パソコン初心者総合質問スレッド Part1883 糞コテ禁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━
 ★使用OS(Windows XP Professional SP3/Vista HomePremium SP1 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7/MS-Word 2007 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作(何もしないのに問題は発生しません)
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番 (PCV-RX75等、説明書や本体背面で確認)
   自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/FTTH/ダイヤルアップ)とルータの有無や契約ISPの名称を書く
 ★数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━
 ★違法行為やそれに深く関係する質問・話題(P2Pソフト,エミュレータ,RARファイル,DVDやCCCDのコピー,ポート解放 等)
 ★マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)は絶対禁止
 ★情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等) / * 本人以外の代理質問
 ★勝手な名称の省略(例 "Outlook"と"Outlook Express"は別モノです)や隠蔽(「某ソフト」「あるサイト」等)
 ★検索や辞書(e-words.jp)で分かる用語の意味の質問
 ★自作自演 釣り質問 ネタ質問 粘着 基地外 荒らし コピペ β版 正式サポートが終了したOSに関する質問

▼━ 質問の前に・・・ ━━━━━
 ★質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/

▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━
 ★「ウイルスです」「窓の手使え」「CPUを増設」等の短い嘘や荒らしコテ(俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg、等)に騙されないように
 ★>>2以降の専門スレッド案内などをよく読みましょう
2[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 18:10:23 ID:Er+AQUkd
ごめん・・・ 立て間違えた
3[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 18:16:48 ID:IPMGvqtN
Part1883ってすげー
4ザ・ンパンマン:2009/03/31(火) 23:12:38 ID:B7WrWjZE
オススメのメーカー&機種教えて。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 21:15:39 ID:NNOLZRGC
SoftwareDistributionというマイクロソフトアップデートの更新履歴が記された

項目があるのですが、これをリセットしてCドライブの容量を増やしたいのですが

やり方が解りません ググったのですがXPのやり方は図解入りで詳しく紹介されて

いるのですがVistaはありませんでした・・・

詳しい方が居られましたらお願いします
65:2009/04/03(金) 21:20:36 ID:NNOLZRGC
「C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download」の削除 - パソコントラブルと自己解決
http://pctrouble.lessismore.cc/running/softwaredistribution_download.html

これと同じことをVistaで行いたいのです
7[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 02:00:47 ID:lR2bh44j
中古のノートPCで外で使おうと思っています。
OSは、ubuntu の導入を考えています。↓必要システム条件

>Ubuntu 7.10のために必要なメモリ容量は、
>Desktop CDの場合は最低384MBです

よって、メモリが最低で、
384MB, ハードディスクが10〜15くらい欲しいです。

かつ、ヤフオクが 4999円までしか入札できません。

これで、この条件で、小型軽量中古ノートPC(1200グラムくらい)と
言えば、どういったメーカーのPCがありますか?

できれば、ソニー vaio pcg 505くらいの大きさまでのものが希望です。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 07:55:06 ID:cxF1BTcS
FireWire端子が付いてるノートPCがなかなか見つからないんですが、標準装備されてるものではないんですか?
それともIEEE1394以外の表記の仕方もあるんですか?
9[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:53:06 ID:+0nyeKPW
i-link
FWはマカしかつかわん
10[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 17:02:43 ID:OtpkvNeM
古いノートを文字打ちようにもらったんですがかなり重量があるのでFDDいらないよなって思ったんですけど、取り外してokですか?
11[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 17:58:14 ID:FQYy0SYT
>>10 機種によってはリカバリー出来なくなっちまうと思うよ
12[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:45:33 ID:OtpkvNeM
>>12
リカバリーとはなんですか??
13[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:01:54 ID:nlaT2H3h
それなりに偏差値の高い大学を出てます

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
14[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:14:56 ID:URfUqovd
くだらない質問すぎて怒られそうですが、お願いします。
DELLの法人向けのPCは個人でも問題なく買えますか?
15[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:09:49 ID:PJTYXAAc
買えるよ
16[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 02:52:35 ID:3yqDF1kx
PC立ち上げのパス入れても先に進まない状態なってしまったんだけど
これなんでか分かる?
ロックかけた時にパス打ち込むとこのしたになんかあってクリックしたらパス入れてもパス違うて出てくるんです
17[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 03:34:53 ID:86fiBLUA
>>12
リカバリーとはパソにもそれぞれ人生があってな、
将来いろいろな職業に就くためそれなりの職業訓練が必要ってなわけよ。
あなたの場合のような習字のセンセになるだけでも数学の勉強、国語の勉強するんや。
とりわけ英語の授業が必修になっててな入試は黒板に問題提示され答えなあかん。
その入試の願書はFDといってFDUポストに投函せにゃならん。
CDという問題集を開くのはそれが正しく受理されたあとっちゅうわけなんや。

この不況下や、いつなんどき見返り少ない習字のセンセがノイローゼに陥って倒れるや知れん。
そのとき弟子たるあんたの義務としてセンセを再職業訓練させてやらなあかんでぇ。

だからFDDを取っ払っちまうことはセンセに対して
「あんたは世の中に必要なくなった老いぼれ、いつでもおっちんでくだせぇ」と抜かしてるのと同じや。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 03:51:59 ID:gkKTU2mm
デフラグしてる時にもの凄い勢いでファンが回るのですか
19[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 04:00:46 ID:klbs4DR8
すいません携帯から質問です
windows mediacenterが×押してもなにしても閉じれなくなったのでシャットダウンしたら、
ここ六時間ログオフしていますの状態から抜け出せなくなりました
マウスも効かないしなにか解決方はないでしょうか
20[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 04:30:04 ID:klbs4DR8
電源ボタンを数秒じゃ反応なかったけど十秒ほど押したら強制終了できました
スレ汚しすいません
21[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:26:06 ID:bSuxybyZ
ビブロ。OSはXP

電源が入らないノートPCのHDDを救出することはできますか。
修理の見積もり聞いたらパーツほぼ全交換で12万以上ボられるらしいのでどうかと思いました。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:30:48 ID:86fiBLUA
>>21 ネジを外すだけじゃね?
23[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 06:32:23 ID:Hy9Gha9x
>>7
小型は人気あるし、ジャンクすら無理かと。
部品取りでもそれ以上行くよ。

>>16
前スレの人?
もぉパスが根本的に間違ってるとしか。
これまでに出たのでダメなら結論は 無 理 ☆ミ

どうにかなるならパスワードの意味ないだろ?
24[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:09:45 ID:XZKGBo6k
携帯からなので見づらい場合はすみません

パソコンがこの状態http://imepita.jp/20090409/463210
のまま止まってしまいました
どこを押しても反応がありません
壊れてしまったのでしょうか…

【使用OS】windowsXP
【PCのメーカ/型番】FMV BIBLO NB9/90R
【問題点・エラー表示の内容】
パソコンを起動しようとすると
Checking file system on Cとなって後は画像のようになって固まってしまいます
【関係有りそうな出来事】
最初はスピーカーから音がでなくなったので(いつもは再起動すれば直るんですが)
今日は回復しなかったので色々ネットで調べて試したんですが音は出ませんでした
そこでもう一度再起動しようとしたらこうなりました

結構長く使ってるので寿命的な感じもするのですが
どなたかわかる方いましたら教えて下さいお願いします。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 16:32:33 ID:Hy9Gha9x
>>24
Cドライブのファイルシステムがわからないよ! これで読み込めとかマジ無理だから(´・ω・`)

…と言っている。
事前の症状からしてHDDの劣化が原因だと思われ。
フォーマット→再インストールができるかもしれないけど、
再発の恐れが多々あるから新しいHDDに入れ替え推奨。
もしくは本体ごと買い換え。

今のデータは…ファイナルデータで拾えたらラッキー、くらいかな。
2621:2009/04/09(木) 19:29:36 ID:PXFRhLB2
>>22
どうもです。
なにぶんやったことないので。今度慎重にやってみます。

それで、取り出したHDDの中のデータから、必要なデータだけを他のPCのHDDに移す。でおkですよね。
そのために必要なのはHDDケースという商品ということでいいですか?
2724:2009/04/09(木) 20:42:00 ID:XZKGBo6k
>>25
レスありがとうございます
えぇと ということは何度起動しようとしても読み込めないよ! と言うことでしょうか…
仮にもう一度起動させたらうまくいく という可能性はないですかね

なかったら諦めますorz
28[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:45:32 ID:7RbaE40F
>>25 純正xpのCDがあるのならば修復セットアップしてみるとイイかも。
もしくは
フォーマットがNTFSでなければMS-DOSからc:\Windows\i386\winnt.exeを実行。
Windows2000のときは似たような場面で起動まで漕ぎ着けた経験がある。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:59:56 ID:7RbaE40F
http://bootdisk.com/bootdisk.htm
あと↑のページにXpのブートディスクがあるので試されてみてもイイかも。
英語バージョンだし私自身はまだ使用したことがないので・・・・スマン。

それと起動に成功したら別の方がおっしゃる通り、
データを別媒体に移動するだけにした方がイイです。
アプリケーションが正常に動くとは到底思えません。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:04:48 ID:YQ6xIG3C
質問があるのでよろしくお願いします。

パソコンにCDの音楽を取り込んでいたんですが、規格が違うといって再生されないものがありました。
CDに付属されていた説明書を読んでみると「レーベルゲートCD2」というものらしく、パソコンに
取り込むには「MAGIQLIP2」という音楽再生ソフトウェアが必要だと書いてありました。
さっそく検索してみたのですが、どうやらそのソフトウェアを配布していたサイトが閉鎖してしまったらしく、
ダウンロードをすることができなくなってしまいました。

このままだとパソコンで再生することすらできず、音楽を聴くことが出来ません。
どこに苦情を言えばいいのかすらわかりません。
他に再生する方法などあるのでしょうか?

分かる方よろしくお願いします。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:47:51 ID:x7hfEIoU
>>30
やり方は忘れたが、ネットで調べると何とかなるぞ。
俺はなんとかした。ただやり方は忘れたw
3230:2009/04/10(金) 01:37:18 ID:zkkB3S5G
>>31
再生する方法があるんですか。もっとよく調べてみます。
ありがとうございました。
3324:2009/04/10(金) 11:34:42 ID:lgQe7qCR
>>28-29
レスありがとうございます
CDはしまってあるかもなので探してみます
やっぱり何回か起動しても同じような感じでした…
古いのでしょうがないですね(´・ω・`)

色々とありがとうございました。またなにかありましたらお願いします。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 11:59:00 ID:ny4GbzLy
IEXP.EXEがうまく初期化できませんでしたってのが無限にでるんです。
どうしたらいいですか?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:12:28 ID:a1lcbyvy
XPなんですがマウスを使わずにノートPCの本体のパッドを使えるようにする方法ってありますか?
36[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:35:39 ID:5NYacRuf
>>35
むしろ何で使えていないのかと。

わざわざ切り替えない限り通常はマウスとパッドの両方が使える状態になってるし、
Fn+何かのキーで「マウス接続時にパッドを無効にする」に切り替えていても
マウス引っこ抜きゃ自動的にパッドが有効になる。



それ、パッドのドライバを消しちまったんじゃねぇの?
3735:2009/04/10(金) 12:57:33 ID:a1lcbyvy
>>36
ありがとうございます

パッド嫌いだから無効にしてあるんだけど今日は珍しく外に持ち出してマウス置いてきてしまったんです
38[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 13:22:44 ID:wmEeyMW1
>>37
876 :[Fn]+[名無しさん] :2009/04/05(日) 23:08:15 ID:r09L70Sg
>>873
キーボードでがんがれ

Windowsキー>設定>コントロールパネル
カーソルキーで移動、リターンキーで決定

プリンタその他のハードウエア>マウス
タブキーとカーソルで移動、リターンキーで決定

マウスのプロパティで、タッチパッドを選んで有効にすればよい
タブの移動はPageUp/PageDowmとかCtrlとか組み合わせ
操作対象の移動はタブキー チェックの変更はスペースキー

39[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 14:51:09 ID:4oMYqE6u
マイコンピュータでcドライブがなぜか青い文字になってるんですけど
どうしてなんですかね?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:04:41 ID:EnJ9bbpU
>>39
それって圧縮ドライブとか圧縮フォルダーなんだと思うよ
プロバティーで戻せば直るんじゃないかな?
41[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:30:28 ID:4oMYqE6u
>>40
そういう圧縮?とかした覚えないんですけどねー
プロパティの圧縮属性っていうのにチェックが入ってたんですけこれですかね
はずしたほうがいいのでしょうか
いつの間になったんだろ
42[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:36:55 ID:5NYacRuf
ってかさー、ageるの控えようぜ。
ここは板を間違えて建てられたスレッドなんだから。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:11:22 ID:KEOnGFmO
先生助けて下さい。
コントロールパネルからプログラムの削除が出来ません・・・
削除のボタンをクリックすると、そのウインドウだけがフリーズしてしまいます。
再起動しようにも「応答していません」の表示が出ての繰り返しでコンセントを抜いて電源を落とす始末・・・
コントロールパネル以外のアンインストールの方法はないのでしょうか?

44[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 21:00:00 ID:/9tFIeOW
>>43
ソフトによっては専用削除ツールがあるものがあるし
レジストリを弄る方法もあるにはあるが危険が大
それよりリカバリが一番確実だろう
45[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 21:29:08 ID:waCszTfr
携帯からすいません。NEC製『LaVie C LC300/1』について質問です。
東芝製microSDメモリーカードの2GBが全く使えなかったのですが、これは容量の問題でしょうか?
(フォーマットは携帯電話で行いましたが何度やってもだめでした。別会社の256MBのものは再生できます。)
ド素人ですいませんがよろしくお願いしますm(__)m
46[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 23:39:53 ID:ydjtqO8R
>>45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238490514/l50
こっちで聞いて欲しいなっ
だが、携帯じゃあ聞きなおすのも大変だろう。


それ、ノート側の規格が古くてSDHC(SDカードの上位規格 カタチは同じ)
が認識できない。
そこでコレ
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0807/02/news091.html
そんな筆者も先日数千円で8GバイトのSDHCカードを入手したが、ここで困ったことが発生したのだ。というのも愛用するThinkPad X41のSDカードスロットではSDHCカードを読み込めないのである。

 確かにX41のSDカードスロットはSDHC対応ではない。でもSDカードもSDHCカードも形状は同じだから、思わずカードスロット差し込んでしまうこともあるはずだ。筆者もそのたびに、読み込まないSDHCカードを恨めしくのぞきこんだものである。

 マイクロソフトのある修正プログラムを発見したのは、そんな時。この修正プログラムを説明する技術文書の番号は「923293」。SDHCカードに未対応のSDカードスロットを備えるPCに、この修正プログラムを適用すると、なんとSDHCカードに対応できるというのだ。

 ※「923293」の修正プログラムはWindows XP SP3に含まれています。SP3を適用した場合、この修正プログラムを適用しなくともSDHCカードが読み込める場合があります
47[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 00:21:06 ID:xR8MPZFn
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239272077/l50
こっちだった。
いやん(*ノωノ)
4845:2009/04/11(土) 00:36:17 ID:+LYrXbPu
>>46
こちらにレスしてしまいすいませんでしたm(__)m
なるほど。パソコンが古い物だとこういった作業で対応できるようにもなるんですね。ご親切にありがとうございます。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 00:40:19 ID:Izo+EQW2
どうでもいいが2GBまではSDHC規格じゃないぜ
50[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 02:49:48 ID:0RJ0whkn
CDを作る程度でしかPCを使った事がない初心者です。
ノートパソコンを購入しようと思っているのですが、何が何だか訳わかりません。
使用目的はネットで動画や音楽をダウンロードして聴いたりするぐらいです。

DELLが安いって聞きましたが、オススメPCを教えて頂きたいです。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 03:06:44 ID:Vs7J8/mB
>>50
ここは購入相談スレじゃないんだけどね。

で、なんで安いPCにするの?知識が無いんだったら
工夫して使わないでも過不足無いよう、高性能PCに
しといた方がいいんじゃない?頭使わないんだったら
お金くらい使おうよ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 12:05:22 ID:S9p2MpUG
>>50 購入相談は↓へどうぞ。ただし下スレ>>1のテンプレ様式で質問汁
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238914639/l50
53[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:59:06 ID:3sx/0Bb7
>>33 WindowsPEを起動すりゃデータ救済程度はなんとかなるんじゃないのかな?
54[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 15:33:00 ID:35RV5r9b
ノートPC買おうとしてるのですがビスタメモリ1Gって実際糞なんですか?
よくビスタで1Gとかなんの拷問だよ。とか見かけるので
最近のPCはほぼOSがビスタのノートめもり1G が多いので買おうかどうかむずかしい
55[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 15:55:46 ID:Vi/v7LjY
最近のノートはOSはVistaメモリは2G↑標準搭載が多いよ

仮に1Gでもメモリなんて自分で増設したらいいよ
女子中学生でもできるよ
1Gで使ってて拷問に感じたら増設すればいいよ
56[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:20:44 ID:chxKHVyr
パソコンが全くの初心者でネットでオークション、ショッピング、動画や音楽だけを楽しみたいなと思い、
ケータイでノートパソコンを買う際の一つの基準として価格.COMを見ていたら
ノートパソコンの年間ランキングのような物で
「ASUS Eee PC 901」というノートパソコンが人気だと知りました。
ネットをするだけなら良いパソコンだと評価されているようなのですが、
「ネット」とはショッピングやオークションやネットサーフィンなどの事を指しているのでしょうか。
オンラインゲームには不向きだろうと予測出来るのですが他にも不向きな事は何なのでしょうか。
初心者が特に気にせず使えるようなパソコンなのでしょうか。
初心者だったらジャパネットたかたのノートパソコンの方が無難ですか。
長文になりすみません。
教えてください。
お願いします。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:27:21 ID:Vi/v7LjY
>>56
じゃぱねっと高田の方が無難だよ
5856:2009/04/12(日) 17:37:09 ID:chxKHVyr
ありがとうございます。
ジャパネットの方が無難ですか。

よろしければ広く使われているネットの意味の範囲も教えていただけませんか。
ネットサーフィン、オークション、ショッピング、オンラインゲーム、音楽、動画、CD、DVDの編集

これらはよく使われるネット。の定義に入る物でしょうか。

宜しくお願いします。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:44:51 ID:Vi/v7LjY
>>58
ゑゑゑ901でいう「ネットをするだけなら良いパソコン」の「ネット」という意味なら、
前3つまではセーフ。

オンラインゲーム&動画は一口では言えない。いろいろな種類・形態・サイズなどがあるのだから
簡単な話ではない。Eee901の様なネットブックでは不都合が生じる場合も多いと思っておいた方が身のため

音楽、CD/DVDの編集ってのは、「ネット」じゃないでしょ?
ただし、これをEee901でやろうとして出来るか、ということなら、それも出来る物と出来ない物がある
初心者は不都合が生じることもあると思っておいた方が無難

ジャパでどんな機種を買おうと思ってるかはシランが、ネットブックじゃなければ一通りのことは出来る
具体的に機種を薦めて欲しいなら購入相談スレがあるが、俺はジャパネットで買うとか言う人には
あまり答える気が無いし、以外とそういう人は多いかもしれん。
そっちのスレで「コレ買おうと思ってるんだけど…」って(できたらテンプレ埋めた上で)聞いたら
「それでいいよ」と言って背中を押してやるかもな。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:52:28 ID:84s1Zf5x
やっぱりビスコなら2Gないと厳しいですか?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:58:49 ID:Vi/v7LjY
まあ厳しいよ。1Gハンダ付けで増設不可のノートで駄ビスタ使おうっていうようなことなら止めといた方が無難
増設できるならすれば良いだけのお話
6256:2009/04/12(日) 18:05:58 ID:chxKHVyr
>>59

お答え下さってありがとうございます。

特に欲しい機種があるわけではなく、まずパソコンの性能の違いについて分からないので、
始めにパソコン一つ一つの違いについて知る事が出来る癖がないオールラウンドなパソコン。平均的な飛び切り際立った良し悪しのないパソコンが良いなと思っています。
一度買って触ってから、
機能を熟知し踏まえた上で次に自分が求めている特長のを買いたいと思っているので
その点では素人から見るとジャパネットで売られているパソコンは、
パソコンのいろはを勉強する平均的なパソコンのような印象を持ったのですが、実際には使っていて不都合を多々感じるパソコンなのでしょうか。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:12:04 ID:Vi/v7LjY
>>62
ジャパで売ってるもんっつってもいろいろあるでしょ。
大部分は平均的でまあ大概のことはできるから安心していいんだが、安物の中には
それじゃあこの先思いやられるよ、ってのもほんのちょっとはあるのよ

だから、「この辺りを考えてるんだけど…」っつーのが具体的にあれば
それでいいよ、とか言えるわけさ。もっとも、このスレでは俺は答えないけどな。
6456:2009/04/12(日) 18:23:29 ID:chxKHVyr
>>63

そうですか。

すみません。
テレビ通販のジャパネットで売っている色々な物をセットにしたパソコンを想像してレスしていました。

そういえばジャパネットのサイトがあるんでしたよね。
だからジャパネットにも色々あるとおっしゃったんですね。

初めてで買うならセットのを勉強に買おうと思っていました。

ありがとうございます。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:26:55 ID:Vi/v7LjY
そういうこと^^
66[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:05:03 ID:Re7UtM08
ネットでの文書検索、文書作成のためサブとしてノート購入を検討しています
ミニノートってのはそういった使用に堪え得るものでしょうか?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:23:59 ID:Vi/v7LjY
>>66
文書作成次第

一般に小さくなるわけだから、キー入力はしづらくなる
ただし、10インチ・キーピッチ17.5mmの機種ならそうストレスはないかも知れない。

画面解像度も狭くなる。特に縦が狭い(576ピクセルとか)
今までの環境と比べて大きく変わる場合、文書作成に耐えるかどうかは個人差としか言えない。
その点に不都合を感じないのなら、何の問題もない。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 21:44:49 ID:znoamWKw
>>67
なるほど、ありがとうございます
最近は15インチ程で5万位のもあるらしいので、もうちょっと検討してみます
69[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 18:48:00 ID:soOrgP6D
Windowsを起動しても
『新しいハードウェアの追加ウィザード』
の画面が出てきません。

どうしたら出て来ますか?

誰か教えて下さい。お願いします     
70[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 18:57:07 ID:1hFS7qJC
新しいハードウェアを追加したらいいんじゃないかな

っつーかここ間違って立ったスレだから
71[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:48:06 ID:YRa2wbIu
>>69

つうか、前後の状況も公開しないで画面が出てきません、て言われてもな。
周辺装置とか何も繋いでないなら出てこないのは当たり前だし。

何か周辺装置繋いで出てこないって言ってるなら、
せめて繋ごうとしてるのが何なのか位は書け。
装置によって出たり出なかったりするけど、
繋ごうとしてる機械は追加ウィザードが出るはずの機械なのか?取説読んで確認しる。
それでおかしいのならメーカーのサポートに聞くのが一番。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 21:03:23 ID:2RRpYPTH
ふ〜ん
73[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:33:47 ID:nIhnF4vM
パソコン買ってニコ動登録しようとしたんだけど、認証コードが分かんなくてつまづいてる。認証コードて何?初心者ですまん

74[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 15:17:11 ID:SEXcpdog
登録したメール アドレスに送られてこなかった?

     ,,--―――-----、___
     / / 〜 〜  `ヾ;;;;;;;;/
     V|・ゝニ、 !~・:、  ゞ、/!
     / ,;ゞシ\`ー'" ヾ ,∧     _,,,.-―v、
     |'" /ヾ、 ミ`ー、  / ヽ___ム  ヾ、,: `ヽ 
     ヽ'"~~"'ー-  ノ ン  ! ゝ、   `ヽ、_  ,,.ソ 
      ,ゝー――''''"       :        ~ヽ
       ! !       ,.'   /  !         ヽ.
       !  ::.     ;!       ;          ヽ.
      ,| :  :::...  ,;"                   i
     i                :              i
     ヾ              ,:'.  ,; ノ         ヽ
      |  ー 、          ,r',.:'"  '/~| |ヽ、    :|
      |   ;:|`ヽ、__ヾ   , /;;;;;;;:::"/!  U  ヽ   |
      i   ;:|     ヽ    ,| ヾ、   `)     \  !、
       !   ;|      |    |   ヽ  :/       ヾ  :i!
       |  ;:|       !  ,:,i    / .:|        |  :|
       |  :|       |  ,/,i  ,.-'",;、 ,/         !  ;|
     _ノ  :|         /   ,!  `ーー'"         ノ  i;
    /rrrn ノ      /   /               LLL,,,ノ
             (,rrn_,,,ノ

AAゴメン。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:28:28 ID:Et/Rdomv
CapsLockキーってどうやって解除するんですか?
押しても効果無いです
76[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:32:51 ID:Et/Rdomv
無理やりシャットダウンしたら治りました
77[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:41:18 ID:waNpZOFl
普通はshiftキーを押しながら切り替えるんじゃね?
shift+Caps Lockキーで切り替え。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 18:06:59 ID:udg1AQ/t
ノート本体と説明書を持参して、

近所のパーツショップでメモリを買いました。

男性の店員が説明書を見て判断してくれて、

ノーブランドのメモリで、安心保証?をつけてくれました。

それで「自分で付けられる?」と聞かれたので、「初めてです」と

答えたら、「内緒でタダで付けてあげる」と、その場で増設してくれました。

気持ち悪いので二度と行かない。

79[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 18:30:42 ID:SEXcpdog
>>78
ちょっとまて。普通は技術料とかで3000円とか取られるのになんで気持ち悪いになるんだよ。
あうメモリを調べてくれて、安心保障をつけてくれて、その上でそこまでしてくれてるんだから感謝してやれ世w
80[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:04:49 ID:ynOdbzmj
はじめまして!ノートpcのファンが壊れてしまた様で、

温度が上がると勝手に止まってしまいます。

最初はメモリが足らないのか?ウイルスか?と思ったのですが、再インストールしても変わりません。

一時間ほど放っておけばまた動くのですが。

修理保障は2月までで、冬の間に壊れていたのだと思います。

気付かなかった!

メーカー修理は相当かかる!と聞いたので迷っています。

一番安く直る方法ってありますか?

ノートはNECのLC900Hです。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:10:12 ID:aDkD+YxV
マルチ市ね
82[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 15:01:32 ID:DwbOgqUl
>>80
「ノートパソコン 掃除 ファン」でぐぐってみれ
83[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 17:30:34 ID:lgN9r2JP
フリーズ起こしたので強制終了したもののそれ以降、電源をいれても画面が映らないようになってしまいました。
稼働してる音はするのですが・・・。
どうすればよいのか教えてください。。
sonyのPCG-9D7Nと書いてるノートPCです。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 18:32:45 ID:oEKrFBsl
OSはvistaで、ノートパソコンです。
最近パソコンがすぐ重くなります。
一時間ほど経つと本体がとても暑くなり、普段の速さの二分の一ほどの遅さになってしまいます。
何かをインストールしようとすると、起動してすぐでも重くなってしまいます。
原因は、考えてみたのですがわからないです、すみません。
デフラグや常駐ソフトは消したのですが、それでも変わりありません。
どうしたらよろしいでしょうか、解答お願いします。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:13:27 ID:HhqGDk23
>>2
86[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:36:01 ID:fijVpuQX
エクスプレスカードのUSBのカードでUSBコネクターが出っ張らないカードはありましか。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 16:26:49 ID:EVdBB3Aj
88[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:57:16 ID:hvxSwp7n
     /        \
   /     猥褻     ヽ、
  ノノ)             从
  ノ)                  从从
 ( i从 iiillllllii    iilllllliii   从从
  从 -=・=- ヽ / -=・=-  | |^i    強姦、大麻、覚醒剤、轢逃、障害、中絶
  |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   ジャニーズは犯罪が多すぎる
  \       l       し'     ポロリもあるよ
    |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |、
r―n|l\∴! U ̄  !∴/  ヽ
  \\ ̄ ̄\_/ ̄l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
89[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 12:22:14 ID:nRQ7qFf0
機種:ThinkPad T43(2668-J3J)
OS:XPpro
リカバリディスクを作って出荷時に戻すリカバリを行ったのですが、
IBM Predesktop インストーラーというのの青いバーが満タンになって終わったら自動で再起動され、
”IBM製の補足用リカバリー・ディスクをお持ちの場合は、D:ドライブに挿入してから、「はい」または「いいえ」をクリックしてください。”
といわれます。リカバリディスクを入れたままはいを選んでもディスクが違うと言われるので
いいえを選ぶと、今度は”Product Recoveryディスク1をドライブD:に挿入してください。”と出ます。
これもリカバリディスクを入れたままOKを選んでもディスクが違うと言われるので、
いいえを選ぶと再起動され、リカバリメニュー画面が立ち上がります(リカバリディスクを入れたままのため)。
リカバリをやり直しても同じでした。
ディスクを入れずにいいえを選んでも再起動されて同じメッセージが表示されます。
このままでは使い物にならないので対処法を教えてください、お願いします。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 12:37:28 ID:M2dO54gl
>>2
91[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:20:03 ID:cvdgoShP
ものすごく初歩的な質問ですみませんが、マザーボードごとに対応しているCPUが
違うんですけどこれって何か違いがあるんですか?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 11:54:43 ID:KZMpa8Ub
>>91
性能と値段、商品の性格が違う、時系列でいえば開発時期も違うし商品世代も違う

自動車の車体とエンジンの違い、車名の違いと思え
93[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 16:04:26 ID:3Z/WCOCz
94[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 09:34:40 ID:mRCz7weh
ノートパソコンの液晶側の前面の枠を外してスピーカー配線の断線復旧をしてました。
誤ってピンセットで液晶部下部にある長細い緑基盤に触れてしまい火花と共に電源が落ち、電源ボタン押しても一切反応ナシです。
こげた後はありませんし、なによりメイン基盤ではないので、液晶が映らないのはまだしも、電源が一切入らないのは意外です。
もしかして雷などのときようにどこかに復旧ボタンがあるのでしょうか?
バックアッブはあります。
携帯からです。
inspiron700mです

メイン以外の液晶用基盤のショーとで一切反応しなくなるものなのでしょうか?

