ThinkPad 総合 Part 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ

ThinkPad 総合 Part 23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278241163/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 06:14:33 ID:IRa8s/sv
■関連サイト
レノボジャパン
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/
ThinkPad Club
ttp://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
ttp://aichi.to/~thinkpad/
Lenovo サポート&ダウンロード
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/support/
スマートセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMARTCTR
IBM Webサービスセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/services/its/support/web_svcctr.html
ThinkPad 製品カタログ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/library.shtml
ThinkPad 製品ラインアップ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/#thinkpad
3[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 06:16:04 ID:IRa8s/sv
■過去ログ
ThinkPad 総合 Part 22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1264382017/
ThinkPad 総合 Part 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1257260165/
ThinkPad 総合 Part 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252499620/
ThinkPad 総合 Part 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249566284/
ThinkPad 総合 Part 18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243955046/
ThinkPad 総合 Part 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240143496/
ThinkPad 総合 Part 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234099075/
ThinkPad 総合 Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231300572/
ThinkPad 総合 Part 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226594699/
ThinkPad 総合 Part 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219156676/
ThinkPad 総合 Part 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210777658/
ThinkPad 総合 Part 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204080914/
ThinkPad 総合 Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198227877/
ThinkPad 総合 Part 9(重複)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176642305/
ThinkPad 総合 Part 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176622192/
ThinkPad 総合 Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171059314/
ThinkPad 総合 Part 7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151316541/
ThinkPad 総合 Part 6(重複)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151240860/
ThinkPad 総合 Part 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140955984/
ThinkPad 総合 Part 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135805776/
ThinkPad 総合 Part 3(実質4)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1130434252/
ThinkPad 総合 Part 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127037054/
ThinkPad 総合 Part 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1121259761/
ThinkPad 総合 Part 1.
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115376001/
4[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 06:47:23 ID:LfixipDt
いちおつ
新スレ祝いにちょっとしたネタをもってきましたよ

[ltp] WARNING: Lenovo ThinkPads and 65W power supplies
Henrique de Moraes Holschuh
http://mailman.linux-thinkpad.org/pipermail/linux-thinkpad/2010-November/049010.html

> As a general rule, don't use any recent Lenovo ThinkPad with a 65W power
> adapter without a battery. These boxes really want a high-power (90W or
> more) power adapter.

気になる人は原文読んでね
前スレで数ヶ月前に触れてた人がいてすごいなと思いまつた
5[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 07:06:59 ID:XZUKs4ZZ
いちおつ
6[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 09:16:07 ID:BMLeocJe
>>4
65Wアダプタ/バッテリ無でEIST最低クロックってことなら常識じゃないのか?
7[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 11:07:45 ID:Ys/17yYt
>>4
これって付属のAC電源の時はバッテリーを必ず挿しておけってこと?
そうすればだいじょうぶなの?
8[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 12:26:28 ID:wdpHYUze
周辺機器の14W スリーブケースってどんなの?
持ってる人いたらおせーて
9[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 17:28:20 ID:8+ti8f7a
>>7
会社で使ってるヤツはアダプターの乱交をするからなぁ。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 20:22:40 ID:C8x8bTUV
>>8
100円ショップで売ってるような感じのやつ
11[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 21:10:14 ID:VFfMS4cS
前スレでスルーされたのでもう一度質問させてください

XP+Firefoxで指紋認証ThinkVantageが使えないのですが何か対策があるのですか?
12[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 21:18:03 ID:wdpHYUze
>>9

買っちまったよ・・・orz
13[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 22:19:46 ID:6T0SgW3X
firefoxと指紋認証が結びつくのが分らん。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 23:09:09 ID:oEoAElOo
Password manager(+指紋認証)のFirefoxアドインが動かないって話じゃないの?
うちだとアドインが最新版のFirefoxに対応してないってので無効化されてる
使わないからほったらかし。
15[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 02:59:52 ID:X9ykYat8
とりあえず前スレ>>1000 GJ
16[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 18:46:59 ID:Lxop2mG0
拡張保守の代替機提供(5マソ)を頼んだら、故障したものと同じ構成の新品と交換してくれるの?
それともTがLにランクダウンしたりするのかな?
17[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 19:45:02 ID:C7Y2029n
>>1
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J

18[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 05:23:47 ID:DThtLuFB
>>11
新しい版のfirefoxに指紋認証が対応していない。
うちはWindows7+Firefoxだけど、以下の手順で指紋認証を使っている。

・firefox 3.0.7(以前)をインストール
・パスワードマネージャー・アドオンは正常に動作する。
・firefoxアドオンのNightly Testerをインストール。
・firefox 最新版にアップデート。
・Nightly Testerでパスワードマネージャーを認識させる。
19[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 00:28:08 ID:gOOmtT8U
BIOSの更新を失敗してしまいました。
BIOSの復旧方法、もしくは復旧を代行する業者についてご存知でしたら教えてください。
使用しているThinkpadはR500(2714-A17)です。

Lenovoの他の機種に関してはboot block recoveryやInsydeH2O BIOSの機能を利用した復旧方法があるようなのですが、
Thinkpadに関する記述は見つかりませんでした。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SF09-D0026
http://forum.lenovo.com/t5/IdeaPad-S-series-Netbooks/HOWTO-BIOS-recovery-on-S10-2/m-p/177969

また、下記のような復旧代行業者のあるようなのですが、
システムボード全体を対象としているせいか、かなり良い値段がします。
故障した場所は分かっているので、もう少し値段の控えめな業者をご存じないでしょうか。
http://ibmpc.jp/~ripea/08sys.html

よろしくお願いします。
20[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 00:41:55 ID:bB1ecZSX
どうやって失敗したのか、
どういう症状なのかぐらい書けば?
21[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 01:22:16 ID:szBKooLi
ですよねー
何もわからない
22[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 01:28:39 ID:xdxImIgR
>>19
自作板でBIOS復旧になるとよく挙がるのが

BIOSトラブルなんでも屋
ttp://www.maido-world.com/index.html
2319:2010/11/09(火) 01:29:04 ID:gOOmtT8U
>>20
更新はWindows7 HP (64bit)上から行いました。
BIOSの更新途中でブルースクリーンとなり、その後起動しなくなりました。
他のアプリケーションのウィンドウはすべて閉じていましたが、
再起動直後に行ったわけではないので、実行中だったプロセスは把握できません。

今の状況は電源を入れても何も表示されないといった状態です。
ファンは回っているようですが、BEEP音はありません。
X200の例があったので、念のため1時間ほど放置しまたが変化ありませんでした。

説明不足ですいません。
2419:2010/11/09(火) 01:47:41 ID:gOOmtT8U
BIOSのバージョンは3.09から3.11への更新です。
7yuj37u6.exeを用いて行いました。
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=MIGR-70364

>>20
7yuj37u6.exeの中にある$01BA000.FL1と$01BA000.FL2がBIOSの情報だと思うのですが、
サイズが変則な上、分割されているので断られるのではないかと思います。
ここぐらいの値段だったらとてもありがたいんですけどね。
25[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 02:01:22 ID:xdxImIgR
>>24
お店のFAQ見てみると確かに無理そう。失礼しました
26[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 03:28:09 ID:bB1ecZSX
>>23
ブルースクリーンになること自体おかしいんだから
素人考えでBIOSだけ壊れたと考えるより
マザーボード全体疑った方がいいよ。
その結果としてBIOSが壊れたというだけかもしれない。
悪いこと言わないからLenovoに修理に出しなよ。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 09:21:59 ID:X90pP8Qg
>>19
保証期間中なら迷わず 修理に出せ
28[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 11:45:48 ID:APGM2FE2
>>19
修理出そうぜ……。
29[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 12:44:59 ID:X90pP8Qg
レノボの場合はBIOS書き換えの故障でも保証範囲内だから安心してどうぞ。
たぶん、マザーボード丸ごと交換で帰ってくるけどね。

ちなみに、改造BIOSとか入れてると一応連絡が来る。 その際の対応はその時次第。

何もしてなければ無料なので安心してな。
3019:2010/11/09(火) 21:21:47 ID:nmD89O7E
昨年の春に購入したものですので、保証はありません。
最初に書いておくべきでした、申し訳ない。

しかし、LenovoはBIOSアップデートも保証範囲内なのですね。
BIOSの更新は自己責任で、が普通だと思っていたので意外でした。

三人の方に続けてメーカーへの修理を進められてしまうとは、やはりメーカーに修理に出すのが最も妥当なのでしょうね。
ですが下記のような修理料金を目の前にすると、どうしても二の足を踏んでしまいます。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SITE-REPAIR4

幸いデータのほうに問題はありませんでしたので、年内ぐらいはゆっくり考えてみることにします。
みなさん、ありがとうございました。
31[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 21:38:50 ID:X90pP8Qg
>>30
DOSで起動して再度アップデートしてみたら?
WinPhlash でROMデータがあれば出来ると思うよ。
32[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 21:39:55 ID:X90pP8Qg
>>31
すまん、WinPhlashは Win用みたいね、ググってみて。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 22:25:09 ID:+K/rsnRO
BIOS失敗したらDOSも起動できないような気がするんだけど。。
と言うか電源入らなくね?
34[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 22:28:45 ID:X90pP8Qg
>>33
状況がわからんからやってみても損はないと思うが。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 22:31:03 ID:rjC8s1R/
36[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 22:42:06 ID:bB1ecZSX
>>30
とりあえず送って原因調査してもらえば?
原因がわかってから修理費の見積もりが出るから
高すぎると思ったら送り返してもらえば
かかるのは往復送料だけだよ。
37[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 22:43:21 ID:bB1ecZSX
>>33
HDD引き抜いて別PCで確認したってことだろう
暗号化してなくてよかったなって感じだが
38[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 23:08:26 ID:cnmKtqQr
>>36
横レスだけど、
>かかるのは往復送料だけだよ。
ってマジで?
ファン交換するときに送られてきた見積書には
[修理しない場合]
 ・作業代 6,000円
 ・消費税 300円
 ・輸送費 3,200円
と書かれていたよ
39[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 23:16:46 ID:yM1nkKCC
拡張保守がある場合じゃない?>キャンセル時の手数料・送料無料
40[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 23:38:40 ID:WatO+Mmi
System Updateにつながらない・・・
41[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 23:41:47 ID:0fN9eJZT
>>40
明日朝5時に復帰する予定
4240:2010/11/10(水) 00:04:28 ID:WatO+Mmi
>>41
THX
43[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 06:13:05 ID:qgfBA06t
hpXLenovoのカップリング
44[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 06:13:56 ID:qgfBA06t
45[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 07:35:52 ID:teNF2/4Q
突っ込みどころ満載だなぁ
46[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 10:14:47 ID:Ag8FVeTy
WMPみたいのが見えるの気のせいか
47[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 10:36:44 ID:m55l0J7p
>>46
そう見えてきたじゃないか。。。
ノート本体はどっちのなんだろう
キーボード(上)に乳首は無いけど配列がIBMだし
それにヒンジ部分金属露出じゃない?
48[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 10:48:37 ID:xxM65g11
ほんとだ
wmpだ
49[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 11:52:19 ID:Ag8FVeTy
正直いってクオリティが低すぎる
50[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 12:23:18 ID:dSZfudaV
>>47
ノート本体はHPじゃね?マークからして。nxシリーズかな。
51[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 12:37:00 ID:Li5+QaDS
レキザン材質なパームレストのHPnxシリーズだよ
石の載せ替えし易くて良かったよw
でも、この子ヒンジが折れやすくてなぁ〜・・・Orz
52[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 12:40:34 ID:715UiCdS
「イメージ」っていうのが視聴者にイメージさせるための画像じゃなくて
知らない人が勝手に思い描くなんかすげえことしてる「イメージ」という意味なのかと思えてくるなw
53[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 16:06:09 ID:teNF2/4Q
中国工場からの輸送状況が見れなくなってないですか?
3月にT410買ったときは普通に見れたのですが。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 16:10:26 ID:QK1J2tMa
>>53
【ThinkPad】Lenovo直販注文・納品報告【IdeaPad】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1277130904/
55[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 22:05:52 ID:i692KGR+
>>47
ノートは鮮明ではないがマークからして、 HP だと思う。
外付けモニタへの D-SUB 15pin ケーブルが繋がってないか?

DOS 風の画面を出して、解析画面ぽく装うためか?
56[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 23:33:46 ID:i692KGR+
BIOS更新なんて、Windows からやる気が起きん。
そんな私は、PC-9800 時代からのユーザだが。
57[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 23:48:05 ID:715UiCdS
俺はPC-8001時代から
58[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 23:53:11 ID:QK1J2tMa
俺ノイマン
59[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 00:00:36 ID:evto0L4T
なんの自慢大会やねんww

俺6001かな
60[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 00:05:08 ID:jYJvgayi
MZ-40Kですが、なにか?
61[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 00:07:04 ID:XWmFNGnH
TK80
62[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 00:30:31 ID:e+iS+YBy
Win95ブームで9821を親が買った
63[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 00:32:05 ID:NxlG1ebG
♪は〜やさはち・か・ら、98MATE、98FELLOW、新登場♪
♪バザ〜ルでござ〜〜ぁる〜
64[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 00:54:42 ID:wXuqySPg
PC-9801だった気がする

親がWin95のデスク(IBM)買ってきた影響で、今ThinkPad使ってます^p^
65[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 01:12:55 ID:LMyE5u9/
FM-77AV 夏目ナナ
66[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 01:15:39 ID:XIQ4R9GX
Win98se世代ですサーセン
67[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 01:24:41 ID:RXx0AkEg
Me世代でゴメンナサイ
68[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 02:16:32 ID:9xI2LhjV
昔のX31なのですがバッテリーが逝かれた場合
コンセントを繋げてても起動しなくなる事はありますでしょうか?
起動しなくて困ってた所
バッテリーを外して起動したところ何事もなく立ち上がったのですが無性に重たい状態です。
69[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 02:18:57 ID:/tpxBsRr
90Wのアタプター使ってみて
70[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 03:29:05 ID:aJX/ZKFH
>>69
純正アダプタしかもってないです。。。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 05:23:15 ID:r5eWtxnX
SystemUpdateつながらない
OS再インスコした俺オワタ…
72[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 05:31:48 ID:r5eWtxnX
つながったスマン
73[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 07:40:00 ID:xEmCG+HR
x31って72wじゃなかった?これに90w繋げて大丈夫なん
74[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 11:51:00 ID:K+/MclOB
【 Lenovoは中国政府が筆頭株主のPCメーカーです 】


レノボ(英名:Lenovo、日本漢字:聯想集団(れんそうしゅうだん)は中国のパーソナルコンピュータ (PC) メーカー。
日本では「レノボ」「聯想集団」「聯想グループ」(「聯想」はまれに代替表記の「連想」と表記される)などと表記される。

1984年、国の機関である中国科学院の計算機研究所の11名の研究員が20万人民元を以って設立した。
当時の名称は中国科学院計算所新技術発展公司で、外国ブランドの販売から出発した。

2004年の聯想集団によるIBM社のPC部門の買収により、株式の42.3%をレジェンドホールディングスという
持株会社が保有しており、同持株会社の筆頭株主(65%)は中国政府機関の中国科学院である。
中国政府は間接的に聯想集団の27.56%を保有しており、筆頭株主である。

2006年には、中国政府の影響力(資本上の支配権)のおよぶ企業であることから、
米中経済安全保障検討委員会(U.S.-China Economic and Security Review Commission)は、
安全保障上の理由からレノボのPCを米国政府機関が使用することに懸念を表明した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C
75[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 13:26:03 ID:mVKQyhKH
>>74
何かしら仕込んでないとは言えないけど一般人が気にする事じゃない
76[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 13:26:59 ID:mVKQyhKH
>>73
プラグがあえば大きいのはOKよ
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 20:00:22 ID:T2Rzqrxc
>>77
CGだな
79[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 20:27:43 ID:q+QkLuqO
>>77
プラグ使いか。w
80[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 10:56:12 ID:vcS6JWNo
>>78
だよな、これは人間サイズじゃないよな
81[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 11:14:16 ID:S9ARQyAB
ThinkPadスレに、そんなの貼るなよ、ばか。
82[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 12:51:56 ID:4zbAiAld
ThinkoPadスレだしいいんじゃね
83[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 15:29:45 ID:7dsB6tGw
公式のスリーブケースなのに、やたら余りが大きい件について
84[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 19:20:14 ID:7dsB6tGw
lenovo公式が益々酷くなってないか?
85[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 20:34:05 ID:gOdpWDU6
すげー80年代臭だな
86[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 23:05:26 ID:aKMHRsWo
製品紹介は改善された気がする
前のだとどれがどれだか・・・
87[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 01:51:22 ID:O+mRkY1t
>>83
あー あんまりでかいので返品した、担当者も大きめですよねと回答してたよ。
88[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 19:35:16 ID:oSzz771W
9セルバッテリのこと考えても、大きすぎる。
なにを考えたらこのサイズになるんだか…
89[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 20:27:09 ID:JAMJAGB1
X40現役で使ってるけど、そろそろ買い替えかなーとサイトを見に行ったら、
なんかラインナップが多すぎて訳がわからん。
乳首欲しいからチンコパッド一択だけどさ。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 20:59:33 ID:JQELHJo5
X40からならX100e・X201・X201s・Edge11の中で選べばいいんじゃね。
少し画面が大きくなって重量が増えても問題ナイならT410s、もっと重くてよければT410。

実際のところ今までほぼ据え置きにしか使ってなかった、デスクトップ代替でいいや、と
いうのであれば他の機種も見る感じで。高性能なのがW、安いのがLとEdge。
91[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 22:32:00 ID:Zs6u9725
中古でx61はだめなの?
92[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 23:42:14 ID:JqMTeRse
ぜんぜんだめでしょ。
ワイドじゃないし熱処理最低だし。
93[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 23:46:38 ID:kZKEVOsG
今もう持ってるならともかく、今のX201の値段考えたらわざわざ60番台買うことないんじゃね?
94[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 00:29:13 ID:27ApJxeL
>>92
X61tのSXGA+モデルだけはIPSであることと縦解像度に意味がある。
X201tにWSXGA+とかFullHD,WUXGAのモデルが出ればお役御免にできるんだけどね。
95[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 01:02:13 ID:XjFckI1/
12インチにフルHDは不要だろw
9689:2010/11/15(月) 17:37:52 ID:COt4R2Vl
おすすめありがとう。
そのあたりを足がかりにしていろいろ見てみるよ。

X40のときは、重さ・サイズ・長時間駆動バッテリー が
決め手だった気がする。
いま最長13.6時間なのか・・・さすがにそこまではいらないなー。
97[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 18:53:01 ID:bDzjuR8n
最長13.6時間てどこ情報よ?
98[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 19:45:58 ID:COt4R2Vl
>>97
url長いから、公式の「ThinkPad X シリーズ」>「特長」タブ見てくれ。
>X201sは、9セルバッテリーを搭載することで、最長約13.6時間*2のバッテリー駆動が可能です。
って、書いてあるよ。
99[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 19:54:50 ID:COt4R2Vl
あ、ここならurl短いや。
ttp://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/thinkpad/10/X201

タッチパッドの有り無しも選べるんだな。
ちょっと楽しくなってきた。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 20:00:00 ID:XmARrQw6
>>98
さんきゅー
てことは実動6時間くらいなのかな。なかなかやるじゃんねえ。
101[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 23:48:06 ID:10GUtdlr
SL510の型番2847RP3http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/sl510_tm_0413.pdfを使ってるんですけど、たとえばCore2DuoとかにCPUを交換ってできるんですか?
102[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 12:54:04 ID:HwC2yESS
ノートPCの場合、自分での交換は無理
103[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 13:27:25 ID:AG66k8Ao
ノートでも互換性があれば、CPU替装自体は可能
ただ、それが薦められるかは別
もちろん保証が吹っ飛ぶし、難易度もそこそこある
デメリット豊富を理解した上で頑張るなら、ノート CPU 替装でググレ
おいも気にはなるんで、やるならここででも語ってくれ
104[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 13:31:15 ID:DkvnCogn
pen4のピン折った俺みたいになるなよ
105[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 15:20:44 ID:zEoyDReW
ピン互換性があっても熱設計から見直さないといけないからお勧めできない
大抵ファン・アセンブリーごと換えれば問題ないけど
106[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 03:31:00 ID:oQ1BcIPk
Rescue and Recoveryって、みんなちゃんと定期バックアップしてるの?

バックアップやらせても、ファイルにロックがかかってるって
警告ばっかりで、ちっとも進みゃしねえ。
スキップはひとつずつだし。「全スキップ」のボタンをつけろよ。

うざくてうざくてムカつくんだけど、
何とか黙らせる方法知らない?
Toolboxから無効にすると、赤バツが付くのが気に食わん。
107[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 07:40:02 ID:Lb1GH2r1
>>106
たまにやってるよ
外付けUSBHDDのコンパクトなヤツを持っていると気軽に早くできるので、やっておいた方がいい
108[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 17:16:01 ID:cy3Uq/xR
WHSでバックアップしてるからR&Rの出番がない
夜中にスリープから復帰してバックアップ -> 終わったらまたスリープ

Toolboxの赤バツは「問題を無視する」ってのをクリックすれば
灰色の「!」に変わる
109[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 01:53:04 ID:2M4OA6jY
「システムボード交換(CPU装着)って、XシリーズのようにCPUが固定されているものだけを示しているのか、もしくはW/Tのように取り外せるものも含まれるのでしょうか。
110[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 02:22:40 ID:+GwM8VfB
システムボードは基板の事、交換(CPU装着)の意味がわからんけどCPU換装?
W/Tも基板はあるけど、交換(CPU装着)の意味がわからんから返答のしようがない
111[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 11:33:00 ID:/wuqex0s
結構前からAccessConnectionの
有線LANでのプロファイル自動切り替えが変なんだがうちだけ?
保管済みポートが1つあると、それ以上覚えようとしないし、
保管済みポートが違うネットワークのポート情報で上書きされてることもある。

X201s/Win7x64, R400/Win7x86,X32/XPとみんな同じ症状。
手動で切り替えればいいのだけど何か不便。
112[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 15:04:24 ID:/9Q2PTk8
G41がACアダプタを急に認識しなくなった。
バッテリーはずして起動できない。
バッテリーの充電もできない。

バッテリーで起動はできるが、残量30%しかない。
バッテリーが無くなったらもう使えなくなる。
30%では、バックアップもできそうにない。
とりあえず、なにをすればいい?


