Superπベンチノートスレ 4 【ver.1.1専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Superπさえ速ければ、あとは何も要らない。
あなたの愛機の実力を教えてください。

スーパーπはこちらから 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
結果には ver.1.1 を使用してください。
(ver.が異なると純粋にCPUの性能が比較できません)
改造等を行っている場合は、【その他】の欄に記入して下さい。


■過去スレ■
Superπベンチノートスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124888835/
Superπベンチノートスレ 2 【ver.1.1専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154296644/
Superπベンチノートスレ 3 【ver.1.1専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201872977/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 18:17:38 ID:ocVvCWnC
■参考スレ■
○デスクトップPCの方はこちら
Superπベンチスレ 23回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237297138/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 18:18:20 ID:ocVvCWnC
■報告テンプレ■

【 メーカー 】
【 型番   】
【   CPU.  】
【   Mem   】
【  HDD   】
【   OS .  】
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】

▼コメント
4[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 18:20:25 ID:ocVvCWnC
【 104万桁 】スコア
14秒 Core2 Duo T9900 (3.06GHz,6MB)
15秒 Core2 Extreme QX9650 (3.00GHz) ←デスクトップCPU
16秒 Core2 Extreme X9100 (2.93GHz,6MB)
16秒 Core2 Extreme X9000 (2.80GHz,6MB)
16秒 Core2 Duo T9600 (2.80GHz,6MB)
16秒 Core2 Duo P9700 (2.80GHz,6MB)
17秒 Core2 Duo T9500 (2.60GHz,6MB)
17秒 Core2 Duo P9600 (2.66GHz,6MB)
18秒 Core2 Duo T9550 (2.66GHz,6MB)
18秒 Core2 Duo T9400 (2.53GHz,6MB)
18秒 Core2 Extreme X6800 (2.93GHz) ←デスクトップCPU
18秒 Core2 Duo T9300 (2.50GHz,6MB)
18秒 Core2 Duo P9500 (2.53GHz,6MB)
18秒 Core2 Duo SP9400 (2.40GHz)
20秒 Core2 Duo T8300 (2.40GHz)
20秒 Core2 Duo T7800 (2.60GHz)
21秒 Core2 Duo P8700 (2.53GHz)
21秒 Core2 Duo T7700 (2.40GHz)
21秒 Core2 Duo P8600 (2.40GHz)
21秒 Core2 Duo SP9400 (2.40GHz)
21秒 Core2 Duo SL9600 (2.13GHz,低電圧版)
22秒 Core2 Duo T8100 (2.10GHz)
22秒 Core2 Duo P8400 (2.23GHz)
23秒 Core2 Duo T7600 (2.33GHz)
23秒 Core2 Duo T7500 (2.20GHz)
23秒 Core2 Duo SL9300 (1.60GHz,低電圧版)
24秒 Core2Quad Q9000 (2.00GHz)
24秒 Core2 Duo T7400 (2.16GHz)
25秒 Core2 Duo T7300 (2.00GHz)
26秒 Core2 Duo T7200 (2.00GHz)
26秒 Core2 Duo P7350 (2.00GHz)
27秒 Core2 Duo T7250 (2.00GHz)
27秒 Core2 Duo T7250 (2.00GHz)
27秒 Celeron 900 (2.20GHz)
28秒 Pentium Dual-Core T4200 (2.00GHz)
28秒 Core Duo T2700 (2.33GHz)
28秒 Core Duo T2600 (2.16GHz)
29秒 Core2 Duo T7100 (1.80GHz)
29秒 Core2 Duo L7700 (1.80GHz,低電圧版)
29秒 Core2 Duo SU9600 (1.60GHz ,超低電圧版)
31秒 Core Duo T2500 (2.00GHz)
31秒 Celeron-M 550 (2.00GHz)
32秒 Celeron Dual-Core T3000 (1.80GHz)
32秒 Core2 Duo T5600 (1.83GHz)
33秒 Core2 Duo L7500 (1.60GHz,低電圧版)
33秒 Core2 Duo L7300 (1.40GHz,低電圧版)
33秒 Celeron-M 575 (2.00GHz)
34秒 Celeron-M 540 (1.86GHz)
34秒 Core Duo T2400 (1.83GHz)
35秒 Core2 Duo L2500 (1.83GHz,低電圧版)
35秒 Core2 Duo T5500 (1.66GHz)
5[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 18:21:07 ID:ocVvCWnC
36秒 Core Duo T2300 (1.66GHz)
36秒 Pentium-M 780 (2.26GHz)
37秒 Core Duo L2400 (1.66GHz,低電圧版)
37秒 Pentium-M 770 (2.13GHz)
37秒 M.Athlon64 (2.55GHz)
38秒 HT Pentium4 (3.60GHz)
38秒 Core Solo T1300 (1.66GHz)
38秒 Athlon64 3700+ (2.40GHz)
38秒 Turion X2 Ultra ZM-86 (2.40GHz)
39秒 Pentium4 650 (3.60GHz)
39秒 Celeron T1600 (1.66GHz)
39秒 Pentium-M 765 (2.10GHz)
39秒 Celeron-M 520 (1.60GHz)
39秒 Celeron-M 440 (1.86GHz)
39秒 Celeron-M 430 (1.73GHz)
39秒 Pentium-M 760 (2.00GHz)
40秒 Core Duo L2300 (1.50GHz)
40秒 Turion64 X2 TL-60 (2.00GHz)
40秒 Core2 Duo SU9300 (1.20GHz ,超低電圧版)
42秒 Pentium-M 750 (1.86GHz)
42秒 Turion64 ML40 (2.20GHz)
42秒 Turion64 X2 MK-38 (2.20GHz)
43秒 Pentium-M 755 (2GHz Dothan)
43秒 Celeron-M 420 (1.6GHz)
38秒 Turion X2 Ultra ZM-82 (2.20GHz)
44秒 Turion64 X2 TL-60 (2.00GHz)
45秒 Pentium-M 740 (1.73GHz)
45秒 HT Pentium4 (3.00GHz)
45秒 M.Athlon64 3400+ (2.20GHz)
45秒 Celeron-M 410 (1.46GHz)
45秒 Pentium-M 723 (1.20GHz)
46秒 Pentium-M 745 (1.80GHz)
46秒 Core2 Duo U7600 (1.20GHz ,超低電圧版)
47秒 Core Solo U1500 (1.33GHz ,超低電圧版)
47秒 Semplon 3600+ (2.00GHz)
47秒 Pentium-M 730 (1.60GHz)
47秒 Turion64 X2 TL-57 (1.9GHz)
48秒 Turion64 ML37 (2.00GHz)
48秒 Turion64 X2 TL-56 (1.8GHz)
48秒 M.Athlon64 3200+ (2.00GHz)
49秒 Turion64 X2 TL-58 (1.90GHz)
49秒 Core Solo U1400 (1.20GHz ,超低電圧版)
49秒 Pentium-M 735 (1.70GHz)
49秒 Turion64 ML34 (1.80GHz)
49秒 Pentium-M 740 (1.73GHz)
49秒 Pentium-M 778 (1.60GHz ,低電圧版)
49秒 Athlon64 X2 QL-64 (2.1GHz)
49秒 Athlon64 X2 TK-57 (1.9GHz)
6[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 18:21:58 ID:ocVvCWnC
51秒 Core Solo U1400 (1.20GHz)
51秒 Pentium-M 725 (1.60GHz)
51秒 Athlon64 X2 TK-55 (1.8GHz)
52秒 Pentium4 (2.93GHz)
53秒 Sempron 3200+ (1.60GHz)
53秒 Core2 Duo U7500 (1.06GHz)
55秒 Pentium-M 758 (1.50GHz, 低電圧版)
55秒 Pentium-M 738 (1.40GHz, 低電圧版)
55秒 Turion64 X2 TL-50 (1.6GHz)
55秒 Core Solo U2200 (1.20GHz)
56秒 Athlon64 X2 TK-53 (1.7GHz)
56秒 Semplon 3400+ (1.80GHz)
56秒 Core2 Duo U2400 (1.06GHz)
56秒 Core Solo U1300 (1.06GHz)
56秒 Senmplon 2800+ (1.60G)
56秒 Turion64 MT30 (1.60GHz)
57秒 Sempron 2600+(1.6GHz)
57秒 Turion Neo X2 L625(1.60GHz)
57秒 Celeron-M (1.5GHz Dothan)
58秒 Pentium-M (1.70GHz Banias)
58秒 M.Semplon 3000+ (1.80GHz)
1分00秒 M.Sempron 2800+ (1.60GHz 低電力)
1分00秒 Celeron-M 423 (1.06GHz,低電圧版)
1分00秒 Pentium-M (1.50GHz Banias)
1分01秒 Celeron-M 360J (1.40GHz)
1分01秒 Pentium-M (1.60GHz Banias)
1分01秒 Pentium-M 753 (1.2GHz ,低電圧版)
1分02秒 Celeron-M 380 (1.60GHz)
1分03秒 Celeron-M 350J (1.30GHz)1分05秒 Celeron-M 370 (1.50GHz)
1分06秒 Pentium-M (1.40GHz Banias)
1分08秒 Pentium-M 733 (1.10GHz,低電圧版)
1分08秒 Pentium4-M (2.40GHz)
1分09秒 Pentium-M (1.10GHz,超低電圧版)
1分09秒 Pentium4 (2.66GHz)
1分08秒 Pentium4-M (2.50GHz)
1分11秒 Pentium4 (2.60GHz)
1分11秒 Pentium4-M (2.20GHz)
1分13秒 AthlonXP-M 2200+ (1.67GHz)
1分13秒 Pentium-M (1.30GHz Banias)
1分13秒 Celeron-M 340 (1.50GHz)
1分14秒 Pentium-M (1.20GHz,低電圧版)
1分17秒 Efficeon TM8800 (1.60GHz)
1分17秒 Celeron-M 383 (1.00GHz,超低電圧版)
1分17秒 Celeron-M 353 (900MHz,Dothan-512K)
1分18秒 Pentium4-M (2.00GHz)
1分19秒 Celeron-M (1.00GHz)
1分22秒 Pentium-M (1.10GHz,超低電圧版)
1分23秒 M.Celeron (2.20GHz)
1分26秒 Pentium-M (1.00GHz,超低電圧版)
1分28秒 Pentium4-M (1.80GHz)
7[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 18:22:42 ID:ocVvCWnC
1分31秒 Atom N280 (1.66GHz)
1分32秒 M.Celeron (2.00GHz)
1分33秒 Pentium4-M (1.70GHz)
1分33秒 Celeron-M 373 (1.00GHz,超低電圧版)
1分33秒 Pentium-M (900MHz,超低電圧版)
1分33秒 Atom N270 (1.6GHz)
1分34秒 Celeron (2.0GHz)
1分34秒 M.AthlonXP-M 1800+ (1.53GHz)
1分37秒 Atom Z530 (1.60GHz)
1分38秒 A110 (800MHz)
1分39秒 M.Celeron (1.60GHz)
1分40秒 A100 (800MHz)
1分42秒 Efficeon TM8000 (1.00GHz)
1分44秒 AthlonXP-M 1500+ (1.33GHz)
1分52秒 Atom Z520 (1.33GHz)
1分56秒 M.Athlon4 (1.10GHz)
1分58秒 M.Athlon4 (1.00GHz)
1分59秒 M.Pentium3 (1.13GHz Tualatin-512K)
2分08秒 M.Pentium3 (1.00MHz Tualatin-256K)
2分12秒 A100 (600MHz)
2分14秒 Celeron (1.06GHz,鱈)
2分15秒 Celeron (1.70GHz)
2分16秒 M.Celeron 600A (600MHz Banias-512K)
2分17秒 M.Celeron (1.80GHz)
2分17秒 Celeron (1.60GHz)
2分20秒 Duron (950MHz)
2分20秒 Duron (950MHz)
2分21秒 M.Pentium3 (866MHz Tualatin-512K)
2分23秒 Pentium3-M(1.33GHz)
2分26秒 M.Celeron (1.20GHz)
2分30秒 Pentium3-M (1.13GHz)
2分37秒 Pentium3-M (800MHz)
2分46秒 Duron (800MHz)
2分56秒 M.Pentium3 (750MHz)2分55秒 Pentium3 (700MHz)
3分00秒 Crusoe TM5800 (1.00GHz)
3分09秒 Pentium3 (700MHz 超低電圧版)
3分05秒 Celeron (650MHz)
3分13秒 Crusoe TM5800 (933MHz)
3分15秒 M.Pentium3 (600MHz)
3分20秒 Pentium3 (600MHz)
3分30秒 Celeron (600MHz)
3分47秒 Pentium3 (500MHz)
3分57秒 Pentium3 (450MHz)
3分59秒 M.Celeron (500MHz)
4分25秒 M.Pentium3 (450MHz)
4分31秒 Crusoe TM5600 (667MHz)
8[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 18:23:25 ID:ocVvCWnC
5分42秒 C7-M (1.60GHz)
5分12秒 Pentium2 (400MHz)
5分14秒 Crusoe TM5600 (600MHz)
5分42秒 C7-M (1.50GHz)
5分50秒 Celeron (500MHz)
6分06秒 Geode-LX800 (500MHz)
6分35秒 Celeron (300MHz)
7分09秒 K6-2+ (550MHz)
7分22秒 GeodeLX800 (500MHz)
7分34秒 K6-2 (500MHz)
8分11秒 C7-M (1.00GHz)
9分20秒 MMX Pentium (266MHz)
9分30秒 K6-2 (450MHz)
9分48秒 C3-M (1.00GHz)
11分51秒 MMX Pentium (233MHz)
12分32秒 MMX Pentium (200MHz)
13分26秒 MMX Pentium (266MHz)
16分06秒 MMX Pentium (133MHz)
16分27秒 Geode-LX (300MHz)
21分12秒 Pentium (120MHz)
27分08秒 Pentium (133MHz)
30分21秒 Pentium (100MHz)
37分46秒 Pentium (90MHz)
34分29秒 Pentium (75MHz)
1時間17分07秒 Am486DX4 (100MHz)
1時間45分33秒 80486DX2 (50MHz)
1時間59分19秒 Am5x86 (75MHz)
47時間44分28秒 486SX (33MHz)
143時間8分26秒 i80486SX (25MHz)
9[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 18:24:16 ID:ocVvCWnC
【 104万桁 】2個同時起動時のスコア
33秒/36秒 Core Duo T2600 (2.13GHz)
40秒/40秒 Core Duo L2400 (1.66GHz)
41秒/42秒 Core Duo T2300 (1.66GHz)
42秒/42秒 Turion64 X2 TL-60 (2.00GHz)
1分03秒/1分03秒 Core2 Duo U2400 (1.06GHz)
1分07秒/1分10秒 HT Pentium4 (3.00GHz)
1分18秒/1分18秒 Pentium-M 770 (2.13GHz)
1分41秒/1分41秒 Pentium-M 735 (1.70GHz)
10[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 18:25:06 ID:ocVvCWnC
おしまい。
激しく疲れたorz

前スレのスコアを適当にマージしたので、間違っていたらスマソ。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 19:00:50 ID:bINmmlWG
>>ocVvCWnC スレ建ておつかれさまでした。

CPU換装記念投稿
【 メーカー 】 acer
【 型番   】 Aspire 5320 (Celeron 540→T7100 / GL960 )
【   CPU.  】 Core2Duo T7100 (1.8GHz, 2MB, 800MHz)
【   Mem   】 2GB (換装後667MHzに変化)
【  HDD   】 Hitachi HTS545025B9A300
【   OS .  】 Windows Vista Home Premium SP2
【 その他  】Celeron 540 から換装。

▼スコア
【 104万桁 】 29 秒

▼コメント
CPUのパフォーマンスは T7100そのものだけど、GL960の
グラフィック性能は変わらない様で、WEI値は、
CPU 4.8 Mem 4.8 GRA(aero)3.2 GRA(3D) 3.4 HDD 5.6
換装前に比してCPU+0.7 Mem+0.3 GRA(3D)+0.1 の変化。
ゆめりあベンチもGL960のスコアとおなじでした。(´・ω・`)
12[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 19:03:55 ID:AIrRt1X5

                              (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::\
                 ━━┓┃┃      .//        ヽ::::::::|
        ノ´⌒ヽ,,       ┃    ━━━.// ...     ........ /:::::::::|━━━━━
    γ⌒´      ヽ,     ┃         ||   .)lll (     \::::::::|        ┃┃┃
   // ""⌒⌒\  ) ・            、.|.- )ヽ, ‐=・=-  |;;/⌒i.           ┛
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  °      。    、〉ヽノ゜ え 'ー-‐'    ).|
    !゙   (・ )` ´( ・) i/ ,v、      ッ、,ヘ、   ノ  ゛   )\  。   ノ
    |     (__ノ""⌒^'"。 `~゛¨⌒ッ" ・ 。``⌒´  °・ `つ \    |_
   \    ヽ、ッv、_、_,、     °・        。    (ュゝ °・  /|:\_
    /   。・  .\  "⌒”〃´´`ーへノ゛`^7" .  ,,/´`´-‐     //:::::::::::::
               。          ζ   /´、___  / /:::::::::::::::
                         ツ   ,イ::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
                   .・  ,、_ノ"  〃           ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
        /::::::::::::::::::::::"ヘヽ ,、  〉   /゜   ・ 。    ミ::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
        /:::::::::::::::::::::::::ノ  ) (/   r "    °  ゝヽ、ミ::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
       /::::::;;;;...-‐'""´  (´  。・  ζ´         ヽ )::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
       |::::::::|  ・  。゚ ζ    イ,v、      ッ、_ノ 彡:::::| ノ(          |ミ|
       |::::::/  ,,,.....    (  ・。 ´ "。 `~゛¨⌒ッ" ・ 。 ζ:::/ ⌒          .|ミ|
       ,ヘ;;|   ,,-・‐, .`ゝ,、        °  ・      )::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
      (〔y    -ー'_ | (,r"|^⌒"⌒”〃´´`ーへノ゛`^ヽ^ヽ彡:|.  '''"""    """'' .|/
       ヽ,,,,  ゚ /(,、_,.)ヽ .| °・  。        ・   /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
        ヾ.|   ヽ-----ノ /               . | (    "''''"   | "''''"  |
         |\   ̄二´ /  。               ヽ,,  ////    ヽ /// .|
       _ /:|\   ....,,,,./\___.           °      |       ^-^     |
     ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::.                ._/|     -====-   |
                                   :::;/:::::::|\.    "'''''''"   /
                                   ./:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\

                                  こっ、これは>>1乙ではなく
                                  メントスコーラだからな!
                                  勘違いするなよ!!
13[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 20:21:09 ID:WLsKxGtR
スーチーπ
14[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 06:45:33 ID:LbnK7tRu
>>10

、、、で、お約束。

マージーでー?
15[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 06:58:50 ID:LbnK7tRu
>>7みてて思ったんだけど、
Atomって鱈コア1GHzあたりより性能上なんだね。
驚いた。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 18:51:26 ID:NaZ+toIZ
鱈鯖にSDRAMや藁Pen4にRIMMでエンコ早ーッTi4800と組み合わせりゃ
超絶3Dだぜなんてやった世代にとっちゃatomはスゲーーーーッって思うわさ。
30分の1の消費電力とか
17[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 19:20:07 ID:LlqB0s6d
つーかエンコで一刻を争うシーンなんて無いのよね
独立したサブで何十時間でも延々と動かせる方が実用的なので意外とAtomはエンコに適している
ネットブックなんて全体の消費電力が最大30Wだもんな、常時稼働でも問題ない
デスクトップなんてCPUだけで60〜130Wだぜ、エンコなんてやってられん
18[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 21:13:26 ID:EVHloUvE
その1
【 メーカー 】 DELL
【 型番   】 mini9
【   CPU.  】 Atom N270 (1.60GHz)
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 SSD 64GB(STEC PATA 64GB と表示された)
【   OS .  】 WindowsXP Professional SP3
【 その他  】
その2
【 メーカー 】 Acer
【 型番   】 Aspire one AOA150
【   CPU.  】 Atom N270 (1.60GHz)
【   Mem   】 1GB
【  HDD   】 160GB(HTS543216L9A300)
【   OS .  】 WindowsXP Home SP3
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】
その1 1分33秒
その2 1分36秒

▼コメント
ちょっと話題になったので。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 00:21:13 ID:0rz3ZVc/
>>461
TwoTopのデスクトップは、CPUがどうしようもない。
デスクトップにこだわるならもうちょっと予算を出すかしないだめというか、スレチ。
Atomも悪くないけど、T3000はなかなかコスパがよい。以下Superπベンチスレより転載
Superπのスコア
T3000…32秒
N280…1分31秒
20[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 00:21:54 ID:0rz3ZVc/
ごめん、誤爆
21[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 12:03:18 ID:Yl2KZERG
【 メーカー 】 Lenovo
【 型番   】 ThinkPad G40
【   CPU.  】 Pentium4 (2.8GHz)
【   Mem   】 1.25GB
【  HDD   】 30GB
【   OS .  】 WindowsXP Pro SP3
【 その他  】 avast!くらい

▼スコア
【 104万桁 】 1分02秒

▼コメント
所詮中古PC
22[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 21:24:12 ID:x482vUtb
Superπって単純計算の繰り返し(?)で
Loop Stream Decoderを持つCoreMAが絶対優位になったりするのでしょうか?
23[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 22:59:46 ID:d197Mf12
GPGPUの時代はまだか?
24[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:58:55 ID:4kkuFLB1
オイラのノート27秒T7200
オヤジのPC
13秒。
i7 950 3.06GHz  TB3.33Ghz
はぇー
25[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 07:15:06 ID:bPGojpBl
ノートで30秒切れば充分に速いよ。
早くC2Dノートに買い換えたい…
26[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:50:05 ID:MyyM/WA8
>>25
PenM1.6GからC2D、2.4GのT8300 に乗り換えたときには差はあまり感じなかった

47秒から21秒になっても通常時はフル稼働しないから体感できない
ゲームとか動画とかの時にやっぱりスムーズかなって思う程度の差だよ
27[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 03:07:43 ID:39O/Wiwl
ようつべのHD動画がストリーミングでぬるぬる見られるのは結構でかい差だと思う
28[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 09:02:07 ID:bS+W97dw
ノートPCはシステムドライブの速度が体感に影響しやすいよ
29[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 21:00:11 ID:s/TRPij+
celeron2.0GHz程度からPentiumMマシン使うと速さを体感するが、
そこからCore2Duo2.0GHzにしても、Core2Duo3.06GHzにしても、
通常使用ではあまり速さを感じない。

2chやyoutubeくらいならMacBookPro17はいらん。

負荷をかける作業だと違ってくるけど。

30[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 02:54:12 ID:BmvDaYpu
>>27
YoutubeHDってどのくらいでスムーズに見れるの?
最近定番のCore2DuoP8600、GMA4500MHDじゃダメなんだろ?
31[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 16:57:06 ID:pq09lFBY
>>30
余裕じゃないの
32[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:35:15 ID:oIFr4W87
>>30
まあ、ざっくりした目安だが、ようつべHD再生具合は
今のFlashではGPUあんま関係なくほぼCPUできまる。
で、そのCPUの目安だがスーパーπ104万桁で

1分以上:カクカク、飛びがでる。遅いほど盛大にカクカク、止まりがでる。
45秒-1分:ほとんどのHDはだいたいOK。だが動画により引っかかるときがある。
  (厳しい見方をすればフレーム落ちしてたりするがまあ普通に見れる)
45秒以下:まず大丈夫。早いほどヌルヌル感がでる(落ちがなくなる)
もちろんいろんな要素があるが、ほんとざっくりで言えばこんな感じかな。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:51:49 ID:SrZRWB+n
※ただし、デュアルコアに限る
34[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 18:48:16 ID:8TPb2h7v
>>32
なんだ。思ったより敷居が低くて助かった
35[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:45:29 ID:UFKh+IVU
>>32
CeleronM 723(1.2GHz、シングルコア、104万桁43秒)使ってるけど
&fmt=22だとさすがにコマ落ちするな
&fmt=18や6なら問題ない
36[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 15:56:49 ID:SbaPaJaQ
>>32は大雑把に考えた場合には概ね合っていると思うけど
π焼きが速いCore2もしくはCore2ベースのCeleronだと
もう少し厳しい基準になりそうだな。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 18:52:22 ID:Mxzk/HoM
Celeron-M 440 (1.86GHz)+Vistaでようつべの1280*720動画を見た(今年の秋華賞の映像)が、
10fpsしか出なかった。コマ落ちして紙芝居状態だったよ。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 20:01:32 ID:SbaPaJaQ
>>37
XPならPenM740(1.73GHz)でもほとんどコマ落ちなく再生できる
39[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 20:32:12 ID:I1IiecA7
>>38
フレームレートはどのくらい出てますか?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 20:34:09 ID:F5/TrYIs
>>39
さわっちゃいかんw
41[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 14:37:29 ID:KcKnQDa7
>29
そんなん当たり前やんか。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 15:58:36 ID:zELajCuI
【 メーカー 】東芝
【 型番   】Dynabook EX1/524CDET
【   CPU.  】Mobile Celeron 2.4GHz
【   Mem   】PC2100 768MB
【  HDD   】Travelstar 5K160 80GB
【   OS .  】XP Home SP3
【 その他  】セーフモード

▼スコア
【 104万桁 】1分32秒

▼コメント
ちょっと遅い
43[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:45:35 ID:UlaTejfS
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】Thinkpad X200s
【   CPU.  】C2D SL9600 (2.13GHz)
【   Mem   】4GB
【  HDD   】128GB SSD
【   OS .  】Vista Home Basic SP1
【 その他  】Symantic AntiVirusなど常駐

▼スコア
【 104万桁 】21秒

▼コメント
まあまあ
44[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 08:31:12 ID:1Ii7HNUj
>>43
速すぎるw
45[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 11:04:36 ID:1dg5QS00
【 メーカー 】hp
【 型番   】EliteBook 8530w
【   CPU.  】C2D P8800 (2.66GHz)
【   Mem   】4GB
【  HDD   】160GB 7200rpm
【   OS .  】Xp Pro SP2
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】19秒

▼コメント
こんなもん?
46[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 11:10:43 ID:1Ii7HNUj
>>45
18秒が妥当かと・・・
47[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 13:18:13 ID:1dg5QS00
そうか、1秒だからよしとしよう。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 02:04:48 ID:3j3LYYzy
ご参考まで
>>43のものに、Windows7をクリーンインスコした後の結果
仕事そっちのけでドライバアップデートやったりOffice入れたりして、
それなりに使える状態で測定

【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】Thinkpad X200s
【   CPU.  】C2D SL9600 (2.13GHz)
【   Mem   】4GB
【  HDD   】128GB SSD
【   OS .  】Windows 7 Enterprise
【 その他  】Symantic AntiVirusなど常駐

▼スコア
【 104万桁 】21秒

▼コメント
変化無し
49[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 10:09:25 ID:iGYqhkgZ
>>48
速いねぇ〜
50[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:02:27 ID:g2/nej23
SL9600って2.13GHz、TDP17Wのくせになんでこんなはえーの?
Instructions Per Clock高すぎじゃね?
P8600で2次キャッシュ3MBの俺は涙目ですわ
51[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:20:03 ID:94L6e4KF
>>50
単純にキャッシュ6MBが効いてるからじゃね?
52[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:36:36 ID:OuaBn6Rd
>>50
104万桁だと6MBあればほとんどがキャッシュに収まるから速くて当然だろう。
π焼きを除けばここまで差はが出るアプリはないのでL2 3MBモデルを悲観する
必要はないと思う。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:01:46 ID:hY7J33Uu
【 メーカー 】SONY
【 型番   】VAIO X
【   CPU.  】Atom Z540
【   Mem   】2G
【  HDD   】SSD 64GB
【   OS .  】Win 7
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 1分27秒


VAIO Xスレから転載
54[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 04:14:51 ID:qFSldL+l
>>53
さすが鉄腕
55[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:54:20 ID:CSJ86i/2
ところで64Bitでうごくのかな?
56[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:51:11 ID:jLWFElVO
普通に動くだろ。聞かずに試せばいいじゃん。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:08:36 ID:CSJ86i/2
>>56
64BITもってたら聞かん。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 06:00:38 ID:pa9drIMn
【 メーカー 】SONY
【 型番   】VAIO VGN-TZ71B
【   CPU.  】U7500
【   Mem   】2G
【  HDD   】80GB(4200rpm)
【   OS .  】vista home premium sp2 (32bit)
【 その他  】NIS2010

▼スコア
【 104万桁 】 57秒

▼コメント
そろそろ買い換えかなぁぁああああああああああ
59[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:13:43 ID:aOhvPaOX
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】Thinkpad T400s
【   CPU.  】C2D SP9600(2.53GHz)
【   Mem   】4G
【  HDD   】SSD 64GB
【   OS .  】Xp Pro SP3
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】18秒

▼コメント
妥当なところではないでしょうか。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:29:50 ID:s0gG6Pni
秋葉のジャンク屋で、新古のベアボーンノートという
ちょっとナナメなブツを発見したんで、組んでみた

【 メーカー 】Asus
【 型番   】W3V(W3H00V)
【   CPU.  】PenM 740
【   Mem   】1GB(DDR2-667)x2 dual channel(DDR2-533で動作)
【  HDD   】IDE SSD(PQI S521) 64GB
【   OS .  】XP home SP3
【 その他  】C1E off

▼スコア
【 104万桁 】44秒

▼コメント
やっつけで組んだ割りには、テンプレより1秒速いし
心配していたプチフリもいまのところなく、まあ満足w
61[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 03:28:33 ID:bvnYJhYG
前スレでT2500がおかしいと言ってたものだけど、バッテリつけたら問題は解決した。
ついでに90Wのアダプタも入手して、安定して32秒になったよ。
みんなのおかげだわ、ありがとう。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 18:52:02 ID:yxmCx8ku
テンプレではT9600が16秒になってるけど、ウイルスソフトなしでも17秒かかる
片方のコアの使用率が上がれば、16秒は可能だろうけど、通常の状態では
マークできない感じだなぁ・・・
104万桁 17秒
209万桁 41秒

ちょっと遅すぎるなぁw
63[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 04:35:49 ID:N7Hwp+9u
【 メーカー 】工人舎
【 型番   】PM1WX16SA
【   CPU.  】ATOM Z510(1.1GHz)
【   Mem   】512MB
【  HDD   】SSD 16GB
【   OS .  】XP home SP3
【 その他  】WLAN&BT off

▼スコア
【 104万桁 】2分 29秒

▼コメント
後悔はしていない
64[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 21:18:43 ID:5mf+Q9AD
【 メーカー 】Acer
【 型番   】Aspire AS1410
【   CPU.  】SU2300(1.2Hz) Celeron Dual Core
【   Mem   】2G
【  HDD   】250G 5400rpm
【   OS .  】Win7HomePremium 64bit
【 その他  】ウイルスソフトなど常駐

▼スコア
【 104万桁 】45秒

▼コメント

超低電圧版Celeron Dual Coreのスコアがなかったようなので
C2DのSU93001.2Gの5秒落ちなので満足
65[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 01:44:07 ID:iYgG31kP
>>64

>>35を見ると、
> CeleronM 723(1.2GHz、シングルコア、104万桁43秒)…
ってあるんだけど、同クロックのデュアルコア版のSU2300の方が遅いってことですかね?
まあ、シングルコアしか使わないアプリでは、あり得るといえばそうなんだろうけど、
常駐の所為かとも思ったけど、そんなら何の為のデュアルコアって話になるし、ねえ…
66[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 18:17:38 ID:uqQG5+0R

【 メーカー 】 富士通
【 型番   】 NX90UN/D Core 2 Duo T5600 1.83GHz→T7600 2.33GHz
【   CPU.  】 Core2Duo T7600
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 320G 5400rpm
【   OS .  】 Windows7 32bit
【 その他  】T5600→T7600 1st HDD 160G(4200rpm)→320G(5400rpm)

▼スコア
【 104万桁 】 24 秒

▼コメント
格安で手に入ったT7600。
もうすぐ丸3年だけどまだまだ使えそう!
67[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 02:54:17 ID:HWCpo9+J
>>65
まあ片コアでは遅いって事だろうね

でも現実にはceleM 723の倍程度の性能と考えた方がいいじゃねえかな
いまどき片コアしか使わないプログラムって16bitの遺産ぐらいしかないわけだし
さらに省電力機能EISTも実装されてるしバーチャルも動くわけだしね

あとはOSがwin7で64bitの影響もあるかもしれんな
68[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 07:12:11 ID:k7/eZYw+
デュアル持ちなら、クロック固定して
msconfig > boot.ini > numproc で擬似Celeron化して試してみるのもいいかも
なんかバスやらの共有が悪そうかと思いきや
片コアの負荷具合によって逆オーバーヘッドみたいのもあったり
どの道ワケわかんないだろうけど・・・
69[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 16:28:51 ID:pkjfTahO
>>68
これやったら、C2Dは確実に速くなるな。1秒以上短縮が可能だろうな。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:20:38 ID:k7/eZYw+
仮に速くなったところで全く意味がない訳だがw
71[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:00:34 ID:2VpfWBaF
それでも4→3→2→1とか、何かの検証用にはなるかも
72[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:28:39 ID:5mho1dG5
i7 920はまだか
73[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 16:56:20 ID:00yElMvp
いくら頑張ってもテンプレどおりのスコアが出ない
T9600って2.8Gのクロックなのに、2.6GのT9500と同じ17秒って・・・
定格のX9000より遅いとはダメだなぁ〜
2M桁も41秒と遅れてるし、4M桁の97秒はどうなのか分からんがたぶん遅いんだろうな
74[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 03:37:46 ID:7kMFDzll
T9600 被害者の会でグぐれ。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:55:59 ID:nkOwBAk3
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】IdeaPad U350
【   CPU.  】Celeron 723
【   Mem   】4G
【  HDD   】250 GB
【   OS .  】Vista Home Premium SP2
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 50秒

▼コメント
安いから買ったけど、窓から捨てようかな
76[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 01:54:21 ID:pQuFseea
【 メーカー 】 Gateway
【 型番   】 MD7800-13J
【   CPU.  】 Core2Duo T9400 (2.53GHz, 6MB, 1066MHz)
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Windows Vista Home Premium SP2
【 その他  】ノートン先生がおられます

▼スコア
【 104万桁 】 18秒

▼コメント
在庫処分激安だったので衝動買い  満足♪
77[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:09:44 ID:TuohtHvD
【 メーカー 】HP
【 型番   】nx6310
【   CPU.  】CoreSolo T1350 (1.86GHz,2MB,533MHz)
【   Mem   】2GB (1GB*2,PC2-5300 DDR2)
【  HDD   】40GB
【   OS .  】Windows XP Pro SP2
【 その他  】常駐なし

▼スコア
【 104万桁 】35秒 (換装前のセロリンM430 1.73GHzは42秒)

▼コメント
マイナーなCoreSoloT1350の情報なので参考に、、ならないかw

チップセットがIntel945GMLだと思ってオクで落としたらCore2認識しないIntel940GMLだた…OTL
デュ、デュオなんて羨ましくないんだからねっっ! ん?目から水が出t…(ρ_q )
78[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 04:26:45 ID:2ecVzh+i
10年頑張ってくれたK6-2(366Mhz)ノートの液晶がお亡くなりになりました。
一回くらいスコアを取っといてあげればよかった。
安らかにお休みください。

でもCore2Duoほしい…
79 ◆8AK2qtuKLQ :2009/12/06(日) 11:00:33 ID:znsgWCqi
【 メーカー 】NEC
【 型番   】VersaPro VY16M
【   CPU.  】Celeron-M 380 (1.6GHz)
【   Mem   】256標準+1024増設(PC2700)
【  HDD   】40GB
【   OS .  】Windows XP Pro SP3
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】57秒
【 419万桁 】291秒
【3355万桁 】3028秒

▼コメント
まぁこんなもんですかね
80[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 15:30:24 ID:h8r6rrO0
【 メーカー 】 富士通
【 型番   】 NX90UN/D Core 2 Duo T7200 2GHz→T7600 2.33GHz
【   CPU.  】 Core2Duo T7600
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 320G 7200rpm
【   OS .  】 Windows7 32bit
【 その他  】T5600→T7600 HDD 160G 4200rpm→320G 7200rpm

▼スコア
【 104万桁 】 24 秒

▼コメント
T7200から2秒くらい短縮された。
使用感はHDDの4200rpm→7200rpmの換装が効いたのかかなりサクサク。
ノートはHDD交換が一番体感速度が変わる気がした。
2コアCPUなら、少々のクロックアップは、体感出来ないね。
8180:2009/12/06(日) 15:32:02 ID:h8r6rrO0
×【 その他  】T5600→T7600 
○【 その他  】T7200→T7600 
82[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 17:34:12 ID:9NSdddc9
【 メーカー 】DELL
【 型番   】Studio 1745
【   CPU.  】P9700 2.8GHz L2 6MB
【   Mem   】4GB
【  HDD   】500GB/5400rpm
【   OS .  】Windows 7 Ultimate
【 その他  】常駐はMicrosoft Security Essentials、Comodo FireWall等

▼スコア
【 104万桁 】17秒

▼コメント
Studio 1745が届いたので記念π焼き
83[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 23:26:04 ID:W0U/hpMI
まだノートでは10秒は切れないのか?
84[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 23:46:01 ID:uYOArYU9
>>83
15秒切るのも大変な状況だけど・・・

P9700もT9600も2.8Gのわりに遅いね、何でだろう?
テンプレではどっちも16秒になってるけど、1コアに設定しないと無理っぽい
85[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 00:04:55 ID:ZDij8V2B
【 メーカー 】DELL
【 型番   】XPS1645
【   CPU.  】Core(TM) i7-720QM
【   Mem   】4GB
【  HDD   】500GB/7200rpm
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】15秒

▼コメント
ふつーに起動してπ走らせてみた
86[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 07:18:29 ID:b08MzjuP
速すぎだろと思ったら、Turbo Boostが有効なのね

      定格   4コア  3コア   2コア  1コア
720QM 1.60GHz 1.73GHz 1.73GHz 2.40GHz 2.80GHz
820QM 1.73GHz 2.00GHz 2.00GHz 2.80GHz 3.06GHz
920XM 2.00GHz 2.26GHz 2.26GHz 3.06GHz 3.20GHz

いやー、これで12秒も狙えるんじゃあ…
87[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 15:14:53 ID:Fh0whoCc
【 メーカー 】 Acer
【 型番   】 Aspire AS1410
【   CPU.  】 Celeron DC SU2300(1.2Hz)
【   Mem   】 2G
【  HDD   】 250G 5400rpm
【   OS .  】 WindowsXP Professional 32bit
【 その他  】クリーンインストール時

▼スコア
【 104万桁 】43秒

▼コメント
五万なのにC2DU9300の3秒落ちで優秀すぎる。2次キャッシュ減らしてるだけなんかな?
88[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 23:40:16 ID:dQCpNOSX
【 メーカー 】東芝
【 型番   】Dynabook E9/420CDE
【   CPU.  】Mobile Celeron 2.0GHz
【   Mem   】256MB
【  HDD   】40GB
【   OS  】XP Home SP1
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】1分18秒

▼コメント
何で>>7より14秒も速いの?
89[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 23:43:11 ID:KEovzH5l
>>86
>      定格   4コア  3コア   2コア  1コア
>720QM 1.60GHz 1.73GHz 1.73GHz 2.40GHz 2.80GHz

ターボで15秒だとすると、Core系の1コアの場合とパイ焼きに関しては
1秒くらいしか変わらないんだね
90[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:54:17 ID:2TfJRzN9
>>87
>>64より2秒早いのはOSの違いかな?
91[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 21:53:13 ID:rbmm4ip3
【 メーカー 】NEC
【 型番   】VersaPro VY16A/W-1
【   CPU.  】Core2Duo T5500 1.66GHz
【   Mem   】3.5GB
【  HDD   】120GB
【   OS  】XP Pro
【 その他  】キングソフトキングソフト!!!

