ノートPC冷却8台目 残暑対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ノートPC発熱対策のスレです。
冷却グッズの他にも、アイデアを出し合って
毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。

前スレ
★★真夏 ノートPC冷却7台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152865165/

過去スレ
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ【ほかほか】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067769621/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 2台目【ほかほか】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098532987/
ノートPC徹底冷却
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119521080/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 4台目【ほかほか】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126235185/
お正月 ノートPC冷却グッズ5台目 ほかほか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136200691/
21:2006/09/11(月) 01:08:49 ID:TmlRTOJm
     自作派
    ファンケーブル切断・結線不要の自作ツール
    USB-007  ttp://www.ainex.jp/products/usb-007.htm (USBの端子からファンへ5Vを供給)
    FW-002  ttp://www.ainex.jp/products/fw-002.htm (IEEE1394 6pinのあるPC向け)

    ダイソーUSB実験のページ ttp://fs-co.com/usbfan.htm
    ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/10/news002_3.html
    ファンはttp://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htmの5V駆動確認済なら安心
    (FANは2500rpm以上を買いましょう。680円ので十分です。結線は半田無しでねじって結線でOK)

    5Vは静かだけど風が弱いので騒音上等パワー重視の12Vでも回したい人は
    ファン用電源ケーブル
    ttp://www.ainex.jp/products/ca-07w.htm
    ACアダプター
    ttp://www.area-powers.jp/product/spsu/syachi/acs-c1.htm
    ttp://www.timely.ne.jp/item/page/UD-ACDC100.html

    ノートから電源をとりたくないなら携帯電話用充電器を結線したり
    ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/19/news073.htmlなど

    でも一番冷えるのは扇風機です。夏は扇風機が最強!!
    ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100183&v=3&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=%A5%B5%A1%BC%A5%AD%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF&x=0

31:2006/09/11(月) 01:09:23 ID:TmlRTOJm
定番の冷え冷えクーラー
SX-CL02(B5ノート) SX-CL03(A4ノート)
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp

冷え冷えクーラーとクールブリザードは名称が違うだけで同一商品です
41:2006/09/11(月) 01:10:26 ID:TmlRTOJm
CPUやHDDの温度を見てみよう

CPUやHDDの温度を表示できるノートPC向けハード情報取得ソフト「MobileMeter」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html

ノートパソコン用CPUが省エネ稼動している様子をグラフ表示「ThrottleWatch」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html

ハードディスクの温度を表示「HDD温度計」v1.0
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/10/okiniiri.html


S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html

HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/22/okiniiri.html

S.M.A.R.T.対応HDDのステータスをチェックする「S.M.A.R.T. IDE Guardian」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html

HDD Health (HDDのS.M.A.R.T.情報を表示)
ttp://www.panterasoft.com/
51:2006/09/11(月) 01:11:23 ID:TmlRTOJm
    CPU の駆動電圧やクロックを下げれば温度も下がる

    Crystal CPUID (日本語)
    ttp://crystalmark.info/

    RMClock
    ttp://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml

    Notebook Hardware Control (.NET Framework 2.0が必要)
    ttp://www.pbus-167.com/chc.htm

    SpeedSwitchXP (SpeedStepのポリシー変更のみ)
    ttp://www.diefer.de/speedswitchxp/
6[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 01:12:13 ID:TmlRTOJm
前スレより転載

5 Name: 山田 [] Date: 2006/07/14(金) 17:51:29 ID: 5Yi17Oxe Be:
    お金が無いで工作が好きな人は>>2の「ダイソーUSB実験のページ」
    がお勧めです。(FANは2500rpm以上を買いましょう。680円ので十分です。結線は半田無しでねじって結線でOK)
    http://fs-co.com/usbfan.htm

    また、この真夏の時期は卓上扇風機が最強ですよ。

6 Name: 山田 [] Date: 2006/07/14(金) 17:55:00 ID: 5Yi17Oxe Be:
    卓上扇風機
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/14157281/ref%3Dpd%5Fsl%5Faw%5Fflat%5Fkitchenjp%5F9542696%5F1/250-1197289-5257841

    ホームセンター等で現物を見て、首が45度下を向くのを買いましょう。
    首が水平より下に向かない扇風機ではノートを冷やせません。

7 Name: 山田 [] Date: 2006/07/14(金) 17:59:26 ID: 5Yi17Oxe Be:
    ちなみに、私の卓上扇風機はこれを使ってます。
    スイッチの弱でも風量が多すぎです。(近所のホームセンで1000円でした。)
    http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000853PV8/250-1197289-5257841?v=glance&n=3828871
7[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 01:13:57 ID:TmlRTOJm
テンプレ少しいじったけど、こんな感じで良かったかな
8[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 01:36:56 ID:Lj9YJqSW
いいんじゃないかな。

9[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 07:55:10 ID:vD+FgcTg
卓上扇風機、最高です。今年はこれで乗り切りました!
10[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 10:36:06 ID:1yzT93/q
11[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 11:47:39 ID:2pW0t9Ax
こっちでは即死回避用の乙
12[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 14:25:11 ID:5JikgLui
前スレ埋め終わり
13[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 14:48:52 ID:lrQF346W
セリング、ファンコン搭載のアルミ製ノートPC用冷却台
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/11/news018.html

ZM-NC1000シリーズは、A4ノートPCに対応する底面配置型のノートPC用冷却台で、
本体内に6センチブロワーファンを内蔵。ファン位置を奥側に配置することにより、高風
量を得られる構造となっている。
14[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:16:22 ID:A/4owArV
>>13
これって送風型?それとも吸気型?
15[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 16:20:41 ID:IuXgXSOH
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUA4H
をT42で使ってるがこのスレを読んで底面排気ではだめな事が解った
底のファンをはずしひっくり返して底面吸気に変更、これで効果が上がるかも
16[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:15:34 ID:OjSskWLn
>>14
ブロワーて書いてあるから
送風型
17[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:13:04 ID:mx2FZfFS
送風型なら良いかもね。吸気型は役に立たんから。
1815:2006/09/13(水) 09:50:26 ID:cJrcEZAc
効果ありました、PC本体のファンがあまり動かなくなった。
PenMも2G越えると爆熱ですね・・・・
19[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 19:49:38 ID:V+wDDRb8
寒い
20[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 01:08:00 ID:gQOApaqk
即死回避のほしゅ
21[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 01:19:14 ID:njVbhDBj
タイミングが悪かったね
新スレ立った直後に一気に涼しくなってしまって
来年まで持つかどうか
22[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 01:26:10 ID:HqkWezg3
まぁそれでもうちのnx9005は50度あるんだけどな
23[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 03:39:47 ID:Pc5plfFv
ウチのM1210もグラボが70度超えてファンがガーガー回りだしたりするしな。
24[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 10:53:29 ID:UR7civMj
MR7500
25[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 10:57:31 ID:4qztJUqP
涼しくなっても相変わらず46〜49度の俺のHDD
26[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 13:30:45 ID:KwuRJE9B
33℃
台風のバカヤロー
27[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 15:04:02 ID:8XceY3PE
暑い
28[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 20:15:25 ID:4EAP58JJ
暑いねぇ
29[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 22:50:00 ID:wcxa6pE0
よければテンプレに追加して下さい

USB-FAN (USBの端子からファン端子へ5Vを供給)
参考ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/11/print/646362.html

USB電圧ブースター(5V→9V、近日発売予定)

ttp://www.timely.ne.jp/item/page/USB%20SuperCharger%209V.html
30[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 10:40:32 ID:jjiGRHCV
今日も暑い・・・
31[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 12:05:57 ID:tFGQ/qJg
>>29
ttp://www.selling.co.jp/goodslist.asp?customerid=&genreid=&pageno=7&searchword=&sortkey=&makerid=200510210006
>販売終了しました

ブースター買うくらいならACアダプター買うけどね
32[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 16:51:39 ID:254Q5to9
俺的冷却方法

|                       扇風機

| 冷風除湿機==ホース==ノート 俺



ノート裏面と底面が物凄く冷え冷えで◎
俺は暑くて×
33[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 18:49:07 ID:UEYRe9y4
窓開けて冷風除湿機?
34[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 22:18:03 ID:254Q5to9
>>33
温風を外に出してる
35[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 22:46:55 ID:1rULuLdi
俺的冷却方法

エアコン(冷房)==ノート 俺

ノート裏面と底面が物凄く冷え冷えで◎
俺も冷え冷えで◎
36[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 22:08:24 ID:9m7K3aog
エアコン(暖房)==ノート 俺

冬は暖房でノートの裏面熱々×
ノートの熱気も加わり俺も熱々×
37[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 23:12:46 ID:eexl4gdr
なんかほほえましいね
38[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 00:52:37 ID:B882rAzN
テンプレいちいちh抜かなくていいのよ
39[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 01:30:58 ID:DZRcZrk/
フタなしゴミ箱(高さ約30cm超)の上にノートを乗っけて使用。
漏れは床に座布団ひいてそこにベタ座り
40[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 07:03:39 ID:7smtY0fy
みんなノートのために使用時自分はどんな状態でも良いという根性が気に入りました。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 01:42:14 ID:WACCIKok
熱暴走で固まるとかはナイんですが、
ファンの音が気になるので冷却台(ファン付き)が欲しいのですが、
これでは結局、総音量は変わらない状態になるのでしょうか。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 04:12:43 ID:AjRueumY
お持ちのPCと買おうとしてる冷却台がわからんのでなんともいえないが、基本的にファン付きの冷却台に静音性を求めるのは難しい。
43[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 07:47:11 ID:WACCIKok
>>42
レスありがとうございます。
持っているのはDELLのINSPIRON6000で、定番の冷え冷えクーラーを買おうかと思っていました。
(もしくはNotePal(社?か製品名))

ファンレスの金属製のもよく見かけますが、テンプレにも載っていないようですし、
やはり冷却効果はあまり期待できないのですよね、きっと。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 08:43:45 ID:MXNrtA0a
>>43
ファンレスのやつはノート裏面にピタッ!とくっつかないと効果なし
45[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 08:48:48 ID:X47GYC9K
うん期待できない
ケースファンなら静かにできるけどCPUファンが止まるかはやってみなきゃわからない
46[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 09:49:38 ID:QoAgdcNW
>>44>>45
たびたびありがとうございます。
急いで買わないで良かった・・・。
やっぱテンプレにあった小型扇風機を使う事にします、
何度もありがとうございました!
47ノロマな亀:2006/09/27(水) 13:10:37 ID:DvSBe3ie
Antec、ノートPC背面に設置して冷却する「NoteBook CoolerS」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0927/antec.htm

ノートPCの下に設置し、8cm角ファン×2で冷却する冷却装置。前モデルの「NoteBook Cooler」
と比較して、冷却性能はそのままにサイズがコンパクトになっている。

電源はUSBを利用。ファンは低速(1,350rpm/23dBA)と高速(1,800rpm/27dBA)の2段階切り
替えに対応する。

本体サイズは約260×100×20mm(幅×奥行き×高さ)、重量は268g。USBポートを装備した
USB電源ケーブルが付属する。

48[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 14:09:25 ID:dkI8l23/
>>47
冷え冷えより静かそうだな。
凸ってみるか・・・
49[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 08:50:53 ID:HRPMUT4p
風量が少ないな

NoteBook CoolerS
風量(CFM) High 13CFM、 Low 8.5CFM
http://www.links.co.jp/html/press2/noteb-coolers.html

冷え冷えと同じ使い方だろ。
この説明、完全に間違えているよな。

製品四隅には、ノートパソコンをしっかり支える足ゴムを備え、
ノートパソコンを置いてもピッタリと固定。
製品裏面にも足ゴムを備えているので、不安定な場所でも安心です。

こっちも、わけわからん

製品使用例イメージ
http://www.links.co.jp/html/press2/image/noteb-s.jpg
50[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 16:31:41 ID:vIUVLdHy
>>49
なんて理想的なPCなのでしょう
51[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 22:25:45 ID:m+GP14jN
>>49
これじゃゴム足が何のために付いているのか疑問だなw
52[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 22:49:16 ID:ojKZnBg4
今日エレコムのゲルクールを購入したのですが
効果が微妙で
※底面に放熱ファンのあるノートパソコンではご使用になれません。
という注意書きがかいてあったので明日返品しに行こうかなと思ったんですが
硬いマットのようなものと効果は違いますか?
53[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 08:26:57 ID:iSjMTOzv
>>49
なんじゃそりゃ(笑)
54[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 08:56:19 ID:HT5aXZoR
>>29
ついに発売されたらしいですよ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/28/664874-000.html
55[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 09:38:41 ID:PugdAwhY
製品使用例イメージ
http://www.links.co.jp/html/press2/image/noteb-s.jpg

まるでサークル飲み会で部長が正常位を強要してる様に見える
56[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 17:12:19 ID:uhRKnBug
キーボード打ちづらいだろ
57[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 17:58:34 ID:qeC0Wekc
ああああああ、PC冷やしたい。
音もなく静かに速やかに冷やしたい。
なんでうちのPCは底面に放熱ファンついてるかなぁ・・・orz
58[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 19:51:37 ID:ky4y1exM
>>57
買う前の情報収集は大事だね。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 20:50:07 ID:qeC0Wekc
>>58
ですね。
底面のファンがついてる部分を、ハンズかどっかで切り取ってもらおうかとかマジ考え中。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 21:11:41 ID:uhRKnBug
俺は欲しいPCがあったらそれと同じモデルを展示している店を探して
冷却の設定やらの情報を収集してる。
インターネットに繋がっていればアプリケーションをDLしてクリティカルの設定とか
アクティヴ冷却の設定などを覗かせてもらっている。
61[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 06:20:24 ID:+iAgvsZH
>>60
USBメモリも使えそう
店員の目が気になるのは同じだけど
62[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 10:46:47 ID:B7peRuXL
>>61
目の前でどうどうと妙なソフト起動させてやった。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 22:06:18 ID:pJl84Ozj
ファン付きの冷却台で静かさに定評があるものってどれですか?
店頭だと五月蝿くてどれが静かなのか分からないんです。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 22:08:18 ID:ERGrWKFT
静かさに定評(笑)
諦めが悪いぞ
65[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 23:05:29 ID:pJl84Ozj
>>64
諦めって(´・ω・`)

静かさを求めて歩き回っています。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 00:34:31 ID:zjpDsVvp
エアコン使え
67[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 11:28:23 ID:MM95Olab

こっちも宜しく
お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。3計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1159704439/
68[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 12:49:36 ID:LiQbnvPi
マ○スコンピュータ製のノートPC購入して1年半くらいたつのですが
日ごろから火傷しそうなほど温度が上昇していました。
つい先日、いつもつけていた扇風機をつけ忘れ放置していたところ
ついに、PCから煙が上がり液晶モニターが故障してしまいました。
7月に、HDDが故障し修理から戻ったばかりなのですが・・・
その際も、異常に温度が上昇していると伝えたのですが
故障しているHDDの交換のみでした。
CPUは、3.2Gzで1年半くらい前のノートPCとしては、割と高性能
だったと思います。(3Dゲームにも使用できるPCを買いました)
下手をすると、火災にも繋がるのではないかと心配です。
これって、不良品としてクレーム申し立てできるのか、
普通よくある話なのかわかりません。
修理代金も馬鹿にならないし、このまま修理だけしてもらっても
また同じ事態になるのではないかと思います。
どう対処するのがベストなのか、詳しい方いたら教えてください。
69[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 12:55:52 ID:SNBzK8R/
ヒント:放置でわざと灼熱→爆発炎上させて、損害賠償ゲットする。
    家がボロいならそのまま燃やす。燃やすほどでもないなら予めPCの爆発で周囲が燃えないようにしとく
70[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 13:13:59 ID:LiQbnvPi
アドバイスありがとう御座います。
しかしながら、PC放置で爆発させる勇気も無く・・・
火災を起こすのも新築マンションの為それも無理・・・
こういうのは、普通に電化製品買ったときの当たり、外れがあるように、
ハズレただけなのでしょうか?
たとえば、消費者センター見たいなところで不良品の申し立てとかやれば
無償修理または、交換なども出来るのかな?と思ってみたりしています。
このまま修理代払って修理して、また数ヵ月後に故障とかの繰り返しだと
正直辛いです。
そのまま別のノート買うにしても、20万以上かかったPCなので諦めがつきません・・・
71[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 13:29:10 ID:VOZZ0nb7
当たり外れとか消費者センターとか不良品云々じゃなく
爆熱はPen4の宿命(さだめ)じゃね?

>マ○スコンピュータ
あと、こんな書き方する必要ないし
はじめから型番も書いたほうがいい
72[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 13:50:02 ID:VFcGJXa+
>>69
PC発火は損害賠償どころか保険すらおりんよ
ストーブのせいで火事になるのとPCのせいで火事になるのでは
前者は新築の家が建つが後者は地面の上で寝ることになる
73[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 18:49:31 ID:sQ7H8njx
俺も>>68のとまったく同じノートだ
確かに熱いしうるさいのが気になる
あとCPUファンがついてる意味がないほど冷却してくれない
だから俺はテンプレにあるnotebook hardware control つかって電圧とCPUクロック半分にしている
それでも61度だけどね
あとノートの下の4すみになにか挟んで下に空気が入るようにすると少しだけましになる

74[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 02:25:05 ID:eQiNDjQP
製品の性能を極限まで引き出すために、工夫や手間をするのは理解できるが
仕様の性能のままでも冷却しないと故障するって問題あるよな
75[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 15:58:22 ID:HWvRQGkK
ZM-NC1000 買ったからレビューするよ。
音は風量最大にしたときが 冷え冷えの小くらい(風量もそのくらい)。
風量は ブロワー面が広いため弱く感じる。
作りは丁寧で立派 値段分はある。けど韓国製
箱も立派だけど、安いものにして値段を下げれば
お買い得品になったのに残念。
ファンの交換は冷え冷えと違って専用品みたいなので
俺には無理でした。






76[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 16:12:14 ID:wMhBI+YA
>風量は ブロワー面が広いため弱く感じる。

パソコン底面の発熱箇所に合わせて、必要な穴以外は、ふさぐのはどぉー
テープ貼るとか
77[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 17:41:50 ID:j0+n20nW
気休めにサンワのPCカード式クーラーを買った。
HDDが55度を超えると警告するようにしてるがはて、、、

78[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 19:05:37 ID:lo2fykLD
>>72が上手いこと言った
79[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 19:50:17 ID:o3u8+yL0
>>77
レポよろ
80[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 00:05:35 ID:lMcTRMVw
タオルをしぼって下に敷いてるけどなんとなく安定しているような・・・
けどノートはやっぱり長時間動作はきついね。
銅版また貼ろうかな。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 00:28:09 ID:lMcTRMVw
銅版貼り付けたら2度〜3度ほど下がるね。
セレ論1.06 RAM512 
82[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 01:06:24 ID:a0PX8p01
うp
83[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 14:25:57 ID:C63RvFKW
>>75
冷却性能は 満足してる?
84[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 20:53:24 ID:HQH5nr59
>>79
既出
冷えない
85[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 21:40:09 ID:f6u/3aQe
アイスノンをタオルかぶせてPCの下に引くのが最強
86[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 21:54:27 ID:qSwx5loF
今の時期冷え冷えで十分。
8777:2006/10/08(日) 01:15:31 ID:umeP0Iwv
>>79
机がガラス板なので一般的なことは言えないかもしれない
一応効いてるようでぬるい風が横へ逃げてる
HDDの温度は38〜40度で推移 
ドッキングステーションに乗せてるからこれしか使えないんだよね・・・
88[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 06:58:13 ID:+W7rSEVq
サンワのPCカード型はHDDはほとんど冷えない。
CPUの温度は5〜6℃下がる。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 09:07:50 ID:J7lpFTKu
DELLのINSPIRON1150を使ってます。この夏は熱暴走のせいか
シャットダウンしまくりでした。冷却グッズデビューしようと
ここに来ましたが種類が多すぎてどれがいいやらorz
なるべく省スペースでお勧めがあれば教えてください。
また人工大理石は役に立ちますか?こういうのです。
ttp://store.yahoo.co.jp/asai-tool/ay-0772.html
90[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 12:04:49 ID:VUb2AcB3
>>89
下に敷いても効果は薄いよ。
それよりも消しゴムでも四隅に置いて筐体の下をあけるか、
熱伝導性の高いもの(アルミ等)を貼り付けた方が宜しいかと。
扇風機wwなり、外からファンの風を当てるのが一番だけどさ。
9189:2006/10/08(日) 17:29:26 ID:ln7qMoOR
>>90
ありがdです。スペースの関係で扇風機が置けないので
貼り付けるタイプを探してみます。
9277:2006/10/08(日) 17:31:22 ID:umeP0Iwv
ええっと SANWAのPCカードを使い始めた者ですけど・・・
HDDの過去の温度の履歴をみると、日々確実に下がっていっているのがわかる。
導入当初は42度前後だったものが五日後の現時点で37度前後になってます
たんに季節的な問題かもしれないがなんだか嬉しいw
(PCとの相性もあるのかな??ちなみに先代VAIOタイプAね
93[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 19:04:44 ID:6IrCi1up
気温が下がっただけですよ
94[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 19:13:03 ID:tazpAZw9
>PCとの相性もあるのかな??

ノート内部構造はかなり影響するだろうね
95[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 19:17:57 ID:+W7rSEVq
一種の賭けだな。
まあ役に立たないからといって捨てるより
新しいマシンにしたらまた試してみるのもいいかもね。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 09:57:29 ID:4YJsfjB4
富士通のPCを使っています。
FMV-BIBLO NB15B。2002年製、WinXP搭載。

ネットゲームをしていると、PCが熱くなってラグ&切断続出。
エアダスターもしてみたけれど効果なし。
壊れたのでHD交換をして、昨日戻ってきたばかりですが
熱くなるのとラグ&切断は変わらず。

アルミのパッド?を買ったのですが効果なし。
(中に冷却ジェルが入ってるみたいな)
とりあえず、4隅にCDケースを置いて浮かせていますが効果0。
バッテリーもはずして、電源だけで使って多少はマシになった程度。
扇風機以外(風で飛ぶから)でいいのは、
1.下にファンつきのアルミ
2.カード型
のどちらがおすすめですか?
過去ログも見ましたが、いろいろ出すぎていて。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 11:40:59 ID:v+K9Y7bx
カード型は過去ログで役立たずと認定されてたが
>>77さんのようにPCによっては効果があるようだ。
自分なら浮かせて送風する方法を選ぶ。
9898:2006/10/09(月) 12:30:47 ID:4YJsfjB4
何度もすみません。
ひえひえクーラーと、ファンつきの敷くタイプでまた迷い中。
吸気孔や排気孔はどこにあるんだろうTT-TT
99[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 13:24:56 ID:Zz7WlwDy
                   ∧∧ ∩
                  (´・ω・`)/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(・ω・`∩  (つ ノ   ∩´・ω・)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /    ハ_ハ
     ('(・ω・`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ   ∩´・ω・)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           知 ら ん が な           ハ_ハ
⊂(・ω・⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃・ω・) ⊃
100[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 17:42:44 ID:P0jStZUt
>>98
大抵のノートだと底面に吸気口があって側面か背面に排気口って作りになってるよ
ググってみたが排気は背面のスリットからじゃないか?
あと敷くタイプとひえひえだったらひえひえをお勧めする
敷くタイプとジェルタイプはここでの報告見る限り短時間での利用に関しては
ある程度効くが長時間使用する場合殆ど役に立たないようだし
101[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 17:44:40 ID:wCakkynS
>>100
いろんなところに吸気と排気がある場合どうすればいい?
102[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 18:43:42 ID:HuiR0Ei8
>>101
それを教訓に、今後のノート購入に生かせ。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 19:09:09 ID:wCakkynS
>>102
うん!俺、がんがるよ!
104[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:39:43 ID:IfQYMQ4A
今すごい素直な中学生を見た気がする。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 02:24:37 ID:1VjDtYGh
自分も>>100さんのいう構造なんですけど、ひえひえってエレコムのやつのことですよね。
この構造の場合ちゃんとひえひえは機能しますよね?
106[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 08:20:34 ID:0mZPKgDR
風の息づかいを
感じていれば
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 冷えるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
107[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 09:21:31 ID:guQ96/3v
>>105
うちのノートは多分>>100さんのやつと同じ構造(FMV MG70)だが、かなり効果あるよ。
なんもしてないと、吸気近辺が凄く熱くなる。で、多分自分で暖めた空気を吸気して、冷
やそうとしている。
でも、冷え冷えつかうと、涼しい空気を吸気するようになるから(だと思う)結構冷える。
10896:2006/10/10(火) 21:01:31 ID:YA5lsTWL
いろいろとありがとうございました。
冷え冷え、給料日に買ってきます。
出尽くしているかもしれませんが、一応、報告はします。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 21:19:54 ID:1VjDtYGh
>>107
ほうほうなるほど、俺もFMVなんですよ(NHB50H)。
吸気のボコッとでてるところがめちゃくちゃ熱くなりますね。
これは即買いです。
ジェル全く効果ないですよ・・・
110[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 22:34:45 ID:Hp0CkU8G
NotePal使ってる人いないですか。
手前のアルミ部分に当たって手が冷え冷えになりそうな悪寒。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 15:50:36 ID:1+8+sI0p
近くのヤマダでクールブリザードが
処分価格3500円だったから買って使ってみた。
これ凄いね!底面どこ触っても熱くないですヨ!
近々ハードディスクを7200回転に載せかえるから
効果また報告する。
112[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 16:40:44 ID:nb5MDXGJ
ヨドじゃ大きいクールブリザードがいつも3480円で売ってるわけですが
113[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 17:37:01 ID:1+8+sI0p
>>112
全国民が東京に住んでるわけじゃないんだよw
通販だと振込手数料やら送料やら掛かるしね。
114[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 17:46:37 ID:XCXMuCQS
amazonで2180円で手に入れた俺は勝ち組。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 18:14:10 ID:1+8+sI0p
1000円で勝ちも負けもないでしょ。
使ってる人が勝ち組なのさw
11689:2006/10/11(水) 18:25:45 ID:pyAjAaeS
迷った挙句クールブリザードを買いました。
ヨドで3,480円でした。
使用前:側面、底面とも触ると熱い
使用後:側面、ほんのり暖かい。底面、ちょっと暖かい。
音はしますが気にならない程度です。
今のところシャットダウンは起こっていません。
以上報告終わり。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 19:22:27 ID:oLtMFwI+
冷え冷えが出た時に定価で買った俺は負け組み
118[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 19:25:06 ID:TO3TBm3+
冷え冷えが出た時から冷え冷えで冷やしてるなんて勝ち組だろ
かなりの目利きだ
119[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 19:37:31 ID:uGRSWQIu
>>111
ヤマダの処分価格って、通常販売価格と同じだよ。
処分品に対して処分価格と表記してるだけで、価格自体は何も変わってない。
棚替えでワゴンに移された商品だって一見、安く売ってるのかと思いきや
通常価格のままだから気をつけよ。
120[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 16:09:38 ID:vuXpFail
>>113
つAmazon
121[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 20:44:23 ID:eAR1W3sy
CPUファンに埃がたまってるっぽいんですけど
分解する以外になんとか掃除する方法ないですかね?
122[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 21:10:22 ID:t1GIkknO
エアダスターで吹き飛ばす
精密ドライバーでかき出す
123[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 22:44:58 ID:JtRnZw2G
今日FMVの裏側のネジ全部外したんだけど、なんかカバー外せなかった。
なぜか・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 23:48:25 ID:QUPqMskT
答;必死に基盤をカバっていたから
125[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 16:09:03 ID:/Cka7zeP
>>121
綿棒が一番
126[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 18:08:52 ID:d9CbW1Fh
>>124
よ、よく意味がわかりません。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 08:30:06 ID:boFrF+8N
>>126
基盤を守ってるんだよ
12898:2006/10/14(土) 13:09:37 ID:ByCuWQHz
冷え冷え、届きました。
PCの下の大きなでっぱり?(吸気らしい)が、冷めてます!
シートを敷いたとき以上に。
しかも、シートのほうが冷え冷えより高かったTT-TT
楽天=買った店で高評価いれておきまーす。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 15:08:07 ID:boFrF+8N
底面のCPU部分は全く暑くないのにキーボードが熱いという妙なPCの俺には無理な話なのかナ
130[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 15:11:18 ID:CaDEAYaa
>>129
扇風機…
131[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 19:21:24 ID:UVjlkVw2
USBから電源とったファンを排気口の近くに置いて排気させるだけで
内蔵ファンまわらねぇ
こりゃ静かでいいわ
132[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 20:05:23 ID:boFrF+8N
>>130
・・・・おk。貴重な情報ありがとな・・・・感謝するよ
133[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 00:50:13 ID:Ob/zk4TK
貴重?テンプレ嫁よ
134[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 16:50:32 ID:AKAe8FxS
テンプレ?空気嫁よ
135[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 00:42:19 ID:QAjZE54y
AMD?Intel嫁よ
136[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:26:11 ID:tMdSS68C
>>127
え、じゃあどうすればはずせるんでしょうか。
なかのホコリをどうにかしたいんですけど・・・
137[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:41:59 ID:LpVM8jwK
冷え冷え・・

