【ノートPC】メモリ増設 16枚目【ノートPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
メモリ増設の真面目な話題はこちらでどうぞ。

・前スレ
【ノートPC】メモリ増設 15枚目【ノートPC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269090219/

・過去スレ
メモリ増設
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118279231/
メモリ増設 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131025929/
メモリ増設 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146342432/
メモリ増設 4枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160438032/
メモリ増設 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172761270/
メモリ増設 6枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181473317/
メモリ増設 7枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189953295/
【ノートPC】メモリ増設 8枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194789046/
【ノートPC】メモリ増設 9枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199205745/
【ノートPC】メモリ増設 10枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204388756/
【ノートPC】メモリ増設 11枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210592116/
【ノートPC】メモリ増設 12枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220499879/
【ノートPC】メモリ増設 13枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231676865/
【ノートPC】メモリ増設 14枚目【エセール】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240874457/
2[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 16:23:34.70 ID:op0L7gj+
にげっとぉあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
3[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 20:54:14.43 ID:kDHsbzYs
1rankのddr3メモリが売ってねぇぇぇぇ!
これだから田舎は嫌だ
4[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 14:15:13.00 ID:xBJfMCOo
1215Bを増設するつもりなんだけど、4G×1と2G×2どっちがいいの?
5[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 00:58:58.13 ID:HEIarCvW
そのまま2G増やせば?
6[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 00:41:25.38 ID:xkUQbduI
2+4Gだろうな
7[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 16:55:38.58 ID:0DlmQCGp
TX980LSを使ってます。メモリの量に不足を感じ始めたので、この度メモリを交換しようと思うのですが疑問点があるので質問します。
@購入時に入っていたメモリはPC2-4200でしたがPC2-5300の方が速度が速いとのことでしたので、
 PC2-5300のメモリを購入予定なのですが、TX980LSでPC2-5300のメモリは『PC2-5300』の性能そのままに動作しますか?
 それとも、上位互換で『PC2-4200』の性能に変更されて動作しますか?可能な限りでいいので教えて下さい。お願いします。

8[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 17:33:52.04 ID:ekw9m0Ck
VX780LS(TX980LSとほぼ同等のマザーボード)でPC2-4200 512MB×2(1GB)のデフォルト状態から
PC2-5300 1GB×2(2GB)に4年くらい前に増設したけどきっちりPC2-5300のデュアルチャンネルで動いてるよ、問題ない

ちなみに標準の1GBの時にはアホみたいにゴリゴリスワップしまくりで使い物にならなかったFirefoxが
増設した途端、まともなブラウザとして使えるようになったw
9[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 18:18:23.55 ID:0DlmQCGp
レスありがとうございます!
購入先はバッファローかiodateで悩んでいるのですが、バッファローの対応表(http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=53974&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true)を見る限り
『PC2-4200』のみが対応と表示されて、iodateの対応表(http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=77082&categoryCd=1)には『PC-5300』も対応と記載されているので、iodateにしようと考えています。
値段はiodateの方が割高ですが、やはり対応表に副って購入した方が安心(?ですよね…
その他おススメ等ありましたらご教授願います。
10[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 21:37:13.80 ID:ekw9m0Ck
以前はTranscendから1GB×2のデュアルチャネルキットが出てたんだが、今は2GB×2のしかないのか……
無理せずioでいいんじゃないの、1GB×2でセットのを安いところ探して買うべし
もちろんTranscendのを見つけたら買ってみるといい
11[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 21:44:03.64 ID:ekw9m0Ck
ああ、こんなのもあるな

(´・ω・)つttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/600-ksd6671g_2/

質はトラセンと似たり寄ったりだからデュアルチャネルに固執せんのなら、これでいいかも
12[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 23:26:09.66 ID:0DlmQCGp
度々の質問にも拘らず返答頂きありがとうございます。とても参考になりました
安すぎると少々不安になる性質なので…購入先は当初予定していたiodateにて購入をしようと思います。
13[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 10:30:47.03 ID:ko1KVLfk
arkの秋刀魚メモリー、エルピとMicronの価格が逆転してるけど
例の台湾生産シフトの影響なのかな?
品質的にはどうなんだろう。
14[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 00:48:19.70 ID:uWqh/xV6
どっちもどっち。みんなブランドにこだわりすぎていると思う。
みんなメジャーブランドで、定格でしか使わないのに。
一番安いHynixで十分。
15[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 12:58:25.62 ID:uvEZQ48Q
hynixとか指名で買うもんじゃないし・・・
こだわらないならそれこそCFDや尻でいいじゃん
16[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 20:28:25.72 ID:aURgM9gc
hinixは腐ってもメジャーブランドだと思うよ
CFDや尻とは格が違うな、知名度でも市場シェアでも
17[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 20:31:21.83 ID:aURgM9gc
あとCFDや尻はチップメーカーではなく、モジュールメーカーだから
比べること自体、おかしいと思うが
18[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 20:41:52.52 ID:7PeL3vFr
俺だったらどこのチップが載っていようと秋刀魚選ぶな、CFDや尻より。
オクや中古買取でもhynix載せた秋刀魚が信頼性あるだろ、と思う
19[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 21:16:11.73 ID:uvEZQ48Q
hynixって青戦士に毛が生えた程度でしょ?
温度変化でエラー吐くようになったり、
kernel-power病味わえば判るよ
20[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 09:24:40.60 ID:D0KsqKKx
秋刀魚や千枚のhynixは選別品だからな。
CFDや尻のチップは選別落ち品か無選別品。
モジュールとしての完成度も違う。

http://www.3max.co.jp/quality/index.html
http://www.century-micro.co.jp/support/hinkan/index.html
http://www.century-micro.co.jp/support/download/image/0710materials.pdf
21[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 10:22:30.43 ID:hKPRyMj8
そもそもhynixは世界シェア2位のメジャーメモリチップメーカーなんだが・・・
22[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 10:25:56.27 ID:hKPRyMj8
23[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 19:56:52.77 ID:f9FSFsmZ
>>19はhynixチップ採用のノーブランドメモリで痛い目にあっただけじゃないのか?
少なくとも一流ブランドメモリモジュールやhynix純正メモリモジュールじゃ、そういう話は聞かないな。
24[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 00:51:54.72 ID:KthY9NXD
512MBのノートを延命させるために1GB一枚買ってプラスしたのですが
システム情報見ても合計1.0Gしか表示されない
でもcpu-zで見ると合計1.5GBになってる

これってちゃんと1.5GBに増設できているのでしょうか?
マイコンプロパティでも1GBしか表示されていないので不安です
よろしくお願いします
25[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 10:10:46.55 ID:VCUnkmUx
1GBまでの仕様のPCなんじゃね?
2624:2011/06/06(月) 10:39:43.81 ID:6DGWh6al
2GBまで積めるって取り説には書いてあるのです…
27[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 10:57:03.33 ID:qrfKoZWy
1.5GB−PC動かすためのもろもろに使われる分=1GB
2824:2011/06/06(月) 12:00:00.06 ID:6DGWh6al
うーん…でも、1GB一枚をスロットに入れても1GB、
512MB+1GB入れても1GBなのはなんだか納得いかないのです…
両方を合わせて認識されてない気がするんです
29[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 18:47:05.84 ID:yqUpEVut
メモリの規格はあってるんだよね?
一度電源落として全部抜いてから
1GB挿して電源入れて認識してるか確認、
もう一度電源落として512MB挿して電源入れて1.5GB全部認識するかやってみるのはどうだろう
無理ならサポートに聞く
3024:2011/06/06(月) 23:57:33.71 ID:oSY+JXDV
何度かやってみましたがやはり全部認識してくれないようです…
だめもとで購入店に問い合わせたところ、初期不良かも?相性の問題かも?と
交換に応じてくださるそうなので、今度はうまくいくよう祈ります
皆さんありがとうございました
31[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 06:04:06.70 ID:l37Gd3wQ
他でも聞いたのですが 分からないため、
お助けを
 sotec (onkyo) HS300というノーパソなのですが
RAM増設位置が分かりません。
裏蓋はずして HDDやFANは 露出してますがRAM増設ポート見つかりません。
キーボードはずして 見てみたいのですが はずし方よく分かりません。
お願いします。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 16:09:25.49 ID:gk3gUYzV
DDR3のSO-DIMMで1枚8GBのが欲しいんだけど、ココ↓以外で小売りしてるとこないかな。

http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3395

一応DELLのPrecisionやhpのElitebook向けに商品設定は両社ともあるようなんだけど、
VCだとその価格設定より高いんだよねえ。

せめて1枚4万かそこらで手に入らないかしらんと思ってるんだが。
33[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 13:42:45.20 ID:R/V7DYf5
なんか値上げしてるね
34[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 19:51:22.92 ID:KFhzMFLJ
621 名前:毛無しさん 投稿日:2011/05/21(土) 15:51:44.79 ID:EfYyvGJM
お前等の苦労は痛いほどわかるよ。
オレも当時16歳からハゲ出した。
しかも毎日同じ面子と会うので、夏休み明けに会ったら「髪の毛減ってる!」
と気づかれるわ。こそこそハゲと噂されるわで最悪だった。
毎朝育毛剤を付けて登校するので、机には”臭い”と落書きされた。
髪型が決まらないときは学校を休んだ。
そして、ひきこもり、転校。
センター試験も誰かと出会うのが怖いからエスケープした。

そして現在、たんなるハゲたおっさんになってしまった。
髪型なんてどうでもいいから、もっともっと勉強しておけばよかったと後悔し
てる。
社会的に出世すれば”ハゲ”だの”河童”だの呼ばれない。なにせ上司なのだ
から。
髪のことは気になるだろうが、勉強に運動にがんばってくれ。


622 名前:毛無しさん 投稿日:2011/05/22(日) 21:05:01.62 ID:Uwfu7vcL
>>621
今の年齢は?


623 名前:毛無しさん 投稿日:2011/05/22(日) 22:21:47.22 ID:llFZo/dF
>>621
36歳、しがないパートタイマー・・・・・・orz


624 名前:毛無しさん 投稿日:2011/05/22(日) 23:27:32.30 ID:Uwfu7vcL
>>623
心中お察しします。
35[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 16:15:52.45 ID:ceEeT0sC
教えてください、メモリを購入したいのですが
1GB×1GBのデュアルチャネルにするのと、2GBを一枚入れるのでは速度に違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします
36[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 16:19:39.52 ID:YRLx17WM
>>35
あるよ。ベンチでしか判らない差だけど。
37[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 21:23:39.91 ID:ceEeT0sC
>>36
じゃあ気にするほどではないんですね、ありがとうございました!
38[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 21:34:37.80 ID:sPNbdDje
>>37
メモリなんて絶対ボトルネックにならないから、USBメモリならさておき。
39[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 02:58:47.88 ID:B55mU7ky
メモリ増設初心者です。NECのversapro vy30yを使っています。
価格comでメモリを見つけました。そしてパソコンの増設部分を開いてみました。
疑問点が浮上。
http://www.rupan.net/uploader/download/1308160550.JPG
スロットの形状とメモリの形状が異なっています。
メモリは2つに分かれているのにスロットには分け目がありません。
pc2700 sodimmだと判明しましたが、このメモリであっているのでしょうか
はたまは一直線の分け目のないメモリのタイプになるのでしょうか
40[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 03:38:38.54 ID:B55mU7ky
↑解決しました。これはminiPCIスロットというものでした。
別にメモリが2枚ささったフタを発見しました 失礼。
41[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 16:26:18.86 ID:sgV23AHh
ヤフオク見てたら、中古なのに新品ぐらいの値段で落札されてんだよな
動作確認できてるから、その分安心ってこと?
さっぱり意味不明だぜ
42[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 21:46:38.46 ID:xSw41HXN
意地で落札したんだろ
43[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 11:39:29.23 ID:wXV/jOw+
おしえてください。
NECのLS150/Dです。
もともと2GBしかないですが、仕事場で使っている富士通のAH55は4GB
つんでいます。
CPUの差もあるでしょうがFMVの動きのほうがスムーズに感じます。
これはメモリの差でしょうか。
その場合いきなり8にする方がいいでしょうか。
2を買うのはもったいないので4を買って今の2と取り替える選択も
ありでしょうか。
44[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 19:25:04.11 ID:raKLMdSm
どうなんでしょう
ノートに256MBが2枚ささってます。これを1枚を1GBにしてもう1枚は256MBのままで
1256MBあります。体感的にはすげー動作が快適になったのですが
やはり1GBと1GBにしたのですがこのほうがもっと快適でしょうか?最大2GBまでつめます

VISTAの場合は最低2GBです。ですから多少にぶく感じることもあるでしょう。
無駄な常駐ソフトが大量に仕込まれていたり画像ファイルが内臓HDDに大量に保存されているとか
体感速度は環境によって大きくかわります。
会社のパソコンはシンプルな状態だからはやく感じるというオチも考えられます。
45[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 01:21:30.03 ID:no+lFBKT
日本語が何か嫌

前半の部分を読んでも現状が把握できない
>ささってます
>あります
>したのですが

後半は状況の説明をしてくれてるの?説明するべき内容を間違ってるよ

常駐ソフトはその通り
会社のパソコンがシンプルな状態だから動作が速いのも筋が通ってる
大量の画像の有無はあまり関係無い。残容量と断片化具合の方が大きい
快適なメモリのサイズなんて使い道で変わってくるから、
システムの快適な動作に必要な量を最低限積んどけとしか言えない

釣りかな?
46[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 07:47:42.65 ID:5MbjIY5f
自演3連発ってとこかw
47[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 11:18:51.07 ID:DK/weBiP
イーマシーンのE732Z-F22Bを購入しました。
メモリーを増やしたいのですが、ハードはE732Z-F22B/Fとおなじ物ですか?

↓これを参考にしようと思うんだけど、メモリーの速度が違っても動くのかが分かりません( ̄〜 ̄;)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kobuta1971/diary/201106210000/

48[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 12:53:21.82 ID:q7f4Zfdf


>>45
日本人じゃないだろ
49[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 15:51:24.67 ID:wRpWZ6se
だいたい、何にムキになってるんだ?
50[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 05:53:12.87 ID:26M6iTe9
2Gと4Gじゃ、単純にそれだけで体感的にもかなりの差だべ。
51[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 15:27:55.08 ID:7hCfZFMN
IBMのデスクトップで32p4414のメモリの型番分かりませんか?
だいぶ探したけど古すぎてヒットしないです・・・
52[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 15:48:15.04 ID:InaeBPKp
いやここノート板だし
メモリに型番の刻印とかないのか
53[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 21:25:22.30 ID:x3wcDwYE
ノートではPatriotのメモリー人気ないの?
デスクトップでは割とよく聞くし安いのに全然聞かない
54[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 00:07:14.60 ID:A6LsS08A
富士通AHシリーズのFMVA56CRのメモリ増設を考えています。
現在4Gなのですが、8Gにしたくて。
CFDのW3N1333を検討しています。
それか高いのを覚悟してSDY1333(IOデータ)か…
バルクはやはり厳しいですか?
55[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 13:17:59.39 ID:jUZdIw/C
バルク品の意味が分かってるのかな?
56[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 09:54:59.89 ID:Rg2XUzMI
バルクって言いたいだけだろ
57[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 11:50:36.39 ID:qorbG1Cu
PARCO
58[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 01:38:27.49 ID:4GT+dZzz
バルクは厳しいな。アウトレットにしておけ。
59[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 17:01:15.32 ID:KEvJ0b8A
>>54
水牛とかにしといたら?
8gで8k位だし
60[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 17:48:54.94 ID:dFdZnxJ7
放射能は勘弁な
61[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 21:52:33.89 ID:dwD8pIzP
          ___     __                ,.-、__,.-、
         /.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア     _   /     .l
         l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´     f   \ィ゙      :! _,,..--、
        ,≧三三三三ニ=-<三ア´     ヽ、  ヽ.    ,,.ィ'゙    ヽ
       /三三三三三三三三t''゙     ヾ三三ニ-、 `ー‐''"   __,,....ィ'゙
      {三三二二二二三三三ミム     `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
      V'´  v-、  ,.-、'_, ヾ三三}      ,'  _    _ V三三ミli
       !  7  ,-、  ヽ  レ⌒'ソ      l  /  ヽ,.-、´  ヽ ヾ三三リ
   n:  :,  r――――ゥ  、__ノ      n: l  ,.. ------- .、  `゙  )
   ||  ヽ  \___/   /       || ヽ ゝ..____.ノ    厂
  f「| |^ト、 ` ー-..___ /       f「| |^ト、` .._ _      /
  |: ::  ! }     /_ : : : :j、        |: ::  ! }    f゙ツ―''f
  ヽ  ,イ                  ヽ  ,イ
62[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 02:58:35.19 ID:GDIAKtIL
富士通のAH77/c使ってます
ビデオメモリがシステムと共有されてて、ゲームのグラフィックが追いつかないんですけど、共有をキャンセルする事って出来ますか?
63[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:36:17.97 ID:vrxrAPXx
システムがビデオメモリを使うのか。そうかそうか
64[Fn]+[名無しさん]:2011/07/24(日) 15:21:02.73 ID:oH0yTDo5
創価学会
65[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 14:47:46.94 ID:gL4VkRDk
タスクマネージャの「最大値」が850MB程度だと、
メモリを1GB→2GBにしても意味が無いでしょうか?
AtomのXPネットブック(Lenovo S10-2)です
66[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 23:14:25.41 ID:9Dksy2ia
教えてください。
メモリの増設をしようとしたのですが、
増設したところ電源は入るものの、そこから先に進みません。
製品不良、静電気、相性の問題以外に、
たとえばBIOSの設定などの問題があるのでしょうか?
ちなみに使っているパソコンは
ASUS K53U-SXE350
OS:Windows7 64bit
よろしくお願いします。
67[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 23:48:48.06 ID:h+GY16TA
>>66
そこから先ってのがどこから先なのかわからんがな・・・・。
メモリ増設してBIOSが立ち上がらないならメモリ不良だろ。
BIOSオッケーならmemtestかけてみるとか。

メモリ増設して特にPCの設定いじる必要はないはず。
68[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 00:02:31.26 ID:vITIzh7y
規格があってないとかしっかり奥まで刺さってないとか
もう一度さし直ししてみたら?
69[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 00:19:03.80 ID:iTQLhSdf
買ってきたメモリ1本挿しで両方のスロット試してBIOS拝めないようなら返品だね
70[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 06:28:19.20 ID:/kdnqz4o
質問です!
windows7 core i3 (ノートPC)で、ゲーム(主にハンゲーム)とyoutubeなどの動画と2ちゃんなどのネット閲覧を同時起動だと2Gじゃ足りないですかね?初心者で増設するか悩んでます
71[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 08:16:44.29 ID:syFpk4xh
2Gで足りてると思うが増設しても地味に効果はあるよ
72[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 09:16:45.63 ID:/kdnqz4o
>>71
ありがとうございます!
他スレでも質問したんですが同じような回答でした!ありがとうございます
73[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 10:33:30.02 ID:iJ3KMlvg
マルチ乙
74[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 11:09:57.34 ID:IME9MIsn
>>73
自己申告の後追いカコワルイ
75[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 12:04:08.07 ID:nRcZEZoN
教えてください
取説にPC2-4200に対応とある古いdynabookなのですが5300や6400のメモリ挿しても大丈夫でしょうか?
6400が一番安いので…
よろしくお願いします
76[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 14:27:35.57 ID:SjrnJoXS
>>75
いえいえ^^
こちらこそ宜しくお願いします^^
77[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 15:02:40.68 ID:hMUFYxAZ
>>76
ちょっと待ったー!
78[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 17:32:25.66 ID:+gazF4Di
ちらっとググって見たけど6400だと4200時の設定ない場合あるみたいだ
5300以下を買うのが無難ですな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028450/SortID=11615653/
79[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 01:30:47.80 ID:9bHiyt9S
そんなケースもあるんですね…
メーカーはこだわらないので念の為6400を除外して安いの探します、ありがとうございました
80[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 18:58:49.47 ID:ulHP8VPl
まとめ

★フジテレビの韓流ゴリ押しを批判したタレント高岡蒼甫が圧力かけられてクビ → 業界追放
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312059375/27-34
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1312059375/27-34

韓国のタレントは「日本に原爆落とせ」とか、「東京は我が領土」とか酷い暴言を歌ってるのに、
なんで日本人が韓国のこと悪く言ったら駄目なの!!!
http://www.youtube.com/watch?v=a4ZwwYPogiE
http://www.youtube.com/watch?v=vVLOw55hWXo

フジテレビを容認していけません! 提供スポンサーの不買運動をお願いします
花王とセブンイレブンから


<韓国・朝鮮系企業>
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296100668/91

韓流ゴリ押し・捏造フジテレビの主要スポンサー一覧
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296100668/90
81[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 20:39:07.65 ID:hDWyyVJc
教えてください
BUFFALO DD400-1Gx2と
BUFFALO DD400-1Gがあって、

2枚入りを買うより、1枚入りを2つ買う方が単価が安いのです。
空きスロットが2個あるので2つ使いたい(2枚刺して2Gにしたい)のですが、
1枚入りのを2つ買っても、「x2」を買って使うのと差はないのでしょうか?(デュアルチャネル云々とか…)
82[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 20:56:00.48 ID:DjxFtDid
同じ製品だよね、差はないよ
83[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 22:23:32.38 ID:qIPSwyZG
ロット違いによる相性問題が出るかもしれない
84[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 12:30:16.12 ID:QeZBjJcV
ありがとうございました
でも1本のを二つ2本組みの箱に入れて「2本組みです」って売る
悪徳業者も居るかもしれないですね
85[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 17:48:36.78 ID:FKMgoqvJ
それを言い出すと全てが信じられなくなるな
86[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 06:59:52.95 ID:opD/gZcU
8GBのメモリーモジュールを二枚組で、売ってる所、教えて下さい。

ネットで、ググっても4GB二枚組しか出て来ない。

因みに、レッツノートJ10で使用予定です。
ハイグレードモデルが高杉なので、店頭モデル買って自分での増設を考えてます。
87[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 07:03:13.94 ID:U1NgF05/
7万くらい普通にするけど買う気なの?
88[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 10:14:52.04 ID:DnGZcMGg
>>86
価格,comで調べろ。検索条件設定次第で出てくるが
そもそも16Gも何に使うのだ
スペック厨はRAMDISKなどという奴がいるが
8Gもあれば全て使用することなど普通はない
89[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 12:41:10.86 ID:eIjCM6Cf
ちょっとはコスパ考えろw
90[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 13:02:40.03 ID:7EA1oJlL
8GBって出ているんだ
金出せばノートで16GBにできるなんてすごい時代になったんだな
91[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 13:46:18.66 ID:5r+vlW9Q
VAIOのVGN-FS33Bにメモリ増設しようと考えているのですが
PC-4200のメモリが最初からささっていますが上位の互換でPC5300のものでも動作するでしょうか
92[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 22:43:58.63 ID:7MGdUVIJ
>>91
SPDに書いてありゃ動くよ
93[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 20:25:48.45 ID:702ic31p
>>86
出たばっかりです
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110910/etc_samsung.html

DDR3 4B*2、そろそろ底値っぽいですね
94[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 20:30:53.97 ID:7twgPJV5
1枚2万6000円か・・・
デュアルチャンネルに拘らないで1枚だけ買って人柱してみようかなぁ
95[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 17:47:53.76 ID:n8wJGpgX
エルピが大容量チップを手がけてる様子なんで、8Gデフォになるまで待て
96[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 08:39:46.15 ID:Y9mu7NwM
>>95
とうとう海外移転メインになるから…
97[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 19:30:17.68 ID:zjHcBzJp
買った時点で1G一枚しか入ってない。てことは、デュアルチャネルってあんま関係ないってことなの?
ネットで調べると、「1G載ってる奴の空きポートに4Gのせますた」って人と、「4G2枚に換装したぜヒーハー」って人のwinエクスペリエンスのメモリースコアは両方共4.0だったんだが
もちろん2人の機種は同じで。
98[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 21:54:41.02 ID:ikmrOHNQ
機種による
99[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 00:56:36.05 ID:8HU2wDt3
PC3-10600 DDR3
同じメーカーで2GBで価格ほ殆ど変わらないけど型番が違う2種
SP002GBLTU133S02 2GB (128*8) 16chips
SP002GBLTU133V02 2GB (256*8) 8chips

この構造の違いによって何が違うのか分かる人います?
100[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 02:15:16.72 ID:hI9mNeFG
消費電力
厚み
速度
101[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 03:18:48.99 ID:8HU2wDt3
>>100
比較するとどんな感じ?
              消費電力   厚み   速度
128*8  16chips      △      △     ○
256*8  8chips      ○      ○     △

ぐらいの差?(メモリサイズは同じだから差と言っても微々たる物だと思うけど)

予想だと
チップ数が多いんだから消費電力増す、厚みが増す。でも処理速度は優秀
チップ数を減らすから消費電力が減る。厚みが減る。がチップ数が減ったから遅くなる

ま、消費電力と速度は全く逆という事もあるけど
(1チップあたりの処理量が増えるから増す。分散してないから処理が早くなる)
102[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 03:24:44.64 ID:oYA8s5Ti
速度は基本同じ。場合によっては少チップ版が早い。
消費電力はまず間違いなく、少チップ版が低い。
厚みは言うまでもなかろうよ。
103[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 20:20:57.86 ID:pan0LHgA
SP002GBLTU133S02 2GB (128*8) 16chips
SP002GBLTU133V02 2GB (256*8) 8chips

一時期のATOMで上の奴が動かないことがあったな。(16枚のため)
BIOS更新で回避できたけど。
104[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 00:04:30.06 ID:7MOgrwQI
メモリコントローラが容量の大きいチップ(要するに枚数の少ない方)に対応してないことが稀にある
105[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 23:02:58.49 ID:DmsyxfmA
アイオーの増設メモリ買ったんだけど
認識せず起動しない。

元のメモリ入れ直したら認識するし、何回メモリ入れ直してみても同じ。

サポートセンターに連絡したら
なんと「BIOSアップデート(更新)してみて、ダメだったら連絡ください」
だとよwww
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140563491
メモリ増設とIOS設定なんぞ あまり関係ないだろ。
不要なBIOS更新http://d.hatena.ne.jp/solidneet/20110602/1307008081
交換してくれねーのかよ
106[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 23:46:20.56 ID:A4w/zj0j
1330をメモテストすると1330って出るのは普通?
107[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 00:54:55.34 ID:sb7+tVpn
すいません、教えてください
メモリの切欠きが1mm合わず増設できませんでした

本体はHP社のcompaq nx6310、EJ361AVというノートPCです
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx6310ct/core_model.html
本体側は
PC2-5300 DDR-SDRAM (最大4GB)
2スロット (200ピン SO-DIMM)

という仕様で、メモリ側はA-DATA製
MDOAD6F4H3450B1E0H
DD400(3)512Mx8
S/N:446TH(ADFGC290800H)
とシールが貼ってあります

FSBなど、問題は無いと思って購入したのですがどこか間違っているのでしょうか
108[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 01:09:11.62 ID:FTQ4MbTd
>>105
関係大あり。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/mini_itx/at5iont_i.html

>>107
PC「2」-5300 DDR-SDRAM
規格違い
109[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 01:16:28.05 ID:DEvtYx/c
釣りでなければ、
前世代の規格のメモリを買ったんだなぁ。
110[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 11:28:07.90 ID:sb7+tVpn
>>108
なんと、規格違いでしたか
ありがとうございました…
111[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 01:09:38.33 ID:WIrcwnBp
標準4GBですか それもいいですね
http://kakaku.com/item/K0000261599/spec/#tab

http://kakaku.com/item/K0000261597/spec/#tab
これでもありかなと思いまいた。

メモリはレビューの中でよくでてたメモリ
この値段なら、8GBにしようかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000150642/

SSDは高いので、HDD2.5TB
http://review.kakaku.com/review/K0000276191/

これでいこうとおもうおですが、どうでしょうか

あと、HDDって画像では生身ですけど、USB接続で認識できるんですか?
また、この生身のHDDを本体のHDDと換装はできますよね
j標準のメモリ、HDDは売却することはできますか?
320GBで800円程度?(一応ぐぐってきた)
他に使い道とかあるんでしょうか?

