ネットブックをメインマシンで使いたい Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1251236112/

> 1 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/26(水) 06:35:12 ID:TO1BM6lZ
> 会社ではMacを使ってますが
> プライベートで手軽に使えるPCとしてネットブックを考えています。
> 用途はweb 2ch itunes(iphoneのbackup)です。
>
> ネットブック1台しかお持ちでない方、お使いの方どんな用途に使ってるのか
> 教えてください。
> 当方vaio wかNEC lavielight購入予定です。
> 使いこなすコツでも教えて頂けたら助かります・

こちらは、ネットブックをメインで使いたい、使ってるよという人が集うスレです。
交流のため、各種情報などで盛り上がりましょう。

なお、荒らしは放置の方向でおながいします。
2[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 08:54:02 ID:iVsFJKxS
前スレ
>  997  [Fn]+[名無しさん] [sage] 2010/07/20(火) 00:44:41 ID:02U2bxTr NewRes!
>
> ネットブックを中古で買ったんですが、設定変える時に
> 縦が600しかないから、ボタンが押せない時がありますね。

ネットブックの多くは縦の解像度600pxが多いが、これだとたしかにそのような事象は
発生しうる。
もちろん、画面のプロパティでまったく押せないというようなことはない。

できれば、縦768ある機種を選ぶとよいだろうね。相対的に文字の大きさが小さくなる
がこれは調節すればよいのであって、まさに「大は小を兼ねる」ということ。
3[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 14:30:09 ID:vHMY1ZpY
あきらめろ
4[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 15:30:05 ID:vtp40LuP
まさかの次スレ
5[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 18:22:39 ID:iVsFJKxS
次スレ要らんかったかな?

俺としては、夏くそ暑いのにデスクトップの前にいるよりは、ネットブック+扇風機(もしくは自然風)で
低電気料でいきたいわけです。
ということで、窓全開でネットブックで就活中。部屋の温度は32℃だが風があるのでへっちゃら。

ネットブックってハロワでみれない応募先のサイトもすぐに確認できるし、メールで送れということなら
そのまますぐ送れるし、こういった使い方もアリだなと思う。
6[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 21:22:07 ID:jXhdFSoe
ID:iVsFJKxSがキモすぎワロタ
7[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 21:54:34 ID:RRrUwmwX
縦768でもメニューが画面からはみ出して設定できないソフトがある。
縦1024で一度起動させたのが悪かったらしい。
8[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 00:51:03 ID:KmJm6goS
メインPen4だから夏は2chくらいならネットブック使ってるわ
9[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 08:56:04 ID:7XOCGQPH
安いからネットブック使っている
10[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 13:51:44 ID:9iuREsXF
とりあえず>>1乙。
前スレは996と微妙なところで落ちたな。
11[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 17:58:46 ID:lWFvPP5o
>7
ソフトによるけどレジストリか設定用のiniファイルを
消して初期状態に戻すとか、
アクティブウィンドウ上でalt+space、M で画面内までドラックとか

家で使うなら外部モニタあると便利だよな
やっぱり作業領域が広いのはいい
12[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 01:13:38 ID:MaW54Dxp
あえて遅くて狭い画面を何の苦もなくスイスイと使いこなすのがカッコイイんだよ
速くて広くてなんてぬるま湯はツマんない
13[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 12:31:55 ID:QQK+1Zz0
ネットブック好きだ。すでに2台あるが、まだ欲しくなる。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 14:29:45 ID:bxBzgfLX
夏にデスクトップの前など軽く死ねるくらいの暑さだが、ネットブックはその点
低消費電力だし通常の利用目的にはほぼ支障ないしで言うことないな。

すでにC2Dのノートもあるからゲームなんかパワーが必要ならこっち。その中間
(CULV)は特に要らないなぁと感じてる。
15[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:49:06 ID:MaW54Dxp
ネットブックをソフトでダウンクロックして大幅にバッテリー持続時間を延ばせるのかな?
4時間程度のものが6〜7時間までになると嬉しい
16[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:51:01 ID:MaW54Dxp
基本構造が同じだから他社の付属ユーティリティーなんかを流用できないのかな?
17[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 01:57:22 ID:CJoUbfD8
やってみたことがないから分からんが、試す価値はありそうだね。
BIOSレベルで蹴られるかも知れんが。
18[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 04:49:26 ID:ktY5p3H5
ドライバー流用で二本指とか三本指タップが使えるようになるとかないのかね ありゃ便利だし
19[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 04:57:59 ID:ktY5p3H5
Xpのネトブだけど
Win7のシャッフル機能やフリップ機能を表現するフリーソフトなんかを入れてる
みんな、どんな機能充実ソフトをみつけましたか?ほかにしってたら教えて欲しいな
20[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 13:35:55 ID:Z3C9KPpL
Autohotkey
21[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 16:05:21 ID:ktY5p3H5
定番として愛用しているもの
Moo0ライトクリッカー
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/12/rightclicker.html
Flv Editor Lite
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoathr/moyeaflvlite.html
シェーク機能などのソフトはここらから
http://antarespc.com/tool/aeroshake.html
聴分類
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se330188.html
振り訳クン(視分類よりいい)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014663/huriwake.html
文字入力時にグライポイント機能停止
http://www.starfan.jp/download/software/moused.shtml
万能一括変更ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se230280.html
モバイルで恥ずかしい起動音停止
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100128_345364.html

機能するけどやっちゃいけないモノ
ffdshowを入れてGOMPLAYERで使うとコンピューターの管理機能が壊れる
22[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 16:52:26 ID:0MZBOF4V
23[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 17:03:44 ID:ktY5p3H5
>>22
ありがとう部品メーカー違うけど、ためしてみるワ
>>21
視分類と聴分類はVistaでも機能はするが終了後にもプロセスが止まらないので注意が必要
タスクマネージャーで強制停止しなければCPU稼動率が100パーセントに張り付いたままになる
24[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:17:50 ID:ktY5p3H5
ttp://stagevu.com/embed?width=640&height=320&background=000&uid=rgbhudvsnrch
↑この動画を落としたら内容がだぶってやんの!
しょうがないからWindows ムービーメーカーで分割してwmv出力ってことになったんだけど所要時間が300分弱なんだとぉ
やっぱりエンコになっちゃうとだめか? いちおう作業はすっけどね
無劣化でカット編集するだけのネトブ向け簡単フリーソフトってないのかな?
25[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:42:52 ID:CJoUbfD8
>>24
希望に合うかどうかは分からないが、USBに指すハードウェアエンコーダ
なんつーものもある。

俺が買ったのはMP4にするやつだったが、これだとAtomの弊害なくエンコ
も軽い。
26[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:44:08 ID:CJoUbfD8
でも、よく考えるとWMV形式も決行軽い部類ではあるよな・・・ちょっと俺もやってみようかな。
そのエンコ。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 20:12:53 ID:ktY5p3H5
>>24
あまり大きな声でいえないが内容は最近公開されたばかりのホーム●なんで必死
落としたまんまでも再生できるんだが1ギガオーバーっちゅうのはヤッパでかすぎ
28[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 21:54:40 ID:koYwiTwT
俺はorbitで落としたflv動画を軽くするために
WMVにエンコしてる。30分100MB程度ののエロ動画を変換するのに2〜3時間かかるw
29[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 23:20:36 ID:ktY5p3H5
やっと94% 残り14分表示まで進行した
問題は画質と分割位置が間違ってなかったかということ
間違ってたら大変悲惨なことになっちまう
30[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 23:37:06 ID:ktY5p3H5
オワタ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
1.29GB(avi)→528GB(wmv)画質もまぁまぁ、最後のWBマークもバッチリでした
31[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 23:38:57 ID:ktY5p3H5
ありゃ528MBのまちがい
32[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 23:46:53 ID:0MZBOF4V
aviならaviutl使えばいいのに
33[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 23:58:54 ID:ktY5p3H5
>>32
最初はそちらで試してみたんですが、
なんせ元が映画2本分の長さあるもんですから一遍に読み込みしませんでした
どっか調整すりゃいいんでしょうが面倒くさかったのでついつい・・・・・
34[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:46:02 ID:jJKFlUe5
前すれの1って確かiPhoneの母艦としても使ってるよな。
俺もなんだけど、そろそろCDから曲取り込みたいと思わない?
外付けドライブ買ったりしてネトブに投資するくらいなら新しくデスクトップ買おうかなとか揺れてる。
一応今持ってる中で最高スペックのPCがこのネトブなんだw
35[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 10:08:55 ID:WH1FWTqM
>>34
最高スペックじゃないなら持ってるんだ?

じゃ、それLAN内でマイミュージックを共有してネットブックからネットワークドライブ接続
しちゃえよ。
そしたらファイルをコピーするだけだし、iTunesで聴くだけなら共有で聴けるしでおkだろ
36[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 11:13:13 ID:DArQjemM
音楽動画からMP3へチョイスするのがいいかと・・・
37[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 11:49:51 ID:GyE7+/pG
>>30
オワてるのは、おまいだろがw
38[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 15:42:33 ID:jJKFlUe5
>>35
7年前の激重ノートPCだけどいろいろ試してみる!
39[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 14:03:33 ID:AqLLrNfv
お前らのオススメのネットブック教えて
40[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 15:05:14 ID:UFDrLey/
Culvじゃ駄目なの?
ここの住人にはまさにぴったりのスペックと値段だと思うけど
41[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 17:54:12 ID:SFJ4XqkC
>>39
Vaio W
・画面が広い
・画面がきれい
・本体が小さい
・本体のデザインがいい
・メモリ増設&HDD交換が楽

糞ニー製と電池が保たないこと以外は
ネットブックとしては最高!
42[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 22:20:39 ID:y6EKUaQW
>>39 Dell Latitude2110
ネットブックには珍しく、メモリ、画面解像度、OSの選択が可能
43[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 02:27:39 ID:qiiS+TaC
FRNU507使ってる。
DVDドライブ内蔵なので、ポータブルDVDプレーヤー+αとして活躍中w
あと、10.1インチ1366x768で、キーボードが普通(糞アイソレーションじゃない)。
44[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 23:27:49 ID:A0md70S0
糞(笑)
45[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:55:24 ID:+OV9oeK/
俺はEeePC(1000HE)のアイソレーションキーボードが大好きだぜ
46[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 01:33:35 ID:D2KnVv5V
U100Plusがまだバリバリの新品で売ってたぜ!
マック化するにはもってこいの品だが!?どう?
47[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 02:51:11 ID:HN9gx/ZX
>>46
残っていたのは嬉しい限りだが、新品陳列するとはどこのヨロズ屋電気じゃい?
48[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:22:34 ID:TVBG9yue
ネットブック使ってる方、ネットブラウザは何使ってますか?
49[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:31:03 ID:mQxaazew
慣れているという理由だけでIE
50[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:35:47 ID:Sw4y2hAR
fox
51[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:37:52 ID:TVBG9yue
IE重くて無理です。
とりあえず軽いChrome入れました
52[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:40:19 ID:iRAJroMS
Atom機をベンチマークしてみた
基準となるマシンはFMV-MG55(XP)
一昔前のミドルレンジCPUであるPentiumM745を搭載してる
これを1としてベンチした
対象機はVAIO P(Z520 vista) X(Z540 7)
ソフトはCrystalMarkでCPUテストのみ
OSがバラバラなので比較になるかわからないが参考までに

整数演算は、90%(Z520)〜105%(Z540)の性能
浮動小数点演算は、57%(Z520)〜61%(Z540)の性能
平均化して約80%程度の性能があるみたい
それでもAtomがもっさりと感じるのはインオーダー実行のせいかもしれないな

ただ言えることは、インテルスゲーよ
53[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 22:41:45 ID:4TeNH1We
ネットブックで使いやすい2ちゃん専ブラ教えてくれ
54[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 04:52:39 ID:XfFWVjgI
てか、2ch専ブラにネットブックだと使いにくくなるものなんてあるのか
55[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 20:38:44 ID:SLcpfkkV
いや、画面狭いから合うブラウザあるのかなと思いまして。
56[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 01:30:39 ID:k/Mt27rw
2++のWin版
57[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 09:49:13 ID:sxEkxj4p
>>56
2++ってのがぐぐってもみつからん
58[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 23:36:48 ID:k/Mt27rw
59[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 07:05:51 ID:NtM1aHNB
俺はネットブックだろーが使い慣れたJaneが1番だわ
60[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 10:48:13 ID:6SsHCarX
janeは縦の解像度が少ないと使いにくい

リナザウで使っているq2chみたいなシンプルなのwin用では無いのかな?
61[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 15:21:54 ID:bT6+Nxb/
縦の解像度の点で言えばブラウザはFirefoxよりGoogleChromeがよい。
GoogleChromeはタイトルバーにタブを表示してくれるので2pくらい広く使える。
62[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 16:13:44 ID:zuf/TuVJ
俺はメインのデスクトップは火狐、ネットブックはChromeにしてる。

Chrome軽くていいわwIEはまじクソ
63[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 19:09:21 ID:V0ShfZOa
ChromeよりSR Ironのポータブル版の方がネットブック向きだと思う。
64[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 12:42:10 ID:LhqGS4Ew
>>48
opera10
65[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 01:49:01 ID:wPVVc+bz
こないだネットブックでリッピングしてみた
意外と出来る子なのね
Atomにも劣るVIA 1.2Ghzなのに…
66[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 03:53:43 ID:0rX8v2am
DVDオーサリングもできるよ
67[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 13:12:37 ID:H/ftbl+5
外付けDVDドライブ買って語学CDをiTunesに取り込みました。
XPのサポートが切れるまではこれで頑張れそう。
iPhone持ちなので次はMacにしようと思います。
Atomたんすごいよ!
68[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 18:13:54 ID:LPyl8c6c
今度出るN550なら今までよりかなり性能アップするだろうし、
メールやブラウジング用途ならメインでいけるんじゃね。
問題は液晶の解像度かな。
VAIO Wとかあるけど値段が高くなってしまうし、
高ければ何のためのネットブックなんだって話だし。
69[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 01:04:31 ID:r7Ad2I/T
もうとっくにメインでいけてますけど?
70[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:51:55 ID:nXIkP9fc
弘法は筆を選ばず 厨房は実態を見極めず


あぁ名言だなぁ
71[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:59:45 ID:kxC+mfNW
液晶だけハイレゾなら良いや
72[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 01:07:27 ID:jRT9TxQN
lenovoのS10-2には1280x720のがあった
73[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 01:33:50 ID:24Y+93LO
なぜいつも8ドット足らないんだ? 毛が三本足らんとしか思えん
74[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:38:18 ID:RdxQ8kwC
48ドットの間違いじゃなくて?
75[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 08:39:36 ID:9LWE5wuS
IBM時代からの伝統だな いつも何かが欠けているメモリーやHDDがすくなかったり
せっかく良いマシンなのにケチがついて回る 泣かされてる可哀そうな信者は多い
76[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 14:00:47 ID:cZHUpd9N
どうすっかな結構メイン的に消耗酷使しちゃってるんだよねコイツら
Xp搭載が市場一掃されたりネットブック自体が玉数減らしてきたりすると慌てるんだろな
円安になって高騰しだしたりするととてもお手軽購入しにくくなるんだろね
高度成長著しい中国通貨価値が高くなれば万単位で上昇かな 今のうちにもう一台購入すっかな
77[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 18:06:42 ID:vxzpcOHm
ネットブックで使える軽めのウィルスソフト教えてください
78[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 18:46:25 ID:ecRfc1qp
eicar
79[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 20:51:50 ID:cZHUpd9N
>>77
親ぁ?、甥々それはだ姉ぇ

マイクロソフトのエッセンシャルが永久無料だし親方ヨコシマだし
感嘆尻軽OS密着更新随時、荒れる気ぃの心配も梨 お娘ぇ
80[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 20:56:37 ID:lDeQsATg
>>77
AVGかアバスト!
81[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 21:30:41 ID:vxzpcOHm
d
別PCでアバスト使ってるからアバストにしますけど、AVGってのも気になる
82[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 00:44:56 ID:+KsuwmPx
>>79
ウィルス作りが趣味の奴らが寄ってたかって攻撃のターゲットにしそうな気がするんだが、
現実にはそんなことはないのかい?
83[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 01:13:30 ID:NWHPXYYK
非力なネットブックには軽いAviraがいいと思うよ
前はAVG使ってたけど、あれアンインストールするのに手こずったけど今は大丈夫?
avastも1年前試したけど、ファイルスキャンが超遅かったな。良くなった?
MSNは使いやすいしアリだけど、非力なネットブックにはちょっと重いよ
84[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 04:57:28 ID:Fjo2pOJG
>>82
そんなことは全然ない、むしろ無視されてるくらい
85[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 09:37:33 ID:fSh4Se7s
とりあえずAVG入れてみた。
軽さを求めてるからAviraってやつの方がいいかもしれませんが、使ってみて判断します。
ネットサーフィンと2ちゃんしかしないから問題ないとは思うけど。
たまに2ちゃんにブラクラ貼るバカがいるから怖いが。
86[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 11:09:32 ID:g8hNpvgd
>>83
あれって常駐するんだっけ?まぁなんでも常駐切ったら同じだけど、
あいつはデフォで常駐しなかったような気がする。

間違ってたらすまん。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:52:57 ID:Fjo2pOJG
ネットサーフィンが一番あぶないと思うのだがどうだろう
88[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 20:16:33 ID:gDRDo33t
>>86
83ではないが常駐してるぞ?
誤検出かどうかわからないが実行ファイルを実行したら警告でたし
89[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 00:43:55 ID:4TABa2AP
>>83
Aviraは重いよ。
最近はAVGがかなり強力になってきてるよ。
機能も充実してる。しかも軽量だからきびきび動く。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:52:41 ID:kE0Yt8cb
無料じゃないけど新しいノートンは軽過ぎて逆に不安になる。
91[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 13:06:03 ID:HLunw2HB
初PCにネットブック買うつもりだったけどこれ買った
http://kakaku.com/item/K0000124167/

画面の大きさに負けた
92[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 14:59:27 ID:jSdTJfDS
15.6インチってw
ちょっとした庭付き一軒家の広さだろw
93[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 15:15:24 ID:7aVZlwqK
無駄に安いなあ
94[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 15:21:40 ID:kE0Yt8cb
WXGAなのか
95[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 17:11:02 ID:fuwtGl9t
>>92
吹いたwww
ネトブはウサギ小屋www
96[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 17:16:09 ID:iiL2fwLQ
>>89
Aviraもそんなに重くないと思うけど。
97[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 00:44:29 ID:9c5a5f/A
寝飛ぶは今はいいかもしれないけどすぐにきつくなりそうだな
というか最初からきついと思うんだが
98[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 00:49:02 ID:yyTbky8K
というか本当にネットブック1台のみでメインって奴いるのか?
99[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 01:01:16 ID:Ll6tFT/O
>>98
ノシ
繋ぎのつもりなんだけど金がなくて大きいのを買うメドがたたない。。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 02:28:29 ID:YRVCMfNk
>>98
スナップ写真しか撮らない人に対してなんでデジイチ買わないの?と言われても
101[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 04:24:38 ID:DlvRZkA5
>>100
スナップ写真うんぬんはpcでは通用するのかな?
ほば同じ大きさのCULVの方がいいような気が..

atomって簡単なウェブ閲覧でもストレスがあるね
ウインドウ開くのも待たされるときがある...

本当はもっとネットブックも活用したいんだけど、遅くてストレスになります

102[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 08:47:54 ID:hyp88GIk
>>99
>>101
金貯めてCULVスレに行って下さいとしか。
ここは繋ぎやサブマシンとしてでなくメインで使う人間のスレだし。

うちは光回線なおかげが、ネットでもストレス感じたことないしなぁ。
ネットブックで充分。
103[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 08:57:52 ID:KwYeKz5U
11インチ以上なら+1万円でCULVがいい気がする。
104[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 09:03:19 ID:dNPah0W2
atomのブックってCPU載せ換え出来たっけかな?
105[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 11:31:50 ID:YRVCMfNk
>>101
ハイエンドユーザーが感じるストレスをストレスと感じない
そういうものだと思っているってことじゃないの?
らくらくホンで満足しているユーザーからすれば多機能携帯を買おうとは思わないでしょ
106[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 13:16:02 ID:B/JDb7sa
むしろ、ネットブックじゃストレスたまる、他の機種のがいい
本当にメインで使ってる人間なんているのと聞く人間が
なんでわざわざこのスレに来るのか純粋に疑問

ここが足りないから周辺機器や改造でこう補って使ってるよって
報告ならともかく
107[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 13:38:54 ID:wSY8L1Up
PCなんて鉛筆と同じ。いろいろ使える道具でしかないからな。

安物の鉛筆で文章を書いて何億と稼ぐ人間もいるし、
超高級鉛筆(?)で便所の落書きしかしない人間もいる。
108[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 15:04:33 ID:KwYeKz5U
CULVは4万円台だけどな
109[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 16:04:07 ID:CIN+tcT9
>>108
だから一万円台〜二万円台で買えるネットブックとの価格差によって
もたらされる快適さや機能に価値があると思うかどうかってことでは?
価値があると思う人間は他機種を選べば良いだけの話
つかこれは何度もループしてる話題のような
110[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 16:41:33 ID:GXTj4KKv
どこで新品がその価格で買えるのだろうか
111[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 17:08:49 ID:CIN+tcT9
>>110
アマゾンなら新品二万円台が年中出てるが
112[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 17:18:58 ID:KwYeKz5U
かなり限定されてるけどな
113[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 17:30:36 ID:EdMi4kFu
CULVの4万円台も限定されてるだろ
114[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 18:07:51 ID:GSYuyKoa
一万円台の新品ネットブックがあるなら買いたい。
115[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 18:44:25 ID:Ef5tUR4T
kakakuとかで「液晶サイズ10〜11 CPU Atom」で検索すると
2万後半〜3万ぐらいのは結構ある。

>CULVの4万円台も限定されてるだろ
FRONTIERなら39800円のあった。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 21:41:29 ID:ltkHUy2U
あんまり安いの狙いすぎると
安物買いの銭失いになりそうだなぁ。
という俺もドスパラのネットブック(三万切り)だけどな。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 00:28:03 ID:guod//Cy
>>114
ここのスレ情報だとネットブックの最安値は2万半ば〜2万後半ぐらいが通常
たまに期間や台数限定セールで1万後半のものが出るという感じか

【新品】低価格・激安ネットブックを語ろうPart1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246685867/l50


>>116
上のスレの情報じゃないが、やはりセール品で19800円のネットブック買った
品質が心配だったが、今のところ問題無く使えてる
118[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 01:39:14 ID:0CzFnW2j
AspireOneにLinux入れてメインマシンとして使ってる。
一応Core2Duoの自作マシンも持ってるけど、そっちはDTMのためだけに使ってる。
119[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 03:10:02 ID:vQWeqWst
問題ないものを使えないとさかんに発言している連呼厨はどこの回し者だろう?
120[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 08:22:05 ID:W4IVDRUa
人生最初に使うPCがネットブックならメインで使ってもストレス無いと思う。
上位のPC使ったことある人がネットブックメインは駄目だと言っているのだろう。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 08:52:22 ID:85jsqVnS
初めて値飛ぶ買った
巨大なスマートフォンだなこりゃ
122[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 09:35:26 ID:97dURM7O
メインは難しいな
枕元2ch専用機だな
123[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 10:10:00 ID:Li/KXQXL
>>119
駄目だ連呼してネガキャンすれば
他機種の営業からいくらか貰えるバイトでもしてんのかね?

>>120
親父が仕事で使ってるのとネトゲにはまってる友人のハイスペックパソコン
使わせてもらったことあるが、自分にはいらん機能だったんで
ネットブックでもものたりないと思ったことはないな
124[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 11:27:27 ID:vQWeqWst
よく、あと数万出せばって例える奴がいるが
その数万以下でネトブが買えてしまうんだぜ
誰が簡単に予算倍額に同意するかい 他に有意義に使いたいんだよ俺は
125[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 12:02:58 ID:4L0SMw6j
俺も去年買ったネットブックをまだ使ってるし手間かけたぶん愛着もあるけど、
CULVに方がいいと言われたくらいで、ムキになってハイスペックPCの悪口まで持ち出してキレてる奴とか引くわ
大人っぽく、さりげなく使ってりゃいいんじゃね?
Acer1410も使ってるけど、このeeepcとどっち良くできたPCだと思うよ、買ってよかったって思うし
ただ、上の方の何人かの書き込みを見てると何かある種の悔しさみたいな感情が見え隠れしちゃって見てらんないわw

126[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 13:31:37 ID:Li/KXQXL
>>125
>ムキになってハイスペックPCの悪口まで持ち出してキレてる奴とか引くわ

定期的に現れるCULV連呼の人間じゃあるまいし
今の流れでハイスペックPCの悪口言ってる奴なんているか?

