【VivienneTam】HP Mini1000 Part6【Uzu渦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 17:09:59 ID:UeB2/L3k
■ネットブック比較
ttp://spreadsheets.google.com/pub?key=p5ZtTOCW98pRY5HGugnNmAw

【掲載記事・レビューなど】
日本HP、渦デザイン/厚さ25.9mmのAtom搭載ミニノート「HP Mini 1000」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/hp.htm

カッコよし、死角なし──写真で見る「HP Mini 1000」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/192/192114/

Atom+スリムボディで5万円切りのNetbook「HP Mini 1000」を試す
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/25/news040.html

SanDisk pSSD 低価格ミニノート向けSSD(使用されるSSD)
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/05/sandisk-pssd-ssd/

HP Mini 1000ファーストインプレッション
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1216/hp.htm

HP Mini 1000、SSD版とHDD版どちらが買いか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/198/198194/
↑あくまでASCIIの記事です。

HPのネットブックはAtomを搭載してどう変わったか--フォトレビュー「HP Mini 1000」
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385171,00.htm

「HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition」はNetbookを新たな次元に引き上げるか?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/03/news020.html
3[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 17:10:46 ID:UeB2/L3k
・Vivienne TamとUzuの違いは?
  (国内販売の)Vivienne TamモデルはHDDのみです
  HDD版との大きな違いは画面解像度(1024×576)と値段(5万9850円)

・SSDのコネクターは?
  PATA(ZIF)タイプです

・HDDモデルとSSDモデルで迷ってます
  HDDを交換する前提の方は迷わずHDD版へ(自己責任)
  ノーマルのまま使うなら容量で選べばいい。
  純正が遅いSSDの為、速度はほとんど変わらない。

・メモリの最大容量は?
  メーカーでは1024MBとなっていますが、実際は2048MBまで動くみたいです。
  あくまで自己責任で

・パンフレットではリカバリディスクは別売みたいだけど?
  実際には付属しています。

・英語キーボードの設定はありますか?
・純正品のアダプタなど予備がほしいのですが?
  ↓にいってみるといい。
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_mini1000.html

・ACアダプタのコネクタが抜けやすいんですけど
  個体差があるようです。奥まで突き上げて調教しておきましょう。

・リカバリディスクが入ってない!
  箱の底に張り付いてるかも?よく見てみましょう。

・SSDモデル付属のUSBミニモバイルドライブが認識しない!
  出荷時は裏表逆でケースに入っている報告多数。

・ウイルス対策ソフトは入れるべき?
  普通のパソコンと同じです。何かしら入れましょう。
4[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 17:11:34 ID:UeB2/L3k
・VGA出力機能は?
  今現在ありません。
  拡張コネクタに接続する、VGA出力、USB、ステレオ入出力が
  できるケーブルがでるかもしれません。
  汎用の既製品としてこういったものがあるにはあるが動作確認情報無し
ttp://www.engadget.com/2009/01/09/hps-usb-2-0-docking-station-adds-in-displaylink-technology/

・ヘッドホン出力が糞なんですが?
  非公式ですがIDTドライバが出ています。自己責任で利用するか諦める。
ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp40501-41000/sp40714.exe

  USB音源など他のデバイス経由で音声出力をする方法
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=17892

・パネル面の傷防止策は?
  これでも張ってろ
ttp://www.ray-out.co.jp/products/fag1/
ttp://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/brilliant_hp1000/index.html
5[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 17:12:18 ID:UeB2/L3k
予備の部品はココから(英語キーボードもあるでぉ)
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_mini1000.html

よくわかる分解(キーボード取り外し、HDD交換)
ttp://www.youtube.com/watch?v=GyTRWSr_aCI

HP Mini 1000 PC series
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/prodTopCategory?product=3832467&lc=en&dlc=en&cc=us&lang=en&dest_page=product&os=2020

ftpダウンロード
tp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp39501-40000/

jkkmobile
ttp://jkkmobile.blogspot.com/

MyHPMini
ttp://myhpmini.com/joomla/

米HP、Mini 1000ミニノート向けの独自Ubuntu「MIE」をXPユーザにも提供
ttp://japanese.engadget.com/2009/02/05/hp-mini-1000-ubuntu-mie-xp/
6[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 17:14:32 ID:UeB2/L3k
7[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:04:55 ID:mhZ1nmrG
HD Decoderって日本に売ってないの??
8[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:39:22 ID:7bTTvYnT
SSD32Gからhanamicronの64GにSSD換装した。
Win7の新規インストールを試みたがSSDのフォーマットでエラーが出てそれ以上進まず。
かなりあせったが、付属のリカバリーディスクでXPをインストール後Win7をインストールしたらうまくいった。

