【Radeon】 ノート用GPU総合 8 【Geforce】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
nVIDIA公式  ttp://jp.nvidia.com/page/home.html

ATI Technologies Inc. ttp://ati.amd.com/jp/

蹴茶  ttp://kettya.com/

モバイルGPUベンチ(海外サイト)http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html

前スレ
ノート用GPU総合   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118196988/
ノート用GPU総合 2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1165236233/
【Radeon】 ノート用GPU総合 3 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183839124/
【Radeon】 ノート用GPU総合 4 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220363623/
【Radeon】 ノート用GPU総合 5 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228562286/
【Radeon】 ノート用GPU総合 6 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234963488/
【Radeon】 ノート用GPU総合 7 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249717805/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 10:53:13 ID:1DNPnp1/
3[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 11:11:54 ID:5vemYqTA
【PC Watch】 NVIDIA、第3世代のGPU切り替え技術「Optimus Technology」 〜シームレスで自動的な切り替えにより長時間駆動と高性能を両立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347871.html
4[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 14:48:23 ID:Qw5cRBbx
すげえええ
アランデール+次世代ゲフォも悪くないかも
5[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 16:36:48 ID:g4vlIEci
今までバッテリーは飾りだったけどゲームしない日にちゃんと長持ちできるんなら持ち運ぶ機会が増えるな
…おれのは3キロあるが
6[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 17:52:23 ID:9cbLZ7J8
次世代IONネットブックに期待できそうだな
7[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:56:40 ID:BZdjRG4P
長時間プレイするMMO系だと性能より静粛性が重要だなスペック買いしたら轟音でヘッドフォン着けないと辛くて俺涙目
8[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:52:25 ID:id+SY3r2
>>5
そんなあなたにVAIO Z
9[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:30:28 ID:m0KHEu97
>>8
そんなあなたにVAIO C
10[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:50:31 ID:ifuRfzAb
>>9
そんなあなたにVAIO F
11[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:58:54 ID:1DNPnp1/
>>10
そんなあなたにVAIO E
12[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:25:04 ID:/rbsrnVo
>>3
HD 5xxxシリーズのように、
アイドル時はGPU内で電力消費を抑えるって方向は無理なんだろうか?
13[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:33:00 ID:HaB8teF1
アイドル時に電力消費を抑えるのも限界がある
4~5W近く消費するからね
それ以下にするならGPUへの電力供給そのものを止めるしかない
14[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 00:34:35 ID:W1gffpst
記事には止めるって書いてあるように読める
15[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 01:49:49 ID:v4zvmk2i
bioshock2用の新ドライバマダー?
16[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 10:38:05 ID:HDQFV8lr
単体GPUの最大の問題点は、外付けVRAMが必要なこと。
VRAMの分の消費電力も増えるので、GPUとVRAMをいくらクロック下げても結構電力を消費する。
チップセット内蔵IGPならVRAMはメインメモリ共用なのでその問題点が解消される。
17[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:15:40 ID:MIG9xS5B
> 外付けVRAM
早くも今年の流行語ケテーイだな
18[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:49:41 ID:q53qWdXg
>>17
ん?別に揚げ足とらんでいいだろ。
メインメモリ共有じゃない、独立メモリを持ってるって意味でしょ。

外付け=拡張って直結するのは脳の柔軟性低すぎると思う。
ネットばっかやってないでもっと本読めよw
19[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:45:33 ID:ZhtOKhUM
>>18
揚げ足とるのも嫌な奴かもしれんが
嫌味で返す奴もどうかと思うw
20[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:13:26 ID:ghRqMdvp
285Mのノート買ったんだけど、回して欲しいベンチとかある?
21[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:33:00 ID:exaD4r6D
>>20
機種は何?
発熱高いものはやっぱりクロックダウンさせてあったりするのかな
22[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:38:49 ID:xgQC20OS
>>18
ん?すごいねって賞賛してるのに何が気に入らないの?結局自分の低脳ぶりを披露
しちゃったことに気づいて恥ずかしいんでしょ?2chでしか持論を語れないヒキにネット
ばっかとか言われてもねえ、自虐にしか聞こえんw
23[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:38:55 ID:eZAYKOtT
前スレッド>990
GTS250Mのってるノート使ってるけどコアクロックは450MHz、SPクロック1080MHz
メモリークロック790MHzと低いから性能は良くない
その代わり全然熱くならないw
確かNVIDIAの発表ではコアが500MHzだったような気がするが…
GT240Mとかコアクロック550MHzだから性能的にはあまり変わらないのかもね
24[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:40:26 ID:JsXcV+dw
25[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:41:44 ID:ghRqMdvp
>>21
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg641-gx_main.php
これ。ほぼ標準。

電源接続で省エネ関係は無視してるから、ほぼフルスペック発揮できるはず。
ちなみに3DMark06の標準設定だと11465
モンハンフロンティアベンチで5557
26[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:44:09 ID:ghRqMdvp
>>24
なんか3つあるけど、どれがいいの?
27[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:50:56 ID:LARAbiE9
>>20
全く同じ物を先日購入したんだけどスカイプの音声通話がなんか変なんだ。
ソフトかハードか判断付かないから試してくれないかな。
28[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:36:02 ID:ghRqMdvp
>>27
すまん、スカイプ機器持ってないんだ
29[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:48:29 ID:Y9KeBt/y
最近のスカイプはGPU使うのか。すげーな。
まさか全然関係ない話題をこのスレで便乗質問するわけないだろうし。
30[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:13:02 ID:SV2iRDIO
音声通話にGPUだと?
31[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:13:21 ID:xgeDbZ7W
ノイズのことだろ
32[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:46:31 ID:EJ3JJk+P
>>17
>外付けVRAM
その昔、内蔵VGAが外付けのVRAMに対応してたことがあってだね、
あれは今よりメモリが遅いPC133の頃だったか…
全くはやらなかったけどな。

>>27
ノイズ疑うなら、GPU以外の要因から疑いなよ…
液晶周りとかスピーカー周りとかGPUよりノイズの出やすいとこあるじゃない。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:00:53 ID:ghRqMdvp
>>32
なんかマジレスっぽいから一応突っ込んでおくが
>>29はスレチって言いたいだけだと思うぞ
34[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:02:38 ID:v4zvmk2i
ドライバマダー?
35[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:27:42 ID:yfy0wJtK
過疎ってんだし度の過ぎない便乗質問ぐらい良いじゃねえかw
ガッチガチに自治されたスレなんて息苦しいぞ

>>34
GPUドライバと明記しないとスレチだから
36[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:18:58 ID:7CZEsjZ8
>>23
参考になります。
自分は今、東芝のダイナブックコスミオGX搭載のGT230Mを使っているけど、
フリーソフトの「CPU-Z」でみる限り、公称値通りで動いてる。
コア 500MHz(130MHz〜500MHzの間で付加に応じて変動)
シェーダー、メモリーも、付加に応じて変動するけど、ゲームを動かしてるときは
最大値にまでいくこともある。

ノート用GPUって昔、メーカーの設計次第でクロックをいじるって聞いてたから、
GTS250Mのはいじってあるのかな。ドスパラとかのノートで搭載されてた記憶がある。
37[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:27:33 ID:xaJFRSFv
そりゃあ230M位のミドルエンドなら抑える必要はないだろうさ
38[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:28:17 ID:m5JoEL40
ミドルエンドwwwwwwwwwww
39[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:30:46 ID:tf7fS8PT
ハイエンド、ローエンドならわかるがミドルエンドってどこに向かってるんだよ
40[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:48:01 ID:5DFg5V/k
横方向
41[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:54:56 ID:WqJQFyci
マジでRadeon 5xxxシリーズはいつ頃に載るんだろうな…。
やっぱりAlienwareあたりが先陣を切るのだろうか?
42[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 18:40:32 ID:5zBC+jJo
ttp://www.notebookcheck.net/Newsentry.153+M5df24694e13.0.html
これ日本で発売してくれないかなー
43[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:41:58 ID:ATeoCYZ3
なんか、NVIDIAが相当頑張ってPCメーカーに営業したんだろうなこれ
でなきゃこんなにNVIDIAが増えるわけが無い

まあ、ビジネスPCだとCUDAの絡みもありますけどね
44[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:44:30 ID:AjdrwrIO
Fermiのデスクトップ版が5月という事はモバイル向けは早くても秋冬モデルになりそうだからな
45[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 18:24:29 ID:w75g8G6c
gatewayのNV5900-55KってHD5470乗ってるけどどうなん?
46[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 19:21:34 ID:ic/g0UGU
>>45
デスクトップ用の5470はちょっと残念な性能らしい
47[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:49:23 ID:JLrRIJqk
http://www.xoticpc.com/gx640098us-order-p-2766.html
>>41これがマウスでくるかもしれん
48[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:55:14 ID:GXMvLZGx
これは素晴らしい・・・
円換算で14万だけど
日本に入ってきたら19万9800とかになるんだろうなぁ
49[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 22:59:38 ID:ZAdWtgEf
geforce 9300Mってどのくらいのものなの?
弟が買ってきたノートに載ってたんだけどさ・・・

今までデスクトップ向けの商品しか気にしてなかったからよく分からん
50[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:01:52 ID:ic/g0UGU
MSI GX640

15.4型
2.7kg
i7 i5 搭載
mobility radeon HD5850

なかなかすごいな
51[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:05:39 ID:ic/g0UGU
>>47
しかもボタン一つでCPUのクロックあげられるっぽいのかな
52[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:07:13 ID:Nkc5eGAH
3月下旬までに・・・無理か
53[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:08:10 ID:Syg3xNiG
>>49
オンボードよりはマシってレベル
ちょっと昔のMMOとかCOD2やBF2あたりのゲームならそこそこ動かせる
54[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:08:30 ID:MC0pr38Y
さすがに左右のエアフローはダイナミックだなw
55[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:17:39 ID:ZAdWtgEf
>>53
サンクス
nVIDIAは今は止めろって言ってんのに聞きゃあしねぇ・・・
56[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:50:40 ID:syCEny6N
つーかそのオンボがインテルHDだったらマシどころか殆ど変わらんぞ>9300M
57[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 03:41:04 ID:QYcQJWeJ
最近はインテルのオンボでも3、4年前のゲームなら動くスペックだからなあ
昔はゲーム用ノートには最高でもSavage/16M程度しか選択肢が無かった
良い時代になったよ
58[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 07:21:43 ID:RGDyT7hq
>>55
ググる事も出来ないくせに
弟には偉そうに忠告かよw
59[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 20:02:30 ID:ccOXpEb1
スレチですが、大問題になっている事件で、消費者センターが正式に対応したそうなので
被害を受けた方は連絡するといいそうです。

なお、海外ではGF9800GTも同じように、ひっそり仕様変更されたカードが出回っているそうなので、
GF9600GTでないユーザーの方も注意した方がいいそうです。


>【nVidia,MSI,ユニットコム】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit その3【詐欺】
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266039540/
>
>414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/14(日) 18:34:17 ID:???
>前スレで消費センターに連絡した者ですが、被害届けとして正式受理して貰えました
>調査部署を開設して同じような被害届けを受けるそうです
>返品を受け付けて貰えない方々は電話して、被害にあった店名を伝えましょう
>
>東京都消費生活センター
>電話番号
>(03)3235-1155
60[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 02:10:53 ID:Yv0u9/IE
>>42
欲しすぎる・・・
61[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 07:23:18 ID:mMqsBjzH
>>42
このスペックで15万切るとか
ASUSぱねえ
62[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 07:30:14 ID:e4bWc3SW
価格調整しないで日本でも15〜18万程度で売ってほしいな
63[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 14:09:57 ID:3RiAatth
ソニー、新スタンダードA4ノート「VAIO E」シリーズ 〜5650キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100216_349229.html
スペック面のカスタマイズは、1,920×1,080ドット液晶、GPUにATI Mobility Radeon HD 5650(1GB)、CPU、メモリ/HDD容量などを選択可能。
今回、初めてATIのGPUが高画質化技術「Motion Reality」に対応した。
64[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 14:16:26 ID:YJxzckcu
>>63
日本じゃ初のMobility Radeon HD5xxxx搭載機?
ってかブラックとホワイト逆になってね?
65[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 14:57:36 ID:WOiZgQUI
notebookcheck
39位 Mobility Radeon HD 5650

微妙…
66[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 16:24:51 ID:YJxzckcu
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008634/20100215025/
Optimusはドライバ面が不安だな
67[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 21:18:39 ID:Wujwhcao
で、Cの330MとEの5650ってどっちの方が凄いの?
68[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:18:52 ID:dQhJAf1o
5650
69[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:00:40 ID:43WjEHB/
>>63
ATI StreamとCUDAの両方でソフト書いてるとは考えにくいから、
既にSONYはOpenCLに移行してる(しつつある?)のかな…
70[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:53:10 ID:mCHz4o/z
VAIO独自の高画質技術はGeForceとの組み合わせしか無理だと思ってたからこの対応は大きい
71[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 04:09:15 ID:Dwk1Sbwy
でもお高いんでしょう?
72[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 04:45:53 ID:4bNMmHyp
>>69
単にPureVideoの代わりにavivo使うだけじゃないの?>MotionReality
CUDA使ってるのは編集ソフトとかの類だったかと思う。

間違ってたらすまぬ
73[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 05:58:39 ID:p6/eC0H3
バイオZ買おうかと思ったけどE買うことにしたわ
スコアも330Mよりいいみたいだし
やっぱDX11には対応しときたい
74[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 07:00:51 ID:MZGvjbiX
>>73
重量が倍だぞ。
どんなに重くてもいいなら高性能なノートはいっぱいある
75[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 07:28:21 ID:y6h/dCZw
でもお高いんでしょう?
76[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:39:48 ID:515Cu3zH
フルHD、Corei5、モバラデ5650、3年保障で11万のノートはいっぱいは無いわな。
77[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:13:26 ID:kmGpWh9i
GTS160MとGT335Mでは、3DMark6のベンチでどれだけの差があるのでしょうか
78[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:22:54 ID:QDyZjHU2
>>76
vaioってやたら高いイメージしかなかったけど
Eは中々良いね。危うくドスパラ買っちまう所だった。
79[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:27:17 ID:j918n+PM
でもOS64ビット・・・
80[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:40:07 ID:MWAvk1gA
>>79
ソニーは5000円で32bit版メディアを買えるみたいだぞ
81[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:46:37 ID:nFAUOP6q
>>80
なんだと!知らんかった・・・ならば候補入りだ
82[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 13:11:50 ID:jGRCxiDY
>>80
え?何処に書いてあるの?

注文した後でも大丈夫?
83[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 14:11:29 ID:gf6d7vhS
Win7って標準でx86とx64両方入ってるんじゃなかったっけ?
OEM版は違うのかな?
84[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:24:23 ID:sgFKaDTK
Fermiがモバイルに降りてくるまで待つことにした
85[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:59:06 ID:AkYW7H9y
下手すると年末じゃないか
それが日本製ノートに搭載されるのは
86[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 18:03:40 ID:mCHz4o/z
モバイル向けRadeonのドライバ一般向け提供キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100217_349476.html
2月公開のATI Catalyst 10.2では、ゲームプロファイルをドライバファイルから分離し、ゲームの発売日に合わせて、随時プロファイルを提供する予定。
3月公開予定のATI Catalyst 10.3からは、ATI Mobility Radeon HD 2000以降のモバイル系GPUの性能および機能、安定性の向上を、
継続的にATI Catalystで実施する計画。対応ノートPCはWindows Vista/7搭載の製品で、ほとんどのノートPCメーカーでサポートされるという。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:47:42 ID:QfB2mUuY
FF14の仕様が発表されるまでは買えないな
5650とかショボすぎだろ
88[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 03:24:31 ID:cdP8nhk5
とうとうラデオンも本気出してきたか
リネーム商品買いたくないから乗り換えるかな
89[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 06:51:45 ID:P/F6UsEM
DELLから11インチの335Mとか言うの搭載したミニノートが出たみたいだけど
これってどんなもん?

今使ってるデスクトップは何年も前に作ったんだけど
まさかこれより上回るなんて事はないよね?(汗
デスクトップは
X2 4200
7900GTO SLi
ウンコメモリ2GB

↑のPC作ってから完全にPCから離れてしまって
今のGeForceのナンバーがいくつなのかさえ知らなかったりするw
90[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 07:33:35 ID:Jb++NTt4
91[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 04:13:07 ID:lrQoKWc0
NVIDIAのFermiがオワタという話を聞いた
どうやら致命的な判断ミス(プロセス不良対策をしなかった)をやらかしたらしい

http://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-719.html
92[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 07:16:05 ID:n7HNivNc
歩留まり1桁ってヘタすりゃ会社が傾くレベルだからそりゃないと思うけど、本当なんだろうかね。
93[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 16:18:01 ID:4gLws8mW
Faithに GTX285M SLI 、mobile i7がきたね
現時点ではnvidia最強ノートかいな
まあ時期も微妙し値段もボッタだが。
94[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 17:00:50 ID:UCGsnlCp
>>93
>>1のモバイルGPUベンチによると5870と2000程度しか
スコアの差が無いし時期的にも30万は無いわなw
95[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 18:10:47 ID:raBHMpXo
5870がCFXの仕様になったらスコアはどれぐらいまで
伸びるんだろうかねぇ?
96[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 18:46:21 ID:SUvgzeBN
GTS250MってGTS160Mより性能は上のはずなのにベンチマークは全然だよね
それもNVIDIAからドライバダウンロードできないし
97[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:46:06 ID:I+widnBx
>>93
これか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100219_350062.html
こんなにコストパフォーマンスがすごい値段初めてだ。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 20:16:42 ID:K81tiBIc
ラデは不安定でゲームも駄目だからNVIDIAがんばれよ

それかラデが安定してマイナーなゲームでもOKになるか
99[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 21:00:21 ID:GO1BtOXy
まあゲームはねぇNVIDIAが金ばら撒きまくって最適化しまくったのが多いからな
製品いいけどドライバが駄目→ATI
製品駄目だけどドライバはまあまあ→NVIDIA
100[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 21:04:41 ID:J3KlJOMH
>>86の内容は、これからはちゃんとドライバ作るってことか?
101[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 21:43:11 ID:gZLx880P
性能が良い方を買ってソフト屋にさっさと最適化しやがれと凸するのがあからさまにオレ様ジャスティス
102[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 22:02:09 ID:XTo0waxo
NVIDIAの上層部は中国韓国系の顔してる人が多いから信用できない
103[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 00:07:38 ID:Go80vq9O
ゲフォ新ドライバきてくれー
104[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 13:03:44 ID:zdCOmWM1
>>98はまだXPか情弱か、その両方。今時そんなこといってると恥をかくぞ。
gefoドライバスレは阿鼻叫喚状態で、ひどいものだ。

ところで、cata10.1からRS780Mの記述がinfから消えてしまったので、
記述を追加して無理矢理ドライバだけ入れている状態で使っているんだけど、
10.3では780Mもサポートしてくれるのだろうか・・・?
ていうか、記述を消した意味がわからん。
10.3でサポートするので、整理するために消しました、とかなら馬鹿すぎるのだが。
105[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 13:18:21 ID:2zmOdCfn
秋葉原の店員でさえRade薦めないのに、>>104さんは大変情強さんなんですね
106[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 13:43:48 ID:EkyLPaux
アキバの店員といえば「5年使うマシン」にGTS250とか薦めてる記事があったが、
あれは酷い在庫処分チョイスだったな
itmediaの記事だったはずだが
107[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 14:14:08 ID:CJHeVW2P
商売でやってる秋葉原の店員の言葉を鵜呑みするほうがよっぽどアレかと
どちらも一長一短あるし用途に合わせて好きなの選べってこったね
信者がNV vs ATIやりたがる心理も両者を別格と認めてるからなんでしょ?
108[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 15:42:27 ID:Go80vq9O
信者が信長に見えた
109[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 18:49:28 ID:zdCOmWM1
>>105
皮肉を言ってるつもりなのが泣ける
110[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 19:25:41 ID:C+ed0mvX
店員が言ってるから(キリッ
111[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 19:29:25 ID:RLvjvzYZ
>>105
これは恥ずかしいw
112[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 20:09:58 ID:2zmOdCfn
>>104>>110
2chに書いてあるから(キリッ ってか?本当にそうなら民主なんぞが政権取ることも無かっただろうに。
いつの時代も文句いう奴の声がでかいんだよなw

>>107
>どちらも一長一短あるし用途に合わせて好きなの選べってこったね
全くその通りだろうね。店員なんてのは不具合がらみの苦情に巻き込まれるのが嫌だからNV薦めて
来るだけだろうし。自分で何とかなるならRadeのほうがいい場合もあるもんな。
113情強:2010/02/21(日) 20:53:41 ID:BBlw+/61
VAIO+ゲフォこれ最強
114[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 22:20:30 ID:+5XBf7Te
M Rade HD ってかなりShaderClock下げられてるんだね
そりゃ5870でもSP128のGefoと同等程度しかスコア出ないわけか…
115[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 22:39:16 ID:kC47zI/z
nVはもう終了だろ。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 22:54:05 ID:aY8ZnHgT
>>114
それもあるけどノートはデスクトップに比べてスコア面ではCPUがかなり足引っ張ってる。
i7 920XMとi7 975ではコアクロック1.5倍以上差があるし、メモリ帯域でも結構違う。

それとM.Radeon HD5870って名前こそ5870だけど中身はJuniperコアだから、128SPのGeforceとそれほど変わらなくても不思議ではない。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 23:03:44 ID:EkyLPaux
そこが不思議なところ
55nmのMoblity Radeon HD 4870は800spだったのに
40nmのハイエンドが同じ800spに据え置かれてるのが謎なんだよな
ラインナップしてくれさえすればクレボ様が載せてくださるというのに…
118[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 23:20:36 ID:aY8ZnHgT
>>117
今nVidiaがあんな状態だからハイエンドはJuniperコアで行けると判断したんだろう。
ウルトラハイエンドは採算悪いし、熱の問題もあるから出さなくていいなら出したくないだろうし。
119[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 00:13:02 ID:yYYzu1Gq
>>117
eurocomのW870とW860にならHD5870のってるよー
120119:2010/02/22(月) 00:14:30 ID:yYYzu1Gq
ttp://www.eurocom.com/
ソースわすれてた・・・
121[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 00:16:02 ID:9AKq8sON
>>117
個人的には4870のSP800ってのが嘘だったのではないか?ってくらいスコア出てない
あれは実は800基じゃなかったんだよ…
122[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 02:36:30 ID:zBV2VluS
>>121
コアクロック550MHzでかなり抑えられているし、NotebookCheckのはどうやらVRAMがGDDR3な上、CPUがE6600という微妙な構成だからそれを考慮する必要がある。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 16:17:57 ID:1qAlRIGo
>>121
5870ってそんなにスコアが低い?
CFXにしても伸び悩むのかなぁ…。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 17:05:45 ID:Wa07G/xT
>>112
中立のフリしなくてもいいのに
125[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 17:34:40 ID:OgI8eP/s
>>112
>2chに書いてあるから(キリッ ってか?本当にそうなら民主なんぞが政権取ることも無かっただろうに。
むしろ、麻生政権の方が2ch含めネット世論で出来た政権じゃね?
総裁選の前、麻生劣勢だったのが2ch中心にネットで麻生人気盛り上がって
全国で演説してもいまいちだったのが、秋葉だけは大盛況みたいな状況になって総裁選の波に乗ったしな
126[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 17:39:47 ID:IT7NSD6O
nVidiaが今はgdgdだが調子取り戻せばAMDもCypressコアのMbilityRadeon発売するんじゃね?
5950とか銘打って
127[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 17:46:34 ID:/w3jRQiu
VAIO Eがかなり良く思えてきた
でもクアッドコアじゃないんだよな〜
128[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 18:14:53 ID:22OOmS+R
中古だけどW90VpがeBayで$1300だったから嬉々として飛び付いたら海外発送
対応してなかったでゴザルの巻
129[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 21:20:52 ID:OmtXn8L+
12.1ぐらいのサイズで欲しいんだけどなあ
4月位になれば変わってくるんだろうか
130[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 22:16:14 ID:vt9WUued
>>125
いま、麻生と鳩山の党首討論動画みてくると泣けるぜ?
日本人はこんな素晴らしい総理を蹴って、こんな最悪の総理を選んだんだなって。
いま経済政策に不安だとか不満だとかいってるやつらで、民主党えらんだやつがいたら、
心の底から「麻生」といってやりたいね。

