ノートPC冷却15台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ノートPC発熱対策のスレです。冷却グッズの他にもアイデアを出し合って毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。

【低価格で機能もそこそこの既製品の定番】
・冷え冷えクーラー SX-CL0○シリーズ(サイズはB5とA4がある)(クールブリザードは名称が違うだけで同一商品です)
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp
・冷え冷えクーラー SX-CL04WH
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl04/index.asp

【値段はそこそこでデザインや静音性など機能面はワンランク上の既製品の定番】
・ZALMAN ZM-NCシリーズ(サイズは2種類)(注意:サンワが割高で同一商品出してるがデザイン機能はまったく一緒OEM版)
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2000.asp
・AEOLUS(アイオロス) CP001シリーズ
ttp://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html

【値段も高、入手も難だが高性能】
・NZXT Cryo LX  3つのファンで強力冷却(海外製で入手難、価格は1万前後?)
ttp://www.everythingusb.com/nzxt-cryo-lx-usb-laptop-cooler-14364.html
・flexシリーズ 最強静音冷却台(生産終了で入手難)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/flex-25cm.html

※上記商品はあくまで参考。PC構造によって固体差があるので各自好みでPCにあったものを探すのがベスト

自作、関連ソフトなどは>>2-10参照
次スレは>>950が立て

前スレ
ノートPC冷却14台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221744444/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 20:52:58 ID:f+MiT14N
2 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/09/18(木) 22:27:31 ID:4JLj5GmO
過去スレ
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ【ほかほか】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067769621/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 2台目【ほかほか】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098532987/
ノートPC徹底冷却
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119521080/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 4台目【ほかほか】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126235185/
お正月 ノートPC冷却グッズ5台目 ほかほか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136200691/
★★真夏 ノートPC冷却7台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152865165/
ノートPC冷却8台目 残暑対策
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157904482/
【年中】ノートPC冷却9台目【ほかほか】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1180752104/
【夏本番】ノートPC冷却10台目【ラニーニャ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185238240/
ノートPC冷却11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188911439/
ノートPC冷却12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207971128/
ノートPC冷却13台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215311045/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 20:53:02 ID:f+MiT14N
CPUやHDDの温度を表示できるノートPC向けハード情報取得ソフト「MobileMeter」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html
ノートパソコン用CPUが省エネ稼動している様子をグラフ表示「ThrottleWatch」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html
ハードディスクの温度を表示「HDD温度計」v1.0
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/10/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html
HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/22/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDのステータスをチェックする「S.M.A.R.T. IDE Guardian」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html
HDD Health (HDDのS.M.A.R.T.情報を表示)
ttp://www.panterasoft.com/

CPU の駆動電圧やクロックを下げれば温度も下がる
Crystal CPUID (日本語)
ttp://crystalmark.info/
RMClock
ttp://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
Notebook Hardware Control (.NET Framework 2.0が必要)
ttp://www.pbus-167.com/chc.htm
SpeedSwitchXP (SpeedStepのポリシー変更のみ)
ttp://www.diefer.de/speedswitchxp/

既製品で萌えたい人はすのこタン
ttp://www.marudai-corp.com/sunokotan/
4[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:24:24 ID:ALrSou7k
>>1
5[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:59:03 ID:YycG2m6N
扇風機使ってないのにニコニコがカクカクしなくなった。
以前のプレーヤーがいかに高負荷だったか分かりやすい例だな。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 00:38:16 ID:0nZmIGkg
>>1
ザルマンハムニダGWチュッカムニダー!!
7[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 02:31:27 ID:Ny+ekzZT
英雄はクソ
8[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 09:16:55 ID:J/GbxZkq
18.4型ワイド用の冷却台ありませんか?
9[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 11:22:26 ID:9MybpDUl
19ワイドまで対応できるNZXT Cryo LX
ZM-NC2000だと少し小さい
10[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 21:16:46 ID:M4illTH2
EL25-011

2009.04.28


夏に向けてノートPC本体の放熱対策を!

PC内部の蓄積熱を効率よく放熱するパソコン用冷却台

“冷え冷えクーラー”3タイプ4製品を発売

http://www.elecom.co.jp/news/200904/sx-cl075v/
11test:2009/05/05(火) 22:07:35 ID:BySY+fHm
12[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:57:01 ID:I1W6jgdh
ザルマンのやつはメーカー保障ないの?
13[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:01:26 ID:bL8vN5n0
前スレの>>897に出ていたこれだが
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mini-fit.html

俺のPCはB5の12インチ液晶だが、若干、いや結構はみ出まくり。
なので、裏から見るとほぼ写真のまま。斜度は思ったよりある。
が、ファン使わなくてもCPU温度が安定したし、ファン最大にすればまず熱暴走の心配はない。
「冷えまくりにこだわらなくてもいいが、無いと困る」って程度でよければ十分イケる。
『ひざに乗せて使える台+最低限の冷却ファン』と考えるなら買ってもいい。俺的には需要と一致したわ。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:37:59 ID:9R7c4Ti7
>>13
お、これいいね。
ファンの位置を変えられるのがナイス。
デスクトップ用とか流用してファンも簡単に増やせそうだし。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 14:51:49 ID:L3BmT+SJ
ZALMANのやつは回転数が1500までなのがなあ
多少うっさくてもいいから2000回転以上の
出してくんないかな
16[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:28:41 ID:Csdoz54n
自作した方が安上がりでね?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:16:29 ID:s4RGV3Uz
>>16
冷え具合が違う
18[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:31:28 ID:qKDnc9M4
冷却台の選択肢が例の1台しかない18.4インチの俺よりマシだろ・・・
19[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:43:05 ID:vVxjiAAl
>>17
自作した方が良く冷えるんですねw
20[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:54:16 ID:ayL9bvBQ
>>19
そりゃ自分で冷やしたいとこ冷やせるからだろ。それに余っているファン再利用できる人もいるし。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:39:13 ID:2j9BJ8Tv
メーカー品のボディだけ利用してファンを静音、爆速とか自分に合ったのを選べばベター。
手間も大してかからない。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:25:48 ID:VJAOb6Uk
ainexのNP-01Aが近所のPC用品店に売ってたんだがこれの冷却具合って
エレコムの SX-CL06SVと同等なのでしょうか?

http://www.ainex.jp/products/np-01a.htm
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl06/index.asp
23[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:25:28 ID:ZfmmdoYy
スペ表から判断するとNP>SXじゃね。

なんかしっくりこないけど。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:38:31 ID:VBY/xDnc
25[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:42:20 ID:68RKRH9S
冷え冷え出したよ
とりあえずは電源使わずに置くだけだけど
また夏が近づいてきた
26[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 00:14:54 ID:Og4WKg9s
>>24
吸入口が凹にあれば良いんだがねぇ。
これって底面隅にヒートシンクがあるなら冷風が当たらないね。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 00:22:53 ID:pxrV4ZLf
今日、ちっこいクワガタムシを拾いましたよ…
もう夏ですなあ
28[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 00:28:33 ID:pN/kVUny
>>27
それはコメツキムシ
29[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 00:41:36 ID:pxrV4ZLf
いやいやw
コクワガタのメス。体もアゴも小さいけど、噛まれるとかなーり痛いので注意。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 15:29:33 ID:zgiArUTN
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp
これと、PCのファンをフル回転させてHDD47℃、CPU57℃。
長年使ってきたこのパソコンも、
今年の夏はこえられそうもない。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 19:10:35 ID:dyadEhOi
>>30
分解して掃除。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:54:17 ID:pZaIvWvJ
分解して解体
33[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:54:53 ID:5G0qh8k3
分解して爆破!
34[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:26:55 ID:Jmc5PBWy
窓から
35[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 23:00:49 ID:xJp8ZLaM
飛び出せ!
36[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:09:57 ID:1gtN/nzf
青春
37[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:26:59 ID:UYAiBwyd
アミーゴ
38[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 05:20:01 ID:5Zk6yr9v
四隅に物かませて机と1〜2cm隙間あけたら10度程度下がった。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 15:17:05 ID:Ax0Huxms
早くも扇風機が活躍しております
40[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 19:11:29 ID:DDhEVJjp
ふと気がついたんだが、冷却台についているファンのモーター部もそこそこ暖かいんだな。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:21:21 ID:HKiuYZKn
>>40
冷却台のモーターを冷やすための冷却設備も必要だな。
そしてさらに
42[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 01:23:01 ID:oMfd07EY
もうシベリアに引っ越しちゃいなよ
43[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 13:54:54 ID:cMksBHgS
>>40
流石に稼動して冷たくなるモータなんて見た事無いよ。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:33:46 ID:VN8D4vtF
フ 風→→→→→→→→→→ノ
ァ軸ーーーー動力 風→→→1
ン 風→→→→→→→→→→ト

特許申請中
45[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:38:19 ID:mw2vx8d0
あんまり意味なさそうだな
46[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 06:47:32 ID:srLYiSbo
http://www.rakuten.co.jp/club-genki/431595/550231/#510757
ペット用のだけど良さそうなものがあったからポチってみた
電気使わないのが欲しかったんだぜ
47[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 08:49:49 ID:KuAy2qfD
おま
湿気でぶっ壊れるぞ
48[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 09:20:47 ID:vBHQ0S1L
>>46
PCの底面は密着しないから意味ない予感
49[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 12:06:42 ID:d7BGQuvg
ベット・・・・



Bet?
50[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 12:11:33 ID:3GcddNrl
PETだろ
51[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 14:24:14 ID:6a4/jPli
17インチノートにいい具合に冷える、冷却台もしくはスタンドはないですか?
52[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:18:59 ID:usVkbefw
扇風機
53[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 17:45:49 ID:rb5wqlWh
マジで扇風機が最強だよな。
ミニ扇風機とかではなく、普通のリビング扇のやつ。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:18:14 ID:6a4/jPli
>>53
そんなので冷えるのか?
底面を冷やさなきゃならないんじゃ?
55[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:21:28 ID:e2M0tXFm
扇風機だと多少なりとも風を受けつつさわらないといけないなw
56[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:34:45 ID:J4CWUPbn
100均にアルミの水切りトレー売ってなかったorz
ステンレスのばっかり…
57[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:06:29 ID:n6wWG3r1
>>43
EMAモーターしらねーの?
58[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:09:21 ID:n6wWG3r1
うわぁ
タオルぬらしてその上に・・と同じJK
59[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:57:34 ID:jiHO2qkx
>>54
ノートPCは底面だけでなくキーボード側からも放熱してるよ。
扇風機でPCの周囲の空気を動かすことによって温度は下がる。
冷却台でいくら温度を下げようとしても下がらないケースが見受けられるが、
それはPCの周囲の空気が温まっているので下がらないのです。

扇風機+冷却台の組み合わせがベストだと思います。
扇風機は人間も冷えるので夏場は特にオススメですね。
まだ今の時期は肌寒いかもしれませんが。

扇風機の置き場所は風上で、PCの排気口と反対の位置に設置するといいでしょう。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:20:34 ID:2/uah64b
昨日から扇風機を使用中
61[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:13:31 ID:4DB4x6WW

   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ――
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                〃 ̄ヽ 〜
              r'-'|.|  O |  〜
              `'ーヾ、_ノ 〜
                 | ,|
                 | ,|
                 | ,|
              ,-/ ̄|、
              ー---‐'
62[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:45:08 ID:/hfECPhf
ZALMAN ZM-NC2000とAEOLUS(アイオロス)CP001シリーズでお勧めは、どっちがいいかな?
63[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 03:26:43 ID:TM42Dytb
もうやめて※
64[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 03:40:34 ID:9ttkuK+B
>>62
PCで違うんで何ともカンとも
65[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 08:19:56 ID:R01dzBBr
ttp://www.elecom.co.jp/news/200904/sx-cl075v/
エレコムから新商品が出てるが、
SX-CL08LBK(15.4型〜17型ワイドサイズのノートPC)
17型ワイド用にこれはどうなんだ?
66[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 08:54:13 ID:9ttkuK+B
>>65
試した事は当然ないが、左手側パームレストの冷却が望めないと思われる。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 09:19:57 ID:Mer469Ui
液晶のインチサイズがでかくなってるのに
送風部分があの大きさだもんな
ピンポイントでPCの吸気口と合うPC以外だと論外でしょ
68[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:33:31 ID:hp+ER83B
ELECOM
SX-CL09SSV
SX-CL07SV
SX-CL08LBK
SX-CL08BK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090516/ni_ccl09ssv.html
69[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 10:38:46 ID:kcA5HxZ+
>>53-54
ようは底部に届けば良い。安い冷却台より断然冷えるよ。
リビング用を直撃させようとするとこの時期は自分も寒いから
俺は卓上(USB不可)使ってる

卓上サーキュレーターか、クリップタイプを直置き。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 18:36:03 ID:qQByw9eu
結局はそこに落ち着くね。


底面を底上げして小型扇風機で送風、今の所これが最強。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 19:29:36 ID:i6N+U7bX
今日秋葉のジャンク通りで見た1980円の冷却台はコスパ良さそうだった。
台はプラスチック製だが、ファンはAEOLUSと同じで底面全体が冷える感じ。

問題は、プラスチックだから歪みそう、ってことか。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 19:30:20 ID:0alNMVy6
>>70
PC
スチールラック ↑
扇風機      風

これで試してみたら5〜6℃下がった
直径20cmのサーキュレーターなんで音はすごいが確かに最強だ。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:10:34 ID:eyBm9SNd
底上げが有効なのが解ってるんだから、足になるちょうどいい物を発売すればいいのにな。
まぁ、簡単に自作もできるけどw
74[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:26:45 ID:yc29d5Js
>>73
ペットボトルのふたでいいよ
75[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 00:09:16 ID:um5g/pyT
>>73
ゴムでできた半球状のやつなかった?
76[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 00:29:18 ID:KsA6nbEm
底上げならダイソーで4cm四方で高さ1,2cmの振動防止ゴム4個入りを2袋210円が最強
77[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 00:33:31 ID:NbwNmRqZ
>>68
Netbookの冷却台にSX-CL09SSVを検討中
78[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 09:31:35 ID:DhloDbQo
パソコンを持ち上げるんなら、こんな足は?
http://www.the-true.com/clip_5555age006.jpg
79[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:10:31 ID:bwBdAYTQ
>>78
なにそれこわい
80[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:40:44 ID:SSAiwL9n
100均のワイヤー整理棚使ってる
ペットボトルのフタとかゴム足だと無くしちゃいそうで
81[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:17:42 ID:3u4/x9+5
無くしても代わりが手に入りやすいのがペットボトルのふたの良いところだと思います
82[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:42:40 ID:qgKK/J0f
すのこタン購入記念age

これから会社に届いたのを持ち帰るので楽しみ
83[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:44:23 ID:mAhvBXSU
5000円以上の冷却台より980円のUSB扇風機をヒートシンクに当ててるほうが下がるなんて・・・
84[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:04:43 ID:Z6jwY214
底上げ+扇風機の効果を知ると冷却台が全部ボッタクリに見えてきた
出先で使う分にはまぁ良いんだがその気になれば安く自作できるレベルのものだしなぁ
85[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:14:53 ID:pgVTbY5e
86[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:15:34 ID:4G+IoV6R
美観問題と場所という欠点はあるけど、
風量は魅力的だよな

クールブリザードが単なる底上げ用の台と化した。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 05:00:30 ID:ACLp05jb
>>78
金印?
88[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 09:24:59 ID:uc0LWFFs
俺も危うく冷却台買っちまうとこだった。
底上げ試して正解だったよ。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 09:33:53 ID:Glr9ntxm
危うくとか地雷みたいじゃねーか
俺は既製品買って満足してるぞ
しっかり冷却してくれるし静かだし何より見た目がスッキリしてていい
90[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 09:39:33 ID:vXRsPa/z
ペットボトルで底上げ+扇風機は確かに悪くない。

…見た目がみすぼらしい以外は。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 10:08:20 ID:5W3W4c6Q
ちなみに>>46だけど、
熱伝導率の高いアルミと、比熱の大きい水とで結構いい感じ
冷却ではなく、あくまで過熱防止という目的で買った俺としては満足してるぞ。

>>47-48
湿気で壊れるなんていうほど水蒸気まみれになるわけでもないし、底面と密着したらファン塞いでダメだろ
92[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:53:00 ID:mSlTm6O2
花粉症の季節に大活躍だった空気清浄機で冷やすことにした。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 20:20:05 ID:q4bMNtrQ
pcの暑さに我慢ならなくて、このスレに来てみた

すのこタンを検討中だけど、>>82さんどうですか?
94[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:14:29 ID:lfdgxMEO
>>93
使い始めてから涼しい日が続いているので
効果の程はこれから実感することになるなんだろうけど
でも、ファンが回り始めるまでの時間が遅くなった気がするよ
サイズはEeePC901-xにぴったりって感じ
(MacBookの下にはちょっと小さめ)
夏になったら扇風機と併用かな
地元の企業なのでA4版も購入しようと思っている
9593:2009/05/17(日) 21:25:31 ID:q4bMNtrQ
>>94 早速、スありがとうございます。

usbファンとの併用も視野にいれて検討したいと思います。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:41:29 ID:qPFz2CoV
今日も卓上扇風機が稼働中
97[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:41:33 ID:MorUfpGD
暑い日はノートPC、液晶TV、DVDレコ用の3台の卓上扇風機が大活躍
98[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 08:33:29 ID:69P5xmHb
冷却台の検索から初めてたどり着いた
今まで4年近くガムテの芯1個を14.1インチの底面奥の方に置いて頑張ってきたけど
おNEWの16インチワイドにガムテ一個ではさすがに無理があるw
労わりたいので何か買おうかな
99[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 10:36:54 ID:DCxxp8a+
2000円以下で買える卓上扇風機が最強でっせ
100[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 10:54:21 ID:0djxrkhf
卓上扇風機もピンキリなので、どれがいいのか具体的に
URLもヨロ
101[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 12:35:20 ID:ciJE1Axb
機種によっては外から風が入ることで排熱の妨げになる恐れがある。
お手軽な底上げと扇風機でも効果はあるが
そのノートPCと相性のいいクーラーの組み合わせには敵わない。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 12:38:55 ID:HdfE+Huk
絶対こんな書き込みくると思ったww

むしろこれが最高っていう組み合わせがある程度あるのはわかるが、
クーラーはこれ最強はないもんな。

俺は2500円のA4冷え冷え使ってるがなかなかいい。強だとCPU30度 GPU40程度に収まる。
Core2Duo2.53GHz 9800MGTSがね。ネットサーフィン程度で。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:03:55 ID:86CQysg/
扇風機最強だよ!
冷やすのに一番大事なのは流速!
次に流量!その次に温度!
104[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:46:12 ID:R3C5tCvz
SX-CL09SSVを買ったので感想を
ZALMAN ZM-NCシリーズを小さくした感じで重さは軽く風量的には結構強い
3500円で買ったがまあまあいい感じ
105[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:23:54 ID:ZSzptChh
俺なら大きくてもZM-NC1500買うかな
106[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:30:34 ID:LC47R0IN
>>103
週刊アスキーのPCクーラー特集で本当に扇風機使ってたな
デスクトップだけどアイドル時25°Cだった
107[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 02:42:20 ID:8EhcQ9gH
>>100
ホームセンターや雑貨店で好きなの買ってこいとしか言いようが無い。
廉売メーカーしか出していないって点で個体差による当たり外れが物言うから。

底部に効率よく風送れるのは卓上サーキュレーターかクリップ扇風機。
台座付きの卓上ファンは真下が死角気味なのをクリア出来るかどうかが問題。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 13:48:43 ID:ZfJv529Y
おでこ用のアイスノンにタオル巻いて使ってるんだが大丈夫かな?
109[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 14:06:06 ID:sasBkt/C
友達がそれで結露してHDDの基盤やけたからほどほどに。

プラッタはこわれていないから同型番のHDDあればデータは戻る。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 15:01:10 ID:ZZwG5fcf
冷房入れないとやばくなってきた
111[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 15:46:31 ID:ZfJv529Y
>>109
やっぱ危ないか、サンクス

最近熱くてヤバイぜ
112[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:47:03 ID:5Peabeyh
公園のベンチでバリバリ使える放熱性を考慮したノートパソコン用テーブル - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090520_alumi_table/
113[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:53:36 ID:sasBkt/C
すげぇ放熱性が考慮されてない・・
アルミ板を冷やすファンでも裏につけないと意味なくね?
114[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:56:19 ID:NI9vutHP
俺は夏場は液化窒素をかけながら使ってるよ。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 17:58:26 ID:sasBkt/C
ちょっと高めの-90度で回してるってかwwww

ねっとでそんなの見かけたな。ノートでやってるやつは見たこと内が。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:53:27 ID:di/93cLK
○二二二二二二\
○/二二二二二/
| |\二二二二二\
| |/二二二二二/
| |\二二二二二\
\二二二二二二/
見づらくてすまないが、こんな形のヒートパイプ見た事無いだろうか?
ふと自作ノートPC冷却台の構想を思いついたんだが、パイプ高すぎて手が出せない
117[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:14:04 ID:sasBkt/C
すげーコピペくさいが、ノートPC冷却台サイズのヒートパイプって何用だよw
パイプは自作できるよ、と。

どっちにしろフィンつけて冷やすんなら普通に風当てるべきだよな。別に石と違って面積が小さいわけでもないし。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:27:34 ID:ZKC+gFnz
水冷ノートパソコン出てるけど、放熱性はいーのかな?
119[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:36:27 ID:di/93cLK
>>117
自画自賛で俺が自作したAAだぜ
自作出来るのは知ってるんだが、カーブ出来るのか疑問だったわけで。

○二二二二二二\ /二二二二二二○
○/二二二二二/ \二二二二二\○
| |\二二二二二\  /二二二二二/| |
| |/二二二二二/  \二二二二二\| |
| |\二二二二二\  /二二二二二/| |
\二二二二二二/ \二二二二二二/
        ノートPC背面
/二二二二二二\ /二二二二二二\
| |/二二二二二/  \二二二二二\| |
| |\二二二二二\  /二二二二二/| |
| |/二二二二二/  \二二二二二\| |
○\二二二二二\ /二二二二二/○
○二二二二二二/ \二二二二二二○

こんな風にして下に下ろしたパイプは缶詰缶かなんかに水か氷入れて冷却してやろうという算段
更に下から風当てれば完璧じゃね?という考えだった。
ノートPCも一応浮かせる構造で。

.|                       .|
.|_____ノートPC本体_____|
(二二二)     後面     (二二二)
(二二二二二二二二二二二二二二二二)
. | |     ↑        ↑     | |
. | |↓缶 ↑ ↑     ↑ ↑    .| |
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄|
|   | |____|  |____| .|   |
. ̄ ̄  ↑ファン    ↑ファン   ̄ ̄
120[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:00:02 ID:rumK/IfX
おまえらの抵抗は無意味だ。
おとなしくリビング扇を買いなさい。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:16:51 ID:sasBkt/C
ttp://www.geocities.jp/tomato_good2003/category/pc-sub.html

90度くらいが限界なのかな。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:19:40 ID:sasBkt/C
>>120
確かに。


        上
アルミ板
--------------------------------
こっちにフィンをつけてそれをUSB扇風機で冷却

じゃだめ?5kもかからんと思う。
USB扇風機はロアス USBミニせんぷうき UA-021 風量が強いのでオススメ。ビックカメラ等で千円でした。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:20:53 ID:FoRFsrdS
おとなしく、部屋のエアコン温度を下げなさい!
124[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:48:07 ID:k4KsZZSb
753暑いからって苛々したらあかんよ
125[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:18:40 ID:bzWo8Vv4
USB扇風機は大して風量無いから使えん
126[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:25:51 ID:sasBkt/C
お前俺が薦めたのつかってみ?マジいいよ。

macBookとかはフルアルミだからキンキンに冷える。
近所の山田電気でも1000円で売っていたからどこでもそんな川乱かと思う。
電源配給のコードが微妙に違うのが気になったがおすすめだ。

今日1280円のUSBポート二つ使うUSB扇風機を買おうとしたが品切れだった。もしかしたらこっちのがいいかも。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 01:57:58 ID:rTcZZFO7
ZM-NC2000を買った。 

側面排気なんだけど、ネットゲーム時のCPU温度が70度から50度
HDDが45度から30度に下がった。
体感的にもパームレストがゲーム時は暑くて触れなかったのが
普通に触れるようになった。
大満足。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 02:26:09 ID:LdG74Sc/
結構効果あるんだな
17ノート新調したから買おうかな
129[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 02:37:18 ID:JCWE2lpm
>>127
HDD30すごいな。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 04:24:16 ID:t8kndXmQ
ファン付冷却台はファン自体が熱くなってしまい、その熱が空気中に放熱され
部屋の温度も上がってしまうという本末転倒。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 09:04:51 ID:UOD6YieB
>>130
部屋の温度とかwww
トイレでやってんのかよ
132[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 09:30:44 ID:JCWE2lpm
>>130ファン回ってるのにあつくなるとな?

