【lenovo】thinkpad 初心者質問スレ【IBM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
・まず過去ログ、テンプレートを読みましょう。大体の疑問は、それで解決されます。テンプレ読まずに質問する奴は腕立て100回
・ネタ、チラ裏はスレ違いです。余所でやって下さい。
・Windows初心者、ネット初心者、日本語初心者、人間初心者もスレ違いです。当該スレへ
・回答してくれた[Fn]+[名無しさん]にはお礼を。


関連サイト
レノボジャパン
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/
ThinkPad Club
ttp://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
ttp://aichi.to/~thinkpad/
IBM サポート&ダウンロード
ttp://www.ibm.com/support/jp/
スマートセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMARTCTR
google
http://www.google.co.jp/
ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 18:19:58 ID:BlR9WZ2L
>>1 乙
3[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:42:32 ID:jjnBuNoU
まーたちんこスレかよ
4はまつまみ:2009/03/26(木) 08:45:40 ID:w9VgmHJv BE:1676102887-2BP(5557)
よし すみつく
5[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 09:18:04 ID:qmUoT9D2
えらそーにスレ建てするなら
ThinkPadと表記しろヴォケ
6[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 09:21:03 ID:vbJj/kn6
>はまはThinkPad総合スレを見捨てた
7[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 09:52:29 ID:zGmkfB0T
てんぷらをどうするんだ?
8[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 18:12:00 ID:vbJj/kn6
70万円もするThinkPadW700でも

キーボードに歪み有り

と該当スレで読みました。
X200欲しい(X300はさすがに地雷過ぎる)のですが組み立ての悪さは全機種共通のようですね・・・(';ω;`)ブワッ

質問なのですが、ユーザーはどうしてThinkPad使ってるのですか?

詳細なマジレスまってます\(^ー^)/

9[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 18:23:55 ID:JCl1SB5a
>>5
ここは初心者スレ、スレタイも初心者です
10[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 19:37:28 ID:vbJj/kn6
JCl1SB5a
おまえに誘導されて来てやったぞ
さっさと答えろ初心者
11[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 19:44:28 ID:JCl1SB5a
12[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 19:45:46 ID:JCl1SB5a
>>8
言葉には出来ない安心感かな
色と赤ポッチ
13[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 19:46:08 ID:/F+ObySR
なんだコイツ(ID:JCl1SB5a)↑

新手の荒らしか何かか?
14[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 19:54:36 ID:vbJj/kn6
>12さん、ありがとう
そうだたしかに
赤ポッチ格好良いっす
安心も出来るのか、よくわからんけど

安心したので寝ます

15[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 20:16:28 ID:JCl1SB5a
また来てね。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 21:23:00 ID:zGmkfB0T
>>8
キーボードで無理な軽量化をやって、結果底板の剛性が低下してたわみに繋がってる

…が、どうも最近のロットでは前機種のキーボード(互換性あり)に戻してるので、
以前の悪評がかなり静まってるもよう

こればかりはおみくじだからなんともいいがたい
17はまつマミー:2009/03/27(金) 12:22:05 ID:Tvqklxmj
オキタぷー
18[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 12:50:36 ID:hBDgwRxL
おはよ
19はまつマミー:2009/03/27(金) 13:04:58 ID:4DSMN08T
20はまつマミー:2009/03/27(金) 20:32:24 ID:Tvqklxmj
ぷだぉ
21反はまつマミー:2009/03/27(金) 21:31:37 ID:4DSMN08T
>20ありが
違う
>16さん興味深い話乙
22[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 21:38:37 ID:u45sk60J
>>21
もう少し詳しいのを
http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-480.html

T61とT400/T500のキーの裏が大幅に違うのが分かる
23[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 22:33:11 ID:dee+5WIh
>>22
そのblogの裏面の違いの写真だけど
上の(T60用の) 39T7178はChicony製
下のT400 T500 R500 W500 W700 用の
42T4002はALPS製 のメーカの違いからきてるだけでは?

T400 T500 R500 W500 W700 用にも
42T4066 CHICONY製があるからそれだと39T7178と似てると思うよ。
42T3937 NMB製ってのもあるね。タッチは好き嫌いでは?
#俺はALPSかNMBが好き
24[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 07:18:35 ID:Lp9kLm4Z
ACアダプターが壊れたんだけども、どういう原因でしょうか?型番は02K6665です
25[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 07:36:37 ID:18/x5xhr
中のコンデンサーがいかれたんじゃ
26[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 14:01:33 ID:GdwHQdVl
Thinkpad X200使ってます。突然ブルースクリーンになってしまいリカバリをしなければならないようなんですが、
Rescue and Recovery で工場出荷状態に戻すのとリカバリディスクをつかってリカバリする方法で、
この2つの方法を行った場合違いってあるんでしょうか?よろしくお願いします
27[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 14:47:02 ID:mDRNTcf+
ThiknPad SL500買ったのですがスタンバイ時と復帰時のビープ音がウザイです。
ググってデバイスマネージャーからbeepを無効にしたけど消えません。
「ThinkPad 機能設定」でのビープ音を消す設定って記事もあったけど、
そもそも「Access IBM」って項目がない。類似項目とおもわれる「ThinkVantage」から
省電力マネージャーってのを見てみてもビープ音を消す項目はない。
…これって消せないってことでしょうか?
28[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 15:41:38 ID:vbrF9bij
>27さんへほぼ引用でスマソ

525:[Fn]+[名無しさん] 03/24(火) 17:43 XHF2uO50 [sage]
スリープに入るときと起動するときの「ピッ!!」って音がでかくてビビる
どうにかできんかな?SL500vistaです 526:[Fn]+[名無しさん] 03/24(火) 18:15 mLvR5CSv [sage]
取説8ページBIOS Setup UtilityのConfigのAlarm 、?
ほかの設定も変更出来て便利
536:[Fn]+[名無しさん] 03/28(土) 00:31 /QdfHlQf
>>525
biosのconfigのalarmでpower control beepだったっけな?
それをdisabledにしたらならなくなったような

2927:2009/03/28(土) 15:56:42 ID:mDRNTcf+
>>28
ありがとうございます!!見事に不快な音が消えました!
30[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 00:11:18 ID:S2IE6sdF
>>23
>T400 T500 R500 W500 W700 用の
http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-827.html

未確認だけど、うちの周りでBTOした人も、T61のFRUに戻ったキーボードが付いてたのを確認

不評の嵐で差し戻した説は濃厚
31[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 23:55:23 ID:HsGVguPm
>>30
R500だけど、>>30見るとうちのはALPS製だな。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 21:46:35 ID:SLhs6vTZ
サポート最悪やな
33[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:34:42 ID:Rfc3pg1N
スペックで表せないところにThinkPadの魅力の数々があったんだが,
そのひとつひとつがlenovoになってから削られ続けてるな.
34[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:23:30 ID:zKenW7/C
>>30
うちはNMB製。去年買ったT500
35[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 04:45:31 ID:q6A2PIuk
ThinkPad X200なんですが、メモリの初期不良でOSが故障してしまってリカバリ不可に陥りました。
そして、交換用メモリ、リカバリメディア、HDDを送ってもらいました。
リカバリメディア、交換用メモリで不具合は出なくなったのですが、故障前に何度も強制終了やブルースクリーンになったので、
HDDも交換したほうがいいのでしょうか?HDDはエラーチェック、PC-Doctorを実行しましたが異常はありませんでした。
よろしくお願いします。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 03:33:19 ID:UMjRN0P2
>>35
HDDも送ってもらったんでしょ?
交換しとけばいいじゃん
バックアップHDDができてよかったね
3735:2009/04/18(土) 16:54:35 ID:z3hXGOcT
>>36
交換するしないに関係なくHDDは返却しなきゃいけないんですよ
一応今後壊れると心配なんで交換しようと思います
38[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:12:24 ID:xkUakY26
thinkpad t61 7658A23を使っているのですが、ビデオカードを交換することはできますか?
もし可能ならどういった型のものを使えばいいのでしょうか?
39[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:08:11 ID:D14tGZLX
レスキュー&リカバリー4からシステムの復元してますが
一向に0%から進みません。T時間たってます
これってヤバいですか?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:24:05 ID:D14tGZLX
HDのアクセスランプが反応しない…
41[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:24:56 ID:D14tGZLX
電源落とそうかな
42[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:26:08 ID:D14tGZLX
落としました\(^^)/
43[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:26:43 ID:D14tGZLX
再起動中^^
44[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:29:31 ID:D14tGZLX
あちゃー(ノ△T)
スッキリしました><
45[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:31:40 ID:Co119b3X
ID:D14tGZLX
チラシの裏でやれ
46[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:35:55 ID:D14tGZLX
五月蠅いカス
47[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:36:45 ID:D14tGZLX
バックアップ生きてたよ(^O^)
48[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:38:05 ID:D14tGZLX
残り時間20分
さて復元成功するかな^^
49[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:39:00 ID:D14tGZLX
お騒がせしましたm(_ _)m
50[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 14:07:42 ID:PTcFBxYv
51[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 18:44:08 ID:0qM/l8di
ある日から突然、細かな不具合が出るようになりました。

Thinkvantageボタンを押してもメニューが出なくなった。
音量等の画面表示が出なくなった。
ネット(無線)がよく切れる(Access Conectionでイチイチ再接続)

特にネット切断はイライラ。
Thinkvantageに関わる部分で不具合出ている気がします。
クリーンインストール等せずに解決出来るものでしょうか
52[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:18:46 ID:gx7AhzGq
>>51
とりあえずドライバの新バージョンあるだろうから入れてみれば?
53[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:36:31 ID:EPDkLBV0
起動後にSYSTEM.INIアラビア文字化けが出てきて
そのまま固まったままなんだがどうすればいい?

ちなみにOSはMe。

54[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:31:05 ID:yYRIjG29
>>53
やっぱり、OSのインストールし直しが一番だろうな。
けど、Meはそろそろやめといたほうがいい。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 00:03:16 ID:gSberDPE
>>54 おっしゃるとおりで、前からMeの不具合には泣かされてます。    
56[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 12:05:38 ID:HGldFkvw
ThinkPad SL400 を購入しましたが開封して電池取り付け電源ONしかし画面真っ黒
電源アダプター刺してみたらバックライトが着いて普通に表示
そのまま電池充電しながら初期設定してアダプター抜くと真っ黒
初期不良のようなので電話聞くと修理になりました。
ここの製品は初期不良も修理になるようです。がっくり
57[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 12:19:37 ID:Vkw2dBYD
>>56
え? 普通交換でしょ?
58[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 13:31:40 ID:1gvd/snS
>>56
>>57も言ってるけど交換だと思うが
59[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 14:07:19 ID:bJ+YQlTE
>>57>>58
いつ買ったのか不明。どこで買ったのか不明。レシートあるのか不明。どこに電話したのか不明。
おまえらこれでよく普通は交換なんて言えるね
60[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 14:39:47 ID:HGldFkvw
>>57
>>58
レノボ・ショッピングサイトで購入しました。4月20日に届きました。
電話で連絡すると電池の状態かもというので放電充電を数回してくださいとの事でした
言われるようにしましたがだめです。普通のお店で買った方が良いですね。
直接買うとこうなるようです。規定がどうのこうの電話担当がおっしゃってました。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 05:57:03 ID:7vIMkCpi
これぞ中国品質、レノボはやめとけ
62[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 12:16:37 ID:Fp5ujQr7
x40を使っているのですが、トラックポイントが反応しなくなりました。
また、左右ボタンとスクロールボタンも無反応です

GOMプレイヤーの更新を行ったぐらいで、そのほかは心当たりがありません。
デバイスマネージャの「マウスとその他の〜」に表示されていないのも気になります。


何かわかる方がいたら教えてください
63[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:01:47 ID:PvQ1d9cB
リカバリーしてみろ
64[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 01:36:06 ID:XMJ/oWoB
先週末、週末クーポンを利用してポチったんだけど
ここんところ納期ってどれくらいかな?
機種はW500 少しだけカスタムした。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 12:27:00 ID:i3MYqFFI
メルマガ登録申し込みを送信したら、返信に一週間ほどかかりますってメッセージが...

こんなこと初めてで信じられません。ふつう自動で返信するものじゃないですか?
どういうシステムになっているのでしょうか??
66[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 18:42:39 ID:7Sq0HoHP
みなさんトラックポイントのキャップってどこで入手してますか?
以前は尼でhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008SM4J/これ買ってたんですが今は買えないみたいなので。。。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 19:19:30 ID:4PFugP7R
若松
68[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 19:36:55 ID:dWcY73iN
ヤフオクで探せばいくらでもあるし、さらに割安に購入できる。

100個セットとかあったな、確か。(使い切る前にレノボが亡くなりそう)
69[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 06:03:24 ID:Q6LQqMOP
ThinkPad X31の中古を買おうと思うのですが

2672-D9Jと2672-NJ4の違いを教えてください。

70[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 10:40:30 ID:S/Ghi8x+
71[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 18:14:18 ID:Px67I2Gx
ThinkPad A30(2652-2BJ)はメモリRegistered ECC 
?に対応してるでしょうか?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 06:34:19 ID:NvQwswTl
R51のHDDを交換しようと思うのですが、容量の上限は何GBなのでしょうか

OSはUBUNTUです
73[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 12:26:09 ID:32OgjxgU
質問です.
現在X61(Vista)+ウルトラベースにトラベルキーボードを接続した状態で使用しております.
トラベルキーボードに関する質問なのですが,タスクのUltraNavアイコンは表示しないようにしており,
タッチパッドも切っているのですが,スリープや休止状態から復帰すると
タスクのUltraNavアイコンが復活,タッチパッドも使用する設定に戻ってしまいます.

復帰時に新たにトラベルキーボードを接続したのと同じ状態なんですかね…
トラベルキーボードは接続した状態でスリープや休止は使用したいのですが,
復帰後にも設定を維持した状態にしたいことと,タスクにアイコンを表示させたくない場合は
どうしたら良いでしょうか.

宜しくお願いします.
どうすれば良いでしょうか?
74[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 12:27:04 ID:32OgjxgU
最後の一行はミスですorz
75[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:18:49 ID:czwSOf+9
R51 2887-7kjを買ってXPを入れて、ドライバ類を入れているんですが、無線LANのドライバはどれを入れればよいのでしょうか?
76[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 20:03:04 ID:xmHw9pdZ
77[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 03:01:37 ID:pO1UJe68
X200+ウルトラベースのdisplayport - DVI変換接続で表示できた人いる?

DisplayPort−DVI 変換アダプタ - AD-DPDBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/displayport/ad-dpd/

を買おうと思うのだが、そもそも表示できるんかい?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 07:08:53 ID:5K3S+ph8
結局、systemupdateの代わりは何になったんですか?
79[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 09:51:33 ID:zH8ffJFk
>>78
Message Center Plus
80[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 18:25:06 ID:5K3S+ph8
>>79
それ入れても、何も起こらないんだけど。。。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 18:59:04 ID:ajQgkN9X
>>80
直接レノボなり聞いてみりゃいいじゃん。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:51:15 ID:rpML9TMg
>>77
玄人指向のアダプタ → Full HD TVなら、使えてる。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 08:53:32 ID:q1ss3cLi
T61ですが、ファンがカラカラ音がするんですが、ばらして回転軸部分に油塗りたいんですが、
直接塗布するのが無理そうなのでスプレーのようなものを吹き付けるとしたらどういった商品を使えばいいでしょうか?
84[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:56:08 ID:QSce9WE6
交換しないと無理だよたぶん、使用時間は??
グリスは磨耗してからではダメなんだよ、まっ気休めにはなるが

85[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:03:14 ID:HXMtyqhn
OSをUbuntuに変えた場合は、TVSUなどのサポートは関係無くなるんですよね?
86CF-W2FW5AXSの再セットアップの仕方:2009/05/21(木) 22:30:15 ID:w8ZEujQu
質問です。
PanasonicのノートPC「CF-W2FW5AXS」の再セットアップの仕方を教えていただけないでしょうか?

『電源を入れて「Panasonic」のロゴが表示されたら、「Windows 拡張オプション メニュー」が表示されるまで【F8】キーを何回か押す』まではわかるのですが、ここから先がどのようにすれば良いのか分かりません。 

仕事で使っているパソコンなので、なるべく早めに回答をしていただけると幸いです。どうか、よろしくお願いいたします。
87CF-W2FW5AXSの再セットアップの仕方:2009/05/21(木) 22:31:02 ID:w8ZEujQu
質問です。
PanasonicのノートPC「CF-W2FW5AXS」の再セットアップの仕方を教えていただけないでしょうか?

『電源を入れて「Panasonic」のロゴが表示されたら、「Windows 拡張オプション メニュー」が表示されるまで【F8】キーを何回か押す』まではわかるのですが、ここから先がどのようにすれば良いのか分かりません。 

仕事で使っているパソコンなので、なるべく早めに回答をしていただけると幸いです。どうか、よろしくお願いいたします。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:38:12 ID:3dgjkMS9
スレ違いだろカスが
89[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:51:14 ID:fD6yPehc
>>87
マニュアルは?
再インスコのやり方書いてあんだろ?

盗品だからマニュアルはなんてない?
90[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:00:18 ID:QSce9WE6
>>87
質問です、Panasonicは ThinkPadなんでしょうか?

仕事でつかう?仕事がしれるな!!仕事先で詳しい人に聞いてみな!!

91[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:02:33 ID:miNw7Bsi
レノボってIBMなの?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:04:06 ID:8OsSahfW
違う
93[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:49:43 ID:ZU7B1NZb
最近LANがよく切れるなぁ
94[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:29:21 ID:PgLe4+L3
ふーん、書き込めてるから○
95[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:50:34 ID:IhVqSRE1
質問させてください。 X31(2672-C2J)

BIOSの内容がリセットされてしまうようで、イチイチDATEから日時を入れないとエラーがでるようになりました。
(00/00/1998と表示される)

CMOSのバッテリが劣化してしまったのかと思い、新品を購入してみたのですが起動に時間がかかkり、同じ状況になってしまいます。

BIOSのアップデートなどしておらず、ある日突然発生しました。

不勉強で申し訳ありませんが、もし「こういった事かも?」等ありましたら、お願いします。


96[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 02:00:37 ID:3oq/+O7y
>>95
"新品を購入してみたのですが" ??
部品センターから購入したの?電圧正常なのテスターで測定してみれ
互換品なんかだったら充電してないぜ
システムボード上の充電回路が逝ってるかも
BIOSとエンベのバージョンはいくつ?
2672-C2J ジャンク品じゃないよね?

”起動に時間がかかり”
BIOSの起動かなOSの起動かな?使用OSはなに?