それは熱対策に悩める庶民の為に生まれた・・
低コスト、アダプターレス、二段階切り替え
とにかく設定さえ気をつければとてもよく冷える

正に冷え冷え・・
素晴らしく寒いネーミング・・
値段に似合わないチープな作り・・
時代に逆行した爆音・・
埃をとても良く吸い込む吸気口・・
貴重なUSBポートを使わせるユーザーフレンドリーな仕様・・

非の打ち所が見つからない至高の一品

138[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 09:02:36 ID:B5Egofz7
アキバで見かけた輸入品(?)の BURNING COOL IT は暖めるんだか冷やすんだかわからない名前だと思う
139[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 09:16:27 ID:KNH7/Ufc
燃やすんじゃね?
140[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 09:23:50 ID:f9THNpwQ
心頭滅却すれば・・・
141[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 14:41:04 ID:sUBTONZa
>>137
素晴らしく暖かいネーミング
値段に見合う豪華な作り・・
時代に乗った静音・・
埃をほとんど吸わない吸気口・・
貴重なUSBを使わずに電源レスで動作する非ユーザーフレンドリーな仕様・・

非の打ち所ありまくりの一品教えてください。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 00:35:42 ID:6ewT2VP/
以前買った3モーター外部電源の冷却台はファンの一つがものすごい騒音で捨ててしまった
で性懲りもなく2モーターUSBを買ってきたらまた一つのモーターが大騒音 (どっちもロアス)

やけになって分解
ファンの下から芯を強く押し出して羽根をとりはずす
どうやら固定コイルの芯のふちの上部が回転子に接触してガリガリ音が出てたみたいだった
削ったら音はしなくなった 製造過程で羽根を強く押し込みすぎたのだろう
以前のもそうだったんだと思う 捨てなきゃよかった
143[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 06:43:00 ID:BolJRmHf
>>141
つ太陽熱調理器
144[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 11:43:57 ID:ojy46m/d
DELLのXPS M2010使ってるんですが、本体がデカ過ぎて今まで使ってたSX-CL03MSVでもまるでサイズが足りないんですよ
代打に何使ったら良いですかね?
145[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 13:10:54 ID:6TS2Veyr
サイズ確認してから買えよm9(^Д^)プギャー
146[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 13:18:28 ID:+XQN2jYO
>>144
NotePal W1
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/NotePalW1.htm
6400で使用中
音はかなり静か
なぜかHDDが良く冷える(今34℃)
質感もイイしオススメ
147[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 13:22:02 ID:685FLJLM
>>146
M2010のサイズを把握した上で薦めてるんだろうな?
148[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 13:32:46 ID:Hn74maOE
>>147
あのサイズに対応した製品なんか
ないだろ ^^
冷え冷えとか あのあたりの製品を
四台くらい並べて使うしかないだろ
149[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 13:51:40 ID:0NV60Wtm
>XPS M2010 幅47cm

冷え冷えを横に2台並べたら良さそうだが、後ろにかませられるのか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060531/116934/02v.jpg

それに重いしぃー
重量 8.31kg
150[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 14:00:44 ID:Hn74maOE
>>149
PCの角に対して
45度くらいで乗っけるとかすれば
いいんじゃない?
151144:2006/10/18(水) 15:00:34 ID:ojy46m/d
そもそもケツに何か冷却装置乗せようとすると、M2010ってキーボードが脱着式なんでバコッて外れちゃうんですよ
仕方が無いんで今はゲル式の冷えピタみたいなの貼って凌いでるんですけどね
152[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 16:17:48 ID:0NV60Wtm
疑問1
キーボードが別筐体なので、とりあえず手に熱が伝わらないから快適だろ?

疑問2
そもそも、液晶の下の本体に冷却装置が必要なの?

疑問3
冷却用の吸気と排気はどーなってのる? 後ろのスリットは排気穴か?
153[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 17:30:15 ID:N0ZbwZI/
パッシヴやらの冷却設定に問題があって
長時間本来の処理能力を維持できない。
負担をかけるとすぐ落ちる。
とかいうならまだしも。そんなに冷却ぼろいか?NECよりましだと思うが?
154[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 17:40:35 ID:Pap9GuZW
冷え冷えクーラー 各100個以上
http://item.rakuten.co.jp/wakeari/c/0000000117/
SX-CL03SV 1,743 円
SX-CL02SV 1,323 円

3000円以上で送料無料
155[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 18:41:13 ID:Ie0stFNW
>>151
キーボードも乗るぐらいでかい板を重ねてファンを仕込んで自作
156[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 19:06:20 ID:OpArmv7r
>>154
安!
157[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 19:47:44 ID:Ic3WcgF+
昨日同じようなのを3000円でポチった俺がきましたよorz
158[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 19:52:54 ID:WOuNoLSW
>>154
丁度A4用とB5用1台ずつ欲しかったから早速ポチッた。
安い小物と一緒に買って3000円ちょいで送料無料だし、激安だわ。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 20:28:08 ID:vIqtSLKM
>>154
もう少し早くに気づいていれば・・・orz
160154:2006/10/18(水) 21:23:16 ID:Pap9GuZW
メーカー直のアウトレットサイトだから、入荷があるかさえ予想できない。
それと動作確認は早めにした方がいいと思う。小売店の引き上げ品だし、
不良品でも在庫切れなら返金だと。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 12:57:40 ID:Ix6ABM9F
>154
今さっきポチった。
20日にヤマダで買う予定だった・・・
あぶなかった・・・
162[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 13:00:50 ID:D1f8lmej
減ってる減ってる〜
送料無料目指して物色中に3台お買い上げ・・・ッ!
163[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 13:37:40 ID:CHqUGCXN
>>154
A4用は半分以上売れたけど、B5用はさっぱりだな。
164161:2006/10/19(木) 14:54:21 ID:Ix6ABM9F
もう一つ購入した。
Celeron 1.7GHzのノート爆熱だから
165[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 15:22:02 ID:D1f8lmej
俺SONYのSZ(13インチワイド)だけど、ゲームする時用にA4買ったよ。
乗らなかったら加工すっかな。

ところで爆熱B5ってあんのかね。
166[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 15:40:46 ID:wd6VLEp1
1台もってるけどポチった。
買ってから2年近く経ってるからファンもへたってるし丁度いい。
ファン代と交換する手間考えれば安いな。
167[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 15:49:50 ID:hKVZ5cVd
>>165
つ Let'snote
168161:2006/10/19(木) 15:52:00 ID:Ix6ABM9F
このスレをよく見てる人は半分以上購入するのではないかい?
なんたってこのスレで一押しの物だから
169[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 16:05:52 ID:pz1ZvGLK
>>154
冷え冷え祭りだな
異音し始めてるから、予備に2台確保したぜぇ〜
170[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 16:44:42 ID:ztC2C4yz
はじめてこのスレ来たが我ながら良いタイミングできたなww
さっそくポチってみる・・・。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 18:28:40 ID:dCD5pZ4A
昨日楽天サッカー部が勝ったから、今日と明日の9:59までは楽天ポイント2倍か、
買うなら今のうちだな。
へそクリック経由だとさらにお得
172[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 18:40:20 ID:t8Za2KI0
3k以上買って無料にしようとしたがゴミしかないので
単品注文
173[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 20:12:28 ID:dyz0JS8F
いらないのにA4の2個買っちまったよ
174144:2006/10/19(木) 22:25:33 ID:j5It/mLe
>>152
1→キーボは良いんですがHDDやマザボの方が不安で…特にHDD

2→備えあれば憂い無しで

3→後部のは排気です、従って吸気は底面からです

>>153
DELLのノートPCって爆熱じゃ無いですか?
Inspiron9200やDimension4600はそんな感じでした

>>155
実は…>>154をポチりましてね
自作ちょっとやってみようかと
175[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 22:36:58 ID:D1f8lmej
>>174
本スレのこともたまには思い出してあげて下さい・・・。

【DELL】XPS 2010【最強ノート?最高値】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149084453/
176[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 15:27:43 ID:qsgNne+O
完売御礼
177[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 15:56:36 ID:AxJu74tt
B5用はまだ90個以上も売れ残りって、あまりに人気無さ杉
やっぱB5ノート持ってる人は据え置きではなくて、
持ち運びメインだから冷え冷えは単に邪魔なだけか。
178[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 16:06:22 ID:aJxW2e0S
>XPS M2010 幅47cm

これ敷いたら?

ひんやりアルミボードL、サイズ:37×48cm、3,654円
http://shop.goo.ne.jp/store/interzoo/goods/13-06905.html?from=pet
179[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 17:43:04 ID:y5M061tJ
(゜ロ゜;)犬用かよっっ
180[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 20:12:08 ID:qsgNne+O BE:115056656-BRZ(3023)
月曜発送だと
氏ねやエレコ
181[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 20:16:39 ID:QJEJvfc9
確かに月曜発送とほざいてたな
うぜぇ
182[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 20:47:34 ID:SPzOUhRQ
俺は今日発送したってメールきたぞ。
A4B5を買ったからだろうか。
因みに深夜に振り込んだから送金は朝一でされてるはず。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 20:52:36 ID:6vRwZ/7x
オレもエレコから今日発送しますた、メール来たお。
昨日の昼休みに振り込んだから余裕だったか。
184login:Penguin:2006/10/20(金) 21:15:47 ID:TJ4mSGDt
今朝の11時半注文だけど佐川の番号問い合わせたら荷物お預かりしてる様だ
185[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 22:32:56 ID:rSNzKbnA
何だ何だ?そろいもそろってはじめてのお買い物なのか?佐賀佐賀
186[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 01:36:23 ID:zymHOHV5
そりゃアレだよ
土日挟みたくないから、金曜の午前に振り込みしたのに、月曜に発送になったからだよ
187[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 09:52:42 ID:MnJDr57U
納期なんて>>154の下の方に書いてあるのに、読んでないんでないの?
188[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 10:51:02 ID:iuDtnbhu
>>178
これホームセンターで1000円で買ったけど全く効果なかった。
犬猫飼ってないからただのゴミになった。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 12:25:07 ID:Athi0Rcc
>>188
自分が座ればいいだろ?
190[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 12:31:31 ID:/4iIWB+R
はーい みなさん>>178にちゅうも〜く!
191[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 14:04:26 ID:wKPFYWdl
なんだ、犬も付いてくるのかと思った。
192[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 17:15:15 ID:bwM0B8iX
佐賀は急便!
193[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 00:27:13 ID:n0l4na0m
明日はげるを買う日だ
194[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 01:02:47 ID:jZtuEBWI
それなんて脱毛剤?
195[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 23:12:14 ID:4IBaFMql
>>15
すまん教えて。
クーラーパッドのファンを裏返しにするってこと?
それって効果あり?

パッド(TK-CLNUA4W)使う前はHDD温度計 V1.2で 42〜46の間を行ったり来たりで
パッド通常使用時で現在36℃なんだけど、これって大丈夫なの温度域?
 
196横レス:2006/10/24(火) 00:39:52 ID:EHjU5XUj
>>195
ファンを取り外して
逆向きに設置したよ。
197[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 12:47:34 ID:lOjH96jo
お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。3計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1159704439/

11 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/10/03(火) 01:45:27 ID:sKLcQEJ+
【CPU温度1(通常)】 48℃
【CPU温度2(シバキ)】 73℃
15 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/10/03(火) 23:15:01 ID:Akjk/iii
【CPU温度1(通常)】 44℃
【CPU温度2(シバキ)】 80℃
16 名前:13[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 00:04:20 ID:Oslqo6GD
【CPU温度1(通常)】 51℃
【CPU温度2(シバキ)】67 ℃
58 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/10/23(月) 13:03:03 ID:/vp+bAEk
【CPU温度1(通常)】 45℃
【CPU温度2(シバキ)】 94℃
198[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 18:00:39 ID:bGGdQaq8
冷え冷えクーラーが届いた
型番だと色はシルバーのようだけど、届いたモノはホワイトだった
これがわけありの理由?
199[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 20:04:52 ID:FbB8/gY/
そういうことなの?
200[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 20:06:39 ID:0lexW/Vf
1. 色盲の可能性

2. シルバー ではなく 白バァ の可能性
201[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 20:09:29 ID:Z3lq4Wkq
3.カタログ上それがシルバー
202[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 20:17:44 ID:sqvcpPir
4. 風邪をひく
203[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 22:28:51 ID:FbB8/gY/
ん?
元々白かったってことでいいのかな?
ttp://computers.livedoor.com/livedoor/mobile/mb-pick/2005071905_notepc_cooler/fan.jpg

エレコムHP見るとシルバーって書いてあるんだけどなぁ
204[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 22:56:31 ID:MghAYVfv
>>196,197
ありがとう。 やってみるよ。
205[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 06:58:06 ID:MpgkzP+m
206[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 19:25:41 ID:Rpr+xG5L
冷え冷えうるせー
自作USBファンを排気口に当てたのと大して変わらんわ(1℃か2℃位、冷え冷えの方が冷えてるけど)
弱でも常時爆音五月蠅すぎなのでほぼ無音の自作USBファンに戻しますた

つか、冷え冷えって風送るより、排気する方がよくね?
弄ってファンの回転逆にしてる人っている?
207[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 19:35:28 ID:VtHSMVjd
オレも無音に近い自作USB FANに戻した。
冷え冷えの方が熱平衡に達するまでの時間が長いだけで、
30分から1時間も経てば、自作USB FAN使ってた時とほぼ同じ位の温度になる。
冷え冷えの風が強くても、熱交換が筐体底面を通して行われるだけだから、
直に風を送ることができるUSB FANとたいした差は無かった。
なんかウルサイだけでかなり微妙な気がする。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 20:17:40 ID:LLEbD1R/
というかあらゆる面で自作USBファンに勝てるわけないと思うがな。
せいぜい見た目がすっきりするくらい?
209[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 08:05:44 ID:yqU6K3eZ
冷え冷えってそんなにうるさいですかね。
静かな中で使っていると確かに気になりますけど、
クーラーをつけているとクーラーの音にまぎれて大して気にならないのですけど。
あっ。最近のクーラーは静かなのか。家のクーラーは古いからな〜。
210[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 08:15:07 ID:cyRADHvk
いい天気なので、換気のために窓、ドア、押し入れ全開にしたら
2、3℃下がった
エアフローは大事ね
211[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 08:16:16 ID:cyRADHvk
>>209
うちのエアコン、冷え冷えみたいな爆音はしないぞ
212[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 17:31:06 ID:WAGgBjfv
冷えピタ貼ったらどうなん?
213[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 17:31:48 ID:Xf6qTYQb
ベタつく
214[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 20:25:48 ID:e+nuPM4E
>>212
お前はミントの葉でも貼ってろ
215[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 22:26:31 ID:kKFHLCnr
ジャンク物の小型シロッコファンがあったので自作してみました
大きさ320×250×40 重さ560g 動作電流40mA
HDD温度→ファン使用時=気温24℃時に低負荷状態で32℃、高負荷状態で40℃ぐらい
          未使用時=同気温で低負荷時39℃ 高負荷時46℃
CPUファンの稼動間隔は未使用時に比べて半分以下、動作時間も短くなりました
ttp://www4.pf-x.net/~sneg4vip/cgi-bin/src/sneg4vip1191.jpg
後ろ二枚は一号機の据え置き型、歯つきベルト使用で15V運転も可能だがスゴイ音になるので5Vで使ってます^^;
216[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 08:37:13 ID:sQiQMycm
>>203
白ならまだまし、俺なんか地元に大手家電屋しか無く、その全てを回った結果
今だに(夏限定モデル涼しげな水色)って超安っぽい、しかもB5のみしか無かったよ。
最近急に涼しくなったんで、また来年探すよ。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 18:58:23 ID:o9mBAPeV
ZAWARD ZCG-6010買ってきたよ。
底面からの吹付け方で安いのをというので買ってきた。
DELLの6400使っているんで横の長さがちょい足りないけどまぁ、そんなには影響ないかと。

http://zaward.co.jp/zcg-6010.html
218[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 23:22:50 ID:AJxVMDwf
ttp://www.evercool.com.tw/products/np-301.htm

これ使ってます。
70ミリ幅10ミリ厚のファンが2つ付いていて、
吹きつけにも吸い込みにも変更可能。
ただ、風量が少ない・・・。静かだけどね。

同じ大きさのケースファンを見つけて
電源2pinのところに3pinのファンを無理矢理つけたが、
風量も同じだったorz

70ミリ幅のケースファンは選択肢が少なすぎる。
219[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 02:18:30 ID:AKOK5rw/
>>217
レポよろ。小物入れ付きって地雷な感じもする
220217:2006/11/01(水) 08:57:32 ID:xfpFN8FQ
>>219

小物入れ付きってのは日本未発売のクラマスのNotePal P1ってのにもついてあるから、そんなに気にしなくてはと。
http://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=R9-NBC-APMS/APSS&other_title=+R9-NBC-APMS%2FAPSS+NotePal%20P1
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/15/663479-000.html
ファンは静か目で風量もそんなに大量のというわけではない感じ。
まぁ、電源規格そのものがUSB端子からの5V500mA以内なのでどれもそんなに大差はないのかな。

NotePal P1が売っていればそれを買ってたんだけど、、、
ZAWARDのほうは安いので2500〜なので特に目くじらを立てるような問題はないかと。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:03:56 ID:EMPTFwXJ
CPUがすぐ100%で固まるから、ウィルスか?って思ってたけど、
扇風機当てると解決することに最近気付いて、このスレ発見。

冷え冷えクーラー買ったら解決した!
222[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:31:59 ID:tzeG8fNh
このスレ一押しの冷え冷えクーラーってエレコムのSX-CL02(B5ノート) SX-CL03(A4ノート)
でいいんだよな?だがお前らちょっと待ってくれよ。これさあ、ノートPCのお尻を
チョコンと乗っける訳だから斜めになる訳で。前にどこかで聞いたんだけど斜めにすると
HDDが相当やばいって聞いたことあんだけど、誰も問題にしないのはなぜだぜ??
おまえら自作のUSBファン作ったりして俺よかずっと詳しいのに、なんでだぜ?
それとも大して問題ないのか?それと、エレコム以外にもファンタイプの冷却台、
例えばサンワサプライのとかは斜めにならない仕様っぽいのに話題に上らないのは
何故だぜ???
223[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:34:50 ID:t3O8AxSW
ノートPC冷却台は傾いているがHDDには影響はないのか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125845172/l50

このスレか?別に傾けても問題ないと思うが。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:58:40 ID:NOs1x6ZZ
>>223

画面開くとフリップがあがって自然と傾いた状態になる機種もあったしな。
225222:2006/11/02(木) 00:12:19 ID:S4528vZ3
う〜んやっぱり気になるよ。初めて買うノートで高かったし。
傾かないタイプにするを。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 06:09:07 ID:MT6vYawF
ああ、それがいいよ
俺も斜めは気になる
227[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 06:16:54 ID:/rowMCJF
15.4のワイドノートに使える冷却ファン台ってある??
横が36センチのPCなんだけど、どれも30センチ前後で、がたってならないか心配。。。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 07:33:05 ID:rRZ3eeyd
冷え冷えにしとけ
サイズを選ばん&そこそこ冷える
229[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 08:56:44 ID:O4pEDuBQ
>>227
NOTEPALのワイド版
230[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 09:08:11 ID:trq8Uc14
>>227
冷え冷えA4L
231[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 12:07:13 ID:Bz6PSvwZ
冷え冷えトルネード(SX-A4F)ってどうなの?
冷え冷えクーラーだと奥行きが増すからうちの環境じゃ使いにくいんだよな…

裏面につけるやつは、
PC裏面の隙間開けるためのゴムが邪魔で密着しないのかな?
それとも浮いてても問題ないものなの?
232[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 12:18:02 ID:TxdPXe/s
ノートではないが、どっかのメーカーのWSとかBTOモデルなんかは
全面から斜め下に向かってHDDを挿入して増設するケースがあった。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 22:16:32 ID:IcEKkHsq
冷え冷えのファンにほこりが溜まったので、
エアダスターで吹き飛ばしてたら、
先っちょ突っ込みすぎてファンをガッってした・・・。
で片方が動かない・・・。買い替えですか?
234[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:09:05 ID:l3YhNe3g
>>233
おまいの財布が冷え冷えかよ
235[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:19:34 ID:iuC6F11E
おいおい、誰も日本経済の話しろなんていってないぞ
236[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 06:52:05 ID:NJF/36Us
俺の頭も冷え冷えです
237[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 08:09:52 ID:NgBNCtM8
ああ、ソフトバンクな
238[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 11:01:16 ID:Ux4cPzE9
ザ・想定内
239[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 13:58:54 ID:4T+lERPe
俺は心が冷え冷えです
240[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 01:03:25 ID:n7RR+8Bw
ノートPCの下にアイスノン置いてるんだけど効果あるんかなコレ・・・
241[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 01:18:27 ID:wCgk2uAL
>>240
その手の冷却剤は即効性はあるけど、内部で結露したら
故障の原因になりかねないって、このスレの頻出事項。
242[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 01:31:32 ID:oCut7TjT
更に数時間経過すると保温材に変身
243[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 03:28:57 ID:hDUXWyWv
保温されても愛すノンは放熱性が高いからおk
244[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 10:04:51 ID:hZhhjGnP
>>243
放熱性って…上には熱源のノートが乗ってるんだよ。どこから放熱するの?
245[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 10:14:46 ID:SBSAeHNw
ノートパソの電源も取れる冷え冷えクーラー台なんてないよな
ノートと台はどうやってつなぐ念っていう
246[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 10:29:28 ID:sqJ2MuTu
>>243の机はアルミ製かw
冬はさぞかし冷たいんだろうなw
247[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 13:19:59 ID:SP2QBYON
冷え冷えクーラー
自室だと超ウルセーウゼーと思ったけど
リビングに持って行ったら、他の雑音に消されて結構静かだったのでワロタ
248[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 16:25:24 ID:O/m3sAAv
>>245
ノートのUSB端子から電源をとるのがデフォじゃない?
249[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 19:30:18 ID:hDUXWyWv
アイスノン自体が放熱性高い事も知らないの?
250[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:27:25 ID:6J8GcRJt
アイスノンの放熱性<PCの放熱量
⇒アイスノンの温度が上がってしまう
⇒温度の上がったアイスノンのせいでPCの放熱が悪くなる
ということじゃまいか。

試しに一日中アイスノンを敷いといたらどうだ?もちろん途中で交換とかはナシだぞ。
251[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 23:37:38 ID:b2pRxnj2
ガラスって熱伝導率高かったっけ?
252[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:04:15 ID:h7ppROWN
>>250
冷え冷え買うまで毎日そうしてたよ
ファンが調子悪くてね
熱暴走でフリーズなんて毎日だった

信じないのは勝手だけど、爆熱P4 3.0Gで実証済み
エンコードとか良くやるから高負荷状態で三日とかザラ
一定の温度から上がらずにそれなりに快適だったよ

でもさ、何でそこまで喰い付いてくるの?
自分で試してから言えば良いのに

荒らしや揚げ足厨じゃないんでしょ?
だったら試してみなよ、実はあるよ
253[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:30:43 ID:J1A6i81o
>>250
冷却ジェルマットってまさに凍ってないアイスノンじゃまいか?
254[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 00:19:05 ID:9yGN/dEj
>>245
言いたいことがいまいち分からんが、
USBから直接電源を取るのが嫌なら間にセルフパワーのUSBハブを挿めばいいよ。
255[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 21:05:11 ID:GNucZfN+
もまえらよお・・正直、漏れちゃん迷ってる・・
サンワサプライの冷却台買うつもりなんだけど、
1.アルミ体。ファン2個。傾いてる。USBポート4個付き。ACアダプタ・USB供給どちらも可。
2.アルミではない。ファン4個、風量調節可能。傾かない。USBポート無し。ACアダプタ・USB供給どちらか。

喪前らどっち選ぶよ?はっきりマジ決められねえ・・
256[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 21:28:26 ID:4Uzj41qT
とりあえず材質と傾斜は気にする程のことではない
257[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 13:08:26 ID:ggD1NOHd
>>255
おれは、その「1」を使用しているが、PCの底面とアルミの間に隙間があるので、
アルミの熱伝導率なんて、ほぼ意味がない。。。
258255:2006/11/10(金) 18:58:09 ID:JxkysdZE
貴重な意見を聞けて漏れちゃん嬉しくてウンコ漏らしそうだぜ?ブリブリ
>とりあえず材質と傾斜は気にする程のことではない
>アルミの熱伝導率なんて、ほぼ意味がない。。。
そうなんか・・そうなんか・・・遭難かーーーー!!!