ファンが部屋温度異常にはよっぽどじゃないかぎりならんだろう。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 09:44:41 ID:VciJ/9g0
回転してるモーターが室温より低温になるとでも言うのか?
134[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:04:00 ID:UOD6YieB
>>133
そんなこと言うなら扇風機もサーキュレーターも否定するしかないな
もうみんなすのこタンだけ買えばいい
135[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:05:38 ID:JCWE2lpm
確かに室温以上にはあがるがファンは暖房器具にはならんどうってことを察してくれ。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:16:43 ID:5nJnWufG
>>133そうだ
EMAモーターを知らないのか?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:57:18 ID:oK5Tm6Fw
YMF101フル稼働中。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:26:37 ID:OCNnh6Qh
またEMAか。



扇風機のモータも室温以上に加熱するが、人間の表面温度を下げるには十分効果的。
余程狭い部屋でない限りモータ温度程度では室温には余り影響しない。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:00:56 ID:JCWE2lpm
EMAが実際に広まってるのならともかく、机上の空論レベルの技術じゃないの?
都市伝説っていうのかな。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:32:15 ID:BMNN/w91
ノートの左底面側面のみ熱くなるんだけど
どんなの買えばいいかわからん
141[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:33:11 ID:BMNN/w91
ちなみにベッド上に置いてるんだが
なにかおすすめないかな
142[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:39:07 ID:kHKaarlx
すのこタンキター!
サイズが...orz
でも、そこそこ効いてるっぽい
143[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:55:50 ID:VhFEoDCg
>>121
廃熱は上向きが合理的だな
144[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 16:32:28 ID:jTqPotTE
>>109
結露防止ポットのようにビニール袋を二重にかぶせればいいんじゃね
145[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 17:47:10 ID:5nJnWufG
>>139
ネタはスルーする
146[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 21:54:20 ID:nWd33S5a
>>122
アルミ板に熱伝導グリスを塗ってノート底面と密着させないと意味ないぞ。
アルミ板、ノートの底面共に鏡面仕上げとかなら別だが。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:06:50 ID:2yhPu1OK
すのこ買うならペットボトルのフタでよくね?
148[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:14:05 ID:jQnvPp7R
寝ながら使いたいならペットボトルキャップは無理だろう
149[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:30:29 ID:w4PhhTNc
ジェルシートとかは効果薄い?
やっぱり風の方がいいのかな、寝床で使いたいからうるさいのは嫌なんだけど
150[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:33:12 ID:pkQCyrQa
>>147
HDD斜めにしたくないじゃん
なるべくだけどさ
151[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:49:56 ID:Fskt69yN
>>150
もともと傾斜したノートPCなんていっぱいあるけどね
それにボトルキャップ四隅に置けば水平だよ
152[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:51:23 ID:2yhPu1OK
>>150
フタ3つor4つで水平たもてるが
つかHDD斜めってまずいのか?
ならエレコムのクーラーみたいな後ろ足だけ乗っけるタイプは使えねーじゃん
153[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:05:29 ID:+CDvXDUK
>>150
長時間バッテリを搭載すると斜めになるけど?
それほど気にする必要はないと思うけどね。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:18:45 ID:zJMPvVwf
ぶっちゃけHDDぶっ壊れたらSSDをIYHすればいいよ。
古いノートならプチフリとかどうでもいいだろうし。

おっとここは冷却スレか。
AEOLUSのCP001は冷え冷えでなかなか悪くないよ。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:26:35 ID:1WtKOf8T
156[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:11:49 ID:ttgz+0d/
普通に55℃いくんだけどどうしたらいいかな?
掃除の後、何かすることある?
157[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 02:29:17 ID:B5RPqrCW
とりあえず扇風機の風を当てる
158[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 02:31:07 ID:B5RPqrCW
HDDの温度なら、メモリを増やすとHDDへのアクセスが減るので温度も下がる。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 12:03:17 ID:ttgz+0d/
>>157-158
メモリ増築かな、512Mでは厳しいらしい
160[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 12:03:59 ID:S+kMj9n6
ドウシシャってところの卓上扇風機(FIM-102)を使ってるぜ
こいつは小型だがAC電源なので結構強力
風向きは上下自由に変えられるので便利

俺はノートを底上げしたうえで左斜め横に風が当たるようにしているが、CPU80度超えから59度まで
下がるので、これからの季節には手放せない


161[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:21:16 ID:/VJK5oWF
SSDに入れ替えれば、内部温度がかなり下がるが
162[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:54:03 ID:zu78vmnn
SSDはまだ高いよ(´σω・`)
163[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 19:48:10 ID:vo2wPYZf
NZXT CRYO LXが安かったから買ってみた

値段は送料込みで8700円だった

届いたらレポしてみるわ
164[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 22:38:47 ID:M+1rxsnr
どなたか教えてください。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp
elecomの冷え冷えクーラーですが、A4サイズ対応と書いてあるのですが
これはそれ以上にパソコンが大きくても大丈夫なのでしょうか。
というかこれ自体、下に敷くだけだったりします?
165[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 22:42:21 ID:USLM9aea
そのページを見ればわかりそうなものだが
166[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 22:43:55 ID:caaXkU0X
デスクもノートも
水冷が最強みたいやね
167[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:02:35 ID:zJMPvVwf
>>166
一瞬水冷の冷却台があるかと思ったw
どこかのノートも水冷があるんだっけ?
168[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:13:13 ID:M+1rxsnr
>>165
ページ下部に
※ノートパソコンの底部の形状により取り付けできない機種があります。
と記載があったので何か特殊な装置がついているのかと思いまして…
169[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:18:45 ID:yAn+gOGB
ゆとり全開だな
170[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:55:51 ID:M+1rxsnr
ひどい><
まぁこういうレスがくるってことは大丈夫そうですね。
高い買い物だから慎重に行こうと思ったらamazonで50%オフだったので試してみます。
ありがとうございました。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 00:53:22 ID:7OyoTrZP
SX-CL0○シリーズはテンプレ入りしてるけど、あれの評価は俺的に低いな。

2W風量には不釣合いな爆音、外観の安っぽさといい
半額でも高い気がしてならない。場所とらない事だけがメリットか。

背面に廃熱口あるようなノートだと付けると逆効果だから確認した方がいいよ
172[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 01:21:50 ID:dQvJ5lIs
>>171
あと値段が安いのもメリット

冷却性能と便利さでみたらNZXT Cryo LXが最強だろう
usbポート4つもついてるしな
173[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 01:39:08 ID:eFQRt3tH
個人的にはよく冷えるし、安いしで悪くないと思うんだがな
174[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 01:52:06 ID:7OyoTrZP
冷却の必要性を認知させるという意味のエントリーモデルとしては有りか
扇風機が最強過ぎて似たような価格帯だとどうしても比較してしまうわ

ACからでもいいから、もっと風量あればいいんだけどな
コンセプトはいいだけに惜しいって印象
175[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 02:13:09 ID:eFQRt3tH
扇風機は残念ながらちょっとゴタゴタした机の上とかでは使いづらいのだったw
うるさいって以外はエレコムのはいいよ
176[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 03:31:46 ID:FAf6RUXW
扇風機の一番弱いモードでも十分だな。
とにかくPCに直接、風が当たるようにしてやることに意味があるようだ。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 06:54:45 ID:iX88ked7
ナイロンクランプ(\178)で
机の天板とYMF101の足をはさんで
取り付けてる。

ほぼ机上のスペースは使わず済んでる。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 20:30:57 ID:jPXs6Ton
吸い込み式って使ってる人います?
179[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 20:39:25 ID:k1L5mFbN
分解してみようかなあ
180[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 11:22:57 ID:s3Eew3J2
すのこタン+無印のデスクファンで
この夏を乗り切る予定
エアコン無くても大丈夫か?
181[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 11:32:04 ID:ZxgDM9kE
俺もエアコン無しでずっと過ごしてきたから多分大丈夫。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 11:33:02 ID:YNqdgFfr
まさかアフィツールでフリーズするとは思わなかった
意外に高負荷なんだな
扇風機引っ張り出してきたわ
183[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:26:01 ID:qZ++kie7
dynabook rx1/t7e熱杉
184[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:43:49 ID:pApuldaG
elecomの安物はプチ扇風機としていい感じだな。
ノーパソよりも自分に当てた方が効果的
185[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:47:24 ID:EkOEoD+o
なるほど、使わない冷却台は立てかけて自分に向ければいいのか!
ちょっと実践してみたが俺のはあんまり風がこない…
186[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 01:12:36 ID:c9sl0kD3
冷え冷えブリザードA4が送込みで1690円で売ってたからポチった。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 01:40:12 ID:aCYw+0tN
>>186
> 冷え冷えブリザードA4が送込みで1690円で売ってたからポチった。

代引き込みって意味?
なら欲しい
url貼ってー
188[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 01:48:37 ID:bqmRHtt6
>>186
尼で安売りしてた時が¥1815だったな。
それでも安いと思ってポチったよw
189[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 04:29:48 ID:c9sl0kD3
>>187
http://www.pasoden.com/goods/sx_cl03msv.html

代引きは手数料込みじゃないけど、
郵便口座か三井住友の口座持ってれば1690円のみ口座間振込で済む
190[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 09:20:43 ID:kwFbQq5K
冷え冷えクーラーとブリザードどっちがいいんですか?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 10:43:07 ID:kwFbQq5K
冷え冷えブリザードって布団の上とかでも効果ありますかね
クーラーの厚みとブリザードの傾き
どっちが使いやすいかな〜
192[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 17:24:16 ID:8+EcBKVQ
>>185
如何に無駄な物使ってたか分かった?
193[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 01:45:44 ID:yphYRmT7
この時期ならペットボトルのふたで大丈夫だねw

そういえば昔使ってたノートは後ろ足格納されてたなあ
確かキーボードに角度つける目的のものだったと思うけど
あんなのでも放熱の足しになってたんだろうなあ
最近のにはなんでついてないんだろうか>格納式後ろ足
194[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 01:51:44 ID:S+qtd0ak
大型バッテリを装着してしのぐのだ
195[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 02:04:00 ID:gAz9MgUq
>>193
ビジネスユースのモデルとかだとたまについてるよ
196[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 03:13:49 ID:Ns2hrP3s
AEOLUSのCP001が安く売ってる店おせえて。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 06:07:16 ID:lVh2xK5Y
やたらペットボトルの蓋押してるやついるけど、馬鹿か?友達いないだろう
198[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 08:18:08 ID:FpjtQKd8
なんか必死にペット蓋拒絶してるようだが、
無加工では固定が出来ないという欠点さえクリアできれば金が掛からない底上げ方法としては有用だろう?

サーモで測る勇者が出てこないと正確な結果はでないだろうが、
アルミすのこ使用もペット蓋底上げも変わらないぞ、ソフトでの計測は。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 14:09:38 ID:F2iHP/bW
冷却ブリザードきた
結構うるさいな…
200[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:55:49 ID:YWaj7Ie4
松任谷由実か!
201[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 17:09:14 ID:1tcE0+cy
>>199
風量を「弱」にするといい感じかも
202[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 17:51:30 ID:l5Yhmbrw
冷え冷えクーラーは新製品だと回転数やら騒音やらのデータ公開してんの旧製品だとそういうの書いてないのな
目安がわからなくて困る
203[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:15:21 ID:F2iHP/bW
冷え冷えブリザードうるさいだけでぜんぜん使えない…orz
左下部分が爆熱でそっちのほうに強風当ててるんだけど何の効果もなし…
このままじゃヤフオクで100円で買ったDX-504のほうがまだマシだよorx
204[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:34:45 ID:FsTZTlYh
冷え冷えの騒音値は強弱で30.3/24.4dBと記載されてるけど
手持ちの騒音計で測ってみたら39.1/34.0dBだった
精密な測定じゃないから参考程度だけど、実感はそんなもんだと思うわ
冷え具合はまあ悪くないんだけど、音がうるさいんで常用はちょっと…って感じ
205[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:39:42 ID:QXSC9HhW
ノートによってちがうのかねぇ
俺はうるさいのは一緒だけど、よく冷えるけどな
PCはThinkPad
206[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:51:56 ID:WIVjjZaw
Wooo・・・ チンケパッド!
207[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 21:26:51 ID:V3J1PMTa
風力の割にはうるさいんだよな冷え冷え
背面排熱だと熱風吸って逆に熱くなるし
208[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 21:30:09 ID:UGY++0Ml
底面じゃないのか、それは
209[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:21:50 ID:F2iHP/bW
ヤフオクで投売りされてるこれってやっぱ評判悪いの?
これ半年くらい使って異音*接触不良になったからブリザード買ったんだが…
少なくともこんな爆熱になることはなかったのに…
http://f23batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/1/0/5/2/shinkeijyun-imgbatch_1243158964/600x441-2008061500007.jpg
210[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:26:22 ID:bsacTyIE
>>207
もってないのバレバレwwパイプで熱風循環させてるんですねw

>>204
まぁ、お前のもそうだが計られた環境はわからん、メーカーによって異なるからな

211[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:33:21 ID:UGY++0Ml
>>209
素材はなんだろう?
プラ系なら安い冷え冷えというかブリザードよりも冷却効果下がってもおかしくないよ
全面使うタイプならアルミのでないと
212[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:40:43 ID:eCpIw4RT
布団の上でパソコンやってるのに冷え冷えを買った俺に隙はなかった
213[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 09:15:38 ID:ScJbnrTG
>>210
いや実際に使ってたけど逆効果だったよ
何も冷えないどころか底面が余計に熱くなった
214[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 13:02:27 ID:IuW+hxA8
熱風を側面や後ろに流すのは冷え冷えは効果的だけどさ
底面に排気する奴だったら逆効果だよ
そのあたりはPCによって違ってくるから、確認した上で買わないと
215[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:21:27 ID:JfYw77We
ツインバード、コンパクトサイズの「クリップ扇風機」 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170210.html
216[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:07:25 ID:ubEUZvaj
なにこれ高杉
217[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:35:33 ID:+YjuY9t3
家庭用扇風機が最強

どれだけ冷やせるかは、空気の温度と流れる空気の質量流量(kg/s)に依存する。 質量流量はファンの面積と流速に依存する。
流速をやたら大きくすると騒音がひどくなるので限度がある。
ファンの半径が2倍、3倍になるとファンの面積は4倍、9倍と急激に増える。(πR^2)
したがって半径が大きければ大きいほど大幅に騒音に対する冷却性能が高まる。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:52:52 ID:RygqdCZA
小さなUSB扇風機をブンブンと回しているうちは気付かないものだよな
219[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:53:03 ID:xzZt3nEN
ほんと扇風機勧めるやつは最強って単語が好きだよな
220[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:23:56 ID:iCiaUHBj
SX-CL07SVを買ってみた
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl07/index.asp

音は小さいが・・・弱いな・・・
もうちょい使ってみるか
221[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:30:42 ID:DQ80CEbW
持ち運びしやすさも冷却台の良さだろう。でかい扇風機もって移動するのはアホらしい
据え置きで動かさないなら関係ないけどな
222[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:01:43 ID:l7lxMxRb
確かに電車の中とかだと扇風機は無理かもね。
職場ではクリップ扇使えるから良いけど。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:11:44 ID:E+SaqCgz
>>214
情弱擁護する気はないけど、
それを書かないメーカーも不親切だとも思う。一応国内メーカーだし。

冷え冷えはエントリーモデルなんだし、
5、60度が当たり前の機種使ってる人と、40度以下の人とでは感想の食い違いは当然あるだろうね
前者に該当する人はもっと良いの買うか、扇風機にした方がいい
224[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:20:47 ID:NTmqN/ci
高め(5cmくらい)に持ち上げたかったので
ダイソーのキャスター付花台+キャスターストッパーで使ってる。
225220:2009/05/27(水) 23:50:13 ID:xrx868LN
SX-CL07SVを使っているけど
CPUは60℃前後、HDDは38〜39℃を行ったり来たり
機種にもよるけど安定してるのか・・・?
排気口は熱いままなので本当に効果があるのかわからんなぁ
226[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 02:09:08 ID:Ddj5o1MU
俺は情弱なので三洋のリビング扇ですよ
227[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 13:36:20 ID:zX/u/OGL
扇風機使ってるって報告はもういいだろ
テンプレにも「扇風機が最強です」って入れればいいんじゃない?
228[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 16:32:23 ID:Q8S+uXLu
NZXT CRYO と扇風機の組み合わせが最強
229[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 16:53:21 ID:S3+CpmVv
結局扇風機が一番だなんて涙目だなメーカーの人
さっさとまともに冷えるもん作れよ
230[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 16:54:46 ID:DQAQ+rVP
冷やす方向ではなく、発熱を抑える方向へ
231[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 17:17:12 ID:P4JvHWR8
このスレには、どれ位下がったのか具体的なデータは無いのか?
232220:2009/05/28(木) 17:25:54 ID:uHljcxnS
SX-CL07SV使った時より卓上扇風機使った方が冷えたね
扇風機だとCPUは58℃前後HDDは34〜35℃だった
どうしようもねぇなこれじゃ
233[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 17:30:40 ID:Q8S+uXLu
エレコムのなかだと05が最強
ほかのは買わなくていい
234[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 17:47:23 ID:P4JvHWR8
>>232
条件を揃えないと無意味な比較。
筐体で放熱するタイプのPCか、主にファンによる放熱するタイプかによっても違ってくるしな。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 18:57:12 ID:fR5bPeDY
そもそも扇風機つかってまで冷やさなきゃいけない状態がどうかと。
機種固有の問題なら仕方ないけど、ある程度は自力でなんとかした方が良いんじゃない?
外から無理やり冷やすより寿命にも(たぶん)良いよ
236[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 19:43:41 ID:DrH3BNFm
>>235
扇風機はいい加減飽きたが
そりゃ流石にスレ違いだ
自力って何だ自力って
237[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 19:47:36 ID:Dvi9PrPe
うちわにきまっとろうが、う・ち・わ
238[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 19:56:45 ID:CXsFo1U/
俺は一度熱でPCがぶっ壊れたことがあるのでこの辺はやたらと気にするようになった
239[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 20:12:06 ID:fR5bPeDY
>>236
他にそれっぽいスレないじゃん。自力ってーのは、外部からの冷却に頼らないってことかな〜
例えば省電力機能(電圧下げ含む)とか常駐減らすとか、CPU使用率制限とか。できれば分解掃除も
とっくにやっとるわwと言われればそれまでだけどね
240[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 20:12:15 ID:P4JvHWR8
>>238
まずはファン周りの掃除だな。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 20:18:35 ID:hP95ta++
そう。特に綿ボコリの舞う環境や寝パソなんかだと1年しないうちに放熱フィン目詰まりする。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:06:15 ID:DrH3BNFm
>>239
せっかく持ってる性能を殺して使うのは勿体無い

掃除と言えば思い出した
冷却台使ってるんだけど、前スレで冷却台とPCの間に
エアコン用フィルター挟んでるって人が居て同じようにやってたけど
発想を変えて冷却台の吸入口にフィルターを付けたら、PCの吸入口に付着する埃が激減した
冷却性能は少しだけ落ちたが、フィルターを通したフレッシュエアーがうまくPCに通ってるらしい
243[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:07:02 ID:IKnOVabo
扇風機が最強とかアホかw

そう思って扇風機使ったら確かに冷えた…が、全くスマートじゃないな。
あれは魔法が尻から出るようなもん。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:23:53 ID:x+Z/Eb+Q
マックのフルアルミとかは扇風機いいけどね。冷却台つかって熱あがった奴はオバカなの?


>魔法が尻から出るようなもん。

スマートだぜ。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:27:46 ID:Dvi9PrPe
GJ
246[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:35:37 ID:677iB0/e
ただし魔法は尻から出る、か。

懐かしいなw
247[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:38:19 ID:fR5bPeDY
>>242
>せっかく持ってる性能を殺して使うのは勿体無い
それは俺も思う。だからCPU使用率の制限はおすすめしない
でもセレロンは省電力つかえんしな〜

>魔法が尻から出るようなもん。
グレートだぜ
248[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:42:09 ID:ffcKDs6/
家庭用扇風機のバカでかいモーターとファンを見てから>>1のちっこいファン見てみ。

扇風機に勝てるわけないじゃん
249[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:45:53 ID:Dvi9PrPe
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t118749274
こいつをUSBの5Vでほにゃほにゃと回す
250[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:47:15 ID:hTO9BOBL
>>248
風量と角度が大事なのさ。
底から湧くように出る微風と、外側からの大風で
結果に大差が無かったり、意外なほど冷えたり。
とにかくノートPC次第です。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:02:05 ID:4yxMQHjL
初めて温度測ってみたんですが何もしていない状態で
HDDが43度位でCPUが60度位なんですがこんなものなんでしょうか?
ファンは結構回ったりします。

PCのスペックはC2D7500でメモリ4G積んでます。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:11:21 ID:ffcKDs6/
HDDの温度は、40℃を超えたらやばいという説と50℃越えなければおkという説の二つある。
念のため低いほうの仮説をとって、40℃は超えないようにしたほうが無難と思われる。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:17:17 ID:4yxMQHjL
>>252
レスありがとうございます。
HDDは今80G使っているのですが容量を大きくすれば温度が下がるのでしょうか?
現在日立の500Gか320Gに換装しようかと思っています。
CPUは特に冷却手段をとっていない場合はこんな物でしょうか?
254[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:23:29 ID:x+Z/Eb+Q
>>253
アイドルにしては少し高いかも。ケースとかにもよるとおもう。

HDDは熱に影響されるのではなく熱の上下説もあったな。だから鯖は温度を安定させるとか。
10〜30行き来してると早く死ぬらしい・・が。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:31:45 ID:x+Z/Eb+Q
(10〜30行き来してたりすると)
256[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:42:04 ID:4GC1IQfu
>>244
プラスチックの安物台だと逆に熱がこもって大変なことに
257[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:42:24 ID:4yxMQHjL
>>254
レスありがとうございます。
アイドル状態と動画サイトとか見ているときでも同じ温度で推移しています。
ゲームなどのグラフィックは試したことはありませんが。
HDDは容量アップしても熱量には関係ないのでしょうか?
258[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:04:42 ID:/Ct5xyGx
>>242
冷却台とPCの間にエアコン用フィルター挟むのと冷却台の吸入口にフィルターを付けるのは冷却効果は同じ?
同じならPCの吸入口に付けた方がPCにはいい気がするけどどうなんだろ
259[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:18:58 ID:ql1qJ2EO
吹き付けるタイプの冷却台なら、冷却台に挟む方がいいと思うよ
というのは、ファンが回らないか、あるいはゆっくり回っている時もあるが、
そういう時もエアは入ってきてる
吹き付けるほどの流量じゃないから埃はあまり入らないだろうけどね
でも、空気の流入は明らかにその状態でも阻害されちゃう
そうなるとPC自体が熱を持ちやすくなってしまう
だから冷却台につける方が賢明
260[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:29:04 ID:P4JvHWR8
>>251
CPU温度はPCにもよるしHDDも機種にもよる。
60度は高いような気もするけど、60度まで落ちればファンが停止する機種もある。
つまり、60度以下には下がらないよう設計されているという事。
あまり低いと常時ファンが回りっぱなしで煩いとかバッテリーの持ちが悪くなるという弊害がある。

一般論で何度だから正常だとか異常という事はいえない。
気になるのなら、その機種スレで聞くほうがいい。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:34:10 ID:DrH3BNFm
>>258
CPU GPUの温度はどちらも大差なかった
PC吸入口の埃は、冷却台にフィルターを付けた方が少なかった
フィルターにはそれなりに埃が付いてた
PCはdv5 冷却台はZM-NC1500

冷却性能が少しだけ落ちたってのは、フィルター無しと比べて落ちたってことね
多少なり風量が落ちるから当然なんだけど、個人的には許容範囲
262[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:37:15 ID:OJ9KTbIB
SX-CL03MSVの冷え冷えクーラー届いた。

この時期の放置時が65℃→50℃に
ネトゲ時90〜100℃→80℃になった。
ヒートシンクや底面がすぐアッツアツだったのがヒンヤリしてて気持ちいい。
 
使ってるのはVAIOのVGN−FS92SでCPUはペンMの1.6G

なかなかいいよこれ。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:41:24 ID:ql1qJ2EO
>>262
俺もそんな感じの効果があった
値段が高くない割には、(PCの冷却方式にもよるけど)相性がよほど悪くなければ確実に冷える
エレコムの数少ないよい商品w
マウスとかゲームパッドは微妙だったがw
264[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:48:56 ID:P4JvHWR8
>>262
90〜100度は異常。
強制クロックダウンやシャットダウンする温度。

廃熱系統に異常があると思われるので、冷却台を買うより先にする事があるだろ。
なかなかいいよなんて言ってる場合じゃない。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:55:33 ID:DEv9D6Nm
VAIOにはよくあること
266[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:56:18 ID:/Ct5xyGx
>>259>>261
レスありがとう
PC吸入口にフィルターを付けたのと冷却台にフィルターを付けたのとでは冷却台に付けた方が埃が少なかったってことは、冷却台を通さずにPC内に入る空気=埃が結構あるってことですかね

そうなると、どっちの方が冷却効果が高いかはケースバイケースかもしれないけど、PCの状態が許すならPC吸入口に付けた方がPC本体のファンのメンテナンスの手間は省けそうですね
267[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:58:53 ID:hP95ta++
>>262 頼むから開けてファンとフィンを診てあげてクダサイナ〜
268[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 00:04:51 ID:4yxMQHjL
>>260
レスありがとうございました。
スタート時でも59〜位ですからそんな物なんでしょうかね。
ありがとうございました。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 00:18:08 ID:SyNxA5+W
扇風機が最強なのは確かだが、手が冷えるのが弱点なんだよな。
ずっと、扇風機を使ってたけど、俺も「SX-CL03MSVの冷え冷えクーラー」をポチってみた。
寝ながら用のPCに使ってみるつもり。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 09:16:50 ID:d/5Czr9Q
>>262
うそつくなよ。VGN−FS92SってペンMの2.13から1.73までしかないだろうよ
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/FS4/spec_ownermade.html
271[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 11:49:43 ID:q105L1Ti
PCスタンド+冷却が欲しかったので
SANWAのCR-34CLNを3040円で買った。

ノートPCが17インチで大きさ的に不安はあったけど問題なかった。
しかし、ファン音がうるさい。
あと、物がチャチい
ファンの位置が手前過ぎる。
ノートPCの底面が熱かったのが、暖かい感じに変わってた。
ファンが吸い込みになっていたので
逆にして送風にしたらもっと冷えると思う。

まぁ、台の材質がプラなので、
パンチングの穴を増やしたりファンの位置変えたりは楽そうだな

ファン音がかなりうるさいので
神経質な人はやめた方がいいな
272[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 13:57:45 ID:qVwtDmeR
ちゃちでもいいけどうるさいのは最悪
273[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 15:29:36 ID:wOY/vOD7
暑いと最終的には騒音はどうでも良くなるぞw
冷えるか冷えないかだ
手元とか熱もってくるからな
静かで冷えるのが一番だが、次にマシなのがうるさくて冷える
最低なのがあまり冷えない奴
274[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 15:39:16 ID:M7/S4SBx
冷え冷えクーラーの騒音に絶えられずZALMANにしたおいらみたいなのもいるぞ
275[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 15:41:25 ID:Ft3gDtH8
>>270
celeronM360→pentiumM730に換装しただけだが。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 17:35:33 ID:FLcQWy+G
CPU換装した結果ネトゲ時90〜100℃になりましたって
自分は頭悪いと吹聴してるのか?
277[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 17:58:48 ID:fcIXYWBt
100℃とか絶対合ってないですし
ぶっ壊れる前に元に戻したほうが
278[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 18:10:29 ID:Wtx8KHai
伝熱部とCPU間に伝熱グリス塗ってないんじゃないの
279[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 18:52:12 ID:Ft3gDtH8
うるせーな
グリスもちゃんと薄っすら塗ってるよ。
ネットで下調べした上で換装やってんだから問題ない。
暑い日にグラフィック食うFPSやった時の最高の温度の話だよ。
普通のハンゲや麻雀ごときのネトゲでそんなに上がるわけないじゃん。