"ある日突然発生しました"
日々注意深くしていないとそういうことになる、

一度PC-Doctorでチェックしてみれ
97[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 09:10:58 ID:Wff7Vv1A
会社にDM来た
SL500というのが6.5kってどうよ? 12.1ワイドってところに惹かれるが
98[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 22:04:57 ID:u2CojYX+
とりあえず10台買って俺にまとめて
売ってくれw
99[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 18:49:24 ID:+6R/t5aX
X200sに週末クーポンが適用できないんだが俺だけか?
ご購入合計金額(税込): ¥154,246 だから適用外ではない筈なんだが。
その他のHDD購入1円とか5%引きとかも全部効かないみたいだ
100[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 01:34:04 ID:X6T3r3lb
>>99
おれもできないw
101[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 03:42:44 ID:2+wrfnl6
system update3適用させたら無線LANの電波つかまなくなった。
Active connection のせいいっぽい
102[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 05:21:32 ID:zTvkGBKp
ThinkPadX31を中古で購入しました。
OS無しだったので、手持ちのXPHomeをインストールしたのですが
イーサネットコントローラーやネットワークアダプタが認識されず、LANケーブルを差しても反応しません
Lenovoのサイトから有線LANのドライバやディスプレイドライバなどをいれてみたのですが、
インストールは完了されましたと出てもデバイスマネージャで見た所相変わらず?のままです。

何か特別な物をインストールしないといけないのでしょうか?
ThinkPadのリカバリディスクや、付属ディスクは何もありません。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 05:49:01 ID:QFSc/5Yo
>>102
Cドライブの直下にDriverってフォルダができているから、その中の
セットアップを実行汁
104[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 07:19:08 ID:Zzor2/6Q
私のノートパソコンはネットに繋いでなく、家のデスクトップのパソコンは繋いであります。
iTunesのVERSIONを更新するために、ネットに繋ぎたいのですが、繋ぎ方が分かりません。
どなたか、教えて下さい。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 12:41:42 ID:Bv5NzeFx
>>104
有線?無線?

環境ぐらい書いてくれないとエスパーでもなけりゃ答えようがないよ。

デスクトップがつながっているなら、単純にLANケーブルを刺せばつながるんじゃない?

106[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 13:34:20 ID:Zzor2/6Q
>>115
書き込みありがとうございます。
家のパソコンはフレッツ光で、無線です。
何度も試しましたが、パスワードを入れてもできませんでした(>_<)
何が間違ってるの分からず、苦戦してます。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 14:50:21 ID:/6g/Y4fC
新しい、ThinkPadじゃない他社のノートPC買え!!!
もっとThinkしな、間違ってるのは自覚が足りないことだ。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:02:16 ID:zTvkGBKp
>>103
ありがとうございました。無事インストール出来ました
こんなところにあったとは…

後一つお聞きしたいのですが、
ネットワークコントローラーだけが?のままです。
DRIVEフォルダは大体インストールしたと思うのですが
109108:2009/06/08(月) 16:06:49 ID:zTvkGBKp
追記です、ワイヤレスLANはインストール済みです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-70504
110105:2009/06/08(月) 23:12:06 ID:Bv5NzeFx
>>109

SSID探して拾えない?
もいっこのPCでネットワークPASS入力しても繋がらない?

暗号の設定とか見直したほうがいいかもね。
もいっこのPC見ながら。

Access Connections使った?
111[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 12:09:11 ID:u84yz+4w
ここはThinkPad T20なんて古いPCについて
質問してもいいですか?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 14:11:36 ID:ukcAIb3B
質問内容にもよるが、Tスレの方が良いのでは?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242369660/401-500
113[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 14:28:13 ID:u84yz+4w
>>112
誘導有難う御座います。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 03:21:15 ID:gY6RAPNk
ThinkPadにもNECポップリンクみたいな修正モジュールお知らせ機能やシステムの不備があった
場合、ポップアップで知らせてくれる無料サービスってあるんですか?
115[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:57:53 ID:LMpJfPlh
X31にイーモバのD02NEを使おうとしたが認識しない。
カードスロットの問題かと疑ったが、ツライチや他の無線LANカードは問題なく認識する。
X40も問題なく認識、利用できる。

どなたかX31で使われている方いませんか?
116[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 02:31:24 ID:jlz4mRyY
D01NXだったら使っているが
117[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 13:35:08 ID:7dBEnoD7
T500を購入しようか検討中なのですが、キーボードの同時押し制限が気になっています
キーの組み合わせにもよるでしょうが、どの程度の同時押しに対応しているのでしょうか?
返答はTシリーズでなくても構いませんので、よろしくお願いします
118[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:16:12 ID:5gyIHg2L
T43に
市販のXPをインストールしようと思うのですが
USBの外付けCDROMからの
インストールの仕方を教えてください
119[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:48:49 ID:JpdQz09C
F12
120[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 02:44:19 ID:OHlLztNe
まずはUSB端子に外付けCDROMを接続します。
ディスクを挿入してメッセージ通りに進んでプロダクトキー入力すればインストール出来ます。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 09:03:41 ID:24xAHk3o
IBMってレノボなの?
122[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 11:18:30 ID:OHlLztNe
I  レ
B ノ 
M ボ
123[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 17:51:10 ID:DX0VrrrI
>>121
文字が読めるか? 3文字構成が共通かな
IBMが不採算ベースのPC部門をレノボに売却した。
もう中途半端な中華商店だよ、馬鹿社長がノートでマウス使う様に
そのうちメタドホスなんか付いてくるぞ!!
124[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:24:03 ID:Z/suk+3x
>>123

いちいち釣られないの!
125[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 21:01:03 ID:EyinOpx/
LenovoPremierClubっていうのは、直販で10万円以上買わないと入れないのでしょうか?
ニッシンパルとかじゃ無理なんですかね。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:23:43 ID:I4USZ7ys
無理です
127[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 16:40:16 ID:2NZhWAbd
フルHD
ブルーレイ
のノートパソコンで15万〜20万くらいで、いっちゃんええやつ ありますか?
128[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:43:07 ID:I4USZ7ys
ヨドバシ行って聞くと教えてもらえるよ
129[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 08:54:22 ID:rLKLQ+wa
X60Sのハードディスクが調子悪いため、
ヤフオクでX61用のハードディスクを購入しようと考えてます。
そのまま取り替えて動くでしょうか?
130[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 11:14:28 ID:rFHhAGRi
>>129
HDDとか信頼性重視が問われるパーツは素直に店で買え。オクは止めとけ。
日立かWDのSATA 2.5inch HDD XXXGB 厚さ9.5mmをくださいと店員に言うんだ。
回転数は7200rpmをお勧めするが、5400rpmでもかまわない。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 17:52:15 ID:rLKLQ+wa
>>130
ありがとうございます。おとなしくお店で買うことにします。
容量の制限(上限値)とかありますか?
132[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 20:56:48 ID:8DoqLg3V
>>131
ない。ただし現状2.5inch HDD は500GBまでしか出回っていない。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 22:29:46 ID:rLKLQ+wa
>>132
ありがとうございました。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 23:02:21 ID:9F90jeEO
ThinkPadのSLモデルを購入しようと思うのですが
私の使い方は有線固定でベタ置きです。
ぶっちゃけバッテリーは要りません。
この様な場合、バッテリーは外したまま使用でOKなんですよね?
詳しい方、宜しくお願いします。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 23:55:26 ID:/noYaSwG
やってみれば分かる事じゃないか。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:15:49 ID:CeCc86Bl
質問です。

ThinkPadのC:\SWTOOLS\Appsは配下をごっそり消しても大丈夫でしょうか。
なんだか古いソフトのインストーラが入っていて全く使わないのに1G以上も
HDD食っているのでなんとかしたいです…
137[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 10:18:04 ID:CeCc86Bl
>>134
OKです。ですが、どこかでバッテリーはフル充電でも
過放電(残量0)でも痛めてしまうという話を聞きました。
(確か何割くらいかの充電状態で保存しておくとか…)

とりあえず、本体側は外しての仕様で全く問題ありませんが
保存しておくバッテリーについてはよく調べてみて下さい。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 20:17:56 ID:byk+cY1l
>>136
バックアップとったあと消してよし
139[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 20:28:29 ID:URZ2fjiW
X200s、X200、T400sのどれかを買おうと思うのですが、
ここからどういう基準で選んだらいいのか分かりません。
いい所と犠牲にしている所を教えていただけませんか。
(コストは15万〜20万位なら、特に選択条件にしていません)
140134:2009/07/07(火) 00:12:51 ID:GLr572Bv
>>137
<(_ _*)> アリガトォ
141[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 00:23:42 ID:zbfhQ+vS
>>139
まず内蔵DVDドライブは必要かどうか考えて見たら?
142[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 00:30:53 ID:7lyydamN
光学ドライブは必要か
少しでも液晶が大きい方がいいのか
少しでもサイズが小さい方がいいのか
少しでも軽い方がいいのか
143[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 02:51:52 ID:0cNiv2HK
よく受ける相談
「パソコン買いたいんだけど何買えばいい?あといくら?」
144[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 12:19:10 ID:bLL11XOA
こういう事をしたいんだけど、それに合うパソコンってどんなのがいい?ってのなら相談に乗りやすいんだがな。
145136:2009/07/07(火) 15:39:55 ID:7P9xdeEO
>>138
dd
146[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:54:27 ID:i4ov4O+E
ThinkPadじゃなくて NEC,TOSHIBA,Fujitsu,etc...から選んでみれ
電気屋さんで店員に聞いて見ればいい。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 15:56:57 ID:gBxqRqpn
解像度の高いWXGA+が譲れない条件の人もいれば、
逆に40代以上だと老眼気味でWXGAの方が見やすいって人も多いし。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 19:26:52 ID:oIe5oteU
家電量販店で買えるPCは機種が限られすぎて駄目すぎる
ソフマップですら、置いてないメーカーや機種とかおおいからな
149[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 20:14:43 ID:Z9xSdfAK
置いてあるものから買えばいい、
150[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:57:19 ID:5Qv3P/8b
ここでなくても良いのですが・・・
ここでお願いしてみます・・・

x60にVistaをDSP版で入れたのですが、Lenovoの壁紙がほしいんですよ・・・
どなたか下さいませんか?・・・ググってもなかったので・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1020418
この人の壁紙みたいな・・・
151[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:09:08 ID:/lIDYYyo
「lenovo wallpaper」とかでgoogle画像検索して、最初の方に出て来る画像の元サイトに行けば
ダウンロードできるんでないかい?
152[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 14:13:14 ID:z1OXoLK6
リンクは見てないけどここじゃだめかな?
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/tplife/wallpaper.shtml
153[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 20:49:42 ID:43ePjxYG
x60にWindows7の導入での質問です。

休止、スリープ共に復帰できません。
これはVistaでも起こる症状だと聞いたので、
何か解決方法はありませんでしょうか。

ご教授お願いします。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 13:18:38 ID:BfRYZ7q1
×ご教授
◎ご教示
155[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 19:37:29 ID:1KgoNnEN
では教授、プロフェッサーからのヒント、
DisplayDriver

初心者が知恵も無いのにやるからだ、教えて君 より悪質だぞ!
156[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 21:35:16 ID:Z7XgtGUX
>>115
ご教授(良くないですか?)ありがとうございます;;
うーん・・・ノーパソのこういうのはがっちり不具合なくやるのは
大変ですね・・・まだまだ初心者です・・・

自作なら自分の思うようになるんですが・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 23:14:29 ID:UzTKwliJ
>>156
>自作なら自分の思うようになる

ダウト!
158[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 23:17:53 ID:hR8lFOJF
>>156
> 自作なら自分の思うようになる

座布団!
159[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 23:40:43 ID:Z7XgtGUX
>>157-158
なんすかw
ここは笑点ですかw
160[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 23:52:04 ID:UzTKwliJ
>>158
ええい、この関西人め!


めっちゃ懐かしいやんけw
161[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 11:09:57 ID:Pb6mFInC
>>159
自作なら何とか出来るなら自作機に7入れたと思ってやってみればいいだろ馬鹿
みんなお前のノータリン発言に閉口してんだよ。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 19:21:31 ID:fLTb0NJl
>>161
なんで喧嘩腰なんですかw
自作機はスリープしないんで専門外だったんで;;
163[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 21:09:16 ID:pY9iqCHZ
z61tを使ってて、WindowsXPを新規インストールしたんです。
ただ、購入時のDISCが無い為かイーサネットコントローラ等が認識されていません。

Lenovo公式も探してみたのですが・・・ドライバはチップセットドライバに統合されているのでしょうか?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:51:56 ID:f7DZoOmW
よく探しなよ。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 17:41:30 ID:xVzQYlRp
クリープを入れないコーヒーなんて・・・
166[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 08:26:39 ID:kyNAEwxQ
リカバリディスクを作ろうと思います。
DVDーR何枚必要ですか?
SL300です
167[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 10:01:41 ID:RzGujrTd
3枚じゃね?出来た順に123とマジックで数字書いとくとリカバリのときもその順、しかし名前も書き込んどくと間違いないお
168[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 10:14:12 ID:kyNAEwxQ
ありがとうございます。片面でいいですよね?
169[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 11:42:54 ID:RzGujrTd
片面の普通のDVD-Rお
170[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 07:59:35 ID:jWM7jwoQ
初心者です。
Xのスレッドにカキコしたんですが回答がもらえないんで・・・

X60Sのハードディスクが壊れたので、新しいハードディスクを購入、
新規にパッケージ版XPをインストールしたいと考えてます。

ドライバ関係をレノボサイトからダウンロードしてるんですが、
PCMCIA Power Policy Registry Patchだけは、レノボのサイトに
見当たらないのですが、これは入れなくても大丈夫でしょうか?
171[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 08:10:30 ID:RzWdHCRz
なんでパッケージ版インストールしてんだ?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 13:21:49 ID:IXlLq3Yb
>>170

HDDを丸ごと移した方がラクじゃない?一個ずつドライバ当てるより。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 18:46:29 ID:P29i9lYY
>>170
回答が無い=答えるまでもないくだらない質問
不安ならレノボに問い合わせてみれば?
174[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 18:52:30 ID:YD/Dl7vn
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
175[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 14:13:53 ID:us7YHCoz
すみません、手元のX31のHDDが死んだので、X41タブレットバージョンのHDDから
D2D領域をTrueImageでコピーしてリカバリすると、「not found C:\I386\$OEM$install.ins」
というエラーが出て停まってしまいます。回避する方法はないでしょうか?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:21:30 ID:bEFT0oiA
>>175
マルチする前に向こうを〆てこい。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 01:32:05 ID:OhTsdlba
誰か起きてたら助けてくれませんか


X60sの17057KJです。
VistaがBootmgr is missing と吐いたのでバックアップ(NAS)からリカバリしたいのですが、R&Rが記憶していたパスワードを受け付けてくれません。
ググるとパスワード削除の方法がありますが、それをやるにもコマンドラインを立ち上げられないので、手詰まりの状況です。
何か手があれば教えて下さい。。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 20:59:03 ID:oACxd3n6
SL500のキーボードって、enterキーは横長の長方形なんですか?
lenovoの直販も見たのですがよく分からなくて・・・
あと、ヤフオクで「SL500」と検索すると
撮影されてやつだといつもの形のやつが出てきて
引用されてるやつだと長方形なので・・・

分かりづらくて申し訳ないです
179[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:06:28 ID:xuz54hGM
>>178
それ、英語キーボードじゃね?
180[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:07:16 ID:oACxd3n6
>>179
日本語キーボードはいつもの形してますか?
181[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 10:02:50 ID:RaJ8tvK/
日本語キーボードの"Enter"キーなら"{"キーと"}"キーの右側、縦二列分の逆L字型だ。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 15:47:43 ID:s7anW7cn
>>181
ありがとうございます。少し焦りましたw
183[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 21:48:40 ID:MJTvrDJ7
cdに焼いた後cdがオープンしなくなりました。
再起動すると開閉ができるのですが不安定です。

lenovoのヘルプにあるとおりに変なのDLしてインストールしましたが変わりません

どうすればいいでしょうか?
184[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:23:04 ID:s7anW7cn
G530とG550の違いって具体的に何ですか?
185[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 00:35:58 ID:Ra4KB2AG
>>183
日本語を勉強してコミュニケーションをとれるようにするか諦める。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 02:50:05 ID:mVTKwP2N
一度でもスタンバイにすると復帰時にAccess Connection(以下AC)が立ち上がり
ネット(WAN)に接続できなくなるのですがACの仕様なのでしょうか?

LANケーブルを抜き差しするとケーブル自体は認識はされるようですが依然としてWANに繋がらず
起動時のACのプロファイルを選択して、スタンバイ復帰時に試してみましたが無駄でした
187[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 03:00:04 ID:C+agdl9v
Tスレでスルーされたのでこちらでお願いします。

T60pのFn+F3でディスプレイの電源オフにしても、10分でディスプレイが勝手にオンになるんですが
これって仕様ですか?回避する方法はありますか?
(電源オプションのプロパティは0分に設定してます)
188[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 02:32:35 ID:mFteepdF
初心者中の初心者な質問でとても申し訳ないのですが、
答えてくださる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

T500を使っているのですが、
バッテリーにエラーが検出されたので新しいバッテリーと交換してくださいという
メッセージが出ます。
T500はどのバッテリーを購入すればいいのですか?
説明書を見てもよくわからないので・・・よろしくお願いいたします。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 14:12:20 ID:xc4nStOr
SL400買ったんだけど、
Thinkpadのiの・が光るよ。
この赤ポッチ、ダサい。。
消し方教えてくださいm(_ _)m
黒マジックははじいてだめでした(^_^;)
物理的に破壊する以外でお願いします。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:43:15 ID:HruHZOCA

配線カットとかは出来ないの??
191[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:44:56 ID:J1o8YVy4
>>187
T60p使いじゃないんですが、使っているOSなど、もう少し情報がないと
みなさんアドバイスしにくいのじゃないでしょうか?

>>188
FRPが42T4504(6セル)か、42T4511(9セル)のバッテリーが使用できます。
192187:2009/08/19(水) 22:28:50 ID:FLUBLZex
>>191
すみません、基本的な事を忘れていました。
ThinkPad T60p 8741-CYJ
Windows XP Pro SP3
193188:2009/08/19(水) 22:38:40 ID:mFteepdF
>>191
ありがとうございました!!
194[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 09:16:08 ID:IFJx3Sk5
>>192
うちではそのような現象起こってないから、マシンじゃなく
ソフトの問題だと思います。
おそらく、何か常駐ソフトが悪さをしているのでは?
msconfigで常駐を切って試してみられてはいかがでしょう。
それと、省電力関係のドライバと、グラフィック関係のドライバは
最新ですか?
195[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:46:31 ID:vMpoTE3g
65W ACアダプター

90W AC アダプター

は何が違うのでしょうか?
196[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 03:46:05 ID:SHkV8Xy5
+-25W space
197[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 09:09:59 ID:9X2wOZcT
>>189
百均でマニキュアかってこい
198[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:22:43 ID:WMeLhKyI
新しいシステムアップデートって今までと何か違うのですか
199[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 04:28:22 ID:SKiH7SA+
200[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:13:41 ID:qg7zsp2d
biosの設定をしたいと思いましたが、なぜかRescue and Recoveryに入れなくなりました。

修復ディスケットがあるらしいですがFDがついていません。

どうすればいいでしょうか?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:40:59 ID:xGhZLZy6
>>200
FDDを接続してください
202[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:46:21 ID:m+LfAzAq
>>199
ありがとう
何が何だか分からないけど、とにかく変わったんですね
無くなると思ってた
203[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 17:39:29 ID:hUnWM7bz
ほしゅ
204[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:49:52 ID:/oxBKM6o
2887-7KJ

2GBのメモリって認識する?無理?
205[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 05:12:10 ID:GWFNnETN
まずは、聞き方から覚えよう。
それじゃあ社会に出ても、だれも相手にしてくれないですよ
206[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 09:02:47 ID:m+61p36K
>>204
1GBまでしか認識しない。最大容量はは1GBを二枚で2GB。
聞く前に、2087-7KJでググってみましょう。一番上にLenovoのスペック表がでるよ。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 00:16:45 ID:FdN/OSSB
購入を検討しているものですが、
thinkpadのRシリーズとTシリーズの違いはどこでしょうか?
Tのほうがコンパクトというのが一番の違いということでいいですか?

