【CULV】低価格モバイルノート総合【安軽速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
・話題は新品限定
・液晶は13.3型以下でXGA以上の解像度
・重量は1.8kg以下が目安
・値段は8万円以下、場合によって10万以下

前スレ
【CULV】低価格モバイルノート総合 3冊目【安軽速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1267323291/
21:2010/07/04(日) 00:51:58 ID:SDyh9kNS
スレタイに4冊目入れるの忘れた、申し訳ない・・・。
このスレは4スレ目です。
3[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 00:56:21 ID:Pb8EeF4p
重複してるぞ
どっちもスレタイがアレだ

低価格CULVモバイルノート総合 NO4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278171811/
4[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 00:58:42 ID:heRUNm6L
こっちのがマシじゃね
5[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 01:23:00 ID:xHSw9DPb
こっちは「低価格モバイル」
むこうは「低価格CULVモバイル」
だから別スレだなw
6[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 10:13:54 ID:1/o5RsOt
なんでスレタイ間違えるかな
7[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 13:16:33 ID:60yfdyUh
こっちは場合によっては、ThinkPad X20xやLet'sNote、EliteBook 、Dynabook SS RXの安売りとかもはいってくるからな
8[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 13:24:02 ID:60yfdyUh
とりあえずここ数ヶ月の定番安売りノート(notCULV)

HP EliteBook 2530p (VM542PA#ABJ) 89,900 円
Core2Duo SL9400(1.86GHz)、12インチWXGA、2GBmem、128GB SSD、WinVistaBiz、1.49kg

http://www.ottonet.co.jp/products/detail/43145
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/2530p/

Lenovo ThinkPad X200s 7465-RF2 99,800 円
Core2Duo SU9400(1.40GHz)、12インチWXGA+、1GBmem、64GB SSD、WinVistaBiz、1.27kg

http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/002046000007/order/
http://www.lenovo.com/shop/ap/content/jp/data/pdf/2009/nb/x200s_tm_090602.pdf
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/Japan/PUBLIC/Portals/LE_RM/Large_Enterprise_Store/Notebooks/ThinkPad X Series/Features
9[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 16:01:06 ID:XezLbJqR
こっちのスレタイもよく見たらCULVって入ってたww
10[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 16:33:14 ID:CfEI5Yu2
とりあえずAO753待ち
11[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:47:57 ID:vy/ZFlhf
とりあえずUL20FT待ち
12[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 00:09:41 ID:M4NPfgjV
とりあえずtimeline X待ち
13[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 02:50:48 ID:gQGol40d
ところでノートでデュアルコアを用意して何に使うの?
14[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 03:08:17 ID:Pj1ZPHJh
普通につかうんじゃね?
15[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 08:57:33 ID:sJwvjGg3
普通に使うね
16[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 09:14:33 ID:FPSuXDm3
普通普通につかうだろう?ってややこしいな
17[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 10:21:20 ID:hIAoPR0X
>>13
シングルとデュアルは大幅にちがう
デュアルコアなら1コアがビジーになっても、OSタスクは無事なので普通に作業できる

これがシングルコアだと、フリーズ状態で悲惨なことになる
18[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 15:52:24 ID:oIIyoK0M
ニコ生で車載用PC新調しようかと思っているんだが、
FMEで配信出来る最低レベルのCPUってどの辺かな?
Celeron SU2300でもいけるかね
19[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 20:15:26 ID:o9JJE85H
>>18
どうせならもっと性能の高いもののほうがいいのではとか
>>8ならCore2Duo SL9400(1.86Ghz)いけるじぇ
ThinkPad X201iでも8〜9万でいけるらしいし
20[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 20:32:35 ID:oIIyoK0M
>>19
サンクス
確かにもう少しいいCPUの方がいいって思ってはいるんだが・・・
Acer AO751、AO752、この辺のスペックと売価で考えていたんだけど、
8〜9万位まで予算あげるべきか
21[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:51:25 ID:Qf48iqSD
>>20
Timelineスレにも書いたけど、コピペ
>3810Tが5万+ポイント5000円分で出てる。
>XP proモデルで、メモリ1Gだけど、Windows7アップグレードディスクはproが付いてくる。
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7004774
SU9400でニコ生いけるかは知らんけど、重さ+300g我慢できるなら電池がAO753の倍もつし、内蔵マイクもあるし、CPUもちょっとだけ上だし、wimaxもあるしいいかもね。
今日一日中wordで文章書いてたけど、10時間使ってもギリギリ電池切れなかった。
車載だから関係ないのかもしれないけど・・・。
22[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 00:46:48 ID:xC1lB75f
FMVの LOOX C/E50 と70が新宿のヤマダで39800と498000だった
ただし展示処分品
23[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 00:50:05 ID:GZ6FJlFY
>>22
おまえ わざとだろw
24[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 01:53:58 ID:77CuBVrc
よんじゅうきゅうまんはっせんえん
25[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 08:43:41 ID:JiruPLpw
オープン価格だからいくらで売ってもいいんだよなw
実際新VAIO Pも128000円で売ってる店あるしw
高すぎだろとw
2618:2010/07/07(水) 17:26:48 ID:fsaR3D2q
>>21
重ねてサンクス
スペック・価格は申し分ないけど13.3インチなので、
しばらく考えていたけどよくよく見たら在庫切れだった・・・
>>8のも考えたんだけどやっぱり大きくても11.6インチが限界なので、
価格かスペックの妥協点をもう少し詰めてみるよ。

色々とありがとう。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 23:17:14 ID:L88J6tjo
U3400のベンチも出てきたな
28[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 05:23:12 ID:IhEaDfzH
2300との比較が気になる
29[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 07:52:52 ID:R50B2lKH
U2300のほうが性能いいんじゃね?w
30[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 09:45:41 ID:n+4/gbnJ
もっさり度 U3400>SU2300
演算速度 U3400>=SU2300
31[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 15:26:21 ID:sOFX7DPt
>>18
もう見てないかもしれないけど、参考になればと。

Pavilion Notebook PC dm1
Celeron SU2300
11.6インチワイド
2GB DDR3-SDRAM → 3GBへ

上記PCにてFME使用で車載してます。
全く問題なくヌルヌル状態で配信できてますよ。

3218:2010/07/09(金) 21:03:09 ID:hfcmTu6N
>>31
まだ見てますよ、ってサンクス。
ヌルヌルなら決めちゃおうかな・・・
参考までに配信時のCPU不可ってどの程度でしょうか?
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:27:26 ID:fqs4WqH6
34[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 17:12:08 ID:NeGnGUJ4
Pavilion dm1zが結構良さそう。日本でも発売きぼん。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 18:30:43 ID:SchYayEP
>>34
dm1aとして日本でも出てるぞ
シングルコアしか無いけど
36[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 18:39:22 ID:wBdQP3jQ
HP ProBook 5220m/CTって触ったことある人いますか?
CULVモデルもあるけど、なんといっても堅牢性とか期待してるんだけど。価格的には厳しいかな。
パネルの縦が800なのもポイント高い。元がビジネスモデルだから、非光沢パネルだろうか?
あと、HPは予備バッテリが安価に入手できるのもありがたい。
37[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 09:18:11 ID:2MkK1Z+B
GATEWAY EC19C-N52CってEC1400の筐体そのままプラットフォーム一新したっぽいね
EC1400もバランスいい機種だったけど、これも期待できそうだ
38[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 13:06:35 ID:Xy7IpvSm
>>37
そうなん?
おもいっきりAO753ベースに見えるけど
39[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 02:16:13 ID:9EI2Xf38
非光沢液晶が増えてほしい。
光沢ブーム早く終われや。
40[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 21:52:11 ID:c9P0NYQ0
すまん購入迷ってる。

Aspire 3410 AS3410-KB22 42500円
http://kakaku.com/item/K0000120848/
su2300 性能はどんなもんか?

LaVie M LM530 54790円
http://kakaku.com/item/K0000081153/
su9400 & 液晶は Aspire より1万プラスの価値はあるか? 

IdeaPad U350 29633QJ 57800円
http://kakaku.com/item/K0000065381/
win7 64ビット と Windows 7 Lenovo Enhanced Experience
って、どん位の価値があるか?

使用目的は
動画サイト閲覧、
たまに5分位のPVエンコ。
2〜3年現役で頑張ってほしい。

他に、何かお勧めあったら教えてくれ。
41[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 21:55:43 ID:c9P0NYQ0
追記
SSD化して遊ぶかもしれん。
42[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 22:00:52 ID:3fTTXgMx
俺、たいして詳しくないけど。

Lavieじゃね?メモリの容量が違いすぎだろ。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 23:10:15 ID:++OByrnb
Lavieかな。メーカーのブランドバッチ分を考えてもね。
44[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 00:06:07 ID:lsM5Nrvd
ほすい・・・
45[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 00:58:41 ID:zcJXscAW
モバイルの必要性があんのか?
46[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 01:09:30 ID:BU8gOXKO
SU2300や9400って、性能的にはDual Coreモバイルのローエンドだから、
2-3年現役なら、もうちょっと上を選択した方がいいよ。
4740:2010/07/17(土) 01:19:55 ID:v81gCZlv
モバイル性は、机で使ったり、ベットで使ったりする。
それと、超低電圧CPUのほうが発熱が少ない。

メモリは上の2つは2G
IdeaPad U350は4G 

しかし2Gあれば俺の必要性には十分。

ブランドは初期不良なら返品するので気にしない。
ただ、ラビは液晶が低反射で
キーボードの「Back space」と「Enter」キーが使いやすい。

いろいろ悩みどころ。

今日は神は降臨なされないか。
4840:2010/07/17(土) 01:28:31 ID:v81gCZlv
もうちょっと上のCPUは、発熱が倍以上に跳ね上がるし、
価格も跳ね上がるので遠慮したいが、
それでもお勧めPCあったら教えて下さい。
49[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 01:38:28 ID:S0VVf/Yv
>>47
HDDが160GBだけど
SSDで遊ぶ気があるならHDDの容量は気にしないのでは?
どんな動画を見るか知らないけどsu2300だとyoutubeの720pすらキツイよ
↓ならノングレアだし49,800円
http://joshinweb.jp/pc/115/2097545939702.html
5040:2010/07/17(土) 01:48:33 ID:v81gCZlv
性能は良いと思うんだけど重量2k越え。
この重量だと14インチのほうに手を出しそうだorz

やはりsu9400は必要みたいですね。

14インチ含めてもう少し検討します。
51[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 20:31:06 ID:a6KX7kpC
13.3インチで2kg越えってすげー詰まってそうだな
52[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 22:03:06 ID:oDQVJLml
>>50
メモリ2GBで十分程度ならもっと軽くて安いのと
デスクトップの安いの買ったほうが幸せになれるんじゃないの?
53[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 00:58:15 ID:2EKxeB8f
>>52
ベッド「でも」使うと言ってるし、だからノートなんでしょ。
まあ、デスクトップでもできないことはないけど、機種が
限られる上に\もかかるしな。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 02:20:25 ID:MpDwmNaD
>>52 もっと軽くて安くて性能がいいのがあったら教えてくれ。
55[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 04:02:54 ID:02eM2Pzb
>>40のLavie Mが結構良いと思う俺に、他にオススメ有ったら教えてください。

条件としてはこんな感じです。

光学ドライブは要らない(むしろない方が軽くていい)
HDDの容量は欲しい
液晶の解像度(特に縦)が欲しい 液晶サイズはあまり重視しないが、一応大きい方がいい
重さは上限で2kg 軽い方がいい バッテリーの持ち時間はどうでもいい
MSオフィスは要らない メーカーも気にしない
出来たらAllendaleが良いが、値段優先なんで贅沢は言わない
56[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 07:31:51 ID:1gLwYSbt
>>55

やや高いけど(最安値:\71,321)ACER Aspire TimelineX 3820Tだな。
この性能なら2〜3年後でも余裕で現役と思われる。
57[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 07:40:37 ID:1UuOqcL3
3820Tは5万代なら完璧なんだがな
キーボードを考えるとU30JcのDVDドライブ無しで5万の方が良いけど
58[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 09:52:03 ID:6HsVV+cl
たぶん今日買う

AO753
AO752
EC1800
EC19C

予算:50〜80k

用途:ネット、動画はたまにニコ動ぐらい、デジカメのデータ整理程度
主にベッドやコタツでゴロゴロしながらいじりたいので、熱くならないやつ
あと、スマホ的に使いたいので、起動の早いやつ、バッテリの持ちがいいやつがいいなぁ…
光学ドライブは外付けDVD-Rドライブがあるので、そいつで。
1.5kg以下、12インチ以下で、他にお勧め機種あれば教えてくだしあ


・・・ところでノーパソのHDMI出力って何に使うの?
59[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 10:57:20 ID:eAw5I7JM
他にオススメはない(キリッ
HDMIはデッカク表示したいときに使う
6058:2010/07/18(日) 12:13:53 ID:6HsVV+cl
>>59
> HDMIはデッカク表示したいときに使う
kwsk
外部ディスプレイ使ってプレゼンとかするときを想定?

それとも動画とかをテレビで見るの???
61[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 12:16:55 ID:MpDwmNaD
AO752をSSD化するのが吉
62[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 12:55:48 ID:eAw5I7JM
>>60
プレゼンしてもいいし動画やDVD見てもいいし使わなくてもいい
使い方は自由
63[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 13:40:38 ID:6HsVV+cl
>>62
なるほど
漏れの使い方じゃ使い道なさそうなので、あまり気にしないことにするサンクス

ちょいと遠いがビッグカメラにAOとECが両方揃ってるらしいから、現物見て弄んでくる。
64[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 17:54:39 ID:gCwLjpDS
HDMI入力のプロジェクターって俺の業界では見たことがない。
65[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 18:58:25 ID:hwvO9kAv
入力側はDVI端子でもいいんじゃね?
66[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 20:07:09 ID:v5FEtBAo
>>64
ttp://www.caravan-yu.com/shop/g/g4988617043237/?uiaid=caramail

まあそもそも>>64>>62の言いたいことを理解してないと思うが。
67[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 21:57:33 ID:k/5D61f0
AS3410 42,500円
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4515777522625/

ATOK 2010 for Windows USB バンドル版が付いてくる
いらなければオクで3500〜5000円で売れるはず
6858:2010/07/19(月) 22:55:51 ID:kErDB56o
結局、新し物に負けてEC19仕入れてきた。

予算ギリだったので、嫁に嫌な顔されながら、倉庫から在庫引っ張り出してもらってゲッツ。

やっぱAcerの753と同じキーボードだな。。。
このタイピング感だけはいまいち・・・
69[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 21:17:42 ID:RBjozZIf
Acerの1551とか小さめなAMD低電圧版デュアルのノートが日本だと売られてないのは何故なんだろ?

海外だと今13インチ以下のAMD多いし、絶対性能値では勝てないけど低電圧Coreiよりバランス良いと思うんだけど
70[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 21:38:08 ID:1qWagbeM
いーでじの
msix300 49800売り切れてたorz

祖父の
lavie530白 59800円ポイント12000付き、売り切れてたorz

転売やタヒね。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 23:16:05 ID:Lo9X+Bus
>>49
それいいなあ。ideapadのU450と迷ってるけど
CPU上、メモリクロック上だけど量半分、駆動時間と重量同じか。
expressスロットがあるなら100%の速度ではないとはいえUSB3.0増設もできるしなあ。
これ以外の伏兵とか無いよね?
72[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 06:50:04 ID:fSOw+225
CULVで電池が長持ちな機種教えてくださいな
ネットブックでいいかな思ってたけど、よそで実働7時間なのもあるとか聞きまして・・・
予算は5万円以内
細かい性能は気にしない
73[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 10:04:07 ID:0y29A+hX
自分で探せ、この糞ゆとり思考野郎!

http://www.coneco.net/top_pchard.html
74[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 10:40:59 ID:8PwIWBof
SU3500の3810Tが480pの動画再生しても6時間持つ
ただ今手に入れるのは難しそうだが

今の世代のarrandaleは軒並み動作時間が短いので中尉
75[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 11:27:33 ID:zoXttgyl
>>72
Acer AO752 
ASUS UL20A

のどっちかじゃね?
76[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 14:07:04 ID:MpGMc6OE
残念だなぁ
先週末にAS1410の34800円があったのに
77[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:25:50 ID:GiOjwJE+
このスレの対象になる機種の中で
液晶が1280×800ノングレア、っていう条件満たすのある?
ちょっといいな、と思ってスペック見た機種が悉く縦768とかグレアばかりで
泣けるわ。。。
78[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:47:16 ID:zoXttgyl
>>77
むしろ16:10になんでこだわる?
79[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:52:09 ID:CB1Sev2m
そういや1280×720ってパネルないよね
何でだろ?
80[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:23:58 ID:E33y4aUV
グレアかどうかは実物見るか誰かの報告を探すしかないのかな?
81[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:45:30 ID:op4+5SNz
>>78
縦解像度が768とか狭いからだろ
720なんて論外

今800*1280のモニタ使ってる俺としては、出来たら900は欲しい
82[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:49:31 ID:Sx5Izhbp
CULVに限らず最近のノートPCは1366x768ばっかりだからなあ
83[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:55:13 ID:zoXttgyl
もう時代の流れやん16:9って。
普通の液晶モニタも売れ筋はそっち。
84[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 22:01:13 ID:poHMCl8g
1440×900が理想だけど高いわなw
85[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 22:23:01 ID:zoXttgyl
16:10のパネルのが使いやすいん?
今、SXGAだから解らんわ
86[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 22:41:23 ID:GiOjwJE+
>>78
比率に拘ってるわけじゃなくて、単純に縦解像度が高いほうが良いから。
今使ってるのがXGAなんだけど、買い換えるならこれより多少なりとも上であってほしいなぁ、と。
極端な話、1600×900なんていうPみたいな変態液晶でも
実用になるならそれでいいけど、現実的には
縦768よりイッコ上となると1280×800だよね。

つーか、1366x768なんていうクソ解像度を生み出した人間は死ねばいいと思う…。
16:9ですらねぇ。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:00:39 ID:HctpZP/z
>>86
ほぼ16:9じゃないか?
88[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 00:18:36 ID:jnaVlwLS
1280x800と1366x768じゃ後者の方が使いやすい

いくら縦が広くてもたった32ドットだし、横が86ドットも広いからな
89[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 02:02:26 ID:4phQYMUt
90[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 02:11:40 ID:B+Hay3jO
>>89
あるんだ
でも、10.1型なら1366×768の方がいいな
8.9型とか7型で1280×720ならバッチリはまりそうなんだけどな
91[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 02:52:30 ID:YLzANlKF
>>86
いま急速に16:9になってるのは、液晶パネルをテレビと共用するためなんだとか。
その影響か、パネル自体の品質も上がってるという無視できない利点もある

でもさすがに縦幅がせまいのはなんとかしてほしいところ
92[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 03:40:55 ID:jnaVlwLS
>>91
違う、製造ラインのマザーガラスのサイズが16:9用になってるので、
16:9で作るとガラスが余らず効率的に製造出来る。

パネル自体の品質は全然上がってない。
TVでは高画質・広視野角なVAやIPS方式が主流だが、ノートPCではTN方式が主流。
一昔前はノートPCでもハイエンドにIPS方式の採用があったが、今は皆無になってしまった。
コストダウンのしわ寄せが液晶に来てる。
93[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 05:51:38 ID:jn1lbEjl
富士通FMVLCE50のオフィスなしが、ドコモのL-05Aとの抱き合わせ販売で0円だったのですがどんなもんでしょう?
事務手数料3150円+最低維持費900円×24=24750円の価値はありますかね
94[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 06:06:41 ID:ufe9ZcXP
4:3がいいのにな。
IPS、SXGA+から離れられん。
DVD見ないし
95[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 06:14:39 ID:FHBpxIgs
最近のPCの液晶にグレアが圧倒的に多いのは、
低品質なTNパネルを、
グレアによる刺激の強さで誤魔化しているからなんだよな。
96[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 06:31:51 ID:mBrelvtv
>>93
今は処分の時期だろうし妥当な金額だろうなぁ。
ちなみにどこの店だろ。
97[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 07:07:47 ID:jn1lbEjl
>>96
鳥取駅前のドコモショップです(ローカル過ぎ……)
FMVLCE50以外にも、EeePC 1001HTとAspire one 532hが0円でした
せっかくなので今日発売のLYNXと一緒に買ってみますね、ご助言どうもです
98[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 07:17:08 ID:mBrelvtv
その中からなら富士通がベストだな。
近ければ俺も欲しかった・・・w
99[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 07:29:58 ID:jnaVlwLS
>>95
グレアは見た目の効果もあるが、
単純にノングレア処理が不要な分だけコストが安いって点も大きい。
結局なんでもコストダウンなわけだ。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 07:43:30 ID:lIxVTtyY
LCDモニタが普及し出して10年そこら、ずーーっとノングレアが主流だったのに
今更になってグレア増加ってのがな
101[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 07:57:06 ID:gvIRX7vw
>>93
十分安いよ
102[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 22:33:43 ID:4oY/wepd
http://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4526541135088/
msi X340 復活してるよ。
49800円

売り切れだったから他のもの買ってしまったorz
103[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 13:35:29 ID:Q0mccIHP
vaioYシリーズって人気ないの?
104[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 14:40:30 ID:IPUUYsQD
VAIO Yは人気無いね〜。同じ大きさで光学付きのSのほうがまだ人気ある。
13.3というのはかなり欲してる人が少ない。中途半端だからな。
13.3でも昔の1280x800だと大きさのバランスが良かったんだが、16:9は微妙。
持ち運ぶなら11.6でいいのがあるし自宅専用なら15インチ級が人気。

光学なしでそこそこの大きさでそこそこの性能で低発熱、変にテカってないデザイン
ということで俺は大好きだけどな。そういう人は超少数派ということだ。

でもVAIO Yは液晶がほんの少しぼやけて見える。ほんの少しな。
13.3ならNECのLM530がかなりおすすめ。キーボードが凄く良い。
105[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:29:50 ID:VWMTeuke
http://kakaku.com/item/K0000081153/
このPC使ってるんだけど、BDドライブ買った場合、
ちゃんとブルーレイ再生できますかね?
ゴムでフィルター変えたら720pの動画は再生できました。
変えなかったら音声と映像が少しずれてました。。。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 19:06:24 ID:IjBJGpkU
GOMで外部フィルタ使っても、GS45の再生支援は使用できないと思うのであった・・・
107[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 20:19:51 ID:Q0mccIHP
>>104
そうなのか・・・
人気ないんだな。
日本メーカーでいいのはやっぱりFMVかな〜
asusもいんだけど 周りみんな持ってるw
108[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 21:37:06 ID:T1D3F9wV
msi u200の展示品を29800で買ってきた!
109[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 21:48:50 ID:VWMTeuke
>>106
PowerDVDとかWinDVDの再生支援対応プレイヤー使えばおkってことですか?
110[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 22:09:18 ID:IjBJGpkU
>>109
Blue-rayに関してはもちろん。
ただ、デュアルチャネルでないとちょっときびしいかも。
PDVD10体験版で余裕だった17MbpsのH.264/AVCHDが
2Gデュアル→2G+1Gでカッツクようになってしまった。@P8700/GM45

普段動画ファイルはこちらをつかってる。
Lite 1.4.3
ttp://mirillis.com/en/products/splash.html
設定で再生支援にチェック。H.264のみ有効だけど。
Splash Proなら一ヶ月限定だけど、H.264, MPEG-2, VC-1の再生支援が有効。
あと、GOMでもmeg-2なら再生支援がつかえた。50Mbpsのファイルで、
CPU800MHzのまま10%くらい。
111[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 22:11:44 ID:IjBJGpkU
訂正:
Lite 1.4.3 → Splash Lite 1.4.3
meg-2 → MPEG-2
112[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 22:21:29 ID:VWMTeuke
>>110
ありがとうございます。
デュアルチャンネルじゃないときついんですか・・・
2G×2にしてもOSが3Gまでしか読み込まなかったらデュアルにはならないですかね?