HDD換装しても、リカバリーとっておけば、
OSの再インストールは可能なんですよね

パソコン使用歴2年です お願いします。
112[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 01:33:33.16 ID:lLZX5NEe
>>111
おい。。。
3.5インチHDDってデスクトップ用だぞ。。。
113[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 01:39:03.99 ID:lLZX5NEe
まさかと思ったが、メモリもデスクトップ用だ。。。
メモリチップの規格とは別に、ノートの場合はスロットの規格も合わせないといけないから注意な
(大抵はSO-DIMMのはずだが)

説明書に書いてるはずだからメモって店に聞きに行ったほうが確実だぞ
114[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 01:52:08.59 ID:THt+RQLz
使ってたのがデスクトップメインでよく知らないのだけれど

デフォで2スロ中1スロ埋まってるタイプ(初期メモリ2Gとか)に増設する場合

・メモリベンダ無視して同じ容量のSO-DIMM一枚追加して無理やりデュアルチャンネル動作させる
・初期メモリを引っこ抜いて、デュアルチャンネル用の二枚組SO-DIMMと入れ替える

の2パターンあるとおもうんだけど、前者もノートでは一般的なのかな?
115[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 02:02:24.68 ID:mCx0K9Il
デュアル動作させる必要はない
116[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 02:05:42.86 ID:THt+RQLz
シングルチャネル動作でも
フレックスモードなどでデュアルチャネル(混在)になっても
どっちでも気にしないで総容量だけ増やすのが一般的?
117[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 00:11:26.59 ID:xh4b0tm2
標準メモリが4GBです。
私は8GBに増設したいです、
このとき、4Gを一つ買い足せばいいのか 
 それとも2つ購入し標準を外せばいいのか

どれがベストな選択なんでうすか 教えてください。

HDD換装・メモリ増設等々をしたら、
メーカー等の保証は受けられなくなるのですか?
118[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 00:18:43.41 ID:xh4b0tm2
標準メモリが4GBです。
私は8GBに増設したいです、
このとき、4Gを一つ買い足せばいいのか 
 それとも2つ購入し標準を外せばいいのか

どれがベストな選択なんでうすか 教えてください。

HDD換装・メモリ増設等々をしたら、
メーカー等の保証は受けられなくなるのですか?

http://kakaku.com/item/K0000150642/spec/#tab
↑のメモリってデスクトップ用なんですか?
他のスレで指摘されて
メモリチップの規格はあってるけど、スロットの規格が違うって言われたんですけど
どこを確認しろって言うことです? 
スペック詳細には
メモリ規格 DDR3 PC3-8500
http://kakaku.com/item/K0000261597/spec/#tab
↑メモリを増設する予定のパソコン
119[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 02:06:41.61 ID:Rhhf3M/7
他のスレってこのスレじゃねーか
マルチ乙
120[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 10:27:22.40 ID:s5KPKl4V
変な質問になっちゃうかも知れませんが、よろしくお願いします

貧乏人なんでバルクのメモリを増設する予定なんですが、当たり外れや相性問題は
昔に比べてどうですか?今も安かろう悪かろうだったりする?
最後にメモリ増設したのは大体10年ぐらい前です
PC3-10600 DDR3 SDRAM 4Gぐらいを視野に入れてますが、爆安だけど何枚も試すのは
気力が持たないので・・・
121[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 12:27:53.57 ID:MPp6IU4j
4Gなんてバルクじゃなくても2000円くらいしかしないじゃん
122[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 08:05:02.04 ID:i4ayXgxd
>>120
昔と違って、店で売ってるDDR3メモリであれば、バルクでも差は殆どない。
相性が心配なら、相性保障にはいればOK
123[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 23:08:35.15 ID:nsbnllao
CFDの8G買ったけど10日ほどしたら突然勝手にシャットダウン→再起動や突然青画面に英語がズラズラ→再起動
を頻発するようになった
メモリを最初のに戻したら収まった

相性悪かったんかなあ・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 03:18:01.79 ID:FtZs/W0B
そうなんだろうけど
なんてパソコン?
125[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 05:52:54.24 ID:TTnoN9W6
>>123だけど、相性以前にMemtest86+でチェックしたらエラーが出るわ出るわw
25%もいかないうちに15万近いエラーがカウントされて、メモリそのものがいかれてることが分かった
こりゃ交換してもらわんと

Windows7についてるメモリ診断は全くあてにならないということがよく分かったw
126[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 19:07:18.60 ID:LDib8NER
127[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 16:06:07.22 ID:xSYa8PDz
もうすでに他店で15,000円切ってるわけだが
128[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 19:29:28.17 ID:sJD7clO1
メモリー増設したんですけど、起動したら普通の立ち上がりだったんです。 これほんとに追加メモリを認識してるの?・・と、不安になりました。システムのプロパティー見てもよくわかりません。
ガジェットでCPUとメモリのメーター表示してるんですけど相変わらず稼働数値が変わりません。これ、認識してると思います?
129[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 19:30:58.54 ID:4kMCC9D9
思います。
130[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 19:47:25.40 ID:sJD7clO1
あっ!そうなんですか、そういうもんなんですかっ。ありがとうございますm(__)m
131[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 20:31:28.43 ID:WrfB/577
>>128
心配なら「Windows タスクマネージャー」で物理メモリを確認したら?
132[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 21:27:00.27 ID:sJD7clO1
物理メモリ量も2ギガのままです・・・リソースモニターのハードフォールトってよくわからないのが0%です・・。どでしょか?
133[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 21:55:18.45 ID:sJD7clO1
ところで、カーネルメモリーってなんでしょう?
134[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 13:24:56.55 ID:p4J2jcp6
メモリがちゃんと刺さってないんじゃないの
2Gから8Gに増設したけど認識されてる
135[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:54:41.20 ID:Rz+iS4n8
128です。134さん正解です。ちゃんと刺さってませんでした。お陰様でメモリ3.7G出ましたぁ・・う、うう・・うれしい。
136[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:21:17.70 ID:vKJImdFc
Winノートってメモリ差しづらいよな
機種によっては結構カタイし
137[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 04:37:45.16 ID:LlJvIr0E
ナイスフォローありがとうございます。 しかし、感動しましたね、物理メモリの数値が上がった時わ・・・。
138[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 15:52:16.07 ID:GTNcaaNd
8Gメモリが来週には1万円を切りそうな件
139[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 02:45:20.74 ID:nKG85+Qy
デュアルチャネルの4G2枚と8G1枚ってどっちが早いの?
140[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 16:46:07.39 ID:xfnRT69z
エルピーダ、2012年3月期中間決算を発表 - メモリ生産の台湾シフトを明言
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/28/016/?rt=m&t=o&n=3337
141[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 17:20:52.70 ID:rXMU5uLm
>>139
ベンチで測れば2枚
142[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 14:35:47.82 ID:E+deuX1W
FMV-T8290を購入したのですが、メモリが1Gしか無いので増設を考えています
そこで仕様を確認したところ、PC3-8500のメモリが必要なようです
できればelpida製を欲しいと思い検索したところ、PC3-10600しかありませんでした
このメモリをT8290に使っても大丈夫でしょうか?
143[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 19:27:09.41 ID:YoCjtiKA
最後の数字が定格で作動を保証するクロックで、大きい方が速くて上位というんだが
保証以下の周波数は動くのが普通

てかそのクロックに合わせて製造しているのではなくて
高いクロックで動くのを選別してるって感じだから下位に対する互換性は当たり前なのさ
PC3(DDR3)の規格は一緒でもデスクとノートではサイズもピン数も違うから注意な

エルピーダとは贅沢だね
とはいえ同じエルピでも内部で日本製と台湾製というヒエラルキーまであるんだよなw
144142:2011/11/05(土) 19:46:31.12 ID:E+deuX1W
>>143
レスありがとうございます
流石に日本製かどうかまではわかりませんが
応援したいメーカーなので買ってみます
販売ページは↓です
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR3-1333+S.O.DIMM+2GB+CL9+ELPIDA%A1%BFJEDEC/code/11702242

購入数が1しか選べない所が気になりますが・・・
145142:2011/11/07(月) 21:38:47.77 ID:d9/jo0dF
商品が届き換装してみたところ、問題なく使えました
>>143改めて有難うございました
146ラムザ【CORE i3 2.1GHz 2310M\(//∇//)\】 ◆FFTxXSzr9g :2011/11/08(火) 11:23:34.30 ID:QRvg7NKO
アマゾンで4GB二枚組みのメモリを購入しようと思うんだが
メモリを二枚スロットに入れると消費電力ってやっぱり増えるよね?

8GB一枚組みのメモリ発売されるの待ったほうが得策か?
147[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 11:52:23.01 ID:RtO8ZsC5
そんな鼻くそみたいな電力の差を気にするよりさっさと4G×2枚でデュアルにした方がいいと思うぞ
148ラムザ【CORE i3 2.1GHz 2310M\(//∇//)\】 ◆FFTxXSzr9g :2011/11/08(火) 12:14:03.57 ID:QRvg7NKO
>>147
ノート場合は俺はよくわからんが、デスクトップだとメモリ一枚スロットに搭載するのに
5w消費電力使うんだよね?

ノートの場合はどうなの?1〜2wならスロット二個使ってもいいかも?

ちなみに俺のノートパソコンはLenovo G570
149[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 12:50:20.15 ID:RtO8ZsC5
そんなの悩むだけ無駄だからさっさと買えよ
どうせG570ならDDR3 1333MHz PC-10600だろ?
DDR3 1600MHz PC-12500に変更するならまだしも…
だいたい8Gもメモリあれば大抵のことは事足りる
CGレンダリングさせても8G越えるのってまれだぞ?
150ラムザ【CORE i3 2.1GHz 2310M\(//∇//)\】 ◆FFTxXSzr9g :2011/11/08(火) 13:15:28.16 ID:QRvg7NKO
>>149
ほう、俺がモデリングやることを知っているとはお前何者だ?
よしわかったメモリを買おう
151[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 16:48:57.53 ID:7o3gXmco
なんだこいつら
152[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 19:57:19.60 ID:VOE5cl5V
ポンデリング
153[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 16:17:37.75 ID:k5Auaf7a
ついにノート用8Gメモリも1万切ったか…
154[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 16:49:08.56 ID:SJBSrNKo
4000円で替えますがな
155[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 16:51:05.84 ID:Rs5fU304
>>153
マジで??

>>154
8GBモジュールってことじゃね?
4GBモジュール×2枚の8GBなら4000円で買えるだろうけど、8GBモジュール×1枚はもっと高いでしょ
156[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 17:09:52.54 ID:k5Auaf7a
>>155
マジで

8Gが1枚で9,540円…
ついさっき衝動買いでポチっちまったよ…

アリエンワにでも積むか…
157[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 17:19:26.07 ID:k5Auaf7a
>>156
永久補償+相性補償もついてるからお得感がハンパないなおいwwww
158[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 17:30:04.18 ID:k5Auaf7a
自演ついでにURL貼るの忘れてた…
はいこれね

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111021336
159[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:19:27.33 ID:Rs5fU304
>>158
これはいい自演wwwwwwwwww
俺も1枚ポチったわ

これで手持ちの旧VAIO ZとLet's noteで8GBオーバーできるかどうか試せる
160[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:52:58.41 ID:k5Auaf7a
>>159
第二世代のcore-iプロセッサじゃないと多分認識しないぞ
161[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 20:36:11.79 ID:Rs5fU304
>>160
うん、だから人柱w

VAIO ZはArrandale世代だから正常認識はまず間違いなく無理だろうけど、挿してみたらどうなるかな?って好奇心
Let's noteの方はSandy Bridgeだからひょっとしたらいけるかも?程度
IntelのWEBサイト見るとCPU内蔵メモコンの仕様はMAX8GBまでなんだけど、同じく8GB仕様のはずのi7積んだ
Let'sのプレミアムモデルで8GB+8GB=16GB仕様のモデルが存在するんでね

まあダメだったら中古で売るかオークションにでも出すよ
1万くらいならまあ動かなくても何とか割り切れるしw
162[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 20:51:31.91 ID:k5Auaf7a
わかってはいると思うけどOSはWin7/Pro/64bit以上だよね?
ま、とりあえず報告待ってます
163[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 21:17:51.60 ID:Rs5fU304
>>162
ZはProfessionalだけどレッツはHomePremiumだわ・・・

まあHomePremiumでも16GBまではサポートしてるから、とりあえず試してみるには問題ないと思ってる
164[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 22:08:10.61 ID:rVSZ8Var
Home/Premiumにの問題じゃなくて、32bitか64bitの問題だね
165[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 22:17:17.37 ID:iuh3qRR3
E-350で8GBx2を試した人いませんか?
166Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 00:20:47.73 ID:OlMkjOiY
>>158 >>159
ショップの評判が... (^^;
167[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 21:58:00.31 ID:o3UjiBDH
>>161だが、本日ブツを入手したんで手持ちのVAIO ZとLet's noteで8GBモジュールを試した
どっちも試したのは4GB+8GBの合計12GB

1 VAIO Z(VPCZ11AGJ、i5-520M、Windows7 Professional 64bit)
・BIOS上では2288MBと認識
・Windowsを起動しようとすると、起動ロゴのところでロゴが表示されず(起動していますというメッセージは出る)
そのままフリーズ
・セーフモードも起動途中でフリーズ

2 Let's note(CF-J10 RYPHR、i3-2310M、Windows7 HomePremium 64bit)
・BIOS上では12288MBと認識
・Windowsは正常起動、システムのプロパティでも12GB認識されていることを確認

というわけで戦績は1勝1敗ということになるが、ちょっと気になるのがVAIO ZのBIOSでの表示
表示上は2288MBなんだけど、これって12288MBの1が桁数オーバーで表示しきれてないだけなんじゃないかという気もする
もしそうなら、少なくともBIOSでは正常に12GB認識されていることになるから、仮に12GBにした状態でOSのリカバリかければ
ひょっとして使えるようになるんじゃないかという密かな希望が・・・

とはいえ今まで使い込んだシステムをまっさらにする気力もないんだけどなorz
168[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 22:34:06.51 ID:Wn8Q8y0Y
>>167
memtest86でチェックしてみては?
エラーが出なければまっさらにしたら使えるかもしれないね。
169[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 23:00:47.41 ID:3miPFNfX
やっぱり第一世代のcore-iプロセッサは無理か…
170167:2011/11/17(木) 23:17:02.12 ID:o3UjiBDH
ZはHDDモデルでSSDに換装してたんで、デフォルトのHDDに戻してリカバリを試みたけどやっぱり失敗
外付けUSBドライブのリカバリDVDから起動してみたが途中でリセットがかかってしまう
最大メモリ容量が鬼門かと思って4GBモジュールを外して8GBモジュールのみにしてみたけど状況変わらず
というわけで8GBモジュール自体がどうも原因っぽい感じ

>>168
memtest86はちょっと起動ディスクが用意できないからいずれ試してみる
でもCF-J10の方では拍子抜けするくらい何事もなかったから多分メモリの初期不良って線はない気がする
171[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 01:09:38.48 ID:p+fFVCL0
>>170
メモリ半分ほど消費してしまうのでせめて4GBでも増設できないか悩んでました。
今のところ一世代Corei7無理のようですね・・・。

貴重な情報感謝です。
172[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 20:15:05.35 ID:3vQfJxlr
なんとなく特価を貼ってみる
http://item.rakuten.co.jp/donya/66803-ss/
173[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 00:26:34.25 ID:Twb7TT1Q
なんとなくポチってしまった
何が来るかな
174[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 02:28:32.07 ID:KhvzHSy3
メーカーどこ?
175[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 08:46:53.96 ID:Twb7TT1Q
おみくじですがな
176[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 09:39:02.04 ID:ZrVS59D4
時間外だた。残り二個あるのに口惜しや
177[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 15:06:48.88 ID:Twb7TT1Q
ポチってから気が付いたけど、「4GBx2」と書いてあるけどデュアルセットとか2枚組とは書いてないな
まぁ同じメーカーと型番のものだったら単品x2でもデュアルチャンネルで動くと思うけど
万が一全く違う2枚で送ってきたらへこむゎ
178[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 21:14:54.08 ID:VVTPrEJA
届いてないのに適当にレビューし過ぎワロタ
179[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 00:03:55.89 ID:1zjkubR2
>>177
1GB領域までは、デュアル動作するかもなので
安心あったか明るく便秘(穴)ってことで(笑)
180[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 02:30:57.48 ID:/C3EDdsj
確かに2000円弱は魅力だけど、まともな奴買っても4000円行かないんだし、そっちでいいな
181[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 09:35:56.34 ID:7Sj2JEMK
>安心あったか明るく便秘(穴)ってことで(笑)

>>179
どういう意味?
182[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 11:16:31.23 ID:15ApxfxF
>>181
親父ギャグかなんかじゃね?
183173:2011/11/20(日) 17:09:50.18 ID:IBgp8/1q
メール便にしたんでまだ届いてないんだけど、
届いた人のレビュー見るとTranscendのJM1333KSN-8GKみたいだね
ちゃんとしたデュアルキットだし、A-DATAとかよりはいいや
相場より1000円くらい安いね

貼ってくれた人サンキュ
184[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 00:19:15.61 ID:4SBn1uwV
>>172
同じくメール便だからまだ届かないけど、ありがとう!
185[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 05:51:04.14 ID:7rTcaHlT
>>75,78
ふと気になってcpuz見てみたら、増設したPC6400がPC4200相当で動いてるのを確認
本来速度のPC5300買うべきだったと軽く欝はいりました〜
186[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 11:28:17.25 ID:Xw6Z5cAO
一年前に買った秋刀魚hynixが17,980円
昨日買った秋刀魚エルピが3,780円
わかっちゃいるけど何となく悔しい…
187[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 11:38:03.44 ID:Xw6Z5cAO
あ、8GBね
188[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 11:42:49.54 ID:tchrxRw1
?年前に買ったコンパック純正4MB*2が6万円
先日買ったシリコンパワー4GB*2が3千円
わかっちゃいるけど何となく悔しい…
189[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 12:35:08.82 ID:USZl7ZGq
>>186
(17980-3780)/365=38

一日38円で快適さを1年間得られたあなた
いい一年をお過ごしになられた!!!
190[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 14:48:12.86 ID:X/OfQQSV
>>185
>取説にPC2-4200に対応とある
ってことは、もともとPC2-4200までの動作のマシンじゃないのかね。
191Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 17:48:49.84 ID:da5snu1/
メモリさして電源入れたら火花が出て動かなくなった。
これって、初期不良!?
192[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 18:00:34.02 ID:agI8/Ekc
ノートのメモリの規格てなにがあるん?
193[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 18:05:05.34 ID:+/spuluB
>>191
なにそれこわい
194[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 19:12:05.72 ID:cIhDVu3S
>>191
無理やり挿しこんだんだろ
ちゃんとツバつけたか?
195[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 19:49:14.43 ID:7PYadWDY
なにそれエロい
196[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 20:11:26.43 ID:plYbCiU3
あまり荒く扱うんじゃないぜ
スロットの悲鳴が聞こえないのかあんた?
197[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 20:31:38.77 ID:7rTcaHlT
>>190
いやいや、>>75-あたりの人とは別人だす
うちで何がおきたかというと

標準PC5300/1GBのみ ・・・メモリバス333MHz
増設PC6400/2GBのみ ・・・メモリバス266MHz(PC4200相当)
両方             ・・・メモリバス266MHz

という残念な状況ががが
198[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 20:34:57.34 ID:7rTcaHlT
ちなみに増設したPC6400が持ってたSPD情報は 400/266/200MHz
こんなこともあるんだねー
199[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 07:06:27.37 ID:TK0UtzpG
CL5のDDR2-800ならそれが仕様なんだよなぁ。
200[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 08:50:32.72 ID:mLwt3SS7
Elixirの4G×2ノート用メモリも価格が落ち着いたかな?一時期3100円台まで最安値は更新したけど今は3200円台で止まってる
そこらへんでパーツ売ってる店でも3500〜4000円くらいに落ち着いているし
201[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 20:04:29.70 ID:trsr0xjc
メモリ増設初心者です
200pinと204pinって規格が違うから、204pinのメモリは200pin対応のノートPCには付けられないって認識で合ってますか?

VAIO type S VGN-SZ74を使っているのですが、vistaでメモリ1GBだとフリーズが酷くて4GBを一枚増設しようと思うのですが、
200pinのものより204pinの方が4GBメモリが安くて、もし204pinの方が付けられるならこちらを買いたいと思います

あとこのノートPCに対応してるメモリかどうかを調べる場合、メモリのどこを見れば分かるのでしょうか?
202[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 20:18:44.02 ID:kny641Ca
203202:2011/11/24(木) 20:24:28.17 ID:kny641Ca
すまん、レス間違った。
>>201
ついでに、ノート用(SO DIMM)でDDR2は200pin、DDR3は204pin。
SZ74のカタログでDDR2だから、使えるのは200pin。
204[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 20:25:48.79 ID:sGXHR9fI
>>201
その認識で合ってる
というわけで使えないから買っても金が無駄なだけ
そもそも形状が違う場合は間違って取り付けないように装着自体できないようになってるけどね

対応してるメモリかどうかを調べるには、まずメーカーのサイトで自分のPCの対応メモリと形状を調べること
「PC3-8500 DDR3 SDRAM 204ピンSO-DIMM」みたいな感じで記述があるから、それに合うものを探せばいい
SZ74は確かDDR2 SDRAMの200ピンSO-DIMMだっけか?
205[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 20:36:37.93 ID:trsr0xjc
>>203-204
ありがとうございます
SZ74のページを見たらDDR2 SDRAM-S.O.DIMMの200ピンで間違いないようです
相性が悪くて使えなかった場合を考えて上海問屋の保証がついてる2GBのメモリを頼んでみようと思います
206[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 21:39:11.03 ID:9NyeHJEm
>>205
頑張れよ。
増設する時は、まず服を脱ぐんだぞ。
この季節は特にな。
207[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 21:57:42.37 ID:N1ztKLZP
>>201>>205
DDR1とDDR2ともに200pinだから間違わないようにな。
DDR1って高いから間違って買わないだろうけどw
デスクトップ用メモリもSO-DIMMと表記している場合があるので間違わないようにな。

以前、ジョーシンサイトで144pinと書かれていたので購入したら168pinだった事がある。
208202:2011/11/25(金) 00:13:48.63 ID:O9weHR5c
まぁ、DDR1で2GBは無いよな。
209[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 08:01:55.39 ID:sR4HWK9p
高いもんな
210[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 09:10:24.69 ID:DivKwmEV
DDR2 667MHz(PC2-5300)…すぐ上に不吉な情報がw

DDR2 800MHzが完全上位互換ではないことに注意
211172:2011/11/25(金) 11:56:17.65 ID:QN1PNotH
212[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 12:57:56.55 ID:PAsN6zcM
送料500円か…うーん
213[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:59:57.36 ID:Ie4cdMho
>>208
ttp://www.swissbit.co.jp/product/Memory_Products/dos_note/pc-2700_ddr-333g.html
PC-2700(333Mhz)DDR333 SDRAM 200pin COB SO-DIMM

2GBがラインナップされている。
基板高があるので刺さるかどうか分からんが認識するかどうか試したい物がある。

144pinの1GBも、ここくらいだけど・・・・ヤフオクに1度だけ出品されていた事があった。
手に入れた奴は認識しなかったんだろうな。
214[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 08:50:14.76 ID:hlVwC6FA
横からだが、おまいの知識には求道者の趣があるなぁ
215[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 12:19:14.39 ID:Ie4cdMho
>>214
メモリって上限まで積みたくならない?

Dynabook M4 (メーカー最大は256MBx2の512MB)。
512MBx2までは積んだけど、swissbitの144pin1GBx2を挿したかった。
ヤフオクで出品見つけたとき1万円くらいまでは競ったけど、それ以上は・・・・w
さすがに新品は手が出なかった。7万円くらいだからな。

DDR1の2GBも手に入れたい。出品されたの見たこと無いけど。
とにもかくにも最大容量目指すなら最後の要がswissbitだ。

最新ノート購入したほうが安いし快適なんだけどね。
216[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 08:09:09.72 ID:poa6XeLM
スワップ切っても困らない程度にあれば十分
217214:2011/11/27(日) 11:37:47.88 ID:6ilpY065
>>215
PCの一構成部品に過ぎないメモリを、あたかもアニオタにおけるフィギアの如く
それ自体を偏愛・蒐集する人達が確かにいるんだ
実用とは離れて入手・購入するため、積み上げたメモリ(書き込まれたデータは揮発するから
純粋に部品として)の保存方法を模索したり、挿すスロットが欲しいばっかりにPCを組んだり・・
(隊長も散見されるここいら http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322330318/

もちろん延命・性能向上兼ねてなんだろうけど、手持ちパソコンの限界メモリ認識量を知りたい
その手段として不可欠なメモリ捕獲に対する努力
目的は違えどその本末転倒っぷりといい傾ける情熱といい同じ手触りがするww

だけどね、>>216が多数であろう中で、こうした人達がメモリと共に積み重ねる知見というものは
たとえ使う機会が訪れないとしても貴重で有用なことはレスの圧倒的なリアリティからもわかるところ

でもまぁいずれパソの寿命はくる
バックアップも欲しいし、情報収集は怠ることなかれ
今この瞬間、オレならこれかな http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1321973802/286
メモリスタンスはコレに同意 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1321143497/201
このスレに来る人のためにもDynabookの武運長久を祈ってるよ
218[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 11:38:23.58 ID:Cj+22Vjq
メモリメーカー多すぎてわかんないから、君らの経験からお勧めメーカー教えてください?
219[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 14:12:54.54 ID:lZVGynji
どこも価格割れしまくりだけど
最近エルピーダどうなんだろ
220[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 19:03:21.20 ID:MOg/BMeg
教えてください。

東芝dynabookのax/740lsにメモリを増設しようと思い、
バッファローのD2/N533-G1Gをamazonで購入し取り付けました。
ちゃんと認識して起動などはかなり早くなりました。
しかし、なぜかyoutubeやニコニコ動画などで動画を見るとカクついてしまうようになりました。
また急に電源が落ちるという現象が起きるようになってしまいました。
これらの原因や対処の仕方が分かる方、教えてください。お願いします。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 20:07:14.66 ID:mNeS20fr
メモリテストして問題が無いなら・・・・・・・・。

それは相性が悪いのです。
222[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 20:18:00.77 ID:x6t9CtUo
パソコンが古すぎるというかCPUが非力なんだよ
今は4万も出せばソコソコのパソが買えるから
そんな骨董品は仕舞い込んでさっさと買い替えろ
レノボ、HP、DELL、エイサー、エプソン、東芝
どれでもネットで安い
223[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 20:31:50.16 ID:JTALir/t
>>220
memtest+とか回して確認したほうがいいだろう。
あとは挿し抜きやり直して変化するかどうか。

これで解決しなきゃ相性だろうが・・・・相性は経験したことないからわからん。
224[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 21:59:59.99 ID:SR1NK8Je
>>220
コマオチの原因特定は難しいが、電源が落ちるのであればメモリ不良が怪しい。
特定のチップが逝かれてるんじゃないか?