ほっとけよカス。いちいち細かく説明するスレだったのかここは
280[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 19:09:37 ID:nANmmPB3
クールブリザードで2・3度下がっておおぉ〜っと思ったけど
室温が上がってくると焼け石に水だな

PC周辺じゃなくて室温ごと下げる方向で考えたほうがマシそう
281[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 19:18:23 ID:FAjGSw19
USBなんとかって製品が実用的だったためしがない
ノートは机との間に大きな隙間ができれば別に何でもいいようだけど・・・

小型ファンでファン口がPC本体に近いと風切り音がすげえ・・・
大型ファンだとモーターのチロチロ音くらいでかなり静かだな
282[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 19:26:48 ID:fcIXYWBt
夏場は部屋にエアコンでもないと焼け石に水状態だねぇ
部屋が暑いと扇風機でも熱風だし
283[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 19:28:54 ID:azrxB5bb
冷却パッド使うとナナメ常用になるのが不安です
HDDに悪い影響とかないのかな
284[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 19:32:16 ID:Wtx8KHai
室温が30℃になったら冷え冷えの吸入部付近に凍らせたペットボトルを置くつもり。
そうすりゃあ送風温度も下がるだろ。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 19:41:23 ID:XhsfjH6z
>>279
まあそんだけ下がったなら良かったじゃん
やっぱ見た目も考えたら冷却台ですよ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
286[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 19:49:37 ID:F/skL6kt
>>262 279
たしかに。 そこまで効果があるのなら、SX-CL03MSVはイイね。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:10:29 ID:jDqHvfRp
>>279
ふうん、そんな低スペックでFPSなんかやろうとするのか
頭おかしいのか
288[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:11:55 ID:XhsfjH6z
>>287
スレチだボケ
289[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:14:30 ID:PeCrNyJL
>>288
荒らすな市ね池沼
290[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:27:21 ID:Afs3Z4Wx
今まで布団に直接おいてたが
ためしに下に板敷いてやったら冷え方がめちゃくちゃ違うな。
しかも風の流れができて涼しいぜ
291[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 21:00:29 ID:dZYP46XV
>>279
特異な事例だから説明した方がいいだろうな。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 21:01:53 ID:47hJnenL
そりゃそうだw もっと愛機を労わってやろうぜ
少し前に、寝モバしてそのまま寝たらグニャグニャに溶けたって話を聞いたぞ
293[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 21:03:23 ID:47hJnenL
>>292>>290に対するレスね、一応
294[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 21:03:47 ID:RgUDutZw
295[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 21:16:13 ID:Afs3Z4Wx
>>292>>294
なんだこれ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
自分も結構寝落ちする方だから気をつけよう…
しかもゲームしてめちゃくちゃ発熱するから死亡フラグ満載じゃないか
296[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 21:44:43 ID:nzdwttL4
>>294
見なくてもだいたい予想がつくなw

俺も布団の上ではベッド用テーブル使って、その上に冷却代置いたらいい冷え具合。
今までよっぽどこのノート酷使してたんだなーと反省したわ。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:01:41 ID:N3HDLjl/
布団の上で使う人は薄い雑誌かなんかを板代わりにするって手もいいよ。
そしたら空気も割と確保できるし木片ほど邪魔じゃない。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:25:05 ID:rGFRpuDZ
一応机に置いてたんだが、かなり熱かった。
ってんで100均行ったらヒノキの角材売ってたから、二本買って敷いたらファンの回りが遅くなったよ

当方MacBookProでアルミ筐体だから、風送ったらもう少し冷えるかもしれん
299[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 23:13:29 ID:3PXsGWoL
布団の上で使う時はコルクボード使ってたよ、俺
軽いしノートPC置く程度には十分頑丈
寒い時はそのまま、暖かくなってきたら冷却台を置くとちょうど良い感じ
まあ今は机の上に置いてしか使ってないけど
300[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 23:17:25 ID:N3HDLjl/
>>298
友人がマカーでUSB扇風機で冷やしてたわ。キンキンに冷えるからアイドル時は止めた方が良いかも。

ロアス信者じゃないが、UA-21 24 33の三つは割と静かで風量も強い。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 02:03:59 ID:0Q9Pkhpn
扇風機にしろエアコンにしろエアダクトつけてそのノートPCのもっとも熱効率の上がるところに直結したらいいんでね?
302[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 08:01:23 ID:QCGgCCwj
最近は本体よりもアダプターの熱さの方が恐怖なんだが…
うちのは東芝なんだが、メイドインインドネシア製のアダプター…(・∀・)
303[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 10:21:13 ID:SosIuEHY
支那製だけどそんなに熱くはならないな。アウトプット65W。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 11:38:08 ID:Ohcd9180
エレコムのSX-CL03MSVをペットの蓋で前をかさ上げして
使ってるんだがあまり効果があるようには感じないな
PCはパソコン工房のAS606なんだが後ろからの排気だからなんだろうか?
吸気口も小さい感じだし・・・
いっその事裏蓋あけて直接あててやろうかしら 
305[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 12:56:13 ID:en+UOhmC
2Lのペットボトルに水入れて
その↑にPC置けば冷えないかな?
ひえひえクーラー頼んだけどそれまでの一時しのぎに鳴る?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 13:09:03 ID:n3V9IJ0E
>>304
効果はあるかもしれんがホコリが詰まっても知らんぞ
307[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 18:01:19 ID:9Zs9JP+B
>>304
俺も前に試したけど、逆に風が抜けちゃう分だめっぽいけど自分が涼しくなるよね。
最近はボールをで 【←こんな形に切って、それをUの字にしてPC底面の穴を囲むように
貼って強制的に風が入っていくようにしようかなって思ってる
308[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 21:04:16 ID:KbTt1Hiz
埃は確かに怖いんだがパームレストまで熱いんで
うまく熱が抜けないのかと思ったんだわ。
もちろんキーボードには小型扇風機もつかって風当ててるがね
現在PCはM/B交換で修理中。その原因が熱の可能性もあったんで・・・・
309[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:11:20 ID:eVhebadb
>>307
どうせやるなら【じゃなくて〇にして冷却台からの風が全部漏れずにPCの吸入口にいくようにしたらダメかな?
手間はそんなに変わらないと思うけど
310[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:20:51 ID:5ox8hs+6
>>309
冷え冷えで左右と手前を布で負債だけど、体感は変わらなかった。

熱暴走仕掛けのPCならいいかも。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:53:01 ID:eVhebadb
>>310
あぁそうなのか、残念
312[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 00:49:13 ID:wrmKEuzj
適当にはかっみた。全部スピードファン読み。色々作業してたからちょっと見る位のもん。
あんまり差は無いけど、さすがに卓上扇風機ないとパープレストがあっちあっち

ttp://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1243698471.jpg
313[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 10:27:00 ID:gnBdgy3A
HDD温度が高いめだね。パームレストはそれが原因かも
314[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 18:41:40 ID:+SYQX//Q
ZALMANのZM-NC2000って吸込式?送風式?
サンワのHPだと吸込式になってるけどZALMANのほうは送風式見たいな図になってる。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 23:55:49 ID:LPEDSaNz
>>314
PCとZALMANの間に手を置くと風を感じるから
送風式じゃないかな
316[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 00:25:41 ID:BichgEbO
今日SpeedSwitchXPのバグかどうかはわからないけどファンが突然停止した。
CPUが124度行った時は吹いたけどまだ壊れちゃいなかったらしい
ふと思い立ってノートPCの裏蓋を外して外付けファンの風が直接当たる様にしてみた(注:俺のノートPCがゴム足だから出来る暴挙)
効果は目に見えてわかるんだけどメモリとかCPUとかが剥き出しなんだよなあ・・・ゴミとか大丈夫かな?
今は上手く外付けファンの台の上に収まってるけど、何かの拍子に横にズレて台とCPUやメモリが接触して何か異常起こさないかどうか少し心配。台よりPCのサイズが大きいんだよなあ・・・新しい台を買うべきか
ちなみに台は>>1のFlexの1〜2世代前くらいの物。風力は・・・あるんだろうか

以上、今日のチラ裏でした
317[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 01:04:23 ID:CwqWOh00
100均の換気扇フィルターおすすめ
318[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 01:06:18 ID:BichgEbO
>>317
換気扇か・・・多分余ってたと思う
探してみる。ありがとー
319[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 01:07:11 ID:klUrn1pE
>>317
サンクソ ちょうどノートじゃいがそれを考えていたところなんだ。

100均なら液晶保護フィルムでお世話に成ってます。
320316:2009/06/01(月) 18:20:40 ID:BichgEbO
そんな訳で今日ホクホク顔で100円均一に換気扇フィルターを買いに行ったんだ。
なるべく風通し良さそうなのを選ぼうと思ったんだけどものっそい風遮るんだね(´・ω・`)買ってから気づいたよ
何が言いたいかって元々そのフィルターをPCと冷却台の間に挟んで用いると思ってたから風が通らないと凄く困るんだ。
今はその外部ファンの台の下に敷いてなるべくゴミの少ない風を当ててる・・・つもりになってると思う。
地味に風力弱くなってるかなあ
321[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 21:29:42 ID:pPAUhCX6
>>163
どこで買えました?
Amazon.comで扱ってるけど輸入出来るのかな。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 21:46:43 ID:klUrn1pE
100均のフィルタどんなのかったかおしえてくれると助かる。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 22:06:57 ID:BichgEbO
>>322
とりあえず安いから数種類買ってみた。少し厚めでざらざらしてる物、薄めで肌触りがさらさらしてる物。
でも二つとも同じくらい空気の通り道を塞いじゃうのさ。思い切って店員に肌触りを確かめさせて貰えば良かったかも
324[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 22:11:04 ID:Hb5kz79S
SX-CL03MSVの冷え冷えクーラーが届いたので、寝ながら用のPCで使ってみた。
温度が、全然違うな。
今まで、すぐ40度越えてたのが、31~32度で治まっている。

シャットダウン後、底部をさわるといつも「アチチチ」だったのが、温かい程度になった。
買ってよかった。
あとは、耐久性が問題。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 22:19:00 ID:klUrn1pE
通気性を調べればよかったんじゃね?

口つけてフーフー
326321:2009/06/01(月) 22:41:50 ID:pPAUhCX6
NZXT Cryo LXをAmazon.comで注文しようとしたら
輸出不可って言われたorz
327[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 23:24:01 ID:gTI2lT39
いっそノート下部と冷却台丸ごとフィルターで包み込めばいいんじゃね
328[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 11:45:31 ID:X8t5O2HC
>>320
どんなフィルタでも抵抗になるから風量は低減すると思います。
100均で買った(中国製)エアコン用フィルタですが見た目は換気扇フィルタと変わりません。
PC排気部分にホコリたまると、いづれ熱こもるから割り切って使うかマメに掃除するか
どちらか選べばよいと思いますが
私は風量不足で夏場やばそうだったらいっそ吸い込み式にしようと考えてます。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 11:50:43 ID:N7BrZZG8
換気扇フィルタとエアコンフィルタじゃ厚さが全然違うだろ
どっちも抵抗になるのは間違いないけど
330[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 16:31:47 ID:9kY2vzXB
321
ebayのオークションで落としたよ
ただ俺は1ドルスタートで35ドルで落としたから送料50ドルで8700円な

いまは即決価格の65.5ドルのやつならあるよ

検索してみ
そっちのは送料45ドルだから1万円超えるかも
331321:2009/06/02(火) 20:42:33 ID:XT1I/365
>>330
オークションかぁ。>>1の入手困難なわけだね…
332[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 00:22:38 ID:8ju7n9hK
>>331
入手困難っていうよりめんどいだけ。英語ちょっとわかれば買えるよ
送料込みで120ドルくらいだせば時間かかるけどおくってくれるし。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 01:05:24 ID:pTyL19po
ThinkPad X60sを使っていますが、おすすめの冷却グッズありますか?
多少の騒音は我慢できますので、とにかく冷却性能が優れたやつが欲しいです
334[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 01:46:46 ID:GoBQFuYV
>>333
底面吸気なら↓を二個焼肉のときにつかう金網につけて、風が吸気口に入るようにするのが一番いい。
参考ファン 安いのもあるよ
ttp://www.bestgate.net/fan_sanyodenki_109p0412h339.html
335[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 06:31:42 ID:6aOrUDSu
机で紙の箱(タテ30xヨコ50x高さ5)の上にノートPCを置いて使用しています
モニターの高さ確保と、ホコリ吸い込みを避けるのが目的でした

2週間ほど前、動画を見ているときに電源が2回切れた
負荷がかかると熱で自動的にPCの電源が落ちる仕組みのようです
箱の中の空気が熱を持ってしまうので、これは駄目な例ですよね?
336[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 06:34:22 ID:GoBQFuYV
>>335
箱中の空気ってそこまで重要かな?底面がホットになるのはわかるけど。
消しゴムかペットボトルのふたを試してみてほしい。

それでも無理なら最終的には箱の、下、横、上を肉抜きしてみたら?
337[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 06:49:52 ID:6aOrUDSu
>>336
今、紙の箱を直接触ってみたら、PCと接する上面が少し暖かくなっていました
中の空気は熱くはないので、PC底面と接する部分がホットになっていたようです

エアコンは効いていますが、ひとまずペットボトルのふたで空間を作ってみます
338[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 17:20:42 ID:21v1KaF/
>>333
クールブリザードのB5版でいいよ
冷却性能はそこそこだがかさばらないし手軽だ
SX-CL02MSV
安いしな
339[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 00:20:33 ID:eGpMZj+g
誰か吸い込み式のファン使ってる人いる?
PCの裏蓋取った状態でも安心して使えそうだから一度試してみたいんだけどなあ
340[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 00:54:25 ID:njC9/+k+
つかってたけど冷えなかった。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 01:00:32 ID:eGpMZj+g
>>340
そうなんだ・・・ありがとう、聞けてよかった
SX-CLシリーズ(型番忘れた の空気取り入れ口に↑の方で出てたフィルターを敷いて
裏蓋取り外して使うと結構冷えるんだけどそれでもゴミが入らないか気になって・・・。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 01:03:19 ID:njC9/+k+
うーん、ゴミは言っても一ヶ月に一回ほどエアダスターでとばせばいいのでは?

通電性のあるゴミなんて早々入らないだろうし。
俺ノートのバッテリーは常時外しているけど、半年ほどたっても問題はないよ。
たまにほこりは言えるけど。(冷え冷えのA3タイプ)
343[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 04:00:23 ID:2aFqRX2r
CL08、電気屋で見た感じだと結構冷えそうな感じだった
CL06から変えるだけの価値はあるだろうか・・・
344[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 06:49:39 ID:ZpMC10T7
以前書いたつもりだったけど書き込みできてなかった様子……
2度書いてあったら笑ってくれ

使ってみたのは↓
>>1
・AEOLUS(アイオロス) CP001シリーズ
ttp://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html

PCスペック
CPU Core2DuoT9300、GPU GeForce 8600M GT
HDDはSSDに換装、HDD電源は切らない設定

軽い目の3DMMOで街中6時間ほど放置後1時間半ほど狩り
CPU温度40〜43℃
GPU温度70℃
PC右側にSSDが入ってるが熱をまったく感じさせない

休日に負荷かけまくってどこまで上がるか測ってみたいと思う
345[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 08:38:18 ID:O60qwrPw
EVAREST使ってんだけど、CPU温度表示が起動時の数値のまま変化しねーんだよな
346[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 13:40:48 ID:fTgoaYCi
>>339
もう製造してないロアスのPCF-300使ってるけど結構冷えるよ。
使用しないときCPU60〜70℃くらいが40〜50℃くらいになる。音も静か。
安かったからもう一個欲しかったんだけど中古でもなかなか無いけど。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 14:57:11 ID:HbQLU27g
>>339を見て思ったけど、冷却台の性能聞くときは自分の使ってるPCも晒した方がいい答えがもらえると思う
排熱性やらなにやら、PCによって全然違うし
348346:2009/06/04(木) 15:25:46 ID:fTgoaYCi
俺のPCは古いけどVictorのInterLinkね。
火傷しそうなくらい底面が熱くなる。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 19:50:29 ID:njC9/+k+
>>339
今更で悪いがフルアルミのノートは吸気でも冷えた。送風の方が冷えたけど、うるさかったからしずかな吸気使用してた。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 20:16:25 ID:eGpMZj+g
>>347
どうしよう・・・テンプレとか無かったから適当に書き殴ってみるね。
スレタイ通りノートPC。12.1型(1280*800)と普通の冷却台じゃ少しはみでる程度。
XPHomeのCore2 [email protected] 1.67Ghz 1.99GB RAM。システムのプロパティに書いてある事をとりあえず書いてみた。意味は深くはわかりません
グラボはオンボードなんです。もうすこし時期待てばちゃんとしたグラボ搭載してるイケメンノートPCが買えたのに(´;ω;`)
今迄の用途で発熱量高かったのは3DMMORPGと動画サイトぐらいかな。
普通に使ってると簡単にCPUの温度が水の沸点まで上がりそうなものだから、SpeedSwitchXPで最大動作クロックを90%までに抑えた後は熱暴走の回数は減ったね。
SSXPのその後の経緯は>>316
裏蓋取り外した後のフィルター騒動は>>320
持ってる冷却台はFlexさんの型落ちとエレコムさんのSX-CL03MSV(似たような型番でCL06があったけど外見全く違うね・・・クールブリザードって言ったら通じるんだろうか)
最初はFlexにフィルター敷いてたけどゴミが少なく済むんなら風力ある方が良いと思ってSX-CLにしてみた。
そして>>339に至る
長文でごめんね
351350:2009/06/04(木) 20:22:08 ID:eGpMZj+g
そして肝心のノートPCの放熱性については何も書いていないのであった 何で経緯書いてるんだ自分
空気の出入り口は3個。裏面で2個(HDDとCPU部分。今はCPU部分剥き出しだけど)背面に1個
素人目でもわかるファンが回転してCPUの熱を背面に放出してるみたいです。そのせいで後ろに敷いてるクールブリザードの空気取り入れ口と被って
温風循環でもしてるんじゃないかと不安になるけど。
何で4行で済むのにわざわざ長文書いたんだろうしにたくなる
352[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 20:40:07 ID:q59/9ROq
353[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 20:53:50 ID:njC9/+k+
>>351
乙。

沸点まで行くのか・・・ノートPCでもグリス塗りなおしてみたら?
ちょっとこわいけど銀塗るとマシになるのかな?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 21:02:01 ID:njC9/+k+
二度でも下げたいのなら。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/usausa73/diary/200706090000/
セロリ→Core2Duo
ttp://ii.la/narida/cpu.html

一マソでセロリから買えたらなかなか体感もあがると思うんだけどな・・スレチ&連投スマソ
355[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 21:17:24 ID:mLBESLJr
家にソケットレンチのソケットが大量に余ってたので、PCの下に仕込んでみた。
一定の大きさが無いので高さが少し合わないところもあるが概ねペットボトルの蓋などと同様の効果が得られた。
それでも9600M GTから出る排気は高熱だが・・・(;´Д`)

ソケットレンチ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81
356[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 22:58:36 ID:lxNW7eOD
Wikipedia貼るより実際の設置後の写真貼ってもらった方が
357[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 23:02:10 ID:njC9/+k+
というか、、、そりゃ同じ効果でるだろ。変わらん物おいてるんだから。

ボロノートのグリス今度買えて三日な・・
358[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 23:30:00 ID:VdgFQWja
ペットボトルの蓋にはUSB扇風機で幸せになれるよ。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 23:39:16 ID:njC9/+k+
USBはキーボードを?それとも下を舐めるように送風?
360[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 08:47:58 ID:9i54+S15
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-as/
冷え冷えプレート

これってどう?
361[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 09:01:11 ID:bno+87Bj
>>351
ペットボトルのキャップ以上の高さの確保が必要だけど
PC裏面の吸入口or排出口に、これを貼り付けてみるのはどうだ?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/423/423330/
362[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 09:25:53 ID:y84aK/gH
31dbてどんなもんだろ?
363[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 09:36:02 ID:4az9Ab+W
ttp://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html
30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声

↑はよく言われる例えなんだけど
小さい音故に気になるとか ややこしいんだわ。
実際に聞いてみて貴方がどう思うか。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 10:19:45 ID:y84aK/gH
>>363
ありがとう、やっぱり実際に聞いてみないとわからんのだろうね
365[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 10:32:09 ID:5r2/gQ4/
今elecomのひえひえクーラー使ってるんだけど
ベッドで使っているのでもうひとつ下に敷く硬いものがほしいです。

なにか冷却効果のあるお勧めのものはありますでしょうか
366[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 10:45:21 ID:Xoqj/EHE
>>360
熱が逃げないので逆効果になると過去にあった気が
扇風機なんかと併用するならいいんじゃない?
367[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 10:49:40 ID:Ym7JbC3I
>>365
すのこタン
368[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 11:22:09 ID:y84aK/gH
>>360
短い時間使うならいいと思う
長時間だとネット、ワード、iTune程度でもシート自体が熱持ってくるから微妙
まぁ自分のPCがもともとどのくらい発熱するかにもよると思うけど、ゲームとかエンコとかするならこれだけではきついと思う
369[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 12:47:17 ID:5r2/gQ4/
>>367
絵つきと絵なしで激しい葛藤が…
どうせなら絵つきがほしいけど実家暮らしだから家族に見られるとまずいけど
絵なしを買うと使うたびに後悔しそうだけど(ry

どうしよう('A`)
370[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 13:21:05 ID:Kh867j+k
>>369
両方買えばいい
371[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 16:02:10 ID:30O8VlUy
絵のついた方を買う

で、家族に見つかる→ヘンな顔をされるか、冷やかされる
そこでさらりと、

「安かったんだよ、これ」
「こういう絵がついてる奴しか見つからなかったんだ」

と、返す
372[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 16:08:52 ID:JQAEWLvp
絵なしでもパッケージは絵有りと一緒だぞ。
どうせばれるw
373[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 16:16:48 ID:Kh867j+k
どうでもいいことなんだが、寝PCなんかやってると逆海老反りになって腰痛くならないか・・・?
374[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 20:20:18 ID:UiXld92s
なんですのこたんかうひといるんだろうそれよりエレコムの01や05かったほうがいいのに
値段もかわらんし冷却効果落としてまで買う必要のあるものか?
375[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 20:23:09 ID:UiXld92s
ミス。01じゃなくて02だった
376[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 21:10:20 ID:y84aK/gH
>>13のやつが良さ気だけどどんなもんか
377[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 21:49:20 ID:4OwVxXuJ
ネットブックの冷却を模索してたんだけど、-10℃ってのは魅力。

コンパクトでよく冷えるネットブック用冷却スタンド:spool「モバイルアクセサリー研究所」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090522/1015290/

実勢価格5,000円…
>>361 と銅板(約1,000円)で自作冷却台を作ろうと思ってたけど迷う。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 21:59:24 ID:y1qmTx3N
>>373
それ、俺も別スレで質問したんだけど、その時の回答は、
「胸の下に大きめのクッション置いてる」だった。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 22:43:21 ID:2OlHS92Z
NZXT Cryo LX欲しいけど個人輸入難しそうだな。
ZM-NC2000でも十分冷えるかな。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 00:28:03 ID:1GqAW4fG
アルミ板買おうと思ってたけど、冷え冷えで持ち上げられてるから意味ないのか。あぶないあぶない
381[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 00:45:03 ID:0zdwuTud
冷え冷え使わないのならアルミは効果あると思う。少し大きめにしてそれを放熱フィンにするといいらしい。
詳しくは>>1

HDDって結構熱たまるな。さっき外してみたらかなりあつかった。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 01:15:24 ID:ofhR5i8F
>>380
あれ尻上がりなだけで、手前は上がってないから完全に無意味とも思えない。
卓上ならともかく、寝パソ視野なら特に。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 01:17:52 ID:E4J2v2In
HDDのカバーも外しちゃった方が冷却に貢献するかもね
384[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 02:03:14 ID:v4uJHXQu
385[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 02:29:11 ID:0zdwuTud
>>383
38度→31度
386[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 06:07:44 ID:O4JZaIqq
379
全然難しくないよ
まずはebayで検索すると日本語解説サイトが出る
後はエキサイト翻訳を常駐させて、ebayでNZXT CRYO LX と検索すると69.5$のやつ(即決)がでるからそれ頼むといい
送料別では45$だったかな出品者はなんとかchiefさんが一番安くてオススメ
もし1$とかのがあったらそれは1$スタートのオークション形式 安く手に入れたいならそっちがいいが毎日検索してやっとあるくらいヤフオクだとおもってやってみ

会員登録は解説サイトみてね

面倒だけど英語だめな俺でも出来たから簡単だよ
387[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 06:31:03 ID:O4JZaIqq
送料が45$な
388[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 07:25:14 ID:eueFkWdW
このノートPC冷却台が最強だぜ。コストパフォーマンスも高いし
あまりにも冷却力が強いからノートPCの下にタオル敷いているぐらいだw
http://www.rakuten.co.jp/mizutani/839275/852912/852914/#798374
389[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 08:47:27 ID:AyXbGbhD
冷やしすぎて壊れそうだな
390[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:42:34 ID:0n7Ioe4m
結露するな

だが底上げして、その下に触れるか触れないかぐらいで入れておけば使えるかもね

391[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 12:10:10 ID:HW9aJzhU
冷却台作ったのでさらしてみる
http://imepita.jp/20090606/427650
http://imepita.jp/20090606/428200
PCはDELLのINSPIRON、ケースがプラなので放熱効率が悪く、メモリとHDDが爆熱
特に徹夜でレポートやCADやってると可哀相なことになる。
この冷却台のDCファンはメモリを冷やすために配置した。60mm角の15mm厚
費用は1500円以内、給電はUSBからだけど、9V電池からも可能
ベニア板とファン固定に銅板を使ったところ、放熱フィンの役割もしてくれてるみたい
結果、メモリは熱くならず、HDDは少し熱い状態になった。
現在ファンのツインドライヴ化を構想中
392[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:19:54 ID:lvjmZYap
>>391
乙 自分も一度やってみたいなあ
でも珍しいね、メモリが発熱するなんて 大抵CPUかHDDなのに。
CPUが余りに熱過ぎてメモリ部分まで熱が伝わってくるとかそういう訳とは違うのかな?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:38:45 ID:D3GftjuS
ダイソーの30x30x5cmのワイヤーカゴひっくり返してノートPC載せて底上げ
ファンを好きな位置に吊り下げれば完成
394[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 14:58:15 ID:SYB//FgC
すのこタンで底上げして扇風機で冷やすってどうかな(´・ω・`)
395391:2009/06/06(土) 15:27:55 ID:HW9aJzhU
冷却台を使うとキーボードが打ちにくい…、パームレスト作ろうかな
>>392
推測ですが、マザボの熱をメモリのフタから放熱してるっぽい
フタの裏側にアルミ板があって、アルミ板は内部でシャーシと接触していたし…
HDDは前も今も熱いけど、台で浮かしたから少しマシになった

