Panasonic Let'snote Part180

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Panasonic製ノートPC「Let'snote」の情報交換用スレッドです。

■Panasonic PC
 http://panasonic.jp/pc/

■テンプレまとめサイト
 http://letsnote.xrea.jp/

■Panasonic Let'snote Part179
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269834282/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:23:33 ID:pfHk+2Aj
■ハード板 【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204027200/

■モバ板 トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/

■ノートPC板 Let'snote A1シリーズ(10.4型XGA液晶)の会
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137008810/

■ノートPC板 TOUGHBOOK
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169980444/

■カラー天板常設展示(東京/大阪/名古屋/札幌/福岡/仙台)
 http://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/mylets_spot/

《注意事項》
このスレはsage推奨です。メール欄に「sage」と入れればOKです。
次スレは950を取った人が意思表示をしてから立てて下さい。
もし950が立てられない時は、次のスレ立て宣言者が立てて下さい。
Let'snoteに関係の無い書き込みや、煽りや叩き、釣りや中傷で
無駄にスレを消費するのはやめましょう。
質問をする時は、過去に同じ質問が無かったか「検索」で調べましょう。
3[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:23:42 ID:pfHk+2Aj
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM)
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=6M2CZoZg29U&feature=related(日本仕様のレッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)

http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)
4[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:23:56 ID:pfHk+2Aj
ここまでテンプら
5[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:51:55 ID:nrfW9W4s
チャーハンは?
6[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:52:15 ID:4LTmU/Ke
>>1-4
7[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 21:37:44 ID:rddA5kmm
夏モデルまら〜
8[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 21:47:43 ID:95Nb9zaS
糞チャーハン禁止
XGA禁止
R発売禁止
9[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 22:09:15 ID:GPxgVUAS
「取っ手のとれる〜」をみないとLet'sの新スレがはじまった気がしないな
10[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 23:15:53 ID:R0Y4w2Pu
> 1000 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/04/27(火) 21:13:36 ID:r0qrtzgu
> 1000ならYシリーズが不死鳥のごとく復活。

 Y9を認められないなんて…酷すぎる。2010春モデルなのに…

ttp://panasonic.biz/pc/prod/note/y9j/index.html
ttp://kakaku.com/pc/note-pc/ma_65/s5=14-15/
11[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 23:29:54 ID:2ejwvMq2
値下げと同時の出荷調整来たね
いよいよ夏モデル発表かな?
12[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:02:42 ID:ATD6+A9s
>>10
だって…中身は前世代から進化してないし
YこそCPUを通常電圧版にして欲しいのに
13[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:26:26 ID:Wn7WbTbo
昔はYがレッツの中でも高性能(高解像度)機な位置づけで
防水や筐体変更も先陣を切ってたのにね。
気づいたらプレミアムモデルが出てFが出て
そして店頭から消えて法人のみで中身が旧世代・・・どうしてこうなった?
14[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 01:09:42 ID:hXZxelTy
文句はTDPを切り上げ続けるインテルに言うべきだ
15[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 07:50:59 ID:2ppPEhkj
CPUはC2Dでいいからスピーカーをステレオにして液晶をもう少しマシなものにしてほしい。
高品質なノングレア液晶を採用してほしい
16[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 07:51:25 ID:pdKqvJrH
低TDP路線はCore2Soloが最強ですか?
17[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 08:32:27 ID:/D5PWq3X
まさかの撤退発表
18[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 09:42:34 ID:gpDfxe85
>>15
つY,F
19[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 12:51:39 ID:uQn+KJYH
Arrandaleの通常電圧版は今後新型は投入されないので、Sandyでるまでこのままだとおもうよ

ただでさえArrandaleの供給逼迫してるのに
20[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 13:16:30 ID:UILxh85v
>>16
TDPだけ見るとAtomちゃん最強
性能面では最凶

ファイル鯖には十分だけどね。
21[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 13:17:17 ID:0ohNppfX
今年は待たされるな・・
連休前の発表をするにはもうろくに日がないぞ
22[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 13:27:14 ID:pwi8X/Go
っていうか今日発表がなければ、パナあたりはもう連休に入るだろ
23[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 14:05:54 ID:mORPvfHS
マイレッツ プライスダウンきたものの、在庫のあるものがろくにないぞ・・
24[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 16:03:24 ID:azblrf7D
>>13
YからFに移行しただけでしょw
縦解像度は減ったが片手で運べるようになった。
25[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 00:25:09 ID:oQb4yUGc
処理速度がすごし上がっただけの機種を小出しにするなら
撤退してok
hito->レッツR1並の圧倒的なマシンが開発できたら戻ってきてくれ。
26[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 00:35:29 ID:OMUZMDM7
>TDPだけ見るとAtomちゃん最強
>性能面では最凶
言える。
N280(1.66GHz TDP2.5W)のネットブック使ってみて、
これって2、3年前の1.2GHzのCoreSoloの半分くらいの性能じゃん?
って思ってたら、CoreSoloのTDPは5.5Wだったから、
性能対電力比は全く進歩していない。
TDP高いCPU使っていてもレッツのバッテリーの持ちは優れているから、
レッツに手が出せるユーザーがわざわざネットブックを使うシチュエーションは
全く無いよね。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 00:41:43 ID:t82yVfv6
>>26
よく調べてから発言しようよ…
28[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 11:26:52 ID:AXWbfA4K
プライベートのメイン機に安くなってきたS9買おうかと思ったけどキーボードが狭くて打ちにくいね
29[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 13:00:39 ID:5ePFprBO
だったらやめとけ
30[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 13:21:15 ID:k1OsbztK
夏モデルの発表はまだないが、
Rの筐体が新しくなったら、買い換えようと思っている…<R7プレミア使用中
31[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 13:32:27 ID:VaaaZkqc
S9のプレミアムサービスなんだけど、
液晶のドット抜けって対応してくれるんかな?(常時、赤で点灯してるドットがある)
保証規定読んだが書いてない。
32[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 13:46:57 ID:Pgqhadgo
8個ぐらいあれば無償交換
33[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 13:47:38 ID:VaaaZkqc
8個もないわ。。。とほほ。。orz
34[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 13:58:07 ID:J/p+ySFa
>>31
あとふたつほど、適当なところに「全消灯」とでもポストイットを貼って
送付すればおk
35[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 14:25:34 ID:rKP4A5vb
S9のHDMIの位置が手前すぎませんか?
36[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 15:27:30 ID:k1OsbztK
>>31
自分も赤ドットあったけど、いつの間にか無くなってたな。
37[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 18:11:33 ID:5QpSrmrr
赤ドットがなくなると、画面が青緑っぽくなって困りますよね。
わかります。
38[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 20:30:09 ID:xuR6xtp6
それはもう素子が死んでないか?
39[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 23:03:33 ID:svnFLB+o
>>35
いつもUSBと間違えて差し込もうとしちゃう。
位置変だよね。
基盤のレイアウトの問題なんだろうか?
40[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 01:01:51 ID:jHtG/ulQ
>>35
漏れもUSBと間違って挿しそうになってしまう。
手前から入れるようにして、だいぶ慣れたけど。
41[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 03:00:17 ID:lksMdLpc
発表は休み明けかね。

これを読む限り、SSDを基準に設計すればもっと薄く出来るって受け取れるんだけど、
R10はもっと薄くなるかな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/other/20091027_323983.html
42[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 03:07:08 ID:aqcrGRsJ
SSDはIntelのプロセス更新(容量ほぼ倍化)が年末だっけ?他社もほぼ同じタイミングらしいし、
それまでは今のHDDと同じ価格では精々40GB品しか使えないから採用は厳しいような・・・
43[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 10:02:15 ID:BzvBaHbP
過去の夏モデル発表キタ━(゚∀゚)━!!!!!一覧
さすがに今日の発表は無いだろうな。
連休明け木曜あたりかな?

R9K? 10/xx/xx(xx) xx:xx
R8G…09/04/23(木) 15:31 IT media
R7D…08/04/24(木) 15:15 PC Watch
R6A…07/04/25(水) 17:00 PC Watch
R5K…06/04/25(火) 14:46 IT media
R4G…05/04/26(火) 14:19 日経
R3D…04/04/21(水) 15:45 IT media
R2A…03/05/07(水) 17:02 公式
44[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 10:05:59 ID:MNS9HBza
発表時刻まで記録してるのか、Let'snoteヲタはすごいな
45[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 10:09:27 ID:MNS9HBza
DVI-Iコネクタを付けて欲しい
46[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 10:14:25 ID:1kTxhNw6
>>44
そんなものわざわざ記録しておかなくたって、ググればいくらでも出てくるじゃん
47[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 11:41:17 ID:aEc+Ko1+
午後なのか
48[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 11:56:45 ID:Q7qXVetN
今年もう発表あったのってNECくらいだな。他のどこも例年より遅い。
Office2010合わせでいつもよりひと月近く遅れるんじゃね?
49[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 12:26:21 ID:0p0vBcES
春モデルの短命さも例年より際立っているしね。

ってか、モデルチェンジ自体が不要な気が。
ただマザーボードの設計不良は直して欲しいね。
今S9買おうと思ってもS9初期の不良ロットだったら嫌、って人居るでしょ?
ロットを明確に分ける意味でモデルチェンジして欲しい。
スペックは変らなくてもいいから。
50[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 20:51:24 ID:fBmDyqcq
オフィスの新版なんかどうでもいいからさっさと発表しやがれ
51[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 20:52:27 ID:jHtG/ulQ
>>49
>S9初期の不良ロット
どんな不良だったの?
52[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 21:22:31 ID:EoBxkF9M
確か突然再起動かブラックアウト。
最低だ。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 21:49:22 ID:qJPkmswY
BluetoothはUSBドングル使うしかないよね?
昔PCカードタイプのがあったけど絶版らしいし
54[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 23:14:18 ID:zsfbnc9t
>>53
マイレッツ
55[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 23:18:37 ID:5PJfHWmc
マイレッツのBluetoothって何で実装しているの?
メインボードにBluetooth用のポートでもあるのかな?
56[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 01:10:50 ID:GxBX7nVu
>>55
MiniPCI-EかUSBじゃないかな
57[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 09:17:38 ID:J8KSra62
>>52
BIOS上げないとダメですよ
改修内容に無いのにぴたりと収まる...
58[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 11:13:35 ID:z9WfFa7M
夏モデルは店頭販売でもSSDだといいな。
59[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 11:23:52 ID:iFc1Kufp
>>58
お店からの情報ですが、夏モデル(S9K、N9K、R9K、F9K)にSSDモデルはありません。
今回もマイレッツ限定でしょうな。
60[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 11:24:40 ID:/6SZ8KUQ
>>58
そんな博打は出来ない
SSDはデータ保持の信頼性が低いから
問題起こすとネームバリューに傷がつく
61[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 11:50:27 ID:BQCtoYbG
プレミアムじゃSSD採用してるんだから何をいまさら
大体SSDの信頼性云々て何年前の認識だよ
62[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 11:52:55 ID:4Mn4AaPF
>>58
128GBのSSDが1万円程度で購入可能になるまで無理だろうな
63[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 12:21:49 ID:d7kc84LV
>>61
実績がまだ無いものに何年前も何もない
理論値で語るなよw
64[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 12:33:20 ID:BQCtoYbG
バイオUでソニーがSSD初採用したのは2006年だよ
インテルが最初のSSDだしたのは北京オリンピックの頃だ
長くは無いがもうそれなりに歴史がある

実績が無いとかww
あんたの認識が古いだけだよ
65[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 12:47:22 ID:d7kc84LV
>>64
おいおい、何年も前の商品の実績がそれなりに出てきただけだろが
その頃のSSDと今のSSDの耐久性を同列で語るなよ
どんだけ微細化や多値化を進めたと思ってるんだ
66[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 12:52:06 ID:BQCtoYbG
わかったわかったw
あんたは一生HDD使ってなよ
どうせバックアップ取らないといけないのは一緒だしな
67[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 13:29:25 ID:WVbZbFim
>>65
…。それ以上に寿命を延ばすための工夫をしてきてるんだけど。

ほんとSSDの寿命がどうこう言うやつって、無知か保守的かどっちかだな。
68[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 13:34:26 ID:yAp661cn
どうせSSD標準搭載になればマンセーに鞍替えするんだぜ。
ここのキモ信者様御一行は、
69[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 13:41:56 ID:R2hhwhuy
HDDより安心して使えるSSDってIntel、TOSHIBA、Samsungの3社くらいだものなぁ
どれを搭載しても小売りベースじゃ数万アップが確定だ
標準搭載したら全モデル20万突破になっちゃうぜw

企業が「SSD搭載汁」の大合唱になるまではHDDのままだろうな
70[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 13:47:08 ID:+zAkW0UY
>>69
>標準搭載したら全モデル20万突破になっちゃうぜw
「価格が高いものは安心」「国産は安心」みたいなことを言っている国内大手の糞メーカーがそれをやって
売れなくて投売りされるのを期待
71[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 13:51:08 ID:BQCtoYbG
パナはそもそも本体部分が高すぎるんだよw
信者様御一行が高くても有り難がってホイホイ買うからw
SSD採用でも20万は十分に切れるはず
人件費や社内経費高すぎるんだろ
72[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:01:49 ID:/6SZ8KUQ
>>61
その短絡的な発言
ものづくりしたことないだろ
製造業の厳しさを知らないな
73[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:02:11 ID:EtHODcwn
ビデオドライバの最新版入れようとしたんだけどインストールしようとしたら
「古いバージョンインストールしちゃうけどいいの?」って聞かれた
どうすればいいんだ・・・
74[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:05:50 ID:d7kc84LV
>>66
残念ながら、jm602の時代から換装して使ってる
危険性を理解した上で使う勇気って大事だぞw
75[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:34:42 ID:BQCtoYbG
>>72
厳しい局面を打開して新しいものを提供していくのがメーカーの指命だろ
そういうのをものづくりの厳しさって言わないの
厳しいから採用しません、じゃ単なる甘え
76[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 15:02:18 ID:mPOUxdZD
>>63
普通は加速試験(無理矢理あるセクタだけに読み書きを続けるとか)を行って結果を得るので、
理論値ではなく、一応試験値ですよ。
もちろん100%そのようになるとは限りませんが、SSDというより物作りの評価行程では一般的です。
77[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 15:05:22 ID:mPOUxdZD
>>73
うちのS9もそうなんだよねぇ…
Panaから新しいビデオドライバが出来たから入れろって言われた(右下にポップアップで出るよね)んだけど
実際に落として入れようとすると、既に新しいバージョンが入ってるけどいいか?って聞かれる。
うちは特に不具合も無いので、Panaバージョンは入れなかったです。
78[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 16:07:22 ID:F3eSOOBZ
冴子先生、Let'sですた

ttp://www.saeko2010.tv/
79[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 19:47:42 ID:2cCJHRs8
>>69
そこにしれっとサムスンを入れるなよ。
80[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:10:51 ID:BUoAYNQv
たかがSSDで喧嘩するなよ。店頭モデルで云々ってのは、HDDモデルの値段で
SSDモデルが欲しいって人だろうから信頼性とか実績なんてどうでもいいんだよ。
俺の欲しいものを安く提供しろってだけなんだから。
81[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:45:16 ID:+M15SVRe
>>59
S9とS9Kの違いは何ですか?
82[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:57:30 ID:KkiGv/jT
おいら、256GBのSSDをN8に入れて快適だよ。
83[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 00:04:27 ID:BQCtoYbG
>>80
値段より手間だな
もともとパナは高いと思うけど
SSDモデルが店頭でサクっと買えるといいなと
Sは換装簡単だけど、Rはバラシが面倒だから特にね
84[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 00:11:24 ID:+FGLHQpL
>>81
韓国製か中国製
85[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 02:03:44 ID:GVbw6GQ3
>>73,77
それ出るけど新しいの入れていいんじゃなかったっけ?
PDFに書いて手順通りやったら確かそうなる気が
86[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 08:03:28 ID:++uHFJP9
S9の腑分け試みました
結果は失敗です
まず、螺子は、表2、CD内6、横1、裏24、をはずします
この状態で、キーボード面の左側はほぼ外れます
右側は右シフトあたりに螺子があり外れませんでした
キーボードの下に螺子がありますのでCD蓋をはずしキーボードを剥がそうとしましたが無理でした
これより先までバラせた方いおりますか?
気力が補充されたら後日リベンジします
87[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 11:18:42 ID:AFsYu3uE
>>86
裏側の止め具は外した?あと両面テープも貼ってあるで。
つーか、キーボード外すと変形する可能性が高いから止めといたほうがええで
88[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 11:29:18 ID:sqJPpm0p
S9 よどばしで189800円 10%還元で残り5台限りで売ってるんですけど
これって安いでしょうか?買いですか?
89[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 12:01:21 ID:NSxy+2Tf
カカクコム
90[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 13:09:19 ID:zsr2ZBZe
>>86
自分も、ここでの、一般向けS9の8G化報告を受け改造したのですが・・

キーボードは裏面から4個の螺子と、バッテリー裏の3つの凹型の金具(半透明
シートで保護されています)は普通に外せる・・、ここまでは問題ないが

キーボード周辺の超柔らかい爪と、超強固な両面テープがボディシャーシと
4箇所以上で張り付いており、
さらに、キーボード裏面が軽量化の為に穴があけられた金属板なので、
どんなに慎重にやっても、キーボードがベコベコになる可能性が高いです。

べこべこでも、動作はするけどキータッチが気持ち悪くなったので、以下の
サイトからキーボードを取り寄せました。
http://prostaff.web.infoseek.co.jp/y2k/

サイト上には、該当商品(S9/N9)用キーボードは無いけれど、注文のところで
本体の型番を省略せずに記載すれば、取り寄せてもらう事は可能でした。
価格については、向こうから連絡きたけど3800円位でした・・

しかし、キーボード以外にも、PCMCIAスロットへのフラットケーブル(コネクタが外れない
外さずにマザーボード引っ張ると断線しそうになるので、スロットケースだけ外して、無理が
かからない位置へ移動する必要有り)や、ドライブ開閉用の電磁アクチュエータ用の金具等、
難しくは無いが危険はいっぱいなのでゆっくり慎重に作業しないとな
91[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 13:13:27 ID:zsr2ZBZe
>>79
初めて一般向けのPC商品で搭載されていたSSDは、サム寸だったりするわけですが・・
92[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 13:17:08 ID:Gl4yxpI4
娘用にOS入れ替えたCF-T5M(メモリ1,5GB)が
Windows7で結構サクサク動くので…
懲りずに?AKIBAでCF-W5Aを34K円でゲット
(Core2Duo)1,5GBメモリなら
シングルコアのCF-R5Kではやや苦しかったのですが
Dualコアならいい感じで「7」いけます。

なんといっても、老眼オヤジには、12,1インチXGAがちょうどいいのです。
ファンレスで静音だし(真夏は??だけど)
Atomなネットブックなんかより速いし、ドットピッチも大きいから
老眼オタクな貴方に進め(^_^)v
9386:2010/05/02(日) 16:32:33 ID:++uHFJP9
情報ありがとうございます

キーボードは爪とテープですか。。。伝統ですね

>アクチュエータ
これはまりました、CDドライブの一番手前の高い位置の螺子ははずさないほうがいいですね

>PCカードのフレキ
爪を起こせは簡単に抜けました

>>90
8G認識できましたか?

とりあえず初回分解だったので不化逆な操作はやめました
しかし、キーボードきれいに剥がす方法ないかなぁ
94[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 16:45:52 ID:PSK0wxyH
キーボードは爪とテープと真ん中あたりの1本の長いネジでしょ
テープは幅の広いマイナスドライバ、もしくは何かのヘラを使いながら、根気良く剥がすしかないでしょ
95[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 17:06:31 ID:++uHFJP9
>>94
情報ありがとうございます
つめは、バッテリーの部分の3箇所で、真ん中の長いねじは裏からの貫通でしょうか?
これらをはずせば、残りはテープのみということでしょうか?

へらを鋭く刺せばテープだけなら曲らずいけると思うのですが、
途中にねじとかが残っててへらを刺すと、見えない上に発見に困難を極めますからね

今夜までに情報が集まったら、リベンジします!
うまくいけば、後続者のために、写真入でまとめますね
なんか、今までのパナより手ごわいです

>>88
秋葉ヨドバシで、176000円、18パーと安かったので、昨日衝動買いしましたー
早速腑分け中です
96[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 17:09:22 ID:++uHFJP9
>>90
連投しつれいします
テープ4箇所ですが、具体的にどのキーの下あたりで何センチくらいの大きさだったか御教示いただけますでしょうか?
97[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 22:09:35 ID:sqJPpm0p
>>95
まじですかぁ!!
88は札幌よどばしなので秋葉がうらやましいです。
その値段ならすぐ買うのに。
在庫処分価格ですかね。
札幌も残り7台だったので下がってないかな。
9890:2010/05/03(月) 00:26:24 ID:1OMYQlBW
>>96
ちょっと見にくいかもしれないけど、写真とって見ましたよ
http://www.connect-wired.net/s9.jpg

1.5cm程度の正方形のくぼみに強力な耐震用両面テープみたいなもの及び、
ほか3箇所に紙の両面テープみたいなものがありました。

ちなみに、メモリは8Gで認識しましたよ
99[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 04:01:12 ID:Ir3avfxG
>>98
写真ありがとうございます
まさに、右シフトあたりにねじっぽいのがありますね・・・
もしよろしければ、駄目になってしまったキーボードの裏面も見せていただいてよろしいですか?

・S9ブラックアウトの件

知人もS9を購入しており、詳しいレポートを頂いたので掲載します
私の固体でも再現しましたので、いまのところ2/2で再現します
非常に運のよい固体(CPUの発熱が少なくグリスの塗りが神)なら発生しないかもしれません

S9お持ちの方、ぜひお試しください

下準備:部屋の温度はあったかめ、CPUの温度のわかるフリーウエアを入れとくと再現させやすい、CPUベンチなどの負荷100%になるソフトを準備
設定:ファン回転制御は標準、電源プランはフルパワー、AC接続
手順:
1、S9起動、このとき to TjMAXは70度〜50度程度
(本記事ではCPUの実際の温度ではなく、TjMAXまでの温度差で記述します)
2、リソースモニタを開く、CPU使用率が約0%、CPUクロックが約50%であることを確認
3、CPU負荷を100にする
4、全コアMAXでも、TBが効き、クロック数が100%を超える
5、1分程度で待つ(to TjMAXが20度程度になり、クロックも100%固定になる)
6、本体を立てる、バッテリーが下で電源ボタンが上(液晶を閉じる必要はなし)
(本体の裏面の型番を調べようとして、手前を持ち上げ、本体を垂直にする感じ)
7、to TjMAXが急激に小さくなり、10を切ると、スロットリングが発生しクロックが下がる、運よければここで落ちる
8、クロックが下がったため、温度に余裕ができて、またクロックが上がる
9、7と8を繰り返し、運よく0になると、強制シャットダウン
(最初の一発で数秒で落ちることもあれば、3分くらい持つこともある)

早く逝かすのにはコツがあり、残り何度で立てるかがポイント
上の手順が再現が簡単です、うまくいけば立てて3秒で落ちます
しかしながら、いつ立てても、最初から立てっぱなしでも、10分くらい立ててほうっておけば落ちてます
また、ファン制御も、先の設定が発生しやすいだけで、結局何をやっても、負荷かけて立てれば落ちます

また、6の手順で立てずに待つと、徐々に温度が詰まって行き、部屋が寒くなければスロットリング制御が発生しクロックが落ちる
私の固体では、2.4〜2.1くらいをいったりきたりしてました、落ちることはありません
もう少し涼しいところなら、2.4固定になると思います
もちろん、運の悪い固体(CPUがハズレ、グリスの塗りが悪い)なら、立てなくても落ちるかもしれませんし、明らかに不良でしょう

ということで、問題は2点です
1、スロットリング閾値、緊急シャットダウン閾値、や制御のBIOSの問題と思われます
2、廃熱処理性能の問題、ヒートパイプの向きや性能
パナの旧機種ではもっと激しくスロットリングが働きクロックが落ちまくりましたが、シャットダウンはしませんでした
そういう意味では、S9はかなりスペックどおりの性能を発揮するよう、がんばった感はあります
対抗機種とベンチ対決になって、ギリギリのチューニングを仕掛けてきてるのかもしれません
S8から廃熱処理ハードウエアが更新せずに、i5を乗せたのかもしれません
夏モデルで、廃熱処理を見直さずに、高クロック化されたなら、もっと顕著に問題が出るはずです
さすがに、「余裕もってスロットリングが生するが落ちない」ってBIOSが出ないとこまりますし、
結局どのCPU乗せても高負荷時の最高速度は同じなのかもしれません
(でも、上位CPUが選別品なら、そんなこともないかな?)

友人はお店に相談するといってましたが、私は勿論グリス塗りなおして見ます
100[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 13:08:50 ID:/zV2YyzF
本体を立てるとか無謀な事しなければ問題ないって事か
動作中に立てるとかSSDじゃないと試せないし
101[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 13:17:04 ID:kYVdJqui
オレはHDDのヤツでもフツーに立てたりすることあるけどな
それで問題が起きたことなんて一度も無いよ
102[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 13:22:42 ID:hnmMVykM
>>100
漏れも、本体を立てるとかしないと再現しないような問題なら、どうでもいいや。(w
とりあえず2ヶ月半、元気に動いてます。

HDDは割と平気ですよ。
電源入れたままで持ち歩いたり、ハイバネ掛け始めで鞄にほうりこんだり、逆さにしたりしても別に壊れないです。
何と言えばいいかなぁ、振動とか回転とかそういうのは平気、動作中の衝撃は危険って感じでしょうか…
衝撃でも、ガーンといかないと、軽い衝撃位では飛ばないです。
Let'sNoteは割とラフに扱ってますが、死んだ事は無いです。
103[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 20:23:58 ID:SMRtnQCi
>衝撃でも、ガーンといかないと、軽い衝撃位では飛ばないです。
それはラッキーと考えるべき。
ツイてない時はコツン程度でも逝くは逝く。
まあデータのバックアップが万全なら、そそくさとその時のコスパの良いHDDに乗せかえれば良いだけだけどさ。
104101:2010/05/03(月) 20:36:54 ID:kYVdJqui
ゴツンもコツンもエンジンの振動の激しいブルブルが加えられてもノートラブルだな、今んとこ
まぁ、バックアップはとってあるけど
縦にしても横にしても仰向けで使ってても全く問題なし
バックアップが活躍した事は無いよ
105[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 20:55:59 ID:hnmMVykM
102です。
うちも、バックアップは取ってます。
なので、大胆な事が出来るのかも知れません。(^^;
106[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 20:59:45 ID:SMRtnQCi
再びS8もS9も16万切ったね。
値段の差は無い。
Core2Duoとi5で同じ値段ってのも凄いよね。
性能重視で地雷が混じっているS9にするか、
手堅くS8にするか。
バッテリー重視でS8と言えれば選択が楽だけど、
誰かの記事で低負荷時は実質S9の方がバッテリーがちょっぴり持つって実測が有ったから、
(実際は僅差でほとんど同じ時間だったけれど)
真面目に安定をを取るか、冒険するかの2択だ。

でも正直、今は3万円そこらで外付けブルーレイドライブが買える。
レッツノートなら余裕でUSBバスパワー書き込み出来るIOデータの
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0038O2F30/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B002QCNYQW&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1X07M0913VFZ1SPMDXMX
はPanasonic製ドライブとのことなので(うわ、もう2万5千円切ってるのね)、
S10にはこのドライブ(のシェルマウント版)を内蔵してもらいたい。
出来て困ることは無いし、
出先で借りたブルーレイが見られて、便利以外に何があろうか。
・・・書き込みは別に出来なくても良いかもしれんね。(おい)
107[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:06:17 ID:sFTl36rY
夏モデルは青トゥース着くの?