他に何か方法があれば・・・
113[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 22:23:01 ID:HM8HQ2UH
>>105
なんでGOMなんか使うの?
Win7ならWin7付属のMSデコーダが再生支援対応してるぞ
114[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 22:50:25 ID:VWMTeuke
>>113
前使ってたPCの時から使ってたもんで(^^;
再生支援すごいですね。
CPU使用率が20%〜30%まで落ちましたよ
115[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 23:00:23 ID:IjBJGpkU
>>112
32Bitで非使用の領域があってもデュアルチャネルだよ。
>>114
PDVD10やSplashはもっと低い。
SU9400最低周波数の800MHzでも10%程度じゃないかな。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 23:08:22 ID:VWMTeuke
>>115
そうなんですか
知りませんでした
デュアルにしてBD観ようと思います^^
色々とありがとうございました。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 00:19:09 ID:QboXlMLO
GOMっていかにもやばそうな感じじゃないか?
118[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 01:18:56 ID:Qs5j4ABZ
GOMにはWormが複数入ってるしな
119[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 01:27:42 ID:C6eT5awz
MPCHCとVLCがあれば良いかな
120[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 03:21:15 ID:++ot9/rQ
 UL20A 池アウト日曜で限定1で19800.どうせ、業者か品が買うと思うが。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 17:57:48 ID:6SLe8m89
3年前のCore2 Duo U7500のモバイル機を使っているんだが、
最近のCULV機に搭載されているCeleron Dual-Core U3400は
体感的に早くなっているものだろうか
122[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 18:32:21 ID:QboXlMLO
すでにCore2Duoなら、かわらんでしょ。

実クロック2倍くらいになって初めて、確実に違うなあって実感できる。
2〜3割なら誤差。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:46:39 ID:qZXkapUN
>>122
2、3割なら実感できると思うよ
124121:2010/07/25(日) 21:22:01 ID:6SLe8m89
Core2 Duo U7500のモバイルは10万以上で購入したのになぁ
CULVは5万前後だから安くなったもんだ

一般ユーザの使い方ではCULVで十分だし
125[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 22:00:04 ID:QboXlMLO
Corei5機はAcerが別色で出してくるかも知れないので、
少しまとうかな。Gatewayを買おうかと思ったけど。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 22:47:11 ID:AY4btrTM
>>125
じゃなくてacerブランドで安く出るまで待つんだろ?
素直になれって
127[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:24:00 ID:QboXlMLO
値段が問題じゃないんだ。あのパームレストのデザインがW
128[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 00:44:03 ID:AdnFSDkc
CPUはほとんど遜色ないけどチップセットがどんどん離されていくなー
USB3.0とかノートでこそ本領発揮と思うけど。
SATA6GでSSD積んで、USB3.0で外付けHDDにデータ落としたいのに
129[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 01:02:17 ID:6uWskyGo
>>127
デザインに我慢してE19買っちまった俺に謝れw

パームレストに限らず、全体的にナミナミを見てると酔ってくるorz
130[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 09:07:30 ID:Gofh8fSS
ノートパソコンが三種類(ネットブック culvモバイル 高性能モバイル)あるって今知ったほどのド素人なんだけど、

・LANスポットとか気にせず外でネットがしたい。
・エクセルでの作業
・VBAを使ってデータ受信

こういう作業したいんだけど、デルで売ってる8万程度の奴でいいの?
131[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 16:58:15 ID:nmn+SzRS
>>130
ド素人ならDELL買うな。
132[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 17:14:33 ID:c0wbmi33
素人は素直に小売店に足運んだ方がいい
133[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 17:38:27 ID:Gofh8fSS
>>131
差し支えなければ理由を。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:22:53 ID:QdxBBan9
DELLはトラブルった時のサポートが不安。
そしてあまり安くない。

量販店ならお店に持っていけば対応してもらえる。
それと、お外でネットがしたいなら
ワイマックスだな。
今、トライワイマックスってやつあるから
ヤマダとかビックでワイマックスかしてくれる(クレカ必須)

イーモバのキャンペーン使ってもいいが、
基本使用料が高いのでお勧めしない。
135[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:25:57 ID:QdxBBan9
136[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 16:14:47 ID:RN1gOk+5
>>134
でもさWiMAXって駅から離れると激弱になると聞いた。
>・LANスポットとか気にせず外でネットがしたい。
これに外れるのでは?

>・エクセルでの作業
これなら液晶解像度、縦800ドット以上あったほうが楽。
採用機種がほぼないけど(時々1280x800ドット機が残ってるくらい)。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 22:12:03 ID:j8IGD8Ks
>>134 ハードウェアトラブルだと分かれば、交換は早いよ
ただ、故障箇所の切り分けにスキルが必要。(この点はサポートを期待できない)
138[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 23:49:15 ID:D2D5YoR1
>>136 ワイマックスはまだ電波スポットにムラがあるね。
なのでトライワイマックスチャレンジ!
139[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 02:15:37 ID:JdzCsEtr
>>130
とりあえず一番安いの買え。そして失敗しろ。

素人すぎて、何が自分で分かってないのかも分かってないようだし
君がやりたいことなんて、他人には分からない。
だから、何が必要なのかは自分で失敗して見極めろ。
「ネットする」ことに必要なスペックだけですごく幅が広い。

どうしても失敗したくなければ、最高のでも買っておけ。
金はかかるが失敗は避けやすくなる。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 13:00:33 ID:Q/1zJsGE
5万以内で買えるのでお前らのオススメは?
141[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 13:31:32 ID:+ybXffXV
>>140
ThinkPad Edge
142[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 16:17:08 ID:9u1j6tqG
753がまだ4万円台のところってある?
143[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 21:28:52 ID:t85s4IBU
>>140
UL20A
144[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:40:14 ID:vh+WvZps
デスクトップ派だった俺もついにノートPCが入用になった
何かおすすめってないですか?

・予算は10万以下くらい
・用途はオフィスソフトの使用(オフィスは付いてなくておk)と動画鑑賞(できたらブルーレイも見れるもの)
・光学ドライブは付いてなくてもいい
・頻繁に持ち運ぶことになりそうなので、できるだけ軽いやつ、サイズはB5ノート
・バッテリーが長持ちするには越したことないが、あまり重視しない

こんな条件で探してるんだけど、とにかく機種が多く、製品を絞り切れなくて正直かなり困ってます
とりあえずそこそこ快適に動画が見れればいいのかなと思ってるんだけど・・・
145[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:49:08 ID:qR2v2aN+
新品限定ノートPC購入相談スレッドその59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1277076495/l50
146[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 06:47:50 ID:az5vHNw6
>>144
Eee PC 4G-X
147[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 10:18:44 ID:8Uq58LIU
>>144
10万ありゃこのスレに来る必要はないよ
148[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 11:02:18 ID:dIDf5ps3
>>144
なんかこのスレとは違和感ある質問だな
149[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 11:46:42 ID:rbDpvA28
じゃあなるべくこのスレの趣旨に従って回答すると、
>>144の条件ならfo200買って余った金で外付けポータブルBDかな。
今ならアイオープラザで送込54,800円だ。

多少熱くて燃費は悪いっぽいが、Ferrariらしくていいじゃないか。
その分4500MHDより動画再生とか3Dは上だろきっと。
俺はこの前UL20Aを買っちゃったんで、ちゃんと調べてないけどな。
150[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 12:43:15 ID:m+IgqYV/
>>144
10万だせるなら、重さに目をつぶって、
DellエイリアンウェアのM11x(Core i5)がおすすめ。
グラボ搭載の威力は、何かと潰しが効く。
151[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 12:57:23 ID:8X+X2Cya
このスレ一番人気はUL20Aかな?
152[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 16:50:28 ID:1A0Cl2Cx
UL20Aは安売りもう終わっちゃった感がある
153[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 17:07:15 ID:qjkm7wJo
>>152
乗り遅れた俺にオススメを教えてください。
154[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 20:13:11 ID:Aed/PZrj
>>153
低価格だと
UL20A、UL20FT、AO752か753、x100eくらいじゃない?
155[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 11:43:55 ID:8Js7XbVV
>>153
Eee PC 4G-X
156[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 14:57:30 ID:9NL0XUMa
MSI U200 同クラスでメモリなど少し劣るが、超軽量なのでお勧め。

157[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 22:35:34 ID:yZS3jlFg
AO752を買おうと思ってたら753が出たので値段がこなれてくるの待ってるんだけど、
値下がるどころか上がってきた・・・
盆はこいつとごろ寝生活しようと思ってたんだけど、お預けかなぁ
158[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 22:41:18 ID:sEsaujk6
157
9月には一気に4万5千になる。間違いない
もう少しの辛抱だ
159[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 02:35:17 ID:yoN9HpKV
バッテリーの話だけど、持続時間はいいとして、耐久度はどんな感じ?
5年くらいの一昔と比べて耐用回数上がってる?
160[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 22:14:58 ID:OzsQbKnL
この分野、バッテリの耐久度を語れるほど
登場から時間経ってねぇだろ。。。
161[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 10:42:22 ID:3FehBpax
バッテリーの性能なんて変わってないだろうに
162[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 17:22:00 ID:fpBEHx6X
AO752、753のフラットキーボード慣れでどうにかなる?
あれどうやっても打ちにくいんだが。
なぜかAcerはパンフでもアピールしてるが
163[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 17:36:02 ID:hfibsbMr
どんな糞でも慣れる
人間の適応力は生物上でも最上位

どうしてもだめなら窓から投げて、バイオでも買いにいくべき
その辺の仕様に文句言い出すならこんな安価PC選ぶべきでないと思う
164[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 18:02:23 ID:LMGmOgZZ
http://kakaku.com/item/K0000127128/spec/

東芝のdynabook RX3結構いいかも。値段的にはこのスレでもギリギリ
だけどメインマシン+たまにモバイルって感じで。
165[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 18:05:13 ID:xBd0Yv8y
>>162
慣れの問題じゃなくて妥協できるかどうかが問題
俺はタイピングはあきらめて752は指一本でポチポチする程度
タイピングが必要なときはメインのパソコンでする

文書打とうなんて思ってるならやめとけ
166[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 19:56:44 ID:ETQKWQSd
> 752は指一本でポチポチする程度

おま・・・どんだけ適応力低いのw
167[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 20:04:08 ID:0xyeYJcA
>>166
>162は、デブのキモオタだから、指が太いんじゃね?
168[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 21:53:14 ID:dwkgqClC
>>166
適応力の問題はさておき
名前や住所くらいはタイピングできる
だけどオフィスとかのソフト使った入力はしようとは思わない
169[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 23:31:48 ID:zMsivftC
俺は12インチノートをメインで使っているが何か?
170[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 09:25:32 ID:Pvf3P5BP
世の中、信じられないくらいのデブも結構いるしな
171[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 21:48:00 ID:KEj+EKlN
そういう奴らは素直に13インチ使うべき。
モニターもデカイし
重量も1.8kg以上にすれば、エクササイズにも使えるかもな。
172[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 03:20:52 ID:c+P+gP6A
>>162
752のキーボードは正直デカすぎる。もう少し小さくてもよかった。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 03:26:33 ID:c+P+gP6A
>>158
一体、何の話だ? 6月下旬に4万1千で買ったわけだが? (ポイント差引でね)
174[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 06:40:14 ID:vf/kW5vI
>>173
AO753が出たのは7月入ってからだと思うんだが
175[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 08:26:40 ID:7u66DetA
>>158>>174は753の話を
>>173は752の話をしている。
>>157の文からはどちらとも取れるので・・・

要するに不毛。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 08:34:04 ID:emHLWSEK
誰がハゲじゃ!!
177[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 01:23:07 ID:/TDdi3BG
AO753が\53,800 5,918pt
ポイント還元率を加味すると47,882円相当で一応過去最安値?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777529372/

どうせ1ヶ月後にはポイントなしで純粋にこの値段になってるだろうけどね
底値はどうせ45,000切ったあたりだろうから、ツクモのポイントが無駄にならない人で
早く欲しい人はありかも
178[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 11:30:54 ID:YMmgb40t
ポイント還元率w
179[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 16:13:12 ID:4FLbAQyU
>>174
わりぃ、752の話ね。
180[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 19:29:41 ID:JD6mKtry
>>177
うーん、手元に金がないからできたらドコモ端末とセットで安く買いたいわ。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 04:42:38 ID:7mwEyEtt
CULV機はドコモとセット売りはしてないよ。ネットブックじゃないとね。
182[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 08:41:55 ID:zCkSiq6l
>>181
してるよ
183[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 15:43:17 ID:7mwEyEtt
>>182
見たことねーな。例えばどこよ? モジュール内臓機しか見たことないな。
内臓はセットとは言わないからな。
184[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 16:13:17 ID:zCkSiq6l
>>183
ビックカメラ、ソフマップ
185[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 17:40:19 ID:kTE/eNhg
いや普通に売ってる。
馬鹿みたいに噛みついてんなよ
186[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 18:58:01 ID:b5IvL0u7
ビックカメラやソフマップは全国にある訳じゃないしなあ。
おいらみたいに一台目を探す者にとっては、予算はPC本体5万円くらいだから購入可能なのはCULVぐらいだ。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 21:10:29 ID:qkrk0hHu
>>186
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/1304/product_194750.html
ヤンキー君とメガネちゃんに出ていた。
MSI CR500
光学ドライブついてるし今ならメモリ1G増設有り。
43800円 送料無料 代引き手数料630円

ユーザーも優しいのでcr500スレ行けばいろいろ教えてもらえるぞ。

しかも、MSIサポートは日本人がやっていたので安心。

188[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 21:21:53 ID:qkrk0hHu
>>186
http://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4560298371870/
35800円
CPUはしょぼいが
光学ドライブ
ワンセグ
タッチモニター
win7アップグレードメディア付き

最初のPCなら十二分の性能!買え!
189[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 21:35:15 ID:08j+s2ZG
残念ながら光学ドライブ搭載タイプはいらんな
190[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 22:23:07 ID:qkrk0hHu
なんだと!
1台目なら光学ドライブ有った方が便利だぞ!

ならば
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/643001000053/brandname/
http://kakaku.com/item/K0000001938/
191[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 01:46:02 ID:scQ+dc/x
>>188 >>190
何でAtom?頭大丈夫?
192[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 01:50:50 ID:xVWDxxu7
光学ドライブを持ってないようなタコ助がLapTopを買うなんて論外だろ。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 01:53:34 ID:xVWDxxu7
Acer Aspire 3410はいいだろ。値段もこなれてるな。
194[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 20:54:55 ID:wPduYmTB
>>191 安いからだろ。

190はSSDだから手荒に扱っても壊れない。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 20:59:39 ID:wPduYmTB
しかも一台目で自分で機種を絞り込めないような素人には

atomで十分ということだよ。


こんな素人が光学ドライブ無しで大丈夫なのか?
196[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 21:06:55 ID:pdOElUpf
http://twitter.com/faith_go/status/20783904879
[ウェブ]緊急特価!このスペックでこの安さ!Windows 7 HomePremium/Core 2 Duo SU9400/4GBメモリ/500GB HDD 通常159,800円⇒サマーセール特価69,800円 http://goo.gl/Z8rw
197[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 21:27:44 ID:wPduYmTB
ドッキングステーションが邪魔だな。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 21:27:45 ID:4g9Wgr7R
>>195
いや、その理論はおかしい
素人でもAtomに不満を持つ可能性は十分にある
199[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 21:36:05 ID:pdOElUpf
http://club.gigabyte.co.jp/nb/nb_m1305/1.jpg
ドッキングステーションあり

http://club.gigabyte.co.jp/nb/nb_m1305/2.jpg
ドッキングステーションなし

珍しいから勢いでポチりそうになったが冷静に考えてやめた
200[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 21:36:59 ID:xVWDxxu7
素人って動画に偏重した使い方をするパターンが結構あるんで、Atomに不満を持つやつの
比率は高くなるよ。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 21:50:23 ID:wPduYmTB
>>198 価格を考えてくれ、
不満を持つ頃には、自分に必要なスペックが見えてくるから、
次のPCの購入金にあまったお金を回せるので、
安かろう悪かろうと割り切って
atomコアも有り。

それにatomで後悔するなら、自分で調べる勉強にもなるしな。
202[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 22:09:33 ID:9RR2f+Uu
>>199
ドッキングステーションに、NVのGPU付けてるのかぁ
確かにちょっと珍しい
203[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 22:24:17 ID:xVWDxxu7
>>201
素人が必ずしも金にケチなわけでもないのに、なんだよ、価格を考えてくれとは。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 23:31:40 ID:qeRdy1b6
お前らみたいな詳しい香具師らがどんなに頑張ってレスしても
素人があっさり玄人に変わるワケでもないので程々にしとけ。
205[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 23:37:49 ID:wPduYmTB
Atomがダメだと
人のレスにケチ付けるのなら、

お勧め機種の一つぐらい挙げてやれよ。


206[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 00:04:43 ID:FBVnIJq4
ひとつ忘れちゃいけない
このスレはAtomは対象外だ
207[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 00:40:44 ID:h09hiNod
上に挙がってるAcer Aspire 3410とかはいいと思うよ。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 02:48:44 ID:u/fFKBn3
SU2300使ってる人に聞きたいんだけど>>49のYouTubeの720pもきついって本当?
ストリーミング再生でCPU使用率はどれくらいになりますか?
209[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 04:18:46 ID:ZYkcuZSh
>>208 アドビフラッシュにGPU支援が効くようになったのが最近だったはず、
そのため更新前はクソ

今、1080pでPV視聴してみたら出だしだけ80%行くが、安定する50%以下まで落ちる。

やるなsu2300!

210[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 05:49:17 ID:h09hiNod
うちのsu2300も1080pで問題なく再生できる。しかも無線LAN経由で。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 09:32:00 ID:v6xgatea
ちゃんとフルハイビジョン液晶で試せよばかやろう
212[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 09:50:57 ID:mB7WQL3E
セレロンには抵抗ある、しかも1.2Gだし
SU9400なら安心感があるが
213[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 11:21:09 ID:h09hiNod
>>211
勝手に条件付けるな、バカ野郎。すっこんでろ。

>>212
抵抗がある、の意味がわからない。su2300は出来がいいCPUとの評価が定着してるしわけでね。
大昔のセレロンのイメージで固定観念ができてるってことかな?
214[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 12:38:34 ID:y3zOdHji
>>79
あれ、ideapad s10-2になかったっけ
215[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 12:46:41 ID:fCE3pM9L
消費電力で言えば、アイドル時だったらAton450もSU2300もSU9400もCorei3 330もほとんど同じで10Wから15Wなんだよね
セレロンというと消費電力が大きいというイメージがあったが今じゃCPUごとに違いはないんだよ
Corei7 Q720とかでもHD4670構成で25Wぐらいだからずいぶん省エネになった
むしろATOMが省エネっていうのはあんまりポイントをついてないと思う
216[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 13:31:58 ID:SLNXTmK1
TDP10Wなのにアイドル時に10Wも使うわけがない
217[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 14:24:42 ID:fCE3pM9L
>>216
ちがうパソコン全体でだよ
ワットチェッカーで実測してる
ノートは液晶の電力がLEDになって偉い下がったみたいでほんとに省エネになった
218[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 15:45:36 ID:yknTWmDp
でもSU9400の電池のもちはSU2300の3-4割り増しくらいだが。
219[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 17:00:17 ID:AAslo2qB
>>218
su2300は省電力設定が限定的らしいお
220[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 17:03:34 ID:AAslo2qB
>>219
設定じゃなくて機能だったお
221[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 17:21:23 ID:u/fFKBn3
>>218
そんなにも違うの?
Celeronは基本的にはキャッシュ減らして省電力機能限定なんだろうな
222[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 20:21:02 ID:89Cgba8G
>>221
省電力化技術の内容がSU9400と違うのも大きい。
223[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 20:25:08 ID:dL7DIvWe
SU2300はロードもアイドルも1.2GHz-FSB800MHzのままだが、
SU9400は1.4GHz/1.3GHz/1.2GHz-FSB800MHz/0.8GHz-FSB533MHzとアイドル時にかなり下がる。

ただCPUの消費電力だけでバッテリーの持ちが3-4割も違うってのはないと思うが。
他にも電力食う部品は色々あるからね。
224[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 21:59:32 ID:aDRMKTFJ
>>218
バッテリーの持ちが3-4割も違う裏付けになる統計データ貼ってくれないかな。
4割というのはにわかに信じがたいんでね。
225[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:29:57 ID:wv/iG4XI
バッテリーの容量とか(電力設定)違うからあれだけど、イーモバでweb巡回した時のバッテリーはこんな感じだった
割合的には大体、カタログスペック道理の順番になった気がする