いや、1に関してはUSBポート付いてるのと、電力供給を選べる、アルミ体が魅力。
しかし、ファン2個だけと傾くのが不満。
2は、ファン4個で風量調節可能、傾かないのに惚れた。しかし、電力供給をどちらか
選択(まあこれはAC選ぶけど)、USBポート無し(まあ仕方ないか)、アルミ体ではない、
そして風量調節できるとはいえ、ファン4個はうるせえんじゃねえの?が気になった。

でも、本来の『冷却』という目的を考えると、材質のアルミはさほど気にすることは
ないとのアドバイスを考慮すると・・ファン4個の2を選択になるかなあ。
電源供給はどっちでもいいし、USBポートもまあいいか、材質と傾斜はまあいいし、
問題はどれだけうるさいかだよなあ。。ええい2にするぞ!!
259[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 21:52:38 ID:67eflQfP
いろんな冷却アイテム試してみたけどさ
最終的に俺はアルミ製のHDDクーリングケースを開けて

■■■■■■■■■■■ ← ノート
                       ← 使うときはピッタリくっつける
 |____| |____| ← HDD用の蓋をとったやつ

こんな感じで使ってる
これだとエアフローにも問題ないし熱伝導も素晴らしい
欠点はガタガタ動くことと高すぎて不便なこと
今は使ってない
260[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 22:04:23 ID:WXrV3PI6
アイスノン最強!

冷却ジェルマットなんかより冷える冷えるw
でもぐらつくんだよなww

今は冷え冷えだ
261[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 22:10:29 ID:uZVdbj1C
そして結露してショートしてマズー
262[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 22:12:09 ID:eX9Nqde3
MY BESTはどれでも構わんが、スレ的には>>3的な冷やし方が最強ということでFA。
263[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 22:16:03 ID:WXrV3PI6
>>261
冷凍してない状態だよ!w
264[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 01:08:44 ID:qzYYDQar
もう夏はとっくに終わったというのに冷え冷え工作員必死だな
265[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 01:23:32 ID:/uzxPZNG
諦めてる俺
266[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 10:10:01 ID:ive8vrUk
冷やしすぎて風邪ひいた
267[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 15:58:18 ID:zXYUYRkX
俺なんか夏中エアコン17度に設定してたから電気代が1万超えて泣きそうだった・・・。
268[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 17:07:43 ID:wN9KTvP8
薪ストーブのせいで室温24度・・・
冷え冷え大活躍ですわ・・・
269[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 18:08:16 ID:tqC12v40
270[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 18:26:57 ID:/uzxPZNG
16センチのファンかw
271[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 19:28:33 ID:gjtCRG7C
>>258
もう遅いかもしれんが、ファンは吹き付け型が良いぞ。吸い込み型だとほとんど効
果は無いよ。
272[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 23:18:26 ID:urlwWq/E
>>271
まだ買ってない大丈夫や。吹き付け型、吸い込み型は調べてみるぜ。
けど、USB供給とACアダプタだとどっちがいいだぜ?USBポートの空きとかは考慮せずに
単純に電力消費の問題でさ。ACアダプタがいいんだろうとは思うんだけど、USB供給
でもそれほど問題はねえんだろうとは思うんだけどなあ。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 03:10:16 ID:ztn9Dqd0
ドスパラブランドのAspire3103C(Sempron 3400+ 1.8GHz)を
買ったのだが、SpeedFanで通常時CPU温度が60〜65℃位あるんだが・・・。
下蓋開けて見てみたのだが、ヒートシンクが緩んでいるとかは無いし。
どうしたものか。
274[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 10:36:37 ID:jsvL6gM6
>>273

つ Coretemp
275272:2006/11/12(日) 23:25:52 ID:xJwN4Mo+
どうやら・・サンワサプライの製品は吸い込み型みたいだ。詳しくは書いてないけれども
パッケージの絵を見る限りでは吸いこんで外に出す矢印があるので。
う〜ん、ふりだしに戻ったw
でも、エレコムの冷え冷えトルネードがこのスレの情報から総合判断するといいのかもね。
276[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 11:01:15 ID:ZBcsVlUx
冷え冷えトルネード糞すぎるからやめておけ
うるせーし全然冷えねーよ
277[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 11:53:19 ID:KTWgiScO
>>276
代替物を挙げてくれ
278[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 12:05:05 ID:K5bRIajj
>>276
もしかしてUSBハブに繋いで冷えねーとか言ってない?
279[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 14:39:49 ID:ztxhay3y
ホントにマジでどれがいいのさ?先週PC届いたのに怖くてまだ全然使ってねえよ。
今もオンボロで書きこんj
280[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 16:30:52 ID:acMUW3fz
クールブリザード買ったけど使ってねーよ。
PC底上げしてるだけ。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 20:18:08 ID:2Dp9yOPS
見た目を気にしないのであれば、自作する手が有る。ホームセンターで適当な金具やネジを買って、
ノートが乗る大きさのフレームを作る。それにケース用ファンを適当な方法で固定すれば、¥4000
も有れば作れる。

フレームの組み立てはドライバー一本で出来るし、電源はACアダプターや安物のUSBケーブルの
コネクターを切り取り、線をむき出してファンの線と繋ぐだけ。

メーカー製品と比べれば見た目は無骨だが、実用的には十分。ファンの位置も自由なので、一番熱
くなる所に取り付けられて効率的。
282[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 20:25:41 ID:Qx9NvShR
トルネードは吸い込み型&うるさい。
静音に換装して吹き付ければ冷える。
http://www.quadelements.com/dvforge/products/ibreeze.html
吹き付けだとアルミである必要ないし、これとかお勧め。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 22:30:54 ID:WwxUaONd
>>276>>280
あきらめろ
後方排気ノートじゃないならもはや扇風機しか選択肢は無い
284[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 22:33:39 ID:WwxUaONd
>>276は間違い
冷え冷えトルネードと冷え冷えクーラーを勘違いした
285[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 02:36:37 ID:gyrteKL9
>>281
新製品発売のお知らせ

ファンの取り付け位置が自由なノートPCクーラー。
一番暑くなるところに直接冷風を!
286[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 02:48:38 ID:hZSRwWy+
100均なら1/40の超激安価格で発売中
287[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 08:50:49 ID:KeKN/FFi
>>269
大きなファンをゆっくり回して静か、ってコンセプトだそうだ。
大量生産して安くなりそうだし、この扇風機を台に載せた製品化せんかな。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 09:32:42 ID:hIYGQNSN
PCの裏面にはるシールみたいなやつは効果ないのかな???
289[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 17:06:12 ID:CJsB+zDD
ないない
290[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 12:48:21 ID:k7EDNO3d
あるある
291[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 13:18:45 ID:0ATmZbpl
ねーよwww
292[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 13:48:27 ID:WPQymJrC
NotePalW1を使ってるけどコレって横幅は17インチワイドノートにはぴったりだけど
奥行きはまったく足らんね・・・

あと5cm程有ればゴム足まで乗るんだけどなにか挟まないと
筐体底面のでこぼこに直置きになるから、グラついて不安定だ。
293[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 17:31:00 ID:brSow3eX
MobileMeterってソフト使ってもCPU温度測れなかったんですけど
他になんか測れるソフトないですか?
294[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 22:07:50 ID:jc6UPihf
手で触れ
295[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 01:36:58 ID:j8KscLMh
むしろ舐めろ
296[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 07:59:49 ID:1dfhluAl
体温計を突き刺せ
297[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 21:57:27 ID:8Njt8zxQ
マジレスすっと
自作マシン用の温度計を隙間から突き刺して
温度を測定するしかないな。
298[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 18:18:37 ID:1hqrgEMM
>>287
結局コンセプト倒れだった様です
299[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 01:48:46 ID:BFmM0mSp
>>292
NotePalW1に決めようと思ってた。横幅が400mmだからこれが一番合う。
つうかこれしか無い。けど、手前にスペースできるじゃん。上手く説明できないけど
ロゴが印刷されてある部分ね。それがあるから、こう、寝っころがって使うから
キーボードまで手が遠くなるんだよおお。
けど、吹きつけ型だと、これとエレコムのクールブリザードしかねえからなあ。
今だに決められねえ・・・
300[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 16:31:45 ID:pI1izueM
Pen 4機ボロス・・・・
エンコードの速さだけは認めてやるけど。
この速度でこの熱ってのは割りに合わんなぁ・・・・。
301292:2006/11/22(水) 20:26:03 ID:7mix54oa
>>299
使用PCは東芝QosmioG10だけど液晶を後ろに傾斜させ過ぎると
ウィリーしてPC筐体が持ち上がり、後ろに倒れそうになるぜ。

正直なトコ、エレコムにすればよかったと後悔してるわ・・・
302[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 23:54:56 ID:Nnnz9p3q
CPUファン止めてUSBファンで冷やすようにした。温度も下がって静かになったが


HDDの高周波が耳障りになった・・・
303[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 00:27:55 ID:jfLveFS2
>>302
HDD止めてUSBフラッシュメモリにすればいい。
304299:2006/11/23(木) 18:39:04 ID:rGcBXp+6
>>301さん、ノートの後ろの部分が宙に浮いちゃうってことですよね?
奥行き300mmってなってるけど、前面のロゴが印刷されてる部分も含めてってこと
だろうから、実際はそのスペース分サイズ削られてるから250〜260mmぐらい??
漏れのノートも奥行き300mmだけど後ろが浮いて不安定になる訳ですね。
あれのせいでキーボードまで手が遠くなると思ってたけど、
そういうマイナス面も有ったとは。
もう吹きつけ型は、エレコムのSX-CL03MSVしか選択肢ねえええええ
傾くのいやだけど気にしないでいいらしいし、アルミ体じゃないけど別に問題ないらしいし
要は吹きつけ型だ〜と言われて色々悩んだけど・・結局一番最初の選択肢に戻ったw
ノート買う時に一緒に注文できたんだけど、他のも色々調べてみようと思ったのさ。
そして振り出しへ・・・

でも、他にも何かおすすめの有れば教えろてめえら。
スイマセン、生意気な口きいてごめんなさいm(__)mお願いします。
305301:2006/11/23(木) 20:41:54 ID:bvso0Wgp
>>304
そういや測ったことなかったんでスケールで測ってみたが・・・
300mmってのは本体の奥行きの事だな。
実際にノートを置ける奥行きは230mm位しかないわ。

15.4インチワイドのノートPCか、17インチでも筐体底面が真っ平らなら
いけるのかも知れんけど・・・

これはだめかもしれんね。
306[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 18:01:58 ID:Sn1qo1Dy
>>305
>これはだめかもしれんね。

イクナイ!!
307299:2006/11/24(金) 20:00:07 ID:pJ63yOsm
>>305
やはり・・・やはりそうでしたかーーーーーーーーーー!!!!
漏れの買ったノートは17インチワイドWUXGAの馬鹿でかいごっついヤツです。
何よりも重い!!!サイズは400×300ですが・・
>実際にノートを置ける奥行きは230mm位しかないわ。
230・・?230ーーーーー!!??奥行きの差が約70mm・・その分宙に浮く・・
ご指摘の通り、ウィリーしますなこりゃあ。ただでさえ重いのに。
もう少し検討してみますが、エレコムに決まるかな。早くPC本格的に使いたい;;

>>306
これはもう本当にダメかも分からんねwww
308[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 22:39:25 ID:T9Ck+ILX
冷え冷えはうるせーんだよなあ
309[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 20:15:25 ID:X8v/z66j
正直、冬になるからもういいんじゃねえの??、と思っている俺ガイル
部屋にエアコンなんてないから普通に寒いしなあ。
310[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 20:23:38 ID:C8q/PWTa
>>309
そういう問題じゃないと思うけどね
俺はCoreDuoのPC使用してるが3DゲームやればPCがめちゃくちゃ熱くなるよ。
311[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 20:59:22 ID:BdOis4RL
氷枕(四角いやつ)を下に引いてやってた。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 22:14:50 ID:NKLRNlS6
暖房使うこの季節は疎くなりやすいので注意が必要
むしろ暖房使うときのほうがヤバイ
313[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 07:27:32 ID:0/qLLh5r
メインPCがまだPen 4機の俺がきましたよ。

暖房器具で冷却能力の悪いPCにいい感じだった温度を22度前後まで上げると
ファン回りっぱなし。
314[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 14:35:03 ID:coaREpR3
もう冬だが、冷え冷え+アイスノンで常時起動
24時間起動でも熱暴走はしなくなった。ノートPCは暖房器具だな・・・
315[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 13:58:38 ID:9fsZVek4
冷え冷え本当に持ってるか?
アイスノンが邪魔で風が当たらないだろ?

物理的に無理だと思われ・・
316[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 15:03:46 ID:FDz0cXxR
>>315
きっと>>314は冷え冷えを手前に置いてパームレスト代わり兼HDD冷却に
つかってるんだよ。んで奥半分くらいをアイスノンでCPU冷却。

ねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アイスノンだとアイスノンあったかくなっちゃったら終わりだろwwwww

薄めのゲルシート+背が低く(1cmくらい?)て広い面積のヒートシンクの組み合わせ
とかないかな。底面の熱を底面に密着するゲルシートでヒートシンクに伝えて、
冷え冷えでヒートシンクの熱を飛ばす。商品化難しそうだけどな。。。
317314:2006/12/01(金) 04:42:11 ID:Dd4T80n2
ノートPC後部に冷え冷えかませて、前部の底面にアイスノン敷くんだよ。
アイスノンに風が当たって放熱するよ。もちろん、アイスノンは熱くなるが、アイスノン無しより全然マシ。
真夏でも電源落ちずに常時起動でもつよ。
冷え冷えのみで真夏常時起動は無理(自分の環境の場合)
318316:2006/12/01(金) 12:25:33 ID:zcUjqHBj
>>317
へー!アイスノンあったまっても役に立ってるのかー。それは意外だった。
一度あったまったら、アイスノンからの放熱は風を当てても大して望めないと
ばっかり思ってた。実績あるならそのやり方でいいんだろうな。

しかし、冷え冷えだけでは凌げないというところに根本的問題がある気がしないでもない。
CPUとヒートシンク(ヒートスプレッダ?)がうまいことくっついてないんじゃネーノ?
いくつかのスレで、そんなケースがあった。製造上の問題でどの機種にも起こりえると
思うから、できれば一度あけてみれば?
319316:2006/12/01(金) 12:29:20 ID:zcUjqHBj
あー、前部って書いてあったね。んじゃHDDかな?
だとしたら、日立のに換えるとか。

MaxstorとかSeagateは爆熱な機種があって、その熱が
CPU冷却の吸気に流れてたらマズイ罠。
320316:2006/12/01(金) 12:30:54 ID:zcUjqHBj
アッー!
×:Maxstor
○:Maxtor
321[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 01:40:08 ID:7iv29lvv
        ____
    ∧_∧   /__ o、 |、
   ( ´・ω・)   | ・ \ノ
   旦  o)    | ・  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ジャー     ____
    ∧_∧   /__ o、 |、
   ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
   ( o     旦| ・  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   落ち着いてね
            ____
    ∧_∧   /__ o、 |、
   (´・ω・ )   | ・ \ノ
   ( o旦o     | ・  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
322[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 00:07:53 ID:Quzt212p
ファンよりも、アイスノン的なものを100円SHOPでいくつか買ってきてタオルで包んで
PCの底面に当てた方が効果がありそうな気がしますけどどうなんでしょう。
水って比熱高いし。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 04:43:45 ID:92eIxziE
内部に水滴できても知らんよ
今は大丈夫かもしれんが
つか、途中から暖かい保温ジェルみたいになるよ
てか、何度も言われてるよ
324[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 10:24:24 ID:ESarmzHx
>>322
無理

ていうか、100円ショップネタなら自分で試してから結果報告してくれ
325[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 11:32:55 ID:LcfpM1hd
作りの悪いPCは大変だってことですね?
326[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 15:07:44 ID:ESarmzHx
ノートPCで常時起動なら熱暴走であぼーんするのは仕様だからね
○年保証等がないと元が取れない・・・
最近の製品はどうなんだ?
熱暴走での故障がないノート製品があれば教えて欲しい
327[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 00:03:29 ID:+ozde+9v
一番効果あるのはヒートシンクの清掃。
それで駄目なら設計がおかしいんだろ。
328[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 12:23:45 ID:n7oWc4P2
>>326
風で冷やせば常時起動できるだろ、このスレで何言ってんだ?
329[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 12:48:07 ID:+33h/z2i
熱暴走するって、ゲームでもずーっとやってんのか?
330[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 13:31:16 ID:fYLzF66R
UDやってます。

せっかく三年保障入ったんだから一回ぐらい壊さなきゃ
331[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 20:32:39 ID:ROoEZb1t
>>329
サーバでもしてるんじゃないかな。
332[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 00:58:33 ID:5c62Z2t9
当然、常時起動=鯖立て

オフィスとかワード、ネット閲覧くらいなら熱暴走なんてあまり起きんよ(起きる状態の場合もあるが)
333[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 04:27:53 ID:U/1kT5FA
鯖っつってもピンキリですわな。

といっても家庭の鯖って基本的にそんな負荷高いものないだろ?
レンダリングサーバー立ててますってならわかるけど。
しかもノートでそ?なに鯖?
334[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 19:01:27 ID:mYZhejgG
ヒートパイプ採用のノートが出れば良いのになぁ。外付けオープションのファンで冷却とかさ。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 21:07:54 ID:GU4blwYZ
>>333
プリントサーバじゃね?
336[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 22:06:54 ID:4ZJ65emP
今年出た冷え冷えクーラーの新しいやつ(クールブリザードとか言うのも含めて)
ファン音静かになってる?
337[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 22:16:14 ID:1cZDdP8H
ぜーんぜん
338[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 22:21:43 ID:1cZDdP8H
おっと連投スマソ

冷え冷え&クルブリはアダプターの形状さえ合わせれば十分使用環境に適応するよ

エンコなどの長期負荷状態ならボルト数上げる(俺は9V使ってる)
メチャ冷えるけど長爆音

ウェブブラなんかの低負荷状態ならボルト数下げる(3V使用)
静か過ぎて、風出てるのか心配になるほど
これでもキチンと冷える

ご参考あれ
339[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 00:47:42 ID:/Bz0Dh7K
古いの(風向変えられないやつ)は持ってるんだけど
埃が積もったりムカデ巻き込んでばらばらにしたりしてるうちに
なんか軸音がうるさくなってきてさ
買い換えようかと思って

基本のファン音は一緒かー
最初どれくらいの音だったかもう忘れてしまったぜ
340[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 12:56:34 ID://vIueAO
>>334
それって冷却台を使うのと似た様なものじゃないのか?
341[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 15:08:44 ID:gLqEKaWc
>>334
いまどきのノートは全部ヒートオパイプですよ。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 15:26:48 ID:JSyOQOP8
ヒートオッパイに見えた俺は末期
343[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 23:27:46 ID:KC5lxZK1
>>340-341
本体外までパイプが伸びてて、それを外部吸排気で冷やせたら良いと思うんだけど、それだと破損率が高いか (´・ω・`)
344[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 00:54:33 ID:5QZdOjyr
もはやノートじゃないだろ
345[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 01:52:44 ID:VntJ2N/A
日立に水冷ノートの復活を望んでみれば?
346[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 15:44:08 ID:2FiFIMmY
3年位前までNSソープで月2回位遊んでいたが
結婚してから行っていない、だれか嫁にもNSで姫にもNSでやってるやしいる?
347[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 16:30:20 ID:B4oX+wOP
スレ違い
板違い
お門違い
348[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:56:28 ID:6Rb7jaDp
つまり気違い
349[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 10:02:57 ID:e7/4wved
うまい
350[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 20:33:10 ID:l1/kiVEi
本体全部銅製にすればいい。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 22:41:16 ID:Jwy42lDD
おまいは一度、十円玉満載のバケツを持ってみろと・・・
352[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 16:43:38 ID:bV3rwdH8
値段度外視したら、熱を一番効率よく開放できる筐体の素材ってなに?
アルミ?マグネシウム?銅?金?
353[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 17:33:43 ID:B1oB1Ged
ググレカス
354TOYOTaaA:2006/12/13(水) 07:02:02 ID:4MiqFPKl
ググレガシー
355[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 07:13:40 ID:l8Wwv+Sk
ググレカレー
356[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 09:24:05 ID:ZIL6QmLj
ググレモン
357[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 10:18:06 ID:PQQw79In

       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/  カレードゾー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|

358[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 11:25:51 ID:k4cftmYv
真須美かよ!
359[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 15:07:53 ID:ZEAr8BD3
元巨人の18番
360[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 15:22:27 ID:l8Wwv+Sk
真澄かよ!
361[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 20:01:59 ID:rBCFvf/P
ファンファン大佐
362[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 22:34:58 ID:rBCFvf/P
357 :[Fn]+[名無しさん] :2006/12/13(水) 10:18:06 ID:PQQw79In

       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/  カレードゾー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|











( ´д )ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
363[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 22:29:31 ID:Cj+GCx6e
きゅうりは、主成分の90%以上が水分だが、ビタミンA・B群・Cや、カルシウム・カリウム・鉄などのミネラル、食物繊維をバランス良く含んでいる。
ビタミンA(β−カロチン)は、活性酸素の働きを抑制する作用があり、ガンを防ぐ効果がある。
また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、風邪の予防、つまり免疫力を強化し細菌やウイルスから身体を守る働きがある。
ビタミンCは、肌や皮膚の老化を防ぎ美容に役立つ栄養素である。またきゅうりには、カリウムが豊富に含まれており、
むくみを改善する効果や利尿を促す作用、体内に蓄積されたナトリウム(塩分)の排泄を促し高血圧を予防する働きもある。
さらにきゅうりの青臭さの成分である『ピラジン』は、血栓を予防し、脳梗塞・心筋梗塞などに効果があると言われている。
ほかにもきゅうりには、身体にこもった熱を取り除く作用や、アルコール代謝を促す働きがあり、夏バテ予防・二日酔いに摂りたい食材の一つでもある。

364[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 23:26:10 ID:k9MDj14R
>>363
なるほど。
だからノートPCの冷却がスムーズになるのか。
365[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 01:12:55 ID:Hu1hFP+P
>>363.364
不覚にもワロタw
366[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 09:56:04 ID:fpEc9B3g
つまり冷え冷えを置かなくてもきゅうりはさんどけばいいのか。
やっぱ肝はきゅうりを良く冷やす事でFA?
367[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 21:09:14 ID:kZdxJbw7
PCの裏面に薄く切ったきゅうりパックでキマリ
368[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 20:31:29 ID:b+8VoH82
SANWA の ノートクーラーパッド 買ってきました
風が吸い込みなのはわかっていたのですが、
実物展示があったので、ファンをひっくり反せる
かもと。
で、ネジを外してゴム足は逆面にしてファンの
逆向きができました。

値段が高いのが難点ですが、効果ありそうです。
もうすこし大きなファンだとよさそうなんですが。

メーカーさんは風を吹き付けるタイプで、ファン
大き目のをよろしくです
369[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 16:47:33 ID:fAwzrdsD
4cmファンを3〜4個を立てて並べて冷え冷えクーラーのように
ノート後部から前方へ風を送るようにしたら
効率的なエアフローが作れないかな
コストがかかる?4cm+αだと一般的には高さがありすぎ?
370[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 21:35:31 ID:0/Lzo6Ks
扇風機壊れた。冬は売ってねえから困る。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 21:55:18 ID:oOMmsxLV
>>369
4cm*3〜4発だと、実用的な風量を出せる回転数では悲惨な音量になりはしないかと。

もっとでかいファンの単発にして、ダクトで吹き付けた方が効率よくね?
372[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 01:31:15 ID:1E+m5NNV
>>339だがクールブリザードを買って旧冷え冷えとリプレースした。
旧冷え冷えはファンの軸がガタガタになっててノイズがひどかった。
基本的なファン音は言われたとおりほとんど同じっぽかったな。

あと、旧冷え冷えを分解して中の埃を掃除してみたけど音は変わらなかった。
やはりファンの軸だ。中から乾いた小さなクモのミイラが2匹出てきた。

ファンはJamiconのKF0610S5Eっていう60mm径で厚さ10mmの
スリーブベアリングファンだったが、これって同サイズの
ファンと交換したらまだ使えたかなー
(ファン1000円前後*2だとコスト的にはあんまりうれしくないが…)
373[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 07:29:37 ID:gKLw+924
氷でも敷いとけ
374[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 19:31:01 ID:Q2/j9p66
大阪日本橋でUSBポートが4個もついてて更に冷却ファンというのが2500円で売ってた。
買ってみたけれど冷却ファンは無いよりマシレベルだった。
夏なら熱さ冷ませないので冬限定しかつかえないな…
375[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 22:58:37 ID:RA9ThARy
冬じゃノートPCの冷却って何使えばいいんだ
扇風機持ってないし
376[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 23:37:24 ID:8Pkj0X5e
>>375
窓全開でおk
377[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 23:53:10 ID:cQVNfy5r
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_71_38409087_11643521/23376552.html
この手の敷いたり貼ったりするだけで冷却するモノって効果もいまいちですか?
裏面排気だとむしろ逆効果?
378[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 09:36:38 ID:xqNm2ThI
締め切ってるけど室温5.1℃だから安心だぜ
379[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 09:39:39 ID:0LlIMJy8
>>377
極短時間なら有効。裏面吸気/排気には使用不可。
380[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 20:43:56 ID:8rehmD+H
ええとさ、コレって皆から見たらどーなんだろう。

ttp://www.thecom-netshop.jp/shop/products/p_co4900849805971.html

わりと気に入って使ってたんだが…他のはもっと良いのかね…?
381[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 22:02:52 ID:HiHkJZWR
>>380
>アルミトッププレート
>トッププレートに放熱性の高いアルミを使用することによりパソコン設置時の蓄積熱を逃がし、快適なパソコン作
>業ができます。