マイナーなら、市場価格は少し下がるよね?
オフィスつき16万なら即決
108[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:09:21 ID:aBpDLUBp
S9を買うか中古でW5あたりを買ってSSDに換装するか・・・・
どちらのほうが速くなりますか?
109[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:22:45 ID:F4VwArK+
>>108
早さなら前者。快適度なら好きずき。高解像度が気にならないならW5の方が満足感が出ると思われる
110[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:32:41 ID:rxxL1zQU
W5だとSSDはIDE仕様なので選択肢が狭まる。
安くてプチフリなJMicronか、バカ高くて普通に速いG-Monster V3かの2拓。

・・・結局S9買った方が総合的に満足度高いと思うよ。
111[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:49:07 ID:/wp9vaDa
Core2Duo → core i5
速くなるが、熱くなる、そして五月蠅くなる。

CF-S9 感想1
http://vaio-note.sblo.jp/article/35859363.html

私は CF-S8を所有しておりこの度CF-S9へグレードアップという意味でCF-S9を購入してみた。

さくっと使った感じでの感想を以下に示す。
気が向いたら細かい感想も書いていきたいと思う。

当方のCF-S9 は core i5 540 SSDモデル。

■CF-S8との比較

Q.熱くなるか?
A.熱くなる。間違いなく熱い。type zと同じくらい熱い。
これもcore i5だと仕方がないのだろう。

Q.速くなるか?
A.速くなる。これは十分に体感できる。

Q.ファンは煩くなるか?
A.煩くなる。十分に体感できるほどわかる。type zなみかそれ以上に煩くなることもある。

Q.バッテリーの持ちは同等くらいか?
A.全然。かなり悪くなる。ACアダプタを抜いた直後は8時間程度と表示されているようだ。
112[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:15:07 ID:t9mqI2Ab
やっぱS8なんかなぁ・・
113[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:18:36 ID:Y15Vc77G
>>112

S8で満足しております。
自作メイン機と、ほとんどスペック変わらねーんだわw
114[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:24:17 ID:zcvNDfmO
>>111
外部GPU搭載、Core i7でレッツよりはるかに薄いType Zと同じぐらい熱かったり、うるさいって相当だな。
排熱設計がCore2時代のままなのかな?
115[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:51:00 ID:t9mqI2Ab
S8いいんだけど、
3年以上前にほぼ同じ値段で買ったCoreDuoのMacBookと多分あまり変わらないんだよね。
本当はi5とか、少し贅沢しておきたいのが本音だけれど・・・。
ブルーレイとCorei5以上が載って煩くないレッツが出たら欲しいな。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:52:10 ID:nUjxVfQO
>>109
>>110
ありがとうございます。
やっぱりS9のほうがよさそうですね。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 01:46:13 ID:RMEUCK5D
>>106
今、外付けで出ているUSB2.0のBRドライブは、BRへのバスパワーでの書き込みに対応していないからなぁ。
BRを焼くにはACアダプタの接続が必要。
そう言う意味では、シェルドライブのBR-R化は確かに期待してしまう。

S8とS9なぁ… 私はS9買ったけど。

>>111
確かに排気は熱いよね、うるさいかどうかはよくわからない。
でも、バッテリーの持ち自体は概ね満足してるよ。
14時間とは言わないまでも10時間位は動いてる感じ。
使ってるアプリケーションの差かな?
118[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 01:47:57 ID:RMEUCK5D
>>114
どっかの記事に、熱設計は新規でやり直したって書いてあったような記憶が…
ソースが示せなくて申し訳ない。
119[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 02:29:55 ID:axD8Vjxy
>>118
それS9じゃなくてR9じゃない?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100125_344174.html

S9が熱設計し直したって記事は見たことないなぁ
120[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 03:04:31 ID:6Alm3WnQ
XGAはと・に・か・くイラン
121[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 03:44:26 ID:Y15Vc77G
>116

仕事用なら、技術的にあるていど枯れたS8の方がいいと思うよ。
インテルの新チップセットは、ハードウェア的な不良が毎回必ずあるから。
現にS9は不良が多いみたいだし、BIOS更新もあり得ないくらい頻繁だし。
122[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 09:41:39 ID:yoAN5yRj
暖かくなってきてファン回る回数増えた
123[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 12:55:35 ID:bEWjCgFS
>>120
Rもせいぜい今年から来年いっぱいだろ。Y、W、Tと4:3液晶は縮小傾向。
既存ユーザー企業の更新用に残してるだけみたいだし。
ワイドの後継新シリーズが今年か来年早いうちにでるだろうよ。
10インチワイドで大型化してな。

現行の筐体のも既存ユーザー企業の更新用にCPUちょこっと変えて1年くらいは残すだろうけど。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:11:18 ID:I2gwrXoO
まったく根拠が無いな
125[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:31:11 ID:LSokKQAS
>今、外付けで出ているUSB2.0のBRドライブは、BRへのバスパワーでの書き込みに対応していないからなぁ。
>BRを焼くにはACアダプタの接続が必要。
IOデータのは実際はBRへのバスパワー書き込み対応してるよ。
メーカーはACアダプタ推奨なのは確かだけどさ。
どのノートPCでも出来るんじゃなくって、
レッツみたいなUSB給電が強いノートじゃないと駄目だけど。

雑誌とかのテストでもレッツノート使われるケースが多くて、
そういう意味では、
USB書込みできると思って買ったら駄目だった他社ユーザーは可哀相かな。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:35:53 ID:oLgm5C+Q
>>123
> 10インチワイドで大型化してな。

 え??????10インチワイドにしたら小型になるだろ
127[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:44:00 ID:LSokKQAS
思い出した。(ちょっと探して)
週間アスキーの2010年5月4日号だ。
「安定度と速度が変わる!?USBバスパワー大実験」記事の受け売り。
バッファローのBR-PX68U2

アイオーデータのBRP-UP6
の2機種の検証記事。
PCはCF-R8HWKCDR。
バッファローのはレッツでもバスパワー書込み負荷だったけれど、
アイオーのは、アダプター使用、ノートPCでのバスパワー共に同じ速さで書き込めてたよ。
これ見て、内部でUSBでつながっているレッツの内蔵ドライブも、
早々にブルーレイ対応化して欲しいと思った次第。
外付けで2万5千円切るなら、内蔵すれば、もう、1万円くらいの+αで十分載せられるんだと
勝手に思うから。おまけに書込みも可能。

今買うPCでブルーレイの再生も出来ないなんてストイック過ぎる。
Core2Duoで十分な所に無理無理i5載せたりするんだから、ついでにブルーレイも行って欲しいよ。
ブルーレイへの書込みの必要性は正直、良く分からないが・・・。
(個人的に数十GBの容量じゃどうせ足りない。1枚で500GBくらい有ったらスゲー魅力なんだが)
128[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:48:23 ID:LSokKQAS
繰り返すけど、アイオーのBRP-UP6 は、
パナソニック製ドライブ(BD-MLT UJ240AS)とのこと。
他社ノートにはもりもり内蔵されてるけど、肝心のレッツに採用されない。
いつもどおりシェルタイプ&軽量にブラッシュアップして、早く内蔵して欲しいものだ。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 15:05:09 ID:bEWjCgFS
>>126
液晶のインチ数は対角線。横が長くなって縦が短くなるが、キーボードやタッチパッドも
縦横の比率かえたり、ふた周りくらい小さくしなきゃ縦短くできないよ。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 15:16:41 ID:I2gwrXoO
ま、所詮根拠の無い妄想だし
131[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 15:23:04 ID:VIFC0Yo9
>>129
いや、10インチワイドにしたら画面の面積小さくなるだろ
どこが大型化なんだよって話だろ

画面は小さく、筐体は大型化しろってことか?
132[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 15:37:46 ID:bEWjCgFS
>>131
ワイド化ってそうだよ。10インチのWXGAと12インチのXGA、
8.9インチのWSVGAと10インチのXGAのノートがおんなじくらいの大きさになるし。
XGA時代のW5だと、12.1で横27cmくらいだけど、ワイド化のS8で28cm超えたし。
縦は同じくらいの21cm。それも16:10でそれで、16:9だと横もっとでかくなっただろうし。
133[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 16:06:29 ID:oLgm5C+Q
>>132
Let's note W8 272.0x214.3x45.3-24.9 mm 1.275 kg
Let's note S8  282.8x209.6x38.7-23.4 mm 1.31 kg

W8→S8 幅  +10.8mm
       厚さ −13.4mm
       縦  − 4.7mm

      面積 +1.7%
      体積 −10%

面積でほんの少し大きくなったけど体積では約10%ダウンだよ。全然大きくなってない
面積の方はアンテナの格納が主因
134[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 16:18:43 ID:ZB6HMXtg
なぜ面積である液晶の話で体積を持ち出したのか
135[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 16:20:07 ID:bEWjCgFS
液晶保護シートの寸法な。

10.1 ワイド用: 幅222mm×高さ125mm (面積27750)
10.4 4:3液晶用::幅211×高さ159mm (面積33549)

12.1 ワイド用: 幅261.5×H163.5mm (面積42755.75)
12.1 4:3液晶用:幅246×H185mm(面積45510)

こんな感じか。
136[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 16:29:00 ID:NdoNxl5T
>>135
ワイドは小さいな
137[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 16:38:07 ID:bEWjCgFS
>>136
VaioPみたいに、タッチパッド無くせばいい感じになるかな、とは思うんだけど、
くるくるホイールが売りになってるみたいだしね。
額縁細くすれば強度に直接影響でそうだし。
138[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 16:43:45 ID:NdoNxl5T
ワイド化なんてどうでもいい。縦を増やしてくれればそれで良い
139[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 16:46:57 ID:26K0jfA/
おっとFの悪口はそこまでだ
140[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 16:49:29 ID:f3ZZtI+I
Wordを横に小さく2枚並べるか、縦に長く大きく写すか
難しいな
どのくらいのモニタから2枚並べて実用的に使えるんだろ
141[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:10:32 ID:wBG2AQUu
>ワイド化なんてどうでもいい。縦を増やしてくれればそれで良い
縦を増やしつつコンパクトなのは
1400x1050って事かい?
142[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:45:54 ID:f3ZZtI+I
800*1280とかじゃね?
携帯電話モニタみたいに回すしかないな
143[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:52:34 ID:XhhDcovv
>>127
>外付けで2万5千円切るなら、内蔵すれば、もう、1万円くらいの+αで十分載せられるんだと
勝手に思うから。おまけに書込みも可能。

コスト的に載せられそうになるにはあと一年くらい掛かるかな
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=UJ-240
144[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:59:38 ID:wBG2AQUu
いまどき縦800というのも少し悲しいな。
字が小さくなっても困るのだが・・・。
12インチでは働き蟻がバリバリ仕事するには狭いけどさ。
14インチでもう少し洒落た感じのを出して欲しいな。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:02:26 ID:wBG2AQUu
>>143
それって、トレイ式でインターフェイスが合えば換装できるってことだよね?
2万弱で交換できるなら美味しいよなあ。
パナのシェルドライブは専用のパーツ出るまでどうしようもないよな。
146[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 20:10:16 ID:y5k7F858
1280×1024で充分
147[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 20:11:31 ID:j1nhRTYD
1920*800で十分
148[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 20:14:55 ID:wBG2AQUu
>>146
それって3:4より正方形に近いんじゃぁ・・・

>>147
映画専門ですか?

ってネタにマジレス・・・orz
149[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 20:27:50 ID:daAQPXfr
BDがつくなら3Dも必要だろう
150[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 20:43:18 ID:Cbv4EKpM
光学なんか使うとしても外付けで良いだろ
外に光学持ち歩くの嫌ならイメージ化で良いじゃん
解像度はあった方が広くて作業しやすいけど

大体、マルチメディア強いノートなんて半据え置き用で
レッツ選ぶ奴なんてメインは大概デスクトップだろうし
151[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 20:52:56 ID:y5k7F858
>>148
SXGAって知らないの?
152[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:03:16 ID:26K0jfA/
>>150
それは今のDVDスーパーマルチがいるかいらないかという
また違う次元の話。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:13:15 ID:wBG2AQUu
>SXGAって知らないの?
もちろん知ってますよ。
2番目に買った液晶がナナオの17インチのSXGAでしたよ。
最近ワイド化の圧力が強いので、4:3よりも縦長になるSXGAに行くとは
到底思えなかったもので・・・。

>BDがつくなら3Dも必要だろう
面白い。
プレゼンで意外と効果的だったりして、営業マン大喜び。

>光学なんか使うとしても外付けで良いだろ
>外に光学持ち歩くの嫌ならイメージ化で良いじゃん
それは間違い無い。
俺はイメージ化で持ち歩いてもいる。
だけど、思いがけず借りたDVDやBDが鑑賞出来て何が悪い!って話。
飛行機出張や帰りの新幹線で楽しんだっていいじゃない〜。

>それは今のDVDスーパーマルチがいるかいらないかという
>また違う次元の話。
そうねえ。レッツのスーパーマルチでDVD焼いた事の無い人って多いだろうね。
書込み回数10回以下なら90%以上占めたりして。

正直BD映画は見れた方が良いけど、
BDへの書込み機能って本当に必要かな??って思う。

まあ、書込み機能は有って困るものではないし、
レッツノートの場合、
DVDスーパードライブ機より、廉価なDVDコンボドライブ機の方が重かった(よね?)りする。
154[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:22:05 ID:bEWjCgFS
>>149
3Dがつくならメガネも必要だろう。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:22:54 ID:Cbv4EKpM
>>153
書き込みってかなり電力食うからな
やっぱノートでやるもんじゃない
156[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:24:49 ID:wBG2AQUu
俺レッツ5台あるけど2台がR系だから、3台がドライブ内蔵だ。
貧乏性なもので3台ともにDVDコンボドライブ。
おかげでパナとパイオニアの外付けスーパーマルチを2つ持ってる。

USBスティックメモリの普及率はもの凄いから、
今時出先でDVD-Rへの書込みが必要なケースは100%無いけど、
(そもそもDVD-Rなんか持ち歩かない)
DVDで提供されたカタログとかイメージ化したいケースは有るね。
別に会社や家にDVDメディアを持ち込んでから処理しても構わないんだけれど。

借りたDVDを(後から見るだめに)リッピングしてその場で直ぐ返すケースが一番多いかな。
あと昔遊んだPS(プレステ)のCD-ROMをレッツで遊んだり。
仕事しろって話だね。
157[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:26:38 ID:zcvNDfmO
>>154
ノートなら視差バリアでいけるんじゃね
158[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:31:16 ID:xdTmIsZQ
W5にBUFFALO SHD-NH128PU2をのせてみた
快適すぎる。
159[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:34:08 ID:bEWjCgFS
>>157
3Dに対応してるnvidiaのGPUがメガネ式だったと思うよ。
映像信号絡むから、液晶だけ変えればいいって訳じゃない。じゃなかったっけ?
Panaだからメガネ式は当然の流れだと思うけど。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:58:58 ID:y39wOO3v
光学ドライブはリカバリーの方法を確実にDVD-ROMなどの
光学メディアからのリカバリーにするために必須w
161[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 22:43:23 ID:CWyvsRwf
日本語で
162[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:01:27 ID:bRXBU8EW
腹減った
163[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:37:33 ID:2akkDDHy
XGAはキーボードの無いファミリーベーシック並の拷問
164[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:16:40 ID:Agw3IRnm
>>159
メガネの内側に小型液晶ディスプレイを付ければ、
レッツにはキーボードだけあればいいんじゃない?

名前は「アイトレッツ」でOK
165[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 01:17:08 ID:GAoaDR5e
アウトレッツ
166[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 01:32:14 ID:BFh2fi1R
アッーイトレッツ
167[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 01:39:43 ID:0IeRUzUk
Rには呆れるばかりだ
168[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 04:39:58 ID:DVDL/NFo
田中一郎ですね、わかります
169[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 06:41:37 ID:ydJTTYO5
古杉
170[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 07:19:39 ID:JHRFxVAi
>>158
おぉ、換装成功報告乙!

できればCrystal Disk MarkとCrystal Disk Infoの結果を晒してくり。
171[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 08:47:07 ID:9vUjcRa9
172[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 13:14:46 ID:JHRFxVAi
Thx! >>171

ReadはI/F限界まで振り切ってますな。
Writeはキャッシュ64MBのせいか、普通。

ベンチ性能的にはこんな感じ?でももう少し安くなって欲しい…
Indilinx > SHD-NHU2 >> JMF602
173[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 13:22:23 ID:vpIV0+Q4
>>164
そういうのは、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)といって既に別にあります。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 14:12:30 ID:9vUjcRa9
>>172
SHD-NH128PU2
はどこのOEMかわかる?
175[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:49:56 ID:5dNY0Tak
取っ手をとって〜
176[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 16:46:18 ID:eIVU+CDv
明日夏モデル発表くるん?
177[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:26:17 ID:1A5eiIrg
そんなこと、しらん
IBM ThinkPad以外、興味なし
178[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:33:15 ID:+wrEHBf6
なのにレッツが気になって、このスレに来てるんですねw
179[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:41:17 ID:1A5eiIrg
いいえ違います
早くパナ坊から卒業して欲しい、一途な願いからですな

大人なら、日本IBM大和研究所謹製 ThinkPad
コモンセンスですね
180[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:45:13 ID:o1cZHiSw
レッツが気になって、気になって、気になってしょうがなくてこのスレに来てるんですか。大人らしい行動だ
181[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:49:10 ID:+wrEHBf6
>>179
素直になりなよ
182[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:51:54 ID:GW1fBxOV
>>179
なるほど、10年前のIBM製中古ThinkPadに拘ってレノボは絶対使わないと。
183[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:56:05 ID:1A5eiIrg
男なら、IBM
男なら、ThinkPad
男なら、つや消しブラック

自明ですね
184[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 01:12:09 ID:GIsGW6Ts
やっぱりレノボになって変わったのかな
185[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 01:27:40 ID:cmRnOgkp
>>184
劣化多数
値段が安くなった以外マイナス面ばっかり。
しかも、そのせいで品質劣化したように思える。
18699:2010/05/06(木) 01:39:25 ID:NffsGMHR
情報くれた方々ありがとうございます
腑分け成功しましたので、レポを作成しました
http://akiyuki.boy.jp/cfs9/

グリスの塗りなおしについてですが、若干良くなった様な気がしますが、変わってないような・・・
もともとしっかりくっついてるので、塗りなおしを目的に腑分けするのは苦労の割りに実りが少ないです
やはり腑分けはメモリ増設目的ですね
187[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 02:05:45 ID:HmKpLgel
>>186
おー、HDDは右上に入ってるのか。
HDD交換もめんどくさそうやなぁ… キーボード外しの難しさが嫌だね

というか、Y5はめちゃめちゃ簡単にHDD交換出来たのに、なんで今更こんな構造になってるんだろ。
キーボードなんか、ネジだけで止めとけば良いと思うんだけど。
最近のノートなら、HDDへのアクセス位は簡単なのが普通だと思うんだけどな。。。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 02:57:43 ID:2xMqOKTH
>>187
HDD交換は、バッテリーを取っ払ったところについているカバーを外せば出来る。腑分けする必要無し
189[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 03:14:41 ID:HmKpLgel
>>188
おおっ、マジっすか!!
今、手元に実機がないので、明日(って、もう今日か…)早速確認してみます。
190[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 11:12:35 ID:0X12FaMs
松下は今日は休みだね。
週明けの夏モデル発表に期待
191[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 14:34:43 ID:y67dgqBK
Corei7+Win7なら爆熱の再来だな。
W5を溶かした俺の経験から言うと、S8+Xpが現在ベスト。
192[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 15:10:31 ID:6C1rHG6a
もうそんな低スペックには興味ない
193[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 15:43:25 ID:cmRnOgkp
>>191
溶かしたkwsk
194[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 16:17:29 ID:y67dgqBK
>>193

通常使用でも底面が火傷するぐらい熱く、メモリ増設+動画鑑賞で筐体やや曲がる。
ある日、液晶の蓋を閉じてスタンバイにしたつもりがエラーで稼動状態のまま蓋閉じ放置。
気づいた時には底面のプラが青くなって溶け、全体から焦げの匂い。
あれはやばかった。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 16:38:21 ID:cmRnOgkp
>>194
9Wなのに・・・

修理とかどうなった?
196[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 16:43:22 ID:y67dgqBK
>>194

修理代で新品買えそうだったんでパーツ取りにした。
ファンレスは理想だけどATOMでも厳しい現実。

197[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 17:02:09 ID:duZDVViW
>>187
こんな奴じゃスタンバイにしたつもりで鞄に入れて過熱させて壊すだろうな
ファンレス云々以前の話
198197:2010/05/06(木) 17:03:40 ID:QsNVskHW
アンカーミス訂正
×:>>187
○:>>194
199[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 17:33:34 ID:cmRnOgkp
>>196
どんまいww

デスクならそれなりのTDPの石までファンレスいけるのにな。
あと、緩く静かにファンがずっと回ってる方が良いと思う。
ThinkPadユーザーだけど凄く静かだった。フクロウ羽根ファンはすばらしいとよくわかったよ。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 17:40:55 ID:y67dgqBK
>>199

うん。W4はファンレスでも使えたんだけどなぁ。
高級ファンは羽の大きさや回転数同じでも、絶妙な羽の加工や材質のおかげで静かだしよく冷えるよね。
S10には是非質のいいファンとヒーシンク、あと液晶をもうちょっと良くしてくれたら何も望まないよ。
あ、ポートリプリケーター復活希望。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 20:12:19 ID:YcQj09eY
今日も発表なしか。
せっかく、ボーナス2回払いで買う覚悟が出来てるのに。
202[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 20:31:48 ID:HmKpLgel
>>200
ポートリプリケーターは、家でデスクトップとして使う時に何気に便利なので復活して欲しいなぁ。
でも、あのケーブルの短さは何とかしてくれ。(w
203[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 21:24:55 ID:1N5oyYVz
>W5を溶かした俺の経験から言うと、S8+Xpが現在ベスト。

溶けたとは壮絶ですな・・・。
CoreDuoに移行してたたかれまくってたW5Aとかですか?
自分はCoreSoloのファンレスW5Lだけど、同じのが2台有って熱さが結構違う。
新品で買った1台は暴熱で、外部モニタ出力のD-SUB触ると余裕で火傷できる。
中古で買った(2万5千円と安かった)のはひざ上でも低温火傷の心配も無いレベル。
個体差って結構有るのだと思う。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 21:28:13 ID:1N5oyYVz
>ポートリプリケーターは、家でデスクトップとして使う時に何気に便利なので復活して欲しいなぁ。
ケーブルは短いは、アダプタージャックが手前に有るわで、デザインセンス全く無いよね。
次バージョンの発表を祈る。
アレ使うならPCカードでUSBコネクタを増やして運用した方がマシに思える。
205[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 22:55:05 ID:BmGcND0n
>>186
分解乙

基板を舐めるように見てみたけど、直販のBluetoothが載るようなコネクタは無いね。
左USBコネクタ付近に未実装Padがあるのでこのあたりに付くのかな?
とするとPCIeではなくてUSB接続ってことになりそうだ。
206[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 23:22:49 ID:WX2g76Ec
>>203
爆熱の方はCPU/ノースチップセットの放熱グリスが劣化しているんじゃない?
207[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 04:07:14 ID:IIotwdne
>>205
あ、BTはUSB接続だと思うよ。
VMWareを起動すると、接続できるUSB機器の中にリストアップされるし。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 05:48:43 ID:gwfO/74Y
R8をXPにダウングレードすると、なんかせっかくのXPなのにもっさりする症状が出る。
最初はこんなもんかと諦めていたが、インテルの公式ドライバを当てなおすと、この
もっさり感が解消されることがわかった・・・
インテルのHPでドライバ更新をやってみると無線LANと、グラフィックのドライバの
2つをあてろと指示がでるので、そのとおりにやってみたら、結果はキビキビ感が増した。
おそらくGMA4500のほうの改善が功を奏しているんだと思っているぞ
209[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 11:45:03 ID:iKXyfUuV
>爆熱の方はCPU/ノースチップセットの放熱グリスが劣化しているんじゃない?
なるほど・・・。
塗り直したいですが、オススメの奴はありますか?
また、コツなどご教授いただければ助かります。
(HDD換装しているので分解経験はあります。)
この際SSDに載せ変えちゃおうかな。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 13:01:52 ID:FbNgafb2
S8、WWANモデルのFOMA認識しないトラブルですけど、対策プログラ
ムか何かあるんですか?それとも修理に出すと治るの?

