acer Timeline *810T

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
スペック
CPU 
     IntelR Core 2 Duo U9400 or Core 2 Solo SU3500
チップセット 
     IntelR GS45
メモリ
     DDR3
HDD
     500GB HDD or80GB SSD
モニタ 
     15.6" HD 1366 x 768 pixel resolution(model 5810T)
     14" HD 1366 x 768 pixel resolutio (model 4810T)
     13.3" HD 1366 x 768 pixel resolution(model 3810T)
寸法・質量
      - 322 (W) x 228 (D) x 23.4/28.9 (H) mm - 1.6 kg with 6-cell battery pack (model 3810T)
      - 338.4 (W) x 240 (D) x 24/28.9 (H) mm - 1.9 kg with 6-cell battery pack (model 4810T)
      - 378 (W) x 259 (D) x 24.8/29.7 (H) mm - 2.4 kg with 6-cell battery pack (model 5810T)
OS
      Windows VistaR Home Premium
価格
      699$〜899$

公式サイト
ttp://www.acer.com/timeline/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 20:50:56 ID:MS96sNe0
ULVCore2の割引がきくのはIntelチップセットだけなのか
GF9400Mチップで12.1インチ6セルバッテリで1.1kgならよかったのに
3[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:16:25 ID:9GJQBPDu
これよさげだけど重いなぁ、チップセットも弱いし、次のモデルに期待
4[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 22:50:09 ID:/oc3eY3o
VAIO(笑)みたいなキーボードだな
5[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 14:50:32 ID:9Q2eQNmg
>>1
cpu間違ってる
U9400ではなくSU9400
6[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 14:51:21 ID:HMeT9ilm
7[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 15:41:00 ID:Nl8McmYZ
ファンレスかどうか。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 16:26:03 ID:iI0ulm+m
ThinkPadの劣化版であるDELL Latitudeシリーズのさらに劣化板みたいな。
9[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:30:48 ID:Rt6XDJ/P
これのいいところは安くてバッテリー持ちがいいとこだろ
10[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:16:55 ID:k3gMZObY
C2D U9400/1.1kg/11インチ/1366x768/厚さ3cm未満/5万円以下
となったらほしいなあ。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 03:20:10 ID:4oZII4R3
Soloでいいからもっと小さくして欲しいな
ちゃんとしたUMPCを作って欲しい
12[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 11:55:47 ID:yRCtsDcT
TImelineなんて、なんでダサいネーミングにしたんだ?
こういうところが、Acerはセンス茄子
13[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 13:27:03 ID:C2Dz4z4C
なんていうか、Acerの技術力の限界をさらけ出すようなマシンだな
としか言いようがない
LenovoとかSONYなら、同じ筐体で通常電圧CPU載せてくるぞ
14[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 03:54:02 ID:RslFk0xF
まあ安物を作るメーカーだから割り切らないと
15[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 22:11:12 ID:AVXyCZpO
低価格で大容量バッテリー機種はなかったんだから
バッテリー至上主義の人にはいいんじゃね。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 03:35:07 ID:0RgG6YTe
>>13
その代わり高くなるけどな
17[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 15:24:38 ID:4DjNwBMb
何で同じ仕様で日本のメーカーのより1.5倍くらい重いんだよ
18[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 16:08:02 ID:kYskS09s
値段が安いから。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 16:35:13 ID:GS3EieXF
>>17
志村ー値段値段
20[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 08:21:18 ID:x+ixo8S5
久しぶりに食指がはたらいたのにOSがビスタ……
早く7出してくれよ
いつまでたっても買い換えられないじゃないか
21─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/13(月) 12:13:04 ID:iMPt3LX4
>>1
へぇ〜、LEDバックライトで10万切るのかw

現物見てみないと何とも言えないけど興味そそるよな。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 14:48:23 ID:ZqlTLKb3
>>17
13インチで1.5倍はねーわ
Type Zでも1.35kgあるぞ
23[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 19:03:59 ID:qtmtT1v+
Type Zは通常電圧版を搭載可能だから比較は難しい
TimelineにP9500を搭載できるのか?
24[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 00:15:17 ID:L6FyPFiE
いつ発売になるんだよ、コレ?
25[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 01:15:25 ID:qVqxXH9G
26[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 03:30:01 ID:L6FyPFiE
>>25
d。ところでこれ、光学ドライブはなしだよね?
27─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/14(火) 03:55:45 ID:1u/gStn3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090409_110633.html
>主な仕様は、CPUに超低電圧版Core 2 Duo SU9400(1.40GHz)または超低電圧版Core 2 Solo SU3500
>(1.40GHz)、Intel GS45 Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、4GB DDR3メモリ(最大8GB)、160GB〜
>500GB HDDまたは80GB SSD、DVDスーパーマルチドライブ(3810Tを除く)、OSにWindows Vista Home
> Premiumを搭載する。

>>26
13.3型のみ無しらしい。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 03:57:14 ID:UHbIcZQI
8X DVD-Super Multi double-layer drive (except model 3810T)

ということだから、松と竹には付いてる
29─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/14(火) 04:01:43 ID:1u/gStn3
|…20万出してVaioノートかFMV買おうかって思ってた消費者には思わぬ朗報かもな。

10万以下でLEDバックライトってのがキーポイントだな。

従来のCCFL(蛍光管)方式は、いずれは色褪せする。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 04:02:53 ID:L6FyPFiE
>>27-28
d。
ま、光学なしでも構わないけど、この価格じゃあ無理かな。
13.3インチで、光学アリで、デュアルコアで、この価格だったらネ申機だったんだけどな。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 05:15:24 ID:UNeJ4lZv
むしろ光学ドライブなしでいいからもっと軽くして欲しかった。
1.6kgは持ち歩きに辛い。
32─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/14(火) 06:54:58 ID:93mBG9wl
…持ち歩き重視ならネットブックでもケータイでもいいんじゃないのかw

CPUの性能自体はデュアルコアでもそれほど高くないし、ビデオチップ(セット)も期待するようなモンじゃあない。

耐久性と見た目だな(微笑)
33[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 06:59:40 ID:xQFMycos
>>31
13インチ1スピンドル軽量のタイプはMSIがX-Slim X320として出すんじゃない?
13.4インチで1.3kgとのこと。
ttp://www.slashgear.jp/2009/01/post-3245/
選択肢が増えるのはいいことだね。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 07:41:18 ID:qVqxXH9G
Atomじゃ比較対象にならない
この値段で超低電圧版だがC2Dで少々重いがモバイル出来る事に意味がある
35[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 07:43:01 ID:aTdf3hl5
36─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/14(火) 07:48:28 ID:93mBG9wl
安さ加熱気味でいい感じw
37─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/14(火) 08:47:14 ID:93mBG9wl
…なるほどな。

海外資本がネットブックから低価格ノートにシフトしてる構図か。

結局、欲しい物は小型機でなく価格性能比の高い製品ってなところだろうな。

国内メーカーはどうなるんだろうな。
38─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/15(水) 18:19:45 ID:e9xLzVLr
ageとくか。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:33:03 ID:4KWRuMey
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090415_125440.html

>また、ミドルサイズのノートPC「Aspire」3機種を4月下旬より発売する。いずれもデザインを一新している。
>なお、いずれの機種もプラス2万円でOfficeを搭載できる。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 22:52:35 ID:guSAKa0Q
日本ではいつでるのかねえ
41─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/16(木) 22:58:18 ID:UZnNbUly
北米市場の数字をみてからだろうな。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:02:56 ID:7WEKE8bz
日本では連休明けからボーナス商戦が本格的に始まるし、
その辺りで店頭で見られる様にして来るんじゃないか?
43─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/16(木) 23:11:39 ID:UZnNbUly
…性能的には先日発表のeMachines、gatewayのローコスト機と被るし、省電力の必要性をどうやって
  アピールしていくかだろうな。

DELLとMacのパイに食い込む市場戦略は何となくわかるけどな。

デザイン的には同格、価格面では圧倒的に優位。
44─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 01:19:55 ID:orC4slkP
ageとくか。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 03:23:02 ID:4EICY9xZ
だから14インチモデルのみ>>39の通り下旬に導入されるんだってば
46[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 03:42:22 ID:gnFeEmtF
それは違う機種じゃね
47[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 07:02:25 ID:fIjGarUB
なんであれ貼ったのかと思ってたら勘違いかw
このノートはAspireを冠してないよ
48─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 09:57:49 ID:orC4slkP
とりあえず北米市場の反応が気になるな。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 11:08:04 ID:AiNQ3DRh
>>47
> このノートはAspireを冠してないよ
思いっきり冠してるんだがw
勘違いかw
50─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/17(金) 22:38:59 ID:orC4slkP
ageとくか。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:24:58 ID:NSCDUtGo
>>47
勘違いじゃないだろ aspireがつくだろ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/16/news019_2.html
>Aspire Timelineは2009年6月ごろの登場が予想されているが、「Aspire Timeline 3810T」と
>同じ13.3型ワイド液晶を搭載する薄型ノートPCとして、日本エイサーは「Aspire AS3935」を
>先行して市場へ投入する。

でも違う機種だがな
これからDVDドライブ抜きの分、価格↓かな
52─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/18(土) 12:06:07 ID:f9PWdDn9
…気長に待ってみようか。

6月ってコトはWin7搭載かな、それとも。
53─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/18(土) 15:41:04 ID:f9PWdDn9
ageとくか。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 03:12:02 ID:mkM1tKuG
53 名前:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y ["HD-MotionJPEG時代"による賢い選択、賢い消費者] 投稿日:2009/04/18(土) 15:41:04 ID:f9PWdDn9
ageとくか。

こいつのせいでこのスレめっちゃ読みにくいんだけど
55─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/19(日) 12:54:06 ID:ADQO9sYU
ageとくか。
56─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/19(日) 14:41:15 ID:ADQO9sYU
Acer、ノートPC「Aspire Timeline」発表 - 薄型/軽量/格安でバッテリ10時間
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/09/106/index.html

薄くて安くて長時間駆動 Aspire Timeline発表
http://ascii.jp/elem/000/000/408/408410/

【Acer薄型ノートAspire Timeline発表】ついに日本メーカーの牙城へ
http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10239564896.html

Acer、Ion採用の超小型PC「AspireRevo」などを先行披露――北京プレスカンファレンス
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200904080018.html
57─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/19(日) 20:25:01 ID:ADQO9sYU
ageとくか。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:55:52 ID:OE8NVeC3
いたんだ?
せっかく透明あぼーんしてたのにコピペすんなよ
59─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/20(月) 11:48:20 ID:Cb8vAEmo
ヲッ♪”
60─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/21(火) 05:01:53 ID:nJ0az9ro
おはようage
61[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 06:30:29 ID:1ytaUALO
おはよ
62─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/22(水) 17:43:34 ID:NsSAaPGv
ageとくか。
63─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/04/29(水) 10:32:42 ID:C4cyJkAZ
ageとくか。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 10:31:20 ID:RQyT+IcA
ソフマップで
3810T 06/05発売予定
5810T 07/03発売予定らしいです
65[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 10:42:16 ID:RQyT+IcA
5810Tも6/5発売予定で
5810TGってのが7/3でした。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 10:55:27 ID:FoLWhykf
発表会が始まるみたいね
67[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 11:14:50 ID:gMNQX6kx
68[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 12:43:40 ID:yEh4hDyw
14インチはなくなったん?
69[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 16:17:16 ID:FoLWhykf
日本では4810Tはでないのか
70[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 20:49:10 ID:Lu+PN1Pg
ほぼ一ヶ月レス無しとかどんだけ期待されてないんだよwww
71[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:33:30 ID:OPA0Ajlp
先日登場したばかりのMSIのX340はとりあえず死亡確認?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:34:35 ID:cvBz/UVQ
MSIのは論外だろ
キー配列が酷すぎる
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/168/194/html/keyboard.jpg.html
73[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:42:37 ID:ccpErlF9
MSIのは分解記事みて萎えた
74[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:36:34 ID:ztpMb/Bm
明日は我が身
75[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 15:07:57 ID:Q2+r1/g6
>>72
直接貼れよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/168/194/keyboard.jpg
っていうか、MSIはマザーとグラボに専念しろ


モバイルというには重すぎるし、液晶サイズの割に解像度も低いからな・・・
何でこんなに中途半端なんだ?
76[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 15:13:23 ID:O9c04vbC
高杉
台湾メーカーに高級路線は望んでない
77[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 17:47:23 ID:RDguOiU4
これ買うならあと4万出して14時間駆動のTypeT買うよ
78[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 18:08:20 ID:Q2+r1/g6
っていうか、Acerってだけでアスワンのトラウマが・・・
79[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 19:37:23 ID:82y1CM5S
TypeTってセロリンじゃ・・
80[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 19:39:36 ID:RDguOiU4
>>79
いつのモデルだよ
81[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 19:50:52 ID:z4wBHtgx
VAIOは独自ソフトがiTunesのライブラリを消去するらしいから
一生買わないと決めた
82[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 21:12:29 ID:1Hvdo4gy
>>77
14mannnotaipuTnannte,
rokunanoninaranaizo
83[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 21:14:13 ID:1Hvdo4gy
>>72
bikkukameradejikkisawattekita.
arienaikurai,ki-bo-dogafunyafunyade,
taipusurutabinisizumunndana
koredakedenaeta
84[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 22:09:00 ID:3zU3NKf1
てs
85[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:38:40 ID:LLPHbjFn
インテルSSDと聞いて飛んできますた!
86[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:42:14 ID:TBz3c+yv
俺もSSDモデル待ちかな
87[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 09:58:03 ID:qquRD7An
SSDモデルの価格差はどうなるのかな
HP2140みたく+1万でIntelSSDだといいんだが・・・
88[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 10:23:28 ID:k/sHwapV
>>67 によるとちょうど2万円
89[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 16:28:09 ID:6QziXbOL
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/22/news105_3.html
>単体GPU搭載モデルは、ATI Mobiloty Radeon HD 4330などの選択肢を2009年7月以降を目標に
>用意する予定だという。負荷の高い処理時は単体GPUを使用し、通常利用時はチップセット
>内蔵のグラフィックス機能でバッテリー消費を抑えたいといった使い分け用途のニーズを
>満たすものとなる。外付けGPU使用時はチップセット内蔵グラフィックスの競合機種と比較し、
>3倍以上の3DMark06スコアを実現するとしている。

>SSDオプションは、当初はインテル製の80Gバイトモデルから。追って160Gバイトモデルなども
>追加する予定だ。SSDとCentrino 2プラットフォームにより、バッテリー駆動時間は標準モデル
>の8時間から最大10時間まで延長される。

これは興味深い
90[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 19:22:04 ID:k/sHwapV
ノートに専用GPUっているのかなぁ・
91[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:52:29 ID:3VnTM8Wh
動画の再生支援とか
92[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 12:01:41 ID:ehDcs7L1
HD動画再生支援、CUDA、出先でもゲームしたい廃人、ってところか。
いちおうでもGPUが載れば、1台目としても売り込めるし。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 22:15:35 ID:vBDLDteV
平らなキーボードがどんな感じなのか気になる
94[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 23:31:09 ID:E7EmLlVs
HD4330ならBDの再生支援も出来るから動画周りは完璧
軽めのネットゲームも遊べるから広いニーズをカバーできる
95[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 00:15:27 ID:ZZeN+0hJ
>>89
>SSDとCentrino 2プラットフォームにより、バッテリー駆動時間は標準モデル
>の8時間から最大10時間まで延長される。

ここは特に興味深いな。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 01:20:16 ID:H7Aw/hFw
これよく見たらリターンキー小さいな
X340と同じ感じかな
97[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 02:47:53 ID:/Ym9ROOl
Centrino 2ってことはtype ZみたいにVista起動したままGPU切り替えできるのかな
98[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:22:50 ID:TUQCLXSt
予約した人いる?
99[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 00:49:55 ID:MdmhyFBw
人気無さ杉ワロタ
100[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 01:00:36 ID:wfidM8rx
安そうではあるね。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 01:01:58 ID:GrZI+IF/
安いだけだろ


欲しいけど
102[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 01:06:36 ID:wfidM8rx
3rd機で欲しいと思ったり、
それならデジカメとか買うほうがいいと思ったり、
価格以外の特徴が無いんだよな。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 01:08:15 ID:AJEff1u6
安いが、モバイルするにはびみょ〜に重いんだよなあ。毎日持ち歩くのは無理。
据え置きにするなら、15.4インチのほうが高性能で安いし。
所詮モバイルだから、性能的にはネットブックで十分。
位置づけが中途半端なんだよな、コレ。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 01:11:55 ID:vi3KBUZR
MSIの薄い奴ほどゴミでもないから余計話題がないのか
105[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 01:14:15 ID:AJEff1u6
>>104
おれは醜いな。薄いのはいいけど、キーボードのぺにょぺにょ感・・・あれはないわ
106[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 01:16:06 ID:wfidM8rx
実機見てからかな
ビックくらいに置いてくれたらいいんだけど
107[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 06:31:26 ID:Mfq63Gep
5日になればポイント換算で8万切る予感
78000円くらいなら突撃するわ
108[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 09:17:03 ID:hJTwIhpD
>>105
おまえは醜くなんかねーよ
109[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 10:03:19 ID:vi3KBUZR
ww
110[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 14:28:35 ID:0laHyKjc
105は、キーボードを貶す自分に嫌悪感を覚えてるのだろう。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 21:52:50 ID:gRzr7E6w
ついカッとなって予約した
ソフマップで10%ポインツ
112[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 02:44:46 ID:/sQascKi
予約とかwwww
113[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:50:57 ID:SAPDYSMB
114[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:04:07 ID:eju5va9k
urlは
115[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:06:36 ID:vYn7wt6T
hを
116[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 22:54:58 ID:XNDXCjKv
既存のやつなら、このあたりが競合品か。バッテリーのもちは天と地ほどの差があるが。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1024&a=1
117[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 12:44:04 ID:vkwmFc8R
実機みた人いる?
118[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 14:30:26 ID:sHXTOzz1
続き
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/05/news037.html
>グラフィックス性能はチップセット内蔵コア(GMA 4500MHD)に頼るため、負荷の高い3Dゲーム
>などを楽しむのはさすがに難しいだろう。ちなみに、今後オプションとして提供される予定のATI
>Mobility Radeon HD 4330は、同社によると「3倍以上の性能」を持つということだが、

ちょっと期待だなあ、SSD搭載も欲しいなあ
119[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 14:50:44 ID:Dwe89AYp
このまま洗練されていけば軽量化して質感もよくなりそうだ。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 16:53:34 ID:EhApLC/7
>>118
赤いヤツか?!
121[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 17:26:02 ID:TcfLQ//t
公称8時間、実際は6時間以上もつのか。
すごいね
122[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 19:07:06 ID:ywJXGYm4
ioPLAZAで実質79,650円が最安かな
123[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 19:32:08 ID:VCk3KxQp
>>121
んなわきゃあない
124[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 21:17:33 ID:B6J5KVx6
今日 実物見てきた。
いっきに欲しくなったw

Ion搭載版が夏にはでるらしいけど、価格はどうなるのかね。
今以上に高いのはちょっと手がでない・・・
125[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 21:35:49 ID:X4z7wJ/g
SSDモデルを早く出してくれ
126[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 23:24:27 ID:ywJXGYm4
おお!あんまり報告ないから実機出てないんじゃないかと思ったw
GPUは外付けが出るらしいし、IONじゃなくてもいいかなー
貧乏なオイラはSSDが安くなってから換装予定w うおおお明日見てこよ
127[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 23:25:13 ID:ywJXGYm4
って、もしかしてSSDは基盤直付けかな・・・
128[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 23:53:47 ID:XUYuxXxx
見てきた
思ってたよりキートップが大きく感じた
タッチパッドの手前のとこがへこんでるんだけど、
ちょっとクリックしにくいかなあ。

安物っぽさは全然なかったし、SSDモデルが出たら買おうw
129[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 23:55:29 ID:JAsNyJSc BE:806383049-2BP(2223)
凄まじい新型なのに伸びないな
ネットブックから外れて重さが結構あるから敬遠されてんのかな
130[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 23:59:03 ID:Y53wpgR/
安くて性能は良いが重さが中途半端だからなぁ
せめて1.4キロだったらまだ良かったのに。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 23:59:09 ID:Dwe89AYp
叩く要素も少ないからじゃね

実物見ないで分かるのはキー配置と重量が残念って所くらいだし
132[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 00:05:18 ID:bRDCt/XG
光学ドライブなしで9万弱って少しも価格破壊になってないのでは?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 00:37:30 ID:N+yghpA3
とりあえず買ったよー
薄いし性能もそこそこだしで個人的には申し分なし
134[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 00:49:09 ID:5gUFehyh
薄くて性能そこそこでも、13.3インチでDVDドライブないのはちょっとね・・・
それならvaio type-T に16万払ったほうがいいや。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 00:51:43 ID:N+yghpA3
自分外付のうすいのもってるしね
なによりそんなにメディア読み込む使い方をしないんだよね
136[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 00:56:25 ID:U4J99BAX
またVAIO厨か
137[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 01:00:19 ID:/CGssFsz
中途半端だな
こんなでかいの喫茶店で広げてcore2ですよって優越感に浸るわけ?
138[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 01:02:21 ID:S9kLqdAW
ビジネス用途ならまだ分かるが、基本的に光学ドライブ要らないだろ
139[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 02:01:11 ID:TpIM/wCs
>>138
光学ドライブが無いならもっと小さくて電池持つ機種があるだろっていう
140[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 02:26:00 ID:N+yghpA3
この価格帯で8時間もつやついたっけか
141[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 02:40:38 ID:KrNEvurI
値段とのバランスを考えずにあれこれいうバカはどこにでも現れる
142[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 02:41:38 ID:TBqEasi2
重さ→中途半端(光学ドライブないのに1.6kgも!?)
価格→中途半端(1スピンドルで1kg強のものなら、価格コムで10万円切ってるし)
デザイン→中途半端(安っぽくはないが、高級感があるわけでもない)
143[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 02:55:50 ID:mMrX0ts8
スタイリッシュでよさ気なんで検討してるけど、
13型は光学ドライブ無しかぁ。
モバイルに使えないから8時間必要無いし、
安いC2Dの裏には割り切りが必要なんだな。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 03:02:08 ID:mMrX0ts8
>>141
> 値段とのバランス

市場に出ている製品と比較したら、
中途半端な設計思想といわれても仕方ないよ。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 03:14:56 ID:WzbkJKTU
バッテリーがそんなに必要ないなら、もっと安くてハイスペックなものがいくらでもある
もっと軽くてバッテリー長持ちがいいなら予算を足して国内メーカーとかのにしろ
この機種が合わないならさっさとどっちかに行け
146[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 05:20:00 ID:S9kLqdAW
Adamoとかよりは中途半端感が少ないと思うけどな
あれはモバイルしたいのか据え置きで使いたいのかマジで判断しかねる

こちらは2台目のセミモバイルとして許容できなくもない
147[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 08:19:06 ID:Uf+8KD59
>>146
>判断しかねる

>許容できなくもない

何言いたいんですか?
148[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 08:35:37 ID:vgkr8BW3
昨日、店頭でひと目ぼれしてうっかり買ってしまった香ばしい俺が来ましたよwww
けっこう良い機種だと思うが、あまり騒がれないのが不思議。(カタログスペックが地味だからか?)
グラフィック性能がちょっと見劣りするが、俺はゲームやらないので問題ナッシング。
光学ドライブもソフトインストやリカバリくらいしか使わないので、内蔵はいらん。(外付け持ているし)
それより
SU9400
HDMI端子搭載でフルHD動画も再生支援
ボディちょっと薄型でそこそこ軽量
LEDバックライト液晶で1366x768、視野角も広い
『作り』良好
メモリ、HDDの交換作業が簡単
(有償かもしれないけれど)Windows 7 アップグレードプログラム受付6月中に開始
実売84700円以下

不満なところを見つけるのが難しいぞw(好きで買ったからあたりまえだが…)
なにか聞きたいことあったら聞いてくれ。可能な限り全力で答えるよ。(まるで社員乙だなw)
149[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 08:37:53 ID:TpIM/wCs
>>148
TurionX2 1.6Ghzとそれ
どっちが高性能?
150[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 08:44:36 ID:Uf+8KD59
>>148
プログラマーでも使えますか?
151[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 08:44:49 ID:vgkr8BW3
>>149
悪いけどそれは自分でぐぐってくりゃれw
自分のPCしかわからん。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 08:49:31 ID:m4PgLEkU
FFのHDトレーラー再生したらカクカクで萎えた
153[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 08:50:09 ID:vgkr8BW3
>>150
自分はプログラマーじゃないのでわからんのですw
3年くらい前に15万円近くしたノートPCよりはよほど高性能なので、自分で判断してくりゃれ。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 08:50:43 ID:77dOI2II
>>148
(有償かもしれないけれど)Windows 7 アップグレードプログラム受付6月中に開始

これはほんと?
Windows7モデルが出るまで待つつもりだったけど、今買っちゃおうかな
155[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:05:18 ID:77dOI2II
>>148
後、バッテリの持ち具合はどうですか?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:15:02 ID:vgkr8BW3
>>154
本当。

Windows 7のリリースに伴い、本プログラムの対象となるAcerWindowsVistaベースPC
を購入されたお客様は、2009年6月26日よりWindows 7の該当バージョンにアップグレード
していただけます。

中略)
Windows Vista Home Premium → Windows 7 Home Premium
Windows Vista Business → Windows 7 Business
Windows Vista Ultimate → Windows 7 Ultimate
2009年6月26日開始、2010年1月31日終了。
詳しくは www.acer.com/win7upgradeをごらんください。