昔、会社のサーバー(移行)にトラのメモリ増設したら、当初は認識していたものの、
数回の再起動で、認識が半分になったこともある。あれは焦った。運用開始前で良かったよw
225[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 03:40:45.34 ID:g0GQw+9+
今使ってるノートパソコンのメモリはPC3-10600なのですが、
メモリ全交換したい場合同じ規格の10600にする方がよろしいのですか?
どうせ変えるならより良いものにしたいのですが、
同じPC3でも高い数字の12800に変更等は可能なのでしょうか?
226[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 07:10:08.05 ID:z2v6Ngud
>>225
換えてもPC3-10600としてしか動かないけどそれでもいいなら
227[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 07:28:11.71 ID:g0GQw+9+
>>226
そうでしたか 素直に10600にしようかと思います
ありがとうございました
228[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 09:32:19.16 ID:aG9mrpod
>>225-227
JEDECではPC3-12800の666MHz(PC3-10600相当)が定義されてないので、
そのノートがPC3-12800に対応していなければ、逆にメモリ速度は533MHz
(PC3-8500相当)まで低下する。

>>185,190,197,198,199 参照
229[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 09:56:38.10 ID:g0GQw+9+
>>228
定義されているかどうかはBIOS画面で分かるのでしょうか?
少しぐぐってみて分からなければ無難に10600にしようかと思うのですが
230[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 10:54:42.01 ID:Is7EXCjD
kingston ddr3 1333 4g に変えたら、ブルースクリーン連発するようになった。
memtestするしかないのか…
231[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 13:37:53.65 ID:3IO3TZF9
>>220>>230
いきなり電源落ちるんだったらMemtestした方がいい。因みにWindows7やVistaについてるメモリ診断ツールは
全く使えないと思っていた方がいい
自分もElixirの4G×2を入れたら最初は良かったけど1週間くらいしたらいきなり落ちることが頻発したので
Memtestかけたらエラーがズラズラと出まくった
交換してもらったらそれからひと月以上経つけど何も問題なく快適
232[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 17:03:48.31 ID:Rgl0BPqV

0と1しかない世界に相性なんて曖昧な答えが出るわけない。
233[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 17:28:05.73 ID:OWhd7eOG
00000000000000000000000000000000から11111111111111111111111111111111まであれば何だって起きるさ
234[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 18:31:07.26 ID:fYidF9yn
220に書き込んだ者です
みなさん御意見ありがとうございました

動画のカクつきは初期状態以外では改善しませんでした。
また電源が急に落ちる現象が悪化し、どのメモリの組み合わせでも20分程度で電源が落ちるようになってしまいました。
Memtestも試そうと思ったのですが、CD-Rを入れたとたんにブルースクリーンになってしまいました。
もう自分の手におえないので新しいPCを購入しようと思います。

みなさん本当にありがとうございました。
235[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 18:53:48.55 ID:Q+JwoOPr
201です
無事にメモリ増設が完了しました
動画サイトを見てもまったくフリーズしなくなってすごく快適になりました
みなさんありがとうございました
236[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 21:27:09.08 ID:E0+rfgCS
>>234
確かに手に負えない状態っぽいね。マザーボードとか逝ったかな?
メモリ、HDDは引っこ抜いて次のPCに使ってみては。
237[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 02:18:48.52 ID:ni/7M3qL
ノートで致命的なのはMBとグラだよな
こればかりは自分ではどうしようもない
238[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 20:23:35.08 ID:NqwYdhr4
キタか・・・・・。

本日の更新予定:
SO-DIMM 8GBも価格急降下、5千円台で販売中 ほか

239[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 20:42:42.54 ID:zL1HFzoi
どこ?
240[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 20:57:06.14 ID:NqwYdhr4
>>239
まだうpされてない。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
241[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 21:07:54.69 ID:zL1HFzoi
ああこれか…
これデスクトップ用だよ
昼間見た時に4セットぐらい残ってたな
確かアークだったかな
242[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 21:54:52.98 ID:x2lH81Ft
ワンズでCFDの8GBが5980やな
243[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 22:41:06.47 ID:NqwYdhr4
うpされたね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111203/etc_mem2.html
CFDだから湾図のと一緒だ。
244[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 23:11:15.07 ID:zL1HFzoi
ほんまや…
245[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 00:28:11.47 ID:PqRtJpi6
ノートだとまだまだ8Gしか積めないのが多いし、4G×2で十分やな
246[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 00:42:35.88 ID:/mCsi100
もうちょっと安くなったら110Wに積むわ。
1枚しか刺さらないし、8GBで確認取れてるし。
247[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 03:43:56.79 ID:wvPXRadR
なんつーかこのくらいの価格帯だと何か安いことに抵抗が…
248[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 05:37:45.30 ID:AW8p3SXr
8GB/枚のメモリ、Core2世代はしょうがないにしても、
Core i第一世代でも動かないのか。(>>161氏人柱サンクス)

既に4GBx2=8GB積んでるのに、使いもしないけど、
もっといっぱいメモリを載せたいっていう病気が疼く。
249[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 09:36:15.22 ID:1+P9VHgD
>>248

全く動かないんじゃなくて中途半端に動く辺りが腹立たしいけどなw
電源は入るしBIOSセットアップはできる、でもOS起動途中でフリーズとは・・・

なんか中途半端に容量だけはちゃんと認識してるかもしれないフラグ立ててるのが更にムカつくw
メインはすんなり動いたLet's noteじゃなくてVAIO Zの方だから、できればZで8GB超えしたかったんだがなー
まあ今のところ8GBで足りなくなったことはないけど
250[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 11:30:56.66 ID:hgIHbevh
>>231
ありがとう、エラー出まくったので交換になりました。
251[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:18:14.65 ID:ccnMJCuT
えー
半年前に4G×2を6000円で購入したのに下がりすぎだわ
252[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 22:53:31.44 ID:nowVsrD3
この8Gチップはどこ製なの?
253[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 01:53:32.87 ID:aeXT7+9m
台湾じゃなかったっけ
254[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 05:31:26.00 ID:HHP/nPF8
メモリを8GBに増設する場合、
最初から載っている4GBに、
追加で4GBを載せても問題ないでしょうか?

4GB×2のセットを買って、丸ごとメモリを交換するのが一般的なんですか?
255[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 08:25:59.17 ID:HrsRHZCf
メインボードに対応メモリの仕様が書いてある場合は、それの最速*2枚に交換
仕様が明記されてないorすでに最速品がついてる場合は、同仕様のメモリを+1枚追加

メインボードが対応外の高速メモリを付けると、仕様よりも遅い速度で
メモリバスが設定される(変更不可)ので注意。
256[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 13:50:03.75 ID:IfuivN+O
8GB×2枚で8,000円割ったら本気出す
257[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 14:44:07.96 ID:iUWU9bf+
ノートで4Gって普通2G×2って形を取ってるのが普通じゃね?
258[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 23:15:24.43 ID:PCZ/s5Le
VAIOのSシリーズが一番少ない設定でオンボード4Gだな
259[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 12:28:32.16 ID:fSS6uOM7
>>257
俺のは4G一枚

メモリの量を聞くとHDDの容量で答えが帰ってくる世の中だからなw
普通ってならその辺り気にしてないのが普通かもw
260[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 13:43:19.70 ID:CxOFGsd+
XPの初期ころまでと比べたらメモリは安くなったおかげで最初から十分に乗ってるからな
261[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 15:27:50.44 ID:xQXBOD+i
4G2枚が3000円台で買える時代だもんな
262[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 17:19:59.95 ID:wKQGMk8z
今時は2,000円切りますぜだんな
263[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 19:51:36.33 ID:igdh3oHE
アキバ行ったけどpc3-10600 8GBx2で1万ちょいってのは何処も売り切れだった
あるもの買おうと思ったけど品質ならどこのメーカーが一番なの?
264[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 21:16:59.41 ID:wKQGMk8z
>>261
だんなのために見つけて来やしたぜ
http://item.rakuten.co.jp/donya/88597-ss/
明日の朝から開始ですぜ
265[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 21:58:05.24 ID:W799wfUX
>>255
ありがとう
持ってるPCのサイトで対応メモリ一覧があったので
そこに載ってる4GBの1枚買って挿してみます
266[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 23:01:24.20 ID:qnyv0kFd
以前
ノートパソコンのメモリで2枚セットの奴買って
2枚挿したら起動しなくて
試しに1枚挿したらどっちを挿しても動いて
何が悪いのかわからない
しょうがないから1枚差しで済ましてたけど
最近増設したくなってどうしたらいいですかね?
相性保障で買えばいいですか?
267[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 23:43:40.85 ID:4QTK44gq
2000円切るとはいってもそういう一部の奴だけだしな
一方4000円なら大抵どこでも手に入る
268[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 00:12:07.87 ID:Kn1kMsOJ
>>266
第一スロットに、それぞれのメモリを刺したように読み取れる。
試した内容の中に、第二メモリスロットに、1枚刺した状態は確認済み?

実際にあったことだけど、2つ目のメモリスロットだけが死んでいたと言うことがあった。
相性保証といっても、本体側が死んでいると何とも出来ん。
まずはメモリスロットの状態を確認してからだな。
269[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 17:56:13.23 ID:tzUwPLBx
>>264
せめて1人2枚までにしろよw
すごく中途半端
270[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 21:52:43.98 ID:yV7dnpoJ
送料考えると二回に分けて注文して+400円だしねぇ
271[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 04:51:48.60 ID:u5mlxfjh
HDや本体の1限定は良いけど、メモリの1限定は辛いよな。
メモリの1限定で電脳からもDM来てた気がするが・・・・1限定ってだけで削除しちゃった。テヘッ
272[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 02:22:24.40 ID:HHdKxhzy
1.5V → 1.35V だと CPU のTDP にしてどのくらい下がるの?
273[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 08:14:01.06 ID:WXE/WkwA
ドスパラのアトム搭載のミニノートにDDR2-667 1GBx1のメモリーが刺さってたんですが
DDR2-800 2GBx1に変更しても別に問題なく動作しそうな印象を持ってもいいでしょうか?
274[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 10:20:30.39 ID:NzbyhJWK
おそらくメモリ速度がDDR2-533に落ちるだけで、特に問題はない
275[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 21:13:57.66 ID:QF7gdwCS
ある程度はFAQ整備しとかなイカ?

-----------------------------------
Q1 クロックの高いメモリ入れたらPCは速くなる?
A1 逆に遅くなる場合があります。

PCはメモリのSPDチップを読み取ってメモリアクセス速度を決定します。
SPDの情報はこんな感じになってます。

DDR2-800 メモリアクセス速度は 400/266/200MHz のいずれか
DDR2-667 メモリアクセス速度は 333/266/200MHz のいずれか
DDR2-533 メモリアクセス速度は 266/200MHz のいずれか

たとえばDDR2-667(333MHz)で設計されたPCにDDR2-800を差すと、
PCは追従できる範囲内の266MHzにメモリアクセス速度を設定、
DDR2-667に比べてメモリアクセス性能は20%低下します。
このあたりの事情はDDR3も同様。

Q2 クロックや容量の違うメモリを混在させても大丈夫?
A2 「基本的には」大丈夫。

・いわゆる相性問題が出る可能性はあります。
・同一容量でない場合、デュアルチャネルで動く容量が制限されます。
・メモリアクセス速度はすべてのメモリとPCが同調できる範囲で決定されます。
・めんどくさいのが嫌な人はメーカー推奨の構成にしましょう。
276[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 11:03:08.41 ID:8chUU+bJ
いいかげんなものは入れないほうがマシ。
277[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 11:42:44.27 ID:pltct0Di
単純上位互換と思ってるバカがレスつけまくってるから、メモリクロックの件は入れといたほうがいいだろ
278[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 12:01:45.64 ID:AbYis9nq
ノート板は週アスレベルだからしょうがないよ
279[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 12:31:24.69 ID:8chUU+bJ
メモリクロックの記述自体イイカゲンなんだよ。>>275は。
280[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 15:46:32.88 ID:8FztVY0p
メモリが下がってるけど、また上がったりするのかな
281[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 20:23:04.57 ID:lTMKJc80
>>279
書き直し頼む
282[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 20:29:04.86 ID:UTvoqznT
>>279
おまえJEDEC規格知らずにやっちまったんだろw
「メモリ速くしたからPC爆速になったぜウハハ」とかwww
283[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 19:16:35.46 ID:clsH5Boj
DDR3 4GB×2が3000円
284[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 09:35:34.32 ID:WusWDY8p
クロックあげれば速くなる坊≒メモリ増やせば速くなる厨

消防厨房に高価なおもちゃを与えるな
285[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 09:54:04.66 ID:OBB+5RCN
よけいなおせわです。
286[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 10:54:34.71 ID:POnfAgMn
メモリ速くしたからPC爆速になったぜウハハwww
287[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 11:02:31.24 ID:0BavN3Um
DDR3-10600にDDR3-12800を挿してウハウハだったが、
CPU-ZでDDR3-8500で動いてるのを知って凹んだ
288[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 11:29:58.25 ID:7R9SMgsK
結局はPC本体のスペック以上でメモリは動かん。
OC設定できれば別だがな。
289[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 14:01:47.03 ID:Na4HpnWd
NECのPC-LL800KGなのですが、
チップセットはATI Radeon(TM) Xpress 1250/SB600です。
メモリを4GB×2に増設できますでしょうか?
NEC公式スペックより多く積めるか試したことある人いますか?
290[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 18:10:30.23 ID:YpF/DSm5
291[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 19:57:34.74 ID:Na4HpnWd
>>290
それは公式の情報なのだが??
人柱になった人の情報を集めているのだが。
290はなんなんですか???
292[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 20:09:26.67 ID:A0EPXBuh
>>289
バッファローもアイオーデータも最大4GB(2GBx2)だね。
経験上大抵、公式の1つ上程度認識するけど・・・・・Vista32ビットだからかな?

4GBでも十分っちゃ十分だけど、やっぱ最大載せたいよなw
293[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 22:29:06.49 ID:ecorqPtL
>>291
公式の注約に書いてある通り。
2Gx2枚でマザー直実装分を切り離して計4GB認識で最大。
BIOSでそこまでの分しか記述ないから正常認識しない。

文句があるならBios自前で書き換えたら?
294[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 05:56:12.00 ID:6oIQ1iij
メモリ買う前にここ見とけばよかった
DDR2-6400を5300のノートに差すと、1段下の4300で動くのね…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2397516.png

まあグラフィックはちょっとモッサリしたけど、スワップしなくなった分
快適になったんで許す!
295[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 08:41:49.95 ID:7xeCxxwD
5300動作もあるDDR2-6400を買えばよかったんだよ。
296[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 08:47:14.69 ID:7xeCxxwD
訂正:DDR2-6400 → DDR2-800/PC2-6400
297[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 12:29:14.90 ID:cA1U86j+
おまえは予知能力でもあるのか?
それとも店頭で聞けば何でもわかると思ってるおめでたい馬鹿なのか?
298[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 13:56:21.42 ID:7xeCxxwD
>>297その他ほど無知ではない。
299>>297その他ほど無知ではない。キリッ:2011/12/19(月) 17:10:49.74 ID:gf61BzYz
 
300[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 20:45:29.60 ID:w0UFAnwA
>>294
DDR2-6400を5300のノートに差してるけと、5300で動いている
DELLのLatitude D830だけどね
301[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 21:20:08.41 ID:vtFJeR5H
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=2082&rd=23754&ps=0
333のSPDがあれば問題ない。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 03:42:52.03 ID:q3fP9RBV
問題は、買う前にそれを確かめるすべがあるかどうかだな

つかDDR2なんて使いまわし絶望的なオワコンなんだから、
素直にマザーの仕様どおりのもの買っとけっていう
303[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 04:25:01.39 ID:9OGTIllP
>>問題は、買う前にそれを確かめるすべがあるかどうかだな
まだ無知が粘着しているのかw
304[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 04:41:44.47 ID:q3fP9RBV
>>303
マジでどうやって確認するのか教えてくれ、いや教えてください!
305[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 05:07:32.40 ID:BgepRsn0
仕様公開してるメーカー品ならともかく、バルクは調べようがないと思う
306[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 05:15:37.83 ID:9OGTIllP
Sanmax製モジュールならたいてい書いてある。バッファローもそうかな。
海外メーカーものでも、サイトで簡略データシートの表記があったり。
つーか、CL6の400MHzなら、CL5で333MHzが入っている。
CL5/400なら、CL5/333が入れられないのがJEDEC規格のSPDの仕様。
>>304
まあ、そうだが純正バルクなんかだと、6-6-6なんてかいてあるな。
307[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 07:09:54.95 ID:IOqWixqg
>>306
バルクでもCLさえ分かればどの規格とシンクロできるかわかるのか
参考になった、サンクス!
308[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 23:07:47.28 ID:9Lzewxb6
メモリのSPDに333MHzが無くても333MHzで動作してんでぇ
309[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 23:51:54.53 ID:PP9LS/+l
310[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 03:35:36.10 ID:wBgdLUHl
Acer Aspire One 722 AO722-N52C/B なのですが、
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LU.SFT02.001

Silicon Power
SP004GBSTU133V02 [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
は適合しますか?
311[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 05:36:12.91 ID:h49cYpbp
VPCSE19FJ/B(店頭モデル)にPC3-10600(DDR3-1333) 4GB D3N1333-4G/Eを増設したいんですが、どうですかね?
一応、バッファローのメーカーサイトに対応しているようなことが書いてあります。
どなたか試した人いますか?

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=80319&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
http://p.tl/95uI
312[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 10:21:16.58 ID:oBh0wPH0
>>311
メーカーが正式対応謳ってるなら何も考えずに載せてOKでしょ
別に怖がるようなもんじゃないと思うが
313[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 12:40:34.20 ID:3VjyrfmY
CFDの安い8Gメモリ2枚組(W3N1333F-8G)を
秋葉で週末売り出しそうな店ってないかね?
314[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 16:01:16.23 ID:C32zV1Eu
>>312
ありがとうございます

メモリ増設って改造になるんですか?そしたらメーカー保証対象外になりますか?
315[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 19:11:16.93 ID:6qzlKUTH
>>314
それはメーカーによる。

たとえネジ1本でも外せば改造と因縁をつけるメーカーもあるしな。
まぁ、保証期間内でメーカー修理に出す場合は、標準に戻せば良いだけ。
316[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 19:55:48.11 ID:7ORqIaf7
>>315
因縁つけてるのはどうみてもお前のほうだw
317[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 20:35:54.59 ID:C32zV1Eu
>>315
ソニーなんですがどうでしょう?
318[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 20:49:27.11 ID:mkkX5/Ix
メモリカバーに封印シールが貼られてるメーカーだってある
それこそメーカーサポートに聞けよって話
319[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 20:59:00.03 ID:5g96cx41
>>317
現行のVAIOならメモリは交換方法がマニュアルに載ってるし、封印シールもないから大丈夫じゃね
320314:2011/12/23(金) 21:23:33.81 ID:750qslbX
出来ました。
メモリ増設後にすべきことってありますか?
win7標準装備のメモリチェックテストをやろうと思ってます。
Memo86なんとかってやった方がいいですか?
321[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 21:28:47.66 ID:URtn6K5+
認識してればおkだろ。
後はブラウザでいくつものサイト立ち上げるとか、
メモリ食べそうなことして、実働を確かめる。
322[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 22:37:17.46 ID:u1CBMdS4
いやmemtest一周はMUSTじゃね。どうせ一晩放置してりゃあおわるんだし。
不良品であとから泣き見るのはいやだろう。
323[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 06:04:36.51 ID:6hYZ5IHu
>>320
標準装備のメモリチェックは全然使えないよ
Memtestで10万単位でエラー出まくるのが標準装備の奴だと全く引っかからなかったし
324[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 16:31:15.88 ID:E1No9VOS
>>320
永久保証品ならブルーバックとかフリーズしてからでも良いけど
バルクだと保証期間内(1週間程度?)以内に、Memtestしておく方がいいと思う。

>>323
標準ツールって、BIOSで認識してるかどうか程度だからな。
325[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 17:32:05.60 ID:cbqCF3YK
標準ツールが使えてないだけだろ。
デフォルト最小設定のまま放置とか。
326[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 20:47:13.50 ID:7AY7TGeO
メモリ増設したら、ノーパソの底面がやたら熱くなった
バッテリのもちも悪くなったし、無駄に増設するんじゃなかったorz
327314:2011/12/24(土) 21:24:45.41 ID:XuYIfHFn
バッファロー5年保証付きです。
328[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 21:43:18.59 ID:Uq1ACyfo
Let'sのS10 15周年モデルに
CFDのメモリ(DDR3 10600、4G)増設したがまったく認識しない。。。

相性の問題でしょうか。
相性保障つけなかったので、明日買いなおしに行くかなぁ
329[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 22:04:38.49 ID:u2jzpxBh
しっかりと差しているかの確認と両方のスロットに1本だけ差して起動
やれるのはこれくらいかな
330[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 22:11:49.78 ID:Uq1ACyfo
>>329
元のメモリささってるスロット側は変更できないので、
片側のスロットでしか試せないんだが。。。

ありがとう、念のためもう一度しっかりさして
駄目だったら安いし、またリトライしてみる
331[Fn]+[名無しさん]:2011/12/27(火) 23:24:36.90 ID:P2EfJDOR
今時4G積んでるのは最低ラインだからな・・
332[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 20:17:55.03 ID:4AkA5WBq
突然失礼致します。
メモリ増設初心者です。メモリ増設を行ったところ、>>66と同じ状態になりました。
使用しているPCはASUS K53E-SXRED2
今回増設したメモリはkingston KVR1333D3S9/4G
です。
メモリの初期不良かと思いkingstonに連絡をしたところ、「2つのスロットでそれぞれ試せ」のような返答が返ってきたのでやってみたところ、結果的にうんともすんとも言わなくなりました・・・・・
これは静電気でマザーボードがやられたのでしょうか・・・・
333[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 20:30:06.51 ID:T+VmuvFT
多分、原因と解決策は>>68だろ
一応、二つとも外して、最初刺さっていたメモリを挿す
それで動かなければ挿し方が浅い
334[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 20:37:00.93 ID:4AkA5WBq
>>333
回答ありがとうございます。
規格はしっかりとチェックして購入したので間違っていることはないです。
奥まで挿し込んでみるのもやってみましたがおそらく奥まで刺さっています。
(メモリを折ってしまいそうで怖くてあまり力は入れていませんが一番奥に当たっていると思います。押してもそれ以上奥へは行きません。)
結構グッと力を込めて押しこんでも良いものなんですかね・・・・・
まだPCはうんともすんともいいません・・・・・
335[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 20:37:43.97 ID:Sq8ud09e
>>332
まずは元々刺さってたメモリ1枚で、つまり元の状態に戻してみてどうか?
それでもダメなら・・・やってしまったかもしれんね・・・
というか静電気は事前に(金属に触れるとか)ちゃんと逃してから触れた?
ACアダプターはもちろんバッテリーも外して作業した?
336[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 20:45:34.65 ID:geul1eUQ
http://www.newegg.ca/Product/Product.aspx?Item=N82E16820139190

画像を見ると片面にチップ8枚のモジュールのようで、古いPCでBIOSの更新がされていないと
このタイプのメモリに対応していないこともあった。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/mini_itx/at5iont_i.html



が、Sandy Bridge世代でも起こるのか・・・・?

元のメモリは片側何枚になってる?
337[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 20:46:45.39 ID:4AkA5WBq
>>335
回答ありがとうございます。
それもやってみましたがダメでした・・・。
静電気対策はしっかりしたつもりだったのですが甘かったんですかね…。
ACアダプタもバッテリーもしっかりと外してやりました・・・・・・。
338[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 20:49:20.51 ID:Sq8ud09e
>>334
機種は違うけどメモリ脱着の参考に。動画で交換手順を再確認してみてどうかな
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%BB%E6%8F%9B%E8%A3%85
339[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 20:49:54.48 ID:4AkA5WBq
>>336
元のメモリも片面八枚(黒いヤツを一枚と考えれば良いのですか?だとするなら上のURLの画像と同じタイプです)
340[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 20:53:13.76 ID:4AkA5WBq
もうほとんど諦めが付いているので何度もやってみます・・・・。
341[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 20:56:55.63 ID:QS6jMyLN
刺しが甘いというがノートだと固定用の爪みたいなのがメモリ横の凹にカチッと入るからわかりやすい気がするのだが
342[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 21:11:36.05 ID:4AkA5WBq
みなさんお騒がせして申し訳ありませんでした・・・・・本当にごめんなさい・・・・・

さしたメモリを触ってみたら前後左右にガタガタ動きました・・・・・
そして思い切って角度をつけてグッと入れてみたところ・・・・・しっかりとはまりました!
動画を上げてくださった>>338さんのおかげで間違いに気づきました!本当に皆さん申し訳ありませんでした。
ド初心者のことですので許してください・・・・・。
これからは自分でメモリ増設をしっかりとやっていけそうです!
本当に皆さんにはご迷惑をおかけいたしました。
本当にありがとうございました!
343[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 21:12:47.01 ID:Sq8ud09e
良かった良かった♪
344[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 22:14:51.51 ID:OV9RQqYS
素晴らしい話
345[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 22:34:17.40 ID:K7QwXlKQ
2枚同じモノをサシたら勝手にデュアルになるのかい?
346[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 23:44:27.70 ID:R6vAxFE1
「思い切って角度をつけてグッと入れて」ってところは、初心者がビビるとこなんだよなあ。
347[Fn]+[名無しさん]:2011/12/28(水) 23:58:14.97 ID:Sq8ud09e
何事も初体験の時は、どこにどんな角度で挿したらいいか戸惑うもんなんだなw
348[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 12:07:13.82 ID:usmuIdIw
>>347
見てわかるもの と 見てもよくわからないもの
を一緒にするなよ。
349[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 12:54:51.52 ID:WpaUxMjD
感じて分かるものと感じて分からない物も一緒にするな
350[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 19:00:58.37 ID:DRnm3YB7
デスクトップはわかりやすいけど、ノートのは最近は戸惑うかもしれんな
351[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 20:37:30.52 ID:gr+mU3kl
俺もメモリ半端に挿した時はビビったよ
画面真っ黒でファンがあり得ないくらい全開で回った
352[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 20:39:57.05 ID:WWRdt+xo
斜めに差して起こしてパチン

15年前のデスクトップ用メモリのままじゃねーか
353[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 20:40:32.24 ID:WWRdt+xo
おっと、斜めに差して寝かせてパチンか
354[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 20:55:31.07 ID:fxPHvk61
昔自作やってたころメモリはめっちゃかたかったな
355[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 21:03:00.71 ID:Oy6g3XBX
1メガ1万とかw
356[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 00:32:45.03 ID:tDEVLjua
コンパックショックの頃がちょうど1MB/1万円だったな

当時売られてたケースで手先をザクザク切って、
DOS/Vの自作が恐い物だってトラウマができちまった
357[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 17:27:04.21 ID:gvjk0LIC
>>311
このめもりがかみ
358[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 23:40:25.95 ID:lu4vtZDQ
メモリは祖父でTranscendしか買わん
359[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 00:59:50.60 ID:AFGmfGH1
16KのSRAMカードが手元にある
これでも昔は、、、10万超えて...
360[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 01:08:33.49 ID:omrWMD5M
燃えないごみ、もしくは骨董品としてジャンクショップへどうぞ。
361[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 12:55:43.61 ID:aiTsvdsd
昔のハードと抱き合わせれば高値がつく可能性も
362[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 19:06:51.36 ID:olIcYgzu
g6-1100AU買ったのでお勧めのメモリ教えて下さい
363[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 19:13:35.89 ID:MqdqYvjL
よーし エスパーしちゃうぞ
>>70
R5xのメモリースロットはキーボード下と裏面からふたを外して取り付けるのと2か所あるんだよ
もし裏側が空いているのならそこにDDR1200pinのメモリーをつけることができる
メモリーの選び方とか取り付け方は下のスレを読んでけば少しは分かると思うよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1305176146/
ただ質問する前にスレの書き込み(同じような疑問が書いてないかなど)を確認し
かつ何を質問したいのか自分自身で把握してからではないと誰も答えてくれないので注意

随分安く買ったみたいだけどメモリーを増やせば(最大2GBまで増設おk)まだまだ使える

エスパーここまで
364[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 19:14:22.47 ID:MqdqYvjL
誤爆
365[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 01:35:11.92 ID:oK5EMqxg
あちゃー
366[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 09:32:56.18 ID:HDGv0seP
SOD3U1333HはAtom対応となってますがCeleron575が乗ってるマシンにも積めますか
367[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 20:19:51.64 ID:1phJ3R0x
厳密にはノートPCとは違いますが
http://aopen.jp/products/baresystem/S147-55.html
ノート用M/B、CPUなどを積んだベアボーンになります。
チップセットはArrandale世代のHM55です。

これに取り付けるメモリについて質問です。
1066MHzのデュアルチャネルと1333MHzのデュアルチャネルでは性能に違いは出るでしょうか?
ほとんど性能に違いが出ないのであれば、1066MHzのメモリを購入しようと考えています。
宜しくお願いします。
368[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 20:59:30.78 ID:FHGCVHip
>>367
CPUが正式にサポートしているのメモリーがDDR3-800/1066なので、1066でおk
1333を買っても性能を発揮できない
369[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 10:21:19.80 ID:hKanxKtg
メモリ爆上げ中
10日に4G×2で3580円が現在7780円www
370[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 11:44:34.97 ID:PeCcPFwc
>>369
くそおおおおおおお25日に買うつもりだったのに
371[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 17:01:18.40 ID:UvzhX2Qb

372[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 11:10:27.74 ID:pzUiamHn
そうなの?
価格comだとCFDのノート用4G×2が最安値で2969円だけど
373[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 12:08:10.57 ID:vshRj615
>>369
銘柄によってはそういうこともあるかもしれんが、全体としては横ばいか少し上げ程度
あいかわらずの低価格維持、爆上げというほどの兆候は見られないかな
374[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 20:49:30.24 ID:2TZA790b
質問です。
ASUSのK52N-EXP320のメモリを増設しようとおもいます。
2GBでは、まともに動きません。
ぐぐってみたのですが、対応しているメモリが分かりません。
どなたか分かる方、教えてください。
375[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 20:59:51.44 ID:GvDncpqh
>>374
小さめのメモリの中で一番安いやつでおk
376[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 21:09:02.11 ID:2TZA790b
>>375
ありがとうございます。
調べてみたら、ある程度分かってきました。
今主流のノートはSODIMMという規格なんですね?

