46:59.49 ID:z4QWja8R
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。