こんな大事なこと、プレスリリースのときに発表できなかったのかとw
日本acerのサイト見てもWindows7のアップグレード情報なんてぜんぜん出てないし。
購入してからビックリだわなw
どんだけAcerは宣伝ヘタかと。。。。。
有償だとしても、きっと割安だから有難い。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:17:05 ID:vgkr8BW3
>>155
ごめん、一回放電しきって満充電完了したばかりなのでわからんw
いまほかのことをいろいろ検証中なので。。。。。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:25:23 ID:lXR8WDbs
リターンキー小さいけど日本語入力はしにくくないかな
159[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:33:08 ID:vgkr8BW3
>>158
ノートPCのキー配列は、メーカーや同じメーカーでもモデルによって配置が異なることが多い。
だから最終的には慣れの問題だけど、独特と言えば独特な希ガス。


160[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:54:43 ID:UfH6TqQd
> 157さん
起動時間(実際にブラウザをたちあげてお気に入りを選択できる
ようになるまでの時間..とか)はいかほどですか?
> Windows 7のリリースに伴い、本プログラムの対象となる
> AcerWindowsVistaベースPC
疑り深くですみませんが、timelineがアップグレードプログラムの
対象商品というのはどこかに書いてありますか?
161[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 10:01:59 ID:WIFwsVc4
http://uc0083.org/img/win7up.jpg  他スレからだが
162[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 10:43:31 ID:vgkr8BW3
>>160
難しいコト言わないで…w
もうSP2にアップデートしたり、壁紙替えたり、アプリインスコしたり、常駐ソフトが増えたりして、
開封直後の初期の状態じゃないから比較できないです。
でも店頭で見る東芝、ソニー、NEC、富士通のアプリ&常駐ソフト満載(使わないソフトばかり)の
PCよりは、はるかに起動が速くて軽快な気がします。ってあたり前田のクラッカーwwww

>>161
フォロー、サンクスです。そう、それ。
取説なんかといっしょに別の冊子が入っているんだよねぇ。。。。。
買わなきゃわからない。買った人にしかわからない。
(ここみたいなスレで購入者の情報を見聞きするまでは)
163[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 11:33:24 ID:s86w7ppW
俺的にはかなりツボなんだが
何で話題に上がらんのだこれは
164[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 11:40:09 ID:t2m6pLcU
>>163
薄くていいかもしれないけど、13インチって売れない
165[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 11:50:54 ID:TBqEasi2
なんか>>148がツッコミどころ満載なんだが・・・
166[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 11:55:39 ID:lXR8WDbs
あれえ、ジョーシン置いてないのかな
ポイント使いたいのにな…
167[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 12:11:31 ID:vgkr8BW3
>>165
そりゃ、お前から見たときの話だろうが。
ATOM使った5万円くらいのネットブックに毛が生えた程度の価格のPCに夢を見すぎだw
20万円する東芝、パナ、ソニーのモバイルPCと同じ重さ、薄さ、処理能力で8万円代で
なきゃダメとか考えてんの?
俺はEee PCみたいなネットブックより、ちょっぴり大きさと重さと価格を我慢すれば、
こんなにも高性能なノートPCが手に入ると素直に喜んでいるだけだが。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 12:23:03 ID:74i5oE1l
高い国内メーカーのモバイルPC並みの軽さにしろとは言わないが、さすがに1.6kgは重すぎだろう
国内なら2スピンドルですらもっと軽く作れるぞ
169[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 12:35:56 ID:WIFwsVc4
その代わり値段が2倍じゃ意味ないんだよな。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:06:30 ID:vgkr8BW3
>>168
そこがバランスなんだよ。
例えばバッテリーの持ちが良いEee PC 1000HEは駆動時間9.3時間だが、重さは1.45kgもある。
液晶の大きさ、解像度、処理能力はしょせん標準的なネットブック止まり。
動画再生も苦手。(コンパクトで安価という利点はあるが)
同じASUSのN10JC-HV006 はそれなりに強力なグラフィックアクセラレーターとHDMI端子を
搭載するが、自重1.55kgと重く、それ以外のスペックは他のネットブック並み。
それでいて5万円台前半の割と高い価格。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:33:13 ID:rll6GG8A
Eee PC 1000HEとN10JC-HV006を取り上げてバランス悪いといわんばかりだけど・・・
172[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:35:14 ID:yXGo7uEK
>>170
バランスは確かにいいと思うがちょっと落ち着け

買って嬉しいのは分かるし、買ったものに対する擁護もするなとは言わない
だが本当に良いものなら、勝手に売れるだろう

まあ、発売しても書き込みが少ない時点で、様子見の人が多そうだが
俺みたいに
173[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:37:56 ID:WIFwsVc4
俺も様子見だな
出来自体もあるがWin7の件も含め。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:52:59 ID:rll6GG8A
ライバルはXPS13かな?値段も似たようなもんだし

ドライブ無し、16:9 vs ドライブあり、2.2キロ
175[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 14:34:09 ID:gvwBj7n1
>>174
ライバルじゃねーだろ
176[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 14:47:00 ID:vgkr8BW3
いや、結構冷静なつもりだけど。
俺みたいなオタクは喜ぶかもしれないが、一般的には同じ金額出すなら
C2D P8400クラス以下の光学ドライブ付の普通のノートPC買うだろ。
T1600で6万円くらいのノートPCもあるし。
ネットブックが売れているのは、モバイルだからじゃなくて「安い」という
イメージが先行しているからだしね。
今はネットブックってさほど安く感じないが。
俺自身は、この機種は『ネットブックの親分』くらいに考えている。

>>174
俺も最初はXPS良いかもと思ったが、性能は申し分ないがアルミMacBook
も持っているのでそれと被るし、実物見たらMacbookより重いしカッコ悪い
から止めた。
でも他人にはXPSを勧めるかもしれないw
ネットブックの替りにはならん。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 16:41:08 ID:LMZjp5tZ
ちょっと足してこっちにするか迷い中

http://kakaku.com/item/K0000013865/
178[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 18:07:16 ID:rll6GG8A
>>175
XPS13のほうが上位機種だもんね。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 18:18:06 ID:yYe7AbhE
HP dv2のデュアルコア版あたりが現状唯一のライバルかな
日本ではまだ発売されてないけど
180[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 18:20:59 ID:Ex47QcFw
>>176
アルミのMacbook持ってるならこれいらなかったんじゃ・・・、ってアルミMacbookでも
我慢出来ない位重い?

キーボード周りの素材は金属?プラスチック?
GPUがアップしたら、俺も買おうかな。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 18:41:22 ID:KDm/gjhO
っていうか、1280x768のMP4とか
ようつべHDの全画面表示が滞りなければ普通の客には十分と思うけど
その辺CPU利用率とかどうなのか教えて欲しいな>持ってる人
182[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 19:03:32 ID:X0xKw7DC
TypeZユーザですが、9万以下でコレなら、結構良いんじゃないですか?
microsoft officeくらいなら十分に処理できるでしょうし。
OSがVista UltimateかBusinessだったらもっと良かったんですがネー。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 19:11:25 ID:vgkr8BW3
>>180
そこは理屈じゃなくて、新型が出ると欲しくなる病気ってヤツで…。
あなたの言うことが圧倒的に正しいです、ハイ。(涙)
184[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 19:34:30 ID:vgkr8BW3
連続カキコすんません。

>>180
天板はアルミ製でひんやりしているけど、キーボード、パームレスト周辺は電源OFFでも
冷たくないからたぶんプラスチック製。
GPUはもうじき強化される予定があるらしい。(値段が1万円くらい高くなるとのこと)

>>181
適当にH.264のCODECをインストールして、Media Player Classic Homecinemaをごにょごにょして
H.264のハードウェア再生支援を有効にしたら、ソースにもよるが激重の1920x1080 H.264が
20〜40%くらい。
もっと煮詰めて軽くすることはできるかも。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 19:42:32 ID:KDm/gjhO
>>184
どうもありがとう、結構いい感じみたいね
GPU乗ってオフできないなら、バッテリ持たないだろうし難しいね
英字キーボードは調達すりゃいいし(w
186[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 19:44:31 ID:vgkr8BW3
>>181
ごめ、間違えたw
ようつべのストリーム再生だと再生支援無関係だから、HD動画だとほぼ100%に
なってコマ落ちすることもあるわ。
187180:2009/06/06(土) 19:45:44 ID:Ex47QcFw
レスd

俺も欲しいんだよね、コレ。
ACアダプタがもうちょっと軽かったら良かったんだけどね。
暇な時にでも店頭で見てくるかな。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 19:49:16 ID:KDm/gjhO
>>186
再度d
XPS M1210(+GF7300)でもコマ落ちするので、その辺と変わらん感じやね
189[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:22:15 ID:YtXPcqhS
我慢できずに買っちゃたよカキコ。
オフィス付メモリ2G増設して105000円にしてもらった。
まぁおおむね満足。
でもやっぱり解像度はもう少し高いほうが好みだなぁ
190[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:22:56 ID:sMUJSFvg
>>179
安価になったThinkPadX200あたりはかなりの強敵だとおもうんだが

てか、価格で互角、CPU性能では叶わないわけだが
191[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:29:59 ID:nwQuu7jM
>>190
ライバルはたぶんマウスコンピューター LuvBook S200
192[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:03:10 ID:wNb13rHM
実際に見ると本体相当薄いね
天板はマグネシウム合金? 
基盤を見ないと分からないけど 相当レベル高いな
193[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:15:25 ID:vgkr8BW3
本当は俺、同じAcerで同じ発売日のネットブックの新製品、Aspire one 751を見に行ったんだよ。
ひとまわり大きさと重さが違う(俺にしてみれば些少な違い)けど、3801Tは性能が圧倒的に違う。
3810Tは画面が大きい。HDDもメモリも容量が大きい。
価格が25000円くらいの違いなら、無理して3810Tが欲しくなった。だから買った。
ネットブックもライバルになりうるよ。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:18:34 ID:nwQuu7jM
カテゴリーが全く違います。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:22:07 ID:vgkr8BW3
いいんだよ、違っていても。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:33:40 ID:X0xKw7DC
atomじゃないネットブックとしては大いに価値がありますよコレ
atomは非力ですし
197[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 00:33:46 ID:0YE1ON3P
エイサーは>>193みたいな人が結構いると踏んで
アスワンを大幅減産するんだよな
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090518_acer_culv/

かくいう俺も751じゃなくて3810Tにしようと思ってる
Win7にアップグレードできるなら今買っても損しないし
198[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:38:02 ID:dyBGZu/c
これ買うならちょっと金足して VAIOTypeSとかのほうがよくないか?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:52:22 ID:ZLgvvSb4
TypeS買うくらいならAspire3935買うお
200[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:54:07 ID:/9GdFsaP
X200よりはX200sだし
そうなると4万位上のが欲しくなるし
201[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:58:28 ID:/wYgtHLu
バッテリーもちが最大の武器。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 06:28:30 ID:kZLp8guZ
>>200
X200(S)はちょっと前のデスクトップ並みに高性能で軽量だけど、
バッテリーの持ちはどうなん?
例えば他のP8600のノートPCって、結構熱くなるからバッテリーも食うよ。
あとLEDの液晶を選択するととたんに高価になるね。俺はパスだわ。
(良いPCだとは思うけど、今は欲しくない)
203[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 06:33:07 ID:kZLp8guZ
>>197
この話は知らんかった。
まんまと俺はAcerの思惑にはまってしまったらしい。
だが当然のこととして、買って後悔はしていないwwww
204[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 08:55:09 ID:6JFZaMGl
メモリとHDDのアクセスはお手軽かしらん
205[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 09:01:17 ID:/9GdFsaP
>>202
>>190がああ言うんでね、レノボのサイトみたら基本モデルは安いのあるけど
SU9400/WXGA+ LED/2G/250G 5400rpm/Wifi 5100/6セル って構成にしたら、140,070円
あと1万位構成上げたらクーポンで2万引なんだけど…(例えばSU9600/4G/9セル で132,460円)
SLにしたら熱いだろうね…。使ってる人の話見ると4セル、wi-fi接続で2時間半位の模様
206[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 11:26:32 ID:kZLp8guZ
>>204
めちゃくちゃ簡単。SSDに替えるも良し、500GB HDDに替えるも良し。
メモリ4GBにするも良し。
そのあたりがMacBookAIRやMSI X-340 SUPER とまったく違うところ。
薄型ノートだけど、筐体の設計には余裕があるんだろうね。

>>205
ありがとう、参考になっとよ。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 15:40:57 ID:avaRVAPA
1.6kgもあって「超軽量」って書くなよ、acer。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:10:17 ID:NQ09fIM7
家で使うパソコンに軽いも重いもない
209[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:22:59 ID:3Wn3sYeZ
今日買うつもりで電気店まわってたら
キートップの塗装見て一気に萎えて帰ってきた。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:24:40 ID:6jWFlwEs
Intel VTには対応してる?
Win7のXPModeが使ってみたいんだ
211[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:36:01 ID:bcNKrmwx
212[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:49:01 ID:avaRVAPA
>>208
はいはい、ひきこもり乙
213[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:51:38 ID:usp5o2is
興味はあるんだが、そこらへんにあるヤマダとかに展示機あるかなぁ
大須や名駅ビックまで行けばあるだろうけど、わざわざ
ノートPCを見に行くだけのためにそこまで行くのはめんどくせぇ
214[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 18:19:03 ID:JaTlnKNn
近所のヤマダにはなかったぜ

PCDEPO ビックで確認した
215[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 18:24:25 ID:usp5o2is
>>214
ありがとう
デポなら近所にあるから見てこようかな
216[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 18:44:24 ID:6JFZaMGl
ジョーシン置いてよ
217[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 19:30:17 ID:tjqdTYr0
梅田ヨドバシにあったけど、もう少し新発売とか
書かないと目立たないよ。

3810見てたら5810でも意外と良いかもと思った。
もちろんモバイルはあきらめる前提だけど。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 20:46:20 ID:76XsNECy
昨日買ってしまったよ
キーボードとかのデザインはかなり気に入っている
ゴミ入りやすそうだけど
219[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 21:09:51 ID:dyBGZu/c
ユーザー視点から見た写真が欲しいな。

>>218
このPC置いたデスク周りとか写真でアップしてもらえませんか?
220[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 21:33:59 ID:E+DfX2xP
3810T本日購入。初期不良だった。液晶の輝度設定が保持できない。WINDOWSモ
ビリティセンターで設定してもだめだった。交換してくる。同様の症状の人い
る?
221[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 21:58:23 ID:wuyXJNno
へんなかいぎょうしてい
る?
222[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 22:03:55 ID:76XsNECy
あら
俺のも輝度設定起動後しばらくすると初期値に戻るな
初期不良というか不良品だな
223[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 22:23:46 ID:E+DfX2xP
>>222

サポに連絡したら、3810Tのみに発生する症状との事。サポによると「不良では
ない」らしい。購入したショップに連絡したら対応してくれると言ってくれた
のでショップに持ち込んでくるよ。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 22:40:28 ID:76XsNECy
どういう対応してくれんだ?
持ち込むっていっても来週まで行けないし
既に色々設定してるんだが
225[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:02:56 ID:E+DfX2xP
>>224

メーカーサポに言われた事。

1、ホームページにある修理依頼書を印刷して所定欄に記入、ACERに送る。
2、メーカーにて検査、異常があれば修理する。
3、メーカーでは初期不良交換に応じない。
4、送り賃はユーザーもち(着払いにすると後で請求する)
5、なるべくショップ持込は避けて欲しい旨におわす。
6、なにもなければそのまま送り返す。
7、ユーザー作成のデーター保障はしないのでバックアップをすること。


ショップで言われた事。

1、新品交換、返品、機種変更のいずれかの対応をする。


言われたのはこのくらいだな。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:05:33 ID:76XsNECy
メーカーサポひどすぎるな
返品するかな
227[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:26:25 ID:E+DfX2xP
>>226

俺はまだ悩み中だ。気に入ってる機種だけに残念だな。「うちがそちらに直接
売ったわけではないので初期不良交換に応じない」って言われた時は切れそう
になったが。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:32:32 ID:o/mNltWO
店頭で触ってみて購入候補にしようかとおもったが
「不良ではない」ってことは「仕様」か
229[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:33:46 ID:/wYgtHLu
まあエイサーのサポートはアスワンの頃から色々言われてるよね
230[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:34:08 ID:aw3yKYyC
だからAcerなんて買うなとあれほど・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:38:01 ID:E+DfX2xP
>>228

>>「不良ではない」ってことは「仕様」か

それは俺も突っ込んだが「う〜ん…」の一言だった。そんで出てきた話が「こっち
に送ってくれないか」というサポの言葉だったわけ。今日話した感覚だとどっちに
転ぶか微妙だな。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:51:02 ID:dyBGZu/c
買わなくて良かった。
人柱乙です
233[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:58:54 ID:o/mNltWO
>>231
そうですか

それにしても買って初日の人に(社内規定なんだろうけど)送料自腹で送れとか
ショップに持ち込むなじゃね〜
234[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 00:03:11 ID:76XsNECy
輝度、液晶の電源設定以外の不満は液晶の上下視野角が若干狭く感じるくらいだな

バッテリーは省エネ設定にして無線LANでニコニコ見てても5時間以上もつっぽいしニコニコもさくさくだし
起動しててもパームレストやホームポジションの部分はまったく熱くならないし(キーボードの真ん中とタッチパットがぬくくなる程度)

初期不良ではなくて不具合でアップデートで解決してくれないかなと思ってる
とりあえずサポートにメールした
235[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 00:08:56 ID:FGAlI9BX
そんなことだろうと思ったよ。
買わずに帰ってよかった。
多少高くてもメーカーもんかなあ、やっぱ。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 00:10:06 ID:bWWk7qnz
初代アスワンではBIOS更新で突然死を克服してたりしてたから
BIOS更新による不具合修正はまぁ期待できると思うんだけどね
237[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 00:30:28 ID:Ia3PvTRX
俺のも最大輝度に戻るな。電源プランの設定いじっても最大輝度にもどる。
あげくの果てには、電源プランのカスタムプランが消える。
なんじゃこりゃ?

>>225
>2、メーカーにて検査、異常があれば修理する。
ここの不具合報告じゃ、修理なんかじゃどうにもならないレベル。
>6、なにもなければそのまま送り返す。
修理はたぶん無理なのにどうするんだ?仕様ということにして送り返すのか?
ホットキーの輝度保持ができないのは仕様と言い切れるが,Vistaの電源プランが
保持できないのは、さすがにどうなんだろ。

>ショップで言われた事。
>1、新品交換、返品、機種変更のいずれかの対応をする。
PCデポあたりだと、状況を確認すれば返金に応じてくれるはず。
早く相談に行かねば…。

てゆーか、もしもデバイスドライバ、BIOSのアップデートでなんとヵなるなら、早く対応して欲しい。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 00:31:48 ID:Ia3PvTRX
>>235
メーカーものでも同じだけどね。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 00:38:23 ID:cQ53BAA3
俺のは何でもないと思う。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 00:38:45 ID:jRx7pRja
国内メーカーでも初期不良がない(に等しい)のはごく一部だしな。
ソフト的な面でもお節介ソフトが悪さしてる例はある。
ソニーとかソニーとかソニーとか
241[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 00:49:32 ID:I4gBeVq+
ソフトはアンインスコすればいいだけじゃん。
たまに使えるのも入ってるし
242[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 01:43:38 ID:FGAlI9BX
いや、メーカーもんの方が後の対応が多少はいいような気がしてね。
気のせいかもしれないけど・・・
243[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 07:25:53 ID:Q4L258Wf
初期不良を認めないのか。今買うのはよそう
244210:2009/06/08(月) 07:37:25 ID:hlibCYI8
>211
ありがd
BIOSに有効化オプションあるかわかる?
245[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 08:20:46 ID:Howol/wg
寝た後でも続いてたのね。そんで、<<237 氏の指摘しているBIOSアップデー
トだけど、俺もサポにそれを指摘したら

「絶対にBIOSの問題ではない。BIOSをアップデートして何を治すんですか。全
く関係ないですね。あなたは知らないようですが」

の言葉が返ってきたよ。調べもしないでよくそんな適当なことが言えるな、と
言い返してやった。それで、ホームページ上に、BIOSアップデートするに際し
て、サポに連絡して指示を仰げ、というような事を書いてあるけど、サポはBIOS
アップデート方法に関して一切のご案内はしないらしい。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 10:57:39 ID:IbslWrn/
しらんがな(´・ω・`)
247[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 12:35:48 ID:nbXqykMx
まさかとは思うけれど、Vista用チップセットのドライバはインテルが供給しているでしょ。
Mobile Intel GM45 Express用チップセット用ドライバの不具合をインテルが治さないから、
PCベンダーにはどうにもできないというオチかな?
Mobile Intel GM45 Expressを使った他のPCの状況を見てみないとわからんが。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 13:01:16 ID:jSupnYA/
ビジネスに絡むこと以外は滅茶苦茶遅いからなIntelは…
GPUのDX10対応や、Intel4シリーズの動画支援とか
249[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 13:33:31 ID:kLwbcdfw
Intelの無線Lan用ドライバも長らく不具合抱えたままだった
250[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 14:26:21 ID:Howol/wg
>>247

acer Timelineシリーズの内、13インチモデルのみに発生し、15インチモデル
は発生していない説明がつかないと思う。チップセットは同じものを使用し
ているはずだからね。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:01:58 ID:Jo1yK40s
そのうち出るって書いてあるモバラデ搭載モデルが気になるなぁ
いつ出るんだろ?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:12:47 ID:F++8FT9L
質問させてください。

3810TでBleutoothマウスを接続しようとしているいんですが
「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」の次「Bluetooth デバイス」
の項目が見当たりません。
タクスバーにもBluetooth設が定見当たらないのでどうしようかと思っています。
他の3810Tの方々はどのように設定しましたか?
253[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:37:33 ID:Howol/wg
>>252

Bleutoothマウスは通常レシーバーが必要な場合が多い。俺の場合はUSBにレシー
バーを挿して使った。レシーバーはマウス本体に付属しているはず。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:46:09 ID:fwqH3Sgq
ファンクション+”3”でブルートゥースがONになります
255[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 17:40:32 ID:F++8FT9L
>>253 >>254
fn+3で無事接続されました。ありがとうございました。

コンパネを一生懸命みてたけど、キーボードに印刷されてましたね○rz
256[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 17:58:56 ID:QvuOD6Xz
何気にxp用ドライバ提供されてるんだな。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 18:13:22 ID:0zpGRIln
>>253
大至急レシーバーを外して下さい!
258[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 19:41:30 ID:6Lu+Z82L
>>251
モバラデ内蔵ってニュースあったっけ?
外付けだと思ってた
259[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:37:02 ID:Jo1yK40s
>>258
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/05/news037_2.html

ちなみに、今後オプションとして提供される予定の
ATI Mobility Radeon HD 4330は、同社によると「3倍以上の性能」を
持つということだが、ちょうどMacBook Airがほぼ3倍のスコアをマーク
しており、同じくグラフィックス統合型チップセットながら
GeForce 9400Mの性能の高さがうかがえる。


というか外付けでGPUつけてるノートなんか存在しなくないか?
オンボでない独立GPUの事を外付けって言ってるのかもだが
独立したGPUだってノートに内蔵はされてるから、普通は外付けとは
言わない気がする
260[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:46:45 ID:aZZG8KLR
外付けGPUそのものは存在するけど売ってるのはみたことないな
ていうか外付けGPUの写真を見たのは2年ほど前になるんでどうなったのか知らんけど
261258:2009/06/08(月) 20:58:32 ID:6Lu+Z82L
私の勘違いだったみたいですね、スイマセン
ASUSのXG Stationみたいなものを妄想してました>_<
262[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 21:09:44 ID:jSupnYA/
>>259
チップセット内蔵GPUの反語として、(チップセット)外付けGPUというんだよ

海外ではディスクリートGPUモデルは高級ノートPCの条件の1つで、
そうでないと逆にうれなくなるという話がある
日本だと逆に故障・サポートコスト増大の原因として忌避され、
コンシューマモデルだと余り見かけないけどな

ThinkPadやLatitude、VAIO typeSZとか、typeZとかはまさにその系譜
しかし、MobilityRadeon HD 4330のUVD2は、DVDなどのSD動画のアプコン機能あるから
結構期待できるな
263[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 21:35:57 ID:1UqLjTJo
>>257

液晶輝度設定が再起動のたびに工場出荷時に戻るから本体は箱に入ってるよ。
今週末に購入したショップで本体交換してもらう手続きした。何か疲れた。


ちなみに外付けGPUモデルは本体デザインは変えないのかな。だとすると熱処
理が不安。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 22:59:20 ID:Ia3PvTRX
液晶の輝度設定が保持されない件。
3810Tの場合
>『アクセサリ』グループ
>→「ファイル名を指定して実行」
>→msconfig と入力してOKボタンをクリック
>→「システム構成」というウィンドゥが立ち上がる
>→「スタートアップ」タブをクリック
>→スタートアップ項目の『Acer ePower Management』のチェックを外す
>→OKボタンをクリック
>→再起動を即されたら再起動する。

で解決だとさ。価格.comに出ていた。5810Tでも同じらしい。
ようするにAcerの(省電力用?)独自プログラムのバグ。
そりゃBIOSアップデートでもチップセットドライバーのアップデートでも解決しない罠。
いつも最大輝度に戻る省電力プログラムとか、いったい何の笑い話だwwwww
265[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:21:37 ID:7eGuu1qK
インプレスとかでレビュー記事こないね。関心薄いなあ。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:33:39 ID:Ia3PvTRX
acerは出荷前からすでに最大輝度が保持されないバグを知っていて、デモ機を貸し出して
レビューされたら、バグを晒されてイメージ悪化、製品も大量在庫を処分できなくなる(もしくは回収)
ので、貸し出しを拒んでいるからレビューが出ないんだろ。
もしくは大手PCレビューサイトに、自社に不利なレビューをさせないように情報操作をしているとか?
267[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:34:18 ID:1UqLjTJo
なおったっぽいな。ありがとう。なんという地雷。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:35:17 ID:VyHHDckO
困ったもんだな
そのAcer ePower Managementっていうのは、設定項目とかは全くないん?
269[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:38:02 ID:Ia3PvTRX
>>268
手元の調べたけど、無いっぽい。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:43:21 ID:VyHHDckO
ありがとう
意味不明ソフトだなw
271[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:55:06 ID:Qpmfeflt
今ソフト名でググったら、別製品のやつは新しいプロファイル作ったり出来るらしいけど、それとは違うの?
272[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:00:31 ID:xkPPVLLO
解決策キタコレ
不具合でかなりへこんだが
今はかなり気に入っている

