【CULV】Acer AS1410/EC1400/EC1800 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
AcerグループのCULVノートの中でも、
AS1410やEC1400、EC1800などの11.6インチで、
CPUがAtomではない物を扱うスレです。
13.3インチのTimelineなどは別スレへお願いします。

質問する前に読むと幸せになれるかもしれないテンプレWikiはこちら↓
AS1410@ウィキ
http://www31.atwiki.jp/as1410/

スレ内アンカー用のテンプレは>>2-10くらい。

前スレ
【CULV】Acer AS1410/EC1400/EC1800 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269491802/

関連スレ
【Gateway】ゲートウェイノートPC Part15 【牛】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253341067/
【モバイル〜デスク】A4薄型ノートを語る【最強厨】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1175779268/
【Aspire】Acerってどうなのよ?7【Ferrari】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239496460/

隔離スレ(AS1410などでスレが埋まってしまっている場合など)
Acer Timeline *810T part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1254220538/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:25:42 ID:MLKsiXeV
■まず最初に
このFAQはスレに出てきた情報のまとめや、各種サイトからの情報を載せていますが、
情報に間違いがある場合や、パーツやソフトの相性などが発生する場合があります。
そういった情報は適宜修正や削除を行っておりますが、その際の責任はスレ住人は負いかねます。
特にパーツの換装や、フリーソフトの導入、最新版のドライバなどについては自己責任でお願いします。
基本ハードウェアやプリインストールソフトウェアの故障・サポートはAcerやGatewayのサポートまでお願いします。

Acerサポートページ
ttp://www2.acer.co.jp/support/
Gatewayサポートページ
ttp://jp.gateway.com/support/

Windows7に関することは↓

Windows 7 Wiki
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html
Windows 7 FAQ
http://pasofaq.jp/windows/windows7/index.html
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html


各メディアによる紹介など
■AS1410
Acer AS1410 公式
http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln85e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=-1&CRC=2759084358#wrAjaxHistory=0
日本エイサー、Windows 7搭載の11.6型「Aspire Timeline」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321294.html
写真と動画で見る、5万円台「Aspire Timeline」 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/14/news021.html
Windows7を搭載したAcerのAspireシリーズ新モデルの写真いろいろ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091013_acer_aspire_win7_photo/
日本エイサー ボブ・セン社長に独占取材!日本市場への意気込みは?
http://news.ameba.jp/itlifehack/2009/10/47552.html
10万円以上のノートPCなんて、もういらないかもね:いろいろホントに大丈夫?
──5万円台の“Light Note”「Aspire Timeline AS1410」を速攻検証(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/27/news012.html
コストパフォーマンスは最強クラス:いろいろホントに大丈夫?
──5万円台の“Light Note”「Aspire Timeline AS1410」を速攻検証(後編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/30/news023.html

■EC1400
Gateway EC1400-31K 公式
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=EC1400-31K
エイサー、超低電圧版Celeron搭載のモバイルノート「EC1400-31K」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/07/news036.html

■EC140D
Gateway EC140D-41K 公式
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=EC140D-41K

■EC1800
Gateway EC1800-43K 公式
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=EC1800-43K
3[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:25:55 ID:MLKsiXeV
暫定FAQまとめ(10/02/24現在)

■違い
Q、AS1410とEC1400って何がどう違うの?
A、AS1410 or EC1400

* ブランド名 (acer or Gateway)
* OS (AS1410はWin7HP、EC1400-31KはVistaHP、41K・RはWin7HP)
* 7にした場合のbit数 (31K以外は64bit、31Kは32bitか64bit)
* 色 (青[Bb]、黒[Kk]、白[Ws] or 黒[31K・41K]、赤[41R])

* 液晶の質→両方グレア
* 冷却機構→両方冷却ファン付いてる
* 駆動時間→両方7時間程
* 省電力モード→両方ついてない。紹介してたサイトの表記ミス?
* Bluetooth→両方ついてる
* ウイルス対策ソフト→AS1410:マカフィー、EC1400:ノートン

☆32bit選びたいならEC1400-31K(メモリは2スロットあり最大8GB詰めるが、1枚4GBのメモリが高いから大抵は2枚4GBが多い)
☆両方CPUなどは32or64bit対応。OSぶちこめば同じ。
☆YouTubeHDはいける、YouTubeFHDはローカルに落とせばいける。
☆ACアダプタなどはApsire Oneの物が使えます。
☆グラボは両方GMA4500MHD。
☆Gatewayは現在Acerの子会社です。

AS1410キーボード日本語版(Aspire One 751のキーボードと同一)
ttp://www.youtube.com/watch?v=6tJWiuL6dF4
の3分15秒付近がわかりやすい。
もしくは、
ttp://netbooked.net/blog/11.6-acer-aspire-1410-su2300-and-windows-7-unboxing/

EC1400日本語版キーボード
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091009/187748/?SS=expand-career&FD=-1592233592
4[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:26:07 ID:MLKsiXeV
■基本情報

Q、どうしてこんなに人気なの?
A、バランスのいいスペック、そこそこ軽い、バッテリも持つ、などの理由により。
AS1410に関しては唐突に5万円前後の価格で限定販売されたのが大きい。
それ以外にもGbE、Bluetooth、HDMIなどツボを抑えた構成もポイントが高い。

Q、光学ドライブついてないんだ?
A、その分安くて軽くなってます。外付けの物も安くなりましたし、必要な方はどうぞ。
また、EC1400ベースで光学ドライブ搭載のEC140Dも登場しました。

Q、なんでシルバーねーんだよ。
A、白でもダメならオリンピックモデルが出ましたのでそちらをどうぞ。
ただしOfficeが入っている分だけお値段高めですが…。

Q、EC1400とEC140Dの違いは?
A、EC1400は光学ドライブ非搭載、EC140Dは光学ドライブ搭載。
光学ドライブ搭載する分、数mm大きくなり200g増に。
メモリもDDR2からDDR3になっていますので要注意。

Q、EC1800って他のと何が違う訳?
A、CPUがCel SU2300からC2D SU9400に、メモリが標準4GBに、
HDDが250GB→320GBになり、定価が89,800円です。
他の部分の変化は無いが、クロックアップで若干消費電力が上がり、値段は+3万。

Q、近くのお店にEC1400もEC1800もありません…。
A、↑の2つはジョーシンとケーズ限定販売ですので、どっちかで買ってください。

Q、そんなにAS1410やEC1400がいいっていうなら他のCULVノートはどうなのさ。
A、最終的に使う人の好みになるので、そこら辺はご自由にどうぞ。
参考:インプレスによるCULVノートまとめ↓
ttp://dekiru.impress.co.jp/blog/2009/10/culv_specsheet.html
5[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:26:21 ID:MLKsiXeV
■ハードウェア全般

Q、どこの部品使ってる訳?
A、製造ロットで違うようです。とりあえず報告があった物をまとめました。

AS1410/EC1400/EC1800の採用部品 報告情報簡易まとめ

* 液晶 11.6" 1366x768 グレアパネル LEDバックライト
 AUO     AUO205C
 LG Philips LP116WH1-TLA1
 Samsung   SEC3052
 CMO N116B6-L02

* HDD 2.5" 250GB 5400rpm SATA
 東芝  MK2555GSX      1プラッタ
 HGST  HTS543225L9A300 2プラッタ
 WD    WD2500BEVT    2プラッタ
 Seagate ST9250315AS    1プラッタ
 (EC1800・320GB)
 WD    WD3200BEVT    2プラッタ

* メモリ DDR2 SO-DIMM 2GB
 AS1410:ELPIDA(DDR2-800)、Samsung(DDR2-800)、HYNIX(DDR2-667)
 EC1400:Samsung(DDR2-667)、HYNIX(DDR2-667)
 EC1800:ELPIDA(DDR2-800)x2

* 無線LAN(802.11b/g/n)
 Intel WiFi Link 1000 BGN、EC1800:Intel WiFi Link 5100

* ウェブカメラ
 Chicony、LITEON、Suyin

* ACアダプタ 19V 1.58A (AspireOne用サードパーティー品使用可能)
 デルタ、LITEON、HIPRO

海外製によくあるミッキープラグ(3ピン)なので、
普通のメガネケーブルは刺さりません。要注意。
詳しくはあるといい物の項目へ。


Q、どこの部品が使われてるかってどうやったらわかるの?
A、デバイスマネージャーでもHDDのメーカーくらいはわかりますが、
詳しく知るためには↓の2つのどちらかを使ってください。(Part7>>614より)
リンク先は全て窓の杜になっています。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/pcwizard.html
PC Wizard - HW情報をボタン形式で表示します。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/hwinfo32.html
HWiNFO32 - HW情報をツリー形式で表示します

また、HDDの詳細に関してはこちらを。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
CrystalDiskInfo - 温度や使用時間などのHDD情報がわかります。HDDの健康状態もわかるので、常駐させてもいいかも。
6[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:26:35 ID:MLKsiXeV
■CPU・メモリ・グラフィック・HDDなど

Q、Celeronだからもっさりしないの?
A、Celeron SU2300はデュアルコアですし、Atom N280の2.4倍近く速いとのこと。(ソースはhp)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-196_notebook.html
今のところとてもコストパフォーマンスに優れるデュアルコアCPUで、
ベンチマーク比でCore 2 Duo SU9400より1割ちょっと低い程度です。
(ただしL2キャッシュは3M→1Mとなっています)
どうしてもCeleronがイヤ!というのであればEC1800もありますのでそちらをどうぞ。

Q、Intel VTって何それ?なんかいいことあるの?
A、Intelの仮想化支援技術。Windows7 Proにアップグレードした際にXPモードを起動するのに必須である機能。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/085intelvt/intelvt.html

Q、Intel VTを使うには?
A、古いBIOSだと使えない場合がありますので、BIOSのバージョンアップをお願いします。
AS1410でVT有効のためのBIOS導入
http://www.acer.co.jp/
トップメニューのサポート → ドライバーダウンロード → ノートブックPC → Aspire → Aspire 1410 (11.6")を選択
BIOSを選択し、3120以降を選択しダウンロード
次にダウンロードしたZIPファイルを解凍し、InnsydeFlashx64.exeを実行し指示に従いアップデートを完了させて再起動後、VTが有効になる
※BIOSのバージョンアップによって不具合が発生する可能性もあるため注意。VT使わなくて安定してる状況ならそのままでも。

Q、CPUファンの動作を調節したいんだけど?
A、AC接続だとパフォーマンス全開なので、いろいろやるとうるさいかもしれません。
1810trayというファンコンソフトがありますのでそちらをどうぞ。
1810tray(英語・会員登録しないとDLできません。10/2/1現在のバージョンはver37)
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=421850

Q、なんかいいメモリある?(AS1410・EC1400)
A、標準の2GBでも快適との声が多いのですが、気になる方は増設した方がいいかもしれません。
スレ内で人気なのは、
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00243GS48
(デュアルチャネル効果で内蔵グラフィックスが少し性能UPします)
間違ってDDR3-800を買わないように要注意。使えません。
DDR2-667の物とほとんど値段が変わらないので、迷ったらDDR2-800の方が安心です。
※AS1410・EC1400共に標準メモリがDDR2-800だったりDDR2-667だったりロットによって異なるようです。
※EC140DはDDR3-1066なので間違えないように。

Q、メモリの封印シール破って良いの?
A、メモリの封印シールは客の手に届く前に誰かが意図的に開封したか否かを見極めるシールで
破れても保証しないということではないので問題ないそうです。
海外では店員や配送業者がメモリやHDDを盗むことがあるので、その対策とのこと。

Q、メモリの増設難しい?
A、裏フタを開ければすぐにスロットがあるため、簡単な部類に入ります。
参考までにこちらをどうぞ。
メモリーを増設する動画 http://www.twitvid.com/FB28A

Q、内蔵グラフィックスどんなもん?
A、2スレ目の>>452が確認してくれましたが、
AS1410に搭載のチップセットはIntel GS45で、GMA 4500MHDです。
3Dについては、ネットブックよりも動く程度でそもそも、B5ノートで3Dゲームは無理がある。
参考:FF11ベンチ LOW:1897 HIGH:1345
メモリがデュアルチャネルになると少しWindows7スコアが改善される模様。
最新版のドライバを入れることでパフォーマンスが若干改善するかも。
なお現在の最新版はVer:15.16.5.64.2021 リリース:2009/12/18です。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18521&lang=jpn
※休止状態(ハイバネーション)から復帰する際や外部出力などに不具合が起こるとの報告あり。
7[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:26:54 ID:MLKsiXeV
■液晶について

Q、液晶テカテカなの?
A、いわゆるグレアパネルです。映り込みが気になるならノングレア(非光沢・つや消し)のフィルムを。

Q、画面の色が薄いor白っぽくない?
A、デフォ設定だとそう感じる方多数。
人によって見やすさは違いますので、グラフィックスのプロパティで調整するといいかもしれません。

Q、そうは言ってもどういじればいいかの目安教えてよ!
A、こんな感じで調整すると改善されるかも?
ただしドライバのバージョンによって同じ数値でも見え方が異なる場合があります。

SAMSUNGパネル(SEC〜)の場合、
赤 明るさ -17 コントラスト 48 ガンマ 1.3
緑 明るさ -24 コントラスト 48 ガンマ 1.3
青 明るさ -45 コントラスト 48 ガンマ 1.3

もしくは、

赤:ガンマ0.8
緑:ガンマ0.8
青:明るさ-7・コントラスト40・ガンマ0.7

こちらはAUOパネルの方からの情報。
赤 明るさ 0
緑 明るさ -4
青 明るさ -18
コントラストとガンマはデフォルトのまま

Q、液晶保護フィルムが欲しいんだけどなんかある?
A、ケータイやゲーム機の保護フィルムに定評のあるミヤビックスから販売中です。
光沢タイプ OverLay Brilliant for Aspire 1410 ¥1,680-
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032020/
低反射タイプ OverLay Plus for Aspire 1410 ¥1,680-
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443032037/

サンワサプライからも発売されました。
液晶保護光沢フィルム(11.6型ワイド)LCD-116KW \3,024
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-116KW
液晶保護フィルム(11.6型ワイド)LCD-116W \1,974
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-116W
8[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:27:08 ID:MLKsiXeV
■その他ハードウェア

Q、Webカメラの画質がなんか悪いような。
A、気づきにくいのですがカメラの丸い部分→○にも保護フィルムが貼ってあります。剥がしましょう。
え?剥がしても画質があんまり変わらない?…30万画素なのでそこはお察しください。
ついでにフレーム右下のASPIRE 1410の部分にも貼ってあったりします。気になるなら剥がしましょう。

Q、なんかキーボード使いづらい。
A、キーピッチは基本19mmと大きいのですが、
キートップが平べったい&矢印キーの所にPgUp&PgDnがあることが原因かと。
また、タイプ時にキーがたわむことがあります。(個体差もありますので)結果的には慣れだと思います。
余談だが、携帯ボタンシールをキーボードに貼るのがお勧め。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/keitai-kazariya/4988075476011.html

Q、タッチパッド触ってたら矢印が丸になった!何これ?
A、その状態で右回転するとページ送り、左回転でページ戻しが出来ます。
他にもいろいろ出来ますので、もっと詳しい使い方はこちらからどうぞ↓
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンターカテゴリのマウスで、マウスのプロパティを出し、
デバイス設定タブ→右中段の設定ボタンから。使い方の解説ビデオもあります。

Q、マウスのオススメとかある?
A、マウスは人によって好みが大きく違いますので、これと言ってありませんが、
無線ならばBluetoothの物がアダプタなしで接続出来る(Bluetooth内蔵のため)ので、
そういった物を選んでもいいでしょう。

Q、Bluetooth製品の接続切れまくりなんだけど初期不良か何か?
A、その可能性も否定出来ませんが、
コンパネ→デバイスマネージャ→-Bluetooth 無線→製品の名前を右クリック→プロパティ
→電源の管理→電力節約のために〜のチェックを外す
と改善されるかもしれません。
9[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:27:23 ID:MLKsiXeV
■ソフト周り

Q、リカバリディスクがついてなかったんだけどどうすればいいの?
A、AS1410やEC1400にはリカバリディスクは付属していません
(内蔵HDDの中にリカバリ領域があり、通常はそこからリカバリします)
ので、自分で作る必要があります。

Q、えっ、外付けドライブ持ってないのに…。
A、とりあえず仮想ドライブを使ってリカバリイメージを作る方法をまとめてくれた方のコピペです。

光学ドライブない人向けデフォルトブートイメージの作り方
1、http://www.virtualcd-online.com
2、再起動
3、デスクトップのVirtual CD v10
→Insert virtual blank
→Run the Blank Media Wizard
→Create an ISO umageにチェックをいれる
→Description: Recovery1 などのわかりやすい名前で
→Insert to: E:(デフォルト設定でインストールしたなら)
→Create
4、Acer eRecover Management
→デフォルトブートイメージの作成
5、2枚目も同様に(略
→Description: Recovery2
6、C:\Users\Public\Virtual CDsが共有済み
7、焼いたら完成

これでイメージを作ってしまえば、それを他のPCに移したりして焼けます。

Q、持ってる○○が使えないor不具合出たぞ!
A、お使いの周辺機器やソフトがWindows7対応か、
もしくはWindows7対応でも64bit対応かを確認してください。
また、Win7-64bit対応だったとしても不具合が出ることだってあります。

Q、日本語入力がアホすぎるんですが…。
A、ATOKかGoogleIMEをどうぞ。GoogleIMEは64bit版が出ましたし。
ただしGoogleIMEはベータ版ですので自己責任でどうぞ。

Q、急にタッチパッドが無反応になったよ!故障?
A、知らないうちにタッチパッドが無効になっていませんか?慌てずにFn+F7を押して有効にしましょう。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:27:39 ID:MLKsiXeV
■あるといい物いろいろ

Q、たまにスレに出てくるクリスタルコートって?
A、詳しくはメーカー公式をどうぞ。
http://www.micro-solution.com/pd/clean/gfgc01.html
簡単に言うとつや出し、汚れや指紋からの保護に役立ちます。
1本4,200円(Amazon価格)と高価ですが、いろんな物に使えます。
専用クロス1枚つき。

Q、ブリスってのもあるらしいけどあれは何?
A、クリスタルコートと同じようなコーティング剤です。
http://www.bliss.ne.jp/
メーカーとしては車用としての利用を想定しているようですが、
もちろん車以外にも使えます。たくさん要らない人向けにお試し用もあります。
お試し用は80mlで1,680円です。

Q、AS1410のバッテリーが欲しいんだけど売ってるの?
A、↓EC1400シリーズと互換性あり(ただし容量は少ない)。納期は不明。
黒・青用→http://nttxstore.jp/_II_EI13119357
白用→http://nttxstore.jp/_II_EI13119374

Q、ACアダプターケーブル太すぎ。
A、ACアダプター自体は割とコンパクトでいいのですが、
コンセントまでのミッキーケーブルの部分がデスクトップPCかと思うくらい太いです。
変換ケーブルや変換コネクタがあるといいかも。参考までにアマゾンのリンクを。
Amazon.co.jp: ELECOM ノートPC電源ケーブル/3pin-2pin/2m T-PCM320: 家電・カメラ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001QCXQY8/
Amazon.co.jp: ELECOM ノートPC電源プラグ/3pin-2pin/垂直 T-PCAD32V: 家電・カメラ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001QCXQXO/
Amazon.co.jp: ダイヤテック 3ピン-2ピン変換プラグ YL-3114: 家電・カメラ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000OI1M28/

Q、なんかいいインナーケースがあれば教えて。
A、入る・入ったと報告のあった物としては、
ELECOM - ZSB-IB017
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib017/
ELECOM - BM-IB015BK
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib015/
などがあります。その他こんなケース使ってるよという報告をお待ちしています。

Q、英語キーボード無いの?
A、Aspire One 751と互換性があり、キーボードを自分で換装可能なので
オークションなどで英語キーボードを買ってきて自分で交換しましょう。
失敗しても泣かないように。くれぐれも自己責任で。
キーボード換装方法は以下を参照
ttp://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/908.html
11[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:28:30 ID:CtaPyiqe
>>1に乙だと叫びたい
12[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 03:34:44 ID:MLKsiXeV
テンプレ終わり。

テンプレに入れるまでもない三行。
・キャッシュバックキャンペーンは4月11日購入分までで終了。
・新モデル来る?→海外モデルだから日本仕様がどうなるか不明。日本公式発表待ち。
・価格乱高下しすぎじゃね→キャッシュバックで売れたのか品薄により高騰しつつもヤマダ新宿のオープンにより新宿では特価になってる。

手持ちのAS1410が元気なうちは買わないからアレだけど新モデルは気になる>>1でした。
13[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 08:42:47 ID:IRz+urMf
そろそろ普通に使ってるやつらの故障報告くらいほしい頃だな
14[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 08:45:59 ID:LLGv7dNK
ヤマダ新宿で1410買った人っているの?
15[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:17:26 ID:A7Hl0lj3
今日も

ヨードバシッヤーマーダッ!ヨードバシッヤーマーダッ!ヨードバシッヤーマーダッ!
ビックカーメラッ!ケーヅデンキ!ノージーマッ!
ヨードバシッヤーマーダッ!ヨードバシッヤーマーダッ!ヨードバシッヤーマーダッ!
16[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:24:03 ID:0WhVwAA5
ちゃんと並んでる奴ならいいけど
組織的に割り込まれるから嫌以上です
17[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:24:46 ID:19fTo8wO
やっぱり今回も、開店前に売り切れていたみたいだね。
アホかヤマダ。
18[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:36:47 ID:A7Hl0lj3
チャーナッ!ムショーク!アルバイト!チャーナッ!ヤーフオクッ!テーンバイッ!
チャーナッ!ムショーク!アルバイト!チャーナッ!ヤーフオクッ!テーンバイッ!
ニートッ!チャイナの手先!チャーイナ!コリアン!チャーイナッ!コーリアンッ!
 
19[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:40:02 ID:19fTo8wO
しかしこれって普通に
公取に引っかかる気がするけどなぁ。
20[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:56:18 ID:qjnEQtWj
でもコジマのときだって結局何もなかったんでしょ?
だったらヤマダも無問題かと
21[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 11:01:18 ID:kkP8yU+2
ヨドバシカメラで28,800円!
ACER Aspire 1410
液晶サイズ 11.6 インチ
解像度 WXGA (1366x768)
CPU Celeron Dual-Core SU2300 1.2GHz
メモリ容量 2GB
LAN 10/100/1000Mbps
駆動時間 7 時間
幅x高さx奥行 285x30x204 mm
重量 1.38 kg


ヤマダ電機で29,800円!
FMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70L
液晶サイズ 11.6 インチ
解像度 WXGA (1366x768)
CPU Core 2 Duo SU9400 1.4GHz
メモリ容量 2GB
LAN 10/100Mbps
駆動時間 9.2 時間
幅x高さx奥行 285x30.2x209 mm
重量 1.6 kg


ヤマダ電機で39,800円!
VAIO Xシリーズ VPCX118KJ
液晶サイズ 11.1 インチ
解像度 WXGA (1366x768)
CPU Atom Z5401.86GHz
メモリ容量 2GB
LAN 10/100/1000Mbps
駆動時間 10 時間
サイズ 278x13.9x185 mm
重量 0.765 kg

http://pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=3060













22[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 11:03:30 ID:kkP8yU+2
本当はこれが欲しい


VAIO Zシリーズ VPCZ119FJ
液晶サイズ 13.1 インチ
解像度 WXGA++ (1600x900)
CPU Core i5 520M 2.4GHz(1MB)
SSD容量 128 GB
メモリ容量 4GB
ビデオチップ GeForce GT330M
LAN 10/100/1000Mbps
駆動時間 7.5 時間
幅x高さx奥行 314x32.7x210 mm
重量 1.36 kg


dynabook SS RX2L
液晶サイズ 12.1 インチ
解像度 WXGA (1280x800)
CPU Core 2 Duo SU9400 1.4GHz(3MB)
SSD容量 128 GB
メモリ容量 4GB
LAN 10/100/1000Mbps
駆動時間 7 時間
幅x高さx奥行 283x25.5x215.8 mm
重量 0.858 kg



ヤマダ電機の200台特価はないのか?






23らびたん、つくもたんかわいすぎだろ:2010/04/18(日) 11:08:12 ID:qeZcC+xQ
ヤマダ系列店でお得意様向けのゴールドカードがあるんだから、
それを見せた人のみ日替わり買えるようにすればいいのに...

http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2010/04/tsukumotan_gold_card.html
24[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 11:37:16 ID:+yvrS9Ke
嫉妬とかじゃなくて家電界のブラック企業との噂は絶えないからな
実際郊外のヤマダは接客・価格・商品知識と色々酷すぎる。
25[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 11:41:09 ID:jDvetyBb
今週新機種の発表があるんだよねっ?
26[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:01:15 ID:CtaPyiqe
やっぱりもう在庫は無いのか・・・
27[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:12:14 ID:19fTo8wO
前と同じく、開店する前に売り切れていた模様。
酷いよなぁ。。。
28[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:29:18 ID:OhXJ+Kop
おまいら、すでに持ってるんじゃないの?
29[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:30:38 ID:CtaPyiqe
↑3万円くらいなら壊れた時用とかにもう一台欲しい
30[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:32:30 ID:jDvetyBb
2年間使ってたhpのノートが壊れたばっかさ
今はモバイル用途に買ったあったVAIO Pを使ってる・・・
31[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:33:19 ID:CtaPyiqe
Pは横長なんだが使いにくくないか?
32[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:35:01 ID:jaREiX10
>>30
TypePをWin7で使って、1410と比較するとどうですか?
今1410ですが、モバイルにはちと重い。
TypeP検討中なんです。スレチですけどね。w
33[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:35:16 ID:8qA6Z5FU
というか、マナーの悪い中国人が転売で私腹を肥やすのが気に食わない。
34[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:35:24 ID:19fTo8wO
でも新商品出すにしても、
どういう風に内容変えるんだろう。
価格帯変えずに大きく変更できるような
スペック部位って見当たらないが。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:39:30 ID:CtaPyiqe
軽量化とか
36[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:40:24 ID:Avf8t+YQ
Atomは遅いでしょSU2300は安いわりにバランスいい
37[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:41:55 ID:dg8jBTwA
HDD増量かwimax内蔵とかなら数千円の値上げで済むんじゃない?
38[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:44:19 ID:19fTo8wO
HDDを320Gに増量は有り得そうだね。
39[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:49:16 ID:t2JjKLo0
新機種はアスワンでSIM対応のDoCoMoモデルが発売されたし、その辺の機能が追加されるんじゃね?アスワンでは駆動時間も延びてるみたいだし
40[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:53:51 ID:kkP8yU+2
駆動時間 10 時間
重量 0.765 kg

くらいがいい
41[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:10:39 ID:OhXJ+Kop
1.1で許してやれ
42[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:36:57 ID:c1htHC29
VAIO-Xの駆動時間10時間は価格com見てるとどうも実働4時間くらいみたいだぞ
AS1410は本当に7時間近く動くから良心的だ
43[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:38:41 ID:LLGv7dNK
>>19
公取ってなに?独禁法?
44[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:40:02 ID:LLGv7dNK
>>33
俺は別にいいと思うが。感情論であって、本質的な悪ではないじゃん。
45[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:40:35 ID:LLGv7dNK
あと今日も新宿西口ヨドバシにの店頭にはなかった。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:46:02 ID:aYCd5eek
このスレに変な反中云々を持ち込むなよ
そういうスレは他の板にあるだろうし、
そもそも文句言うならヤマダ電機に言えばいい
47[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:48:38 ID:19fTo8wO
>>43
不当景品類及び不当表示防止法だっけ。
開店前に無い商品を広告に載せて人足釣ってるからね。
48[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:57:11 ID:LLGv7dNK
>>47
で、今はそれは消費者庁の管轄になった。
個人的にはいいと思うけどね。混乱を避けるために予定より
早く開店したとかなんとかで。

公取の管轄の頃は法律が調査結果を文書で回答することを求めていたので
その通りの取扱いだったけど、現在は報告することを要しなくなっている
のでされないと思う。

それよりも、ヨドバシでの二重価格表示の方が気分悪い。
49[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:01:35 ID:CtaPyiqe
アレだ
スゴク安いと思ったらなんたらの加入割引だったっていうのが毎回ウザイ
50[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:01:38 ID:kkP8yU+2
>>45 
店頭にはないけど、倉庫にはあるってやつ?
東口には行きましたか?
51[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:04:00 ID:19fTo8wO
事前にその旨を広告に乗せておけば問題ないと思うけどね。
実際無い商品に釣られる人はいるんだし。
混乱させたくないならと言って、無い商品で人を釣って良い理由にはならんよ。
それはあくまで、店側の論理だし。

大体今回のヤマダは列の先頭も指定しないから、
どこに並べばいいのかすら分からないらしい。
で、いきなりどこかで整理券配り始めるんだと。
混乱を避けるならこんな手法はしないよ。まともな企業なら。
52[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:04:18 ID:LLGv7dNK
>>50
聞いたらあるのかもしれないけど、聞いてない。
昨日も今日も東口には行ってない。

昨日は西口ヨドバシで聞いたらあっさり「完売」って言われたけど、
コンピュータで調べての答えではない。

新宿で徹夜仕事。疲れたorz
53[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:08:30 ID:19fTo8wO
ちなみに10時くらいに東口は電話で問い合わせたけど
在庫なしといわれましたよ。
多分、俺以外でも確認した人多かったんだろう。
店の人は1410って言った瞬間、疲れた声をだしたw
54[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:09:05 ID:kkP8yU+2
ヨドバシ28,800円はさすがにもう終わったか?
並ばなくても買える激安商品だったのにね
55[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:11:10 ID:LLGv7dNK
>>51
へえ、それもすごいな。
徹夜で行列禁止って言われても客も困っちゃうよね。
56[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:18:11 ID:kkP8yU+2
ヤマダ電機で10台抽選で販売。先着順ではない。
これで49,800円ってどう?高い?