▼スコア
【 104万桁 】36秒

▼コメント
にいきゅっぱで買った中古だけどちゃんと動くよ
92[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 00:48:58 ID:NaULk9Ce
>>91
楽天か
9391:2009/12/12(土) 13:57:23 ID:XTTjJ3Qj
>>92
うん当たり!
前のがGeode機だったから死ぬほど速く感じる
94[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 02:23:33 ID:83tl0ajm
>>88
メモリーが256MBだからじゃまいか?

π焼きに最低限必要なメモリーを確保できれば、あと使用可能なメモリー残量が少ないほど
早くなるみたいだよ。もちろんCPUに負担をかけずにメモリー使用量を増やせる場合だけど。

自分のMobileCeleron2.2GHzは標準状態で1分50秒、増設メモリー外して、ビデオメモリーの
割り当て量を増やすと1分28秒。ま、どっちも>>88より遅いがな
95[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 21:42:10 ID:FLB4VC0q
激安スレでアセール購入者が大量に出た筈だが、ここには来てないようだな。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 10:40:06 ID:GVpnOmLh
米FTC、独占的地位を利用し競争を阻害したとしてIntelを提訴
12月16日(現地時間)発表

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336397.html

リリースの中でFTCは、Intelが過去10年間、Dellや、HPといったトップPCメーカーに対して、
恫喝あるいは報償を与えるなどして、IntelのCPUのみを採用するよう強要したことで、
競争相手であるAMDだけでなく、技術革新や価格の下落にも悪影響を及ぼしたことで、
一般消費者にも損害を与えたと述べている。

Intelがコンパイラに細工をすることでAMD CPUの性能を引き下げたことや、
近年CPUに対してGPUが重要性を高めつつあることを受け、
NVIDIAに対しても同様の非競争的な戦略を採ったことなども言及している。


πベンチのプログラムもまともなコンパイラを通してないんだろうなw

97[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 15:33:23 ID:HBe8VZxs
AMDのCPUがπ焼きが遅いのはL2が遅い上に容量が少ないだけ。
逆に言えばCore2がπ焼きに有利なお陰だな。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 08:53:38 ID:7f/5/Ae4
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】Thinkpad X61
【   CPU.  】C2D T8100 (2.10GHz)
【   Mem   】4GB
【  HDD   】80G
【   OS .  】Windows XP SP3
【 その他  】kaspersky 等常駐

▼スコア
【 104万桁 】24秒

▼コメント
テンプレのC2D T8100 はちょっとおかしい
99[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 08:54:59 ID:7f/5/Ae4
もういっちょ

【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】Thinkpad X61
【   CPU.  】Core2 Duo T7250 (2.00GHz)
【   Mem   】1GB
【  HDD   】80G
【   OS .  】Windows XP SP3
【 その他  】kaspersky 等常駐

▼スコア
【 104万桁 】28秒

▼コメント
予想通り
100[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 08:58:16 ID:7f/5/Ae4
これでおしまい

【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】Thinkpad X200s
【   CPU.  】Core2 Duo SU9400 (1.40GHz ,超低電圧版)
【   Mem   】2GB
【  HDD   】160G
【   OS .  】Windows Vista SP2
【 その他  】MS Security Essentials 等常駐

▼スコア
【 104万桁 】33秒

▼コメント
予想通り
101[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 18:47:18 ID:wkZB0BAC
>>98
そうだね、T8100は24秒くらいが妥当だと思うな
22秒は速すぎる
P8400(2.26GHz)でも23秒だからな
102[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 10:25:58 ID:WHbG5AU7
【 メーカー 】 糞NY
【 型番   】 PCG-FX55Z/BP
【   CPU.  】 AMD mobile Duron1.1GHz→AMD mobile Athlon XP 1400+(1.2GHz)
【   Mem   】 128MB 本当は256MBだが片方死んだw
【  HDD   】 30GB
【   OS .  】 XP Home SP3
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】1分49秒  (換装前 2分22秒)

▼コメント
アスロンは秋葉で\380で転がってるのを捕獲
103[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:26:59 ID:tuiWIP5t
>98-100
ついでに温度差どう?
104[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 00:01:49 ID:cdEYQb8U
【 メーカー 】hp
【 型番   】Pavilion dv4a
【   CPU.  】Semplon SI-42(2.1GHz)
【   Mem   】3GB
【  HDD   】WD160GB(7200rpm)
【   OS .  】XP sp3
【 その他  】常駐ナシ

▼スコア
【 104万桁 】45秒

▼コメント
xp化記念
そんなに酷くなかった
39900円春一モデル
105[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 20:13:26 ID:ZV+mZtd/
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】IdeaPad Y550 4186J4J
【   CPU.  】P8800 2.66GHz
【   Mem   】4GB
【  HDD   】500GB(5400rpm)
【   OS .  】Vista HP 64Bit
【 その他  】Norton他多数



▼スコア
【 104万桁 】19秒

▼コメント
P8700とはけっこう開きがあるな
106[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 21:06:39 ID:NOktk8jU
>>105
テンプレのP8700のスコアはおかしいよ
常駐の影響なのか、P8800なら18秒が可能だと思う
107[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 16:35:21 ID:WCekIfBA
【 メーカー 】DELL
【 型番   】PRECISION M2400
【   CPU.  】T9900 3.06GHz
【   Mem   】4GB (3.48)
【  HDD   】320GB(7200rpm)
【   OS .  】XP SP3 32Bit
【 その他  】Nortonほか
【 104万桁 】16秒

▼コメント
仕事で使ってるOMRONのソフトがあまりに重く、
気合を入れてPC新調したのにそれほど早くならなくてがっかりしてた
ここへ来て少し救われた
108[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 18:56:58 ID:V9K2arYn
>>107
テンプレでは14秒となってるが、実際にはかなりバラツキがありそうだな。
1コア固定なら、そのくらいのスコアが出るんだろうけど。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:40:11 ID:5CLrTL5M
もう十分早い
110[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:50:15 ID:9GOzReD9
【 メーカー 】 IBM
【 型番   】 X30 2672
【   CPU.  】 Pen3 1.2GHz
【   Mem   】 256MB
【  HDD   】 80GB(換装した。トラベルスター
【   OS .  】 WinXP SP3
【 その他  】 Avastのみ

▼スコア
【 104万桁 】 2分24秒

▼コメント
最近のセロリンは速いんだねぇ…
おじさんびっくりしたよ。

そろそろモバイルノートも買い替え時
111[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 07:58:13 ID:s1NLvA7h
【 メーカー 】MSI
【 型番   】GT735
【   CPU.  】 Turion? X2 Ultra ZM-82(2.2GHz)
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Windows Vista Home Premium SP1
【 その他  】ノートンアンチウィルス

▼スコア
【 104万桁 】 43秒

▼コメント
ターボモードで2.6GHzにクロックアップすればもっと上がるはず
デカくて凄く赤い
112[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:37:33 ID:FAlIRemR
あけましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い致します。
113 【豚】 【1766円】 :2010/01/01(金) 00:52:55 ID:/tyCl1f+
あけおめ!
ことよろ!

今年は、テンプレどおりのスコアを出したいと思います。
114[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 20:59:47 ID:9XKpwqMZ
【 メーカー 】Gateway
【 型番   】NV4400-30W
【   CPU.  】Celeron 900 (2.2GHz)
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 250GB
【   OS .  】 Windows Vista Home Premium SP1
【 その他  】 常駐ナシ

▼スコア
【 104万桁 】 29秒

▼コメント
さんきゅっぱで買った
115[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:26:02 ID:zeg/gm4O
さんきゅっぱ速えええwww
116[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:24:09 ID:JQSd3iCP
【 メーカー 】Gateway
【 型番   】AS3810T-S22
【   CPU.  】C2Solo SU3500 (1.4GHz)
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 250GB
【   OS .  】 Windows 7 Pro
【 その他  】 MSセキュリティー/SQLServer2005

▼スコア
【 104万桁 】 38秒

▼コメント
1コアだけど結構快適
117[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:57:49 ID:phq1UhOj
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】Thinkpad X200s
【   CPU.  】Core2 Duo SL9600 (2.13GHz ,低電圧版)
【   Mem   】4GB
【  HDD   】500G
【   OS .  】Windows Vista Business SP2
【 その他  】マカフィー 等常駐

▼スコア
【 104万桁 】21秒

▼コメント
予想通り
しかしモバイルノートでこのCPUは反則
あらゆる動作が快適この上ない
118114:2010/01/17(日) 12:57:38 ID:TpGl3Cy3
【 メーカー 】Gateway
【 型番   】NV4400-30W
【   CPU.  】Celeron 900 (2.2GHz)
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 250GB
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium 32bit
【 その他  】 常駐ナシ

▼スコア
【 104万桁 】 28秒

▼コメント
7に上書きアップグレードしてみた
119[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:20:36 ID:iKM7ilWA
>>118
オモロイ
早くなったと噂の7もたいして変わらんのだねww
120[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:20:00 ID:SeVLaYvq
Vistaって本当にゴミOSだな・・・
7待っててよかった
121[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:58:24 ID:62xQWxwa
Vistaはゴミ扱いで
Vista Second Edition(7)は神扱いか?(笑)
122[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 02:39:52 ID:OoIF8O9W
7>Vistaってだけで、神扱いはないわ
123[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 05:41:01 ID:o+WMg9uX
7のいいところ。


・電卓が使いやすい
・ペイントの機能が大幅に進化


7の悪いところ。

・メモ帳が依然として糞なまま。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 23:18:10 ID:R9WxcZ4j
そろそろCore i5、i3のスコアが来てもいい
125[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 23:40:34 ID:zj7oxAjN
【 メーカー 】INTEL
【   CPU.  】Core i 7 [email protected] OC
【   Mem   】 DDR-3 3GB
【  HDD   】 1T 7200rpm 32M
【   OS .  】 Windows XP Home SP3 32bit
【 その他  】 常駐ナシ

▼スコア
【 104万桁 】 10秒

▼コメント
こんなもんかな
126[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 00:39:15 ID:hKDBORXJ
ぱねぇっす
127[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 03:48:56 ID:LbeBynHF
スレちがいっす
128[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 07:25:11 ID:1hWr0aDi
i7 620Mなら12秒ぐらいか
129[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:01:23 ID:lAMjz7Yo
【 メーカー 】ONKYO
【 型番   】BX407A4
【   CPU.  】Atom Z515
【   Mem   】 512MB
【  HDD   】 32GB SSD
【   OS .  】 XP Home SP3
【 その他  】 初期状態から不要なサービスを切った程度

▼スコア
【 104万桁 】 2分19秒

▼コメント
BXが届いたので記念カキコ。
この程度の能力かとも言うし、この大きさ重さ消費電力で
ここまでやるかともいう。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 20:57:58 ID:4uHvWEZU
>>129
おつ。Z520とかなり差があるんだね。こんなに違うとは思わなかった。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:41:22 ID:BUQrDlDn
【 メーカー 】DELL
【 型番   】Studio1557
【   CPU.  】Core(TM) i7-720QM
【   Mem   】4GB
【  HDD   】500GB/5400rpm
【   OS .  】Win7 Home Premium 64bit
【 その他  】マカフィー セキュリティセンター、Sound Blaster X-Fi MB

▼スコア
【 104万桁 】15秒

▼コメント
10万でこの性能だから満足
132[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 01:35:33 ID:PD/nPbNU
【 メーカー 】DELL
【 型番   】IBM ThinkPad a30p
【   CPU.  】Mobile PentiumIII-M(Tualatin-512K)
【   Mem   】PC-133 256MBx2
【  HDD   】CFD SSD-PM32NT
【   OS .  】Windows2000 SP4

【 104万桁】 1分18秒
テンプレのM.Pentium3 (1.13GHz Tualatin-512K)1分59秒と比べると意外と早いみたい。
133[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 05:24:46 ID:JKi7PHoa
>>132
計測ミスか型番の間違いじゃないか
134[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 06:29:30 ID:ll1JU2Dg
【 メーカー 】ドスパラ
【  型番  】Note Galleria IW
【   CPU   】Core i7 720QM
【   Mem   】4G
【  HDD   】500G 5400rpm
【   OS  】Win7 Home Premium64bit
▼スコア
【 104万桁 】17秒

▼コメント
約15時間アイドル付けっぱなし後実行。若干ヘタってる感が否めないけど
17万でこの無骨なデザインでそれなりに使える子。一番のお気に入り。ただちょっと轟音でうるさいけど愛でカバー

ついでに使ってないけど3日程電源入っぱなし、去年春に組んだ6号機
【 メーカー 】自作 (CPU淫照)
【  型番  】自作
【   CPU   】Core 2 Quad 9550s
【   Mem   】4G
【  HDD   】1TB,500G,500G
【   OS  】Win Vista Home Premium 32bit SP2のレジストリ改変(マルチ最適化)
▼スコア
【 104万桁 】14秒

▼コメント
時代遅れ感が否めないけど、まだまだ戦える。主にミドル以上のGPUが必要な時に便利
135[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 06:32:50 ID:ll1JU2Dg
追記【  HDD   】1TB,500G,500G 7200rpm
  【   Mem   】arkだったかで買ったバルク品 4G
136[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 20:59:08 ID:wOuMaiLg
【 メーカー 】 NEC
【 型番   】 VersaPro VY10E/MH-2
【   CPU.  】 Core Duo [email protected]
【   Mem   】 2G
【  HDD   】 80GB
【   OS .  】 Windows Vista Business

▼スコア
【 104万桁 】57秒

▼コメント
 3年前に19万もしたのに…
 まあ、ネットするぐらいなら問題なし。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:14:17 ID:tRbG8KnO
>>132 >>133
PenIII-Mってクロックどこまであったっけ。1.2GHzくらい?
うちの800MHz(メモリ512MB、Win XP)では104万桁で3分16秒なので、>>132さんのは
ちょっと速すぎるかな。
138[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:36:49 ID:aUKcclWK
>>132
使用していないPCを引っ張り出してみた

【 メーカー 】IBM
【 型番   】ThinkPad a30p
【   CPU.  】Mobile PentiumIII-M(Tualatin-512K) 1.2GHz
【   Mem   】PC-133 512MBx2
【  HDD   】メーカー不明 SSD 32G
【   OS .  】WindowsXP SP3

【 104万桁】 2分04秒
139[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:13:39 ID:PD/nPbNU
>>133 >>137 >>138
ごめんなさい。間違っていたようです。
再計測で1分58秒なので >138 とほとんど変わらないでした。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:42:47 ID:ZaEZkG8N
ttp://d.hatena.ne.jp/black-mant/20100115

Core 2 Duo SU9400 1.40GHz 2'55"
Core 2 Duo E4300 1.80GHz 2'54"

クロックに3割程度の差があるのにほぼ同じタイムってどういう事?
Core2内でもアーキテクチャ微妙に違ったりするの?
2次キャッシュの2MBと3MBの差がこんなに?
141[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:55:42 ID:KLWfERp2
【 メーカー 】 ドスパラ
【 型番   】 ガレリアGT
【   CPU.  】 i5 520
【   Mem   】 4G
【  HDD   】 500GB
【   OS .  】 Windows 7 HP 64


▼スコア
【 104万桁 】16秒

142[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 02:59:33 ID:J8sBPabh
【 メーカー 】Acer
【  型番  】AS5810TG-D45F
【   CPU   】Core2 Duo SU9400
【   Mem   】4GB(2GB×2)  DDR3 SO-DIMM 1066MHz PC3-8500
【  HDD   】500G 5400rpm
【   OS  】Win7 Home Premium32bit

▼スコア
【 104万桁 】 35秒

▼コメント
化石物のPenVM1.13GHzから最近乗り換えたので
需要はなさそうだけど記念にやってみた
今は贅沢言わなきゃこのスペックで7万前後で
買えちゃうんだなとおじさん驚いたよw
前使ってたノートPCはVAIOで当時35万くらいだったし・・・
143[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 03:36:02 ID:maSUQBLA
低電圧モデルを物色中なので参考になりまつ
144[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 07:54:52 ID:EQaWDUyd
ノートでもやっぱりCoreiシリーズは速いね
145[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:51:33 ID:su5LB0Hz
? ???? ? MSI
? ?? ? U200
? CPU. ? Celeron DC SU2300(1.2Hz)
? Mem ? 1G
? HDD ? 80G 5400rpm
? OS . ? Windows7 home premium
? ??? ???????????????????

????
? 104?? ?45?

?????
????
146145:2010/02/11(木) 22:55:19 ID:su5LB0Hz
これは何がおかしいんでしょうか。
147[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 23:06:07 ID:hwoMTFFR
不覚にもワラタ
148[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 23:19:23 ID:9K8VP63G
>>143
お役に立てたなら良かった

149[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 19:27:19 ID:pg2Xf040
こんなスレで笑ってしまうなんて・・・
150[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 12:41:38 ID:eAgMYENL
【 メーカー 】 東芝
【 型番   】 PXW57KW
【   CPU.  】 p8700 2.53GHz
【   Mem   】 4G
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 linux 2.6.32.8 x86_64

▼スコア
【 104万桁 】20秒
【 104万桁 】31秒 @1.6GHz
【 104万桁 】1分02秒 @800MHz


▼コメント
linuxでwineで動かしたけど、ほぼ完全にクロックに比例してるのを確認
151[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:40:52 ID:riArHGlA
【 メーカー 】 CLEVO
【 型番   】 D900F
【   CPU.  】 Core i7 975
【   Mem   】 6GB
【  HDD   】 X25-M 80GB 34nm
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium 64bit
【 その他  】 ESET Smart Security等常駐

▼スコア
【 104万桁 】11秒
【 419万桁 】59秒

▼コメント
TBは効いてないようだ
152[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 08:48:42 ID:2wNu8Kch
ノートのくせにすごいやつらだな
153[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 09:38:59 ID:t09HXl8F
化け物めww
154[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 11:37:01 ID:0kIBiN5p
i5 540Mで14秒
i7 620Mで12秒ぐらい?
155[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 17:05:07 ID:QpN9W6Hs
>>151
X25-Mとかπに影響ないし、何に使うのかわけワカメ

ttp://nattokude.gozaru.jp/studioxps8000/ssd6.html
156[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 17:08:40 ID:hKCFta6r
報告テンプレにHDDの項目があったから、
SSDの型番を書いただけでしょう。

TBって効かないのかね?
157[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 18:44:47 ID:EpSjq0F/
975ノートなんてあったんだなw

昔は割とこういうの見かけたが今でもあるとは
158[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:39:29 ID:gxE/n4MF
i7 975ってノート用のCPU?
159[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:22:48 ID:M7zUKxSu
違うだろ。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:29:13 ID:I4VAdgGD
TDP130Wのハイエンドデスク用だよ…
161[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:46:18 ID:XiCWSJVx
うわぁ・・・
162[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:48:47 ID:YA18/Jtp
その昔、デスクトップ用のpen4 3GHzの真っ白のクレボノート買ったな。
メモリスロットもデスクトップ用184pinDDRスロットが二つ
電源オンぽちっとな。ブファアアアアアアア!!!
163[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:51:15 ID:aZ43ji0U
CLEVO△
164[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:54:02 ID:gxE/n4MF
ノート用CPUでは10秒切るのはまだ先か。
165[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:04:51 ID:be/dfZ/i
975で駄目ならデスクでも無理だろ?
166[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 01:58:48 ID:VpaBHgy5
975ってデスク用CPUだろ?普及してるノートなら920XMが最高峰。デスク用ミドル中位並みの性能…おそろしや
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
167[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 03:08:59 ID:WxngT/2D
でも620Mと1秒しか変わらないんだろ?
168125:2010/02/16(火) 12:21:41 ID:L5ZOohKm
その1 限界に挑戦
【 メーカー 】INTEL
【   CPU.  】Core i 7 [email protected] OC
【   Mem   】 DDR-3 3GB
【  HDD   】 1T 7200rpm 32M
【   OS .  】 Windows XP Home SP3 32bit
【 その他  】 常駐ナシ

▼スコア
【 104万桁 】 8秒

▼コメント
ヤベェハンパネェ

その2 定格でやってみた

 メーカー 】INTEL
【   CPU.  】Core i 7 [email protected]
【   Mem   】 DDR-3 3GB
【  HDD   】 1T 7200rpm 32M
【   OS .  】 Windows XP Home SP3 32bit
【 その他  】 常駐ナシ

▼スコア
【 104万桁 】 14秒

▼コメント
こりゃノートに負けるな
169[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 17:35:21 ID:2EsB3fc5
板違い
170[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 18:12:35 ID:VeQH1uwm
>>168 報告乙だけど、↓池

Superπベンチスレ 24回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255879466/
171[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:24:04 ID:jwvoRQ0p
ノートダメダメwwww
棄てちまえwwww
172[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:22:15 ID:Z8RDT060
ノートというかメーカー品だろ
OC出来ない機種で10秒切るのは不可能だし
173[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:54:17 ID:X+pd4MwA
Atom Z550 報告が無いね
自分の結果を書こうと思ったんだけど、省電力モードで動いちゃって
2分以上かかっちゃった・・・
174[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 03:17:11 ID:rCzfLH2O
【 メーカー 】 SONY
【 型番   】 VPCF11AGJ
【   CPU.  】 620M
【   Mem   】 PC3-10700 8GB
【  HDD   】 ST9500420AS
【   OS .  】 7pro
【 その他  】 プリインスコソフト&カスペ

▼スコア
【 104万桁 】 13秒

▼コメント
無さそうなので投下
チューンすれば12秒いきそうだな
175[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 10:46:50 ID:HI+KEfFh
誰かAthlonII M300お願い
176[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 18:54:27 ID:zTxcjiEv
177[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 19:06:55 ID:l8HdceJi
Super piではスコア低いAMDがPC markなんかだとスコアソコソコいいのは何で?

AMDは浮動小数点演算が弱いの?
Super piがSSE命令特化なの?
178[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 19:43:25 ID:YMVUfJtI
95年のだからsseどころかmmxもまだ使ってないぞ
179[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 10:29:00 ID:gQdZYfIV
>>177
スーパーπはL1キャッシュとコアの間で単純な除算の反復だけを猛烈に
行うベンチであって、実用的な数値演算処理性能が計れるもんでは到底無い。
同アーキテクチャコアについてのクロックアップによる性能向上割合の目安には勿論なる
180[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 10:43:58 ID:0qO1/9Gy
>>179
L2すら使ってないのか
つまりL1キャッシュの早さはIntelに軍配があるって事なんだな
181[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 11:17:09 ID:xJ656sub
同アーキテクチャーでもL2増加でそれなりに早くなるよ。
演算速度向上ではなく、実メモリアクセス/転送時間が減るからだけど。
182173:2010/02/26(金) 23:52:24 ID:sEZNZxyw
【 メーカー 】富士通
【 型番   】FMVLXUG90N5
【   CPU.  】Atom Z550
【   Mem   】2GB(PC2-4200)
【  HDD   】62GB(THNSNB062GMSJ)
【   OS .  】Windows 7 Home Premium
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】1分21秒

▼コメント
携帯性が高くて40秒くらいで動いてくれると最高なんだけどなー。
ネットブックで40秒は後3年くらいは無理かもね。
183[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 00:37:38 ID:NNMARix3
>>142
【 メーカー 】Acer
【  型番  】AS3810T-H22
【   CPU   】Core2 Duo SU9400
【   Mem   】2GB(2GB×1)  DDR3 SO-DIMM 1066MHz PC3-8500
【  HDD   】250G 5400rpm
【   OS  】Windows vista Home Premium32bit

▼スコア
【 104万桁 】 37秒

▼コメント
5年物PentiumM [email protected]から乗り換えたので、
爆速かとおもったのに、42秒からちょっとしか早くなってなくてショボーン。

CPU-Zで見てるとちらちら1.6GHzに上がるのは仕様?
SU9600の不安定品を9400として売ってるのかな。
184[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:48:34 ID:aLoLPTAm
Intel Dynamic Acceleration Technology
185[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 08:29:14 ID:1PDfUkvX
vistaならSP2あてると少し早くなるぞ
あと計測中はウイルスソフト停止しておくとかね
186[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 09:08:57 ID:1PDfUkvX
あとVISTAは電源を高パフォーマンスにしてたりすると
速くなる
187[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:00:04 ID:pEd4Ibhi
復活の呪文
188[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 20:10:17 ID:JXcx2rWq
T7600搭載記念♪
1M22.016s
189[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 19:53:36 ID:rr7rG02h
i7 920@4G

1M 9秒
190[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 20:08:25 ID:UGVSADD/
920@4GHzって50%のオーバークロック?
191[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 02:00:42 ID:gmM+r0I1
【 メーカー 】 SONY
【   型番   】 VPCCW28FJ/W
【  CPU   】 Core i3-330M 2.13GHz
【   Mem   】 4.0GB
【  HDD  】 500GB
【   OS    】 Windows 7 HomePremium 64bit
【 その他  】 マイシールドとかいうセキュリティソフト
VAIO関連の常駐ソフトはそのまま

▼スコア
【 104万桁 】 21秒

▼コメント
家族共用PCのくせに俺のデスクトップと大差ない
192[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:30:27 ID:eYYYsPU1
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】Thinkpad X201
【   CPU.  】Core i7-620M (2.66GHz, ターボブースト時最大3.33GHz)
【   Mem   】4GB
【  HDD   】500GB HDD
【   OS .  】Windows 7 Professional 64bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 13秒

▼コメント
届いたのでとりあえず実行
193[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:19:08 ID:Wj+LtH5A
>>192
おいくら?
194192:2010/03/26(金) 20:30:19 ID:OaxQWMZP
>>193
11万弱くらいでした
195[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 11:55:03 ID:cYhcWLzB
>>192
おつ。こんなに早くなってるのか。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 18:19:44 ID:etiTLNv+
【 メーカー 】富士通
【 型番   】FMVLXUG90N5
【   CPU.  】Atom Z550 OC(2.3GHz)
【   Mem   】2GB(PC2-4200)
【  HDD   】62GB(THNSNB062GMSJ)
【   OS .  】Windows 7 Home Premium
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】1分11秒

所詮Atom
197[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 18:21:20 ID:9GaWQtck
>>194
どこで買ったんだ?
直販じゃこんなに安く買えないが
198[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 19:56:15 ID:akE4AWMB
>>197
あれじゃないのLenovoのワンダフル販売だか何だかそういう名前のやつ(社員割引みたいなやつ)
199[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 01:05:03 ID:AI5A6ax2
一度直販でthinkpad買うと、場合によっては入れるPremium Clubかな
週によって値段が違うが
200[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 19:31:35 ID:F0lQHQGV
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】Thinkpad X201s
【   CPU.  】Core i7-640LM (2.13GHz, TB有効時最大2.93GHz)
【   Mem   】4GB
【  HDD   】320GB HDD
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 32bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 15秒

▼コメント
Premium Clubで購入。約12万円也
速いなぁ
201[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 19:32:11 ID:mPJUksF3
保守
202[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 22:55:05 ID:U7xTbYZK
203[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 23:17:44 ID:HO+M0N4g
【 メーカー 】東芝
【 型番   】Dynabook PX200 K45/2CA
【   CPU.  】K6-2 450MHz
【   Mem   】PC100 192MB
【  HDD   】東芝 MK4025GAS 40GB 4200rpm 8MB
【   OS .  】Server 2003 R2 SP2
【 その他  】98SEから入れ替え

▼スコア
【 104万桁 】8分37秒
204[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 09:53:18 ID:/Tj60OAh
【 メーカー 】HP
【 型番   】pavilion dv6
【   CPU.  】core2duo T9600 (2.8GHz)
【   Mem   】4GB
【  HDD   】320GB HDD 〈7200rpm)
【   OS .  】windows vista 32bit 7アップグレード付き 
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 17秒
205[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 12:27:12 ID:MSLHW1ry
祖父日替わりのdv6か
206[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 13:22:21 ID:wPn9tpug
>>204 HPのネット通販で9万4000円ぐらい。安かったよ。性能に満足だな。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 13:40:17 ID:Krd3ZzfB
デスクトップのi7-920より速いのね。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 14:12:29 ID:RTw8ZSnz
>>207
>>179
πはシングルタスクだから2コア、4コアでも処理速度は上がらない。
209[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 21:24:18 ID:VYBv8t24
>179
知ったか乙。104万桁でも余裕でL2使うぞ。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 23:56:23 ID:EVXOGnuF
>>192
丁度、X201買おうと思っていたので、参考になりました。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 01:09:59 ID:WV4IMwkE
>>209
104万桁だと使うのは1MBくらいかな?
Celeron540とCoreDuoT2400は同じ時間だった。34秒。
クロックも同じ。
212[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 02:05:14 ID:tUXbmb7E
そういう問題ではないだろう
213[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 15:24:57 ID:7fjsxoCf
>211
その2つはコアも違うでしょ。チップセットを含むその他の環境も違うだろうし、
比較するには不適切。

自作板のPIスレから抜き出して補足してみた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255879466/4
24秒:E6420(2.13GHz L2:4MB)
27秒:E6400(2.13GHz L2:2MB)
29秒:E6320(1.86GHz L2:4MB)
31秒:E6300(1.86GHz L2:2MB)
214[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 01:05:24 ID:3xGwwX2H
π焼きはCPUコア、FSB(メモリ帯域)、L2(容量、レイテンシ)が影響するな
だからL2レイテンシが大きくかつ容量の小さなAMDのCPUはπ焼きが遅い
215[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 00:13:11 ID:FJmM4JdZ
シングルチャネルもデュアルチャネルも秒数かわんねえんだけど
216[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 03:03:45 ID:u62jVgl+
そりゃそうだ
217[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 10:13:37 ID:oK1NWzks
VRAMをメインメモリから食う奴の場合はシングルとデュアルで変わってくると聞いたけどどうかな?
218[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 19:31:09 ID:u62jVgl+
それは、グラフィックベンチのスコアのほう。
219[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:22:12 ID:HNgyS/M9
>>217
PC133を使っていた頃はメモリで結構差が出ていたけど今はもう誤差程度の差しかない。
220[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 02:47:05 ID:79UiTqp5
解像度によるわ
解像度がやたら高いとπも遅くなる
体感も如実に遅くなるのがわかる
まあWQXGAクラスなら結構速度低下する
221[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 19:40:30 ID:xYijUZys
【 メーカー 】lenovo
【 型番   】T410
【   CPU.  】core i5-520M(2.4Ghz)
【   Mem   】4GB
【  HDD   】X25-M
【   OS .  】win7 home