113[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 15:25:47 ID:t1UvNmgK
>112
ヒューズが切れたのかな?
ヒューズをジャンパしてみたら?(自己責任で)
114[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 15:26:53 ID:kgT5JOzx
年式的に、ACアダプタのコンデンサの容量抜けとかじゃねーかな。予備持ってないの?
データの吸い出しに関してはとりあえずHDD引っこ抜いて別のPCに繋げばなんとか。
115[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 19:31:20 ID:8Ov1qZR8
>>112
他のPCに付け替えるなら、
HDDパスワードを無しにした方がいいよ。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 19:59:13 ID:TkVHfl9V
おまいらなんとしてもACアダプタ買わせたくないんだなw
117[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 20:03:00 ID:8Ov1qZR8
どっちみち、ACアダプタが必要だから、「ACアダプタ買え」が正解かもな。
118[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:00:25 ID:2qvi0kJ/
>>112
オクでACアダプターを買えばいいじゃん
119[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 09:29:45 ID:7k7r9qsr
本体側の故障かもしれないじゃん
120[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 10:25:15 ID:timV0elS
だね。それを考慮すると>>115がベストアンサーだな。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 13:46:05 ID:18aN+e1f
やっぱり、90W ACアダプターいる?

いま、周辺機器25%OFFなんだよね
この機会に買っちゃおうかな
122[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 13:49:45 ID:eh69XtwR
大容量バッテリーも一緒に買っちゃえば?
123121:2010/11/23(火) 14:44:30 ID:18aN+e1f
>>122
それも悩んでる

Edge11なんだが、正直ほぼ家の中でしか使っていない
電源ないところで使うのは年1、2回

だから、たいして使わないの買ってしまうと無駄かなっと

でも、安売りのときに・・・とループしております
124[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 14:56:53 ID:pquaLOnL
X201に90WのACアタプターって使えるのかな?
125[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 14:56:54 ID:joTsy2Wv
モバイル運用能力が強化されると
外に持ち出してみたくなったりもする
126[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 15:20:36 ID:eh69XtwR
>>123
悩むよね。自分も同じような使い方しかしてないけど、いつかのために大容量バッテリー買って冷蔵保存してる。

>>124
使えるよ。自分も使ってる。
127[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 15:32:35 ID:BNyPkPkv
>>126
結露で発火しそうだな
128[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 15:41:00 ID:eh69XtwR
常温に戻すときにゆっくり戻せば結露しないよ。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 15:49:06 ID:yJ4nDTSZ
>>128
そうだよな
130[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 16:19:06 ID:pquaLOnL
>>126

ありがとう
持ち運び用に65WのACもう1つ買おうか悩んだけど、T410に使ってたアタプター流用します。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 16:40:22 ID:IGsuyfB4
韓国と北朝鮮が戦争になりそうだが、ちゃんと届くかな・・・
132[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 18:30:25 ID:Uk5GwO94
そのためのセグラミドじゃないか。
133[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 18:32:51 ID:pquaLOnL
legend of thinkpad に「AKからユーザーを守ったThinkPad」が追加されるんですね、わかります。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 18:59:13 ID:eh69XtwR
セグラミドがGoogleで検索できへん
135[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 19:13:09 ID:5yzN+RxG
>>134
な、何だってー
136[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 19:54:09 ID:Uk5GwO94
お前等の知的水準を確認するため、わざと間違えたが、
正確には、セラグミドだ。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 20:21:45 ID:eh69XtwR
セラグミドも検索に引っかからないんだけど何でだろ。
138[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 20:28:10 ID:Uk5GwO94
セグミラドだったorz
139[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 20:35:21 ID:eh69XtwR
ウェブ


セグミラド に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 20:43:51 ID:eh69XtwR
見つけました先生!
セミグラドですね!?
141[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 20:44:16 ID:Uk5GwO94
セミグラドだ!!
142[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 20:47:19 ID:eh69XtwR
いや、違うな。セミラグドが正解っぽいな
143[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 20:52:27 ID:w5MwWaWs
セミグラドか、やっぱりここにも
144[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 03:10:13 ID:dd8dK0tZ
Thinkpadのデスクトップを買うメリットってなに?
145[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 03:25:42 ID:KiKh3L6L
>>144
それどんな暗号だよ
146[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 03:27:54 ID:eekc+fxm
お前この程度が暗号に見えるとかどんだけ理解力無いんだよ
147[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 03:33:24 ID:4SiwO2SM
>>146
解読結果プリーズ
148[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 03:36:20 ID:eekc+fxm
ThinkPad=チンコ
デスクトップ=DT

「童貞のチンコってなんのメリットがあるのか」って聞いてんだよ
うるせーよカス
149[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 03:40:15 ID:jRScI/Wr
えーそれなら「チンコの童貞を買うメリットがあるのか」にならない?
おかしいよそれ
150[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 09:50:16 ID:eOrplL1q
なんだこのスレww
151[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 13:50:16 ID:ENlnSV/L
スレタイ読めないのか
ティンコパッドスレだよ
152[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 14:50:47 ID:SMJYDwUO
キーボードを付けるとき、パームレストとの隙間がネジの締め方で結構変わるのですが、
皆さんはどれぐらいの隙間が空いていますか?

あまり隙間が大きいと、バスタブの効果がなくなると思うのですが
153[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 17:49:39 ID:ULpFHvLC
>>151
歪むほど締めなくていいんだよ、締めすぎじゃないのかな。
154[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 20:42:52 ID:Hn27CQNy
>>152
サービスマニュアルに、確か軽くねじを締めて止まったところから、1/4回転、増締めするのが適正とあった
キーボードの高さを調整する時は、薄いプラバンを入れるといいよ
155[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 21:22:45 ID:eekc+fxm
400Sで締めすぎによる破損経験があるよ
・ビスの頭は意外に簡単にねじ切れる
・ナットを埋めてあるプラが歪んで知らない間に表にクラックが入る
156[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 18:11:41 ID:l2UdKNv/
どなたかG40/41用ACアダプタ安価で譲って下さらぬか。
こちら都内です。
157[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 18:31:32 ID:brgtcArB
158[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 21:41:05 ID:x5WfuqtE
X201sとT410s、今買うとしたらどっちが良いですかね?
159[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 22:22:55 ID:q8u98JJC
あなたが「物理的に」広い画面が欲しいか、より持ち運びやすいコンパクトさが欲しいか、
及び近視力(若くて視力が良いか老眼か?)によると思う。

後、より強いGPU(ディスクリートGPU)が欲しければT410sだね。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 22:30:41 ID:lnKzzgfN
ウルトラベースがあればX201sも充分に
据え置きとして使えるから
モバイル性を重視するならXだろうね
今なら無料で付いてくるし

独立GPUはなあ・・・
あるに越したことはないけどメリットを余り感じない
Thinkpadで3Dゲーやるなんて輩は居ないだろうし
161[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 22:43:54 ID:d6MeHHe0
T410でCall of Duty4やってたんだが
162[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 23:34:27 ID:prHfZzno
そういえば俺T60でHalfLife2やったわ
163[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 23:36:11 ID:KYs7YFmd
俺フリーセ(ry
164[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 23:42:36 ID:q8u98JJC
私はその昔、T40でUCGOと言う黒歴史をw
165[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 23:52:09 ID:+QfjajWb
535Eでバーチャロン
166[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 08:12:14 ID:rjPLTKTt
Sandy Bridgeの内蔵GPUって、T410sの外付GPUと同レベルの性能と言う噂を聞いたけど、実際はどうなのかな?
167[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 12:21:50 ID:Fq/QXXab
>>166
IntelがSandyBridgeのノートで、FPSゲームをヌルヌル動かしているデモをやっていた。
内蔵GPUは、大分まともになったのじゃないか?
168[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 13:45:56 ID:xfP+eOba
Sandy Bridgeになっても新たに
機能が追加されるわけじゃないよ
違いは動作クロックとターボブーストの有無
まあ、その2つが大きいかもしれんが
169[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 13:54:53 ID:3GRzQbdh
>>168
GPUの話だよ。
クロックだけでは説明つかないくらいのパフォーマンスらしいけど、
何の改善なのか興味あるなぁ。そこんとこは未だ非公開かな。
170[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 00:22:03 ID:qzSCas8D
171[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 09:44:10 ID:BkMOVIFh
2006年のプラットフォームに比べて25倍の3Dパフォーマンスって
ピンとこないなあ。X60とかと比べて25倍ってこと?
172[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:05:17 ID:onNjsr7O
ただ、IntelのGPUは画質が汚いのが問題。
特にディザリング処理とか動画の画質補正の差がスイッチャブルグラフィック使ってると良く分かる
173[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 00:13:36 ID:Zfu5QMCW
まあ元々がIntelの内蔵GPUにとっては3Dグラフィックスなんてオマケだからね。

動けば、そりゃ運が良かったね程度の。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 00:21:08 ID:Zfu5QMCW
>>172
あ、3Dの話じゃ無くて2Dの画質の話ですか、スマンスマン。
175[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 02:35:09 ID:XHp5zb8g
>>173
3Dはもちろんなんだが、2Dもやっぱり汚いんだよね
その代わりにリソース食わずに省電力なのはわかるんだが
176[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 09:53:58 ID:pdNmio+r
上でR&Rの書き込みがあるけど、ネットワーク上に週2回やってる。
スキップなんたらは、アンチウィルスやブラウザのWORKフォルダっぽいのを
対象からはずしたら出なくなったな。
HDD引越しとかリカバリーも数回やったけど問題なし。

R&Rはうっかりバージョンアップすると動作しなくなったり
区画分割で問題も出るけどスケジュール機能があるし、
HDD引越しにも使えるから便利。
Ghostなんかだと、HDDサイズかえると駄目だよな。

R&RはOS区画(C)、ユーザデータ(D)は、バッチ(robocopy)で
毎日取得してる。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 09:29:27 ID:AQ2ntwnj
明日でのーとんが切れる。つまり俺のちんこばっとえっち15.6せんちが剥き出しになるわけだが、お前らはどの避妊具を使っているか教えて下さい。

178[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 10:01:07 ID:myRIHlEC
コンドーム。
179[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 11:00:10 ID:AQ2ntwnj
いや、そーゆーふざけた回答じゃなくてさ、真面目に答えろよお願いします

とりあえずMSE入れたけど、物足りない。あと一つ欲しいんで
180[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 11:36:15 ID:pOvkIbI8
AviraかAvast
181[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 11:43:20 ID:7Av5u8QH
ファイアーウオールはCOMODOか、Online Armorでいいんじゃない?
182[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 13:22:15 ID:5lj/4Syc
【社会】中国漁業監視船2隻、また接続水域に…尖閣諸島・大正島
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290911115/l50

【尖閣問題】 櫻井よしこ氏 「中国による他国領支配の常套手段は漁船に偽装した軍艦派遣」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290932127/l50

【国際】 「早くて来年には進水できる見込みであるという」 〜中国が空母5隻建造へ 空母は2015年に稼働…中国メディア★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290851768/l50
183[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 13:31:56 ID:eQxepWqf
>>179
あんたの聞き方自体がふざけてるじゃん
何考えてるの?
184[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 18:51:17 ID:u40mdzEe
常駐しないから2ndで使うならBitDeffenderはいいな。
検出能力でもフリー版でフリーウェアとは思えない検出能力。
ゲイツことMSEは気休めだな。検出能力がKing並ではザルにも程がある。
185[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 22:21:38 ID:3tTRhoUQ
186[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 12:49:04 ID:jD6bABae
ttp://ibm.hmx.net/2010/11/sofmap_reuse_1f.shtml
・・・気が短いにも程がある。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 13:03:31 ID:FgIFhs8a
きもい奴だな
定員に悪意がないことくらい少し考えればわかるだろうに
188[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 13:38:45 ID:D/F+lm2Y
こいつ、「自分の経歴はみんな知ってて当然」とか思ってそうだな
「だってホームページ持ってるし。知らないやつは情弱!」みたいな
189[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 14:12:06 ID:hbgh6npS

【国防】 櫻井よしこ氏 「在日中国人が本国命令でテロや争乱起こす危険性がある」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291165844/l50

【ネット】Googleハッキングは中国政府が指示−ウィキリークス暴露[10/11/30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291130755/l50
190[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 18:39:39 ID:2w3WOAnA
>>189
そいつの嫌がらせか?w
191[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 19:16:53 ID:/sEzTMXP
>>188
※ 取材に応じますのでお気軽にご相談下さい。

連絡先
 [email protected]

ぷぷぷ
192[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 00:23:54 ID:o+rYMcO0

俺もソフ(新潟)利用するけど、そんな馬鹿みたいな対応はされないよ。
”いらっしゃいませ” ぐらいは言われるけどな。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 12:05:47 ID:oSXyLfV1
webに書くほどでもねえが、誰が相手でも普通に店員が失礼だろ、コレ。
194[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 12:55:28 ID:7i1gO7rl
別に失礼じゃないだろ。どの辺りが失礼なんだ?
それに外見だけでPCに詳しそうに見られるのもどうかと。
↑決して喜んでいいことではない。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 14:10:47 ID:9H2uBh5h
>>186の人って、歴代300台のPC所持を自慢してるくらいだから、
ヲタ的プライドを傷付けられたんだろ。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 14:19:17 ID:y8sWmfS1
300台はすげえな
PCにかかわったのがWin3.1時代からで今残ってるPCは50個くらい、Thinkpadが30個くらいだ
197[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 14:26:35 ID:hFJDznLx
すごいと上げつつ自分の数自慢も入れるところがチンコパッド厨らしくてよろしい
198[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 14:43:56 ID:gD5aCazW
ぶっちゃけDOS/VマガジンとかPCWAVEあたりのライター陣はだいたい同程度以上には
アレコレ買ってたから、300くらいなら軽く越えてる人は彼だけじゃないと思う。
アストロビスタさん、スタパ斉藤さんとか船田戦闘機さんあたりもアレコレ買ってるよね。

でも、ああやって記録に残して、それを他の人が参照出来る形にしてるのはいいと思う。
うっかり時間のないときに読みふけっちったよ。
実際そんだけ買ってるといろいろ楽しそうではある。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 15:01:31 ID:C4eAwcK7
新品で購入し続けたらのなら、まだしも、コイツはほとんどジャンク回収みたいな収集方法だしな。
それに"のべ300台"じゃな。
数だけ集めても意味無し。
200323:2010/12/04(土) 15:11:49 ID:H2NNSUTy
世の中ほんといろんなやつがいるんだな。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 18:57:03 ID:EO4StZf6
タスクマネージャのプロセスにvirtscrl.exeってのがあるんだけど
これってlenovo特有のもの?問題ないよね?
202[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 14:08:22 ID:b6oNIUWG
テケテン テンテン テンテテンッ レェーノォーヴォー♪
203[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 15:48:22 ID:sCFiP8bl
みんなすごい台数持ってるんだな
俺なんてTP20台くらい
まだまだだな
204[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 17:13:13 ID:xXY5OSy0
中古に手を出すとどんどん増殖するね
ThinkPadはリース落ちのが安く出るし
パーツ交換もしやすいから状態の良いものなら
HDD入れ替えるだけで新品とそんな変わらんくなる
いまならSSDにすればすげぇ快適になる
新品買う気なくすくらい

状態の良いX61やX200が4〜5万で出てるとついつい確保してしまう
205[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 17:58:21 ID:Dixdf2Ew
61と60、どっちがいいんですか?
206[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 18:45:37 ID:uC8DwZIA
61
207[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 19:19:09 ID:zgupwFke
61と200、どっちがいいんですか?
208[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 19:55:16 ID:T2Uha1xY
61
209[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 21:35:40 ID:jV0rd2LP
今なら60
ぽっかぽかだお(^ω^)
210[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 00:23:44 ID:hCtnv8oN
うちはR50、R51eに近々L512が仲間に加わります。
数十台も持つチンコパッドヲタさんには程遠いですが。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 19:09:08 ID:qJfEvYgC
うちはX200とSL410の二台
古くなったのは欲しい奴にやるからX40、X61、R60、T61は手放してもう無い

でも貰い手が無かった535と240が残ってる・・・
212[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 21:40:44 ID:HdWZ+8No
535欲しいお・・・

うちはX201とT410の2台
X201でレポート書きつつT410でゲームしてます。
213[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 23:27:35 ID:WuH4qkHy
片方でレポートを書きながらもう一方でゲームですか、器用ですね。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 23:27:37 ID:fs+B1735
ゲームって、T410でどんなゲームしてるの?
215[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 23:30:08 ID:HdWZ+8No
>>213
レポート書く→飽きたらゲーム→またレポートに戻る こんな感じです。

>>214
NavyFieldとか、東方とか。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 00:54:41 ID:4oZEpj88
60だけだから201が欲しい
217[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 22:46:59 ID:ER5STbbA
A22mとT60持ちだけど次はX61が欲しい(予算的にX61)
もうT60を持つのが重すぎてしんどい
あとなぜか570も欲しい
218[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 23:39:01 ID:by9iOi8e
570ってなんだろう?と思ってググったら骨董品じゃないかw
マインスイーパ専用機にでもするのか
219[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 00:15:14 ID:yeOtAU2W
最近追加された、公式のキャリングケースの画像がまだ無いw

誰か届いた人いる?俺はスリーブケースぽちったんだが
220217:2010/12/08(水) 00:24:41 ID:6qmwYptT
>>218
自分でも理由が分からんwwwww
でもあの姿に惚れたwww
もしIYHしちまったらLinuxでも入れて自宅鯖をしようかwww
221[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 00:43:30 ID:kfukD/3O
560Xなら持ってるぜ。もう5年以上電源入れてないけど
222[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 00:59:05 ID:bAQuJDn7
自分もUSB-シリアル変換ケーブルじゃなくて、直接接続したいがためだけにx61とウルトラベースを買った。
223[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 04:57:10 ID:xnOzUIC8
ウルトラベースは直接接続にならないよ、
レガシーポートの直接出力はX32まででした。
224[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 09:47:13 ID:87EG97Rp

シリアルとかだったら、PCMCIA-シリアルカードとか有るから
カードスロットが有るX60/61 でも大丈夫。
225[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 10:14:50 ID:ZNjU6JEi
560、昔欲しかったなぁ。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 11:21:25 ID:1MZeNMWF
R61っていい?
227[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 12:32:25 ID:Prtnm5Xf
R61使ってるけど(2台)いいよ。
重い作業とかじゃなければ普通に使えるし、
少なくなったカードスロットがあるし。
228[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 12:45:36 ID:IMSzVs0o
今デスクトップを見たら、swshare とかいうフォルダが勝手にできているんですが、
これなんですか?なんかシンクパッド関係のフォルダみたいだけど。

削除していいのかな・・・
229[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 13:03:11 ID:wrt8Jww4
ググってここまで調べてここまでやってみたんだけどわからなかった、
くらい書いてほしかったり。

「○○してみるといいよ」
「あ、それはもうやってます。その次がわからないんです。」
「後出しか…」
230[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 13:18:02 ID:IMSzVs0o
ヤフーで検索してみたのですが、英語のページばかりでよくわからないです。
ThinkPad使い始めて3年目ですが、今日いきなりフォルダが出来てびっくりしています。

朝見たときはなかったのですが・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 13:53:19 ID:RTrhqNiD
今までそのフォルダがなくてちゃんと使えていたんなら消してもいいんじゃね?
232[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 14:40:04 ID:xnOzUIC8
消せ、お前も消せ、ThinkPad使うな
233[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 15:49:31 ID:n+TeAMyi
だじゃれのぼ・・・
234[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 00:55:53 ID:Gtw6JzvC
swshareならうちのにもあるぞ。
普通に必要だろ。
235[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 09:58:48 ID:XI34oNFH

Rescue & Recovery 関連で、使ってるファイルみたいだぞ。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 23:05:40 ID:QgwB7hJp
237[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 00:33:24 ID:QN9N1lee
>>217
570 は X20 に流れる元になったような機種だよね。
上下に分かれて、無茶苦茶軽いパソコンって感じでした。
会社で入れたけど、あれ、どこに行ったのかなぁ。。。
238[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 05:39:09 ID:eXuY2EGk
クーポン使って周辺機器買おうと思ってるんだが、レノボのサイトでどれが使えるのか検索できない。
欲しいのはウルトラベースX6とウルトラベースX200用のハードディスク・ベイアダプターなんだけど、型番わかるひといますか?
239[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 10:42:17 ID:NCgEu5tp
予備バッテリーも、AC/DCコンボアダプターも、エクスターナルバッテリーチャージャーも欲しいが
目移りしてしまいそう…
240[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 11:00:20 ID:NCgEu5tp
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560209485863/

今となってはこれに気づかなかったことが悔やまれる…
そして、アウトレットとかでもAC/DCコンボは言うほど安くなかったりする
バッテリーは…じつは某所で激安で出てたのをかなり買い込んだので当分おなか一杯
241[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 12:07:27 ID:ujc6m18B
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560209502621/
この保証安すぎだろw

とりあえず青歯マウスポチっといた。

242[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 14:23:28 ID:0kJledsw
久しぶりに公式サイト覗いたら「レーノヴォ」って囁かれたんだけど
243[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 14:31:25 ID:P9gMpeMT
TPCでは先月から話題になってますよ。
244[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 14:31:57 ID:ujc6m18B
公式HPもサポート同様、IBMに頼めばいいのにw
245[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 14:48:01 ID:KkGBDfCm
スレチかもしれないけど質問失礼します

CPU i3程度
メモリ 4G
HDD 320G程度
ディスプレイ 14inch程度

・自宅でも学校でもガリガリ使用
・後々photoshopやdreamweaver購入するかもしれない
・7とubuntuをデュアルブート

上記の条件でEDGE 14に辿り着いた情報系の大学生です

thinkpad利用者から見てEDGEってどうですか?
オススメ?
246[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 15:17:07 ID:bgASXIXK
ニセちんこ
ちんこ欲しいなら本物買うべき
247[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 15:46:15 ID:FOLG/Tug
>>245
L412にしれ
248[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 16:50:01 ID:ujc6m18B
食費削ってでもTか、最低でもLにするべき。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 17:04:14 ID:JcQpdUtg
>>245