意味不明。アルミの放熱性云々を言うならPC底面とトッププレートが大きな面積で密着している必要がある。しか
し、密着してしまうとFANによる空気の流れが無くなりFANの意味がなくなる。

逆にFANによる冷却をさせようとすればPC底面とトッププレートに隙間が空き、トッププレートがアルミだろうが
プラスチックだろうが同じ事。

それとFANはPC底面の空気を吸気するタイプらしいが、吸気型は空気を吹き付けるタイプよりも効率が悪いの
は、このスレで何回も言われている。扇風機の後ろに座っても涼しくないだろ?
382[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 22:43:55 ID:8rehmD+H
>>381
>アルミの放熱性云々を言うなら〜

あー、うん。その辺の説明は妙なんだ。構造上トップとPCは密着しないんだよなコレ。。
まあ、無理やりつけたアピールポイントかt。アルミ製であることによる違いなんて誤差範囲なんだろーと思ってるー。

>それとFANはPC底面の空気を吸気するタイプらしいが〜

や、違う違う。コイツはちゃんと吹きつけ型。
単純に送風ファンによる冷却機として気に入ってるんだがね…コレ使ったことあって、かつ他の冷却用品の購入経験有る奴なんかいたら話聞きたいなーとか思っただけなんだが…
まあ、ともかくレスはありがとー。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 10:20:57 ID:wt66027o
アタックチャーンス
384[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 16:34:59 ID:l8T2XEGF
5番
385[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 03:34:31 ID:jIODgzHB
ファンレスの猫枕を買おうとしてたんだけどこんなのが出たみたい
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/10/667115-000.html
値段が高いけどどうなんだろ
386[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 07:53:38 ID:EpRgqrow
ノーパソの裏(下)見てみ
足が付いてて少し裏面が浮いてないかい?
熱を持つ裏面と冷却パッドが密着してないのに、どう熱を冷ますと?
387[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 09:06:27 ID:/xPgrTLw
それは謎の空力理論により解決できてるんだよw
388[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 15:23:54 ID:kJoF+8Wd
そこで例のきゅうりの登場ですよ
389[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 15:48:07 ID:DZrBi8Ln
今年のトレンドはキュウリかwwwwwwww
390[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:54:57 ID:RJ8is1J9
韓国のプロ野球の投手で
暑さをしのぐために帽子と頭の間に
キャベツを挟んでいた人がいた。

キャベツをPCの下に敷くのも効果あるかな?
391[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:12:02 ID://uAtfwr
へー、キャベツって効果あるの?
392[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:41:46 ID:VRJd7cqK
クールブルザード買ったよ。1500円だった。
393[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 07:39:24 ID:tEc6qPyz
キャベツ買ったよ。80円だった。
394[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 07:45:49 ID:U/aqZiOP
きゅうり買ったよ。58円だった。
395[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:23:45 ID:6T7kkKxI


           _,,,,,--―--x,                             
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、          
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_    │               "'-、        
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、       
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、      
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │     
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l     
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ    
  \               ,,i´      \                  /     
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/      
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`       
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''"^  
396[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 10:37:27 ID:j/oql5R/
裏面が密着してないから影響がないってことはないよね。
職場のデスク上と、中でファンがガンガン回ってるサーバPCのケースの上だと温度が全然違った。
効率は悪いんだろうけど。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 11:22:03 ID:HzB8s2FG
ケースはノート底以外の面積が広いからだろ
398!omikuji !dama :2007/01/16(火) 20:14:59 ID:ws4um+sa
ほしゅ
399[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 22:53:15 ID:KaMDyART
きっと暖かくなるとPS3冷却スレが立つんだろうな〜。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 11:53:11 ID:VS8yri9N
冷え冷えの回転音が五月蠅いので、
8cm2000回転の静音ファン(XINのRDL8015S)で自作してみた。
音はほぼ無音になったけどさすがに風量弱いね。
みんなはどんなファン使ってる?
401[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 15:29:37 ID:VKsMJLCS
みんななんで扇風機使わないの?

普通に卓上扇風機の方が音も静かだし良くない?
402[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 17:28:38 ID:wNJu1d92
>>401
この時期は寒くね?
403[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:45:10 ID:cBe/MTSy
>>401
お前はそれでいいよ
がんばれ
404[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 14:14:28 ID:9htElRGC
冬は寒いから暖房つけて扇風機まわしてる

何がなんだかよく分からん。
405[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 19:28:54 ID:r8DRQ11Q
>>404
エアコン+扇風機は夏も冬も
空気をうまくかき混ぜる効果があるので有効だよ
406[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:50:32 ID:rDrbSt9B
PC本体を窓の外へ。
モニタ、キーボード、マウス等をケーブルで繋ぎ、部屋で使えるようにする。
こうすれば、冷却効果間違いなし!
あっつあっつの本体は、冬の気温で冷却。自分は室内で暖かい。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:59:25 ID:Cwpy895X
引き出したケーブルのせいで窓が閉まらなくなって余計寒い。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 00:06:34 ID:fjalV6Qu
そこはエアコンの穴を使うんだ
409[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 03:30:02 ID:VLCteob2
>>405
冬は扇風機回した侭だと流石に寒い。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:39:07 ID:hpXv6ihF
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002113532

この商品とエレコムのクールブリザードと、どっちの冷却機器買うか悩んでるんですが、どちらがいいでしょう?
411[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:48:43 ID:I2b5q8aa
好きにしろ
412[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 20:32:22 ID:KThV3dQV
まあ冷たい
413[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 23:16:15 ID:l4fTuEvE
冬は【窓を開ける】でいいじゃない
414[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 00:26:42 ID:swIeeHlf
むしろ外で使えばいいんじゃね?ノートなんだし。
415[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 10:42:33 ID:g3Ajb4Pd
だめだ。皆バッテリ死んでる。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 15:23:44 ID:iEIPSVbk
SANWAの冷却台買ってきた。ノートクーラーパッドのサイズA4Lってやつ。4000円なり。

想像以上に轟音でまいった。FANどっちかはずそー。
417[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 20:13:54 ID:sZAuUsC1
>>406
結露する
床下がせいぜい
418[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 14:11:59 ID:xbhsbfGs
>>406
ほこりが溜まってしゃーないな
419[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 02:09:37 ID:MqV22wRX
水冷ノートってどうなったの?
420[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 10:44:43 ID:lrtT5ZD3
水冷だけに水に流した
421[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 20:52:02 ID:JmXRZ1Zv
422[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 23:44:02 ID:o/WT70Vz
>>421
ちと古い情報だが、許そう。

いいよねぇ〜これ。誇り溜まっても洗い流せる。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 15:14:19 ID:TnfRbTq0
これ買った。kelly's notebook stand plus
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4716123503477

上のサイトでは¥2,480だが、秋葉原の店頭だと¥1,680だった
冬だから処分価格で安いのかも
アルミのもかなり安く売ってたが、この黒い製品が一番ファンが大きかった。
あと、PC底面に空間が大きく取れる構造になっているのはポイント高い。
よくあるアルミの製品(平べったいやつ)は冷えるとうたっているがどうなんだろう?

当方、冷え冷えも持ってるが、このケリーってやつのほうが静音かも。
風力は冷え冷えのほうがファン×2で強いかな。
でも、まあまあパワーのある製品だと感じた。

このケリーとノートPCの間に冷え冷え咬ませてトリプル・ファンでやってるw
今までは冷え冷え+アイスノンでやってた(真夏は常時起動で落ちるんで・・・)
このあいだ秋葉原では、ドスパラで¥980くらいの冷却ボード見た。パワー弱そうだったが。
夏に備えて、今が冷却ノート用ファンは買い。夏にはまた3000円くらいに値上がりするし・・・
424[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 17:33:40 ID:hL2LJK6p
>>423
おっおっ。
自分も先日、ツクモで同じもの買いましたYO!
日本ではこういうノートスタンドは取り扱いが少ないのかもしれませんね。
値段も問題ないですし、使い勝手がいいです。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 01:08:16 ID:N+DFPG3p
>>423
評価Eだけど・・・

ところで製造国はどこ?
426[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 19:18:01 ID:eK5ibtjs
冷え冷えなど吹き付けタイプは埃も一緒に巻き込んでるからフィルター付けたほうがええじょ
さっき冷え冷え掃除してて思った
427[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 22:22:04 ID:rd9dcuc3
>>425
MADE IN TAIWAN

今、使用中(冷え冷えとの同時使用・かなり良し)だが、PC底面の表面は常時強風吹きつけで冷えてる。
24時間以上起動状態で。
真夏をこれ単体で乗り切れるかは不明。あと、これファンを取り外したりして改造できそう。
PC底面の持ち上げの空間の広さと風の吹きつけ具合はいい。
元の値札が2980円なので、1680円はお得感あり。店頭の表に置いてる客寄せ商品、在庫処分品かな?

あと、DOSパラの980円のは、ファン×3で下から風吹き付けるタイプ。平べったいやつ。
元の値札は1980円だった。
実力のほどは不明
428[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 04:21:33 ID:MJSehFd8
今年の夏はヴィスタ控え組がHDD交換したりメモリー交換したりで
熱暴走の相談が増えそう
それと共に冷却台の需要も増えて高性能で安価な商材が出てくると祈って寝よう

あえてage
429[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 19:43:55 ID:IRbhFiRu
>>3の冷え冷えクーラー持ってる人に聞きたいんだけど、
PC裏の端子接続の邪魔になったりしない?
写真見た感じ盛り上がってるみたいだからちょっと気になった
430[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 20:14:53 ID:0atSYK25
機種や付ける物によるだろうが、全然平気だな。
斜めになるから少しくらい突起があっても大丈夫なはず。
ただ、ケーブルがごちゃごちゃしてると吸気口をふさぐ可能性はある。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 21:13:33 ID:IRbhFiRu
>>430
ありがとう
買ってみる
432[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 11:15:07 ID:PEIDmkCD
ヴィスタ搭載の廉価ノートPC、対策無しで常時起動なら今年の夏で早くも逝ってしまうだろう
少なくとも、俺のノートにヴィスタ積んだらヤバイ
必須スペックを満たしているかも不明だが
433[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 11:41:11 ID:tcG+FkCh
昨日初めてMobileMetorで、温度を測ってみたら
普通にネットしてるだけでHDDが常に50度超えてえるんですが
これってヤバイですよね?冬なのに・・・orz
今まで4年もの間、何も知らず対策する事なく酷使していた自分が恥ずかしい
434[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 12:01:17 ID:PEIDmkCD
>>433
4年間も故障無しなら、冷えてる部類だと思う。
使用方法かノートPC本体のどれかが良かったんだろう
435[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 12:02:51 ID:CBUVKsdt
>>433
Pen4太郎ですか?
436[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 12:50:03 ID:tcG+FkCh
>>434
そんなものなんですか?
初めて測ったから驚いてしまって・・・
でも何か対策した方がいいですよね。とりあえず割り箸を下にひいてみたんですが

>>435
モバイル Pentium(R)4です
これの事ですか?
437[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 13:07:41 ID:rKQNIsTc
>>436
ペットボトルのキャップがオヌヌメ
438[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 21:10:04 ID:tcG+FkCh
>>437
dです
早速やってみました。割り箸より高さもあるし安定していいですね
でも相変わらず51度orz
439[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 23:04:54 ID:JOtlcJ9F
Pen4の爆熱は仕様です
特に落ちたりせず使えているなら キニシナイ キニシナイ
440[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 23:11:35 ID:3LE2R2SI
漏れのアスロンXP2500+は今70℃、HDDは40℃だが・・・
ちなみに冷え冷え使用中
3年使用で通算3回ほど逝ってる
441[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 23:23:24 ID:2Gk6qvCG
CPUの冷却はどうでも。
問題は51度のHDD。

そのPCでは、決してエンコードなどのHDDに高負担になる作業はお勧めしない。
今までどおりの使い方で。

使い方は、多分やさしいのだろうね。でも、寿命の心配は尽きないね。
442433:2007/01/30(火) 20:37:17 ID:JkoMy+bC
亀ですが、皆さんありがとうございます。
>>439
仕様なんですか・・・
でもIEとかたまに勝手に落ちる事も。ヤバイのかも

>>441
CPUの方は45度〜60度位です。
HDDはあれから気になってずっと見てるんですが
起動して1時間も経たない内に、49度〜52度位で落ち着く感じなので心配です・・・

動画等をエンコードする事はほとんどないのですが
もう何が高負担になるのか気になって仕方がない状態です。
今までは何も気にせず、itune聴きながら専ブラとIE何個か立ち上げたりとかしてたから
優しくはないですよねきっと。これからは色々と気をつけます
今さらながら、とりあえず夏前には冷却台を購入しなければと思ってます。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 21:36:53 ID:4Rgkq/rF
>>442
まぁ気になり始めたらきり無いから思い切って冷え冷え製品のどれか試してみたら?
444[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 01:05:30 ID:XM6j83i7
新しいタイプの冷却台を思いついた

どんな場所の熱源でも対処でき、汎用性が極めて高い
その名も、「送風チューブ型冷却台」
ファンの風をチューブで送り、思い立った場所にチューブを固定し風を当てる
445[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 07:15:41 ID:MMcP6DPY
残念ながら既出
446[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 11:08:33 ID:mrHTTX4/
爆音熱帯魚のポンプでもあてとけ!
447[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 17:57:18 ID:JI3m7STH
いっそ水の中で使えばいい
448[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 19:59:22 ID:qKjO+Gm7
ほしゅ
449433:2007/02/04(日) 00:13:11 ID:wtdxTKez
あれから気休めに、ネットでUSB扇風機を買って今日届いたので早速使ってみたら
HDDが51℃の状態から41℃まで下がりました。
こんなに下がるものなんですね・・・ちょっと感動です゚+.(つД`).゚+゚
今の所最高でも45℃位までしか上がらなくなったので
これでしばらく様子を見てみようと思います。ただ・・・結構音うるさいものなんですね。
とりあえず今後の様子を見ながら、夏前になったら冷却台も考えるつもりです
皆さん色々とアドバイスどうもありがとうございました!
450[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 06:31:27 ID:xDggIg/B
デスクトップ代わりに使ってて動かさないならキーボード外すのオススメ
大抵の機種で温度が下がる。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 21:45:11 ID:dkQzYh+s
>>450
じゃあやっぱノートでキーボードカバーはまずいよね?
452[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 21:52:13 ID:+zlucKBS
自殺行為だろ・・・
453[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 23:09:33 ID:KPwG0CsR
Pen 3機はまだしも、Pen 4機でそれはしないほうが良いと思われ
454[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 22:56:28 ID:d2B7XXoy
17インチ用ゲートウェイMX8707jの冷却台が見つからない。
クーラーマスターの17インチ用ノートパルW1は、積載面の奥行きがやや短く、
かつ手前にストッパーがついているため、液晶の重みでシーソーのように。
で、結局見つからないので、ヤフオクか楽天でオーダーメイドしようと思ってる次第です。

http://www.rakuten.co.jp/daiei-ss/488392/
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mon_maccom?alocale=0jp&mode=1

どちらか迷っているんですが、どちらか使ったことある方いますか?
455[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 23:15:53 ID:YxPKsyEJ
冷え冷えのA4でいいやん
456[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 23:31:40 ID:d2B7XXoy
バッテリーを外して使ってまして、このバッテリーが長さ27cmあるので、
冷え冷えのゴムに載る部分が空洞になっちゃうと思うのでだめなのです。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 01:01:17 ID:o4USv2VX
>>454
8703でノートパル使ってるがマジックテープと言うのか、子供の靴とかに付いてる
何度でもくっ付けたり剥がしたりできるテープを台と本体に貼り付けて固定して
シーソーにならない様にして使ってる。

マジックテープは、ストッパーの近くに1.5×2cm程の長さで貼り付けて
下の様にして使ってる。
ノートの自重で密着するんで大きく開けても後ろに倒れた事は、一度も無いし
簡単に外れるので持ち運びに不都合を感じたことも無い。
後でテープを剥がす時にテープの跡が残るかもしれないんで
外見を気にするのであればやらない方が良いかもしれないけど
毎日使っていて特に不都合は起きてないよ。


本体
__________
TTTTTTTTTTTTTTTT  ←シールで貼る
⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥ ←取り外す時は、ここから剥がれる
TTTTTTTTTTTTTTTT  ←背中合わせの物を一組作って間に入れる(そうしないとテープが届かない)
⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥ ←シールで貼る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
冷却板
458[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 13:18:47 ID:LvVPtik2
去年7月に買え変えたんだけど前のPCより早く熱暴走してしまう。
とりあえずエレコムの冷却ゲルシートか冷却代を買ってみます。

後何かオススメの無いですかね?
静かな音で長時間やっても動作が遅くならない器具探してます。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 13:43:00 ID:bX6n5J4g
>>458
おいらはデスクトップの上にノート置いて使ってる
デスクトップにはUSBファンが2個だけでマザーとか全部取ってある状態
個人的には冷えるから気に入ってるんだけど
なんとなくミカンの箱の上で食事してる貧乏人っぽいのが・・・・
460[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 13:48:08 ID:gn8EpDHq
>>458
423だが、冷え冷えとケリーのやつはいい。
洩れのノートはデフォだとCPU温度80度超えHDD45度超え(夏は100%落ちる)だが
2台併用でCPU67〜72度くらいHDD42度超えないくらい
24時間常時作業中起動でも落ちない。夏はどうか分からないが・・・。
ゲルシートは止めたほうがいい。
要は、底面を浮かせて風を吹きつける方法が一番良さげ
アルミ台は、持ってないので分からない
461[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 22:45:19 ID:QW38eCEZ
冷えると処理速度が上がりますか?
CPU付近に冷却シールを貼り、USB小型扇風機¥980をつけ、3個ファンスライド式台¥3890
を装備すれば完璧でしょうか?
462[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:09:13 ID:Hwa2Twjq
貼る系は無駄っぽい
463[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:51:08 ID:QW38eCEZ
店員も効果はわからないと言ってました、ゲルタイプは蓄熱されるそうです。
ノートPCの形状にもよりますがPCカードタイプ差し込みファン、6x6cm箱排気ファンを
PCの側面吸気口に固定するタイプ(mac)などありました
色々あってどれが効果が高いのかわかりませんが、風をあてるるのが良さそうですね

464[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 00:04:25 ID:FrBRx92f
何も熱対策してないけど初めてこのスレ見て測ってみたら
セレM 1.5G 512M 80GでCPUは計測不可でHDDが31度だった。
冷え冷えクーラー使った方がいいかな?
465[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 00:07:30 ID:Mn0nXHTe
HDDがそれくらいならCPUも大丈夫そうだが
466[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 00:21:50 ID:efHSJynx
即レスありがとう。
夏頃になったらまた対策を考えてみます。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 07:05:59 ID:IucN/VtI
PenM、CelM以降のモバイル向けCPUなら結構温度は低めだな。
HDDは4200rpmならこれといって対策は不要ジャマイカ。
468[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 11:47:47 ID:Ov3cauSw
衣服類みたいに
夏に買うより今のうちに買っておいた方が安いのかな?
469[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 13:10:32 ID:qXV/UZDH
>>457
どうもです。ノートパル買いました。
ノートを机の奥というか壁ぎりぎりまでくっつけて使えるので、便利です。
冷え冷えだと液晶背面に結構なスペース必要だし。

冷え冷えも今年はゼヒ、薄型を作ってもらいたい。
ファンをシロッコファンにすれば薄くなり。

http://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?9=%83q%81%5b%83%5e%81%5b%81E%83N%81%5b%83%89%81%5b&10=%82O%82Q%81%40%97%e2%8bp%83t%83%40%83%93
470[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 10:42:25 ID:Y/HfYa2Z
ゲートウェイの17インチをNotePal W1にのっけたら、
ヘッドホン/マイク端子とか、メディアスロットが使えなくなるんじゃないの?
471[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 11:27:40 ID:Y/HfYa2Z
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-p2/

このエレコムのアルミシート、ほんの少しくらいは効果あるのですかね?
472[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 12:16:49 ID:0ArSD3PE
>>471
ほとんど効果ないしすぐ温まるから意味ないよ
測定結果見ても大差ないし

>ノートパソコン底面温度 : 25.0℃

だいたい25℃で冷却する必要なんてない
熱いノートは軽く40℃超えるのに
473[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 01:04:22 ID:c6oi0Q2u
中途半端なものは銭失いだよ
474[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 07:54:57 ID:5eXYnrQz
初心者の質問でスミマセン。

>>3 の冷え冷えクーラーのB5ノートPC用のものは、A4ノートPCにも
流用可能でしょうか?
小は大を兼ねるでしょうか?

逆にA4ノート用の冷え冷えクーラーを、B5ノートに使うことはでき
ますか?

それとも、それぞれサイズは専用で、違うサイズの流用は不可で、
別々に専用のを買わないといけませんか?
475[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 13:01:33 ID:IS2o9D6y
冷え冷えは、二カ所のゴムにパソコンが乗れば使えるよ。

下記のような問題があるけど、工夫すれば解決する。
奥行きの短いパソコンは、傾斜がきつくなるが、
パソコンの手前下に、何かをかませればOK。
左右の寸法が短いパソコンは、左右から自分に向かって風が吹き出すけど、
テープやコルクでふさげばOK。
パソコンの底面を吹き抜けた風が、前や左右に吹き出すけど、コルクを切って
差し込めば、自由に吹き出し位置を変えられる。
コルクは、100円ショップの5mm厚板や1mm厚テープね。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 17:03:18 ID:N9jPqVLN
冷却台の種類を纏めると

熱伝導タイプ
吹き付けタイプ
吸引タイプ

ファンの数

適用サイズ


UBS電源
ACアダプター電源
USB/ADアダプター併用電源

冷却台オプション
USB2,0×2
HDD 4200回転 60G
477[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 17:20:45 ID:N9jPqVLN
ELECOM
冷え冷えクーラー
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp

B5サイズ
SX-CL02シリーズ (3,780円〜4,410円)
A4サイズ
SX-CL03シリーズ (5,040円 〜5,775円)

【冷却法】
背面送風(ルーバー付き)でファン2個
風量2段階切り替え

【電源】
USB電源

【オプション】
無し
478[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:08:26 ID:rzdgYAEy
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_71/38409087.html
冷却グッズ ヨドバシ 3ファン搭載リトラクタブルノートクーラー ブラック]
これ携帯に便利なきがするけどどうですかね?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:41:12 ID:o8IIRJsn
携帯には便利じゃないと思う
480[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 10:13:14 ID:8vmSV1TD
しかしなんでノート本体に憑いてるファンは
自分でオンオフできないんだろう?
わざわざ買うのはアホらしいなあ
481[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 10:33:06 ID:XDiQLmJT
ユーザーの判断でオフにして熱でHDDが逝った際のサポートが面倒だからとか。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 22:00:08 ID:EO4OCpY+
483[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 19:22:26 ID:KoF0c3uN
冷却用じゃないがレアモノショップサンコーのゴロ寝deスクアルミを使ってる
たたんで机の上で使えばPCとマウスのスペースにどんぴしゃだし
中空のアルミ板は冷えるし手前にはハンドレストもあって快適
底面吸気なんでPCは耐震の粘着シートかましてのせてる
484[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 00:14:32 ID:fjFIXYv9
kwsk
485[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 06:18:21 ID:nJzzN01r
冷え冷えクーラーのファンにホコリが溜まってきたので、エアダスターで
噴いたら、ホコリが舞い散る桜のように
486[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 18:03:45 ID:qB+nSiyx
>>485
今年は暖冬だけどもう桜か
487[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 18:19:50 ID:+uBr9ANk
>>485
俺はバラして綿棒で丹念に拭いたよ。
作り単純だから、ファンイカレたら載せ替え出来そうだ。
488[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 19:47:55 ID:6Zt9F1Ws
>>485
>>ホコリが舞い散る桜のように
それ散るですか

>>486-487
一般人の反応

>>488
エロゲオタの反応
489[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 20:30:33 ID:0BbeGRCi
冷え冷えクーラー
せっかく買ったのに右側のファンからだけビーーンって異音がする
交換に行くの面倒臭いなあ
しかしスイッチ固いなあ
490[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 21:09:06 ID:FYXjLjJf
>しかしスイッチ固いなあ

固いねw
491[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 23:32:41 ID:3o7qa7WS
一般のPCのセキュリティも、良くわからない人が使っていると
極端にセキュリティの固い人いるでしょ?
「インターネットができない」とか言いながら、設定で「インターネットへの接続をすべて遮断」に
チェックが入っていたり。

固いね。
冬でも相変わらずフル稼働時にパッシヴが働いてくれるというスヴァらしいノートには
多少なりとも効果はあるようだが
492[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 21:20:33 ID:NfKN+C1w
冷却で携帯フリーザー使ったら速度上がるのかな?関係ない?
493[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 22:49:49 ID:99WlMgPA
常時パッシヴがかかりっぱなしのPCでない限り、速度は上がらない。
ただ、少しの間の高負担でパッシヴによりすぐ速度を落とされてしまうPCになら
パッシヴにたどり着く時間は若干のばせられるかなぁ。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 01:41:34 ID:IqeyLHoa
バン バン
     /⌒ヽ
  バン∩ ^ω^)フリーズしたお。
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン
バンバン∩#^ω^)動けお
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


  ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)
         (;; (´・:;⌒)/
  /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂    / ̄ ̄ ̄/__
495[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 01:37:12 ID:QAbTIaRj
クールブリザード買って使ってみたんだが
CPU温度55度くらいまでしか下がらない
こんなものなのか、送風の向きが悪いのか・・・
496[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 07:32:30 ID:BRHVESuO
元が何度か知らないがそんなもん
497[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 08:15:37 ID:439BzcoX
室温ぐらい書こうぜ。
俺は、LavieRX(2004年モデル)で、室温20度で、
何もなしだと、アイドル40度、シバキ65〜70度
冷え冷えクーラーすると、アイドルが28〜30度、シバキが60度ですね。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/10/667115-000.html (4000円ぐらい)
ちなみに全然冷えなかったこれは、(なんもなしと比べて、双方2.3度しか変わらずこれは、詐欺だろなんだHPのグラフ)
高さがちょうど良かったので、冷え冷えクーラーの台座になってる。
これで、ガタッって落ちることもなく安定性が向上した。
ちなみに相乗効果はまったくない。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 09:29:21 ID:439BzcoX
あ、計測はMobileMeteです
499[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 13:08:47 ID:0ejgk0P6
やはり、アルミ台座では全然冷えないのか?どの製品も比較的高価だが・・・。
ファン吹きつけを足しての相乗効果すら期待できないのか?
その割にはどこの店にも相変わらず売ってる、「冷える」と主張する実験部ラフみたいなのが
商品パッケージに印刷されてるな
500[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 13:52:09 ID:vGDmlHFH
熱伝導タイプはちゃんと本体と台が接触してないと意味無いよ
接触してても意味ないかもね(w
501[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 16:09:34 ID:R7YB9IeG
>>500
輻射熱っていうのがあるからまるっきり意味がない事はない。
熱伝導に比べて効果が低いのは確かだが。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 19:14:45 ID:KEPiO/Ao
じゃ、意味がない事はないってのは間違いってことでいいんじゃね
503[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 20:33:49 ID:qLwsJT97
アルミ板の上に寝そべるとヒンヤリして気持ちいい
504[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 22:49:30 ID:L6U/wJUx
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/r9-nbc-adas/01.htm

この製品はスレ的にいかがでしょうか?
505[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 14:28:05 ID:Pm4eqFbI
温かくなったアルミ板を冷やす必要がある。
厚さが十分あればその必要はないかも
ただし、かなり値段が張るのでは。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 09:53:30 ID:fWNcMBKZ
507[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 16:45:38 ID:L8adbAGC
ところでみんな夏場とはいえ、なんでそんなPC内の熱が上がるんだ?
ネトゲでもやってる?
508[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 16:59:11 ID:v6C0Qd1T
熱が上がらない使用法なら気にする必要なし
509[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 17:30:58 ID:dPGUYsHM
UD回してる
510[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 17:36:29 ID:L8adbAGC
>>509
自分も回してるけど45℃そこらなんだ。
なんでだろー(゚д゚)
511[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 17:44:55 ID:dPGUYsHM
>>510
羨ましい。俺のは良く熱暴走で落ちるよ
多分そのうち壊れる
512[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 15:59:36 ID:NCCZPZnZ
P2pやってりゃ24時間体制ナンダヨーン
513[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 16:06:59 ID:MZ+r/Zl5
だよね
514[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 18:03:07 ID:6g0YBCsl
以下の「プラズマTV放熱板」というのはどうなんですか?