キーボードのデザインは熱対策なんかな
ホコリが間に入っていくのが気になる
吹くと簡単に出てくるんだが

明日エアダスター買いに行ってくる
273[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:03:36 ID:1UqLjTJo
追加報告。ショップで実機でのテストでは、3810Tのみで発生したらしい。5810T
では発生しなかったとショップからの報告があった(昨日)ショップに報告して
くる。それにしても情報が錯綜しているな。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:12:03 ID:3iMoFH3B
>>273
俺が見た5810Tは、隣に並んでいた3810Tと同じ現象になった。
百聞は一見にしかず。
ヒマがあれば店頭で検証してくれ。
それともロットによっては、Acer ePower Managementの対策版がインストール済みの
ものが出回っている可能性もあるかもしれない。(もしくは無効状態で出荷)
275[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:12:58 ID:X1720+Ra
結局日本じゃ4810Tは出ないのかな。
2.4kgじゃ重過ぎる、一方、諸々の事情で内蔵DVDは欲しい、っていう、
俺みたいなユーザーもいると思うのだが・・・
276[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 05:57:04 ID:+zVBm8QQ
でもアプリのバグならアップデートも期待できるな。実際されるかどうかは知らんけど
277[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 09:10:06 ID:/ob6EyTa
>>274

なるほど

ACERでの実機テストでも15インチモデルは出ないと報告があったんだけど…
15インチモデルはロットによって違うのかもしれないな。

>>276

サポで聞いた感じでは、状況によってはこのまま何もしない可能性は否定しないという
ニュアンスだったよ。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 14:17:55 ID:l9t6nP6Z
メモリー増設可でシールはがしたら保障外って
どういうこと?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 16:08:13 ID:AGgSXS93
モノはよさげなんだが、サポートがこれじゃ躊躇するなぁ。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 16:49:51 ID:cGYwKw12
>>278
増設したければどうぞ
ただしシールを剥がしたら保証の対象外になります

そのままだと思うが…
281[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:42:59 ID:fFrYMTsY
メモリ盛ったぜ
ツクモで 3200円くらいのブツだが
メモリとグラフィックが 0.1ずつ上がった

282[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:03:21 ID:fFrYMTsY
これの
Windows7へアップグレードって

タダなの?
283[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 20:04:45 ID:ZAKKuO8J
>>176
これ気になってたんだけど、新型MacBookが発表されて、あっちも気になりだしたw
まぁ重さも価格も違うから、カテゴリ自体違うんだろうけど。
新型MacBook気にならない?(笑)

省電力用のプログラムのバグで、そのプログラムのチェックを外すって事は、
省電力機能が働かなくなって、バッテリの持ちが一気に下がる可能性もあるって事?
284[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:04:07 ID:3iMoFH3B
>>283
旧アルミモデル13インチ使っているけど、旧との最も大きな違いはFireWireが復活したこと。
旧アルミ13インチモデルでは一度廃止されたので、従来からのマカーにはえらく不評だった。
あとはCPUがちょっぴりアップデート、アルミモデル13インチは名前にProが付いた(笑)、
SDカードスロットがやっと付いた、というところが違う。(搭載アプリもアップデートされているが)
あと地道にバッテリー駆動時間も2時間延びた。7時間は結構長い。
旧アルミモデル13インチはBootCampでVista使っているけど、3810Tよりも薄い筐体で、光学ドライブ
まで内蔵とか確かにスゴイ。(重さは2kg)
中身も芸術的にぎっしりと詰まっているのだが、TDPの高いCPUを使っているためか、アルミ筐体全体で
放熱しており、パームレストも底面もかなり熱くなる。後部の排気口の熱もかなりなものだ。

3810Tは 「薄くない」 とときどき言われているが、このシリーズは底部にエアフロー用の隙間を設けてあり、
廃熱効率の向上により、底部やパームレストへ熱が伝わりにくいように設計してあるとのこと。
おまけにCPUもTDPが低いから、発熱量がそもそも少ない。
薄くない理由は、むやみに薄く作ることでボディが熱を持たないようにするためにあえてボディ内に余裕の
ある設計をしているとのacerの弁。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:25:21 ID:zgnHfG2A
>>284
>アルミモデル13インチは名前にProが付いた

そうなんだよなあorz
旧アルミBookユーザとしては非常に複雑。

てかProとそうでないものの区別ってあんの?
286[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:34:42 ID:3iMoFH3B
>>283
>省電力用のプログラムのバグで、そのプログラムのチェックを外すって事は、
>省電力機能が働かなくなって、バッテリの持ちが一気に下がる可能性もあるって事?
取説を読んで気づいたが、このツールはただ単に省電力オプションをわかりやすく
ユーザーが選択できるようにするための補助ツールにすぎない。
Vistaの電源管理オプションは初心者にはわかりにくいからね。
しかしこのツールが起動すると、Vistaの電源設定よりもAcerの省電力用ツールの
設定が優先される。
Vistaの電源設定を自分で理解して設定できるレベルのユーザーには不要なツール
だと思われる。
問題なのは、本来このacerのツールはユーザーがオプション設定できるはずのもの
なのだが、スタートアップで起動はしたものの、オプション設定用画面をどうしても
呼び出せないところが、このプログラムの不具合。
誰でもいいので、このツールの設定画面を出す方法知っていたら教えてほしい。
本気で感謝するから。メーカーサポートの説明では不可だった。
だいたいスタートメニューにも無いし、常駐しているのにステータスバーにも出ない。
取説のとおりの扱いをしても設定画面がだせないうえに、
C:\Program Files\Acer\Acer PowerSmart Manager
の各実行ファイルをダブルクリックしてみても設定画面は出なかった。
よって俺はこのツールのバグだと認識しているし、必要無いツールだと思っている。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:59:34 ID:7yZ4lHS7
買った人は輝度問題以外は特に問題無さそう?
土曜日に実機見てこよう。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 00:37:08 ID:XKjoFp0n
俺が使ってる2年くらい前のAcerのノートは、デスクトップにEnpowering Technologyっていう
独自のツールバーが常駐してて、そこからePower Managementの設定画面を呼び出せる
あとスタートメニューからも呼び出せる
設定を変えられなくなったということなら意味の分からない変更だな

邪魔な上にたいしてメリットがないから、速攻でスタートアップから外して使ってたんで忘れたけど
電源プランを切り替えたりしたらePower Managementで設定してある輝度に勝手に切り替わったりしてたと思う
再起動時に元に戻るのも仕様じゃなかろうか
289[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 06:11:40 ID:TYLg0RhY
>>287
具体的な細かいことを書いているとキリが無いが、ユーザーガイド(取扱説明書)がまったく役に立たない。
『実機と異なる場合があります』とメーカーの逃げも書いてあるが、これは別機種の取扱説明書か、別メーカー
の取扱説明書と言ってもいいほど違う。俺の常識だとありえないレベル。
普通はわからないことがあって質問すると、「取扱説明書に書いてあるから良く嫁」と言われるが、
そもそもその取扱説明書が実機とは違うことばかり書いてあるんだよ。
もしもその違う項目を全部拾い上げてここに書け、と言われたら、俺が丸一冊取扱説明書を作るのと同じw
そのくせメーカーのサポートは、間違いだらけの取扱説明書を読みながらユーザーを案内するからユーザーは
「ハァ?そんなキーねぇよ。そんなプログラムグループどこにもねぇよ。」
となる。

・メーカーサポート(比較的親切だが)をあてにしない、もしくはサポートと何時間でも話をする時間と気力がある。
・『取扱説明書などもともと存在しない』ものと考える。
・特に各種acerのツールはバグだらけなことを前提に、自己解決するだけのスキルがある。
・メーカー公表のスペックどおりの性能が例え発揮できなくても、スッパリサッパリ諦められる。

これだけガマンできるなら、超オススメのノートPCだ。
俺はすでに悟りを開いたので、このPCはかなり気に入っている。(笑)

>>288
>独自のツールバーが常駐してて、そこからePower Managementの設定画面を呼び出せる
>あとスタートメニューからも呼び出せる
確かに取扱説明書にもそう書いてあったよ。
サポセンにも同じことを案内されたが、実機の環境がまったく違っていて案内されたことがまったくできない。
しかもサポセンは同じ機種が手元に無いから、こちらが俺が 「そんなことできませんよ?」と言っても
サポセン 「あれ???そんなはずはないんだけど・・・・・」(実機は手元には無い。他の機種はあるらしい)
俺 「出荷された実機が手元にある?実機があればあなたが言ったことができない事が、すぐにわかるはずだけど。。。。」
となって延々と長電話は続くのであったw
これはもう片腹大爆笑wwww
290[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 10:08:31 ID:yQ95fn21
たしかに、Acerの説明書はありえないレベルだよな。
hpやDELLも醜いけど、海外メーカーのはみなこんなもんなのか。
その点、国内メーカーのは、曲がりなりにもしっかりしているところがほとんどだから安心できる。
AcerはAspireOneとか、15インチノート買ったことがあるけど、サポート含めて安かろう悪かろうだと思った。
よほど機種に魅力が無ければ、もうAcerは買わないと思う。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 12:03:59 ID:6RFGG0Nk
安価がすべて
292[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 12:27:50 ID:g1Ryf6tq
>>287

バスター2009入れて再起動するとフリーズするよ。バスター2009入れちゃだめ。
293[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 14:34:20 ID:wW0E0jnj
俺もバスター2009いれてるが、普通に使えてるぞ?
294[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 14:39:38 ID:mJMNV8UI
11.6も出るってよ

低価格ミニノート「Aspire One」の一部モデルが来月以降に値下がりか - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090610_aspire_one/
295[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:11:43 ID:yQ95fn21
>>291
だから、安かろう悪かろうってことだ
悪かろうを選びたくなかったら、それなりの金額出して、まともなメーカーのを買うことだとオレは思う。
悪かろうでよいのなら、安かろうでいいだろうけど。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 17:27:30 ID:g1Ryf6tq
>>293

俺のは


マカフィーをアンインストール
     ↓
再起動をする
     ↓
バスター2009インストール
     ↓
再起動する
     ↓
フリーズ。うんともすんともいわなくなる


となるよ。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 17:42:25 ID:J1ZwM8Ew
バグじゃなくて、他社に乗り換えされないための、マカの仕様(嫌がらせ)だったりしてなw
298[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:36:30 ID:eURkl5wx
ぐあっ。今度は電源が入らねぇじゃねえか。コンセントはささっているのに。
俺のは本体に問題があるみたい。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:44:53 ID:eURkl5wx
データがあぁぁ…仕事のデータがぁぁ…今日バックアップとるつもりだった
のにぃぃ…予備機で徹夜仕事します。明日いるんだよぅ…ぐすん…
300[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:52:18 ID:olOB47uv
はずして別PCで読めないのかね
301[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:55:13 ID:eURkl5wx
>>300

外して手持ちのケースに入れて試したけどHDDそのものが死んでいた…
302[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:19:14 ID:wW0E0jnj
最初に色々手を焼いていたら、可愛さもひとしお…とはいかないか。

うちのacerパワマネは再起動後も問題なく同じ設定を維持している
ようなのだが、なんか設定だけでうまく回避する手段がありそうな気がする。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:24:42 ID:TYLg0RhY
ご愁傷様。普通の故障だな。
まさかHDDの動作確認するためにHDDを本体から外したのに、
そのために保証修理ができなくなったなんてオチはないだろね?
普通のショップなら、ちゃんと理由を話してクレームをつければメーカー修理
せずとも初期不良で新品と交換なはずだけど。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:33:51 ID:TYLg0RhY
>>302
Acer ePower Management の設定画面は、どうやって起動していますか?
ウチのは何やってもムリ。疲れた。
このツールとLaunch Managerはどうしても設定画面を呼び出せない。
(3810Tの場合)
俺の中ではこの2つのツールは初めから無かったことになっている。
無くても困らないけれど、なんだか悔しい。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 01:19:44 ID:0zs/goCB
>>296
最初から入ってるマカフィアンインストールする時ははマカフィのサイト行って
ちゃんとリムーバーとってこないとゴミがのこって他社のアンチウイルス入れるとバグる殻注意
306[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 01:34:34 ID:6kfw9e2c
>>304
設定画面があるのかどうか知らないです。
バッテリ起動時、右上のバッテリ+若葉マークのボタンを表示させている
状態で、タスクトレイアイコンから電源プランの設定などを行うことが
acerパワマネの設定だと思ってた。若葉ボタンのオンオフで微妙に
ディスプレイ輝度が変わってたし。

そして、ウチの3810Tでも症状発生。ウチの場合、電源プラグ接続して、
acerパワマネが切れるときに最大輝度にリセットされている。
今まで電源接続状態で利用していなかったので気がつかなかった。

「南、なんかイライラする!」
利用終了しようとディスプレイを閉じていくと、しまる寸前にバタンと
勝手にしまってビクッとなる。
「南、なんかイライラする!」
307[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 09:53:07 ID:BebRFKhA
仕事で使いたい奴がこんな安売りノート使ってどうするんだよw
308sage:2009/06/11(木) 15:41:04 ID:2KcYITHX
保証は効かなくなるがOCZ VertexのSSDに換装し、Windows7 RCをインストールしてみた。
起動時間はBIOS表示を含めて約27秒。
VistaではGomでコマ落ちして再生不可能だった1920x1080のMpeg4 AVCがWMPで再生可能になるよ。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:35:30 ID:5+me++oK
3810T、またサポセンと1時間電話して疲れた。orz 

Q1 『Launch Manager』を起動したい。ユーザーガイドどおりやってもランチ画面が出ない。
  ツールバー表示も無いけど、どうやれば起動するの?
A1 そのアプリケーションは、Timelineシリーズではホットキーを動作させるためにバックグランドで動作するだけのソフトです。
  以前のモデルはランチ画面が起動しましたが、今回のモデルは名前が同じアプリケーションでも働きが異なります。
Q2 『Acer Empowering Technolougy』を起動したいが、どうしても起動させ方がわかならい。
  ユーザーガイドで説明されている『Acer Empowering Technolugy』のオプション設定を使って、液晶の輝度を変更すれば、
  ユーザーが自由に液晶の輝度を変更できてそれが再起動後も保持できるはず。
A2 今回のTimelineシリーズは、ユーザーが『Acer Empowering Technology』のオプション設定ができない仕様になっています。
  オプション設定を省くことによって、より簡単に省電力設定が維持できる仕様です。
Q3 仕様、仕様と言うけれど、なんでこんなにユーザーガイドと3810Tが違うの?
  ユーザーガイドには『オプション設定できる』と書いてあるから、自分の読み違いかと思って必死に動作確認しちゃったよ。
  ユーザーガイド読まなきゃ、自分のPCが正常に動作しているかどうかわからないじゃん。
  それなのにサポセンに電話かけて初めて『仕様です』と言われて、挙句の果てに
  「あなた様のユーザーガイドの記載は間違っています。」
  とか、いったいユーザーにどうしろと?
  しかもこのユーザーガイド、初版:2008年07月 になっているし。
A3 えーーーーー!!!!!(絶句)
  ユーザーガイドの最新版は、2009年02月です。
  2008年07月版のユーザーガイドが、このシリーズに同梱されていることは無いはずなのです。
  どうりで私の読んでいるユーザーガイドと、お客様のおっしゃる事に違いがありすぎると…。(10秒ほど無言)
  と、とにかくお客様が購入したショップと連絡をとり、納品した製品のユーザーガイドのバージョンを確認してみます。
  古いバージョンのユーザーガイドを、誤って市場に出荷してしまった可能性があります。
  確認が取れ次第、折り返しお客様にお電話し、至急に対応いたします。


  だとさ。。。。本当に絶句したいのは俺だよ、オレ。。。
  全品メーカー回収だと笑えるw
310[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:41:53 ID:q7f6BCgK
まさかの超展開ワロタ
311[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:43:48 ID:OwPmlbRA
>>307
でも、ハードディスクの突然死はどんなに高いPCでも起こるのでは?
312[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:46:10 ID:akyvhjZq
誰か気が向いたらこのスレみたいな情報よろ

お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。4計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217931828/
313309:2009/06/11(木) 21:52:09 ID:5+me++oK
Acer Empowering Technology ×
Acer ePower Management ○

似たような名前ばかりで間違えた。読み替えて読んでくださいまし。(しかもつづり間違っていたし)
314[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:57:17 ID:zVBW1/M2
クソワロタ
ACERがクソなのは認めるが、そのサポセン担当者にはちょっと萌えた
315[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:04:23 ID:5+me++oK
オレのIDが oK か。
ぜんぜんオーケーじゃねぇよw
316[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:09:43 ID:q7f6BCgK
もっとよく見るとゴミOK
317[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:11:41 ID:5+me++oK
おお、これは神IDに近いな。記念に魚拓捕るかw
318[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:22:02 ID:iQOwIsmx
>>315
ようゴミ
おkww
319[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:35:25 ID:5+me++oK
はかったな、acer!オレにゴミを押し付けるとはwwwwww

やばい、ちょっと嬉しいかも。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:43:09 ID:DQl/ppy5
なんか楽しそうに思えてきて困る。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:50:09 ID:Ayhw2rZU
きっと Over Kill だな
よっしゃオイラも明日買ってこよ
322[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 22:52:36 ID:5+me++oK
>>320
いや、本当はacerには怒り心頭だけど、もうこれは笑うしかない。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 23:14:57 ID:iQOwIsmx
>>321
お前BOSS見てただろ
324[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 00:17:15 ID:8lArrPIt
おれもBOSS見てた
今ではもうacerGJと思ってるよ
なかなかよいPCだよ

こいつに合うキーボードカバーとか無いかな
ちょうどのサイズの液晶保護シートもほしい
325[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 02:31:23 ID:auoYbJCR
エイサー、安物買いの銭失いという言葉がこれほど
ピッタリ当てはまることもそうはないだろうな…
突然死でおなじみのBIOS3301初代アスワンもそうだけど
何かをケチらなきゃこれだけ安くは作れないんだろうね

まあ俺みたいな変態はHDD換装目当てで安物のエイサーを
買ってるんだけどねw Let'sやSSの価格だとさすがに保証を
切って派手な改造するわけにもいかんし

しかし今のTimelineって結構地雷じゃないの?
初期モデルという以外にも青歯はないしグラボもないし
Win7モデルが出るまでは怖くて買えないよね
326[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 02:53:38 ID:Aw1AyBea
( ゚д゚)ポカーン
327[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 02:55:39 ID:3PCQmKsP
なんかここの報告見てると微妙に地雷っぽいし
7が出て、VGAなんか積んだ奴が出た頃に買えばいいだろうか
その頃にはきっと人柱達の努力が実を結んで……
328[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 03:08:52 ID:auoYbJCR
>>326
いや、ポカーンとかされてもw
俺エイサーユーザーなんで初期モデルの人柱の皆さんには感謝してるよ

しかしこれはDellやHPと比べりゃ(ここで日本メーカーの名前は持ち出さない(キリッ
相当にいい加減な開発体制だと思うんだけどね
結局開発の9割程度が済んだら市場にサクッと出すってことでしょ?
そりゃ他メーカーを出し抜けるけど不良もてんこ盛りだよな
(ベータ版OSを製品として出すどこかのゲイシの会社と似ているが)

エイサーのPCがHome Editionしか積んでないのも理解できるわな
こんなのBusiness Editionでやったら企業からクレームで殺されるもの
329[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 03:15:39 ID:BfZHMVan
Bluetoothついてますけど。バカなの?
330[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 03:18:14 ID:5glEsOuY
今更青歯が無いのは痛い
331[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 03:25:49 ID:P3H1LD8U
Studio XPSのスレ見てるとDELLの方がまともとはとても思えないが
332[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 03:43:31 ID:auoYbJCR
>>329
スペック見たら確かに青歯ついてるな
バカでしたw 死なないけど

青歯がないと思い込んだのは青歯スイッチがないからなんだよね
(写真への直リン張れないので記事中の写真をクリック)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/05/news037.html

これどうやって青歯の電力管理するの?Acer Eなんちゃら?

ちなみにTimelineの影に隠れてひっそり消えそうなアスワン751は
青歯スイッチがちゃんと付いている
333[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 03:48:31 ID:BfZHMVan
このスレを読み直せばいいんじゃね
334[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 04:33:32 ID:wORevojZ
>>325
>Win7モデルが出るまでは怖くて買えないよね
まったく根拠がわからん。
Win7はもっと地雷なんじゃないかと考えるぞ、普通はw
335[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 05:40:46 ID:wORevojZ
人柱は覚悟のうえだった。いや、むしろ自ら進んでそれをやったと言ってもいい。
『安かろう、悪かろう』も想定内。
明らかな不具合を『仕様です』と言い切る、アホなメーカーも多数経験してきた。
acerは初めてだが、ASUSや日本の大手メーカーだろうがいろんなメーカーのノートPCを使ってきて、
サポートセンターに頼ることなく、今まで問題を自己解決(パッチが公開される前のバグやハードウェア
の本当の初期不良だけはどうにもならなかったが)してきたが、今回だけは完全にオレの予想の斜め
上をいく地雷だった。

安 い が 、 悪 す ぎ る !

なんでこんなメーカーが、これほどまでに世界的にもシェアが高いのか、本当に不思議だよ。
日本メーカーもODMやサポート縮小でかなり質が落ちたが、それでもacerより数倍マシ。
少なくとも日本市場ではね。。。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 06:01:39 ID:Fk9vKILI
今んトコの問題点って

・輝度を変えても再起動で元に戻る
 →Acer ePower Managementの設定ができないため
・サポセンがクソ
 →というかユーザーガイドがクソ?