故障、復旧経験のある方いましたらどうぞよろしくお願いします。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:03:15 ID:ffh5xQWe
ワイヤレスネットワークのネットワークキーってどうやったら確認できますか
ググッてもよくわかりません
96[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 15:19:23 ID:kQwCQB82
家に接続環境はあるのかな?
97[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 15:52:37 ID:KOkldnky
98[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 16:51:36 ID:WDnqyg5q
使用OS Windows XP SP2
パソコンはマウスコンピュータのJ13S

最近、windows自体の起動が遅くなってきたから、再インストールしたんだが、
変わらない。

これはHDDの問題かな?
まだ今月で使って1年になるのだけど。。

なんか気休めでもいいんで、これやっとけってのある?
HDDだけ乗せかえれないかな・・。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 22:09:55 ID:KOkldnky
100[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 12:39:07 ID:f8MdKO4e
ダイナブックSS LX190DK 2005年製 が壊れて、マザーボードの交換になりそうなので、同スペック程度の中古を買おうかと思ってます。
それで、壊れたダイナブックの再利用方法を考えています。内蔵HDDを外付けで使うためのケースが売られているのは見つけたのですが、ノートPCのHDDでも可能なのでしょうか?それからDVDドライブを取り外して使うことはできるのでしょうか?
自分はメモリーの増設程度しかやったことはありませんが、処分すると決めたPCなので、自分にも出来そうな作業ならやってみたいと思ってます。アドバイス、どうかよろしくお願いいたします。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 12:55:13 ID:e/rY6OyI
102[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 16:32:23 ID:EWhGM8wA
タッチパッドをonにしているのですが、
触っても動きません。
なぜでしょうか?

もしかすると、壊れてるのかもしれませんが。。
マウスでなら動きます。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 16:52:43 ID:e/rY6OyI
104[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 17:31:55 ID:EWhGM8wA
新しいハードウェアですか…。
わかりました。
ありがとうございます。
私はsageたので、関係ない忠告もありましたが
105[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 18:09:55 ID:e/rY6OyI
>ごめん・・・ 立て間違えた
>ここは板を間違えて建てられたスレッドなんだから。
>っつーかここ間違って立ったスレだから

…自称「パソコン初心者」って
パソコン歴どうこうってより単なるアホなんだな
106[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:41:05 ID:RWXCB3on
Windows XP Professional SP3を導入しており、
ダイナブックTX/3514CDSWを使用してます。ブロバイダはヤフーです。

デスクトップのエクスプローラーのアイコンをうっかり削除してしまいました。
アイコンが出なくなり困っています。せん。
禁断の壷のURLをクリックすると、ヤフーのホムペはちゃんと出てきます。

コンパネ内のプログラムの中からも、アイコンが消えてしまってます。

ぐぐっても色よい回答が見当たりません。
いったいどこに行ってしまったのか、なぜHPにはたどりつけるのかもわかりません。
アイコンの復帰の方法を教えてください。よろしくお願いします。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 05:39:44 ID:QSf9X4er
PCかなりの初心者です。
この度、知人にPCを貰って今はまだnetも繋いでない状態で、立ち上げ→メールの新規作成をいじっていたら突然電源が落ち、電源が上がらなくなってしまったのですが壊れてしまったのでしょうか?
親切な方いましたら教えて下さい!
108[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 09:22:49 ID:D48xr6H7
109[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:31:46 ID:mT2arP3Q
× 初心者
○ 努力しないゴミクズ
110[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 07:25:36 ID:giLSo+Ps
ダイナブックTX/65Dなんですが、 ブリッジメディアスロットに、
メモリースティックPRO Duoを奥まで挿してしまって、抜けなくなってしまったよ。

解決策をお願いします。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:13:00 ID:a5TftTeJ
112[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:55:29 ID:6rztDvU5
使用OS:Windows XP
使用ソフトウェア名とバージョン:Internet Explorer 7/MS-Word 2007

起こった出来事:文字入力の際、ローマ字入力やかな入力ができない(半角カタカナや英字のまま)
現在の状況:言語バーをひらがな([あ])にしようとしてもできず(クリックしても[A]のまま)、言語バーも文字入力の際消えてしまう
パソコンのメーカ名と型番:富士通 FMV-BIBLO
113[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:58:31 ID:6rztDvU5
途中送信してしまた
連投スマソ
よろしくお願いします
114[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 00:43:01 ID:xcmaAHU4
115[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 01:03:09 ID:WYviu+s+
>>114
そうだったんか
移動しまつd
116[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:20:22 ID:THtGxdsG
こんばんは。本当に初歩的なこと?で申し訳ないのですが、
キーボードの右半分のキーにはアルファベットとひらがなの間に数字などがありますよね?
これが入力されるため例えば「し」という語を出したいのに「S5」となります。
どなたか普通に入力できるようアドバイス願います。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:21:27 ID:xcmaAHU4
118[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:25:01 ID:q8AbC2Gy
>>116
こんばんは。

Num Lockというキーを探してみてください。
119116:2009/05/05(火) 22:41:27 ID:THtGxdsG
>>117 118
ありがとうございます!知らない間に押していたんですね。
本当に助かりました。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 04:30:20 ID:HHLy9oSP
LL350/Dって言うXPのパソコン使ってるのですが、今メモリが126MBなんです
1GBに増設すればそれなりのネトゲできる用になりますか?
ちなみにパソコンに筆王とか重いソフトが沢山入ってて空き容量が少ししか無いです
121[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 07:34:54 ID:2laSbuLX
>>120

>>1-10すら読まない貴様には無理
122[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:48:21 ID:EvpffSV+
ノートパソコンで超ハイスペック化って出来ますか?

理想は自宅では色々付けて構わないのですが、持ち運び時にはどちらかと言えばノートだけにスリムに行きたいです

宜しくお願いします
123[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:51:41 ID:82Mb/x+y
124[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:09:40 ID:1CCUyyIU
>>122
はじめからハイスペックな物を買うべき
拡張性は低いし、パーツの交換も(ものによっては)難易度が高いことが多い。

また、可搬性がある(持ち運びに向いている)機種はスペックが抑え目であるのが一般的
持ち運べる、ということはスペック上の様々な物を犠牲にして堅牢性や軽量化、廃熱などを高めているのだから。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:33:49 ID:azz4bHAX
本当に初心者で申し訳ありませんが…
WindowsXPです。
2ちゃんによくあるh抜きリンクを
有効にするにはどうしたら良いでしょうか?

携帯のibisでは出来たんですが…
126[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:23:05 ID:1CCUyyIU
>>125
有効にするって辺りがやっぱり変な感じだが、俺のJaneはちゃんと認識してくれるよん。
専ブラじゃなくても、んなもんはなんとでもなるでそ?
127[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:24:03 ID:azz4bHAX
>>126
チンプンカンプンな質問にレスありがとうございます。
お恥ずかしながら超初心者で申し訳ありません…
色々ググって出直してまいります。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:25:40 ID:aaymE/Mh
はじめまして こんばんは
いきなり質問で申し訳ないのですが
頂き物でDELLのINSPIRON5100を頂きました

CPUは2Gと申し分ないのですが
メモリーが512以下でサクサク動きません… 増設したほうが良いのでしょうか?
また、購入する際ヤフーオークションは信用できますでしょうか?
あと、リカバリーCDがついていなかったのですがどのようにすれば初期化できるのでしょうか?

夜遅くにすみません よろしくお願いします!
129[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:40:39 ID:1CCUyyIU
>>128
はじめましてこんばんは。

XPで使ってるなら512もあれば十分だと思うが、増設したければ1Gまでは可能
以下のようなのを参照に購入すれば良かろう。
安いんだからオクなんかで買わずに普通に買ったらいい(よほどの貧乏人ならシラン)

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=41344&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
http://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?mdtype=Notebook&lname=&OemID=DELL&ModelID=DEL00253&Select2=ModelID&action=bbclass&Cid=
130[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:51:59 ID:aaymE/Mh
>>129
こんばんは!ご親切にありがとうございます
パソコンは今250?くらいです すみません、具体的な数値がわからないので…
使用目的はネットサーフと動画鑑賞、少しネットゲームをする程度です
リカバリーしていないので前の持ち主のままで少しもっさりしていますが…

今は携帯なのですが、そんなに安いんですか?
値段を調べてみたいと思います

本当にありがとうございます!!
131[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 01:13:23 ID:yxSh1WJo
すみません、vistaでシャットダウンしますっていう画面からフリーズしたままで1日たってしまいましたが、どうしたらいいでしょうか?
132[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 02:20:27 ID:r3CszcMf
>>131
Ctrl+Alt+Deleteはもちろん受け付けないんですね?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 04:00:11 ID:KUlOgDTS
134[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 05:16:58 ID:XwC5nZFd
>>131
フリーズしたまま1日・・・・・・・ 辛抱強いというか見上げた根性というか


わたしにはとても理解できない 我慢できずに電源コード抜くでしょう?フツー?
135[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 16:32:45 ID:nGO0DUbD
ヤマダかどっかで買い取りしてもらおうかと思ってるんですが、だいたいいくらぐらいになるかわかりませんか?
http://m.kakaku.com/spec_detail/specdetail.asp?prd=00200216005&guid=ON
メモリは2Gに増設してあります。購入してから故障はなく、状態もいいと思います。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 06:45:54 ID:Kf4OS9ZP
ノートパソコンの掃除ってどうすればいいのですか?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 09:06:12 ID:qYjSwQ3E
138[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 14:56:21 ID:8bq239Zg
XPのノートなんですが
ネット接続非接続関わらず最近一時的なフリーズが頻繁に起こります
最初は画面が止まりマウスポインタだけ動きますがクリックには反応しません
その状態で6回程クリックすると
「プッ」(プツ、ではなく警告音のような音)
という音が出てマウスポインタも動かなくなります
それから30秒程何も反応しなくなり
時間が経つと再び画面もマウスも動かせるようになります

これが何度も起きます
パソコンを何時間も起動させ続けると起こりやすくなるような気もします

原因がなんであるかとできればやるべき対策があれば教えてください
139[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:18:24 ID:qYjSwQ3E
原因:故障
対策:修理もしくは買い替え

>>2
>>42
>>70
>>105
>>109
>>121
140[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:35:37 ID:/NCOcJK4
CF-T8のSOUNDMAX integrated digital HD AUDIOというサウンドデバイスをアップデートしたいのですが
デバイスマネージャーでドライバの更新を押しても更新されません
もう更新されてるのかな?
ステレオミキサーの機能が欲しいのですが…
141[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 17:39:36 ID:qYjSwQ3E
>>140
故障なので修理に出してください。

>>2
>>42
>>70
>>105
>>109
>>121
142[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 17:51:44 ID:TqUuLaov
すいません一つ質問。
xp初期化してからソフトのインストールが馬鹿みたいに失敗する。
お力、というか助言お借りしたいです。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:08:21 ID:8p6LD72V
【使用OS】windowsXP
【PCのメーカ/型番】FUJITSU LX90L/D
【問題点・エラー表示の内容】
パソコンを起動したら、黒画面で「PCを正しく開始できませんでした。」とでます。
通常起動をするやセーフモードを押しても再起動するだけで、エンドレスです。
【関係有りそうな出来事】
パソコンがフリーズしてしまったため、やむ終えなくPCの電源ボタンで切りました。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:08:27 ID:tXRtfWFr
>>142
間違いなく故障です。修理に出すか捨てましょう。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:10:12 ID:tXRtfWFr
>>143
疑い無く故障です。さっさと買い替えましょう
146[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:55:59 ID:elp/AJXN
インターネットプラウザ起動してるときにだけなんだがページを表示しようとすると
3〜4秒くらい急に止まるようになったんだが再起動や電源落としても治らなくどのページ
を表示しても止まってしまうんだが元の状態に戻すことって出来るだろうか
147[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:58:58 ID:jr8/iG2q
>>146
ブラウザはIE?
148[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:59:22 ID:1+2grC54
IE8って一時ファイルすぐに溜まってプラウザクルクルパーになりませんか
149[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:03:46 ID:tXRtfWFr
>>146
何ともならない。ムリ。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:03:51 ID:elp/AJXN
>>147
IE。ためしにCraving Explorerで試してみたらこっちは大丈夫だった
151[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:05:35 ID:tXRtfWFr
>>148
別にムリに使わなくていいんですよ
152147:2009/05/13(水) 19:21:50 ID:0T30mam+
>>150
俺はIEの古いバージョンしか使ってないからよく知らないんだが、

IE(セーフモードで起動)とかいうのがあればそれで立ち上げてみる
あるいは、IEのアイコンを右クリックすると「アドオンなしで起動」というのが出てくるからそれで立ち上げてみる
それらが分からなければIEのツール→アドオンの管理→アドオンの無効化とかなんとかいうところで
かたっぱしからアドオンを無効にして再起動してみる

それで改善するならクソアドオンがろくでもないことしてるからじゃないの?
153150:2009/05/13(水) 20:00:51 ID:elp/AJXN
アドオンの設定をリセットして起動したら直りました。どうもありがとう
154[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:45:51 ID:xMF3ttJa
バッテリーが3時間前後持って、
OSが入ってない状態で
パーツ交換(特に無線LANカードトヵ)ができるノートPCない?

デフォルトでAtherosチップ搭載ならなお有り難い(´д`*)

知ってる人いなぃー?
155[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:49:51 ID:qYjSwQ3E
ありません
知ってる人もいません

>>2
>>42
>>70
>>105
>>109
>>121
156[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:52:16 ID:xMF3ttJa
2chで書くには無理に等しい内容だったか・・・

>>155
参考になった
157[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 10:23:10 ID:t9LAfBCF
音楽CDが再生できなくなりました
リカバリー出来ませんでした
対策を教えて下さい
158[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:03:04 ID:vB7u0jAa
>>157

>>2も読まない貴様には窓から投げ捨てるのがお似合いだ。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 03:54:48 ID:+1SEETlD
>>157
当方窓の下で待つ。早く捨てろ。リカバリ一式も忘れるな。

USB-ROM、USB-FDUだけ持つ男より。
160test ◆kxrJVlZ8OE :2009/05/21(木) 13:51:08 ID:O2FDARmE
test
161[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 20:00:48 ID:hhYylt9t
すみません質問させて下さい。
【使用OS】XP
【メーカー】東芝のdynabook
【問題点】パフォーマンスとメンテナンスの「ハードディスクを整理しての容量を軽くする」という
作業と「ハードディスクの空き容量を増やす」という作業を行った所、
Internet Explorer8が使えなくなってしまいました。
デスクトップのアイコンをクリックしてもすぐにウィンドウが消えてしまいます。
インターネットオプションも開けない状態です。
無線LANを使用しているのですがワイヤレスネットワークは接続されてます。
どうやったら使えるようになるのかもし分かれば教えて下さい。
162161:2009/05/23(土) 22:43:06 ID:hhYylt9t
すみません自己解決しました。
間違えてIEを削除してたみたいです。
お騒がせしました。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:01:14 ID:0ftaq/ni
一度確認、認識したメモリーを再度差すと win32?がありませんや、
真っ黒のままになります。 何が原因でしょうか?途中で壊れえたのでしょうか
現在は元にもどりました。
XP NECで DN333−512Mになります。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:06:37 ID:0ftaq/ni
最初0.98GBが表示されました。現在752MBです。

165[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 01:41:28 ID:ev0PmmUw
166[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 05:06:26 ID:lsV4E7bg
Windows VISTA Home Premium と Business どちらが良いんでしょうか?
Businessはサポート期限が2017年までですが、Homeは2012年で終了し、XPの2014年より短いです
しかし、プリインストールされた新品のPCや中古品は、大抵、Homeです
パッケージを買ってインストールするって手もありますが値段が高いので、出来れば、プリインストール版を
買いたいのですが、Homeのサポート期限が2012年とXPよりも短い点が気になります・・・
あと、機能面でHomePremiumとBusinessでどういう違いがありますでしょうか?
167[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 09:00:26 ID:eVhebadb
>>166
>Windows VISTA Home Premium と Business どちらが良いんでしょうか?

使い方次第

>パッケージを買ってインストールするって手もありますが値段が高いので、出来れば、プリインストール版を買いたいのですが、Homeのサポート期限が2012年とXPよりも短い点が気になります・・・

たいていプリインストール版でもBusinessの方が高いと思うけど

>あと、機能面でHomePremiumとBusinessでどういう違いがありますでしょうか?

いろいろ違いはあるけど普通に使う分にはHomeで十分、かえって下手にBusinessにするとややこしいかもしれない

目的、本人のスキル、どのくらい使いたいか、わからんことだらけだから一言で言うと、ぐぐればいいってことになる
168[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 21:52:30 ID:M3Wwb7VZ
失礼します

私のVISTA デスクトップが稼働中 CDDVDUSB読み書き可能FDなし
父のXP(ノート)がoperating system not found。おそらくはHDDトラブル。
(CDDVD読み込みのみ可能、USD読み書き可能)ブート画面まではいける。

LINUXで似たような経験をした時はブートディスクガ研究室に転がっていたので
何とかなったのですがマイクロソフトのページを見たところFDのものしか
ブートディスクがありません。

CDやUSB用のブートディスクを作成する方法はないのでしょうか?
169[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 01:59:50 ID:GGisU/XS
170[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 15:45:44 ID:2/0baPM7
質問させてください

現在、eeepcで使用していたMini PCI Express接続のSSD(16G SLC)があり
これを今度購入予定のIBM X32へ移植しようと考えております

そこでX32はIDE接続HDDなので、Mini PCI ExpressをIDEに変換するパーツを探しております
自分なりに調べてみたのですが万策尽きてしまいここで質問させていただきました

なにか良い案や変換パーツなど教えていただけると嬉しいです

よろしくお願いします
171[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 16:04:32 ID:KCJ+1kIr
最も良い案:諦める

>>2
>>42
>>70
>>105
>>109
>>121
172[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 18:51:30 ID:yJtltt+n
173[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 18:59:38 ID:ngx03EpS
すいません、↓のノートPC何ですが、
無線ランのonスイッチがどこか教えてください

http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp66/
174[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 19:06:16 ID:KCJ+1kIr
購入後のサポート
0570-05-1105

>>2
>>42
>>70
>>105
>>109
>>121
175[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 23:15:12 ID:g8eUrQRn
パソコン購入を考えていてインターネットやりたいのですが電話回線は都合上持てなくて(住民票を移せない)何か方法はありますか?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:04:39 ID:9icHL5p3
初心者です。質問よろしいでしょうか。
今ノートPC(NEC)PC-LL370LJ1Eを使っているのですが、動作のほうが遅く感じます。
メモリの増設をすれば快適に使用できると思い、規格の合うメモリをバッファローの
のサイトで検索してみようと思ったのですが、検索結果にPC-LL370LJ1Eが出ないため、
どのメモリを買えばいいかわかりません。他に規格の合うメモリを探す方法などはありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:12:49 ID:GXP8Q2AR
>>175
都心にいってドコモ定額に入り3万円の商品券をもらう が 最強。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:13:52 ID:kE4tkann
>>175
>何か方法はありますか?
特にない

>>176
探すだけムダ

>>2
>>42
>>70
>>105
>>109
>>121
179[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:14:20 ID:GXP8Q2AR
>>176
お店にいって聞けばいいよ
かもうひとつメーカーがある。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:28:07 ID:JCrE4Oyt
>>176
そういうときは現在搭載されているメモリーを外して店まで持参するがよろし。
機種名もわかっているし店員も対応できるよ。
もしメモリーの取り外しがわからないなら、機体全部持ってけば良い。
うまく話しをもってゆけばタダで換装作業してくれる店もあるから、ハッピーだよ。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:30:06 ID:ztn9Lgqr
お前ら板違いのスレでマジレスすんなよ
182[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 01:31:32 ID:bDg9tIXK
少し古いノートパソコン(HITACHI Prius Note PN33N)を使っていて、
メモリを増設することにしました。
ヤマダ電機の店員に相談して対応しているメモリを買ってきたはず
なのですが、メモリの差し込み口のところがわずかに長さが合わない
(1mm程度大きい)ため入りません。
既に付いていたメモリと大きさを比べてみたところ、ほとんど同じ
大きさなのですが、差し込み口に切れ込みがあり、短い側と長い側が
ありますが、新しいメモリはその短い側が外側に1mm弱程度長いようです。
ピンに触れないところまではヤスリで削ってもよいのでしょうか?

ノートパソコン側の情報は、
メインメモリー 標準(最大) 標準256MB(256MB×1、DDR SDRAM、PC2700対応)、
最大1024MB(512MB×2、DDR SDRAM、PC2700対応)
DIMMソケット 2(うち1つ使用済み)

で、買ってきたメモリは I-O DATA の
SDX533-512MX2 デュアルチャネル用メモリー
PC2-4200 200pin unbuffered S.O.DIMM CL=4
というものです。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 02:48:17 ID:JCrE4Oyt
>>182 あきらかにオモロイ結果が待っているので一生懸命ケジレ!!
なお電源いれる前に購入店に電話してお勧めされた破壊実験しますとの断りを入れれ!!
ゴーサインされたら実行して新しいパソコンを貰えるから、うまぁ〜。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 04:57:18 ID:j2VVbblw
間違ってサウンドデバイス?を削除してしまったんですが、無料でダウンロードとかできるとことかありますか??

型式は(HITACHI Prius Note PN33N)です.
185[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 05:04:26 ID:j2VVbblw
間違ってサウンドデバイス?を削除してしまったんですが、無料でダウンロードとかできますか??

型式は(HITACHI Prius Note PN33N)です。





186[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 05:46:45 ID:/VCW9AIg
質問よろしいですか?
お腹空いた。美味しいタコ焼きはどこで買えますか?
187163:2009/06/02(火) 08:28:35 ID:GXP8Q2AR
>>186
大阪駅前じゃね
188[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 08:44:26 ID:Wag9TyVW
>>185
有料です。
100まんえんいただきます。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 09:12:41 ID:LYLgiO6e
質問です
inspiron6400のバッテリーの使用期間が残り短いのですが
バッテリーを交換しないと使えなくなるんですか?普段持ち歩いたりはしないです
190163:2009/06/02(火) 09:45:40 ID:GXP8Q2AR
>>189
うん コンセントがなかったらry
191[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 10:06:28 ID:LYLgiO6e
>>190
ずっとアダプタ差してれば使えるんですね。ありがとうございます
192[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 10:08:27 ID:/eaLx93r
>>1-10すら読もうともしない、努力する気もない、
他人に手間を押しつけるばっかりの池沼ホイホイと化してるなw
193[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 11:03:25 ID:Wag9TyVW
今後このスレの回答はすべてウソ、デタラメのみとなります。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
194[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 15:40:46 ID:ii9YD7Iz
IEEE802.11nの正式版チップが内蔵されるのはいつ頃になりそうですか?
そろそろ買い換えたいのですが、時期が読めなくて手が出せません。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 16:22:23 ID:kE4tkann
今年、もしくは来年、あるいは再来年〜10年後くらいかな。
ソースは友達の妹の旦那の隣人の同級生だった自称元インテル従業員
196[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 14:40:12 ID:+ZjF+G3Y
このスレの回答はすべてウソ、デタラメです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
197[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 17:37:36 ID:gywG6ipW
ノートのメモリースレに書き込みをしたが回答がもらえなかったので、
こちらで、相談したくお願いします。

SHARP Mebius PC-CB1-M5
OS:XP
搭載メモリー 標準 128MB (最大 640MB)
オンボに、128MB搭載 (物理メモリ96MB)
BIOSでビデオRAM、初期値の8MBから32MBに変更済み
規格:SODIMM PC133

スロット1空きあり、512MB (最大 640MB) まで挿せるようだが、バッファロー等の検索では通常不可のようなんです。
調べてみたら、BIOS 2.07以降へのアップデートが必要とのことでした。現状は、BIOS 2.06
しかし、メーカーのdownlardでのBIOSのアップデートには、プロダクトリカバリCD-ROMが必要とのことなんです。
ところが、そのリカバリディスクが紛失して見つかりません。
NECや富士通やSONYなどと違い“SHARP”では、リカバリディスクの再販買はしてくれないので困りました。
何か解決策はないでしょうか?

http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-CB1-M5/download/bios211kbc208m1/index.asp
↑ドライバ・ユーティリティ:BIOSのバージョンアップ

512MBの増設は高額でリスクも大きいので、256MBまでにしようかと諦めながら検討しています。
しかし、この256MBの方も相性が難しいようなんです。(*BIOSをアップできれば問題なさそうですが)
256MBのメモリーにおいては、マザーの違いによっても変わるそうなんです。
チップの違いによって、
128Mbit (16Mx16):片面8、両面16
256Mbit (32Mx8):片面4、両面8
おそらく、256MB、128Mbit (16Mx16) の方でいけるような気がするのだが、自信がありません。

<追記>SODIMM PC133 512MB: バルクでも2万円はします。
SODIMM PC133 512MB: チップ128Mbit (16Mx16) の方が256Mbitより割高で、1万円以上はするようです。

モバイルパソのメモリー交換を出来るかぎり安価でできないかと・・・
エスパーまたは救世主の方々へ、アドバイスお願いします。
詳しいスレがありましたら、誘導もお願いします。
長文失礼しました。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 18:54:30 ID:OV+D5mKw
「c000021a Unknown Hard Error」エラーが発生し、強制終了しました。
その後特に問題もなく起動することができたのですが、他サイトをみる限りこれがでると「起動できなくなる」「HDDが完全に故障している」と書かれているのですが
すぐにHDDを取り換えたほうがいいのでしょうか?