移動が車がほとんどなので
重さに耐えられる場合はRを買ったほうが幸せになれるのでしょうか?
208[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 08:38:06 ID:IicYxkMc
>>207
そと持ち歩くなら、Xのほうがいいかと。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 09:25:47 ID:NfnMgSei
>>207
Tのほうがいいかと、車移動でもRはきついかも
210[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 10:07:32 ID:b12F9/ct
車移動でX使ってるけどたまにレッツRを考えてしまう
車に乗るまでと降りてからが多少(徒歩5〜10分)あるからなんだが

車でドアtoドアならTでもいいと思う
RとTであればTの方が薄くて軽い、あとやや高性能なパーツが選べる
211[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:08:41 ID:VVlpoT7+
皆様ありがとうございます。
Xはちょっと画面が小さいので今回は見送る予定でした。

ケチらずにTを検討します。ありがとうございますた
212[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 09:55:58 ID:5KtE4R3B
T400s お薦め快適よ
213[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 17:03:36 ID:o1MZdeFu
T400(Ati HD3470)とアドバンスド・ミニ・ドックにWQXGAモニタを組み合わせようと思うんだけど出来るよね?
ドックのはデュアルリンクだからいけると思うんだけど、実際に似たような組み合わせで使ってる人とかいますか?
214[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 23:44:33 ID:tNpPRh7y
X200を一か月前より購入して利用しています。(vista business)
数日前より、指紋認証ログインができない状況になっています。
ログイン画面にて、
「指紋認証のログインお待ちください」という表示が出て、指紋認証手続きを行おうと
しても反応がありません。
個人認証デバイスなどは正常に動作していることを確認しました。(AuthenTec Inc.AES2810)
セキュリティソフトはavgを利用しています。どなたか、似たような症状あるいは
解決策があればアドバイスお願いします。
215214:2009/09/06(日) 00:07:49 ID:i0z5QfkV
追記です。
Lenovo FingerPrint Softwareで指の登録をしようとすると以下のエラーが出ます。
「センサーとの通信を確立できません。センサーの準備が完了していることを
確認してください。」

取り敢えず、休み明けにlenovoへ問い合わせてみます。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 02:05:06 ID:ccwYwrWj
僕はパソコン初心者で今、NECの「VY22X/RL」って言うパソコンを使っているんですがCDのアルバムをパソコンにダビングしたいんですがどうすればダビングできるんですか?パソコンに詳しい人わかりやすく教えて下さい。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 07:37:28 ID:1la/5IOJ
>>216
スレのタイトル読める?
それとも外国人の方?
218213:2009/09/06(日) 08:28:56 ID:AiJBUpyq
回答無かったけど、注文しちゃったよ。T400の高解像度パッケージにアドバンスド・ミニ・ドッグをつけて。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 10:24:35 ID:C5OMTHPP
>>218
おそくなりましたが、QXGA使えるはずです。
アドバンスド・ドックのDVIがちゃんとデュアルリンクに対応していますから。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 14:14:23 ID:dujOYn2w
T42P XPpro SP3
BIOS ver3.23
の環境でR&Rからリカバリーディスクを作りたいのですが、レノボの説明通り(ウィンメニュー->全てのプログラム>>アクセスIBM>>>ディスク作成)といきません。
正確にはアクセスIBMメニューがありません

起動時にアクセスIBMに入ってもそれらしいものは確認できません

R&Rは3.1で、調べた限り新しいもののはずなのですが…。

目的はHDDの交換をしようとしてます

長々すいません
どなたか知恵を貸して下さい、お願いします
221[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:35:00 ID:wJxczb75
>>220

Access IBM が無いって事は、XP Pro をクリーンインストールしたのかな??
それとも普通に使ってる状態からアップデートしたのかな??

購入した時の状態で普通に使ってるのであれば、リカバリCD作成は
以下の場所に有るから、直接開いてみれば??

C:\IBMTOOLS\utils\spi\reccd.exe
222[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 00:26:02 ID:d/boPuS+
>>221

遅くなりましたが、レスありがとうございます!
急な仕事が入ってしまったので帰ったら早速そのディレクトリを確認してみます

それからクリーンインストールしたかどうかというのに関してですが、OS自体は購入時に付属していたものです。それを中古で購入しました。

以前にR&Rでリカバリしたことがあるのですが、アップデートがうまくいってないせいなのか動作が多少??な感じがあります。それが原因なのでしょうか…

取りあえず後で確認して報告させていただきます!
223[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 16:46:26 ID:1gGZJWie
>>214
x200のxpですが、全く同じ症状になってますね。
とりあえず指紋認証切って使ってますが、続報お待ちしています。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 21:38:21 ID:BVuyqpXW

レノボのアップデート全部やってる?
X61でまえにそういうことがあった。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:19:38 ID:kAjiSg6p
>>221
>>220です、仕事が長引きましたがようやく確認できました

最初は教えていただいたパスにreccd.exeというファイルがありませんでした
それからその付近のディレクトリを色々覗いてみたところ
C:\ibmtools\apps\IBMRNR\にIBMRNR setup Launcherというのを見つけて実行した所レノボのサイトのインストラクションに沿ってリカバリディスクを作成できました
R&Rのアップデートをダウンロードし実行したのですが実際はアップされていなかったという結果なのでしょうか。。。

結果すごい初歩的なミスだったようで恥ずかしいのですが
普通リカバリー後はこれらのsetup Launcher系を一つ一つ実行する必要があるものなのでしょうか?

何はともあれディスクが作成できました、本当にありがとうございます!
226[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:33:42 ID:Gi1gYnGW
>>225

普通は、R&R とか、Lenovo のソフトがインストールされていれば
プログラムのグループの中に ”Access IBM" っていうグループが
有る。

System Update (旧ソフトウェア更新) でインストールすると、
"ThinkVantage" って言うグループが作られ、そこに色々インストール
されていく。

リカバリ後は、System Update (旧ソフトウェア更新) 使った方が
いちいち setup インストーラ叩かなくても楽出来る。

T42 だったら、Rapid Restore Ultra (RRU。自分のは、4.0)
後継ソフトは、Rescue and Recovery。(R&R)

227[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 03:39:12 ID:UFtaV6MI
>>226
とても丁寧にありがとうございます!

system updateについての記事に
4月の頭ころ(?)から5月末くらいまでサービスを停止していたという様な記事をみつけました。
丁度リカバリした時期にかぶっていたので気づかずにこの便利機能をすっ飛ばしてしまったのかもしれません^^:
これでリカバリー後の不安も一挙に解消しました、ありがとうございます^^
228[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 14:09:45 ID:0buRiuAF
SL500についての質問ですがこちらでよろしいでしょうか?

購入を検討しているのですが実機を見られずに躊躇しています
・SL500の液晶は他社(NEC 富士通 東芝)と比べてどうか?
・IBM時代のThinkPadの耐久性は引き継いでいるか
・WindowsXPをクリーンインストールする際に何か問題があるか?

よろしくお願いします
229[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 17:02:53 ID:7i2lMEJt
>>228
素直に他社製でいいと思います。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 18:17:24 ID:kjSt1z0G
>>228
L500持ちです。

>・SL500の液晶は他社(NEC 富士通 東芝)と比べてどうか?
いまいちです。視野角もせまいです。ただし、私のはLEDバックライトでないので、
今はそれより改善されていると思われます。

>・IBM時代のThinkPadの耐久性は引き継いでいるか
たぶん、それなりに引き継いでないでしょうが、一応試験をパスしていることを考えると、
他社製に劣るものではないのではないでしょうか。

>・WindowsXPをクリーンインストールする際に何か問題があるか?
特にないはずです。ドライバもLENOVOのサイトから落とせるはずです。

廉価ノートと割り切れば悪い選択ではないと思います。キーボードはたわみますが、
個人的には打ちやすいと思います。
しかし、ThinkPadという名前や、トラックポイントに拘りがなければ、他社製でもいいと思います。
もう少し予算を出せて、なおかつメインマシンにするのなら、ThinkPadの他のシリーズを勧めます。

まあ、個人的な意見です。

231[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 19:15:30 ID:0buRiuAF
>>230
レス、ありがとうございます

視野角が狭いとのことですが、通常の使用で気になるレベルでしょうか?
1万円ちょっとで売られているTN液晶並みの視野角が確保できてれば十分だと考えています
TV対応などのノートPCに比べてビジネス用途向けでは視野角が狭い方が
覗き込みの面で有利とも聞きますが・・・
個人的にはDELLで見られるギラギラ感の方が心配です

SL500よりも上位のモデルと言えばR500,T500辺りでしょうか?
メモリがDDR3に変わっているだけでスペックからは違いが分からなかったの
ですが、やはり上位モデルの方が作りが良いのでしょうか
232[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 21:51:21 ID:IrEzi0F6
>>231
安くなってるんだから、両方買って比較してレポートしろ。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:27:07 ID:Cd4U5yti
>>231
強いて言うなら重さが違う
カスタマイズの幅も広くなる


モバイルしないでスペックにも拘らないならSLでもいいんじゃない
234230:2009/09/09(水) 22:50:11 ID:LmLMOoM6
>>231
まず、私のSL500は、現行モデルとは違うことをお断りしておきます。

>視野角が狭いとのことですが、通常の使用で気になるレベルでしょうか?
気になります。誰かと一緒にYouTubeの映像を見ている時など、正面から少しずれると
明らかに見にくくなります。家にあるx200やT43と比較すると明らかに見にくいです。
ただし、これは現行モデルでは改善されていると思います。

>1万円ちょっとで売られているTN液晶並みの視野角…
これは、ちょっとわかりませんが…。

>ビジネス用途向けでは視野角が狭い方が覗き込みの面で有利…
まず重さからいってモバイルは無理なので、視野角が狭いから有利という場面は
ないかもしれません。ギラギラ感は他社製と比較できないので何とも言えません。
個人的にはギラつきは感じません。

>SL500よりも上位…
これは、あくまで予算に余裕があればということですが、R500やT500はSLシリーズより
頑丈なことは間違いありません。もっとも、これは予算がある場合の話しで、
予算が、6万円程度までなら、LENOVOのサイトで 59,850円で売っている、
「高性能デュアルコアパッケージ」あたりがコストパフォーマンス高いかも。
P8600で、メモリも2Gだし。

まあ、私はSL500買って後悔してませんよ。安かったから。
安さに価値を見出すなら、SLでOKだと思います。

235[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 23:08:26 ID:8ZKa0eak
X200sを使用しています。
ヘッドフォン出力にヘッドフォンを繋いでも有効にならず
音が本体のスピーカーから出てしまいます
コントロールパネルにそれらしい設定も見つからず・・・
解決策があればアドバイスお願いします。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 23:18:27 ID:LmLMOoM6
>>235
マイク端子にヘッドフォン繋いでるってオチじゃないですよね…
237[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 00:57:45 ID:Gx2ZXm0l
>>228
>・IBM時代のThinkPadの耐久性は引き継いでいるか

これについてだけ少し
ボディはともかく、液晶パネル側はThinkPadに慣れた者には非常に貧弱に見える
とりあえず片手で端を持って開くと斜めに歪むのがわかって怖い
これを試したのは発売初期の展示品なので、液晶回りが変更されていたら今は違うかもしれない
238[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 01:02:26 ID:Gx2ZXm0l
少しフォロー
SLはThinkPadと同等に液晶ヒンジが重くしっかりしていた
その分、余計に液晶パネル側に剛性が足りなく感じられる気がした
少なくとも他社製ノートより極端に弱いということではないんだろうと思う
239213:2009/09/10(木) 21:21:49 ID:nOdBQ4dD
FlexViewと比較したら今のノートなんてほとんど、ていうか全部クソだろ。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 12:22:45 ID:VEhPZd/D
Premiumでログインした後、クーポンを使ってT400を購入したかったんだけど適用されない(´・ω・`)

まだ使用出来ないのかな?
241[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 09:21:34 ID:h09GszeI
ageて書かなくてもageられるんだ!すげぇ勉強になった
242[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 22:16:59 ID:v5SRiV3n
>>241
agesageと書けば上がりもしないし、下がらない
そのままの位置を保持するよ!
243[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 20:22:59 ID:ju6t/xMO
sage
244[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 20:39:19 ID:Vkm2w2D3
>>241
ついでに名前欄にfusianasanと書けばもっと勉強になるよ!
245[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 23:55:34 ID:XGLnOrzl
いまだにフシアナ書く人いたんだね。
246i125-203-102-211.s04.a013.ap.plala.or.jp:2009/09/18(金) 00:40:42 ID:eSFCfrXM
まだいますよ
247jo72.opt2.point.ne.jp:2009/09/18(金) 05:51:37 ID:3ZIOySJM
ノシ
248jo72.opt2.point.ne.jp:2009/09/18(金) 21:14:53 ID:tLRI+4ln
test
249[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:22:02 ID:tLRI+4ln
もうThinkPad狂教徒レノボ工作員共のゴタクはもう何も信じないからっ!

もう…騙されない…あなたをわかんなくなっちゃた…から…
250[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 13:27:36 ID:J3AASiZ5
Thinkpad初心者なんだけど、みなさんはSystem Updateを使って(つまり半自動的に)もろもろをアップデートしてますか?
買ったばかりでまだまだ回数自体が少ないんだけど、どうも何を入れるときも、すんなりいかなくて
いまいち信頼できないんですけど、皆さん的にはどうですか?

すんなりいかないというのは、進捗が止まるとか、終了エラー送信しますか?が出たりとか、あげくブルースクリーンとか。
半分はこちらのセキュリティソフトで引っかかったりとかも考えられるので、今は気を遣ってやっていますけど

ブルースクリーンが出たのはBIOSの時だったんですけど、マジでこっちが青くなったりしましたが
やはり、BIOS更新の時はCD-Rからの方が無難ですか?というか常識ですか?
なんかいろいろ教えてください。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 23:31:55 ID:i/Ec7Bal
意味なくBIOS書き換えなんてやらん。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 06:37:25 ID:ageYH2R5
>>250
不具合が無ければアップデートする必要は無いよ。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 09:41:25 ID:KK+lioAe
>>250
SystemUpdateで具合悪いんだったら、Lenovoのホームページチェックして
手動でいれたらいい。
うちの場合はSystemUpdateが無問題なので使ってるが、たまにうまくインストール
してくれないのがあると、手動でいれてる。
254250:2009/09/20(日) 10:11:19 ID:eEiRM/7I
ありがとうございやす。
おっしゃるとおり。
PC10年くらいかと思うんですが、BIOSは私、初めてです。

ただ、購入直後からデフォルト状態では落ちまくって
サポートとやりとりしたんですけど、さまざまな検査をすること(Drなんとかとかでしたっけ?)ばかり
いま結果としては、BIOS更新により回避できた!と思っている状態です。

サポートには同様の報告がなかった(当時)ので、確実にコレとは言い切れないのですが
入れたり戻したり一週間かかりっきりでまあ解決、私もBIOSかんけーねーだろとか思ってたものが
次回は真っ先に検討しそうな感じだったりします。

なので後学のために聞いておこうかと思った次第で。申し訳ないお二方。

機種書いていませんけどThinkpad
ハード星5つ、ソフト星1つって印象です。ここでいってもしょうがないですね。

あともう一つお聞きしたいのが「追加でつけられる保証(拡張保証という名でしたかな?)」のこと
公式含め検索してもいまいちわからないんですが
何も考えず「普通の商品」を買うみたいに「保証」を買えばいいんですかね?
一年以内に、2度は買えないので年数は慎重に、なんていうのはわかったつもりなんですが
255250:2009/09/20(日) 10:15:25 ID:eEiRM/7I
>>253
あざーーーす。
自分も結果、そうなってる感じです。自前でという。
ただ、こちらの環境のせいなのに、一方的に悪くいうのもあれだったので
SystemUpdateどうよ?ってな感じで投げかけて見ました。
そうすか、たまにアレって程度ですか。
感謝しますレス。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 04:19:06 ID:XrjbTTDI
このたびは、レノボ・ショッピングへお問い合わせいただき、誠にありがとうござ
います。

ThinkPadの液晶ディスプレイの件につきまして、確認が取れましたので、回答させ
ていただきます。

ThinkPadの液晶ディスプレイは業界標準のものを使用しており、特別に青みがかっ
た液晶を搭載している
わけではありません。
つやのある画面とない画面では反射の加減が異なりますし、筐体の色や周囲の環境
によっても色味の印象が
変わってきます。
その為、お客様により、色味の感じ方が異なるようです。

回答までお時間を要し、申し訳ございませんでした。

上記の事情ご賢察の上、ご了承くださいますようお願い申しあげます。



*************************************************************
レノボWebショッピング窓口 担当:** 

電話番号:0120-80-4545
営業時間:9:00〜18:00(月〜金) 土曜・日曜・祝日は休み
E-mail:[email protected]
http://shopap.lenovo.com/jp/ja/portals/hho/

尚、メール、電話ともに12月30日-1月3日は年末年始、5/1は創立記念日のため
お休みいたします。
*************************************************************
※16時までの受信分を当日返信しております。 なお、週明け・連休明けは
その限りではございませんこと、あらかじめご了承ください。

http://www.youtube.com/watch?v=_YDEflE5Lh4&feature=player_embedded
257[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 12:28:10 ID:aHeiGP7O
ほしゆ
258[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 14:29:27 ID:HPFAq7Ff
sage
259[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 11:02:54 ID:xCTImD5R
今日になって突然スクロールの時にポインタが動くようになってしまったのですが直し方が分かりません。
スクロールが機能しないわけではなく、FireFoxなどでは機能しますがパワポなどで機能しません。
一応調べてみて、プログラムごとに設定?ができるようなのですが、この場合ポインタが動かなくなるようにできるのでしょうか?
どなたかお願いします・・・
260[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 11:44:11 ID:vbeGEppz
機種?
トラックポイントのVer?

