【ノートPC】メモリ増設 14枚目【エセール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
メモリ増設の真面目な話題はこちらでどうぞ。

・前スレ
【ノートPC】メモリ増設 13枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231676865/

・過去スレ
メモリ増設
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118279231/
メモリ増設 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131025929/
メモリ増設 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146342432/
メモリ増設 4枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160438032/
メモリ増設 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172761270/
メモリ増設 6枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181473317/
メモリ増設 7枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189953295/
【ノートPC】メモリ増設 8枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194789046/
【ノートPC】メモリ増設 9枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199205745/
【ノートPC】メモリ増設 10枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204388756/
【ノートPC】メモリ増設 11枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210592116/
【ノートPC】メモリ増設 12枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220499879/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:22:30 ID:CWfMFqIP
PCの型番から対応メモリ検索できる。増設方法や規格などメモリ関連読み物もあり
バッファロー  ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
アイオーデータ  ttp://www.iodata.jp/promo/memory/
グリーンハウス  ttp://www.green-house.co.jp/
アドテック   ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php
プリンストン  ttp://www.princeton.co.jp/search/top.html
トラセンド   http://www.transcend.co.jp/

価格比較、絞込み検索もできる
販売価格検索サイト ‐ ベストゲート
 ttp://www.bestgate.net/
coneco.net 価格比較サイト(コネコ ネット)
 ttp://www.coneco.net/
【価格.com】 賢者の買物 〜価格比較・クチコミ・レビュー〜
 ttp://www.kakaku.com/


自作板メモリスレのテンプレサイト
メモリ総合スレッド用テンプレ
   ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
   ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

必要メモリ・サイズを見極める
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
最適なページ・ファイル・サイズを知るには
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
@IT:Windows TIPS -- Tips:ページ・ファイルによるディスクのフラグメントを防止する方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/077setpgflmin_max_eq/077setpgflmin_max_eq.html


I-O DATA:実はカンタン!メモリーの取付方法!
 ttp://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
実践!ノートパソコンメモリ増設講座 : 株式会社アドテック
 ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/feature/usage/01/index.html
プリンストンテクノロジー 製品の取り付け方
 ttp://www.princeton.co.jp/support/attach/top.html

メモリ増設時、正常に認識されない場合の確認手順
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/ram/make/memori-01_5.html
3[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:23:14 ID:CWfMFqIP
自作PC板よりメモリメーカーを転載 ノートにもおそらく当てはまる
●尻: Silicon Power (永久保証)
  最安値でデビュー。チップ刻印は「S-POWER」。不具合報告は無いので狙い目かも。
●襟草: Elixir(保証有/無混在)
  Nanya社サブブランド。DDR1での地雷の地位を返上、安定安価品として一躍人気に。
  保証期間と初期不良の確認を忘れずに。
●梅: UMeX (5年保証)
  マスタードシードオリジナルブランド。実質的にはUMAXのサブブランド扱いか。
チップ刻印は「NOVAX」。供給量多めで店頭売りがメインか。情報少、報告募集中。
●馬: UMAX (永久保証)
  DDR2からブレイク。初心者〜上級者まで浸透する定番安価品。
  チップ刻印は「UMAX」。NOVAX社製。UMAX社、NOVAX社共にPSC子会社。
  DDR2-800 CastorとPulsarの違いはスプレッダの有無のみ
●鳩: PATRIOT MEMORY (永久保証)
  米国メモリメーカー。日本での認知度はまだまだこれから。
  ヒートスプレッダの色で青鳩、黒鳩等と呼ばれる。
●秋刀魚: SanMax (5年保証)
  安定定番品。高止まりで下げが渋かったが、ここに来て動きが…
  ほぼ一流チップのみ採用。採用チップ別に型番が分かれ、値段も異なる。
  チップ指定買い派に人気。
●虎(TS): Transcend(永久保証) ※従来からメモリで「虎」と言えばこれ
  Transcend社メインブランド。ちょい高めだが下げ傾向。ECC付やサーバー用では最安クラス。直販有。
  基本的にサーバーメーカー純正品と同じくSam/Hynix/Elp/NANYA/PSC等の一流〜中堅チップのみ採用。
●虎羊(虎JET、JM): JetRam(永久保証) ※単に「虎」と呼ぶのは間違い
  Transcend社サブブランド。Transcendブランドとの違いはほぼチップ・包装のみ。定格使用で差は無い。
  最近のチップは「Transcend」刻印だが製造元不定、数種有。
4[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:23:56 ID:CWfMFqIP
■主なモジュールブランド
(1) 大手メーカーサーバー用に自社製モジュールを供給可能(保証・品質・物量)
   ※自社製チップ搭載
 (1a) メジャー
  Micron、Elpida、Qimonda(旧Infineon)、Samsung、Hynix
 (1b) 中堅
  Nanya、ProMos、PSC、KingMax他
(2) サーバー組立・組込業者によく採用されている&法人・個人にも定評(保証・品質・価格)
   ※他社製(OEM含)チップを搭載
 (2a) 業者向大量バルク供給も手掛ける
  Kingston、Buffalo、Apacer、Transcend、ATP
 (2b) 個人向リテールパッケージ主体
  CenturyMicro、SanMax、Cima
(3) 個人向中心のボリュームゾーン(混沌)
 (3b) リテールパッケージ(保証付)  ★近頃のスレの主役たち
  A-DATA、elixir(CFD扱)、JetRam、Patriot、PQI、SiliconPower
  Team(Elite)、UMAX、UMeX、
 (3c) バルク
  elixir、A-DATA、Lei、他
(4) おみくじ&宝くじ
  ノーブランド扱品全般、KEIAN、M&S・Mr.Stone・V-Data各チップ搭載品

(A) (1)や他社からのOEM供給主体
   I-O DATA、Princeton、GreenHouse等
(B) 最新情報不足
   PanRam、K-TEC
5[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:24:37 ID:CWfMFqIP
■最近の傾向
スポット価格上昇と若干の円安傾向でじわじわと上がるメモリ
底値なのか、これから上がるのか?それとも一時的なものなのか?

エルピーダ:パソコン用メモリー20%値上げへ−市況底打ちと判断
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aRv2gnxzRCPo&refer=jp_news_index

ラムバスメモリー特許訴訟、韓国ハイニックスらが敗訴
http://www.technobahn.com/news/2008/200804011807.html

今年後半にはDDR3とDDR2の価格差は10%に
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20080123PD213.html


■自作板関連スレ

メモリ総合 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220076270/

メモリの価格変動に右往左往するスレ 227枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231676258/
6[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:26:25 ID:iOSTpYfP
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
7[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:27:38 ID:iOSTpYfP
それなりに偏差値の高い大学を出て、最初の就職で躓いた
派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台でいまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 10:41:06 ID:pfaMXVHp
虎羊最強伝説
9[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:42:26 ID:gZAnGdAm
デュアルチャネルは同じメモリを2枚。
かつてはそんなこともありました。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 16:14:37 ID:yQrm94KC
w
11[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 18:10:30 ID:cuTut/LO
虎羊のコスパは良いと思うが、最強伝説のいわれは何なんでしょう?
12[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 18:29:30 ID:pzc5aszi
ハズレが少ないとか・・・
13[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 19:26:35 ID:Lwbjoips
いきなりハズレ引かされたが
14[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:08:23 ID:Kfuq0hEF
安ければ何でもいい貧乏人が使うには最強
15[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:00:58 ID:/Qa06oks
スレタイのエセールって何?
初心者にもわかりやすく説明してよ
16[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:04:01 ID:/Qa06oks
スレタイのエセールが気になって晩飯も喉を通らない。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:08:38 ID:cuTut/LO
サードマシンの延命用に問屋セレクトを注文して虎羊が届いたが、特に不満は出ていないが。
DDRの虎羊の不具合は耳にはしていたが・・。このご時世母艦には一級品・それ以外は用途に応じて
ノーブランド以外でそれなりのものをという選択も無い訳ではないんじゃないか・・。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:24:12 ID:cuTut/LO
ACER
19[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 00:55:49 ID:F+6nbYU+
>>17
ヒットポイントいくら?
20[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:23:40 ID:Y2ANF0tT
GM965ってPC2-6400使えたっけ?
使えても5300駆動かな?
21[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:23:42 ID:RSYF7az0
甲乙丙方式なら乙女
22[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 10:38:02 ID:7s2iaW4e
>>20
機種によるんじゃないかな?
ウチのThinkPad X61だと5300で動いたけど、メモリのSPDに5300の情報が入ってないから
本体側が持ってる速度設定を適用して動かしてるみたい。
逆にメモリのSPDを見て速度設定する機種だと、5300で動かないメモリと見なされて
さらに下の4300で動く可能性もありそう。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 11:48:30 ID:Y2ANF0tT
>>22
ありがとう!
X61Tに乗せるつもりだったからいけそうだね

今までioでhinyxチップばっかりでELPIDAを買いたいなと思ってたんだけど、
秋刀魚で2Gx2が6400しか見つけれなくてw
24[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 14:13:03 ID:XjwcVxke
BuffaloはELPIDA chip(Amazonで2GB白箱¥2280)
25[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:42:51 ID:RSYF7az0
王石でもエルピーダが乗っている時がある。前スレ(13枚目)を参考に購入したけど。
ところで灰とエルピの差ってあるのかい?詳しい方いらっしゃる?
26[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:47:06 ID:Y2ANF0tT
友人はamazonの牛の白箱でhinyxだったみたい
差はわからないけど国内メーカー応援をと思って
27[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 19:49:01 ID:Y2ANF0tT
>>23,26
×hinyx → ○hynix
失礼しました
28[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:02:57 ID:XjwcVxke
Hynixは韓国、エルピダは日台合弁ちゅうメーカの違いなだけじゃないのか?
それぞれの技術方針〜設計指標〜経営思想まではワカラン。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:12:46 ID:XjwcVxke
ちなみにメモリベンダとチップメーカの錯綜具合まで考えるとワケワカメ。
「Hynix」は現代(ヒュンダイ)ちゅう韓国きっての財閥のブランドだし、
「エルピダ」は日本メーカのブランドちゅうても、ささやかな資本だし。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:17:10 ID:XjwcVxke
牛とか灰だのとかいう2chだけの怪しげな隠語を使うと話は益々ややこしや。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:25:06 ID:XjwcVxke
てか、「エセール」などというブランドだけ創設して何も創り出そうとしない
ヒッキー脳内の警備系の子会社も現れる始末。

少しでも仏語を齧れば「Acer」はいやでも「エセール」だべ。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:37:06 ID:m0Ty8bSd
誰かこの連続投稿馬鹿にレスしてやれよww
33[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:46:04 ID:uGzKLJJQ
自分の能力でバカレス出来んからちゅ〜て、他者に振るな。
単に今宵の俺が酒に酔って饒舌なだけよ。

くれぐれも言うとくが、パソコンにだけは酔うなよ。               ・・・w
34[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 06:01:49 ID:3ArJ+QDX
饒舌と言うか頭悪いカキコなだけだな。
この池沼は読み返して恥ずかしくならんのかww
こういう馬鹿が居ると何故か安心できるわwww
35[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:38:30 ID:altizkCf
hynixメモリ相性悪いのが多くて・・・
36[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:51:50 ID:o0bqBqWD
メモリ増設を初めて行う者ですが、ここで質問させてください。
私の使っているノートパソコンにこのメモリを増設して効果が得られますでしょうか?
アバウトな質問の仕方で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

使っているノートパソコン
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=71617&categoryCd=1

購入を検討しているメモリ
http://kakaku.com/item/05206013738/
37[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:03:41 ID:9QSTCw6s
メモリー1GでもCPUがこの先辛くはないかい?使用状況にもよるが・・・。




3836:2009/04/30(木) 21:14:37 ID:o0bqBqWD
すみません。
よく見たら私のノートパソコンには空きスロットがないため下記アドレスの1GBの物にしようかと思います。

改めて購入を検討しているメモリ
http://nttxstore.jp/_IIUL_IO12543037_kkc_kkc

>>37
タスクマネージャで使用状況を確認したところ。
物理メモリ合計が768880、コミットチャージ最大値が868268でした。
この場合どうなんでしょうか?
39[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:41:49 ID:gZpFJJMa
>>36
牛の1Gなら、問題なし。それに安いし、チップも安心できる。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=50453&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true

マザボ256MB、スロットの方は純正の512MBを抜いて、1GBに差し替え

無料ソフト、XP高速化で潜って入れてみい
自信があれば、レジストリの設定までつっこんでみる手
今の市場に出ているパソには追いつかないが、
512MB→1280MB XPだから、それなりに効果はあるよ。
2000円で済むなら、する価値はある。

下のカキコ
足りていない。
最大値に納まらないとね。
出た分は、仮想メモリを使う。これがいかんなのよ。
分るかな?
要するに、足りなくなったメモリをHDDにやってもらうわけだ。
メモリは処理は早いが、HDDはのろま。これが元凶なのだ。おしまい
40[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 22:44:19 ID:FFx9HsER
>>38
コミットチャージ最大値が物理メモリ合計を上回ってるから増設必須。
コミットチャージ最大値は物理メモリ合計の8割以内に抑えたいものだな。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 22:55:11 ID:9vX0DIQj
>>40
コミットチャージ最大429880
物理メモリ合計2088108
42[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:26:44 ID:FFx9HsER
>>41
コミットチャージ最大値991476
物理メモリ合計 2087340

ミニノートでXPだけどこんなもんです。
たまにコミットチャージが1GBを超えるくらいかな。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:30:39 ID:9QSTCw6s
実は私もこのサイトを見てこのメモリーを他メーカーのPCに増設をしたんだが(値段はこのサイトの半額以下)
、窮地を脱したもののCPU(1.4G)とHD4200回転の限界でで完全復調(購入当時の使用感レベル)
とまではいかなかった。ただしコスパは良かったと思っている。あくまで個人見解として受け取って下さい。
成功を祈る。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:35:59 ID:FFx9HsER
>>43
最近のパソコンだとメモリやHDDの転送速度が速くなってるからね。
いくら増設したところで追い付けないよ。
増設しないよりはマシで、起動や終了が少し早くなるような感じだね。
4536:2009/05/01(金) 00:54:44 ID:3uIbbL7H
>>39
>>40
ありがとうございます。
1GBのメモリを買ってみます。

最後にもう一つお聞きしたいのですが、39さんがおっしゃるように
買うならバッファロー製品の方がいいのでしょうか?
アマゾンや価格ドットコムなど色々見た結果、
http://nttxstore.jp/_II_IO12543037
のアイオー製品が安いのでこれにしようと思うのですが。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 01:24:02 ID:5+M2F0Pm
>>45
それでもOK
47[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 01:31:51 ID:keWUtNsi
どちらがいいかの最終判断はやはり自分というある意味賭け・・・。
問屋セレクトも値上がり気味なのでたいした差額ではない。愛王も私の買った牛白箱DDR1Gと
ほぼ同じ値段。この製品としてはほぼ底値と考えていい。多少の誤差にはご容赦を。余談ながら保障期間・相性保障などからも考えたら・・・?
参考までに虎羊DDRも機種によるが私の場合は幸運だった。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 06:40:31 ID:RqdYeo1v
はじめまして、質問させていただきます。デルのmini9のメモリ交換ですが
タランセンドJM800QSU-2G バッファローD2/N800-2G/Eで迷っています。よろしく
お願いいたします。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 10:04:17 ID:5AerCGt7
いえいえこちらこそ
50[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 10:04:27 ID:IyrV3jkY
タランセンドで決まり キリッ
51[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 10:20:16 ID:TwIFS0Dc
>>50
えっ?
タランチュラ?

52[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:28:20 ID:5+M2F0Pm
>>48
後者の最後にEが付いているのが気になる
53[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:37:01 ID:mhd1eW9x
業務用の名残?
54[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:27:35 ID:5+M2F0Pm
業務用は型番の先頭に“DV-”がついて6年間保証のはず。
末尾にEのやつは5年間保証のようだが、業務用と書かれてない割に白箱なんだよね。
事実上の業務用となるのかな?
55[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:44:30 ID:5+M2F0Pm
| D2/N800/Eシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800_e/

どうやらパッケージ(外箱)と保証期間が異なるだけのようだ。
何だこれ?
56[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 16:37:04 ID:keWUtNsi
保障期間短縮分価格引下げという販売戦略と思われる。牛では初めて見るな。
私の牛4本は全て6年もの。なんか愛王に追随しているようだ。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:21:58 ID:b8ODnAtb
白箱(法人)
愛王だけでなく、牛もチョコチョコ見かけるよ
つい最近、エレコムの白箱が出たようだ。
http://www2.elecom.co.jp/memory/et800-np/index.asp
ショップでの単品扱いは、知らん
58[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:23:50 ID:s9vnA8f9
IOからもそんなの出てたな。トランセンド(タランセンド)がいいっしょ!
59[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 19:16:32 ID:keWUtNsi
不況とノートPCの平均使用期間(???)を考えた販売戦略を各社がとっているのかね・・?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:06:31 ID:maVIU2Yj
5年保障の白箱は初めてという意味です・・・。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:11:44 ID:gCVkUJYi
なるほど
勘違いしますた
62[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:05:38 ID:AFMxzc52
>>48です。
トランセンドにしました。くぐってみたら一番いいと判定しました。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:14:54 ID:OFqDmrCj
タランセンド(笑)は直ったけど今度はくぐるか
っていうか、くぐるっていうやつは結構いるが、なぜだろう
64[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:49:32 ID:maVIU2Yj
虎羊のチップはどこでした?宜しければ情報くれない?
65[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:22:46 ID:gCVkUJYi
はじめまして、質問させていただきます。
デルのmini9のメモリ交換ですが、
タランチュラ JM800QSU-2G
バッファロー D2/N800-2G/Eで迷っています。
よろしくお願いいたします。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 22:30:53 ID:AFMxzc52
>>63
そうだよね。グーグルだから、ググるって言わなけれ駄目なのに。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:09:01 ID:7CyurJWR
>>66
ヤフーでググレ
68[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:17:23 ID:AFMxzc52
>>65
全然面白くありませんと存じます。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:35:19 ID:gCVkUJYi
はげまして、質問させていただきます。
デルのmini9のメモリ交換ですが、
タランチュラ JM800QSU-2G
バッキャロー D2/N800-2G/Eで迷っています。
良い発毛剤知りませんか
70[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:53:53 ID:N1/9X+Zm
>>69
www
71[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:44:08 ID:OfDmStco
>>69
バッカヤローの発毛剤なら知ってますが。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 15:29:17 ID:ejzBLg7t
>>69
全然ぉもしろくなぃ\(^‥^)/
73[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 16:21:37 ID:9zRMKY1A
>>72
おちんちんに毛が生えてるんだぞー

お主も、禿げか?
74[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:56:05 ID:3rNqvhYU
最近程度の低いのが紛れ込んでるな
75前スレ928:2009/05/04(月) 11:32:27 ID:ch9y5cH3
また上海問屋で買った虎羊2Gハズレぽい
トリッパで検索してたらOS巻き込んで落ちるようになった
OS最インスコしようとしたらブート画面で落ちるからサムスンの純正1Gに戻した

型番は今回もP
もう買わん
76[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 12:45:11 ID:GnNktTeR
アマゾンで水牛しろはこ買ったけどいいよ
エロピーだだし
77[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 12:59:04 ID:IRNBvQSg
以前も書き込みしましたが、再度お願いします。

FMV-BIBLO NB50R にキングストン 1Gのメモリを増設したら、増設したメモリは
認識してるのに、メインメモリ512MBが未使用となり、1Gしか認識されない。

増設したメモリをはずすとメインメモリ512MBはしっかりと認識されている。(当たり前か)
どうしてなんでしょうか?

増設したメモリは KVR667D2S5/1G PC2-5300 CL5V 200PIN SODIMM です。

メモリの増設は、取説には最大1.5Gまで可能(増設分は1Gまで)となっているのですが?

78[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 15:48:51 ID:3oiuW/+O
PC2-4200 (DDR2-533、CL4) 1Gを挿せばいいんじゃねえの、単純に
その王石がSPDにのってないじゃねの
上位として互換がねえんじゃねえの
あとは、しらな〜い
79[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:01:25 ID:SFpUtIth
わざわざ店員にメモ渡して確認したのにデスクトップ用を買わされたよwww
くやしい〜〜 女の店員はダメだな 俺もバカだけど…
80[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:01:44 ID:imQVEukR
>>77
仕様書によると以下の規格に対応している必要があるようです。

DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 200Pin S.O.DIMM

もしかしたら、その買い足したメモリは533MHz駆動をサポートしてないのでは?
とりあえず動いているけど、増設側の667MHz駆動を優先的に使っているのではないかと。

PC本体側(オンボード)のメモリが533MHz駆動でしか使えない場合は、
増設した側のメモリも533MHzに対応している必要があると思う。
DDR2メモリは時々そういったメモリが紛れているから、前もって互換性を確認しておいた方がいい。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:05:58 ID:imQVEukR
>>77
>>78さんも書かれているように、CPU-Zで増設したメモリの仕様を確認してみてください。
おそらく対応してないメモリなのではないかと思います。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:07:01 ID:imQVEukR
>>79
そのメモリに合うデスクトップPCを買い足すんだ!w
8379:2009/05/04(月) 17:17:18 ID:SFpUtIth
ちなみにそのメモには

DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 200Pin S.O.DIMMと記されてます
俺に落度はあるかな?
交換しに行くにも交通費だけでもう1個メモリ買えちまうw
84[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:25:56 ID:2PBKDTtV
>>83
ノート用って伝えないとな。
ごねる気ならまず電話だな。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:42:42 ID:VahgWLQj
>>83
電話一択
S.O.DIMM書いてあるのに間違うんじゃなあ
まぁちゃんと確認せずに買ったお前が悪い、なんても言われそうだが。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:53:31 ID:Wo60BjWk
>>83
そのメモだと落ち度ないじゃん
電話して着払いで返品し、交換して送ってもらえば?
87[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:53:56 ID:wf+uwzCC
>>83
>200Pin S.O.DIMMでノート用を渡さないなんて困ったもんだな
88[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 18:04:01 ID:imQVEukR
>>83
電話して家まで持ってきてもらうしかないんじゃない?
もちろん、その女性店員さんに来てもらうわけだがなw
8979:2009/05/04(月) 18:08:17 ID:SFpUtIth
みなさんレスありがと
あきらめてネット通販で買います
女店員はそんなに可愛くなかったので(ここ見てたらゴメンw)来てもらわなくてもいいわ
デスクトップ用メモリは庭にでも埋めときます
みんなも気をつけてな! あくまで自己責任で!
90[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 18:10:27 ID:Wo60BjWk
>>89
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
91[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 18:11:28 ID:IRNBvQSg
>>78
>>80
>>81

購入時には、PC-4200 の規格として選んでNETショップの上海尾問屋で購入したんですけど、
届いたのがPC-5300だったのです。

てっきり互換性があると思ったんですけど、メインメモリの規格に合ってないってこと
なんでしょうかね。


92[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 18:25:51 ID:imQVEukR
>>91
メモリに異常がないのは確かだな。
とりあえずCPU-Zで調べてくれ。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 18:36:00 ID:MYBREri5
>>91
そのメモリって両面合わせて8チップしか載ってないヤツ?
それならRADEON XPRESS 200Mが1Gbitチップに対応してないのかも。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 18:49:33 ID:IRNBvQSg
>>92
CPU-Zを入手したけど、どこを見たらいいんだろ?
SPDは、SLOT1がEMPTYになっている。
SLOT2は、MODULESIZEが512MBになっていて、MAXBANDWIDTHが266MHZになっている。

>>93
そうです。片面4つのやつです。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 19:06:50 ID:imQVEukR
>>94
Memoryタブのクロックはどうなってる?
たぶん266弱で動いてたら正常。

あと、増設メモリを外した状態でオンボードのメモリの仕様も確認してみる。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 21:09:07 ID:IRNBvQSg
>>95
Memoryタブのクロックって何ですか?

MemoryタブのTimingsのFrequencyは200.1MHzになっています。

メインメモリは一度シャットダウンして確認してみます。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 21:40:01 ID:IRNBvQSg
96です。

増設メモリをはずしてcpu-zで確認したところ、増設時と同様、
MemoryタブのTimingsのFrequencyは200.1MHzになっています。

SPDのTimingsのFrequencyは200.1MHz 266MHz 266MHzとなっており、

増設時(メインメモリ未使用時)と同じ数値になっています。

確認する数値が間違っていますかね?
98[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:20:41 ID:MYBREri5
オンボード512MB+増設分512MB=1GBって認識されてるんじゃないの?
>>94で書いてるCPU-Zの内容を見ると、増設した1GBが半分の512MBしか認識されていないように見えるんだけど。
この症状、恐らくそのパソコンじゃ両面8枚チップの1GBメモリに対応してないんだと思う。
両面16枚チップの1GBメモリに交換すれば、それで動くような気がする。

上海問屋で買ってるなら相性保証付いてるでしょ?
買ってから二週間経ってないなら、事情説明して交換してもらえば?
99[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:51:12 ID:IRNBvQSg
>>98
そうなんですか?