Let'sR8W(SU3500) 4時間〜4時間30分
LooxC E70(SU9400) 4時間を少し切るくらい
RX2(SU9300) 3時間半(バックライトオン
dm1(SU2300) 2時間30分〜3時間を少し切るくらい
5101(N280) 2時間持たない
226[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:42:43 ID:UngHWT9T
そりゃまさにアレだな。
227[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 23:49:15 ID:aDRMKTFJ
>>225
セル当たりの稼働時間を出さないと意味ないな。
228[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 23:52:18 ID:Zi/rq+bH
俺のEEE901は4〜5時間持つよ
229[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 09:01:27 ID:vGGqOuS5
ふむ、やっぱしSU9400は2300に比べるとやや上位機って感じなんだな
3500でよければもっと持続するし
230[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 11:16:06 ID:nX/a4lgM
SU2300がSU9400より駆動時間3〜4割減ってのは常識かと思ってたわ。
231[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 12:15:15 ID:4LTHr5UN
常識w
3〜4割減とかないから
Acerの3410と3810T比べても7時間と8時間の1時間の差なのに
実際は30分ぐらいの差しかないだろ
232[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 12:29:13 ID:MY1D0CS0
>>230
常識なわけない。そんなに大きな差があるとは考えられないからな。むしろ非常識な認識だろ。
233[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 12:39:25 ID:nX/a4lgM
中華の数字は適当なので、日本メーカーの見たほうがいいかも。
234[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 13:38:38 ID:bybM5a1A
日本メーカーの数字も作為が入りすぎでアテにならない
235[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 16:11:28 ID:5AGO27/4
236[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 16:13:14 ID:cY0v7H+D
SU2300はCeleronにしては性能が良すぎるから
アイドル状態の消費電力でSU9400とかなり差がついちゃってそう
237[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 16:32:51 ID:nX/a4lgM
そろそろ情弱の謝罪レスは?
238[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 16:33:25 ID:R2fMDqPW
↑バカは来るなよw
239[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 16:53:22 ID:U3FshPDU
240[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 17:25:28 ID:e8NJwRVu
情弱は謝罪しないで逃げたかw
241[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 19:02:14 ID:U3FshPDU
消費電力に差が出るのが低負荷状態の時
実際、バッテリーで動かすときに低負荷状態なんてあんまりないだろ
低負荷状態ならスリープにするわけで
JEITAバッテリ動作時間測定法ってのもほとんど低負荷状態で動かした値だから参考にならないな
あとは馬鹿でもわかるでしょ
242[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 19:18:23 ID:bxQkCoQ1
>>241
>>低負荷状態なんてあんまりないだろ
そうでもない。
ワード、エクセル打っているときは基本低負荷だな。
あと、ネットで巡回ではなく、資料としてページを読んでいる状況も。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 19:22:18 ID:e8NJwRVu
バッテリー駆動だとOSの設定でたいてい省電力に切り替わるもんなんだけどねえ・・^^;
244[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 19:42:29 ID:bxQkCoQ1
情弱はスッコンでろ^^
245[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 22:07:30 ID:Sa7KjYxA
SU2300(笑)
246[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 22:38:36 ID:34XXdOeu
NotebookcheckにてLenovo U160(520UM, 2GB)のレビューでてたけど、
パフォーマンスはSU7300と同等でSU9400に及ばず、バッテリー駆動時間も短い。
ちょっと前にCorei厨がわいてて、パフォーマンス、バッテリー駆動時間ともに絶賛
してたけど、嘘だったわ。
247[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 22:53:19 ID:bxQkCoQ1
>>246
そこの U160に問題があるのか、仕様としてスペック下げてるのか、
どっちなんだろうな。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 23:21:20 ID:34XXdOeu
熱が絡んでると思う。
だけど多少クロック上げても対して変わらん。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 00:00:02 ID:e8NJwRVu
しかしCULVスレなのにSU2300のこと知らない人って結構いるんだなあ。
250[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 00:17:50 ID:VrWWEiRK
なんだ?いきなり。
251[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 02:13:54 ID:Gq871icG
さぁ?自分は知ってますすごいでしょアピールかな
252[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 04:19:39 ID:KomdNr5s
2ちゃんって昔より、ニワカ、情弱が激増したよな。ネットの大衆化のせいなんだろうけど。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 07:17:39 ID:8U64sCsI
予算4万ぐらいでおすすめある?
日本橋行って購入する予定、バッテリーさえ生きてたら中古でも可。
用途はオフィス、プログラミング。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 09:52:17 ID:PKVyqIH9
ASUS
255[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 10:41:54 ID:F6nMySgf
>>252
ニワカなだけならマシだけど、態度デカい奴とか自分の間違いを認めない奴はうざい
256[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 12:19:36 ID:dwOhGQcl
自己総括かよ
257[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 12:27:42 ID:CM9RLdYc
そのくせ、こういう煽りテクだけはしっかり身につけてるから
なおの事タチが悪い。
まあ煽りなんて、「必死だな」と「自己紹介乙」と一方的なレッテル貼り
だけで9割方対応できるから、身につけるのは極めて簡単なわけだが。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 12:53:34 ID:u71T6v6B
とりあえずSU2300の省電力機能がSU9400より3〜4割落ちるのはわかったけど、ピーク勝負だとどうなん?
259[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 15:49:01 ID:VrWWEiRK
>>258
結局、まともなデータも出てこないんだし、この話題はお開きにしたほうがいいと思うなw
260[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 16:31:32 ID:PKVyqIH9
ピーク勝負なら、ほとんど変わらんでしよ。
アイドルの時にどれだけ下げるかだから。
モチロン周波数や電圧に応じた違いくらい。つまりそれほど変わらない。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 17:55:29 ID:NQz71Ij5
>>247
単に実際の使用ではTBはそんなに効かないってことじゃないのか。
ベンチじゃSU9400よりかなり数字がいいみたいだけど。
262[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 01:10:33 ID:rp0TnjBC
>>261
マルチコア対応のゲームとかだとかなりスコア上がってるよね
263[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 01:48:15 ID:XlN9Hlbg
>>259
日本のメーカーのデータは信じれて、台湾のメーカーのデータは当てにならないとかそんなヒューリスティックな理由で片付けられてるしな
264[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 03:48:31 ID:3QWZRh/k
>>246
これもベンチか。
じゃあ>>248の言うように夏だから熱の問題でTB効かなかったんじゃないのかな。
冬にやったらTB効いて数字上がりそう。
265[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 05:49:24 ID:SbvOAQZP
室温21.5度てあるから、冬でも厳しそう。
520UMは1.06-1.86GHzなんだけどTestでは1.4GHzまでしかあがらないと書いてある。
266[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 12:40:12 ID:OmMMc+dl
ACとバッテリ両方接続してるか
267[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 15:08:54 ID:jTZjpLbi
こっちのレビュー見てもCore i ULV版の評価は厳しい。

http://www.engadget.com/2010/08/03/lenovo-ideapad-u160-review/

今回のULVは見送り、SU9400かSU2300を継続使用が正解。
268[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 20:32:40 ID:/PB5ZfI5
CPU能力的にはPenU5400=SU2300くらいで、GPUがintelHDG>GMA4500MHDって感じみたいだね。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 20:48:02 ID:ncks1+X2
それは違うみたい。
ただ、U160は熱いのが気になった。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 20:48:37 ID:ncks1+X2
もっと上と言う意味です。
271[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 20:55:36 ID:zipqndME
>>267のレビューによると、
i7-640UMはTB時2.2GHzだが2.26GHzのi3-350Mにベンチで完敗し、
消費電力も実はそれほどかわらない結果となっている。

272[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 20:59:48 ID:0ITlxm6M
店頭で触った限り、東芝のMXも爆熱
U3400モデルは低音火傷しそうで、i3モデルは設計不良レベル
触った感じ、明らかに後者が熱かった
13インチで発売すべきだったと思うよ
273[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 21:05:16 ID:zipqndME
各社C2Dの低発熱で設計したCULV筐体にCore i乗っけるのに、
相当苦労してるんじゃないかな。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 21:43:21 ID:y3a9bcm5
10W→18Wだから同じ設計のままじゃターボ効かせる余裕なんか全然無いだろうな。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 22:23:30 ID:HJehvbmT
TDP自体は17W(10W+7W)→18Wだから大差ないでしょ
(そもそもSU2300からSU9400全て10Wなのであまり当てにならないって意見もあるが)
Arrandaleの問題はアイドル〜軽負荷時の消費電力
Core2(Penryn)は負荷と消費電力(発熱)がリニアな感じで優秀だったけど
276[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 22:31:30 ID:9waWDAJ7
シュリンクするまではCore i に手を出したら負けかなと思ってる。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 22:44:09 ID:ncks1+X2
同じところに乗ってるのと分かれてるのとでは放熱の難易度が違うカモな
278[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 22:48:07 ID:zipqndME
>>275
10Wと7Wが離れている場合と、くっついて18Wになってるのでは全然違う。
あとTB有効だと負荷状態では18Wぎりぎりまで使いに行こうとするだろうし。
CULVのような筐体でホットスポットはかなり厳しいと思う。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 22:54:59 ID:HJehvbmT
>>277-278
配置的な話は大差ないよ
SU2300のCULVを例に出すと、
ヒートパイプでCPUとGPUの発熱をまとめて一つの放熱部で放熱してる
これならくっついた所で大差ない
中には異なるレイアウトもあるかもしれないけどね

分解して、見た!!:富士通のCULVノートPC「FMV-BIBLO LOOX C/E50」を丸裸にした (2/2) - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/03/news088_2.html

TBが稼働したときの発熱についてはその通りだね
Core2(Penryn)の場合、CPUとGPUが同時に高負荷になるってシーンは少ないだろうし
280[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 22:56:56 ID:0ITlxm6M
GS965からGS45は再生支援が付いたから大幅進化だけど、HM55は若干ベンチが上がっただけなのが…
281[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 01:18:01 ID:Xg0q+wrv
>>280 搭載coreiシリーズのグラフィックが
4500MHDに比べて倍以上になっていると思ったが?

まだcoreiは技術的に出来上がってないみたいだね。
この夏は購入見送りかな。


282[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 01:19:32 ID:RdL7fg50
それは思い違いだから偉そうにするな
283[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 01:36:20 ID:Xg0q+wrv
>>282
http://hardware-navi.com/gpu.php

http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
で、2倍前後のスコアが出ているんだが?

俺のスコアの見方が悪いのかな?
284[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 01:57:11 ID:RdL7fg50
申し訳ありませんでした
285[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 02:33:52 ID:sEQjVt/B
素直すぎてわろたwww
286[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 02:50:10 ID:Behxky4u
>>283
>>俺のスコアの見方が悪いのかな?
お前が悪いのではなく、サイトのスコアがおかしいだけだよ。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 03:01:28 ID:80GfVP80
>>246
http://www.notebookcheck.net/Review-Lenovo-IdeaPad-U160-Subnotebook.34367.0.html
これ読んだけど、Core iがボロボロっていうかU160がボロボロなのでは?
国内未発売で同一CPU採用のAspire 1830Tと比べて、
U160はTBでクロックが規定値まで上がりきらずに性能が出ていないと書かれている。

http://www.notebookcheck.net/Review-Acer-Aspire-1830T-Subnotebook.33808.0.html
一方のAspire 1830Tでは規定値まで回りきって、少なくともベンチマーク上は良い結果が出てる。
たとえばPCMark VantageでCULV C2Dの3000弱pts程度に比べてi5-520UMで3950pts出てる。

まあ、少なくともTBの影響で性能が大幅に変わりそうな割に、電力性能がはっきりしないから、
もう少しCore i機の数が出てこないと何とも言えないんじゃないかな。
現時点の安牌はSU2300だと思うよ。とか言いながらEC19C-N52C買っちゃったんだけど。
288[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 03:50:26 ID:3ONmSF3/
>>287
EC19Cでスーパーπ何秒でしょうか。どうかよろしくお願いします。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 10:38:54 ID:80GfVP80
>>288
104万桁27秒だったよ。メモリ増設、SSD化を行っちゃってるけどSuperπなら無関係かと。
詳細はこっちのスーパーπスレに書いといた。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255166216/274
290[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 12:08:50 ID:e4RmKhOV
EC19Cは発熱が低目って聞くけど、実際はどうなの?
ケーズとか探しても実機置いてないんだよなあ
291[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 15:36:11 ID:U3KLYfWq
292[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 07:15:34 ID:WYZwTnDO
現在どの機種を買おうか悩み中なんですが、御教授いただけないでしょうか?

用途はニコ生配信、DTM、エンコード、ネット、Word。
できるだけ早めにPCが欲しいので、予算の関係上自作は諦めて軽いノートと後々に自作を行おうと思いますが、最近のCULV PCではどの程度まで自分の用途を達成できますか?
エンコードは自作PCで行うとして、ネットとOfficeソフト、出来ればニコ生配信まで出来ればなぁ…と考えています。
予算は希望50k 最大80k程度です。

スレ違いでしたらすみません。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 07:18:42 ID:WYZwTnDO
すみません、追記です。
動画閲覧もします。

御教授よろしくお願いいたします。
294[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 12:15:21 ID:xauzR6wY
相談してる間に買ってくれば一晩で完成しますよ
295[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 14:00:10 ID:Vxrgbo75
>>292
dm1a一択
296[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 14:52:15 ID:QDNCnPvG
オフィスならPH520
297[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 18:37:55 ID:PTA7jJt3
DTMにつかうなら、DPC Latencyが低くないとだめだな。
軽量Laptopではあまり該当品がない。
298[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 22:59:33 ID:WYZwTnDO
遅くなって申し訳ございません。

>>294 完成とはどういうことでしょうか?

>>295 全然知識不足なもので先程サイトを見てまいりました。HPのものですね。
一択と仰っていますが、どのような点でお勧めなさっていますか?

>>296 Officeソフトはオープンオフィスを使うつもりでいます。

>>297 DPC latencyが低いとはどこをみればわかるんでしょうか?

今後自作PCを作成した後はスタジオ等で録音や軽いデモを作って聴く程度を考えています。もしこの作業がキツいのであれば最悪自作PCでのみDTMをやろうと思います。
とりあえずネットや文書作成や動画閲覧が最低限、そして自作PCを買うまでの期間に軽くニコ生配信が出来ればなおよしです。
よろしくお願いいたします。
299[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 23:06:40 ID:qmyxh70C
購入相談のくせに偉そうでワロタ
300[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 23:19:21 ID:6oSsqsGd
そこそこ高性能なノートを買うお金があれば、かなり素晴らしいデスクトップを自作出来る。
301[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 23:39:14 ID:WYZwTnDO
>>299 そのように捉えられてしまったのであれば申し訳ございません。全くもって自分が偉いなどとは思っておりません。若輩者に御教授いただければな、という気持ちで書かせていただいております。

>300 それは自分に向けてなのでしょうか?
そうであれば、自分があげる用途はハイスペックでなければ出来ない作業なのでしょうか?
また、どちらにしろ毎日持ち運べるようなノートPCが必要なので、このスレのパソコンに詳しい方々にお聞きいたしました。

改めて自分のレスを見ると、質問だらけで嫌だなと自分でも思いますが衝動買い出来るほど財力もなく、知識不足なためこのようなレスになっております。
ウザいだとかあると思いますが、御教授いただければ幸いです。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 23:40:09 ID:r+sbxhop
教授ブームなのか?
303[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 23:54:59 ID:KwgjcqBV
篠沢教授に全部
304[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 00:29:44 ID:bq8V0jp0
やっぱりU3400はSU2300より明らかに性能劣ってるんだな。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 00:54:06 ID:Z7vpE1gd
>>302
わかくしは若輩者ですが「ご教示」を使っています。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 01:14:38 ID:IHGDfIld
>>302-305 先程調べてまいりました。辞書的な意味では御教示が正しいそうです。自分の御教授願いますは誤用だそうです。申し訳ございません。
改めてPC関連だけでなく人間としても若輩者の自分に御教示ください。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 01:30:39 ID:wAAqk3Pg
>>306
さっそく慎重に選考を重ねました結果、遺憾ながら今回は回答を見送らせて頂くことになりました。
末筆になりますが、今後のご活躍とご発展を心からお祈り申し上げます。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 02:16:27 ID:YyCqcfuH
もう>>139をテンプレにしちゃえよ。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 02:57:43 ID:g2GN01+w
>>301 
金がないということなので
CPU su2300 での話

ニコ生配信を使ったときはないが、
yahooのビデオチャットくらいなら余裕で行ける。

DTMはSound Engine Freeならそれなりに使える。

エンコード、音楽ならそれなり。動画のエンコは辛い。

ネット動画も720pくらいなら余裕。もちろんエクセルも余裕。

ただし、これは俺個人の感想。
こだわるのならもっと良いCPUにすること。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 03:11:15 ID:g2GN01+w
http://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4526541135088/
msi x340 su9600 重量1.3g 49800円
バッテリー持続時間さえ気にしなければ、
現在、同価格帯では最強。

su9600は、su2300の 1.4倍くらいの性能だよ。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 03:43:34 ID:rpTutW6I
キーボードの配置が使いにくそう
特にEnterキー
312[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 06:46:06 ID:IHGDfIld
>>307 そうですよね、ありがとうございました。

>>308 なるほど、こうやって改めて>>139を読むと納得の文章でした。自分には皆さんに頼りすぎていた節がありました。すみません。

>>309 貴重な体験談ありがとうございます。参考にさせていただきます。やはりエンコード(動画の投稿)は当分の間諦めようと思います。ありがとうございました。

>>310 機種のご提示ありがとうございます。参考にさせていただきます。こうやって少しずつそうなのかー、ってなるのがパズルを解いているみたいでたのしいです。ありがとうございました。

>>311 貴重な感想ありがとうございます。かなり特殊なキーボードですね。小さいが故、しょうがないのでしょうか。参考にさせていただきます。
313[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 08:35:26 ID:2JqfFCzy
>>303
何才だよ
314[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 11:02:46 ID:sPPZxntj
>>313
お前と一緒くらいじゃね?
315[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 12:03:15 ID:XmtZIl/n
教授といえば坂本だろ普通
316[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 12:28:16 ID:ne8jsQZ4
教授と言えば、南方熊楠だろjk
317[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 13:40:39 ID:bq8V0jp0
古いよ。最近は教授と言ったら勝又のことだよ。
318[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 20:53:33 ID:97FPo/4+
>>310
OSがVistaな所に罠が無いか?
319[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 02:07:09 ID:4KOy7fzM
>>312 ニコ生 最低スペックPentium 4 1.5GHz

su2300のほうが3倍くらい優秀。
320[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 01:29:59 ID:Ig7VnlnA
遅くなりました。
>>319 とても有用な情報ありがとうございます。現在8年程前のDELLのinspiron使ってまして、確かそれがpentium 4でしたね。それと比較すればいいのかと今更ながら気付きました。
そういえば残念ながら外付けHDDとiPhone繋げながら起動は出来ませんでしたね。笑
それに比べたら今のネットブックのほうが全然使いやすいんでしょうなぁ…。


ちょっと逸れますが、皆さんネットブックに曲とか入れてますか?
321[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 19:05:26 ID:NeqtDXuG
入れるけど、ネットノートはスピーカーがアレなので、聞き込むことはない
322322:2010/08/21(土) 19:36:02 ID:W2M0+H2q
スピーカーでマジに聞く奴はいないだろ?
323[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 19:40:59 ID:mT/YM/K/
それなりに大きい画面が必要になる動画はともかく
ペンケースに入るようなもので再生できる音楽を、ノートに入れるメリットはほとんど無い
324[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 19:42:20 ID:8i18NLNF
再生時の消費電力も大きいしな
325[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 19:54:02 ID:SMr4sl9O
エコってやつか
326[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 19:55:02 ID:F21zUR1V
驚くのはN270でもエミュレータとか完全に動作するのね
CPS2とかネオジオとかどこでも気軽にできるというのはすごいと思う
消費電力も起動時もほとんど上がってないし
327[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 22:24:10 ID:bnBHJeKX
CULV以外の話は他所でやれ!
328[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 00:07:09 ID:F21zUR1V
SU9400買うならオクがいいよ
展示品とかだと保障ありで4万程度で買える
329[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 00:18:23 ID:KTODwPgz
pc展示品はヤバくない?
みんないじくり倒すやん?
330[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 00:22:13 ID:TzugJKFD
通電してりゃ中古みたいなもんだし
手垢ついてても似たような気分だ
中にはメーカー保証がついてて安けりゃいい人も居るかもしらんね
331[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 00:36:41 ID:KTODwPgz
それでも四マンは高いな。
新品の2300買った方がいい。
332[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 00:44:38 ID:OTwMCx7K
デュアルコアのアスロンNEOでいいのないですか?
実働で、4時間持つやつがあればいいのですが
333[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 02:57:48 ID:m4GSsgPC
X100eはそんなにもたんな 4時間にこだわるならAMD選ぶのが間違い
334[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 23:24:52 ID:Ey8yxj/J
なんかお買い得なの出ないかなぁ
335[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 07:39:42 ID:/g0zDw+G
7月にetrendで買った34800円のas1410は安かったよ!
336[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 18:51:08 ID:kHpcpnvP
>>333
>4時間にこだわるならAMD選ぶのが間違い
テキトーこくなよ
Pavilion Notebook PC dm3aなら実働4時間行くぜ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20091130_331920.html
>>332
実売4万円くらいである
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100823403
337[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 19:58:43 ID:caD3MrGK
>>336
サンクスです
元は9万近いんですね
4時間にこだわる訳じゃないんですが、今までのがバッテリー持たなすぎだったもので
これなら、ようつべやニコニコみたりネットサーフィンには困らなそうですね^^
帰ったらポチろうかな
338[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 20:08:41 ID:evDdxyWP
>>337
AO753とかの6時間ではダメなの?
339[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 01:46:06 ID:72C8CZpc
>>338
SU2300の後継って事は性能は上がってるでしょうし、オンボのグラフィックも多少はマシになってるみたいですね
性能は値段はdm3aで、バッテリーの持ちはAO753って所ですかね
340[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 19:25:34 ID:ih5ueKss
>>337 重量が重いから携帯には向かないよ。

>>339 u3400はGPU性能は格段に上がったよ。でもPCで重要なcpu的には似たり寄ったりで、su2300の方が少し上という噂。

なので俺的にはsu9400機種がお勧め。

341[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 20:46:07 ID:pT1NnY6q
GS45の頃は動かなかった3D系のソフトが、HM55だと動いたりするんだけどね
その辺に興味がなければ、SU9400が鉄板だと思う
342[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:15:33 ID:ih5ueKss
>>341 3D系ソフトマジ?!やはりgpuは格段に進歩したということか!
343[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:05:32 ID:0kqRXLcu
>>340
サブで使ったり旅行先のホテルで使う位なので、CULVクラスの重さなら問題ないです
SU9400だと値段が厳しいですね
344[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:33:01 ID:tt7rJylr
SU9400以上でExpressCard付きが欲しいんだよなあ
それらがあれば他の機能はいらんけど・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:46:36 ID:14GEETEZ
>>343
だったら、素直にSU2300にしとけ。
346[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 07:52:13 ID:JEk4aGdf
来月のflash3D発表、秋からのwin版iPadが各社から続々発売。
これが何を意味するか考えてみろ。3Dアプリが沸いて出てくるに決まってんだろ。
SU2300なんて買ったら間違いなく後悔するぞ
アランデールにしとけば間違いない(3D性能はお墨付き。俺の)
347[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 08:45:08 ID:N2gvtmcs
>>346
> win版iPad

kwsk
348[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 08:50:34 ID:HoV5ubRo
後悔するほど3Dに置き換わるんだ。凄いな未来。
349[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 09:03:44 ID:kHzfB1Ly
>>343
だったら、AMDのK625にしとけ。
350[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 14:49:10 ID:ATAQWMNX
そろそろSU2300機がなくなりつつあるんだけど
省電力性やデュアルコア的な上位は現時点ではまだないよなぁ
351[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 15:48:22 ID:m3m7UfAc
持ち運び用のパソコンに求める性能や消費電力や値段を考慮したら個人的にはSU2300がとても良い
352[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 15:49:15 ID:scS4/bEb
そろそろ秋冬モデルの発表時期かな?
353[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 18:32:44 ID:U8KT2YBt
>>347
>>346が「タブレットPC」って言葉を知らなかっただけじゃね?
354[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:19:06 ID:CmkUSfLJ
モバイルPCってどう選べばいいんだよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283764923/l50
355[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:40:06 ID:14GEETEZ
>>346
3Dとかグラフィックとかゲームを持ち出してSU2300に文句垂れてる池沼は引っ込んでろよ。
351みたいな観点で選んでるやつが多いんだから。わかったな?
356[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 00:58:57 ID:jZE3oKme
U3400が駄CPUだったので10月頃に出るデュアルコアAtomはどうだ?
液晶も10.2インチから12.1インチまでになったし、なにより安くて軽そうだからな
357[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 01:23:15 ID:FdFA7JGY
Atomはいつまで経っても性能的に超える事はない。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 01:43:23 ID:LRZnRgqe
AtomのデュアルコアはCULVより小型化し易いけど、性能面では概ね劣っているよ
5103とかの値段を見ると、暫くはU3400積んだ753やUL20FTの方がお買い得だと思うなあ
359[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 01:50:33 ID:xM912FeP
Atomは再生支援が無いのがかなり痛い
HDMIとかも無いしね
360[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 02:06:52 ID:DjAdUg6I
1201N早くでないかな
361[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 02:22:43 ID:TpUeAsQO
http://www.faith-go.co.jp/special_pc/?contId=vn_okamisan

Atomのくせにバッテリーが2時間半。
これでは、見せびらかして使えんww
362[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 04:47:26 ID:QosaDyLG
CULVって謳われてるのになんでAtomとか言ってるの?
363[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 06:45:51 ID:FdFA7JGY
AtomとCULVの違いが分からない奴が未だにいるだけでしょ。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 06:52:07 ID:XN/ldB4X
移民乙
365[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 07:02:36 ID:jZE3oKme
いや、性能面でCULVの下位と競合するレベルになっているんじゃないかと思っただけ
まあでもCULVとはまだ隔たりがあるようで・・・ちょっとスレ違いでしたね
366[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 07:07:43 ID:XN/ldB4X
このスレ最初はAtomもありだったんだけどねw1024×600はなしだけどw
367[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 08:02:48 ID:TpUeAsQO
今期CULV機よさげなのがないから話題がないんだよな。

なのでatomの話でていたので乗ってしまった。
368[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 08:11:16 ID:TpUeAsQO
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777529372/100520000000000/
まあまあだと思うんだが、
u3400
ツクモポインヨ
11,6インチ 285mm×204mm
のなんとも微妙なので手がでない。

筺体がA4サイズ300mm×210mmで
これにできるだけ大きなモニタがついてる物が欲しい。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 08:36:05 ID:yiZG1W8u
どうせあ〜だこ〜だケチつけて買わないんだろ。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 08:40:52 ID:DBgcvdT9
そういや今週SU2300+IONなマザーの販売が発表されてたけど、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392592.html
こういう組み合わせのノートPCってあったっけ?