現状のままで大丈夫なのかすごく心配です・・
199[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:13:05 ID:+ZjF+G3Y
>>197
SNC1-256Mというメモリをヤフオクで探すんだ

>>198
ネットの情報を信じちゃダメだ。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:18:31 ID:i5ZMpCRY
引き続き、このスレの回答はすべてウソ、デタラメとなっております。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
201[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:13:47 ID:ksB0HKGO
よろしくお願いします。
1台のPCで音楽を再生させ、そのPCのヘッドホン端子と、もう1台のPCのマイク端子をつないで、そのPCで音楽を録音したのですが、音が極端に小さくなってしまいます。ケーブルは抵抗ありのステレオケーブルなのですが、これでは無理なのでしょうか?
どうすれば録音可能になるか、教えてくださいませ。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:18:52 ID:Ku2iKwJm
ネットブックは初心者でも扱えますか?
203[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:24:12 ID:Tm/fTv++
扱える。これホント
204198:2009/06/03(水) 20:36:50 ID:OV+D5mKw
>>199
レスありがとうございます。
バックアップとって様子見することにします。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 23:10:08 ID:i5ZMpCRY
>>201
ケーブルの抵抗のせい。
ケーブルを40cmの長さにチョン切ればOK。
40.1cmでは残念ながらダメだ。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 23:11:55 ID:i5ZMpCRY
引き続き、このスレの回答はすべてウソ、デタラメです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
207197:2009/06/04(木) 01:09:08 ID:To7qcD36
>>199
SNC1-256M
片面4、両面8 のようです。
無理なようです。
それと、特殊で出っ張りがあり、SONYなら入るかもしれないが、SHARP製では無理そうです。
オクでも、保障無しで\15,000〜\20,000以上と高値
買う気にはなれません。

とりあえず少々高いが、I-Oの SDIM133-S256MY \10,000 程度なら、
相対保障付きで買えるのだが、検討中
安いメモリーを探しています。
208201:2009/06/04(木) 05:59:57 ID:jzHcmPEA
>>205さん、ありがとうございます。
抵抗なしの短いケーブルを買ってきたいと思います。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 07:19:54 ID:YDthijux
引き続き、このスレの回答はすべてウソ、デタラメです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
210[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 09:28:17 ID:Zlf51Gd7
VAIOのノート型を使ってますが、ハードディスクドライブのローカルディスクがいっぱいになってしまいました。
中身を削除しないで空き領域を作る方法を教えて下さいm(_ _)m
211[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 09:49:02 ID:3+mJuG3T
ハードディスクを分解してディスクを継ぎ足すのがベスト。
電器屋にキットが売ってて初心者でも簡単に交換可能。
メーカー・型番はLIE US-O800
めんどくさければ店員に「ハードディスクの中身を増やすキットください。2ちゃんねるで聞きました」
って言えばわかる。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 09:53:35 ID:HbQLU27g
>>201
なにが目的かよくわからんけど、その音楽データをコピーしてもう1台の方に移動させればわざわざそんな手間かけなくてすむんじゃないかな
213[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 10:11:07 ID:t21v8GA0
このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
214201:2009/06/04(木) 17:25:28 ID:Q6EPrWpL
>>212さん
ダウンロードサイトで購入した音楽で、CDに書き込むことが出来ないので、こういう方法を思いつきました。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 18:07:55 ID:YDthijux
コピー制限されている音楽ファイルは当然ヘッドホン端子から出力する場合もコピープロテクトをかけてる。だから音が小さいんだな。あきらめなさい。
216201:2009/06/04(木) 18:27:41 ID:Q6EPrWpL
そうだったんですか!(´・ω・`)
217[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 21:24:23 ID:YDthijux
このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
218[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 19:16:45 ID:bZZ79m8P
起動しなくなりました
なんで
219[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 20:00:16 ID:ARHY/kM/
ウィンドウの最小化、最大化時にカクつきができるんですけど、何が悪いのでしょうか?
特に何かインストールした記憶もなく、急にこの状態になりました。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 20:13:45 ID:oHdhTejA
>>219
急にってのが微妙だが、
コンパネ→システム→詳細設定タブ→パフォーマンスの設定ボタンと行って
「ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する」にチェックが入っていたら
それを切ってみたらどう?変わる?
221[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 20:20:58 ID:+q8SMNg8
質問お願いします
ASUS・EeePC-S101を45000円は買いですか??
PCは色々なメーカーから出ててどこのメーカーがお勧めか教えてください。orz
222[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 20:27:22 ID:oHdhTejA
>>221
購入相談スレでテンプレを埋めて聞いたら良いよ。
用途とかいろいろあるから、単に何がオススメなんてことはない。
用途や予算次第で薦める機種は全然違うよ
223[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 20:38:44 ID:ARHY/kM/
>>220
一応カクつきは消えました
設定戻すとまたなりますけど・・・。

システム復元とか、エラーチェックもしましたけど、改善されず。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 21:03:37 ID:oHdhTejA
>>223
長い間使っていてパフォーマンスが落ちてきているのかもしれないね
もともとどれくらいのスペックのノートか知らないけどさ。

一回クリーンインストールしてみるってのも良いかもしれないが
それが億劫なら、どうでもいいアニメーション効果なんか常時切っておけばいいんじゃないの?
カクつきが消えてストレス無く使えるならそれでいいじゃない
225201:2009/06/05(金) 22:40:26 ID:lrraW6i6
>>215さん
一応、抵抗なしでやってみたら成功しました(^v^)v
226[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 23:06:21 ID:ez9aywQy
このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
227[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 21:32:44 ID:YL2POrMg
今日あるFPSをやってて低スペなんですよ…って言ってメモリは512MBですって言ったら「CPUが悪いと思う」って言われたんですけど、どこから見るんですか?
それで晒すので診断してください;;
228[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 21:35:22 ID:ZLUL9Wcu
コントロールパネル>システム
229[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:06:14 ID:YL2POrMg
>>228
ありがとうございます!
家に帰ったらまた晒しに来ます
230[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:49:20 ID:jUvPSDpc
Google Chromeをダウンロードしてしまい、うっとうしかったのでアンインストールしたらショートカット登録していたYahoo!がアプリケーションが見つかりません。となります。解決方法を詳しく教えて下さい。vistaです
231[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:52:42 ID:XFKSnjL6
>>230
いまいちどういうことか分からないぞ。日本語を見直してみよう
その「Yahoo!」ってのを知らないんだが、それは何かのアプリケーションなの?
232[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 00:09:06 ID:C7qH7uAD
Turion 64 X2(TL-60)と Athlon X2 for Notebooks(QL-64)ではスペック的にどちらが上ですか?
233[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:06:41 ID:1ngFzedQ
このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
234[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 17:29:48 ID:7WbfIBmn
ICH9Mで動くHDDチェックツールないですか?
CD BOOT可なもので。。。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 17:36:39 ID:4gEPmdg/
>>234
チェックなど不要だ。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:00:43 ID:TbdxH80z
このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
237[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:26:36 ID:EQTwZxhP
USBフラッシュメモリに保存してあるエクセルデータなどを
PC上に移さないで直接アクセスしてファイルを更新したり上書きすることは可能ですか?
DELLとかの安いSSD搭載モバイルPCの購入を検討しているんですが、
SSDは容量があまり大きくないのと値段も高いみたいなので…
238[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:36:26 ID:4gEPmdg/
>>237
ちゃんとエクセルをインストールしたパソコン上のディスクで編集しないと法律上マズい。
あとでマ○クロソフトにウン十万円請求されてもいいなら可。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:40:15 ID:4gEPmdg/
このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
240[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 18:47:19 ID:EQTwZxhP
>>238
レスありがとう!
pcに購入した正規品のオフィスを入れてあるのに
法律上はダメなんですか…
勉強になりました!
ビビりなんで容量あるHDDのやつにしときますw
あと、最近のウルトラモバイルPCならオフィスはまずまず快適に動きますか?
241[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:00:21 ID:btWiKtcf
なんで駄目なん?
ライセンス違反っていうなら外ずけHDDもメールもライセンス違反っていう話しになる
242[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:05:42 ID:3BRBjapS
オープンオフィス入れてるけど、起動までに時間かかるね。
そのあとは普通に操作できるけど。キーボードが小さいからそこを考えた方が
243[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:11:30 ID:TF5ECyrS
ノートPC10万前後で、良いのない?
244[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 19:12:59 ID:TF5ECyrS
誤爆
245[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:15:07 ID:AY+tsj6C
ノートパソコンでスト4をやりたいのですが
OS vista
CPU core2duo 2.6
メモリ 2G
ビデオ intel965 358M
で動作するでしょうか 教えてください
246[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:29:17 ID:tZ+qTCCK
絶対にムリ・全く動かないとは断言できないが、極めて厳しいだろうね
247[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:36:42 ID:AY+tsj6C
>>246
レスありがとうございます
何が厳しいでしょうか?
248[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 22:55:55 ID:tZ+qTCCK
グラフィック
249[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 00:24:28 ID:embSWM74
>>245
OS、CPU、メモリもダメだね。
予想だがHDDもダメ。
あとたぶんマザーボードもダメだ。

さてこのスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
250[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 03:51:33 ID:TiwDlg/M
>>245
無駄、無駄、無駄ァ!!!
251[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 08:58:29 ID:VWk35RyW
去年姉にレノボの安いXPのやつ選んであげたら喜ばれた。赤鼻好き姉。
でも俺いじってみて微妙にキータッチ固いかなと感じた。

書き物に一番いいノートってお勧めない?
とにかく安くて、バッテリはまあそこそこでもいいから
252251:2009/06/10(水) 09:02:17 ID:VWk35RyW
あ、性能はいらんけど静音なのないかな・・
253[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 09:04:31 ID:9f10bp6k
やっぱレノボでしょ。
↓これは画面デカいから書き物には最適。さらに安いからお小遣い程度で買えるし。
http://kakaku.com/item/K0000026195/
254[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 10:03:21 ID:embSWM74
さてこのスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
255[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 11:10:01 ID:VWk35RyW
256[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 11:19:12 ID:a1xnvCLu
書き物に一番いいノートは普通にKOKUYOのキャンパスノートらしいよ
257[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 12:57:28 ID:9f10bp6k
>>255
俺のはたわまないから最新ロットで修正されたに違いない
さぁ買え
258[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 14:13:49 ID:S+4ugBCA
夏モデルLaVieC

MHF推奨だから
買ったんですが
CPUを間違えてプロセッサーP8600買ってしまいました
推奨はプロセッサーP9600
でした...
ゲームするに差し支えないでしょうか??
まだパソコン本体は開けてません
259[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 14:59:10 ID:a1xnvCLu
>>258
⊂( ^ω^)⊃ セフセフ
260[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:09:38 ID:KozVPOh6
満充電になったままアダプタ繋げた状態だとバッテリー消耗するんだよね?
満充電になった少し減ったでアダプタのコンセント頻繁に抜き差し
して調整したらまずい?
261[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:19:26 ID:9f10bp6k
>>258
残念だったね。

>>260
やっても大丈夫だけど
たまに煙が出るから消火器は横に置いておいてね。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:24:11 ID:a1xnvCLu
>>260
満充電にならないように設定できないのか?
んなら満充電にならない程度(満充電の80-90%くらい)のところでACアダプタ外して、
またやばくなってきたら繋いで、ってやりゃあいいんじゃないの?
満充電しないほうがバッテリには優しいと思うが?

>満充電になった少し減ったでアダプタのコンセント頻繁に抜き差し
これはそれほどいいプランとは思えないな
263[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 16:29:02 ID:embSWM74
さてこのスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
264260:2009/06/11(木) 14:06:13 ID:E6Wm1qVG
>満充電にならないように設定できないのか?

そんなフリーソフトあります?
265[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 14:25:31 ID:HslrPLuw
原則としては無い。が、あると言えばある。
無料だが多少お金がかかる。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 18:10:27 ID:a0ekAZ25
このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
267[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 23:01:40 ID:yI6fuErK
パソコンを買ったとき一番始めすることとかありますか?
268[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 23:04:21 ID:Gz4Jmk0l
箱を開けて中身を取り出す
269[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 01:46:17 ID:I45GNoom
次に中身を戻して箱を閉める
270[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 01:52:12 ID:eUtZv5vl
全くの初心者ですが質問させて下さい
EPSONのNT350をアダプター無しで譲ってもらいました
できれば安くアダプターを購入したいのでマルチアダプターを探しましたが見付かりません
EPSON対応のマルチアダプターは無いのでしょうか
正規のアダプターはSADP-65KBです
色々ググって他社なら同じ品番アダプターが見付かりましが同じ品番でも違うパソコン用は使えないのですか
レベルの低い質問でスミマセン
よろしくお願いします
271[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 10:37:07 ID:I45GNoom
最近のパソコンは世界各国で売る必要性があったり、部品の汎用性、
メンテナンス性などを考慮してどんなACアダプタでも使えるようになってる。
「○○専用」とか言ってるのはメーカーが売り上げを向上させるための
詐欺的な文句で、動作確認した機種を書いているだけ。全部ウソです。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 10:50:18 ID:6mvVXGFT
>>271
ありがとうございます
ノートパソコンによってアダプターの差し込み口の形が違うので不安でした
アダプターの品番が同じであれば使えるということですね
お答えいただき助かりました
273[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 11:06:06 ID:gup+e3kR
>>272
どっかショップに行って聞いた方がいいぞと忠告しておく
274[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 11:57:35 ID:s4hylLwj
>>273
アドバイスありがとうございます
やっぱりお店で聞いた方が確実ですか…
お店は量販店でも教えてくれますか
それとも専門のパソコンショップじゃないとダメでしょうか
ホント低レベル過ぎでゴメンナサイ
275[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 11:59:31 ID:kQgatBxt
すなおにメーカー純正品を買いなされ
276[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 13:01:29 ID:3daKarr7
>>275
そうですね
初心者にはそれが一番良いと分かっていますが同じ様に使えて少しでも安いなら貧乏人の私には助かるなぁと…
安物買いの銭失い
ですね
ありがとうございました
277[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 13:21:32 ID:Z4HSEqQv
このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。
それでもよろしければ質問をどうぞ↓
278[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 13:37:08 ID:rMQUoSD9
ノート用の後付け内蔵DVDマルチドライブって存在するのでしょうか?
外付ドライブを買ったのですがUSB2、0に対応していない為
書き込みが低速でしか出来ないので困ってます。
もしくはPCのバージョンアップとかで2、0に対応させる事は可能なのでしょうか?
外付ドライブの取説を見ると増設USB2、0インターフェイスには対応してません。
と書いてあります。
全くの初心者なので意味がサッパリわかりません。
ちなみにPCの標準ドライブはDVDコンボです。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 13:47:35 ID:Z4HSEqQv
実はDVDコンボでもマルチドライブ化する方法がある。
詳しい仕組みは省略するが、簡単に言うとレーザーの出力が上がればDVDにも書き込める様になる。
レーザーの出力を上げるには「もっと出力を上げないとイカン」とドライブに誤解させること。
つまりドライブのレンズをマジックなどで塗りつぶすとか、レーザーが出にくい状態にする。
一見無謀な行為に見えるが、マジックによる減光の割合より
ドライブがレーザーの出力をあげる割合の方が大きいので結果的には成功する。

騙されたと思って試してみて欲しい。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 14:18:04 ID:Z4HSEqQv
※※※※※     質問前に必ずお読みください     ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 16:44:30 ID:KUTxaqEu
これからFXを始めようと思うのですが、どのくらいのスペックとネット環境があればいいのですか?
282[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 17:00:23 ID:Z4HSEqQv
スペックも何もこれ一択だ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0001PW8DQ

回線はPHS回線でおk 光とかムダ
283[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 17:15:13 ID:HHpYkt60
えっ?
284[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 17:26:10 ID:I45GNoom
いやこれの方がオススメ
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k112565634
285[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 18:11:14 ID:gdeNe0zK
>>284 おぃ!金とるのかょぉ まるで泥棒だな
286[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 19:57:18 ID:W0Tw0tn3
●ノートPCを購入検討している皆様へ

 東芝のノートPCは、壊れやすいです。
 事実、2002年に買ったダイナブックは2008年に壊れました。
 修理依頼しましたが、今年、また壊れました。
 東芝のノートPCの保守部品保有期間は6年だそうで、修理を断られました。

 ウソだと思ったら、まわりで東芝パソコンを利用している人に聞いて見てください。
 壊れないノートPCなら○社がいいと言うはずです。(宣伝になるので)
 32インチ液晶テレビも4年でドット抜けしてます。
 リモコンは音量ボタンを大小押すと、電源オン時最初の1回だけチャンネルが変わるバグがあります。
 電池交換しても直りません。

 ★要するに、東芝の製品は品質が悪く、寿命も短いのです。
  事実、保守部品保有期間が過ぎたら、修理対応しない方針だそうです。
  (新しく買い替えろということらしいです)

それでも、買いたいなら買いなさい! 量販店の3年無料保証が切れる頃、壊れますから。
実際、買って経験している人が言っているので情報は間違いないです。

CMや見た目の派手さ、見た目で買うと後悔します。
ノートPCなら日本製の○社は、ビジネスマンの常識ですよ!
メーカーイメージで買うと後悔しますから。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 22:08:01 ID:I45GNoom
※※※※※     質問前に必ずお読みください     ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 22:43:07 ID:hBuIGWYw
電源が入らなくなってしまいました。
DELLです。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 01:16:25 ID:o56TYIxq
質問です

SONYノートパソコンVAIOを使っています
インターネットは無線LANです

一週間ぶりにパソコンに電源を入れたら、電源はついて起動しているような音はするのですが、画面が暗いままで何も表示されません
何か対処法はありますか?
修理に出した方がいいのでしょうか…
どなたがアドバイスいただけたらうれしいです
290[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 02:06:00 ID:nmwTrBVZ
【使用OS】windowsXP
【PCのメーカ/型番】エプソンのNT1400
【問題点・エラー表示の内容】
パソコンを起動しようとすると
最初普通に立ち上がろうとするんですが
A disk read error occurred
press Ctrl+alt+del to restart
と出て動かなくなります
Ctrl+alt+delをおすと又立ち上がろうとしますが
又同じ表示が出て止まります
【関係有りそうな出来事】
わからないです、今朝まで普通に動いたのに><

結構長く使ってるので寿命的な感じもするのですが
どなたかわかる方いましたら教えて下さいお願いします。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 02:25:49 ID:59njYOrC
>>288
報告お疲れ様です

>>289
一週間放置したなら、起動するまで一週間待つのは常識

>>290
エプソンのNT1400は歴史に残る超頑丈な機体で、何もしないで壊れる事はまずありえない。
とりあえず画面の指示に従いなさい。オレは15498回同じ事を繰り返したら直った。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 02:55:11 ID:SNyLB80A
※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。

293[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 10:04:52 ID:NTgooRzm
…と説明してやってるのにノートPC初心者総合質問スレに来ない当たりが
質問者のカスっぷりを証明してるよな。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 11:51:49 ID:ZLcArwRc
   _,,,
   _/::o・ァ <パソコン初心者総合質問スレッド Part1894
 ∈ミ;;;ノ,ノ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1244424723/
   ヽヽ

           
295[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 12:22:19 ID:GpK31BRZ
おお、そうだったんですか、そっちできいてみます、すみませんでした
296[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:41:06 ID:59njYOrC
ぶっちゃけPC初心者板の質問スレはこのスレよりメチャクチャだけどね。
ま、そんなことこっちにはカンケーないし、あくまでPC初心者はPC初心者板へ行けと。
初心者板でも不満なら業者にでもカネ払って解決すればいい。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:51:59 ID:wtTdG+78
【使用OS】windows vista
【PCのメーカ/型番】富士通 FMV NF50X
【問題点・エラー表示の内容】
ゴミ箱の容量を減らして空き領域を増加したく、
プロパティからカスタムサイズ→最大サイズを変更してみたのですが変化がありません。
再起動もしてみたのですが容量が増える事はありませんでした。
普通は適用をした時点で容量が変化するものなんでしょうか?
それと何が原因でしょうか?お願いします。
ウイルスバスター2009とHDDの現在の空き容量は10%ぐらいです。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 14:22:01 ID:wtTdG+78
自己解決しました
スマソ
299[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 14:31:41 ID:+zE3gBlF
FMV-7000NA5と日立FLORA310-DA6のパソコンではどちらが機能や使い安さがいいですか?
教えて下さい!
300[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 15:08:55 ID:wk636S3/
ノートPCでSAやってるんですけど、どうも思いです
知り合いいわくCPUかメモリかグラフィックボードを変えろと言われました
ですが昔のPCなんで買い換えたほうが早いのかもしれないです
ちなみにLAVIE LL350/Dです
301[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 15:12:10 ID:NTgooRzm
>>294>>256
こっちだっつーの
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244479603/
302256:2009/06/13(土) 15:13:29 ID:CnZSheaI
ハァ?俺に何か言ってんの?十年はぇえよ(pgr
303[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 18:34:06 ID:v+o3X01a
vaioのtype zを買おうと思っているのですが、
HDDかSSDか迷っています。
SSDはHDDより高いですがその分HDDより性能は良いのでしょうか?

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 18:38:29 ID:CnZSheaI
>>303
HDDに比べて価格は高いが、ランダムアクセス時の読み込み性能に優れ、これを多用する
OSやアプリケーション・ソフトウェアの起動、かな漢字変換などの読み込み時に時間短縮が
期待できる。従来の多くのSSDではバックアップ電源を持たないと電源の切断によって記憶
内容が消えてしまったが、Flash SSDは不揮発性であり電源切断後も内容を長期に渡り保持
できる。また低消費電力で放熱も少なく耐衝撃性にも優れ、小型で騒音も発しない事から
携帯用途に向いており、デスクトップ・パソコンよりはノートパソコンでの採用例が多い

…簡にして要を得た解説がネットにはいくらでも転がっている。
305303:2009/06/13(土) 18:45:47 ID:v+o3X01a
>>304

回答ありがとうございます!

まさにノートPC向けのもの何ですね。
せっかくですのでSSDの方を検討してみようと思います。

ググれば分かるような質問で申し訳ありませんでした。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 21:38:22 ID:59njYOrC
※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 18:31:32 ID:HzZtd2VE
他は同じ構成で、T-1600 G40チップセットと
アス64x2 QL64 780Gのノートでは、どちらが性能良いでしょうか?
308[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:08:00 ID:D2kMqp6E
XPのメビウスノート
帰宅したら電源が落ちてて、起動させようとしたら起動途中にシャットダウン
(デスクトップを表示する前に)

再セットアップしようとしたらフォーマットできなかったとのメッセージが出てシャットダウン

以降はバイオスのパスワード入れる→シャットダウンの繰り返し

もう手遅れですかね

309[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:52:04 ID:ICM+oWJO
質問です。
デスクトップ上にあるショートカットでアプリケーションが開けなくて困っています。「ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け」をしたら、.lnkのアプリケーションが全て同じプログラムで開いてしまいました。どうやったら直るのでしょうか。
教えてください。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:20:49 ID:SuIPumRr
ググれば、同じような失敗をしている人が心底困って質問しているのをいくらでも見つけられるだろう。

回答するのもアホらしいほど。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 00:10:27 ID:umpuIVrJ
FAT32
312[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:04:17 ID:qvXO+UJ8
※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 08:45:21 ID:y8qEQ8cD
>>309
良く見ろ、パソコンのキーボードに巻き戻しボタンあるだろ
それ押せば元に戻るよ

314[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:53:23 ID:NXmH1Gwn
質問頼む

朝、ノートのキーボードに水こぼしてバッテリ抜いて乾かして放置して今帰ってきた。

電源入れたら動作には全く問題がなかったんだが、画面が暗い。

輝度を最大までしたけど変わらず。
これはバックライトがいかれたのかな?

315[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 18:08:21 ID:y8qEQ8cD
中途半端に乾かすから水の中の不純物が基板に残って不具合を起こしている
ヤカンで一度沸騰させたお湯で基板全体をザブザブ洗い、水を切った後
冷蔵庫にまる一日入れておく。これで完璧。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 00:37:01 ID:+izWt64L
>これで完璧(にトドメをさせる)。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 10:08:09 ID:g2OUDrHh
※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:30:00 ID:HIfH7YlL
どーもパソコン初心者です、
このスレの消し方の方を教えて欲しい。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 21:15:37 ID:RPleh71R
ノートパソコンを購入1ヶ月くらいです。
タッチパッド好きでマウスは好きじゃないのですが、今回のタッチパッドがツルツルすぎて
どうも感度がイマイチ。もちろん設定は一番敏感にしてあります。

静電気だとか、温度だとかで感知してるんだと思いますが、手がさらさらの時などは特に感知しづらいです。
ネットで調べたら小数ですが、サンドペーパーで削るといい場合があるという文章が見つかりました。
でも大々的に、「タッチパッドはこれすると確実に向上する」というほどの書き方でもありませんでした。

新品なので不安なのです。
サンドペーパーで削ったらザラザラにうまい事なるのか、感度が上がるのか。
サンドペーパーで実践した方いましたらアドバイスお願いします。
成功談失敗談などもありましたらお願いします。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 01:49:48 ID:v/xx0Rdz
なるべく目の粗いもので力いっぱいこするのがコツ。
ホントはサンドペーパーなんかよりおろし金みたいなのがオススメ。
これで完璧。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 10:45:51 ID:5S11nJMP
>これで完璧(に壊れる)。


※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 13:58:31 ID:69N0/dnM
ノートPCのハードディスクを交換しようと思います。
今、30Gなんですが、80Gくらいにしたいです。
(120Gまで認識するという情報があります。)

2.5インチとか接続方法とか、ハードディスクを
探すときに必要なものを教えてください。
323322:2009/06/17(水) 13:59:42 ID:69N0/dnM
>>321
わかりました。

>>322は取り消しまして、PC初心者版に移動します。

どうもすみませんでした。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:48:31 ID:Cpsey9HT
パナとソニーvaioPシリーズ以外で国内製造ノートPCってありますか??


325[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:00:39 ID:iB6QFlZF
お聞きしたい事があるのですが
USBメモリ等を繋ぐと『ハードウエアの安全な取り外し』とタスクトレイに
出ると思うのですがプリンタや外付けのDVD等を繋いでも『ハードウエアの
安全な取り外し』と出るのですがこれって普通ですか?
326[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 01:19:22 ID:qJr0AXna
普通だよん
327[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 01:22:00 ID:qJr0AXna
>>324
富士通なんかわりとそうだよね。すべての機種がそうかは知らないけどw
328[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 02:25:57 ID:6r9WvzRt
※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 07:19:07 ID:OwL6oUKQ
パソコンが壊れたのでとりあえず友達の使っていない古いパソコンを借りているのですが、
新しく購入するとすればいつ頃がいいと思いますか?

Windows 7が出てからかなとは思ってますが。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 10:33:23 ID:od5rWD9Q
>>329
7が出てSP1になって価格がこなれてきてから。すなわち、いつになるかは分からない。

それか、無料アップグレード権付きが出てから
331[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 12:45:53 ID:OwL6oUKQ
>>330
なるほど、無料アップグレード権が出る頃が一番直近で買い時ですか
332[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 13:36:39 ID:WNJlQCPc
そうでもない
333[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 13:42:13 ID:od5rWD9Q
まあ、アップグレード権付きVista機はボッタ価格になるんだけどね。

新規購入のベスト時期は7が出てSP1になってUSB3.0が搭載されてさらに価格がこなれてきた頃。
PCの底値期自体はボーナス商戦直後と見る。アップグレード権付き秋モデルが出る前に
少なくともメーカー直販は可能な限り売りさばきたいだろうしな。ボーナス商戦真っ最中は高値水準で移行。

と大胆に予測。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 18:48:05 ID:hfsRLOBo
>>327

ありがとうございます。富士通ですか〜ゲームPCあったかなorz

335[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 20:08:48 ID:WNJlQCPc
※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 18:00:21 ID:kl75EplQ
>>324
メーカー製でもBTOならそうじゃないか?
337[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 19:48:13 ID:FxnZPYfQ
これってどう?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580119357395/100520000000000/

CPU名称 : Intel Core 2 Duo
CPU動作周波数 : T7250(2GHz)
付属液晶ディスプレイタイプ : TFT
付属ディスプレイサイズ : 15.4型ワイド
HDD容量 : 120GB
搭載ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ(DL対応)
LAN機能 無線LAN機能搭載
プリインストールOS : Windows Vista Home Premium

ネット特価:\39,800 (税込) 0pt
338[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:25:40 ID:j2xBY8mA
同じ質問を何個ものスレに貼り付けるのはマルチポストって言って良くない行為なんだよん。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 02:15:31 ID:fOyKzZjc

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
340[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:51:02 ID:B80xed75
質問します。
中古のノート2003年物を買おうと思うのですが、大半はCDドライブをUSB起動でできた頃でしょうか。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 18:15:33 ID:RY8YMEtM
プリインストールOSがWindows2000のものなら可
プリインストールOSがWindowsXPのものなら不可
342[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:36:19 ID:fNWLpKvT
>>340
レスを有り難うございます。
ただ、確認したかったことはbios上でUSBドライブでインスコが可能か聞きたかったのです。
当時はカード接続とかドックで読み込みとか多かった気がするので。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 04:41:15 ID:m03jn78b

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。

344[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 13:21:03 ID:EoiWIsIn
すげえなコイツ、まだへばりついてるんだ…
なんのためにここまで必死になれるんだろうな。

ageとく
345[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 00:23:38 ID:2FIdUIWp

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:42:49 ID:k0iePjws
東芝のdynabookでosはvistaを使用しています
少し説明しづらいのですが、ネットなどを使用していると急に右クリックが反応
しなくなったり、新しいリンクを開けなくなります
新しいリンクを開かない限りは普通に問題はないのですが右クリックを押しても
何も出ず、新しいリンク、マイドキュメント、マイコンピュータ等も出なくなって
終了オプションをクリックしても何も出なくなるので強制終了するしか手がなくなります
ネットを始めて何度も新しいリンクを開いているとこういった現象が起こるのでこれが
原因だと思うのですが、解決法など知っていたら教えて頂けるとありがたいです。長文になってすいません。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 01:20:35 ID:ow4Y9k9j
説明書に解決方法載ってるじゃん。よく読め。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:47:07 ID:f2ycXdUm
core2Quadのメモリ4Gとi7のメモリ3Gではどちらが性能高いと思いますか?
349[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:48:15 ID:f2ycXdUm
ついでにQuadは9650、i7は920です
350[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:56:24 ID:ow4Y9k9j
まったく同じ。寸分違わず同じ。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:00:23 ID:f2ycXdUm
同じ・・・ですか?
だったら比較的安いQuadのほうがお買い得ってことになりますかね?
352[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:03:06 ID:ow4Y9k9j
いいえ
353[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:11:57 ID:f2ycXdUm
??