業界最小・最軽量サイズのモバイル対応冷却パッド
4センチ角、厚さ1.2mm、1枚あたり4gの業界最小サイズのモバイル対応冷却パッドです。
PCの熱源数、範囲に応じて冷却パッドを配置、パソコン底部に貼付けて使用します。
排気口をふさがないコンパクトサイズなので、
CPUなどの高熱部を重点的に冷却できます。
熱伝導性の高いプラズマディスプレイのパネル冷却用特殊熱伝導樹脂を
ノートパソコン冷却材に使用しているので、
従来の汎用シリコーン素材を用いたものに比べて放熱効果が断然違います。
標準スペックPC対応の2枚入りです。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-p2/
業界最小・最軽量サイズのモバイル対応冷却パッド
4センチ角、厚さ1.2mm、1枚あたり4gの業界最小サイズのモバイル対応冷却パッドです。
PCの熱源数、範囲に応じて冷却パッドを配置、パソコン底部に貼付けて使用します。
排気口をふさがないコンパクトサイズなので、
CPUなどの高熱部を重点的に冷却できます。
熱伝導性の高いプラズマディスプレイのパネル冷却用特殊熱伝導樹脂を
ノートパソコン冷却材に使用しているので、
従来の汎用シリコーン素材を用いたものに比べて放熱効果が断然違います。
ハイスペックPC対応の3枚入です。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-p3/index.asp
515[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 22:23:52 ID:/eGHyz6k
サーモ画像見る限りほとんど変化の無い用にみえるのは俺だけ?
516[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 01:40:59 ID:IGszRe1d
>>501
ノート底面と比較して大して面積変わらないのに
熱放射の効果なんてないない
517[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 05:49:50 ID:uYldDL06
そもそも、プラズマTV放熱板って、ものすごい熱量のプラズマTVに使われている
冷却板ってこと?
518[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 07:58:15 ID:5G+Zfbpq
というか
材質 アルミ、シリコーン
よ。そんなに期待できるもんでもないだろ。
表面積・密着率もたかが知れてるし。
519[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 08:37:07 ID:MEV0kWKC
ノートパソコンは、爪のあるパソコンと底面が平たいパソコンがあるが、
オーバーヒート対策の見地からは、どちらがよいのだろうか。

爪のあるパソコンは、エレコムの「冷え冷えシート」のような
冷却シートを貼れないという欠点があるが。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 09:35:26 ID:Z7lhth41
俺は爪ありのほうがいいな
PC横から風送っとけば下から吸い込んでくれるし
521[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 11:36:55 ID:K2h3mDsH
業者の宣伝多すぎ。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 11:38:34 ID:EqT8LfNE
PCを置く机とか台がアルミなど熱伝導の良いものなら
PC底面が平面ならぴったり密着させられるからいいんじゃね?
でも底上げして風送ったほうが冷えるよな
523[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 13:57:19 ID:lzJqc+Ly
(限定特価) SX-CL02CR (ノートパソコン冷却台/B5サイズ対応/アイスブルー)【夏季限定モデル】
販売価格:\1,980 (税込)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10621207

いそげ!
524[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 14:03:57 ID:aQR/CkIe
せっかく紹介してくれたのに申し訳ないけど、こっちの方が安いお ( ^ω^)
ttp://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103162730/
税込 1,302 円 送料525円
3,150円(税込)以上で送料無料
525[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 14:12:07 ID:nZ2f/X7B
今年は冷却台が売れるんじゃないか?

ヴィスタスルー組がHDDやCPU換装して熱暴走多発
それに今年は暑いらしい
526[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 16:16:16 ID:1uEU332L
>>523-524
B5かよ・・・
527[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 17:15:00 ID:b7RvI1x8
>>514
それって、モバイルなら効果あるのかな?

持ち運びようの小さなPCにはどうかな?
528[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 17:47:32 ID:4WB1th7J
冷え冷えトルネードって冷え冷えクーラーとは又違う物なの?

あのさ、思ったんだけど今の冷却台ってCPUばかり冷やす作りみたいだけど、ゲーム用ノートPCってGPUが一番熱くなるような気がするんだよ・・・

CPUは今C2Dとか出てて発熱量がかなり減っていて個人的に問題ないし快適なんだけどGPU周りがかなり熱くなるよ´`;
529[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 17:51:55 ID:Mt4c0uGS
>>523
これ去年買ったな。毎夏限定だったらしい。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 17:56:54 ID:oN7G3uzn
そもそも、
CPUの位置って、普通のノートパソコンのどのあたりですか?
右上or右下or左上or左下…?
531[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 17:58:48 ID:oN7G3uzn
若干訂正。

そもそも、冷却すべき
CPUの位置って、表面・キーボードに向かう位置からみて
普通のノートパソコンのどのあたりですか?
右上or右下or左上or左下…?
532[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:01:39 ID:gcYHed2M
>>528
クールブリザード使っとけよ。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:27:14 ID:jaTpaRbT
>>530-531
大抵はファンが付いている箇所の近くにあるが、物によってばらばら。
廃熱を考えると筐体の端に近い箇所へ置くことが多いと思う。

自分のPCではキーボードのA付近とかUIOの辺りにある。
534[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:28:59 ID:+e2ucO8i
>>531
デスクトップの
マザーボードとほとんど変わらない
どこのメーカーのノートPCかわかれば
あとはマザーボードの型番で
だいたいわかるはず。
535[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:33:15 ID:+e2ucO8i
といっても
CPUがあるほうを
右にするか左にするかだけの
違いだろうからら右上か左上か。
DVDドライブやHDDの反対側が
親切設計かな。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:57:24 ID:5G+Zfbpq
>>528
PenM→CoreDuo→Core2Duoと性能とともに確実にTDPが増えていってますが?
GPUも確実に消費電力上がってるとは思うが・・・

何も考えず、底面触って熱いところから優先的にに冷やせばいい。
てか、冷え冷えクーラー使えば、全体冷えるから熱源が相当前にない限り関係ない。
537[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 19:24:36 ID:4WB1th7J
冷え冷えトルネードの色々な感想ググってみたけど、あんま評判よくないじゃん;
なんでこの板だけこんなに話題なってんのか不思議。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 20:02:31 ID:jbD8APUd
>>537
このスレで定番なのは冷え冷えクーラー。
冷え冷えトルネードとは別物。
ちなみに冷え冷えトルネードもファンの方向を付け替えて
吹き付ける様にすればよく冷えるぞ。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 20:56:31 ID:OA7xcHUn
>>531
俺のは@の真下にある。
540[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 21:05:52 ID:FeKsW0xV
トルネード
tp://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E5%86%B7%E3%81%88%E5%86%B7%E3%81%88%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89&lr=&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=N&tab=wi&gbv=1&ei=wx3kRb8vjcCqA5HixdkH
クーラー ブリザード
tp://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&gbv=1&q=%E5%86%B7%E3%81%88%E5%86%B7%E3%81%88%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
tp://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&gbv=1&q=%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
541[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 21:31:50 ID:CAX1jU9Q
>>539
俺の暗刻はそこにある。
542[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 21:57:18 ID:nUchi/cb
>>523-524
安い、絶対オススメ、今夏にこれに変わる凄い強風マシンでも出ない限り。

あと、先日秋葉原行ったら、ツクモとDOSパラの1680円、980円の冷却台もまだ売ってた。
1680円のは持ってるが、なかなかオススメ。980円のは3ファンの平べったい製品。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:27:32 ID:Vj0iR5pG
CPU用ファン
GPU用ファン
と独立させたファン搭載機は、冷却面で多少有利かも。
ただし、例外はある。
544[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 22:22:38 ID:JhvW6CRs
今日冷え冷えクーラーと1Gのメモリーが届いたので、
早速メモリ増設して冷え冷え使ってるんだけど
みなさんマウス持つ右手も冷え冷えになりませんか?
545[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 00:39:46 ID:XCAldZ5q
>>544
冬場だと手が冷たいよね
ハガキなどで、風がこないようにしてるー
546544:2007/03/01(木) 00:52:08 ID:dlTxZTLG
>>545
何とか布を使って防ぎました

が・・・よく見ると片方ファンが回ってない・・・
構造的に何かに引っかかってる感じだけど。

分解しようとネジ外したけどなかなか開けれませんね。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 01:39:21 ID:Rgn6c/+M
冷え冷えはゴム足を剥がすと裏にネジがある
548[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 01:48:18 ID:2znKNjDN
レポートよろしくね
549[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 04:52:25 ID:W4K0Lsr/
卓上扇風機は、効果あるんですか?
PCの底面に風を送りこみにくいし。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 06:57:48 ID:/CI329Vo
>>549
PC底上げ
551[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 21:09:15 ID:OFVQOP/R
>>549
自分はここでアド受けたペットボトルの蓋を4隅に置いて底上げして
USB扇風機使ってるけど、10度くらい変わるよ(まぁ元の温度が高すぎた訳だが)
気休め程度だけどね。ガッツリ冷やすならやっぱひえひえとかがいいんじゃない?

でも最近その扇風機使うと、PCが落ちるようになった・・・
後のポートは問題ないんだけど、HDDの横のポートがいかれたのかも?
552[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 23:53:23 ID:kfQ3EQHb
みんな冷却冷却っていうけどファンなしのノートなの?それなら仕方ないけど
ふとんの上で使うとか無茶しないで机の上でペットボトルの蓋でも消しゴム
でもいいけど置いてスペース作ってればそんなに熱くならないと思うんだけ
どな。それともノートなのにめちゃくちゃ熱くなる高速CPUとかグラボでも
積んでるの?USBから電源取るタイプだと冷却して得られる効果よりバッテリ
ーのダメージの方がでかいと思うんだけどな。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 00:08:48 ID:2yTTHP5W
>>552
温度が上がりすぎたときに速度制限がかかる機能のことをご存知でしょうか?
布団の上では、外付けファンも役立たずだと思うのですが、何か?
消しゴム等でスペース(空間)を作っても熱いのですけど?
あなたの中では「構造上の問題」ということも思い浮かばないのですか?
Pentium D搭載ノートもありますが、何か?
Pentium 4(HT)搭載ノートも存在しますけど?
誰も、持ち運んでまで冷却しようとは考えてませんが、何か?
設置しなければ、外付けファンもただの荷物にしかなりませんけど?
それとも、あなたはひざの上でファンを回すのですか?バッテリを使ってまで。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 00:25:44 ID:KN1ghPlR
>>552
ライトユーザー乙
555[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 02:15:56 ID:9eJxCzHa
>>552
どこを縦読み?
556[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 02:36:35 ID:A65+veoI
ノートでも24時間フル稼働だと相当熱持つよ
熱持つとソフトが挙動不審になってイライラする
クーラーつけると焦げ臭い臭いが漂う恐怖から開放されるから
精神的にもよろしい


557[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 02:39:14 ID:FaY1GbTF
>>556
卒業おめでとう
558[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 13:52:28 ID:2yTTHP5W
559[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 22:37:56 ID:x52DDADq
冷やしてもだめ
560[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 19:07:09 ID:W2OKUEOY
>>553
コイツは何で必死なん?
561[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 19:35:06 ID:1NW55lWO
冬は使用後の適度に暖まったノートの上に、いつもぬこがやってきて箱座りするんだが…
なんか幸せそうで、これはこれでいいのかも
562[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 22:30:56 ID:6w/diKCF
保障が6ヶ月しか無いんだな
要注意

563[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 23:43:39 ID:U9PBPfyy
>>560
>>552が愚かに見えたんだろ
564[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 00:47:36 ID:czdLxPz2
>>550-551
亀レスすみません。

どうもありがとう。

>自分はここでアド受けたペットボトルの蓋を4隅に置いて底上げして
>USB扇風機使ってるけど、10度くらい変わるよ(まぁ元の温度が高すぎた訳だが)
>気休め程度だけどね。ガッツリ冷やすならやっぱひえひえとかがいいんじゃない?

>でも最近その扇風機使うと、PCが落ちるようになった・・・
>後のポートは問題ないんだけど、HDDの横のポートがいかれたのかも?

とすれば、底上げした上で、「USB扇風機」ではない、
普通のミニ扇風機を使って風を送るのがベストかな。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 01:30:55 ID:rFILMK0A
あれ?扇風機って風力的に
元からミニ扇風機のことじゃなかったのか?
USBならひえひえとかわんねえだろ
566[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 21:28:59 ID:ZKmvMQl9
クーピーについてる鉛筆削り4つ置いたら結構安定した
今年はこれで乗り切れそう
567[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 21:52:51 ID:QM+15DN9
クーピーなんて単語15年ぶりに見たわ。
568[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:50:34 ID:iBSBrmwi
幼稚園の頃よく使ったわ
569[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 01:01:12 ID:oowRO0lU
そもそも何でクーピーについてる鉛筆削りを4つも持ってるんだよ!?
570566:2007/03/15(木) 01:04:56 ID:hRukO591
それは乙女の秘密ということで。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 11:44:02 ID:1DCw+BJB
USB-TOY13BKがクソ五月蝿くてハッ
他のファンもこんなもんなの?
572[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:07:32 ID:W0UCpSCy
PCってあっためちゃいけなかったのかぁ。
こたつやホットカーペットの下に使う断熱シートがあまったので
ノートの大きさに切って下に敷いてた。
べつにPCをあっためようとしたわけじゃなくて
クッション性があるので机の傷防止だったんだけど。
573[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:24:41 ID:q8rnfHq5
>>552
同じ性能のPCでも、設計のよしあしで放熱性能が大幅に違う
設計がタコだと簡単に熱がこもって、パームレストアチー、底面アチーどころか、
最悪マザボやICチップが熱死しやがるときがある
574[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:27:47 ID:3VIgsRTf
>>573
うちのLaVieのことか?

冷却台使わないと、PenMのクロックを最低まで落としてもCPU/HDDともに50度越えがデフォなんだが。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:59:16 ID:R2MZqt6F
ノートPCのPen 4-M機で超冷却でオーバークロックができないかと興味本位で実験。

NEC Note PC 2002年モデル
  CPU  ― Intel Mobile Pentium 4-M
クロック ― 1.2(1.8)GHz

クリティカル―100℃ (Mobile Meterにて)
パッシヴ冷 ― 70℃ (Mobile Meterにて)

無操作時平均温度―45℃ (Mobile Meterにて)
   MAX温度   ―70℃ (Mobile Meterにて)

―用意したもの―
温度計測ツール
・Mobile Meter

速度計測ツール
・CPU-Z

その他
・エアダスター


エアダスターを逆さにして噴射した場合、そのほとんどが液状のガスが出てくると思う。
で、ものすごく冷たいと思う。(当然、火気厳禁)

今回、そのガスを利用してCPUコアの超冷却を図ろう。と思った。以下、その内容と結果。


自分のノートは、キーボード外したらヒートシンクとヒートパイプが2/3顔を出す構造で、
ヒートシンクは銅のヒートパイプでCPUコアの熱を銅のヒートシンクまで誘導し、ファンの風を当てて冷却する構造。

丁度、CPUコアの真上であろう部分のヒートパイプにエアダスターのチューブを近づける。
そして、液状のガスが基盤に飛ばないようティッシュでカバー。

エアダスターを逆さの状態でゆっくり噴射。(液状のガスが出ているのが分かるぐらいで)
温度が下がり始め、ファンも止まった。

クロックの変動は無し。

温度が1℃まで下がったところで、しばらく変動無し。

で、急にファンが回りだし、温度を見たら20℃。
挙句の果てにパッシヴが働きその後、すぐに温度が上がり、Mobile Meterで255℃と表示された途端に緊急シャットダウン。

                実 験 糸冬 了

―感想―
ノートPCは、マイナスの温度までは測ってくれなかった。それどころか、異常な温度を表示。
ノートでは難しいですね・・・。オーバークロック。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:00:42 ID:R2MZqt6F
ここに書き込むつもりが、どこか違うスレに間違えて書き込んでしまった・・・・。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:51:52 ID:f1mDcPTJ
快適温度はどのくらいだろ
40℃〜60℃でOkかな。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 02:13:51 ID:+eFOgK0a
>>575
うちのInspiron6400は室温無視して普通に0℃出しておかしくなった
BIOSうpで動くようになったが温度誤差はそのまま
579[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 15:20:16 ID:w/gVnKv8
>>578
自分のは、コンセント抜いた状態で電源ボタンを押しっぱなしにし、
コンセントをさして起動するとそんな感じになる。
1.0℃で、ファンはメインが1つ、弱で回りっぱなし。どれだけ負担かけても変化無し。
パッシヴも働かないので少し嬉しい反面、結構高温になるから、壊れないか不安。

ACPI切ってるとか?
まぁ、それはないか。
580[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 21:20:04 ID:VGmzVGr/
581[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 15:15:36 ID:H6KajMHO
冷え冷え使ってるんだけど、アイドル状態だと冷え冷え使った方がCPUの温度が高くなるっていうのは
何かマズイんだろうか

通常時:CPU → 35度〜45度をいったりきたり 
     HDD → 常に33度

使用時:CPU → 37度〜50度をいったりきたり
     HDD → 常に27度

HDDの温度はかなり下がるんだけどね


ついでに気になるのは冷え冷えって弱風時と強風時でそんなに効果に差がないような気がするんだけど
これも人によりけりなのかな
582[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 15:57:46 ID:Cz5APRrB
>>581
底面吸気でエアフローがいいノートで使うと逆効果
空冷してないパーツだけ冷えて
そうでないパーツは逆に熱くなる
583[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 16:17:50 ID:H6KajMHO
>>582
レスさんくす

使用してるのは東芝のAW6で、底面吸気の左側面排気です
もともとの排熱処理はそこそこ評価良いみたいなんだけど、
吸気してる底面部分に冷たい風送り込んだらよく冷えるかなぁと思ったんだけどね・・・
ちなみに、ベタ置きから冷却台に乗せただけ(ファン回さず)でもCPU、HDD共に5度近く温度下がりました
584[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 16:40:45 ID:Cz5APRrB
>>583
風を送るとエアフローが乱れてしまう

___________________
ノートPC
_______ 吸気穴 _______

          ↑↑↑↑↑   底面にスペース作るとよく吸い込む

___________________
ノートPC
_______ 吸気穴 _______

    ← ← ← ↑←↑ ←  ← ← ←   吸い込む力より横から流す力のほうが強いとダメ
585[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 21:18:44 ID:1baqUZ+u
つまり呼吸困難におちいると?
586[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 22:51:39 ID:2welob0/
今日ノートPC冷却シート買ってみたが、
B5サイズのまな板が届いたw
んで下にしいてみると案の定バランスが悪く不安定・・・
書き込もうとするとずれるし、おまけにファンを塞ぐ形になり逆に熱が上昇w
A4サイズだとノート同じ大きさになるから下にしいても足場の滑り止めのゴムの下に形になるから、
隙間ができて意味ないなと思いB5サイズ買ったのに〜ショック!!
587[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:16:23 ID:H6KajMHO
>>584
なるほど・・・よく理解できました

ってことはCPUに関してはアイドル状態では底浮かすだけの方がが一番いいとして、
HDDを含めて考えるならばどちらの方がいいのだろうか
CPUの温度が多少高くなってもHDDの冷却を優先するか、CPU・ボードの冷却を優先するか

長く使いたいから色々考えてしまうんだけど、ちょっと過敏過ぎるかな
CPUもHDDも結構簡単に換装できるっぽいからその辺りは割と安心なんだけど
588[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 07:47:52 ID:TI3Nasq1
>>587
HDDをシャシー開けないで付けられるノートだと (大半がそうだけど)
HDDだけ自然冷却だから難しいよね
589[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 09:14:47 ID:WEuDepvA
洗濯機の下につけるような振動防止用のパッドみたいなのを底の四隅につけてる。んで冷却シート貼ろうかなと思ってる。
590[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 19:25:06 ID:zIrC4WB/
591[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 20:28:58 ID:ByosUtaW
扇風機で十分
592[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 23:20:50 ID:wvvHs0sC
結論
CPUはシリコングリス塗って、中掃除すればOK
HDDは冷えピタ貼ればOK
593[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 04:47:46 ID:wzKdl8O3
http://002.gamushara.net/bbs/talent1/html/001156.html

ガッキーとイチャイチャ出来て羨ましい男
594[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 07:34:32 ID:v8CdJl2w
ますみちゃん・・・
595[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 10:09:19 ID:ete79zNj
初めて来ました。全部のレス読んでみたのですが確認したいので教えてください。
いろいろな意見も読んでみて>>2の自作ファンでいこうと思うのですが

まず、聞きたい事は
>>2のUSB-007かFW-002とファン(5V駆動確認済)があれば、ダイソーUSB実験室と同じ事が出来るという意味で
間違いないでしょうか?

それで合ってる事前提の話ですが・・・事情によりこれ以上USB機器は増やしたくありません。(というのもあるんですが
1394端子の方も使いたい。工作?したいという理由もあります)
すると1394から電源をとるFW-002という選択になるのですが、私の端子は4ピンタイプです。

調べてみると4ピンを6ピンに変換するケーブルもあるようです。
つまり、
・1394端子4ピン→6ピン変換ケーブル
・FW-002
・ファン(5V駆動確認済)
以上の物があればOKでしょうか?