▼スコア
【 104万桁 】16秒

▼コメント
予想以上の速さですた
222[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:20:39 ID:ubyqMqIF
うちのi7より早い・・・
223[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 23:23:22 ID:EDrULk5a
>>221
うちのcore2duo T9600並みだな、core i系は速いわ
224[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 13:07:46 ID:YIQ5PvGG
■報告テンプレ■

【 メーカー 】 DELL
【 型番   】 Studio 1557
【   CPU.  】 Core i7 Q720(@1.6GHz)
【   Mem   】 6GB
【  HDD   】 640GB(5400回転)
【   OS .  】 Win7 Pro 64bit版
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 17秒

▼コメント
初ノート購入で記念カキコ
うちの自作機(PenD2.8GHz)51秒とは比較にならん位速くてワロタ
225[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:26:32 ID:INiwV1fW
pentium4-m
2.5GHZ
xp
メモリ312mb HDD30G
104万桁 1分20秒
226[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 16:44:16 ID:kM0t/yEY
【 メーカー 】 東芝
【 型番   】 DynaBook GT475 05MCT
【   CPU.  】 DX4 (75MHz)
【   Mem   】 32MB
【  HDD   】 2GB
【   OS .  】 Windows98
【 その他  】
▼スコア
【 104万桁 】 1時間13分38秒

▼コメント
15年くらい前に買ったノート。当時はWin3.1だったかな。

227[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 21:07:51 ID:Q8lenC6K
>>224
ナカーマ!
228[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:46:44 ID:LUy/SRdy
【 メーカー 】 VAIO
【 型番   】 VPCF11AHJ
【   CPU.  】 Core i7 820QM
【   Mem   】 8G
【  HDD   】 SSD 512G
【   OS .  】 Windows7 Ultimate
【 その他  】購入時の状態で実行
▼スコア
【 104万桁 】 14秒

▼コメント
デスクトップはCore2DuoE6600。
あまりの快適さにびっくり。メインPCがノートになっちまったorz
229[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 11:56:31 ID:PrM8GiNl
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】Thinkpad X201
【   CPU.  】Core i5-540M (2.53GHz)
【   Mem   】4GB
【  HDD   】320GB HDD
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64bit
【 その他  】初期状態+ノートンで実行

▼スコア
【 104万桁 】 15秒

▼コメント
直販で12万5千円、納期2週間でした。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 01:40:54 ID:RpE93CVO
【 メーカー 】富士通
【 型番   】FMV-c6210
【   CPU.  】seleronM360j1.4GHz
【   Mem   】512M
【  HDD   】40GB HDD
【   OS .  】Windows xp Home
【 その他  】隔離、エロゲマシン
【104万桁】1分13秒
2007年購入 20000円

メモリを1Gに増設 Pentium(R) M 740(1.73GHz)に拡張
【104万桁】46秒


【 メーカー 】acer
【 型番   】aspire1410
【   CPU.  】seleron su2300 1.2GHz
【   Mem   】4GB
【  HDD   】250GB HDD
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64bit
【 その他  】MSE実行 
スコア【104万桁】45秒

直販で4万5000円で購入、サブのつもりがいつの間にかメインに
231[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 19:38:40 ID:gv0qcO88
ThinkPad X201が12インチ最速か。
232[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 16:37:11 ID:H5ZOKCFU
core i系がリリースされたのに過疎ってるね
パイ焼きのスコアの差がなくなってきたから、面白くなくなったのか?
233[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 17:38:56 ID:tasHSAYp
うん
234[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:35:34 ID:7oAXP/ij
■報告テンプレ■

【 メーカー 】 DELL
【 型番   】 Studio XPS 1645
【   CPU.  】 intel Core i7-720QM(@1.60GHz)
【   Mem   】 8GB(=4GB×2)
【  HDD   】 500GB(7200rpm)
【   OS .  】 Windows NT6.1 Professional 64ビット版
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 17mins.
235[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:40:51 ID:+mGOChUv
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
236[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:03:37 ID:JVQGv7LU
234はカッコ付けたから、めっちゃ遅くなってるな

【 メーカー 】 DELL
【 型番   】 Studio 1558
【   CPU.  】 intel Core i7-820QM(1.73GHz)
【   Mem   】 6GB(=4GB+2GB)
【  HDD   】 500GB(5400rpm)
【   OS .  】 Windows7 Professional 64ビット版
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 14秒
237[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:10:17 ID:AzRT7Nrc
>>234
同じ機種!
廃盤になったね。
238[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 22:15:04 ID:8YdZ/kFq
【 メーカー 】 DELL
【 型番   】 Studio XPS 1645
【   CPU.  】 intel Core i7-720QM(@1.60GHz)
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 320GB(7200rpm)
【   OS .  】 Windows 7 Ult 64ビット版
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 16秒
【 3355万桁 】14分30秒
239[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 00:42:33 ID:ykcao9pw
CULVのCore i版がどれくらいの速さになるか気になるな
240[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 16:20:16 ID:MCW6tz70
>>234
誤:【 104万桁 】 17mins.
正:【 104万桁 】 17secs.
だろ。普通に考えて。
241[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 07:38:05 ID:mLnnsXZV
【 メーカー 】 HP
【 型番   】 dv6i
【   CPU.  】 intel Core i5-430M(2.26GHz)
【   Mem   】 2GBx1
【  HDD   】 250GB(7200rpm)
【   OS .  】 Windows7 Home Premium 32bit

▼スコア
【 104万桁 】 19秒
242[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 13:31:14 ID:d3c0j5F3
なんか14−16秒のばかりでつまらん
243[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 13:56:01 ID:NvAADBN6
【 メーカー 】 自分
【 型番   】 P6T
【   CPU.  】 Core i7 [email protected]GHz
【   Mem   】 3G
【  HDD   】 SSD160G
【   OS .  】 Windows xp Pro
【 その他  】ウイルスバスター2010
▼スコア
【 104万桁 】 9秒

▼コメント
ノートなんかうんこモバイル以外使えない
244[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 14:12:20 ID:aU2fUIv3
そろそろテンプレ作り直してくれ
245[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 19:11:17 ID:W8Ux2sqX
【 メーカー 】 Intel
【 型番   】 VC87560X-1UXVES2
【   CPU.  】 xeon7560@7.2GHz
【   Mem   】 256GB (8GBx32)
【  SSD   】 32TB
【   OS .  】 Windows 7 64bit
【 その他  】 SSDは32「TB」で合っています。打ちミスではありません
▼スコア
【 838万桁 】 5秒
▼コメント 私の誕生日に買ってもらいました。 お父さんが買ったけどたぶん高そう・・・
246[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 19:23:38 ID:+/JTpYNA
>>245
父の日だからな、お礼にブガッティーでも買ってあげなよ。
247[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 20:30:37 ID:ODn2xMG3
【 メーカー 】 富士通
【 型番   】 NH900
【   CPU.  】 intel Core i7-620M(2.67GHz)
【   Mem   】 4GBx2
【  HDD   】500GB(7200rpm)
【   OS .  】 Windows7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 13秒

▼コメント
購入記念
248[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 23:52:42 ID:Rgq3IuHj
>>247
おいくら?
249[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 19:16:57 ID:XUBiKyge
>>248
204000円
250[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 02:56:55 ID:sBkpET46
値段なりってところか
251[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 00:49:17 ID:oX3JHMqU
>>8
21分12秒 Pentium (120MHz)
27分08秒 Pentium (133MHz)

ベースクロックの差を考えても変だ。逆じゃね?
252[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 02:12:59 ID:pgJiQcpI
個人の報告を元にまとめてるから裏で何が走ってるか共通じゃない
ウイルス対策ソフトとか・・とか・・とか。あくまでも参考程度に。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 02:58:19 ID:kTPC2jdp
キャッシュとかメモリとか要因はありそうだ
なんたってあのころのだもんな
254[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 05:41:57 ID:pgJiQcpI
【 メーカー 】 DELL
【 型番   】 Studio 1558
【   CPU.  】 intel Core i7-820QM(1.73GHz)
【   Mem   】 6GB(=4GB+2GB)
【  HDD   】 500GB(5400rpm)
【   OS .  】 Windows7 Professional 64ビット版
【 その他  】 マルチテスト

▼スコア
【 104万桁 】 x1 14秒  x2 17秒  x4 21秒  x8 34秒  x16 43-73秒

4コア8スレッドだから8個までは同タイム、16個は43,53,73などバラけた
255[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 18:15:27 ID:7IEUB529
>>254
やっぱり1コアに一つまでは余り落ちなくて1コアに二つの8個になるとガクンと落ちるんだね
256[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 21:12:01 ID:sxmOrXS9
興味ぶかいな
257[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 23:59:44 ID:wyPmvM/r
>>255
そんなの当たり前だ
258[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 00:01:48 ID:s4SKCHe7
>>254
DELLのStudio 1558って価格コムで89000で売ってたけど
どうなん?
昔DELLのノート買ったけど
電源入れたら、User名入力画面でブルスクになって、
初期不良と判断してサポートセンターに連絡してこんな事言われた

サポセン「おそらくウイルス感染です、修理は有償です」

バカな、ネットワークのLANコネクタすら繋げてないんだけど

サポセン「無線経由で感染する可能性が有ります」

無線ルータなんて置いてないんだけど

サポセン「ほかの部屋からの無線電波で感染する可能性が有ります」

SSID入力すらして無いのに、ありえねぇんだけど・・・初期不良交換してくださいよ

サポセン「DELLは、初期不良という概念はありませんので修理対応です。
      そして、ハードウェア以外、つまりソフトの修復は有償です」
ってなかんじで
259[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 00:18:48 ID:DAra6RQm
>>258
10日間は返品可能 日本語不自由なので忍耐力は必要
長期修理保証は必須 価格は安い スレチだから詳細は↓で
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1275926738/
260[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 00:26:22 ID:7kQ2PJfb
>>259
DELL側で検証してる時間も、その10日間に含まれるんだよねw
261のて:2010/06/29(火) 09:52:26 ID:Z8MQrO8u
久しぶりのノートPC購入記念に。
【 メーカー 】 ASUS
【 型番   】 Eee PC 1001HA
【   CPU.  】 Atom N270/1.6GHz(512KB)
【   Mem   】 1GB
【  HDD   】160GB
【   OS .  】 Windows XP Home

▼スコア
【 104万桁 】 1分36秒

▼コメント
こんなのが3万で買えるとはね。
テンプレ近くで安心した。
262[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 10:54:29 ID:aBGgGnHk
>>258
消費者sンターに相談した方がいいな、こりゃ
263[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 17:13:06 ID:8Cl2Fqfp
>>159

不自由って、DELLの公式サイトで日本語化のドライバがあったような気がするが
264263:2010/06/30(水) 11:30:23 ID:3FiBSpsf
訂正
>>159>>259
265[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 21:09:52 ID:RlECz46l
>>263
日本語不自由ってサポートの中の人の事じゃないの?
266[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 21:42:46 ID:pOvrSG2Z
サポ:インスパイロン、ミニ、ジュウニダー
客:いえ違いますMini10のほうです
サポ:ミニ、ジュウニダー
客:Mini10・・
サポ:ジュウニダー
267[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 19:47:04 ID:j9Dzyze5
■報告テンプレ■

【 メーカー 】 Gateway
【 型番   】 NV53A-H32B/K
【   CPU.  】 AthlonNU330
【   Mem   】 DDR3 2000MB
【  HDD   】 SATA2 250GB
【   OS .  】 7 Home Pre
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 43秒

▼コメント ちょっと計ってみた
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:23:08 ID:jXqoQ4h+
【 メーカー 】DELL
【 型番   】studio17(1749)
【   CPU.  】Core i5 540M
【   Mem   】DDR3 4GB
【  HDD   】
【   OS .  】
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】

▼コメント
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:27:39 ID:jXqoQ4h+
【 メーカー 】DELL
【 型番   】studio17(1749)
【   CPU.  】Core i5 540M
【   Mem   】DDR3 4GB
【  HDD   】SAMSUNG SSD(128GB)
【   OS .  】Windows7 64bit

▼スコア
【 104万桁 】15秒
【 1677万桁 】6分15秒

▼コメント
104万桁1分以上かかるPCから買い替えたから快適すぎワロタ
270[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 14:13:09 ID:1UqbF80V
とにかくLenovoつえぇ〜〜w
271[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:43:20 ID:5PsbdfPc
テグラまだ?
272[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 09:57:33 ID:cdMgzkiK
3年ぐらい前に買ったPCだけど、結構頑張った。
【 メーカー 】 DOSPARA
【 型番   】 Prime
【   CPU.  】 Core 2 Duo T7300(2G)
【   Mem   】 1GB
【  HDD   】100GB
【   OS .  】 Windows XP Home SP3

▼スコア
【 104万桁 】25秒

▼コメント
今は10秒台なんですね。 
ほぼネットにしか使ってない。回線が糞重い方が問題です(フレッツ光、OCN)
273[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 09:15:27 ID:jYUwJOyq
【 メーカー 】 SONY
【 型番   】 VAIO P
【   CPU.  】 Atom Z560 (2.13GHz)
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 SSD 256GB
【   OS .  】 Win 7 Home
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 1分19秒

▼コメント
Atom Z560 のレスがなかったんでやってみたよ。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 10:35:13 ID:80GfVP80
【 メーカー 】 Gateway
【 型番   】 EC19C-N52C
【   CPU.  】 Core i5-430UM (1.2GHz, ターボブースト時 最大1,73GHz)
【   Mem   】 8GB
【  HDD   】 SSD 64GB
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium(64bit)
【 その他  】 標準メモリ2GBから4GBx2にメモリ変更、HDD 320GBからSSD 64GBに変更

▼スコア
【 104万桁 】 27秒

▼コメント
ウィルスバスター2010の停止/動作でスコアの変化なし。
測定開始してすぐに1.73GHzまで上がり、その後何度か1.6GHzに落ちつつも7〜8割は1.73GHz動作。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 14:10:42 ID:3ONmSF3/
>>274
わざわざありがとう。思ったより速いね。
ターボブーストが効けばSU9600より速いのか。
276[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 11:48:59 ID:gGCvrUFE
【 メーカー 】 HP
【 型番   】 EliteBook2530p
【   CPU.  】 SL9400(1.86GHz)
【   Mem   】 3GB
【  HDD   】 SSD128GB(samsung製MLC
【   OS .  】 Windows7 HomePremium 32bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 24秒

▼コメント
CPU熱いです…
起動直後から50℃オーバー、65℃前後で安定
277[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 19:24:04 ID:xAppD20W
2年前の初代STUDIO1535の特価セール、
15万円以上で5万引き特典にて購入。
なのでP8100→T9300等、当時相当贅沢できた。
しかし数か月後、FSB1066化されて涙目となるが、
ノートとしては未だ現役。
自作機がCorei7 920@4G なのでこれで十分。

【 メーカー 】 DELL
【 型番   】 STUDIO 1535
【   CPU.  】  T9300(2.5GHz L2-6M)
【   Mem   】 4GB (Hynix)
【  HDD   】  WD 2500BEVS 250GB → WD 3200BEVT 320GB
【   OS .  】  Windows Vista Ultimate 32bit → Windows7 Enterprise 32bit
【 その他  】 Radeon HD 3450

▼スコア
【 104万桁 】 19秒

▼コメント

常駐しまくり、起動しながら適当に測定
たしか18秒だった気がする。

意外なのはHDDをBEVTにしたら、体感が相当アップした。
今後HITACHIの7200回転に換装予定
278[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 19:51:00 ID:xAppD20W
2004年激安ノートブームの火付け役、
アマゾン祭りにて79800円にアマゾン商品券
10000円付きで購入

【 メーカー 】  HP Compaq 
【 型番   】  nx5000
【   CPU.  】  CeleronM1.2G → PentiumM1.5G(Banias) → PentiumM 735(1.7GHz Dothan)
【   Mem   】  256MB → 1.25G
【  HDD   】  Fujitsu 40GB (4200回転) → 今後、TOSHIBA 120G 7200回転に換装予定
【   OS .  】  Windows XP Home 32bit
【 その他  】 

▼スコア
【 104万桁 】 PentiumM1.5G 1分3秒 → PentiumM 735(1.7GHz Dothan) 49秒

▼コメント
かなりキビキビ感が増した。ただ、HPはファンが爆音仕様、発熱アップにより、
ほとんどファンが止まらず五月蠅い。ちなみにCeleronMではファンはほとんど
回らなかった。

BaniasからDothanへの換装だったが、BIOSは認識してくれた。
CeleronMの時はIntel Insideロゴ、PenM化したら、Centrinoロゴが出るようになった。
 
蛇足ながら、この筐体、50万のハイエンドモデルと同じで、JBL内蔵
スピーカーの音がすばらしく良いため、枕元に置いてMP3プレーヤー&ネット専用機
となっている。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:20:58 ID:4LTHwVVA
core2solo機があまりにももっさりなため、買い換えました。
ヨドで75000円ポイント10%で購入。

【 メーカー 】 gateway
【 型番   】 EC19C-N52C
【   CPU.  】 Core i5 430UM
【   Mem   】 4GB 
【  HDD   】  SSD(Intel 80G)
【   OS .  】  Windows 7 Home 64bit


▼スコア
【 104万桁 】 26秒

▼コメント
普通に使うには快適。

280[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 03:09:20 ID:tA9dktCK
【 メーカー 】eMachines
【 型番   】eME640-H22B
【   CPU.  】Athlon II Dual-Core P320/2.1GHz(1MB)
【   Mem   】2GB
【  HDD   】250GB
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64ビット

▼スコア
【 104万桁 】 42秒

▼コメント
39,800円で買った激安機、普通に使う分には問題なし
それにしてもスコアが5年前のアスロン64 3500+と変化なしで残念
45nmやDDR3はπに効果ないのかねぇ
281280:2010/09/02(木) 03:26:22 ID:tA9dktCK
7で高パフォーマンスモード試したら37秒になって明らかにサクサク動くようになったw
通常は800MHz動作だからラグなんかで鈍ってたっぽい でもIdle消費電力増えるだろうな
282[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 05:53:48 ID:ZJ/sFavt
【 メーカー 】SONY
【 型番   】VPCS12AGJ
【   CPU.  】Intel Core i5 540M
【   Mem   】DDR3 PC-8500 2GB
【  HDD   】500GB/7200rpm
【   OS .  】Windows 7 Pro 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 15秒

▼コメント
104万桁2分クラスからの買い替えだから速すぎワロタ
283[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 12:15:17 ID:cRWsToX6
【 メーカー 】東芝
【 型番   】dynabook Satellite L21
【   CPU.  】Core2 Duo T8300 (Celeron 900から換装)
【   Mem   】DDR2 PC-6400 3GB
【  HDD   】160GB/5400rpm
【   OS .  】Windows XP Pro 32bit

▼スコア
【 104万桁 】 21秒 (Celeron900は27秒)

▼コメント
Celeron 900はシングルコアだけど速い
やっぱ体感変えるならHDDかな
284[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 13:15:40 ID:IzgFi6fA
【 メーカー 】富士通
【  型番  】A550/A
【   CPU  】i5 M520(2.4Ghz)
【   Mem  】DDR3 PC3-8500F 2GB
【  HDD  】320GB/5400rpm
【   OS  】Win XP(SP3)Pro 32bit

▼スコア
【 104万桁 】 16秒

▼コメント
Pen M で 20secのマシ〜ンがあれば、買い替えても良いかもねぇ

>>282
【CPU】i5-M540,【HDD】7200rpm,【OS】64bit
このスペックなら13秒台で完走かと思ったが小差のようである。
この辺から1秒短縮するというのは結構大変な事なのかも知れない。
285[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 16:53:14 ID:2/x+WwTK
39秒 Pentium-M 760 (2.00GHz) だから
4Gまで回せば20secじゃね?
286[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 20:51:20 ID:iHW0Fm75
【 メーカー 】SONYVAIOTYPES 
【 型番   】VGN-SR93YS
【   CPU.  】[email protected]
【   Mem   】DDR2-PC2-6400 4GB(2GB×2)
【  HDD   】320GB(5400rpm,SATA)
【   OS .  】WindowsVistaUltimateSP2x64
【 その他  】ATI MobilityRadeonHD4570 512MB

▼スコア
【 104万桁 】17秒

▼コメント
2009年春モデル、オーナーメイド品。値段は20万円前後。
購入時は高性能だと思い込んでいたけど、今じゃ時代遅れなんだよね。
次は60万で自作するよ。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 20:56:08 ID:971v3U+r
>>286
このスペックなら時代遅れとまでは言えないんじゃないか?
スコアは別に速いとはいえないけど、ノートで17秒なら問題ないレベルだし。
一応、独立GPUだし。
いらないなら俺がもらってあげてもいいぞw
288[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 21:00:01 ID:iHW0Fm75
そお?このパソコン、高校の入学祝いに買ったものなんだけど。
メモリは最大8GBまで積めるから、メモリ増量で我慢しようかな?
289[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 21:14:46 ID:971v3U+r
>>288
メモリは4Gもあれば十分じゃないかな?
なんか特殊な用途以外じゃそんなに必要ないと思うが。
それよりHDDが320GBというのは少ない感じ、今は大抵500GBだろ。
CPUはC2Dでは2番目に高速だし、GPUは換装できないからどうしようもない。
ゲーム以外の用途だったら現状で十分だと思うよ。このくらいのスペックなら、
液晶の解像度も高いやつなんだろ?
ガキのくせに贅沢しすぎw
290[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 12:15:09 ID:Rc+3be3z
以上、高校2年生の登校でしたw

低スペックを使い続けている22歳過ぎの貧乏社会人君、
どうでしょ? この糞餓鬼! 生意気〜ってか。。。
291[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 16:41:11 ID:vuLsa52s
285 2010/09/17(金) 20:51:20 ID:iHW0Fm75
289 2010/09/17(金) 21:14:46 ID:971v3U+r

24分間に4レス
過疎スレで何と言う不自然な流れwww
>>289猿芝居って聞いたことある?
も少し捻りが欲しいなw
292>>285,>>289:2010/09/18(土) 22:44:39 ID:3i9zUchZ
293[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 02:11:59 ID:I+2dSGIT

酔っぱらってるにしてもひどすぎるぞw
294[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 13:33:22 ID:GsRR8wEv
Pentium-M 760 (2.00GHz)を、倍速の4Gで動作可能?
ノートのMBって供給電圧の変更できないから、走らないんじゃね
基本的にFSB変更もできないぞ
ピンショートの裏技も見当たらないしなー

因みに「PentiumM 780」で検索したら
ThinkPad T43 PentiumM 780(2.26GB)換装後■104万桁 37秒 だそうだ
295[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 13:44:48 ID:GsRR8wEv
あっ、それと>>289
疑ってるわけじゃないけど(笑)、自演だったら時間おいて
絶妙なタイミングでやらないとバレるぞ
もし、自演だったら今のうちにカミング・アウトして桶
今なら間に合うから、早めに自首してな
人間、魔が差すってこともあるから・・・
疑ってるわけじゃないけど、待ってるよw
296[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 00:59:04 ID:cpVnrOUC
3isp+芋場で自演しまくりだけど指摘されたことはないよ
297[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 23:33:01 ID:bbsr1Ra/
誰も書いてないな
298[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 05:48:48 ID:xDRpBBhd
sandy待ち
299[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 01:15:32 ID:RY4NwT3u

メーカー機限定Superπベンチ報告スレ part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1191851870/
300[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 20:18:05 ID:JtOa2jHK

【 メーカー 】東芝
【 型番   】dynabook Satellite J72 213C/5
【   CPU.  】Celeron560 2.13G
【   Mem   】512MB
【  HDD   】80G
【   OS .  】XP
【 その他  】バスター2010等常駐

▼スコア
【 104万桁 】32秒

▼コメント
 東芝省電力で処理速度を4段階に変えられるんだが
最速で32秒。1段落として45秒。2段落として1分7秒。最低に落とせば1分55秒。
CPUクロックは変わらず。どういう制御してるんだろ?
301[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 20:36:15 ID:bqR2asQn
それはそのソフトが
変化したクロックを表示してないだけでは?
302[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 01:39:24 ID:S6G1Mdjb
>>301
その通りだった。
CPU-Zで見たらちゃんとクロックダウンしてた。
2.13G→1.6G→1.3G→1G
って数値だった。
303[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 05:17:55 ID:0NLixC5E
【 メーカー 】 Lenovo
【 型番   】 S10-3S
【   CPU.  】 AtomN475 1.83GHZ
【   Mem   】 DDR3 PC-8500 1GB
【  HDD   】 250GB 5400rpm
【   OS .  】 Windows7starter

▼スコア
【 104万桁 】 1分24秒

▼コメント
 2度計算して同じタイムでした。
 Lenovo製ネットブックはGeekbench等でも同じCPUを搭載したASUS等の
他社製品に劣ることが多いけどネトバCeleron2.2GHZに負けるとはねw
304[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 01:01:48 ID:iAaS2Ns5
【 メーカー 】 Fujitsu
【 型番   】 MG/C80N
【   CPU.  】 Core 2 Duo P9500 2.53GHz
【   Mem   】 DDR3 PC-8500 2GB x 2
【  HDD   】 500GB 7200rpm
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 18秒

▼コメント
テンプレ通り。
CPU-Z 1.55で見るとたまにコア倍率が10倍になってる…
CPU-Zの誤動作なんだろうか…負荷がかかると9.5倍に戻ってるけど
305[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 10:43:37 ID:w1V9KFVl
>>183-184
片方のコアが完全に休んでる状態じゃないと働かない
306[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 09:37:54 ID:noqH9KXZ
【 メーカー 】 Lenovo
【 型番   】 G550
【   CPU.  】 P8700 2.53GHz
【   Mem   】 DDR3 PC-8500 3GB
【  HDD   】 250GB 5400rpm
【   OS .  】 XPSP3

▼スコア
【 104万桁 】 19秒

▼コメント
2度計算して18秒と19秒。テンプレは遅いね。
安物notePCでも爆速。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 12:47:15 ID:bFL1S9oQ
【 メーカー 】IBM
【 型番   】ThinkPad T43p
【   CPU.  】Pentium M 770 2.13GHz
【   Mem   】PC2-4200 DDR2 SDRAM 2GB
【  HDD   】Hitachi Travalstar 7K60 60GB 7200rpm
【   OS .  】XP SP3

▼スコア
【 104万桁 】38秒

▼コメント
まだだ、まだ終わらんよw
ちょうど同クロックのCore i7の半分くらいかな。処理速度。
これでもなんとか1080p動画見られるんだぜ。。。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 13:48:54 ID:siZjiiN0
【 メーカー 】Gateway
【 型番   】P7900-37FX
【   CPU.  】Core2Quad Q9000 (2.00GHz)
【   Mem   】DDR3 PC-8500 4GB
【  HDD   】500GB 5400rpm
【   OS .  】Windows Vista Home Premium SP2 64bit

▼スコア
【 104万桁 】24秒

▼コメント
CPU換装してみたんで記念に
309[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 13:52:04 ID:siZjiiN0
【 メーカー 】Gateway
【 型番   】P7900-37FX
【   CPU.  】Core2Quad QX9300 (2.53GHz)
【   Mem   】DDR3 PC-8500 4GB
【  HDD   】500GB 5400rpm
【   OS .  】Windows Vista Home Premium SP2 64bit

▼スコア
【 104万桁 】18秒

▼コメント
動画のエンコードは結構速くなった。2コアの高クロック版と迷ったけどこっちにして良かった。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 16:47:49 ID:y/3joPus
>>309
エンコ中の温度凄そうだなw
311[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 06:50:06 ID:b0U+LdOJ
【 メーカー 】sony
【 型番   】NR50B
【   CPU.  】celeron530
【   Mem   】1G
【  HDD   】120G
【   OS .  】VISTA

▼スコア
【 104万桁 】42秒

▼コメント
中古ノート買ったから計ってみた。
同価格帯で、celeron900かT5500が狙えたかもしれんと後悔。
celeron430だったら3割ぐらい安かったかな^
312[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 13:12:27 ID:W8to63I8
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】3249CTO
【   CPU.  】Core i5 560M
【   Mem   】8G
【  HDD   】320G 7200rpm
【   OS .  】 Win 7 Pro 64bit

▼スコア
【 104万桁 】14秒

【 419万桁 】1分16秒

▼コメント
560Mがテンプレに見当たらないのでやってみた。
313[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 20:54:48 ID:gs1CEzNS
>>300 と同じものを中古で1万6千円で購入。CDドライブでメモリ512MBだが
その辺は換装、増設でどうにかなる。これは使える。
314[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 01:05:26 ID:Ij/J6bFd
>>300->>313
同じのをT8100に交換して使用してますが
こっちのファンは起動時より中速ですが、Cel560場合
どんな感じですか?

【 メーカー 】東芝
【 型番   】dynabook Satellite J72 213C/5
【   CPU.  】Core2Duo T8100 2.10GHz
【   Mem   】2048MB
【  HDD   】HTS545025B9A300
【   OS .  】XPSP3
【 その他  】常駐色々

▼スコア
【 104万桁 】23秒
315[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 23:15:33 ID:DTngddra
【 メーカー 】FRONTIER
【 型番   】FRNP707
【   CPU.  】Core i7 620M
【   Mem   】4G
【  HDD   】320G 5400rpm
【   OS .  】 Win 7 Pro 64bit

▼スコア
【 104万桁 】13秒

【 419万桁 】1分15秒

▼コメント
i7も安くなったねー
316315:2010/11/23(火) 23:18:44 ID:DTngddra
間違い
【   OS .  】 Win 7 Pro 64bit


【   OS .  】 Windows 7 Home Premium 64bit
317[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 16:29:31 ID:qrpMhhpg
【 メーカー 】Acer
【 型番   】AS3820-A52C
【   CPU.  】Core i5 460M
【   Mem   】2G
【  HDD   】320G 5400rpm
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】16秒

▼コメント
確かに早いけど、まあこんなもんかって気持ちw

318[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 17:50:35 ID:n6FPCFuV
なんでもかんでも20秒切ってて
どれでも十分はええ

1秒になる日も遠くないな
319[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 22:33:59 ID:Ak1QfFEi
【 メーカー 】 東芝
【 型番   】 LibrettoW100
【   CPU.  】 Pentium U5400(1.2GHz)
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 64GB SSD
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium
【 その他  】 VB2010ソフトウェアキーボード等常駐
        電源プランは高パフォーマンス

▼スコア
【 104万桁 】 36秒

▼コメント
20秒を割れなかったが、意外と出てなかったので参入
上位CPU比で色々と封じられているCPUで
コア数やHTはπ焼きには無関係だけど
ターボブースト無しでクロック相応かな
参考までに419万桁は03分 01秒
320307:2010/12/26(日) 19:38:31 ID:HIygRoJx
【 メーカー 】lenovo
【 型番   】ThinkPad X201
【   CPU.  】Core i5 520M 2.4GHz
【   Mem   】DDR3 PC-8500 2GB
【  HDD   】SSDN-ST64H
【   OS .  】Win7 Pro 32Bit

▼スコア
【 104万桁 】15秒

▼コメント
買い増し
こいつは速すぎるぜぇ
しかもほとんどファン回らなくてワロタ
321284:2010/12/28(火) 16:26:31 ID:Ejgew35T
i7 620M で【 104万桁 】13秒台かぁ〜

Win7 Pro 32bit に入れ替えたけど▼スコア【104万桁】16秒 で変化なし。

もう少し待つか…

322[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 06:13:03 ID:SZB3yQG/
πにはあまり関係ないだろうけど1月に出るであろう
sandy bridge搭載ノートの結果が早く知りたいな
323[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 10:09:29 ID:lx3BYppa
CoreiのノートPCって買い時なんだろうな
ここまでデスクトップに迫った速度って初めてだし
USB3.0のX系が出たら買うか
324[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 13:54:44 ID:37PIXPk2
ドタンPM533は当時のデスクトップよか速かったなんだぜ
325[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 23:14:58 ID:BXzEA0dX
【 メーカー 】ASUS
【 型番   】U30JC
【   CPU.  】Core i3 350M 2.26GHz
【   Mem   】DDR3 PC-8500 2GB
【  HDD   】Hitachi HTS545032B9A300
【   OS .  】Windows 7 Home 64bit

▼スコア
【 104万桁 】20秒


【 メーカー 】HP
【 型番   】HP Mini 210-2000 スタンダード
【   CPU.  】Atom n550 1.5GHz
【   Mem   】DDR3 PC3-10600 1GB
【  HDD   】ST9250410AS
【   OS .  】Windows 7 Starter

▼スコア
【 104万桁 】1分39秒
326284:2010/12/31(金) 15:03:53 ID:L6fkM5fW
>>315
π焼きから話題がそれるが、時間のある時に「 Splashtop OS β 」
を試して報告して欲しい。 因みに、

FMV-A550/A 【 Win7_pro ,i5 M520(2.4Ghz)】
12秒で起動・ネット接続完了

【 Win7_pro 64bit , i7 M620 】なら、10秒起動・ネット接続完了
ぐらいではないかと、、、
327[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 22:05:05 ID:ny0kKwpd
Dothanは当時、灰スペ以外のデスク涙目状態だったな
シングルの傑作だぜ…
328[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 23:54:49 ID:xJT1Pt/e
■報告テンプレ■

【 メーカー 】 Panasonic
【 型番   】 CF-J9LY1AHR
【   CPU.  】 Core i5-460M 2.53Ghz TB2.80Ghz
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 SSD128GB
【   OS .  】 Windows7 Home Premium 32Bit
【 その他  】 素の状態の常駐ソフト状態で計測

▼スコア
【 104万桁 】 16秒
【 209万桁 】 38秒
【 419万桁 】 1分29秒

▼コメント
購入記念カキコ。
普段は、パナソニックの電源管理『省電力』で使用。
それで十分だったりする。
329[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 00:33:40 ID:1o+nu1YT
【 メーカー 】 富士通
【 型番   】 FMVA705BR
【   CPU.  】 Core i5 560M 2.66GHz TB3.20GHz
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 WD7500BPVT (5400rpm、750GB)
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium 64bit
【 その他  】 ガジェットを見る限りTBは働いていない模様。

▼スコア
【 104万桁 】 15秒

▼コメント
実家の母がついにVAIO FX55S/BP(3分16秒かかっていた)から買い換え。

俺のデスクトップ(自作機・Core2Duo E8400)が1秒差とはいえ負けてしまったorz
仕事用ノート(Core2Duo T7200)に至っては11秒も負けてしまう有様。
330[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 00:13:47 ID:SrLRrmgJ
皆さん購入価格ぷりーず
331[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 11:34:59 ID:VFd+jMsc
>>330
>>329の奴は送料無料、代引手数料込みで97Kぐらいだった。
332[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 23:02:33 ID:mwEUdtaa
【 メーカー 】ドスパラ
【 型番   】MR5  
【   CPU.  】 i7 840QM
【   Mem   】 8G
【  HDD   】 500GB
【   OS .  】 Win7 Pro 64bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 14秒