解説していただいてもよろしいでしょうか?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:17:10 ID:f2ycXdUm
PC初心者板にいった方がよろしいのでしょうか・・・
355[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:40:00 ID:ow4Y9k9j

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
356しろ:2009/07/01(水) 12:59:33 ID:qReIEGqD
TX TX/66J と
VAIO type N VGN-NS52
どちらが良いですか
357[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 14:59:12 ID:o7abfbPS
両方買ってしばらく使ってみて、お前が気に入った方が良い方だ。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:03:58 ID:edkuCO17
無線ノートでアクションゲームをする場合、有線よりもラグは発生しやすくなりますか?
359[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 16:06:27 ID:o7abfbPS
無線の方がケーブルが無い分抵抗が少ないので速い
360[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 20:24:20 ID:ATPtIpnW
>>359
その回答はありえない
361[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 22:15:57 ID:ou4W5/pm
このスレにはPCのことなんか何にも分かっちゃいない低脳回答者がいるからな。
気をつけた方が良い。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 00:24:18 ID:VK2je7Kh

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 16:08:00 ID:0NkHTa/1
もぉ7月ですね
364[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:32:52 ID:3rIJ5nbC
最近、頻繁に、電源がいきなり落ちるようになりました。
キーボードの左側の2cmぐらいのスペースを触るとかなり熱いです。
そういえば前はファンのブゥワァアアアアアアアって音が鳴ったり止んだりしてたのが
最近聞こえないような感じです
これはやっぱ故障の可能性がありますか?
365[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 02:09:26 ID:1KZGWesa
ご安心下さい。極めて正常です。
末永く使ってあげてネ。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 00:45:01 ID:YarPXG+T
質問です。

仕事で使っている今のPCがX61sなのですが、そろそろ新機種を購入しようと思っています。
VAIO TYPE Gの方が店頭で持った感じが軽かったので好感を持っているのですが、

X61sに入っているCPUはCore2DuoのL7300、TYPE GはSU9400で、
スペックだけ見ると同FSBでもあり、同クロックでもあつつ、
後者の方がキャッシュが少なく見えます。

メモリやHDD周りが同条件だった場合、CPUの単純な速度だとどちらの方が速いですか?
買い換えるのに遅かったらちょっと残念なので…よろしくお願いします。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 01:09:52 ID:05oVUvNy
まったく同じ。寸分違わず同じ。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 02:09:28 ID:1H3OCryw
>>366 結局飽きただけなんだな どれを買っても結果は
 
   まったく同じ。寸分違わず同じ。 >>367 の気持ちに激しく同じ。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 05:10:51 ID:PXIX2u7B
ノートパソコンのリチウム充電池について質問します。
AC繋げて使うことがほとんどなのですが、充電池は外しておいた方が痛まないのでしょうか。
それとも、ACで使うにしても、繋げておいた方が痛まないのでしょうか。

どこかのスレで、過放電させてしまうのは痛むからよくないとレスしてあるのを見たのですが、
ACで使ってるのに、充電池を繋げておくのも痛むのでは思うのですがどちらなのでしょうか。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:31:42 ID:jKtNisWW
>>369
つけておけ。電池ないと瞬間停電とかでHDDアボーンもありえる
安全装置はついているものの過充電、過放電は電池寿命を縮めるから
パソコン不使用時はコンセントオフが望ましい
が、電池はしょせん消耗品。寿命は1〜3年程度
371[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:37:05 ID:rblKBoG3
youtubeとニコニコ動画がカクカクして観れません・・。
IEのバージョンが6.0なんですがこれを8.0にしたらスムーズに見れるようになりますかね?
372[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 12:05:56 ID:q3eswh11
データを消去せずに簡単にパーティション分割する方法を教えてください
PCを買い換えたらCドライブしかありませんでした
373[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 13:52:58 ID:FERXu6cJ
>>371
ミリ、ブラウザの問題ではなく主としてハードの問題。パソ買い替え

>>372
ぐぐれ。タダでしたいのなら↓。ただビスタ用はあるかしらん
HDD パーティション分割 フリーソフト
374[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 14:14:25 ID:ObDUTdqo
最近パソコン起動してもしばらくしたら
勝手にシャットダウンするのですが
原因が分かりません…
こういう場合はどのようにすればいいでしょうか?
375[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 14:29:11 ID:rqp52GhO
>>374
サポートに連絡
376[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 17:25:37 ID:xn3LkNGB
>>374
「最近」ということなら熱暴走ということも考えられる
パソコンに扇風機で風当てて使ってみろ。それで落ちないで使えるのなら
筐体の中にゴミが溜まって放熱が上手くいっていない状態
筐体の中を分解掃除汁、特にCPUファンをキレイに掃除
分解するスキルなければ掃除機強とエアダスター噴射
それで治らなければ修理
377[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 19:57:57 ID:0jSjKoan
NECのLaVie使ってます。
5月頃からファンの音がうるさいのですが季節に関係ある?
PC買ったのが去年の真夏で、最初からファンの音が激しかった。
でも秋冬は全然静かで…。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 20:57:52 ID:Rla5oeRJ
温度に関係がある。
夏でも使っている環境の温度(室温)が低ければ他の季節と変わらない
379[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:17:08 ID:+FBHRWV2

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。

380[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:47:28 ID:7aEaIJBV
キーボードにお茶こぼしてしまったんだが…

すぐ落として水分出来るだけ取り除いて起動させたら、一応デスクトップまでいけたが止まった… 以降起動途中でとまるんだが!

どーしたらいいの??
381[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:51:16 ID:z2/KhJbU
>>380
USBキーボードを接続して動作正常ならば内部ダメージはない
382[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:56:50 ID:+FBHRWV2
全く役に立たないアドバイスだな
オレが言うのもナンだが
383[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:58:47 ID:7aEaIJBV
>>381
レスあざっ

初期画面から、うんともすんともしないんだ(´;ω;`) USBキーボードうんぬんのレベルじゃない気が… あんま詳しくないからわからんけど…

修理出したら直るかな?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:10:20 ID:HZPspAqj
質問です。
ATI Mobility Radeon HD 4650

NVIDIA GeForce 9600M GT
ならどちらが性能としては上位なんでしょうか?
385[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:36:48 ID:Vb0oVKuO
>>383
>水分出来るだけ取り除いて起動させたら

これがダメダメだったな。完全に乾いてから起動ならまだ見込みがあったが…
今日もダメだったらとっととメーカーに問い合わせるのが一番

>>384
ラデ
386[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:42:39 ID:HZPspAqj
>>385
あざっす
387[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 14:36:12 ID:+FBHRWV2
※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 17:13:03 ID:7aEaIJBV
>>385 まぢかん… もうダメっぽいわ 新しく買うか…次からキーボードにシート的なのするか
389[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 17:27:55 ID:PzCRSeje
こうして今日も騙されるヤツが一人…
390[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 19:18:23 ID:7aEaIJBV
俺か? ここの情報だけじゃなくてツレとか色々相談してみるぜ
まぁみんなありがと!
391[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:38:04 ID:wdMqSzQv
車や電車での外出勤務が多いのですが、SDカードをさしながらノートPCをバッテリーさせることが多いです。
SDカードは電力どれくらい食うんでしょうか。また、ずっと差してると、さしてないときよりもバッテリー減ります?
392[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:43:10 ID:G7fNlf3o
むしろSDカードが充電してくれる
393[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 00:52:24 ID:G19eRf1v
NEC VALUESTAR C2D 2.80GHz 2ndキャッシュ 3MBで スーパーΠ104万桁 20秒
ノート ガレリアMV C2D 2.66GHz  2ndキャッシュ 6MBで スーパーΠ104万桁 17秒
処理速度、グラフィック HDD メモリもVALUESTARの方が上なのに遅いのはなぜ
OSはともにVISTAです。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 01:23:32 ID:G7fNlf3o
ここだけの話、N○Cはスペックの改ざんやってるからね
C2Dマシンを開けてみたらセレロンだったなんてよくある話
395[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 09:32:21 ID:YHKQQtRe

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 19:17:32 ID:QS8al9AT
昨日から突然、Windows(xp)が起動しなくなりました。

電源は入るのですが、画面が真っ黒のままうんともすんとも。

いつもならWindowsの読み込み画面がでていたのですが、そこまで進まないって言ったらいいんでしょうか。

もう古いPCですが、寿命なんでしょうか?
397[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 20:12:38 ID:zRlJxy/Z
うーむ典型的な症状だな。
そのまま根気良く再起動し続ければ突然直る。
できればあと数年は使ってほしい。
すごくねこだいすき。

398[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 01:48:59 ID:2wI+O6Et
自分の部屋にデスクトップを置いてるんですが、持ち歩けないのが不便なので、ノートも欲しいです。
デスクトップも共有していきたいのですが、なにを用意したらいいのでしょうが?
399[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 08:56:01 ID:8HsVwwu9
デスクトップを持ち歩けばいい。
ノートなど不要だ。
ttp://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2006/04/customlaptop.jpg
400[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 11:40:25 ID:ZCdvLpN3
>>398
無理して見栄張らなくてもイイんだよ 貧乏人なら無線も有線LANもいらない


     安売りのUSBメモリー2Gを購入しとけ
401[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 12:11:56 ID:ZCdvLpN3
>>391 携帯電話でもメモリーカード挿してバッテリーオンリーじゃない?
バッテリーの持ち時間を気にしてメモリーカードを抜いている人いるかな?
たしかにSDカードも電気消費するが他にも無線LANカードや光学機器、
スピーカなんかも無駄に電力消耗しちょるんとちゃうか?
「ノートPCをバッテリーさせることが多い」ってアンタ、もの凄く器用なんだな。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 12:52:37 ID:EIe764m4
ノートPCのメモリー増やそうと思って裏の蓋開けようとしたら
精密ドライバーの先がドリルのように曲がった挙句、
ネジも舐めちゃったんですがどうしたらいいですか?
摩擦増強剤つけてもすべって回りません
メーカーとか販売店に頼んだら取り外してくれるんでしょうか?
403[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:04:35 ID:NjBUq3y0
そうネジを外すためのドライバーがあったような気がする。
ネジの頭に先端をあてがってハンマーで叩いてめり込ませて、
それから回すやつ。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:07:07 ID:8HsVwwu9
んで勢い余って本体にもめり込ませちゃうワケだね
405[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:12:20 ID:NjBUq3y0
んなわけねえだろ。おまいの脳のネジ締めなおしてやろうか?
406[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:13:45 ID:EIe764m4
>>403
エアロビクス2ってやつですね
それも買ってきたんですが、一番細いタイプでも滑ってしまうんです
摩擦増強剤と合わせて使ってもダメなんで困ってます
407[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:18:11 ID:NzHNshFz
保証きかねぇだろうし、直るとしても相当ボッタ料金だろうな
408[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:18:21 ID:NjBUq3y0
安いドライバーとネジ頭を金属用瞬間接着剤で接着しちゃうのはどう?
409[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:22:52 ID:8HsVwwu9
そもそもそんな面倒なことしないでも

1.マイナスドライバーをメモリのフタのスキマに差し込む
2.ひねってフタ破壊
3.メモリ交換
4.ガムテープでフタをする

これで解決じゃん
410[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:24:24 ID:NjBUq3y0
その後、ずっと裏蓋ガムテープで使うのか?
411[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 16:18:51 ID:EIe764m4
裏蓋のネジ1本修理って形で見積してみようかな
マジ壊さないと取れないわ
412[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 16:32:57 ID:mo/NhAh3
VAIOノートPC C50HBを使っていて、OSのビスタをXP
にダウングレードしたいんですが、XP PROじゃないと
駄目なんでしょうか?
ホームエディションでも出来るんでしょうか?
教えてください。 m(_"_)m,
413[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 16:54:48 ID:8HsVwwu9
できますん
414[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 17:00:49 ID:mo/NhAh3
ありがとん ( ´(00)`)ノ
415[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 18:27:34 ID:eg5NLVEI
すみません質問させて下さい。
【使用OS】XP SP2
【メーカー】SHARPのMEBIUS PC-GP10-BM(2003年製)
【CPU】1500+processer 1.30GHz【メモリ】752MB (メモリ512MB増設しました)
【問題点】動画をGOMPLAYERで再生するとCPUが100%になり映像がカクカク
します。タスクマネージャーは物理メモリ合計769520KBでコミットチャージ合計372000KB
となり、GOM.exeのCPUが98となっています。CPUファンは回り続けます。
動画をスムーズに再生するのにはどういう方法がありますか?教えてください。
(メモリ512MB増設しましたが状態は変わりませんでした。)
よろしくお願いします。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 18:33:41 ID:8HsVwwu9
軽い動画を見ればいい
417[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 18:34:07 ID:NzHNshFz
PCを買いかえる
418[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 23:31:25 ID:nm0N+cEF
512MB+512MB PC-133
BIOS ビデオメモリ 初期設定16MB→32MB
GOMより軽い VLC とか MPC

CPU 換装は実績の情報があれば

あきらめる
419[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 00:57:59 ID:0B5J81Zi

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
420415:2009/07/11(土) 17:53:22 ID:DT0/ynyz
416,417,418
ありがとうございました
421[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 21:28:22 ID:cFnW9a+m
教えて下さい。
パソコンの表示(警告)とかがすべて英語になってしまったんですが日本語にはどうやって戻すのでしょうか?
422421:2009/07/13(月) 21:33:21 ID:cFnW9a+m
印刷とかの文字もPrintみたいに英語表示になっています。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:23:16 ID:MiA+D0nw
巻戻しボタンを押せばいい
424[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:22:14 ID:JG6prnbz
どうやったらこうなったがナンもわからん
「わたしは何もしていません」「まちがっていません」だったらそうならない筈

もう一度記憶を呼び戻してごらん、そして再度質問をしましょうね
425[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 17:46:44 ID:qvJNiHmC
あの・・・IPの質問なんですが、複数アカウントで登録できなくなってしまったんですが、
プロバイダ変えてIPは変わるようになったんですが、また登録しても登録できないのではないかと
心配です。サーバーににはどのような情報が送信されてしまうのでしょうか?
ルーターも新たに購入したのですが、ホストとかも送信されるんでしょうか?
ルーターは無線LANするための購入したのですが、どこかルーターの設定を変えたりしないとだめですか?
IPが変われば別人になると解釈でいいのでしょうか?
426[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 18:10:49 ID:5YLXI23u
僕はあなたの脳が心配です
427[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 18:34:19 ID:IaaiBkKj

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:02:53 ID:c7CbOsbo
TVやネットでノートPCを足や膝のような不安定な場所に置いて使ってる人をよく見るのですが、ああいう使い方をしてもHDは故障しないのですか?
429[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 01:35:59 ID:/3n4uD4/
あれはPCじゃなくてでっかい電卓だから問題ないよ
430[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 02:20:54 ID:RuGSbB+u
 
HP Pavilion Notebook PC dv6の購入を考えています。
グラボの欄に「COPP非対応」とありますが、調べてみると高画質再生などが不可能との事。
これは最新ドライバーのインストール等の手段で改善できるものなのでしょうか?

国産メーカーでは見たことのない記述です。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 06:23:37 ID:QQL4Dzsw
お勧めのノートPCあれば教えていただけませんか?

使う用途としてはネットゲーム()、ニコニコ動画、ようつべ閲覧、スカイプ、ネットサーフィンぐらいです。ちなみに、家の中では2台目PC、自分専用のPCとして電源コードつけっぱなしで使うのでバッテリー時間は問いません。

楽天でVAIO type-N(型番 VGN-NS52JB)が人気だったのでそれにしようかとも考えているのですが、どうでしょうか?ほかにお勧めありませんか?

VAIO type-N(型番 VGN-NS52JB)の詳細

発売日 2009年4月18日
OS Windows Vista Home Premium
CPU Intel Core 2 Duo(Centrino 2)
動作周波数 2.4GHz
2次キャッシュメモリー 3,072KB
標準搭載メモリー 4,096MB
最大搭載メモリー 8,192MB
メモリー規格 DDR2 SDRAM/SO-DIMM
メモリースロット 2(0)
ドライブ
ハードディスク 320GB
HDDインターフェース Serial ATA

ネットゲームの推奨CPU
500Mhz〜1Ghz

長文ですいませんでした。
 

432[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 08:04:37 ID:XBsDVCno
落ち着きのない君にAC直結は危険すぎる。
ノート自体を買うべきではないな。
433>>431:2009/07/17(金) 08:23:50 ID:QQL4Dzsw
>>432直結って危険な部分あるんですか?
434[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 09:06:50 ID:/3n4uD4/
>>430
そこまで調べたんなら自分で調べろ

>>431
ttp://kakaku.com/item/K0000026195/
これがオススメかな。スペックもまぁまぁ。お小遣い程度で買えるでしょ。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 15:35:31 ID:174KhS/7
>>433
数行上の>>427すら読まない奴ではコードに足引っかけて粉砕するのがオチ。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 16:18:31 ID:vXEjpy83
>>431
ノートのメリットがざっくりなくなるけど
バッテリの寿命が縮むから、ACアダプタ利用するならバッテリ外した方がいいよ
437[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 16:29:42 ID:5hlNRAZs
最近ゲリラ豪雨が多いからバッテリは外さない方がいいかな?
でも、バッテリ意外と高いからな・・・
はじめから使わない予定なら新品のうちに売っちゃうのも良いかも
438[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 18:03:05 ID:qHi/ggVm

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 00:04:57 ID:j3fMTO3t
>>434ありがとー って58万wwwwwwwたけぇwwwwww
440[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 02:22:48 ID:u2WPU7um
ノート買おうとしてるんだけど64bitか32bitの見分け方って有ります?
きちんと表記してないところが多いと思うんだけど・・
64OS載ってるノートが欲しい・・
441[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 04:16:03 ID:YMgT/h4K
機能が高級だから、性能が優れているのだから、必ず幸せになれるとは限らないよ。
特にアプリケーションがまともに動作しないものも多いし、何よりも値段がべらぼ。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:32:11 ID:DDGXpHuo
もう 全部答えてあげたほうが
このスレもはやくなくなるだろうwww

絶対に正しいことを
絶対に正しいと思って行っても
結果がだめなら
それはほんとにただしいのか?ww

まぁ この板に
絶対に存在してはいけないスレだけどねw
443[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:49:00 ID:2Zjg12tp
なんかノートパソコンにCD入れて取り込もうとしたら、ガリガリ音がして取り込みができないんですが…
最初の方のトラックは無事に取り込めるんですが、4トラックくらいになるとガリガリいって取り込みが止まります…

昨日からこんな感じなんですが、壊れてしまったんでしょうか…

足りない情報とかあったら書くんで、どなたか助けていただけませんか…
444[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:50:04 ID:2Zjg12tp
あ、すみません。
初心者板に書くべきでしたね、失礼しました。
445質問:2009/07/19(日) 01:25:36 ID:JiFe0gVL
どこに書いていいか判らないのでとりあえずこちらに書いてみます。

会社で使っていたPem4時代のNote(DELL−Inspilon)ですが、熱暴走みたいな症状が多発で買い換えてもらい
DELLの方は自宅に持ち帰って修理して、サブ用にしてみようと思ってます。

分解してみるとPC-FANが動いたり止まったりで、ヒートシンクの噴出口にホコリが溜まってスポンジみたくなってました
このへんを交換、清掃で復帰しそうな感じなのですが、NotePCのCPU-FANってどこかパーツ屋に置いてるものですか?
desktopのだと自作ショップに大型FAN搭載のとかいおいろ並んでますが、そういえばNote用は見たことがないです

とありあえず明日はアキバにでも行ってみようかと、、、 置いてそうなSHOPとかあれば情報いただけると嬉しいです
446[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 02:48:58 ID:96Pm6llb
>>443 CDがキャンディに読めてガリガリ君を連想してしもた あぁ喰いてぇ

とりあえずCDは正常に取り出せるのかな 他のドライブでも同じ結果だったらCDを疑うべきだな
447[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 02:56:50 ID:96Pm6llb
>>445
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1896608.html
こちらに似たような症例での質問が掲載されてましたのでご参考にされては?
448[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 02:58:43 ID:wnJ/wSlS

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 06:15:57 ID:YkgCG+kn
185 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/07/19(日) 05:59:55.81 ID:kyU90nVi0
俺のノートPCかなりいいぞ

OSはビスタ
CPUはセレロン
グラボはオンボ←オンボというのは一番いいグラボらしい
HDは50G
CPUは1G
これをマネて買ってみなさい!買ったときの値段は20万だったけど今はだいぶんやすいらしい
俺もPC詳しくないけど店員に聞いてかったから間違いない
450445:2009/07/19(日) 08:51:58 ID:JiFe0gVL
>>447
ありがとうございます 
なるほど、やはり専用設計なのでパーツ取り寄せ以外に方法が無いようですね
DELLにパーツのみ取り寄せしてみようと思います
451[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 13:06:17 ID:MbkBFBYi
sharp pc-xvn70g 画面が真っ暗になり目をこらせば薄く見えます 今は蛍光灯をあてて書き込みしてます
色々調べたらインバータ?の故障でバックライトがつかない みたいな症状だと思うんですけど
修理に出すと高くつきそうなので、テレビにパソコンの画像を出力しようかと思ってるんですけど
S端子ケーブルを買ってきてつければいいだけなんでしょうか? 
452[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 13:09:52 ID:MbkBFBYi
すいませんでした ここ違うみたいですね PC初心者板いってきます
453[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:46:17 ID:96Pm6llb
外付けディスプレィ安いから中古でも良いから購入したら?
腐ってもディスプレィの方が表示はキレイだよ
454[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 00:10:28 ID:AMeJnnPu
内蔵のはディスプレイとは言わないんですか
さすがウソ回答のスレですね


※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、質問を書き込んだところで
キチガイ数人のウソ、デタラメ、ネタ回答が返ってくるだけです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 03:20:54 ID:yu1+Fq54
DELLのinspiron1545を使ってます。OSはVistaです

最近PCを立ち上げると、マウスが動かなくなり完全にフリーズしてしまう様になってしまいました。
パソコンを終了することができないので毎回強制終了しています。
セーフモードでの起動、メモリチェックなども行ったのですが異常はありませんでした
あと復元しても症状は変わりませんでした。

これはHDDの異常なんでしょうか?
このPCは今年の4月に購入したばかりなのですが故障でしょうか?

改善方法を教えてください
456[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 03:56:50 ID:NcqUKXB4
どなたか助けてください
PCはwindows vistaです
ケーブルを間違えて変な所に差してしまい突然消えてしまい
ネットに接続できなくなってしまいました
修理にださないと直りませんか?
457[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 05:37:10 ID:i0IroWvj
>>455
書いてる暇があったらデルのサポートに連絡しれ

>>456
その通りだが、修理は非常に高くつくので
思い切って買い換えたほうがいい。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 07:11:06 ID:Tx7qExMq
ちわっス。
ケツマン志願者いる聞いて飛んできたっス。
俺の初体験は18の時ッス。
俺、中学の頃からホモ自覚してて、ケツに指突っ込みながら、
男に掘られてる妄想しながらオナニーしてたッス。
そのころのオカズは、ゴツイ体育教師やカッコイイ先輩とか思い浮かべながらマラしごいてたッス。
そして、大学入ってジム通うようになって、何となく意識する男ができたんス。
30代半ばくらいで、角刈りの職人風の人で、かなり鍛え込んだマッチョなんスけど、
それほど絞ってないガチムチって感じでバルクがすごくて、腕なんか丸太ん棒のようで、とにかくデカかったッス。

その人がよく鏡の前でポージング決めてたんスけど、すげーカッコよくて、
毎晩その人の身体を思い浮かべながらオナニーするようになったッス。
ある日、俺がベンチしてたらその人も来てて、俺に、補助してやろうか、と話しかけてきたんス。
で、その人が俺のベンチ台の頭の方に立って補助してくれる事になったんスけど、
その人のトランクスの股間が顔の真上に来て、ムチャクチャ興奮してもうベンチどこじゃなく、
力が入んなくて普段の重量も挙げられず、股間は突っ張っちまいもうバレバレだったッス。
その人はニヤニヤ笑いながら、「行こうか」と俺に囁いてきたッス。
俺もう頭に血が上っちゃって訳分かんないままその人と一緒にシャワー室入ったッス。
その人素っ裸になるともうムキムキで雄の色気ムンムンなんス。マラも想像してた通りでっかくて赤黒くて、
そいつを俺に「銜えろ」と言って突き出してきたッス。
俺もう無我夢中でしゃぶりついたッス。俺も自分のマラ扱きながらその人のマラしゃぶりまくったッス。
しばらくして「行くぜッ」と叫んでその人は俺の口の中に発射したッス。
俺はホロ苦い雄汁をごくごく飲み干しながら自分のマラからも発射したッス。
これが俺の始めての男との体験で、その後、度々しゃぶらされるようになり、3ヶ月後にはケツも捧げたッス。
その事はまた機会があったら書くッス。
失礼したッス。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 09:55:50 ID:fghwy0+X
教えて下さい

デスクパソコンのモニターか、ノートパソコンにwiiを繋いで遊ぶ事は出来ますか?
映像を出せるのかがしりたいです

一応ググったんですけど、ノートの方はダメっぽかったんですけど、何か解決策があったら教えて下さい。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 11:12:40 ID:AMeJnnPu
461[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:09:08 ID:NcqUKXB4
>>457さんありがとうございます
>>456ですがあまり金がないので自力で直せるなら直したいのですがそれも難しい状態でしょうか?
462[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:28:40 ID:i0IroWvj
>>461
とりあえず分解してみれ。
無理だと思ったら諦めて買い替えれ。

463[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:43:02 ID:xA0N6xYu
さきほどパソコンをハードオフで購入してきて起動させたのですが、
画面が黒く真ん中の方に
Invalid system disk
Replace the disk,and then press any key
と出ます。
どのキーを押してもこの表示が連続して出るだけです。
どうすれば使えるのでしょうか?
ちなみに機種は
富士通FMV-BIBLO Windows98です。
パソコン初心者なので困ってます。
助けてください。
よろしくお願い致します。
464[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:24:59 ID:2FaD8hj5
NECのLaVieを使ってます。
電源を入れるとログオフしています...と表示されて何分たっても立ち上がらないんです。
強制終了もきかないし、どこを押しても変わりません。
さっきから電源をつけたり消したりしてるんですけど、どうしたらいいんですかね泣
465[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:31:24 ID:2FaD8hj5
自己解決しました。すみませんでした。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:36:49 ID:i0IroWvj
>>463
FDもしくはCD-ROMを抜いて再起動
駄目ならリカバリor再インストール
駄目ならハードオフへ持って行き、返金or差額交換
467[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:48:51 ID:5TmVzlZa
 最近ファンから変な音が出るみたいだから分解してみようとしたのですが、いざ分解しようとしたらCDドライブが取れなくて困ってます。
ちなみに今使っているパソコンは、富士通のBIBLO NB18D/Fというやつです。
一応ググって見ましたが、自分と同じような状況の人がいたんですけど、その人への答えが無かったので結局わからずじまいです。
もうパソコン買い替え時なんでしょうかね
468463:2009/07/20(月) 21:14:58 ID:xA0N6xYu
>>466
CD-Rは最初から入っていません。
リカバリや再インストールってどうやるんですか?
469[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:37:37 ID:ra8R0/0G
再インストール用ディスクみたいなのは付いてなかったの?
470[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 23:25:54 ID:AMeJnnPu
>>463
電器屋に行って「ウィンドウズ98くれ」って言えばいい。
昔のOSだから1000円くらいだけど、マイクロソフトがビスタを売りたい都合で
「もう無い」って言われるけど「2chで聞いた」とか言えば出してくれるよ。

>>467
音が出るのは仕様。そのまま使い続けて問題ない。
そのうちたまに電源が落ちるようになるが、それも仕様だから気にするな。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 01:02:47 ID:fPC3bnIk
最近パソコンでyoutubeの動画見れなくなりました

動画の部分が真っ暗で何も再生されないのですが

どう言った事なんでしょうか??