歪センサー、ドリフト で勉強してみれ
261[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 11:59:51 ID:LCaP45iw
>>259
サポートに連絡してみたらいかがですか?
262[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 10:10:57 ID:jxI62mgZ
>>259
一度トラックポイントと、UltraNav関係のドライバとアプリ削除して
再インストールしてみては?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 21:51:06 ID:sTQ/Cr9z
>>259
フゴフゴ、フガ。フゴフゴ、ゴ。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 04:23:21 ID:wXZq5vUt
uypihoij[pkdc[0dUGAwetoj4t[vm
265[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 10:04:14 ID:3qY/46O5
>>228
亀スマソ
堅牢性についてだけど、T60でちょっと思ったこと。
左奥の放熱フィンの開口部、ここがフレームが細すぎて、落とすと必ずここのフレームが折れて、左側ヒンジがグラグラになってしまうんだよね。
三回落として、三回ともここが壊れた。
昔はここが見るからに弱いって弱点っぽいトコは無かったんだけどなあ。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 11:08:33 ID:G9fR6meO
マウスポインタからトラックポイントが消えてたので再インストールしたらできました。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 14:22:18 ID:77tWnDPS
ごめん、相談させて。
パソコンには疎い俺なんだが、ビックで触ったThinkpadのキータッチに惚れたんだけど、
大人しくメーカー製買った方がいいのかな?
268[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 14:27:14 ID:nS6vTnF8
>>267
ThinkPadはインディーズ系とか同人系のパソコンと思ってらっしゃる?
269[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 15:26:24 ID:wXZq5vUt
メーカー製?買いな、知恵が無いんだから
270[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 15:30:48 ID:xZZd+9t4
メーカー製って何よ?w
日本のメーカーのことかな
271[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 16:46:36 ID:rUGVFj+x
いや、メーカー製の対義語は自作パソコンだと思う。

ノートの自作は難しいぞ!
272[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 16:48:45 ID:B/QuWEE7
>>271
じゃあレノボは自作の範疇に入るって訳かww

それも酷いな
273[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 19:03:41 ID:/jzQkWFZ
>>267
今月一番ワロタ質問
274[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 20:38:27 ID:ZO0SyDPC
実はビックカメラ製の偽ThinkPadを売ってたってことないよな?
275[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 20:56:24 ID:77tWnDPS
あんましイジメないで
質問の仕方が悪かったです。
メーカー製というのはBIBLOやLaVieなどの日本製の大衆向けという意味です。
ThinkPadはエンジニアや玄人が仕事でバリバリの人が使うというイメージがあったから、
キータッチと堅牢なボディが気に入ったというだけで、
ネットサーフィンと一太郎での論文書きとExcelを使った簡単な表作りをする院生には
大人しく富士通とかのメーカー製を使う方がいいのかなと思ってさ。
メーカー製は家計簿やらいらないソフトがてんこ盛りでそういうのが入っていないと聞いたThinkPadは俺が使うには早すぎますか?
276[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:06:37 ID:4Gp1TYVv
thinkpadにどんな幻想抱いてんだよwww
普通のパソコンだよ
277[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:30:20 ID:77tWnDPS
>>276
そうかそれを聞いて安心した。なんか敷居が高いイメージを勝手に抱いていた俺が悪かった
278[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:53:35 ID:n5uAJ1Y8
堅牢なボディーとキータッチが気に入ったならThinkPadはいいと思うよ
動画鑑賞とかにはあまり適していないけど
279[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 22:38:24 ID:77tWnDPS
>>278
動画鑑賞にてきしてないってのは液晶だけの問題かな?
280[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 00:03:00 ID:nr2PJGC5
>>279
基本的には液晶の問題
グレア液晶のほうが動画・写真閲覧にはいい、という人が多い
あとは他メーカーのはソフトでもあれこれおまけが付いていたりボタン一発で
とかそういう付加機能を付けているところもある
ThinkPadにはそういう遊びが一切ない
281[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 15:27:03 ID:G9R0VYYM
R31を使っていますが
キーボードの入力が
おかしくなりました
\が7だったり変換が・だったり
デバイスマネージャーでは
日本語キーボードってなっています
282[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 16:33:21 ID:UO6dXvnN
そうですか
283[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 16:42:07 ID:2aLZ7ajX
そうですよ
284[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 17:49:52 ID:pR+agyp6
運が良けりゃキーボードケーブル抜いて掃除して挿せば直るかも。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 18:18:20 ID:WOacL6ir
ありがとうございました
やってみまひょ
286[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 16:55:31 ID:ZJkCPKvV
だめみたいだから
キーボードかいまひょ
287[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 06:11:19 ID:zk6xGDz9
PcDoctorでキーボードチェックしてみれ
288[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 11:35:21 ID:pNUgOpPn
Lenovoスレ乱立しているけど
SL300〜500の重さと大きさが公式見ても全然分からない
店頭も田舎だから置いてないし

誰か知ってる人いる?
289[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:03:42 ID:2O/F456m
LENOVOのHPからThinkPad SLシリーズ製品情報をみてけれ。
Pdfで製品情報あっから
290[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 17:46:19 ID:pNUgOpPn
PDFあるの?
購入のフォーム前の詳細スペック表だけかと思った
直リンよろ
291[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 18:11:58 ID:xPfMOXV3
「lenovo SL300 仕様」でぐぐったらpdf見るまでもなく一発だったじゃねーか。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 22:33:16 ID:2O/F456m
>>>291
ごめん
300から500一度に見られるからと思って
293[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:02:21 ID:yZv/vAt9
294[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 16:07:16 ID:gplD6sdd
それでんがな
295[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 19:05:40 ID:nYzq7sUu
なんか違う人も話しに入ってきてるけど
>>293
dでした
296[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 19:10:12 ID:nYzq7sUu
あれ?15インチタイプの縦横ドット比がHP広告のページの公証値と違って少ないな
ん〜これ(つーかレノボ社そのもの)って実際早とちって申し込むと自分のイメージ期待
してる物と全然違う劣化版が送られてくるという事か
297[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 19:12:15 ID:nYzq7sUu
リンクPDFで初めてわかったけど重いしバッテリーも切れるの早い
とにかく今回は情弱だったけど救われました
298[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 23:01:25 ID:q7DDSk3+
>>296
そのHP広告のページってどこ?
299[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 20:32:26 ID:Hx+7f/SE
公証値?
公に証明してるん?
300[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 04:25:20 ID:e17O5V5Z
Lenovo Microsoft Vista 搭載 Lenovo システムのハード・ドライブ・パーティションに対する理解 - デスクトップ / ThinkPad / ワークステーション - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/MIGR-70829
301[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 04:31:08 ID:e17O5V5Z
ウインドウズVistaでパーティションのサイズを変更したり分割する方法
http://www.coolandcool.net/blops/20070908.htm
302270:2009/10/16(金) 20:55:01 ID:a3BDfogu
????
303[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:01:03 ID:Z2X/y/Pm
R40eにUbuntuいれてます。画面がなんとなくぼやけてみえるけど
単なる劣化なのかもともとの仕様なのか
304[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:23:12 ID:HCOmHNtd
BIOS 表示は正常かな?
Ubuntu 8.04.1 なの?
Vine Linux 5.0,,
Debian lenny 5.0.2,,
Knoppix 5.3.1 でも同じ?

Debian 502a もいいよ、初心者はLinux無理じゃない?
305[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:54:01 ID:4LVmzJNt
ノート本体を買おうとおもうのですが、
windows7 32bit 64dit どちらでも速度はかわりませんか?
CPU はcore2duoのつもりです。 周辺機器などの使用予定はありません。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:36:55 ID:j8HNJQwL
使用OS…WindowsXP Home SP3
機種…lenovo ideapad S10-2


顔認証ソフトのVeriFace認識Vですが、OSが起動した際にも顔を登録しようとしたときにもソフトが起動するのはいいのですが、「カメラ・データを取得できません。カメラが接続されていないか使用中です。」と表示されています。
一応常駐ソフトを切ってみましたがダメ、ヘルプを参照して工場出荷時の状態に戻させてみてもだめでした。
それでもドライバの問題なのでしょうか。内臓カメラなので接続うんぬんがよくわからないのです…

ちなみに購入したのは4日前、ソフトをいたずらにアンインストールしたり本体を落下させたりはしていません。



どなたかご教授お願いします。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 09:37:34 ID:lsxCvqms
>>305
使うソフトとメモリの量によって、違ってきます。
メモリを十分積んで、対応ソフト使えば64bitの方が速いです。

>>306
カメラが故障しているのかもしれません。
問題の切り分けのために、VeriFace認識V以外でカメラが使用できるか確認してみましょう。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:18:46 ID:j8HNJQwL
>>307
ありがとうございます

Skypeはしないのでテレビ電話では試せないのですが、なにかフリーのカメラを使用するソフトはありますか?
309[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:57:04 ID:0lwSOY/q

Windows Live メッセンジャーは??
310[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:00:33 ID:51Ex9zwd
中華は止めとけ。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:12:40 ID:lsxCvqms
>>308
XPなら、メニュー => アクセサリ => スキャナとカメラウイザード はどうでしょう?
312[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:48:09 ID:ifTYMdDA
>>307
ありがとうございます。いっそ64bitにしました。振込みはまだですが。
>310
いいや限界だ押すね!
313[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:26:02 ID:pe1CATHM
>>306
>どなたかご教授お願いします。 誤
 どなたかご教示お願いします。 正
314[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:14:52 ID:j8HNJQwL
>>309>>311
ありがとうございます
ご教授いただいた方法でもだめでした…(´・ω・`)

カメラが壊れている可能性が高いですね
一度メーカーに問い合わせてみます
315[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:50:31 ID:bG4vNg1B
先日、i1200 1161-264を入手したのですが、BIOSアップデートにはバッテリーフル充電が必要との事。入手した1161-264はもちろんバッテリーは完全に消耗しています。
このような状況下で、BIOSアップデートする術はないのでしょうか?

どなたかご教示願います。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:54:18 ID:V9A+Wfjm

Windows98 の起動FDと、BIOS Update FD を用意して、起動したら差し替えて
コマンド手入力でアップデートしたら??
317[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:37:13 ID:cZILu44S
初心者がなぜ中古に手を出すんだ?

教えて君 には無理だな
318[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:12:41 ID:w/9fSS2u
i1200ってヤフオクに出てたな
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93079562
319[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:57:39 ID:2rkfCnj1
起動しなくなりました。
携帯からですみません。前からWindowsの起動に失敗したり、セーフモードで起動してもすぐブルースクリーンが現れていたのですが、何回かトライすると成功していたのでだまさだまし使っていました。

ところが、今日になってからWindowsどころか、最初のIBM表示(BIOSセットアップのとこ)すら出てこなくなってしまいました。

もうお手上げで修理行きでしょうか。
R32のかなり古いモデルです。
よろしくお願いいたします。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:10:18 ID:1dpoGE10
>>319
メモリ交換してみるとか。
オンボだったら外して見る。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:34:52 ID:2rkfCnj1
>>320
それ試して有効な時もあったのですが、今はそれすらダメみたいです
他にそういうtipsあったら教えて下さい。試してみたいです。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 03:21:47 ID:bvnYJhYG
電源SW(キーボード)の問題出ないという前提で〜
ACを抜きバッテリを外す
バックアップ電池を外す
数分してからACをつないで起動
323320:2009/10/27(火) 07:58:26 ID:8imQ11kP
>>321
実体験での話なんだ(メモリの不具合)
提示できなくて申し訳ない。

通電すらしないのかな?(LEDランプ点灯するとか)
電源すら入らないなら本体基盤のコンデンサなどかもしれない。
ブルースクリーンのエラーメッセージがわかればトラブルシュートも絞り込みできそうなんだけどなぁ。

もっと詳しい方々が光臨してくれればもっと具体的なアドバイスしてくれるんだろうけどね。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:08:56 ID:3MIoHX4Y
R61eを開封して初期設定したんだけど、起動毎に
「Client Securrity Solution」という表示が出て
パスワードを設定しろと要求されます。

意味不明なので毎回キャンセルしても再起動毎に
出てきてウザイです。対策はないでしょうか。
Xp Pro/sp2の環境です。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:53:36 ID:t05VVf3W
>>324
「Client Securrity Solution」に関連するプレインストールソフトを削除すればいいよ。
えとなんだっけ、パスワードマネージャーとか言うやつ
326[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 13:20:02 ID:+cmqeD1p
>325

ありがとうございます。
XP Pro独自の機能ではなく、単なるプレインストール
ソフトだんたんですね。安心して削除できます。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 18:35:58 ID:y9tBXXaG
R400とG550はどちらが買いでしょうか?
328[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:00:20 ID:JCbHnKJy
LEDバックライトな機種ってどれ?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 09:09:40 ID:tRVVmUXM
X200s、WXGA+
330[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 20:26:18 ID:JPDyNo7J
ThinkpadX61なのですが、
「普段は内蔵HDDから起動し、USB外付けHDDを接続した状態で
電源スイッチをONにしたときからのみ、外付けHDDから起動する」
というような使い方は可能なのでしょうか?

☆普段 ・・・ 内蔵HDDから起動(C:) 現在WindowsXPが入っています。

☆テスト用環境 ・・・ 外付けHDDから起動(C:)  内蔵HDDは(D:)になる。


ブート順をUSB優先にするだけでいけますか?
331[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 21:10:11 ID:ukFQQ2zw
試せばいいんじゃない?
332[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 23:07:49 ID:/JMUaZAO
Core Duo T2400(1.8Ghz)のCPUを使っているのですが、
Coretempなどを見ていると70度越えをしていたり、
2時間ほどで熱暴走を起こしてしまいます。
そのために、CPUファンの取り替え(掃除)をしようと思ったのですが
ファンを固定していると思われる銀色の金具が、そこまでの分解に使用していた
ドライバを形が合わないらしく、ねじ穴が潰れてしまいそうです。
対策は無いのでしょうか?

ThinkPad T60を使用しています
333[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 13:24:20 ID:/lP/rnKH
ドライバ買えばいいんじゃない?
ネジはLenovoから買えばよし
334332:2009/11/03(火) 14:09:20 ID:7/r8997M
Lenovoでネジ単品で売ってるらしいですね・・・
なんとか取ることは出来たんで注文してみます。ありがとうございました。
335330:2009/11/03(火) 18:59:58 ID:qz82rS6/
昼に外付けUSBのHDDを買ってきて接続・設定したら、私の思っていた通りのことができました。
ありがとうございました。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 02:46:55 ID:E6/EyEcG
すいません、TiNKPAT R31を買うんですけどこのノートって指でスクロールする場所付いてないですよね、マウス使うしかないんでしょうか、すいません初心者で
337[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 10:36:03 ID:jAm1DKo8
最近X61を使い始めた者なんですが、後ろにはみ出すほうの大型バッテリーを
つけた状態のX61にピッタリのインナーケースでいい奴ありませんか?

理想はこんな奴なんですが、これにはX61用は無いか、あっても今は売って
ないみたいですし。
ttp://luggage.shop-pro.jp/?tid=6&mode=f5
338[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 12:45:26 ID:QOGdzWcK
X60の1709GDJを使用してます。
スーパーバイザーパスワードを4回以上間違えてしまいまして、
以降起動時に「エラー0199」と表示されてしまいます。

マニュアルにはBIOSに入ってエラーをクリアすると書いてありますが、
その具体的な手順までは書かれていませんでした。
どなたかご教授ください。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 13:56:26 ID:h8OW4egU
教授?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:57:36 ID:tZXJ4qDu
無理だな、なんか怪しいねと 教示?
341[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 20:45:30 ID:RAayyboO
thinkpad x41で質問なんだけど
オクとかで調査してると
2525-55Jとか2525-5GJとかの型番で値段がちょっと違ってくる。
ぐぐっても使用が同じなんだけど何で値段の差がでるの?
教えてください。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:21:23 ID:UrBh8hdk
>>335
外付けってOS何いれた?
Winじゃない類?

VistaをUSB外付けから起動してBSODになった俺なんだが。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 00:26:30 ID:b3uHaic4
>>341
よく見てみろ。バッテリーの容量が違う。そのことによってサイズと重量が変わってる。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 11:00:34 ID:aKuQJTCX
>>343
理解できた。すっきりしました。
ありがとう。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 02:13:52 ID:oOAUYszU
深夜は仕事がはかどるage
346[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 02:44:00 ID:sNWN4FPE
友達のノートパソコンを壊してしまった
水曜日までに新品を届けなきゃなれないんだ
俺はまだ17の学生だ親から金かりたくないんだ
スレ違いなのはわかってるんだ
だがもうお前たちしか頼れる人がいないんだ

たのむ最良の解決策をおしえてください
347[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 03:02:45 ID:dXgEwC44
市ね
348[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 03:31:31 ID:bc/mOgcK
>>346
壊したPCのスペックを聞こうか
349[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 04:52:22 ID:n5r63w83
NEC windows XPってやつなんだ
たのむまじなんだ
350[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 05:51:42 ID:hLYsrvNt
素知らぬ振りして返せば?
相手が受け取って気付かなければ無問題。

グダグダ言ってきたら「のび太のくせに生意気だぞ」て返せ。

てか、ろくな大人になんねーな。生きてる価値なし。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 08:47:21 ID:vKM/3fIW
>水曜日までに新品を届けなきゃなれないんだ

何になれないんだ?

で、スペックを尋ねられて「NEC windows XP」って
やる気あるのか?釣りなのか?
せめて、こっち↓で文句言われないくらいのスペックを書けよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256393712/l50
352[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 11:04:25 ID:sklslyhI
lenovo R61e
Windows XP SP3
Celeron 2GHz
メモリ 1GB
ソフト様々 Office、はがき作成ソフト、自動車関係のソフト、会計ソフト

車の整備工場の事務で使ってるのですが、
起動やパフォーマンスが遅いです。

パフォーマンス向上のため調べて色々やってみました(Comfotable PC、起動で出る画面を非表示)
がさほど変わらず。。。

もう少し早くしたいです。よろしくお願いします。
353352:2009/11/24(火) 11:07:37 ID:sklslyhI
セキュリティソフトはMcAeeウイルススキャン プラス2009です
354[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 12:04:29 ID:vKM/3fIW
ソフト様々ってのが気にはなるが・・

ハード的にはメモリをちょいと増やしたいかな。
ソフト的にはクラシック表示にするとか窓の手あたりで弄れる
範囲にしておくのが吉だと思う。あまり無理をしないこと。

それよりデフラグとかはやってるのか?
出来ればデータをバックアップしてOS、アプリを入れ直して
みるとか(個人的にはこのくらいは定期メンテ作業の範疇)。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 12:07:16 ID:zvLsT3JK
はがき作成てのがどんなのか知らんけど
いろんなフォントが山盛りになってるんじゃね?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 12:37:42 ID:sklslyhI
>>354
デフラグはまだ一回しかしてないですね
定期的にやっていこうと思います

リカバリですが手元にVistaしかないんですよね
メモリが少ないので心配です

>>355
筆ぐるめというソフトです
フォントですが394個ありました
多すぎですよね
357[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 12:55:44 ID:KIufIAf8
358[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:38:14 ID:vKM/3fIW
>リカバリですが手元にVistaしかないんですよね

そもそもXP SP3はどうやって入れたんだ?
HDDがトラブったときに、どうやって復旧させるつもり?
オレはそんな状態のPCなんて怖くて仕事には使えない。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:38:34 ID:9eKfRbjJ
フォントが多いと立ち上がりが遅くなるよ

一度データバックアップしてからF11で購入時の状態に戻し
最初にプリインストされてるNortonをリムーバーをダウンロードして
すっきり削除して、ハガキ作成ソフトインストする時にフォントは後から必要な物だけ
入れるようにすれば早く立ち上がれるんじゃないかな。

昨日までの3連に弟の使ってるR51を再インストールして
ソフト再インストして、デフラグツールのパーフェクトディスクで
最適化したら結構早く起動できるようになったよ。

でウィルスソフトのノートンはリムーバーで削除して
Microsoft Security Essentialsウィルス対策、スパイウェア対策無償ソフト
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
にしたらもっさり感は無くなった。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:58:56 ID:sklslyhI
>>358
買ったときにXPを入れてもらったんですが、付属していたのはVistaでした。
保険関係は業者の方に来てもらってソフトを入れてもらうのでリカバリは頻繁にはできないんです。
お客様の情報などは入れていません。

>>359
リムーバーでフォント削除とデフラグですね。
やってみます!