 248のとおり、使い倒すつもりなら最低でもLへいっとけ。後悔先に立たず。

#仕事で使う道具まで熟成していない(苦笑)<edge
250[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 17:15:29 ID:FOLG/Tug
ちなみにL512使用中の俺は、多少高くても、スペックが落ちても
Tシリーズか(持ち運び優先で)Xシリーズにするべきだったと後悔した
キーボードはやっぱり7列のほうが良いし、それに解像度比が酷すぎる…

そんなLでもEdgeよりはマシな選択だったと声を大にして言える
251[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 17:44:34 ID:OGQ4f3yd
先日そこまで必要でも無かったが出先でも作業できるように中古のX60買った
あまりの快適さにX60ばっか使うからメイン機の出番が激減。

俺は異常か?
252[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 17:58:39 ID:U0fI4LaC
もしそれが異常だったらここは異常者だらけだろう
少なくとも俺は異常だ
253[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 18:47:28 ID:bgASXIXK
中古が許せるならX60 X61 X200(あればX200s)あたりが買い時
どうせ持ち歩くマシンはぶつけたり濡らしたり壊したりすることもあるので新品買うのはもったいない
おれはそう思ってしまう

デスクトップ(自作)とMacBookProは新品買う
持ち歩くThinkPadは中古で、現行一世代前のものを使う 今ならX201sが現行だからX200s
254[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 19:24:29 ID:PnxVw0jw
MacBook( ´,_ゝ`)プッ
255[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 19:36:34 ID:/IkyQipE
欲望と資金と必要性の問題だから他人がとやかく言うことじゃない
256[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 19:56:26 ID:FOLG/Tug
macはグラフィックがウラヤマシス
257[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 20:56:56 ID:nKIGRd+N
X201sの後継機は性能でT410sを越えそうだね。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 21:33:10 ID:ujc6m18B
X201と比較すべきだろ、CPU的に
259[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 23:19:48 ID:KkGBDfCm
んー,やっぱりこのスレの住人から見たらEDGEなんて邪道なのかorz
背面光沢なthinkpad超カコイイ!とか思った俺は軟弱者なんだろうな

具体的にどこがダメなの?キーボード意外で
耐久性とかも全然違うってことですかね
260[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 23:27:00 ID:eXuY2EGk
ぶっちゃけ信仰の問題。本人が気に入ったモデルを使うのが一番
261[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 23:35:42 ID:thtYoUyz
だな
262249:2010/12/12(日) 09:51:51 ID:xdeoayeQ
 249だけど、X100e(←edge11")とT510を業務に使っている。
 edge自体、世に問うてから間があまり経っていないので「使い倒せる」かどうかの立
ち位置がはっきりするまでには、やっぱり時間がかかる。耐久性も含め、今から2年
後にははっきりすると自分は思ってる。「保守マニュアル」の存在が一応立ち位置を物
語っていると思うが、はてさて。

#IdeaPadの上級機種を吸収統合して続いていくとは思っている<edge。コンシューマ
の柱として立てたわりには、初っぱなにatom使ったがために、今もってネットブックで
しょ、としか見られていないから<IdeaPad。スレチすまぬ。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 11:34:59 ID:LALUDQf3
Edge15買っちまったんだが

SSDに換装してAHCIにモード変更した人、ドライバーってLanovo公式↓から落としてる?
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-75114
264[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 15:58:28 ID:MF5KOElj
Edge も IdeaPad もThinkPadじゃないチャンコロPC
265[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 16:58:51 ID:wIW3l/kA
>>264
何故か忘れてるようだがThinkPadもチャンコロPC。
266[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 19:14:05 ID:IfqaSSYT
結局信仰の問題かよ・・・
非EDGEのthinkpadユーザから見たらEDGEは要らない子なんだろうけど
thinkpadデビューの俺は安くてオサレなEDGEにします
267[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 19:23:28 ID:Luv4KHBm
布教のためには光り物も必要ね^^
268[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 21:11:40 ID:MF5KOElj
レノボいらね
269[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 22:21:12 ID:FBxcNXCr
>>268

なんでここに居るの?
270[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 22:23:30 ID://Twkmfg
ツンデレだからじゃない?
271[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 22:24:45 ID:cNTj6tr5
>>269
はい

ぼくのぱそこんが535というあいびいえむのだからです

ういんどうずもはいっています
272[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 22:57:51 ID:e5PxrHHg
すいませんこれクレジットカードないと買えないのですか?
273[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 22:58:53 ID://Twkmfg
かえるよ
274[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 23:02:05 ID:e5PxrHHg
買えるのですか
ありがとう
275[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 01:01:09 ID:y2TLOiYI
おれは銀行振り込みで買ったぜ。
276[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 01:41:04 ID:Q+BOK4hi
俺は出世払いで買った
ちなみにまだ出世してない
277[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 01:58:17 ID:XhzGEvnH
>>247->>250
LとEDGEは何が大きく違うの?
アイソレーションタイプのキーボードは不評?後はインジケータ?
でも同スペックで差額が二万近くだからな

Tは羨ましいがさらに3万近く増額してしまう
Tを諦めるならedgeにしようと思うんだけど,edgeがにせちんこである所以を詳しく教えてください
278[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 02:10:53 ID:v6cEalwx
Tシリーズ:7列KB、強化プラスチック筐体とRollCageで頑丈だが薄くて軽い。
Lシリーズ:6列KB、筐体の素材の質を落とした分安いが、剛性確保のため厚いし重い。
Edge:6列アイソレーション、素材はLと同じだが、剛性を(TとLに比べ)妥協したのかLよりは薄くて軽い。
    光沢画面なので注意。キーボードのタッチは悪くなかった気がする。インジケータは・・・w

LとEdgeはラッチレス。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 04:19:02 ID:Tyh4XuKr
X(100e含まず)、T、Wのクラシックシリーズ以外が「ThinkPad」を名乗る事自体がIBM時代から培われてきたThinkPadに対する侮辱だ。
絶対に許さない。
レノボは早々に改称すべきだ。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 04:45:00 ID:v6cEalwx
>>279
Rを忘れないであげてください もう無いけど。
281[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 07:14:12 ID:T5O3LMfr
おまいらが必死になってフンフン腰を振るってる腹の下で、
さっきのバイヴのほうが気持ちよかったなあ、って醒めた頭で評価されてることがよくあるだろ。

…つまりアレだ。
モノは使い手次第。
本チンコだけが結果を出せると思い込むのはマスターベーションに過ぎない、ってことさm9っ`Д´
282[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 07:34:20 ID:JnZC2xuk
>>279みたいなチンコ厨って40代以上のオヤジなんだろな。
なんか考え方が頑固で古くて進歩がない感じ。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 08:25:30 ID:CF0+H6pU
いや俺もそれに近い考え
ThinkPadはXとTだけでいい
X二桁T二桁の頃は良かった
XT三ケタも悪くはない
284250:2010/12/13(月) 08:50:04 ID:1eFsOYXS
【ティンコ】
  /  \
オタ認定 非認定
/| \   |
X T W  その他
↑名ティンコ  ↑名前ティンコ

*認定条件は7列キー配列、打ち心…と何だろう
285[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 10:48:55 ID:v6cEalwx
>>284

つ[FRPまたはマグネシウムの筐体と乳首]
286[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 11:21:42 ID:VFgaS4Hb
素朴な疑問なんだけどキー配列を七列にして何がうれしいの?

指を動かす範囲が増えるわタッチタイプで対処できる範囲を超えるわで
デメリットのほうが多い気がするんだけど
287250:2010/12/13(月) 13:59:17 ID:1eFsOYXS
>>250
ニップルはLシリーズでも付いてるんよ
てか、ティンコパッドならどれでも付いてると思う
288[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 14:14:46 ID:ha6cS+/t
レノボになって安くなった堕落したThinkPadしか買った事がない人に多いよな。
その意見は。
ゲイツOS以外でPCを動かす事も多いThinkPadでは、Fnやゲイツキー依存の操作では操作に支障を来す。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 14:46:44 ID:XayP7Vap
FnはともかくWinキー併用のショートカットは便利だろw
290[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 15:13:23 ID:VFgaS4Hb
>>288
UNIX使いにはHHK(5列)が愛用されてるしちょっと納得できない
7列のEscとかすごい離れてるし矢印押すのを嫌がる連中にはなお相性が悪そう
それでもなお7列が支持されている理由があるんだろうと思って
ThinkPad古参の多そうなここで聞いてみたんだけど…
情緒的あるいは保守的な問題だったりするのかな
291[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 16:49:41 ID:5a6K6ML3
>>290
Home、End、PgUp、PgDnがたてに並んでるので非常に使いやすい。
あと、PrtScが独立してるのでたすかる。
そして、Esc、DelはT400sから大型化したので誤爆の確率が大幅減
これは大きい。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 16:51:03 ID:5a6K6ML3
まあ、7列キーが残されてるのは、IBMのメインフレームやWSの端末として使われることを前提としてるから、
っていう一番大きい理由があるわけなんだけどね。

HPがCompaq〜EliteBookラインをやめられないのもそれが理由
293286:2010/12/13(月) 17:32:39 ID:16D+XRsB
>>292
なるほど。納得しました
6段にしてSysReq等が無くなると困る人は確かにいそうだ
294[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 17:46:53 ID:Z62WIIaM
>>277
L(SL)は一番安いThinkPad
Edgeはトラックポイントが付いたIdeaPadという感じかな

SL410とEdge15をならべて使った感想
デフォルトFn設定が意味不明とかHDDのインジケータが無いのは地味にストレスになるw

X200とT61も使うから6列と7列が選べるならやっぱ7列がいいなぁ
295[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 17:52:42 ID:1eFsOYXS
交換用7列キーボードをL向けに、保守パーツとしてでなくアップグレードとしてでも作らないかなあ
どうだろう、レノボさん
296[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 18:06:01 ID:bfNeFNA0
それするなら、Winキー無しキーボードを標準装備でなくて、保守部品扱いでいいから用意してくれ。
vista以降のOS積むならwinキーを標準装備にしろとか、M$は余計な事しかしなくなった。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 18:09:30 ID:kD/Txo2B
で、お前らはそのニッチなキーボードがいくらで出たら買うんだよw
298[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 18:34:12 ID:/J/6XdEd
いろいろいじれるthinkpadだけどメモリ交換しかしない(できない)からわからんのう
299[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 20:28:38 ID:antmHKbL
14inchで予算12万
メモリ4G以上必須

Lか・・・Tか・・・
300[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 20:39:11 ID:Z62WIIaM
12万あるならT410でよかろう
301[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 20:41:27 ID:U7SA9fc5
好きなんかえ
302[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 21:29:49 ID:v6cEalwx
T買え、後で後悔するぞ
303[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 22:01:10 ID:MWC6tbMg
いや、L買って差額で楽しい思い出つくるのもいいんじゃね?
もつろんT買うのもいいと思うけど。
パソコン買ってあとで後悔することなんてないぜ。
304[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 22:56:30 ID:Tyh4XuKr
>>298
T410sだって買える
305[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 22:59:32 ID:antmHKbL
最大12万の補助金が出るっていう特殊なケースなんだ
12万未満ならその端末代しか補助されないから差額とかはない
12万使い切るのみ

T410だなやっぱり
306[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 23:42:13 ID:+6ASdejN
まだ25%割引のタイミングがあるなら、T510FHDにも手が届くぞw
307[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 03:37:34 ID:2wlF3X6p
なんか、レノボのサイト、最近特にダサくなったな。と思う。
「ダジャレノボ」とか笑えない。俺は。
昔のIBMの頃のサイトの雰囲気が好きだっただけに余計に…。

ThinkPadブランドを引き連れて大和改めみなとみらいで独立してくれよ。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 04:10:37 ID:EeT1HWg6
だんだん中国色になって来たね、その昔ライオスシステムなんか作った人達に
続く気概のある開発者ももういないね
309[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 08:17:48 ID:TGFES6FG
>>306
もうまともなエンジニアが残ってない。移転に伴い規模も大幅に縮小された。
というか、残さないように仕組まれたものだ。
本社側は日本側の高い労務費を圧縮することしか考えていない。
「北京行きか退職か」と言われたら、多くの日本人は去るだろ。
特にIBM時代に採用されたプライドの高いエリート達は。
公式見解と実態が隔絶しているのは横浜界隈では常識。

過去から蓄積された技術はすぐには失われないだろうが、
現行型から数世代後のThinkPadについては、残念ながら悲観的にならざるを得ない。
もっとも他社製品は比較にならないほど劣悪なので、相対的には高品質を維持し続けるだろう。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 10:29:41 ID:a+VsxVmm
中国人がまともなモノを作ってくれるなら別に構わないけど。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 11:06:26 ID:7eioa6Va
皆無だな、バイバイチャンコロパッド
312[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 11:35:38 ID:GfwIMfQF
>>309-310

Lenovo 3000 とかは、設計なんかも中国にやらせたけど、あまりにも酷いんで
大和のスタッフが、全部やり直したんじゃなかったっけ??

それと比べると、ThinkPadは、基本設計からしっかりしてるし、これ以上落ちる様なら
IBM時代からのユーザーも見限るだろ。

事実、Lenovoになってからは、安全保障上の問題で、国防省とかは採用していないとか??
313[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 15:23:06 ID:tmPWlcGZ
米国政府機関に採用されなくなったのは
米国企業(IBM)じゃなくなったから

HPやDELLやAppleがあるのに他国企業から買う理由はあるまい
314[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 18:14:58 ID:4T11ernD
一方で日本の企業はDELL、HP使いまくり。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 18:45:32 ID:yXgwbxSM
http://www.51nb.com/viewnews-62548.html

16:10終了のお知らせ
316[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 19:57:09 ID:yXgwbxSM
日本ではメディアが中共様に逆らえないから報道されないが、
人民解放軍が欧米の政府機関や企業のネットワークに侵入しようと不正アクセスをしているからな。
そんな国の息が掛かった企業の製品採用には慎重になるのは当然。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 21:22:28 ID:+Xr6SCV7
>>314
別に企業は何使ってもいいだろ・・・
政府はNECや富士通多いよね
318[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 22:07:43 ID:xPX5fqCU
>>314
DELLに関しては近年まで続いた不良で評判が地に落ちて、そのぶんをHPとLenovoで山分けしてるような状態。

政府に関しては調達関連の不正があきらかになったせいでNECが入札から排除されてて、
その影響が深く影響してる(昔よりもラインナップが悪い)
319[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 23:21:51 ID:Thjbv67M
ちなみにMSの鯖はlinux
320[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 00:37:31 ID:zkyi1elp
リストラされた日本人技術者が韓国や中国のメーカーで再雇用。
彼ら日本人技術者は新天地で、現地の技術者に対して熱意を持って指導するが
結局、中国のメーカーなどは「技術とノウハウ」が欲しいだけで
人件費のかかる日本人技術者は結局「使い捨て」だ。

ThinkPadというブランドを磨き続けた日本人技術者達への敬意を抱く私は
かつての大和の皆さんがそういう目に会わないように祈っている。
321[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 00:46:11 ID:DD+JmB5b
>>319
なんだとwww
322[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 00:53:58 ID:Jp/PtV3Z
>>320
まず、技術者を使い捨てにと言うかハードウェア事業ごと売り払っちゃったのは大元のIBMなんだけど。
PC事業だけじゃ無くて、HDDも液晶などほとんどすべて(LSIとメインフレーム、サーバーは残した)
323[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 02:41:53 ID:TM/suYx/
初めて中古買って一週間

トラックポイントの便利さヤバイな
324[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 04:09:22 ID:tgGjAJWG
なんかアンカ−がおかしいと思ったら77にブラクラ貼られていたのか
325[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 12:09:36 ID:l7MFHwih
>>241買った奴っていたのか?で、結局入れたのか?
326[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 17:28:49 ID:Mg6GhHbY
ThinkCenterは持って無いからなぁ
職場はHPが幅を利かせてるし
327[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 17:32:07 ID:k0I3UbsC
うちはサーバも端末もデルばっかorz
328[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 19:08:03 ID:FQc3yv/e
329[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 19:19:18 ID:yJNH79U2
レッツユーザー
330[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 21:32:10 ID:Uv3gwzm7
布団の中からデスクトップ使いたい人
331[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 21:59:56 ID:zRTPzP6k
PS3で使えたらやばくね?
332[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 22:11:20 ID:l7MFHwih
>>328
こういうのはリビングPCユーザーが狂喜する代物
333[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 23:01:20 ID:0II6iEfy

普通のプリファード・キーボードや、トラックポイント付USBキーボード
有るのに、何考えてるんだろ。
334[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 23:26:11 ID:Jp/PtV3Z
一種のリモコン代わりだからこれで良いんだよ。
335[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 00:06:44 ID:SdRC9FTs
ThinkPad買おうと思うんだけど
CPUのCore solo T1300って今で言うとどんなもの?
336[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 00:21:08 ID:H/U5dwa5
>>328
寝転びデスクトップ用に一個買ってみた
トラックポイント付キーボードも持ってるけど

>>335
せれろん以下
337[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 03:49:41 ID:OJo8zGdJ
ほとんどペンティアムM
338[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 07:44:33 ID:SdRC9FTs
>>336,337
そうなの。Coreが出た辺りからこういったことには疎くて…
最近はミニノートも増えてるからその辺と比べてどうかなと
339[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 08:00:31 ID:PzpYH7Z/
Atom〜Celeronくらいだった気がする
ネットブックよりは多少マシ程度
340[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 08:27:25 ID:4op4a2zK
>>335
シングルコアAtomの最上位と同じぐらい
341[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 09:18:10 ID:CrK/iWbA
N470<T1300<N550<越えられない壁<T3000<<<330M
くらいか
342[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 16:58:32 ID:76pScv0e
343[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 17:02:15 ID:wwICTP6g
レノボ、大和事業所移転後の名称を「大和研究所」に決定

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101216_414674.html

何つーか、未練がまし……いや、何でもw
344[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 17:47:51 ID:dsWuGsFi
大和とThinkPadというブランド名にすがるしかない現状
345[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 18:25:58 ID:oc6Jx4Jb
だ、大和・・・
346[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 18:28:15 ID:bub2osCN
なんで大和ハウスなんだ?
347[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 18:42:28 ID:wwICTP6g
ダ、ダイワウーマン?
348[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 21:56:23 ID:SdRC9FTs
黒木メイサとか
349[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 22:05:06 ID:wwICTP6g
好きなんだね、役所君
350[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 22:05:27 ID:PzpYH7Z/
X200ウルトラベースにイヤホンを挿すととノイズが入るんですが、これは仕様なのでしょうか?
X201本体に挿した状態ではノイズは一切入りません。
351[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 22:11:06 ID:wwICTP6g
>>350
X200 Seriesスレで聞いた方が良いと思うな。
確か以前にその話題も出てたし。
352[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 23:12:37 ID:9McYSHyT
16日までのクーポンって
今日注文だけしてお金振り込むのは明日でもいいの?
353[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 23:13:49 ID:jRlXms9W
どうなんだろうね。

見積もりってやると見積もり期限は7日って出るけど。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 23:20:30 ID:9McYSHyT
>>353
見積もり期限ってなんでしょうか
7日以内に代金払えってこと?
ならいけそうだな
355[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 23:22:10 ID:wwICTP6g
>>352
今日は注文だけしておいて振込みは後日でももちろんクーポンは有効です。
もしも期限までに振り込まないで放っておくと、注文は勝手にキャンセルされてしまいます。

>>353
一応、見積書には有効期限7日などと書いてあっても、クーポンが有効なのは飽くまでその期限までに注文した場合です。
注文をカートに入れっぱなしにして置いたらその翌日まで有効だったなどと言う例(裏技?)はあるみたいですが。
356[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 23:28:33 ID:9McYSHyT
>>355
ありがとう
信用して注文してみます
357[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 23:34:10 ID:wwICTP6g
>>356
信用して下さって結構です。
なお、老婆心ながらオプションの選択は慎重に
(間違って注文すると後から訂正するのは難しい)
358[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 23:50:23 ID:PzpYH7Z/
X201の指紋センサーつけ忘れた上に英語キーボードにし忘れた私からも
359[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 00:21:19 ID:j3e2EFOm
指紋センサー付いてるけど使ったことねえわw
360[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 00:25:26 ID:7FlVdBxt
指紋とか何かの間違いで流出したら怖いじゃん
361[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 01:22:05 ID:OOJu0dkw
センサーから指紋流出心配なんて初めて見た。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 01:35:50 ID:TBzy+vp+
パスワードと一緒でハッシュ。指紋の一部情報しか持ってない。
363[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 02:29:25 ID:7FlVdBxt
大丈夫なの?ゲームセンターの指紋認証のやつも怖くて登録できない
364[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 02:36:59 ID:5FVeFjR6
>>358
ログイン楽でいいよ〜 使ってないなんて信じられない。
365[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 02:38:04 ID:xZzEj3gF
>>363
大丈夫。警察庁の天下り先のとある団体できちんと照合されるから
366[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 05:35:34 ID:i4L+JG3X
指紋が流出したとして、何の不都合がある?
367[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 07:29:56 ID:cIjSze1O
私のx201の指紋センサ、たまに認識しなくなる(LEDも光らない)がなんなんだろう
今は調子いいけれど
368[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 11:34:32 ID:Ek+9th9J
ttp://shopap.lenovo.com/jp/landing_pages/cashback/
レノボキャッシュバック・キャンペーン
369[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 00:50:16 ID:Gv+kAEwA
読売新聞1面広告、Thinkpadが載ってなかった。
そりゃあくまでラインナップの1つなんだろうけど、そりゃないぜLenovoさん…
370[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 01:12:08 ID:Vh0tY+DX
そもそもLenovo,Think以外に何かPC作ってたっけ?
371[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 01:44:54 ID:6VUwGIZX
Ideaとか
372[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 01:53:14 ID:WUN82FMy
G(価格破壊)シリーズとか
373[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 01:56:20 ID:gBKrEPo8
LenovoからThinkだけ独立してくれるってのなら歓迎だが。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 02:12:04 ID:Vh0tY+DX
IdeaとGは価格と共に品質も破壊してる気が。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 05:08:55 ID:vDMVLCnx
HPやエイサーの方がマシなのか?
もしそうなら情けないな
376[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 06:58:50 ID:qJc5tutE
ThinkとacerならThinkの圧勝だが
れのぼさんぜんはDellにも劣る
377[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 08:17:27 ID:aV/H8rTa
L512 が届いたんだけど、困ったことにWin7用のPartitionMagicを持ってない。
区画はどうやって切ればいいかな。誰か教えて。