ちがった「アホウ」といってやりたいね。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 22:19:34 ID:14CxBKad
スレ違いも甚だしい。
132[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 22:39:18 ID:6Wx5XpNK
ニュー速+でやれ
133[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 23:08:30 ID:SeW2M0Ax
ファービーみたいに勝手に語りだすなんて怖いです><
134[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 23:09:12 ID:SeW2M0Ax
スレ間違えた、ご免なさい><;;
135[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 01:32:55 ID:TfGjNTqo
FullHDの液晶が増えてきたのにGPUの性能が低くて
解像度落とさなくちゃゲームできないって状況はどうにかならないのかなあ
136[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 02:19:08 ID:yNuxb3HH
排熱のせいと国内だとGPU搭載したノートの需要が低いからだろうね、多分
載せて売れるならメーカーは載せるわけだし

そもそもPCでゲームする人達自体が日本だとニッチ層だから尚更放置なんだろう
値段だけ高いのにディスクリートGPUない国産ノートとか見てて泣けるがw
137[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 02:36:35 ID:PF1EAqZr
>>135
GPU相応の解像度でいい気がするわ
dot by dotじゃないと荒くみえるし
138[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 08:21:52 ID:vxEZnmYS
>>135
俺は逆かな。高解像度液晶はゲーム以外の作業でスペースが広いから助かるし
解像度下げてでもある程度ゲームが出来れば満足だから
中途半端なスペックでも安価で有ればありがたいと思ってる。
139[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 13:22:45 ID:D4O6kJBF
ネットブックにハイエンドGPU2個乗せた様なのが欲しい
FPSとかはGPUさえ良ければAtomでも行けそうじゃない?
i7とかだと少々過剰性能じゃないだろうか
140[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 13:57:32 ID:qPiMkHBh
>>139
アリエンワー11がそんな感じなんじゃないの?
141[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 15:31:13 ID:Y5KiaiPs
いやいくらGPUが大事ってもatomじゃ厳しいだろ
142[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 16:24:49 ID:0Sm83d6T
>>139
CULVでもCPU性能で引っ掛かるゲームはそこそこあると思うぞ。CPU依存が強い
Valveゲーとかその典型。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 17:15:30 ID:H4Xes5YM
古いゲームはCPU依存な物が多いけど、最近のノートPCなら快適に動かせたりするよね
SourceEngineとか軽めだし
144[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 17:38:40 ID:Bn3CIaWj
俺のはアリエンワ-じゃないが
CULV機に独立GPUは積んであるから
ゲームを選べば遊べるのかなぁ

ゲームは専ら家庭用ゲーム機なのでPCゲーム全然詳しくないんだが
HD4330でPCゲームって無謀? ってスレチかorz
145[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:27:44 ID:D4O6kJBF
やっぱAtom程度じゃ厳しいかね
Intelオンボのネットブックで数年前のUT2004とかHL2辺りを動かしてる
動画がyoutubeにあったりするから結構いけんじゃないかと思ったけど
でもAtom+GTX285M SLIってのも確かにアンバランスだ
146[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:08:36 ID:NQqxFKc8
デスクの話だが、Simcity4をDuron1.1Ghzメインメモリ256MBグラフィックメモリ16MBで遊んでたころに比べれば良い時代になったもんだ…
147[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 00:01:00 ID:0Sm83d6T
>>145
そこら辺は描画処理のCPU依存度が高いから、設定次第でオンボでもプレイできる
レベルになんとかなってるだけ。AtomはそのCPU性能を犠牲にしてるから余計に
厳しい。


アリエンワー以外にもN10jシリーズとかAtom又はCULV+単体グラフィックチップ
のパソコンはあるから、そこら辺のスレ見ればいいと思う。CPUが原因で引っか
かってると思われる例(大人数で戦闘をする場面など)があるはず。
148[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:34:20 ID:dQltn3E8
AlienwareM11はせっかくのGeforceGT335Mなのに、
他の330MのPCよりも3DMarkのスコアは悪いからなぁ

一部のパーツだけに特化してゴミが出来上がってしまった典型的失敗例だな。

↑でさえこのザマなんだから、AtomにハイエンドGPU2個なんて無駄もいいとこ。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:54:26 ID:wgns6TR3
なんだまたVAIOキチガイか
150[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 02:32:39 ID:wh46YJdK
13型ノートと11型ノートを比べるとか頭おかしい
せっかくCore i5を積んでいるのに思ったより性能が伸びないVAIO Z
CPUが足手まといになりすぎているm11x
どっちもイマイチだよね
151[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 02:59:26 ID:dQltn3E8
え?何か屑の気に障ったの?
>>139からの話の流れで一例出しただけなのに。
キチガイさんは他スレでVAIOで嫌なことでもあったのかな?
152[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 14:34:47 ID:eBNrWhqu
>>146
当時はノートで3Dゲームとかありえんわーって時代だったな
Voodooのチップセット統合型とか一時期噂されてたけど実現しなかったね
153[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 03:36:57 ID:I6ncAkUL
Voodooとかもう響きが懐かしい…
154[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 03:40:57 ID:uSW+BJes
現状、グラフィック性能がそこそこ良く
コストパフォーマンスとデザイン性や質感の折り合いがわりと取れてるの機種って
Vaio S, Vaio E, XPS16 辺りになるのかな?
hpはEnvyがくればいっきに第一候補になるんだけどなあ。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 03:59:50 ID:PcoV6vuw
Voodoo買収したのに一向にHPがゲーミングノートで本気出さないのは何でっと
156[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 04:31:02 ID:/94Gx2Mj
HPは企業向けのPCに力を入れてるらしいからなぁ
日本と海外の格差をなくしてほしいな
157[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 07:04:32 ID:/unctAlV
>>154
でもモバイルノートではない。 唯一VAIO Sは候補に入るが310Mですね。

2K以下でGPU搭載はやっぱり、VAIO Zとこの機種。
158[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 08:43:38 ID:G4wYfZDO
>>154
海外にはENVYっていうモデルがある
i7にモビラデ5830とか
159[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 09:42:02 ID:ZLqDLAVZ
HPは重すぎ・でかすぎなんだよな
VAIO Zの性能を実現するのに連中だと15型・3kgとかの筐体が必要になる
160[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 09:56:48 ID:/unctAlV
そのVAIO Z。
GT330Mどころか325Mの性能しか出ていない。

さすがはSONYクオリティ。
最初から出来ないことはやるべきでない。
161[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 10:13:58 ID:+hU+5t90
ゲーミングノートの場合
でかくて重いのは逆に冷却と筐体スペースに余裕ができるから悪いことじゃないけどな
アリエンワーのCPU/GPU温度見てるとなおさらそう思う
vaioシリーズは排熱機構が糞すぎる
162[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 10:32:09 ID:/unctAlV
>>161
同意見だ。焼け死にそうだな。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 10:35:55 ID:rfGJjGkx
>>160

3DMark06で6000超のスコアを出せる1.5kg以下のモバイルノートが他にあるか?
クロックダウン版だとしても330を積んだ価値は十分あると思うけど。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 11:04:33 ID:/unctAlV
ここはモバイルノートのスレでは無い。
だれも価値がないとはいっていない。
325Mで出していれば問題ないと言いたいだけだ。

SONYにまともな会社であってほしいだけだ。
暴走を止めないとGTS250を積んだモバイルノートを出すかもしれんぞ。
但しクロックは1/4かもしれんけど。
165[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 11:18:58 ID:ZLqDLAVZ
>>163に同意だな
1.5kgを切ってあの性能のマシンが他にあるかと言いたい
166[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 11:52:49 ID:V8AqtOf7
他にあるかというか他がやらないだけでしょ
仮にやるにしても冷却関係はもう少し気をつけるだろうが

SONYにはSLI用のGPUと専用クーラーが一体になったベースとか
もっと夢溢れる設計を頑張って欲しい
167[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 19:29:38 ID:dfWev+jp
ヨタの二の舞かな?_
春モデルを買って夏タヒとか。
168[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 19:49:53 ID:FmQUpDRv
>>163
ゲーミングノートにモバイル性なんぞ求めちゃいない
スレ違いになるからよそでやれ
169[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 19:59:53 ID:+hU+5t90
ここはあくまで独立GPUのスレなんだから
モバイルゲームノートも別にスレ違いじゃねえだろ
オレは欲しくない情報だけどな
170[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 20:07:31 ID:G4wYfZDO
ゲームノートは専用のスレがあるよ

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201332122/
171[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 20:46:51 ID:hbuCz/Ks
>>168

スレタイにはどこにも「ゲーミングノート限定」とは書いてないけど。
ここはノート用のGPUを語るスレなんだから別にスレ違いじゃない。

てかゲーミングノートにモバイル性を求めないって意見自体が決めつけなんだが。
いつものゲーム環境を手軽にどこでも持っていけるなら万々歳じゃん。
Zに飛びついたユーザーの中にはそういう層も少なからずいると思うがね。
172[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 20:52:58 ID:uinw+qv1
個人的にはノート用GPUと絡んだ話ならOKで良いと思うけど
じゃなきゃ一例としてvaioとかアリエンワーを出すだけでスレチになっちまう
173[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 21:42:24 ID:u5oN8PzT
知りたいのはノート用GPUであって、
1.5kgクラスで最高のGPU性能!! とか言われても
旅先や出張先で3Dゲームするわけじゃないから、俺もいらん情報に一票。

>>171
そういう層がいることは否定しないが、ここのスレはそういう層じゃないだろ?
174[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 21:59:24 ID:7PY6CNdE
ただでさえ有益な情報の少ないスレなのに、間口を狭めてどうする。
GPUについてのスレなのだから、明らかに脱線しない限りはそう目くじらたてるな。
そして、必要のない情報は各自でスルーしろ。
175[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 22:04:49 ID:hbuCz/Ks
>>173

>旅先や出張先で3Dゲームするわけじゃないから、俺もいらん情報に一票。
>そういう層がいることは否定しないが、ここのスレはそういう層じゃないだろ?

そういうユーザーだっているはずだが。
少なくとも俺は旅行先とか実家に帰った時とかにも3Dゲームをやりたいと思ってるぞ。

てかノート用GPUの話なのに何故頑なに排斥する?
だったらスレタイとかテンプレに最初から「ゲーミングノート限定」とか「モバイルノートの
話題は禁止」とか書いとけばいいじゃん。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 22:07:06 ID:3UK3I7LP
いっそのことメモリバス256bit以上とか制約つけるかw
58×0の話題も禁止になるがw
177[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 22:26:48 ID:ZLqDLAVZ
スレ立てて勝手にやれば?
178[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 22:34:52 ID:7PY6CNdE
もういい加減にスルーしろと…
179[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 22:48:19 ID:u5oN8PzT
>>175
なんで『自分がそうだから他の人もそうだ』っていう決めつけをするのかなぁ。
別段排斥する気はないけど、特定機種の話になったり、
重量比性能の話になったりするのがなんだかなぁ、と思ったので。
ま、いいや。もう気にしないから、重量比性能の話でも好きなだけしてくれ。
まったり眺めておくわ。

荒らしてすんませんでした>他の方々
180[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 23:00:49 ID:lvZ/lgHV
>>179
>なんで『自分がそうだから他の人もそうだ』っていう決めつけをするのかなぁ。
いやお前が言うなよw
181[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 00:05:37 ID:qYqE1Oia
みんなで仲良く汁
182[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 04:55:43 ID:8yhW5IvE
Envy15日本でも出してくれいや出して下さいHP様
183[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 09:09:12 ID:1jLoBga4
>>179-180
めんどくせえ
どっちも死ね
184[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 16:42:12 ID:Gvn/4KHo
触るな危険!
185[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:44:25 ID:3EcCSs/b
ugoita
186[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:50:58 ID:jWWwvxmS
>>175
> 少なくとも俺は旅行先とか実家に帰った時とかにも3Dゲームをやりたいと思ってるぞ。
そういうところに持っていくのに1.5kgを切るノートである必要があるのか?
3kg程度でもまったく構わなくないか?
どうせ自分共々運んでくれるのは車だ
それとも車持って無いか?


>>179
俺も同意だな
特に明文化されたルールはないだろうが暗黙の了解的に
GPU性能についてひたら求める、とか価格性能比の話をするスレじゃないのか?
187[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:55:31 ID:91HU2JLY
蒸し返すな
188[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:02:23 ID:h+LP5G5x
>>186
飛行機だと重量制限あるだろ。1.5kg差が有るのはデカいよ
その差でオーバーウェイト取られる事は普通に有り得る
手荷物なら重量関係無いが、その代わりセキュリティで何度もデカいPC出したり仕舞ったりは大変だろ
小さなゲーミングノートを求める奴が居てもおかしくない

まあ、このスレでPCその物の重さの話するのがスレ違いなのは確かだが…
189[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:11:33 ID:0hXj8GLg
>>186

>>175だが車なんて持ってないよ。
維持費で毎月何万も払うのは馬鹿らしいから、東京に住んでる間は買うつもりない。
新幹線で実家帰る時に3kg超の重量級ノートを持ち運ぶなんて嫌だよw

>>188

まあ大きさという点では疑問ではあるが、それでもあの重量でGT330Mを積んでくれただけでも御の字だ。
今使ってる初代Zは9300MGSだから3Dゲームは一昔前までのやつしか無理だもんなぁ・・・
A列車9のビューアを高設定で走らせたらフレームレートが1fps以下で吹いたwww
最低設定でもようやく10fps弱出るかどうかってところだしorz
190[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:18:30 ID:TnAI90q0
空気嫁うざい
191[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:31:58 ID:jWWwvxmS
いつも思うけど他のゲーミングノートスレや格安ノートスレなんかでもVAIOの話が出るとなぜか荒れるな
それは勿論VAIOのウリである軽さばっかに焦点を当てた話をするやつが現われるからなんだが
軽さを褒め称えたい場合はモバイルノートスレでやるといいと思うんだがな
>>175の生活環境考えると気持ちは分かるが、このスレずっと見てると軽さについての話ってしてないんだよな

※ 俺なんかはPCに軽さを求めていない(>>186のレスで分かるように基本移動は車)からこそ
  こういうスレに出入りしてるし、モバイルノートスレなんかは一度も覘いたこともないわけだが
  とりあえず俺もこれで終わりにします
192[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:33:33 ID:eVK0jE95
※とかマジどうでもいいから失せろw
193[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:44:45 ID:q0O4cwpI
いや>>191も意見も正論だろう。
ここはGPUの性能評価スレであって機能性は二の次じゃないか?
モバイルで3Dゲームができるのは良いがノート最高性能じゃあるまい。
別にモバイルのVAIOの話題を出してもいいが評価は低くて当然だろう。
194[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:00:47 ID:UXURjHj+
>>193
勝手にルール作るなと言うのにw
GPU・総・合 だぞww
195:2010/03/02(火) 23:02:04 ID:UXURjHj+
>>193
なんなら高機能GPUスレを立ててやろうかw
196[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:34:22 ID:L9mEvoFp
だから可搬性なり見た目なりは本スレとか極力他所でやるか本筋から
それない程度にやればいい話でしょ
ハイスペGPUに限定しろとかそういう話ではない
197[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:01:19 ID:91HU2JLY
とりあえず、誰のためにもならない議論はどっか別のところでやれ。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 01:09:11 ID:c6LWLCPG
匿名掲示板で自分の正当性を訴えたい馬鹿が議論を始めるので
話の脱線しすぎに注意を促す旨の柔軟なテンプレを作るか
GPU以外の何者の話題も許さない厳格かつ厳密なテンプレを作るか
馬鹿も一興過疎スレの起爆剤と思って見守るか
199[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 08:16:15 ID:oktdAAjw
>>193みたいな自治バカは以降スルーで
200[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 09:33:31 ID:8UN5ryDM
お前が仕切るなや自治厨
201[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 10:33:13 ID:QpctCry5
ノートでGPGPUソフトの開発をしている者ですが
dv5(GeForce 9600M)から乗り換えるのに速度より規格重視でちょうど良いノートってありますか?
Mobility Radeon HD5000系一択ですか?
202[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 10:39:01 ID:okskdPhI
それがベストバイです
203[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 10:47:32 ID:T56dTR8S
>>201
なんか、CUDAの開発者はすでにNVにいなくてAMDで働いてるって話があった記憶が…
でも、今年のビジネス向けPCはNVIDIAだらけだからむずかしい

個人的には、ThinkPad W510、EliteBook 8540w(QuadroFX 880M)
VAIO Z(GeForce GT330M)
あたりが妥当なところか

Radeon系では今期余りいいノートがないんだよなぁ
204[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 11:14:30 ID:oktdAAjw
>>200
わかったから涙拭けよwww
205[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 15:19:16 ID:8UN5ryDM
EnvyとかG73Jh辺りの大手のが出てくれればまだ面白みが有るんだが
現状糞ユニットコム様頼みだしな
206[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 16:18:51 ID:e6HpkEE9
イオンネットブック早く欲しいな
207[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 20:23:33 ID:T56dTR8S
Radeon 5000系はコンシューマモデルと、MXMユニット搭載モデル頼み、ってところですか
多分、ThinkPad W701やEliteBook 8740w、Precision M6500とかに期待するしかないのかも
208[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:05:48 ID:F1VjpX7Y
日本で出なくともebayがあるじゃない
送料はボラれるけど、おまいらだったら英字キーボードとか別に抵抗ないだろ
209[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:14:57 ID:/qxED/QA
Envy欲しいけど保証というか壊れた場合どうするのか気になるな
日本のHPに持ち込めるなら考えるけど
210[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:51:14 ID:/YafMfdv
家での遊び用にGatewayの7812jFX使っていてNVIDIA GeForce 9800M GTS
なのと1920×1200 (WUXGA)だけど携帯性が皆無に等しい
冷却台に乗せて使ってるけど負荷をかけると冷却ファンの大合唱、ゲームでは解像度フルに使える能力ないし

先代ノートがペン4デスクトップ用積んでいる爆熱仕様で慣れていたのと
常時ヘッドフォンしてるから個人的には殆ど気にならないけど俳熱との戦いだけは避けたい
211[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:08:45 ID:D5Ftg/Pj
話の要点が見えないがおまいはお勧めのノートでも聞きに来たのか?
212[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:31:17 ID:aC95XVlP
お勧めのノート何?
213[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:36:33 ID:fMWg8abP
ID:/YafMfdvはただ独り言をつぶやきたかったに1ペリカ
214[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:50:50 ID:mKS7tB0b
>>212
W90Vp
215[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:58:47 ID:m/xI7XE1
>>213
ワロタ
だったら、ついったーやれよって
ゲフォなう
216[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 02:14:56 ID:OU+zXGoT
>>212
VAIO E
217[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 08:58:37 ID:/hy2lZNW
Vaio Eの5650は凄まじいクロックダウンされてるから
注意したほうが良いぞ
Eのスレ見れば分かると思うけど
まあでも3DMark6000ちょいのが10万で買えるから
普通の人には悪くないかもね
218[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 11:43:35 ID:Z1a7JQ6c
今のところOverclockが対応してないからなぁ・・・
しばらくすれば対応するんだろうけど
219[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 13:48:50 ID:t8xZstWz
Mobility Radeon HD 5650

Core Speed * 450-650 MHz
Shader Speed * 450-650 MHz

VAIO E搭載 Mobility Radeon HD 5650
工場出荷状態で450MHz。オーバークロックソフトであげて585MHz
220[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 15:31:56 ID:2RgfIjyI
持ってる人?それともEスレ覗いて書いただけ?
585MHzはとあるソフトで見えただけでCatalystのせいで設定できず結局450MHzと読めるんだが
各種ベンチもばらついてるしオーバークロックについてもまだドライバが未成熟なんだろうな
221[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 17:13:08 ID:rgRcvhFq
ベンダからしたらデスクトップと違ってノートGPUのオーバークロックなんて
あんまりさせたくないだろうしなぁ
222[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 18:52:58 ID:7pjZpl6W
HPがENVY出してくれたら良いのになぁ
HD5830でi7、1600ドルとか最強すぎる
日本で出す気ないのかな
223[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 20:01:47 ID:vWPxA1aB
売れる見込みがないと出ないんだろうね
アリエンワ-が相当売れてるなら参入しても
そこそこ需要ありそうだけど・・・

2ちゃん見てると勘違いしちゃうけどデスクトップのグラボも
ハイエンドな奴は実は世間的にはそんなに売れてないみたいだし
日本だとゲーム出来るノートの需要はデスクトップでゲームしたがる層
以上にニッチ層だろうしね

224[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 20:33:27 ID:I7RoQ04e
HD5850でもGTS160Mとスコア差が少ないし
どうせならHD5870のが良いな
20万以内で出してもらえんかね
225[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 21:56:16 ID:CuIKTKb+
5850はGTX280Mと同じくらいの性能があるぞ
DDR3メモリ搭載タイプの地雷だと性能は160Mと同じくらいなるね
226[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:33:00 ID:MeFGpdfw
ただ、5800系でもTDPの格差が凄いんだよな
5870:50W
5850:31W
5830:25W
227[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:43:16 ID:hftma6w4
5850 × 2が今年のベストチョイスだな
228[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:55:01 ID:a9roGZma
もしCUDAのテクロノジーを使ってるゲームがあったとしたらRadeonでは遊べないんでしょ?
229[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:56:22 ID:yDiBMh0U
CUDAオンリーで構成されたゲームなんぞ無いし、作る意味がない
物理演算と同じでCUDAあればこんな描画追加されるよって
ゲームならあるかもな
230[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:58:44 ID:b0i1rWqt
>>228
作る側が購買層を限定するようなゲーム、出すと思えんよ。自分の首を絞めるだけでしょ。
231[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 00:10:16 ID:t/P7YMOa
かつてGlideみたいな特例はあったけど
あれはDirect3Dがまだ整ってなかった背景もあったしね
ゲーム用途でのアドバンテージがあるとすればむしろPhysXの方じゃないかね?
232[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 00:47:38 ID:JnBlqrxn
GPUメーカーがゲームメーカーに金出して独自技術使ってもらうっていうビジネスモデルもあるだろう
233[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 03:34:10 ID:7nELD7G7
GeForceのDX11対応はいつ出るんですかね?
このままだと夏モデルも335Mとかに・・
234[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 03:47:16 ID:c5FkIl7o
GF100のノート向けGPUは夏か秋ごろらしいよ
数は凄く少なそうだけど
235[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 10:56:55 ID:7nELD7G7
そうなのか。なら今買っちゃおうかな。が・・
フルHD/330M以上/Bluetooth内蔵を満たすPCが
欲しいんだけどVaio F CEぐらいしかない。
その納期が2ヶ月では・・詰んだ
236[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 11:11:59 ID:5bESFptT
StudioXPS16とかじゃダメなのか
まぁDELLだから納期どうなるか分からんが
237[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 11:14:26 ID:7nELD7G7
ええ・・遊ぶゲームの関係上ゲフォ縛りがあるもので
ラデならvaio Eやらドスパラのやらあるのに辛いです・・・
238[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 11:19:31 ID:0yt+VR+b
どうせ330程度の性能じゃフルに活かせないんだから解像度諦めるか
我慢して納期待つか、あるいはハイエンド系行くかしかないな
239[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 13:53:26 ID:cUMevHiN
>>237
前世代の機種だけどgatewayのP7900-37FXなんてどうだろう?
ttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=P7900-37FX

GTX260M積んでて上信で新品10万ちょいだったから悩んだ記憶がある。
240[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 19:10:20 ID:iVFASpZz
ドスパラ、Core i7-720QM搭載のフルHDゲーミングノート
〜Mobility Radeon HD 5650も搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100305_353006.html
241[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 20:28:38 ID:yGhxojTj
>>240
これいいな〜静音性高かったらこれにしようかな
242[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 20:43:06 ID:7nELD7G7
結局、アリエンワーぽちっちゃいました。
dellは返品利くから不測の新製品出れば出たで
何とかなるかなと・・・
納期だけがちょっと気がかりだけど
皆様どうもありがとう
243[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:09:26 ID:dALoNWt2
新製品出す度に返品されたんじゃdellもタマランワー
244[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:28:39 ID:c5FkIl7o
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/05/news071.html
日本市場でも登場するようだからアンチAlienwareになりそうだな
245[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:31:21 ID:7gqi2jkR
なんかclevoの弁当箱のような筐体だな。選択肢が増えるのは歓迎
246[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:58:25 ID:TzTJUX/A
液晶はまあ発売時にはHD以上になってるだろうしアリエンワー超えてる部分もあるな…
247[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 00:13:32 ID:aIn2Ogck
GPUのDx11対応・非対応ってどんな差がでますの?
248[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 00:17:00 ID:4fIqsSOI
対応してないと階段がただの坂になっちゃうよ
つ【Unigine Heaven Benchmark】
249[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 00:45:42 ID:QQ0O3o2v
>>247
この辺の比較動画が分かり易いかも(英語)
http://www.youtube.com/watch?v=PR40GwRtFyw

テッセレーションonにすると、こんな道歩けないだろwってぐらい石が盛り上がってくるのが面白い
250[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 01:05:51 ID:4/t6wVGU
こんなに変わるのか
立体感の表現が全然違うんだな

これは機種選択を再検討しなくては・・・
251[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 01:13:01 ID:C2oRBc1g
Mobility Radeon HD5870でもDX11は重すぎるからまだDX10世代のGPUでもいいと思うよ
HD6870くらいになればようやく快適に遊べるようになるかも
252[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 02:45:45 ID:pk7vWIol
俺はマウスのGF335Mのノート買ったけれど液晶だけは想像以上にひどかった。
ただCPUとHDDの性能はメインのデスクトップよりいいから結局いい買い物したわ。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 03:51:40 ID:lauF2yyd
335Mだと快適に出来ないゲーム出てこない?