とはいえ、まだ自信が無いのでこれでいいのか教えてください。
SODIMM DDR3 PC3-10600
価格コムの一番安いのを注文しようとおもいます。
377[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 21:17:21.49 ID:xOMn+OQI
>>376
おk
378[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 21:22:04.13 ID:2TZA790b
>>377
安心しました。
ありがとうございます。
379[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 23:40:41.62 ID:fcg1YVBB
>>376
今はノートもデスクトップもSODIMMだよ。
ノートだけEDODIMMってのがあったので区別してるけど。

まれに、デスクトップ用メモリでもSODIMMと表記してるので通販で買うなら間違わないようにね。
380[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 00:30:37.18 ID:VcghsrZo
>>379
デスクトップはDIMM だろう
とまじれす
381[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 00:41:47.24 ID:YjBQH6Gg
ディスクはもうSSDだからメモリ積んでないよとマジレス
382[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 01:03:37.46 ID:lobDUEwP
何を言っているのか
383[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 01:07:06.14 ID:QY+l+i7c
ベロベロによっぱなんじゃねw
384[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 04:45:40.48 ID:M3+c20R9
>>380
デスクトップにはEDO規格が存在しないので、デスクトップ用DIMMば全てSODIMM。

暗黙的に、SODIMMをノート用の意味として使っていることが多いだけで、
一部の店ではデスクトップ用SODIMMなんて表記もある。

どこだったか忘れたけど、SODIMMと表記されていて安かったが240ピンと記載があっただけ。これ間違うぞw
385[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 07:45:08.16 ID:Ps44VbPX
                   .__l__  _ __|__  ____  _  __
 ―|― \ \ /|| \ /  _l_l_  | | _|_    /r、    |_| |_| ―|― \
  / _|   /    /    .l三三l   | | .小   /  | \ .|_| |_|  / _|
   (_ノヽ (___  (__.  ノ ヽ_!_!_   ̄/ | \    |      ノ _」   (_ノヽ


    ―― ーl―l―       ー┐v
   ――‐ -l-l-l-  ―/―   フ  ∨  |     ̄ ̄/  ―|―ヽ .|   |
    ニニ   .L二__   ⌒X  /ニlニlニ \ |      /   / Τ`ヽ  |   |
   l二二l  ニ木ニ  (__  ノ |_l  ヽ_ノ  ヽ_  ヽノ _ノ   _ノ  \


 千 __|_. .⊥ 幺|幺  | _|_  _|_  _|_ll   ̄不 ̄ | ̄| | ̄|
 田 / | /|ヽー|‐ヽ |  |   __|__  / ―  / .l ヽ | ̄| |二|
 土 / 亅/ | 人乂」 ∨ ○ヽ ._/|\_ / 、_    |      ̄ ノ _|
386[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 08:55:20.12 ID:y/5nA+g0
これ程自信満々に言われると、こっちの常識が間違ってるんじゃないかと不安になるから不思議だなw
387[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 10:13:12.51 ID:OxYwbubI
>>379>>384

おいおいしれっと大嘘書くなよ
デスクトップ用の240ピンDIMMとノート用の204ピンSO-DIMMは全然別物だぞ
デスクトップ用SO-DIMMなんてその店が誤記してるだけだ

つかEDOってのはメモリチップ自体の規格で、DIMMとかSO-DIMMってのはメモリモジュールの形状の規格だろ?
しかもデスクトップにはEDO規格が存在しないとか書いてるが、Windows95時代はデスクトップPCのメモリといえば
72ピンのEDO DRAM SIMMが主流でDIMMといえば168ピンのSDRAM DIMMだったが、一部のマザー(サーバ向けか
何かだったかは忘れたが)ではEDO DRAM DIMMなんて変態仕様も存在したはず

とりあえず現時点ではデスクトップ用は240ピンDIMM、ノート用は204ピンSO-DIMMと考えておけばほぼ間違いない
388[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 20:16:30.69 ID:M3+c20R9
>>385-387
規格に関して、私の勘違いだったら誤るしかないが・・・・・。

ttp://www.hitline.co.jp/p/4988481710624/
2GB PC3-10600 DDR3 SO-DIMM 240pin SDRAM

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/valumore/y4988481710655.html
PC3-10600 DDR3 SO-DIMM 240pin 4GB×2枚 PAN3 1333-4GX2

ttp://item.rakuten.co.jp/valumore/y4988481710655/
PC3-10600 DDR3 SO-DIMM 240pin 4GB×2枚 PAN3 1333-4GX2

ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011729686/
PC3-10600 DDR3 SO-DIMM 240pin SDRAM 4GB

現実にこうやって売ってるんだもん。店の回し者じゃないよw
389[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 20:33:56.53 ID:3sZhnrlk
>>388

だからそういうのは店が間違ってんだっての

http://e-words.jp/w/SO-DIMM.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/SO-DIMM

↑この辺でも読んでちょっと自分のカン違いを修正した方がいい
自説のソースとして貼ったつもりだろうが噴飯モノだぞはっきり言って
こんなのちょっと"SO-DIMM"でググれば簡単に分かるのにな
390[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 21:47:21.91 ID:auWXRcMa
店の人がみんなその道のプロだと思ってるんだろう
391[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 00:24:14.07 ID:zRAx7zNJ
割とどうでもいい
392[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 05:03:11.23 ID:dCrCdfPy
ni75tuを買ったのですがこれにメモリ4Gを一枚足して8Gにしたいです
どれを買えばいいですかね?
値段は安い方がうれしいです
393[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 05:18:44.46 ID:p0nexZBO
>>392
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-15r-n5110/pd
DIMM DDR3 1333MHz メモリてのだから

http://kakaku.com/pc/pc-memory/
ここで好きなの選びなさいよ
394[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 07:19:19.66 ID:dCrCdfPy
ありがとうございます

4GB (4GBx1) 1 DIMM DDR3 1333MHz メモリ

とのことですので1600より1333のメモリの方が値段の面でいいですよね
395[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 07:20:57.99 ID:p0nexZBO
そのとおり!
396[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 07:21:29.65 ID:8Qka6e+i
DIMM DDR3 1333MHz SO-DIMMの8GB×2の相場は、今どれくらいですか?
どこから買うと安く買えますか?

教えて下さい、エロイ人

それと、DIMM DDR3 1600MHzとの性能差ってありますか?
397[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 07:46:50.62 ID:rTZUEpzO
KAKAKUとかサハロフとか秋葉うんたらとかにまとまってんじゃないかな?
そこでざっと見て、好きな店で買ったら?

ヤフオク調べて、エラーありますとか、ジャンクって書いてあるメモリも安いけど、新品で相性保証あるやつのが良いから注意な。
398[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 03:40:20.36 ID:5orXLVzf
今度初めてメモリ増設挑戦する初心者です。
Lenovo G570なんですがD2/N667の2GBのメモリは相性悪いとかないのか分かる方いたら教えてくださいm(__)m
399[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 03:47:51.75 ID:3nD1aLvs
>>398
G570なら
http://kakaku.com/pc/pc-memory/
DDR3 PC3-10600

の規格なんじゃないの?
400[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 04:02:26.28 ID:5orXLVzf
>>399
レスありがとうございます
何もわからずノート用の2GBメモリで探していたので規格自体意識してませんでした。
助かりましたm(__)m
401[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 22:27:09.13 ID:Ka6k8oEN
久しぶりにメモリの値段をなんとなく調べたら
16GBキット(8GBx2枚)で8,970円とか安すぎワロタ
いつのまにこんなに安くなったんだよ
402[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 06:19:47.68 ID:74aEsDww
>>401
ちょっとまて( ・`ω・´)
そんな久しぶりで、
8GB×2枚=16GBを載せられるノートPCはもっているのかい?
403[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 15:26:26.62 ID:TTXAAjz9
>>402
当人じゃないけど、持って居なくてもネット巡回で目に付くことがあるじゃない。
下手に古いノートにメモリ増設するより買い換えたほうが安い場合もあるしなw
404[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 22:56:21.41 ID:MwYkYAho
ノートの16GBが8000円台?
そんなに安く売ってるのか?

価格コムで調べても1万円はするのに
405[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 13:34:16.17 ID:N07KPiBo
>>404
価格comは目安にはなるが最安値とは限らない。掲載してもらうのに金要るからな。

>ttp://www.ark-pc.co.jp/item/U-MAX+S.O.DDR3-1333+16GB%A5%AD%A5%C3%A5%C8%288GBx2%CB%E7%29+DCSoD3-16GB-1333/code/11300275/
U-MAX S.O.DDR3-1333 16GBキット(8GBx2枚) DCSoD3-16GB-1333
ノートPC用DDR3-S.O.DIMM
税込価格 8,970円

これじゃね?
どーでもいいが、arkのURLって無駄に長いな。
406[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 15:45:40.47 ID:NVmClnyw
407[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 19:38:32.75 ID:YaUqDIwx
送料かかるから、同じだろw
408[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 21:35:59.27 ID:AZoamGPu
>>406
おお、それで良いのか。すまぬ。
409[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 01:55:36.06 ID:S4EUqODv
>>405
あなた凄いな
サハラフさんとこや、カカクコム、コネコ、ベストゲート、楽天、アマゾン
全部使いこなししらみつぶしに俺が調べ尽くしたのより
はるかに安い価格の見つけられるなんて

実際は、俺の住んでる地域からだと直接店舗に行けないから送料かかるし、
相性保障も1枚単位で500円なので2枚セットだと必ずしも最安にならないから今回はパスだけど、
そういう安い店を探す検索方法を、できれば教えて欲しい
「ここで調べたらいいよ」とか、検索ワードにコツあるとか、何かあるの?

12年ぶりにPC刷新して周辺機器色々必要そうなので、後学のために教えてエロい人
410[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 02:07:17.68 ID:K4gdsO8l
411[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 21:20:55.73 ID:gKRZjals
初増設なんだけど、もともと入ってる純正の4GBやつに、さらに4GB足したいんだが
スロットが一つ空いてるところに同規格別種類の突っ込んでおkなん?

それと注意事項教えてください
412[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 21:24:18.37 ID:hslqUYcJ
>>411
問題点も注意事項もない
実質的に全くない
※ただし相性問題を除く
413[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 22:40:18.57 ID:gKRZjals
>>412
わかりました。有難うございます
414[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 08:04:30.48 ID:KZQ+5squ
8GBx2 SODIMMが8980円
415[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 13:40:43.13 ID:yonxVvpE
>>409
たいしたことはしてないよ。まず価格comを見る。
価格comに掲載しない有名店を見る。
今回は値段が分かっていたので、ググったら一発でarkが出た。

相性保証付けるなら相性保証が無料なワンズもありかな?
416[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 08:56:32.53 ID:wiLI/u4f
DELLXPS15のメモリを16GBにしたいと思い、W3N1333F-8Gが良いらしいので探したがどこも在庫なし
他に使えるメモリは無い?
417[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 11:03:44.44 ID:5jR6v/nB
eマシーンのノートのe732z-f22bを使ってるのですが、f2でもdelキーでもbiosに入れません。
delを押すと起動するOSの選択画面になります。
メモリを増設したので認識されているかbiosで調べたいのですが、教えていただけないでしょうか?

418[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 13:55:15.71 ID:94kvf1EW
>>417です
メモリがきちんと刺さってませんでしたm(_ _)m
スレ汚しすんません
419[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 13:17:40.18 ID:BdGuV+10
N50HBってVAIOの最大メモリが2Gなんだが、これに2G×2で4G載せるとBIOSすら出ない。

2G+512Mなんて変な事をやると、起動はするが2Gしか認識しない。

起動もしないのは、何が原因だろう。
4G認識させたいわけじゃなくて、起動しない理由がきになる。
420[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 13:58:32.86 ID:DWTcS7Vs
チップの枚数
421[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 21:20:56.38 ID:fzm0IjeW
BIOS
422[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 14:22:03.44 ID:hDebJyvN
>>419
バッファローでもIOデータでも、最大2GBとなってるからN50HBの仕様じゃないかな?

起動しないのはバンク数(だっけ?)の上限とか。
423[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 11:35:45.13 ID:7TshlUOg
>>419
ここのQ&Aの一番最後の項目がわかり易い
世代違えど、この問題はいつも同じ
424[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 21:59:44.55 ID:oY/80LDn
>>419
VAIOのG1/G2も512GBモデルに2GBを挿すと2GBしか認識しない
1GBオンボードモデルに2GBを挿すとBIOSも見れない
仕様でしょ
425[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 22:53:52.44 ID:rqGu0+Q2
富士通のfmv-a8290は最大4GBまでだけど8GB使えた
426[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 22:57:29.20 ID:XFDOicho
DDR3対応のIntel 4シリーズだとBIOSで修正されているが、
それより古いチップセットだったりBIOSがアップデートされていなかったら絶望的。

>>108
427[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 23:03:48.20 ID://X64Lr4
イミフ
428[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 00:59:55.33 ID:njpAtkrT
使う予定もないのに買っちまいそうなくらい安いなこんちくしょー
429[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 14:57:32.43 ID:xuLfdZ6J
acer 1830z に8Gx2ぽちって乗っけようと今まさに思っている俺様に
貴重なアドバイスはありませんか?
430[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 18:00:48.71 ID:D+leNCj1
まず服を脱ぎます
431[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 18:02:21.03 ID:1PWgo8I+
全身に氷水を浴びます
432[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 18:11:16.36 ID:pGAZJy6v
濡れたまま交換作業を開始します
433[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 18:11:57.39 ID:UrCAj5x4
バッテリーパックはつけたままです
434[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 20:56:41.98 ID:xuLfdZ6J
ここはひどいインターネッツですね
435[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 22:12:46.07 ID:sJpZQOzx
Google先生に個人情報の全てを差し上げます
436[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 23:14:54.84 ID:wpt/szqs
8G機に16G載せて8G分をROMに使うのって出来んのかな
437[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 00:21:27.00 ID:aXdS7/pi
ROMとRAMの違いを理解してから出直そうな?
438[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 03:42:53.65 ID:cUtPZ/jl
?の使い方を覚えてから突っ込もうな
439[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 05:06:45.92 ID:Qucm4j/G
2chだしなんとなく伝わればええやん おめーら
440429:2012/02/13(月) 06:21:56.16 ID:wZ2IGs+T
どうあがいても無理っぽいんであきらめますた
441[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 10:05:04.84 ID:VZ8D3cs3
UMAX Castor DCSoD3-16GB-1333 8480円
442[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 17:27:26.19 ID:KJ4piwxj
lenovo g560 06792ujを使用しています。
サムスン製の物が初め入っていて、CFDのW3N1333Q-4Gに変え、2×2から4×2に増やしたのですが、MPCでのファイル読み込みに10分近くかかったり、フリーズしたりと相当調子が悪くなりました。
元に戻したところ普通に動くので、メモリの不良だと思います。
やはり初期不良でしょうか?またAmazonで購入したので返品しようと思うのですが、違う会社の商品にしないとまた問題が起こるのでしょうか?
443[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 23:05:54.27 ID:ZKsSePH4
Memtestやったら?
444[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 14:23:58.07 ID:sNXzYomc
DDR3-1600で4GBの一番レイテンシが低いのって何処の製品ですか?
445[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 11:36:37.34 ID:r8I1OOsh
ねじはずすのさえ恐怖名俺に予想でもいいのでどれがメモリか教えてください。機種はPC-LT5003Dです

画像↓
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/d/z/idzero/PICT0008.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/d/z/idzero/hadaka.jpg
446[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 11:54:35.58 ID:ezELumDI
>>445
画像の上で説明するぞ
そこはねじ外す必要はないな
何て言えばいいのかわからんが銀色のやつを少し上げながらメモリ自体を上に持ち上げる感じでやれば外れる
っと書いたところでメモリがどれかという質問だったか・・・

上の画像の中央ら辺の左側の赤線でソケットにはまっているもの
447[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 13:10:53.13 ID:fuAkZqft
マニュアルに普通に書いてあるやろ!
448[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 17:29:13.06 ID:ZlE/D88X
TWOTOPで買ったノートの説明書に

「キーボード下のRAMはユーザーによるアップグレードができません。
セカンダリメモリソケットのメモリをアップグレードしたい場合は、
サービスセンターにお問い合わせください。」
と書いてあるんですが、増設はめんどくさい?
449[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 19:14:20.64 ID:r8I1OOsh
>>446
おお!開けて位置確認しますた!あとはアマゾンを待つだけです
450[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 20:33:37.83 ID:p9G7VCZc
>>448
機種も晒さずに「TWOTOPで買ったノート」といわれても誰も答えられないと思うぞ
451[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 23:57:30.29 ID:ezELumDI
>>448
エスパーで答えてみる
間違ってても責任は取らんからな
1、メモリがはんだで直付け:職人技持ってないと無理
2、メモリミスってぶっ壊される->クレーム->という流れ回避の為に記載してるだけ:普通に増設できる
3、メモリの相性・・・上記と同様
4、メモリスロットが余ってないだけ:普通に交換
上記のパターンのどれか
保障範囲内でメモリが見えるところまで解体してみてその画像上げろ
452448:2012/02/20(月) 00:17:31.62 ID:L1BJs/q2
機種名はわからないんですが、構成は
 
CLEVO P150HMx
core i7 2670QM
GeForce GTX560M
メモリ 4Gx2
HDD 750G
BD読込のみDVDコンボドライブ
 
です。
453[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 00:28:17.70 ID:XiFpvU7p
>>452
4GB*2って
8GBメモリ積んでんのにまだ積みたいのか
調べてみたら普通に1枚8GBってあるんだな
用途にもよるが不足することってあるのか?
OSは64bitなんだよな?
454448:2012/02/20(月) 00:43:16.92 ID:L1BJs/q2
osはwin7pro64bitです。
乗せれる最大が16Gらしいので、追加する場合はめんどくさいのかな…とおもいまして。
検索してもみつからなかったので、質問させてもらいました。
455[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 01:08:27.37 ID:XiFpvU7p
HomePremiumは16GB
エディションによって搭載可能というかOS認識容量は違うのでエディションまで書くように
と書いたところで所詮そんな積んだところで用途が無いのなら意味がないと思う
RAMDISKやるなら話は別だがフォトショのキャッシュをオールでブッコムとか
ノートでやるのが間違ってるとは思うがハイポリの3Dとかでも効果は高いな
基本的に考える必要ないと思うがメモリの電圧も見ておけよ
1.25Vが元から入っててこれから入れるのが1.65Vとかだったら消費電力が上がるだけならまだ良いが
電圧が高くなるのが原因で起動しなくなる可能性もあるからな

もしメモリを換えて、CPUを換えないのならDDR3-1333の物を買えばいい
レイテンシは気にしないよな
気にするんだったら自分で探せ
2枚一緒に入ってる奴を買うのがおすすめ
理由はデュアルチャンネルってので約倍の速度が出るから

自分はパーツに詳しいですよ風に書くだけ書いた調子乗ってる人でした

つかここって初心者質問スレだったのか?
456[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 01:11:06.07 ID:XiFpvU7p
>>455
>>454へのレスです
それと書き忘れたが
メモリスロットが2つなのか4つなのか把握
それで増設なのか、載せ替えなのか変わる
457[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 01:13:09.30 ID:QmzNlQ86
>>448
GTX使っていてPC全体の静粛性はどうですか?
ネットやワードを2時間くらいやっているだけとHD動画を再生しているときとでは
458448:2012/02/20(月) 01:27:24.76 ID:L1BJs/q2
メモリスロットは4本です。
プライマリメモリスロットがコンポーネントベイカバーの下に2つ、
セカンダリメモリスロットはキーボードの下に2つ。
2つのRAMモジュールのみインストールする場合はコンポーネントベイカバー下の
ソケットにインストールしてください。と説明書にはありました。

それで、キーボードめくるのは大変な作業なのかな?と。


>>457
文書作成では静かですが、BD再生はファンよりドライブのほうがうるさいかも。
459[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 01:51:52.67 ID:XiFpvU7p
キーボードめくるのは慣れや手先の器用さやパソコンの構造によるが
大抵は大変
2つに増設するだけか
普通は開きスロットを簡単に入れ替えできる方に持ってくるんじゃないかな?
と思ったがセカンダリがキーの下か
ノートでキー外すのが簡単なのは今まで1台しか見たことないわ
頑張れとしか言えないわ
460[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 21:54:55.89 ID:Ds47B/V7
ググれば似たような情報あったはずだが…

うちのP170HMxの場合
電源スイッチにあるカバーを左側にあるLANジャックと右側にあるUSBポートの上を爪の先でカリカリやって隙間ができたら指突っ込んで外す
ネジを外す
キーボードをスライドしてずらす
メモリ載せる
後は元に戻すでいけた
461[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 20:32:56.94 ID:DsA7CHqf
このたびvistaがサポ延長されて大学入学当初に購入したPCをメモリ換装してもっと大事にすることにしたんだが
メモリを交換するには種類とFSBが対応していれば使える?
一応CPU−Zで確認して現在DDR3―1066の2Gメモリが2つあるスロットのうち片方だけにセットされてるっぽい事が分かった
もう片方はたぶん何もささってない
Silicon PowerのSP004GBLTU106V22 [DDR3-1066 PC3-8500 2GB 2枚組]
ttp://kakaku.com/item/K0000329630/spec/#tab
これ買おうと思ってるんだが間違ってないよな?
462[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 21:27:30.71 ID:UyLQF8p7
PC名くらい書こうよ!
463[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 21:36:22.98 ID:ctxXjmuQ
ノートか?
464[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 01:42:07.77 ID:+iMLYcDG
>>462
>>463
すまん
富士通 fmv biblo mg/c77
大学生協で買った奴だから限定?的なモデルだと思うんだが中身はおそらくmg/c75と同じかと
465[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 01:45:16.85 ID:+iMLYcDG
ということでノートだ
466[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 18:08:35.79 ID:b4wJnxMn
国内唯一・世界第3位の半導体DRAMメーカー「エルピーダメモリ」が倒産
ttp://gigazine.net/news/20120227-elpida/
467[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 14:54:15.26 ID:m+WRrXee
価格上がっちゃうのかしらね。
ライバル減ったら値上げするよね。きっとね。
468[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 23:41:27.39 ID:T2bX8pOA
Monster Clevo P150 HM removable keyboard
 
ttp://www.youtube.com/watch?v=BXeyD4opGJM
 
動画あった
469[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 10:04:18.65 ID:3Veqwh7E
441のメモリ2セットAS7750Gにつけたら32GB認識した。OSは7Ult。
470[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 09:14:05.13 ID:Qj23zXOM
>>469
そのパソコンなんに使うんだw
471[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 13:18:41.13 ID:fo0mpy57
3Dモデリングだろ?
あれだったら現行の最高性能PCでもスペック不足に陥るし・・・
ノートでやる意味が無いな
なんだろ?
動画エンコ?
でもデスクでやれよってなるな・・・
472[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 18:29:21.26 ID:qqOPhkke
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h161942868

DDR2の4GBメモリを探してるんだけど上の出品者のメモリって怪しいの?
他の出品者が同じ物の中古を出品した時は大抵この価格よりも上で落札されてるって事は
皆この出品者を避けてるんかな。
473[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 19:04:13.22 ID:LxjKEre5
買いなされ
474[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 19:18:07.65 ID:qqOPhkke
外国人みたいなので遠慮したいです(´・ω・`)
475[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 19:27:34.33 ID:LxjKEre5
DDR2-5300 4GB
あまり見かけんメモリだな、何にいれるの?
上限4GBメモリPCの2スロットの片方にこの4GB入れたら動くのか?
476[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 20:04:41.14 ID:qqOPhkke
>>475
普段使いのPCにです(´・ω・`)
他で買った上記URLのと同じメモリ+純正の1GBで使ってるんだけど
RAMディスクを増やしたくて。
自分のPCはメーカーでは上限4GBてなってるけど使えてます。
477[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 12:09:48.96 ID:oPzoelwR
初めて増設しました(ノートXP、512→2GB)

選択したドライブのページングファイルサイズ
空き容量12280MB
システム管理サイズ

すべてのドライブの総ページングファイルサイズ
最小限: 2 MB
推奨: 2937 MB
現在の割り当て: 1982 GB

となりましたが
このままの設定で最大限活かせてますか?
カスタムサイズにして初期サイズ、最大サイズを設定した方が良いのでしょうか?
478[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 12:25:06.78 ID:oPzoelwR
ついでに