>見え隠れしちゃって見てらんないわw

自分の主観で勝手にそうだと思い込んだ上に噛み付き書き込みする方が痛い
127[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 15:52:07 ID:UU0GqS6s
PCでする作業のほとんどはネットブックで事足りるでしょ。
ネットとかメールとかOffice文書とか。

広い画面が必要とか計算量が多いとかの作業を出先でしなきゃいけない人は、
大型ノート持ち歩くか、高価な軽量モバイルノート使うことになるんだろうけど、
そこまで必要ないほとんどの人にとっては、安くて小さくてそこそこ軽いネットブックで十分だよ。
128[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 17:38:01 ID:VV//aGDk

ネットブックで、Atom、 XP の人は、必ずこれをするように。

■2次キャッシュメモリーのサイズを変更する。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20040312/107915/

処理が多少、速くなったから。


メモリが2GBある人は、eBoostr で、100MB くらいのキャッシュを作れば、
さらに処理が速くなる。 ※除外リスト必須。

1280x720 の 動画ファイルも、kmplayer のマルチスレッド処理で、
全くコマ落ちすること無く、視聴可能。

さらに、RAMDISK を活用すれば、どんなプログラムも 高速起動可能に。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 18:53:40 ID:97dURM7O
Atomはハードウエアのキャッシュのサイズを調査して自動的に設定しないのか
130[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 19:48:04 ID:sVBbCJuC
>>129
Microsoftのホームページ見てきたけどPentium II以降は意味が無いと書いてあった
ちなみに効果があるような古いコンピュータの特定のケースで約2%のパフォーマンス向上だそうな
131[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 22:40:16 ID:PxWu62tZ
>>128
サンクス。PCの高速化とか一通りやったけどL2キャッシュのことは知らなかったわ。
別に俺はハイスペックじゃなくてもiTunes音楽聞きながら2ちゃんできるだけでもいいからなぁ
132[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:19:50 ID:wjWWknY5
>>131
128のリンク先の最初に追記で自動で設定されるから変更する必要は無いと書いてあるぞ

後、もしかしたらレジストリでAlwaysUnloadDLLとかIoPageLockLimitをいじっているかもしれないけど
Windows 2000以降は意味無いから
133[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 09:17:26 ID:CyKpg7+I
結局必要スペックは、作業内容と作業効率の問題。
ネットブックで良いとか悪いとか他人に言っても無意味。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 10:07:36 ID:uOZnV6hr
>>133
その良い悪いで平行線にならないよう
ネットブックにしぼったスレにしてるのに
住み分けできないお客さんが来訪するんだよなw
135[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 10:54:01 ID:VIi/zN+f

オマエらが貧乏臭いからだろw

>>127
まあ、as1410やul20なんかもネットブックって言っちゃってもいいのなら、君の意見に賛成だ
でもatomでWSVGAじゃ、無責任に人には勧められない

>>134
ただスルーすればいいんじゃないの?
それが出来ないのが逆に痛い

136[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 11:36:11 ID:+WFwXXwa
AS1410はリネームされて名目上ネットブック扱いされているので将来が心配です。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 14:37:35 ID:7t9ESdh2
138[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 15:00:13 ID:uOZnV6hr
wwwww
139[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 15:10:45 ID:cmHDnZiM
>>120
逆もある。昔からPCを使っている人間からすればネットブックも十分高性能だし、
PCというのは性能の限界の中で工夫して使うものだという認識があり、
ソフトウェアを厳選し、必要なら自分で作ったりもするから、あまり不満は感じない。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 16:07:44 ID:CBKpiPZl
メインと言うのは一番使ってる時間が長いマシンのことを言うのかな?
141[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 16:26:52 ID:zRomf5JE
>>140
なおかつ最も愛着があって身近な存在
142[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 18:13:50 ID:2Qw4gY/3
eee1001しかないが不満ないよ!
143[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 18:21:29 ID:CBKpiPZl
>>141
ならやっぱネットブックがメインマシンかもしれない。
一応ハイパワータワーも持ってるが、ほとんど寝床ネットブック使ってるわ。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 23:32:12 ID:xA+UiTDP
歩のない将棋は負け将棋 ネトブのない環境は負け環境
145[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 00:21:55 ID:fXk9K+dX
ゲームやらなきゃネットブックでも十分な事が多いよな
地デジ対応とかの液晶テレビだとPCのモニタとしても使えるから
家ではそっちに繋いで作業とかもできるし。

CPUとかの選定が結構難しい気もする。
攻めと妥協の交差点みたいな?
146[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 01:25:15 ID:nNtIImxD
>>98
>>99と同じく金が無い。繋ぎのつもりがメインになってしまった。
昨年買って最初は戸惑ったが、使い慣れたらネットブックでもそれほど困らん。
147[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 02:24:11 ID:thzPqKvn
モバイルや旅行のお供マシンとしては最高
台湾へ旅行したら地元の人にASUSであることを喜ばれものすごく親切にしてくれた
やっぱり自国産のPCがご自慢らしい 日本と台湾で世界を制覇しようで乾杯した
148[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 05:54:01 ID:W2krikzn
>>146
ネットブック最高!!
カスタムすれば何とか耐えられる
しかし姉貴の富士通のculv触っちゃうと快適度はかなり差があるぅー!!
涙が出るぅー。。
でもネットブック好きです!!

あと、日本のPCは世界を制することは今後ないと思いました
台湾勢コスパすごすぎ!! or Macbook??







149[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 06:58:16 ID:PgC1HZbL
ネットブックの後にネットノートに手を出したら全く使わなくなった
軽快感と画面解像度の差によるところが非常に大きい
ネットノート買わなけりゃ使いまくっていたはず
150[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 07:38:35 ID:kttKZiXi
購入後1時間で押入れ行き
151[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 07:40:52 ID:thzPqKvn
ホコリカブリはスレ違い
152[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 07:46:15 ID:ojpSwirR
結構便利に使ってるが、まぁオレのはHD解像度+光学ドライブだし。
縦600とかは、真性Mじゃない限り買う前に思いとどまるべき。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 08:02:34 ID:FZdh/wXc
もっと2GBメモリモデルを出すべき
154[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 08:53:34 ID:thzPqKvn
ゴンタレ通勤しちゃってる癖になぜ小型にしないのって問い詰めてるような滑稽さ
155[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:57:42 ID:5WANamx+
無意味な行空けしてCULVと貧乏連呼のいつもの人が来てるんだろう
わざとじゃないかと思うぐらい癖のある書き方してくのは注目してほしいのかな?
156[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 10:04:48 ID:thzPqKvn
ヒューヒューかっこイイゼーCULVブービーなニイちゃん
中途半端でダサイけどお気に入り とってもいかしていかレてるよ
157[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 12:29:44 ID:DO3Z53vo
atomがデュアルコアになってもなあ…。U3400で良いじゃん
158[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 13:07:55 ID:187pXUeP
ただN550、一部のベンチマークだと予想よりCeleron CULVとの差が少ないみたいだから
11.6インチのだとCPUの価格とか熱設計のしやすさによってはメーカー側がCeleronよりAtomの方を優先させるかもしれない
159[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 17:05:49 ID:jz/8vC/i
メールぐらいならネトブで良いけどオフィスだと操作以前に画面解像度が足引っ張りすぎる。
出先で表示するだけならかなり有用だけど、入力するとなると辛い。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 17:23:45 ID:AwqCsO87
多少重くなってもいいから画面をもうちょっと大きくしてほしいな
161[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 17:27:13 ID:wVajOh4T
10インチのまま解像度を上げることはできないのか
162[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 17:32:31 ID:AkYMqZQk
どの程度の解像度がいいんだ。
10インチなら1366×768でちょうどいいよな、もっと縦がほしいのか?
1024×600と1280×800のネットブック持ってるけどやっぱ後者は断然快適
163[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 18:37:56 ID:AHLAcoBr
おれも1023x600のと1366x768のを持っているが、
後者の方が快適とは言えんなあ。
大きさやCPUの能力とバランスがいいのは
1024x600の方かもしれないと思う。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 18:41:36 ID:O1f62ql7
>>163
1366ならせめて11.6は欲しいな
今使ってるのが10.2で1366だから眼精疲労がえぐい
165[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 18:51:00 ID:wVajOh4T
やっぱ10インチには縦600が最適なのかな
166[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 20:16:08 ID:187pXUeP
個人的には8.9インチの1024x768が欲しい
167[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 22:24:09 ID:6VMkshJ6
10.1で1280x720使ってる
168[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 00:52:53 ID:cWQXE9KX
高精細なものはビデオRAMをそれだけ余分に消費するんだと思う
余分な作業負担をCPUやGPU,メモリーにかけていることでしょう?
少しでも早い動作を望むならSVGAの方が有利じゃないの?
ユーザーの眼精疲労にも負担がかかっているし綺麗だけれど辛いでしょう?
169[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 00:55:32 ID:cWQXE9KX
ごめんWSVGAだったね
170[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 02:33:59 ID:3cYE0CSM
>>168
機能の優れたの物は劣ったものを兼ねるよ
解像度はwxgaが遥かに便利
字などが小さく見づらいと感じるなら大きく表示すればいいだけ
あとXpより7が使いやすくていい
そういった意味でもネットブックはきついね
171[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 03:13:52 ID:HRKRYl9p
俺は、ネッツ観覧が99パーセントなのでネトブで十分。
部屋の中どこでも持ち運べてゴロゴロ・寝床ネッツもお手軽だし。
枕元に置いといて、あっと用事を思い出したときも
ちゃっちゃっちゃっと使える。
ほんと、LLDSよりさらにデカイDSって感じで扱えるw

大きい画面がほしけりゃ社外のモニタや液晶TV繋げば良いし
あとは、耐久性だな、でも、2年持てば良いかな2年で5万。
1日70円貯金で2年で買い替えサイクルかな。
172[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 03:17:41 ID:Vdz7S1VW
愛着沸くよな、母艦のクアッドタンよりも使用頻度が多い
むしろネトブメイン。省電力でそこそこ動いてくれるのと気軽に扱えるっていうのは大きな要素だよな
173[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 07:28:29 ID:w81bFJf9
ネットブックは耐久性が低いのか?
174[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 08:39:23 ID:kTl0Omlq
うんにゃしぶとい
175[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 09:39:28 ID:XQy5pzVs
そういえばみんなOSはどっちだ?
俺はXPだけど。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 09:52:08 ID:kTl0Omlq
2台ともxp
177[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 11:34:05 ID:xoI7SMc2
ネットブックで7なんて使わん
178[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 12:02:40 ID:XHD1u7/C
現時点でのお勧めCPUってなんなの?
超低電圧版Celeronとか新atomとかAthlonNeoとか増えちゃって
何がなんだかわからんわ
179[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 12:33:09 ID:7H83o6qZ
>>170
WXGAのネットブックは、WSVGAのネットブックより優れていはいない。
大きく表示すればいいと言うが、そうすると表示が遅くなる。
180[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 12:54:37 ID:3cYE0CSM
>>178
>>179
atomのwsvgaのような低解像度のネットブックより、su2300でwxgaのネットブックの方が遥かに快適だと思うんですが。
su2300程度のcpuを積んだネットブックなら表示が遅くなることもない。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 12:56:16 ID:3cYE0CSM
失礼。
su2300は[ネットブック]じゃなく[CULV]でした。
182[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:05:17 ID:xL6HgdFS
CPUや液晶をグレードアップすれば価格も上がるからな
俺としては11.6や12.1で薄型軽量のCULVが欲しいんだけど、1.6キロとかw
183[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:13:59 ID:M7XVtI0r
富士通のネットブックなんだけど、インターネットブラウザをIEからOPERAにしたら速くなった。(ページ開くのとか)
みんなはブラウザは何使ってるの?
184[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:17:50 ID:aiw67rzE
>>179
体感できる差なら言い分として分かるが・・・
185[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:36:28 ID:DMqG9A2U
一部ゲームで体感はできるぞ 解像度下げるとまともに動くとか
186[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:46:08 ID:HcmIZgpq
露店放置用なら使えるけど、ばりばりエフェクト掛かるような
通常冒険用には使えないみたいな感じだろうな
187[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 18:25:21 ID:M7XVtI0r
やっぱりIEが無難ってこと?
超初心者なんで、くだらん質問してスマン。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 19:41:26 ID:XQy5pzVs
>やっぱりIEが無難ってこと?
IEはあまりよくない。あまりぐちぐち言うのは意味無いから、実際にOperaやクロームを使ってみてくれ。
タブとか便利だぞ。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 19:48:52 ID:M7XVtI0r
>>188
うん。ありがとう。
暫く使ってみるよ。
190[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 21:30:22 ID:DMqG9A2U
ネットブックで楽しめるフリーのダウンロードゲーム教えて
191[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 21:56:38 ID:XQy5pzVs
マインスイーパ
192[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 23:25:51 ID:7H83o6qZ
ゲームなんかたいして面白くないだろ。
いろんな言語のコンパイラが無料で手に入るから、
プログラミングして遊べ。おもろいぞ。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 00:16:34 ID:h9fztbGm
>>181
SU2300で1kgのノートPCなんて売ってない。
デカくて重いノートPCは嫌いだ。嫌いだ。
194[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 01:11:06 ID:gby9AdYB
妹がネットサーフィン、ワードぐらいしか使わないのにパソコン欲しいとか言ってんだけど
安けりゃ安いほど買ってやるかという気になるんだけどなんかある?

スレチならスルーしてくださいごめんなさい
195[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 01:18:00 ID:az/KvRAK
今手に入るのでいちばん安いのはEeePCの1001か?
196[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 01:18:41 ID:FnyiUAJO
妹いくつ?
ネットブックは初心者にはお勧めできない。
CDドライブはあったほうがいい。
ちなみにネットサーフィンするだけでPC買う理由として十分。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 01:52:51 ID:hoSHBRdp
CDは毎日必要になるものじゃないし真っ先に故障し始める厄介な代物だ
他に搭載されたPCがあるなら無用の長物
PC操作中にあのフェザータッチスイッチが何かに触れるたびに開いちゃって不愉快だ
使っていようといまいと電気だって食うし重量もかさむ
光媒体はもはやフロッピーと同じ道をたどりつつある
デザインがかわいくて軽くて安価なネットブックを買ってあげなさい
198[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 01:54:23 ID:hHCejRBi
ネットサーフィンやワードなどするだけでPC買う。PC買う人の7割はこれでしょ。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 01:59:57 ID:gby9AdYB
お前らありがとう

妹高1です 家に金無いの知ってるんで「安いので良い」って言ってます
デスクトップなら低予算でもそこそこのマシン組めるって言ったんだけど、
自室とリビング移動するからノートのが良いとのことで、
でも画像とか動画編集するわけでもないし、ネトサメインのたまにワードぐらいだから
ネットブックで十分かなと。

一応使ってない外付けDVDマルチドライブがあるんでそれはあげるつもりです。
EeePCかー なるほど。これも結構カスタマイズレポが上がってて面白そうですね。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 02:03:12 ID:gby9AdYB
後出し情報でごめん
一応家用のPCはあるし、俺も自室にデスクトップあるんだけど
自分用のPCがあったらええな と言うておられるのです。

入学祝なんもしなかったしちょっと関係ないけどこないだ大きな手術したあとなので、
頑張ったからっつーご褒美的な意味っぽいです。
いつもPCいじってんだから兄貴なんか安いの探してきてよとのことなんですが
おまいら頼りの情けない俺です。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 02:09:59 ID:az/KvRAK
妹が選ぶんならCULVも提案したらどうだろ?
ディスプレイの大きさ・解像度やキーボードの広さは
ネットするだけでもけっこう快適さにかかわると思うから
いっしょに小売店行って実際見たり触ってどのくらいの大きさにするか決めて
それから帰ってネットで安いのを選んだらいいと思う
202[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 02:19:02 ID:hoSHBRdp
PC本体価格よりもワードの方が高いから注意してね
中古で2003あたりが安く手に入るしネットブックにはもってこい
ハバラの裏手を丹念に探せば見つかるよ
オープンオフィッスでいいなら無料だからこっちの選択もいいね
203[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 02:59:19 ID:gby9AdYB
親父の会社のEeePC触った時に「これでも良い」ゆーてたんすよなぁ
確かに俺なんかは持ち運びメインじゃないからノートなら
15型の解像度高いディスプレイ欲しくなっちゃうんだけど。

親も妹に「物足りなくなったら自分でお小遣い貯めて買いなさい」ゆーとるので。

やっぱ一番安いのはEeePCっぽいし、でも差額大差なくCULV買えるならそっちって感じですね。
オフィスはオープンオフィスかキングソフトです
保存するときに形式指定すれば学校のパソコンでもオフィスワードで開けると説明しました。


夜遅いにもかかわらずみんなどうもありがとうございました。
中古含めて秋葉ブラブラしてみますん。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 06:09:33 ID:VttOafpe


いまさらネットブックって,,,


頭ダイジョウブ?



情弱、貧乏。










205[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 06:48:43 ID:oe006qbK
今時のネットブックはAMDやIntelのデュアルコア搭載で携帯しやすい10インチ1.2kg前後で
バッテリーも4時間以上は持つんだけどな情強君
206[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 07:33:20 ID:BGyMR0MC
それがなにか?
207[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 07:44:56 ID:7NMUkAn6
よし、釣られてみよう。
>いまさらネットブックって,,,
ネットとワードでいいのにネットブックがなぜだめなんですか?
教えてください情強様。
208働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2010/09/20(月) 07:50:10 ID:HBxo06Vv
>>194
レノボのG550なら安いよ。約46000円
2月モデルがセレロンT-3100、6月モデルT-3300
http://kakaku.com/pc/note-pc/
209働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2010/09/20(月) 08:24:22 ID:HBxo06Vv
ここネットブックスレだったか・・・すまん。
初心者に最初から小さいのはどうかとも思った。
G500にはワードエクセルがついて無い、
オフィススイートなら、パチモノだけどキングソフトオフィスのほうが、
メニューの枝葉までそっくりで安くていいかとは思った。
社会に出す前にMSオフィスに慣れさせたいなら、
電脳売王で2003か2007のOEM版を入手するのがいいかなとは思った。

ただ、ネットブックでも15.6インチ激安ノートどちらにも言える事だけど
ソフトが付いてなさ過ぎなので焼きソフトとPowerDVDぐらいは入ってたほうがいいかな
とは、思った。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:37:23 ID:jjHOLcld
画面が1024x60で狭いけど、ONKYOの29,800円なんてどうだ?
Yahoo店から買うと送料無料だ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sotec/dc213.html

これより安いのあれば教えてくれ。
とりあえず1台買った。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:46:44 ID:az/KvRAK
>>210
狭すぎワロタ
212[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:50:33 ID:SvP1kCAa
>>210
そのモデルは駆動時間が短いので予備バッテリー(6セル)を調達するべし
Bluetooth未搭載なので超小型のレシーバーも合わせて買うべし
213[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 13:24:45 ID:XWVoX6ad
CULVがいいだろな
ASUSかACERのなら5万前後だ
214[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 13:31:00 ID:hoSHBRdp
その2万円がデカいよ29800に対して
215[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 13:36:41 ID:lTFe2MEn
ネットブックを使いたいのであって〜が良いってのは議論の余地は無い。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 14:11:32 ID:PJobgh+U
たった2万円でこれだけ違うからなあ

589 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2010/01/02(土) 20:46:44 ID:Bl1coins
ネットブック(AOD250XP)→CULV(AS1410)

・価格:   2.5万→4.7万       ;1.9倍高価
・CPU: AtomN280→CeleronSU2300;2.4倍
・RAM:     1GB→2GB       ;2倍
・最大RAM:  2GB→8GB       ;4倍
・液晶:   WSVGA→WXGA     ;1.7倍
・HDD:    160GB→250GB     ;1.6倍
・SATA:   1.5Gbps→3Gbps     ;2倍
・GPU:   GMA950→GMA4500MHD
・再生支援:   無し→有り
・HDMI:      無し→有り
・S/PDIF:    無し→有り
・有線LAN: 100Mbps→1Gbps    ;10倍
・無線LAN:  54Mbps→300Mbps   ;5.6倍
・電池:7.5時間(6Cell)→7時間     ;0.9倍悪化
・重量: 1.23kg(6Cell)→1.38kg     ;1.1倍増加
217[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 14:17:02 ID:VttOafpe
おおー、今日は大漁旗アゲないとな。

云っとくが私はどちらも好きですから。
ただ、ネットブックのような低スッペくしかしらん情弱がCULVの事とか語るなヴォケ。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 14:32:45 ID:+nippVC7
日本語読めない人はお呼びじゃないよ
219[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 14:35:17 ID:hoSHBRdp
有線も無線も別途環境揃える費用がなぁ
HDMIも当座不要だなぁ
RAMも別途購入せなあかん
S/PDIFいらんなぁ
WSVGA目が疲れそうだ
220[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 14:52:54 ID:hoSHBRdp
XPモデルないし
出始め機に飛びつくとすぐ陳腐化してくやしいし
Celeronの名は 安もん と脊髄反射が
2万円温存して半年後に中古で検討したるわ

だけど 低スッペく って一体なんなん?
221[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 15:29:46 ID:SvP1kCAa
e-BESTのHPmini5101で十分足りてるよ
29800円だし
222[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 15:37:06 ID:hoSHBRdp
しかし不思議だよな
なぜCULV市場に国産機の進出がないのか
よっぽど需要が少ないと判断したのかな
それともCULVを凌駕するようなジャンルを準備してるとか

やっぱり今はネットブックで通して次期新ジャンルを待つが吉だな
223[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 16:20:32 ID:h9fztbGm
CULVってもうただ安いってこと以外の特徴がないでしょ。
224[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 16:34:03 ID:VttOafpe
Netbookってもうただ安いってこと以外の特徴がないでしょ。

>>216
Nice!

225[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 16:37:08 ID:p2cB7jhx
>>222 台湾・韓国・中国にコストで勝てないからじゃない?
富士通のCULVもOEMだったし。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 16:47:14 ID:Sek0rUo+
そもそもCULVの位置づけが中途半端なんだよ
中二階臭さが気にいらんわ
リファービッシュPCじゃなきゃ売れないし
だったらさらに1ランク上げて携帯ノートじゃねえの?
227[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 16:57:24 ID:VttOafpe
>>226
何をするにも反応が鈍いatomちゃんユーザーがよく言うなww
culv触れたこともないんだろ。
知ってたらatomちゃんとなんか比較対象にもならない
そういや昨日淀のネットでculv36800円だったからネットブック変わらんな
快適快適

228[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 17:12:02 ID:gby9AdYB
な、中二階?
229[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 17:46:57 ID:gDGlE121
>>ネットブック(AOD250XP)→CULV(AS1410)

まさにこの2台持っているが後から買ったAS1410しか使わない
比べてしまうと画面の小ささともたつきが我慢できないよ
230[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 17:49:56 ID:hoSHBRdp
>>227
価格暴落して嬉しいか?仲間にしてやろうか?
バッテリーが消耗したらどうする?電源コードいかれたらどうする?
サードパーティーからの調達できんのか?
とっても明るい未来でしあわせだな
231[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 17:52:56 ID:VttOafpe
>>230
貧乏負け惜しみか?
232[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 17:55:45 ID:VttOafpe
>>230
俺の所有しているculvもネットブックもサードパティは豊富だがな
230は何がいいたのかわからないwただの負け惜しみ?
と言うか、来年はまた買い換えるし
233[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:27:35 ID:uZf9y5vv
なんだ、またいつもの人が来てるのか?

スレタイ読まないでCULV連呼、住人見下し
しかもそれが連レスで来るんだからなぁ

本人は別人装おうと必死なようだが
234[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:37:09 ID:EUQqGTuT
>>216 >>224
人によっては一万の違いだろうが二万の違いだろうが
大して必要としない部分を上げ連ねてこんなに違うと言っても
無意味なんだということがわからないかな?

>>227
>>108-117
235[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:07:51 ID:LZJCZSFr
LavieLight BL350/B買ったんだけど、
これを今後快適に使うための周辺機器とかってどんなのがありますか?
とりあえずメモリは2Gのがあまってたのでそれにして、
USBハブつきのテンキーと光学マウスは用意しました。

あとはノートPCクーラーとか外付け光学ドライブくらいかな?

ソフト的にはこんなのとかどうだろう?
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100915_394001.html

ちなみに、このPCはサブPCとして職場と自宅を行ったりきたりで毎日持ち歩くことを前提としております。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:14:52 ID:7NMUkAn6
>>235
何気に仮想ドライブオススメ。
一度外付けドライブでイメージ作っておくと、
ドライバやゲームの調子が悪くなったときにすぐにアンインスコ&インスコができる。
237[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:32:18 ID:m7JncOaQ
culv厨しつこいな
よほどレス乞食なんだろう
238[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:36:28 ID:xjrWbN5f
不治痛LOOX U/G90の赤を買った!。
何もかもが小さい!!。
WiMAX契約しようかな?。
まあ野外ではメインということで。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:57:02 ID:h9fztbGm
>>224
いや、ネットブックはいまでも結構個性的だよ。
ただ安いだけが売りのCULVと一緒にしてもらっては困る。
デジカメで言えばネットブックはトイデジ、
CULVは安いだけが撮り得のコンパクト低価格機。
240[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 20:09:43 ID:U/Ip70rT
CULVなんざどーなってもかまわんからこっちに擦り寄ってくんなよって感じだな
241[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 20:09:57 ID:oe006qbK
Luvbook M
XPだけど1kg,WXGAで29800円
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookm/

別に家モバイルで使うならCLUVでも構わないと思うけど、11インチ1.5kgは場所も取るし
実際に持ち歩いてみると分かるが300,400gの差が相当負担になる
画面が狭いと言うのなら家では外付けモニターに繋げば良いだけの話
CPUパワーをそれ程必要としないならば、ネットブックはより汎用性が高くてコスパも優れた
良きパートナーだよ

>>238
それはUMPCと言って、あまりネットブックとは呼ばれていないまた別の分野だね
242[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 20:14:01 ID:az/KvRAK
持ち運びは10型じゃないときつい
かばんにひょいと入る大きさじゃないと
243[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 20:35:43 ID:m7JncOaQ
エバレックスっていう超マイナーメーカーのネットブックを一年半ほど使ってるが
もしぶっこわれたらワイマックス搭載のにしてADSL解約しようかなぁ〜
芋版より安いし
wiiもあるけどほとんどネットしないしな
244[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 20:36:08 ID:h9fztbGm
厚さとか形状も関係あるだろ。俺は11.1型でもOK
245[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 01:05:11 ID:IQ0uBx6U
エバレックスは希少価値機 大切にしてあげてください
246210:2010/09/21(火) 08:35:33 ID:umlsKRZU
>>211
読み返して自分も爆笑 超横長! (w

>>216
29,800円のネットブックにしたのは意味があるのさ。
とにかく金はかけない。必要最小限スペック。
外出先でメールとWebでちょっとだけ調べ物できればよい。
だから、電池は2時間も持てば十分だし、それこそカメラすらいらない。
#カメラは無しにできなかったが。
2万の差は、この場合は回線に投入する。b-mobileでどこでもメールチェック
できるようにした。
スマートホンはNG。ジジババには使えないのだ。

実はこれ、デスクノートしか持っていない実家に相談されてなんだ。
自分は電車で使えるvaioのP、仕事もできるTZを持ってる。
適材適所というやつは、あれもこれも言い出すときりがないから割り切るんですよ。

というわけで、2万の差は大きいのです。

247[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 09:47:27 ID:kqAscCL2
自分も爆笑じゃねーよ
ちゃんと訂正してくれよ
248[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 10:09:48 ID:e14+YB9/
縦60じゃポケコンだもんな
249[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 13:16:32 ID:de5Fuvms
e-trendで7月に買った俺のAS1410は34800円
ネットブックより安いんで気楽に使ってるよ
壊れても安いものだw
250[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 13:52:07 ID:Ha3ebXzA
おまえら本当にネットブック好きだな

キモーぃ

251[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 13:57:41 ID:QSy6Wx3y
252[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 15:22:55 ID:BI616QDG
家だけで使うなら5万円台のデスクトップ買えよとかになるから、
ネットブックの話だけでいいよ。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 15:33:16 ID:ishKiKVd
ネットブックが好きだ。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 15:46:38 ID:snk58W73
しかし、MSとIntelの都合で突発的に出現したジャンルでもある。
ずっと残り続けるのかな?
255[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 16:02:45 ID:XExQCHjN
早くもインテソは嫌がってるけどな
DCAtom売ってやっからCulvは次の世代で終了な
11.6にはDCAtomで我慢しろよな って
256[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 16:17:53 ID:ishKiKVd
インテルがダメならAMDを使えばいいでしょ
257[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 17:48:09 ID:snk58W73
ネットブックと言う名称がコモディティ化したと判断するならば”AMDの”ネットブックを使えばいいんだけどもさ。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:06:03 ID:02YFIQ4v
AMDのCPU+GPUのワンチップ化が順調に進んだら、ネトブ市場は食われてしまうな。
で、それこそネットブックメインで良いじゃんってなってしまう。
259[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:17:28 ID:snk58W73
>>258
現行ネットブックより優れ(しかも十分に小さい)、ネットブック市場を食いつぶす”何か”を、ネットブックと呼んでいいのでしょうか?
だからネットブックがコモディティ化してるかが重要になってくる。
もし一般名称化していないならば、食いつぶされ絶滅した時点でネットブックと言うカテゴリは終焉を迎えるし、一般名称になってるならば今後もますます元気ですと言える。