自分の理想はこのあたりなんだけど
371[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 08:41:39 ID:TpUeAsQO
よく分かったな。激安になるまで買わんww
372[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 09:48:25 ID:tcSzGCy5
>>368
微妙じゃないよ。売れ筋のAO753君じゃないか。しかも、752のときと同じ大量ポイント付き。
42000円程度で手に入るのはお得感大きいぜ。
373[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 11:00:42 ID:52VvIt3z
Atomじゃともかく、CULVノート一台あれば何でも出来るからなぁ。

てか、今からフルHD広色域なCore i7-620Mノートの開梱に取り掛かる。
夜になっても同じ事言ってられる自信は無いw
374[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 11:18:02 ID:F3BGVeh4
>>368
速攻注文したw
ありがとー
375[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 21:29:40 ID:QFjdv8io
初心者でスミマセン。SU9400とAMD/M100だとどちらが性能的にはいいんですか?
376[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 21:33:38 ID:L0PdZuH+
U3400って正直地雷だよなぁ・・
2300の出来がよすぎた感あるし仕方無いけど
377[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 21:46:39 ID:epg34cFw
だな SU2300搭載機が8月中は還元後4万ってのはよく見たし
物欲押さえてたけど、U3400なら同価格-5000円でもいらんしな
378[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 01:16:33 ID:pJ0zK67W
クロックの数字だけ見ても、ただでさえ低い1.2GHzから更に1割以上下がってるし
379[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 02:27:13 ID:9a1QhXm1
U2300の出来良いけど、それ以上にC2D SU9400とかの出来も良いんだよなあ
380[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 03:00:48 ID:Y+ukdZQA
>>379
だから、そこはそれ、低価格をうたうスレでは、当然、U2300が主役になるわけで。
381[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 05:06:26 ID:syebDDRp

SU2300(笑)
382[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 05:16:16 ID:v9J5FQ16

Celeron(爆)
 
383[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 08:34:11 ID:np+k8ejs
こんな時間にこんなレス

ID 変えてまで煽るなよww
384[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 08:43:38 ID:np+k8ejs
su2300はコスパは高いよ。

でも、正直に言うとsu9400がいいな!
385[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 10:46:52 ID:xBKmAxzW
ちと高かったが、SU9400搭載のEC1800で満足してる
386[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 10:38:47 ID:KqHgHe27
俺も2ヶ月悩んで無理してSU9400買った 
SU2300さわってないのでどんだけ良いのかはわからんがw
387[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 20:15:39 ID:tReNasRq
ブラウジングや640x480程度の動画再生じゃ、速度的な差は感じない
バッテリの持ちを気にしないならSU2300でもいいと思う
SL9400とU3400のノートを今使ってて、
体感速度が違うのはオンラインゲーム(2Dだけど)とMP3変換のときくらいだよ
ブルーレイもCPU使用率30%くらいで見られる
388[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 01:21:53 ID:O0v8aXbd
真の負け組は話題にも上らない3500
389[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 01:44:54 ID:07L8xP2z
@dm3iのSP9300+GF105M
AAS3820Tのi5+intelHD
で悩み中…
作業性と堅牢性と駆動時間でこのあたりにしようと思うのですが
dm3iは実物見てないので判断つかない感じです。
Aは実物見たのですが結構排熱もよさげで、
意外と筺体もたわまないなと思いました。
@の方が安くで出回ってますが、やっぱAの方が無難なんでしょうかね?
車載で持ち歩きなので重さはそこまで気にはしないですが…
いずれかお持ちの方いらっしゃいましたら、不満点などご教示戴きたいです。
宜しくお願い致します。
390[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 08:42:07 ID:ltYSeZ+C
ググれカス
391[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 09:16:56 ID:39T8P6eF
>>389
正直、どちらも良い機種だ。どっちでもいいんじゃね? 
392[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:03:31 ID:wwTwJlNT
テキスト処理にはどっちでも十分だと思うので
3Dゲームしないなら動画再生がネックになるから1がいいのではないかと愚考
393[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:05:48 ID:35bE6t2d
動画再生がネックってどういう意味?

再生支援はどっちも付いてるけど
394[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:17:22 ID:wwTwJlNT
intelHD と GF105M では後者の方が高スペック? ではないかと愚考
395[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:26:33 ID:LKOXYXnj
動画ならどっちも変わらない
両方2ストリームデコードに対応してる
GS45だとシングルストリームまで
ttp://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-integrated-graphics/
396[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:27:35 ID:39T8P6eF
まぁ、どっちでもいいけど、あとは安いほうってことでいいと思うよ。
397[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:31:36 ID:wwTwJlNT
勉強になりました ありがたいです
398[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 13:06:00 ID:g80F5dUw
AO753ってブラックだと指紋目立ったりしない?
399[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 13:17:47 ID:39T8P6eF
>>398
おまえさんみたいな細かいことをきにするやつとは感性が違うからなんとも言えんなw
実機を触ってみろというのが妥当なアドバイスだろうな。
400[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 13:53:20 ID:AMm+8XJu
何だかんだ言ってもこのスレでは、
実用性が高いよりも、1万安い事の方が正義だからな。

ここのレス見てると、
あと1万が出せないばっかりに我慢機種を選択してる例が非常に多い。
そんな奴に限って、3年使いたいとか言い出すんだよな、コレが。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 19:00:24 ID:4Gkw+coz
無茶なはなしでっせ
402[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 12:25:32 ID:DQEcgLfK
NEC「LaVie M LM370/CS」 〜ワイヤレスTVデジタル対応のモバイルノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100915_393750.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/393/750/gaikan.jpg

●CPUとして超低電圧版Celeron SU2300を搭載
●WiMAXを標準搭載
●本体にアンテナを接続せずにTV視聴が楽しめる
●標準で大容量バッテリパックが付属
●必要にして十分なパフォーマンス
●好きな場所でTV放送を気軽に楽しむには最適な製品
403[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 19:10:22 ID:hQ8PEIFC
Pentium U5400って、性能的にはどうなんですか。
404[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 11:38:21 ID:AK9hwm8s
性能的にはどうとは?
405[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 12:03:39 ID:+hrS5dPC
ちょーさいこーです
406[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 12:20:57 ID:rO06GjEj
そんなにU3400をいじめんでよw
俺753買ったのに悲しいじゃん。

752とそう変わらんでしょ
407[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 13:10:02 ID:+hrS5dPC
かわらん
408[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 15:05:23 ID:K8V1xgfa

SU2300(笑)

409[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 15:39:01 ID:j3Ts9xjc
>404様

403です。

現在、3年ぐらい前のcore 2 duo U7600使ってるんですが、
U5400あたりでも今より快適になるのかなって。
ググっても比較データがなかったので教えて欲しくって。
410[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 16:00:45 ID:0SYXKF6C
1.3〜4倍ぐらい早いかな
411[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 16:02:59 ID:7YHe7Zea
大嘘w
412[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 16:06:52 ID:BukjTGwS
>409
世代が同じなんだから
5400/7600=0.7倍くらいになるよ やったね!
413[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 16:29:45 ID:0SYXKF6C
            C2D U7600   PEN U5400
3DMark06CPU    1008        1126
C4DR10Bench    2289        2599
414[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 17:33:39 ID:j3Ts9xjc
>410様
>412様
>413様

ありがとうございます。
U5400のほうが早いんですね。
レノボのU160の購入を検討してたので、
助かりました。
ポチりたいと思います。


415[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 11:23:28 ID:+6Es10Q3
CPUはほんのちょっとのアップだけど、GPUはかなりアップしてるので、よかったですね。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 17:01:56 ID:mFvFJQOg
SandyのULVはTDP:18Wが17Wに下がるそうだ。これが結構でかいらしい。
対応memoryもDDR3-800なんてヘンな仕様はやめて欲しい。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 20:30:55 ID:idHtuPmO
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/

気が付いたら9割がarrandaleだ。。
418[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 21:30:07 ID:KL/dgTA4
来年の今頃は9割がSandybridgeになってんだろな
419[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 23:53:41 ID:gsUVVLK8
>>417
TDPとかバッテリー持続時間が厳しくても売れるのね。
420[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 11:10:29 ID:6mVT1e9S
本体重量が1.2キロ程度で収まるCULVのお勧めがあれば教えてください

仕事で移動中に使ったりプレゼンやらで使うことが結構多く・・・
Atomだと力不足でcore iだと電池不足になり易く・・・
都合のよいのがあればなと思い・・・
421[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 11:48:54 ID:ljND6NMP
>>290
二月ほど使ったけど、特に熱いと感じたことは無かったな。
前使っていたノートPCよりファンの音も静かになって快適になって助かった。

>>419
個人的には出先で4時間持てば十分。最低公称6時間あればって感じ。
それ以上電源の無いところで連続で使うことなんてほとんどないから。
どちらかというと6時間確保してくれたらあとはモバイルとしてその分小さく薄くして欲しい。
でも小さくなればなるほど利用機会が上がってバッテリ欲しくなるんだよね。
422[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 12:05:18 ID:mfuAfTR2
>>420
AO753とか752。6時間はいける。
423[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 12:18:22 ID:ZrK5bu3v
無線LANとかBluetoothとかwebカメラとかメモリーカードスロットの端子を
すべてマザボから外せば+30分はもつんじゃないかな
実際に計測したことないけど
424[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 12:42:31 ID:uwSacNKi
>>417 
たいていの人は今売ってる新製品のリストの中から選ぶだろうし
売ってる側がarrandaleに移行すれば自然にそうなるんじゃね。
425[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 17:15:23 ID:rzqnyUS6
無線LANは結構電力食うね
あとチップのメーカーによっても消費電力が違う
Intelは高いけど省エネ、Realtekは安いけど電力食うとか
426[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 17:19:01 ID:PO4IPNaM
Atherosはどう?
427[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 23:31:17 ID:QdIwXhAQ
用途がExcelでの作業、パワポで資料作り、メールくらいだったら
このあたりのモバイルノートでOK?
428[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 23:42:02 ID:6mVT1e9S
>>422
thx
店で現物触ってみていい感じなら買いますわ
429[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 09:40:20 ID:Z8MNnxKJ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777529372/
ツクモ先週の方が安かった希ガス
430[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 13:31:15 ID:Z8MNnxKJ
431[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 13:41:31 ID:bgXj2xxS
acerか
432[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 13:54:10 ID:se294rEY
今時SU2300(笑)
433[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 16:00:43 ID:+fdmy6kc
悩んでたら売り切れたOrz
434[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 16:07:31 ID:4mt2b94E
同じく悩んでたけど…
コレは…買えてるのか…?
435[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 16:45:08 ID:5JLC7JEz
ぽちった・・・買えなかったお
在庫ありだったのに・・・あやしい
436[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:44:59 ID:HcmIZgpq
CPUの格付けがいまいちわからん
世代すらわからんし、今だとコアの数とかクロック数とか
比較要素も増えちゃったし
それでいて搭載マザーボードの世代との相性が…
って言われるとどうしようもないぜ
437[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 18:13:43 ID:ABx00Ais
>>436
だから、定評のあるやつにしとけばいいだろ。そんだけだ。
格付けよりも、PCで何をしたいのか?で選べよ。
438[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 18:20:09 ID:HcmIZgpq
>>437
キーボードの打ちやすさや画面の見やすさなんかは
自分で現物触って決める方が良いけど
その前段階の絞り込みに必要な情報だからさ。
定評っていっても、新作でた時は定評なんて無いんだし。
せめて、現状を把握して新作がでた時にすぐに情報を追加して
対応出来るだけの基礎情報はまとめておきたいのさ。
コストパフォーマンスの評価なんてそれこそ個人差が多いんだし。
439[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 18:25:09 ID:bgXj2xxS
CPUでPC決める奴は買った後、不満が残るだけ
440[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 18:49:04 ID:Z8MNnxKJ
cpuと価格のバランスで買うのがいいと思うよ。

su2300ならYouTube エクセルくらいなら余裕。
だが、一部もたつくサイトもあり。コスパは高い。

su9400 価格が1万程度あがる。
cpu性能2割程度あがるので、一部もたつきが改善。

u3400 新型cpuだがsu2300とcpu処理能力は同程度(やや下?)
ただしgpu性能は向上し一部の3Dゲームも対応するようになったらしい。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 18:51:57 ID:a5gGkpxt
U のつくCPUの種類は省電力だから
力が半分くらいしかないよ
442[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 18:53:40 ID:YmF0eZ0t
>>439
CPUを無視したら
取り返しのないミスをしてしまったと自責の念に駆られるようになるよ
443[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 18:55:01 ID:2Ajh+oK6
バランスだと思うけどね
444[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 19:00:51 ID:7E2A4w9e
モバイル目的でCPUにこだわり過ぎるのは考えものだと思うがなぁ
445[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 19:01:34 ID:uOojiOPN
ちょっと前までシングルコアのPenMでやってた俺は
どれ選んでもOKぽいので安心した。
あとは液晶が光沢じゃないやつから絞り込むだけだな。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 19:29:13 ID:a5gGkpxt
液晶が光沢は綺麗です
447[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 19:30:24 ID:a5gGkpxt
兎に角省電力のCPUは馬力が半減するから
もったいない
同じi5 450でも Uがつくと半分しか力がない
448[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:16:54 ID:vn7zCSRj
>>430の詳細教えてくれw
どんなんだったの?
449[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:33:17 ID:Vdz7S1VW
>>448
Aspire one 752 AO752-H22C/K
39800円、ポイント3980円分
だったはず
450[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:44:31 ID:vn7zCSRj
>>449
微妙なとこだね…
確かに悩んでるうちに売り切れそうだ
451[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:46:00 ID:ABx00Ais
>>447
もったいなくない。外に持ち歩くモバイル性は省電力による稼働時間の長さが重要ポイントだからな。
だから、論点としては、やりたいことが可能か?
バランスはとれているか?
であって、もったいないなんてのは論点にはならない。
452[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:50:28 ID:i/+Zqh+3
ニコ動の弾幕に耐えられるかどうか
ってのは一つの基準だろうな
453[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:58:00 ID:uOojiOPN
452的にはそれでいいのかもしれないが
あまり人には言わない方がいいぞ、その基準は。
454[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:58:26 ID:YmF0eZ0t
超低電圧版corei3の動向次第だなぁ…
手頃な価格でのってきてくれれば、そこで決めたいところ。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:59:51 ID:i/+Zqh+3
>>453
さすがに外ではいわないよ
ただ、こことか他のスレで聞いたりするには普通にでてくる基準じゃね?
456[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 21:04:38 ID:vn7zCSRj
ニコニコもだけど、saymove辺りのHD動画がサクサクで見られないと困る
457[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 21:44:03 ID:ABx00Ais
>>456
そういうのは基本的にAtomを外せばOKだ。
458[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:47:58 ID:BE8W5zqL
ノートPCの視覚野を調べられるサイトってないですか?
TN液晶ばかりになってるなんて知らなかった。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 13:05:03 ID:M0KeDlt+
>>458
パネルメーカーのサイト見れば?
CULVならほとんどが上下50度(上15度、下35度)、左右90度(左45度、右45度)。
同じTNでもデスクトップのTN(上下・左右160度)とは比べものになら無いほどしょぼいから。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 13:55:26 ID:BE8W5zqL
返事ありがとうございます。ディスプレイは別に考えたほうがよさそうですね。
視力が良くないせいか、ノングレアで普通に見れてたのに
想像以上に眼精疲労が溜まっていたみたいです。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 16:45:08 ID:K8l4jqA3
NileプラットホームだとYukonに比べて発熱と消費電力の問題はある程度抑えられるのかな
それともAMDのモバイル機はグラフィックコア統合のLlanoまで待って、今はCoreiかCeleronを
買ったほうが良いのか
462434:2010/09/20(月) 17:59:32 ID:TGP8dZxP
わはーいヨドバシからキター
サンキュー>>430
463[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:16:43 ID:yINVhL0v
>>459
不要です。
以上。
↓はい次の方。
464[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:45:39 ID:aKNeGMom
465[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 13:51:05 ID:Ha3ebXzA
ネットブック厨がCULVは終わってるってほざいてる件

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1279583387/201-300
466[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 14:07:44 ID:bhkOTvy5
終わってるのはatomネットブックな。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 14:13:25 ID:ishKiKVd
↑底辺の争いw
468[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 14:32:49 ID:kXBuEqDp
>>465
何かと思ったらネトブのスレ荒らした馬鹿が
返り討ちにあってるだけじゃね〜か。
同類だと思われるのも嫌だからここにカキコしないでくれないか?
469[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 16:04:08 ID:S2TAiD9E
つかそれマルチの屑
あちこち貼ってる
470[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:53:00 ID:a9OFRLiA
価格コム(通販)とBCNランキング(店頭)の結果から総合するとネットブックもCULVノート
も最近はあまり売れてなくない?両者とも以前の勢いがない。
471[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:57:42 ID:P12WLYzd
2012年までにiPadのシェアがネットブックを抜くとの予想
http://www.computerworld.jp/topics/iphone/187769.html
472[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:01:16 ID:PXasRhW7
U3400ってのは微妙みたいですが
SandyBridgeってのが出たら、CULVにも新しいの出ますか?
473[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:27:38 ID:bhkOTvy5
>>470
勢いなんてそんなものだ。欲しいやつにある程度行き渡ったら勢いが落ちるのは当たり前。
Wiiの勢いが落ちてるのも同じ理由。欲しいやつはすでに買ったってこと。
一方、iPadなんかはこれから勢いが出てくる製品だな。
474[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:27:52 ID:1nq7I6FA
知るかそんなもん
Intelに聞け
475[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 20:21:52 ID:Mv9L4xKs
>>470
CULVは前世代でかなり勢いがあったから473の書いてるとおり欲しい奴に行き渡ったんじゃない?
476[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 20:50:47 ID:t0KwxLa9
>472
常識的に考えたら出る

「2012年に新しい軽自動車の車種は出ますか?」
くらい意味のない質問だけどな
477[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:09:01 ID:w7l1mgr6
>>472
俺は外出用だし、あえて去年のSU2300モデルCULVノート買った。
U3400は所々劣化してるし、今年モデルで新CPUって言うには弱すぎると思う。

でも来年のSandyBridge搭載CULVは相当期待してる。
『Penryn搭載ノートPCと同等以上のバッテリ持続時間、そして
ミドルクラスのGPUパワーを得る』らしいから。 ↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100921_395321.html

これで、ちょっとした3DゲームもHD動画もヌルヌルなのに
バッテリーは今以上と言うさらに理想のCULV機が。
478470:2010/09/21(火) 21:17:14 ID:a9OFRLiA
netbookはXPのフルスペック版のディスカウントが大きかったように思う。
それ故に再び盛り上がる可能性は低い。スマートフォンとタブレットの
台頭もどれほど影響があるかは別にしてマイナス要因なのは間違いない。

一方でCULVはU3400の性能と特にバッテリー駆動時間のマイナスという
要素が大きかったように思われる。だとするとSandy Brige世代のCULV
のスペック次第では再び盛り上がる可能性は無きにしも非ず。
479[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:26:53 ID:bhkOTvy5
次の本命はSandy Bridgeで決まりだな。出たら買い替えだ。
480[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:43:51 ID:9qTVOhtP
Penryn→Sandyが勝ち組
481[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 22:53:17 ID:vxdwL1r/
PenM→Sandy が勝ち組じゃないの?
482[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 00:21:07 ID:8eu/bn65
さすがにSandy出るまでPenM使い続けるのは拷問
483[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 01:37:49 ID:3YU0wvqq
勝ち組って...
童貞が高級ソープ行くために、積み立て貯金って感じ?
484[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 01:40:39 ID:AXgVF+lq
例えが例えになってない
485[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 02:00:10 ID:3YU0wvqq
えー?
C2Dの快楽を知らずに、Sandyを来年まで待つのが勝ち組って、まさにDT的じゃね?