みんなはCドライブだけで使ってんの?俺は分割する派なんだけど。

HDDケースに突っ込んで、他のPCから分割すればOKかな?
378[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 08:45:13 ID:+td6zvPp
>343
未練がましいともいえるけど、レノボ本社の連中も
「大和」ブランドの重要性がわかってるということなんじゃないかな。

中国が今みたいに周辺諸国にプレッシャーを与える国じゃなくて
もっと他国から愛される国になれば「LENOVO」ブランドの好感度も
よくなるのにな…。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 09:27:45 ID:6VUwGIZX
>>377Win7の機能でパーティション分割してる。
先にリカバリーディスクつくっとかんとハマるから気ぃつけや。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 10:28:38 ID:aV/H8rTa
>>379
サンキュー。
今リカバリーメディア作ってる。DVD3枚も食うんだな。
381[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 10:55:07 ID:6VUwGIZX
ハマるというのはパーティション分割するとMBRが書き換わるから起動時にThinkVantageの青ボタンからR&Rに入れなくなるんだけど、
リカバリメディアあれば直せる。やり方は忘れたけど。
382[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 11:12:08 ID:6VUwGIZX
ちなみにレノボのサイトにあるMBR修復ディスケットは効かない。
383377:2010/12/18(土) 11:17:12 ID:aV/H8rTa
縮小してみた。
Qドライブのドライブレターは変わらなかったので、R&R機能も問題なし。

でも220->110GBまでしか縮小できなかったよorz
17Gしか使ってないんだけど。


384[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 11:30:00 ID:bJ2jtaWz
>>383
フリーのPartition Wizardとか使ってみたら?
385[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 11:33:04 ID:6VUwGIZX
マジで?オレのときもドライブレターは変わってなかったけどダメだったんだよなあ。

とりまおめ!
386[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 12:51:55 ID:WUN82FMy
>>381
おーけー、ということは俺はリカバリもうダメなんだな
387[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 12:53:28 ID:jVG8gyyS
>>383
OS標準のパーティションリサイズは
パーティションの後ろの方にデータが記録されてると
そこまでしかリサイズできない。デフラグするともう少し縮められるはず
でも>>384のほうがいいだろうな
388377:2010/12/18(土) 12:53:46 ID:aV/H8rTa
>384
無事60Gに縮小できた!
便利なツールだね。ありがとう。

>>385
ちなみにWin7の32bit。電源いれてすぐやったのがよかったのかも。
青ボタンでちゃんとR&R画面が出るとこまで確認済み。
389[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 15:51:05 ID:Upm+Ptna
おい、i7の省電力じゃないほう選択してみろよ
価格がガクッと下がるぜw
390[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 16:15:30 ID:Upm+Ptna
391[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 17:03:46 ID:6VUwGIZX
通常電圧版てバッテリーもちはどうなの?
X
シリーズを据え置きで使うひと向きなの?
392[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 17:15:42 ID:qJc5tutE
9セルバッテリを積めば一日もつしな、通常電圧版でも
xは持ち歩いてナンボ
393[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 17:30:42 ID:XB0bkbex
殆んどが移動時間なら一日もつだろうが、
実使用時間はどれくらいなのよ。
394[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 18:17:00 ID:hvOZFThA
>>391
X200(Core2Duo P8700)+新9セル(94Whr)で9時間以上持つ
X201s(Core i7-640LM)+新9セル(94Whr)だと7〜8時間らしい
395[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 18:23:27 ID:slogfvHk
>>390
The configuration is invalidで購入までいけないから無駄
396[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 18:32:57 ID:6VUwGIZX
>>394 バックライトの輝度はどれくらいなんだろう。
オープンカフェでWiFi使ってそれくらいなら魅力的だねぇ。
397[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 18:41:01 ID:ksJ+MYHi
>>394
そんなにもつのか
x60sでこないだ新品の9セル買ったけど4.5時間いかなかった
モニタの明るさ最低にするとその1.5倍くらいな感じ
398[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 18:52:56 ID:hvOZFThA
>>396
バックライトは10/15。WiMAXルータ経由のためWi-fi使った結果
399[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 18:54:42 ID:hvOZFThA
Penrynになってから消費電力が大幅に削減された感を受けるな
ただ、最低駆動クロックが800Mhz固定みたいだが
400[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 19:04:48 ID:skgg1W4s
>>395
え?
401[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 19:18:03 ID:6VUwGIZX
>>398 すげーな。オレのは社内移動時のUPS代わりに4セル付けてるだけだけど、
ACアダプタ外した時の残容量が2時間以上だったことない。
液晶輝度が最大ってのもあるかもしれないが、10/15は室内ならいいかもしれないが室外だと辛いな、オレ的には。@x201t 620LM
402[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 20:07:26 ID:3Ss6gsU5
>>389
買えないけどねww
403[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 21:47:25 ID:aIbt7wCq
昔からずっと思っていたんだが、ヒンジが金属色なのは、なんでなの?
こだわりがあるの? 俺は黒にして欲しいんだが。。。
404[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 21:48:29 ID:skgg1W4s
塗装しろってこと?
無駄じゃん。
ダサイし。
405[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 22:15:12 ID:CmuVeOpz
知り合いに貸したらトラックポイント使いにくいって言われた

俺は最初から違和感無く使えたんだが、人にもよるもんだね。
ThinkPadオナーでトラックポイント使わない人いてますか〜?
406[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 22:16:54 ID:aIbt7wCq
>>404
金属色がかっこいいの?
407[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 22:58:17 ID:R7uRuRkH
>>405
人のPCのトラックポイントって生理的に嫌だな。
黒ずんだ乳首なんていぢれない。マジでハナクソとか付いてそうだし。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 23:03:04 ID:vDMVLCnx
すげー分かる
中古ショップのTP触る度に思う
409[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 23:09:15 ID:qJc5tutE
>>406
銀色の塗装をしているわけじゃなくて、金属の地の色だぞ
デザイン的には確かに浮いているが、そういうシリーズじゃないから

x300では塗ったんだっけか
410[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 23:17:36 ID:Is91pG8s
TPのキャップ買えよw
411[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 23:48:49 ID:CmuVeOpz
>>407
TPは指の腹で操作するだろ

そんなの言い出すとネカフェのマウスとかも同じじゃ…
412[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 00:00:08 ID:zZpYjeo+
そうそう、タッチパッドだって何がなすりつけられてるか分かったもんじゃ無いw
413[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 00:02:01 ID:q8tmsMpD
その点、ThinkPadはトラックポイントのキャップさえ取り替えれば綺麗になる。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 00:05:18 ID:Hl5ptvJT
その通りなんだけど、赤いのが汚れてると特に汚く感じるんだよ。
最初から黒にしとけばいいのに。
415[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 00:07:50 ID:q8tmsMpD
>>409
今、X301が目の前にあるがヒンジは黒く塗られてる、と言うよりプラスチックで覆われてる。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 00:15:25 ID:q8tmsMpD
>>414
赤ポチはほぼまっ黒なThinkPadのデザインにおけるほとんど唯一のアクセントだからね。
昔、赤鼻の犬をコマーシャルキャラに使ってたくらいでw

それも黒く塗ったらほんとにマックロなだけ。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 00:15:29 ID:MdA7VYkG
すいませんトラックポイントのキャップというのは普通にパソコンやさんでも売ってるんでしょうか?
418[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 00:18:29 ID:sB2u73hQ
売ってないから、中部ノートセンターあたりで買うといいよ
419[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 00:32:43 ID:j3+M2zI/
>>417
オクで安いからポチったら振込先が地方銀行で結局安くはなかった俺
420[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 00:36:37 ID:q8tmsMpD
>>419
オクと言うか、個人間取引の盲点だよね。
振込み手数料と送料が上乗せされるので、安く買ったつもりが全然安く無かったと言う結末w
421[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 01:24:31 ID:UevFS9xK
>>417
秋葉原・日本橋ぐらいなら手に入る。
422[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 01:42:13 ID:mEok0m6h
>>417
これだからゆとりは
普通にゴムとかして整形すれば良いだけだろ。家のコンロでやれ
423[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 06:55:44 ID:sENJk7Tu
>>422
手作り派か。
簡単に熔けるゴムなら弱いから加硫しとけよ。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 07:42:32 ID:sh6HgNCR
プロは削り出してるらしいじゃないか
425[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 08:16:09 ID:VrR6x2vI
生最強だろ
426[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 10:10:36 ID:/HnIqSdB
>>419
月数回まで振込手数料無料になるような口座を用意しておけ
SBIとか新生とか。
427[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 02:55:26 ID:Z44rLMZ5
シンクパッドの現行機種で地デジ見たらモニタは見にくいかな
428[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 07:03:38 ID:Xwtsf2nr
みにくいょ
429[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 16:56:01 ID:zP+C8Qi/
初めてTPを交換してみた
今まではクラシック、交換したのはソフトリム

ソフトリムは指のポジションが少しズレると気になるのと
大きくてBGH辺りのキーが打ちにくいのでクラシックに戻した。
430[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 17:09:22 ID:/1uEvqlF
>>429
"TP"って言うからThinkPadを交換したのか?と思って読んだら意味が通じない。
何かと思ったらトラックポイントのキャップの事かいw
431[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 17:49:07 ID:pf0aRwy5
初めて乳首を交換してみた
奈美悦子かよっ
432[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 18:11:47 ID:a7vygxWg
おまいらってどこでキャップを買っているの?
433[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 21:40:54 ID:9eD0azMK
4割引だし、マウスと新製品のトラックボールキーボードポチるかな。
ネトゲのレベル上げによさげ
434[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 23:40:00 ID:cNsshe3x
周辺機器4割引って一年に何回くらいやってるのかな?
435[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 23:59:58 ID:cD7iUz9E
W701でCPUを920に変えるより、素のW701と一緒にW510の一番上の構成になんかつけて
クーポン使った状態にして届いてからスワップしたほうが得だ・・・(笑)
436[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 06:31:32 ID:nVjP4HMB
今更なんだけど、乳首付きスマートフォンてなんでないんだろう。ブラックベリーってボールだよね。
437[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 07:33:30 ID:zq24YncF
チンコパッド
438[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 08:33:30 ID:UJgfQaQF
ブラックベリーも、今はボールじゃなくてタッチ式の何かになったぞ

思うにスマートフォンとマウスポインタは相性が悪いんじゃないか?
439[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 12:14:31 ID:RrtNRQaG
スマートフォンのインターフェースはiPhoneの成功以来、Androidでもなんでもマルチタッチ式タッチパネルでしょ。
で、マルチタッチ式タッチパネルにはマウスポインターでは都合が悪い。
(同時に一箇所しか指定できない)
440[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 12:33:50 ID:swlQ6OGv
iPadにはマウスカーソル欲しいと何度も思ったよ
441[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 12:34:28 ID:swlQ6OGv
乳首付きtPad希望!
442[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 13:34:41 ID:RrtNRQaG
デュアル乳首仕様?
443[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 05:20:18 ID:oeorPpGA
猫も杓子もiOS狙ってマルチタッチもどきの操作系だから面白くないんだよ>スマートフォン。
もっと小型PC寄りでキーボード装備、で、乳首付ければ良いんだよ!
まぁ、今までそれでやって来て死屍累々なんだけどね。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 10:17:15 ID:03WdZZQs
>>440
iPad第二世代にはつくらしいよ
予約しに行けば?
445[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 16:53:07 ID:b9Gqb14o
小型の乳首付きとしては未だにVAIO Pがよろしい
atomだけどもXPにすればサクサク、7ならば微モサくらいで使えるよ
サイズもタブレットより小さいし
446[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 17:42:30 ID:McVRlYR3
しかし操作性とモバイル性の両方を求めるとやはりB5サイズに収束する
1024×768サイズが老眼鏡無しで見れるレベル
447[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 23:10:36 ID:9QYdRxcb
pは解像度が高すぎて目が疲れる
マウスポインタも見失うし
挙句バッテリーが持たない・・・

でも好きだな
448[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 14:48:34 ID:zmC843ng
老眼とかジジイばかりだな
449[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 16:00:27 ID:Vt0NM4xT
君も15年から25年後くらいには味わうのだよ、多分
450[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 17:56:08 ID:ZV5wa0/F
>>446
彼女みたいだな。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 00:10:49 ID:aTTdE1KY
452[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 01:38:54 ID:LVBXzXCI
>>451
面白かった
しかしただの区別だとはいえクラシックという言葉に若干の抵抗があるw
453[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 02:13:10 ID:+2WUhTKP
クラシックと言うよりはレガシーだと思う
454[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 02:30:05 ID:YXYB2MZg
どう違うの?
455[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 02:30:10 ID:LVBXzXCI
もっと嫌だよw
456[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 02:40:08 ID:XRIi9CK+
DLAを完全に落としたい場合は何を落とせばいいんですか
457[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 02:48:16 ID:A6FWtlux

購入後3年以内のノートPCの故障率

1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%★
7位・ソニー(日本)―16.8%★
8位・東芝(日本)―15.7%★
9位・アスース(台湾)―15.6%

http://news.livedoor.com/article/detail/4460748/
458[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 03:11:01 ID:jAgLubTL
IBM時代は?
459[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 03:38:04 ID:JpEBNXGK
意外と低いじゃないか!!
460[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 03:40:04 ID:PGyBEi4P
使用頻度や稼働時間が不明だからなんともかんとも
461[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 03:41:52 ID:y+nGGnLt
HPと東芝・ASUSをくらべると10%も違うが、レノボとくらべたら6%程度で済んでるともいえるわけだが

一時期酷いことになってたDELLが18.3%まで盛り返してることをほめるべきか。
ここまで改善するためにどれだけのコストかけたんだろうか…
462[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 05:24:26 ID:JstxRERJ
俺の場合
ここ2年間で買ったThinkPadは・・・

X61 店頭モデル
ドット抜け

X61 直販モデル
仕様違いが届く
ファンが止まらずマザーボード交換

X200s
仕様違いが届く

T410s
初期不良

直販サイトから買って問題か無かった事が無い・・・
運が悪いのか狙われてるのか?

ただし問題点を改善した後は好調だけどね。

463[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 05:29:44 ID:rjXHb0LP
俗に言う「引きが強い」って奴だなw
464[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 05:56:30 ID:YXYB2MZg
よほど日ごろの行いが悪いんだろう
465[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 09:18:25 ID:ZdI0EEpr
キンクオブインケツくんだな
466[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 09:27:21 ID:XKGKikPY
アポーも低くなったもんだな。
メーカーが認めないのはここに入ってないのか?
467[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 10:46:16 ID:Ovbxuxhz
むしろ日本のメーカーは認め過ぎなんだよ
468[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 12:29:50 ID:C4HTng51
初手からピクとも起動しないとか、仕様が注文したのと違ってると言うのは三年以内の故障率に入っているのだろうか?
それも入れたらもう少し増えたりしてw
469[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 18:43:26 ID:spRtNPWD
5台使ってきたけど一度もそういうことが無かった俺は運が良いんだろうな
470[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 20:13:18 ID:JstxRERJ
>>469
間違いなく運が良いよ!

もしくは、不良に気づいて無いのか?
471[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 20:32:31 ID:C4HTng51
例えば、ドット抜けなんて気づかないなら気づかない方が幸せだよ。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 23:19:43 ID:pITG0Pkm
メール会員に登録したけど、登録確認の自動返信メールとかないもんですか?
なしのつぶてなので、アドレスミスってたんかなぁと
473[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 23:29:52 ID:YXYB2MZg
登録できてりゃすぐにログインできるだろ
アホか
474[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 23:53:51 ID:VmjNB6hg
ドット抜けなんて気にするな
475[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 23:55:56 ID:htwW5tm+
そうします
476[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 00:00:08 ID:RLbZMEJf
営業日っ日曜日は休みなの?
477[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 00:58:49 ID:pfIzst8C
日本語でおk
478[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 01:21:21 ID:zyW5WNfP
30%引きクーポン来い!
479[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 06:49:26 ID:cTSArbmD
>>478
声が小さいッッ!
そんなんでくると思ってんのかッッ!!!!
480[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 08:04:54 ID:0XIGwaRS
thinkpadの名称をIBM時代から全て15秒で言えたらね^^
481[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 08:21:31 ID:j8E28/8m
「今何時何分何秒地球が何回回った時?」
みたいな響きだな
言ってるやつを見たことあんまりないけど、子供はみんな知ってるから不思議
一体どこで習うんだろう
482[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 10:06:15 ID:Rx7sLlED
そういう子供がいたら、科学番組やってるプラネタリウム連れてって、
ほら・・こうやって地球はできたんだよ。だから何回目から地球とかないんだ。
ついでの今日の星空も見ていこうね。ちょっと遅くなるけどおじさん眺めのいいところしっtt(ry
483[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 10:29:12 ID:nI/Sx4Hk
>>482
おまわりさーんっ!ここに変出者がいます!
484[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 10:30:19 ID:5UGPi4/5
変出者ってなに
485[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 13:31:02 ID:NdtiL5Vj
>>479
自分は、Thinkpadの30%引きクーポンを待つ顧客であります!!
486[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 13:47:08 ID:3OsBx2mR
X201のときに付いてきたのでウルベはもう要らないから30%欲しいね
じゃないとMacBook Air衝動買いしちゃいそう
487[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 14:12:48 ID:JqK6VEEc
ウルベ変わるかもよ
488[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 14:18:50 ID:3OsBx2mR
いやX201s狙ってるのね俺
489[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 15:10:33 ID:/QZGRdO2
明後日くらいに来るよ多分
490[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 18:51:20 ID:iHLfebVS
>>489
既にクリトリスセールで在庫処分は完了でしょ。
491[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 19:04:23 ID:Rx7sLlED
最後の最後の22日で注文したぜ!
492[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 19:04:28 ID:aNmfSN8i
いじり甲斐がありそうですね
493[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 23:14:42 ID:5SyyeP0G
メインのデスクが駆逐されるほど気に入ってたが
ergだけには向かないことがわかった

普段は大好きな赤ポッチが逆に仇に…
494[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 23:17:11 ID:c0RglNu1
ergってなんだよ
495[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 23:22:38 ID:5SyyeP0G
>>494
改めて言わすとか恥ずかしい///

エ、エロg
496[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 23:32:02 ID:LgxawwmN
エログラムってなんだよ!!
497[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 23:48:12 ID:5SyyeP0G
>>496
も、もうアンタなんか嫌いっ!!
498[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 00:35:47 ID:bDTVKz/4
オマイラ、面白いな。www

あ、いや、馬鹿にしてるんじゃなくて。
なんか、ホノボノとした気持ちになったよ。
突っ込み加減の絶妙さがイイ。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 00:42:02 ID:60yQFUyt
ンギモヂイイッ!
500[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 00:46:52 ID:Ukr4/CVc
オレ、ボノボノした気分になったよ。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 00:50:39 ID:/Dnt9Wa0
>>500
さーどんどんしまっちゃうからね〜
502498:2010/12/29(水) 01:12:33 ID:bDTVKz/4
そうきたか。www
503[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 13:44:29 ID:0kyunRpc
あの、ここ、ThinkPadスレ…
504[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 13:50:36 ID:COpGb/oN
ちん○パッドスレだからいいんじゃね
505[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 14:43:03 ID:/qVoB9xJ
少なくとも痛くはないぞ
506[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 16:26:15 ID:6qM6cTt5
どこぞのXスレは大荒れだが
こっちはマターリしてるな
507[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 17:40:12 ID:by/51PIC
amazonでトラックポイントの替え買おうとしたら、三種パックのアソートしかなかったんだけど、
1種類だけのスペアって売るの止めちゃったの?
結局クラシックドームしか使わないので凄く無駄になっちゃうんですけど。
どっか1種類だけ買えるとこないですか?
508[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 18:43:56 ID:GqmFO2d1
>>506
MacBook Airの話題出すとどこも荒れる
気になる人が多いのかな
509[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 19:19:54 ID:/T3ntvrV
>>508
ぶっちゃけ、マックだとかOSだとかそういうこと以前に、
ThinkPad使いにとっては乳首付いていないPCなどどっちにしろ考慮対象外だろ
510[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 19:51:37 ID:PNnR5CWR
>>509
んだんだ
511[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 22:12:33 ID:sqno/fKd
>>509
外付け乳首使えばMacBook AirをチンコPad化出来るよ。
ただ閉まらなくなるけど…
512[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 22:37:18 ID:/T3ntvrV
>>510
だよなぁ

>>511
外付けの乳首だけのアイテムがあるってこと?
意味ねーw

キーボードの間に乳首があるのが良いからなぁ。

まぁ、Lenovoで出してる外付けの乳首キーボードはありというか使っているけど。
職場では使いまくりだぜ
513[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 23:41:58 ID:/Dnt9Wa0
>>508
マカーに狂信者が多いだけだとおもう。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 12:26:06 ID:zkn3EKdC
ウルトラベイ セカンドHDDアダプター SATA仕様

つーのがあるんだけど、これ使ってみた人いますか?
X・T・Rそれぞれ使えるのがあるんだけど
515[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 17:08:08 ID:aI8BzFTu
いつもおもうけど「いますか?」って言われてもいますよ、としか答えようがないよな。
何が聞きたいんだ。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 17:24:25 ID:wBNGrkMI
居るか否かじゃね?
517[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 19:05:51 ID:uB7bEkTN
ワロタ
518[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 19:56:44 ID:QK1CIVqq
いません
519[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 20:56:32 ID:P1HXnwcK
いましたよ
520[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 20:59:45 ID:aHo0HOnP
いますよ
521[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 21:02:39 ID:BJUUcEoZ
います?
522[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 21:04:10 ID:Jm22nljX
はいってます
523[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 21:20:02 ID:mXJnnTEa
パン♪パパパパン♪
524[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 21:24:00 ID:P1HXnwcK
さんでいぶりっじ新発売!
525[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 23:51:15 ID:aHo0HOnP
欲しいんだったらオクだすよ。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 21:26:44 ID:3tJttsQF
ここ数日派手にドリフトしだした。

どうしたものか
527[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 21:55:19 ID:NRtYYww9
防塵性能が優れているノートPCを探しています

レノボのHPを見た限りThinkPadが防塵に優れていると書いてあるので候補なのですが
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/Japan/PUBLIC/Landing_pages/Torture.test.Tour.vol5

これはThinkPadシリーズすべてが丈夫ということで良いのでしょうか?
IdeaPadやlenovoのエッセンシャルは他のメーカーと一緒の耐久性ということでしょうか?