260Mぐらいが理想?
254[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 03:55:33 ID:XszXH200
260Mだとゲーム以外の用途にしわ寄せくるから
バランスのよさで335Mは良いな
255[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 04:07:09 ID:cJ+BRqMx
>>249
DX11はまだ重要じゃないと考えていたけど
こんなの見せられたらなぁw
5870x2とFermiのノートが出るまで待つかな
ずっとこんな感じで見送り続けてきたから
未だにM.Radeon9700のノート使ってるんだけどね
256[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 04:42:45 ID:xeV95v41
@NVIDIA(R) GeForce(R) GT335M (1GB)
Aインテル® Corei5-430M プロセッサーに内蔵

だと@のが優秀ですか?プロセッサーに内臓ってのがよく分からないんですが…
257[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 04:43:57 ID:pk7vWIol
>>253
たしかにあるだろうが俺は手軽にゲームやる用途で買ったから問題はないな。
重要なのは使用用途に合ったものを選ぶ事だと思う。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 08:33:12 ID:4fIqsSOI
>>256
GPUでインテル製とか書いてあったら性能はゼロだと思えばいい
259[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 09:02:07 ID:5MIIwMHB
>>256
ググればいくらでも分かるだろ
人に聞くことばっか考えてんじゃねえよクズが
260[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 09:35:12 ID:lauF2yyd
>>254どんなしわ寄せだよ

261[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 10:55:09 ID:N0cGtNXD
>>260
256じゃないが
335mならかろうじてできる持ち運びができなくなるとか
バッテリーとかDX10とか
262[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 14:28:42 ID:nenZcksN
>>260
個人的に335Mはゲームノートでないフラッグシップノートにつめる最大限だと思う
今後VAIOとかに335Mはあるかもしれないが260Mは想像できないわ
263[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 14:42:42 ID:KjLk+u3Q
高負荷時ってGPU60℃が普通くらい?
264[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:04:37 ID:lCN1vHPt
260Mって結構強力なGPUなんだよね?
265[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:57:25 ID:2WeO87EE
>>263
機種、対策にもよるけど
だいたいそんぐらい
266[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 18:15:26 ID:TmeboRtO
X1600搭載のマシンをSSD化してがんばってるんだけど、グラフィック性能を根本的に上げる方法ないかな?
具体的にはOCとかOCとかOCとか。
ノートのGPUってOCできんの?
267[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 19:17:57 ID:td8ccIBy
Nvidia Rename Technology
↓性能表
ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=3367
268[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 19:50:34 ID:yH6IbMOQ
>>266
atiならati toolでしょ。これで無理ならあきらめるしか
269[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 21:15:48 ID:N9LmHC4t
MSI-GT660 notebook
GTX 285M + I7 920XM + 12GB DDR3-1333

MSI-GT760 notebook
Mobility Radeon 5870 X2 + I7 920XM + 12GB DDR3-1333
270[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 21:25:28 ID:4fIqsSOI
5870X2 ktkr
でもこれでようやくデスクトップ用5870と同じsp数なんだよな
271[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 21:27:35 ID:lauF2yyd
260Mあれはだいたいのゲームは快適に出来るて思うけど15万ぐらいか、それ以上するよね
272[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 21:29:03 ID:bosFL9FF
これでもワンチップじゃないからリニアに性能伸びないし、本当の意味での1600SPではないからな。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 01:12:28 ID:6M5ESMJK
260Mはデスクの9600GTのGEまんまの性能だからなぁ
いい加減リネームじゃなくちゃんとしたGPUだしてほしいけど
274[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 01:52:08 ID:gRpHBTR9
いまのところG92コアのGTX285Mが最強だからなぁ
Mobility Radeon HD 5870はドライバがいまひとつだし、ほとんどのゲームで性能を発揮できていないようだ
275[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 02:06:28 ID:vBYRcX+9
ソースは?
Fermiが降りてくるまで待とうにも情報すら出てこないし
MSIの買っちゃおうと意気込んでたんだが
276[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 02:09:09 ID:XFGLN3Ew
脳内妄想だろ
今時Radeonでまともに性能が出ないようなゲームなんぞ売れたものではない
277[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 02:24:13 ID:B4DUQ2+c
ゲーム目的だとRadeon非対応が怖くて手出せないな
278[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 02:27:27 ID:gRpHBTR9
Mobility Radeon HD5870はDDR3メモリ搭載した地雷があるから最強とは言いにくい
GTX285Mにくらべて低発熱で低消費電力だからすごく優秀なのに・・・
279[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 02:53:40 ID:5wbYPUo1
windows7だとGeForceはドライバ不安定だから怖くて手が出せない
位杞憂じゃないか
280[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 02:56:19 ID:S/rgTWAK
ドライバがー地雷がーと
コロコロ理由変える辺りそういう人なんだろ
281[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 05:07:36 ID:kNF5M6T3
ここも信者降臨か
線香お供え必要だな
282[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 05:53:32 ID:S/rgTWAK
マッチポンプ乙
283[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 08:02:27 ID:cbgEIoS2
ゲームとかベンチとかGPUの需要は数あれど
GeForce・Radeon信者対決の需要があるのは日本だけだなwww
日本というかハードウェア系の信者対決は2ch文化か
メーカ社員でもないのに中身の無い論争して誰が得すんだか
284[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 14:32:20 ID:oQXlGbQg
ラデオンもOptimusみたいなの出さないかね
あういうのが無いと日本のメーカーはGPU採用しづらい気がする
285[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 14:40:15 ID:dAlixSLl
GTS 360M > GTS 260M > GTS 350M > GTS 250M > GT 335M > GT 330M > GT 240M=GT 325M > GT 230M > G 210M > 310M > 305M
286[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 14:44:11 ID:DEcqHbo5
>>284
なんかOptimusが大々的に宣伝されてるせいで注目されたが
あの手の技術ってAMDにもNVIDIAにも大分前からある
ただノート向けの製品発表会で最後にちょろっと触れる程度だから
眼にとまらないだけです
287[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 14:57:40 ID:ZIWPgKW+
海外でも信者同士、ユーザー同士の軋轢くらい幾らでも有るだろ
288[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 15:27:29 ID:5oWuR7nn
Optimusってそんなにすごい技術なの?

「再起動なしでGPUとIGPを切り替えられるくらいでいいんじゃね?」と思ってしまう俺は情弱なのだろうか
289[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 16:32:49 ID:xNgwYYL5
技術的には今までのとGPUの立ち位置が違う。
今までは独立GPUも内蔵GPUもそれぞれディスプレイ出力持ってたけど、OptimusではGPUがIGPに繋がっているだけで、ディスプレイ出力はIGPしか持たない。

部品点数は減るし、処理は完全にソフトウェアだけで行われる。

エンドユーザーからすると、>>288、そんなもん。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 16:42:02 ID:5oWuR7nn
>>289

サンクス
ユーザー側の立場から言うと利便性とか快適性が劇的に向上するわけではないということか

俺は勝手にPCが負荷によって性能を上下させるってのが余り好きじゃないから、Zみたいに
再起動なしでGPUとIGPをスイッチで切り替えられるくらいで十分だな・・・
291[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 22:35:26 ID:h4+T/Ivm
>>290

> ユーザー側の立場から言うと利便性とか快適性が劇的に向上するわけではないということか

シームレスに切り替わるんだから利便性は向上するといえると思うけど
勝手に切り替わるのはキモい、って意見はわかるけどw
292[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 22:55:39 ID:I7OglOLb
基本はアプリケーション単位で区別してるし、
手動で設定もできるようだから困らんだろう
293[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:23:00 ID:LooNzmlX
>>284
うちのCULVのノートは再起動なしで
オンボとGPUの切り替え出来るよ、一応

切替時多少画面がチラついたり時間が10秒くらいは掛かるけどね
nvdiaもATIもこれだって名称がなかっただけで技術的には
前から似たような技術はあったよね

Optimusはアプリ単位で切り替え出来るのが便利なのかなぁとは思う
ただ、外はオンボで家ではGPUって需要がどれだけあるのか個人的には疑問だが
294[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 00:14:46 ID:s6OHqnL9
>>293
それRadeon?ゲフォ?
ゲフォは前からあるよね
Radeonはそういうの記憶無いんだが
295[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 00:35:37 ID:F3ocgbyM
>>294
ThinkPad T400, T500のRadeon搭載モデル
スイッチャブル・グラフィックス機能
296[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 00:39:58 ID:s6OHqnL9
>>295
そうなんだ、ありがとう
297[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 06:54:01 ID:spnVv6L1
>>294
つATI PowerXpress
298[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 13:11:28 ID:7wXzGK0G
モバイル中にソフトによって切り替えれるなら
使い道は有るよね
299[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 19:04:05 ID:RfIspgMZ
>>294
Acer Timeline5810、4810 Redeモデルにもあったよー
300[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:10:10 ID:60Lm5uOM
>>269
海外公式ページにも品名でググっても情報が無いね
ネタかな
301[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:24:21 ID:kXzM8tvY
そりゃCeBITで発表されたモデルだからな。公式に載るのは発売が決まってからだろ
302[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 02:14:25 ID:PjuH9vAk
初代Mobility Radeon用の公式ドライバ落ちてるサイトありませんか?
303[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 07:06:25 ID:pDWwc1HA
304[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 13:46:24 ID:Ha8yLoXt
nvidiaのドライバインストした時にCドライブの所にフォルダとファイルができると
思うんだけどこれってインストし終わったら消していいの?
それともこのファイルって、構造の位置が違うだけで
他のソフトのプログラムファイルフォルダと同じ役割してるの?
305[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 19:33:24 ID:pIgEwDpm
ゴミ箱に入れて自分で様子見たらいいじゃない。
それくらいできるでしょ。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 19:49:54 ID:13Ib3MIY
@NVIDIA(R) GeForce グラフィックス GT310M 512MB
ANVIDIA GeForce G210M(512MB)

上記2つであればどちらが高性能なのでしょうか?
ググってもイマイチ良い答えが見つからなかったので回答よろしくお願いします。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 20:39:20 ID:eVSiTxOw
>>306
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce_m_series_jp.html
GT310は存在しないけどたぶんGeForce 310Mのことかな
310Mは210Mのクロックアップ版
210Mはシェーダークロック1500MHzに対して310Mは1530MHzになってる
2つとも大して変わらないかと
308[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 20:40:03 ID:ZnTDpVG8
>>306
ここの一番下見ればど基本は分かる。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=vga_def

ただ、特にノートPCの場合、
熱&消費電力抑制のため、メーカーや機種によって
性能をわざと抑えてあることが多いので、額面上のGPUの
スペックはあてにならない。
必ずレビューサイトで機種までチェックして確認すること。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 20:45:58 ID:KTH/Pyvk
sony みたく独自にクロックダウンしている可能性があるので
実際の製品で確認しないと痛い目にあうかも。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 22:32:58 ID:13Ib3MIY
>>307
ありがとうございます。どちらもあまり変わりがないようですね。

>>308
URLも載せていただいて参考になりました。
レビューサイトでもしっかり確認してみようと思います。

>>309
ご忠告ありがとうございます。
私が購入を検討しているのはDELLの商品なのですが
DELLにもそういったことがあるのでしょうか?
311[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 22:37:26 ID:9TmWarmm
DELLなんてクロックダウンどころか128bitのはずが64bitにされてたくらい極悪
312[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 22:48:50 ID:13Ib3MIY
>>311
知識が乏しいためにそれがどれほどよくない事なのかは理解しきれませんが
買う際にはかなり注意が必要なようですね。
313[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 22:57:00 ID:kCoxDTyy
>>312
いくつか候補が挙がった段階でここに機種名書いて
みんなに聞いてみたら?
314[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 23:16:24 ID:13Ib3MIY
>>313

候補としては今のところVostro3700が有力です。
構成としては
OS Windows(R) 7 Professional 正規版 (日本語版) 32ビット
CPU インテル(R) Core(TM) i5-520M プロセッサー (2.40GHz, 3MB L3キャッシュ)
メモリ 4GB (2x2GB)DDR3-SDRAMメモリ(1066MHz)
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce グラフィックス GT330M 1GB
ハードディスク 320GB SATA HDD (7200回転)

このようになっています。
何か問題ありますでしょうか?
315[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 01:16:12 ID:C1/JT4pf
特にない

OSを64bitに…と思ったけど構成するページで64bitにするなら
メモリ6GB選択しろって出るんだけど、6GBの選択が無い罠w

Vostro 3700は32bitでしか売る気が無いってか
316[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 01:46:09 ID:g9cK5E/O
GTX285M搭載のマシン探してるんだけど、おすすめない?
Faithが納期早くて迷ってるんだけど、あのFaithだからなぁ・・
317[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 01:06:02 ID:FHKeS2SU
GTX 285MとかはDirectX 10.1非対応だからおすすめできない
318[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 01:09:25 ID:4t2MoUtY
時代は11だと言うのに
319[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 01:37:09 ID:GNAepzeg
手持ちにGeForce特化ゲーがあるんだよ
別にAMDに恨みとかまったくないが
今買うならこれのせいでdx11対応遅れてる
GeForceから選ばねばならない
まあ待てれば一番いいんだろうけど
320[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 05:57:55 ID:+E5ux/W2
DX11の機能はハードがDX10までしかサポートしてなくても
ソフトエミュレーション可能とか聞いたけどどうなんだろう
321[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 07:34:07 ID:OKvKSqQ9
ソフトウェアエミュレートとかパフォーマンス出ると思ってるの?
CPUで擬似的に処理するんだよ?
322[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 08:45:25 ID:+E5ux/W2
レスthx
"ハードが〜サポート"って言葉使う時点でその程度の事は知っとるよw
普通のノートにもi7とか載るようになってきたし、その負荷具合は一体どんなもんかと
場合によっちゃ安くなった頃に285M狙いって手もありかもなと思って
323[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 08:50:00 ID:yXKjuSA6
今のところMobility radeon HD5870でもCF構成じゃないとDirectX11のゲームは厳しいだろ
324[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 18:24:43 ID:FHKeS2SU
>Direct3D 10.1の対応機能はDirect3D 10.0ハードウェアでは基本的に利用できない (エミュレーションできない) ので、Direct3D 10.0ハードウェア上からDirect3D 10.1の機能を呼び出そうとするとエラーが発生する

パフォーマンス以前にこれが嫌だ
ゴミとしか思えない
325[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 20:36:34 ID:Yfvq3wxQ
ドラクエに例えて分かりやすく説明してくれよ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 21:32:00 ID:JpVNQy81
光の剣が装備できないサマルトリアみたいなもの
327[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 21:34:18 ID:AZ7mU/QY
メガンテつかえるなら十分じゃん
328[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 22:33:43 ID:NvOxaeVs
ああ、光の玉つかわれたゾーマな。
いい奴だったさ。
329[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 08:15:01 ID:WoBkPop4
>>324
えっ?
Win7のAeroはどうしてんの?
エミュレートしてるってきいたけど
330[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 09:04:24 ID:wYjlrwN4
>>329
WDM1.1(DirectX10.1)じゃなくてWDM1.0(directX9)で動作してるだけじゃない?
どちらもCPU負荷は変わりないけどメモリ使用量が変わる
331[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 15:58:25 ID:r5CML1RM
GTS250Mっていまだにドライバ更新できないのね
332[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 16:14:35 ID:vsvLlWpC
285Mといえば旧世代のG92コアだよな
480MとかでてもGT200コアなんじゃね
333[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 16:57:27 ID:wYjlrwN4
GT200コアでも厳しいんじゃない?
消費電力と発熱を抑えたGT2XX系コアとG92はほとんど変わらないかG92以下
334[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 17:28:45 ID:5fb6+P5/
結局120くらいまでsp削るんだろうしなあ。GF100コアは4分割できるみたいだからそっちでも
sp数は120くらいになるなあ
335[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 18:23:52 ID:hShbY82J
GPUって実際に販売されてるスペックから
公式とかでアナウンスされてるスペックに変更できないのかな
128bit→256bitとかに
336[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 18:52:22 ID:5fb6+P5/
クロックダウンはよく聞くけどバス幅が違うなんてことあったっけ?
337[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 18:57:29 ID:wYjlrwN4
使用してるビデオメモリの違いはあったりするけどバス幅が違うってのは聞いたことないな
338[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 19:08:59 ID:fMRVD9aY
昔はあったから地雷って言われてたんだろ
最近は知らない
339[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 19:58:20 ID:Bq6lgqaY
>>336-337
Inspiron 6400
340[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 08:58:35 ID:w6KinOVs
ATIが頑張ってるせいか、2,3年前よりもGPU付き
ノートの値段が劇的にさがってるね。
GTX285M搭載で20万切ってたりとか
341[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 11:02:20 ID:k5G4hHfB
ノート用GPUの普及という点ではVistaも一役買ったような 気がする
342[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 11:13:06 ID:Q1wKKtBJ
XPのPenV(1GHz?)のノートからVistaのCore2 T7200+Geforce Go 7600のPCに買い替えた時は世界が変わったなー
Win7になったから買い替えようと思うけどCore i7 720QM+GeForce GTX260Mくらいにすれば世界が変わるかな?
それともMobility Radeon HD58xx搭載モデルを待つべきかな?
343[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 11:31:00 ID:XzMYOQZK
俺は後者の方が興味あるな
興味だけで買うかは分からないが
344[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 12:28:43 ID:bvC8w9KI
遊ぶゲームによるでしょ
単純な性能を考えればDX11対応考えても
明らかにRadeonがいまは優位
ただGeForceに特化したゲームも多いから
そういうゲームが手持ちに多いなら
DX11は諦めてGTX260-285Mにするか
秋くらいまで待たなければならない。
345[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 13:14:36 ID:yFdjtVLQ
>>344
確かに
今はnVIDIA絶賛迷走中だから悩むのは解るけど
洋ゲーなんかは特にGFに最適化されてる物が多いから特段理由が無ければ諦めるor待つのも手かも

しかしながらDX11の恩恵を受けられるソフトも多くないのが実情
正直言って5800番台出たからといってラデ搭載機にするかどうかも…

>>345
信者乙
346守望永恒:2010/03/14(日) 16:24:11 ID:1KcGyxuQ
今年3月、76000円でノートベアボーンを組み立ました(上海)

実費は:
Mobile Core 2 Quad Extreme(Yorkfield) ES @ 2882MHz (1260元)
MSI-1651-ID2 barebone system (3800元)with Geforce GTS 160M 1024MB GDDR3 @ Core700/SP1800/Mem2000
3072MB Samsung DDR3-1333 (400元)
HDD Segate 320GB 5400RPM (290元)

コストは5750元(日本円換算で76000円ぐらいです )

3DMark06ベンチで13000点超えた(1280x800 default)
13627 3DMarks
http://i50.tinypic.com/jfaepu.jpg
347守望永恒:2010/03/14(日) 16:26:52 ID:1KcGyxuQ
348[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 18:37:28 ID:zcE6+AFS
そのCPUと解像度だとGTS 160Mでもそれくらいは行くだろうな。
349[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 18:47:02 ID:SitlF6g2
台湾でいろいろ買える人はいいなぁ
海外通販は夢が広がるわ
350[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 19:47:46 ID:PT6ST0Hx
もう大挙して台湾に移住しろよ
351[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:44:26 ID:qO0vcxUC
>>349-350
>>347-348は上海と書いてあるのだが…
釣りか?
352[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:45:22 ID:qO0vcxUC
×>>347-348
>>346-347
orz
353[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 01:09:01 ID:4+78De0j
IT産業で台湾を思い浮かべるのは普通
擁護したいわけではない
354[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 02:48:45 ID:qv0dmK/E
爆音で少々弁当箱でバッテリも無くて良いからフルサイズのGPUボード挿せるノート型とか出ないかなあ
外付けはなぜか抵抗あるし
355[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 02:51:30 ID:Z+OM/7Yo
どこ探してもゲフォばっかでむかつく
iMac27インチに5850あたり載ったら買おうかな
俺は結局場所取らなくて静かならばノートにこだわる必要ないからな
356[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 03:23:29 ID:pTEhYKwt
メーカーがゲフォばかり採用するのってリベートでもあんの?
357[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 04:23:22 ID:jeSoMduT
ゲームやソフト開発費を援助して自社に最適化させる事でビデオカードが売れるwinwinの関係
358[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 13:20:41 ID:0H3vGu3I
インテルはリベートあるけどゲフォはどうかな
359[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 13:45:38 ID:til1HluC
ソフト会社に援助はわかるがパソコンメーカーには?
360[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 20:53:24 ID:u8eBAeM/
ゲームと言えば韓国、GeForceのトップは韓国人、最強の関係だね
361[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 20:55:22 ID:4+78De0j
韓国でFPSが人気なのはインフラが充実してるからかね?
362[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 21:24:51 ID:gXa7OS27
FPSまる一日もやり続けるようなお国柄だからな
363[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 21:50:23 ID:zPTyI59a
ゲームで片方のGPU特化はほんと困りますよね
Sims3なんて、Radeonだと木が完全な直方体になるか
アンチエイリアシングを切るかどっちか二者択一を迫られる。。
お話にならない。
普段は良いけど、今みたいに明らかにGeForceが遅れてる状況でも
選べないし。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 22:03:03 ID:u8eBAeM/
独占的な技術を回避してCPUでカバーするとか出来んのかね
365[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 01:02:22 ID:D1p7WeJe
ただ、NVIDIAもさいきんはGPGPUで、3Dには不要なユニットが大量にはいってるから
必ずしも最適というわけではない
それでもなんとかなってるのは、GeForce 8800GTにあわせた設定でゲームを作らせてるからに他ならない
366[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 01:13:35 ID:UoxwvB48
いち早いGPGPUでシェア保ってるんだからねー
367[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 01:17:58 ID:kclpbPpP
WUXGAの中〜高設定で30fps(軽いのは60fps)となると260や5850辺りが基準でしょ
ノートのGPUには対して関係のない話だが
368[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 01:24:35 ID:hIbYITVm
NVIDIAはGF4xxで単体GPU280Wなんてやらかしてるからなぁ…
ほぼ同性能のRade5870が200W切ってるのに。
後数年はモバイル版の完全新規GPUの話が聞けなさそう…
369[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 01:32:02 ID:D1p7WeJe
>>368
今年でてるCore i5搭載のビジネス向けPCが軒並みNVIDIAなのは
GPGPUの開発用クライアントとしての意味があるんだろう

今となってはFermiの大コケのせいで採用メーカーはいい面の皮だが
370[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 02:18:51 ID:QIzmZXW0
GPGPUってゲーム会社が率先して使うような技術じゃないよね
研究とかかな
371[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:18:20 ID:C/cxX3FF
ゲーム以外の汎用例に適用することをGPGPUって言うからな
372[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 20:28:24 ID:D1p7WeJe
NVはGPGPUを科学演算とかに使わせるような利用用途を推してたからな
373[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 20:55:44 ID:8UywdvPv
いつになったらCPUに統合されるんだよ
後4年ぐらいかかるか?
374[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 21:04:21 ID:fHRa5G/7
>>373
2011年予定のSandy Bridgeレベルの統合じゃ不満なの?
375[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 21:34:18 ID:D8Lk1jQf
そりゃGMA(笑)なんか統合されても不満だろ
と言っても同時期にAMDのLlanoが出てくるんだが
376[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:43:18 ID:VjhquFhm
LIanoは、SP数的にRadeon HD 5670レベルが確定だからなあ
メモリ帯域が問題だが
377[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 20:53:04 ID:IvH6nqCk
32nmとはいえ4コアCPUと
5670クラスのGPUを統合って熱とか大丈夫なのかな?
実際に出てくるのは今の5450クラスを
統合したものになるんじゃないかという気がする。
それでもGMA統合よかよほど魅力的だけど。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:50:41 ID:XvChdXqd
余裕だろ
SP数多くてもメモコンとPCIeが内部バスに切り替わって
クロックも落とされるだろうしな
379[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:05:32 ID:caZvEmMn
32nmでクアッドコア+HD 5670のダイサイズ考えると、そこまで熱も発生しなさそうだが。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 02:45:07 ID:B010+pHr
HD5xxx載ったノートってあんまり見ないけど現状どれくらい出てる?
381[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 02:57:49 ID:xsaYaSl7
ソニーVaio E、デルStudio 17、ドスパラMR4