書かせんなよ〜
486[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 02:27:07 ID:AXgVF+lq
はぁ?
487[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 10:23:59 ID:hD/1+vPd
>>485
日本語読めないのかよ? 「買い換え」と「待つ」は全然違うんだ。このくらいわかるよね?
488[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 15:49:55 ID:U3wXhuOX
追い上げてくるみたいなんでAMDにも期待
というか競り合って競争してくれるのが一番いい
489[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 18:20:40 ID:Z6oGYf6l
問題は競り合えるレベルに行けるかどうかだな。
まあ、今後を期待しよう。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 19:08:03 ID:TvRJhEKu
今の所、軽いゲームもするならAMD一択だしねぇ
来年の始めに必要だから、それまでにいいのが出るといいのだが
491[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 19:28:31 ID:/vsbhSGp
ThinkPadX100eのHD3200より、IntelHD(500MHz)のほうが性能よさそう。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 20:48:25 ID:TvRJhEKu
比較とか出てますか?
インテルのHDは気になりますね
493[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 20:51:28 ID:3Xad++S4
AMDは消費電力が大きいから痛いよな、電池が全然持たない
駄目駄目言われてるArrandaleの比じゃない
494[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 21:42:32 ID:Ul2HEVWR
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777529396/
ツクモ夜間限定でまたやってるね。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 21:43:57 ID:/vsbhSGp
>>492
UL20FT-A1のレヴューがあった。
ttp://www.laptopmag.com/review/laptops/asus-ul20ft-a1.aspx?mode=benchmarks#3DMark06
UL20FT-A1: 1256
X100e: 1080
(3DMark06)
496[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:29:14 ID:NHoYWfbK
>>494
42000円キター!!
497[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:41:22 ID:qc/LJ53r
叫ぶような安さなのか?しかもage
498[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:43:19 ID:iSciTq43
社員なんじゃね
499[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:46:01 ID:+B5MeNOB
SU9400だったら即ポチるわ
3400?こっちくんな
500[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 00:51:18 ID:KeHkfmPg
>>497
叫ぶような安さだけどw
501[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 01:21:39 ID:eHsUJJ39
これぐらいのスペックなら叫んでいいと思うが…。

https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7004774
502[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 02:00:14 ID:KeHkfmPg
ここは2ちゃんだから、ちょっとしたことでキタ!!が出てもOKなんだよ。
いちいちくだらんことで反応すんなよ。ノリの良さってのも必要なんだからさ。
503[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 02:07:51 ID:QP5VgfpI
>ここは2ちゃんだから、ちょっとしたことでキタ!!が出てもOKなんだよ


by, 俺様ルール
504[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 02:27:33 ID:18aEYbri
>>501
これ悪くないね
505[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 02:55:16 ID:QP5VgfpI
501が完売
叫ぶような安さは、在庫数に変動なし(約1時間前と比べ)
506[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 03:31:49 ID:eHsUJJ39
>>504 7/6に10台くらい売られて数時間で売り切れますた。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 09:07:40 ID:9bweN83/
社員頑張ってるな
508[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 11:33:52 ID:h09h+BA4
>>493
次のでIntel並の省電力機構を組み込むって話なんでちょびっと期待しつつ見守り
509[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 11:44:12 ID:KeHkfmPg
>>503
おまえが2ちゃん文化&歴史を知らないだけの話。
なんか最近は徐々に薄れつつあるのは確かだよな > 2ちゃんの流儀
過去に生みだされたAAの多くも使われなくなってるし。 有名なギコでさえ。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 11:57:10 ID:jU8qDVk7
なんか安い情報無いっすか〜
511[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 12:06:43 ID:nFEigXV3
2ちゃん初期からID:KeHkfmPgみたいなのはうざいってのは不変だなー
なんで上から目線なんだよカスがw
512[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 16:02:40 ID:wELO/VBY
AS3820T
ttp://bit.ly/d4rhLg

徐々に下がってきた。
513[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 16:52:53 ID:wELO/VBY
誤爆してたorz
ごめん。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 17:26:00 ID:FNN5AvnT
Macだとこういうモバイルってないの?
515[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 17:29:23 ID:KeHkfmPg
MacだとiPadで決まり。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 18:15:27 ID:4Lu6Z5xs
MacBookAirがモバイルにあたるんじゃないの?マカーじゃないからしらんけど
517[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 18:33:43 ID:S+aIuKHw
iPadはMacじゃないよ。
あくまでPDA、iOSもOSXと比べたらしょぼい。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 21:50:05 ID:6Ib63jkY
>>495
サンクスです
CPUがSU9400ならなぁ
519[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 22:18:27 ID:hBXu4c29
Let's Note J9という機種が出るみたいね…
520[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 22:33:17 ID:J8fEqgaq
情け無用?
521[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 23:45:20 ID:KeHkfmPg
Let's Noteはスレチでしょ。低価格じゃないからね。
522[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 23:51:57 ID:4Lu6Z5xs
ブライシンクロン
523[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 01:46:42 ID:iht7Kz7u
>>495
asusの1215Nすげえな

新型IONだけ
524[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 01:47:44 ID:iht7Kz7u
>>495
asusの1215Nすげえな

新型IONだけ
525[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 02:50:44 ID:HwMi1ns9
AS3820TのCPUをi3にして、HDD500GBにしたような奴無いかな?
光学ドライブ無しで、HDD容量でか目のモバイルノートが欲しい
526[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 07:51:46 ID:j76agU6G
>Panasonic Let'snote J9 (CF-J9)
>インテル Atom N550 (1.5GHz デュアルコア), 2GBメモリ (最大2GB), 64,128,256GB SSD搭載, 8.9インチ WXGA+ (1280x768) アンチグレア液晶, ...
>Professional, 駆動時間 14.5時間, 本体サイズ 238x176x19.6-24.4mm, 本体重量(バッテリ込み) 896g, 本体希望小売価格(税込) 99,800円
527[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 08:05:59 ID:MNRimCQK
Atomじゃないか
528[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 08:14:16 ID:evYxdk7m
Atomとか糞CPUなのに無駄に高いな。いくらSSD積んでるとはいえ
529[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 09:55:10 ID:AQReVkQ+
VAIO XといいこれといいいAtom積んでお高くするのが流行ってるのか
530[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 11:48:32 ID:YLlS4/I+
GMA3150ってGMA500より再生支援の面でうんこすぎるから、AtomZのDualcoreが出ればいいのに。
531[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 01:39:02 ID:F/7MUPQ9
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0884840667247/
UL20FT u3400だが、こいつならオーバークロックもできるのでsu2300にも劣らん!
50980円 5,608チュクモポインヨ!
532[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 02:12:04 ID:gETs0z9F
でもSU9400以下。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 02:41:31 ID:QYb8bLuE
>>531
ん〜。あと3〜4千安ければ考えた
価格com
ttp://kakaku.com/item/K0000134760/spec/

534[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 04:01:53 ID:8owyN8bG
金出せないからvista機買ってもうた
su9400だが
535[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 08:05:28 ID:F/7MUPQ9
今更vista・・・orz
vistaは本当に駄目OSだよ・・・。

>>531 OC 30%増しで出来るみたいだからsu9400と同等
グラフィックを考えるとsu9400より上になる。
眉唾だけどね。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 09:57:52 ID:mhXfRzmo
ここでsu9400を持ちあげてるからVistaに手を出す情弱が出ちゃったねw
537[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 10:04:43 ID:F/7MUPQ9
ごめん。
su9400持ち上げてたの俺だ!
538[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 10:20:20 ID:6ZAhWmq9
まぁ7にアップグレードする1万円ちょっと分入れて安ければ問題ないだろう。
539[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 10:22:20 ID:mhXfRzmo
>>538
金が無いからVistaにしたとか言ってるやつに通用する話じゃないなw
540[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 10:26:52 ID:aYbQ7eLw
SU9400/Vistaでもおk。パフォーマンスは変わらん。価格によるけど。
>>535は文章どおりの情弱!!w
541[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 10:38:07 ID:mhXfRzmo
>>540
思慮不足かつ浅はかな認識だな。パフォーマンスは違うよ。価格によるなんてことはない。
542[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 10:45:33 ID:aYbQ7eLw
>>541
だから情弱だっつの。
「Vista→7でどうなるの」的な議論をいまさらする気はない。ググレカス
543[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 10:55:15 ID:mhXfRzmo
>>542
うん、そんな議論はするつもりはない。おまえが情弱だ。いまさらVistaに手を出すべきではない。
この結論は動かない。
544[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 11:06:22 ID:F/7MUPQ9
vistaと7の起動時間の差も知らない人間に情弱と言われちゃった(笑)
545[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 11:07:11 ID:aYbQ7eLw
ボロがではじめたなw
546[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 11:17:43 ID:lLoVghRp
>>534そっちのけで・・・
547[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 11:25:29 ID:F/7MUPQ9
vista 坊の必死さワロス
7使ってみな。馬鹿にされるのが分かるからな(笑)

貧乏人には無理か!(笑)
548[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 11:29:38 ID:gETs0z9F
底辺同士で殴り合いか。最低だな。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 12:25:01 ID:0EmIgPR4
そもそもSU9xxxの肝は省電力にある訳で、
XP+メモリ2GBが最強だろ。

その結果として俺のSU9600機は、
9セルで無線使いながら14時間持つ。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 13:03:08 ID:RS2QM8Gb
省電力は馬力がなさすぎる Uついていたらアトムみたいな感覚する
551[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 13:13:42 ID:tPSgyS8F
AtomとSU9400じゃ差が有り過ぎるだろw
552[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 13:19:07 ID:0ki6YVJZ
あのぉー、、私のAS1410 SU2300は絶好調だすが

うふっ!
553[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 13:20:57 ID:NIh8Mc9r
うーん
554[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 16:17:37 ID:x3Awazaa
>>534
ヤフオクで安売りしているWinXP pro SP3を落とすんだ
ディスクとライセンスシールがセットの奴だぞ!
555[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 16:53:30 ID:6CoBnVVE
無知は罪
556[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 18:38:50 ID:F/7MUPQ9
同感
557[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 18:43:06 ID:K8VpyfAK
>>549
14時間kwsk
558[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 18:54:16 ID:6CoBnVVE
悪いけど、どちらか一方に言ってるわけじゃないんで
559[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:09:31 ID:RS2QM8Gb
ヤフオクで安売りしているWinXP pro SP3を落とすんだ
ディスクとライセンスシールがセットの奴だぞ>>デルの3000円くらいの
やつでも
よいの?
560[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:22:04 ID:hgSQIHct
>>557
多分、>>549が言ってるのはThinkPad X200sだよ。
14時間云々は、同機種スレでさんざん取り上げられた話。
561[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:40:54 ID:QndkHLv5
>>559
いや、それoemだろ…
562[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:51:44 ID:RS2QM8Gb
いや、それoemだろ… >>でもデルじゃないやつは中古で8000円くらいするよ
デルのやつでもデル以外のPCにはインストール出来るけど
認証が出来ないのか つまりUPDATEできない
563[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 20:06:36 ID:IACSww8u
SU9300機をVISTA32bitから7 64bitに載せ換えたらクソほど速くなった。。。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:16:10 ID:tPSgyS8F
XPのが早い上にバッテリーも持つお
565[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:19:26 ID:9j/ANFx2
XPはIE9使えないゴミだったorz
566[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:21:26 ID:8t7c7Qri
IE9w
567[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:22:20 ID:dQMbi0+H
IE使う必要性がねえよそもそも
568[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:22:50 ID:6ZAhWmq9
XPはWMP12が使えないからうんこ。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:26:10 ID:dQMbi0+H
WMP使う必要性が(ry
570[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:26:26 ID:IfX41HzQ
XPより7のほうがバッテリー持つよ

ただし、全ての機種とは限らない
571[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:27:46 ID:mhXfRzmo
だから、おまえら、XPとかVistaを投げ捨てて、7 64bit使え。いいぞ、これ。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:33:18 ID:NYT0NC45
>>571
動かないソフト多いからやだ。
もっとも、エロゲばっかd(ry
573[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:22:19 ID:+dp5+TFd
Thinkpad Edge
メモリは4Gにすると安定
574[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:26:48 ID:6ZAhWmq9
XPだとFlash10.1の再生支援使えないんじゃないかって希ガス。うんこ。
575[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:35:09 ID:IACSww8u
正直、
Xp−>Vista: 遅いけどVista便利。そこそこの速さのPCならXpに戻す気しねぇ。
Vista−>7: うわぁ、便利なまま速えぇよ、このOS。もう二度とXpなんか使う気しねぇ。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:50:53 ID:mhXfRzmo
XPには長い間、お世話になったが、さすがに寿命が尽きた。ご冥福をお祈りすることだ。
ありがとう。それを言いたいね。でも、もう終わり。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:54:03 ID:inlS6Ml7
社会に出たらまだまだXPが終わってないことに気づくんだけどね
578[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:56:10 ID:Bmt2a9Ll
既存の古いPCにXPが入ってる→普通

新規の新しいPCにXPが入ってる→異常
579[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:56:16 ID:aYbQ7eLw
そのとおり。情弱共!励めよw
580[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:56:43 ID:MBr2GlkS
ウチの会社XP以外禁止だわ。
というか社内イントラネットのシステムがXPにしか対応してないから他OSだと各種決済も出来ない
581[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:58:15 ID:LAxPKLmS
イントラネットと言えば、IEしか対応してないなんてシステムも多いな
>>567とか引き籠もりには関係ない話だけど
582[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 23:05:53 ID:MBr2GlkS
もっとも、ウチの会社はIEも8以降は対応してねえけどなw
アップデートしたら表示出来ない項目が有って7以前に戻す羽目に。

でもそもそも個人PC会社で使わねえだろ。
CULVじゃなくて会社では支給のCore2のA4ノートとdynabookRX2使ってるぞ俺
583[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 23:32:34 ID:O3QC2VlE
公だと特定作業用に98端末とかあったりするからなあw
リース代払ってるとしたらかなりバカらしいと思う
584[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 00:31:19 ID:pJlUKL2V
>>570
Win7の方が長時間駆動する場合があるとして、
それはメモリが同じ場合だろ?
XPなら2GBで済むってトコまで考慮すればXPに敵う訳が無い。

ちなみにSU9600の他に、
i5-540M+NVIDIA機でもXP使ってる。
こっちはNVIDIAのドライバがWin7でボロボロなせい。

スレチで申し訳ないがフルHDノートだと、
NECのダサいの以外は全てGPU独立だから、
安定を求めるとNVIDIA+XPの一択になってしまうんだよ。

XPダウングレード機にはWin7リカバリメディアも付いてんだし、
ホントにWin7が必要になった時点で、アプグレすれば済む話。
これだと32ビットになってしまうが、企業も当分そうだろう。

今月出てた統計では、未だXPの使用率が6割超えてるってさ。

まぁ今更、来月終了するXPの直販に群がるのは、
国慶節絡みで推奨しないがね。つまりは時間切れって事。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 01:39:24 ID:yMxclmR0
まぁ、その辺は、画期的なWindows 95が出た後も、業務システムが、3.1にしか対応
してなくて、使い続けてた会社が多かったのと同じだな。
さらに言えば、MS-DOSを使い続けてた会社もかなりあった。
586[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 02:43:48 ID:v1dDmVDa
UL20FT 実機見て良ければ買うつもりだったけれど、これOSが64ビットなんだね
587[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 02:44:54 ID:ixkLUXOF
64bitだけど問題ないよ
Win7は6-7割64bitが売れてるし
588[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 02:52:13 ID:2OBDWq72
7のほうが省電力設定細かいから、XP2GBより7で8GBのほうがバッテリー持ちそうw
589[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 03:11:55 ID:szrOWXxH
みんなあんまり正論を書くな、多分XPしか知らない>>584が泣き出すだろw
590[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 05:00:29 ID:v1dDmVDa
>>587
モバ機で64ビットだと、まだ64ビットに未対応のソフトとか有って
メンドクサソウなイメージなんだけど?取り敢えず実機見てくるよ!
591[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 09:31:45 ID:ISb3WJsX
64ビットプリインストはMSの戦略なんだけどなあ。
レガシーOSのサポートが大変だから7に移行してもらいたいのだ。

自作しない人間なら店頭にあるものを買うしか無いから、自然と入れ替わるが、
企業では今使っている環境が継続できることが問題だから、未知の要素が有る
新しいOSには及び腰。
その上、ハードウエアの要求が高まっている=ハードのリプレイスの可能性が有る
ところでも景気の厳しい昨今手が出せない。

まあ、大抵のソフトは動くようなので、俺はどうかわろうと良いのだがインターフェイスを
変えられるのは辟易している。OSが変わると毎回そうだ。
ハンドル、ブレーキなどは変わらないけど、ウィンカーやライトのつけ方が変わる感じ。
どうも戸惑います。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 11:33:56 ID:p6t7Jp5P
>>588
細かいんだけど、実際使ってみると持たないんだなコレが。
ダウングレードのXP使ってたが試しに7に上げたら目いっぱい節電しても1時間も駆動時間減ったわ( ´・ω・)
593[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 11:45:42 ID:Q6rc9pCj
7はGPU使ってるからどうしても電力食う
594[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 12:08:40 ID:kbgzGphz
同じハードでの消費電力 XP>7
メモリの消費電力 2枚>>1
こんな感じなわけか?
595[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 12:19:55 ID:t3G2z2oL
>>594
いや、メモリは一緒なんだけど7のが駆動短いんだよ・・・俺のはdynabookSS/RX2での話だけど
596[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 12:22:43 ID:NwJtDnvt
レッツは、液晶が駄目 しかも建てつけが脆い
597[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 12:29:41 ID:iHqFy7Ea
>>595
OSじゃなくてメーカーの省電力ソフトの出来の問題じゃないの?
598[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 12:42:02 ID:t3G2z2oL
>>597
ソフトの出来とは思えないんだよねえ
RX2はむしろECOモードとかは7のが非常に充実してるし、消費電力も随時表示出来る
最小だとバックライトも切って(RX2は半透過型なので辛うじて見える)消費電力10W以下になる。
XPはせいぜいロングライフモードが有るくらいで細かい設定は全然出来んし消費電力も見えん。

でも駆動時間がXP時を越えられないどころか常時マイナス1〜2時間減って感じ。
何にバッテリー食ってんだ
599[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 12:50:11 ID:l0hHfaie
600[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 13:17:12 ID:iHqFy7Ea
>>598
>RX2はむしろECOモードとかは7のが非常に充実してるし、消費電力も随時表示出来る 

それって単に7の方がXpよりもOSが監視できる「項目」が増えてるってだけの話で、各項目の設定値が最適になってるかどうかとは別の話なんよ。
Xpで何年も調整して作り上げてきた省電力ソフトと出来たばっかりの7用省電力ソフトじゃできあがりが違って当然。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 13:42:04 ID:2OBDWq72
情弱はXPで良いってことだね。
602[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 14:26:44 ID:zZu8zPCH
普通にバッテリー持ち気にするんなら省電力ソフトあんまり関係無くXP一択。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 15:04:12 ID:ICJbXSC4
587 :[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 02:44:54 ID:ixkLUXOF
64bitだけど問題ないよ
Win7は6-7割64bitが売れてるし

うそこけ  32ビットが大半でしょ
64はドライバーが無いのが多い 特にエアーカード
604[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 15:09:17 ID:k6lljmgw
まだ、ドライバってなかったです?よっぽどマイナーな物以外はあるかと思ったけど。
あと海外では64bitのが出てるんじゃなかったっけ。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 15:26:37 ID:yMxclmR0
Windows 7 64bitで問題ない。ドライバも揃ってる。無いようなデバイス使ってるやつは、
今すぐゴミ箱に投げ捨てろ。そんなクズはいらん。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 17:46:14 ID:s+E24ahV
好きなの使ってろよ
607[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 18:00:29 ID:iHqFy7Ea
つか、Xpだとメモリー足りなくね?
608[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 18:06:56 ID:GZyOr7Hp
今時32にこだわってるのはただの情弱
609[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 18:16:05 ID:zZu8zPCH
>>607
メモリ活用しまくるVistaや7じゃ無いし、逆にXPでメモリ3GBで足りないってどんな作業よ?
610[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 18:31:18 ID:L+AgdBJq
現実に海外でaircardを使おうとしても64だとドライバーが使えない
611[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 18:32:45 ID:L+AgdBJq
現実に海外で携帯をモデムがわりにしてネットに繋ごうとしても
携帯をノートに繋ぐためのドライバーが64だと無い場合が多い
612[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 18:34:03 ID:L+AgdBJq
だから、海外にノートを持って行っても
現地で使えずに、仕事(デイトレ等)が出来ずに急遽、帰国となる
613[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 18:39:19 ID:pMRrh9N9
>>607 Vistaや7に変えてもメモリーは増えないし。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 18:43:51 ID:nG6N1wI8
それは単に準備不足なだけだし、チラシの裏に書いとけよ。
615[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 18:46:56 ID:L+AgdBJq
ドライバーが64だと無い場合が多い
準備したくても出来ない
616[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 18:58:32 ID:6SLE6nqU
キーボードの形にこだわると選択肢が一気に減るのが困るな。
スタンダードなチロルチョコ型の台形のキーが良いのに
なぜか各社変なこだわりを見せるから泣けてくる。
617[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 19:11:05 ID:L+AgdBJq
だから、自分も64持っているから
これから32かXP買うか迷っている
もうすぐ海外に行くからね
618[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 19:13:51 ID:sM/Og2Dy
>>583
リースって、契約期間終わったらどうなるの?
619[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 19:21:44 ID:6SLE6nqU
>>618
最初の契約次第。
リース業者が引き取るか、リースした側が貰い受けるか。
リース替え前提で業者引き取りの契約になってる場合も多い。
貰い受けちゃうと処分費用もかかるし。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 20:14:30 ID:L+AgdBJq
64だとaircard携帯をノートに繋ぐためのドライバーが64だと無い場合が多い
621[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 20:24:08 ID:2OBDWq72
情弱はXPか32bitってことでいいんじゃねw
622[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 20:26:24 ID:1lSdEcHU
情弱って言いたいだけじゃね?
623[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 20:52:31 ID:YffUttv+
>リースした側が貰い受けるか。
それおかしくね? 資産になっちゃうよ?
法人格ならめんどくさいから避けるだろ
624[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 21:02:00 ID:ksCoFq2R
>>623
クライアントPCレベルなら通常のリース期間経過したら評価額付かないんじゃね?
大型サーバーや短期リースなら別としてもさ。
俺が勤めてる会社は法人だけど他用途用に程度の良いの一部貰い受けてるよ。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 21:02:20 ID:MkLy4sB/
資産計上しなくてもいいくらいの取得価額で経費処理できるんじゃないの
626[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 21:16:47 ID:YffUttv+
5年くらいリース契約してんのかな 長いな
情報機器の減価償却ってそれくらいだろ?
627[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 21:18:48 ID:6SLE6nqU
>>623
リース期間終了すると減価償却も終了するから資産価値1円。以前は5%だったけど。
ちなみに引き上げ前提だと残存価額0円で減価償却。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 21:49:53 ID:pJlUKL2V
どのOSがイイかなんて適材適所って事だよ。