▼コメント
Turion64 X2 TL-52搭載ノートから買い替えで快適

333[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 14:22:47 ID:uuTMy5La
Sandyさんはまだかね。
334[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 10:30:01 ID:TYoErRnV
>>333
サンディーのノートPCは、選べる程の商品は発売してないからね。
335[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:20:31 ID:/CSe2kAg
>>332
i7 840QM のパフォーマンスはπパイだけでなないぞ
因みにもれのT9400では17秒 たまにエンコもするけど
すこぶる調子がいい
336[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:44:27 ID:GvSra28s
【 メーカー 】LenovoG560 06798QJ
【 型番   】 6798QJ  
【   CPU.  】 i3 370M
【   Mem   】 4G
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Win7 Home 64bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 15秒

▼コメント
大晦日に尼で41Kで買ったが、1年前に135Kで買ったi7 720QMより早い
337[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 06:19:07 ID:WFUg39O4
【 メーカー 】NEC
【 型番   】VersaProVY24GDZC9
【   CPU.  】Core i5 520M 2.4GHz
【   Mem   】DDR3 PC-8500 2GB
【  HDD   】160GB
【   OS .  】Win7 Pro 32Bit

▼スコア
【 104万桁 】16秒

▼コメント
くそ〜i3に負けたあ!!!!
338[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 09:59:47 ID:341nmTeW
>>336
i3 370Mで15秒はおかしくない?
実力は18秒ぐらいのはずですが

http://www.notebookcheck.net/Intel-Core-i3-370M-Notebook-Processor.32767.0.html
339[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 11:46:18 ID:ccJCx9Hh
>>338
出てるんだなこれが
340[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 14:26:00 ID:jKLW2AqR
ほとんど動作周波数で決まってしまうベンチなんてやって何が面白いの?
341[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 14:29:25 ID:uwlDY3Cs
ほとんど動作周波数で決まるわけじゃないからじゃね?
342[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 17:48:38 ID:x5mElTTK
おっぱいの大きさでほとんど決まる
343[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 20:12:32 ID:2IxLCQqC
大きさより美しさの方が趣味なんですが
344[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 01:09:01 ID:beUZQU7W
【 メーカー 】HP
【 型番   】nx9100
【   CPU.  】Pentium4 3.20GHz (Northwood HT対応)
【   Mem   】DDR SDRAM PC2700 256+512MB
【  HDD   】90GB 5,400rpm
【   OS .  】Windows XP Professional 32bit SP3

▼スコア
【 104万桁 】57秒

▼コメント
排気口からの温風が心地良い季節。
345[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 04:10:16 ID:0NJf/xDl
【 メーカー 】DELL
【 型番   】XPS15
【   CPU.  】i7-740QM
【   Mem   】4GB
【  HDD   】640GB
【   OS .  】Windows7HomePremium64Bit

▼スコア
【 104万桁 】14秒
346[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 11:31:44 ID:CAzoIe2g
ほとんど動作周波数で決まるなら、>>344>>345は同じくらいにならなきゃだが、
実際は4倍も違う。
347[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 11:36:57 ID:va+vk6cb
348[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 21:11:46 ID:DURjon4E
>>338
最高周波数にしてから始めればどうなるかチェックだ!
349[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 21:27:31 ID:A+0ACV5b
370MはTBないよ。もっとも幾らで動いているかは石によるかも
350[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:28:17 ID:NGASo2CU
ネットブックだけど・・・

【 メーカー 】ASUS
【 型番   】Eee PC 1015PEM
【   CPU.  】Atom N550
【   Mem   】1GB
【  HDD   】160GB
【   OS .  】Windows 7 Starter

▼スコア
【 104万桁 】01分39秒
351[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 18:30:03 ID:U7It6nIB
【 メーカー 】富士通
【 型番   】AH77
【   CPU.  】i7-2630QM
【   Mem   】8GB
【  HDD   】500GB
【   OS .  】Windows7HomePremium64Bit

▼スコア
【 104万桁 】14秒
どこのパワーが関係あるん?
動画編集は衝撃的速さでは中田
352[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 22:08:53 ID:GMiSAFbc
>>351
サンディちゃんは周辺機能の強化が売りだから
クラーク君やアラン君とπもみのテクはそんなに上がってないから
まあ、そんなもの
353[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 05:53:01 ID:H5a6Rndi
【 メーカー 】 NEC
【 型番   】 LaVie Light BL100/R
【   .CPU.  】 Atom N270 1.60GHz
【   Mem   】 1GB
【   OS    】 Windows XP Home SP3
【 その他  】avastぐるぐる

▼スコア
【 104万桁 】 1分34秒
【 419万桁 】 7分39秒

▼コメント
お年玉で買ったよー
中古だけどぴかぴかで嬉しい
354[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 09:31:13 ID:2xm6a62L
N270のちぷせとは・・
355[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 11:28:23 ID:onBENI3E
945GSEっぽい
356[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:52:12 ID:FcI/csca
【 メーカー 】 ASUS
【 型番   】 Eee PC 1015PEM
【   CPU.  】 Atom N550
【   Mem   】 1GB
【  HDD   】 160GB
【   OS .  】 Windows 7 Starter

▼スコア
【 104万桁 】 1分36秒
【 419万桁 】 8分03秒
電源プランをこうパフォーマンスに変更し、GUIをちょっと弄って3秒短縮
357[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:53:12 ID:FcI/csca
高パフォーマンス
358[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 14:06:30 ID:hSvJ6JsH
15が12秒になるならともかく、
100秒近いのが数%変わった程度では何の意味もない
GUIをちょっといじるともうダメって
そういうの誤差っていうんだよ
高パフォーマンスw
359[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 14:23:14 ID:tBZSfIU8
みんな愛機に少しでもいいスコアを出して欲しくていろいろ試してるんだよ
笑う事じゃないだろ
360[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 15:18:26 ID:9/2DDzee
>>359
正論
361[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 02:43:28 ID:i9mGEy8v
【 メーカー 】 HITACHI
【 型番   】 PC-5NH02-YA5LA
【   CPU.  】 MMX Pentium 166MHz
【   Mem   】 64MB
【  HDD   】 2.1GB
【   OS .  】 Windows 98 SE(4.10, ビルド 2222)
【 その他  】 測定したドライブはパーティーションで1.0GBに区切られている

▼スコア
【 104万桁 】 13分16秒

▼コメント
OSを再インスコしたついでにベンチ取った
赤外線を3秒間隔で検索してる
362[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 02:45:00 ID:i9mGEy8v
訂正
【 その他  】 測定したドライブはパーティーションで1.51GBに区切られていて、空き領域は1.07GB
363[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 21:40:14 ID:dbDKlMDa
まさに1.21ジゴワット!
364[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 01:48:52 ID:ZKc5Crt2
1.21ジゴワットも電力喰ったら人生終わるな
365[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 03:57:34 ID:gBncUiGg
過去からやり直せるから人生始まるよ
366[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 12:16:31 ID:r4h/PQT9
Atomはおそいなぁ
せめて1分切ってくると体感ももうちょっと違うかもしれないのに
367[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 00:28:59 ID:yNFFqMNZ
【 メーカー 】 SONY
【 型番   】 VPCYA19FJ/B
【   CPU.  】 Core i3 380UM(1.33GHz)
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium(32bit)

▼スコア
【 104万桁 】 34秒

▼コメント
思ったより速かった
368[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 01:20:06 ID:80f9ZhRK
【 メーカー 】 SONY
【 型番   】 VGN-T30B/L
【   CPU.  】 Celeron-M(900MHz)
【   Mem   】 256MB + 512MB
【  HDD   】 40GB(東芝MK4004GAH)
【   OS .  】 Windows XP Home Edition SP3

▼スコア
【 104万桁 】 1分40秒

▼コメント
思えば7年目に突入、ノートパソコンってこんなに永く使うものなのか?
369[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:48:50 ID:9G9TtKZc
【 メーカー 】 Panasonic
【 型番   】 CF-S9KY7BDP
【   CPU.  】 Core i7 M620 2.67GHz
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 SSD 256GB
【   OS .  】 Windows7 Professional 32bit
【 その他  】 高パフォーマンスにて実行。他のアプリなどは起動させていない。

▼スコア
【 104万桁 】 13秒

▼コメント
まぐれ&誤差の範囲内かもしれないが、もしかして現行スレでは最速?
道理で会社で使っているデスクトップPCよりも明らかに速いと感じてた訳だ。
持ち帰ることができる範囲の仕事ならこっちでやった方が効率良いって、何か複雑な気分。


370[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 10:22:34 ID:J1urPDYy
i7すげぇー。

俺のノートの7倍かぁ‥
371[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 00:19:15 ID:CT8cccom
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】IdeaPad U165 (091558J)
【   CPU.  】AMD Athlon II Neo K325 (1.3GHz)
【   Mem   】8GB
【  HDD   】250GB(Western Digital WD250BEVT)
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64bit
【 その他  】不要なアプリ等削除後、アンチウイルスなし

▼スコア
【 104万桁 】57秒

▼コメント
去年の暮れに買いました。
372[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 01:17:15 ID:EBzv5ZSV
【 メーカー 】 ドスパラ
【 型番   】 Galleria MR6
【   CPU.  】 i7 2720QM
【   Mem   】 8GB
【  SSD   】 C300 256GB
【   OS .  】 Windows 7 Professional x64
【 その他  】 セキュリティソフトはG-DATA

▼スコア
【 104万桁 】 11秒
【 419万桁 】 59秒

▼コメント
リコールorz
373[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 01:27:07 ID:gSQ7IoXn
    ____
  ._|  |__|_        ____
  |_  _|__|_    __/  /__/__
   |_  _|__|    |_   __|__|     __(__∧∧     
    .|_|(,,゚∀゚)      /  / |__(,,゚∀゚)  ⊂|      つ( ゚Д゚)つ
  | ̄ヽ__⊂__つ     / ./  /_⊂__⊃   └───┴―-┘  
  \____)__)   ./_/_|__|__|   
        し`J             し`J  
374[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 10:23:19 ID:cl4zROE3
11秒とか化け物だな
375[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 10:36:50 ID:e733hnFB
ノートで11秒か、おれのがゴミに見えるわ
376[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 10:38:29 ID:sBsWWzjD
しかし普段はソリティアしかしていない
377[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 10:44:51 ID:VPjwMgrH
ノートで一桁なるまでは乗り換えなくていいや
378[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 15:37:44 ID:S63JVEUV
>>375
ちなみにおまえのノートは何秒なんだ?
379[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 15:54:26 ID:VqGHU63F
>>378
32秒
380[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 16:28:22 ID:S63JVEUV
>>379
微妙なスコアだなw
それほど遅いわけじゃないから、通常の使用ではまったく問題ないだろうな
俺のメインノートは16〜17秒のC2Dだが、体感的にはスコア45秒くらいのXPで使ってる
Pen-M1.86と同じように感じる。
とにかく、XPとVista〜7の間には相当な重さの違いがある。π焼きのスコアはあまり違わないけど、
体感じゃOSの重さがまるで違う。
381[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 16:31:10 ID:7cQeK8rm
ノートの体感はHDDが重要だ
7200/500Gくらいにすればかなり違う
さらにSSDならもうサイコーw
382[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 16:41:16 ID:YVZmUSf4
俺のSempron3600+テンプレとぴったりおなじ47秒だったな
今visualStudioでゲーム作ってるけど
全部コンパイルすると1分以上かかるからイライラする
10秒切る機種が出始めたら買い換えようかな
383[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 21:43:44 ID:oLRz5YXQ
>
うちの720QM完全死亡のお知らせか
384[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 21:45:55 ID:oLRz5YXQ
途中送信orz
>>383>>372

>>382
デスクトップ版Sandyちゃんなら少しOCすれば10秒切るよ
洋PIで7秒切るスコアも報告されてる
板売ってないけどね
385372:2011/02/09(水) 01:56:32 ID:WIjLZKOI
>>384
7秒ってイカツイね。
2年ぐらい前に作ったデスクトップが9秒で、7秒とかどんなに頑張ってもムリw
でも、2年の違いでもその程度と自分を慰めとく・・・

ただ、こんなノートでもやっぱりデスクトップに比べると遅すぎて仕事中イライラする。

386[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:57:51 ID:Y/nXpe5r
【 メーカー 】 ACER
【 型番   】 Aspire One 522
【   CPU.  】 AMD C-50 (1.0GHz)
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 250GB
【   OS .  】 Windows7 HomePremium 32bit

▼スコア
【 104万桁 】 1分15秒

▼コメント
AMDノートスレに書き込んだのでこちらにも
Atomよりはいい感じかも?
387[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:11:50 ID:0Ltyo0Pm
ほう、興味深い!
388[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 01:14:08 ID:4AxqZ9re
ほー
そこそこ使えそう
もうちょい高クロックで1分切るようなのが出たらいいね
389[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 13:57:39 ID:pznmPh7S
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】G465 (438292J)
【   CPU.  】AMD Athlon II P340(2.2GHz)
【   Mem   】5GB(1G+4G)
【  HDD   】250GB(ST9250315AS)
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64bit
【 その他  】不要なアプリ等削除後、アンチウイルスなし

▼スコア
【 104万桁 】37秒

▼コメント
姪っ子の入学祝いに買いました。キャッシュバックで実質3万円。
コストパフォーマンスはすばらしい。メモリ増設は必須だけど。
390[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 20:22:09 ID:q1f6AkxN
>>336は嘘だと思う。
同じ機種で今やってみたが、何度やっても18秒だったよ。
>>338のデータどおりだった。
391[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:56:24 ID:dqcyF+36
>>390
同じく6798QJだけど
漏れのも18秒にしかならない。
392[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:37:07 ID:GyCjGxL9
>>391
6798QJでは、どうやっても18秒ですよ。
2コア4スレッドのうち、1コア1スレッドなどにしても、すべて18秒でしたから。
393[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 14:50:20 ID:PUPnCqZ7
G560スレの程度からしてガセネタだろな
394[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:19:04 ID:h5dClgOa
【 メーカー 】 マウス
【 型番   】T500X2
【   CPU.  】 i7 2720QM
【   Mem   】 8GB
【  HD   】 640GB
【   OS .  】 Windows 7 home x64


▼スコア
【 104万桁 】 11秒


▼コメント
リコールorz
395[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:35:24 ID:ukk/WesP
>>394
それ、リコール対象外じゃないの?
不具合ポート不使用とかで。
396[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:37:33 ID:+v3kB6yj
>>394
猛烈に速いな
397[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 22:02:02 ID:h5dClgOa
>>395
すまん。
コメントのところは、間違えです。
398[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 22:47:17 ID:wCLZfUH9
【 メーカー 】 Acer
【 型番   】 AS5745-A54E/K
【   CPU.  】 Core i5 460M
【   Mem   】 8GB
【  SSD   】 intel X25-V
【   OS .  】 Windows 7 HomePremium x64

▼スコア
【 104万桁 】 15秒

▼コメント
Turboboost効きっぱなしで15秒だから、>>336はないだろ
399[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:33:47 ID:tN6GMRNi
あるいはBIOSいじったか
400[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:02:43 ID:xEkkjFD3
あるいは壊れているストップウォッチにて手動計測とか
401[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:53:00 ID:tN6GMRNi
案外QJではなくてNJかも
402[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:59:14 ID:HEMdPCbA
思いっきりQJ,i3 370Mって書いてあるだろw
403[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 23:05:33 ID:PecXb8vv
大漁だなw
404[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 04:14:31 ID:xnEAVHXn
【 メーカー 】 Acer
【 型番   】 AS8935G-BR64F
【   CPU.  】 Core 2 Quad Q9000 2GHz
【   Mem   】 4GB DDR3 PC3-8500
【  HDD   】 640GB 5400rpm
【   OS .  】 Windows Vista HomePremium x32

▼スコア
【 104万桁 】 24秒

▼コメント
  ∧_∧ クワッド!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
405[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 00:13:42.81 ID:1oFyNL6z
【 メーカー 】Asus
【 型番   】EeePC 1215T
【   CPU.  】AMD Athlon II Neo K125 (1.7GHz)
【   Mem   】2GB
【  HDD   】320GB (WD3200BEVT)
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 32bit
【 その他  】SuperPerformanceモードで計測

▼スコア
【 104万桁 】47秒
406[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 02:03:26.51 ID:Bim5ZW34
【 メーカー 】IBM
【 型番   】Thinkpad X40
【   CPU.  】Pentium M 1.2GHz
【   Mem   】DDR PC2700 1.5GB
【  HDD   】40GB
【   OS .  】Win XP

▼スコア
【 104万桁 】1分18秒

▼コメント
最近のPCは異次元の早さなんだな・・・

407[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 15:16:21.63 ID:5vuLh2N1
■報告テンプレ■

【 メーカー 】ASUS
【 型番   】 G51Jx-IX175V
【   CPU.  】 i7 720QM 1.6GHz
【   Mem   】 8GB(2GB*4) PC3-10600
【  HDD   】 7200rpm SATA 500GB
【   OS .  】 Windows 7 Professional SP1 64bit
【 その他  】 ターボモード使用

▼スコア
【 104万桁 】 14秒

▼コメント
4GBの時より2秒ほどはやくなった。
408[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 15:49:39.44 ID:TlfuOAtZ
【 メーカー 】 hp Compaq
【  型番  】 nc2400
【  CPU..  】 CoreSolo U1300 1.06GHz
【   Mem..  】 PC2-4200 DDR2-SDRAM1G*1
【  HDD.   】 60G TOSHIBA MK6008GAH
【   OS   】 XP SP3

▼スコア
【 .104万桁 】 57秒

▼コメント
寝パソ用に買った。ネットやる分には問題ないな。
720pの動画再生とかはさすがに無理だけど…
それでもローカルならギリくらいだから優秀だ。
409[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 00:46:54.33 ID:OTHU56gS
>>368
その機種は結構名機。
410[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 22:30:55.09 ID:sccxgwjS
【 メーカー 】ドスパラ
【  型番  】PrimeNoteCresionNA
【  CPU..  】Atom330 (デュアルコア 1.6GHz / L2キャッシュ1M)
【   Mem..  】DDR2 2GB
【  HDD.   】320GB (5400rpm / シリアルATA / 2.5インチ)
【   OS   】Windows 7 Home Premium 32bit

▼スコア
【 .104万桁 】1分38秒

▼コメント デュアルコアでも所詮Atom
411[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 02:27:54.01 ID:xbZ0M1ld
【 メーカー 】ASUSTeK Computer
【  型番  】ASUS-AUTOMOBILI LAMBORGHINI Eee PC VX6
【  CPU  】Intel Atom D525
【   Mem  】DDR3-800 SO-DIMM 4GB(2GB x2)
【  HDD  】Western Digital WD3200BEVT
【   OS   】Windows 7 Home Premium 32bit
【 その他  】Super Performance Mode(CPU/1836MHz)で計測

▼スコア
【 104万桁 】1分21秒

▼コメント
SetFSBを用いてCPUの動作周波数を2201MHzにすると1分8秒
y-cruncher 0.5.5 Build 9179(fix 1)での1億桁のComputation Timeは606.052 sec。
412[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 13:05:14.88 ID:Nj38QKYx
【 メーカー 】SONY
【  型番  】VPCF14AFJ
【  CPU..  】Core i7 640M
【   Mem..  】4GB
【  HDD.   】500GB (5400rpm / シリアルATA / 2.5インチ)
【   OS   】Windows Xp pro SP3 32bit

▼スコア
【 .104万桁 】12秒

▼コメント
AR90からの買い替え。環境はそっくりそのまま移した。
縦が狭いのは、そのうち慣れるかなぁ。
413[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 10:52:42.69 ID:7FzXyMiw
10秒切りも時間の問題になってきたなぁ
414[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 04:46:08.23 ID:SCQP9t7F
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】Thinkpad L512
【   CPU.  】Celeron P4500 1.83GHz
【   Mem   】DDR3 2GB
【  HDD   】250GB
【   OS .  】Win7 Pro 32bit版

▼スコア
【 104万桁 】24秒
415[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 00:47:36.45 ID:2ZoLQXcC
【 メーカー 】DELL
【 型番   】Alienware M17x
【   CPU.  】インテルR Core? i7-2720QM プロセッサー (2.2GHz, 1600 MHz DDR3, 6M キャッシュ)
【   Mem   】16GB 1333MHz DDR3 SDRAM(4x4GB)
【  HDD   】750GB HDD (7200回転)
【   OS .   】Windows(R) 7 Home Premium正規版 64ビット

▼スコア
【 104万桁 】12秒
416[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 01:36:06.55 ID:CNIOmrqH
ありえんわ〜
417[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 01:25:07.36 ID:/SHN67nH
おやじギャグか
418[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 22:52:50.12 ID:8x/Uj1k6
ちょうど6年くらい前に買ったノートパソコンまだ使っててそろそろ新しいやつが欲しいと思ってるが
Coreiシリーズの第二世代でもう充分トップレベルのスピードですごいな
ivy bridgeになるとこれより20%くらい高速になるの?でも来年まで待つのもなんだかなあ
419[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 23:24:48.11 ID:/AzthgG+
>>415だけどskype終了させてからやったら11秒になった
420418:2011/04/08(金) 13:42:26.16 ID:tpqr9r3n
自分のも既出かもしれないけど載せてみる
【 メーカー 】DELL
【 型番   】Inspiron6000
【   CPU.  】Pentium-M 750 (1.86GHz)
【   Mem   】512M+512M
【  HDD   】WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
【   OS .  】WindowsXP
【 その他  】ウイルスバスター常駐

▼スコア
【 104万桁 】42秒

▼コメント
IE8同時起動したままの画面上でやると50秒?最小化でIEタブが下に表示あるままでも43秒
やっぱこれくらいの作業でもシングルCPUだと影響があるのかな?
421[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 23:28:52.57 ID:HLm4vOps
>>420
シングルCPUじゃなくても多少の影響はあるよ
422[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 14:23:50.08 ID:nI6rClUw
あげ
423[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 21:31:20.99 ID:2I1Yaugf
だし
424[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 21:36:19.90 ID:awMiphYn
どうふ
425[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 10:09:15.14 ID:AaAfGl25
【 メーカー 】東芝
【 型番   】dynabook Qosmio T750
【   CPU.  】 core i5 M480 2.66GHz(〜2.93GHz)
【   Mem   】 8GB
【  HDD   】 5400rpm 750GB
【   OS .  】 windows7 home 64bit
【 その他  】 ノートン常駐

▼スコア
【 104万桁 】 13秒

▼コメント
ついにここまできたか・・・
426[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 10:39:26.96 ID:AaAfGl25
連投すまん。。
昔のPCがでてきたからやってみた。

【 メーカー 】富士通
【 型番   】FMV-BIBLO NE2/43
【   CPU.  】Mobile Celeron 433MHz
【   Mem   】192MB
【  HDD   】9GB
【   OS .  】Windows XP SP2
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 5分50秒

▼コメント
この遅さ、昔を思い出すわ・・・
結構熱も発生するんだなこれって。
427[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 14:14:36.89 ID:/iLikapW
>>426
俺のメイン機乙
今それで書き込んでます
428[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 16:09:02.12 ID:OXOcQBBC
>>425
TVPC速えぇ
429[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 22:46:07.30 ID:Om4EA3lh
【 メーカー 】ドスパラ
【  型番  】Prime Note Galleria VF2
【  CPU..  】Core? i3-2310Mモバイル・プロセッサー
【   Mem..  】8GB PC3-10600、(DDR3 SO-DIMM, 4GB x2)
【  HDD.   】500GB, 5400rpm, 2.5インチ, SATA 3.0Gb/s 接続 (SATAII)
【   OS   】Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 .104万桁 】19秒

▼コメント まあまあだね
430[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 20:22:05.59 ID:2C1FQimM
【 メーカー 】東芝

【 型番   】dynabook TV/64LBL

【   CPU.  】 セレロンDC T3100

【   Mem   】 PC-8500 4G×2 8GB

【  SSD   】 S599 128GB

【   OS .  】 windows7 home 64bit

【 その他  】
ウイルスバスター・マカフィ・その他メンテソフト常駐
Bluetooth3.0&USB3.0増設

▼スコア
【 104万桁 】 30秒

▼コメント
低スペックだけど電源入れてアプリ起動まで24秒なので悔いは無い
431[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 20:47:06.84 ID:IWWHzpHn
Celeronもなかなかやるなぁ
432[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 21:40:21.52 ID:SszFg0pM
【 メーカー 】西芝
【 型番   】S445
【   CPU.  】Celeron Quad core QM3250(L2キャッシュメモリ4MB 2.26GHz)
【   Mem   】8GB
【  HDD   】640GB
【   OS .  】windows7 64bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 16秒
433[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 22:58:11.59 ID:RhzWbqCA
(´・ω・`)
434[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 03:01:50.03 ID:VhmtaBWD
>>432
未来の人ですか?
セレロンがクアッドになってる。
435[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 10:00:05.14 ID:df6Yd4R/
どうせまたドラえもんに頼んだんじゃね?まるで、のび太かよ。
436[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 13:10:02.31 ID:1wGKKORX
>>435
【のび太】一択しかないだろw
437[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 08:26:20.85 ID:h5wJGFFg
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】 G560e 105052J
【   CPU.  】 Celeron Dual-Core T3000 (2.10GHz)
【   Mem   】 4G
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Win7 Home 64bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 28秒
438[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 09:18:33.68 ID:SBjselOZ
セレDCのT3000は1.8GHz
439[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 10:41:35.57 ID:H3nbifIG
>>432
メーカー東西分裂したのですか?
440[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 12:38:11.47 ID:h5wJGFFg
>>438
入力ミスです。正しくはT3500です。

【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】 G560e 105052J
【   CPU.  】 Celeron Dual-Core T3500 (2.10GHz)
【   Mem   】 4G
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Win7 Home 64bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 28秒

441[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 12:19:23.38 ID:71gOW1dt
【 メーカー 】 MSI
【 型番   】 CR500
【   CPU.  】 CORE2Duo P9700 ES (2.8Ghz)
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Windows7HOME
【 その他  】 CPU・メモリ・HDD換装

▼スコア
【 104万桁 】 17秒
▼コメント
それなりのスコアで満足です。
442[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 08:03:10.07 ID:Tv5U4TB+
【 メーカー 】 Panasonic
【 型番   】 CF-S10
【   CPU.  】 Corei5-2520M
【   Mem   】 8G
【  HDD   】 SSD256GB
【   OS .  】 Windwos7Pro(x64)
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 12秒

▼コメント
特になし
443[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 10:15:26.24 ID:k33zoMft
【 メーカー 】lenovo
【 型番   】L420
【   CPU.  】i5-2410M
【   Mem   】DDR3-1333 4GBx2
【  HDD   】WD3200BEVT
【   OS .  】7HP x64

▼スコア
【 104万桁 】13秒
【 419万桁 】68秒
444[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 10:25:12.61 ID:lSMvLBAq
【 メーカー 】panasonic
【 型番   】CF-R9K
【   CPU.  】i7-U640
【   Mem   】6GB
【  HDD   】IO-DETA(TOSHIBA) HG2 128G
【   OS .  】7pro x86

▼スコア
【 104万桁 】24秒

【 メーカー 】panasonic
【 型番   】CF-S9K
【   CPU.  】i5-M520
【   Mem   】6GB
【  HDD   】Intel X25-M 128G
【   OS .  】7pro x64

▼スコア
【 104万桁 】16秒

▼コメント
CPU使用率をCore Tempで見てたけど
せいぜい40%くらいまでしか上がらなかった。
しかも割と遅かった…orz
445[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:01:00.08 ID:cMVju/MH
.
446[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:20:48.62 ID:I+LaVrFI
>>426だが中身お掃除して再びやったら記録更新した

【 メーカー 】富士通
【 型番   】FMV-BIBLO NE2/43
【   CPU.  】Mobile Celeron 433MHz
【   Mem   】192MB
【  HDD   】9GB
【   OS .  】Windows XP SP2
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】5分25秒
447[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 12:59:17.43 ID:ccuX3Z9H
えらい違いだな
448[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:07:10.19 ID:EMTDx4sQ
【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 G570
【   CPU.  】 i5-2410M
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 640GB
【   OS .  】 7HP x64
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 13秒

▼コメント
i7-920 Mem12GB搭載のデスクトップと時間変わらず
これが今や49800円で買えるとはとは恐れ入りました
449[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 14:49:53.34 ID:loknpkKa
Let'sスレに書いたけれど、専用スレがあったのでこちらにも。

【 メーカー 】 Panasonic
【 型番   】 CF-S10AYADR
【   CPU.  】 Core i5-2520M
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 HDD 500GB
【   OS .  】 Windows 7 Professional ・ WindowsXP Professional SP3
▼スコア
【 104万桁 】
 Windows 7 Professional=13秒 
 WindowsXP Professional SP3=21秒
▼コメント
 Pana純正のWindowsXPダウングレードメディアでXP化したんだけど、
 かなり残念な結果に・・・。
 (2回ほど再インストしたけど結果変わらず。原因不明。)
 x201s(xp)を下回るとは思わなかった・・・。

【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 X201S
【   CPU.  】 Core i7-640LM
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 HDD 500GB
【   OS .  】 WindowsXP Professional SP3
▼スコア
【 104万桁 】
 19秒


450[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:38:12.09 ID:wEmcAlqb
【 メーカー 】 Panasonic
【 型番   】 CF-J10BEFDP
【   CPU.  】 Core i7-2620M
【   Mem   】 8GB
【  HDD   】 SSD 256GB
【   OS .  】 Windows 7 Professional (64bit)

▼スコア
【 104万桁 】 12秒

▼参考
vmware player 3.1.4 build-385536 (割当メモリ3GB/プロセッサコア×2)
にインポートしたxpmode上で
【 104万桁 】 13秒
451[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:44:17.10 ID:6+dJhFFO
ノートで(もちろん定格で)10秒切りも近いな・・・
452[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:09:12.52 ID:aj4qCr/T
ノートのスペックヤベーな。
向上しすぎ。
Ivyも40%近く向上するんでしょ?すげぇーなぁ。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 00:23:20.88 ID:D40Q3aCu
真性モバイルノートで10秒切るのも時間の問題みたいだな。
454[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 10:55:08.57 ID:4gbW/n3E
デスクだとOCできちゃうけどな
455[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 23:51:08.80 ID:yahZpZmg
【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 W520
【   CPU.  】 Core i7-2820QM
【   Mem   】 8GB
【  HDD   】 SSD 160GB
【   OS .  】 Windows7 Home 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 11秒
456[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 21:50:54.84 ID:F0EDK3GT
winXP搭載パソコンの発売終了の時に買ったやつを使ってる
36秒だよ。その前に使ってたやつはペン3の1Ghzで2分50秒だった気がする
当時は買い換えた時の速さに感動したが、今のパソコンから買い換えても
そんなに体感で早いと感じないんじゃないかな?と思ってるんだが

みなさん、日常使用で体感速度はあがりました?
457[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 00:08:25.06 ID:b/zAUgfe
C2D機以降からSSDに換装しメモリ増設してから体感速度は変わった・・・

フラッシュからMP4に変換しFullHD動画編集する時は多コアじゃないとキツイ
特にmusicPVのFullHDをまとめて変換する時はCPUとコア特性が顕著に現れる
458[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 03:57:23.89 ID:N110YILY
コア特性ってなんじゃらほい
459[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 09:35:42.94 ID:mXpAUBv+
flashは元々mp4だからw
C2D以降は実用性能に大差無し、100%性能を使いきるのはベンチだけなのが現実
SSDもどんな物かみんな分かってきてブーム終了、実用性能は10%〜20%up程度でしかない
HDDより安いSSDが登場すればまたSSDの時代がやってくるよ
460[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 20:07:29.25 ID:gc8J3f6j
ノートのHDDって遅いの多いからSSDにすると世界が変わるよ。
安物選んじゃうとイマイチなのかもしんない
461[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 08:54:11.34 ID:NAFOemTg
OSもバカじゃないのです。キャッシュ、バッファで自動でRAMDISK化。一旦RAMDISK化すればHDDだろうがSSDだろうが関係ない
462[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 20:47:28.84 ID:X42laxHz
50GB以上の動画を大量に加工しまとめて保存先にコピーする時はSSD→SSDは早い
e-SATA又はUSB3.0使用環境じゃないと体感出来ないけど


コアの性能を上げてCドライブ高速化することにより
エラー起きてから回復するまでのタイムラグが短縮可能
ノートのRAMDiskでは到底この様な復旧プログラムをサポートは不可能であり
CドライブがHDDの場合は絶望的な程遅くなるとと思うのだが
463[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 12:51:33.04 ID:5yPIYceE
そろそろHDDよりSSDの方が安くなるので安物は全部SSDになるよ、だから急ぐ必要は無い。
HDDは小容量を作れない弱点がある。64GB程度でいいならSSDの方が安くなる。
そもそも携帯・スマホは全部SSD、珍しさも無し。
SSDよりも最近の2.5HDDが100MB/sオーバーな事の方が驚きだよ。
464[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 14:09:50.07 ID:jZjnJYvI
465[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 14:12:21.95 ID:jZjnJYvI
HDD容量32GB以下の時代も知らない無知なアッフォ登場で久しぶりにワロタwww
466[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 14:48:58.29 ID:q1bJeqIQ
感覚でものしゃべる人多すぎだよね2ちゃんて
だから嘘だったり本人は嘘いってるともりなくても間違ったりが多すぎる

ていう私のレスもなんの証拠もなくいってるけど

でも私の中では2ちゃんはその程度
聞いてみて大した損にならないで、ある程度納得出来たらやってみたり調べたりする程度
そんな利用程度
467[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 15:00:36.08 ID:8PwMckPp
自分の金なんだから好きなの買えよw
468[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 00:15:57.29 ID:X6PJH74X
【 メーカー 】lenovo
【 型番   】ThinkPad Edge 14" 0578CTO
【   CPU.  】Core i3-380M 2.53GHz
【   Mem   】PC3-10600 2GBx2
【  HDD   】5400rpm 250GB
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】
17秒@2.53GHz
18秒@2.38GHz
19秒@2.25GHz
20秒@2.13GHz
21秒@1.98GHz
23秒@1.85GHz
24秒@1.72GHz
26秒@1.60GHz
29秒@1.44GHz
31秒@1.32GHz
35秒@1.19GHz
39秒@1.06GHz
45秒@0.91GHz

▼コメント
電源プランを作成して、クロックをちまちま変化させつつ計算してみた。
クロック確認にはCPU & MEM meter 2というガジェットを使用。
2.13GHzだと1ループ1秒になる。
469[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 21:25:54.22 ID:9g3SeTQe
【 メーカー 】HP
【 型番   】ProBook 5220m
【   CPU.  】Core i3 350M
【   Mem   】2GB
【  HDD   】250GB
【   OS .  】Windows XP Pro 32bit