ちなみに、全部5650
382[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 03:39:25 ID:qW5fYJyk
gatewayのNV5900-55Kも乗ってるよ。紙性能だけど5470が。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 12:37:20 ID:N4I0EK+V
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100318012/
●Catalyst 10.3 PreviewのノートPC対応状況
対応GPUはATI Mobility Radeon HD 2000〜5000シリーズ多くのOEMやODM製品でサポートされる

ノート向けドライバキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
384[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 20:11:42 ID:Tw37KY/S
オンボのHD3200でも使える?(´・ω・`)
385[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:06:06 ID:IXinuaZj
>>384
オンボにも対応してくれないと意味ないからねぇ・・・
386[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 08:52:05 ID:krAyJFFL
Windows7環境だと最適化の伸び白があるのか15%程ベンチ結果上がった>>383
387[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 09:34:01 ID:z7g1ewBv
人柱age
388[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 10:30:37 ID:Jm3Uff3b
一応Mobility用Catalystはデスク用とは別パッケみたいだね

XP用のCatalyst Mobility10.3は24日のWHQLでも来ないと思われ、
先日の10.3概要のディスカッションでXP用Catalyst Mobilityの話が一切無かったから
389[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 15:07:40 ID:QKEB6iH1
>>383
これ、インテルのオンボとATIのGPUを搭載してるうちのノートでも使えるのかなぁ

インテルのサイトからドライバDLしたの当てようとしたらメーカーが
カスタマイズしたドライバが云々言われて適用出来なかったから気になる・・・

Optimusみたいなバーンと出た規格じゃなくてマイナーなATIのグラ機能切り替え
だからか余計メーカーもドライバ更新頑張ってくれないのかしら
390[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 21:49:14 ID:IWJzXzft
>>389
切り替えはともかく、GPU単体のアップデートはされるはず。
でないとAMDノート市場の多くがintel&ATiの構成だから意味がないし。
NVIDIAのOptimusだってintelとの構成のためにやってるだけだから。
(AMD&ATiには未対応です)
391[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 23:39:11 ID:ylaYiNMd
>>390
レスどもです
モバイルには向かない機種だからオンボの方に切り替えられなくなっても
それでトラブルにならないなら別に構わないんだ

GPUの方はドライバの更新がググった感じ面倒そうなので
先にインテルの方を試してみたら何かダメだったんだけどさ
デバイスマネージャーで見てみたらインテルのドライバも発行元は
ATIだったからインテルのドライバが適用出来ないんだろうなと素人考えで諦めた

GPUもHD4330でゲーム出来る性能じゃないけどせめて最新のドライバにして
HD動画のGPUでの再生支援だけでも効かせたいなと・・・
正式版が出たらググりながら頑張ってドライバの更新してみる
392[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 20:57:16 ID:bq2KL8te
4330ならまだゲームできる部類じゃないのか
393[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:39:20 ID:hRg3k3a/
Intel HD Graphicsって結構ゲームできるの?
394[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:46:20 ID:Qdduw53X
>>393
3Dmarkみたいなベンチだけはまともなスコアになるけど
普通のゲームはGF9300Mの半分程度のカス性能
洋ゲーじゃない同人ゲームとかなら多分おk
395[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:54:00 ID:hRg3k3a/
wiki見たら9400Mを圧倒する性能って書いてあったのに!!
騙された!!
396[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:02:08 ID:Dbk1yhPT
>>395
いくらなんでもオンボが独立GPUより上なわけない

そしたらなんのために独立GPUがいるのかわからないでしょ
397[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:12:23 ID:hRg3k3a/
書いてあったら信用しちまうんだよ。
テクノロジーの進歩は凄いなぁ^^って
398[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:14:02 ID:f33Le8jg
それは俗に言う馬…いやなんでもない。
399[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:23:48 ID:FEXzUkuh
とはいえGeForce Go 7600 < M780Gとなると流石に時代の流れを感じる
400[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:24:18 ID:+Ws39Kac
素直と表現するべき
まぁ騙(ry
401[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:44:48 ID:1LFc+yLH
GT335Mの載ったノートを買おうと思うんだが
3xxは半田問題とかは大丈夫だろうか?
402[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:48:24 ID:OGVZLpIE
>>395
というか9400Mなんて存在しないけどね
9400M=9300M+9100M
ベンチ的な純粋な性能は9400Mを少しだけ超えるからIntelは悪くない
悪いのはシェーダや固有の機能を使いまくるゲームメーカと使わせるグラボメーカ
403[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:53:59 ID:hRg3k3a/
>>402
ああ、わかってる。
ゲームへの最適化の問題なんだよな。
404[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:56:54 ID:FEXzUkuh
そうか?
CPUでもSSDでもインテルはベンチ詐欺って印象あるからなあ
GMAにしてもドライバが糞とか散々罵られてきたわけだし
HWレベルで低性能だったとしても驚かない
405[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:13:25 ID:9Pksdaf+
>>392
そうなんだ、PCゲームにはかなり疎いものでさっぱりなんだ
俺のPCでも動いて楽しめそうなゲームあるかドライバの更新が
落ち着いたら探してみようかのう
406[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:16:45 ID:4ALhPuDR
Intelのはゲーム用じゃなくてWPFで3D使えるからそれだけヌルヌルならOKというレベルで開発してるんじゃないのかな
407[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 00:38:01 ID:UrhD2lAI
住み分けできてるのに今のIntelがゲーム用途を意識するわけ無いよ
ほぼオマケ的なIntelオンボでも4、5年前のミドルレンジ層の単体GPU程度の性能が実現できてるのは評価できる
一昔前のようにIntelオンボじゃ3Dゲーム絶対無理と一概に言い切れる時代じゃ無くなったよね
408[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 07:31:00 ID:c21c9FMa
MR HD5870積んだPCはまだかの?
409[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 09:15:22 ID:ChLREVv/
とにかくCPUにカスGPU機能なんて無駄なもんとっぱらったCPUにしてほしい
熱も上がるわ値段も上がるわ全く無駄だわ現状全くメリットがない
せめて切り替え機能でも付いていれば役に立つんだが
410[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 10:32:31 ID:0EeemclE
Catalyst 10.3 Preview版を入れてみた。
可も無く負荷も無くって感じ
411[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 11:39:03 ID:lhpJSWZt
>>407

以前VAIO Z(GeForce 9300MGS&チップセット内蔵の切り替え)でBF2やったことがあるんだが、画質高設定でも
結構カクカクとはいえマルチプレイで遊べたのには吹いたwww
・・・まあ同じ設定でGeForce 9300MGSに切り替えてみたらヌルヌルだったんだけどな・・・
412[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 12:07:25 ID:g/J+rFVq
数年後にはGPUはCPUに取り込まれて
絶滅危惧種化している(by 後藤広茂氏)
から、Intel GPUが増強されるのは
大歓迎だろ。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 12:08:54 ID:RijXnKPd
>>409
Intelの32nm CPUは良さそうだけど、無駄なGPUがのってるし、
高いし、買う気がおきないんだよね。
Intelはドライバもダメダメだから、VGAが覚醒する可能性も期待うすいしね。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 12:20:08 ID:LGPZ5vcs
GPU統合型はモバイルノートなら利点が多いけどデスクトップは微妙すぎるよなぁ
Intelが本気を出してLarrabeeを開発してくれりゃいいんだけど
415[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 12:23:53 ID:ecfCyqEv
そう思うのはゲーマーだからだぜ
製造者と販売者と一般ユーザーにはメリットが多い
消費電力が減って、部品点数が減って、故障率も減るからな
416[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 12:30:34 ID:2loSkuR4
一般ユーザはそもそもGPUなんて知らないぜ
GPUコアがどこに入っててどこ製かなんてどうでも良い

統合化はインテルにとっちゃとりあえずンビディア潰すための工作だから
417[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 14:12:57 ID:i+Hgua6g
418[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 14:50:16 ID:LYOZkxcH
コプロもCPUに取り込まれてDSPもCPUに取り込まれて
GPUがCPUに取り込まれるのも時間の問題
419[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 15:00:54 ID:ecfCyqEv
>>417
ノートの分厚さにうわあって思ったわ
ベンチリストで見ると
GTX285MとM.HD5870って完全に互角だな
消費電力はプロセスが一世代違う5870が明らかに有利だし
あとは価格次第だな
420[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 18:47:02 ID:rnVykoSP
ソマウが革新的に変わってノパソに完全に適応する。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:06:33 ID:X1y5OBWb
Refrain of the Evangelion
http://yuzuyuzu.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/ym/tumi/index.cgi

それは神の領域へと手を伸ばした人類への罰なのかもしれない…はたまた罪なのかもしれない…混沌とした世界はこうして始まった。
特務機関ネルフの地下深くに汎用人型決戦兵器「エヴァンエゲリオン」の開発過程に廃棄された試作品が眠る「エヴァの墓場」と呼ばれる場所が在った。
何の前触れもなく「エヴァの墓場」から幾多もの雄たけびが響き渡った。そこに眠っていたはずの、エヴァでありエヴァで在らざる亡霊達が突如蠢きだしたのだ。
特務機関ネルフは同日「Dummy Evangelion」(通称D.Eva)と認定し、警戒態勢を布いた。
しかし数時間後、全てのD.Evaは機能を停止…後日ネルフは中心とした技術班を送り調査を行ったところ驚くべきことにこれらの機体は簡易な改造を加える事で
「エヴァンゲリオン」と比べれば戦力は圧倒的に劣る者だが、戦場にはすぐに出せる用意が出来ていた。
時を同じくして世界各地で使徒が再び現れた。これに対処するべくネルフは各支部にD.Evaの編隊を派遣。こうして何百、何千というD.Evaが破壊兵器として各地で流通するようになる。
それから数年が経ちネルフ司令官を押さえつけるものがなくなった、
さてとこれからが本編の始まり始まり、これは統一戦争の裏のストーリー、アナタはエヴァの真実を見る。
君は誰、僕は誰、ここは何所・・・・・「ここはエヴァンゲリオンの墓場、通称エヴァの墓場・・・・」誰だろう僕を見て何かを言っている・・・・「私は零…全てをつかさどり全てを無にする力をもっている者、
アナタに名前は無いわ、でもいつかつくわ」そして僕はまた眠りについた
「さぁ私も眠りにつこうかしら次に起きる時は波乱の人生が待っているわよ」そして零は眠りについた・・・・
あれ僕はなんで眠っていたんだ「おはよう私のことおぼえてる?」「覚えているよ零だろ・・・あれ僕はなぜ眠っていたんだ?」なぜ眠ったのかもおぼえてはいない、「君、早く上の世界へ行ったほうが良いよ・・・・」「君は誰?」
誰だろう零とは違う声「あぁ僕、僕は初だよ覚え無くてもいいけど・・・」初は何もかも無くなって欲しいそうゆう目で僕に言った「早くいきなよそうしないと・・・・僕はこれ以上言えない・・・あとは君が確かめる番だ!」
謎の言葉を残して初は去っていった、「さぁ上には僕が案内するよついて来て、僕は玄だよまぁ二度と会うことは無いだろうけど」
勝手に自己紹介してきたやつが居たしかし今は上に行くしかない、ここは玄に従うしかなかった一時間ぐらいは歩いたしかし上に上がる道は見えてこない「玄うえに上がる道はどこだよぉ」僕は疲れていた
そのとき玄はゆうちょうに第九を口笛で吹いていたその時ふと口笛を止め玄は言った「君の世界はこれから始まる、さぁ目をつぶってそして深く深呼吸をして目を開け、見てごらん君の世界を・・・・・」
目を開けた瞬間、僕は飛ばされていた
何かのプロテクトが外された音がしたそして僕は見たことの無い所に出た、そこは草原?いや違う何もかもが統一された世界、秩序は乱され何が起こるかワカラナイ世界。
「これで登録終了とあとは名前を入れるだけ、君の名前は・・・・」よし終了、謎の声…画面で静止してる「僕の…名前は○○○だ!」

http://yuzuyuzu.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/ym/tumi/index.cgi
422[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:15:18 ID:Eh/DhEe0
どこの誤爆だよ
423[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:16:51 ID:zzWy/j2B
こういうの誤爆を装って狙ってやってるアホだからなぁ…。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:23:00 ID:s0yTxwgP BE:1589187874-2BP(0)
誤爆というか、色んなスレ(67スレ)に貼ってある。
425[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:54:17 ID:Eh/DhEe0
うへ、ご苦労な事だ
つーても、ツールかなんかでオート投下でもしているんだろうけれど
426[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 00:15:48 ID:ZCqa8tzi
>>412
intelが740とかそんな名前のでGPU市場に打って出た頃とか、
チップセットがGPUを取り込み始めた頃、同じ事読んだわw
だけど未だに全然じゃないの!
GPUが完全に取り込まれるのは10年後ぐらいだと思う。
427[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 00:54:42 ID:9CRtAkpr
CPUとGPUが1ダイになるのが規定路線になったのは
PCIeが出たときぐらいに
インテルもAMDもプロセスの進化上、そうならざるを得ないって
お偉いさんが発言してからぐらいなわけだが
実際来年にはどっちの会社もGPUとりこんで1ダイになるのが決まってる
インテルに至ってはすでに実シリコンもでてきてるよ
428[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 07:58:14 ID:csYoWYAB
インテルは10年後かそれ以上先かもしれんが、AMDは来年だな
480sp載せたLlanoでどこまで小さく軽いノートPCがつくれるか興味津々
429[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 08:07:06 ID:ZS8S6WaW
>>428
480SP+4コアモデルだと、TDP59Wらしいから、
clarkfield+GT2xx,HD56xxより20Wくらい
省エネ化されるね。
430[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 08:26:56 ID:Stiv0wKv
>>429
そりゃあすごい でも薄型ノートは無理か
431[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 08:49:27 ID:csYoWYAB
Llanoにも色んなバージョンがあるだろうから、
どの辺まで行けるかは発表を待たないと何とも言えないけどね
期待はしてる
432[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 11:42:17 ID:WUti7m9j
>>419
3DMark06だと微々たる差だけど3DMarkVantageは結構性能差が出てる気がする。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 11:48:23 ID:LQAxbFXj
ノート派の俺はkwtkだなあ
434[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 11:51:40 ID:Stiv0wKv
くわてぃく? w
435[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 14:28:57 ID:d+uGr+hA
何気に覗いたら吹いたw
436[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 14:40:26 ID:gFbypjvC
>>426
そういやもっと昔にMMXが出た頃は3Dグラフィックチップ(GPUなんて
言葉もなかった)は不要になるって言ってたよな・・・
437[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 14:54:50 ID:WaIIUeWl
>>436

当時の雑誌の提灯記事のオンパレードを見るとワロスwwww
某PC-98ノートの特集記事のとこなんて
「MMX Pentiumの採用により、これまでノートパソコンでは不可能だった3Dゲームも快適に動くようになった」
なんて書いてたんだぞ(´・ω・`)
13年前の当時ですら3Dグラフィックアクセラレータが要らなくなるなんて信じてなかったなぁ
438[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 16:11:07 ID:F4O+QP89
97年つったらVoodoo2とかRIVA128の頃か
確かにGlideをMMXでどうにかできるとは思えなかったな
439[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 18:04:27 ID:csYoWYAB
MMXは過去の言葉となり、現在ではMXMが一部でお盛んである、か
440[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 18:50:04 ID:MGItuHbF
>>437
MMX機能対応のバーチャロン買ったが、これはちゃんとグラフィックボード要るだろって思ったけどな
441[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 16:50:29 ID:NbMs3KBR
なんかマウスがGeForce285GTX積んだノート出してきたな。
442[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 16:51:22 ID:NbMs3KBR
間違えた、GeForce285Mだったわ
443[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 17:30:22 ID:eqWSZZUS
マウスじゃちょっとな…
ショップ自体が信用できなさすぎる
444[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 18:02:52 ID:CCxFEI+C
いまさらゲフォはないだろ
GPU交換が不可能なノートなんだからDX11対応のラデ
445[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 18:07:13 ID:G7FGuZwS
マウスと糞ユニットコムくらいしか日本でハイエンドGPUノートを出さない不幸
Acer様とかが本気出してくれれば・・・
446[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 18:13:24 ID:oyaev+Ui
Fermiまだですか?
447[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 20:19:22 ID:IpZpY6gx
DX11対応は嬉しいけどHD56xxじゃ性能が中途半端すぎる
HD5870でもFermiでも良いから早くノートに載せてくれ
448[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 21:05:43 ID:yaFIMHZy
MSIが5870X2なノートを発表してなかったっけか
CLEVO先生の新作はまだかな
449[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 21:18:59 ID:GE9IFEOL
ClevoとかMSIとか買う気にならん
450[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 11:22:46 ID:CWpSIFyD
HD5870搭載ノートまだ?
はやくしておくれ
451[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 11:43:07 ID:+3BCXIfS
アリエンワーはそろそろモデル変わっても
おかしくないんですけどね。15xと17xは半年経ってるし。
ただRadeonが載るかどうかは分からない。
GeForceがかなり今遅れてるから今夏はRadeon一色になってる
可能性もあると思うけど
452[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 12:04:01 ID:xpCy7HJA
海外のメーカーはモデルチェンジの時期がつかみづらいね
早くRadeonの5000シリーズ入れてほしいけどなあ

今は待ちの時期なんだろうな
453[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 13:49:40 ID:WD8TN6hl
「ATI Catalyst 10.3」登場。性能向上とノートPC用GPU初対応などトピック満載
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100325004/
3DMark06で3700から4000に上がった
454[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 13:59:09 ID:VvxXo6JY
XP用は案の定来ないね、あと東芝、Vaio、パナの少なくとも一部(全部?)は
最初に落とすダウンローダーのベンダーチェックではねられる模様

パナってATIの独立GPUの奴あったかとオモタ、海外向けの奴は知らん
455[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 15:53:59 ID:LwhmDQvg
# Intel製チップセットを搭載し,Switchable Graphicsを採用したノートPCは非対応

俺のノートはダメって事かよorz
Acerさん、ドライバの更新してください・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 17:44:32 ID:CrMAgfyS
>>455
とりあえず、5810TGで俺もドライバ10.3適用できなかったから
Acerで配っている、9.9を適用した上で、
ベータ10.3なら適用できるよ。
ベータだけどね。
457[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 17:57:47 ID:T574vUIN
>>456
ベータって10.3プレのことだよね
正式10.3よりバージョンは上だよ
458[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 18:54:21 ID:CrMAgfyS
>>457
10.3プレだったと思う、
gpu-z(atiumdag 8.14.10.0735)と確認、
ベンチとか回してないけど、
switchableで切り替えるときの時間が早くなった。
GS45側のドライバは9.9のときのintelドライバで動いてるみたい。
こっちの更新もしてほしいけど、
これはAcerの更新待ちかな。

長文失礼しました。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 19:27:28 ID:RxvHj1AI
>>456
おぉ、貴重なレスありがとう
まさか同じ機種を使っている人からレスをもらえるとは

> Acerで配っている、9.9を適用した上で、
>
これってサポートページから落とせるバージョン8.652.1の事でいいのかな?
AMDのサイトからHD4330に対応したドライバ探すと
Catalystのバージョンが確か9.9だった様な気はするんだけど;

スイッチャブルグラフィックスとやらのせいでここまで面倒になるとは
これ買った時は考えてもみなかったよorz
460[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 22:20:15 ID:VT0DdIUF
>>453
うちのXPS1645(ラデ4670)は3DMark06で7044
特に以前のドライバと数値変化なし。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:23:24 ID:IDFhkO1/
H264.MVCが普及しだす頃には今あるどんなGPUもごみになる。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:46:06 ID:MDZmiNmT
どしたー?
463[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 23:28:00 ID:y9hOJ/PV
大丈夫ちょっとめまいがしただけ
464456:2010/03/27(土) 05:03:22 ID:ALA4TZJ3
>>459
返事遅れてごめんよ。
とりあえず、Acerが配っているドライバ、
サポートにあるドライバじゃないと、おそらく
Switchable用のIntel(GS45)のドライバが入っていない。
なんか、署名にATIって書いてあったし(gs45ドライバ)
このAcerの9.9で使っているGS45ドライバを流用して
10.3プレは動かしてるみたい。
RadeHD4330は、10.3プレで
GS45は9.9に同梱されていたATI署名のIntelドライバが動いている。
という感じ。
たまたま、挑戦したら問題なく動いたから驚いた。
一つ、あれなのは、GS45側のドライバが古いこと。
Acerの更新待ち・・・。

長文、失礼しました。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 15:11:09 ID:1PxkXXjr
466[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 20:35:16 ID:ib7LTxT8
fermi来たね
これで冬頃には日本でもHD5870とGTX480搭載ノートが出てきて
選択肢が増えそうだ

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
467[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 20:36:40 ID:2l+OWheb
GTX480のノート版とかあり得ないだろw
468[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 20:47:23 ID:ib7LTxT8
予想通り消費電力と発熱問題を引きずって来たな
ノート市場をIntelとATIに明け渡すとは思えんし
なんとかするんじゃないの
469[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 20:53:42 ID:BWONPB7a
何とかするって…そのため切り札が単体GPUでSLI並の消費電力なんだが…
nVIDIA信者でさえ擁護しきれない代物を、どうやってノートに持ってくるか知りたいくらいだ。
後1年近くリネーム商法で乗り切れるくらいATIが無能だと思うの?
470[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 20:54:58 ID:MqjJEJa6
しかし相変わらずnvidiaはビッグコアの大発熱ばっかだな
そのうちPen4の時と同じように無理がきて作れなくなってくるんだから
どこかで大幅な方針転換しなきゃな
471[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:00:41 ID:2l+OWheb
仮に32nmになったとしても250W * (32 / 40) ^ 2 = 160Wで、ノート用の低電圧で動作するトランジスタとか採用したとしても100W越えはかたいな。
仮にGTX 480Mの名前で出ても256SPとかそんなんじゃないだろうか。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:05:28 ID:T1iW2R1M
tsmcは次は28nmだぞ。

確かにcuda coreは半分の240だろう。例えGTX480Mとなっても。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:09:03 ID:zgASVPY1
Clevo先生ならきっと載せてくるはず
474[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:10:05 ID:ph/DSAtF
Clevoなら消費電力なんか物ともせず載せるな
475[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:10:12 ID:2l+OWheb
28nmだったか。それでもノートには載らんなーフルスペックFermiだと。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:33:54 ID:ib7LTxT8
>>469
いや、俺にそんなこと言われてもw
fermiアーキテクチャでHD5xxxに対抗しうるノート向け製品を近いうちに出せなきゃ
生き残れないだろうという一般論を言ったまで

それとも俺の「選択肢が広がる」って発言が気に食わなくて一々喰いついて来るのか?
ゲフォとラデから同等性能の製品を選べる事はユーザにとってアドバンテージがあると思うが
どっかのメーカが常に絶対的優位を保ってないと都合でも悪いのか?
477[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:35:57 ID:ph/DSAtF
どうしてそんなに必死にレスするの?
478[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 22:06:01 ID:dMQhfaMt
GF104が準備中らしいよ。
256SPでGTS450,440,430の3種類。
ただ、これでも300mm^2クラスでHD5800以上の
発熱だろうから、ノート向けは非常に厳しそうだが。
ノート向けに出てくるとしたら、さらに下位モデルの
128SP以下のモデルじゃないの。
479[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 22:08:20 ID:dBzOBTc8
>>466
>>465な消費電力でノートに載せる・・・

凄く暖かいマシンになりそう・・・
480[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 22:12:04 ID:BVU/veZr
http://www.hardocp.com/article/2010/03/26/nvidia_fermi_gtx_470_480_sli_review/7
これだけファンを回して93℃なんだから、溶けるんじゃないの?
481[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 22:20:12 ID:msm6N/0t
>>479
冬でもノートPCクーラーと扇風機直当てとかしないとブルスク連発しそうだなw
微高性能超低寿命じゃどうしようもないな。
482[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 22:51:36 ID:ax2JDa+j
てかこれだけの電力出力するACアダプタと変換回路が
えらいことになりそうだなw
483[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 22:53:11 ID:42ISMuv2
NVIDIAよ、どうしてこうなった
484[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 23:35:58 ID:iH63fpXT
>>466
予想通りFermi期待はずれ。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 02:42:06 ID:IxO1GulH
負荷かけないと実力が出ないとかあほすぎる>Fermi
486[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 02:44:51 ID:3ZCeYnyV
国内じゃ5850ノート出る気配すらないね(´;ω;`)
487[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 02:52:37 ID:FhpPANzp
>>482
ACアダプタを冷却するファンがすさまじい音を発しそうだなw
488[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 02:57:00 ID:/F22x114
一部ゲームのGeForce特化さえなければ
スパッとRadeonにするんだけど。
AMDももっとゲーム会社に営業してくださいよ
489[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 03:29:21 ID:oBPTloea
>>486
MSIに期待して待ってる俺ガイル
490[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 10:10:30 ID:KZAanzv3
>>488
最近は大分マシになってるぜ
XP時代のころはほんと冬の時代だったからな
491[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 13:19:55 ID:UfhVxEuo
>>470
そんな事をいわれても
CPUも作ってるAMDとは訳がちがう