今から買うPCならWin7の64ビットを基本に構成するのは「当たり前」で、
自分が例に挙げたリアルモバイルやらフルHDノート市場の方が寧ろ例外。

ぶっちゃけ自分も、Win7が売れてもらわなければ困る仕事してるw
629[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 22:06:15 ID:L+AgdBJq
64だとaircard、又は携帯をノートに繋ぐためのドライバーが無い場合が多い
630[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 22:39:17 ID:yMxclmR0
いまどきから使うならWinMAXとかで無線接続すりゃいいよ。携帯でつなぐなんてダサい。
ドライバが無いなら、あるソリューションに乗り換えていく。それでいいよ。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 23:00:44 ID:L+AgdBJq
タイとかインドネシアにそんなもの有るとでも
思っているの?
632[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 23:09:25 ID:2OBDWq72
情弱ちゃんはXPか32bit使ってりゃいいだろw
633[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 23:56:11 ID:pJlUKL2V
634[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 00:09:40 ID:vXhgZdw7
これは酷いw
635[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 00:31:56 ID:nXhl6Xbo
まぁ、XPが出たときだって、98やMeじゃないと嫌だというアホが大量にいたからなw
なんでそんなに98がいいのか聞いてみると、起動がXPより早いからいいんだとw
それ以前に、2000が出たときも同じ反応だった。2000より98やMeがいいというやつが
そこかしこにいてウザかったなw
馴れ親しんだものから離れるのを嫌がる心性というのは永遠に不滅ってわけだ。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 01:23:30 ID:crVQALKO
草生やしたいだけだろ
637[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 01:24:44 ID:yrG9RYmT
他人が使うOSをウザがる神経がどうかしてるな
安ノートを出せ
638[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 02:50:02 ID:8YtnnrP6
今時携帯との接続なんてBluetoothなのに、
ID:L+AgdBJqはいったいいつの時代の携帯使ってるんだ?
639[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 03:03:56 ID:R0vga97X
この前いたvista厨は笑えた。理由を聞くとコスパが高いそうだ。
あんなクソOSの何処がコスパ高いんだかww
640[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 03:19:08 ID:BhVBIMmE
最近は無駄に無知を晒すのが流行してるのか?
641[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 03:22:47 ID:aYcEmM+U
単にBluetoothで繋ぐと言うのと、携帯をモデムがわりにしてネットに
繋ぐというのは、全く別物。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 03:56:33 ID:aYcEmM+U
643[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 12:07:33 ID:oe7Npj89
BTがダメならWiFiでテザリングすりゃいいだけやん
何をそんなに拘ってるのやら・・・
644[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 15:04:45 ID:lvpMaHYo
GPRS EDGE これらはwifi では繋げない
645[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 19:48:21 ID:UhQ77aiB
っていうかニッポンの話をしようぜ。チャンコロパッドは消えろってこった。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 20:13:07 ID:wUw4PtVH
ID:L+AgdBJq ID:lvpMaHYoが言ってる事はノートの問題ではなく、OSの問題だし、完全にスレ違いだ。
647[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:26:48 ID:/hdZvD5u
>>632
>情弱ちゃんはXPか32bit使ってりゃいいだろw
そうは言うけど、企業とかで使ってるのは大抵XPだよね?
お前はそんなにXPがだめなOSだと言うのか?
だったらVistaはなんなんだって話で・・・。

あと、自宅にある周辺機器が64bitに対応してないという理由で32bit導入している俺は情弱ですかそうですか
648[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:49:43 ID:QdjuqwV1
>>647
もう触れてやるなっつーの。>>633見りゃ間違って64ビット逝ってしまった組なのは
解るだろ。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 23:11:25 ID:UhQ77aiB
低価格モバイルノートなんか使ってる企業は倒産していいよw
650[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 23:56:45 ID:SNb1/qvz
64bit推進の御方はフリーター又はニートの情強様なんだよ

>>Let's を買え与えるのか?
651[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 23:57:28 ID:SNb1/qvz
>>649
Let's を買え与えるのか?
652[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:13:07 ID:gG1q+kSD
>>649
普通、ビジネスノートは低価格が基本だけどな
653[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:48:26 ID:CAoy8FpP
低価格なのはデスク代替ノートだろ。。。
ビジネスモバイルの代表格、シンクもレッツは昔から高額だし
DellやHPでさえモバイル機種はA4ノートに比べりゃ倍以上する。
654[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 03:12:57 ID:tK/oL0qN
まぁ法人相手ならスグに交換してくれるんだけどな。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 09:48:41 ID:3Erg0XjV
国士様大好きなLet'sNoteはもちろん、富士通やSONYのモバイルモデルなど
完全Made in JAPANの製品って物凄く高いんですが…
656[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 13:10:51 ID:TJF5bIN4
>>644
使えないソリューションは止めて、使えるソリューションに移行していくのが
セオリーだよ。(過去10年もそうしてきたはずだ)
657[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 13:12:02 ID:TJF5bIN4
>>655
高くてOK。堅牢性、ユーザビリティ、サポートが納得できるものならば。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 14:20:24 ID:sIfd76Zw
Lenovo:
ThinkPad edge 11"発表。 11.6インチ液晶、Core i3 380UM搭載(オプションでi5あり)
http://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/info/10/edge11

IdeaPad U165発表 11.6インチ液晶、AthlonII Neo K325搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396514.html
659[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 14:40:36 ID:yq6/RXID
>>657
スレタイも読めないの?馬鹿なの?
660[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 14:46:53 ID:bz1hDb6q
スレタイ読めないヴァカがXPだ32bitだ言ってるからしょうがないw
661[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 14:48:38 ID:rWPFo28X
今この時期に支那メーカー品は幾ら安くても買いたくないな
662[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 14:57:17 ID:tK/oL0qN
一応、台湾のならいいんじゃね?
663[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 15:08:46 ID:rWPFo28X
うん、台湾まで省いたら選択肢がほとんど無くなっちゃうしね
664[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 15:17:40 ID:bz1hDb6q
台湾はほとんどが親日だけど、尖閣狙ってるから拒否してもいいレベルw
665[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 16:38:24 ID:TJF5bIN4
>>664
いいや、台湾は大事にしなければならない。尖閣狙ってるなんてこともない。
一部の人士に活動家がいるってだけだ。そんなことで親日国家をうしなってはならないし、
本来の敵を見失ってはいけない。
日本の敵は、今の世界でもっとも野心的な帝国主義国家である中国。
それと、日本を仮想敵国にしている北朝鮮と韓国。この3カ国だ。
666[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 17:25:40 ID:3wsHG0tz
台湾は中国と陸続きな上に親日なため、日本以上にチャイナリスクの被害に晒されている
なにせ中国は反日を内政手段にまで使っているので

ま、逆に言えば、今のところ中国より台湾の方がありとあらゆる面で信用に値するのは間違い無い
667[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 17:35:36 ID:TJF5bIN4
>>666
頭大丈夫か? 台湾は中国と陸続きじゃないぞ。島国だ。
基本中の基本をわかってない恥ずかしいやつだなw
668[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 18:22:31 ID:1WO7jF1y
俺も中国とロシアは心底嫌いだが、
正直ノートPC選びでまでこの話題を出したくない

中華メーカーをどうしても選びたくない人はそれでいいから、ここで話題出さないでくれ
それによって選択肢の幅が狭まるのが困る人間だっていくらでも居る
669[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 18:49:28 ID:Ll+nCCxE
>中華メーカーをどうしても選びたくない人はそれでいいから、ここで話題出さないでくれ
>それによって選択肢の幅が狭まるのが困る人間だっていくらでも居る

このスレの趣旨見てないのか?
値段に動かされる奴ばかりなんだから、そんな奴いねーだろ
それより、スレ違いの話題に惑わされるお前の被害妄想が酷いわ。
670[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 19:50:01 ID:kfxbr686
厳密には板違いだが、中国とロシアがヤクザな事件をしかけてる時くらい文句が出て
普通だよ。そんなの関係なくlenovo、いや台湾な奴もいていいし
スレの趣旨からすると、日本メーカーにしては安いでもいいわけだろ
671[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 19:52:44 ID:d/PEfc/5
最近、ヌ即やn+の臭いがする奴があちこちにはみ出てきてて困惑している
672[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 20:09:57 ID:xcC7MZYl
>>660
もー分かったから涙拭けよw
673[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 20:56:00 ID:wKWxFA91
>>671
あちらが混雑すると下層民があふれ出すパターンだなw
674[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 06:28:55 ID:Qu/fs1ji
日本人の性質だろ、みんな騒ぎぐと騒ぎ出す
チャイナリスクなんて騒ぎ出す前に対策しなきゃならんのに、
何かあってから慌てて騒ぎ出すのが日本人クオリティ
675[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 07:50:41 ID:w9a0CZkc
ていうかhpやらDellやらの発送は順調なのか?あちらの税関が規制掛けてるらしいが。
676[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 08:24:07 ID:gRUyCi0l
>>674
そうじゃない。憲法の足枷がデカいから、対策したくてもできないできたんだよ。
そのくらい理解しとけ。
677[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 14:24:43 ID:6VCNQJgI
だからここは国産至上主義を語る場ではないだろて
いくらAcer、ASUS、Lenovo、HPなどに押されてるとはいっても
現実は現実だ。

PC攘夷論とかぶちたいなら愛国PCスレならLet'sスレなりいってやれ

【Made in】愛國者的ノートPCスレ【JAPAN】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1285088644/l50
678[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 14:28:11 ID:yUYspoXv
チャンコロ乙w
679[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 15:27:09 ID:HeL+v5Cg
680[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 16:01:29 ID:q0sxU2UE
【家電】パナソニック、割安家電を中国から"逆輸入"へ
ttp://sbietc.blog43.fc2.com/blog-entry-1439.html

>中国では4月に1490元(約2万円)で発売し、東南アジアでも7月から売っている。
>日本では3万〜4万円程度で販売する。

>要するに日本に持ってきただけで倍額取るわけですね。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 16:28:14 ID:yUYspoXv
チャンコロニックに改名したほうがいいなw
682[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 19:06:27 ID:hZRPG5Wi
acerの新モデルまだなの?
683[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 20:57:20 ID:MPpfub0P
物価が違うだろうが…
684[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 09:57:00 ID:ccGISNOj
しょせん大阪だもの
685[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 16:38:52 ID:agzFM/bm
低価格ノートはASUSで良いんじゃね?って感じになってるな
686[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 17:01:00 ID:V/jVGfnh
数ヶ月で流れは変わるからメーカーなんて何でもいいんじゃね?

輝度とかWLAN/BT設定が毎回デフォに戻ったり、winが立ち上がるまでVGA端子に
信号が出なかったり… 大陸の設計者はおおらかだよね。
687[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 17:38:48 ID:A2FZLzQ8
>>686
別におおらかでいいんじゃね? 細かいのは好きじゃない。
688[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 18:16:31 ID:lxk/+Rq6
低価格系モバイルノートに関しては今は、
ASUS、Acer、Lenovoの3社の勢いが強くて、
他メーカーがふるい落とされて言ってるようにみえるな

Lenovoなんて、ThinkPad X100eやEdge 11など戦略商品もってきて天下とろうとしてるし
ASUSなんかはUL20AやUL20FTを5万円台で出して体力競走に持ち込もうとしてる
689[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 18:48:50 ID:D5xBYUWQ
使い勝手に直結する部分を
「細かいのは好きじゃない」
とか、どんな信者発言だよ。。。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 18:51:43 ID:FJpL42gX
チャンコロパッドはもっと低価格じゃないとムリだろうなあ。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 20:51:12 ID:CKovHL8/
・WindowsR7 Home Premium 32ビット正規版
・インテルR CeleronR プロセッサー 超低電圧版 SU2300
(コア数 2 / スレッド数 2,動作周波数 1.20GHz,2次キャッシュ 1MB)
・2GBメモリ / 500GB HDD
・13.3型 ワイドTFTカラー液晶(最大1,366×768ドット)
・DVDスーパー・マルチドライブ
・モバイル インテルRグラフィックス・メディア・アクセラレーター 4500M
・無線LAN / メモリーカードスロット
64800円〜
692[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 00:04:33 ID:VeF45dRU
ビジネス用途にテカテカ液晶はありえんわ。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 00:19:05 ID:RXdrWEyf
びじねすwに安ノートwww
694[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 00:45:24 ID:dKrgl69A
そもそもビジネス用途のPC自分で買わねーよ
695[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 00:47:51 ID:VgN2OQ9F
オナニー用途だから動画がスムースで音声がクリアならよい
696[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 01:46:15 ID:dfULdjfD
sandyまで待ちきれないのに最近値段下げ止まってんじゃねぇ!
ファビョーン!
697[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 23:39:06 ID:eQdj5cFJ
>>694
社長だからだろ
雇われ乙
698[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 00:31:36 ID:vvkpTpMJ
>>686
そこを改善するのに数万円かかるなら、おおらかで構わないけど?

細かいことばっかり言ってるから競争力なくなったんだろ。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 07:21:51 ID:eNygWMJb
SonyStyleのアウトレットに、Y11の即配使用\49,800-があるぞ!
急げ〜
700[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 19:07:48 ID:kDJvzHQ4
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0884840667247/
UL20FT UL20FT-2X034V
49980 5498チュクモポインヨ

701[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 19:10:03 ID:kDJvzHQ4
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777529396/
Aspire one 753
47,980 5,278チュクモポインヨ

702[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 19:23:43 ID:/LtFpII6
大事なことを二回言ったのかと思ったら違う商品か
703[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 19:33:35 ID:PcnWsjTx
青歯3.0とU3400OCどちらをとるべきか、、、
704[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 20:14:29 ID:p7d6Zr88
チュクモポインヨ だってよ。 キモイ、キモすぎ

チュクモポインヨ だってよ。 キモイ、キモすぎ

705[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 21:32:52 ID:PCYvwLtu
>>700
きめえ
706[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 21:55:30 ID:EeunIwnK
IdeaPadU165はSB820ですが、実際にSATA3.0対応でしょうか。
707[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 22:15:10 ID:WGRB8wdz
ID:kDJvzHQ4のキチガイに触っちゃだめだ
他のスレでも火病ってる
708[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 07:11:27 ID:MFmlLGCA
>>706
持ってないとわからないけどSB820は6G-SATAぽいね
709[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:07:19 ID:Ee5ifcf0
UL20のアンテナ改造してWiMAX対応にした
SSDのってけ、今むっちゃ快適
日本のブツじゃこういうことが出来ん
710[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 22:05:22 ID:DGH6dd3O
>>709
日本語でおk
711[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 23:17:47 ID:Ee5ifcf0
>>710
悪い、LOOX Uで(初期型)書き込むと、日本語忘れる様だ
712[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 23:27:56 ID:qVwp6iBy
こういうの面白いと思ってんのかね
713[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 04:20:27 ID:di059R6f
ああイソミが…
714[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 11:37:37 ID:2naoXN2E
本日発売、U165もそうだがAMD増えてきたな
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspiron-m101z-amd-1121
715[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 11:45:14 ID:His/BIor
少しはAMDが頑張ってくれないとIntelがボリまくるから。
716[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 21:15:32 ID:EAdu02qs
>>714
無線LANが802.11nしか対応してないのかな?
717[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 00:38:37 ID:JwgTN6Vc
俺のPentium U5400積んだIDEAPAD U160ちゃんがSU2300やU3400積んだ連中より
性能が低い疑惑があるんですが、WINDOWSエクスペリエンスインデックスだけで判断したら
本当に性能低いです。本当にありがとうございました
718[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 11:07:45 ID:adMdK/e/
>>716
ニュース系サイトではどこもb/g/nて書いてあるな
719[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 00:07:33 ID:I8WboyW/
720[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 03:24:12 ID:nYPDyGyN
グラフィックはいいけど、CPUがSU2300よりどの位パワーアップしてるかが気になるね
721[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 08:09:55 ID:xVnhDmVK
CULVノートが8万もしたら買う意味ねえだろ
722[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 09:00:56 ID:MQc0WBWG
>>700.701

ポイントはいいから安くしてくれとw
723[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 13:39:38 ID:UopLMp7i
>>721
officeなしなら5万くらいだよ
724[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 14:50:21 ID:2Kvc6iNO
UL20FT-2X330Vに決めますた
725[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 16:24:43 ID:6+yTT4ZP
お!?気まぐれTBを独自のOCでコントロールきくってことか!?
それなら、結構いいな!!
726[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 16:26:14 ID:6+yTT4ZP
あ,違ったw
727[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 11:48:23 ID:Zb4uVRj9
AMDはOntarioまで待つべきだろうな
売りがグラフィック性能で代わりに発熱と消費電力が高めなのはデスクトップや
非モバイルノートならそれで良いだろうがモバイル機では本末転倒だわ
728[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 21:54:01 ID:N6TV6lTk
UL20Aと迷ったんだがUL20FT買って今日届いた
まあ賛否両論あるだろうが俺はそんな悪くないと思う
これからいじり倒すか
729[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 22:09:30 ID:uhznC4so
728
勝ち組みオメ
730[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 01:04:23 ID:JCOTvgOB
>>728
自分が書き込んだかと思った。
安いし弄り倒すぜ。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 01:25:05 ID:/b1rpWRT
10.1型でi3以上載せたのって需要ないんかね・・・
最低でも11.6型以上からしかないや・・・
732[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 05:22:41 ID:8yh8OgLf
>>731
ヒント:コスト、排熱
733[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 12:21:44 ID:Euc/zc6C
Let'sNoteがあるじゃないか。それで我慢しとけw
734[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 15:17:43 ID:LXXHih+d
CULVに比べたら、価格もスペックも「我慢」ってレベルじゃねーぞ!
735[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 15:27:33 ID:wk9Nfyjw
i5やi7とか俺のメインより高性能だw
今時SXGA以上えもないスクエア液晶であれだけ筐体分厚いのにポインティングデバイスは
CULVと同じで薄っぺらい安物のタッチパッドというのはどうかと思うが
736[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 16:28:36 ID:XHzYq1v8
CULVなLet'sNoteも存在するのに何か変な感じ。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 22:55:39 ID:E6ZLA4tR
今度出るThinkPad Edge 11は価格さえX100e並にクリアできれば
当面CULVの定番モデルになりそうな予感がする

筐体とキーボードはなんだかんだで定評のあるX100eだし
738[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 06:31:38 ID:ggOFuujA
ThinkPad Edge 11ぐぐったがいいねぇ
739[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 09:16:36 ID:nMejErEx
11,6のU3400が43000で15,6のi3が48000だと
どうにもモバイル買う踏ん切りがつかないんだよな・・・
740[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 09:31:34 ID:M9Cvywaq
>>739
わからんな。本当にいるなら買うものだ。踏ん切りつかないなら、とどのつまりはいらないってこと。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 10:56:05 ID:jtuEGC/7
こたつの時季なら気軽に持ち運べるPCがいかに偉大か実感できるようになるよ。
742[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 11:15:59 ID:LWcx5y8E
あんまり都市部だとこたつってないんだよな・・・・
743[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 13:04:49 ID:M9Cvywaq
>>741
そういうやつはとっとと買うはずだろ? 739みたいのはわからんと言ってるんだ。
744[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 13:11:44 ID:LWcx5y8E
屋内でノートなんか使うなばか
745[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 16:22:28 ID:oXp/WRvy
たぶん世界に存在するノートPCの9割くらいは屋内で使われてるよ。
746[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 19:19:48 ID:qB9JKiXV
俺ならThinkPad Edge 11よりもGatewayのEC19C-N52Cを選ぶな。
http://kakaku.com/item/K0000130294/
747[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 19:51:59 ID:NSZQTqLi
>>746
これいいな
748[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 20:34:46 ID:uikhgWw1
このキーボードきらい
749[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 00:02:47 ID:tjoaZog9
EC19Cもうちょっと安ければなぁ…
750[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 01:20:44 ID:HbseRJuS
つか、サポートは腐っても日本IBMだぜ?
よりにもよって夜逃げするトコと比べるなやw
751[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 02:25:19 ID:tCMuNFjf
>>746
筐体の完成度という面で、ThinkPadと比べると分が悪すぎる

最近の台湾メーカーの質の向上振りはみとめるけど、やはりノウハウの差は歴然としてある
752[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 02:41:43 ID:gFs17rUv
台湾(Acer)より中国(Renovo)の方が上か
753[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 02:47:06 ID:RcceXavm
Renovoって中国のパクリメーカーかよw
Lenovoだろ。
サポート業務は儲かるんで、IBMがやってる。
754[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 03:03:38 ID:NSLk3PZm
儲かるっつーか企業のサポートなんてLenovoができるわけないだろ
お前が悪いとしか言わない教育をされている中国人がサポートは無理
755[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 04:13:53 ID:tCMuNFjf
>>754
だからIBMのサポートをいまだに契約してるんだろう?
756[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 06:52:12 ID:dkZK5sih
そうか。Lenovoって会社は賢いね。所詮、自分で手に負えない範囲は手を出さないわけだ。
これが日本企業なら変なプライドが邪魔をして当然のように自社サポートしてクレームを
受けることになるわけだ。プライドなんて投げ捨てるのがうまく会社を回していくコツだよ。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 11:40:37 ID:khv4lgrg
話が逆だけど、まあそうだね
儲けが出にくい製造部分は他に譲ったわけだ。IBMは
758[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 11:43:08 ID:dTChPZKD
このご時勢にチャンコロパッド推してる売国奴って何なの。
759[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 12:12:46 ID:dkZK5sih
>>758
LenovoのノートPCを推してるわけじゃなくて、Lenovoの経営戦略が賢いという話をしたまでだ。
ま、LenovoのノートPCを推してるやつも結構いるようではあるが。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 12:52:24 ID:c0YUok8M
売れる戦略しなきゃ、潰れるだけだし。
そういう意味では、Lenovoだけが賢いとはいえねえw
761[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 19:37:34 ID:K96dnITl
IBM讃歌も程ほどに(笑)
VAIOとIBMとThinkPadの信者はどこでも嫌われてんだから
762[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 22:23:50 ID:QtKhpiFD
一番嫌われてるのは林檎教信者だと思う
763[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 22:40:41 ID:ShH5mnWN
Apple信者はからかうと面白い反応するから
暇な時には良いおもちゃだ
764[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 02:11:24 ID:XBF9e1TS
アップルって、まだパソコン売ってんの?
765[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 02:22:45 ID:9mJzxJYZ
パソコン???
Appleは、携帯端末屋です
766[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 02:47:26 ID:nurrP4a1
どうせ、HD動画見れないんだからオフィスとネット閲覧専用端末として
3万以下のAtom4551GのiDEApad買うわ。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 03:16:53 ID:gZ31az/2
重いがもうなんかめんどくさくなったからこれ買おうと思う
一応グラボも載ってるらしいし
msiの13インチ49800円を買っておけばよかったと後悔
http://www.tokka.com/shop/g/g5555555001866
768[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 04:21:47 ID:lirw1QbL
>>767
お、CPUもグラボも性能の割りには安いんじゃん?
俺外出専用だから11〜12.インチなら即ポチってた。
CPUもグラフィック性能もSundyまで我慢するかな。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 13:07:16 ID:3Av2otgJ
>>766
そんな餌で(ry
770[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 17:16:42 ID:4O2ELArz
>>767
よさげだけど延長保障が3年で10%てのがね・・
771[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 20:45:14 ID:fUBGvj+M
>>769
いやマジの
話なんだ
772[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 21:52:04 ID:rS1q6Y8K
celeron P4500(シングルコア)とSU2300(ダブルコア)ではどっちが性能が上ですか?
773[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 22:10:08 ID:ETrSogGN
>>772
P4500はデュアルコアじゃないの?
1.8〜2倍程度P4500のほうが速い
774[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 22:12:14 ID:lKLyBgGl
P4580はデュアルコアだよ。772がアホなだけ。ダブルコアとか言ってるしw
775[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 23:37:17 ID:rS1q6Y8K
>>773-774
ありがとうございます
P4500搭載ノートを買います
776[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 23:39:23 ID:W035LT76
その二つだと筐体サイズがだいぶ違って
比較にならないとおもうんだけど
777[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 23:59:03 ID:xm0XrpWP
P4500とi3は体感差ないよ
778[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 09:21:31 ID:/ynyWI7f
P4500は通常電圧系 SU2300は超低電圧系 
779[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 09:54:02 ID:FZlTbMvf
低価格で独立GPU搭載CULVおしえてくんろ
780[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 12:30:44 ID:rIUyYAjw
vaioEでいいんじゃない?
781[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 12:41:36 ID:2BpwqANB
CULVってすっかり下火になったね