皆さんありがとうございました。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 14:11:40 ID:vKM/3fIW
>360
保険関係って、今はローカルにデータを保持しない(サーバで一括管理)から、
IDから動的に生成する証明書のインストールとJavaアプリ/プラグインを
入れるくらいじゃないのかな。

業者というか上位(主管)のとこに依頼してやってもらわんとダメかもしれんが
だからといって(頻繁には無理でも)何年もほったらかしはアカンよ。

NortonやMcAfeeも現行バージョンはそれほど重いとは思わんのだがな。
どうもMSEはイマイチ信頼しにくい(過去のアレよりはマシなんだろうが)。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 15:29:08 ID:sklslyhI
>>361
デフラグ終わりました。やっぱり断片化してました。
A社は証明書の再発行で使えるようになるんですがB社は来てもらわないとダメなんですよね。
再インストールも含めて検討してみます。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:51:39 ID:rHv3zWu1
こんばんはっす
ソフトウェア導入支援の最新版 どこかにないでしょうか?
ぐぐってもさがせなかったです
364[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:32:36 ID:kt52yEY4
>>363
何回書いたかな…

「もうないよ」

systemupdateでググる
365[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:55:03 ID:rHv3zWu1
>>364
ありがとうございます
ソフトウェア導入支援の方が好きだったもので・・
めっちゃ良かったのに残念っす
366kazu:2009/11/24(火) 23:14:27 ID:LJC8dgAx
thinkpadって昔の遺産(世界遺産に登録されてるんじゃないの)
余りに人気薄で
367[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 23:56:14 ID:i2QTmseH
アンチ登場かw
368[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 12:09:07 ID:AjMJjbOF
昨日iTuneをダウンロード中にエラーが発生したので、インストールし直す為にアンインストールしたら自動的に再起動になったのですがその後
interrupt normal startup.press lenovo care buttonという画面が再起動後数秒で表示されたまま、レノボケアーボタンやF1等を押してもうんともすんとも言いません。。
何が原因なのでしょうか?またリカバリーの方法はありますか?
369[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 11:26:48 ID:RDAusTeI
教えて君 のレベルにも達してない

370[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 00:56:07 ID:xqWh0k39
こんばんは
さびしいので 上げますです
371[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:18:27 ID:jlj8LR1z
Don't you see!
372[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 11:40:28 ID:zV0UycF3
X60sの内臓HDDを交換するためにR&RでバックアップのコピーをUSB-HDDに作ったんですが、
USB-HDDを見ても何もありません。
でも容量を確認するとバックアップ分の容量が使われてます。
これって普通ですか?
HDD交換後にちゃんと戻せますか?
HDD交換が初めてなもので・・・
373[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 11:51:46 ID:4xi5E64u
そのHDDを組みつけてリカバリかけてみればいいでしょ
374[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:00:51 ID:o5LsnLsD
初心者ですいません
ノート型モバイルパソコンと普通のパソコンは何が違うのですか?
どちらもネット出来るのに値段が違うのもなぜでしょうか?
375[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:18:10 ID:bcPU9Vw8
>>374
普通のパソコン=15.xインチのノートパソコン であるとして、
モバイルノート(持ち運び中にも使用が容易)は当然、小さくて軽い。
値段については性能や耐久性にかけたコストに拠るだろうね。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:24:37 ID:o5LsnLsD
>375
ありがとう
機能はそんな変わらないならちょっと使う人間にはモバイルでいいですか?
377[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:27:42 ID:4xi5E64u
その ちょっと がどんなもんかがわからない

ほんとにちょっとなら携帯でおKのはず
378[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:35:13 ID:bcPU9Vw8
>>376
それは、趣味(小さいのがスキとか)、用途(持ち出す機会が多いとか)によるでしょ。
ちょっと使うといっても、ThinkPadのモバイルでCPUには性能差があるわけで、
ちょっとYouTubeHDやニコニコの高画質となると、すくなくともSU2300を積んだ
のが欲しいというとこかな。通常使用の快適さも考慮すれば。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:44:43 ID:o5LsnLsD
皆さんありがとうございます。
仕事とかではなく、趣味程度。あとは動画とかもたまに見る感じです
YOU TUBEとか。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:46:15 ID:b0Nfu2D0
x200sとx200、どちらを買うべきでしょうか?

用途はWeb閲覧とオフィスで資料作成程度なんですが。

持ち運びはほぼ毎日で、電車での移動がメインなので、軽いに越したことは
ないのですが、性能がどれくらい違うのか分からず迷っています。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 14:08:23 ID:bcPU9Vw8
>>379
それなら、モバイルではなく通常ノートで困らないな。
モバイルより安くて処理能力の高いのが選べるだろうし。
>>380
それは両方の仕様をみて具体的に質問したほうがいいんじゃないかな。
どんな構成で購入するか(予算も)は重要だし、バッテリーのもち優先ならX200s。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:28:49 ID:B2MfxFl+
>>380
その使い方なら性能さなんてほとんど体感出来ないよ。
値段、性能、バッテリ、重量、これらのどれを重要視するかだけの話。
でも期待するほどsの優位性がないと思う人もいるわけで、かなり微妙なところです。
バッテリの持ちが最優先なら、もう他メーカーに行った方がいいわけですよ。
そういう長時間のものと比べると、微妙な違いなわけです。
ヒトに相談しても明解な回答は期待出来ません。
100gでも軽くしたいヒトもいれば、30分バッテリーが長持ちするだけでも大きな違いとなるヒトもいる。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:23:01 ID:WvyZxfra
X61を使用しています。
今まで一時間程度は持っていたバッテリーが100%から5%にいきなり下がるようになりました。
これはバッテリがお亡くなりになったのでしょうか…
384[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 22:02:23 ID:RCgAvVPb
省電力マネージャーでバッテリーチェック

でバッテリーが良好な状態でなかったらバッテリーメンテナンスで
リセットして完全放電と充電させる。

385[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 22:10:27 ID:Bxd4tVYH
>>383
バッテリのリコール対象になる可能性があるから、レノボのサイトで確認した方がいい。
二年近く前に買った二台のX61が10ヶ月ぐらいでそうなったんで、二台とも無償交換したよ。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 22:29:11 ID:QXMCrq5/
シンクパッド初心者です。
パソコンが壊れたので新しく購入を考えています。
価格ドットコムでは
SL410 2874CTOホームOS限定 デュアルコアプロセッサー搭載パッケージ
が安かったので購入を考えているのですが、これはシリーズは何になるのでしょうか?
また、購入できるショップがレノボダイレクトしか記載が無く、携帯から購入する方法は無いのでしょうか?

よろしくお願いします。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 23:23:31 ID:WvyZxfra
>>384
ありがとうございます。
試してみましたが特に変化ありませんでした。
コンディションは緑でしたが。
>>385
ありがとうございます
バッテリーの番号見て「ビンゴ!」でしたが「12ヶ月〜」のつれない一言で片づきました。

バッテリーで一万以上出すのは辛いですね…
388[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 12:10:06 ID:qepVQgEv
型落ちのThinkpadか新機種の安いものどっちがいいか迷っています。

現在レッツノートCFY5を使っています。
これを売って、必要なら1,2万までなら足して、新しいノートパソコンが欲しいです。
現在の不満はデザインが格好よくなく安っぽい事と、剛性があまり良くないことです。

希望はB5ぐらいのものでデザインが優れてるもの。
Webプログラミングをしており、後々サーバー化してみたいので、相応のスペックのあるもの。

Thinkpadの型落ちなら予算内で買えるのではないかと考えていますが、
最近出たものなら、剛性がよくなく壊れたら買い換えてしまえと思うような価格のものでも、
それなりのパフォーマンスがありデザインのいいものもあるのではないかと考えています。

Thinkpadで評判の良いものがあれば、ぜひ型を教えて下さい。
もし後者の案がよいと思うのならば、別の製品で良いものを教えて下さい。

あとThinkPadはレノボになってから評判があまり良くないようなのですが、
最近はレッツノート以外にかつてのThinkpadのように評判がよい製品があるんでしょうか?

389[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 13:14:48 ID:utk0TR5o
>>388
現行品で評判が良いのは、X200sとT400s。 絶版になったばかりのX301も高評価。

Y5の査定額なんて、たかが知れているので、新品で買いたいなら、15万円は用意してね。
X200sでWXGA+液晶モデルは人気で(日本では)品薄。プレミアムクラブ限定販売。
X301は在庫のみ。

型落ちって中古の事?
X60/X61は熱い事で有名。
X31/X32は重く、脆い。
X40/X41は電池が持たず、性能も中途半端。ストレージが1.8"ってのも癌。

390[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 19:44:30 ID:9dvfe5ka
>>389
>X60/X61は熱い事で有名。

通常55℃〜65℃、ネットで動画見てると80℃、
これ普通?
391388:2009/12/07(月) 20:55:08 ID:qepVQgEv
あ、すみません新機種の安いものっていうのは、thinkpad以外の安いラップトップっていうことです。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:38:26 ID:utk0TR5o
台湾系メーカーが粗製濫造したネットブックの事か?
あんなの有り得ないんですけど。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 01:03:22 ID:fN/Fr8HB
X61でもあっちっちではないが、熱いのは事実。
昔の機種と比べて底面がさほど熱くない分、パームレスト上面が
やや熱くなっているな。正直言って我慢できるが、ちぃと不快感あり。
あと5年はX61でいくけどな w
そのころには600Xもs30も埋葬されているだろうから、X61をサーバ
にするよ。しかしほんとに10年ぐらいは何かに使えそうだわ。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 02:03:19 ID:5rotGDUS
初めて自分でメモリ増設したぜ!
395[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 10:35:36 ID:RybQk5eb
>>394

オメ!
そうやってHDD交換やらキーボード交換、CMOS・FAN・基板・液晶などなどtryしていこう
396[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 00:35:37 ID:zcG43Tac
>>338
言葉に気をつけて下さい。「型落ち」って言われて気分いいと思いますか?

「サーバー化」って、ただのお遊びにしかすぎません。
NICを2つ付けるとしたら、カードスロット使わなければならないし。
貧弱なCPUファンを24時間回して平気でいられるんですか。

>>389
そういう見方もあるよね。

X60/X61 CORE Duo搭載の現役ノート。小型軽量高性能。(しかし熱いのは改善不能)
X31/X32 Pentium Mの旧世代スタンダードノート。1.6Kgと軽くないが、欠点が少なく愛好者多し。
(ボディが割れやすいのは残念)
X40/X41 X3シリーズの軽量版。1.2kgで薄く日常持ち運べる実用機。遅いHDDが欠点だったが、SSDに換装することで欠点は完全に解消。今や「安くて美味しい」とマニアの注目機種。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 08:52:18 ID:emUZSvFw
1.8"SSDで良い物は決して安くは無い。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 13:35:32 ID:DXMz712w
ThinkPad SL500のメモリ増設についてなのですが
PC2-5300とPC2-6400を組み合わせて使っても
ちゃんと動きますか?
399[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 14:02:55 ID:BeYbvn4t
>>398
標準スペック以上のものなら問題なく動くでしょ
400[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 15:35:09 ID:DXMz712w
>>399
ありがとうございます。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:25:52 ID:33aijFJF
x60sのメモリ容量は公式サイトでは最大2GBとなってます
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx60/tpx60s.shtml

ところが3GBにしてる人がいます
ttp://plaza.rakuten.co.jp/moemaid/diary/200909100000/

これってちゃんと3GBが機能してるんですか?
それとも3GB搭載できるけど、なんらかの制約により2GBまでしか機能しないとか?
402[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:47:19 ID:fjG7yV31
>>401
IBMの時代から公式以上に認識するっていうのは結構ありましてですねぇ…
例えば公式上限192MBの筈のThinkPad570が320MBまで認識とか。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 08:06:44 ID:TgJiinpC
>>401
2GB分のメモリーを全部使い切る前に「システムリソースが足らない」とアプリがほざいて止まる。
よって2GB以上は意味なし。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 13:13:34 ID:F+/1KlS8
なんというMeたんw
というかメインメモリ関係ねー
405[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 15:33:22 ID:vZODYZ+8
2chブラウザで画像スレの画像を一気にビュアーで開くと、オンメモリーに展開するからか、だいたいメモリー2GB使った前後でハングするなぁ。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 00:59:57 ID:r0qHlwcV
Chromeの拡張機能で出てくる小窓を
トラックポイントでスクロールさせる方法ってありますでしょうか?
407[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 08:32:14 ID:zn8gkc3M
R400を使っています。
一度Rescue and Recoveryを使ってから、起動時にThinkVantageのボタンを押すと
選択画面を飛ばして直接Rescue and Recoveryが起動するようになってしまいました
元に戻す方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 15:51:15 ID:DuJ9VmYj
X61ですが、レノボで売ってるリカバリディスクを使えば、新品のHDDに
DtoD領域も含めてリカバリ出来ますか?
409[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 15:53:24 ID:pOjLXYem
出来なかったら問題ありだろ
410[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 03:32:47 ID:icIyfrL3
>>396
いや型落ちは型落ちだろーが
こっちも気分悪いわあんたの書き込みみて
411[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 09:11:12 ID:HCesZEHu
>>407
起動時のレスキュー&リカバリーの画面で、真ん中より左に拡張レスキュー&リカバリーの起動?みたいなボタンあるから押せば前と一緒になるよ。
わかりずらくてすまん
412[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 16:44:42 ID:xHjahY18
thinkvantageの更新するなとかいう書き込みあったけど
不具合あるの?
413[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:05:32 ID:qASYnKFs
不具合が無ければ更新する必要無いだろ
414[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:31:23 ID:+/msL9hp
寝た子は起こすな
415[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 06:57:14 ID:8fQpB2DF
寝る子はよく育つ
416[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 11:21:15 ID:2WcPVkbf
言い方まずかった。
更新すると不具合がおきるのかっていう意味。

1年前に買ったけど
何も更新してない。
非常に動作が遅い。

ここ数ヶ月はさらに遅い。
すぐ止まるというか待ち。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 15:35:21 ID:Ejygv/KE
X60sなんですが、バッテリーが死にました。
セーフティーが働いたような文面が表示されて買い替えを促されるんですが
どこかをショートさせれば解除できるとか
裏技的なことはできないんですか?
普段はずしておいて、いざという時だけ使用していただけに
納得いきません
418[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 16:01:48 ID:UQ8ZM9xO
>>417
使わないで放ったらかしでいると、半年で使えなくなっていたなんてざらだよ。
せいぜい50%までしか充電しないように設定しておいて、バッテリー付けておいた方がいいね。
過去の機種でなんども同じ目にあってるから、最近はそうしてるよ。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 17:00:28 ID:lhPBvOvW
電気製品は使わないとダメになるってばっちゃが言ってた
420[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 17:04:13 ID:aqjP1Wxo
その通り。
逆に使わないで外して放置してたほうがバッテリーにとってはよくない。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:41:19 ID:uzFaPCyx
そんなうそっぱちをよくもまあw
422[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 19:53:52 ID:Ii0u109D
うそっぱちとは失礼だな。
よくある都市伝説の一つだぞ
423[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 01:07:37 ID:O27gJT9r
ちなみにs30で多少使ったバッテリを大型バッテリ買ったのを機に
50%充電の上取り外して保管しておいたら、半年経って付けたら
とっくに死亡していた。
ほぼ同じことを馬鹿だから繰り返して三本もバッテリダメになったよ、、、
最後のは充電中に90%程度でいきなり死亡、、、
多分ヒューズが逝ったんだろうな、、まだ健全だったのに、、、
一年半前の出来事で、これでもうs30のバッテリは買わないことに決めた。
純正はもう手に入らないしね。
もう一台のSony SRXはACアダプタ付けっぱなしで7年目でようやく
バッテリを充電してもダメという状態に自然死を迎えたが、一度も
バッテリ買わないですんだよ。

ちなみに二年前にX61を二台買ったが半年で両方とも急速に充電
できない状況になっていき二カ月でとうとう5分も持たない状態に、、、
さすがに二本とも保証でバッテリ無償交換になった。
ACに繋ぎっパしていたのも悪いかもしれないが、それにしても
半年ごから毎日バッテリ充電可能容量が減っていくような感じだった。
10年前の600Xなんて三年間ほったらかしにしていたのに、いまだに
五分ぐらいバッテリが使えるっていうのに、、、
424[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 12:38:01 ID:aRG/vV13
バッテリーの放置プレイはよくないよ
放電して0に近づくと死ぬケースが多い
しばらく使ってなかったDAPを充電しようとしたら死んでて泣いた
425[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:41:59 ID:d9Hv5hPY
初めて購入したのですが注文状況が生産指示済みから動かないのに
今日出荷予定日が12月16日と過去の日付で表示されてたのですがいつもアバウトな感じなのでしょうか?
426[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 16:16:55 ID:22fQIQPM
黙って待ってろよ
427[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 10:00:37 ID:TYBSGZRM
>>425
注文ステータスは当てにならんから見ない方がいい。
早く来る時もあれば、出荷済みになっていても1週間後に来る事もある。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 11:38:24 ID:DlbY06L/
>>417
X60シリーズは、不良バッテリー問題があって
リコールがでているのではないのですか?

あまりにも早すぎます。
検索して下さい。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 11:56:00 ID:fHSmfvQs
HDDの音が静かなのでわかりにくいのですが、
HDDが壊れかけの症状とはどんなものなのでしょうか?