マイS8君は起動直後まだカラカラと常駐ソフトが起動しているとき?にコネ
クティングマネージャーをクリックしてしまうとかなりの頻度で認識しません
。そうなるともう再起動しない限り絶対に認識しません。

起動後十分に時間をとってやればだいたい認識します。今のところこの運用
方法のみで対応してます。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 13:31:00 ID:4xnR/HMG
もうすぐ夏モデル発表か??
212[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 14:53:34 ID:pIRpTJ1x
>>209
とりあえず放熱グリスが固まって変質していないか確認する方が先かも
はみ出しちゃっているだけなら盛り直しで改善するかも知れないし

ttp://members2.jcom.home.ne.jp/cf-w4/page004.html
を見るとグリスが塗ってあるのはノースだけかな?
CPUと放熱板の間には何か付いているのだろうか・・・(よく見えない)

自分の手元のR5LはCPUと放熱板の間に熱伝導シール?みたいなのが
付いているんだけど・・・
213[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 16:49:20 ID:b0ViV0rx
今日も発表無し・・・
買う気満々だから早く出して欲しい
214[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 17:04:59 ID:4xnR/HMG
高解像度になって発表キボンヌ
215[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 18:55:56 ID:ESUo3ucC
パナソニック、2009年度決算発表 - 純損失1034億円
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/07/055/?rt=na

>デジタルAVCネットワーク事業では、カーエレクトロニクス、ブルーレイディスクレコーダーなどが好調だったが、
>ノートパソコンや携帯電話などで売上が減少。


>ノートパソコンや携帯電話などで売上が減少。
>ノートパソコンや携帯電話などで売上が減少。
>ノートパソコンや携帯電話などで売上が減少。
>ノートパソコンや携帯電話などで売上が減少。


レッツもうダメポ・・・・。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 19:05:24 ID:D5MouvVx

Yシリーズ復活させたら新しく買えかえる

それ以外は中途半端だからいらん
217[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 19:36:55 ID:SXbMEyAK
中途半端な機種は全部捨てて
10=R 12=S 14=Y だけでいいだろと
R、S、Y、かな入力すると、す、と、ん
ストン大作戦とかどうよパナちゃん
218[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 20:00:21 ID:jWNYd2C7
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
これが思い浮かんだ
219[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 20:16:27 ID:S8J9YEwv
俺は「R i S k Y」を思い浮かべたんだがw
220[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 20:35:47 ID:jAMJZzOE


.. .: ∬∬: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 .. .::∬∬;;!!!!∧_∧;;!!!;..: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
 .. .:: ∬ ;;iiiiii∧_∧;iiiii;;;::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::
  .. .:: iii|||iii∧_∧ii||||ii: : ::: : :: :::::::::
光速  iiii|||/:彡ミ゛ヽ;)ー、ii . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
  ストンiiiiii/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::ii . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ii./ :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
221[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 21:16:53 ID:8zvDsSPn
俺は「W i S k Y」のほうが好きだな
222[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:01:30 ID:BPf43weJ
    _ _
   ( ゚∀゚ )  レッツをなめんなよ
   し  J
   |   |
   |   |
   し ⌒J
223[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:17:09 ID:DF5uFIa5
>>216
復活がしばらくなさそうなので、中古のY8を買いました
224[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:47:15 ID:+0cej4d6
>>217

賛成。
わけのわからんモデルはいらね。Fとかアフォかと。
Nはセキュリティの観点から法人がドライブ無しモデル希望とか言ってるけど、
クラウド使って本体にデータ入れさすなカスと。
それにしても黄金率のふつくしいYを復活させないとはパナはアフォかと。
Y10出るまでおいらはS8使います。
225[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 00:29:25 ID:CLuidlQh
>>215
Let's、去年の秋のS8/N8から危惧してたが、それがついに数字になって出てきてしまったんだな…
1年遅れでThinkPad X200もどき出しても市場に受け入れられないだろうて
226[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 00:35:21 ID:eVIYV7if
まいど〜 チンコ君こんばんわ
227[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 00:40:12 ID:3bFXjLFU
     _ _
   (  ゚∀゚ )  レッツをなめんなよお
   し  J
   |   |
   |   |
   し ⌒J

228[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 00:41:12 ID:+a3bSq3I
ざっとみてて
     _ _
   (  ゚∀゚ )  チンコをなめんなよお
   し  J
   |   |
   |   |
   し ⌒J
に見えた・・・もう寝る
229[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 01:09:57 ID:3bFXjLFU

     _ _
   (  ゚∀゚ )  レッツをなめんなお
   し  J
   |   |
   |   |
   し ωJ
230[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 02:28:54 ID:PaGmem3q
    _ _
   ( ゚∀゚ )  
   し  J
   |   | 呼んだ?
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   し ⌒J
231[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 02:42:32 ID:3bFXjLFU
>>230
               _ _
              ( ゚∀゚ )  
              し  J
             人   |
             ( ヽ ノ
              |   |
              |   |
             ( ヽ ノ           
            人  Y
            ( ヽ ノ       呼んだお
           人  Y
           ( ヽ ノ
           |   |
           |   |
          ( ヽ ノ
         人  Y
         ( ヽ ノ
        人  Y
        ( ヽ ノ
        |   |
        |   |
        ( ヽ ノ
       人  Y
       ( ヽ ノ
     人  Y
     ( ヽ ノ
     |   |
     |   |
     ( ヽ ノ
    人  ヽ、
    (_)__)
232[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 06:06:38 ID:r/P+2aHF
呼んでない、巣に帰れ。 (w
233[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 07:42:17 ID:3U6a1YMu
ナゲーヨw帰れw
234[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 12:21:38 ID:mhZH49Rn
旧Rシリーズのおまいら

ポータブルDVDスーパーマルチドライブ LF-P968C   7,980円 + ポイント10%
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824776036

これ買っておいた方がよくないか?生産終了で最後のチャンスだぞ。
新型は出るだろうが倍ぐらいの値段
235[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 12:59:43 ID:gtVs6bI7
間に合ってるな
236[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 15:24:29 ID:BYF2zwgb
安いね〜。
パナのなら1つ前のLF-P967Cが低騒音で評判が良かったはず。
しかし本当言うとパナの純正よりも、
パイオニアのDVR-XD09Jが安いし静かだしオススメの気がする。
俺は両方使っているから、その感想だ。
237[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 15:26:24 ID:BYF2zwgb
>>212
まずは確認からですね。
HDD交換で分解したときに、グリスの密着が悪くなったのかもしれませんね。
238[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 18:30:00 ID:1AhZyUtA
>>234
新型は3万くらいでBDじゃないか?今までのパターンだと。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 18:52:11 ID:qgrYzkBc
>>225はいつものレノボ工作員
240[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 21:38:24 ID:BYF2zwgb
>新型は3万くらいでBDじゃないか?今までのパターンだと。
他社向けにはとっくに提供してるんで(シェルタイプじゃないけど)そう思う。
早くシェルタイプのを開発してもらって、
レッツ自身への内蔵を実現してもらいたい。
241[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 21:49:14 ID:VwyFkoSw
まさかのRにドライブ内臓とか、
Fにブルーレイとか、
WとTの完全復活とか、
わけわからんことやってきそうでパナは怖い。
普通にY9をCorei7とSXGA+とブラックモデルでだしておくれ。
242[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 21:50:40 ID:LOe9/2Q5
>>238
USBバスでBD再生出来るんなら良いんだけどな
内臓を外付けケースで使ってるけどどれもAC無いとBD無理だわ
243[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:46:34 ID:3bFXjLFU
    _ _
   ( ゚∀゚ )  レッツをなめんなお
   し  J
   |   |
   |   |
   し ⌒J

244[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:59:48 ID:mhZH49Rn
本当に可哀想なやつだな
同情するよ
245[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:00:23 ID:I9iH+Rik
R5をずっと使ってるんだけど、寝モバで使ってたら、
タブレットモードになったりキーボードを分離できたりしたらいいなあ、
と思ってたらipadの発表ですよ。しかも解像度も同じXGA。
レッツスレでは全然話題にならないipadだけど、R使いのみなさんはoutof眼中なのかな?
個人的には「これがwindowsだったら」て感じ。
246[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:21:16 ID:a/ougN4R
昨日CF-S9JのHDDを購入しました
メモリも増設しました

Win7は初めてですがたまに一瞬フリーズします
原因はなんでしょうか?
今のところソフトは何も追加していません

BIOS等のアップデートも全て完了しました
247[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:28:34 ID:3Tq4BrNy
増設したメモリを外したらどうなるかやってみるとか
メモリテストをする
248[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:31:41 ID:b5GU552p
>>246
そんな程度の情報で原因不明の一瞬フリーズなんて
誰がアドバイス出来んだよw
249[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:33:06 ID:rMhQbXEG
>>245
> 個人的には「これがwindowsだったら」て感じ。

 これに尽きるだろw
 だから興味ない
250[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:34:43 ID:9MIy7Zot
キーボードが無い方がでかいんじゃないの。
つまり用途が違う。
251[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:44:03 ID:b5GU552p
寝モバ用って言ってるしな
寝モバにレッツのスペックなんか要らんけど
252[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:46:41 ID:a/ougN4R
>>248

あと何の情報が必要でしょうか?
253[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:53:25 ID:9MIy7Zot
おお、寝モバ用か。
個人的には寝モバに時にあのでかい画面をどうやって持つのか
と思う。キーボードあった方がベッドに置く時に収まりがいい。
そろそろスレチだから寝モバスレへ。。ってんなもんないけどw
254245:2010/05/09(日) 01:06:03 ID:I9iH+Rik
いや、寝モバだけでなく仕事や趣味、または充電器として、
それこそモニター・マウス・キーボードつなげて使うこともあるんだけど。
スレチですかではノシ
255[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 01:53:31 ID:h8mbTWQs
>>252
挿したメモリすら書かずに・・・
256[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 02:52:30 ID:Ain04Xj8
寝モバはAtom機だな、小さいし、そこそこ速いし。
具体的にはDellのMini9使ってる、これもMini9で書いてる。
ちなみに、OSはWindowsではなくUbuntuだ。
S9を寝床で使おうとは思わんなぁ…
257[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 03:40:23 ID:+PaMI2ft
>246
>昨日CF-S9JのHDDを購入しました
>メモリも増設しました

HDDの換装とメモリ増設をしたってことかい?で、一瞬フリーズすると。
だったら、原因は、メモリかHDDにあるから、ここで聞いても無駄かも。
そのフリーズの原因は、レッツに全く関係無い可能性が極めて高い。

まず、メモリのエラーチェックをして問題なければ、
HDDの型式を調べて、型式とフリーズとかの語彙でググれ。

それで分からなければ、HDDとメモリのスレで質問した方が
的確な返答が得られる可能性が高い。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 03:49:07 ID:hv0JI2Cj
S9の光学ドライブ製造国ってどこ?
259[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 03:49:09 ID:JAMcQG98
   


            _ _
          ( ゚∀゚ )  レッツをなめんなお
          し   J
          |    |
          |    |
          し ⌒ J






260[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 06:59:57 ID:Ain04Xj8
>>258
日本じゃないの? こんな非標準で台数出ないパーツだし。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 08:03:30 ID:NV91WWoc
>>259
おまえのAAのせいで、逆にレッツがなめられてるぞww
262[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 08:54:47 ID:rMhQbXEG
>>256
元からS9で寝モバなんて話はしてないぞ

>>260
レッツの光学ドライブは汎用品をばらして組み込んでる
263[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 08:56:47 ID:E9SJrJMs
ってか、傘下に松下寿があるんだから、
ユニット供給なんだろうて
264[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 09:36:48 ID:GhvZWi/k
>>246
同じ症状出るよ。たぶんメモリとの相性なんだろうな。
ちなみに、バッファ郎 D3N1066
265[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 09:55:40 ID:AcZw7ap4
とりあえず以下を試してみて自己判断
それでも原因が分からなければメーカーサポートだな。
1 診断ユーティリティーをやってみる(HDD、メモリはFULLで)
2 memtest86+をやってみる
3 リカバリしてみる

フリーズだとHDD臭いが
memtest86+で再起動すれば例の初期ロットの不良の可能性が高い
266[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 10:07:40 ID:9yVLcJx0
寝モバならR5,W5,T5あたりの中古がオススメでは?
atom機も良いけど
ネットレベルの使用だとしても縦600->縦768は必要。
スピードもatomよりもう少しスピードが欲しいと思う瞬間は多いだろう。
267[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:44:47 ID:hv0JI2Cj
>>260
ありがとー

どうでもいいけどコンピューターの表示でBD-ROMドライブって表示されてるから
ブルーレイが再生できるかと勘違いしてしまった
268[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 17:14:17 ID:/KBn2jA+
各社夏モデルの発表が遅いな
まあ、vaioZ買ってしまったんで冷やかし客だが
269[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 17:30:39 ID:XTeWRpMn
>>268
今年は、明日のiPadに話題を取られるのが見えてるから、
発表のタイミングも大事だよ
270[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 17:50:45 ID:9yVLcJx0
新しいOFFICEが出るからPC発表が遅れてるって話だが、
愛用のOneNoteを2007版にVerUPしたらIME2007が妙にもっさりで、
あわててIME2003に戻した思い出が。
もう新しいOFFICEなんか要らんがな。
流石にOFFICE2000まで戻ってしまうと不便な部分は感じるけどね。
271[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 17:52:29 ID:9yVLcJx0
>明日のiPadに話題を取られるのが見えてるから、
明日のiPadって何?
画面の黒縁の幅がもう少し狭ければ買ってたかもなぁ・・・。
272[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 17:55:05 ID:i1XNXzrj
>>271
明日から予約開始
273[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:03:56 ID:Ain04Xj8
>>262
何の話してたんだっけ?(^^;
ついつい寝モバに反応してしまった。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:13:28 ID:9/ExjM1P
>>271
iPadに話題取られて困るようなのはSonyくらいじゃないか?
Rがコンシューマー向けのホビーノートなら影響あるかもしれないけど、客層が違いすぎる。
レッツはどうせマイナーチェンジで新シリーズとか出さないだろうし、マスコミの注目集めなくてもいいだろし。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:19:42 ID:KNdEFikX
っていうより、夏モデルっていったって何を変えられるっていうの?
インテルから新しいCPUやチップセットが出たわけじゃないし、何も変えられないんじゃ夏モデルの意味が無いし
276[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:37:48 ID:9/ExjM1P
CPUは変わるだろうね。Corei5のクロック1段階上のもので、今のマイレッツモデルのが量販モデルにも採用。
プラットフォーム変えなきゃ新モデルだせないなら、どのメーカーも1年おきくらいにしか新モデルだせない。
季節ごとに使い捨ての新シリーズだすわけにもいかんだろうし。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:45:41 ID:NV91WWoc
夏モデルでは液晶の高解像度化ですよ
278[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:46:58 ID:9yVLcJx0
そもそも「10」を使うの?
それともアルファベットのマイナー進行?
アルファベットのマイナー進行なら、昔のクロックが1段ずつ上がったのと同じパターンよね。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:50:40 ID:KNdEFikX
>>276
それはそうなんだけど、名前を変えただけの新モデルってわけにはいかない
CPUやチップセットを変えないなら何か新しい魅力を追加しなけりゃ、新モデルを出す意味がないし
280[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:01:06 ID:1iXRAG3C
マイナーチェンジのほうがいいだろ
人柱にならずに済む
レッツは安定性が重要なポイントなんだから
281[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:04:17 ID:0grUDT6s
マイナーチェンジで、安定性をとる、なんとなく時代に遅れている
ような気もするが、ふと気がつくと周回遅れのようで先頭を走ってる
時もある・・・これがパナの良いところ。
282[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:15:04 ID:9MIy7Zot
PCの世界でそれはない
283[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:18:50 ID:P8Q7qeuK
Desktop造ってないから半角の位置が変
これだけで購入選択肢から外れそう
284[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:20:56 ID:9/ExjM1P
>>279
メモリの容量違いや添付ソフトのある無しでモデル分けしてるメーカーが多いのになにをいまさら。
一つ前のモデルから、最新モデルに買い換える人なんてほとんどいないよ。

だから、ちょっとした変化で季節ごとに新モデルだすって商売がPC業界で当たり前になってる。
新規に買うなら一つ前のモデルと大して変わんなくても問題ないし、買い替えなら今もってるものとの
比較で変わるか変わらんかだから、やっぱり一つ前のモデルとの差は問題じゃない。3年で買い替えくらいを
想定してたらプラットフォームも変わるからね。
285[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:21:10 ID:KNdEFikX
そんなもんソフトウェアで他のキーと入れ替えりゃいいじゃん
286[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:29:55 ID:9yVLcJx0
S8の安定度でi5以上の乗ったレッツが欲しい。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:51:33 ID:b5GU552p
>>266
R8使ってたけど
視野角狭くてキツイんだよね
288[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:52:10 ID:h8mbTWQs
>>287
電車の中で使いやすいぞ、狭視野角
289[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:55:01 ID:b5GU552p
>>288
まぁ元はATM用の液晶だって話もあるからな
290[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:26:03 ID:g+QU28AQ
医療機器の携帯用電子カルテだろ?
iPadみたいので看護婦・士とか持ってるのみたことないか?
291[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:29:08 ID:KNdEFikX
どれに対するレスだよ
292[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:32:20 ID:9yVLcJx0
視野角狭いけど読めなくなる訳じゃないから、覗き見防止の機能は果たしていない。
単に質が悪いだけ。
これでも消費電力が低い、という特徴があるのなら多少納得するけれど・・・。

5台もレッツ持ってる俺が真面目に答えると、
仕事メインで使うから正面からはっきり文字が読めれば必要十分だが、
明るさムラは直して欲しいぜ。今時な。
旧機種の「5」までで、「6」以降が1台も無い俺が言う話じゃないかもだが。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:34:42 ID:7Fzsr9iz

 滑らせタッチキー

  小さいキートップを押すのは難しい
  キーを大きくしてタッチパッドのように、キー表面をこする方向で色んな文字を入力
  (切り替えずにすべての文字を入力でき誤入力がなくなる)

           アルファベット(小文字はタッチのみ)
               ↓
            ┏━━━┓┌───┐┌───┐┌───┐
            ┃  A  ┃│
   ひらがな(1)→ ┃あ  1 ┃ ←数字
            ┃ ん  ┃│
            ┗━━━┛└───┘└───┘└───┘
               ↑
            ひらがな(2)


   ││     液晶画面     ││
   ││                ││
   │└───────────┘│
   │ □□□□□□□□□□□  │
   │ □□□□□□□□□□□■ │
   │ □□□□□□□□□□□  │
   └─────────────┘
 キーを減らしてもすべての文字が入力できる
 
294[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:35:19 ID:KNdEFikX
消費電力が低いって事は無いだろうけど、低価格で購入できるって事じゃない?
295[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:53:50 ID:b5GU552p
>>292
あくまでビジネス用ってスタンスなんかね
勿体無いわ
296[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:58:45 ID:9yVLcJx0
もったいないよね。
自分はW5Lとか、ちょっと昔のDAW用に使ってる。
当たり前かもしれないけどPentiumIII時代のソフトシンセとかなら問題無いんだよね。
軽いし頑丈だし良い世の中になったものだ。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:12:07 ID:h8mbTWQs
新しいLEDバックライトでも明るさムラはひどいのか?
298[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:17:05 ID:KNdEFikX
LEDバックライトは明るさムラという点では不利
そしてレッツで使ってるLEDバックライトは青味が強すぎ
299[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:58:22 ID:rMhQbXEG
>>292
LEDバックライトは未体験な訳ですね
あのころのレッツの液晶は定評ありましたもんね     安普請で
300[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:21:34 ID:h8mbTWQs
>>298
そうか
LEDの明るさを揃えるのは難しいんだっけ
301[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:23:14 ID:hnYresCm
>>299
今のレッツの液晶も定評あるだろう     安普請で
302[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:52:44 ID:rMhQbXEG
>>301
今のは安普請じゃないよ。単なる安物
303[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:56:34 ID:hnYresCm
>>302
視野角狭い上に暗いしコントラスト低くて見にくいしね。
ノングレアであることだけが取り柄。まぁ同意するよw
304[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:06:42 ID:IG0tNlBQ
母艦はナナオのL997、ノートはレッツの青白液晶
と両極端な画質のPCを併用してるけど、文句言うほど酷いとは思わんよ。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:13:08 ID:gMcfPPGw
>>288
アホか。使いにくい
306[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:16:30 ID:URpWFivf
>>304
正常なY8と黄ばんだY7を併用しているけど、なかなか慣れないorz
307[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:51:56 ID:h8mbTWQs
>>305
電車の中でどういう使い方してんだよ
308[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:05:06 ID:NV91WWoc
>>307
ワードでフォントサイズMAXにして
「次の駅で降りてお茶しよっ?」
と画面に表示させて、隣に座ったかわいこちゃんに見せる
以外にどうしろと?
309[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:34:57 ID:pqeRH1q8
S8使ってるんですが、OSによってバッテリーの持ち?表示?が全然違います。
XPだと100&充電で残り10時間程、その後96%で7時間表示になり後は切れるまでそれぐらい持つ。
Win7だと100%充電で残り7時間30分程、96%になるとなぜか3時間40分の表示、切れるのも結構早い。

インテルSSD搭載機で使用はウェブやメールぐらいです。
WIN7ってこんなにバッテリー喰う仕様なんでしょうか?
できればWIN7で使いたいのですが、あまりの違いにXPで仕事してます。
何か設定を変更すれば長持ちするような箇所を教えてください。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:56:38 ID:Tu5+IuNj
>>309
XPと7だと1時間から30分ぐらいの差はあるのは常態だけど…・倍違うというのはおかしすぎる
311[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 01:53:39 ID:3e12CTvE
   


                 _ _
              (  ゚ ∀ ゚  )  レッツをなめんなお
           し       J
              |        |
              |        |
             し  ⌒   J





312[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 02:08:56 ID:cD8TuVtK
>>311
帰れ!ずれてるじゃねーか
313[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 02:30:22 ID:l09ffRW5
>>309
ん? S9だけど、無線LAN使いながらでも10時間近く持つよ。
ただ、残り時間表示は全然あてにならないけど。
液晶の輝度はだいぶ下げてる。
314[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 02:41:11 ID:ZbN6Vmdv
BD何枚かリッピングしてたら2時間とかで電池切れた
エコモードだけど
315[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 03:06:27 ID:3e12CTvE
 _ _ 
( ゚∀゚ )  レッツをなめんなお
し  J
し ⌒J
316[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 03:22:53 ID:J5NV/H5d
>309

おれのS8はHDD機で、WIN7で10時間近く持つが?

WIN7の時は、バックライトを明るくしてたとかってオチはない?
317[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 12:25:13 ID:fH3QtXKS
夏モデル発表こないな
318[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:35:02 ID:pqeRH1q8
夏モデルはまさかのトラックボール復活で度肝を抜いて欲しい。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:39:37 ID:Xjua4tiq
            _ _
          ( ゚∀゚ )  夏モデル発表じらすなよ
          し   J  もう勃ちまくってイきそうだお
          |    |
          |    |
          し ⌒ J
320[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:46:57 ID:7RAU3dtj
どんどんシェア食われていく状況だし、BTOも盛んなこのご時世

そうでもしないと「ビジネスではウチが強いです」なんてのも
もうすぐ言えなくなるかもなw
321[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:19:59 ID:pqeRH1q8
Y8+R8→S8だけの1台運用にしたのでどんな機種が出ても買い替えんぞ!
322[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:58:12 ID:MnjOq4OC
今日出すわけないじゃん。サッカー日本代表のニュースに食われちゃうもん。
どこかのPとかいうマイナーチェンジ機種は今日出たらしいけど。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:10:36 ID:zswSNleI
話を豚切り&今更なW5Lの話題でスマンがSSD化の人柱突撃玉砕レポ。

機種:CF-W5LW8AXR
SSD:Transcend製TS32GSSD25-M

家で上記SSDが余ったので会社のW5に人柱覚悟で入れてみた。
案の定、起動時にブルースクリーン頻発。0x000000F4とか0x00000050とか。
修復コンソールで起動してMBR修復を試してみるも全く通じず。
たまにOS起動までこぎつけるも、マイコンピュータを開くと砂時計の後に
ブルースクリーンが開くという状態。ダメだコレ。w

結局、元の東芝製HDDに戻してしまいました。
最近ホコリを被ってたW5を復活させてやろうと思ったのだが・・・残念。
32499:2010/05/10(月) 21:57:19 ID:Y3xFKsB6
こないだ腑分けレポしたものです
S9+IntelSSD+Mem8G快適で、満足度高いです
激烈に早いし、XPモードで開発環境わけまくりですばらしいです
でも、夏モデルが気になる負け組みなYUIKでした(滝汗
325[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:17:06 ID:hEECrSg7
>>323
まぁJMだから仕方ないね・・・
326[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:35:44 ID:l09ffRW5
>>324
XPモード重くね?
仕方がないので、VMWare7を買った。
開発環境だけで5種類位入ってる (^^;
327[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:48:39 ID:hWoIvn8A
>>326
タダでXP-MODEある状態で、VMWareを経費で落とせて貰えません。
328[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:13:01 ID:jjGixhT6
Google Earthで遊ぶのが趣味なので、
QuadroFX5800程度の性能があると助かるんだけど。
329[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:44:07 ID:5WIKDHc9
お願いランキングで大活躍していた
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1273502017/
330[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:37:48 ID:Uep8uqtS
3月末にS9買って、1ヶ月以上経った。

SSD256GB
Win7(64)
メモリは4G増設の合計8G

高かったけど満足してる。
メチャクチャ速いよ。

ただ、バッテリーが思ったほど持たない。
331[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:51:56 ID:AY2XlCPs
>>327
無料のVMWare PlayerでXPモードをインポートすればいいと思うよ。
33299:2010/05/11(火) 04:08:04 ID:vhIAYS59
VPCは機能がとても無い
統合モードも確かに軽くは無い
試験にエロゲーインストールしたんだけど、とても使えない
MACのフュージョンのほうがずっとマシ
でも、GDIはともかくCPUリソースの使い方はうまいと思ったよ
複数立ち上げても、アイドルパフォーマンスとかとても高い
かいつまめば、とてもバッテリーが持ちそう
とりあえず、VPCはえらい玄人志向だと感じる
たしか、VMWareはCPU複数いけるよね?
とりあえず試してみるよ、用途毎に分ければかなり使えそうだし無料だからね
VPCで環境つくりまくって、Playerでインポートするのがいいかもね
333[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 06:18:19 ID:NfuxSPCZ
>>327
なるほど。。。 うちの会社では必須のツールなので、あんまりそういう意識が無かった。
メモリ8GBになって、VMWareが凄くスムーズに動くようになった。
プレーヤ(無料)の方でも結構使えるので、試してみれば?
同じ仮想マシン環境でも、速度の差にびっくりすると思うよ。
334[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 09:24:58 ID:KzTmIXiE
>>210
こちらS9ですが、全く同じ症状です。
本当にこの症状うざい。
シームレスにinternetにつながる事が売りなのに、残念すぎる。
PanasonicにPCの環境データ送ったり、10数回は相談したけど解決せず、一度大阪のサービスセンターに送る事になりそうです。
これなら一代前のLOOXR/A(WWAN付き)の方が信頼性が高かったなぁ
335[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:10:37 ID:Rqk4Rs+k
2010夏モデル発表来ました

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366208.html
336[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:31:45 ID:4NEeg8Mc
S9J使いとしては、メモリが4GBっていうのが、かなりくやしい!
逆にマイレッツモデルとの差別化があまり図れないのか?とも。
あ、マイレッツはCore i7なのか!
337[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:36:04 ID:TB4DFQH6
338[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:50:36 ID:dtqWxdgs
夏モデル変更点まとめ

F,S,N RAM2GB→RAM4GB、HDD250GB→HDD320GB

R RAM2GB→RAM4GB、Core i7-620UM→Core i7-640UM
339[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:53:49 ID:dtqWxdgs
NECもビジネス向けモバイルの新作発表今日だった、
どちらかがぶつけてきたかな
340[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:02:27 ID:8JDVJxGk
ぶつけるもなにも、今週、来週は夏ボ新製品発表ラッシュです

毎日どこかの発表があります
341[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:13:40 ID:1Q5LAiBx
CPUの型番の後ろについてる vPro ってなんだ?
342[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:16:08 ID:JoVBpghZ
Rのプレミアム、重量が800g台まで軽くなってる。
地味に頑張ってるかも。
まあ、駆動時間は減らして欲しくなかったけど。
343[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:18:42 ID:msvEWqGA
ビデオ機能ってなんですか?
344[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:22:56 ID:7cBB5uCo
Sプレミアム注文した。1月待ってたからな。
たいした変更ではなかったけど、まあしょうがないでしょ。

28日出荷になってるけど、
昔R3発売の時に、発表直後に申し込みして、
初日に着かなくって落ち込んだことがありました。
今度はそれがありませんように。
345[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:26:52 ID:m1aAvr7m
>>342
>SSDの容量を従来の128GBから256GBにアップ

プレミアムのSSDどこ製だろう。現在256GBってえーっと、ググッてくる。
346[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:32:45 ID:seo1JJ0H
Rでメモリ8GBって出ないのかな?