▼スコア
【 104万桁 】20秒

▼コメント
デスクトップPentium4からの買い替え
型落ちしたPCで5万弱で買えた
Joshinまんせー
470[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 21:27:56.17 ID:R5AggHUh
>>465
バカですか?
今となっては20GBのHDDなど生産できないんだ。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 22:41:15.82 ID:Q2A/SU/U
>>470
え?
472[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 02:36:13.61 ID:REL1DqsH
>>470
へぇ〜〜〜知らんかった。理由は?
473[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 11:46:01.29 ID:y2IgyL/z
>>470の超遅レスに紅茶吹いたじゃねぇかw
474[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 08:08:47.13 ID:jiEh9wuZ
〜しない と 〜できない の区別が出来ない奴っているよな
敢えてしないだろうけど、出来ないことはないだろ。
475[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 12:46:30.13 ID:jm5BTMNQ
>>470は俗に言う【日本語が不自由な人】または【ゆとり世代】じゃないの?
476[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 18:01:11.84 ID:gxemxtsD
いや、世の中自分基準で生きている人って言葉に出ちゃうんだよね
もうそんなことしないだろ、ってのを勝手に解釈して出来ないと。
やらないだけだろって。そりゃ今更10GB単位のHDDなんて製造しても
100GB単位のHDDの価格からして売れないだろうし。
要するに需要がないってことなんだけど。
477[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 08:14:43.64 ID:vpICv9hI
スレ違いの話題乙
478[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 05:52:17.66 ID:uaUzhCgD
HDDは記録密度と速度が比例するから20GBのHDD作っても低速なHDDしか作れない。
そんな事も分かってないのよ。
SSDを不揮発性RAMと思い込んでるようなバカばかりだから。
書き換え可能ROMを無理やり不揮発性RAMに見せかけているのが今のSSD。
ともかく、2.5も500GBになって100MB/sが出るようになったのはめでたい。
キッチリデフラグしてシーケンシャルにしておけばそこそこ速いのさ。
479[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 20:28:56.52 ID:LuYkkJpd
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】G475
【   CPU.  】E350
【   Mem   】4GB
【  HDD   】320GB
【   OS .  】Windows7 HomePremium
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】59秒
う〜んこんなものなのかなぁorz
480[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 00:58:18.99 ID:CgeZuLvI
atomに比べりゃいいんじゃね
481[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 02:59:30.04 ID:4KAc43sN
>>478
2TのHDDの記録領域が2Tで、500Gなら500Gか・・・・










いやなんでもない
482[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 14:17:45.14 ID:0rcKhtdM
【 メーカー 】Panasonic
【 型番   】CF-Y7
【   CPU.  】Core2Duo L7300 1.40GHz
【   Mem   】1024MB
【  HDD   】80GB
【   OS .  】Windows 7 Ultimate 32bit
【 その他  】WindowsUpdateとメーカーの7ドライバ類入れただけ

▼スコア
【 104万桁 】1分7秒

▼コメント
テンプレの倍とか遅すぎる
483[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 14:42:26.69 ID:A/Zbm2HO
orz
484[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 13:54:20.84 ID:WA2pWyKy
【 メーカー 】SONY
【 型番   】vaio type E 15.5インチ
【   CPU.  】Core i 5 380M
【   Mem   】4GB
【  HDD   】320GB
【   OS .  】win7 64bit
【 その他  】fullHD,BDで598のやつ

▼スコア
【 104万桁 】18秒
485[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 15:28:12.44 ID:0oJ4AKWN
i3 2310はまだ?
486[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 16:13:59.70 ID:t6ieD9cp
【 メーカー 】 NEC
【 型番   】  PC-LL850DS6C
【   CPU  】 Core [email protected]
【   Mem   】 DDR3 SDRAM 4G*2
【  HDD   】 750GB
【   O S   】 Windows 7 Home 64bit

▼スコア
【 104万桁】 11秒
【 419万桁】 59秒
487[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 16:23:03.01 ID:t6ieD9cp
【 メーカー 】 NEC
【 型番   】  PC-LL750ES6W
【   CPU  】 Core [email protected]
【   Mem   】 DDR3 SDRAM 2G*2
【  HDD   】 750GB
【   O S   】 Windows 7 Home 64bit

▼スコア
【 104万桁】 14秒
【 419万桁】 1分12秒
488[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 22:05:22.32 ID:b31v8Pw8
かなり数字が小さくなってきたんで、そろそろSuperπmodにしたほうがいいんじゃないでしょうか?
489[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 22:24:25.49 ID:kPeHSBOO
1秒まではこのままでいい
490[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 22:58:41.01 ID:t6ieD9cp
Sandy Bridge暫定
>>351,372,394,415,429,442,443,448,449,450,455,486,487


2920XM(未登録)>>2820QM≒2720QM≒2620M>>2520M>>2410M>>2630QM>>2310M

419万桁で計測してもこんな感じかな?
2630QMが遅いのはクロックの差だろうね
491[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 16:49:52.93 ID:WXKu0QO/
>>490
こうじゃね?
2920XM>>2820QM≒2620>>2720QM 以下同文
492[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 04:58:42.74 ID:TARtAyMA
【 メーカー 】ASUS
【 型番   】K53U-SXE350
【   CPU.  】AMD E-350 1.6GHz
【   Mem   】DDR3-1066 2GB
【  HDD   】320GB
【   OS .  】 Windows 7 Home 64bit

▼スコア
【 104万桁 】50秒

▼コメント
CPUの弱さをHD6310のグラフィックスでカバー
性能に不足を感じさせないイカスやつ
493[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 22:06:41.46 ID:vv6swQYa
【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】  ThinkPad Edge E420
【   CPU  】 Core i5-2410M
【   Mem   】 4GB PC3-10600 DDR3
【  HDD   】 500GB
【   O S   】 WindowsXP 32bit

▼スコア
【 104万桁】 14秒

5万円ノート、速・・・。

494[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 07:05:47.97 ID:QGKe7aj1
【 メーカー 】 富士通
【 型番   】  LIFEBOOK AH56/C
【   CPU  】 Core i5-2520M
【   Mem   】 4GB PC3-10600 DDR3
【  HDD   】 750GB
【   O S   】 Windows 7 Home 64bit


▼スコア
【 104万桁】 14秒

▼コメント
おいらのはゴーキュッパBD、オフィス付きトクトクセット新古品
けど2410と2520ってスコア変わらんのね
495[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 21:10:08.24 ID:k52YXh3Q
【 メーカー 】ASUS
【 型番   】K53E-SX2630
【   CPU.  】Intel Core i7-2630QM (2.0〜2.9GHz)
【   Mem   】4GB(4GB×1) PC3−10600 DDR3-SDRAM
【  HDD   】640GB(5,400rpm)
【   OS .  】Windows 7 Professional 64bit
【 その他  】OSは標準のHome Premium 64bitにAnytime Upgrade適用

▼スコア
【 104万桁 】00分13秒
【 209万桁 】00分30秒
【 419万桁 】01分09秒
【 838万桁 】02分33秒
【 1677万桁 】05分38秒
【 3355万桁 】12分18秒

▼コメント
 メモリ1枚差し

 長時間仕事で使うのでパームレストが熱くならないのはとてもいい
 が、肝心のキーボードがちょっとね
 そのうち慣れるかな
496495:2011/06/10(金) 21:13:44.86 ID:k52YXh3Q
【 メーカー 】ASUS
【 型番   】K53E-SX2630
【   CPU.  】Intel Core i7-2630QM (2.0〜2.9GHz)
【   Mem   】8GB(4GB×2) PC3−10600 DDR3-SDRAM
【  HDD   】640GB(5,400rpm)
【   OS .  】Windows 7 Professional 64bit
【 その他  】OSは標準のHome Premium 64bitにAnytime Upgrade適用

▼スコア
【 104万桁 】00分13秒
【 209万桁 】00分30秒
【 419万桁 】01分08秒
【 838万桁 】02分31秒
【 1677万桁 】05分32秒
【 3355万桁 】12分06秒

▼コメント
 メモリ2枚差しにしてデュアルチャネルに
 104万桁程度では差がでないが、桁数が大きくなると少しは違いが
497[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 21:15:18.38 ID:f+ImpHPK
ヂュアルチャンネルって思わず期待しちゃうけど
悲しいほどわずかしか効果ないんだな
498495:2011/06/10(金) 21:32:06.93 ID:k52YXh3Q
【 メーカー 】EPSON
【 型番   】Endeavor NJ3100
【   CPU.  】Intel Core2Duo P8700 (2.53GHz)
【   Mem   】4GB(2GB×2) PC2−6400 DDR2-SDRAM
【  HDD   】500GB(5,400rpm)
【   OS .  】Windows XP
【 その他  】OSはWindows 7 Professionalのダウングレード利用

▼スコア
【 104万桁 】00分20秒
【 209万桁 】00分49秒
【 419万桁 】01分49秒
【 838万桁 】04分11秒
【 1677万桁 】09分09秒
【 3355万桁 】21分43秒

▼コメント
 Sandy Bridgeは確かにGHz比以上の性能向上があるようだが、
 それほど気にするほどのこともないような
499[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 21:34:29.06 ID:f+ImpHPK
だねぇ
C2D/C2Qでモアパワー!!って人でもなきゃ
入れ換えには魅力少ないかも
500[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 00:56:55.12 ID:vNz5DUCl
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】Thinkpad X201i
【   CPU.  】Intel Core i3 370M (2.39GHz)
【   Mem   】4GB(2GB×2) PC3−8500 DDR3-SDRAM
【  HDD   】Intel 320 120G
【   OS .  】Windows 7 pro

▼スコア
【 104万桁 】00分18秒
【 209万桁 】00分41秒
【 419万桁 】01分33秒
【 838万桁 】03分27秒
501486:2011/06/11(土) 02:14:43.02 ID:opPC0in6
>>495-496
【 メーカー 】 NEC
【 型番   】  PC-LL850DS6C
【   CPU  】 Core [email protected]
【   Mem   】 DDR3 SDRAM 4G*2
【  HDD   】 750GB
【   O S   】 Windows 7 Home 64bit

▼スコア
【 104万桁 】00分11秒
【 209万桁 】00分26秒
【 419万桁 】00分59秒
【 838万桁 】02分11秒
【 1677万桁 】04分47秒
【 3355万桁 】10分27秒

▼コメント
やっぱりシングルスレッドでの計測なのでクロックの違いか・・・
ちなみに3DMark06ではIntel HD Graphicsのみだけど5121だった
502280:2011/06/13(月) 00:12:05.53 ID:jsHvPLfE
今安すぎだろ・・・。これで4万4千円なんて

【 メーカー 】HP
【 型番   】Pavilion g6-1000 Notebook PC 2011春モデル パフォーマンスモデル
【   CPU.  】Core i5 480M/2.66GHz(512KB)
【   Mem   】2GBx2
【  HDD   】500GB
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64ビット SP1

▼スコア
【 104万桁 】 15秒

▼コメント
去年買った機種と比べてもパネェ速さ
ただし実使用じゃそんなに違いがわからない
旧FFベンチもHi2500程度でRadeon付のイーマには負けた(HDグラフィックめ
503[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 10:39:27.52 ID:89FhnJTB
>>502
メモリは1GBx2だよね
504[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 16:42:46.11 ID:6oLMoe0j
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】ThinkPad Edge E420
【   CPU.  】Core i3-2310M(2.1GHz)
【   Mem   】4GB(2GB×2)
【  HDD   】250GB
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】00分18秒
【 419万桁 】01分31秒

▼コメント
最近の格安PCは速いね
505[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 07:06:29.80 ID:PwApOOuF
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】ThinkPad Edge E420
【   CPU.  】Core i5-2410M(2.3GHz→2.9GHz)
【   Mem   】8GB(4GB×2)
【  HDD   】500GB
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】00分13秒

▼コメント
価格.comさらに1000円値引き&クーポン20%引きの日に届きました
506[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 02:20:50.47 ID:DqbvYDSd
で、いくら?
507495:2011/06/24(金) 03:32:26.75 ID:Cle+qDX2
【 メーカー 】ASUS
【 型番   】K53E-SX2630
【   CPU.  】Intel Core i7-2630QM (2.0〜2.9GHz)
【   Mem   】8GB(4GB×2) PC3−10600 DDR3-SDRAM
【  HDD   】640GB(5,400rpm)
【   OS .  】Windows 7 Professional 64bit SP1
【 その他  】OSは標準のHome Premium 64bitにAnytime Upgrade適用

▼スコア
【 104万桁 】00分13秒
【 209万桁 】00分30秒
【 419万桁 】01分07秒
【 838万桁 】02分29秒
【 1677万桁 】05分27秒
【 3355万桁 】11分59秒

▼コメント
 Windows Updateやウィルスソフト常駐、その他アプリケーションインストールして、
>>496 と比べて遅くなったかな〜、と計測してみたら、意外にも速くなっていてビックリ
SP1になったからか???
508[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 00:34:45.80 ID:YBwm9ewg
>>503
+2GB増設したの
シンクパッドE420とか同価格でもっといい第二世代のCoreシリーズもあったが、
テンキーなしで液晶の視野広めなこれ選んだ
買った後にベンチでスコア確認以外はゲームやらないし満足してる
509[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 19:37:32.43 ID:iW1ENOhK
ほしゅ
510[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 19:19:29.12 ID:fMscFXxM
保守
511[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 20:38:58.62 ID:iuGtzklw
今のところ2920XM待ちか
あらかた出揃うとやることないよね
512[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 08:39:35.68 ID:s4/LVE+Q
【 419万桁 】スコア

59秒 Core i7 2720QM (2.20〜3.30GHz)

1分07秒 Core i7 2630QM (2.00〜2.90GHz) (1分12秒)
1分08秒 Core i5 2410M    (2.30〜2.90GHz)
1分15秒 Core i7 620M     (2.66GHz)
1分16秒 Core i5 560M     (2.66GHz)
1分29秒 Core i5 460M (2.53GHz)
1分31秒 Core i3 2310M (2.10GHz)
1分33秒 Core i3 370M     (2.39GHz)
1分34秒 Core2Duo T9600    (2.80GHz)
1分39秒 Core2Extreme X9000 (2.93GHz)
1分48秒 Core2Duo T9400 (2.53GHz)
1分49秒 Core2Duo P8700 (2.53GHz)
1分58秒 Core2Duo T8300 (2.40GHz)
2分31秒 Core2Duo T7200    (2.00GHz) (3分10秒)
2分46秒 Core Duo T2500    (2.00GHz)
3分12秒 CoreSolo T1300 (1.66GHz) (3分23秒)
4分01秒 Celeron-M 430 (1.73GHz)
4分14秒 CoreSolo T1400 (1.83GHz)
4分22秒 CoreSolo U1500 (1.33GHz)
4分25秒 Celeron-M 410     (1.46GHz)
4分32秒 Sempron 3200+    (1.60GHz)
4分51秒 Celeron-M 380   (1.60GHz)
5分01秒 Core Duo U2400    (1.06GHz 超低電圧)
5分05秒 Pentium-M 730 (1.60GHz)
5分06秒 Pentium-M (1.60GHz Banias)
5分28秒 Pentium-M     (1.50GHz Banias)
6分06秒 AthlonXP-M 2400+  (1.80GHz)
6分45秒 Pentium-M      (1.10GHz 超低電圧)
7分08秒 Pentium4-M (2.00GHz)
7分39秒 Atom N270       (1.60GHz)
8分03秒 Atom N550 (2.00GHz)
8分20秒 MCeleron (1.60GHz)
9分06秒 Efficeon TM8000   (1.00GHz)

661時間08分21秒 i80486SX (25MHz)

過去スレとか見て
報告例は104万桁と比べて少ないけど
419万桁を集めてまとめてみた(一部俺が計測したのもある)
桁数が多いからメモリや常駐、OSとかで計測の誤差があきらかに出てるのもある
クロックの横にあるのは複数報告された中でもっとも遅い時間を示してる
513[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 08:41:39.23 ID:s4/LVE+Q
ずれちまった
まぁもう一度レスして容量無駄遣いしたら
もったいないので
やめとく

スマソ
514[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 09:20:18.57 ID:7NPzNBf0
515[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 21:25:20.06 ID:EaT59Ps9
【 メーカー 】SHARP
【 型番   】Mebius MN-7860
【   CPU.  】MMX Pentium 166MHz
【   Mem   】64MB (EDO)
【  HDD   】3GB
【   OS .  】Windows95
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】14分19秒
【 419万桁 】1時間17分36秒

▼コメント
>>512 のリストの下の方のスキマを埋めよう
516[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 23:56:11.76 ID:qsaBPYbz
>>515
意外に早いね
517[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 07:14:51.57 ID:OnXjAWEY
>>515
すげぇ
流石Pentiumなだけあるわ
518[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 22:22:02.23 ID:dNLfXYsf
【 メーカー 】 Panasonic
【 型番   】 CF-S51J8
【   CPU.  】 Pentium II 266MHz
【   Mem   】 192MB
【  HDD   】 4.3GB
【   OS .  】 Windows 98
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 07分 34秒
【 419万桁 】 37分 32秒

▼コメント
 Pen2だよ。
519[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 22:26:33.84 ID:dNLfXYsf
【 メーカー 】 NEC
【 型番   】 LaVie G Type J PC-LG80JJHJA
【   CPU.  】 Pentium III-M 800MHz
【   Mem   】 512MB
【  HDD   】 30GB
【   OS .  】 Windows XP Pro
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 03分 16秒
【 419万桁 】 16分 27秒

▼コメント
 Pen3-Mだけど、上のPen2と比べてクロック分も速くなっていない。
520[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 09:14:47.79 ID:zpreJGub
>>518>>519


104万桁じゃあ差はそこまでないように見えたけど
結構あるなぁ
521[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 21:57:07.48 ID:MUK45nf9
>>518
Pen2はぇーな 300MHzもないのに
>>519
河童だ何だ騒いだPen3微妙・・・ 乙
522518:2011/07/23(土) 00:00:37.49 ID:ilHCdoSO
>>521
昔のメモによると、>>518 のCPUは
  Mobile Pentium II (0.25μm) Deschutes(Tonga)
  L2キャッシュ 512KB(ハーフスピード)
ってことで、たぶん初期型のmobile Pen2より速度アップしてるんじゃないだろうか。
523[Fn]+[名無しさん]:2011/07/29(金) 22:49:08.58 ID:4N4/hNNo
【 メーカー 】 Lenovo
【 型番   】 ThinkPad X220i
【   CPU.  】 Core i3-2310M(2.1GHz)
【   Mem   】 4GB(2GB×2)
【  HDD   】 250GB
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 00分18秒
【 419万桁 】 01分32秒
524[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 06:04:25.24 ID:9NEbTAX9
MBAはまだかいのー?
525[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 15:24:00.75 ID:Uja6ua7p
【 メーカー 】 Lenovo
【 型番   】 ThinkPad X61s
【   CPU.  】 Core 2 Duo L7500 1.6GHz
【   Mem   】 3GB
【  HDD   】SSD 60GB
【   OS .  】 Windows XP pro

▼スコア
【 104万桁 】 00分23秒
【 419万桁 】 02分03秒

▼コメント
 電源アダプタ変えたら33秒から23秒にアップ!
これならT7600とタメを張れる。X61s/L7700の数値が気になるな。
526[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 15:37:20.52 ID:qVyYRBW6
>>468
よくがんばったなw 役に立つかわからんがw
527[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 17:37:15.45 ID:VhwYjFuB
【 メーカー 】IBM
【 型番   】ThinkPad 365X(2625-3J9)
【   CPU.  】Pentium 120MHz
【   Mem   】72MB (EDO)
【  HDD   】4GB
【   OS .  】Windows98
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】24分19秒
【 419万桁 】2時間02分04秒

▼コメント
>>8のより微妙に遅い
528523:2011/07/30(土) 17:41:35.93 ID:PL6xPTpV
【 メーカー 】 Lenovo
【 型番   】 ThinkPad X220i
【   CPU.  】 Core i3-2310M(2.1GHz)
【   Mem   】 4GB(2GB×2)
【  HDD   】 250GB
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 00分18秒
【 419万桁 】 01分31秒

▼コメント
マックスパフォーマンスにしたら、419桁は1分31秒になった
529[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 18:13:26.60 ID:VhwYjFuB
【 メーカー 】IBM
【 型番   】ThinkPad X23(2662-EVJ)
【   CPU.  】Pentium III-M 866MHz(Tualatin)
【   Mem   】640MB (PC133 SDRAM)
【  HDD   】40GB
【   OS .  】Windows 2000 Professional
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】2分17秒
【 419万桁 】11分55秒

▼コメント
>>7のより微妙に早い
530[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 10:29:52.67 ID:rr5w0oAX
やっぱLenovoつえぇ〜〜
531[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 11:08:20.03 ID:QnEMrC2l
>>525
速すぎじゃね?ACアダプタ変えると速度UPするとかあるの?
532[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 12:28:22.93 ID:7hfTjENq
>>531
電源アダプタ等は勘違いで、基盤の接触不良で
偶然オーバークロックされていただけみたい。
2.4GHzで動いてました。普通はあり得ないよね。
基盤を掃除したら元に戻った…
533[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 13:05:47.96 ID:tjAyhsTD
というか、そこまで回るんだw
534[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 09:29:42.23 ID:oKNV+qKp
LはTの中の優秀株だからね
535[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 06:28:36.42 ID:h4Dc8fNs
そういう事
特に優秀な石を選別して低電圧で動かしてる
電圧を通常に上げたらクロックは大幅に上げられる
536[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 00:44:24.99 ID:b28wT7jO
【 メーカー 】 SONY
【 型番   】 VAIO SA
【   CPU.  】 Core i7-2620M
【   Mem   】 8GB(4GB×2)
【  HDD   】 500GB
【   OS .  】 Windows 7 Pro 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 00分11秒
【 419万桁 】 01分00秒
537[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 17:10:02.03 ID:oXt1QSm1
419万桁報告多くなったな
538[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 21:23:09.17 ID:3lsF0F7I
数秒の差では誤差程度にしかならないかもしれないからね。
539[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 14:54:56.43 ID:7Aubru3B
>>536
速いな。モバイルPCでここまできたか。
540[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 18:31:36.25 ID:E3zAulmD
【 メーカー 】 Fujitsu
【 型番   】 PH75/DN
【   CPU.  】 Core i5-2520M 2.5-3.2GHz
【   Mem   】 8GB(4GB×2)
【  HDD   】 640GB (5800rpm)
【   OS .  】 Windows 7 Home 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分12秒
【 209万桁 】 00分28秒
【 419万桁 】 01分04秒
【 838万桁 】 02分20秒
--------------------------------------------------------------------------

【 メーカー 】 SONY
【 型番   】 VPCF118FJ/W
【   CPU.  】 Core i5-520M 2.4-2.93GHz
【   Mem   】 4GB(2GB×2)
【  HDD   】 500GB (5400rpm換装)
【   OS .  】 Windows 7 Home 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分16秒
【 209万桁 】 00分39秒
【 419万桁 】 01分22秒
【 838万桁 】 03分02秒
--------------------------------------------------------------------------

【 メーカー 】 SONY
【 型番   】 VGNZ73FB
【   CPU.  】 Core 2 Duo P9700 2.8GHz
【   Mem   】 4GB(2GB×2)
【  HDD   】 500GB (7200rpm換装)
【   OS .  】 Windows 7 Home 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分17秒
【 209万桁 】 00分42秒
【 419万桁 】 01分40秒
【 838万桁 】 03分57秒
541[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 18:44:33.74 ID:E3zAulmD
【 メーカー 】 SONY
【 型番   】 VGNSR93JS
【   CPU.  】 Core 2 Duo P8600 2.4GHz
【   Mem   】 4GB(2GB×2)
【  HDD   】 320GB (7200rpm)
【   OS .  】 Windows VISTA Home
▼スコア
【 104万桁 】 00分24秒
【 209万桁 】 00分54秒
【 419万桁 】 02分01秒
【 838万桁 】 04分27秒
--------------------------------------------------------------------------

【 メーカー 】 SONY
【 型番   】 VPCX11ALJ
【   CPU.  】 Atom Z550 2GHz
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 128GB
【   OS .  】 Windows 7 pro (32bit)
▼スコア
【 104万桁 】 01分42秒
【 209万桁 】 04分10秒
【 419万桁 】 08分06秒
【 838万桁 】 17分21秒
542[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 23:04:53.08 ID:1yUBTvxa
543[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 02:48:24.79 ID:g8Q0vhKi
【 メーカー 】MSI
【 型番   】WINDPAD 110W
【   CPU.  】AMD FusionAPU Z01
【   Mem   】2GB
【  HDD   】32GB
【   OS .  】Windows 7 HomePremium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 1分15秒
544[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 11:22:36.28 ID:rHGr32+P
【 メーカー 】Apple
【 型番   】11インチMacBook Air
【   CPU.  】i7-2677M @ 1.80GHz
【   Mem   】4GB
【  HDD   】256GB SSD
【   OS .  】Windows 7 Professional 64
【 その他  】BootCamp

▼スコア
【 104万桁 】13秒
【 104万桁 】1分09秒
545544:2011/08/21(日) 11:35:08.66 ID:rHGr32+P
【 104万桁 】1分09秒 →【 419万桁 】1分09秒 の間違いです。

546[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 20:26:39.22 ID:QEEb+sSH
む〜
547[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 22:02:32.58 ID:5wqnuhtR
>>544
超低電圧版のくせに速いな〜と思ったら、TBでかなりクロックアップするのね。
欲しくなったゎ・・・。
548[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 13:23:54.31 ID:GF+38C05
復活乙π
549[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:19:57.11 ID:0nWcPtrF
>>544
スゲーな。
550[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:37:39.77 ID:dOgtq1J8
【 メーカー 】 HP
【 型番   】 Pavilion g6-1100
【   CPU.  】 A4-3300M 1.9-2.5GHz
【   Mem   】 4GB(2GB×2)
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】36秒
【 419万桁 】3分08秒
551[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 17:21:55.31 ID:NzHtlfiZ
【 メーカー 】自分
【 型番   】P6T
【   CPU.  】Core i 7 920@4GHz
【   Mem   】DDR-3 4G×3枚
【  HDD   】SSD 120G
【   OS .  】Windows 7 Professional 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 7秒
552[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 21:49:39.72 ID:KDiPTkxz
>>551
デスクトップ用機材でノートマシンの自作か、スゲーな
553550:2011/08/31(水) 23:45:51.44 ID:dOgtq1J8
3.3GHzにOCしてみた
▼スコア
【 104万桁 】24秒
【 419万桁 】青画面
554[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 07:38:15.21 ID:0jkH+uy/
ブルースクリーンを表示してるのはCPU
つまりブルースクリーンになるならCPUは死んでない
本当にCPUが死ぬと固まる
555[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:09:32.71 ID:s6K68Dm4
>>553
いい加減板違いに気付けよ池沼
556[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 18:54:46.68 ID:ZS3ZvZ8/
Sandyのクロックアップ版がでれば
普通に10秒きりそうだね
557[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 17:10:31.23 ID:EvTUSUMb
ivyでると5秒切りか?
558[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:18:29.88 ID:/gdFpvYX
ivyって省電力重視だからそんなに早くならないんじゃない?
559[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:48:10.13 ID:Nk50djAk
20%くらいはアップとかあったが
560[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 01:17:14.07 ID:6GWzX0vP
む〜
561[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 20:38:42.16 ID:6Ebbt5E1
GPUがかなり上だろ
562[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 21:43:06.69 ID:5bE9zf/2
最近X201を購入したんだけど、本体で保証期限を見ると
残り290日しかないんだけど、保証っていつからなのー^^;
563[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 23:45:51.86 ID:ixga98bK
【 メーカー 】 Mouse Computer Co.,Ltd.
【 型番   】 TWH (LB-T501X2)
【   CPU.  】 Core i7-2720QM 2.20GHz
【   Mem   】 8GB(4GB×2)
【  HDD   】 SSD 120GB
【   OS .  】 Windows 7 Home 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分12秒
【 209万桁 】 00分29秒
【 419万桁 】 01分10秒
【 838万桁 】 03分13秒

CPU使用率:最高30%
物理メモリ使用率:27%
564[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:26:18.88 ID:JmAuNZLI
原理的に4コアならMax25%
残り5%=Superπ以外
5%は大きすぎる気がする、ビデオでも観ながらパイ焼いたのか?
565[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 09:56:27.83 ID:8VTmiSMj
【 メーカー 】 SONY
【 型番   】 VAIO Z21
【   CPU.  】 Core i7-2620M 2.7GHz
【   Mem   】 8GB(4GB×2)
【  HDD   】 SSD 256GB(128GB×2)
【   OS .  】 Windows 7 Pro 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分11秒
【 209万桁 】 00分26秒
【 419万桁 】 01分00秒
【 838万桁 】 02分12秒
566[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 11:04:26.20 ID:GXr8Q3ZU
>>564
πがシングルスレッドアプリでも
CPUの方が勝手に割り振ってるんじゃ無い?
Llano4コアでも1CPUに張り付かずに割り振られてるからね
567[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 13:56:40.22 ID:JmAuNZLI
コアがいくつ有ろうが一行ずつ順次実行なのがシングルスレッド
物理的に全コアの合計=1コアの100%分は超えられない
(タスクという単位で分割しているけど順次実行)
568[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 10:12:59.84 ID:pxAEA7xm
ここまでなら3年後くらいには419万桁30秒台突破も夢じゃない
569[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 00:55:18.88 ID:R2Giu8m9
【 メーカー 】 東芝
【  型番 】 R731/W2MC
【  CPU. 】 CORE i5 2410M
【  Mem  】 8GB(PC10700?)
【  SSD  】 128GB(SATA2)
【 OS . 】 Windows 7 home premium
【 その他 】スタートアップ&レジストリー管理後にπ焼き非OCにて実施

▼スコア
【 104万桁 】   14秒(管理前15秒)
【 419万桁 】  1分13秒(データー無し)
570[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 03:42:59.95 ID:t1wA49A5
【 メーカー 】 HP
【 型番   】 ENVY 17
【   CPU.  】 Core i7-2630QM
【   Mem   】 8GB(4GB×2)
【  HDD   】 SSD 128GB
【   OS .  】 Windows 7 Home 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分13秒
【 209万桁 】 00分31秒
【 419万桁 】 01分09秒
【 838万桁 】 02分39秒
571[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 19:32:29.71 ID:QyifAA/B
【 メーカー 】 Lenovo
【 型番   】 ThinkPad Edge 11
【   CPU.  】 Core i3 380UM
【   Mem   】 8GB(4GB×2)
【  HDD   】 250GB
【   OS .  】 Windows 7 Professional 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分32秒
572[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 04:59:54.17 ID:0LXlHOEZ
だれかCore i5 520UM出して!21秒予想。
573[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:58:35.74 ID:aqZKvGPl
【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 ThinkPad Edge 11
【   CPU.  】 AMD Athlon? II Neo デュアルコアプロセッサ K345 1.4GHz
【   Mem   】 8GB(4GB×2)
【  HDD   】 SATA 320GB
【   OS .  】 Windows 7 Home 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分57秒
【 209万桁 】 02分04秒
【 419万桁 】 04分36秒
【 838万桁 】 10分02秒

ThinkPad R52 ペンティアムM760 2GHzは104万桁42秒
それより遅いなんてww
明日Crucial m4に換装予定。少しは早くなるかな。
574573:2011/10/11(火) 19:06:07.56 ID:oHeGsSPO
Crucial m4 128GBに換装したけどSuper πは変わらず。
立ち上がりが1分→34秒になった
575[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 02:02:36.51 ID:a0qYmuux
【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 ThinkPad T400s
【   CPU.  】 Intel Core 2 Duo SP9400 2.4GHz
【   Mem   】 4GB(2GB×2)
【  HDD   】 SATA 250GB 1.8inch 5400rpm
【   OS .  】 Windows 7 Home 32bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分20秒
【 419万桁 】 00分51秒

HDDが遅い Core i7-2620Mに買い替えたい
576[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 01:26:42.63 ID:W6R5K8KR
ivyは10秒切るだろうか
577[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 14:55:16.48 ID:xfDbJgsU
ivyってSandy BridgeからCPU性能を10〜15%程度性能アップ
しているだけとも聞くけれど。
578284:2011/10/15(土) 01:34:10.95 ID:QchF8LIm
あれから1年経過
>>565
Core i7-2620M 惜しいね。【104万桁】11秒

もうちょっと待つか、貧乏だしw
579[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 02:51:04.07 ID:9+Ty5/+8
i7-3620Mまで待つとな
580[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 12:14:50.11 ID:9Mpwc9Jh

【 メーカー 】 DELL
【 型番   】 XPS 15 L502X
【   CPU.  】 Core i7-2820QM
【   Mem   】 DDR3 8GB
【  HDD   】 750GB 5400rpm
【   OS .  】 Windows 7 Ultimate x64
【 その他  】 TVチューナー(オプション)

▼スコア
【 104万桁 】 11秒
581[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 19:56:34.75 ID:0zVc7v3F
>>577
たぶん9秒か10秒なんだろうなあ
582[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 20:05:14.32 ID:JRpi9Bu4
【 メーカー 】 acer
【 型番   】 Aspire 5320
【   CPU.  】 Celeron 550 (2.0GHz, 1MB, 533MHz)
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 Hitachi HTS545025B9A300
【   OS .  】 Windows Vista Home Premium SP2
【 その他  】今は亡き梅田ツクモで購入

▼スコア
【 104万桁 】 1分06秒

▼コメント Core 2 Duo T8100 に換装しようか検討中
583[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 20:47:30.80 ID:0zVc7v3F
>>582
時間かかりすぎじゃね?
584[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 22:22:23.17 ID:7YUftc+v
省電力モードだな
585[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 22:35:39.55 ID:0zVc7v3F
>>4によると31秒だから倍以上かかってるね
586[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 23:23:07.60 ID:QdvOYkSH
誰かSuperπに秒以下の単位を作らないか?