FMV-BIBLO LOOX C/E70 FMVLCE70B 
液晶サイズ 11.6 インチ
解像度 WXGA (1366x768)
CPU Core 2 Duo SU9400 1.4GHz(3MB)
HDD容量 320 GB
メモリ容量 2GB  
LAN 10/100Mbps
駆動時間 9.2 時間
幅x高さx奥行 285x30.2x209 mm
重量 1.6 kg


57[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:18:18 ID:LLGv7dNK
>>51
広告商品を最初から用意していないのなら(゚д゚)マズーだけど、
用意していて実際に販売する以上は問題ないような気はする。
業界によっては最初から完全なおとり広告って珍しくないけど。

しかし、
・広告では先着xx人に販売と書いてある。
・当然、早く行けば購入できるとの印象を受けた。
・しかし実際にはこのような状況であり、先着順ではなかった
・従って有利誤認である
ということで関係資料を添付の上、消費者庁に景表法違反で
情報提供してみれば?
58[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:32:05 ID:FWLzf6tE
AS1410欲しいな・・・
29800とかで買えるのか(´・ω:;.:...
田舎者はつらいぜ
59[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:38:54 ID:eWrVlZu6
「被害は受けてませんが、匿名掲示板で見ました。」ではバカにされるだけだろうけど、
実際に被害を受けた人がいるなら、消費者庁に訴えてみれば?
ただ、スレ違いなので、別のスレでどうぞ
60[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 14:42:58 ID:LLGv7dNK
>>59
情報提供は被害届ではないし、被害回復を目的としていないので
2ちゃんねるで見ました、程度の話でも目は通す。
61[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 15:18:47 ID:Sf6wjjcL
価格コムに書いてある29800円で買った奴らはオークションで45000〜50000円で売ったりしてるのか?
62[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 15:20:05 ID:Sf6wjjcL
新品未使用なら五万円以上でも売れそうだな。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 15:24:54 ID:Sf6wjjcL
799 名前:[Fn]+[名無しさん] :2010/04/16(金) 18:14:30 ID:Wsjrc1dn
語弊があったw
友達とそれぞれ一台買ったw

店頭では59800になってるが
安くなってると聞いたといえば29800で売ってくれた
64[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 15:26:00 ID:zgd4NzKq
>>24
あーそれはわかるわ
田舎者だけどヤマダの接客の悪さと商品知識の無さは話題になる
そのくせ値段は田舎価格で高いし
65[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 15:35:07 ID:jDvetyBb
>>31
横長以前に画面が小さすぎで若干使いづらいかも・・・でも最近慣れてきたよw

>>32
1410持ってないんで比較はできないけども、モバイル機種としては最高かな
やっぱATOMなんでウインドー開くのにも若干モッサリですw
66[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 15:58:09 ID:hLntFQaz
>>58
もう新宿淀で1410が格安で売られることはないと思うぞ
昨日新宿行ってきたが、安値で売ってたのはおとといまでで昨日は売ってないってさ
昨日買ったってのはレシートがうpされでもしない限り信じないほうがいい
転売するやつも出てきたからあの値段じゃ売られないだろうし、
ホントに万が一売られたとしても回線つき100のみだろう

最安値の29800なら買ってもいいと思ったがそれ以上出して買う気にはならんから、
おとなしく後継機種を待つことにしたよ
67[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 16:03:06 ID:d3hA0wcV
店頭では59800だったみたいだしね。
68[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 17:19:01 ID:D7sSB4Ug
U3400とかがQ3出荷らしいし、後継って早くても秋だよね?
後継出る前にこんなに早く在庫無くなるってよくある事なの?
69[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 17:21:40 ID:05L8WREF
>>68
1830Tが出るのを信じて待つしかない
70[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 17:34:04 ID:kkP8yU+2
>>68
在庫がないのに市場価格を無視した安売りをするヨドバシは本当に情弱だと思ったよ。
もっと安売りすべき商品があるだろうに。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 17:37:36 ID:CtaPyiqe
淀はSSDが糞高いが値切るとポイント付きでだが祖父よりやすくしてくれる
72[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 17:38:42 ID:qjnEQtWj
こいつだけ安くて目障りだから
在庫一掃して国内メーカーのを推す
73[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 18:30:12 ID:rQvX3R4r
どうせならEC140D安くしてくれればいいのに。
74[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 19:50:10 ID:kkP8yU+2
これより安いAS1410ってどうなの?

『Acer ネットブック AspireOne AO532h-123(AtomN450/1GB/250GB/10.1/W7Star/) 』
当店通常価格:39,800円 → 限定特価:31,800円
75[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 20:06:07 ID:+yvrS9Ke
じゃあ・・・いってくるぜ
LOOX狙いで並びによお!
76[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 20:32:51 ID:t2JjKLo0
>>74
そのアスワンは3G対応の新機種種だから少し高くて当然
77[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 20:54:00 ID:HMmk6T5K
CMOパネルの最適な色設定教えてくれないかい?

今さっきからいろいろ弄ってるんだが思うようにならないのさ
78[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 21:32:00 ID:HFt6xUjW
ID:kkP8yU+2
79[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 21:50:24 ID:kkP8yU+2
>>75
俺もヤマダ電機に並びに行ってこようかな!
80[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 22:06:20 ID:A7Hl0lj3
29800円だし、欲しい後継出たらそのときにまた買えばいいや
とおもって今回買ったAS1410ですが、早速リカバリDVDを
作成しました。HDDを新品SDD等に換装したときに外付USB
のDVDレコーダにセットしたリカバリDVDをどうやって起動す
ればよいのですか? そもそも新品SDDを接続した時点でウイン
ドウズが立ちあがらないのでUSBDVDレコーダを認識できない
のではないですか?29800ぽっちのおもちゃのことで恐縮なの
ですが、教えてください。
81[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 22:11:39 ID:CtaPyiqe
あえてツッコまないぞ
Biosで起動デバイスの順番をUSBwDVDレコーダwを一番上に持ってくれば良い
82[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 22:12:00 ID:YvM+q8vK
おとうさん、おかあさんにきくといいよ
83[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 22:25:43 ID:jDvetyBb
>>75
がんばれー
84[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 22:33:06 ID:57+pfDLj
EC140Dならじゃんばらに45kで2台あるね。中古(゚听)イラネかもわからんけど参考までにw
85[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 23:41:23 ID:AV1/qtlw
>>80
本当に初心者なんだな…

できれば初心者向けの本を一冊熟読すると良いと思うよ。
結構マジな話。
86[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 23:54:12 ID:S38FARVX
>>85
80じゃないけど、どういうの読めばいいの?
87[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 00:04:40 ID:3PdgC3Z7
>>86
85じゃないけど
立ち読みでもして自分のレベルに合ったものを買うのが普通じゃない?
学校の参考書みたいに「コレ」買ってこの通りに覚えなさいって言われないとダメ?
88[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 00:13:18 ID:aJif34gH
>>87
本当の初心者の人には右も左もわからんから、なんか一冊指名しても
いいとは思うけど、最近の本は詳しくないからわからん。
89[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 00:16:19 ID:sOJjwifg
大分昔の話にはなるけどPCfanやDOS/Vパワレポ買ってたなぁ。
自作メインな本とは言え、パーツを理解してるといろいろと楽。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 00:19:29 ID:q07jpK02
読んだ人が教えてあげればいいのに、何のためのネットなの
91[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 00:23:19 ID:aJif34gH
>>90
ある程度の前提知識があって単発の質問なら答えようもあるが、
ちゃんとした本を読まないと体系的な知識は習得できない。
92[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 00:34:50 ID:sOJjwifg
>>91の言う通り。
郷に入っては〜じゃないけどさ、ある程度の前情報くらい集めてもらわないと。
説明書一切読まずにサポセンに電凸するようなもん。

そうだな、例えば>>80みたいにそもそもの用語がメチャクチャだと、
質問に答える側も『?』ってなるから、せめてその辺はしっかりして欲しい。
いや言いたいことは大体わかるんだけどさ。

29800円だし、今後欲しい機種が出たら買い換えればいいと思い、
今回AS1410を買いました。早速リカバリDVDを作成したのですが、
別の新しいSSDを買った際は外付けDVDドライブにセットしたリカバリDVDから、
どうやってリカバリすればいいのでしょうか?
そもそも新しいSSDだとWindowsが起動しないので、
外付けDVDドライブを認識しないのではないでしょうか?


↑これでいいだろ。愛用してる人もたくさんいるってのに、
29800円ぽっちのおもちゃなんていう言い方はしない方がいい。
あとはBIOSがどうとかあるけど、これでSSDに換装したいって言われても、
やめた方がいい。むしろやらないでくれ。としか言えない。
93[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 00:37:23 ID:3PdgC3Z7
>>88
うん、ここが初心者スレならそこまでしてあげるのがスジなんだろうけどね > 一冊指名
右も左もわからないって言うなら国産メーカの初心者セット一式買えばいいと思うんだ、さすがにw

「安いから買った〜なにこれわからない〜><」ってテンプレすら読まず理解できず言うのは
もはや相手にするレベルじゃないんじゃね〜かなぁと・・・
94[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 00:38:31 ID:BKIlHVX1
釣りでしょ?
このレベルで2ちゃんに来るわけがない
よな・・・
95[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 00:40:35 ID:+9RPKMdT
BIOSも分からん初心者が、おもちゃ感覚でSSDに換装→起動順変更すら分からずあたふた
救いようはないわな。

中途半端な釣りなのか?
96[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 00:50:13 ID:sOJjwifg
ムシャクシャしてついカッとなってマジレスしてしまった。今は反省している。


まぁ>>80が釣りだとしても、世間の注目を集めれば初心者も増えるし。
そのためのテンプレなんだが…なぁ。
97[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 02:23:23 ID:KDhJ47Tf
動画再生支援があるのを知ってから、自宅じゃ動画垂れ流し機になっちまった
ちょうどいい大きさなんだよなぁ
98[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 03:08:30 ID:tn1qBoke
国外メーカー買うんなら自分でどうにかしようって気概がなくちゃな
ググればすぐわかる質問をするなよ

どうしても手取り足取り教えて欲しけりゃ国内メーカー買えばいいだけの話
最近はネットの繋ぎ方どころか周辺機器のつなぎ方まで教えてくれるらしいぞ
サービスはタダだと思うなっての

99[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 03:39:06 ID:+cFshbHe
さっきバッテリー付けずにバックアップイメージの仮想ディスク作ってた時に
間違って思い切りコンセント抜いてしもうた…
HDDのリカバリ部分のデータが壊れてたらどうしよう…
100[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 07:37:22 ID:8B02APxI
手始めにGMA4500のドライバ更新してやろうと思ったら
インストール却下された
いっちょまえにacer仕様なドライバが入ってるのね。
Catalystだと問答無用で上書きするんで少しびっくり

で、更新したら気になってた色の薄さも見れるレベルになって
コントロールパネルもかっちょよくなって満足w
101[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 07:43:37 ID:y8r2Y7dX
Catalystって何ですか?
102[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 07:46:56 ID:8B02APxI
>>101
AMD Radeonのドライバ
103[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 10:36:22 ID:XDahqofa
新宿ヤマダで富士通CULV狙いの人は買えたのかなぁ
104[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 11:13:47 ID:Q1p33gKA
>>103
買えた人で使う目的の人がいるとは思えんw

俺はダメ元で行ってだめだった。
淀の値段だけ確認するかと行ってみたら1410安売りしてたんでお持ち帰りとなりました。
ヤマダ様、様です(笑
105[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 11:16:38 ID:c0jwrdln
>>103
またシナ様の圧勝だったらしいよ。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 11:18:10 ID:XDahqofa
あーやっぱ駄目だったのか・・・



てか!淀でまだ1410の安売りしてんの??在庫が尽きたんじゃなかったの?!
107[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 11:19:51 ID:XDahqofa
あちゃー

225 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/04/19(月) 07:36:33 ID:UyWI3XTq
またもヤマダ電気で中華乞食が大勝利!…なぜか19日限定商品の整理券を前日18日夜に大量GET
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271610757/
108[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 11:25:30 ID:CIconuoT
>>104
私は見事富士通ゲットしました!
1410はいくらでしたか?
109[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 11:35:49 ID:CIconuoT
こんなのもあるみたいだね。ヨドはすごいな!

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/04/19(月) 00:26:07 ID:4CC2Msh9
ヨド東口でNECノーパソLL650WGが\59.800だった!

因みにヤマダは展示品でさえ10万オーバーww

ヤマダなんか眼中無いな。
新宿はヨドの庭だよ。
でも新宿異常だろ。
110[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 11:38:46 ID:CIconuoT
ヤマダにヨドの価格を言ったら同値以下にしてくれるかな?
もう眠くなってきました。
111[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 12:39:20 ID:yHIXG54u
ヤマダ自身が雇ったサクラという説はないのか?
112[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 13:03:04 ID:wpo5ccFV
そんなことないニダ
113[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 13:12:18 ID:OueVawi+
=============================


   29800円で買った厨房質問の受付会場はここですか?


===============================
114[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 13:13:20 ID:0pVaZYB7
>>110
時間限定特価でなければしてくれると思う

CULVでフォトショとか動かないかなー
115[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 13:16:38 ID:sOJjwifg
国内夏モデル発表が始まる季節になった訳だが、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/19/news025.html
NECは何の面白みもない手抜きマイナーチェンジだけだった。

富士通は春モデルのLOOX Cは継続販売だし、
あとCULVに力入れそうなのは東芝くらいか。

価格的にはどうしようもないが、AS1410が市場から少なくなりつつあるから、
仕方なく国内メーカーを買う人もいそうな予感。

新モデルはいつ出るだか。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 13:22:04 ID:CIconuoT
で、>>104は今日はヨドバシでいくらで買ったの?
117[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 13:22:29 ID:c0jwrdln
まあ実際、チェンジする材料がないよね。
パーツ的な意味でも動き無いし。
118[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 13:31:31 ID:KwBxvejZ
型番だけ変えて再生産するか限定モデル出して新モデルまで繋ぎそうだな
119[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 14:16:47 ID:KDhJ47Tf
SU2300の低消費電力と性能のバランスを圧倒的に上回るCPUが出てないもんなぁ
冬買ったのは正解だったようだ
120[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 14:19:40 ID:KwBxvejZ
SU9400とかは安くしたりしないのかな
121[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 14:55:42 ID:YX8ilG6c
21日は特価品ないの?
122[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 15:15:36 ID:KAYF1/B7
SU2300ってか低価格モバイルにデュアルコアは反則だよな

下手なデスクトップより作業性が良くなってしまう。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 15:37:59 ID:cuaUB8gM
俺なんか、VMwareでLinux動かしてる始末。
ATOMだと絶対できないよな。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 15:49:23 ID:Eyuyuo5M
フルモデルチェンジは秋ってことでOK?
はぅあ。。。
125[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 18:05:39 ID:BKIlHVX1
秋までツマランなぁ
126[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 18:09:55 ID:wpo5ccFV
それまでたっぷりと
国内メーカーの無駄な喘ぎを楽しむべきだろう
127[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 19:19:12 ID:EYoa2wdY
グラフィックドライバ更新しようとしても
「インストールしようとしているドライバはこのコンピューターでは無効です。コンピューターの製造元から適切なドライバを入手してください」
って表示されてなんも出来ないんだが・・・

ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18906&lang=jpn
で合ってるよね?

はじめからBIOSのバージョンが1.3308だったしその辺が関係あるのかねぇ
128[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 19:53:45 ID:x/WPpD8S
Acer Aspire 1825PTZ発売始まったけど日本にはいつ来るんだろう
129[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 19:54:29 ID:8B02APxI
>>127
元々入ってるドライバをコンパネから削除して再起動。
intelドライバはそれからじゃないと入らないみたい。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 19:54:50 ID:CIconuoT
これマジ?

480 名前: 鉛筆(アラバマ州)[] 投稿日:2010/04/19(月) 13:50:42.14 ID:3ptaN5WJ [1/3]
本日の新宿特売品LOOXを総本店にて29,800円+ポイント20%で購入。
並ぶのなんてめんどくさいのでもちろん交渉で。シナも交渉力があればもっと安く買えるのにね。
ま、彼らの馬鹿っぷりな行動のおかげで交渉がやりやすいやりやすい笑。

ちなみに新山でのオレの戦利品

D3000キット →27,800円+ポイント18%
※ヨドでは29,800円+ポイント10%で販売していたが、シナが何度も買って
いたので、店員が商品を取り上げ、出入り禁止・・・で揉めていた。毅然な
態度でやっていたので、山もこれを見習うべし。といいながらオレは山で交渉して
この値段で約定!※交渉時間10分

LC-46DX2(新品) →99,800円+ポイント10%
※タイムセールではDX1のほうが展示品99,800円+ポイントなしでやっていた。
みんなじゃんけんとかやっていたみたいだが、オレはそれを横目でガッツポーズ笑。
タイムセールのやつがオレの帳票の値段を見ると、びっくりするだろうな。
※交渉時間30分

並んで買うのやタイムセールで買って転売ってのは労のわりに利益薄い。
こういうのはたいがい値崩れしちゃうしね。

特売品を買えず悔しい思いをされているみなさん!店員全てがシナと結託して
いるわけではありません。状況を上手く利用すると、シナより安く買えるよ。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 20:05:14 ID:ecN/XOAz
windows7を消してxp 32bitを入れた方、
どうしてもサウンドドライバだけが見つけられないので
どのドライバを入れたか教えてください。
132[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 20:12:16 ID:EYoa2wdY
>>129
兄貴のおかげでガンマ調整画面がかっこよくなったぜ!

さんくす!
133[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 20:45:59 ID:VxwwDqbS
>>104
どこ淀?今日言ったけど西も東も置いてなかった
限定数セールでeマシンのT3100のPCが4万だったのは見たけど
134[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 20:53:24 ID:i7ANznK4
>>131
ACERのホームページからXP用のオーディオドライバを落とせw
135[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 20:53:53 ID:BKIlHVX1
もう淀に1410があるわけないだろw
136[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 21:29:55 ID:ecN/XOAz
>>134
それを入れても当たらないんだよ・・
realtekの公式から落としたものもだめで泣きそう
137[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 21:30:40 ID:VxwwDqbS
じゃあgatewayから落とせばいいじゃない
138[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 21:40:43 ID:ecN/XOAz
>>137
それ思いつかなかった。
やってみます!
139[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 22:04:52 ID:KP5D8djt
知識不足の人がXP化とかチャレンジャーだな…
140[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 22:16:08 ID:ecN/XOAz
>>139
知識ない方ではないと思ってたがそう言われても仕方ないなー
でも楽しんでるw
根本の原因が何かある気がしてきた。
141[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 22:47:19 ID:TGE7itf6
Acer Aspire 1825PTZってまさか後継機?
142[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:03:44 ID:c0jwrdln
>>141
そうなんかな。
内容的にはCPUがSU4100 dual core 1.3GHz、
メモリ4G HDD320Gで800ドルって事だけど

しかし、こんな画面が回るとか下らない機能はいらない。。。。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:09:48 ID:c0jwrdln
あと、画面がタブレット?
なんかずれてる。。。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:20:34 ID:c0jwrdln
そりゃ、インパクトのある材料がないってのは分かるけど。
モデルナンバー的にはEC1800の後継ならCPUダウングレードしてるしなぁ。。
んでクルクル画面タブレットかぁ。

スマッシュヒットの1410売りまくってた方がよかったんじゃまいか?

ttp://ferralabs.ru/articleimages/image/News/2010/2010_04/2010_04_19/Acer_Aspire_1825PTZ_02.jpg
145[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:22:32 ID:NfC7idys
個人的にはオナニーに役立ちそうで良いと思うけど
これで重くなってちゃ仕方ないけど
146[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:29:47 ID:TGE7itf6
1825PT、個人的にはタッチパネルなのもいい
147[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:33:41 ID:XDahqofa
こんなのいらなーい
148[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:34:38 ID:/GQ7tMn0
携帯と違ってノートだとクルクル画面は軟弱に見えるんだよな
通勤には持って行きたくない感じ
149[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:39:00 ID:c0jwrdln
1825PTZは1.72kgかな。
たはぁ。。。
150[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:47:53 ID:l0WkfKbV
去年からある1820の後継機だろ
1410、1810の後継というわけじゃないじゃん
151[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:56:46 ID:TGE7itf6
1420Pってのもあるだ。
それかなぁ。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 00:06:40 ID:D3/0KLwS
1825PTと1420Pの違いが分からん
153[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 00:50:30 ID:Nk3gqoNu
1420Pと1820Pはけっこう前からあるぞMSのカンファレンスで配布されたとか言うニュースもあったし
1825PTZと1825PTはここ1,2ヶ月で名前が出てきた
どっちも日本販売の予定ないけどな
154[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 00:51:31 ID:ZuKGKZoz
>>135
再入荷か土曜に取り置きしていたバカが取りに行かなかったかはわからんけど、
今朝電話で問い合わせたら白だけあった。

価格が49800だったからスルーしたけど<青持ちなんで
155[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 01:04:29 ID:CVGBU8Hn
>>154
29800で買ったもの(>>63のコピペされてるやつ)だけど
高いけど話聞いたら安いパターンかもしれない
156[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 03:28:33 ID:2x1tB/wH
こんだけ売れるのになぜ出荷停止しているのか?
157[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 04:42:48 ID:BFVnNX6n
>>156
部材不足とかじゃないの?
158[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 07:55:17 ID:1bMz5zvd
新型モデルに生産ラインをシフトしたんじゃないの?
159[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 08:53:23 ID:jeYnSADi
>>154
それを交渉して29800で買いまつた!
160[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 08:56:58 ID:snjfduCa
今更でスレチだけどおはよう。昨日の18時に帰宅して今まで泥のように眠っていたよ。
結果としては酷い目にあった。もうヤマダは2度と利用しないと心に誓ったよ。

さてこっから書くことは誇張とかいっさいなし。

18日の閉店直後から並ぶ覚悟でスタンバイ。が、既に店舗周辺にチラホラ人が集まっている。
会話を聞いてるとみんな中国語を喋ってる。
まぁそれ位覚悟なんで気にしないで日本語が聞こえる方の人だかりに紛れて座っていると
中国語を話す50代位の警備員が中国人団体となんか長々と喋っている。
その後中国人は疎らに散っていった。
次に日本語でうちらに
「我々はどこで整理券を配るか分からない。教えたら混雑するから教えないしここで待っていても
いいことなんて絶対無いので散りなさい」とあっさりいう。
整理券発行場所は毎度違うと2ちゃんにも書いてあったしそれもそうだなと思って
店舗周辺を下見のつもりでぐるりと回ること10分。

先ほど警備員に注意された場所のすぐ後ろの大ガードレール下に行列が出来てる。
この時18日23時くらい。
みんな走っていってるんで「やられた!」と思って向かうも人を押しのけての
猛ダッシュをやったら「負けかな」と思ったので小走りで。
結果200番台中盤。

んで、これは2ちゃんにありがちな誇張や差別ではなく、行列の先頭集団200人程度までは
マジで中国人とホームレスで構成されている。とくにホームレスが目立つ。
なんだこりゃありえねーなんで中国人やホームレスがいきなり並んでるんだよふざけんな
と日本人はみんなざわざわ不平不満こぼしている。
あくまで自分の勘だが中国語を喋る警備員が中国人には配布場所を教えて日本人には教えなかったのではないかと思う。
ホームレスは雇われているみたいなので当然情報も入る。
そうでなきゃあの偏りはありえない。

整理券を持って翌日朝5時集合とのこと。
LOOXは無理だろうとは思ってたけど、一部始終見届けようと漫画喫茶で時間つぶす。
海月姫面白い。

4時45分くらいにヤマダ到着。人は50人くらいか。意外と少ない。
んで、警備員と一人のおじさんが揉めてる
「ヤマダは詐欺だ!一般人に200台のパソコン売る気はない!
みんな中国人集団や雇われホームレスに行渡っているじゃないか!やらせだ!」
太った警備員リーダーが嫌そ〜な顔しながらも
「中国人とかそういうのやめてください。我々にとって中国人だろうがお客様なんですから」
などと言っているが収集つかず。
そのうちおじさんに同調した日本人も集まり始めて、
「そうはいってもおかしい。なんで200番台までああも組織的に中国人やホームレスばかりなんだ」
「ガードレールから5〜10分目を離したらもう中国人やらの行列が出来ていた」「情報のリークしかありえない」
「私たち日本人には集合場所は分からないと言っていた」
一方で「私はあなた(警備員リーダー)から集合場所が分かったらすぐ教えると聞いたが、
教えてくれず気づいたら中国人やホームレスの行列が完成していた」
等などあちこちから詰め寄られて流石に困った様子。これらの事実だけを述べた日本人の意見に
回答も無く、他の警備員に呼ばれて逃げていった。