パナのタフブック等は高すぎるので手が出ません
528[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 22:10:57 ID:U/6x0Qix
適当な低発熱モデル買ってサランラップで包めばいいよ
529[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 22:11:59 ID:ZgXSAjYz
ファンとキーボードの予備を十分に用意してどんどん交換するのが良いよ
530[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 22:16:40 ID:1NBupZ1X
何に使うの?寝モバ?

タフブックの中古か、R500とかそもそも排熱に余裕がありすぎるものかなぁ
531527:2010/12/31(金) 22:23:17 ID:NRtYYww9
アホだと思われますが、鉄を削る機械がある工場内で使います

今まではSOTECとシャープのノートを4年間隔で壊しました(キーボードとバックライトの故障)
鉄粉が直接な故障原因ではないかもしれませんが、少しでも丈夫なノートPCを探しています

アドバイスください!
532[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 22:27:13 ID:U/6x0Qix
どうにかタフブック買えよ
安物買いの銭失いだぞ
533[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 22:52:45 ID:JYKXnUMD
ノートである必要があるの?
防塵対策してある工場向けマシンの方がいいと思うが。
534[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 22:57:26 ID:7kUAfghg
>>531
一応T、W、Xシリーズが本来のThinkPad。残りのL、SL、EDGEは名前だけ。
T510をクーポン使って買うのが良いと思う。予算に余裕があればSSDにして振動対策。
クーポンはレノボHPのメルマガに登録すると毎週送ってくる。
535[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 23:50:14 ID:7Cj1ki++
Wは違うんじゃない?
実用性を無視したpの後継だし。
536[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 00:44:04 ID:ddCWyjSH
工場じゃなくても、四年もてば十分じゃね?
537[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 01:33:49 ID:cvUB+PNB
2年持てば十分だよね
538[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 01:41:12 ID:RChNxkMh
>>534
情報ありがとう

SL、EDGEを狙ってたから残念w
539[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 02:05:18 ID:uabAco/W
>>531
なんというタフブック適応環境……。
540[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 12:52:08 ID:vfIT49i6
ソーテックやシャープがそんだけもったならそこまで劣悪な環境じゃないんだろうから、
ThinkPadならSLやEdgeでもいいんじゃねーの?

というか当時シャープ買った値段でEdgeなら何台買えますか、って話になっちゃうから
予備機を含めて買ってもらえばいいんじゃね。
541[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 13:37:37 ID:w6Jratwn
程度にもよるだろうけど>>531みたいな環境って
拡張保証だとどういう扱いになるのかな
542[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 13:45:28 ID:ddCWyjSH
「製品の製造上の不具合は保証いたしますが、
Thinkpadはそのような環境に最適化されておりませんので、
周囲環境に起因する故障は保証いたしかねます」
みたいに突き放されるんじゃね?
543[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 13:52:15 ID:JI59WPyu
粉塵環境で、出来るだけ安く普通のノートPC使うとしたらファンレスのLet'snoteがいいよ思う
吸排気のあるノートPCはダメだ
544[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 15:18:49 ID:LrVvbkqV
>>531
その環境で4年で故障するのはむしろ優秀じゃねーのか。
今まで通りソーテックとシャープのノートで良いんじゃないの?
545[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 15:22:48 ID:LrVvbkqV
>>531
KBを外付けして、元からあるKBにはカバーをかけて使わないようにする。
バックライトが4年で故障するのは利用時間によっては普通の事なので諦めて、バックライトが交換しやすい機種を選ぶ。

工場で使ってると言うことは営業時間中はずっと電源入っているんでしょ?
だったら4年でバックライト故障は普通だから丈夫/丈夫じゃないの問題じゃないから。
546[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 17:21:15 ID:QbveNYmf
547[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 18:15:29 ID:BIXHD8Uh
落として壊れても範囲内なんだし、問題ないと思うよ
548[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 18:20:18 ID:fP4MVyZj
予算に余裕が無いなら価格.comパッケージのT510iとメモリを買って自分で増設するという方法もある。9万円ぐらい。

http://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/sales/2010/kakaku-notebooks/

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002ZNKDRU/
549[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 19:10:28 ID:ivdsZGBy
ノートで4年持てば十分だと思うんだけど
処理能力よりもOSに依存するアプリがあるかのほうが問題じゃないかな
550[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 22:16:03 ID:lfU8/owP
>>544
ソーテックも、シャープも無いんですけど・・・。
ソーテックは音響だっけ。
551[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 13:30:21 ID:SiEKH5aR
本当に粉塵に強いのが欲しければToughBook、
実用的には普通のノートPCで良いから同じ機種の予備機を用意して置いて
故障したら即座に取り替えられるように常に準備しとくのが一番良いような気がする。
552[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 13:58:46 ID:mLTTlaMa
system update 反応しない。。。
サーバ生きてる?
553[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 15:14:23 ID:PFjx+YiH
>>552
問題無く動いてるよ
554[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 15:57:14 ID:mLTTlaMa
>>553
レスサンクス
昨日からリカバリ始めて、昨日は使えてたのに何故か今日から無反応になっちまった
ノートン切ってもダメ、入れ直してもダメ、
「パッケージ情報のダウンロード」で何も落ちて来ないで
そのまま「ご使用のシステムに適用できるパッケージはみつかりませんでした」で終わってしまう。
まだ傷は浅いからもう一回リカバリするかな。
555[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 15:59:37 ID:CjfR0Ixd
なんか慣れるとすぐにリカバリしちゃうよね
いいんだか悪いんだかわからんけどw
556551:2011/01/02(日) 16:16:16 ID:SiEKH5aR
書き忘れてたけど、二台用意して一台は予備機として運用するのなら、いざという時にすぐHDDを取り替えられるThinkPadみたいな機種がやはり便利だと思う。
毎日、データのBackUpをしていたとしても最新のデータはBackUpされてない可能性があるし、
マシンをセットアップして運用できるようにするまでの時間が節約できるから。
557[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 16:24:43 ID:1LrALJCX
バックライトが交換しやすいとかHDDやSSDが交換しやすいという点でTPの安いの買っておくのが一番良いかもね。
ソーテックとかシャープのPCよりは堅牢性あるだろうし。

>>550
あるよ
558527:2011/01/02(日) 16:43:56 ID:kKjcLuej
みなさん、アドバイスありがとうございます。

ThinkPadについていろいろ調べてきましたが、他のメーカーに比べ改造がしやすいのとキーボードが特徴的なんですね
自分で修理したり換装したりしたいのでThinkPadに決めたいと思います

TSUKUMO等を見てきましたがDELLみたいにネットで買うのが普通なんですね

公式HP、価格.com経由、楽天・・・どれもカスタム、値段を見比べるのが大変です(HPが見づらいw)のでもう少し時間かけて調べたいと思います。

i3クラス,メモリ2G以上、15インチ前後で6万代で探してみます。>>534さんのアドバイスですがT、W、Xはやはり高いです。
SL、EDGEあたりになりそうです。すいません
559[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 16:56:47 ID:dC47EjVN
C2D世代のではだめなんだろうか

ところで、Be-Stockってところの評判ってどうなんだ?
何か臭う気がする
560[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 17:00:16 ID:gRiI4bYd
>>557
シャープはPC販売から事実上撤退済。
2009年の2モデルが最後で、その流通在庫がわずかにあるだけ。
ソーテックはオンキヨーに吸収合併されたけど
既にソーテックの人材は居なくなったらしいから別物かも。
561[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 18:15:31 ID:T4aFWXa3
>>559
二台買ったことある
ちょっと高いと思うけどまぁ普通じゃないかな
ネットであそこまで中古ThinkPadの品揃えの良いショップってあんまないでしょ
クソ高いsofmapくらい
頻繁に秋葉原行かれる環境じゃない人にはいいんじゃないかな
562[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 18:19:34 ID:T4aFWXa3
2桁ThinkPadくらいの古い中古買うならいいんじゃないかな
3桁ThinkPadは他のショップの方がよい
むしろlenovo公式の激安クーポン狙った方が安かったりする
563[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 18:52:23 ID:dC47EjVN
>>562
なるほど、やっぱりケースバイケースか
どこにおいても要は頻繁なチェックだね
ありがと!
564[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 20:16:30 ID:SVmRXam6
そういえば最近、保守サービスのクーポンてきてる?
前は年に2〜3回は割引が有ったはずだけど。
565[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 00:13:53 ID:eup7wzyb
ずっと対象外だね。>保守
私も待っているんだが。
 
Be-Stock は良いのか悪いのかどうかってとこだね。
テンキー繋いで Excel のワークシートで10分ぐらい入力したら、画面がテストパターンのようになる。
モニタに繋いで確認してないけど、液晶表示がそうなるのってどうよ。
再起動したら直るんで、ビデオチップのメモリかドライバか?
T40p だったけど、当時の中古相場くらいで買ってるのに。
でもそれは仕様ですねって。
 
あと、保守契約してのこりあるなら譲渡いただく。しかし、買い取り値段上乗せはしない。
だけど、売るときには極楽中古とか保証残存とかいって値段上乗せして売る。
ひどくね?
566[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 01:22:43 ID:25f1MHVz
ラデ焼けは持病だから
567[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 10:00:57 ID:g4oNlo1c
T510 概ね満足してるのだが、ケチらず指紋センサーいれときゃよかった。
カメラはまったく使ってないw
568[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 11:14:44 ID:y6sN0f/5
確かにカメラは使わんな・・・
外国人には需要ありそうだが
569[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 03:07:33 ID:f8HSrmH6
570[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 03:29:46 ID:/QKIRG6A
>>569
いいね
俺のX60sがそろそろ限界だから乗り換えの検討に値する
571[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 07:41:59 ID:h/MioSHu
2012年1月3日
Lenovo社[(HKSE: 992) (ADR: LNVGY)?]は今日エントリーモデルの最新型にあたるポータブル仕様のThinkpad X120eを発表した。
本機はノートPC市場において*最初の[AMD Fusion E-Series Accelerated Processing Unit (APU)]搭載機種で、
世界が必要としているアプリケーションとグラフィックスの高速処理、長寿命のバッテリーとディスプレイを400ドルを下回る価格で提供する。

「AV(オーディオ&ビジュアル)のようなマルチメディアは近年ますます重要視されるようになり、ビジネスにおいても折り込まれています。」
[Vice president, ThinkPad Marketing and Product Operations, Lenovo]*であるDilip Bhatiaは語る。
「我々はX120eをビジネスに使われるマルチメディアの利用のためだけ(意訳:ワークステーション)ではなく、ノートPCにおける問題であるバッテリー寿命の向上にも尽力しました。」
プロも唸る高性能:持ち運びの効くX120eは小さくてもビジネスの生産性に一役どころか二役、いやいや三役、さらに今ならオマケで四役も!
AMD Fusion Eシリーズ APUを組込むことによってグラフィック性能は65%向上、そのためウェブサーチやページの読み込み、ソフトウェアの動作等が速くなる。
それと同時にX120eは従来より30%も向上したバッテリー寿命を持ち、6時間以上稼動することができ、Energy Star 5.0の基準に達する。EPEATにおいては環境配慮のため金クラス*を得ている。ついでにHDMIが使えるぜ。
>>570
60sで何
「これからはモバイルユーザーもグラフィック性能と引き換えにバッテリーをすることはありません。」
[corporate vice president and general manager, Client Division AMP Products Group, AMD]、Chris Cloranは言う。
「AMD Fusion APUは薄い(小さい?)冷却環境でも一日保ち、プロフェッショナルの要求に応えることができます。」

丁度良さ:X120eは携帯性と実用性を秤に掛けて、ビジネスユーザーに丁度良い大きさを提供するよう設計されました。
11.6インチスクリーンとフルサイズキーボードは快適な環境を実現するのに十分な空間を持ち、現代的な*Thinkpadのキーボードは以前のキーボードと同じ打感を保ちながらも前衛的*な清潔感を醸している。
運びやすっ!:3パウンド(1.36kg)以下ながらもX120eはWiFiに加え任意でBlueToothやモバイルブロードバンドなどが付けられる。

ここでX120eの動画が見れるよ。(どこ?)

ビジネスクラスのサポート!
Lenovo、一杯サポートとサービスあるよ!IT支部がX120e守るよ!ThinkPad Protectionは事故ったりとか落としたりとかこぼしたりとかでもカバーするよ!ThinkPlus Priority Supportは1日24時間1週間7日技術サポートするよ!

価格とか入手性
X120eは400ドル以下で2月に入ってからLenovoの提携かホームページで買えるってさ。
最新ニュースのためにはLenovoのRSSフィードとかツィッターとかフェイスブックをどうぞ。

Lenovoについて
くぁwせdrftgyふjこl」

ttp://japanese.engadget.com/2011/01/04/thinkpad-x120e-amd-fusion-apu/

*訳適当、すまん。
572[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 10:38:00 ID:Ov2f70XC
X120eは、X100e見たいに謎の不具合だけは出して欲しくないところ
573[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 12:05:26 ID:mBEzdUK8
>>571
¥32800これ以下になるってことか?
物欲が・・・。
574[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 12:38:31 ID:8OfA7iO7
為替換算レートは円安時代のままだろうから、実際には高値で販売するという毎度おなじみ日本の消費者をナメた行動を取るのがこの会社。
575[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 13:47:53 ID:mBEzdUK8
>>574
やっぱりそうなるんですねorz
576[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 13:53:27 ID:9gZ6akZI
その代わり、日本にはプレミアムがあるじゃん。
まぁそんな底辺買わんけど。
577[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 17:08:11 ID:jOsJvlrZ
2012年?
578[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 00:16:57 ID:b9wmiWLi
X120eだけに、2012年発売とか
579[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 00:52:42 ID:ylX+Y5Zq
姉がトラックポイントをまともに使えん。
トラックポイントはタッチパットとは違うんだっで何度言えば…

正月休みに一気にクラシックドームが薄汚れました。。。
580[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 01:28:29 ID:HLfNmEcx
たいしてかわらんだろ
581[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 02:04:59 ID:w0anAtNk
姉「ひゃっ!だって、そこ敏感だからダメッ!ヒィギぃぃぃッ!!」
582[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 04:53:41 ID:M4SXzZKR
2011だったよ。。。
583[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 06:54:14 ID:FZi3wkMZ
ThinkPadってビジネスユースが中心で独自のソフトウェアも充実していると喧伝しているんで、
購入を検討していたんだが、
バックアップ関連でまともなのがないぁ。
ビジネスにバックアップは不必要とでも考えてるのか?
Macのタイムマシーンみたいにワイアレスで定期的にバックアップしてくれるようでなけりゃビジネスユースにむかないよ。
IBMがとっとと中国に売っぱらった理由がわかるわ。
584[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 07:16:55 ID:aoagjF9V
そうだね。
585[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 07:45:52 ID:FZi3wkMZ
日本企業みたいにAV化に突き進むよりはマシだがね。
正月にハーバードの講義を放送していたが、Macの多さが際立っていたね。
いざ自分で購入を検討するに至って、
Macしかマトモな選択肢がないことを痛感させられたわ。
デジカメやiPodの普及でバックアップの重要性は高まっているにもかかわらず、
アップル以外のメーカーがこの体たらくではアップルのシェアが拡大している理由がよーくわかったよ。
586[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 08:26:46 ID:VqBvSb4G
バッテリーすら交換出来ない
マシンを安心して使える訳ない。
ただ、「デザインだけ」は優れているのは
認めざるをえないな
587[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 08:28:50 ID:/J7suki6
何バックアップ関連ってw
588[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 08:45:02 ID:FZi3wkMZ
>>586
6-7時間ぐらいはバッテリーもつぞ。
それに今時電源を確保できない職場なんてあるか?
バッテリーも2万程度で交換可能。
589[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 08:51:58 ID:CkSTAqY/
まぁ>>588はマック買ってればイイよ
そんだけのはなし
590[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 09:07:13 ID:JnvhUisr
なんで2万も出して人にバッテリー交換してもらわんといかんのだ。
591[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 09:14:07 ID:MdexGvuW
マックユーザーは、これまで見てきた経験だと、融通のきかない人間が多すぎる
592[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 09:25:36 ID:OUkbu/J6
MacBookを持ち出す人に限って充電時間の話題を出さないのは謎
あのMagSafeアダプタのW数しってっか?

まあMacがモバイルPCのなかでも上位に入る位の出来であることは認めるが
だからといってThinkPadに喧嘩売ったら火傷するぞとだけ言っておく

>>583
純正のRescure and Recoveryは使ってないのか?
593[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 10:17:07 ID:BGYs5Xj/
Macの話はよそでやれよ!
594[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 10:28:52 ID:ceNp/Jub
MacBookは過去俺の周りで使ってた奴が痛い奴ばかりだったので
どんなにハードが素晴らしくともぜったいに使いたくないわ
あんなのの仲間入りはしたくない
スタバやタリーズでりんごマーク光らせてるの見るだけで身震いしてくる

と思うThinkPadユーザーは多いはず
595[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 10:36:00 ID:FZi3wkMZ
>>592
そのR&Rが同じバックアップソフトであるタイムマシンに比べ機能的にも使いやすさにおいても、
圧倒的に劣ると言っている。
タイムマシンをググってこい。
ハードと同時にソフトウェアの優秀さもアピールするならもっとマシなのを作れといいたい。
596[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 10:43:13 ID:6kIAfr4+
ThinkPadは良くも悪くも普通のノートPCだからそこら辺は期待するなよ
今となってはちょっくら頑丈でキーボードが良く保守パーツが手に入りやすく自分で弄りやすいだけさ
597[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 10:48:44 ID:Oa6nZbmU
モバイルマシンなのにTime Capsule有るとこでしかバックアップ出来ないとか
全然アテにならんのだが

一週間出張してる間に作ったデータとかはどうやってバックアップしてるんだ?
USBフラッシュや外付HDDにコピーするならMac+TimeMachineでなくてもPCなら何でも出来るだろ
598[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 10:49:36 ID:FZi3wkMZ
>>593
Macと比較してThinkPadがソフトウェアの面で劣ると言っている。

ここの連中みてるとパソコンというものがあたかもハードウェアのみで構成されているという錯覚を覚える。
客がこの程度では店に期待しても無理だな。
今回は大人しくMacBook Proにしとくよ。
無駄な時間だったな。
599[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 11:03:06 ID:CkSTAqY/
早く消えろよ
りんご基地外
600[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 11:04:18 ID:FZi3wkMZ
>>597
>一週間出張してる間に作ったデータとかはどうやってバックアップしてるんだ?
>USBフラッシュや外付HDDにコピーするならMac+TimeMachineでなくてもPCなら何でも出来るだろ

だからググれと言っている。
バックアップを自分で意識せずとも常に自動で行ってくれる、これが非常に重要。
PCがこれだけ普及した今日、利用者全員がPCに詳しいという前提自体に無理が有る。
601[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 11:07:24 ID:Oa6nZbmU
意味分からんから
もう消えてくれ
602[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 11:10:06 ID:FZi3wkMZ
>>599
なんだ?
WindowsにはNG機能がついた2chブラウザもないのか?
おまえこそ消えろ視野狭窄なハードオタク。
603[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 11:35:44 ID:HLfNmEcx
結局Win叩きかよ
自社OSじゃシェアとれないので窓入れ推奨りんご。
604[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 12:12:18 ID:JnvhUisr
なにからなにまでメーカーにやってもらうパソコン界のらくらくホン使いを生暖かく見守ってやたらどうだ。
605[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 12:21:36 ID:o0WxJhPl
>>604
それを感じた
以前生粋のMac馬鹿の知り合いが、何を思ったのかネットブックなんてもんを買ったらしく
連日いろいろ質問されたわ
Macだと〜できるんだけどWinはできないの、とか
Windowsユーザーは現状で別に困ってないんだからMacの方が優れてると思うなら大人しくMac使っていればいいのに
606[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 13:07:17 ID:1IwjgYNd
おれはMacも使ってるので…かわりに謝っとくよ。すまん、こういうの多くて。
607[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 13:08:28 ID:eUD3uMDJ
mac使いははただ単純にマックに惚れこんでるだけのユーザーとmac使ってる俺カッコイイ!なナルシストの差が激しい印象
608[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 13:10:01 ID:X7Z+rcFi
クーポンってどんな感じなの?