でも、viosでメモリを確認すると、メインメモリ未使用となるんで、そこが腑に落ちない
感じなんです。

増設した1GBが半分にしか認識されてないなら、それで納得するんだけど。
両面16枚チップなら正常に作動するのかもしれませんね。

増設するときに、メインメモリが確認できなかったので、どのようなチップを
搭載しているのかわかりませんが、とりあえず、増設以前は512MBだったので、
いまは1GBになったということで、良しとします。
上海問屋の件は、1,000円程度で処理しようとした自己責任ということで、返品は
しないことにします。


100[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 23:26:46 ID:9kTl+Wk0
>>100
もらったw

101[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 23:58:29 ID:VahgWLQj
viosねえ…
viosかあ…
102[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 00:42:22 ID:l5S3AMVL
>>99
正しくはvaiosですよ!
103BIOS:2009/05/05(火) 00:56:48 ID:h0DatpbM
パソコンかよw
104[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:01:32 ID:JEIrVjn0
安すぎて不安なんだけど何も問題ないっすよね?
ttp://www.e-trend.co.jp/pcparts/189/1287/product_163014.html
105[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:50:55 ID:rgeoP+Qn
サンワダイレクトで送料無料+5%引きなんてやってたんだな
106[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:22:25 ID:4MuWVD1l
私の今使用中のPCは同社の白箱PC2700 1Gを増設して約数ヶ月・・。この店は初めて
注文した。末広交差点には時々寄るんだが。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 08:19:47 ID:vKbeRjwD
案件@
HPのdv4a(春一プレミアム)にPC2-6400に2G×2を新たに装着

案件A
@に付いていたPC2-6400の1GをVGN-FS52Bへ移し
元の512Mとあわせて2枚差しにする

案件B
BIBLO NB18D/LにPC-2700の512Mを追加し、これも2枚に
(どれもSO-DIMM 200Pin Kingston予定)


これで合っていますか?
意見およびアドバイスおねがいしゃす
108[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 11:18:44 ID:2tH+u888
質問させてもらいます。
富士通のFMV7000NASというパソコンのメモリ増強に
TranscendのTS64MSD64V4J/512MB PC3200 200P DDR400 SODIMM
を付けたんですけど全く起動しません。
どうやら対応してないみたいですけどこういう場合ってあきらめるしかないですか?
よろしくお願いします
109[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 11:54:58 ID:0x4E/T/i
FMV7000NASってなんだよ FMV-7000NA5じゃねーかカス
110[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 12:15:35 ID:2tH+u888
>>109
間違ってた
それです
111[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 13:15:12 ID:6pSSVR3b
>>109
あんまりカス、カス言うな。傍目に不快だぞ、答えてもやらんくせに。
カスじゃなくナスだろ。NA5とメモったのをNASと読み違えたくらい許してやれ。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 13:20:23 ID:enaRvH7b
>>108
PC3200は規格が違うから無理。
返品してPC2100か互換性のあるPC2700買い直しなさい。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 13:24:06 ID:6pSSVR3b
しかし、質問内容みるとやっぱカスだな。
スペック調べるとか自分で勉強する姿勢がないまま、あきらめようとしている。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 14:06:36 ID:2tH+u888
>>112
どーもです
115[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:51:21 ID:DTkEgcXO
買う前に調べろと思うのだがな・・・
116[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:49:23 ID:dynFMwzH
調べるというより、使用説明書にたいてい書かれているはずなんだが・・。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 03:03:10 ID:qPwl0Owg
死にたい
118[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 03:05:04 ID:qPwl0Owg
誤爆
119[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 14:42:38 ID:7WSaKQU3
問屋から交換品で虎羊Sが送られてきた
エラーなかったって書かれてたw

後から買った1個も(P)駄目ぽいから送りかえさんと・・・
120[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:30:28 ID:0ILEmkyJ
虎羊を買うなと・・・
121[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 16:02:47 ID:4Jjch/5h
虎羊=百姓メモリ
122[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 17:15:15 ID:1crG0Iwj
JM667QSU-1GをINTEL915PMチップセットのノートに差した
元が256x2で最近もっさりだったから起動時ほか劇的に改善して歓喜
ただチップは虎の刻印で長持ちしますようにナムナム
123[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 14:51:02 ID:zEL1J6nq
虎羊のチップの刻印はおみくじって考えるべきなんでしょうか・・・??
124[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 17:01:23 ID:eQTDe8B/
初心者はIOとかバッファローのでも買っとけ
125[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:37:28 ID:LMGTyfrU
虎羊はノート用だけでも7枚使ってるけど不具合出たこと無いな
トラブルに遭遇するのはよっぽど運が悪いんだと思う
126[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:47:01 ID:GKmdoVUF
俺は一回買ってズガーンだったよ、虎羊。悲しい・・・
127[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 01:06:11 ID:bX+2T+Mb
最近の愛称報告は虎羊ばっか目にしてる気がするが

虎羊飼うくらいならノーブラ買う
128[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 12:29:52 ID:4XC0F3xO
ノーブランド購入の秘訣とは?
129[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:24:19 ID:xk2yM9OE
ウイルスバスター入れたら起動は遅いし、凄く重たいんだけど、
メモリを2→4にしたら改善されるんだろかね?
それともCPUのパワー不足かな?(コア2Duo1.8G)
130[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:38:25 ID:7/4HWNmX
かわらんかったなあ
131[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:59:20 ID:xk2yM9OE
やっぱり根本的に能力不足かあ…
ウイルスバスターが重たってのもあるけど。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:36:01 ID:7D4jBDWE
自分の壊れたパソコンのメモリを友人がほしいと言って来ました。
型は合ってるそうです。

メモリ譲渡ではHDDみたいに個人情報が流出する可能性というのはないのでしょうか?
また、ショート故障したパソコンのメモリ、もしもそのメモリが壊れてた場合、友人のパソコンが故障する可能性はありますか?
単に認識されないだけで済みますか?

アドバイスおねがいします。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:47:01 ID:Ca/D3j+O
メモリは揮発性記憶回路って言って、中略、中身はなにも入ってないから大丈夫
メモリが壊れてた場合は本体が故障する可能性はある
134[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:28:48 ID:7D4jBDWE
>>133
ありがとうございます。
本体故障の可能性あるなら説明してそれでもよければあげることとします。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:33:42 ID:wuilI51c
指紋はよくふき取って渡すんだぞ、これ一番の個人情報やで
136[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:37:41 ID:hxcEb5Z2
>>129
Core2Duoクラスのパソコンで起動が遅いなら、ハードディスクの遅さが足枷になってる可能性が高い
最新モデルに交換するとかなり速くなるよ
137[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 07:37:24 ID:vUUyM0e8
>>136
ハードディスクかあ。
そういえば買ってから一年位デフラグしてないや…
買い替えるのもキツいので、
まずデフラグからしてみるよ。サンクス!
138[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 07:52:52 ID:yHsOeH0j
>>137
>>136が言ってるのは
ハードディスクだけ買い替えろってことかと。
2.5"の250GBプラッタモデルならかなり速いよ。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:58:18 ID:7bY7nlOY
一年もデフラグしてないとは、かなりのモンだ。
デフラグだけでHDDのパフォーマンス倍になるんでは。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 01:33:39 ID:0cYWqD1C
>>139
windows標準のは糞だから、jkデフラグつかってるんだが

パフォーマンスにはそこまで影響ない
141[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 02:00:57 ID:PDVYJQT2
デフラグするぐらいならクリーンインスコする
142[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 04:17:48 ID:0nlQg80R
バッファローの白箱が置いてある確率の高い店ってどこですか?
143[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 07:28:16 ID:QexMkcMF
確かにWINDOWS標準のデフラグは、XPもVISTAもイマイチだよな。専用シフト
を使うとよくわかる。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 07:45:52 ID:QexMkcMF
白箱は愛王・牛もEtrendで今WEB広告出ているな。最安かどうかはご自身で
調べてね。大手の電気屋さんではあまり見かけないようだが・・。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 07:47:11 ID:QexMkcMF
訂正>専用ソフト
146[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 10:08:52 ID:6BgDh25+
せっかく苦労して自分で調べた店の情報を得意がってカキコしたら
途端に値上がった複数例がある(店側も2chくらいChkしている)ので、
安易な教えて君には情報を漏らさないように。

単に「ケチ」というのでなく・・・。
大量に仕入れて安くなるのならいいんだがな。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:12:02 ID:P2dCdTlz
2GB×2GBのデュアルチャンネルさいこー
148[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 16:37:03 ID:QexMkcMF
初心者用メモリー増設板でも情報があるようだ。アマゾンらしいが。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 17:29:13 ID:j9o0EDL9
>>147
4GB×8枚+SSDで爆速起動という荒業もある
150[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 18:12:45 ID:LCqlDdTn
板違いですね
151[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 20:38:58 ID:QexMkcMF
アマゾンのノート用白箱の情報を確認した上でカキコしているんだが。
152142:2009/05/14(木) 21:09:19 ID:0nlQg80R
結局アマゾンで購入することにしました。
初期不良があったら通販だと面倒だと思ったのですが、
白箱探す労力も惜しいと思ったので。

教えてくんにわざわざ反応してもらってありがとうございました。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 22:50:13 ID:m+n4nZfG
>>152
どうせ不良があったらメーカー交換となるので大差ない
154[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:15:21 ID:VZJ3+mdT
不良はともかく、白箱は相性保障ないのでは。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:42:41 ID:QexMkcMF
礼節を身に着けている初心者は歓迎します。でもセコイ大人にもやはり学ぶべきでしょうね。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:52:40 ID:VZJ3+mdT
>155 あなた。玄人?
157[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:46:33 ID:ZXw5KAZ7
玄人嗜好
158[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:47:44 ID:CRKgCPtB
ああ、あのハゲ
159[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 18:17:05 ID:EBZk6d9g
>>147
デュアルチャンネルは意味ないらしいぞ
160[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 00:34:44 ID:qLEt68W+
NECノートにPC2-5300の1GB(SAMSUNG)を2枚増設してみた。
Memtest3.5は4周パスしたんだけどPCを再起動する時に
BEEP音が出て立ち上がらなくなったりする。これって相性問題?
161[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 00:35:50 ID:NbwNmRqZ
>>160
NECノートの型番が分からないので何とも・・・
162[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 01:57:31 ID:qLEt68W+
VersaPro VY17F/LV-Wって機種です。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 02:15:32 ID:NbwNmRqZ
>>160
メモリを1枚に減らしても無理かな?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:21:33 ID:uyguIErF
またATI RADEON XPRESS 200Mか
165[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:48:47 ID:YJrFXnfm
>>163
無理ですた…

>>164
このチップセットは評判悪いの??
166[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:44:43 ID:Rf0NFn2V
評判が悪いというより安普請のバッタ物
無知はそれを知らずに搭載パソを買う。そして後悔
167[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:36:05 ID:nIBMQ1cT
お前ら糞ニートと違い、それなりに偏差値の高い大学を出たけど
最初の就職で躓いて転落した派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

20代後半ですが派遣社員ですから手取りで言うなら月7万円台
で、いまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:43:48 ID:9LwUDgIE
”aspire oneのメモリ増設”でググったら1番上に出てきた
169[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:52:12 ID:D5nDpiyO
現在メモリ256MBでXP pro使ってるんだがかなり重い。

512を増設しようと思うけど、そこまで変わるものだろうか


CPU:pentium M 1.3GB

HDD:40GB

現在のRAM: DDR 256 PC2100
170[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:59:53 ID:qnAGF5a+
積めるだけ積んだ方がいい
171[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:01:48 ID:D5nDpiyO
>>170

1GB化したノートも持ってるんだが、仮想メモリなしで起動しても
実際500MBぐらいしか食ってないみたいなんだが・・・
172[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:11:46 ID:hjtAcitq
>>169
256だと立ち上げた時点で、そのほとんどのメモリ消費してる。
何かのアプリを立ち上げた時点で仮想メモリ使ってるはず。
使うアプリで増設メモリ量決めればいいけど、512積めばいいんじゃないか
かなり変わるよ、なによりHDへの負担が減る
173[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:13:40 ID:e0I+/Ekn
NEC LL800/Kのメモリ増設を考えていて、ネットで購入予定なのですが
対応メモリについて質問です

仕様を調べてみたら
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL800KG
Gが付いていないのですが見た目はこれと同じようです
ここにPC2-5300対応と書いてあるのですが、これで大丈夫でしょうか?

前PCの時は近所のお店で購入したので対応メモリの書いてある本で調べたので心配です
また、複数のメーカーから出ているのですが、性能の違いはあるのでしょうか?
174[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:14:45 ID:D5nDpiyO
>>172

夜中なのにどうも。

今日買いに行きます
175[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 10:29:47 ID:26H7TATU
バルク安メモリは4月末で底打ってたのね
vista1Gで我慢してたけどついに2G1枚ぽちっちまったよ
メモリ食いOS売りつけといてdualチャンネル信仰で煽って最後は生産調整?
うまくできてるなあ





176[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:08:38 ID:lL9h5T3S
質問です。今FMV-BIBLO NB90LO/W
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/biblo_loox/nb_tv/method/index.html
を使っているのですがYoutube、ニコニコ動画などの動画共有サイトを使っているとカクついたり、
メモリ仮想使用量が不足しますとのようにいわれるのでメモリを増やそうと思います。

http://www.bestgate.net/search.phtml?word=SO-DIMM+PC2-4200%2F4300+%28DDR2-533%29%81%40%82PG&e_type=1&e_sort=Price&e_dispnum=20
上記の中だと何がいいとかありますか?
同じメーカー(虎)でも製品によって値段が違うのでとまどっているのですが・・・
177[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:32:16 ID:HhjCvt4V
>>166
そこまでのチップセットなのか…
178[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 18:28:38 ID:CfLCKPMd
Intel+ATIのノートでメモリの相克が起こりやすいというウワサを
聞いたことがあるんだが、実際どうなんだろう。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:09:57 ID:umB3ro8d
IntelとATIが既に相克を起こしてっからなぁ・・・
180[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:08:33 ID:x30mzZVT
実に残念だ
181[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 02:02:16 ID:QeEcb9GO
>>178
俺のは問題無いけどなぁ
182[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:42:24 ID:XzyIn5Ur
512×2の1Gから
1×1の2Gにしようと思うんですが
FMV BIBLO NF75 U/V なんですが
買うのはアイ・オーデータの
PC2-5300 DDR2-667
S.O.DIMM 1G×2
SDX667-1GX×2/ECを買おうと思いますが
あってますか?
183[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 16:04:23 ID:RwwES7FQ
そもそも計算が間違tt(ry
184[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:13:03 ID:zYsHIIz6
>>173、176、182
初心者の為のメモリ増設part69 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222679747/l50x
こちらで質問されたほうがよいと思います。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:41:07 ID:RwwES7FQ
君はどこの初心者だい
186[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 19:17:21 ID:zYsHIIz6
>>185
上スレでお世話になった、DDR2 増設初心者で御座います。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:05:38 ID:oW6nzGlu
教えてください
Sony vaio PCG-FR33/Bを使っています
メモリは初期搭載のままです
これを外して1Gを取り付けたいのですが、3500円くらいで買えるこれに合う1Gメモリは無いでしょうか?
188[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:18:02 ID:3ROWyi4k
>>187
ある。
189186:2009/05/18(月) 21:21:05 ID:zYsHIIz6
>>185
失礼しました。マルチポストを勧めることになりますね。2ch初心者でした。
私に分かる範囲で上の方々に回答いたします。

>>173
LL800/KGは本体シールにはGがついてないようですね。PC2-5300で大丈夫です。
性能の違いについては、対応品とはいえ、型番、新発売の時期が近いほど、製造プロセ
スが細かい可能性があり、消費電力・発熱量が低い製品かもしれません。
>>176
初期不良対応、相性保障について明文化されていると安心です。同メーカーであっても
販売店、発売時期、ブランドにより(保証内容、消費電力・発熱量に差があることも)
価格差があります。
リンク先の中で何がいいとかは、・・すいません確認してません。(規格は適合)
>>182
SDX667-1GX2は、IO-DATAのサイトでは NF75U/V に適合しているので、白箱の /EC
も問題ないと思います。(保障内容は確認した方がよいですよ)
190[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:34:29 ID:oW6nzGlu
>>188
メーカー教えてください
191[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:01:05 ID:zYsHIIz6
192[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:17:06 ID:T6OyLYa3
>>187
SO-DIMM DDR266 (PC2100) 200Pin または上位互換でSO-DIMM DDR333 (PC2700) 200Pin

512MB×2枚

HYNIX
サムスン
トランセンド
バッファロー
IODATA

バルク品よりもリテール品を買った方がいいと思う。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:53:41 ID:XIb/lLNk
NTT-Xでたまに安いのが出てるので要チェック。

規格が違うがこんな感じね。
http://nttxstore.jp/_II_IO12543041
194[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:34:00 ID:wM4gCmZk
ぬおーーー!!
有難うございます
195[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:44:31 ID:LonL8LUE
アイオー製512×2で送料込みで4000円弱
http://nttxstore.jp/_II_IO12543043
196[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:49:41 ID:wM4gCmZk
>>195
ぬわーー!!これ買います!!
197[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:52:34 ID:dLvZBhqH
ぬおーぬわーじゃなくてまず自分できちんと調べろと…
198[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:54:07 ID:MrgPifDo
アイオー2G+サムチョン1GにしてCPU-Zでメモリのチャンネル見たら、デュアルシングル以前に非表示なんだけどなんでー?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:55:36 ID:wM4gCmZk
すいません、今ひとつずつメーカーのサイトでPCに合うメモリを探して、一番安いところ探したところ
先に>>195さんが見つけてくれたようで、これが一番安いっぽいので決めます(m´・ω・`)m
200[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:01:48 ID:dLvZBhqH
ノーブランドなら3900が見つかった件
ま、IOのブランドつき4060ならそっち選んだほうがいいか…
201[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:45:59 ID:0tqP5ynS
>>198
I・OのChipてどこ製かの?
202[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 02:02:38 ID:MrgPifDo
>>201
それどこ見たら書いてるの?
つかさっき新しいCPU-Zダウンロードしてみたら見れる項目ちょとだけ増えた!
でもチャンネルは非表示のまま
なんでー?
203[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 04:52:59 ID:q1b1EwiG
チップはメモリを目視するしかないw
204[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 09:19:12 ID:bkiOPH0R
DDRはもう値下がりしないかな
205[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 11:27:51 ID:xDrrHRu5
DDRはこの愛王の値段がほぼ底値じゃない?牛白箱DDR PC2700 1G一枚プラス送料でほぼ同額だった。
ノーブランドなら話は別だろうが・・。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 03:56:19 ID:KpesA2En
デュアルチャンネルの調べ方なんだけど、CPU-ZってAMDには対応してないの?
他に方法ないかぐぐってたら、デバイスマネージャのプロセッサの項目の中にCPUの名前が2つ表示されたらおKてあったんだけどまじ?
クリックしたら2個出たー!!
デュアルなの?

207[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 07:22:07 ID:qRL9LGw8
デュアルだなw
208[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 09:16:50 ID:HypypuVn
>>207
dd!
てことでアイオー2G+サムチョン1Gでもデュアルになたよー
QL-60/M780Gでね
209[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 09:37:45 ID:Not6U5E4
メモリ買ったので、一度PCをリセットして綺麗にしたいんですが
新しく買ったメモリを挿したまま、リカバリしても大丈夫ですか?
それともリカバリした後挿したほうがいいんでしょうか
210[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 10:08:19 ID:lPRrEqYJ
仮想メモリの初期値が物理メモリの1.5倍なので
増設前よりもHDDの空き領域が減っているように見える
その辺に注意するくらい
211[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 10:56:17 ID:sWhrCve+
デュエルチャンネルって強いですか?バラモスぐらい倒せます?
212[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 12:38:47 ID:/3HwdbT4
デュアルの2GBにしてみたが効果がわかんね
213[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 13:15:23 ID:5amUtl4a
ウルトラマンシリーズの科学戦闘隊の類と考えているが・・?
214[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 13:22:23 ID:thR7y7Ca
>>213
うまい!! 認識のみだからな。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 14:42:23 ID:o/Jj/uGB
>>206
デュアルチャンネルでCPUは関係あるの?
AMDは使ったこと無いからわからんけどCPU-Zのmemoryタブで見られなかったってこと?
216[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 15:09:52 ID:Qq67M06W
AMDでもDUALと認識されてるが
217[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:50:25 ID:5amUtl4a
仕事(学校?)帰りに大手量販店でNECの売れ線のノートPCシリーズをいじってみよう。たぶん(?)
AMDで2種類DUAL仕様が販売されている。論より確認。しかし・・・<なんとなくインテルよりあったかい?>
と感じるのは私の主観かもしれない。職場のNECデスクトップは安定していて好感を持っているんだが。蛇足ながらSONY
信者ではありません・・・。もちろん自己責任で御判断してください。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 02:27:44 ID:W5D+nzMf
vistaで1G→3Gにしたら起動とシャットダウンがすごい早くなたよー
デュアルチャンネル効果はよく分からんデス
AMDだけど2chとネットやってて
ACPI:43〜60℃、CPU:35〜56℃、HDD:35〜37℃だって
3GにしてからHDD温度が上がらないようになた気がするよ
ところで3Gにしたらフェチは有効にしたほうがいいの?
219[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:37:02 ID:ttgz+0d/
>>2のトラセンドが検索出来ない・・・
大人しくバッファローにするしかないのか・・・
220[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 02:37:19 ID:v3Acam5G
>>219
探している機種何よ
同系列の機種参考にしてみれば?
221[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 13:28:03 ID:bCPPT7C9
Vistaで、メモリ1Gです。非常に動作が重い、フリーズもよくします。
何のプログラムも起動していなくても、常時750Mぐらい使ってます。

このPCを、メモリ2Gに増設したら、少しは軽くなるでしょうか。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 13:36:26 ID:yybBvwRN
>>221
まちがいなく軽くなるよ。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 14:40:55 ID:/eU9Qrlt
>>221
風俗で2発抜いた後くらい軽い。
起動・終了時間も短くなるしアプリもキビキビするはず。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 15:31:06 ID:pxwUxbja
現状、VISTA 1+1で2G
起動で700MB → ソフト起動で1.6G程度です。
負担がかかってるようなので、3Gにしたいのですが。
PCは富士通BIBLOです。

DDR3をしばらく待ってたら、トランセンドのTSが、相性保障、送料込で2G 一枚4,800円くらいと
だいぶ安くなってきました。
そろそろ増設すべきでしょうか?
メモリ食ってるときはファンがよくまわる気がしますが、ましになりますか?
225224:2009/05/23(土) 15:34:40 ID:pxwUxbja
チップメーカーはSAMSUNGというところのようです。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 15:42:08 ID:9gZ7xd18
ほんとにそれDDR3対応機種?
PCは富士通BIBLOとしか言ってないからそこがまず怪しい
227224:2009/05/23(土) 15:48:21 ID:pxwUxbja
PCはの型番はNF/B70 2008秋冬モデルです。

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/nf/method/index.html
228[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 17:03:25 ID:+oxYWVOW
229[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 18:30:13 ID:SoGadJa3
ビスタ1Gにフラッシュメモリ2Gでreadyboostしてごまかしてるんだけど
メモリも大分安くなったので増設してみます。
さて、野牛の白箱って信頼できますか?
230[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 19:05:58 ID:9gZ7xd18
野牛……?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 20:00:48 ID:vslf0/iB
バッファローか?
心配なら相性保証あるところで
俺の数少ない経験では、トラセンは相性問題がでたことあるが、IO、バッファローは出たことない
vistaなら積めるだけ積んだ方が良いわ
232[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:00:32 ID:gVJodsTf
そういえば、SDカードなんかでも言える事だが、最近は相性問題って周りで聞かないなぁ。
中古のノーブランドとかは別にして、そんなに気にしなくて良いのでは。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:58:23 ID:jkJXqlnP
実際のところ3Gと4Gで劇的な違いあるわけ?
234229:2009/05/24(日) 07:48:14 ID:8Yj2S+M3
レスありがとう。アマゾンでポチりました。うまくいったらまた報告します。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:15:23 ID:VyM6CKB0
DDR高いね、1GBが4000円もする
DDR2なら1000円ちょっとくらいなのに
236[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:21:11 ID:K4F8q/lt
ここ定期的にDDR1と2の値段の差の意味が分からない奴が沸くNE!
237[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:25:30 ID:np5IqWx9
DDR2は古いのから新しいのまであぶれてるからな〜
238[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 04:28:00 ID:/5h+Ei4m
>>223
あと2発逝けますか?
239[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 16:42:58 ID:6YBZ/6ZQ
>>238
喜んで!
240[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 16:56:58 ID:0FzhZbmX
1.2.3.4試したが2Gが一番安定してる気する
4だけデュアル
241229:2009/05/25(月) 19:37:57 ID:NUIXt0Kf
きちんと調べなかった俺が悪いんだが、うちのは512×2だった・・・
というわけで片方を換装し現在1.5Gで稼働しております。
少し軽くなったかな?白箱だけどしっかり認識してくれました。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 19:04:51 ID:ApHxQqOH
トリプルチャンネルも出てきてるし、3GBも安定してくるんじゃないか?
243[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 00:55:12 ID:xmIzSkuO
とりぷるちゃんぷる?
スロット三つもないよお、DDR2だし・・・(´・ω・`)
244[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:26:37 ID:RygqdCZA
おまえら勘違いしすぎ。