Windows7って4GBで快適?
347[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:37:22 ID:m1aAvr7m
SSDはサムスン
MMDOE56G5MXP-0VB
かなー。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:40:11 ID:pOqcpG5N
349[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:40:38 ID:TB4DFQH6
しかし、Let'sの開発陣って楽だよな。。
3か月かけて殆ど個人の換装レベル。
裏ででかいプロジェクトが進行中。。でもないだろうに。
350[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:40:53 ID:COtBGJ1H
TOSHIBA THNS256GG8BBAA
351[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:41:20 ID:rqPQr5kw
パナソニック「Let'snote R9 プレミアムエディション」〜重量885g、容量増の東芝 SSDで魅力向上
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100511_365835.html

>ちなみに、内蔵されているSSDをデバイスマネージャで確認したところ、
>東芝製の「THNS256GG8BBAA」が搭載されていた。
352[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:47:50 ID:Uhc1Cm1z
>>351
プレミアムのS9のSSD256も同じだったよ。
353[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:07:33 ID:vXyYdoDJ
>349

それは、チップセットが変わらない限り、どこのメーカーでも同じだよ。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:10:45 ID:2ZdECTtG
デザインもほとんど変わらない
355[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:13:01 ID:TB4DFQH6
>>353
ここまで露骨に換装レベルなのはpanaだけ。
356[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:14:46 ID:EttAhEfB
数年かかってようやく筐体変わるレベルだからね・・・
357[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:19:11 ID:dtqWxdgs
>>346
よっぽど変なソフト使わない限り、通常利用で2GB超えるのすら
見たこと無い。
ほとんどの人には4GBでもオーバースペック。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:20:46 ID:Oe5KTmNc
>>349
冬モデルそのまま春にも流用したメーカーもあるのにひどい言い方だなw
359[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:21:52 ID:eudF0SB9
>>357
このスレに来る人は、その”殆ど”に入らない人が多そうだが。

でも確かに2GBあればそれほど苦労しないかもしれない。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:23:50 ID:TB4DFQH6
まあ、 SuperFetchを信じるならメモリは多いに越したことはない。

361[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:33:03 ID:zTzUvZ80
プレミアム版ってオフィス入ってるの?
マイレッツ倶楽部のページ見ても書いて無いんだが
オフィス別売りなのかこれ
362[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:33:15 ID:m1aAvr7m
>>348,350,351
TOSHIBA THNS256GG8BBAA

おおおマジか、即注文した
363[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:34:05 ID:CnQuLJxb
Arrandale終了までこのままか。
Rの筐体はもう3年以上になるな・・
364[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:41:55 ID:msvEWqGA
バッテリー駆動時間は発表なしですか?
365[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:48:13 ID:msvEWqGA
書いてありました。
366[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:50:51 ID:SJXtlwKV
グラフィックチップつきも来てるじゃないか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366220.html

これであのしつこいグラ厨も満足するだろうw
367[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:00:41 ID:dtqWxdgs
GeForceじゃなきゃヤダ(><)
368[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:01:55 ID:YnqwfPnl

えーい、R9W LIGHTの詳細はまだか?

369[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:03:03 ID:VbStH4mK
15.4型で1,920×1,200だと・・・、買った。

なんて、実は1台持ってます。
殺人的な重さだけど、現場で使うには最高だよ。
いつもこのPCの上に弁当乗っけて食ってます。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:31:58 ID:nu93te3s
モデムの穴がちゃんと塞がれたボディになるまで買う気にならない
371[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:38:16 ID:6BpSvwyv
いつのまにかRが一番バッテリーもたなくなってしまって駄目杉
372[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:50:10 ID:VbStH4mK
というかパナさん、冬モデルR10ではやってくれるんだろうな?
Rの高解像度化、バッテリー底上げ、ワイド化はどっちでもいいけど。
SとNは当面変化なしかな。
373[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:02:18 ID:QJnbNva3
>>342

>>Let'snoteオリジナルの省電力設定「パナソニックの電源管理(省電力)」に設定し、
>>無線LANを有効にした状態で、BBenchを利用してキー入力とWeb巡回にチェックを入れて計測したところ、
>>約7時間49分という結果だった。

地味だけど、BIOSとか省電力モードで頑張ってるのかも。
ネット閲覧程度ならJEITA以上にバッテリ持つ。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 20:14:09 ID:u71K5Scr
マイナーチェンジで十分。
夏を前にして大幅な変更よりも、
S9の突然電源が落ちる不具合が改善されておれば十分じゃね?
改善されておればだけど・・・。

375[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:30:51 ID:B++ZUXm4
またXGA・・・・・・・・・・・・・・
いい加減にしろ。
376[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:31:33 ID:HPWFNA5L
>>366
取っ手が付いてる……
377[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:36:54 ID:4/M651gE
F もう作らなくていいよ。。。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:07:16 ID:r1Nm4EPZ
春モデルに比べてバッテリー駆動時間一時間も減ってるんだが
メモリってそんな電力食うもんなの?

っていうかこれなら春モデルにメモリとハードディスク別で買った方が安くね
379[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:22:02 ID:5WIKDHc9
>>369
ちゃんとホッカホカになる?
380[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:25:08 ID:uiYZPr/d
S8は店頭製品で16時間、マイレッツのSSD搭載モデルで17時間だったのに・・・
CPUが強化されたとはいえ、ちょっとなあ・・・13時間か
381[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:31:10 ID:QJnbNva3
382[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:40:10 ID:TB4DFQH6
CPUだけ強化するってのは、
やりやすいところだけやってる感がある。
次は東芝が13インチノートに参入してくる
という話だし、興味が他メーカーに移っていくよね。
俺自身はLet'sが好きだし、良いモデルが出たら
買おうと思ってたんだが、何も変わってない夏モデルを
見てもうね。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:45:30 ID:Ofd9QbF+
メモリは、でも省電力機構が働くので実際はもう少し低い
同一プロセスなら2GB→4GBでだいたい0.5〜1W程度、ってところ。モバイルモデルだと
384[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:45:51 ID:dtqWxdgs
春モデルの15万のS9と500GBで6千円のHDD買えばいいような気がしてきた
メモリそんなに使わないし
385[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:16:07 ID:W9kA7u34
R9 の対抗!! NEC VersaPro UltraLite
386[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:17:00 ID:dyc28B8z
詳しい人教えて下さい。
S9(プレミアムエディション)だけど、i5からi7に変わって、どれ位速くなったの?
今回は「1.4倍高速!」とかって書いてないんだけど…
387[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:18:27 ID:dZEkalrx
XGAってもはやipad風情と同じだぜww
PCとして情けなくないか?
388[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:25:47 ID:o3yXXJXL
>>386

普通の使い方ではその速さを体感できず、発熱とバッテリーの喰いだけ体感できる。
389[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:35:36 ID:8BFo0ikS
今から20年前、大卒の初任給が20万そこそこのときに
パソコンが30万円以上もしたんだよ。
信じられるかい?
390[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:38:07 ID:5WJihT44
>>386
PCMark05の結果は前モデルの約5割増しになるという。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366208.html

そのうち、どこかのニュースサイトがベンチ取ってくれるよ。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:41:01 ID:wdzOxsD9
>>389
マック様とやらはゴミ性能で200マンだったぜ?
392[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:41:38 ID:5WJihT44
>>389
バブル弾けて以降、大卒初任給は横ばいかむしろ下がってるだろ?
そしてPCも、まともなものを買えば今でもそれぐらいの値段になるだろ?
393[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:44:16 ID:FK2tFNUN
>>389
>パソコンが30万円以上もしたんだよ。

30万円というのは、ノートに限れば10年前のレベルだな。
20年前だとまともなノートはもっと高かった。
394[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 01:43:52 ID:vOjEUT6i
大昔に買ったHiNote Ultraが70万弱だったよ
デザインに惹かれて買ったが今思うと無茶したと思う
395[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 03:25:00 ID:oLoL91GP
新製品出たというのに、
この過疎っぷりw
396[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 03:25:37 ID:av10v8QD
新製品じゃないし
397[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 03:29:10 ID:dyc28B8z
>>390
おー、1.5倍速になるのかー 羨ましいのぉ。
でも、既に去年末の時点でノート買い換え限界だったので、俺的には仕方ないかな。
398[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 03:39:14 ID:KDVEfRuw
R7が頑丈すぎて買い替え時がわからん・・・
買うまではR3とかR5とか「ポンコツwww大切そうですねwwwww」とか思ってた

Rシリーズは性能重視機体じゃないからなのかな
399[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 04:05:58 ID:Zkzs8n6L
俺まだR4だよ
ぼちぼち逝くか
SSDにとっかえて匍匐前進を続けるか…
400[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 05:41:34 ID:bg2ENIiZ
>>385
あれ、結構いいよな。サイズ的にRとは被らんし、性能的にSやNとは被らんけど。
しかし、東芝の噂の新型といい、ワイド時代のモバイルは13インチが主戦場になるみたいだな。
XGA嫌いな人はどんどんPCのサイズが大きくなっていってることに抵抗ないのが羨ましい。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 07:44:46 ID:uOJWqIrY
店からすると
この程度しかいじらないなら新機種出すんじゃねぇよ
春モデルとたいして変わんねぇのに在庫どうすんだろボケ
だろうな

中古屋の新品レッツ支店盥回しを見てパナはどう思うのか
402[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 07:53:35 ID:nnRCuthE
在庫なんてほとんど無いし
前期でCPU周りか変わったばかりならマイナーチェンジだけなのは
今までもどのメーカーも同じだし
403[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 07:53:36 ID:eQQaR5Ew
ユーザーからするとマザーボードの不具合直っていてくれ・・・。
404[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 08:14:34 ID:Vn/t3vSH
>>400
Versa 使ってたけど、作りが悪いよ。
ネジとかすぐ飛んだし。
405[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 08:42:32 ID:s5+9b3c2
>>402
それは、どこのメーカーだよw?
これは他メーカーだったら「同機種のバリエーションを少し増やしました」
で終わるレベル。マイナーチェンジにもなってない。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 09:07:50 ID:3neKjDgE
なんでだろう

レッツの発表があったのに


まったくときめかねーーーーーーーーーーーーーーーー
407[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 09:40:26 ID:6au/aUCT
消費税、送料入れて、20万以下になるような価格設定にしてくれよ
408[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 09:41:11 ID:OumiDDYb
>>406
新チップセット出るまではときめきのしようがない
409[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 09:52:37 ID:s5+9b3c2
ノートなんだからチップセット以外にも
工夫の余地はいくらでもあるだろ。
デザイン、液晶、薄型、、etc

夏モデルなしでいいよ。これなら。
春モデル継続販売。

東芝の噂の軽量13インチ新モデルは
ときめくね。
410[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:00:21 ID:uOJWqIrY
640UMの上にちょうどいいCPUないもんだから
プレミアムRが頭打ち
勘弁してくれパナ
411[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:17:41 ID:OumiDDYb
>>409
ノートの工夫の余地って・・・馬鹿ですか?ノートは取捨選択の商品だろうに
412[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:21:48 ID:s5+9b3c2
>>411
取捨選択も何も、何もしてないだけだろw
CPUだけ、まあ変えやすいので変えてみました、と。
しかし、唯一の特徴である駆動時間を少し削ってしまいました、と。
これは取捨選択でも何でもない。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:26:50 ID:86tQD7Tn
マイナーチェンジ叩きがすごいな。
レノボ&ばいお工作員乙。
仕事道具なんだからときめく必要はないわけで、
しっかり動けばそれでよし。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:31:49 ID:AGZIBdsz
俺としては青葉が今回も付かなかったのが残念
愛用のW2がいよいよ限界に近づいてきたので、仕方がないから買うけどね。
他社のバッテリ性能がもちっとましだったらなぁ
415[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:35:34 ID:3h0sEYWN
>>398
うちもまだR4だよ
頑丈すぎて買い替えが出来ない
416[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:56:28 ID:MDW+5OA+
壊れなくてしっかり使える。これが満たされていれば後の機能はむしろ要らない

ときめかなくても必要なら買って使う。ただそれだけのこと
417[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:08:32 ID:mqybpRrv
シルバーが遅い模様
418[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:09:14 ID:oLoL91GP
単発IDでいつも通りの一人芝居。
バレてないとでも思ってるのかなw
419417:2010/05/12(水) 11:09:47 ID:mqybpRrv
誤爆スマン
420[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:21:33 ID:3h0sEYWN
>>416
壊れてくれれば、これを機にR9のプレミアムのを買って
SSDとかBluetoothとかいろいろ使ってみたいんだよ。
ところでプレミアムってオフィスつかないの?
421[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:36:04 ID:MDW+5OA+
>>420
カスタマイズメニューに潜ったけど無いね
422[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:00:38 ID:YYLsNepe
レッツS8の青歯でうまくBlackBerryBoldにペアリングできないんだけど
ドライバかなのかな?
423[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:17:43 ID:feF3im6y
>405

国内メーカーは、筐体やチップセットが変わるときに大幅に変更があるだけで、
新モデルの基本は、同じ筐体でCPUやメモリ、HDDが少し増えました程度だよ。
よく比較してみれ。

そりゃレノボみたいなのは展開方法が違うから比較にならんけど。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:21:38 ID:sRnrWSam
>>421
春モデルS9のSSD買ったけど
オフィス付けてメモリ8Gにしたら
38万円くらいしたぞ

天板もオプションにしたけど

全部会社経費でw
425[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:24:07 ID:MDW+5OA+
>>424
Rにはそういう豪華メニューは付いてないのです
426[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:43:38 ID:s5+9b3c2
>>423
1機種だけを見ればそういうのもあるかもしれんが、
メーカー全体としてみれば、新シリーズ投入なり、
新機能追加なりが、大体あると思うけどね。
今回のLet'sは「夏モデル」と銘打っておきながら、
中身は春モデルと全く同じ。
え?TOUGHBOOK?
427[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:06:21 ID:MDW+5OA+
>>426
パナにはそんなが過去にあったのかどうか調べてみれば分かる

ほぼ、無い
428[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:18:22 ID:mWIPwW2T
東芝の新型ノート気になるが、待ちきれんのでS9注文してしまった。
R3,T5と来てこれでXPにもおさらばです。
429[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:29:41 ID:go0QaajP
>>334
がんばって!報告よろしく!
430[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:31:43 ID:o3yXXJXL
どうせ糞マイナーチェンジだから今買っても一緒か、よし買おう。
というのがパナのいいところじゃないかな?新商品発表であんま後悔した記憶はない。
バイオならコロっと変えてくるしね。まあすぐ壊れるんだが。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:50:16 ID:feF3im6y
>426

パナはラインナップが少ないから、この程度で当然だよ。
秋冬モデルでS・Nという新シリーズが出たばかりだから、
最低でも1年は新筐体は無くて当然と思わなきゃ。


>430
>バイオならコロっと変えてくるしね。まあすぐ壊れるんだが。

一時期、素手で分解できるんじゃないかと思えるほど貧弱だったよなw
432[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:51:55 ID:dyc28B8z
>>430
あー、確かにS9ユーザーだけど、新S9見ても、あんまりガッカリしないなぁ。
どれくらい速くなったのかは気になるけど。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:56:30 ID:o3yXXJXL
>>431

初期GシリーズのG1を連れが使ってたんだが、
外回り中に風で液晶が反ったというのはうちの社内では有名な話。
それ以降、VAIOは申請対象から外されました。
みんなZ欲しがってたけど。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 15:36:00 ID:QejGi7J0
バッテリーを改良に改良を重ね
20時間越えを出したら、売上3割増なのにね
マーケティングがわかってない
少なくとも今回バッテリーの持ち時間は削るべきではなかったと思う
435[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 15:49:42 ID:8BFo0ikS
ブルーレイも3Dもなしだなんて、
今どき誰が買うんだよ。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 16:07:54 ID:8LDvdX0s
法人向けにブルーレイとか3D要らないから!ってことなんじゃ
ってか個人で買うとかありえる?
437[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 16:44:26 ID:dyc28B8z
>>436
まぁ、無いな。(w > Let'sを個人で買う
よほどのPana好きか、ただ薦められるがままに… って場合位か。

シェルドライブのBR化とステレオスピーカー位は何とかして欲しいところ。
出張先で休みの時に、暇つぶしに困る。
たぶん、10シリーズの為に追加機能として取ってあるんだろうな。
438[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 16:53:11 ID:6au/aUCT
暇つぶし素材なんてHDDにつっこんでおけよw
439[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:13:02 ID:o3yXXJXL
SSD500GBが標準になり、CPUがATOM並の省電力でCorei7の性能、
グラボは統合で現在のミドルスペック並の描写ができ、
バッテリーは現在の筺体で時間2倍長持ち、液晶は有機EL。

こんなスペックになってもレッツノートは厚み4p。
そういう会社だ。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:18:56 ID:BOVxVaNS
>>439
薄くしない代わりに耐加重1tにしましたとかやりそうではあるなw
441[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:20:18 ID:KDVEfRuw
天板にガスバーナーあてても安心!
442[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:39:24 ID:86tQD7Tn
個人で買いましたがそんなに変わり者ですかそうですか。
個人でも「良いお仕事道具」を個人で買う需要はあるのです。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 18:57:41 ID:BOVxVaNS
俺もこの価格帯のノートはPanaしか買う気がしないな
中途半端に性能に振る位ならデスクトップ自作機に予算回す
444[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 19:08:36 ID:NgkMBj/a
>>439
筐体をSSD専用に設計すれば、HDD耐衝撃設計分の厚みを減らせるから、3cmくらいには出来るんじゃないのかな?
445[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 19:11:17 ID:vVPXX0qe
W5ですが自費で買いましたが変わり者ですかそうですか。
確かに当時としては安かったから買ったんだけど。
中古の同モデルが16,7万の時代に新品10万だったからなあ。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 20:04:25 ID:o3yXXJXL
レッツはデザインが酷いという人がいるが、
使ってるパーツは結構質感がいいから満足感あるよ。
色もブラックモデルは沈んだ色で中々いい。
安物ネットブックなんかは黒で勝負したら絶対に負けるから、
あんなにテカテカさせてなんちゃって高級感出してると思う。
447[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 20:40:01 ID:ssqLGmgT
ゾウと戦車が踏むCMが流れたりして
448[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 20:41:48 ID:ssqLGmgT
デザインはこの電卓みたいないかにも日常道具っぽいところがいいんじゃないか
安物ネットブックみたいに変な柄付けられたらたまったもんじゃない
449[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 20:44:34 ID:s5+9b3c2
お前らいつもネットブックと比べるんだよな。
450[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 20:54:51 ID:bg2ENIiZ
>>409
SSの置き換え新シリーズだろうけどね。12インチはもう出さないのかな。
CULVも11インチは下位機種扱いだし。

>>444
2.5HDDだって9.5mm厚、1.8SSDだって5mm厚とか7mm厚だからそんなに変わんないよ。
基板にしたって5mmは切れるかどうか。マザーボードが5mmより薄くできないならほとんど意味ない。
フットプリントだとレッツは小さいほうになっちゃったからなぁ。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:11:21 ID:8BFo0ikS
>>436
今度のOfficeは3D対応じゃないのか?

それに、隣の部署からBD-Rが回ってきたときに
再生できないと馬鹿にされそうだ。
452[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:28:46 ID:Vh5Ajpve
個人でLet'snoteを買うやつがいることに驚いた。
こんなの会社支給用のノートだろ?

個人事業主の経費で落としているんならまだいいけどさ
経費にもならないのに、馬鹿面さげて金払ってんの?
信じられない!
453[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:35:41 ID:ydca0Nzz
5くらいまではよかったと思います
それ以降が・・・
454[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:40:38 ID:feF3im6y
>>444

オレもそう思うわ〜。

来年、SSDが大幅に安くなるときに、メモリ8GBとSSD256GBを基盤直付けにして、
メモリは増設不可だけど、RAID可能な内蔵SSD専用スロットを用意してくれたらいいなぁと。

で、3.5インチHDDが内蔵できるドックが用意されてて、ドックへレッツを載せるだけで
自宅ではデスクトップ同様に使用可能とかなら最高。

それでいて合計30万円以下なら夢のようだw
455[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:58:13 ID:oLoL91GP
>>452
他人を見下している気分なんだろうが、
自分が見下されている事に気付かない
かわいそうなヤツ。

他人を小馬鹿にすることでしか
自分を保てないのだろう。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:00:08 ID:DkfJhg6e
>>452
おい、会社支給なら喜ぶだろ普通。
Dellとか富士通あたりの普通のノートを持ち運べとか憤死の気分だぞ?
457[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:04:31 ID:ssqLGmgT
個人だって、頑丈でバッテリ長くて速いのが欲しけりゃ
買うと思うんだけどなあ。
458[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:27:04 ID:wmUQV0UN
高いからね。

もう少しだけデザイン(というか細部のディテール)をスマートにしたYの後継が欲しい。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:36:59 ID:o3yXXJXL
Y10がCorei7,win7,ssd,ブラック,SXGA+,wimax,ブルーレイ,
この構成で出してきたら30万円までなら払います。
パナの担当者さんどうぞよろしく。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:50:57 ID:SGwAFcvl
>>459
これでXPなら40万払うよ。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:01:19 ID:3OhHx3PO
>>460
XP厨はお呼びじゃないよw
462[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:05:41 ID:o3yXXJXL
>>460

おいらも今はS8でXP使ってるけど、そろそろWin7に移行しようかと。
SSDはWin7の方が早いし、映像系もWINの方が発色よろしい。
何より音声が24ビットじゃないのが痛い。
まあSP2が前提だけどw
463[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:07:56 ID:SGwAFcvl
俺はN8でSSD換装してXPで使ってるけど、今一遅いんだよな。
でも、デフォルトのWin7ののろまさに比べたらマシだと思う。
464[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:09:19 ID:KDVEfRuw
XPでSSD使ってる人ってtrimどうしてんの?
465[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:11:44 ID:SGwAFcvl
>>464
なんかしらんけど、Diskeeperとかいう奴の一番高いのを使っている。
それと、マッハドライブとかいうのも併用しているよ。効果があるかどうかは知らんw
466[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:12:48 ID:anRwlFDA
>>451
つUSB-BDドライブ

でも、個人用途としては液晶がちょっと残念・・・
VAIOほどで無くてもいいからもうすこし綺麗な物を・・
467[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:17:52 ID:HataHClQ
R6AだけどXP以外は考えられんな。

わざわざ7のライセンスを買う気にならんし。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:22:43 ID:SGwAFcvl
いつも思うんだけど、Win7にしてもVistaにしてもXPと全く同じUIだったら使うと思う。
OSの操作なんて新しく覚える気にならないんだよな。
それと外見も。新しい外見なんて全く不要。アプリで仕事をしたいだけだし。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:25:04 ID:jq5aahb4
液晶も動画を見るには品質も解像度も微妙だよな。
良くして欲しいところだけどグレア液晶だけは勘弁。
470[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:29:11 ID:yZiAOvga
CF-52、30万なら出せるかなとググッて見た

店頭予想価格37万。。

俺の夏は終わった
471[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:31:09 ID:OumiDDYb
>>460
もうXPは売って無いのに40万も減った暮れもない
472[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:31:14 ID:SGwAFcvl
ThinkPad W500じゃダメか?丈夫だし。
俺持ってるけど、意外にいいよ。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:56:25 ID:7ga3zh2s
>>ttp://panasonic.jp/pc/products/s9k/index.html

「3年前のモデルと比較して4.8倍高速になった」って書いてあるけど、
消費者が知りたいのは1つ前のモデルとの比較だろjk
474[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:03:36 ID:8uyJ3iRn
>>473
W5と比較しないといけないようなショボさ。普通はそう考えるよね。
ここまで低能な広告は珍しいね。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:05:51 ID:8BFo0ikS
今年の夏は海外旅行を我慢して
S9プレミアムのSSD 8GBを買っちゃおうかな
476[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:22:13 ID:kq5W2N1M
>>475