よくフリーズするんですが、それでしょうか?
430[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 13:31:10 ID:DlbY06L/
使用時間が増えると段々音振が酷くなってきますが。

でもそれがトラブルかというと、そうでもありません。

断末魔のノイズが出たときは、お終いの手前です。
「あれ!?」と思っていったん終了。

バックアップを取ろうと再起動したけれど、
もう2度と起動しなくなっている。

そんな経験を3回くらいしています。

異常かな? と考えたら、まずOS標準のツールでチェックしてから
S.M.A.R.Tの状況を確認して下さい。

Crystal Disk Infoなど。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 16:13:29 ID:b9+zCyb3
21日に香港から日本への輸送が完了したみたいだけどまだ届かないです・・・
432[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 10:14:56 ID:+1n8SdTE
まあ輸入通関があるからね。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 19:53:31 ID:wwf4fQKp
大阪で、ThinkPadの型落ちや中古を扱ってるいるお店はありますでしょうか。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:11:11 ID:+YrI0pFn
ttp://www-06.ibm.com/financing/jp/refreshedpc/index03.html

↑取扱店一覧。大阪にあるかは分からないです。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:22:52 ID:5dYf6sEw
>>434
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 04:29:30 ID:ckeMLoyP
4GBのメモリを実装しているはずなのに使用できるのは2.5GB程度になっています32bitOSは3GBちょっとしか扱えないと聞きますが少な過ぎると思います
mobility Radeonのグラフィックスメモリに1GB程共有となってる事は関係しているのでしょうか?
437[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 04:33:46 ID:ZwUfnMt9
>>436
型番も書かずに質問されても答えようが無い
438[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 04:51:45 ID:ckeMLoyP
すいませんT500 2081CTO,Windows7 home32Mobility Radeon 3650 (256MB)です
439[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:50:12 ID:56UdM7gG
バッテリーチェックに引っかかって560EのBIOSアップデートができません
Windows98の起動ディスクでDOSを立ち上げてからBIOSアップデートディスクに
差し替えて updtflsh.exe を実行しても文字化けしてしまいます
他に回避方法はありますか?
440[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 05:58:09 ID:v21Vg9gz
あるがマルチうぜ!!
初心者が中古に手を出すな
441[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 10:42:59 ID:b0qJ8B80
>>436
うちは、T500でRadeon使ってるけど、2.99GB使用できてます。
メモリ共有はIntelのグラフィックじゃなかった?
442[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 22:05:45 ID:HXBVBVXg
再セットアップは無事に終了してしまったがために、工場出荷時の初期設定に・・・
Linuxパーティションも消え、一番恐れていたDドライブの中身も消え、さらに、CドライブだけのVistaのみの状態になってしまった。
どうしよう・・・
前にどうやってパーティションやったか分からない。
知り合いの人にやってもらって、CDブートのLinuxでパーティションを分けた。
Fedoraでは、何故かうまくできなくて、別のlinuxを借りてやった。
また頼むわけにはいかないので、今回は自力で何とかしたいと思う。
何でThinkPadはパーティションを1つしか用意してくれないのだろうか・・・
443[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 02:06:57 ID:cPTsop+3
そうやって学んでいくのさ
444[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:06:20 ID:CcZLALMf
格安R400 278727J を購入検討中です
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkpad/r-series/r400_500_lineup.shtml#r400

ThinkPadシリーズ全般HDDの換装は簡単そうなのはググってわかりましたが、
適合するHDDが分かりません
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:find-compatible-items?category-id=2478535BAB3C417CA9D77F5867D31462&model-number=278727%EF%BC%AA&cat=1
ひょっとして、ここから買うしかないのでしょうか?
HDD容量以外は何の不満も無いスペックなので是非購入したいのですが、助言お願いします


445[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:22:57 ID:u4Cy0YRU
>>444
ググれ
446[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:46:03 ID:bPJiOEEb
>>444
普通の2.5インチだから
心配なら本体が手元に来てからHDD出して確認してから買えば?

ねじ一本で取り出せるから
447[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:56:23 ID:CcZLALMf
>>445-446
ありがとうございます
手持ちの2.5インチでいけそうです
多謝
448[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:41:06 ID:IiYOrleX
すみません。助けて下さい。お願いします。

【機種】thinkpad X60
【OS】WindowsXPsp2

本日ヤフオクでX60の1707-AM3を買いました。
まずリカバリ領域があるはずなのですが、
ThinkVantageボタンを押しても「Rescue and Recovery」が起動せず、
「StartUp Interrupt Menu」が起動されています。

これはリカバリ領域が存在しないということでしょうか?

また、もう一台X60を持ってるので、そこからリカバリCD作成しているんですが、
それを使用することは法律上問題無いでしょうか?

ちなみにもう使用してしまってるんですが、
WindowsXP をインストールしてる途中に0x0000007Bが出力されて
インストールがうまくいきません。

原因はなんでしょうか?
ちなみにchkdskを実施しましたが問題ありませんでした。

推測で構いませんので、ご回答お願い致します。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:51:35 ID:kwj6Zqrh
>>448
XP前提で、リカバリ領域はOSからディスクの管理で確認汁
OSがインスコされてないなら別のPCにつないで確認汁

複数のX60を保有しそれぞれにXPがプリインスコされているならば
あるX60で作成したリガバリCDで別のX60をリカバリして問題ない

ドライバ(インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャー )がないのではないか
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-67738
又は
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/index.htm
450[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:20:33 ID:Of1tshoa
>>448
レスありがとうございます。
一応4.94Gの正体不明の領域がありました。Dドライブとなってます。
Dドライブをクリックすると、フォーマットされてません。フォーマットしますか?と聞かれます。
単にパーティション区切られてるだけのような・・・。

XPです。ディスクの管理からリカバリ領域って見れましたっけ?
451[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 01:00:17 ID:Of1tshoa
>>449

やはりドライバいれても、リカバリCDからリカバリできません。。
0x0000007Bが出力される。。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 01:42:06 ID:wfb6fF9Z
>>451
リカバリCDからのリカバリにはドライバのインスコは必要ない
XPCDからのインスコの場合必要

0x0000007Bに関しては
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja

その他
http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=1031

一発直観だとこれ
http://plaza.rakuten.co.jp/kaedei/diary/200801220000/

453448:2009/12/31(木) 02:12:50 ID:Of1tshoa
HDDの設定のSerialATAモードをAHCI⇒Compatibleに変更したら
インストール出来ました!

>>452
僕もちょうど一番下のリンク見て解決しました(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
454444:2009/12/31(木) 02:55:12 ID:wwm7xSDz
本日
R400購入
リカバリDVD作成
HDD換装
リカバリDVDでインスコ
専ブラ導入でカキコしています
無事HDD500Gになりました

回答下さった方々ありがとうございました

455[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 03:24:38 ID:AirHlGFe
X31を使用しているのですが、電源投入後THINK VANTAGEに入ったところ急に電源が落ちてしまい、
以後電源を入れ直しても何も起動しなくなってしまいました。

電源ランプはついているのですが、画面に何も表示されない状況です。

何か原因等わかる方いらっしゃいましたら助言頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

456[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 20:46:18 ID:UisMApF+
>>455
画面に何も表示されないようじゃ、もう本体の故障だと思う。
正月休みあけにサポートに電話した方がいいと思う。
やれることと言えば、電源とバッテリ外して一晩放置してみるとか?ぐらいかな
457[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 13:09:47 ID:hucOQLpU
すみません、z61tのNICってなんでしょうか?
ドライバが入ったCDを持っていないので、ドライバがインストールできなくて困っています。
458[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 14:58:31 ID:zVQ1cl5n
見て確認
459[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 17:55:48 ID:b58QYLSC
460[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 22:09:54 ID:Ut52F0lf
>>457
有線LANのほうのダウンロードできるものが
複数ないから特定できるだろうが。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 15:40:44 ID:Is6iRgWo
462[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 13:32:17 ID:FPuer2EL
x200sの優待アップグレードWin7をインストールした所、途中で止まってしまいました。ファイルの展開中で0x80070570エラーが出ます。
検索したら既知のトラブルのようなのですが、これはまだ解決していないのでしょうか?
463[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 16:49:22 ID:Oo8VyFN/
SL500の省電力マネージャ3.05では、内部ゲージのリセットは出来ないのですか?
464[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 16:55:50 ID:Oo8VyFN/
>>463
すみませんもう1つ聞きたいことを忘れてました…
同じく省電力マネージャの件ですが、充電開始容量と
充電終了容量の設定も出来ないのでしょうか?
465[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 17:05:48 ID:Oo8VyFN/
>>463-464
自己解決しました
http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=2873&viewmode=flat
SLシリーズは無理みたいです。やっぱエセThinkPadだしなあ
スレ汚し大変申し訳ありません…
466[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 17:20:53 ID:5BuxMNgf
>>465
エセって言うなああああ
2週間待ってる俺に謝れええええ
467[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 18:21:18 ID:Oo8VyFN/
>>466
納期の事ですか?
1ヶ月待たされました
468[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 19:18:29 ID:3fi5UCRQ
R400
R500の購入を検討しています。

バッテリーにゴム足くっついているタイプでしょうか、
それともバッテリーはバッテリーだけでしょうか。

X60を持っているのですが、バッテリーにゴム足がついているため、
バッテリーをはずして使おうとするとPCが傾いてしまい不便です。
バッテリーの劣化を防止するためには、バッテリー駆動以外のときは
バッテリーをはずしておいた方がいいと聞いたことがあるので
試してみたいのです。

R400、R500をお持ちの方、それらのバッテリー部分についてどうか教えてください!
469[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 21:39:47 ID:lwU3Zw9I
>>466
俺はもう、SL500を3週間待ってる。
1/2発送にはなってるが、これは
中国を出たって事だよね。
いつ頃自宅には届くんだろう?
しかし、バッテリーの件は、萎えた
orz
470[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:04:09 ID:m/QXLnFG
A30ユーザーです。
動画再生で困ってます。

ユーチューブとか、ギャオとかは綺麗に再生されるのですが、
なぜか、動画ファイルをプレイヤーで再生すると、黒の線がたくさん出てしまいます。
動画ファイルはどのファイルでも一緒で、再生ソフトもGOMplayerやWMPどれ使っても黒線出てきます。

PCモニタ全体に黒線が出るのではなく、再生ソフトの画面内だけに黒線がたくさん出てきます。
デジカメなどの静止画像には何も出ません。

パソコン立ち上げ時に画面が赤くなったりはしないのですが、
シンクパッドのロゴが表示される時に、ロゴ文字の周りに青の縦線が出てきます。

使用OSはXPproのsp3です。

これは何が問題というか、劣化してるのでしょうか。
471[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:01:57 ID:Oo8VyFN/
>>468
ゴム足がどうかは使ってないので分からないが、ただバッテリーを
外しておくのではなくて、50%位の残量にしておいた方がいいらしい。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:54:57 ID:5yUphhe0
>>470
ビデオチップが死にかけじゃん。
買い換えかA31系のシステムボードに換えるべき。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 06:00:38 ID:mpKOaWHu
チョンパッドかっこいいですねー
ほしいですぅ
474[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 09:19:10 ID:QTOhodPJ
>>470
まず、デコーダーのGPU動画再生支援機能を使わない設定にしてみな。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 17:23:01 ID:nirc1pw1
X61 7673-66Jの使用者ですが
省電力マネージャ(最新版)でEnergy Starを選択したところ、次に起動したときにはマックス・パフォーマンスに書き換えられてしまっていました。
さらに不具合が起こり、結果的にはEnergy Starがなくなり、マックス・パフォーマンスが3つも選択画面に表示されてしまっています。

省電力マネージャを入れ直してみても何も変わりませんでした。
解決策ご存じの方いらっしゃいますか?
476[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 18:30:33 ID:eofhrXJI
>>472
チップセットですか。
ユーチューブや、ギャオが綺麗に再生されるのは、フラッシュだからということですね。
システムボード交換だと、数万かかるので、ちょっと無理ですねぇ。

>>474
WMPやGOMだと、どの項目が該当するのでしょうか。
自分なりに調べて設定いじってみましたが、若干改善した程度で、基本的には黒線出てます。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 09:47:37 ID:SEAoGyGg
>>476
例えばWMPなら、
ツール=>オプション=>パフォーマンス=>ビデオ アクセラレーター=>詳細
から、DirectX  ビデオ アクセラレータを有効にするのチェックをはずす。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:49:33 ID:vKjMWHw1
lenovoのモバイルノート買って一カ月ですが、30時間ぐらい電源入れっぱなしにしていて使用したら、
カリカリと異常音が出てHDが壊れました。
長時間使用すると簡単に壊れてしまうもんなんですね。

lenovoは安物買いの銭失いですね。
479[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:59:31 ID:lAtxpC2w
吊りじゃないなら

1ヶ月なら保証期間内だろ直ぐにサポートに連絡しろ。
それとHDDはlenovo製じゃないから

480[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 09:34:30 ID:gTyrZU4i
SL410かSL510を購入検討中ですが
外寸もまったく一緒なのですか?
481[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 11:54:48 ID:DG85Xl9T
液晶の大きさが違うって事は
482[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 16:32:55 ID:KyPlSP1d
SL以外にした方がいいと思う
483[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 23:35:22 ID:TJ2s8GZj
>>477
ありがとうございます。
やってみます。
484470:2010/01/09(土) 05:09:55 ID:7lursDLZ
再度質問なのですが、電源入れて立ち上げの時に、!マークが画面いっぱいに、いくつも現れて何回か点滅して、その後にロゴマーク表示されて立ち上がる様になったのですが、
チップセット関連が劣化すると、そのような症状も出たりする場合があるのでしょうか?それとも、何かのウイルスに感染してしまったのでしょうか。
この症状が出るようになってから、動画ファイル再生時に黒線出たり、ロゴマークに線が出たり、アイコン周辺に線が出たりするようになりました。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 14:44:12 ID:718mq2G3
つサポートor購入店
時間が有り余ってるなら好きにすればいいけど
486[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:27:55 ID:umre+/PJ
DisplayPortってHDMIよりも優れた規格っていうけど
具体的にどこが優れてるの?
今の地デジTVにつなぐならHDMIポートつけてくれた方が
何かと便利でありがたいんだけど・・
487[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:09:30 ID:zEchtxib
もしRescue and Recoveryを使用してバックアップを取っていた場合でも

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-037CB0C

ここの方法で「どのファイルも保存しない」でリカバリーを行ってしまったら
バックアップしたファイルも無くなってしまってますか?

勘違いして行ってしまったのですが、少しでも戻す方法はありますか?

BunBackupというソフトでC、Dドライブを丸ごとバックアップ?はとったのですが
Rescue and Recoveryでバックアップを取っていたかは分かりません。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:56:16 ID:ybCEBiVP
それとs
489[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 02:31:46 ID:9ZcDIvIe
質問お願いします!ノートパソコンなんですが(VAIO)まだネット回線が来てないのでゲームで遊んでいたんですけど、
今 電源を入れたら画面がまったく起動しないんです…しょうがないので電源を切っても電源も切れない状態です。
画面は少し明るさがありますが何も出てません。
どうしたらいいでしょうか??
490[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 02:58:33 ID:je3kFGFs
(VAIO)って何?旨いの?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 03:00:07 ID:8ME4ADrc
>>486
http://ednjapan.rbi-j.com/issue/2009/3/22/2095/2
これでも読もう

>>487
BunBackupにしろR&Rにしろ、バックアップの保存先はどこ?
それが本体のHDDならリカバリーで当然消える。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 04:21:41 ID:FiGdfOBX
X200sのR&Rでディスク作ってみたけど、ちょっと見分かりづらいね。
レスキューディスクってのと、あとは全バックアップというヤツ。
ディスクを作るっていうと、この2種で良いんだよね?
493[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 09:20:57 ID:UKss/6wE
>>491
外付けのHDDです。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 13:02:12 ID:qLk0Hrpm
ぶっちゃけR&Rってあんまり良くないの?

使った感想としては非常に遅い
80GBほどのバックアップに2時間以上かかってる

あとHDD取り替えて工場出荷状態にしてから書き戻ししたら
システム関係のファイルに書き込み権限が無いとかエラーが出る

みんな使ってるの?
495[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 13:58:23 ID:yygt8iv+
R&R、使ってないな。
オリジナルのHDDはDtoD領域ごとイメージ保存してから取り外して保管。
別のHDDにリカバリしてDtoDできることだけ確認したらDtoD領域は消して、
データ用にパーティション割って、定期バックアップしながら運用。
これが俺のいつものパターン。
496[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:41:59 ID:VNKgpXbG
それをワンクリックでできるようなソフトがあったら買う
497[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 17:43:42 ID:mTMQ7AwR
スリープや休止に入るときや回復したときに鳴る”ピッ!”って音だけを消したいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
まるごと音消しにしてしまえば消えるんですが、たまに忘れていて大きな音でビックリ
したりします。
498[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 17:45:12 ID:mTMQ7AwR
すいません過去ログにありました
499[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 17:47:59 ID:SODRbya+
そんな方法あったのか
使い古した安ヘッドホンのジャック部だけを切り取ったやつを挿しっぱなしにしてたぜorz
500[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:09:09 ID:LFK724i7
X60s、WindowsXP Professional Version 2002 Service Pack 3、です。
タスクバーの省電力メーター(緑色のインジケータ)が消えてしまいました。

コントロールパネル > 電源オプション > 省電力マネージャータブ > 省電力マネージャーを起動する(L) > 電源設定タブ > オプション(I) > 省電力メーターをタスクバーに表示する(S)

はチェックしてあります。
そもそも、

タスクバー右クリック > タスクバータブ > カスタマイズ(C) > 現在の項目

に省電力メーターがありません。
どうすればタスクバーに省電力メーター(緑色のインジケータ)を表示できるでしょうか?
501[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 02:20:38 ID:2TMnAsHB
X22というのを使っているのですが、
System Update というのはBIOSもアップデート出来るんでしょうか。
現状1.12?なので1.32に更新したいのです。

申し訳ございませんご教示お願い致します。

502[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 07:55:17 ID:hWfBudUy
>>501
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1
&Count=1000&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28%5Bsubtypejp%5D%3D%22BIOS/%u30A8
%u30F3%u30D9%u30C3%u30C7%u30C3%u30C9%u30FB%u30B3%u30F3%u30C8%u30ED%u30FC%u30E9%u30FC%u30FB%u30D7
%u30ED%u30B0%u30E9%u30E0%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28%5Bfamily
%5D%3D%22ThinkPad%20X22%22+OR+%5Bfamily%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Btype%5D%3D%222662%22+OR+%5Btype%5D%3D
%22All%22%29+AND+%28%5Bmodel%5D%3D%222662-9DJ%22+OR+%5Bmodel%5D%3D%22all%22%29

url長すぎるので改行入れた.
コピーしてつないで行ってくれ.
503[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 23:42:04 ID:HC1qiAJr
thinkpadはデフォではHDDが3つの領域に分かれていてOSの入っているドライブと
リカバリ領域の余り以外は内容を見ることも出来ないという認識なんですが、
あっていますか?それとも実は見れたりしますか?
504[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 00:30:43 ID:AT0YMVS8
T400のwin7ラデオンモデルをCalibrizeで画面の色調整をしても再起動すると
元に戻るんですがどうしたらいいですか?
505[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 00:36:18 ID:DYDkPOkr
>>503
領域の数はOS次第
中身?見られるでしょ。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:00:19 ID:JoYT18G0
>>503
ThinkPadのHDDには確かにDisk to Diskなどと呼ばれる、システムデータを
丸ごと復元するための領域が隠されているものがあります。
(リカバリ用CDの付属しない機種)

それはHPA(Hidden Protected Area)と呼ばれる領域でBIOSレベルで
保護されているためにWindowsからはその領域の存在自体が見えません。

その場合、Windowsから見えるハードディスクの容量がカタログスペックより
少し小さく見えます。

しかし、これはシステムをリカバリするためのデータを入れておくだけの領域なので
サイズもさして大きくは無く、普段は気にする必要もありません。
(別のハードディスクに丸ごとデータを移したい場合はちょっと問題になりますが)