お前らにとってDDR3は、しばらくの間は関係のないメモリだ。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:33:02 ID:/alLOcz3
これ…流れも何もあったもんじゃねえな
246[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 06:02:34 ID:jzv42OmR
増設初心者になります。質問宜しくお願いします

現在こちらのノートPCを使っています
http://kakaku.com/spec/00200614755/

このノートPCに下記URLのメモリーを取り付けた場合、処理速度に変化は現れるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001BXYJES/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

メモリーがPCと対応していることは確認しました
247[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 06:09:40 ID:XgEsh1E6
>>246

今ついてるメモリの規格がわからんから何ともいえん。

248[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 08:21:58 ID:N1fSA1Xi
http://nttxstore.jp/_II_IO12543040

T:アイ・オー・データ機器 [法人(白箱)]
PC2-5300 (DDR2-667) S.O.DIMM 1GBx2 SDX667-1GX2/EC
さらに200円引き (200円割引券)
さらに送料無料
2,780円 ←最安値だと思う

http://nttxstore.jp/_II_IO11922907

U:アイ・オー・データ機器
PC2-4200(DDR2-533) 200ピン S.O.DIMM SDX533-1GX2
4,931円 (税込) 送料無料

動作は、当然だがメモリー速度533MHz、CL=4
Uは、法人ではないので一番の安牌 (1GB 2枚組みメモリモジュールのため)
保証期間は法人(SDX667/EC)の場合5年間、
SDX533は無期限保証
と2つの無料ダウンロードソフト付き
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/wst/index.htm
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm

俺なら、Uの方をを選ぶよ
Tを選ぶとしたら、I-O DATA(法人)でなくても、他のメーカーでもいいよん
選択肢は君自身
セレM 512MB → 2GB XPならかなりかわるよん
購入時の512MBじゃあ、物理メモリを使い切って、足りない分を仮想メモリを使っている。
仮想メモリとは、メモリが足りないときに、その代わりにHDDを代用するとゆうこと
そのHDDは、メモリに比べ超遅い、これが元凶
仮想メモリを使わなくなれば、現状に比べサクサク動くことは予想できるでしょう。
な、ところでどうでしょう・・・
249[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 10:37:57 ID:P4JvHWR8
>>246
使い方にもよるが1GBのを1枚足すだけで十分。
初期不良以外は故障する事はまず無いから、永久保障なんざ殆ど無意味。

HDDのような駆動部分がある製品と違い、壊れないから永久保障をしているわけでw
250[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 17:42:55 ID:QWjn9k1o
IOの白箱でも5年保障だからな。それだけ使ってればメモリ以外が壊れるなw
RamphantomにしてもRAMディスク作成ソフトなんてフリーのもあるし、どうしても欲しければ買えばいいわけで。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 13:06:06 ID:QUmSj9eM
>>248
めちゃくちゃやすいなあ…
二年前に1Gx2を2万6千で買った俺涙目w
252[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 02:13:57 ID:F+Vo3I6g
昨今の二年ていえば、江戸時代の二百年に相当するだろw
253[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 10:54:25 ID:hCxZcbL9
Amazonの白箱、2割以上の値上がり。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 12:45:45 ID:F+Vo3I6g
白箱(業務用)PC2-6400はもう在庫一掃処分なんだろうな。
需要はあっても増産しないから、あと値は上がるだけか。エルピダ
255[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 20:11:40 ID:juhwUIXH
質問なのですが
現在ノートのLavieLL370/MG1T無線LAN内臓?のを使っているのですが
メモリ増設やHDDの交換を考えているのですが
Lavieの対応シリーズに自分のPCが対応してるパーツがなく
これでもできるよってのありましたら
もしよろしければ、教えていただけないでしょうか
256[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 20:43:58 ID:bZvqciql
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
257[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 22:05:53 ID:FRwJDalg
こいつマルチしすぎwwww
258一条寺しげる :2009/05/31(日) 23:39:56 ID:99lJlToM
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

259[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 00:12:58 ID:Jpxznz74
260[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 00:14:47 ID:Jpxznz74
>>258
こんな詳しいページあるのに、理解できないなら、悪いことは言わん。

やめておけ!
金払えば、やってくれるさ。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 02:14:43 ID:EZoVSkVJ
エセール使いで金持ってるヤツて、俺の知ってる範囲にはいないんだが・・・
262[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 07:37:40 ID:JEJN2H9s
EeePC1000Hを使ってるんだが、
俺はEeePC 1000Hを使い手なのだが
2GのPC2-1200という企画のメモリに載せ替えて速度を上げようと考えてる。
確かもともと乗ってたのはPC2-533の1Gだった。
こういう改造って効果あるかな?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 11:04:24 ID:F8PQ7Y0e
>>255
Lavieの対応シリーズというのはよく分からないんだけど、LL370/MG1Tの仕様を見ると、
メモリは、DDR2 SO-DIMM PC2-5300、
HDDは、Serial ATA。

「ノート用のDDR2-667下さい」
「2.5インチのSerialATA○○○GB下さい」でいい。
ノーブランドじゃなければどこのメーカーでも大丈夫でしょう。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 11:55:43 ID:5GxXxowO
>>263
ありがとうございました
265[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 11:56:09 ID:GHlCZ/N4
>>262
大事なことなので二回(ry
PC2-1200…?そんな規格あるっけ?
PC2-533はDDR2-533の表現違いだろうが。

増設するなら、周波数の低いほうに合わせるから無意味
交換するなら上がる
しかし上がったとしても微々たる差だし、そもそもマザボが対応してないと無意味。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 15:47:53 ID:yPPBnQNj
DDR2-1200って言いたいんじゃないのかな?
いくらメモリ側が高速対応だろうと、本体側がその速度を出せないから豚に真珠。
それ以前にDDR2-1200のSODIMMなんて売ってないと思うけどね。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 16:00:23 ID:Uqo0hdbz
ああ……すまない、あるんだな
PC2-9600とはこれまた
268[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 23:48:23 ID:rjMbSVwk
SHARP Mebius PC-CB1-M5
OS:XP
オンボに、128MB搭載
BIOSで、ビデオ8MBから32MBに変更済み
搭載メモリー 標準 128MB (最大 640MB)

スロット1あり、512MB (最大 640MB) まで挿せるようだが、バッファロー等の検索では不可のようなんです。
調べてみたら、BIOS 2.07以降へのアップデートが必要とのことでした。
しかし、メーカーのHPでのBIOSのアップデートには、プロダクトリカバリCD-ROMが必要とのことなんです。
ところが、そのディスクが紛失して見つかりません。
SHARPでは、リカバリディスクの再販はしてくれないそうなんです。
NECや富士通などでは、余程古くない(XP以前)限り大丈夫なのですが、SHARPでは不可なので困りました。
何か解決策はないでしょうか?

また、512MBの増設を断念して、256MBの方に諦めようかとも思っています。
しかし、この256MBの方も相性が難しいようです。(BIOSをアップできれば問題なさそうですが・・・)
256MBのメモリーにおいては、マザーの違いにより変わるそうなんです。
チップの違いによって、
128Mbit (16Mx16):片面8、両面16
256Mbit (32Mx8): 片面4、両面8
おそらく、256MB、128Mbit (16Mx16) の方でいけるような気がするのだが、自信がありません。
エスパーまたは、救世主の方 アドバイスお願いします。
長文失礼しました。

モバイルパソのメモリー交換を安く交換したいのだが、
269[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 00:03:02 ID:or7Adxsd
>モバイルパソのメモリー交換を安く交換したいのだが、
どうした
270[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 00:06:01 ID:gywG6ipW
訂正
モバイルパソのメモリー交換を安く交換したいのだが、
エスパーまたは、救世主の方 アドバイスお願いします。
長文失礼しました。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 03:31:12 ID:W8yjn0+A
ぐぐってたらReadyboostてのがいいらしいっていうのを発見した
しょぼいメモリはVistaに拒否されるって書いてたけど、持ってたマイクロSDおそるおそるさしてみたらReadyboostできた!
でも、メインメモリ1Gに2G足したときはすっげー違い分かったけどReadyboostは違いが全然分からん!!!
なぜ?
272[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 03:35:48 ID:xD/Ee6Hs
読み込み速度の違い
というかだいたいにして3GB積んであるなら追加する意味がないんじゃ。
次はReadyBoostがどうしていいのか調べてから来ようね。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 03:44:01 ID:jhqOTsCD
もう一度ググッてみると、RBの結構詳しいサイトがすぐに見つかると思う。
以前私も愛王の4GUSB(RB対応)で試してみたが、搭載メモリー
1Gでかすかな効果。1.5Gと2Gでは効果は感じられなかった。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 03:45:17 ID:O+iqpODb
メモリをさらに増設したいのですが
自分のノートPCでは、バッファロー製品で、DN333-A1Gが、該当商品と出てきます。

それで、アマゾンで買おうとおもうのですが

DN333-A1Gに、MVがついたものが安くでてきます。

レビューによると、これは、業務用ということなのですが、自分のノートPCにはMVがついた
ものは該当しないのですが、大丈夫なのでしょうか?
275[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 03:46:48 ID:or7Adxsd
RBって書いたらこの厨房には伝わらないと思うよ。
4GUSBって表記もなかなかおかしいしね。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 03:47:52 ID:or7Adxsd
>>274
>さらに


結論から言うと大丈夫。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 04:03:19 ID:O+iqpODb
>>276
ありがとうございます。さらに、というのは、最初512だけだったものを、
DN333-M512の正規品を買って、512+512にしたからです。
それでもなぜか、足りなくなったので、たぶんノートンのせいかとおもいますけど
それで、512+1Gにしようとおもったからです。
できれば、1G+1Gの最高のものにしたいのですが、効果あるでしょうか?

ところで、業務用というのはなんなのでしょうか?
業者用ということで、安くなってるのでしょうか?本当に大丈夫なのでしょうか?

なぜ、みんなこの安いほうを買わないのでしょうか?
278[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 13:09:50 ID:VWK9T2/k
>>277
バルクとリテールの中間みたいなもんだよ。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 14:42:56 ID:shHZAslk
よけい話を難しくしてないか
280[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:34:35 ID:VWK9T2/k
単語をググればいいだけ。
端折った説明やヘンな例えをするよりマシ。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 17:20:01 ID:1PJejBGO
要するに回答できないということだ。
メモリ価格下落と共にこのスレのレベルも(ry
282[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 17:57:44 ID:VWK9T2/k
低レベルな煽りが入るあたり、確かにこのスレのレベルも(ry
>>277
あと、どの位増やせばいいかは、使う人次第。
個人的には、1.5GBを超える事はデジカメの現像や画像処理する時くらい。
自分の使い方ではどれ位必要か、日常的にモニターしていると分かる。
Akabei Monitorというソフトを使ってるが、メモリ以外にも多くの項目をモニタ出来るので便利。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 18:02:59 ID:xD/Ee6Hs
回答するまでのことでもないということも読めない>>281のレベルも(ry
284[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:32:37 ID:jhqOTsCD
まあとりあえず牛でも愛王でもいいから対応しているメモリーの白箱を購入して
みて、動作確認して安心してからチップの刻印を見てください。いかに大手家電
量販店がボッテいるかを実感できるでしょう。国内OEMメーカーの値段と
供給先の値段差を冷静に考えてみると・・・。納得するためにも多少の投資があっても悪くはなかろう。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 09:07:06 ID:/D+/nCcc
>>284
白箱と製品版は、仕入れ価格は一緒なのか?
それなら量販店がボッてる事にはなるが・・・

チップの刻印を見て判断するなら、ノーブランドが一番良心的って結果になるぞw
286[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 11:36:12 ID:hFPqqE+V
質問

CFDは愛王とか牛と同格ですか?
287[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 12:19:55 ID:ipFEAWok
別格です
288[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 12:37:06 ID:hFPqqE+V
CFDは最上級ですか?
289[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 12:46:41 ID:ipFEAWok
エセールです
290[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 19:12:57 ID:haaZq6Gh
A-DATAが最高と決定致しました。
291Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:41:50 ID:MGkxs70Q
FMV-LOOKシリーズP70
のメモリー交換された方いらっしゃいますか?

1Gですが
ボードの認識がどこまでやら。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 05:51:15 ID:tvVIidml
先日Satellite1860にADTEC PC2700 512MB 200pin 増設したらピンピンに元気になって
くれたので、別の1860も元気にしてやろうと、KingstonのKVR333X64SC25/512 (hynixの
チップが片面に4個、合計8個載っている)を増設したら、電源ONにしても画面真っ暗、
HD静止のまま、で駄目です。1860は本来はPC2100規格使用ですが、PC2700もOKとどこかに
書いてあったのですが、メモリ不良、相性問題、規格不適合、どれかわからず困惑中です。
(メモリをいろいろ挿し直してみたけど、KVR333を使うとどちらのPCも起動しなくなります。)
BULK品の通販なので、店に持ち込んでチェックすることは難しいし、何かアドバイス
お願いします。(一応返品は可能です)
293292:2009/06/08(月) 05:52:30 ID:tvVIidml
>>292
問題のメモリは、他のメモリと組み合わせて挿しても、単独で挿しても駄目です。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 06:43:07 ID:lqEs0D17
・メモリ不良
・そのKVR333にPC2100のSPD情報がない
上が濃厚だけどね。

つか、困惑中も何も保証があるならさっさと返品でもしたら?ないなら知らん。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 15:49:10 ID:3uRjzDzb
すみません、教えて頂けますか?
トランセンドの下記の2つは発売ブランドが違うだけで製品は同じって考えてもOKですか?
メモリに対応しているメーカー公表の対応PC機種一覧てどこかにありますか?
規格は問題ないと思うのですが、対応しているというお墨付きが一応あれば嬉しいかなと

TS256MSQ64V6U (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
296[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 16:02:04 ID:myx/wlMd
家の虎もチップ刻印違うがきちんとデュアルで動いているよ
297[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 16:10:50 ID:CKvRYa0m
続けて失礼
TS2GIB3847 (SODIMM PC2-5300 2GB) これもサブブランドなんでしょうか
298[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 16:56:27 ID:xDB7zrjr
俺は2G×2ので買ったけどな
二つ買うなら結局大して値段かわんないし
299[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:03:59 ID:MlSX41MH
1GBのPC2-5300+PC2-6400で、CPU-Zで見るとDualになってる。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:23:58 ID:5F2Qvaxf
そりゃ、フレックス・メモリ・テクノロジ対応のマザーなんでしょ
PC2-6400をクロック落として動かしてる
6400×1より5300×2の方が速いでしょ
301[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 13:21:05 ID:wdlQBDlA
このおっさっんwikiにものってないやん
302[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 03:32:50 ID:6k8B6y1s
>>299に便乗ですがただ今PC購入検討中なのですがモバイルPM45 Expressってフレックスメモリテクノロジーに対応してますか?
対応してない場合@2G×2とA2G×1+4G×1ではどちらが快適に使えますか?
Aの場合シングルチャンネルでの動作になると思いますが@より2G多い分快適なのでしょうか?
OSは64ビットVista Home Premiumを選ぼうと思っています
それとも64ビットやめてRAMDISKしちゃったほうが良いのかな
そもそもここで聞くことかも判りませんがよろしくお願いします
303[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 03:41:05 ID:CX2MBTxo
2GB*2の分まではちゃんとフレックスメモリでデュアルチャネル動作。
でもどうせ64bitで使うなら4GB*2いっちゃいなヨ。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 15:03:42 ID:9DByv+sT
2GBと4GBだと十倍は価格差があるのに・・・羨ましい
305302:2009/06/11(木) 15:18:47 ID:6k8B6y1s
>>303
2Gまではデュアル動作ならなら安心して買えそうです
ただ4G×2はオプション+40kなので無理です
306292:2009/06/11(木) 15:48:36 ID:f2lqc8TH
>>303-305
ハイレベルの対話でんな。こちとら512MBのPC2700を如何にケチって買うか苦心して、
その挙句にゴミをつかまされてイライラしてるのにw
せこすぎる我哀れw 反省だ。bye
307[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 15:48:48 ID:kgYRV62B
6GBや8GBを使う世界か…縁遠いわ
308[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 16:54:41 ID:++NrE86H
それなりに偏差値の高い大学を出て、最初の就職で躓いた
派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台でいまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 17:36:11 ID:s6AxWe1+
>>308
真ん中の段落だけで済む話だろ。
最初の段落と最後の段落には誰も興味が無い→と釣られてみました。

「エセール」って時点で確信犯だろうが、真面目に答えると、
検索掛けた情報で理解できないレベルでは、これのメモリ増設は無理だと思う。
ググったが、全分解しないと増設できない。
既に見ただろうが貼っておく。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/hotrev370.htm
ttp://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A5%E1%A5%E2%A5%EA
310[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 17:38:05 ID:Yzp96Dw2
真面目に答えるなよ
311[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 17:41:00 ID:szbqIaBs
真面目に答えるなよ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 18:47:46 ID:fNIeDaGA
取り外せるだけマシじゃないって感じだな
313[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 19:08:41 ID:f2lqc8TH
>>309
ちっこいの買うときは予め拡張性やメンテナンス性調べといたほうがよさそうだな
314[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 20:05:31 ID:1nC+B0Qi
エセール
セシール
ワコール
DDR3 SO-DIMM PC8500
安く旋回いぃぃぃぃぃぃぃぃ
315[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:52:52 ID:wqrCmyQL
256メガにバファロウ MV-DN333-A512Mを追加したところ
DVDを見ようとするとメディアプレイヤーがとまり→パソコンがフリーズするようになりました
原因はなんでしょうか?
CONPAQ EvoN1020v
OSはXPです
316[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:57:24 ID:slkmUJ3u
みんな1年毎にメモリ交換してるの?
317[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 02:14:39 ID:Zfw7eypX
アーキサイトで購入したNANYAチップのDDR SO-DIMM 1G
1年程でお亡くなりになったよ
購入時メモリテスト、パスしたんだけど
ブルースクリーン、再起動、アプリの異常終了が起きた為
メモリテストかけたらエラーで真っ赤
DDR2と違い、値段が高いので勘弁して下さい orz

318[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 02:15:34 ID:mbv7VHR3
>>315
メモリ不良かもね
つmemtest+
>>316
そんな話は聞いたことがない
それは「みんな1年毎にPC交換してるの?」と言っているようなものの気がするが
319[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:35:31 ID:pb4nrGTt
画期的!メモリ増設が簡単に、安心してできる!!
「サポートツール」が付属したデスクトップPC用と
ノートPC用の“簡単・安心メモリモジュール”を発売
http://www.elecom.co.jp/news/200906/ed400-s/

どうよ、これ?
320[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 18:28:40 ID:bhXdG2ks
ニッチすぎないか?
PCが開けられてメモリ増設が怖い人って・・・
高いし一枚しか入ってないし
321[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 04:30:41 ID:calswHdP
もう、全裸になんなくてもメモリ交換できるのか?
322[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 12:15:41 ID:JymuTr05
>>321
パンツ一丁でオケー
323[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 20:41:01 ID:c6wAepaS
なんてお子ちゃま仕様だよw
324[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:55:30 ID:Nl3QWgS5
昔、某量販店でメモリ増設サポートのバイトやってた。
こんなの自分でやっても3分かかんねーだろwwと思ってたが結構な手数料取ってたわ。
というわけで>>319の需要はわからんでもない。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:58:25 ID:SmLUzpkk
シニア向けに無線LAN取り付け(5マソ)とかある世界だからな
326[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 02:36:31 ID:xt/N5PGQ
>>324
壊したときのリスクを考えれば、それほど高い物でもないからなあ…
327[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 07:16:54 ID:yEQqYtQo
壊したこと無いや
たまにバッテリやら外し忘れるけどw
328[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:22:18 ID:ay8r6aN6
あしたメモリ買いにいくんですが、質問させてください。
今のパソコンはDDR-SODIMM PC4200ってメモリを使ってるみたいなんですが、
PC5300とか他のものを買っても動くんでしょうか?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:35:56 ID:CMycGxnc
PC5300なら認識はするかな。
でも、使えても速度はPC4200となる。
間違いないのは同じものを買うことかな。

PCメーカーやメモリ、部品メーカーで対応メモリについてあると思われ。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:38:10 ID:ay8r6aN6
>>329
ありがとうございます。
ツクモで買ったんで、買った店にいって聞くのがよさそうですね。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 04:05:03 ID:ddOlcwpc
下の毛は剃っていったほうがトラブルは少ないらしいよ。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 07:19:01 ID:bHNCHe+7
お前らクズニートと違い、それなりに偏差値の高い大学を出て、
最初の就職で躓いた派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台でいまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 07:27:51 ID:gxO7toRB
>>332
クズニート乙
334[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 08:16:32 ID:PeFlm89m
俺の中でエセールブームは過ぎ去ったwww
335[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:56:14 ID:CMycGxnc
いるんだよなぁ。
大学出ただけで偉そうにする輩。
金があってこそなのにな。親に感謝しろや。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:38:48 ID:+ZPJQ6RE
定期的に涌くアホだからスルーしとけ
337[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 09:56:24 ID:QHs1OPxs
>>332
それなりに偏差値の高い大学を出て、
最初の就職で躓いた派遣社員です。

頼む、、、死んでくれ。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 10:00:50 ID:8WH3jZB2
それコピペだぜ。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 13:56:51 ID:Ix3xt7Ka
461 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/03/06(金) 14:02:23 ID:ry8WLE9D
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

3ヶ月も経ったんだな
逆に言えばまだ3ヶ月しか、か
340[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:19:04 ID:GxdypQhw
何が面白いんだか。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:16:12 ID:NL0vv0HT
>>340
>333-341 のようなレスポンスを面白がっているのではないか?
342[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 11:53:19 ID:HPdyp/m7
         な…
    _, ,_    なんなんですか?
  :.(;゚д゚):.  ここ、どこですか?
   :.レV):.  
    :.<<:.   
343[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 00:06:51 ID:b3empSi/

ようこそ、記憶喪失の国へ。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:32:53 ID:9kGpQc56
エセールと書いてる人ってエイサーと間違って思い込んでると思う。
まあしかし国内ならどのサイトみても日本エイサーとも書いてるはずだが。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 03:21:41 ID:EPODu2f0
・コピペに反応している
・一つ目の文章が日本語でおk
346[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:20:41 ID:z21Fe01U
NEC VJ17MFDTHFA5を購入しましたが、メモリ増設を考えています。

まだネット繋げていないので>>2の対応サイトが見れないのですが、DDR2-SDRAM SO-DIMM 1GB PC2-5300のメモリならばどのメモリでも使用出来るでしょうか?