8GBってどこのネットブックだよ。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:37:31 ID:41ietDAV
いいかげんスピーカーをステレオにしろよwたいしてコストかからないだろに
478[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:38:16 ID:8uyJ3iRn
バッテリーが8時間になるぞ!
479[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:48:32 ID:kq5W2N1M
よし、この際だからファンレスに戻そうぜ!
Corei7でファンレスもパナならできるはず。
筐体温度は60度までなら我慢するぜ!
付属品で低温火傷防止シート希望。
480[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:52:04 ID:7rDPzl4i
>>479
2.5リットルの水を入れるファンレス水冷キットを
買おうとしてやめたことがあるが、
パナなら水の量は同じで小型化してくれるはず。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 01:24:21 ID:Wpg+W6ko
水の重さだけでも2.5kgか・・・
バカ?
482[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 02:19:08 ID:OERW3cOe
>>480
2.5Lも必要ないね。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0314/hitachi.htm

昔出てた日立の水冷ノートだけど、60mlだってさ。

それ以前に、PC向け水冷は全て日立が特許持ってたはず。
特に、金型は世界中で日立しか製造技術を持ってない。
だから、極力内製で作られてるレッツには水冷来ないだろうね。
483[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 02:34:06 ID:+ij9nHZD
>>473
今見てきた、まぁノートの買い換えサイクル的にそろそろどうですか?って事なんだろうね。
3年毎ぐらいには、買い換えてくれ、と。

うちではY5がバリバリの現役で働いてるよ。
メモリも増設して、HDDも250GBに換装して。
なんで、Yシリーズ無くなっちゃったのかなぁ?
液晶の関係で筐体はでかいけど、めちゃめちゃ軽いのに。。。
484[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 02:34:36 ID:CJgfksJz
>PC向け水冷は全て日立が特許持ってたはず。
>特に、金型は世界中で日立しか製造技術を持ってない。

「ノートPC向け」水冷の話だよな?
485[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 02:36:52 ID:+ij9nHZD
>>459
だいたいプレミアムエディションの全部入りが32万円位だから、それ位で来るかもね。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 03:07:40 ID:OERW3cOe
>484

何年か前の水冷ブームの時に調べたら、PC用水冷ユニットは全て日立からのライセンスで作ってた。
水冷に重要などこかの部品が、世界で日立電線にしか作れないとかって書いてたよ。
487[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 05:46:11 ID:Gd6R/SHp
>>480
ポンプや水を冷やす冷却機構で駆動部ゼロにはならんと思うが・・・
ノートの水冷もファンついてたような。静音ではあるが無音やファンレスではないよ。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 09:10:45 ID:BiuR1EaV
>>463
win7が遅いとか、完璧におまいの気のせい。
起動
XP>win7>Vista
起動後アプリ動作
Win7>Vista>XP
って知らないんだろうな。XPマンセーな人は。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 09:11:11 ID:E8tHJzY5
今の時代、水冷にするほど熱くならなくなったわけでw
490[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 09:14:45 ID:WNLeBS9h
>>488
Windows2000からの改訂で大いに評価されたのがWindowsXPの起動時間なのだから、世の中というのはそういうものなんだよ
491[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 09:14:50 ID:zCKUJ1NM
>>483
法人向けには有りますよ、個人でも買えたかと
492[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 09:15:28 ID:WNLeBS9h
ただ単にデスクトップが表示されるタイミングを前にずらしただけなのに一般人にはウケてたもんなぁ…・
493[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 09:18:41 ID:WNLeBS9h
>>483
お好きなだけ買い換えてください
ttp://kakaku.com/pc/note-pc/se_7/s1=1/s5=14-15/
494[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 09:22:29 ID:zCKUJ1NM
>>452
会社がレッツだからこそ、個人もレッツ何だろ
会社で堂々と使ってもばれないの所が良いんであってw
495[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 11:00:10 ID:CC9+q1LI
俺R3を5〜6年前に購入して、Sシリーズに乗り換えようと思ってるんだけど
駆動時間が減ってるのが残念。買い時を見極めるのが難しいなぁ
496[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 11:53:27 ID:V/ps6MW3
R3であと10分だけ、あと10分だけ持ちこたえてくれって状況になったことがないなら
買っても問題ないと思うけどw
497[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 13:34:39 ID:E8tHJzY5
7時間もAC接続できない状況になったことないから、どうでもいいw
498[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 13:36:26 ID:12om/mvI
つまりレッツである必要もない、と
499[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 16:28:01 ID:E8tHJzY5
R並みの性能、大きさ、軽さならね
500[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:15:36 ID:PK81S07x
正直、レッツの寸法はW/T、S/Nシリーズでもっともバランスが良いと思う。
Rは小さいのが利点なんだから、
強度を落としてでももっと薄くすべきだと思うな。
耐圧100kgである必要は無いと思う。
仮に耐圧50kgでたった5mm薄いバリエーションを出したとしたら、
絶対そっちの方が売れると思う。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:25:34 ID:0eidNi0f
元々厚みのある筐体(最厚部42.5mm)が5ミリ薄くなるだけで耐圧が半分になるんならイラネ
502[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:36:24 ID:PK81S07x
5ミリってデカイとおもうけどな・・・。
503[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:13:54 ID:WNLeBS9h
>>500
> Rは小さいのが利点なんだから、
> 強度を落としてでももっと薄くすべきだと思うな。

却下。小さいのが利点だなんて思っていない
504待ってた人:2010/05/13(木) 21:16:40 ID:pIY9yX+3
S9ポチったよ。
SSD500Gならなおよかったなぁ
WWANも欲しかった
505[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:44:04 ID:kuYDv80n
プレミアムエディションのSSDモデルほしいけどプレミアムサービスで23000円
もとられるの納得できない。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:10:52 ID:Gd6R/SHp
>>503
XGA大嫌いな人ですか?
小ささに拘りないなら、NECのVersaProのULV版がいいと思う。
12インチだけど、1kg切ってるよ。性能は春モデルのRとスペック同じくらい。
10インチワイド機あたりと比べれば縦横2cmくらい大きくなるだけだし。(SやNと同じくらいのフットプリント)
Rのワイド化より薄いからいいかもしれない。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:42:03 ID:WNLeBS9h
>>506
お前はやっぱり何も分かってない
すぐに壊れる玩具を勧めるなよ
508[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:01:09 ID:E8tHJzY5
今の耐圧になったのは、朝の満員通勤電車にあったわけだが
最近ほとんどの線で緩和されてきてるね
本数が増えたりした分、ダイヤ通りにならない日が増えてる気もするが
509[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:05:57 ID:sC9nfNMW
流れ豚切り。

一時期結構玉数あったYのXGAモデル、もう10万以下ではないねー。
定年迎える親に買ってあげようかと思ったんだけど。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:21:56 ID:Gd6R/SHp
>>507
そりゃそうだ。
えらそうにしてるだけでどこがいいのか語らないんだもの。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:51:56 ID:BiuR1EaV
>>490
スリープがあるのになあw
結局新しいOSをつかいこなせてない。

俺には困るほど変わってるとは思えないけどwなれれば便利な機能が多いし。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 00:12:03 ID:0s7XuJCJ
>>510
何も分かってないのにいろいろ得意げに語ってるのかい?
513[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 00:30:31 ID:rnngLWyH
>>504
> SSD500G

幾らすると思ってんだよ、50万位になるぞ(w
514[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 00:40:55 ID:t61grLi+
東芝の512GBがたしか15万くらいするんじゃなかったか
でもまあ、64GBSLC SSDがそれくらいした時代もあったからなあ
515[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 00:57:25 ID:hkYZVPl0
vaiozは差額13万くらいだな。128のストライプだけど。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 01:01:48 ID:MirK0Lut
メモリ8GBのSSDモデルって、
休止状態にするたびに寿命が激しく縮まりそう。
517[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 02:24:49 ID:DA+QFlpl
サスペンドでいいじゃん
518[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 02:59:42 ID:r1MpPRNV
SSDは80GBぐらいならSSDって感じだが、
500GBとかになるとそれはそれで問題が出てきそう。
なんとなく動画や写真などのデータは入れたくないね。
519[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 03:23:39 ID:hF+XrW5Z
>>518
曖昧かつ主観に満ちた参考にならない書き込み本当にありがとうございました
520[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 03:28:12 ID:r1MpPRNV
>>519

おう、勉強しろよ。
521[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 03:30:42 ID:L4FEYh4y
R6Aに160GB SSD入れてるけど静かで故障の心配が無いというのは実に快適。
522[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 03:32:33 ID:UvhiNemV
R6からSATAだっけ
俺のR7もSSD換装するかぁ
523[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 03:47:19 ID:L4FEYh4y
実際のところ静音性は元のHDDもかなり静かだったから
最初の期待ほどじゃなかったけどI/Oが速くなったのが快適だわ。

R6Aがデュアルコアと言ってもHDDのアクセスが遅いし
クロックダウンも頻繁にするからありがたみが無いと思ってたけど
冷却強化&SSD化でようやくCPUの恩恵を受けられてる感じ。

2014年までは何だかんだでR6A使ってそう。
それまでにファンレスレッツが復活してて欲しいぜ。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 05:42:01 ID:t61grLi+
>>518
SSDはそれでもHDD以下(1%未満)の故障率らしいよ。
むしろ初期不良を乗り切れれば壊れるファクターがまずないらしいので
実績がかなりはっきりしてきたから、最近は採用メーカーが増えてきた。
525504:2010/05/14(金) 07:49:07 ID:cbKsj2mA
>>513
大容量の方が長持ちするだろうと安易なカキコミですた
50万はちょっとしんどい・・・
526[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 07:51:15 ID:BuSY0sh+
Vaioかレノボ不調なのか?
小さくないRでいいとか、まだXPじゃなきゃ駄目とか変なのいるし。
527[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 08:06:41 ID:ElWkeCR/
>>526
小さくないRが良いなどという話は見たこと無いなぁ
壊れやすくなっても良いけど小さくしろって話は見た
528[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 08:11:03 ID:BuSY0sh+
>>527
あぁ、本人ですか。そういうことね。
529[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 08:25:07 ID:ElWkeCR/
>>528
そういうことです。
壊れない、長時間、軽いのRがお気に入り
1280×960ぐらいにはなって欲しいけど
530[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 09:01:53 ID:dgw+MYt3
なるとなったで、読めないとかいうやつが続出するんよw
531[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 09:15:02 ID:FXVCaTM3
パナのオッサン達がドットピッチドットピッチドットピッチドットピッチドットピッチドットピッチ
ドットピッチドットピッチドットピッチうるさいから1280x960には絶対ならないわな
532[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 10:14:23 ID:mnqIfn+9
ドットピッチ小さいなら、低解像度に設定して表示すればいいんじゃね?
高解像度化はハードが対応してないと、どうがんばってもできないんだし
533[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 10:40:41 ID:VO5gvOXp
普通はDPI設定を上げるんだけどな。
534[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:54:01 ID:dgw+MYt3
そうすると下が途切れるウインドウが出る
ビジネスではそういうのは許されない
535[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:56:02 ID:r1MpPRNV
XGAはスクロールマスターかクルクルパッドマスターになれ。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:31:12 ID:lQWvQaSb
なんでR9にはオプションでOfficeがつかないんだろう
ビジネスモデルじゃないんだろうか
537[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:47:34 ID:XH4tJ+7z
>>536
答えるのも少々ばかばかしいのだけれど。
「法人」の場合はボリュームライセンスで導入するし、
「個人」の場合は、バンドル版では足りないので別途購入する。
(その方がバージョンアップ版も買えるしね)
だからバンドルモデルの方が台数限定なのね。
スレ汚し(ry
538[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:49:05 ID:g/4uykBr
レッツもこれぐらい丈夫なんでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=cm00W4eWuj8
539[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:54:38 ID:BuSY0sh+
>>533
R持ってるならDPI120にしてみたら?画面狭くなるよ。
1280x960あたりならDPI120にしたらXGAと同じか、やや狭く感じる位の使用感。
WXGAだったら、確実に縦が狭くなる。目のいい人だけだよ。10インチ以下でWXGAにする意味あるの。
16:9の動画でフルスクリーンで黒枠嫌だってのならいいと思うけど。
540[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:58:56 ID:eM4E6JCJ
なんか知らないうちにThinkPadで安いフルHD(1920x1080)が出てたんで、
そろそろY5を引退させる時期かなと思う。
性能的にも見た目的にもアレなんで。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 14:03:42 ID:lQWvQaSb
>>537
バンドル版では足りないってのは何が足りないの?ライセンス数?機能?
542[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 14:48:35 ID:VO5gvOXp
>>534
途切れるのは、例えば、どのビジネスソフトだよ?
最近のソフトなら殆ど大丈夫だと思うけど。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 15:25:57 ID:Fp8bpaCO
>>541
個人で仕事で使いたい人は大抵パワポを買い足す
私用だったらそもそもMS-Officeじゃなくても良いわけで
544[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 15:26:20 ID:VO5gvOXp
>>539
まあ、利用シーンによってどちらでも選べるという
意味で俺は高解像度の方がいいと思うけどね。
Windows側でせっかく細かく設定出来るように
してくれてるんだから。DPI 120で同じなら、DPI 110 なら
若干広く使える罠。
545[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:48:46 ID:XH4tJ+7z
>>541
いやだから、仕事でがんがん使う人は
3年くらいで買い換えサイクルが来るわけでしょ。
そのときにバンドル版+パワポ買い足しにしちゃうと、
かえって高くつくことがあるわけですよ。
故障などがあって使えなくなったときにも対応しやすいし。
それだったら、パッケージ版と、必要に応じてアップグレードの方が
トータルで考えればいいわけ。
安いだけではなく、取り回し(?)の楽さもあるんだよね。
546[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:45:47 ID:vsUu7uem
教えてください。
いまネットブック東芝dynabook ux Atom機使っているのですが、スピード的にきつくて
ヤフオク中古でW4かR4あたりを考えているのですが、
Pentium Mっていうのはスピード的にAtomよりはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
547[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:59:50 ID:G/I314Tg
>>546
微妙だね。
俺はPenM 1.5GHzの化石ノートも使ってるけど、それなりに動画とかいけると感じた。
まあ、作業に依るよね。ネトゲやるなら論外だし。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:03:38 ID:BuSY0sh+
>>544
横はね。標準が96だから、110にすると文字が1.15倍くらいかな?
縦の解像度は673相当、横は1280だと1120くらい、1366だと1200くらいになるのかな。

テキストの大きさ(中)だと、125%だから、DPIは120。
それだと、1.25倍の文字の大きさで、縦が614相当、横は1280だと1024、1366だと1092ってなって、
ネットブック並になってしまう。

目の良い人以外にとっては、ほとんどメリット無いと思うけどなぁ。

ついでに1280x960だと、DPI110で縦834、DPI120で768、横はDPI110で1120とDPI120で1024。
狭くはならんね。やるんだったら、4:3で解像度あげて、ワイドは回避がだね。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:05:48 ID:40hXZLfc
>>546
CPU性能だけの話ならつまらん質問なんかする前にこんなところでも見ろや
Superπベンチノートスレ 4 【ver.1.1専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255166216/
550[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:47:52 ID:lQWvQaSb
>>545
理解しました

よく考えたら、Officeってちゃんと買うと
デスクトップPCとノートPCの両方にインストール可能なライセンスなんだよな。
デスクトップ持ってる人ならそっちを入れたほうがいいもんな。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:27:38 ID:mnqIfn+9
>>546

http://hardware-navi.com/cpu.php

>549 と併せて考えても微妙。Atomから買い替えはもったいない。

低電圧でもいいからCore2搭載機をおすすめします。
552[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:17:47 ID:14K4in3b
>>488
ああ知らんよ。
ネットワークの設定をしようと思ったら、コントロールパネルが見つからない時点で使うのを止めた。
新しいUIなんて覚える気にならないからな。
見た目がXPそっくりならWin7でも使ってやるよ。
553[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:32:13 ID:ElWkeCR/
>>552
「コントロールパネル」−「個人設定」−「テーマ」
そこで「Windowsクラシック」または「Windowsスタンダード」を選択する程度で納得出来るのであれば、単なる情弱としか言いようがないです
554[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:38:13 ID:14K4in3b
>>553
そんなもの調べてなにかいいことあるのか?
仕事用のPCなんだよ。お前みたいに遊びじゃないんだよ。
調べ物が一つで済む保証もない。
現にXPで仕事出来てるんだから問題ない。
お前みたいな低賃金労働者にはわからない判断なんだよ。
555[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:39:25 ID:ElWkeCR/
>>554
情弱、乙
556[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:42:26 ID:h/1J7j5H
ただのバカなオヤジだろ
557[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:42:59 ID:14K4in3b
お前にはわからないだろうが…
時は金なり。
仕事と遊びは全く別なんだよ。調べるコストを考えるんだよ。
558[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:45:40 ID:BuSY0sh+
>>552
見つけにくいものは、スタートメニューから検索して、検索結果を右クリックして
スタートメニューに表示とかタスクバーに表示とかしとくと次から困らない。
知らないと全く駄目で、手順を覚えなきゃならないXPの感覚で使うと慣れないから使えないってのは分かる。
慣れるまでは知らなくてもどうにかなるのがWin7とか最近のOSのいいところだと思う。
559[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:47:09 ID:winmuXji
仕事できる人間なら、OSの切り替えも最小の労力で対応できるんだがな。

xpが使えなくなるわけでもないし、2014年くらいまでサポート有るし、別にxpを使い続けたい人は使えばいい。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:47:51 ID:ElWkeCR/
>>557
今回の調査にかかったコスト  約60秒
キーワード Windows7 XP風

馬鹿の考え休むに似たり
561[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:54:15 ID:14K4in3b
OS切り替えなくても問題ないから切り替えない。
Win7厨はそれを否定したくて必死ですね。MSの社員か?
562[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:56:32 ID:ElWkeCR/
馬鹿は自分が勝手に出した約束を守ってみせる気概すらないw

「見た目がXPそっくりならWin7でも使ってやるよ」
563[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:57:57 ID:14K4in3b
ああ、それなら使うよ。でも、前提が成立していないからなあ。理論的だろう?
564[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:00:03 ID:IGs34xX2
おい、xpかwin7かはOSスレでやれ。
ここは弁当箱スレだ。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:01:18 ID:M3QPF28L
>>554にしても>>563にしても、頭が悪い事の言い訳だな
566[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:01:47 ID:C3QclijH
32bitのwin7は意味なし。ソフト資産をすてるだけ。
64bitなら乗り換える意味はある。
567[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:03:11 ID:14K4in3b
そうだね。でも、MS Accessを使うのに64bitの必要ないよなあ。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:04:19 ID:C3QclijH
だからxpでいいんだよ
無駄金使う意味なし
569[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:06:52 ID:14K4in3b
Win7のディスク、誰かにあげようかな?秋葉原のマックに置いてこようかな。
570[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:08:16 ID:C3QclijH
>>569
只でもイラネー
時間と金のムダ
571[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:09:47 ID:14K4in3b
>>570
お前はおいらか?自作自演と思われちゃうぞw
572[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:10:18 ID:ElWkeCR/
>>568
馬鹿はN8ユーザーだから追加料金は必要ない。ただ単に「守る気のない条件を出しただけ」だとおもう
573[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:11:51 ID:C3QclijH
>>571
ああ、ここの糞野郎に我慢できなくてな。
企業でvistaも7も使わない。
ビジネスマシン(笑)のレッツのくせに7マンセーww
574[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:13:03 ID:BuSY0sh+
>>569
ライセンスなら欲しいです・・・
575[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:23:56 ID:TwbIm1yj
コンピュータの何でも屋さんである私にとって、Win7に慣れておくことは重要な訳で...
いつ何時、何を聞かれても答えなければならない私にとって、UIの変更は致命傷になりかねないんだ。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:25:57 ID:C3QclijH
>>575
ゴクロウ
577[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:32:15 ID:BuSY0sh+
>>575
なんだプロか。久しぶり!
578[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:53:41 ID:TwbIm1yj
>>577
私はプロだったのか?
まあ、確かにプロだがね。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:47:16 ID:MirK0Lut
このパソコン、Mac OS X 入れられないの?
Windowsなんて使いたくないよ。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:56:07 ID:uz8DLobQ
S9のCore i5って4〜5年くらい現役で使えるCPUでしょうか?
レッツって高い買い物だから迷っています。
また、マイレッツのSSDモデルかったとしてこれも4年くらい持ちますか?
581[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:02:10 ID:dgw+MYt3
俺のレッツは7年になるぞ
ケンカ売ってんのか?
582[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:07:47 ID:llpIaO2Z
俺は馬鹿みたいにR3,R5,W5,Y5と5台のレッツを持ってるけど、
そろそろ最新のS9でも買おうかしらん、と呑気に思えるほど現役。
もう少しパワーが欲しい時もあるけれど、
十分普通に使えるだけの能力は持ち合わせている。
S9になってターボブーストのあるi5が採用されたのだから、
4年であれば十分使えると思う。

どんどん重くなる最新のアプリにバージョンアップする必要がないなら、
もっともっと持つ。
っつーかPentiumIII時代のアプリで良いなら、W5でも十分早い。

多画素デジカメのRAW現像とか、ビデオ編集とかするなら、
どんなに早くても、不満は有るんじゃないかな。

一番勿体無いのは、惰性で必要ない最新のアプリにどんどん乗り換えて、
はじめは早かった筈なのに、いつの間にか昔のPCみたいな速度にしてしまうことだ。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:10:01 ID:C3QclijH
>>582
全くもって同意だ。
でも消費に貢献してくれて偉いよ。そういう方々は。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:17:58 ID:KDXewPHA
教えてくんですまんことです

静かなノートPCを探しています
T9って静かですか?

それから
WindowsXPへのダウングレード用DVD付きの場合
WindowsXPは素のWindowsXPなの?
ドラーバーは別途インストールが必要ですか?
それともドライバー類も含めて一気に全てインストールされる?

585[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:26:02 ID:ps9iQ+g9
>>584
リカバリだと思う
586[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:27:44 ID:21vLQ98T
>>579
今なら、入るかもえ
587[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:39:24 ID:uz8DLobQ
>>582
教えていただきありがとうございます。
今はネットブックを使っていますが、文字入力が追いついてこれないのです。
結構HDDのアクセス待ちというのもあってSSDにしようかなと思ったりもしてます。
588[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:46:08 ID:3T5qX3i2
AtomN270のネットブックも持ってるけど
文字入力が追いついてこないっていうのは流石にない
常駐とかバックグラウンドタスク多すぎとか
あるいは重いアプリ動かしっぱなしとかじゃない?
589[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:48:44 ID:IGs34xX2
T7+SSDで東京駅のエスカレーターの真上から落としたが何事もなく起動した。
そんなT7も嫁が尻で踏んだら壊れた。どうなってるんだ・・・。

今はS8使ってます。
590[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:53:10 ID:QXDVug5X
>>589
結論:嫁には逆らえない
591[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:57:18 ID:mnqIfn+9
体重が100kg以上だったんじゃ…
592[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:57:43 ID:TDA9i1pZ
嫁のケツは鋼鉄
593[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:11:40 ID:XQq31mzi
>今はネットブックを使っていますが、文字入力が追いついてこれないのです。
ネットブックのCPUがatomなら確かに遅いかも。
W5時代と比べても体感は半分位かもしれない。
文字入力が遅れるっていうことは、もしかして漢字変換にIME2007とか使ってないですか?
これは確かに重いのでIME2003以前にすべきですよ。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:12:35 ID:zXHy0mC3
>>591

体重は48kgだが、Gが加算されたと推測する。
パナにこの件を報告した方がいいのか。
と、カキコしてるとこを嫁に見られ今殴られた。おちますじそdfvjsd
595[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:15:33 ID:XQq31mzi
いや、板状の平面的な加圧じゃないからだよね。
片足で踏んづけたら体重30kg程度の子供だったとしても液晶割れるんじゃないかな。
596[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:26:06 ID:C5igGcBJ
>>588
重たいアプリは使ってないしバックグラウンドでも何もしていない状態で
文字を入力して2秒くらい経ってから入力した文字が画面に表示されるんです。

おまけに、時々文字を入力している最中に確定キーを押していないのに
勝手に確定されてしまう時があります。
>>593
調べてみましたが内蔵されているのはIME2002でした。
597[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:08:36 ID:OOxN6tMy
>>596
それは流石におかしい。
うちのATOM N270機では、問題なくWindows7が動いている。
困るのはOfficeを立ち上げる時の遅さと、ウイルスチェックの遅さ位。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:09:57 ID:OOxN6tMy
>>579
うーん、ライセンス的には別として、ちょっと工夫すれば入るよ。(w
599[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 03:24:47 ID:WfaaNI5P
>>554
XPのサポートきれるのも時間の問題な件。
600[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 03:45:57 ID:kdnMv1WZ
Sは容量とメモリ増えただけか
春安いときに買っといて良かった
601[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 09:29:14 ID:XQq31mzi
春の安い時って15万ジャストくらい?
ブラックモデルで比べると


Let's note S9 CF-S9KYFFDR \187,800
http://kakaku.com/item/K0000109819/

Let's note S9 CF-S9JYEBDR \155,970
http://review.kakaku.com/review/K0000082937/
って感じだね。
差額3万で、メモリ増量と、改訂マザーボードの安心感って感じだね。
あと1万円下がったら夏モデルを買うって感じかな。
春モデルのマザーボードが不具合修正ロットだったら春モデルがお得だけれど、
区別できないからね。
602[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 09:36:15 ID:ujlCpCuA
プレミアムエディション買おうとしたら
348,750 円(税込) だって。

>>601 のを2台買ったほうが幸せかな。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 09:41:39 ID:XQq31mzi
スピード倍も違う訳ないのだから、コスパなら2台が良いに決まってる。
1台壊れてももう1台有る。
将来もっと安くなったSDDに自分で換装すればいい。
夏モデルもブルーレイやwebカメラなどが内蔵された訳でもない。
・・・無線通信関係はどうしても差が出るのかな?
604[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 10:27:54 ID:JLaH/88j
現在動いてるXPマシンを7にアップグレードしろ
それが業務の効率化だとかって言ってる連中は

・XPから7にすることで発生するコスト削減効果の数字
・XPから7へのアップグレード作業に必要な費用の数字
・7にアップグレードすることで考えられるリスクとその具体的かつ確実な対策
・現在ユーザが使用しているXPマシンのアップグレードをする際に
 ユーザの業務に影響を与えず作業実施するための具体的計画