こまけぇことはいいんだよと言われればそれまでだけどもさw
260[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:27:50 ID:+T27Q5iJ
海外ではAMDも普通にネットブックと呼ばれてるよasusもacerも10.1"だしネットブックの筐体使い回ししてるし
261[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:30:13 ID:snk58W73
ひょっとしてIntelやMSが定めたネットブックの定義を使ってるのって日本だけなのか?
262[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:59:00 ID:8XiAO70x
>>261
日本だけというか訳し方の問題じゃない?
263[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:28:44 ID:+T27Q5iJ
>>261
ULCPC向けライセンスの要件とごっちゃになってる
ネットブックの定義なんて元々あいまいだし、今までAtomしか無かったから
Atom前提みたいになってたけど、AMDはまた別カテゴリーなんてやってたら混乱するだけだしね

264[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 20:30:51 ID:e14+YB9/
セレロンもあるしGeode LX800やC7-M ULVのもネトブだぞ
265[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 20:53:47 ID:RPPeNh8G
CULV出るの遅すぎ
atom機買ったばかりで買う気になんてならん
どうせサブで買ってるんだから
266[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:07:40 ID:e14+YB9/
ネットブックのネットはインターネットのネットじゃなくて
ワイワイガヤガヤと気軽にみんなで楽しめる連帯感の輪のネットだと思う
267[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:11:14 ID:n2wZE8Yr
Atom搭載でもUSB3.0対応とかHDMIあるやつは6万円近いから
AMDの780G有りAtomライバル品が出てきたとしても同じことだろうな
U3400のCULVの低価格に対抗不可能なネットブックのシェアは今以下になる
268[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:38:30 ID:e14+YB9/
世間ではCULVもネットブックだと大勢のひとが認識している
力を抜けよ 所詮おまえもナカーマなんだから
269[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 22:30:44 ID:+T27Q5iJ
270[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 23:16:02 ID:y7ac3EO+
生活苦しいから体感7万円だな
271[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 11:15:48 ID:kG1v/QmN
去年3万台でネットブック買ったけどかなり使ってる。
今だと19800円くらい?それなら買いだと思うけどな。
XP採用のネットブックはもうこの後新品では入手しづらくなるだろうし。
CULVもいいと思うがここで勧めるのはスレチでは?
どちらも安くて使いやすい。ただ初心者にはどちらも敷居が高いかもね。
PCが好きで軽い用途ならATOMでもいいけどな。
272[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 12:27:02 ID:7/tLC/rI
俺はサブとしてCULV使ってるけど、
ネットブックに毛が生えた程度の認識で使ってるよ。
なんとなく業界が敷いた名称の線引きがそこにあるだけって感じ。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 12:57:11 ID:kG1v/QmN
そうだね。
atomもculvもcorei系とかcore2duoと比べたらロースペックになってしまう訳で。。
ただ、>>272さんもCulvも持ってるからわかると思うけど、正直快適度はatomよりかなり上だと思います。
しかし、用途や価格を考えたらatomのネットブックの存在価値も光っていると思う。
やはり、XP搭載のAtom系ネットブックはカジュアルで使いやすい。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 12:57:55 ID:vE1oOfBl
ネットブックのサブにCULVw
275273:2010/09/22(水) 13:25:20 ID:kG1v/QmN
>>274
あっ、ほんとだ。。
ネットブックのサブにCulvはあり得ないっすねw
>>272さんに釣られてしまった。。
276[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 14:43:50 ID:F9sQOnsI
>>269
解像度以外は悪くないが、送料次第だな。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 15:00:57 ID:3GKjCYhk
>>275
272は、ネットブックのサブにCULVを使っているとは書いてないと思うぞ

それと、インテル何気にCULVという呼び方やめたらしい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100922_395586.html
278[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 15:31:47 ID:Ci541RmB
>>275
メインの定義が>>140-141なら
なんで「ありえない」と草生やすのか疑問
外出時や寝モバに使う頻度が多いのなら
よりスペックの高いパソコン=一番多く使うじゃないだろ
つーか、メインに使う話以外は基本的にスレ違いだ

>>276
やたら言いたがる人間のいる一方で
当事者たちの間では使わない言葉になってくのか
皮肉なものだなぁ
279[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 16:17:47 ID:a9+BhKc6
atom勢をulvに引き込むためにステップアップとしてculvピックアップしたら
ulv勢までculvに流れてきたんだっけか
280[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 17:58:10 ID:ivfIPlry
メディアプレーヤーよりGOMの方が軽いですか?
281[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 18:10:39 ID:YMIDLx7y
XPなら軽いのはMPCHC(要コーディック)
7だとMPが動画支援で軽いかも
282[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 18:13:55 ID:ivfIPlry
7なのでメディアプレーヤー試してみます。
今日DVDドライブ届く予定なので。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 20:33:42 ID:YMIDLx7y
>>282
ごめん、N系のGPUは基本的にはサポートされてないんだっけ?
詳しい人代わりに答えて下さい
284[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 20:46:43 ID:iYTMiF12
N4xx、N5xxならMPEG2だけ再生支援対応
Z5xxならMPGE2とH.264の再生支援対応
285[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 00:08:23 ID:eu1+hjid
N2xxは駄目かorz
286[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 00:12:40 ID:6idbqH5D
よくわからないけど、メディアプレーヤーでコピーしたDVD再生されないんでGOMにしときました。
ネットブックに余計なもの入れたくないけど、仕方ないな。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 00:23:22 ID:1ETkaCfy
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1285168846/
巣をつくってやったぞCULV厨 スレが伸びなければオマエの負けだ わはは
288[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 00:53:16 ID:1ETkaCfy
GOM自体が推奨しているH264コーデックと
最近相互連携してるようなリアルプレイヤーを導入しとくといいぞ
289[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 01:07:05 ID:LEdaEoaj
GOMw
いらねえ
290[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 01:11:16 ID:1ETkaCfy
>>285
N270だけどGOMで再生できますん
291[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 01:27:57 ID:1ETkaCfy
292[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 01:56:56 ID:1ETkaCfy
http://www.youtube.com/watch?v=ARSmsSSvYlg&feature=related
たとえばこれの480サイズをダウンロードして
>>291のチェックいれるときと入れないときのスムーズさの違いをご覧アレ
最大720まではなんとか再生可能となります
293[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 02:18:31 ID:1ETkaCfy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100222_350132.html
あとNXXのストーリミング?再生支援はこれでOK FLASH10.1でN10J並にスムーズ再生
294[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 02:57:12 ID:1ETkaCfy
>>292の例はあまり良くなくてスマン
最後の方でコマ落ちしだすのが改善されている部分を見てね
ほかでは「夜のゆりかもめHD」などで検証されるとハッキリする
ちなみにコーデックをインストールしておくとBD再生にも有効となります
295[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 04:28:29 ID:1ETkaCfy
http://jp.real.com/?mode=rp
ごめんひとつ抜けてた動画ダウンロードするためのリアルプレイヤーはココ
そして「夜のゆりかもめHD」は↓720の再生が滑らかにできるのがわかります
http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc
296[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 05:44:57 ID:1ETkaCfy
1080も全然動かなかったのが動くように一応はなります
ただしたどたどしい動きと音がぶちぶち切れます
「夜のゆりかもめHD」の1080のDLしたファイルサイズは実に262MBになります
720と再生画面の綺麗さを比べてください ネットブックでは差がわかりません
すなわち実用的には720であれば充分という結論になります
720でもファイルサイズは86.8MB、約1/3になります
ダウンロードする時間やHDD容量を含めて1080は無用の長物以外なにものでもありません
これはネットブックに限らず上位機種にもあてはまります
すなわち現時点においてDLした動画再生においては何ら引けをとらないことを証明しています
297[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 13:52:09 ID:ELTK+cUX
1年前に\36,000で購入したMSIのU100plus、
メインで使ってるよ。
メモリ増設してるから、youtubeとか少々の動画も楽勝。
省電力だから、株ネットトレードとかの長時間使用に向いてる。
298[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 16:47:56 ID:mpSkTKDr
メモリの増設とyoutubeの鑑賞って関係あるの?
299[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 17:58:46 ID:qwn/RNc1
追伸
>>291で外部コーデックを有効化するとAVIファイルと一部のFLVファイル再生ができなくなります
外部コーデック無効にすればちゃんと再生されるのですが結構面倒です
そんなときは下記DIVXをインストールしてください切り替えなしで再生できます
どんどん同じようなソフト導入になってしまいますがHDDに余裕があり気にならない方はお試しください
http://www.divx.com/ja/win
なおDIVXのコーデックはAVIファイルのみ改善されますFLVファイルの方は対処しません

一般に有名とされているffdshowコーデックを導入するとすべてが切り替えなしとなりますが
Windows Xpにおいてコンピュータの管理機能が使えなくなってしまいます修復はリカバリーのみです
300[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 18:30:37 ID:qwn/RNc1
FLVでDLされても音声だけになって画像が出ないものがあります
例 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11017351
このようなときはBATCH DOO!!のようなソフトで他へ変換します
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/batchdoo/batchdoo.html
上記の例はYouTubeアップロード向けに変換することで問題解決します
301[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 18:56:56 ID:qwn/RNc1
RealPlayer SPのRealPlayer トリマーを使うと必要な部分だけを切り出し可能となります
反対にファイルを連結する作業の方は
FLVに関してはFLV Editor Lite(http://www.exp-flv.com/)で簡単におこなえます

どなたかMP4ファイルをネットブック上で簡便に連結するフリーソフトご存知でしたらお教えください
302[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 10:49:40 ID:fJBvCXy1
303301:2010/09/24(金) 21:17:28 ID:rajQaFIL
>>302
ありがとう うんコレとってもいいね!!
セットアップ完了すると日本語表記されてわかり易いし機能が盛りだくさん!!
拡張機能を使ってさっそく連結させてみました 対象は総ファイル量357MB/10分割のmp4ファイル
作業進度がバー表示されてゆくのもわかり易い結構グイグイ進んでゆく
最終的に642MBの連結されたmp4ファイルができあがりました 再生結果も良好です!!
所要時間は途中エンコ作業を挟んでいますので1時間と15分でした

少々時間が掛かるのと最終ファイルサイズが増大するのは気になりますが使えます
あと気がついたのですけれど中間で一旦aviファイルに変換してmp4に再エンコされます
avi化までの時間はとても早くて中間ワークサイズも元のサイズ総量に近い値でした
もしかしたらmp4にせずaviへの変換作業に改めればもっと楽なのかなぁ
とりあえずお気に入りツールの定番トップとして採用させてもらいます ありがとう
304[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 22:21:53 ID:8fJiILFo
ネットトップのこれ ttp://kakaku.com/item/K0000114923/ もこのスレでいいのかー?

迷ってる。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 22:30:30 ID:VbQ/vgrz
ネットブックに最適な動画再生プレーヤー教えてください。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 22:44:08 ID:rajQaFIL
動画ファイルを結構蒐集してます 当然整理する必要があり下記のようなソフトのお世話になってます

Unlocker http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html
動画DLしたときの縛りが解けずフォルダー移動も名前変更もできないときに解除する

Fncvt http://www.k3.dion.ne.jp/~jed/
一括で名前変更や各種ファイル名と特性変更ができる

FOLDER PARTATION http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se265105.html
連番ファイルなどを一括して小分けファイルを作成して移動とコピー
なぜか最後の1個だけとりこぼして手動操作となる愛嬌もあるが便利なソフト

一括ファイル移動 http://hp.vector.co.jp/authors/VA042874/
FOLDER PARTATIONのいわば逆操作を一括して行ってくれるソフト
一層下フォルダーにあるすべてのファイルを現フォルダーに一括移動してくれるソフト

振り訳クン http://hp.vector.co.jp/authors/VA014663/huriwake.html
聴分類 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se330188.html
静画や動画を目で確認しながら目的のフォルダーへ振分けするソフト

Moo0ライトクリッカー http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/12/rightclicker.html
単フォルダーの新規作成などが少し楽になる

ここでまたおねがいなんですが聴分類はFLVとMP4ファイルは扱っていません
同様に作業できるフリーソフトをご存知でしたらお教えください
307[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 23:01:40 ID:rajQaFIL
>>305
いろいろ使ってみたけれど私は上記のようにGOMに落ち着きました
一長一短がそれぞれあって経験してみるのがいいでしょう
私はGOMにスキンをかけて使っています 最初に出会うソフトとしてはいいかも
308[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 23:11:09 ID:rajQaFIL
>>304
厳密には違うといわれるかもしれませんが私はいいと思います
中身はネットブックとほぼ同じなんだから 操作系統や困ったことの相談はOK
ただし拡張や改造などの相談はちょっと情報が必要となるので答えられないかもしれません
ウェルカム ネットブッカーさま
309[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 23:28:30 ID:VbQ/vgrz
>>307
ありがとうございます。これまでGOM使ってましたが、フリーズすることが多く他のを探してました。
qonohaというのが軽いようなので使ってみて様子見ます。

gomにもスキンあったんですね、参考になりました。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 00:16:36 ID:ET4YXbd2
>>308
> ネットブッカー
そんな呼び名はいらない
311304:2010/09/25(土) 00:58:08 ID:9A61YQrv
>>308
サンクス
PC初心者の母に誕生日プレゼントしようと思ってるんだけど、用途はNET閲覧(特にGyoで韓流ドラマだそうです)とitunesで音楽鑑賞。
あと、VLCあたりのプレイヤーで映画。
この用途だと、Win7homeかxp homeかどっちがいいのかなあ?
初心者には7のほうがわかりやすいような。。
312[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 01:33:07 ID:4lX4VYop
>>311
ネットトップだったらどちらでも構わないと思う
ただ充分に枯れたxpのほうが情報入手は楽かもしれない
たとえば参考書にしたって古本屋で安く手に入るとかリーズナブル
7は人気が高いがまだまだ修正なんかも重ねないと熟成されないと思う
最初はxpではじめてあとでサービスパックがあたった7を入れればいいと思う
使う人にこのことをよくわかるように説明して好きなほうを選んでもらいなさい
313[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 01:39:51 ID:4lX4VYop
N10のスレ報告にありましたが出たばかりの7のIE9はアクセラレーター
ようするにビデオをコントロールするGPUの能力が不足だとIE8より動作が重いとあります
実際試してみることができないのでなんともいえませんがGyaoを鑑賞する妨げになるかもしれません
314[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 02:05:06 ID:FgeGV35j
>>308>>311
ここは「ノートPC」板なんでどう考えてもスレチでちっともよろしくはないと思うが、

なお、同じAtomでも動画鑑賞ならIONを搭載したAcer AspireRevoの方がましだろう
それとPC初心者に情報入手もへったくれもないし、アップデート前提であえて古いOSを選ぶ意味はないと思う
315[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 02:27:28 ID:9A61YQrv
>>312
>>314
スレチでしたか。。アドバイスありがとう
kakakucomで上位のrevoも気になっていたのでチェックしてみます。
スレチだけど、このスレの住人さん達のレベル高くて助かったです。
316[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 02:29:24 ID:9A61YQrv
>>313
うーん、迷いますね。ありがとうございます。



317[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 02:41:29 ID:FgeGV35j
>>316
わかってないようなので、最後に一つだけ
この場合「ION」がそのアクセラレーターの事で、これが効いていればIE9は重くはならない

本当にスレチなのでもう何も書かない
318[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 02:57:35 ID:4lX4VYop
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1239514489/l50
お叱りがでたので正規スレへの誘導です
もしネットブック購入へ路線変更されたなら いつでもどうぞ
319[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 07:16:21 ID:4lX4VYop
Windows2000の末期タイミングよくIE8を出して差別化でアボン
WindowsXpはまだ危篤でもないのに早々とIE9用意して・・・・
そんなに露骨に汚い金儲けがしたいのか?
旧OSとマシンを下取りで買い取って乗り換えぐらい有ればね
バージョンアップ版も今回の7は無かったんだっけ?情弱ですまん
糞Vistaからならあったような 一旦Vista経由しろってかね
正規版の値段高すぎるな
やっぱり今もってるネットブック壊れるまで使ってから買い替えが利口だな
320[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 08:11:21 ID:d5RSBDKo
N470で2Gメモリのネトブで7スターター使ってんだけど、
7ホームとかアルティメットにするとなんかいいことあんの?
321[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 08:42:43 ID:4lX4VYop
M弗の機能星取表を眺めて自分の欲しい機能があれば幸せになれる
しかし実現させるための最低限ハードルを十分越えないと不幸
xpのときhomeとproの違いがあって
ぶっちゃけhomeで十分でpro入れるなら2000をいれとくワってのがあった
幻想と現実を理解しておかないと単にモッサリができあがる
322[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 08:53:43 ID:7I9eJjJe
機能はstarterで十分だったし、半透明なんて要らないが、
タイトルバー(というか右上のボタン)のデザインがあまりにも醜いのでHomeに換えた。

Vistaのときもそうだったが、あれはMSの嫌がらせとしか思えない。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 09:10:40 ID:4lX4VYop
終わってしまってから何なんだが
そのあたりを悔しがったユーザーが似たような環境にするフリーソフト出してたりするんだ
324[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 09:23:34 ID:ET4YXbd2
>>323
個人のブログじゃないんだから、単なる愚痴とかどうでも良い情報とか止めてね
325[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 09:30:48 ID:4lX4VYop
USBが出始めた頃(古いな)の機能を持てる者と持たざる者の格差も惨めだった
Vistaが糞と呼ばれた初期型の最大搭載メモリーの少なさとその後の悲惨さ
いま有頂天に7を手に入れてもUSB3.0の津波を乗り切れるのだろうか?
IE9の出現でGPUの力量不足のモノは無視されようとしている現実
単に7が入ってゴザイでは長持ちしない 足掻いても手が届かない

昭和一桁、平成一桁みたいに意味も無くからかわれる可能性がある
でもの初物はバクチ要素が大きいから迂闊に手をだすと後悔する
326[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 12:42:51 ID:fQPyBq3S
>>304
それのなにを語りたいかによるな
327[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 04:03:47 ID:83wgRTb2
>>326
すでに完結済み
328[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 04:29:45 ID:hqPBk5V/
ネットブックで XP 使いたいんだけど、今売ってるのってほとんど 7 でしょ。
解像度は縦 768 あるのがいいんだけど、それだと XP って皆無だよね?
7 のを買って後から XP 入れるノウハウってどこかにありませんか。
329[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 04:49:04 ID:83wgRTb2
正規版XP持ってるんだったら難しいことはない
330[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 04:51:01 ID:83wgRTb2
SONYのWはXPじゃなかったか?
331328:2010/09/26(日) 05:00:31 ID:hqPBk5V/
>>329
あれ、ドライバとか結構普通に手に入るもの?
逆にインテルあたりからチップセットドライバが落とせてそれ入れるだけで済んじゃうくらいの話なのかな。
グラフィックもネットワークもなにもかもチップセット内蔵みたいな?

>>330
SONY というだけで選択肢に入りませんです。
すみません。
332[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 05:09:48 ID:83wgRTb2
http://kakaku.com/item/K0000125119/spec/
N450 10.1インチ 1280x720 Windows XP Home 1.03kg \29,800
こんなところが安いが768はないね 728の間違い?
333[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 05:32:18 ID:83wgRTb2
マザードライバーはインテルから直接
サウンドは他社ページから拝借可
ディスプレイは標準で
無線とタッチパッドはメーカーサイトから
問題はFn+キーが使えるかどうか
XP用が7で使える報告多いから逆も可能かも
334[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 05:35:19 ID:/nZRQ5eU
CULVならWXGAで2GBでHD動画もAeroも余裕なのに
何で価格差がほぼない今現在も
わざわざ2コアでも遅いAtom入りのPCを探すんだろうか
335328:2010/09/26(日) 05:42:23 ID:hqPBk5V/
>>332
なんかお手ごろだね。
1200x720 というと 1366x768 よりも一回り小さくてちょっぴり縦長な感じかな。
まあ許容範囲かな。
電池の持ちは 3.25時間・・・
んー値段なりか。
ちょっと考えて見ます。ありがとう。

>>333
あー Fn が使えないと厳しいね。
ちょっとした冒険だね。
でもキーボードくらいなら XP版出してるメーカーのならそのドライバを拝借できそうな気もするね。
7 用のを XP に転用、こっちもキーボードくらいならなんとかな気がしなくもないし。

>>334
アウトレットとかで安く売ってるから?
Atom なやつだと 3万前後で買えちゃうじゃん。
とは言え解像度を取るともっと値が張ってくるんで、確かに CULV も視野に入っちゃうんだよね。
自分はそこらへんこだわらないけど。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 05:43:59 ID:J+7nUhVl
ひとそれぞれなんだから質問してみただけだろういちいちムキになるな
337[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 06:03:41 ID:J+7nUhVl
Fn+キーの可否はBIOSにほとんど依存しますし大方OK輝度音量などは無問題
問題は電源管理などアプリ連動部分、標準で良いなら無問題
338[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 09:39:16 ID:J+7nUhVl
339[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 10:27:42 ID:lSgzq5KG
Atom3万,CULV4万5千て感じか
340[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 12:26:33 ID:tQkr0/vG
>>328
HPの5101ならとっくに売り切れ
341[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 20:03:19 ID:U9sitXqC
「Vaio W」は糞ニーにしてはよくできたPCだよ
342[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 20:30:18 ID:fcIKy+Zj
>>341
解像度以外は見るべき所が無い気がするが
343[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 22:58:42 ID:U9sitXqC
デザインがかわいい。
経験上、女ウケがいい。
「ちょっとさわらせて」と言ってくる。
344[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 03:23:03 ID:aBGMfPex
Wはどこでも言われてるが
ロングじゃないとバッテリーの持ちがきつすぎる
345[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 13:42:52 ID:L97GXNvv
メインにEee1001HA使ってるんだが。
今回、モニターを大きくしたい。
オススメ教えよ(^人^)
(´・ω・`)安いの
346[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:01:47 ID:X6fM78iJ
iMac27インチに乗り換えたよノシ
庭付き一戸建て最高ですw
347[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:08:11 ID:dG4NJNtL
よかったね
348[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:34:50 ID:ffXk4/TR
ネットブックは安さが魅力なのに
メモリ1Gでやりくりするべきだろ
なんで2Gにする奴いるかな
349[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:50:22 ID:uRKmh/oQ
持ち運び性を買ったんだろ
350[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 23:19:45 ID:l4pYL0AN
7で1Gは殺生な
351315:2010/09/27(月) 23:42:27 ID:IHtV7D5A
結局、AspireRevo ASR3610買いました。今更感はあったのですがatom330 メモリ2g win7..
一応仲間に入れてください。

>>318
向こうは過疎で、しかも【タッチパネル】【一体型】って感じで微妙にスレチ感が..
まあ、こちらも微妙にスレチと叱られそうですが..
352[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:00:45 ID:n8pirIyt
こっちは標準で2GBだぜ
353[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:13:58 ID:gG1q+kSD
ネットブックでメイン用途とするならCPUはatom550のデュアルコアは必須?
354[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:31:11 ID:w9e8Xcgw
何がメイン用途かによる
355[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:43:46 ID:FSeJT0Bn
デュアルコアといっても劇的に早くなる訳ではないよ
むしろ単一アプリでは遅くなる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100914_393530.html
356[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 04:37:49 ID:KWU0BPbi
>>351
【ION】Acer AspireRevo Part5【GeForce9400MG】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1274139453/
357[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 06:30:53 ID:AvjQgwpX
>>351
機種名を伏せて話題に参加すればよい共通部分においてね!!
358[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 06:45:19 ID:AvjQgwpX
>>351
身元がバレそうになったら日を改めるか強制的にルーターon/offでID名変更すりゃいい
359[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 09:23:22 ID:u47fdZkn
>>370
使い方による。
メールとWebのみなら1GBで十分。Vistaは駄目だったが。
Officeとか編集関係までやろうとすると2GB欲しくなる。
ネットブックだぜ。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 09:54:13 ID:AvjQgwpX
未来からお客様がいらっしゃったよ
361[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 19:32:34 ID:lIenQkBM
モニター17とか20にした人いる?
362[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 20:19:58 ID:JpvKuaPU
>>361
24インチフルHD(三菱VISEO)にD-SUBでつないでるよ。
解像度も1920*1200。
ネットトレードとかの長期間使用の場合は、低電力の
ネットブックをメインで使ってる。
363[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 12:39:09 ID:gjcvuzsS
Aspire One 753欲しい・・・
364[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 01:01:00 ID:vvkpTpMJ
ネットブックは2台(WSVGAとWXGA)、UMPCを1台、CULVを1台持ってるけど
一番使ってるのはWSVGAのネットブック。
WindowsのUIの都合で、あまりにドットピッチがちっちゃいのも考えものだし
やっぱりCULVは日常的に持ち歩くには微妙に重くてでかい。

Oak trail、7〜9インチ、800g、実働5時間、実売4万円のネットブック出てほしいな。
ちょっと重量・バッテリバランスが無理か。
(それ以前に売れないからだめか)
365[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 01:35:10 ID:ZSCs7JsR
>>348
流石にwin7でメモリ1Gは勘弁な。
スワップ増えるからHDDの耐久性落ちるし速度も落ちるし、いい事何も無い。
2Gメモリなんて数千円なんだから買えよw
366[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 03:22:23 ID:LMXTivdN
自分はatom280ネットブックは寝モバ用。
su2300のネットブック(culv?)は普段はモニターをつなげてデスクトップとして使ってる。
邪魔にならなくていいけどね。長期で外出する時も持って行く。
その他リビング用にatom330ミニデスク。
結局、低電圧しか持ってないわorz
367[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 15:18:35 ID:LeiC0iFa
>>365
フリーエリアが350MB〜400MBあるから、ほとんどスワップは起きないよ。
ファイルの解凍とかデカイソフトのインストール時くらいかな。
といっても2Gあったほうが断然便利だけど

俺のはZ520のUMPCだからメモリ増設できねーけど
368[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 02:34:31 ID:dyzeiYu+
外部モニタ繋げるのはいいけど、ノート側の液晶が邪魔にならない?