普段→10%OFF

休日→20%OFF

なんてことはないよね?
609[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 16:32:27 ID:q/V2V04+
>>605
それのまったく逆もあるんだがな・・・
Winだと〜できるんだけどMacはできないの、とか聞かれてもめんどい
両方楽しく使うのが一番だよ。
どっちも違う世界があって楽しいし、それぞれいいもんだ。
610[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 18:41:50 ID:0rOB/W4c
ThinkPad総合スレなのに出てけとか白痴か。
611[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 18:43:02 ID:w0anAtNk
林檎病患者に構うなよ
レス乞食を喜ばせるだけだ
612[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 18:44:45 ID:Ngy1kOmD
>>606
結局、馬鹿しか使ってないじゃんw
アレに価値を見出すのはマジ基地しかいない。
613[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:03:32 ID:0HafQUXg
正直なところR&Rもオプションでいい
ハードだけ売ってくれればソフトは自分で好きなようにするから
まあ便利だから使ってるけどね
614[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:11:39 ID:ozNWAEXJ
確かに自分がThinkPad買って予想を裏切られたのはプリインストールユーティリティの多さだな
こんなん要らんし自分でなんとかするわと思ったらWiMAXは完全に紐付けされてるし。多分無理やりIntelのユーティリティも入れられるんだろうけどそんな手間惜しむ価値はない
iフィルターなんて文字をみた時は絶句したが、使ってみれば全体的に特に文句も無かったから良かったけれど
615[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:25:46 ID:4e5F9hNW
いつ頃sandy搭載機出すのかな
616[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:34:20 ID:zGBYyfAQ
>>614
まだ、ましなんじゃない?
617[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:31:57 ID:ozNWAEXJ
>>616
まったくその通り
だから大きな後悔もしていないしそれなりに満足してる
トラックポイントも使えば使うほど離れられない魅力を伝えてくるし、まぁほんとに良かったんだ
618[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 03:08:20 ID:nsJB2yvm
ふじts(ry
619[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 19:42:20 ID:iQRpxp6c
R61e 7650-5VJ バッテリーが膨れていたので取り外して廃棄しました。
BIOSを更新しようとしたところ、バッテリーが無いためできませんとメッセージがでてきました。
http://www.thinkwiki.org/wiki/BIOS_Upgrade#Updating_without_battery_or_with_dead_battery

FLASH2.EXE /Uを使用してもバッテリーエラーがでます。

それでもだめな場合は直接下記コマンドをたたけばいいようなのですが・・・うまいこといきません。
phlash16 /exit $01B4000.FL1を実行しました。
ですが、「書き込みできません、HIMEM.SYS等が原因かも」のようなメッセージが表示されます。

USBMEMORY 4GBにvirtual floppy driveで,MSDOSファイルシステムを作成しました。
そこに、HP USB DISK STORAGE FORMAT TOOLで起動USBを作成しました。
コピーされているファイルは、IO.SYS COMMAND.COM MSDOS.SYSです。

作成後、FLASH2.EXEやPHLASH16.EXE $01B4000.FL1等をコピーしました。

バッテリーを新規で購入するお金がありませんので、なんとか更新できないかと考えています。
バッテリーを借りるつてもありません。

バッテリーが無い状態で書き込みに成功した方いますか?
エロイ人教えてください。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 20:01:52 ID:JGR0HsK1
そこまでしてBIOS書き換えることに固執する理由は?
ロックがかかったPCでも手に入れたの?
621[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 20:04:53 ID:Ml2wq8WT
小学生?
バッテリー代くらいなければ作ればいいじゃん。
622[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 20:23:37 ID:OdCJ7LBn
>>620-621

質問に対して答えになっていないよ。
623[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 20:39:52 ID:Ml2wq8WT
だーかーらーそんなわけのわからない方法模索するより
チャッチャッと金作ってバッテリ買った方が早いんだって
624[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 20:54:26 ID:NwdovBVU
釣られ杉、ぷっ!
625[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 08:28:19 ID:tFnCbggT
キャッシュバック・キャンペーン
http://shopap.lenovo.com/jp/landing_pages/cashback

直販購入でも、別途応募なの?
626[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 11:20:00 ID:Y8K2t98r
当たり前だろ。
どうやってキャッシュバックするんだよ。
627[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 17:40:37 ID:i4IZouPh
>>620
会社で使わなくなり廃棄することになりました。
廃棄するくらいなら下さいともらったのですが、windows xpをahciでインストールすると
250GBのディスクが750gbくらいで認識します。
で、biosがでていたので新しく入れてみようかと思いました。
BIOSでIDE Compatibleにすると、問題なくインストールできます。
WINDOWS7 32BitだとAHCIでインストールできました。

BIOS上でAHCIをやめてインストールすることにします。
ありがとうございました。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 17:50:43 ID:Y8K2t98r
乞食かよ
本体タダならバッテリーぐらい買えよ
629[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:09:14 ID:ltTJzqXl
疑問なんだけどこういうのって窃盗とか横領とか脱税とかにならんの?
630[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:17:04 ID:Ck19hLXB
逆に問いたい
なぜ窃盗とか横領とか脱税とかになるの?
631[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:32:23 ID:bafnMdag
会社が廃棄するものを会社の人に「くれ」と言って「いいよ」と言われたのに窃盗とか横領になると思う根拠が意味不明。
632[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:34:32 ID:DS9lKlfE
脱税は微妙だがありうるかも?
633[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:34:53 ID:dmUALtHM
まぁ会社がOKなら問題ないが、
会社側が、PCを消耗品でなく固定資産にしていれば、資産台帳から消し忘れなければOKかな?
消耗品扱いならもっと問題ないし。
ただもらった個人が不法投棄しないとも限らないから、廃棄証明書のでる廃棄や売り払う
方が会社にリスクが少ないのはたしかかも。監査で引っかかったとき証拠になる資料がないと
苦しいし。
頭が柔らかい会社で羨ましいです。
634[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:55:46 ID:ltTJzqXl
会社の人がOKと言ってもきちんと事務処理とかしないと危ういんじゃないかなあと思ってさ。
以下、きちんと処理をしていない(あるいは忘れてる)という前提で。

窃盗→PCを管理している人≠PCを貰った人なら 窃盗?
横領→PCを管理してる人=PCを貰った人なら 横領?
脱税→現物給与と見なされれば税金払わないと脱税?

とまあこう思ったわけです。
すまん、ここで聞く話じゃなかったねw
635[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:58:56 ID:nlRRSdy9
それ以前のレベルだなw
636[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 19:23:07 ID:dqyrrHqg
>>627
>BIOSでIDE Compatibleにすると、問題なく

iaStor.sys をインストーラに組み込めば、AHCIでちゃんと動くよ。
ただ、サービスパックによるのか、iaStor.sysって複数種あって、
動かないのもある。(笑)
637[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 22:56:36 ID:ZRNbz/dn
ダメだよ
廃棄処分したら、再利用できないようにしないと

下手すると現物支給と見られてしまいかねないから、そういうのは内緒にしないとね
638[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 01:53:31 ID:TFe/30k/
サンディブリッジ搭載モデルは発表されたみたいだけど

LとかEDGEとかにインテルHDグラフィックス3000搭載したエントリーモデルはいつごろでますか?
6万台でグラフィック性能がある程度あるThinkPadが欲しいです。


予想でいいので教えてください
639[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 03:46:45 ID:duj90ihB
>>638
レノボのアナウンスでは4月ごろらしい
640[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 11:33:33 ID:+D3FPz5M
R&Rがまたおかしくなったんだが、昔はIBMにメールで質問できたけど
最近は、テックラインに平日に電話するしかないんだっけ?


L512で2時間たってもディスクに書き込みがぜんぜん発生してない。
CPUを25%くらい食ったままで変化なし。
昨日のバックアップは、ディスク容量不足で失敗してたけど、
ディスクは400Gも余ってる。
641[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 11:44:00 ID:a2R4vxIN
いや、メールによる無料サポートは今でもあるはず。
短期間に適切な返事を返してくれるかどうかは知らないがW
642[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 11:51:49 ID:a2R4vxIN
と思ってレノボのサイトを見直したら、問い合わせ用メールアドレスが見当たらない。
メールによるテクニカルサポートは廃止しちゃったのかなあ?
だとしたら不便になったな。
643[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 11:52:08 ID:uVzUhfLf
そう、メールによる質問は受け付けてくれる。
今までの経験では次の日には回答がもらえる。(土日は除く)
644[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 11:52:58 ID:uVzUhfLf
645[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 11:55:27 ID:a2R4vxIN
>>642
おお、やはりちゃんと有りましたか。
サンクスです!
646[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 11:56:12 ID:a2R4vxIN
あ、宛先間違いw
>>644 サンクス!
647[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 12:06:32 ID:5wbWqXz1
ThinkPad L512
http://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=90240&stid=1
¥32,800
LシリーズだけどついにThinkPadもこの値段で買えるまでお手軽になってるんですね。
648[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 12:37:18 ID:7vpIJNHv
a-priceをどういう店か知ってる?
649640:2011/01/09(日) 12:44:10 ID:+D3FPz5M
回答くれた人ありがとう。先ほどメールを送信しといた。

>>647はCeleronだから安いんだな。ググると各所で投売り状態だ。
650[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 13:11:49 ID:uy8Yx3gC
>>648
家電通信販売業者
651[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 13:25:10 ID:yZ+Ao+2D
>>640
バックアップソフトがそんな出来だとマジで不安だな。
ビジネスユースを売りにしておきながらこのざまじゃ、シェア下がるのもいたしかたなし。
652[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 13:30:28 ID:gRS4zMsS
はいはい りんごりんご
653[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 14:03:26 ID:/0xZW/nS
例のりんご君以降このスレりんご臭いな
654[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 14:12:22 ID:OrC5fsG0
腐ってやがる
655[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 14:57:18 ID:a2R4vxIN
早過ぎたんだ
656[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 15:24:41 ID:6ap0Ms2H
ごめんね3分しか持たなくて・・・
657[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 15:49:52 ID:6P8r2N2D
貴方、速いのね。
658[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 16:31:28 ID:tYHZY3mP
>>644
質問コーナーなんかあったのか……。

購入後1月とか過ぎればおしまいとか思ってた
前ヘルプコーナー探したけどそんな記述しか無かったからさ
659[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 17:14:11 ID:upwHBaYo
>>652-657

あうんの呼吸すぎワラタ

660[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 19:55:50 ID:DtAo3cuj
レノボクーポンが熱い時期って年末>3月>その他って感じ?
661[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:16:51 ID:CH+7n1wX
>>647の反響があまり無いけれど、あまりお買い得ではないと思っていいのでしょうか?
無線LAN、DVDマルチドライブが不要ならばお買い得ではと思ったんだが・・・
唯一の懸念材料は、やはりCPUですね・・・。CeleronP4500のベンチはCeleronT3100相当
ですから、4〜5年使用前提ですとちょっと辛いですか?
662[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:35:18 ID:6zExMctL
3万で買おうと思ってるんなら、いいんでない?
6万出して5年使うか、3万のを2年後にもう一度買っても同じやし。
そんなに簡単に壊れるとは思わないし。
だいたいモバイル用途じゃないから、持ち出してガンガンやらんだろうから。
 
1台100万の時代を知ってると、ガタガタ言わんと買えやって感じするで。
663[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:36:31 ID:SvTyU8Aa
だってお買い損だもの
664[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:41:35 ID:i8EgImD7
まあ、C2D にしといた方が良いとは思うけど。
665[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 21:48:46 ID:ltddMBPV
使用頻度は知らないけど4〜5年使うならそこまでケチらなくてもって思うよ
666[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 21:53:50 ID:1mdcU+Fc
>>665
同感
667[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 22:04:10 ID:+HAyyDar
>>661
パーツの載せ替えが出来る人ならかなりお買い得だと思う。
CPUがへぼく見えるけど妹にクリスマスプレゼントであげたG560のQJと体感性能は変わらなかった。
不満があればヤフオクで安く売ってるCPUと載せ替えればいい
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k131866582
合計4万以下でCore i3のThinkPadが手に入るんだから文句無し。
668[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 22:10:03 ID:sQ6mMpDW
>>661
あの店で支払い方法がカードと振り込みは止めた方がいいと思う。
先払いだから価格が安いんだと思うけど...
669[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 22:23:01 ID:cyf3QRHd
>>663
>だってお買い損だもの

でも、Professional版入ってるし、HOMEじゃダメなヒトなら
自前でCPU交換できるヒトにしたら超絶お買い得価格では?

※CPU換装できないなら、ちゃんとしたの買うべし
670[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 22:41:28 ID:OrC5fsG0
>>668
カードだと先払いではないと思うが。
671[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 23:17:04 ID:TN5Axly7
>670
お店的には先払い扱いだろ。

>667
SLには興味なかったんだけど、Corei5ってPGAあるんだね!!
i5-520Mでオクで\7,000くらい??
ならお買い得かも
672[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 01:51:56 ID:ZrhBPoel
>>671
> お店的には先払い扱いだろ。
え?
673[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 01:54:00 ID:o3gcxOcf
>>672
え?
674[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 10:39:59 ID:KHw6F97Q
売上時
売掛金 100,000 / 売上 100,000
翌月以降カード会社から入金
現預金 95,000 / 売掛金 100,000
支払手数料 5,000 
675[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 12:30:20 ID:ouidXner
>>668,670-671
その店のカード払いの説明に
「現金決済以外の場合は、通常価格でのご請求となります。」
と書いてある。先払いか後払いかじゃなくて
店側が手数料を取られる決済方法かどうかの違い。

こういうのは店頭だとよくあるけど、ネットショップでは初めて見たなあ。
676[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 13:13:13 ID:8qg5+fzb
クレカの契約違反だからね。
クレカに通報すると面白いよ。
677[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 14:49:48 ID:h0vYQMwO
代わりに通報してやれよ
678[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 15:34:45 ID:1j7GQYg0
>>647
今日届きました。
文章作成に使用するPC探してたから丁度良かったよ。ありがとう。
679[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 21:16:15 ID:gyc/hhSz
>>676
クレカだと通常価格ですよ、というやりかたってネットショップでたまに見かけるけど、
あれ、契約違反なの?
680[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 21:30:55 ID:hAHpsCxH
>>678
保証が切れた頃にはi3かi5の上位CPUも安くオークションで出回り始めると思うので
載せ替えれば5年くらいはいけるかもね。
681[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 21:49:32 ID:8qg5+fzb
>>679
ウン
682[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 21:59:33 ID:TY29/Nbd
>>679
それは問題無い。

カード払いの「手数料」としてカネ取ると違反になるから
苦肉の策で、通常価格と名前を変えているだけ。

カード会社に払う手数料は本来店負担だしね。
683[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 22:14:23 ID:Ce1XB7oo
そうだよな、あれが違反だとすると「現金特価」を謳ってるネットショップが皆、契約違反になってしまう。
684[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 01:44:40 ID:VGGYvciv
>>682
ヤフオクとか普通にクレカ決済手数料取ってるけど、あれは販売手数料じゃなくて仲介手数料だから問題ないんかね。
685[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 02:01:48 ID:o4nimEL7
廉価版は6段キーボードか
トラックポイントがありゃいいってもんじゃねーぞ
れのぼしね
686[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 11:11:58 ID:/eQPhLoH
7列のモデル(W/T/X)買えばいいだけだろw

6列と7列両方使ってるとたまに間違えるから統一したい・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 12:20:46 ID:tO6MQlNy
だから換装用7列キーボードをLシリーズにと何度も
688[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 17:01:29 ID:FNPpcTB5
test
689[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 18:05:46 ID:I7IBGYq7
Xが至高
690[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 18:35:10 ID:s4hrBkLA
確かに。
X200で変態キーボードじゃなくてなってからXがThinkPadのスタンダードとなった。
X61までのXシリーズはカス。
691[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:04:06 ID:9dH0fPTJ
6列とは知らずにLを買ってしまった。
性能は落ちるけどR51の方がはるかに使い勝手がいい。
692[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:08:49 ID:5vYMo0De
モバイルに何を求めるかだろうけど
持ち運び考えるとX6xがベストだな

キーボード優先するんだったらX2xx系も良いかも知れないが
コンパクトさを重要視立場から言えば無理。

どっちもX系の流れだかし、好みの問題だな
693[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:12:24 ID:aPBmfxPp
X6xはまだパワーを重視してる
昔のs30や240くらいのがモバイルにはさらにいい
今だとX100かな・・・でもあれなんかしっくり来ないんだ
694[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:22:35 ID:GFjYGCgK
X2xxがX6xと同じサイズならよかったんだけどなあ
ちとデカイのがキツイ
695[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:31:40 ID:ryIR+FoF
X6xのコンパクトさは認めるがX20xのキーボードの打ちやすさは何物にも代え難い。
X200sのキーボードを触ってみて、異様に快適なのにびっくりした。
696[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:37:16 ID:3dGRN5oG
13インチWSXGA+なThinkPadをいつまでも待ち続けます。
697[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:37:48 ID:G14BMzB6
x61t、キーボードがちょっと音がでかいのが残念なんだ
698[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 06:52:43 ID:k84zDWT8
ノートPCに限ってはワイド化は歓迎だわ
赤乳首とキーボードの為だけにThinkPad使ってる
X200系のキーボード使っちゃうとX二桁は窮屈に感じる
MacBook AirとかLet'snoteも悪くないんだけど
699[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:52:25 ID:Wemq3Fpt
それが14インチ、15インチクラスになると縦解像度減少と無駄な横幅増加のコンボで涙目になるわけだが
700[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 12:44:58 ID:JFJqGxDT
いままでX、Tの3:4ときたけど、今回初めてワイドの15インチ購入。
たしかにデカい、その割には画面の行数(縦解像度)を稼ごうとすると字が小さい。
けどまぁ、いままで底面にあったスピーカーが前面にきたからそれはそれでいい
かな、と思うw
701[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 12:50:39 ID:dY+/D/hK
てか、なんで糞仕様モニタばっかり生産されてるんだぜ?
702[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 13:07:46 ID:ZkBgDkss
安けりゃたくさん売れるから・・・
703[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 13:12:33 ID:dY+/D/hK
3:4、一歩ゆずぽんって2:3を安くすればよかったんじゃ?
704[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 13:47:30 ID:yqNJcJYk
ちょっと質問
Rescue and Recoveryのイメージ・バックアップってHDD換装しても使えるの?
windows7付属のは駄目らしいからTrueImage買おうかと思ったんだけど、
Rescue and Recoveryで出来るのなら嬉しいんだけどな…

705[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:31:12 ID:4KTzc6ru
>>704
R&Rは標準でついてくるんだから
HDDあるならまず自分でやってみろよ
ダメでもフォーマットすりゃいいんだし
んでTI買えばよい
706[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:37:01 ID:71LFTHpF
分からない者が答えるといういつものパターンだなw
707[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:37:34 ID:yla44TS1
>>705
誰もがお前みたいにニートで時間があまり余ってるってわけじゃないんだよ
708[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:53:03 ID:dY+/D/hK
さあ盛り上がって参りました!
709[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 18:14:25 ID:TXvcyzU+
俺の股間がね
710[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:08:03 ID:yqNJcJYk
>>704です。
数日前に届いたばかりのパソコンだから今すぐ換装するわけではないです。
余ってるHDDも無いし…

ただ内臓HDDが壊れたときのために付属機能で可能かどうか知りたかっただけです。
明日にでもサポートに聞いてみます。
711[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:38:00 ID:vsoOk1oD
リカバリーメディアを作ってリカバリーすれば良いじゃん。
データ移したり、プログラムを再度インストールするのが面倒くさいって事?
712[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:57:35 ID:90ThcEVS
安値投売りレノボだから 教えて君 が増加の一途
おまいら釣られ杉、Think 考えてみれ
713[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:00:46 ID:VOmT/j68
いや、いいんじゃないの?
結果としてイジリ厨の方がウザイ。
714[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:26:49 ID:nCX4yzIR
ゲームの攻略本世代が教えて君の始まりだな。

自分の頭を使って、行動起すことが
そんなに怖いのかな?

失敗って楽しいのにね
715[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:29:43 ID:lDbtqfdr
いくら死んでも壊れないゲームと一緒にしてどうすんねん
716[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:06:22 ID:nCX4yzIR
直せば良い。

それだけだ
717[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:11:07 ID:VOmT/j68
>>715
ゲーム脳だからに決まっとろうがw
718[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:11:43 ID:F9634daO
調子悪くなったらすぐにリカバリしてしまう僕はリセット世代ですか?
719[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:20:40 ID:vsoOk1oD
多分、そうでしょう。
しばらく使ってるとだんだん遅くなったり、調子が悪くなってくるWindowsに慣らされてしまってる(MSに調教されてる)とも言えるけど。
720[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:28:13 ID:DWbUXaeX
あんちょこって昭和初期からあるらしいね
721[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:29:39 ID:JRfY67+q
リカバリは面倒なんで環境構築後のバックアップイメージにすぐ戻すよ。
722[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:55:21 ID:kc8Mb4Yc
>>714
俺の時代の攻略本はただの事前情報のまとめだったから攻略できた試しがない
723[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:59:17 ID:JRfY67+q
糞つまらん雑談に乗るお前ってクズだと思います
724[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:06:18 ID:VOmT/j68
雑談ですらない
725[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 06:26:26 ID:qRHXyJam
悲しいかな、これがlenovo世代の有り体であります
726[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 07:53:03 ID:0khvLpav
ノートPC版UNIQLOだよなあ。

脅威の中華コストダウン。
DQNも認める実用性。
価格破壊に怯えながらボッタクれるまでボッタクリ尽くす国産メーカー。
727[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 08:36:01 ID:gfWmXftQ
>>726
>ThinkPadは、ノートPC版UNIQLO

なんという的確な例え。
既存メーカーは中華の安物と阿呆にしてたのに、
品質が付いてきてた為に市場を血みどろのレッドオーシャンに変貌させられて、
付いていけなかった国内メーカーはブランドバッジ頼みという・・・
728[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 10:13:13 ID:Vm+nXYOy
Lenovoすごいな。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html

ThinkPadを除く店頭売上げだけで5位まで浮上してるよ。
729[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 11:44:15 ID:QJRbdSSA
確かに中華してるけど
最近の中華も質が10%くらいよくなってるから
中華でもいいですね♪

できれば50万くらいの中華仕様もだしてほしい!
すげえ質がよさそうwww
730[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 12:49:37 ID:BUTLMln/
金の無駄
731[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 17:27:24 ID:SZW2huwc
高くていい中華製品て想像できない
100%ボッ(ry
732[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 19:00:18 ID:skAC+5Ob
そんな中華が無いと
生きていけない人種
733[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 19:03:09 ID:qRHXyJam
てか世界全体がそうだろ
実際中国の経済影響力は馬鹿にならない
734[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:11:51 ID:Jpwp4bAx
R&Rでリカバリは何回もやった。HD換装も問題なし。
60G->320Gに換装してるし、D2D領域も復活できてる。
735[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 09:47:25 ID:MuMvlGnj
ミドルクラスの中華ヴァイオリンの質の高さは異常
アレはどうやって実現しているのだろう・・・

そんなことより次のx210は、横幅が広くなるのですか?
736[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 11:45:43 ID:FcjQxOWO
x210なんて出ないよ
737[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 21:50:46 ID:ztodGgxr
ニュー速からきました。これってお得なの?