合計物理メモリ    2.049.00 MB
利用可能な物理メモリ 1.19 GB
合計仮想メモリ 1.96 GB
利用可能な仮想メモリ 3.72 GB

となってます
479[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 18:56:36.22 ID:+m4uw+ma
Windows8Pre 32bit で512MB二枚から、512MB+2GBに増設!
既出だと思うんだが、デュアルチャネルって本当にどうなんですかね?
ネットでは効果が小さいとか云われてるようだが・・・
もう一枚同じやつ使ったほうがいいのか・・・
480[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 20:44:55.87 ID:uCEW+ok3
ノートパソコンでついたポイントでメモリを買ったら、翌朝100円引きクーポンをくれた楽天に感謝。
481[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 21:00:31.88 ID:dz6zurrV
>>479
デュアルチャネルによる高性能化なんてたかが知れてる
ベンチでもほとんど差がつかないのにまして体感なんて絶対不可能
デュアルチャネルでメモリが少ないよりも、例えシングルチャネルであってもメモリが多い方が実用面ではるかにいい
482[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 21:22:18.62 ID:sHFYgbmN
エクスペリエンスインデックス的には上がるけどね
メモリは速くなるというか遅くならなくするという感じだな
483[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 22:36:28.98 ID:C9d4ayki
そらしょぼいインテルオンボードVGAだとほとんど差が無かろう。
484[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 00:44:14.56 ID:+gAkMNFI
もともと4GB入ってたけど、デュアルにするために4GB二枚入りを買ってみましたよ。
余ったやつをどうしよう。
485[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 02:12:56.87 ID:Hq9z1Yn/
デュアルチャンネルは結構意味あるぞ
つかメモリ積んでも使わなきゃ意味ないだろ
2G*2のデュアルチャンネルで1GB使うのと
8GB*1で1GBしか使うのだったら前者の方が速い
486[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 06:52:40.90 ID:+fa9D4fk
>>485
いや、実用レベルではほとんど意味ないだろ
ベンチでもほんの少し速くなる程度なのに実用上何のメリットがあるんだ?
メモリの帯域を測るベンチのスコアをよくしたいっていうなら話は別だけどさ

そりゃメモリが十分にあるならデュアルチャネルの方がいいのは否定しないよ
それにしても目に見える効果なんてほぼないと言い切っていいけどな
シングルチャネルとデュアルチャネルの違いを体感できる奴がいたら人間じゃない
487[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 07:59:10.62 ID:D7PXCbbZ
もし早くなったとしても体感できるほどのものではない。きにするほどのものではない。
直ちに命に関わることではない
488[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 11:04:28.89 ID:MfaHhJpj
試せないのでシッタカいってるんだなw
489[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 11:28:41.37 ID:Hq9z1Yn/
>>485
メモリによく大量のデータをアクセスするプログラムをやってみろよ
だいぶ変わるぞ
ロード時間の短縮する
物によっては1秒以上早くなったりもするから
まぁ物理ドライブにも影響あるかもしれんが
基本ゲームはRAMDISKにデータフルコピーして起動させてるから
HDDとかSSDだと読み込み速度が頭打ちになってるからどうなるかわからねぇ
490489:2012/03/08(木) 11:29:42.63 ID:Hq9z1Yn/
安価ミスった
>>486
491[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 12:01:51.29 ID:UoKyL8hA
一秒…
492[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 12:37:07.33 ID:SbmiiiIW
その1秒に意味を見いだせるならやればいい
493[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 13:37:00.00 ID:T3ipz8VV
ノートPC買ったらメモリがサムスンだったんだけど、DDR3サムスンメモリの品質ってどうなの?
494489:2012/03/08(木) 13:48:45.37 ID:Hq9z1Yn/
長期ロード一回につき一秒だぞ
ゲーム中に何回ロードがあると思っているんだ?
495[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 14:02:54.45 ID:+fa9D4fk
>>494
そのロード時間は一体何秒が1秒短縮されるんだ?
2秒が1秒に縮まるならまだしも、10秒が9秒とか30秒が29秒とかのレベルじゃ
普通の人間は気にならんだろ
いちいちストップウォッチ片手に一喜一憂するなら知らんけどな

大体ゲームのロード時間なんてストレージの性能の方がモノを言うだろ
HDDからSSDに変えたらロード時間がかなり速くなったというのはよく聞くが、
メモリをデュアルチャネルに変えて効果があったなんて実例どこにあるんだよ
496[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 14:03:41.68 ID:7qp3Ry0/
長いロード中は他の事して10秒くらい気が付かない事あるし自分にはどうでもいいや。
497489:2012/03/08(木) 14:22:33.94 ID:Hq9z1Yn/
そうだな
元々ロードなんて短くなるように設計されているゲームでちょっとでも早くしようと思った
ボクが悪かった
それと
ボクはRAMDISKでロードしてると書いたよ
498[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 14:29:22.30 ID:7qp3Ry0/
DDR3のノートって最高何枚差せるのがあるの?4枚とかある?
499[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 16:39:06.64 ID:/qrIJsVy
ファイルの移動とかコピーはメモリ増やすとバッファ大きく取るようになるから高速化するよ
WindowsもMacもなぜか16GB積むと一気に速くなる
500[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 16:44:17.23 ID:Oij6oynU
>>498
469 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 10:04:18.65 ID:3Veqwh7E
441のメモリ2セットAS7750Gにつけたら32GB認識した。OSは7Ult。
501[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 16:49:21.82 ID:Oij6oynU
デュアルチャンネルにしても体感できるほどの差じゃないってことは、
DDR3-1333とDDR3-1600の差なんて、無いに等しいってこと?

設定あるからとちょっと高いDDR3-1600買うことに意味なんてない?
502489:2012/03/08(木) 16:51:53.82 ID:Hq9z1Yn/
CPUにもよる
CPUがどの速度まで対応してるかが重要
いまじゃあまり意味ないがレイテンシも低い方が良い
1600と1333じゃ1333の方がレイテンシは普通は低いが
それを補うほどの速度があるため実際は1600の方が速い事が多い
でもまぁあまり気にしなくて良いんでね?
503[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 17:08:03.42 ID:Oij6oynU
ああ うん、CPUが2860QMとかでDDR3-1600に対応してる場合の話ね

デュアルチャンネルなら転送速度が100%アップなのに対し、
1333を1600にするのは20%アップでしかないので、小さいかなあと
504[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 17:11:55.00 ID:+fa9D4fk
>>503
結局気分とか精神衛生上の問題
体感では分からないくらいほんのちょっぴり速くなるという自己満足に少しとはいえ余分な金を出せるかどうかってだけの話
それが出せるなら1600買えばいいし、アホらしいと思うなら1333にしとけばいい
505[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 19:50:17.43 ID:D7PXCbbZ
メモリ1Gを2Gに増設したって体感3割高速になれば御の字。デュアルにしたから早くなったと感じるのは気持ちの持ちよう程度。
506489:2012/03/08(木) 20:13:33.20 ID:Hq9z1Yn/
>>505
1GBを2GBって結構速くなったって思うんじゃない?
1GBって普通の人じゃ普通に使いきっているんじゃないかな?
507[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 20:30:08.83 ID:U9mNy/tT
>>505
メモリをデュアルにしてメモリ容量倍にするのと、デュアルチャンネルを一緒にしてないw?
508[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 20:54:27.73 ID:tLQlfegv
オンボードグラフィックならデュアゥチャノー推奨は当然だ
509[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 21:34:05.01 ID:D7PXCbbZ
>>507
増設じゃなくて差し替えだった
510[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 09:09:53.11 ID:cIH7p+RO
Windows8だが、メモリ増設したら遅くなったような
512MB×2 → 512MB+2GB
規格が4200と5300と違う組み合わせだからか?
511489:2012/03/09(金) 09:46:57.36 ID:SvgrAx+o
遅い方の企画に合される場合はマシで
同期をとるために4200よりも遅くなることもある
512[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 11:42:03.43 ID:bIYrXQiD
ちゅーか、それは4200だったからデュアルチャンネルの効果体感できたって話ちゃうん?

4200をデュアルチャンネルで使って8400相当になるのと、
10600をデュアルチャンネルで使って21200相当になるにでは、意味が違う
前者ではメモリ部分の速度の遅さで引っかかってシステム全体が遅くなってた可能性あるが、
後者は既にシングルチャンネルで必要充分な速度があったので更に早くする意味なかったとも考えられる
513[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 11:55:13.41 ID:cIH7p+RO
>>512
いや、512MBx2での8(32bit)は早かった。半角、カタカナキーの認識に不安定があったが
時計画面が出るまで20秒ぐらいだった。
メモリ増設後は、30秒以上?だったり、増設前ぐらいだったり。
長い方は、キーの認識が確実。
514[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 12:29:31.66 ID:RjFc41da
増設分はでゅあるちゃんねるの外なんだろ
なら起動時足引っ張ることはあんじゃないの
515[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 12:58:51.08 ID:8lIFqdj8
>>513
ハイバネーション切ってない状態での初回起動じゃないだろうな。
516[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 13:36:33.13 ID:cIH7p+RO
>>515
シャットダウンと再起動のみです。
517[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 14:01:21.23 ID:JTklDiRT
ちょっと一回Wikipediaでデュアルチャネルの内容読んでこいよ
518[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 14:38:31.06 ID:JecG7PQq
あれだろ、一人で生きるよりも二人で生きたほうが生きる活力が湧いて生活が潤うっていう話か
519489:2012/03/09(金) 15:19:34.97 ID:SvgrAx+o
あれだろ、
一人で木を切って、魚釣って、火起こして、魚焼くより
Aが木を切って、Bが魚釣って、Aが火起こして、Bが魚焼いた方が時間経過は短いだろ
520[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 18:24:31.10 ID:skIUhey/
>>519
実際はその例えのような劇的な効果は微塵もないけどな
処理がハマれば鬼のように速くなるマルチコアと一緒にすんなよ
521[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 22:35:49.79 ID:HSL1LW+F
>>519
火を起こすのと魚を焼くのは同時進行できんがな。下ごしらえはできるかもだが。
522[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 23:00:58.69 ID:YDtZb+wj
dellのNI65T-Uに関しての質問です。
公式を見た限りではメモリは4GB (4GBx1) 1 DIMM DDR3 1333MHz となっていて、空きスロットがひとつあるので増設しようと思っています。どれを買えばいいのでしょうか?

523[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 02:10:47.71 ID:tkTV/rm2
新しいノートPCを買うのでお尋ねしたい。
今後2〜3年後の事も見据えても、
Windows7 home 64bitで、メモリを16GBにするのってやっぱり無意味ですか?
即出の質問ならスマンけれど、是非教えてほしい。
524[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 02:14:57.17 ID:TonG3BsX
それだけメモリを使う使い方してるなら無意味ではない。
16GBにしたって今はメモリ安いから別に良いと思うけど。
525[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 02:35:28.78 ID:tkTV/rm2
>>524
レストン。
色々とググってたら16GBは無意味という意見が多くて止めようと思ってたけれど、
そうじゃないなら挑戦してみようかな。
ちなみに、上海で8GB×2が Super Talent と CFD の2つしかないんだけど、
どっちがいいんだろう?質問ばかりでごめんだけど。ごめん!
526[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 03:47:53.43 ID:TonG3BsX
体感できる程変わらんだろうし一年保証か永久保証かだけで決めて良いと思う。
527[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 08:24:01.10 ID:lUCnci62
>>525
メモリ容量は大は小を兼ねるから、多く搭載するに越したことがない。
あとCFDならバッファローのRAMディスクソフトが使えるメリットがある。
RAMディスクのソフトは他の物もあるからCFDに拘る必要が少ないので、好き好きで選んで。
528[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 10:57:24.04 ID:kjI1Fv27
>>522
DDR3-1333規格ならどこのメーカーでも問題ない。
増設するならば同じメーカー、又は2枚セットのメモリのほうが良い。
529[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 13:32:46.83 ID:aZcNyeK7
>>510です。
同じ製品の2GBメモリを増設したところ、パフォーマンスと評価が次の様になった。

メモリ:4.7 → 4.8
グラフィックス:2.2 → 3.3
ゲーム用グラフィックス:3.1 → 3.2

総合が、グラフィックスの評価と同じで、2.2から3.3になった。
体感的には、少し安定感が増した・・・?程度だが、デュアルチャンネル効果アリ!
512MB×2と512MB+2GBの評価がまったく同じだったことを考慮に入れれば、今回の1980円の追加投資は無駄ではなかったかな。
530[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 14:04:04.92 ID:Fodw43sM
>>529
ちょっと高すぎる投資だったな。あんまり利益がなかったみたいだし。
531[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 16:12:54.14 ID:aZcNyeK7
>>530
ゲームとかする予定がないPCだし・・・
532[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 16:41:31.68 ID:pEj+RxUj
それはデュアルチャンネルの効果じゃなく、
致命的だったメモリ不足が解消されただけじゃないのかw
533[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 17:21:33.34 ID:o5lU6q+O
>>512MB×2と512MB+2GBの評価がまったく同じだった
なら、デュアル効果だな。OS操作や高ビットレート動画の描画が
なめらかだったりするんじゃない。
534[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 18:15:02.15 ID:aZcNyeK7
>>533
グラフィックドライバの更新がよかったのかも・・・
535489:2012/03/10(土) 18:16:33.38 ID:FLyiBMiR
GPU統合だとメモリの速度がスコアに影響する
でもWindowsのパフォーマンスはあてにして良いものだろうか・・・?
536[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 18:22:59.64 ID:o5lU6q+O
>>534
勘違いしてた。2GBx2じゃなくて、512MB+2GBなんだな。
なら、単純にドライバの更新が大きいのかもね
537[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 22:40:14.77 ID:60eV5SF8
この度始めて増設をした者です。
ノート(NEC,lavie,LL370LG1T)のメモリ増設(1G→2G)を行おうと思い、
ドスパラの店員に勧められたtranscendのJM800QSU-1Gを購入、装着したのですが
プロパティをみても1Gのままで認識されてないようなのです。
この対処法を教えていただきたいです…
よろしくお願いいたします。
538[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 22:44:38.08 ID:QI0ZMECz
付け直してみたら?
539[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 22:44:51.29 ID:FHR3DTWz
たぶん、ちゃんと挿せていないだけ。
昨夜の自分だ。
540[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 22:51:30.65 ID:d0OFt8R0
奥まで刺さってないってことはよくある
541[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 23:07:56.59 ID:60eV5SF8
反応ありがとうございます!
電源落として、挿し直してみます!
542[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 23:21:49.53 ID:60eV5SF8
挿し直し+2スロットあるので入れ換えをしてみたのですが、1G表示のままでした…
543[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 23:24:57.18 ID:3qzfubcW
>>542
買ってきた方だけ挿したらどうなる?
544[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 23:35:11.62 ID:60eV5SF8
>>543
元々のメモリの位置に入れ換える形で新しいメモリのみを挿しましたところ、認識したようで1G表示されました!
545[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 23:41:20.16 ID:Fodw43sM
>>544
2つめのスロットが不良なのか、やっぱりちゃんと刺さってないのかのどちらかだね。ズレて刺さってないか、ちゃんと差し込まれているかみてみよう。
あとは同一のメーカーじゃないから認識しないとか、規格が違う物(DDR2とDDR3)と混合してるとかあるかも
546[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 23:43:04.66 ID:QI0ZMECz
そのまま空きスロットに元のメモリを入れてみたら?
買ってきた物は正常に動くのは確定したから
547[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 23:45:24.22 ID:o5lU6q+O
総合版に書きこむ寸前でよかったw
>>544
もとのメモリとの相性の様だね。不良ではないのでJM800QSU-1Gを
もう一枚買うほうがいいと思う。
548[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 23:50:08.67 ID:o5lU6q+O
結論はまだ早いかw
元のメモリ一枚でスロットが両方正常か確かめよう。
549[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 23:55:39.91 ID:60eV5SF8
>>548
了解です!シャットダウンと起動に時間がかかるので少々お待ちください…
550[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 23:57:04.40 ID:60eV5SF8
>>545
少し強めに押し混んでみたのですが、ダメでした…
551[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 23:58:24.71 ID:60eV5SF8
>>546
入れ換えもためしたのですが、片方しか認識していない(1G表示)ようでした…
552[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:00:09.29 ID:U4IMwdKw
結論でてしまったな
553[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:07:31.40 ID:1idPlOns
あきらめるのはまだ早いかもしれん。
2008年初頭販売のノートのようだし、空いたままのスロットの端子に皮膜がついて
接触不良なのかもよ。いい掃除方法までは分からん。
メモリ自体でシャキシャキ出し入れして皮膜をけづるとか・・・
554[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:10:31.55 ID:Tj3M8Iv7
>>548
読みとってくれました!
555[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:21:20.85 ID:1idPlOns
>>554
流れが分かりづらいけど、両スロット正常ならメモリ同士とBIOSとの相性不良で終了だなぁ。
同じ1GBでもDDR2-667と800で、多分チップの大きさ・数もちがったりしない?
556[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:33:16.65 ID:Tj3M8Iv7
>>555
これが最初から刺さっていたメモリです!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk67-BQw.jpg
アップロード初めてなので、見れてなかったら仰ってください!
557[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:41:49.41 ID:U4IMwdKw
安牌なのは同じものだけど新しいメモリ2枚の方が手っ取り早いかもしれん
一応ヤフオクで検索したら同じものがあったけどね
558[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:55:45.96 ID:1idPlOns
>>556
乙! どちらのメモリも正常そうだから、相性といってるわけで見ても原因は分からないよ。
ただ、虎んセンドは1Gbit8個だろうし、元のは灰ニックスの古いタイプの512Mbit16個なので、
認識厳しいのかなと思ったりする。メモリータイミング自体のずれもあるはずだし。あきらめれ。
559[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 01:40:48.78 ID:CdsuBzaJ
vaioなんかはデュアルチャンネルじゃないと動かないノートもあったけど
そんな感じなんじゃないの?
560[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 10:08:27.44 ID:DobS6DS1
>>556
ドスパラは会員になれば相性保障付くし、
新しい方のメモリだけ挿してMemtest86+で正常と出たら、相性保障で交換してもらえ
http://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=548588&event=FE0006
561[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 21:10:46.24 ID:Tj3M8Iv7
遅くなり申し訳ありません!
この度は様々なアドバイスありがとうございました!
とりあえず、現状を飲み込んだので同じメモリをもう一枚購入する方向で検討したいと思います!
本当にありがとうございました(^-^)
562[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 21:29:59.18 ID:lkFLxK/9
>>561
そのチップセット(RADEON XPRESS 1100) で、JM800QSU-1Gx2枚
が動いたらぜひ報告お願いします!
563[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 21:32:19.88 ID:vMVtku9w
まあ最悪相性で動かないというのも念頭に入れて挑戦しようぜ
564[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 18:35:57.24 ID:D5U6TNwj
メモリ3GBぐらいまでしか認識しない32bitOSのパソコンを、2GBx2のデュアルチャンネルメモリにする。
この場合、OSは各2つのメモリを同じ要領で認識して使っているのか・・・?
それとも、一方が2GBで、もう一方を1.3GBとかにして使ったりするのか・・・?
どっちだろう?
565[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 18:45:05.02 ID:cwFiuPqG
>>564
デュアルチャネル動作なら前者
566[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 18:54:55.59 ID:MN3v4urD
>>564-565

てかデュアルチャンネル云々ってハードウェア層レベルの話でOSにとってはあんまり関係のない話のような気がするが・・・
2GB×2を完全にデュアルチャンネルとして認識してて、そのうちの3GB分くらいをユーザーが使えるメモリとして割り当ててるってことじゃないの?
567[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 19:32:10.45 ID:D5U6TNwj
>>566
デュアルチャンネルとは、ハードウェアレベルでのことだと・・・?
その計4GBのメモリ中を任意・・・曖昧に3GB分つかってると・・・。

このサイト見て疑問に思ったんだが。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
568489:2012/03/13(火) 23:03:46.72 ID:q+bPYdcZ
え?
M/B:GIGABYTE GA-P35T-DQ6
CPU:Intel Core2 DUO E8600(3.33GHz)
HDD:Samsung HD322HI(300GB SATA)
グラフィック:当社製 GX-76GS/E256 (GeForce7600GS搭載DirectX9.0対応)
メモリー:当社製D3U1333-4G(DDR3-1333 CL=9 4GB)×4本=計16GB
OS: Windows Vista(32bit)
ラムディスクソフトウェア:@バッファローラムディスクユーティリティー AI社製 (@Aともオプション設定は容量以外は全てデフォルト値)
ベンチマークソフトウェア:Crystal DiskMark2.2

メモリ欄を見ようか
1333*4ってデュアルチャンネルだよな
普通に1GB越える読み書きだろ
つうか今計ったベンチで読み書きどっちも余裕で1GB越えるぞ
569[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:06:37.65 ID:7D4LVI7V
誤爆?
570568:2012/03/13(火) 23:08:49.14 ID:q+bPYdcZ
計った値を具体的に書くと
SeqRead:3617、Write:3619
512KRead:496.9、Write:494.2
4KRead:4.399、Write:4.373
4KQD32Read:4.401、Write:4.385

つうかつかってんの1333-4GB*2なんだけど
なんで2666こえてんの?
571568:2012/03/13(火) 23:09:50.25 ID:q+bPYdcZ
>>569
すまん
>>567のURLのバッファローの速度表記画像
572[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 00:18:09.19 ID:s5bWK+ZR
>>571
他社製のものとの比較のために、Ramdom4kで比較しているんじゃない?
>なんで2666こえてんの?
ヂュアル最大の理論値なら、1333メガx2x8byte(64bit)=21328メガバイトじゃね。
573[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 04:33:16.48 ID:+rLYXvSc
>>564-567
どっちでもよくね?
好きに使わせてやれよ(´・ω・`)

>>570
DDR3-1333 ←こっちの数字の単位はMHz
PC3-10600 ←こっちの数字の単位がMB/s

高校の物理でよくこういう間違いしたなあ
574[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 12:57:49.79 ID:ErW1i0H8
メモリ使用率って何%以下にするのが理想ですか?
増設しようか悩んでますん
575568:2012/03/14(水) 13:02:24.15 ID:DypTReeR
>>572
>>573
ありがとうございます
完全に誤解してた
つうとあれか
デュアルのくせにシングルの最高数値も出てないのか
576568:2012/03/14(水) 13:04:07.46 ID:DypTReeR
>>574
100%に行かない位か・・・?
あえて言うなら80%越えたらまずい?
32bitならどうしようもないからRAMDISK領域を仮想メモリに割り当てる
すまん
こんぐらいしか思い浮かばない
577[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 13:07:08.60 ID:ErW1i0H8
>>576
80パーくらいでもいいのか
なら増設いらんかな
さんくす
578[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 14:02:16.61 ID:owvSeHaQ
4G積んでるときに3Gくらい使ったら重く感じたけど
8G積んで3Gくらい使ってもあまり重く感じなかった。気のせいかもしれんけど
579[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 14:25:51.37 ID:DypTReeR
>>578
構成は?
4Gの時は1枚で
8Gの時は4G*2でデュアルなんてことはないか?
580[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 14:31:48.91 ID:8ZcBSDHR
俺の感覚だと、OSって残りメモリ少なくなるとメモリあまり使わないようにしようとしてる感がある
あくまで感覚的なものだが

581[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 14:59:35.26 ID:DypTReeR
>>580
すまん
確かにそれはあるわ
スタンバイ領域ってやつ
違ったらすまんが
たしかあらかじめよく使うプログラムとかを読み込んでおく機能だったはず
582[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 16:20:00.12 ID:OpVB0ZkO
>>579
4Gのときは2G×2
8Gのときは4G×2
583[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 16:20:55.56 ID:OpVB0ZkO
ID違うけど>>578>>582
584[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 17:39:03.32 ID:DypTReeR
メモリ使い切ってたとか?
速度を速いのに換えた?
もうこんぐらいしか理由が思いつかねぇ
585[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 17:48:22.27 ID:mPOmkxaC
増設で、キャッシュ量や純粋な空き領域が増えるからとか断片化が抑えられるとか。
586[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 23:11:33.50 ID:EjQDWnOy
Vista辺りからメモリは常時使い尽くすようになってる。
プログラムで使う分以外の領域は何かしらのキャッシュで埋められる。
増設すればキャッシュ用のスペースは増えるな。
587[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 09:07:55.11 ID:vu8v9IqC
>>586
Vista不評の主犯格のスーパーフェチってやつだよね。
スリープ使用しないためか、効果が全く感じられなかった。
7では改良されて、起動直後に重くなりにくくなったけど、SSD使い始めてから、
スーパーフェチもプリフェチも速効でOFFにしてるな。
なんで、空きメモリはガンガンに空いてる。
588[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 19:09:32.60 ID:diwbtVON
自分のPCもSSDなんだが、スーパーフェチやプリフェチ切るといいことあるのん?
589[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 22:56:46.44 ID:jdJcs5rC
スーパーフェチは元々ファイルの参照場所を保存しておいて早く起動させる機能
だが、フェチファイルが増えまくると逆に遅くなる
でもSSDだと元々のシークが速い上にアクセス場所によっての速度の変化が無い
だから容量の節約な上に細かいファイルの書き込み回数が減るために寿命も延びる
590[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 15:51:53.16 ID:yq+GJfej
Vistaはメモリを増設しても、デスクトップが出た後ののHDDアクセスが多すぎる、長すぎる。
591[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 08:10:13.72 ID:D8I6hJix
メモリ増設してるから起動後によく使うアプリを事前にキャッシュするのにHDDにアクセスしてるんでしょ
だからVista以降はスリープ推奨じゃないか
592[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 09:35:40.49 ID:uytZXiCJ
>>591
8は、その点静か。アプリ起動もあまり変わりない、キャシュのためにHDD、CPU
使いすぎ。
593[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 14:31:01.09 ID:dgJqhL3Q
vistaも最初の頃から考えたらsp版は引っ掛かりなくなたと思うよ。
やっぱりちょっとそのへんいじってんのかな
594[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 15:55:09.02 ID:DPNxHjqi
いま、富士通のNB75Rという機種を使っていて、メモリ増設を考えていますが
調べてみたところ、200pin DDR2-533 PC2-4200 DDR2-SDRAM S.O.DIMM というタイプのメモリが合うことがわかりました。
そして、BUFFALOのサイトで検索したところ、このタイプの1GBのメモリが適合すると出ました。
しかし、BUFFALOには、↑の型式で2GBのメモリも売ってるのですが、こちらは適合品としてヒットしませんでした。
これは、NB75Rがカタログ上1.5GBまでしかメモリの増設ができないために適合品から外れているだけで
実際は2GBも差し込んで使えないことはないのでしょうか?
それともやはり2GBは差し込むだけ無駄でしょうか?
わかる方教えてください。
595[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 15:15:42.27 ID:eiovq5m2
>>594
バッファローやIO-DATAはカタログ値ではなく、実際に検証を行う。
なのでカタログ越えしている製品も多い。

ただ、NB75RはIO-DATAでも2GBがNGとなっているので認識しないと思う。
596[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 00:08:37.43 ID:qTus8ygs
DDR3 4GB SODIMM一枚7000円で買ったんだが地方ショップだからこんなもんかな?
597[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 07:45:19.92 ID:fyQQmGu0
4倍くらい高いな
598[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 10:10:54.84 ID:qTus8ygs
>>597
4倍ですか。ちょっとぼったくりですねぇ。ちなみに九州・大分アプ○○ド。
599[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 16:06:36.28 ID:LaDYcsEf
メモリの交換って
片方512M もう片方2G
とかにしても問題ないの?
あとVISTAだけど4G・4Gとかの大きいのに替えたら逆効果だったとかある?
600[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 16:22:14.51 ID:lPXxerI9
>問題ないの?
ないことは無い。
>逆効果だったとかある?
ある。
601[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 10:46:42.30 ID:42azWuDM
>598
Amazonで安く買えるよw
602[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 15:38:11.38 ID:+mKZvvMv
2G+2G=4G と 4G×1=4G
どっちがいいの?
vistaだと3Gまでしか有効でないみたいだけど
603[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 16:29:22.24 ID:XTkkjBRq
>>602
前者の2G+2G=4G
対応していれば、デュアルチャンネル動作が有効になる。

>>vistaで3Gまで

これは32bit版なら仕方がない。が
認識できない残り1Gを、記憶領域に割り当てて活用する
RAM DISKという方法もある。
604[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 19:12:00.32 ID:8DP+k2Uj
GPUが1GB近く使うので、
実際はほぼ4GB使いきれるような
605[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 19:19:21.27 ID:QAskhVH/
GPUさんはそっちを使ってくれないぜ。
606[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 18:53:53.93 ID:xT31zk9j
おまいら換装して余ったメモリどうしてる?
607[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 19:16:41.83 ID:8w7ITItX
万が一、メーカー修理に出さなきゃならない時は
取り外した換装前のメモリも一緒に送らないと
メーカー保証の対象外になるので、保管する予定。

念願の8G化と全裸待機していたけど
・・・アマゾンの配達、結局来なかった。

そりゃぁ値段には代えられないけど
608[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 20:26:12.83 ID:SUQXbJnr
hp製のpavilion g6を使っています
2GBのめもりを増設したいのですが
どの規格のメモリをかえばよいかわかりません
PCのメモリには ELPIDA 2GB 2Rx8 PC3-10600s-9
とかかれていて、ぐぐってもでてきません
たすけてくださいな
609[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 08:21:54.09 ID:YEy3jYra
そのままでもいいんじゃないか。
増設しないといけない使い方してないよね。
610[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 18:40:29.24 ID:qIvJQNly
>>609
普通につかってもなんか重いです
店の人にも(このパソコン買ったとき)
増設しないと使いにくいかもといわれました
611[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 21:41:04.41 ID:E04/42nA
612>>608:2012/04/15(日) 10:25:51.21 ID:C6CNlBPw
>>611
サンクス!
613[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 16:44:59.98 ID:knQ3VH9N
Aspire AO533のメモリーを2GBに変更しようと新しく購入したものを挿すと起動せず黒い画面のままです。
もとのメモリーを挿すと起動します。
新しいメモリーが壊れていないと仮定すれば、これは相性の問題でしょうか?
交換または購入し直すとすれば、両面8チップのもので2GB、同一メーカー品を購入した方がいいでしょうか?