USBにすれば簡単、意味のあるなし、金銭的無駄は承知の上であります。長くなりましたがよろしくお願いします。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 15:41:00 ID:Mw637SsT
>>595
1394の4ピンと6ピンの違いは電力供給端子の有無なので、
6ピンに変換しても元が4ピンだと無理です(電源供給が出来ない6ピン端子になる)。

# ついでに言うと1394の6ピンで繋ぐ場合は12Vで動くわけだが
597595:2007/03/24(土) 17:19:27 ID:ete79zNj
>>596
なるほど〜。無知ながらいろいろ調べてるうちに(電力について)
そんな気はしたんですがやっぱりですか・・・。

でもやろうとした事で全く知らない事に触れられたので良かったです。
USBでやってみます。

598595:2007/03/24(土) 17:21:44 ID:ete79zNj
あ、レスありがとうございました。
599[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 00:48:13 ID:Uleeo2IN
⊂( ^ω^)⊃
600[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 04:34:06 ID:8mxrrZLE
>>597
作ったら感想頼む
601[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 19:48:43 ID:Va1C1Ijx
安物の冷却台が壊れたので、新しいの買おうと模索中
底面吸気とかなにもわからず、とりあえず冷却台付けてぐっと快適になったので満足してたけど
今まで使ってた冷却台は、ノート底面から吸気して後ろに排気するタイプ
使ってるノートPCは底面吸気側面排気

もしかしてやっちまってた?
602[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 21:30:55 ID:YYTq93XC
>>601
冷却台なんぞ使っている時点で池沼という事に気づけよ。
603[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 12:06:40 ID:ms6NBkPg
>>602
ハァ?
604[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 21:23:41 ID:0kzfND5v
冷えピタ使おうぜ
605[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 14:58:48 ID:hwFuRPkY
今の気温まじで31℃あるよ
冗談じゃなくて
まだ何も対策してねーよ
606[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 15:43:14 ID:WbcoKtsz
どこに住んでんだ?
607[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 17:32:24 ID:CjTsKRR3
静岡じゃね?
608[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 19:49:50 ID:nYJuraol
だろうな
清水あたりだろう
609[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 22:23:19 ID:5HkZofGh
電源入れっぱのノートPCをベッドの上にL字で置いて出かけていたら
親に掛け布団をかけられていた。。。
ファンレスなのでちと触れないぐらいに熱くなっておりHDDが50度越えを達成した。
危うく火事だっつーの。キーボード変色してるし。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 23:49:16 ID:ico0sbU5
住人一同:「ファンレスPC放置して出かけたとか バッカジャねーの」
611!omikuji:2007/04/02(月) 00:01:03 ID:QUHbvZah
同意。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 08:04:25 ID:6dj7leCL
真夏に扇風機かけてでかけたら絶対に止めやがるしな。
613[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 18:18:06 ID:g0cSY3qC
自作ファン作ってみてファンガードもオークションで購入したのですが
このファンガードを取り付けるネジはどのようなタイプのネジなのでしょう?
近くにPCパーツショップがないのでネットで購入する事になりそうなのですが教えてくもらえませんか?
614613:2007/04/05(木) 20:20:19 ID:g0cSY3qC
ファンフィルターでした。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 00:31:05 ID:uzJVnVaQ
こんな新製品出ました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/13/news107.html

所詮海外製レトルトかね。確か海外にはレトルトのような製品がなかったような。
海外では珍しいかもしれんが日本では今更だよな。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 02:29:52 ID:qyanc6A1
ペコペコするから嫌いぽ
617[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 11:07:08 ID:gKi9namH
SX-CL03MSV <冷え冷えクーラー/A4サイズ >販売価格 \1,520

ttp://www.pasoden.com/category/category_list_54.htm?getstr=0_0_0_0_0_1_SX-CL03MSV
618[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 12:12:07 ID:KzDEHFKX
17インチワイドの巨大ノート
Tsukumo eX.computer Caderna N170J-7****
にあう冷却台見つからないなぁ。
横は約40cm 奥行き30cm
熱くなる場所は右手前〜中央部分
NotePal W1だと横幅ちょうど、奥行きは手前の部分に4〜5cmの傾斜があるから後ろがはみ出そうだし。
>>292さんも同じノートかな?
http://www.coolermaster.co.jp/item/Notepal_w1/notepal_w1s_image6.jpg
619[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 16:01:20 ID:RYjGjc7g
底上扇風却
620[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 20:20:50 ID:Gpb7XBKm
すのこを置くだけでも違う?
あと、これちょっとよさそうだね。在庫ないし音が大きいらしいけど
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_k/250-0338783-9413836?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=%83L%83%85%81%5B%83u%91%EC%8F%E3%90%EE
621[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 18:12:37 ID:xjz/z7BU
どちらかにしようと思うんだけど、どちらがいいだろうか?
(冷え冷えクーラーは机の奥行きの都合で却下)

ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/r9-nbc-adas/01.htm
ttp://bird-electron.co.jp/item.html?code=GTZERO3B
622[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 16:20:25 ID:/AUf8ibD
クラマスの10.5CFMって、ファン2台分か?
1台の風量のような気がするが?

バード電子の製品は日本製のようで、値段が高いんだよね。

静かな方が良いのでクラマスだろう。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 10:06:19 ID:lgeT2Pk9
そのクラマスのノートパル使ってるけど静か過ぎる。つまり風量弱すぎる。
質感とかスイッチ有り、USBハブ付きってのは評価できるけど肝心の冷却効果はいまいち。

これまた意味無いって言われてるけど冷却シールっていうの?
あれを併用してるし・・・それでもあまり変わらないけど。

冬から使い始めたから未だ実感できて無いだけで、
夏くらいには目に見える効果を発揮すると信じたい。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 10:20:57 ID:bAtRw416
夏には投げ捨ててそう。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 01:12:56 ID:b5shXKUc
まぁ投げ捨てはしないまでも卓上扇風機が机の上に置かれるでしょうよ。
626[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 13:34:19 ID:LK4Cf+t2
やっぱりペットボトルのキャップで底上げして、扇風機が一番だな
テーブルの上でコップを倒しても助かるし
627[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 23:01:41 ID:eAgshCEz
風送るタイプのやつは40℃近い室温でも効果は期待できるのだろうか?
真夏は深夜でも30℃下回らないような部屋なんで昼はものすごく暑い。
去年買った地デジノートがたった1年やそこらでオシャカになってしまわないか心配で・・・
628[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 23:03:23 ID:57JO/a+O
>>627
部屋にエアコンとかクーラー無いの?
629[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 23:29:23 ID:CSrrdq7U
家内が寒がったりするんだろ
630[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 03:26:33 ID:F0NLRZEt
扇風機ってどこに当てればいい?底上げした底に当てるのか上からでもいいのか首を垂直に固定して両側に当てるのか
631[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 07:10:16 ID:NgtdCxun
>>630
クリップ扇程度の風量があれば、上からで十分かな。ただ上からだと手が冷える。
底上げして下に風が通る感じがいいんじゃないの。HDD温度表示ソフトを見ながら。
632[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 17:31:25 ID:RgfH6DLc
>>627
PCどうこうの前にまず部屋の温度さげなきゃね。
俺の部屋も西日がすさまじくて昼間の温度はヤバイが
エアコンと冷房効率上げるためにサーキュレーター回すようになってからは
昼間でも随分快適な部屋になったよ、
ちゅうわけでサーキュレーターまじオススメ。
633[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 15:07:17 ID:JcEtgHdP
>>632
試してみる

クルールブリザート届いたけどいきなり地雷踏んだっぽい。
左のゴム剥がれて変なトコにくっついてたし、何故か右側だけ風力が弱い(CPUは右側についているorz)。
今回初めてCPU温度測ってみたけど風送っても送らなくても温度は変わらない。
おそらくPC浮いてる分の効果はあると思われるが・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 16:14:54 ID:pPolw7om
クールブリザードって汎用のACアダプタで給電できるのかな?
やってる方いますか?
635[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 17:00:46 ID:XtGj0P9/
>>634
試しにiPod充電用のACアダプタに挿してみたらでけた
貴重なUSBを占領しないで済むので便利
そのかわりUSBと違ってPC電源切っても一緒に止まってくれないから自分でON/OFFしなきゃいけないけど
636[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 22:28:49 ID:pPolw7om
>>635
サンクス、今度合いそうなやつ探してきます。
これでUSBが解放されるわ
637[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 10:03:34 ID:7/eDRqk4
キッチンの近くにおいてあって、油でべとべとしてて掃除機じゃファンについた埃を吸えなかったから
ひえひえクーラーのファンを掃除した

綿棒で羽をこすって落としたわ
にしても
かなりシンプルな作りだな
638[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 17:27:56 ID:8bgCYw/x
右の風力が弱いクールブリザード返品交換するのが面倒なので買い直すことに
今度は冷え冷えクーラー
基本的に同じものなのに旧モデルというだけで値段がかなり違う
送料と代引手数料加えてもクールブリザードより安い

気休め程度だとは思うが冷却パッドも注文
冷え冷えとの併用で多少でも効果が出ることに期待
639[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 15:52:02 ID:tLTKvzkR
サンワ PCMCIAカード冷却+冷却パッド使って47度

このスレの話を聴く限りじゃ、冷え冷えクーラーが良さそうなので買おうと思っているんだが
PCMCIAカードより静かなの? 起動時のファン回転音に悩まされているから、静かなら即買いなんだが…
640[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 22:51:01 ID:k+HSzh3X
ホムセンのゴム塊で本体傾けて↓で冷やし中
YMF-100
ttp://store.yahoo.co.jp/directtown/ar00490.html

喧しいけどよく冷える、調光器で調節出来れば尚良いんだけどねー
641[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 13:02:26 ID:RjGM3WO2
>>640
俺もサーキュレーター向けてるよ・・・
せっかく買った冷却台も無意味だったんでな。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 16:34:52 ID:flUsc+vy
一番熱くなるところを冷却台に密着させたいんだけど、いいものないかな。
643[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 18:09:24 ID:1GgQReYV
なんかこれ使えそうな気がする。
PGSグラファイトシート
ttp://www.ednjapan.com/content/issue/2006/01/pulse/pulse04.html

ここで買えるらしい。
ttp://www.k-craft.net/product/kc_pgs2/pgs2.html
644[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 18:47:44 ID:meV7rlXn
645[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 19:52:59 ID:irxcU4IO
646639:2007/05/04(金) 20:17:03 ID:IGu0Lb8Z
悩み悩んだ末、結局クールブリザード買ってきた。 あまりにも温度低下して驚いたので報告する。

今現在数時間使っているが、サンワのPCMCIAカードクーラー1つ使っているよりもかなり冷えている感じがする。
自らの疑問であったファン回転音だが、クールブリザードのほうが静か。
肝心のHDD温度だが、15度低下して現在32度。
環境にもよると思うが複合オススメ
647[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 20:21:45 ID:4KsTxXbE
PCカードタイプはこのスレでゴミ認定されてたような・・・
648[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 22:54:53 ID:GdgMSKuR
そんなに良いなら俺も買おうかな…
電気代はどうなんだ?>クールブリザード
649[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 23:12:16 ID:ZzPQPwTd
>>648
USB接続でつかえるから気にならない程度だろ。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 06:53:35 ID:AmLAQNYn
17型でもクールブリザードのでかい方でいける?
651[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 17:46:42 ID:44L2CowH
>>650
漏れの15型だけどそれでぴったりサイズだから少し小さいかもしらん
でもあれだ、熱源に風を送るのは可能な筈だから使えない事はないと思うんだぜ

652[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 19:24:40 ID:BjQb2kza
テンプレページの5V確認済みじゃなくて
パーツやで適当に4×4〜6×6くらいのやつ買って来たら動く可能性高い?
5Vで動くのって結構レア?

ノート二年くらい使ってるんだけど、最初に比べてファンが回りすぎてるような気がして
このスレに来ました

653[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 01:28:19 ID:CUy+CQdd
>>651はピッタリのようだが、
他にクールブリザードを使用していて、
PC側が大きいって人はどれくらい居るんだ?

購入前に、出来れば効果のほどを聞かせてもらいたいんですが
ちなみに俺のは16.1型(見るとこ合ってるかな?)だった
654[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 02:44:39 ID:2d+rIsio
家に転がってたあまりパーツの4×4の12Vってのに使わなくなったダイソーの携帯充電USB切って接続
繋いだら回転したけど2秒でいきなりノートPC落ちた。まったく起動しなくなった。
バッテリーパック取り外したり、ごそごそしてたら10分後起動できた。目茶焦った。
結線はねじって止めただけ。動き確認してからビニルテープ巻こうと思ってた。
そこがお互いにくっついちゃった可能性高い

質問なんですけど、USB側のプラスマイナスと逆にしたら、逆回転するだけなのか、PC落ちる可能性あるのか。
プラスマイナスのケーブルがショートしたらPC落ちるのか。
怖くて再接続できないのでよろしくお願いします

655[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 02:54:24 ID:2d+rIsio
>USBバスから電力をいっぱい吸い取った為、マザーボード側の供給が追いつかなくなり電源が落ちた

検索したらこういうのがあったんですけど。12Vのファンはやばいのかな?
656[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 03:20:05 ID:2d+rIsio
絶縁した。もう一回繋いで見る
こわい。。。
657sage:2007/05/06(日) 03:25:11 ID:iUYcaUFS
>>654
USB側のプラスマイナスと逆にしたら、逆回転するだけなのか ->yes
プラスマイナスのケーブルがショートしたらPC落ちるのか ->yes 最悪マザーボード壊れる

標準では、USB端子一つに付き500mA までだよ

外部電源の外付けUSBハブを使用してUSB端子よりファン用の電源を取る
過電流防止のハブもあるよ

>>655
12Vのファンはやばいのかな ->速度可変式で低回転で使えば問題無いただし電流値注意
658[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 03:26:57 ID:FtlWeXFI
PC内の回線がショートしたら修理代が高く付くからジャンク¥500で
買った外付けHDDケースから電源取ってるけどオレは。
659[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 03:40:44 ID:2d+rIsio
丁寧なレスありがとうです!
ハブに繋いで様子見てから、さっき落ちたポートに繋いだら無事動いてる
やっぱショートしたくさい。PC壊れなくてよかった。。。
ハブにACアダプタつけて動かしたほうが無難なんですね

あと、4×4?の家に転がってたファンは猫の寝息並で役にたたんことが分かりましたw
660[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 11:01:51 ID:UnVRXH2a
>USB側のプラスマイナスと逆にしたら、逆回転するだけなのか
冷却ファンは、ブラシレスモータであり、電子回路で回転を制御している。
従って、逆電圧を加えた場合は回転しない。
あるいは、保護回路が入っていない場合はファンが壊れる。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 18:13:23 ID:qC+oyvqw
Dell Inspiron 6400なんだが、15.4インチサイズに対応するクーラーがみつからない…
662[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 18:27:54 ID:ftLorK0B
>>661
以前DynabookVX1(15.4インチ)で冷え冷え使ってて効果大だったんで
その後継であるクールブリザードとかどう?
もちろん吸排出口の位置は要確認だけど
663[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 18:59:31 ID:8CirXKi9
冷え冷えは結局のところ底上げして風を送ってるだけなんだから
PCの裏面の形状や端子類との干渉に問題がなければ、大きいPCでも置けるだろ。
風向き調節できるんだし。
664[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 20:48:18 ID:86opR554
>>661
サンワのTK-CLN3UのA4Lサイズ使っててHDD今38℃
去年買った時はフル回転でも無いよりマシな程度と思ってたが夏が終わるとめっさ冷える
フル回転時の音は6400の低速回転より明らかにでかいが最大回転(4200rpm)よりは小さい
665[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 01:29:57 ID:NxQr4ieO
液晶デュアルにしたら、ファン止まらん。。うるせえええ
666[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 22:33:57 ID:379WI+gY
つ 仮想デスクトップ
667[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 15:14:11 ID:1Okfi5YT
ノートPCはACアダプターを使えばバッテリーパックは不要だから、
殻割りしてファンを組み込んで夏用のファンパックに改造できないかな?
電源はそのままバッテリーパックの端子からとれれば一番いいけど
ケーブルを引き出してUSBやACアダプターでもいいけど
668[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 16:46:09 ID:v+DMJ+Oh
>>661
冷え冷えクーラーでおk
>>617が紹介してる所が多分最安。
俺も予備に1個買った。
何度も話題になってるが冷え冷えクーラーとクールブリザードは
同じだから安い方を買えばおk
669[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 17:59:03 ID:x2Wwmimt
>>668
661ではないが、見逃した…密林で買っちまったよ
2000円の差は結構痛いな

しかもシバいたら結局効果なさげで
90度まで上昇したんだが、設置の仕方が悪いのかな
670[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 18:19:43 ID:x2Wwmimt
過去レス漁ってから買えばよかったか。
>>283の言うとおり、効果が薄いのは
後方排気ではない(側面排気)せいなのか

返品するか、どうするか…
671[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 23:24:21 ID:v65EQXLp
>>670
写真通りに配置するだけじゃだめだ!
漏れも後方型で後ろに設置したが、熱源に風がうまく届かずまったく温度が下がらなかったが、自分の手前(キーボード側)
に配置したら見事熱が下がった。多少邪魔になるかも知れんが配置を変えると全然違うぜ

ちなみに参考までに

pentium4-m プレス子 3.06ghz
メモリ1500mg

冷え冷え未使用時

フル動作一分後  CPU温度 90 後3分ほどで強制終了  HDD 50
省電力モード最低周波数 CPU温度 75 HDD 39

冷え冷え使用時
フル動作一分後  CPU温度 65 後15時間以上フル動作 HDD 40
省電力モード最低周波数 CPU温度 49 HDD 34

>>617
神様ありがとう
予備に今もう一台買ったよ(つд;)
672[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 00:10:06 ID:9AbSkHh1
>>671
俺、後方排気じゃないんだ…(´・ω・`)
後方・底面から吸気して、側面から排気するタイプ
でも配置を変えてみるというのは意外と盲点だったかも
色々試してみるよ、ありがとう

返品しても10%しか戻ってこないんじゃ意味ないし
なんとかして有効活用しなければ
673[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 06:00:03 ID:DV7bJm7n
>>671
シリコングリス塗ってる?
674[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 06:15:09 ID:48OPIBQj
ttp://item.rakuten.co.jp/wakeari/c/0000000117/
SX-CL03SV 1,743円 税込、送料別
SX-CL02CR 1,302円 税込、送料別

既出かも知れんけど、エレコムわけありショップも安いよ。
俺はここで買った。わけありって言っても全然動作に問題なし。
新古品みたいなもんだろう。
今売り切れちゃってるけど、他で買う前にのぞいてみた方が良いかも。

>>617 の所が激安だけど、クレジットカードが使えないとかの手数料、手間を考慮してみて。
675671:2007/05/09(水) 15:40:53 ID:Ulqx8yKW
>>672
>側面から排気するタイプ

側面側に冷え冷えを配置するともしかしたらいけるんじゃまいか( `・∀・;)?

>>673
全く塗ってない。塗ろうと思ったが底面のカバーが溶接してあってぬれない(つд゛)
漏れの場合手前に配置するともろにファン排気口に風が当たるからこんな効果がでたのかも
676[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 18:14:10 ID:9AbSkHh1
>>675
「PC本体底面の最も熱いスペースに風を当てる」
って書いてあるけど、吐き出される熱風に冷風を当てられればいいのか
熱風が上部ファンに当たるようにすればいいのか、よく分からない
とりあえず排気部側を乗せて試してみたけど
いまいち効果がなかった。それにモニタが斜めになって見づらいw

CPUへの負荷が高い作業をしている最中は
クールブリザードを使用していても
90~93℃くらいまで上昇するんだけど
作業を終えて負荷が減ると途端に温度が下がるあたり(70℃前後)
効いてはいるんだろうけど…
負荷が高い場合はあまり効果がないのかな
677671:2007/05/09(水) 18:24:48 ID:Ulqx8yKW
>>676
底面のCPUのある場所にファンが付いてないか?
そこに近い場所に置くとかなり効果がある

>後方・底面から吸気して、側面から排気するタイプ
ってあるけど、側面の排気側はあまり重視しなくても大丈夫な場合がある

通常は

クールブリザード
 ぱそこん
  自分

って感じだが、漏れの場合

ぱそこん
クールブ(ry
自分
って感じに置いてるよ

>それにモニタが斜めになって見づらいw
同じ位の高さの参考書とか支えになるものを反対側に置けばおk
自分は同じ高さの本を下にひいてる

>CPUへの負荷が高い作業をしている最中は
>クールブリザードを使用していても
>90~93℃くらいまで上昇するんだけど
>作業を終えて負荷が減ると途端に温度が下がるあたり(70℃前後)
>効いてはいるんだろうけど…
>負荷が高い場合はあまり効果がないのかな

自分も全く一緒だった。返品も考えたけど
上の配置で解決したから、色々場所をもっと変えてみるんだ!
678[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:34:32 ID:egWo0vbu
クールブリザード購入したが、これ物凄い音だな。
PCファンより少し大きい程度?とか想像してたが、全然デカい。
ミニ四駆みたいな安っぽいモーター音だし。
基本的にファンの音なんて気にならない俺だが、この音はちょっと嫌だわ。
分解してグリス注したら少しはマシになるだろうか。。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:37:32 ID:9AbSkHh1
>>677
親切丁寧にどうもありがとう
もっと色々な配置を試してみるよ
ちゃんと配置をすれば効果が得られると分かっただけでも
希望が湧いてきた
680[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 17:53:51 ID:aOcWFO82
>>678
弱でも?


アイスパッドとか貼ってみようかと思っているんだが、やはり効果うすいだろうか・・・
681[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 19:37:43 ID:ot75HyTP
プリンタや外付けHDDを使用してPCのUSBポートが全て埋まってしまう時があり、
クールブリザードをUSBではなくコンセントから電源を取りたいのですが、
おすすめのケーブルないでしょうか?
682[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 23:48:47 ID:jTMVtnjl
ちなみに>>617の店
冷え冷えクーラーと書いてあるけど実際に注文すると
届くのは新しい製品のクールブリザードの方が届く
( ゚Д゚)グラッチェ
683[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 00:29:25 ID:28amV0hR
geno499円ACアダプタ+12cmファン+100円shopの台
見た目はあれだが、冷えてるからこれでいってる。
684[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 09:18:37 ID:1nCleDC9
>>681
↓これはどう?ACタップチャージャー。
http://joshinweb.jp/kaden/3720/4971275106956.html
685[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 10:45:29 ID:nxuVBR4C
>>681
これ安いよ

http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=6702&page=0
67020004
ACアダプタ−  IN:100V  OUT:5V/1A
\420
出力端子:外形:5.5mm 内径:2mm 長さ:10mm
外側:- 内側:+
686[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 13:15:33 ID:i430jBWn
クールブリザード。。。
そんなもん使わないとまともに使えないPC作るメーカーって、どんな
設定理念なんだろう。どんな環境試験やってんだろう。
まさか25℃以下に空調された部屋での使用しか想定してないってことは
ないだろうに。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 14:27:20 ID:1wN4aIV+
去年の秋冬モデルを今年の初めにかったけど売り場の兄ちゃんは
冷却はそんなにこだわらなくていいように言っていた
冷却しないとまともに使えないっていうより少しでも冷やしてやれば
PCの寿命が延びるんじゃないかと思っている
688[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 15:17:58 ID:GbLInOqr
売り場の兄ちゃんなんか適当にしゃべるだけだから
信じちゃ駄目
689冷却男:2007/05/11(金) 16:12:43 ID:61wZdLs3
三連ファンでスライドして持ち運び出来るやつはいいのかな?
メーカー忘れてしまった
690[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 16:36:37 ID:F97hNBl/
691[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 17:03:26 ID:61wZdLs3
>>690
それそれ!
使ってる人いないかい?
692[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 17:16:29 ID:ywWpSakI
先週冷却装置買いに行って結局何も買わないで帰ったおいら。
閉店寸前に行ったからあまり吟味できなかった。
たしか>>690のはあったと思うから使用者いなけりゃ人柱になりますぜ。
693[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 17:28:48 ID:61wZdLs3
>>692
いいなぁ
俺の地元近辺はどこもなかったんだよ
ちなみにブリザードは持ってるけど敷くタイプが欲しいからこれ気になって
694[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 18:13:31 ID:ywWpSakI
お仕事おしまい。
さすがに短期過ぎて使用者現れなかったか。
てな事で買いに行ってきます。どっちにしろ冷却装置買う予定だったんで。
レポは飯くったりなんだかんだで遅くなると思うけど。

695冷却俺:2007/05/11(金) 18:38:14 ID:61wZdLs3
>>694
おぉ!ありがと
仕事乙
レポ楽しみに待ってるよと言いたいが
これから就寝 起きたらレポみるよ〜
696[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 19:40:33 ID:HAtpN5Oa
俺夏はノーパソの下に冷え冷えシートをその下に温くなった冷え冷えを更に冷やす為に
中に液体が入った冷却ボード(ヨドバシで購入)敷いてる。これだと結構長時間冷却効果が続くから個人的にオススメ。
ただ、一度完全に温くなったら又冷えるのに時間が掛かるが・・・
ちなみにこの二つは11月頃から冷蔵庫に入れっぱで今は上にサンマと豚肉が乗ってる。
697694:2007/05/11(金) 22:38:28 ID:U4TVu7zi
遅くなった。
簡易レポ。ちなみに買ったのは>>690

ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/LTC3F

の方ね。


・音は小さい部類だと思う。
・冷えはなかなか良質。
・少し小さい。
・モバイル製抜群らしいけどさすがに持って歩くにはでかい。つーか冷却台持ち歩く人っているの?
・伸ばす部分がもろそうに見えるけど結構頑丈。
・伸び縮みするから補助台かなんか使えばある程度ピンポイントで冷やせる。


暖房代わりになると有名なP4の3.0だけどかなりいい感じですよ。
ただ高さが微妙。冷え冷えの方がいいかも
698[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 00:22:46 ID:5ZlC1GRn
俺も使ってるが他と違ってファンの手入れがしやすくて助かる
699冷却男:2007/05/12(土) 01:50:03 ID:4cVsXnit
>>697
レポ詳しくありがと
伸ばす部分気になってたけど大丈夫そうだね
あと少し小さいってどんな感じなんだろう?
おいらのA4だけど安定性悪いのかな?
あとは電源のオンオフがついてる?