NVIDIAが生き残るにはGPUがCPUに統合されるまでの間にGPGPUを普及させんとならんし
今回の異常発熱に関してだけはTSMCのプロセスの問題が大きいだろうが
492[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 13:56:37 ID:mthUT/Ea
>>491
> 今回の異常発熱に関してだけはTSMCのプロセスの問題が大きいだろうが

これは違うと思うぞ
5970も5870も同じ40nプロセスだ

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/
>TSMCの40nmプロセス技術を採用して製造されるという意味で,ATI Radeon HD 5000シリーズと同条件でもある
493[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 15:41:35 ID:UfhVxEuo
>>492
AMDは47770とかの40nm製品での問題をフィードバックして5000シリーズを設計してるからな
NVIDIAもそうすりゃ良かったというかそうしてないのは責められるべき事だが
基本的な問題はTSMCの40nmだよ
494[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 15:51:39 ID:odkeMnWD
次の28nmはもっと酷いだろうなあ。IBMとか他のFabに変更できないのかな
495[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 15:51:39 ID:mthUT/Ea
>>493
仕方ないな。TSMCは依頼されてただ作るだけのファウンダリーだからな
うちもあそこに発注してるけど自社のラインと比べると、異様に歩留まりも低いしな
作るだけで改良改善する気は無いんだろう

しかしだからといってTSMCの40nが改良されたからといって、温度が10℃も落ちるわけではないな
やはり最初からの設計が大事だよ
496[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 20:08:22 ID:CJYLb4dQ
昔開発に参加した半導体製造装置のソフトはバグ満載だったな
TSMCじゃないが改善要求とバグ報告が毎日のように来てた
ファウンドリにできるのはその程度じゃないか
497[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 20:17:34 ID:KZAanzv3
TSMCはかなりの額を投資して
自社でシステム作ってるはずなのになぁ
一応ファウンダリビジネスやってる会社で最大手なんだぜ
498[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 00:47:14 ID:ZrnDMEpo
蹴茶見るとFermiはDX11特化で10・9のゲームだと性能低いのか終わった・・・
499[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 18:35:36 ID:VrtW6ty8
197.16 WHQL きてるよ
500[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 18:41:38 ID:SLvtkavb
ATIと違って多角化せんと今後生き残れない、だからチップに色々詰め込む
結果Radeと"大体"同等性能でも必然的に電気食いまくりで高温になるって感じか?
しかしCUDAのC++サポートには興味があるなあ
GPUってよりCUDA用としても価値が出てくるかも知れんな
脊髄反射されそうなんで言っとくと、おれはコスパ第一でメーカなんて関係無し
501[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 19:02:03 ID:ZPgxY2aZ
そのCUDAも結局はOpenCLとかなりの部分が重なってる
そうなるようにNVが影響力をもったんだけどな
NVのこれからの飯の種はTeslaとTegraだから
Geforceは完璧に後回しになりそうだわ
502[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 19:49:51 ID:lilB7fM6
TeslaやTegraに逃げたら、ますますAMDやIntelの脅威にがくぶるしなくちゃ
いけなくなるじゃないか
売り上げは重要だからゲーム用GPU市場を失うことは致命的なことになるよ
503[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 21:23:18 ID:tMKFnhMT
そろそろ自作板あたりでやった方がいいと思うよ
504[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 22:24:45 ID:97HK4dYK
197.16てば
ベンチは伸びないけれど
処理は速い気がする
不思議Ver.
505[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 23:06:51 ID:97HK4dYK
197.16てば
FFベンチ試してみれば
4000台だったのに
5000台になっていたよ
506[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 00:08:52 ID:rwOF//rC
ThinkPadもスイッチャブルグラフィックスのせいでラデオンドライバインストール時に蹴られる
507[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 00:32:29 ID:KE/LgQ38
価格に負けてSL410行ったがcata10.3無問題
508[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 09:17:48 ID:9f6BURaa
GeForce GT 330Mのi7 620Mと、Moblity Radeon HD 5650のi5 520M

この二つの組み合わせではどちらのPCのほうが速いと思われますか?
ご教示ください
509[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 09:38:54 ID:m18rmga3
リネームテクノロジーの差でGeFoだよ
510[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 18:17:36 ID:wvjcmsnF
i7だな
511[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 09:34:12 ID:D4D2oSeJ
ドングリの背比べだよ。
vaioはやめて他のgtx285m搭載を買うんだな。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 11:38:08 ID:9PKW2GDE
513[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 11:47:23 ID:7D40ij7S
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\      CLEVO筐体は2度と買わん
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
514[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 12:30:15 ID:jGsYMaCI
>>512
どれほどの爆熱になるんだろうな?
515[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 19:22:45 ID:Xtc0acCC
にじゅう・・九万円
いったい何の冗談だ・・・
516[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 21:51:40 ID:jGsYMaCI
>>515
毎回、この路線はコレぐらいかそれ以上の価格じゃん

あと言うなら、富士通や東芝のハイエンド品は
パソコンとしての処理能力は2ランクぐらい下で価格は上って事も珍しくなかった
517[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 22:52:10 ID:FAmtiycI
ミドルエンドのGPUでコストパフォーマンスが良く低発熱なのを3年周期で下取り買い替えが一番だな
518英語と言うレベルでは無い:2010/04/04(日) 23:39:07 ID:QjIeaxxA
ミドルエンドw
和製ネット用語だね
正確にはアッパーミドルと言う。
519[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 00:11:00 ID:k0jgM+qZ
ネットだけじゃなく割と普通の企業も使ってるくらいなのがまた変な話だよな。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 09:36:17 ID:j+99nVUh
ミドルエンドwww
521[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 09:40:15 ID:j+99nVUh
アッパーミドルもおかしくね?
ミドルレンジがいいと思う。
522[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 10:06:16 ID:QPiKrDpZ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B3GGLL_jaJP368JP368&q
=+middle-end+geforce+radeon&lr=lang_en&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
"end" は「目的」という意味かな。
523[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 14:09:45 ID:PXpKdSCJ
GT230Mくらいでいいからhpのノート買ったよ
524[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 19:23:05 ID:CnH2LIeD
わかりました
525[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 23:54:31 ID:bVBRj8vP
http://www.fudzilla.com/content/view/18404/34/
GF104 Nvidia mainstream card real

Summer launch, taped out

多分GTX480Mになるんじゃね
526[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 00:08:35 ID:IjYTYpbH
それは多分無理と思われ
少なくとも今発表されてるスペックに近いもんなら
デスクトップ向けで150W超える消費電力だから
それをノートにもってくるのはさすがにない
さらにその半分のスペックのGF106あたりがくると思う
527[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 04:26:28 ID:cppRgakv
今期は5650以上のDX11ノートの選択肢は無いんかな
528[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 07:32:32 ID:2UVZAdCK
Globalfoundries 32nm Bulkプロセスをキャンセル
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3698.html
TSMCに続き、Globalfoundriesも32nm Bulkプロセスをキャンセルしました。
今回のGlobalfondriesの32nm Bulkプロセスのキャンセルにより、
AMDからもNVIDIAからも32nmプロセスの単体GPUが登場する可能性は極めて低くなりました。

今年はもう性能向上や新製品への期待は無理そうだ
529[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 10:09:53 ID:r4a73M7A
モバイルのハイエンド投入されるの例年に比べて遅い気がするけど気のせいだろうか
どのメーカもHD58xx出して来る気配が無い
530[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 11:52:04 ID:r7lORaPv
Atiが強気に出ていると予想
531[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 16:38:00 ID:wVN7Ej6y
ATiもライバルのDX11対応が遅れてる間にGPU売りまくればいいのに
何かAthlon64当時のAMDを見るような気分
532[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 18:12:27 ID:OJJRdWEp
海外だと結構出てきてるんだけどね>M.Radeon HD5000シリーズ
個人的にはHD 5850が39 Wattと消費電力のわりに高性能だから
期待してるんだが日本じゃ出回りが悪いよな
533[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 18:32:06 ID:5BjQJzYw
240 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/04/10(土) 01:52:56 ID:b9TkT7HU
た、大変だ皆の衆!
DELLサポートのXPS1645のビデオドライバーにHD5730が追加されている!
て事はマイナーチェンジ版のGPUはこいつか!
534[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 18:55:49 ID:79mA5Uod
俺もHD58xxノート待ちなんだが、もうデスクトップにしてしまおうか思案し始めてる
535[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 20:33:05 ID:5JXSJ9Hn
CUDAに無駄に期待したせいで、ノートPCメーカーがだまされて
GeForce 2x0系を大量採用してしまって、身動き取れなくなってる
536[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 03:44:11 ID:rmsvjkpp
未完成だったfermiに魅力があっても実物できてないうちに採用する事って無いんでね?
この不景気に日本の小規模パソゲユーザ層相手の割高製品はリスキーなんで
メーカは様子見してんのかな?とか思ってる
GTX285出してくるメーカはあれどHD58xxは全然来ない
今アリエンワーあたりがHD58xx出せば一人勝ちできると思うんだけどな
537[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 09:29:20 ID:U85WfAf6
>>396 >>401
今更だけど>>395は9400M Gのことを言いたかったんじゃ。
MacBookやIONに使われてる奴。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 09:31:28 ID:U85WfAf6
間違えたorz
401じゃなくて>>402
539[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 16:14:53 ID:YuWAJji1
hpはEnvy15を日本にも出してくれ
540[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 17:02:10 ID:yuPqvl6C
ASUSかMSIに期待するしかねえ
HD5830がくる!
541[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 00:37:03 ID:FjenH79a
ここで295Mを4xxMにリネームしたら神
542[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 09:41:26 ID:taZFgkcH
DELLのXPS16次HD5730積むみたいだけど、
現行のHD4670と性能どのくらい違うの?
今現行注文中なんだけど、あまりに違うなら迷うな。。。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 14:24:23 ID:zzrbnqvA
4670はイイ奴だった
544[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 10:04:17 ID:rQEJ3COv
デスク用のGeForce GTX 285でもFF14ではカクカクだったからノートじゃ
低解像度でもきつそうだな
545[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 11:04:20 ID:8XNwyPn0
それはさすがにαだからと思いたい…
あの程度のグラでGTX285でカクカクとか
546[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 17:29:23 ID:70uyo8OX
ネトゲは回線やサーバ側の状況でカクカクする事もあるからなぁ
547[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 09:15:23 ID:IV7ZCeoX
13インチMacBook Pro向けに特別に作られた「NVIDIA GeForce 320M」
AppleInsiderでは、NVIDIA Corporationの広報担当者が、13インチMacBook Proに
採用されている「NVIDIA GeForce 320M」統合型グラフィックプロセッサはAppleのために
特別に作ったもので、GeForce 9400Mの後継にあたると説明したと伝えています。
http://www.appleinsider.com/articles/10/04/13/nvidia_320m_gpu_made_especially_for_apples_new_13_inch_macbook_pro.html

Core i3/5 IGP や 785GM とのパフォーマンスや消費電力比較を見てみたい。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 09:57:29 ID:sWtbaDUO
48SPってなかなか速いよね
549[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 10:14:22 ID:FisiF/Gt
GT330も48SPじゃなかったか
同じとはなあ
今回のMacBOOKは上位モデルがシブチンに見える
550[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 13:46:28 ID:KNmLGezS
iPhoneとかiPadに注力して、PCはあまりやる気ないんじゃない。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 14:09:44 ID:vA4/aZZN
アポーの飯の種は、そっちにシフトしてる品
552[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 15:27:28 ID:e/xwr8sX
だからadobeにも喧嘩売ってるんだろうな
553[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 15:29:56 ID:Bx7LRUgf
今回15インチ以上のGPUがしょぼいのはiPhone云々よりもnVIDIAにいいGPUが無いというだけでは。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 16:08:44 ID:FisiF/Gt
どうかねえ
17インチは335くらい載っけてもいいような
Optimusが基本みたいだから、バッテリー駆動時間を気にしたかな?
555[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 17:01:28 ID:e/xwr8sX
オプションでもいいから360Mとか用意して欲しかったなぁ
556[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 17:04:31 ID:tJbSZs4X
ASUS が 360M か。
557[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 17:21:00 ID:gFmWeOVC
558[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 17:33:05 ID:IV7ZCeoX
15インチと17インチにはRadeon HD 5xxxシリーズ積んで欲しかった。
559[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 18:29:36 ID:JiHjJYnX
>>557
+1万でi5 430M & GTX285Mモデル選べちゃうの考えると
んー
560[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 19:15:30 ID:qs5YZwKy
アスース一気に来たな
3DビジョンとOptimus
561[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 01:48:00 ID:VqqJNJJO
しかし解像度が・・・
562[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 02:00:48 ID:Ck3/M4Gn
>>561
確かに。。。
563[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 20:25:21 ID:RQcMymga
シャッター式メガネ使う立体映像ってBanshee/TNT2の時代
にも流行ったけど最近のやつは性能アップしてるのかな?
当時のやつはゲームとかで飛び出て見える場面が少なかった
常に画面の数センチ手前に浮き出てる感じではあったが
564[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 00:16:13 ID:wGu9n5k1
プラズマじゃないと。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 05:23:55 ID:XcbvX+UO
566[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 13:50:22 ID:Mk2H3ycR
さっきスレに出てた工房の360Mのも285Mのも完売しててびっくりした
i7使わないとやっぱ値段グッと下がるから人気でるのかな
567[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 18:43:41 ID:+9UCZuxw
>>565
有機ELは前々から液晶より良いと言われているが
あんまり量産もされてないな
目に優しいといいんだが
568[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 19:07:57 ID:NCeo4pgX
だって有機ELは製造コストがアホみたいに高いんだもん
リビングテレビとして使えるレベルの30インチ↑になると
液晶の10倍を超えるって
有機EL作ってる中の人が言ってるからな
569[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 19:23:53 ID:Q7E8mIEN
周辺チップ等は液晶/プラズマに毛が生えた程度のモンなんだけどね
肝心のパネルがイマイチ課題を克服出来ずにいるね
なんか革新的な素材待ちっていう雰囲気が流れているしw
570[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 19:49:50 ID:+9UCZuxw
>>568>>569
試作機完成で展示会では人だかりって話は出るけど
結局マトモに製品化されないから・・・また、おあずけみたいな感じで

期待させるな量産しないならハッキリ言えと思ってしまう
571[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 21:52:32 ID:XcbvX+UO
期待させるのは、株主や投資家に対してのアピール
株価下がるとやばいし
572[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:33:43 ID:x9DBbngU
液晶の10倍程度で済むなら今すぐにでも出してくれればいいのに、とは思う
オーガニックパネル搭載24型フルHD有機ELモニタ
XEL-1は持ってるから別に急がなくても良いけどw
573[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:39:30 ID:NCeo4pgX
コストが10倍ってことは
末端の価格にすると20~30倍になるってことだぞ
200万の30インチテレビなんぞ誰が買うよ・・・
574[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:41:45 ID:Q7E8mIEN
>>572
11インチであの値段なんだぞ
それを24インチでしかもフルHDで液晶の10倍程度とかって都合がいいにも程があるだろw
30〜40倍は見るべきだろ

しかも5〜6年でパネル死ぬかもだけど、それでもいいの?
575572:2010/04/16(金) 22:59:51 ID:x9DBbngU
AV機器的には200万ならそれなりに現実味のある値段だよ(ハイエンド的な意味で)
俺は貧乏人なのでかなり躊躇う水準だが、酔った勢いでIYHとかはあり得る
XEL-1の画質でフルHDだと思うとね
まあスレ違いなんだけど
576[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 23:06:59 ID:Q7E8mIEN
>>575
AVというかシアタールームやってる人間だが
50インチとかいうのならともかく、たかが24インチ程度でハイエンドとか
ましてや200万出す人間はいない

だったらLCOSのフルHDプロジェクターにシネスコスクリーン買うと思う
まあ俺もスレチなんだけど
ここノートPCスレだったw
577[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 06:25:54 ID:m15ruJOk
でも知識がないから為になる横道だった
578[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 08:23:25 ID:Nrk90Wr5
このスレ過疎ってるくせに自治強いから恐る恐るだけどなw
579[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 16:54:46 ID:jJd5+Wn5
PC系の板は全体的に横道に逸れるの嫌うからな。
昔のプ板とかかなり凄かった。かくいう俺も好きじゃないが

GTX470日本語レビュー出始めたけど思ったより480比でも電力落ちてねーんだなぁ
ノート版Fermiはいつでるんだろう
580[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 18:56:40 ID:mKM+k/c1
来年AMDから480SP相当のGPU統合したCPU出るんだなここ数年の停滞から進化しすぎワロタ
581[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 19:05:52 ID:wdGRJhjr
笑いの沸点低いんだな
582[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 20:13:25 ID:FdPW8uQH
MSIからGT640ってゲーミングノート出たけど、モバラデじゃないんだよな…。
GPUもGTS250Mだし微妙。
GPU以外は良い感じのまとまりなんだけどね。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 20:46:13 ID:ucbG5Lty
CLEVO使ってるパソコン工房(ユニットコム)系列か
デルぐらいしかまともなハイエンドゲーマー向けノートがないのがねえ
やっぱ数出ないんだろうな
584[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 21:54:36 ID:WlIGPGXj
つ【爆熱】 CLEVOは最強!part5 【爆音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252931117/

もはや求道者の世界だからな・・・
585名無しさん:2010/04/17(土) 22:47:23 ID:sHgFXge7
クレボは本当にそうだね。

故障と熱暴走でまともに使えないと思うけどwww
586[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 23:01:41 ID:7FYdajgP
生き残ってるってことはそれなりに改善されていると考えるべきだろう<CLEVO
TDP130WのCPUとか載せてる一部のイカれたモデルは別としても
587[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 23:15:28 ID:JJ4zyQms
バッテリーもつのか?
588[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 23:45:20 ID:sZMOBYju
バッテリがどうこうの世界じゃないだろう、CLEVOはw
メビウスジャンボを超えるすてれんきょうな筐体をCLEVOには開発してもらいたい
589[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 23:58:38 ID:ucbG5Lty
CLEVOの不思議なところは
轟音ファン積んでるモデルほどCPU,GPU温度がえらく高くなること
冷却機構がしょぼいってレベルじゃない
590[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 00:07:35 ID:qnRsFOBs
CPU,GPU温度がえらく高くなるということは
壊れやすくなるということだ

>>586
故障続きで使えなかった奴は二度と使わない
知らない奴はスペックでだまされて買う
工房は品質悪いのを知りつつ売っている確信犯
591[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:25:35 ID:xPIe5w70
5650搭載機が軒並み消えてるんだが何かあったん
592[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:45:41 ID:9GmtALgp
>>591
デルもソニーも普通に売ってるのに軒並み消えてるとは?
593[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 12:37:21 ID:648F9Za0
ソニスタで普通に5650選べるが
594[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 16:20:31 ID:4GNsFkvm
>>591
ドスパラのMR4の事を言ってるのか?
トップからは消えたがノートのページの下の方で普通に売ってるが。
595[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 19:42:25 ID:jI+LnZnC
GTX 360M搭載Macでねーかなー
596[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 20:35:22 ID:vkqwvF9x
Macでそんなん積んでもゲームできねえじゃん
597[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 20:38:54 ID:jI+LnZnC
今はbootcampとか有るらしいじゃん
まぁ大手ならhpでも牛でもどこでも良いんだけどさ
598[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:28:55 ID:F2H1nZvH
bootcampに限らず
仮想化は3DとIOに関してはめちゃくちゃしょぼいパフォーマンスしか出せんよ
599[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:43:04 ID:1GloLmbM
>>598
bootcampは仮想環境じゃないだろ•••


まあいろいろ面倒臭いからゲームやるならWindows機最初から買えって思うが。
valveゲーはmacに移植されるって話もあるけどゲームやるためのものじゃないよ。
600[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 00:27:28 ID:bv0ATZt8
BootCampは窓環境用の代替BIOSみたいなものらしいから
仮想化とはまた別の技術なんじゃねーの?

マックブックはあの趣味悪いCMシリーズ辞めたらもっと売上伸びそうなのに
そしてさらにハイエンドGPU搭載モデル登場で歓喜と
まぁマックブック自体じゃなくてアップルジャパンの問題だけど
601[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 01:54:17 ID:OYUYdh5S
最近のアップルのCMって見た事ねーな
ハンマー持った女の人が走ってくるCMなら知ってるが
602[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 06:16:20 ID:95FK6SQq
>>598

今のMacは仮想環境じゃなくて普通にWindowsが動くよ
bootcampはXP Modeのような仮想環境じゃなくて、MacでWindowsをネイティブで実行するための環境を整えるもの。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 08:42:33 ID:64lr7xFC
インテルマックって、今でも呼ぶんだっけか
604[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 11:51:43 ID:r3CyrHJ7
いやむしろ古いのをPowerPCMacって呼ぶんじゃないの
605[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 14:05:28 ID:APh4keRO
レノボ、Core i7/i5搭載コンシューマノート「IdeaPad Y560」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362441.html
上位モデル「0646JAJ」は、Core i7-720QM(1.60GHz)、メモリ4GB、HDD 500GB、Intel HM55 Expressチップセット、
GPUにATI Mobility Radeon HD 5730、BD-ROM/DVDコンボドライブ

本命きたあああああああああああああああああああ
606[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 14:12:25 ID:SMEMk07s
なんでi5+HD5730選べないんだ・・・
607[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 14:25:08 ID:ybY54srB
真面目な話
これならデルでいいや・・・
IdeaPadはシンクパッドと違って筐体がすげえ安っぽいしな
608[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 18:58:46 ID:Sc6NyY0I
>>605
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362441.html
1,366×768ドット表示対応15.6型ワイド光沢液晶、
Windows 7 Home Premium(64bit)、Office Personal 2007を搭載。
店頭予想価格は169,800円前後の見込み。

うーん・・・。Office無しでもうちょっと安くするとか、
フルHD液晶付けてハイエンドに突っ走るとかしたり、
このスペックでThinkPadブランドなら、まぁこの値段でも解るけど
なにか良く解らない高いノートが出たって感じだな。
HD5730の値段ってそんなに高いのか?
609[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 20:02:45 ID:DRmV00J4
デスクトップのHD 5700代ならなかなかいい性能だろうけど。ノート用は大したこと無いからなぁ。
610[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 21:21:02 ID:BipcuHqR
i7が無駄に高いからなぁ
611[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:00:23 ID:mUl6/yNJ
>>605
Lenovo本気出しすぎ。
Radeon HD5730ってMJK
612[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:01:10 ID:g0CtqHfL
ThinkPadなら非光沢液晶にして欲しかった
613[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:06:46 ID:EuUViPiQ
これi5で5730まじで選べんのだろうか・・・?
選べればたぶん買っちゃうな
i7 4コアの地雷CPUなんていらねぇし
せめて1600x900にしてほしかったなぁ
テンキーなしってのが良いね
614[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:35:41 ID:em05Ijcl
一年ほど前に芝の9800GTX買ったわけだがその後ガンガンスペックは上がるわ
消費電力は下がるわでなんか損した気分だぜ。
615[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:38:39 ID:bRhZYpn2
そんなのいつ買ってもそうなるよ。
616[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:40:09 ID:7ICi7YHP
気持ちは痛い程よくわかるけどPCは仕方ない…
特にノートは(;´Д`)
617[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:44:00 ID:DV8JPBEb
ノートにはインテルHDぐらふぃっく(笑
618[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:58:59 ID:9ZFt62/7
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |  
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ・∀・)つ ミ | インテル
     |        |/ ⊃  ノ |   |
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄     |

うちのGeForce Go 7600なんて、もうM880G並みの性能でしかないからなあ…
ほんとGPUの進化は速い
619[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:30:16 ID:K0FiHr/4
ただ最近のノートのGPUの進化は8600M GTを最後に鈍ってる。進化してないわけじゃないけど。

原因はnVIDIAの失速とATIの採用機種が少ないことかな。今もM.Radeバンバン採用するメーカーがたくさんあれば進化を実感できたかもしれない。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:44:36 ID:oXayTPBD


       ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、
     ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.       Mobility-Radeonは支那不足で所詮出荷されない張子の虎
    ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,     はっきりいおう、ATIは最低であると!
   ,:i'      _   ----、`i, ゙i,
  ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,  すべてのオンラインゲームはわがゲフォググに最適化されている
  l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.、  圧倒的じゃないかわが軍は
  ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l
   r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,
   |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!  オンラインゲームの推奨グラフィックカードを見よ
   ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ    ゲフォは10年は戦える
   ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |
    `" ト、    " `    /   |
       | 'ヽ.   .|    /   .|
      | ゙i,ヽ._ l  __,,./    .|
         !  _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
621[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:47:58 ID:6i+zN6b6
NVは進化してないからな。
リネームで儲かってるからいいじゃない?
やらなかったら潰れてATIぼったくり時代くるぞ
622[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:50:13 ID:oXayTPBD
リネームnNVに、圧倒的にシェアで負けているラデオンってカス?
性能カスな上に歩留まり悪くて出荷されないRadeonに未来はない