アドビのバージョンは10(一回削除をし再インストールしてもだめ)

OS XP

472[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 01:07:08 ID:JCiXzjr9
YouTubeの料金払ってないだろ。
ちゃんと払えよ。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 01:30:15 ID:vS2w4PaO
質問なのですがよろしくお願いします

現在購入して1年と1ヵ月のノートPC(D社製)を使っているのですが
ここ半年で2回も熱が原因と思われる理由でマザーボードが壊れ
サポート行きとなっています。ノートPCは今回が始めての購入なの
ですが、ハイスペックノートPCだと、これくらいの故障頻度は
当たり前な感じなのでしょうか?

以下わかる限りのスペック
core2duo 2.4ghz
geforce8400m
474[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 05:23:46 ID:EScUl2Fr
>>471

OS :Vista Ultimate 64bit
VGA: S3 Chrome 540GTX
メモリ 8GB
CPU:Phenom 9500(定格)
Flash 最新

うちではこの環境でニコもTubeも問題なく再生されてますので
同じ環境で再生してみては?

>>473
性能と発熱は比例します。諦めましょう。
性能重視なら今持ってるやつを使い続けるしかないです。
(冷却グッズ等の使用、空調入れて室温下げる、省電力設定の見直しなどの工夫は必要)
どうしても熱くなるのが嫌ならドスパラのIonノートでも買いましょう。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:11:30 ID:MZrv8TbI
>>473
そんなことはないですよ
適切に設計されたノートならそう簡単に熱破壊しないです
L社製なんかは廃熱に定評がありますよ
お勧めします
476[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:50:45 ID:lTXesxtw
>>473
デルのXPSだろうか。
布団の上で使っていて吸気口が塞がれてるんじゃねぇの?
だとすればお前の過失だ。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:53:05 ID:/FI5UvRN
※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、ヒマ人のウソ、ネタ回答や
偽善者の中途半端な知識による中途半端な回答が大半です。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
478473:2009/07/22(水) 00:38:15 ID:TiQHsbuc
>>474
>>475
>>476
レスありがとうございます

廃熱に定評がある というのはすごく魅力的です。L社というのは初めて知ったのですが
次のノートPC購入の際には、L社PCを検討してみます。
本当はノートPCを1年で買い替えというのは資金的に厳しいのですが、どう丁寧に扱っても
壊れるようであれば、見切りをつけようかなと・・・。
(会社PCは似たような性能で3年使っても修理どころかブルースクリーンもないのに・・・)


後、使い方は一応机の上オンリーで風が出るところはふさいでいないつもりですw
479[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 00:43:23 ID:obySyXJL
板違いのスレageないでくれる?
480[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 00:56:48 ID:HCkBCn6/
D社は販売は安く利益薄いが修理代でガバガバウハウハ  との噂も。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 01:26:45 ID:Pv3C1guT
DPCが重い どうすればいい?
482[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 03:28:14 ID:BERsCseW
病院に行くしかない
ここには医者は来ないぞ
483[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 05:13:31 ID:8IEy0lO+
>>478

これからは、問題のノートPCを使う時
必ず部屋のエアコン使うようにしてみたら如何か?
本当に熱が原因なら、室温さえ何とかしてやれば
会社PC並みに壊れなくなると思う
484[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 11:53:24 ID:I0rwquBj
質問です
WindowsXPのノートを使用してます。

色々インストールしてディスクドライブ?のメモリがすぐ一杯になってしまうのですが、
メモリを拡張する外付け機械等はありますか?

よろしくお願いいたします
485[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 13:45:14 ID:4l+sRl/G
正直、そういう便利なものはなかなか無いねぇ…
強いて言えばこのくらいか…

ttp://kakaku.com/item/05387813119/
486[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 19:07:57 ID:lyjyVnnZ

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、ヒマ人のウソ、ネタ回答や
偽善者の中途半端な知識による中途半端な回答が大半です。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:06:01 ID:lyqGlrm7
愛用ノートの「A」のキーをローマ字入力で押しても「あ」が入力されずに「ピピッ、ピピッ」ってエラー音が鳴るだけだ。
どうしたらいいんだ…
488[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:07:58 ID:xhku94Xn
今後は音をならすキーとして愛用する。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:44:02 ID:Z5DAkB8O
あ・あ・あ・あ・あ・あ・あぁ〜ん と鳴るようにできると神
490[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 02:00:40 ID:T5LvsKu6

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、ヒマ人のウソ、ネタ回答や
偽善者の中途半端な知識による中途半端な回答が大半です。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 15:10:07 ID:Ju2DzWs1
dellのノートパソコン「C112V-D(WH)」というPCを友人が使っているのですが
PCの調子が悪くなってしまったみたいで、リカバリーしたいらしいのですが
こちらのPCはイーモバイルを使っているminiノートのPCのためリカビリーCDのようなものがないみたいです。
どのようにすれば
セットアップができて、出荷時の状態に戻せるでしょうか?
こちらのPCです
http://www.gaz.co.jp/pc/t2_72/t2_72_1541.html

使用OS vista
使用ソフトウェア名 イーモバイル
現在の状況 インターネットへつながらない
関係ありそうな出来事 @飲み物をこぼした(キーボードの部分のみ壊れたみたいで
USBタイプのキーボードに変えたら利用できたので、関係あるかは分からないです
A突然、イーモバイルを通してインターネットへつながらなくなったため
イーモバイルをインストールしなおそうと思ったみたいで、「アンインストールしてから削除してください」
という旨のエラー文が出たみたいでアンインストールしようと思っても
できなかったらしく、手動でインストールフォルダごと消そうと試みたみたいです。
その際に消せないファイルがあるらしく、イーモバイル自体も正常に動かなくなったみたいです
現在の状況 インターネットへつながらない

駄文失礼しました。
宜しくお願いします
492[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 15:46:44 ID:eNvlU9fD
DELLにロカビリーCD下さいって頼めばOK
493[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 17:55:41 ID:SlRd5zhz
>>491
メニュー表示中に何かを押すと幸せになれる、かも。
手元にあるネットブックは2台ともそんな感じだった。
494[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 18:31:23 ID:tVZEeU9X

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてスレタイどおりに機能しておらず、ヒマ人のウソ、ネタ回答や
偽善者の中途半端な知識による中途半端な回答が大半です。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 19:06:03 ID:Ju2DzWs1
>>492
ありがとうございます。
リカバリーCDはついてきてないみたいです
そもそも、ドライブらしき物が見当たりません
>>493
ありがとうございますl。
私は現在AcerのPCを使っているのですが
そのコマンドでためしてみても、立ち上がらないみたいです
調べてみたりしてるのですが、DELLのコマンドは検索してもでてこないです

宜しくお願いします
496[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 19:31:14 ID:eNvlU9fD
諦めろ
497[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 20:23:43 ID:9oEdlMWc
ノートPCのHDDが逝ったみたいで起動不能になりました。
メーカーのサービスにHDDの交換とリカバリー(自力では不可能)を
依頼したら、いくらくらいかかりますか?
多分、凄い高額と思いますが・・
498[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 22:00:35 ID:xNGtLCPU
六万くらいかな
499[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 00:05:55 ID:4sT4CObX
>>497
自分でやれば1万くらいだけどね
やって見ればいいのに
500497:2009/08/01(土) 00:41:06 ID:BWerWykS
>>499
リカバリ用のディスクがないので自力では無理と思ったのですが

自分でできるんですか??
501[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:02:14 ID:4sT4CObX
>>500
497にはリカバリー用ディスクが無いとは書いてないから自分でやればと答えたんだよ
自力で不可能と書いてあるのは初心者の質問スレッドだから能力の不足と判断したわけだ

後出しで情報を出すのは普通の実社会でも嫌がられるとおもうぞ

リカバリーディスクは紛失したのなら再発行できるかを問い合わせするしかないし、添付されて無いなら改めて発行してもらえるかの問い合わせをすればいい。
どちらも駄目なら全部メーカーにお任せするか、OSを買ってくる選択肢しかない。

いずれにしろ自分でやればHDD代(とOS代)だけで済むってことだ
502[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:04:38 ID:P5Fv9ta/
HDDが本当に逝ってたら本職でも無理かも。
ダメ元でMBいくらって感じだと思う。
まあ最低数十万かな。

単に買った状態に戻したいってんだったら
それほどかからないかも。
リカバリディスクはメーカーに聞いてみたら
数千円で買えるかもしらん。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:06:18 ID:VaUfqF+Y

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは質問スレではありません。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
504プーチン:2009/08/01(土) 01:08:16 ID:QfBwQ/h2
VAIO ノートPC PCG-FR55使ってますが
起動中に画面がブラックアウトしてそれから何度つけても
最初のVAIOって一瞬でてブラックアウトします。
F2 バイオス画面もできません・・・。

それだけでどこがおかしいかわかる方いますか?
対処法なのでもいいです お願いします
505[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:13:23 ID:J6jHg12/
お前の頭がおかしい
506[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:35:31 ID:y5tI3hdk
一度バッテリーを外して、完全にリセットして見たら?
それでもダメならハードウェアの故障だろうな。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 10:18:17 ID:zavtOZdH
昨日から直らないので質問させてください。
USBキーボードを外した時に、モニターが真っ暗になりました。電源落として起動させてみたりしましたが、ディスクトップ画面に切り替わる瞬間に、真っ暗になります。(それまでは映りますが…)
液晶テレビをモニターとして、表示させると映ります。(ノートは真っ暗状態です)
よろしくお願いします。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 11:06:37 ID:zavtOZdH
すいませんアゲます。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 12:35:57 ID:zavtOZdH
解決しました。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 16:39:19 ID:58lmoq5c
富士通のビブロ蛾物故われた!!
リカバリディスクはあるけどHDDが認識出来ないとか。外付けHDDを買えばどうにかなるんですか?
511[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:21:28 ID:VaUfqF+Y
なりますよ。
外付けHDDは富士通製の据え置き型に限られますが、廉価なもので十分です。
これなんか安くていいですね。
ttp://kakaku.com/item/05382112524/
512[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 02:51:01 ID:6qlm0zWU

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
513[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 15:43:57 ID:cz8gO0EN
すみません質問です。
ノートpcの液晶画面が割れてしまいました。
同じ型であれば単純に〔蓋を付け替えるって感じで〕
液晶画面交換できるんでしょうか?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:17:28 ID:uJGR87Kp
>>513
素人にはほぼ無理です。
素直に修理へ出しましょう。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:26:40 ID:cz8gO0EN
ありがとうございました。
素直に修理に出します。
516[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:54:54 ID:vm4WMyOT
型番わからないが、有償修理するくらいなら買い換えた方がいいような。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:12:28 ID:SpfYGSlt

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:21:39 ID:fFOIbzTF
VistaのノートPCのディスプレイが壊れて画面が一切見れないので、
USBかRGB接続のディスプレイを買って作業しようかと思うのですが、
RGBのサブディスプレイは接続すれば特に設定をいじらなくても表示されるのでしょうか?
また、USBの場合は自動でドライバを入れてくれる製品があるようなのですが、
クリック不要で行えるのでしょうか?
519[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:53:13 ID:clCVrjuh
513=518?
520[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:06:19 ID:oDvw2Gum
>>518
最近のパソコンをなめるんじゃねーよ。
そんなもんすべて自動でやってくれるに決まってるだろ。
安心して買って来い。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:08:14 ID:fFOIbzTF
>>519
いえ、自分の場合はPC内部の配線が断線したみたいです。

>>520
ありがとうございました。買ってきます。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:13:36 ID:sTiOMABB

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 04:46:18 ID:3bR5DHgo
>>521
なぜ配線とわかったのか疑問だが、
配線だとしたらいっぺんキーボードを外してコネクタ部分が緩んでいないか調べては?
結構これで直る場合もあるよ。

ディスプレイを摘んで持ち歩いたり急激な開閉をするとよく起こる。特に大画面機種はね。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:47:55 ID:wy6gR5LN
HD画像を見るのにGPUの優劣は関係ありますか?
525[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:48:42 ID:wy6gR5LN
HD画像 → HD動画
526[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:54:30 ID:P72yH0iy
相談させてください。

WindowsXPを使っています。
ネットに接続中に画面が突然真っ黒になりました。
再起動させようとしましたが、
Windowsが正しく作動しません〜
とメッセージがでます。
再起動の方法がいくつか出てきますが
どれを選択してもダメでした。
修理に出すしかないのでしょうか?
また、修理に出した場合どのくらいかかるものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:20:21 ID:sTiOMABB
>>524
ありません。ネットブックのチップセット内蔵ですら余裕です。

>>526
それXPの有名なバグだよ。
再起動の方法が出てる画面で「な」「と」「ら」キーを押しながら
電源ボタンを長押しすると直る。うまく行かないこともあるんで何回かトライしてみよう。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:53:17 ID:P72yH0iy
>>527
>>526です。
アドバイスありがとうございます。
でも、今日電気屋に修理に出してしまいました…
orz
それで直るんですか…
一体いくら取られるんだろう…
529[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 01:06:41 ID:SVjp+9kO

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 01:15:33 ID:DyUcyZK6
「な」→U「と」→S「ら」→O 続けるとUSO→嘘  信じてはいけません
 
531[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 01:59:39 ID:SVjp+9kO
>>528
あくまで一般論だが
初診料は2〜3万が相場。これは修理するしないに関わらず必ずかかる。
(預り証みたいなのに明記されているので拒否はできない)

ただ症状からして修理代自体は5〜6万で済むんじゃないかな。
合計10万でお釣り来るんで安心して欲しい。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 02:16:02 ID:DyUcyZK6
>>526
ツール→インターネットオプション→閲覧の履歴→削除 を実行してみては?
ハードディスクの空き容量とか、メモリー配分とかも落とし穴だったりするよ。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 02:22:38 ID:pNAdeaFK
相談員のおじさん 乙かれ様
初心者のエスパーな質問に忍耐強く答えてくれて有難うゴザイ
今日もよろしく頼むでござる
534[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 02:30:39 ID:48xCHEab
Windows Vistaを使っているものです。
お尋ねしたいのですが、ごみ箱に入れられて、さらに削除されたものはもう復元することは出来ないのでしょうか?

ダウンロードした映画や音楽なのですが…
535[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 02:31:42 ID:DyUcyZK6
今日は台風くるけどガンバロー
536[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 02:36:27 ID:h0pZ9ieK
>>530
初心者乙
Unboot System Operation の略だぞ。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 02:43:23 ID:h0pZ9ieK
>>534
「ごみ箱を空にする」でいいじゃん。
言っとくけど「空にする」って「中身取り出す」ってことで全ファイルが元の位置に戻るんだぜ
これはVistaからの機能。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 02:47:33 ID:OBVfJCLX
質問です
メーカーはhpで、OSはXPなんですが、前回使用時に
フリーズしちゃったので電源長押しで切ってから再起動したら、
黒い画面に「ご迷惑を〜。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新
が原因の可能性があります。〜」
と出て、起動の選択肢を選べるようになってるんですがなにやっても
ループします。どうしたらいいのか教えてください。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 04:22:14 ID:DyUcyZK6
まさかとは思うがWindowsの自動更新中に電源長押ししちゃったとかは厄介だぞっと
540[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 05:42:24 ID:Yc42h/Av
昔、CD焼いてる時に電源ボタンに手が当たってしまって
焼き終わるまで必死に押さえてたっけ

>>539見てそんな事を思い出した。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 08:53:56 ID:2HobUbgQ
IBMThinkPadのノートパソコンなんですが、電源を入れた後黒い画面で
いろいろ白文字でチェックが入りそのあとOSが起動しなくなりました。
最初は何度か電源を入れ直すと起動してたんですが、ピーピッピッピとかいう音が鳴って黒画面から先にすすまなくなりました
どこが壊れたんでしょうか
542[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 10:12:59 ID:SVjp+9kO
>>538
>>527

>>541
お前毎月のパソコン使用料払ってねーだろ。
ThinkPadは購入時の他に毎月の使用料必要だよ。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 15:36:41 ID:V2YFdjkr
質問です
NECのLaVie LL370/Fを使っているのですが、ニコニコ動画などを観ていると
パソコンがとても熱くなって電源が落ちてしまうのですが何かいい対処法は
ないでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 16:03:21 ID:O+Lr6RV6
今、有線のモデムを使っていて、
無線LANに変えたいのですが
無線LANに替えるとき
モデムに刺さってる線を、無線LANのほうに差し替える
という感じでいいのでしょうか
545[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 16:09:36 ID:ElzBRg5S
>>543
つ扇風機

>>544
間違ってても壊れや市内から安心して試せ
546[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 16:17:14 ID:TreTJGZM
>>543
扇風機でもいいが、熱風が出てくる穴をふさぐのもいいよ。
そうすればPCが自動的に熱が出ないよう調整してくれる。
きっちりふさがなくても、本とかをテキトーに置けばいい。

>>544
あってる。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 16:21:53 ID:V2YFdjkr
>>545-546
ありがとうございました。
さっそく試してみます!
548[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 16:25:53 ID:O+Lr6RV6
>>545>>546       理解できました
ありがとうございます
549[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 16:27:30 ID:h0pZ9ieK

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 19:50:04 ID:e1NU02i/
HP pavilion dv4 を使ってます。
このパソコンにpcカードスロットがあるかどうかの確認方法はありますか?
説明書を読んでみましたがよくわかりません。
横に薄いリモコンが入ってる場所があるのですが、それではないですか?
宜しくお願いします。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:03:16 ID:lNHjFOd+
引いて駄目なら押してみろ
552[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:48:04 ID:e1NU02i/
すみません。上をよく読んでませんでした。
間違った所に書き込んだようなのでpc初心者の方へ移動します。
553[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 22:12:39 ID:lNHjFOd+
てめえ俺のアドバイスを無駄にするんじゃねえよ
554[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 01:19:52 ID:01gO7aUq

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 08:58:48 ID:ESXeBVAe
いさぁ〜みぃ〜あしぃ〜 で、>>552 山の勝ち〜 (笑)
556[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:59:47 ID:fj4XcMHD
今1番安いノートPCを教えてください。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:21:09 ID:01gO7aUq
558[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:23:34 ID:sjJfeeb1
>>557
アンパンマンはじめてのパソコンだいすきの方が安いなw
559556 :2009/08/13(木) 02:32:07 ID:lN56+cee
すみません。2chが見れるやつでお願いします。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 02:55:11 ID:5/LzmTfU

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 08:48:41 ID:NqLMF8w5
Notification dllが登録されていません。プログラムは正常に動作しません。

どこで登録しますか?
562561:2009/08/13(木) 09:18:56 ID:NqLMF8w5
タスクバーにワイヤレス構成と出てます。
ワイヤレスは使っていません。
563561:2009/08/13(木) 11:53:25 ID:NqLMF8w5
自己解決しました。
OS入れなおしてみたら直りました。
初パソコンなんですが思ったより簡単ですね。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 01:46:47 ID:zbLURnL+
なめちゃアカンと思うよ。
リカバリをマスタしたのは上出来だが各種設定の壁がこれから立ちはだかるしぃ・・・
565[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 19:09:49 ID:ECMhC8jG
富士通 NB75K/Tを使っているんですが、内臓のスピーカーが糞すぎるためスピーカーの交換を考えています。
そこでジャンクの日立GN73Lのスピーカーを移植しようと考えているのですが、サイズ・ソケットの形状以外にどのような問題が考えられるでしょうか?
566[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 21:24:40 ID:9Cr6KQGs
ん?まったく問題なくポン付けでいけるよ。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:02:03 ID:P2CphypT
OSはウインドウズVistaを使っているんですが、インターネットがつながりません
問題を診断したところ、ドメインネームシステムが停止している可能性があるとでました。
どうすればいいのでしょうか?
568[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:36:17 ID:/g8lI8WZ
ドメインネームシステムを開始すれば問題は解決します。
簡単なのでぜひチャレンジしてください。
ttp://fedorasrv.com/bind-wan.shtml
569[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 03:36:32 ID:P2CphypT
申し訳ありませんがよくわからないです…
DNSサーバが停止しているらしいんで、それをなんとかすればよいのでしょうか?
いかんせんパソコンはド素人なものでGoogleなども使えない状況では手がつけれません…
もしよろしければもう少し詳しく説明していただきたいです。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 03:44:05 ID:/g8lI8WZ
※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 05:56:03 ID:buWhiUrd
>>566
ありがとうございます
玉砕覚悟でやってみます。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 02:25:26 ID:I643rNgs
終戦記念日に無謀な「玉砕突撃」を敢行する>>571なのであった・・・ 名機 富士通NB75K/Tがまた一台この世から消滅 合掌、そして黙祷
573[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 22:31:02 ID:BR/vJFyC
はじめまして。
富士通BIBLO NB55H/T(WinXPSP2)を使っていたのですが、この前HDDから異常音がして
起動ができなくなり、毎回リカバリをしてしようしていたのですが
昨日から電源ケーブルをさしても認識されず、BIOSの起動すらできなくなってしまいました。
やはり修理に出さなければ治らないのでしょうか…。
できればHDDの交換だけで済ませたいです。よろしくお願いします。
574初心者です:2009/08/16(日) 22:53:38 ID:QeUlDHgd
今日モデム購入して
自室ノートにてインターネット出来るようになったのですが

一回のデスクトップが
変わりにネットつながらなくなりました(ノ_・。)

説明書読んでも載ってません・・・

親切な方
教えて頂けないでしょか
575[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 22:56:42 ID:QeUlDHgd
一回→Х
一階→〇
576[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 00:05:07 ID:58DscUv2
マルチ市ね
577573:2009/08/17(月) 00:14:39 ID:1hBtG3v8
すみません、あっちでカキコした後にこっちの方がよさそうだと思って移ってきました。
マルチになっちゃいますね。ごめんなさい
578[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 11:08:26 ID:w1di+/Ni


※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。

579[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 17:24:29 ID:oAAV1yzS
>>573
なにげにIDEタイプのHDD機だと入手と価格と性能がアレだな
BIOS消滅はバックアップ電池交換の可能性もあるね
580[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:10:44 ID:InwD4TNr
えらく亀レスな上にまたいいかげんなことを…
…ってスレの趣旨的にはOKなのかw
581[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:45:42 ID:BNn/76ol
安藤優子さんが出るニュース番組の木村太郎さんの前に置いてあるノートパソコンの
メーカーとか機種名とか分かるでしょうか。最近のに疎いので何かな?と思ってます。
ソニーではないような気はしますが。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:18:15 ID:fpt0AJNx
質問する方は期待してないしぃ… 返答する方も気まぐれなんだしぃ… 夏なんだしぃ… アツくなるなよ >>580
583[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 04:14:30 ID:qlaUdqlF
>>581
ようは詳しくはないが
舞台大道具小道具なんだから実在してないんじゃない?
背面からだけで正面側の稼動状態がわかるわけでもないし…
CMスポンサー類から推理したらぁ?
特定メーカーに固定すると番組運用上問題だからワザと不明に… かも
584[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 10:42:08 ID:bN8F8eC9
法人向けと個人向けの違いは、
何ですか?
585[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:07:32 ID:VpkSOG5t
法人向け -> 大口=優良顧客用。超高品質。
個人向け -> 小口=カス顧客用。すぐ壊れる。
586[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 10:24:08 ID:ClvOPRGv
よろしく。

ノートPC、初めて買った。
とりあえずなんだが、このウザいのなんとかなんねえかな?

起動や再起動のたびにタスクトレイ、「ワイヤレスネットワークが検出されました」って
バルーン表示がいちいち表示される。

こんな報告なんていらねえんだが、表示が出なくする方法ってある??

OSはXP
587[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 10:55:59 ID:G55tjkne
ワイヤレスネットワークを壊せばいいんじゃね?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:02:37 ID:yANiuJpI
589[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:11:36 ID:TiD36nIj

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:50:34 ID:r1sZp3YY
>>573
ノートだよね?HDD換えてosインストール⇒これでだめなら
ノーパソでできるかわからないけどCMOSクリア⇒ジャンパ見つけられないなら
基盤の電池抜いて数時間放置して起動


で別に質問でこのページのトラブルで最後解決に至ってるんですけど
この問題がなぜ最後の対応で解決できているのか説明できる方いませんか。
内部コンデンサに電気が残っていてもcmosクリアが成功してるなら
同条件だとおもうのですが
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa876001.html
わかる方いたらお願いします。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:42:32 ID:nxIuj9x4
【使用OS】Windows XP
【使用機器】5年前のVAIO

「ローカルディスクCの空き容量が足りません」と毎回表示されるのでいろいろ
調べてディスククリーンアップやTemporary Internet Filesの削除を実行しましたが
駄目みたいです・・ 詳しい方教えてください。
画像や動画、音楽の保存はした事ないのにCドライブは13.9GB中119MBしかありません。
よろしくお願いします。
592[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:54:31 ID:Ekcu0w9L
5年落ちなら保障も切れてるだろうから
そのまま使い続けるのならHDD換装
不器用さに自信があるなら買い替えorクリーンインストール
593[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:32:32 ID:JH4xeU6m

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
594[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:47:48 ID:FhbPOA5L
>>591
ASUSのダウンロードサイトにゆくとWindows update関連の余分ファイルを削除してくれるツールが無料で手に入る。
4Gbyteマシンでもxpを動かしているテクニックなんかに多用されているソフトだ。
結構updateの残骸ファイルが無駄に占領してしまっているので素人がオートマチックに実施したいならお勧め。
ソフト入手方法などは結構解説されているところも多いのでググってみてください。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:51:41 ID:FhbPOA5L
ごめん、ソフト名はAutoRun OSCleanerっていいます。
596[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 10:04:57 ID:/aqaLABC
それって対症療法ですよね?
私が聞いているのは原因なんですが…
わからないなら無理してご回答いただかなくても大丈夫ですよ。

引き続きよろしくお願いします。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 10:10:42 ID:Z7OG4F6l
あの書き込みで理由が分かったらエスパーだわw
598[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 11:09:52 ID:/aqaLABC
何度も書いて申し訳ないのですが、わからないなら無理してご回答いただかなくても大丈夫ですよ。
上級者の方ならわかると思いますので。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:24:27 ID:TiryMHiM
スルー
600[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 02:05:29 ID:3bQBUyDY
初心者が回答者を… スレ違いだな
601[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:05:29 ID:ukHax08/
すみませんが、回答以外は書き込まないようお願いします。
本当に困っています。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:34:33 ID:oWj6JNrw
>>598
上級者でも解らないよ。
だってあなたがパソコンを何にどれくらい使っているのか書かないんだもの。

医者だって問診や検査をしなきゃ病名を判断できないでしょう?
自己申告もない、現物を見れるわけでもない。
そんなんで判断しろだなんてイタコかエスパーでもなきゃ無理だってば。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 14:08:15 ID:ukHax08/
お心遣いありがとうございます。
申し訳ありませんが、上級者以外の方は書き込みをご遠慮いただけますか?
604[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 15:02:59 ID:kPxwIW4V
主張するのはいいけどさ、それを聞く義理は誰にも無いんだぜ?
2chでは誰も彼も全て、
運営以外は等しく特別な存在ではないのだからな。

そして過去ログを読みもしないグータラさんにはマトモな回答なんか出したくねぇw
605[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 15:07:26 ID:TnHows2X
今パソコンは買い時か・・・?
606[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 17:11:07 ID:ukHax08/
>>604
ご指摘ありがたく承ります。
ただ私は私のわかる範囲で書き込んでおります。
その内容で解決法をご教示くださる上級者の方のご回答をお待ちしております。
これ以上のご指摘は結構です。

>>605
私が質問中ですのでご遠慮ください。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 19:01:53 ID:xTR8U4l1
OS Vista
機種 lenovo G550

5分間操作しないでいると、自動的に画面が暗くなってしまいます。
何らかの操作をすれば、元の画面に戻ります。

コントロールパネルの電源オプションで、ディスプレイの電源が切れるまでの時間設定や
スリープ状態になるまでの時間設定を30分以上に変更しましたが、変化ありません。

解決方法ないでしょうか?