10.1インチノートでも思いっきり開かないと画面かぶっちゃうんだけど。
でもあんまり開くと、蛍光灯がモロに映りこんで目障りなんだよね。
斜め前に置くと見難いし操作しにくいし。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 05:17:54 ID:aKojHh4Q
キーボードも外付けすりゃいい
370[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 12:29:46 ID:6p0ls67r
>>368
俺は、ちと斜めと言うかずらして置いてる。んで、無線キーボー&マウス。
371[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 18:39:33 ID:zycG3NL2
>>368
ノートの液晶の分くらいメイン画面と距離があった方が良い。
俺は、目一杯拡げて使ってるよ。
372[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 22:06:48 ID:FcYqcRw4 BE:1429732883-2BP(0)
俺は21.5のモニタとキーボードとマウス繋いで使ってる

横にネットブックも置いてデュアルディスプレイにして使ってるわw


ディスクトップ並みに快適だよ。

さすがに1080の動画はキツイけど^^;
373[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 07:02:44 ID:wo0VRJZv
win7ってカバー閉じた時の電源設定できるけど
XPはできないって本当なの
374[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 09:49:33 ID:lAVIQa6k
ネットブックはどうだか知らんが、ThinkPadやVAIOのような拡張ドッキングステーションを用意したPCだと出来るな。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 15:32:23 ID:zsa6zK0d
>>373
うちのはコントロールパネルからカバー閉じたときに、
スタンバイか何もしないか設定できるぞ。
376[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 23:38:28 ID:hkXq52Ip BE:3216899669-2BP(0)
>>373
XPのネットブック使ってるが電源オプションで設定できるよ。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 02:29:56 ID:8XNom/rm
XPを知らない超入門者wwwwwwwwwwwwwwww
378[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 09:19:21 ID:A4ujRsxJ
出始めに買って、2年ちょい使った。
2014年までいけるといいな。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 10:43:46 ID:x+p0Oz0i
atom機のすぐれたところはパワー弱いけどなかなか熱くならないことなんだよな
HDDとか基盤のコンデンサは温度上がると寿命縮みまくるからパワーあってもすぐ熱くなるノートばかりの今
長時間使える
380[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 11:51:06 ID:tPvsFQCN
一日中つけっぱなしでもそんなに暑くならないのが最大のメリットだよな
冬は腹の上に乗っければ暖房いらず
381[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 12:56:18 ID:FV3ur1kg
>>377

別にそういう人もいるだろ 普通に
382[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 15:58:21 ID:wevBT/Ey BE:1489305555-2BP(0)
24時間くらいつけっぱしだとキーボードが触れないくらい熱くなるんで
冷却ファン買いますた
383[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 03:32:00 ID:Q2uq75EA
>>379
「基盤」て
384[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 21:46:05 ID:8GqYJ6Ht
人間も熱くならずクールに使える相棒マシン
385[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 01:35:30 ID:tmeGaW97
>>380
おせっかいかも知れないけど、やめたほうがいいと思うよ
電磁波浴びまくりじゃん

>>379
自分も初期型のatom n280のネトブク使ってるけど、そこまで熱に優れていると思えなけど
su2300のculvの方が低熱だよ
atomって温度測定ソフト選ばないと、正確な値が出ないみたい
386[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 01:45:57 ID:cJssXl4a
>>385
ネトブ一台どころかズラーと並べる
電気販売員の電磁波影響の訴訟など聞いたこと無いぞ
たしかに多少はあるだろうが実害報告がない

それよりも携帯電話を耳に密着しているほうが余程電磁波浴びまくりだよ
387[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 01:55:12 ID:cJssXl4a
N10Jc(グラボ側で)を4日連続電源オンしっぱなししたことあるが
底面もキーボードまわりも全然熱くならなかった(湯たんぽ代わりになれないorz)
ときおり左側ファンから熱風がファーと流れる程度でそれも長くは続かないし音もしない
388[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 02:15:28 ID:tmeGaW97
>>386
そうだね、数十年後は誰もわからないけど、まあ何とも言えないってことか、、
携帯電話の方がすごいよな
389[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 02:35:33 ID:Qp0NbBZp
TES
390[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 10:32:57 ID:cJssXl4a
飛行機の計器異常に与える実に6割が携帯電話電磁波という調査報告がある
ハイテクになればなるほど相互干渉する割合も増す
アメリカで起こったハイジャック同時テロのとき残念にも墜落してしまった原因に
乗客が家族に一斉に携帯電話で通話してしまったことも要因との見解もあったらしい
そのうち新幹線社内とかでの電磁波(正確には単なる電波)発生機器の持込禁止になるかも

全面禁煙のうえ窓は開かないし時間つぶしもできん優雅な食堂車もなし
寝るにもノンビリ夜行や寝台列車はなし蒸し風呂バスじゃ周りに迷惑だし使えん
落ち着いてモバイルを満喫できる環境は減ってる ネトブ以下はOKだったら嬉しい
391[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 10:40:23 ID:bYAIVCSI
新幹線の 社 内 だけでやっててくれ
392[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 10:54:34 ID:cJssXl4a
あは あは あはは 誤字名言になっちっち
393[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 13:15:44 ID:j8EcvjaA
>>390
逆だろ、携帯は全然問題なくなってる
ハイテクになればフライバイライトとかあるし
394[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 02:54:08 ID:KnB0LOS6
http://www.jal.co.jp/dom/service/bags/#ue
まだまだ問題ありき
電波を出すものってあるから無線LANモジュールを外せばOKなのかな
395[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 23:32:48 ID:tTPqWN++
毒電波
396[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 00:27:43 ID:Rs4PmX3P
397[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 00:44:05 ID:HbgNwQzO
D525+IONってネットトップ向けのものを流用?
というか性能的にも値段的にもCULVノートに近いね
398[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 10:34:44 ID:SE7IDIf3
2コアAtomでもいいけど
なぜ10インチ出さないんだ
小さいのがいいのに
399[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 11:00:16 ID:5q2/C7wP
>>397
まだCULVの方が全然上
400[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 11:15:05 ID:Z3Nn4ehB
なんかネットブックという感覚じゃなくなってしまい寂しい気がする いい物なんだろうけれど・・
401[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 13:36:41 ID:6CjuLWWE
>>396
6cellでカタログ値4.7時間か、、外付けのバッテリーが欲しくなるな。
402[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 16:30:14 ID:MEFso0E1
http://japanese.engadget.com/2010/10/15/atom-n550-9-2-eee-pc-1015pem/
これのが楽しみだな。
俺は、電池寿命で選んでる部分が大きい。
403[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 20:29:34 ID:DHQYw2rb
シングル性能が低いのにデュアルになってもなあ
結局ネットブックはネットブックのまま消えていくのか…
404[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 20:35:18 ID:HbgNwQzO
消費電力や発熱抑えたままでパフォーマンス上げたいなら
マルチコア化、HT対応やGPUの強化くらいしかないだろうからなあ

すでにワンランク上のCULVっていうジャンルも確立されてるし
405[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 23:58:33 ID:JhMfkZ9F
>403
せめて1.66GHzのままデュアルにしてくれれば・・・
406[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 02:13:03 ID:JvbUlTsG
ただのCULVよりIONネットブックの方が上だよね
407[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 02:28:53 ID:1mwY36Ty
3Dグラフィックス性能は上だが、CPU性能は下
408[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 03:09:35 ID:Vm8WhMeA
用途による。
ionグラフィックスのeeeboxとculvを両方使ってるが、処理能力は断然CULVがいいね。
ストレスが殆ど無い。ようつべHD1080pあたりは少しキツイけど。
eeeboxはグラフィックスはかなりいいけど、あくまで、観賞用だね。これで何かやろうとは思えない。
culvを使うと正直、現行のATOMは物足りない。
409[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 06:31:56 ID:vUabD+oq
むしろもっと省電力化して薄型軽量・長時間駆動を目指してほしい
それならCULVとも差別化できると思うんだけどな
410[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 07:27:59 ID:JuGR9cYf
だな。
10時間駆動のネットブックが欲しいな
スタンバイ時は30時間とかw
411[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 08:11:48 ID:ZUO/J191
>>404
> すでにワンランク上のCULVっていうジャンルも確立されてるし

ジャンルは確立したかもしれんが「すでに下火」ともいえる。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 08:25:21 ID:ZUO/J191
>>410
hpでよければ10時間駆動のネットブックモデル出てるよ。

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini210_win/specs/d_standard.html
413[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 10:50:44 ID:bjoAXkQj
今はoak trail待ちだから暇だよね。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 11:13:55 ID:Rdihknzr
駆動時間だけに特化したネットブックならONKYOのMX1007A4だな
性能はかなり低いが14.4時間はそれを補って魅力的ではある
http://www.jp.onkyo.com/pc/notebook/mx1007/index.htm
415[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 11:30:35 ID:LePWkUJX
>>410
VAIO Xでいいんじゃね
416[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 11:35:24 ID:OYnTpBvD
ネットブックって中途半端だからな
おっ、これいいなぁと思っても、この値段ならカスタムノートPC
買ったほうがいいよって程度だし・・・。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 11:39:16 ID:XelPrBFU
ネットに大したコンテンツがないからね、携帯でいいとこばっかり
DVD位付けてもらわないと
418[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 11:41:58 ID:GLfJfHPq
つべをノートのフル画面で見れるだけで十分ですしおすし
419[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 14:40:48 ID:wgDjvzn8
中途半端がなんとも かわゆい
420[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 15:45:56 ID:aSs4+0pa
>419
言い得て妙なり
421[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 19:01:00 ID:wgDjvzn8
決して美人でもなく 聡明な麗人でもなく どちらかというとダンゴッ鼻
背は高すぎず 体重も重すぎず 喋り口調も舌足らずでトロいです

でも川面の秋風に吹かれながらの夕時 土手に座ってコイツを手にすると
とても絵になるんです
422[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 20:15:40 ID:LePWkUJX
ゲームだの動画だのみたいなアホ向きの用途以外では、
PCに高性能は必要ない場合が多いだろ?
423[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 20:19:59 ID:ZcI6l1Xo
Googleの画像検索ですらネットブックは遅い
もはやネットも無理なのがネットブック
DOSブックに改名した方が良い
424[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 20:46:37 ID:wgDjvzn8
そんなのはゆっくりでもいいんじゃない?
時間の余裕を持てないセカセカ発想もありかも知れないが
自分は飛行機で旅行するよりは優雅な船旅で楽しむほうが好き

まわりが早くなればなるほどゆっくりした時間の流れに身を漂わせたくなる
都会喧騒のせわしさから離れてレトロなほっとできる時間を持つのも贅沢かも

わすれてしまった時間を取り戻しにわざとスチームロコに乗るひとも多いでしょう?
ネットブックは最初からアナタの求める方向性とは違った有意性を追求するPCなんです
425[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 21:59:46 ID:vbF7tx6A
ATOMって出始めたころから2割くらいしか処理能力上がってないんだから
426[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 22:21:42 ID:GLfJfHPq
ttp://www.cpubenchmark.net/ での計測結果だと
今年でたネットブック向けのN550で、N270の2倍近くになってるよ
・・・それでもSU2300とかに及ばないけどね

N550搭載ネットブック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_396996.html
427[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 22:23:21 ID:vbF7tx6A
デュアルで2倍だとプロセッサLVで全然向上してないよね
428[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 22:28:05 ID:GLfJfHPq
そりゃそうさ
だからデュアルにしたんだろ?
429[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 22:31:58 ID:wgDjvzn8
ネットブックのネットは所有者の情報交換の輪なのかもしれない
発想そのものが最低限を満たすものから始まり広くみんなにだったから
世界中に余すところ無く販売された台数は決して少なくはない

どんなに揶揄されようとも一旦広がった流れは止められない
ひとつのカテゴリーを確立した今、これを覆そうとしても無駄なこと
カテゴリーである以上は一定の足並みが揃う必要がある
いやバラツキがあっては相互情報交換が困難になってしまう

たった2割でしかなくても互換性を保ちつつ
ゆっくり熟成してゆく文化速度だと考えれば決しておかしくはない

430[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 22:40:36 ID:vbF7tx6A
>バラツキがあっては相互情報交換が困難に

それはあるかもですね。
不用意にスペックアップしてしまうと、一昔前のネットブックが対象外になってしまう。
ネットブック2010とか、毎年規格を作るというのもあるかもだけど。

それはともかくオレが言いたかったのは、PCは年1.3〜1.5くらいで
プロセッサ単体の処理能力が向上してるので、ただでさえ格差の大きい
ネットブックとの差がどんどん開いていってちゃ、今後PCモドキとして
使い続けるのはより困難になるだろうという話。

INTELとしては性能アップよりも駆動時間に特化していく方針みたいだし。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 23:14:07 ID:wgDjvzn8
地球規模のエネルギー問題も懸念される昨今、それは重要な課題だね
ガソリン喰いまくり高性能がご自慢だった魅力のアメ車も今では昔の勢いはない
中東紛争が絶えなく続いたり世界的不景気なんだから配慮するべきでしょね

全ネットブック所有者が一生ひとつのカテゴリージャンルのものに縛られるとは言いません
このスレは与えられたひとつのカテゴリー内でまとめていきましょうということ
あたらしく輪に加わって来るひと、または他へ移ってゆかれるひと それぞれです
心配してくださるのは有難いですが、新たに興味をもたれて加わる方にはいらない情報です
もしかしたらあなたの紹介されているジャンルから逃避されて来たひとかも知れません
432[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 23:22:54 ID:vbF7tx6A
え?
ネットブックをメインマシンで使いたい
のじゃないの?w

まぁ貴方の場合はメインマシン=PCではないのかもだけど。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 23:36:37 ID:wgDjvzn8
メインマシンだからこそ1台じゃないってことがいえるでしょ?
たった1台だったらそれはオンリーワンマシンなんじゃありませんか?
434[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 01:11:08 ID:R9cLBqDb
今更言葉で遊ぶのもな・・・
435[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 07:20:25 ID:OHRGPVUB
いつのまにこんな壮大なテーマを話し合うようになったんだ?このスレは…
436[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 15:19:52 ID:qg65POmz
hp mini 5101使ってるけどこれ売って5103買いたいが今一歩のところで踏ん切りが付かない
437[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 16:50:35 ID:S+qeIL38
昔はデスクトップで2Dのゲームすら辛かった
CDを焼くときに、スクリーンセイバを止めて焼いていた
mp3のエンコも時間がかかった

やることが変わらんのならネットブックでも十分だよ
438[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 15:48:16 ID:tkzlD/cf
ネットブックで使う軽いフリーのセキュリティソフト教えて
439[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 19:25:14 ID:pMOJ1uJP
>>438
軽いというだけなら、
AV:MSE
PFW:Vista以降ならOS付属、XPならKerio2.1.5

そこそこセキュアにいきたいなら
AV:AVG、Avast
PFW:ZoneAlarm、COMODO、Outpost
440[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 19:47:57 ID:LbVdQosX
>>439

自宅から。

どうもありがとうございます。参考にします
441[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 10:54:43 ID:DpudvO9o
マイクロソフトが提供してくれる
アンチウイルスソフトってどうなんだろうか?
効くのかな?
442[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 11:18:16 ID:8zeKDSV+
>>441
それが>>439のMSEだ。

色々使ったが、うちの環境じゃMSEで十分だったわw
443[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 12:48:09 ID:1xs4iyQV
AVGかAvastか忘れたが、酷い誤検出やらかしてすっかり2chで地雷扱いになってるのがあったよな
444[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 17:16:31 ID:45vKA3fL
インテル的にはAtomよりCULVノートの方に力を入れたかったみたいだけど
渋々にしてもデュアルコアのAtom出してきたのは面白いよね
今安くSU2300搭載機買えちゃったりするから
下手したらそれより高いのに性能劣るデュアルコアAtom搭載機を
買う物好きは少数だろうけど…

アスースのUSB3.0搭載したのちょっと気になるけど
正直あれ買うならSU2300搭載した奴買う方がコストパフォーマンス上だから
値段が下がったら魅力的なモデルになる気がした

アスースの会長的にはスレートPCとネットブックとノートPCは共存出来ると
考えているらしいけどインテルはAtomをどちらかというとスマフォみたいな方に
使いたいらしいからインテル次第だよね、今後のネットブックは
値段上がると安いノート買う方がマシになるし安すぎると作るメーカーいなくなるだろうし
445[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 20:18:28 ID:FkMpyxLJ
ネットブックは意図的に性能抑えられているからなぁ
性能上げると値段も上がってそれだとCULVと被っちゃうし
今みたいに性能低いと安くなければ売れないし痛し痒しだよな
それでもPC持ってない人の1台目として良いか悪いかは別にしてそれなりに普及したのは事実だが

SU2300積んで画面のサイズ上げられたらネットブックも
もっと売れそうだけどそれってまんまCULVノートだもんな…
インテルが本来そんな安くなかったSU2300やらSU9400やらを
条件を満たせばかなり安く卸したのもあまりAtomが売れすぎても
困るって事情があったとかなんとか
446[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 23:44:31 ID:R97mMuSW
CULVが軽量化すればノープロブレム 12.1型で1.2キロくらいのがいい
Atomなんか、今でもきついんだから、2年後なんか使い物になるのかよ?
447[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 00:15:42 ID:2pIahPQ3
>>446
インテル次第、だろうね
Atomは構造自体が今主流のCPUとは違うのも
周波数以外に足を引っ張っている部分らしいから
小手先の周波数上げていく作戦も限界近いんじゃないかね

日本でだけやたらネットブックが売れたのもインテル的には想定外だったらしいからw
でもたくさん売れたおかげでCULVノートが安く買える様になったとも言えるし
ライトユーザー的にはネットブックもCULVノートもありがたい存在だよ
448[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 00:43:58 ID:DmFVO4JD
もうちょっとネットブックブームが続いてるときにデュアルコア出せば良かったのにね
1年遅いよ
449[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 04:23:57 ID:9Veia8yc
今後はAMDのOntarioに期待だな
450[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 07:39:33 ID:wMO6lVxc
日本メーカーのパソコン高すぎ!!。
ネット閲覧、メール、DVD・音楽、たまにプリンター使うぐらい。
31000円だったけど、ド素人ファースト機として、よい買い物したと思う。
画面は小さいから半年前に外部モニター追加した。
低スペックだけど、なんの不満もない。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 07:45:05 ID:wUsvq3+z
日本メーカーもネットブック作ってるけど
452[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 11:48:09 ID:rVMyWw5I
ネットブックのおかげでCULVも登場したし
普通のA4ノートも一昔前じゃありえない安いのも出てきたからネットブックには感謝だよ
i3で4万円台だからね…。
昔は7、8万出してもC2DどころかceleronMだったことを考えると。
453[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 11:52:21 ID:9Veia8yc
安くなったのはありがたいよね
454[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 15:56:26 ID:Bztrd+Li
i3ってCeleronみたいなものじゃないの?
i5やi7とは大幅に機能削減されてるじゃん

むしろCore2時代の方がCore2とCeleronの差がキャッシュくらいで少なかったし
455[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 16:49:24 ID:+fao/qa2
3万5千円でSU2300積んだノート買えたのも
ネットブックのおかげだから感謝せねば

ようつべの動画も再生支援ありで見られるし
Atom程非力じゃないし昔30万〜でVAIO買ったのが嘘みたいだ
456[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 20:38:59 ID:wUsvq3+z
>>454
>大幅な機能削減
kwsk

>差がキャッシュくらい
そのキャッシュの差が一番重要だと思うけど
457[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 20:54:49 ID:b/3+zDqf
ターボブーストがないのは知っているけど大幅っていうと
何がi3にはないんだろうね メモリ周りでも何かあるとか?
俺もちょっと知りたいな

それはそうとネットブックって今は性能の割に割高感が
出てきちゃったのが痛いよね、HDMIポート省かれたり
OSスターターだったりメモリが少なかったりする事もあるのに

アスースみたいに面白いのもあるけど値段考えると安いA4ノート買えちゃうしな…
ネットブックは国内では縮小傾向にあるって今日見てたD+の記事にも
書いてあったけどそりゃ性能と値段が釣り合わない国内メーカーの製品だとなぁとはオモタ
458[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:26:03 ID:rVMyWw5I
>>454
マジでいってるのか?
嘘だと言ってくれよw

ノート用i3とi5はぶっちゃけクロック数とTBが付いてるか付いてないくらいの差しかない
同クロックならほとんど変わらない
459[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:46:33 ID:hJTZKjaz
TBはかなり大きいだろ、特に低電圧版だと。
あとHTか、こっちは同クロックでせいぜい1割くらいだけど。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 06:54:36 ID:MSoAhjPi
そういや7Starterってエクスプローラーのレイアウトが異なるの?
下のほうに詳細タブ?が出てて消したり動かしたりできない
461[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 17:11:26 ID:1UOaFprc
新しめのネットブックはOSがスターターなせいで余計不便そうよね
HDMIポートも付けられない制限がインテルから出されているみたいだし

XP載ってた頃の使っている人はまだマシそう
462[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 17:18:40 ID:Mjb8jSR7
xpの頃にVAIO W買ってホントによかったと思ってる
463[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 20:39:45 ID:V5GBOK10
アスキーのネットブックとCULVノートの比較記事見ていても
今はあえてネットブックを選ぶ理由も減ってきたように思う
特に7搭載したネットブックは色々と不便にされているから

Atomを快適にし過ぎるとインテル的に困るから
今後も大幅な機能アップは望めないしね…

SU2300が思いのほか優秀だったから
5万切ったCULVノートがやたら売れたのも
ネットブック的には痛かったように思う

ネットブックに不満抱いた人がCULVノートに
買い換えるパターンも結構多いのってネットブックでも
困る事ほとんどないけど処理能力的にちょっとなぁって人が
それなりにいたって事の証明にもなっているんだろうな
動画も720Pくらいなら負荷そんな掛からずに見られちゃうみたいだし
464[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 21:02:57 ID:EH3uRkLd
>>463
サイズや重さも十分ネットブックを選ぶ理由なんだが。
SSS換装って手もあるし。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 21:03:55 ID:EH3uRkLd
>>464
誤 SSS
正 SSD
466[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 03:15:17 ID:6wqr7ZNg
SSSとかどこかの特殊部隊名かよって思っちゃうw
それはともかく、メインマシンの場合ネットブックの方が
CULVノートよりも優れているところといったら値段くらいだよな

モバイルノートが欲しいけど予算ないんだって観点なら
ネットブックもまぁありうるかも知れないけどさ

メインマシンって家で据え置き主体で使うんでしょ?
だったら解像度も上だしOSが非スターターだしメモリも増やせるし1.3kgで良ければ持ち出して
外で6時間くらいは悠々使えるから尚更ネットブックの出番ないと思うけどなぁ
ライトユーザーがよく挙げる用途の動画視聴もネットブックより快適だしね

467[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 06:08:12 ID:4xduQd9K
>Atomを快適にし過ぎるとインテル的に困るから
今後も大幅な機能アップは望めない
468[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 06:09:10 ID:4xduQd9K
>Atomを快適にし過ぎるとインテル的に困るから
>今後も大幅な機能アップは望めない

そこでAMDのOntarioなわけですよ。
値段もATOMと数千円しか変わらないようだし。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 08:33:19 ID:zuZHGQm9
>>466
すぐ上に重さと大きさって書いてあるのに読めないか?
あとメインマシンをどういう使い方するかは人それぞれ
据え置き=メインとは限らないし
家の中で持ち歩いたり寝ながら使う使い方もあり
なによりメインじゃ使わないという人間はスレ違い
470[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 09:47:49 ID:4GsVX5Ln
メインマシンに万能を求める人はネットブックに手を出しちゃいけないな
471[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 17:55:38 ID:2QGVva53
>>468
オンタリオとZがつくやつがCULV辺りまでカバーしそうだよね
グラ機能がインテルよりかなりましで値段も高くはなさそうだから
ネットブックの性能の低さに買ってから気付いた層を上手くすれば取り込めそう 

問題は日本だと搭載されるマシンがほとんど出なさそうな所か…

>>469
家の中で持ち歩いたり寝ながら使うのでも11.6型のCULVノートならこなせるけどね
ま、ネットブックを一般人が思う普通のパソコンだと思って買っちゃった層は
情弱って事で自業自得だよ ネットブックは基本母艦ある人が
ネット閲覧専用で使うように用途絞って使う割り切りタイプのもんだし

472[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 18:30:57 ID:DQ4Mgg6H
>>471
なんだお前また来たのか
いつもいつも同じ事言っててむなしくならんか?
473[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 18:47:24 ID:aJd/OwCt
>問題は日本だと搭載されるマシンがほとんど出なさそうな所か…

意味ないじゃん。

オレはスマホ以上モバイルノート以下と思ってる。
値段が安いので、傷とか気にしないで使ってるし、マックで広げる時も然程テーブルを占有しない。
スマホと違い一応デスクトップと同じOSだから(XPの場合)アプリとかで困る事もなく、外付けドライブも使える。
バッグの片隅に保護ケースに入れずに常に放り込んでおく。そんな使い方をしてるよ。
474[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 19:44:41 ID:vuvqEv6J
そういえば、メモリ1Gと2Gってどれくらい違うの?
結構変わるんなら変えてみたい。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 19:58:03 ID:D6mVjJzm
ほとんど変わらない
スワップが頻繁なら多少変わる程度
476[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 19:58:21 ID:idWCyN+2
人によるとしか
使い方によっては1GBでも十分だし、足りないと感じるなら変えればいい
477[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 21:12:55 ID:oUFw5bqy
ま〜たいつものculv厨か
小学生並だな…オツムが
478[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 21:14:34 ID:N1TdeJW9
と、上げている馬鹿が申しております。
479[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 21:19:39 ID:oUFw5bqy
XPの場合1Gでも2Gでもほとんど変わらない
7スターターは使ったことないから知らん
480[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 00:09:35 ID:UN5z+X4i
元々はネットブックの兄弟みたいなネットトップを買うつもりで
結果的にはCULVノートなのに15.6インチあったりディスクリートGPU積んだ変態ノート買った俺様参上

最近Asusが発表したネットブックがPC壊れた時に発売されていたら
飛び付いただけどなぁ Atomくらいの処理能力でいいからGPU積んだ奴が
もう少し出てくれたら喜ぶ人増えたと思うのになんか無茶苦茶マイナーな扱いだよね

Atomは動画再生さえクリア出来たら今でも悪くない選択肢だけに残念
AMDはそこを突いた様なCPUを来年早々にも出してきそうだから
来年のネットブックは要注目だな USB3.0搭載したの増えそうで羨ましいぜ

481[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 01:02:13 ID:RY7HynPJ
俺のPCの使い道はネットとJaneStyleだけなんだけど
今売ってる7のネットブックってそれらがサクサク動く?
482[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 02:22:04 ID:+iC+HXwa
>>481
ネットって一言で括られても困るんだけど
文字と静止画像のみのサイトだったら全く困らない

動画やでかいFlashについて言えば、シングルコアAtomでは無理と思ったほうが良い
OSがXPか7かっていうこと以前にCPUパワーが足りてない
483[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 08:24:06 ID:F6Wfu8Mg
うちのネットブック(XP)はyoutubeとニコニコなら見れるぞ。
つべHDは知らんけど、ニコニコの方は弾幕がすごい動画で処理落ちするぐらい。
ドスパラの店頭で同じモデルで7のやつ触ったけど、ニコニコおkだった。
まぁ、プリキュアベンチには勝てなかったけど。
484[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 10:31:18 ID:lkee7uzl
俺のMSIのU100plusも1年以上前の製品だが、youtubeとかサクサク見れる。
外部モニターにつないでいるので、メインでフル稼働。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 16:42:59 ID:l6azuI3G
画面サイズが1?増えると対角線の長さが約3a大きくなるんだよね
8.9?に馴染んでしまうとどれもこれも巨大すぎるな
ulcvの12?なぞ9aもデカくなっちまうんだな
486[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 16:44:15 ID:l6azuI3G
ありゃaは表示されてもインチは?になっちまうんだ
487[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 17:17:02 ID:1SLmpfIO
母艦あったり液晶モニタに繋げるならともかくそうじゃないなら
8.9インチは小さいから据え置きだと辛いなぁ

それはともかくulcvにはワロタw
タイプミス、じゃないよな うろ覚えにしても酷いw
488[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 22:41:48 ID:TdgLnil6
ネトブをいじめないでください 一生懸命けなげに活きているんです
489[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 23:26:35 ID:8SZE8dNE
埃をかぶるよりは活かされている方が幸せだろうな