理由はわからんけど、なんだったんだろうか。

評判どおりhanamicronのSSDはかなり快適。
9[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:40:38 ID:3nrNhnDV
10[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:31:40 ID:tA6zwFgD
Mini1000(HDD:80GB)、展示品だけど19,800円だったんで買っちゃったよ

展示品と言う事でPCの状態が心配だったけど、凄くきれいで良かったw

持ち運びをメインに考えると、メインで使っているPavilion dv2より使い勝手
は良さそう
11[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:22:46 ID:F55N2jxZ
展示品は風呂入らないキモタクが毎日オナったり肛門に指突っ込んだ
手で触りまくった品だぞ。よくそんなもん買えるな。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 02:30:30 ID:CYPC3T8a
逆に考えるんだ!美人が触ったかもしれない!
13[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 05:02:04 ID:WaMsSR+L
お前ら楽しそうだな、うらやましいぞw
14[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 15:13:59 ID:CYPC3T8a
そうか?でも実際俺は新品しか買わないけどな
15[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 18:00:52 ID:EP/wAWIK
手垢がすぐ付着して困る。。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:17:55 ID:YwRmQray
これ陥没USB端子の配線外せば2.5インチのSSD付けられますっけ?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:38:09 ID:EP/wAWIK
>>16
大丈夫だよ。問題なく付けれる。


フタは閉まらなくなるけど。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:22:30 ID:YwRmQray
>>17
ありがとうございます。
mini1000標準のssdを固定しているアルミの部分ってことですよね?
今更ながらプチフリが気になってきたのでそろそろちょっと良い物に換えてみようかと思います。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:31:46 ID:CYPC3T8a
>>18
おちつけ、2.5インチは付かない
20[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:33:53 ID:EP/wAWIK
>>18
まて、書いた本人がフォローするのもアレだが
「分解したままの状態なら付ける事が出来る」って意味だ。
多分思い描いてる事は出来ないから諦めろ
2118:2009/11/16(月) 01:18:39 ID:is3D6qRC
あー、かなりズレた質問をしていることに今気づきました
1.8インチはもっと小さくてアルミのフレームの中にスッポリ入るものかと勝手に思っていたので…
あそこのスペース自体が1.8インチ分のサイズなんですねw
スレ汚し失礼しました。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:56:55 ID:gGK1JWR4
前スレ920です。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090606/ni_i_hd.html#sp16
>976
さんがOCZのほうで無理だったようなので、
やはりBIOSが対応してないんですかねぇ、、。
ちゅうことは110のBIOSを1000に、、、・
ちなみに振っておきながら、HDデコーダにしました。
来年のFLASHVIDEO対応が待ち遠しい、、。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:26:28 ID:em026jLC
タッチパッド右端をなぞるスクロール、とても便利なんだけど
フォーカスがないとスクロールしてくれないのが不満。
ウェブページとか、ブラウザにフォーカスがあっても
そのフレーム等にフォーカスがないとスクロールしてくれない。
フォーカスの有無に関わらず、マウスカーソル下をスクロールしてくれる
ユーティリティなんて、ある?
2423:2009/11/18(水) 00:45:52 ID:em026jLC
マウスのプロパティのデバイス設定タブ内に、その設定があったわ。
目が腐ってるな自分。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 02:10:16 ID:zWql8IQ9
もしかしてUSB legacy supportっていじれない?
biosの項目に無いんだよね
26[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 10:47:07 ID:qOyzlw76
>>25
他のPCで見た事があるけど、これ何をする機能?
USBのキーボードでPS/2のフリをする為?
27[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:12:46 ID:PiMI/gzj
保守
28[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:06:34 ID:OGJIeUrZ
保守無用 継続的なネタ無いんだし↓に合流で

【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/
29[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:26:41 ID:P/XpSesn
らぢゃ。
30[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 01:20:16 ID:0C/gdGbc
SSD16Gなんだけどソフトのインストールとか
書き込むを頻繁に行うと1分くらいフリーズしたり
するのは俺だけですか?なんかもうプチフリってレベルじゃない

それとプチフリバスターってソフトためした方いないでしょうか?
31[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:04:39 ID:Lx5LuI3j
困り果ててしまった。
ググっても出てこないのでどなたかヘルプ。
本体はmini1000 SSD32Gタイプ メモリは2Gに差し換え。
ロジクールのBluetoothレーザーマウス555bを以前から使用。
新しくマイクロソフトのBluetooth Mobile Keyboard 6000 を購入。
タスクバーのbluetoothのアイコン右クリックからキーボードを追加し、
mini1000の画面に表示されたPINコードを入力して見事にペアリング成功。

次に、HT-03Aともペアリングできるか実験してこちらは失敗。
裏のBluetooth接続ボタンを何度も押して0000 Enterしたりした。

あきらめてmini1000に戻ると、認識してない。
Bluetoothセキュリティーセットアップ画面で、組合わせの確立エラーがでて、
最初に表示されたPINコードの表示にならない。
キーボードの電池抜いて明日まで放置してもだめかなぁ?