元のメモリー 1GB
Kingston 204Pin DDR3 PC3-8500
両面8チップ


新しいメモリー 2GB
Nanya 204Pin DDR3 PC3-10600
両面16チップ
614[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 17:17:41.49 ID:oEdBMYeE
615[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 17:19:11.13 ID:oEdBMYeE
とりあえず対策がされたBIOSがあるかどうか確認。
616[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 02:21:10.01 ID:SWsO4AdL
>>614-615
ありがとうございます
探して見たところv1.10より新しいものでv1.15、v1.17があり試してみましたが状況は変わりませんでした
購入した店で交換してもらえるか尋ねてみます
8枚チップのものが良さそうです
617[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 13:30:31.96 ID:wwn+xmVD
Lenovoでok?
これって買い時?
http://kakaku.com/item/K0000356907/
618[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 15:34:16.76 ID:7F8pPCpe
>>616です。
購入した店で相性不良が原因みたいなので無償交換してもらい、8枚チップのもので認識しました。
ありがとうございました。
7スターターのカク付きが減りそうです
619[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 00:42:21.88 ID:72x1DI6F
>>618
おめ
よかった
620[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 15:53:15.64 ID:iE8mwE43
相性とか言うのはいかがなものか
621[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 20:19:39.98 ID:TxxxruQE
>>620
適当な新語でも考案すればいかがなものかもしれませんとおもいます。
622[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 21:13:52.20 ID:iE8mwE43
問われた者が原因を説明できない不良
だろ
623[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 22:33:10.89 ID:TxxxruQE
>>622
語 (a word) でどぞ!
624[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 21:01:54.64 ID:0dWlEZZV
中古ノート買ったらPC3-10600 4G2枚のmicronってメモリついてたんだけど
そんで、今手元にトランセンドのメモリ所持してるんだけど、どっちがいいとかあるの?
評判悪い方売っちゃいたいんですけど。
625[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 23:35:05.89 ID:iyIwFVbN
好み
626[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 00:10:39.78 ID:H/N/QYG0
個人的にはMicronがいいと思うけど、前のユーザがどの程度酷使していたかが不明
使用頻度が低いならばTranscendを残してもいいかも
627[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 00:40:41.22 ID:+vqseF42
売っても知れているから予備にとっておけ。
628624:2012/04/26(木) 06:41:01.01 ID:cplpJgum
>>625-627
ありがとー!
残しておきます
629[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 21:47:49.55 ID:VGkJAhYn
PCメーカー製のメモリが高すぎる!NECのPC3-10600が\40,000とか手出せないじゃん。
630[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 22:03:39.53 ID:74CHtbZ4
>>629
そんなの買わなきゃいいじゃん
631[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 02:48:22.57 ID:B2QhKWmb
昔は自分でメモリ増設したら保証外とかあったなw
632[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 16:36:49.52 ID:Sfda2mhb
NECのLavieM LM/550/Dを使っているが8GBに増設したいのだが安くていいのがあれば教えてください。
633[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 06:18:05.63 ID:dJi9pazO
>>629
知らないとそういうのに手を出してしまうよな。量販店だと安い奴はあまり大っぴらに売られてないし
PC新規購入時にメモリ増設してもらおうとするとそういう高いメモリ掴まされる
634[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 23:21:05.03 ID:ZxyuZxSn
>>629
>>633
メーカー純正品じゃないと本体が壊れるから絶対に純正品じゃないと駄目って
いう人がいるよね。
要はこんな化石人間用。
635[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 12:41:57.02 ID:IzgjMPMw
7年ぶりぐらいに増設作業したけど
勝手にVramも増えるのな
以前はなにかしらイジくったような気がするんだが・・・
しかも1600円ぐらいで済んだし偉い安いわ

636[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 17:27:37.97 ID:oqzTWcgl
>>634
て言うか、PCのメモリ増設に限らず、例えば自動車やバイク、あるいは工場の産業機械なんかでも「メーカー純正品以外のパーツを使用して発生した不具合や事故はメーカー保証やPL法の対象外」ってのが普通だよ。
自己責任を承知ならどうぞって話。

まあ、非純正のメモリが原因で不具合が発生して、購入時の状態に戻しても回復できない不具合というのも考えにくいけど、
俺の場合も念のためメーカー保証期間が過ぎてからメモリ増設をやったけどね。
637[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 18:20:51.88 ID:/QUQE4gy
とりあえずメーカー延長保証が切れるまでは純正メモリは保管してる


どうせ売ってもジュース代にしかならないから・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 23:19:12.83 ID:1H97+VyR
複数メーカーから仕入れてるから出荷した時期やロットによってバラバラ
それなのにメーカー純正メモリにこだわる理由なんて特に無いよね
639[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 04:00:39.27 ID:FC2dTwUx
流石に同じメーカーのDDR3規格のメモリも
製造年でPC-8500やPC-10600と違いがあるわけだから


熟練工は多分その辺で見分けると思うよ
640629:2012/05/05(土) 17:43:12.77 ID:oTH6Fr/X
何か馬鹿にされてる感がしつつも、有益な情報が得られたので良かったような気がします。
ありがとうございました。
641[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 12:35:39.73 ID:X+ihJt9l
さっき、メモリ増設してきたお!
刺し込むまではよかったが強く押しこむのがうまくできずに時間かかってしまった
強く押しこんだら基盤が折れるじゃないかと不安だったお
ちなみにメモリ増設は初めてだった

メモリ増設する前に爪をカットすべきだったわ

しかし、心臓に悪すぎることだった・・・
642[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 12:37:20.51 ID:X+ihJt9l
ふと思ったが古いノートのジャンクのメモリ増設で練習ってあったら(ry
643[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 22:25:10.62 ID:9Mf2W9NV
ゴム手袋用意しておくといい
100〜300円くらいだから常備すると便利
644[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 01:08:58.95 ID:gshq4egX
初めてメモリ増設をしようかとおもっているのですが
今4G×1で2枚にしたら速さは大分変わるのですか?
高い買い物して意味ないじゃんてことになっても勿体ないので…
645[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 03:41:51.27 ID:FFiV7kTj
>>644
使い方によるわな。
ネットだけなら4GB以上積んでも変わんねぇし。

4GBってDDR3だよな?今、2〜3千円くらいじゃなかったっけ?
個人的には、なんとなく上限まで積みたい派。
646[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 06:27:16.33 ID:gshq4egX
まさにこの>>629で買おうと思ってて…8Gじゃ高すぎるから4G一枚でも一万するので

4G一枚で、処理を待つような状態たら大分速くなりますか
あまりないんですがソフトの立ち上げとか、CD録音、編集とか
647[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 09:17:07.52 ID:KlnybDp2
メモリ増設するなら4GB×1枚より2GB×2枚のほうがデュアルチャンネルで速くなるよ
7以降だとメモリ増やせば増やすほど勝手に使ってくれるから、コピー貼り付けとかメディアへの書き込みが露骨に速くなる
今はメモリがカスみたいな値段なんだから4GB×2が一番コスパがいいし、これから数年は8GBもあれば足りる
648[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 10:10:30.08 ID:som8FG6X
>>646
Amazonで探せばもっと安いのがゴロゴロ出て来る。
純正品なんてパッケージと連絡先がメーカーのそれなだけで、中身は他社製なんだから無駄
649[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 10:14:43.72 ID:aFRmGxAD
16GBが11000くらいで売ってるのに
650[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 16:12:04.85 ID:gshq4egX
そうなんですか
NECで公式(?)メモリとしてバッファローが売ってたのですが
規格さえ同じならメーカーは気にしなくてもいいのでしょうか
怖いのでバッファローかエレコムあたりの知ったメーカーにしようかと思っているのですが高いんですよね
651[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 16:40:11.71 ID:DbUlqlb1
無料相性保証付きの店で買えばええやん
652[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 03:15:44.68 ID:k1Yz4lYr
ノート用メモリ4G×2が特に安い店でなくても4000円切る時代だし、積めるなら積んだ方がいいな
653[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 16:00:38.60 ID:YtsNtieP
>>649
16GB(8GBx2)で9千円切ってますな>>405

>>650
>ttp://www.1-s.jp/products/detail/44829

4GB 1500円くらいだよ。メーカー永久保証、店舗の相性保証あり

どこでも良いので相性保証の店で、メーカー永久保証品買えばリスクは減る。
バッファローやIOデータは、5〜6年保証。まぁ5年の保証があれば大丈夫だろうけど。
初期不良や相性保証で店に行く可能性があるから、できれば近場で購入したいけどな。
654[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 21:06:40.95 ID:2rh04b4V
相性w
655[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 20:50:35.19 ID:YN0iiehb
VAIO CのメモリをCFDの襟草4GB×2に交換したわ。
元々はいってた2GB×2がエルピダで、少しうれしかったよ……
656[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 01:07:07.42 ID:rXmHVKrt
バッファローとかIODATAのDDR3-1333 SO-DIMMの白箱って、中身はどのあたりのブランドが入ってるんだろ?
メジャーブランドのメモリが欲しかったら、少し割高だけどmicron、samson、hynixあたりの純正品買った方が無難なんかね
657[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 03:16:26.58 ID:RF7izfcI
>>656
>>638の通り。ロット次第。
ブランド品でも不良品はゼロではない。
ブランド品で不良品か、ノーブラでも動けばいいのかどっちだ?
服飾品と違って人目に晒すものでもないし、こだわる理由がわからん
動けばそれでよし、動かないなら交換してもらえばいい話だろ?
658[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 09:52:59.66 ID:tKuNEBje
慣れてしまえばメモリ交換が楽な機種だと2分で交換出来るから
動作確認も店頭で出来るだろうね
659[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 11:05:38.69 ID:EvkfyyLi
A4ワイドは持参する気にはならないけど同感w
660[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 11:53:02.31 ID:irrSPO/n
今買えるPC3-12800 16GB(8GB*2) SODIMMのメモリってcl=10までですか?
秋葉とかいったらcl=9以下のも売ってますか?
661[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 23:28:03.41 ID:Dpb7Oeqy
自分3ヵ月前メモリ買ったんだけど4g買ったんだけどそれ以上の8gがほしくて。。。
メモリって公式サイトいけば買わなくてダウンロードするだけでいいの?
よくわからない:英語のサイトだし
662[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 00:40:44.82 ID:GsM0Fevr
>>661
日本語でおながいします
663[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 08:05:44.69 ID:kETUtN5I
>>661
最近のクラウド技術は、メモリまでダウンロード出来るのか…
と、冗談はさておきメモリはハードウェアなので、自分で交換、増設する事が必要

一例としては、下記サイトを参照
http://usy.jp/pc/memory_add/

裏蓋を開けた時点で、保証期間が残っていても無くなるので、あとは自己責任で
664[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 09:47:50.38 ID:0v1uJ55q
メモリ増設で保証がなくなるとかソース出せよ
665[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 09:56:56.96 ID:ur1u0iBv
元々付いてたメモリを付け直せは問題無い
666[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 09:59:23.15 ID:kETUtN5I
あ、そうなの?色々とゴメン
667[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 09:59:45.81 ID:asZR5hWx
裏ぶたのネジに青いの塗ってあって、それで特定するメーカーもある
668[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 10:08:20.24 ID:kETUtN5I
封印シールを貼ってる所もあるみたいだね
http://maiilove.gozaru.jp/notepc-cr500/cr500.html
669[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 10:12:45.42 ID:LiJmxyLw
>>667
てか、それ単なるネジ止め剤だから
670[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 20:55:44.16 ID:A4xGR7y5
>>668
Acerはシールが破損したら保証がなくなるね
671[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 23:51:19.32 ID:ur1u0iBv
Acerは企業体制からして保証あっても無い様なメーカーじゃねぇ?
672[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 20:37:53.40 ID:uiiyP44K
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
673[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 21:46:35.67 ID:3GcC7gtH
674[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 01:39:20.42 ID:IE5AE9z1
>>672
AO533は動画があった
型番調べてつべでも探してみ
675[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 06:34:44.55 ID:pP3uMK7t
ヒットポイントのminiのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
676[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 12:51:31.88 ID:0VFTI8lj
>>675
HP mini メモリ交換で検索してみな!
因みにHP miniはメモリスロット×1なんで増設は出来ません。
換装になります。
漏れの5103は2GBに交換したけど、メモリ規格が合っていても片面8チップ(両面16)は
認識しない模様、片面4チップ(両面8チップ)なら大丈夫みたい。
677[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 17:39:21.65 ID:KXBJTMNA
>>672は超有名なコピペだから、マジレスするなよ

あと、エイサーの封印シールについても、FAQだから
エイサーのウエブサイトにも、メモリ増設のためはがしても
保証はなくなりませんと、明記してある
価格コムでも有名な「都市伝説」だ
678[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 22:21:05.89 ID:yZrKl1I1
シールには英語でシールを破損したら保証しないって書いてあるじゃん(´・ω・`)
679[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 22:50:17.54 ID:5UDOvqMk
> シールが貼って有りユーザーで増設すると1年保障が無効になるらしい。

そんなことはないですよ。販売店もacerも1年保証は保障されると回答しています。
参考までに問い合わせメールをどうぞ。

Vistaアップグレードのためにメモリーを増設したいのですが、本体裏面2か所に「WARRANTY VOID IF SEAL IS BROKEN」とあるacerのシールが封印の形で貼られています。
ユーザーズガイドブックにはメモリー増設の方法が記載されているので個人で作業してよいと解釈します。
メモリー増設のためにカバーを外すと必ずシールは破けますが、1年間のメーカー保証は保障されなくなってしまうのですか?
購入店(ドスパラ●●店)に問い合わせたところ、シールは剥がして構わないとの返答でした。
もしも、そうであれば最初からシールを貼る必要も無いのではと思いますがどうなのでしょうか。

お問い合わせの件、ご案内いたします。
購入店(ドスパラ●●店)様の回答通り、シールが剥がれていても1年間のメーカー保証は有効です。(保障されます)
但し、メモリの取り付け作業において、破損が発生した場合は有償修理となりますことをご了承願います。
メモリ部のVOIDシールの扱いにつきましては今後の検討課題とさせて頂きますので宜しくお願い申し上げます。

日本エイサー株式会社 カスタマーサービスセンター / 担当 ●●
680[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 23:12:20.40 ID:C8Ybwwce
>>679
ほぅ、、、、、紛らわしいな
681[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 23:33:16.40 ID:f26f4koj
682[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 03:35:32.81 ID:ZHseIEUc
>>672
エセール=acer?

これはエイサーって読むんだよ。

>>675
ヒットポイント=HP?

これはダイナブックって詠むんだよ。

683[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 08:42:16.99 ID:z14PpIMM
ワロスw
684[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 10:32:52.14 ID:iRJewBOl
msiはメモリ増設で1年保証なくなると2年前にサポートに言われた

初心者はPCメーカーの区別がつかないで
「メモリ増設すると1年保証なくなる」となったんだと思われる
685[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 03:45:17.03 ID:MQYnYLhF
メモリに相性なんてあるわけないだろ
プログラムでも仕込まれているわけでもあるまいし
686[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 08:31:46.72 ID:KIp9GsYM
パソコン工房行ったらバルクのDDR3 4Gが1880円だったので2枚買って
NV59Cに付けた。認識も問題なく最大値の8Gになった。
ネット閲覧ぐらいだけど3760円だしまぁいいや。
687[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 16:38:41.73 ID:f4hPWblL
>>686
その調子で次は8GB+8GBの16GBに挑戦だ!
688[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 23:19:28.34 ID:xnN0m4MO
いやいやここは8GB×4の32GBMAX盛りだろう
689[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 05:53:53.04 ID:W3IdZL4U
出すPC3-8500SODIMM1GB←→ほしいPC2700SODIMM1GB
出すPC2-4200SODIMM512MB←→ほしいPC133SODIMM512MB
690[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 15:56:03.92 ID:DedEj9B/
>>686
RAMDISKにしてキャッシュとかを置けば?
691[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 12:59:20.22 ID:3mA049UY
らむずふえるど
692[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 19:59:37.22 ID:Eku5nlA5
インテル公式だとアイビーやサンディは16GBまで対応してるのね。
知人のノートみんなメーカー公式の8GB超えしちゃってる。

どうせネットとエロ動画だけなのに(´Д` )
693[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 13:36:08.22 ID:Ie50f5FU
メルコのバルク買ったら、エルピーダチップだった
ちょっと嬉しい
694[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 11:51:57.10 ID:UwtUXRST
SHARPノートパソコン PC‐CL1‐5BB を使用しています。

インターネットを速く見るために使用中のメモリを512MBから1GB以上にしたいと考えています。どのメーカーのメモリを買えばいいのかぜひ教えてください。
695[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 13:55:58.37 ID:sfNDcqdn
>>694
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-CL1-5BB/peripheral.asp
対応メモリはDDR266(PC2100)だけどDDR333(PC2700)でも大丈夫な気もする
バッファローかIODATAでも買っとけば良いんじゃないかな
固定256M + slotに512MB挿して最大で768MBみたいだけど

http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=512/s3=1/s4=2/s2=1/
http://www.yodobashi.com/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-DN266-A512MZ-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-DDR266-PC2100-512MB/pd/100000001000349797/

でも動画とか見るならPC買い換えたほうが良いような。。。
696[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 21:27:07.76 ID:eat1NMBM
>>694です。
ありがとうございました。
697[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 11:58:32.54 ID:KJvPhtSu
久しぶりにノートPC買ったらメモリがDDR3Lでやがんの。
DDR3だと思ってたから後で増設すりゃいいと思って最小構成にしちまったんだが、
DDR3Lだとまだ全然売ってねぇのな。ちょとしくじったorz
698[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 13:20:13.64 ID:pXewKZcd
>>695
高いメモリをすすめるのねw

http://item.rakuten.co.jp/mm75/512-266-nb-np/

【メール便200円OK】安心【相性保証制度】エムエム厳選高品質
512MB PC2100 DDR266 ノートPC用メモリー S.O.DIMM DDR SDRAM 512MB


商品番号 512-266-nb-np
価格 900円 (税込 945 円)
699[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 13:21:24.91 ID:pXewKZcd
700[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 18:21:31.15 ID:Uzvi0eEQ
PC初心者です
SHARPのPC-CS50Nを増設しようと思っているのですが、メモリは指定されたものでしか無理でしょうか?
値段が高いのでノーブランドでもいけるのならそちらにしてみたいのですが
701[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 18:38:24.72 ID:t2LAJz9W
いけますよ
702[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 18:42:42.49 ID:kmF/TIOe
>>700
SHARP・・・の?
703[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 12:09:40.99 ID:vk8M6TSe
ワイも昨年までシャープのメビウス使ってたで
704[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 16:49:01.77 ID:GN3mitLF
メビウースの〜輪から〜抜け出ーせーなーくーてー
705[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 02:15:05.65 ID:l6pdIciB
俺のパソコン512Mなのに256Mが入っていたぞ???
表示は512になってる・・・
706[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 15:00:12.39 ID:nXccst9I
裏ぶたの下にあるのが1枚だけで
もう1枚はキーボード裏とかマザボ直接実装とかなんじゃねーの?
707[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 00:05:13.88 ID:su8ERGQo
>>705
RAM直付けじゃないの?
ちゃんとノーパソの名前(品番まで)さらすと判るよ。
708[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 10:35:42.01 ID:cp1tJcP/
>>705
デュアルチャネル対応PC?
709[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 12:16:17.02 ID:X9qMPCvz
づあるでも1枚分はマザボ実装メモリとかあった気がする
数年前のレッツノートで見たはずだけど
710[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 18:00:08.56 ID:Z+Wk3uA0
型番「PC-VL500ED3E」のNEC使ってるんだけど、

http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/ts128mlq64v5j/

これで合ってますか?
増設したことなくて。。
711[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 18:17:37.76 ID:Z+Wk3uA0
710です。
連投すみません。
もっと安いのがあればご紹介ください。。
712[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 19:11:16.89 ID:zjDPJK1C
>>710-711
デスクトップは板違いだヴォケ
713[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:41:54.07 ID:Z+Wk3uA0
>>712
メモリ増設しか見てなかった。。
すみません。
714[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:48:05.97 ID:PUBssImb
>>710
次聞く時はメーカーの製品詳細ページのURLも張りな。
715[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 16:27:35.39 ID:Ng2kUUEa
>>710>>711>>713
512*2なら余ってるからあげようか?
716[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 15:01:17.14 ID:cZUA+O1s
Gateway Solo2150の32MBを256MBか512MBに取り替えたいが…なかなか難しい
717[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 18:39:20.17 ID:yHvWx3a1
新しく買ったノートPCがWindows7の64bitで搭載メモリが4GB×1なので8GBに増設しようと考えています。
この場合、4GBを1枚買うよりも、デュアルチャンネルのために4GB×2を買ったほうがいいんでしょうか?
元から入ってる4GBメモリを全然使わずに取り外すのも、外した後の使い道もなく、勿体無い気がして迷ってます。
4GB×2のデュアルと4GB+4GBの非デュアルってコスト差以上の性能差がありますか?
718[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 18:56:12.96 ID:kc6yopKj
>>717
同一メーカーじゃなければデュアルで動かないワケじゃないし。

デュアルで動かなくても非デュアルとの差なんて体感速度では分からんと思う。
ベンチ同様、負荷のかかる作業を延々と行わない限りな。
719[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 19:13:30.52 ID:bWal7VGu
>>717
1.デュアルと非デュアルの違いに俺は気づかない自信があるというか気づく自信がない。
2.そもそも4GBx1増設がデュアルで動く可能性は低くないんじゃないかな。
3.自己責任になるけど4GBx1+8GBx1にしてもいいんじゃよ?(4GBの増設でも自己責任であることには変わりはないが)
720[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 19:41:00.63 ID:5oVtS7CA
>>717

デュアルチャネルと非デュアルチャネルの差なんてアプリケーションレベルのベンチマークですら
誤差に毛が生えた程度の差しか現れないレベル
人間の感覚では違いを体感するなんてほとんど不可能だから気にしなくていい
得られるのはせいぜい「デュアルチャンネルで動いてる!」というカタログスペック上の満足感程度のもん
721[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 20:38:04.83 ID:h+umM8e1
一時期デュアルチャンネルじゃないと起動しない機種があったよね。
特にVAIO
722[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 21:04:26.53 ID:gp47uvVb
>>718>>719>>720
早速の返信ありがとうございます!
4GB1枚で増設してみます
723[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 03:19:37.53 ID:EFFNktyr
デュアルなぁ〜
メモリがデュアルになったところで、2.5HDの足かせがきついしなぁ〜〜
2.5HDをSSDに変えれば体感できる・・・・・わけでもないしな。

VAIOの仕様は(ry
うちには、素直な頃(win98時代)のVAIOノートとVAIOデスクトップがあるけど。
とうとうノートは・・・・19.5VのACアダプタが逝った(出力しねぇ)。ACアダプタ高けぇ。

ところで、デュアルチャ”ン”ネルには誰も突っ込まないの?
724[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 03:42:31.70 ID:2W4asnks
>ところで、デュアルチャ”ン”ネルには誰も突っ込まないの?

・・・。
釣りですよね??
725[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 03:51:02.02 ID:r0fxrPGe
エンターテインメントとエンターテイメント
726[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 06:39:07.06 ID:docISxni
>>723
>2.5HDをSSDに変えれば体感できる・・・・・わけでもないしな

ヘタにCPUグレードアップするよりよっぽど体感できる部分なんだが
727[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 13:59:13.94 ID:b70YQteG
初めてメモリ増設するので教えてください
NECのノート LL750/BS6B のメモリを4×2の8Gに増設しようと思うのですが
バッファローで対応を調べたら
D3N1333-4GX2 と D3N1066-4GX2 の2つが出てきたのですが
PCのマニュアルを見ると規格がPC3-8500(DDR3-1066)となってますが
D3N1333-4GX2も問題なく使えるのでしょうか?
728[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 15:46:23.26 ID:FihavgaG
使える
729[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 21:36:16.18 ID:b70YQteG
>>728
そうですか、ありがとうございます

調べたら、D3N1333-4GX2/Eというのがあり、こっちの方がかなり安いですが基本的な性能は/E無しと変わらないですよね?
あと、トランセンド、シリコンパワー、CFDの同じ規格のものがバッファローより1000円弱安いのですが
この中ならどれがいいとかお薦めはありますか?
質問ばかりすみません
730[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 01:19:55.42 ID:moIBgX7f
>>725
昔、自作板で突っ込まれたような気がしたんだが・・・・どっちゃでもいいのね。

>>726
いや、SSDにしたら、メモリのデュアル効果が分かるのかな?と。
メモリのデュアル効果より、HDD→SSD変更の方が体感できるわな。

>>729
メモリは基本的に上位互換(一部例外がある)だから1333は1333としても1066としても使える。
/Eは5年保証だったかな?中身(規格)は同じだったはず。

うちには虎が多い(選んでるわけじゃないけど)。俺なら8GBx1購入するかな?
731[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 02:09:19.96 ID:TVK7e5VA
ヤマダ電機でDDRの1Gが8700円だった!安い!
732[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 04:22:42.35 ID:eyXlZzTp
高っ
733[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 04:48:26.79 ID:ZmSt4Wqf
870円
734[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 11:06:46.69 ID:mEH9BUqW
>>730
>>昔、自作板で・・・
成長がない奴だなw つかそれ以前の問題だ
735729:2012/07/03(火) 20:28:58.79 ID:k2oWp/bY
>>730
虎ってトランセンドですか
PCのマニュアルに4×2で入れてねって書いてあったのと
デュアルチャンネルがあるから二枚かなと思ったのですがなぜ一枚?その方がいいのかな?
736[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 21:06:16.08 ID:moIBgX7f
>>734
成長しなくてすまぬ。

>>735
すまぬ初めてだったな。すまぬ。トランセンドっす。
4GBx2枚だと8GB、2GB+8GBだと10GB。
LL750/BS6Bをぐぐると、誰も8GB以上は載せてないな。

俺なら間違いなく8GB購入してレポートするところだが・・・初心者には辛いわな。
初めてだと読んでるくせに投稿時に忘れてた。すまん。

今メモリどれくらい使ってるのかな?
安くあげるなら、4GBを1枚購入して、2GB+4GBで6GB。
4GBが1600円くらいなので、そんなに変わらないけど(^^;;;

少し上に書いてあるけど、デュアルと非デュアルの差はほとんどない。足らない容量だけ足せば良いよ。
逆に言えば4GB使い切ってなければメモリ増設しても(基本的に)何も変わらないよ。
737[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 21:20:56.95 ID:F9ZCsMli
U165で2Gから6G(4G+2G)に増設した
SSDにはすでに交換済み
物理メモリ4G(3.75)しか認識せん。ぐぐったがよくある症状みたいだな。まだ解消できん

しかーし。2G→4Gだ、さぞ早くなると思ったらあんま変わらんw
SSD(C300)にしたときは明らかに早くなったんだが
738[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 23:22:09.99 ID:moIBgX7f
>>737
32ビットOSなら3.7〜3.9GBで正常。BIOSで6GB認識してる?