冷え冷えはなにげに安定性悪いよ
PC乗せる部分が狭いから位置ずらす時とか
台から落ちるし裏側にあるから持ってずらすのも面倒
700[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 02:41:45 ID:uLY33KZG
奥行き30cmある冷却台ないなぁ。
701694:2007/05/12(土) 04:25:46 ID:XB2Rs/9v
>>699
追加。

・電源オンオフ有。位置は右側。オン時は青いランプが点灯。(風力調整は無し)
・横が300、前後が最大まで伸ばして242しかないけど底面全体支えれるから安定性は○
・PC乗っけたまま前面を押して後ろにずらそうとすると縮むw
702[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 05:24:30 ID:4cVsXnit
>>701
いい感じそうだからおいらも買ってみることにするよ
レポありがとう
703[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 19:41:49 ID:5YjO7RM3
>>678だが、クールブリザード分解して、約5時間の慣らし運転とグリス塗付したら結構静かになった。

まず、最初から塗布されていたグリスをアルコールで落とした後、ファン周辺の動作部にシリコングリススプレーを吹きかける。
電源ケーブル改造してバッテリーから電源取れるようにしたものを使用し、
7.2V 2800mAのバッテリー1本分(約3時間)慣らし運転(熱くなるので冷蔵庫内とかで放置)
今度は電極を逆にして、逆回転で更にバッテリー1本分の慣らし運転。
最後に、またアルコールでグリス落として、新たに高粘度グリスを塗布して終了。

タミヤ製のグリスを使ったが、一番ポピュラーなセラミックグリスだと、高速回転に耐えられず吹き飛んだ。
なので高粘度のアンチウェアグリスを使用したが、高粘度グリスはモーターに多大な負荷をかけるので量に注意。

結果、慣らしが終了した時点で動作音は結構小さくなった。
単にモーターを慣らしたのが良かったのか、逆回転させたのが良かったのかは不明だが。
その後のグリス塗付で更に静かになったんだが、高粘度グリスによってファンの回転数が下がってしまっただけなのかも。

>>681
俺はいらなくなった無線LANルーターのACアダプターが使えた。
新たに購入しなくても探せば使える物があるもんだよ。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 20:42:49 ID:OC8G7GiQ
またこのスレを覗く時期になってきたな
そしてまた冷え冷えの安売り情報を求めて夏が過ぎていく
705[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 21:12:40 ID:ircKW72r
>>696
まあ確かに二段式にするのは良いかも知れんが臭いが付くからヤメレ
秋刀魚の香りのPCなんてキツイッて
706[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 21:49:50 ID:crwYpeZH
おいしそうじゃないか
707[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:20:45 ID:bF9xR8kK
ttp://www.fp-online.jp/shopdetail/029000000069/order/
これ、安いけど・・・うちの爆熱ペン4ノートでも無いよりましだろうか?
708[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 23:30:35 ID:Ue57icVk
ここんとこ掃除したらアイドリング時の温度が20度下がった。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ins5100/en/sm/thermala.jpg
http://2ch-news.net/up/up67349.jpg

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_71_38409087_38409042/41328785.html
↑ これ買ったばっかなのに。
709:[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 04:18:57 ID:tB86RMV6
USBミニせんぷうき
ttp://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/U/search06_4967101187176.html

これってどう?
使ってる人います。
710[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 04:21:24 ID:61epvk6K
残念ながら非常にうるさい
711:[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 04:31:13 ID:tB86RMV6
>>710
ありがとう。
参考にします。
712[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 13:40:52 ID:l5lnK42c
今年になって発表されたがこれはどうなんだろうな
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/532622.html
713[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 16:45:20 ID:SehKrwqs
USBミニ扇風機は総じて意味ない
714[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 18:14:40 ID:kDzdwc/1
>>712
使用5〜10分でかなり冷えたけど・・・・効果は有るけど耐久力の問題が・・・・・
エルのは知らないけど、LEDの付いた似たものを使って1週間チョイで調子悪くなった。
モーター部分がえらい熱くなりファンの回転が遅く止まりそうになって使うのをやめた。
モーター音が静かで良かったんだけど残念。
これはどうなんだろう?
715[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 23:15:30 ID:LvkG/9cU
うちのPCは排熱口が少ないから1時間半くらいで動作が遅くなってしまうから
冷却台買おうと思ってるんだけど冷却台って効果あるの?
716[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 01:11:48 ID:xbnp/fDS
>>715
1時間半が2時間ぐらいになるぐらいの気持ちで
717[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 02:10:15 ID:UoJGKnLy
クールブリザード買ったけど、かなり効果あったよ。
音うるさいって意見もあるけど、俺は全然気にならないな。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 10:56:21 ID:QC0xwEiS
音はうるさい
効果はある
719[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 11:44:27 ID:LNChvkeY
吸排気のところが左奥の底面、後、横にあるんですが
クールブリザードでおkですかね?
720[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 11:47:48 ID:isbjkSZY
吸気なのか排気なのか
721[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 12:59:32 ID:LNChvkeY
多分底面吸気、後と横面排気だと思います
DELLのInspiron6000です。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 15:34:44 ID:ML4Uq08T
多分て

大事な事だぞ
手、テッシュ、糸くず などで確認しろよ

後方排気なら、クールブリザードが熱気を吸い込む可能性が有る
723[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 15:36:32 ID:ML4Uq08T
わっ

細く切ったティッシュ・ペーパーね
724[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 17:31:11 ID:X0WDQWZ2
725[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 18:28:19 ID:IqQNrvzW
出品者に聞くもんだろうが
726[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 21:57:57 ID:kI8cpeCL
>>674のエレコムわけありショップにB5サイズ用のヤツが少量再入荷してるなぁ、
A4だったらよかったんだが…
727[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 00:36:01 ID:D6jZIQga
inspiron6400の漏れにもひとつご教授いただけないものでしょうか
ネトゲしてるとCPUが常に70度超えるんだ

あんまりハイスペック要求する類じゃないんだが。。。
728名無しさん(新規):2007/05/15(火) 04:54:44 ID:vJnvBTyD
>>727
ここ行ってファンとヒートシンク掃除してみたら

DELLのノートって放熱やばくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115319998/

おススメ
MobileMeter
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
DELLノートの為に作られたI8kfanGUI
http://www.diefer.de/i8kfan/index.html
729[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 05:58:34 ID:Q76RgXCb
デフォでも69度あるけど異常なのか?
730[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 07:07:27 ID:5fQO5NZP
正常、とは言えんだろ。その温度
731[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 09:19:19 ID:lnukbFLC
お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。3計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1159704439/
732[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 20:23:04 ID:5e11jZ2n
最近変に熱いし俺もそろそろ熱対策しなきゃな・・・
733[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:55:12 ID:rp0ZaIWo
T7400@44℃
734[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 11:14:55 ID:LbSqLsVD
知合いにこれを千円で売ってもらったんだけど・・・

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUA4L&cate=1

吸気型だって知らなかったorz
安さにつられた買ってしまったよ(´・ω・`)
分解してファン逆向きに付けようとしたけどファンが外れないよ。
ネジが空回りしやがる(#゚Д゚)
諦めて電気屋に買いに行ってくるか・・・
735[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 12:18:50 ID:laXMvG81
配線逆にすればいいんじゃね?
736[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 13:10:49 ID:VvipeHcw
>>734
ボルト/ナットで留めてあるんだろ。なんとかして反対側を押さえろ。

>>735
ミニ4駆じゃないんだから。
737734:2007/05/17(木) 22:27:06 ID:R2BLa8VA
>>736
ついにできました!
すっごく冷えております(・∀・)
ただし音は爆音でありますw
まぁ1,000円で売ってもらった物なので贅沢は言えませんがね。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 22:29:47 ID:Ny4XJJUa
>734
釣りじゃないなら
ラジペン用意すれば楽勝だろ
739[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 22:43:56 ID:R2BLa8VA
>>738
ラジペンって何ですか?
・・・って何この便利道具。
簡単にできそうだね。おいらの苦労は一体・・・
普段工作なんかしないから工具のこと全然知らなかったですよ。
740[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 22:50:04 ID:s2TWtkHS
ラジオペンチしか思いうかばないだろ
常識的に考えて・・・
741[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 03:39:45 ID:aebWhUj6
674のおかげで安く冷え冷え買えて、1日ほどつかってみたがマジいいな。
温度計るソフト無いから実際の温度はわからんが、不定期に回ったり止まったりして
騒音がうざかった本体内蔵のファンは回らなくなった。
ファンの音が常に一定になってだいぶ静かに感じる。
卓上小型扇風機としてもう一個欲しいかもw
742[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 09:29:12 ID:DTWmTYjb
>>707
Antec NoteBook Cooler(Pearl)(販売代理店リンクスインターナショナル)を買ってみた。
http://www.links.co.jp/html/press2/notecooler.html

吸気型ファンx2でL(低速)/H(高速)の2段階でファン回転調整。
Lのほうはほとんど音がわからないレベル。Hだと多少気になる。

側面のスイッチ部分に結構な明るさの青色LEDが常時点灯していて、個人的には鬱陶しい。

冷えるかどうかはこれから試す所。
吸気型だとあんまり冷えないのかな?
743[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 18:37:02 ID:bqpM3e6X
排気口めがけて卓上扇風機回そうかと思うのだけど
PCのファン壊れないかな?
744[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 18:40:06 ID:WAWb6H/p
>>743
それだと熱が中に戻らないのか?

オレも扇風機の風をどう当てればいいのか気になる・・・
745[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 20:39:05 ID:UfG0JVch
>>742
その外観だと裏返せば排気型として使えそうだね
746[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 20:58:49 ID:b87Qewn/
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/fan-u15/index.asp

安いのでこーゆーので試してみようと思うんだけど
排気口付近に置いて羽根は排気方向に向ければOKかな?
強制排気じゃなく散らすくらいの効果しかなさそうだが
747[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 21:06:46 ID:MsdpK1Bg
USBミニ扇風機はそうじて効果ないと
748[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 21:16:16 ID:b87Qewn/
そうですか・・・orz
749[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 21:16:56 ID:THvVUASq
すぐ壊れるしな
750742:2007/05/18(金) 22:29:20 ID:lq9pb9oF
>>745
裏面は塞がってます。
分解もしてみましたが、ファンも独自のもので交換/裏返しは無理そうです。

HDD冷却目的で買ったわけですが、肝心の冷却効果は多少ましかな?という程度。
あまり劇的には冷えません。

3Dオンラインゲーをやると勢いよくPC側のファンが回ります。

環境
17インチワイド液晶ノート
Core 2 Duo T7200 2.00GHz
GPU Go 7900 GTX
HDD Seagate/ Momentus 7200.1 ST910021AS 7200回転HDD

あとはこの巨大ノートの奥行きがはみ出ずに載せられそうなのは
Zalman ZM-NC1000ぐらいかなぁ。。
http://www.zalman.co.kr/japan/product/NC1000.asp
751[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 22:29:40 ID:Xav8PBwU
これどうよ?
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/flex-BK.html
でも ここまできたらデスクトップでもよくね?て感じもするけど。
752[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 22:39:26 ID:MsdpK1Bg
いや、音を抑えられるからファンがでかいのはいいことだ
753[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 23:09:18 ID:3KC2tx83
超静音220mmファン搭載ノートPC用スタンド兼クーラー
flex
http://www.scythe.co.jp/cooler/flex-25cm.html

ツクモで9980円 2007年05月23日 発売らしい。
754[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 23:31:43 ID:MzdQlXRx
>>753
ちょwでけぇよこれwww
755[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 23:55:41 ID:Aw7NxPHe
爆音の悪寒
756[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 23:59:23 ID:W5R6wV7t
>>753
業務用扇風機みたいだな
これで超静音ってありえるのか…
757[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 00:12:26 ID:fcIA1F6e
空も飛べるはずぅ〜♪
758[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 00:15:31 ID:dFZRpuKH
でかいから少ない回転ですむんだから静音なんじゃねえの
759[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 00:42:09 ID:cLKHrYH0
見た目が全てのバカには理解できないらしい
760[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 00:44:30 ID:JKWkGpfi
対応ノート :〜20インチまでの液晶を搭載したノートパソコン
とかあるが明らかに底面積たりないんだが
17インチワイドノートで390×290あるし。

サイズ
320×395×高さ58〜260mm
高さは傾き調整によって複数段階の設定可能
↑パ ームレスト部分で10cm以上あるだろう、これ。
761[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 01:38:08 ID:xLVJBXRV
台を自作しようと思うんだけど
ファンて机からどのくらい間あければ空気の流れができるかな
762[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 02:38:57 ID:dFZRpuKH
底面吸気のノートPCで一応ファンとしての機能保ってるんだから
送風なら少しあいてりゃいいんでねーの
広くとるにこしたことはないだろうけど
763[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 09:49:24 ID:gnftrr5S
764[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 10:29:57 ID:5sC5wG+y
>>763
死ねよカス
765[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 11:05:39 ID:ZVqKorup
766[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 11:25:03 ID:mtcRIP6Y
>>763
死ねって言われちゃったぞ
命令には従えよ
767[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 13:39:48 ID:n1I1LlgE
>>765
まずファンのオン・オフスイッチが付いてない
風量の調節も出来ないから見掛け倒し
地雷品
768[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 14:20:30 ID:ChxZauAd
>>767
風量の調整は出来ないがファンは静かだぞ。冷えないが。
769[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 16:18:07 ID:AtjbF7JE
>761
>台を自作しようと思うんだけど…どのくらい間あければ

前に実験したけど、忘れちゃった。
KamaFlow 8cm 超静音 最大風量19CFM で、机の影響が無い距離は、
10mm以上は必要だったと思う。

ainexの多方向吸気ファンなら、側面のスリットからも吸気する。
最大風量36CFMだし、ノイズも気になる程では無い。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 16:56:05 ID:o+mfJx08
MobileMeterでACPIの関係で温度が出ないのですが・・・使用不可?
771[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 00:38:22 ID:epwhFD/F
冷却機器を使わなきゃいけないようなPCを使ってる人って、持ち運ぶときは
そのファンとかも一緒に運ぶのか。難儀なことだな。
できの悪いPCを買っちゃうと苦労するんだね。オラのX31は東京の真夏でも
何の問題も無いが。
772[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 01:01:06 ID:pysTegxO
会社のモバイルAthlonXPのノートPCも、34度の真夏でも平気で動く。
けど、使ってる人が平気じゃないです。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 01:09:29 ID:6eEm829V
>>771
釣りだよな?
常に高温で動作してたら
電子系の寿命縮まるぞ
動かすだけなら別に真夏でも問題ないさ
774[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 02:23:41 ID:pysTegxO
でも、完全にモバイル向けのX31なら
真夏程度の気温なんて問題ないと思うけども。

できの悪いPCというより、設計のコンセプトが違うんだね。
775[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 02:32:35 ID:nnCdYrJh
ハードが50度は日常的に超えるのですがこれは問題がありますか?
776[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 02:33:17 ID:dyiZeid+
>>775
あまり、よろしいことではない。
777771:2007/05/20(日) 04:07:32 ID:pDU7lDr2
人がPCを使おうとする程度の高気温(?)で使うときに、わざわざ補助冷却装置を
使わないと寿命を心配しなきゃならんような設計のPCは、はっきり言うと安物って
ことですよ。
電子部品が、高温下で使用すれば寿命が縮まるのは誰でも知ってること。
要は、想定した部品寿命をクリアできるよう、放熱,冷却を考慮した設計がされて
いるかどうかが問題ってこと。
狭い筐体内に適当にパーツを寄せ集めただけのPCを買うから、間の抜けた名前の
不恰好な冷却装置を愛用することになる。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 06:39:20 ID:wUZkKcSr
じゃあなんでこのスレに来たの?
煽りだけならお帰りください。
779[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 07:13:02 ID:0GSzR3BR
771が使っている高価なPCのスペックを教えてもらおうか
780[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 09:06:35 ID:6eEm829V
その吟味されたパーツってどんなの?
俺は金ないから
工夫して冷却して使うよ
滅多持ち歩かないし
781[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 09:11:53 ID:AXsoZABa
単に性能低くて熱もでないだけなんじゃね
782[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 10:00:31 ID:ly3zyVfF
で、771の高価なPCのスペック公開まだー?
783[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 10:01:54 ID:a4yr13Az
グラフィック系がまともに動かないレベルのPCだよ
確かにファンは必要ない性能
ACアダプターからは変な音が聞こえるし
784[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 11:16:28 ID:9pN0yzVU
x31と言ってるのだからこれかと
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/ibm.htm

Baniasコアで比較的クロックの低いこの機種なら確かに冷却いらんかもね
ここ最近のノート用CPUでは最も発熱が少なかったコアであるし
ビデオチップも旧旧世代ので発熱も大したことないかと
でもその後飛躍的に性能が上がるとともに発熱も酷くなってきてるから
メーカーが通常の使用に問題ないような設計にしているとしても
長時間使用時や環境によっては冷却台は必要だと思うぞ
785[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 13:17:01 ID:5Z7T+fOx
冷え冷え買ってみたが、弱でも強でも耳鳴りぽい甲高い音が鳴ってる。
分解はしてみましたが、ファンの羽の外し方が分からず断念。
外し方を教えて頂くと有りがたいです。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 13:21:49 ID:4QkNqnhP
俺も知りたい
787[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 13:31:14 ID:8FC2Fd2C
外付けハードディスクを付けると付けないとで、10℃ぐらい温度違う・・・
788[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 19:31:14 ID:F9f3OQW6
どんだけうるさいのかと思い初めてクールブリザード試してみたけど、
自分の使ってるやつが元々爆音のvaio typekだったのであんまりうるさく感じない(`・ω・´;)
789[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 23:31:27 ID:8FC2Fd2C
790[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 17:06:58 ID:o6Nfb0eK
そのファン自体をばらしたいんだろうけど
ばらしたところでどうにかなるのかって話だがな
同サイズの静音謳ってるファンかって取り替えればいいんじゃね
791[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:34:04 ID:ZAeyji3+
>>789さん
写真で解説有難う御座います。

質問の方は>>790さんが言っているとうり、ファンの羽を取れるなら取りたいと思い聞いてみました。
少し前のレスで、慣らし、グリスアップしている書き込みを見たのでファンも外せるのかなと。
でも、>>790さんのとうり、ファンを変えた方が良いかもしれませんね。
792[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 15:46:14 ID:eHw9h9B4
どうせ超安物ファンを使ってるんだろうから、金出して静音ファンに交換したら
静かにはなるだろうね。ただ6センチファンだから、風量を確保するためには高回転に
するしかないし、どうしてもキーン音は消せないんじゃないかな。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 16:46:24 ID:VStfRON/
分解できたならケースから外したファンのみを動かしてみてファン単体の
動作音を確認してみましょう。この状態でうるさくなければファンを変えても
効果は薄いよ。

ファン単体だけではなくケースの給排気口の風きり音やケースの共振音などの
原因を特定をちゃんとして対策しないとだめかもね。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 22:03:14 ID:vk2NV0QJ
静音という面も考えると>>753みたいなのが理想系になるのかな
これは高さがありすぎる気がするけど
795[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 22:10:12 ID:pRxuoiyu
>>753はなかなか良さげだけど、9,980円は高い・・・
796[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 00:56:39 ID:Wdbeltha
冷え冷えもいいけど、ファンがあるのも気になるのでこんなものを使っています。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_19333760_19334832/2865367.html
元は机上ラック用スライダーですが、このスチール板は中が空洞なので、
そこに冷凍庫で凍らせた保冷材を入れてます(薄い布を巻いて)。
自分のノートは底面吸気&後面排気なので、これをやると本体のファンが回る時間がほとんどなくなります。
保冷材をもう一つ入れると、HDD部分の冷却もできるので、HDD温度が30度以下になることも可能。
ただこれって結露になるかもしれないからやめた方がいいのかな?
797[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 00:57:22 ID:GADjZlzK
そりゃあな
798[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 10:45:04 ID:PfMd9RbH
>>797
799[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 10:51:34 ID:aIQtIhM9
でもその理屈だと
水冷でもパイプの周りに結露とかならないんかな
800[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 11:01:08 ID:8/MLHHq1
通常の水冷PCの水温は室温以下には下がらないので結露するわけがない
801[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 11:16:24 ID:XvGZM0xq
冷え冷え(クールブリザード)のファン交換の話が出てるけど、
売ってる6cmファンを付ける時は、ネジ穴二カ所(対角線方向)を
ドリルで広げる必要が有る
802[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 14:39:51 ID:8/MLHHq1
残暑対策のまま初夏になったね
スレ立てが頭弱いと、こーゆーことになるね
803[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 14:47:01 ID:YBV1gtV8
保冷材は室温より低いのでうまくやらないと結露すると思われ
804[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 15:40:57 ID:eW4mDvMw
冷え冷えシリーズの新製品が出る頃だな
805[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 15:57:18 ID:7C8LV8am
>>803
ホレェ〜、なるほど!
806[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 17:16:09 ID:+11UJWLP
冷え冷え買ったけど爆音杉ワロタw
ま、効果は抜群だから文句無いけど
807[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 17:34:02 ID:PBOe9CN+
吸気口から冷風ドライヤーあてればすぐ冷えないか?
808[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 17:58:02 ID:IFf+BGI2
↑頭の弱いのがまた出てきたよwww
809[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 19:29:18 ID:FWtNjh9R
夜なのに暑いな
PCと体を一緒に冷やしたいわ
810[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 20:55:33 ID:QFffEBbN
今シロッコファンを9.5Vで回してる。うるさいが涼しい(;´Д`)ハァハァ
811[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 08:32:44 ID:gPqNw0LS
会社のノートPC、左手側が熱すぎて、手がヒリヒリする…。

洗濯機の下に置く振動防止グッズで高床にしたけどまだまだ不快。

会社の物だから、やたらと計測ツール入れられないけど、
非接触温度計を借りてきて計ってみるつもりです。


で、ご意見いただけたらありがたいのですが
アルミの刻印シールなら手にはいるんだけど、裏面にベタベタ貼ったら
少しは効果が期待できるもんなんでしょうか?
812[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 08:43:26 ID:ADgZwWUz
裏面ってパソコンの底面のことなんだろうな。
そんなところにアルミシール貼ったって、なーんも変わらんよ。
813[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 10:12:37 ID:Q7Sy+57g
ペット用のアルミ製スノコみたいなのが(・∀・)イイ!!
814[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 10:48:07 ID:volt5mS4
掃除機で吸い取る。
気化熱を
815[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 11:01:50 ID:lzkoUgGy
>>812
そうなんだー…
把握。ありがとうございます。

このままじゃ、手のひらに火が通っちゃうよ…
816[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 15:09:25 ID:Vuhl3PnW
冷え冷えクーラー届いた
66℃→46℃になった

そこまで音も気にならない
ノートのFANと同じくらいじゃないかな
817[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 16:16:40 ID:jGN0/UAe
17インチワイド液晶ノートPCを使ってるんですが
どれだけ調べても、結局SX-CL03に落ち着いてしまうなぁ

あとは>>753のflexのレビューを聞きたいけど、使ってる人いるのかな・・・
818[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 16:17:28 ID:R0J5hCOq
発売昨日じゃん
819[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 16:20:08 ID:SX+1c6ox
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p80922993

今日、↑のUSBハブなしのタイプを秋葉で980円で買ってきますたよ。
アイドル状態で放置しておくと、大体4度か5度ちがいますね。

980円にしてはまあまあかと。

820[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 16:24:03 ID:jadpbaN3
テンプレを参考にして
ファン自作してみた。


使ったもの
ファン
8cm 12V 2500rpm

百均USBケーブル


結果

風量少なw
821[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 16:29:57 ID:+lMzbOFx
>>820
USBだからだろ。
822[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 16:38:13 ID:yVJK7wd9
オレは適当な箱切り貼りして風を収束させて
排気口にピンポイントでぶち込んでる
823[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 17:06:29 ID:bNXKuMUv
冷え冷え使ってる人ルーパーの位置はどの辺?かなり高め?
824[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 18:52:18 ID:kWtfDebP
俺のAcerのXPのAspire5102は四隅に下駄を噛ますだけで全然使えます。
室温25度でシバイテも56度迄しかあがりません
825[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 19:11:59 ID:IUVt2lef
>>822
吸気口にぶち込まないと。
826[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 21:36:14 ID:WkQi2IMA
冷え冷え買った。
HDD55℃オーバーだったのが47℃に。
吸気口よりノート裏面全体冷やす感じで風当ててる。
827[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 22:35:31 ID:Hr6C/zEe
>>817
17ワイドだとクールブリザードSX-CL03シリーズ【A4ノートPC対応】でも
flexでも横幅足りないんだが?(370mm〜400mmはあるはず)
828[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 23:41:54 ID:MjNMYi9r
冷え冷え無しだとHDD50〜52度位になることもあるのですが、HDDヤバイでしょうか?
CPU温度は計測不可なので温度は不明です。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 23:45:54 ID:YOJV5HDE
>>828
窓の杜→PC wizard2007を試してみたら?

HDDが常時50以上あると通常より寿命縮むらしいね。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 23:48:14 ID:MjNMYi9r
>>829
レス有難う御座います。
やはりやばいですか。
レスに記載されたソフト試してみます。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 23:49:39 ID:MizPerJY
>>828
50℃以上は寿命縮むよ
てか何で使わないの?
832828:2007/05/25(金) 00:05:41 ID:MjNMYi9r
最近は気温が上がり、HD温度が50度前後だったので、すぐ冷え冷え買ってきました。
冷え冷え入れてからは、35〜40度位に落ち着いてます。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 00:43:58 ID:r82K+/O1
今DELLのinspiron6400使ってるんだけど、やっぱ冷え冷えが一番なの?

http://www.coolermaster.co.jp/item/NotePalW1.htm
これが気になってるんだけど、だれかアドバイスください
834[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 01:32:23 ID:ARH5SFND
>>833
カス。風が弱すぎる
台座として使うだけならおk
素材がアルミなので熱が一までも逃げない点に注意


>>750
質感とかはどうでしょうか。
いくらぐらいなら出せるかんじですか?
音はうるさいですか?
835[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 01:36:30 ID:ARH5SFND
>>701
NB-603は風力調整アルよ。

ただ漏れのはUSBが使えない。
836[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 01:43:30 ID:ARH5SFND
Zalman ZM-NC1000ぐらいかなぁ。。
http://www.zalman.co.kr/japan/product/NC1000.asp

誰かこの冷却台試した人いませんか?