その後、何度やり直ししても
32[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 20:42:27 ID:fQVovns2
>>30
名前は忘れたけど海外製のフリーソフトでプチフリは治るよ。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:46:12 ID:GmXpcKV7
>>30
うちはflash fire(だったと思う)を使ってるよ。
今手元にないから不正確だけど、フリーでWinXPにインストールしてる。
34[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:29:52 ID:Rr5ywOeb
>>30
1週間の無料体験版あるぞ、下のURLのかなり下の方
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/95/1/
使用したのはHP1000の32GB SSDモデルで入れてみた
とりあえず、ググルクロームとJANEくらいなら、プリフリは嘘のように無くなった
(バスター2010もBGで起動)
これにプラスでニコ動とか立ち上げると発生しちゃうが・・・

ちなみにFlash Fireはシャットダウンで少し不安定になったので、その前に削除した
35[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 21:38:13 ID:49syBaRB
>>32-34
とりあえずプチフリバスターの試用版をインストールしてみましたが
想像以上の快適度。タブ開きまくると若干フリーズするけど
以前に比べたら、フリーズ時間短い。
そして昔はフリーズしまくってた、ソフトのインストールが
びっくりするくらいスムーズに。このソフト買ってもいいかな

flash fireとかEWFなんかも試してみます。ありがとう偉い人
36[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 19:02:50 ID:pfaRoOwQ
最近バッテリーがダメになってきたのだが、バッテリーを追加購入するなら
やっぱり純正の方が良い?
37[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:06:46 ID:ejYawkDN
むしろ純正以外がある事を知らなかった。
38[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:53:41 ID:PRyJKdqq
HP mini 1000 に IntelR WiMAX/WiFi Link 5350 のせたところ、
BIOSではじかれてしまいました。
20PINをマスクしても変わらないです。
ざんねんすぐる。
39[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:28:21 ID:1vCL9aOz
そうした人柱こそが貴重な資料となるんだよ。どうもありがとうね。
40[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 17:59:49 ID:IHZcCJFS
久々にスレを覗いてみたmini1000HDDモデル持ちなんだけど
Webカメラが暗いのは解決されたっぽ?
41[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:46:45 ID:MxVP/A8B
>>38
カスタムBIOS入れても?
4238:2010/02/09(火) 23:59:14 ID:vgGfue5Z
>>39
そう言ってもらえると救われます。

>>41
そういうのがあるんですね。
試してみます。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:40:59 ID:eipkL9aa
>>42
ttp://padebije.seesaa.net/article/113542382.html
せっかくなんで自己責任で。
ちなみに俺は3Gモデム内蔵成功したよ。
4438:2010/02/10(水) 01:19:16 ID:gu/SH9ZC
>>43
残念ながらダメでした。
ついでにMC8781(881U).rarも試したのですが、同じでした。

ttp://blog.hkisl.net/am/archives/000841.php
45[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:44:52 ID:WeEcv7+9
46[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 00:28:29 ID:D1jX5hku
ttp://www.hp.com/viviennetam

これの話ってここでしていいの?別スレあり?
47[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 03:28:43 ID:zNNW8xlS
>>46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/

こっちでいいんじゃないかな?
48[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 22:53:24 ID:D1jX5hku
>>47
ありがとう。個別スレ無いんだね。評判もやや微妙?ちょっと読んで来ます
49[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 04:40:24 ID:iBQHnj0A
mini1000のHD60GBタイプなんだが、
これってminiPCIeのカード入る部分あるの?
あるなら、空いてる?
それとも最初から何か刺さってる?
50[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:18:06 ID:NCM7syK/
>>49
・ある
・空いてる
・刺さってない

※動かすにはBIOSをごにょごにょしなくてはいけない
51[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 17:39:07 ID:iBQHnj0A
>>50d
BIOSアップデートかな?
52[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 18:35:32 ID:NCM7syK/
>>51
非公式のを入れなくてはいけない
53[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 01:49:05 ID:DKboD1Mw
BCM70012の実装まとめ

ttp://abisan.exblog.jp/12351152/
54[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 15:01:39 ID:4z3CEemd
すいません、どなたかおいででしたらお教え願いたいのですが、
うちのVivianさんでスタートアップメニュー内の“最近使ったファイル”の項目が表示されず、
またタスクバーのプロパティからも設定チェックボックスが見つけられません。
Vivianさんには“最近使ったファイル”の選択肢は存在しないのでしょうか?