608[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:28:21 ID:Ic/YnLpH
>>607
 1.そういう機能を持った付属ソフトが悪さしてる
  (メーカー製にはそういういらんことしいなソフトが仕込まれてる場合がある)
 2.BIOSでそう設定されている
609[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 21:55:33 ID:WAeHWWPv
実際のところVistaとXPはどちらが動作が速いのでしょうか?
Vistaの場合はメモリを4GBとつんでないとまともに動かないと聞いたのですが・・・
610[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:59:16 ID:ukHax08/
私への回答を先にお願いします。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:13:43 ID:7xRHRsGD
質問です。

最近調子が悪いなと思っていたら、昨日強制終了して、
今日電源を入れてみたら、電源のランプは青く点灯するのですが、
画面がいつまでたっても黒いままで、何の反応もありません。
機動音もいつもより小さい気がします。

機種はwindouws vista TX/66Aです。
612[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:17:39 ID:ukHax08/
順番を守ってください。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:20:56 ID:ylCpebZs
質問なのですが。よろしくおねがいします。
こんどパソコンを買おうとおもうのですが、このスペックはもんだいないでしょうか?

NEC LaVie LL370/H Cele M 410 1.46GHz メモリ1024MB HDD80GB
15.4型光沢ワイドTFT液晶(1280x800) Windows Vista Home Basic 
Officeソフト インストール済み  Vista リカバリ内蔵で安心  無線LAN

商品の内容
メーカー : NEC
機種名 : PC-LL370HD
CPU : Celeron M 410 1.46GHz
MEMORY : 1024MB
HDD : 80GB
ディスプレイ : 15.4型ワイド光沢液晶(1280x800) 
光学ドライブ : DVDマルチドライブ搭載
PCカードスロットル
無線LAN
LAN/USBx3/ 外部VGA
プロダクトキー:有り Windows Vista Home Basic
動作確認OS:Windows Vista Home Basicリカバリ済み
(リカバリ内蔵ですので何時でもリカバリ出来安心です)
office互換ソフトOpen Officeインストール済み
ワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンソフト、ドローソフト、データベースソフト、
数式エディターの6つのソフトがインストールして有ります。



初心者なので宜しくお願いします。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:45:37 ID:ukHax08/
あーもう飽きた

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。

615[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:48:22 ID:ukHax08/
>>613
超オススメ。サクサク動くよ。ブルーレイも見れるし。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 01:23:10 ID:RCQwdMfQ
中古のスペックだけ並べて問題云々されてもなんとも…
良好程度かどうかもわからんし無料ソフトOooは査定に入らんちゃら
Windows Vista Home BasicはハンパOSだたりしてぇ
IDE80Gはネットブックの半分ときたぁ〜


…で、この物件を大枚何枚はたいて購入なのか?
617607:2009/08/26(水) 01:44:31 ID:P55TCvia
>>608
付属ソフトをチェックしたところ、lenovo EnergyManagementというソフトがあって
5分経過でバックライトが消えるように設定されてました。その設定を変えたら解決しました。
どうもありがとうございました。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:43:14 ID:sDP/ZALw
質問です。モニターなんですが、
15.4型ワイドで1,280×800ドットと
16型ワイドで1,366×768ドットなら、どちらがオススメですか?
画面が広く見えるのは前者ですかね?
619[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 13:42:46 ID:Vss9Zpxy
自分で計算しろ
620[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:32:44 ID:9X0mI7+b
俺なら前者かなぁ。
縦って結構重要。
621[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:18:37 ID:i9MNGhVi
雑誌の電子版を読むときにちょっと不便。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 00:25:45 ID:sWhTQ+v5

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 02:36:02 ID:hk4hYQrL
解体初心者なのですが
事情があって解体することになりました
パソコンはNEC LaVie C LC500/4 です
画像にあるところまで解体しました
ここから先がどうやっても開きません
よろしくお願いします
http://imepita.jp/20090827/057930
624[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 03:15:47 ID:HanfPZuC
すいません( ´・ω・`)

わからないことがあるので力になってくれたらうれしいです。。。orz

あのーノートパソコンで新しくOSを入れようとして
買ったときの奴をなくしてしまい無理やり友達のOSでやってみたんですけど・・・
一応立ち上げ&認識はしたんですけども音が出なくてこまってます。

googleとかや知り合いに聞いても問題は解決しなくてですね困ってます。
これってやっぱり友達のOSでいれたのがまちがいだったんでしょうか?

音楽とかを聞こうとするとデバイスがないってでてきて。。

soundmaxを入れてみたんですけどそれもデバイスがなくて入らなくて。。。
あとgoogleで調べたやつもやってみたんですけど解決しません
誰か教えてもらってもいいでしょうか?
よろしくお願いします。

PC>XP-home edition-NEC
型番 PC-LL7609D
625[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 07:05:14 ID:6XQN9wqE
>>623
なぜそっちから開こうとしとるん?
普通は裏からじゃね。

>>624
ドライバ(機体固有の駆動用データ群)が無い状態だ。
NECのサイトから拾ってくるか、なければ電話で問い合わせしる。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 08:19:37 ID:0HUJR0dw
>>624
友達のOSでいれたのがまちがいだったんでしょうか?

ハイ、あなたはりっぱな一発免停犯罪者です 
627[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 01:20:32 ID:f2UfvUfN
パソコンを初めて購入しようと考えています。
そこで質問なのですがPCの値段が六万円として全体でお金はいくらかかるのでしょうか?
使用方法は主にWordとインターネットです。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 01:44:45 ID:M4vP17yn
ネット用に月5000円もみておけば大丈夫じゃないの?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 01:53:19 ID:WR0C3DLD
物理的な環境が整ってるなら、とりあえずはPC代だけでOKじゃないの?
LANケーブルがないのなら、買わないといかんけど
あと、マウスがいるならマウスも
セキュリティーソフトは体験版のハシゴで無料でやりくりできなくはない
よく分からんなら金出して買え
有線じゃなく無線で利用したいなら、またそれ用の機器を購入しないといかん


プロバイダに月々払う料金とか、環境が整ってない場合の工事代とかは無視した場合の話ね
630[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:25:07 ID:f2UfvUfN
こんな夜中に素早い回答ありがとうございます。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 09:28:53 ID:nfDXtXyk

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 01:01:47 ID:pJEHTgmC
このコピペ張ってる奴なんなの?
すげー気持ち悪いんだけど。
633[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 12:26:40 ID:+z1sC+Jo
Windows XP
Outlook Express6
NEC Lavie 
症状
受信トレイまたは削除トレイ等の「検索」機能が
使えなくなりました。検索ウインドウは表示されますが
送信者あて先件名等確実に存在するはずのどのような
キーワードを打ち込んでも無反応です。
以前・以降の日付のミスもありません。
問題発送の心当たりは全くありません。
システムの復元を試しましたが全く効果なし。
解決方法お願いいたします。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:36:50 ID:XCpTJTg1

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:11:47 ID:8k9wc1ft
助けてください!

文字入力でkを入力しようとすると、同じボタンの左下に書かれてる2が表記されてしまいます…

どこのボタンを押せば元に戻るでしょうか?
636[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:17:16 ID:LacdDjbz
637[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:20:36 ID:8k9wc1ft
>>636
どうもです!解決しました!
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:56:21 ID:CIa9M66q
ディスプレイが付かないんですがこれはもう壊れたんでしょうか?
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:50:29 ID:LacdDjbz
バックライトが切れたんじゃないの?
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:11:59 ID:smUmI7mZ
バックライトは切れていません。やはりウソを教える場所なんでしょうか…
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:37 ID:3KHngjeh
誰だお前w
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:26:03 ID:LacdDjbz
638 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2009/08/30(日) 03:56:21 ID:CIa9M66q
ディスプレイが付かないんですがこれはもう壊れたんでしょうか?


現物見ずにこれだけの情報で的確な原因を指摘なんてできるかwww
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:05:04 ID:TkK1IZPp
ほら、コンセントがはずれてるぢゃないか
644[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 23:04:32 ID:ZzwYGUGG
友達が壊れたノートPC持ってきて
なんとかならないか聞かれたんだけど教えてくれ。

・電源入れると一瞬ハードディスクが回る音がするけど、2秒で切れる。
・モニタには何も表示されない
・AC電源つないでも、バッテリーにしても同じ
・PCの底を開けたら、過去に分解した形跡があった

何が悪いと思う?
645[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 23:23:44 ID:dtvICUeu
お約束だが

お前の頭
646[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:20:42 ID:Ho8FZYz2
秋葉原のショップだと、ノートPCを探すのにどの辺をまわったらいいでしょうか。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:58:13 ID:QUo7MYoz
そんなのヤマダ電機一択だろ!
648[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 01:04:34 ID:DZR0jZ6r
新品だったら、秋葉原まわるよりインターネットの方がいいかも
649646:2009/08/31(月) 01:11:34 ID:/dWCGlyu
秋葉原って言ってるんですけど…
的外れなアドバイスはやめてくださいよ。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 01:12:36 ID:QUo7MYoz
誰だお前w
651[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 01:13:05 ID:Ho8FZYz2
>>647-648
すいません、中古で探しております。宜しくお願いします。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 01:18:27 ID:DZR0jZ6r
値段を考えなければ、ソフマップに中古がたくさんある。
それよりも古くてジャンクに近い安いやつだと、
よく外国人が買いに来てる小さな店が洞窟の奥みたいなところに
あったなあ。あれ、どこだったっけ?
653[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 01:19:51 ID:DZR0jZ6r
ラジオデパートの地下にも、他ではもう売ってない古いノートPCとか
売ってる店があったな。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 01:20:34 ID:Pw99IV/W
初心者が中古買ってもジャンクになるだけだからやめとけ。
ジャンクならただのゴミになる。
おとなしくジャパネットたかたでデジカメセットでも買っとけよ。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 01:23:43 ID:DZR0jZ6r
いまは古い機種でもインターネットで仕様や評判を調べられるから、
そういうのをよく調べて買えば大丈夫だよ。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 04:35:43 ID:zsOju/qG
ファンが変な音立てて正常に作動しませんと出たのですが修理に出すとしたら大体幾らくらいになるか分かる方いらっしゃいませんでしょうか
機種によって値段違うかもしれませんしおおよそでいいのですが・・・
XPで東芝、4年前くらいのやつで型番は直ぐには解らないです
657[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 04:38:16 ID:zsOju/qG
いけないsageっていれてしまった
658[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 10:37:26 ID:Pw99IV/W
東芝に聞くべき
659[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 13:47:20 ID:/UoykN+f
東芝のノートです。ACアダプターが熱を持つので買い
替えたいのですが、ACアダプターとかって量販店なん
かで購入できますか?

一般的にこういう物はメーカーの純正を取り寄せたり
するものなんでしょうか?

よろしくお願いします。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 14:05:40 ID:AB24jN2d
ネットで動画を見ていたら突然電源が落ちるのですが何故でしょうか?
661[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 14:20:04 ID:Pw99IV/W
>>659
東芝に聞くか電器屋の売り場で聞け

>>660
メーカーのサポートに電話しろ
662[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:48:13 ID:5KbgDXBD
>>656
「正常に作動しませんと出た」とあるが、ドコに出たんだ(笑)?
単純にファンが壊れたってんだったら、大してかからんだろ。
メーカー製だと、基本料金みたいなのが高い可能性はあるけどな。

>>659
量販店じゃ、まず取り寄せ確定。近くのサービスステーションに直で持ち込め。

>>660
「ネットで動画」とPCの電源に関係があるワケないだろが。PCの故障だ、故障。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 17:39:16 ID:JxV27a9F

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:37:53 ID:/dWCGlyu
>>660
エロ動画禁止機能が働いてるな
販売店に言えば解除してもらえる。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:03:05 ID:Ko6bl+lk
電器屋に勤める友人から”型落ち品のパナソニック・ノートPC(14型)を買ってくれ”って言われてるんですけど、何かいい断り文句はないですか?

パナソニックってPC事業に熱心なイメージがないから、できれば東芝とかNECのやつが欲しいよぉ。 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
今使ってるノートPCは5年前の品(NEC・XP)です。まだ使えますよね?

個人的には7が出て1年位したら買い換えたいところです。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:15:57 ID:5UGXlPoz
>>665
俺には決まった相手がいるんだ・・・
667[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 01:02:56 ID:2I3hXdh0
>>665
「お前なんか友達じゃない」
そいつもお前の事を友達とは思っていないので問題ない
668[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 08:57:01 ID:vlNeTRQ+
>>660
重い動画だとCPUの使用率がアップして、CPUの限界温度を超えて落ちることがある
669[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 11:28:33 ID:2+LHaJSV
DELLのstudio17とxps16って使った感じ値段なりの差ある?
ネットとメールとDVDとハンゲとかしかしないんだけどさ。
どっちがいいかな?

670[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 11:29:07 ID:M2dntdHc
安い方
671[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:59:03 ID:2I3hXdh0
高い方
672[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 13:29:03 ID:cGHNGIvz
デジカメで撮った写真をPCに保存した場合
ネットに流れるという可能性ってどのくらいありますか?
あまり他の人に見られると怖いので
673[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 13:33:07 ID:M2dntdHc
そんなこと普通はほとんどあり得ない。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 14:11:40 ID:dwU6GKx2
同じノートパソコンでも
店頭で買うのとネットで買うのでは
保証内容や期間が違ったりするんでしょうか?
675[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 14:18:30 ID:M2dntdHc
ああ、全く同じじゃないこともあるが同じようにすることができる場合もある。
一概には言えん。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 14:20:14 ID:KD95EgVI
>>672
セキュリティー対策ソフト入れて、ファイル交換ソフトとか使わなければ
ほぼ心配ない。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 14:40:08 ID:ZDn/3GCl
>>672
すごく心配だったら、TrueCryptなどの暗号化ソフトウェアを使うといい。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 15:12:16 ID:2I3hXdh0
とはいえ、初心者はたいてい何らかの理由でダダ漏れだ
679[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 15:32:58 ID:QFe+w8Z0
たいていの人は、漏れたとしてもどうってことない写真しか入ってないから騒ぎになくて自然消滅する。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 16:42:51 ID:w3QgF/JM
あの、この前やっとの思いでPC初期化したんですけれど、インターネット繋げなくなっちゃって、どうすれば電波(?)戻りますか?
681[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 17:35:02 ID:QFe+w8Z0
説明書を取り出す。

説明書どおりに作業を進める。

ネットに繋がる。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:22:04 ID:2I3hXdh0
>>680
無線LANの電波は直進性が高いのでなかなか戻ってきません。でも頑張れ。
683[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:35:28 ID:pckID51O



※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。


684[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:21:44 ID:43hpFd+c
>>680
初期化したらちゃんと再接続手数料払わないと…
契約終了月だと500円くらいだが
それ以外だと一万くらいかかるからそのつもりで。
ケータイの契約と同じな。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:50:11 ID:Etrc9ADt
Macbook買ってWindowsXP入れてNscripter使いたいんだ。
しかしWindows側で作業したモノを本体のHDに保存できないと
聞いたんだがマジ?どうすればイイの?外付けHD準備しろとか?
あとWindowsXPいれるならウィルスバスター必須?
686[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 21:14:43 ID:43hpFd+c
態度でかいので教えてあげません
687[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:43:12 ID:EKjGcke6
東芝のダイナを2年半前に買いました。
今日画面が真っ黒のまま映らないのですが、これはやはり故障ですか?
688[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:02:23 ID:Te+Jojuz
東芝に聞くべき
689[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:15:16 ID:4swN4Lrb
助けてくれ><
WindowsXP HomeにSP3適応させてたらフリーズして強制終了。
電源入れると、セーフか通常起動か前回の構成で起動の選択が出てくる。
どれ選んでもブルーバック→選択繰り返すんだが・・・
OS再インスコ?
690[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:17:11 ID:4swN4Lrb
>>689だが、型書くの忘れた。
NECのPC-LL5503D
691[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 01:34:23 ID:bTa1P5d1
NECに聞(ry
態度でかいので(ry
692[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 03:38:01 ID:O7ER2N0s
今家で一台パソコン使用してるんですがもう一台買おうと思ってます

もう一台買ったら回線はまた契約しなきゃいけないですかね?
693[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 08:25:45 ID:O0keAgUA
>>692

ブロードバンドルーターを使えば1回線で複数のパソコンが使えます。
うちはノート3、ディスクトップ1です。

http://kakaku.com/pc/router/
694[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 11:13:31 ID:Te+Jojuz
デスクトップをディスクトップと書いたり
全角英数使うようなアホは回答するなよ。迷惑だぞ。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 11:30:50 ID:gQ4ADvNT
ダスクトップ
696[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 11:57:22 ID:imDhrFcB
この右側のPCの機種名教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org97962.jpg
697[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 13:32:12 ID:1519sckQ
ムカつくことがあって画面を殴ったら、
液晶画面が割れて液漏れしてるみたいです。
これを自力で直したいのですが、なにか方法ありますか??
ちなみに今は、同じサイズの古いノートパソから液晶画面を取り出して付けています。
ただこれの液晶画面が古いのか、画面の色が薄い肌色がかった色なので、
古ぼけた色になっていて、ちょっと見にくいかもです。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 13:35:21 ID:oPGbaKPt
>>697
>ムカつくことがあって画面を殴ったら、

何があったのよ?
699[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 13:48:53 ID:BT01BVYW
自分の顔が写ってたからじゃないの?
700[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 14:02:01 ID:1519sckQ
>>698-699
まぁそれはいろいろとです・・・。

液晶画面が割れると直せませんかねぇ。
一応取り付けはくぐったサイトを参考にできたのですが、
液晶画面を直すしてるサイトって見つからないんですよ。
修理屋のばっかで。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 14:14:58 ID:ustPCVad
馬鹿じゃないの
702[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 14:35:44 ID:YLFOP+CM
>>700
>>697みたいな処理ができるんなら自力で直せると思うが。
同じ型番の中古かジャンクでも探してきて付け替えれば
703[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 14:49:19 ID:1519sckQ
>>702
ジャンクなら安くてすみそうですね。
アドバイスありがとうございました!
704[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:07:47 ID:Te+Jojuz
>>696
US-O800
705[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:20:56 ID:rOZ4qX+2
2006年夏モデルのバイオノートPC使用してるんですが
OSはXPのCPUはセレロン
最近、IEを立ち上げると、XP用のIE8へのバージョンアップを進められるですがした方がいいでしょうか?
今のIEだとしばらくすると、ようつべも対応しなくなるらしく
706[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:23:26 ID:gQ4ADvNT
ブラウザ変えればいいじゃん
http://tabbrowser.info/imradris.html

お好きなものをどーぞ
707[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:29:17 ID:Te+Jojuz
>>705
2006年のセレロンモデルなんてもうゴミだから買い替えた方がいい。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:49:11 ID:rOZ4qX+2
>>707
別に買い換えるほどのスペック必要ないもん
ニートの暇つぶしにやるネトゲなんか興味も無いし
エロゲーとネットサーフィンと2chと動画落とせればそれで十分
ただの自己満のために新型買う気はないよ
買う金は腐るほどあるがな
709[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 16:54:23 ID:bTa1P5d1
ここまで負け惜しみ感溢れるレスも珍しいな
まー落ち着けよ。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:23:08 ID:Te+Jojuz
>>708
そこまで使いこなしてる()なら
IEのインスコくらい自分で判断しなさい
711[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:37:03 ID:7F1/AqqK
ディスプレイの接続をアナログからデジタルにしたら
デスクトップのアイコンや、インターネットの画面、マウスカーソルなどが
全体的に横に広がってしまいました。
直す方法を教えてください。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:38:24 ID:Te+Jojuz
アナログに戻せばよい
713[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:06:31 ID:+1dfgSrH

※※※※※ 質問前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしのウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
714[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 10:04:26 ID:hAq80d/9
acerのASPIREoneを使っているのですが、
ネットを起動した画面が縦に1/3ほどに圧縮されたようになって
全く読み取ることができません。直すにはどうしたらよいですか?
715[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 10:24:18 ID:8SXUWeHN
acerに聞くべき
716[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 17:07:29 ID:QBEe6m8k

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 00:28:37 ID:++jfBMPj
>706
俺はIEのバージョンはそのままでGoogleのブラウザインストールしたけど。
最悪ようつべ見たいときだけそちらを使えばいいし。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 14:08:50 ID:VIm4gkSh
亀レスにも程がある
719[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 16:51:45 ID:ybVUyX40
C2DのP8700搭載機とP8600搭載機じゃ体感出るほどの差はあるの?
720[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:00:17 ID:KabL/X70
ないよ
721[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 19:29:49 ID:P0ic8ZtU
多分ほとんどの場面では
セレロン機でも体感差ないよ。
HDDの読み書きがほぼ律速だから。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 19:33:54 ID:67QAwGas
今日、中古のネットブックを買いました。
まっさらな状態で使いたいので、再インストールしたいのですが、
外付けDVDドライブがありません。
リカバリ用のDVDディスクのデータをUSBメモリに落として、
ブート先をUSBドライブとかにしたら、無事に再インストール
できるでしょうか?
723[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 19:56:36 ID:cUhsoJI0
今使ってるパソコンが2005年製デスクトップで
CPUがSempron 3300+ ってやつなのですが
最新のブルーレイが見れる高めのノートパソコンだと
桁違いに動作がよくなりますか?
724[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 20:08:46 ID:ZCi1xcGd
>>722 Yes,we can!
>>723 Yes,we can!
725[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 11:42:34 ID:5SG/xWHo
Softecのパソコンなんですが立ち上げると ピー という音とともに 画面が暗転し再び起動 暗転 再起動 となるんですが 壊れたんでしょうか?
726[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 18:06:36 ID:CXPE+8IV
最新機能とかいらないんで(白黒でもいいぐらい)、出来るだけコンパクトでバッテリー等も耐久性のある
ミニノートPCの中で、お勧めはありませんか?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 18:59:56 ID:jm3MkhqP
>>724
722だけど、転送にやたら時間が掛かったので待ちきれず
結局、安いDVDドライブを買ってしまった…。
>>726
ASUSのEeePC901-16G。理由は昨日、俺が中古で買って来て
すこぶる満足しているから。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 22:57:49 ID:mm/njl/E

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
729[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 13:41:58 ID:sbezdUQM
相変わらず板違いのスレに質問してるバカが多いな。
今後もウソ教えまくるんで覚悟しとけ
730[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 13:52:28 ID:J53kr+qa
俺は本当のことしか言わないから安心して聞いてくれて良いよ
731[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 15:44:45 ID:KSuwOTri
C2D搭載してて5万くらいのやつない?
732[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 16:49:33 ID:Lv3jFiHH
>>731

ありますん
733[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 19:09:55 ID:MYWxhnyj
あるならリンク貼れやボケ
734[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 21:28:22 ID:sbezdUQM
>>730
よう偽善者
こんなところじゃなくてPC初心者板にへばりついてたら?
あ、お前程度のカス知識じゃ板違いのスレでもなきゃ披露できる場所ないのか〜
はっきり言って迷惑だからやめてね♪
735[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 21:37:21 ID:TfCHCyjB
まぁ〜た はじまっただよ ちったぁ既存権も考慮しなきゃ〜 ♪★
736[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 21:49:56 ID:VRruFpL3
ノートPCに白ワインこぼしちゃったんだけど…

怖くてとりあえず強制終了させて、ドライヤーの冷風を当ててるんだが…どうしたらいい?
ちなみに、ネジで中を開けたりとかは道具がなくてできない。
いま、逆さにするとすこしだけ滴ってくる…
教えてください。

737[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 21:56:43 ID:JVJN6NMh
もしわかったら教えてください。
おとといからインターネットに接続できなくなりました。はじめは使えてたんですが気が付いたらできなくなってしまいました。
ワイヤレスでやってるんですが、もう一台のほうはふつうに接続できてるのでこのパソコンのせいかとは思います。
VAIOのSZタイプで、キーボードの上あたりに「WLAN」ってのがあってそこは光ってません。今まで使えてたときは光ってたのかは記憶にないのですがこれが原因ですかね?
お手数かけますがわかる方お願いします。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 22:19:33 ID:cy5qYNFz
>>736
バッテリだけ外して一回沸騰させた水でしっかり洗ってタオルで軽く拭いたら冷蔵庫へ。
一週間後に取り出せ。

>>737
VAIO SZのインターネット使用料金が未納です。ちゃんと払ってください。
取説に書いてあるだろ。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 23:39:29 ID:Bafzb1fF
最近、よく止まる(マウスの操作ができなくなる)んですが何が原因ですか?
止まってどうにもできないんで電源をそのまま落とすしかありません
740[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 01:31:16 ID:AzvXk9bN
お前自身の不具合
一回高野山とかで修理してもらえ
741[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 02:36:55 ID:LoGlok81
>>739 キーボードで応急対処する技を学べ
742[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 12:30:07 ID:PBfd574T
日本で買ったVaio F (VGN-FJ22 B/G, 2006/9発売)をアメリカで使っていて、
バッテリー交換したいんですが、アメリカで同じ型番のもの買えば使えるんでしょうか?

値段が100ドル近く違うので、使えるならこちらで買いたいのですが・・・

日本
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/VGP-BPS2C/
アメリカ
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=11033107#specifications
743[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 12:35:50 ID:KNFIab6Z
>>742
問題無し。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 19:37:26 ID:tdb2TMi9
ビスタを再起動したら「コンピュータの電源を切らないでください。更新プログラムのインストール中(1個中1個目)…」と表示されました
そこまではいいのですが、その状態でもう六時間止まっています。
電源切るわけにはいけないし、どうしたらいいでしょう
745[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 19:53:02 ID:KNFIab6Z
>>744
You、どうにもならないんだから一旦強制終了しちゃいなYO!
で、再度トライして同様にハングするなら何か手を考えようか。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 19:57:44 ID:DeTq0oNh
>>744不安定な無線ラン使用してませんか?
通信が途絶えるとその様になってしまいますyo!
747[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 23:25:03 ID:mErsphbV

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 13:14:40 ID:U8nGSvX8
ノートでオークションとyoutubeをフリーズやコマ落ち無しでやりたければ
CPUは最低何以上が必要だと考えられますか?選択肢はINTELのみでお願いします

749[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 13:31:42 ID:x9vW9O7R
オークションは動画ではないからフリーズもコマ落ちもしないだろ?
遅いとすれば回線の方の問題だ。
youtubeも通常画質ならAtomでも大丈夫だと思う。
HD画質でもSU2300あたりで大体大丈夫のようだよ。
動画を重視するならCPUだけでなく
独立GPUが載っている機種の方がいいだろうが。
750ローライダー:2009/09/24(木) 15:11:59 ID:IFi2S+iN
ノートパソコンを自分で、塗装しようと思ってるんですが、どなたかした事のある方いますか?
その時に気を付ける事などあったら、教えて下さい。
塗料の種類なども教えて頂けるとありがたいです。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 15:27:11 ID:fIBEcZTk
>>750
エアブラシでも持ってない限りやめておいた方が無難。
痛PCみたいに印刷したフィルム張る方が楽だと思う。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 16:02:23 ID:qTQLQ1Da
役に立たないゴミ回答ばっか
753[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 19:52:25 ID:BhGhBDvT
PCはEee 901 ルーターはWHR-HP-G54を使っています。
アンテナを取り付けようと思ったのですが家の事情によりそれは出来ません。
部屋に電波が届かなくて困っているのですが、どうしたら良いのでしょうか?
 