CPUに関しては内蔵ファンが元気良く回ってるから触っても熱くないです。排気は熱いけどw
396[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 15:37:29 ID:/qvtpkEt
>>394
それ、実践中
すのこタン+無印のサーキュラー
397[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 17:21:48 ID:ofL72pnc
>>391
おれもINSPIRON6400だけど

CPU : 46 〜 63°
GPU : 43 〜 52°
MEM : 40 〜 57°
HDD : 33 〜 45°

くらいだった
でもファンもあまりうるさくなんないしパームレストも熱くないよ
一度分解したらフェルトみたいな埃がとれたけどw
398[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 19:35:18 ID:87jTLEAk
メーカーの人、
CPUなどのヒートシンクを外にむき出しにするタイプのノートPC作ってほしいな。
そしたら、冷却アタッチメントをとっ代えひっ代えするのに。
それとか、液晶パネルの裏にCPU配置して、裏面全部アルミヒートシンクするとか、
ここに風あてるわけです。ボディ自体がヒートシンク。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 19:37:10 ID:OYjFE2EU
それいいな
でも下手に触ったら大やけどとか少々危険かもしれん
400[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 19:38:50 ID:ofhR5i8F
>>394>>396
実際に使った上での感想だけど、
すのこよりもペット蓋などで四隅底上げして通気促進した方がPC底部表面の温度はマシ。

すのこの真価は四隅底上げが出来ない環境下で使うときだと思う。
金属板特有の質感といった見た目的なプラスも俺は評価する
401[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 20:02:55 ID:Vjhlvt9t
>>391
ヤフオクで売れるんじゃないかな。
ファンを増やせば。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 20:40:09 ID:BdJ3wUQc
ファン3つでさらに可変ダイヤル付けてくれれば買う!
403[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 20:44:57 ID:ofL72pnc
>>398
常時むき出しは危ないから、プラのカバー付きってのなら良さそう
404[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 20:49:05 ID:cuLYysWC
1500円サキュで夏越せそうだぜ
405[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:17:52 ID:kPczUuwi
USB接続の12cmファンが登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090606/etc_timely.html

この製品は12cm角/厚さ25mm/回転数1,900rpmのケースファンをUSBバスパワーで駆動する、というもの
406[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 07:49:08 ID:qibN52Ur
>>405
これはよさ気だな
407[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 16:13:42 ID:IS8F9T/E
ぼくのかんがえた さいきょうノートパソコンれいきゃくだい
ttp://belgrade.axfc.net/uploader/Img/l/2935187962/Img_48456.png
408[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 16:23:08 ID:JgcPTTVg
>>407
いいんじゃね?w
がんばって
409[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 16:27:05 ID:5VQVXgOi
水を油に置き換えて流動性にして個別に冷却機関を用意すれば効率良くなるだろうなあ
似たようなのでデスクトップ用だけど水冷・その水を冷却する為のタワー型循環機関があるね
ノートPC用でもそれに対応した外付けの物があるかは知らないけど
というより需要が無いからなあ・・・
410[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 16:28:17 ID:JgcPTTVg
あっ、大きいアルミ弁当箱使えばネットブック用くらいのサイズなら割と簡単に作れそうじゃね?
411[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 16:30:29 ID:5VQVXgOi
そのレベル(水冷)まで来ると「デスクトップでやれ」って話になるんじゃない?(´・ω・`)
という自分もデスクトップPCを置くスペースが無くてノートPCに妥協した一人なんだけどね
412[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 16:33:11 ID:jjgLxyle
デスクトップは部品の交換が手軽だから長持ち出させたいんじゃね?

ノートは換えがない・・大切に使えばずっと使えるけど。
水槽のポンプとか使ってまで自作する人はいないだろう。
水枕設置したら冷えるだろうけど、運べないだろうし・・・デスクとかラワン
413[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 16:33:20 ID:IS8F9T/E
でも冷却が必要なのって夏だけだし
デスクトップは配線までごちゃごちゃするし使いたくないんだよなあ
414[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 16:43:20 ID:5VQVXgOi
冷却ファンを購入するまでの少しの間なんだけど
B4くらいなら縦に2枚敷けば隙間無く敷けるくらいの大きさの保冷剤を6枚くらいだか用意して使ってた時期があったのさ。
とはいっても結露が怖いから常温(液体状態)なのを敷いてただけなんだけどね。
効果はあったんだけど熱を吸い取った分保冷剤が熱い熱い
その保冷剤を冷やす為に冷蔵庫に適当に並べてたけどこれだったら冷却ファン買った方が早いなあ、って結論になったよ
そもそもノートPCでネトゲって発想がおかしいと思うのは自覚してるんだけどね・・・
「デスクトップ型買えば良いじゃん」ってツッコミ来そうだけど結論から言えばお金無いんだ(´・ω・`)
415[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:25:09 ID:M3ScU1Bu
以前買ったけどうるさくてしまってたYMF-101使ってみたら
HDD : 44℃ → 32℃
になった
やっぱり効果はかなりあるんだね
416[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 19:16:42 ID:9DTcZ3ZO
>>414
全くもって同様

417[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 21:36:25 ID:Roi3tg+9
金ないならなおさらデスクトップじゃないのか?
418[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 21:59:31 ID:jjgLxyle
>>417
最近では液晶とかまで考えるとノートだろう。

昔はメーカーの勢いが凄かったのもあるし。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 01:23:06 ID:RIjrUa3j
自作なんてした事のない素人の質問と割り切って聞いてほしいんだが・・・

>>405みたいなファンって風って扇風機みたいに正面から出るの?
それとも正面から吸気して四方に拡散?
これを買ったとしたら本体底上げしてノートの底に仕込む形でいいのかな。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 01:49:26 ID:GKKBbEUT
ファンでそんな大差無いはずだけど、扇風機みたいな感じ。
収束性はもうすこし悪い。

素直に冷え冷え勝った方がよさげor底面から送風式。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 02:44:49 ID:bLaWRv/5
PC浮かして底に仕込むと分厚くね?
ファンの厚みが25mm、裏側を塞ぐと風が弱まるから、10mm浮かすとして35mmの底上げ

あと気になるのがUSBの供給電力は5V-100mAだけど、ケースファンの定格は12V
カタログスペックでは、回転数1,900rpm消費電流は0.32A
USB電源で供給できないのに、このスペックだせるの?
部品のファンのスペックをそのまま引っ張ってきた気がする
422[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 03:41:58 ID:HPQ8E+C9
ここのスレみて
http://www.pasoden.com/goods/sx_cl04wh.html
を買ったんだが、ネトゲやっててCPUが72℃前後あったのが68℃くらいまで落ちたわ
多少カクカクすることが減って動きはよくなった気がする
423[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 03:55:52 ID:RIjrUa3j
>>420-421
レスありがとう。
冷え冷えは持ってるし、分解して埃は除去してるんだけど
ネトゲするには冷却不足でさ。
セルフパワーのHUBに繋いで使えないものかと考えてたんだ。

冷え冷え+扇風機は横面積に困るし…
冷却に1万掛けるならpcごと買い替えた方がよさそうだしね
424[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 06:29:31 ID:3pIkhe1N
>>344です
休日長時間プレイしてみた結果……
温度は1〜2℃上がった程度、PCに手を置いているのでその程度の影響かも?
PC浮かせてクーラーの上面を触ると、放置時にはない温かみを感じたので
これ以上の効果は室温が影響してくると思います

PCクーラーを使わなかった場合の温度は試していませんが
以前もっとも熱くなったときで
PCに手を置いていられないほどだったので
かなり効果は高いと思います。

プレイゲームに対してノートということ以外は推奨スペック以上の性能なので
おそらくフル稼働はしてないと思われます。
対人戦のような重い状況ではまた別かもしれませんが……
425[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:59:18 ID:7niwy/MZ
>>407
USB給電5Vなんで、風量稼ぐために12cm径なのかね。ファンガードが両面ついてるところが憎いな。
短いテーパーねじでもつかってるのかな。裏側見たい。

12cmファン 800円ぐらい
ファンガード 300円ぐらい@150
USBケーブル 105円
ボルトねじ 80円ぐらい(軸長を切って長さ調整)

手間考えたら、自作するより安いわw
426[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 21:00:16 ID:7niwy/MZ
>>405
アンカーミスったサーセン
427[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 21:06:59 ID:7niwy/MZ
現在のPCの温度(PenM 1.6 1GB)
CPU 34〜37℃辺り(EIST有効)
HDD 上と同じ程度

(注)底上げて卓上扇スポットで風吹流し
メモリのある方のパームレスト熱いです。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 03:24:22 ID:bgKrT1qs
さいきんHDDのカバーはずしてみたら驚くほど冷えた。

というか、はずした状態で触って初めて気づいたのだが、めちゃくちゃ熱い。45以上って言ったらかなり熱い。
今までカバーしてたからなんか精神衛生上よくなかったなぁ。冷え冷え様様ですわ。

もちろん熱とHDDの故障率は関係ないんですけどね。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 17:07:53 ID:Kk6eqNJL
防塵対策してればカバー撤去は凄い効果があると思うんだ
430[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 20:32:53 ID:Rn7KWn/E
カバーっている?別になくてもいいと思うんだが。持ち運びしないし。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 20:40:40 ID:pjQrFmKz
背面(底面じゃなくてケツ)にファン排気口があるときは
冷え冷え使うと熱吸い込んでヤバイ?

ノーパソの情報見ずに同時にかったらこのざま(´・ω・`)
432[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 21:00:00 ID:9ZEpa1XN
うちのも後方排気だけど2・3度温度下がってるから大丈夫なんじゃないかな
心配なら排気ダクト自作すれば?
433[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 21:26:50 ID:Rn7KWn/E
>>431
そんな妄想が広がってるが何ともない。むしろしないより断然冷える。
冷え冷えは熱持つけど別に温風が出るわけでは(ないよ。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 21:41:23 ID:pjQrFmKz
おまいらありがとう。まぁ冷え冷え自体はぶっ壊れてもたかが数千円だしねw
このまま使ってみます。ついでにすのこタンも買っちゃおう(*´∀`*)
435[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:00:51 ID:FBft1ccA
>>431
背面吸気ウラヤマシス
普通に後ろから風送るだけで冷やせるじゃん
436[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:06:21 ID:BwGwKrIO
>>432-433
妄想というか、効率は落ちるから爆音の割に・・・ってことになっちまう

ダクト自作といかなくても、薄い板1枚咬ますだけで概ね解決する問題だけど
437[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:11:26 ID:swC8G1L4
>>405
これをノートPCの下に仕込んだら良いかもしれんな
試してみるか
438[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:21:35 ID:CHevjx+S
>>435
ヨクヨメ
439[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:25:16 ID:pjQrFmKz
>>435
一瞬やろうとして思いとどまった。
廃棄でしたヾ( ゚д゚)ノ゛
440[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:29:44 ID:AL5Ow8ci
これよさそうだけど、誰か使ったことあります?

ドウシシャ JPM-108 折りたたみ式卓上扇風機
AC電源 幅15×奥行20.0×高さ3.6cm 羽根径:10cm/7枚羽根
ttp://joshinweb.jp/season/488/4536863813939.html
ttp://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/36863/4536863813939.jpg
441[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:45:15 ID:fqYvSm8m
サンワのTK-CLNA4Lを買ったのでちょい報告

第一印象は華奢
PC乗せるとプラスチックのスタンド部分がたわむ。さらに両端のアルミ部分がPCの重みでちょっとしなる
それら込みの設計なんだろうけどちょっと不安になる
冷却性能の方は、ベンチマークで負荷をかけて簡単にチェックした範囲では
冷却台無しでピーク83℃位だったのが81℃位になったのと、ベンチ後の温度の引きが大幅に早くなった
ファンレスとしてはまあこんなもん?よく分からん

あと、プラスチックのスタンドは簡単にはずせる
スリット穴はM3のねじがちょうど通るんで、別途ファンを買い足して熱そうなところに固定して使う予定
442[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 01:10:12 ID:IMk+Evye
冷え冷えの騒音はデスクトップのファンと同じくらいですか?
443[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 02:44:03 ID:WlNU5+Zb
>>440
同じのをハンズで見かけたけど、風量が弱かったのと
閉じた状態の3.6cmってのが意外と分厚かった
444[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:12:04 ID:xsm+IrqM
サンワは何がしたいんだ…
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-MR017.001009039
445[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:14:51 ID:PJQSW6Ju
ぶっちゃけ、ちょっと欲しいと思ってしまった
446[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:28:37 ID:IyNfrrL6
すぐ割れそうだな
447[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:47:56 ID:/yKhOcOD
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN005.001009036002
こういうのもあるぜ

高いけど悪くねーな
448[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:53:57 ID:H8yBpiym
Microsoftも参入するみたいだ、ちょっと期待
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0311/ms.htm
日本ではいつ発売になるかな
449[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 15:55:56 ID:II9KEPhF
扇風機を底面から当てるのによさげ
450[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:34:12 ID:Y4GDravq
>>448
ツクモあたりでそっくりなやつ見たことあるんだけど
451[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:58:13 ID:svMGUCRf
>>450
Belkinがそっくりなのを出してるな
452[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 17:57:54 ID:rbgcha6S
>>448
ファンちっさw
せめて大きいファンにしろよ…
453[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 18:05:35 ID:Y4GDravq
>>451
たぶんそれだ
空間あるけどプラスチックだったから熱がこもりそうだなーって思ったくらい
454[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 18:31:05 ID:KeMT/gfw
夏場は四角いプラケース入りの保冷材の上に、4つ折にしたタオルを敷いてPC冷却しているんだが
これってやばいのだろうか?
ちなみに3年以上なんの問題も起こっていない。冷却効果は抜群でパソコン底面がひんやりする。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 18:34:11 ID:lidV7eMv
ウチは店の余ったドライアイスで冷やしてる。
年中HDDが35度を超すことはない。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 18:49:14 ID:GddXmYPg
ノートクーラーて、メモリ1GでVistaノート売りだして増設料金ぼったくるのと同じ構図?
熱暴走するよなもん売るなら、あらかじめAC電源の卓上サーキュレーターとCPU&Fan制御ソフトとペットの蓋くらい同梱しとけよな
457[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 19:13:17 ID:ZrUBtQXM
>>456
まぁどれも割高で値段の割に微妙な性能の物が多いからそうなんじゃない
まぁノートPCって色々詰め込みまくって無理した設計だと思うし熱が出るのも仕方ないと思うよ

しかしペットの蓋入ってたらバカにされてる気分になって嫌だなw
458[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 20:04:37 ID:qyXNjLG7
459[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 21:17:57 ID:jKJgdxHB
>>457
んなこたない。無駄にうるさい冷却代買うよりイイ
460[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 21:31:46 ID:oNJrmXuC
>>457
ゴム足なら無問題だな
461[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 21:39:05 ID:LruaW+pd
>>458

これのファンって普通の12センチファンにかえられるのかな。
だとしたらお気に入りのファンで試せるからちょっと欲しいかも。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 21:44:11 ID:FA7z2loP
463[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 21:58:52 ID:C2npbalB
今使ってるのがSOTECのDN3000なんだけど、CPUの温度が常時96℃〜98℃なんだが、なんぞこれ?
セレM1.4Gで、普通に2ちゃん眺めてるだけなのに・・・。
ファン部分も掃除してみたけど、殆ど汚れてなかったし。これは仕様なんだろうか?
その割には、熱暴走で落ちるしorz
464[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:02:56 ID:FA7z2loP
>>463
ファン掃除の前にファンは回ってるの?
それをまず確認した方がいいよ
465[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:03:16 ID:LruaW+pd
>>462

そういうケーブルだけだとファン丸裸になってしまうのがちょっと残念なんですよ。

マグネット付きスタンドとスイッチとファンコンのガワの部分だけ売ればいいのに。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:08:30 ID:C2npbalB
>>464
ファンは回ってる。
今はPCの下に冷凍してあったもやしを2袋置いてる。
これで90℃に下がった(・∀・)
467[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:10:57 ID:jKJgdxHB
>>463
爆熱だな。冷え冷えでもぽいってみるか、扇風機の上において温度下がるか試してみてほしい。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:11:39 ID:jKJgdxHB
もしかしたらCPUのグリスが全く機能していないのかも。塗り直してみたら?
469[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:15:14 ID:FA7z2loP
>>465
見たところ中身は普通のファンみたいだから
別のファンに替えるのはできそうだね

でも12cmのファンは入らないでしょ
470[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:34:58 ID:MAbKAHwq
オクで中古買ったんだけど
ファンが回転中にカラカラカラ〜って異音がします
潤滑油でも付ければ良いのかな?
471[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:38:35 ID:yQiWVowN
PCを中古で買ったのか
冷却台を中古で買ったのか
扇風機を中古で買ったのか

さてどれだろう
472[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:41:14 ID:qyXNjLG7
>>465
定格5Vのファンを使ってるだろうから
12Vファンに換えても結局元のままが一番って結果になるんじゃない?
473[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:10:39 ID:RlNHFRiy
すのこタン。って効果ある?
474[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:13:15 ID:jKJgdxHB
>>473
数度くらいかわるかも。

ペットボトルのキャップで代用できる気がするけど
475[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:19:07 ID:MAbKAHwq
>>471
このスレで質問してるのだから冷却パッドに決まってるだろ
ゆとりかよ
476[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:24:31 ID:oNJrmXuC
>>475
喧嘩腰にならない
ageない
反応しない

なんで冷却台のみにこだわるのか理解に苦しむ
477[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:52:21 ID:GddXmYPg
だな

>>475
> >>471
> このスレで質問してるのだから冷却パッドに決まってるだろ
> ゆとりかよ

おいゆとり
>>471氏のが正常な気がするのだが気のせいか?
何がどう決まっているのかゆとりにも分かりやすく説明たのむぜ
478[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:02:23 ID:QSvbUBDB
>>474
ペットボトルの蓋使うくらいなら、100円ショップでカグスベール買ってきて、貼り付けたほうがいいぞ。
安定性は全然問題ないし、何より移動が楽w
479[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:02:37 ID:Ra88/6uq
>>1も見ずに逆切れしてる奴は放っておけよ。

>>473
ジェルやアルミ物はファンが無い以上は冷やす効果は無いと思って良いよ
放熱機能を促進する事でわずかながら発熱抑制が出来るって感じ。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:15:44 ID:1JOm92pT
机に適度に□の穴を開け、その上にノートPCを乗せ
下からサーキュレーターで風を充てたら効果ありそうなんで
誰かやって見て。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:22:02 ID:ELYYqDAc
>>480
ggrks


>>479
すのこタンに送風するのはそれほど効果ない?
482[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:27:02 ID:bfGiLEbU
483[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:48:09 ID:nJy7kdxJ
>>480
どっかにそういう事やってるサイトあったな
484[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 02:44:58 ID:DVswAHKy
>>481
すのこが冷えるから表面の熱吸収は期待できる…けど、
密着するような形状のノートPCじゃないと期待薄だろうし(ゴムはずしても表面ぼこぼこしてるとアウト)。
むしろ送風行為自体の放熱効果があると思うよ。

憶測で書いてるようにみえるかもしれんが、
所持しているすのこやSX-CL02だけじゃ物足りないPC使いの視点です。
あんまり発熱しないサブPCはすのこだけで良い感じ。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 02:58:50 ID:KqWlvSoC
>>484
A4ワイドならあるみさんになるんですか?
486[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 03:45:31 ID:DVswAHKy
ワイド普及前のノートだし、
持ってるのはノーマル2個だからあるみさんは持ってない、スマソ
487[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 07:18:57 ID:OhYzO8wc
こいつで冷却するのはどうだろうか?
http://www.apiste.co.jp/itc/products/concept_itc_6.html
488[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 08:28:15 ID:ghRZzXhG
>>487
とてつもなくコストパフォーマンスが悪いだろw
489[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 09:38:12 ID:95DanV6A
尼とかのレビュー見てたけど、サンワのTK-CLN7ULSVってどうなの?
>>1でサンワが一つもあがってないってことは地雷メーカー?
>>1に書いてるZALMANのやつかな?

今まで底上げ&卓上扇風機だけで凌いでたけど、ゲーム起動すると熱でひどく処理落ちするようになってきたから
なるべく冷却効果高いのがいいんだけど
490[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 09:50:05 ID:taLkswp2
>>489
それZALMAN ZM-NC2000のOEM
hp dv5/6/7スレでの評価は概ね良好
底上げ+卓上扇風機からの切替でどこまで下がるかは不明
491[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 13:53:42 ID:htkR0dLW
最近初めての冷却台ZM-NC2000買ったんだけど
風量最大にしても以外とこんなもんかっていうくらいの
風量に感じた。もっとすごいもんかと思ってた。
ただ最大時の静音性はビックリしたわ。
492391:2009/06/11(木) 13:56:00 ID:YTygN52m
実験で気付いたことがあるので報告します。
冷却台のファンをUSB(5V)で回してたけど、AC電源の12Vに繋ぐとゴイスな威力でビックリ!
それと、冷却台とPCの足の間に7mm程のスペーサを挟むとファンの風が全体に行き渡った。
前回はファンとPCが密着しすぎてメモリしか冷えなかった。が、HDDも冷えるようになった!
当たり前だけど、ファンの前後は隙間を開けた方が風量が多くなり冷却効率がいい。
もしも、底から風を当てるタイプの冷却台で爆熱だったら、台とPCを少し浮かすといいかもしれん
493[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 13:56:12 ID:1c64akY/
>>491
静か過ぎるってこと??
494[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 14:08:40 ID:kC7RYA24
>>492
どうやってファンをAC電源の12Vに接続したの?
495[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 14:21:46 ID:YTygN52m
>>494
済まない。『ACアダプタ』の事です。
15V出力のアダプタしかないから、抵抗器挟んで12Vにしたものです
496[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 14:26:07 ID:kC7RYA24
>>495
そういうことか
ACからケースファンに直結できる恐ろしいアイテムがあるのかと思ったw
497[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 16:26:14 ID:KMAQkWd2
俺は今年始めてノートPC買ったんだけど
底上げスペーサー付き自作テーブル+USB給電12cmファン、又は扇風機に
落ち着きそうだわ

それに今日はお客さん少なくて暇だったから
部屋の窓にすだれも装備してみたぜ
498[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 17:50:07 ID:wz9+58xw
いつのまにか冷却よりも、底上げでキーボードが打ちやすくなったことを喜んでいる俺がいる・・・
499[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 19:35:13 ID:w/g8145l
底上げに慣れると冷却台変えた時ものっそい違和感あるよな・・・
壊れた電子辞書の代わりを買いにビックカメラ寄ったついでに冷却台を見物してきたんだ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001C343DY/ref=s9_simz_gw_s1_p23_t2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0FNSM7NM140MV5XANQ8B&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
これ誰か買った人いる?色々あったけどこれが一番効果ありそうだと思った。(amazonの方が値段安くて吹いた
だけど衝動買いする金も無く今寸法測ってみたらW330×D230×H30mmなのさ。冷却台がね。
奥行き27のゴム足標準のワイドノートPCを載せても安定するか知りたいんだけど誰か持ってたりしないかな・・・
500[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 20:30:27 ID:2eYzdZlY
>>489
底上げ+扇風機で足りないとなると
内部の埃が疑わしいんだが・・・掃除したか?