更には、タスクバーの設定をいじっても起動の度に元に戻ってしまい設定変更が
保持されず困っております。

またまた、オープンオフィスをインストールしておりますが、6MB程のエクセルデータを読ませると
セル内の値が歯抜けだらけになってしまいます。

これ等の原因になりそうな事柄についてのアドバイスをお願い申し上げます。

当方の心当たりとしましては、“ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO”を
入れておりここら辺り大変怪しいのかな? と思っておりますが、こいつを
削除すると幸せになれますでしょうか? 長文大変申し訳ございません。
55[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 15:21:16 ID:H0CqbXCd
とりあえずVivienneの綴りは覚えてやれよと思った。
56[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 18:05:50 ID:M+dTWzGA
>ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO

聖なる神々よ、大仏よ、私たちに力を…アーメン。
57[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 18:50:46 ID:4CH1Lyop
>>55
IMEの単純変換の綴りが違うのに気が付きませんでした。(´・ω・`)ショボーン

>>56
やぱり、こやつが元凶だすか?!
58[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 14:17:37 ID:l147OjDz
>>40
遅レスだがうちは銀幕を切除してスカイプで画質を調整してやると
納得できるレベルになった
59[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 15:16:45 ID:lToUutZW
>>57の者です。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266705451/
こちらの方で、ゼロが祭りっぽい感じですが、ウチのVivienneさんは10日の晩と
11日の午前中には普通に>>54の症状のまま使用出来ていましたが、その後電源は
投入しておりません。
現状で電源投入しても問題は無いものでしょうか? 教えてエロい人!! (`・ω・´) シャキーン
60[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 10:02:40 ID:RHGgyr83
上の者です。連投失礼致します。
結果から申しますと、問題は発生しませんでしたがゼロはアンインスコしました。
効果として、>>54の内、上記の2件は改善致しましたがオープンオフィスのデータ不認識
は相変わらずでした。オープンオフィス再インスコして再トライしてみようと思いますが、
何か情報ございましたら引き続きアドバイスの程よろしくお願い申し上げます。
61[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:36:58 ID:6QkGYi2o
何も知らずにmicroSD&SDアダプタ使っちゃってる
uzuuzuしてないでviviっとSDカード買いに行くべきか
62[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 02:29:54 ID:mrch4g5n
常時稼動でファンが逝きかけ ガガガガガ・・・
五月蝿くて仕方ないのでコネクタ外してやった
超静音マシンに変身したよ ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
まぁ夏を乗りきれるかが問題だが
6362:2010/06/30(水) 23:27:13 ID:iW0MrfMj
現在FireFoxと2chブラウザ起動でCPU55℃
高稼動させると70℃弱・・
ファン交換ってなんぼくらいだべ?
64[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 02:56:09 ID:zUt++VvT
ヘッドホンのプラグに刺さるヘッドセットってどこに売ってますか?
ヨドバシで聞いたらないって言われた。

手持ちのヘッドセットを使える変換プラグでもあると助かる・・・・
65[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:26:20 ID:9VEX6TAU
>>64
イヤフォンジャックの2in1のやつあるが、あれじゃダメかな?
66[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 00:28:40 ID:bc3GiOX3
>>64
iPhone用のイヤホンマイク使えたぞ
67[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 14:13:56 ID:105FBZcW
ubuntuってLinuxをいれられるって聞いて、いれてみました。
インターフェースがmini1000の専用のインターフェースで
普通のubuntuの解説本とかネット見ても、よくわかりません。

これのマニュアルってどっかにないですか。どこがカスタマイズ
してあって、どういじるといいのか知りたいのです。

ちなみに、けっこうかっこいいので気に入ってます。
リナックスは初心者です。
6862:2010/09/14(火) 14:15:29 ID:kmrfghWg
ほぼ稼動しっぱで孟夏を乗り切ったのでヵキコ。
高稼させて74℃、平時で64℃くらい。
寿命は削ってるかも知れんけど。
69[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 22:15:46 ID:NQU18sx6
なんというガラフ
70[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 17:14:50 ID:nUESlJ7e
今頃ですがMINI1000にWINDOWS7 Ultimateを入れ、
BITLOCKERでハードディスクを暗号化したら
仕事で持ち運べるサブノートに育ちました。
71[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 21:46:04 ID:RDI0mUNO
バッテリーが50%以上充電されない・・
72[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 22:43:19 ID:Q95SWmN4
SDカードをHDD替わりにしようと思ってるんですけど
やってる方居ますか?
73[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 23:05:07 ID:b4MkRaG0
具体的に、どゆこと?
HDDレスにして完全にSDで代替するの?
74[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 02:04:33 ID:u+ELecY5
HDD化は結構してるでしょ
75[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 09:40:17 ID:KtESya0N
SDDはそのままにSDカードで増設しようと思って
調べたら結構いろんな方がやっていましたので
安心しました
76[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 21:51:31 ID:YLxgkfFB
無事HDD化出来ました
77[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 22:46:28 ID:YnmiPZbp
sdhcが認識されないよう
mass storage device ってデバイスマネージャーでは!マーク付いたままだし
少し調べてKB934428当てようとしたけどXPsp3だったから無駄だったしもうだめぽ
7862:2011/04/16(土) 23:41:09.41 ID:L3pCNU+i
もう二年以上経過してんのに未だに常時起動してて一番よく使うPCだわん
79[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 23:42:39.05 ID:mgWCq49R
メモリを1G増設してRAMdisk化して
Firefoxフルインスコとテンポラリに当てたらかなり快適になったわ