他ではヤマダの黄色いベストを羽織ったおっさんが日本人の若者にドツカレた、警察呼べと騒いでた。
瞬間の現場は見ていないが、若者を否定しているのと、周りの日本人が冷ややかなのと、
掴んだだけだろと言ってる目撃者もいることから大したことではないのだろう。
俺の意見では、危険を感じるレベルじゃなければ良い齢した店のスタッフが騒いだらいかん。
オープン初日で喧嘩沙汰とかプロ意識ないのか。と思った。
店側のおっさんは背広の若い店員に引っ張られていった。
161[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 08:58:08 ID:snjfduCa
ようするに日本人客はみんな相当の不満とストレスを滲ませていた。
中国人やホームレス集団を携帯で撮影したり、この異常な現場をyoutubeで流したい、とか
おねーさんもおにーさんもおとーさんもみーんな愚痴ってる。

そんで5時になり警備員が正規の行列を作り始めた。
まぁここで日本人客の失笑やらざわめきが大きくなる。

それもそのはず、大ガードレール側からいつのまにか集まっていたホームレス集団と中国人集団が
横断歩道を渡って大挙で押し寄せてきた。
上位200番台大半が、腕に安全ピンで黄色い布を付けた中国人団体とホームレスによって構成された
異様な行列を、夜とは違って明るい日差しの下で見たことによる日本人のざわめきが止まらなかったのだ。
「こりゃひどい」「ありえない」「なんだこりゃw」「うそでしょー」「なにあの黄色いの」
こんなんばっか。

30分くらいで一応400人くらいの行列が出来て、その後行列が動き始める。
商品引換券を渡しているのだとか。

さてここからが日本人の不満が爆発する第二ラウンド。
先頭150番台までは商品引換券が渡されたようなのだが突如、行列の動きがストップ。
警備員リーダーによれば「上と下との疎通ミスがあった模様。ここから並んでいる人達は待機願います。」
とのこと
「先頭150人は渡したのになんでだよ!」「中国人やホームレスだらけの先頭集団は見られたくないから、さっさと処理したのか」
「行列を残しとかないと宣伝にならないもんなぁ」「まさか開店までこのままかよ!」「ヤマダひでぇ」「ヤマダここまでやるか」
「本当にひでぇぞ」「もう二度とこねぇ」「つぶれろマジで」
などなどきいてるこっちも怖くなるような不満続出。

さすがにヤマダも空気読んだのかしばらく経って、商品引換券の配布を再開。
当然の200番代中盤の自分に回ってきたときにはLOOXには完売ペケ印。
他の商品ははっきりいって日替わり台数限定商品終わりには大してお得感のないものばかりなので
仕方なくワンセグを選んだ。(BDレコーダーなんて寧ろ価格comより高い。)

というわけで非常に長く感じた9時間?程度の苦行は終わりを告げたのでした。
最初にも書いたけど、もう二度とヤマダは利用しない。
広告の品なんか初日に売り切れていたのに、先日新刷の広告にもまだ載っているのは問題なんじゃないか?
そもそも19日の日替わり限定商品を18日23時の時点で整理券を配るとかこれもおかしい。
正確には入店順番券とは書いてあるが、番号どおりに整列させて商品引換券を渡したので整理券となんら変りはない。
当日客どころか始発客は完全に並び損する。しかも異様な先頭集団によって。

ヤマダに対抗した19日の他店のことを詳しく書こうと思ったけど、宣伝っぽいし面倒なんで割愛。
ただヤマダは価格交渉に価格comを利用できない規約など、はっきり言って他店とくらべて高い。
ヤマダセールの22日までは、他店もこっそりタイムセールや台数限定品を破格出してるからそっちを狙ったほうがよいと思う。
1410はヨドでもやはりマジのマジで゙で完売とのこと。
台数限定の破格品は12時までには完売してたけど、ヤマダに比べたらチャンスは多い。

以上でございます。
16275:2010/04/20(火) 08:58:54 ID:snjfduCa
あ、>>75
163154:2010/04/20(火) 09:40:16 ID:ZuKGKZoz
>>159
電話で価格交渉すればよかった...|||l_| ̄|○l|||
164[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 09:41:27 ID:1bMz5zvd
まああれだな、ガキをTDLに連れて行って2時間並ぶよりは山田に並ばせたほうが
現代の情操教育にもなるって話なんだろうな。75乙。
165[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 09:47:17 ID:QRS1H7Ln
不満があるのは分かるけどさー、ちょっと都合よすぎないか?
わがまま消費者って感じ
文章にも妄想入ってるよな



ノートPCを買ったもの より
166[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 10:37:36 ID:snjfduCa
>>165
日本人で本当に買えたのか。おめでとう。
それにあの日本国内とは思えない惨状を肯定できるとはやはり買えた人の余裕なのか、いやたいしたもんだ。
個人的にはどう客観的に考えてもヤマダ側に評価できる点が一個もないんだがw

一応代わりにヨドやビックで親用にE525-11を39800円10%Pで買ってきた。
あとは最後の一台につられてPAMX34KNTWHをポータブルドライブDVSM-PN58U2V-WH付き44800円+10%P。
↑これは微妙だけどデザイン好みだしHDMI付いてるし国産メーカーだからありかな?
WAN構築用にHD-CL500U2+WZR-HPG300NHを10000弱20%Pでなどなど。

客寄せ品には及ばないけど3000円のLED電球が1780円とかまぁ探すと色々結構な収穫だったよ。
個人的にはヤマダは買えるはずもない広告の客寄せ品以外お買い得品が何も無かった。
つか普通に高い。
これは価格調査しているなら分かると思う。
167[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 10:39:13 ID:J/DczpYy
>>160
レポ乙
まじで中国人がすごかったみたいだね
ヤマダ電機 中国人でぐぐるといろいろ・・・
転売しかしないんだから対策して欲しいわ

ワラ速 ヤマダ電機新宿店がオープン!限定商品は開店前に中華などが買占めに成功…後から来た日本人は涙目にw
http://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-1420.html
ヤマダ電機新宿東口店 ななめ上で行こう!/ウェブリブログ
http://mova.at.webry.info/201004/article_10.html
168[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 10:42:59 ID:0p5T/PXU
>>167
中国人が悪いんじゃなくて、ちゃんと並ばせないのが悪い。
169[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 10:49:30 ID:KK3HvqFB
恵まれた社会環境に育ったクセに、貧乏な日本人は単に自分の努力が足りないだけじゃないの?
2chで延々グチってるだけのところを見ると、そんな感じー。
170[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 10:49:31 ID:ZuKGKZoz
もうそろそろスレチだし止めない?ヤマダの話は。
AS1410に関係ないし。

ところで、SSD載せてる人、ブラウザのキャッシュとかtempとかどこに設定してる?
今は牛のRAMDiskソフトで作ったRAMDisk256MB分にブラウザキャッシュ、
外付けUSBメモリ(同じく牛のコンパクトモデル)にtempを設定してるんだが、
USBメモリ側が足引っ張っているような気がするので、なんとかしたいと考えている。

ちなみに、メモリは4GB、SSDはX25-V載せている。
171[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 10:55:18 ID:J/DczpYy
このスレ中国人がいるのかね
なんか反応が変w
172[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 11:02:31 ID:J/DczpYy
他のスレでも話題みたいね
ていうか>>160の人のレスがコピペされてたよ
なにげにw
またもヤマダ電気で中華乞食が大勝利!…なぜか19日限定商品の整理券を前日18日夜に大量GET
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271610757/
ヤマダ電機総合PART8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1268750626/
【中国人専科】ヤマダ電機総合Part9【不正販売】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/hcenter/1271648660/
【小売】ヤマダ電機、16日に「LABI新宿東口館」をオープン 「女性にやさしいお店」がコンセプト[10/04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271345976/
173[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 11:37:08 ID:EqpwFqo2
>>170
RAMDiskに1GB割いてtempもそこに。

大きなファイルをダウンロードしたり解凍しないようにする必要があるけど個人的には現状それがベストと感じている。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 12:59:32 ID:dIV7SsAg
ヤマダって最悪だね
俺もここでは二度と買い物しないようにするよ
175[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 13:26:38 ID:0Ro1+/QS
AS1410は犠牲になったのだ…。


>>174
だが地方には選択肢がないのだよ。
都会がうらやましい。コジマやデオデオなんかやる気なさすぎてなぁ…。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 13:48:52 ID:0Ro1+/QS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362437.html
ミッキー(3P)対応なのはいいけど、AS1410付属のケーブルじゃ太すぎるな。
何にせよミッキー対応の先駆けELECOM。GJ。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 14:07:16 ID:OGJBqBkI
>>176
面白い商品だな。
178[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 14:26:07 ID:ZuKGKZoz
>>177
でもちょい高くない?
それとも、この手の元値ってこんなもんなのかな?
179[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 14:26:56 ID:ZuKGKZoz
>>173
どもです。
ちなみにRAMDiskは何で作成してます?
180[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 14:29:31 ID:OGJBqBkI
>>178
うーん半額で売っててもちょっと高いなw

でも確かに出張の時は便利かもね。別個に電源タップを持ち歩く必要がなくなるし。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 14:32:20 ID:0Ro1+/QS
>>177
実はこの手の商品は大分前からあるんだわ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/28013.html

ただネットブックブーム以降、外に持ち出す(室内移動も)人が圧倒的に増えたんだろう。
延長タップとかよりも嵩張らないし、手近に使えるしね。
・純正ACにこれ使って3Pの細いケーブルを買う。
・バッファロー辺りのコンパクトACに2Pタイプのこれを使う。
なんてのがいいんじゃないかな。

>>178
上の記事(メネガレットの)見てもらえばわかるけど、こんなもんだと思う。
発熱時対策とかされてればそれなりにコストかかるしね。
182[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 14:37:06 ID:7VIj/bTt
中華に競り勝つおまえらってほんと無駄な根性あるよな
183[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 15:09:37 ID:3KbTnWCZ
シナチョンは本当にgkbrだよな
184[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 15:11:57 ID:vUmtedPr
>>160
レポ乙
その場の日本人で「フリーチベット」のコールしてやったら、シナ連中gdgdになるかもな
185[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 15:29:19 ID:mei26VwO
>>176
ボンバーマンに似てるな
186[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 15:51:13 ID:qI5fcAKy
ヤマダってメーカー出向のサポートをこき使ったりするんだろ?
187[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 16:02:42 ID:4ZJ1PCDA
しょうもない話題ばっかになっててワロタ
188[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 16:03:42 ID:9qjl5qYQ
もうこのスレも終了だな、削除依頼出してくるわ
189[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 16:37:35 ID:EqpwFqo2
>>179

BUFFALO RAMDISK ユーティリティー
http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html#mmset101

先月に7の64bitも対応したので使ってる。
多分他のRamdiskがインストールされてるとよろしくない(そもそもインストール不可?)ので
試すなら削除してから推奨。
190[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 16:51:50 ID:DMOjUmnL
>>189
フリーソフトなんだな。バッファローもなかなかやるな。
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091202_332859.html
191[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 18:09:40 ID:ZuKGKZoz
>>189
あれ?牛のRAMDiskユーティリティで1GB取れてます?
こっちでは256MBしか取れてないです。
バージョンも同じの使ってるみたいだし。
牛のメモリじゃないからかな?
192[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 21:25:36 ID:fNhoD/Ju
>>188
とっとと出して来いカス
193[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 21:53:14 ID:9KCciHp7
確かにスレチが過ぎてた気がするけど、そろそろ落ち着くでしょ。
もう新規に買う人ほとんどいないだろうから、これからこのスレ安定期ですね。
194[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:10:15 ID:DIbY7VPn
エイサーの中華サポートかなんかがこのスレ監視してるのかね
不自然な否定レスが多すぎ
195[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:13:07 ID:0Ro1+/QS
何か面白い周辺機器や新機種情報でも出てくればまた盛り上がるのかもしれないけど、
あまりひどい不具合情報もなく平和っちゃ平和だなぁ。

ちょっとCPUファンがうるさいかなと思ってたけど、
しばらく使ってたら気にならなくなったし。
いいマシンだよ。ホント。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:39:26 ID:7uhbJjdg
ビックの抽選は超良心的過ぎて笑った
朝9時に行って俺は外れたが知人は当たった
197[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:43:41 ID:1bMz5zvd
>>196
そういうエンタ的な要素って大事
198131:2010/04/20(火) 22:46:22 ID:KIJf9gGQ
解決したので、今後同じような人が出ないようにご報告。
XPがsp3なのが問題でした。
sp3導入後の状態だとOSがサウンドデバイスを見つけられないことがあるのが原因。
sp3をアンインストールするかもしくは修正パッチ導入後に、サウンドドライバインストールで解決です。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:49:29 ID:2l9v6ksA
ニダニダ
200[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:50:58 ID:0p5T/PXU
>>198
レポd。修正パッチってどれですか?
201[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:08:24 ID:xdyrGpcq
ちら裏で、社外品の電源アダプター情報です。
手持ちのDELL mini10と1410の電源アダプターのコネクタ、VとAがすべて一緒で普段も相互に使えていたため、ロアの「DellInspiron Mini 9.910.10.12の 330-2063 ACアダプター」を購入してみた。
価格がamazonで格安の1980でした。
で、確かに使えるんだけど、mini10と1410それぞれに、コネクタがユルユルで酷いできです。
以上。
202[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:11:55 ID:bgc03zFi
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091019010

別のスレにあったんだけど
47000円ならまだ戦える値段じゃないかな
203[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:14:11 ID:bgc03zFi
ってショップの方まで見てみたらもう無いわw
スマン
204[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:22:04 ID:W/mjkRdT
ちょっと前にメモリ付きで売ってたけど
単品は数週間前から売り切れだった炉
205[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:22:17 ID:7uhbJjdg
HDDにくっつけるシート状のアレ
専用品でも汎用品でもいいから売ってないの?
206[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:24:47 ID:KIJf9gGQ
>>200
KB835221.exeというものです。
各pcメーカーで配布しているところもあるようですが、
私は下記HPで落としました。
microsoft公式のパッチではないので自己責任でお願いします。

http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=197969
207[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:29:11 ID:N6Vz91Ed
>>205
絶縁用のやつか?
208[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:30:58 ID:pCqpjdh6
多い日も安心ってやつだね
209[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:33:02 ID:7uhbJjdg
SATAと電源
210[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:33:42 ID:ISaWDFTW
今更でスレチだけどこんばんわ。

さてこっから書くことはたぶん誇張とかいっさいなし。

18日の閉店直後から店舗周辺にチラホラ人が集まっている。
会話を聞いてると中国語に紛れて日本語も聞こえてくる。
まぁそれ位覚悟なんで気にしないで中国人団体に整理券の配る時間と場所を教えてやると疎らに散っていった。
次に日本人どもに「我々はどこで整理券を配るか分からない。教えたら混雑するから教えないしここで待っていても
 いいことなんて絶対無いので散りなさい」と教えてやった。 こいつらは並んでいてもどうせ買えないのだから、
 わざわざ教えてやった俺って親切。
先ほど中国人団体に教えてあげた大ガードレール下に行列が出来てる。
この時18日23時くらい。
日本人が一斉に走っていたが、走ったところで無駄なのにな。当然、殆どの奴らが200番台中盤以降。

んで、行列の先頭集団200人程度までは事前の打ち合わせどおりに中国人とホームレスで構成されている。
「なんだこりゃありえねー」と日本人一般客は往生際悪くみんなざわざわ不平不満こぼしている。

 整理券を持って翌日朝5時集合と伝えたら、皆散っていった。

4時45分くらいにまた人が集まってきた。
んで、一人のおじさんが因縁をつけてきた。
「ヤマダは詐欺だ!一般人に200台のパソコン売る気はない!」
それは当然、いつも大量買いしてくれる中国人様こそがヤマダの真の上客な訳で、一見の日本人客に易々と売る
 わけがない。しかも上がどう繋がっているかは知らないけど、中国人に販売した台数に応じて、我々にもマージンが
 入って来る仕組みになっている訳だから一般客は強引に排除させてもらう。

ようするに日本人客はみんな負けたわけで、見ていて笑いがこみ上げてくる。
そんで5時になり正規の行列が出来始めた。
まぁここで日本人客のざわめきが大きくなる。

それもそのはず、中国人が日本人に完全勝利した行列を夜とは違って明るい日差しの下で見せつけられた訳だから。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:37:31 ID:N6Vz91Ed
報告はありがたいがヤマダ電機のスレに書くといいと思うよ
212[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:41:39 ID:bZwm7UXn
ほんと山田ってやつには
ろくなのがおらんよな
213[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:42:37 ID:7uhbJjdg
何か面白いのこの文章
214[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:06:02 ID:GhntA9RX
そうそうここに書いても埋もれちゃうし
日本人は努力が足りないとかよくわからんこと言い出す奴までいるし。
なんにせよ中国人はキモいわ
215[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:32:35 ID:bTK0nhw5
>>206
d。
http://support.microsoft.com/kb/835221
このページの上部からもダウンロードできるみたいです。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:33:21 ID:rv1oFVaJ
217[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:35:45 ID:SOkpXOiO
詳細見なくても Aspire "one" て書いてあるやないけ
218[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:38:39 ID:rv1oFVaJ
>>217
でも詳細見るとさ・・・
219[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:42:58 ID:bTK0nhw5
>>218
■商品について 11.6型ワイド(1366×768)/Celeron SU2300(1.2GHz)/
メモリ2GB/JDD320GB/光学ドライブ無し/Windows 7 Home Premium 64bit

JDDって新しいドライブ?
220[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:45:20 ID:K46S5HQc
シリーズ的にはoneの上位?機って位置付けだろ。
中身はほとんどAS1410っぽいけどw

ネットブック切って価格帯上げてくるんかな?
そのまんま5740っぽいのとかが後継機扱いで来そうな予感がw
221[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:49:43 ID:/CRVC+bA
oneだけどスペック的に後継っぽいよな
マジならややこしいブランド名・・・
222[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:55:46 ID:EUyN2rwr
後継も何も見た目まんま1410に見えるんだが・・・w
223[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:57:14 ID:MIcs1dt2
リネーム商法
224[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:57:57 ID:/CRVC+bA
写真見るにキーボードがEC1400っぽくなってるよ
225[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:58:03 ID:9Vi+YgBm
HDDが320GBになったAS1410としか言い様が無いなこれはw
226[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 01:03:50 ID:Aa9OmTlU
型番からは昔あった、AO751というAtom機の後継みたいだね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090615_294043.html

AS1410とは系列が違うんだけど、事実上の後継機かなぁ?
227[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 01:04:16 ID:YmtJuHJ/
商品名で検索するとCPUがシングルコアのIntel Celeron ULV 743搭載機ばかりヒットする
SU2300搭載だとしたら日本向けの特注仕様なのかなあ
228[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 01:04:29 ID:YvmaItN1
>>220
スペックやポート配置見る限りHDD容量以外は変わってなさそうだな。
こりゃ後継機というよりブランド再編に伴うリネームって感じだな。
セミモバイル以上はTimeline、モバイルはOneのネームにしたいとか。
229[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 01:06:08 ID:Aa9OmTlU
HDD容量が増えたのと、青モデル消滅って事かな?

しかし、スレのタイトル的にはややこしい事になったなぁ。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 01:07:51 ID:/CRVC+bA
暫くは752とAtomモデルで持たせて、秋頃にTimeline発売ってところか
231[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 01:10:41 ID:Aa9OmTlU
でもこれの新発売に合わせて、またどこかが49800円祭をやらないかな。
232[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 01:13:11 ID:/CRVC+bA
これの後継はAO753か
233[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 06:25:13 ID:pLdLkSpN
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=33934&catid=2&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+tcmagazine+%28Techconnect+Magazine%29&utm_content=livedoor

10インチでAMDのシングルコアだけど7時間持つノートAcer Aspire One 521

ブランド統合はほぼ確定かな?しかし今更59800円なねーだろう。
234[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 11:47:50 ID:rocIPsYQ
なんというか、予測されていたけど
ちょっとがっかりだな。。。。
235[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 11:58:51 ID:wqwnYK/8
◎「Acer AO752-H22C」(黒・白各色)
¥53,820(5%還元)⇒【¥2,691分ポイント】
ttp://mg80.iodata.jp/c/aasoaaaa7tjqaKab

とりあえず今のところ最安値?
236[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 14:33:04 ID:cfx/f6nG
1410買い逃した身としては迷うなあ。
752を買うか秋まで待って新作買うか。
237[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 14:59:53 ID:V2fZJmcM
1410を買ったと思って752を買えばいいのでは?
238[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 15:09:19 ID:/CRVC+bA
EC1400の後継は出ないのかな
239[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 15:10:21 ID:KSDp9JAt
ちょっとデカイけど
持ち出さなくてOS余ってるなら

ttp://used.dospara.co.jp/item/32985.html



私はムリですw
240[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 15:38:26 ID:Ca3Q8RfB
>>234
HDD容量増えてるんだし、何も損はしてないんだけど
このがっかり感は・・・
241[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 15:48:23 ID:ycc2ocOC
実質Timelineの最下位モデルだと思っていたけど
これからは明確に線引きされるって事かね

ほとんど変更点ないのに新モデルって事で
値段だけ上がった感があるのがなんともw
242[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 15:57:55 ID:V2fZJmcM
>>240
後継機と思うからいけない。
現行機の名称が変わっただけと思えばよい。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 16:55:31 ID:QaI6pWiH
趣味でハイエンドのPC作ってきたけど
1410 4万ちょいで買って使い始めてから急速に熱が冷めてきた
メインもAcerのi5ノートに替えて自作引退しようかなぁ
そのくらいAS1410のインパクトは大だった
244[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 16:59:15 ID:tD3okqFr
1410の4万円台の期間、結構長かったのに、それでも買わなかったんでしょ
すぐに後継機種出るとか言っててw
4万円台にすぐなるからそこで買えばいいじゃない
それか一生迷ってろw
245[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 17:02:52 ID:MTaCjXbL
>>243
HDMI端子が付いてると普通に液晶モニタに出力できるからねぇ。

SSDに交換したらもう普通の用途では十分。
246[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 17:04:01 ID:ClxzQxf9
今となっては1410の買い時は完全に逃してる
247[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 17:04:23 ID:ycc2ocOC
PCでしか出来ないゲームやりたい人と
エンコしたい人以外は一般人はノートでも
あまり不満出ないのは事実だからなぁ

ハイスペPCの用途聞かれるとベンチとゲームとエンコって答えしかないし
持て余している人も実際は多いんだろうか

248[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 17:15:09 ID:hnac/0WT
噂だけが先走っていたCore i系のUltra Thin Notebook向けCPUは
夏頃発表、秋頃製品に搭載って感じか。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 17:21:07 ID:QaI6pWiH
電源入れるとうるせーし熱いしで家族から自作デスクトップ避けられてるんだよねー
みんな1410しか使わないから若干とーさん寂しい

比較的高速なNAS導入+ギガビット環境にしたのでHDD容量の問題もなし
これ ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100421_362664.html
買えばエンコもそこそこできそーな感じだしAcer尽くしでいきたくなってきた
250[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 18:08:21 ID:XT6ljQDx
予備バッテリ、UKから輸入するのも悪くないな
UM09E36(5600mAh)、諸費用全部込みで7,778円だった。
白本体持ってるのに黒頼んじゃったのがアレだけど・・・

つか型番ゴチャゴチャしすぎorz
251 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 18:10:13 ID:bTK0nhw5
>>250
それってどんな方法で送られてくるの?
航空危険物だから結構面倒そうだけど。
252[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 18:12:28 ID:XT6ljQDx
MSI Wind U100にも工人舎SH8にも食指を動かさなかったオカンが
1410お披露目したらがっつり食いついて来た・・・今使ってる数年前のデスクノートより軽いのがいいんだと。
使わせるの癪だし売ったことにしとこうかな

最近まともに母艦を立ち上げなくなった
もっぱら寝床か居間に置いた1410から叩き起こしてるw
253250:2010/04/21(水) 18:14:33 ID:XT6ljQDx
連続書き込みすまん

オカンのデスクノートのバッテリーを頼んだ時は
香港から普通にl航空郵便で送ってきたよ
254[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 18:40:45 ID:fEhDMWyf
個人輸入じゃないから、海外購入の面倒な手続きは業者がするだろうね
255[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 19:06:06 ID:PAtKyCf1
>>250
http://nttxstore.jp/_II_EI13119374
純正バッテリーと800円くらいしか差が無くてワロタ
ついでにみかかは在庫ないと言いつつ1週間ほどで発送する上に5600mAhだが
256[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 20:02:01 ID:w+REAdop
>>249
自作もイイもんだけどね。7万円ありゃハイエンドに迫れるし、最近のパーツも静かだし。

ただ、1410 とかの快適性を味わうと…家族の気持ちも分からなくはない。
257[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 20:02:49 ID:X1hQAdIK
ヤマダは某北チョンカルト宗教関係だと聞いてからは殆ど行って無いな。
どうしても他の店で売ってない時だけしか行かない。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 20:59:52 ID:GdKdX6h9
そうかそうか
259[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 21:07:57 ID:OQg2jXcn
260[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 21:32:18 ID:afjZOVf+
>>259

良く分かんないのだけど、なぜメモリーは 677 なんでしょ?
800 で良いじゃん。差を感じるとは思えないけど。
VRAM の 796MB はメインメモリーを使うのではないの?
だったら、、メモリーは 2GB で十分かな。

本体サイズの 22.1 って何?H の一番薄い所のサイズという認識で
あってる?

と、買う気もないのに見てしまった。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 21:34:49 ID:RaNrgB74
>>240
購入即換装が前提な俺的には損だな。
最初から500GB積んでおいてくれると無駄が無くていいんだけど。

>>247
俺はRAW現像や動画編集で性能差を実感できてるけど、ゲームやエンコ含めて
連続高負荷な用途に使わない人は性能差をあまり感じないだろうね。
むしろノートの方が可搬性や省スペース、使用時の気軽さの恩恵を感じるんじゃないかな。
262[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 21:50:52 ID:MJnUQhth
>>243
キャンペーンスタートとほぼ同時に買って、Atom機(PT2録画マシン)とi3マシン(エンコマシン)を
導入したよ、俺は。

一気にこれだけのマシンを導入したの初めてだwww

さらに今年はMacも変えないとキツい...どうしてこうなったwww
263[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:37:46 ID:CQs1txhl
BIOSのバージョン確認したらV0.3115でした。AcerのHPでBIOSをみると
3310  Fixes LG LCD with flickering issue.
3303
3302
3120
などたくさんあります。3310が最新のようですがLG LCDか
どうかわかりません。どれを導入するのがよろしいので
しょうか?
 
264[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:41:39 ID:GdKdX6h9
ハードウェアの製造元見られるフリーソフトあるからそれ使えば?
というか、誰に対しての何のレスなんだw
265[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:51:25 ID:CQs1txhl
LG LCDかどうかわからないので
とりあえず3303へアップデート
しておくのは危険でしょうか?
 