くらいですか?
337[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 06:24:23 ID:wORevojZ
>>336
そう。今のところハードウェアは悪くない。Vistaの標準機能さえ生かせばそれなりのPC。
ただし、その問題点2点をユーザー自身が気付くのは、ほぼ不可能。
(ただし、acerのノートPCを何台も使っている人は気付くかもしれない)

なにせメーカー自身も、それを自覚していなかったから、だれも不具合に気付かない。
(もしくは製品回収に費用がかかりすぎるから、知っていてもすっとぼけてそのまま出荷)

基本的にオレは取扱説明書はよほどのことがない限り読まないし、アテにもしないが、
メーカーやショップにクレームをつける時には、メーカー、ショップに失礼のないように
保証規程や取扱説明書の仕様などをすみずみまで確認して動作確認を怠らない。
でも今回のケースだけは、オレの経験上はあり得ない。

メーカーサポートが24時間対応で、必ずすぐに繋がるのは唯一褒められるところかもね。
メーカーサポートは、応対してもらうまでの待ち時間が長すぎて、サポセンを使う気にすら
ならない会社のほうが多いから。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 09:04:42 ID:JCMgzBNt
ドライブが付いてないのも問題
339[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 11:38:57 ID:aZ65qqW8
ドライブついて無いのは初めから分かってる事じゃないのか・・・
340[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 12:18:20 ID:FnrAjt0k
>>338
いや、それは問題じゃないぞ。何言ってんの?
341[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 19:19:32 ID:5I1EYnWk
う〜ん
やっぱり安かろう悪かろうなのか
スペックと値段だけを見たらものすごく魅力的なんだけど
342[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 19:23:44 ID:Fk9vKILI
>>337
レスThanks
>今のところハードウェアは悪くない
俺がもっとも知りたかったとこです、ありがとう

アスワンの時はまともに動かせるまでに3回も交換したから
それに比べりゃ大した問題じゃないなぁと思えた俺はよく調教されてると思った
343[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 21:05:05 ID:aZ65qqW8
使っててなんの不満もないけどねー

スペック理解した上で買うのなら問題ないんじゃない?
344[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 21:44:18 ID:gFoqsYan
スペック理解して、トラブルの切り分けが出来て、取説とかサポートに頼らなくても自分で問題解決出来る人には超オススメ
345[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 21:54:24 ID:wORevojZ
>スペック理解した上で買うのなら問題ないんじゃない?
そのスペックが、買う前も買った後も良く理解できないから問題になっているんだが…。

たがこれだけは言える。
1)何も考えず、とりあえずスタートアップから、Acer ePower Managementを自動起動させない。
2)『取扱説明書』など無いものと思え。
3)サポセンは24時間対応で、電話代は0120みたいな無料では無いが、1分間10円の電話代で良心的。
 待ち時間もほとんど無い。しかも対応はとても親切。
4)だがサポセンの人の手元に、自分と同じ機種があることはあまり期待できない。
 サポセンの人も古い取扱説明書を読みながらアドバイスするものだから、まるっきりトンチンカンな
 アドバイスをする場合がある。
5)理解不能で理不尽な仕様も、本当にちゃんとした『仕様』。(主にacer独自のアプリケーション)

故障率以外でカタログじゃわからないところ、理解しなきゃいけないところってそんなものかなぁ?
346[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 21:57:54 ID:wORevojZ
>>344
おお、被ったな。ほとんど同じこと言ってるな、同志よw
347[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 00:47:20 ID:GRs2GP1/
ぶちゃけ
こいまってな〜い

これが出たせいか
12〜13のノートPCが10万切っているけど
ポイント還元でみればこれは8万で安かった

個人的に一番感心したのは
熱くならないところかな

348[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 01:02:56 ID:gkA9d0qm
>>338
5810Tにはドライブついてるが。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 01:51:50 ID:BRqSSSCa
超お気に入りだよ
ネットブックにしなくてよかった

vmware入れてubuntu動かして遊んでるよ
350[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 11:58:19 ID:ksa96nQq
ドライブ付いてないノートはシンクライアントと言います
351[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:06:31 ID:SYjqBSOf
どなたか crystalmark 2004R3 を走らせてみてくれませぬか?
環境は・・・「購入時に近いにこしたことは無い」って感じで文句言いませんのでwww
352[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:12:16 ID:b/0fdqjW
とりあえずネットにその最新版の取扱説明書をアップして欲しいな>サポセン
353[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:22:09 ID:RIyOWfQs
7月に11.6インチモデルが出るからその後はNetbookとの
食い合い合戦になるだろうな

そのあおりを食らって微妙なポジションになってしまった
アスワン751はひっそりと消えるみたいだが
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090610_aspire_one/

現行のTimeline13.3インチはモバイルには結構でかいから
11.6インチモデルが出たら飛ぶように売れると思う
354[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:46:04 ID:wg23a5Vy
パソコン卸売りセンター(POC)
http://www.pocdesse.com/search/result.html?c1=01&c2=04&c3=&li=0&ls=i&mk=Acer&kw=&ln=10&pg=1&ob=&ad=a&lv=0&op1=
に『Acer 型番:ASL-ES』が『8,708円』だって。
これは、買い?
355[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 14:00:48 ID:ksa96nQq
356[Fn]+[名無しさん:2009/06/13(土) 14:28:32 ID:oxW9/hg8
>>353
が本当に発売になるなら、ショックだ。
先週購入したばかりなのに。

12インチ以下でスペックがほぼ同じならなら本当に欲しい。
どれだけ軽くなるのかな?
357[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 15:43:42 ID:IVcs0cC8
358[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 17:04:59 ID:IMWh/e+c
>>356
それならまだいいよ・・・オレなんて4月に、Timelineの前身機みたいな「AS3935」を12万で買ったんだから・・・
Timelineに光学ドライブつけたような感じで、重さが1.9kg・・・orz
359[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 17:20:34 ID:Q59AXsdf
それは前身とは言わないだろ
スペックが違いすぎる
360[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 17:29:48 ID:IMWh/e+c
>>359
でもデザインはそっくりだよ。筐体も共通だと思う。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 17:37:30 ID:nqWrsH6j
11.6インチのTimelineは後出しだが、3935とTimeline自体は
同時にお披露目された別のコンセプトの機種だから、ただの選択ミスだな
362[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 17:38:45 ID:gpYji0sf
>>351
価格.comの3810Tのクチコミには普通に出ているよ。
リンク張らずともすぐにわかるはず。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 18:05:51 ID:gpYji0sf
>>353
なかなか狙いどころの良い製品だな。
実はTimeline3810Tの発売日には、本当は同日発売開始のAspire One751を
見に行ったのだが、価格差が少ない割にはスペックの差が大きいので、
751は購入せずに3810Tを購入した。
250g重くなり、横幅が38mm、奥行きが30mm大きくなり、実売25000円の差で
3810Tのスペックが手に入るなら、3810Tの方が魅力的に見えたからね。
もしも3810Tが751の大きさ、重さになったら、今の6万円弱の価格の751は
かなり苦しい。

本当に悔しいのは、より高性能なミニノートが欲しくて3810Tをすでに購入した
ユーザーじゃなくて、大幅に価格が下がる予定の751を購入してしまった
『ごく少ないユーザー』かもしれない。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 20:40:21 ID:SYjqBSOf
>>362

ありがとうですm(_ _)m
365[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 23:30:34 ID:1Tnymyrt
買ったぜ
使い心地とか今度レビューするぜ

Photoshopとかいれてみる!
366[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 05:18:17 ID:KvPMovxl
>>353
出たらまた一段
dynabook RX2が値崩れするんだろうな・・・
367[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 05:37:09 ID:fLSRhKTn
Windows 7がデルまで我慢
368[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 08:02:45 ID:FehCmIEU
俺も7までガマン
それまでにAV関係に強いAMDモデルが出れば文句無し
369[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 12:11:42 ID:fbICsWHG
>>367
vista sp2も悪くないですよ

26日のWindows7 アップデートオプションがどうなるか
テコ入れで是非無償であってほしい
370[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 12:57:19 ID:J2s8tYEJ
>>369
TimelineのスペックならVistaはサクサク動くよね
CPUがもしAtomならVista死亡だけどTimelineはCULV版C2Dだから問題ない

Timeline同梱のチラシによればアップグレードパスがあるようだし
現時点でWindows 7にこだわる必要もないと思うね
(Vista HomeだとOSのサポートが2012年で切られるという問題はあるが…)

至急購入が必要でなければWindows 7搭載の次期Timelineを待つと
いう考えも当然ありだが
371[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 16:04:48 ID:xInGvwui
>>369

多分それはない。よくてアップグレード版ドライバーディスク付1万円前後、
といった感じだろう。しかも送られてくるのは発売後1ヶ月後とかな。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 18:00:05 ID:a7HfXoi1
そういえば、Bluetooth使って、ドコモのBluetooth付きFOMA携帯で
パケホーダイ・ダブルの元でのワイヤレスダイアルアップ接続って
どうやればよいのだろうか?。

携帯側の方は
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/13/news124.html
が参考になりそうだがパソコン側の方がよく分からない。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 20:21:40 ID:fLSRhKTn
バッテリの予備って売ってる?
374[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:57:30 ID:7AkpHHqX
>>349
VMware起動してて熱くなったりしない?
詳細な使用感とか教えてくれるとすげーうれしい
375[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 00:02:13 ID:xInGvwui
>>373

ACERに直接申し込めばACアダプターもバッテリーも買えるぞ。詳しくはACER
サポートページを見るべし。申し込みの際は機種名と本体製造番号を忘れず
に。ACERから支払い方法等のメールが帰ってくるが、クレカ支払いはダメッ
ぽいぞ。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 00:36:40 ID:hLdXxxkW
買ったやつは見てると思うけど
7発売前に一足先にアップグレードできるって案内あったとおもうが?

371はacerを舐めすぎ
377[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 00:48:15 ID:hLdXxxkW
>>374
つけっぱでもそんなに熱くならないよ
廃熱はかなり満足いくレベル

動作はvmwareでubuntuがまぁまぁ普通に動く
少々カクツクけどそれはvmware serverだからかもしれん
ubuntuでニコニコも一応見れた
そのうちplayerの方で試してみる予定

ホストOSのvistaの方は
ニコニコ動画で多少重い動画でもちゃんと再生されるのに驚いた

画面が横に広いからfirefoxでツリー型タブのアドオンがお勧め
378[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 00:57:50 ID:PxEZM9iv
これって光学ドライブ何mm厚?
まぁ薄さからして12mmは無いだろうけど
379[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 08:53:25 ID:9P0rjHNb
>>376

今まで無償アップグレードしたメーカーどれだけあるんだよ。金にもならねぇ
事ACERがするわけねぇだろ。頭大丈夫か?
380[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 12:33:24 ID:8pC7w75b
>>376
過去に新バージョンのWindowsの発売直前の、新Windowsプレインストール商品との
入替時期(新OSと旧OSモデルが併売されそうな時期)にユーザーの買い控えを
防止するために無償アップグレードを保証して販売する事例はあるけど、これからやる
Windows7アップグレードプログラムは単にアップグレードをサポートしてくれるだけでしょ。
このまだ新OS発売まで時間がある時期に、無償アップグレードをしてくれるほど世間は甘くない。

376はacerを舐めすぎw
381[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:10:37 ID:FD8I0LY5
値段のことじゃなく発売後1ヶ月というところに噛みついてるように見えるが
382[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:35:11 ID:lWPAPY4I
金持ちは7アップグレードが有償か無償かなんて気にしない。
つか、さくっと現行のVista機買って、7が出た時点でさくっと買い換えるだろ。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 18:57:58 ID:33THxd54
>>284はまだいるかな。
MacBookがまだ気になってる>>283です(笑)

昨日バイク飛ばしてビックカメラまでこれ見て来た。
安っぽさは無いけど、淡泊なデザインだよね。
液晶裏の天盤はMacBookみたいなシルバーじゃなくて、もうちょっと黒っぽいグレーみたいな感じ。

関係無いけど参考までに。
ドスパラがデュアルAtomプロセッサ、IONプラットフォームの12.1ミニノート発売。
HDMI搭載。フルHDで出力可能らしい。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 19:21:30 ID:8iX5hNJm
timelineはフルHD出力できるんだっけ?
385[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:24:52 ID:oU8s44ib
新型MacBookはiPodみたくバッテリー交換できなくなってるんだよな。
でも金利0%キャンペーンやってたから思わずポチってしまった。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:37:07 ID:4QXW3l34
HDMIからフルHD出力可能です。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 22:08:46 ID:VUByxUQ4
>>383

”ドスパラ、“ION”採用のデュアルコアAtom搭載ノートPC「Prime Note Cresion NA」”

dv2あたりと戦ってくれ
388[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:12:20 ID:euaKqecW
>>387
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1070#ben
ION搭載で電力食うとは言え、atomなのにアイドリング21W、高負荷31Wとか。。。。
あまりにも電力を食いすぎな気がする。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:24:31 ID:+Kx3FCOG
atomとはいえ330だからなー
390[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 01:00:54 ID:UMfAosr0
ドスパのは重さ(1.92kg)が残念
391[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 04:23:45 ID:xuNuoD0F
純粋に安いからネットブックを買って、据え置きで使ってる人向けだな。
TimelineだけじゃなくてCULV全体も、なし崩し的にそっちに行きそうだけど。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 05:34:55 ID:4SyGnuNw
仕事用に買ってバリバリ使ってるぜ

解像度以外は最高だね
オフィス入れて、適当なソフト入れて動かしてる

7へのアッブグレード権は着いてるみたい
まあ、微妙な表現だったけど

一番のマイナスは、デリートの位置。
ホームと押し間違えるね

まあ、かなり満足だよ
393[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 06:27:32 ID:/6b9rPgY
>>392
>一番のマイナスは、デリートの位置。
>ホームと押し間違えるね
俺は逆だ。Homeの位置がおかしくてDelとよく押し間違える。
まぁ、HomeとDelのどっちを良く使うかという違いだけで、同じことを言っているわけだがw

ところで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090615_294043.html
>日本エイサーも既に搭載ノートを発売しており、Core 2 Duo SU9600(1.6GHz)を搭載する
>重量1.6kgのノートが90,000円前後で売られている。
これ3810Tのことを言っているのかな。
だとするとSU9600じゃなくてSU9400だよね?
この手の間違いは、アホなPC Watchのデタラメライターにはいつものことですが。
にちゃんねるのおまえらのほうが情報がよっぽど正確かもしれないなw


394[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 06:30:39 ID:Xs7wIK3L
これにubuntuかAndroid入れて発売してくれないかなー
スレを流し読みする限りサポは期待できないだしいっそWindows以外の遊び用と割り切りたい
395[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 06:48:01 ID:/6b9rPgY
>>394
ちなみにサポセンの人は親切だぞ。能力も知識もちゃんと上級者レベルだ。
ただ、
・最新機種、発売中の全機種が手元にあるわけじゃない
・古い機種用の説明書を読みながら、最新機種に合わない勘違いな説明をする
・そもそもacerが出荷時に旧型機種用の取説を地雷として最新機種に同梱して、
 ユーザーとサポートセンター担当者を混乱させる

ただそれだけだ。ソフトウェアも含めて工業製品としては優秀だぞ。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 08:16:24 ID:7DsiBBgz
日本大手メーカーと比べるとプロとアマほどの違いがあるが
397[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 12:22:52 ID:y5a4Lmf0
VersaProやLifebookと比べるのは酷かもしれない
さすがにLavieやBIBLOよりはAcerのが数万倍マシだが
398[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 13:29:14 ID:iWVg5/Jn
VAIO(笑)
399[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:14:57 ID:eljBIq9v
>>395
何という獅子身中の虫……会社のサポート体制が全体ダメだと、
ある程度能力が高かろうと、現場の人間ではどうしようもないという好例だな。
自作PC感覚で対処できる人間向けか……。

何を聞いても”リカバリーしなさい”としか言わないVAIOのサポセンよりは
遥かにマシっぽいのは同意だが。
4005+me++oK:2009/06/16(火) 17:30:37 ID:/6b9rPgY
帰ってきました、ゴミOKの .>>309 ですw
あの事件から数日たちましたが、折り返し連絡をもらうはずのacerサポセンからは何の音沙汰もなし。
今日は午後休みだったので、3810Tを購入したショップに行って、ショップのお兄様と相談。

俺 「>>309みたいな話だったんだけど、acerから連絡来た?」
兄 「それが何もありません。とりあえず展示品の5810Tと3810Tのユーザーガイドの日付を確認してみましょう。」
…20分後
兄 「2機種ともお客様と同じ古い日付のユーザーガイドでした。」
俺 「それ、間違って同梱していて古いモデル用らしいよ。どうすんのさ。」
   「そのまま黙ってお客に売るの?メーカーは回収とかする?」
兄 「本部には苦情としてあげますが、本部の指示が無い限り、勝手に店頭から引き上げることはできません。」
俺 「そのまま売ると、また俺みたいな客からクレーム来るよ。またショップとしては辛い対応するの?」
兄 「返金には応じられるのですが…」

帰宅してacerサポセンにtel。
俺 「連絡ちっともくれないじゃん、何やってんの? 俺の名は…」
サポ「申し訳ありませんでした。早急に郵送手続きを取ります。」
俺 「つか、今日はショップで確認したら、展示品のも古いユーザーガイドだったよ。」
   「どうすんのさ。こんなの大量に出荷しちゃって。」
サポ「ご迷惑かけました、すいません。何かの手違いとしか…」
俺 「いや、もちろん手違いじゃなければこんなこんなことにはならないから…。」
   「家で動作確認したり、サポセンにたびたび電話したり、ショップで相談したりずいぶん無駄な金と時間を使っちゃったなぁ。(泣)」
サポ「・・・・・・・・・・・(無言)」

というわけで、acerが旧型機種用のユーザーガイドを誤って同梱して出荷(たぶん、かなり大量)
したことが発覚、メーカーのサポセンでもショップでもそれを確認しました。
地雷は本物です。メーカーもそれを認めています。
ただし、対応はクレームを付けてきた顧客のみに今のところ限られています。
acerはもしかすると、ユーザーにもショップにもダマテンを決め込むかもしれません。
急いで能動的に何かしようという気持ちは無いのか? 『企業文化の差』と言って済ませられるレベルなのか?
acerは取説の間違い程度で店頭からの回収なんてまずやらないでしょうw ショップもユーザーも大迷惑。

とりあえず購入した(する)みなさんは、ユーザーガイドの版の日付を確認しましょう。
ひょっとしたら古い日付のユーザーガイドが…。

合言葉は 「 ゴ ミ O K !」 でw
ああ、製品は良いのになぁ。企業風土がダメすぎる。orz
401[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 17:31:24 ID:4bY54k/f
メモリカバー外すのにコツがいるな。
ネジ1個外すだけでパッカリとれるもんだと思ってたから、
なんかヤな汗かいた。メモリはサムだったよ。


あと誰かBIOS1.04にあげた奴いねえか?
402[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:13:36 ID:inCS0+Tr
寒い長文だな

実物見てきたが、ツルツルのキーボードがいまいちだった
そばにあったAspire One751とかAspire3935のキーボードも似たような形状だったが
なぜかこれだけがやたらツルツル
403[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:13:39 ID:vpZtg65d
つか
マニュアル読むようなやつが
これ買うか?
404[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:14:10 ID:/6b9rPgY
>>401
上げたけど不具合は出ていないよ。(もともと不具合を直す目的のアップデートだがw)

>>402
そうか、すまんな。文才なくて寒い長文で。
キートップのツルツルなー、俺もそう思った。何でかなぁ。ツルツルじゃ無いほうが好きだな。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:31:05 ID:/6b9rPgY
>>403
俺は原則として読まない。
ただし例外として、液晶の明るさが再起動後に保存されないacer独自の電源管理アプリケーションの
仕様について、アプリケーションでオプション変更する設定方法がどうしてもわかなかったので、
ユーザーガイドの世話に久しぶりになった。
ところがこのマニュアルの記載内容では、電源管理アプリーションのオプション変更で明るさが
再起動後も保存されることになっている。(しかしTimelineシリーズはオプション変更できない仕様)
マニュアルでは『できる』のにサポセンは『できない』という。
マニュアルと違うから不具合かと思ったが、サポセンは仕様だと譲らず、結局液晶の明るさ設定を
再起動後も保持する方法が >>264 らしい。(メーカーは基本的に非サポートの操作)
もしくはAcer ePower Managemenのアンインストール。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:16:26 ID:EQNi7/B4
いやあ怒るのも憤るのもわかるんだが
ユーザーガイドはダウンロードでもいいんじゃね?
407[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:22:45 ID:inCS0+Tr
PC内の取説はざっと見てきたが、たしかにそっけない内容だった
408[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 21:23:13 ID:LZtP9WYN
ツルツルキーボード 悪くないよ
キートップが広いから打ちやすい
キーの間隔が空いてるのも うちミスなくていい感じ
409[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:55:48 ID:2mQxuU7B
俺のはBIOSアップデートできないな。謎のメッセージ出てとまるぞ。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 01:06:58 ID:p0W+I4Bt
この機種音量ちいさくね?
411[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 06:05:17 ID:6NR3vROt
>>409
元のバージョンはいくつだった?

>>410
スピーカーが真上向いてて、モニタとの距離もあるので、
反射して前に広がらない感じだな。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 08:27:30 ID:XuDphJHx
>>411

元バージョンは1.01だよ。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 12:52:58 ID:neNjAc1/
>>411
俺のも1.01から普通に1.04にアップデートできた。
414[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:28:15 ID:6NR3vROt
409はどの時点でエラーになっているんだろう?

復旧不能なエラーじゃないなら、俺もアップデート試してみる。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 17:35:21 ID:XuDphJHx
>>414

一番最初からエラーがでるよ。全部英語で「NO DEVICE DRIVER がなんたらかん
たら…」と出る。それとAdministratorがどうこうと書いてあった。Administrator
で実行しろという意味だろうけどAdministratorで実行じてるんだよね。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:16:24 ID:ToazLAR7
>>415
今日買ってきた。
同じエラーでたけど、右クリ→管理者として実行でいけたよ。
UAC切ってもいけると思う。
でもいざアップしようとするともともと1.04だった。
これからXP入れてみる。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 19:28:54 ID:T6cgHgb/
7月に出るのが気になるね。
現状モバイルと価格を求めるならこれよりRX2の方がいいような気がするし。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 20:28:22 ID:Qx0ZBKLc
光沢液晶は目が疲れるんだよね
419[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 20:34:17 ID:AFyD6xiy
>>417
RX2が同額でかえるなら
そっちを買いたかった・・・
でも売ってない・・・
99k位で売っているのは見たが
こっちを買った。後悔はしていない

DDR3ってのにちょっと惹かれたのと
安物ヘッドフォンでも音がよくなるのが
お気に入り
420[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 21:14:53 ID:T6cgHgb/
>>419
RX2の方が1万ぐらい高いけど、
1kgだから10万以下のモバイルとしてRX2の方がいいかなと思った。
好みのレベルだからどっちでも満足できると思う。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 21:29:13 ID:AFyD6xiy
>>420
東芝がNB100で見せてくれた
爆安路線をRX2でも見せてほしい
422[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:16:55 ID:VRbPFQI5
>>418
光沢はまだ我慢できるけど、ギラツキは死ねる
まあノートの液晶に高望みはしないけど。
423416:2009/06/17(水) 23:59:32 ID:ToazLAR7
AS3810TをSSD+XP化してみました。今日買ったところなのでまだあんまりよくわかっていませんが
ちょこちょこっと引っかかる点があるので、助けてほしい&誰かの役に立つかも&自分用としてチラ裏

DSPのproをnliteで軽量化した物なので、変なところがあるかもしれません。
VGAとチップセットドライバはintelから直接落としました。

1 リカバリDVDとドライバアプリDVDは作っておく。(後者はXPでも一部使える)

2 カッターとかでやれば底面の封印シールはきれいに剥がれる。

3 ドライバは基本的にACERから落とせる。

4 アプリは現在落とせないので、使える分だけVista用を使う

5 WLANはintel WebCamはsyuin1.0M モデムはついていないのでドライバ不要

6 Card Bus ドライバーはSDカードとかを入れたときにアイコンが変わるようになるだけ?

7 Acer ePower Managementはxpには入らない

8 輝度は再起動すると戻ってしまう(Acer ePower Management無しでもなる。都度落としたらいいので当面放置)

9 LaunchManagerをインストールするとキーボードが英語配列扱いになる。(これがないとFnを押しながら使うホットキーが不便)
レジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\ParametersのLayerDriver JPNの値をkbd106n.dllに変更

10 再起動するたびに青歯がoffになる。(Vistaの時はどうだったか不明)

11 デスクトップにある「マイ Bluetooth」のアイコンが何やっても消えない(Vistaの時はどうだったか不明) 右クリックしても削除の項目が無く、del押しても消えず、デスクトップフォルダを開いてもそれらしいファイルがない。

12 webcam用アプリのCrystal EyeはドライバアプリDVDからインストールできる。

また何かわかったら書きます。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:11:18 ID:xkh2dJhN
>>423

自分も買ったらSSD+XPにしようか考えているので参考になります
425[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 01:02:21 ID:3m5Uwihe
>>423
>10 再起動するたびに青歯がoffになる。(Vistaの時はどうだったか不明)
vistaでもoffになる

>11 デスクトップにある「マイ Bluetooth」のアイコンが何やっても消えない(Vistaの時はどうだったか不明) 右クリックしても削除の項目が無く、del押しても消えず、デスクトップフォルダを開いてもそれらしいファイルがない。
S9eでもなってたからたぶんXPの仕様

迷った末やっと買ってきた、とりあえずmem2Gにしてみたけど一回ブルースクリーンがでてしまった。
今のとこ平気なんだけどやっぱ2枚とも変えるべきだったか・・。
426425:2009/06/18(木) 01:04:04 ID:3m5Uwihe
すまんmem2G→mem4Gの間違えだ。
ちなみにサムスンの同じ型のやつ、製造weakが違うけど。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 06:42:19 ID:ZkDBpLSb
>>426
同じ構成で、初めてのシャットダウン時にブルスクなった。
買ってから起動前に増設した?
こちらの状況はこんな感じ。

・購入→初期状態のまま起動してリカバリディスク作成

・SSDに換装してリカバリディスクにて出荷状態へ

・しばらく(数日)使用。ブルスク経験なし。

・メモリ増設(サムの同じ型)

・1回だけ起動とシャットダウン。ブルスクなし。

・リカバリディスクにて出荷状態へ

・初回起動時セットアップ後の自動シャットダウン?にてブルスク

・以降問題なし。

普段の利用がシャットダウンしない使い方なので、シャットダウンの総数は少ないほうですが、4G状態の初回起動後のシャットダウンという限られた状態での症状ではないかと思ってる。
428425:2009/06/18(木) 11:01:07 ID:pZwk7mFp
>>427
おれは4G増設後windowsアップデートかけて再起するときのシャットダウンでブルスク

割と毎回シャットダウンするけど、それ以降は今のとこブルスクなし。

初回だけの可能性あるね
429[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 12:26:40 ID:xvVgF+t4
昨日購入、現場で主にデジカメのRAW現像使用(1200万画素)。
キャリブレーションして液晶の色はなんとかなった。
SSDに交換メモリ増設の為、例のシールを剥がして作業なんですよね。
きれいに?す自信ないし、増設、交換はできそうにない。
初期不良期間1か月程度はそのままで行くよ。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 12:38:23 ID:94zkUaLd
ショップでやってもらったら?
工賃かかるしもちろん初期不良交換はできなくなるけど、相性は見てもらえると思う
431[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 13:13:50 ID:E+zdO4EZ
俺はACERホームページの新版グラフィックドライバにアップしたらブルースク
リーンになるね。「ハードウエアの問題でなんたらかんたら…」って表示が出
たけど。ドライバを元に戻し、BIOSを1.04にアップしたら問題なし。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:09:03 ID:RZxg/TIF
Hothotレビュー
日本エイサー「Aspire Timeline AS3810T」
〜Core 2 Duo搭載で9万円を切るスリムモバイルノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090619_294632.html
433[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 04:15:39 ID:NR6ZcFLb
windows 7 rc いれてみた。
ほとんどそのままでつかえる。
ファンクションキーも動くし。
できすぎノートです。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 11:38:05 ID:ZeicnNz+
FF13のトレーラー動画カクカクするのは仕方なし?
435[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 13:29:41 ID:Pcxl0JWc
>>431
問題なしってのは、1.04後にグラフイックドライバを更新してもエラーが出なくなったってことでOK?