分単位だった頃なら問題なかったが、そろそろ必要な時期だぞ。
587[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 23:30:34.53 ID:zLDG/5Ox
419万桁で比較すればおk
>>512のように
588[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 11:10:28.35 ID:mLY4CE1a
そろそろSuperπもマルチコア(スレッド)対応してもらいたい
589[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 20:35:58.83 ID:PBTtoUCw
【 メーカー 】 MSI
【 型番   】 U200
【   CPU.  】 celeron SU2300 1.2GHz
【   Mem   】 4GB 認識2.97GB
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Windows 7 home premium 32bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 45秒
【 419万桁 】 4分8秒
590[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 21:06:39.69 ID:WgZv/iOh
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20111017-OYT8T00216.htm

10兆ケタとかスゲーと思うけど
10年前に初めて買ったノートPCと今のノートの性能差の方がスゲー
104万桁1分切りとか夢だと思ってた
591[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 01:07:23.07 ID:r8gFDSyg
計算した円周率ってどうやってみるんですか?
592[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 01:27:54.28 ID:gaI5wYzW
>>512
i3でもT9600と同等以上て凄いね
593[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 02:44:15.80 ID:oFJbumbd
>>591
メモ帳とかで、pi.dat を開けばおk
594[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 10:31:38.06 ID:r8gFDSyg
>>593
ありがとうございます。
見れました
595[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 11:33:28.68 ID:Zf/tumeS
【ソフト紹介】

  「3.14159・・・」で知られる円周率πを、小数点以下42億9496
万桁まで計算することに、東京大学大型計算機センターの金田康正助教授と大学
院生の高橋大介さんらが1995年8月に成功しました。現在のπ計算の世界記
録となっています。

このπ計算プログラムは、この世界記録を樹立したプログラムを Windows上で
動作するよう移植したものです。1万6千桁から3355万桁までの範囲で選択
することができます。必要メモリとしては、 Windowsが十分に動作する環境であ
れば特に制限はありませんが、メモリが多い方が大きな桁数の場合には速く計算
できます。ただし、ハードディスクの空き容量は、100万桁の計算で10.5
Mバイト、3355万桁の計算で340Mバイト必要です。

実行時間は、 CPUの速度やメモリ容量、ハードディスクのアクセス速度により
大きく変わります。Pentium 90MHz でメモリが十分にあれば、100万桁を40
分、200万桁を1時間30分、400万桁を3時間40分ほどで計算できます。
一度、お試し下さい。
596[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 21:39:30.40 ID:QIDG9DVy
Core i の次世代 CPU って何でしょ?
597[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 22:03:28.27 ID:vki4tzgz
G難度の次がF難度だから@の次は j だろう
598[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 07:27:14.97 ID:dSsbp8+Q
duo(二人組)→@(愛)→H(セクロス)かな
599[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 12:49:30.33 ID:/FdA5Xz2
>>586-588とか、洋パイ知らないのか
600[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 16:03:10.22 ID:Wxf9oUH+
Superπはフリーランチの性能を測っている
もしSuperπのソースコードを手にいれて例えばCore専用でコンパイルしなおせばそれだけでかなり高速化する
その代わりCore専用バイナリなので他のコアでは動かない
アホはx86互換の意味を知らない
601[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 01:44:07.59 ID:dtZZi9+4
【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 W520
【   CPU.  】 Core i7-2820QM
【   Mem   】 8GB
【  HDD   】 SSD 160GB
【   OS .  】 Windows7 Home 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 11秒
【 419万桁 】 57秒
602[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 16:05:22.70 ID:BNc/o32M
何で計算量は4倍なのに計算時間は5倍かかるんだろうか
603[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 23:43:46.18 ID:BzONgt4o
>>602

計算式見れば納得する
計算量は4倍 ではない
604[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 14:15:17.72 ID:3J+mColm
>>602
おまいは20桁の掛け算を、5桁の掛け算の4倍の時間でできるのかい。
605[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 16:37:19.29 ID:sfqRLPd2
20,000 ×1 = 20,000
20,000.000,000,000,000,000 ×1 = 20,000.000,000,000,000,000
暗算でするときはあんまり変わらないw

606[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 04:18:15.76 ID:t8sTIo/v
【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 ThinkPad T510(CTO)
【   CPU.  】 Intel Core i7 620M 2.67-3.33GHz (2コア4スレ)
【   Mem   】 8GB(4GB×2)
【  HDD   】 SATA 500GB 2.5inch 7200rpm Hitachi
【   OS .  】 Windows 7 Home 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分13秒
【 419万桁 】 01分13秒

419万桁が>>575さんのT400sに勝てないおorz

607[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 18:41:07.11 ID:NLBPJz2N
>>575のは209万桁の間違いじゃないの?

そろそろ2960XMの人来ないかな…
608[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 00:47:38.30 ID:8j1Q0pNC
>606
>575です。
ThinkPad T400s
【 419万桁 】 00分51秒 ->010分51秒
ですた。
お詫びして訂正いたします。
609107:2011/11/14(月) 19:02:59.21 ID:1W5WOUt3
その後OSはWindows 7 Professional、ハードディスクはssdに変更
仕事用のソフトやドライバー類はかなりインストールしたが104万桁15秒
来年ivyに乗り換える俺って勝ち組じゃね?
610[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 19:07:00.29 ID:cWaMaZbf
仕事してるうちは勝ち組から程遠いでしょ
611 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/16(水) 01:14:12.69 ID:BS2rcS3U
まだハードディスクなんて使ってたの?
612[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 02:42:56.71 ID:2nayDZ+S
液晶そこそこ綺麗だった
613[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 09:20:22.83 ID:Jr6GatR/
誰かAMD-E450の報告お願い
614[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 09:20:39.90 ID:Jr6GatR/
あげとくか
615 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/19(土) 17:16:59.64 ID:OgMe/54t
あげる必要ある?
616[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 16:11:29.65 ID:c40RWGbz
【 メーカー 】 apple
【 型番   】 macbook air 11インチ
【   CPU.  】 core i5 2467m1.6〜2.3
【   Mem   】 4GB(2GB×2)
【  HDD   】 SSD120GB
【   OS .  】 os x lion バーチャルボックスでxp使用 メモリ1G割り当て
▼スコア
【 104万桁 】17秒
【 419万桁 】1分30秒
617[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 04:30:03.50 ID:tXNpfoGB
【 メーカー 】 DELL
【 型番   】 STUDIO 1535
【   CPU.  】Intel Core2Duo T9300 (2.5GHz L2-6M)
【   Mem   】4GB(2GB×2) PC2−6400 DDR2-SDRAM
【  HDD   】 Intel SSD x25M 80GB
【   OS .  】 Windows 7 Ultimate 32bit
【 その他  】 OSはWindows Vista Ultimate から ドライバ関係漁って稼働(メーカー的にはVistaまで)
【VGA】  ATI MobilityRadeon HD 3450

▼スコア
【 104万桁 】00分19秒

▼コメント
チップセットが965でFSB800までなのと、ストレージがトロい。 
たしかにSSDは効果的だが、i7 920搭載時の半分しか速度が出ない。
VGAがWin7では辛い。 Vista SP1以降のが、やはりバランスよかったような・・・
ノートはあくまで4thなので、十分と言えば十分だとは思う。
618[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 20:21:04.56 ID:plYbCiU3
C7てπ焼きではCrusoeより遅いのか
619[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 17:11:18.52 ID:pHUuf2Hv
Sandy Celeron B8xx が知りたい
20秒ぐらいかな?
620[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 11:47:22.24 ID:FurgzWhq
【 メーカー 】docomo(富士通)
【  型番  】F-07C
【   CPU   】ATOM Z600 @1.2GHz固定
【   Mem   】1GB LPDDR400
【  HDD   】32GB eMMC
【   OS  】Win7 Home Premium32bit

▼スコア
【 104万桁 】 2分24秒

▼コメント
誰も貼ってなかったので計測してみました。
通常周波数(600MHz)は未計測です。

想像より意外に速いとみるか、
やっぱりこんなもんかとみるか、
いかがでしょうか?
621[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 17:50:57.04 ID:32pqYS+Y
【 メーカー 】 TOSHIBA
【 型番   】 T571
【   CPU.  】 Core i5 2430M
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Windows 7 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分13秒
【 419万桁 】 01分09秒


622[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 20:36:59.70 ID:ZpwzoQFS
同じ2コア4スレで>>606>>621が同等なのか…
623[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 22:56:54.32 ID:YFgbRklw
nehelmとsandyの差だな
624[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 23:11:19.99 ID:dmZCK/wv
第一世代と第二世代ではワンランク違うというのは本当なんだな
Sandyのコスパ凄すぎw
625[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 00:03:06.08 ID:YFgbRklw
次はsandyのi7=ivyのi5の性能になるんだろうな
626[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 02:55:23.39 ID:Z1Uyaz7c
>>620 面白い
627[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 09:59:45.57 ID:MsD4rlXC
【 メーカー 】東芝
【 型番   】B351
【   CPU.  】Celeron B800(1.5Ghz)
【   Mem   】2GB
【  HDD   】320GB
【   OS .  】Windows7
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】28秒

▼コメント
これで充分だな
628[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 13:45:31.33 ID:ehfnWkjA
>>627
こんなゴミCPUでも意外と速いな
629[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 17:04:47.07 ID:KpO1hEen
でもクロックが低いせいか旧ゴミCPUのCeleron900と大して変わらないな
630[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 23:43:47.41 ID:pih1XafQ
初代スレの過去ログから419万桁の数字を抜き出してきました
ttp://mimizun.com/log/2ch/notepc/1124888835/
誰かCPUの周波数とか補完して、>>512に追加してください

2分45秒 Core Duo T2700
2分50秒 CoreDuo T2500
3分13秒 M.Athlon64 2.4GHz
3分18秒 Pentium M 735 (2.26GHz 1.180V)
3分27秒 PenM 780 2.26GHz 3分41秒
3分36秒 Pentium M 760(2GHz)3分45秒 4分00秒
3分37秒 Turion64 ML-34 (1.8GHz)
3分43秒 PenM 765(2.1GHz)
3分46秒 PenM750 1.86GHz 3分54秒 3分58秒 3分59秒
3分50秒 Turion64 ML40 3分53秒 3分59秒
3分54秒 Pen-M 770 2.13GHz
3分59秒 PenM 755(2.0GHz) 4分31秒
4分00秒 pen-M 740
4分07秒 PentiumM1.73GHz 4分14秒
4分10秒 Turion64 ML37
4分49秒 PEN4 LGA775 530(3.0GHz)
4分55秒 Sempron 2600+ 定格 5分00秒
5分3秒 Sempron 2600+
5分01秒 PentiumM740 (1.73GHz)
5分12秒 Pentium4-M/2.2GHz 5分58秒
5分57秒 PenM 1.4GHz
7分02秒 CelelonM 1.0GHz
7分36秒 Mobile Athlon XP-M 1700+
(8分09秒 Sempron 2600+ @ 1.0GHz/1.00V)
(9分00秒 Sempron 2600+ @ 800MHz/0.975V)
13分16秒 Pentium3-m 800Mhz
631[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 00:03:36.07 ID:pih1XafQ
■メーカー機限定!Superπベンチマーク報告スレ■
ttp://logsoku.com/thread/pc7.2ch.net/pc/1123381520/

こっちにもノートの419万桁の記録がたくさん含まれているようなんだが、
型番だけで識別できないのがたくさんあるので断念
だれかお願いします

>>630のCPU情報の右側は、そういう報告もあったという参考記録です
632[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 01:25:14.46 ID:HPdCNC4W
>>621,616
のモバイルi5って
結構差がでるんだなあ

sandy前のi3くらいか?
633[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 23:12:58.08 ID:XvTR0LMC
【 メーカー 】 Panasonic
【 型番   】 CF-W7DWJAAS
【   CPU.  】 Core 2 Duo U7600
【   Mem   】 3GB
【  HDD   】 TOSHIBA 120GB
【   OS .  】 Win7 Home
【 その他  】 常駐や他ソフト動かしてました。

▼スコア
【 419万桁 】 4分14秒
634[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:03:06.22 ID:vMNK8urp
【 メーカー 】 Lenovo
【 型番   】 ThinkPad Edge 13
【   CPU.  】 Core i3 380UM
【   Mem   】 8GB(4GB×2)
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分31秒
【 419万桁 】 02分40秒
635512:2011/12/17(土) 08:28:48.56 ID:PJ+HglUZ
【 419万桁 】スコア

57秒   Core i7 2820QM(2.30〜3.40Ghz)

59秒   Core i7 2720QM(2.20〜3.30GHz) (1分10秒)
1分00秒 Core i7 2620M(2.70〜3.40GHz)
1分04秒 Core i5 2520M( 2.50〜3.20GHz )
1分07秒 Core i7 2630QM(2.00〜2.90GHz) (1分12秒)
1分08秒 Core i5 2410M(2.30〜2.90GHz) (1分13秒)
1分09秒 Core i7 2677M(1.80〜2.90GHz)
1分09秒 Core i5 2430M(2.40〜3.00Ghz)
1分13秒 Core i7 620M(2.66〜3.33GHz) (1分15秒)
1分16秒 Core i5 560M(2.66〜3.20GHz)
1分22秒 Core i5 520M(2.40〜2.93GHz )
1分29秒 Core i5 460M(2.53〜2.80GHz)
1分30秒 Core i5 2467M(1.60〜2.30GHz)
1分31秒 Core i3 2310M(2.10GHz)
1分33秒 Core i3 370M(2.39GHz)
1分34秒 Core2Duo T9600(2.80GHz)
1分39秒 Core2Extreme X9000(2.93GHz)
1分40秒 Core2Duo P9700(2.80GHz)
1分48秒 Core2Duo T9400(2.53GHz)
1分49秒 Core2Duo P8700(2.53GHz)
1分58秒 Core2Duo T8300(2.40GHz)
2分01秒 Core2Duo P8600(2.40GHz)
2分31秒 Core2Duo T7200(2.00GHz) (3分10秒)
2分40秒 Core i3 380UM(1.33GHz)
2分45秒 Core Duo T2700(2.33GHz)
2分46秒 Core Duo T2500(2.00GHz) (2分50秒)
3分08秒 A4-3300M(1.90〜2.50GHz)
3分12秒 CoreSolo T1300(1.66GHz) (3分23秒)
3分13秒 M.Athlon64(2.40GHz)
3分27秒 Pentium-M 780(2.26GHz)(3分41秒)
3分36秒 Pentium-M 760(2.00GHz)(4分00秒) 3分45秒
3分37秒 Turion64 ML-34(1.80GHz)
3分43秒 Pentium-M 765(2.10GHz)
3分46秒 Pentium-M 750(1.86GHz)(3分59秒)
3分50秒 Turion64 ML-40(2.20GHz) (3分59秒)
3分54秒 Pentium-M 770(2.13GHz)
3分59秒 Pentium-M 755(2.00GHz)(4分31秒)
636512:2011/12/17(土) 08:29:18.63 ID:PJ+HglUZ
4分00秒 Pentium-M 740(1.73GHz)(5分01秒) 4分23秒
4分01秒 Celeron-M 430(1.73GHz)
4分08秒 Celeron SU2300(1.20GHz)
4分10秒 Turion64 ML-37(2.00GHz)
4分14秒 CoreSolo T1400(1.83GHz)
4分14秒 Core2Duo U7600(1.20GHz)
4分22秒 CoreSolo U1500(1.33GHz)
4分25秒 Celeron-M 410 (1.46GHz)
4分32秒 Sempron 3200+(1.60GHz)
4分36秒 Athlon II Neo K345(1.40GHz)
4分49秒 Pentium4 LGA775 530(3.00GHz)
4分51秒 Celeron-M 380(1.60GHz)
5分00秒 Sempron 2600+(1.60GHz)(5分03秒)
5分01秒 Core Duo U2400(1.06GHz 超低電圧)
5分05秒 Pentium-M 730(1.60GHz)
5分06秒 Pentium-M 725(1.60GHz)
5分12秒 Pentium4-M(2.20Ghz)(5分58秒)
5分28秒 Pentium-M 758(1.50GHz 低電圧)
5分57秒 Pentium-M(1.40GHz Banias?)
6分06秒 AthlonXP-M 2400+(1.80GHz)
6分45秒 Pentium-M(1.10GHz 超低電圧)
7分02秒 Celeron-M(1.00Ghz Banias?)
7分08秒 Pentium4-M(2.00GHz)
7分36秒 AthlonXP-M 1700+(1.46GHz)
7分39秒 Atom N270(1.60GHz)
8分03秒 Atom N550(2.00GHz)
8分06秒 Atom Z550(2.00GHz)
8分20秒 MCeleron(1.60GHz)
9分06秒 Efficeon TM8000(1.00GHz)
11分55秒 Pentium3-M(866MHz Tualatin )
16分23秒 Pentium3-M(800MHz)(13分16秒)
37分32秒 Pentium2(266MHz)
1時間17分36秒 MMX Pentium(166MHz)
2時間02分04秒 Pentium(120MHz)

661時間08分21秒 i80486SX(25MHz)
637512:2011/12/17(土) 08:30:30.44 ID:PJ+HglUZ
>>630>>512後のレスとか見て纏めてみた
PenMは低電圧版の表記も番号も振っていなかったので多分Baniasではないかと思ったが
間違ったら困るので?をつけさせていただいた
>>512で俺が計測したのもあるが一部修正します PenMが低電圧版でしたorz 後7x0と7x5系のPenM間違いもあり修正)
桁数が多いからメモリや常駐、OSとかで計測の誤差があきらかに出てるのもある
クロックの横にあるのは複数報告された中でもっとも遅い時間を示してる
最も早い報告と最も遅い報告に大きな差がある場合は中間を一番右に載せています
また明らかに(メモリや常駐、OSや画面色16or32Bitの状態など考慮しても)おかしい場合は
スルーしてるので載ってなくても怒らないでね
後AMDのCPUがあんまり詳しくないのでクロック間違ってたら修正よろしく
638[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 20:58:38.03 ID:3SyGvXmg
[310]Socket774[sage] 2011/12/15(木) 22:06:37.39 ID:AVZz1vVT
AAS
【   CPU  】 Corei7-2960XM(定格)
【   Mem   】 DDR3-1333 4GB x 4
【   M/B   】 ?
【  HDD  】 INTEL SSDSC2MH250A2
【   O S   】 Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【 104万桁】 10秒
【 419万桁】 52秒
【1677万桁】 4分20秒
【3355万桁】 9分31秒

自作PCから転載
639[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 23:22:39.65 ID:NcwrWN23
【 メーカー 】. 富士通
【   型番   】 Lifebook P770 海外モデル
【  CPU   】 Core i3-330M 2.13GHz
【   Mem   】 4GB
【  HDD  】 X25-M 80GB
【  OS   】 Windows 7 Professional 32bit SP1
【 その他  】 あばすと

▼スコア
【 104万桁 】 21秒
【 419万桁 】 1分51秒

【 メーカー 】. 富士通
【   型番   】 LOOX R70YN
【  CPU   】 Core2Duo L7100 1.2GHz
【   Mem   】 4GB
【  HDD  】 SVP100S2 96GB
【  OS   】 Windows XP Professional 32bit SP3
【 その他  】 あばすと

▼スコア
【 104万桁 】 40秒
【 419万桁 】 3分32秒

【 メーカー 】. NEC
【   型番   】 VersaPro UltraLite VC VJ14ACZR7
【  CPU   】 Core2Duo SU9400 1.4GHz
【   Mem   】 3GB
【  HDD  】 120GB(HDD)
【  OS   】 Windows Vista Business 32bit SP2
【 その他  】 あばすと

▼スコア
【 104万桁 】 34秒
【 419万桁 】 3分03秒

順当な結果
640[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 10:12:06.07 ID:VATKfT9L
>>635
641[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 18:08:10.06 ID:ZHURPlXv
642[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 18:41:16.10 ID:aGtq2Eg4
わいのは57秒やで
643573:2011/12/24(土) 08:47:22.45 ID:TgJcIoTE
【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 ThinkPad x121e
【   CPU.  】 Core i3 2367M 1.4GHz
【   Mem   】 4GB(2GB×2)
【  HDD   】 m4 SSD 256GB
【   OS .  】 Windows 7 Home 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分27秒
【 419万桁 】 02分15秒
573からの買い替えで快適
644[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 13:09:03.94 ID:7MUGGf4Z
【 メーカー 】 hp
【 型番   】 g6-1202TU
【   CPU.  】 Core? i3-2330Mプロセッサー (2.20 GHz、3MB L3キャッシュ)
【   Mem   】 4GB(2GB×2)
【  HDD   】 320GB ハードドライブ (シリアルATA、5,400rpm)
【   OS .  】 WindowsR 7 Home Premium (64bit)
▼スコア
【 104万桁 】 00分17秒
【 419万桁 】 01分28秒

そこそこ速いんで自分の使用範囲なら十分
645[Fn]+[名無しさん]:2011/12/27(火) 15:45:56.56 ID:GUEzeBy/
【 メーカー 】Asus
【 型番   】EeePC 1215T
【   CPU.  】AMD Athlon II Neo K125 (1.7GHz)
【   Mem   】4GB(虎JN1066KSN-4Gに換装)
【  HDD   】320GB (WD3200BEVT)
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 32bit
【 その他  】MSE常駐、SuperPerformanceモード
▼スコア
【 104万桁 】46秒
【 419万桁 】4分00秒
646[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 15:43:36.37 ID:UQGs9HNl
【 メーカー 】富士通
【 型番   】AH54
【   CPU.  】Core i3 2330M 2.2GHz
【   Mem   】4GB
【  HDD   】750GB
【   OS .  】Windows7 Home Premium 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分17秒
【 419万桁 】 01分27秒

廉価版だけど充分な性能だな
647[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 20:52:14.16 ID:RlpwUVsq
サンディのCore i3コスパ良すぎるな
こいつは一世代前のCore i5 500M代とか
Core2の3.3GHzくらいと同等の性能だもんな…
648[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 21:31:35.25 ID:YFVY72t+
super πはクロックが高いと良いスコアが出る傾向にあるから
実際の性能はどうなんだろう?
良いタイムが出てそれだけで満足してるのが面白いw
649[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 21:54:27.00 ID:T+Uo2pKQ
7のエクスペリエンスインデックスの
プロセッサ評価もπと並べると
おもしろいかもよ
650[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 22:00:13.32 ID:FtWdkSkf
TB無し定格でもこんなに速いもんなんだな
651[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 22:04:00.61 ID:YFVY72t+
じゃ俺のから
【 メーカー 】 HP
【 型番   】 ENVY 17
【   CPU.  】 Core i7-2630QM
【   Mem   】 8GB(4GB×2)
【  HDD   】 SSD 128GB+HDD640GB
【   OS .  】 Windows 7 Home 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分13秒
【 209万桁 】 00分31秒
【 419万桁 】 01分09秒
【 838万桁 】 02分39秒

プロセッサ 7.4
メモリ 7.6
グラフィックス 7.1
ゲーム用グラフィックス 7.1
プライマリハードディスク 7.9
652[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 21:36:50.36 ID:PTqc135g

【 メーカー 】 NEC
【 型番   】 PC-LS150FS6B
【   CPU.  】 Pentium B950 2.1Ghz
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 640GB
【   OS .  】 Windows 7 Home 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分24秒
【 419万桁 】 01分46秒

プロセッサー   5.9
メモリ      5.9
グラフィックス  4.5
ゲーム用グラフィックス  5.9
プライマリ-ハードディスク 5.9

このくらいで充分だな
653[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 03:53:51.80 ID:B04uDyjM
バランスは良いな…
654[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 07:24:52.08 ID:FWqxA13F
Pentium B950 2.1Ghz
ゴミだな
655[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 13:34:04.23 ID:C5mLw3f4
Celeronの位置でしょ、まずまずじゃね
656[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 19:23:29.25 ID:d0i+1Ien
【 メーカー 】 MSI
【 型番   】 GX680-204JP
【   CPU.  】 Core i7-2630QM
【   Mem   】 8GB
【  HDD   】 SSD 128GB+HDD500G
【   OS .  】 Windows7 Home Premium(64ビット)
【 その他  】 セキュリティアンインストールして再設定中

▼スコア
【 104万桁 】 00分13秒
【 419万桁 】 01分07秒(ターボクロック時01分06秒)

プロセッサ 7.4
メモリ 7.6
グラフィックス 7.0
ゲーム用グラフィックス 7.0
プライマリハードディスク 7.7

▼コメント
新春記念。
MSIのターボクロックモードがベンチにも機能するかどうか知りたくてやってみた。
桁数多くなるほど有効みたいなのがわかった。性能的には満足。
657[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 22:31:13.47 ID:BK6GOzPI
PentiumとCore i3は数千円差だけど
性能差が大きいな…
しかも消費電力も下がる
658[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 14:58:16.65 ID:zp30J6Jd
【 メーカー 】 apple
【 型番   】 macbook air 11.6インチ
【   CPU.  】 core i5 2467M
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 SSD128GB
【   OS .  】 os x lion  bootcamp Windows 7 64bit
▼スコア
【 104万桁 】17秒
【 419万桁 】1分30秒

プロセッサ 6.8
メモリ 5.9
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラフィックス 6.3
プライマリハードディスク 6.9

▼コメント
>>616を見てやってみた
bootcampとVirtualBoxって変わらないんだな
659[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 23:24:45.84 ID:VXUlUItb
>>633
暇だったので常駐少し切って計測

104万桁    45秒
419万桁 3分54秒

419万桁はもう少し早くなりそうです。
660[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 02:52:47.23 ID:9t9yu8+C
【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 ThinkPad W700
【   CPU.  】 C2D T9900
【   Mem   】 8GB
【  HDD   】 160GB 7200rpm
【   OS .   】 Windows 7 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 16秒
【 419万桁 】1分33秒

プロセッサ 6.6
メモリ 6.6
グラフィックス 6.6
ゲーム用グラフィックス 6.6
プライマリハードディスク 5.9
661[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 04:02:32.00 ID:9t9yu8+C
【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 ThinkPad X61 7673-66J
【   CPU.  】 C2D T7300 (2.66GHz OC)
【   Mem   】 2.5GB
【  HDD   】 120GB 5400rpm
【   OS .   】 Windows XP 32bit
▼スコア
【 104万桁 】 18秒
【 419万桁 】1分46秒

662[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 07:53:58.78 ID:Es3A9tJc
【 メーカー 】 HP
【 型番   】 Pavilion g6-1100AU
【   CPU.  】 A4-3300M 1.9-2.5GHz
【   Mem   】 6GB(2GB+4GB)
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium 64bit sp1

▼スコア
【 104万桁 】36秒

▼コメント
>>660-661
バカな、俺様のPenDC E6300より低電圧C2Dの方が速いだと。
663660-661:2012/01/11(水) 05:19:31.11 ID:3UKOLXmg
低電圧C2D なら ThinkPad X61s OC

【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 ThinkPad X61s 7666-77J
【   CPU.  】 C2D L7300 (1.4GHz → 1.86GHz OC)
【   Mem   】 4.0GB
【  HDD   】 30GB MOTON MSD-SATA3525 SSD
【   OS .   】 Windows 7 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 28秒
【 419万桁 】2分28秒

プロセッサ 4.9
メモリ 5.4
グラフィックス 4.1
ゲーム用グラフィックス 3.2
プライマリハードディスク 5.9
664[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 12:55:44.75 ID:C0D5loyg
【 メーカー 】hp
【 型番   】2133ハイパフォーマンスモデル
【   CPU.  】VIA C7-M 1.60GHz
【   Mem   】2GB
【  HDD   】160GB
【   OS .  】Windows Vista Business
【 その他  】常駐なし

▼スコア
【 104万桁 】 5分42秒

▼コメント  遅いっすw
665[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 18:46:52.38 ID:JP1FZ1Ii
>>664
省電力モードで遅いのかと思ったら違うんだな。>>8にある記録と同じだ。
スーパーπが3分くらいのCPUでXP使ってたけど発狂しそうだった。
5分超えてしかもVistaでまともに使えるん?
しかもハイパフォーマンスモデルってHPもひどいな。
666[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 01:21:42.41 ID:OYqdaizq
10秒台でXPがやっとストレスなく使えるようになった
5分って、、、、3.1用ですか
667664:2012/01/18(水) 01:30:54.67 ID:29wBl3zC
ばかにすんな3DMark06だって一応うごくんだぞ!
668[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 01:35:15.36 ID:CyScqPtG
>>667
通常の操作感はどうなの?
普通に使える?
重くて許せない?
669[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 01:48:27.54 ID:29wBl3zC
サクサクってわけにはいかんけど大抵のことは普通にできるよ
ただここを閲覧しようとしたら一瞬でフリーズした→http://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmarklist.2436.0.html
670[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 10:44:31.60 ID:HNQATHkm
【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 ThinkPad X61 7673-66J
【   CPU.  】 C2D T8100
【   Mem   】 3.0GB
【  HDD   】 320GB 7200rpm
【   OS .   】 Windows7 32bit Ultimate
▼スコア
【 104万桁 】 26秒
【 419万桁 】2分14秒

プロセッサ 5.6
メモリ 5.6
グラフィックス 3.3
ゲーム用グラフィックス 3.1
プライマリハードディスク 5.8

▼コメント
X61は、T7300を OCすると最強!
671[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 10:45:54.67 ID:HNQATHkm
↑ 型番修正忘れた。 7673-CC1 だた。
672[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 23:36:27.52 ID:OYqdaizq
オンラインベンチマークなのかと思ったら、単なるデータサイトか
673[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 21:18:07.05 ID:LWCe5u1/
Dual channelメモリ実装時とそうでない時のテスト
HDグラフィクス3000はメモリからVRAMを確保しています
ですからdual channel(同一メモリ2枚構成)の方が若干ですが
グラフィック性能が向上します
エクスペリエンスインデックス?でも性能向上がみられました
メーカー製の方はdual channelをお試しあれ
674[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 21:46:33.21 ID:LWCe5u1/
参考値

1.NEC / PC-LS550FS6B
WEI:5.9, CPU:7.0, メモリ:5.9, ビデオ:6.3, ゲーム:6.3, HDD:5.9, 合計:31.4
OS: Windows 7 Home Premium
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2430M CPU @ 2.40GHz
グラフィックス: Intel(R) HD Graphics Family
地域: ja

2.NEC / PC-LS550FS6B
WEI:4.8, CPU:7.0, メモリ:5.9, ビデオ:4.8, ゲーム:6.2, HDD:5.9, 合計:29.8
OS: Windows 7 Home Premium
CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2430M CPU @ 2.40GHz
グラフィックス: Intel(R) HD Graphics Family
地域: ja

1.がDual channel構成
2.がSingle channel構成
675[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 15:19:14.15 ID:akom0sS2
676[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 15:30:35.76 ID:ZmZVQmAF
【 メーカー 】 Lenovo
【 型番   】 G475 4360
【   CPU.  】 AMD E-350 processor 1.6Ghz
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium SP1
【 その他  】常駐なし

▼スコア
【 104万桁 】 51 秒

買い換えたので葬式ついでに
今日ニューマシンが届くはずなんで計測し次第また書き込みます

最近書き込まれ始めた
プロセッサ 5.6
メモリ 5.6
グラフィックス 3.3
ゲーム用グラフィックス 3.1
プライマリハードディスク 5.8
とかいうのは何ですか?別のソフトかな?
677[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 15:31:26.63 ID:ZmZVQmAF
書き忘れ

【 419万桁 】4分07秒

遅い^q^
678[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 15:36:26.48 ID:ZmZVQmAF
自己解決した

プロセッサ 3.8
メモリ 4.9
グラフィックス 4.2
ゲーム用グラフィックス 5.5
プライマリハードディスク 5.8
679[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 02:54:47.29 ID:wMxvDfcO
【 メーカー 】 IBM
【 型番   】 ThinkPad T41 2373-7FJ
【   CPU.  】 Intel Pen-M 1.6
【   Mem   】 1.25GB(1GB+256MB)
【  HDD   】 IDE SSD 64GB
【   OS .  】 Windows XP Pro
▼スコア
【 104万桁 】 01分18秒 → 01分02秒 (−16秒)
【 419万桁 】 05分11秒 → 05分18秒 (+7秒)

hitachiのHDD(5400rpm)からCFDさんのSSDに乗せ変えた記念。
キャッシュが8MBから128MBに変わったので違いを知りたくてトライ。
419万桁が増えたのは良く解らない・・・

使用感・・・good
680[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 23:02:42.76 ID:ko/8hpaz
HDDからSSDに替えたってSuper πに差は出ないだろ
681[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 02:28:37.05 ID:V0sTox0h
Vectorのソフト紹介記事から抜粋。

実行時間は、 CPUの速度やメモリ容量、ハードディスクのアクセス速度により大きく変わります。Pentium 90MHz でメモリが十分にあれば、100万桁を40分、200万桁を1時間30分、400万桁を3時間40分ほどで計算できます。一度、お試し下さい。

ハードディスクのアクセス速度も関係する。
682[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 06:31:36.90 ID:jKm2r6T9
>>681
いつの時代の話しだよw
683[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 05:20:35.30 ID:3iDNHnYv
>>680
出てるじゃん。
684[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 09:56:43.01 ID:lgxbyDH3
【 メーカー 】Panasonic
【 型番   】Let's note R3
【   CPU.  】Pentium-M(超低電圧)1.1GHz
【   Mem   】768MB (256+512)
【  HDD   】[HDD] Toshiba 40GB => [SSD] PhotoFast G-Monster IDE v2 128GB
【   OS .  】WindowsXP pro. SP2 => WindowsXP pro. SP3
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】1分9秒 => 1分9秒
【 419万桁 】6分45秒 => 6分35秒

HDDからSSDへ換装した比較の例
メモリが少なくてディスクドライブにアクセスする機会が多ければ
少しは差が出るのでしょうね。
まあ、でも、3355万桁でも、計算用物理メモリの確保は256MBくらいなので、
2GB以上メモリ積んでる最近のノートPCだと、あまり差がでないかも。

685[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 07:45:54.35 ID:J/T+ijVl
>>679の場合はHDDとかSSD云々じゃなくて、バックグラウンドで
何かしらCPUパワーを食うものが動いてたのが影響しただけだろ。
ここ何年かのマシンならCPU性能以外はほぼ関係ない。
686[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 12:17:55.04 ID:c292UNCR
πの実行ファイルがどこにあるかでずいぶん変わる
試しにUSBメモリから実行してみ
687[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 01:30:35.47 ID:HkVaHOjS
ramディスクに置いても速くはならない
688[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 18:11:53.41 ID:sK9+DgaU
む〜
689[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 20:38:03.39 ID:VglFzyXJ
RAMディスクのドライバは超軽い
HDDのドライバも軽い
USBのドライバは重い
ストレージの速度よりもドライバ
690[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 12:24:26.77 ID:7pAEpg9y
【 メーカー 】HP
【 型番   】Pavilion g6-1300AU
【   CPU.  】A4-3305M 1.9-2.5GHz
【   Mem   】4GB
【  HDD   】320GB
【   OS .  】Windows7 Home Premium 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分31秒
【 419万桁 】 02分36秒
691[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:33:26.37 ID:28K1wZ8F
【 メーカー 】Gateway
【 型番   】M-1630j
【   CPU.  】Turion 64 x2 TL-68
【   Mem   】DDR2-800 2GB*2
【  HDD   】SSD C300 64GB
【   OS .  】Win7 hone 64bit
【 その他  】MSE、Core Temp起動

▼スコア
【 104万桁 】37秒

▼コメント
Athlon 64 x2 TK-57からのCPU交換PC
692[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 16:50:02.35 ID:A1mlhfpq
【 メーカー 】DELL
【 型番   】XPS 17
【   CPU.  】Core i7-2860QM (2.5 GHz - 3.6 GHz)
【   Mem   】8GB
【  HDD   】Crucial m4 64GB
【   OS .  】Windows7 Home Premium 64bit
▼スコア
【 104万桁 】 00分10.7秒

プロセッサ 7.5
メモリ 7.6
グラフィックス 6.9
ゲーム用グラフィックス 6.9
プライマリハードディスク 7.9

▼コメント
CPUを2630QMから交換がてらに。
693[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 03:20:23.37 ID:k6f9fxXZ
.7 ?
694[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 08:15:07.93 ID:/UCQBQ3Q
CPUを2630QMから交換
それより先に「Crucial m4 64GB」を交換だろw
695[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 08:55:59.68 ID:wdGPiD/c
10.7秒って書いただろ、小数点以下の測り方を書いていけ
696[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 18:20:10.41 ID:LJ0eSFva
i7-2960XMのノートを買った猛者は居ない?
697692:2012/02/17(金) 20:38:12.37 ID:2tygELtW
小数点以下の測り方書き忘れてました。
Super PI Mod v1.5使用
ver.1.1での結果は11秒

2960XMがオクでもっと安くなったら交換してみたいな
10秒切りも狙えそう
まーまずはSSDが先ですね 笑
698[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 20:41:10.47 ID:/UCQBQ3Q
>>697
2960てのはナンボすんの?
699692:2012/02/17(金) 20:47:13.49 ID:2tygELtW
>>698
大体7,8万あたりかと
700[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 22:35:15.09 ID:/UCQBQ3Q
2630QM→2860QM→2960XM
だと合計10万円くらい?
10秒切るの楽しみにしてるよ
701[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:48:20.08 ID:DJ7eu6XD
まだ純然たるノートPCでは10秒切りは出てないのかな?
702[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 12:53:00.13 ID:VEgoEywW