赤いと3倍はやいのは本当だな
8062:2011/06/01(水) 00:17:08.98 ID:MNfcFg2o
純正付属の3セルバッテリーが死んだので中華の6セルを4月末に買ってみた
ひと月経ったが未だ爆発せず順調に稼働中
ベタ置きにならず底面が加熱されないので結構いいかも知れない
どーせ持ち歩かないしねw
8162:2011/06/01(水) 00:22:10.96 ID:MNfcFg2o
持ち歩かないのにバッテリー不要と思うかも知れないけど
風呂や便所には持ってったりするので一応バッテリー無いと不便だったのと補足
82[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 11:58:59.80 ID:/pFJen4X
>>81
風呂!?
83[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 15:35:04.98 ID:BYWmlNwo
HP200LXをジップロックに入れて風呂で使うってのは聞いたことがあるな。
Mini1000でも可能か。
8462:2011/06/02(木) 22:05:23.46 ID:UNWknjUE
>>82
脱衣所に置いて鍵穴やradiko聴いたり程度は結構する
>>83
大きめのビニール袋ならバスタブの傍まで持っていける
小さめのだと熱篭っちゃうだろうね

#ファン停止2回目の夏がもうすぐだぜっ
85[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 16:27:13.15 ID:X+oqtwLp
うちもファンが逝きかけて騒音出始めたから止めたわ

ファン交換したいよー
86[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 21:09:16.98 ID:5uRp855B
SSD換装あげ
87[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 03:22:50.22 ID:SnfNNuca
むしろディスプレーカバーを交換したいよ
88[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 00:15:31.18 ID:9jIdGsza
Operating System not foundになっちまったデスクトップのHDDを幾度となく救ってくれたわ>mini1000
これからもよろしくね
89[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 23:24:41.06 ID:uhRU8+Hw
ファンが調子悪くなってきたのかメモリカバー付近が加熱されてくる
グラフィックも動作させると更にアツアツ

分解してグリス塗り変えてみたりしたけどCPUはいいけど、
隣の相方のチップがアツアツ

ちょうど裏側がメモリーだからやっぱり熱源コイツだなぁ
90[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 07:23:31.49 ID:8/H1lBcV
SSD交換したら端子壊したorz
ヤフオクに出したらいくらかで売れるかな・・・
91[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 00:25:44.36 ID:t8x5UYo9
>>90
逆にジャンクを買って直すってのはどうだい
92[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 17:05:43.50 ID:/Kn3rJ5C
ファンまで分解する手順が分からん、いつもキーボード外したところで諦めてしまう
どっかに図解入りのサイトないもんかね?
9362:2011/07/22(金) 00:21:08.61 ID:NwhjFbxR
>>92
分解時はどっかのサイト見たけど失念した・・
ファンのコネクター外すだけだから簡単だったはず

メモリ2Gで今でもアチーんだけどまだ生きてる

それとタッチパッドってマルチタッチなんだな
二本指で上下左右スクロールするってさっき気がついたww
94[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 19:07:06.84 ID:NwBYpITs
ゴム足でなく穴を埋めているゴムをはずした先にあるネジと
キーボードを外した時に左上に見えるネジを外して
爪を外してタッチパッドのケーブルを抜けばカバーが外れる
ファンはシールでべったりになった下にある