1年前頃はすげー売れてたのに
782[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 12:46:35 ID:ps0zfRE7
>>781
潜在的な需要も含めて普及したからじゃないか?
783[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 13:37:08 ID:Kon8kBZT
下火になったのはネットブックだろう。CULVはこんなものだ。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 03:54:19 ID:vYDibXu1
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777529396/100520000000000/

結構安いと思う
ポイントで母艦でも強化すればいいし
785[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 19:35:17 ID:2JAkDgMR
U3400も悪くないけど、SU2300よりクロック下がってるから人気無いね
786[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 01:42:44 ID:VypVDWcz
Acer Aspire 1410 AS1410-Ws22
これ4万だったどう?
787[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 05:26:44 ID:c1naz+1f
>>786
Win7で再生品じゃ無ければ良いと思うよ
SU2300は本当に良くできたCPU
Celeronって名前がかなり損してと思う。
788[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 05:30:28 ID:EoAQ6RNv
パナが10インチに通常版のCPUを持ち込んだけど、台湾メーカーも
いずれ11.6インチのラインに通常版のCPUを低価格で持込めるように
なるかも。そうしたらCULV市場は終焉に向かうかもしれない。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 06:55:22 ID:LvvhU8rg
>>786
7月にイートレンドで新品34800円で買った俺からすれば高いと思うな
790[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 11:37:56 ID:Jx86On1z
13.3あたりで1600*900の液晶積んで、
通常電圧版i3、HDD500GB、光学ドライブ無しの仕様で5万ぐらいで出してくれ
2kgなら今の技術で十分出来るっしょ
791[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 12:47:22 ID:FnNNZ1Y2
自分は、i3でHDD64G位のSSDで安くあるといいなぁ
792[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 17:44:29 ID:+MTDCtu4
HDDかSSDかはっきりしろw
793[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 18:21:54 ID:hyN5SsX8
詳しくないのにスペックを求めるなよ…
普通に手頃な値段で買えるので我慢しとけよ。
794[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 18:27:52 ID:dSd5iCA/
>>790
だったらその時Timelineはおいくらに・・・
795[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 07:48:05 ID:MqdgU3dT
>>790
2kgでモバイルってちょっと辛くないか?
ある程度バッテリーがもつこと前提だが、ACアダプター持ち歩かないで1.5kgは切って欲しいなぁ。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 08:39:00 ID:OAqXRF9k
>>795
1.4kgほどのCULV持ちだが、外付け工学ドライブ、外付けHDD
ACアダプタも持ち歩いてるから、結局、以前の2kgノートと同じぐらいの重さだw

まあ、若干、PCのサイズが小さくなった分、持ち運びやすくはなったかも
797[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 08:41:27 ID:1tnlYXl8
>>796
> 外付け工学ドライブ、外付けHDD

そんなん持ち歩くもんじゃねーだろ
外付け常用とか用途がわからん
798[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 11:01:26 ID:ighfwosW
>>797
まあ、仕事で出張が多いんで、外で何かあったとき、
最低限これだけは持っておいた方が良いって感じなんだよ。

確かに年間で見ると出番は少ないんだが、不思議なんだけど
持ってないときほど、必要になったりして困るんだよ。

車移動が多いので、カバンを持ってる時間は少ないのが救いなんだけどね。
こういう人も居るんで勘弁してください(汗
799[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 12:13:05 ID:efS5iNFK
外付DVDならともかく、外付HDDはいらないな、仕事で出張だろうが。
大きめのUSBメモリで事足りるはずだ。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 12:40:07 ID:uDVWVI5H
まぁ外付けHDDがいるような仕事出張組は稀だろうね
801[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 19:56:20 ID:sPqMGuG2
どうせエロ動画満載の「夜用」HDDだろ
許してやれよ
802[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 20:55:07 ID:av5jWdeq
>>790
パソコン工房のサイトで13.3インチを見かけたなぁ、
と思ったらセレロンT3000だったw
803[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 00:39:50 ID:H0EbkrF+
ネットブックは猛烈な過当競争で、ASUS、Acer、Lenovo、HP、東芝以外は
ほとんど利益が出ない状況にまで追い詰められたからな

実際のところ数が作れる大手メーカーほど有利で、零細が価格競争でふるい落とされてる段階
そしてCULVでも同じことがおこってる。例によって強いのは上の5社の面子
804[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 05:27:59 ID:YHVF9z1S
あげ
805[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 07:44:50 ID:9B9uf7Lf
>>803
CULVは過当競争というほど盛り上がってないような・・・

むしろAcerのtimelineXや東芝のRX3(R730)のような通常版のCPUが主戦場
になりつつあるように思われる。
806[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 08:17:15 ID:H0EbkrF+
ってわけで、MacBook Air 11が一応お仲間にはいったわけだが

あそこまで筐体こだわって9万切ってくるとはAppleも本気だな
807[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 08:18:46 ID:H0EbkrF+
>>805
CULVが過当競争で利益がでないからこそ、
通常電圧版CPU搭載したパワーモバイルにシフトしてきてるんでしょう?
つまり血みどろの競争は上へ上へとあがってるわけ
808[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 09:03:38 ID:DmFVO4JD
MacBook Air、CULVにIONで最強だな
809[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 09:09:20 ID:ya5J59bR
Airのサイトで WindowsパソコンからMacへ の動画を見ようとすると・・・

  Get QuickTime.
  Download QuickTime to view this video.  (Download)
  QuickTime is free for Max + PC.

ダメじゃん
QuickTimeなんてキチガイ以外使ってないこと理解しろ
だからAppleは宗教って言われんだよ
810[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 09:33:51 ID:45lOCC1O
SSDは評価出来るけど、その前にあの値段では、このスレではスレ違いではw
811[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 09:46:28 ID:DmFVO4JD
メモリ4GBにしてなんだかんだで13万円
CPUちょっと我慢して12万円
CPUとSSD容量我慢して10万円
812[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 13:18:42 ID:jFobkza8
>>809
バカ、QuickTimeは使われてるサイトがまだまだ多い。てめーの非常識を押しつけるな。
codecくらい入れとけ、アホが。
813[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 14:36:09 ID:6DgCi327
あの、クソ行儀悪いQuickTimeなんて
できれば入れずにおきたいユーザが多いだろうなぁ……。
つーかイマドキ、FLVとMP4がOKならネット対応は9割方OKだし
どこで使うんだ?
814[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 16:03:21 ID:Cbx1a6s0
Appleは囲い込み大好きだからしょうがない
815[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 17:01:53 ID:b6dGoKWN
コーデック話で思い出したが、RMっていつから衰退したんだ?
ちょっと前まで俺のメインメディア形式だったのに、今では短時間無料エロファイルRMがちょっとある程度。
あっという間に見かけなくなったなー。
816[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 18:31:33 ID:TV6MgdV6
共振マカーが紛れ込んでるようだな
817[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 20:28:19 ID:eK5Qg7du
Airの小さいほう、自作&犬厨の俺でもかなりくらっときている
818[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 20:38:28 ID:M0ieul8v
Quicktimeの文句言ってるヤツはWindows版使ってるからじゃねーの。
Mac版とWindows版は快適さが全く違うぞ。
っていうかMacのQuickLook機能があってこそかもしれんが。
819[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:11:32 ID:Rvh97OTZ
せっかくドザからマカーに乗り換えようとしてる人にQuickTime強制するのはアホだよねw
820[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:21:20 ID:xIgEGoBy
Apple信者は皆アホです
821[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:24:56 ID:I3SL+oxx
QuickTime?iTunes様が勝手に入れてくれたぜ
うぜぇ!
822[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:47:05 ID:Rvh97OTZ
まぁMacを買おうかって人がiTunes入れてないわけないかw
823[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 06:50:46 ID:1GbR42mR
MacBook Airのせいで、ASUSやAcerの所謂『CULV』が軒並み死亡しそうな予感がする

だって、それらにたった3万足すだけで、SSD搭載でアルミユニボディのMacBook Air 11が手に入るんだぜ
なんでわざわざ紛い物を買う必要がある?

今回死亡しそうなWindowsノートリスト

ASUS UL20Ft:http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=M2MLrg1GSPA3NvSY
Acer Aspire ONE 753:http://www.acer.co.jp/acer/
Panasonic Let'sNote J9:http://panasonic.jp/pc/products/j9/

そう考えると、WindowsのコンパクトデスクトップPC市場を根こそぎ掻っ攫っていった、
MacMiniの再来にもおもえてくるんだよな・・・
824[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 07:06:39 ID:LLetqlUD
Macとか誰得
林檎儲の言うことは意味分からんな
825[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 07:33:27 ID:Tc6+FM9Z
欲しいのは、WindowsPCであって、MACでは無い。
なので対象外だろ
826[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 07:37:28 ID:QdqhSBj1
J9(笑)とはかぶるんじゃない?w
827[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 07:41:24 ID:1GbR42mR
Boot CampでWindows入れたら普通にWindowsマシンになるぞ(OS価格は別にして)
それを考慮すれば、かなりいいところにあるんじゃないのかね?
828[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 07:43:14 ID:1GbR42mR
MacBook Air 11の一番安いモデルが8万8900円だから
このスレの10万円縛りをクリアしてる

そのうえで、Core2Duo 1.4GHzやGeForce 320M、64GB SSDなど特筆すべきメリットがあるわけだからな
829[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 07:53:18 ID:LLetqlUD
朝から仕事熱心ですねw
830[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 09:04:34 ID:McEtNDCv
本体価格+windows7 homeで89800+20000=109800になるからアウトだろ。しかもmacとwindowsのデュアルにしたら64gbじゃ容量が心もとなさすぎる。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 09:19:56 ID:cwXLYNbC
USB2.0で生きていける情弱と林檎儲は買えばいいんじゃないの。
俺は拡張性皆無の時点で買う気すらねーけど。

>>830
ドライブ無いから、実質\113000位だな。
メモリ増設も踏まえると超えるし。安いメリットが無い。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 10:04:19 ID:eirdX5cy
MACはバッテリーがな
11インチ公称5時間てのはきついわ
833[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 10:09:33 ID:McEtNDCv
>>831
そういえばドライブもあったね。あとメモリは増設できないって聞いたんだけど。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 10:58:16 ID:n6ey33oO
>>818
QuickLookってなに?
835[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 13:23:30 ID:SMsDnm5Y
5万円ぐらいまでで、2台目を考えております。
用途としては、メールチェックやネット(特に動画とかは見ない)、パワポでプレゼンです。
価格コムなどで見ていて、
Asus Eee PC 1015PEM
ASUS UL20FT
Dynabook MX
あたりが良さそうかなと思っているのですが、何かお勧めはありますか?
もしくは、この3つでこれだけは駄目だ等ありましたら教えてください。

パワポ作成などは、メインのPCでやるので、スライドショーが問題なく動くパワーは欲しいです。
基本的には電源がある場所で使うので、バッテリーの持ちとかは気にしません。
よろしくお願いします。
836[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 13:47:30 ID:9i0qjk2o
>>835
もっといいのかったほうがいい。
問題なくってことを言えば。
動くは動くが、大事なプレゼンなら、CULVじゃなく、ULVあたりのI5ー430Mくらいに、しなさい。
そのほうが、いざという時も、安心。スライドショーも完璧ですよ。
ただ、バッテのもちはよくないですけど。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 13:56:24 ID:cLo/29+i
今、オススメのCULVってなに? やっぱりASUS?
838[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 13:58:18 ID:9i0qjk2o
ぶっちゃっけいっていい?
839[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 14:01:16 ID:cLo/29+i
>>823
SSD搭載してたら、相当キビキビ動作するよね。 デスクトップの一台をSSDにしたら
快適になりすぎて、サブを使うのが苦痛でたまらない。
ノートではHDDの性能が低いから其の分、体感差はもっと開くだろうから
既存のHDDノートなんてかったるくて使ってられないかもね。
でも、8万後半ってのがなぁ。 安いCULVは4万で売ってるし。 倍の予算は厳しい。

ノートでやることなんて、所詮、出先でメール処理、エクセルとか使う位だし・・・
840[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 14:21:06 ID:0a+GeFRc
SU2300以降ならパワポも問題ないだろ・・
予算考えてアドバイスしろよ
かねあんなら検討しねーわけだし
しかもi5とかスペック厨の妄言

Atomは論外だが2コアのCPUなら問題ないはず
接続コネクタの種類も事前にチェックを
841[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 14:36:56 ID:dTNtak0a
>>827
タッチバッドに右クリックがないのが嫌だ。

設定で右隅を右クリックに割り当て可能だけど
右クリック+ドラッグができないんだよねぇ
842[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 14:39:21 ID:cLo/29+i
オク覗いてたら、C2D1.06〜1.2Ghz世代の高額モバイルが5万くらいで
落とせるのね。
バッテリーのへたりが怖いけど、造りは相当いいよね。 こういうの狙うのもありかな。

843[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 16:08:56 ID:LARQqYFO
MacBook Airみたいに
11.6型でもGeForce載ってるのないかな
価格.comで検索しても0件
844[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 16:12:16 ID:0a+GeFRc
んなあほな仕様需要ないだろ・・
どう考えても熱でパーツ寿命短そうだし
845[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 18:20:22 ID:QdqhSBj1
需要アリエンワーですか。評判はどうなんだろ
Dell覗いてきたら?>>843
846[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 22:06:19 ID:MNZzqV0r
今のノートは低価格化が進行したこともあり、消耗品的な使い方だろ。
熱によるパーツ寿命なんて気にするポイントではないな。
今さえ良ければいいという使い方でOKなんだ。その意味で、GeForce搭載を欲しがるのもアリ。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 22:27:56 ID:GYJ+x4rn
>>843 Alienware M11x が普通に売ってる
848[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 23:09:12 ID:Ck/5EA/U
ノートで中古とかない
849[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 13:31:00 ID:3jpwMy+q
一世代前のcpuに抑えたのはパーツ寿命のため以外にないだろ
850[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 01:48:42 ID:FKdHoSZj
プレゼンにi5てw
851[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 01:57:13 ID:MfQbLQeH
<丶`Д´>アイゴー

えっ?違うって? こりゃまた失礼しました
852[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 11:15:52 ID:YEBFs768
すげぇな十分だわ、でも願わくば何らかのキャンペーンでもうちょい安く買いたいなw
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/401/909/html/b01.jpg.html
853[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 19:05:14 ID:crYgUX1l
AMD系にすると、OpenGLが強くなるね
次世代のIntelは、3Dも結構良くなるとか聞くけど
854[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 19:06:06 ID:8b8hsjtj
AMDって爆熱なイメージあるけどそうでもないの?
855[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 19:20:04 ID:6UBIV0ll
>>854
PhenomII以降はそうでもない
オンボGPUの力考えても選択肢としては大いにありかと
856[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 19:20:47 ID:8b8hsjtj
そうなんだ、ありがと
偏見よくないな
857[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 19:25:26 ID:rbwQL6i2
AMDはCULVに型落ちの爆熱CPUを持ってきたのが敗因だったな
最初から現行プロセスのCPUを持ってくればもっと勝負できただろうに
858[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 19:27:57 ID:I/untola
爆熱()
859[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 19:33:09 ID:crYgUX1l
AMDはIntelがそれこそ爆熱なCPU作ってる間、儲かるカテゴリに注力してたから
モバイルはいまだに、いまいちぱっとしないままなんだよねー
まあ全方位で開発できるような体力もないんだろうけど
860[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 21:16:06 ID:gNBwQfv/
来年早々出るオンタリオともう一つのコードネームのCPUが
期待されているけど性能良かったらCULVノート的にはありがたいよね
グラ機能はインテルより上だろうし
861[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 21:19:23 ID:8b8hsjtj
CULVに必要な項目の一番は低熱だと思う
結果的に静音につながるし
処理上がるのは当然として、そこにこだわって頑張って欲しい
862[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 02:41:10 ID:5UafakAw
>>858
僕ちゃんのYukonはよく冷えまちゅねえw
863[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 03:03:45 ID:AeekAB4k
SU9400+HD4330な変り種使っているけど来年のAMDには少し期待してます
864[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 11:45:41 ID:isrEpLaG
>>852
噂のMacBookAir(C2D 1.4GHz・GeForce320M)にWin7入れたエクスペリエンスは
こうらしいので全然遜色ないな

4.1 プロセッサ
4.9 メモリ
4.9 グラフィックス
5.9 ゲーム用グラフィックス
5.9 プライマリハードディスク
865[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 15:18:14 ID:fn7nxuRA
>>864
ハードディスクのスコア低くね?
866[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 15:44:07 ID:QYPE0+ZR
>>864
俺のCULVノートとスコアがほぼ同じだ
CPU多分同じだろうしHDDのスコア以外は似ていても不思議はないか
HDDはMacBook AirはSSDだった気がするけど俺の4200回転のHDDと同じなのが謎
867[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 15:51:00 ID:baUSBA2E
13.3インチ版のAirのスコアが6.9(MAX)なのだから
5.9というのは記事の書き間違いでは?
868[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 16:12:39 ID:5UafakAw
レビューのは上位モデルの128GBなのでVaioPみたいに低容量版のSSDは
遅いものが使われてるとかではなさそうだし誤植かな
869[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 16:15:24 ID:5UafakAw
>>866
4200回転でスコアが5.9もあるだって?
デロリアンで未来に行って1TBプラッタのものでも買って来たのか?
870[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 16:22:15 ID:QYPE0+ZR
>>869
さっきエクスペリエンスインデックス更新したら5.8に下がったけど
確かWDの500GBの奴 回転数違っていたらすまん
メモリの規格すらさっぱりの情弱なんて許してくれ…
871[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 17:59:36 ID:gUsBb9gu
7200の間違いだろ
4200なんて最近見ないし
872[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 11:39:47 ID:oGo4tdR6
インプレスの記事が修正されないところを見ると
やはりAirの128GBは遅いSSD使ってるんだな
873[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 18:10:59 ID:SsLZ9i1i
SSDなんて価格も性能もピンキリだしな

どんなSSDが搭載されてるかが最重要だが、
情弱はSSDって書いてあるだけで飛びつく
874[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 20:38:21 ID:LUi4vROj
薄く、軽くなって、HDDよりはやいんならいいんじゃね?
875[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 21:18:34 ID:iFwCEjPP
マカーの人はそうやって自分を慰めるのか
876[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 21:31:32 ID:pMvJRzzx
YouTubeでMacBook Air関連の動画のコメント見たけどひどいね
マカーは気持ち悪いと言う事を再確認
877[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 22:41:49 ID:H+uafP/Q
別にAirはAirで悪くないじゃん。めんどい人たちだ
このスレのターゲットじゃないけどね
878[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 22:52:25 ID:7d62YwKK
正直Macじゃなかったら話題にもならないスペックな気はした
Macはブランドらしいから性能以前にMacである事が大切なんだろうけど^^;
879[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 23:00:59 ID:eGQGIzwf
まぁエロゲーやる奴には無用の長物だわな>Mac
880[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 01:31:56 ID:yotOu3v7
あの薄さは魅力だなぁ。デザイン敵にも。ただ、熱が心配だが・・・。
中身は微妙だが。メモリも特殊、SSDも特殊。
881[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 09:46:49 ID:EQzP23e6
結局先代Airの問題点も熱だったしな
今回は改善されてると思いたいが
882[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 17:03:04 ID:Xh4N+J84
エイサーのAS1830Z-A52C結構いいな。
てかAO753買った人涙目の展開だな。

CPU→ワンランクアップ
Wimax搭載
バッテリー→1時間延長の7時間
値段は54800円スタートで既に実質4万円代

883[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 18:29:13 ID:/ht5hycX
熱を考えてないからApple製品はしょっちゅう燃えたり爆ぜたりするんだよ
884[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 19:29:36 ID:zuXrl36T
個体に紐付けされるWiMaxなんていらないだろ・・・
885[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 20:21:24 ID:f+GQXjNK
>>884
別に端末が一台しか持てないわけじゃないし、他の機体で使うなら
USBなりカードなりをもう一つ買えばいいだけだろ。
つーか実際に内蔵ノート使うと考え変わるぞ。
APに繋いでる、って感覚が全く無い。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 20:30:17 ID:ohCnW08X
AO753とUL20FTで迷ってる。
液晶の質はどっちがいいの?
あんまりグレア強いのダメなんで見やすい方がいいんだけど。
887[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 20:51:51 ID:n+umKPVn
888[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 23:00:50 ID:7QOvGFAV
>>886
選択肢がそれしかないならどっちでもおk

どっちも糞だから心配する必要ない
889[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 07:07:06 ID:AAgS6e6c
AS1830Z-A52Cイイ!
890[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 07:31:03 ID:LoN6fjgw
U3400なんてはじめからいらんかったんや
891[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 07:59:39 ID:FjMLUcUv
1440×900の解像度で欲しい
892[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 10:19:00 ID:CWUiFTIV
>>882
ThinkPad Edge11や、UL20FTとの容赦ないたたかいがはじまる
893[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 10:40:28 ID:vAGPBu6A
Edge13ってどうなの
894[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 17:02:20 ID:VQxLwV6n
>>886
安物に質を求めるのは間違っている気がすると
EC1400を持っている俺が言ってみる