Windowsなんですが、メモリに関してはWindowsやMacは関係ありませんか?
347[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:47:43 ID:EPODu2f0
>>346
>まだネット繋げていないので
ここはネットじゃないとでも言うのか?どうせ携帯だろうが…

それ型番のタイプ違って調べにくい。VJ17M/**とかいうのがないか?
別に1GBでなくても
>SO-DIMM
>PC2-5300(もしくはDDR2-667)
が合ってれば使える。
たしかにWindows用Mac用があるが、基本的に明示されてるから大丈夫と思っていい。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:49:18 ID:EhxEmE6I
>>344
受け狙いのツリに決まってるジャンか
この読み方のどこが面白いのかまったく理解できないが
一部の池沼の笑いのつぼにはまって
粘着してこぴぺしまくってる厨房がいるんだよ
力士シールと同様にスルーするのが良し
349[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:26:32 ID:/UzTWTzn
>>347ありがとうございます!
VJ17MFDTHFA5とは別に、PC-VJ17MFDT9LL5AJZZZというのが書いてありました。

使えるって聞いて安心しました!
Windows用とMac用を間違えないように買ってみます。
PCの型番やらメモリの型番で頭が混乱してたので本当に助かりました!
ありがとうございました!
350[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 10:41:57 ID:0ouX0iYU
うっかりしてて、内蔵バッテリを取り外さずにメモリ増設しちゃいました。
特に問題なく認識してるみたいだけど、やっぱマズいですか?
351[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 10:48:14 ID:yL+DOr8S
その後問題ないならだいじょぶじゃない?
352[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:24:36 ID:pGtvzqiu
標準でメモリが2枚(128x2)刺さっていました。
間違って違う規格のを1枚増設し、
間違いに気づき増設分をはずしたんですが、
BIOSとOSとも1枚(128)分しか認識しなくなりました。
1枚死んだんでしょうか?バッテリは外してました。
また、壊れたのを刺しててもOS起動するんでしょうか?
353[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 16:18:03 ID:yL+DOr8S
規格が違ってたら互換性でもない限り刺さらんのだが
354[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 16:52:54 ID:pGtvzqiu
PC133なのにPC100を増設しました。
その後OS起動前にドライブのエラーチェックが開始されるようになったので、
増設分を外して電源入れた直後にビープ音(死んだお知らせ?)で先に進まず、
別スロットに刺し換えなんなく起動、しかし、認識していない。
バッテリとボタン電池15分くらい外してCMOSクリアしてもダメです。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 17:26:14 ID:yL+DOr8S
そのビープ音で検索すれば答えが見つかったと思われるのだが
PC133 A
PC133 B
PC100 C
ABで256認識されなくなったのか?ACで認識しないとか言うなよ
356[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 17:57:47 ID:pGtvzqiu
相性、接触不良、壊れているとかでますね、どうも。
AだけorABで128です。
Bが壊れたっぽいですね。
いらんことしなかったらよかった・・・
357[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:45:04 ID:vk666tKA
標準で256のPCなんてもう買い換えてしまえよ
相当年代モンだろ
358[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:21:41 ID:12oA852E
山田で256MBとか512MBのDDR2-677のS.O.DIMMが、298円で売ってたが、
使い道がない・・・。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:23:36 ID:12oA852E
>>358
DDR2-667だった。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 00:19:37 ID:aS1Q8X9t
PC2-4200対応、DDR2 SODIMM 2スロット
dynabook AX/55Aのメモリを増設しようと思ってるんだけど、
チップセットが943GML Expressだからなのか、
取り付けることのできるメモリ容量は、2つのスロットを合わせて最大2GBまでです。
と東芝のオフィシャルに書いてあるけど、4GBとかに増設したら認識するんだろうか?
DDR2安くなってるからできれば2GB×2で増設したい。32bitOSだけど。。。

あと、一応4200対応ってなってるけど、5300とか6400とか挿しても大丈夫かな?
メモリの規格は一緒だから4200で動作するだけ?
361[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 00:29:19 ID:DpUnrErJ
>360
やったことないからパス
DDR2-533のSPD書かれてれば動くんじゃね?たぶんいけるっしょ
362[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 18:40:59 ID:o8ZRtvxr
動くものもあれば動かないものもあったりするからなぁ。
タスクマネージャから2GB以上使ってるというなら試す価値はあるかな。
そんなに作業があるのか不思議だが。
ちなみに知ってるかも知れないが、OSが32bit(Vistaまでのなら主流)だから、
32bitOSなら3.5GBまでしか認識されないから注意。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:23:42 ID:HnxlEfZ7
VAIOでJetRamDDR2 SO-DIMM2GB*2枚使ってるんですが、
VISTAのエクスペリエンスインデックスが4.8で1GBの頃と変わりません。

Buffaloなどの高級品にしたらスコア上がりますかね??
364[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:26:31 ID:sFK8ISEz
ブランド志向(笑)
365[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:15:54 ID:RuFgVXci
動けばおk
366[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:19:02 ID:geqmEApy
>>363
スコア云々は正直、どーでもいいと思う。
日頃使っていて、快適ならそれでOK。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:25:25 ID:UF2dYYPz
マジレスするとメモリのスコアって量じゃなくて速さなんですよね
368[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 08:15:01 ID:B18SWqru
>>344
それコピペだと思う。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 10:35:06 ID:hpRFE1Sr
>>360
94xチップセットだと
・2GBモジュールを刺すと起動しない
・3GBまでしか認識しない
のどちらか
チップセットの仕様なのでしょうがない

速度は特に気にしなくていい

>>367
俺が試した時は
1GB シングル 3.9
512MB*2 デュアル 3.9(グラフィックのスコアは上がった)
512MB+1GB シングル 4.5

だったけどなぁ
370[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 11:09:56 ID:yJ7Z45XQ
デュアルチャンネルなってるかどうかを確認するにはどうしたらいいの?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 11:13:56 ID:hpRFE1Sr
CPU-Zでも使うといい
372[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 11:53:52 ID:pg1gN/ls
WINDOWSMEがデフォのパソコンにXPいれて最大メモリが384Mなんだけど
最大メモリあげる方法ってないですかね?
373[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 12:04:25 ID:yECFCDIm
無理
374[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:30:31 ID:l+I+mTIv
ヒットポイントのminiのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
375[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:01:46 ID:Z2X9Jpeb
面白いと思ってるわけ?
376[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:49:06 ID:otJeFnqY
エルピーダに公的資金300億円、産業再生法の第1号に認定 - DBJによる割当増資が決定
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/30/elpida_dbj/?rt=m&t=pl&n=2823
377[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 15:39:11 ID:leETS5cz
東芝dynabookTX/65Eを使っているのですが

オススメのメモリを教えて下さい。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 15:44:41 ID:trtot7e2
EDOってのが速いらしいよ
379[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 19:14:56 ID:leETS5cz
>>378

ありがとうございます

早速調べてみます
380レオ:2009/07/03(金) 20:33:26 ID:aSM4NSPu
皆教えて下さい。DELL Inspiron 1100Cel 2.2GHz/256MB/20GB/を使ってるんだけど、出来る範囲のメモリ増設したいです。どんな物を買えばいいか分かりません。安くてあうもの教えて下さい。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:31:06 ID:rsb2JXay
>>380
マルチ乙
382[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:47:18 ID:5bHwAHtg
>>6
お前それマジで言ってるのか?
馬鹿か。
エイサーと読むんだ池沼。
初心者とか関係ないわボケ。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 00:23:05 ID:+YoR0WJn
なんで恐ろしく亀レスのうえにテンプレに反応するの?
釣りなの?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 02:12:57 ID:tr63A736
初めてパソコンを買いましたが、
エセールのaspire オンのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
385[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 07:28:01 ID:non8iugZ
いい加減通報
386[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 08:48:54 ID:v4cLdagI
よっぽど悔しかったんだろうな、くだらんコピペしてるやつ
387[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 14:51:44 ID:IXNi3nCx
問屋のkingstonのDDR2 1GBってチップ片面4枚両面8枚実装のタイプ?
買った人教えてくれ
388[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 19:15:43 ID:YrFBeYV1
キタ━━━━━━(。A 。 )━━━━!!!!
http://kakaku.com/item/05202313637/
もぅ今頃・・・
389[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 19:24:08 ID:pKGkWL9o
>>387
上海問屋の価格COM出品モデル(KVR667D2S5/1G)と同じなら、
ttp://kakaku.com/shop/1345/PrdKey=05206211421/?lid=shop_itemview_shopname
512Gbitチップ 片面8枚両面16枚実装 のようだ。
ttp://www.valueram.com/datasheets/KVR667D2S5_1G.pdf
390[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 19:54:28 ID:PfVxV9Ly
PCG―TR1で256メガバイトです。
最大1ギガバイトって書いてます。
いっそもっと積みたいですが
無駄でしょうか?

実は1ギガバイト以上も役立つとか・
391[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 20:00:11 ID:+YoR0WJn
自分が1GB以上使ってるのかい?
392[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 20:05:22 ID:PfVxV9Ly
>>391
画像はけっこう使ってます。
エックスピーです。
最大可能以上は無意味かなあ?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 20:11:51 ID:+YoR0WJn
自分が「メモリを」1GB以上使ってるのかい?
主要な作業をした後で、Alt+Ctrl+Delでタスクマネージャ開く
→「パフォーマンス」タブ
→「コミットチャージ」の「最大値」を確認。
1,000,000以上使うならPC買い替え。256,000以下なら増設そのものが無意味。
その間ならとりあえず増設を薦める。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 20:15:59 ID:WbILWQHe
何か4GBのメモリいきなり安くなってるけど何でなん?
395[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 21:09:16 ID:PfVxV9Ly
>>393

100万以上使ってました(涙)

が、説明書の積載上限は1G(涙)

1G以上は無意味なのか、実は効果があるのか・・

ううむ
396[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 21:12:52 ID:+YoR0WJn
人柱になって1GB以上積むのもいいけど
さっさとPC買い換えたほうが身のためじゃね
397[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 09:32:22 ID:FxXIunfB
855GMだから1GB*2はいけそうな気はするが
MicroDIMMだから本体買い替えを考えるくらい高いぞ
398[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 19:56:37 ID:3CZ6+Cap
microが一番小さいよね?
小さいのは高いのかな?
399[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:44:32 ID:J+4sn1+W
micro高すぎあげ
400[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 16:13:33 ID:WPGzA6wd
富士通BIBLOのメモリー交換を考えているんですが、
Transcend と Kingston のものではどちらのものを
選択した方がベストでしょうか? 上海問屋での購入
を検討していますが、値段的にもメーカーの永久保証
付という点もそれほど差はないようなのですが、どちらが
信頼できるでしょう?
401[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:05:00 ID:UpFX/l1p
ヒント:永久保証はメーカー存続が前提
402[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:30:38 ID:WPGzA6wd
>401
それは十分承知してます。会社が潰れたらお終いだということは。
永久保証を謳ってても対応してもらえない可能性もあるということも。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 10:14:11 ID:6Y07HNl6
どうせ5年もしたら本体ごとゴミになってるんだから
好みでいいんじゃね
404[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 10:57:14 ID:yeUgVeXI
FMV B8200に楽天の上海問屋で売ってるSODIMM DDR2 PC2-5300 1GB って使える?

調べたけどよくわからん。

教えてえろい人。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 11:13:29 ID:6Y07HNl6
915GMだからDDR2 1GB*2本までは使える
406[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 14:17:41 ID:yeUgVeXI
>>405

ありがとう!えろい人!
407[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 16:20:00 ID:Epvk34pn
FMV-BIBLO MG75Yです。
メモリって容量以外に気にしなければならないところってありますか?
このPCに付けられる最上級クラスの2GB(*2)メモリを探しているのですが……
値段も4000円〜20000円まであってどれを選べばいいのか分かりません。
408407:2009/07/11(土) 16:26:26 ID:Epvk34pn
ttp://www.fmworld.net/valuenext/product/hard/pcpm0712/biblo_loox/mg/method/index.html
真ん中がMG75Yです。
最大メモリは4GBだそうです。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 17:00:31 ID:6Y07HNl6
普通にPC2-5300(6400でも可)の2GBを二本刺せばいいよ

初心者ならI/O DATAのSDX667-2GX2あたりがいいかな
国内メーカ扱いにしては割と安い(4〜5000円)
410407:2009/07/11(土) 17:44:56 ID:Epvk34pn
ありがとうございます!これを注文したいと思います。
値段は性能に関係ないってことですかね。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 17:47:25 ID:6Y07HNl6
規格と容量さえ合ってれば性能は同じ
後はブランドイメージと保証と信頼性

少しお高い低消費電力モデルとかもあるけどね
412[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 18:15:19 ID:ykENbUrO
2006年発売の東芝のdynabookならほとんどのメモリ対応してますかね?
413[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 18:21:48 ID:pNkOtlpR
おう、DDR1から3、PC100からPC3-20000くらいまでも対応してるぞ
414[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 18:31:49 ID:6Y07HNl6
せめて型番が分からんと
えろい人でも答えようがない
415[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 18:39:05 ID:ykENbUrO
申し訳ないです
TOSHIBA MSAT4XRA.003 Intel(R)Celeron(R)M processor 1.40GHz 1.39 GHz、448 MB RAMです
416[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 18:49:16 ID:6Y07HNl6
いやだから型b(ry

仕事終わったら帰宅しよう・・・
417[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:51:24 ID:o1+Xfbr9
>>413
東芝すげーな・・・
418[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 16:29:18 ID:4cWe2xZo
ネットサーフィンで遊んでるだけの
セレロンM380=1.6ギガヘルツ。512MB。

XP
512ではさすがにもの足りず512を足して1ギガへ。
しかしまた欲がでて1×2枚を買い2ギガへ。

512→1は効果大。
1→2は体感できず。

結論、今にして思えば初めに1を買い1.5ギガでよかった。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 16:42:43 ID:Q7sIH4hE
なぜ1.5GB。それこそ1GBで充分だったんジャネーノ。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:03:54 ID:BuWa6Ka8
1G×2で2G
しかし、一枚死んだ
そこで、2G×2で3Gちょいになった
体感は出来なかったが、気持ちHDDへのアクセスが減った
421[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:40:17 ID:4cWe2xZo
>419

1では少し物足りない感があった。
元刺さりの512を無駄にするのはもったいない。

422[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 00:57:48 ID:eOXNXjW4
あるだけ積めばいいのさ。積めるだけ積めればいいのさ。
どうせ時々しか使われないのさ。メモリなんて。
大は小を兼ねるのさ。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:05:49 ID:0awWLgYG
積みすぎがマイナスに作用する事ってありうる?
424[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:07:01 ID:2z+y9ZBg
電力とか?
425[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 09:32:20 ID:DOAnQ3/0
スタンバイ時の消費電力かな

残量低下→警告→スタンバイ→充電忘れ→過放電→バッテリ死亡
を何度かやってバッテリ二本ダメにした
426[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 16:12:59 ID:/xiI+0c+
あんまり積みすぎるとメモリ管理自体が負荷になる可能性はあるけど
8Gくらいじゃ問題ない
メモリは速くするために積むんじゃなくて、
遅くならないようにするもんだからね
427[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 17:12:42 ID:DOAnQ3/0
DDR3の4GBモジュールが早く安くならないかなと待ってるオレガイル
一般的なノート(12〜15インチ)じゃ2本しかスロットが無いからねぇ

オンボード1GB*2+空きスロット2本とかにならないかな
428[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:21:29 ID:0awWLgYG
会社のパソコン

こっそり勝手に増設したろかなw
429[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:09:07 ID:7PlemVRF
ノートからデスクに換えてくれたから次の日に4GB積んで1GBをRamdisk化した。
もう半年になるけど何かあっても自力で何とかするからまだばれてない(^ω^U)
430[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:31:08 ID:0awWLgYG
>429
あんたのだけやたら滑らかに動作して
ウハウハ?
431[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:17:41 ID:7PlemVRF
>>430
オラだけ席が離れてるから他人のは判らんけど…そうかもw
常にプラウザ(密かにFirefox入れてるw)とオフィス系とテキストエディターとNotesは起動してるからメモリ増設の恩恵は大きいかも。
増設してからはストレスフリーで快適に仕事してるお(^ω^U)
432[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:18:57 ID:2z+y9ZBg
ぷらうざ…
433[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:21:35 ID:Zn8kmuMn
>431
密かに人事課とかに監視されてないかい?
434[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:43:00 ID:Iwwerqsc
素人です。教えてください。
元々DDR2-533(512M×2枚)の1Gが挿さっていましたが
知り合いから頂いたDDR2-667(1G×2枚)を駄目もとで挿してみた所、2Gで認識してくれました。
この場合って、ちゃんと2Gで動作しているのでしょうか?
435[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:44:24 ID:7PlemVRF
>>432
堅いこと云わんといてよw
社内はIEなんだけど「ぷらうざ」と統一されてるから癖でね。

>>433
PCやら鯖を管理してる課の友人に以前聞いたけど大丈夫みたい。


飯も食ったし、さて明朝の会議の資料作り頑張りますか〜。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:46:12 ID:Zn8kmuMn
下位互換で動作しているんじゃないですか!
機種が分からないのではっきりとは言えませんが、
アイオーやバッファローでメモリーの対応を調べ
られますよ。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:59:38 ID:Iwwerqsc
>>436さん回答どうも。
要は『DDR2-677積んでるけどDDR2-533程度の動作しかしないよ』って事ですよね。
それでもOKです。2G認識してPCが壊れなければ。
ちなみにPCはVAIO SZ92です。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:02:22 ID:o42tN2XZ
>>431
俺もかなりカスタマイズしてるw

439[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:18:56 ID:oS9mJOUb
>>437
アイオーで調べたらDDR2-677でもokですね。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:50:51 ID:3qnCDEiJ
最大積載量以上に積んでる人いるかい?

実は動作する?
441[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 04:58:15 ID:OSpe0srn
チップセットの仕様上の上限まで積めば、メーカ公称の上限を超える場合はたまにある
442[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:07:25 ID:Ldc6WJJN
>>440
TX67Aに4GB積んだら、3.2GB認識したよ。
メーカー公称は、最大2GB。

443[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:15:29 ID:5VnmRwQ1
へぇー
オーバー容量積んでもいっぱいいっぱいまでの分は認識するんだ
444[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:56:15 ID:OSpe0srn
945GMチップセットのマシンは
メーカ公称2GBまでで、実際は3GBまで認識するケースが多い

たまに1GBモジュールまでしか認識しない機体があって
そういうのは1GB*2で2GBがほんとに上限となる
445[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:59:49 ID:mKDDVH0T
そらいっぱいいっぱいまでは認識するだろw
それが公称値かどうかなだけで。
何が言いたいかって、言い方が悪い
446[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:23:50 ID:7fsLKFVH
そんな事より
低消費電力をうたってるメモリを探してるんだけども
I/OのSDX667-Hくらいしか見当たらない・・・

他に出してるメーカ無いんかな
447[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:38:16 ID:2awenmMR
945チップセットは仕様上は4GBまで認識する
だがこのチップセットを積んだノートが出た当初は2GBのSODIMMモジュールが
出回ってなかったので、公称2GB(1GB*2)と書かれていることが多いってだけかと

>>446
自分も探してるんだけど見つからない
具体的にはQimondチップ搭載のPC5300-2GBなんだけど、どっかに売ってないかな?
#低消費電力という観点からすると、他のメーカー製チップだとどこのも50歩100歩だと思う
448[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 17:33:02 ID:QcXfHD+8
I/OのSDX667-H2GX2が届いた
チップはエルピーダ

買っといて言うのもなんだが
5520mA→5200mA
21.6g→16g
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667/spec.htm
の為に倍の値段は微妙だな・・・
449[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:24:57 ID:8FYyrBkN
現在の1GBから最大の2GBまで増設を考えてます。
自分でやるのって簡単なの?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:34:22 ID:vFnm77ft
ほとんどの場合は簡単だけど
機種によっては難しいorできない場合もあるお
451[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:51:03 ID:jg50RMP9
今から低消費電力ねらうなら、サムスンかHynixの50nmクラスのを狙ったほうがいいかと
まあ、メーカーがメーカーだが、ちゃんと検査してるセンチュリーやらSanMaxならなんとか
452[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:21:12 ID:x7M2a4yy
機種を書かないとエロイ人も答えようがないというに
453[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 07:48:57 ID:OJLUDtze
サムスンのシェア知ってるか?
サムスンの石が動かないPCは欠陥PCだ
454[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 08:31:52 ID:fUlOxJaB
すいません、ビブロのNF55X/Dです。
現状は何もいじってない純正のままです。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 11:31:28 ID:/bKDpBpB
DDR2の1GB*2買って来て
この手の大型ノートだったら底面に蓋がついててそれ開ければメモリスロットが見える場合が多い

http://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/42t7841_01.pdf
これの55-56Pあたりと似た感じだと思う

不安があるなら交換サービスやってる電器屋で買って交換もやってもらうといい
456[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:31:16 ID:zPv9TYes
Eee PC1000Hを使っていてメモリ増設をしたくて、増設はヨドバシで有料で頼むんですが
メモリ本体は何がおすすめですか?
店員さんに任せてもいいんですが、もしこれというのがあれば教えてください。
1GBに増設します。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 00:13:27 ID:mGC1GWYR
>>455
ありがとうございます。
秋葉の近所に住んでるので店員に聞いてみます。

>>456
私もそのモバイルPCを持ってますが、キーボードは押しにくいですよね。
漢字に変換すしようとしても勝手に無変換になるし。
そういう書き込みが多かった。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 01:10:09 ID:kri7LTJt
>>457
お前は何を言っているんだ。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:48:29 ID:nHU5RoPx
メモリを差し替える際はバッテリーを抜いた方がいいとの事ですが、抜かなかった場合どのような被害が起こるのでしょうか?
460[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:49:50 ID:HP9vHZKg
エクスプロージョンする
461[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 10:09:24 ID:2ZzCB1Lx
嘘はいかん、嘘は
462[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 10:09:56 ID:nfaglUbR
珈琲吹いてしまったじゃねかw
463[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:15:54 ID:q12lYghp
>456
自分で簡単に換えられるよ。
上海問屋見てみたら。
464[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:38:50 ID:3yddpvAY
メモリ1G×2のデュアルを購入し早速取り付けたのですが
パソコンは起動するものの、画面は真っ暗で何も起こりません。

モニタの電源は入っていて、シンゴーシンゴー!がない状況です。

そして元のメモリに戻してみてもモニタが真っ暗な状態が戻らず、八方塞がりの状況です。
パソコンが使えない状況です。

ちなみに作業は電源を抜いて行いましたし、メモリも粗悪には扱っていません。

何が原因でこのようなことが起きたのですか?
色々調べてみましたけど、明確な答えがありませんでした。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:48:07 ID:M/+HfWUq
>>464
・メモリをつけずに起動する
・BIOSをリセットしてみる
466[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:17:36 ID:2CBH+2i1
>>464
メモリーの接触不良の恐れがあるな。
接触端子を無水エタノールで拭いてみては?

もしかしたらコネクタの接触端子が折れ曲がったかも?

でなければ、多分ICが静電破壊を起こしたかも

ちゃんと全裸で作業したか??
467[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:28:50 ID:3yddpvAY
お返事ありがとうございます
>>465
メモリつけずにやってもダメでした
Biosって電池抜くんですよね
HDに危険性はないですか?

>>466
無水エタノール手元にないです
とりあえずメガネ拭きで拭いてみます
接触不良ということで何回試してみてもモニタには信号なしです

恐らく破損はないと思います…
ちなみに服は着てました

モニタ側の原因は考えられますか?
468[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:31:19 ID:3yddpvAY
げっ…
このスレってノート専用なんですね
上記の質問はデスクトップです!
469[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:33:23 ID:ErEXMbFy
いじったところの異常以外は考えられない。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:53:06 ID:y2JArWaJ
うおおおおお
解決しました!!
モニタのプラグを別のとこに挿していました!