>>434
サイトフルスクリーンにして、読み込み終わってる状態なら、主観的だけど大丈夫判定。

設定を追い込んでいる状態ではないので、まだ改善できるかもしれない。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:00:45 ID:UO40h/nw
>>435

いいや、ドライバ戻しても問題が出るね。Vista上でビデオハードウエアエラー
が発生してすぐ正常になった。負荷をかけると発生するみたい。ACERに報告するか。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:12:12 ID:9HkQDZtZ
acerに報告した。詳細が判明次第報告する。ちなみに現状で解決方法は…


問題が発生しなかった日の復元ポイントに戻してみて動かしてみる


位しかないらしいぞ。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:26:46 ID:fmLg9pLK
>>429
ここだけの話、元のパーツにもどしてだしたら
日本では扱ってくれるらしいぞ。(修理)
439[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 02:53:43 ID:xt/N5PGQ
まあ、封印シールがあるのは海外では本島にありえないレベルのことが起こるからなんだろうな
日本はそういう系の人は伝統的に少ないから、封印シールはがしても壊れてなければNPってことなんだろ
440[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 14:12:09 ID:9nAZuDbe
SSD換装報告マダー?
441[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 14:45:14 ID:ilC8YULI
外付けBlu-rayドライブ用意したとして
コマ落ちなく見れるんでしょか?
442[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:01:42 ID:IjhqlRnF
Linux入れた人いる?
仮想環境じゃなくて
443[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:33:59 ID:nPClLEPL
今日、アキバでヨドバシでAcerのジャンパーを着ている人に封印シールの件を聞いたら、
メモリーの増設は良いらしい。ただ、増設メモリーはDDR3なので、注意。
確かに薄くて良いよね。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:40:03 ID:02V8rwAN
>>440
とっくに換装してる報告でてるが?
445[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:45:51 ID:9nAZuDbe
>>443
まぁDDR3採用してるおかげで長時間駆動にも貢献してる訳だし
問題はメモリよりHDD換装の方が気になる
446[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 23:36:16 ID:fmLg9pLK
x25-Mで、最初AHCIモードでやったら、ディスク選択したあとブルスクでおちた。
しかも電源オフも効かずバッテリー抜き
Windows7-64だけど。
いまはIDEモードで完動。
447[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 23:37:07 ID:fmLg9pLK
>>443
おれ、その人にきいたよw
448[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 23:50:40 ID:9nAZuDbe
>>446
何か俺がNEC鯖で最初に引っかかったエラーみたいだな
449[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 01:08:32 ID:+T7AvhMp
どうも、日本の場合はメモリ封印シールははがしてもOKみたいだな
(壊したら有償だが)
450[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 08:46:05 ID:uqZ6o1dy
サポは保障対象外ともOKとも言っていなかった。なるべく交換は避けてうんぬん…
ていう感じ。メモリ交換してブルースクリーン等の不具合が出ても対応しないとは
言っていたね。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 18:09:10 ID:Hqe0vh1T
ネット見ても、派手なフラッシュ画像で
いまひとつ分からないんですが
マルチモニターで外部22インチに対応してますか?
452[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 18:58:05 ID:ZZ7lJzFn
>>451
24インチで使用しているが
マルチモニタでPCモニタ側の解像度は
1920+1200
1680*1050
1600*1200
1600*900
1400*1050
以下略。てなかんじ
453[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:09:36 ID:p9qsGU+M
http://www.acer.co.jp/timeline/home.html

このページでは細かい情報が、なかなか分からないな。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 21:15:11 ID:uqZ6o1dy
サーバーメンテしてんのか?ACERサポートページぜんぜん見れねえじゃねえか。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 21:49:44 ID:x00e8RWd
1080pのh.264なaviかmkvをスムーズに再生できるのかな?
456[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 08:27:42 ID:MBW3ZYIi
>>455
外部モニタ全画面(1980*1200)

標準のMedia Player
 割と余裕
GOM
 映像に引っかかりあり
MPCHC+PowerDVD(付属)
 音声に途切れあり

標準のMedia Playerで不満がないので
下2つの設定見直しは、するのやめた
457[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 09:03:27 ID:wx1tOhAK
>>456
サンクス。買う方向に一歩前進した
458[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:19:25 ID:gO8wgS04
ついにキターッ。
三流のメーカーではあるが
デュアルコア版のAtom330搭載のネットブック発売開始。
詳細は以下を見てもらうとして

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_vpara.html

発売したのは、秋葉原のドスブイパラダイス。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1070&a=1

ドスパラの独自製品「Cresion NA」
仕様は
Atomプロセッサー 330
NVIDIA ION グラフィックス・プロセッサ
2GB DDR2 SO-DIMM (2GBx1 最大 4 GB)
12.1インチ。テカテカ光沢HDワイド液晶(1366×768 ドット)
320GB HDD (5400rpm)
DVDスーパーマルチドライブ
Bluetooth V2.1+EDR
リチウムイオンバッテリー(約3.2時間)
重量 1.92 kg(バッテリー装着時)
気になる価格は
Windows XP Home Edition付きで69,979円

重量とバッテリー駆動時間だけが残念だ。
光学ドライブいらないから外してくれ。
ただ、2Kg近いノートをネットブックと呼んでよいのだろうか?
459[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:28:16 ID:S0DQM/BP
dv2のほうがマシ
460[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:33:50 ID:gO8wgS04
まぁ、一応紹介ってことでさ、
俺はTimeline 3810T を買うかもしれないんだけどね。
ノートにデュアルAtom330 って初じゃない。だから、お知らせさ。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:45:26 ID:MBW3ZYIi
>>458
面白いと思うよ
GPU性能に期待し過ぎなきければ
462[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 19:29:07 ID:+h7nSZjT
マルチにかまうな
463[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 20:08:12 ID:GVg8ySUn
一週間前の話題とか今更過ぎるわ。
464[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:55:25 ID:hP90f78o
>>458
マルチのドスパラ宣伝員gO8wgS04をNG登録した
ここで宣伝したって売れないよ
465[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:02:17 ID:m/2aW0Xt
>>455
再生支援を有効にする方法を覚えろ。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:03:08 ID:7uTQGDkk
メモリ4G環境で、OS管理外領域をRAMdiskにしたときのバックアップに
acerのバックアップソフトを使ってみた。
タスクスケジューラからGUIを介さずにバックアップ動作させる方法が
見つかったので、裏で定期的に動作してくれるようになった。
パラメタは-s

任意のタイミングでバックアップしたいときもキーボード上のボタンで
即実行できるし、いい具合になった。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 06:08:14 ID:0INhNsSX
HDMIの変換ケーブル使ってHDMI非対応ディスプレイに接続しても
地デジなどのロックのかかったもの意外はみられますよね?
468[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 06:28:48 ID:XDRy6n8X
7万円台になったら買ってやんよ
469[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 06:48:06 ID:vIRm7aIT
てかTUKUMOのネットショップでポイント考えたら会員より一般で買った方が安い件
470[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 13:12:40 ID:/DOxPgE2
>>469
会員のほうが現金値引きだからそっちのほうが良いだろw
471[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 15:24:15 ID:XDRy6n8X
ポイントためてヤマダへゴー狙ってるんじゃね
472[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:52:19 ID:QD3UZX1T
オンキョーの薄いの良くないか?
けっこう気に入ったんだが・・・
タイムラインより。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:14:30 ID:1TfOoDE2
>>472
おれも気になってる。
ネックは稼働時間が少ないだよね。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:00:43 ID:YqIqsbt7
タッチパッドのマウスクリックだけが納得いかないんだけど、使ってるうちにヘタって柔らかくならないかな・・・
475[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 05:57:27 ID:dlkuHb/u
timelineのタッチパッドはmacbookみたいに二本指で縦スクロールできますか?
ブラウザで使いたいので。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 09:10:10 ID:eXgg3KS/
また来たのか
477[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 15:50:09 ID:lmIgR7th
>>472-473
ネットブック上げてどうするの?
478[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 18:41:04 ID:bjSAdhld
8時間耐久ブログとかしょうもない企画w
479[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:56:46 ID:lIhWQRir
480[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 23:46:39 ID:y5mdmBDr
ジョーシンさん、早く取り扱ってくださいね
481[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 04:08:48 ID:05pyRZyS
win7 くるー?
482[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 04:11:06 ID:z/bEkk71
MSIもやるんだから当然やるんじゃね
483[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:42:09 ID:rjAELwYw
日本エイサー、Windows 7への優待アップグレードを発表 - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/26/news029.html
484[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:55:52 ID:05pyRZyS
win7 キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

のか?
485[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:22:15 ID:TKtIhKk8
おお来たかー
買っちまおうかな・・・
でもラデチップ版でるまで待つか・・・
486[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:33:37 ID:pPA5+moM
>>480

ジョーシンはACERグループ製品の内GATEWAYブランドの販売を担当するのでAspire one
以外のACER製NOTE-PCは販売しないらしいよ。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 04:43:40 ID:dtentvOf
ttp://www.youtube.com/watch?v=U945ORsj3vg
買おうと思っていろいろ検索していたら
こんなの見つけて買う気がそがれた。

ジャパネットもがんばってくれ。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 05:20:25 ID:UK2g+2xT
>>486
そーなのかー 情報thanx
489[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 06:03:42 ID:tJwGKqQy
>>487
メモリ4GBにして8時間のバッテリーまでつけて約7万円か
確かにこりゃ買う気がそがれるなw

ジャパネットは型落ちのプリンターだの何だのつけて
抱き合わせ販売してるだけだしなあ・・・
少なくともメモリ4GBにはしてくれんよなあ。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 06:41:06 ID:dtentvOf
先行者特権で今はかなりのぼったくり価格ってのは
当たりかもね。

対抗馬で期待してたASUSのUシリーズが
激しく期待外れだっただけに、当分値下げは無いかな。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:41:01 ID:Ty8/YsLh
アメリカでの価格が安くなるのは当然
ついでにバッテリーは元々6セルだけどw
492[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:15:52 ID:PQM2WuR0
これに限らず日本は割高だけど
メモリとかHDDのスペックが向こうより落ちてるのはがっかりする
493[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 22:57:37 ID:mF+AHj6W
アメリカのやつはcore solo
494[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:07:47 ID:tKgi5gKX
>>493
納得した
495[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 02:15:13 ID:IJtXAyzN
7月に出るといわれる11インチモデルに激しく期待
高解像度のアスワン751がいろいろと微妙なんで…

10月まで待ってWindows 7積めば最強になれるな
496[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 03:47:39 ID:6VNCEnRS
エイサーのことだ。
来月まで待てば、69,800円くらいまで値を落とすだろうな。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 04:29:26 ID:zNuK6Wp/
ACERって価格改定はしないでしょ

新品同様(一部外れ)のアウトレットが秋頃出回るか
突然モデルチェンジか
win7up付なんで良くてポイント還元upくらい?
498[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 16:45:14 ID:6VNCEnRS
Aspire Oneなんて2回も価格改定したのに、価格改定しないとか言ってる奴いるなw
499[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:59:06 ID:Tvce0TDH
オマエ・・・・男だったのか・・・・
500[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:02:22 ID:Tvce0TDH
誤爆
501[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 20:21:06 ID:Zup5bZoF
Radeon搭載版っていつ発売されるんだろ。
ちょうど一ヶ月後だとすれば今週中に発表されるかな?
出たら即買う
502[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:25:44 ID:/qVRWbFP
GPU切替スイッチとかついてるかな?
503[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:29:26 ID:pCamdiM0
某TypeZみたいに切り替えスイッチが付くのか某林檎印のアルミニウム製ノートみたいにACで切り替わるのか
俺的にはゲフォ9400〜9600希望だがwww
504[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:30:29 ID:bHaslA2R
展示機でキートップが取れていたのがあった。
これって取れやすい?
梅淀でオフィス付3810が99800でした。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:50:02 ID:Md23ktHM
たかい
506[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:14:48 ID:GTv0WT1G
価格コムも読んでると面白いな。
アップルも良いですの人とか。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:37:25 ID:AmdmuOUB
AMD Athlon 64プロセッサ搭載ネットブックが、エイサーから初登場
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/153390.html

Radeon x1270載ってるんだってー、TimelineのRadeon搭載も忘れてないよね?
508[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:11:46 ID:wBszza2k
ディスプレイ、1366x768か・・・微妙に気になる
509[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:31:26 ID:mEjteTRy
510[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 11:19:30 ID:xfzzvC+S
>>509
何を今更
速報/「来年、ノートパソコン世界一に」台湾エイサー董事長が表明 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200906250140a.nwc

【台湾】Wistron、下半期に東芝液晶 TV 生産の見通し - japan.internet.com Webファイナンス
http://japan.internet.com/finanews/20090623/4.html
511[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 12:00:47 ID:jhPC25uV
コメント欄がこのスレと同じようなやりとりだなw
512[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:49:00 ID:LczF/AY4
さっき、秋葉原に営業で行ったんだけど、実機置いてあって見たり触ったり出来るよ。
かなり並んでたから俺はさわれなかったけど・・・
いつまで、そして何時までやってるか分からないけど、興味ある人は行ってみたら?


パンフ貰ったからうpっとく。

http://imepita.jp/20090630/527100

http://imepita.jp/20090630/527700
513[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 15:10:56 ID:xfzzvC+S
>>512
実機なんて淀とか家電量販店行けば置いてあるけど
514[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 15:12:27 ID:mEjteTRy
>>479のことなら今日までみたいだね
515[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 18:24:25 ID:MVdK9+no
メモリ封印シールは、中国対策っぽいな
あそこの修理屋は勝手に客のPC空けてパーツかすめとるらしいし
516[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:17:56 ID:Sfw2g9ha
517[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 05:45:01 ID:WrYAVutx
>>516
先週からその価格だけどw
518[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 10:04:57 ID:wQVOpK5/
>>517
w?
519[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 13:09:44 ID:SSedJ0DZ
Win7買い損ねたし一台行っとくか
520[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:02:16 ID:FdxR79kh
521[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:49:56 ID:SSedJ0DZ
なにぃィィ!?
ま、もうNTT-Xでポチったからいいやwアップグレードて無料だよな?
522[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 21:13:19 ID:lu6OtOWv
店頭で七万円台になったら買おう
フォトショ入れて早く使いたいお
523[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 22:19:52 ID:WrYAVutx
>>521
無料じゃねーよw

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/26/news029.html

>アップグレード費用は無料だが、メディアの送料として別途950円を負担する必要がある。決済方法はクレジットのみだ。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 08:40:15 ID:9GPPH+DI
>>523
クレカ作れない人間はどうすれば…
525[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 09:25:05 ID:/Dnbq+K5
>>524
VISAデビでも作れ
526[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 11:33:07 ID:YGJ9G7He
>>522
フォトショCSでもこのスペックならスイスイ動きますか?
527[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 12:14:06 ID:9GPPH+DI
>>525
多分デビットも無理かと
528[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 03:03:06 ID:oN1ck7hu
何故VISAデビと言ったのか分かってない人がいるな
529[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 03:22:52 ID:GcvuiOIE
>>527
銀行口座も持てないのか。ご愁傷様
530[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 08:24:41 ID:UjBuEjM1
>>529
多分、申込用紙に自分の名前とか住所が書く能力がないんじゃね?
印鑑を押せないとか、印鑑の買い方を知らないとか、常人にには分からない特殊な事情があるのかもしれないぞ

方角がわるいとかww
531[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 11:21:05 ID:IpyiJoL+
持ってないとかじゃなく作れないだからな、ちゃんと理由があって能力もしくは状況が許さないんだよ!
多分小さい頃に誘拐されて犯人宅で軟禁されてるとかそのレベルの。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 12:50:24 ID:TkIe/OBo
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/03/news031.html
>エイサー、Core 2 Duo搭載ノート「Aspire Timeline」に上位スペックモデルを追加
>グラフィックコアとしてRadeon HD 4330を利用可能としたほか、HDD容量を500Gバイトに引き上げた
533[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 12:51:55 ID:ZKgAIyoZ
きたー
534sage:2009/07/03(金) 12:54:47 ID:nBLi0djW
あれ、15インチモデルだけなの??
535[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 12:56:23 ID:WzDSrOMY
13.3型モデルは無いとか空気嫁よ・・・
536[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 13:02:19 ID:ZKgAIyoZ
なんだ13型の方じゃないのかorz
537sage:2009/07/03(金) 13:06:07 ID:nBLi0djW
終わった。もう普通のやつ買っちゃおうかな・・・
538[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 13:07:10 ID:ZKgAIyoZ
これならDellのStudio15をBDドライブにした方がよっぽどいいな
539[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 13:13:29 ID:7YkGo1tN
なんだよ〜13インチ出せよ〜!
13インチの筐体だと廃熱が間に合わないのかな?
540sage:2009/07/03(金) 13:25:10 ID:nBLi0djW
ttp://www.emag.ro/compare?cat=91&m0=73&p0=115994&m1=55&p1=0

海外だとradeon搭載の3810TGって売ってるんだな
core soloだけど
ああ、待ってたのに・・
541[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 15:13:37 ID:8ouQWqdf
SSDはまだかの?
542[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 16:53:26 ID:37wWLz5i
購入検討してたのに…
肩透かしってレベルじゃねえぞ
543[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 20:56:29 ID:L14NhJcK
これはかつる!!!
544[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 22:33:48 ID:KRAUuvm/
>>532
これは無いわ
ハァ〜
545sage:2009/07/04(土) 00:42:33 ID:jCOGoEI1
グラフィックはあきらめることにして、今日現行モデル注文した
546[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 03:41:03 ID:QzHjkPRE
11inchのtimelineはどうなったんだろ
547[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 10:36:01 ID:nq4kT/qM
>>532
値段高すぎ
重すぎ
548[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 12:53:03 ID:L/7QhP1b
13.3インチより小さいTimelineのソース探しているんだけど
どこにあるんだろう
549[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 13:59:33 ID:Qut3HPGr
>>548
gigazineだろw
550[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 14:22:07 ID:KqP538Z3
11インチってTimelineじゃなくてAspire Oneじゃね
551[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 14:53:39 ID:ZIPpCw6l
552[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 22:35:08 ID:QrFu7uaA
さっき淀に見に行ったんだけどさ、キモオタが長時間占領しやがって!!
1台しかないんだから、さっさとどけYO!

おまいらも、1人5分までにしる!
ヽ(`Д´)ノ
553[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 22:43:38 ID:MIYw0PIN
>>552
オマエもキモヲタなんですね。わかります。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 23:21:33 ID:3owA5DNk
今度の休みにビックで買ってこようと思う
説明書が何か言われてたから注意だな

ドライバも買おうと思うんだが付属モデルでいいかな?
普通の映画DVD入れても問題なく動くのか若干不安だー
555[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 05:04:49 ID:qR5Eqzvj
13型をIONで作ってくれた方がマシだったな
556[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 07:06:32 ID:wcCb+mXS
>>555
それは別モデルで出すでしょ
今のION積んだら
売りの長時間稼働と低発熱が失われる
557[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 07:25:12 ID:WZ9HM6mR
先週末購入してバスター2009入れているが何の不具合もないよ
558[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 07:54:06 ID:zrOmjeIc
みかか22Fが84800円て安いな
13インチの新機種情報でも持ってるんだろか
559[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 09:18:14 ID:qR5Eqzvj
>>556
GS45 Express   :TDP 12W+2.5W
GeForce 9400M G:TDP 12W

どっちも建前数値だろうが売りが失われはしないんじゃね
intelプロセッサ+チップセットの時だけ有効な
特別な省電力機構があるなら別かも知れん
560[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 10:05:01 ID:wcCb+mXS
このGS45はTDP 7Wじゃね?
さらにDDR3の恩恵もあるし
561[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 18:39:00 ID:qR5Eqzvj
timelineの公式での仕様を見る限りではメモリがDDR3 SO-DIMM 1066MHzだから
7Wないし8WのLow-power configrationじゃなくて
12WのHigh performance configrationでなきゃ動かない
(Low-power configrationではDDR3-800までしか使えない)

あとGeForce 9400M GもDDR2/DDR3両対応メモコン搭載
562[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 20:56:01 ID:L8U64M96
>>561
DDR3-1066のメモリを800MHzで動かしているんじゃないの
563[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 21:30:55 ID:qR5Eqzvj
564[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 22:10:19 ID:wcCb+mXS
>>563
それは、メモリのSPDを表示しているだけじゃ…

うちのは2枚差し 800駆動
565[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:10:59 ID:c1h0vQDR
スリープとか、ハイバネーション失敗する人いねーの?ここ。
新規状態から何度か失敗しやがる。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 09:58:44 ID:2iR7DI0I
>>565
それ、バッテリー壊れてね?
ACアダプタ使用中でも起きるの?
567[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 23:45:16 ID:2qfYWCDF
昨日ソフマップで買ってきた
GS45でも3Dじゃ無ければ思った以上に全然快適だな
Radeonなんて待たずにもっと早く買ってればよかった・・・
568[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 23:48:25 ID:em0n2FEN
Timeline AS3810Tでcpuz使ってメモリのメーカー見たら
ElpidaのEBJ21UE8BAU0-AE-Eでした。
AS3810Tはサムスン製のメモリ搭載じゃなかったでしょうか?
同じElpida製の方はいらっしゃいますか?
569[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 03:51:33 ID:jW16LFYr
>>568
うちはサムチョンだったよ
エルピーダうらやましいの〜
570565:2009/07/07(火) 08:08:16 ID:EsHWmmM2
>>566
AC電源だけど駄目やったわー
埒があかないんでD2Dのリカバリーかけて、
作ってなかったリカバリーDVD作ろうとしたらエラーコードはいて2枚目が作れやしねぇ。

訳わかんねーので7月末までに入院させるか。初期不良対応って1ヶ月っしょ?
571[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 10:43:55 ID:Jh+Yhleo
572[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 14:01:43 ID:MbjuoXxe
751にしか見えないw
573[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 20:46:18 ID:xuILT6wG
みかかナイトセールでAS3810T-H22 81,580 円 (税込) さらに10,000円割引とか
ポチろうとおもってクリックして詳細だしたら詳細側の価格89,800円って。。
騙されるところだった・・・
574[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 21:00:10 ID:Eb5cRIzp
SU3500ってsoloか
575[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 21:02:52 ID:Eb5cRIzp
>>573
カートに入れたら79800だった。
罠だな。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:24:07 ID:rTAe74mY
みかかの22Fは値上がりしてるな・・・買っときゃよかった
577[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 22:34:07 ID:iHL08e9J
>>571
たしかに751まんまじゃねーかw

しかし経験則上、
外見ほとんど変化の無い改良版ってのは案外スグレモノが多い。
実機に期待しよう。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:47:25 ID:OYLXqHk7
Timeline11インチ欲しい…
ThinkPad X61使ってたが解像度に限界感じたオレとしてはすぐに欲しい…
発売日決まったら即予約しよう
579[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 04:38:23 ID:whhbNqwL
でもacer品質なんだよ。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 05:37:56 ID:YbqwN/uJ
>>573
どうみてもおかしかった(office版も変)なので、サポートにメールしといたよ。
NTT-Xはアホかと。
581[Fn]+[名無しさん] :2009/07/08(水) 06:17:58 ID:y3u8FTqf
>>577
ただ751はクリックボタンのデキがイマイチなんだよな・・・
582[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 06:49:25 ID:YbqwN/uJ
>>577
SU9400じゃなくてSU3500かよ。(Core2solo)
SU9400に比べてCPUの処理能力が60〜70%くらいになるな。
それでも動画再生支援が付いているし、Atom A270の1.5倍くらいの処理能力があるからヨシとするか。
実売がちょうど7万円(最安値\69,800)くらいだろうね。(微妙)
小型軽量を優先して1810T
使いやすさと小型軽量のバランスをとって3810T
DVDドライブ内蔵と液晶の大きさを優先して5810T

どれを選んでも悪くないね。
一番の悩みどころはacerが作って自分で販売しているということか。
583[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 08:38:29 ID:b89eWSWH
>>575
今朝見たらオモテの安いほうに詳細側を修正されないで、
逆にオモテの金額を詳細の高いほうに修正していた。(しかも注釈や謝罪はナシ)
ありがちとは言え、なんという低クオリティの通販サイトだw
584[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 11:03:12 ID:f1sRqm28
なんか値段が安くても、13インチはデカすぎて買う気失せるんだよな…
さっさと11インチ発表して売ってくれw

シングルコアでもAtomよりも全然マシだから欲しい
585[Fn]+[名無しさん] :2009/07/08(水) 11:38:49 ID:wPEsmZ15
Solo+12インチ+8時間 キボン
586[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 12:17:35 ID:b89eWSWH
>>585
11.1インチでガマン汁
587585:2009/07/08(水) 13:23:22 ID:wPEsmZ15
>>586
( ´・ω・`)ショボーン
588[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 13:24:35 ID:f1sRqm28
>>587
帰れよ
589[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 16:41:50 ID:Q+lc/vw8
悪いんだけど、液晶パネルをノングレアに変えてもらえませんかね(棒読み

長時間の作業にグレアパネルはつらいよ
590[Fn]+[名無しさん] :2009/07/08(水) 17:29:10 ID:wPEsmZ15
>>589

テカテカを抑えるフィルターを
売っているよ。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 18:02:42 ID:eRGAeoqS
他のモデルもアメリカではcore soloらしいから
これも日本ではデュアルコアになるかもしれんよ
592[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:52:55 ID:Zc6egO2H
>>591
オマエの妄想に付き合ってられん
593[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 00:36:30 ID:h6bfjC3O
11インチが69,800とかで来たら購入確定なんだが
594[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 00:53:05 ID:7TZotMpi
ですね
595[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 00:55:44 ID:6dOa3GA3
その値段だとネットブック死ぬな
勿論ACERも
596[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 10:48:07 ID:RPdLYsvd
>>595
馬鹿なの?
597[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:02:47 ID:/f5KhIuC
池袋のビック、89800円。
値段交渉しても800円しか下げられないと言う
マウスも付かない
やめた