343 名前: キューピー(千葉県)[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 21:03:57.96 ID:ljHV6LVxP
【こじき速報】みんなの憧れ高級ノートPCのThinkpadがわずか4.1万円

Thinkpad SL 14にオプション何もつけないで、
このクーポンJPWE0116(16日まで有効)を使うと、
4.1万円で買えるよ
ttp://www.lenovo.com/jp/ja/
738[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 21:55:20 ID:RmnuLnw/
まあ、お得なんじゃね?
739[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 21:56:58 ID:ztodGgxr
ノート買う予定があるなら買ってもいいんじゃね?か、、
いま予定なくてもとりあえず買っとけ的なお得のどっちでしょか?
740[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 22:00:00 ID:Lx6NywTn
とりあえず今すぐ買っとけ
741[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 22:00:33 ID:2Xc9TU8W
上の方にあったが、こっちの方がお得じゃないか?
https://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=90240&stid=1
742[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 22:17:08 ID:ztodGgxr
>>740-741
トンクス! 3代目こたつ専用マシンとして真面目に検討するわ。
743[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 00:06:46 ID:9gYYi2xv
>>741
このL512にばら売りのCore i5-430M(6300円)を搭載したらいい感じになりそう

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110113/1034191/?P=5
744[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 00:33:25 ID:7LX8STNq
おいいつになったら20%OFFクーポンがくるんだ?
745[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 01:01:24 ID:t534VP3f
3月
746[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 01:43:53 ID:uK9+x4j2
なんかもう高級携帯電話よりも安いもんだな、PCもw
747[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 01:48:21 ID:zQ+vSxlp
そりゃ、同じような機能を持った物を小さく詰め込んで作れば高く付くさ。
携帯電話はその上、電話まで掛けられるしw
748[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 08:42:38 ID:rlgRMig6
メーカーリフレッシュ物の40GBモデル買ってみたよ。
http://imepita.jp/20110115/309040
何じゃこりゃ!32.5GBって(´・ω・`)
749[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 08:59:51 ID:rlgRMig6
そーそー、ついでに質問だがACでのみ使う場合電池は外しておいた方がいいの?
750[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 09:16:26 ID:76Z4fpAN
そんなの面倒臭いでしょ?ACが抜けることあるだろうし。
バッテリーヘルスの改善で、充電の閾値を変えておいたら?
俺は20%切ったら充電して、96%で止まるようにしてる。
751[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 10:03:25 ID:rlgRMig6
>>750
なるほどー。その辺の設定もこの週末にやろうと思っておりました。
「ThinkPad ソフトウェア導入支援」というのはサービス終了済みという事で
削除しちゃった方が良いのでしょうか?
752[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 10:16:21 ID:zwFDG0eJ
>>748
リフレッシュ品って外装の程度はどんなもんなの?
パームレストやキートップのテカり、天板の剥げなどなど
753[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 10:25:43 ID:tmmIEDjS
>>748
何も知らない奴が買うな
754[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 10:46:03 ID:bWAONgcI
リフレッシュPCって、Core SoloのX60s?
俺もほしい

>>748
ThinkPadは、初期状態のHDD内容を記録しているリカバリー領域がある。
755[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 11:35:06 ID:rlgRMig6
>>752
その辺は程度を判断する人次第ではないでしょうか。
ここら迄は現状、こんだけ痛んでたら部品交換という風に。だから元がボロい程
見た目は綺麗になってる例もあるかもしれん。
俺は数台あった中から一番綺麗なの選んだYO!だが…HDDは結構へたってる模様orz
総じて普通の中古よりは綺麗なのでは。
>>753
すんませーん\(^o^)/ リカバリ領域かしらんがせめて容量の1割にしといて下さい…
>>754
だってリカバリディスクも付いてたYO!
何て親切なのかしら…
> Core SoloのX60s?
いやぁ、DVDも見れない古いモデルっす。付いてると……思い込んでたんだorz
756[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 11:52:40 ID:bWAONgcI
>>755
HDDが壊れた場合にはCDが必要だけど、そうじゃない場合は、HDDから直接初期化できる。
数十分で最初の状態に復帰するから、HDDからのリカバリは気軽だよ。
757[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 12:16:10 ID:rlgRMig6
>>756
オク等で買うよりその辺は安心と言えば安心ですね……

こんなっ。綺麗過ぎるっ!!
>>756
オク等で買うよりその辺は安心と言えば安心ですね……

こんなっ。綺麗過ぎるッ!!
http://imepita.jp/20110115/438070
758[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 12:48:56 ID:acHmQOdc
>>543
l512はcpu換装できるんですか?
759[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:41:04 ID:sQqVGBe+
CPU換装するぐらいなら最初からいいの買えよw
時間と手間の無駄。
760[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:52:45 ID:vLU2ZJVc
>>750
そういう管理の仕方してる人、非常によく見かけるけど中の人が言うには「初期状態のまま使って全く問題ない」んだよ。
今時のノート本体&バッテリは物理的な制御機構がついているしバッテリ管理ソフトも優秀だからだってさ。

100パーセントで止まるように設定してあっても実際にはほんのわずか手前で止まってる。
761[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:53:56 ID:sQqVGBe+
訳知り顔で語った>>750赤っ恥www
762[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 14:02:05 ID:vLU2ZJVc
いやそこまで言うほどの事じゃないでしょ・・・
DVDを見れない古いモデルって事だから制御機構やソフトが甘い可能性はあるんだから。
ここ3〜4年くらいの機種なら余裕だけどそれ以前だと微妙だっぺ。
763[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 14:13:22 ID:sQqVGBe+
なら>>760でそう書くべきじゃない?
764[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 14:21:23 ID:beWPYK1M
っても精神衛生上そういうことに拘る人がいるのも事実
それで結果が悪くなるわけじゃないんだから、そこまで突つくもんでもないだろう
765[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 14:22:25 ID:9gYYi2xv
たしかThinkPadのバッテリは、一部を除いて62Whrの容量のバッテリにストッパかけて56Whrとしてつかってるので
実際は容量制限かけてるような状態になってるという記憶があった

いまは68Whrのを62Whrだったかも
766[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 16:01:06 ID:rlgRMig6
とりあえず60〜90%に設定してみたどー\(^q^)/
そんで上のimepitaリンクは下記の誤りorz
http://imepita.jp/20110115/440690
まあ分かりにくいけどw キーボードのバネがまだ固いです…
XP高速化サイトやらを参考にちまちま設定中。
767[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 16:07:33 ID:K095CDs0
うちのT60pは省電力マネージャ入れるとたまに落ちるようになる困ったちゃん。
落ちたらアダプタとバッテリを一回抜かないと、電源が入らないよw
768[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 16:34:44 ID:zQ+vSxlp
>>766
どうせAC接続状態ばかりで使うなら、45%以下で充電開始で55%で停止とかにしといたら?
それなら常に50%近辺をふらついてるだけで充放電サイクルもほとんど増えずにバッテリーも長持ちするはず。

稀に急に外に持ち出したくなっても、バッテリーは半分しか充電されてないと言うネックはあるけど。
769[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 16:55:48 ID:zQ+vSxlp
数ヶ月にいっぺんはリフレッシュ(バッテリー内部ゲージのリセット)をした方が良いと言う話もあるので、
その辺まで気を使うとさらに長持ちするはず(ちょっと面倒くさいですが)

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00
770[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 17:53:15 ID:sQqVGBe+
そこまで気遣わなくてもねぇ・・・
たかだか1万もしないパーツだし
毎年買い換えたって痛くもかゆくもないっしょ
771[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 18:05:22 ID:zQ+vSxlp
うん、でも本体が古い機種のリフレッシュ品だともはやバッテリーの入手性が悪いとか、
安く入手した本体に比べると新品のバッテリーを買うのは割高感がありそうで。
772[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 18:13:31 ID:sQqVGBe+
>>771
その理屈だと安く買った中古車には普通のガソリン入れられないね。
773[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 18:21:35 ID:zQ+vSxlp
バッテリーを普通にモバイル用バッテリーとして使うならいずれ新品を使うのも仕方ないでしょうね。
>>766さんの場合、ACアダプターを繋ぎっぱなしのUPS代わりでしか無いようなので、とにかくギリギリ生きてれば良いと言う条件でしょう。
774[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 22:39:53 ID:tbQvlwCS
「当日オンサイト修理サービス」
「拡張引取り修理サービス」
「引取り修理サービス」

これらの違いがよくわからず困っています。
オンサイト修理は設置場所での修理とのことですが、自宅まで修理しに来てくれるという認識で正しいですか?
775[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 22:47:58 ID:zQ+vSxlp
>>774
オンサイト修理サービスに関してはその通りですが、個人で加入する人はあまり居ません。
来られたって、修理する場所を提供したりお茶を出したりwするのが大変なので。
基本的に企業向けサービスです。

「拡張引き取り修理サービス」は通常の引き取り修理サービスの保証対象が広がったものと言う感じかな。
776[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 01:33:08 ID:qdeRyhYa
そう?
俺はオンサイト修理サービス活用してるけど。
修理する場所って言ったって空いてる部屋とか
リビングで十分だしお茶なんか出さなくてもいいよ。
飲んでる時間なんてないし。
引き取りサービスは修理完了まで時間がかかりすぎるから
実用性は低いよ。
777[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 09:21:40 ID:UItf76Vf
スレチかもしれませんが。
最近、ThinkPadに興味を持ち始めて購入を検討しています。
ThinkPadは他のPCに比べてドライバのインストールが面倒(Aを入れてからB、という決まりが厳しい)と聞いたのですが本当でしょうか?
ドライバのインストール自体は他のPCなどで経験済みですが、ThinkPadに関しては未経験なので少し不安です。

778[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 09:28:28 ID:bPahDO3V
>>777
そんなの無いと思うが。
System Updateでもつかえば自動で入るだろうし。
779[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 09:41:09 ID:QBdhQd6D
>>777
基本的にSystemUpdateで自動で入るし
手動でも簡単に検索できるからむしろ簡単な方だと思うが

年末に三台クリーンインストールしたがドライバ入れて使えるようにするとこまで割りとすぐ終わったよ
780[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 09:50:05 ID:UItf76Vf
>>778
>>779
レスありがとうございます。
私の考えすぎだったみたいですね…。
これで不安なく購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました。


781[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 10:35:13 ID:D3ZAwjcd
ThinkPad T400というノートPCがあるのですが、
自宅の液晶テレビに繋いでみるにはどうすればよいのでしょうか?

液晶テレビではなくパソコン用のモニターを購入すべきでしょうか?

低レベルな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
782[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 10:44:16 ID:QBdhQd6D
いまどきのTVならアナログ(RGB)かデジタル(DVI/HDMI)でPCが繋げる端子がついてるから
PCとTVを繋ぐケーブルを買ってくれば普通使える

TVの型番が分からんとそれ以上は答えようがないな
783[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 13:17:18 ID:D3ZAwjcd
そうなんですか!
ありがとうございます。
テレビはこれです↓(すみません。プラズマでした)。

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002375&cate_cd=126&option_no=5


是非そのケーブル買ってきてつなげてみたいと思います。
もうひとつモニターを買わなければならないのかと思って悩んでいました。

本当にありがとうございます。
784[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 13:55:28 ID:KE9Rx253
そんなことも知らずにこの最強テレビを買ったとは・・・
末恐ろしい子・・・!
785[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 14:03:40 ID:gzKr5J+b
まあ、将来ノートPCに繋ぐ事を考えて液晶テレビを選ぶ人もあまり居ないんじゃ無いかな?
ところで >>783の人はどのタイプのケーブルを買えば良いのか、分かったのだろうか?
カタログによればアナログRGB(ミニD-SUB15ピン)だけど。
786[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 14:04:24 ID:J8tfMkhf
(;゚;ж;゚; )ブッ
787[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 14:48:38 ID:qdeRyhYa
T400ってGPU統合のと外部切り替えのモデルがあった気がするけど
どちらでも一緒なのかな?
788[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 14:54:53 ID:yCl8EOHS
一緒だったらわざわざ別にする意味が無いっていう・・
789[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 15:10:00 ID:qdeRyhYa
いやいや>>781の自宅TVにつなぐという意味でだよ?
790[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 15:23:23 ID:D3ZAwjcd
皆さん、ご親切に本当にありがとうございます。

テレビは家族が野球を見るために買った物です。
T400は内蔵タイプではないラデオンの方です。

アナログRGB(ミニD-SUB15ピン)というものを買えばいいのですね。
本当にご親切に感謝しています。

ケーブル一つでテレビに繋げられればこんなに嬉しいことはありません(費用的にも)。
ありがとうございました。
791[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 15:27:26 ID:RfkKqld0
ネットで拾ったエロ動画をテレビに繋いで家族で見るのか…
792[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 17:00:03 ID:yCl8EOHS
>>789
あらら。勘違いしちゃってごめんなさい。
793[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 17:26:55 ID:YyrVKSNW
>>783のプラズマだが、42インチなのは大変よろしいのだが1024x768だぞw
794[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 17:34:25 ID:d4aY/dJn
>>793
毛穴が鼻の穴くらいに見えるってこと?
795[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 19:01:33 ID:iZIInzAm
うむ。
796[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 19:23:41 ID:qdeRyhYa
どの辺が最強なのかよくわからん・・・
42型だったらきわめて普通だし
発色だってプラズマじゃ知れたもんだし
797[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 19:55:58 ID:D3ZAwjcd
>>793-793
教えて頂いてありがとうございます。
ということは、パソコンの表示と全然違うふうに
表示されてしまう、ということなのですね?
パソコンは1280だったと思いますので心配です。
798[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 20:03:19 ID:gzKr5J+b
まあ、PCのディスプレイが1280x800だとすると、解像度的には却って狭くなるでしょうね。
799[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 20:43:46 ID:9udb4Mdo
>>796
原理的に黒の締まりが良いとか表示の遅延が短いとかそんな理由じゃね。

>>797
一応PCの画面の上下に黒帯を付けるかTVの左右に黒帯を付けるかすればPCとTVで同じ表示になると思うけど。
つーか、PCとTVの設定次第で如何様にも表示できるし、「心配です」じゃなくて「何をしたいがためにノートPCをTV
に繋ぐのか」ってところを明確にしないと適確なアドバイスは受けられないぜ?
まあそこまでくるとスレ違いなんだけどさ。
800[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 23:40:15 ID:JZxizPPj
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part36
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1290784134/
801[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 01:06:53 ID:2rI8E+MU
ワイドだけど解像度が1024x768ってことは長方画素か。
写真とかなら気にならないかもしれないけど
細かい文字だと横長になるか、ぼやけるかのどちらかになってしまうな
802[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 23:58:35 ID:AwlAEtjl
VISAデビットが使えなくなってる?
1月ぐらい前に周辺機器買ったときは使えたんだけど。
803[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:13:30 ID:PwImbVZd
今も使えるけど。
804[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:42:59 ID:tk79c2W3
金足りてないんじゃねーの
805[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 17:43:11 ID:q6R+L1/C
うむ。
806[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 10:36:03 ID:m0emSxWK
lenovoとNECが合弁するんだっておww
807[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 11:13:36 ID:zw8aN+0n
NECのPCはどうしようもないからな。
いいんじゃないの。
808[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 13:27:32 ID:yGb3Hpm5
NECユーザはガクブルだろうな
こっちにはなんも影響ないけど
809[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 13:58:42 ID:qTFFG2AY
NECの壊れやすさが、ThinkPadに影響なければいいけど…。
810[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 17:34:11 ID:jifvqIps
NECが昔やってた節電反射液晶のオプションとかあればいいな
811[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 19:30:20 ID:gRktiFST
シンクパッドを買って3年
初めて指紋登録したんだが便利だなこれ
ちゃんと読み取るもんだねえ
812[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 19:36:03 ID:b2KahTwG
時々ヘソを曲げたように読み取れなくなる事があって、イライラする事もあるけどなw
813[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 19:46:44 ID:85lagTRx
俺のはヘソ曲げないなぁ。
会社の建物のセキュリティも指紋認証なんだが、チンコのほうがはるかにスムーズだ。
814[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 20:15:25 ID:uocnHklU
自分は乾燥すると指の皮が剥けちゃってぐだぐだになる
そうなるとまったく認識しない
815[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 20:24:45 ID:b2KahTwG
私は皮が剥ける所まではいかないが、乾燥肌気味かなぁ?
816[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 23:20:24 ID:HCsYNQJM
>>814
それ不潔にしてるからじゃない?
817[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 23:59:33 ID:pssPv3t8
今ってメルマガのEクーポンでThinkPad20万円以上5万円引きやってる?
818[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 00:20:29 ID:YTNg2dTT
体制によっては指の形がゆがむからな
819[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 01:15:56 ID:umCKKy62
x120eが来たら本気出す。
820[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 01:26:25 ID:W00aLcqE
だから指紋認証は流行らないよな
網膜が一般的
821[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 01:38:01 ID:0E0Q53hc
網膜をこすりつけるとか無理だわ
コンタクトすら入れられないのに
822[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 01:47:51 ID:zhnaLfAX
823[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 02:06:32 ID:W00aLcqE
9パーセントは微妙すぎるな
新型発表してからもう少し来るかな
20%は無理としても
824[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 03:03:23 ID:rfGyVChZ
>>821
マイノリティー・レポートじゃ無いんだから
(P.K.ディック原作の映画はエグいシーン多いけどw)
825[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 10:54:19 ID:nWWWTzmp
>>821

あの筐体にどうやって、網膜スキャナなんて入れるんだ??
826[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 14:51:57 ID:hg6+VeAc
指静脈認証がいいんじゃないかと
827[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 18:23:35 ID:rSrKwgpI
どの時期に買えば一番安く買えるのかな
今も20万円以上で5万円引きやってるし・・・
828[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 18:27:32 ID:b6QNRUNS
いま
829[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 21:27:53 ID:zhnaLfAX
>>825
PCに搭載されてる網膜スキャナなんてそれ自体の大きさはそんなに大きくないよ。
830[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 21:59:40 ID:1bRi3efg
>>829
搭載された例があるの?マジで?すげえ
831[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 23:43:17 ID:zhnaLfAX
>>830
すげえ簡略化された奴だよ。銀行のやつとかセキュリティ厳重な所にあるようなものを想像すると肩透かしを食うレベル。
少し前に一瞬だけ存在してた。
DVDドライブのレンズ見たいのがあってそこから赤い光(赤外線)が出るやつ。
ユニット自体の大きさはHDDドライブくらい。それがノートに内蔵されていてレンズ部分と光を受けるところ?だけ筺体の外に出てる。
顔を固定するものとか一切無いので認証に非常に時間がかかるし失敗しまくるのですぐに姿を消した。
832[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 01:04:03 ID:/Un+8ba7

そうなんだ。
よく、部屋の壁に付いてて、覗き込みながらボタンを押して、スキャンとか
の感じを想像するよ。
たしか、オリンピックでも、沖電気とかが、虹彩スキャンだっけ??のスキャナを
使っていた様な気がしたから、大型の物しか無いような感覚だと思ってた。
833[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 07:54:23 ID:6xaYV7ms
カメラ屋行ったらレジの一角にThinkPadが置いてあった。
図書館でもThinkPadが使われていた。
まったく嫌になるわい。わしゃ業務用PCつことるんかい。
834[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 07:57:46 ID:x5mElTTK
営団地下鉄や大手消費者金融でも見かけるよ
835[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 10:43:01 ID:3esoJ9hD
ミンスの議員も使ってるよ
836[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 11:26:12 ID:6vveM0Ia
俺も使ってるよ
837[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 11:30:35 ID:bcIUWRsv
インテルの営業と代理店のFAEも使ってた
838[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 11:34:12 ID:tglvRu2O
SXGA+にしたX61よりいいもの早く出してください
839[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 11:37:03 ID:NbdiNoqG
今宇宙では何が使われてるんだっけ
840[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 11:41:36 ID:MmeEBqfS
>>833
おいおい
ThinkPadを作ったIBMが何の略だか知らないのか?
International Business Machines Corporation だぞ?(マジ)
841[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 12:30:05 ID:DWJJaQLK
国際事務機株式会社
842[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 12:47:07 ID:0qRrlEO+
IBMは知ってたけど、Lenovo の略って何だろ
843[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 12:51:46 ID:/Un+8ba7
844[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 12:58:19 ID:cnRbp+S+
造語なのは分かったけど中国語の意味は無いのかな
翻訳サイトに聯想を聞いたらそのまんまレノボって訳しやがった
845[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 13:12:03 ID:uwlDY3Cs
日本漢字だと連想じゃね?
846[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 13:56:32 ID:xKA6utXj
>>833
業務用PCで無ければ決して作らないであろうIBMが始めたPC製造販売会社に何言ってんだ?
業務用PCが嫌ならMacでも買うべし。
847[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 14:00:23 ID:MLS0S36O
>>833
それだけバックアップとか安心だからだろう。
848[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 17:31:26 ID:PmI16s8K
死ねよクソヤロウ
849[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 17:49:29 ID:x5mElTTK
わたし女だからヤロウじゃないわ
850[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 17:58:40 ID:PmI16s8K
膣みせろ
剥き出しの膣だ
851[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 18:00:17 ID:6ksWPvhI
イヤンバカン
852[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 18:33:27 ID:XstzEo9I
ウフフ〜ん♪
そこはおちちなのぉ〜♪
853[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 19:48:46 ID:EHRmQmlh
価格コムの「拡大画像」で見ると、現行のThinkPadのキーボードって、
[スペース]キーと[←]キーの間に、キーが3個しか無いみたいに見えます。
この3つのキーって、[変換][ひらがな][アプリケーション]の3つでしょうか?
だとしたらもう、次の機種はThinkPad以外から選択するしかないかな?