ゆっくりやれば多分大丈夫
95[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 11:25:53.11 ID:pAqJ6Bnb
>>93
>二本指で上下左右スクロールするってさっき気がついたww
ホントだ、スゲぇ!
今まで気付かなかった。
96[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 21:29:56.89 ID:82qwVIfd
普段はマウスのみなのでスクロールはエッジ部分だけだと思ってた
まさに目からウロコだった
97[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 14:05:53.86 ID:nsJOlsOv
保守
98[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:32:24.35 ID:KpFlv5AL
VGAケーブル どこ逝ったら買えるの〜〜!
99[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 22:40:23.83 ID:GcVuwKMp
ずいぶん懐かしいネタだな
欲しかったけど・・・
100[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 11:54:37.90 ID:IPc8z1A5
俺、米尼で買ったよ。円高だから結構安かった。まだあるか知らないけど。
101[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 11:03:22.74 ID:hItXbg1P
あんがと!米尼って家電系は送ってくれない気がしたけど
届くのね、ちょっとぽちってくるおw
102[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 23:47:19.53 ID:qRHIpTna
SSDが壊れたな〜 スタンバイしたり電源切れている間に一部データが消えたり化ける薄らボケ状態に
chkdskするとファイルが壊れてるけど不良クラスタは出てこない HDDのセクタ検査ツールも通って一見正常
こんな状態になっても正常として振舞うのなー こういう壊れ方なのか・・・
USBメモリでも一見正常そうなそんな風な壊れ方多かったけど

32GBモデルで中身のSSDはPhisonコントローラーのものでした

騙し騙し使ってたけど破損ペースが上がってきてるから
陥没USBコネクタと故障SSD&マウンター取っ払って1.8インチZIFのHDD入れてみるかな
103[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 23:53:51.22 ID:qRHIpTna
2.5年ほどか〜 安いSSDだととりあえずはまぁこんなもんかな?
HDDを5年ほど持たせたのや古くてもまだまだ現役なものが多いから
HDDより寿命なんか短いなって気もするけど
104[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 00:47:55.13 ID:/P7IhEgw
書き換えの限度があるデバイスだからねー。
静かで速いのはいいけど、寿命が短いのはなんとかならんもんかね。
105[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 18:11:13.00 ID:zk4SJXX8
hp mini210だけどこれってシステムリカバリー機能しか無いけど
これやっただけでちゃんとデータ消えてるの?
ダイナブックなんかはリカバリーする時に譲渡や廃棄向けの
完全消去モードみたいなのがあったんだけどな
106[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 18:17:10.98 ID:+7chybZv
>>105
両者はまったく別な物。
完全消去ならフリーソフトがあると思う。
107[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 21:41:47.72 ID:iefcA1Ys
ほなHPの場合は消去とリカバリーを同時にやってくれる様な便利なモードは無いって事やね
108[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 22:10:13.35 ID:+7chybZv
普通のフォーマットと違って、完全消去は
00を書く、FFを書く、ランダム値で数回書く、みたいな事をする。
リカバリは、論理フォーマットをして必要なファイルを転送するだけ。
企業向けモデルなんかだと追加ソフトなしで完全消去してくれたりするのかね。
109[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 23:39:08.07 ID:EHwfexAm
ああそう言えばよく考えたらダイレクトPCで購入したSatelliteでしたわ。
個人情報にうるさい世の中だから最近のPCには当たり前に付いてる機能だと思ってた。
何種類かの消去方法が選択出来てアメリカ国防総省が使ってる方式だとか
一般モードとかがあってやり方によって掛かる時間が違います。
それらを行った上でパソコンを購入時の状態に戻してくれるから
中古屋に売ったりオークションで譲渡する時に重宝してました。
110[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 22:20:00.08 ID:uYcMGLZw
HDDのリキャリブレート音が大きくなってきたから
乗せ換えを検討してる。
8mm厚のHDDかな。
注意点とかある?
111sage:2012/01/17(火) 21:35:51.10 ID:EDXSmm+S
ちょい前にもあるけど外部出力ケーブルって今は買えるとこもうないの〜?
112[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 22:10:19.65 ID:3WNRGaW1
海外から輸入するしかないんじゃない?国内で正規に扱ってる店ないよ。
113[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 23:07:42.47 ID:JOeKhWSW
外部に出力するディスプレイが無い
114[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 12:58:36.38 ID:cJwvbstA
>>112
やっぱそうだよね〜
あきらめますわ
115[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 15:34:23.85 ID:o31E2b8I
110です。
HDDの型番(Samsung HS06THB)でググるとPATAの様だけど、
Amazonで内蔵1.8"HDDを検索するとSATAばかり。
PATAは240GBしか見当たらないんだけど、仕方ないのかな。
オーバースペックだし高い。
デスクトップのHDDを最近交換したんだけど、2TBなのに
こいつより安いぞ。
116[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 01:16:51.01 ID:VK1x5lX6
110です。
240GBのドライブはBIOS(F.16)から認識しなかった。
今時のPCで容量の壁に当たるとは思わなかった。
大容量HDDに対応したカスタムBIOSなんてないもんかな。
11762:2012/03/20(火) 22:08:24.92 ID:Db4MJAYA
ファン停止未だ問題なし
SSD16のD:がchkdskでエラー頻発だったのでC:のみで新規インスコで快適に
テキスト、ブラウザならまだまだ行けるぞ!! どうせ売れねーしなw
118[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 00:32:28.50 ID:ZheBdfB2
最近、mini 1000純正バッテリー3セル4個、6セル2個を
アメリカから輸入した。合計$160。
LiPoは個別配送になるため送料が高かった。別途$100。