質問に答えてくださった方、ありがとうございました!
メモリ2046MBとか最強すぐる。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:01:52 ID:RNmr3Pp9
>>470
成り行きを注目してたが
どんだけぇーw
472[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:12:45 ID:IbkXKqKQ
ID変わってる
473[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 16:20:36 ID:mSHAO5AL
モデムの再起動までやったんだろうなw
474[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 17:32:35 ID:/LdDJj7V
俺も前同じ症状になったな。原因はメモリバスとやらが対応してなかったらしい
バッファローのサイトでは対応ってあったのにorz 初メモリ増設のwktk感が台無しになってしまった
475[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 14:41:30 ID:SBbjHqJk
デュアルチャンネルってメモリチップの規格まで同じじゃなくても利くよね?
476[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:43:08 ID:dZPgT55V
>>463
簡単なんですか。
自分不器用で壊したりしないか不安ですが。
でもメモリはどれにすればいいか分からないので、アドバイスください。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:09:17 ID:JiJu5ZQS
ネットブックの1Gを2Gに差し替えて
浮いた1Gはどうしたものかと思っていたのだが
調べてみたら800円くらいで買い取りしてくれるらしい
明日売りに行くべ
478[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:23:29 ID:V5JyCb7B
>>476
メモリーの種類を調べたんですがHPには、
S.O. DIMM DDR2 としか書いていませんでした。
1000H-Xの場合は、DDR2-6400 2GB  か DDR2-5300 2GB
でOKでしたが、詳しい型番がわかれば調べられるかも。
1000H-X用ですが、

http://www.takajun.net/pc/storyp081223.htm

を参考にし、メモリーのある場所が分れば
大体同じでしょう。
479463:2009/07/19(日) 22:35:06 ID:V5JyCb7B
アイオーで調べたら、1000H系はDDR2-6400 2GB  か DDR2-5300 2GB
のどちらでも対応してます。アイオーやバッファローも同じくらいの
金額のがあるのでそちらでもいいと思います。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 16:52:01 ID:FDbn5O6W
6400刺しても5300でしか動かんよ
481[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:07:14 ID:ixCPLftI
デスク用、ソケットは2個です。200ピンでお薦めのあります?
482[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:11:28 ID:qeM42Ppc
さっぱり意味がわからないというか、それノートPC…?
483[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:22:54 ID:ixCPLftI
何故か200pinでした。vista valuestar vs300/Jです。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:35:50 ID:NwPShJo1
>>483
デスクトップPCなのにノート用メモリ使ってるのな
調べてみたらPC2-5300(DDR2-667)で2GBまではOK
485[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:37:43 ID:ebKP83l4
先にそっち言えよ
普通のDDR2だから、今刺さってるの2枚ぬいて
1Gの2枚挿せ
486[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:52:04 ID:ixCPLftI
お返事ありがとうございます。
メーカーや型は重視する必要ないですか?
487[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:59:11 ID:NwPShJo1
488[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:07:16 ID:ixCPLftI
なるほど。このサイトがありましたね
ありがとうございます。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:13:14 ID:NwPShJo1
念のために言っておくけど
2枚挿しだから増設なら今積んでるのと差し替えだぞ
490[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 16:31:13 ID:XhMqGIMB
東芝のAX/52Eを使ってるんだけど、メモリ2GX2で4Gにしたい。
GL960 Express、2スロット、PC2-5300(PC2-4200仕様で動作)、最大2Gって書いてあるけど
I-OデータのPIOなるもので調べてみたら、AX/52Eは無くて、AX/54EPっていう、チップセットと対応してるメモリの性能が
同じパソコンが2GX2に対応していた。

これはもしかしたらAX/52Eにも4G搭載できる?
カタログ↓
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/071217ax/index_j.htm

PIOなるもの↓
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=87231&productCd=80858
491[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 16:45:03 ID:Lyuo0NkA
GL960自体がMax2GBまでという仕様なので
多分無理だろう
492[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 16:52:56 ID:tu9mQGc8
2GX2ってなんだかつよそう
493[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 17:00:08 ID:XhMqGIMB
>>491
あら、やっぱり無理か?
なんで対応表にGL960を使ってるAX/54EPが乗ってるのか。気のせいかな?
まあ1G2枚買ってくるわ。ありがとう。

>>492
H2GX2とかガンダムみたい。
494[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 15:48:52 ID:iyRbNSPL
4G以上積めるノートで一番安いの教えてエロい人! OSはもち64で。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 15:57:01 ID:PumT9+MX
GM45のマシンならほとんどは8GB(4GB*2)積める
4GBのモジュールを買う財力があれば、だが
496[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 16:33:47 ID:u4ij2sfa
NINTENDO64?
と言いたいけどあれのメモリは256だかまでしかないな
497[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 19:22:10 ID:JmkySxlT
東芝のPXW/57GWでも8GB積めるのかな?
公式だと2GB*2までなんだが。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 19:22:42 ID:/N3zOkax
積んだところで…
499[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 12:37:42 ID:t0CBcCUt
4GB*2は6〜7万するので
そんだけ出せるなら出来るさ

DDR2の4GBモジュールはもう下がらんだろうから
安価に8GB積みたいならDDR3モデルのほうが望みがあるかな
500[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 16:50:31 ID:ctLcu29s
8G搭載出来るモデルが欲しいなら今はスルーして我慢だろうな、普通に
8Gあっても32bitOSでRAMディスク運用の方がいい気がするけどさ
501[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 16:57:31 ID:58+I53W2
50nm台、2Gbitへのシフトが始まってるから
来年くらいにはDDR3-4GBモジュールが現実的な値段になってるかなぁ
502[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 07:33:37 ID:QplxO374
494です。皆さんありがとうございました。参考にさせていただきます。
503476:2009/07/28(火) 22:00:14 ID:FVfA6bog
ありがとうございます。
型番は1000HE WHです。

アイオーで調べたら
SDX667-2G/H2G
SDX800-2G
がでてきましたが

2つの違いはざっと見ると、SDX667-2G/H2Gのが性能いいんでしょうか?
画像の表示などを早くしたいので、その希望にあってるほうをおしえてくれませんか?
504[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:05:49 ID:/4kzH3uk
どっちもそう変わらない
505[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:08:02 ID:FVfA6bog
じゃ安いSDX800-2Gにします。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:52:29 ID:KXbzMcrj
今2Gのメモリの相場っていくらぐらいなの?
尼2400円ぐらいのがあったんだけど、ブルー画面になるとか書いてあって不安になった
507[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:53:41 ID:Age0x43T
>>503
 性能は800の方がいいんじゃない。 ただ800を付けても
下位互換で677の性能しか出ないよ。 Hついてるのは
省電力のようだけど、引き出せる性能は変わらないってことでしょう。
外国製も値段的にそんなに変わらないし、アイオーかバッファロー
で安い方でいいんじゃないですか。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:54:12 ID:/4kzH3uk
DDR1-3まで、100から1066くらいまであります
509[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:55:39 ID:aCtgIrE2
>>507
性能は800のがいいって
>>503のPC上なら変わらんじゃないか
何阿呆なことを
510[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:59:59 ID:Age0x43T
>>509
下位互換で677の性能しか出ないって書いたよ
511[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:18:26 ID:Aj9WWrS/
>>503
H2Gは省電力版で少し高い
667-2Gと800-2Gはどっち買っても667で動くので一緒

つか速くしたいなら
EeePCでいくらメモリ増やしても4万のセレノートより遅いよ
512[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:20:02 ID:KXbzMcrj
>>507
今のノート用のメモリって、CPUがデュアルコアとかで複雑なせいか
ちゃんと純正や規格があったメモリ使わないと2G全部のパワーと出せないとかなの?

あと、>>506にも誰か教えて
513[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:25:11 ID:Aj9WWrS/
パワーってなんだ・・・
規格は
DDR 266/333/400
DDR2 533/667/800
DDR3 1066/1333
基本的にはこの8パターン。(他にもあるけどマイナーなので割愛)

DDR2 SODIMM 2GBなら相場は2〜3000円なので
2400円なら、まぁそんなもん
514[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:34:51 ID:Age0x43T
>>512
 純正かどうかは関係ないでしょう。規格があってれば
メモリーの当たり外れはあるかもしれないけどOKでしょう。
2G全部のパワーってパワー関係ないでしょ。
2G全部メモリーを使う環境ならかえって遅くなるし。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:47:43 ID:/4kzH3uk
>>512
>>508
まぁどうせDDR2-667あたりだろうけど

>>510
だから>>503に800の話しても変わらんつの
516[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:58:49 ID:Aj9WWrS/
EeePC1000H(>>456)なら533な気がしないでもない
517[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:21:26 ID:AeoZ7tc4
>>516
667 !
518[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:42:42 ID:o4V+p3bZ
N270だとFSB:メモリクロック共に533が多いから1000Hもそうかと思ったんだが・・・
違うのか。すまんかった
519[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 10:27:14 ID:eYW9C6RT
DDR2-800 に 667 のSPDって書かれてたっけ?
400,533,800の3つだけ書かれてるのがほとんどじゃないかと
やってみないとわからんけど
520[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 21:25:30 ID:xTRsqwzt
年末ごろまでに2GのDDR2-800が2k円切ってくれるとうれしいな。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 23:16:53 ID:WdVmc6bd
今年の春頃には切ってただろ?
2GB1,980円の時に4枚買った。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 01:28:30 ID:JdoaUx2G
そうだったのか。
買っておけばよかった。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 10:27:59 ID:MQNtqW4w
今でもそんくらいだが
ノーブラで1980円、虎で2050円、バッキャロで2135円
524[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 15:15:19 ID:RIPH4qq0
EeePCならAPOGEEのAPGN800-2Gとかいいんでないの?
http://www.links.co.jp/html/press2/news_eeepc_apgn8002g.html
525[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 18:07:05 ID:tfQDvpZu
>>520
もう遅い、今は底値を通り過ぎて上昇している時期だ。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 22:30:32 ID:sccVX/kG
増設しようにもネジが固すぎてメモリの蓋が開かねー
NEC氏ね
527[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 22:31:10 ID:tPlNav20
アイ・オー・データ機器
PC2-5300 (DDR2-667) S.O.DIMM 2GBx2 SDX667-2GX2/EC

最近のこれのチップってエルピーダですかね?
528[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:25:34 ID:AE2YVi8L
>>527
Elpidaだとしても90nmの在庫だよ。熱い。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 08:30:40 ID:SnViyOaN
諸兄の参考まで(メルマガより転載)
「BUFFALO ウェブ通販限定 増設メモリー祭り!白箱 5年保証付きの高品質!送料無料!」

●D2/N667-2G/E note用 DDR2 SDRAM 667MHz PC2-5300 税込2,380-
http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_182991.html?mmid=20090728
●D2/N667-2GX2/E note用 DDR2 SDRAM 667MH PC2-5300 税込4,660-
http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_183485.html?mmid=20090728
●D2/N800-2G/E note用 DDR2 SDRAM 800MHz PC2-6400 税込2,380-
http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_183486.html?mmid=20090728
●DN333-A512M/E note用 DDR SDRAM 333MHz PC2700 税込1,860-
http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_183490.html?mmid=20090728
530[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 09:53:35 ID:oniQh/S/
>>529
ほんのちょっと安いくらいじゃね?
531[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 16:39:59 ID:z7aezC2H
VISTA SP2 32bitのノート使ってるのだけど
1GBX2枚から2GBX2枚にしたらOSの起動時間が短縮したわw
532[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:31:22 ID:qfSEY0Cb
>>529
ありがとう。DDR2-800でもう100円安いのあったからそっちにした。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 01:10:35 ID:fh0wS63G
必要ができて PC2100/DDR226のノートメモリを所望してるんですが、
色々探し、一見、同一メーカー・同一仕様でもよく見ると一部ラベル上の
コード表記が若干異なる箇所があるんですがこの下記に違い(当該箇所の
コードの三桁目が 0 か 1 か)の違いについて何かお分かりの方
いらっしゃいましたらご教示願えませんでしょうか。

(A) PC2100S-2533-0-A1
(B) PC2100S-2533-1-A1

(メーカーによってはハイフンが一つ省略され
PC2100S-25330-A1 のようになっているものもある)
534[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 01:12:58 ID:fh0wS63G
・・・とと、失礼。
訂正するまでもないとは思いますが

DDR226 → DDR266

です
535[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:13:02 ID:RNx40c/O
機種名: dynabook Satellite TXW/67DW
型番: PATW67DLN10W
OS: Microsoft(R) Windows Vista(TM) Home Premium
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_txw_60dw/

現在1GB+1GBなので、2GB+2GBに増設しようと考えています。

http://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/2231
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=862
対応しているメモリが上記の2件しか見つけられなかったのですが、
他にお勧めはありませんか?

※OSが使用可能な領域は最大3GBとあるので4GBも積む必要はないかもですが、
デュアルチャンネル対応なので同じメモリを2枚と考えています。
もし、無意味なようでしたらご意見ください。お願いします。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:56:27 ID:zIeVWJqL
>>535
TX/67A使ってるけど、2Gx2で増設したよ。
少しもったいないけど。

俺は密林で買った。
底値の時期にだけど。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:06:11 ID:XqiTjPp2
余った領域はラムディスクっていうのにして、仮想メモリに割り当てるとか。
Cドライブより優先させる方法ってあるのかな。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 11:00:09 ID:woZmtNwr
>>537
ありますん
539[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:53:08 ID:dB8N3tCW
尼で安かったので、つい買ってしまったんですが、検索しても
商品紹介にもないのですが、あんまり評判よくないのですかね?
Logitec メモリモジュール 2GB DDR3-1066 ノートPC/薄型デスクトップ用 LV1066-N2G
540[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:39:14 ID:BQm53MS/
>>539
問題なければ、良いでしょ。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:21:43 ID:eEH7fv3l
メモリ増設簡単すぎわろたwwwwwwwwwwwww
俺メモリ増設する仕事してぇwwwwwwww
542[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:27:58 ID:yRGr01XU
そして次の瞬間、そこには静電破壊しまくる541の姿が
543[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:31:13 ID:5aa3K9s4
>>542
今は夏だよ、真夏に静電気で壊せる奴がいたらものすごい特異体質だ
544[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:32:38 ID:yRGr01XU
それもそうだな
545[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:20:01 ID:dlkez5PJ
今の季節だと汗で濡れて電源入れたとたんショートだな
546[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 19:33:15 ID:bys+dnpK
PC-3200のM&Sメモリを増設する簡単なお仕事です。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 07:30:57 ID:+5Ia2aUd
特殊技能は不要です。ただし制服は貸与されません。全裸で
548[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 23:23:28 ID:yn6SyNi0
>>536
おお、俺もTX/67Aだ!(*・∀・)人(・∀・*) ナカーマ
あまりの処理の重さにイライラしてたので、
俺も密林でバッキャローの2GB1枚を2,680円で買った。
既存の512MBメモリと合わせて、2.5GBになった。
今取り付けてみたけど、めっちゃ速くなったわ!マジ快適!
もうPC買い換えようかと思ってたけど、これで当分大丈夫だ(^o^)
549[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 23:23:21 ID:iaJ2uUN4
>>548
良かったなぁ。
メモリー増設するだけで、まだまだ使えるよな。
次はHDDの入れ替えを考えてる。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 17:35:35 ID:IxqC8faw
メモリを1G2枚から2G2枚に交換したらなぜか待機時のメモリ使用量が870M前後から1.1Gに増加した。
これはどういうことなんだろうか?
551[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 17:47:44 ID:GCqGEl0V
Vista乙
552[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 17:53:03 ID:IxqC8faw
つまりvistaの仕様ってこと?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 17:55:26 ID:GCqGEl0V
そう思うならggrks
554[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 18:13:15 ID:IxqC8faw
おおよそ理解した。メモリ利用の最適化機能があるんだな。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 09:49:50 ID:AqHeAMIr
バッファローのDN333-A512MとDN333-A512M/Eの違いって何なんでしょうか?
556[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 12:36:49 ID:AqHeAMIr
自己解決しました
557[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 15:02:50 ID:Db6ovTNA
マジレスすると、/E が付くとパッケージが白箱
機能的には全く同じ
558[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 15:33:58 ID:vvy34V1r
>>550
それなら俺も2GBX2にしようかな。それだけ仮想メモリが使われなくなったってことだろ?
559[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 15:41:27 ID:a34sDzsp
違う気がする。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 16:50:04 ID:ZEJOrR6H
>>558
HDDへのアクセスとCPU負荷が減って全体的に高速化したからそういうことだと思う。
メモリ入れ替え直後は挙動が不安定で2度もブルースクリーンになって焦ったよ。
しばらくしたら安定したから良かったけどね。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 17:26:13 ID:1flDsrxk
HDDは高密度化すると、それだけ機械的な故障リスクが増えるのは理解できる。
メモリ・モジュールに関しては、初期の相性による不適合以外にはあまりトラブルは聞かんが。
経年の劣化などは実際のところ、どうなんだろうか?
562[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 02:39:00 ID:IxciRvlQ
AMD Turion 64 ML-30 processor

なんですが4GBいけますか?
563[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 12:28:04 ID:yh3ZMNgQ
↓エスパーレス
564[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 12:43:02 ID:strb6d9e
無駄
565[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:15:48 ID:CtC4HDV+
>>562
そのままGoogleで検索してみれば?
566[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 09:33:50 ID:onf8FEvL
オクでpromosのmicrodimmを手にいれたんだが
cpuzやhwinfo32でsamsungと表示されるんだけどなんで?
567[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 09:42:42 ID:ICtIjFQo
samsung製だからだろ
568[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 14:45:58 ID:N75IO0Z5
産地偽装してるから
569[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 17:02:57 ID:onf8FEvL
assembly in Taiwan ってそういう意味なのね 
570[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:41:59 ID:+t3+ldaH
571[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 23:13:14 ID:hh1v6xUT
>>570
まだその手のネタではしゃぐ元気のある奴がいるのか・・

もう疲れたよ
572[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:03:00 ID:smQUp9bJ
>>565
わからないからきいてるんです!
573[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:04:05 ID:WnLDplAa
>>572が本人かどうか知らんが
>>562で誰かわかると思うのか?
574[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:09:26 ID:iim8NySt
当たるも八卦 当たらぬも八卦w
575[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:57:55 ID:BGoNgQcY
>>562
DDR 1GB*2で2GBが限度じゃないか?
576[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:11:01 ID:sgKwvUGn
>>573
ならばこちらも何も考えずに
「いける」 と答えてあげればいいんじゃないのぉ?
プッククク・・・・
577[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:14:52 ID:WnLDplAa
578[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 04:40:44 ID:mQMYKsrH
なんか厨二病にでもかかったかのような阿呆でレスが止まってるな
579[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:43:48 ID:MJ3igfr0
アホのせいで止まったままか。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:50:25 ID:lcK+/hyL
同じアホなら
581[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:53:58 ID:U2X+BszQ
おどらにゃ
582[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:55:22 ID:fDHzV64b
サムソン
583[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 19:34:18 ID:Ly4lkMAu
質問です
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300 (DDR2-667) 1GB D2/N667-S1G/E
というのと最後の「/E」が無い奴の二つあるのですが、この二つの商品の差はなんなのでしょうか

BUFFALOで対応メモリを検索したら「/E」の無いものしか出てこないのですが、上記の商品の
方が安いので迷っています。よろしくお願いします
584[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 19:36:55 ID:Ly4lkMAu
すみません
>>52->>56というようなことで、物は同じということなのでしょうか
585[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 19:39:03 ID:Ly4lkMAu
たびたびすみません
もう少し後に>>555->>557ってのがありました・・・
スレ汚しすみませんでした
586[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:34:35 ID:VYmrxTCr
>>582 俺はその64bitな感性が嫌いじゃないぜ。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:56:28 ID:glp5JWgm
PC2-6400 2G 

2000円きってるところないかな

588[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 01:12:06 ID:IKNGQnk6
>>583
機種対応は同じだろうが、白箱の使用チップの製造プロセスは旧型のはず。
よって、パッケージ品の方が低発熱のはず。(アイオーデータも)
メモリーの設置位置によっては、発熱を考慮したほうがよい場合もある。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:46:14 ID:mWvWpgWA
同じメモリでも667Mhz、800Mhzってあるけど2枚挿すなら合わせないといけないの?
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:56:03 ID:44XhoVhI
合わせなくてもいいけど、低いほうで動く
マザーボード側で高いほうの性能では動かせないってのもある
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:05:48 ID:00RuADCg
ノートPCでメモリのスピードを設定できる物見たことないぞ。
ほぼ100%メーカーで制限されているはず。
592[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 02:25:06 ID:neK8arqV
>>590
>>591
ありがと
同じの買ってみるよ
593[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 08:51:36 ID:7uvx0L8L
4GB×2で8GBにしたい
594[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:16:19 ID:b5jAtal/
予算次第じゃない。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 03:52:28 ID:VafLBgkg
OSが32bitで意味茄子だったり
596[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 06:10:07 ID:Snh6QwtF
そういえば、茄子のうまい季節になったな
597[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 11:13:53 ID:dMeVae/u
DDRでHynixチップを載せたRamBoやMimiKaってどうなの
598[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 18:46:55 ID:eIihLsJc
どうなのってもなぁ
チップはいいものとしてあとは基盤の
外装見て判断しろよとしか
その辺のレクチャーはテンプレにあった筈
599[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 20:48:08 ID:3tH97PRk
 ツクモでET667-N1GX2forDOS/Vを
保証つきで3500円で買ったんだけど
このメモリって無難なメモリですかね?
600[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 21:54:22 ID:SBJJ4+zG
メーカーとしては無難以上のもだと思うけど、3年半前の規格となると熱そうだな。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 21:56:14 ID:3tH97PRk
>>600 え・・・そうなんですか・・・
まぁ、このPCが2007年ぐらいなので・・・
やっぱり調べればよかった・・・・
602[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 23:18:32 ID:uFl3Wgzy
>>601
いやそういうもんだから気にしなくていい
603[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 03:42:20 ID:flrgArFI
604[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 03:45:43 ID:ZLysDNpg
パソコンより高いだろw
605[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 15:06:17 ID:k/2kwucl
606[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 20:32:25 ID:qXQWTKpk
メモリ8GBなんて十分すぎて無駄w
607[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 21:55:46 ID:flrgArFI
>>605
それDDR2。「安い」とかぶせるなら同じ規格で比べるのが筋でしょ
608[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 23:27:50 ID:3LKoy1CJ
1枚で4Gか・・。64bitのノートPCなんでしょうかね?
609[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 14:17:37 ID:thrE004x
業務向けならいくらメモリがあってもいいし、IE8はメモリ馬鹿食いだからなあ
610[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 18:41:19 ID:c7TGMkkn
ツクモEXで特売品として売られていたエレコムのメモリ(1G×2)を購入。
値段的にはハイニックス、サムソン純正の方が安く売っていたがw
エレコムの箱なんて買った事が無いから買ってしまった。

休止状態からの復帰に必ず失敗するんですが・・・・
チップにエレコムの刻印。どこのメーカー品だろ
611[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 18:53:14 ID:juZl//qH
>>610
エレコムのメモリー、1年で壊れた。
もう買わない。

612[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 20:17:49 ID:iTPI9TIx
バッキャローのメモリ買いなさい
613[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 23:07:41 ID:2aWb2Ygf
富士通 NF40Tを使用しています。

メモリを2Gに増設予定で、1G×2にしたいのですが、デュアルチャネルで動作するのかわからず困っています。

自分なりに調べのですが、このPCではデュアルチャネルは無理というサイトがあったり、このPCはモバイル インテル 940GML Express なので大丈夫というサイトがあったりでよくわかりません。

富士通の仕様表にはデュアルチャネルの表記はないのですが、いったいどちらが正しいのでしょうか?

あと、メモリの1GとS1Gはどう違うのでしょうか?
614613:2009/09/13(日) 09:36:55 ID:PvQ2tMJo
レスがないので他スレで質問させて頂きます。ありがとうございました。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 14:32:59 ID:ITeHTH1F
深夜の10時間も待てないひとって…
616[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 15:21:39 ID:1yAbm5BH
>>613-614
マナー違反しちゃったな。
あっちのスレで、親切に回答もらったようだけど。

617[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 15:26:16 ID:1Nne72v0
マルチポストのことか?こっちでは撤回してるからマルチにはならんだろ。
それ以外ならシラネ
618[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 12:52:46 ID:cDZrhykU
撤回してるから何の問題があるのかわからんw
619[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 20:29:50 ID:jgcZYb20
くそーアイオーデータの8GBノート用DDR3セットを6万で買って
届いたその日にこの記事かよ。

しかもサンマックスのメモリの方がクロック一段上で一枚2万弱かよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/ni_csan4g.html
620[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 21:03:43 ID:xlO91YAu
621[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 21:20:18 ID:q1sXyI2K
>>619
そんなん先端スペック追ってりゃ日常茶飯事だろ
8GBなんて必要性の希薄なメモリ容量に六万とか出す人間なら
もう少しブレない心で構えてなきゃだめだろ

一世代、二世代遅れで妥協してんのが一番おいしい
622[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 02:43:13 ID:NCjXNNdz
現在使用しているノートPCのメモリを512Mから1GBに換えようと考えているのですが、
どこのメーカーが良いのでしょうか?調べたところ、トランセンドのメモリが比較的安価なのですが、
悪評などは聞きますか?
また、512から1GBへの交換でかなり快適になるものですかね?
623[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 03:08:51 ID:u5Sqxyt8
量が出回ってれば悪評も少なからず出る
快適になるか?お前の使ってる量がいくらか分からんのに何か言えるかよ
624[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 06:10:44 ID:RY3n/AkB
OSがXpSP2以上なら512MB→1GBで100%快適になるよ。
少なくとも起動は速くなる。
DOSやWin2000とかならしらね。
625[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 13:11:23 ID:bt8j1KQS
>>622
DDR2なら虎や虎羊で十分。winの場合悪評もほとんど聞かない。
実際マシン2台で1年半以上使っているが全く無問題。

ただしDDR(1)の虎(PC-2700)は、古いPC(2002〜2004年)の
一部のマシンには相性で合わない場合がある。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 17:54:54 ID:NCjXNNdz
>>623調べてみたら、利用可能な物理メモリがあと29.23MBしかありませんでした
>>624ありがとうございます。 現在SP3みたいです
>>625ありがとうございます。トランセンドにしようとおもいます。
627[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:17:22 ID:HrLZaGDl
やべ、増設するときにバッテリー外すの忘れた・・・
壊れたりしないかな??
628[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:20:31 ID:OC3egOcD
つけたときに壊れてなけりゃ気にすんな
629[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:40:16 ID:ee092tM5
サブノート
celeron1.06Ghzなんだが
古いからPC133なのね
PC133は日本橋ノーブランドの512MBでも4500円もする…
Win2kで今384MBだが増設したほうがいい?
768MBじゃ全然違う?
630[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:42:20 ID:u5Sqxyt8
買いかえれ
631[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:49:24 ID:jWLms+WF
買い換えた方がいいよ、それは
632[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 20:19:53 ID:ee092tM5
やっぱりそうすかw
7が出たら買い替えしますw
メインでもceleron1.5Ghzだもんなぁ
633[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 20:25:16 ID:u5Sqxyt8
単草うぜえ
634[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 21:21:40 ID:NCjXNNdz
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan007429.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan007430.jpg
PCを分解してみました。512MBあるはずなのですが、256MBが一枚しかささってないようです。
内蔵メモリが別にあるのでしょうか?