アキバのソフマップはマウスがプレゼントらしい


1.4GHzってやっぱモバイルでこの値段なら限界なのかな
2GHz以上になるとやっぱ上位機種を買わざるを得ないか…
598[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 22:12:06 ID:q4z5xEQH
こいつでオンラインゲームとかどこいらが限界っすか?
パンヤとかは動きそうだけど
3D系以外ならヌルっとでも動いちゃいますかね
599[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 23:55:39 ID:w+ah8BUV
マウスプレゼントつったって俺20個位持ってるから普通のマウスはいらん。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 00:16:12 ID:Mx+SpNne
どうせマウスなんか誰だって持ってるんだし
どうせならトラックボールプレゼントとかやりゃいいんだ
601[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 00:46:59 ID:IYFUF+Kp
基盤画像がある所教えてください
602[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 01:02:38 ID:3ZrjobFJ
>>597
よそで交渉したほうが
地元(地方都市)の店だが5千円引いてくれたし
都市部の方が安いイメージだったんだが
603[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 01:25:50 ID:OvVJhIhC
>>597
横浜のPC DEPOTでは84900円くらいだった気がする。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 02:11:16 ID:vxCFbBWs
>>597
それよりも低いクロックの
省電力設定で動かしていても
シングルAtom 1.6GHzより快適なんだぜ
605[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 02:41:20 ID:7/JN2uKq
みかかじゃ79800円なの知らない情弱さんはどうでもいい
606[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 07:22:42 ID:e2ryAcbB
みかかは在庫無くて取り寄せだがな。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 07:34:51 ID:T1vseZF0
ツクモの在庫も復活しているわけで
608[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 09:08:38 ID:GLI5WXCV
>>597
ポイント10%の店と同列に語るのは...
609[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 10:49:10 ID:YItC6U+O
>>608
確かに。ポイント10%

だが外付けドライバ買ったらそれで終わりだ
ちなみにバッファローの標準タイプが7100円ちょっとだった(ソフマップは7800円)


店員は「エイサーの場合は値下がりする前に在庫が無くなることが多いんですねぇ」だと
本当かよ


610[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 12:09:11 ID:GA1PVzBJ
>>609
そのポイントで何を買うかだな
マウス(Bluetooth含む)、外付けドライブ、etc
611[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 12:22:17 ID:vxCFbBWs
外付けドライブは
ドスパラ辺りで売っている
バルクのスリムBDドライブとドライブケースを買うのがオススメ
7000円台でBD再生のみok
612[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 14:00:18 ID:GA1PVzBJ
画面大きい方の内蔵ドライブって12.5mm?
UJ-120とか使えないか?
613[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 15:33:03 ID:kieFNRoB
Gatewayブランドだけど、GPU搭載の13.3型機が出たみたい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090710_301319.html

>日本エイサー株式会社は、GPU切り替えが可能な13.3型ノート「EC3800シリーズ」を7月10日より発売する。
>「EC3800-35K」はIntel GS45 Expressチップセット(ビデオ機能)に加え、ATI Mobility Radeon HD 4330(512MB)を搭載し、
>グラフィック性能とバッテリ駆動時間を状況に応じて手動/自動で切り替えられる。
>また、Acerブランドの「Timeline」同様、飛行機のジェットエンジンの技術を応用した冷却機構により、腿の上に載せても長時間使用できるという。
>それ以外の主な仕様は、Core 2 Duo SU9400(1.4GHz)、メモリ3GB、HDD 320GB、1,366×768ドット表示対応13.3型液晶、Windows Vista Home Premiumを搭載。店頭予想価格は10万円前後。
>インターフェイスはUSB 2.0×3、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 2.0、SDカード/MMC/メモリースティック(PRO)/xD-Picture Cardスロット、56kモデム、HDMI、ミニD-Sub15ピン、100万画素Webカメラを装備する。
>これから、CPUをCore 2 Solo SU3500(1.4GHz)、メモリ2GBに変更し、Mobility Radeon HD 4330、Bluetooth、モデムを削除した「EC3800-31K」も用意され、店頭予想価格は7万円前後。
>バッテリは6セルで、駆動時間は約8時間。本体サイズは325×234×30.2〜34.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.8kg。タッチパッドはマルチタッチに対応する。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 16:24:45 ID:OsyGGSct
なぜかGatewayブランド名義な上に1.8kgは無いわw
615[Fn]+[名無しさん] :2009/07/10(金) 17:20:46 ID:8f7cSqFw
TimelineはVistaじゃなきゃ買うんだけどなあ・・・・・
616[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 18:15:03 ID:OsyGGSct
>>615
Windows7アップデート版がある
それが出るまで7RCで我慢
617[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 18:33:49 ID:kieFNRoB
いやむしろ今XPを買う理由が無い。一部のXPのみ対応ゲームがしたいとか特殊な事情でもない限り。
XPしかまともに動かない非力なネットブックならともかく、Vista機なら7への無償アップデータもあるし。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:52:37 ID:IIZHAaTu
619[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 11:47:34 ID:UEw6Rqyj
>>614
確かに1.8sさえどうにかなればいいんだがな
性能的にはVAIOのTとZを足して割った感じか?
620[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 18:29:35 ID:iPV9GgZi
増えた2kの内訳がわからん
メモリとGPUで2kとかないだろうし
621[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 19:43:04 ID:cHC0OPLK
世界のXPユーザーはwin7を必要としないだろうな

timelineがP8400あたりを積んでたら即買いしたが
622[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 19:46:07 ID:v95rAtSt
win7はVistaよりもだいぶ軽いんだし、XPじゃないと100%動かないのがあるならXPモード使えばいいんだし
悪くはないんじゃないか?
623[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 19:50:38 ID:4fTOqSuX
いやさすがにXPはもう古いよ。機能的にも色々と足りないし。
むしろXPユーザーが待ち望んでいたのがWin7でしょ。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 20:24:58 ID:sSiSnzRc
11inch&win7が出たら買おうと思っています
625[Fn]+[名無しさん] :2009/07/11(土) 20:51:56 ID:VgUU1NNR
個人的にはwin7はSP1まで待つつもりなので
今のtimelineには是非、XPのダウングレード権を
つけて欲しい・・・・。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 21:26:57 ID:v95rAtSt
15型のほう・・・
あれが79800円だったら即買いだったのにな。
10万円もするだけの高いパーツ使ってないだろうに・・・
627[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:59:40 ID:FRj9fReF
最近3810T買ったんだけど、リカバリーDVDの2枚目でエラーが出て作れない。
>>570 で同じように失敗してる人いるけど、それ以外の不具合は特にないし・・・
これ買われた人は、ちゃんと2枚目のDVD作成に成功されてますか?
628[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 03:02:35 ID:/dn1TcQk
ttp://nttxstore.jp/_II_EI12892841
これはAS3810TのXPモデル?
629[Fn]+[名無しさん] :2009/07/12(日) 10:17:44 ID:zfPQj5S9
>>628
かなあ。でもググっても情報少ないし
扱っている店も少ないね。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:20:04 ID:+Ek+3COi
>>627

もしやSP2適用していませんか。俺も同じモデル持っているのですが、SP2適用
すると同様の症状がおきました。SP1に戻すと問題なかったんですが。サポに
報告すると、

「本モデルはハードウェアリカバリーが可能な機種です。特にDVDに焼く必要性
はありません。HDD交換でもされるんですか。問題ないのでそのままお使い下さ
い」

って言われました。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:12:16 ID:U5KYzhJ9
>>630
サポートがクソなのが購入を躊躇わせる。
まるきり的外れの回答だと思うが貴方はそれで引き下がったの?
632[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:27:32 ID:eQ3WxGV5
ACERのサポートに初期不良交換以外を期待するのが間違ってる気がしてきた今日この頃
633[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:44:11 ID:hCYWoAGX
スペックと価格以外は糞ということだ。

1年前ACER購入したが、
ろくなマニュアルついてなくてビックリしたぜ。
まぁ使い心地は満足してるけど。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:52:26 ID:9MxSYMgZ
Acerが企業向けに売られてないってのがサポートの
レベルを表していると思う

DellやHPも確かに壊れるけど延長サポートを購入すれば
無料でサクッと交換してくれるからな

あくまで自作パソコンの延長の安物と割り切って使う人
以外にはオススメできないよね 逆に自力でパーツの
交換ができるならAcerは面白いおもちゃだけど
(そういう人間はサポートなんて要らなかったりする…)
635[Fn]+[名無しさん] :2009/07/12(日) 14:22:45 ID:zfPQj5S9
秋葉原のヨドバシでTimelineを見てきた。
キーボードが独特でちょっと打ちづらいような気がしたので
買うのを止めた。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 14:40:28 ID:EpnQV+5T
ビジネスモデルには必須になってる、TPM搭載機種がない、って時点で
このマシンのターゲットと耐久度がわかろうもんだが
637[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 15:06:28 ID:+Ek+3COi
>>631

抵抗したさ。でも「問題ない」の一点張りだった。じゃあ何でリカバリーメデ
ィア作れるようになっているんだと聞いたんだが

「そこをつかれると痛いですね…」

で後は無言。プログラム修正もしないらしい。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 15:21:58 ID:O2IOUAJW
>>637
まるで中国共産党みたいな対応だな・・・
639[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 16:50:11 ID:r0H29GaK
>>633-634>>636
エイサーというメーカーがどういうメーカーなのか知らない情弱乙
640[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:10:19 ID:TfvmYVaq
えいさーは知ってる人はむしろ少ないんじゃない?
ゲートウェイで知ってる人なら多そうだが
641[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:11:46 ID:+Ek+3COi
>>632

ePower Management がらみでサポに電話して言われた事を俺が上に書いている
んだけど、

「ACERでは初期不良交換に応じない(基本的に修理対応のみ)」

だそうだ。初期不良交換するなら購入したショップで、ということらしい。
で、ACERでは初期不良交換というのは購入後8日以内、と規約があるらしい。
初期不良交換時期のショップ規定について販売店によって変わっているのは
店独自に対応しているのかもね。
642[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:13:28 ID:0LvfkDi8
ゲートウェイってDOS/Vの会社っていうイメージなんだけど
まだあったの!?という感じ
643[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:20:38 ID:TfvmYVaq
>>642
acerの子会社だぜゲートウェイは
644[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 18:46:08 ID:z5l6qwV+
昔のFMVの中身はACER…
645[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 19:11:45 ID:9MxSYMgZ
>>642
一度潰れかけてその後Acerに買収された
(日本から撤退したのは経営悪化してた頃)

Wikiをみて気付いたがGatewayブランドも基本的に
企業ユースでは売るつもりがないらしいね

基本的にその程度のレベルの製品ということを
割り切るべきだな
646[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 19:37:02 ID:wPlTSQ6k
>>630
7にアップグレードしてからはvistaに戻せないってこと?
そして7にしてからハードディスクが壊れたら、どのOSも使えなくなる?
647[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 20:00:40 ID:r0H29GaK
>>645
やっぱり無知なんですね
分かります
648[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 20:19:23 ID:+flazuzD
>>646
7にアップグレードしてからリカバリが作れないってことじゃないか?
649[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:20:46 ID:+Ek+3COi
多分7にアップグレードしないことを想定した回答だったのだろう。7にアップ
する場合はどうするのかサポに聞きなおさないとな。頭が痛くなるサポだ。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:35:56 ID:9MxSYMgZ
>>647
一行煽りしかできない自称情強(実は情弱)乙w
651[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 22:00:51 ID:wPlTSQ6k
勘違いしてました。SP1でなら焼けたんですね。
7にアップグレードしてからトラブった時は、
その焼いたDVDで一旦vista入れ直して7にアップグレードすればいいんですね。

10月以降に配布のディスクだけでは復活できないですよね?
652627:2009/07/12(日) 22:12:17 ID:6cJ/+pxd
>>630
ビンゴ!SP2を当ててたよ。
アンインストールしたら無事作成できたよ。ありがとう。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:09:49 ID:50LuZQL5
11インチ Timelineまだか
654[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 09:27:53 ID:tsErvisy
>>637
製品自体は幾分魅力的だが、これはないわ
ここまでクソだと他のメーカーを検討したくなるレベル
655[Fn]+[名無しさん] :2009/07/13(月) 15:41:06 ID:FW5MF9WH
>>750

予算があればいっそAcerのTimelineの方がいいかも
656[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:04:04 ID:KxQrdNTy
( ゚д゚)ポカーン
657[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:05:35 ID:eoN3U6Dl
メモリー4Gあれば1.5GをRAMディスクにすれば
あんがい快適だし熱も出ない。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:58:53 ID:vFMwi7Or
この1.6Kg持ち運んでいる人いますか?
659[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 21:43:23 ID:VCMuc1HW
せっかくのIntel VTが無効になってるなぁ、、、
660[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 21:56:46 ID:LPwkFpAR
持ち運んでるよ
この時期熱くならないPCはかなり良い
661[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:01:52 ID:o5pwZTzy
>>659
そうなのか??
ソースある?
662[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 05:34:42 ID:wzqw/FBK
634 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/12(日) 13:52:26 ID:9MxSYMgZ
Acerが企業向けに売られてないってのがサポートの
レベルを表していると思う

DellやHPも確かに壊れるけど延長サポートを購入すれば
無料でサクッと交換してくれるからな

あくまで自作パソコンの延長の安物と割り切って使う人
以外にはオススメできないよね 逆に自力でパーツの
交換ができるならAcerは面白いおもちゃだけど
(そういう人間はサポートなんて要らなかったりする…)

645 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/12(日) 19:11:45 ID:9MxSYMgZ
>>642
一度潰れかけてその後Acerに買収された
(日本から撤退したのは経営悪化してた頃)

Wikiをみて気付いたがGatewayブランドも基本的に
企業ユースでは売るつもりがないらしいね

基本的にその程度のレベルの製品ということを
割り切るべきだな

650 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/12(日) 21:35:56 ID:9MxSYMgZ
>>647
一行煽りしかできない自称情強(実は情弱)乙w
663[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 11:12:49 ID:Kv5r2ZWF
11インチ8月中に出ないかな
664[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 11:18:54 ID:jkM9kSOR
結局、13インチの外付けGPU版は出ないのかな
Gatewayよりこっちの筐体で欲しいのに
665[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 12:54:49 ID:Bov8aLS9
>>664
金さえあればVAIOのZが代わりになるのにな
666[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 16:29:10 ID:wD8ayLuW
>>665
Zとか値段倍だしなぁ。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 17:29:44 ID:N1kgjnrB
Zは排熱不足というイメージしかない
668[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:10:19 ID:zuliv352
VAIO Zも持ってるがTimeLineシリーズが熱設計的に安心する。でもサポートは
SONYが安心する。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:16:04 ID:3d/klnqL
3810Tの新しいBIOSが出てるな。
670[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 23:25:25 ID:N1kgjnrB
なにそれこわい
671[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:02:01 ID:Mid2Xh+c
BIOSアップデート頻度高くないか?それで良くなるならいいんだけどさ。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 00:17:33 ID:XAzCkJtR
サイトつながらない・・・
673[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:29:05 ID:qbRKpFgU
>>671
アスワン(AOA150)では3305よりバージョンが新しい3309に
入れ替えたらトラブル出まくりという恐ろしいことがあったよな
しかも初期バージョンの3301は突然死するというオチ

結局安定して動いているならむやみにBIOS入れ替えない方が
いいってことだな
674[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 12:48:18 ID:pt0gvCOJ
YouTubeをフルスクリーンで見た後、まれにタッチパッドの機能が死んでることがある。
右端で縦スクロールしたり回してスクロールしたりできなくなる。
タッチパッドを無効→有効にすると復活する。
そんな経験ないか?
675[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 20:15:50 ID:HYLHfgxe
ゲートウェイのGPU付きはそろそろ店頭に出てますか?
676[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 20:29:03 ID:+m9DzHOV
AS3810T-H22Fでwindows7rc使ってる人いる?
元のvistaからアップグレードしてインストールするけど、
2〜3回再起動かけると立ち上がらなくなる

新規でインストールすべきなのかな?
677[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 13:49:53 ID:yv6XMtDU
3810Tの新bios入れてみた。
XP+SSDで使用中
液晶の最低輝度が前より明るくなったような気がするが気のせいかも知れない。
特に何も変わった感じはなし・・・
678[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 19:48:37 ID:J4Ak4bf5
このノートPC手に入れてから仕事に持っていく回数増えたな・・。
軽量で熱ほとんど出ず、ほどほどのスペックで8時間
仕事上使う頻度多かったが今までのは重いしバッテリー2時間程度だったから
あきらめてたがミニノートブームの火付け役のASUSにも感謝だな・・
そのおかげでTimeLineが出てきたんだし
679[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 20:04:13 ID:iEykD2tD
>>678
エイサーのほうがネットブックは先行してた
ASUSはネットブックで他種類にしたから失敗したw
680[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 20:59:47 ID:7P/yd4dT
バランスいいマシンだよね。
満足度高い。

バックスペースを押し間違えるぐらいで、不満はほぼないです。
Windows7RCもさっくさく動いてます。

Win7-64の使用感としては。。。

スリープ復帰は一瞬でいい感じ。
関係ないけど、GoogleTalkを起動したままスリープすると
復帰にものすごい時間かかる。(Win7RC64)

ほかはたまーに画面の一部がちょこっと乱れるぐらいかな。
Win7ドライバがまだちょっと成熟してない感じ。
でもほとんど支障ないです。

マルチタップ?って動くのだろうか。あまりこのあたりの
ドライバとか試してない。(反応おかしくなったので)
681[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:54:11 ID:7P/yd4dT
追記
SynapticsのVista64ドライバなら、スクロールなど動作しました。
Acer配布のドライバは、カクカクで使い物にならず。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:54:43 ID:Bbr/Safk
11インチはいつ出るんですかね
683[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:12:22 ID:EUP28fYX
よーし おじちゃん11インチでたらそくかっちゃうよ〜
684[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 18:45:53 ID:v/z+3bib
3810Tを買って、性能的には満足してるんだけど、ACアダプタの予備が欲しくなった。
サードパーティ製で安いのって何かないのかな?
685[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:19:06 ID:9tmTXEDH
EeePCの11型のやつ持続時間が10時間もあるのかよ・・・。
すげーな
10時間なんて20万円とかのビジネスノート向けでしか見なかったのに・・
686[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:47:59 ID:fdju6f1z
>>684
あーおれもあの馬鹿でかさをどうにかしたい。
探してみようかな。
687[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:24:39 ID:0IuMRG2e
うん、まあ気持ちは分かるがサイズはvaio z店頭モデルより小さかったりする。
俺は太いケーブルを何とかしてほしい。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 06:14:10 ID:MMxL3UBR
このマシンでiidaのサイトはスムーズに見れますか?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:25:49 ID:nVIpKEfx
無理
690[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:40:59 ID:VKr7B2cH
http://iida.jp/
ここのこと言ってるなら
普通に見れる
691[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:47:25 ID:MMxL3UBR
おお!決めた、買ってくる
692[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 13:22:34 ID:vT8hQJNy
ttp://iida.jp/calling
ここが重いんじゃないの?

あといつでもレタスのとことか
693[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 13:59:08 ID:VKr7B2cH
そのページもそんなに問題ないと思う
694[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 16:39:02 ID:vT8hQJNy
今見たら以前より軽くなってる気がする
695[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:11:11 ID:hvub0NOR
さっき3810Tと反射防止液晶フィルム買ってきたんだけど、
13.3ワイド用なのに寸法合わなかった。横に1センチくらい
たりない(縦は2センチくらい大きい)。大きめの買って切るしかないのか
696[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:19:06 ID:K2KtveyB
697[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:55:04 ID:hQ7h8uZt
>>696
これは素晴らしい。

知りたいツボをしっかりおさえてある。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:07:27 ID:8CmUfTk3
>>696
すばらしい! サトシありがとう!
699[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:13:48 ID:CnnZR2PL
キャーサトシサーン
700[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:54:36 ID:gP7NWm4L
そうね、アダプタは線の太さだね、問題は。
8万の満足度じゃないよね、このPCは。
間違いなく買い。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:56:34 ID:LAEyz8g1
GPU付いてないのが唯一の残念
702[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:06:38 ID:gP7NWm4L
>>701
個人の用途次第だよね。
自分は、ゲーム用途はないし、エアロなんかは十分。
動画も問題ないので、GPUは必要なし。
電力的に有利になるならあれだけど・・・
発熱もおかげで緩やかだし、かなりバランスはいいかと。
電源接続時きりかわるGatewayのほうも悪くはないと思う。
ただ、デザインが
703[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 00:43:52 ID:jSVHJBql
XG Stationが出ればいいんだけどな
704[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 02:57:54 ID:ildYbkRm
>>696
SDDの128G付けたのか 金持ってんナー
705[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 06:24:26 ID:GO3tuzcH
SSDは起動時間こんなに違うんだな
INTELの新しいの見かけたらIYHしてしまいそうだ
706[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 08:21:13 ID:ELEupzIc
>>702
Gatewayの方は価格はいいしGPUも有効無効をいつでも簡単に切り替えられるのはいい
でもあのプラスチック感と重量アップが惜しい。凄く悩ましい

あ、あとふと思ったんだけど3810Tってメモリが2GBx1しか積んでないのに
(スロット余っている+Vistaだともっと欲しい)
剥がしたら保証無効のシールでネジ蓋を覆っているのってなんか間違ってね?
707[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 08:25:01 ID:KUNMFaad
上のほうのレスで、Acerの販売員が別に大丈夫っていってたとかあったけど。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 10:10:02 ID:P3rqFxTC
SSDいいね。思っていた以上にパフォーマンス上がりそうですね。しかし価格がネックですね・・
最低128GBは欲しい!!
709[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 13:51:22 ID:ELEupzIc
>>707
そうなんか、なら安心かな。心配ならacerサポに問い合わせりゃいいか

>>708
SSDは価格もさることながらプチフリやらNANDの寿命そのものの問題とかがあるからなぁ
710[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 14:16:35 ID:GO3tuzcH
寿命は数年心配いらないと思うがなあ
サトシ方式でリカバリ作っておけば入れ替えてもすぐまっさらで使えるし遊んだもん勝ちじゃないかな
711[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 01:05:52 ID:178toX0g
そういえば>>696のリンク先情報で知ったけどみかかで
XPダウングレード済、Core SoloというTimeline13インチ
謎モデルを売ってるね(「取り寄せ」扱いになってるけど)

AS3810T-XSH11
(C2Solo SU3500(1.4GHz・800MHz・3MB)/1G/160GB/13.3/XP SP3DG済み)

これは一体何なんだ?

価格は結構魅力的
そもそもXPが日本語版なのかどうかすら不明だが…
712[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:54:32 ID:if5oGTuZ
713[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:59:54 ID:hdoqYUAA
ゲームはしないけど、できれば高性能のをと思って外付けGPU待ってて、
結局出ない事を知ってあきらめて購入したけど、
半月ほど使って今では大満足。Intelチップでも十分だね。

HDMIでフルHDデュアル画面にしても動作は変わらないし、
その状態でAppleのサイトにあるフルHDの映画予告編とか
再生してみても普通に再生される(たまに僅かにカクつくけど)

何よりバッテリー8時間のメリットが予想以上に大きかった。
この性能と携帯性で8時間は、
自分のライフスタイルを変えるくらいのインパクトがある。
(ちょっと言い過ぎか)

ソフマップの保証つけたから安心して持ち運んだり気楽に扱えるし、
店員に聞いたらメモリ換装でacerの保証がもし切れたとしても、
ソフマップで保証してくれるみたいだから安心。
7が出たくらいにメモリとHDDを換装する予定。

マカーだけどこの端末の魅力に惹かれて購入したけど、
Vistaも意外といいもんだね
714[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 14:48:50 ID:0heAGfuP
マカーな人に逆に聞きたいけど13.3インチ液晶のアルミMacBook(Pro)には
目が行かなかった?やっぱり重量の問題?

ところで、SU3500を使ったAS3810T-S22/S22Fの話が来ましたね
69800なら下手なネットブックは十分食えちゃいますね(重量を許せれば)
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=8167/
715[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:28:26 ID:IQ694xVy
日本でもSoloが来たのか
716[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:42:11 ID:gisbrqw/
バッテリー8時間持ちってのが売りだけど、こんなの3,4年もすればダメダメになるんじゃないの?
それとも最近のバッテリーは耐久性が上がってるのか?
煽りじゃなく純粋に知りたい。
いちいちバッテリーの買い換えなんてするつもりはないので。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:02:53 ID:bvRFCT7U
使えば痛むに決まってるだろ
アホか
718[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:08:37 ID:T0Zfng0P
>>716
ググれカス
719[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:13:01 ID:xqgfQQD3
69800円…

NetBookなんて敵じゃないどころか、B5モバイルノートへの死亡宣告・・・
720[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:21:08 ID:bG09u1Tp
価格.com見たけど、さすが安いだけあって天板とかも
すぐ凹むらしいぞ
721[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:39:20 ID:0heAGfuP
>>716
バッテリー変えないならノートごと買い換えればいいよ、どうせ4年も立てば性能的にも替えたくなるだろうし

>>719
1.6kgって重量があるからどうだろ。ネットブック/B5モバイル+大容量バッテリーでも1.3〜1.4kg程度だから・・・
11.6/WXGA液晶の1810Tが待ち遠しい。仮に1.3kgで64800とかで出たら考える前に飛びつく

というか今日3810T-H22を買いに行こうかと思ってたところにこの発表だったから悩むわww
さすがに正規品で2万円の差は大きい
722[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:49:28 ID:IQ694xVy
用途次第ではこっちで十分そうだ
悩ましい
723[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:30:03 ID:gisbrqw/
>>721
>どうせ4年も立てば性能的にも替えたくなる

まぁそれはそうなんだけど、4年を見越してもバッテリーだけ
早々に劣化するなら、8時間に価値はあるのかなぁと思ったのさ。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:02:01 ID:lyhOKxBH
どのノート買ってもバッテリーは同じだろ
アホか
725[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:03:58 ID:ksJItdnC
へたってきて3年後に4時間になるくらいなら十分だなあ
726[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:08:18 ID:YRV4ncJ2
>>714
>>マカーな人に逆に聞きたいけど13.3インチ液晶のアルミMacBook(Pro)には
13インチのMacはメモリとOSの差額考えるとバッテリー以外メリットない気がした。
持ち運びできるMacを買うならバッテリー5時間(公称)だけどトータルでそれほど値段変わらないAirにする。

ポリカは選択肢に入ってたけど9月以降OS入れ直す手間考えてやめた。
727[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:41:48 ID:gisbrqw/
>>725
まぁその位に考えておけばいいのかな・・・
728[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:57:45 ID:zGJP+5ZB
>>714
確かに13型MacBookProのほうが実はTimelineより薄かったり、
新型は何気に駆動時間7時間&リチウムポリマーで寿命が長かったりして
いいんだけど、値段が高いのと重量が2kg超えってのがね。
もちろん、Airが買える余裕があったら絶対Air買ってる。

持ち運べるPCが欲しいからAirがもっと安くなればなーて思ってたときに
Timelineが出てきて、長いことMac使ってたけど7にはちょっと興味あるし、
WinPCでも良いかなって思って買うことにした。
729[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 22:05:43 ID:4V8ZBr2p
うちのVAIOは4年目に突入したらバッテリー駆動時間が0秒になったのでTimelineを狙ってるところ。
ちなみに春頃は15分、先月は5分ぐらい動いてた。ACでかまわないけど場所移動ができないとつらい。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 23:49:44 ID:Sn1LOVa8
ていうか11インチ早く出ねーかな。

キーピッチ・視認性・重量考えれば、
モバイルのベストサイズは11インチじゃね?