>>620風に言うと
はっきり言おう、ラデオンはカスである。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:54:22 ID:6i+zN6b6
GTX480のことですね。わかります
624[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:55:43 ID:oXayTPBD
ラデオン信者は、ラデオンという字が読めないらしい
625[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 01:15:41 ID:0S+lwrJq
シェアとか言い出すとintelに比べてATIもNVも五十歩百歩だし・・・
626[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 06:49:56 ID:GSi2kG9a
【バイオ】 VAIO E Series 5 【ばいお】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1270646931/

「※4月6日から4月20日の期間、正しくは「ATI Mobility Radeon HD 5145」と表記すべきところを、
「ATI Mobility Radeon HD 5470」と誤って表記しておりましたので、4月20日13:00に修正致しました。」

クソニーひでぇwww
627[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 09:21:04 ID:fk9s9yUd
型番誤植はひどすぎ
628[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 11:31:12 ID:zrvZWMYp
有名なモバイルGPU

◆ハイエンド
GTX260M・・・DELL AlienwareM15x
----------------------------
ほぼ全てのゲームが軽快に動作
----------------------------
◆ミドルレンジ
GT335M・・・ドスパラ、MCJ
GT330M・・・Sony VAIO Z
----------------------------
ほぼ全てのゲームが動作するが
GT330Mは激重ゲームは厳しい。
※GT335Mも一部設定を落とさなければ
厳しい
----------------------------
◆ローエンド
GT310M・・・Sony VAIO F、Dell Vostro3300
-------------------------------------------
リネージュ2、FEZ、MHF、等カジュアルな
3Dゲームであれば動作。
※ただし一部設定を妥協しなければならない場合
もある
-------------------------------------
629[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 11:59:45 ID:7Hm6OzGt
>>619
8600M GTって大規模リコールやらかした奴だよな
アレ搭載したvostro我が家で家族が使ってるわ
630[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 12:39:39 ID:ly0QPKkE
alienware M17xにHD5870来たね...シングルのみだけど。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 17:47:39 ID:fk9s9yUd
このメガデモ(恥)がヌルヌル動くノートGPUは、260GTX以上?
http://www.pouet.net/prod.php?which=54603

デスクトップGPUでも、250GTSでFHD表示にすると重たいような報告があるし
Readmeには「Requires Directx 9.0c, Geforce 260 / Radeon 4850 or better. 」と書いてある

P9700,HD4650だと最低解像度でも重杉
632[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 17:53:45 ID:OQsuwp4N
そりゃデスクのGTX260以上相当って事だろ
その推奨環境通りなら、3DMark06のスコアだけでざっくり言ってしまえば
ノートGPUだと4870X2クラスが必要
633[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 18:18:56 ID:F94B6inH
なぜノートに強力なGPUが必要なのか。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 18:47:01 ID:WlNDS3LU
ヒント:需要
635[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 19:05:10 ID:ycc2ocOC
需要が皆無だと言いたいんですね、わかります
636[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 20:17:13 ID:mQPNerkX
空気を読めないアスぺるがーですね、わかります
637[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:16:40 ID:zrvZWMYp
重量2kgを切りながらミドルレンジクラスのモバイルGPUを搭載している
モバイルノートは実はまだ下記の4機種しかない。

◆NA801…EPSON
1.8Kg 8600MGT

◆NA802…EPSON
1.9Kg 9600MGT

◆VAIO Z…Sony
1.4Kg GT330M

◆Alienware M11x…Dell
1.9Kg GT335M

性能
GT335M>>GT330M>>9600MGT>8600MGT
638[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:25:00 ID:u9nQNYxh
ゲームやろうとしてるような奴らが重量なんて気にしてるのかねえ
639[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:29:12 ID:OQsuwp4N
モバイルでディスクリートGPUとか排熱的におっかねーしな
640[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:33:13 ID:GrTMdggG
こうしてみるとVAIO Zの異常性が際立つな
いいぞ、もっとやれw 次は5870だw
641[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:41:44 ID:OQsuwp4N
まぁ価格も他のラインナップと比べると異常だしな
642[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:42:08 ID:fx84gmrh
>>638
>>639
同意
外出先で腰を据えてゲームやるのかえ?
643[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:44:29 ID:GdKdX6h9
typeZってどういう層向けなんだろうなw
値段の割にはGPU微妙だしさ
排熱だ消費電力だを考えたら仕方ないんだろうけど

仕事用にしてはオーバースペックな気もするが
かといって据え置き主体だと画面の大きさやGPUの中途半端さが目立し…

ガジェットとしては面白そうではあるがw
644[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:48:40 ID:mQPNerkX
世の中には仕事で数週間・数カ月単位で出向・出張する者もいる。
仕事で数カ月単位で異動して転居する者もいる。
また生活スタイルに拘りがあり部屋の模様替えを頻繁にする者もいる。
別に3kg以上有ろうが必要な者には何の問題も無い。
こうなるとノートと言うより欧米で言うラップトップだがね。
10年以上ニートしている者にはわからない価値観かもな。
645[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:04:06 ID:k59hkkTq
5850キボンヌ
646[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:29:53 ID:8aZquJ7Q
別にバイオは使ってないけど出張先なんかで暇つぶしにネトゲーやったりするのに
ある程度のGPU積んでるノートはやっぱり重宝するね。
車で移動とかだったら重さとか大きさはあまり気にする必要もないし。
647[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:56:10 ID:WlNDS3LU
>>644
そういやミドルエンドにつっこむ割には
みんな平気でノートって言ってのけるね
和製英語も文化だし別にいいけどさw
648[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:05:37 ID:oXayTPBD
>>625

欺瞞インチキ
649[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:10:51 ID:KXnqKfUl
ID:oXayTPBDは所謂工作員って奴なのか?w
たまにν速で暴れる輩は見掛けた事あるが
650[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:29:18 ID:w2AbfgdH
>>644
それはこのスレで言っても全く仕方ないだろ
651[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 00:41:38 ID:v9WxJVEq
リアル彼女やりたいです
652[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 08:02:59 ID:U5ReCCap
>>651
面倒だから仮想化で運用したほうがいいよ。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 11:03:32 ID:VU0SUOnH
おまえらグラボの使い道はゲームだけではないだろ
654[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 13:05:33 ID:qU/SHxFo
GPGPUがもっと発展してくれればな色々便利そうなもんだが
655[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 15:19:46 ID:89JvWD3A
ハイエンドのグラボがあるとエンコードが爆速になるとかな。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 16:27:33 ID:cMINkwEo
出先でエンコードする奴は居ないだろうw
657[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 16:28:22 ID:jslCeD9t
そもそもノートでゲームする人おおいの?
658[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 16:39:50 ID:v1FsjKep
海外だとLANパとかで需要あるのかも知らんが国内だとそんなに多くないんじゃね?
だからこの有様な訳で
659[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 16:40:31 ID:A7NFxYie
そもそもパソコンでゲームする人おおいの?
660[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 17:51:10 ID:ra/CRIZV
>>659
デスクが8割くらい占めていると思う。

ノートでゲームやってるやつに限って、量販店で購入したオンボード統合グラフィックス
搭載した物使ってることが多い。
ゲーム目的でノートを買う人が少ないからだろう
661[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 18:18:19 ID:7p78RX0G
二倍近い値段の割りに性能は半分以下だからね

おれは各部屋にPC置いて管理するのがめんどいから
三年サイクルぐらいでその時点で最高クラスの
ハイエンドノートに買い換えて運用してる
消費電力低いんでお古はサーバ用途に転用できてお得
LANパーティはパソゲ好きな相手が近くにいないんでなんとも
662[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 18:36:34 ID:ZB/k0uru
ノートでゲームってのは少数派なんだろうが、
少なくとも海外ではアリエンワみたいにゲームに特化したブランドがあるのは
それなりに市場が存在している証拠
日本じゃ少数派どころか絶滅危惧種かもしれんが。。
663[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 18:49:43 ID:xSx53Ncx
>>659>>660
これを見る限りノート、デスクに問わずオンボでゲームやってるのが
350人はいるわけだな

問い合わせしてないやつもいるだろうから実数はもうちょい居るわけか
http://daletto-members.mh-frontier.jp/information/news/info/2994.html
664[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 20:01:01 ID:HHzkXe2a
俺の需要はMMD
665[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 20:27:36 ID:n260vb29
失礼いたします。

NVIDIA NVS 3100MとGeForce GT 335Mではどちらがゲームに適していますか?
性能の違いはどうでしょうか?
666[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 20:49:34 ID:lfs2/k20
>>665
GT335M>>>>NVS3100M
比べるまでもないな
667[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:20:36 ID:ra/CRIZV
GT335Mはストリームプロセッサーが72基あるから最新の3Dゲームも許容範囲に入るが
ゲーミングPCとしては入門レベル
668[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:24:55 ID:xYhhm4Ey
でもバス幅が狭くて旧世代品にも負けちゃうんだよ。買う意味ないんじゃない?
669[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 00:55:15 ID:h9SJQjLc
でもGTX 285 なんて気軽に買える値段じゃないしな
335Mでもそこそこ動くんだしなっとくするしか
どうしてもハイエンドがいいならデスク買うしかないだろ
670[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 01:36:07 ID:6qQ3ZPFp
NVIDIAがG20xの開発がんばってくれてたら
ノート向けGPUももうすこし良くなってたんだがなあ

G214が普通に128SPででてきたりとか、G216が64SPだったら
ふつうにげーむできたんだろうな
671[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 03:29:06 ID:2YREMhgk
ベンチ結果だけ見ると大体GTX280<=HD5870
DX11対応するもDX11使うゲームでは力不足かも知れない
ベンチ結果だけ見ると大体HD5830<GTS160M〜360M
DX10〜10.1止まりだけど結構安めで採用ノートも多い
意味も無くまとめてみたけどこんな感じか?
672[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 03:31:24 ID:6qQ3ZPFp
Mobility Radeon HD 5770があれば大体のことは充足できるな

でも、どこも5600系コアで十分と思ってる父子は歩けど…
673[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 03:36:14 ID:h9SJQjLc
360M搭載のノートを最近買ったが
ゆめりあベンチってやつを奨められてやったら
64000だった
674[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 09:30:48 ID:yc9cgGEk
300番台に手を出したらダメだよ・・・
675[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 11:19:53 ID:c90WMdBt
な、、なして?
676[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 11:22:57 ID:y+E/Mc4B
いつものリネームテクノロジー
677[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 14:25:48 ID:0NtDL9qO
ドスパラに5650BTOノートあったから買おうと思ったら完売てw

他にBTOで5xxx搭載型ねーかなー
678[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 15:33:28 ID:qwQr7B4z
ソニーバイオE5650
679[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 16:14:58 ID:8wlgK4ZC
Radeon HD 4570とNVIDIAR GeForceR GT335Mって
どちらがゲームに向いていますか?
あと、どれ位のレベルのゲームが出来ますか?
すいまそん初心者なもんで・・
680[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 16:33:37 ID:2YREMhgk
自分でほんの少しも調べようとしないなら
嘘を教えられても鵜呑みするしかないぞ
681[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 16:37:09 ID:/6YwHUUm
蹴茶とかで調べれば良いじゃん
682[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 16:38:36 ID:u5X6V8jB
NVIDIAR
683[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 16:40:11 ID:8wlgK4ZC
>>680
少しは調べたんですが
どちらもエントリーモデルという事
しか分らなかっかんで・・・すいまそん
教えてください
684[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 16:48:38 ID:3YnyugcF
>>681
あのサイトのベンチはあてにならん
685[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 16:50:39 ID:Zs4F4Aqt
どちらも搭載モデルは少なからず出てるので(4570に関してはむしろ多いくらい)
とりあえずおまいの検討してるモデルで2chなり価格コムなり蹴茶なりで
調べるのが一番いいよ。両方持ってて比較出来る奴なんかこのスレにも
どこにも多分いないから
686[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 16:55:34 ID:t9FKcDhi
誰だって最初は初心者だ
それが経験を積むうちに初心者を脱出するものさ

というわけで、両方買って経験積めばOK
687[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 17:05:38 ID:8wlgK4ZC
分りやした。
今マウスのm-Book T900 か工房のCLG637H TYPE-GX
でまよってるんです・・・
優柔不断な俺には難しいっす
688[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 17:22:49 ID:bwfg9PZL
購入相談スレっていうおあつらえ向きのスレがあるから
そっちで聞きゃーいいじゃない
あっちだとこっち以上に選択丸投げ情報小出しは嫌われるけどな
689[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 17:25:06 ID:8wlgK4ZC
わかりやした
逝ってきます
690[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 17:34:22 ID:y+E/Mc4B
>>689
結局、手洗回しの悪寒…
あンたも大変だなw
691[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:50:08 ID:o0ExEEwA
どっちがいいか聞くのに、基準も示せない奴だからどっちでも良いんだよ
692[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 19:13:35 ID:KBQxbfMB
どっちがゲームに向いているか?ってことだからなぁ
どっちが性能上ですか?
どっちがベンチ上ですか?
ならなぁ

人それぞれの基準が違うものを出されてもw
693[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 19:56:35 ID:d29p6Zbi
NVIDIARが3Dキャンペーンを盛大にやってるが
AMD側は、その辺どうするつもりだろ?

まぁ高い能力求めると、どうしても爆熱仕様になっちまうんだろうけど
694[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 19:59:33 ID:6DZhTheK
やりたいゲームのスレで聞いた方がいいかもね
695[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:26:31 ID:LyenVBWi
ノートPCのが視野角気にしなくて良い分テレビなんかよりは3Dに
向いてそうではある・・・がPCで3Dって圧倒的にコンテンツ足りないだろ
ストリートファイター3Dなってどこの層が喜ぶんだよ
696[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:33:27 ID:DvjM/lVe
3Dはユーザー側より売る側が先走っている様な気がするなぁ
それでも普及するならいいんだけど本当に需要があるのかどうか
697[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:46:35 ID:y+E/Mc4B
特に目新しさは無いし、ハリウッドの便乗商法草井
698[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:54:47 ID:FkHIonW0
GT335Mの方が高性能
699[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 23:09:10 ID:VFYGWrpf
あ、100と300ってOEM用のシリーズだったんだ。
700[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 23:14:23 ID:nwiN450u
裸眼3Dじゃなければ流行らないよ
701[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 23:21:38 ID:x9/IQp4s
アリエンワー17x HD5870で注文した。
静音性にこだわるんでちょっと怖かったが、まあ人柱になったよ
1ヶ月以内にくるかな〜
702[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:15:38 ID:leVgaCpn
>>701
レポよろしく
楽しみにして待つ
703[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:20:29 ID:flnJKVgA
静音性にこだわってるのに
ハイエンドゲーミングノートにするとか馬鹿じゃねーの
704[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:34:22 ID:JxtBygYN
>>701
おまえさんHD4870と見間違えてないか?
Alienware M11x/M15x/M17x共にHD5870なんて構成は無いぞ
www.dell.comの方にも5870機はまだ出てないようだし
705[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:40:52 ID:OIgYjqhq
>ATI Mobility Radeon HD 5870 1GB [+ 21,000円]

なんだここは。基地外と低能しかいないのか
706[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:54:29 ID:JxtBygYN
すまんベーシックパッケージでのみHD5870選べるな
M17x仕様詳細のGPUの項目にHD5870がラインナップされて
無いもんだから>>630もてっきりネタだと思ってた
707[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 01:18:41 ID:XpO8gx/u
>>705
そんなファビョるなよ
お里が知れるぞw

でも選べるの気付かんかったなぁ
日本初?のHD5870搭載マシンなのにもっと宣伝してもいいのに
今月貯金すっかな…
708[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 01:51:09 ID:NvfzoYMh
M17xって解像度変えるのにやたら金とられるよな
フルHDばっかでWUXGAが既に貴重品だからかな
709[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 11:06:24 ID:rZmgmR8s
>>707
Dellは日本でのAMD製品の扱いは超こっそり主義なんです。
ほとんど宣伝しないしレビュー記事も出ないんで、自分でチェックするしかないんだよね。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 23:33:12 ID:fv91U817
あんまりアムドと仲良くするとインテル様につれなくされるとか
711[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 06:28:08 ID:ZSzgpbBL
>>710
一回リベート額を均一化されて、報復?でAMDを採用し始めたんだけど、仲直りしたんじゃないかな。
でも途上国(中国とか)のローエンド用と保険のためにAMDも使ってる感じかと。

北米市場だともう少しAMDモデルがあって、CTOの選択肢も多い。
日本市場でAMD採用ってhp、Acer、富士通くらいしか浮かばないし、シェアはこの3社だけのような気がする。
あえてそこに切り込まなくてもintel機で十分儲かってるから、やる気がないんだと思う。
712[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 07:25:36 ID:U4pfjOXP
NECなんかも使ってたような
MBメーカーでも保険としてNvidiaやATiチップセットのを作ってた所は多い

Intel様は商売上手
713[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 11:00:04 ID:z3IFU2G7
AMDスキーとしてはそういう話を聞くとこうなるねえ
世界的な大手メーカーなら選択肢を提示して欲しいもんだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |  
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ・∀・)つ ミ | インテル
     |        |/ ⊃  ノ |   |
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄     |
714[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 13:50:43 ID:/FubYiul
使う側としては、供給量・価格交渉で2社購買したい。
供給側(インテル)としては大量消費者にはディスカウントで
2社購買のアロケーションや、扱いを上位に維持したい
してくれなきゃ、価格も供給も応じない

ということで、数年前の独禁法レベルじゃなくて商売上
の話だろうね。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 13:59:30 ID:709F3Rr+
昔シャープがやたらアムドやトラメタばっか採用してたけど、
あれはインテルと折り合い悪かったんだろうか
結局シャープはPC 事業大幅縮小しちゃったけど
716[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 14:48:02 ID:/FubYiul
折り合いと言うよりシャープのPC事業なんて国内でも
低位だったから、インテルに対して初めから有利な価格は
引き出せなかったんじゃないの。

それならそれで、独自路線を行くといのも弱小の手ではある
717[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 15:02:46 ID:Ty66zeGp
C2D出る前はAMD使いたくて、それでシャープのノート買ったことがある
あれは結構よかったな。結局5年使ったし
718[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 16:27:29 ID:LGKlt2VU
なぜかLet'sスレでFermiとGPGPUの話でもりあがってしまったけど
ノート向けはいったいどうなってしまうんだろうな…


【Fermi】GeForce GTX4xx 総合 Part30【GF100】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271931456/l50

【ベンダーは】GeForce合同葬儀場EH【戦々恐々】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272027042/l50
719[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 18:37:58 ID:7WT0emxs
ノート用近々出せなきゃ大打撃と思ったけど
描画性能的には今のラインナップでラデと並んでるし
どうなんのかね
720[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 18:46:29 ID:LGKlt2VU
しかしDirectX11に対応してないのと、TSMC 40nmに恐れをなして
96SP、48SP、16SPと自主規制してしまったので長期的には厳しいかと
とりあえず今のラインナップでSandy前まではしのげるけど…

実際ノート用としてはMobility Radeon HD 4670、4730って神チップがあるから
721[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 20:02:20 ID:4CM00K50
GK「今後のCUDA対応考えるとノートにもゲフォ必要だよね」
レッツ厨「CUDAなんか使うか普通ヴォケ」
722[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 20:56:31 ID:vH9R5xhE
GPGPU使いたいって思わせるキラーコンテンツ無いと普及は難しいだろうねぇ
エンコだってCUDAにしろATI Stremeにしろ画質面や使い勝手でまだまだ非実用的みたいだし
エンコ自体別にキラーじゃねぇよって言われるとそれまでだが
723[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 21:29:15 ID:ph3dsHmT
そこで3Dの出番な訳ですよ
724[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 00:25:55 ID:8m5xnENz
>>722
つゲーム
725[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 01:07:08 ID:SOqeUtNI
NVIDIA,ノートPC用グラフィックスドライバ「Verde」の拡張を予告。対応ノートPC拡充へ
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100425002/
ソニーや富士通製に公式ドライバが適用できるようになるらしいAMDがNVIDIA本気にさせちまったな終わりだ
726[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 08:25:39 ID:Mj1LFcwp
現状GPUをGPGPU用エンジンとして使ってる時はグラフィックアクセラレータとしては
使えないんじゃな無かったか?ゲームとはむしろ真逆な気がするが
727[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 09:26:34 ID:fQ0mnsV+
いやもうDirectXにもOpenGLにも
GPUの仮想化機能はついてるから問題ないよ
ただ性能がすごく出ないらしいがw
728[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 10:15:40 ID:SmD6hoGo
>>725
RadeonみたいにGPU切り替えタイプには非対応とかならなきゃいいけどな
729[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 10:23:25 ID:ciqWGgpq
NVIDIAの今のドライバって結構ボロボロだから不具合の方が心配になる
730[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 10:56:23 ID:SmD6hoGo
今見たら、Optimus以外のGPU切り替えタイプは非対応だな
731[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 13:13:19 ID:rzhY0IHt
消費電力と熱が重要なノートではnvidiaは厳しいだろ。
デスクトップなら多少は愛でカバーできちゃうがw
732[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 13:21:08 ID:nepKmLWT
GDDR3とDDR3の相違点を述べよ ↓
733[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 14:01:20 ID:fQ0mnsV+
仕様書よむのが('A`)マンドクセやからとりあえず知ってることだけ
・GDDR3はDDR2をベースとしてるので電圧が高く消費電力が高い
・GDDR3は速度を稼ぐためにレイテンシがかなり高い(といってもナノ秒レベルの話)
・DDR3みたいにモジュール実装を考えてないので基板に直付けして配線する必要がある
ぐらいしかシラネ
余談として技術的には大分違うけどGDDR5はDDR3をベースに開発されてる
734[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 02:37:48 ID:FYeLSn55
mobility radeon HD5850 GDDR5 1GB
735[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 05:38:12 ID:HxankrDs
ラデオン若干高いわりには性能はいまいちだからな
736[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 08:45:28 ID:KUUa2ysR
いや性能だったらむしろRadeonが押せ押せな時期なんじゃないのか?今は
GeforceもGF104の出来次第で汚名返上出来そうだが、モバイル版の情報は一向に出てこないし
737[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 22:18:53 ID:qBLSarSA
まあノート用に限定して言えばHD58xxにはもうちょいインパクトが欲しかったかな
5870もベンチスコアではGTX285に若干負けてるし
HD5xxxのリリース時期考えると欲張りな要求だろうけど
738[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 22:20:01 ID:8JEvbjO4
285に負けてるのって一部のゲームだけっぽいが。
Physix対応ゲーとかはできないけど。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 23:01:14 ID:229uQYks
Vantageでは5870のほうが上回っているが。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 06:38:53 ID:NA9rSWGo
ageて煽った御仁は雑音さんじゃないんですか?
741[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 08:33:17 ID:fplfKwsA
どうせNV信者だから無視していいよ
デスクトップでも自作板は葬式スレになってるからな
742[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 16:00:46 ID:qE19q+1q
NVIDIAのGPUはDX11(場合によっては10.1にも)対応しておらず競合に比べて世代遅れだが、
一番の問題はWin7でのドライバの信頼性が低いこと

デスクトップ向けでもWin7のドライバは具合がよろしくないが、
ノートPC向けでも、例えばVAIO Zの最新機種でブラックアウトするという問題が出ている
743[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 21:12:59 ID:r3fb3p/w
おかげでAMDは「Cypressを出すまでもない」みたいな態度だしなあ…
744[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 05:38:49 ID:bH/T2kyq
でも5870とかほとんど出回ってないような
745[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 11:37:12 ID:v7LRS7EC
Cypressはノート向けにするにはTDPがでかすぎじゃね?
57**シリーズ転用した5870ですらTDPはすでにやばい
746[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 13:09:14 ID:OenJK8fU
ノートの5870は285Mよりも消費電力は低くて性能はいいんだけどな
747[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 14:02:07 ID:pYXz3DQe
顧客に見せる事のできる競争力のあるタマが無いから
Verdeなんて言うマーケッティングタームで飾ったドライバ
出すくらいしか出来ないのが現状だろ。