あと、I-O-DATAの検索エンジンで調べた結果です。
機種名 LaVie L LL770/DD OS XP
発売年月 2005/09
CPU CeleronM 360J/1.4GHz 容量512(最大 2.25G)
ソケット数 2 (空 1) 増設単位 1
このPCに適合するメモリはSDD333-1Gが最高のようです。2GB以上にするなら、256を抜いて、
1GBを2枚挿しするしかないですよね?
635[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 22:52:23 ID:SIw1KwNv
DDR333の2GBってたしか無かったような希ガス。
1GBの2枚挿しで2GBしかないでしょう。

つーか新しいノートPC買った方がいいんじゃねw
636[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 23:00:45 ID:OYbuLG2K
256MB抜いて1GB付ければ十分だろ
ていうかよく分からないならテンプレ>>2位見るべき
637[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 23:04:38 ID:6fg5sucF
7ってまたメモリをバカ食いするのだろうか。
2000くらいに256でもサクサク動いて欲しいが
638[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 23:06:52 ID:u5Sqxyt8
256は単に足りないわ
アプリ使わんのか
639[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 23:10:34 ID:6fg5sucF
2000対応のアプリ使うからいいよ
640[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 00:45:26 ID:qJLue2gX
>>634
NECはオンボメモリ+ソケット2つ(合計3箇所)というタイプが確かにある。
2007年秋冬モデルのLL800-KGもそのタイプだった。
641[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 00:58:21 ID:r5hmods3
>>635-636ありがとうございます
>>640ありがとうざいます。ということは内蔵されてそうですね
642641:2009/09/16(水) 01:32:39 ID:r5hmods3
何度も質問してすみません。
ノート用のメモリは使い回しがききますか?
今のPCは4年ほど使っていて、正直いつ壊れるか分かりません。
その時買ったメモリが無駄になりそうな気がしてしまって。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 02:18:04 ID:PxtSPiOF
>>629
もしかしておいらと同じPCかもw
512M増設したらそこそこ快適にはなった
まぁ、買い換える金があるならそれに超したことはないけどな
644[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 02:29:55 ID:3sIhCwA5
>>642
メモリは使い回しが利くが、規格があってないと使えんぞ
最悪売りに出すってのもあるが
645641:2009/09/16(水) 02:46:43 ID:r5hmods3
>>644ありがとうございます。使い回したいなら、規格を主眼においてPCを買い換えるしかないってことですよね。
ノート用メモリでも様々な規格が存在するみたいですし。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 02:49:15 ID:3sIhCwA5
買い替えるのはいいが、DDR1-333なんて規格のPCなんぞもう生産されてないぞ
647641:2009/09/16(水) 02:55:10 ID:r5hmods3
>>646ありがとうございます。非常に参考になりました
無駄を極力抑えるために、1Gはやめて、512MBで手を打とうと思います
648[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 05:28:06 ID:qJLue2gX
>DDR(1)-333 PC-2700

kakaku.comでバッファロー512M最安値店2.900円 
http://kakaku.com/item/05202010312/

1G最安値店 4,769円
http://kakaku.com/item/05202013105/

XPなら1G以上は体感的にあまり変わらんそうだから
512M一枚を空きスロットに増設するのがベストかも知れんね。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 05:31:40 ID:8awdG14Q
>>643
629だけど
ちなみにThink Pad R31
という産業廃棄物?レベルのおんぼろだな
ちゃんとメールもネットもオフィスも(2000だけど)出来るけど主に2ch用かな
650641:2009/09/16(水) 18:46:20 ID:r5hmods3
>>648ありがとうございます。早速512M注文してきました
651[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:37:51 ID:FL3fccc4
ノートは初心者です。

ずっと自作デスクトップしか使っていませんでしたが、最近友人から
DELLのLatitude D810というノートを2万円で譲ってもらいました。

最初のスペックはPentiumM 750 RAM 512M×2 HDD100GBでした。

そこで、やっぱり自作の血が騒ぎ現在、PentiumM 770 SUMSUNGの
PC2 6400 1GB×2 HDD250GBにしてWindows Vista Ultimateを
入れてみました。

そのままで、現在快調に動いているんですが、外出時にテレビが
見たいなと、水牛のストリームテストfor地デジをしたら、画質を上から
3番目くらいにしたら見れると出ました。
ただ注意点に、メモリを2GB以上にしてくださいと出ました。
現在2GBだから、最低限はクリアしてるけど余裕が無い感じがして
もう少し増設してみようかなと思いました。

以前自作でIntelのD915PCMというボードで組んだことがありその
915Pチップの搭載可能メモリは最大4GBでした。

同じ915P(モバイル用ですが)チップだから何にも考えずに2GB×2の
メモリを注文してしまいましたが、今日何の気なしにD810で検索したら

http://www.dell.com/downloads/jp/products/latit/LatitudeD810.pdf

に私のノートの仕様が出ていましたが、ここにはシステム最大2GBと
書いてあります。

これは、2GB×2だと認識しないのでしょうか?
それとも、これはこの当時BTO出来るラインナップが2GBまでだった
ということなんでしょうか?

やばい明日には届くというのに、窓から投げ捨てなくてはならないんでしょうか?
652[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:44:06 ID:QL6MIloq
>>7
ワロタ
653[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:50:39 ID:/RvmvP0G
>>651
>>2

自分のこと初心者ってわかってるなら調べてから買えよ。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:09:04 ID:nU1q4Pli
>>651
915PMの仕様としてMin128MB、Max2GB
http://www.intel.com/Assets/PDF/datasheet/305264.pdf
P.18あたり

自作erならチップセットの仕様くらい調べて買えよ・・・
655[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:19:41 ID:FL3fccc4
>>654

いや確かにそうなんだが、ノートはなんか遊びというかそんなにムキになって
調べるほどのことも無いかなみたいな気分がどっかしら自分にあったと思う。
本体価格も2万円だし、壊れたらそれまでかなみたいな。

つまり、換装しても認識も起動もしないって事かな?


656[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:26:37 ID:FL3fccc4
それに、自作erならチップセットの仕様ぐらい調べて買えよって言うけど
チップセットの仕様なんて調べたこと無い。

だって、マザーに対応するメモリとか書いてあるじゃん。

マザーにあったメモリしか買ったこと無い。

でも、ノートの場合、マザーボードの仕様書みたいなのが無いから、
きっと平気だろくらいで、注文しちまって、今青ざめているところだ。



657[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:28:15 ID:mFWxUhJe
起動はするんじゃなかったか
確認取りたかったらノート板に行くんだな
658[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:30:19 ID:3sIhCwA5
つまり、馬鹿

>>657
ここノート板じゃないっけ?
659[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:30:21 ID:mFWxUhJe
ていうかジサカーのくせに教えてくんとか勘弁しろ
660[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:31:19 ID:mFWxUhJe
>>658
忘れてたw
もちろんDELLのスレのこと
661[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:34:01 ID:FL3fccc4
>>657

あれ?ここはノート板じゃないんですか?
662[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:35:21 ID:xr9agc3A
つかジサカーならメモリの1個や2個で悩むなよ
663[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:36:14 ID:FL3fccc4
わかりました。DELLスレに逝ってきます。

ありがとうございました。



664[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 09:26:01 ID:FYKGRtOB
945乗ってるネトブクが新品2万である時代に
中古915ノートに2万なぁw

まぁDDR2-2GBのメモリなんて安いもんだし
さほど被害はあるまい
665[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 11:04:21 ID:NK+jadfq
>>664

俺は個人的には地デジ見るならネトブの小さい画面より15インチワイド
以上がいいね。

光学無しメモリ1枚挿しのAtomネトブはPenMより遅いから、使い方が
限定されるんじゃ?

D810ってのがビミョーだけど、D820で2万なら俺は買いだな。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 11:07:00 ID:GukciBEY
そういう話をしているのではない と思いました
667[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 04:41:01 ID:BVL2RMKE
掃除ついでにメモリ増設してみようと思って質問します
NECのLL370/Fを使ってます
今のメモリが478MBです

この512MBのを買ってみようかと思うんですがうちのノートに合うでしょうか?
色々調べて多分合ってるとは思うんですが
http://www.1-s.jp/products/detail/12845
あと今のメモリを抜いて1GB付けるのと今のに512MBのを足すのでは何か違いはありますか?
668[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 06:13:22 ID:Cm6vT0EH
>>667
同じの2枚の方がいいって言うけどあまり差はないと思うよ。
その規格でおk
あとそのノート256じゃないの
669[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 09:21:14 ID:Pn+9TH4Y
>>667
元が256MBだから256MB*2になってないかい?
512MB*1かもしれんけど

メモリは異常に高価でない限り最大容量買っといたほうがいい
スロットには限りがあるのだから
買い足すなら
256MB*2→256+1024か
512MB*1→512+1024かな
670[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 09:54:37 ID:JWwKXq6C
>>669

なぜオンボードのメモリは交換しない方向?
1024+1024の方がよくね?
671[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 10:42:56 ID:Pn+9TH4Y
そりゃそれがベストだけど
三年半前の機械にそこまで投資するのはあまりオススメできない
672667:2009/09/18(金) 18:58:25 ID:BVL2RMKE
>>668-671
答えてくれてありがとうございます
高校の入学祝いで姉が買ってくれたものなので出来るだけ長く使おうと思ってます
姉は半年前に亡くなったのでパンツとかうpは出来ません
1GBの買って付けてみますね
673[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 19:02:40 ID:++O1gbWq
パンツうpの文がなければ泣いてたのにお前ってやつは

PC大事にしろよ
674[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 14:56:55 ID:YnPc46Be
ないた
675[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:34:24 ID:Uni9szl4
ええ話や
676[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:44:52 ID:HgyXxJaC
すみませんネタです
677610:2009/09/19(土) 19:15:26 ID:HGEY8J4x
エレコムのメモリは怖いわ
「1G×2」DDR2買ったのに一つじゃないと必ずメモリでトラブルに見舞われる
ゴミやゴミや
ハイニックス買えばよかった
金欠が悲しい
678[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 10:30:10 ID:puzJdoh/
ご愁傷様。
次はウマックスでも試そうな
679[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 16:54:25 ID:F0BN0vId
秋刀魚でトラブル起きた事はない
安い時じゃないと買わないけど
680[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 23:39:10 ID:jml1peam
dynabookのTX/860LSを使っています。
しばしば重くなるのでメモリを増設したいのですが
何が良いのか教えて下さい。

一応調べたところ
アドテック PC2-4200 DDR2 SDRAM 200pin SO-DIMM 1GB
というのがアマゾンで3200円程度なのですが、
これで問題なし?

PC音痴は「買い替え」しか手段が思いつかないので困るw
681[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 23:50:01 ID:psnbODW/
682[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 00:17:29 ID:kapRlIXO
>>681
安っ!全然違うね。
早いレス、ありがとう!!
683[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 05:40:46 ID:++wmdqDJ
問屋セレクトのノート用DDR2は今でも虎羊なのか?
684[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 17:55:19 ID:e8yw7hKQ
>>683
久しぶりに問屋の名前を聞いたな。ほかのところの方が今は安いんじゃない?
685[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 06:56:49 ID:qcFrs62r
>>684
いや >>681が問屋のリンクを貼ってるからさ
ちょっと聞いてみたまで・・・・・
686[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 22:43:22 ID:erHoKKiV
HPのProBook 4710sのメモリ増設を検討中です
ポイント消化も兼ねて、下記から選ぶ予定です
アドバイスがあったら、教えてください
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=sibori&maker=&setup=1&category=201020070000000&min_price=&max_price=2000&keyword=800&keyword2=&stock=2&stock=1&stock=8&stock=0&stock=5&stock=3&stock=6&sibori_sort=price_asc&num=10
687667:2009/09/24(木) 16:53:55 ID:rlqJVAPZ
1GBのメモリ入れました
最初に付いてた512MBのメモリに+して刺してみたんですがPCが起動しなかったので1GBだけにしたら起動出来ました
中の掃除も少ししたのでもう少し長く使えそうです
初心者の質問に答えてくれてありがとうございました!
688[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 23:00:08 ID:i3Y5WZ/E
チップセットの仕様で1G越えると認識しなくなるんだな。
でもXPで使うなら1Gあれば必要十分条件は一応クリアしてるから。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 23:23:51 ID:gRNTGXhp
最大1GBと書いてあるな
確かによほどメモリバカ食いするようなアプリ使わない限り大丈夫か

http://121ware.com/product/pc/200604/lavie/lvlb/spec/index.html
SiSM760GX / SiS963L
690[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 05:27:27 ID:xt8gPHmY
691[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 11:32:09 ID:aJ56Wvw/
>>687
SiSM760GXなら2GBまでいけるでしょ。
最初に付いてた512MBのメモリーと1GBのメモリーでタイミングテーブルが合ってないんじゃね?
692[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 20:03:35 ID:6bCNzsSb
693[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 20:04:56 ID:6bCNzsSb
失礼

PM45はメモリー最大8ギガ載るよね
694[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 18:41:38 ID:wqHzkhjT
GM45とGS45もな

GL40とGS40は4GBまで
695[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 12:38:33 ID:UolWpiG9
エルピーダ、世界初の2Gbit DDR2 Mobile RAMを開発 - DDR2比1/16の消費電力
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/29/021/?rt=m&t=o&n=2880
696610:2009/10/02(金) 02:41:41 ID:gDek3piq
ツクモexのヤマダ電機エレコムメモリはどうやら不良品だったらしい
交換してもらったらトラブルに会わずに普通に使えてます。

697[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 01:33:45 ID:nVG4+cnN
DDR2-800 2GB SO-DIMMで低消費電力なのってありますか?
Castor SoDDR2-2G-800が70nmプロセスで省電力っぽいですけどこれより上とかないですか?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 01:35:45 ID:V+gQkjBw
今のノートのメモリって安いですか?
4Gにしたいんですけどいくらくらいかかります?
699[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 02:41:08 ID:zXgR9/4r
10万くらいあれば買えます。
700[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 02:45:43 ID:5/ixnznm
もっと余裕を持とうぜ!
漢なら20万だ!
701[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 09:10:47 ID:uXuWzK9c
自分のメモリぐらい価格コムで調べろよカス
702[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 14:31:59 ID:jwheSl1r
>>698
4k位で、買えるよ。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 14:58:02 ID:iZI6nZJt
>>698
昨日アークで見たけど18,800円だったよ。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 20:26:00 ID:eKPD77OF
4GBモジュールも安くなったよなぁ
705[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 12:50:27 ID:u9pR5Rrb
A-DATAの2Gメモリを取り付けたら、初期不良を起こした。
不良の少ない信頼できるメーカーはどこですか?
706[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:28:44 ID:BP3gtzvW
純正
707[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 03:46:00 ID:e11VtfsJ
エルピーダ、40nmプロセスを採用した2GビットDDR3 SDRAMの開発を完了
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/08/066/?rt=m&t=o&n=2887
708[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 16:03:53 ID:xjVJThtI
1スロット1GBまで対応のノート持ちですが、ちょい重いのでメモリを上げたいのです。
とりあえず2GBを買ってみて変えようと思いますが、認識しないのは仕方ないとして
それ以外に不具合とか起こるものでしょうか?
709[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 16:24:17 ID:A3JQeUr8
おとなしく1GB買うほうがいいと思う。
仮に1GBだけ認識したとしても使えもしない分まで電気喰っていいことないぞ。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 16:30:36 ID:GCaS9Pkn
>>708
型番かチップセットくらい書かないとエロイ人も答えようがないぞ
711[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 16:48:09 ID:xjVJThtI
>>709
いまは1GBです。このままのがいいってことですかね。

>>710
すみませんVAIO Wです。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:19:06 ID:BtCdN3WS
VAIO Wなら2GB認識するでしょ。
ソニー直販で2GB選べるようになってるし。

何がどう重いのか分からないから何とも言えないけど、メモリ不足が原因で処理が重い
のであればメモリを増やす事で動作速度が改善される。
でも、CPUの処理性能不足が原因ならメモリを増やしても何も変わらないよ。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 00:28:16 ID:K53vmRKZ
メモリが安いならやる価値あると思う
でもあまり効果は期待しないほうがいいよ
714[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 14:10:14 ID:qqvQBphn
BIBLO NB75Lのメモリを1G増設してオンボードと合わせて1.5Gにしようと
思って調べたらIOの1Gは×でBUFFALOは○になってて表記ミスかと
思いさらに富士通のHPで仕様を調べたら

「注 1GBのメモリを追加するとオンボードのメモリが無効になります。」

_| ̄|○
715[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 03:38:53 ID:LWVvXdSI
>>714
その時代のマシンは知らんが、オレも富士通機を数台持ってるので調べてみた。
下位クラスのNB55LとNB50Lはおまいさんが言うように
「1GBのメモリを追加するとオンボードのメモリが無効になります。」
みたいだが、おまいさんが持ってるというNB75Lはそれとは関係ないみたいだぞ。
もう一度調べれ。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/biblo_loox/nb/method/index.html
716[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 11:07:59 ID:z+nIYmse
使っているPCの情報
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=48379&category[]=2&type[]=4&form_name=taiou&action_index_detail=true

ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000564172/

1Gのメモリを2枚購入予定です。いまは256Mが2枚刺さっています。

適合するメモリを調べた結果、
バッファローならDN333系のメモリが適合するようです。

アマゾンで探してみると、ありました。
が、他の1Gメモリ比較すると若干高いようです。

そこで質問があります。
公式には記載がありませんが、
これらのメモリは適合する可能性はあるのでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001PR0804/ref=s9_simz_gw_s0_p23_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=160RWRMH68KP3PR29X3Q&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00243GS3E/ref=s9_simz_gw_s0_p23_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=0SGDV8YZ7YP4AQX13QAH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376776&pf_rd_i=489986

ど素人ですけど、お願いします。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 11:40:11 ID:2ZhDJKyC
>>715
ほんとだ、ありがとう。

なんでこんな勘違いしたんだ(^^;
718[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 12:12:28 ID:75Nnqgfg
>>716
規格が違うから使えない。
あなたのPCに使えるのはDDR S.O.DIMM。
リンク先の安価なメモリはDDR2 S.O.DIMM。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 12:56:59 ID:z+nIYmse
>>718

使えないものを買っていたかもしれませんでした。
無駄な買い物を防いでくれて、ありがとう。
DDRのメモリを選びます。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 00:18:37 ID:G7oUThCq
DDR333の1Gって結構高いのね。
近所のデポじゃ6970円。明日の仕事帰りに祖父で買うかな。

って思ってたらハードオフのジャンクでDDR400の1Gが1500円www
ノート用のDDRで400?なんて思ったけど1500円だから買ってみたけどちゃんと認識した。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 09:10:39 ID:K2+J++sM
DDR1GBなら新品でも3〜4000円くらいだが
ぱっと見動いてるようでもちゃんとmemtestしときや
722[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 03:43:52 ID:SVxUdJQ5
エルピーダ、40nmプロセス 2GビットDDR3 SDRAMの開発完了 - 年内量産へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/08/100/?rt=m&t=o&n=2888
723[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:55:08 ID:Dcjji10k
sonyのVGN-FE53を使っているのですが、
メモリ増設する際にはDDR2 PC2-5300ってのを
購入すればいいのでしょうか?

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81055&categoryCd=1
対応製品検索エンジンで調べてはみたのですが…
4種類ぐらいでてきてよくわからないですorz
724[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 11:56:38 ID:tMRQNxVe
H付きは低消費電力モデルで少し割高
モバイル用じゃなければ普通のでいいよ
725[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 13:12:21 ID:BdZRymnA
こんにちは
メモリ増設を検討しています、相談乗っていただけると幸いです

【使用機種】Dell Inspiron 630m PenM 1.73GHz XP
【搭載メモリ】512MB

【購入検討中】1GB *2枚

・バッファロー D2/N533-G1G
・IO DATA  SDX533-1G 
・トランセンド TS1GDL3748

調べてみたところこのような候補があがりました。
この中から選んで大丈夫でしょうか?
相性等分からないので、この中でのオススメや、他の良い物がありましたら
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 13:52:25 ID:72dV9jOp
>>725
DDR2なら原則どこのでもおk。
相性云々はほとんどがDDR(1)の話。
727[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 19:19:06 ID:BdZRymnA
>>726
なるほど、どうもありがとうございました。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 19:41:08 ID:eHnTrgJp
>>727
ついでに言えば533規格でなく667規格のものでも普通は大丈夫、800は博打になる
729[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 19:47:09 ID:uqQioX1d
メモリの増設を考えてます。ご教授下さい。
【使用機種】シャープメビウス PC-NJ70
現在1GHzが刺さってますが、2GHzに増設します。
1GHzを追加で買って2GHzにするのと、最初から2GHzメモリに変えるのと
どちらがいいのでしょうか。同じですかね?

あとDDR2-667と800とありますがどちらでも大丈夫でしょうか?
730[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 19:52:43 ID:BdZRymnA
>>728
ありがとうございます。
まさにその点を今調べていました。
667の方が2000円近く安かったもので・・・。

DDR2-533はメーカーの対応製品検索に載っていたので大丈夫そうですが、
DDR2-667では、動くけれど保証対象外になる、という認識で良いでしょうか?
731[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:19:06 ID:YWAkk1dz
>>729
調べてあげたけど、デュアル動作に対応してないからどっちも同じ。
ノートのメモリ増設は付いてるのと同じ規格のものにするのが鉄則。
どうせ付いてるもの以上の速度はでないし。
この機種なら533でしか動かない。
800のものつけても533動作になる。
ちなみにメーカーの動作確認表で調べたけど
2GBモジュールでの動作確認はとれてないから認識しないのでは。
よほどのことがない限り1GB増設するしかない。
あと増設の場合相性もあるだろうからメーカーの動作確認取れてる
ものにしたひおうが無難。

あと細かいけどHzじゃないよ
732[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:48:40 ID:uqQioX1d
>>731
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
いま店を見ているのですが553は在庫がなさそうで…
667 1GBを買っておきます。

GHz(汗)
733[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:51:05 ID:52EJtoKI
>>729
何も考えずに2980-4000円位で売ってる2GB DDR2メモリー買ってきて挿せば動くよ。
734[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 21:41:02 ID:LOLpIhgJ
>>730
おおまかに言うと、667を搭載しても(メモリコントローラあるいはBIOSが対応してなければ)
533動作になる
SPDしだいなんだろうけど、まともな667メモリなら553規格のノートに載せても正常動作すると思う
どっちにしても個人でメモリ交換した場合は、ほとんどが保障対象外になるので
気にしてもしょうがないかと
735[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 21:41:09 ID:mfHK3bVX
>>732
細かいけど553じゃないよ
736[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 23:05:07 ID:bClq/W3N
>>733
何も考えなかったらデスクトップ用のを買ってくる恐れがあるぞ。
せめて、ノート用DDR2ぐらいアドバイスしてやれ。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 03:41:18 ID:hxY0Drb8
>>729
まずは教示を教授とか間違えてるのを直した方がいいんじゃないかと

738[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 04:28:47 ID:6UOsU6NU
>>737
実につまらんツッコミだ

お前みたいのがいるとおちおち
役不足だの潮時だの確信犯だの言えないな
739[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:46:06 ID:onKROpqH
メモリに貼ってあるシールって貼ったままで大丈夫なんですか?
740[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:49:56 ID:PEGOyqN5
うん
741業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/10/16(金) 17:59:16 ID:X9E2Can4
 |  | ∧
 |_|Д゚) というか剥がすと保証無くなるよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
742[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:25:12 ID:onKROpqH
ありがとうございます。無事増設終了しました。
システムで数値が上がってれば正常認識したということですよね?
743[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 03:36:49 ID:yuWGiTz5
念のためMemtestしとけ
744[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 09:53:04 ID:KxbyMryN
hpの4515sのメモリをデュアルチャネルで増設しようと思い
バッファローとIO-dataの対応機種を調べたのですが

例えば、バッファローでは対応製品として
D2/N800-S1G D2/N800-1G D2/N800-2Gと記載されています。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=67578&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true

D2/N800シリーズ 2枚組や、D2/N800X2/Eシリーズは対応製品として
記載されてないようなのですが対応しているのでしょうか?