266[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:54:13 ID:YmtJuHJ/
>>263
なんでも聞けばいいってもんじゃないだろ
自分で調べたのか?
267[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:55:54 ID:CQs1txhl
かれこれ3日前からネットで調べていますが
どうも確信がもてません。今の古いバージョン
のままにしておいて何か不利は生じるでしょうか?
268[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:05:51 ID:CXTXhFrQ
特にないからうpはやめとけ。
失敗したら二度と起動しなくなるぞ。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:06:54 ID:MIcs1dt2
>>267
LG液晶じゃなくても3310入れて問題無いよ
主な修正点を書いてあるだけ
270[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:07:03 ID:YmtJuHJ/
>>267
テンプレの>>5も読めないのか?
最近のディスプレイドライバ使ってるならグラフィックプロパティ→オプションでも見られる

エイサーの該当ページ内の赤字警告もあっさりスルーしちゃうようなスキルならやめたほうが無難

「お客様ご自身でBIOSフラッシュを行う際は、(ry
271[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:07:48 ID:GdKdX6h9
三日前ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
272[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:12:52 ID:ktnfr0Cb
>>267
2chで「どれがよろしいか?」なんて聞くくらいなら人柱になることをオススメする
273[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:20:34 ID:CQs1txhl
ありがとうございました。HWinfo32で調査をいたしましたところ
デスプレーはLGではなくてサンソンでした。危ないところでし
た。教えていただきありがとやんした。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:58:21 ID:x0USl0Vh
AS1410+外付けドライブ買うかEC140D-41K買うか迷ってるうちに
両方共販売終了してて泣いたが実質後継機のスペとか価格見ると
やっぱEC140D-41K買っときゃ良かったなあって今更ながら後悔
275[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:08:34 ID:Fq6SMfTT
確かにスペックの向上に比べて
コストが割高になっちゃったもんね。びみょ。
276[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:12:18 ID:LQquiTYy
特価とはいえ29800円でゲットという話があるから、
今更59800円で出されても割高感はあるよな。
皆で買い控えてるうちに下落していくんじゃね?
277[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:18:03 ID:KXnqKfUl
ああいう特価品を引き合いに出されると
普通に売る側はちょっと可哀想な気がする

278[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:19:19 ID:pE1g5MbF
ちょっと29800はねぇよなw
279[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:20:17 ID:Fq6SMfTT
シェア獲得したから色気出てきたんなら残念だ。
皆が期待してるのはプライスリーダーとしてであります。。。。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:30:44 ID:wSWLreEA
281[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:33:24 ID:I5j+yLOj
>>280の白モデルの写真、思いっきりボディに「AS1410」って書いてあるんですけど?
282[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:34:55 ID:W/CJcdPQ
AO752ってAS1410とどこが違うの?HDD容量だけ??
283[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:35:23 ID:x93B+kBA
まだあるか分からないけど月曜 淀新宿東で104d 44800 であったよ。
284[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:53:36 ID:hyMj2Dac
あくまでネットブックの後継機であってのAS1410の後継機ではない
次期モデルはCore 2 Duo SU9600 USB3.0 DDR3搭載、
価格は59800円
285[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:55:25 ID:hyMj2Dac
重量を1kg以内に抑えて、あとバッテリーも14時間ぐらいもったら完璧
286[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 01:04:28 ID:cuyq1lat
>>281
ホントだ・・・写真使いまわしかも

>>282
青モデルがないっぽい。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 02:02:31 ID:XxXhwx+L
結局HDDだけちょっと容量増えたマイナーチェンジとすら言えない型番変更だけか
早く買って使いこなしてる奴が正解だったな
次期モデルも半年先かね
288[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 02:03:17 ID:pE1g5MbF
どうせSSDに交換してるしw
289[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 02:38:15 ID:QfyitLTX
>>253
なるほど。日本郵便では航空便・船便ともリチウムイオン電池は
海外には発送できないけど、外国なら問題ないところもあるのかな。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 07:58:54 ID:zM+D7Wee
Acer社より人気完売だった「AS1410シリーズ」の後継機種「AO752-H22C」が新登場!
小さいのにデュアルコア&超低電圧だから電池長持ち!
オススメです

本日発表の新製品をイチ早くご予約開始!
4/23(金)より出荷予定!

だって
291[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 08:05:47 ID:FdRhK6+x
104d なら 新宿ヨド東でおととい特価品44800であったよ。今はあるかわからんが。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 10:14:30 ID:8qJa82YB
>>290

HDD以外何か変わった?
293[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 11:02:45 ID:/Z3XCnVK
価格だろ。値下がりしすぎたのを型番を変えることで値上げに成功w
294[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 11:05:40 ID:kp7cz1HH
中身は一緒。
外観も一緒??
295[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 11:23:50 ID:chX6dCM1
円高とかキャッシュバックキャンペーンと絡めたブランドの認知度アップとかいろいろあったんだろうね<AS1410
新製品も59800から徐々に値段下がるだろーよ
296[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 11:29:17 ID:kp7cz1HH
また3000円キャッシュバックキャンペーンないかな?
297[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 11:33:54 ID:Emjk8fwz
>>296
やるとしても、さすがにそんなすぐにはやらないと思う。

AO752じゃない、AS1410の後継が来てくれないとこのスレはどうなるんだ。
298[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 11:39:16 ID:jxUGvZdz
>>287
今回は珍しく、49800円祭で買った初期組が
Windows7も発売当初に使えて価格もずっとお得なままなんだよなw
299[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 11:48:17 ID:kp7cz1HH
次期モデルはSSDがいいな!
300[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 12:28:11 ID:f0ebH7kw
そうするとスゲー高くなるけどな…
301[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 12:34:20 ID:kp7cz1HH
そこを安くするのがACER!
302[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 12:50:46 ID:LQquiTYy
このスレ的にオススメSSDって何?
コスパいいやつで、プチフリなしの物。
プチフリは901で半泣きになったので。
303[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 13:01:15 ID:pf9IDBMP
ドスパラのインテルOEMのがいいよ。安くて速い。
304[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 14:19:45 ID:QfyitLTX
>>294
HDDが違う。

>>299
SSD 64GBと128GBで同容量までの自動オンラインバックアップが
1年間使えるとかがいい。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 14:20:09 ID:6AyNjenq
さっき新宿ヨドでEC140Dが39800円+ポイント10%で売ってたよ
306[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 15:06:46 ID:R0E/8SoJ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/362/810/html/acer2.jpg.html
をみるとしっかりAS1410って書いてある.....
画像は使いまわしか真の型番は変わってないのか.....
307[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 15:09:13 ID:Z/UQmH+o
>>305
親用に少し気になるけど画面のサイズがさすがにきついか…
308[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 15:19:59 ID:3ku6r9LY
EC140Dの後継ってこれなんだろうけど日本で出るのかな
http://www.gateway.com/systems/product/529668506.php

出るとしてもずいぶん後になりそうだし
AO752の価格設定見ると、実売74800〜79800くらいかなあ。
EC140Dまだ買えそうな新宿の人うらやまし。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 15:22:30 ID:LQquiTYy
>>303
OEMとパッケージの違いは型番の最後のC1とR5の違いかな。
もしそうなら顔のほうが安いね。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 15:31:27 ID:caxnYX50
EC140Dが39,800円+10%か。
ヨド梅でも売ってるけど、69,800円+10%だからなぁ。
新宿近辺の人がホンマ羨ましい。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 15:37:03 ID:kp7cz1HH
EC140D と AS1410 は何が違うの?
名前だけ?ほとんど同じ?
312[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 15:50:50 ID:jpapuBI4
マルチドライブ付き
313[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 15:52:37 ID:/Z3XCnVK
んなの自分で調べろよカス
314[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 15:54:03 ID:jpapuBI4
まあテンプレ読めばわかるよね
315[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 16:04:20 ID:DXoKslbH
全然使わんようになったんだよな
HDD300時間くらい
オークションに流すかなあ
316[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 16:12:01 ID:YFhgdjcG
実際にリカバリを(Windowsを起動せずに)行う方法で質問です。

マニュアルには、BIOSでF12を有効にしてから
F12→起動ディスクとしてide1を選択、とあります。
でも、自分がやってみたところ、ide1が出てきませんでした。
(ide0=通常のHDD内Windows、ネットワークブート、外付けドライブで
選択肢おしまい)

Q1:皆さん、F12からide1って出ますか?
Q2:リカバリ手順、間違ってますか?

なお、リカバリDVD入りの外付けドライブを指定しても、
(予想通り)HDDのWindowsが立ち上がります。

Windowsの管理ツールからは、HDDの先頭にリカバリ用の
区画があり、有効になっています。

店頭展示品なので、何か設定が変えられているのかも。。。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 16:34:11 ID:wiUN5fDx
糞、修理に出したらM/B交換でPLL ICがTME MODしてもSetFSBで
OCできないっぽいSLG8SP513V搭載のに変わってた

ICS9LPRS365のままだったら保証が切れる頃に半田鏝でもあてて
1.6〜1.7GHzくらいで動かして遊ぼうと思ってたのにorz orz
あまり使っていないし少し傷もあるから知り合いに25kくらいで譲っちまおうかな・・・
318[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 17:35:52 ID:DBJlzG/w
319[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 18:13:33 ID:7V6vawZY
>>316
AS1410ならリカバリ起動はAlt+F10だぞ。

って、マニュアルに違うこと書いてあるんならAS1410じゃないってことか?
でも当たり前の話だが、HDDのD2D領域はBIOSのBoot device選択からは選べんぞ。
リカバリDVDを起動したいのならともかく、D2D起動時にF12を押せって書いてあるのはおかしいと思うが。
320[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 18:49:29 ID:Q2VfAf2v
F2でBIOS起動、リカバディスクの1をセットして、1stブートを光学ドライブに変更してF12でイクジットセービングチェンジ
これでディスクからのリカバ可能
1410ならの話しだが…
321[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 19:24:22 ID:HPCpJBJU
>>306
文字も筐体に刻印じゃなくて、単なるシールだしねw 張り替えるだけで値段うpとかお手軽だな
と言うか俺の買った奴はこの写真と違って ASPIRE 1410 ってシールなんだがw
322[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 19:26:30 ID:AWUl+2WL
誰か新宿淀でEC140D-41Kを代理で購入してくれる人いないかな
購入費込みの5万で
323[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 19:27:23 ID:rsAYg/Mw
AS1410と比べて140Dの重さ+200gって大きいかな?
ドライブ不要だし少しでも軽い方がいいんだけど4万なら妥協してもいいかと感じてる。
324[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 20:14:33 ID:ks38gk6O
>>305
おめえうそつくなよ!
69800だったぞ!
325[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 20:18:38 ID:ks38gk6O
マジ疲れたビックやら淀やら山田やら新宿と池袋ほぼ見てきた
結論はネット通販の方が安い 
                    以上
326[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 20:39:04 ID:kp7cz1HH
見ただけでは高い。交渉して初めて安くなる。
327[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 21:09:11 ID:hZu5t0Y6
BIOSってどこで売ってますか?
328[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 21:26:16 ID:lm/7DF7L
EC140D発売後すぐ買っておいてよかった
ほんと重宝してるよ

329316:2010/04/22(木) 21:39:30 ID:EpWrqkZE
>>319
自宅に戻ったのでやってみますた。
リカバリモードktkr!!!ありがとうです。
ちなみにうちの1410、
「Aspire series汎用マニュアル」ってやつ(2009年9月初版)で
14ページにF12→ide1の記載があるんです。
1410用のリカバリ記載のあるマニュアルは入ってませんですたorz

>>320
1410のリカバリDVDはブータブルじゃないので、
その方法ではうまくいきませんでした。


正常なのも分かったので、このまま使おうと思います。
助かりました。
330[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 21:55:48 ID:7V6vawZY
>>329
「Aspireシリーズ汎用ユーザーガイド」
だったら同じだよ。D2Dリカバリの説明は44ページだな。

しかし、俺はリカバリDVD作ってなかったんだが(D2DパーティションとMBRをダンプしてある)、
リカバリDVDってブータブルじゃないの!? 変なの……。
331[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:06:58 ID:WZpNLtOG
>>322
火曜に新宿淀東で44800のポイント10%であった。
明日行くかもしれないからあったら買っておく。
でもあれデザイン悪いよ。火曜に見たとき一瞬買おうか
悩んだけど今もってる1410のほうがいいと結論。
332[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:17:07 ID:ks38gk6O
今日行ってきたし66800だったし
嘘つくのやめろよ 電車賃返せ
333[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:21:04 ID:WZpNLtOG
>>332
?
東のほうだよ。西じゃないよ。
39800の10%は知らないけど火曜に44800の10%はあった。
つか、おれは買ってきてあげるといってるんだから嘘つく意味がないんだけど。
334[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:23:32 ID:ks38gk6O
東も西もビック二店舗、池袋も主要店舗全部行ってきたし
335[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:28:10 ID:kp7cz1HH
店頭になければ店員に聞かねば。
それでもなかったらガセネタだね。
それかタッチの差で売り切れたか。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:29:24 ID:om3mpPxX
>>324
東口ではたしかに>>305だったよ
その後西口いったら安くなってなかった。

その足でハルク行ったらワゴンに臭いのが群がっていてワラタ。
337[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:29:37 ID:ks38gk6O
ちなみにGATEWAY LT2100は39800の10%だった
338[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:33:19 ID:ks38gk6O
>>336
何時に行ったの?
俺が行った時間が17時過ぎだったから無かったってこと?
39800の雰囲気はみじんもなかったけど
339[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:56:07 ID:MoOG8Fb7
3万や4万ぽっちそこそこのおもちゃなのに
エクスペリエンドインデックスが3.0も出てるぜ
340[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:57:55 ID:hzptfcjM
Gatewway 140Dは淀東で21日開店時44800円10%だった
昼12時くらいに21日限定在庫限りで3980010%だった 
夕方5時5時位まであったと思う
昼に見たときDynabookのcore2duo9400の14inが29800円
俺がPOPに気がついた瞬間にはがされたがな(涙
341[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:58:19 ID:6AyNjenq
>>324
東口の方にあったよ
お昼過ぎたくらいで1時間くらい買おうか悩んでたけどその間誰も買ってなかった
342[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:02:49 ID:ks38gk6O
>>340-341
そうか・・・遅かったのか。
雨降ってんのにガチで買いに行ったのに・・・。
343329:2010/04/22(木) 23:08:01 ID:+xeS3FMA
>>330
あ、44ページのFAQにあるんですね。

とりあえず14-15ページにあった方法は、
どちらもだめでした。
(F12にはide1がなく、F2→ブートシーケンスには2つide1があったけど
いじってもDVD探しつつ結局HDD起動になりました)
ドライブの速度やUSB電源供給が関係してるかも(?)

ALT+F10が有効なので、このままいきます。
Paragonインストールしなきゃ。


しかし新宿すごいなあ。地方民はジリ貧。。。orz
344[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:09:07 ID:FScLbHfs
大阪でも安く売ってホスイです(´・ω・`)
345[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:09:14 ID:WZpNLtOG
>>341
140Dはそこで現物はじめてみたけど見た目が地雷臭プンプンだからなw
346[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:16:43 ID:om3mpPxX
>>338
ケータイのバッテリが切れていたからハッキリした事は言えないけど、多分16:00位。
多分、行き違いだな。
2Fでレジ前の目立つ所でやってたよ。
347[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:25:55 ID:ks38gk6O
>>346
情報サンクス
レジ前でやってたのか
俺が行った時もレジ前でダンボールの入ったコンテナ台車?があって店員が叫びながら何か売ってたな。
もしそれだったら・・・
348[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:29:37 ID:TXBN2lzJ
>>347
ドンマイ
とりあえず嘘つき呼ばわりした>>305>>331に謝らないとな。
349[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:33:47 ID:ks38gk6O
嘘つき呼ばわりしてごめんなさい
久しぶりに繁華街行ったから怖かったんだ
350[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:35:02 ID:WZpNLtOG
別にそんなのきにしてないし
351[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:35:19 ID:x+CLl1iG
今日は雨だしヤマダもセール最終日だから来ると正直予想してた・・・
でも面倒くさくて行かなかった・・・・
俺のバカッ
352[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:49:34 ID:OwOKAJUa
やらかしますた・・・

EC1800のHDD換装を試みて、ツメを折ってしまった。
箇所はSATAのフィルムケーブルのPC本体側を押さえてたプラ部品。

ttp://niyaniya.info/pic/img/8396.jpg

折れたまま戻して、まだ問題は出てないが、スペアを入手したい。
でもこれって汎用部品じゃないよね・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:55:14 ID:JME/HmkN
>>352
俺はフィルム状のSATA電源セットが予備にほしいんだけど
部品単位でばら売りしてくれるか問い合わせておいて
354[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 00:02:59 ID:DXoKslbH
>>352
それくらいのプラ部品ならアロンアルファ

針の先につけて、チョンチョンと破損部に塗ると塗り過ぎにならなくていいよ
355[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 00:34:58 ID:IchC5Coj
10円玉がアロンアルファで筐体にくっつく展開に期待
356352:2010/04/23(金) 00:52:10 ID:OwgnhiLe
みんなありがと。

>>353
メーカに問い合わせるときには
合わせて聞いてみてレポする。
でも次のトライ事項は↓です。

>>354
なるほど針を使うとよいのだね。

>>355
ちょwww ないとは言えないw
357[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 01:26:33 ID:J7Ej8Dhp
にしてもEC140D、一月発売でもう終了とは……連休明けに買おうと思っていた俺涙目。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 06:41:29 ID:NzqfRaoM
イーモバイルセットの値段ってことはないだろうな・・・
359[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 07:23:08 ID:5pQTzB1u
Aspire one 752
 発売前予約時点で定価割れ
 HDD容量UPに加えて光デジタル出力装備

AS1410を買った負け組みは、ヤフオクに売り飛ばして
AO752へ乗り換えて勝ち組になろうでおまえら!
360[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 07:24:30 ID:5pQTzB1u

で、まもなくAS1410最後の売れ残り一層の投げ売り暴落祭りがある見込み。
361[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 07:28:50 ID:5pQTzB1u

ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j84949513
 
これが2009年度ベストCULVに認定します。
 

362[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 08:00:37 ID:16hss09U
このひとこわいです
363[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 10:22:24 ID:z79elb/f
関わらない方がいい
364[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 10:49:48 ID:P52W/oie
今、出張で東京に向かってるんだけど、淀東口今日は特売ないかな?
365[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 12:44:05 ID:XvvMdGs6
フライデーも週間新潮もヤマダオープンセールの異常さを取り上げてたね
366[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 12:58:15 ID:rthYElnP
>>359
752で勝ち組ってw
1410が4万円台の時に買って、使い倒してる奴らが勝ち組だろ
わざわざ752に買い替える奴なんているかよ
不満ならHDD載せ替えればいいだけの話だろ
367[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 13:08:29 ID:n6SHJs2W
>>366
世の中にはHDDの載せかえが出来ない人もいるんだよ。
俺の姉貴なんか酷いもんだ。アンチウィルスソフトのインストールすら出来ないんだから。
368[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 13:26:18 ID:KAvKlKa0
AO752って今日発売なのに製品写真がないのは何でだぜ?
キーボードはAS1410の使いまわしなのかなぁ?
キーボードとファンが改善されてたら買い替えもアリじゃね?
369[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 13:44:40 ID:djIRj3e2
期待していた臨時収入がなかったので、EC140D様子見してたら、もう取り扱いがなくなっているとは。
通販だとほんとにどこもないな。店頭在庫のみか
370[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 14:47:05 ID:MiSnvdJ4
今更かもしらんが、価格.comで銀賞もらってるね

ttp://kakaku.com/productaward/2009/pc-02.html#silver

パソコンに疎い人にもこれ言えば
一目置いてもらえるんじゃ


私買えてないけどw
371[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 17:51:28 ID:+9AFuAhw
1410白、メモリセット \54,800、\2740相当のポイント還元
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2000-00655091-000000HK

今更だけど
372[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:06:08 ID:mbrZHHdl
今更だけどほんと高いな
373[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:12:05 ID:1Lf8Opg9
15時ごろヨド東口でEC140D買ってきた。
39800円10%ポイント。残り3台くらい?
スペックはまんま1410でドライブ内臓だからかなりお買い得かな?
思ったより人気無いみたいで問い合わせればギリギリ間に合うかも。
天板は一応光沢あって高級感あるし牛柄マークに愛嬌を感じればデザインはそんな悪くないと思う。
同時購入でHD-CY1.0TU2が5000円だったからNAS用に合わせて買ってきた。
BBルーターも3000円引きだとか。

やっぱヨドは特価品の選出の仕方が一歩ぬきんでている。
ちょっと詳しい人が欲しいものを連鎖で買うように特価敷いてる感じ。

AO752は元Acer社員の店員もHDDが増えたことくらいしか違いが分からないと首をかしげていた。
とりあえず見た目がちょっとだけ変ったのと、実は7時間バッテリー駆動は間違いで本当は8時間なんだとか。
そもそも1410はそのままでも、もう1シーズン戦えるほど完成されていて安すぎただけみたい。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:17:55 ID:jDqmzhS9
as1410買ってから2ヶ月目なのでレポ。
ネットとメールしかしない俺には正直オーバースペック。
激安ノートブックにしときゃ良かった。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:19:31 ID:1Lf8Opg9
>>374
実際に試したけど最近のAtomやシングルセレロンだとニコニコやyoutubeもガクガクだよ
SU2300はやっぱり凄い
376[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:20:32 ID:mbrZHHdl
これ以上安いと選択肢がAtom搭載機になるしそれだと性能がガクンと下がる
377[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:39:21 ID:rthYElnP
>>373
オメ!
おれは発売直後に65kで買ったから、安く買えてウラヤマしい

1410とはメモリが違うから、増設時には注意
378[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:43:20 ID:TrKtFJbS
>>375
コラコラさりげなく嘘つくなよ。
元901現1410使いの俺からするとatomでも
ニコニコやようつべは平気だよ。
SU2300とatomの差はHD画質で再生できるかどうか(フルHDはどっちも駄目)
と思ったけど901はSSDだったな。

379[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:44:27 ID:E+4fLEp/
>>373
電話したら売り切れたらしい
残念
380[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:51:54 ID:oTMX8DgJ
あやうく往復4000円の電車賃払って買いに行くところだった
381[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:53:08 ID:mbrZHHdl
>>378
ニコ動はコメが混雑したりするとカクカクになる
382[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:55:15 ID:1Lf8Opg9
>>377
これはかなりいい買い物かも
牛マークかわいいよ牛マーク

>>378
俺元DELLのmini10と東芝34KWH持ちだけど
ニコニコもyoutubeも動きが激しい動画や流れてくるコメントが多いともたつくよ。
シングルセレの34KWHは幾分マシだけど、高画質でよく動く糞晦日兄貴MADとかコマ落ちする。
ちなみにスコアはシングルセレロンの743が2.9、DCのSU2300が3.9。

>>379
残念。
GWセール中に間違いなくヤマダやビックに合わせて日替わり品で人気のCULVノートが
4万前後で来ると思うから根気があるなら朝からチェックしとくといいかも。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:56:18 ID:TrKtFJbS
そういやこれ左側面のHDMI端子とUSB端子が隣同士なのは危険だ。
USBを刺そうとしてHDMIにガチガチつっこっもうとしたら
バチッ!と音がしてPCが落ちた。
384[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:58:41 ID:zNU6RuTF
atomのZ系でニコニコとか観れたもんじゃないと思うが
俺はあんなもん観ないけど
385[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 19:37:47 ID:3LQgydHI
オレも牛欲しかったなあ、スレ覗くのが遅すぎた。
386[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 19:43:59 ID:C2x9nuWB
387[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 19:56:09 ID:E+4fLEp/
>>386
これ昨日ビックで先行展示されてた
388[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 19:58:33 ID:mbrZHHdl
生産終了とか言っといて出荷を保留してHDD入れ替えただけだろw
389[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:06:03 ID:iT4VCsxY
>>388
でも青モデルは出てない
390[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:07:15 ID:3LQgydHI
今まで搭載していたHDDが製造終了ってことだ。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:10:56 ID:5pQTzB1u
一番低いサブスコア3.0でグラフィックスが足を引っ張っているのだが。
そしてニコニコがカクカクしている俺様の1410はおかしいのですか?
 
392[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:12:23 ID:5pQTzB1u
パフォーマンス優先で設定済みなんですけど、
しょせんセロロンなんてクソCPU機種ですか? 
 