その事をおっしゃってるのでしょうか?
507[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:04:56 ID:DYDkPOkr
さすがにHPAとか古すぎ
508[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:13:43 ID:JoYT18G0
しかし、それ以外に中身が見えない領域と言うのが想像付かない。
ドライブ・レターが振られていないだけの隠し領域を持ってる機種とかあったっけ?
509[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:16:37 ID:DYDkPOkr
>>508
うーむ、そういわれると。
3つっていうから最近のQとかSとかかと思ったけど、
中身って全部見られたっけ? すぐ消したからわからない。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:30:48 ID:FuSvR67y
Win7だと100MBぐらいの領域を作っちゃうんで、
それとDtoD領域とCドライブで3つだが、
もしそれのことならThinkPadに限ったことじゃないな。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:49:23 ID:79n/7R5/
X61tabletを買って10日くらいです。
たまに画面表示が消えたままずっと元に戻らないことがあります。
画面の消え方はスリープに入るときのような消え方です。
(Fn+F7)とか押してもなんともならないのですが音楽等は聞こえます。

これは故障でしょうか?
それともそのような機能があったりするのでしょうか?
512[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:01:44 ID:yVtry8Rk
インバータか?
513[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:36:45 ID:mPry4RB6
>>511
俺は、Windows 7において、X60で似たような現象が起こる
Win+P(プロジェクタの切り替え)を2回押すと直るので、
少なくともうちのはモニタの認識周りだとは思うんだけどねえ。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:46:33 ID:DOXAK83j
>>513
今度なったらWin+Pやってみます。thxです。
安いSSDを用意してwindows7をwktkしているので
返品は嫌だったんですよね。
515[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:54:16 ID:NJcP/k32
うちのX60sは開閉センサの不調で、たまに勝手に閉じた気になって画面消しやがる。
おかげで閉じたときにスリープやサスペンドする設定にできないw
516[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 03:04:53 ID:QMOOzPj+
凄く初歩的なことなんですが、質問させてください。

Thinkpad はプレインストールされているドライバやソフトが
DL出来るようになっていて、自分でOSをクリーンインストールした場合でも
プレインストール導入状態にリカバリ出来るという話を聞きました。

これって本当ですか?
517[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 04:19:24 ID:Eis40X4N
完全にはリカバリできないだろうけど
それに近い状態にはできるはず
518[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 13:43:41 ID:QMOOzPj+
ありがとうございます。
やっぱり、DL出来ないソフトとかもあるんですよね。

Vistaモデルを買って7を入れ直そうと思っていましたが、迷いますね。
519[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 16:54:12 ID:ARWSikE+
U350で、無操作10分後に画面暗くして20分後に画面の電源切るようにしてるんですが、
たまに、画面の電源切れた状態でボタンやマウス動かしても画面復帰しないことがあるのですが、
まだ買ってから1週間しかたっていないのですが、これは故障ですかね?
520[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:03:45 ID:CnYeVEGG
節子・・・それ・・・ThinkPadやない、IdeaPadや・・・。
521[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:13:28 ID:Eis40X4N
ソフトはダウンロードできるだろうけど
細かい設定とかまで同じにできないので
ほぼ近い状態までと言っただけ。

初心者は7プリンストール買った方が無難。
自分はWin7優待ありVistaモデル買ってクリーンインストールした。
アップグレードキットはOSとCompanionディスクの2枚。
Companionディスクに入っているのがソフト3本のみのため、
残りはSystem Updateでアップデートする必要がある。
あとWindows7のOSがすべての機器を認識してくれる保証はないので
lenovoや他のサイトで自分でドライバを見つけてくる必要がある。
522[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:24:28 ID:J5sRZ5Js
スリープから復帰はFn+F4にしてますが
Fnキーだけでも復帰するのって仕様ですか?
523[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:02:16 ID:rX6v18QK
質問です。スリープなどに入っていて画面が閉じている状態でマウスに触ったり
すると起動しようとするのですが、画面は閉じているのでモニタは真っ暗なままです。
それは良いんですが、そこから画面を開いても真っ暗なままなのはどうすれば
いいんでしょうか?Fn+F○キ等は反応するのですが…
524[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 14:11:09 ID:KOoCRDw+
RやTに使われてるキーボードをデスクトップで使いたいです。
何か方法はありませんか?
525[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 14:34:39 ID:uFrvq4jj
>>524
ThinkPad USB keyboard でググれば幸せになれるとオモ。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 17:29:51 ID:R68pqlYz
おおー、こんなのあったのか!
関係ない俺が幸せになったよ
527[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 18:37:30 ID:b0DTwBff
SL510の改行の仕方を教えてください
528[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 19:38:47 ID:LIrpDk2j
>>527
アプリは何??

っていうかSL510(というかハードウェア)に関係する話なんだろうか。
当該アプリのスレじゃないのかな。

それともSL510にはENTERキーがないんだっけww
529[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:13:17 ID:73rj5r6u
>>525
シャンクス
530[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 15:00:50 ID:j1RgJdsn
質問です。

レノボのPCておおむね基本に忠実に作られているので、
現行の7入っている機種でも市販のXP入れることができたり、
逆に、XP入っている機種でも市販の7入れて問題なかったり
だいたい柔軟に対応できるって聞いたんですけれど、本当ですか??

当方の所有しているHPのノートなんて、VISTA入ってますが、
市販のXP入れようとしても内蔵HDD認識せずインストール
プログラムすら走りません。…( ̄〜 ̄;)
531[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 15:02:56 ID:2Z4nbNsw
HPで調べましょう。

 まあ、ThinkPadを買っておけば、安心は安心。

少なくとも、VAIOはやめたほうがいい。
532[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 20:05:14 ID:SiKLWmJ+
内蔵HDD認識しないのはBigDriveなど別の問題では?
533[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:47:05 ID:MYTn709c
先頃回線をNTTフレッツ光NEXTにしたのですが、Access Connections
でIPアドが取得出来ない為、常に表示が未接続状態になってしまいます
(実際にはネットはつながる。あくまでAccess Connections上でだけ未接続表示)
これを回避する方法は何かないものでしょうか?
PCはT60p,XPsp2HE,モデム(NTT側最終端末)〜PC間にルーターはかまさず
直接LANでつないでる状態です
534[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:28:57 ID:FcwyVJn2
ThinkPad X200 7455A57はコストパフォーマンスいいと思いますか?
535[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 02:24:42 ID:M8HWvwGX
質問です。
T400sを昨年12月のキャンペーン中に購入したのですが、液晶が正面から見ると白く見えます。
液晶を寝かせて、下45度ぐらいから見ると正常です(色が濃く見える)。
調整で正常に見えるようにできないでしょうか。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 03:41:55 ID:cl6uoLPK
それ安物ノングレア特有の癖だよ
537[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 07:13:18 ID:vZstFQqE
ところで、Rescue and recoveryって、リカバリー部分をバックアップできたんだっけ?
新型ノート買ったあと、元から入ってたSSDの中身をそのまま載せ買えるSSDのなかにいれかえたいんだが
538[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 07:26:27 ID:vZstFQqE
少し言いたりなかった。
まあ、新型ノート(T410s)の小容量SSD(80GB)買ったあと、
そのSSDの中身をそのまま別に買った大容量SSD(256GB)に入れ替えて使いたいわけ。

できれば初回起動でOSセットアップさせず、
ThinkVantageボタン→リカバリ領域からRescue and Recovery起動
で、その状態からSSD内容フルバックアップ→大容量SSD移し変え

という虫のいいことが出来ないか考えてるんだが、できたかな?

…それとも初回起動でセットアップした後リカバリーとって、
リカバリーディスクから新SSDに書き込んだ方がいいのかな
539[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 10:20:58 ID:X3OZGdsA
>>538
どうせリカバリーディスクは作るんだから、リカバリーディスクから新SSDに
インストールした方がいい。
540[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:11:49 ID:M8HWvwGX
>>536
仕様ですか。しようがないですね。高かったのに。
(五年前のHP NC6000と同じくらいの値段だった)
SLシリーズに使われている VibrantView 液晶だとこのようなことはないのでしょうか?
外部ディスプレイで使うか迷います。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:12:15 ID:4A3UIz56
ThinkPadの液晶ディスプレーは相当酷いって店頭で確認出来ない人や知らない人が間違って買わない様に
注意を込めた専用スレまであるだろ
液晶に拘るならThinkPadはないって結論が出ているはずだが・・・
542[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:15:41 ID:4A3UIz56
キーボードやロールゲージにコストをかけすぎて
液晶にまで気が回っていない
例外も僅かにあるが、それでも国内大手メーカーに発色で完敗
それが現実・・・
543[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:36:42 ID:fjwmf/BF
>>542
>>国内大手メーカーに発色で完敗
VersaPro, Satellite, LIFEBOOKの同クラス機と比べてどうなんだろう?
SL500非光沢を使ってるけど、>>535の様にはならないな。
544[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:19:12 ID:vZstFQqE
>>539
>リカバリーディスクから新SSD
そっちのほうが無難でしょうな

まあ、SSDの書き込み回数を少しでも抑えたいという助平心から、
プリインストール状態の中身を全部移し変えられないかと思った次第で

そのあたり、R&Rの挙動ってどうだったっけ
545[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:21:13 ID:vZstFQqE
>>542-543
液晶の入手性とか絡むので、かならずしも表示品質優先したカスタム液晶がいいわけではない
特に、韓国系メーカーは平気でパネルをディスコンにしやがるし、メーカーの都合で供給絞るので
何処のメーカーも偉いことになってる

特に安定供給が重要なビジネス向けノートだと、綺麗なカスタムパネルは
少数のプレミアムモデルのみにしかできないわけよ
546[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:23:48 ID:/aElLn4C
別にビジネスで使う分には、全然問題ないわ
まして、不要なソフトてんこ盛りの方が気持ち悪いから
これぐらいの液晶で有れば十二分だ

ノートに求められている基本的な所を
押さえてくれているから、ThinkPadからは離れれらない

547[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:50:18 ID:jDPhnJYy
俺もそのタイプ。
余計な気遣いは不要というか、求める最低限のものが揃っていればそれでいい。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:53:07 ID:/3RxkpdD
液晶って一番大事だと思うけどね・・・
本来、白く見えるはずの色が青く見えるのは
ちょっと違うのかな・・・って思う
気にならない人はどうでもいいんだろうけど
自分的には有り得ない
549[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:38:18 ID:cLL6bK1a
     ┏┓      ┏┓          ┏┓ ┏┓    ┏┓      ┏━━┓      ┏┓    ┏━┓
 ┏━┛┗━┓  ┃┃          ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓  ┗━━┛      ┃┃    ┗┓┃
 ┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓  ┏┛┗━━┓┃┃
 ┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛  ┗┓┏━┓┃┗┛
 ┗━┓┏━┛  ┃┃┏━┓    ┃┃     ┗━┓┏━┛  ┏┛┗┓      ┃┃  ┃┃
 ┏━┛┗━┓  ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓    ┃┃  ┃┃
 ┃┏┓┏━┛  ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃    ┃┃  ┃┃
 ┃┗┛┃      ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃    ┃┃    ┃┗┓  ┃┃┏┛┃
 ┗━━┛      ┗┛      ┗━━┛┗┛ ┗━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━┛
550[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 12:35:51 ID:otFgnvHf
液晶は11.6型の1366×768ドットで、CULVノートでよく採用されているサイズである。
携帯ノートとしてはサイズ、解像度ともに十分なのだが、かなり暗いのが気になった。
モバイル時などバッテリー駆動時間を延ばすために最も暗い設定にすると、屋外ではとても見るに堪えないだろう。
また、コントラストが低いためか、白の真っ白さが足りないように感じられる。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100122/1022352/?P=2
551[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:39:40 ID:X6SoOQ6Z
T500のLANケーブル挿しこみ口の左下にある通信中オレンジ色に
点滅するランプ常時消す設定にできませんか?
552[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 22:10:27 ID:44VaZvNI
>>551
黒のビニールテープでも貼っとけば?
553[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 00:55:29 ID:6ivgSqZc
LEDを外せば?
554[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 17:29:32 ID:TigleAIk
ウルトラナビとは何なのですか?
555[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 18:43:41 ID:+I2IOMQ2
せうの日記:ThinkPadの液晶画面が...とお悩みのあなたへ
http://ch00288.kitaguni.tv/e1555454.html
556[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:37:58 ID:mfqxnY41
ノートパソコンを開いて、さらに左右に展開するような
二段階変形ロボみたいなノートってあります?

知人から、パソコンに詳しい人と頼られつつ聞かれたのですが、わからなくて恥かきまして。
557556:2010/01/26(火) 20:39:48 ID:mfqxnY41
ぐぁ、失礼。Thinkpadの質問スレか
>>556は取り消します
558[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:42:40 ID:k9B4U4Z1
昔バタフライってのがあった
559[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:30:07 ID:VrgnAa3n
>>556
Engagdet.comには何回かそう言う変わり種ノートPC(2画面など)が紹介されてたよ。

もちろんThinkPadにもそう言うのが有った(凄く高い奴)

>>558
それはキーボードの方だね。私も持ってたw
560[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:33:55 ID:mfqxnY41
>>558-559
すれ違いなのにすんません
名前でググッてみます、ありがとうございましたー
561[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:38:58 ID:VrgnAa3n
>>560
最近になって出た2画面ノートPCならonkyoと工人社の奴でしょう。
562[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:22:33 ID:pMTV+upL
追加した3年のサポート期間が来月中に何事もなく終わります。

もったいないので、点検とか掃除目的で修理依頼したいのですが、できますか?
563[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:36:08 ID:/3HFiKWA
出来ません。
サポート期間は飽くまで無償修理期間であって、そこに無償点検、掃除などは含まれません。

サポートの契約書を良く読みましょう。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 17:30:08 ID:Ei8wy656
R400をポチろうと思うんだけど、
USBとかの入出力端子の数とか詳細ってどこに書いてあるの?
詳細仕様一覧見たいのが見つからない…
565[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 17:54:31 ID:CbIUJj35
>>564
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/r-series/r400_lineup_4x.shtml

VGA、マイクロフォン・ジャック、ヘッドフォン・ジャック、USB2.0(3)、RJ-11(モデム)、RJ-45(LAN)、ワイヤレスLAN ON/OFFスイッチ、IEEE1394a、拡張ベイコネクタ

>USB2.0(3)
566[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 18:23:00 ID:sii2hUmM
液晶割ってみるとか…
567[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:00:50 ID:0HSgfS0H
>564
あと、USB端子は本体左側に集中。
昔のRシリーズは左右にあったんだけどねぇ。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:16:44 ID:Gya+zUid
>>567
昔って言う割にやけに最近の話だな
569[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 20:49:19 ID:Ei8wy656
>>565
>>567
ありがとん
ポチってきた

しかしコレ、どこからリンクしてるか
いまだにわからないなぁ…
570[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 21:04:54 ID:ofWAgdVT
「thinkpad r400」でググって565のレスしたんだが、俺も辿り着けないw
571[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 21:35:31 ID:/3HFiKWA
IBMのWebサイトは度々、デザインし直される際に何処からもリンクされなくなって宙ぶらりんになったまま残っている古いページがしばしば有るよ。

検索してると、時々そういうページに出くわす。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:25:34 ID:q6l9pQqK
X60なんだけど、以前内蔵無線LANが接続できない(アクセスポイントを認識しない)状態になって、
保障期間内だったから修理に出したわけですよ。
そしたら、「壊れてないけどパーツ交換しておきます」っていって帰ってきたわけ。
当然つながるようになってたから、なにが「壊れてない」だよカス野郎と思ってたんだけど、
昨日その症状が再発。
で、保障期間もうすぎてるよとあわてていろいろ調べたところ・・・・
573[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 02:07:38 ID:uTKyUm75
>>572
どうなったの?
574[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 04:33:04 ID:q6l9pQqK
X60に無線LANのON/OFFスイッチがあるってことを初めて知ったわけですよ・・・・
575[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:27:07 ID:kW1uft91
保守部品を買おうと思ったんですが、パーツセンターの電話番号は
変わってしまったのでしょうか?
03-5445-0365 も 043-350-8607 もつながらないようなんですが・・・。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 11:12:04 ID:c9vJLdP0
低スペックですが新しいPC(デスクトップ)を購入したので
今まで使ってたthinkpad(メモリ256MB 30GB HDD)をサブにすることにしました。
そんなにバリバリPC使うわけではないのですが1GB DDR2 memory
160GB HDDのデスクトップと比べると遅さ・重さが気になり始めました。
全く同じ機種のthinkpadユーザーによるアップグレード解説のサイトを見つけたので
参考にしてメモリ増設・HDD交換をやってみたいのですが、
自分はあまりお金をかけたくないので(今後thinkpadが故障しても
本格的な修理は自力でできない→高い修理依頼は今更やらない
→廃棄 の可能性があるため)、オクで中古を利用したいのですが
特にHDDはあまり中古でないほうがよいのでしょうか。
そのHPで解説をされていた方は新品を使用していました。
かなり習熟されている方なのでこれからも使い続ける&壊れても
他PCに流用できるアテがあるからだと思うのですが。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:22:41 ID:GhrHW12D
>575
後者に電話したらつながったよ。混み具合や時間帯や曜日が関係あるのでは?
578[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 17:07:37 ID:/l0eB65n
Webカメラの保護フィルムをうまく剥がすコツを、不器用な俺に教えてください。
579:2010/02/01(月) 17:39:01 ID:esT+W+xh
baka
580[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 20:16:11 ID:jUqt3siL
>>578
しょうがない、セロテープを上から貼れ 良くはったら剥がせ。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:32:39 ID:/l0eB65n
セロテープでも剥がせんのです。ガムテープ買ってくるかな…
582[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:21:20 ID:kW1uft91
>>577
遅くなりましたがありがとうございますm(__)m また掛けてみます。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:54:16 ID:9evDvNkW
>>576
大幅な価格差がない限り、HDDは新品が無難ですね。HDDは消耗品。
SATAの機種ならまだしも、ATA(IDE)のハードディスクだと値段が高いし。
256MBしかメモリがないのなら、メモリ増設だけでかなり快適になるかと。
ぎりぎりまで溜め込んだHDDじゃない限りは、交換しても速度アップには
つながらないです。
HDD交換の場合はOSの再インストールをしなければならないので、Xシリー
ズをお持ちなら外付けCDドライブが必須。リカバリ作業も必要です。結構面倒。

(※安いのでメモリもHDDも「バルク」のものを買いましょう。)
584[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 07:25:38 ID:wuGCkLHc
R500を使用しているのですが、一度リカバリディスクを作ってしまうともう一枚作る事はできないのでしょうか?
585[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 09:30:09 ID:+g7QryTq
リカバリすればもう一回作れる。
つか、作ったリカバリディスクコピーすりゃもう1セット出来るだろうに
586[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 11:04:10 ID:N63qowTy
>>576
>>583に同意.
HDDの容量を増やしても速度が改善されるわけじゃない.
サブPCならなおのこと容量は要らないと思う.
(IDEのHDDは容量の割りに高価だし)
HDDはリカバリして不要ファイルを整理する程度でいいかと.