TimeLineのモバイルには不向きな方も持っているけど
三菱の3万ちょいの安モニタより液晶の質劣るのわかるよ
いい液晶モニタなんて見た事ない俺みたいなのでもw
895[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 20:10:40 ID:Xnn4hioB
Pentium U5400はVT非搭載なのか・・・
896[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 20:37:29 ID:S5ksF+pU
Intelはi3以下ローエンド乱立しまくりで差別化があまり出来てないからな
A4クラスはミドルクラス以上はi7やi5に誘導出来ててローエンドはCeleronと
うまくいってるんだけど
897[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 20:42:17 ID:S5ksF+pU
>>892
Edge11はこの前直販で5万円前半で売ってたぐらいだしな
その状況で数千円を惜しんでASUS(笑)やAcer(笑)を買うのは
脳みそが入ってないと主張してるようなもんだ
898[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 21:26:01 ID:7bbLhWbt
モバイルノートでVTは必要ないだろ
899[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 21:39:47 ID:2q9CWRUT
【DELL】Inspiron M101z【11インチ最強】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1286481819/
これって何が最強なんですか?
900[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 21:42:11 ID:2bbaxcFI
>>899
そのスレで聞いてこいw
901[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 22:05:54 ID:I4ldgh5c
EC19もってる人いる?このサイト、快適にみれる?
ま、HTML5で作られてるから、ブラウザによっても、快適差がかわるとおもうけど。

http://ie.microsoft.com/testdrive/Graphics/VideoKaleidoscope/Default.html
902[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 22:34:04 ID:I4ldgh5c

ミスりましたすいません。гOペコ
903[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 00:10:24 ID:j2BgCsUu
ASUSの20FTヨドバシで見てきたよ。
黒の方デザイン超好み。
天板とパームレストのつや消しアルミの感じがめっちゃいい。
5万レベルのPCとはとても思えなかった。
国産PCよりいいわ。

めっちゃ欲しいけど、ネットブックあるし、もったいない気もする。
ネットブックよりいいことは分かっているんだけど
やりたいことは満たしてしまっている気もする。

904[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 01:21:14 ID:kmMa3Z9G
>>886
UL20FT最近買ったけど、正直満足度は低い。
液晶もテカテカで黒が黒と思えないほど白っぽい。
905[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 01:22:28 ID:Uh1h2taH
国産モバイルはキーボードたわまないしタッチパッドもあそこまでクソじゃない
906[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 07:28:21 ID:rhZm3BuO
液晶やキーボードは5万PCに過度な期待をしなければ十分使えるレベルだと思うが、
タッチパッドについては海外メーカは何か勘違いしているとしか思えん。
もしかして日本人以外はあれでもちゃんと使えるのか?
907[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 10:30:25 ID:xhYtKpKB
ちゃんと設定しない人か?
908[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 10:39:43 ID:Uh1h2taH
何を言ってるんだ?設定してもクソなんだがASUSの社員か?
キーボードに限って言えばどうしようもないだろ。
ターボ33は気に入ってるけどね
909[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 10:46:10 ID:pSvQD46c
どこのメーカも、低価格機種は駄目パネルだよ
無茶言うなってw
910[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 12:50:25 ID:+1CubpLp
不治痛のPH750が7.7万円切ってきたね
必要なものも不要なものも全部入っているところが魅力
土日で7.5万円まで下がれば買うかな
911[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 13:06:56 ID:BUWfJPK0
ついこの間、富士通のLCE50を処分価格で買ったけど十分に使えるな。
サブで使うつもりだったんだが、メインPCがあまりにもクソなので、これがメインになりそうだ。

まぁ処分価格で21000円じゃなかったら買ってなかったんだろうけどね
912[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 13:09:15 ID:LhJtcNNG
>>911
安っw
913[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 17:33:57 ID:CK0VlFfo
どう考えてもAir買うよりAS1830Z-A52C/Kの方が良くない?
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777532730
ブランド?デザイン?それともOSの差なのか?
WiMAX内臓、バッテリーも外せるし言うこと無いじゃん
914[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 17:52:31 ID:Uh1h2taH
どう考えてもAspireなんか買うぐらいならEdge11かU160買うわ
915[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 17:56:30 ID:zEVh6bLW
>>913
Airで最初からOSが7のみの機種があるなら欲しい
ガワだけが魅力的なので

ブートキャンプやら使って新たにOS買ってって考えると
手間と費用にスペックが見合わないからさ、俺の場合
どこかの記者さんが試してくれていたけどあれは物好きや
予算に余裕のある人限定だよなとオモタ
916[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 19:45:44 ID:+7GoSCIP
>>913
いきなり実質よんきゅっぱかよ
じゃあこれもさんきゅっぱになるな
917[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 19:52:55 ID:+nyGdAdw
実質よんきゅっぱに+3kでEdgeだからな。
もうちょっと安くならないとダメだろ
918[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 21:14:54 ID:Dv+DUqPF
> +3kでEdgeだからな。
そこまで推す内容なの?
Edgeは
919[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 21:38:01 ID:+nyGdAdw
だって乳首ついてるぜ?
920[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 21:40:58 ID:94wbDLhk
U5400ってどうなん?
921[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 21:48:02 ID:Dv+DUqPF
Edge11をAS1830Z並にすると値段差がちょっと
922[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 21:58:03 ID:+nyGdAdw
確かに。同スペックにしてクーポン使用で¥59,417だったわ。1830のがいいな。
923[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 22:21:42 ID:Dv+DUqPF
その値段で買える?
66kでは?
924[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 04:45:42 ID:Zo1YLVCk
乳首無視しても台湾メーカーがあのキーボードや筐体を手に入れる日は
来ないだろうからな。その点に関してEdgeは抜きん出てる。
Thikpadらしいのはx100eだけどパフォーマンス不足だし発熱も凄いだろ
925[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 05:00:29 ID:Zo1YLVCk
ただ、Edgeはこの前はキャンペーン期間でクーポン適用すると5万3000円ぐらいで
買えたけど6万以上出すぐらいなら俺ならX201買うわ
926[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 05:40:29 ID:MJTvDINW
Edge11を買った俺が通りますよ

キーボードはなかなかいいですよ
AOA150も持っているが、違いすぎる

Pentium U5400はi3-330UMとほぼ同じ
C2D SU9400に少々劣るが、FSB(DMI)が早くなっている分、差し引きゼロかと
発熱はほんのり暖かい程度

ただ、光沢の黒は止めておいたほうがいい
指紋が目立つ
927[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 12:37:39 ID:pxegmgmy
Edge11って、自分でSSDに乗せ買えできそう?
928[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 16:23:43 ID:xwggOKJY
ThinkPadを名乗っているノートは、メンテや保守のやりやすさも売りの一つ。
Edgeシリーズを見る限り、裏蓋を外せばHDDにアクセスできるようだから、Edge11も同じだろう。
だったら、乗せ変えは簡単。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 04:55:16 ID:7dGclblf
CPUの性能なら
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
でだいたい比較できるお

6万代中盤〜安くても6万ぎりぎりくらいのEDGE11と多分5万を切ったあたりの勝負の1830Z
メーカー、パームレストやキーボード周り、頑健性、いじり易さあたりに
1万円強の価値があるかどうかだな

ここらとバッティングしそうなASUSはUL20FTあたりだと思うけど
実売で48000とちょい安めな代わりにcpuがCeleron dualcore U3400 これってどーなの?
Celeronの名前で過小評価されてるだけ?

930[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 04:57:56 ID:7dGclblf
acerのキーボードやタッチパッド周りの評判と壊れ易さが気になる
誰か教えてくだちい
1830Zであと3年戦えるかな?
931[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 05:17:34 ID:7dGclblf
>>929
違うな。
1830ZとバッティングするASUSはEeePC 1215Nあたりか
でもこのCPUはATOM D525でいくらなんでもATOMじゃ勝負にならない?

U3400使うならacerのAO753が43000で売ってるわけで。
932[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 07:37:09 ID:7dGclblf
連続書き込みすまんこ

EDGE11は今レノボの直販サイトでキャンペーンやってて12%オフだから
U5400搭載が53000弱で買えるな
これなら1830Zとどっこいどっこいか・・・
933[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 08:31:13 ID:UZ5Xo4JC
>>929
Celeron U3400はSU2300よりウンコ
セロリンらしいともいえるが、値段なりの性能じゃないか
934[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 09:51:53 ID:uthFt7qR
>>932
バッテリーが通常だと3セルみたいだけどどうなんだろう
カタログ値の6.5時間って6セルを選んだ場合ってことでいいのかな?
935[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 10:45:23 ID:QPZkwTv7
>>932
AS1830Z並にすると66k
936[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 15:53:26 ID:vWHIxsU0
>>933
UL20FTのU3400は33%クロックアップ出来る。
937[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 19:30:10 ID:CzSOi4eR
>>936
それをいってしまうと、Edge11はThinkPad基準の筐体とキーボードと信頼性、ってなるが…
ASUSやAcerはひっくり返ってもかなわないというか、両社ともブランド力がなくて困ってるところなのに・・・
938[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 20:14:49 ID:23m9F2Ce
まぁx100eやエッジはチョンコパッドじゃないって儲もご立腹な出来なわけだがw
939[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 21:27:05 ID:I5K9b6ZN
>ThinkPad基準の筐体とキーボードと信頼性

そうでもないと思うが
940[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 07:55:27 ID:ij2LkZMo
ああ、アイソレーションが認められない自称古参(笑)なんですね。分かります。
昨日はEdge11が直販で52000程度だったからASUSやAcer買ってしまった情弱が
悔し紛れに書き込むのも理解できるが
941[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 08:50:26 ID:7l5TPj/9
なんでわざわざチャイナなんか買わなきゃならないんだよw
942[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 09:03:02 ID:tcLq2AQq
ツルテカ液晶こそタダイケ仕様じゃねーかw
業界全体どうしてこうなった
943[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 09:08:10 ID:+BOcCod1
なんだこの馬鹿の流れ
944[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 09:18:20 ID:ojEWQEyT
自分は違うという思い込みが一番こわい
945[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 12:50:42 ID:Py/FL45M
> 昨日はEdge11が直販で52000程度だったからASUSやAcer買ってしまった情弱が
> 悔し紛れに書き込むのも理解できるが
これはまた>>935のオチ?

80 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/11/02(火) 23:00:16 ID:/fRHxUTt
1830Z 祖父で54800円+15%ポイント還元で8220ポイントになっとる コレはポチりそう。。

らしいけど?
946[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 15:23:42 ID:+BOcCod1
だったらお前になんか関係あんの?
買ったの?なんなの?馬鹿なの?
947[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 15:54:44 ID:9L4OqIav
信頼性だとASUS>lenovo>Acerじゃねーの
どこかで見た故障率のランクで
948[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 16:06:27 ID:dZB5LdW5
528 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2010/11/04(木) 02:08:38 ID:AqzAf5Rm
ネトブのお節介よりも
どんどん価値を下げてるCULVの理由確認したほうが懸命だろう
使用部品が粗悪なんで耐久性に欠陥があるとか液晶がすぐ壊れるとか

これ本当?毎日D+やらインプレスやら見てるけどこんな話
見掛けた事すらないんだが

ネットブックをメインマシンに〜とかってスレの連中なぜかCULVノートを
目の敵にしているからにわかには信じ難いんだよね…
949[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 16:14:55 ID:+BOcCod1
>>948
安いんだから壊れて当然くらいでいーだろ
糞みてーなCPUのネトブ持ってたら悔しいのもわかるし
「メインに」なんて、どっちも貧乏人御用達なわけだし

「連中」ってよりアンチなんてどこにでもいんだろ
ネトブユーザーの全意みたいに捉えるほうがあほだしタチ悪いよ
しかもソースもねー便所の落書きで右往左往とか
950[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 21:04:13 ID:hhOv7eFf
ソース無しの2chのレスを真に受けるて
どんだけ2ch初心者かつ情報弱者なんだww
951[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 21:10:02 ID:dFKuZDOZ
530 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/11/04(木) 08:32:16 ID:hhOv7eFf [2/2]
しかも3万円台のculvとか見たことないし
展示品かリファ(大笑)だろ?

お前さんも大差なさそうだけどな
952[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 22:10:59 ID:hhOv7eFf
そのレスがどうかしたか?
中国人転売屋専用でなく一般の日本人でも買えるCULVが3万であるのか?
953[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 22:33:36 ID:3KdtAdzn
AS3820T
これ糞安いけど、なんか問題あるの?
こいつのCPUで12インチのが欲しいんだけど。
しばらく待てば出てくるのかな?
954[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 23:16:26 ID:VS5O9R4X
・AS3820T に限らず、acerはもともと糞安い。
・13.3インチというサイズが中途半端で人気がない。

あと多分acerは12インチは作らないと思う。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 08:00:53 ID:OLyDFrsr
13.3って意外とデカイんだよな
手持ち出来るが持ち運びは辛いレベル
家族に買うのに試してみたが、想像より大きく感じた

まぁ慣れだけど
956[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 10:27:55 ID:izajI7Dd
持ち運びはAndroidの5'でいいんじゃね?って気がしてきた
957[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 14:39:02 ID:fqpuycnx
10.1でculv載ったのがほしい・・・
958[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 14:52:06 ID:nJC5Axx2
>>957
諦めてレッツノートのJ9。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 15:13:07 ID:fqpuycnx
>>958
やっぱJ9買うしかないのかなぁ・・・・
960[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 19:24:53 ID:ueWIqTup
J9はちっちゃい分ぶあつさがはんぱねえw
961[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 21:00:16 ID:p1cRAt4J
11.6だけどCULVならこれでいいじゃん
5万切って超お買い得だし
ttp://nttxstore.jp/_IIUL_EI13453516_kkc_kkc
962[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 22:12:54 ID:Cw1XPPrZ
それって青歯が無いんだよな。
Acerのタッチパッドは使い辛いからマウス必須なのに。
963[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 22:28:31 ID:EufVSVXK
青歯マウスは電池持たないししょぼい製品しかないから止めた方が良いよ
964[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 22:37:55 ID:N21B1jJt
>>962
MSのエクスプローラーとかいう無線マウス持っているけど
スペース作るの面倒で5810のタッチパッド使っているけど
そんな不便に感じない俺は少数派?w

前使っていたバイオもほぼタッチパッドオンリーだったからか
タッチパッドに違和感ないんだよね…
多分マウスの方がスペースあれば楽なんだろうなとは思うけどさ
965[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 22:46:36 ID:7kKt2zhD
>>963
青歯は負のサイクルだよね
電気喰い→普及しない→良い製品がでない
966[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 22:56:40 ID:EufVSVXK
>>965
その辺が改善された3.0規格の機器が色々と出てくれれば良いんだけどね

Bluetooth3.0対応レーザー式/光学式マウス | バッファローコクヨサプライ
ttp://buffalo-kokuyo.jp/news/data/2010/11/644/
>●Bluetooth3.0 ICを採用したことで、省電力が大幅に向上し、
>電池の想定使用可能時間がレーザー式で120%、光学式で190%、長持ちを実現。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 23:06:22 ID:8avz3Qll
>>964
いや、あなたが多数派。多数派はタッチパッドだ。マウスなんて邪魔だからね。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 23:39:44 ID:N21B1jJt
そっかー 5810のタッチパッドは評判の悪いボタンが
シーソータイプの奴なんだけど別段不便でもなく…

マウスのホイールでのスクロールは楽で好きだけどタッチパッドを
ぐるぐるしてスクロールするのも慣れちゃうと普通になるから慣れって怖い
それと四隅に機能割り振れるのも上手く使える人には良さそう

俺は戻るやら更新やら中央クリック?を割り当てて何となく使っているだけw
969[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 23:51:22 ID:CgDd3WCa
このスレ的にはモバイルだからタッチパッドが主流じゃないかな
ノートPC全体の多数派なら据え置きでマウス使ってるだろうけど
970[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 23:57:17 ID:5WuuJjJN
AO753のタッチパッドはびっくりするぐらい使えないよ
971[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 00:06:54 ID:Nqz57rCU
753そんなに使えないのか。
かなり評判悪かったAS1410使ってるけど慣れれば使える、くらいかなぁ。
店頭で無理だと思ったUL20Aとかはつかってる内に我慢できるようになるんだろうか?
あとHPのタッチパッドも結構ひどい気がする。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 00:15:58 ID:zNIo8t8H
UL20Aはタッチパッド専には無理だな
たまに使うなら問題ないレベル
973[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 00:17:15 ID:XqDPOjAD
なんであんなに固いんだろうね。押せないって。
974[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 00:26:30 ID:BB4HPPZk
>>969
言われてみればそうだよね;
EC1400も持っているけどこちらはボタンはちゃんと二つに分かれていたな
だけど筐体の大きさの違いのせいかタッチパッドの上下に余裕がない分
ちょっと使いにくいかなとはオモタ

パームレスト部分がディンプル?加工してあるのは5810も真似て
欲しかったなと思ったけどゲートウェイ版の同型機だと加工されていたのかな
975[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 09:13:01 ID:FGWOMPEb
HPのタッチパッドは最悪だった。マウスポインタが飛ぶ飛ぶ、笑。
まぁ、個体差かもしれんが。
dm1
976[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 09:24:59 ID:lQb6+nBi
どんまい1
977[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 09:25:49 ID:rnzfvjLP
dm1はヘッドフォンにノイズがはいる、キーボード左がたわむ、
メモリスロットの1個が1GBのオンボ固定って救えない設計
昔SSDモデルが49800でコスパは良かったんだけどなあ
978[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 10:24:57 ID:i67ZAfm9
最近CULVよりも10万円前後出して、国内メーカーの通常版CPU搭載モバイルノートを買って長く使った方がいい気が
してきた。

10インチならパナのJ9、12インチなら富士通のPH770
13インチなら東芝のRX3 or R730
979[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 10:28:53 ID:dXFxd9NV
>>978
10万出すとなると、海外メーカーなら壊れても買い換え出来るぞw
980[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 19:18:47 ID:zNIo8t8H
俺はUSB3.0が載るまで待つんだ・・・




おいJ9もっと早く発売しててくれよ
この性能と軽さ、なのにこの安さは圧倒的じゃないか
通常版Core i3 370M/2.4GHz
ジャケットなしで970g
値段は今のところ10万以下
欠点は画面が小さいことくらいか(10.1だが1366x768)
バッテリも公称7.5 時間で十分
ACアダプターもコンパクト
あと地味にSDXCに対応してる点もいいし
地味にHDMIやWiMAX、GbEもついてくる
しかもノングレア
HDDも2.5inchなので簡単にSSDに換装可能
パナは公式サイトが見づらいのを何とかしろ
細かい点が気になるが、慣れるだろう(半角/全角キーの位置など)
あとは騒音などが気になる
レッツ信者はいろいろと言ってるがこれはスペックだけ見れば史上最高のモバイルPCだ


チラ裏スマソ
でもこれ最高じゃね?10.1inchで1366x768てのを見たことないからどんだけ画面見やすいかどうかが気になるが
コストパフォーマンス重視軽量重視スペック厨はこれ選ぶしかないよねー
すぐ壊れる地雷だったらワロスだが

再度チラ裏スマソ
981[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 19:29:03 ID:2oHmmvk7
軽いけど厚いから、そこだけ注意な。
それ以外ではかなりCP高い機種だと思うけど。
982[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 19:38:32 ID:rnzfvjLP
J9はSandy出て、i3モデルが値崩れしたときが買い時だと思う
今でもバッテリー十分持つし、モバイルに3D性能は重要性低い

店頭でJ9触った限りだと、騒音は意外とあるけど発熱は低い
Windowsエクスペリエンスを見るに性能下げてなさそうだし、これは素直に凄い
でも老眼ならフォントの拡大必須
堅牢性落ちたのも難点かな
天板の繋ぎ目とか、明らかに劣化してる
983[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 19:49:37 ID:zNIo8t8H
確かに厚いな。ということは荷物が多いとき
カバンが大きくなる→総和は重くなる
てことになりかねないな

しかし自分としてはサッと取り出せるスペースに入れば問題ない
あとジャケット着けてればインナーケースいらないな

堅牢性は一応レッツシリーズだから日本メーカーよりはなくても海外メーカーよりはあるだろう

こんな理想のPCが出てるとは思わなかった
でももうUL20A買っちゃったからUSB3.0まで待つさ
保証の2年過ぎたら、もしJシリーズが続いてるならIvy版も出ているだろうしな
984[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 20:45:31 ID:dxqNNKih
厚いなんてレベルじゃなく超ぶ厚いだろJ9・・・
USB縦に配列出来んだろコレってレベルだ
985[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 20:57:03 ID:Y2hVD5km
レッツノート

○良い所
→ 軽い
→ バッテリーが長持ち
→ 高性能
→ 頑丈?
→ 日本ブランド?

×悪い所
→ 高い
→ 分厚い
→ キーボード
→ 発熱
→ 中国製
986[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 21:43:21 ID:xADyO4z+
メインのフルHDノートは買い換えたばっかだけど、
新し物好きの私なら、
今使ってるこれ↓もJ9に買い換えたら幸せになれますか?

重量:1.1kg
駆動時間:無線WEBで6時間くらい(軽量時)
丈夫さ:セミラグド(ジャケット無しでクリア)
薄さ:20.7-28.7ミリ
キーボード:デスクトップよりは高速に打てる+ポイントスティック
発熱:無しというか冬はファン回らない
性能:SU9600
解像度:1,440 x 900px
987[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 21:57:30 ID:zNIo8t8H
ちょっと考えたけどやっぱり厚いな・・・

>>986
CPUとGPUに不満があるなら買ってもいいと思うよ
988[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 23:41:30 ID:BE7i4Scd
>>985
中国製っていうことを初めて知った(w
989[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 00:30:13 ID:6TXL1rpx
J9スタンダードの適正価格は8万以内だな。
>>986みたいなフラッグシップ級と比べちゃイカン。
990[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 01:12:40 ID:hXNmEsVw
性能、重量考えるとLet'snoteしか選択肢がないな
他も少しがんばってくれ
991[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 01:21:04 ID:1wLefEgi
Let'snoteは、液晶壊れやすい印象だ
会社で試しに5台買ったら1年以内に3台壊れた
超軽いのはいいんだけど、耐久性がない印象
992[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 01:26:31 ID:PfYWEquV
そもそもCULVじゃないPCと比較してどうする気なんだ?
993[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 01:43:25 ID:hXNmEsVw
CULVはまだ性能が足りない
994[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 01:46:51 ID:PfYWEquV
じゃぁCULVスレに来なければええやん。
995[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 07:10:41 ID:a4CY2Y1R
>>991
お前の会社の使用者がPC使うレベルに達してないんだろ
996[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 10:59:17 ID:FO/SDyp2
>>991
995に同意。レベルの低い社員が多いことを証明してるだけの話だな。
指導が必要なやつがいると思うぜ。
997[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 11:09:49 ID:4Mvn/pDL
レッツは軽量化するために
外側以外の耐久力を犠牲にしてるから仕方ない
液晶表面の薄さは業界一
同じアンチグレアなネットブックの1/8しかないんだぞw
どんだけ薄いんだよと
998[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 11:12:01 ID:/7vwDLb1
いくら堅牢な筐体でも乱雑に扱う奴がいれば壊れるわな。
どんなに鍛え抜かれた屈強な肉体の持ち主でも
身体をいたわってあげなければいつか怪我や病気をする。
999[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 11:44:56 ID:DIO0KJ7v
あのキーボードが無理
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 11:49:37 ID:wYSV9YvY
あの頑丈ボディの液晶が壊れるってどんな使い方してんだ

J9は壊れるだろうけどさw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。