393[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:15:13 ID:5pQTzB1u
>>388 ついに光デジタルがついたことが目玉だろうがカス!
394[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:21:03 ID:mbrZHHdl
光デジタルいらないよw
395[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:23:39 ID:5pQTzB1u
それはおまえだけだで!
396[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:26:28 ID:DKbwkalp
新機種の現物みたら何から何まで同じすぎて、本当に違いがわからない。
シール貼り替えればそのまま売れるんじゃね?
397[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:34:26 ID:lu9y1GUy
ヨド梅のEC140D、展示品特価59,800円!orz
398[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 20:38:50 ID:WG0n7T2U
>>374
俺は5万の時に買ったんだが、兼ね満足してる。
まあ俺も使用用途的に、Web(動画はあまり見ない)・メールしか使わんので、
半額くらいのPCでも良かったかとは思う。
個人的にはIPadが欲しい。
399[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 21:32:13 ID:srYaMIoq
新宿の報告がすごいことになってるので、
それに比べれば微妙ですが・・・
京都某所のジョーシンで現品限りEC1400をIYHしました。
\45000也。
ASUSのUL20Aを見てないのでちょっと悩んだけど、
元々AS1410を買うつもりが、高くてUL20Aに行きそうだっただけなので満足。
HITACHI FLORA 220FX NP7(PenIII700MHz)からとうとう卒業。
これからよろしくです。

400[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 21:38:40 ID:mbrZHHdl
3000円キャッシュバックがあるから最近なら4万円ちょっとで買えたはず
401[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 21:46:59 ID:n6SHJs2W
>>400
俺の3万キャッシュバックまだこねぇ...
402[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 21:55:23 ID:Ojk62jAm
あれ?AS1410って光デジタル対応してないんだっけ?してると思ってた。
403[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:01:26 ID:J7Ej8Dhp
>>373
新宿東でEC140Dのラス買ったの漏れw
知人も欲しがってたんで、在庫あるかと聞いたらこれで売り切れだと言われたw

しかし、コレいいわ。底が平らなせいか異様に大きく見えるけどEC1400と並べたら殆ど差が無かった。
なんのかんの言っても、ドライブ内蔵はやはり便利だと思い知った。
一時期はAS3935も考慮に入れてたんだけど、やめといて正解だった。

なんでAcer版(EC1400に対するAS1410みたいな)モデルが出ないのか不思議でしょうがない。
404[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:39:30 ID:5pQTzB1u
うるさいよ乞食
405[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:43:18 ID:mbrZHHdl
ドライブいらないよ
406[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:44:41 ID:E+4fLEp/
ドライブは家にあるならいらないかもね
重さが変わらないならいいけど
407[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:49:36 ID:fDWU0e+g
それならドライブ分小さくしたり薄くしてほしい。
メディアもドラも仮想化できるんだから。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:52:54 ID:DvjM/lVe
Timeline使っているけど最初は1410買うつもりだったから
牛さんの方の機種知っていたら心揺れ動いたかもなー

ドライブあって画面大きめでディスクリートGPUあるから
モバイルしないしTimelineに落ち着いちゃったが;

エンコやゲームしない人にはCPUはこの程度でも十分なんだよな
409[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:59:44 ID:VZzdC6+9
女々しい奴だ・・・
410[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 23:58:30 ID:y8a0Hh7u
どれか欲しい商品ある?
http://pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=3060
411[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 23:59:53 ID:QTUiOFns
EC140Dじゃんばらに大量に入荷してるぞ
チラ裏でした^^
412[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:09:21 ID:RGsRWxiX
この機種の後継っていつ出るんだ?
413[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:16:13 ID:pnRoRV5K
突然
414[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:17:57 ID:57CCtU4j
じゃんばら
Acer Aspire 1410 AS1410-Bb22 40800円
Gateway EC1400   40800円
Gateway EC140D-41K 42800円 
メーカー再生品。メーカー保証3ヶ月。(-。-)うーん。
415[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:26:56 ID:SAeZHRsv
>>411
どこ店ですか?いくらですか?
416[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:29:33 ID:SAeZHRsv
>>414
d
417[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:30:41 ID:EFenyUNS
ほとんど使わないドライブなんかついて200gもUPされたらかなわん
っつても金かかるから0スピンドルにはまだしてないけど
418[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:38:09 ID:eMKalwKe
光デジタルって1410もついてるって話だったよね。
実際スペックには書いてあるし。
HDDとシールしか違いがないから、リネームして値上げしたとしか思えん。

EC140D再生品でも買ってしまおうかなぁ。
419[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:50:07 ID:G4jelcUV
値上げっつーか、AS1410も定価で言えば59800円だったと思うのだが。
420[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 01:11:36 ID:AeiZmmFc
ヨドの298たたき売りで買った1410には光デジタルはついていません
421[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 03:47:53 ID:yKoYiGib
422[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 03:54:59 ID:bpXEZYqN
>>421
最初踏んだらあったのに1分後にリロードしたらなくなった件ww
423[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 07:40:24 ID:yrBtaLe0
EC1400ポチった。ドキドキ
424[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 07:50:10 ID:D8lfGuZ3
何それなんかすごいの?
425[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 08:41:22 ID:s9eA98+K
牛のEC140Dだけど、このサイズのノートにしてスピーカーの質良くないか?
音質はともかく結構な音量で最大出力でも音割れしないのは中々のもんだと思う。
ドライブもヒビらないし質感も堅牢だし基本がしっかりしていて完成度高いな。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 09:06:53 ID:yKoYiGib
>>422
EC1400は>>421と違うのが4台ほど残ってるな。
427[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 09:16:58 ID:jaBtzlND
中古屋でも4万超えるのか・・・ヤフオクだそうかなぁ・・・・
428[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 09:33:11 ID:D0xxOBtH
右クリックや中クリック、スクロールをタッチパッドの端に設定してるけど、ピンポイントで押せず何回か押してる
やっぱ触れたときに分かるようにシール貼るべきか
429[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 09:38:26 ID:9+cU0Oin
朝早くからピンポン
キャッシュバックキターーーーーー
しかも3万

淀29Kでちょっとへこんだけど結果オー来
430[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 10:04:15 ID:g4vAL2Q5
ここにきてEC140Dの話題が多くなってきたな

1410比どのくらい売れたのだろうか?
431[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 10:07:08 ID:D8lfGuZ3
何その無駄な改行
432[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 10:18:42 ID:G4jelcUV
140Dで唯一残念なのは、Bluetoothが再起動する度にオフにされる仕様になったこと。
EC1400-41KとかAS1410みたく一度オンにしたらずっとオンのままだったら良かったのに。
マウス使う時に一々オンにするの('A`)マンドクセ
433[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 10:32:04 ID:s9eA98+K
>>432
俺もさっき気づいた。
起動時に自動ONになるように設定できないかな?
定評のある牛サポートに聞いてみようか
434[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 10:53:45 ID:Q8c4cgOy
タスク設定で可能だよ。
435[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 11:37:03 ID:dlOWOimX
>>432
BIOSメニューに設定があるタイプなら可能。ない機種なら仕様。再起動でオフになるならその設定ができない仕様のBIOSなんじゃないかな。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 12:03:55 ID:qTpu4lr6
>>429
おめおめ
437[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 12:33:56 ID:Q8c4cgOy
>>435
否。だから、普通にタスクいれれば出来るって。
438[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 12:59:14 ID:MEj/HjhH
439[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 13:02:24 ID:3xZzDpR6
なんでこのスレに
440[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 13:11:02 ID:YGxmEttK
今新宿西口ヨドバシマルチメディアに来て見てたんだけど、EC140Dが39800円の10%還元になってるよ。
在庫は確認してないけど、在庫無しにはなってなかった。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 13:16:47 ID:7uCNe40i
>>421

もう 売り切れ!?
442[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 13:20:33 ID:3xZzDpR6
今更再生品4万で買う気なのか
443[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 13:25:54 ID:57CCtU4j
EC140Dは、全部なくなりましたね。
昨夜一台あったAS1410-Bb22も寝る前に売り切れ。
今日の午前中にアキバに一台入ったAS1410-Bbも速攻売り切れたみたい。
EC1400はまだある模様。AS1410ファミリー人気衰えず。。。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 13:28:01 ID:7uCNe40i
買ってるやつがいるから 無くなるんじゃないの
445[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 13:33:06 ID:yrBtaLe0
じゃんぱらEC140D売れすぎだろwww
10台近くあったはずなのに1日足らずで完売とかどんだけ飢えてたんだよ
446[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 13:34:28 ID:G4jelcUV
>>437
出来るんならその設定を教えてプリーズ。
447[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 13:36:11 ID:tl5DUIG7
EC1400買おうかなぁ
こっちの方がタッチパッドが窪んでて操作しやすそう
448[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 13:41:35 ID:7DzPUz34
リカバリ作成しようとしたら、緑ゲージの画面で進まないんだが、これ何分ぐらい放置すればよい?
449[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 14:22:34 ID:Iwk8e0uV
20ぷん
450[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 14:24:23 ID:zF2tWHE5
夏モデルがガッカリだったから、
みんな確保に必死だな。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 14:32:35 ID:GKj/e1dQ
秋モデル買いたい
452[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 14:35:28 ID:7DzPUz34
>>449
余裕で20分過ぎてるわけだが・・・。
他のアプリあげたらフリーズする。
困った。
453[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 14:38:07 ID:Iwk8e0uV
20分くらいだと思ったんだが。
工学ドライブ壊れてんじゃね?
もうリセットしたほうがいいよ
454[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 14:45:31 ID:7DzPUz34
>>453
光学ドライブはたぶん壊れてない。
もう1回やってみる。
これで4回目だが・・・。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 14:59:59 ID:s9eA98+K
>>438
ビックの店員いわく、1410と比べて液晶の質が良くないとのこと。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 15:02:38 ID:jwfB6VuV
うちはスムーズに出来たなぁ。リカバリディスク作成。
もし、USBから電源を取っているならコンセントから直接取る、
それでダメなら仮想ドライブインスコしてイメージファイルを作る。

それでもダメなら....この際BDドライブあたりIYHする。
457[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 15:05:08 ID:Iwk8e0uV
そうだよ。
456の言うとおり仮想ドライブでいいとおもうよ。
HDDが壊れていなければ隠しドライブから理科張りできるんだから
458[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 15:43:17 ID:zF2tWHE5
んで、そのイメージをLANで母艦に持ってって
母艦で焼く事も出来るしね。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 15:45:43 ID:yBmCuLHJ
ドライブが7に対応してないのかも
460[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 16:02:20 ID:AeiZmmFc
1410を徹底的に分解解剖してるサイトはございませんでしょうか?
メモリ増設したくてどうしても必要なのです。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 16:07:02 ID:O7+jPMZj
メモリ増設程度なら、裏フタあけるだけだよ。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 16:13:14 ID:XR30Fc1Y
メモリ増設ならひっくり返してL字になってる方の蓋のネジ外して
出てきた空きスロットに挿すだけ・・・

って、テンプレのまとめwikiにご丁寧に動画つきで載ってるじゃねーかw
463[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 16:28:52 ID:AeiZmmFc
ありがとうございます。その裏ブタ解体工事に先立ちまして
タスクマネージャで物理メモリの表示を見てみるとななんと
空きメモリがゼロになっていました。早急に増設が必要だと
診断しました。

合計1978
キャッシュ済み1098
利用可能1037
空きメモリ0 ←←←← 注目
464[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 16:33:06 ID:8m4mbw1L
大丈夫 利用可能なほうを見てね
本当にあいてるのは1037あるよん
(windows7 super fetchのせいで時間がたつと0になるのが正常)
465[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 16:36:31 ID:7DzPUz34
Acronis TrueImage11とかあるけど、これで吸い出しとけばいいかな?
466[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 16:41:11 ID:GKj/e1dQ
これからヨドバシだぜ!
467[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 16:43:32 ID:O7+jPMZj
>>463
いや、2GBで普通に動くよ。すごく高騰してるメモリを入れる必要はない。

これが発売された頃は>>6が2000円くらいだった。倍以上になってるな・・・
468[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 17:14:40 ID:YGxmEttK
さっき昼過ぎに新宿西口ヨドバシマルチメディアにEC140Dが39800円の10%還元て報告したんだけど、さっきまた寄ってみたら、その値札自体取っ払われてた…。
売り切れたのかも?
469[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 17:14:42 ID:GKj/e1dQ
ホントに安いな!
いま新宿ヨドバシ。
たくさん人がいる。
470[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 17:16:16 ID:D8lfGuZ3
>>468
昨日行ったけど69800だったし1410もってたので帰ってきた
1410の買取額調べた上で週明け交渉に行こうと思ってたのに
471[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 17:24:43 ID:YGxmEttK
>>470
昼過ぎに見た時、値札には24日限りみたいな事書いてあったよ。

あと、同じく西口のBIGにあるソフマップの中古コーナーにも140Dの中古あったけど、すでに売約済みだった。

そんな自分は、中古のEC1400→AS1410と使ったけど、どうも自分にはしっくり来なくて、VAIOのVGN-TZ93Sに買い替えたw
472[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 17:26:24 ID:YACNe2mP
キャッシュバックまだ来ない。
皆さんはどうですか。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 17:33:20 ID:GKj/e1dQ
752がビックリ価格だ!
474[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 17:42:03 ID:8rZDUzHJ
>>468
まったく>440見ないで西口ヨド行ったけど、何故か値札貼られてなくて、
聞いてみたらもうないってなこと言われた。
なんでだかわかったが、回る順番完全に間違えた。ちきしょう
475[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 18:50:47 ID:HPr3O5zH
今、名古屋のビック来てるけどAS1410の白がアウトレットで\39800で売ってる
ただし外箱と保証書がないうえに結構汚れがついてて汚い

他にもLOOX Cが3色とEC140Dが\55800でいずれも外箱なし
476[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 19:22:36 ID:HPr3O5zH
連投スマソ
さすがに新品CULVは少ないな。752もあるにはあったが\59800で特に安い訳ではなかった。
それとFerrari Oneがあったけど\72800とか高過ぎだろ。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 19:38:42 ID:QFo8/HQL
752の購入レポはまだ無いのかね・・・
478[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 20:06:13 ID:s9eA98+K
752は注意していれば49800円10%ポイントくらいならGW中にヤマダ以外でくるかもね
はっきり言ってヤマダは女性を取り込むといってるだけに情弱価格だよ。
店舗維持費も人件費も土地代も高そうだし。
479[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 20:06:26 ID:AeiZmmFc
FireFoxはスイスイいくのに、IE8が激遅なのはなぜなんでしょうか?
IEのバージョンは8.076..64bit version なのですが。。。
480[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 20:22:05 ID:yfXIB98v
IEがFFと比べて激遅だからでしょ?
481[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 20:23:07 ID:MEj/HjhH
IEはゴミだから
482[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 20:24:33 ID:rZdOD4n+
FFも重いしゴミだろ
chromeでいいじゃん
ダメな場合だけIE
483[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 20:32:41 ID:1hN7tt6a
もっと機能的な話がしたいし聞きたいよ。
なんか独特な使い方してる人、発表してw
484[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 20:35:17 ID:yfXIB98v
一応SSDに換装して寝ながら腹の上において使ってる
485[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 20:35:17 ID:6F9wDOJ6
Gateway EC1400 
川西のジョーシン
59800円
新品
本日
486[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 21:06:25 ID:qiKGCNZb
夕方ごろEC140Dの在庫復活してた>じゃんぱら
iPhoneの書き込み規制のせいでこのスレに情報提供できなかった、ごめん
まめにチェックしてたらまた出てくるかも

EC14D07uいつ出るんだろう
AS1410からEC140Dまで3ヶ月くらいだったから7月末かね
487[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 21:10:39 ID:rZdOD4n+
中古はイラネ
488[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 22:38:22 ID:x4ZEvLcw
中古たって1月末に発売したもんだしメーカー再生品だから悪かないだろ

転売屋から買うよりマシ

と先日買った140Dから書き込み。
SU2300はAtomと比べられないほどマジでサクサクだな。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 23:08:42 ID:57CCtU4j
>>486
夕方に札幌店に入った一台ですね。それポチったの私です。
昨日から、このスレ見ていて欲しくなってしまった(・∀・)
ポチって気づいたこと、EC140DってメモリがDDR3仕様なんだ。。。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 00:12:32 ID:yxInLxqU
>>489
DDR3は高いから気をつけたほうがいい。
バッファローやIOのメーカーPC用のやつは\10,000ぐらいするから。
491[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 00:14:20 ID:oRr4v7VO
今DDR2でも5000円代半ばに突入してるぞ
どうなってんの?
492[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 00:18:29 ID:l4a1Nz23
メモリ市場は今頭打ち状態でよろしくないんじゃなかったっけ?
エルピーダが上がってたけど増資で下がってた希ガス
493[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 00:21:02 ID:5vy81Qwl
じゃんぱらEC1400 2台
494[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 00:35:30 ID:cSQ7h03N
俺のEC140Dこんなだった

* 液晶 11.6" 1366x768 グレアパネル LEDバックライト
 LG Philips LP116WH1-TLA1

* HDD 2.5" 250GB 5400rpm SATA
 Seagate ST9250315AS    1プラッタ

* メモリ DDR3 SO-DIMM 2GB
 Samsung(DDR3-1067)

* 無線LAN(802.11b/g/n)
 Intel WiFi Link 1000 BGN

* 光学ドライブ
 MATSHITA(DVD-RAM UJ1892AS)

プロセッサ3.8 メモリ5.5 グラフィック3.2 ゲーム用3.2 ハードディスク5.9
495[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 00:51:09 ID:Rs7gqNct
496[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 00:55:55 ID:QgY1UlkZ
ない
497[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 01:18:44 ID:9QRMtX/U
液晶はどこ製だと当たりで、どこだとハズレといえるでしょうか?
同様にHDDはどこ製があたり?日立製は2枚みたいだけど
498[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 01:26:39 ID:Y7os87MX
>>497
液晶はわかんないけど、
HDDは1プラッタタイプの方がいいような気はする。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 01:44:58 ID:o45G9Uba
その意味では東芝&海門の奴がアタリと言える。
が、実際問題としてそんなに差があるワケじゃない。少なくとも体感できるレベルではない。

要するに細かい事気にしてると禿げるぞ、ってことだ。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 01:53:46 ID:3VwZ9Srf
液晶はAUOがアタリでCMOがハズレ・・・な気がする。
まあ、オレのはCMOなんだがなw
501[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 02:01:47 ID:jaRERZgk
当たりもハズレも4万ちょっとのPCで差なんか体感できねーだろ
502[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 02:52:30 ID:I7a8ETWq
いや、ウニとイクラくらいの差はある
503[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 03:09:25 ID:HsHVOwqH
じゃんぱら静岡店 EC140D-41K 2台(中古\42,800)
504[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 04:37:16 ID:tKkyhMjz
>>500
俺のAUOなんだけど、画面が乱れる症状で修理に出してるんだ・・・。

グラフィック周りの不具合だと思うんだけど、液晶交換にならなければよいがw
505[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 04:57:55 ID:IklXHcJo
多分、並べて比べても分からないレベルだぞw
506[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 09:02:04 ID:mObmesbx
じゃんぱら糞うぜえ
ほぼ毎日出てんだから一々報告すんな
507[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 09:11:16 ID:cL7MhnMY
店員なんじゃね?
508[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 09:17:14 ID:5vy81Qwl
品薄だからな。
欲しい人にはありがたい情報だろうと思って書いた。
気分を害して悪いが、NG登録しといてくれ。

xpで輝度保存できた人がいれば教えて欲しい。
509[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 09:34:44 ID:iWMBVtiv
そのじゃんぱらに

Acer Aspire AS1410-Bb22  40800−

Gateway EC140D-41K  42800−
の両方あるが 
 どちらが お勧め?

2スピンドルが¥3K の差というのは理解しての話で
510[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 09:35:47 ID:USP2Ou/v
未使用なら考えてやるレベル
お前の使い方知らんからアドバイスは無い
511[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 09:35:55 ID:iWMBVtiv
>>509
2スピンドルが¥2K 差
512[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 09:39:38 ID:9QRMtX/U
まずは引き算の勉強してこいカス!
513[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 09:40:45 ID:iWMBVtiv
>>510
別に買ったらUSB型 3k.

大1年、理工系
 初めてのPC

今 家の古いPCに JAVA、Eclipse、日本語化の
インストールやってる。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 09:55:02 ID:OsyiAvVG
>>513
DVDドライブなんて使うの再セットアップぐらいじゃね?
ここ10年で8台ぐらいモバイルPC買ったけど、全部2スピだわ。
Let's note T1から始まって、、、安くなったよなぁ。泣けてきた!
515[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 10:05:10 ID:om1G0cjD
>>509
人とちょっとだけ違うものが持ちたいと思う気持ちがちょっとあるなら
持ち主は「牛飼い」の称号が与えられる牛柄ブランドのGateway EC140D-41Kがいいんじゃないかなぁ。
一応バッテリーの持ちも1410より1時間多いし24時間電話サポート受けられるし。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 10:08:29 ID:om1G0cjD
あとEC140DのメモリはDDR3だし、エンコ作業とかではちょっとは恩恵受けられるとか?
増設するなら割高だけど、標準で2GBあるから以外にお得?
517[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 10:08:58 ID:iWMBVtiv
みなさん ありがとう。

DVDはネット共有で使います。
持ち運び優先で、考えます。

たしかに もうもうPCも一時のブランドだったのですね。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 10:56:50 ID:9QRMtX/U
IE8へFLASH PLAYERを何度もインストールしているのに
毎回毎回最新版をインストールしろしろと出てきます。
IE8がアホですか?FLASH PLAYERがアホですか?おまえらそんなこと無いですか?
519[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 11:41:43 ID:zWQCZA37
東芝dynabook MX33のCPUのceleron743がシングルコアで
Atomに毛が生えた程度だと購入後に知って1週間で返品して、
EC1400-41Rに買い替えましたよ。
店頭展示処分品だが、海外製で入手困難とか言われて値切らせてもらえなかったが
4年保障付けて6万円ぽっきり。これで状態悪かったらまた返品しようかしら…。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 11:44:32 ID:o45G9Uba
>>517
ドライブ内蔵は意外に便利だぞ。実際に買う前は自分も2スピが一番、ドライブなんて共有すれば〜。
とか思ってEC1400買ったけど、CDとかDVDをインストールに使う機会があった時に「いちいち他のPC
の電源を入れるのが面倒」だったり「外付けドライブ買ってるけど、取り出すのが面倒くさい&以外と
場所を食って邪魔」とか「出先で予定外のドライブを使いたい時」とかあって結局EC140Dを追加で
買ってしまった(苦笑)
ある程度ドライブを使う機会が想定されるならもう少し考えた方が良いと思うね。
実際、1410でも140Dでも持ち運びは変わらん。並べたらわかるけどサイズはほぼ同じだからね。
521[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 11:53:27 ID:oSO0V1ig
Linuxだと一切DVDドライブは使わないなぁ。
Winだと確かにあってもいいかな。

いっそのことドライブ外して、HDDマウンタとSSD入れて
使おうとか考えちゃうな。
522[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 11:57:42 ID:IklXHcJo
ドライブしょっちゅう使う人は2スピ 使わない人は1スピ

>519
一週間使って返品て、先に調べろや 誰がその損失埋めるのかと

>518
多分フラッシュの方だろうけど入れてるものが違うんじゃないの?
一応一度ちゃんと消して(windowsデフォルトの削除じゃなくて消すソフトで)入れなおしてみて

>513
初めてのPCなら2スピをお薦め

>509
中古だったらどっちもお勧めしない
数カ月前に近い値段で新品が売られてた値段だし
新型出る時期で今更感
523[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 11:57:42 ID:6pj0gKHC
>>519
 シングルコア=Atomに毛が生えた程度 っていう認識はあまりにもおかしいだろう・・・
 DualだろうがQuadだろうがマルチコアを生かせない使い方をするならシングルと大差はないんだぜ?
 TBとか見ていれば分かりそうなもんだが・・・
524[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 12:02:52 ID:rzlBtANP
光学ドライブの装備に関しては人それぞれだね。
俺は今は要らない派。

ドライバDiscはISO作ってNASにつっこんでいる。
で、オリジナルDiscは箱と一緒に押し入れの中へ...
PCゲーなんかも同じ感じだね。
使う時は状況に応じてRWに焼いたり仮想ドライブから使ったり...って感じ。

昔は律儀に複数舞(わざわざ別のメーカーのディスクを買って)焼いてバックアップしてたけど、
こっちにHDD上で管理するようになってスペースが一気に作れたわ。
525[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 12:10:16 ID:8591TzvQ
サブ機ならリカバリディスク作成とドライバソフト等のインスコ時しか
DVDドライブなんか使わないだろ。

メイン機なら内蔵のにしてもいいだろうが。

でもノートの内蔵DVDって壊れたら既製のドライブを付けられない場合が
多いから、壊れてる物がくっついたまま使い続けるのは漏れには無理。

なのでUSB外付けの書き込みが出来るのを買った。
わざわざISO作るの面倒だし、それに大人なんだから6000円くらい
痛い金額じゃないし、使用頻度も少ないから10年は持つだろ。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 12:20:35 ID:o45G9Uba
だから結局はドライブを使う事態が想定されるか否かで判断すればいい。
自分の例だと逆にメインを使わなくなってしまうというオチが付いてしまったがw

ちなみにEC140Dは9.5mmSATAのドライブなら交換可能。ベゼルも一般品なら取り付けられる筈。
527514:2010/04/25(日) 12:22:10 ID:OsyiAvVG
あー、失礼、1スピと2スピ間違えました。
ずっと1スピです。

1スピンドル・・・HDDあり。DVDなし。
2スピンドル・・・HDDあり、DVDあり。
528[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 12:46:56 ID:i9BayADu
EC140Dのドライブは換装可能
BDドライブに換装してBDプレーヤー化してもいいかもよ?w
529[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 12:47:12 ID:OOPmdDmH
>>527
やっと気づいたか。
頭弱そうだから許してやるよ。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 15:31:11 ID:9QRMtX/U
初心者スレじゃないんだからプリミティブな質問も大概にしろよなカス>初心者!
ところで
IE8へFLASH PLAYERを何度もインストールしているのに毎回毎回最新版をインストール
しろしろと出てくるのですがどうすればよいでしょうか?
531[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 15:34:18 ID:bRzvsw8O
まずはじめに
532[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 15:35:50 ID:Z4SRca9n
窓の外へPCを放り投げます
533sage:2010/04/25(日) 15:41:42 ID:7/SVkgPC
ところが窓が開いてなかったので跳ね返ってきました。
534[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 15:42:35 ID:7/SVkgPC
(*ノノ)アッ
535[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 15:44:42 ID:Rs7gqNct
>>495 
もう売り切れでした。みなさん手が早いですね。
安いとはいえ29800円や、4万円(+3万円キャッシュバック)にはかないませんね。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 18:30:14 ID:FkMn1wog
537[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 19:15:14 ID:mObmesbx
>>535
欲しいなら今日も出るよ
キャラバーゲン2日目
20時〜
538514:2010/04/25(日) 19:48:50 ID:OsyiAvVG
>>537
メルマガ今登録したんだけど20時になったらメールで案内来るの?
539[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 19:57:56 ID:Rs7gqNct
11.6型液晶 Acer ネットブックPC [限定5台]
バーゲン価格:34,800円
540[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 19:58:59 ID:Rs7gqNct
もう完全に後継機なんですね


◆超絶人気で超ヒット商品となった、CULVノートPC AS1410の後継機が登場!◆
▽Acer▽AspireOne AO752(セレロンSU2300/1.2GHz/2GB/320GB/11.6/W7HP64bit)
│59,800円+今だけ:5,980円割引 = 53,820円(税込) + 送料無料
└黒→ http://nttxstore.jp/_II_EI13235042?LID=mm&FMID=mm
└白→ http://nttxstore.jp/_II_EI13235043?LID=mm&FMID=mm
541[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 19:59:38 ID:mObmesbx
>>538
URLは>>495と一緒だよ
542[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:03:26 ID:OsyiAvVG
751じゃないか。。。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:05:24 ID:nujT5dZi
ラクダさんのホムペ激重(>_<)
544[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:05:58 ID:OsyiAvVG
なんたるトラップ。
危うくポチりそうになった。ww
545[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:10:43 ID:om1G0cjD
キャラバーゲン、1410は展示品で49800円だった。
でも完売w
546[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:13:43 ID:I3oPDh1+
>>539
決算期にラクダで送料込み43500円くらい(キャッシュバックあり)
で買った俺は負組みか…
実質ほぼ4マンで買えたと喜んでいたが甘かったわ
どっちにしろ5台だと、どんくさい俺にはポチれないだろうけど
547[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:18:37 ID:/VjtS1MA
俺もメルマガ申し込んで、このスレ確認してポチろうとしたら751でびっくりした
548[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:21:48 ID:IH0BSr46

<11.6型液晶、MicroSoft Office Personal2007搭載のネットブック[限定5台]>
────────────────────────────────────
■ 『Acer ネットブックPC 1.33GHz/メモリ1GB/HDD260GB/Win XP搭載 AO751-Bw26F』
当店通常価格:67,800円 → キャラバーゲン価格:34,800円
ttp://www.caravan-yu.com/shop/g/g4515777518840/?uiaid=caramail

ID:Rs7gqNctはこれを意図的にイジッてからかっているわけか
俺は家電が欲しくて見てたけど騙されたお馬鹿も何人か
アクセスしていたから余計重かったんだろうか

ここも釣られかけていたのが何人かいるみたいだしなw
549[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:29:19 ID:I3oPDh1+
バーゲンってアトム機なのか
もし釣られて本当にポチったひとがいたらカワイソすぎる
550[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:30:56 ID:OsyiAvVG
まあさすがにこのスレの住人は釣られる人いないでしょ。
ページ見た瞬間に気づくよ。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:47:12 ID:9mrV2y3y
ATOMは粗大ゴミ
552[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:55:47 ID:a/yfHUgE
atomで騒いでた時代はとうの昔に終わった。
ノート市場を低価格にしてくれた恩恵を感謝しつつ、
今更誰が買うものか。

超小型とかならまだしも。
553[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 21:00:32 ID:om1G0cjD
mini9みたいにゼロスピンドル、完全ファンレス、1kg前後、8.9インチの超小型タイプなら価値あるんだけどねぇ。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 21:37:48 ID:nujT5dZi
ドスパラさんの、Prime Note Cresion NA (Atom330+ION)と迷ったけど
結局140Dポチってで良かったと思う。
555[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 21:42:17 ID:TOK15qPX
ec1400新品どこに売ってるの? 見つからない・
556[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 22:11:11 ID:cL7MhnMY
>>仮面ライダー555
ケーズやらジョーシンやら
557[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 22:15:22 ID:cP7TJqNj
光学ドライブって手持ちのノートのドライブ流用出来るのかな…
出来るならドライブないし家の中持ち運ぶのに欲しいなと思うんだが
558[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 22:17:27 ID:cP7TJqNj
流用というか代理でリカバリディスク作ったりCDの音楽取り込める?というべきか;
559[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 22:21:05 ID:jI3odNlG
LAN共有すればいいんじゃ
560[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 22:22:52 ID:o45G9Uba
>>557
それが普通のUSB接続なドライブならかなりの確率で流用できる。
独自端子なら無理。

最終的には試してみらなわからん。せめてドライブの型番なりが解れば知ってる人もいるかもしれんが。
561[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 22:23:59 ID:WKZ0oN79
まぁなんだ。
よく読めとしか
562[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 22:33:58 ID:cP7TJqNj
みんなレスありがとう
LANで光学ドライブの共有は出来るんだね

PCに詳しくないからそういう方法あるの教えてもらえて助かった、感謝;
563[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 23:58:31 ID:F5w67Nck
2000用のグラフィックドライバって無い?
564[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 00:24:38 ID:h7Sk+k81
EC1400、リファ品35000円弱って妥当だと思う?