>>487
ちょっとしか見ないなら画面小さくてもいいけど
長い時間になると大きい方が目が疲れないからな
ハーフHDの解像度のネットブックもあるけど画面サイズのせいで
ドットピッチに問題あるから長時間使用だと目にくる…
490[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 23:54:56 ID:5vbfZNWX
小さくて便利だから、結構メインで使う
こことネット観覧くらいしかネットブックではしないから
でも、満足に使えてるから、これはこれでいいかなと思う
491[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 00:10:30 ID:MfQbLQeH
>>490
縦の解像度少ないと2ちゃん見るときやネット見るときスクロール増えて不便じゃない?
俺768でも短いなと思う、前は900あったから余計なんだろうけど;

CULVノートがネットブックより評価されている点に処理速度より
解像度が挙げられていたのも今ならわかる気がする
処理速度は前がPenMの1.13GHzだったから不満はないけどさw
多分メモリが安く楽に増やせたら今でもペンモバ機使っていたかも
メモリの値段考えるとネットブック買う方がお得になっちゃうのが古いPCの辛いところ
492[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 00:24:45 ID:F3iGBFaG
>>491
スクロールなんぞしないで、もっぱらSPACEキー,SHIFT+SPACEキーで頁送りしちゃうから気にならない
一挙にENDやHOMEにしちゃったり拡大/縮小してみたり虫眼鏡をタッチパッドに割り当てたりするから不便ない
493[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 00:31:07 ID:F3iGBFaG
2ちゃんを読むときCTRL+ALT+→キーで回転させちゃって、↑↓で上下動
CTRL+ALT+↑で復帰させて使うのも結構お気に入り
494[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 00:51:10 ID:MfQbLQeH
前は横も1400はあったからブラウザのブックマーク出したままだったけど
今は億劫だけど必要な時呼び出す用に消してしまった
それとタスクバーが下にあるとたたでさえ短いのに余計短くなるなと思い
サイドに寄せて使ってる、慣れるとこれはこれでありかなと思えてきた
495[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 02:26:58 ID:F3iGBFaG
タスクバーは左に寄せて自動で隠す&最前面にしないで設定
言語バーも目障りなので最小で表示させない

ブラウザ関係
GoogleChromeだったらブックマークマネージャを起動時の指定にすると便利
Home指定はGoogle検索ページにして履歴はCtrl+Hで随時呼び出す
496[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 08:29:41 ID:cLf98d7l
クロームは上部がスッキリしてるせいで縦の解像度がほかのブラウザより活用できるなぁ。
Operaは戻る進むが早いのが魅力だし、Alpha版でエクステンション実装されてるのもいいんだよな。
ネットブックで使うブラウザはどれがいいんですかね?
497[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 11:09:55 ID:F3iGBFaG
Gyaoとかブラウザを選り好みするサイトがあるしなぁ
複数入れておいて使い分けるのがエエんじゃない?
498[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 12:10:02 ID:cLf98d7l
Gyaoか、普段使ってないからブラウザ依存のサイト忘れてたわ。
でも、それだったらIETabって言うエクステンションで対応できてるな。
複数入れるのには賛成だけど、メインは今のところクロームで行こうと思う。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 12:21:08 ID:/Lz8EBki
このスレ見てMSE入れて見たがシンプルだし軽いなw
今までKingsoftの使ってたけどこっちのがいいかも

ブラウザはFFもOperaもあるけど大分昔に入れたからなぁ…w
500[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 13:22:00 ID:/Lz8EBki
軽いといってもウイルスチェック中はCPUが100%に張り付いて何も出来なくなるけどw
Atomよりも非力なVIA1.2Gだし
501[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 13:31:58 ID:F3iGBFaG
クイックスキャン、カスタムスキャンでもダメ?
502[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 15:53:54 ID:v+nc4zkT
MSE、SU9400だとCPU使用率2割から5割の間を行ったり来たりだ
フルスキャンの場合で どちらかというと時間の方が問題かも1時間越えていたし
Atomでもクイックスキャンなら負荷低めで利用出来そうだから
フルスキャンは寝てる時やしばらくPC使わない時にすれば何とかなりそうよ

最近出たデュアルコアAtomのエクスペリエンスインデックス見てると
SU2300搭載機に近いスコア出てたし来年のネットブックは
今までみたいな処理能力が低いからもっさりとかいう事は
減っていきそうね ヒトバシラーの人のレビュー見ててそう思った
ただ今は6万弱だから買う価値はないけどw
503[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 17:37:56 ID:F3iGBFaG
今持っているネットブックは納得いく機種があらわれるまで使い込むつもり
とりあえず我慢できない不便という感覚はないし地位を譲りたい機種も見つからない

あと2世代ぐらい交代劇あった後でも十分だな XPがサポ終了する頃になるのかな
504[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 18:33:44 ID:iq0Cwhqp
本妻と妾 セカンドのネットブックは妾
助べえなオイラは今宵もネットブックと同衾 かわゆいかわゆい
505[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 00:24:34 ID:ogfHTOJC
正妻がネトブで高性能PCは高級ヘルス嬢
506[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 01:06:34 ID:RnEPh8id
とりあえずはうちのかぁちゃんよりは賢くてスマートで体重も軽い 文句も言わない
507[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 05:59:38 ID:S63XgH4/
つまりこういうことか

小さい女の子にチュッチュしたいお(^q^)
508[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 09:43:24 ID:RnEPh8id
流れで解釈すると

中古好みは熟女フェチ
デスク厨はデブ専
チンコパッド厨はホモ
ハイエンド厨はマゾ
ローエンド厨はサド
509[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 20:09:31 ID:XKzmfnE2
デュアルコアatomはアイドル時とか低クロック動作時の発熱はどうなんだろ
atom機でファン音や熱に悩むのだけは避けたい
510[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 11:05:43 ID:ja34nhkm
尖閣諸島沖漁船衝突事件公式マスコット日本鬼子(ひのもとおにこ)ちゃんの壁紙を
ネットブック用にリサイズしてみたから良かったら使って頂戴。
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6720.jpg
511[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 15:37:49 ID:Gsxr3cMm
うちのはハイレゾなんだよなあ・・・
512[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 18:18:15 ID:7Of+US27
うちの7スターターなんで壁紙かえれないらしいんだよな・・・残念だ。

この壁紙って↓これですよね?
「日本鬼子」中国オタクへ侵攻開始
ttp://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51593329.html

蔑称としては「日本人にはイケメンっていうと効果抜群だ」って教えてやるといいのです
513[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 18:21:16 ID:VQxLwV6n
>>512
いくらか払えばHome Premiumにアップグレード出来たと思うよ
514[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 18:36:08 ID:2daMC31g
>>512
Starterの壁紙の権は抜け道があったような
515[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 18:51:56 ID:YfaJkHEx
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091116_328890.html
壁紙が変更できない“Windows 7 Starter”で無理矢理壁紙を変更する「むりかべ」
516[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 21:21:42 ID:IQJTKCld
フリーソフトって何でもあるもんな
XPを7風に変えたり、無理矢理エアロちっくにしたりとか…w
517[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 14:23:45 ID:W6hUSTaT
エロちっくじゃなかったんだ orz
518[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 15:45:26 ID:zEVh6bLW
Starter買うのは承知で買う奴以外お馬鹿としか言い様がないからな
519[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 19:30:22 ID:W6hUSTaT
Starterを所有しおもしろい経験するためにはコレしか選択肢がないのだよ
520[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 23:42:35 ID:vb+t5qZS
StarterってHPより重いってホント?
521[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 09:08:02 ID:L/5MmX4+
ウソ
522[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 23:45:16 ID:kFbpQCut
みんなありがとう
このスレ読まなかったら、starter買っちゃうとこだったよ
自分は黒背景&白文字でしかwindowとテキストみたくないんで
デザインを変えられるかどうかは死活問題なのよ
1万高いけど、home premiamモデルにするわ
523[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 23:52:39 ID:RtX/pfFg
>>522
それPremiumちゃう、パチもんや
524[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 23:55:16 ID:bSOzc7ZT
starter→homeのAnytimeUpgradeは1万もしなかったと思うが。
525[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 00:09:14 ID:1JqpfwN3
ネットブックに拘りないなら今SU2300積んだCULVノートが
38000円しないくらいで新品が買えちゃうからそっちオススメするよ

720pの動画くらいなら再生支援効かせて見られるみたいだし
Atomだと最近出たデュアルコアので何とかって感じだから…
しかも今だと性能低いAtom積んだ方が高値という逆転現象がw

526[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 00:14:16 ID:dGuNKSyz
>>525
お呼びじゃないですよ。
527[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 01:42:34 ID:ekL2aF0j
何度お呼びじゃないと言われても同じこと書きこんでく人は
逆にCULVノートのアンチなんだろうか?
528[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 02:08:38 ID:AqzAf5Rm
ネトブのお節介よりも
どんどん価値を下げてるCULVの理由確認したほうが懸命だろう
使用部品が粗悪なんで耐久性に欠陥があるとか液晶がすぐ壊れるとか
529[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 08:29:54 ID:hhOv7eFf
またculvの人か…あっちは超過疎ってるから構って欲しいんだろうな…かわいそうに
530[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 08:32:16 ID:hhOv7eFf
しかも3万円台のculvとか見たことないし
展示品かリファ(大笑)だろ?
531[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 15:33:44 ID:VXsWmQkm
CULVもお上から規格制限縛られているから鬱憤が溜まってきたんだろう
こんなハズじゃなかったのにぃ なんで買ってしまったんだろうってね
532[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 16:57:59 ID:Ex8LgMOg
俺が7月にイートレンドで買ったAS1410白は新品34800円だったよ!
533[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 18:02:57 ID:VkFMmwi1
それ1年以上前のやつじゃないの?
534[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 18:04:49 ID:3NjDmkWs
CULV安いCULV安いってさも一般的かのように言ってるけど
実質AS1410とそのマイナーチェンジ機種を指してることがほとんどだな。
国内メーカーのはCULVになると高いしAS1410みたいな台湾メーカーの機種が
気に入らない人にとってはネットブックの方がいい。
535[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 18:51:22 ID:hVIQBVyM
アメリカのHPで買えるN550+BCM70015のHP mini 210だとブラウザ上でも
1080p再生できるよ。今円高だからかなり安く買えるし。
時間がかかるのだけが難点。あとファンが煩い(というかわずらわしい)。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 21:00:41 ID:dFKuZDOZ
>>530
スレチだからアドレスまで貼らないけど多分みんなも知ってる
大手の通販サイトに載ってる奴じゃないかと思う
売れ行き1位になってたけどそこのDMだとそれ載ってないという

>>533
OSは7だろうし性能は上だろうからいいんじゃね?
537[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 22:55:58 ID:Gyid8CQ5
結局ネトブとculvの違いってほとんど、
セロリンSU2300とAtomシリーズの違いみたいなものじゃん。
どれくらい違うのか比較したこと無いからわかんないけど。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 23:48:50 ID:ItnQtbsX
>>537
AtomのN270?だか280とかいうモデルの2.4倍くらいらしい、SU2300で
違いないって言うがCPUよりも人によっては大切なメモリの最大容量の差があるんじゃないか?
あとは解像度と画面の大きさとキーピッチ以外差はなさそう

2,3年前にデュアルコア版が出ていれば今みたいに衰退しなかったんだろうにな
エクスペリエンスインデックス見てるとSU2300に迫る数値出てたし
539[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 00:07:58 ID:6fT1kS2W
今のネットブックはほとんどスペックアップしてないのに高くなりすぎたな…
むやみにスペックアップしないのはネットブックの戦略として間違ってはないと思うが、国産メーカーとか素知らぬ顔で6〜7万のネットブック出してるからな。
ネットブック登場直後はその値段にビビったもんだ。
当時というか今も主流のA4ノートは6〜7万が当たり前だった時に3万って値段とあのかわいいサイズに驚いた

まあもうネットブックを欲しい層は皆持ってるし、2台3台買うものじゃないから衰退してる感じは否めない
540[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 07:57:41 ID:0nbWEe3P
2008年の頃は出荷台数の2割がネットブックだったりしたけど、
去年の夏あたりから勢いダウンし始めた>ネットブック
541[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 09:03:45 ID:LRz1ljz/
人気があろうが無かろうと自分でイイと思えればそれで満足
収束して品薄になってくればくるほど大切にしてあげたくなるかわいいマシンだよ
542[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 09:19:31 ID:B9SUV1BT
俺今まで2004年のVAIOのモニター一体型のやつつかってたんだが、
今年の夏にネットブクかったんだ。
何これチョー快適、メインマシン決定!って感じだぞ。
セレロン2.2GHzでメモリ512MBのXPだったのが、AtomN470の2GHzの7スタになったんだが、
マジ快適、しかもチョー軽くて場所もとらない。これで4万くらいだったんだが。
4万でこれだぜ?20万とかのPCってどんなすげーのよw
543[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 10:05:37 ID:LRz1ljz/
よっぽど凄いと思い込んでイザ使ってみると期待はずれするよ
昔の例をみればわかる
今からみりゃ たったこれだけ の差に価格が3倍かよ なんてザラ
金つぎこみたいなら止めはしないが後悔したくなければ冷静に
544[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 11:54:09 ID:EG6dxdUe
国内メーカーはOfficeとかWiMaxつけて価格維持してるみたいだね
まあ必要な人には良いんだろうけど
545[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 15:20:08 ID:LRz1ljz/
いまでは付録ソフトの魅力に誘わちゃうアホウってそうは残ってないでしょ?
古い手なんだよな、もっと考えろよメーカーさん
レーシングカーみたいに協賛メーカー広告を天板にいれて半額にするとか

だけどバッファローコクヨとかだけは勘弁な
546[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 16:01:20 ID:G5CxtdTz
>>534
> 国内メーカーのはCULVになると高いしAS1410みたいな台湾メーカーの機種が
> 気に入らない人にとってはネットブックの方がいい。
>

ネットブックもCULVノートも普通のノートも製造元はほぼ同じ、だよな?
ロゴが国内メーカーなら国産って言うならその通りだがw
日本のノートってエイサーやらどこぞのメーカーのOEMなパターン多いよね

国内メーカーにしてみれば中身は大差ないのに高値で買ってくれる人達はお得意様だろうな
547[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 01:07:39 ID:1rviLn/l
お客様は神さまです
548[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 00:55:25 ID:3FU6HQt5
ネットブックが大きくなってしまったのは悲しい。
うちにあるのは(自分所有じゃないのもあるが)5台、
うち4台は9インチ未満。

SOTEC以外のまともなメーカー(ASUSとかw)から
7インチ(額縁とかでかいスピーカーなしw)の機種を
oak trailで出してほしいです・・・・・・・・
549[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 01:01:33 ID:dxUVgPV/
バックパックの旅にネットブック持っていきたいけどオススメありますか?デジカメで撮った動画、写真をWife経由で投稿したりしたいんだけど
550[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 01:06:32 ID:PN/nyc06
ワイフに聞いてみるとか
551[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 01:11:58 ID:PN/nyc06
冗談は置いといてEeePC 1018Pが個人的にはちょっと気になったな
天板やらパームレストが指紋目立ちにくいのが気に入った
552[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 01:19:38 ID:6OpnM+B8
本体の色もけっこう影響するよね>指紋
うちのは白い本体にしたからわりと目立たなくて、そこは満足してる。
これ黒とかだとえらいことになってそうだ。
553[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 07:05:43 ID:CDAleisH
デジカメ持ったまま電波出してる奥さん想像して吹いたw
554[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 19:23:54 ID:qGIH1cC7
スマホで写真撮影から投稿までできるような
555[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 19:59:39 ID:tqYHJjE2
ヤフーなら普通の携帯からでも出来るな
556[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 12:15:27 ID:JhErHrLn
ヌットブックで馬券買えるのか。
お気にのアメブロが使ってるパソコンのスペックあったから気になる。
ソフトで買えるぐらい性能いいんだな。
557[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 17:14:44 ID:IARQy0og
日本語でおk
558[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 20:13:10 ID:ertX4ukN
デスクトップPCは親機
ネットブックは子機

しかし最近ネットブックばかり使ってしまう
どっちが親機なのかわからない
559[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 21:32:12 ID:HJUk00uH
好きなほう親機にすればいいじゃない。
今7年以上前の化石ノート使ってるが、
ネットブックのほうが性能高いなんて思わなかったwww
セロリン2.2Gだけどこれどう考えても重くね?ウイルスか?
560[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 21:57:42 ID:9SBROF32
メモリー性能差、FSBの差と2次キャッシュ量が4倍ってのがデカイ
HDDだってIDEとSATAやSSDでは雲泥の差 よくセロリンで我慢できたね感心する
561[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 22:44:04 ID:9SBROF32
pen3ノートのヤツにバカにされたことがあったが
いろいろと比べていくうちに
相手の顔が青ざめて口数少なくなってしまったことがあったよ
562[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 22:48:58 ID:HJUk00uH
>>560
俺もびっくりしてる。
セロリン2.2G メモリ 256MB+512MB HDD100GBだもんなぁ。
こんなんでニコニコ見てたなんて狂気の沙汰だw
563[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 23:32:00 ID:9SBROF32
ワットチェッカーで消費電力を測定したらもっと驚くよ 何?これって!!
更に予備バッテリーを購入しようとすると ありゃりゃ???? 安!!
564[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 09:10:30 ID:xNrE+Qfz
7年前のセレロンより最近のatom機の方がサクサク動いてワロタw
筐体も薄くて軽いしPCの進化凄すぎ
565[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 17:29:48 ID:X/vZGZ1Z
>>564
低消費電力でAtomより高性能なセレロンも今はあるよ
Atomは構造的に低消費電力と引き換えに性能上がりにくいというか
上げてもらえないのが辛い 

デュアルコアAtom搭載機、値段と性能がまだまだ釣り合っていないしな
566[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 16:07:00 ID:sHNxwuZs
ネットブックってさ、なんでcore i5積んだマシンとか無いわけ?
10インチで軽くて高性能なら絶対買うのに、メーカーが開発できないだけなの?
567[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 16:13:31 ID:M2K10v7q
需要が少ないんだろ
それとネットブックは性能劣るからそういう呼ばれ方しているわけで
高性能モバイル機が欲しいなら昔から国内メーカーが出しているのがあるんじゃね

CULVノートですら11.6インチだとCPUはそれなりなのに
MSとインテルから制限喰らうネットブックにCorei5とかありえないw
568[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 16:19:02 ID:Xsh/sFJX
まぁ、採算は取れないだろうなぁ。
小型化も必要だし、廃熱もヤバイし・・・
作れたとしてもものすごい値段になっちまうだろうなぁ。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 16:24:43 ID:sHNxwuZs
そうなのか
色々制約があるんだな
来年、春から夏まで我慢して、それでも出なさそうなら、
13.3~15.6インチで我慢するわ…
570[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 21:35:54 ID:QHUXxdZV
まぁ、ぶっちゃけていえばhpのミニノートにi5とかi3を載せることは十分に筐体的には十分に可能
ではある。

ただ、そうなった場合自分の首を絞めることになるからな・・・。出ないだろうな。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 21:49:25 ID:Xsh/sFJX
i5とかだとどれぐらい熱くなるんだろう。
AtomN270だと「あ〜暖かいなぁ。冬に持って来いだわ〜」
ぐらいだけど。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 01:11:12 ID:J1wqPTnU
いま巷で売ってるノートパソコンのほとんどが
ネットブックの高解像度版と同じ解像度だよね
格安ネットブックと同じだなんて納得いかない
573[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 01:26:28 ID:yv2bIxvC
>>572
解像度が同じでも10.1インチと15.6インチじゃ見え易さが雲泥の差だけどな
だからこそ最近のネットブックの画面小さいけど解像度だけ上げてみましたみたいなのが
俺には微妙に思える

最初から11.6インチでCPUも超低電圧版セレロン積んでいたらもう少し息が長くなったかもな、ネットブックも
574[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 08:54:07 ID:NF3uyg9J
>>573
それだとCULVノートになるだろ、カテゴリ的には。
DynabookMXとか。
575[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 09:57:42 ID:Z3tigq+x
不平不満ばっかりならべて与えられたジャンルを楽しもうという気にはならないのか?
ガキじゃあるまいしないものねだりは見苦しいぞ
576[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 11:15:22 ID:CgSD2pIC
10インチで軽くて高性能でcore i5積んだのが欲しけりゃLet's note J9を買えば良いし、CULV欲しけりゃそっちを買えばいい
俺はスペックに制約があっても小さくて安いネットブックというジャンルが好きだけどな
577[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 11:30:57 ID:Z3tigq+x
ネットブックは2Gまでしかメモリー認識しないが
アイオーデータのファントマ3とかいう3千円程度のソフトをいれると
4Gまでフル認識できる(メモリーディスク上で)ってホント?
誰か使ってる人いないのかなぁ
578[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 11:33:32 ID:a6Ti4SVN
EEEPC使っているが 500MB 900MHzでは反応が遅すぎる
mini9です
579[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 11:35:26 ID:Z3tigq+x
http://www.iodata.jp/promo/soft/ram/ramphantom.htm
このバージョンも使えるのかね?
580[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 11:35:28 ID:xT4ftEQ4
>>566 それ、単なるB5ノートだからw

Acer AspireOne753/FerrariOneとかAsus EeePC1215Nが、ハイエンドネットブックだろw
581[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 11:45:44 ID:g0m/bPKL
省電力と軽作業に特化してるんだから普通ノート並に大きくしないで
液晶サイズを5インチ〜9インチくらいで止めてPCに詳しくない人にも
見た目でメインにならないとわからせるべきだったな
その位のラインナップが増えるとよかったのに工人舎くらいしか頑張ってないし
工人舎ってギアチャリみたいなPCばっか出してるから買う気にならなくて困る
582[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 12:17:27 ID:/Gbxv7uZ
YOUTUBEの3D動画を交差法で閲覧するにはネトブサイズがいいね
だけど目が寄っちゃって疲れるけれど
583[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 14:11:07 ID:xgANonyN
工人社の4.5インチでXP搭載のネットブック?
はおもしろいと思うけどなぁ
今のeverexネットブック壊れたら買ってみたいw
584[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 15:14:55 ID:/Gbxv7uZ
似たようなのでONKYOさんもあったよね
585[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 15:28:52 ID:PyRTSMhA
>>583
あれはスタイラスペンのタッチパネルだろ?
入力が難しいかもね

ネットブックは外部ディスプレイに繋げて使用するのが楽だよ
キーボードは出先で最低限入力できる手段として割り切れば
586[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 15:58:14 ID:furD9LrD
>>574
いやだから最初から今で言うCULVノートが出ていたら
ネットブックでがっかりする人もいなかっただろうなと…

お金出せる人なら小さくて高性能なPCは昔からあったし
ネットブック買った大部分の人はモバイルPCが欲しかった人より
安くて普通のPCと誤解して買った層だからね

ネットブックに何を求めて買ったかってアンケートを
C-NET辺りで見掛けた事あるけど普通のPCと同じ性能だと思って
買った層がたくさんいて驚いたよw で、案の定能力不足で不満持って
買い替え検討してるってデータが出ていた

ネットブックって用途限定されててしかも既にPC持っている人用な気がするけど
売れる事に気付いたせいかどこのメーカーも一般人向けに販売してたのがずるいよな
メインで使うには人や環境選ぶって売る時一言でも言えば情弱層が飛びつく事もなかっただろうに
587[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 16:19:56 ID:furD9LrD
ここ覗いている様な情強向けだとニッチな市場にしかならないから
一般人を半ば騙してネットブック売りつけたのかねぇ

イーモバが100円PCの勢い息切れしてこの先頑張らないと
大変かもって記事を読んだけどそれだけ売れたって事だよな
ニュー速でもあれをお得と勘違いしている人が結構な数いて驚いた覚えがあるw

母艦あったり寝PC専用だったりする層と1台目のPCとして買った層では
意見が180度違ってもある意味では当たり前なんだろうな
商売とはいえ普通に使えそうなイメージでネットブック売りつけたメーカーは
あくどいよな、最終的には自己責任だとはいえw
588[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 16:27:28 ID:745X7mGA
被害者意識の思い込みってこえぇなwww
589[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 16:28:11 ID:/Gbxv7uZ
別にどこも変ではないのだが・・・?
売ってくれとの要望があったから作ったんじゃない?
情弱なのは本人の責任だし、
実際使おうとすれば最新式ではないがそれまでのPC性能は十分にあるしね
あんなにでかでかと 2台目のパソコンですよ と謳ってたのが目に入らなかったの?