BigBangと同じだよ
748[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 16:05:49 ID:v7LRS7EC
MSI信者のオレはお前を許さない、絶対にだ
749[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 19:35:12 ID:k8W5KtrV
世の中には、俺みたいにホテルで平日ずっと出張という奴もいて
そういう人には夜時間つぶせるMMOなんかをモバイルで
遊べる環境っていうのが重要だったり

http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=EC3800-45K

すげぇ気になるぜ・・
750[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 20:18:45 ID:WYgD76py
>>749
某ノートブック評価サイトにレビューあったよ
751[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 20:56:04 ID:rEvBHla5
>>749
使ってるけど、GPUはあまり期待しない方が良いかも?
ゲームはしてないけど、内蔵グラフィックとの
自動切替のせいかドライバーが古いままだから(09年10月14日)
FLASHの動画支援とか使えないし
752[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 23:39:45 ID:zTXYD229
バッテリとかいらんからデスクトップ用挿せる17インチノート出ないかなあ
あぁ、外付けグラボがあったか…
753[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 03:22:50 ID:0Id7LWbd
>>749
貴方の仕事が気になるな…。 編集者?
754[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 09:18:59 ID:1YyOvSsj
>>752
NVが今年から本腰入れて展開するみたい
そもそもPCIEの外付けするための
ケーブル規格はすでに固まってるから
どっかが製品化するだけなんだけどな
755[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:12:08 ID:07DJxDcI
>>753
「ホテルでずっと出張」ちゅうからには、ホテトル嬢かなんかじゃね
756[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 00:47:04 ID:iJp75Byc
最近ではホテトル師って言わないと女性差別になってしまうらしいよ
757[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 01:25:22 ID:qAOJX7oW
10.4もXP対応してないか
758[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 10:26:20 ID:HhJ1DC1I
>>756
そもそも在日トルコ大使館が黙っちゃおらんぞ。
759[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 21:30:49 ID:4988BdBW
DELLが5xxxシリーズ搭載のノート出してたんだね
Studio 15 
ATI Mobility Radeon(TM) HD 5470 1GB
Studio 17 ATI Mobility Radeon(TM) HD 5650 1GB

HPを張っていたんだけど、最新のはnVIDIAの糞チップなんで絶望していた
760[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 01:06:55 ID:rqJmAPoj
>>751
AcerのTimeline使っている人達は
動画再生支援諦めているのかね・・・

HD4330だからゲームする気はないけど
せめて動画の再生支援だけは可能にしたいなたまにようつべ見るし
やっぱりスイッチャブルグラフィックスだとドライバ作るのが手間で
コスト掛けないAcerとしては手をつけてくれないのかな

Catalystの最新のも相変わらずスイッチャブルは除外のままだし(´Д⊂ヽ
761[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 05:20:19 ID:6w4cTMFH
>>760
俺の場合は逆
動画なんてどうでもいいけど
安くてゲーム(MHF)が出来る機種を検索してたらこれがあったんで買った
嫁が使ってるんだけど、モバイルするわけでもないし、ゲームとネットが出来て
6.5万だったから満足
762[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 08:28:13 ID:eqfY4BRZ
>>751
そうかー。期待してたけど残念。
昔のXPSみたいにGPUのったモバイルノートはないのかなぁ。

ちなみに職業は空港関連。全国回るのです。
763[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 09:06:04 ID:MLSxlXmk
再生支援だけならM780G/M880GのIGPでも大丈夫の筈だが…
764[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 15:03:40 ID:vrEKnGxs
エアロにはHD5×のほうがいいの〜まじでぇ〜
765[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 16:31:50 ID:sNx8q941
モバイルFermiが6月頃に出るって話だけど…。
ぶっちゃけ、どんな感じなんだろうかな?
766[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 16:39:52 ID:nAmbBcJ7
性能は今まで通りでDX11対応すれば御の字
767[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 17:23:08 ID:sNx8q941
HD 5870の方が上ってことかいな?
768[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 18:09:28 ID:FVgBoIaQ
HD5870ってSP相応の性能でてないからこまる
GefoのSP128と、どっこいどっこいってなぜだろう…
769[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 18:22:25 ID:QmhmgXdv
モバイルの58xxはデスクトップの57xxと同じ800SPで1600じゃないから
770[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 18:48:33 ID:4W9G8+Bc
いや >>768 は多分nVidiaとATiの「1SP」が同じ物だと思ってるんだろう
771[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 20:29:10 ID:hUDM3ow3
このスレにいるような人なら自作板で得られるぐらいの
知識はもって当然って思ってたが、違うんだな
あとGF10*シリーズ使った新しいゲフォは
DX11に特化しすぎて、ノート用に降りてきても
まったく期待できないレベルだからな
772[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 20:47:48 ID:LKTnWTqc
DX10以下のアプリでHD57xx並み
DX11アプリでHD5870よりも数割のアドバンテージ有り
だったらGTX480Mを待つ価値はあるんだけどなあ
DX11使うゲームが主流になってくるとHD5870じゃちとキツイ気がするし
773[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:02:48 ID:hAmJBF/f
>>768
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091016074/
この辺みろ
文字面は同じでもGFとは指してるモノが違う
774[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:24:41 ID:xuXZ+pwX
>>768はGFとRadeonのSPが1:1対応ではないことわかってるだろう。
単純に800SPのHD 5870の性能がデスクトップの同じ800SPの4870とかに対して低いってことだろう。

俺もノートではCPUとかメモリ周りの性能差し引いてもデスクトップには遠く及ばないことに多少の疑問を覚えるが。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:33:18 ID:hUDM3ow3
というかCPUもGPUもHDDもすべてが性能(クロックやSP)を犠牲にして
省電力化してるんだから
性能が遠く及ばないのはむしろ当たり前なんだが・・・
776[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:36:02 ID:CVVH+RJ9
むしろ同程度の性能とかありえないだろ、性能を削って低電力化してるんだから。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:37:10 ID:CVVH+RJ9
>>775と丸かぶりとかありえないだろ俺、リロード忘れすまんかった。
778[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:44:26 ID:hAmJBF/f
>>774
いやRV770と比べたら、とか言うならまだ分かるが
げふぉの128spとか書いちゃってるから、それは無いと思ったのさ
どちらにせよ真意は量りかねるが
779[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:48:31 ID:xuXZ+pwX
>>775
5870はデスク4870とと比べてメモリ帯域以外ではあまり変化がないのにスコアが伸びないことに関して言ってるんだが。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 22:00:16 ID:kOppgeT9
そのメモリ帯域がとても重要なんだが
781[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 22:01:53 ID:xuXZ+pwX
>>780
4850くらいの帯域はあるだろう。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 22:15:59 ID:q99roTp+
3DMark06でしか比べてないけどデスク版4870比で大体10%強の性能差だろ?
TDPと帯域考えたら十分許容域な気がするが何がそこまで不満なのだ?
NVの現状見るとCypressコアモデルをNV対向で出す可能性もそうだし
783[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 22:26:29 ID:kOppgeT9
GDDR5積んでればそうだろな。現状の性能ではGDDR3だろうけど
784[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 22:33:53 ID:q99roTp+
可能性もそうって日本語アレだな
可能性も無さそう、だ
785[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 22:49:32 ID:xuXZ+pwX
>>782
すまない。5870はそれなりだったな。
M.Radeon HD 4870は256bit接続のGDDR5で結構な帯域、800SPもあったのに標準解像度の3DMARK06で10000程度と低いのは不思議だった。
786[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 02:13:27 ID:quFD1tW6
3DMarkの総合テストはCPUもかなり関係するからな
フィルレートテストとかやってみたらわかるが
ちゃんとクロックなりの性能出てるよ
787[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 02:26:42 ID:BbT+0BMT
788[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 02:41:08 ID:M06uiJY4
mobility radeon HD5xxx のメモリ帯域って、全部128bitじゃなかったっけ?
789[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 04:04:09 ID:SMYuy6l/
ノート用GTX480MのTDP100Wって本当?
100Wとかアホだろ・・・
790[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 08:59:02 ID:kYGx/ImO
5870 × 2並の性能があればいいけどな
Phsyx対応でvram2Gあるし
消費電力からしたら5850 × 2の性能は
最低ほしいな
791[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 10:50:43 ID:PWt6lAgO
HD5000系はTDPの割に実消費電力かなり少なかったし
多めにTDPの余裕取ってるだけだと信じたい・・・
字面のママじゃclevoのアホ筐体くらいしか実装出来るノート無いだろ
792[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 11:45:03 ID:X25qjHCv
ちょっと前まではFermiのモバイル版なんて絶対出せないと
その話になるとタブーに触れたかの様に大荒れしてたのに
結局桁外れな消費電力&発熱で登場することになりそうだね

100WでSLIは排熱的にも難しいだろうから、SLI分のスペースを
大型ヒートシンクに割くような感じにでもなるのかな
793[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 12:08:35 ID:HIqdy+3K
Mobility RadeonがTDP50Wだからなあ。
HD5800のCFに対抗できる性能なのかどうか…
794[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 12:55:27 ID:x5Dci7nb
>>793
選択肢が増えるのはありがたいが100Wだとキツイよね。
でも対向するHD 5870CFXの性能・ベンチマークはどうなのかね?
国内ではまだ出てないから気になってるんだ。
795[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 14:18:50 ID:bJOOXwCl
100Wで堂々と「モバイル版出来ました」って言うnVIDIAがおかしい
796[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 20:42:30 ID:/g6TqS6N
もう本気で個人ユーザー市場に見切りつけ始めてるのかな
他のセグメントで収益あげられてるからって
797[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:05:17 ID:bNPUsK36
しかしTeslaにしたってQuadroにしたってRIVAやGeForceみたいなコンシューマ製品からの
蓄積が有った上で商品出せる訳だし、完全に捨てるってのは難しい気がするぜ
798[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:25:56 ID:aBd4j0pV
米版のM15xにHD 5850が来てる
日本版もそろそろ来るね
でもオプション価格は260Mの方が高い…
買うならどっちのGPUが良いのかね?
799[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:38:02 ID:GiimP+VG
>>798
そりゃHD5850だろ
260Mのが性能はちょっと上だけど30〜40w消費電力が違うし
800[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:40:30 ID:eZLEmlt9
結局、GTX480MのTDP100Wってネタじゃなくマジなん?
801[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:45:02 ID:97zo5QQ8
マジだろ。
GTX 280Mの時点で75Wくらい喰うんだから。
802[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:45:06 ID:bTL3O/Pm
803[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:15:49 ID:GiimP+VG
>>802
おー本当だ
ゲームベンチもほぼHD5850>GTX260Mだな
804[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:38:15 ID:m9teu6nx
しかし・・・モバイルでGPU100W時代が来るのか!?
バッテリーだけじゃ動画を観ただけで10分持たないのでは
805[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 00:54:06 ID:g7z+rulu
Mobility Radeon HD5850はGDDR3版が地雷らしいな。
GDDR5版なら性能は良好
806[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 01:14:44 ID:DwhzaoZb
俺最近オンボノートdv4a(春一)があっちっちなので
積んでるノートに買い換えようとおもっとるんだけど
みなさん実際なにつかってんのん?
基本爆音だよね やっぱり
807[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 01:16:23 ID:QbFObtMo
>>801
GeForce GTX 280M TDP:25W
GeForce GTX 260M TDP:25W
GeForce GTS 160M TDP:16W
http://www.4gamer.net/games/086/G008634/20090302036/
808[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 01:42:28 ID:1oyqOsR2
>>807
http://hardware-navi.com/gpu.php
GeForce GTX 280M 75W
GeForce GTX 260M 75W
GeForce GTS 160M 60W
809[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 01:53:33 ID:4ukyQUyx
>>807
最近のnVIDIAが言っているTDPとか明らかに嘘だから。
本当に280Mが25Wなら今頃いろんなメーカーが15インチノートに載せてるよ。
810[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 02:16:25 ID:4ukyQUyx
nVIDIAはGTX 280Mとかで嘘ついてる割には、その後に発表した40nm/96coreのGTS 260MのTDPは38Wってしっかり言ってたり意味不明だな。
55nm/128coreのほうが40nm/96coreよりはるかに低消費電力って異常だろw
811[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 06:36:19 ID:OvvT8E9J
来年までお預け厳しいわ
性能は今くらいで十分なんで発熱と消費電力半減よろしこ
812[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 08:08:56 ID:o6HaWCnq
TDPはintelとAMDでも計算基準が違うし、歴史的にも変化してるからだな。
アイドル時間90% テキスト処理5% 3Dゲーム5%とかなら、280Mでも25Wに
収まりそうだわ
813[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 08:39:46 ID:l4+txcXs
それはTDPとはいわねえんだよ
あれは熱設計電力のことだぞ
インテルとAMDは今は理論上の最大消費電力じゃなくなってるが
GPUはいまだに電圧×最大消費電流の数値を
そのままもってきてるわ
814[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 11:53:28 ID:SrJaJd/w
nvidia公式で100Wってことは180Wはいくな
815[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 12:17:57 ID:9WNGZh9q
Envy14が出るらしいな
ttp://www.hp.com/united-states/personal_again/datasheets/envy14_17_ds.pdf?jumpid=reg_R1002_USEN

スペック的にはVAIO CやEの15インチくらいか
816[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 12:51:29 ID:Y2FcH5NX
俺はENVY 17の方に惹かれるわw
817[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 13:28:33 ID:3SIXdgZ1
>>815
日本でも販売してくれと願う…
818[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 01:10:36 ID:A0iVudLH
I ENVY YOU
欲しい・・・
819[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 09:04:59 ID:z8pcGtOg
ENVY17ってRADEの5830か
せめて5870積んでくれたらなぁ
ただ価格はアリエンワーより安いな
820[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 14:31:29 ID:iqMPA8RE
いまmobility radeon 5870つんだ奴ぽちってきた
楽しみだぜ
ノートパソコン買うのは久しぶりだw
821[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 15:07:22 ID:sGZrH14M
>>820
DELLのあれか?
822[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 15:16:41 ID:iqMPA8RE
>>821
いやAsus
823[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 15:54:01 ID:sGZrH14M
>>822
売ってるのか
824[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 16:05:48 ID:iqMPA8RE
>>823
個人輸入 適当に検索して、ヒットしたサイトで買った
難しいかなと思ったら10分ぐらいで出来たよ
日本に届いたら、PCは郵便局かどっか止まりだからそこで関税払って受け取るらしい
電圧の問題も大丈夫らしい ソケットはやすりで無理矢理あわせられるとのこと

ついでにキーボードカバーも買った
825[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 16:21:58 ID:iqMPA8RE
同じ内容でAlienwareのやつでしたら26万だった
Asusが送料込みで16万だけどデザインはAlienwareのほうが良い
まあいっか
826[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 16:25:28 ID:DMoiu7Rd
G73?
届いたらレポお願い俺も買おうか迷ってる
あと輸送に保険かけといたほうがいいよ
輸送が長いから100パー箱がボコボコになる
ソケットつーかACアダプタはコンセントケーブルが三股でしょ
秋葉に行けば700で売ってる
今はドル安だからなぁ関税も5000円ぐらいだしなぁ
1699ドルだと16万弱だしなぁ
827[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 16:34:02 ID:iqMPA8RE
それそれ レポは面倒なので気が向いたらね
どうせ良いに決まってる

ソケットありがとう 変圧器必要なんかなと一時期悩んでたけど
PCは大丈夫らしいね

にしても16万は安いよね
私が買ったときは15万いかなかったし、送料も1万ちょいだった
良い世の中だ
828[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 16:45:31 ID:rexRYEPs
5870のためにAlienwareに20万以上出すことを考えると
サポート・修理保障が利かなくても個人輸入する価値はありそうだなあ
829[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 17:57:50 ID:7YhdSwQL
どこで買ったんだ?ebayけ?
830[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:03:28 ID:Yn0xGA1V
やっぱ台湾直輸入が一番安いんか
831[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:30:18 ID:OmUnRlGj
Alienwareって結構人を選ぶデザインだと思うんだけど あれ好評なのかな?
832[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:35:53 ID:Wt2qPii8
AlienwareのM17x搭載RADE5870はGDDR3だった、GDDR5がよかったがしかたない・・・
24万で購入してきた 後悔はしていないが高い買い物だった。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:52:21 ID:DMoiu7Rd
>>827
レポをお願いしたいのは>>832でも書かれてる理由があるからなんだよ
海外でもベンチや実ゲームで速度がでないとか書かれてるから
G73は初回の出回りが悪くて理由がRadeonのJuniperコアに不具合があったかららしい
買いたくてもメモリと不具合回収版なのか気になってるんだ

>>828
Asusは国内でもサポートしてくるはずだけど
834[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:44:52 ID:hh8i9p0F
>>832
工工エエエェ(´д`)ェエエエ工工

GDDR5じゃないのかよ
こりゃM15xに載るRade5850もGDDR3っぽいなぁ
260Mより安いから怪しいと思ってたけどさ
5870(GDDR3)のスコアってどれくらい出るの?
835[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:51:48 ID:rexRYEPs
>>833
修理とかも国内代理店で受け付けてくれるの?
そりゃ良いね
ますます割高な日本向け買う意義が無くなるね
836[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:04:28 ID:L27OvvNc
どこで買えるのかリンク貼って
837[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:10:47 ID:iqMPA8RE
了解、レポね
あと買ったのはEbay、ほかPaypal通じるとこなら
どこでも買えると思う けっこう敷居は低い
838[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:15:56 ID:eDJc4zsJ
Qimonda倒産以降GDDR5自体の生産がかなりゴタゴタしてるらしいからなぁ
839[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:21:10 ID:iqMPA8RE
まずPaypal:こっちはhttp://finedays.org/natto/paypal.html
これみりゃというか、みなくても登録できるけどまあクレカがあればよい
これでメアドがありゃクレカ通じてEbayでモノが買えるようになる

でEbay
https://scgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?RegisterEnterInfo
で登録できる 名前やらはローマ字で
東京都へのへの市いろは町1-1なら
Street addressにIroha-cho1-1
CityにHenoHeno-city
その下の段、右端のCountryをJapanにすりゃよい 
StateにTokyo 実父コードは郵便番号

で、EbayのID, パスワード、質問と答え・・・で登録完了
モノを買うときはship:worldwideとなってる奴、でぽちっと買う
送料は1.6万くらい(うろ覚え)でトータルのがPaypalの認証画面後に払われる
日本で受け取るときは変なはがきがくるのでそれもって
どっか行って関税はらって受け取る だいたい5%・・かそこら?知らん。

そういうワケで簡単です 10分もありゃできる
電圧とかうんぬんは日本と米じゃほぼ互換あるので大丈夫
ソケットがちょっとあわないだけで削れば可と2chかどっかに書いてた
840[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:39:14 ID:eDJc4zsJ
なるほど。ebayは自転車の個人輸入とかで何度か使ってるが
パソコンは買ったことねーなぁ
日本のベンダー余りに糞だし今度使ってみるかな
841[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:07:11 ID:Yn0xGA1V
海外ノートは確かに魅力だな

Display 17.3" Full HD LED Display with Super Glossy Surface (1920 x 1080)
Video & Graphics Card ATI MOBILITY RADEON HD 5870 Graphics with 1GB GDDR5 Memory
CPU Processor Intel? Core^(TM) i5-520M Processor ( 32nm, 3MB L3 Cache, 2.40GHz)
Thermal Compound Stock Standard Thermal Compound
Operating System Genuine MS Windows? 7 Home Premium 32/64-Bit Edition
Memory        4GB Dual Channel DDR3 SDRAM at 1066MHz - 2 X 2GB
Primary Hard Disk Drive 500GB 7200rpm SATA 300 Hard Drive
Optical Drive 8X DVD±R/RW/4X +DL Super-Multi Drive & Software
Wireless Network Card Internal 802.11 B+G+N Wireless LAN Module
Bluetooth    Internal Bluetooth V2.1 Module
Primary Battery Smart Li-Polymer Battery Pack
Integrated Security Device Fingerprint Reader
Microsoft Office Microsoft Office Ready with Free 60-Day Trial
Warranty         1 Year Limited Parts and Labor Warranty
Carrying Bag Standard Carrying Bag

これで1ドル95円換算で142500円
ただ航空便代が23000円・・・
842[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:16:16 ID:L27OvvNc
なんでこんなに違うんだ…
843[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:22:49 ID:OG0Fz0fD
>Video & Graphics Card ATI MOBILITY RADEON HD 5870 Graphics with 1GB GDDR5 Memory
これならゲームもまぁ・・・
844[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:30:35 ID:J2VamOZv
>>842
低価格ならディスプレイのドット欠けくらいOKな国と
中古でさえ異音を許さない国の差。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:42:21 ID:eDJc4zsJ
まぁでも工房辺りがi5+5870の台湾ノートもってくれば15万とは行かないでも
戦える価格内には収まるんでねーの
この手の製品だとi7-920QMとか積んでるから価格アホみたいに高騰するし
846[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:52:29 ID:pvHHhpK3
>>841
つーか、なんで日本でこれらを売らないんだ?
自作市場見ても、変態的にまでハイスペックに拘る輩が多いのは明らかだろ

日本メーカーも場合に寄っちゃソフト起動の邪魔になるようなテレビ機能より
スペック追求しろや
847[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:54:51 ID:CNSu6057
外付けGPUが規格化されて、対応機やそれようのGPUが普及したら、
8600Mから買い換えようと思っているオレガイル。

そう思ってしばらくたつが、この願いがかなうことはあるのだろうか・・・
848[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:05:26 ID:L27OvvNc
てか、CPUとか値段とか関係なしにRade58xx系のノートPCほしいだけなんだよ
なんでいつまでたってもアリエンワーしかないんだ
849[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:08:36 ID:OG0Fz0fD
VAIOとかなら買う人いるんじゃ?
HD5870搭載のゲームモデル
850[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:09:02 ID:DMoiu7Rd
>>841
>ソケットがちょっとあわないだけで削れば可と2chかどっかに書いてた
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcm3/
言ってるソケットの意味が分からないけどコンセントのことなら
これで買えばいいはず

>>846
日本のPCゲーマーはデスクトップが圧倒的なんですよ
851[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 23:10:45 ID:ikL5UX2r
俺も買ったよ。g73。
バッグとマウスがついててお得感。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:19:02 ID:oudFmy1d
海外、特にアメリカじゃLANパーティーが多いから(ブロードバンドの普及率も韓国や日本ほど高くないと聞くし)
持ち運べてなおかつ高性能なゲーミングノートの需要が多いんじゃね?
853[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 02:49:24 ID:8E8l2cyK
GDDR3と5ってそこまで違うの?
つかG73買ったあと確かめちゃったよw
GDDR5だったので一先ず安心
854[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 02:58:52 ID:8E8l2cyK
>>850
あとアメリカだとプラグの歯の片っぽがやや広いんで
そこを削る必要がある、らしい
http://www.ryokojoho.jp/image/plug2_hwi.jpg
855[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 03:09:09 ID:8E8l2cyK
つかEbayいいね
簡単に個人輸入できる・・PC以外も大量にポチってしまいそうだ
今時計あさってる

んじゃG73届いたらレポします
何をレポったらいいかわからんけどまあ・・
856[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 09:53:58 ID:ypEHyHqp
>>855
変なのつかまされることもあるよ
857[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 12:36:26 ID:CiwQQnK3
>>855
基本的なベンチマークスコア、静音性、排熱、
液晶の色合い、映り込み具合、ゲームの挙動etc
こんな感じじゃないかなぁ
858[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:05:51 ID:PlTstzKy
あー、基本的な事を聞いてスマンが

Core i5ってCPUにGPU組み込んだチップなんだって?
それってCore2Duoのチップセット標準のGPUより性能良いの?