私はキーボードの右手側手前に、[Alt]キーと[Ctrl]キーがある機種が好きなのです。
なおかつトラックポイント。
[Ctrl]+[Alt]+[Del]の操作や、MS-Wordでの[Ctrl]+[[]、[Ctrl]+[]]の操作が右手だけで出来るのが便利なので。
854[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 20:01:03 ID:z+eMg4Fv
スペース、ALT、メニューキー、CTRL、←だな

つかキー配列分かる写真くらいなんぼでも有るだろ
http://blog.zaq.ne.jp/laptop-life/img/img_box/img20110106224046766.jpg
855[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 20:11:46 ID:psULHcY2
>>852
木久蔵先生乙
856853:2011/01/23(日) 20:32:09 ID:EHRmQmlh
>>854さま
早速の回答ありがとうございます。
すると、[変換]キーと[ひらがな]キーはいずこへ?
この二つ、特に「変換」キーは無いと不便どころか「困る」のですが。
857[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 20:34:01 ID:cnRbp+S+
>>853
日本語キーボードなら普通に
スペース、変換、ひらがな、ALT、アプリケーション、CTRLがある
858[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 20:36:37 ID:wuTjnDW+
写真のキーボードは英語キーボード。英語圏向けのキーボードだからかな表示や変換キー等は無い。
日本向けのものにはもちろんかな表示,変換キー等は付いてる。
直販だと英語キーボードか日本語キーボードかを選べたりする。
859[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:52:03 ID:Naw8bEJ9
>>814
ケラチナミンおすすめ。
もし顔が粉をふく状態なら、
皮膚科でヒルドイドローションを処方してもらおう。
860[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:14:07 ID:f88GWXIX
最近の機種の右側に灯台マークのLEDがあるけど
あれの意味ってなんだっけ?
861[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:15:32 ID:f88GWXIX
こういうやつ。

(( ))
862[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:56:55 ID:qP5B0rqi
無線LAN
863[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 01:31:44 ID:f88GWXIX
>>862
thx
これって侵入されたりはしないんだよね?
LED点灯してても害はないんだよね。
864[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 01:32:13 ID:OaS5QkMK
は?
865[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 01:44:03 ID:N7KWLK3M
>>863
無線LANつかわないのなら、スイッチ切っておいたら?
866[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 01:51:38 ID:jcEkeMEj
スイッチを切ってみれば、確かに使ってるか使って無いのか分かるね。
867[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 02:58:18 ID:mI/ajPaE
マジレスすると侵入されてる。
868[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 17:04:11 ID:rMiwAx23
右側・・?
869[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 14:51:44 ID:eFmFUqPl
機種、型番くらい書け

870[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 19:05:23 ID:B0LUCe4j
>861の絵柄でわかった。
871[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 19:14:19 ID:e8EQTi+d
((i)) くぱあ


こうですか?わかりません><
872[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 20:47:28 ID:+9GCVc6g
R500
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU P8400 @ 2.26GHz
Total Physical Memory 4.00 GB
HDD CFD CSSD-SM64WJ3
BIOS Version String 7YET83WW (3.13 )
Microsoft Windows 7 Ultimate Edition (64-bit)
このような環境で常にtaskhost.exeがcpu50%近く占めています。
Microsoftより対策プログラムは適用してみましたがダメでした。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
873[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 21:59:12 ID:lOFoZ1VP
taskhost.exeが何を動かしてるか調べてみた?
話はそれからだ。
874[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 10:23:06 ID:ISPn1KJN
パッドの右ボタンが利かなくなりました。
875[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 12:03:27 ID:4MBU+RTM
了解!
876[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 18:08:19 ID:WNhkRlLF
初期不良って何日以内までなら交換してもらえるんですかね?
レノボ個人向けショッピングで購入しました。
877[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 18:30:21 ID:25mx/ABg
>>876
初期不良って、具体的に何ですか?

基本的には修理を案内すると思うけど。
878[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 18:53:55 ID:2eHKmkLq
レノボは初期不良交換対応は一切しません。
879[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 18:58:57 ID:25mx/ABg
>>878
そんな事は無いです。

私は交換してもらってますから!

880[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:13:53 ID:f0G0ihiE
と言うかレノボの場合は「初期不良は交換対応より修理対応の方が良い」ってのをユーザが知ってるから
ユーザ側から修理対応をお願いするケースが多いんじゃないの?

自分は交換より修理をお願いしたよ。
881[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:30:44 ID:2eHKmkLq
>>879
レノボショップでかい?
882[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:48:26 ID:25mx/ABg
>>881
レノボショップとは?

レノボのショッピングサイトで購入ですよ。
883[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 20:58:24 ID:WNhkRlLF
>>877
高周波音のような音がするので交換してもらえないかなと。

>>879
初期不良の交換自体はできるんですね!

>>880
修理は無理みたいなので交換してもらえたらしてほしいなと。
884[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 21:16:46 ID:f0G0ihiE
>>883
コイル鳴きは仕様の範囲内って言われる可能性があるんじゃない?

レノボが修理>交換なのは、交換だと中国からの輸送になって非常に時間がかかる。
修理だと下請けとはいえIBMが国内で修理対応をし、早ければ3日以内に完了する。

品質も明らかに国内で修理した物の方が上と言う。。。
部品の仕入れは同じ所のはずなのにね。国内対応は検査がしっかりしてるんだろう。
885[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 21:17:35 ID:f0G0ihiE
CPUのOCを切ればコイル鳴きがおさまる場合は「仕様」じゃね?
886[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 22:10:18 ID:WNhkRlLF
>>884
>>885
コイル鳴きなんですかね。左の通風孔あたりから音がするんですけど。
CPUのOCを切るってターボブーストテクノロジーとはまた別ですか?
BIOSでPowerManagementをDisabledにしたり省電力マネージャーで
CPUを使用しないにしたりCPUディパースリープを無効にしたりは試したんですけど。
887[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:15:18 ID:sEKmUvdI
部屋が特別静かとか、前のパソコンがファンレスSSDだったとか、バッテリーを急速充電しているとか
888[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:25:30 ID:D6KcThqs
ThinkPadはコイル鳴きの機種がかなり多いと思う。
職場だと聞こえないんだがな。だが深夜の自宅とかでは気になるレベル。
A30,T40,T500全部鳴いた。静かなパソコン欲しい人にはおすすめできない。
889[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:26:04 ID:WNhkRlLF
>>887
部屋が静かでSSDです。
SSDだと高周波音が鳴る事があるんですか?
890[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:52:43 ID:ePYclixx
俺そんな経験ないんだけど?
535X→X31→R50→X61→X201
891[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:59:59 ID:98AQQFO1
>>889
そうでは無くて、他にノイズ源が無く非常に静かな部屋で使っていれば
それだけ気になりやすいだろうって話でしょう。
892[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 00:04:36 ID:XEtfqo1+
「高周波音」って、何MHzの音?と突っ込みしたくなった。
893[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 00:39:24 ID:d0E8bHz0
蚊の飛んでいる音辺りだ
894[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 01:04:38 ID:Uw94iuV+
もう聞こえなくなった
895[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 04:15:01 ID:gkJB5YAy
>>884
まさしく仕様の範囲内で改善しないまま返却されたことがあったわ
896[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 08:39:54 ID:yAKMPUYa
X201俺もコイル鳴きで修理出した
仕様の範囲ということだけど特別にということでシステムボード交換してくれた

結論から言うと全く改善しなかったよ
同じ音がする。
排気口のあたりから、シューとかキュルキュルとか鳴く音でしよ
897[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 08:46:32 ID:yAKMPUYa
俺の場合は、バッテリー外してAC駆動にすると鳴かなくなるんだよ
だからどうしても静かに作業したいときは90Wアダプタつけて作業してる
また、ウルベにドッキングすると音の響き方が変わって気にならない程度にはなるので、普段はバッテリー付けてウルベで作業

ThinkPadはX31 T43p持ってる
その他のノートPCは10台くらい持ってるけど
コイル鳴きするノートPCは初めてだったからかなり面食らったわ
898[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 08:49:42 ID:yAKMPUYa
>>889
ということでどうしても静かに作業したいならバッテリー外すのを勧める
たぶん鳴かなくなる
65Wだとフルパワー出せないから90W買うべし
899[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 08:55:21 ID:yAKMPUYa
連投失礼
あと修理担当の人が電話口でコイル鳴きはCore i系の持病ですみたいなこと言ってたな
Core2のX200は鳴かないのだろうか。

鳴かないと言ってる人も夜中の静かな部屋で使ってみると分かる。ほんと僅かな音だけど、夜中だと気になる
朝方とか周囲がワサワサし出すとかき消されるくらいなんだけどね。
900[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 09:56:47 ID:eoGQk+bO
バッテリーだけで動かしても音がしない場合もあるね
901[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 12:35:43 ID:IU9mdjQW
>>899
X200では聞かないがX61だとコイル鳴きは結構話が出た気がする
902[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:44:43 ID:A+yjZSpl
新しいのまだかよ。さっさと出せよ。
903[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 01:45:08 ID:WFGwmEG+
春まで寝てろタコ
904[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 08:10:51 ID:o+5jRnl/
俺のX201(i7、620)は鳴かないぞ
Corei系の持病とか、適当ぬかしてるんじゃないのか?
905[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 08:27:53 ID:P+IeaExA
>>904
歳をとって耳の性能が落ちてる可能性も捨てられない

他の機種で鳴いてたりするの最近聞いたことある?
906[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 09:22:31 ID:wnMR7Bw4
i7は選別品ということだし鳴かなくても不思議ではない
でもX201sでも鳴いてる報告あったね
これは本当に小さな音で周囲の音の状況によっても聞こえたり聞こえなかったりだから
知らぬが仏、じゃないけど聞こえない方がよい
907[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 09:54:17 ID:N1kBj29K
コイル鳴きは「コイル」から音が出ているから
CPUなんて関係ないよ
電源周りの設計問題と個体差だろ
908[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 10:18:37 ID:UMCSSo0S
なんで鳴くかっていうと、断続的に電流が流れるからでそ?
断続の周期が速ければコアが鳴く周波数が上にシフトするから、
聞こえにくくなることもありうる。逆に聞こえやすくなることもありうるが。

CPUの違いも関係ないとは言い切れないのでは?
909[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 13:09:34 ID:BavYLUwm
>>908
>>CPUの違いも関係ないとは言い切れないのでは?
厳密な違いは知らないけど、プロセッサ、チップセットの
C-stateの仕様はi3~i7で同じはずなので同じように鳴くんじゃない?
換装したとしても。
Core2系なら、アイドル時はC1EまたはMCHのC3以下を無効とかにして
鳴りを止めるとかあったな。
910[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 13:53:55 ID:7rWcfOTf
下はATOMまで含めて、C3以上は鳴りやすい感じだね
最近のIntel
911[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 18:50:15 ID:LfHkS1Sl
>>909
そう言う仕様じゃ無くて、実使用時にどのようにCPUが吸い込む電流量が変化するかが問題でしょ?
激しく電流が変化するのか、ゆっくりしか変化しないのかとか。
それがDC-DCに対する負荷になるわけで、デザインガイドみたいなのはあるだろうけど、細かい電流変化まで仕様化されてるはずも無いし。
912[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 18:55:47 ID:BavYLUwm
いきなりおおまかな話しになったなw
「そう言う仕様」についてググってみそ。
913[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:06:19 ID:pon5dpmB
>893
約0.015MHzくらいの高周波ですね。
914[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:07:21 ID:LfHkS1Sl
>>912
この辺の事?
http://cs466.andersonje.com/public/pm.pdf

ステート毎のMax Powerを規定してるだけじゃん。
そのステートの中ではずっと一定の電流を引いてると思ってるの?
また、ステート間の遷移が実際どの程度頻繁になるかなんて個々のCPUの実デザイン次第でしょうよ。
915[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:15:54 ID:BavYLUwm
>>914
すまん。なにがいいたいのか分からん
916[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:19:37 ID:LfHkS1Sl
>>915
ステート変化の「仕様」が変わってないから、実CPUの使用電流の変化具合が変わってないなんて言えないって事。
917[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:24:54 ID:BavYLUwm
>>915
そんなことはいってないぞ。
i3であろうとi7であろうとコア〜パッケージのC-stateは目まぐるしく
変化しているので同じように鳴くってことだよ(鳴いてるコイルが同じなら)。
918[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 20:35:02 ID:gSrZPntr
「コイル鳴き」と言いたいだけだろ。
うわぁ、さすが「パソコン博士」ですね、って
言ってもらいたいだけ。
919[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 20:46:35 ID:BavYLUwm
>>918
なんとゆうかうまい言葉がみつからないよw
920[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 20:58:51 ID:2HSc0o0E
電流流れっぱなしでも鳴くんだし
コア違いなんて関係無い。
921[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:10:29 ID:drH3lPm4
コイル亡きって特定してるならエポキシでも盛ればいいさ
922[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:11:01 ID:ExLdZCru
パソコン博士キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
923[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:49:42 ID:KP+6esg7
物凄い簡単に言うとCPUの消費電力が違うから。
OCと内部キャッシュ
924[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:51:24 ID:ExLdZCru
パソコン博士またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
925[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:02:35 ID:2HSc0o0E
>921
そそ、それ便利だよね。

>>922
無知を恥じるな
926[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:06:49 ID:ExLdZCru
さすがパソコン博士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
927[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:13:20 ID:BavYLUwm
>>921
小型の密閉型コイルだと思うが、中に注入できるだろか?
928[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:14:58 ID:drH3lPm4
>>927
密閉なんて言っても中は同じぐるぐる巻き
どの子イルカ特定できたなら別のに換装してもいいさ
929[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:11:28 ID:gRMP172a
コイル鳴きを完全に止めることなんてできない
コイルをほっとボンドで止めるのが確実だが、それをしたら今度はコイルからの放熱に問題が発生する
930[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:16:20 ID:7rWcfOTf
子イルカかわいいよ!子イルカ!

さて何の話だったか?はて。
931[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 09:02:17 ID:2jT+F2MY
おれのシンクパッドR50eは2TBの外付けハードディスクに耐えてくれますでしょうか?
とりあえず用途はデジカメ画像保存です。
932[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 09:05:04 ID:2jT+F2MY
つーかR50e、マウス常用してるので空USB端子が実質一個というのは不便だなあ。
933[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 09:08:35 ID:X8DWUAqa
ツライチPCカードのUSB2個付いてるやつとか買えばいいじゃん
934[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 09:34:46 ID:2jT+F2MY
>>933
ヘェーヘェー∩(・ェ・ )
そんな物が。勉強になります先輩。

ところで外付けハードってのは保存、読み出し、ストレスないもんなんでしょうか…
935[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 12:54:19 ID:Z7X0C5wD
R50eに元から入ってるクソHDDよりは速いんじゃね
936[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 18:17:41 ID:Rvno/dHu
>>932
乳首使え。マウスなんぞいらんだろ。
937[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 23:05:58 ID:FlSR1NSO
USB HDD は内蔵よりも遅いよ、
ツライチはあるけど、色々問題も理解した上で使うべし。
2TB も使えるはずだよ。一部、大きなセクタ仕様になってるのはまともに使えないが一般市販の周辺機器メーカ外付けHDD なら問題なし。
938[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 23:16:47 ID:Rnfh5KqJ
ツライチは、フリーズするからな。
そのままだと、マウス位しか繋げられない。
939[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 01:28:49 ID:4NFNkwyO
x120eまだかよ。
940[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 03:26:34 ID:pYVPjQyX
>>936
乳首も良いが、トラックボール触るとゴロゴロしたくなるから困る
941[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 09:34:03 ID:hSeolxX3
ゴロゴロは慣性を使った操作が、やめられない
942[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 15:23:28 ID:cIgfUcUm
ペニスがついて欲しいな
943[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 16:36:22 ID:pYVPjQyX
>>942
っジョイスティック
944[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 17:22:43 ID:cIgfUcUm
最近の子ってジョイボールなんて知らないだろうな・・・
945[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 17:25:13 ID:/6t2a8ez
なにそれ素敵…
946[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 17:49:33 ID:xhZy4NPy
トラックボールは知っているが
女医ボールは初耳だな
947[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 17:52:01 ID:RnX+mGSK
ジョイホール?
948[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 18:11:48 ID:lDZuPZvO
それなんてプレステージ?
949[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 18:41:08 ID:4hspKAvY
プレステージwww
950[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 00:07:19 ID:UiTSs/I0
新ネタが無いとこうなるわな
951[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 00:23:45 ID:hyqMlErr
取りあえず新型発売されるまでの繋ぎと諦めてくれ
952[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 01:02:27 ID:1YN+LUvY
じゃ、Lenovo謹製ジョイボールで
953[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 01:05:20 ID:+0bgovKm
意外と合併話も盛り上がらないんだな
954[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 01:17:05 ID:Gs9Iha8H
今のところユーザー側にはクーポンが出たくらいだしな
955[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 02:24:50 ID:SKmfIG70
x120eのグルーポンはないの?
956[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 06:45:59 ID:/iMvsECw
thinkpadで今一番やすいSL510-287555ってどうですか
957[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 08:41:34 ID:nZYMNBgT
>956
安いよ
958[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 11:38:17 ID:BVufGDVs
しかし、Lenovo ほどセールやクーポンという名の二重価格商法を堂々とやってるとこもないな。
直販なのに正規価格で売ったためしないやん。
959[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 12:15:00 ID:YyVkJ4Mr
ジョイボール・・
ハドソンのアレか。
960[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 13:27:25 ID:EqwMztPl
>>958
あるよ。
961[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 19:01:21 ID:GzZNRBHS
>959
HAL研究所では?
962[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 19:27:35 ID:8p6oeKBy
俺はジョイボールでないと、ゲームがうまくできない特異体質
963[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 20:27:48 ID:4Xo4CYjd
Sandy搭載機も出た直後からセール+クーポン付きで売ったりするの?
964[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 21:06:47 ID:EqwMztPl
はい。
965[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 21:35:10 ID:p/ZejwG+
誰か教えてください(><)
Windowsのログインに指紋認証とパスワードの
両方を必須にすることはできないのでしょうか。
「デバイスが調子悪い」みたいなリンクをクリックすると
指紋認証をパスしてしまって全然意味ないですぅ
966[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 21:36:46 ID:DdoApOt/
もう数年使い続けてきたT60のトラックポイントがたまに反応しなくなった・・・。
キーボードモジュールだけの問題ならいいけど。

そろそろ秋に買って屋内用としてきたW510を持ち出し用にチェンジする時期に
来たのかちょっと迷う。T5xx、T4xx が、薄く軽い(T60程度)かつフルHDかSXGA+
以上なら、そっち買ったんだけどなぁ。
967[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:00:42 ID:/iMvsECw
SL510-287555ってどうですか...
968[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:53:30 ID:P9O+zRIx
「Thinkpad」がほしいならXにしな
「ごつくて壊れにくい黒いPC」がほしいならそれを買ったらいいんじゃないかな
969[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:56:30 ID:EqwMztPl
なにそのパチモン。
「ThinkPad」なら欲しいけど「Thinkpad」は要らない。
970[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 23:05:34 ID:/iMvsECw
>>968
つまりあれはthinkpadもどきなんですか
971[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 23:10:55 ID:BVufGDVs
Thinkpad があるのに Idiotpad がないのはおかしい
972[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 23:20:36 ID:o5vum2ug
ThinkPadならぬThinPadと言う名前のスレートPCをどこか出さないかな?
レノボから訴えられるかw
973[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 23:42:15 ID:YUT+QCmI
Don't think, feel!

FeelPad新発売!
974[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 02:00:29 ID:5XKRYeyq
>>965
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それって根本的に駄目な設計じゃね?

ってかそんなことありえないと思うんだが。。。
PW無しだったりしないの?
975[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 16:10:39 ID:2mjACTsu
指紋デバイスが故障した時の事考えたら
両方必須には出来んのじゃ
976[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 16:34:06 ID:BZOnVbpa
それじゃ指紋デバイスの意味ないだろ…
指紋デバイス叩き壊したら正規アクセスできちゃうじゃん。
どんな素人設計だ。
977[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 16:50:34 ID:IYuLHALe
できない方が問題じゃん。
978[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 17:36:25 ID:S0etQ4sh
キーボードが故障したらパスワードを打てない
よってパスワードは不要
979[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:00:50 ID:V5g4yPDx
指紋は怖くて使えないよ。
980[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:07:52 ID:YY6S+FF+
何で?
指紋データがハッキングされて盗まれるんじゃ無いかとか?
981[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:15:37 ID:DBwzRD6P
ノートなら指紋は一杯ついてるからな。
982[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:21:18 ID:2Ovtb+3y
>>978
USBのキーボードキーボードじゃ入力できないの?
983[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:40:56 ID:x6T2fy7B
そもそも今載っている指紋認証装置の信頼性ってどんなもんなの?
何桁のパスワードに相当する?
984[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:50:45 ID:GOSKIOsW
2けたくらいじゃね
985[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:52:38 ID:BZOnVbpa
指紋認証って、途上国とかだと絶対流行らんよな。
指切り落とされたら終わりだもん。
逆説的だが、平和ボケしてる国だからこそ使えるという安全技術。
986[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:03:52 ID:oD46cN1i
PCの指紋認証なんてセキュリティー向上の為ではなく
ログイン簡略化の為だろ
987[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:06:31 ID:VkD3dmM0
>>985
はいはいおじいちゃんそろそろおねむの時間ですよ
988[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:14:18 ID:usUHsdNZ
>>985
パソコンなんて、途上国とかだと絶対流行らんよな。
首切り落とされたら終わりだもん。
逆説的だが、平和ボケしている国だからそこ使えるというパソコン。

これでよかっぺ?
989[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:20:33 ID:xdDo7xoA
5万円以下で一番良い機種を教えて下さい
レノボ初めてでGとかよく分かりません...
990[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:44:59 ID:3N6ujApq
>>989
勘で買え
そして勉強しろ
人にオススメしてもらうと必ずその人を恨むことになる
991[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:53:15 ID:IYuLHALe
あいつが教えてくれなかったから!
という理由で>>990が恨まれることに
決定しました
992[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 00:15:33 ID:hNn8X5PC
>>991
ストレートすぎて、つまらん。w
993[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 00:29:04 ID:Kfg2YLc0
おれも最近はPCとか疎いふりするようになったな。
994[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 01:05:55 ID:uDvbiDb2
少し出来るだけなのに勝手に期待されて面倒くさいんですねわかります。
995[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 01:17:43 ID:y3ayZMsf
つか、ちょっとPCに詳しいと思われるとなんでもかんでも聞かれたり、頼まれたりするからな。
面倒くさい事は面倒くさい。
996[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 01:32:59 ID:hNn8X5PC
何がよいか聞いてきたので
全力でコストパフォーマンス良いのをチョイスしても
結局「一番高いの買っちゃった、だって安心だもん」で終わられる......。

やってられねぇーよ。
997[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 01:47:53 ID:jXJc9OGF
生きてりゃそんなもん日常茶飯事だろ。
人に聞かれたらコストよりも安心安全を重視してやれよ
998[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 02:06:17 ID:g5aK6y4U
>>996
お前が信用するに値しなかったってだけだろ
999[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 03:27:02 ID:nvS/NPOr
人は何のために生きるのか
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 03:28:57 ID:nvS/NPOr
人は何のために1000を取るのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。