これくらいは揃えて提案してくれよ。
社内で「提案する」っていうのはこのレベルで考える必要のある話なんだわ。

学生気分で曖昧な「快適になる」だの「俺が面倒見てやる」
「一日PC貸してくれれば」なんて全く論外なんでね…
605[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 10:42:57 ID:XQq31mzi
俺の会社では新しい基幹システム導入時に、
担当のソフト会社さんがサポートの切れたwin2000の動作を保障しないと宣言した結果、
いっきにXPに切り替わった。
Vistaは丸無視。
っつーかVistaのレッツボートを買っても、パナのサポートに電話して即XP化されていた。
(まだXP用ドライバが一般に公開されていなかった頃から)
win7は・・・どうなん?
まだまだ新しいノートはXP版を買い続けてるな。
個人用に買うならwin7でいいかな〜なんて思うけれど。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 10:54:27 ID:nKXRfoUA
ウチは未だに2000とXPがメインだな
頑張ってくれシステム部www
いざとなったら○士通が助けてくれるとでも思ってるんだろうか
勘定系も情報系も富○通ドップリだもんな('A`)
607[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:05:38 ID:ujlCpCuA
>>604
あなたの会社では、
本当に、アップグレードしろ、という連中がいるのか?
OSの不満ではなく、PCの性能に対する不満じゃないの?
608[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:18:33 ID:Y3PAa0Rf
>>604
そんなに偉そうに書いてるんだから、
もちろん自分で具体的な数字を出すことのできる能力ぐらい
持ってるんだろうな?
609[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:36:03 ID:WfaaNI5P
>>604
どうせ窓際か、会社で相手されないバカだろw
610[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:40:15 ID:57QT27n7
>>609
ニート乙
OS使うのが目的ではない
611[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:51:06 ID:WfaaNI5P
>>610
自分が適応できないの間違いだろw元から7ならダウングレードの必要もない。
ただ、なんども言うがXPのサポートが切れるのも時間の問題だ。XP,XP言ってても乗り換えなきゃいけない。
もっとも、その時にはPC買い替えだろうがな。
結局自分が疎いことの言い訳。仕事で使うならOSが変わったところで何も支障がでない。
動かすソフトの操作性は同じなんだから。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:58:45 ID:OkqaYbNx
そもそも、XPからVista・7になったところで
操作するのに困惑することなどなかったんだが
613[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:12:25 ID:WfaaNI5P
>>612
だよな。なにをギャーギャー騒いでるのか理解できない。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:14:23 ID:OOxN6tMy
会社の規模にもよるねぇ。。。 一部上場クラスだと、そう簡単に変えられない。
お客さんでも本当は2000指定なんだけど、もう手に入らないのでXPで、って会社がある。

うち? 流石に2000は無いなぁ。
XPかWin7かは、PCのスペックによって決まります。

>> 612
うん、うちでも、特に違和感なく、XPとWin7を使って貰ってます。
そんなに言うほど違うかなぁ?
615[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:20:21 ID:vACJbTqp
N8でXPにダウングレードにしても遅く感じるという馬鹿発言がいつの間にかO/Sの切り替えの話になってるw
616[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:29:22 ID:3fP998CN
どうせXPも使いこなせてないんだろ
617[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:32:49 ID:zXHy0mC3
OSなんて何でもいいじゃねえか。
WIN7でも自分のPCのスペックに合った設定してやればいいんだよ。
あと、操作なんて覚えんのは最初の数回だぞ。
俺なんて最初買ったPCがWindowsMeだったが、文句もなくずっと使ってた。
最近だよ、2CHでMeが散々叩かれてたの知ったのは。
ここの連中の意見なんかあんまあてになんねえし、
そんな暇あったらUACのいじり方でも勉強しろと。
618[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:58:54 ID:dii/QiHa
Me・・・
今までで最悪のOSだったな
619[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:34:16 ID:AafvNV9G
T5にUbuntu入れてるが快適だな。オフィスをせいぜいOOo程度しか
使わないならOSはなんでもよい
620[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:43:06 ID:CTGbqgfS
そりゃXPのサポートはそのうち切れるけど、タイミング的にwin8を狙えるんだから
今win7にあえて行かなくていいと思うんだけど…。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:47:07 ID:M4iancZN
win8はNT7.0の可能性濃厚だからなぁ
98SE/Me→Vista/7と同程度のジャンプと考えると流石にカーネル世代一つスキップは色々キツイと思う
622[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:49:58 ID:j4t9nmb7
>>584です

再度お聞きします

Let'snoteのCore2Duo機って、他のPCと比較して静かですか?
(最新のCore i の機種はTDPがアップしたので冷却ファンが回りやすい?)

>>585 サンクスです

623[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:51:11 ID:j4t9nmb7
↑訂正

(最新のCore i の機種はTDPがアップしたので冷却ファンが回りやすい?
ので除外します)
624[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:57:37 ID:OkqaYbNx
>>622
モデルによってだいぶ違うと思うけど・・・
うちのR8はファンが小さいせいかちょっと耳障りな高周波音?がする
負荷が少ないときは静かだと思うが
高負荷時は意外とうるさい

あまり他機種と比較するのもどうかと思うが、
ThinkPadのX200sのほうが遥かに静か
他は手持ちがないので比べられん
625[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:59:20 ID:WfaaNI5P
ファンの音は多少は仕方ないと思うけどな。
使ってるのがW8だが、低電圧版なのにヒートシンクがしょぼいのか、CPU温度が高くなってファン高回転になりやすい。
CPUフルロードにしておくと、90℃に達する。
だから、TDP上がったからと言ってなんともいえないと思う。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:05:09 ID:ujlCpCuA
>>622
耳を近づけてみたら、俺のW7(Core2 Duo)よりも
隣の人が使っているHPのノートパソコン(Core i5)のほうが
静かです。

HPのProliant ML115 が目の前にあるけど、
W7はそれに比べると静かで、まったく気になりません。
627[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:09:23 ID:M4iancZN
静穏性ではS/Nが一段上で、他は大して変わらないだろうな
必要十分以上の冷却スペースを与えていないのでファン音はそれなりにある
628[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:11:03 ID:ABgrvL5m
S9は高周波音がヤバい
629[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 16:46:26 ID:s0N8D+ET
>俺なんて最初買ったPCがWindowsMeだったが、文句もなくずっと使ってた。
俺はXP時代にあえてMeのライセンスを買い足した思い出が有る。
PentiumIII時代に実績の有る枯れた音楽ソフトで遊ぶ分には軽くて良いOSだった。
ソフトによっては同期録音の精度がXPよりMeの方が上だったんだよ・・・。

>CPUフルロードにしておくと、90℃に達する。
そうか・・・。
俺の2台あるW5Lのうち1台は90℃に届くんだけど、
スゲー熱くなるよね。膝上は確実に火傷する。

>S9は高周波音がヤバい
高いんだから、なんとかして欲しいよね。
630[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 16:53:12 ID:2q5sTOnO
>>604
XPを7にアップグレードしろと誰か言ってたか?

新規で購入する際には7も視野に入れてもいいだろうという話だと思うが。
XPマシンなんてピンキリで骨董品クラスもあって7が重くて仕方無いのもあるだろ。

業務で使用しているソフトがXPしかサポート無ければXP使えば言いじゃん。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:06:56 ID:zXHy0mC3
マイクロソフトのデザインセンスはXBOXやマウス・キーボードのデザイン見てたらんなんとなくわかる。
近未来を追い求めるダサ男って感じ。
ゲームするにはWIN7いいかも。

632[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:51:26 ID:3ogxUNgc
OSなんてものは2Kのように必要最低限で慎ましいOSがベストだ。
余計な追加機能は必要無いから、M$はセキュリティホールを塞ぐ作業だけしていればいいんだよ。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:21:28 ID:7j0rUQZ2
>>632
とりあえず、WindowsUpdateのたびにいくらかお金払うようにしてみたらどうでしょうか?
みんながそうしてくれたらMSも新しいOS出すのやめるかもよ。

バージョンアップ商法止めたら、期間商法(有効期限付きライセンスで、期限きれたら使用不可になる体験版みたいなの)を
やりはじめそうなので勘弁してほしい。売りっぱなしを許さないなら当然やってくるよ。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:34:34 ID:M4iancZN
延長サポートの更新パッチを
パッチ規模
通常サポート切れからの経過期間
に応じて有料購入にすれば皆幸せ
635[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:37:46 ID:dii/QiHa
追加したら便利になる機能も有料にするとかすれば、ムダに新OSを出す必要もなくなる
636[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:50:26 ID:sOYcthG8
S9のプレミアSSDモデルがときどきプチフリする。
だいたい休止から復帰した時に起こり、パスワード入力画面で固まる。
カーソルがタッチパッドに反応する場合と、まったく無反応の場合がある。
フリーズの時間は20〜30秒。一度だけ、いつまでたっても戻ってこないので強制電源オフ。
イベントビューアで調べると、IDEコントローラが固まっているらしいログが残っている。
ドライブのチェックとデフラグは試した。BIOSやドライバのアップデートも実施済みで5/15時点の最新状態。

JMicronじゃあるまいし、上の方にあるブラックアウトとも違うようだし、
ネットを検索しても同じ症状の話は見つからないし、ハードの個体不良かな・・・
637[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:55:54 ID:M4iancZN
>>635
それが必要ない(邪魔になる)から旧OSを使い続けるんでしょ?
古い基幹部に無理に追加機能積み上げたらMeの二の舞になるし。
638[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:01:34 ID:dii/QiHa
>>637
それは違う
Meは基本的にマルチタスクじゃないカーネルにマルチタスクもどきをやらせたから、98に便利機能を追加した形に
したらフリーズしまくりになった
マルチタスクなカーネルの2Kベースなら、ちゃんと設計すれば便利機能を追加する形でも、Meの様にはならない
639[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:15:31 ID:M4iancZN
>>639
2Kと7のカーネル構造がどれだけ違うと・・・
2Kカーネルベースで機能7とか、Rの筐体からヒートシンクやドライブを飛び出させてSの中身積む様なものだと思うんだが
640[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:18:24 ID:y+l30ATc
普通の人は買い換えるときに入っているOS使うだけですよ。
641[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:22:55 ID:dii/QiHa
>>639
自分にレスしてどうする
642[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:25:11 ID:+Kf25Jbc
>>622
ファン冷却での静音のことを考えるなら、素直にThinkPad X201なりX201sにしたほうがいい
あっちのほうがファン冷却に関しては長いから
643[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:28:56 ID:+Kf25Jbc
>>622続き
Let'sNoteスレでこれをだすのもどうかとおもうが、Let'sNote T8、T9かうなら
ThinkPad X200sのULV CPUモデルのほうがはるかに静かだとおもうんだ
WXGA+だしね

ThinkPad X200s(1年保証) Core2 Duo SU9400 (1.40GHz) 12.1型 (WXGA+) VistaBiz
64GB SSDモデル(7465-RF2) 84980円
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/002046000007/order/
644[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:31:26 ID:dii/QiHa
>>639
それはそうなんだけど、XP→Vistaでカーネルの変更はともかく余計な機能付けすぎだったよね
その反省で余計な機能を取捨選択しカーネルの改良をしたのが7でしょ
変更されたカーネルに高い金を払うのは構わないんだけど、それに付随する余計な便利機能に金を払わされるのは納得できない
XP→Vistaでは余計な便利機能無しのOSを出して、金を追加すれば便利機能を買える形にすれば良かったんだと思うよ
645[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:38:30 ID:M4iancZN
>余計な機能を取捨選択しカーネルの改良をしたのが7
Vista→7で退化した機能なんてあったっけ?
3.1/95/98の関係以上のものではないでしょ、XP/Vista/7は
646[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:43:31 ID:6Ij+Krop
俺なら1000円でも良かったのに。

ttp://blogs.itmedia.co.jp/shiro/2010/05/windows-98-lets.html
647[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:43:36 ID:k/afkp5a
2000/xp の関係が、Vista/7 の関係
648[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:46:14 ID:j4t9nmb7
>>624->>629
サンクス
音の感じ方は人それぞれですね
実物が見られない(聴かれない)から悩みます

>>642,643
すまん
レノボには抵抗感がある・・・
それと軽いOSであるWindowsXPが必須なんで
ダウングレード権のあるLet'snoteから選びたい
649[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:46:37 ID:dii/QiHa
>>647
それはかなりニュアンスが違うと思う
650[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:11:42 ID:+Kf25Jbc
>>648
X200sも普通にダウングレード権とリカバリCDサービスあるよ。結局延長された。
>>643のX200s買ってディスクを別途手に入れればいける

Windows Vista(R) プリロードモデル ・ Windows(R) 7 プリロードモデルへの Windows(R) XP リカバリーメディアの提供
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01B90EB

心理的抵抗感は…まあ仕方ないな。それならHPもあるけど
ぶっちゃけThinkPad X20xシリーズほど完成度高くないからなあ・・・
それなれLet'sのほうがいいってなる

HP EliteBook 2530p(1年保証) Core2 DUo SL9400(1.86G) 12.1型 (WXGA) XPPro

160GB HDDモデル(VF563PA#ABJ) 83,660 円
http://www.ottonet.co.jp/products/detail/43144
128GB SSDモデル(VM542PA#ABJ)  92,960 円
http://www.ottonet.co.jp/products/detail/43145
651[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:50:56 ID:7j0rUQZ2
>>644
根本的に思い違いをしている。OSでカーネルの大規模な更新したら普通はバージョンアップ。
自分の気にいったバージョンアップをして欲しいのと、バージョンアップなんかするなってのとは違う。

あなたの言う余計な便利機能でも、使ってるアプリがあるなら互換性の問題がでてくる。
(ツール全部じゃなくてDLL使ってることもあるからね)
方言増やして互換性低くする方向にしかならんよ。

そんなことになったら移行しても問題ない人に迷惑掛けるから、そのまま使えばいいんじゃないの?
新しいアプリやハードの対応をあきらめて。
652[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:54:55 ID:bxrPbqa1
OSの議論は他でやってくれ。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:02:02 ID:j4t9nmb7
>>650
いろいろ紹介していただき
有難うさんでした
654[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:30:12 ID:zXHy0mC3
本日、日本橋でCF-S8のブラックモデル新品を104800円で買いました。
S9と迷いましたが、当方の使い方ではCore2でも十分なことと、
発熱によりファンの動作音増が嫌だったのでS8にしました。
現在セットアップ中ですが非常に気に入っています。
ちなみにS9の黒が128000円、N9なら114800円で売ってました。参考までに。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:34:56 ID:s0N8D+ET
>本日、日本橋でCF-S8のブラックモデル新品を104800円で買いました。
それ私も買いたいです!
どこどこ教えて〜!!!!!
656[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:37:50 ID:j4t9nmb7
>>654
S8の詳細仕様はどんなんですか?
657[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:52:31 ID:3ogxUNgc
>>655
展示品処分っぽいけど、それでもいいの?
658[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:02:30 ID:zXHy0mC3
>>655

日本橋のシマ無線の裏側の小さな卸店です。
詳しい名前は覚えてないんで、家に戻ったらレシート見てみます。
でも限定の各1台ずつだったんでもうS8はないと思います。
他の機種も多分売れてます。他の商品もかなり安く、店じまいかも・・・。

>>656

cf-s8hyebdrです。

>>657

僕も何回も確認し、購入前に中身を見せてもらいましたが、
袋や紙テープもそのままで確かに新品でした。
各1台ずつの特別品だったみたいですよ。
659[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:20:52 ID:s0N8D+ET
そうだよな〜安過ぎるもんな。
って、その位の値段が適正なのかもしれんけど。
660[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:32:12 ID:8ioyrY/I
ただの現金問屋だろw
661[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:18:51 ID:KcsOgnIo
テンバイヤーさんが
もうすぐオクに出してくれるっしょ
662[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:45:12 ID:X1HWXufJ
素晴らしい過疎り具合。
663[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:47:11 ID:syWB4QDx
他社の工作員も来ないし、ユーザの不満も出ないしで平和な一日だったね。
664[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:51:26 ID:ORcf1x9t
レッツノートの 人 -HITO- 化
665[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:52:59 ID:X1HWXufJ
まぁレッツ使う人はずっとレッツって人が多いし、
色々他メーカーの商品試してから戻ってくるパターンも多い。
ひっそりと長くが性に合いますな。
666[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:30:33 ID:R/XbsL3M
Rのデカ画面は会社のポリシーらしいからまあそれはそれとしてwimaxなしって・・・
667[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 02:18:26 ID:eFdsl+aQ
ビル内でまともに受信できないWiMAXなんて(゚听)イラネ
668[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 03:58:26 ID:Z9qVTomG
レッツノートで1億は稼いだんで、足向けて寝られません。
W5君、W7君、Y7君、Y8君、R8君、現役のS8ちゃん、
これからもよろしく。
669[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 04:26:25 ID:AQO78E+r
cf-w7が65000で投売りされていたがこれって買い?
670[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 04:44:34 ID:6G29i5R5
モバイルでしか使わないなら買い
その価格帯の現行サブノートは性能こそW7を上回るものが出始めてるが
筐体強度と駆動時間では遠く及ばない
671[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 07:52:26 ID:9xV2i5qO
次期モデルは Let's pad になります
672[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 08:16:50 ID:2tfDxFEi
・・・ボンネット構造のPadかよ・・・・・・orz
673[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 08:41:25 ID:UjyDmvTo
シルバーで4.8cmあって278000円ぐらいしそう
674[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 08:48:52 ID:uLQ+c+rR
Let'swall ぐらいやるのが神戸工場
675[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 09:54:52 ID:fcQGJM2N
>cf-w7が65000で投売りされていたがこれって買い?

そりゃ、買いばい
どこで売っているか教えてくりゃれ
676[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 14:59:48 ID:WaUSgrHl
もうない
677[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 17:31:16 ID:AQO78E+r
>>675
名古屋市内の小さな電気屋にて発見。
店の人に聞いてみると中古でリカバリ領域が無いためこの価格らしい。
一台限りなので非常に迷っている。
678[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 17:48:50 ID:Rihl5Sre
>>677
リカバリディスクが付いていれば問題ないでしょ

CF-W7BだとVistaしか付いてこないけどCF-W7Cからは2つ付いてくるし
679[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:08:17 ID:K0NL2AbT
ボンネット構造のPadワロタ

てか、想像するだけでだっさいwww
680[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:14:08 ID:AQO78E+r
>>678
多分、リカバリディスクは付属品に入って無かった気がする。
その場合はやっぱり取り寄せかな。
他人のパソコンはカオスなデータがありそうで怖い。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:19:23 ID:Z9qVTomG
W7中古で65000円って高くない??
あと、W7って放熱がうまくいってない固体多いからファンの音かなり煩いよ。
Vista→XPにしたらマシにはなるけど、底も結構熱い。
10万でS8かN8買ったほうがだいぶいいと思うよ。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:02:51 ID:AQO78E+r
>>681
s8が10万で買えるの?
どこも12〜15万位するからみたこと無い。
10万切ったら即買いなんだけどなー。
683[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:30:19 ID:BVDMADK8
>>636
俺も同じ。
S9のSSDだけど、復帰するとたまにフリーズする。
そんなときは強制終了するしかない。

あと、ワード使用中に、ヘンなフリーズも。
684[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:38:07 ID:zxruVaAb
>>682
たまにオークションに出ています
自分はたまたま法人モデルのs8を10万でゲット出来ました
7にもXPにも付属のリカバリーディスクで変更可能なうえに法人モデル限定ですがメーカー保証が標準で4年です
(個人名でのユーザー登録も可能)
特に不満もなく仕様中です
685[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:38:57 ID:zxruVaAb
訂正
仕様→使用
68699:2010/05/17(月) 20:05:55 ID:yWV1m8bf
だいぶ前に報告した、立てると落ちる件
パナに問い合わせた結果を聞いたので記します

・問題は再現しました
・もちろん、平起き問題ありません
・その向きで高負荷をかける試験がありませんでした
・ヒートパイプの熱移送設計が甘かったです
・すべてのS9が同じです、仕様です、勘弁してください
 >別にレアだし、異常な運用なのは確かだからいいよ
・運用スタイルについて、取説の注意事項に加えますか?
 >べつに書かなくていいんじゃね
・本報告は、次機種開発時に、役立てます

とのことです
こうやって、取説に異常な注意書きが増えるんですね・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 20:19:03 ID:Z9qVTomG
俺S8だけど、寝ながら腹の上にキーボードと画面が垂直になるみたいにして置いて使ってるけど、
な〜んも以上ない。やっぱりS9は熱が酷いんだな。
688[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 20:36:01 ID:uzNW5zMs
>>686
いや、Panaが親切なだけだと思うが…
689[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 20:37:57 ID:OWYCdJZl

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  ぬるぽー
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
690[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 20:39:56 ID:UjyDmvTo
つまりS10は改善されて5cm超えるっていうこと?
69199:2010/05/17(月) 20:52:25 ID:yWV1m8bf
>>687
その向きは大丈夫、問題は逆向き
俺もラッコスタイルでつかってる
692[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 20:58:15 ID:Z9qVTomG
>>691

逆向きって、そんな状態で通電して使う事ってあまりないんじゃ??
まあいえばVのような状態だよね。
地底潜る時か宇宙空間しか思いつかないんだが・・・。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:33:44 ID:uLQ+c+rR
>>686
> ・ヒートパイプの熱移送設計が甘かったです

すげぇ、正直だ
694[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:37:15 ID:UjyDmvTo
>>692
簡易デスクトップ代わりの人は/\って置いたりする(長時間使っても底面が冷えてる)
695[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:40:56 ID:K0NL2AbT
>>686
パナ真面目すぎ流石www

S社ならスルーとかきそうだな・・・・
696[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:43:49 ID:HTcGXG5z
>>686
なんか、設計とか検証にお金かけてなかったんだな・・・
ここで前から囁かれてた、開発費用が低いって、本当のことだったんだな
697[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:52:10 ID:j+0TNd0H
A社でもよくあることだ。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:29:23 ID:WaUSgrHl
S社製品底に貼られた「熱くなりますが故障ではありません」との但し書きステッカーに比べれば・・・
全てがマシ。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:12:34 ID:BERSwc7I
ナニがマシかよくわからない
700[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:45:31 ID:MnI2zAiU
やべえぞ自宅のデスクトップPCがポコポコと落ちるようになった
最大限PCへの投資をサボってきたがこのあたりで潮時か・・・
701[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:46:13 ID:MnI2zAiU
すまん激しく誤爆した
702[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:55:42 ID:JaozfIpn
          :(;゙゚'ω゚'):




           我ら!
:(;゙゚'ω゚'):               :(;゙゚'ω゚'):
          プルプル
          五連星!





     :(;゙゚'ω゚'):       :(;゙゚'ω゚'):
703[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:56:10 ID:JaozfIpn
すまん、とんでもない誤爆だ。。。。
吊ってくる
704[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:08:33 ID:8nJ7dTEP
                  /....................::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::........................
                 / // / i ./ /../ /  i l ! i...l......l:.:.:.:l:.:.l....l:.i:.:.
                  !./:.:l.:l:.:.|:.:/:.:!.:.l:./l.:.:.l.:| l:.:l|:.:| l ヽ.:.:..|:.:l:.:.|.:l:.:.
                |:.:|:.:.!:l:.:li.:| l:/l.:ll.l.:|:.:.|l l.|:!:.l 、ヽ !:|ヽ:.|:.:.|:.l:.:l.:.:.
                |:.|:.:!.:| l.!|/ lリ !/レ_|:.:|リ.l/ヽ:! 、:i リ│:l:.:|/.l.l..:.:.  行っちゃやだ・・・
                |:| l:.|:.| t‐ト=!二ル l:.li.!ルミニニメ=-!‐i.:l:./:.:l.:l:.:.:.
               ,rl:.i リ ル /^く旡r:j`  リ     {ッfi::九ゞ |// リ−、:.
            _,-´ ̄ i/  l:.i  、弋ヒ:ソ,      弋::rソ、, メ j //^ }:.
       _-― 、r´      ヽ、 |:.:l  `´¨´         `^´ ¨^   ト-  /:.
     _-´      `―-     l.:.:.}       /            ソ  /.:.
-―‐´               l:/:.l      `           i-/ソ
 \                    i:.:.:.:ゝ      r-、          /イ/
   \            _-‐┴、/ハ、   ` ′       ノ _/  _,-
            ,-‐′    `ー、 \      ___,l´ ̄  ̄/ヽ 
            _,|           ̄ ̄ ̄ ̄  ̄    /     /
          _/::/                        〉     l
_  __,―― {´ー‐〈 ,_i-、_                  〈     !
  `^´     `―` ´ー´ `ー-------、__         〉     l
                          ̄`ー‐――-l、___ゝ_

705[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:54:09 ID:D5tC9Y/2
夏モデルのプレミアムエディション高いけど魅力的だなぁ
10.4インチPCだと最高クラスじゃね?
706[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 03:00:33 ID:CebbHSOT
夏モデルSなかなかいいけど値段ボッタクリ過ぎじゃね?
707[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 03:40:48 ID:oDdqfb04
文句があるなら買わなきゃいいだけ
一般モデルを買ってSSDに換装するって方法もあるわけだし
708[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 04:17:08 ID:naT9oF2z
リフレッシュサービスから帰ってきてHDD元に戻したら、
新しいキーボードのビスが馬鹿になってた。
まさかビスが馬鹿だ、だなんてクレーム入れられないしどうしよう。
709[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 04:20:07 ID:oDdqfb04
使ってたらネジが落ちたから、締め直そうとしたけどネジがバカになってて締められない、って言えばいいじゃん
710[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:36:53 ID:naT9oF2z
>>709
無理ありすぎじゃね?w
ってか2ちゃんに書いてもう俺が特定可能になっちゃったから、
馬鹿ねじ修正用のプラ部品買って直すことにする。

今回のリフレッシュで知ったんだが、いちいちLet'sのドライバー入れなくても
普通にXPのSPやHFを統合したディスク作って再インストールしても
きちんと使えるんだな。
OS入れ終わったときにドライバ入れれば何の問題も無い。
スピード速くなったし、まだまだHDDで闘える。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:46:07 ID:XKeZzq6i
リフレッシュサービスだってキーボードの脱着ぐらいしてるだろ
そのときの作業の不手際って事にぐらいできるんじゃない?