待ってたけど、今週末発売のeeepcの1101HAを買おうか・・・
731[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 00:00:07 ID:QfHwdJvr
非力なCPUでVistaなんだと・・・
XPでいいじゃん
732[Fn]+[名無しさん] :2009/07/23(木) 00:10:04 ID:myP1OVuC
>>730

1、eeepcの1101HAの魅力は11.6インチで1366x768表示できること
2、カタログで約10時間40分(実質7時間くらい)の長時間バッテリー
3、実質5万円くらい

モバイルでネット+メール+offceという自分にとってはスペック的にはまさにねらい目。
733[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 00:17:30 ID:HkhAmq0v
>>732
コアソロのTimelineと比較するとどうだろう…
734[Fn]+[名無しさん] :2009/07/23(木) 00:26:40 ID:myP1OVuC
>>733

Vistaじゃ無かったら自分もコアソロのTimelineを買ってると思う。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 02:21:06 ID:FQ+hHdz2
もうすぐ7でるしそれまでVistaで我慢しようかなと思ってる。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 03:24:59 ID:EQ8tahgf
1101HAはZ520+US15Wの超非力セットってのが最大のネック
それに重量が1.38kgでしょ?あれを選ぶくらいなら少し重くてもCore2Solo+GS45を選ぶ
あるいは小さくて持ち運びやすさを重視するなら10.1型とはいえWXGAでN280/945GSEのVAIO Wを待つ


ってS22、24日発売かと思ったら29日に訂正されていたよ
週末に買いに行こうと思ってたのに・・・・1週間先は長いなぁ
737[Fn]+[名無しさん] :2009/07/23(木) 11:09:13 ID:2LS6T3sz
時間だけなら7/25発売のEeepc1101HA
カタログスペックで約11時間

ただしZ520+US15Wの超非力コンビ
738[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:05:52 ID:icGJ328l
>>737
XPなら別に何の問題もないよ。
739[Fn]+[名無しさん] :2009/07/23(木) 13:44:03 ID:2LS6T3sz
>>738
情報dクス。

TimelineはとてもいいのだがOSがVistaなので
どうも買う気になれない。

当面はEeepc1101HAでしのいで7のsp1が出るころにTimelineを買おう。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 14:17:28 ID:iWSqyscd
>>739
ttp://nttxstore.jp/_II_EI12892841

これはどう?DG済みってことはVista Businessで7 Proに無料UPできるんだろうか?
741[Fn]+[名無しさん] :2009/07/23(木) 14:28:28 ID:2LS6T3sz
>>740

情報dクス。 これだったら絶対にこっちを買う。
NTT-Xは在庫切れだがよそのショップでも探してみる。

SP3DG済版があるとは知らなかった。
情報提供、マジ大感謝。
742[Fn]+[名無しさん] :2009/07/23(木) 15:17:14 ID:2LS6T3sz
>>740

ググっても他のショップではまだ扱っていないみたい。
7月末にはもう少し扱う店が増えるだろう。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 20:31:17 ID:6OSsx3oY
TimeLine3810T 買いました。
なかなかいいですね。

ところで、同梱されていたスターターガイドに
registration.acer.com
にアクセスしろとあるんだが、
つながらないんだが(笑)
744[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 20:49:36 ID:fo9SBTPR
8時間ってフルで使って8時間なの?
やっぱり省電力モードで8時間?
745[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 21:06:20 ID:2QXpcSte
>>744
当然、フルモードでは8時間にはならない。

逆に液晶輝度をいちばん暗くしたら8:30になり、そこで無線をoffにしたら10:00まで伸びた。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 21:37:34 ID:HA0ura3C
けっこういいね
国内メーカーみたいな基準で表示したら10時間くらいになるのかな
747[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 05:58:16 ID:yvt8VRpV
11インチ希望で1101HAでも良いのなら普通に751を買えば良いと思うが
748[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 12:50:16 ID:hHs2lgHh
11インチTimelineも続報無いな
749[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 21:58:28 ID:0WFHPz6c
750[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:08:09 ID:0WFHPz6c
↑によると11インチはddr2で、重さは1.35kgらしい。Core SOLOだけっぽいし。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:38:12 ID:Uo9lqM3L
現行機種が低価格・高スペックだから魅力なのに・・・
メモリぐらいはオマケしてほしい。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 23:10:19 ID:UGe2g1r9
この機種のスペックで、VMwareでバリバリ検証とか可能でしょうか?
753[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 00:56:51 ID:CYJrgHK2
5万以下で買えるならいい選択だと思うよ。
8時間稼働で高解像度。1コアでもatomよりは早いだろうし。
754[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 01:31:26 ID:WWBByExr
DDR2+SOLOなら8時間も持たないんじゃね?
755[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 01:40:17 ID:FFPYQecx
>>740の謎モデルが在庫なしに変わったな

>在庫:在庫ございません。 次回入荷予定は『未定』となっております。

何かの手違いでNTT-Xのカタログに載ってしまったんだろうか?
756[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 10:30:34 ID:fDDVoLJ8
これ、VRAMの割り当ては64MBからふやせないのかな?
BIOSで表示あるだけで変更できないよね?
757[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 11:18:20 ID:4U44nHte
VRAMは自動的に可変され,BIOSでは設定不可
758[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 11:52:54 ID:fDDVoLJ8
そっか、自動なのね。
最大732MBってなってるのにどうするのよっておもってた(´・ω・`)
759[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 12:26:17 ID:wo3Np6Es
>>755
caravan-yu.comの週末キャンペーンで
62820円だね。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 17:32:09 ID:UD6mu+9w
スリープからの復帰に失敗することありませんか?
いつまでたっても復帰しないので仕方なく電源切ったら
起動しなくなりました。リカバリしましたが、
その後もスリープからの復帰が不安です。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 23:03:48 ID:tnNjiQyj
右横に付いてるカードリーダなんだけど、SDカード以外の入れ方が分からない
取説にも載ってないし困ったw

教えてエロイ人
762[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 00:18:19 ID:9GdXU32I
USBのCD/DVDからの起動は、いわゆるノート用のスリムドライブじゃなくても
可能ですよね?
763[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 02:58:49 ID:Cn5KS90W
caravan-yu.com
764[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 11:47:56 ID:rQD4QcU7
買おうかと思ってるがやはり11インチが出るまで待つべきかなぁ
でも待つと鳴るとあと一月はかかりそうだし・・悩むな
765[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 13:48:42 ID:YW4sXiiL
1810TってHome Premiumだよな?
766[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 17:29:35 ID:fNuBl3fP
core2solo のやつ6万で売ってるな

買おうか迷うよ
767[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 19:22:31 ID:wln4d6mq
idle時の消費電力いくつだろう。

中古のCF-W5(Core-Soloモデル)を買って録画サーバ兼VM稼動でのLinuxサーバ
作ろうか迷ってるところに、Core-SoloモデルのTimelineのこと知って、
クラっときたよ。

768767:2009/07/26(日) 19:23:57 ID:wln4d6mq
>Core-SoloモデルのTimelineのこと知って

シングルコアの間違い。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 20:26:20 ID:rQD4QcU7
アイドルは初代アスワンで12Wだったから
6W〜8Wぐらいじゃないの?
770[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 21:08:43 ID:fNuBl3fP
>>768

シングルコアの間違い。だってさ

馬鹿を見つけましたww
771[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 21:43:42 ID:73yA1KzN
Win7RC(64bit)で仮想DVD再生できてる人いる?
alcohol52%+WMPで再生しようとするとブルースクリーンになる。。。
DVDビデオだけでゲームDVDは平気なのよね…
772[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:28:28 ID:0WXEvhek
timelineこうてしばらく使っているんだが
いまだにACとバッテリーの切り替え方がわからん。。
ACつながっているのに、バッテリー使用になってて変え方もわからんうちに
落ちたりする。こういうもんなんかね。。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:40:14 ID:4PfkiqP+
ちゃんとささってないんじゃ
774[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:51:58 ID:0WXEvhek
>>773
ぉぉ、んな馬鹿なと思ったらマジちゃんと刺さってなかったらし・・
こんながっつり刺さないとだめだったのか。。
しかし、いままでちゃんと刺してないでよく充電されていたもんだわ。・。・
775[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 11:31:27 ID:RvTXj2Xc
ageて変な言語で喋る馬鹿の相手しない
776[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 22:43:57 ID:Br6MmAWS
ソフマップでもシングルコアでてるね
coresoloってatomと比べてどうなん?
777[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 02:12:25 ID:2ShgZqR4
>>776
core solo の方が性能↑
778[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 02:43:01 ID:sBychcbh
実際、同じ1.4GHzのduoとsoloの違いってどれくらいなもん?
3810Tのduoの性能には十分満足できてるけど
779[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 06:07:55 ID:q/klSrS4
780[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 09:38:08 ID:1aat0ee/
>>779
でもなあ最初は7万からかよ。ここはヨーロッパじゃないけどな
781[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 11:21:46 ID:4HmiKaaO
>>780
さすが無知
782[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 12:13:38 ID:pjQFBkkB
なんか最近ムダに煽る人がいるね
783[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 13:54:39 ID:xuXMziPq
鏡見て喋りながら書かない。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 15:39:59 ID:ui9ufXLs
オプションでC2Dが載せられるのかな?
785[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:44:45 ID:qkOi8Zw8
ソロなのか
786[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 17:03:47 ID:4BYc4Ow0
soloでもいいからちゃんと日本でも売ってくれよ
787[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 20:56:56 ID:47tRn/0y
>>779
1.4kgか
うーん、待つべきか
788[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:40:21 ID:C7kDKxV6
買った方に質問です。
timelineにはマイクは内蔵されていますか?
手ぶらでスカイプしたいので。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:29:56 ID:sBychcbh
>>788
ついてるよ
790[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:38:14 ID:C7kDKxV6
>>789
教えてくれてありがとう。
一段と欲しくなってきたよ〜
791[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:30:54 ID:0zGYzGIM
ttp://japanese.engadget.com/2009/07/27/acer-aspire-timeline-11-6-1810t-499/
ここには上位CPUオプションが書いてあるが、オリジナルのソースには何故か一言も
そんなことが書かれてないってなんでだろう。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:34:31 ID:zjvriorr
ThinkPad X200sが79800円なのに、エイサーホイサーのバッタモンPCなんて5万円がせいぜいだろ。
1.4kgも重いし。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:51:31 ID:8IV/B55+
>792
セレロン乙
794[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:51:35 ID:idEz2Q8z
アホかセレロンとか及びじゃねーだろ
795[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:56:23 ID:d/MmE188
熱くならない、低消費電力が俺らが求めてるであって
セレロンは熱いだろ・・
796[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:59:52 ID:47tRn/0y
>>792
9セルバッテリも付いてくるんだな
安いけどセレロン(笑)か
797[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:07:00 ID:CFdqwjS0
昔買ったセレロンのノートPCは高熱&爆音だった・・・
今じゃその半額でTimelineが買えるなんてw
798[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:18:17 ID:WHolNFLf
セレロンといってもいろいろあるわけで。
X200sはTDP17WのSL9600(2.13GHz)まで冷やす能力がある。
だから、TDP10WのCeleronM723(1.2GHz)なら余裕で冷え冷えだろう。
もちろんこれはThinkPadの冷却能力が特別に優れているからで、他のノートでは熱くなるだろうけど。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:25:18 ID:PcpI7YzJ
>798
とにかくセレロン(笑)乙
800[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:36:10 ID:MGbfPLhk
SU9400を9万で出してくるAcerの本気度くらい考えようよ
801[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:36:47 ID:0UNLHEII
セレロン擁護してる時点で苦しいだろ。
C2Dで79800で買えるTimelineなのにw
802[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:41:31 ID:5WnmUkzg
いや、ベース機の価値がぜんぜん違うでしょ。
片や、バッタモンメーカーのバッタモンPC。1年後に壊れたらおしまいの使い捨て。
片や、頑丈さとキーボードが売りのThinkPad。頑丈なのにtimelineより軽い。
保証期間がすぎて壊れてもパーツごとの購入(割と安い)もできる。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:44:54 ID:PcpI7YzJ
セレロン(バッタもん)
804[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:46:00 ID:6i+hMORp
Acer=AOpen。自作業界では名の知れた台湾メーカー。
Lenovo。海のものとも山のものともつかない中国(笑)メーカー。

どっちがどっちだか。
805[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:50:15 ID:5WnmUkzg
故障の頻度と修理対応のマズサでは名の知れたメーカーですな。エイサーホイサー。
Aspire Oneでの故障は酷かった。
安物買いの銭失いとはこのこと。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:57:15 ID:AO1rWa3N
シンクパッドのキーボードを分解中に壊してしまって、保証期間内だから修理依頼したら、
翌日にキーボードユニットと着払いの用紙が送られてきた。
保守マニュアル見ながら交換して、壊れた方のキーボードユニットをクロネコに取りに来て貰って終わり。
修理に1円もかからないし、1日で解決した。

エイサーではこういうサービスはないな。
返送する金はこっち持ちだから、何か壊れるたびに金がかかるし、直って返ってくるまで使えない。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 01:00:34 ID:0UNLHEII
確かにエイサーのサポートはまったくあてにならんけど、そこはコストパフォーマンスとの兼ね合いだろう。
チン子信者はいちいちこんなスレまでしゃしゃり出てくるようになったんだな。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 01:01:26 ID:PoBhu8nk
一人三役自演乙
809[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 01:22:54 ID:UZW/9RJ7
頑丈なんだろうけど、3年後にもセレロン使う気がしないなあ
810[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 01:34:21 ID:tT/sPGKi
11.型出るまで買えないじゃん
はやくしろよ
811[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 01:57:44 ID:rrnWUTQO
レノボ厨も現れるようになったかw
メジャーになったもんだ
812[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 05:31:39 ID:5hTgtT0r
痛いチンコ厨と見せかけたVAIO厨じゃね?
813[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 09:33:28 ID:mlbTqmhn
>>806
そんなことやってたからIBMは万年赤字だった訳だが…
814[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 10:01:51 ID:RMDnRwdK
>>813
ThinkPadはサポートに金かかってるだろうな。
拡張オプション保証に入ってればどんな修理も無償だから
わざと車に踏ませて潰す映像をビデオに撮って公開してる欧米人とかたくさんいる。
日本人はMOTTAINAI精神があるからそんなことはしないけど。

修理対応はレノボになってからもIBMスマートセンターでやってるよ。
電話はフリーダイヤルで一回で繋がるし、割と優秀な日本人の担当者が出る。
サポセンは千葉の方にあるらしい。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 10:02:00 ID:PoBhu8nk
バイオ厨っつかソニー工作員じゃね
816[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 11:46:33 ID:hmMVKMK7
なんという中国工作員スレ

中国の虐殺はいい虐殺ですってかw
817[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 12:24:41 ID:YlJ4+Vkj
問. 2chで工作がウザイのはだれですか?(一匹だけ嘘をついています。)

nintendo(´・ω・`)出川
apple(´ー`) ソニー厨
Microsoft (^ム^) Gatekeeper
panasonic( ´∀`)ソニー工作員
sharp(・∀・)ソニヲタ
toshiba(´∀`)ソニー信者
pioneer(*゚ー゚)GK
canon( ´゚ω゚ )ソニー社員

sony < ; `Д´> 妊娠といぽ厨とMS工作員とマネシタ社員と#社員とRAM厨とプゲラッチョズマとキヤノン信者と…
818[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 12:40:04 ID:24C8B0Ud
いちいち釣られんなよ、夏だなあ。
819[Fn]+[名無しさん] :2009/07/29(水) 13:43:34 ID:EQCOZdow
なんでもいいからXPモデルを販売してくれ。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 17:10:24 ID:cpM+UYbh
もうすぐwindows7が出るよ
821[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:15:28 ID:xpu1s+1N
くそー7まで待ちきれないわ。あと1ヶ月早きゃなあ。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 21:01:57 ID:IU9ktW5S
シングルでVistaはギャグ
823[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 22:33:15 ID:tG5HOX/R
今日はじめて3810Tを触ってきた
うーんキーボード大きすぎて打ちにくい。
12インチサイズにのってるキーボードが一番打ちやすい
む〜ん、アメリカで出た11インチのTimeline日本で発売してーっ。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 22:34:16 ID:7SHiRkk2
11型なら素直にEeePCのほう狙えば?
825[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 22:47:46 ID:cOJA4qH5
>>824
U20aだっけか?

あれ重量ヤバいだろ
826[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 23:07:00 ID:QC3s9TXy
xp!!xp!!
無理だよな;;
827[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 23:08:32 ID:tG5HOX/R
>>824
CPUが同じならASUSにしてたかも
Atom系ではいらない買う気しない。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 23:28:50 ID:zXJcjCJk
XPならATOMでもそこまでストレスじゃないんだがなぁ。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 23:58:42 ID:MriAkGeH
11.6型ついに来たか
OSはどうせ載せ替えるからVistaでいいや。
早く日本に来ないかなー
830[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 16:23:32 ID:tf9at2RV
1.5kg以下でサイズは12インチ以下、縦の解像度720以上で新品価格は10万円以下
youtubeのHD画質でも普通に見れるPCをずっと待っていた
やっと来るのかな
831[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 18:44:58 ID:6hABstNN
TypeT買えない貧乏人の俺には朗報
832[Fn]+[名無しさん] :2009/07/30(木) 19:00:06 ID:tctYCQfi
13インチでも11インチでもいいから
早くXP版を・・・・
833[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 21:02:15 ID:LHrYnHp+
>>831
タイプTって?
ガンダム系でしたっけ?
834[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 21:11:19 ID:LHrYnHp+
ごめん、ふざけたわけじゃなくマジに分からないので
タイプTって何か教えてください。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 21:42:13 ID:Ol1R+qlH
グ(ry
836[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 21:46:00 ID:a767QqNk
>>834
ちょっとこの板を「TypeT」でスレタイ検索してみろ
837[Fn]+[名無しさん] :2009/07/30(木) 21:53:42 ID:1fkfre7V
838[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 01:12:05 ID:0/6Mpt3d
天板がかなり薄く、鞄に入れて持ち運べばソフトケースを使ってもボコボコになりそうだな
カカクコムでも実際にそういう報告があるし
これから購入する人はご注意を
839[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 03:08:16 ID:9CSNCTA7
もうちょいまともな批判できないの?
840[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 03:43:43 ID:TX/LBdJt
上にも誰か書いていたが、
せっかくCore2DuoつんでるにBIOSレベルでVT-xが切れてるな。
Windows7でてもXPmodeが使えないじゃん。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 06:21:58 ID:0/6Mpt3d
>>839
じゃあ反論したら? 論理的に。
単なる事実の指摘だろ?
バカかよ、ホントに。
842[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 07:43:34 ID:OGS4zaBF
>>840
詳しくおしえて
843[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 07:47:45 ID:t3nqvGDt
>>838
ちゃんと写真まで載ってるね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037353/#9880213

これが噂に聞くエイサー品質か。
ソフトケースで保護していても、本と一緒に鞄に入れただけで凹みができたとのこと。
ThinkPadとかだと起こりえないことだけど、1万2万の金を惜しむとこういうことになるんだね。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 09:40:24 ID:XOJGrfUd
惜しんでるのは金じゃなくて納期
845[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 09:52:09 ID:dAgBDC1a
結構雑にあつかってるけど問題ないなあ。
確かに剛性はなさそうな感触だけど。
どうせ裸のまま鞄ほうりこんで、鍵とかで傷まみれ、になるんで
気にしてない。
壊れたりすりゃ買い換えるし。安いし気楽だよ。
30万のVAIOでも1年使わないうちに買い換えるから
ノーパソは使い捨てのよーなもんだ。
そういう意味じゃぴったりの価格帯だと思う。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 10:50:48 ID:OGS4zaBF
windows7にUpした人いる?
特に問題なく使えるかどうか、お聞かせください。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 11:03:39 ID:tRKskOcY
7万程度のノートで傷気にするなら買わないほうがいいよw
こんなの使い倒して何ぼだろうに。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 11:44:26 ID:q/FUIUX8
>>843
馬鹿?
ハードケースに入れるのが当然だろ
849[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 12:52:53 ID:WxWua8gF
>>848
ノートって宝物か何かなのか?お前にとって
普通裸で突っ込んでるもんじゃないの

ドンだけ神経質なんだか
850[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 13:17:39 ID:vofwIf+r
擦り傷なら気にしない人は気にせずに済むが、へこみだからな。
あれだけの凹みが残るということは、液晶が割れそうになるほど凹んだ可能性がある。
工業製品としての体をなしていないほど弱いということだ。
安かろう悪かろうの典型。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 13:19:42 ID:b5p6PvOc
雑に扱ってもう傷だらけだけど宝物です><
852[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 15:44:40 ID:XW+NpHUs
大人しくタフブックでも買っとけ
853[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 15:48:42 ID:dGy8MeA+
Timelineに何が何でもケチをつけたい輩が書き込んでるよね・・・
怨恨ですか?
854[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 16:58:15 ID:ljU0Dj3N
それだけどかのメーカーにとって脅威だってことだろう
855[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 17:16:27 ID:44vZ8kG+
Acer further bolsters Timeline lineup with new 8000 Series
ttp://www.engadget.com/2009/07/30/acer-further-bolsters-timeline-lineup-with-new-8000-series/

エイサー本気だな
856[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 23:27:23 ID:f9bO4WRv
なんで英語キーボード出してくれないんだ
857[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:11:28 ID:PT30lvF5
もともと載せ替える気だったし、X25-M搭載済みは欲しいな
858[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 02:19:32 ID:8NFDJbLd
>>842
Windows7のXPmodeを使うにはIntel VT-xが搭載されているプロセッサが必要で、
更にBIOSでVT-xが有効になっている必要がある。
VT-xはAtomや安いCore2プロセッサには搭載されていないが、3810Tに積まれて
いるSU9400には搭載されている。
しかし、現状ではBIOSで無効化されているため、XPmodeは使えない。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/25/virtualchecker.html
859[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 02:44:51 ID:ApjU2HFb
XP modeってHome Premiumじゃダメなんだろ?
なんかいろいろめんどくせえな
860[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 03:27:39 ID:TuzTwJ45
13"・ドライブレスで4330積んだモデル出ないかなぁー
861[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 07:31:04 ID:2+vJZ9wY
Windows7が出た時には、Timelineシリーズもバージョンアップで一新されて
11.6型にも標準でcore2が乗る

と信じて寝る
862[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 08:49:40 ID:aRKLS+mc
>>861
信じるも何も海外向けには1810Tが発表されてるんだから国内向けにも来るだろ
863[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 16:30:03 ID:OS2OJ1vb
XPモードなんて、いらねーだろ?
vmwareのほうが高速で安定しているという話だし。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 18:14:38 ID:u/wr2TNM
>>862
4810Tのように海外にはあるけど
日本にないモデルもある。
865[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 19:09:40 ID:7T5e2U+f
>>858
ドライブもない3810Tで
わざわざ仮想マシンを走らす需要が見込めないからな
866[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 19:31:23 ID:bztXjUEV
>>862
1810Tはcoresoloじゃなかったっけ
867[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:06:45 ID:5Nn/8/qZ
オプションでCPUのアップグレードって書いてあったね
868[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:19:26 ID:rBA2iamA
コアソロもコアデュオも同じインテルだから
大して速度変わらんよ。
アトムは最悪だったけどね。コアシリーズなら大丈夫。
869[Fn]+[名無しさん] :2009/08/01(土) 20:31:30 ID:RUQs8//u
XP版を!!
870[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:52:24 ID:Pp9sv9et
え、vt-xがBIOSで有効にできないの?
871[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 21:44:33 ID:8NFDJbLd
それができないんだよな。
XPモードは一例であって、大抵の仮想化ソフトはVT-x対応してるし、
有効になってることに越したことはない。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 21:48:38 ID:a1UL1Mf+
どうせこれで7proなんて使わないだろw
homeだからどうでもいいよ。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 22:21:23 ID:8NFDJbLd
VMware使ってるから有効な方がいいんだよ。
ハード的には実装されてるのに、BIOSだけで無効にされてるんだから、
もったいない話だと思うのだが。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 22:30:08 ID:vuqfhXU0
VMwareを使いたいなら、こんな機種にこだわらなくても。。
Timelineにブランド価値があるわけでも、カッコイイわけでもないし。
普通にもう1万円だして2倍ぐらい高性能なX200を買えばいいよ。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 22:32:58 ID:hgzLj9A8
またVAIO厨か
876[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 22:46:55 ID:4sT4CObX
>>875
いやレノボ厨だな