754[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 21:52:43 ID:BSLhz+OY
皆さんこんばんは。
タッチパッドがおかしくなました。
移動はできるけどクリックができないのです。

考えられる原因や解決法があれば教えていただきたいです。
755[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 22:30:57 ID:1lpS0zCe
質問です。
現在、日立の100H15XVC3という5年以上前の機種(解像度はXGAです。)を使っているんですが
これにフルHDのワイド液晶を繋げるとどのように表示されますか?
(古い4:3の液晶を繋げてデュアル環境を構築できることは確認しています。)
液晶テレビで4:3の番組を見た時のように横に黒帯が出たりするんでしょうか…。
アホな質問かもしれませんがいたって真面目ですwよろしくお願いします。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 23:11:46 ID:12n+uzrq
>>754
スペック
布で拭いてからタッチパットのドライバ当て直せ
757[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 23:44:00 ID:BSLhz+OY
>>756
レスありがとうございます
Windows XPで機種はacer ASPIRE oneというものです。

ドライバを当て直すとはどういう作業なのか具体的に教えてください。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 23:54:44 ID:12n+uzrq
>>757
ASPIRE one 〜ってところまで解らないと・・・。
下から [ドライバーダウンロード>該当機種]で進んで、タッチパッドをDLする。
DLしたファイルを実行すればたぶん上書きできると思うから直るかもしれん。
一次的にタッチパッド全く効かなくなるから注意。
ハード的な問題なら分解。
これで解らなきゃサポート修理をお勧めする。
ttp://www.acer.co.jp/acer/service.do?LanguageISOCtxParam=ja&miu10einu24.current.attN2B2F2EEF=3352&sp=page15e&ctx2.c2att1=163&miu10ekcond13.attN2B2F2EEF=3352&CountryISOCtxParam=JP&ctx1.att21k=1&CRC=1288207372
759[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:03:33 ID:QX5lXNsF
>>757
追記
直前にインストールしたプログラムがあったら抜く。
分解はあまりお勧めしない。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:08:23 ID:SCmMQRSm
>>758
丁寧にありがとうございます。箱を見たら「ASPIRE one」のあとに「AOA150BW」という番号がありますが、これの事でしょうか?

今日はもうオネムなので明日の朝に試してみます
m(_ _)m
761[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:13:54 ID:QX5lXNsF
>>760
当たり。
↓これみたい。
でもサポート期間残っていると思うから、なおさら分解はしない方が良い。
何らかの修理系サポートを頼るのが吉。
ドライバ当て直す位ならサポート対象外にならないから頑張って!
ttp://global-download.acer.com/GDFiles%5CDriver/TouchPad/Touchpad_Synaptics_12.0.4.0_XPx86.zip?acerid=633701164680069492&Step1=Netbook&Step2=Aspire%20One&Step3=AOD150&OS=X01&LC=ja&SC=AAP_3
762[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:18:21 ID:2MmCjgQk

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:50:56 ID:tOBpl0MB
>>755
自己レス。
間違って立てられたスレだと知らなかったのでどこか他所で聞いてきます。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 20:33:37 ID:86bcUfmb
★メモリの件で質問です。
SDX667 1Gが付いてるパソコンに SDX800 2gを増設することは可能ですか?
もし可能なら、667の動作に合わせて起動するのでしょうか?
765[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 20:43:35 ID:86bcUfmb
>>764
追加 それでデュアルチャンネルは作動しませんよね?
766[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:39:19 ID:v85tsauz
ちゃんと800でデュアルで動作する。
最新技術をなめんなよ
767[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:50:33 ID:X+AJFK/d
8Gのメモリスティック購入して動画(avi)を保存したいのですが出来ません。
転送するとファイルが壊れているらしく見れません。
2種類のスティックで試しましたが(メーカー違うもの)コーデックエラー
GOMプレイヤーで転送前のファイルは見れるのでコーデックではないと思うのですが・・・・
動画の保存出来ないメモリースティックなんてありますか?
ちなみに動画は何種類も試しましたが駄目でした。
どなたかアドバイスお願いします。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:58:05 ID:v85tsauz
エロ動画は持ち出し禁止です
769[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 12:53:09 ID:I5K1gGy9
>>749
遅れましたw
どうもありがとう
770[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 13:16:10 ID:xQ40qS33

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 12:49:00 ID:G1KIUQGN
>>766
●1Gと2G・ 667 800でもいけるんだ〜
すごい最新技術ですね。

まったく同じじゃないとって言われてるのはなんだったんだよ・・・・
772[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 17:47:19 ID:m8PVBrd8
>回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 19:59:44 ID:c/ydf2cO
パソコン立ち上げようとしたら、いろいろ英語がでてきて、「operating system not found」と表示されてます。

ctrl+alt+delを押しても上の画面に戻るばかりです。

どうしたらいいのでしょうか?
774[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 21:09:05 ID:m8PVBrd8
不良ファイルが起動を邪魔してる。
CTRL+ALT+DELを押すたびに不良ファイルが消えていくから
繰り返せばいつか起動する。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 21:23:43 ID:GEmxgD/9
40過ぎのサラリーマンです。今、娘がパソコンが壊れたから何とかしてと言ってきた。画面を見ると
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
って出てる。3つのボタンを同時に押してみたが何も改善されない。誰か助けて下さい…。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 21:54:37 ID:m8PVBrd8
777[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 23:10:05 ID:G1KIUQGN
>>772
>>776は嘘なの?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 23:15:40 ID:q+th4Y8Y
新しくVAIOのパソコンを購入したのですが
IEで上のタブや右クリックメニューが英語表示で日本語表示にしたいのです
どこを変更すれば直りますか?

あと、IEで特定の語句を検索する機能が見つからないのですが上のタブにないような気がします・・・
どこにありますか?
779[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 23:18:14 ID:q+th4Y8Y
すれ違いだったんですね
すみませんでした。他に行きます
780[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:23:15 ID:kfHg/XUF
>>773 その状態じゃ起動はムリ OS再セットアップ汁
781[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:35:52 ID:4Dan52rq
core2duoT5500積んでる中古でDELL D520とHP nx6320で迷ってんだけど

どっちがいいの?
D520にしようかと思ってたんだけどDELLの評判が悪いのでHPも候補に入れたんだけど・・・
このタイプでT7200はDELLにしかないけどT5500とあまり性能の差が無いと聞いたからT5500にした
782[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:40:51 ID:sWWROCpZ
>>780
ありがとうございます。(__;)

パソコンはDELLのmini9なのですが、外付けドライブやセットアップCD?などがアパートに置いてあるため(ただいま実家に帰省中)、どーにもこーにもできない状態なのです^^;

ご回答、ありがとうございました!
783[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 01:08:14 ID:58PHGecR
ウィンドウズが立ち上がる前に真っ暗になります。

セーフモードなどの選択画面をだすことはできますが、
選択してエンターを押すとかたまります。

リカバリのCDをいれてリカバリをすると、途中でA:ドライブエラーとなりますが
これはハードディスクが壊れている可能性が高いでしょうか?
よろしくおねがいします。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 01:27:42 ID:kfHg/XUF
>>783 あのね、AとBドライブって何か知ってます?フロッピーの事だよ。
USBメモリースティックを仮想フロッピーにしてのリカバリーなら別だが、
BIOSを呼び出して起動優先順位を再確認してごらん。
最優先をCDにしたつもりがFDになっちゃってるっぽいヨ。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 01:32:53 ID:VDjlb1IV
回答するヤツが全角英数使ってると信頼度ゼロだよね
786[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 12:49:20 ID:hoJ+Otmx
いちいち全角入力から切り替えるのかよw
787[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 13:26:23 ID:VDjlb1IV
いちいち切り替える方法しか知らないのか
もう信頼度マイナスだね
788[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 09:54:04 ID:gmKHGN4J
hp compaq の nx7010 を長年使っていますが、今年の1月頃に 250GB の HDD(WD2500BEVE) に交換しました。
インストールしてしばらくは問題なく使えるのですが、そのうち
A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart
と出て起動できなくなってしまいます。2回ほどショップに交換してもらったのですが、どれも同じで、
いくらなんでもそんなに不良が続くはずはないと調べてみると、どうも BIOS が Big drive 未対応の
場合の症状のように思われます。私も OS さえ対応していれば問題ないと信じて疑わなかったのですが、
そう単純ではなさそうです。

nx7010 は Big drive 未対応なのでしょうか。
BIOS のアップデートをしたことはなく、BIOS 画面で右上に「1.06」とでています。

また、調べたところ、未対応だった場合でも起動領域じゃなければ大丈夫そうですが、
システムに 80GB ぐらい、残りをデータ領域に割り当てても問題ないでしょうか。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 09:57:38 ID:gmKHGN4J
すみません、OS のことを書くの忘れてました。
OS は Windows XP Pro SP1(購入時に付属)をインストールし、
各種ドライバのアップデートをした後すぐに SP2 → SP3 と
アップデートしてから使い始めています。
790[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 10:44:56 ID:wSwPa49c
故障しています。マシンもあなたも。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 23:29:45 ID:pDCx/Ldy
質問失礼させていただきます。
CDやDVDを入れる部分、CDなどの穴をはめ込む所の部品が
CDなどを入れ、蓋を閉め読み込ませると、
それの開店により外れてしまいます。
これは修理にだした方がいいのでしょうか??
792[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 23:32:31 ID:pDCx/Ldy
×開店
○回転
誤字すみません
793[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 01:21:23 ID:Yv+ATWiv
セロテープを貼って固定してください。
メーカーのサポートもそう回答します。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 01:52:32 ID:uXanptZC
修理や変則的な不便をするより外付け購入した方が安上がりだろwwww
795[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 02:02:00 ID:uXanptZC
>>788
http://h50222.www5.hp.com/support/DU382S/experts/70005.html
↑この事例に該当するんじゃね?ってかココのことぐらい自分で調べてね。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 02:32:40 ID:dnWru65z
Janeが板一覧を読み込まなくなって
ログもぜんぶ表示されなくなって
よくある質問をみたら

Q.板一覧の更新をしても「HTTP/1.0 304 Not Modified」と出て更新できない。
jane2ch.brdと、「Logs」フォルダの中の「2ch」フォルダの中の
bbsmenu.idxを削除すれば取得できるようになるはずです。

と書いてあったので
いろいろ 試してみたのですがどうにもよくわからないので
パソコン初心者の馬鹿でもわかるように教えてください、よろしくお願いします
797[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 02:52:33 ID:dnWru65z
なぜかJane Styleから「Logs」がなくなっているという状況です
798[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 02:54:14 ID:Jdrk/wYd
Vista
FMV BIBLO MGD70P
「コンピュータにが表示されない」という状況です。
コントロールパネルから選択してみたところ、
「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、
または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」
という表示が現れました。
この様な場合、どういった対処法があるのでしょうか。
宜しくお願いします。
799798:2009/10/01(木) 04:43:06 ID:Jdrk/wYd
すみません、798です。
3行目は
『「コンピュータにCD/DVDドライブが表示されない」という状況です。』
の間違いでした。申し訳ないです。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 11:02:07 ID:xlpCpNb+
>>796
今2ch見れてんだからいいじゃん。解決おめでとう。

>>798
光学ドライブが付いてないモバイルPCだと思って使うといいよ。
いっそのこと取り外せば軽くなっていいかもね。解決おめでとう。
801[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 11:16:59 ID:Yv+ATWiv

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 14:04:09 ID:Ru7Go4dr
ノートパソコンで eonet.ne.jp〜のアドレスって
ありえますか?
803[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 14:14:36 ID:xlpCpNb+
ありえない
超常現象か霊障だね
804[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 14:19:49 ID:uXanptZC
http://eonet.jp/
↑これならある。.neは不明。このプロバイダー利用してのメールアドレスかも?
805[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 14:31:50 ID:Ru7Go4dr
>>804
ありがとうございました。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 22:36:15 ID:aVPi29my
USB挿すと「認識できません」て出てしまいます。
いくつかUSB機器を試しましたが、全部認識できません。
どの穴に挿してもダメです。
修理に出すしかないですか?
OSはvistaです。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 23:23:54 ID:uXanptZC
USBのドライバが調子悪いんでは? 一旦削除して標準ドライバを自動認識させればよいかと。
俺も何度か経験ある。特にマウス付属のソフトなんかが自分流にアレンジしちゃうとそうなるよ。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 01:54:32 ID:fr8w4Ooy

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 20:49:20 ID:YkFLMEmx
>>807
デバイスマネージャで削除するんですよね?
やってみたけどダメでした。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:20:19 ID:4atQdUhO
1年か2年くらい前から使ってるノートPCがファンがエラー起こしちゃってるけど

これはやっぱりホコリとかが原因なんですかね?

ずっと1年中つけっぱなし状態でファンが焼けちまったんだよ!ってオヤジに殴られました。くやしい
811[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:58:18 ID:6CRxvLpU
空調のよく効いた優れた住宅なら、もっと数年は耐久性があったはず。


・・・と、おやじ殿にゴラァして我慢汁。
812782です:2009/10/03(土) 20:44:16 ID:yUYnfNo3
以前質問させていただいた>>782です。
外付けDVDドライブをつないで、買ったときに付いてたセットアップCD?とやらを挿入したんですが、青画面で「セットアップできませんでした」的な表示が出てしまいました。

スキルのない私、あきらめて別のPCを買うことにしました。

お騒がせしましたm(__)m
813[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 22:22:56 ID:e8j96r/A
ここはただのネタスレだからなぁ…
スレを選ぶスキルも必要だったな
814[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 22:24:30 ID:yUYnfNo3
>>813
未熟者でした。
これから経験を積み、勉強していこうと思います。

ありがとうございました。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 00:36:01 ID:0F04q/4G
しかし、外付けを購入して続けざまに新規本体をポンと買える身分が裏山氏す。
・・・・それに引き替えここの回答者連中の多くときたら(ry
816[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 02:36:46 ID:g9pW5nii
回答者も何も、ここ誤爆スレだし
817782です。:2009/10/04(日) 08:26:58 ID:RhJYJBjw
>>815
おはようございます。

外付けはすでに購入済みでした。

ネットかDVD再生しかしないので(mini9でもそれ以上のことはしなかった)、値崩れしたネットブックを探します。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 12:12:02 ID:g9pW5nii
すみませんが日記はご自分のクソブログでお願いします。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 02:31:16 ID:pYvQxlqw
熱暴走でPCが落ちる場合あまりPCを付けない方がいいですよね?すぐ寿命が縮まると聞いたのですが
820[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 08:13:15 ID:dB1/MzxS
使わないともっと寿命縮まりますよ〜
821[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 14:03:11 ID:pYvQxlqw
し〜ね
822[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 14:45:33 ID:bPgAjpQN
熱暴走で落ちるPCとかゴミだろ。捨てちまえ。すでに寿命だよ。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 17:58:52 ID:vFiZAfbW
東芝製ノートPCのメモリ増設について質問させてください

ttp://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PSJ401MC4H81U
上記のノートPCに512Mのメモリを増設しようと考えています

I-O DATAの
ttp://www.amazon.co.jp/PC2700-DDR333-S-O-DIMM-SDD333-512M-EC/dp/B001BY2F7K/ref=pd_cp_e_1
メモリは対応してますでしょうか?

よろしくお願い致します。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 19:47:30 ID:pYvQxlqw
ホント此処ウンコしかいねーな
825[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 19:59:04 ID:dB1/MzxS
>>823
いいんじゃない?
どうなっても知らないけど。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 20:10:16 ID:vFiZAfbW
>>825
ありがとうございました。
おかげで無事に増設できました。
また何かあったらよろしくお願いします。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 20:13:34 ID:2oFGxndn
>>823
リンク先のメモリで大丈夫ですよ。
増設の際は、バッテリーをはずして、静電気にきをつけて。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 22:35:45 ID:dB1/MzxS
>>826
断固お断りします
829[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 22:40:00 ID:36KFaxPN
下に表示されるはずの枠が、右横に移動しちゃったんですけど、
どうすればなおりますか?
830[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:00:21 ID:mUfdMHAi
コンポーネントが見つかりませんアプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合もありますってでます。
自力で直りますか?
831[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:06:49 ID:qVwYQxCa
>>829
★タスクバーだな。
今右にあるタスクバーをドラッグして
下の方でドロップ

>>831
ありがとう
無事元に戻りました。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:16:33 ID:dB1/MzxS
>>830
残念ながらメーカー修理になります
料金は三万くらい
833[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:40:29 ID:quLBTftX
電源切らないままPC閉めてそのまま電池がなくなったららしく次の日の朝起きたら壊れたんですけど、、こんな簡単に壊れるの?
834[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:09:40 ID:MdPfTgWN

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:33:24 ID:fLAZjfQI
>>833
熱がこもって基盤が破壊されたんだろね。火事にならなかっただけ幸せと思わなくちゃ。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 01:10:47 ID:I9LsFUsG
× 基盤
○ 基板
837[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 06:26:58 ID:mfWrUvmR
ノートで地デジを見たいと思ってるんだが
地デジチューナー内蔵のノートと、ノート+外付けチューナーのどっちがいいんだ?
価格的には後者の方が安いが・・・
838[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 06:35:56 ID:mbdy884c
パソコンの右下のいろいろなツールがある所なんですが
ちょっと設定いじってたら 確か「必要最低限の物以外は表示しない」みたいな設定にしてしまいウイルスチェック等が消えてしまいました(>_<)
あの設定の画面はどうやったら出せるか教えて下さい お願いします
839[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 06:39:08 ID:mbdy884c
すみません
機種はvistaです
840[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 07:08:32 ID:Id62Rigb
>>838
タスクバー上で右クリック→プロパティー→通知領域タブ
または
コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→タスクバーのアイコンのカスタマイズ

これのこと?
841[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 07:25:04 ID:3Xd2/YT8
>>837
後々の事、考えたら外付けかな。
買い換えても、使い回しできるし…
842[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 09:27:06 ID:KGVKIF/T
>>837
内蔵出来るものは内蔵した方がスマート。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 09:47:57 ID:J9MsgxtT
DVDRAMをフォーマット、または初期化したいのですがどこからやればいいですか?
Vistaプレミアムです
初心者なのでメニューからどこへと教えてもらえば助かります
よろしく
844[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 10:04:25 ID:f5uUOFbI
50のサラリーマンです。パソコンが初期化されてしまったみたいでインターネットを見たくても見れないらしく、娘に「どうにかして!」と言われています。どうすればインターネットに接続できるのか教えてくれませんか?お願いします。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 10:21:04 ID:+5T0paLA
>>844
メーカーに電話だろ
846[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 10:27:52 ID:MdPfTgWN

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 10:40:12 ID:BNYU3DCg
>>843
1.インターネットエクスプローラを起動します
2.アドレスバーに「http://www.google.co.jp」と入力しエンターキーを押します
3.画面中央上の入力欄に「DVDRAM フォーマット」と入力します
4.入力欄下にある左のボタンを押します
848838:2009/10/07(水) 12:31:34 ID:mbdy884c
>>840
解答ありがとうございます
多分それなので一回やってみます!
849[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 13:06:39 ID:mbdy884c
>>840

駄目です(>_<)
http://imepita.jp/20091007/465080
いろいろあったんですが今はこれしかありません
インターネットやセキュリティも起動きないで無効になってしまっています
どうすればいいかわかりません 助けて下さい
850[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 13:26:22 ID:BNYU3DCg
それだけあれば充分です。
心配しないで大丈夫ですよ。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 13:34:09 ID:mbdy884c
>>850 サウンドやファイアーウォールなど全ての機能が無効化されているんです
通知領域でアイコンを表示する、と設定してもされていません
vistaに関する電話問い合わせって何処にすればいいんですか?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 13:43:16 ID:BNYU3DCg
無効化されている様に見えますが、Windowsのよくあるバグです。
心配いりません。
問い合わせてもムダですよ。
気になるようでしたらPCを完全に初期化するか買い換えるしかありません。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 14:35:02 ID:A010wzHv
>>830
リカバリしろよ。
パソコン買ったとき作ってるんだろ?

>>843
マイコンピュータでDVDRAMのところで右クリックにあるんじゃないか?

>>849
「システムの復元」 を使っておかしくなった日の前日に戻したまえ。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 14:43:46 ID:MdPfTgWN

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:53:56 ID:0KfiK4rs
http://www.geno-web.jp/Goods/GB09005820.html
って、VISTAは使えないって事ですか?
最初からXPが入っていて、ずっとXPってことですか?
856[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 16:16:57 ID:BNYU3DCg
売り切れだしどうでもいいじゃないですか
857[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 23:37:46 ID:ULaXtuJC

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:30:27 ID:nxRtuXep
機種 EPSON NJ1000
光学 DVDROM
OS XP HOME sp3
CPU CleronMの1.46Ghzからcore duo T2300へ換装

以上のような機体を使っています。
今回、光学ドライブを換装してみたところ、うまく動きません。
起動時、マイコンピュータからのアクセス時にも反応せず、ベゼル部分のアクセスランプも無点灯です。
イジェクトボタンを押してもトレイは排出されませんし、ソフトからのイジェクトも同じように反応がありません。
ただ、認識はしており、マイコンピュータでもアイコンは出ていますし、ダブルクリックすると
何もメディアを入れていないときと、全く同じ表示を確認できます。
換装元はPanasonicのUJDA770というDVDロムで、換装後は同PanasonicのUJ-120というブルーレイでHPへのOEMバルク品のようです。

関係がありそうで、現在把握できていることとしては
ずいぶん前(うろ覚えですが一年程度)から、元の光学ドライブがメディアをまったく読み込めなくなりました
その際はメディアを挿入するとアクセスランプが点滅しながら、何度も回転を始める音が繰り返し聞こえ
しばらくすると読み込めないまま停止するといった挙動でした。
このときマイコンピュータからドライブをダブルクリックすると、何もメディアを入れていないときと、同じ表示になります。

長文乱文読みにくいとは思いますが、何か解決策、または原因にお心当たりのある方は情報をいただけると幸いです
なお、ブルーレイのドライブですが、とりあえずブルーレイの読み込みはおいておいて
CD・DVDを認識できるようになれば有りがたいと考えております。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:00:20 ID:z2QJKbmU
ケーブルの変換についてお伺いしたいです。
princetonの15インチのモニタを使っています。
映像入力端子:D-Subミニ15ピン
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/princetontechnology/ptfbw15.html

これをGeForce 8500GTに接続したいのですが
VGAスロットが壊れているのでDVIスロットにさしたいのですが
どんな変換機を買えばいいのかが解りません。
どうかご教授ください。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 23:21:27 ID:fnpiVk7O
OSはWindowsXP Professional ver 2002
メーカはNEC Lavieです

一週間ほど前から正常に起動できなくなってきています。
電源を入れると一度は画面が点くのですが、
起動直後からハードディスクの読み込みが停止して画面もフリーズ
操作も一切効かなくなり電源を切るしかなくなる場合と、
起動直後にはハードディスクを読み込んでいるのに、
数秒後自動で電源を切り再起動してしまう場合があります。
この場合は再起動後通常通り起動することが多いのですが、
何度も再起動しなおす場合や、フリーズする場合もあります。

初めはときどきそうなる程度でしたが昨日くらいから
毎回のようにそんな状態が続いています。
システムの復元やデフラグも試してみましたが変化は見られませんでした。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 03:51:54 ID:J0FUFLMH
>>859
お前のノートPC、8500GT搭載かよ。すげえな。帰れ。

>>860
日記なら自分のクソblogにでも書いてね。
862[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 04:27:03 ID:gM33c/sp
CPUについてお願いします。

Celeron T3000(1.8GHz)

TurionZM-85(2.3GHz)

調べた所、CeleronはCore2の廉価版で、TurionはCore2よりも性能が劣ると分かりました。
二つのCPUはどちらが総合的な性能としては上ですか?
863[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 07:38:15 ID:urIYA4XX
NECのVersapro VY22X/RX-Lってのを
知り合いから貰ったけどyoutube等々の動画が
映像処理が追付かないのでVersionUpしたいのですが
やり方を教えて下さい、
取説も何もありません。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 09:55:54 ID:afp9VOh0
ヴァージョンアプできない おしまい
865[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 15:03:40 ID:Z0kAxYzn
>>862
cpu性能はcelelon t3000の方が同等以上
総合的にはturion がのったPCが上
866[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 17:01:23 ID:Rdl/5vLG
光学ドライブ無しのノートPC(USBは2ポート有る)で、下記の様なディザスタリカバリをする為の
ソフト製品はあるでしょうか? 諸先輩方、ご教示ください。

前提条件
・OSはWinXP(SP3)
・リカバリ先は同じPCとする

1) 平時に、USB接続のHDDにPC内蔵HDDのイメージデータを取得しておく。(時々手動でやる)
2) PC内蔵HDD故障の修理後や、Windowsが起動できなくなった場合等の有事に、
USBメモリから取り敢えずブートし、先に取得しておいたUSB接続のHDDからディスクイメージを復元する。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 21:50:16 ID:J0FUFLMH
ありますん
868[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 23:42:36 ID:Rdl/5vLG
どっちなんです?><
869[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 00:51:59 ID:A9tO/7fF
870[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 01:15:32 ID:Eljpd6n5

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 01:48:21 ID:iApqCeTn
>>869
ありがとうございます。頑張って読んでみます。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 01:50:18 ID:GlP3CLuD
>>865
celelon t3000とturionのノートパソコンで悩んでいたんですが…。
グラボや総合的な事、また865さんの回答みてturionに決める事が出来ました。
回答ありがとうございました。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 02:23:11 ID:Eljpd6n5

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:32:46 ID:EDmntuDQ
★使用OS(Windows XP home edition ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7/MS-Word 2002 )
 ★数週間前パソコンを落としてしまい、その後全く使えなかったのですが今は「i][k][m][p]以外はなんとか使えます。
 
 ★現在の状況 スクリーンキーボードで書き込みをしています。
 ★パソコンのメーカ名と型番 (sony vaio pcg−fx55j/8]
 ★インターネットの問題は接続形態(ケーブルです」
 ★パソコンが古くなったので買い換えようと検索がしたいです。このままでは文字入力もきついのでキーボードを何としたいのですが。

どこのメーカーがいいのかケーブルで無線は出来るのかです。よろしくお願いします。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:39:35 ID:40hByWG0
残念ながら当スレではお答えできません
876[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:46:10 ID:Eljpd6n5
>>874
まだまだ動くじゃないですか、完全に使えなくなるまで末永く使ってあげてください。
スクリーンキーボードも慣れれば早く打てるようになりますよ。
無線については説明がめんどくさいのでGoogleで検索してください。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:59:42 ID:EDmntuDQ
>>876
完全に壊れてからでは遅いと思い。キーボードの交換をするくらいなら
新品を買ったほうが良いと、電気屋さんで言われました。メモリが足りなくなっています。
ありがとうございました。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 00:13:03 ID:SRNxWtjR
電気屋さんは売りたい気持ちでいっぱいですから買い替えをすすめると思いますが
騙されないでくださいね。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 00:49:17 ID:cSj1420/
一時的な記憶喪失かも。
「おまえの名前はキーボードだ」と根気良く諭すとか、再度ショックを与えるとか・・・・
時間の経過とともに回復するやもしれぬ。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 14:33:17 ID:vGaBEW/a
昨日まではちゃんと着いたのに今起動したら

Error loading operating system

と表示されて立ち上がらなくなっていました
何か悪いとこでも押してしまったのでしょうか?解る方もし居られましたらご回答お願い致します


LaVieのWindowsXPです
881[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 16:30:47 ID:cfzOVJAe
>>880
HDDの故障の可能性があるからサポに連絡しろ
882[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 17:12:39 ID:kbs6Ctmq
サポートに電話すれば済む話なら最初からこんなところで聞いてません

「解る方」だけお答えいただければ結構です
883[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 18:45:32 ID:0rrSkXbO
>>882
ID違うけど釣りか?