>普通にXPのSPやHFを統合したディスク作って再インストールしても
>きちんと使えるんだな。
>OS入れ終わったときにドライバ入れれば何の問題も無い。
オレはいつもそうしてる
712[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:57:07 ID:rC0BygO0
>>710
今更何言ってるの? 常識だと思ってたけど。
ただ、削り過ぎるとユーティリティソフトの一部が
入れられなくなる事があるから気をつけてね
俺の場合、タッチパッドウェアが入らなくなった
713[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 12:39:12 ID:HEqkVbfx
>>711
細かいことで言うと、キーボードのネジが馬鹿になっていようとも、どうやってそれを知ったのかという話題となり、腑分けがばれる
腑分けは保証外の行為
714[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 12:52:07 ID:XDmrgahR
>>713
佐分利さんか
715[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 15:16:03 ID:XKeZzq6i
>>713
普通に使ってて落ちても「腑分けがばれる」、と?
そこまでパナは追求してこないよ
内心「自分でバラしたな」と思っててもね
716[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 16:01:03 ID:HEqkVbfx
馬鹿の内容がねじ頭部の穴なのかネジ受けの穴なのか、悩んでいるところではあるんだ
717[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:01:21 ID:8nJ7dTEP
SとTの差別をもっと出した方がいいと思う。
S→現状のまま
T→ドライブ部分にもう一台HDDかSSDを積めるようにする、もしくはバッテリーの更なる大容量化。

あと、Fシリーズ廃止しろ。絶対売れてないし投売りしか見た事ない。
Yをパワーアップで出して。
718[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:12:54 ID:XMC2idEH
Fはビジネスエグゼクティブ用タフブックなので廃止は無理
719[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:18:50 ID:LcfNui3+
Fの初期モデルであのとっておきの取っ手を採っていたのはとってもいいんだが、
もうそろそろ飽きたから取ってもいいよな
720[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:34:03 ID:d4HbmOkb
Fはあのままで良いからHDMIを早く欲しい所
ミニポート廃止したんだから上手く付けれないかなあ
721[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:51:04 ID:8nJ7dTEP
間違えたSとNだった。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:56:53 ID:XMC2idEH
ageんなクズ!
723[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:05:04 ID:9Q5Xhb8Z
>>716
ネジ受けの方だと思うよ、
アレはあんまり何回も締めたり外したりすること
考えてない材質だよね。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:13:45 ID:8nJ7dTEP
ageって何??
725[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:21:54 ID:uUfjRvTC

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧  アーダコーダ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) これどないやねん
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  スルーやな
726[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 20:06:40 ID:6FCmxpII
開けもせず「キーボードの」なんて特定できたらすごいなw
727[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 21:05:43 ID:yMugeJWw
>>689
ガッ
728[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 21:12:11 ID:naT9oF2z
>>711
キーボードだけ新品交換してエアーでゴミを飛ばすのがリフレッシュサービスでしょ。
フロントのパネルも交換したい人はヒートシンクまで外すだろうけど。

Wikiには小難しいこと書いてたからどうやるか色々悩んでた。

>>716
馬鹿になったのは受けね。
ねじならこれぐらいの特殊ねじだったらすぐに手に入れられるし。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 22:59:56 ID:ydg8KWRE
>>210
WWANモデルでFOMAが認識しないトラブルですが、サービスセンターで見てもらったところ、一度だけ同じ症状が再現できたとの連絡がありました。
@ソフトウェアの競合等の問題か
Aハード自体(WWANアダプター)の問題か
は正直わからないとの事でした。

ただし、OSをクリーンインストール後は症状が起きていない事から、@の可能性が高いが、Aの可能性もすてきれないので「WWANアダプターを新品に取り替える」との対応でした。

5/13木曜日に日通に預けてから、こんな状況です。出来上がりは5/25火曜日だそうです。(修理期間12日間!)
それよりも残念なのは、再現をする際なのかはわかりませんが、預けたHDにセクターを書き込んでしまい、データが8−9割しか復旧出来ないとの事です。(なんというミスでしょう!)
環境設定でどれだけ時間がかかるか。。。。。。

購入して2ヶ月も、このトラブルで生産性は下がるは、FOMAカードを新品に取替えたり試行錯誤で正直疲れました。。。。。。。
ご参考まで。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:25:15 ID:0MJECtnw
パナの担当者さんへ

無茶な要望は出しませんので、以下をS10シリーズで希望。
・WXGA+
・もう少し質のいい液晶
・液晶が180度に近いまで開ける
・ステレオスピーカー

731[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:33:53 ID:Mqay2r31
>>730
4つ全部って時点で無茶な要望になってる件

まずはsageようか
732[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 01:11:50 ID:OzX60kSx
>>729
>下がるは
733[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 01:45:43 ID:nuVCftOr
Fは局所的に売れている
734[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 11:13:35 ID:EyuD9jvC
親と量販店行ってねだられたのがなぜかFだった罠
モックアップのハンドル持って軽かったというだけで欲しがるんだから世の中わからない
735[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 11:42:35 ID:+Tqj2joG
Fは意外といいと思うぞ
うちの会社でも、営業で顧客に画面見せたりする使い方をする場合だと
画面も大きく、それでいて軽くて丈夫ってので気に入ってる人もいる
取っ手も、なんだかんだで使いやすいって言ってたぞ
736[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 12:06:39 ID:0bytBjgk
でかくて軽い ってのはメリットだから
737[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 12:12:15 ID:VVvVuGcw
分かっちゃいるけどYの方が良かったなっていう
738[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 12:30:40 ID:EyuD9jvC
結局10万切ったときにF買って親にプレゼントしたけど
個人的には縦の解像度がY並みに戻ればハンドルなんかどうでもいい
大きさの割りに軽いってのはYと同じだし
フットプリントは妥協点だけどね
739[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 12:38:27 ID:4wPYbijC
カバンからさっと出して大きい画面という感じならF
置きっぱなしでとにかく大きい画面という感じならY
とにかくYは片手ではつかみにくい。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 12:42:29 ID:zdj/JMhh
どうせならショルダーバッグになるぐらい
紐が長いFを出せば女性にも売れるのにな
741[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 12:51:47 ID:tr4mar2a
内蔵するものを、DVDドライブか化粧箱かをオーナーメイドで選択できれば
女性にもバカ売れなのにな
742[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 13:41:12 ID:MbNBbMq4
お前、化粧道具をちゃんと見たことない口だなw

けっこう大きいんだぜ
743[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 15:42:46 ID:HRNGJuua
F8、事務所用に使っている。ちょっとした移動に取っ手は持ちやすいのよ。
でもタイプするとき、取っ手部のためにパームレストが広すぎて邪魔です。
744[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 15:52:51 ID:HRNGJuua
遅ればせながら、R7CプレミアムのHDD256GBからSSD256GBに換装完了しました。
SSDは東芝THNS256GG8BBAAで、R9プレミアムと同モデル。
ベンチは他で報告あるから、記載しなくて良いですね。
Rが新筐体になるまでは買い換えを控えてます。しばらくこれで十分です。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:01:31 ID:0MJECtnw
でもFって迷走してるよな。
ビジネス目的で社内移動を前提にしながら、ポートリプリケーター廃止なんて。
確かに最近の周辺機器はワイヤレスで飛ばせるけど、どう考えてもFには合ったほうがいいでしょ。
746[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:08:42 ID:VVvVuGcw
売れないから要望も出ないんでしょ。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:19:29 ID:0MJECtnw
ポトリはコードを長くしてデジタル出力と光音声出力とか付けたら買うのに。
とりあえずコード短すぎ。
748[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:30:12 ID:6MAiQUbN
やはりY9(Y10でも構わん)の個人向けモデル復活キボン。
SXGA+液晶であの軽さはオンリーワン。何者にも代え難い。以前Y5Kを2年ほど使ってたけど、Y5が今までの俺のPC遍歴で間違いなくベストの1台だった。
7シリーズ以降の放置プレイに嫌気がさしてでW8EとR8Gの2台体制になってるけど、やはり画面の狭さが(´・ω・`)

ただ出すなら筐体は新設計してくれ。今のY9も地味に改良されてW8並にはなってるけど、基本設計が4-5年前だからね…
Core i5,i7載っけるつもりで神機体頑張って設計してほしい。

どうしても無理なら、据え置きでもいいからCF-52のWUXGA版を(ry
749[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 17:26:20 ID:8Jldbyq8
750[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 17:46:25 ID:KJ26V/vS
どうしようもない事は分かってるけど、Sシリーズファンレスにならないかなぁ…
W初期と比べると、どうしても音がうるさい
751[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:17:01 ID:4TbAmEjU
S9のビデオドライバの更新が来た。
これで、一瞬カーソルが動かなくなる現象が無くなるといいな。
752[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:21:08 ID:OzX60kSx
>>744
HDDにも2進数(256GB)モデルがあるんやね
753[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:25:43 ID:9UJzz+ks
それを言うなら2進数モデルじゃなくて2のべき乗モデル
754[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:42:16 ID:OzX60kSx
頭悪かった・・・
俺工学部なのにorz
755[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:43:22 ID:9UJzz+ks
だめだな
46歳トラックドライバーに言われてるようじゃ
756[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:05:04 ID:0MJECtnw
ファンレス厨って一種の病気だな。
ファンレスにすることによる、温度上昇・クロックダウン・故障のリスクを考えれば、
たかがささやき程度のファンの音ぐらい。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:26:03 ID:6NoQ8k0t
一回罹ると完治しない病気なんよ。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:51:34 ID:eQmeu+81
>>752

すまん、HDD 250GBね。

しかし防水っていっても、シールで目張りしてるだけ。
却って熱がこもってる気がするが…
759[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:12:12 ID:vjZgoZ5j
>>756
でもさぁ、ファンレスノート(というかネットブックだけど)を使っていると、静音と無音は違うんだなぁ… と思うよ。
特に静かな図書館とか、ベッドで寝る前とか。
まぁしかし、俺的にはLet'sを無理にファンレスに戻して欲しいとは思わないけど。
その時必要なプロセッサを選択した結果、ファンレスになっちゃいましたというのなら歓迎だけど。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:14:48 ID:VVvVuGcw
まあ、Let'sの場合、CPUだけ変えてったら
いつの間にか爆熱になっててファンがついちゃいました、
だけどな。
761[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:20:37 ID:vWJKL6ty
TDP=10WのSU9300でさえもファンレスじゃなかったからなあ
762[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:28:08 ID:ofo7rMe+
>>745
F8が最初から、ThinkPad T400sみたいなモデルで出てきたら…
顧客が必要なのは取っ手じゃなくて、薄く軽く長持ちで且つ高性能だってば
763[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:35:20 ID:EoUD7V5n
てか、ファンレスでスロットリングしてバシバシ落ちるならファン付の方がいいだろ
764[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:01:57 ID:wrPSUE1q
まー理由はどうあれ欲しがる人がいてそれなりに儲けになるからモデルが存続しているんであって…
特にパナは会社の性格的にも足引っ張るようなことはサクサク切らせるからね。
特定の集団(特定の職種とか,ノートPCスレッドに集まってる奴らとか)で人気がないことを理由に
不思議がってもなんにもならんよ。
765[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:02:45 ID:cZysOO7J
いや、取っ手は案外便利だよ。
短距離移動のときや急いでてバッグに入れる暇がないときに使える。
ただ、ビジネス用に特化しすぎてる気がしないでもない・・・・
俺が持ってるのはProfessionalだからマインスイーパーすら入っていない。
ドライブもBDは入らないし。WeBカメラもなし。
BDとWebカメラをつけてほしい。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:05:08 ID:VVvVuGcw
ビジネスに特化なのか、
ビジネスしか出来なくなってしまったのか。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:06:42 ID:EoUD7V5n
>>765
おーいwww
それEnterprise

ProってのはHomeとUltの中間wwwだから、普通は入ってる
768[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:24:30 ID:z0Ok/Pxk
>BDとWebカメラをつけてほしい。
正にその通り。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:26:11 ID:EoUD7V5n
Webカメラがセキュリティ云々っていうならUSBもアウトになるし、
DVDドライブもアウトになるから付けても俺は良いと思うな。

BIOSから管理者がパス掛けて停止ってのも出来るなら。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:47:57 ID:7v9iA3hF
>>769
カメラはいらないけどなぁ。内蔵できる程度のならUSBで持ち歩いたってしれてるし、
Skype以外だと携帯の方がとりやすいし。仕事でSkype使う人はいるのかもしれないけど。
紙の資料なんかはスキャナつかうからなぁ。
もちだせないものなら撮影なんかさせてくれないし。
771[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:50:42 ID:EoUD7V5n
>>770
でもさ、Webカメラ一つでそんなに問題になるほど重くなるわけでも無いから
良いんじゃないかと思っただけ。
772[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:14:24 ID:OzX60kSx
そういった問題になるほど重くないものを少しずつ削って、今があるんじゃないのか?
携帯の設計図とかmg単位で配線の重さ削ったりしてるけどさ
773[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:16:10 ID:EoUD7V5n
プレミアム限定オプションとかでも。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:33:03 ID:MbNBbMq4
じゃ、次、キーボード削るか
775[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:40:42 ID:cZTDbj8d
キーボードと言えば日本IBM大和研究所謹製TP以外に考えられない。
デスクトップ用ではModel M以外に考えられない。
数字キーはいらない。故にSS84Key万歳。

IBM万歳
776[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:44:51 ID:q++9vWkF
内蔵Webカメラねぇ・・・
自分の顔なんかそこまでして人に見せてもなぁ・・・

べっ、べつに自分の顔が人に見せられないほど酷いなんて言ってないんだからね!
777[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:50:30 ID:Tq4fRXWT
>>751

今のところ症状なし
778[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:52:48 ID:Tq4fRXWT
今、ふとっ思たんだけど皆さんは電源の設定ってパナの標準モードを使ってます?
それとも高パフォーマンスモード?
779[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 00:00:06 ID:OzX60kSx
カスタムした電源設定と高パフォーマンスを使い分けてる
780[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 00:08:08 ID:Tq4fRXWT
>>779

ありがとうございます

やっぱ高パフォーマンス速いですかね?
なんかあんまし実感がないS9
781[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 03:44:50 ID:0athstW5
ttp://windyakin.if.land.to/src/up38_2094.png
ハァ・・・(´・ω・`)
782[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 05:56:35 ID:hbNdPBlT
R4が神機だったな。
R5は熱で暴走するから駄目だ。
783[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 06:18:45 ID:/1rhcFot
>>780
R8だったら、エンコとかすると結構違う。
あと、CPU温度の上がり具合も。
温度はファン取っちゃってるからかもしれないけど。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 06:29:18 ID:9KtaugDj
>>782
お漏らし最高ですねわかります
785[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 06:41:02 ID:Qa6IF6EZ
石川遼ってやっぱレッツノート使ってるんだろうか?w
786[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 07:00:22 ID:hbNdPBlT
遼くんは何かNECっぽいな。ファッションも変わってるし。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 07:23:45 ID:+i0gnWFA
Let's note Z
788[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 07:55:34 ID:fQ3bNQG6
>>786
顔の作りもちょっと変わってるよな
あちこちの広告に出てくるけど
俺はどうしても馴染めない・・・
789[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 08:53:32 ID:tS1IQqj/
>>782
R5で熱暴走した事なんて一度も無いぞ@神奈川
フリーズするならメモリの接触不良が一番可能性が高い
放熱不良だったらグリスを塗りなおすと、かなり良くなる
CPU温度で20度変わった事がある
790[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 08:59:15 ID:9eDB1Nc7
暴走するくらいに熱が発生するような作業をした経験がないw

動画の見すぎなんじゃね?w
791[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 09:01:52 ID:tS1IQqj/
真夏にπ焼きしたって熱暴走なんてしないって
792[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 09:44:44 ID:JZAtFAN+
Easy CD Creatorのroxioナントカが常駐していたのでサービスで強制起動停止にしたら…・温度が15度値化臭がった…・・
793[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 11:07:13 ID:vC1oJTRK
>>781
R5の11時間の夢がゲンダイに再降臨してくれると・・・・・・
794[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 14:23:48 ID:bC7Pvyza
ステレオスピーカにしろなんていいません。(できればほしいけど…)
まともな液晶積めなんていいません。(できればx201s用のをSシリーズにも…)


せめて店頭モデルにも、Bluetoothを積んでいただけないでしょうか…?
795[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 15:05:39 ID:Jlzk4sXw
>>789
グリスの塗りなおしか。やってみる。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 15:28:58 ID:hbNdPBlT
おれのR5は筐体が不良だったのかな?
高級グリス「よく冷え〜る」を塗ったんだが、CPU温度は変わらなかった。
ヒートシンクが怪しい。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 16:47:09 ID:uBJsD20D
6月2日 15:00 パナソニックが新型ノートパソコンを発表
http://live.sankeibiz.jp/live/20100602/live.htm
798[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 16:48:56 ID:koiGJxiT
>>797
こ、これは。。。
期待させといてTOUGHBOOKだったら殴るよw
799[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 16:48:58 ID:60OmpRUT
>>797
法人向けレッツじゃないの
800[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 17:01:12 ID:fQ3bNQG6
新型?
俺の理想 = Rが10.4XGAじゃなくなる
悲しき現実 = Fが進化して背負えるようになる
801[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 17:01:18 ID:L9kA1hsz
6/17発売のOffice2010プリインストールの追加モデルだろ
802[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 17:03:11 ID:L9kA1hsz
>>801
追加モデル→モデル追加

その前後にはまだ夏モデル出してないメーカーも発表すると
803[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 17:32:22 ID:B7xkCOUV
てか、グリスなら面倒で死ねるけどLiquid Metal Pad最強

プレミア限定で良いから、高解像度Rが欲しい
804[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 17:36:19 ID:tUdCwn3B
DVIかDP付きのRくれー
805[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 17:50:48 ID:B7xkCOUV
俺としては、DP+変換アダプタが最強だとおもう。
未だにD−Subでも確かDPはいけるし。

ただでさえ余裕はないとおもうけど、EeePC 1008KRの底面内蔵型アナログRGBの方法は嫌いじゃない。
806[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 18:48:38 ID:hbNdPBlT
なんかすっごい残念なネットブックな気がする。
807[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 19:10:59 ID:SOo6d7kA
Let'sRをもっと小さくしたatom搭載機だったりして
Let'sPとか
808[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 19:20:41 ID:tUdCwn3B
タフブックRとみた。トカレフ停められる胸ポケットサイズ。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:19:33 ID:H7LvmQvV
モニター落選メール北
810[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:21:13 ID:/ghcdRde
>>797
いよいよ Bru-ray + 3D か。
絶対買うよ。
811[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:23:00 ID:QqUcI1Ix
>>809
同じく。
812[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:30:30 ID:jlAaWd+0
>>811
me too
813[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:30:36 ID:9ocO9+dq
13インチの薄型軽量、通常電圧+GPU搭載ノートを予想してみる

最近のトレンドだしねえ、なんか東芝も出すらしいし
814[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:45:17 ID:AYvnXpWb
トラックボール搭載の
人 だろ
815[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:55:36 ID:fQ3bNQG6
ディスプレイを廃止して、眼鏡型HMDがついたRとか出たらかっこいくね?
816[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:13:11 ID:znC/tPm8
>>813
13インチでGPU搭載がトレンドだと・・・
13インチでディスクリート積んでる機種なんか限られてるだろ・・・
817[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:36:59 ID:8ITyb0Ru
夏モデル
XPのクリーンインストール出来ないみたい
ガックリ

■ Windows XP Mode 搭載
Windows XP Modeを標準でサポートし、セットアップを簡略化。Windows 7を使用しながらWindows XP SP3を仮想的に動かすことができ、従来から使用していたWindows XPと互換性のあるソフトを使用できます。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:38:17 ID:yCvnwBuc
そろそろ、RからPCカードスロットはなくしちゃってもいいと思うんだ。
819[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:50:04 ID:kWl6qLG/
>>818
D01NEさして使ってます。
820[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:12:29 ID:60qCaxaO
>>813
Zサイズで各社競合なんてわくわくするな
821[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:19:39 ID:9aubjny+
冷却強化したお気に入りのR6Aを先週オシャカにして途方に暮れてる俺は
その新機種とやらを待ってみることにするよ (´・ω・`)

R8の買い時でもないしR9はまだ高いし他社に魅力的な機種も無いし
今さら新しいノート買えって言われても困るんだよなあ・・・
822[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:36:48 ID:60qCaxaO
>>821
俺のラップトップのモニターがぶっ壊れて、
間に合わせでとりあえず外部モニターでしのいで3年

vistaはメモリー2Gないと厳しいらしい・・・
各社2Gが揃ってそろそろ・・と思ったら7が出るそうだ
ならもうちょっと待つか。ん?GPU統合型のCPU?
ならもう少し。よし買うか。え?やっぱり外部GPUのほうがよさげ??
それならサンデイなんとかまで待ったほうがいいかな。

いや。もういいかげん買う。モニター落選確認したら絶対ポチる!!

え・・・6月2日に新モデル発表。

何時買うんだ俺


823[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:09:22 ID:9eDB1Nc7
ラップトップっていつの時代のマシンだよ
824[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:12:54 ID:NSlnH6E8
>>813
まあ、スイッチャブルは期待して良いだろうね。

てか、AMDでも・・・って思うのは俺だけか。
3Dグラフィックスは良いが
825[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:18:20 ID:9aubjny+
>>824
考えてみると、通常電圧版のCPU採用に踏み切っている現状では
インテルのモバイルCPUにこだわる必要性ってそんなに無いんだよね。

面白いR系のレッツが出てくれたら発売即購入するかも。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:23:31 ID:B7xkCOUV
通常電圧i7/i5は35WのTDPでAMD系の石も余裕で搭載できるしな。
TPMとかAMD版ないのかね?
827[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:25:55 ID:9ocO9+dq
むしろ低電圧Core i7+QuadroNVS 5100M(GeForce 330M)で
省電力かつブイブイ言わせるとかがいいかなとか

もちろん薄型は必須で
828[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:28:52 ID:9ocO9+dq
そういえばHPのEliteBook 8440wの1600×900ドット液晶ってまだ発売してないんですよな

もしかして、Panaの新型もこれが乗る?
829[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:59:50 ID:04j/PYco
Intelの最高幹部が集結するLet'snoteの発表会を見るにつけAMDの入り込む隙はない
830[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:08:02 ID:Nj36bT7+
モニター落選・・・
一緒にきたマイレッツ6%引きクーポン使ってSSDモデル買うか
831[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:09:12 ID:2qs8zBRg
パナの経営方針からして、寄らば大樹の陰なニオイがプンプンするしな

インテル製品を使うことにこだわってるというより
市場で最もシェアの高い製品を使うことにこだわってる感じだから
製品が糞でもインテルが市場No.1のうちはインテルべったりだろうし
インテル製品が優秀でも市場でマイナープレイヤーに落ちてたら
とっととNo.1になったトコロのCPUに切り替えそうな気がする。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:17:20 ID:XCyO27Lm
>>823
ラップトップって意味分かっていってる・・?
833[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:30:34 ID:7Jn047ks
ネズミを置くことですね、わかります。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:56:32 ID:z5YI1lQl
モニター落選通知きたんだが、6%引きクーポン微妙・・
5%引き使ってS9プレミアムオーダー済みなんだがどうしようかな?
発売日に欲しいから1%がまんするか・・
835[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:58:41 ID:z2MQXwls
前回と同じだな
836[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 06:30:41 ID:CAcqHae/
新型は3D対応か?
837[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 10:06:56 ID:w7ZnF6X8
俺のYはいつになったら買い換えられるんだろう
838[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 10:58:34 ID:0S6nlCaE
タッチパネルのレッツ!?                    w
ttp://www.phileweb.com/news/photo/201005/VIERA_big.jpg
839[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 11:17:12 ID:5l4CHOYd
タダのテレビじゃねーか
840[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 11:25:29 ID:OPx6K9IB
>>838
CF-RでCF-19みたいなタブレット作ってくれれば売れると思うのにね。

iPadもいいけど、持ち歩くなら、やっぱWinで内蔵キーボードが必要で・・・
841[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 11:27:23 ID:fN0FbeBO
>>838
新機種について、
私もタフブックCF-19(タッチパッド)のキーボード側を少しだけ薄くしたモデルwかと思っていたけど、
ワイド画面があるならそっちを採用するべきだろうね。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 11:30:48 ID:Sikp9jX3



            _ _
          ( ゚∀゚ )  レッツをなめんなお
          し   J
          |    |
          |    |
          し ⌒ J






843[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 11:54:20 ID:fN0FbeBO
それより、いい加減LF-P968Cの後継機として、BDだしてよ。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 12:53:37 ID:5l4CHOYd
ワイド画面って言ったって >>838 はテレビだから、解像度もそれなりでしょ
845[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 13:04:11 ID:0S6nlCaE
>>844
ディスプレイは10.1型 α-Si TFTワイド液晶を採用、画素数は1024×600だ!
846[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 13:13:12 ID:5l4CHOYd
ほらやっぱり
ネットブック程度の解像度じゃん
847[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 13:19:58 ID:LsBylCVF
もしRが進化するなら
車売り払ってでも買うよ俺
848[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 13:43:21 ID:TmobjGGT
俺も俺も。
10年落ちの軽自だけど。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:48:04 ID:Hc5Lqa2r
>>846
10.1だとWSVGAが一般的ってだけだと思うけど・・・
10.1WXGAのネットブックも期待してた人は多そうだったのに実際発売されても
大したヒットにならなかったみたいだし。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:55:15 ID:0S6nlCaE
ワイドだからOKでスクウェアだから駄目という風潮に流されない人生を送ろう
851[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 15:20:42 ID:fN0FbeBO
よく知らないけど、Win7標準機能のタッチパネルを有効に使えるモバイルPCって、あるの?
来週販売開始のiPadを意識したものなら、販売前に発表しなければだめだよな。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 15:56:57 ID:7Jn047ks
エニックスだからOKでスクウェアだからダメだ
853[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 15:57:52 ID:7Jn047ks
>>851
Thinkpadにモバイルサイズでタブレットモデルがあって、指でも操作できたはず。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:00:20 ID:bARFMx4G
くぱぁできるの?
855[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:26:08 ID:fN0FbeBO
>>853
サンクス ideapad S10-3t か Thinkpad X201tab ですね。
もし同じようなものだったら、シンク厨が発狂しそうだ。
856[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:14:03 ID:Sikp9jX3
>>854