外からじゃ見えない所ににでけぇ埃が詰まってる可能性もあるぞ
501[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 20:53:21 ID:EDKWv3T7
>>499
サンワですね。数ヶ月前に+1K位で買いました
22くらいまで出ないとはみ出すと思います
風量の割りに音が大きいです


502[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:21:36 ID:EX1OhN9H
自作する人向けの情報がテンプレから無くなってたんで更新してみたよ
冷却自作派向けテンプレ

●自作実践例
ttp://fs-co.com/craft.htm
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/maruho/diy/note_dai.html

●自作部材(あくまで一例)
・冷却ファン
ファンは通常12V駆動なのに対しUSBは5V給電なので
自分の使いたいファンが5Vでも駆動可能なのかを確認しておくこと
※一般に5V駆動は保証外、ただし5V駆動可をアピールするメーカもある
ttp://www.zaward.co.jp/golf-fan.html

・USBケーブル
ttp://www.ainex.jp/products/usb-007a.htm

・電源(5Vじゃ不満な人)
USBの5Vを9Vに昇圧
ttp://timelynews.jp/products/2006/09/usb_supercharger_9v.html

・電源(PCから電源を取りたくない人)
USB機器を直接挿せるACアダプタ
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UAMA

ACアダプタで5V/12Vを得る。12V駆動のファンを本来の性能で使いたいなら
ttp://www.area-powers.jp/product/spsu/syachi/acs-c3.html
5V/12V使い分け用ケーブル
ttp://www.ainex.jp/products/ca-07w.htm
503[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:46:31 ID:w/g8145l
>>501
ありがと 聞いてよかった
性能は申し分無いと思うんだけどなあ・・・ファンも吸い込み式か送風か選べるからね
写真じゃ見えないけど手前に滑り防止の柵があるんだけどワイドPCじゃ邪魔なだけなんだよね(´・ω・`)
504[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:02:59 ID:1JOm92pT
サキュレーターうるせー
505[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 23:05:04 ID:htkR0dLW
>>493
そう
506○○な話:2009/06/11(木) 23:13:40 ID:gvEvsHph
さっき友人から「ノートPCが壊れた」と電話があった。
「暑くなってきたからPC冷やすために凍らしたアイスノンを下に敷いて使ってたら、急に変な音がしてPC画面が落ちた」と言いやがりました。
お前そりゃ中で結露起こしてショートしてんだよ、アホ...。
貧乏な友人は新しいPCも買えず「どうしよう、どうしよう」とマジ泣きしてました。俺は知らんw
507[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 23:18:46 ID:DV8u0tYb
その友人は水冷を実戦しそうだな
508[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 23:46:24 ID:muA35cwt
>>506
油断した  思わずコーヒー噴いてしまったぜ!あぶねー
509[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 01:19:26 ID:4Ka0Iri+
サンワ版NC2000がこのざまから届いたので使ってみた
まずよく冷える。重めの3Dゲームやっても熱による自動クロックダウンが発生しなくなった
そして風力最大にしてもほぼ音はしない。最低にすると動いているか分からない程
冷却機能は申し分ないので迷ったらこれをお薦めする
510[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 02:06:50 ID:r71s1uPj
静音についてはZM-NC2000は好評だね。
12cmファンのNZXT Cryo LXも良いみたいだから
個人輸入しようかZM-NC2000か迷ってる…
511[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 03:14:36 ID:yVNUfGV1
近所の電気屋にサンワ版NC2000が置いてたけど、
静かだし、なにより見た目がかなりいいな。
しょぼい冷え冷えクーラーと全然違う。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 03:23:39 ID:W2gk11tI
目くそ鼻くそ
513[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 03:26:33 ID:qOyJOZ0G
お金に余裕があるなら気に入った方を買えば?、という程度の違いだろw

そもそも効果がないとかあるとかって意味では似たものだし
514[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 07:04:25 ID:QJcgpm6r
金と電力はかかるが、サンワのUSB-TOY50を三つか四つ下に置いたら最強になれそう?
515[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 12:02:28 ID:TA2KYTd9
>>514
そんな事チマチマやってないでドカーンと一発行っちゃいなよ!
ttp://item.rakuten.co.jp/carro/at90421-01/
516[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 12:02:37 ID:S3riL+mg
517[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 12:02:59 ID:Nu7Mi9xZ
518[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 17:03:00 ID:S3riL+mg
>>515
もうちょっと小さくて薄かったら、そのまま台として使えそうだね。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 17:09:37 ID:NxtTfbew
ギザジュウ冷却最高!
520[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 20:51:43 ID:8a4OH7TQ
>>515
久しぶりに大爆笑した というかその平坦さが良いな。台として使える
問題なのは騒音と消費電力ぐらいか
521[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 22:48:04 ID:7+Zn8kFG
>>515
3段階調節はいいなと思ってよく見たらUSBじゃなくてUSAかよ
すのこ系の台に安物小型扇風機で十分だな
522[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 01:22:08 ID:c2RJ/QTT
>>521
wwwwww
523[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 07:37:27 ID:5rVi60q7
524[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 10:30:17 ID:/6Ot9ogq
>265万円
そんな金あったらPC買ってるわw
そういやオーバークロックの為にCPUを液体窒素で冷却するとかいつか見たけど、冷やし過ぎはダメージ大きそうだな
525[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 10:31:52 ID:XYD6Hk5j
ドライアイスで十分じゃん。
あ、危ないか
526[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 10:43:16 ID:uDEqLDf4
内部と外部で温度が違いすぎて歪みで割れそうだなw
527[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 11:50:35 ID:EU58Uqda
PC修理の仕事しているんだけど、今月に入ってから既に4件、
PCを冷却するために凍らした保冷剤を下に敷いていて不具合が発生した人からの修理依頼があったよw
528[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:38:39 ID:x5YZqqC1
下に入れると故障するなら上に置いてみるのはどうだろう?
529[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 14:28:13 ID:AVEpo1K6
そこまで冷やしてどうするんだ
まあファンはうるさいけどな
530[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 15:35:05 ID:bntoIHeN
PC部屋が暑い
冷房つけなきゃいくらPC冷やそうとしても無駄くさい
531[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 16:05:22 ID:QEuu5vPg
冷房が無い俺の家はどうすればいいんだ?
532[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 16:47:24 ID:fKboVbFT
冷房<送風
扇風機をPCに直接当てれば何の問題も無い
533[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 16:47:43 ID:MdUOKjs2
冷えすぎても故障するし、なによりも結露という熱暴走よりも怖いものがあるのになw
保冷剤とはw
534[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 16:55:35 ID:bntoIHeN
>>532
PCはともかく
排出された熱のせいで俺が暑い
535[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 17:02:36 ID:2PBgTNdI
ゲーム中みたくファンぶん回しで火傷する位アツアツの時は保冷剤使うよ

それでも冷えないから恐いが
536[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 17:14:35 ID:q6NA1++e
ZALMANの冷却を購入したので今、使ってるエレコムの奴を処分したいんだけど
ハードオフとかで買い取りするかな?
537[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 17:35:51 ID:WVhzcL5A
>>536
ZALMANいいなぁウラヤマだ

そのエレコムを売る前に同じ環境で比較してくれないか?
ZALMANほしいけど高いから…背中押してほしいんだ
538[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 23:48:12 ID:dxNDVn2A
>>537
この前アキバでNC1500買ってきた。まあ劇的に冷えるわけでもないけど確かに少し温度が下がる。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 00:14:30 ID:saVkDxyY
保冷剤はタオル巻いてキャンプ用の−16っての使ってるわ

時々手の皮膚がくっつくほど凍る。真夏に活躍を期待
540[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 01:04:36 ID:zQPA0pUK
>>537
ZALMANの方が音が静かだ
冷却度は、若干ZALMANの方が冷える
今のエレコムは3000円の安物だしな
541[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 01:06:11 ID:U3Y/T3lx
ケースファンをUSB接続してPCの下に設置しているが
やっぱり5Vだと風力よわいなー
542[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 01:06:16 ID:zQPA0pUK
価格比較したら7180円が今のところ最安値だね
俺はアマゾンで7800で買った
543[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 12:34:06 ID:So+4kMKl
>>542
ありがとう、しっかり押してもらった
おれのエレコムも3000円だわ
544[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 12:49:29 ID:RxF+PuBl
すのこタンをしばらく冷凍庫に入れてくるわ
545[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 13:20:52 ID:llk7e3QB
>>541
ケースファンってデスクトップPCの事?
デスクトップ型PCを作った事が無い自分は
時々デスク用のCPUファンをUSBに変換すれば冷却力上がるんじゃないかなー・・・って妄想してるけど
そうか・・・電力の問題があったか。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 13:30:13 ID:Ll2q/xfl
キーボードにラップ巻く
濡れタオルで拭く
気化熱で冷える
547[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 13:43:37 ID:Gw3BiXyr
>>546
空気の循環が悪くなるだろ
548[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 14:13:35 ID:xWDH3Hnt
そういやキーボードカバーかけてるんだけど、これで多少熱がこもってそうだ。

おかげで数年使ってもキーボードは凄く綺麗なままだけどさ。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 14:29:46 ID:zQPA0pUK
キーボードは汚れるし飲料を溢す危険もあるんでカバーは必需品
550[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 14:54:16 ID:rtX7fu3+
KYBはずしたことある人なら分かると思うが、裏側はKYBの下に駅漏れが行かないよう
透明プラあたりで前面覆われてるからエアフローの心配ほぼいらないぞ
しかしカバーつけて打ちにくくないのかね。慣れの問題か
551[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 15:44:19 ID:llk7e3QB
ノートPCでキーボードカバーなの?熱こもってそうなイメージだなあ
552[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 15:50:03 ID:CKSyQ/YF
とりあえずまだMの字が薄れてきた程度の痛みしかないな、俺のは
本格的に痛んだら買い直すけど、キーボードだけ
553[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 16:34:43 ID:xXTtVrCS
テープはっとけ
554[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 20:27:10 ID:Nkw5Y+Bx
>>550
国内家電メーカーのノートだけじゃない?
555[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:30:51 ID:2IFPNlna
ThinkPadも別方式だと思うが似た様なもんだな
556[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:48:29 ID:EBb/BVS7
>・冷え冷えクーラー SX-CL0○シリーズ(サイズはB5とA4がある)(クールブリザードは名称が違うだけで同一商品です)
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp

これってB5サイズ購入してもA4ノートに使えますか?
557[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:40:20 ID:WYarOV5T
>>556
黒いゴムの台にPCの足を乗せるから、B5用をA4のPCで使うと台と足の間隔が合わないんジャマイカ
ペットボトルのキャップとかでPC浮かせて使うなら使えそう。
でも、それだと既製品買う意味なくね?
558[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:57:25 ID:5QXNUo4v
>>557 ありがとう
やっぱりサイズごとに買うしかないか
金額もあるけど、それより2つあると邪魔なんで一つで済ませたかった
559[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:58:10 ID:QaXf9Bd8
掃除機効果バツグンだな。10度以上下がった。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 06:04:11 ID:SNROAE2W
>>405のUSB接続ファン買ってみた
すげー爆音で冷え冷え(SX-CL02MSV)の強よりうるさいが、
そのぶん風量は強く30cm以上離れても十分届く。

水平にする場合、3cmぐらい浮かさないと風量が減るので、
自作冷却台に使う場合は注意。横や後ろに立てての使用オススメ。

スイッチはなくUSBケーブルの抜き差しでON/OFF。
卓上扇風機よりだいぶコンパクトなのが利点かな。

561[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 11:57:48 ID:tAcXxr9p
>>556
今は使っていないが、A4ノートでB5用を使っていた。
PCの足は黒ゴムに載らず、PCのボディ本体を載せていたが普通に使えた。
ただ、PCの奥側の足が中央にもあると安定しないかも。
その場合はクーラーの黒ゴムをかさ上げすればいいかも。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 13:46:44 ID:zpMWMHHa
すのこたんの上にelecomの冷え冷えおいて、その上にノーパソ置いた。
効果覿面だった。すのこたんが泣いても気にしない
563[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:43:05 ID:Y/Cn2jMG
564[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:12:27 ID:XIu6eO1I
SX-CL02MSV(B5サイズ)を2台買ってA4ノート両サイドに置いた勇者いない?
565[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 19:01:58 ID:zH4RNmIu
余ってるファンで自作してみたがこれで十分だな
4,5千円で買うのがアホらしくなった
566[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 19:04:24 ID:m9h36dcR
いろいろ使ってみたけど自分のPC(A4・底面吸気)での冷え具合は

SX-CL03MSV=FAN-U16SV>SX-CL06SV=400-CLN004C
567[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 19:09:40 ID:ruIr5EeF
SX-CL03MSVは優秀なんだよな
片方持ち上げるだけでエアフローの邪魔しないし
適当に空気の流れ方はかえられるし
これでもうちょっと静かなら完璧なんだが
568[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:05:28 ID:5QXNUo4v
>>561 おお有難う!まさに自分が使いたい方法です。
ちなみにぐらぐらしませんか?重さでバランスが悪くなるとか
15型?ワイドくらいの大きさになるとさすがにキツイかな
持ってないんですがいずれ買おうかと・・・
569[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:43:08 ID:jqJWO0q7
横36cm・縦27cm・四方にゴム足を取り付けたノートPCを使ってる人いない?(サイズは近ければ良し、特にゴム足)
その人がどんな冷却機器を使ってるのかが気になって仕方が無い。
色々電気街に行ったりアマゾンでレビュー見てたりするんだけど買うのにどうしても勇気がいる・・・
誰か背中押してください
570[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 22:45:40 ID:Qa3ghh03
>>569
ちょうど同じぐらいのサイズ・ゴム足の(dell inspiron1501)に、
SX-CL03MSVを使ってる。前の方はペットボトルの蓋挟んで隙間開けてる。
使用前→使用後(アイドル時)
HDD:50℃→30℃
CPU:60℃→40℃

音が五月蝿いのはもうしょうがない
571[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 01:25:52 ID:35I8qsIY
251 :アルマジROM ◆OU44qoUesQ [↓] :2009/06/16(火) 01:12:45 ID:fcidgsJr
ノートPCのキーボードカバーはビニール袋をはさみで切って広げて
キーボードの周りに両面テープを張り‥‥、
これで十分、ビニールが薄いので熱が逃げやすい。
キーボードにホコリなど入らない、水がかかってもへいきです。

3ヶ月ぐらいで新しくすれば清潔で気分がよい。
(スピーカーやクリックボタンにも付ける)
ビニールシートは少し大きめに切っておいて、
貼り付けた後、はみ出た部分をハサミで切ると楽です。
ビニールはピンと張ってつけるととてもタイプしにくいので
わざとフニャフニャに余裕(キーストローク分)を持たせて貼り付けること。

しかし、使ってみると分かるけどタイプ時にビニールが汗で指に
ペタペタ張り付いてタイプしにくい。
しばらく使っているとビニールの表面がシワシワになってきて指に
張り付かなくなるのでこの時期が一番タイプしやすいのでございます。
ならば、最初から皺のあるタイプのビニールシートを使えばよいか。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 01:39:43 ID:Dha6TpR9
今迄冷え冷えクーラーにフィルター付けてたけど外した時の風量の勢いの良さに吹いた。
風弱いなーと思ってた原因がフィルターだったのか・・・結構風通し良くしてるつもりだったけど全然出来てなかった
掃除は週に一回通気孔を掃除機で吸えば大丈夫かな
573[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 06:01:40 ID:LS3cS8K8
>>560
レポ乙。SX-CL03MSVで物足りないならこれかな。
机に直接埋め込んでしまおうか検討中。

関係ないけど、SX-CL02MSVを12VのACアダプタに繋げたら
とてつもない爆音と結構な風量になってワラタ。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 12:11:24 ID:FviD/XPj
家庭で、ちらしとか作るときの寿司桶、蓋に下駄のような2つの取っ手がついて
いる。その蓋を机の上において、下駄のような部分にPCを置くと底に隙間ができる。
その隙間に扇風機からの風を吹き入れると冷えるので快調。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:03:28 ID:ij1Qw69h
卓上扇風機をスポットってやつにしてみた。底上げてる。
ネット巡回する分にはCPUファンは唸らない。室温+10℃以内。
だたしメモリが熱いのでパームに手を置いてると火傷しそうだ。
この狭い筐体の中で、メモリの熱をどうやって冷却したらいいのよ?
576[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:40:31 ID:xlcyrcsO
冷え冷えクーラーのファンの清掃ついでに
ノートPC裏面の知らないカバーを初めて開けてみたら埃詰まってるでやんの

こりゃあPCも分解・清掃すれば効果てきめんかも分からんね
577[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:58:38 ID:TMuLKmTO
前から気になっていたんだけど、このスレでZALMANのNC2000の話題があんま出ていない気がするんだけど
使ってる人はあんまいないのかな?
578[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:34:05 ID:0lygS5Jy
>>577
毎日フルで使ってるよー
579[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:39:09 ID:JPGq+JKR
>>563
これってどう?
580[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:46:34 ID:Dha6TpR9
>>573
まさかこんな所で俺が以前に使ってたノートMeのACアダプタが使う機会が来るなんて思わなかった
16V、13V、12Vそれぞれ爆音過ぎてワラタ
581[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 17:15:51 ID:Vh8T99QX
ホームセンターなんかに行くと最近じゃタワーファンばっかりなのな
こういうのは使えるんかなぁ
582[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 17:33:27 ID:EpWhcrem
>>577
俺はdv5持ちで使っている
体感だけどパームレストの温度がぜんぜん違う
583[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:59:36 ID:cAGepiv2
584[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 03:35:07 ID:AEDzWDaS
SX-CL03とZM-NC2000を両方使ったことがある人いる?
SX-CL03と比べて、ZM-NC2000の冷却性ってどの程度なんでしょ。
ちなみに今SX-CL03を使っていて弱モードでも十分冷えてる。けど音が大きい。
冷却性がそこまで変わらないなら、静穏なZM-NC2000に今すぐ買い替えたい。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 09:12:28 ID:Xs03iayq
このスレを暫く読んでて思うに
冷却性も静穏性もNC2000のが上だろ

と、どっちも使ってない俺が言ってみる
NC1500使いだして一ヶ月半になるが、五月蝿いと思ったことは一度もない
うっかり消し忘れても他のノイズに紛れて音だけではなかなか気付かない
586[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:42:23 ID:43Ab69OM
うちSX-CL03とZM-NC2000両方あるよ。
最初SX-CL03買って使ってたんだけど自宅だと音が気になったんでNC2000買った。
冷却性能はどっちも問題ないと思う。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 17:35:37 ID:tMWFCPue
ZM-NC1500Wがいよいよ日本でも発売されるみたい
588[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 17:40:15 ID:CNETllzP
NZXT Cryo LX日本で販売しないかなぁ。代理店通したら高くなりそうだが
589[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 18:15:05 ID:MXfh+4Q7
dv9700使いなのでZM-NC2000はサイズもぴったり。
ホスィ・・・
590[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 20:12:03 ID:Zv2rrdnr
いや、買えばいいだろ
591[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 21:52:08 ID:Kdju1wKy
>>589
もう在庫薄ですよ。

後継機でZM-NC1500Wってのが出るのでZM-NC2000Wも出るのでは?
592[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:35:28 ID:kVKxKFfE
30℃超えだしたな。
本格的に冷却考える時期になってきた。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:10:08 ID:LgdFNP/W
>>591
Wって、ただ色がホワイトの追加モデルなだけで後継機じゃないんでは?
594[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:54:34 ID:dUWg1NY8
>>593
USB端子やらスイッチが背面になった。
ファンが変わったかも。
珍しく使える韓国製品だからw
だが韓国製品ww油断するとバカを見るww

どっちにしろ品薄なのは間違いない。端子類の位置で考えても良いだろう。
買うなら急ごう。新製品は八月かな?
595[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:00:05 ID:tH1P3W2Q
確かに背面になってるね
デザインはすっきりしたけど側面の方が使いやすい

http://www.akibakan.com/BCAK0015392/BCAK0015392A/index.html
596[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:00:35 ID:Rgn3SAKs
確かに背面になってるね
デザインはすっきりしたけど側面の方が使いやすい

http://www.akibakan.com/BCAK0015392/BCAK0015392A/index.html
597[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:01:59 ID:Rgn3SAKs
失礼
styleが失敗した模様とかいうから・・・
598[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:33:47 ID:7Pe2hatO
音の原因はなにか?
ファン自体を取り出して回してみると殆ど音がしない。
1.風が細いスリットやフィルターを通過するときに出る音。
2.モーターの振動が取り付けているボディーに伝わり音が拡大される。
3.風がPC底面にぶつかって音が出る。これはしょうがない。
主にこの二点だと思う。
1.はスリットやフィルターを取り去ればよい。
2.はファンをボディーの間に0.5ミリぐらいの緩衝材を入れて
取り付ければよい。できれはネジは使わない。
柔らかい厚みのある両面テープがお勧め。
自己責任で試してください。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 01:46:53 ID:O6X/zjfg
g
600[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 01:49:19 ID:O6X/zjfg
>>586
SX-CL03とZM-NC2000はどちらの方が冷えます?とても知りたい。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 01:55:44 ID:faqbS0ri
みにきゅんのために買おうと調べたけど
何故かスリムファンで人間も一緒にモートな夏
602[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 09:30:47 ID:kXUVUId8
大きさが違うとはいえ1500って2000より3000円近くも安いのか…
603[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 10:47:52 ID:ZnJLHL0z
プラスチック多用してるからなー
質感は悪くないけど、裏の光沢は簡単に傷だらけになるぞ
604[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 18:50:34 ID:39h40ueM
>>598
殆ど2だろうな
605[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 15:47:01 ID:HSBg4w7R
http://www.donya.jp/item/12465.html
なんか気になるけど昔サンワのやつで痛い目にあったからなあ・・・
606[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 16:55:28 ID:y7blTI+G
ラジコンのタイヤを四隅においてゲタにしてるよ。
あとは右から扇風機追加
HDD:40℃→34℃
CPU:48℃→40℃(アイドリング)
外気温31度
以前に爆熱PC、VersaVA24改3,2でマザボ焦がしたけど、今のところ順調かな
次に電源落ちたら、ファンレスPCに買い換えます。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 17:33:04 ID:S3vicDqG
>>606
今すぐゲタにグリップ剤を塗ってウォーマーで温める作業に戻るんだ
608[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 19:04:18 ID:pYvRgRsC
TK-CLN7ULって尼だとブラックがちょっと高いんだけど
シルバーって見た目が相当ひどいってこと?
ブラックのほうが無難なのかな
609[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 19:11:36 ID:UoNzcjVM
なんでわざわざぼったくられる方買うんだ?
610[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 19:25:15 ID:zl5OmKFm
>>608
ひどいってことは無いと思うんだが
ただ単にPCの色が黒ってのが多いから合わせて買ってる人が多いからじゃないか?
611[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 01:36:43 ID:OKc5e0U1
上海問屋 ノートPC台 with クーラー & スピーカー(DN-NB8000)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/ni_cnb8000.html
612[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 01:37:06 ID:B4eqOyVO
既出
613[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 10:34:39 ID:++OEvM7w
AEOLUS来た
静かだけど案外風弱いのね・・・
614[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 11:09:14 ID:VnbQ/KsK
amazonはPCクーラーの価格変動大きい?
価格の推移を趣味で見ている人がいたら教えてください。

現在、ZALMAN ZM-NC2000-SL ¥8,070。
3、4日前は1万弱だったような気がします。
外付けHDDをたった¥100のために1ヶ月待って購入し、
はやく買えばよかったと思った優柔不断男からの質問です。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 11:50:17 ID:GVlFz+K/
>>614
二週間前に買ったけど送料込8,400円前後だったかなぁ。


でね、新製品が出てくるっぽい。NC2000は在庫限りみたいですわ。
ZM-NC1500Wで検索してみ。
たぶんZM-NC2000Wも出てくると思う・
616[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 12:12:59 ID:tdYvOeTj
それ色がホワイトってだけじゃないかと思うんだが
そもそもNC2000の生産終了ってアナウンスあったの?
617[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 12:30:36 ID:yonEUkL8
1500は無印とWは色違うだけ
端子とかスイッチの位置も同じだよ
618[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 13:00:21 ID:HLJCFhwW
>>463
自分もSOTEC使ってるけど熱ヤバイね(´・ω・`)
山善サーキュレーターで横から風ぶち当てて使ってるよw
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/506894/1889783/
619[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 13:01:24 ID:VnbQ/KsK
>>615
情報ありがとうございます。予算¥9,000位は覚悟しときます。

ZM-NC2000-SL一択だったんですが2000W発売されることにも期待。
(僕の検索力では2000Wヒットぜず。ハングル文字のサイトにある?)

在庫が心配ですが7月中には2000-SL or W(発売されたら)を購入します。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 13:50:50 ID:GVlFz+K/
>>616
アナウンスは無い。
5月末にアマゾン経由でNC2000シルバー注文して、在庫がどうのこうの。
細かい事は省略するがゴタゴタした。
結局、6/13に他のWebショップで購入したが、そこでも在庫限りで次回入庫は不明だってよ。
因みに、俺が買ったところは既に在庫切れ。

たぶん白NC2000は出るだろうけど、早くて夏真っ盛りの頃でね?

>>619
http://www.zalman.co.kr/JPN/Main.asp
シルバーは無いが黒ならあるかも。
待てるなら待った方が良いだろうな。
621[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 14:07:22 ID:tdYvOeTj
ベストゲートで見るとシルバーが在庫限りっぽいね。
ブラックは問題なさそう
622[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 14:23:57 ID:1BcheJRN
ザルマン使ってますが
それほど下がらないよ
623[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 14:37:11 ID:VnbQ/KsK
>>620
ありがとうございます。
PCが白なので銀か白のNC2000します。(後出し申し訳ないです)
どうせ買わなきゃならないのになんでこんなに悩むのか・・・。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 15:28:57 ID:QavKMrMC
昨日家電量販店で聞いたらTK-CLN7ULは6月末には結構入荷されるとは言ってたから手に入らない状態にはならんだろ
625441:2009/06/20(土) 18:12:39 ID:InMeFstp
TK-CLNA4Lに後付で80mmファンを二個取り付けたので結果報告

ファンはXINRUILIANのRDL8015Sを使い、PCに送風する向きで固定
そのままだとファンが机にぶつかるのでペットボトルのキャップ等で台の前後を底上げ
電源は手持ちのACアダプタと大4P→小3P変換コネクタ経由で12V供給
効果の方は前回と同様なテストの仕方で、ピーク82℃→72℃、ベンチ後5分経過時64℃→52℃になった
冷却力は中々だけど風切り音がちょっと気になるのでファンコンでも買い足そうかと思う
626[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 19:35:05 ID:tP4/V+9D
ザルマンの騒音はどうですか?

比べる対象がないとあれですが、例えば
1500円くらいで売られているUSB扇風機と比べられる方、どうでしょうか?
627[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:20:05 ID:8vRmsfe5
卓上サーキュレーター探してるけどなかなか見つからん
ttp://item.rakuten.co.jp/carro/ko90423-01/
これとか使えそうだけど高いな・・・
628[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:22:33 ID:TST/tCMy
SX-CL03を使ってるが奥のホコリが取れん
松居棒ならきれいにできるかな?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:42:45 ID:cWjrMmD/
>>627
量販店で\1000程度から高価なのまで結構いろんなの売ってたよ
静音性とか風量もその場でチェック出来るし見に行ってみれば?
630[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:44:57 ID:yWLxzu4c
SX-CL03を本気で掃除するなら分解しちゃえば?
そんな手間じゃないし難しくもない
631[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 21:39:58 ID:ljExexUa
>>626
自宅でNC1500 職場でUSB扇風機を使ってるが
静か NC1500>>>扇風機 五月蝿い
632[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 21:43:23 ID:ljExexUa
だめだあんなもんじゃない
全開のとき NC1500>>>>>>>>USB扇風機
633[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 21:54:09 ID:tP4/V+9D
>>631-632
サンクス
>全開のとき NC1500>>>>>>>>USB扇風機
これは圧倒的にNC1500の方が静かというこでいいのですね

NC1500Wがでまわたら買うとするかな
634[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:01:45 ID:8mlui+In
>>629
近場だと普通のサーキュレーターしか置いてないんだよねぇ
地道に足で探すしかないか
635[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:48:32 ID:R3maSV57
636[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 23:03:39 ID:R/UA3UOO
>>633
流石に扇風機よりゃ静かだが、音楽とか動画の時には耳障りだし、劇的に冷えるわけでもないよ。

机に直置きするのと比べた場合の安心感は段違いだけど。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 23:06:53 ID:8mlui+In
>>635
無印良品は完全に盲点だった
探してみるわ
638[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 01:49:26 ID:8gEWE+j7
エレコムの冷え冷え購入したんですが、
それなりに効果ありました。
CPU温度は下がったのですが、HDDは構造上かCPUより高くなります(55℃)。
みなさんHDDの熱対策は何をなされてますか?
639[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 02:05:13 ID:qUmbTC4T
>>638
HDDってそんな高温で大丈夫なの?
メモリ目いっぱい積んで使用頻度減らしてあげなよ
640[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 03:10:18 ID:L/zV1P9g
>638
ELECOMの放熱アルミ板(名前忘れた)を貼っている
アルミ板がスゲー熱いから放熱出来ていると思う
触って熱いってことは、HDDの熱が手に移ったから
641[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 16:28:07 ID:rg6RQ8eO
HP Pavilion dv6700を一年一ヶ月前に買ったんではしけど、最近左側がめちゃめちゃ熱くなってすぐ落ちます。

裏を見たらファンの通気口みたいなところに埃がたまってるのが確認できたんですけど、素人がこれを分解して掃除は可能でしょうか?