119[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 19:38:55.04 ID:g8YMq8TS
日本で買うのとそう差がなかったという事よりも使い道のほうが気になりますな

ところでmini1000のUSBって規格通り1ポート500mAまで使えるんだっけ?
消費電流480mAのバスパワーの物を使おうかと思っているんだけど
120[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 23:00:42.00 ID:K96CWBoj
規格通りでなかったらUSBを名乗れないと思う。
得体の知れない中華PCならまだしも、HP製品でそんな事はないでしょ。
121[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 23:11:58.45 ID:g8YMq8TS
>>120
ごめん勘違いしてた
USBの電流は最大値が500mAで、それ未満でも規格外にはならないみたいです
ノートだとたまに500mAより少なかったりするらしいから
mini1000の場合はどうなんだろうと思って
122[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 01:16:38.12 ID:ExAfFZZs
>>121
ノートPCで、バッテリー運用時には、100mAを越える機器は、
電源供給を拒絶されることがある。
AC電源使用時は500mA取れるだろう。

念のため、USB規格の規定を書いておくと、
1) 接続直後は100mAまでしか使えない。
2) その際、ホストに最大500mAを要求できるが、
ホストは拒絶することもできる。
3) ホストが許可すれば500mA使ってよい。


123[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 19:53:48.40 ID:O/pZJr4O
>>122
おぉ、説明ありがとうございます
バッテリーの場合は拒絶される可能性がある、というのは…バスパワーのメリットを求める人を泣かせる規定ですねw
でも使えなかった場合はDCにつなぐ予備バッテリーでノートをAC電源使用の状態にすればいけそうですね
124[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 15:26:23.23 ID:N90RMYre
カメラ認識しなくなった
使わないけどいいんだけどよ
125[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 00:31:14.12 ID:meUvhuy7
SSD替えてみっかな
オススメのある?
126[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 08:18:43.45 ID:z1EfdVBu
あぁ〜、ACアダプタ踏んでジャック部分破壊してもうたー
注文すれば2週間ぐらいで届くらしいけど、いい機会だと思って新規に買い換えようかな・・
127[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 16:22:26.78 ID:zF+BRMsz
バッテリー買い換えたいんだけどこれに5000〜10000使うと考えると
予算2万程度でPCを買い換えちゃったほうがよさそうだな
128[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 00:41:11.25 ID:g7CuuZFS
最近のPCでデザイン良いのがないので普段使いにはまだこれです。
12962:2012/07/10(火) 16:46:57.03 ID:RmpYBfZl
ファン停止で三回目の夏到来
熱持ってるけど丈夫なもんだな

ブラウザ、専ブラ、デジチュは常時稼働
130[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 13:58:33.35 ID:EMy4wyW0
Mini1000のバッテリーが膨張して来たのだが、これこのまま使ってて大丈夫かな?
131[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 14:25:13.19 ID:sYUTGY0e
バッテリーはシャレにならないから交換すべし。
132130:2012/10/09(火) 15:00:15.97 ID:vwzhcy3q
>>131
コメありがとう、交換する様にします。
133[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 17:59:49.29 ID:59DUKvQB
VivienneにWindows8を入れた。
「解像度が足りない」というソフトもあるけど、
今のところは快調。
134[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 04:19:23.56 ID:d50GUyHn
あらそうなんだ。
メモリ2GB乗っければ使えるのかな。
135[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 09:10:13.19 ID:9CWJIkT9
VivienneノーマルのままなんだけどWindows7と8ならどっちが良いんだろう?
用途はサイトや動画くらい
136[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 10:25:13.46 ID:hJnyvOiV
7の方がいい。
8は縦解像度が足りなくて、標準アプリがいろいろ動かない。
デスクトップで使う分には困らないけどね。
137[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 10:40:51.53 ID:9CWJIkT9
早速のレスありがとう!
7入れてみます
138[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 17:01:58.97 ID:59Phg750
待ち受けw
139[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 17:02:39.21 ID:59Phg750
すまん、誤爆した
140[Fn]+[名無しさん]:2013/09/01(日) 10:09:11.17 ID:PC8f8lUH
ほしゅ
141[Fn]+[名無しさん]:2013/11/05(火) 11:51:52.68 ID:BHPdaoIN
Win8を入れてみたけど縦解像度が足りないと遊べないから
結局Win7に戻しちゃった。
142[Fn]+[名無しさん]:2013/11/13(水) 09:38:32.45 ID:bXneHmDm
やっぱり7の方が良いんだね
143[Fn]+[名無しさん]:2013/11/13(水) 21:51:27.07 ID:bdI7TdzD
もうこういうデザインのPCは作らないのかな。
どうせ性能なんて各社横並びになるんだから
デザインで独自性を出すのはいい選択だと思うんだけど。
144[Fn]+[名無しさん]:2013/11/18(月) 18:27:50.39 ID:jngwd0Os
このPCは初めて一目惚れして即買いしたなあ
今でも気に入ってる
こういうのまた出してほしい
145[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 21:54:02.80 ID:JXODh1HG
使わなくなったけど、今でも一番のお気に入りだから手元には置いてある
せっかくHSDPAモデム突っ込んだのにあまり活用できなかったのが悔やまれる
146[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 07:24:38.86 ID:NchWU3Sw
バッテリーが膨らんでて使うのが怖くて放置してる
バッテリーいらないから蓋がほしい
147[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 11:18:01.55 ID:+Xjou+3w
もうバッテリーって手に入らない?
自分はHPのサイトから大バッテリーを頼んだから、
最初から付いてる赤い奴は手付かずだ。
148[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 18:11:56.51 ID:huEumO6T
>>147
海外サイトから個人輸入とか国内で電池専門の販売店(ROWAとか)で買えば一応使える。
149[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 12:58:54.50 ID:cY+YgoRC
中古屋で4000円で売ってたけどウェブをちょっと見るとか、文書編集用途で考えたら買いかな
150[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 00:13:03.51 ID:6rTqga7s
4月でXPのサポートが切れるのでOSをアップグレードしたいと思い
検索してこちらに辿り着きました