【 メーカー 】 DELL
【 型番   】 Latitude E5500
【   CPU.  】 Core 2 Duo P8700
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 160G
【   OS .  】 Windows XP SP3
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 20秒

▼コメント
テンプレとほぼ同じ
中古にしては上出来
703[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 14:43:11.02 ID:j30UqE/b
2960XMはTDPダイジョブなんかな?
704[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 21:13:25.37 ID:3J/jcRyy
Desktop 3960X(3.9GHz) - $999
Notebook 2960XM(3.7GHz) - $1096

Desktop>Notebook って感じだな

どっちもExtremeだけどデスクトップの方が若干安いし
OCできるK型番の方がコスパはよいと思うよ

705[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 17:54:24.85 ID:vPd3tAjx
【 メーカー 】 Lenovo
【 型番   】 G475
【   CPU.  】 E-350 1.6GHz
【   Mem   】 4GB
【  HDD   】 250GB
【   OS .  】 Windows7 Home Premium 64bit SP1
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 49秒
【 419万桁 】 04分05秒
▼コメント
純粋なCPU性能はAtomとどっこいだなw
706[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 13:32:57.77 ID:4ENUyjH5
Atomよりはいいけど、E-450も大して変わらなそうだなー。
707[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 13:36:58.69 ID:4ENUyjH5
> メーカー機限定Superπベンチ報告スレ part2
> 334 :名無しさん:2012/02/15(水) 21:40:31.46 0
【 メーカー 】 HP
【 型番   】 CQ1140JP
【   .CPU.  】 AMD E-450 1.65GHz
【   Mem   】 2GB
【   OS    】 Windows7 Home Premium 64bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 49秒
【 419万桁 】 3分58秒

ふむ(´・ω・)
708[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 15:37:35.67 ID:1hH2Q8uJ
E-350/450がAtomとどっこいってことはない。2倍くらいはやい
どっこいなのはSU2300。GPU含めCP高い。
709[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 16:32:20.51 ID:jvid4Qcn
【 メーカー 】 ASUS
【 型番   】 1011PX
【   CPU   】 Atom N455 1.66GHz
【   Mem   】 1GB
【  HDD   】 160GB 5400rpm
【   OS  】 Windows7 Starter 32bit
【 その他  】 常駐なし

▼スコア
【 104万桁 】 01分31秒
【 419万桁 】 07分19秒
2.12GHz OC時
【 104万桁 】 01分11秒
【 419万桁 】 05分49秒
710[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 02:12:10.54 ID:A3K4x5Mk
【 メーカー 】lenovo
【 型番   】 T420
【   CPU   】 Core i5-2540M 2.6GHz
【   Mem   】 4GB (4G×1)
【  HDD   】 500GB 5400rpm
【   OS  】 Windows7 home Premium 64bit
【 その他  】 常駐なし
▼スコア
【 104万桁 】 00分12秒
【 419万桁 】 01分5秒

プロセッサ: 7.1
メモリ: 5.9
グラフィック: 4.7
ゲーム用グラフィックス: 6.2
プライマリハードディスク: 5.6

>575、 >608の者です。その節は大変ご迷惑おかけしました。
今後注意したします。

T420買い足しました。
piは倍近く早くなったけど、起動なんかはあまり変わらないね。
VMwareplayerも遅いし。
やっぱりSDDにするしかないか。今度は2.5inchだし

その前にメモリを4GB×2にしたいんだけど、4GB追加でOK?。
それとも4GB×2の安いものを購入して交換したほうがいいかな?。
ハード的には8GB×2もいけるよね。(まだ高いけど)
711[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 12:25:36.55 ID:CF4Kc8sj
■報告テンプレ■

【 メーカー 】 EPSON Direct
【 型番   】 NY2200S
【   CPU.  】 Celeron B800 1.5GHz
【   Mem   】 2G
【  HDD   】 320G
【   OS .  】 Windows7 Home Premium 32bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 27秒

▼コメント
今のパソコンは速いね
712702:2012/03/24(土) 22:21:09.12 ID:+CLQ1ejj
【 メーカー 】 DELL
【 型番   】 Latitude E5500
【   CPU.  】 Core 2 Duo P8700
【   Mem   】 4GB
【  SSD   】 512G
【   OS .  】 Windows XP SP3
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 20秒

▼コメント
メモリ増設、HDDからSSDに換装
SSDとπは関係無いのが判った
713[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 22:44:49.40 ID:x1Ikeua8
>710です。
メモリ増設しました。
【 メーカー 】lenovo
【 型番   】 T420
【   CPU   】 Core i5-2540M 2.6GHz
【   Mem   】 8GB (4G×2)
【  HDD   】 500GB 5400rpm
【   OS  】 Windows7 home Premium 64bit
【 その他  】 常駐なし
▼スコア
【 104万桁 】 00分12秒
【 419万桁 】 01分01秒

×2にしたら 419万桁はちょびっと早くなりました。
4GBで\2,170。やすー、そらエルピーダもつぶれるわ。

714609:2012/03/25(日) 09:28:45.46 ID:WM3IXEEN
去年からivy待ちの俺なんだがこの時期にまさかの故障...orz
昨日買ってきた

【   東芝  】 R731 39EB
【   CPU  】 Corei7-2640M
【   Mem   】 DDR3-1333 4GB x 2
【  HDD  】 128GB SSD
【   O S   】 Windows 7 Professionai 32ビットを選択
【 104万桁】 11秒
【 419万桁】 59秒

一桁一番乗りを狙ってたのだがww
715[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 00:37:02.66 ID:VkZdmZoZ
>>714
やっぱりivyまで一桁はお預けなんだな
716[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 20:58:35.33 ID:4L9Mq8xC
ここまで来ると数秒の差はあんまり意味ないキが
717[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 21:36:13.30 ID:K4PDyMZv
スーパーπではターボMAXまで行かないんだよな
マルチ対応のy-cruncherでもCPUを80%程度しか行かないし
718[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 22:00:43.65 ID:tcEwd7Rd
>>717
それは知らなかったな
残りの20%の性能がでればivy並に速くなるのかな
719[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 12:12:59.59 ID:Pola0GL7
【 メーカー 】hp
【 型番   】 nc2400
【   CPU.  】 CoreDuo U2500 1.2GHz
【   Mem   】 2G
【  SSD   】 64G
【   OS .  】 Windows7 Professional 32bit
【 その他  】CoreTemp,Avast,CrystalDiskInfo常駐

▼スコア
【 104万桁 】 53秒

▼コメント
化石パソコンだがAtomよかマシ?
WindowsXPに戻して常駐切ったら
CoreSoloU1400 1.2GHzと同じくらいのスコア出るかな
720[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 00:17:37.17 ID:f0DzSAj2
ivyの報告期待age
721[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 16:51:43.94 ID:5EzCeQxp
【 メーカー 】Dell
【 型番   】 Alienware m18x
【   CPU.  】 Core i7 2960XM
【   Mem   】 8GB
【  SSD   】 128GB
【   OS .  】 Windows7 Professional 64bit
【 その他  】 fraps常駐

http://e-125ch.keddy.net/up/src/up125ch1682.jpg


OCしてません。工場出荷状態で基本クロック2.7GHzでターボブースト4.0Ghzの仕様になってます。
722[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 17:24:28.42 ID:8QItpTvv
ノートもついに9秒台かw
スゲー時代になったものだ。
723[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 17:58:56.62 ID:DgvzZIwF
うおおおw
sandyスゴすw
724[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 19:21:07.05 ID:AD19x5ps
ついに出たか9秒台!
725[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 20:08:18.45 ID:K+IreSRW
今までアリエンワで9秒台が居なかった方が異常なんだけどなw
726[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 22:50:48.24 ID:FuNnxZDs
とうとう9秒台か。
727721:2012/05/16(水) 01:23:00.90 ID:SkMl7pY6
前回の続きですが、ターボブーストの上限を4.5GHzに設定してやってみました。

http://e-125ch.keddy.net/up/src/up125ch1683.jpg
728[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 01:40:38.88 ID:HGesJkMb
は、8秒だと・・・驚いた
729[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 12:45:07.34 ID:P5qkeOO1
まじかw やっとこ10秒きったんじゃなかったのかよw
730[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 15:16:05.60 ID:Yg3MBsUH
2960XMはターボブースト3.7GHzじゃなかったっけか
731[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 01:06:29.81 ID:1I8YFXSa
なんやかんや言っても、intelはちゃんと性能あげてくるね。
ほんのわずかとはいえ数値的には10%アップ。
新機種の性能が下がるどこかとは違うのだよ、どこかとは。
732[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 01:06:42.79 ID:kETUtN5I
OSの動作も、Sandyと比べるとivyの方がキビキビしてるとか何とか
オレは触ってないから知らん
733[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 16:49:04.17 ID:uM+N8m6C
AMD C-60って何秒ぐらい?
734[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 16:40:56.65 ID:YxYI6UsX
【 メーカー 】NEC
【 型番   】LaVieNX LV16C
【   CPU.  】Pentium 166MHz
【   Mem   】32MB
【  HDD   】2GB
【   OS .  】Windows Me
【 その他  】

▼スコア
【 26万桁 】2分51秒
【 52万桁 】7分9秒
【 104万桁 】16分41秒

▼コメント
メモリが足りないのかエラーが多発して104万桁を計算させるのにも苦労した
735[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 05:56:00.64 ID:dOIw4OTr
ivyまだいないのか
736[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 11:00:56.13 ID:bwAW5Tmc
ivyは変化無い
737[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 15:50:16.25 ID:1vyms11X
【 メーカー 】 パソコン工房
【 型番   】 Lesance BTO CLG691 TYPE-GX
【   CPU.  】 Corei7 3820QM
【   Mem   】 Corsair DDR3-1600 CL=9 16GB
【  HDD   】 Corsair FORCE GT SSD120GB
【   OS .  】 Windows7 HomePremium

▼スコア
【 104万桁 】 10秒

▼コメント
modで見たら10秒1くらいだったので3920XMなら定格TBで10秒切るはず。
738[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 16:31:09.38 ID:T+eMB/1d
>>730
正解。定格とはいえないね。
よく言えばメーカーの独自仕様、悪く言えばベンチマークでのアピール狙ったチート。
まあうらやましいけどな、ノートにOC機能ついてるのはw
739[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 16:50:56.22 ID:T+eMB/1d
http://www.dell.com/jp/p/alienware-m18x-r2/pd
>出荷時にオーバークロック処理されたプロセッサー
ww

デスクトップのほう見るとSandyで3.9GHz、Ivyで3.8GHzあたりが
10秒切りの壁っぽい
740[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 17:04:29.67 ID:1vyms11X
>>738
俺のもインテル謹製のOCソフトついてたから3920XM積んでいればOCできるみたいね
まぁOCする気なんてないし3820QMで十分だけど。

あと俺ので3.7GHzでギリギリ10秒切るか切らないかくらいだから、間違いなく3920XM定格なら切る。
もしかしたら俺のでも誤差の範囲で10秒切りするかもしれないし。
Superpiだけでみると、Sandy比で1割近くの性能向上みたいね。
741737:2012/06/05(火) 17:23:47.14 ID:1vyms11X
何回も回してみたけど10.062が限界っぽいわ
なぜかTBが3.6で張り付いてたまにしか3.7までいかない。温度は大丈夫なんだけど。
742737:2012/06/06(水) 12:52:46.86 ID:4uzNR6sc
3.69GHzでもTBモニターだと3.6と表示されるだけの話でした。
3.74GHzと表示されるのは一瞬だけ3.74GHzに上がった時みたい。
743[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 00:26:18.88 ID:xOldY3M3
sandyのXMの壁は厚いな。
744[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 06:21:58.73 ID:232+YVcS
すごい事になってるな
745[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 07:57:15.15 ID:8p2lSyJ1
今んとこ最速は>>737
定格&標準TBであれば3820QM>2960XMだろうし。
746[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 08:55:55.36 ID:zqhymB7G


【 メーカー 】hp
【 型番   】dv7 6b09
【   CPU.  】i7 2860QM
【   Mem   】8G
【  HDD   】SSD160+HDD500
【   OS .  】 Win 7 Home
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】10秒

▼コメント 10秒の壁は切れなかった、419万桁は54秒だった。
Ivyに期待するしか無いか?誰か3820QMでおながいしまつ
747[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 09:24:47.04 ID:232+YVcS
>>737
419万桁もお願いします
748[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 09:35:35.76 ID:zqhymB7G
3820QMもうやってたのかorz
10秒の壁は厚いな、いまだ定格では切れ無いのか?
419万桁の違いは気になるとこだね、3820QMで50秒切れるだろうか?
749[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 09:42:07.53 ID:FYEumXvu
3820QM=2860QMの性能なの?
750[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 09:45:30.55 ID:232+YVcS
この辺になると104万桁では差がでにくい
10秒切るというロマンが皆を突き動かしてると思われ
751746:2012/06/07(木) 10:03:35.61 ID:zqhymB7G
うーん419万桁なら差が出ると思うんだけど、ちなみにスコアはこれね。
規制が入ってるからiPhoneからだけどすまんね。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjpLOBgw.jpg
752737:2012/06/07(木) 13:25:30.58 ID:z+AjbQTl
>>747
測ってきたよ。

【 メーカー 】 パソコン工房
【 型番   】 Lesance BTO CLG691 TYPE-GX
【   CPU.  】 Corei7 3820QM 2.7GHz/TB3.7GHz
【   Mem   】 Corsair DDR3-1600 16GB 9-9-9-24 2T
【  HDD   】 Corsair FORCE GT SSD120GB
【   OS .  】 Windows7 Professional 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 10秒 ※modで10.016秒
【 419万桁 】 51秒 ※modで51.590秒

▼コメント
OSをProにアップグレードしたからこの間とは単純に比較はできないかもしれないが
常駐ソフトを切りまくったら1Mで10.016秒までは出た。10秒切りはもはや単なるロマンw

SuperπのSSと、メモリとメモリタイミングはこんな感じ。
http://jisaku.155cm.com/src/1339043065_b825dd6a55a9a3414f8d7d8d77e9ae0f953393a0.jpg
これでも低レイテンシメモリだけど、OCメモリに手を出せば、104万桁で10秒切れるかも。
さすがにPC買った直後で今は金がないけど、近いうちにコルセアのDDR3-1866買って10秒切り挑戦するわ。
753[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 13:49:08.16 ID:232+YVcS
9秒までもうちょいだね
Windowsの常駐サービスも切りまくればいけるんじゃない?
がんばれ
754[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 13:55:45.55 ID:z+AjbQTl
>>753
スタートアップもサービスもありったけ切って、視覚イメージもクラシックにしてこれだったww
もうちょっといろいろいじってみるわ。

やっぱあとはメモリかなぁ…。
755[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 14:01:32.30 ID:232+YVcS
explorer殺してRAM上で実行とかどお?
756[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 14:04:03.90 ID:z+AjbQTl
>>755
ごめんそれはやり方がわからないわ。
コマンドプロンプトから打ち込むってこと?
それともRAMDISKに本体置くの?

10秒切りのためならもう何でもするわwww
757[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 14:12:21.62 ID:232+YVcS
>>756
言葉足らずですまん、常駐切るって意味で
System Explorerだとsvchost.exeも切れる

Ram上に置けば気休めだけど速くなるかなと思った
758746:2012/06/07(木) 14:22:56.91 ID:zqhymB7G
3820QMでも419万桁は50秒切れんか〜。
10秒切りと共にノートの夢かね〜?
759[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 14:30:52.37 ID:gPnIgmAS
【 メーカー 】 lenovo
【 型番   】 G570
【   CPU.  】 Pentium B940 2Ghz
【   Mem   】 DDR3 PC3-10600 6G
【  HDD   】 Hitachi SATA 320GB
【   OS .  】 Windows7 Home 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 19秒
760737:2012/06/07(木) 15:04:46.73 ID:z+AjbQTl
10秒切りキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!!!
やった…やったぞ…!
>>755マジでありがとう。あなたのおかげです。

【 メーカー 】 パソコン工房
【 型番   】 Lesance BTO CLG691 TYPE-GX
【   CPU.  】 Corei7 3820QM 2.7GHz/TB3.7GHz
【   Mem   】 Corsair DDR3-1600 16GB 9-9-9-24 2T
【  HDD   】 Dataram RAMDISK 4GB
【   OS .  】 Windows7 Professional 64bit
【 その他  】 ターボブースト以外のスタートアップ&サービス全部とexplorerオフ

▼スコア ※Superpi mod使用のため参考記録か?
【 104万桁 】 9.984
【 419万桁 】 50.856
http://jisaku.155cm.com/src/1339048665_fe310ede2f0b76aa4c195c718d30531094c95020.jpg

▼コメント
本家だと記録変わりませんでした。何が違うんだろ。
でもマジでうれしいわ。多分今の構成じゃこれ以上は無理w
761[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 15:08:12.05 ID:232+YVcS
>>760
おめでとう!
本家じゃないと記録に残らないから、もう少しガンバ

とりあえず無線LANとかUSBのデバイス全部切るんだ!
762[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 15:09:54.96 ID:z+AjbQTl
>>761
デバイス全部切ればいけるかもわからんね。
そういえば画面の色数落としてなかったわ。まだ伸びしろあるかも?
763[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 15:15:24.25 ID:232+YVcS
中身開けれるなら物理的に取っ払うとか
ディスプレイもOFFでエンターキー実行!
764[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 15:17:04.45 ID:zqhymB7G
おおっ、来たか。もうちょっとがんばって!
新型の差を見せつけてくれ。頑張れ〜。
765[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 15:20:49.98 ID:/mQKKtlM
全日本陸上選手権男子100mみたいなノリだな
766[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 15:21:53.62 ID:z+AjbQTl
>>763
今どうするか検討中。
GeForceもドライバサービス切るだけでデバイス自体は切ってなかったからそっちも切ってみる。
これ内蔵のデータ用ハードディスクも切ったほうがいいのかな。
こうなったらありったけ切るかw
物理的に取っ払うのは最後の最後にやるかもしれない。買ったばかりだからねw

とりあえず本家での104万桁9秒台と419万桁50秒台入りを目標にする。
767737:2012/06/07(木) 16:25:36.43 ID:z+AjbQTl
出た、ついに出た。おまいら、助言とか応援とかありがとう。
定格じゃ9秒台一番乗りだよね?革命じゃああああああ!!!!!

【 メーカー 】 パソコン工房
【 型番   】 Lesance BTO CLG691 TYPE-GX
【   CPU.  】 Corei7 3820QM 2.7GHz/TB3.7GHz
【   Mem   】 Corsair VENGEANCE DDR3-1600 16GB 9-9-9-24 2T
【  HDD   】 Dataram RAMDISK 4GB
【   OS .  】 Windows7 Professional 64bit
【 その他  】 ターボブースト以外のスタートアップ&サービス全部とexplorerオフ
         不要なデバイスをデバマネから全部オフ、画面色16bit

▼スコア
【 104万桁 】 9秒
【 419万桁 】 50秒
http://jisaku.155cm.com/src/1339053444_84f7e0f6461038809972ce15825e02c91b52fa14.jpg

▼コメント
もう、ゴールしてもいいよね…?
768[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 16:33:55.78 ID:232+YVcS
よくやった
ワシのπ揉ませてやるよ
769[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 16:40:55.13 ID:z+AjbQTl
>>768
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
770[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 16:41:24.73 ID:niWNjDNi
よくやった、冷房の効いた部屋で3820QMちゃんをゆっくり休ませてやれ
771[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 16:44:13.60 ID:zqhymB7G
すげぇ!ノートで一番乗りか。
努力は報われるもんだな、おめでとう。

772[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 16:49:04.53 ID:z+AjbQTl
>>770
冷房なし室温26℃だけど、アイドル40℃前半のいい子です

>>771
ありがとう!
マジで切れるとは思ってなかった。
773[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 20:45:33.98 ID:zqhymB7G
先代のC2Dもやってみた、やっぱし2860QMと比べたら遅い
■報告テンプレ■

【 メーカー 】SONY
【 型番   】VPCCW18FJ
【   CPU.  】core2Duo P8700
【   Mem   】8G DDR3-10600
【  HDD   】500G
【   OS .  】Win 7Home
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】21秒

▼コメント
419万桁は1分50秒
ほぼ既存のスコアどうりか、Sandyとの差は劇的でした。
SSDになった事もあるけど、今起こしたら遅いorz
次に劇的な変化を感じるのは何時だ?
774[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:12:03.87 ID:ZgXXSy5Q
>>721で定格9秒台が先に出てんじゃん。
775[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:15:21.55 ID:ZgXXSy5Q
>>727で8秒台が出てるし
776[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:16:34.99 ID:poEaanxK
>>774
http://www.dell.com/jp/p/alienware-m18x-r2/pd
>出荷時にオーバークロック処理されたプロセッサー
777[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:16:46.07 ID:z+AjbQTl
>>774
いや2960XMは定格TB3.7じゃん
アリエンワーが独自に保証して4GHzに設定してるだけ
778[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:19:14.80 ID:232+YVcS
どや顔こういう事いえる人って素敵だな
779[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:29:22.17 ID:z+AjbQTl
普通に上でも定格じゃねーよって指摘されてるのに何なんだろな
780[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:29:48.16 ID:zqhymB7G
ノートは定格縛りだからね、OCしても排熱の問題が出てくるから。
sandeyから順当に性能UPしてて良いじゃないの。
2860QMじゃいろいろやっても10秒きれなさそうだしなぁ。
次世代機は9秒切りが目標か?もう419万桁で比較した方が良さそうな気がするが。
781[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:32:07.96 ID:z+AjbQTl
>>780
次は419万桁の50秒切りだろうね。
排熱能力も問われるから結構厳しい条件にはなりそうだけど。
多分3920XMでも419万桁の50秒切りは厳しいんじゃなかろうか。行けてギリギリと思う。
Haswellがどこまで上げてくるかだけども。
782[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:36:43.78 ID:ZgXXSy5Q
このスレが定格で競いあってるなんて知らんかった。スマソ
783[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:41:42.52 ID:232+YVcS
774といってる事が矛盾するけど
まあ布団かぶってバタバタすればいいさ
784[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:47:32.14 ID:zqhymB7G
>>781
そだぬ、Haswellがどこ迄進化するか。
大した変化無けりゃその次まで戦えるかもだな。
こっちとしてはあまり激しい差がつかなくてちょっとホッとしてる。
しかしなんだIvyでいきなり記録出しちゃったら、次まで待ち長いかもなXMカモーん
785[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:49:38.02 ID:z+AjbQTl
>>784
風のうわさじゃHaswellは処理能力より省電力に振るとかってのも聞こえてくるんだよな
確かにモバイルだと省電力も性能のうちだし
Ivyは今のところベストバイなんじゃないの?
786[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 00:07:22.88 ID:3VYXctGS
>>785
もちろん今性能求めるならIvyだろうけども。
乗り換えるならもうちょっと時代遅れにして欲しいのさ。
流石に毎年は買えねー。
まあともかくレコードおめでとす(^-^)/
787737 ◆3820QMkY9uUM :2012/06/08(金) 01:20:59.29 ID:CpQ1Zer/
負荷テストでトリッパー回してたら出たw
コテつける気はないけどレコード記念
788[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 01:24:09.72 ID:CpQ1Zer/
>>786
ありがとう!

もしHaswellが省電力に振って処理能力上げないのであれば
バッテリーとかあまり気にしないハイエンドノートならIvyでいいんじゃね、ってこと
現状でもノート用ハイエンドdGPUはどれもCPUに負けてるし
これ以上CPUが進化してもトータルの性能向上につながるかといわれると疑問だしね
俺はこのノートを長く使うつもり。余裕あったらGTX680M載せてもいいなーとか思ってるし。
789[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 11:55:37.03 ID:Vn8oxGDP
浮かれてるとこ申し訳ないんだけどさ、エイリアンウェアの2960に負けてるのは事実じゃん?
勝手に「定格で」とかローカルルール作ってるけど、スレ的ルールでもないでしょ。

メーカーが出荷時に独自設定してたらチートってのもね。デルが4Ghzで出荷してるんならそれが定格じゃん。
ノートでいかにデスクトップに近づくかって奴もこのスレにはいるだろうから勝手にルール作んないでよ。
790[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 12:23:49.41 ID:7i4DAHPS
> メーカーが出荷時に独自設定してたらチートってのもね。デルが4Ghzで出荷してるんならそれが定格じゃん。
791[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 12:46:59.78 ID:hHiNSvKN
アリエンワーivyならどのくらい行くかは気になるな。 ちなみにルールうんぬんは書いたの別の人よ?
792[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 12:51:58.29 ID:CpQ1Zer/
俺もアリエンワーの4GHzの2960XMに勝ったとは一言も書いてないけど。
定格で9秒台一番乗りしたってだけで。

で、何でそんなに必死なんだろう。
793[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 17:20:04.26 ID:YZHO83z6
お互い様なんじゃないの?
794[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 17:33:17.70 ID:FGnt55Hc
OCアリにしたらCPU性能の指標にならない
親スレの自作板でも表に入るのは定格動作のみ
795[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 19:22:38.85 ID:Vn8oxGDP
なるほどね。表に入れるために競い合ってたんだ。

ノート用CPUは倍率とかいじれんから、TB頼みだけど
どこまで自作のOCしてるスコアに近づくかも見物だと思ったんだけどな。
ま、傍観する側の勝手な意見なんだけど。
796[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 06:17:14.38 ID:uA9gnrCF
797[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 11:31:23.67 ID:72aPQIYn
新記録が出た所に水を差すのが大好きな奴ってどこにでも居るよな

単なる僻みなのか、それともランキング入りが認められなくて涙目な>>721か?
思いっきりOCしてるのに「OCしてません」とか言ってるし、>>721擁護も定格だ定格だとうるさいし
798[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 12:20:53.44 ID:hTN0vq0h
どうでもいいよ。金出して最新モデルを買えば
猿でも出るスコアなんだから。
縦シューのスコア争いとは違うのだよ。
799[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 12:27:48.24 ID:5mVed6M1
すごいのはCPUであって>>737は何もすごくない

それに常駐を何もかも切って実用性皆無な状態で出した記録など 無 意 味
常駐も切らずに9秒台を出した>>721の記録のほうがまだ価値がある
ということで>>737はテンプレ入り除外の参考記録

>>737は自分凄いとか思ってんだろうけど勘違いも甚だしい
本当に凄いと言われたいならアリエンワーIvyくらい持って来いや貧乏人
800[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 12:37:57.18 ID:/xLAyao0
あり得んわー
801[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 13:41:43.19 ID:Ur7JC0kQ
常用できない環境で出した記録は無効ってテンプレに付け加えとこうぜ
実用性のない記録で出して何がすごいの?陸上の追い風参考みたいなもんだろ
802[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 14:16:44.31 ID:hx5NO27f
こいつ必死入るとすぐageまくるからわかりやすいなw

どうせ型落ち寸前を激安で手に入れたんだろ、
とっとと第三世代アリエンワ買ってきて定格で回してみろや
803[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 14:34:00.27 ID:Ur7JC0kQ
>>802=737
安物使いは消えな、貧乏人w
パソコン工房(笑)とか高級感の欠片もないブランドは
Alienwareに比べたら所有する歓びというものがまったくないね
804[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 14:35:22.34 ID:/xLAyao0
本当にデル君だったんだ…
805[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 14:38:25.22 ID:hx5NO27f
>>804
わらたww
806[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 14:48:35.88 ID:Ur7JC0kQ
定格で定格でとか言ってる奴はエクストリームエディションを買えない貧乏人の僻み
大体メーカーが保証してるんだからオーバークロックとは言わないだろ
>>721に圧倒的に負けてるのは事実なんだから素直に認めろよ

ミ ド ル エ ン ド 使いな癖にハイエンド気取りの工房君w
807[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 14:51:24.26 ID:aQsc0DkL
ここまでひどい中二病は今どきレア
808[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 14:54:04.09 ID:3lwdt/i1
ひさびさのミドルエンドktkr

809[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 14:56:36.15 ID:Ur7JC0kQ
実際に出荷状態のままなのに何で>>721が無効扱いなのかがわからないんだが

実用性が無い環境で極限まで切り詰めて出した9秒(参考記録)と
実用環境で余力を残した9秒とは価値が違うんだよ
工房君はよっぽど負けを認めたくないの?w

あ、思考回路も工房並かwwww
810[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 15:03:32.42 ID:hx5NO27f
ここで俺様も自慢の愛機をうp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3073758.png

>>7
N280(定格)記録更新やで!
811[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 15:04:34.11 ID:Ur7JC0kQ
>>810
modは無効
残念でしたw
812[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 15:08:14.17 ID:hx5NO27f
そか、んじゃまたそのうちやってみよっと

とりあえず 釣られてくれてありがとうございました┏(ю:】ジャイアンペコリン
 
813[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 20:14:03.13 ID:cqnMiYau
見事な一本釣りだw
814[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 21:41:48.10 ID:mdk4fB1Z
8秒台もスルーされてるけど
BIOSで設定するだけで特別なことせずに
あの記録がだせるんだよな。
グレーっちゃーグレーか
815[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 02:57:49.41 ID:PtrJEo2e
自動車の大衆雑誌のサーキット記録みたいだねー

サーキットだけの記録を狙って、町乗りも出来ない自動車と同じw
816721:2012/06/10(日) 11:02:52.01 ID:GOALdb3l
過疎スレだったのにスレが進んでてびっくりしましたが、なにやら討論になってましたね。
ま、自己満なので私はどうでもいいですが、いちおう419万桁やってみました。
ざっと46秒。

3820が50秒とのことですが、定格でそれはかなり速いですね。さすが新世代と思います。
ivyのXMが出たらもっと凄いことになりそうですね。

http://e-125ch.keddy.net/up/src/up125ch1714.jpg
817[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 11:38:56.90 ID:Y+CWxyi0
白々しい
定格データも貼らずにOCばっかりかよ
818[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 11:40:51.30 ID:eehK7YOU
デル君 君はよく頑張った、もう休んでいいんだ
819[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 11:59:04.43 ID:Y+CWxyi0
それにIvyのXMでも3820QMと100MHz差だし大して変わらん
定格なら104万桁9秒の419万桁50秒がいいとこだろ

それともOC前提で言ってんのかこいつ
820[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 13:02:40.96 ID:pkDGkyjY
お前ら天狗に乗ってんじゃねぇ!
            .__
          ((ヽ|`∀´|ノ  
            |__| ))
             | |
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
821[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 14:53:19.15 ID:1c4WRnfP
絶対性能が欲しいならデスクトップ買ってTB切って5GHzで回すと幸せになれる
822[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 17:08:05.06 ID:N5P0fQ/K
ボロくそ言われて顔真っ赤で涙目の>>737さんw
悔しいのは分かるんだけどさ、TB有効の時点でOCなのを理解してる?
定格でやりたいんならスレ立てしろって。
アムド厨も参戦してくれるよきっと。
自作板じゃ皆倍率変更してスコア叩きだしてるの知らんの?
823[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 17:44:01.24 ID:Y+CWxyi0
チップメーカーの仕様範囲内のTBと仕様範囲外のOCじゃまったく意味が違うと思うけど
それにTBがOCに見做されるならi5とi7、AMDのA系も禁止だな
824[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 17:53:19.80 ID:Y+CWxyi0
あと自作板のπスレ見てこいよ
どこにOC記録込のテンプレがあるんだ
825[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 20:31:29.86 ID:N5P0fQ/K
テンプレに記載されたい奴だけが
やってる訳じゃないんだけど。
定格だけって既製品買ってきて定格で測ってハイ終わりじゃん。1番最初に買ってきた奴が
測定したら終わり。
買ったPCをしゃぶり尽くす楽しみもクソもねーなそんなんじゃ
826[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 20:37:47.25 ID:J4dGi5yP
OCならでは楽しみってんなら、誰も文句なんかつけなかった
メーカーが「OCして出荷」って明記してんのに、中二が定格定格言い張るから荒れた
つか、本当にリア中かもしれんな、こいつ
827[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 21:35:18.60 ID:Y+CWxyi0
Ivyマダー?とか言って降臨を待っておいて、Ivyで新記録出たら
「それ以上の楽しみがないからツマンネ」って何なんだよ
そんなのでつまんないならPC情報サイトとかの新製品ベンチマークとか見れないな

それに一番最初に「OCしてません」って書いてるのと
擁護なのか自演なのか知らんが「>>721は定格」とうるさいのが湧きまくったり
>>737を寄ってたかって叩いて無効にしたがってるあたりからしても
>>721がテンプレに入りたがってると受け取られても仕方ないんだがね
828[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 21:54:33.52 ID:eehK7YOU
自信満々で投稿した>>721への反応が>>737への反応に比べ
あまりにも薄かったんで、ひがんじゃったんだね
829[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 22:24:03.04 ID:9ECr3Q/3
キミら、ノートでパイ焼きなんかしなくていいよw
誰がやっても同じタイムになるマシンのタイムになんて興味ない

このスレ自体がムダですw
830[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 22:28:42.09 ID:3/ymjSMJ
デル君キターーーーー
831721:2012/06/10(日) 22:39:11.71 ID:J+CnuWRg
ほめぬなら

   スレごと潰す

      ほととぎす
832[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 23:30:47.73 ID:GOALdb3l
>>737さん、相当悔しかったみたいねw
833[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 23:40:21.51 ID:VccDdbMV
>>832
おい>>816からID変わってねえぞ、やっぱり叩いてたのお前か
834737:2012/06/10(日) 23:44:16.58 ID:J+CnuWRg
721さん最高!
8秒9秒、スレ公式記録認定!
俺は経済力でも粘着力でも完全に負けました、完敗です
このスレは721さんのキングダムにしますので、7秒台目指して頑張ってください

では。
835[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 23:45:48.42 ID:VccDdbMV
>>834
本物なら>>787のトリップつけてみろよ
836[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 23:47:23.42 ID:J+CnuWRg
ていうかマジで両方リア厨な気がして来たwwwwwwww
837[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 23:54:38.44 ID:VccDdbMV
>>721が自演擁護および>>737叩いてたのは確定だな
トリップつけてなくても>>816のSSでAlienware確定
838[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 23:55:44.05 ID:J+CnuWRg
ここで空気を読まずにN280ネットブック新記録うp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3079721.png

>>7
頼むでリストの更新!
839[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 23:56:20.48 ID:t2Y8p9Q8
デル君アホだろ
840[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 00:00:29.29 ID:7TwN7Cah
ネット始めたばかりのガキが二匹喧嘩してるのか
841[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 00:04:28.94 ID:eehK7YOU
二人とも顔真っ赤にしてディスプレイに向かってると思いますよw
842[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 00:49:14.92 ID:ECgehrzy
>>833
えーと、IDの変え方が分かりませんので同じで当然だと思いますが、、、。

定格かどうかは判断しかねますので、どうぞスレでルール決めしてください。
自分はどうでもいいことなんで。
ただ工場出荷状態のまま測定したのは事実なんでそのまま書いただけです。