先日のEC140D39800円を買えなかったのが悔やまれる
ヤフオクに転売ヤーが出品してるの見たから余計(´Д`)ハァ…
565[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 00:27:09 ID:sih3ulp9
45,800円→値下げしました! 販売価格 34,100円(税込)
送料込
在庫切れ
まえより送料分安いな
還元で4万や淀橋等を見てしまった今更買う気にならないけど
566[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 00:28:48 ID:WZD60d5o
IE8へFlashがインストールできないのでYoutubeが見えません。
567[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 00:41:12 ID:8EDrFF7d
>>565
どこのお店?
568[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 11:52:09 ID:eF9f0vLy
>>566
それはオマエが検索はおろかスレ内すら探さない情弱だからだ
>>536を声出して読め
569[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 14:21:22 ID:uoxQKOia
>>566
先日他人をカス呼ばわりしてた奴か
まだ解決してないとか間抜け過ぎるな


570[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 18:43:37 ID:KCO6e47Y
>>551
俺の使用経験上
AS1410+SSD>ATOM+SSD>>>>AS1410+HDD>ATOM+HDD
だな。
はっきりってCPUよりもSSDかHDDで快適さが変わる
571[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 18:51:31 ID:SIfsZ4Tx
ヨドバシで新型を見てきたけどキーボードは相変わらずだった。
型番は見忘れたorz
572[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 19:09:26 ID:JRG1dfED
>>570
これハゲ
573[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 20:01:59 ID:geXXnHfd
>>570
うっーせーぞ ハゲ
574[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 20:59:12 ID:m72Gglh4
>>570
んなこたーないw
HDDだろうがSU2300にはAtomは遠く及ばん
処理差2倍以上あんだしw
575[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:12:07 ID:f11H3F3a
>>574
時と場合によるな。
ストレージのアクセスが多い起動時のSSDはすんげぇ早いから。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:19:13 ID:Lw4nB9tf
>>574
んなこと言ったら
HDDからSSDだとシーケンシャルで5倍、ランダム4kで50倍とか
処理差弾きだすぞ

AtomNとSU2300はマルチスレッドだと2倍以上だけど
シングルスレッドだと1.4倍ぐらいだし
577[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:20:40 ID:sih3ulp9
atomそんなにすげえの?ドスパラの330にブルーレイ付き買えば良かったの?
578[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:25:12 ID:WZD60d5o
IE8へFlashがインストールできないのでYoutubeが見えないことなんか速攻で解決したぜ!
というかIE8 64bit版にはFlash Playerが対応していないんだよ、おまえら!
そこでIE32bit版を実行したところ、やたら重くてまったく繋がらないのですが
どうすればいいですか?そんなことないですか?
579[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:34:18 ID:EUgS0rT3
もうIE使わなきゃいいじゃん。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:40:38 ID:BKzvZ1sg
冷静に読んだらよく意味が分からない
581[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:42:20 ID:f11H3F3a
>>577
いやAtomはすごくない。全然すごくない。
582[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:48:22 ID:m72Gglh4
>>581
俺もmini9とmini10持ってるけど、SU2300の方が体感上全然よゆーを感じる
ネットラジオ聞きながらChromeでWeb見るだけで、だいたいCPU使用率60%あたりだし
しょせんAtomに、高いSSDとか積むのがアホらしい気がする
583[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:49:19 ID:Dfc9s/Kh
Atom330とシングルコアのCeleron 743はほぼ同性能。
youtubeやニコニコ、予告編動画などストリーミング動画をコマ落ちせず見たい人には現時点でSU2300未満のCPUは選択肢に入らない。
店員や社員はAtomでも問題ないっすよと絶対言うが、この「問題ない」とは「動きが激しい動画だとコマオチするけど視聴には問題ない」の意。

コンパネ開くとかOS操作やオフィスとかビジネスソフト要素に「限定」するならAtomでも良かろう。
WMPならHD画質もコマオチ無しで再生できるだろう。(GOMとかだとコマオチ)

また、エクスペリエンス インデックス スコアは当てにならないと言われているが、意外にそんなことない。
プロセッサーのスコアが3.5を下回るようならストリーミング動画はコマオチする可能性が高い。

これマジな。

ちなみに各CPUのエクスペリエンス インデックス スコア(Windows7)
AtomZ〜N 2.4〜2.9
Atom330 3.2
Celeron743 3.2
SU2300 3.8〜3.9
584[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:14:40 ID:BKzvZ1sg
コマネチに見えた
一般人がやる最もパソコンに負荷を与える作業ってフルHD見るくらいなのか?
585[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:18:31 ID:D67hXk1G
あとはゲームじゃね。
そこまで本格的な奴じゃないにしても、ちょっとしたネトゲでも結構な重さ。
586[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:42:58 ID:WZD60d5o
わたしのエクスペリエンス インデックス スコア(Windows7)
SU2300 3.0mなんだけど グラヒックが最小値であしひっぱとるけど
なんか改善する方法ないですか?初期不良ですか?

>SU2300 3.8〜3.9
587[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 22:52:37 ID:BKzvZ1sg
X25-M使ってるんだけど
tempとinternetのcacheをRamDiskに逃がして使ってたら4ヶ月毎日使っても書き込み量が160GBだ
588[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 23:01:27 ID:WZD60d5o
ACERのドライバダウンドーロから
インテルチップセットドライバーとか
VGAがダウンドーロできるようなの
ですが、これらをインストールしると
よいでしょうか?
589[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 23:02:41 ID:tMKPjpN8
狙いすぎ
590[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 23:23:42 ID:JRG1dfED
>>570
マジゴメン
変なコピペのまねしたんじゃなく
禿同と打ち込んだつもりがハゲになってた
SSDは本当にいいよな
591[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 23:24:04 ID:wQt9xEQD
おまえら570に釣られすぎ
592[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 00:14:14 ID:fErBsj7T
>>577
ノートじゃないけど、Atom330+IONはそこそこ快適。
まぁ、PT2で録画&録画ファイル視聴用&ほぼ常時起動してるからNetでちょっとした調べもの
位にしか使ってないけど。

自宅ではAS1410よりこっちの方が稼働率は高い。
無論、メインでCorei3で1台組んであるから、腰を据えてなにかやろうとするとそっちを使う。
稼働率はIONデスクトップ>Corei3マシンって感じ。

外だと、AS1410しか使ってない。
以前はMacを使っていたけど、重いから切り替えた。
NetBookも持ってる事は持ってるが...ゲームやるときの実績解除方法を表示する為だけにしか使ってねぇ。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 01:10:19 ID:NZDRZl/1
おまえらハゲハゲうっせーんだよ。
本当にハゲてて気にしてる人のこと考えろよ。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 04:53:27 ID:kiIujIHX
自己紹介乙
595[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 06:59:14 ID:YGir9YZo
ハゲ乙
596[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 07:17:04 ID:s8UX9jP7
>>593
うっせー ほんとのハゲ
597[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 07:20:18 ID:d3JmfCZn
AO752(AS1410の新型)の価格がものすごく下がってきましたね。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 07:22:18 ID:Hab8SeUN
発売直後にそんなこと言うお前格好良いよ
599[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 11:21:18 ID:NiE7w/9N
このスレ的には後継機種はAO752でいいの?
600[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 11:52:28 ID:2Cf7+0Cf
っていうかそのものだしねぇ
次盛り上がるのはキャッシュバックが始まってからか
601[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 12:10:46 ID:qgN8q8qN
次回は半年先か一年先か…
恒例化してるわけでもないし今回限りかもしれない
602[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 12:15:09 ID:QxW7akHz
何が変わったのかよくわからないけど、AS1410が絶版だからいいんじゃないかな。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 15:51:32 ID:Dv/o1Ps+
そしてoneスレに移行
604[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 16:05:01 ID:DUTnGyCC
EC1400の後継でるのかな
605[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 16:45:03 ID:Hab8SeUN
>>604
新宿西口ヨドバシ
ファンキーなEC1400が展示中
みてこい
606[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 17:43:39 ID:Jr5SjC+1
AS1410内蔵のSDカードリーダーで、SDカードを認識してくれません。

1.SDカードを挿入すると、マイコンピュータにSDMMCのアイコンが出て、その後「フォーマットして下さい」というウィンドウが出現
2.フォーマットを実行しようとすると、フォーマットが「完了できませんでした」の表示

いくつかのSDカードで試してみましたが駄目。

メーカー修理逝ってきます。
607[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 18:45:08 ID:Sp3wq5yk
カードのプロテクトスイッチというオチに100
ペリカ
608[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 19:30:54 ID:NiE7w/9N
てかAO752とAS1410て、何が変わったの?
ホントになんにも変わってないの?
609[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 19:34:31 ID:gziV4dZi
なんなんだこいつは染色体異常者なのか
610[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 19:36:46 ID:qgN8q8qN
スペックを見比べればバカでも分かるだろ
あ、バカなのか…
611[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 20:09:47 ID:rgD/ZRqS
値段とシールが変わったな
612[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 20:36:47 ID:d3JmfCZn
CPUが高性能になったな
613[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 21:01:43 ID:VfJmuTac
>>607
あるあるw
614[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 21:51:47 ID:UssQhFVF
お変わりありませんか?
615606:2010/04/27(火) 23:31:23 ID:Jr5SjC+1
>>606
報告です。

メーカー修理を頼むと時間がかかるとのことで、何か対策があるんじゃないかと
ネット検索したらこんな記事が。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063048/SortID=11153220/
接点クリーナー噴射?馬鹿ですか?頭がオカシイ人ですか?

ということで試してみましたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
電源を外して、バッテリーも外して「接点復活剤噴射」
MiniSDからSDへのアダプタを使って接点部分をかちゃかちゃやって、
液体が蒸発するまでしばらく待って電源投入。

ちょっwwww SDカード普通に認識wwwwwww mjd?
試す人はくれぐれも自己責任で。
616[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 23:49:40 ID:rxzrCeFQ
>>615
なんとw
案外埃を吸い込みやすい場所なのかねえ。でもわざわざダミーカードまで付いてんのにな。
ちなみに煙草とか吸う人?
617[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:02:30 ID:4nGI/UDw
>>616
タバコは吸わない。
購入して一ヶ月経っていないAS1410です。
今日はじめてSDスロットを使おうとしたら認識しなくて焦った。

そして、こんな方法で使えるようになってもっと焦っています。
618[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:15:23 ID:Yb5FLxRZ
購入後すぐに一通りの動作チェックはした方が良いな
数日以内ならお店で新品交換出来ただろうし
619[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:21:47 ID:3aj/S3UQ
>>617
まあ、単純に接点が酸化してただけじゃね。
AS1410がお安い作りなのは否めないし、あまり気にしてもしょうがない。
俺はまだカードスロット使ったことがないけど、今後気に留めておくよ。参考になった。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:29:08 ID:42sUARfI
今俺も動作確認のため初めてSD挿してみたんだけど
挿した途端にリーダーのドライバのダウソとインスコが始まった
もしかして他のノートも最近はこんな感じなの?
621[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:33:08 ID:UdK+gysp
ドライバが自動で入らないのってMe以前のWindowsじゃなかったっけ?
622[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 00:40:24 ID:uAPtEymy
じゃんぱらさんのEC140D届きました。
バックアップDVD作成。LANケーブル繋いで、メルコさんの86886.jpアクセス。
エアステ設定とWIN7更新完了。今日はここまで。(・∀・おまけの)ノートン先生ウザイ。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 01:02:06 ID:UdK+gysp
ノートン先生out
冴子先生in
624[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 07:26:53 ID:EoPj9OAJ
心配でした
625[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 16:07:02 ID:Y65Uqo/a
みなさんスピーカーからのノイズってどんなもん?
内蔵スピーカーの音が悪いのは承知なんだが、
どうもDraftnと干渉してるようなきがするんだけど。
通信中youtubeの動画を再生すると無音部分でバチ、バチって
ノイズが出る。同じ動画で360pや480pだとノイズはあまり出ないのに
720pはノイズがひどい。
青歯マウスも使ってるから干渉しまくりなのかな。
HDD上のmp3データを再生するときはノイズがまったくでないからなぁ・・・
626[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 16:16:11 ID:3+5c4nnC
負荷かかり過ぎて瞬間的な処理が間に合ってないだけじゃね?
無線LANも青歯もCPUパワー食うし720pでひどいっていう感じじゃ尚更
627[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 18:51:45 ID:POOZPS/k
ノイズ拾う場合、すぐにきる事はBluetoothや無線、内蔵カメラとか使ってないデバイスは全てOFFにするくらいか。
まぁこれだけでもカナリノイズ軽減できる。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 20:53:35 ID:EoPj9OAJ
やかましいわ!!カス!
629[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 00:51:08 ID:f7lD1ehO
スレ過疎
630[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 01:09:24 ID:OeasYyJj
AO752スレへ移動
631[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 02:14:49 ID:ZBtLoF/V
この前から質問して切れるバカがいるみたいだな
632[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 03:19:02 ID:GovPsAO7
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100422526
これからの人はこれでいいんじゃね?
ちょっと高いけどまあまあだろ
633[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 08:44:18 ID:62cL7OUp
何だかよくわかりませんが、MS様から
WIN7とWS2008R2にて、32GBより大きいセキュアデジタル(SD)カードの
容量が誤って報告される件についての、WINうpデートのお知らせが届きましたよ。
常時カードさしとかないと、ホコリ入りそう。。各ポートを保護する方法考え中。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 11:20:38 ID:f7lD1ehO
ダミーカード失くしたのかい?
635[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 19:47:26 ID:4SOHELP/
今日、修理に出してた1410が戻ってきたんだが、今度は無線LANが繋がらなくなった。
繋がっても1Mbpsリンクですぐ切れる。

自室APをしばらく疑ったけど、ふと1410の裏蓋を開けてみて納得。
無線LANアダプタのアンテナコネクタが2本とも抜けてたw

危うく修理に送り返すところだったわw
636[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 20:11:59 ID:62cL7OUp
>>634 ダミカ、調整品のEC140Dにはついてませんでした。。

暇な休日、今日は「EC140DのBluetoothで印刷してみよう」に挑戦。
ネットで情報集取。。祖父で買ったアドテックのBluetoothアダプター(AD-BTA1)
クラス1対応で特価580円(やすっ!)。これをキャノンのMP600の
Bluetooth専用USBポートに差し込んで、ダイヤルを回して
適当にBluetoothの使用設定してみました。あとはPC本体の設定ですが、
AS1410にはあるらしい(?)BluetoothのスイッチがEC140Dにはありません。。
fn+f3キーでBluetoothオン、「コントロールパネル」の「デバイスとプリンター」にて
「プリンターの追加」をポチッ! 「ネットワーク、ワイヤレスまたは、Bluetoothプリンターを
追加します」をクリック、あとは適当に。。あっというまに設定完了。
WIN7では、東芝のBluetoothドライバ入れなくてもいいんですね。(非対応)
Bluetoothの設定に困っている方が、もしいらっしゃったら参考にしてくださいな。





637[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 21:13:39 ID:ZxNKrOBZ
楽しそうで俺もうれしいよ
638[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 00:13:20 ID:CBNXL54H
 
IE8 64bit版をつかってるアホはいますか?
 
639[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 02:00:51 ID:85nJvNtz
なんか久々にAS1410でゲームしてみたら圧倒的に挙動が良くなってて俺歓喜
windowsアップデートで最新ドライバが勝手に落とされてたけどこれのおかげか?
エクスペリエンス インデックスは相変わらず3.2だけどこういう事もあるんだな
640[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 02:57:40 ID:RmeBxwaT
バッテリー50%ぐらいで電源落として一週間ぐらい放置してたら、
バッテリー0%で電源入らなくなってた。

なんか漏電してる?
641[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 07:35:57 ID:hJiMxeGL
バッテリーが過放電で死んだ可能性がある。
詳しくは「過放電」でぐぐれ。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 08:22:21 ID:YI7qPQmu
実はシャットダウンしてなくてスリープしてたオチ。
643[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 09:45:04 ID:tiFjCQqF
>>639
なんのゲームが挙動よくなったのさ?
644[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 09:53:31 ID:dEMYKhAR
そういやスリープって無茶苦茶持つね
一週間くらい余裕じゃない?
645[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 17:05:06 ID:4VuBeIb2
>>635
コネクタ抜けたまま客に返すなんて修理の質悪すぎだろw
646[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 23:42:40 ID:/LehlQDz
じゃんぱらのEC1400届いた。バッテリ駆動だと静か過ぎワロタ
647[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 00:42:52 ID:EeOO3NZ1
俺も先日EC1400届いたんだけどflashの動画再生の支援効かせるには
ドライバのアップデートすればいいのかな?
だとしたらインテルの公式サイトから落としてくるって認識でよろしい?
デバイスマネージャでドライバの更新しても最新とか言われたし…

再生支援効いてる人に聞きたいのだがようつべで720HDの動画見たら
CPUの負荷どのくらいで抑えられてる?10〜20%くらいで推移するんだろうか
648[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 00:55:36 ID:xvrPcYmK
>>647
 全然よろしくない
 Flashのバージョンの方を変えるんだ
 あと、負荷に関しては動画によって変わることが多いから自分で試すのが吉
649[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:41:08 ID:ZbOzPrd7
Flushの最新β入れるなら一度公式アンインストーラーを使ってから入れる事をお勧め
650[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:51:28 ID:WZODAbG5
ハニーFlush!!
651[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 14:53:07 ID:LSd4xfO9
今更β勧めるなよ
RC版にしる
652[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 15:23:44 ID:iFXg5Fx6
653[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 16:53:42 ID:z06z5FKc
グラフィックスドライバを 15.16.5.2021(8.15.10.2021) 以降にしておくのも忘れないように。
ttp://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/releasenotes.pdf
654[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 17:23:39 ID:YH5sCck+
グラフィックドライバって、外部出力がおかしくなるって報告があったけど
今のは直ってるのだろうか・・・
655[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 19:21:02 ID:+0kfN8VD
EC1800を購入したいんだけどなぁ
656[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:32:15 ID:86tI8qPA
>>655
買ったらいいじゃない。1月に買ったけど非常に満足してる。
と思ったら今売ってるところないのかね。

今の最新グラフィックスドライバって8.15.10.2104でおk?
657[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 21:28:26 ID:+0kfN8VD
>>656
そなのよ〜今売って無いんです。。。
もっと前からチェックしとけば良かった。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 02:13:42 ID:7g7cH32n
659[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 02:15:44 ID:EIazUhOR
>>658
センスあるなw
660[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 03:04:16 ID:Y0PrIhSx
中国製のパチもんにしか見えんw
661[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 04:14:02 ID:UMAALaHn
1410がもうないから、早く752が安くならんかな
662[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 04:15:59 ID:UMAALaHn
>>658
WWFのロゴだっけ。ちゃんとしたやつなのになんでパチもん臭がするんだろw
663[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 08:09:52 ID:4IFN4l2Y
栄詐製にしか見えない
664658:2010/05/02(日) 08:39:08 ID:7g7cH32n
俺パンダ好きだから使ったけど、冷静になってみると、みんなが言うとおり本当に中華製模造品オーラが凄いな笑
これはダメだわ〜
665[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 10:34:24 ID:0Y7sK9RN
せめてWWFって文字のロゴが入ってれば印象も違ったかもね
666[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 10:42:48 ID:oO2PmB95
どうでもいい内容のない話やめてよ
667[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 11:02:33 ID:Y0PrIhSx
>>666
やだね
668[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 11:08:27 ID:61B9nDeK
EC140Dの後継はでてませんか?
669[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 11:32:46 ID:PjihMFsc
>>661
752は昨日新宿で激安でしたよ
大特価セールやってました
670[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 11:42:09 ID:0Y7sK9RN
なんで肝心な値段を書かない?
671[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 12:20:56 ID:zDfAgYen
誰か最新VGAドライバのリンク貼ってください!
>>656インスコしたけど弾かれた!
672[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 12:29:38 ID:318G8pj2
>>671
いい加減しつこいネタだが、まずは既存のドライバを削除しろ。
話はそれからだ。
673[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 12:34:34 ID:CU9M/5sF
>>671
1回目ではじかれたら、もう1回試してみ。
うちのは2回目でいけたぞ。
674[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 12:57:54 ID:zDfAgYen
ドライバ削除してインスコできたが、1024*768しかない。オワタ。w
675[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 13:06:14 ID:q+rIzc3P
>>674
( ´,_ゝ`)プッ
676[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 13:07:08 ID:oO2PmB95
理科ばりしろ。
デフォルトのドライバで十分なのに
677[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 13:16:29 ID:zDfAgYen
WindowsUpdateで復活した。
でもバージョンは元通り。w
まあいっか。
678[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 13:29:22 ID:IFC/e0aR
そうして次第に動作が不安定になっていきリカバリする羽目になる
余計なことしないのがいちばん
679[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 13:47:50 ID:CU9M/5sF
>>674
も一回チャレンジしれ。
グラフィックのプロパティ画面カッコよくなるぞ。
680[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 14:36:22 ID:c4VlUsxm
pocketgames PDA秘宝館 USBアダプタ type L
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,397/
これの01:Nomalを買ってみた。
http://niyaniya.info/pic/img/8461.jpg
681[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 15:08:56 ID:G5yHinCK

AS1410使ってるんですけど、バッテリ切れ(残量1%)でスリープに入ったあと
勝手に復帰する現象に困ってる。これって俺だけですか?

本当は残量1%になったらスリープして欲しくて、その間にコンセントのある場所へ行って
つなげば良い、というふうにしたいんだけど。実際にはスリープ直後に勝手に復帰してしまって、
バッテリがゼロになって死亡する。

関係ありそうなソフトとかは入れてないつもりです。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 15:34:22 ID:zDfAgYen
>>679
更新できました!
青い設定画面がかっこいいですね!

で、FlashもRC版入れたんですけど、これでなにが良くなるんでしたっけ?w
BIOSもうぷだてしないとダメなんでしたっけ?ww
683[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 15:48:11 ID:ZDXdlPvi
いま新宿だけどAO752のタイムセールですね!
684sage:2010/05/02(日) 17:13:14 ID:9Wl3CZcT
>>682
そのドライバだと、スリープ中にACアダプタを挿すと
画面が乱れなかったか?
685[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 17:27:32 ID:y4tNaueV
>>683
ヨドバシ?いくらでやってるんですか?
686[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 17:35:03 ID:/257H545
>>684
いつの話だよ。3月の時点で修正済みの不具合だぞ・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 17:47:51 ID:PjihMFsc
私の時は4万円台でした
688[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 18:09:31 ID:akhqcC8z
>>686
新しいドライバは青くなんてないだろぼけ
689[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 18:46:49 ID:318G8pj2
>>681
どちらにしても、1%っつーのはギリギリすぎんだろ。せめて3〜5%にしとけよ。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 19:04:18 ID:8niFGziY
>>687
購入価格がキャンペーン中位に戻った...って感じかな。
でもその位が適正価格なんだよな。淀29800が異常なだけで。

とりあえず、オメ。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 19:52:03 ID:UMAALaHn
4万円台でポイント10%?4万前半で買えるのかな。
いいな、明日見に行ってみようかな。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 19:59:19 ID:lQYOMKv7
>>690
淀は最近飛ばしてるね
2〜3日前はUL20A27000円祭りもあったし
693[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 19:59:26 ID:EuMa1XbE
>>691
それって、新宿ヨドバシの話?
694[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 20:07:04 ID:Hdkl2/dO
>>692
まじかよ
695[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 20:18:46 ID:lQYOMKv7
696[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 21:37:23 ID:PjihMFsc
通常価格では51000円でポイントが付くところ、大特価セールでなんと!びっくり価格でした。すぐ売れてしまう価格です。

697[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 22:04:57 ID:ocRk6DeX
>>696
それがどうかしたんか?
698[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 00:13:28 ID:U+WjdgnK
>>684>>686>>688
早速試してみました。
スリープにして、AC挿して、Enterでスリープ解除。
特に乱れません!隊長!
699[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 01:28:02 ID:gt4FIx1x
>>698
GJ
700[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 06:09:13 ID:17ShYsPa
AS1410なんだけど、内蔵音源にで音楽を再生するとプチプチノイズが乗るんだけど対策とかある?
701[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 07:40:47 ID:PjEgNPIo
まず服を脱ぎます
702[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 08:16:02 ID:WDC+UHjr
そして、六本木の公園に行きます
703[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 08:17:16 ID:PDFwbX28
アッ-!!
704[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 09:41:33 ID:Weg2fAHi
それから、シンゴーと叫びます
705[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 09:46:39 ID:6tpm+uYF
>>700
AO752へ買い替えてください
706[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:46:39 ID:mUtVHMFR
にで!にで!
707[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 22:27:26 ID:cOJlPFRU
Win7をリカバリじゃなくてクリーンインストールしたら、
なんかバッテリの持ちが良くなった。
リカバリ時は無線LANオン・軽作業で6時間くらいだったのが、
クリーンインストールしたら7時間くらい持つようになった。
(無線LANオフで8時間くらい)

余計なアプリ入れてないせいかな。
でもリカバリした後も要らないアプリ消したんだけど。
消費電力もリカバリ時は7500mWh程度だったが、
クリーンインストールしたら6500mWhと明らかに減少してる。

当然輝度とかの設定は同じだし、結果的に良かったけど謎だ。
ハード的にはメモリ4GBにしただけで、BluetoothOFF、輝度2/10。
708[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 22:28:48 ID:6tpm+uYF
>>707 初心者ですか?それとも情報弱者ですか?アホですか?常識ですよね?
709[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 22:34:02 ID:8ULnPKLO
Windows7のインストールメディアが有れば本体のプロダクトキーでインストールできるんだっけ

うちも6時間くらいしか持たないからクリーンインストールしたいなあ
710[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 07:49:06 ID:4mPExWDt
>>709 まだやっていなかったのですか?テンプレよめカス
711[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 09:57:23 ID:IsqHvuRU
>>708>>710
ゴールデンウィークストレスのヒキ厨かよw
712[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 10:12:30 ID:eVqL+7mZ
燃料投下しないでね
713[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 10:57:57 ID:I9iPCq/G
グラフィックドライバの更新(2104)とFLASH PLAYER 10.1入れたら1080pも結構余裕でヌルヌル再生できるな。

720pが、前よりかなりスムーズになったよ。
今回のう更新は、結構よくないか?
714[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 11:36:20 ID:htxktOqK
今日は暑いので、わしのEC1400はTRAYを入れたにもかかわらず、うんうん唸っています。(WWWWW)
715[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:07:34 ID:xwx6sktS
>>713
しかしまともに使えるようになるまでGMA4500が登場してからずいぶん時間がかかったなw

Intelのドライバ開発能力は相変わらずだなw
716[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:27:15 ID:ynBDUgsW
>>715
Intelではなくて、Adobe Flash Player 側だろjk
717[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 14:08:44 ID:o8JB5cRx
Flashが糞すぎる
RealやQTと一緒に消えて欲しい
718[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 14:21:41 ID:9xDX0/uo
別に糞じゃないと思うけど
719[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 14:37:14 ID:mPmNsAZq
ジョブズ教の狂信者だろ
720[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 14:49:20 ID:RhQdy49r
QTも消えろって書いてあるからジョブス教じゃないんじゃないか?
まぁ、Flashの今後はわからんけど、当分QTは消えないとは思うけどな
iPodやiPhoneが消えるか、iTunesの大幅な改変でQTいらなくならない限りは
Realは何で未だに消えないのか不思議なくらい
721[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 15:30:55 ID:bOkkiQnp
デメリット
バッテリーがでかい?
ちょっとうるさい?