韓国製ぽいのがあやしいけどよさげなんだよなぁ。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 01:48:24 ID:ECp40SmM
いまだに冷え冷え推奨なの?
もう2年くらい使ってるし、不満はないけど。
でも騒音は小さくして欲しいよね。

ファンの数を4個にして低速回転とかは駄目なのかな。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 02:14:31 ID:kI31crGT
ファンの数を増やすよりは、ファンを大きくして低回転にしたほうが、
風量を確保しつつ静かにできるけどね。
現状6センチファンが2個、4000回転で回っているとしたら、計算上は
8センチファン1個、1200回転程度で同程度の風量が得られる。
たぶんこれハードディスク程度の音しか出さないと思う。
製品化できるかどうかはまた別だけど。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 02:49:23 ID:7v4QzgMQ
>>836
>>75
微妙っぽいね
840[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 07:45:53 ID:pdS0w+r3
外の見栄え&値段だけは立派にして、中のファンを劣化品&故障しても自己換装
できない(メーカーの建前じゃなくて現実問題として)ようにして再度買わせるという商法か
841[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 10:09:00 ID:/E5mV6ub
1年前に買った冷え冷え、冬の間も必ず付けていたが
まだまだ働いてもらう。

それにしても五月蝿い。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 10:19:57 ID:8gSewipK
冷え冷えの本体が歪むから台座がしっかりしてないと
びびるのかもしれん
843[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 11:03:02 ID:iiKWW+C1
超ド級ファンを搭載したノートPC用クーラースタンド登場!ファンの直径はなんと22cm!
http://ascii.jp/elem/000/000/037/37416/
844[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 11:14:04 ID:t3SaCRSu
845[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 12:33:20 ID:XNSJlhW2
ノートPCクーラーにしては値段がなぁ
846[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 12:44:42 ID:l+BvtoF1
冷え冷えはとりあえず使うとして
手前は底上げした方がいいのか?
自分でもやってみるけど経験者レポきぼー。
847[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 13:49:05 ID:ARH5SFND
>>839
そうだね。。。

じゃこれはどうだろうか

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/13/news032.html

誰か持ってる人感想おねがいします!
848[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 14:01:32 ID:ARH5SFND
>>843
コレイイナァ

シンプルすぎて逆に好感が持てる
849[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 15:25:44 ID:Ut6BO8zr
緊急対策的にだけど、
エチルアルコールをスプレーしても良いもんだろうか。
850[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 16:59:45 ID:p9qiSBdE
アルコールはアルミを腐食させるからやめといた方が
851[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 17:34:42 ID:yuepVkwZ
>>850

そうなんですか!!
困った…。

あとは窒素スプレーくらいしか…。
852[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 21:57:35 ID:7v4QzgMQ
>>827
冷え冷えのA4は幅290mm「以上」対応なので、17インチワイド(幅400mm前後)でも問題ありません
flexも縦幅が足りないと全く使い物になりませんが、横幅が足りない分には基本的にOKだと思います

>>846
PCの設置してある高さにもよるんだろうけど
冷え冷えを設置した状態のほうがキーが打ちやすいので、底上げはしてません
853[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 23:58:49 ID:XNSJlhW2
854[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 20:14:27 ID:ESac1awT
例の22cmファン搭載のやつ相当静からしいな、
あとはちゃんと効果ありなら欲しい。。高いPCだもんorz

http://www.vshopu.com/flexSL/index.html
855[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 20:51:32 ID:qA9rz2By
>>854
お、手前のパ ームレスト部分がでかくて奥行きが微妙かと思ったけど
17ワイドでも乗りそうだ。
サイズ
320×395×高さ58〜260mm
http://www.scythe.co.jp/cooler/flex-25cm.html

>ノートスPCを置くスペースは、幅320mm×奥行300mmですが
(↑原文まま)
http://www.vshopu.com/flexSL/index.html

横32cmはぎりぎりゴム足が載るぐらいか…
856[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 00:39:45 ID:AuKMd6rZ
奥行き395mmはちょっと…
スタンド機能は余計じゃないかな。
適当にチルトしてくれる程度で良いと思う。
857[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 00:58:38 ID:8u6IRyR+
にしても高いな
858[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 01:09:59 ID:Cbro5vkq
高い・・・
859[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 14:52:35 ID:MCG4TI3q
こういうのはほぼ一生物でしょ、迷わず買いなされ
AC電源になんでしないんだろ?
860[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 15:35:18 ID:ip8hnwwd
でかいファンを下に敷かないといけないから台が高くなって、それを
カバーするためにパームレストが伸びてるんだね。
せめてあと45mm奥行きを短くして欲しいけど。

と思ったけど、RXに冷え冷えを乗せると実際の設置スペースは
360mm前後だし、給電用のUSBケーブルを後ろに挿すから必要な
スペースは390mmでも足りない。
そう考えると奥行き395mmは大きすぎると言うことは無いかな。

冷却性能さえ冷え冷え並なら欲しいな。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 16:04:33 ID:qw99BP2K
今の机に58mmの箱をのせて更にノートのせたけど
結構高い、、、、、これは机から考えないといけないねー
862[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 17:35:16 ID:Q9wr7IjE
ペットボトルの蓋と、こまめな掃除でバッチグ〜。
863[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 20:07:51 ID:liKe/quT
>>862
ペットボトルの蓋は何に使うの?PCの台にするとか?
864[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 20:49:28 ID:QcCtGKhe
四隅とも同じ高さで調整できるからな
865[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 20:50:16 ID:IFeJQUT7
ペットボトルのキャップで浮かしたくらいじゃ熱々だから困ってるわけで
866[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 20:55:31 ID:jZqmbMvM
そこで冷却台の出番ですよ
867[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 21:30:47 ID:qRwvgdQa
ペットボトルの蓋で浮かせてそこに卓上扇風機当ててる
温度は40℃以下、HDDは33℃まで下げられてる
868[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 22:30:18 ID:ICuTcldQ
>>854
買ってレビュー汁
869[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 23:02:06 ID:13+51S++
冷え冷え買ってみました
B5ノートでTurion64のMT-30なんすけど
現在CPU53℃ HDD32℃
マジで冷えるね、これ。いい音するけどw
870[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 23:54:12 ID:I81aDtZf
薄いし隙間からホコリ入るよりはマシかなと貼ってるんですけど、キーボードに汚れ防止のシートは駄目なんでしょうか?
871[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 00:07:31 ID:/ASOXBYW
何にどうダメだと聞きたいのか言ってることが不明だが これだけは言える。
ノートPCでは キーボードは メインの放熱部だから そこにカバーかけたら 間違いなく
PCの温度上昇を助長することになる
872[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 00:08:06 ID:GddibbCz
駄目じゃないけど熱は篭りやすいかもね
873[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 00:18:50 ID:Im3yj4TR
エレコムの貼ったら、2度上昇した。
しかし、親の要望のためやむなし(;´Д`)
874[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 00:35:19 ID:mbVUIoRD
キーボードカバーとか、ケータイのカバーとか、クルマのシートカバーとか
iPodのカバーとか、ドアノブカバーとか、ティッシュカバーとか愛用するやつは、
生まれついての貧乏性。死ぬまでなおらない。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 01:54:49 ID:nmC0koX4
>>874
ゆとりはだまってろ。


876[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 02:04:38 ID:qfe+uWwD
>>875
生まれついての貧乏性はオマエか
877[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 02:10:04 ID:hUlFlof0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   別に無くても困らないものにわざわざカネかけてるなんて
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        なんて金持ちなんだ!と考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
878[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 04:44:20 ID:nmC0koX4
>>876
>>875のような不潔な人は嫌いです。

879[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 05:44:15 ID:6O5u4uS8
漢なら、団扇で扇げ。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 08:00:32 ID:5Rt576zL
片手でPC使えと言うわけだな!!
881[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 14:47:40 ID:BOZs8TFP
>>874
黒電話のカバーとかテレビのカバー
882[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 14:49:03 ID:yuIdtSRr
俺ホームセンターで大理石のタイル二枚目買って敷いてる。 ひんやり〜(*^ー゜)b
883[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 17:22:57 ID:MFnnRs/Q
金持ちハケーン
884[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 17:47:08 ID:JnMwEVyQ
御影石とか大理石は1枚数百円で買えるぞ
885[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 17:56:45 ID:OscFzShl
机代わりにすんならバーチャンの墓石もってくるのもいいかもな
886[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 21:23:03 ID:E6kKDAa6
ツクモでUSBハブ1個付きのアルミ台買った、¥1,680
6センチファンはまあ静か、誇り防止にダストカバーつけた
かなり陳腐なつくりだが強度もありまあまあ満足
USBハブ4個付きは高かったので止め
887[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 21:26:41 ID:EfB7aPGg
ダイソーでキッチン棚2ヶ買ってきて卓上扇風機下からかけてる
888[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 21:26:51 ID:CQnIFwh0
ツクモのアルミじゃない大型ファン付き台使ってるが、結構いい。安いのもいい。
今後は高い価格帯の製品が増えそうだが。
889[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 21:39:25 ID:E6kKDAa6
>>886
プラの黒い奴ね、漏れも迷ったけどカバンに入れづらいのでアルミにした
明日電気ドリルで穴イッパイ開けて5Vファンを3個に増設するつもり
890[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 21:41:55 ID:E6kKDAa6
ごめん
>>888でした
891[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 22:04:04 ID:CQnIFwh0
ツクモのプラの黒いやつは、風力はそんなに強風じゃない。
底面を広く浮かせる構造はいい。あと、1600円とかだから素人の自作よりも安い。
改造したり、他の冷え冷えやUSB扇風機と組み合わせるといい感じ。
892[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 22:43:51 ID:JnMwEVyQ
冷え冷えって言われるほどうるさいのか?
それぞれ基準が分からんからなんともいえんけど
893[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 22:45:20 ID:vNoNK3iP
そう。なんとも言えないんだよ。疑問を投げかけるだけ無意味
894[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 22:45:41 ID:7RJunSKP
>>892
1〜2日で冷え冷えが届くから、レポしてみる。
895[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 22:52:19 ID:CQnIFwh0
>>892
冷え冷え、まあまあうるさい。でも不快なうるささでは無い。
枕元にノートPC+冷え冷え起動状態でも寝れる。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 23:48:18 ID:DoEmiRsb
1,200×750×35の花崗岩の本磨板が余ったんで
会社の机に置いてデスクマットにした。
冷たくて気持ちいいけど、重さが約80kgあるから
脚がちょっと床にめり込んでる。
ノートPCの冷えにはあまり関係無いみたいだ。


897[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 00:09:28 ID:7DMjTIKp
熱さ15mmで重さ10kgぐらいの銅板置いてみたことあるけど大して冷えないんだよなwww
結局ノートには冷え冷えが一番
898[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 00:27:58 ID:if6UvVGQ
金属板なんてフィン形状じゃないと放熱効果は低いぞ
899[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 00:54:56 ID:7DMjTIKp
>>898
そう思ってフライスで溝掘みたりもしたが、結局大して変わんないんだな
結局底面冷やすんなら風送るのが一番確実
直接銅板とCPU繋いで熱持ってくるようにすりゃ違うんだろうけど、
900[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 01:18:50 ID:hMdeInHO
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA06632210
上のペリフェラル4ピンACアダプタに、大きめのファンつけて
下から風当てるのが安いし静かじゃない。フィルターもいくらもあるし。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 09:26:07 ID:y0qNBTMg
>>892
静かとは言えないが、内蔵ファンが不定期に回る止まるを繰り返すよりは
冷え冷えが常に一定の音で回ってるほうがいい。そのうち慣れる。

ちなみにウチのは
冷え冷え(強)の音 > PC内蔵ファンの音 > 冷え冷え(弱)の音
弱で十分効果出てる
902[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 13:03:48 ID:LwpPXl6x
>>901
思ったほどじゃないんだね
買ってみるかなー
903[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 13:25:24 ID:5OUM9TAe
夏はタオルを巻いたゲル状アイスクーラー敷いてる。
ぬるくなったら交換。

これってPCに良くないかな?
904[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 13:29:30 ID:XZGPNHnt
もしPCの一部が室温以下まで冷えれば、結露の恐れがある。
それ以上に言えることは…

みすぼらしい
905[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 16:06:32 ID:z93rbFQT
冷え冷え導入したら
アイドル状態でCPU55℃HDD42℃が

CPU51℃HDD36℃になったぜ
906[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 20:08:30 ID:ixYYTggu
漏れ61度と85度なんだけど。。。

Speedfan表示ね。
907[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 20:17:56 ID:vrJ0/3pr
何が61度で何が85度なんだよ
908[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 20:25:24 ID:TfU+Z20s
>>906
察してやれwwwwwwwww
909[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 20:56:37 ID:LwpPXl6x
そんなに高いものなのかなCPUによるのか
910[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 20:57:50 ID:C2MKVxoR
うちは冷え冷えで冷やしてるけどCPUは64度くらいだよ。
911[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 22:03:15 ID:VGM2ricx
俺のは今CPU36度でHDD31度
デスクトップ2台を横にして重ねて
その上でノート使ってる
冷えるねー
912[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 22:09:25 ID:LdNRGu2c
>>911
なんでデスクが2台も有るんだ
913[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 22:37:29 ID:DrYBFoYm
>>912

大量のホモエロ動画エンコ中w
914[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 22:56:29 ID:VGM2ricx
>>912
1台だと高さが足りないから
ちなみにデスクは9台あるぞ

>>913
ボクは女だよそっち系興味ないよ
915[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 23:19:14 ID:TfU+Z20s
>>914
証拠としておっぱいをうp
916[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 00:11:41 ID:QdbGvc3a
デスクトップがデスク替わりなのね
917[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 00:54:08 ID:u8X16O29
>>915
察してやれwwwwwwwww
918[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 12:03:40 ID:o8i8XG2R
火傷したちんこも
919[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 12:19:14 ID:OOoqx7CI
クールブリザード到着した いま使ってみてるけど、ファンの音はスレで見て受けてた印象よりも
だいぶ静かだね もっとイライラするくらいうるさいのかと思ってた 
冷却もちゃんとできてるし、夏場はこれで大丈夫そうだ
920[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 12:24:09 ID:z1eRVXxG
2000円以下のでオススメない?
921[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 13:11:28 ID:9byRDVbs
冷え冷えA4サイズなら送料込みで2100円だよε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ
922[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 13:32:19 ID:jb0MeAMN
>>920
つ氷
923[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 14:59:57 ID:Te3r6Qye
>>920
つドライアイス
924[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 15:34:12 ID:HzRlPdy6
925[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 16:00:56 ID:pQ5j76Pv
926[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 16:52:30 ID:IRJTrYV4
>>924
これ俺も気になってる
使用PCがdynabook AW6で底面吸気なもんで効果的かなと
使ってる人いないのかな
927[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 17:32:02 ID:5OCGNU8I
>>924、926
>>742から読め
928[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 17:51:35 ID:utSLtGBU
大理石万歳\(^O^)/ 5時間使ってもC49℃ H35℃(*^ー゜)b
929[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 17:56:07 ID:TUqA8QHJ
ふーん
930[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 21:00:46 ID:m3vz1Q3a
931[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 21:41:05 ID:xCtJj5so
>>930
見積もったら送料手数料で2670円・・・。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 21:46:15 ID:8ximS/XD
PCMCIAクーラーってどれぐらいの効果があるんだぜ?
933[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 21:54:52 ID:/bSYIwVq
冷え冷え最強伝説
934[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 21:57:54 ID:wOIeo68j
>>931
手数料高杉ねーか?
俺2170円だったが。
935[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 22:17:16 ID:5Dp5jjsJ
>>674のエレコムわけありショップだと安くて3150円で送料無料だから
ついでに他の必要なもん買ってやればいいんじゃね、
周辺機器色々安いし
まぁ今は冷え冷え売り切れてるがwww
936[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 22:24:03 ID:IQ2FYETf
もっと強風の冷え冷えが欲しい
937[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 22:27:00 ID:PDFWuKJ7
冷え冷えを後ろに置いてたら効果なくてこのスレで見た前に置くってのをやってみたら効果ありすぎで吹いた
938[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 22:30:06 ID:h2lC4yGK
>>937
ノートの前面の下に何か置いてHDDにも風が当たるようにすれば?
939[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 22:43:14 ID:tu9cApxM
-Rのスピンドル殻底をノーパソの折りたたみ足2箇所に突っ込んだら
いい具合に持ち上げれた。で扇風機直当て、超冷え冷えウマー。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 01:56:21 ID:EoUv/rRG
いっそのこと冷え冷えを2台用意して、
前と後ろから斜め上に風をふきかけるというのはどうだ。

こうすれば、HDDが斜めになるのが気になる奴でも使えるし
941[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 09:10:58 ID:q4J7l3tU
よーし4方向やっちゃうぞ!
942[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 10:29:53 ID:bx+JqDmn
左側だけが熱くなるので、冷え冷えに乗っけて右側に出来るすき間を
適当に折った紙でふさいで風がぜんぶ左へ抜けるようにした。
結構いい感じかも。
943[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 11:40:03 ID:dcn7t6Qg
右から、右から、何かがやって来てぇ〜
944[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 11:44:34 ID:zVfNDbZ/
冷え冷えでキーボが斜めになったほうが打ちやすくていいわ
945[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 13:03:49 ID:S8DNGguM
ま、後ろから当てればいいってわけでも無いな。
PCによってまちまち。
このスレ冷え冷えの話題ばっかだけどOKなのか??
946[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 14:05:28 ID:e0YWx20f
毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげようって…
バカジャネ
947[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 14:51:20 ID:9gazOwpW
>>946
在日乙
日本には物にも魂があるとされているんだよ
948[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 15:11:03 ID:e0YWx20f
>>日本には物にも魂があるとされているんだよ
バカジャネ
何時代?
949[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 15:36:56 ID:S2F2j2iJ
少年時代
950[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 16:07:27 ID:P74DWqQQ
エレコムわけありショップにまたB5用冷え冷えが少量再入荷しとるな
頼むからA4用も売っとくれ
951[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 16:45:09 ID:d+GSILjI
今日冷え冷え届いた。使ってみた結果

未使用時

CPU 33〜39度 HDD 35〜39度 

使用時 

CPU 34〜41度 HDD 35〜37度

使用環境 ネット株トレードと2ちゃん

使用PC DELL インスパ9400 I8kfan使用


かわんねーww泣 つか逆に熱が逃げにくくなってないか…
952[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 16:50:06 ID:hWF+Fojq
冷え冷え薦めてるのは工作員だからな
あんなもの冷えねえよ
煩いし
953[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 17:08:32 ID:6phJwajV
ID:e0YWx20f
いいから死ねよ、下層民
954[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 17:33:57 ID:Cg39GW+M
>CPU 33〜39度

ほう?最近のPCって温いのかな
うちの明日論ではありえんな〜
955[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 17:41:27 ID:VXefLavd
いやぁ、Core Duoでもありえんわ。
956[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 19:03:02 ID:En5+nB+9
>>951
元から温度低いとあんまり下がらないんじゃない?
てかその温度だと今は必要無いと思う><

さっき届いたので、わくわくしながら計測してみた

未使用時
室温24℃ CPU59℃ HDD46℃

クールブリザード(ハイスピード設定)使用時
室温24℃ CPU34℃ HDD35℃

CPU温度下がり杉て逆に怖いw
でもこれで真夏も乗り切れるんです><
PC Qosmio F10/390LS
温度計測ソフト、MobileMeter
957[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 19:34:51 ID:Fdh0IMI3
下層民=間の抜けた名前の不恰好な冷却器を愛用するやつ
958[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 19:36:10 ID:Cg39GW+M
他所でやってくれんか
959[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 20:07:25 ID:xHg2uf9C
エアコンの吹き出し口から蛇腹ホースで冷風を持ってきたらダメなのか?
960[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 20:10:08 ID:Fdh0IMI3
結露するっつーの
マジ頭悪い
961[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 20:30:03 ID:xHg2uf9C
スルーされると思ってたがレスがあるとはなw
962[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 20:44:43 ID:EoKxbo9n
そうだな。釣れたなw
963[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 22:57:06 ID:iDpalXzY
Scythe cRadia flex レポ
http://www.scythe.co.jp/cooler/flex-25cm.html

○ 音
ファン最小にするとほとんど音が聞こえない
ファン最大にすると扇風機弱より聞こえるくらい
常用して寝られる。さすが 22cmファン。350〜440rpm±10%、最大18dBA/100CFM。
冷え冷えだと、居眠りしてても目覚めるくらいうるさかったことから考えると全然違う。

○ 温度
HDD の温度変化。扇風機弱を斜め上から当てても室温+10度だったのが、扇風機弱+最小回転で室温+6度。
PC のファンが強で回転することがなくなったのは嬉しい。
冷え冷えより冷却能力はあるのはあたりまえ、扇風機最弱を下から当てるといえばわかりやすい。
今年の夏は猛暑だそうだけど、4年前のPen4ノートも乗り切れそう。


○ つくり
アルミ削りだしで工作品質は良。PC にあたる部分などがアルミでヒンヤリしている。
ファンガードなどもしっかりしている。1万の価値はあるかな。
サイドの樹脂も上質でしっかりしている。
22cmファンの回転は若干不安定だけど、回転音はほとんどしない。
ノートPC の吸気穴が底面の端にあるので、風が入るようにちょっとずらして設置している。
斜めに起き上がらせる足は不要。足を削って3000円安くなればいいのにね。
購入したことはまったく後悔していない。静かさにどれだけ金をかけるかの差だと。
ファンが別で買えると安心だけど。

○ USB
停止スイッチなどはないので、USB につないだらファンが回転する。
USB オス・メス変換ケーブルの接続を外して電源を切るような仕様。
しかし、ファンの音がうるさくないので、常時接続で運用中。
USB の口が2口あって、それの1口にオス・メス変換ケーブルで接続する。
1口余った口に他のUSB機器を接続することは可能だが、
ファン回転が80%を超えるあたりからアンペア不足でその口は使用不能になる。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 23:18:06 ID:hFM9lIQK
>>963
パ ームレスト部分は外れそうかな?

http://www.scythe.co.jp/images/flex-notecooler25cm/flex25-300fc.jpg
写真見る限り、このネジ外せばいけそうな気がするんだが
965[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 23:21:04 ID:iaTjAtoM
4年前のPen4ノートなんてゴミにわざわざ一万もかけて冷やすなんて
よっぽどの池沼だな
966[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 23:23:13 ID:ALOp/Bl0
ペンVに500円のファンなら問題ないだろwwwwwwwwwww
967[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 23:23:23 ID:CLAVE5VE
>963

手前のパームレスト部分は取り外し可能でしょうか?
写真見る限りではプラスネジで止まっているいるだけに見えますが。
968[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 23:43:47 ID:2h8CE9Ew
結局扇風機使ってるところが涙ぐましい
969[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 00:51:55 ID:1VBQcd8X
>>965

うわぁ(;^ω^)・・・・・
970[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 01:52:32 ID:uoeG+iAW
>>963
レポート乙


これって
台湾製かな?

USBではなくAC電源駆動はできる?

USBの場合は2個口じゃなくて1個つなぐだけでおk?
971[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 02:02:07 ID:5hrqAayL
>>965
だよな。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 03:28:52 ID:vKsoKzXD
>>950
覗いてみたらもう売り切れかよ
ほんと冷え冷え大好きだなwwww
973[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 07:49:02 ID:Rfipk2/U
>>965
>>971
しゃべんな、くっさいんぢゃ在日。

974[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 07:58:40 ID:OdeqFJg9
しつこいね〜・・・釣られた荒らしは単に無知・PC初心者なんだよ。いちいち絡むな。
別にエレコム社員以外もここ見てんだから、他にいいのがあればそれ買うし、そっちのカキコが増える。
熱対策の必要性を感じないなら、こんなスレ立ち寄る必要無し。
CPU温度が30〜40度って体温より低いし・・・謎スペックが多いな・・・
975[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 08:03:45 ID:u0gUHj6B
といちいち絡んでるお馬鹿ちゃん
976[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 08:15:58 ID:OdeqFJg9
仮に新しいノートPCがCPU30〜40度とか??冷える仕様なら、冷え冷えなんぞは廃れる。
てか、30〜40度ならPC本体にファンすらいらんな・・・
977[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 09:40:16 ID:TwmRZ3dl
ここ2〜3日、東京は涼しいね。
シバかない限り、冷え冷えとかは不要だな。
978[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 11:00:09 ID:WGXth+rb
ノートPCがCPU30〜40度でも室温が33度とかすぐいくんだが・・・
日当たりよすぎ
979[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 13:40:05 ID:TwmRZ3dl
室温33℃でノートのCPU40℃以下なら、冷却性能は非常に優秀だね
980[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 19:05:45 ID:odhq/gZK
BOINCやってるから24時間ポッカポカ
981[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 19:52:01 ID:F+c0UMBB
次スレはどうするの?
982[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 22:07:55 ID:twxkD3NX
>>963
冷え冷えよりも冷えるのか…

気になったのは

>斜めに起き上がらせる足は不要。足を削って3000円安くなればいいのにね。

これって後ろ側に付いてるの?
取り外せるなら良いなぁ。
983[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 22:11:05 ID:1VBQcd8X
次スレは>>990

夏も近いし盛り上がるニダ<゜∀゜丶>
984[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 22:33:23 ID:1s1PtoKS
>>979
それ、フル稼働時の温度か?
985[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 22:42:58 ID:ixewLGg/
>>984
最近ノートPCの冷却を知った無知が、ここ2,3日張り付いてるだけ
986[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 23:27:29 ID:1s1PtoKS
だよな
987[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 08:36:06 ID:HmINwba6
ノートpc冷却に常連もなにもないだろ
それも未だに冷え冷えのことしか書いてねーし
初心者に優しく教えてやれよ
988[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 08:41:21 ID:et8IdHra
そうだね ゆとり世代だね
989[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 09:40:56 ID:A6KdmSp0
扇風機最強伝説
990[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 11:37:40 ID:D8Bovu/K
冷え冷えと卓上扇風機が定番になってるのは、他の冷却グッズが熱の循環を考えてない物が多すぎるから
ちゃんと吸気、排気できる構造になってることが重要
底面にファンがあるだけじゃ冷えにくい
冷え冷えとか底上げ+扇風機みたいなのは横から風起こして熱がちゃんと逃げるようになってるから評判もいいんだと
それに>>963みたく扇風機+底上げ+底面ファンみたいな使い方やってやれば相乗効果も生まれるんじゃないかな
側面から吸気→底面に風当てる→逆の側面から排気
っていうような流れをちゃんと考えた製品が出来れば最強になれると思う。
まぁPCの構造によって色々違うんだろうけど、
991[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 11:46:52 ID:D8Bovu/K
といったところで次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1180752104/
992[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 12:12:27 ID:Ys0KTzxz
終わったな。
993[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 13:12:51 ID:Z71wooTU
993get
994[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 17:35:35 ID:JeGek+KF
ドタ
 ドタ
  ヽ(*゚Д゚)ノ 凄まじい勢いで 1000ゲット!
   (  )へ
    >ω
995[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 18:11:58 ID:p6ZzLAQV
今日は暑かったぜ
996[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 18:16:25 ID:L1cUBXVq
確かに今日は暑かったなw
クーラー付けようか
997[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 18:20:54 ID:x6TyXNS/
もう、とっくにクーラーつけてるよ
ちなみに、PC起動中は外出時もクーラー入れてる・・・熱対策で・・・
今年の夏はポンコツノートPC持つかな?
998[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 18:49:17 ID:mLpDjqE/
ノートPCは熱いのにお前らは冷たいなw
999[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 18:56:08 ID:LxddoUib
長い残暑だった
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 18:56:15 ID:D1hXTedx
>>999なら、近日中にエレコムから新クーラー発表。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。