倍率もベースも変更できないノートでいかにデスクトップを越すかが楽しみでやってただけですんで。
843[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 01:14:28.13 ID:4R/vJbHv
数値はワット数ごとの表記にしたらいいと思う
35w、45wとか、これなら平等
844[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 11:11:10.25 ID:+Nuwufkw
・クロックもTBもCPUメーカーの公表スペックが定格
・ショップでやろうが自分でやろうが、それを超えたらOC
・OCやπmodは参考記録
・性能比較用リストは定格動作のみとする

自作板でも一時TBの扱いで発狂したやついたなー
 
845[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 14:38:02.31 ID:04vrgd9t
Πごときで発狂するなんてまだまだ子供だな
846[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 14:58:03.93 ID:nOkCQgwz
>>842に悔しさがにじみ出てるじゃないか。
可哀想だからもうほっといてやれ、子供をあまり虐めるな。
定格値で比較して表にしてるのはみんな分かってるよ。
847[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 16:33:52.25 ID:l6Z7sMXI
どう見ても発狂してるのは>>721だけ
848[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 18:44:41.95 ID:+ZziXIbi
737しつこいね
849[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 19:02:53.77 ID:rQXG+BTV
IvyのIPCはSandyより5-10%向上してる。
Sandy3.7GHzが11秒切れるかどうか、Ivy3.7GHzが10秒切れるかどうかってのは、
結局そこの違い。世代間格差だからしょうがねーよ。
850[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 22:51:39.88 ID:t8KEqxui
この時期Sandy買うとかアホだな
851[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 23:52:49.65 ID:8lGsm0qp
負け犬>>721、自制きくようになったのかwwwwwwww
852[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 02:38:12.74 ID:67VGEvY5
■報告テンプレ■

【 メーカー 】SONY VAIO
【 型番   】VGN-K30B
【   CPU.  】CeleronR 2.5G
【   Mem   】1G
【  HDD   】24G
【   OS .  】XP Home SP3
【 その他  】Avast!、SetFSBにてOC

▼スコア
【 104万桁 】2分56秒

▼コメント
もぅ・・・だめ・・・ぽ
853[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 03:37:50.66 ID:8tX/Sho9
【 メーカー 】NEC
【 型番   】Lavie G LL750/D 2011春モデル(i5-2410m→i7-2760QM
【   CPU.  】i7-2760QM 2.4GHz-TB3.5GHz
【   Mem   】8GB 1333mhz(4GBから換装)
【  HDD   】WD 750GB/5400rpm
【   OS .  】Windows 7 Home Premium SP1 64bit
【 その他  】CPUとメモリ換装

▼スコア
【 104万桁 】11秒

▼コメント
2760QMは11秒が限界で、2860QMは10秒、2960XMは9秒ってところだろうか?
そう考えると予想できるのは、3820は9秒だったので、3960XMは8秒?
何にせよ、確実に進歩してるな。
もうそろそろ419万桁にシフトしたほうがいいかもしれない。
854[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 03:44:47.66 ID:8tX/Sho9
いずれに
855[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 07:20:04.42 ID:/Ip15ghI
なんか誤爆してるw
http://i.imgur.com/JI1nf.jpg
スクショ。
856[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 09:08:15.41 ID:AwHh5708
>>855
ショートカットをもう少し簡略化又は纏めて簡素化の努力をしましょう
857[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 18:20:27.94 ID:SMA2S4Sq
初心者のデスクトップはショートカットだらけと相場がきまっとるw
858[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 23:23:44.94 ID:jMcKAP24
オレのデスクトップ上のショートカットの数≧40
859[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 02:01:55.64 ID:o8ipfdjo
他のスクショもショートカット多い
それにしても>>855の見る限り、CPUの熱引っくいな。
860[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 21:05:46.21 ID:QZWzGh9/
デスクトップはいつもすっきり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3112184.png
861[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 22:05:48.91 ID:iLw0ooZr
左寄せの人はちんぽも左寄せ
862[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 22:36:39.53 ID:cTm1IGFz
右利きはたいてい左寄り
863[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 02:02:34.22 ID:njPJ7/9Q
TBのガジェット人気だな
864[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 06:53:49.53 ID:XLLq6p41
>>863
うみょーん うみょーんて 見てて楽しいからねw
865[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:39:05.68 ID:ujoDsY4H
クイック起動とフォルダショートカット使えば
ゴミダメみたいなデスクトップはきれいになるけどなあ
866[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 11:06:14.36 ID:FiSoyevg
【 メーカー 】富士通
【 型番   】AH54/EN
【   CPU.  】Core i5 2430M(2.4GHz〜3.0GHz)
【   Mem   】8GB
【  HDD   】640GB
【   OS .  】Windows7 64bit
【 その他  】メモリ増設(4GB→8GB)

▼スコア
【 104万桁 】13秒
【 419万桁 】1分06秒

BIOSでHTを無効(2コア4スレ→2コア2スレ)にして省電力モードで疑似Celeronをやってみた

低パフォーマンス(1.2GHz)
【 104万桁 】31秒
【 419万桁 】2分35秒

中パフォーマンス(1.8GHz)
【 104万桁 】21秒
【 419万桁 】1分43秒


▼コメント
疑似低電圧版でもいいかもしれない
867[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 14:01:25.48 ID:jSc5E06o
>>865
Win7はデフォでクイック起動なくなっちゃったからね
エクスプローラーのうんこぶりといい、Win7の2大改悪
868[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 18:10:59.34 ID:vfwKGo+R
>>867
タスクバーに置いておけるやん
869[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 11:03:46.05 ID:egJNWppI
>>868
置ける量と使い勝手が段違い
870[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 21:16:06.07 ID:nBqant/S
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】G580 26897SJ
【   CPU.  】Core i5-3210M
【   Mem   】PC3-12800 DDR3 2GB
【  HDD   】500GB
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】13秒
【 419万桁 】1分06秒
871[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 16:24:11.30 ID:QTjLSBD0
メモリ増やした方が良いよ?
872[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:08:53.51 ID:GCik9u/2
Win7で2MBはきっついな
873[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:46:26.40 ID:HypyCV1n
動かんだろ
874[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 16:53:49.36 ID:Ak+kO9z3
PC3-10600のメモリは安価で結構出回ってるけど
PC3-12800のメモリはまだ高めだよな…

今度からノートでも普通に16GB載せれるんだっけ
875[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 15:13:12.88 ID:W8+eV2aW
Win7のプロフェッショナル版にしちゃえば
インテル公式ページのCPU毎の許容範囲内まで逝けるのでは?


俺はSSDに仮想メモリの領域作りたくないから32GBが理想的
876[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 18:51:17.36 ID:MujKiGEu
ネット程度なら4GBで間に合うよ
不安なら8GB載せておけばいいし
877[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 00:24:56.60 ID:TuqH+mw6
出先でネット以外の用途で活用していると8GBでは少ない

ライブチャットやトロイが紛れているエロサイト逝くにも不安


今はネットだけなら低スペでも充分って都市伝説じゃないのか?
878[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 00:43:40.13 ID:pAgMUwIw
そりゃブラウザが重いんでないの?
IE6やoperaならPen2-300MHzでも意外に見れるよ
879[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 01:29:04.67 ID:K1Ds/Ub9
>>878

馬鹿は、書き込むな!
880[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 02:43:58.24 ID:S5UOOISe
いや、ネットだけなら低スペでも充分だろ
881[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 11:23:50.50 ID:TuqH+mw6
ネット見る用途にも夜だろw


トロイやマルウェア満載のエロサイト突撃専用機に低スペ導入は
まさに玉砕覚悟の無駄な死を意味する

なかよしベンチで試してみると低スペノートPCは廃棄したくなる

ニュースや天気予報など軽いページ見てるだけの爺さん婆さんに調度いい

ニコ動の弾膜を余裕持って耐えるにはi5が最低水準じゃないかな?
882[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 20:34:10.91 ID:NpvxVkwy
IE6は軽いよなあ。
883[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 01:42:51.89 ID:ebKAixeJ
【 メーカー 】東芝
【 型番   】T552 /58FB
【   CPU.  】Core i7-3610QM
【   Mem   】8GB
【  HDD   】750GB
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】11秒
【 419万桁 】58秒
884[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 21:55:39.76 ID:kwP+24YI
3610QM結構早いな、もう上のクラスのCPU買わなくても十分そうだ
885[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 23:59:47.45 ID:Foor6tEG
【 メーカー 】lenovo
【 型番   】Thinkpad E425
【   CPU.  】A4-3300M
【   Mem   】4GB
【  HDD   】320GB
【   OS .  】Windows7 64bit
【 その他  】2.53-3.4GHzにオーバークロック

▼スコア
【 104万桁 】28秒

ウィンドウズエクスペリエンスインデックス
プロセッサ 5.3 → 6.2

3DMark 06 CPU 2061
3DMark 06 SM2.0 1602
3DMark 06 HDR/SM3.0 1916
886[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 02:18:45.18 ID:7FWw0nvv
【 メーカー 】panasonic
【 型番   】CF-B11
【   CPU.  】Core i7-3615QM
【   Mem   】16GB
【  HDD   】250GB SSD
【   OS .  】Windows 7 Pro 64bit

▼スコア
【 104万桁 】11秒
【 419万桁 】59秒

…あれ?3610より遅いかもしれない。
せめて58秒くらいは出てほしいorz
887[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 15:10:10.72 ID:s/TVJauV
【 メーカー 】panasonic
【 型番   】CF-J10
【   CPU.  】Core i7-2640M
【   Mem   】16GB
【  HDD   】250GB SSD
【   OS .  】Windows 7 Pro 64bit

▼スコア
00分 11秒 [ 104万桁]

00分 26秒 [ 209万桁]
00分 58秒 [ 419万桁]
02分 09秒 [ 838万桁]

sandy bridgeズアルコアでも結構早いみたい
888[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 04:38:31.62 ID:Ohc/59zz
【 メーカー 】富士通
【  型番  】TH/40D
【   CPU   】Atom Z670(1.5GHz)
【   Mem   】1GB
【  HDD   】GH-SSD128GS-1MA
【   OS  】Win7HomePremium32bit

▼スコア
【 104万桁 】01分 46秒
【 419万桁 】08分 55秒
OakTrailが>>620さん以外ないようなので。
889[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 17:09:43.42 ID:crgJ/uRq
>>7 >>512あたりからするとATOMとしては妥当というか
Z5xxとZ6xxはパフォーマンス的には公式発表どおり差がないな
890[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 19:02:26.83 ID:UvddHn5k
【 メーカー 】lenovo
【 型番   】Thinkpad E430
【   CPU.  】Core i7-3612QM
【   Mem   】8GB
【  HDD   】500GB
【   OS .  】Windows7 Pro 64bit

▼スコア
【 104万桁 】12秒
891[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 20:05:34.50 ID:LwiESFAH
【 メーカー 】NEC
【  型番  】 Lavie LL750
【   CPU  】 Core i7-2670QM
【   Mem  】 8GB
【  HDD  】 750GB
【   OS   】 Windows7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】12秒
【 419万桁 】1分6秒
【 838万桁 】2分26秒

ぶっちゃけモバイル用クアッドは単コア性能いまいちだからなぁ・・
892[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 20:44:36.94 ID:SJEksZUe
【 メーカー 】Acer
【 型番   】V3-571-H52C
【   CPU.  】Core i5-2450M
【   Mem   】PC3-10600 DDR3 2GB
【  HDD   】320GB
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】13秒
【 419万桁 】1分08秒
893[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 00:44:21.76 ID:1M45T6w6
【 メーカー 】 NEC
【 型番   】 LaVieZ PC-LZ750HS(LaVieG typeZ相当品)
【   CPU.  】 Core i7-3517U
【   Mem   】 4GB PC3-12800
【  HDD   】 SSD256GB
【   OS .  】 Windows7 Home Premium SP1 64bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 13秒
【 419万桁 】 01分 09秒
894[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 14:25:07.54 ID:mWrOrtfG
【 メーカー 】HP
【 型番   】Pavilion dv6-7000
【   CPU.  】Core i7-3610QM
【   Mem   】Crucial Micron DDR3L 1600 4GB*2
【  HDD   】Plextor M5S 256GB
【   OS .  】Windows 7 Home Premium 64bit

【 104万桁 】11秒
【 419万桁 】59秒

メモリとSSDは自分で換装してる。
895[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 22:43:54.51 ID:13S2rR4Q
【 メーカー 】HP
【 型番   】EliteBook 8470w
【   CPU.  】Core i7-3720QM
【   Mem   】8GB
【  HDD   】500GB
【   OS .  】Windows 7 Pro 64bit

▼スコア
【 104万桁 】10秒
【 419万桁 】53秒
896[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 13:35:56.42 ID:A5NDjrJN
【 メーカー 】Panasonic
【 型番   】Let'snote SX2(夏モデル)
【   CPU.  】Core i5-3320M(定格2.6GHz)
【   Mem   】4GB
【  HDD   】500GB
【   OS .  】Windows 7 Pro 64bit

▼スコア
【 104万桁 】12秒
【 419万桁 】1分5秒

まだ電力設定とかちゃんとチューニングしてないけど、
まあだいたいこんなもんかな。
897[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 12:16:57.87 ID:FeFZIozj
【 メーカー 】Lenovo
【  型番  】 ideaPad U310
【   CPU  】 Core i5-3317U
【   Mem  】 4GB
【  HDD  】 500GB
【   OS   】 Windows7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】15秒
TBのお陰で低電圧版CPUもクロック上がったんで十分速いね
一昔前の通常電圧版と変わらない
実質35000円で買えたし大満足です
898[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 12:24:14.68 ID:NeBPcl97
乳首ついてないれのぼなんてよく買う気になったね
899[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 17:52:42.11 ID:/FaXc/Zh
【 メーカー 】ASUS
【  型番  】 K53U-SXE450
【   CPU  】HD 6320
【   Mem  】 8GB
【  HDD  】 500GB
【   OS   】 Windows7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】50秒

遅すぎワロスww
900[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 18:33:10.74 ID:mdS4G2mL
俺の9年前自作のPCより遅いw
901[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 23:51:46.02 ID:hI0tBPNF
【 メーカー 】 Acer
【 型番   】 V3-571
【   CPU.  】 Core i3-2370M
【   Mem   】 8GB
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Windows 7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】 16秒

いろいろ常駐させたままだけど速すぎ


902[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 03:32:17.49 ID:RKFgfxos
【 メーカー 】東芝
【 型番   】dynabook SS M37
【   CPU.  】Core Duo T2600(FSB667MHz)
【   Mem   】1024+512MB (533MHz)
【  HDD   】60GB 5400rpm
【   OS .  】XP Pro SP3
【 その他  】ベンチ中CPU温度70℃ほど、常駐がMSEなど

▼スコア
【 104万桁 】35秒

▼コメント
テンプレのT2600(28秒)と比べて異様に遅いのが気になる
FSBより遅いメモリを積んでるせいでしょうか?
903[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 07:42:22.01 ID:lMJ1GomM
>>902
(667/533)*28=35
ってことかな?
904902:2012/11/19(月) 21:15:47.85 ID:N/PUadyD
>>903
そんなに差が出ちゃうのか・・・試しにメモリ換えてみようかなぁ
どうもありがとう
905[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 12:31:00.94 ID:eRTPDQpv
【 メーカー 】マウスコンピュータ
【 型番   】 MB-P511B-EX
【   CPU.  】 i7-2670QM
【   Mem   】 PC3-10600 8GB
【  HDD   】 128GB SSD
【   OS .  】 Windows7 64bit

【 104万桁 】12秒
【 419万桁 】1分03秒

同じCPUでも俺のほうが少し早い。嬉しい。SSDのせい?  
906[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 12:33:52.44 ID:6fr/EGZF
せいぜいメモリの差だろ
907[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 07:42:20.57 ID:RburWsBU
【 メーカー 】Lenovo
【  型番  】 ThinkPad X230
【   CPU  】 Core i5-3320M
【   Mem  】 PC3-12800 8GBx2
【  HDD  】 PLEXTOR PX-256M5P 256GB
【   OS   】 Windows 7 Pro 64bit SP1

【 104万桁 】11秒
【 419万桁 】59秒

なかなか速かった
908[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 23:01:20.99 ID:VJqYpmKY
【メーカー】
【型番】
【】
【】
【】
【】
909[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 23:25:20.05 ID:VJqYpmKY
【メーカー】東芝

【型番】R732

【CPU】Core i5-3210M

【Mem】PC-12800 8GB×2

【SSD/HDD】PLEXTOR PX-256M5P
日立HTS543232A7A384

【OS】Wim7Pro

【104万桁】12秒

【419万桁】1分4秒


HT無いモバイルCPUでもSandyよりだいぶ発熱低いね
910[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 00:19:25.80 ID:eyzNKTyV
Sandy i3のR731持ってるけど、ちょっと負担かかっただけで爆音ファン回りまくってアツアツだったなー
R732は負担かかっても冷え冷えかね
911[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 02:04:00.71 ID:qRcHn6oR
【 メーカー 】 SONY
【  型番  】 VAIO Duo11
【   CPU.  】 Core i5-3317U
【   Mem   】 8GB
【  HDD   】 SSD 256GB
【   OS .  】 Windows8Pro 64bit
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 15秒
【 419万桁 】 01分 14秒

投稿しようとしたところで>>897で同CPUが既出なのに気づいたので419万桁も追加。
912909:2012/12/10(月) 18:31:32.29 ID:KSgnozpJ
>>910
R731とR732のCore i5マシンの比較ではエンコードしてみると
CPU温度と最大10℃程の差がでてSandyと比較にならない

いま現在でもIvyで70℃越えは無いから
ヒートスプレッター無しのモバイルCPUはだいぶ効率化が進んでいる
913[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 22:07:57.09 ID:RvKyTFhH
【 メーカー 】ASUS
【  型番  】 ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217
【   CPU  】 Core i5-3217U 1.8GHz
【   Mem  】 DDR3 PC3-10600 4GB
【  HDD  】 Hitachi 500GB
【   OS   】 Windows 8

【 104万桁 】21秒
【 419万桁 】1分46秒
超低電圧版i3だと、ivyでもこんな程度。
使っていての体感も、Core 2 duo P8700のVaioと同じくらいのもたつき感がある。
CPU関係ないけど、タッチパッドがダメ。
クリックボタン一体型で、クリックボタンをなぞるだけでもポインタが反応してしまう。
モバイル向きじゃないかも。
914[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 02:56:56.62 ID:G6iOHaeh
i3?
915[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 19:53:57.07 ID:dxptTF9p
>>913
己の浅はかさで糞を購入した事を悔め


それ以前にメモリの規格がその時点でw
916[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 22:13:46.01 ID:r+xD2KJs
超低電圧版に処理能力を求めるとか頭がおかしいとしか言いようがない
高性能が欲しいなら通常電圧版を買っとけやクズ
917[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 00:24:03.44 ID:9zzm+6dH
しかもCore-i5って書いてるけど3217UならCore-i3だろ
妥協しまくってるくせにいったい何に期待してるんだよ
918[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 14:26:02.27 ID:0H4dAiMW
【 メーカー 】ASUS
【  型番  】 X301A
【   CPU  】 Pentium B970 2.3GHz
【   Mem  】 4GB
【  HDD  】 500GB
【   OS   】 Windows7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】45秒

何でこんなに遅いんだ?買って間もないんだが。
初期不良なんかいな??
919[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 15:44:45.22 ID:Oi9uiXSF
バッテリーでやってね?
920[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 16:11:05.42 ID:0H4dAiMW
>>919
ありがトン、繋いでやってみた。

【 104万桁 】17秒
【 419万桁 】1分26秒

webも繋いで見ると、サクサク感が全然違う。
何かもっさりしてると思ってたわ。w
こんで298、サブとしては申し分ないわ。
921[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 14:56:32.98 ID:2C/nYi5e
【 メーカー 】NEC
【 型番   】PC-9801NL/R120A
【   CPU.  】i486SX 16MHZ
【   Mem   】3.6MB
【  HDD   】120MB
【   OS .  】Win 3.1
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 201時間16分27秒

419万桁は怖くてできません。
922[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 15:47:24.96 ID:GkX33Ih6
ちょっ…200時間とかよく動かしたな
923[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 17:12:03.02 ID:ccmlb7Tu
>>921
すげぇ!最低記録更新だぁ!
↓↓↓
>>8
143時間8分26秒 i80486SX (25MHz)

次は386SX 12MHz辺りでやってみてぷりーずw
もっともメモリ容量がボトルネックになってるっぽいけど
924[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 18:18:27.96 ID:Sq8vSMlB
>>921
アナタハカミデス
925[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 18:59:02.70 ID:QeRz9nY6
>>921
アンタは神、いやネ申だ
926[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 09:26:59.47 ID:um3fjGCA
年末に神が出現したと聞いて
927[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 09:31:52.15 ID:/Wku4eN6
でも>>921のでも当時は最先端だったんだよな
秒数比較でも72万4587秒→今の最先端ノートが10秒、7万倍以上のスピードアップか

piには関係ないSSE命令セットとか加味すると性能差10万倍以上とかになってんだろうな
時代を感じるわ…
928[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 11:30:50.05 ID:AgsY8Ibz
929[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 15:53:23.27 ID:OdxUymWh
本体の値段はともかく、消費税ぱねーとか思った。
http://item.rakuten.co.jp/pcwrap/7bo204030-000/
930[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 19:07:07.41 ID:k33GhIfH
年末の大物age
931[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 04:11:47.64 ID:Vg7lDJPV
>>929
本体未使用品!
932[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 13:56:34.01 ID:0O+mJ1Cf
>>921
めっちゃワロタw

>>929
こんだけ未通電で各所のコンデンサ大丈夫なんかね?

ATX電源を新品未使用のまま7〜8年放置してるのがあるんだが、
こないだファンの隙間から中身覗いたらコンデンサがパンパンになってお漏らししてたw
933[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 05:32:18.49 ID:dXParBbv
>932
「当時は30万以上」と書いているのでNECが海外生産する以前のものだとおもう。
それなら電源も国産だし国産コンデンサなので大丈夫だと思う。
むしろ電池が心配な気がする。
934[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 11:12:59.91 ID:0efwxL5U
935[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 11:22:52.34 ID:LGEn/vmJ
【 メーカー 】hp
【  型番  】 Pavilion dv7
【   CPU  】 Core i7-2670QM
【   Mem  】 8GB
【  HDD  】 500GB
【   OS   】 Windows7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】12秒
【 419万桁 】1分3秒
【 838万桁 】2分21秒
936[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 12:26:34.79 ID:ci9IfKNU
20年後
104万桁で12秒ってありえねぇ、遅すぎ、めっちゃワロタw
937[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 19:09:42.43 ID:wokF9axm
x86がオワコンになっている可能性もあるで
938[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 19:31:51.22 ID:YditW5+/
20年後ならx64もオワコンだろ、64-128コアのx128やx256とかあるかも
939[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 00:43:30.85 ID:YSYSK0EM
104万桁じゃ1秒かからなくて計測できねー
って事は十分ありえるな。

昔使ってたJ3100SGXの定価は100万超えてたよ
実売は60万ぐらいだったけど。
940[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 00:35:40.39 ID:oa+HOwWb
今でも極限までオーバークロックしたpcだと
419万桁で20秒だな。。。
941[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 23:18:01.86 ID:YiVCkfRW
自作デスクC2D E7600@4GHz XP MEM3GBで104万桁15秒だった
同等性能を激安小型ノートで欲しいが高そうだな
942[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 00:06:28.38 ID:21NdCvZu
Core i5 3210M 搭載でレノボなら4万円台かな
943[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 00:22:52.00 ID:NWOxxHKp
>>942
サンクス 探してみる
944[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 15:17:17.23 ID:A+0gqTvG
【 メーカー 】Panasonic
【  型番  】 CF-J10
【   CPU  】 Core i3 2350M
【   Mem  】 16GB
【  HDD  】 SX900 512GB
【   OS   】 Windows7 Home Premium 64bit

▼スコア
【 104万桁 】17秒
【 419万桁 】1分25秒

遅いorz
メモリは4GB以上使った事がない
ADATAは人柱
945[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 16:11:54.40 ID:oMGrU2rm
Windowa7ならメモリの空き領域にファイルをキャッシュしてるだろ
それも含めて4GB以上使ってないならシャットダウンし過ぎと思う
946[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 17:36:55.63 ID:A+0gqTvG
SSDだからSuperFetchは無効だし他に何かありましたっけ?
リソースモニターでは12GB程度スタンバイになって空き自体はMB単位ですが
947[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 23:18:44.79 ID:haYRcNNM
呆れたな
何も知らないんだね
948[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 12:09:28.79 ID:TLT/L426
【 メーカー 】マウスコンピュータ
【 型番   】 Luv Book U500
【   CPU.  】 Celeron550 2GHz
【   Mem   】 2GB
【  HDD   】 250GB
【   OS .  】 Windows XP

【 104万桁 】35秒

知人に譲ることになったので最後に
こんなものなのかな
949[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 13:25:30.53 ID:DyJq7vqS
【 メーカー 】 Lenovo G580
【 型番   】 2689MGJ
【   CPU.  】 Celeron B830
【   Mem   】 4GB PC3-10600
【  HDD   】 320GB
【   OS .  】 Windows 8 (64bit)

▼スコア
【 104万桁 】 22秒
【 419万桁 】1分48秒
950[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 04:26:45.76 ID:DsQzWPyj
>>151
これの11秒からほぼ3年経ったけどπのスピードはほとんど速くならないな。
省電力とか進歩してるんだろうけど。
951[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 07:53:15.22 ID:r3E4P8aX
今やTDP45Wで>>151と同等以上だもんな
952[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 21:53:51.51 ID:+ucIM/iH
【 メーカー 】 VAIO S
【 型番   】 SVS1512AJ
【   CPU.  】 i7-3632QM 2.2
【   Mem   】 12GB
【  HDD   】 500GB
【   OS .  】 Windows 8 (64bit)

【104万桁】12秒
【419万桁】1分03秒
953[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 00:06:26.65 ID:LXl0hZrw
Core i5 3210Mと同等の速さだなw
954[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 00:12:20.19 ID:qY1QR4bG
このπ焼きはマルチ対応してないからね
955[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 02:39:35.02 ID:B4qCSbaI
>>954
CPUの使用率が半分くらいだねぇ。
中古のノート買ってきたので試しに。

【 メーカー 】Dell
【 型番   】Precision M6300
【   CPU.  】Core2 Duo T9500 (2.60GHz)
【   Mem   】3.5GB(2GBx2)PC2-6400
【  HDD   】1TB (東芝 MQ01ABD100)
【   OS .  】XP Pro SP3

▼スコア
【 104万桁 】 18秒
【 419万桁 】 1分46秒

中古本体+新品HDDで22000円の割には良い。
956[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 00:06:42.55 ID:OHjrZJna
【 メーカー 】FUJITSU
【 型番   】FMV-R8270
【   CPU.  】Core2Duo U9300(1.20GHz)
【   Mem   】5GB (4G+1G)
【  HDD   】64GB(SSD)
【   OS .  】Windows8pro(64bit)

▼スコア
【 104万桁 】37秒
【 419万桁 】3分15秒

プロセッサ   4.0
メモリ      4.7
グラフィックス  3.1
ゲーム用グラフィックス  3.2
プライマリ-ハードディスク 7.2

▼コメント
1万円の中古品だけど余り物メモリとSSD、格安OS入れたら結構使える感じ。指紋認証も便利。
957[Fn]+[名無しさん:2013/02/15(金) 20:09:17.50 ID:8EmvO8zt
【 メーカー 】FUJITSU
【 型番   】FMV-718NU4/B
【   CPU.  】M-Celeron 1.8GHz
【   Mem   】768MB
【  HDD   】40GB
【   OS .  】WindowsXP SP3
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 2分19秒
【 419万桁 】14分56秒

▼コメント
売却記念 500円也
958[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 19:40:10.26 ID:/ldORDio
【 メーカー 】Acer
【 型番   】ICONIA W700D
【   CPU.  】Core i5 3337U
【   Mem   】不明 4GB
【  HDD   】SSD 128GB
【   OS .  】Windows8

▼スコア
【 104万桁 】 14秒
【 419万桁 】 1分14秒

たとえULVでもi5はそれなりに早かった
959[Fn]+[名無しさん]:2013/03/20(水) 04:54:18.02 ID:uMC5yVBt
【 メーカー 】Lenovo
【 型番   】ThinkPad X201s
【   CPU.  】Core i7 640LM
【   Mem   】2GB
【  HDD   】SSD 240GB
【   OS .  】Windows7 Pro 32bit

▼スコア
【 104万桁 】 16秒

購入記念
ふむ
まぁこんなものか。
サブ機のCF-J10のほうが速い
960767:2013/03/24(日) 22:30:55.45 ID:1yp31+R7
【 メーカー 】 CLEVO
【 型番   】 P170EM
【   CPU.  】 Corei7 3820QM 2.7GHz/TB3.7GHz
【   Mem   】 Corsair VENGEANCE DDR3-1600 16GB 9-9-9-24 1T
【  HDD   】 PX-256M5P*2 RAID0
【   OS .  】 Windows7 Professional 64bit
【 その他  】 OSインストール、各種パッチ当て直後

▼スコア
【 104万桁 】 9秒
【 419万桁 】 50秒
http://jisaku.155cm.com/src/1364163730_304ba6b7d34816f2fdc7a7043a579f5d998b3dd6.jpg

▼コメント
BIOSmodでメモリを1T化した事で、サービスを何も切らずに10秒切り達成しました
サービス全切りでの10秒切りはちょっとセコい気もしてたからデフォで達成できてうれしい
961[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 09:56:24.57 ID:FQkwj4NM
※OC&pimodにつき参考記録
BIOSmodで軽くOCできるようになってたからMax4.1GHzまであげてみた

【 メーカー 】 CLEVO
【 型番   】 P170EM
【   CPU.  】 Corei7 3820QM 2.7GHz/TB4.1GHz
【   Mem   】 Corsair VENGEANCE DDR3-1600 16GB 9-9-9-24 1T
【  HDD   】 PX-256M5P*2 RAID0
【   OS .  】 Windows7 Professional 64bit
【 その他  】 OSインストール、各種パッチ当て後

▼スコア
【 104万桁 】 8.986秒
【 419万桁 】 46.238秒
http://jisaku.155cm.com/src/1364205056_5fb9f30ec18758b2fdb5384d921f225fc2b8752a.png

▼コメント
ここまでOCしても、シバいても80度台なんで常用ギリギリいけるかも?やらないけど。
962[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 00:17:02.04 ID:vepDbuwu
>>960-961
はえー
CPUに関してだけ言えばデスクトップに追いついてるな
963[Fn]+[名無しさん]:2013/04/06(土) 23:38:32.98 ID:wW2tQBw+
【 メーカー 】Apple
【 型番   】MacBook Pro Retina13
【   CPU.  】2.5GHzデュアルコアIntel Core i5
【   Mem   】8GB
【  HDD   】128GB
【   OS .  】OS X Mountain Lion
【 その他  】iNSTANTWiNE使用

▼スコア
【 104万桁 】15秒 http://uproda11.2ch-library.com/385177820/11385177.png

▼コメント 8年使用してたwin機(C2D)が物故割れたのでMac買ってみた。
964[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 20:39:11.68 ID:n2/nb98N
たぶんそのMPBのCPUはi5 3210Mと思うけど平均11〜13秒
965[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 23:27:53.69 ID:L3fFVV5F
【 メーカー 】SONY
【 型番   】SVE14A3AJ
【   CPU.  】Core i5-3230M
【   Mem   】16G
【  HDD   】SSDSC2CT240A4K5
【   OS .  】WIN8 pro
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】12秒
【 419万桁 】1分01秒
▼コメント
104桁だけ見たらメインpcの2600k(未oc)に迫る勢いだわ
コアの数はちがうけど
966[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 07:36:30.37 ID:m3CB9UZq
MacはUNIXだからリソース配分がサーバー的なのよ
だから重い処理させてもカクカクしない
Winは一点集中、場合によっちゃマウスカーソールまでカクカク
967[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 10:34:13.93 ID:vfSzLb5n
また林檎信者の妄想始まりましたw
968[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 16:43:08.49 ID:5ldlOKbI
会社のセレロンB830

104万桁 23秒
速いなあ
969[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 22:24:10.90 ID:1TdUUken
【 メーカー 】SONY
【 型番   】SVE14A3AJ
【   CPU.  】Core i3-3120M 2.5GHz
【   Mem   】512MB (guest), 4GB PC3-12800 (host)
【  HDD   】10GB VirtualBox VHD
【   OS .  】WindowsXP on VirtualBox on Fedora18
【 その他  】仮想マシン上での実験

▼スコア
【 104万桁 】16秒
【 419万桁 】1分22秒
▼コメント
>965と同型機のCPU違い。
970[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 14:28:19.02 ID:j8wPVcom
haswelまだ?
971[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 15:32:44.73 ID:bPKjc7Fx
>>970
今週末うちに4900MQマシン届くから待ってろ
生産量少なくてCPUの流通量が極小なんだと
972971:2013/06/21(金) 19:17:26.48 ID:YMBqQkWZ
手違いで4930XM発注になった
金はまあ出せるとして納期伸びるらしいorz
届いて7月頭だと

すまぬ…
973[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 18:57:23.59 ID:MWvLjvOV
AMDのCPU/APU向けスーパーπ高速化パッチが公開

AMDのCPU/APUにおいて、円周率計算ソフト「スーパーπ」を高速化するパッチ「Bulldozer Conditioner」が有志によって公開された
http://nueda.main.jp/blog/archives/006734.html

AMDerの人テストプリーズ
974[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 23:06:05.69 ID:3oMso3SB
何の意味が?
円周率の結果を早く知りたい人がいたっけ
975[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 23:12:59.52 ID:kKuypy/z
>>973
104万桁が36秒から34秒になった
微妙すぎる。
976[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 23:16:10.51 ID:dc5Uuydb
パッチで高速化って何か違う気がするんだけどな
ソフトを変えればインテルCPUだって同じ桁数をもっと早く計算できるでしょ

いかにπを早く計算するか、じゃなくて
Superπで何秒かかるか、で指標としてるんだから
そんなパッチ当てるのはおかしい
洋πですら公式記録と認めないのにそんなのが認められるわけないじゃん
977[Fn]+[名無しさん]:2013/06/25(火) 23:51:49.03 ID:/rh6A1Sd
>>975
あんま効果ないのな
978[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 00:45:35.07 ID:X3/f5TkF
Superπにパッチを充てるんじゃなくてBIOSにパッチをあてるみたい。
eratta対策でBIOSで無効にされているFPU(x87)の機能を有効にするような感じらしい。
979[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 00:51:34.50 ID:X3/f5TkF
追記
Superπにパッチをあてるわけではないから、オリジナルのSuperπを上書きしても有効。
980[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 10:48:55.66 ID:LVAmuGmY
もう104万桁って意味なくないか?
981[Fn]+[名無しさん]:2013/06/26(水) 10:55:51.03 ID:m637u2Ml
ついでに言うと、和πじゃ細かいところ見れなくて
差がつけづらいから洋πの方がいいわ

同じ10秒と表示されるのでも10.01秒と10.99秒じゃ大違いだろ
982[Fn]+[名無しさん]
(保守)