裏のネジ全部取ったけどファンの通気口は外れませんでした(ToT)

642[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:05:18 ID:DhegrOK9
>>641
【hp】Pavilion dv6000シリーズ【6500&6700/CT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203419799/ で聞いた方が早いだろ。

http://h50222.www5.hp.com/support/GP238AV/solve/73188.html によれば
掃除機でホコリを吸い取れとある。
PC内のホコリ除去は http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/manualCategory?man_lang=ja&lc=en&dlc=en&cc=us&lang=en&product=3636595 の
ドライブを参考に、ネジを外せるだけ外して色々やってみるしかないだろうね。
あくまでも自己責任。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:11:13 ID:qwOoFY3G
こまめに吸ってればファンの負担にもならんのだけどな
埃がたいしてなければ通電してなければまわるだけだし
644[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:38:52 ID:5T8ESaOq
掃除機効果すごいな。
試しにやってみたら意外とホコリがわさわさと出てきてファンも静かになった。
分解必須かと思ってたけど意外とこの程度でもいいんだな。
3年以上前から愛用してきたけど、これでまだまだ戦えるぜ
645[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:40:18 ID:Y4jpZ6j0
>>641
エアダスターでホコリを吹き飛ばす、そして掃除機で吸う。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 19:21:34 ID:gFDVfPCo
さっきファン掃除しようとエアボンベで排出口に空気ぶち込んだら
埃がたくさんでてきてびくった
掃除する前は裏の所がかなり熱かったが今は暖かい感じ
647[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:19:03 ID:/K2LLHsP
排気口からエアーを送り込むと、ファンが逆回転してブーン!と音がする。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:25:35 ID:QoG9ebHG
>>645
エアダスターって、空気を吸ってる穴にむけてやったらいいんですよね?
649[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:33:25 ID:oB18utj0
中に入り込みそうだな
650[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:41:40 ID:kPVHAip7
中に入るとは思うが流石にPC起動中に掃除始める奴なんていないだろうし多分大丈夫だろう
651[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:43:03 ID:L/zV1P9g
風を逆流させることが重要だと思われ
吸気口から掃除機で吸い込み、排気口にエアダスター当てて吹き飛ばす
652[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:50:49 ID:QoG9ebHG
>>651
ありがとうw
653[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:25:55 ID:Fj9PT9S2
某大型家電店で修理窓口の担当やってんだが、
まさか本当にPCを保冷剤で冷やして壊した人を見れるとはおもわんかったw
654[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:27:03 ID:I+9/AGt7
濡れハンカチ絞って冷やしているやつならここに
パームレストだけだが
655[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:59:07 ID:yhrQTahx
そんなことするくらいなら冷風扇でも使ったらどうだ
656[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:05:35 ID:/K2LLHsP
エアコンで部屋ごと冷やすのが一番だが、扇風機も併用した方が省エネだよね。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:06:44 ID:CMycGxnc
自家発電すれば解決
658[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:21:55 ID:7czePY+T
>>657
一家庭で導入コストの元とれる自家発電なんてあんの??
659[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:37:48 ID:10ljIGVG
ざるまん2000、アマゾンから発送メールきたけど、在庫あるんじゃね?
660[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:38:03 ID:k2fI5S4O
メタンガス(牛の屎尿)発生装置+ディゼル発電機
661[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 00:07:17 ID:AQbx91x7
だからザルの2000はただの色追加で、
モデルチェンジでは無いと何度言ったら・・・
662[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 09:51:37 ID:tPtx0IGg
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001403&id=C_00001404&name=Massive23+CS+&ov=n&ovid=
AEOLUSもそうだけど、無意味にLEDつけるのは需要があるからだろうか。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 10:30:30 ID:oEB5Rf6J
消費電力は大したことないって言ってもLEDの必要性って無いよねえ
664[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 14:10:29 ID:pc1kB0nn
>>653
ええっ!やっぱ壊れるの?
保冷剤下に敷いてた。タオルで二重にはしてたけど。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 14:42:53 ID:o0Y5ItBM
結露すんぞ
666[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 14:48:43 ID:SvJdYYrg
篦棒に熱くなってれば大丈夫だろうが、常温とかの時に敷けば確実に結露するだろうな
667[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 16:53:56 ID:XFXxHwRG
夏とかに使う冷やしても凍らない「爽快やわらか雪枕」って変なタイトルのやつが使えるぞ
冷凍庫で冷やして下に敷くと数秒で急激に冷えるし
結露して壊れそうと思う人は
冷やさないまま下に引く結構熱吸収していいぞ
668[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 17:47:16 ID:e7qkoYaS
うちのメインノート。IBM R40

これを後ろに設置して使ってる。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp

確かに冷えるが…PC自体のファンが回らなくなってしまって、
たまにCPU温度が80度を越えるw

PC内臓ファンも、たまには回したほうがいいみたいだね。
今はCPU温度61度。HDD温度は44度で安定。
付けたりオフにしたりを繰り返して使ってる。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 20:42:35 ID:3DKjYFz/
背面排気型で使うと…
670[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 20:50:17 ID:e7qkoYaS
今見てみた。てっきり左横からだけだと思ってたw
後ろ左側にも排気があったのね…
明日辺り秋葉行って探してくるか…
671[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:02:33 ID:kDTsHYHR
ザルNC1500買ったが、ファンがカタカタカタ小さく異音が出てる・・・不良つかんだか。
つまみまわすとよりカタカタの速度アップ! orz 交換マンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━!!
672669:2009/06/22(月) 21:03:24 ID:3DKjYFz/
>>669
の発言は背面排気型持ってる人は注意って意味で
適当に言った
IBM R40はどうか知らんからね
673[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:15:26 ID:e7qkoYaS
とりあえず左側の通気口の前に、紙を立てて排気の熱を遮断してみた。
排気口を塞がないに苦労して、ついたてを作ったと思ってください。



効果はびみょ〜…でも、心持ちCPU温度は下がったw

つーか、後排気型に合う外付けファンのお勧めってあります?
674[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:27:58 ID:e7qkoYaS
ついたてが効いてる…かなり冷えてきた。
ただしまだ、CPU温度は60度。HDD温度は46度…
こんなもんなのかな?もう少し冷やしたいけどなぁ。
675[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:12:07 ID:I0w9vTOM
>>673
下に敷くタイプしかないんじゃね
ザルマンとか
676[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 02:35:38 ID:1yqJ1RJ0
前から気になっていたんだけど、ノーパソって排気はともかく吸気ってするの?
うちのノートには吸気口らしき物が見当たらないんだ…
677[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 02:55:03 ID:pLZOdK7g
吸気しなかったら何を排気するんだよw
678[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 03:05:59 ID:tJgkHRWQ
ツッコミワロタw
呼吸と同じだわなww
679[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 03:08:13 ID:w81dMsEa
エラ呼吸してるんだよ
680[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 04:18:23 ID:WBQp1SXc
各種ケーブルやカードを差し込む穴やキーボード、光学ドライブなど、
空気が入り込む隙間なんか幾らでもあるでしょ
681[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 07:32:06 ID:ywzABsyU
理科で皮膚呼吸w学んだ
682[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 08:31:51 ID:tv8Ef411
キーボード呼吸だな
683[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 11:00:35 ID:Uz4IfVlO
パソコンデスクの板を外して、棒を2本渡してその上に乗っける。
そして下から扇風機。
これ最強。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 11:05:00 ID:Uz4IfVlO
追加

落ちないように棒とノーパソをフックで固定してる。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 12:24:45 ID:NywxLDFD
天板外したらパソコンしか使えんw
もう少し練り込んだら売れるかもしれんな
686[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 12:58:13 ID:idwBqbWZ
ZM-NC2000が尼から届いたぜ
梱包してないできたからちょっとイラっとしたけど
説明書がハングルでイラっとしたけど
これで夏をのりきるぜ
687[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 14:25:21 ID:pcdCP3i3
使ったら、またイラッと来るか?
688[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 14:46:04 ID:tv8Ef411
>>687
【専ブラ用イライラ棒】
スタート  >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-100
>1-1000      >1-1000     >1-1000              >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-9  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-10  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000      >1-1000 >1-100  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000 >1-1000>1-1000 >1-1000  >1-1000 >1-1000>1-100     >1-100
>1-1000             >1-1000         >1-100>1-10>1-10     >1-100
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000ゴール
689[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 15:18:27 ID:idwBqbWZ
使用感は文句無い
そこそこ効果あるし音も静か

イライラ棒はほんとイライラする
20回位トライしてからフォント弄ってるのに気付いた・・・
690674:2009/06/23(火) 16:44:01 ID:bPe7lBaY
ついたてをダンボールをぶった切って強化してみた。
排気口の出口を塞がんように取り付け。
本当はペットボトルをぶった切ろうと思ったんだけど、
100均で買った糸のこが使えねーーww
諦めて程度のいい、薄いダンボールにしてみた。



結果はあまり変わらず…少しは下がったのか?
691[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:15:16 ID:8QnV4q+i
イライラ棒むずいな
692[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:22:33 ID:D20kMuCZ
>>691
オレは左下をなかなか抜けられない。
反則技だがクリックしながらやれば大丈夫。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 19:20:56 ID:ZCbjRD1o
今年からノート使い始めたんだけど思った以上にPCが暑くなっててびっくりした
すのこたんでも買ってみようかと思ったんだけどこのスレ見てZM-NC2000買うことにしたわ
届くの楽しみだw
694[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:10:20 ID:NywxLDFD
上にあった無印の送風器結構ひえるわ〜
695674:2009/06/23(火) 20:13:06 ID:bPe7lBaY
>>694
誘導よろしくw
もし安ければ欲しいです。幾ら位のを買いました?
696[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:19:09 ID:RpKpOYM6
>>695
>>635でしょ
697[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:23:38 ID:bPe7lBaY
ありがと。でもノートにはちと使い辛いね。
下に敷くタイプで安いのがあったけど、あれはどうなんだろ?
誰か人柱になった人いません?秋葉で直接見に行った方が早いかな?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:13:58 ID:cgxJAD8p
なんか暑いと思ったら、ネトゲプレイ中のCPUの温度が76度だったわ('A`)
内蔵ファンがイカれかけてるせいもあるんだが、そろそろ新しい冷却グッズを買うべきか
699[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:30:56 ID:l6LUTHhd
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/accessory/cooler/note-pc/bspc03bk/index.html
今日見かけたんだが・・・これはどうなんだ・・・
700[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:39:41 ID:bPe7lBaY
よさげだけど…3300円かぁ…
とりあえず金入ったら、秋葉巡りでもしてきます  ノシ
701[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:58:43 ID:9Oz5VNXy
基本的にCPUやチップセットのあるあたりの底面が熱くなるので

100均の棚整理用ラック+ミニ工場扇で下から送風
ダイソー・花台(+キャスターストップ)+ミニ工場扇で横から送風

で試してみたけど
キーボード上面にも風が通る後者の方が冷えるので
後者で行くことにしたわ。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 23:07:19 ID:HlKX36cv
http://store.shopping.yahoo.co.jp/k-direct2/h1418w1.html

ワイヤーシェルフ
こんなのにPC乗っければよくない?
サイズも豊富にあるから必ずぴったりのが見つかる
これに超短い足でも付けて扇風機かサーキュレーターで送風
デスクトップ用のファンなんかも簡単に付けられそう
どう?
703[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 23:23:27 ID:hKfai2RU
>>702
今まさに使ってる
放熱目的ではなくベッドの上でPC使うためだけど
30cmの脚つけてる
704[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 23:35:44 ID:wUE9AKys
>>702
同じく放熱目的じゃなくて外付けHDD置き場とか普通に物置に使ってるな
そういえば冷却に丁度良い形状してるんだなー・・・。
余ってる部位無かったかな
705[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 23:59:09 ID:bPe7lBaY
駄目だ…パンヤしてて、CPU熱75度とかワロタww

早急に新しい外付け冷却ファン買わなきゃ…
706694:2009/06/24(水) 00:20:09 ID:K/iAL4Uu
ガチで冷える
熱くて触るのが怖かったパームレストがほとんど熱持たないんだw
3000円しないしマジお勧め
ちなみにデスクの左側にアイオロズ&PC、右側に>>635の置いてる
熱くなる左側にしたいけど配置的に無理だった
707[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 00:24:11 ID:Wm7egFIV
>>702
それやろうとしてるところw
708[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 00:28:55 ID:VIXhRi+z
>>706
それってパソコンに風当ててるだけ?
それとも吸気口に風いれてるのかい
709[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 00:35:31 ID:tSLK67aQ
アイオロスとノートの隙間を狙って横から当ててただけ
吸気は前で排気は後ろ
多少は吸気排気に影響してるかも、レベル

正直アイオロスのみよりはるかに快適
アイオロスいらなかったかも
710[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 04:33:00 ID:kAppshxH
聖矢たちが来る前に死んじゃったしな
711[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 08:47:30 ID:vqZYXeIr
>>702
これ草加100均で売ってるやん。
100均だけど315円だったっけっかな。
ボッタだなぁww
712[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 09:00:26 ID:Hc8dAdQb
>>699
色が違うけどそれ持ってる
風量・音共に冷え冷えほどじゃない感じ
713[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 09:01:30 ID:Hc8dAdQb
やらかした。sage忘れすまん
714[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 10:17:32 ID:u08Ll0To
>>703
ベッドの上で使うとファンにホコリたまらない?
715[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 12:16:31 ID:NB5+2VHR
PC底上げして横から扇風機かけて
PCのためにまだ良かったのに仕方なくクーラー付けて
温度測ってみたら
これ↓

Temperature:80℃
HDD:42℃

最近動画がカクカクして見れないという現象もorz
(これは熱さのせいではないかもしれないが)
で、SX-CL03MSVかZM-NC2000を買ってみようかなと
思ってるんだけど幸せになれますかね?(´・ω・`)
ちなみに吸気口が底に三つ、横に一つあって
後ろと横に排気口それぞれ一つあります。
これだけやってこの温度ならもう
なにやっても一緒なのかなorz
716[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 12:46:25 ID:jrAHTYGC
>>702
ただ乗せるだけだとノートを滑り落としそうな気がするんだが
717[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:09:49 ID:VIXhRi+z
ずいぶんと換気に充実したノーパソだな
718[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:11:11 ID:2IxJRjXK
>>715
底面吸気なら効果あるけどその前に分解掃除した?
埃がたまってるせいじゃないかな
719[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:20:11 ID:vHvngvKa
>>714
多少は溜まりやすくなると思う
でも大差ないだろうから気にしない
ベッドの上で頻繁に使うようになる以前に分解したらフェルトみたいな埃とれたけどね
もし溜まってもまた分解するからいいや
720[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:20:37 ID:sKzWCQhO
>>715
718氏に禿同
まず掃除
掃除後、底上げ+扇風機+エアコンでだめならCPU制御ソフト
HDDはメインメモリ増設かreadyboostでアクセス頻度下げ
それでもだめなら摘出加工して外付け

>>716
君の使い方では机やテーブルも危ないことになる
激しすぎます
もっと優しくていねいに
ちなみに裏返せば凹だからその状態で足付ければおK




721[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:33:14 ID:ow3CLtb3
>>715
すごい吸排気充実してるね!
パソ何使ってるの?
てか最近のってみんなそんな感じなのかな?
俺の吸気するとこなんて見当たらないんだが。
いわゆる隙間吸気ってやつなのかな。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:17:44 ID:N2tWNu6r
ZALMAN分解掃除した事ある人います?
中のホコリ取りたいんだけどどうやって分解するのかわからない・・
723[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:31:20 ID:31JpPJXF
>>721
俺のもそんな感じだわw
見た感じだと
左奥隅吸気、左奥隅排気になってて意味内ように見えるw
724[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:36:02 ID:BwapuOv/
>>723
ウチのも左奥吸排気だ
意味内ように見えて分解するとヒートパイプが通ってるんだけどな
725[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 17:04:50 ID:DJ2tiq2z
>>720
ありがとー!
そのCPU制御ソフトを教えてもらって実行したら、
それまで重たかったゲームがさくさく動いたよ!
諦めかけていたから、凄く嬉しい!激しく感謝!
726[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 17:15:46 ID:31JpPJXF
>>724
へぇ、じゃあむしろ内部にホコリが溜まらなくて良かったりするのかな
727[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:57:08 ID:NB5+2VHR
715です。
皆さんレスありがとうございます。

>>715,720
ノートの分解掃除って汚れてるからちょっとやるか〜みたいな
軽い感じでできるものなんですか?
ここがそういうレベルの人たちが見るスレで
自分がスレ違いなら申し訳ないorz
デスクトップはともかくノートの分解は
中途半端な知識の自分みたいなやつでは痛い目見そうで(汗)
どっかに同じ機種を分解してる人のサイトとかあればいんだけどなかったorz
底のファンとか結構垢がこびり付いたりしてるので
自分でやれるならやりたいんですけどね・・・。

>>721
いや、自分のは古いよ!
SONYのPCG-GRT77E/Pってやつ。
上で換気に充実したノーパソだなという話もあったけど
もしかしたらTVチューナーつんでるから換気に充実しているのかも?
ちなみに底の吸気口だけど一つはファンだけど
あと二つはなんかおまけレベルのような感じですw
もう5〜7年ぐらい使ってるけど
今は起動して5分ぐらいで吸気・排気の
音が凄く煩くなるというorz
728[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:31:18 ID:3vflkLy/
>>727
常駐スレで分解清掃報告が当たり前のように続くので
さほど難しくないと判断したらしいチャレンジャーな初心者が
温度が下がるどころか上昇報告を残して、その後は消息不明。
729[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:36:34 ID:DJ2tiq2z
俺も分解しかけてやめたw

せいぜいがHDDの交換(横から抜き出しタイプのノートのみ)と、
メモリ増設くらいしか経験なし。

一度NECのノートを、サイトからの手順で分解はしてみたけど。
あまり埃とかはたまってなかったなぁ。ドライブがお亡くなりになってそのまま放置してるけどw
730[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:56:37 ID:Y9rrhU3B
冷却にそれほど敏感になってる人って
pcで何してるの?普通にネットする分にはそんなに
神経質になることはないと思うけど
731[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:13:36 ID:DJ2tiq2z
パームレフトが熱くなりすぎるのと、ゲームの動きかなぁ?
内臓ファンだけじゃ、心持ち不安…と言うか、もう二年も使ってる中古だからね。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:34:15 ID:XX+B2c4m
掃除ってそんな隅々までってことじゃなくて
開けられる裏蓋全部開けてエアスプレーで埃飛ばして、念のため排気口から掃除機で吸引
買ってから数年間なにもしてないならこれだけでもずいぶん違うと思うのです
733[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:35:00 ID:zByTrSYU
俺左利きで左側にファンが付いてるタイプのノートだからファンの排気で手が熱いのよ
だからなるべくPCのファン動かしたくない
734[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:03:46 ID:DJ2tiq2z
そのノートのパームレフトを、さっきばらしてみた。
IBM R40 分解 手順で検索して、IBM正規のサイトから手順を落として実行。

裏のネジ二本外せば簡単にばらせた。で、見てみたんだけど…
やっぱり埃は溜まってなかった。でもたまに異音がするのよね…

何かが干渉しているみたいなんだけど、詳しくは解らなかったんで…
ただ冷える事には違いないし、パームレフトの左上をちょこんとこずけば異音は納まる…



何が干渉しているんだろ?しばらく放置すれば静まるからいいんだけどさ。

スレ違い失礼。ちょいと気になったもんでね。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:24:54 ID:qOIekdkj
ASPIRE oneをミニ四駆のタイヤで底上げしてみたんだけど
室温 23℃
底上げ HDD 41℃
直置き HDD 39℃
アイドリング状態で測定

誤差の範囲内だろうけどなんかもうね(´・ω・`)
ファンが弱いからUSB扇風機買ってみる
736[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:31:21 ID:KaEMwHww
掃除と言えば
これどうかね?
CD-83KT  バキュームアタッチメントキット
http://www.current-plus.com/shop/g/gA3213SNW00215

掃除機で吸うタイプのようで、かなり強力っぽいんだが。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:10:36 ID:j+dhEgIU
もはやこの時期になるとノートは2時間使用→スタンバイ・冷却・・→の
繰り返しorz 一応USB冷却付けてるからなんとか死なないのかな?
738[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:11:07 ID:THNAJ6im
マザボからとったフィンをHDDに貼り付けてみた。
冷え冷えを使っているので机に接することはない。
ttp://www.tatadoheaven.com/chabu/cgi-bin/img-box/img20090624220729.jpg

余ったので電源にも
ttp://www.tatadoheaven.com/chabu/cgi-bin/img-box/img20090624221010.jpg
739[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 01:06:47 ID:Apf0H3Bi
>>737
2時間も使ってたら目が疲れるから、休憩をとって目を休ませる間に冷えるんじゃない?
740[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 11:24:09 ID:jn0SZzl7
>>738
HDDって露出させたまま使っておkなの…?
741[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:39:03 ID:FYpa7pEI
上海問屋 DN-NBHP198B
ttp://www.donya.jp/item/12465.html

アイオロス的なやつ。
安いので来月入ったら買ってみようと思うのだが色々と心配だ・・・
どう思う?
742[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:37:55 ID:XlISubbP
是非買ってみてください
手前が可成り高くなりそうだけど
743[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 15:42:12 ID:qghnVuOD
>>741
俺もそれは気になっている。ぜひ人柱にっ!!




俺は内臓ファンを、億で落としたよ。まだ落札来てないけどw
中身から変えたほうが早そうだしねぇ。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:42:04 ID:ZqVcBQqE
こんなのや
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zatukaya709/317000200.html
こんなの
http://www.bellemaison.jp/100/pr/4402009C1/600942/
利用したら
冷却台作れそうじゃない?
745[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:54:43 ID:Q87cylEN
普通に冷却台が買える値段じゃねーかw
746[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:55:31 ID:b+l71sSh
>>744
普通にメタルラック組み立てろやw
ダイソーので充分だろ
747[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:56:58 ID:b+l71sSh
>>741
やっすぃw
この値段で使えれるものだったら、とんだ掘り出し物だな。
ぜひレポよろしく。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 17:32:30 ID:+qaKMw6H
>>744
上の奴と似たようなのがダイソーで売ってるよ
それの中にケースFANをUSB接続したものを2つおいて冷却台にしてる
749[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 17:34:48 ID:qT3UENlG
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   冷えればいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
750[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 17:49:12 ID:60WExOAQ
ZMNC2000使っているのでcod4やっている間の温度を測ってみたんだが
CPUはともかくGPUの温度が65度から上がらなかった
ゲームも安定感抜群で結構いいスコアが出た。ありがとうザルマン!
751[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 18:53:07 ID:qT3UENlG
752[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 19:32:46 ID:JmbbEuwR
>>741
樹脂製だから安いようだな
あまり書いていない辺り音もありそうだが
値段を考えると冷えるならいい買い物かもしれんな
753[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:09:23 ID:e7d8OPhH
既出かもしれんけど、こんなファンを買ってみた。
ttp://uproda.2ch-library.com/142409EUv/lib142409.jpg

B5ノートにピッタリだったので試したところ、こんな感じだった。

設置前:66度
設置して電源無し:64度
設置して電源オン:60度

条件にもよりけりだけど、これだと「ないよりまし」程度かな・
754[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:17:24 ID:9HWhoAZI
>>753
携帯用冷却ファンとしては充分だとおも
755[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:44:51 ID:/wptv/c4
PCのファンばらして掃除したら、結構CPU熱が下がったよ。
心持ちHDD熱も下がった気がする。これで今の冷却ファンで凌げる…か?