メリット
キーボードがたわまない?
722[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 15:32:01 ID:4mPExWDt
グラフィックドライバの更新(2104)って、どこにありますか?
723[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 15:33:22 ID:ynBDUgsW
テンプレ嫁
724[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:32:03 ID:4mPExWDt
テンプレのURLへいったら、下記URLへ飛ばされるが、
そのあとどこに行けばよいのでしょうか?

http://downloadcenter.intel.com/notfound.aspx
725[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:35:58 ID:m4qDAGBe
素人は手出すなよ。PC逝くぞ
726[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:40:47 ID:4mPExWDt
おまえが逝けカス
727[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:42:08 ID:9nBt+oza
PCより先に本人が逝ってるわ
728[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:48:05 ID:ynBDUgsW
ってゆーか、釣りダロw
729[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:05:28 ID:ynBDUgsW
>>724のリンクからだと、
←Select Your Product
Graphics > Laptop graphics controllers > Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
に進んで、そこにはXP/Vista/7/32bit/64bit のグラフィック以外のドライバもあるが、
運よくトップに15.17.3.64.2104 (8.15.10.2104)64bit(exe) がある。

Flash Player 10.1 Release Candidate 2 はこちら
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html
Download active-x for Windows (インターネットエクスプローラ)
Download plug-in for Windows (Firefox,Chromeなど他)
前もってブラウザ終了、元のFlash10はアンインストールしてからインストール。

さあ、ドツボにはまりたまえ。たぶん大丈夫。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:08:57 ID:Ke80reuO
つうかこれ2104にしてもWinうpでとしちゃうと元に戻される罠もあるw
ロールバックしてしまうWinうpでとってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
731[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:10:06 ID:Ke80reuO
気のせいかも知れんから一応謝っとくわ
732[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:13:51 ID:o8JB5cRx
いえいえ、此方こそ
お陰さまで助かりました
733[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:16:45 ID:8fTz73Pg
関係ないけど俺も謝る
ごめん
734[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 20:25:11 ID:i9H9Z5pp
本当にごめんんなさい。
735[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 20:31:03 ID:kenV+QwU
俺が脱いで詫びるわ
736[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:45:19 ID:4mPExWDt
Flash Player10.1のダウンドーロが2つありますが
どちらをダウンドーロすればよろしいのでしょうか?
Download plug-in for Windows (EXE, 2.4 MB)
Download active-x for Windows (EXE, 2.5 MB)
737[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:50:34 ID:6/UMDqfT
>>736
それはあなたがどのブラウザを使っているかによるが、
分からないなら両方インストールしておけば良い。
その前に今インストールされているPlayerをアンインストールしてからの方が良い。
738[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 22:09:13 ID:stjmsdqR
>>737
やさしいね
739[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 22:11:11 ID:4mPExWDt
>>738 クソ女どもからよく言われます。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 22:12:42 ID:gfL14OZT
ごめん。オナラしたの俺だった
741[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 22:16:27 ID:4mPExWDt
>>729
>運よくトップに15.17.3.64.2104 (8.15.10.2104)64bit(exe) がある。

こいつをダウンドーロして実行したら、お使いのパソコンでは無効だと言われた!
どうすればよろしいのでしょうか?
742[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 22:27:48 ID:RF/O9zHN
諦めるか、目の前の箱で一生懸命調べるかしたら良いと思うよ。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 22:32:16 ID:stjmsdqR
710 [Fn]+[名無しさん] New! 2010/05/04(火) 07:49:06 ID:4mPExWDt
>>709 まだやっていなかったのですか?テンプレよめカス


722 [Fn]+[名無しさん] New! 2010/05/04(火) 15:32:01 ID:4mPExWDt
グラフィックドライバの更新(2104)って、どこにありますか?


724 [Fn]+[名無しさん] New! 2010/05/04(火) 18:32:03 ID:4mPExWDt
テンプレのURLへいったら、下記URLへ飛ばされるが、
そのあとどこに行けばよいのでしょうか?

http://downloadcenter.intel.com/notfound.aspx


726 [Fn]+[名無しさん] New! 2010/05/04(火) 18:40:47 ID:4mPExWDt
おまえが逝けカス


736 [Fn]+[名無しさん] New! 2010/05/04(火) 21:45:19 ID:4mPExWDt
Flash Player10.1のダウンドーロが2つありますが
どちらをダウンドーロすればよろしいのでしょうか?
Download plug-in for Windows (EXE, 2.4 MB)
Download active-x for Windows (EXE, 2.5 MB)


739 [Fn]+[名無しさん] New! 2010/05/04(火) 22:11:11 ID:4mPExWDt
>>738 クソ女どもからよく言われます。


741 [Fn]+[名無しさん] New! 2010/05/04(火) 22:16:27 ID:4mPExWDt
>>729
>運よくトップに15.17.3.64.2104 (8.15.10.2104)64bit(exe) がある。

こいつをダウンドーロして実行したら、お使いのパソコンでは無効だと言われた!
どうすればよろしいのでしょうか?
744[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:07:48 ID:tMyRth2z
>>736
windows7ホームプレミアムの64ビット版を入れた自作PC
はアクティブXのほうで、すんなり動いてくれた。

ちなみに今日、1410を展示処分49800円で購入・・・
745[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:08:10 ID:4mPExWDt
貴重な発言の整理をしていただきましてご苦労。
746[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:09:19 ID:4mPExWDt
展示処分は、半年以上つけっぱなしで、他人の手垢まみれですが、大丈夫ですか>>744
747[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:11:58 ID:tMyRth2z
>>746
垢なんかは気にしないし、逆に半年も問題なく動いたってことでもありますし・・・
まあいいさ
748[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:13:59 ID:kenV+QwU
>>747
子持ちの団地妻に(;´Д`)ハァハァするのと同じ理屈ですねわかります
749[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:16:31 ID:DTed98pb
ID:4mPExWDtは少し前に他人を罵倒しながら
IEでフラッシュがどーのこーのと何度かわいて言い続けていた奴かw

750774:2010/05/05(水) 00:06:00 ID:XE+vK8AC
子持ちの団地妻ですかw

よく考えると
ごついオッサン以外にもかわいい女性が触ってたかもしれないんだよな

あれ、テントがいつの間に・・・
751[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:07:49 ID:04FbMAg/
普通に展示品でその値段は高いなぁ。
でも、オメ!
752[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:19:49 ID:MgmNHgkH
( ゚∀゚)o彡゚752!752!
753[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:21:07 ID:74Z8gnbb
Aspire One 753を早く出しなさい!
754[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:23:05 ID:MgmNHgkH
( ゚∀゚)o彡゚753!753!
755774:2010/05/05(水) 00:23:42 ID:XE+vK8AC
新品でも買える値段だから確かに高いわな・・・orz
ちなみにwindowsの同意書すら出ないですぐ起動できたというおまけつきw
(まあ再インストールしたほうがいいな)
756[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 01:07:57 ID:YuQh2tAz
ACERのAS1410のキーボードってGatewayのEC1400にも交換可能なんかな?
757[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 01:13:44 ID:vsL/5zjl
可能だが……なんか取り替えて意味あんの?
758[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 09:14:22 ID:KUlZV49S
安物生産終了品なので、このスレも過疎化しましたね
759[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 17:26:33 ID:Xua5K8PC
買い期逃したグズがひがんでら
760[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 17:35:08 ID:KUlZV49S
いや、前に書いたとおりヨド298で買ったのだが。
761[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 17:37:09 ID:VouNOmxo
俺は28800円で買った
762[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 18:53:46 ID:Lhsz4ivH
29800で買ったけど不具合あって修理に出してる
763[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 19:27:09 ID:0nJgNj2k
自分も29800組で不具合あって修理出したとこ
もしかして不良品掴まされた?
764[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 19:41:45 ID:p5+S7RA6
まぁそこはエイサーってことで。
765[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 19:58:47 ID:VouNOmxo
俺の28800円は正常だ
766[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 20:03:39 ID:2uaeFaZh
そういえば後継機はバッテリの型同じなんだろうか?
型が違って現行はあっさり生産終了とかになるとそれはそれで笑えるな。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 20:47:50 ID:KUlZV49S
あはははははは 笑えカス!
768[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 23:43:57 ID:KoINZNUh
うちの298も目立った不具合無いな
769[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 23:45:34 ID:yY5lX6i4
まだ嘘の値段を言う奴がいるのか…
770[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:47:23 ID:VWLzM0Y3
エイサーって沖縄の踊りでしょ
771[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 03:15:32 ID:x/MW9YlQ
760 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 17:35:08 ID:KUlZV49S
いや、前に書いたとおりヨド298で買ったのだが。

"前に書いたとおり"w
772[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 04:59:56 ID:caKC5lTG
>>770
wikipediaでもいいからacerの由来見てこいよw
773[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 07:27:01 ID:jK7p9Fp0
>>770
エイサーは台湾から西表島→宮古島→沖縄島へ伝わった踊りなので
台湾起源だから、台湾製ですよ。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 09:35:59 ID:Vc4RtduA
ぶったぎりで昨日の出来事など

SSD X25-M(G2C1)80GBに換装 出荷状態に戻し完了
SSD・本体共ファームが古かったので最新に書換<USBメモリって便利だね!
4万のノートに2万のパーツもどうかと思ったが体感2割アップてところで満足

X25-Vも試したけどフェッチ+標準の東芝HDと体感かわらんかった
換装するなら80Gオヌヌメ
775[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 09:55:44 ID:IusuDdTy
2万で体感2割アップで容量7割減…
776713:2010/05/06(木) 10:38:09 ID:WltopuXn
なんかすまんねぇ。
ドライバも更新できないゆとりが湧くとはおもわんかったわ。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 10:42:08 ID:Vc4RtduA
弄る楽しさは無限大よ
つかわねー250Gより使える80Gとゆーことで
足りない容量はNASでカバー
778[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 10:55:34 ID:uixY179b
752の安売りまだー?
779[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 11:04:45 ID:0fWVzko2
>>393
>>402
>>420
1410にも光デジタル付いてるから
780713:2010/05/06(木) 12:00:04 ID:WltopuXn
ついてっからwwww

781[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 12:05:54 ID:31Bs3LmW
あ?
782[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 12:11:43 ID:bLoo8Rh5
いかにもゆとりな 713 であった・・・
783[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 12:19:50 ID:Io/kaps+
>>713
ツベのHD動画ってどれでもいいのかは知らんが
おいらがいくつか見た1080pのだとぬるぬるっていうかさらさらじゃねーかww
784[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 19:16:27 ID:czII9EUq
>>779
でも端子は赤く光らないよね。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 19:21:44 ID:bBw4Kc0d
AS1410ユーザーだが、購入後、
評判の良いSSDに目がくらみ、容量の多い5200mAhの別売りバッテリーをポチろうかどうしようか、という状態だったのですが
>>707の書き込みを見て、既存のWindows7×新規Windows7のデュアルブートも有りなのでは、と思い、試してみました。

結果、外出時は新規7でバッテリー持続時間アップ&体感速度も気持ち早くなって大満足。
家では、既存7で今まで通り使用しています。
アホらしいかもしれんけど、結構オススメですよ。

ちなみに、パーティション分割は
ttp://www.partitionwizard.com/
を使用してます。

糞情報かもしれが、参考になる人はどうぞ。
786[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 19:28:30 ID:xvulVVEZ
>>785
ライセンス(シリアル)は同じ...でいいんだっけ?
ちなみに、64bit×2?それとも64bit+32bit?
787[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 19:33:35 ID:bBw4Kc0d
>>786
ライセンスはHomePremiumなら同じで問題無いと思われる。
俺は別途Professional(64bit)持ってるのでそれ入れた。
HomePremium×Professionalの64bit×2です。
788[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 22:13:29 ID:/VcQ9nEa
2OSなんだからライセンスは2ついるんじゃないの?
それとなんで既存のWindows7×新規Windows7のデュアルブートにするの?
新規Windows7だけじゃあダメなの?
789[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 22:18:28 ID:Ak+SEseP
買って1週間だけど、無線LANとかBluetooth切ってるのに
バッテリが5時間ほどしかもたない。
充電繰り返してたらもう少し持つかな?
790[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 22:19:27 ID:9aLha97j
何サイクルかやると本調子になると聞いた
791[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 22:25:40 ID:67Kd5g1h
CPU ID Hardware Monitorを見てみろよ。
衝撃的な事実が判るかもよ。

既に私のは100%充電でも全て充電されないバッテリーとなってしまった。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 23:28:34 ID:akzbmhec
そういえば底面のライセンスシールがはがれてきた

剥がすべきか、上から何か貼るべきか・・・
793[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 01:05:02 ID:G/J8SHIj
>>789 テンプレ読め カス!
794[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 07:51:08 ID:yCdjA4Nf
電池もたんと言っている人は輝度MAXでつかってるんじゃないの
795[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 10:05:48 ID:rqxLLfRa
充電されないバッテリーになると悲惨だよな・・・
796[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 10:16:15 ID:Obt91MPN
出来てもいまさら絶対やってくれないだろうけど
他社みたいに80%まで〜とかの充電コントロール出来たら最高だったんだけどな
BIOSのUP+常駐アプリとかでなんとかならんかね
797[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 10:30:38 ID:A7oU/Gx5
>>791
これって大丈夫なのかな?
Hardware monitor Battery 1
Voltage 0 12.56 Volts [0x310B] (Current Voltage)
Capacity 0 47520 mWh [0xB9A0] (Designed Capacity)
Capacity 1 47455 mWh [0xB95F] (Full Charge Capacity)
Capacity 2 47455 mWh [0xB95F] (Current Capacity)
Level 0 0 pc [0x63] (Wear Level)
Level 1 100 pc [0x64] (Charge Level)
798[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 14:33:40 ID:H8jRa+k8
あちゃー
799[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 19:38:52 ID:G/J8SHIj
ひでえな
800[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 19:43:40 ID:bkL/kOqL
あれ?規制解除されてる・・・何で某スレで確認したんだろorz
MDT243とのHDMI接続で表示されない・・・NO SIGNALとはでないから一応信号はいってるんだろうけど。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 21:04:43 ID:qRwAhEuK
俺もやってみた。

Hardware monitor Battery 1
Voltage 0  12.83 Volts [0x3220] (Current Voltage)
Capacity 0 62160 mWh [0xF2D0] (Designed Capacity)
Capacity 1 62160 mWh [0xF2D0] (Full Charge Capacity)
Capacity 2 62160 mWh [0xF2D0] (Current Capacity)
Level 0 n.a. [0x64] (Wear Level)
Level 1 100 pc [0x64] (Charge Level)

>>797 よりキャパシティが高いな。逆に言えば>>797がバッテリ容量が少ない?
802789:2010/05/07(金) 21:28:43 ID:YbeUyO9u
>>793
読んだけど、書いてないぞ
803[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:09:59 ID:wV83A+R7
>>801
ec1400か1800?

いいなー。
俺なんかこの前過放電でフルキャパ59507mAまで劣化しちゃったよ。
設計は>>801と同じ62160mAぴったしw
リチウムってこと忘れて、ニッスイみたいに放電やっちったorz
買って1カ月なのに。。。
804[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:17:33 ID:G/J8SHIj
>>803は、中卒か、よほど低脳の情弱で、ゴミクズ野郎のマヌケかとお見受けしました。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:39:19 ID:KUKDvpHC
>>804
引きこもるようになったのはゴールデンウィークからかい?
806789:2010/05/07(金) 22:56:14 ID:YbeUyO9u
これって正常?

Hardware monitor Battery 1
Voltage 0  11.75 Volts [0x2DEA] (Current Voltage)
Capacity 0 47520 mWh [0xB9A0] (Designed Capacity)
Capacity 1 46440 mWh [0xB568] (Full Charge Capacity)
Capacity 2 37735 mWh [0x9367] (Current Capacity)
Level 0 2 pc [0x61] (Wear Level)
Level 1 81 pc [0x51] (Charge Level)
807[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:01:17 ID:hzJDB0bv
>>806
さすがにその程度読めるようになれ・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:05:40 ID:jjTCaJg8
今のバッテリはつけてても過充電にはなりません。
リチウムイオンバッテリの制御はもっと細かいですし、中にはわざと「満充電」にしないように制御されている物も多いです。

いちいちバッテリをはずす使い方はノートの使い方ではないですし、
寿命が極端に変わるわけでもありません。。。

はずす意味はほとんど無いと思いますよ、、、
809[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:34:48 ID:DNIpXq+K
>>808
> 今のバッテリはつけてても過充電にはなりません。
> リチウムイオンバッテリの制御はもっと細かいですし、中にはわざと「満充電」にしないように制御されている物も多いです。
>
> いちいちバッテリをはずす使い方はノートの使い方ではないですし、
> 寿命が極端に変わるわけでもありません。。。
>
> はずす意味はほとんど無いと思いますよ、、、

なんで最後だけなんで「思いますよ」って消極的なんだ?
持論に自信がないなら書き込むなよ。
810[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:41:42 ID:yWsXAFJB
底面のプロダクトキーでクリーンインスコって32bitでもOKなの?

64bitオンリー?
811[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 01:14:04 ID:qYZqknls
Acerの7の32bitのキーを調べてゲフンゲフン
812[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 02:17:21 ID:0z275CAN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100507_364511.html
ヴァレンティーノ・ロッシの名を冠した
Gatewayのライトノート「VR46-H22B」を試す

これって、ガワが少し違うだけですよね
813[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 02:55:24 ID:pH/zwuAw
>>812
バッテリ持ちが違うよ。
カタログ値だけどね。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 03:07:57 ID:tTwkznsh
EC140DみたくBluetoothの電源を毎回切ったりして稼いだ数字なんだろうなぁ……。
正直不便きわまるので止めて欲しいんだが。
815[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 07:51:40 ID:C087EEzV
>>808 中卒並みの情弱の分際で低脳な書き込みはやめたまへ
816[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 09:04:17 ID:2gbouIgR
なんか学歴厨が湧いてるな。
>>806
正常だよ。
リチウムやリポって言っても使ってるうちに劣化してくるから。
大体500回充放電繰り返すと約半分の容量まで下がるらしいね。
自分で実験してデータ取ったわけではないので断言はしない。
さすがにこれは定説だから食って掛かるとは思わないけど一応念のため。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 11:40:32 ID:gYIaOaKN
Win7 x86入れてみたんだけど、、スリープから復帰しても画面が映らないんだけど対策はありますか?
Win7標準のドライバでもなっていたし、Acerのページからダウンロードしたものを入れても同じ
その前に入れていたWindowsXPでは平気だったんだけど、、、
あと、気持ちXPのほうがバッテリーの減りがゆっくりだったような気もするんですが
どんなもんでしょうか?
818[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 11:56:14 ID:f29zUgSS
>>817
win7 ultimate 32-bit だけどそういう現象は発生しないなあ。
バッテリの減り方はわからない。
819817:2010/05/08(土) 12:19:35 ID:iU2Gg1Ak
>>818
いろいろ調べてみると、今ドコモ携帯の128k接続でネットをしているんですが、
この携帯が古くてVistaまでしか対応しておらず
7でも無理やり使えるものの、こういう不具合があるみたいです(いったんケーブルを抜くと復帰する)
こちらの環境が原因だったようです お騒がせしました

バッテリーの減りは、、Win7だと、アイドル時でバッテリーの%表示が減るのが若干早いような、、
気はするんですよねぇ 1時間も違うような感じではないので、気にしなければ良いんですけどね
820[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 13:41:11 ID:w1iw/Ppp
>>812
メモリはAS1400でも399MHzで動いてるんだけど
821[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 14:10:08 ID:H7qiFLoh
だけど?
822[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 15:23:43 ID:q79VLapU
どうやら日記はここで終わっているようだ・・・
823[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 19:01:52 ID:H4cvkedI
HDMI出力は映像と音声両方出力されますか?
824[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 19:04:18 ID:MlveJiu8
しますよ
825[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 19:41:26 ID:C087EEzV
>>816 いつの定説だよ 時代遅れのジジイ
826[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 19:45:32 ID:H4cvkedI
ありがとうごさいます
もう一つ教えてください
HDの解像度を出力し、ネットサーフィンをした場合にメモリは2Gだとカクカクするでしょうか?
827[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 19:48:59 ID:MlveJiu8
基本的にしませんよ
828[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 19:57:16 ID:H7qiFLoh
するだろw
829[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 20:46:00 ID:KyZSRnKO
>>826-828
フルHDはメモリ容量の問題でなくカクつく
HDなら問題ない
830[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 21:16:28 ID:C087EEzV
ATOMのIONですら余裕なのに、機種選定ミスですね。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 21:31:09 ID:qYZqknls
そもそも出力するような機種ではないっていぅ
832[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 21:33:47 ID:8G1T3ZSB
>>826
いわゆるネットサーフィンであればメモリは2GBで十分
833[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:17:36 ID:C087EEzV
いわゆるネットサーフィンであればCPUはATOMで十分

Celeron su2300なんてどっちつかずの中途半端品なので
まともに動作してほしいなら後継のAcer 1830T(Corei5、
11.6インチ)がまもなく発売されるのを待つか、ネット
とメールだけならAS1410やAcer aspireOne 752程度で
不満はないと思います。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:53:52 ID:t4hjpxqA
いわゆるネットサーフィンであれば解像度は640*480では小さいです
835[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:54:58 ID:1AXXFYv0
なんでこのスレ
ネットサーフィンなんて死語が連発してんだ?
836[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:17:38 ID:tTwkznsh
833みたいにこれほど矛盾したこといえるのもスゲーよな。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:26:18 ID:9Op4mRBW
今さらだけど、堪えきれずに中古でAS1410買っちゃった。。
祖父、39,800円、3GB増量、黒、中古優良品。
ノート5台目にして初win7、初CULVだけど、これいいね。
安い、早い、うまい、かな。半年落ちなのにネットだけなら
バッテリー5時間はもってるよ。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:32:04 ID:f29zUgSS
バッテリー切れるまで使うことってあるの?
バッテリー切れたらなにもできないから、
今までのところ30%くらいまでしか使ったことがない。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:33:53 ID:1AXXFYv0
とりあえず初めはどの位持つか試すだろ。
常識的に考えて。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:35:07 ID:xBP+PIC5
>>837
中古でPCとか電子機器買うとかw
841[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:45:08 ID:dgXCgVsC
新品でも信用ならないこのご時世よ。
中古だから何だというのだ。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:48:27 ID:9Op4mRBW
>>840
メモリ増設してRamDiskとかHDD→SSDも好きなので、
PCは中古も面白いよ。
特にAcer、ASUS、Fujitsuはいじくりやすいから
好きだなあ。
843[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:51:40 ID:qYZqknls
>>842
EeeP901とか買っただろ
844[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:06:18 ID:VmdQwomy
>>841.842
日常的に触るようなものなのに前の人の手垢びっしりついてたPCなんて触りたくないんだが
845[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:13:36 ID:YWH9V3No
日常的に触ってないから半年も経たず中古に出てるんじゃないかな
846[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:13:45 ID:n94qg0TP
そんなこと言ってたら中古商品は買えないな 
一応クリーニングはかけてるでしょ
847[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:14:52 ID:l53e/5e0
あんたの手は相当汚いんだなw
848[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:15:14 ID:pRnFcAoo
>>843
Eeeは4G-Xだけです。
これのサクサク感も堪りませんよ。
未だに外出時には最強の1台です。
AS1410は休日の宅内ゴロゴロ時用に
仕込みました。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:17:47 ID:TUKfTavr
>>848
自分は901から乗り換えた
あれから1年ちょっとでこれだからなぁ
850[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 02:15:53 ID:fc6Opbra
同等機種と比較したまとめ

デメリット
うるさい?
バッテリーが大きくて重い?


メリット
有線LANがギガビット?
HDMI端子つき


851[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 02:17:18 ID:Cy2JmqgI
>有線LANがギガビット?

ここに?がつく意味がわからん
852[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 02:30:15 ID:TUKfTavr
良く解釈すると有線で使うやついるのか?ってことか?
853[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 03:23:44 ID://LwSlR7
>バッテリーが大きくて重い?

本体は同等機種と比べて最軽量級だと思うんだが
バッテリ単体の重さ比較は知らんが、バッテリが重い(容量でかい)で本体軽けりゃ文句なく利点じゃねえか?
854[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 03:48:05 ID:nGLPnYoq
>>852
nもあるとはいえ、大きなファイル転送のときは速いから良いと思うよ

バッテリーは重い分6セルで容量もあるという見方もできるしなんともね
855[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 03:51:25 ID:IzxF0Gid
キャッシュバックコネー
856[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 08:33:35 ID:t7HNWvsz
無線LANは遅すぎるよな
理論値300Mbpsでも実際には100Mbpsちょっとしか出ないし
有線ならHDDの限界まで出るのに
857[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 08:34:16 ID:y43LQvQr
本体は軽いが、
 電池が激重。電源アダブタとコードがバカデカ。
 もれじゃあモバイルじゃないだろ カス!
858[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 08:34:17 ID:RY5Ez0V8
いやそもそも光だってほとんど100Mしか出ないじゃん。
859[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 08:54:33 ID:t7HNWvsz
光?FTTHのこと?
割合ならフレッツの200Mbpsが多いんじゃないの?
って、LANの話してるのになんでインターネット?
860[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 09:26:46 ID:D7qG8q/8
カーソルキーのあたりを何とかしてくれ。
861[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 09:49:01 ID:RY5Ez0V8
>>859
内は100だ。
インフラ部分が100しかでないのに、末端が300だ1000だと騒いでも意味ないじゃないっていう話。
ADSLならなおのこと。
862[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 10:18:50 ID:xszHVN88
というか、無線使っても5時間近く稼働するってのに、そこまでACアダプタが重要かいな?
そもそも電池切れるまで使ったことがない。

ACアダプタなんぞ、単なる充電用だと思えば全然気にならんが。
863[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 10:37:55 ID:L7VKtZyx
>>856
AS1410の無線ってアンテナ2本あるように見えて実は排他利用じゃなかった?
つまり1空間ストリームで理論値150Mbpsだと思ってたんだけど。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 11:17:30 ID:fc6Opbra
同等機種(UL20A等)と比較したまとめ

デメリット
うるさい?
バッテリーが大きくて重い?
無線LANが遅い?
電源アダブタとコードがバカデカ?
カーソルキーあたりがなんとか?