いったい何を誰にクレームしているんだか意味不明 もしか自分が情弱だったとの反省文?
590[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 16:36:49 ID:qCcyG5Yj
このスレが過疎な時点で消え行くジャンルなのは明白だしなぁ
ネットノートというジャンルが出てきたり他のPCの値段を少し下げてくれただけで
俺的にはネットブックには感謝だわ、買う気にはなれんがw

ネットノートよりネットブックが高いとか不思議な現象起きているけど
メーカー的にはだからと言ってネットブックを3万で売るわけにもいかんのだろうな
591[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 16:39:13 ID:c+10lFsU
まぁ、流行っては消えるを繰り返すようなジャンルだろうな。
需要がなくなれば消えるし、需要があれば現れるし・・・
好きなようにすればいいんじゃね?
592[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 16:51:56 ID:/Gbxv7uZ
どんな機種だって始まりがあれば終わりもある
ことネットブックだけが終わるような発言には悪意を感じる
使おうとすれば使えているわけだし中古よりは数段イイ
価格設定に不満なのか?
ネトブより上位機種だけ高く販売するようメーカーに直接言え
ネトブの功績は値段もそうだが今までのPC価値観念を覆した点なんだよ
金を積めばよい、機能と能力さえよければよいにアンチテーゼした革命機種
593[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 17:15:58 ID:745X7mGA
別にまぁ500ドルPCと呼ばれていたものが、普通のノートが安くなった分、存在意義が薄れただけの話。

来年もAtomE6xxのリリースでネットブックと、それ専用のゲーム環境レベル整備で消えてはなくならない。

騙すだの騙されるだの、何が言いたいのかは全くわからんわなw
594[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 18:21:17 ID:DGTpRmEW
情弱を騙して買わせただの自分は買う気ないだの
スレ違いのことほざいてるのはいつもの人だろう
切り口変えても言ってる内容はいつも同じ

放置推奨
595[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 19:15:37 ID:4/OZs5Vi
そうか?オレは小さいくて気に入ってるぞ
タイピングは普通にできるし
メモリ増設とSSD換装してお金はかかってるけど
大きいノートはいらんわ、解像度はもうちょっと欲しいけど

2chとチラ裏日誌書くだけだから
596[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 19:25:04 ID:g0m/bPKL
ネットブックの規格が出来る前のUMPCは
非力な省電力CPU積んで10万以上がザラだったからな
中古相場で1万円台からモバイルPCが漁れる今の環境はかなりありがたい
というか一昔前って小型化軽量化されたモバイルPCって
高価で何台も買えるもんじゃなかったからなぁ
597[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 20:17:30 ID:/Gbxv7uZ
いままでコレはアレに使えソレには使っちゃだめみたいな変な情報に流されてた
まるで団体旅行の海外ツアーじゃあるまいし・・・・旗と笛でピッピッピ
昔の国鉄ホームのめっちゃウッセー案内アナウンスを当たり前に受け止めてた日本人のよう

ネットブックに文句をつけてるヤツはいまだにそのレベル はずいな ものすごーく
598[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 21:01:31 ID:qCcyG5Yj
ID:/Gbxv7uZがおっさんな事はわかったw
599[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 21:24:59 ID:xgANonyN
まーたいつもの人か
600[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 21:31:47 ID:xgANonyN
相変わらずいつもの人はどんだけネットブックに恨みを持ってるのか脳みそ覗きこんでやりたいわw

まぁネットブックの登場でパソコン市場の相場が劇的に下がったのはネットブックユーザーじゃなくても感謝すべき
601[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 21:54:09 ID:pCj0F/R2
出張用にXPの持ってるけど電気屋行ったら7Starterのも欲しくなってきた
こりゃもうただのコレクター
602[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 21:57:50 ID:qxZU6PPU
>>601
買い替えりゃいいんだよ。
それならコレクターと呼ばれずに済む
603[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 22:02:13 ID:pCj0F/R2
XPのを手放すのも嫌なの
買った後どういう使い分けをするかは買ってからのお楽しみ
604[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 22:06:24 ID:xgANonyN
触ったことのない7スターターは俺も興味あるけど
さすがにXP機が現役だからねぇ
一人暮らしでネットブック二台はわけわかめw
605[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 22:06:52 ID:745X7mGA
でも、XPでなきゃ困るって部分もあるんだろw

ネットブックの基本は窓7だとStarterだけど、i系の下位CPUモデルもあるから
Premiumが載る新CPUでのネットブックの登場は、いつも待ち遠しいよな。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 22:31:47 ID:/Gbxv7uZ
まるでチョロQコレクションにはまった感覚とおんなじだ
607[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 22:32:13 ID:wuvwx1+r
自分のネットブックはXPだけど
7starter買い増しよりは
先にGalaxyTabとかMacbookAirとか買いたいなぁ。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 22:46:27 ID:/Gbxv7uZ
家族でそれぞれ赤、黒、白と同じ機種を購入したわが家はやっぱり異常かな?
面白いのは導入ソフトが各自まちまちなのでサクサクだったりモッサリだったり
いい点は修復するとき非常に楽、購入費用も歴代マシンより安かった
家族で1台にするかネトブで個々所有にするか協議したが今では大正解
609[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 22:47:18 ID:745X7mGA
>>608 後はホームNASで完璧だな
610[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 23:27:12 ID:/Gbxv7uZ
NASはないけれど古いTPにWin2000pro入れてLANで共有
ニコ動画や音楽データが蓄積されている
611[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 01:35:03 ID:tlCWtLTs
国鉄がどーのと言ってた人の家族だと老眼なお年と推測するが
年寄りにネットブックは画面的に辛くないか?w

612[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 02:00:34 ID:ZAffE5ZU
心配ありがとう なんとか大丈夫ですよ Access2003vbeは外付けでやりますし
以前使ってたカシオペア205だったかな?よりは随分といい てかありゃ酷かった
613[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 03:16:07 ID:87uWfAuI
拡大機能には助けられてるな
614[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 21:42:09 ID:ZAffE5ZU
外付けテンキーパッドと本体パッドのふたつのダブルジェスチャー効果で
まるでリモコンのようにGOMとか操作できてしまうので楽チン
615[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 22:07:16 ID:0vg5i+2Y
>>612
液晶モニタと繋ぐならネットトップの方がいい気もするな、ION搭載しているのもあるしさ
家族全員にネットブック持たせるより良さそうだけど、多分ご両親はモバイルしなさそうだし

というか、親にパソコン上げるならお金ないんじゃなければセレロン積んだ
廉価版A4ノート辺りのが良かったと思ったり
中高年の初心者にネットブックは安さ以外のメリット皆無だよ
616[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 22:36:57 ID:ZAffE5ZU
A4セレロンMはすぐに電源ハンダ割れしましたのでただいま休止中
Acer廉価版だとこれがあるので懲りて避けました
家族で頻繁利用するとヒンジがゆるんだり使いたいとき順番待ちや
どこにしまってあるのかわからず探す手間が面倒でした
あとポータブルな問題もありましてサイズや軽さも選択基準になってます
617[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 06:51:40 ID:PmnfUaHr
もうネットブックもXP搭載機の発売は無いとのことだが、
結局XP使えるネットブックで最も性能が良いのは何なのか教えてくれまいか?
618[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 07:44:21 ID:oPV6gyYE
ATOMのみか?
10インチ未満のみか?
5万超えてもOKか?
1.4kgでも大丈夫か?
どこまでをネットブックにするかでちょっと変わる
619[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 07:52:04 ID:PmnfUaHr
すまぬ、ネットブックの定義って確かに難しいな
俺としての縛りは1.4kgって部分だけだね、もちろん安いに越したことは無いが、この価格帯であれば多少高くても許容できます
そうなると現行のThinkPad edgeにXPを入れるということになるのかな、と考えているところです
あまりLenovo好きじゃないし他にあるかなと思って他にも探しております
620[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 07:54:57 ID:oPV6gyYE
HPとDELLにもedgeとよく似たスペックのがあるけどそれならどうか
621[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 07:55:48 ID:oPV6gyYE
12インチになってもいいならASUSとACERにもあったね
622[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 07:50:46 ID:8Ilu2LK6
ネットブック歴3年目のオレがきたよ
この1台で週末は競馬フル活用している
いまは現地でポチポチしながらジュース飲んで
生観戦して最高のツール
もちろん自動化してるし、儲かるし最強だ
623[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 15:59:04 ID:zl4KsDtC
充実してんなー
624[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 19:07:21 ID:/gp6jIeT
>>622
せっかく儲かっているなら見栄でもいいからもっといいパソコン持とうぜw
625[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 19:27:37 ID:+ySJs3JC
>>624
お金がないからネットブックなんじゃなくて、
持ち運びに便利だから622はネットブック選んだって事だろ?
626[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 05:52:39 ID:PteIU3A8
>>624
リア充ってのは見栄を張る必要がないからリア充なんだよ?
627[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 16:28:15 ID:uVOtzzhM
うほほーい
628[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 22:26:38 ID:7yDnOz+S
ネットブックとはCPUにAtomを採用したミニノートのことである。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 22:33:01 ID:/4N5+cxD
MV-40も仲間に入れてくださいw
630[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 22:59:36 ID:7yDnOz+S
ネットブックとはスペックを抑えることを条件に、マイクロソフトより格安でOSを提供してもらい、それにより低価格で販売されるミニノートのことである。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 23:24:25 ID:uVOtzzhM
ネットブックとは購入層をローエンドに定めることを条件に
ローレベルではあるがそれなりにソコソコ使える基準をもたせ
マイクロソフトよりあり合わせ賞味期限間際のOSを提供してもらい
それにより無謀な安値で量産されたミニノート破壊軍団の総称である

結果国産メーカーをも巻き込んで血みどろの下克上戦国絵巻を呈した
かたやウハウハ芋場の新商法とそれに釣られるゆとり族を援軍に快進撃した

・・・つづく
632[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 23:51:45 ID:uVOtzzhM
>>629
本来ここはちわわ飼いの集まるところ、中華な狆飼いは別
しかしサイズも芸当も似たようなものなので俺はかまわないぞ
633[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 01:31:21 ID:cIqxRIgP
Athlonデュアルコアなんて、ハイスペック過ぎる。
ネットブックとは認められない。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 01:36:36 ID:eGoLDlav
チワワが警察犬になった、ってニュースが昨日の夕刊に載ってたな。
飼い主次第で、どうにでもなるもんだね。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 01:49:34 ID:zilwQL83
>>633
じゃあこれからのAtomもネットブックとは認められないな
ageてるし釣りか煽りか荒らしのいずれかなんだろうけどw
636[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 01:59:36 ID:r6mFrvpO
映画でもあるんだよね ビバリーヒルズちわわ おもしろいよコレ
637[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 02:03:16 ID:r6mFrvpO
狆コ仲間の喜び談話が欲しいな
638[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 02:39:55 ID:r6mFrvpO
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410744/index-3.html
こんなのもあったんだね 値段いくらぐらいだろうな
639[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 07:49:42 ID:cIqxRIgP
>>635
今時、ageとかにこだわるって…w
640[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 15:10:28 ID:3BW8ns/G
ここと類似スレだと熱心なネットブック愛好家らしき人が
ageながら連レスしたり否定的なレスしている人に噛み付いてはいるよね
どこのスレにも信者っぽい人いたりするし気にもしてないがw

PCと関係ない普段見ているスレに毎日一人二役で何十レスも
している人が居着いちゃってそっちの方が余程気になる…
641[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 04:24:43 ID:GLu9uFLi
否定的なレスする輩は総じてアラシだよ
642[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 07:35:08 ID:GcGNFOuK
>>641
「類似スレやPCと関係無いスレでこんな痛い奴を見つけた、気に食わない」
なんてスレヲチまがいの話題は、それこそ最悪板でやりゃいい話だしな

>>640
荒らしの方も、連レスして噛み付いたり一日何十レスもしてく奴はいて
信者にちっとも負けてないから安心しろw
643[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 07:52:02 ID:jeOKzdJY
ネットブックあげ
644[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 23:08:58 ID:toW76iTh
出張の多い人とかネットブックは出先でメインとなる。

おいおい普通のノートでいいやんw・・・と思うかもしれないが、ネットブックでコンパイルとか
無茶な使い方しなきゃ、ぜんぜんいける。それに軽いし安い。

hpはネットブックをミニノートと呼んでるが、仕事用ですよってアピールしてるのはここしかない。
だが、実際解像度の問題をWXGA採用で改善してるhpミニノートは仕事で案が使えるやつだった
と気がついた。
645[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 10:14:30 ID:DRHFhQwP
性能はネットブック程度で良いことが多いんだけど、1024*768でもいいから、
液晶は大きいのが欲しいなw
いまHP5101使っているけど、俺の視力じゃ、椅子に背を着けた状態じゃ
文字が読めないんだ。拡大すりゃ良いんだろうけどね。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 02:55:36 ID:ki3sFsfI
いまどきスクエアかいな
647[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 11:34:26 ID:DVDsqcIK
そういう言う意味で言っている訳じゃないと思うが。
648mizuho4107:2010/12/11(土) 08:25:30 ID:yBH8L/VH
10.1インチのネットブック使ってる。たしかにそのままじゃ見にくいが、
IE8をインストール、メニュー・バーの「表示」「拡大」をクリック、150%に
したら格段に見やすくなった。

特に2ちゃんねるには有効、もう半年ぐらいずっと、これでやっている。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 16:05:20 ID:N4e2F+F1
IEならF11を押す
650[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 19:14:48 ID:kxFTh0GU
ネットブックでkaiに接続してMHP3出来ますか?
651[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 04:29:28 ID:eRW2BDIr
ガキは黙ってMHPでもやってろ
ノートPC持つなんて100年早い
652[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 00:45:19 ID:h9z5vLOQ
有線で接続できるならおk。
無線だとエスタ連発して安定しないから厳しい。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 11:30:05 ID:8YBxUmvG
すみません、ご教示願います
BL100Tで使用可能なフリーの年賀状の宛名書きソフトはどれを試せばよいでしょうか?
機能は郵便番号検索が付いていて住所が途中まで入れられれば良いです
郵便局のソフトは表示が切れて途中から進まなくなります
宛名職人?は重くて起動しませんでした
よろしくお願いいたします
654[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 17:15:46 ID:edp/D8j3
スレ違い
655[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 18:16:42 ID:8YBxUmvG
え?
画面の小さいネットブックでメインで使う場合当然の悩みだと思うケドな

で、自己解決かな?宛名ライタ2を落として見た
表の写真完成したら使ってみます
656[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 23:44:47 ID:2AmBU27W
一行目と二行目はいいとして、「自己解決かな?」って何だよ、それくらい自分でわかるだろ
657[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 01:05:39 ID:3GSvPFX4
>>656
スマン
まだ立ち上げて画面見ただけで表面の写真待ちで使ってないから・・・
画面に収まっている事を確認した時点で止まっています
主が逝って昇格後に動画とジェーンがメインだったので初めて壁にぶち当たりましたw
住所入れ直し嫌だああああ
658[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 23:03:21 ID:fGlPwjzy
「使って!住所録」は?
659[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 02:21:14 ID:MPI7sfgN
1.5K円で買った俺の4G-X、今日でまる2年だ。寝ながらPCとして今でも全然不満ないのはすごいw
しかし、ネットブックもいつの間にか売れなくなってたんだね。
だいたい飽和したってことなんかな。性能があまり進化しないせいか、買い替え需要もあまりなさそうだもんな。
660[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 02:22:26 ID:MPI7sfgN
あ、間違えた。15K円だったww
661[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 02:38:33 ID:b3kfYv/m
メインマシンとしてはディスプレイが小さいわな
モビリティのために犠牲にしてるんだろうけど
10インチでも縦768なら自宅用でメインに使えると思う
662[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 03:07:19 ID:m1Z7uobB
縦768でメインとか死ぬ
メインなら1200は必要
663[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 03:19:25 ID:mXt7cMeT
結局そういう人はCULVに行っちゃうんだけど、画面が12インチくらいあるAtom機って
見たこと無いな。画面の大きさだけがネックになってる人に需要ありそうなんだけどな。
664[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 12:01:23 ID:+jw8tyBu
ideapad S12
665[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 14:03:01 ID:t8P0uELw
>>663
昔DELLがだしてて怒られたんじゃなかったか?
666[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 16:57:19 ID:W7j49v4Z
縦600でメインマシンですが何か。
縦768のネットブックやCULV、14inch機ももってるけど、メインは600。

12inchって、確かasusもやってたような。
最初はdellのinspiron mini 12だけど。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 18:08:27 ID:I/nA2eh5
hp5101がほぼメインになった俺参上
n550のが欲しくなってきた。
でも来年にはAMDも参戦するらしいし。
ホント迷う。
668[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 19:10:51 ID:8VgH2nUr
>>658
ありがとうございます
結局年賀状遅れると通達したので表の写真が出来るまで先送りです
669[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 05:38:09 ID:gMF+Pthb
こう寒いとふとんPCとしてネットブックが結果的に一番使用時間が長くなる
朝方は冷えるわ
670[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 20:54:42 ID:9o3kRWZw
うん

片手でつまんで持てる
コードレス
SSDで衝撃や圧縮につよいとかw
ゴマメPCのくせに最強すぎ♪

ついでに暖かいしねw

ネットブックで遊べるA10とかガンシップみたいなフリーのゲームあったら教えて頂けませんか?
正月コタツで遊んでみようかとw
671[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 00:11:48 ID:L8SFRDyL
ネットブックにワイヤレスマウスは最強
スマホだと手が寒いし、手袋するとタッチパネルが動かしづらいし
672[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 00:16:42 ID:YzOc+DFi
>>671
私もそう思っていた頃がありましたw

今は巻取り式の安物光学式です
ピッて巻き取ったらそのまま本体もって移動できるので荷物が減ってお奨めです
高級品だと自重で抜けそうなので×です
673[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 02:39:44 ID:au6gHoTC
>>672
それはそれで有りだな。
自分はマウスはポケットに入れてるけど。
674[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 02:57:59 ID:2dARFHM+
>>665
Atom供給する代わりに画面は何インチまでみたいな契約があるんだっけ?
うろおぼえ
675[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 19:47:39 ID:J2lDSATx
ビックカ●ラでLOOX U G/90が49800円で売られてるんだが使えるのかな?
676[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 07:09:45 ID:CopMr0/h
>>672
USBが少ない機種だとワイヤレスの意義がぐんと上がるのよね
677[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 09:12:10 ID:JgWkKGfn
atomネットブック機の安価はもともと後進国向けだから
それを先進国に売る商売はインテルから圧力かかる
液晶サイズだけじゃなくてメモリにもGPUにも制限あった気がする
GPUはときどきION機があるけど
678[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 13:25:49 ID:iXdmS+nr
意味不明の伏字とマルチCINE
679[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 16:05:10 ID:eC0+xuwC
>>677
なるほど、そこまで制限かけられるならXPの時買っておいて良かったよ
680[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 04:42:29 ID:GnLz7BdR
俺のイオン機はXPより7の方が快適に動いてるな。

















IONじゃなくてAEONだけど。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 17:43:12 ID:+u+BJ6AJ
うまいこと言ったつもりかね君は
682[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 20:42:19 ID:c7xg0/U6
俺のイオン機は





IONじゃなくて異音だけどね
683[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 00:16:57 ID:n2TbsLIf
おっと♪まわっちゃった

新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

んじゃネットブックで作った年賀状でもどうぞ
ttp://g2n001.80.kg/_img/2011/20110101/00/201101010012222117965804747.jpg
684[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 09:56:52 ID:PPXKy/Y+
>>683
あけおめ
685[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 09:10:15 ID:WGoy87JH
今まで意地張ってタッチパッドのみで使ってたけど
ハードオフでジャンクのマウス買ってつけたらすげー快適
215円の2ボタンなんでホイールないけどw
686[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 11:33:02 ID:nwIj831n
ネトブのタッチパッドはクセのあるのばっかだからな
687[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 11:56:32 ID:xrcBpvn+
mini9にWindows7enterprise入れてるけど快適。
XPより早くなったわ。電池の消費も一緒に。
ただメインPCは無理。特にエンコとかゲームするやつには。
動画は余裕。
688[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 00:47:46 ID:SNx8SyX6
mini9のタッチパッドは使いやすいと思うぞ
正直それまでタッチパッドみたいなゴミUIは
消滅すればいいのに思ってたけど全然ストレス感じない
689[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 23:24:01 ID:TOX3GcRl
>>688
同意。しかしmini10のタッチパッドはゴミすぎ。。。
誰だよあの一体型パッド採用した馬鹿は。
690[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 13:23:41 ID:it7Z0uL5
初めてネットブック買ってみたが、なるほど、これではきつい
作業効率はガクンと落ちるな
今までそこそこのスペックのPC買って、そのまま使っていたけど、
いろいろといじらなきゃ使い物にならん しかし、それがなんか楽しそう
691[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 14:28:41 ID:ju9tWUm2
もちろんATOM N550搭載のネトブだよな?
692[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 14:35:57 ID:ju9tWUm2
693[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:03:34 ID:ag6vKcZi
アーサー?未だに読み方が分からない

韓国から下請けが去年来日したのでコミュ取ろうとして
アサ〜?安いねとか、イー−?とか連呼したけど通じなかったorz
694[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:10:46 ID:QcFBgLxy
>>693
Acer(エイサー)ですかね
695[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:18:10 ID:ag6vKcZi
>>694
・・・最悪でもアイサーって思ってました
ご親切にありがとうございます
忘れたらスレ見て思い出すようにします
エは読めないよおorz
696[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 01:40:46 ID:rlIk+7pY
>>693-695
コピペじゃなかったのかw

>>690
俺も初めてのネットブックだけど、快適だよ
縦768、メモリ2G、Win7Homeだからかもしれんが…

WiMax搭載が必須だったんでLavielightにしたけど、国産はやっぱり造りがしっかりしてる
キーのたわみもなく打ち易くて、今の時期は膝の上で快適
片手でどこにでも持ち歩けるから、すっかりメインになっとる
強いていえば、文字がちっちゃくておじさん涙目
697[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 21:44:20 ID:q4LN2v/J
>>696
それ、ネットブックでは最強レベルだろ、値段も含めて。。
698[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 23:47:04 ID:JbrfGodN
そこまでいくとCULVだと思う。
699[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 22:11:45 ID:/8CAGFRv
EeePC 1000 WinXPSP3 1Gなんですが
VSTiのレイテンシ少なくしたいのです
ASIO4ALLでレイテンシ最大にしてもまだプツプツ音ギレになり
リアルタイムにMIDI楽器+ソフトシンセでの演奏が不可能な状態です
ATOMよりベンチで数段劣るcereron1.6GHzのノートではレイテンシ最小でも音ギレしないんです。
このノートはオンボードサウンドはAC97でEeePCのRealtekHDよりかなり古いんですが...
ネットブックでソフトシンセ満足に鳴らせてる人いますか?
こうすればレイテンシが改善されるよ、というのがありましたら教えてください。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 23:11:06 ID:P8ldI6j4
>>699
ソフトシンセは知らんが、バーチャルスピーカーとか、
ドルビープロロジックがONになってるとブツブツ鳴るよ。
普通のmp3再生とか、DVD鑑賞でも鳴る。
701[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 21:29:29 ID:BPLmHf/+
「ちょいパソ」って本当なんの使い道もないな
レポしてるこいつ↓もバカ丸出しだしw
http://kawauni.at.webry.info/201008/article_1.html
「USBの♂&♂ケーブルなんて無い」と言い張ってるアホ
田舎の中学生かよw
コメント欄で「♂&♂ケーブルは昔からある」って突っ込まれて
それに対して自分のHPでブツブツ言い返してるのも低能丸出し
702[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 22:44:10 ID:dcs/dVyo
USBの規格上は両端同じ形状にしちゃダメなことになってるから
「"USB"のAオス-Aオスケーブルなんて無い」と言えなくも無い。

まあ俺の家にあるポータブルHDDは全部A端子だったが。
703[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 23:00:58 ID:NuBWsVRl
パソ初心者なんですけど、CD入らないネットブック(Lenovo/s10-3s)にwordとか入れることはできますか?
704[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 23:06:19 ID:eeWR0xWQ
外付けのUSB接続のドライブをS10につないだり、
ネット経由でドライブをマウントしたり
他のPCでディスクの内容をUSBメモリーにコピーして
それをS10につないだり、そういうやり方もなし?
705[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 23:08:25 ID:elN9zoQY
>>703
できる
706[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 23:29:53 ID:NuBWsVRl
>>704 >>705
>他のPCでディスクの内容をUSBメモリーにコピーして
それをS10につないだり、そういうやり方もなし?

そんなんできるんですか?
安いパソだし、わざわざマイクロソフトからダウンロード購入するのはもったいない気がして…

707[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 23:48:10 ID:eeWR0xWQ
他にドライブ内臓のPCをもっていればだが。
そうでないなら、外付けのドライブを一台買っておいたらどうだ?
DVDを見たりもできるし、データのバックアップにも使えるし。
708[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 04:22:34 ID:IjUt1wLM
>>706マンガ喫茶いって
USBに入れてくればいいじゃん
あと、>>707さんの言うとおりだよ
外付けドライブは金できたら買ったほうがいい
今後他のことでも重宝するはず

俺もこれ欲しいんだよねえ
http://techtickerblog.com/wp-content/uploads/2010/04/lenovo-S10-3s-flower.jpg

709[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 07:48:09 ID:PmC3DNjl
>>708
派手ですねws10-3良いです!
ただ最初にびっくりしたのがwindows7starterは壁紙を変更できないって
とこでした。フリーソフトで対応できましたが…
お金たまったら、外付け買います!

それまでは、USBでがまんします。
ありがとうございました!
710[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 18:41:18 ID:tRVyc2+7
isoのイメージファイルを植え付けできるHDD買えばいい。
今あるかしらんが、3,4年前に1万で買った。
商品名は

hd-phg80u2/uc

モバイルHDDでもあるし、ウィンドーズインストールもできるUSB接続型

bios起動時でもDVDドライブとして認識してくれるからね
711[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 21:47:28 ID:BKkg2L6a
isoマウントは別にそういうHDDじゃなくてもできるし、
一回ドライブ経由で登録するかisoリッピングしとかなきゃいけないんだから特に必要なくね?
712[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 20:37:32 ID:TOGrHcz7
みんなどのネットブック使ってるの?
713[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:28:49 ID:aFdGz4E8
BL100/T

通称・・・墓
714[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 20:19:59 ID:6+fT8mgD
N10JB
715[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:13:57 ID:qu45Ybvb
S10-2ハイレゾ
716[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:29:54 ID:kwi/euXd
Macbook Air 11
717[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:36:50 ID:qgaiojQ3
実は使ってないっていう
718[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:58:08 ID:cDN61bWc
FRNU507

イマドキのPC買おうと思っても15インチで解像度がコレと同じだから困るww
719[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 23:19:57 ID:gqQl6RKy
HP mini 5101 Notebooks
720[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 01:28:18 ID:YIGbJb0I
CE1221J

ググらないでどこのメーカーかわかれば相当のマニア
721[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 08:51:29 ID:o440rtIX
>>720
あ!バッテリー2個ついてくるやつだw!
722[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 10:17:05 ID:tysh7D/B
>>718
嫁がそれの低グレードの使ってるがこのサイズでCD焼けてすごいよなあ
ころがってるG空が使えそうw
723[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 05:17:04 ID:SypNImyl
1月31日(ブルームバーグ):半導体最大手の米インテルは半導体の設計ミスにより、
売上高と利益率に影響が及ぶことを明らかにした。
ミスの修正および影響を受けた製品の交換に7億ドル(約574億円)のコストがかかると説明している。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a6HV9qhDepZY
724[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 16:47:32 ID:fOeyx5za
メインの倍の2GBのメモリーにして、ネットブックをメインにしようと思う
小さくて使いにくいが、慣れれば使いやすくなるかな、
と、手元に2台あるのに、15インチ液晶のメインのほうで書いている俺
725[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:11:43 ID:cy8E+vVp
ネットブックでOSXの夢見たい!
そうすればメインになれるかな?
726[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 00:50:33 ID:hg5sP995
>>724
別に1Gでも不自由しないけどなあ
Cクリーナ入れときゃつべとジェーンとギャオその他趣味のHP不自由しないですよ?
XPでしょ?7だと良くわからんが・・・
炬燵で寝転がったり胸の上で打てるから今更重くて常時電源必要なのには戻れないよ



まあ年賀状印刷では画面がおさまらなくて焦ったけどね
727[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 05:02:37 ID:1Pu8o+x2
サブでネットブック買おうと思ったが
ショボすぎてアホらしいから新品15ワイドノート買ったわ
728[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:06:44 ID:H+gAejmK
>>726
7だよ 7だとCULVクラスの性能が欲しいかな
729[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 21:28:09 ID:/Sy579sH
2年前ならわかるけど
今は普通のノートも安いからなぁ
今だったら買わなかった
730[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 00:02:37 ID:4vSFITKv
>>729
でも価格相応ではレノボGくらいでは?
今でも予算三万程度にすればアリかと
>>728
失礼致しました
7でしたか・・・IE使うとデフォだとちょっと間が開きますよね
うちはクロム入れてあげて解決かなw
自分はXPなのでうpとかオク程度なので満足してまつ

731[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 10:42:47 ID:xMylFcSb
ベッドで、寝ながらネットするのにネトブが欲しい
15ワイドじゃ重過ぎるし全然お気軽じゃない・・・
てなわけでオススメありますかね?