なんか色々省略して詰め込んでるんじゃないかと思ってしまうが
859[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:17:37 ID:jkwbVVyt
GM45よりは性能良いらしいが、9400M Gあたりのゲフォのオンボよりは性能低いって話
860[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:24:41 ID:/2O8G768
従前のオンボより多少マシかどうかって程度
まだローエンドのグラボにも及ばない
一応AMDの今年後半出るLlanoでロー〜ミドルレベルのGPU内蔵したノート向け
CPU出す予定だけど予定は未定
861[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:47:07 ID:PlTstzKy
>>859
早速の回答ありがとう
>>860
今のAMDチップセットGPUと比べてどうなんだろうね
あ、今のはほとんどノートには使われてないか
862[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:57:59 ID:bdlwA7bQ
M780G相手だとGPUの性能自体はそう変わらないんじゃないか
再生支援とかは全く期待できないが>i5
HD5000世代のオンボはしらん
863[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 02:22:06 ID:cGX58bXg
安いノート用のAMDチップセットだとHD4200かHD4330がまだ主流だと思うけど

遅 HD4200≦インテルHD<インテルHD(i5-661)<HD4330 速

な感じかな。
i3・i5のインテルHDはi5-661だけ他より速いから。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 04:19:24 ID:DeV/nTVT
Y560のCPUをi5にしてOffice無しにして10万位で出してくれないかな
MSIが日本以外で売ってるノートが確かそんなスペックと値段だった気がする
865[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 11:42:00 ID:3zVM+wou
>>854
コンセントの左側とプラグのでっぱりを合わせれば削る必要はないよ
一応日本でも極性を合わせるにこしたことはないんだぜ
866[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 14:02:07 ID:TzViX0tS
>>865
たまに左右とも一緒のコンセントある
867[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:36:17 ID:tPzl2KBi
パナソニック、Core i5+Radeon HD 5600搭載の「TOUGHBOOK CF-52」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366220.html
868[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:11:55 ID:ncwPVxHr
タフブックにミドルレンジGPU乗る日が来るとは・・・
869[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:26:14 ID:cGX58bXg
なにこれ!? ちょっとイイ感じなんですけどw
この中身そのまんまの普通のレッツノートは出ないのかなぁ・・・
870[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:33:59 ID:Fz1+7nDt
パナからラデ載ったPC出るとかちょっと驚いた
871[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:23:17 ID:6cDWUeJF
>>863
へぇ他のi5と違うんだ
872[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:43:59 ID:JHtMKizI
Y560かドスパラMR4でなやんでんだけど。
どっちがいいすか?
873[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:10:24 ID:TvPMFDax
CF-52中身は良いけど流石に30万はねぇよw
874[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:08:27 ID:UtgCSCSv
ゲフォ避けるあたり、さすが堅実だな
一度位買ってみっかなぁ
ミリ好きを口実に
875[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:30:45 ID:nGB1Bitz
>>872
とりあえずGPUはHD5730>HD5650だけどそれほど差は無い
あとはショップブランドでも抵抗ないかどうか
876[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:57:16 ID:NkSuBTVc
Core i5 661はデスクトップ用だしスレ違い
877[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:20:55 ID:yXrgeMeY
>>863
HD4330載ったCULVノート持ってるけど
それだけ見てると案外マシなのねと思えるから不思議だw

ま、スイッチャブルグラフィックスのせいで再生支援使えてないけどなorz
878[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 07:53:17 ID:JGfKrI2D
>>862
左様で
使用しているソフト(not GAME)の関係で、XPにダウングレードさせて
使う事を検討しているんだけど

その場合の不具合とかは
自分で突撃するしかない?
879[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 08:23:57 ID:QJ97henj
>>878
GM45の時は インテル「オンボでもブルーレイ再生支援でヌルヌルだお!」
とか言っといて、Vista必須のXPは例外という糞仕様だったからなぁ
初期のドライバも割合まともなVistaに比べ、XPは不具合満載の超絶糞糞糞ドライバ
怒りを通り越して脱力感さえ覚えたわw
880[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:01:11 ID:u9G07+S/
インテルオンボに何かを期待できる様になっただけでも
良い時代になったとは思わんか
881[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:50:13 ID:zDPj0a3s
Alienware M17xの5870 GDDR3買った人3DMARKのベンチ晒してくれないか?
882[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:03:37 ID:j8v8CJYX
パナもあほだなぁ
ラデ5650なんかより330Mのほうが安定してるのに
ソニーの真似か?w
883Alienwareスレの507:2010/05/12(水) 13:14:19 ID:NOFdAaVp
ここの書き込みは釣りだったようだ。

507 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2010/05/12(水) 13:11:53 ID:NOFdAaVp Be:
ちょwwwwwwwwwwwwwwおいwwwwwwwwwwww
おまえらマテwwwwwwwwwwwww

念のため、自分でデルのサポートに5870の採用メモリ確認したら
DDR5だってwwwwwwどうゆうこっちゃwwwwwwww

メール原文 ↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org879542.png

虚偽情報記載したやつら、どんだけだよ・・・
まじどんだけ・・・ てか、もう買うますwww
884[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:17:18 ID:tMGifNjC
色んなスレでRadeon叩いてる釜ってちゃんの仕業かな?w
885[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:24:01 ID:NOFdAaVp
>>884
まぁ、なんていうか、もう、ねw

とりあえずGDDR5ってのが分かったからポチった。
着いたらまたここで報告するわ
886[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:30:31 ID:CNLF08me
VAIO Zの挙動不審な動作を見るかぎり
330というよりスイッチャブルが地雷くさい
887[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:33:27 ID:j14rColw
optimusもまだ挙動変な部分有るみたいだしこの手の技術は難しいんだろうねぇ
そういやHybridSLIとかHybrid CrossFireXってどこ行ったんだろ・・・
888[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:37:28 ID:Sy1YPOtC
>>882
Win7でゲフォが不安定は常識です
889[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 16:54:08 ID:j8v8CJYX
まだ5650に夢見てんの?滑稽としかw
890[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:33:05 ID:JdOrOOR4
ゲハの人達やグラボの信者さん達ってどうして
何の得にもならないのに匿名掲示板であそこまで頑張れるんだろう
心理学で解き明かせたりするのかな?

891[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:58:39 ID:j8v8CJYX
ラデ信者の質の低さは異常。
892[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 18:23:37 ID:u9G07+S/
>>890
農耕社会・村社会として成り立ってきた日本人の民族性質じゃないかな
学生の間はトイレに行くのにも友達と一緒で、社会人になっても派閥で固まる事が多いでしょ
内輪という環境が大好きなんですな
現実世界の延長線上として匿名集団の中でも自らの帰属意識を見い出したいのかも
893[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 19:39:42 ID:JGfKrI2D
>>890
んなのドコ行っても同じだよ

プラズマの特性が気に入ったからプラズマのスレいるのに
無駄な煽りに来る液晶信者とかね

最初は液晶売れた方が都合が良い朝鮮人かと思ったよ
894[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 19:42:34 ID:qk/ahLGt
>>893
その逆のプラズマ厨もいるな
895[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 20:51:38 ID:04/xc4rf
896[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:45:59 ID:FCFSltqR
>>872
値段考えるとドスパラじゃね?
897[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:06:05 ID:JGfKrI2D
>>894
うーん?どこにでも居るという事への同意かい?

やられたからやり返すという意味なら、趣旨が違う
898[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:13:42 ID:9zTXYI/C
おまいの書き草だとまるで悪質なプラズマ信者は居ないみたいなレスに
見えるからレスしただけの話じゃね、そんな難しい事じゃない希ガス

つか結局GDDR3版5870って存在しないのか?
誰かが流した悪辣な風評?それともどっかの海外ノートにそういうモデルがあるのか
899[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:25:42 ID:4xArkfKF
>>898
GDDR3の件は無知な店員orオペレーターの勘違いかアンチのネガキャンなんだろ
900[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:35:30 ID:o54KQIDK
>>898
そういうつもりじゃなかったんだがなぁ
901[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 02:24:19 ID:y/mx49WY
>>899
念のためにAlienwareの販売課に問い合わせたら
「オペレーターの勘違いでは…」と言われたよ。
GDDR5でFAみたいだね。

でもグラボ単騎で3DMark06が14000超えって凄いよなぁ。
902[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 04:48:32 ID:PX4U9n/M
本人にそういうつもりが無くても見えることはあるって例だな。悪意をもって見る奴には尚更。

それはともかく
ノートGPUの進歩もパネエなw
夏ボ・・・ちゃんと出たらいいな・・・
903[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 08:43:46 ID:zcmpgCPn
>>895
なんだ結局アンチの仕業か。
CPUがアレだけど、ノートシングルで14000オーバーってヤバイな… 。
ドスパラのやつ買おうかと思ってたけど、M17xにしようかなぁ。
904511:2010/05/13(木) 12:56:58 ID:BSimPlfY
これで5870CFXが出たら本当にパネエことになりそう。Rade無双状態だな。
並のデスクトップなんか眼中に入らなくなるスコアを叩き出しそう。
リミッターもかかってないだろうし、GDDR5版なら5850のスコアも期待できそう。
905901:2010/05/13(木) 13:04:48 ID:BSimPlfY
スマンが904は511ではなく901です。間違えますた…
906[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 14:21:36 ID:JM0+arpx
VAIO Eの5470もきっとGDDR5版に違いない

…そんなふうに考えていた時期がありました
907[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 16:36:43 ID:cSHjGpb9
>>891
死ねよ
908[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:01:33 ID:3TOnjhqh
そもそもAMDの仕様として5870はGDDR5のみとなってる
GDDR3と組み合わせた場合は5870を名乗ることは出来ない
909[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:50:06 ID:o54KQIDK
>>869
現状より少し重くなっても、それが望ましいね
910[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:07:35 ID:46aarpVb
しかし何だね〜
まあデスクで使用してるメーカーなんだろうけどさ
ノートで特定メーカーの厨になる意味が不明
ドライバ更新なんてベンチやゲームに特化させてる
だけで他はバグ取りしてるでしょ
効果が判りにくいゲーム特化よりそんだけバグが有る
事実の方が問題だわ(むしろマニア向け?)

そう言う俺もゲフォな訳だがw
911[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:56:40 ID:OovuAqF1
よーわからんのだけど、
最近のグラボっつうのはドライバの更新?バグフィックス?
が頻繁にあるのん?
7年落ちのバイオはラデなんだけど更新なんかした事ないんだけど
912[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 01:03:22 ID:YG97T4IZ
最近に限らずバグフィクスは常にある
913[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 07:06:35 ID:sd4Uvwaq
360M搭載ノートを買った俺がバカみたいだ
前ノートがもう一か月もっていてくれたら
914[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 08:30:10 ID:04JAYLVc
>>913
まぁ、この分野は日進月歩だし
買いたい時が買い時。



といいたいところだが
1ヶ月我慢した俺が通りますよ^^
915[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 09:51:55 ID:rHeuvel4
>>908

462 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2010/05/10(月) 11:55:25 ID:f2vX2EAK Be:
>>457
HD5870はGDDR5
ttp://www.amd.com/us/products/notebook/graphics/ati-mobility-hd-5800/Pages/hd-5870-specs.aspx

463 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2010/05/10(月) 12:09:39 ID:0ZRYYiLc Be:
>>462
GDDR5だけでなく(G)DDR3も対応
メーカーが選べる仕様
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100107_340968.html
916915:2010/05/14(金) 10:46:53 ID:rHeuvel4
あ、それと今なら
アリエンワーM17xが安くなってて
i7-720、WUXGA17、HD5870、3年デルケア保証で20万切るよ。
あっちのスレでもレスしてるけど、念のため。
917[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:57:43 ID:djdvP5VZ
>>915
AMD公式のスペックシート見てきたけど
5870はGDDR5だけっぽいよ
5850/5830はGDDR5/GDDR3/DDR3をベンダーがチョイス出来るみたいだけど
918[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:47:55 ID:8ekzV2cB
>>917
ということはHD 5870CFXが来てもGDDR5で確定だな?
919[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:47:26 ID:OI/Hzm6F
Alienware M17x、一昨日あたりまでRadeon HD 5870は標準セットになってなかったが
今見ると標準になってるな。ノンカスタマイズで169,980円
920[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:12:48 ID:oTKsvaIv
4870の在庫がいよいよ底をついたか
5870のオプション代が4870分の価格を差し引いて約2万円だったてことは
CFXにしても20万円台で収まるなんて事があったりして
921[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:32:37 ID:gnhYzLvB
んだな。5870CFXはプラチナパッケージになると思われる
つーか、是非ともそうなってホスイ…
【メモリ8G→21.000円】【ブルーレイドライブ→21.000円】
他のパーツも安くなってるんだよなぁ。
それより早くコイコイ5870CFX
922[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:52:49 ID:GZN9lLH6
M5870のCFXよりは、Cypressコアの石を電圧落として載せてくれないかな…とは思う
Hemlockとは言わないから(Clevoは除く)
923[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:23:23 ID:Av0e0HwE
難しいだろうなぁ
モバラデ5870でもTDPが70W近いからな
924[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:02:22 ID:OI/Hzm6F
925[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:14:21 ID:fr7X3rRH
ATIは今のラインナップでnVidiaに対抗できると思ってるんじゃないかな
無理して高性能のGPUを出す必要が無いというか・・・
もしGeForce GTX 480Mが出たとしたら(そして高性能だったら)
そのときはもっと上位のGPUを出すかも
926[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:54:11 ID:oTKsvaIv
GTX480Mがよほど圧倒的で無い限りは
時期的にも次のはHD6xxxになりそうな気もするね
でもHD6xxxから新アーキテクチャになるんだっけ?
どうなるか楽しみだ
927[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:05:19 ID:VyBh2PQK
GTX480Mは熱と消費電力考えたこれの入ったノートPCは危険のように思う
928[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:06:50 ID:37nyL2dc
分かりはするが、日本語はもっと旨く使え。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:55:39 ID:KE0VOQGs
逆にどこのメーカーが480Mを載せるのか興味津々なわけだが。
でも例えばMobility Radeon HD 5970なんて…ATIは出すかねぇ?
930[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:10:02 ID:11p8kg0a
clevo「モバイル用が無いならデスクトップ用を載せるまで」
マジで期待したいが…
931[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:41:02 ID:27dBDpTh
今、あるゲームでどこまでの性能が必要なのよ。
932[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:30:40 ID:9yCRtKmf
更新用途を伴うPCにRADEONは向かないというからねえ。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:41:43 ID:NYoVESzz
”更新用途を伴うPC”の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.23 秒)
934[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:09:47 ID:ZICqhYVN
極めて曲解すれば、リース契約結んでて定期更新できる
オフィス向けPCなんかはRadeonというかGPU自体確かに不要だが・・・
935[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:14:02 ID:UvnVcfnd
ゲフォはノートでも電気食いすぎで困るしな
936[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:25:57 ID:9aTEL3eT
昔からよく言うじゃないか
枯れた技術のほうがいい、だからゲフォ択一、そしてラデ信者はアホ
937[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:31:30 ID:1GELiT/M
別に特定ハードの信者が屯ってるスレでもないし、そう言うのは自作板でやってくれ
ゲフォの話題が出なくてやーだーって話なら
そもそもGF100世代のモバイルGPU出た製品が出てすら居ないんだから
黙って待ってろ
938[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:56:44 ID:zomcckXR
つか技術に突っ込むなら
HD2000からのVLIWアーキテクチャ使い続け、SIMDエンジンを改良し、
シュリンクを行い、キャッシュシステムを洗練させ、とむしろラデのが枯れた
(というか黄金期のGeForce的な)アプローチしてるんだけどな
939[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:13:35 ID:qUIGBuXN
4670!4670!
940[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:38:00 ID:+Kf25Jbc
>>935
でも、現状のノートに乗ってるGeForce 3x0シリーズはかなり出来がいいらしいが

もっとも、ノートPCのためにわざわざ設計したチップ、ってはなしだからな・・・
941[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:45:43 ID:CGYis6VU

300シリーズはほぼG92世代のGPUのリネーム品だぞ?
DXも10.1止まりだし
942[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:56:49 ID:UHXgcQNo
正確にはG200/GT200世代だな
どっちにせよリネームだが
943[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:05:33 ID:11p8kg0a
新世代に期待が持てないところが嫌な感じなのよな
944[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:15:25 ID:+Kf25Jbc
>>941
G92 GeForce 8800/9800は、55nmのDX10世代チップ(128SP)

GeForce 2x0M/3x0Mは、ノートのためにわざわざ起こされた40nm DX10.1世代チップ
もともとはTSMCの40nm世代プロセスの試作ちっぷだったんだが、それがうまくいかなかったせいで・・・
945[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:40:18 ID:UHXgcQNo
だから300Mは200Mのリネームだっつってんの
>>940の言う様なオリジナルでもなんでもない
946[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:58:16 ID:bKRSYkAC
>>940みたいなのをゲフォ信者っていうんだよね?
947[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:03:23 ID:ePxqpSxI
@
http://www.4gamer.net/games/086/G008634/20090302036/
これはGTX 260M/280M(/160M)
G92コアベースなので9000Mシリーズの実質リネーム、上位グレード、DirectX10.0対応

A
http://www.4gamer.net/games/086/G008634/20090615009/
こっちがGT200ベースのGeforce 200Mシリーズ
GTS 260M以下の下位グレード、DirectX10.1対応

B
http://kettya.com/backnumber/2010/netalog201001465708.htm
でコレがAのリネームのGeforce 300Mシリーズ
名前以外Aと同等品、DirectX10.1対応

現在Geforceはこの@ABが混在している状態
特に@とAは同じ200Mシリーズでもグレードによってアーキテクチャが違うという
非常に面倒な事態に成っていることに注意
948[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:09:28 ID:11p8kg0a
Radeonは51xxとxxxVが地雷だが、これはまだしも見分けやすいか
無いに越したことはないが
949[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:14:40 ID:+Kf25Jbc
Nvidia Rename Technorogyかなんかしらんが、
NVIDIA GT20x系GPUは、DX10.1でノート向けに作られた省電力チップって琴は確か
950[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:36:23 ID:NYoVESzz
わかったわかったもういいから
951[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:42:14 ID:9yCRtKmf
つまり、Geforceの方が安心ということですね。
952[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:46:32 ID:h8dC62Ca
でRadeon搭載ノートの発表はまだ?
953[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:48:28 ID:YXYLaRGY
3DMark06平均スコア

5870・・・12696
5730・・・・8034
5650・・・・6700
5470・・・・3606

360・・・10484
335・・・・6437
330・・・・6033
310・・・・3251

ゲフォ陣営、劣勢だな…
954[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:52:45 ID:9yCRtKmf
ノートのGPUは取り替えられないからね。
トラブルがない方を選ばないと。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:08:18 ID:6WHe1EO1
信者争いに加わる気はないがG84/G86で大リコールやらかした
NVが安心ってのはどうなのよ
うちの15"版マクブクは無償で直してもらったけどさ
956[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:09:14 ID:h8dC62Ca
一時期発表された
交換カード型には期待を抱いたさ・・・

だが、それは成されなかった以上
>>954の言う通りなんだよね
957[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:13:55 ID:LvqeiLus
つまりGF100Mは買うなと?
958[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:17:50 ID:Otc2F+b0
いーや、例えfermiが核熱だろうと俺は特攻するね!
止めないでくれ!
959[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:23:47 ID:11p8kg0a
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
960[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:24:09 ID:7fyAjMCh
>>955
俺もあれ以降ゲフォの載ったノートは買う気がしなくなった
961[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 00:42:52 ID:6siVdf3w
あのトラブルのせいか知らんが
あれ以降NVばっか採用してたデルは
かなりラデに移ったからな
962[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:25:27 ID:h+FS5K5I
ラデオンは癖があるという印象を払拭できないね。
素直が一番。ノートは交換できないだけになおさら。 
963[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:28:52 ID:0NwqV8is
ID:9yCRtKmfか?
このスレもまーたメンドクサイ奴に目を付けられたなぁ
964[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:33:30 ID:0YC+n9Y9
>>962
使ったこと無いかネガキャンしたいだけなんだろう
こういう奴は
例のゲフォ不具合に加えてこういうのを見ると益々ゲフォは避けたくなる…
965[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:51:15 ID:+utIqSwy
>>958
つ【爆熱】 CLEVOは最強!part5 【爆音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252931117/
966[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 09:34:26 ID:Z43nha7s
Radeノート2台と、もう2年も使ってるRadeデスクがあるけど
何にもトラブルが起きたことないねぇ
クセがあるとも思えないし、発色も良くて綺麗だよ
967[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:45:18 ID:6siVdf3w
ラデがやばいって言ってるやつは
AMDの買収される遥か前の
WindowsXPが発売される前後あたりに使ったやつ
あのころのドライバは糞っていうレベルを通り越して産廃だったからな
968[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:10:15 ID:YrTlsSEK
ラデはデスクトップ用のドライバが更新されてもノートに恩恵が無いのが問題だったけど
今となっては一部メーカー・機種以外ではそのへんもクリアになったわけで

むしろゲフォのドライババージョンの相性の方が問題な気がする
なんで一部改善されると他の不具合が元に戻ってたりするんだよ><
969[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 12:21:15 ID:ETn4jvU3
微妙なグラボ付きBTOを買ったのだがファンが常時うるさいのはともかくパームレストとキーボード右上の発熱がヤバイ
ノート底部が平らじゃないからとりあえず浮かせるだけ浮かせても変わらない
なんか有効そうな熱対策ない?
100円ショップでヒートシンク代わりになりそうな置物探してこようかな
970[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 12:27:27 ID:XcNLZIhU
冷却台使えよ貧乏人
971[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 12:34:21 ID:ETn4jvU3
台タイプのは底面が最初から何センチか浮いてるPCだから効果なさそうなんだ
USBファンの風当てると解決するけど作業の邪魔すぎる
どっちにしろ常時HDDが50度超えとかデッドリー過ぎる
みんなもFaithのBTOノートだけは手を出すな…って新しいモデル本体もグラボも変わってんじゃねえか畜生
972[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 13:42:45 ID:ZHXgT1ce
冷却台がなんなのかも理解してないのか
973[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 19:00:58 ID:6/13MPbe
>>971
冷却台には浮かせるだけの物もあるけどファン付きの物がオススメだ
浮かせるだけならペットボトルのキャップで十分
ゲルの冷却剤使ったヤツもあるけど大した効果は無いと思う
974[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 19:01:24 ID:qiTovztY
冷却台ってなんだ
975[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 19:02:12 ID:qiTovztY
ファン付きのやつもあんまりかわらないよ全然冷却してくれないよ
ぼったくられた気分
976[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:23:23 ID:0NwqV8is
そりゃ安物買ったかノートが元々底面のエアフロー優れたノートだったから
効果薄かっただけじゃねーの?
うちのPCだとフルロード時で5℃近く変わってくるけど
977[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:36:39 ID:Tby/u7Np
ここでもザルマン最強伝説が始まるよ
978[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:48:03 ID:IAnzeSMM
ノートPCを斜めにするタイプの冷却台はHDDや光学ドライブに悪影響を与えそうで使う気にならん
979[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:06:15 ID:E61/ugTf
縦置きPCが壊れやすい理由はそういう事なのかなw
スピンドルのブレなんてそうそう起こらない設計と品質だろうけどね
980[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:43:11 ID:hiHpBtsp
SSD使えよ貧(ry
981[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 22:19:22 ID:YrTlsSEK
SSD使えよ貧Nyu

・・・に見えた。
シリコン使えよ貧乳?
982[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 22:46:09 ID:I9+6znY7
データ鯖なんかだとマウンタにHDD横にしてずらっと並べてる
製品も有るし別に重力加速度掛かる向きは関係無いんじゃねーか?
983[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 22:53:12 ID:IAnzeSMM
回転ものは軸が水平と垂直はだいたい設計段階で考慮してる
それ以外の角度にしようとする製品を設計するのは技術者として下と思う
984[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:01:06 ID:xteL+sSW
冷却ファンにウルトラベースの類、チルトスタンドと角度変えるデバイス付いてるノートなんて
枚挙に暇がない
そんなの一々気にするだけ無駄だろ
985[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:01:40 ID:Qdedpzxg
じゃあチンコパッドとかワークステーションに良く付いてるベースステーションとかは
どうなるのって話になる。ソース有るならまだしも、下らないなぁ
986[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:02:58 ID:Qdedpzxg
あぁスマン更新してなかったら被ったわ

そろそろ次スレの季節
987971:2010/05/17(月) 01:49:14 ID:1oHF4OVM
アドバイスくれた人ありがとう
結局パームレストにしろ後部にしろFANを当てたほうがよさげか
サンワのUSBファン強力だけど目の前だと音がうるさい…
古いのは静かだったんだけど最近壊れたから買いなおしますか
988[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 11:03:16 ID:8wSG0bNS
いまさらGF9800M搭載機買っちゃいましたw

リネームばかりで性能上がってないみたいだし安いからおk
989[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 11:14:53 ID:x405CYoy
>>988
ぜひurlを!
990[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 11:17:35 ID:dx32B/he
これがリネーム製品のメリットか・・・
991[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 11:29:45 ID:8wSG0bNS
>>989
すまん、地元の中古屋で買ったんだ。
5万5千円だった。

見つけたとき今時9シリーズかよ古っ、と思ったが、
よく考えたら中身変わらなくね?と思って買ってしまった。

安いし性能は現役だし満足しているが、夏を越せるかどうか・・・
992[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 13:25:44 ID:kBSKenS9
迷ってたら売り切れてたorz
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e99623954
993[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 13:59:05 ID:jcaOUt4a
45000もだして中古のゴミ買う奴の気が知れない
994[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 15:36:10 ID:If4Xlvi3
>>993
ごめん、HD4330搭載機を64000円でヤフオクで買っちゃった…
未開封のオフィスと7のうpグレードディスク付きだからいいかなとorz
995[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 16:25:51 ID:AVYIonP4
情弱すぎだろ。
HD4330ノートなんて6万以下で新品が買えるぞ。
996[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 16:26:02 ID:uBw3rhW2
>>993
もしかして幾らで何を買ったか訊いてほしいの?

別に知りたくないからいわなくていいよwww
997[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 16:38:36 ID:Mw5NIb2U
4330とか何に使うんだ・・・
998[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 17:30:47 ID:3EFymrFb
999[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 17:58:16 ID:UYXUlrbv
yuko
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2010/05/17(月) 17:58:20 ID:BTU24hjH
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (  : ) 
  し─J           
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。