書いてある通り。読んでわからんのなら
>>881の言う通りサポートに聞け
884[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 19:57:13 ID:dSHnovb3
PCで文字変換ができません。
どうしたらいいのでしょうか?
Webブラウザではできますが、その他はできません。OSはVistaです。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 19:59:22 ID:4AUezY5p
別にいいじゃん、死ぬわけじゃないし。
細かい事は気にするなよ。
886[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:43:52 ID:SRNxWtjR
>>884
今話題の新OS、ウィンドウズ7にすれば解決しますよ多分!
887[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:59:33 ID:vGaBEW/a
>>881
>>883
早速サポートセンターに連絡しようと思います
回答ありがとうございました
888[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:10:46 ID:EEM0TnFX
>>874
USBのキーボードを繋ぐのが一番安いな。


>>880
HDDが死んだな。
フォーマット→リカバリーで使える可能性はあるが、俺ならそんなケチついたHDDなんぞ御免だね。
新品のHDDと交換してからリカバリーがお勧め。
データは専門業者に十数万円以上払うかファイナルデータでも使わない限り絶望的。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:02:14 ID:/9S4MG6J
PCの調子が悪くサポートに電話したところ、メモリの不良を疑えと言われて確かめたいのですが、memtest86+だけで十分でしょうか?
3枚のメモリを挿していて、10pass通してエラー0だったのですが、1枚1枚挿して確かめた方が確実なんでしょうか?
890[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:33:27 ID:/o+G6iYs
失礼します。
Aspire Timeline 4810T AS4810TG-R23 の購入を考えておる者です。

メモリ容量 2GB
メモリスロット(空き) 2(1)

とありますので、メモリを増設しようかと考えておりますが、
ノート購入店とは別の店で購入するメモリを自分で取り付けても、
ノートの保証は無くなったりしないのでしょうか。

http://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=maintenance&src=index

調べてみましたが、特にメモリ増設については記入されておりませんので・・・・

初心者まるだしで恐縮ですが、どなたか御教授願えれば幸いです。
891[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:40:21 ID:FKP9sMC5
>890
確かにWebサイト見る限りじゃ記載無し・・・。
問い合わせてみるしかないでしょう。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 01:14:52 ID:7jSoa3WS
>>889
memtestは50回くらい通すのが常識だよ。
逆に言えば50回通すのがつらいくらい遅いマシンはゴミってこと。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:58:51 ID:sBcs/C5c
スタートを右クリックで[スタート]メニューのタブのカスタマイズで
Operaを標準ブラウザにしたんですが、htmlを開くと
なんにも開かないんですが(多分IEが標準になってて、IEはアンインストールしてある)
どうやったらOperaで開くようになりますか?
894[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:52:43 ID:Ifl4zKNy
ちゃんとOperaを標準ブラウザにすればよい
895[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:43:13 ID:Ym2NfEev
質問です。
4年程前に購入した東芝ダイナブック(型番は不明)についてです。OSはXPで、使用ブラウザはIE6です。
Youtubeなど動画再生とネットサーフィンを主に行っていました。
最近、熱のせいか動作が遅くなったり、フリーズする事がしょっちゅうありました。
シャットダウンも出来ない状態になってしまう時もあり、電源ボタン長押しの強制終了をする事も度々ありました。
そのような負荷が重なった結果なのか、今日起動しようとしたところ、小型のエンジンが稼動するような変な音とともに、画面に何も表示されない状態になってしまいました。
これはもう寿命なのでしょうか?
896[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:56:21 ID:qtt9jEKf
かなり初歩的な質問でスイマセン‥
最近知人からNECのlavieを貰い、新たに自分でインターネット接続をしたのですが、
yahooのIDを取得したり、 契約してるプロバイダーのメールアドレス変更などができません。(普通にサイトを見たりするには問題ありません。)
契約しているプロバイダー会社に聞くと、どうやらlavieに元から入っているセキュリティソフト『PCGATE Personal』のレベルが強すぎるので、接続できない。との事でした。
レベルを落とすには、どうしたらよろしいのでしょうか?
ご存知の方、どうか回答よろしくお願いします!
897[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:07:09 ID:K3l3AKWH
>>895
「小型のエンジンみたいな音 ノートPC」でググってみてくれ。
898[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:09:18 ID:K3l3AKWH
>>896
質問前にPCをちゃんとよく見て。
目立つところにレベル下げるボタンあるでしょ。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:11:42 ID:qtt9jEKf
>>898 スイマセン‥今までパソコンはなにひとつ触った事がなく全く無知なもので。。そのボタンでさえ分かりません。。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:30:08 ID:AqK6GuQg
ネットブックやノートPCでたまにHDMI端子が付いている機種がありますが
あのHDMI端子は単に液晶に表示する映像を外部に出力するためのものでしょうか。
例えばゲーム機やビデオカメラでHDMI端子が付いている機器の映像を入力は出来ないのでしょうか?
901[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:41:32 ID:BMGueN+K
すみません、
マウスを使わないでキーボードでウィンドウを行き来したり閉じたりアイコン整理したりする操作を全部覚えたいのですが、
わかりやすくまとめたサイトはありませんか?
検索のヒントでも良いので教えて下さい。
902895:2009/10/14(水) 23:05:00 ID:Ym2NfEev
>>895です。

>>897さんから頂いたアドバイス通りに、共用PCでググってみましたが、80件ほど確認した限りでは「車」や「手汗」など関係なさそうなサイトばかりでしたorz
他にも、キーボードが反応しないなどガタが来ていたので、新しいPCの購入を検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:59:26 ID:ITf9JxoJ
>>900
俺はVAIOにPS3繋いでる
確かに繋がる
後は自分で判断してくれ

>>901
検索のヒント「キーボードでウィンドウを行き来したり閉じたりアイコン整理する」
904[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 01:10:19 ID:mRtaiT/5
>>903
情報ありがとうございます!
905[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 01:24:29 ID:oqAca1gz

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 12:38:16 ID:xJvz75f1
XPの中古に買い換えたのですが。
ゴミ箱なりフォルダの上にファイルとかをドラックすると、前機種はすんなりそのフォルダに収まっていました。
今回の機種はなかなか収まらず、そのフォルダの上や下に収まってしまいます。
IEのお気に入りも同じで、配列や整理などに苦労しています。
フォルダオプションには見当たりませんでしたが、なにか調整方法などないものでしょうか?
907[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 13:19:04 ID:0TfKLoYL
ごみ箱を一回り大きくすればいいよ
908[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 13:35:08 ID:gzRO5MVm
909[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:53:56 ID:bx3q317P
>>906 慣れろ
910誘導されてきましたorz:2009/10/17(土) 18:52:58 ID:iibFDg1M
ノートPCの無線LANのminiPCIカードをアップグレードしようと思い本日購入してきました。
今までの無線LANのminiPCIカードは、アンテナを接続する箇所が二箇所でしたが
新しいアンテナは、三箇所あります。
三箇所とも接続しないといけないのでしょうか??
911[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:27:28 ID:CuWDfkCf
>>903
>俺はVAIOにPS3繋いでる
ちょwおまw
嘘回答スレとはいえ流石にひでぇwwww
912[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:36:57 ID:Sdrn4E39
>>910
IEEE802.11n対応のカードだな、受信MAX300Mbps、送信MAX150Mbps
規格としては3本使う事になってるが、2本でもまあOK。

つか、もしかしてPCに元からあったアンテナを接続しようとしてる?、
もしそうなら電波法違反になるので注意。
また、アクセスポイントも11n対応機器じゃないなら買い換えた方がいい。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 07:28:06 ID:ftYBe49S
>>912
電波法違反って何が違反してるのでしょうか?
出力?

APはnに対応してます
914[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 10:05:51 ID:ptDWGEfo
>>913
無線LANカードとアンテナはセットで認定されてるんで
組み合わせを変えると違反になる
915[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 16:20:25 ID:ftYBe49S
>>914
知らなかったよorz

最後に三ヶ所接続する場所があって
アンテナが二本しかない場合はどことどこを接続したらいいの?
916[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:56:56 ID:dkiEgyMr
違法だって言ってるだろ
やるなら自己責任で勝手にやれ
917[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 00:02:49 ID:gUOhb136

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 10:41:43 ID:R/t9V8V4
>>916 モジュールに接点が3箇所、ケーブルが2本の接続での質問でしょ?コレッて接続すると   違法なん?????
919[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 20:02:48 ID:5RWxa/du
>>918
お持ちのノートパソコンの『メンテナンスマニュアル』をご参照ください。
取扱い説明書やユーザーズガイド(マニュアル)ではありません。

ちなみに私は11b/gカードから11n対応カードに差し替えた際
グーグル先生に質問して小一時間語っていただきました。
ご参考になれば幸いです。

920[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:41:24 ID:ccHUHys2
もちろんウソです
921[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:33:08 ID:sCArr06Z
質問:「グーグル先生」ってこども電話相談室のムチャクチャック先生と同類語ですか?
922[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:13:14 ID:a7oozfyG
誰か助けてくれ
パソコンの電源を入れても、起動するが
画面が真っ暗なんだorz
ちなみにDELLで
DELLのロゴ(?)も映るし
その後Windows起動してる画面も映るんだ。

普通だったら
ログイン画面になるんだが
その後画面が真っ暗で…(´・ω・`)

でもマウスの矢印だけは映ってる…
助けてくれ……(´;ω;`)ブワッ
923[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:15:03 ID:jF5D9/Rd
ショップ製パソコンを買わずに
富士通あたりをOSのみクリーンインストールで使うのって
やっぱもったいないですかね?
ショップ製は筐体がショボイイメージがあるもんで。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:23:28 ID:NKkr08fE
>>921
ググれ

>>922
完全死亡
ざまぁw

>>923
知るか
勝手にしろ
925[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:35:30 ID:x8naEoK4
DtoD?リカバリー領域からのリカバリーのやり方を教えて下さい。NECのバーサプロVY13
WindowsXPです
926[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:42:47 ID:iSoCxIVP
その機種はDtoDリカバリ不可の機種ですね。
別の方法をおすすめします。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:51:08 ID:x8naEoK4
マジッスカスカァァ
928[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 01:07:39 ID:Gi0efxQA
>>922
丁度Win7が発売されたからな。
良い機会と思ってVostroを・・・
929[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 01:38:27 ID:nUOq9G/G
PC Vaio typeF VGN-FS33B
OS Xp

質問内容は
メモリを増設したい。
2GBが認識の上限だけど、2GB2枚挿しにして、認識されていない2GB分をRAMDISKにすることは可能ですか?
930[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 07:01:46 ID:S4lXFYkt
わかりません
931[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 08:50:04 ID:ciJorAFq
>>929
本体をバラすと出てくる隠しスロットがあるんだが、
そこに挿すと勝手にRAMディスクとして認識するよ。
何でこの機能を隠したのかねぇ…もったいない。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 09:58:37 ID:KbCeYGtO
>>929 1GBだけRAMDISKできる
933[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 12:38:29 ID:qIWX/Wqf
ノートPCのFMV-S8210のファンがぶっ壊れたんで下に敷くタイプのファンを購入しようと考えてます
ヤフー知恵袋でこれだけでも問題ないみたいな意見を見かけたんですが、本当に問題ないんですか?
保障期間切れでも素直に修理出しておいた方が無難ですか?
934[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:19:58 ID:ciJorAFq
下に敷くファンでもいいけど、そもそもファン自体メーカーが保険でつけてるみたいなものだからね。
無くても大丈夫だよ。ファンはうるさいしね。
心配なら下にスキマができる様な場所におけばOK。
テーブルとかに置くとスキマがピッタリしちゃうんで、布団とか絨毯の上とか空気が含まれるものの上がいい。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:21:00 ID:C18Yf3+8
アドバイス下さい
外出時に使用、主に動画見る、オフィスソフトを使用するのが目的で
OS:XPhome
CPU:インテル Atom プロセッサー N280 (1.66 GHz)
メモリ:1GB
チップ:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950(内臓)

オフィスソフトは問題ないかと思いますが、動画再生が心配です
多分HDはカクカクするかと思うのでそこまでは望んでませんが
640*480サイズ位の動画がスムーズに再生できるのかどうかが分かりません
この性能だと動画観賞目的で使うには厳しいでしょうか?
936[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:41:41 ID:ciJorAFq
余裕で厳しいです。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:59:40 ID:C18Yf3+8
>>936
ありがとうごさいます
では動画観賞目的で購入する場合は
どの位(種類)のCPUと、メモリ、チップが有ればいいでしょうか?
938[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 15:40:11 ID:og+rN3zw
>>933
問題大有りだ。
エアフローと言って、各部の熱を効率よく放出する為にPC内部での空気の流れ方を
緻密に計算してPCは設計されてる、その大元を担うのがCPUファン。
PCのボディ自体も熱を逃がす為の部材ではあるけど、
単に底面だけをファンで冷やしたところで、設計通りの冷却性能なんか絶対得られない。
S8210の取説見たけど、裏面だけじゃなくてPC側面にも吸気口あるだろ。

CPUファンが故障したまま下敷きファンだけ使ってると、本来冷却されるべき箇所が冷却されず、
後に致命的な不具合が発生する可能性は非常に高い、コンデンサなんかかなりやばいぜ。
これからも使いたいなら素直に修理に出せ。
939[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 15:45:21 ID:ciJorAFq
>>937
適したCPUと十分なメモリと対応したグラフィックチップです。
940[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:02:32 ID:og+rN3zw
>>937
CPUが同じAtomでも、Z系は動画再生支援が効くのでこっちを載せたPCを選べ。
また、N280でも945GSEじゃなくてGN40チップセットのやつには再生支援がある。
まあ640*480程度ならどっちでも別に問題ないわ、H264のフルHDでもZ系で再生出来るし、
ただしブラウザ再生のFlash動画なんかには効かないぞ。
941929:2009/10/23(金) 16:22:41 ID:nUOq9G/G
>>931
ネットで仕様書みたけど、そんなこと何も書いてないけど、マジっすか?

>>932
1GBだけなんですか。

それでは、2GB+1GBを挿すのと
2GBを二枚挿しにして、デュアルチャンネル転送モードにして、1GB捨てるの覚悟なのと
どちらが性能的にはよくなりますか?
942[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 17:01:04 ID:GrnGRh4N
DEllのInspiron6400(Core2DuoT5500)、VistaUltimateです。

内蔵HDD(Serial ATA)を取りだして、USBで接続した場合、
パソコンに内蔵していた時と比べて、
アクセス性能は、どれぐらい下がる(変わらない?)のでしょうか。
およそで結構ですので、教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

943[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 17:59:30 ID:ciJorAFq
>>941
隠しって言ってるだろが
信用しないならこんなスレで質問すんなカス

>>942
SerialATAの外部接続用端子がUSBだからね
ほぼ変わらないと思っていいよ
944942:2009/10/23(金) 18:05:25 ID:GrnGRh4N
>>943
レスありがとうございます。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 18:08:45 ID:xQg8Co+1
>>944
速度はさがるぞ。どのくらい下がるかはUSBーSATA変換のICの性能とかによって変わるが。
変換の時点で頭打ちになってるから速いHDDを変換するほど差は大きく感じる
946[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 18:08:59 ID:WBn8zJel

※※※※※ 質問される前に必ずお読みください ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものです。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりです。

質問される方は以上をご理解の上ご利用ください。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 18:20:20 ID:nUOq9G/G
>>943
信用ないとかじゃなくて、驚きのレスだったんだけども、嘘を嘘(ryかね

Vaioスレで聞いたほうがいいかな?
マルチになるから、こちらの質問取り下げます。
スレ汚し、失礼致しました。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 18:20:22 ID:ciJorAFq
そうか思えばこの誤爆スレもあと少しで終わりじゃないか
遊べるのもあともうちょっとだな…
949944:2009/10/23(金) 18:46:22 ID:GrnGRh4N
>>945
レスありがどうございます。

内蔵で使っていた時よりも遅くなるということですが、
元々外付け用に作られているUSB接続のポータブルディスク等と
比べるとどうなんでしょうか?
ほぼ同じと考えて良いのでしょうか?
(構造、回路等が同等と考えて良いのか、
 「外付けポータブルディスク」は、まるっきり違うのか、
 という質問です)

よろしくお願いします。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:54:20 ID:v+YtemE7
内蔵と比べて遅くなんてならんぞ?
951[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:05:11 ID:Bc5tTc0Y
タブを大量に開いてネットを見たりyoutubeで動画を見たりするという用途で
T5500にメモリ4GB積むのと
P8600でメモリ1GB程度とではどちらが快適でしょうか

よろしくお願いします。
952[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:00:08 ID:dR2l1v3i
質問
ノートパソコンのキーボードを単体で通信販売してくれる業者しりませんか?
修理業者のHPみたら郵送修理のみで販売はしませんとか多いです。
バイオのキーボードの一つがおしっぱなし状態になってしまい困ってます。
メーカー修理だと22,000円かかります。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:33:01 ID:QYL3QTzi
>>951

P8600 1G買って 2Gメモリ増設 
1G 1500円 2G 3000円
32bitOSだと 4Gつんでても使えるのは3Gのみだし。
ノートCPUは後から簡単に替えれませんから


まあ その条件だけが必須なら
T5500にメモリ4GB



>>952
中でゴミが引っかかってんじゃないの?
交換する技量があるなら 分解掃除すれ。。話はそれから。。
954[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:36:53 ID:dR2l1v3i
>>953
ありがとうございます。
新品にちかいモノなんですよね。
ちょっとエアを噴いてみます。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:45:14 ID:lj2TQZB6
・ノート
・XP pro
・Core 2 Duo
・メモリ2GB以上
・HDD200GB以上

おすすめ教えてください
956[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:42:57 ID:Bc5tTc0Y
>>953
ありがとうございます
よくわからなかったので助かりました
957[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:38:28 ID:sbcqZpoX
>>955
XPはうりきれです
958[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:14:38 ID:VlE+FbVx
959[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:22:44 ID:ZjKjjmAS
★使用OS(Windows XP Professional SP3)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7)

自分の所持しているノートパソコンのHDDが
E-IDE型かSATA型を見分けるにはどうしたらいいでしょうか?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:42:09 ID:zEZUQ9TU
Googleで調べる
961[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:53:05 ID:DEDxzY1t
そんなんマイコンピューター→Cドライブを右クリック→プロパティすれば
HDDの製品名が解るじゃないか。
あとはググれば仕様が見つかって解決。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:28:38 ID:gBRre0ki
よろしくお願い致します。
NEC製のwindows vista Home Premium 2GBを使っています。
ttp://mw.5so.jp/JSP/html/tmp/download.jsp
ここの、レジューム機能付きダウンロードをIEでしました。
(最初にfirefoxでレジューム機能付きとその下の普通のDLをしましたがインストーラが開かなかったためIEで開きました)
サイトに異常はなく、こちらがおかしいのだと思いますが、
Neffyのダウンロード後にインストーラーのダウンロードが出来て、
100%になった時に起動をクリックしたのですが、数分経っても反応なしでした。
なので少し待ちクリック、少し待ちクリック、を繰り返し合計5回以上クリックしました。
ダウンロード中からパソコンがものすごく重くなり、何回もフリーズしたため
プロセスを見たところ、何とかexeともう一つ、いつもはない何かが10個ずつ位ありました。
その時にそのexe名をググろうとしたのですがフリーズしてしまい、
下のタスクバーやデスクトップアイコンが全て消え、デスクトップの壁紙だけしか表示されなくなり、
10分待っても直らないのでいけないと思いつつも電源を直接落としてしまいました。
起動したら軽さなどいつも通りで、特におかしなところはなかったのですが、
Cドライブの空き領域が8.00GBほど減って、残り1.00BG程で容量がいっぱいになっていました。
元々の空き領域は9.00GB程でした。
普通のゲームのように、プログラムと機能からアンインストールしたいのですが、そこにはなくて困っています。
最低動作環境は満たしていたのでダウンロードしてしまったのですが、容量不足だったのでしょうか。
前の空き容量に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
どこにそのインストールしたファイルがあるのでしょうか?
パソコンに詳しくないため、うまく説明出来なくて申し訳ありません。
教えて頂けたら幸いです。
どうかよろしくお願い致します。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 00:37:16 ID:/6/9qCyi
その症状は直せませんね。故障です。
修理に出してください。
たた簡単な故障なので修理代は3〜5万円で済むと思います。
964962:2009/10/27(火) 10:37:51 ID:KAOmwdzf
>>963
ありがとうございます。
修理の前に何か試せる事はないでしょうか?
それと今気付いたのですが、ここは誤爆スレだったみたいなので、
正しい場所で聞き直します。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 13:56:47 ID:qEtx31Xv
5年ほど前の日立のノートパソコンなのですが、LANケーブルを刺しても反応しなくなってしまいました。
他のPCに刺した場合はネットに繋がり、差込口のランプがつかないのですが、これはNICの故障と考えても
問題ないでしょうか?
デバイスの有効・無効を切り替えたり、ドライバの削除・再インストールをしてもダメでした。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 14:32:57 ID:w8VHcu69
ノートパソコンって電池が寿命になったら、電池を取り外してACアダプターのみで使用すことは出来ますか?
それが可能ならデスクトップのパソコンと同じように使えるってことですよね?
967[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 15:54:34 ID:75BEMS8e
>>965
いいえ

>>966
いいえ
968[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 16:24:19 ID:w8VHcu69
ありがとうございます
969[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 16:52:53 ID:UMBcXD5z
はじめまして
これはもう修理ですか?
お願いします


http://imepita.jp/20091027/607060
970[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 18:40:43 ID:75BEMS8e
>>969
修理どころか買い替えレベルです
971[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:31:41 ID:WNPvGrng
GMA 4500MHDってのとGeForce 9400M Gってのがどちらを搭載するか選べるんですが、9400Mってのは
そんなにすごいんですか?
グラフィック?的な用途はyoutubeのような動画配信サイトを見るくらいです
972[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:40:48 ID:G0rckaEG
パソコンの改造について質問があります。

【簡単なスペック】
OS :Windows XP Service Pack 3( build 2600 )
CPU :Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz
MEMORY :2038MB
DIRECTX :DirectX 9.0c
VGA :Intel(R) 82945G Express Chipset Family
SOUND :Realtek HD Audio output

【PCについて】
メーカー:HITACHI
型番:PCF-DH73N
↓詳しいPCスペック説明↓
ttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005sep/deck/spec_dh73n.html

↓PC内部画像↓
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/crc91028002429.jpg
左上:マザーボード、PCIスロット?
右上:空冷、ファン
右下:HDD
左下:CPU

↓右上拡大写真↓
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/j1m91028002441.jpg

現在オンボードなので、グラフィックボードをつけたいと考えています。
ですが、自分で調べてみたところ、どうやらPCIeスロットというのが必要らしく、
現在のPCにはPCIスロットしかないため、グラフィックボードが挿せないようです。

あまり予算はありませんが、現在のオンボードの性能を改善したいので何らかの
策を講じたいのが現状です。どなたか手助けをお願いします。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:48:31 ID:P6UQ/kRQ
>>971
黙って9400M搭載にしておきなさい。

>>972
ここノートPC板ですけど
974[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:51:56 ID:G0rckaEG
申し訳ない、しかるべき場所で聞いてきます。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 09:43:21 ID:PrIzzfp/
ノーパン買ってネットが繋がるまで1ヶ月くらいかかるんですがその間やる事ないんだけど何かできる事ありますか?
976[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 10:12:36 ID:LhsDYFGO
CDやDVDを入れても起動もしなく使えません
動画やソフトを削除してもHDDの領域が減りません
ネットは普通に使えてるので使用しているのですが
どこが壊れているのでしょうか?
977[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 10:25:17 ID:CibQpVWW
>>975 仕事しろ
978[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 10:50:45 ID:CibQpVWW
ソフトを削除してもHDDの領域が減りません←フツー増えるはずだが?
979[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 16:41:32 ID:2iCZOWI2
【使用OS】
WindowsXP
【PCのメーカ/型番】
TOSHIBA、EX/522PDET3
【問題点・エラー表示の内容】 かな入力ができなくなってしまいました。。
キーボードの「半/全・漢字」を押してもA般→あ般にならなくなってしまいました。でもキーボード自体は生きている様です。
それでマウスでタクスバーの「A般」の「A」の所をクリックして「ひらがな(H)」の所をクリックしても「A般」→「あ般」にならなくなってしまいました。

【関係有りそうな出来事
プログラムの追加と消去でいらない物(使用頻度が低だったり最後に使用したのが2〜3年前だったりする物)を沢山消してしまったんですがもしかしたらそれでかな入力に必要な物も消してしまったかもしれません。


携帯からで申し訳ないです
わかる方いたらご教授ください;;
よろしくお願いします。
980[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 19:19:11 ID:D21W1MF+
>プログラムの追加と消去でいらない物(使用頻度が低だったり最後に使用したのが2〜3年前だったりする物)を沢山消してしまったんですがもしかしたらそれでかな入力に必要な物も消してしまったかもしれません。

そうだね
981[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 22:32:37 ID:2iCZOWI2
申し訳ないんですがかな入力ではなくて日本語入力でした;;
ローマ字は出るんですが日本語で入力できないという事です。。
すみません。。

>>980
色々調べてみた所、最初から入っていたけど消去したOfficeにその日本語入力のソフトウェア?が入ってたみたいなんですが今回の場合はもう一回Officeを買ってインストールし直すしか方法は無いんでしょうか?
982[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 22:38:21 ID:P6UQ/kRQ
そうだね
983[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 22:50:02 ID:CibQpVWW
システムのフロントエンドプロセッサーをしちゃったんだよね?
修復セットアップすりゃいいだろリカバリーだと大変だけどね。
984[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 02:26:22 ID:SyUpFbs0
すいません、
最近調子が悪い富士通のノートPCをリカバリーCD使って初期化したんですが
HDDがぶっ壊れたらしくてリカバリーできませんでした
でちょうど家にDELLのぶっ壊れたノートがあるんで
分解してHDDを取り出して富士通のノート用に使うことはできますでしょうか?
985[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 02:58:50 ID:WsLgMf2e
OSはWindows XP、BIOSはPHOENIXです。
間違えてブート(だと思います)の設定でOSが立ち上がらないようにしてしまい、電源を入れても
「Operation System Not Found」となります。リカバリーのF10やF9を押してもずっと「Operation System Not Found」となります。
CD(KNOPPIX)で立ち上がるので、必要なデータは取ったのでリカバリーしでもなんでも良いので解決方法を教えてください。
素人のくせに色々いじって後悔してます。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 03:28:11 ID:UDeDkM9P
Vista home premiumなんですが、無料体験版などのデータをダウンロードしても開けません
保存はできるっぽいのですが
開くを押すとウィンドウが出てすぐ閉じて、また開くとかのやつが出ます
どうすればいいでしょうか?
987985:2009/10/29(木) 03:33:12 ID:WsLgMf2e
解決しました。
ホントにレスの無駄遣いしてすみません。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 11:10:42 ID:wrgVVgSu
規制で書き込みできないので携帯からカキコしています。
NEC Lavie LL750Eですが、3日ぶりに電源を入れたらwindowsが起動しなくなりました。

・電源を入れると光学ドライブは動いている。
・モニターには何も映らない。
・BIOSも起動していない。(キーを押してもビープ音しない)
・キーボード反応しない。

・背面のボタン電池を外して1時間後に起動しても無駄だった。
・メモリー交換もしてみたが無駄だった。

原因と対策はあるでしょうか?
よろしくお願いします
989[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 11:32:12 ID:9DTTTUaU
BIOS起動しないんだったらメーカー修理しかないのでは?
M/B交換になるようなら買い替えか・・
990[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 12:01:30 ID:BAaLFQja
>>984
できるかもしれないし無理かもしれない

>>986
ちょっと何言ってるかわからない

>>988
原因:故障
対策:修理
991[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 12:58:35 ID:ViON9wrj
まぁ、修理のスキルがゼロならば選択肢は更新か修理だよな・・・
992[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 12:59:09 ID:ViON9wrj
>>991
修理⇒メーカー修理
993[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 13:08:35 ID:9DTTTUaU
>>984
両方の型番を書かないと流用可能かどうか判断できない。
サイズは2.5インチだろうけど、SATAなのかIDE(PATA)なのかは
わかるか?わからなければ型番を

>>986
そもそも実行ファイル(exe)なのかアーカイバなのかも不明だが、
もし実行ファイルだとして、右クリックから「管理者で実行」もダメなのか?
994[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 13:45:50 ID:UDeDkM9P
>>990
>>993
説明下手ですいません

多分実行ファイルだと思うんですけど…
LZHファイルって書いてあります

ダウンロードが完了すると開くか保存するかって出ますよね?
そこで開くを押したら別のウィンドウが開きかけるんですが
すぐ閉じてしまって
また開くか保存するかってのが出てくるんです


995[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 14:24:27 ID:N7Puecfo
アーカイバ入ってないんでしょ。
とりあえず保存して、ExpLzhでもインスコ汁。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 15:01:05 ID:BicIegqT
>>994
lzhは圧縮ファイル。解凍ソフトを使えば解凍できる。
ソフトが入ってればダブルクリックすると解凍されてフォルダができる。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 15:47:51 ID:UDeDkM9P
>>995
>>996
ではソフトが入ってなくて解凍できないから開けないんでしょうか…
やってみます
ありがとうございます
998[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 17:21:04 ID:BAaLFQja

※※※※※ 質問される前に必ずお読みいただいておりました ※※※※※

このスレは本来PC初心者板に立つはずのものが
間違ってノートPC板に立てられてしまったものでした。( >>2 >>42 >>70 )
従いましてタイトルどおりに機能しておらず、
回答があってもヒマ人の暇つぶしの煽りやウソ、ネタ回答ばかりでした。

質問される方は以上をご理解の上ご利用いただいておりました。
999[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 17:25:47 ID:BAaLFQja
埋め
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 17:28:50 ID:BAaLFQja
PC初心者板
ttp://pc11.2ch.net/pcqa/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。