用途は、2ちゃん観れて、ヤフオク観れて、ニコニコやヨウツベ観れればおkです。
値段は、ければ安いほど良いですがトップは3〜4万かな。
732[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 12:02:12 ID:6M1Rep5K
Atom N455
NM10Expressチップセット
2GBメインメモリ
のネトブクつかってる人に聞きたいんだけど
この仕様でつべ(720p以上)とかニコ(弾幕おおいもの)って
普通に見られるものなの?
それとも結構カクカクになる?
733[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 12:57:59 ID:1Ehvixci
使ってるけど、ニコ動とか興味ないから。
試してよ、って言われても気持ち悪いんでお断り
734[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 14:07:32 ID:9KaqhQX9
>>731
スマホ

>>732
カクカク
735[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 17:28:20 ID:lalUWbD+
>>732
2Gのネットブックなんてない。
ネットブックの定義とはATOMを採用した、メモリが1Gで解像度が1024×600のミニノートを指すものである。
736[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 19:39:32 ID:yZ7SyULa
定義なんてどうでもいいだろ。交換すればいくらでも2Gにできるし。
AtomN270 1Gメモリ でニコ動も見れるよ
737[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:42:12 ID:cbbzLNUP
いやいやHDとか見れねーから
738[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 21:02:21 ID:cbbzLNUP
>>731
12ワイドのノートでいいんじゃね?
ネットブックはやめとけ別に止めはしないが
739[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 22:33:45 ID:+8nY7Y1A
>>738
やっぱ、ネトブは画面が小さ杉なんかな?

Acer
Aspire 1830Z AS1830Zなんか良いかなと思ったんだけどさ
でも、これBluetooth付いてないんだよなぁ
値段も4万超えちゃうし・・・
740[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 22:47:30 ID:cbbzLNUP
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c261512984
これは? 13インチ中古だけど
741[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 23:00:21 ID:+8nY7Y1A
>>740
中々良いね、3万か
でも、中古かう〜ん
やっぱこの変なのかな・・・

ありがとう。勉強になりました^^
742[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 17:57:14 ID:ULqNFpUv
ネトブは10インチ台までだと思う
これを越えるとショルダーバッグにポイと入らない
743[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 04:17:18 ID:ummu+B51
8.9インチで1024x600、XGA以上の解像度が圧縮表示できる。
これがいちばんバランスがいいと思う。
744[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 08:58:51 ID:6BH5rLFh
↑老眼の俺にはキツイw
745[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 11:04:44 ID:j+TPDxs6
10インチでも持ち歩くのはきつかった。
まあhpの初代mini1000の大きさならベストだったが。
今はVAIO Pだがほんと持ち歩きは楽になったよ。

ただしメインマシンにはならないが。
746[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 11:22:54 ID:VsTExdfn
VAIO Pはウンコ
747[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 12:40:32 ID:bsfVkwWR
>>746
くそじゃない代わりになるものをおしえてくれ!
748[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 12:51:12 ID:WYUZ5jps
ちゃんとしたモバイルノートのフレームを流用すれば、ネットブックももっと軽量化出来るとは思うけどね
問題は、んなことしたら値段が跳ね上がることだろうな
749[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 16:06:17 ID:S9ih92Am
ネットブックって。いつの間にか使わなくなるな。不思議だ。気が付いたら片隅でホコリかぶってる。全開開いたのがいつなのかさえ分からない。
750[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 16:23:43 ID:Zjhtdcz+
メインで使ってないんならスレ違いと何度言われても
懲りずに書きこむ奴は何なんだろう…
リアルで相手にされない構ってちゃん?
751[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 18:17:50 ID:5rrudxth
N455だけど、Word2010はふつうに動く
Word使えたら、あとはどうでもいいや
752[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 19:10:38 ID:6ee6qGIm
こたつCLUVは完全に2chとアニメ視聴用だから
たまに仕事もするベッドサイドネトブがむしろメインと言えるのかもしれない
(出張に持っていくので仕事関係のファイルが入ってる)
753[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 21:01:21 ID:qf5KX4s5
CULVやA4ノートが遊び用で
ネットブックが仕事用なのはかなり珍しいだろうな
俺も去年10月までは1.2Ghzのネットブックをメインで使ってた
GOMプレイヤーが重くてw重くてw
754[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 21:58:42 ID:la/C4DTu
GOM(笑)
755[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 13:34:39 ID:NeB9wfme
ネトブをメインで使ってるって時点でゴミ
リアルで何の役にも立たない人間だろうな
756[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 14:04:08 ID:zZhvhaeZ
>>755
使ってるPCで人を判断するようなゴミはお前
757[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 18:53:36 ID:ruwMWbsB
MacBookが重いのでレッツがメインになるはずだったが
持ち運ぶのは壊れてもいい安物のネットブックが多くなってしまい結果的にメインに…
XPで昔のソフトの使用だとメモリ2GBにすればそれなりに使えてしまうな。
758[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 22:26:31 ID:9WC3KOft
>>757
使ってるうちに愛着が湧いて壊れてもいいなんて思わなくなるんだな、これがw
759[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 22:44:28 ID:Flj9l1z1
>>758
ありすぎて困るwwwwwwwwwwwww
それでまた壊れていい用のネトブ買い足すんだよな
760[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:27:09 ID:fhtWWzck
って言うかみんな自宅PCで何やってるんだ?
会社に仕事のPCあるし家に帰宅したらネトブで充分すぎるよ
今更ゲームもやんないし写真もいじらなくなったし・・・残業も持帰り皆無になったし・・・


アンドロイド買足したから今年はメインがネトブ、サブがアンドロに移行したなあ
唯一、年賀状ソフトの下が切れて使えなかった事が残念
761[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 01:50:13 ID:2IR1ss76
2chはエロゲ、アニメ、スペックヲタの声が異常に大きいからな
グラボがどうの解像度がどうの騒いでいるのはこの手のキモヲタ層
加えて、無職・ニート・引きこもりとなればレス数は半端ない
762[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 13:24:56 ID:9WBZmPgk
エロゲに限らず解像度低いと見切れるからなー
メイプルストーリーとかネトゲでも解像度低いと駄目だよ
763[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 18:57:50 ID:epgsNsSp
エロゲもネトゲも同じやん
764[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 09:45:59 ID:ecXre0X/
はぁ?ぶっとばすぞ
765[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 12:19:24 ID:IIvpjACU
お風呂で使いたい
766[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 20:22:08 ID:kShBmyUE
姉ちゃんと風呂に入って、おケツ噛んで、パンツ食った。
767[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 23:56:37 ID:45sZBT6y
風呂でネトブはやっぱ危険かな
やるとしたらiPadみたいのをジップロックに入れてとかかな
768[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 00:03:31 ID:rW+XwDYY
俺そのままスマホ持って入っているけど
落としちゃったら2年分割払わなきゃならなくなるんだよなあ
解約考えるとネトブの方が安いかもね
769[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 02:29:04 ID:lDNAmRIh
スマホ買うと全くネットブック使わなくなるよな
770[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 08:34:52 ID:cB/4Q7SO
それも散々議論されてるけど
「キーボードの存在」
「Windows,特にOfficeソフトの必要性」
「画面の大きさ」
くらいのとこが結論なんじゃないでしょうか
771[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 08:38:51 ID:NKyrsj/a
物理デュアルコアのネットブックは、CULVと比較しても性能的には遜色なくてメインマシンとして充分に使えるのだが、なんせ高い
772[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 11:56:05 ID:dy2eF8Gu
Acerのデュアルコアネットブックは結構安いな。
773[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:24:53 ID:NKyrsj/a
あれは色がパステルカラーだからな〜
774[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 15:17:59 ID:p6dRQvpP
あと安いのはASUSのやつぐらいだな
それ以外のちょっと高めのやつも、数ヶ月もすれば安くなるとは思うけどw
775[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 20:13:04 ID:mDX3eoYm
来年の今頃には新しい32nmのAtomと、それを採用したネットブックが出てるんだろうな
776[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 23:35:46 ID:28pcA7Lp
ゴミパソコンw
777[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 02:20:19 ID:mBuLtjEp
メインがネットブックとかさすがにないです
778[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 04:49:32 ID:z3haLISH
PCの用途のメインがテキストな人もいるだろjk

動画音楽使いたい人はメインむりぽ
779[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 15:56:12 ID:IzrM9Qg2
ヅアルコアAtomはculvと比べてもそう遜色ないよな
VIA1.2Gがぶっこわれたら買う予定。

動画再生専用機になってる(もちろんローカル)
780[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 00:45:53 ID:+33afWv5
遊ぶのはサブのA4ノート 仕事はメインのネットブック
A4はこたつの上 ネットブックは書斎のデスク上
781[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 20:58:07 ID:qfh2UvKP
win7starterをさらに軽量化するための細かい情報が載ってるサイト教えてください。
782[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 23:45:32 ID:8ZmHIn5v
クロムを使うとか?
ギャオは見れないけど
783[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 11:37:03 ID:kUbe7kqs
初ネットブック買いました
windows自体初めてなんで何か楽しい^^
784[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:20:30 ID:8YujdimC
>>783
ちょw
気をつけないとソフト立ち上げても下端が切れて使えないですよ・・・
785[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 00:02:01 ID:eTIp9P6N
culv厨は最近は出没してないのかな?

ネットブックのポータブル性という利点を完全無視してculvを推してるアホって笑えるよね。しかもそれを何故かこのスレで主張する愚かさ。

単1電池のほうが単4電池より性能はうえだから!と言って、スペースと重量の問題を無視して単4電池を貶す感じ。

(実際に単1電池が単4電池より性能が上かどうかはしらないけど。)
786[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 00:10:39 ID:TVRVr0SR
>>785
同じ性能なら
単四電池だと5分で新品電池が使えなくなるけど単一なら取り合えず30分程度使えるって感じかな?
787[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 00:16:30 ID:gP8pIRDf
>>785
同じ性能なら
単四電池だと軽いから投げても50mまでしか飛ばないけど、単一なら100mまで投げられるって感じかな?
788[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 00:23:26 ID:wb1+fnMS
コナン=単一って感じかな?
789[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 00:36:38 ID:Jkds/2Pq
TSUTAYAやゲオで借りたDVDをリッピングさせてる
旧式のソフトだから最新のは出来ないが
120分ので30分あれば完成するw
1枚で6〜7GBとアフォみたいにでかいから60GBしかない我が母艦はすぐいっぱいになる
今度320GBのポータブルHDDを買う予定
790[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 01:10:20 ID:Jkds/2Pq
ネットブックは生き残ってるけど
culvは事実上絶滅したしな
後継がでそうにない
791[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 01:49:47 ID:YohGb54X
ASUSの1015PEMを買ったのに、1015PNという上位機種があることを専スレで今知った
792[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 02:02:19 ID:Mi3vy2x4
1015PNはデュアルコアじゃないよ
793[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 03:54:48 ID:YohGb54X
>>792
ありがとう、それをきいてホッとした!
794[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 06:46:20 ID:0AsScZ18
1015PEMはコストパフォーマンス良いよ。
キーボードも打ち易いし。
795[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 09:39:19 ID:545QWoEP
>>790
元々CPUは遅れてリリース予定だったよ
796[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:46:32 ID:EwwkIPHC
スマホやタブレットの登場でネットブックすっかり消えたね

電気屋のネットブックコーナーが無くなってたw
797[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:23:27 ID:O2fUiqs/
AMDのzacateとontarioでネットブックは劇的に進化すると思う
インテル縛りがないし、まあ縛りのないのをネットブックと呼ぶのかは
知らんけど
798[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:16:42.68 ID:Fv1zDbAA
iPhoneならiPadもありだろうけど、
androidだから、ネットブックにして常に連携させるために購入!
iOSよりLinuxかwinでしょ。
799[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 04:08:07.23 ID:GYXQ8PzQ
クロム(笑)
ギャオ(笑)
800[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:34:24.27 ID:3CxYAd3x
>>799
じぇ〜んも愛用してまつ
801[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:49:23.64 ID:3ohqHnFL
自演も多用してまつw
802[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 07:19:31.43 ID:L2PWB23w
2年ほど前にmini9と幸甚SC買って満足したのでしばらくネットブックの新機種を追いかけるのを
やめたんだけど、昨日ひさしぶりに店に行ったら、ExpressCardスロットを搭載したネットブックが
売り場に1台も存在せず全滅・・・

昔は、IdeaPadとか幸甚SC・SXとかHPのminiとか、いっぱいあったよね?
eSATAカード使いたいのに、なんでなくなってしまったの・・・

いまどきのN4xx以降のCPUを積んだネットブックで、
Expressカードスロットを搭載したモデルってありますか?
803[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 12:31:12.35 ID:vVLZ66lq
むりかべ使ってる環境でお薦めの付箋ソフト何かない?
壁紙変えられないのは知ってたけど、付箋も入ってないのは盲点だった、、
804[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 21:54:44.90 ID:8ubyJ/VA
XPのネトブ、ぼちぼち潮時かもしれない
7starter搭載のに買い替える時が来たのぞ
805[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 22:30:12.76 ID:p9TV603z
>>804
どうして?
Win7ネットブックにサクサク感がないから
XPでも漁ろうかと思ってた矢先に何を言うのぞ
806[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 22:43:03.30 ID:8ubyJ/VA
いや、新製品はみんな7かなあと思って
807[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 18:56:30.19 ID:JCosI9Dm
マウス、デュアルコアAtom搭載で3万円台からの10.1型ネットブック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110311_432602.html

バッテリ駆動時間を削って軽量に仕上げたモデル。液晶は1280*720 10.1型ワイド光沢液晶
808[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 20:55:33.01 ID:hBe+EE66
10型で縦720とか
これは「メインマシンで使えるネトブ」の予感
809[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 23:32:23.81 ID:JCosI9Dm
メインマシンと呼ぶものかどうか…
「デスクの端に置いて調べ物やメール/ドキュメント作成をする」とかそういう用途向けじゃないかな
バッテリ持続時間が2.4時間(JEITA)なんで確実に電源が確保出来る場所じゃないと使えなさそう
810[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 00:28:21.89 ID:pEuxheDe
出張先でも屋内やホテルで使うんならこのくらいで十分なんだよな
屋外や移動中となると2時間ちょっとじゃチト不安だが
811[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 02:34:16.21 ID:nSyRd12P
1280x720はideapad s10-2にあったよ。
812[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 21:13:11.93 ID:3tlPjkt2
>>807
バッテリ削ったわけじゃないだろう。
マウスは1.03kg、1280x720のネットブックは6月から売ってる。
今回CPUをN550にしたら、駆動時間が笑えないくらい短くなっちまっただけで。

今日電気屋でNECの1.06kgのを持ってみたが、めっちゃ軽いね。
今使っているのが1.38kgあるから、NECのが安くなったら欲しい。
813[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 02:54:24.99 ID:BsY3FlN3
“Cedarview”はDual-coreでTDP3.5Wを実現する/ネットブック向けの“Cedarview-M”はより安価に提供される
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4741.html

今年末/来年初めからのネットブック/に搭載されるであろうAtom“Cedarview”に関係する話題2種。
AMDの“Fusion APU”プラットフォームと共に「メインマシンとしてのネットブック」を構成する際に
重要な要素であると思うのでここに注記したい。

“Cedarview”は現行Atom“Pineview”の後継で32nmで製造され、
“Pineview”と同じくNM10チップセットと組み合わされる。
CedarviewにはDirectX10.1(Windows7でのデスクトップ描画)と
x.264HWデコード(Youtube等での高精細動画)に対応したGMAが搭載され、
HDMI、DisplayPortでの映像出力が可能となる。

今回、“Cedarview-M”のローンチモデルとして、2つのCPUがラインナップされることが明らかとなった。
このうち上位モデルはTDP6.5Wで価格は$47、下位モデルはTDP3.5Wで価格は$42である。
下位モデルは2コア2スレッド動作で、ファンレス駆動が可能である。
(参考:Pineview世代のシングルコアAtom N450は1000個ロット時の単価$64でTDP5.5W、
 デュアルコアのN550およびN570は1000個ロット時の単価$85でTDP8.5Wである。)
814[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 19:28:22.78 ID:/gP150n2
2010年モデルのネットブックは軒並み生産終了してるが春の新作ってあるのか?
815[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 01:10:26.07 ID:CNgmXrQV
ネットブックに対する需要はなくならないと思う
でもこれ以上のスペックも現状では求められてないと思うので
別に新モデルがなくてもいいとは思う
816[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 01:14:00.44 ID:aWK58xCk
いや、既にネットブックはスマホとタブレットに食われて終了したよ
817[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 01:17:32.34 ID:CNgmXrQV
だからキーボードとかウィンドウズ環境が必要なことは案外多いと何度言えば
たしかに「ネットする」というだけならそっちのが便利と思うけど
少なくとも今後しばらくネトブの需要はなくならないと思う
818[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 02:00:42.52 ID:geolElNo
Windowsというか、「パソコン」。x86のWindows環境だね。
持ち運びやすいパソコンであるネットブックは机上のスペースを占有しない代わり
メインマシンとして運用するためには機種選定や運用に工夫をしなければならない
819[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 02:07:29.47 ID:WMbiOuxQ
あたらしくネットブックは作らないでしょう。良いとこないが軽いことぐらいでしょう。
スピードが遅いのが致命的、画面も小さすぎる
820[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 02:09:10.74 ID:WMbiOuxQ
>>819
WINのツールバーを左端に置いている。上下が狭いので
821[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 09:41:55.49 ID:zzXGuncb
>>817
windowsが欲しい人って、結局のところ仕事で必要という人と、
趣味で必要という人なんだろうけれど、ライトユーザー全般は
windowsである必要は無いから、市場を考えると、安いノートPC
に取って代わられるのも時間の問題だと思うけどね。
822[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 10:24:54.01 ID:BMOlT9Bh
ネッツブックて10インチを超えたからダメになった
823[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 14:22:12.52 ID:72EhsnjL
縦600でWin7とか頭がおかしいとしか思えないが、
普通のノートが1366x768なのを正当化するための当て馬なんだろうな。
824[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 18:17:02.67 ID:qwsliBIg
ネットブックはWindowsXpに限るな
あと3年も使えれば十分
825[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 20:53:15.93 ID:8EuWnU3W
画面(解像度)が広いのは正義だし便利なわけで、それを拒否する理由は個人の主観でしかない。
だが、それで筐体が肥大化するのは話が違う。利便性の1つである可搬性を損なうからね。

そういう意味では、10インチがギリギリかつ谷だったんだよ。11以上にした罪は重い。
826[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 02:59:19.76 ID:n9IDbdua
ネットブックはいいね。鞄の中に入るから肩提げのキャリングバッグがいらない
通学がだいぶ楽になった

・縦解像度が足りないのはタスクバーの自動隠蔽を使ったら改善できる。右端か左端に設定してもいい
・Webブラウザやオフィスソフトはメニューバーの項目を編集できる。使う機能だけ残して整理
 ルーラーやステータスバーも必要なかったら非表示にしておく
・Webブラウザやアドオンの広告抑制機能でブラウジングが軽快になる(場合がある)
 Twitterは専用クライアントで

簡単な環境改善ならこんな感じかな
音楽再生とtwitterやりながらレポート作成くらいしかしてないからこれで十分。
827[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 23:38:51.50 ID:CKN3BL6v
1152x864の圧縮表示ができるから解像度で困ったことはない。
828[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 04:29:42.93 ID:39SyGXPq
中古で手頃なノートパソコンを選ぶならばネトブは外せない選択肢
性能以上の使い易さがやっぱり魅力かな
829[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 20:13:32.05 ID:rX6vTGHt
ネットブックはメインじゃ使えないだろ。
タブレットより使いやすいのは間違いない。
iPadなんて買ってるのはただの馬鹿。
830[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 02:02:55.22 ID:NtwVBqfE
>>828
最近中古が出なくなってる気がします。
売る人が減ったのか、店が買い取らなくなったのか知らないけど。

Oak Trailがかなり順調じゃないようなので、心配。
(物としてはできあがってるはずなのに、全く情報が出てこないし、Intel内のトップ更迭されたし)
831[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 03:38:29.01 ID:/+zj1bmg
>>829
ネットブックをメインで使うことはお前みたいなバカには無理だな。
832[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 09:51:33.85 ID:MmECzqw4
他の人も自分と同じ使い方をして同じスペックが必要だと思っていると>>829みたいなのが生まれる。
833[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 23:44:20.14 ID:9dhNkdEs
むー
834[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 09:53:06.99 ID:ZfR5i/E1
機械が賢いほうが賞賛されるか829 人間が賢いほうが賞賛されるか832
835[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 14:43:42.24 ID:cMNKv73p
>>830
ネットブック向けは今のPineTrailの次はCedarTrailになる。
OakTrailは普通のネットブック向けよりさらに消費電力の少ないもの向けで、5月からタブレットが出始めるらしい。
http://www.computerworld.jp/topics/bmobile/191175.html

あとやめさせられたのはネットブックじゃなくスマホとか携帯担当のウルトラモビリティ事業部の人。
非Windowsで頑張ろうとしてかなり散々なことになってたしね。
836[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 14:44:22.31 ID:NqxISxD+
ビジュアライズノートをメイン機で使う人間が最強だな
837[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 17:05:03.42 ID:L8C+NzR1
iPad全然売れてないなあ
838[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 01:42:16.23 ID:BC5pTmdC
俺、ちんちん臭いけど、ネットブックをメインでつかってる。
839[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 12:42:23.16 ID:if1N/3yZ
まっ!! いやらしい!!
840[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 08:22:40.88 ID:YHONXWDh
ネットブックでチンコ挟んじゃった
841[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 19:49:59.94 ID:zVOJFQ9g
挟んだらおかずが見えないじゃん
842[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 00:18:53.35 ID:yfNAhTsM
SSD搭載でエロゲができそうなネットブックがみつからねえ
見つけても売り切れちょる
843[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 09:56:13.06 ID:AuJoF6lv
>>842
自分で改装すればOK
844[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 20:51:08.34 ID:FdHsF5ro
擦ればOK
845[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 02:34:53.56 ID:IwahaRrN
軽いから挟んだまんまでぶーらぶら チンポ伸びてイイことなんじゃね?
846[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 14:36:35.08 ID:gDjeliPz
馬鹿に馬鹿にされてるけど、ネットブックってイイよね。
847[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 14:57:10.58 ID:g0HL5oS4
結局は使い道よね
848[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 19:00:20.25 ID:pbiFVoIt
メールと2ch twitterが使えれば十分

あとlibre officeも
849[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 01:59:23.92 ID:g/PNSDBy
【IDF 2011北京 基調講演レポート】Atomプロセッサ向けプロセスルールの展開を前倒し
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110413_439211.html

> デービス氏はそのウェハを示しながら「Cedar Trailプラットフォームでは
>消費電力が劇的に低下し、より薄くて、ファンレスなネットブックを実現できる」
>と述べ、現在のPine Trail(パイントレイル、Atom N450/N550など)に比べてより
>魅力的な製品になるとアピールした。

> また、デービス氏は「Cedar Trailは1080p動画のデコードに対応している」と述べ、
>Cedarviewプロセッサの内蔵GPUの機能が、Pineviewのそれに比べて大幅に改善されて
>いる可能性があることを示唆した。デービス氏は、Cedarviewの内蔵GPUに関して詳しい
>説明を避けたが、OEMメーカー筋の情報によれば、従来のAtom N450などに搭載されていた
>Intel 945Gシリーズなどと同等なiGPUではなく、Atom Zシリーズなどに搭載されている
>PowerVRよりライセンスを受けたGPUが内蔵されているとされており、そのハードウェア
>デコーダのことを指している可能性が高い。
850[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 06:22:35.41 ID:9Wr0gdpr
U123とかいうネットブックメモリ2G装着済み
知人が2万で売ってくれるって言ってるんだけど高いよな?
851[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 09:36:54.26 ID:UJsEaDzd
>>850
うん
852[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 23:39:11.57 ID:YL3DCok0
メモリ256で解像度640×480のデスクトップもらってきた
ネトブ使用経験を生かして何とか使ってやる
853[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 00:00:20.75 ID:3EphnmKE
いつの時代のだよwww
854[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 10:00:54.63 ID:0qsNgxcV
sonyのw安いからほしかったけど
どうしてもすぐ必要だったから
dynabook買ってしまった・・・
縦600しかないのがこんな致命傷だとはorz
それにオフィス2010の2年ライセンスとかいらねぇwww
855[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 16:37:46.32 ID:6yZTSMuW
>>852だがドライバインストールしてみた
一気に縦1000オーバーの世界へwwwwww
(ディスプレイは新しく買ったやつ)
メモリも758にしたし普通に戦えてしまう

640×480の使い道を考えるのも楽しそうだったけど
便利さにはかなわない
856[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 22:16:23.04 ID:MAImTSZP
オークションとか以外でネットブックが中古で買えるサイトってない?
半年でも保障ついてくれたらぐっど
857[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 09:17:54.00 ID:bUu0JGBR
ソフマップじゃダメ?
858[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 11:23:23.12 ID:dH8KfQsi
メインマシンくらい新品で買え
859[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 11:28:09.15 ID:CtNLco3B
おっと夕張市の悪口はそこまでだ
860[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 22:22:53.34 ID:jxiA0H6V
>>857
最近あまり扱ってないような・・・。買い取ってないのかねえ。
861[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 23:25:17.56 ID:FimMr91U
ドスパラの会員登録すると中古関連の広告メール来るから取り扱ってるのかも
862[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 16:36:00.76 ID:OgNWfJXt
ネットブックを更に中古で探すというのも凄い話だな。
863[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 16:09:52.51 ID:UJ4dmkWo
XP欲しいのかも
864[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 01:05:50.17 ID:M2+5j6as
>>856
地震でPC壊れてカネがないからネットブック買ったけど・・・
ぶっちゃけ中古でも新品でも値段はさして変わらん
N550とかのデュアルコアを考えたら新品のほうがいいな
先月祖父でhpのを39800で買えた
さすがにメモリは2Gのに換えたが

デスクトップ使ってたときはIEでなんの不便もなかったが、ネットブックにすると重いな
クロームの良さがようやく分かった
865[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 20:57:22.38 ID:M2+5j6as
違った
29800だった。
値段を見たときは目を疑ったんだった
866[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 17:25:54.36 ID:P6XPgbWo
N475搭載で何が良いかしら?
あたしホヤホヤの女子大生です。
867[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 19:06:22.11 ID:RnSFlehs
JKを卒業したらババアだよ
868[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 11:10:15.39 ID:QH/eInvV
>>866
チンポうp
869[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 19:40:56.45 ID:8S3gHdWb
>>868
女の子にチンポあるわけ無いじゃん!
誰もアドバイスしてくれないからCLUVノートを買いました。
870[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 22:29:01.65 ID:NiooilEe
モバイルノーパソの大きさはかばんと相談するとよい
871[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 06:08:00.23 ID:6WF+OmjL
今のノート壊れちゃって、ネットブック値段安いし購入考えてる
用途はネットサーフィン、Skype、ようつべ、iTunesくらいなんだけどネットブックでいけるかな?
できたらデザイン可愛いのでお勧め教えてほしい
872[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 09:21:05.71 ID:cd1qGpd0
>>871
近い値段でCULVノート買えるから、そっちにしておいた方が良い。
安いから何って気持ちで買うと、まず安物買いの銭失いになる。
それでも欲しいなら、具体的にこの動画が見られればokという指針が必要。
873[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 20:14:55.60 ID:0BSERfS8
動画は大体いけるぞ。
874[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 22:49:08.94 ID:kegnDiRf
確かにネトブはメインマシンとしての魅力はなくなってきたな
少し金足せば画面の広いノート買えるわけで…
しょっちゅう持ち運ぶのでネトブがメインに、ってことはあるかもだけど
875[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 22:56:31.75 ID:PFXdWjrP
何かこう自分にとって理想のネットブックって中々見つからないな
おっ、て思うのあったけどSSD128Gとかいらねえ
もっと容量少なくていいから安くしろい
876[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:54:30.83 ID:Qp+ew658
ttp://shop.epson.jp/pc/na04mini/
これってどうかな?
軽いしバッテリーも結構持つ
877[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:55:18.71 ID:BRNg9V1E
>>872
ありがとう、CULVっていうのもあるんだね初めて聞いた
ちょっと調べてみて検討してみる
878[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 22:22:14.15 ID:SFnXaX7x
>>873
それは、ダウンロードすればという条件付きだよね?
HP5101だとニコニコ動画もかったるい。
879[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 00:10:25.54 ID:2L+fJ1qd
ダウンしなくてもいけるって。
流石にニコニコ動画のスプリクト多用してる奴は辛いけど。
880[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 02:17:39.13 ID:ObFsDxmV
うちのネトブじゃニコニコの半分はかくっかくっってなるわ。atomくん内蔵グラフィックで。
881[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 02:52:37.81 ID:I8GejDmO
>>880
ちなみにCPUはなによ?
882[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 12:33:47.99 ID:BqTk10QM
>>881
Atom N280 Mem2GB WinXP
Avast! ComodoFWの組み合わせ。
883[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 12:50:22.01 ID:I8GejDmO
>>882
サンクス
N280か
N550のネットブックをポチったから届いたら試したら試してみる
884880:2011/04/28(木) 20:14:29.39 ID:2L+fJ1qd
880だけどスペックは
Atom N270
Win XP
メモリ 1GB
Avira
多少高速化の為に設定ぐらい
こんな感じでニコニコ動画動いてるよ
885[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 21:30:51.97 ID:ObFsDxmV
動くとかかくつくとか、具体的に動画を指定しないと客観的にならないか。

プレミアム会員で光回線使用。
日常 4話
http://www.nicovideo.jp/watch/so14222530

これをHP5101の普段使用(アンチウィルス、ファイアウォール、窓の手で負荷の軽くなるような設定)
chromeの10の最後のバージョン

この状態で、何もしていなければCPU使用率5%あるかないか。
動画のページを開いて動画のダウンロード中(バーが伸びている時)CPU負荷50%くらい。
この状態で動画の再生をすると体感7fpsくらい。カクカクとは言わないけれど、スムーズとは良いがたい感じ。
動画を読み込み終わるとCPU負荷5%に戻る。
動画を読み込み終わってから再生すると、スムーズに再生。たまーに、かくっとなる程度。

まぁ、ダウンロードしながら再生はやっぱスムーズとは言えなかった。
ダウンロード終わってしまえば問題ない感じ。
ちなみに俺妹14話も同じような状態だった。
細かい常駐物まで書いていられないので、目安にしかならんけど。
886[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 09:43:58.25 ID:9kGxUkQ/
参考になったサンクス
887[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 22:43:14.15 ID:UJveiUoY
N550だけどそこまで気になったことはないな
メモリ1GならAtomでなくともカクカクするものはするし
888[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 01:34:02.15 ID:c+I3bTd0
na04mini買ったぜ
早く届かないかな〜
SSDモデルにしたから期待大だ!
889[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 01:54:41.43 ID:qwr30EOq
>>884
>>879だよね?