キーワードは夏
877[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:14:06 ID:eL8mcmQ5
VAIOも無効になってるらしいからVAIO厨ではなかろうw
878[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:59:40 ID:Vqrq6TS/
どうでもいいから早く11.6インチ発売してくれええええええ
879[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 00:07:00 ID:7T5e2U+f
Thinkpad(レノボ)なんてacerと真逆の客層だろ。

低価格高スペック。サポ期待せず。私用。買い替え早い。

こういう客層にThinkpadアピールしても意味ないのにねぇ。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 03:55:50 ID:FxstbBN0
>>873
発熱抑える為の処置だろ
それがわからんアホはフルスペックノート買っとけ
881[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 04:37:20 ID:p2l9MYhL
>>880
今日は涼しいのに熱暴走しちゃってる?
882[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 08:41:59 ID:XV/XuGaS
setfsb対応してくれないかな
883[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 09:22:14 ID:LThxV5KG
無線LAN、バッファローのWZR2-G300Nだけど、電波が頻繁に途切れる。同じような人おらん?
ちなみに他のPCはそんな症状でてないんだが。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 10:13:00 ID:67CSYC67
うちの無線はアセロス AR8131
885[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 11:17:59 ID:EaYUcvcA
>>849みたいにノート裸のまま突っ込む馬鹿っているんだw
886[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 11:25:44 ID:828t0hiL
TimeLineってC2D搭載なのに
熱ほとんど感じられないのがすげーよなw
887[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 13:43:00 ID:WXa73JOr
>>883
ウチのはね、電波が途切れるってんじゃなくて、ADSLモデムがリブートする。
同じようにTimelineでだけ発生。
最初はかなりひどかったんだが、VistaのSP2入れたり、色々いじくりまわしてるうちに
めったにでなくなった。

一応wireshark入れて待ち構えてみたりするんだけど、頻度がかなり減ってしまったので
なかなかタイミングがあわない。
いじる前にやればよかったと反省中。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 14:13:24 ID:HTPQc2Wj
SU9400とSU3500積んでるtimelineあるけど
TDPが10Wと5.5Wと結構差がありますよね
アイドルの時の差ってどんなものなんだろうか・・?
電池持ちが1時間か30分ぐらい差があるのかな?
889[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 14:40:32 ID:828t0hiL
電池持ち気になるなら
EeePCの11時間電池持つタイプ買えばええんて
890[Fn]+[名無しさん] :2009/08/03(月) 16:20:22 ID:tiSMulNO
>>889

クリックボタンとタッチパッドの作りがイマイチ。
891[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 17:30:53 ID:0hRlE0Ws
>>890
それ以前にチップセットが701以下
892[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:02:16 ID:4D+3xtot
>>858
BIOSをいじるという手もあるらしい。
http://feature-enable.blogspot.com/2009/07/enable-vt-on-insydeh2o-based-sony-vaio.html

BIOSのバージョンが1.10以上だとダメという報告もあり。
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?p=5145759
893[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:05:55 ID:PBLr7TB4
>>892
いじるのはBIOSではなく、CMOSのメモリマップです。
ちなみに、私の3810T(BIOS Ver1.08)では
http://ime.nu/feature-enable.blogspot.com/2009/07/enable-vt-on-insydeh2o-based-sony-vaio.html
の方法でEFIブートからVT LockedOnにできました。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:32:25 ID:PBLr7TB4
>>No870〜

3810T VT有効化結果:
http://iup.2ch-library.com/r/i0005306-1249474843.png

VMWare長いこと使っていてVT環境でもずっと使っていますが、VT-xってあまり
効いている感がないですよね。
ハードウェア支援という言葉だけでなんとなく効いてるのかなという程度。
何をしたときに一番体感できるのでしょうか。
VT-dとかVT-iなんかは結構効きそうなイメージありますけど。。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 03:49:15 ID:YeTbCsFY
VT-x有効化方法を挙げてくれた人達ありがとう。
VT-xは32bitホストOS上で、64bitゲストOSを動かすときに必要になってくる。
VT-xが無効だと32bitゲストOSしか動かない。
32bitゲストを使ってる分には大して違いはないよ。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 07:32:09 ID:9Ks+vN5E
>>895
>>VT-xは32bitホストOS上で、64bitゲストOSを動かすときに必要になってくる
ああ、そうでした!3810のゲスト上に32bitしか乗せてなくてすっかり忘れてた。
もともと自分も64bitゲスト入らなくてVT調べ始めたんだった…orz
897[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:58:19 ID:H3t68PX4
過疎ってきたなー
898[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:41:47 ID:EQs3Y9QW
7まで買い控えなんだと思う
899[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:01:02 ID:gq5u+gRa
エイサ ホイサ
900[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:37:00 ID:9X/mUmCi
どっかにマザーボードの写真あったけど良い部品つかってたなー
901[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:49:55 ID:jgb/J3tY
>>898
どうせ今買っても7にアップグレードできるんだから7待ちではないんじゃないか?

俺は11.6型の情報待ち。
日本では出ないのかー?!

13.3はでかい・・・
902[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 08:23:47 ID:qwxaaBRY
Vistaには触りたくないから7待ち
903[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:53:04 ID:eXDgwTor
Core 2 Soloで4810来たよ
904[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:16:36 ID:14R+JiJ7
エイサー、“Aspire Timeline”にCore 2 Solo搭載の新モデル「AS4810TG」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/06/news043.html

日本エイサーは8月6日、低価格ノート“Aspire Timeline”の新モデル「AS4810TG」を発表、8月21日より発売する。
予想実売価格は標準モデルの「AS4810TG-R23」が7万 9800円、Office Personal 2007バンドルモデルの「AS4810TG-R23F」が9万9800円だ。

 AS4810TGは、液晶ディスプレイとして1366×768ドット表示対応の14型ワイド液晶を備えたノートPCで、
CPUにはシングルコアのCore 2 Solo SU3500(1.4GHz)を採用した。

 メモリはDDR3 2Gバイト、HDDは320Gバイト、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブを内蔵。
グラフィックス機能はRadeon HD 4330を利用可能だ。そのほか100万画素Webカメラ、Bluetooth 2.1+EDR、IEEE802.11a/b/g/n(ドラフト2.0)なども備えた。
本体サイズは378(幅)×259(奥行き)×24.8〜29.7(高さ)ミリ、重量は約1.9キロ。


シングルコアになった上、でかく重くなってる。
あまりそそられないです(´・ω・`)
905[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:22:17 ID:3mlAdaYD
GPUにラデでドライブ付いて1.9キロか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090807_307822.html
906[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:22:53 ID:qwxaaBRY
単なる廉価A4ノートとの違いがわからん・・・
907[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:55:36 ID:LWDsaY3Q
っつか普通の廉価A4ノートだろ?
908[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:26:46 ID:cTHFnh3y
ドライブいらんから薄軽にしてほしいのに
909[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:31:22 ID:wRLVGvMy
いみわからん…
910[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:46:28 ID:cLz/6iuv
GAIJINはデカノート持ち歩くからコレでいいんだよ
日本じゃ売れないけど
911[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:48:34 ID:AOQgkqDb
>>901
8000シリーズ待ち
912[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:17:50 ID:zlT9oRFO
誰かXPインストールした人いますか?
913[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:13:22 ID:NEme6BPq
このスレだけでも読めよ
914[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:40:43 ID:B/9B38xa
みかかの3810安いな
5万円台
915[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:48:57 ID:IoFPOzGU
うわなんだこれ、安すぎだろ。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:36:28 ID:4CSNEQb1
安いがsoloのほうか・・・はよ1810出せっちゅーの
917[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:48:22 ID:cQMC9Hu0
時々出るなーこの謎モデル
意外と需要ありそうだよね。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 04:31:06 ID:9HiYRLsx
ラッコスタイルで腹の上に載せるからとにかく低発熱が欲しい
soloのが温度低いんだよね?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 05:25:13 ID:XhYjQSPU
C2Dの方の3810を買おうと思ってたが
流石にC2Sのが6万弱という価格は魅力的だな
浮いた金+αしてhpの4710sと2台買おうかって気になっちゃう
920[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 08:48:23 ID:g//RRR1b
買って昨日届きました。今まで使ってたXPノート
セレロンM420 1.6G HDD60G DDR2 2G i945GM 12WXGA
のパソコン工房製(2年前9万円)と比べると超快適。
体感5倍ぐらい早くなった。一番の違いは熱
セレロン機は目玉焼き焼ける、太ももの上で使ってたんだけど
低温やけどで太ももがむごい事に・・・・・・
電池の持ちも段違いでアダプターいらず。
不満は解像度とキーの配置かな。





 
921[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:00:48 ID:w+cNoNGw
soloの方買うか10日ぐらい悩んでたら3000円安+マウス付きになったので注文した。
届いたら色々報告するわ
922[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:12:08 ID:RXL23jRl
C2Dの方が70000になったら本気だす。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:48:22 ID:9OP3Cjlz
あまりに安かったので、Soloとはいえ、ポチってきてしまった


割り切って使えば、かなり便利そう
前から、TimlineシリーズとVaioのとあるモデルを追っかけてたんだけど、
Timelineは値段と性能の兼ね合いでかなりいい線行きつつも、イマイチ踏ん切りがつかなかった。。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:51:45 ID:iNWM3MjJ
ノートならsoloで十分な気もするね。実際DELLのsoloのノート
持ってるけど不自由だと思ったことはないな。まあ用途によるだろうけど。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:03:04 ID:XhYjQSPU
>>922
なんという俺。76kでduoを買うか、60kでsoloを買うか迷い中。価格が魅力的すぎてSoloの方をポチりそうだ

>>923
typeG、typeZ、Vaio Wあたり?俺はWのN280とSU3500の使い勝手の差が知りたいところ
純粋なCPUパワーはSU3500>N280だけど、N280は一応HTがあるからマルチタスク時に
レスポンスにどの程度差が出るか・・・・でも割り切っちゃえばシングルコアとはいえ
13.3型液晶、長時間駆動で60kのコストパフォーマンスは無視できない
926[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:49:06 ID:RQqELH0O
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090619_294632.html
を参考にすると

CPU Score  PCMark05  3DMark03
SU9400       3629       561
SU3500       2435       492
N280.         1521.      240

PCMark比で大雑把に
SU9400>1.5倍>SU3500>1.5倍>N280
かな?
個人的にはsoloでも全然問題なさそうだわ
927[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:58:22 ID:9OP3Cjlz
>>925

type Z

これしばらく使いつつ、来年のZのフルモデルチェンジ待つわ。
928[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:29:08 ID:ypO5TcGq
>>926
CPU Score  PCMark05  3DMark03
SU9400       3629       561
SU3500       2435       492

たった1.5倍差か。買いだよ、買い


SU3500       2435       492
N280.         1521.      240

たった1.5倍差か。糞CPUだな


結論:人の感性は当てになんないw
929[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 18:40:09 ID:0z+KB4GW
そもそもマルチスレッドな処理するつもりなんてない
930[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 21:19:57 ID:fYPbAnao
MS-DOS乙
931[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:42:27 ID:upu/HsJb
>>414
オレもできない。
管理者で実行しても同じだった。
やり方間違えてるのかな?
932[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:53:44 ID:Pb3/KoKp
windows3.1の俺には関係ない話だな
933[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 01:20:03 ID:Wyw5cC8X
>>904
soloになったのは逆にいいが、画面大きくすんなよ・・
934[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 01:47:47 ID:QtNqtm2b
>>933
記事だと本体サイズ幅378になってるけど、カタログスペックだと幅338だな。
幅378だと5810Tのサイズだ。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 02:03:05 ID:wKLRs0+M
>>933
13型で4330付きが欲しい奴はGatewayを買えって事ですね

糞、まだSolo買うかDuo買うか決められんwww
安物買って後悔したくはないが(コアが1つ少ないのでタスク切り替えとかで
レスポンスが悪いモッサリは嫌)、6万なら妥協できるという気持ちもあるし
そもそもAcer自体がやs
936[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 03:33:26 ID:wE3u+SpG
うわーみかかのC2Sモデルどうしようどうしよう・・・
10時までもうちょっとじゃねぇか・・・
vistaが快適に動くorXP化が容易なら買ってしまいそうだ・・・

この値段だと、昨日までVAIO W買おうと思っていたのがアホらしく感じるぜ。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 07:14:04 ID:bM4PUjZM
7月29日のSolo販売初日に買った。
VISTAだけど割と快適に動くよ。
でも映り込みがイヤなので液晶保護シートを貼った。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 21:01:28 ID:/TJInQM4
>>935
モバイル用途ならまだしも、
13.3 "でSoloはないでしょう。
939[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 23:30:57 ID:2ojfX9Ag
aeroはGMS 400MHDで快適に動作するのでしょうか?
940[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 23:44:28 ID:HhybAbQP
941[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 00:24:04 ID:Z8TgKJ3D
見つけたとか言ってblogのURL貼るのは
90%以上本人の宣伝の法則
942[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 00:25:07 ID:Llf4t5YR
3810Tと同じ価格でいいからC2dの11インチ出してよぅ
943[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 00:30:59 ID:LrjGSlzv
>>941
残念賞
944[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 05:48:18 ID:/SxjIgxQ
5万台のとき思わずポチってしまった。今日届きます。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 06:35:02 ID:TWTd/tGK
Soloポチる判断が出来なくてちょっと後悔してるわ
Soloが再び60k切るか、あるいはDuoが75k切ったら即飛びつく事に決めた
(安くてもバッタ屋のa-priceとか評判が悪いイートレンドは利用したくないけどなww)
946[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 10:45:52 ID:hT6j4YKE
950円でウインドウズ7予約完了^^
947[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 11:16:09 ID:nmF0gEGi
悩むのめんどくさくなって、Duoポチったわ
948[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 11:59:51 ID:abE0se9L
みかかは長期保証が無いのもネックだよなあ。あそこも保障やってくれりゃよいのに。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 16:40:17 ID:Z8TgKJ3D
ヨドバシでポイント5%で5年保証つけた
店ではメモリー4Gへ増設1万円だったので
自分で裏のケース外して増設した

で、ふと思ったんだけど、メモリー以外が壊れても
これってもう保証外?
950[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 17:28:48 ID:ziV9GajS
951[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 17:42:24 ID:DoUUgbBA
普段、デスクトップのathlon [email protected]、DDR1メモリ2GB使ってて、正直シングルコアが不安だったんだが、遜色ない。。

いつも見に行く動画サイトなんか見に行ったりとか、いつもどおり重めのニュースサイトを10個ちょい一気に開いてみたり、
普段使ってる中で重い操作をピックアップして、
最初だからどんなもんかと適当にタスクマネージャでCPU使用率モニターしてたんだが、問題ないな。

HDDが小さくてデスクトップに比べて遅いことなんかも含めてね。
さすがに、初期のService Pack当てたりアップデートしたり的な、HDDにガリゴリ負荷のかかる操作では、遅めだったが・・・。

もちろん、CPU使用率の割合は比較的高いところをフラフラしているけど、大半の操作は100%行かなかったり、
行ってもすぐまた解決される感じだ。
上記のテストはもちろん、ベンチというにはささやかな、大して負荷のかかるテストではないけど、ヘビーな使い方する人はともかく、
ほとんどの人があてはまるだろうネット、文書作成、みたいな使い方ならストレスは感じないと思う。

スレの少し上のほうにあった60,000円切る価格で、ネットブック買うつもりで割り切って購入したんだが、良い買い物だったかもしれん。

今度mp3エンコードでもやって適当にテストしてみるか。

しかし、こうなるとデスクトップの方になんか不備でもあるんじゃないかってくらいさほど違いがないな。
Vista SP2にしたときに、うっかり64bitにしたのが悪かったのか、数年前のAthlonが時代とともにヘタレたのか、適当に組んだPCの構成に問題でもあったのか。
メモリもDDR1からいきなり3に跳ね上がるし、時代が違うなあ。。

壊れても別に、っていう気軽さから適当に扱えるし、そういった点では、持ち歩くのに適してるな。
あとは、これだけ樹脂使って安っぽくて軽い材料なんだから、もっと軽くていいはず、という思いはある。

そんなとこかな
952[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 17:58:45 ID:ziV9GajS
C2Sモデル60k+ssd20k
とか費用対効果高そうでそそる

そんな俺は1810待ち
953[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 18:11:15 ID:gNu8hfpr
同じく1810待ってたが気づいたらsoloの3810が手元にあった
954[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 20:53:47 ID:iT00ShCs
NTT-XでC2Soloが値下がりしたね。
5万台まではいかないけど6万前半。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 20:54:52 ID:iT00ShCs
うそだった。
製品ページまで表示したら5万円台まできてるよ。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:08:44 ID:X7H1Hq4T
Soloを買い損ねて後悔してた俺歓喜w
957[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:17:07 ID:TWTd/tGK
>>949
俺がAcer販促員に聞いた話では
修理に出す時はメモリを外すようにしてくださいとのこと


買おうと思ったがもうすぐお盆/盆休みで
今注文しても17日以降になる可能性があるんだよな
duoの方も考えているだけに盆明けまで待つか・・・
958[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:28:21 ID:kgkSuIax
1810待っていたんだけど
店頭で見ると3810でも十分持ち運べそうな気がしてきた
盆(コミケ)明けて1810日本での発表がまだで
solo5万円台ならポチりそう
959[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:46:27 ID:EoVoeyAY
俺も1810待ってたが盆休みに遊びたかったので
みかかで注文したのが来たわ。
しかし、もう少し待てばすぐ5万5千まで下がりそうな感じだな
14インチのも出るしさ
960[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 22:48:57 ID:Z8ZSBUQ8
4810に期待してる人は少ないのかな?
C2Sの3810との主な違いは
液晶:13.3<14.0
HDD:250GB<320GB
GPU:GMA 4500MHD<Radeon HD 4330
光学ドライブ:なし<DVDスーパマルチドライブ
Bluetooth:2.0<2.1
重量:1.6kg<1.9kg
みかか価格:59,800円(マウス付き)<75,180円

4810に今だけクーポンで5000円引きが来たら即ポチ
3810ポチるか迷う。値上げされそうでドキドキw
961[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 23:08:30 ID:4mr113av
>>960
中身かなりニッチだが、dv2秋並の値段まで下がれば手を出すかも。
ドライブ外して重量下げろとは思うが。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 23:23:50 ID:ziV9GajS
>>960
確かにこの値段でラデは魅力的だけど
既に少し重い1.6`が1.9`になり液晶ちょいでかでモバイルに向かず
据え置きにするなら何故省電力C2Sなのか…という疑問とかあって
少し立ち位置の悪い製品に見えなくもない
963[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 23:44:46 ID:Z8ZSBUQ8
>>961
dv2ググってみた
量販店モデルがデュアルコアでHD3410で6万円程度ってたしかに安いね
ただ駆動時間がTimelineシリーズの半分以下だから自分は用途があわない

>>962
寝てる間に充電して使うときは邪魔な電源コードとかのケーブル類全部はずして
家でゴロゴロしながら使うって考えはダメなのかな?
964[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 02:01:55 ID:KVjvSmVO
ビックカメラの4810、
なんか勘違いしてるみたいに安い
965[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 03:12:40 ID:7IYzWfRK
これ日本で出たら即買いなんだが・・・
http://buy.yahoo.com.tw/gdsale/gdsale.asp?gdid=1577862
966[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 09:08:10 ID:jnmgLs6P
33810T-S22をフル充電して、640*480のWMV9の動画をループしたままにしてたんだが
(↓の記事を参考に、明るさはEeePCは最大でも少し輝度暗いから合わせて2段下げ+無線ON)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090803_306741.html
5時間30分程度再生できた。
1101HAと悩んでこっちにしたがバッテリーは持ちは負けて無いな
967[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 15:47:56 ID:F7gST6zp
>>965
なんだ!13インチもRadeon入りあるんじゃん!
よしこれでH22を衝動買いせずにすんだ、ありがとう!
968[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 15:55:20 ID:F7gST6zp
よく見たらこっちにきて欲しい
http://buy.yahoo.com.tw/gdsale/gdsale.asp?gdid=1628926
969[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 15:57:06 ID:GjNDUxTY
>>965
thx!
早くでないかwktk
970[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 17:13:54 ID:omcWAQtr
>>968
そのモデルが販売されているのイギリスとシンガポールだけみたいだな
実売で勢抜き10-11万っぽい、型番は3810TG-944G50n


でも日本にはほとんど同モデルがGatewayブランドで展開されているから
Timelineでは入ってこないんじゃないの?
971[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 17:14:23 ID:S7u/l4/p
14インチと被るから日本では出さないに3000点
972[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 17:18:31 ID:omcWAQtr
>>968
訂正、型番はAS3810TG-944G50nね
んで良く調べたら他の国でも展開されているモデルなのな


日本から一番輸入しやすいアメリカでは売られていないみたいだけど・・・
973[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 17:34:51 ID:KVjvSmVO
なんかこう
痒いところに手が届かない
974[Fn]+[名無しさん] :2009/08/12(水) 17:37:41 ID:aPnWcXQn
XPモデルを・・・・
975[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 18:05:25 ID:zG2xtXv8
core2のほう待ちきれなくてポチってしまった
976[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 18:27:16 ID:omcWAQtr
>>975
duoとsoloのどっちだよwそれもtimelineのどのモデルだよw
977[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 18:31:11 ID:zG2xtXv8
>>976
なにかいてたんだろ・・・・
AS3810T-H22

吊ってくる
978[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 18:47:17 ID:7IYzWfRK
>>968
おお、ATIグラボ搭載でC2Dモデルもあったのか。
あんま台湾yahooわからんのでトップページから行けるとこしか見てないけど、向こうはバリエーション豊富でいいよね。
まぁセレロンモデルは今更ちょっと・・・って感じだけど、選択肢豊富なのはうらやましい。

9月から長期で台湾渡航するんで、7出てから現地で買おうかとも思ってたが、やっぱ日本語OSがいいんだよなぁ。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 19:12:19 ID:wk+uNp7b
core2soloモデルの発送連絡メールきた
性能は高いとはいえないが、6万切りで13.3インチで1.6Kgの中量ノートが
手に入るとは・・・ デフレ恐るべし
980[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 19:38:45 ID:LZ2lAhFF
14インチのC2Dを待ってるんだけど、出るの?
981[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 20:29:24 ID:Zh+hkrpm
>>970
実売10万ならEC3800-35Kと本当になんら変わらんな。
日本で出る可能性0だろ。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 20:37:26 ID:GoT4AE2h
gatewayとeマシーンズいらねーから、acerブランドに一本化してくれないかな…

俺は13インチ1スピンドルラデオン搭載モデル信じて待っよ!
紙芝居ゲームだとこのくらいのスペックが調度いい。
983[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 21:09:53 ID:DEuZGtKT
>>982
エロゲで1スピはダメでしょ?
984[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:45:14 ID:FiPiEd3R
solo思った以上に速いな
Atomと比べてかなりキビキビ動く。もうAtomなんて使えない
985[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:47:45 ID:HK7QZpXY
atom搭載のネットブック買う前にこれ買ってしまったので、もうatomを使用する機会がないんだが、atomそんなにモッサリ?
986[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:56:02 ID:oC3GCToJ
TUKUMOのナイトセールで3810T-H22 安かったんでポチってしまった
987[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 00:24:51 ID:Wr/db0Do
core2soloでもようつべHDとか外付BD再生なんかは快適に出来る?
988[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 01:16:55 ID:NkEXlyH+
つべはHDじゃなければいける
989[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 02:06:58 ID:dOp65vjh
つべHDのFlashPlayer直読み込みなら
soloでもいけるんじゃないかと思ってるんだけど無理なのかな?
今CoreDuoT2300E使っているんだけど別に止まらず再生してるので。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 02:18:25 ID:lt70qilL
>>985
Atomも使い方次第では快適。
OSをXPにして、ブラウザやテキストエディタ中心の使い方をしているので、Atomでも快適。
HD動画は絶望的だから、すべてをAtomでやろうとするのは厳しいけどな。
991[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 09:54:46 ID:vJ8UUbqg
ttp://www.youtube.com/watch?v=a1_SoY4Rltg&hd=1
3810のsoloでこの動画再生して使用率90%前後
ちょっとカクカクしてる
落としてGOMで再生したら使用率80%弱
なめらかに動いてると思う
(ちなみにデスクトップのE8500で20%前後だった)
992[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 10:30:59 ID:VCKulzqB
>>991
ブラウザはIE8?
993[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 10:35:04 ID:vJ8UUbqg
IE8使用のSleipnir
IE8の方で見てもCPU使用率は一緒だった
994[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 11:23:00 ID:UILuj4yq
>>991
C2DだとIE8上で観て使用率60-70%だた
995[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 12:01:50 ID:wRpUcH4P
HD動画関連は、CPU使用率はかなり厳しいことになっているが、それでも滑らかに動いていると思う。

ただ、シングルコアゆえ、他に処理が入ったりするとそれなりにもたつく感じだ
Blu-rayは持ってないから知らんけど、この感触だと、解像度が無駄にあったりビットレートがやたら高いと厳しいかも。

俺みたいに、ニコ動でランキングから適当に音楽関係の動画垂れ流しながら、ニュースサイトあちこち閲覧、っていうのは結構重たくなるな。
でも普通に見れるのはびっくりした。シングルコア1.4GHzだからといってなめてた。というのが印象ではある。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 12:53:54 ID:q+sS9VFj
そんなハードな使い方するならDuoにするべきだよ
997[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 15:10:12 ID:mFtJvruC
自分の使用目的にあうのを買えばいいのに
998[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 15:28:50 ID:1Jw3zzXg
自分の使用目的にあうのが海外でしかでてないので迷ってます
999[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 15:31:30 ID:I847BMxV
Acer Timeline *810T part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250144944/

次スレ立ててみた
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 15:35:32 ID:l910FbRG
俺がTimelineだ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。