跡でもう一度、後排気用のダンボール強化してみるか…

でもヒンジが少し欠けてブルー…取り出してまでファン掃除するんじゃなかったかな…
756741:2009/06/25(木) 20:55:56 ID:FYpa7pEI
>>743
>>747
やはり言いだしっぺが人柱かw

>>752
樹脂製かぁ、ファンの羽根の形とかが変わってたので気になってたが・・・
USB端子が二つなのも気になるんだよなぁ。

もし購入したらレポします。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:59:09 ID:+qaKMw6H
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=587

これを使えばUSB問題も解消できるかも?
758[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:14:45 ID:UsM6+621
>>757
それ使ってる。
USBの供給電流の四倍の所為なのかは判らないけど
ノートPC冷却台のファンが回る音が静かになった。理屈や理由は判らない。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 23:53:55 ID:zh6YMPQr
>>741 のファン安いしいいかなと思ったけどHPの写真みると12インチで
結構ジャストサイズ?、15インチは冷えるのか。。
まぁ安いから買ってみるか、ただ「上海問屋」の時点で怪しくもある、むぅ。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 00:17:21 ID:INx0Rrgz
>>759
楽天支店にはレビューが書いてあって
風量が弱すぎだとさ
761[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 00:23:18 ID:BVLFidIh
>>760
改造してACアダプタ12V駆動にすればなんとかなるかもわからんね
762[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 00:36:39 ID:Yq7QBwGO
>>757
セルフバワーのUSBハブ持ってた方が何かと融通がきくよ
763[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:01:52 ID:Q93KEj8e
>>760
やっぱ安かろう悪かろう…か…
ぽちらんで正解だったかも…

今の所は現在使ってる外付けと、ファンの掃除で何とかなってる。
ゲーム使用時にCPU温度が70度に達するのは、もはや致し方ないのか…
764[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:13:39 ID:nSd9P2I/
>>758
・・・え?逆に静かになったの?
5V2000mAなんて書いてあるから逆に冷却台の回転数落ちちゃったんじゃないかなー・・・と思ってみたり
冷え冷えクーラーを他の電子機器に使うACアダプタに繋ぐと普通は爆音になるんだけどな
765[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:22:10 ID:BVLFidIh
ケースファンなら12VがUSB接続で5Vになるから回転数は落ちるよな
でも元から5Vで動く冷却台の回転数が変わるのはわからん
766>>758:2009/06/26(金) 02:24:32 ID:O42/p2K9
>>764
とにかく理屈や理由は判らん。
静かになった。それはホント。
因みに冷却台はザルマン2000。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 03:22:34 ID:04zvtRUN
>>740
たぶん・・

熱とHDDの故障率には関係がないからママンとかそっちのほうを気にした方がいいんだけどね。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 03:55:30 ID:04zvtRUN
ちなみにクーラー併用するとかなり冷える
769[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 05:31:17 ID:Yhn5aLYL
ただ埃には通常以上に注意が必要だけどな。
でも熱対策には最高だ
770[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 05:58:09 ID:Q93KEj8e
前に横着して、A4ノートなのにB5の冷却ファンを買ったもんです。


古いA4タイプを今のPCに付けてたんですけど、あまり冷えないので、
新しい方のB5タイプに挿げ替えた…なにこの冷え具合ww


どうも古い方は埃も中に付着してて(2年も殆ど放置気味で使っていたから)
まー当然と言えば当然のごとく、凄く風が弱いです。


しばらくはおとなしくB5タイプを使っているとして、来月金が入ったら、
即A4タイプの同型を買うつもり。
なんかPC自体の、送風機取り込み口が下についているPCだと、
下手に下に敷くタイプの冷却ファンはまずいらしいね。
実際はどうなんだろ?眠くて頭回ってませんけど…と言うか寝よう…
771[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 12:19:39 ID:mZg6WlaT
15.4型ノートの裏蓋を外してSX-CL03MSVを使ってるんだけど
うまく固定っつーかドッキングさせるいい方法ないかな
772[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:31:52 ID:dVUXGZfU
急に夏らしくなったので、温度の上がり方がハンパないよ
明日何か買いに行かなきゃ
773[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:08:52 ID:REKXnWSB
>>772
つペットのふた
774[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:27:31 ID:CZHh5ore
冷え冷えクーラーの吸気側にフィルター貼り付けたら虫の息になってワロタ
PC裏側にも貼っちゃてるけど、劇的に温度が上がったわけじゃないから大丈夫そうかな
775[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:04:55 ID:BVLFidIh
男のUSBファンが入荷されてたね
あとUSBの5V出力を9Vにアップさせるという謎のアイテムも売ってた
今度これを試してみようと思う
776[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 20:05:52 ID:Pu0CG2wc
           ≡ ≡ ≡
     〃 ̄ヽ 三 ≡ ≡
   r'-'|.|  O |  三 ≡ ≡         
   `'ーヾ、_ノ 二 ≡ ≡     
      | ,|            
     | ,|         
     | ,|         
   ,-/ ̄|、        
   ー---‐'
777[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 21:21:16 ID:ECpPg5xK
>>776
ハロゲンヒーターじゃ逆効果だってば
778[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 21:22:52 ID:weTfSBur
え?
779[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 21:27:02 ID:p0mqhrHs
ttp://www.pasoden.com/goods/sx_cl02msv.html

http://www.scythe.co.jp/cooler/mini-fit.html
ではどっちのほうが冷えそうですかね?
780[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:25:16 ID:g1neKnnj
わからんけど、俺は上のタイプを使っている。結構冷えるよ。
ただしたのタイプも興味はあるなぁ。安ければ欲しいけどね。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:04:26 ID:bnOWCR+1
782[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:24:21 ID:FyHX+e6e
それだったら100円ショップに売ってるキャスター付きの植木を置く台でいいよ
783[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:38:11 ID:DLwymYGY
>>782
どんなの?
url張って
784[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:51:37 ID:6U+zwNYd
百均で見てくれば?
785[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:08:52 ID:lf1qAjv1
ぐぐって最初にあったけどこんなのか?
ttp://www.100-yen.info/image/100yen37.jpg
786[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:45:35 ID:A7MinofI
…丸いね…ひたすらに丸いね…
787[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:53:39 ID:lf1qAjv1
そうかそうかなら木製すのこが300円くらいで売ってるけど
多分キャスター付き植木台と言ったらこれだろう
788[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:02:37 ID:c6eBzPh0
ザルマン使ってますが室温は22度
動画サイト、2ちゃんブラウザ、IEを3つ起動した状態で39度
全く温度が下がりません
789[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:04:40 ID:VlBEyLiB
【e-naショッピングモール】 キャスター付スノコ(角型)
http://www.e-na.co.jp/diy/product/index.asp?prd_id=06875
790[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:25:57 ID:A7MinofI
>>788
そんだけ起動してりゃ下がるもんも下がらんわっ!
791[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:27:18 ID:A7MinofI
つーつ39度なら下がっている方だろう。
うちなんか冷え冷えクーラー使って、HDD45度。CPU65度だぞ?
792[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:47:14 ID:I2O1ujGz
うちはザル2000使用でHDD45度、CPU58度。
横から自分に向けた扇風機の風が上部に当たると
HDD41度、CPU48度まで下がる。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:55:15 ID:lIndW5/Y
冷え冷え使用でHDD35℃、CPU55℃だな
HDDはアクセス減らすようにしてる
まあまあと言った所か、室温28℃だし
794[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 03:03:42 ID:A7MinofI
アイドリング時はHDD 39〜40度。CPU59〜60度までは下がるんだけどね。
室温は25度くらいで。それにしてもここんとこ昼間は辛いね。真夏日w
795[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 08:41:52 ID:CMAEjYff
>あとUSBの5V出力を9Vにアップさせるという謎のアイテムも売ってた
>今度これを試してみようと思う

USBポートの5V/500mA出力を、9V/300mAに変換するアダプタだと思う。
(出力電力が大きいのは、5V/500mAは500mAを多少上回っても出力可能だから)

しかし、USB動作のファンや冷却台は、定格電圧5Vのモーターが使われているので、
供給電圧を高くするのは問題が有るのでは?

また、電圧を高くしてモーターの消費電流が300mAを越えると、供給側で電流制限が
掛かるので、電圧アップの効果が薄れるのでは?
796[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 13:46:53 ID:pwxMqhaM
>>795
もともと12V駆動のケースファンをUSB接続でPCの下にセットしてるから
9Vでも問題ないと思う
まあ1つ500円くらいだったし物は試しってことで
797[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:02:14 ID:tuAqN8gE
室温30℃超えるとクーラーで下げないとつらい
798[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:14:04 ID:c6eBzPh0
冷却ジェルが入ったシートって
効果がないのになんで販売されてんの?
過大広告だと思うんだが
799[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:37:17 ID:N7H3Z9OS
布団敷いたり仕舞ったりしてる部屋なんでホコリがハンパねぇ
どうしたらよかと?
800[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:53:11 ID:BDehfII4
>>797
それは人も冷却が必要じゃないか?
801[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:59:55 ID:9VgGjnt+
>>799
押入れの2階部分にPC専用スペース
802[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:43:57 ID:XxD+byyT
>>795
>USBポートの5V/500mA出力を、9V/300mAに変換するアダプタだと思う。
>(出力電力が大きいのは、5V/500mAは500mAを多少上回っても出力可能だから)

かなり良いDCDCコンバータでも効率は90%程度だよ。
昇圧型だともっと効率は悪いと思う。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:36:42 ID:ZlJmEb/5
例の9Vの奴を買って試してみた
そうしたら風力がケタ違いに増えたw

あんまりいないと思うけどPCの下にケースファンを置いて冷やしている人はオススメです
804[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 04:17:45 ID:qD7aPFRz
ノートじゃないんだが、デスクトップの騒音がうるさいから新しくCPUクーラーを買ってみた
取り付けるときに古いクーラーを外したらほこりが隙間なくびっしりw
こりゃ回転数上がってうるさくなるわけだ
もしかすると掃除するだけで新しく買わなくてもよかったかもしれないw

ほこりは意外とあなどれないぞ
805[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 05:59:20 ID:MZT32em1
上海問屋 - 本店 20cmファン搭載 ノートパソコン冷却台 Donyaダイレクト DN-NBHP198B [★]
http://www.donya.jp/item/12465.html

巨大ファンなら低速でも風量を得やすいから、騒音も少ないかもしれない。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 10:00:59 ID:RWMMhhhJ
807[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 10:36:14 ID:LzDqHt/3
>>804
掃除後も旧クーラーを使い続けてみないと、あなどれないかどうか分からんぜ
808[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 11:12:12 ID:uBMyRbg0
>>805
なんだかんだで買った報告したやつがいなかったし
楽天のレビューを過信してないから昨日の夜ぽちったとこだった

届いたらまた書くよー
809[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 12:19:21 ID:JWSvcNdw
>>808
楽しみにしてるw

いい加減どのクーラー買うか決めないと夏を乗り切れる気がしないor2
810[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 13:26:38 ID:kfvDagHi
>>805
いかにも支那って感じだな
811[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 13:31:18 ID:4BO4xIDb
エクセル、youtube、火狐、janeを常に起動してると冷えないね
ファンを強にしても45度から下がらん。
812[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 14:10:03 ID:kfvDagHi
みんな熱に気を使ってるが
俺の会社なんかエコ云々で冷房は26度設定なんで
蒸し風呂状態だぜ、PCは熱対策してなくても全く不調になってない
意外と丈夫なんだよ。7年前のPCがまだ現役
813[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 14:23:10 ID:g7noTR9F
>>812
ごおgぇが熱とHDDの故障率は関係ないって論文発表してるしね。
ただ他の部位が余りにも高熱だと死んでしまう可能性があるから気を付けないに超したことはないかも。

まぁ精神衛生上と使用時の不快感のため冷やすんだろ
814[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 14:30:36 ID:W03It24B
会社のってことはデスクトップだろ?
熱が篭もりやすいノートとはまた違うんじゃないか
815[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 14:55:46 ID:kfvDagHi
>>814
デルのノートPCです。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:28:58 ID:BOmFUQpE
7年くらい前のノートPCなら発熱もたいしたことないから問題ないよ
817[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 17:02:10 ID:oXZrCRpf
>>816
7年前のPCでもCPUが
ペン3系ならたいしたことないけど
ペン4系なら尋常じゃないほど熱くなるぞ
818[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 17:12:02 ID:p7NDG7C9
pentium4がでてからもう7年になるのか・・・
pentium4ってクロックはでかいし、つい最近のことのように思えてしまう
819[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 17:40:35 ID:za9kdwMb
エアダスター排気口に吹いたら60度超えてたのが50度で安定したヽ(´ー`)ノ 
冷え冷えクーラーもポチったし分解せずにすみそう
820[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:44:20 ID:1MyzUIyo
USB接続の冷却ファンって、かえってPCの電圧喰うだけ悪影響だろ
外部電源じゃないとダメ
821[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:25:48 ID:g7noTR9F
>>820
まさかマウスとかもネットワーク経由で使ってるんですか?
822[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 20:09:18 ID:EQ0lfsou
ACアダプターは痛むだろうな
823[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:00:53 ID:g7noTR9F
だめだこいつら早く何とかしないと・・・・
824[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:57:50 ID:kfvDagHi
>>820
タコがタコの足を食う原理ですか?
825[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:09:48 ID:Xxzz4CP3
やっぱりこういうスレが存在すんのね

>>344
CP001 これ良さそうだなぁ
うるさくても良いからファン個数多いか、風量多くて国内で今でも普通に買えるのってどれ?
自作で下からボックスファンが一番かなぁ
826[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:13:18 ID:Xxzz4CP3
連投スマンけど CP001 はライト消せますか?
827[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:17:29 ID:dTMKrNty
去年はペット用のアルミ板敷いただけで乗り切った
ファンついてるの買ってみんべかな
828[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:20:48 ID:YIY/2T8E
>>825
保冷材が一番!
829[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:22:44 ID:ZlJmEb/5
>>826
LEDのON/OFFスイッチがあるから消せると思う
830[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:24:02 ID:g7noTR9F
>>828
やめろww

保冷剤使用する人は冷やしすぎないように何か間に挟むべし。

触ってみたときにほんのりあたたかいかもで止めるべし。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:30:34 ID:Xxzz4CP3
>>828
良くわからんけど、結露とかはいいんかな?

>>829
ありがとう、これ第一候補にする

色々探してみると3個の8.5センチくらいなら現在でも買えるのね
あとは上で出てたパーツのUSBファンかな

http://blog-1.seesaa.net/article/41565349.html
にはまとめがあった、アフィ嫌いな人はだめかもしれんけど

832[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:32:02 ID:dTMKrNty
今ゴム脚だけで後ろ2点底上げしたが
2度変わるなw
これで風浴びせたらと考えたらおっきした
833[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:32:25 ID:Jb1k9utq
>>813 棒メーカーの保守やってるけど、暑くなるこの時期はHDDの障害多くなるんですよw
傾向的に問い合わせ&修理も夏前後のシーズンのほうが冬より多い。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:46:04 ID:SL6ENAp0
BIGFAN120U for Men売れてるみたいだけど買った人いる?
音量や冷え具合がどれくらいか知りたい。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:48:55 ID:Xxzz4CP3
テンプレじゃないのはこのへんは良さそうかなぁ

TTC-G4TZ
ACアダプタ給電
USB給電
価格:          ¥ 5,993
4個、送風吸気両対応
2000rpm(±10%)
61CFM
26.2dBA
電源ON/OFFスイッチ
巻取式USB接続ケーブル付


TK-CLNUA4N
USB給電
価格:          ¥ 5,582
3個、吸気/送風両対応
3,000rpm(±10%)
37.9CFM
27dBA

TK-CLN6U
TK-CLN6U 価格比較 最安値 ¥1,680
USB給電
1個、吸気型
600rpm(±10%)
80CFM
16dBA

CoolerMaster のもあるんだね、3個のも
NotePalW1(R9-NBC-AWBK/AWBS)
最安価格          :          3,980 円          
70 x 70 x 15 mm
21 dBA

TK-CLN6Uこの手裏剣みたいな格好悪いやつ安いな、冷えるけどOffできなくて煩いらしい
でも安い
836[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 01:13:22 ID:ppH1assP
オフにする必要はないし、うるさくてもかまわんw

でも今日、3台目の冷え冷えクーラーを手に入れた!
実はもらいもん。間違ってB5サイズ買ったってmixiに書いたら、
それ見たマイミクさんが、余っているA4サイズをくれました。
ついでに無線マウスももらいますた…

これ前から使ってて気に入ってるから、今年はこれで乗り切る。
壊れたらTK-CLN6Uを候補にしてみるかなっと。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 01:30:42 ID:f1EMtrz3
>>835見て思ったんだけど、吸気型の冷却台ってどんな物があるの?
838[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 03:56:01 ID:ppH1assP
さっきあまりにもCPU温度が下がらないので(61〜2度を行ったり来たり)
常駐で回していたBOINCを切ってみた…CPU温度が54度まで下がったw

理由はわかったけど…いまさらやめられないんだよね…BOINC…
もっと冷えるクーラーを買うしかないかなぁ…
839[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:45:34 ID:UVzIQ1Y9
10年ぶりぐらいで秋葉原行ったよ!
で、入った店がヨドバシとツクモだけw
どの店いけば何があるとか、全部忘れてたし
なにより街が変わりすぎだ
ぶっちゃけアマゾンの方が安かったんだが、ツクモでZM-NC2000買いました
7980円也
萌え萌えキュ〜ンっ!
840[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:38:47 ID:da7f+deJ
PC雑誌で冷却の特集してたが測定したら一番効果があったのは
エレコムのジェルシートだった。
なんでも内部温度が40度超えるとHDDが故障しやすいそうだ
現在43度あるんですが…
841[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 16:53:04 ID:ypncLHNE
HDDは50度越えるまでは平気だよ。
特にノートPCのHDDは、熱を持つ事を前提にして作られているから。
ただCPUが80度を頻繁に越えるのは、さすがにまずいかも知れないけどw

うちは>>838の通り。動画とかをニコで見ると、CPU温度が75度くらい行くけどね。
842[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 16:58:22 ID:bgK8//kP
>>840
たまにアスキーみたいな雑誌もあるから環境逆に信頼しづらい。
あと上にもあるけどGoogleの論文読んでみたら?
基本的には>>841でいいと思う
843[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 17:04:59 ID:76tK2ip6
ジェルシートそんなにいいの?
ファンみたいに音煩くなさそうだし良かったら買ってみようかな
844[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 17:45:08 ID:ypncLHNE
>>842
今CPU制御ソフトで、ニコ動を制御して見ているけど、
やっぱCPU温度は70度くらいは行くわw
一度ダウンロードして、GOMとかで見る分には、そんなに上がらないけどねぇ。

エアコンと連動させて、とにかくCPU温度が80度を突破しないようには気をつけてる。
これ…冷え冷えクーラーがなかったら、きっと90度まで行くんだろうなぁ…(汗
845[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 17:45:18 ID:CvylINyy
3セット買って熱くなったら冷蔵庫で冷やせばいいかもしれんが・・・
846[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 17:59:19 ID:bgK8//kP
>>844
高杉www
本体・クーラー掃除すましてたっけ?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 17:59:27 ID:f1EMtrz3
ジェルシートか・・・
自分のPCみたいに真下に排気を行う型のノートPCは冷却台の置き場に困る
送風型だと意味が無い気がするし吸気型の冷却台も余り見つからないからなあ
真下への排気口を塞がなければジェルシート置けば何かしら効果ありそうだ
848[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 18:01:32 ID:aYVl2mGC
CPUってそんなに熱くなるのか?こちらの環境だとどんなに負荷かけても55度以上は上がらないぞ
849[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 18:02:52 ID:aRsGRZt4
ジェルが熱気を吸い取り続けるわけにはいかないだろうし、長時間の使用にも効果あるのだろうか?
夏用ベッドパッドにもジェルのがあるけど、朝は暑くて目が覚めるって言うよ
850[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 18:32:53 ID:9gpiOp2u
そもそもジェルで冷えるってのが熱さまシートで温度が下がる的発想な気がする
冷蔵庫で冷やして使うならともかく
851[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:11:46 ID:UVzIQ1Y9
「的発想」ってのがよくわからん
熱さまシートは気化熱利用してるから温度下がるだろ
852[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:15:38 ID:Hvd/Rfu4
やべえアイスについてきたドライアイスを吸気口の近くに置いたらマジ冷えるwwww
お前らも試してみれ
853[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:29:37 ID:BVLCkcQW
今ZM-NC2000買おうかなと考えているんですが
これって下から真ん中辺りまでしか通気口(網上になってる部分)がなく
上の方には通気口がありませんよね?
上の方に吸気ファンがあるPCだとあまり意味がないんでしょうか?
私のPCが横:36p、縦:30pある結構大きいやつで
吸気ファンが右上にあるんですが幸せになれますでしょうか・・・
冷え冷えクーラーも考えたのですが後面の右側に
排気口があるので排気の熱を吸ってしまって
あまり効果は望めないのかなと思っていて。。。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:29:40 ID:gBPdc8D2
>>852
そうやって道連れを作ろうとするな
まあ、引っ掛かるバカはいないと思うがw
855[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:13:25 ID:bgK8//kP
>>853
俺のも背面右側にCPUの排気口あるけど、あんまり関係ないよ。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:16:51 ID:ISev65WM
>>854
近くに置く分には問題無いのでは?
857[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:21:52 ID:Hvd/Rfu4
マイナス80度らしいから空気中の水分が結露するんじゃないかと想像してみる
858[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:43:14 ID:ypncLHNE
>>846
掃除は済ませてますよ。それでこれですw


もう諦めてこのまま強行突破していますわ。ま、ぶっ壊れる事はないと思うけど。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:46:22 ID:ypncLHNE
>>853
うちのも左横と左後に排気口があります。
だから冷え冷えの左のファンの前に、ダンボールでつい立を作りました。
多少は効果があるみたい。放置してても、前みたいにCPU80度とか行かなくなったし。

もっと効率のいい冷却もあるんだろうね。下からファンを回すタイプなら、
俺のPCは幸せになれるのだろうか…?
860[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:57:20 ID:6s3lr77n
昔、ジェルシート使ってたが
最初は下がるけど徐々に温度が上がっていく
ジェルシートを触ると熱くなっているから長時間の作業には不向きじゃね?
861[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:59:17 ID:ISev65WM
>>857
そんな温度だからこそ空気が白くなるんだろうけど、直当て程結露の影響出ないんじゃないかなーと思ったんだ

常温の空気と混じる訳だし

まぁ止めた方がいいか
862[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:03:45 ID:Hvd/Rfu4
まぁみんな分かってるだろうけどドライアイスは嘘だからな!
水に入れてポコポコやったほうがいい
863[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:18:57 ID:BVLCkcQW
>>855
そうなんですか!
ZM-NC2000買ってみようかな。

>>859
冷え冷えで効果があるなら
とりあえず冷え冷えを買ってみようかな・・・。
どっちの方が良いんですかねホント。。。
下からファンタイプの方は大丈夫みたいだし
2000の方が良いのかな・・・迷いますね(汗)
864[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:26:57 ID:ypncLHNE
TK-CLN6Uはすでに販売終了との事orz

秋葉行くのめんどいんだよね…金入ったら、めんどがらずに一度行ってみるか…

>>863
ほんと迷いますよねぇ。
ただ同じエレコムの、下に敷くタイプはレビューの評価があまりよくないみたいです。
865[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:27:11 ID:brS2a7Jt
しばらくノートPC据置きメインで使わなきゃならなくなったんで、今日物色しに行ってきた
専用の冷却台4000円くらいからで結構高いな、という印象
ノートの熱は表側にも逃げるのと価格と効果で結局サーキュレータを購入してきた
同じ価格ならこれがいいかも、ノートの下を上げて風邪の通り道確保隣に外付けHDD
全部冷えた上に外付けHDDまで冷えてかなりいいみたい
キーボードはフルキーボード挿してるから手がやたら冷える事も無いし
騒音よりも冷え重視なので、とりあえず今年はこれでいく
866[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:32:52 ID:U00JTUAF
typeAフォトエディション使ってるんですが、HDDがRAIDのせいで温度表示できるソフトが見当たりません。
どなたかRAID対応の温度表示ソフト知りませんか?
867[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:44:51 ID:EU5p/Ijo
>>863
ZM-NC2000おすすめする
最初8000円は高いと思ったけど、使ってみたら納得のお値段
底面吸気なら上の方に吸気口があっても問題なし
868[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:00:53 ID:BVLCkcQW
>>864
迷いますよねー
そうなんですか〜情報ありがとうございます!
お互い良い買い物ができると良いですね。

>>867
使ってる方も結構いるみたいなのでこれ買ってみます。
こういう実際に使ってる方の意見は大変参考になります。
ありがとうございました。
869[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:26:26 ID:ypncLHNE
8000円は俺には高すぐる…でも…むぅ…



貯金降ろして買おうかなぁ…と、本気で迷いだした。
まぁ今年は今の体制で行くとして(買ったばかりだから勿体無い!)
来年の夏までには、>>867さんお勧めのを買ってみようかなぁ…
870[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:27:38 ID:bgK8//kP
冷え冷え安いよ。最初のクーラーにはこれをオススメする。

ある程度のパフォーマンスは発揮する。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:31:56 ID:C+0MTg2V
今まさに1800円で冷えひえ買ったよ
872[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:35:18 ID:ypncLHNE
まぁ冷え冷えも確かに冷えるんだよね。
うちもBOINCを切れば、CPU温度が54度まで(夏場)下がるから。
もっともメインノートは今は、寝る時には切ってるし…起きている時はエアコンかけているし。
冬場は逆に手が冷たくなって困るかも知れません。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:37:50 ID:ypncLHNE
追加。後ゲームをする時は、BESという「CPU制御ソフト」と連動する事を強くお勧め。
制御して熱暴走を抑えれば、パンヤやっててもCPU温度は75度を越えないw
ただ低モバイルだと、逆に制御したらカクカクになってしまうかも…
874[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:49:24 ID:jQ2/IuBM
真夏は底上げして排気口と逆側から扇風機が、限りなく最強
875[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:56:29 ID:Hvd/Rfu4
>>873
お前パンヤスレにいたやつか…
低スペなんだからBOINCはやめておけと。
熱対策する前にある程度のスペックのパソコンを確保した方がいいぞ
876[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:09:40 ID:6Zswo9gc
>>875
なしてここにいますかw


でも今は快適にプレイできているよ。
冷え冷えクーラーのお陰と、その制御ソフトを入れてね。
スペック的云々もそりゃあるけど、そんな簡単にPCなんて買い換えられん。
だからこその「外付けファン」スレじゃないの?PC買う金がありゃデスクトップのいい奴買うわw
877[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:10:55 ID:6Zswo9gc
後いまはパンヤの時はBOINC切ってるよ。念の為に伝えとく  ノシ
878[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:25:28 ID:EnNsGY8p
プロセス毎に限らず常時CPUの最大駆動率を90%までに抑えておけば良いと思うんだけどなあ
そういう自分はSpeedSwitchXP
今はノートPC分解して肉抜きしてCPU内部ファンを塞いでる裏蓋に穴を開けて風の通り道MAXにしたらいらなくなったけどね
879[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 01:28:32 ID:964tPdDH
自作板の巨大ファンケースやら扇風機スレ思いだした。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 03:47:03 ID:7mwS1JJc
>>839
秋葉館のほうが安かったんじゃないか?
881[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 08:04:16 ID:/GA+lvc0
これ良い
http://www.spirecoolers.com/main/product_detail.asp?ProdID=498
風量の大きさ、耳障りでない騒音、ともに冷え冷えよりも良い
もっとも、騒音は当たり外れがあるようだ

四年以上使って、電源LEDが付かなくなったり、
まれに起動直後だけゴロゴロ音が出るようになったが、
まだ購入当時の印象のまま動き続けている

低速では、モーター音よりも風の吹き出し音の方が大きい
高速では、モーター音が大きくなるが、冷え冷えよりも
癖の無い滑らかな音だ
882[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 08:11:18 ID:EHT+cbpP
見てみたけど日本語でおk
883[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 08:20:14 ID:Nz7HD3TE
上の方でジェルシートの話題があったけど、使ってみた結果勧められない。
1時間くらい使ってるとシート自体が熱を持ってきて、ノートがシートに熱を逃がしてんのかシートがノートを暖めてんのか分からなくなる。
量販店の店員に勧められて2000円強で買ったけど後悔。
いまは100均でアルミだか鉄だかで出来た網を買ってきてノート全体を1p弱底上げしてるけど、こっちのが全然ましだよ。
本格的に熱くなったらUSB扇風機を使うつもり。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 10:52:07 ID:gJoL6eoe
上のほうにあった無印良品の送風機?試したけど
ほんとに冷えるなー
内部はまだ測ってないけどパームレストとキーボードの熱がどっか行ったw
内部も冷えてれば価格対費用で抜群の効果な気がする
885[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 11:03:30 ID:NxGSbHOn
>>884
騒音はどうですか?
886[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 11:04:58 ID:vmU8mtmV
そんなに強力なのか?
ちょっと検討してみるかな。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 12:31:17 ID:gJoL6eoe
>>885
強は結構うるさいかな
弱だと…ノートのマックス排気よりは大分静か
内部は未確認ながら、弱でもパームレストは常温でキーボードが少し温かい
狭い机だと置く場所きついかも
あと「浮かせたノートの上下」に風当たるように微調整してる&できる