同じ感じだ。i7欲しくなって買っちゃったけど無駄かも。
S101
2Gで半分RAMディスク
AVG9.0
で本当に十分。

ウィルスソフト変えたほうがいいかなぁ。
890[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 13:52:45.58 ID:rH9nCnlK
7starterって壁紙とエアロが不可なだけ?
実際に使ってて「starter使えねえ・・・」って点ある?
891[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 13:59:26.85 ID:j38qqjGr
892[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 16:35:42.62 ID:Cs06IqJA
使えない事を説明するのに苦労するほど使えないわけだな。
893[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 16:49:50.67 ID:m2aLJVva
ライセンス的には超黒だけどネットでSLPキー探してきてanytimeupなんとかにそのキーを打ちこむといいんじゃね?
OS買いすぎてライセンス余り状態の人以外お勧めしないけど
894[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 19:28:12.31 ID:rH9nCnlK
>>891
既読だがサンクス
つまり実際に困ってることは特にないってことなのかな

>>893
それかうpグレか
895[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 23:52:51.76 ID:j38qqjGr
「マルチディスプレー機能は非対応」これは大丈夫?
896[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:08:37.91 ID:ggGiqlg+
na04mini SSDモデルを5万で買った俺ってもしかして負け組?
ねぇ、俺ってアフォな買い物したの?
897[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 15:55:45.46 ID:abgsl3Ow
大丈夫?と聞かれてもそんなの人によるとしか答えられまい。
898[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 22:38:49.96 ID:NxIX13/h
>>897
895はアンカー忘れたんだ。

>実際に困ってることは特にないってことなのかな
この部分への返信。
899[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 09:34:20.78 ID:gJUpvAsP
>>896
もう、他のPCの値段を気にするな。自分の中で納得していればそれで良い。
幸せの勝ちは自分で決めるものだ。他人の意見で幸せを判断し始めると惨めになる一方だ。
900[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:46:15.22 ID:T2FkdlQK
俺ん家のは
VIA1.2G 1GB XPだが
さすがにストリーミングは厳しいが(YouTube等)
一回落とせばフルじゃないHD動画は再生可能
リッピングも可能(ソフトが古いのかスペックが足らんのか2層1枚で30分かかるが)
アンチウイルスは軽さ重視でkingsoftで
一時期MSE入れてたけどバージョンアップで重くなった
901[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 00:25:20.14 ID:HZeTejgr
>>900

せめてHP 2140にしよう
幸せになれる
902[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 14:22:31.28 ID:M6YcQKDX
ASUS Eee PC 1015PX netbook now shipping, Atom N570 included
ttp://www.engadget.com/2011/05/09/asus-eee-pc-1015px-netbook-now-shipping-atom-n570-included/

    CPU     : Aton N570 1.66GHz (512KB x2) + NM10 Chipset
Operating System: Windows 7 Starter
  Memory Type : 1 GB DDR3 SODIMM (1slot /max 2GB)
   Desplay   : 10.1 inch Matte 1024 x 600 Desplay
   Storage   : 250GB SATA HDD (5400rpm)
   Battery   : MU17 ( 10 Hour )
             PU17 ( 11 Hour )
   Weight     : 2.76lbs ( ≒1.25kg )
 External Port  : 802.11 b/g/n; 10/100 LAN; 3 USB 2.0 ports; 2-in-1 Card reader (SD/MMC)

    Price     : $320 / $390 ( Amazon.com )

10.1インチのEee PCでCPUがN570になったもので液晶は非光沢。
10/11時間駆動のロングラン性能が特徴。
903[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 12:50:18.51 ID:zXdqFnxH
ネットブックをメインで使うには、7sterterの性能規制がウザいよなぁ
せめてメモリ2GBあれば大分違うんだが
904[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 12:55:03.93 ID:zXdqFnxH
まぁ自分で増設すればいいんだけど、コスト的にもったいないし
905[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 11:40:39.05 ID:l4bppksg
■東芝、Atom N570を搭載したネットブックの夏モデル「dynabook N300/02C」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/16/105/index.html

harman/kardonステレオスピーカーを搭載したネットブックのN570版。

■NEC、ネットブック「LaVie Light」夏モデルにAtom N570を搭載
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/16/014/index.html

NECの夏モデル。N550→N570に。
OSはHome PremiumからStarterになっているのでその点は留意しておきたい。
906[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 12:54:12.00 ID:o3zQNcW3
900だがキーボードがたわんでて入力出来ないキーのが多くなってきた…
分解するスキルはないし…
一昨年の一月に買った奴だからそろそろ買い替えか
907[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 14:27:08.43 ID:DjV5U7sL
C-50載せたネットブック(厳密には違うか)は国内じゃ売らないのかなあ
NB550Bに期待してたのに・・・
908[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 19:42:19.98 ID:j2LQ0NuJ
Starterの上限スペック
・画面サイズは対角10.2インチまで
・CPUはシングルコア、クロック周波数2GHz、TDP 15Wまで(チップセットやGPUは含まない)
・メモリは1GBまで
・ストレージは250GBまでのHDD、または64GBまでのSSD
・グラフィックス機能は制限なし
・タッチスクリーンの制限はなし(搭載・非搭載のいずれも可)

つうかネットブック自体の性能自体がそんな対した事使えないんだからStarterでも
十分なのに情弱や馬鹿はXPに乗り換えたりするんだよな。
壁紙はフリーソフトで解決出来るし

それで質問だけどメモリ1GBまでって書いてあるけどネットブックでは
最大2GBまで積めれるのがあるけど、そういうのは認識するの?
誰かおしえてちょ
909[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 22:21:03.49 ID:v6+1EHqx
いったいどの口が情弱とか馬鹿とか吐くのかね?
910[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 22:29:45.13 ID:q4Btm5CO
>Starterの上限スペック
縛りと区別できていない情弱
911[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 07:53:03.45 ID:8Ntt/qqw
>>908
あくまで、windowsがこれ以上の性能のPCにはsterter載せちゃ駄目って言ってるだけなので、自分で2GBに増設すれば普通に認識する

てか、CPUはシングルコアまでなのか
N550でsterterとか普通に売ってる思ったが…
912[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 10:03:30.20 ID:AAGKmiCq
情弱が情弱を情弱呼ばわりするいんたーねっつ
913[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 13:35:59.34 ID:XzM3l1bm
■Acer Aspire One Happy 2 Gets Released in Italy
ttp://notebookitalia.it/acer-aspire-one-happy-2-a-299-euro-in-italia-11546

10″1024 x600 display
Aton N570 / + NM10 Chipset
Windows 7 Starter 32-bit + Android Instant On
DDR3 1 GB RAM
802.11b/g/n Wi-Fi + Bluetooth 3.0+HS
6-cells batery (8.5 hours)
256.5 (W) x 184 (D) x 24 (H) mm / 1.30 kg

Color:Pink peach, lemon yellow, orange, papaya & blue curacao
914[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 11:22:27.97 ID:g4+iXGyR
550は普通にデュアルコアな件
470なんかAtomのくせにHT対応してたりするw
915[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 17:27:48.38 ID:IEkMUELY
N470はx86_64にも対応してるから64bitOS使ってる
916[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 11:34:45.52 ID:FpruCzMm
sterterの縛り撤廃されないかな
今時メモリ1GBまでってのは厳しすぎるだろと
てかネットブック用の軽いOS開発してくれればいいのに
917[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 13:07:30.30 ID:bn19tboG
ネットブックじゃなくてもAtom載ってるってだけで
メモリ1GBのハード多過ぎだな、特にスレート
消費電力対策なのかもしれんが・・・
918[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 13:20:38.41 ID:5WA+opNy
そろそろsterterはヤメロ
919[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 15:50:04.78 ID:Z2iZzzZG
>>916
そしたら、高速なデスクトップでもネットブック用の軽いOSを使う罠w
920[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 16:19:12.69 ID:5efnvG27
>>916
StarterはRAM上限2GBまでだよ。売っていいのが1GBまでってだけで
921[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 18:21:04.01 ID:lV9iGPYI
>>914
HTに対応してないAtomのほうがずっと珍しい
922[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 20:54:12.27 ID:FpruCzMm
さすがに上限が2GBなのは知ってる
少し上で全く同じ話してるんだし
2GBまで認識するんだから、わざわざ1GBに制限しなくてもいいじゃないかMSの馬鹿ーって愚痴ってるだけさ
923[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 00:57:33.33 ID:GckHHnua
1015PX良さそうだな
wimaxモジュール標準搭載で、1015PEMのwimaxモジュール搭載版より安い
wimaxモジュールいらねって人は1015PEMがじゃんぱらとかで29800とかだからそっちの方が良いだろうけど
924[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 10:12:50.23 ID:rZrw8oV7
セレロンT3500やペンティアムP6200ですらHT対応してないのに(i3と格差つける為だろうが)
Atomに付いてるのは驚き
925[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 12:04:35.34 ID:9kfkbRGm
ついてはいるが、元々のCPUパワーが糞過ぎて役に立っていない気がする。
926[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 23:32:42.12 ID:8t6f5MEN
ASUS preparing an ultraslim Eee PC 'with a twist' for Computex
ttp://www.engadget.com/2011/05/25/asus-preparing-an-ultraslim-eee-pc-with-a-twist-for-computex/

・・・!
927[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 00:53:46.96 ID:/ES1aLP1
日本語でおk
928[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 17:49:15.52 ID:wfeaINO2
次スレはスレタイをネットブック総合にしないか?
現状すでにそうなってるし、スレタイ変えた方が多少なりとも伸びそうだ
929[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 18:22:36.56 ID:8qhSGW7u
それがいいと思う。
ネットブック総合スレが無くなってから変なスレが乱立して良いことなかった。
930[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 19:01:22.20 ID:AcUmsuU6
海外旅行に15.6インチの2.4kgあるノート持って行って昨日帰って来たけど、やっぱり重い。

使用用途は、せいぜい友人とのメールのやり取りと撮影した写真をちょこっと旅ブログみたいなのに
張り付けたりだけど、atomじゃ処理きついかな?

今のやつでも空港で2.5時間ぐらいはバッテリーだけで連続使用可能だったけど。

お勧め商品あったら教えてください
931930:2011/05/27(金) 19:04:14.73 ID:AcUmsuU6
関空でも、台北空港でもロビーで無線ネット接続、無料でできるようになってるのは驚いた。
そういったインフラの変化も踏まえて、是非、次回からもノートブックは持参したい。
特に、バッテリーの持ちがいいタイプがいいよね。
932[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 19:06:14.11 ID:wfeaINO2
>>930
最近atomのデュアルコアが出て結構評判いいよ

今買うなら普通に1015PXかな
933[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 19:26:22.99 ID:AcUmsuU6
>>932
早速ありがとうございます。
これ、いいですね
バッテリーの持ちといい、軽さといい

今、持参した自分のPCのスペック見てたら2.6kgでした。
これではキツイですよね。
実は、ドスパラのPrime Note Cartina JS5を見てたんですが、どうしても
バッテリー時間がアバウトでも載せてないのはかなり悪いのかもと二の足を踏んでおりました。
早速、購入対象として検討させてもらいます。
ありがとう
934[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 20:03:40.09 ID:8qhSGW7u
買うタイミングの参考情報としては、新型Atomが9月登場といわれている。

消費電力の低下、動画再生支援搭載、DirectX10.1、メモリ4GB対応などのチップ自体の変化のほか、
既存Atomより低価格だとか画面サイズ12.1インチまでOKになるとも言われている(必然的に解像度も
1024x600より大きいものが一般化)ので、ようやくというか、3年前のAtomのネットブック登場以来最大の変化になりそう。
935[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 20:22:38.80 ID:wfeaINO2
n2800と2600か
でも、9月登場って言っても日本で良さげなモデルが出るのは11月とか12月とかになりそうだしなぁ
n570も3月1日に発表で、1015pxがそれから約3ヶ月だし

てかn2800搭載のモデル待つなら、今出てるCULV買っても変わらないような
最近出た1215Bとか
まぁ低電力は魅力だが
936[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 20:59:32.80 ID:8qhSGW7u
ノートで18Wと6.5Wじゃ確実に重量、体積、値段に効いてくるよ。
個人的にはN2800よりむしろN2600 TDP3.5Wの軽量、ファンレス、スリム化、長時間駆動等の可能性に期待しているけど。
937[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 23:18:26.62 ID:wfeaINO2
でも今クロッシィ割で月賦入れても2万くらい安く変えるし、バッテリー駆動はみんながみんな10時間とか必要とするわけじゃないし

ネットブック欲しい人は性能そんなに求めてないだろうから、n570でもいい気はする
性能も欲しいならculvになるんだろうけどculvスレだとあんま新型atom期待されてないしなぁ

まぁ俺自身が1015PX買う予定だから、自分を正当化してるだけだったりするがww
938[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 23:52:49.31 ID:8qhSGW7u
もちろん問題ない人は良いんじゃないかな
ただ一般的には解像度とか、CPUが弱いからこそ再生支援が望まれがちだったりするだろうし、
今ネットブックを考えるなら断然次期Atomの情報も耳に入れてから決めるべき

culvスレはAtomに脊髄反射する奴が居るけど必ずしも否定的な意見ばかりじゃないよ
939[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 09:59:58.89 ID:ZLTEAd/h
新型atomでたらいよいよstarterは絶滅しそうだな
home premiumとどれくらい値段変わるんだろう
940[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 17:48:49.15 ID:n7RT4odA
ネットの閲覧とメール、後のyou tube、ブログ位の仕様予定なんだけど
それくらいならネットブックでも十分かな?
941880:2011/05/29(日) 18:50:09.56 ID:3IPrHMja
問題無いと思われ
942[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 19:31:31.53 ID:IGmgP8K8
問題ないというのは、罠の可能性もあるから自分で調べるんだ。
まぁ、罠かどうかは動画次第だが。
943[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 20:35:20.95 ID:3IPrHMja
まぁとりあえずうちの環境では動いてるという参考意見程度でいいと思うよ。
問題の動画もダウンロードすれば問題無いから
944[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 20:38:04.93 ID:tQg4xCMJ
わざわざHDにしなければyoutubeもブラウザ上で見て全く問題ない
945 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:00:52.90 ID:Yl5ZMZ7O
test
946[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 17:49:08.20 ID:Ezb1+9/0
http://www.geeky-gadgets.com/asus-eee-pc-x101-meego-netbook-unveiled-30-05-2011/

AtomZ670搭載のEeePCがきそう。OSはMeeGoだけど。
947:2011/05/30(月) 18:31:40.31 ID:Ezb1+9/0
948[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 00:35:05.47 ID:Fj1ulcyd
>>947
10インチで1kg未満、$199から、今夏発売見込みってなかなかいいね。
・・・有線LANがなさそうorz いらない人が多いだろうけどね。。。
949 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 02:20:26.91 ID:Ek2eTTN4
Asus unveils Eee PC 1025 series netbooks with next-gen Atom chips
http://liliputing.com/2011/05/asus-unveils-eee-pc-1025-series-netbooks-with-next-gen-atom-chips.html

AsusはEee PC X101だけでなくCedarTrail搭載と思われるEee PC 1025もComputexに出品するよという話
14時間駆動、HDMI出力、4倍ズームwebカメラ、802.11n WiFi, Bluetooth 3.0, and USB 3.0
950[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 04:18:03.86 ID:pNlOtgO3
重さを妥協してCULVノートにしようかと思ってたけど、
新世代のネットブックなかなか良さそうだなぁ。
高解像度モデルが安かったら欲しいかも。
951[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 04:27:25.05 ID:Ek2eTTN4
952[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 07:21:40.96 ID:ed5iD4Cf
番号さえわかればスペックは想像付くけどね
N4xx → Pineviewのモバイル用シングルコア
 3  → 動作周波数。5(1.66GHz)より低い
 5  → DDR3メモリ対応
953[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 07:22:32.22 ID:tykoDK3j
computexって何?
954[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 07:40:00.98 ID:Ek2eTTN4
>>952
そう思いガチなんだけど、どうも違うっぽくて
飛び交ってる情報からN435はOakTrailプラットフォームらしい。
http://tc9.org/netbook/atom-n435/

ARMの攻勢に対抗するため戦略価格で出すOakTrailか?・・
今日Intelがなんらかの発表をするかもしれない。

>>953
毎年今の時期台北で開かれるPC関連の見本市
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110530_449369.html
955[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 12:02:23.26 ID:ed5iD4Cf
・「Atom N435」は“Pineview”系かそれに近いダイ構成だが統合されるGPUがGMA3150ではなくGMA600である
  (Lincroft系Atomなら「Z6xx」になるはず / DDR3用のメモコンを使用するため?)
・サウス機能は“Pine Trail”のNM10ではなくSM35か同系統(WhitneyPoint?)を使用しているので“Ork Trail”プラットフォームとしている

「Nナンバー」「GMA600」「Ork Trail」という情報が全部正しいと仮定して無理矢理整合性をとろうとしたらこんな感じか
956[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 21:08:46.38 ID:Ek2eTTN4
N435はいまだハッキリせず。結局単なる最弱Pineviewだったらガッカリだなー

CederTrail1.86GHz(おそらくN2800)の現段階でのエクスペリエンスインデックス
プロセッサ3.5、グラフィックス5.2、ゲームグラフィックス3.2
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/31/news114.html
957[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 22:50:37.61 ID:Ek2eTTN4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110531_449469.html
> Cedar Trailでは消費電力が大幅に低下する。これによりOEMメーカーは
> 従来よりも薄く軽いファンレスなネットブックを製造することが可能になり、
> 10時間を超えるバッテリ駆動時間が可能になる。また、製品によっては
> 2〜4週間のスタンバイが可能になる。

いいねぇ
958[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 23:23:54.46 ID:nef9YqEQ
1024x600パネルを1366x768パネルに換装したいんだけど、事例とかどっかに無いかな。
たとえばN5**搭載で分解しやすい機種とかがあれば最高なんだけど。
959[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 01:00:17.66 ID:ijjynRfU
ネットブック民いうのもあれだけど、解像度が欲しいならCULVの方がいいかと。
解像度を犠牲にして小さくしてるようなもんだから。
960[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 01:49:11.66 ID:uiYJ3Y/E
>>959
そういうの全部わかったうえで、でもやりたい、と汲んでほしい。
要はイジりたい&普通じゃツマンナイのね。CULVも普通。

まぁ情報無くてもどうせやるんだけど、あれば参考にしたいってことで。
多少縦横比が違うけどそこは強引に、最悪はベゼル削ってでもw

FRNU507っていう、光学ドライブ+101インチ1366x768な機種を持っていて、
なかなか使い勝手はいいんだけど、いかんせんパネルの質が悪い。
で、パネルはもう発注しちゃったんだけど、どうせならもうちょっと遊びが欲しいかなと。
961[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 14:12:08.21 ID:o6NeyLkb
■LenovoからAtom N435とMeeGo搭載ネットブック、IdeaPad S100
ttp://www.netbooknews.com/27064/lenovo-ideapad-s100-netbook-with-meego-hands-on/

■“Cedar Trail”プラットフォーム搭載のEee PC 1025C / 1025CE
ttp://www.netbooknews.com/27011/asus-eee-pc-1025-series-cedar-trail-netbook-hands-on/
962[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 17:37:37.00 ID:PFecQ+/m
Atomとcore2duoやcorei7なんかは
どれくらいバッテリーの持ちがちがいますか?

素人が単純に考えてバッテリーを食うのは液晶画面じゃないかと思うんです。
CPUはそれほど関係ないかなと。

もしCPUによってバッテリーの持ちがそれほどちがわないならCULV
かなりちがうならAtomのネットブックを買おうと思います。
963[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 23:26:10.70 ID:SsCRCp06
N435は1.33GHzシングルコアPineview、GMA3140、TDP 5W
http://www.itproportal.com/2011/06/01/intel-makes-atom-n435-chip-official/

オワタショボーーン/(´・ω・`)\
964[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 13:04:35.10 ID:cjicK+VZ
>Atom N435は発展途上国向けのネットブック向け製品となり、ASUSのEee PC X101などの低価格ネットブックなどに搭載されることになると述べた。

>「Cedar Trailは32nmプロセスルールで製造されることにより、性能向上と消費電力の低減が実現される。
>特にグラフィックスはN455に比べて2倍の性能向上を実現し、TDPも55%ほど低く、より薄型のネットブックを製造することができる」とし

デュアルコアのデモ機もあったようだし、Pineはもうローエンドしか出ない気が。
とりあえず中古のN10J辺りでも買って、年末まで待つわ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110602_450038.html
965[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 14:03:06.04 ID:39D0MOrJ
5年前のceleronMを積んでるノートとデュアルなAtom君をつんだ
ネットブックだとどっちが性能がいいのだ?
966[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 14:13:59.96 ID:oHVlpFG/
Atom君
967[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 19:55:52.96 ID:bdVdyU3L
Uranちゃん
968[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 22:01:00.71 ID:g9jHY94E
そろそろ次スレか
建てる人はネットブック総合で頼む
969[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 00:27:23.57 ID:RQf2sOnf
7StarterからHomePremiumにアップグレードするメリットってどんなもん?
外部ディスプレイつないでの二画面くらい?
970[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 11:11:59.37 ID:54eJNYX2
壁紙を変えれる!!!
971[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 12:15:20.22 ID:tlvc1aug
Starterでも壁紙変更はフリーソフトの「むりかべ」「Starter Wallpaper Changer」等で出来ると聞いたが
972[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 12:39:56.33 ID:54eJNYX2
ああそうなの
情弱でした
973[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 13:45:27.12 ID:8zwTadRc
Starterで一番気に入らないのは、
(Aero効かないからって)ウィンドウ右上のボタンのデザインまで変えるなよクソMSが!

インスコのときはちゃんとAero風デザインで表示するのがまた余計にムカつくわw
974[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 12:29:23.21 ID:J6FCu8mh
>>969
拡張デスクトップ
975[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 03:12:00.59 ID:KQ3fo3yp
“Cedar Trail”搭載機で実機が出たのはASUSの1025Cと1025CEだけか
AcerもAOD270というのを出す「らしい」が

他にあるかな
976[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 05:32:07.71 ID:uOohGds6
http://www.tweaktown.com/news/19909/malata_11_6_inch_intel_cedar_trail_netbook_hands_on/index.html

これが11.6インチ 1366 x 768でちょっと気になったんだけど
7月に399$で出荷って本当かよって感じ
977[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 13:04:30.87 ID:KhADx0J7
10.1インチの1025Cが$249だから特におかしな値段設定ではないね
Aspire One 722が実売$330〜$350程度だから実売価格次第ではむしろ高めかと
978[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 19:40:26.74 ID:uOohGds6
いや7月ってのがね
本当にそんな早く出るのかよって感じ
979[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 00:57:12.13 ID:GDP5YWqi
誰か次スレ頼む
980[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 03:00:40.92 ID:GMwvqXSU
AtomN550で特に不足なかったし、完全にメインで使うようになってる。
Win7Home、メモリ2GB、SSD、液晶換装(1366x768)までやっちゃったけどw
981[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 23:01:04.40 ID:tWI1jsKZ
次スレ
ネットブック総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1307887210/
982[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 23:31:53.79 ID:GDP5YWqi
乙!
983[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 23:55:25.46 ID:tlMEuX2Q
乙です
と言いたい所だか「ネットブック総合」は以前存在したからナンバーを復活させて欲しかったよ
984[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 07:37:19.43 ID:zI+4AWWe
>>981
乙!

>>983
うーん、それは考えなくもなかったけど、言うならもっと前に言うべきだったね。
985[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 08:30:01.65 ID:O5kVWItk
梅梅
986[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 10:56:19.90 ID:reWbHHo2
考えたなら付ければ良かったのに。
987[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 11:45:18.86 ID:T6WyuZ5A
ネットブックも初出から安くなったもんだ
988[Fn]+[名無しさん]
>>986
スレ立て主じゃないって。自分に乙言わないからw