メモリ食うような作業しないと電気食うだけで何も変わらん。
俺は意味がなくても上限まで積みたい派だけどw
739[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 00:03:47.66 ID:MegusX4P
こんばんは。PCのメモリ増設2回目の初心者です。
つかっているのは、
http://support.gateway.com/s/Mobile/Gateway/6000Series/5499sp3.shtml
です。
前回の記憶を頼りに裏のカバーのネジを外したら違うところを開けてしまい、
メモリスロットのところをちゃんと確認して増設はできたのですが、
最初に間違えて開けたところもメモリが差し込めそうな感じがしたので
ここのスロットは何なのでしょうか?
もしPCのパワーアップに使えるなら使いたいのですが・・

画像
間違えて開けたところ
http://iup.2ch-library.com/r/i0678747-1341327718.jpg
本来のメモリスロット
http://iup.2ch-library.com/r/i0678748-1341327718.jpg
740[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 00:17:03.73 ID:IpraHtJp
>>739
お使いのMX6132Jと仕様が似ているMX6628Jには無線LANがあるようなので
メモリスロットでなければ無線LANカードスロットではないかと思われ(違ったらごめん)。

うちのdynabook M4にも上位のM3同様に無線LANカードスロットがあります。
M4には無線LANカードスロットはありますが何も刺さってません。
741[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 00:22:14.00 ID:IpraHtJp
MX6132Jでぐぐった

>ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/eMachines/gw_MX6132j.html
>mini PCIスロットが空いていますので

mini PCIスロットであってる模様(ほっと一安心)。
742[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 00:31:12.71 ID:MegusX4P
即レスありがとうございます
メモリスロットではなかったんですね。なんだか似ているので期待してしまいましたw
743[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 00:37:28.98 ID:vdW7uojr
>>738
737だおw
もちろん64bit, BIOSで6G認識してる。対策方法いくつかやったがいまんとこダメ。
でもU165、あけるのちょっとめんどくさいし、SSDにかえたときにネジ弱ってしまい、
いま換えのネジもないから、もいっかいあけて刺しなおす気にもならん。そもそもBIOSで
認識してて刺しなおしてなおる意味もわからんが^^;
744[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 01:16:13.39 ID:KMMGmfA2
>>742
>ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0209/11/n_keyword.htm

こっちのほうが分かりやすいかな?これのTypeIIIね。
メモリのピン数と合わないなら、たぶんminiPCIでFA。
miniPCIの無線LANも購入したものの、どこかに死蔵して行方不明の俺が居る。

>>743
BIOSで認識してるなら差し直す理由はないわな。
所詮ブラックボックスのwindowsだしな。俺は不自由しないエラーや仕様は無視を決め込む事にした。
windowsじゃなくlinuxだったら意地でも認識させるけどさw
745735:2012/07/04(水) 15:05:47.85 ID:qQiJRMxS
>>736
特に使いきってる訳ではないですが、なんか最高にしておきたい気がして
デュアル意味ないのだったら8G買ってみるのもありかもしれないですね
でも8以上認識しなかった場合2+8で8はどの部分だけ使うんだろうか?一枚の方だけなのかな
746[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 17:13:40.10 ID:PS/XY8mf
>>745
LL750/BS6BってArrandale世代のi5搭載モデルだっけ?
だとしたら8GBモジュールに手を出すのはやめた方がいいと思う

俺も同じ世代のi5 520M積んだVAIO Z使ってるけど、1枚8GBのメモリモジュールを増設(4GB+8GBで合計12GB)したら
BIOSで認識されるメモリ容量表示がおかしくなってWindowsが起動しなかった
最初に挿してたメモリ外して8GB×1にしたらBIOSのメモリ容量表示は正常になったけどWindowsが起動しないのは変わらず
多分Arrandaleのメモリコントローラの仕様で8GBモジュールは正常動作しないんじゃないかな
ちなみに問題のメモリモジュールはi3 2310M(Sandy Bridge)搭載のレッツであっさり動いたからモジュールの不良ではないはず

一応事の顛末はこのスレの>>167>>170で報告済み
747[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 20:30:17.26 ID:nhKM32ug
>>745
いや初心者ってことを忘れてた俺が言うのも何なんだが・・・・・。
4GBモジュールの方が無難だよ。

板住人だと使えなくても別のノートで使えるからね。
俺でさえノート6台あるし、手持ちのノートで使えなくても、どうせノート増えるしw

>>746
ハードウェアの問題なのかwindowsの問題なのかVAIOの問題なのか分からんしなぁ〜。
板住人だと、使いたいノートに使えなくても、使い道はあるんだよなw
748735:2012/07/04(水) 21:30:22.73 ID:qQiJRMxS
>>746-747
それは危なそうですね
今から注文するところだったから助かりました!
買う前にここ見ておいて良かった〜
おとなしく4Gにしておきます。ありがとうございました
749735:2012/07/04(水) 21:46:42.22 ID:qQiJRMxS
>>746
ちなみにVAIOは直りましたか?
メモリ増設は簡単と聞いてたのでこの話を聞いて少しだけビビってきた…
750[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 21:55:05.72 ID:PS/XY8mf
>>749
いや、別に装着したVAIOが壊れたわけじゃないよ
外して元の4GBモジュールに戻したら何事もなく起動した
8GBモジュールはそのままレッツ行きw

メインのVAIOが8GBでサブのモバイルPCでしかないレッツが12GBってのもアレだが
まあ動かないもんはしょうがないしな・・・
751735:2012/07/04(水) 22:28:54.47 ID:qQiJRMxS
>>750
そうでしたか安心しました
752[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 22:47:24.70 ID:nhKM32ug
>>749
ドキドキしなくてもメモリが原因で本体が壊れることは、まずないよ。
運が悪けりゃ静電気でモジュールが飛ぶことはあるかもしれんが・・・。

客先で使ってたノートが急に起動しなくなって、リカバリするもwindows機動と同時にブルーバック。
結局、増設メモリが飛んでたんだけどさ。

>>750
そして8GBメモリを使うためのノート本体がエンドレスで増えるとw
メモリの特売とかあったら、とりあえずで買っちゃうしね。

うちには30pinやら72pinのSIMMやら、EDO-DIMMやら、加賀電子ノートの積層型メモリも・・・
・・・・RIMMを除いてほとんどのメモリが鎮座してるが、さすがに本体が死んでいくね。
753[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 22:49:50.62 ID:JqNmpeEG
現代のCMOSデバイスは入力ゲートに静電破壊を防ぐダイオードが実装されているから静電気では壊れないよ
754[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 00:03:45.07 ID:lHPds4NW
>>753
そいつは勉強不足ですまなかった。
去年まで、ネット専用マシンは液晶が死んでたP-2ノートだったしw
今は、ヤフオクで1500円で落としたCel2.5GHzノート。長時間使って壊れても痛くない。

今のところ、うちでは物理的寿命でノート本体が死んだくらいだな。
メモリの静電気破壊とかも「ふ〜ん」程度でスルーしていた。メモリは1枚も死んでいない。
755[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 00:16:12.87 ID:AfeenXWa
>>754
もしメモリスロットが空いてたらPC2100の256が余ってるけどいる?
756[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 00:55:06.60 ID:bk6tEAU4
>>755
ありがと気持ちだけもらっておくわ。

1台PC2100のノートでスロットが余ってるから欲しいといえば欲しいんだけど
糞仕様のため、オンボード256MB+スロット1つしかないのだ。いつか1GB落とすw

落とせなくても遠くない未来、寿命でノートが死ん行くと思う。
死んだら死んだでメモリと液晶を剥がして生ゴミ逝き。

DDR2の512MBなら、どこで購入したか忘れたが
300円くらいで10枚ほど購入した行かず後家の残りが3枚あるんだけどね。
秋葉原ベルバラ裏の露天だったかな?長い事行ってないや By 関西人。
757[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 01:06:35.95 ID:R/EFgH1e
Pen4に換装して楽しめばいいじゃない
758[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 20:26:39.60 ID:YL2Ui959
PC3-12800 4GB

シリコンパワーが1700円でトランセンドが2280
やけに価格差あるけどシリコンパワーってヤバイんすか?
759[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 20:51:07.09 ID:jr8GQca4
俺は問題なく使えてる
760[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 23:36:04.62 ID:kTp08dJ2
>>758
安心と信頼と実績のTranscendですから
761[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 20:16:59.66 ID:0R+ZBbBC
PC3-10600
トラセンドとCFDどっち買うか迷う
値段も信頼性も殆ど変わらないっぽいけど、二択だったらどっち買う?
762[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 21:36:19.53 ID:L0jcuCA4
8G×2枚で16G積もうと思ってるんですが、メモリを大容量にするとシステムドライブの容量もかなり食うと聞きました
OSは7の64bitなんですがメモリ交換時にシステムドライブもSSDにする予定なんですが、SSDは128Gで大丈夫でしょうか?
まだ高いけど余裕を見て256Gとかにしておいた方が安全ですか?
763[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 22:44:55.47 ID:/qwkJ0aQ
>>762
メモリ増やしても
仮想メモリと休止状態オフにすれば容量増えないですぜ
764[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 23:01:41.21 ID:MQ+GVhmW
>>762
そっちの環境でどのくらいのストレージ容量が必要なのかも分からんのに
それに自信を持って答えられる人は多分いないと思うぞ
あえて言えば、今じゃ256GBのSSDが1万円台で買えるんだから差額ケチらずに
256GB載せちゃう方がいいとは思うけどそれも>>762の予算次第なわけで
765[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 22:45:38.81 ID:mJQ/HW3s
PC2700SODIMM512MB欲しい人いる?
766[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 22:56:39.72 ID:mJQ/HW3s
>>765のメモリはmemtestでエラーをはきます。
23:59:59までに応募がなければ週明けごみに出します。
767[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 02:47:45.69 ID:i9DvN160
売り買いスレでやれ
768[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 02:10:46.13 ID:iLC6YOtc
>>762
SSD なんかどうせすぐぶっ壊れるんだからがんばってね
769[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 07:48:38.16 ID:3h9LPBjf
>>768
どこの脳内世界の話?
770[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 14:46:42.17 ID:neGN49jT
64bitではメモり2Gじゃやばいっすか?
動画 エロゲ 雀龍門をやりたいのですよ
771[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 14:55:30.55 ID:2ORgZMsL
XP1GBで十分
772[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 07:15:56.57 ID:2NBB+1MV
5年くらい前に買ったエプソンのEndeavor NA101を使っています。
CPU:Celeron M 423/1.06GHz/1コア メモリ容量:1G HDD容量:40GB OS:Windows XP Home
ブラウザはfirefoxを使っていますがmixiのサンシャイン牧場(ゲーム)をしたり
デジカメの画像を印刷しようとすると動作が重くなり、固まることが頻繁にあります。

タスクマネージャを見てみると、物理メモリの合計をコミットチャージの合計が
上回ることがあり、CPU使用率が100%のこともよくあるのですが
これはメモリ増設で緩和できるのでしょうか?
それともあきらめて、新しいパソコンを購入した方が良いのでしょうか?
773[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 09:16:38.87 ID:OkmlZA/K
>>772
新しいノーパソ買うのが一番の早道かと思います!
774[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 18:50:53.96 ID:9WadKMUq
>>772
現在の1GBと最大の1.5GBでは大差ないと思うな。

写真印刷ごときで不安定になるのであれば、HD(Cドライブ)圧迫してないかい?
5年間使いっぱなしであれば、OSの再インストールもありかと。
775772:2012/07/20(金) 22:13:59.18 ID:2NBB+1MV
>>773
コメントありがとうございます。やはりそう思われますか。
データの引越しが面倒なので新しく買うのは先延ばししたかったのですが。

>>774
OSの再インストールはしたことがないのですが、新しくパソコンを買う前に
試してみた方がいいでしょうか。
776[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 22:44:07.26 ID:zJ609rQN
アドバイス求めておいて回答もらったらめんどくさいとかアホか
777[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 12:23:29.73 ID:Goh8NW3z
サポートに「再インストールしてください」といわれてキレる人は普通にいるけどな
778[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 21:12:53.52 ID:2gIbVhq/
>>775
マイクロソフトOSで5年も使ったら色んな意味で腐ってる。
試すにしてもOSの再インストール前にデータのバックアップ取っとけよ。

>>777
基本的に家電製品感覚だからな。
HDアボーンの修理でHD交換になっても、「なんでデータがないんですか!?」ってね。
779[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:56:34.58 ID:CUE4ryib
HD(笑)
780[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 04:54:35.74 ID:VJUjysw8
>>772
まずメモリを1.5GBに増設しろ。話はそれからだ。
781[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 06:03:41.13 ID:zttTlJt0
>>775
新しいパソコンは今のパソコンが動いている間に買う方がいいぞ。
5年使ったならいい頃合いだ。
データの移動もさることながら、 LAN の設定とか、
現用のが死んでしまったらいろいろと面倒だ。
782780:2012/07/22(日) 06:34:47.56 ID:VJUjysw8
メモリ増設スレなのになぜかメモリ増設推奨するのが自分だけw
783[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 21:38:07.76 ID:68ehKJ6x
>>782
いつもの住民レベルと若干違うもんw

DDR3ノート→メモリ増やせ、で終わるけど
DDRノート →5年放ったらかしのwindowsOSじゃ、メモリ増やしただけじゃ変わらんもん。

リカバリするにしてもデータを退避できないとなると、新PC欲しいしな。
784[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 20:45:23.56 ID:WhzRSYt8
PC133SODIMMの512MBが余ってるけどほしい人いる?
785784:2012/07/24(火) 21:41:45.48 ID:WhzRSYt8
>>784のメモリはmemtestでエラーをはきます。
23:59:59までに応募がなければごみに出します。
786[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 22:23:26.61 ID:2+4HOBTz
ゴミはゴミ箱へ
787[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 05:33:00.79 ID:qLZDUyZz
g570に4G2枚挿したらファン回りっぱなしになったから1枚だけにしたんだけど十分だよね?
大体使用率30%くらいなんだけど
788[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 06:57:37.40 ID:OSIsepka
メモリ増設したんだけどWindows立ち上がらなくてワロタ…
8G2枚買って1枚づつ挿してみたけどどっちも駄目ブルブルブルブルブルスクリーンwww
2枚挿した時にBIOSでスロット1、
2でそれぞれ8G認識するんだけど、トータルが6G位に減って表示される…助けて…
789[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 07:17:15.06 ID:kUEnJFuo
PCの型番やOSのVer、そもそものメモリの型番も書かないんだから助けられる要素は皆無

あきらめて氏ねば
790[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 08:36:50.40 ID:tSGfJKNQ
i7でもCPUによっちゃ8GBまでしか対応してねえとかあったろ、デュアルコア版とか
インテルのデータシート見てみろ
791[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 09:21:35.37 ID:OSIsepka
>>790
i5で16G対応
OSも7のhomePremium64bitだからBIOSとかマザボ原因かなぁ…
792[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 09:25:15.03 ID:tSGfJKNQ
>>791
刺しなおしたっていうけどスロットとメモリの組み合わせは全部試したのか?
793[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 09:48:40.59 ID:TFP3JTS/
>>791
ノートならPCの型番晒すのが一番手っ取り早いと思うが
なんで頑なに型番書かないんだ?
794[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 10:29:29.08 ID:OSIsepka
>>792
二枚フル挿しとスロットそれぞれに一枚づつ挿しただけで、全部パターン試すのはしなかったなぁ…夜帰ったらやってみるよ

>>793
頑なに拒んでる訳じゃないんだけど、メーカーのじゃないからすぐ型番出なかったんだ。

マウスコンピュータのMBーT910EXって奴だったと思うんだけど、マウスはHPに過去のPC仕様乗ってなくて分からないかもw
↓これと同じ仕様だったかな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100129_345721.html?mode=pc

ちなみにメモリは勢いでADATA買っちゃった。UMAXの方が良かったかな…
795[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 10:50:40.07 ID:uoLPH4jT
>Max Memory Size (dependent on memory type)
> 8 GB
796[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 10:57:02.42 ID:tSGfJKNQ
>>794
http://ark.intel.com/products/47341/Intel-Core-i5-520M-Processor-%283M-Cache-2_40-GHz%29
>Max Memory Size (dependent on memory type) 8 GB
どう見ても最大8GBなんだが。思った通り。
797[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 12:24:48.42 ID:OSIsepka
まじかよぉ…
8G一枚でも起動しないもんかね?
現場しないんだけど…
798[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 12:33:45.91 ID:tSGfJKNQ
>>797
>(dependent on memory type)
=メモリタイプによる、つまり8GB1枚は動くとはどこにも書いてない。

いずれにせよちゃんと仕様書いてあるのに思い込みで買うからそういうことになる
これ以上はどうしようもねえだろ
799[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 12:38:39.19 ID:06SIZ7r2
>>797
たぶん4Gbit DRAMに対応してないんだろ
800[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 12:39:10.10 ID:OSIsepka
>>798
そっか…ありがとう助かったよ
801[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 12:49:03.29 ID:OSIsepka
>>799
4Gbitってごめん分からない
BIOSアップデートとかで何とかなるって話なのかね
802[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 13:07:35.38 ID:tSGfJKNQ
ならねーわそんなもん
無理なもんはどう転んだって無理だ
803[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 13:47:34.61 ID:06SIZ7r2
>>801
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3364#sp

OEM元も、2GB/4GB DDR3, 2slots(Max8GB)ってなってるから無理かもね
804[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 15:19:33.97 ID:OSIsepka
>>803
うお。こんな便利なサイトが…
大人しく4Gで買いなおしてみるよ。
ありがとう。
805[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 16:26:28.62 ID:5UGdBNc1
>>801
DRAMが進化すると過渡期のPCって確認して買わないと博打になるね。
高密度DRAMに対応していないと容量が少なくても高密度DRAMを使ったメモリは駄目だからね。

2Gbit x 4枚 = 1GB
4Gbit x 4枚 = 2GB
8Gbit x 4枚 = 4GB

2Gbit x 8枚 = 2GB
4Gbit x 8枚 = 4GB
8Gbit x 8枚 = 8GB

ところで、昔は親子亀のようにメモリチップの上にメモリチップが載ってるメモリもあったけど(現認したのはサーバー用のみ)今もあるのだろうか?
メルコ時代にノート用メモリで16枚を無理やり載せたメモリがあったような気もする・・・。基盤高とか厚みで使える機種が少なかったような。
806[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 20:05:21.22 ID:4GLys9aj
うちのThinkpadX220はMAX8Gだけど8G×2枚で16G認識してるぜ
807[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 20:08:09.74 ID:OSIsepka
>>806
そういう話聞くよね。MAXのボトルネックになってるのがなんなんだろう
808[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 20:21:44.50 ID:kUEnJFuo
つ バンク
809[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 20:37:54.16 ID:i0uPRdxD
バンクは禿だからな
810[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 21:04:47.67 ID:nD2jXYxD
>>806
それは発売時期に8GBメモリがなくて、4GBx2が最高だっただけじゃ?
811[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 21:59:32.23 ID:mAW3/pJl
バンクといえばジャパネットだろ
812[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:03:17.67 ID:yGNi74BU



つーか
ここの連中って


なんでramdiskの実践してないの?


話題出てきてない自体がオカシイ


SSDを超える
超速なのを知らんのか?



参考サイト
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-1044.html



813[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:04:09.50 ID:yGNi74BU


メモリが8G、
あるいは16Gさえも実現してきた今こそ


ramdiskで超速を実現するのが
普通なのに



なんで、その話題は一切ないんだ?





814[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:05:39.43 ID:yGNi74BU



暫く、レスを見てたら


ほとんど最低レベルの話題ばかり


超がつくほどの
ド素人ばかりじゃねーかw

もっと高度な利用方法について
意見交換しろよ


メモリをいかにしたら
有効活用できるか?が一番重要なのに


誰も知らんとか
何のためのメモリ専用スレなんだよボケ





815[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:10:33.17 ID:AhGPkraf
どあほう。RamDiskなんぞスレチだわ。
ここはメモリ『増設』について語るスレだ。
816[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:22:21.94 ID:tSGfJKNQ
>>806-807
i7 2620MはCPUのメモリコントローラは16GBまで認識できる
i5 520MはCPUのメモリコントローラは8GBまでしか認識しない

ただそれだけのこと。ボトルネックもクソもない。
817[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:29:07.97 ID:tEK0IeYE
RamDiskは
非常に有効だな
メモリの有効活用の決め手だ
818[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 01:13:13.52 ID:MuzOSg5n
ノートパソコンで最大のメモリー容量が搭載出来る機種は何ですか。
819[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 01:20:54.00 ID:FxRh8dEG
lenovo W530
820[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 01:56:20.27 ID:72DH1Lcd
ハイエンド系なら大概メモリ4スロット備えて32GBいけるだろ
821[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 03:35:08.51 ID:YnUdpzIm
ノートにそんな積んでどうすんだよ
822[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 04:27:10.95 ID:MuzOSg5n
映像編集にはいいのでは。
823[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 14:28:08.11 ID:6NHKXuOv
>>820
俺が今使ってるハードディスクと同じくらいの容量だな
824[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 16:35:02.09 ID:2Gm2cS/f
RamDiskしらん
バカがいるようだが


なにがSSDだww
825[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 17:56:27.30 ID:9Arz7O5Q
>>824
無駄な改行基地外を相手にするな
826[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 18:59:12.19 ID:72DH1Lcd
>>825
お前が安価つけんなよ
そいつこそが改行基地外だ
LenovoGシリーズスレ見てID見比べてこいよ
827[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 20:28:56.37 ID:MuzOSg5n
32G積めるなんて幸せな時代じゃん。
828[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 22:06:11.29 ID:Epd2/is1

なるほど
RamDiskが一番有効なのは明らかだね

つーかここの連中って
なんでramdiskの実践してないの?
話題出てきてない自体がおかしい
SSDを超える超速なのを知らんのか?

>参考サイト
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-1044.html

829[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 00:21:15.71 ID:PRmIKSaU
830[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 00:23:56.87 ID:Ze0/EVoC
>>829
こいつ使ってないらしいからデメリットなんかわかるまいて
831[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 00:51:35.44 ID:PRmIKSaU
日本語が変?
まぁramdiskなんて使わんな。うちは安定動作第一。
832[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 07:36:26.63 ID:fO93vwF3
VMwareでホストOSのメモリを沢山積んでおくと、ゲストOS側で普通に使っていても
Cドライブ自体が自動的にガンガンRAMディスクにキャッシュされていくような
感じになる。
ゲストOS側でCrystalDiskMarkをやると、CPU100パーセントになって
凄いスコアが出る。
833[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 08:25:15.56 ID:YCO4u4Kr


RamDiskの設定すら出来ない
カスどもが


今日も何故生きてるのか?
存在自体がウザイな


早く行けよ



そろそろRamDiskを知らん奴が
恥ずかしい時代になる


834[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 08:35:05.23 ID:7i7K9Fiv
などと意味不明の発言をしており
同容疑者の精神鑑定の結果が待たれています。
835[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 08:38:09.86 ID:5mm10bFa
アホらしいからRamDiskの基地外には構うな
836[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 11:15:30.01 ID:l2YTUT3Q
福祉の精神で放置汁。
837[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 14:33:34.98 ID:torRmaD9
夏だから頭のなか沸きまくったお馬鹿もいるのでしょうねぇ。放置安定
838[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 14:38:43.90 ID:Ze0/EVoC
>>837
LenovoGシリーズスレ見てみな、すげえよ
「アイドルで50度ある、これは異常だ。住民は責任をもって原因究明と対策を教えやがれ」って大騒ぎしてる
839[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 14:39:13.92 ID:Ze0/EVoC
あ、このRAMDISKの基地外がな
840[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 14:46:43.33 ID:PRmIKSaU
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1341035417/

ここにも似たような基地害がいて数ヶ月も粘着してる。
まぁ同一人物ではないよな?
841[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 14:54:44.08 ID:XGqonj7X
RAMDISKボーイ様は、元々バブカセスレに常駐していました。
今は名無しになって自演を繰り返していますが、遂に悪行がばれました。
色々と個人情報が暴かれました。滑稽な輩です。

そして矛先をG570に向けただけです。単なる狂人ですから。
放置しておいて下さい。お願いします。
842[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 14:55:01.69 ID:torRmaD9
>>838
ま、まじかよ…
まず自分の頭から冷やせと言いたくなってくるな。液体窒素あたりで。
843[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 15:45:04.69 ID:XMXPjDR7
オーディオ板にはもっとすごいのがいる…
さらには、kakakuではもっと有名な人が…
844[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 16:00:57.06 ID:7i7K9Fiv
いつ重大犯罪を起こすか分からんやつがうろうろしてるのか
くわばら桑原
845[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 20:25:55.58 ID:YOzQq9us
>>841
バブカセスレ って何なの?
846[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 20:57:20.88 ID:XGqonj7X
>>845
大人のスレ、バブルガムブラザーズの為の集いですよ。
847[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 21:03:29.30 ID:fO93vwF3
メモリを1024TBくらい積めたら、みんな何に使う?
848[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 23:03:05.71 ID:YOzQq9us
>>846
トン
ググ トップと理解したわ
849[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 07:20:57.63 ID:0CV1Anlm
>>847
家建てる
850[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 02:05:50.56 ID:bQJkT/1M
>>847
外貨と先物取引の軍資金にする
851[Fn]+[名無しさん]:2012/08/01(水) 13:21:42.60 ID:+HCbv7pH
>>847
きっとニートの俺に就職先が決まる
852 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/08/11(土) 04:11:01.70 ID:lFbbPoby
SODIMMの8GBx2がまた少し値段下がったね。送料込みで6480円だ。
俺がポチるとすぐに5980円になっちゃいそうでいまだ右往左往…
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4712106055889/
853[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 18:10:31.50 ID:gsDnbp8J
休止状態のときにメモリ交換しても問題ないですか?
854[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 19:22:56.48 ID:wPXfPYh/
ちょっとした手間を惜しんで大損するタイプ?
855[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 22:16:48.60 ID:cLZtFeVF
>>853
問題有る。
ワザと聞いているだろw
856[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 15:17:09.88 ID:MrMR0oeB
>>847
ArmA2を全設定highで
恐る恐る動かしてみる
857[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 18:05:09.44 ID:7xhQjo88
Gatewayの「ML6018j2」を使ってます
ttp://kakaku.com/item/0020X916745/spec/
メモリ容量:512MB
メモリ規格:DDR2 PC2-5300
メモリスロット(空き):2(1)


これにメモリーを増設したいのですが、下記のメモリで大丈夫でしょうか?

BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300 (DDR2-667) 1GB 2枚組 D2/N667-S1GX2/E
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC2-5300-DDR2-667-D2-N667-S1GX2/dp/B00243GS3Y/ref=pd_sim_computers_3


今差し込まれてる512MBを外して、上記のメモリ1GB 2枚を差し込もうと思ってます。

858[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 19:06:33.63 ID:NcruIU1D
>>857
おk
859[Fn]+[名無しさん]:2012/08/15(水) 21:32:41.03 ID:7xhQjo88
>>858
ありがとう!
これで安心して買えます
860[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 22:01:45.71 ID:8kRgQ2Oy
>>857
DDR2の512MBなら1枚余ってるからあげようか?
23:59:59までに応募がなければ廃棄します。
861[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 22:36:09.57 ID:mbIlywCB
なにこの池沼
862[Fn]+[名無しさん]:2012/08/18(土) 13:00:48.83 ID:KiJFJDDi
2Gbit8枚使った DDR2 2GBのSO-DIMMって存在しますか?
863853:2012/08/22(水) 20:07:25.68 ID:UgPMjJap
試してみました。
機種はデルのインスパイロン9400で、OSはXPです。
メモリ使用量が300MB程度でアプリを何も立ち上げてないときに休止状態にして、
メモリを2つとも同じ製品に換装したのですが、「再開しています」のグラフが100%になった後、動かなくなりました。
電源ボタンを押すと一瞬で切れ、再度電源ボタンを押すと「休止状態からの復帰に失敗しました。休止データを消して再起動するか、再度復帰するかを選んでください」
みたいな選択肢が出て、再挑戦しても同じでした。
再び電源を切り、前のメモリを入れなおしてから電源を入れると、正常に復帰できました。
一度電源を切ってから新しいメモリに換装したら、正常に立ち上がりました。
864[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 22:33:30.13 ID:OW0T/2bh
>>863
まぁ本人のだから良いけど
OSから見れば休止状態からの復帰時にシステムが変わってるわけだから自分自身を管理できんわな。

あんまり気にしすぎなのもあれだけど、バッテリーとACアダプタを外してメモリ増設(交換)ってのは基本だしね。
バッテリーもACアダプタも外さないけどw
865[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 22:16:04.81 ID:WBrcfLb1
休止状態にして、同じ容量の別のメモリに変えた場合も、同じ状態になって止まるのかな?
866[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 09:49:15.75 ID:cP+WhSxT
そこまで甘くないだろ
867[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 23:00:53.43 ID:rEiXe4sP
>>865
同容量でもモジュールのチップ数が変わるとダメな気が・・・・。
868[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 23:30:08.11 ID:Xo/KT4/q
サムスン2Gx2(PC3-8500)からCFD4Gx2に変えた(PC3-10600)
下方互換で問題なく動いてくれてよかった
インデックスサブスコアが5.9→6.9まで上がって満足
1GをRAMディスクにしてキャッシュ置き場にしたら、思ってたより読み込み早くなって驚いた
環境変数のTEMPなんかも置いたら体感早くなりますかね?
869[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 23:42:32.82 ID:f8/boKdJ
なるよ…使われれば
870[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:33:30.37 ID:G9fVLeqn
バッファロー
871[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:41:18.94 ID:G9fVLeqn
870です。間違えました。ごめんなさい。

初心者です。ノートPCにメモリ増設(一枚スロットなので交換)と思ってます。バッファローのメモリを載せようと思ってるのですが、相性検索にサポートなしと出るのです。アイオーデータでも同じです。
やっぱり型式あってても無理なのですか?
872[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:45:41.82 ID:sbaRnj6N
>>871
メモリなんて基本的に規格があっていればメーカー関係なく使える(一部、容量制限等で使えないのもある)。
873[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 18:56:59.62 ID:G9fVLeqn
>>872
そうかぁー、そうですよね。

びびっちゃって。やってみます。
874[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 20:54:17.44 ID:PDsV6gED
875[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:03:55.80 ID:tMZH3Xc6
>>874
おk
876[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:06:03.43 ID:PDsV6gED
>>875
このパソコンに使えるオススメとかってないですかい?
877[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:10:12.73 ID:tMZH3Xc6
>>876
それ以上積んでも速度的にもオーバースペック
8GBまでしかいけないし
878[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:16:09.63 ID:PDsV6gED
>>877
普通に使う分には今ついてる2Gと4Gを新しくつけるとかで良いかな?
879[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:26:31.36 ID:urgKWKyO
多分動くだろうけど自分ならやらない組合せだ
880[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:26:37.50 ID:tMZH3Xc6
>>878
デュアルチャネルすんだから同じの2枚刺しといたほうが安心
881[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:32:36.83 ID:PDsV6gED
>>880
2Gと2G、4Gと4Gのどっちかが良いってことだな
いっそのこと8Gにしちまおうかな
882[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:55:37.90 ID:26C1Tc/X
デュアルチャンネルは実用的なメリットはほぼない(一般的なベンチマークで数%差が出るくらいで体感差はないに等しい)
どっちかっていうとデュアルチャネルで動いてた方が精神衛生上満足って程度のもので、2GB+2GBと2GB+4GBでは
後者の方が実用上のメリットは大きい

というわけで、メモリ4GBで足りる使い方なら2GB+2GBで十分だけど、4GBでは微妙かもってレベルの使い方なら素直に
2GB+4GBか4GB+4GBにした方がいい
ただし8GBのモジュールはCPUのメモリコントローラの仕様上使えないっぽいから8GB+8GBはおすすめしない
883[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 21:58:21.73 ID:KL8z8uZy
>>878
>>880
俺はメーカー同じのとか容量同じのとか気にしなくていいと思う。
型番ロットまで揃えたときの安心感を100とすると、
最初からついてる2GBに4GBのをつけたときの安心感は97くらい。そのくらいどうでもいい。
884[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:25:17.39 ID:sbaRnj6N
>>881
実処理で考えると
現状の2GBで微妙レベルなら4GBを足して6GB。2GBで全然足りないレベルなら4GBx2。

考えるのがめんどくさい。
DDR3なら安いんだから考えずに4GBx2のMaxと言うのもあり。
885[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 22:38:57.32 ID:PDsV6gED
パソコンについて俺も詳しくなりたいわ・・・
とりあえず4Gを足して6Gにすることに決めました
色々参考にもなったし、勉強にもなったよ
ありがとう
886[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 00:23:06.42 ID:yCC9bthq
>>872
一応報告します。aspaire one 722 にバッファローのメモリ4G載せられました。
887[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:24:39.45 ID:BbTgquGE
>>881
一応、言っとくけど2Gと4Gでも4Gまでデュアルで動くから6Gで良いと思うよ

本当に8Gまで使う処理するソフト使うとするなら
CADとか多数の画像加工や映像処理くらいだろうから
そうなるとCPUやビデオチップが非力、パソ換えたほうがいい

8500↑の上位規格品でも下位互換で使えるから↓で選んでもいい
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000/s3=3/s4=2/s2=1/
888[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 22:58:50.57 ID:3wSibLKl
>>887
>一応、言っとくけど
w
889[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 23:48:04.09 ID:WQjjNdsm
はーい、 ID:3wSibLKlの透明アボーンただいま完了しました!
890[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 06:04:29.53 ID:gWrwitCe
顔真っ赤にしちゃってカワイイねぇw
初めてNG登録できたのがそんなにうれしいの?
15分もたてば意味ないのにねぇwww
891[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:32:25.87 ID:z1TACi76
すみません
ソニーのSVE1711AJ頼んで、やっぱりメモリを2枚にしようかなぁと思って
探したんですが
AM1U16BC4P2-Bっていうの、見た限り日本で売ってないような・・・
そこでドスパラのADATA AD3S1600W8G11-R
買おうと思ったんですが、同じメーカーだけど種類が違うみたいなんですが
相性とか除いて、こういう2枚組み合わせって、基本的に大丈夫なんでしょうか?
それとも、例えばCFDのW3N1600Q-4G買ったり
10600の安いの買ったほうが選択肢として良いんでしょうか?
よろしくお願いします。

892[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:41:30.89 ID:nV/JuHjS
>>891
それチップ何枚?片面?両面?
それで変わると思うけど
893[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 21:52:52.28 ID:Z26FkggQ
>>891
不安な場合は、購入する店で、増設対象のパソコンの型式を提示して
「これで使用できる物を下さい」 などとやってみる
動かない場合は店の責任で交換なりさせる

・低速だが動かないわけではない
・やくざな店員は応じない
・自分は人見知りである

っていう場合はダメだけどね
894[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 22:26:00.82 ID:z1TACi76
>>892 チップは黒いのですよね?
両面に同じ数ぐらいあった気がします。
>>893
店、遠いです・・・
メールも考えたんですが、交換保証あるとこ探して
メールしてみようかなぁ・・・
895[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 22:43:17.61 ID:nGcbKzgr
>>891
AM1U16BC4P2-B
↑何故ゆえのチョイス?
896[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 23:01:09.89 ID:z1TACi76
>>895 つくったとこに聞いてくれ・・・
メーカーとかは選べなかったんだ。
897[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 01:04:37.08 ID:14DJFNEw
>>896
895氏の質問は、日本で売っていない?AM1U16BC4P2-Bが選択肢として出た経緯だと思う。

公式で1600にリンク貼ってるんだから1600(12800)が無難。
4GBなら1500〜2500円。4GBx2なら倍。
8GBなら3500〜4500円。8GBx2なら倍。←バッファローは動くとしているがメーカー公式ではない。

俺ならレッツチャレンジで8GB購入するかな?
メーカー公式の4GBの方が無難だけどね。
898[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 01:16:10.93 ID:9YtZWuHR
>>893
流石やくざ
899[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 01:43:06.34 ID:6kdDtrtn
>>897
でふぉつ飛んどった
スマソ
900[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 08:08:08.07 ID:rTe2WFV8
>>897 すまん、AM1U16BC4P2-Bは
元からついていた奴で、まぁ、これを活かせないかなぁと思いまして・・・
1600(12800)の4GBもあんまないみたいなんだよなぁ・・・
初めからついてるのと、メーカーのHPにいちを乗ってる
Ioとバッファローののどっちか選んでつけたほうが良いんでしょうか?
ただ、メモリーってメーカ別々で影響でないかなっていうのがあります。
901[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 14:22:19.39 ID:PRuv9aed
メモリ6Gに増設したんだけど仮想メモリってどうしたらいいの?
902[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 15:52:08.20 ID:14DJFNEw
903[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 16:04:01.97 ID:14DJFNEw
>>900
AM1U16BC4P2-Bでググルと・・・・
http://www.memory4less.com/m4l_itemdetail_print.aspx?t=kCs/HEO17hVSFeXwAFsynQ==&partno=AM1U16BC4P2-B

ADATAじゃん。
ADATAってあんまり良いイメージがない(何も不都合はない。あくまで個人的イメージ)w

元の4GB+新規4GB=8GB or 元の4GB+新規8GB=12GB or 新規8GB+新規8GB=16GB
8GBはメーカー公式対応じゃないから、+新規4GBが無難ではある。
904[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 18:20:40.42 ID:g3l/bSUP
キングストンのメモリと聞いて買ったらプリンストンだったんだけど、
まあ似たようなものだよね
905[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 19:27:11.56 ID:zmT5kDiH
メモリ購入で迷っています。
2か月前に購入したPCで搭載メモリは4G(PC3-10600 DDR3-1333)

購入候補は
バッファロー D3N1600-4G もしくは D3N1333-4G
東芝情報機器製 PAME4008互換4G
以上3点です。

バッファローの商品を購入する予定でしたが、
東芝互換の商品がが思ったより安かった為迷ってしまいました。
なかなか決められないので皆さんのご意見をお聞かせください。
906905:2012/09/01(土) 19:27:54.76 ID:zmT5kDiH
ノートPCはdynabookです
907[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 20:15:37.83 ID:rTe2WFV8
>>903 やっぱ日本でないよね・・・
Adataの4G自体あんまないみたいなんですよね。
とりあえず、メーカ違いの4Gのでやってみます。
質問答えてくれてあり。
908[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 06:42:23.53 ID:rRNRsJfb
仮想メモリってのが激安で売ってたので付けてもらったけどこれいいぞ
909[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 16:04:32.93 ID:11hXeWr5
>>908
そのネタはエンジンブレーキで見た気がするぞw
910[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 17:08:33.90 ID:11hXeWr5
>>905
互換品って言い方すれば、全部互換品だけど・・・・。
バッファローも作ってるわけじゃないからね。

うちにはトランセンドが多いけど別にどれでも良いんじゃない?
DDR3の4GBで安いと言うと1500円程度かな?
911905:2012/09/02(日) 20:09:09.46 ID:FyxVcALE
>>910
ほんとだ、確かにどれも互換品ですよね。
バッファローが2,000円位、東芝情報機器が8,000円位でした。

古いノートにはバッファローのメモリを増設したのですが、
今回は購入して間もないノートなので慎重になってしまいました。
保証も付くし、バッファローを購入します。
ありがとうございました!
912[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 20:11:54.85 ID:C75qPpFJ
10年前のノートPCにメモリを増設したいんですけど
正直増設して効果はあるのでしょうか
913[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 20:39:55.22 ID:HnBCIkuN
>>912
効果はあるが物がない。
914[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 21:55:51.17 ID:+CmmqnX0
vaioCの元から入ってた4GBメモリ1枚を抜いて新しく4GBメモリ2枚を入れて8GBにした。
4GBあれば増設する必要はないかと思ってたけど、増設して大正解だった。
特に違いを感じるのは、画像フォルダを早く繰っても表示が遅れないことと、
ニコニコ動画の動画が見られるまでの準備時間が大幅に短縮されたことと、
IE9の起動がChromeと変わらないぐらい早くなったこと。
Windowsエクスペリエンスインデックスのメモリのスコアは5.9から7.4に上がった。
ちなみに元から入ってたメモリはSAMSUNGで、新しく入れたのはTranscendのこれ。
http://kakaku.com/item/K0000269645/
915[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 22:01:06.63 ID:11hXeWr5
>>911
ググったらDDR3って1.35Vと1.5Vがあるんだな。

どこの店か知らんが、適当なメモリを互換と言って売ってるだけじゃないのかな?
DDR3の4GBなんて、Silicon Powerやトランセンドで1500円程度だから丸儲けだなw

>>912
そのノートを使うつもりなら効果あるだろうけど144ピンDIMMか172ピンマイクロDIMMは高いよ。
140ピンDIMMだったら発狂するかもw
916[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 22:23:15.89 ID:HnBCIkuN
>>915
値段には訳があるのよ
まあ規格も知らないのなら無理もないかなw
917[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 22:56:25.58 ID:nh1nqpDD
>>915
電圧の違いって、動くことは動くけどバッテリーの減りが早いだけとかだった気がする
モジュール側が対応してればだけど大概1.35Vのは1.5Vでも動くようにはなっとる
918[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 01:51:24.18 ID:+6f/Q0T7
>>917
電圧違いで壊れたら困るからなぁ〜〜

メモリじゃないけど16bitPCカードは有無を言わせず5Vかけていたのがあったな。
それで一部の16bitPCカード(3.3V)が壊れたらしいな。

メモリも安くなったなぁ。
919[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 02:05:51.85 ID:/LrwyBbH
ぶはははははは
920[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 12:02:52.61 ID:hdwgxDN7
せっかくメモリが安くなってもオンボードの残念な機種も増えているよな
ultrabookとかで
設計上有利なんだろうが、ユーザーにはあまりメリットないよな
921[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 16:17:16.31 ID:/LrwyBbH

莫迦?
922911:2012/09/04(火) 00:47:53.76 ID:sd2VMsSJ
>>915
バッファローHPで対応確認したので大丈夫です。
ちなみに1.5Vでした。
サブのノートは9年前の物だったのでメモリは高かったけど
最近のは安いですね!
923[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 09:33:04.19 ID:ppao2tun
>>914
俺のノートはAMD・E450+メモリ4Gでスコアがcpu3.8グラフィック4.3メモリ5.8。
普通にマターリ使う分には良いけど、IEの起動が遅く+時々フリーズしてしまうのも
メモリ増設したら改善するんかな?
知人曰く、まーCPU(APU)が安物のベーシックモデル(=安PC)だから、メモリ増設してもなー、どうだかなー、
お前がそのPCに慣れた方が良いんじゃね?と言われて、躊躇している。
まあ、自分でやれば¥2000程度で済むから、その程度の費用対効果はあるんですかのう〜。
924[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 10:54:46.37 ID:vPjNc8Xn
>>923
不思議なスコア・・・
925[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 11:46:25.59 ID:j8pEnwwG
SSD換装のが効くぞ
926[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 12:13:21.01 ID:TInCIE2O
>>923
計算をとくのが遅く、考え込んでしまう頭の悪い子
その頭の悪い子が今は1mの大きさで勉強していて
これを4mの大きな机に交換したところで計算が早くなるのか
逆に頭のいいi3〜i7ちゃんは1mの机でもすらすら問題を解いていきますなぁ
つまりそれくらい影響薄い

いつの時代もcpuそっちのけでメモリさえ多ければ性能いいって思ってる人いるよね
927[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 19:31:21.14 ID:K81OFev4
ノートと教科書ひろげるスペースさえない場合は、CPUが非力でも増設すれば大幅に改善するけどね
Vistaや7なのにメモリ1G的な
928[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 19:44:34.00 ID:W0dfLK7M
>>923
IEのキャッシュサイズ減らしても起動遅いのかな?
2千円程度なら気軽にメモリ足しても良いと思うけどね。

>>925
それは別の話だなw
929[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 08:48:28.87 ID:4bSbiATz
>>928
ありがとうございます。
キャシュを下限まで減らしたら、起動はかなり早くなりました。
標準設定のままのクロームより起動早いかも。
メモリーはそのうち増設しようと思います、どんだけ効果があるか分かんけどw。
>>925〜6
そらな、金かけて改造したりプロセッサが良いパソコンがホイホイ買えりゃ、
最初からそうしてるって。
930[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 02:40:26.40 ID:rBYPkYKD
D3N1333Q-4G 1480円時に2枚買って正解。直後から1980円になり、変わらず。
931[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 12:58:04.75 ID:YKawzCCD
また一枚千円やってくんないかな4G
932[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 14:34:20.21 ID:ZFad0xv1
上海問屋で買えば問題ないですか?
933[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:05:58.62 ID:s4f2zPga
うん
934[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 02:23:11.67 ID:5am2y/Tu
間違って自作で聞いちゃったんで、こっちに移動。

近所でMacbook pro/Mac mini用増設メモリが格安(8gb1k円)で売ってたんですがこれって普通にwindows機でもOKですかね?
JEDEC準拠品なんで、単に上記macでしか動作検証してないよってだけの話なら突撃したいのですが、かなり怪しい値段なので。
935[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 02:34:37.02 ID:pbkaOrwk
>>934
メーカーと型番何?
936[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 04:42:35.21 ID:HfFIowmj
>>933
macminiって事はPC3-8500 DDR3かPC3-10600 DDR3だから使えるはず
ただし8GBモジュールは、そこそこ新しいノートじゃないと対応していない
macminiも8GBモジュールは公式には対応していないしな

俺ならウッカリ購入してるぜ、場所教えろレポってやるぜw
937[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 08:28:46.47 ID:EVWZmLit
>>935
Term、PC3-10600のCL9、1.5Vだったと記憶してます。
型番は覚えてにゃーです。

>>936
じゃ普通にOKってことですね。
それならxxx用とかって付けなくても良いのに。
仕事終わっても売ってたら凸してみます。
あ、ちなみに売ってるのは宮城ですwww
938[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 08:30:14.83 ID:EVWZmLit
あれ?ID変わっちゃったけど、↑のは934です。
停電でもあったのかなぁ。
939[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 13:57:07.05 ID:XSq0hmpW
>>937
Macで動作するって確認取れてるかどうかの違いだからDOS/Vで使うなら関係ない
940[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 14:16:47.34 ID:4ck/zqZn
それぞれ DoCoMo 用、 au 用、 Softbank 用と書いた
スマホ用 USB - mini USB 充電ケーブルを売っていて、
どこが違うのか聞いたら、中身は同じだそうだ
(色とかも違わず完全に同じ)。
941[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 23:48:52.36 ID:H3Vc7c+7
>>937
放射能に汚染されたため格安なのですw
さすがに宮城までは行けないな。転売するから大量に買ってきて・・・「くれ」。←注)売ってくれとは書いていない

>>938
いくつかの鯖が落ちたっぽいぞ
942[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 07:49:12.77 ID:pRAyYtPH
鯖にメモリ増設したのか?
943[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 06:23:38.28 ID:ES88FNQl
8GBモジュール下がってきたな
944[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 19:22:43.80 ID:Q94MspwM
8 GB のメモリつけたらパチッと火花がでて
メモリ付け直しても外しても電源が入らなくなったんだが、
一晩寝かせれば直りますかね?
945[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 19:26:50.23 ID:eo2TBNXI
>>944
ご臨終です
946[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 19:41:01.22 ID:hEcKBUx+
内臓を抜いて香油に浸してから包帯でぐるぐる巻きにする
数千年すると復活するという話だそうだ
947[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 23:40:28.46 ID:8Wv18p92
さすがにノート用で16GB/1枚は無い?
あったらほしいなぁ。
948[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 00:45:15.96 ID:shXa/dSz
>>947
16GBだろうが32GBだろうがお金さえ出してくれるならつくりますよ
949[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 11:43:15.67 ID:zumakhHJ
pm45 win7 64 bitで2GBx1から4GBx2へ
体感は意外にも早くなった 通常で4GBあったほうがいいみたいだ
950[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 15:55:09.68 ID:FjFlMn7l
8GBモジュール3000円割れキタ
951[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 16:26:47.46 ID:53GG4TlY
それって送料込み?
952[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 10:35:02.37 ID:yXm5u8du
送料は1枚あたり 5,000 円。
953[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 14:27:33.11 ID:PwE83kIo
2,490円
954[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 21:06:44.91 ID:BuYMVZsQ
ノート用メモリ探してます (2GB)

今刺さってるメモリが欲しいんだけど、見あたらないっぽいです。
使ってる物にはラベルが付いてないですが、本体部分には 
ADATA 3BCD-1509H EL1024F E016ABDRR415 とあります

規格が合って、kakakuなど、国内で買える メモリがあれば
教えて下さい。
955[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 21:59:02.07 ID:Qxh9n5P/
わからんならCPU-Zで規格調べりゃいいじゃん
どうせ国内販売してないモジュールなんだろ
956[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:06:07.96 ID:q4kzg9mj
チップのマーキングより
PCのモデル書け 屑
957[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:12:03.14 ID:DfcLSij8
http://nttxstore.jp/_II_SL14089610

8Gx2で5kちょっと
ちゃんと正常に動作したし、満足した
958954:2012/10/05(金) 22:54:08.40 ID:BuYMVZsQ
本体印字の文字列では探れないのか・・・

ショップ・サポートに問い合わせることにします。

どうもでした。
959[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 22:55:06.16 ID:VMk3lMPJ
もっと早く貼ってくれてたら…
960[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 23:09:42.57 ID:5Tro9nbA
>>954>>958
ADATAのPCメーカー向けは一般に流通しない。同じメモリは、まず見つからん

2GBと言う時点でDDR2かDDR3しかないんだから・・・・
http://kakaku.com/specsearch/0520/

http://kakaku.com/item/05209011957/
トランセンド JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB) 1897円〜

http://kakaku.com/item/05203013791/
エレコム EV1066-N2G (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB) 680円〜

本体の型番で検索するだけなんだがな
961[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 23:35:43.81 ID:q4kzg9mj
>>954
ほれ これだろ
ADATA AD3S1333C2G9
962[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 19:02:36.79 ID:MOW59VBA
>>957
16ギガもなににつかうの?
うちも今i5 3210 4g*1にメモリ増設しようと思ってるけど
どうせなら限界の8g*2か
とりあえず8gたすか
迷ってるわ
963[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 01:57:57.25 ID:mcSbO6Rc
921 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 16:17:16.31 ID:/LrwyBbH

莫迦?
964[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 02:24:09.66 ID:BDVU6mE6
>>962
SSD載せて2GBくらいディスクキャッシュ領域にすれば良いだろ
どうせ5000円だし、ケチるほどの物でも無い
965[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 02:42:21.59 ID:Dv6cUmVK
>>962
容量に満足していても一枚構成ではシングル・チャネルだから
デュアル・チャネルで利用するためにメモリー増設する人もいる
そのような人にとっては 4Gx1 に 8G を追加するなどありえない話
966[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 02:56:36.37 ID:ABRGjUqs
今時デュアルチャネルで動作しない物なんてあんの?
DDR2なら容量が違ったりしたら駄目なのとかあったけど
(下手したらデュアルチャネルじゃないと起動しない)
DDR3の世代で駄目だった物に遭遇した事が無い。
967[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 03:40:00.12 ID:Dv6cUmVK
Core i のメモリー動作は
4G + 8G の組合せの場合なら、
前半の 4G + 4G 領域はデュアル・チャネル
8G の残り 4G の領域はシングル・チャネルのアクセスとなりますよ
968[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 08:29:33.79 ID:eE4QgKrl
dv6-7000をメモリ8Gにしたいのですがお勧めありますか?
969[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 10:28:04.06 ID:L6pjHr8/
Samsun
970[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 21:36:39.87 ID:y3um6asT
教えてくたさい。
現在 富士通のNF 40T で512Mです
メモリーを増設したいのですが
どんなメモリーを買えばいいですか? 教えてください



971[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 22:01:50.84 ID:8r22h9eb
ggks
972[Fn]+[名無しさん]:2012/10/08(月) 03:58:18.27 ID:r9G9NkBn
>>970
松崎しげる
973[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 21:36:26.27 ID:mAJDxDs2
>>949
PM45で16GBとか乗らないのかなぁ・・・w
974[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 19:29:36.81 ID:6D8YuWw2
>>972
やたらと音のでかい暑苦しいメモリいらんわ
975[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 07:51:30.42 ID:ddie12e3
>>972>>974
無駄に黒いし。
976[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 08:39:14.78 ID:W7t/rExZ
あの黒さは、半ばヤケになっているとしか思えない
日焼けだけにヤケ…そいつぁおもしれーや あっはっはっはーっ (故・前円楽)
977[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 10:43:56.97 ID:ACN4WHG2
>>972
それアップルのにしか使えない。
978[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 19:19:53.86 ID:/usjWIQp
トランセンドのPC3-12800 8GB
価格comで2480円になっててびっくりした
予定はなかったけど1枚ポチ
979[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 02:24:15.52 ID:1eYPiQXC
> 予定はなかったけど1枚ポチ
馬鹿
980[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 20:48:37.77 ID:zWlXU3eA
自分と同じノート(Win)の動作報告あったりするかなと何気なくアマゾンで8GBx2枚メモリの
レビュー探してみたが、9割超がmacユーザーのレビューで占められてるなw
クリエイター?が多いとかそんだけであれだけの需要の差が出るもんかね
981[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 21:59:17.22 ID:W25E6ky4
>>980
アマゾンに限らず確かにmacユーザーのレビューが目立つね
982[Fn]+[名無しさん]
ファッションに金かける…いや
金がかからないファッションならファッションではない
そういう奴らなのだよ