またD2/N800X2/Eシリーズは、D2/N800シリーズ 2枚組に対応している機種なら
使えるそうですが、Eシリーズと無印は何が違うのでしょうか?
パッと見、無印の方が保証も長く優れてるのですが。
745[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 10:03:46 ID:1/Vvkcro
>デュアルチャネルで増設しようと

デュアルチャネルはメモリー製品の型番を揃えるんじゃなくて
メモリーのメモリーチップのロットが同じ物で揃えなきゃ性能が出ないから、
1枚でばら売りになってるようなメモリーを買っても意味ないよ。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 10:08:35 ID:KxbyMryN
>>745
それは解ってます。
だから、2枚一組になっている『D2/N800シリーズ 2枚組』や
『D2/N800X2/Eシリーズ』が対応機種に入ってないが、使えるのか?
とお聞きしたのです。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 10:21:10 ID:1/Vvkcro
>>746
分かってないからそういう質問をかきこんでるんだとおもうけど。

単に2枚組販売なだけでパッケージに同じロットのメモリーを入れるかどうかチェックしてないんでしょ。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 10:25:32 ID:KxbyMryN
>>747
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800x2_e/
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800x2/

説明では
『デュアルチャネル動作に最適な2枚組です。』
『デュアルチャネル対応で高速転送実現』
と書かれてるんですが(´・ω・`)
749[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:00:32 ID:uvbRSJDJ
>>748
4515s自体がデュアルチャネル対応ではないから、2枚セットをはずしている
のではないかな。
デュアル用2枚セットを4515s対応にすると誤解をまねくからかも。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 13:03:02 ID:yuWGiTz5
だな。そもそもチップセットが・・・
てか、尋ねるほうも応えるほうもDCについて強迫観念に囚われてんじゃね。
メーカの宣伝文句に釣られた自己満足だけで体感的にはどうということもない。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 13:47:38 ID:rJi/TYIW
ん?RS780MN ってデュアルチャネル未対応だっけ?
752[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 16:28:48 ID:ANkVbZyn
4515SはCPUにメモコン搭載でしょ
デュアルチャネルも同じロットのチップが必要とまでは厳密なものでも無いかと
753[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 17:14:39 ID:lhcToy6E
同じ規格で同じ容量なら大体デュアルチャネルになるよ
まぁK8でデュアルチャネルがそんなに意味があるかと言われれば、大して無いが
754[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 17:25:19 ID:iGLsVYHA
メモコン搭載って、どういう効果あるの?
『CPU メモコン 効果』でぐぐったけど解らなかった。
755[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 17:32:04 ID:hTWiA+44
デュアルチャネルの話題になると決め手のないカキコがつづくのだ…
756[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 17:34:36 ID:yuWGiTz5
2chてのはそういうものだ
757[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 21:27:28 ID:i0p2a1u9
4515sのCPUってK11だからメモリ2枚付けたらUngangedモードで動作するんじゃないの。
デュアルチャンネルとはちょっと違うよねえ。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:49:54 ID:uVRPnRqH
>>754
単純にいうと
CPU-チップセット(メモコン)-メモリ
だったのが
CPU(メモコン)-メモリ
になる

>>757
LionもSableもK8ベースだろう
759[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 10:38:55 ID:2hEmQfBr
そうか、4515sのCPUはK8だけど、メモリ2枚付けたらUngangedモードで動作する、
ということだな。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 15:37:42 ID:/g1KKCKE
ヌルい展開だな…
761730:2009/10/19(月) 22:38:48 ID:ut/ShBwe
先日はありがとうございました。
IO DATAの667の2枚を購入し無事増設完了しました。
memtestも試し、特にエラーも無いようでした
ブラウザ動作など抜群に軽快になったので、良い買い物でした。
お世話になりました
762[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 22:41:05 ID:oM9gh1R5
風見鶏でシリコンパワーのPC3200 1GB SODIMM買ったが、
Hynixチップ搭載ででウマーだった。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/019003000003/order/

安い割には結構良いなコレ
763[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 09:20:34 ID:DHpb7pXZ
それなりに偏差値の高い大学を出て、最初の就職で躓いた
派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台でいまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 09:23:25 ID:itgYtWwq
当該機種のスレで聞いた方が早いと思う。
そのときには「型番を明記」すること。

しかし1GBを増設って・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 12:30:12 ID:Ky3/7unx
これコピペだろw
766[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 13:17:14 ID:3KR7LZsW
メモリを増設しようと思っているので質問させてください。
自分のPCがThnik Pad X200 7454 A33で
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x200_lineup.shtml#7454A33
現在1Gのメモリで
@2Gのメモリを1つつける
A1Gのメモリを2枚購入し2つつける
B1Gのメモリを一枚購入して現在のものとあわせて使う

購入を考えているメモリはhttp://kakaku.com/item/05209012664/もしくはhttp://kakaku.com/item/05201213827/
考えています。

Bはあまりよくないと聞きましたので@のつもりなのですが、ABと比べて増設の効果は期待できるでしょうか?
あまり詳しくないのでお願いします。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 13:30:35 ID:abMugf8N
>>766
合計3GBになるんだから、他の2GBより当然、効果はあるよ。
メモリ負担の低い使い方をしているのなら、2GBも3GBも体感的には変わらないと思うけど。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 21:08:32 ID:BoNSAYL9
DDR1のエリクサーのメモリ1G買ってからこのスレ見ちまった…
今memtestしてるけど不安が増した…
なんで地雷だったんだ?
769[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 07:05:17 ID:y1Mavv7E
>>766
もう遅いかもしれないけど、
そのメモリどっちもつけられないよ
レノボのサイトが不親切だとは思うんだけど

DIMMじゃなくSO-DIMMじゃないとダメ

バッファローかIOのサイトで検索して合ってるのを
amazonかどこかで買えばいいよ

あと、快適さは個人的には
2Gx2 > 2G+1G > 1Gx2 >= 1G+1G
だと思うから、>>767さんと同じで2G1枚追加でいいと思う
770[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 09:28:20 ID:7cegKATl
1*2と1+1の差はなんだ・・・

今の値段なら2GB*2でよかろうに
771[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 12:24:25 ID:tGv1eHG4
1
772[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 12:47:10 ID:K7o+FzQo
1G入ってるのに1Gを買い足す(デュアルチャンネル保証無し)のと
1G2枚買う(デュアルチャンネル保証アリ)のでしょ
773[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:15:07 ID:7cegKATl
DDR2のデュアルチャネルで
メーカ違いの速度違いの混在でもコケた事なんか無いけどな

金が無いなら1→2+1→2+2のステップアップでいいと思うが
デュアルチャネルなんて正直有効でも無効でも体感出来るような差は無い
774[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:59:42 ID:vzVdLAWk
>>722
正直普通に1G買い足すだけでいい気がする。
デュアルチャネルは最近の機種なら結構アバウトで動く。
775773:2009/11/07(土) 20:00:13 ID:vzVdLAWk
>>722
>>772
776[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 13:32:18 ID:lTb49DR5
なりすまし乙
777766:2009/11/09(月) 16:02:02 ID:8rdc7lGN
766です。
メモリってノートとデスクトップで規格が違うんですね。危うく間違って買うところでした。。
http://kakaku.com/item/05202012782/
これを買うことにします。ありがとうございました。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 23:22:20 ID:mvWyHfB1
気がついてよかったね
779[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 00:36:29 ID:Lb0YFPGN
アイオーデータ ★特価★ 
SDX667-2GX2/EC [PC2-5300対応 200ピン S.O.DIMM 2GB 2枚組 白箱 5年保証]
¥4,780(税込)

ttp://www.e-trend.co.jp/pcparts/189/1291/product_136815.html

これが相場より明らかに安いんだが、なんか理由があるのかな?
最近メモリの値段上がってる中でどうしても目立つんだが・・・
780[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 01:16:31 ID:uNyaXiOF
やっす・・・
思わず買ってしまった。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:00:28 ID:kSixdJUt
ECCメモリ使えるノートPCキボン
782[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:55:18 ID:kgWK2WeV
>>781
なぜに?
783[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:27:20 ID:Yc93JgND
>>782
そりゃECCメモリが使いたいからさ
ノートは排熱環境も条件劣悪だし、メモリへの負荷は大きくECCメモリによるメモリデータ修復はかなり重宝するはずだぜ
784[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 03:00:06 ID:WaMsSR+L
>>779
7480円になってたorz
785[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 03:01:07 ID:3McojxKP
まさか誤植
786[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 20:50:50 ID:nLGU9l8y
在庫分完売で取り寄せ価格になったんじゃね?
787[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 21:33:27 ID:7WHCFP47
スレ見て安く買えて良かったわ。
788[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 08:22:32 ID:7pYLB+lG
>>779なんだけど

入金したけどまだ発送メール来ないな・・・
一応4780円で注文できたけどさ

チップがなんなのかは気になる
789[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 08:27:27 ID:7pYLB+lG
>>785

7480円を4780円か?

しょぼい誤植かなwwwwwwwwwww
790[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 10:07:16 ID:t92A4sGQ
亀はいらんのですよ
791[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 15:27:59 ID:FLY/KjD0
初めて、メモリの増設を考えているんですが、
パソコンはだいぶ前に買ったNECのLL750/8Dというもので、
バッファローのサイトだと512MBまでのメモリーが対応しているようなのですが、
どうせなら1GのDN333-A1Gというメモリを増設することはできないのでしょうか?
ただ、そうするとメーカーの最大メモリ容量を超えてしまうし、バッファローの
サイトにも1Gに対応しているメモリはないみたいなんですが、
1Gのメモリを搭載して問題ないでしょうか?
792[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 16:19:03 ID:EUNBx9rQ
問題が無ければ対応品と書くだろうが
何の為の対応表だ
793[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 23:27:27 ID:/GyGYeO9
O&Oがバージョンアップしたけど使えてる?
794[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 16:37:12 ID:Ou0hELMm
>>791
NECのLL750/8Dと同じチップセットを載せている他機種、他メーカーのPCで
1G搭載おkのマシンが存在するならたいていは動く。
いくら探しても全く見あたらなければ普通に動かない。

チップ調べてみたらRADEON IGP 340Mだった。
これ768Mが最大でそれを越して動くのは聞いたことがない。
それとスレチだけどHDDは137G越え出来ない。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:12:35 ID:LT3sHzEp
>>791
たぶん1GBが限界だと思う。
それから、出来れば箱物買ったほうが無難。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 01:43:33 ID:XL66lXLl
現在メモリ増設を考えている者です。使用機種はAcerのAspire5520G-602G16で、同系統の他機種に比べ
何故かメーカーの対応検索でほとんどヒットしません。transcendとPrincetonでは
対応メモリを見つけましたが、予算を大きく超えてしまいました。それ以外のメーカーでは
正常に動作する事を期待出来ないでしょうか。どなたか、可能ならば同機のメモリ増設を行った方等
いましたら、ご意見頂ければ幸いです。ちなみに、1G×2(現)から2G×2を考えています。


797[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 01:56:58 ID:7ftgCsgI
お前ら低学歴無職歴のクズと違い、それなりに偏差値の高い大学を出て、
最初の就職で躓いたままの派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台でいまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 02:08:51 ID:NutEGx6s
>>796
Acerで4GB最大って言ってるからどこのでも大丈夫だろう
とりあえずそこの二社では正常に動作することを保証されてるけど
別にそこ以外でも動くものは動く、逆に対応してるって言っても合わないこともある
それなりに安いのを買えばいいと思うよ

>>797
久しぶりに見たな
799[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 19:05:29 ID:qqU4Bu10
DDR2の値段がすごい上がってるな
なんだこりゃ
800[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 22:42:18 ID:RBgb4M9V
>>796
今はメモリの値段が急上昇してるから、どこの買っても結構高いと思うよ。
個人的には、出来るだけ安く抑えたいなら暫く様子見たほうがいい気がする。

>>799
今はDDR3との価格差が殆どなくなってる。
DDR3も上昇してきてはいるけれども。
801796です:2009/11/20(金) 22:48:06 ID:BHyjZgJ0
遅くなりましたが798の方、そして800の方ご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きますね。
加えて、もう二つ程質問です。
1.Vista32bitで4Gに増設する際、認識されないメモリ分を遊ばせておく代わりに仮想RAMとして利用する方法がありますが、
オンラインゲームをする場合効果はあるのでしょうか。その手の情報を調べてはみたのですが、
自機(Aspire5520G-602G16)のグラフィックスはNVIDIA GeForce 8600M GSと古く、それらを比較対象として考えるのは(私には)困難と考え
質問させて頂きました。グラフィックスの点も含めて、増設の費用対効果についてご意見頂ければと思います。
802801続きです:2009/11/20(金) 22:51:53 ID:BHyjZgJ0
2.自機はグラフィックスの最大メモリが処理状況に応じて変動するのですが(常512MB→最大1280MB)、グラフィックス最大になった場合
メインメモリからとられた768MB分は、通常時認識されなかったメモリから補填される(又はその方法がある)のでしょうか。
認識されるメモリ 常約3G(増設時)→グラフィックス最大時:約3.0G−768MB(認識されていない1Gは無効) なのか 約3.0+(−768MB+遊んでいる1Gより補填)
という事を質問しているつもりなのですが、説明下手ですみません。あくまで余剰にしてしまうのならば2G×2よりも2G(買)+1G(現)の方が経済的に負担減なので、検討しています。
長文、失礼致しました。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 15:10:51 ID:1mMe410B
32bit 3GB-768+1GB
64bit 4GB-768

ネトゲでRAMDiskが有効かどうかはタイトルによる
基本的にはトラブルの元

2GB*2で素直に64bitに入れ替えとけ
俺はX61でそうした

32bitじゃないといけない理由があるなら1GB*2のままでいいんじゃないかぁ
2+1にしても認識が2.7GBや2.5GBかもしれんし。3GB認識される保証は無いよ
804[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:44:22 ID:zHNHOIqR
値ageしすぎ
805[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 08:23:26 ID:Ur6YAy7P
うん
806[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 08:59:20 ID:4AvX33eS
今DDR3メモリ2GBでエルピーダチップ採用しているのはどこですか?
高くても買うので教えて下さい。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 10:05:38 ID:Knqx+jeD
DDR3-1066だったらSanMaxにあったような。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 14:32:31 ID:c8+zZPU/
ようやく値上がり終了か。
昨年の原油相場のように需給を超えた悪意を感じる上がり方だった。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 11:11:05 ID:lXv8dHdZ
年初の3倍以上の値段になった分けだが問屋の素人客なんかありがとうございますとか
こんなに安くて嬉しいとかアフォかと思える書き込み・・・

物を知らんと言う事は怖いわなw
810[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 11:14:50 ID:csPhKSCi
(年初の3倍以上の値段になったのに)こんなに安くて嬉しい!
811[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 13:09:33 ID:lXv8dHdZ
>>810
お前も買ったのか?
アフォがwww
812[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 14:34:20 ID:csPhKSCi
お前どんだけアンチなんだ
813[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 19:40:06 ID:t2lTQrlm
エセール君元気かな
恥ずかしくて前スレ逃げたけどたまに見てるかな?
814[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 03:55:31 ID:IcueX9vg
815[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 14:35:35 ID:BJQxIDJq
US15Wに2Gのメモリー積んだらどうなるかな?
公式な対応は1Gまでなんだけど…。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 09:07:30 ID:vj+JwJNq
>>815
Let's人柱
817[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 13:42:38 ID:H933SgkY
エルピーダ純正バルクってどう?
818[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 16:19:41 ID:owAPqqyq
>>817
どこで売ってるの?
819[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 16:43:38 ID:GUHx20Sn
教えない
820[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 14:04:55 ID:bcqQKg5b
メモリ増設って効果少ないよね。
CPUとかHDD交換では劇的に早くなった記憶があるけど
メモリ増設は1回もない。メモリを増やすぐらいなら
HDDをはやくて容量の大きいものに替えたほうがいいと思う。
HDDが高速ならスワップで生じるトロさも殆ど吸収してしまうなという感じがしてる。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 16:02:02 ID:Bum1edZN
効果少ないと思うのは最初からスワップが起きてなかったんじゃない?
アクセス速度全然違うよ

RAM  |――――――――――――――――――――
SSD.   |─
HDD.   |-
822[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 13:50:43 ID:iLp7lGgV
あけもめ
823[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 17:42:35 ID:Q8koMQg6
たけーなDDR2*2で8000円
824[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 18:02:04 ID:OzF/nJlC
東芝DynaBook satelliteなんですが
中古で買ったので説明書がなく困っております。
裏面の中央にメモリーがありますね。左上に増設できるスロットがありますが
これは何に使うのでしょうか?
それの左下にも何か差すところがありケーブルを通せるようになっています。
ここが一番知りたいスロットなんですが、知ってる方いたら教えてください。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 18:36:27 ID:CNSFiwHb
ノートPCのメモリーって、モジュールが片面のみでないと
付けられないとかありますか?厚みを減らす設計のためとかで。規格はDDR2です
826[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:06:31 ID:tqV0tg88
>824,825
ggrks
827[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:21:43 ID:k25ez7y7
ググッたらこのスレが出ました
828[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:10:51 ID:OzF/nJlC
ぐぐれかすだと
馬鹿じゃねーの
答えられないならだまってろ
829[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:49:06 ID:Q8koMQg6
>828
>828
>828
>828
>828
_| ̄|○
830[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:33:41 ID:CNSFiwHb
>>827
分かんなかったぽ。もうとりあえず買ってみる事にした
831[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 00:18:52 ID:xnj2dz2j
>>828
おいおい、、、これがゆとりという奴かw

マニュアルがあるからみてみ。
ttp://dynabook.com/pc/catalog/support/cata2009.htm
832[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 04:32:47 ID:fO3dLbe1
こんなのに釣られるとかお人好しにもほどがあるぞ
833[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 19:18:13 ID:aW5zy9vf
増設する場合やっぱり同一ブランドの方がいい?
834[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 19:22:18 ID:2F27osZC
一応デスクトップの時は、バッファローとMicronの混在でも
問題なく使えてます。規格が揃ってればいいような・・
835[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 19:24:35 ID:aioUN6By
ディアルコアでも最近のママンなら問題ない
まあ、出来れば同一の方が好ましいのは間違いない
836[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:00:37 ID:aW5zy9vf
d。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:39:32 ID:HwpEAeek
おれもママンにディアルコアてのを買ってもらお
838[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:12:59 ID:/swgFKkd
ボルケーノ
839[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:10:34 ID:s/ozZzuE
SamsungのDDR2のSO-DIMM256MからSamsungの1GB×2にしたが体感速度変わらない…
基盤の色も薄いしチップも長方形だし・・・
Hynixの方が良かったのか?
840[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 20:19:37 ID:99ZxNLdk
いやそういう問題じゃないと思うが
841[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:10:52 ID:oiI7npFQ
842[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:20:07 ID:zSE34Wyu
いやそういう問題じゃないと思うが(笑
843[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:44:22 ID:OqWNhm/u
ラムファントム
♪いらないメモリ捨ててしまおう
844[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:14:33 ID:dEmmeEte
それ
ラブファントム♪

てか4メガdualでも変わらんorz
845[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:30:28 ID:AkGoBq8c
ってかメモリ増やすと速くなると思ってる奴まだいるのか
メモリをたくさん食う処理をしたときに遅くなりづらいだけで
たいしたことない作業なんてメモリいくら増やしても変わらんって
むしろ無駄に増やしすぎると電気食ったりメモリ管理自体にコスト取られたり無駄になる
846[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:33:01 ID:QK7J5B+2
何言ってんだ?
847[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 14:59:45 ID:QF9vhka9
βακα..._φ(゚Д゚ )
848[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 17:35:59 ID:tN0H0lnG
しかし、メモリ増設神話は未だ根強いな。
よっぽどメモリ食わなければ、2GBもあれば体感は頭打ちだね。
デュアルにしてもベンチで多少差がでる程度。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 05:22:23 ID:eHftxrmt
足りてないときに増設したら速くなるのは当然
足りてるのに増設しても変わらないのも当然
それは他のほとんどの部位に対しても言えるだろ
例外はHDDの回転数くらいか
デュアルで速くなるってのはVGAオンボぐらいって話しか聞かんし。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 11:40:29 ID:TXwRlLNs
Vistaや7やMacやLinuxはメモリ食ってるんじゃなくて
キャッシュ取ってるだけだから、
使い切りそうに見えてもそんな使ってない場合が大半だったりする。
851[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 09:29:40 ID:jzzbIn8e
メモリなんてあまり効果ないしね
852[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:45:16 ID:Bc7zP1g0
DELL Inspiron2200 Xpです。
当初512mbのRAM装着で購入。
Chrome使うようになって、遅くて閉口していた。
今般、送料込み3,300円の1GB を購入。
メモリタイプ DDR1 SODIMM
モジュール規格 PC2700(333MHz) CL2.5 200pin
ECC なし Unbufferd
装着したら、ストレスは無くやれるようになった。
換えてよかった \((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/
853[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 21:39:14 ID:F5WDnv2u
増設の効果はメモリがそのPCのボトルネックになってるか如何による
したがって効果の有無は個別的な問題・・当たり前の話だ

盲目的なメモリ信者を自分の改宗経験を通じて啓蒙する意義は認めるが
それも程度問題

スペックも明らかにせず一般論として語るってどんだけ視野が狭いんだよ
いい加減すっこんでろよボケッ!
854[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 21:49:34 ID:Eis40X4N
オンボでVISTAだと2Gでも足りねぇ
855[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:13:03 ID:f45NsEvu
856[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:08:55 ID:7fVSHlOa
>>854
それは使い方に問題があると思うぞ
857[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:20:18 ID:xgWynLW2
DELL Inspiron1150の512M1枚のメモリ増設ですが、このページにあるメモリで大丈夫でしょうか?
IOデータかバッファローでアマゾンで買おうと思ってます。

http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=512/s3=1/s4=2/

858[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:47:31 ID:vcDIwsvb
DELL Inspiron1100の512M
買った人のレビューが出ていますね。

tp://review.rakuten.co.jp/rd/2_224234_10005373_0/
859[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:19:48 ID:6/oGeFSM
( ~-~)メモリかぁ
メモメモ
860[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 03:55:14 ID:FTXmc0uZ
・fxw/75gw(PM45)
メモリの換装を考え、速いメモリはつかないかとPM45を調べました。
http://www.intel.co.jp/jp/Products/Notebook/Chipsets/PM45/PM45-overview.htm
これを見る限り、DDR3やDDR2-1066に対応しているということでしょうか?
また、DDR2-800から換装したら体感速度上がりますかね?
861[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 04:12:45 ID:X1W8q6dt
対応してないし仮にできても体感速度なんて変わらない
862[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 06:42:47 ID:ob/OUf0d
PM45というチップセットがDDR2とDDR3をサポートしているのであって
その機種が採用しているのはDDR2ですよ
863857:2010/01/19(火) 10:05:46 ID:7JDR4Tn6
>>858
ありがとうございます。
相性保証が付いてていいショップを教えて頂けました。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 15:51:06 ID:wGGtdq2a
>>863
それは良かった。では、Good Luck.

既にご存知と思うけど、ここらあたりが参考になると思います。
tp://www.youtube.com/watch?v=HvCEmKvqxfQ&feature=PlayList&p=A7C760C972FC3B87&index=3

換装後の立ち上がり画面は次のような感じだと思います。
@The amount of system memory has changed.
AStrike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility.

BIOS上で、成功を確かめたかったら、F2 to run the setup utility
へすすみ、青い画面の Systemのところの上から3番目の
Memory infoを選択して、変更を確認する。

BIOSのUpgradeは不要と思いますが、心配なら
DELLのフリーダイヤル0120−198−226で確認。
865[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 19:10:48 ID:rykZzpMo
ネットブック(XP)のメモリを1GBから2GBに交換するのは無意味でしょうか?
電池の消耗が気にかかりますが、処理が速くなるのが体感できるなら増やしたいです。
866[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 19:17:21 ID:9Bri/4xV
メモリ1Gで足りなくなる使い方してるかどうかによるんでなんとも
867[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 19:57:13 ID:YvXkYR2c
XPなら1Gあれば十分
868[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:25:53 ID:nLwYlVv1
Jane Style
使ってたら1Gなんてすぐ使い切ってしまうよ
869[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:51:06 ID:X1W8q6dt
じゃあ足せよ勝手に
870[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 23:06:55 ID:2jTCae0G
2ギガのメモリ箱に入れてたんだが家の母ちゃんが空箱と勘違いして棄てちまったよぉ(マヂ)
母ちゃんん ん んん ん_| ̄|○
871[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 08:39:54 ID:H8yL92tZ
>>870
ママンにディアルコアてのを買ってもらえw
872[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 12:45:48 ID:dS7FrXiy
>>865
WinXPなら2GBに換装して仮想メモリOffを推奨.
2GBあれば(ネットブックの用途では)困らない.