参考になれば
888[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:04:47 ID:dUOjFnOA
無印ってこれか>>635
無駄に高いね
889[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:08:00 ID:gJoL6eoe
3000円ってそんなに高いかな?
まあケースファンから自作できるならもっと安く済むのか
890[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:39:32 ID:RRWIqmUs
水枕を下にしくと良いよ
繰り返し使えてエコだよ
891[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 15:48:22 ID:Spsh95zF
上海問屋の怪しいクーラー
見た目はよさげだけどどうなんだろう
ttp://www.donya.jp/item/12465.html#cat
892[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:01:53 ID:03loogN1
ミニ扇風機はオススメだよ
自分にも風当てられて、一石二鳥
893[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:21:03 ID:2VetrvDb
>>891
このスレ読み返せ
894[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:26:50 ID:dUOjFnOA
>>889
http://kakaku.com/item/K0000033077/

別にこんなんでいいんじゃないの?
見かけと価格同じで二段階シーソースイッチ付きのがヨドバシで売ってたからそれ買ったわ
895[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:15:22 ID:Uo3LeFyK
>>394
冷え具合はどーなの?
896[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:21:27 ID:Spsh95zF
>>893
同じ話がループしてるのな…
自分で人柱になるしかないのか…

樹脂素材だから裏面に風をぶち込むためのクーラーって事みたいだ
楽天のレビューがギャグみたいなヤツと使えないッてのしかないのが
ものすごく不安をあおるよね
897[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:36:45 ID:2wc2JSXJ
>>894
それ持ってるけど弱くて使いものにならんぞ
898[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 18:01:55 ID:87W5/RSb
既出? ネットブック用
http://item.rakuten.co.jp/donya/75483/#cat
小さすぎ角度が急すぎ
899[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 18:40:23 ID:4pU0QcMk
韓国人派遣切り@すと
900[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 18:57:39 ID:75Fk+beB
ちゃぶ台兼用で注文してみた。
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/75217/#cat
901[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:30:39 ID:dUOjFnOA
>>897
それってどっちだよ
俺が買ったのはニコーてとこのだ
7W、2400r/m、風量1?/m
排熱補助なんだからこの程度で十分なはずだぞ
山善も隣に置いてたから比較したが、風が弱く感じたし二段階調節出来ないから買わんかったわ
まぁ山善のほうがハネがぴかぴかしててカッコ良かったけどな
902808:2009/06/30(火) 19:57:41 ID:j1yBDn7g
どにゃ届いた

na801でのサイズはこんなもん
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org187594.jpg

あと、SX-CL06SVからの買い替えだが、異常に静かになった
SXも昔は静かだったような気がしたがすぐにうるさくなった

マシンはna801 13.3インチ
常時モンハン
SXは71℃〜
どにゃは67℃〜

というわけでおおむね満足
だからなんだという話ではあるがまぁ参考程度に

後日ザルが届くのでどにゃと比較という意味でレポする
903[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:59:10 ID:j1yBDn7g
↑speedfanによるGPUの温度ね
CPUは43℃ぐらい
904[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:00:47 ID:qJ4jmq6f
おにゃにいきもちいいよおおお
905[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:30:29 ID:TeJUiNpV
冷え冷え使ってるうちのPC温度と大差ないなぁ。
うちは持ち運びはしないから、今のままでもいいか…

ただゲームすると異常にCPU温度が高くなるのが欠点…
多分どの冷却ファン使っても、変わらないような気がしてきた…
906[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:37:27 ID:p8FCIJ2y
費用0でAspire Oneを冷却するには何がオススメ?
907[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:39:15 ID:qJ4jmq6f
誤爆った
908[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:44:18 ID:+oKuyrs9
どこの誤爆だよw
909[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:25:40 ID:arFpDqNu
>>905
サーキュータ、卓上扇風機、ボックスファン
冷やしたいならまじでこれ
910[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:59:29 ID:R1cqOzY6
>>902

筐体がアルミじゃないんで大した事ないかと思ってたけど割と冷えるみたいで
広範囲に風があたるのがいいのか
911[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:33:31 ID:oI+Mcg3B
>>902
ちょ!!!自分と同じ大きさのノートPCを持つ人が冷却台使ってる画像を見れて幸せだ
ザルマンが届いたら是非ともレビューをお願いします。これで購入決断出来るかも
912808:2009/07/01(水) 00:35:17 ID:o+0vZPiv
しばらく使ってみたけど前言撤回
ないよりはいいけど、結果からするとSX-CL06SVの方がいい気がする

どにゃは一度暑くなったら下がらない(にくい)希ガス
913[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 05:38:04 ID:4cFIBn7t
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UMF01

これどうなんでございやすかね?
914[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 06:13:10 ID:8CsLj5YD
USB扇風機は風量が少ないのが多い、モーターの弱いのも多いと思う
915[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 06:41:49 ID:JNPklBtg
http://kakaku.com/item/K0000005955/

これ欲しい
ちょっと高いけど
916[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 09:54:21 ID:eGUceKB1
>>913
他のUSB扇風機に比べても弱いのにバカ売れですよ
なんでだ
917[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 09:58:10 ID:41Xlqogx
>>913
PCの背面にくっつけてだいじょうぶなんだろうか
ケース全体が鉄なら遮断するって理屈ではわかってるんだけど心配になる
918[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 15:20:48 ID:PlmtInmw
919[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 15:44:53 ID:bXVopaTk
>>918
CP001よりちと静か?
それにしても3色LEDとか発光モードとか必要か?PCの下でチカチカしても気になるだけだろうけど
920[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 15:45:31 ID:J1OkPhU5
パソコン載せて見えないのに光らせてどうするんだw
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0906/29/l_si_CLN0008.jpg
921[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:19:22 ID:sFmd4jnK
こないだ買ったサブノート用に
ドンヤと悩んだ挙げ句ZM-NC1500買っちゃったんだけど

大丈夫だよね?色々な意味で…
ちなみにメインのノートにZM-NC2000使ってておおむね満足してる
922[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 17:28:29 ID:eGUceKB1
>>918>>662
LEDいらねぇw
923[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:32:01 ID:VJX6BZDB
>>898
まったく同一のもののように見えるminifitならレヴューが
>>13さんが書いてくれてる。
上海問屋でなら初。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:54:19 ID:9xLWTP25
USB扇風機で風量強いの欲しいなら>>405のやつ超オススメ
そのかわり爆音は覚悟しとけw
925[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 01:52:32 ID:aYTIpVDv
>>880
秋葉館って店舗に行っても商品がなかったんだが
通販のみなんかねぇ。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 15:59:51 ID:VS/exyk2
927[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 16:21:04 ID:nK6Ei9F3
ノートにはでかいんじゃね?
928[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 17:22:01 ID:hwB1XVc9
>>926
本当にそよ風だし高さがあって本体に当たりにくい
929[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 17:37:21 ID:4oDKOpw2
いいんじゃね?
うち底上げしてミニ扇風機使ってるよ
930[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 19:34:00 ID:Ow+NWUjf
http://kakaku.com/item/K0000005985/
\2,556 という安さなので人柱です。

既に、AEOLUS CP001 & ZALMAN ZM-NC2000 を使用しています。
定番の2製品に比べ、1/3 のプライスなのでどうかな?
アルミニウムの筐体で、通気口がメッシュがポイント。後日報告

詳しくはココ
http://www.vizo.com.tw/front/product/get_product_detail/52/3/1
931[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:34:55 ID:SCVbth4K
>>930
それって・・・送風?吸風?
でも二番煎じ三番煎じの匂いがするからやっぱり送風なのかな
932[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 22:01:30 ID:4e83KacW
>>930
>エアーフロー: 最大13.72(最小:11.22 )CFM

って、どうなんだろ?
ケースファンの最低クラス並なんですよね
(2000 RPM なら100CFM超なんてのもある…
まぁ五月蝿いだろうしそこまで必要ないのかも、だけど)
933[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:02:05 ID:F6R5+9Vm
ZALMAN ZM-NC2000ポチっちゃった
アマゾンより秋葉館の方が安いかな?
あと、シルバーとブラックで迷ったけど
ブラックは熱を吸収しそうだからシルバーにした
早く来ないかな〜wktk
934[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:12:29 ID:6pcX5zvi
>>ブラックは熱を吸収しそうだからシルバーにした

(゜Д゜).。oO
935930:2009/07/02(木) 23:14:43 ID:Ow+NWUjf
http://www.ainex.jp/products/np-02.htm
アイネックス ノートPCクーラー NP-02

仕様
* 搭載ファン (1個あたり)
o 回転数: 1800rpm±10%
o 最大風量: 11.27CFM
o ノイズレベル: 21.53dB(A)
o ファンサイズ: 70×70×15mm
* 本体サイズ: W400×D300×H45mm

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
SX-CL08LBK

仕様
o 回転数: 2500(±15%)rpm
o 最大風量: 16.28CFM×2
o ノイズレベル: 25.2db
o ファンサイズ: 知らん
* 本体サイズ: 幅400×奥行295×高さ43mm (突起部を含まず)←ココポイント

ELECOM ノートクーラー冷却レベルNo.1製品
価格.com 売り上げランキング第2位

ん???
俺近眼なので、同じ製品に見えるんだが・・・
936930:2009/07/02(木) 23:23:54 ID:Ow+NWUjf
>>931
納品待ちで、人柱覚悟なのでわからん

>>932
送料無料で、\2,500ほどなのでソコソコかもね
おそらく、x1の表示かもしれない
CFMはあくまで目安程度
正直それ程信頼していない
FANはおまけで、アルミの放熱性の方が重要
既に、AEOLUS CP001 & ZALMAN ZM-NC2000 で経験済み
937[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:31:44 ID:6JE1qrYU
>>935
エレコムにせよサンワにせよ、大抵OEMだろうからガワが同じなのは珍しくないんでない?
AINEXからたどるとこんなのもあるし
ttp://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/product.detail.tpl&no=181&type=Notebook%20coolers&type_sub=NB%20Coolers&model=AK-NBC-08BK
938[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:48:18 ID:F6R5+9Vm
>>934
あ、いや黒は熱がこもりやすいって言うし
どうなのかな〜と思ってシルバーに。
まぁ、これに関しては関係ないと思うけど
まぁ気分的なやつですねw
939[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:32:16 ID:HjUHutI5
>>925
2階だよ?
940[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 00:33:49 ID:HjUHutI5
>>938
黒は光?を吸収して
白は反射するってやつ?
941930:2009/07/03(金) 00:40:23 ID:YUdZbPyT
アイネックス ノートPCクーラー NP-02  2500円商品に関して

http://www.dragonsteelmods.com/index.php?option=com_content&task=view&id=949&Itemid=38

http://www.gideontech.com/content/articles/346/1

Housing Dimensions: 320mm x 300mm x 40mm
Housing Material: Aluminum
USB BUS Power Adapter: 5V/500mA
DC Fan Dimensions: 70 x 70 x 15 ( 2 PCS )
Bearing Type: Sleeve Bearing
Speed : 3000 RPM
Noise Level: 26.6 dBA
■Max Air flow: 22.62( Min:18.51 )CFM


http://www.easycom.com.ua/data/cooler/86181458/?lang=ru
(かなり重いかも。低速はきついと思われ)
320 x 300 x 40
5В / 500мA
70 x 70 x 15
2000
CFM 13,72 (Min: 11,22 )

下の方に参考データがあった。
ZALMAN ZM-NC1000(MAX) などとの Temp & HDD の比較

ザルマンには劣りますが、値段が1/3なのでこの程度のよう
942[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 10:49:10 ID:zBHXRFjO
>>939
先週の話だけど、サンワの高いやつしか見つからなかった
943[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 14:29:26 ID:YUdZbPyT
サンワサプライ > TK-CLN12U
個人的には信用していないサンワなんだが

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN12U&cate=1

アルミボディの位置づけになっているが・・・
どうも乱視がすすんで、プラスチックに見えるんだが・・・俺だけ?
944[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 14:33:22 ID:a0RYumGK
塗装じゃねーの?
945[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 14:57:29 ID:tG+vedg4
>>939
二階って中古のマックがあるとこだよね?
946[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 15:42:58 ID:YUdZbPyT
価格.com 常に売り上げNo.1
ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL03MSV

性能は二の次・三の次で、値段が送料含めても \2,500 程度との理由だけだろう。
一週間使って(パソ3台に試す)、他の製品と比べて効果が出ないので、
友達にただで譲った。後、友達から悪いけどいらないと返品されたため倉庫に放り投げた。

ココで注意
ELECOM の製品の中では一番冷却能力が低いと、ちゃんと明記されている。
勘違いして、心身共に炎上しませんように・・・

追記
アイネックス NP-02 送料無料で2,500円で買えると書いていました。
自分の知る限りでは、ここ3日間ぐらいはそのぐらいの値段でした。
当然在庫も有るので、即出荷おkと

今現在、\4,980 (送料無料)に跳ね上がりました。
買えた人は、天国か果たしてイケメンか

尚、この商品を前の値段のように安く買いたい人があれば情報提供します。アル程度在庫有るようです。
以上、イケメンではないチョイ禿げBoyでちた。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 15:52:29 ID:IJcBFvI/
SX-CL03MSVそんなに効率悪いか?
相性悪かったんじゃねーの
吸排気の位置次第で大きく変わるからな
948[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:09:39 ID:YUdZbPyT
背面排気×
CPUが中央部×
HDDが手前(キーちゃんより前)×

この条件に当てはまると効果薄い。俺の頭もそうだが・・・

SX-CL03MSV を所有している人が、
ザルマンやAEOLUSに乗り換えると、それが良くわかる

今の旬は、ZALMAN ZM-NC1500 相場\4,500ぐらいか
\3,500になれば、バカ売れする
949[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:41:12 ID:BD7Etpec
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-TK-CLNUA4N-SANWA-SUPPLY-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/dp/B001C343DY/ref=pd_cp_e_2
これ使ってる人います?送風と吸風も切り替えられるから良いかなあとな思ってるんだけどいかんせん少し高い・・・
950[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:42:16 ID:BD7Etpec
h抜き忘れたあああああ
おまけに変なアドレスの形になってたああああ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001C343DY/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
でした
951[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:50:53 ID:Y2cipIeR
底面に風当てる奴って冷えるの?
いくら風当てても空気の流れる空間無いと熱がこもるだけだろ
952[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:01:48 ID:Kllg1n7Q
>>950
ファンの位置を変えられるのは魅力だけど高いな
この値段だったらやっぱりZALMAN ZM-NC1500買っちゃうな

人柱レポヨロ
953[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:10:26 ID:IJcBFvI/
>>948
だろうね
底面ちょっと、後面吸気、側面排気
CPUは左後方
HDDは手前だけど

そんな俺のノートにはわかりやすい効果ある
954[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 17:28:17 ID:ziZx136/
無印の送風機いいけどちょっとでかいなー
もう少し小さかったら文句なしなんだが

>>943
最近出たバッファローのやつに固定台つけたって感じだな
955[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 21:38:27 ID:QMQzDiaz
割り箸を下駄にして浮かせてる
アホみたいだがバカにしたものでなくてコストパフォーマンス最高
956[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 22:17:18 ID:YUdZbPyT
ペットボトルの蓋を4つ用意し、ただ浮かせるだけでも少しは冷えるんだよ
安定しないので、工夫がちょい必要

人力で団扇で扇ぐと、ほんの僅か冷える
でも、体力はもたないお
957[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 22:25:35 ID:fTWIc++4
俺は最初は消しゴムで嵩上げしてた
958[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 22:29:51 ID:PPCnE2hC
俺も
だが溶けたりするのがちょっと怖かったので適当にアルミ材で台を作った
959[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:29:20 ID:r4+HyhRU
使わない参考書で空間作ってます
960[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:51:08 ID:pmMPhwj2
その参考書の知識を頭の隙間に詰め込んでいれば…
961[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:53:58 ID:r4+HyhRU
適度な厚みと幅があってちょうどいいのよね
962[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 00:05:54 ID:CMQ31cw3
華麗にスルーw

色々迷う奴は百均で角材二本買えばいいよ

無印の送風機明日池袋で見てくる
963[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 00:45:37 ID:+RJL+JBb
>>949
吸気も送風も試したけどうるさいよ
送風にしてエアコンフィルタをつけたら音は少し落ち着いた(風量も落ちただろうが)
DELLA4にサイズがぴったりだったので選択したけど、FANの位置変更は上部6箇所のみなので
キーボード手前にあるHDDには風が当たらない→手前側冷えない→ペットボトル蓋底上げ
これが一番冷えてる

最近安くなったようだから買ってみても損はしないと思うが、FAN大きく清音な001とかがいいかもよ

ちなみに(FAN併用で)
室温26℃通常使用:HDD35℃位CPU45℃位 ウイルススキャン:HDD40℃CPU65℃
未使用なら+5℃くらいかな?

964[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:10:52 ID:8AgC7tyk
>>963
マジですか・・・ありがとうございます
965[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:29:07 ID:A6BrRtBH
あるメーカーの奴があまりにも糞だったので自作した
でも12Vのファンしか売ってなかったから風量はいまいち
もうちょっと5Vファン探せばよかった
966[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:30:40 ID:8AgC7tyk
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246638388/l50
今更ながらゴメンなさい>>950自分でした
967[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:31:24 ID:BUoKJQbL
968[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:36:20 ID:A6BrRtBH
>>967
9V 300mA
だめだ電流が足りない
そもそも使うのが怖いわww
969[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:38:31 ID:BUoKJQbL
>>968
使ってるけど問題ないよ風力も倍増したし
電力が足りないのは小型のFANでも使ってるの?
970[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:41:29 ID:A6BrRtBH
>>969
イエス
971[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:42:53 ID:BUoKJQbL
>>970
ああー小型なら電力食うからね
こっちは12cmだから電力0.083Aしかつかわない
972[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:46:39 ID:A6BrRtBH
>>971
mjk
俺の2つ付けてるけど0.43Aだwww
973[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 03:21:01 ID:nZpji4GN
すのこたんを自作してみるかな
974[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 04:15:14 ID:GdFgX3J6
>>973
家や仕事場が金物加工やってるわけでもないなら
買った方がいいと思う。

足部分の溝とか丁寧に処理されてるんだなって思ったよ、現物
975[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 04:24:46 ID:VvUCxg/K
同意。

俺もイラストに興味無いから無地版を買ったけど
前に使ってた百均のステンレスすのことかと違って
キーボード打つ時もガタつかないし
バリとかも無いから安心して使える感じ。

無地版は結構お買い得じゃないかと思うよ
976[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 13:42:23 ID:QcwvlUB3
上海問屋20cmのと、minifitのパチもん?らしきものを買った。
音は、minifitのパチっぽい方のパワー最大の方が音が大きい。

20cmのはvaioSZで使ってみたけど、上手く放熱出来てて個人的には当たり。
ドッキングステーションが使えなくなるのが困るけど。

minifitのパチもん?はMacBookで使用。台裏面にクーラー固定するより、
背面に立てて台の下の空気を放出するような感じに使ったら概ね満足。

エレコムの冷え冷えも届くので比べてみるよ。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 15:27:19 ID:9g5U1CJB
今日エレコムの下に敷くタイプの冷却ファンを買ってきた。



…二時間で返してきた…よく返金に応じてくれたと思うけどw

あれならまだ、一番安いエレコムの冷え冷えの方が、文字通り冷える。



風向きを上のCPUに当たるようにしてセットすれば、一番安い冷え冷えで十分。
今年の夏はもう、これで利着る事にした。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 15:28:22 ID:9g5U1CJB
利着る→乗り切る。誤字失礼w
979[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 15:50:09 ID:yT2U08bM
>>977
下から底面に風当てても逃げ場が無いから冷えないんだろ
pcをかさ上げして隙間作って逃してやらないと、ただの撹拌機だもんね
そう思って後ろを持ち上げて風送る冷えブリにしたよ、自分のpcには合ってるみたいだ
980[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 15:52:42 ID:tr63A736
アイネックス NP-02  2500円商品 →間違いです
VIZO 忍者 NCL-210 2500円商品のインプレ
個人的な検証なので参考に

ENERMAX AEOLUS CP001 の基準(個人の勝手な判断)を100とすると、
ZALMAN ZM-NC2000 →90 (ただし、総合評価では100)
ELECOM 冷え冷え SX-CL03MSV →20

朝届いた新入生
VIZO 忍者 NCL-210 →50
友達に、ノートクーラー持参させた今注目株
ZALMAN ZM-NC1500 →80

ZALMAN ZM-NC1500
\5,000弱で買えるのなら、BEST1
1年ほど前に、ZALMAN ZM-NC2000 を送料含めて\9,000弱出費したが、それと性能的に大差はなかった。

VIZO 忍者 NCL-210
今も検証中の途中だが、\2,500ならシャーナイ
相場で、\5,000以上で売られているが勧められない。
つづく
981[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 15:55:22 ID:ItiVL+he
下覆っちゃうタイプは工夫されて無い奴は冷えブリ以下になっちゃうな
ファンを大きくし風量を稼ぐって手もあるが、静かにしようとすると高くなる
982[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 16:16:02 ID:tr63A736
VIZO 忍者 NCL-210
敢えて果敢に、爆熱太郎AMDで検証

CPUセンサーがないタイプなので
ママンとHDDの測定をしている

普段から、ママンは50℃越え、HDDも45℃は超えるような糞パソ
検証しすぎて、マシンが熱くなり過ぎているので、デフォルトは省く

*スーパーπ 419万桁テスト
ママン47℃ HDD46℃
感想:HDDの温度が思っていたより下がらなかった。 <参考>ENERMAX 40℃

*HDDの温度を詳しく調べたく、デフラグを1時間かけた
HDDは厳しかった。
47℃以下にはならなかった。デフォでは52℃です。
AMDとパソコンの構造が厳しいので酷でした。

爆熱機は、ENERMAX AEOLUS CP001 が高いけどいいよ
\4,000以下で買えるのなら、ZALMAN ZM-NC1500 を勧める
人柱でちた。
疲れたので、おちまい
983[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 16:20:55 ID:tr63A736
>>981
メッシュ面の大きいものがよいでしょう。

ダミータイプには気をつけたほうがよいでしょう。
明日は、雨は止み禿げるでしょう
984[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 17:08:51 ID:9g5U1CJB
>>979
後から冷え冷え(元から持ってるPCの後を乗せるタイプ)の風向きを少し変えてみた。

CPU:BOINCをCPU制御して58〜60度。BOINC切れば54度まで下がる。

HDD:39〜42度内で安定。動画を見る時は、ながらで見る時にCPU制御。CPU65度前後。
まぁ部屋の冷房も付いているし、夏はこんなもんかなと思う。


ただこないだキーボードを外してみたら、内臓ファンの辺りが少し焦げてた…orz
ただ昔の焦げ後だったから、冷却ファン導入前のと思われる。

とにかくCPU付近に風が当たるように、少し角度を上にしてみた。おおむね良好。
985[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 17:30:42 ID:5oMnhzx/
>>975
仕事場が金属加工だから余り材料のアルミフレームとか転がってるのよ。
でもそんなに丁寧な仕上げなんだ!
ちょっと驚き。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 17:58:24 ID:iUQ/Cz9g
>>985
つくってくれ
987[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 04:20:17 ID:HJs91tcB
>985
ニコ動だけど、すのこタン。の作っている動画があったよ
俺も大学で作ろうかなと思ったけど、結局何もやってない
988[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 07:41:29 ID:OoKfcfP9
>>985
百均とかで売ってるので代用するのに比べたら、って話ね。
とりあえずPC載せる台としては不満が出ないようには作ってある。

材料と道具と技術が揃ってるなら自分で類似品作ってもいいんじゃね?
アルミのすのこである以上のものではないんだし。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 09:03:36 ID:Q3JfukHj
すのこタン
自作するくらいなら買った方がいい
あのクオリティであの値段はお値打ち
なんといっても国産だ
990[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 09:31:53 ID:YlAF35Gk
>>689
国産であることに何のメリットもなくね?精神的にはそうかもしれんが。

たかがアルミに金を出すのは代用がない奴だけ。
991[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 09:52:37 ID:TZqfE3rJ
すのこタンて冷却効果はどのくらい?
やっぱりアルミだとペットボトルの蓋と比べて結構違うもんなんかな?
992[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:26:16 ID:pGkbdoMA
エンコーダの検証 (個人ヾ環境が違うので参考までに)
AMD機には酷なので、ペンティアムM 2.00GHz 花子でやってみた。
パソの環境
CPU奥の真ん中、HDD手前右、後面排気
704x396 x264+AAC MP4 → 704x396 Xvid1.2.1+MP3 AVI
MediaCoder 0.7.1 build 4450 1pass ビデオQ95 オーディオ CBR128kbps
60分の動画の変換、所有時間45分

CPUの温度
@ENERMAX AEOLUS CP001: -13℃
AZALMAN ZM-NC2000: -11℃
AZALMAN ZM-NC1500: -10℃ *友達のです
CVIZO 忍者 NCL-210: -7℃
D冷え冷え SX-CL03MSV: (-2℃) *尚、背面排気のため過酷なので、データとしては除外

・ZALMAN ZM-NC1500
友達が、かなり待たされたが\5,000ぐらいでやっと届いたと喜んでいる理由がわかった。
コスパNo.1だな
・VIZO 忍者 NCL-210
冷却性能的には満足は出来ないが\2,500 とゆう安さだったので、他社のプラスチック製よりマシか〜

個人的主張、おしまい。
993[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 12:05:56 ID:91qMw9IL
>>992
乙。
HDDもkwsk知りたかった
994[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 12:06:38 ID:91qMw9IL
やっぱりアルミか
995[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 12:07:23 ID:91qMw9IL
アルミで安いやつ
996[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 12:08:36 ID:91qMw9IL
997[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 12:09:17 ID:91qMw9IL
あ、売り切れてたスマン。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 12:10:07 ID:91qMw9IL
アルミの安物探しに店に出向くか
999[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 12:10:47 ID:91qMw9IL
何か買ったら報告するね
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 12:11:28 ID:91qMw9IL
続きは次スレで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。