メリット
有線LANがギガビット?
HDMI端子つき?
本体が軽い?
865[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:01:55 ID:5JzDJ5wC
>>861
確かにインターネットなら相手側の速度制限もあるし、
現状の無線LANの速度で十分だと思う
今話してるのはインターネットじゃなくてLANの速度だよ
LAN内で大きなファイル転送したりすると遅いって話(>854)

>>863
送信は150Mbpsだけど受信はちゃんとMIMOで300Mbpsだよ
866[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:06:21 ID:L7VKtZyx
>>864
> 無線LANが遅い?
そんなこともないでしょ。AS1410は普通に150Mbps弱で使えるんだから。
CULVで無線300Mbpsが出る製品なんてあったっけ?
867[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:08:31 ID:deAX57lo
デメリットは電源コードとキーボードくらいだな
868[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:09:29 ID:L7VKtZyx
>>865
がーん。そうなんですか。
んじゃ俺の環境で最大転送速度が15MiB/secくらいだったのは何かがおかしいのか。
(APはAterm WR8300N)
869[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:16:57 ID:5JzDJ5wC
>>868
いや、前にも書いたけど無線LANの理論値は実際には絶対に出ない数値だから
それだけ出てれば最大値に近い値
>◎実際の住宅で測りました!WR8300N/当社11g対応機の無線速度測定
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/images/wr8300n/wr8300n_ilu04.gif
>最大125.8Mbps

理論値150Mbpsだと実効値は80Mbps程度しか出ない
>◎実際の住宅で測りました。WR4100N/当社11g対応機の無線速度比較
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/images/wr4100n/wr4100n_ilu03.gif
>最大79.2Mbps
870[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:19:27 ID:y43LQvQr
予備電池はどこに売ってますか?
871[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:34:39 ID:xWhfPOXa
872[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:48:27 ID:L7VKtZyx
>>869
ややっ、そうだったのか。
300Mbpsにしちゃ物足りないとは思ったけど、確かに150Mbpsにしては速度が出すぎてる気もしてた。
無線LAN機器を自宅で使うのが初めてだったんでイマイチ感覚が掴めなかったんです。
とにかく、なんか得した気分になったw ありがとう。

それと、これまでは主にデータを受ける側として使ってたから、上り下りの差に気づいてなかった。
送信150Mbpsとゆーことは、実効速度80Mbps弱になりそうってことだよね。あとで試してみようっと。
873[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 13:33:22 ID:y43LQvQr
>>871
ありがとう。もっと安く売ってるものはありませんか?互換品可。
298の本体に85の電池は高い気分です。
874[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 13:41:49 ID:py6wlTBI
つーか電源コードは短いの800円ぐらいで買えばいいだけじゃね
アダプタ本体は結構小さいと思うが
875[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 13:43:31 ID:y43LQvQr
ネットで探してみたらバッテリ激安店を発見しました。
しかも送料無料ということで早速発注しげみました。
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4515777020435/
876[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 13:47:47 ID:/mpBNQUx
暇なので、ワイヤレスネットワークのプロパティの構成ボタンをポチッ!
詳細設定のバンド2.4用802.11nチャンネル幅の値を自動に設定してみた。  
877[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 13:58:12 ID:zYwb3lGU
>>876
今更なにを?
878[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 14:16:47 ID:y43LQvQr
>>876
ワイヤレスネットワークのプロパティの構成ボタンはどこにありますか?
本体裏のスイッチのことですか?
879[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 14:29:49 ID:63pdvtVh
上空に敵のAS1410!!!
880[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 15:25:22 ID:jOkyLYBw
>>878
デバイスマネージャから行けるよ。
881[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:55:50 ID:y43LQvQr
デバイスマネージャはどこに居ますか?
882[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:58:46 ID:i8bst9Wn
出張中です。
883[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:32:30 ID:d0Gknghv
>>882
戻ったら連絡下さい。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:11:32 ID:vVHGsZxW
この機種キーンって音したりします?
885[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:12:59 ID:vO5BUiHb
んちゃって音もします
886[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:14:23 ID:coHmjaHl
>>884
あまり大きくないけどします。
887[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:25:34 ID:J9wVdMfh
>>885
HDDの型によっては冗談抜きで んちゃっ て音するよな
シーゲートだっけ?
888[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:26:25 ID:vVHGsZxW
色んな音するんですね〜
やっぱノーパソだと仕方ないのかな
889[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:29:34 ID:jOkyLYBw
>>888
確かにデスクトップよりはうるさいかもね。
冷却性能が劣るからそこはどうしようもない。
890[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:34:26 ID:y43LQvQr
おまえが一番うるさいから失せろ
891[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:59:19 ID:jOkyLYBw
>>890
どうした?掲示板は初めてか?力抜けよ。
デバイスマネージャの場所はわかったか?まぁすぐ暴言吐くぐらいだから分からなくてイライラしてるんだろうな。

コンパネ

システムとセキュリティ

システム

デバイスマネージャ

ネットワークアダプタ

無線デバイスを右クリック、プロパティをクリック。

詳細設定タブでいろいろいじれるからな。分かったか?

自分でいじって変になってもしらねぇからな。自己責任でやれよ?
クリックぐらいわかるだろうな?わからなかったらママに聞きな。
もう二度とこんなと来るんじゃないぜ、坊や。
892[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:35:31 ID:y43LQvQr
コンパネって何だよ!?専門用語使ってんじゃねーよ!
893[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:37:46 ID:yfi4NX1n
ハンパネ
894[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:37:55 ID:jOkyLYBw
>>892
ママに聞きな。
コントロールパネルだ糞ガキ。とっとと寝ろ!
895[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:21:54 ID:tVFWRTBj
>>892
釣りなの?
896[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:57:20 ID:WfxI96gy
BIOSをアップデートしただけで一番低いサブスコアが3.1から3.2になってる・・・
ハードウェアはいじってないんだけどな
897[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 01:56:05 ID:sx89p3MN
BIOS何番にしたんだよ?
898[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 04:04:33 ID:KViZAcGA
デスクトップの方がうるせーだろ
899[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 07:35:22 ID:LFXhEf/F
昨日はファンうるさかったが。今日は涼しいし静かだなw
昨日のファンが全快なら許せるけどもう一段うるさくならないよな?
夏は一日中まわりっぱなしになるんだろうけど
900[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 07:51:57 ID:fvR5N1Ff
EC1400使いですがね満充電でAC抜いた直後推定駆動時間9時間台!
ひゃっほーこれすごくないとIE開いたら3時間台まで落ちてIE閉じたら8時間台に・・・
IEってこんなに電池食うのかと萎えたwww
901[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 08:46:45 ID:9c2WXqen
IEっていうより無線(有線)LANがなんじゃ・・・
902[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 08:52:32 ID:sx89p3MN
IEをアップデートすればよいんじゃないの?
903[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 11:06:36 ID:gcHn4Hac
Google Choromeに変えただけで、12時間モツようになった!
904[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 11:08:21 ID:Z8bvJu38
Operaなら24時間!
905[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 11:45:37 ID:ifObRdpI
752の安売りまだー?
pocketWifiがベンチ暖めすぎ
906[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 11:56:30 ID:CcWlaPEY
キャッシュバックこねー
来た話すら聞かない
907[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 12:12:34 ID:BPO6sy05
>>906

>>429
>朝早くからピンポン
>キャッシュバックキターーーーーー
>しかも3万

これ以外無いよな。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:25:46 ID:ErBG8Jg5
グラフィックドライバの更新(2104)入れたら
HDMIケーブル刺すだけでマシンが無音で再起動かかるようになっちゃたんスけど
やっぱ上書きインスコはよくなかったんですかね?
909[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:35:09 ID:Eq8NJglb
購入して間もなくB273Hが不調。
サポートに連絡したら片道分の送料払えだそうだ。
入れる箱と梱包材を自分で買って送料払えってどういうサポーやねん?
むかついてしつこくサポートの人間と議論の末今回は着払いになったけどね。
もう二度とこの国のメーカーのは買わないし、
買うなら少しお金を多めに払ってでも
サポートちゃんとしてる(日本の)会社かな。
ま〜良い勉強にはなったかな。
皆さんきおつけた方が良いですよ。
910 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:44:51 ID:WwqaIAAS
>>909
液晶は実績の韓国製にしないとねw
911[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:13:38 ID:tnEx9BSz
>>909
片道の送料くらいなら許容範囲かな。
梱包は外箱に入れてそのまま送ればいいし。

B273Hってパネルはどこのパネル?
912[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:35:01 ID:xEVJDmFr
初期不良って購入店に凸じゃないのか
913[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:37:25 ID:tnEx9BSz
>>912
8日以内の初期不良なら日本エイサーも着払いで受けるよ。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:40:52 ID:xEVJDmFr
>>913
d
しかも着払いでおkなのか
んじゃ>>909は返送料請求されたってことなのか
915[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:49:34 ID:tnEx9BSz
>>914
>>913の前提があるので、>>909が言うところの「購入して間もなく」は、
8日間を過ぎているものの、「間もなく」は過ぎていない期間と読めた。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:50:41 ID:xEVJDmFr
なるほど
917[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:53:16 ID:tnEx9BSz
参考
http://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=all&src=all080828001
>製品ご購入後8日以内の場合に限り、初期不良検査依頼を承ります。
>弊社指定工場まで梱包箱一式を着払いにてお送りください。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:54:04 ID:oM76ZyAD
キャッシュバック報告
2chは勿論ブログ、ツイッター、ミクでサーチしたが一件もないぞ。
>>429もガセだろうし(早すぎる)Acer逃げるつもり?
919[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:59:33 ID:IsmToqRJ
>>918
逃げはないだろう。
思ったより数が多すぎて予算オーバーしたとか、逆に少なすぎて全員に3万払う事になってどうするべ?
って悩んでるかもしれん。

まぁ、来月頭までは遅れの許容範囲だな。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:57:14 ID:AOdSsEee
>>908
HDMIケーブルをちがうのにしてみ?
921[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:28:58 ID:di5OLn44
近所のK'SでAS1410とEC1400を在庫処分セールしてた。
さすがに買い増す程金が無いので買わなかったがw
922[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:40:41 ID:sx89p3MN
貧乏人がっ
923[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:50:54 ID:IGC/qriJ
先月、EC1400を安めにゲットしたが外付け光学ドライブ持ってないから
リカバリディスクを未だに作ってない貧乏人の俺がぽpw

ヤフオクで安く買えるかと思いきや中古の割に送料入れたら
4000円〜が多いという… 大人しく新品を買えって事かorz
924[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:55:29 ID:7yZBCLZu
キャッシュバックマダー?
925[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:06:49 ID:pmr9N9TO
残り:2時間06分(31%)
926[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:24:17 ID:FINSx3uH
残り:8時間21分(96%)
927[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:32:52 ID:BjKfIawA
買ったけど・・・使い道なくてサーバー機にしてる俺って馬鹿?
928[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:34:37 ID:FINSx3uH
馬鹿ではない!サーバー機としてしっかり活用してるじゃないか
929[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:34:37 ID:EPQiKdyD
いいんじゃないのUPS的な感じで
930[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:38:37 ID:O9nqijCZ
むしろ鯖として使える事を誇るべき
931[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 05:01:23 ID:gIb4uk6f
2.5インチHDDは連続稼動が心配。
932[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 08:57:00 ID:C4fSX3f8
心配性だから、ノートってバッテリーやアダプターの発火とかありそうで
なんか放置運転するのは怖いんだよな、この機種がそうかは別として
933[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 09:09:50 ID:yL0LaJiR
SSD搭載で長期寿命確保したつもり
バックライトはLEDでインバータ無いしまともに使ってたら
壊れるのCPUFANくらいか
934[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 09:31:19 ID:FsGuGVS0
SSDが信用できないんだがなんかよく聞くもの突然読み込まなくなったとか
エラー吐き出してうんたらとかってさ・・・
当たりはずれがあって外れ引いたらいつ壊れるかもわからない代物ってのものなんか使いづらいな・・・
偏見しすぎですかね?
935[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 09:32:02 ID:jJHzSgpz
まあ延長保証とか入っとけば
936[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 09:35:56 ID:COtBGJ1H
後継機はファンをなんとかしてほしいお
角度変えると擦れる音がして不安になるお
937[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:43:33 ID:Lq7MRj6j
>>934
SSDはHDDと違ってメーカーによって信頼性が天と地の差。
大手(Intel・Samsung・Toshiba)なら問題ないが、それ以外は信頼できないと思った方が良い。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:46:20 ID:SSVouF7p
JMicron のコントローラの事か〜
939[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 11:12:26 ID:LwZnHIod
EC1400の赤がどうしても欲しかったんで購入したんだが・・・
なぜAS1410やEC1400黒には惹かれなかったかが最近分かった。
EC1400の赤って昔憧れたが買えなかったSHARPのX1っぽい色使いなんだよな。
どうりで一目惚れしたわけだわ。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 11:14:15 ID:yL0LaJiR
国産とゆーかNidecと協力して作りました!みたいな
冷却システムだと何となく安心だったりするんだよねぇ
そんなんでも2年くらいで基板いったりするから結局一緒だけど

>>934
INTELとかいれとけば2.5inchのHDDよりは耐久性いいと思うよ
941[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:53:39 ID:SSrszb13
AS1410だけど、
WDM/KSとかWASAPIは使い門にならんね。
でお、ASIO4ALL2.1beta入れたらレイテンシ5msぐらいまで安定する
ちょっとしたソフトシンセを使ったDTMなら案外いけそう。

SONAR7HSXLで確認
942[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:13:17 ID:RUNboDgw
http://www.youtube.com/watch?v=ApFo9AlnCyk&fmt=37

これヌルヌル再生できる?CPU使用率99%でカクつくんだけど。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:27:49 ID:n0OAJRQG
あたりまえ
944[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:08:42 ID:hZOhfKB7
360pならかくつかない
945[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:10:30 ID:j8y9FmlT
>>942
フルHD動画を見るときの基本

フルHDのディスプレイがついていること
946[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:29:45 ID:RUNboDgw
wiki に、メインメモリが、EC1400はSamsung(DDR2-667)、HYNIX(DDR2-667)
とあったけど、PC Wizard使ってみたらうちのEC1400は
Manufacturer :Elpida

Type :DDR2-SDRAM PC2-6400 (399 MHz) - [DDR2-800]

と出ました。
947[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:37:47 ID:jJHzSgpz
>>946
勝ち組おめでとう、今年の運使い切ったな
948[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:19:03 ID:nOHA6mU+
>>946
1月に買ったうちのもそれだ!
949[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:33:26 ID:n1ljienI
>>942
ぬるぬるの定義がわからないけど
俺の1400だと振り付けが違和感なく見れてるぜ?
もちろん360のと見比べた上での話
950[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:37:02 ID:n1ljienI
ちなみに>>783は俺だよ
951[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:59:53 ID:n0OAJRQG
違和感なんてのはヒトそれぞれ
952[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:51:47 ID:u6mDRHdf
そうそう。買ってきた時に驚いたEC140Dの厚さも、慣れてしまえばEC1400と並べても違和感を感じなく
なるんだぜw
953[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 01:00:11 ID:IkHznrfZ
EC1400とTimeLineのドライブ内蔵機種持ってるけど
それ程厚みに差を感じなかったけど、EC140Dってそんなに厚みあるのかい?
954[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 01:25:17 ID:Vn/t3vSH
キャッシュバックきた?
955[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 03:09:23 ID:/jKKUXU7
うちのEC1400はメモリはHYNIX(DDR2-667)だがHDDは日立製だぜ!

まぁ東芝のSSD(キングストン)に載せ換えてXP入れてAHCIモードで動かしてるけどね。

というか、AHCI化に凄く苦労したわけだが。
過去スレの10の>>340

>俺流AS1410 XPのAHCI化手順
>
>1) BIOSでIDEモードにしてXPインスコ
>2) acerのウェブからドライバ一式落としてチップセットその他インスコ
>3) MicrosoftアップデートでSP3にする。アンドその他もすべて適用
>4) インテルの例のドライバのFDD作成版のほうをダウンロードする
>5) デバイスマネージャ開いて、2行あるIDEドライバに対し
>上から1個ずつ順に4)のINFファイルを当てて、ICH9MーE/Mを選ぶ
>6) 2個目のIDEドライバに5)を終えたところでブルースクリーンになる
>7) 電源落として再起動
>8) BIOSでAHCIを選ぶ
>9) 起動

とか、パート8とか14とかグーグル先生に聞いてみたりして、
どれも同じことをやってるってとこまで理解して、自分も同じようにやったんだが
上の9)まできてBIOSでAHCIモードにして起動すると、バー表示のとこで足止め。
SP3でもSP2でも同じでバーから先に進めない!
4回くらいやり直して、それでも駄目で、心が折れかけた時、
ふとバー画面から強制終了してセーフモードで起動してみたら起動する。
そしたらSATAコントローラーのドライバが正しくインストール出来なかった可能性がうんたらかんたら、
システムファイルがうんたらかんたら・・・ってことで上手く.sysが読めてなかったらしい。
sysの場所を聞かれるので指定すると、ドライバ更新完了。これでやっと通常起動出来るようになった。

ちなみに、俺の環境は
EC1400−41R、SNVP325-S2 64G、winXPpro SP2 キャンパスアグリーメントメディア版、メモリ2G
1) BIOSでIDEモードにしてXPインスコ
2) acerとgatewayのウェブからxpドライバ一式落としてチップセットのドライバをインスコ
3)f6flpy3289ダウンロード、展開
4)デバイスマネージャーからIDE ATAコントローラーのとこの2行あるSATA ストレージコントローラに対し
 上から1個ずつ順にドライバ更新で3)を指定して、ICH9MーE/Mを選んで無理やり当てる
6) 2個目のIDEドライバに5)を終えたところで一瞬ブルースクリーンして勝手に再起動
7) BIOSでAHCIを選ぶ
8) 起動…しなかった。強制終了
9) セーフモードで起動
10) IaStor.sysの場所を聞かれるので入力
11) 再起動
12) SP3、ドライバインストール

って感じになった。何がおかしかったんだろう。CA版だと何か違うのかな?
956[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 07:31:00 ID:7YdZGP67
長いからはじめしか読んでないけど日立は2プラッタで世代遅れ
XP入れたらnet frameworkで引っ掛かったわけわからない
957[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 09:33:41 ID:kb+UfjnI
>>942
使用率50%でヌルヌル再生できるw
958[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 09:46:13 ID:oLjRV26P
>>955
XPにダウングレードしてそんなに違う?
SSDならWin7の64bitのままでメモリ大量増設&スワップ無し設定
した方が良くない?
959[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 09:59:58 ID:MRmdCdgJ
>>958
XPの安心感。ってやつじゃない?
気持ちは理解できる。俺は面倒くさがってやらないけど。(ライセンスは持っているんだが)
960[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:32:45 ID:RMAVmEOH
Win7でもクラシックスタイルで使ってるから別にXPでもいいやとおもう
961[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:39:16 ID:LZkb1j4r
>>955
今はインストールディスクにドライバを統合して作成できるのがあるから
それでAHCIドライバ入りのをつくっておくと楽よ
ttp://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/
うちではUSBメモリに対してはうまくいかなかったのでCDにしたけどね

>>958
XPのほうが旧来ソフトの互換性は当然高いし、バッテリーの減りも(少し)遅い気がする
画面の輝度が保存されないし、そろそろパッチの提供も終わる予定だし
デュアルコアの場合Vista/7のほうがうまく使ってくれるので、トータルでは7のほうがいいと思う
ディスクやネットワークのパフォーマンスも7のほうがよくなるしね
962[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:41:41 ID:MRmdCdgJ
キャッシュバックたった今着弾。
佐川が送ってきた。


30kは当たらなかった...
さて、何に使おう...
963[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:47:07 ID:RMAVmEOH
>>961
XPのセキュリティ修正プログラムは2014年まで提供されるよ
(新機能の提供はされないけどね)
964[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:00:44 ID:ks/Nw0Dn
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10686926
20分黙って見ろ
965[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:22:04 ID:xoSjUY74
うちも佐川でキャッシュバック来たよ
もちろん3k、商品券を配送するだけにしてはデカイ梱包だね
966[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:31:12 ID:+5MgbhTh
>>961
> ディスクやネットワークのパフォーマンスも7のほうがよくなるしね

XPってやっぱりその辺遅かったのか。
有線で接続するとXPだと25MB/sくらいしか出なかった。
7だと50MB/s以上出たので、速攻7に戻した。

改めてXP化してみてわかったが、Vistaは知らんが7ならXPよりずっと良いね。
互換性が大丈夫なら素直に7使った方が良いと思った。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:58:34 ID:S+3EK+cV
vistaに慣れてからXPを操作すると、
スリープから復帰してから無線LANが繋がるまでのタイムラグが気になるようになる。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:04:11 ID:S+3EK+cV
俺もさっき商品券3000円届いたぜ。佐川のエクスプレスバッグとかいう、厚紙の袋に入ってた。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:45:34 ID:CAtSkLzC
>>954
さきほど自宅に届きました。何と3万円分の商品券が入ってました。
本体を4万3千円で購入したので実質1万3千円の買い物になりました。
待たれている方もこれから届くと思います。
970[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:50:25 ID:uzo0mOLN
キャッシュバック届いたー
971[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 15:12:09 ID:pbXHmcJ6
>>969
おめ!
みんなで楽しく飯でも行こうぜ





ふぅ〜やっとこ長い規制が解けたyo
972[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:16:00 ID:qxXLYUD6
3000円が届いたぞい
973[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:28:07 ID:1N9ZjZw+
嵐のような男って検索して
974[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 19:03:41 ID:CwwgRNSb
オレも届いt
975[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 20:20:30 ID:HOI4TSv+
3000千円届いたぞい
976[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:04:35 ID:+frHAzWz
そろそろ752の買い時ですか?
それともCorei搭載の11.6待ちですか?
977[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:31:15 ID:xoSjUY74
自分で考えろ、脳味噌は生きてるうちに使え
978[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:58:17 ID:03+hMxx3
ちょっと考えればわかる事がわからなくて
ヤフー知恵袋や教えてgooみたいなところで
質問する輩のいる国だからな、今の日本は

979[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:05:00 ID:sdSlMvR0
>>978
英語圏の Yahoo! Answers も同じだぞ
980[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:25:50 ID:+frHAzWz
それはヘタな英語を駆使して書き込む日本人
981[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 02:12:02 ID:9gfbidRt
D2Dリカバリしたいのだが、Alt+F10してもAcer eRecovery Managementが起動せずWindowsが起動しちゃうんだけど
これってパーティション弄くってたりすると起動しなくなっちゃうんだっけ?
982[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 02:30:44 ID:ffIuc96S
>>981
うん、いじくったらだめ
983[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 03:16:43 ID:9gfbidRt
>>982
thx!やっぱりそうだったか。
購入してすぐにHDDのイメージバックアップしたからとりあえず元には戻せるけど
NASに保存してあるからD2Dでリカバリしたかったのに・・・書き戻すのメンドクセorz
984[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 05:34:57 ID:J58DVKcn
CMO液晶ハズレだわぁ
LGがよかったなぁ
これで台湾液晶パネルのトップメーカーとか冗談だろ
985[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 06:47:08 ID:93FHFcwo
>>955
俺は
ttp://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html
を参考にして、
@win7DVDイメージからクリーンインスコ。(ライセンスキーは本体裏のモノを使用)
AnliteでXP(32bit)にパッチ+AHCIドライバ当てたCDでDドライブにXPインスコ。
としたら何故かライセンスキーが通らなかったので、
AnliteでAHCIドライバのみ適用。
BXP起動できたのでwindows update。
とした。
なんかwin7からインスコしたい気分だったので。
AHCIドライバはintel ICH9M-E/M SATA AHCI Controller(32bit)を
インテルのサイトから拾ってきた。ブートローダー書き換えはググってくれ。
最後にEasyBCDでブート画面の設定をして終。
986[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 07:23:22 ID:I9aaSG1d
それがどうした?
987[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 08:21:08 ID:GOw4vKAT
OS入れかえるんならドスバラとか売ってる元から入ってOS無いや使えば良いのにw
988[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 08:22:06 ID:GOw4vKAT
文がおかしいけど言いたいことはわかるだろうから訂正はしないわ
989[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 09:39:56 ID:8muf7lt3
>>983
HDDのイメージバックアップ取るのに何使いました?
以前、バッファローのHDDに付いてきたTrueImage LEで
試した時、画面上に内蔵HDDが表示されず、断念した過去があるんだが...
990[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 12:11:38 ID:9gfbidRt
>>989
俺が使ってるのはParagon Backup&Recovery10のフリー版。
フリーは英語版しかないのでメニューはすべて英語だけど使い方はそんなに難しくないし、
下記のサイトに使い方が丁寧に書かれてるから困ることなかったよ。
ttp://mahoro-ba.net/e1284.html
991[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 14:56:47 ID:pAiBWu/2
>>981
gpartedでパーティション切って普段はLinuxで使ってるけど、
普通にBIOS POST画面でAlt+F10を押すとリカバリ起動するなあ。
第一パーティション(PQSERVICE)をgrubで直接キックしてもリカバリ起動する。

どこをいじれば起動しなくなるか確かめようと思ったこともあるが、
運用開始しちゃったからもう実験できない(面倒くさいw)。
992942:2010/05/13(木) 19:30:34 ID:fa7QgIru
>>942
Flash Player 10.1beta インスコしたらぬるぬるになりましたよ。
フルスクリーンにさえしなければカクつかずに見れるようになった。
↓見て知りました。

【CULV】 ASUS UL20A Part9 【UL80AGもね】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273312635/l50

Q:Youtube再生できますか?
A:はいできます。
 はじめから入っているAdobe Flsh Plugin、ActiveXを通称10.1ベータ版に更新することで
 1080iのHD解像度インターネット配信も快適に視聴できます。(ネットワーク回線速度依存)
 また、1920x1080の通常HD動画、BD(ブルーレイ)も快適に視聴できます。
 例:1280x768 x.264動画ではCPU負荷0〜2%程度
993[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:33:05 ID:I9aaSG1d
Flash Player 10.1betaはどこにありますか?
最新版に行進しても10.1までいかないんですけど。
しかもIEへのインストールがうまくいかないし。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:43:55 ID:fa7QgIru
>>993
私は、下記のページの
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html

Download plug-in for Windows (EXE, 2.4 MB)
↑選択肢から落として実行してみました。

インストール後、参考に↓の動画とか再生してみると実感できますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=XITHbsUUlYI&fmt=37
995[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:49:51 ID:74Z1Uk/+
ID:I9aaSG1dはちょっと前からわくようになった
他人を罵倒するくせに質問してくる例の変な人だろうから
スルーした方がいいかと…
996[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:14:30 ID:I9aaSG1d
そんなことは無いから、教えてくれよ
997989:2010/05/13(木) 21:31:10 ID:8muf7lt3
>>990
ありがと、土日に試してみるわ
998[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:32:20 ID:oA0d7PT7
999[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:48:03 ID:JYOGbdZr
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:48:48 ID:cnamUkmN
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。