7にアップしたいのですが32bitアップグレード版でも新規インストール
出来るのでしょうか?
151[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 11:15:43.51 ID:GudvqOFF
出来る筈だよ。
自分は出来たと思うけど、しばらく前の事だから自信がない。
152[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 16:25:55.23 ID:6rTqga7s
>>151
レスありがとうございます
挑戦してみます
153 【だん吉】 :2014/05/01(木) 11:02:29.92 ID:GofA0bpR
保守を兼ねて
みなさんは7を入れたんですか?
xpで粘ってるんですか?
もう廃棄したんですか?
154[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 16:38:07.62 ID:7sYW61/j
7だよ。
スピーカーから音が出なくなっちゃったけど、まだ頑張る ( ・`ω・´)
155[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 20:17:09.59 ID:ZFyCD4bQ
7は音が鳴らないのか
悩む
156[Fn]+[名無しさん]:2014/05/02(金) 14:44:46.71 ID:C1I6PBkZ
違うよ。
接触不良か何かで音が出ない故障をしただけ。
7にしたせいじゃない。
157[Fn]+[名無しさん]:2014/09/29(月) 15:07:16.52 ID:an9fRVIN
買ったばかりの頃に少し触っただけで、ずっと引き出しの奥に眠っていたhp mini 1000を
8月にSUPER TALENTのSSDを買ったのを機に復活させようと思う。
とはいえ、今更何の用途に使うのか、キーボードが素晴らしいので文書作成用でもいいか
158[Fn]+[名無しさん]:2015/01/09(金) 03:12:07.39 ID:XwNtvkw9
SSDつったってzif変換が手に入りにくいんだがどうしてるの?
159[Fn]+[名無しさん]:2015/01/11(日) 20:42:01.94 ID:VOAnqkRP
久々に電源入れてLinux(Mint17,1)に変更
キーの一部が入りっぱで難義してるけどまだ使う
そして他の液晶よりも綺麗に発色してるという
160[Fn]+[名無しさん]:2015/01/13(火) 18:15:34.60 ID:H7uqp7Zc
>>158
変換せずとも、zifのSSDが売ってる
上のsuper talentも確かそう
161[Fn]+[名無しさん]:2015/01/13(火) 19:41:00.39 ID:ectKu0ur
ZIFのHDDケースを買う時に、
シリアルなのかパラレルなのか明記してなくて
逆の物を買った覚えがある。
162[Fn]+[名無しさん]:2015/01/13(火) 22:22:49.15 ID:cDTzhncG
zifってパラレルだけでしょ
163[Fn]+[名無しさん]:2015/01/13(火) 23:00:29.84 ID:ectKu0ur
そうだっけ?
じゃあピン数かな、とにかく手持ちのHDDが使えないケースを買っちゃった。
164[Fn]+[名無しさん]:2015/01/23(金) 21:11:33.24 ID:SZ9kM3os
所詮パラレルだからSSDの効果も知れていそうなんだが、実際どんなもんだったのよ。
165[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 15:09:44.57 ID:H5T+504N
純正HDDよりは快適やで?
166[Fn]+[名無しさん]
ほう経験者か。