            _ _
          ( ゚∀゚ )  できるお
          し   J
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          し ⌒ J




857[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:55:38 ID:q/j8QCNj
チンコ厨はスルー
858[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 19:09:30 ID:7Jn047ks
おまえがスルーしろよ
859[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:50:15 ID:Sikp9jX3


            _ _
          ( ゚∀゚ )  スルーしなお
          し   J
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          し ⌒ J



860[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:44:31 ID:Xmd0OGCn
あと3年もすればレッツノートなんてなくなるだろ
861[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:46:39 ID:VIqqhkjK
この1年程の間で発売されたLet'snoteで
一番静かなのはどれですか?
画面サイズは14か12
S8それともY9ですか?
862[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:48:50 ID:pc4QZHei
ホントになくなるとすれば、今持っているヤツはある意味レアになるかも。
代替となる機種を他社が出してくれれば良いんだが、一般のノートPCの大型化とニッチな小型
PCの両極化の流れが今後も続くとすればRシリーズなどは代替機種も出ないかも知れない。
863[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:55:03 ID:26u7Z3Zj
R8で10万きっかりって安い?
冬モデルだと思うけど。

S9と並べて置いてあったけど、めっちゃ小さいなぁ。
ちょっと欲しくなってしまった。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:55:48 ID:LsBylCVF
>>861
F9です
まいどありがとうございます
865[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:13:00 ID:MifPOouO
ただ、はっきりいえることは「今のままではジリ貧でまずい」ってことが
ほぼ全員に周知されていることかなあ(一部お花畑な信者除く)
逃げてきた先には、すでにThinkPad X200やHP EliteBook 2430pがいたわけで

とりあえず何か変わらないと、未来はないな・・・何を変えるべきか?
866[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:14:21 ID:U8Je+Ka8
と、チンコ君がほざいてます
867[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:19:36 ID:H9dt7z9j
別にレッツ信者ではないが、ThinkPadって何かダサい。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:26:22 ID:F8EnI9rs
起きるかどうかわからない未来を憂えるより、今を愉しみますよ。
Let'sがなくなるにしても、なくなったときに考えるよ。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:30:03 ID:2qs8zBRg
まず中共の息のかかったLenovoって時点で論外だな

どんなマルウェアが仕込まれてるか知れたもんじゃない
870[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:30:55 ID:LsBylCVF
ティンクパッドは側面のフォルムがダサスギで嫌い
871[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:33:34 ID:0NGOVPOI
>あと3年もすればレッツノートなんてなくなるだろ
っつーか、やっぱXPのシンプルさって快適やん。
3年後もリビングで平気でW5Lを使っている気がする。
2009年に非力なatom機が多少売れてしまったお陰で、
CoreSolo級のノートでもweb閲覧程度ならあと3年は余裕と思う。
872[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:47:56 ID:72Ij8xS1
レッツのFって凄いと思うけどな。14インチで通常電圧CPUで9時間(メーカー公表値)ってのは。
S(N)の12時間オーバーとかさ、10インチでi7-620UMとかさ。
Rがワイドになって高解像度になればひとまず文句なしなんだけどな。
あと、ボンネット構造をどうにか・・・ね。
その点では、薄くて耐衝撃な面はThinkPadが凄いと思う。
873[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:55:21 ID:z2MQXwls
>>872
> Rがワイドになって高解像度になればひとまず文句なしなんだけどな。

 それがS/Nだよ
874[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:01:08 ID:MifPOouO
>>869
しかし今のPanaでは、X100e見たいな、作りこんでる廉価版を出すことも適わないのがなあ
本来Let'sに必要だったのはああいう、自分のところの技術力を廉価でアピールできる機種だったと思う

しかし今じゃもう手遅れなかんじがするが。CULV市場事態が猛烈な競争になってるし
875[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:05:09 ID:2qs8zBRg
そのつもりでR8W出したけど見事に失敗だったらしいし
レッツのユーザー層は中共メーカーのユーザー層とは違うんだろ
876[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:05:27 ID:6wdvwUnR
>あと3年もすればレッツノートなんてなくなるだろ
日本メーカーは、レッツノートしか残ってないになると思う。

日本メーカ以外は超駆動・軽量化も突き詰める気がないし
現にCF-RサイズでCorei7ってレッツしか残ってない。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:10:34 ID:P8uXdBsw
日本などという国は20年後には消えてなくなる by 李鵬

こうですね
878[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:11:54 ID:MifPOouO
モバイルノートにも海外での熾烈な競争が持ち込まれてるから、
開発資金が乏しいところから脱落していきそうな悪寒

逆に言えば、モバイルノートといえど、海外に積極的に拡販して、100万台以上出さないと
開発費もコストダウンもおぼつかなくなる
879[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:24:02 ID:8wYKvne+
>>876
パナがこだわった結果がこれだから

パナソニックの2010年3月期は営業増益も,2年連続の最終赤字
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100507/182399/?ST=d-ce

2009年12月の三洋電機の子会社化や,エコポイント効果で好調だった薄型テレビの国内販売などが寄与し
,2010年1〜3月期の売上高は前年同期比で 43%増と大幅な増収だった。

ただ,パソコンや業務用AV機器などの企業向け製品の売り上げ減などが響き,通期では減収となった。



パソコン部門が足引っ張っぱりすぎ
880[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:37:07 ID:72Ij8xS1
>>873
それじゃちょっと邪魔なんだよなぁ・・・
ネットブックだと性能不足だし。
881[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:40:07 ID:z2MQXwls
>>880
じゃあ、縦の解像度を捨ててワイド化するか?
イメージ的にはこんな感じ
ttp://www.phileweb.com/news/photo/201005/VIERA_big.jpg

10.1だとWSVGAが一般的らしい
882[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:44:49 ID:72Ij8xS1
>>881
俺としては、VAIO Wの液晶を積んでi7-620UMを乗っけたLet'sかな。
VAIO Wとか、DELLだっけ?くらいしか高解像度ネトブもないしネトブはそもそも性能的に論外だし
サポートとか品質とか気にしちゃいけないメーカーだけじゃん。

IBMならやってくれただろうけど、LenovoになってめっきりだめだからPanaには期待死体なぁ
883[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:45:31 ID:72Ij8xS1
したいなあって打ったら死体が出てきた・・・
もういい加減にしてMS-IME
ATOK入れてなかっただけでここまで酷くなるとは・・・ねwww
884[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:49:44 ID:EqtWDh0o
最近のIMEは酷い。
ATOKが凄いんじゃなくて、IMEが酷い。
885[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:51:30 ID:lh+kBCwa
>>883
Microsoft Office IME 2010おすすめ
まじ、ATOKのちょっと下の段階まで進化してる
886[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:51:59 ID:oAxtu7L9
MS-IMEで2000位までは普通にええやん、とか思ったのに2003でう〜ん、何か微妙だなとか思いながら
友達のPC借りてATOK触った瞬間これだ!と思ったな。

2007酷すぎだろ・・・・
887[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:52:43 ID:Tey0PzJJ
>>882 はATOKだIMEだという次元ではない気がするが。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:55:08 ID:lh+kBCwa
>>885
書き忘れたけどIME 2010は無料ね
889[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:55:49 ID:bARFMx4G
Google日本語入力
890[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:56:05 ID:72Ij8xS1
>>888
へぇ
891[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:56:46 ID:72Ij8xS1
>>887
俺・・・死体なんか変換した記憶ないんだぜ?
それで出てくるとかMS-IME進みすぎwwwww
892[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:00:05 ID:Tey0PzJJ
残念ながら君のディスプレイに確かに「死体」と表示されて,その後君が手動で書き込みを確定しているのだよ。
893[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:03:09 ID:jpUvRkuv
今TV朝日で「ハガネの女」やってっけど、学校の職員室にパナのFが置いてあったよ。
894[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:09:39 ID:IkOWLhyj
それより思うのが、ほぼ据え置きだろって思えるお偉いさんの机の上にあるレッツノート Fが可哀想で仕方ない。
持ち運ぶために作られてるのに、ほとんどモバイルされてないじゃん。
895[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 01:39:32 ID:7Kvl0Z4p
>>874
そうなったら数年でOEMなんかが主流になってどこの買っても差がなくなるから心配することないよ。
そして同じような仕様の物がいろんなメーカーから出て安売り競争。
そういう市場ならPanaは撤退したほうがいいんじゃない?レノボに付き合う事ないと思うよ。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 03:03:35 ID:2MXzq2Y7
パナはなんで高解像度化に躊躇するんだろう?
別に店頭機じゃなくマイレッツでのオプションにすればいいのに。
まあ需要予測が難しいから発注とか仕様を上司に通しにくいのかな。
S9でWXGA+とかR8でSXGAは結構みんな待ってると思う。
897[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 05:54:17 ID:o2Ue/LUS

            _ _
          ( ゚∀゚ )
          し   J   レッツをなめんなお
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          し ⌒ J
898[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 07:13:22 ID:rSVNr2xx
S9のプレミアムエディションSSDを考えてますが、やっぱりむちゃくちゃ高いで
すね。本当にその価値があるのか…。特にバッテリーが気になりますね。春モデ
ルで、どの程度バッテリーが持つのか教えてもらえませんか。無線LAN使用で、
他はオフィスなど一般的な使用と考えた場合です。できればエコノミーモードON
とOFFのどちらかも教えてください。クレクレですいません。ちなみに今はY4
使ってますが、予備バッテリーを持ち歩いても4時間持ちません・・・。
899[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 07:34:43 ID:YNNTfucj
もし本当にRが10.1"1366x768になるのなら速攻買い替えるな
パナが気にしてるドットピッチもWin7ならDPIでどうにでもなるし
まったくライバルが存在しない10インチi7を極めてほしい
900[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 07:47:25 ID:EQDtoq3v
>夏モデル
>XPのクリーンインストール出来ないみたい

マジ?!?!?
901[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 10:13:03 ID:qWfzAhqA
>>896
Rの方は小ロットでそこそこ適価で買えるパネルがないんじゃないかな?
902[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:20:33 ID:cxFHganu
>>889
春モデルのS9、SSDモデルで、普段はWimaxを繋ぎっぱなしにしてます。
バッテリーは長持ちしません。
エコノミーモードで5−6時間といったところでしょうか。
903[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:40:14 ID:SinQCh/p
液晶の輝度下げればもっと持つと思われ。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:42:50 ID:Ok/t3AUp
え、バックライトLEDでも輝度でそんな変わるのか
905[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:48:25 ID:SinQCh/p
そりゃ変わるよ。

LEDは、暗く設定した際、非常に省電力になる
906[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:52:35 ID:9xIc+OZF
Wimax繋ぎっぱで輝度最大なら、公称値の半分でも不思議はない
から、エコノミーモードで5−6時間ってのは妥当かな。

無線切って、輝度中なら7〜8時間持つんじゃね?
907[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:31:22 ID:bKKcntZz
でも、SSDは想像以上に速い。
買ってよかったと心底思ったPCは、これが初めてかも。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 16:33:34 ID:MbDUIYoZ
儲乙だな
909[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 19:22:42 ID:XieZmbBt
褐炭か
910[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:03:05 ID:URGcga3h
S9で何となくゲーム(COD4)を試してみたのだが
しばらく続けていたら、今まで体験した事のない
熱風に驚いた。

データセンタの中で18℃一定の部屋にも関わらず、隣にあった箱入り未開封ポッキーが全部溶けてた。。
これ自分よりも、電車とか狭い席で隣り合わせた人とかに低温?火傷させてしまえる程の威力がありそう。。

そんな状態でもパームレストが気になる程暑く無いのはファンレスRから比べると、冷却性能は優秀なんだと関心もしましたがね

911[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:23:40 ID:EYII/l5P
Rはボンネットの中にCPU入れて、天板全面アルミヒートシンクにして欲しいなぁ。
それで常時フルブースト可能で。

そもそも他業界でRと言えば、最速バージョンにつける名前だよ?
912[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:30:07 ID:EQDtoq3v
>>910
排熱風が熱いということは、排熱設計が優秀という意味にも取れる。
しかし、あと何年すればプレステ2エミュ程度なら低発熱でサクサク遊べるようになるのだろうか・・・。

っつーかエミュるからCPU性能が必要なのであって、
同じものをwindows専用に開発すればCoreSoloレベルでもサクサクかもしれないが。
913[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:45:42 ID:2MXzq2Y7
>>910

俺もS8→S9にしたけど、熱とファン音の増加でまたS8に戻した。
色々試したけど、やっぱりCoreiってのが原因みたい。
重いソフトも使わないんでCore2からの性能向上をあまり体感できなかったし、
S8をオクに出す前でよかったよ。でもW7とかに比べたら冷却はかなりいいね。

S8+SSD+XPが一番低発熱で静か。
S9+HDD+WIN7が一番高発熱で煩い。

914[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:58:14 ID:W0Ic/xsc
Y4、ファンレスで快適に使わせてもらってます。じょうぶ。
XPがあと4年で、そのころ13型W買う予定。
915[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:14:44 ID:EQDtoq3v
Corei5でターボブーストしない、って設定可能?
それならCore2と同じような静かさにならないだろうか?
916[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:29:09 ID:UQwEfb36
BIOSでできるんじゃね
917[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:30:40 ID:+Nv4ipCS
R9買ってきたお!
これから色々いじってみるお!
918[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:46:37 ID:VX79U+3h
当方>>861です

>>913さん
情報ありがとうさんです

やはり
Core i 搭載機は発熱が多くて音も高いようですね
当方も性能は多少低くてもSU9600またはSU9400搭載機を買う
決心がつきました

919[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:48:42 ID:BN7Jcl7i
レビューヨロ
920[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:57:44 ID:2MXzq2Y7
>>918

SU9400機でもW7/W8は避けた方がいいですよ。(恐らくTシリーズも)
筐体の冷却機能がイマイチなのか、XP+SSDでも結構頻繁にファンが回ります。
普通に使う分には気にはなりませんが、静穏性を重視されているのであれば結構気になるファン音と発熱です。
14か12・最近の機種・静穏重視であれば、Y8・S8・N8辺りがお勧めです。
Y9は新機種ですが高い割りにY8と性能があまり変わりません。
921[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:09:37 ID:SAETj3bJ
排熱やタイピングで発電する仕組みはできないものか。
922[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:01:01 ID:DZeCYvdN
熱電素子に振動発電か。
熱電素子は表を熱く裏を冷たくみたいな状況で発電するから,小型だとすぐ均一に成っちゃって難しいだろうな。
923[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:19:29 ID:2MXzq2Y7
連れのレッツ信者がついにRのXGAに耐えきれなくなって、液晶を特注しよう言ってきた。
SXGAかSXGA+で1000ロットから発注可能らしい。取り付け改造は連れがやるそうだ。
賛同者は今3人いるらしいw
なんたってR4にSUPER TALENT FTM12DX25T(17万)を突っ込むキチガイだからな。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:22:19 ID:Wdrdz+V3
発注しなくても同サイズの液晶使ってる機種探して中古買えばいいだけ
だろw
925[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:28:07 ID:2MXzq2Y7
>>924

それはもうやったみたい。というか10.1でSXGAというのは普通のノートPCでは無いみたい。
業務用の特殊モニターなんかだと配線だの何だのがレッツと合わないらしい。
もうお前が入社して作ってこいと言ってやったよ。
926[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:31:00 ID:VdpWkYLM
>>923
その昔、MorphyOneという詐欺まがいの企画があってだなぁ。
927[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:33:40 ID:EQDtoq3v
結局S8&SSDが一番って事ですか。
純正オーバークロック可能のi5/i7が出た時は、コレダ!って思ったんだけれど。

S8ってTDP25WのCore2Duo P8700 2.53GHzよね?
i5/i7シリーズから同じ25Wの奴を選ぶと、
i7-620LM 2GHz-2.8GHzがあるけど、コレを載せれば静かになる?

でもクロック的に、平均ではCore2Duoと変わらない性能なのかな?
グラフィック内蔵な分、省エネは有利?
928[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:41:07 ID:0Zq/N8E1
>>917
おめ!スペックとかkwsk

熱を赤外線にして放出するとか・・はた迷惑かw

929[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:51:10 ID:VX79U+3h
>>920
再度のレス
サンクス
機種選びの参考にします
930[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:53:24 ID:PmFhmVD0
今度、ネットブックからの買い替えを考えています。
PCの使用用途はホームページ閲覧、メール、動画閲覧程度で酷な使い方はしません。
@Corei7 HDD250G メモリ2G
ACore2Duo SSD80G メモリ2G

上記で自分のような使い方ではどちらの方が快適に使えるでしょうか?
931[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:06:55 ID:/wucYZpJ
917ですが、今office2010betaインストールして、
やっと一息つけましたw
とりあえず、super piだけやってみました。
104万桁19秒ですた。
E6850搭載のお古のデスクトップで104万桁18秒なので、
個人的には満足です。
明日またいじってみます。


932[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:08:06 ID:jJN1DuRc
>>930
SSD以外あり得ないんだが
933[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:32:12 ID:8pNHBHGN
取っ手の付いたタフブックはお嫌いですか?
よろしい、ならばストラップだ。
http://www.youtube.com/watch?v=v72LSZ9T-Es
934[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 03:39:33 ID:kGUiZUp0
            _ _
          ( ゚∀゚ )
          し   J   レッツをなめんなお
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          |    |
          し ⌒ J

935[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 04:53:16 ID:3NJ372WF
C1って何だよ
ださ過ぎて救いようがない
936[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 06:26:14 ID:kGUiZUp0
                                            _ _
                                          ( ゚∀゚ )
                                          し   J   レッツをなめんなお
                                          し ⌒ J
937[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 06:43:50 ID:Zu8b4Ftc
PCカードスロットに何を入れていいかいつも悩む。
前はイーモバ刺してたけどWimaxに変えてからはIndigoDJっていうカード刺してる。
後はmicroSD変換カードぐらいしかない。
今時PCカードなんて法人需要しかないんじゃ?さすがレッツだな。

938[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 07:47:57 ID:t0VrwugK
↑Bluetoothマウス入れてますよ。

それなりにまとまった時間でマウス使える環境下で作業するならマウスは使い勝手良いからねぇ。

自分のレッツはBluetooth内装じゃないから、超小型とはいえBluetoothのドングルをUSBに刺してる必要あるけど
939[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 07:59:09 ID:Zu8b4Ftc
>>938

最初PCカードにマウス入れるって何言ってんだ?と思ったけど、
こんな製品あったんだな。 MA-BTCARD
初めて知ったよ。探せば変なのいっぱいあるね。今日日本橋にでも行ってみようかな。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 08:04:47 ID:dM5J7VYJ
>>930
SSDが効く
941[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 09:18:51 ID:qEm5PN7y
10年20年先、物理的スピンドルは消える方向。
先取ってくれるならお金出す人もいるでしょう。
942[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 09:47:27 ID:kGUiZUp0
                                            _ _
                                          ( ゚∀゚ )
                                          し   J   円盤クルクルは飽きたお
                                          し ⌒ J

943[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:13:31 ID:K3mq1KVG
>>932
>>940
ありがとうございます。
やはりSSDの方がよさそうですね。
自分の使い方では80Gあれば十分ですから。

もう1つ質問お願いします。
930のAのCore2Duo SSD80G メモリ2GはR6でOSがvista businessなのですが
これをwin7 home premiumにすると重さが解消すすでしょうか?
vistaというのが心配です。
よろしくお願いします。
944[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:29:21 ID:8FKKVx4H
>>943
おれはVISTAより、R6のハード設計の方が不安です。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:18:02 ID:52i6MOfm
>>943
VistaもSP2なら良い子。
4GBメモリの環境でしか使ってなかったけど不満が出るようなことは無かったなあ

とりあえず、Vista businessで使っておいて駄目なら7にしたら?
・・・ところで、ドライバはどうするの?
946[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:34:14 ID:dM5J7VYJ
>>943
R6AWならXPにするのが一番の道
ドライバーやソフトはここのを利用する
ttp://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/r6aw.html#model1
947[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:36:33 ID:dM5J7VYJ
>>945
7用のドライバーは提供開始済み
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?002327
948[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:39:46 ID:52i6MOfm
>>947
把握
でも、7のHP買うならProのうpぐれ買う方が良いと俺は思うなぁ
ま、R6ならXP一択な俺だけど。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:13:28 ID:csS7EbYv
XPは対象外なソフトも増えてるんだぜ
950[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:23:27 ID:Opps89So
もうXPなんかイラネ
951[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:24:18 ID:52i6MOfm
Core duoイラネ
952[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:30:25 ID:Opps89So
次スレ。
Panasonic Let'snote Part181
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274599627/

Let'sユーザだらけのN700系無線LANから立ててみたwww
953[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:52:17 ID:dM5J7VYJ
>>949
ダウングレード権行使だから、何も困らないでしょ
困るようになってきてから再検討で良い
954[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:05:08 ID:tce/VqLl
R6くらいだったら、XPくらいのほうが使いやすいってことでしょ。
XPイラネってなら、直近の機種を買えばよい。

S9で7、T5でXPを両方今も使ってます。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:08:47 ID:52i6MOfm
てのか、R6で無理して7を動かす方がメインにするには無帽って言いたかっただけ。
性能的にR8以降なら未だしも。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:21:41 ID:52i6MOfm
無帽→無謀よろ。
事実、Core duoのXPノートに7入れて軽く後悔したからさ。
957[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:33:14 ID:cGCZ9r3l
>>955
SSDなR5Lにwin7rcを入れて使っていたけど特に性能面で不満はなかったぞ?
むしろその後XPに戻したらいろいろ目に付く・・・(´・ω・`)
958[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:42:30 ID:jnL/+DVu
Win7もVista相当ってことで
959[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:45:41 ID:VdU8w5tm
うちのW2、ファンレスで気に入ってるんだけど、
遅いし画面暗いしで、そろそろ買い替え時かも。

けど、Sシリーズにしても、OSが変わったくらいで
あんま進化してないね。
スララ -> W2 くらいのインパクトがほしい。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:00:49 ID:M844N0nz
>>959
内蔵通信モジュールとWin7のモバイルブロードバンド接続による自動再接続は地味だけどかなり便利だよ。
961[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:16:16 ID:/hRoZQkk
>SSDなR5Lにwin7rcを入れて使っていたけど特に性能面で不満はなかったぞ?
R5ってIDEですよね?
良かったらそのSSDの型式を教えてください。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:18:50 ID:m+ljE84E
Win7で使えるIDE-SSEといったら、牛かPhotofastの2択じゃね?
963[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:24:34 ID:cGCZ9r3l
>>961
X-25M Gen1 80GByte+変換基板
964[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:41:03 ID:39lvQVIE
パナソニックがパソコンから手を引いたらどうするつもり?
引取先はあるんだろうか?
965[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:33:18 ID:jNzdaTcY
>>964
>引取先はあるんだろうか?
世界シェア7割だぞ。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:34:21 ID:52i6MOfm
>>957
まあ、その人次第ってのはあるからな。

他メーカ−機を使ってた頃、Vistaが重すぎてXP入れたら使いにくくてなんちゃってVista化したのは良い思い出。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:38:30 ID:p96e+zVF
>>963
検索したら英語ばっかでしたorz・・・
でもサンクス
968[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:40:01 ID:Zu8b4Ftc
キーボードの下にベビスターラーメン落としたんだけど、
底面から出てこないかな・・・。掃除めんどくさい。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:49:17 ID:XNYsdqg8
まずはその生活習慣から改善だな
970[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:50:40 ID:dM5J7VYJ
>>967
SATA→IDE変換って当たりがマニアック
971[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:09:24 ID:kGUiZUp0
    _ _ 
   ( ゚∀゚ )   
   し  J 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   し ⌒J 
972[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:10:52 ID:kGUiZUp0
    _ _ 
   ( ゚∀゚ )   
   し  J 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 

973[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:11:43 ID:kGUiZUp0

   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 

974[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:12:31 ID:kGUiZUp0

   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 

975[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:12:42 ID:Zu8b4Ftc
チンコ野郎うぜえよ。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:13:18 ID:kGUiZUp0

   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 

977[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:14:04 ID:kGUiZUp0

   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 

978[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:14:57 ID:kGUiZUp0

   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 

979[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:15:48 ID:kGUiZUp0
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
980[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:16:19 ID:Zu8b4Ftc
    _ _
   ( ゚∀゚ )  
   し  J
981[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:16:33 ID:kGUiZUp0
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
982[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:16:59 ID:Zu8b4Ftc
    _ _
   ( ゚∀゚ )  
   し  J
983[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:17:19 ID:kGUiZUp0
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
   |   | 
984[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:17:44 ID:Zu8b4Ftc
    _ _
   ( ゚∀゚ )  
   し  J
985[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:25:12 ID:m+ljE84E
Reset対策でチップ除去ってのが
何ともやっつけっぽいな・・・
986[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:41:35 ID:oqPzj8k8
>>985
実際やっつけですw
チップ外してBIOSでごにょごにょしてるらしい。

根本対策は基板の配線パターン変更って訊いたけど。

987[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:40:48 ID:Zu8b4Ftc
次モデルで何らかの対応策取ってはくると思うけど。
まあ糞ニーよりはマシだな。
VAIO−Zで色々面倒な症状が出てきてるのに鬼スルーらしいぞw
988[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:49:16 ID:kGUiZUp0
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
989[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:50:01 ID:kGUiZUp0
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
990[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:50:57 ID:kGUiZUp0
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
991[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:51:41 ID:kGUiZUp0
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
992[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:52:27 ID:kGUiZUp0

   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
 
993[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:53:25 ID:kGUiZUp0

   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
 
994[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:54:13 ID:kGUiZUp0
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
 
995[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:54:59 ID:kGUiZUp0
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
 
996[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:56:09 ID:kGUiZUp0
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
 
997[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:57:15 ID:kGUiZUp0
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J
   し ⌒J



998[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 00:06:39 ID:QbSTgiIw
>>975
とかいいつつお前もチンコ描いてんじゃねえよw Zu8b4Ftc

VAIO Z は見た目とスペックだけすごくて、耐圧弱いしブラックアウトするのに
全然修正ドライバ出ないし、酷いな。
999[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 00:08:49 ID:kCvs06X6
耐圧ねぇ・・・
シェルドライブの蓋がペコペコすんのはなんとかならんのか
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 00:08:59 ID:eEq0qLSA
999ならレッツパッド登場。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。