HDDなら速度、SSDなら書替え頻度の観点からも
オンメモリがいい.
873[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 22:20:44 ID:Dv7PA1qm
>>87
ディアゴスティーニじゃなくて?
874[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 23:21:27 ID:rLklxO3P
875[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 12:30:22 ID:Huvb5MEI
せんずりーまいくろ
876857:2010/01/21(木) 16:03:48 ID:TVUsyMeU
>>864
今日メモリが届き、増設したらきちんと認識しました。
いろいろとありがとうございました。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:16:22 ID:1SCLZtyw
>>876 良かったですね。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 14:57:13 ID:176z5lgG
>876凄くおめでとう在るね(^-^)
879[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 15:46:18 ID:YhDuUHTH
良い4GBのSO-DIMM DDR3を探しており,候補としては
Micron ttp://kakaku.com/item/K0000021871/
サムスン ttp://kakaku.com/item/K0000065822/
国産でばふぁろ ttp://kakaku.com/item/K0000014533/
辺りを考えているのですが、そのいずれもEECに関する記述がなくて不安です
EECがなくても大丈夫でしょうか?長時間RAMDISK用いる目的なので、できればEECがほしいのですが…
880879:2010/01/22(金) 16:08:18 ID:YhDuUHTH
EEC→ECCです。誤爆スマソ
881[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 17:13:40 ID:ksl6eAKU
お使いの機種が書いてないのでなんとも応えようがないのですが
ECCのメモリをサポートしていないマザーボードに付けると起動しなくなったりしますよ

結論から言うと
相性問題でエラー吐くような事でもない限り
個人でのRAMDISKの用途ならECCの有無は気にする必要無いです
882[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 21:05:24 ID:qTRdK+96
SOでECCって今の規格のメモリじゃもう殆ど無いだろ
ワークステーションやサーバでもないとECCなんて使わん
883[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:23:30 ID:bhcvUE/q
東芝のEX/33Hのメモリを増設しようと、メモリの購入を検討しているのですが、
バッファローの製品で同じような製品があり、どちらを買えば良いのでしょうか?
最初は前者の製品に惹かれたのですが、妙に値段が安くて不安になってしまいましたorz

D2/N667-2GX2/E ttp://kakaku.com/item/K0000028706/
D2/N667-2GX2 ttp://kakaku.com/item/05202011659/
884[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 20:29:52 ID:uwLxonGp
>>883
ホームページ見りゃわかることだけど、箱に金をかけるかどうかの違いだ。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n667x2_e/ の製品比較表
885[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 20:45:40 ID:BEVGgT6u
違いは箱だけじゃないぞ
保証期間の長さと動作保証の有無も違う
886[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:02:53 ID:mtAEtOiH
さらに、同じチップメーカーでも、製造プロセスが違う(はず)。
887[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 10:45:55 ID:5/i60CRB
DELLのINSPIRON2200/メモリ512MB/XP/pentium
↑のPCを使用しているのですが、メモリを1GB増設しようと思っています。
それで、お聞きしたいのですがバッファローのDN333-A1G/Eで大丈夫なのでしょうか?

DN333-A1GとDN333-A1G/Eの違いはECCの有無というのは分かるのですが
使用しているパソコンがECCに対応しているのかがよくわからず…。
よろしくお願いします。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 11:34:37 ID:WaoANU/q
増設するなら普通のDDR S.O.DIMM
ECCの付けても動かないか仮に動いてもECCの意味ないです
889[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 18:38:19 ID:ygbLHb2X
普通の人が使ってるPCはまず間違いなく100%ECC非対応だからそのつもりで
890[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:44:37 ID:5/i60CRB
ご回答ありがとうございます!
DN333-A1Gよりも安かったのでDN333-A1G/Eの方を注文してしまったのですが、
普通のメモリとしては使えないのでしょうか?
(ECCの機能は別にいらないので機能しなくてもいいです)
891[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:55:13 ID:ygbLHb2X
まさか/EがECCだと思ってないよな
892[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:04:47 ID:5/i60CRB
違うんですか?
ググッたらそう書いていたのでてっきりそうだと思っていたのですが…
893[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:46:58 ID:8pNS4/8x
つかECCの有無なんて
チップの枚数見ただけですぐにわかると思うんだが
894[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 22:34:07 ID:ygbLHb2X
というか普通はECCの方がダブルスコアくらいのレベルで高価
秋葉原のパーツやとかにはある店もあるけど普通の店では売ってない
/Eってのは廉価版って意味でECCじゃない
895[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:18:11 ID:5/i60CRB
あ、そうだったんですね…!
ありがとうございました!
896[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:32:26 ID:6I9sp60q
メモリ高いのでReadyBoostで急場しのぎ。
897[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:33:06 ID:OrF4EAZ3
>>896
それって効果ある?
898[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:17:46 ID:XtyoFENa
多少は効果ある。
試してみるのはタダなので、
手持ちのUSBメモリやSDカードでお試しあれ。
899[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 07:37:09 ID:3qkfAhqb
1GのUMAXと1GのIODATEなどメーカーが違ってもデュアルチャンネルは機能しますか?
900[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 09:08:14 ID:7v/en9Go
最近のはほぼ大丈夫だけど、実際は付けてみないと判らない。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:24:06 ID:wOncqI/l
PC3200 1GB
だったらどこの使ってもたいして変わらないかな?
902[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:03:40 ID:p6/jXXTN
アイオーのメモリて6層アピールしてるけどノート用のSDD333シリーズも6層なの?
バッファローとかは6層でない?
903[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:56:51 ID:ajJbfWae
製品特徴に6層と書いてないから多分2層か4層だろうね>SDD333&DN333
904[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 20:36:35 ID:5cepdQVn
SDX800-1Gプレミアム・アウトレット
\980
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=38-SDX8001G-002
って安いかな?
905[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:09:01 ID:o4sOHVXI
うん、安い安い
906[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:14:39 ID:8LY+3ZXU
>>904
同等品の白箱が楽天で送料込みで1500円で常に売ってる。
5年保証と永久保証の違いはあるけど。つまりは驚くほど安い訳じゃない。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:15:14 ID:1KUa3H00
安くても1GBモジュールか…
2GBモジュール3000yen以上するんだね
去年の今頃2GBx2買って4000yen切ってたのに
908904:2010/02/12(金) 21:42:19 ID:5cepdQVn
お返事ありがと
じゃ、ポッチッタ

>>907
うらやましい。でも2Gで充分なんでこれにしときます。

ちなみに
SDX800-2GX2プレミアム・アウトレットは
\4,680 だったようです。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:40:28 ID:ALqju2SD
バッファローのノート用メモリ買ったけどレシートに品番とか書いてないレシートだった。
コレじゃ6年保証受けられないよね・・・
910[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:19:35 ID:TQQSq+6r
保証はレシートじゃなくて保証書に店名と購入日記入じゃないのか
911[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 01:26:02 ID:ALqju2SD
バッファーは箱に保証書が書いてあるやつで未記入・・・
面倒だな
912[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 02:01:09 ID:LaoTwgv6
メモリに限らず箱に保証書って結構多いよな
オレ物を捨てられない性分だから押入れが箱だらけで入りきらずに部屋に溢れてる
整理したいんだけど捨てるのも面倒くさくい
913[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 10:08:23 ID:ixM/na1E
どこも高けーと思ったらメモリ暴騰中だったのね
昨日のタイミングでPC2-6400 2G×2ポチった俺って情弱の極み?
キャンセルしやうかな(´・ω・`)
914[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:34:27 ID:3f7lgNpl
PC3なら値下がり期待できるだろうが
PC2に関してはどうなるかわからんな。
買いたい時が買い時でいいと思う。
915[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:39:43 ID:TQQSq+6r
高いったって5000円が8000円になったとかそんなレベルだからな
2万になったとかなら悩むけど
916[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:33:32 ID:DVIX8BMs
VAIOのVGN-FS33Bのメモリを1GBに増設したいんだけど、
どのメモリがオススメ?
917[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:44:04 ID:F/Wtdq58
PC2-4200の512MBがオススメ。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:57:20 ID:DVIX8BMs
>>917
これでいいかなあ?
http://kakaku.com/item/05202010957/

1GBとたいして値段かわらないけど
http://kakaku.com/item/05202011157/

もともとついてる512MB+上の512MBのやつをつけるのと、
もともとついてるのを外して、下の1GBを1枚つけるのとどっちのほうがいいの?
919[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:11:44 ID:V48r/zlO
後々1+1GBで2G(当該ノートの最大メモリ)にするなら1GBを買う
何があってもこれ以上増設しないなら512Mを買う

つーかPC2-5300でも動くと思うから、以下を参考に
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006002000000&Parameter[2][]=5&Parameter[2][]=6&Parameter[5][]=5&Parameter[5][]=6&Parameter[6][]=1&word=&categoryid=001006002000000&minimumPrice=&maximumPrice=&p_sort=Sort1&x=111&y=10
920[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:17:20 ID:x/5voMsy
デュアルチャネルを最大限効かせたいなら512MB+512MB、
電力消費を最大限抑えたいなら1GB1枚のみ、かな。
ただし、一般人にはどちらも誤差の範囲なので、
重いデータ扱うなら512MB+1GBの方が快適じゃないかと。
921[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:20:44 ID:BrwkJSI7
XPだし1GBで十分だから
512MBを買うことにします。
いろいろありすぎてどれを買っていいのかよくわからないので、
これでも買っときますhttp://item.rakuten.co.jp/omicfun/669466/
ありがとうございます。
922[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:09:11 ID:+g09KLD/
メモリ2枚つけるときって、
両方とも同じ容量のメモリをつけないとだめなの?
片方が512MBで片方が1GBでもいいの?
923[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:22:20 ID:qsJ7z7gK
ここ数レスを読み返せばだめと書いてないことくらいわかるだろ
924[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:25:41 ID:+g09KLD/
>>923
ありがとうございます。
でも一言多いから。
普通に物言えないの?
925[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:36:23 ID:IH6UJ35l
>>924
此処で質問するお前が悪い。
教えてもらっただけ、ありがたいと思え。

普通なら、「ググレカス!」で終わるw
926[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:49:29 ID:qsJ7z7gK
>>923で「一言多い」って文句つけたらレスがなくなるぞ
ここで質問することは別に悪くないが、ログぐらい読めカス
どこ行っても共通だ
927[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:48:28 ID:bprKvvoD
全くだ
誰がレスするか分からんとこに回答求めておいて何言ってんだかねえw
928[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:39:39 ID:CsHOSkIP
全くだ
ここに集う輩はみんなメモリのプロだもんなw
929[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:47:05 ID:qsJ7z7gK
バカばっか
930[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:13:29 ID:IH6UJ35l
>>924
フルボッコw
931[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:35:08 ID:p8pfbWwM
駄目なことが書いてないからOKに決まってるとうのはどうだろうか
932[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:54:57 ID:BrwkJSI7
>>923のようにいちいちカチンとくる言い方をするのはどうかと思う
教えてあげる気がないのならスルーすればいいだけなのに
性格悪いな
933[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:36:01 ID:qsJ7z7gK
>>920読めば?
934[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:27:00 ID:Zx47fPwL
>>932
しっかり教えてると思うが。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 03:40:07 ID:EIC5RCEK
「バカばっか」・・・なんて人間性に欠けたカキコだろう。
最初にバカといったヤツがバカなのは幼稚園児でも知っている。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 04:22:35 ID:SHe5oq0z
一日経ったレスを煽るのもねぇ…
937[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 00:42:23 ID:aXsVdvFI
現状256GBしかない&XPだから、1:プラス1G  2:プラス512M 3:512*2に交換
の3択あるんだけど、1:3500円以内……中古であわよくば3000円以内がいいなあ
2:(十分なんだろうけど)計768Mにしかならないけどうーんと安く出てたら
これで手を打ってもいいかも 3:1よりちょっと安くないとふんぎり付かないなあ……
あれ、でも余った256Mをオクで数百円で売ればいいのかな?

とかグダグダ考えてメモリが買えません(涙)。私に喝を。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 00:49:18 ID:DOKM3NxA
>現状256GBしかない
!?

1でおk
自分の使い方と相談せにゃ1と2で変わるか変わらんかわからんがね
3はないわ
939[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 01:15:00 ID:aXsVdvFI
>>938
選択肢を絞ってくれてありがとです。サブなので急がなくても安いの見つけたら…
と思っていたものの、だらだらとオクを見る時間が無駄かなと思ったりして。
いい加減決断したいです。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 01:22:22 ID:aXsVdvFI
あ、単位間違ってるの気づかなかった(恥)w
941[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 01:58:19 ID:dVoD56md
> (恥)w
これがはずかしい・・・
942[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 18:39:50 ID:YLRZqssZ
通販サイトで買おうと思っているのですが、メーカー指定ではなく
ノートPC用であること・モジュール規格・チップ規格・ピン数のみ表示されており
Latencyの表示がありません。上の表示項目が確認できれば
Latencyについて事前に問い合わせる必要はないのでしょうか。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:07:36 ID:YLRZqssZ
すみません。質問スレで質問してみますので取り下げます。
944[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:05:50 ID:6kj1yIZd
復活SAGE
945[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:50:37 ID:YCCOkHiX
しかし、多数のスレが行方不明だな。復活するんかいの?
946[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:08:14 ID:UgLxFJEd
>>945
書き込みすれば復活するよ
947[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 01:32:06 ID:rgvtbhje
F5は押さんでもいいのかな?www
948[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 01:57:10 ID:1jggor5b
えっ
949[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 06:36:07 ID:moBlYqY8
F5は墜落したよww
950[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 14:06:16 ID:1yTPUcUK
メモリ増設できました!

もともと刺さってたメモリスロットは普通に差し込めるのに
空きスロットの方が固くて金属部分が隠れるまでなかなか入らなかった。
増設初めてだったからあんなに強く押し込む必要がある場合もあるってこと
知らなかったから焦った。「メモリ増設 奥まで入らない」でググってやっと
固い場合もあるって知った。肝心の1Gを壊したら大変だから固い方は256Mを
メリメリと。知恵袋系の質問で「裏表逆じゃないですか?切り欠けが合ってないと」
って回答してる人いるけど切り欠け合わないまま押し込んでる人なんてそんないないだろー
入らなくて困ってる人はきっと強く押し込んでいいかわからない人だよーと思った。
たしかに最初は裏向きでいいの?とは思ったけど。
もしかしたら相性合わず認識しなかったって言う人のうち数%は奥まで押し込まなかった
人じゃないのかなーと思った。奥まで刺さってなくても一応なんとなく倒してはまるので。
951[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 14:20:16 ID:fN8oRqgW
うん、よかったね

でもそんな報告は特にいらん
いないだろーと思ってもいるんだよ現に。いるからそんな阿呆な話が出てくるんだよ。
952[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 15:01:59 ID:1yTPUcUK
いや、このスレでもスロットが固い場合があるというレスが一個もなかったので
一応参考までに書いてみました。
953[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 16:22:12 ID:rgvtbhje
最初は入れる場所や角度など、慣れないせいでとまどうが
いったんコツを覚えれば、また入れたり出したりしたくなる。
954[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 17:34:06 ID:0NzRKv1G
もともとPC2-4300で512MBの1枚メモリだったバイオFS52Bに他機増設であぶれたPC2-6400の1GBを挿した
最初認識しなかったけど挿す位置を入れ替えたらdualになったわ

まぁそれはいいとしてカタログ仕様だとデフォでPC2-3200が載ってて400MHzで作動のはずなんだが
4300の約数に400がないせいか最大266MHzでしか作動してなかった

これって体感できるかは別として遅くなってるってことだよな?
なんだか損した気分だ orz
955[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 19:03:23 ID:Uckg0J5b
>>954
ま、落ち着け
何で確認したのかわからんけど、最大266MHzというのはバスクロックで
実際は533(PC2-4200)動作という落ちじゃ?
956[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 16:55:33 ID:6JQcY8Op
>>955
うん、落ち着いた・・といっても別にファビョってもいないがw

CPU-Zで見るとSlot#2には間違いなくPC2-4300(266Hz)の表示
とはいえPC2-4200との違いはないらしい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1522456.html

SPDのTimings TableのFrecuencyには200Hz,266Hz,266Hz
追加のPC2-6400(400Hz)には266Hz,333Hz,400Hz

まぁメモリ自体糞・・ってわけじゃないが合わないメモリ載せられてたってことは確定的なんだな
質問の核心は演算速度が400分の266に落ちてたかってところなんだ
この周波数と能力の関係がイマイチ俺にはわかってない
957[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 17:18:33 ID:VRIgFWAD
4200と4300に違いはなかった気がするんだが。うる覚え。
958[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 17:28:44 ID:5dDhx+4A
>>956
結果的に、533MHzモードで動いているからそれで正常だよ。
955のとおりで、ダブルデータレートだからバスクロックの
2倍が実際の転送クロック。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 18:17:12 ID:VRIgFWAD
うわっないってこと言ってるのに>>957なんて言っちまった
はずかし!帰る!
960[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 18:24:15 ID:uD5VOXur
DDR2-800 SODIMM 2GBを物色中なんだが、
CL5のものとCL6のものがあるね。
OCが設定出来るマザボでCL6のメモリ使ってて
ブルスクになってしまうんだけど、
CL5のもの使うといける可能性あるんでしょうか?
961[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 01:19:22 ID:b1+1YkYP
>>956
いやカタログスペックより性能上がってる
266/400じゃなくて533/400(または266/200)が正しい
#当該機種の910GMLチップセットはPC2-4200をサポートしないと思ってたけど
#動くんだねぇ

>960
OCにもCL設定などをつめるのとクロックを上げるのとがあって
どっちを狙ってるのやら・・・その前にメモリが原因でブルスクになるん?
OC自体が自己責任だし、もしそんなのがあるならOC用のSODIMMを買うとしか言えない
962[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 15:30:58 ID:n4tDV8PT
すみません。ここでメモリ増設について質問させていただきます。

メモリを512MB×2から1GB×2に増設したところ1GB×2さした場合のときのみビープ音が4回なって起動しません。
512MBと1GBを1枚さした場合は1GBのメモリしか認識しませんでした。
うまく1GB×2を認識したいんですが何が問題が教えて欲しいです。

ノートPCはFMV-BIBLO NB50S
メモリはELPIDA 512MB 2Rx16 PC2-4200S-444
     Samsung SODIMM DDR2 PC2-6400 1GB です。
963[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:04:07 ID:wBVYZiR9
ビープ音ググれよ
964956:2010/03/05(金) 22:41:23 ID:blD1yade
>>959
ドンマイw

>>958,961
頭のデキが悪いので十分理解するには至っておりませんが
レスのレベルから考えておっしゃる内容に間違いないものと得心
あとは自力で完全理解に努めます
いろいろあざーした
965[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 20:09:06 ID:6RO2Wiky
>>950
>切り欠け合わないまま押し込んでる人なんてそんないないだろ
昔、シリアルポート接続の外付け機器が動作しないと言われて行ってみたらコネクタの金属部分が変形して上下逆刺しで刺さってたことが……
966[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 03:47:33 ID:4D/rpOJT
お聞きしてよろしいでしょうか。
自分が今使ってるパソコンは、

メモリ 512MB PC2-5300 DDR-SDRAM (最大 4GB)
メモリスロット 2スロット (空き : 1スロット/200ピン SO-DIMM) ですが、

この場合PC2-5300 DDR-SDRAM(PC2-5300 SO-DIMM)
と書かれてるメモリを使えばいいのですか?
967[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 03:49:41 ID:HiDkqzQi
うん
968[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 15:24:41 ID:7GB/Dixx
俺が7GBだ
969[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 21:46:42 ID:uf400ioG
アマゾンで投売りしてるバッファローのメモリって、チップが大きいよな。
今主流の65nmじゃなさそうだ。

よくCULVとかに、バッファローの2GBメモリを一枚だけ増設してる人いるけど
デュアルチャネルで動作しないから速度UPも望めないし、旧世代チップだから無駄に消費電力食ってるだけな様な気がする。
常時2GB以上のメモリ使用してるとかなら、別だが。

まぁ、速度も消費電力も微々たる差なんだがな。
俺の場合は無駄にこだわって、65nmタイプのデュアルチャネルキット買っちゃうな。
970[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 01:12:45 ID:ONkYZ3jH
>>969
ノート用の2GBメモリなら何処のメーカーも70nm↓クラスだが

ってか、そうでないとチップ面積がモジュールに入らない
デスク用で90nmの2GBモジュールがあったが、チップがでかくて笑うぞ

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070317/etc_pc2642gb.html
971[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 01:23:46 ID:ONkYZ3jH
あと、現状DDR2で50nmクラスのチップを供給してるのはサムスン、LGだけ

マイクロン、エルピーダ/PSCなどは70nm→65nmで対応してる

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090603_212271.html

DDR2:http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/271/html/0077a.jpg.html
DDR3:http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/271/html/0082a.jpg.html


AがSamsung、BがHynix、CがMicron、DがElpida、EがQimonda、FがPowerchip、GがNanya、HがProMOS
※Powerchip&ProMOSはElpidaと提携、NanyaはMicronと提携、Qimondaは経営破綻で途中退場
972[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 06:15:01 ID:V8KuodVj
>>970
投売りされてるバッファローのメモリチップの大きさ見たことないの?
http://www.twitvid.com/FB28A
ここにでてくる左のメモリ。右がエッルピーダ純正メモリ。

アマゾンでえらく安く売ってるなぁと思ったら、昔のチップ載せた型落ち品の在庫処分してるだけなのか。
安い裏には訳があるんだな。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 07:47:29 ID:WAFm4AxL
>>972
いわゆる「白箱」エルピーダは90nm品だよ。
Elpidaのサイトで、70nm/1Gbチップで高負荷時電力が半分強、
表面温度が10~12℃低いってのが以前あった。
974[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 08:05:05 ID:V8KuodVj
>>973
勉強になった。さんくす
975[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 11:07:32 ID:ONkYZ3jH
>>973
1GBで16チップのものはたいてい90nmだけど、2GBは70nmじゃないのか?
正方形チップが70nm、65nmにシュリンクして長方形になった記憶
976[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 12:08:02 ID:WAFm4AxL
>>975
たしかに。ノート用2GB品を実際にみてなかった;
旧Elpidaサイトで1Gbチップso.dimmでの70nm,90nm比較では、
90nm/1Gbは長方形で8個がすし詰めになってたんだけど、>>972
動画では正方形で大きさも512Mbチップとそう変わらないし。
2GBso.dimmモジュールではElpidaは90nmを実際には採用していないのかも。
977[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 06:37:18 ID:prYACRQb
メモリ価格、下がってる?
978[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 12:45:34 ID:vL7eyMfz
アマゾンのダメルコDDR3 SODIMM 2G買った。
モバイルノートの増設だが。

メモリ高くなったねぇ・・・。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:43:51 ID:IleNI8RT
DDR3は値下がり傾向じゃないの?高くなったのはDDR2でしょ?
980[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 05:39:15 ID:htkdMBIE
981[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 05:42:07 ID:htkdMBIE
を、↑のは情報が古かった。↓を参照してくれ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/
982[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 21:52:12 ID:YErVh94E
SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB
i0
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdy1066ec/gallery.htm

http://buffalo.jp/download/photo/d/d3n1066-2g_t.jpg

どっちのチップの方ががいいんだ?
どっちの方がオヌヌメですか?
983[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 22:59:11 ID:hk9ZDbU0
>>982
Amazonで買ったDDR3 S.O.DIMM 2Gはエルピーダチップだったよ。
984[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 23:46:09 ID:htkdMBIE
答えになっていない、Amazonの宣伝してるだけで…。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 23:49:25 ID:YErVh94E
牛のことだよね

http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdy1066ec/12dh940000089zc8-att/sdy1066ec.jpg
こっちは、どこのだろうか?
古いチップではないとおもうが・・・?
986[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 23:58:17 ID:hk9ZDbU0
だってIOのは買ってないからね。
ラクダでDynaBook SS RX2L買ったばかりで増設メモリを買っただけ。
それで、昨日アマゾンから届いてエルピーダチップだったというだけ。

>>982の選択する情報にでもなればと思って、書いただけ。

Amazon宣伝しても、自分には何にもメリットはないし。
987[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 00:06:04 ID:jKmHxqCC
時期によっては変わると思うけどまだElpidaなんだ、お得だね〜
988[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 01:24:31 ID:M9wOIzHm
ま、何処で買うのか?もアレだが、このスレ的にはメーカーと何処のChipを使ってるか?…ちぅ、ことで。

Amazonていえば、メモリ特集(在庫一層?)みたいなメールが来ていたな。(←宣伝かw)
メモリに関してちょっとした位相の変化が来たのか? それとも単なる年度末決算か?

いずれにせよ、ELPIDAには日本人として頑張って欲しいところだが…。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 01:31:33 ID:M9wOIzHm
I・Oに関しては、少なくともDDR2まではHyundaiでなかったけ。
990[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 01:34:48 ID:xOWILyna
う〜ん情報収集中
DDR3に関して、少ないな・・・orz
991[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 02:32:05 ID:tN30Z7m6
エレコムのアウトレットメモリ大量放出に誰も触れてない・・・
992[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 03:37:48 ID:QfQ2Cx07
あそこチップ分からないし
評判自体・・・
993[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 04:55:04 ID:iRIBnJ/P
同じくAMAZONで買ったBaffaloのDDR3 SODIMM 2GB(白箱)なんだけど
チップはELPIDAだった。

http://buffalo.jp/download/photo/d/d3n1066-2g_t.jpg
の写真より高さ方向が短い長方形な感じ。

>>972のチップから見たら二回りは小さい感じ。
結構新しい製造プロセス(65nm?)の物に見える。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 04:55:49 ID:iRIBnJ/P
up写真にリンク貼り忘れて・・・orz
http://img.wazamono.jp/pc/src/1269028008227.jpg
995[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 11:29:46 ID:OLwdx9rr
996[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 18:36:51 ID:yHp9xt6M
667x2でも買えよ
997[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 19:33:39 ID:QfQ2Cx07
800x2もまだあるけど
バファローのElpidaの方が後悔しないよー
998[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:09:42 ID:pfOu64vr
>>997
どう公開するの?
999[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:15:29 ID:tN30Z7m6
やっぱ品質?
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:22:09 ID:tN30Z7m6
1000ならDDR3は大幅値上がりする!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。