それよりメモリを増やす方が改善のコスパは高い.
今現在が256MBなら仮想メモリに頼って動いてる上に,
そのHDDが速くはない状態なのでメモリUPはかなり効く.

DDR2・SATA仕様と比較すれば、そりゃぁ敵わんけどww
587[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 11:27:48 ID:QKARivYs
4200rpmから5400なら違いはあるんでね?

新品HDD買ってthinkpad逝かれたら外付けケースに入れて…
ぐらいはできるかもだけど IDEやっぱり割高だよな
その分の資金をメインPCに投資したくなるよね
588[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 15:10:27 ID:5KvuKCNi
R61のCPUを交換予定です。cel540からT8100には可能なようなのですが
頭文字P****シリーズは載せられるのでしょうか?
socket Pは同じですがFSBクロック800→1066と異なっています。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:27:53 ID:g++NwFZb
FWBACKUPとかFWRESTOREってどっかにあるかな?
ってこっちに書くつもりが間違えて違うスレに書いちゃった・・・。
590[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:52:49 ID:EUlqvW+f
X61で使える小さめなアダプタってないですかね?
591[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:36:30 ID:BCBz+Ym3
SL500のアウトレット品を買ったけど
メモリーが1Gx2でorz
pdfの仕様書には、2Gx1と書いてあるんだが...

592[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 09:23:33 ID:ZspYsTkX
>>590
どのくらいが「小さめ」かわからんが、このくらいしか知らないなぁ・・
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-ib2065/
ttp://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=40Y7699¤t-category-id=4364BD0F20B94413B5AD6E684D2848E9

SL300は標準添付のアダプタも小さめ(65w:260g)だったww
X61は何wなんだろう?
593[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 09:38:11 ID:xNkxUHrP
>>585
コピーという手がありましたね。忘れてました^^;
594576:2010/02/03(水) 11:09:16 ID:oYx2w7qk
>>583>>586
すみません、PCが開けない環境にいたのと携帯が規制になってたのとで
質問しっぱなしになってしまってました。ありがとうございます。
そ、そうなんです。新品中古以前にHDD交換は中級者レベルと書いてあったので
無理かなと思ったんですが、新PCの160GBをすごーいと思ってしまったので
(500GBとかのPCもあるのにw)あわよくば…と考えてしまい。
お話を伺うとやっぱり自分には無理そうです。メモリ増設だけでも早くなるなら
そちらにチャレンジしてみようと思います。それにおっしゃるとおり
サブの方にデータをそんなに入れなくていいかも。。趣味の音楽CD
買ってきては何となく入れてるのが大部分占めてる位ですし。
どうもありがとうございました。
595[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 11:40:56 ID:ZspYsTkX
>>594
賢明だと思う.
IDEのHDDを買う金があれば相当な容量の外付けUSBのHDDが買える.
新しいPC(デスクトップ)にバルク品を増設するなら、TB単位のHDDが買える.

どうしても内蔵していないと困るなら別だがな.
デスクトップもあるんなら音楽データもネットワーク経由で聴けるだろ?
596[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 12:02:35 ID:i0aywYpq
>>594
Thinkpadなら初級でしょ?
でも実際サブ機なら、40Gでも十分たりるしなんでもぶっこむと
500Gでもたらんのだから使い方考えた方がいいね。
597[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 14:01:57 ID:SGbyuw5Q
メインノート(X200)が40GBのオレガイル

>>576 >>594はまず機種を書いた方がいいと思うが
標準メモリ256MB、30GBのマシンじゃ
メモリはSDRAMかDDR、HDDもPATAじゃなかろうか
598[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 14:30:16 ID:4xFI1q+G
IDEHDDが高価っていつの時代?
\3000くらいが高価なの?
599[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 14:44:48 ID:i0aywYpq
>>598
ノートだぜ、3000円じゃちときびしかろ
600[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 14:55:23 ID:4xFI1q+G
\3000なら60G/5400rpmあたりが買える
\5000なら160G/5400rpmあたりが買える
これで高価か?
ノートで。

ノートで2TB/10000rpmというなら話は別だが。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 16:19:21 ID:i0aywYpq
>>600
使い道しだじゃね
無駄になら、1000円でも高いだろし あまり意味はないな
602[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 17:56:09 ID:FdhUdY1A
確かに値段だけ見たら別に高くはないよね。
でも2.5"IDEのHDDって購入するには一番抵抗があるな。
それよりメイン機の3.5"SATA HDD買おうかなとかSSD買おうかなとか。
古いノートにカネかけるなら・・・って>>587の言ってる事か。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 18:22:38 ID:g6/i2c7c
x60sのHDDをSSDに交換したいが金が無いでござる。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 18:30:33 ID:oYx2w7qk
すみません、>>576です。機種はG41 2881-46Jなのですが、
本当に初心者で、IDEとかPATAとかSDRAMとか何もわからないので
メモリ増設さえ危うい程度の者なのです。
今回ノートが故障し初めてこの板に来て、「250GBにした」
「320GBにした」というレスを目にしたのとそのアップグレード
解説サイトを見つけたのとで、「書いてあるとおりやれば
できるかな?」とちょっと甘い考えを抱いてしまい。
HDD交換に至っては「書いてあるとおり」が自分には読み取れなそうなので
断念すべきだと思いました。「速くしたい」との目的にはメモリ増設で
十分だとのことですし。
なので最初の>>576の質問は何なんだという感じですが、
新品・中古・価格の高低以前の問題で、HDD交換はやめようと思います。
ありがとうございました。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 18:41:36 ID:H+KY024a
解決したっぽいので蛇足だけど、
それくらいの初心者レベルの人ならこういう所でタイムラグがあるやり取りするよりも、
お店に言って詳しい人つかまえて話した方がいいと思うよ。
やりたいことをちゃんと説明して、わからないことをちゃんと聞いて、即決せずに一旦帰宅。
で、それでも気になることがあればググるなりここで聞くなり。
まあ一回失敗して必死で勉強するってのもいいけど。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 18:41:59 ID:ZspYsTkX
IDEのHDDは価格が高いというと語弊があるか・・

でもGB当たりの単価を考えると割高ではあると思うぞ。
ましてさほど速くなるわけでもないし。
金が余ってりゃ買えばいいが、まずはメモリが先だろう。
HDDは容量が増えた分を有効に使うメドがあれば買えばいい。


>>597
推測モード全開でSDRAM,PATAと踏んで答えてたがなww
ひょっとしたら違うか。でも30GBならPATAだろ。
607[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 18:46:19 ID:ZspYsTkX
あ、G41か。ならDDRかな。PC133なんかよりは調達し易かろう。

HDDは4200rpmかな・・。うーん。。。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 19:23:17 ID:SGbyuw5Q
>>604
セレDじゃなにやっても速くはナラネと暴言を吐いてみる

金かけたとして512MB一本増設くらいがいいんじゃないか
もうちょっとかけられるならHTS541616J9AT00が5000円ちょいだが

>>606
X40みたいにPATA1.8インチという可能性もw
609[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 01:37:22 ID:IrouhPL8
R400に合うドッキングデバイスを検討中です.
DVI-Dがついているものが希望なのでアドバンスド・ミニドックが候補です.
他にミニドック3などがありますが,公式HPでは肝心の対応表を見つけられず困っています.
ご存じの方いましたら教えてください.
610[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 09:14:17 ID:6tr3Sei2
シリーズ3はT400s以降用(T400s/T410/T510/T410s)
公式サイトの周辺機器のページで機種を選んでGo押せば勝手に適合するデバイスが出てくるよ
611[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 16:40:37 ID:COauQx+e
Fn+F5でBluetoothの選択項目が無い場合、内臓されてるBluetoothは逝ってると解釈してよろしいのでしょうか?
前まで使えてたのですが・・・orz
612609:2010/02/04(木) 21:59:45 ID:IrouhPL8
>>610 ありがとう!これで安心して注文できます!一応中古に出てないか調べておこうっと.
>>611 ドライバのせいじゃないかと推測.前にも同じような症状の方がいたように思います.
613[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 17:07:57 ID:6W7HAjZZ
X200使ってるんだが、ゴム足が取れて困る(一番背の高い奴)
一度取れて無くしてサポセンに注文したら、両面テープのついたゴム足が送られてきて、
不安に思いつつ貼ったら暫くしてまたとれちまった。
なんか良い方法無いかな?おすすめの接着剤とか。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 17:50:15 ID:nE1/BiYt
セメダインのスーパーX使ってる
両面テープだけの反対側が剥がれてきた・・・
615[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:59:44 ID:YKfh7OPR
>>613
取れたところは掃除したかね
もともと付いてたゴム足の粘着がのこってて、それにホコリが付着してないか?

きれいにゴミとりしてアルコールなどで拭いて油脂とばしてやらないと両面テープ
くっつかないよ。
616[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:41:10 ID:psHq917K
ドリルで穴あけて縛っちゃえばいいんだよ
617[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 10:49:09 ID:2OgHBHqu
足なんて飾りでしょ
618[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 11:20:06 ID:4EZcn2pb
そういや、自分もゴム足1個とれてて、失くしてないけど
別に気にならないからつけ直してないやw
619[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 11:50:51 ID:WLs9jRKv
エロい人にはそれが分からんのです。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 12:25:51 ID:+NXyp73k
底面に吸気口がある場合はゴム足重要だよね?
621[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 00:28:48 ID:4Og31MEQ
SL410が11"なら即買いだったのに・・・14"とかねーよ
622[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 08:04:23 ID:pXHxtGWU
11のX100eと13のEdgeが出てるじゃまいか
623[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:02:26 ID:tHytHh3c
Lenovoのマイアカウントにサインインできない…
IDとメールアドレスでパスワード初期化して
メールに送られてきたパスワードを打ち込んでも組み合わせが無いとかでやがる…
助けてください
624[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:09:42 ID:ar21fF6w
>>623
何のマイアカウントですか?

ファミリー会員のアカウントの場合は通常のトップページにある「マイアカウント」からではログオンできなかったりするよ。
例えば、ファミリー会員のアカウントにログオンする場合は、ファミリー会員のページにログオンしてからマイアカウントにログオンする。
逆に、通常のマイアカウントをファミリー会員のページにあるマイアカウントからログオンしようと思ってもできない。

そのアカウントを作ったのと同じレベルのページのマイアカウントからログオンすればよいんじゃないかしら。
625611:2010/02/08(月) 14:21:57 ID:OjJ7/+Tm
>>612
Bluetoothのアイコンの本来なら白色の部分が赤になっててデバイスが見つからないって出るんですよ。
これが上の方のレスにもあったOFFになってる場合のアイコン表示のされ方なのでしょうか?
626[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 18:56:31 ID:EhCrWUIY
SL410か510の購入を考えているんですけど、
メモリ交換を自分で行ったらメーカー保証はきれますか?
627[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 20:44:45 ID:15tkqKW7
>>626
そんな訳ない
増設したメモリに絡んだ不具合は保障されないだろうけど
628[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:16:00 ID:EhCrWUIY
早速の回答ありがとうございます。
本体裏のカバーをはずしたら保証対象外とするメーカーもあるようなので疑問に思っていました。
メモリ1GBしか載っていない安価ノートPCが多い中で、
保証内で交換できるかどうかが重要な点になっていたので助かりました。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:29:31 ID:76pB53q2
PSPかなんかと勘違いしてないか。
630[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:33:42 ID:y3skJ8s0
注文時に4Gまで増やしておけば?
俺はそうしたよ。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:02:18 ID:NN4Y+KMG
大学で使うノートPCをThinkPadにしようと考えています。
具体的には、Rシリーズ・Tシリーズ・Xシリーズで悩んでいます。
なるべく持ち運びが容易いものが良いので、R・Tシリーズの場合は14.1インチにしようと思っています。

値段と性能の比で考えた場合、どの機種が一番良いのでしょうか?
また、RシリーズとTシリーズの”具体的な違い”ってなんでしょうか?
632[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:02:51 ID:vJRpVEG3
個人差はあるだろうけど、俺は14.1インチを持ち歩きたくないな。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:47:59 ID:bZKDzcqA
大学で使うってことだから授業とかで使う用途に合わせた上での
「持ち運び」じゃないの?遊びでネットとかちょっとメール見るために
「持ち運ぶ」ならもっと小さい方がいいのは当然だろうけど。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:26:28 ID:+EOzIupo
>>632-633
あー、すいません。情報不足でした…

大学側では、「個人のPCは授業では使わない」と公言しています。なので、大学で使うと言ったら、精々プレゼンの時くらいだろうと思うんですけど、
個人的には持ち運びたいですw

当初、3月に出るx201を検討していたのですが、やはり価格が少し高いという理由があり、lenovoのサイトを模索していたら、T401(s)とR400に
出会いました。

14.1くらいなら持ち運びの許容範囲だと感じたので、T401(s)とR400も検討の範囲に含めています。

あと、もう一つ質問なのですが、Rシリーズは春モデルいつ発売されるのでしょうか?
635[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:38:42 ID:DTdST05v
R持ち運ぶのはやめたほうが・・・
さすがに厚すぎる/重すぎる

あと、T510, W510が分厚くなったから、Rはディスコンかもね
636[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:50:38 ID:oAZUFvSw
>>634
学生さんだろ?絶対、持ち運びの頻度考えたら
XかT、SLを勧めるよ。Rはやめとけ。据え置き用だ。
637[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 02:10:28 ID:OJmz9owV
Rを持ち運ぶのは体力があれば問題ないが
SL持ち歩くと本体が持たんぞ
あのガワで持ち運びに耐えられるのはSL300くらいだ

まぁオススメはXかTだけど
638[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 02:37:05 ID:+EOzIupo
お、確かにlenovoのページに行って見たら、SLは少し重そうですねw
ただRの製品情報のページが無いので、Rはどのくらいかわかりませんね…

今確認したら、T410がなかなかお手頃な値段でハイスペックにカスタマイズ出来たので、Tで検討してみます。
なぜかT410sはありませんでしたw
X301と同じで需給逼迫なのでしょうかw?
639[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 08:20:49 ID:WUEOvHLo
ThinkpadのUSBキーボードで無線(もしくはBluetooth)製品ってありますか?
640[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 11:19:20 ID:SGxmWKVy
ワイヤレスキーボード(マウスセット)は二種類あるけど
トラックポイント付でワイヤレスは無いよ
641[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 12:31:31 ID:WUEOvHLo
>>640
英語と日本語とあるやつですよね。
いまいち大きな画像がぐぐっても見つからないし、レビューも全然見ないんでちと怖いですね・・・。
とりあえず情報ありがとです。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 12:37:14 ID:SGxmWKVy
USサイトの方が詳しく載ってるよ
643[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:12:50 ID:WUEOvHLo
>>642
なんか楽天で調べてたらでっかい画像ありますた
644[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:18:35 ID:2AGcCio+
ビジュアルがいいノートを買って、
自分でパーツをそろえてカスタムしたいんだけど、
どのモデルがいい?
645[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:44:48 ID:t7z3CVyq
キモい。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 01:24:17 ID:bwNqTiyA
T510の購入を考えていますが
マイクロフォンヘッドフォンの端子が1つしかないため
マイクとヘッドフォンを同時使用するには
どちらかをUSB接続にするしかないのでしょうか?
647[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:37:51 ID:79vHiCu4
T400とX200のキーボードって互換性ありますか?
どなたか教えてください
648[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:59:31 ID:zYYWY20C
ない
649[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 09:18:28 ID:79vHiCu4
ありがとうございました…
650[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 09:24:52 ID:Pq/HKhmE
ヨドバシに行ったら全モデル展示してある?
651[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 10:25:54 ID:/Ro4TSkL
ない
652[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:52:08 ID:0qoVjrlZ
失礼します。
X61 lenovo 使用し始めたばかりのノートパソコンの初心者です。
ディスプレイの輝度の調節を毎度 Fn+home or End でしています。

相談というのは、オンスクリーンのサービスを停止させ、
出来ればオンスクリーン表示もアンインストールもしたいのですが、
その場合の輝度の調節は可能ですか?
(ディスプレイ表示はされてなくてもいいので)
653[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 00:07:16 ID:ASwbnPtc
結果はどうなるか知らないけど
サービス止めるなりして試してみればいいのでは
壊れるわけじゃないし、結果は目に見えて分かるのだから
654[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 05:44:15 ID:XBbWcS+F
おはようございます652です。
サービス停止は既に試してあります。

停止、無効でも Fn+home or End キーは有効に働き
ディスプレイ上に輝度調節の緑のバーは出ました。
でもアンインストールした場合は、Fnキーを利用しての調節が出来なくなるのではと思い
他に調節する方法があるのかを知りたくて書き込みました。
色々検索してみたのですが、自力では他のやり方見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 09:09:31 ID:Q+MIxcYn
>>654
私も今週からx61使用者の仲間になりました(w

で、省電力サービスってアプリがありましてね。
これが結構な曲者…このあたりが怪しいですね。

個人的には オンスクリーンのサービスは残しておいた方がいい気がします
656[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 09:24:36 ID:/yKY84Hg
>>654
アンインストールしてみるといい。

それで問題が出るのなら、もう一度インストールすればいいのでは?
657[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 09:45:44 ID:JQNSuxM1
通販だと2〜3週間かかるのか。
店頭の安いやつ買って自分でパーツ集めてカスタムしても大丈夫?
658[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 00:06:56 ID:AyJV4ESn
>>654
オンスクリーン・サービスをアンインストールしても機能キー自体は多分、効くよ。

私は今、T40使ってるけどもシステムは元々XPからWindows 7に入れ替えたので
オンスクリーン表示はまったく出ない。

にも関わらず、画面の輝度もワイヤレスのオンオフも機能キーが動作する。

確かな事は実際にやってみないと分からないし、他の消えて欲しくないオンスクリーン表示まで
消えるかも知れないけどね。 結局、自分でやってみるしか無いと思うよ。
659[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 02:50:02 ID:iHmSqRpW
x61なんですが、マウスのホイールのスクロールをうまいことキーボード(あるいはトラックポイント)で再現するほうほうないですか?
660[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 03:05:20 ID:g6i2bzrS
USBでマウス繋げよ
661[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 03:12:01 ID:iHmSqRpW
x61なんですが、マウスのホイールのスクロールをうまいことキーボード(あるいはトラックポイント)で再現するほうほうないですか?

662[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 04:09:14 ID:GIaTCxsY
USBでマウス繋げよ
663[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 06:32:52 ID:YphJxcmY
652で質問した者です。
レスしてくれた方々、どうもありがとうございました。
オンスクリーン表示をアンインストールしてみました。
表示は消えましたが輝度調節のキーは有効に使用出来ました。
どうもありがとう。
664[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 09:40:34 ID:40DsPk0T
>>659
トラックポイントの3つボタンの真ん中を押しながら、ポイントを操作。
上記操作時に画面のポインタにスクロールバーマークが表示される。
iTunesとか利かないアプリもあるけど。
665[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 20:11:17 ID:uIbtTDfW
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x200_design.shtml


こういう感じの「T410の製品紹介」のページを見つけられない…orz
どうやって辿り着けばいいんですか?
666[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 20:26:30 ID:ilGEefY9
>>665
たぶん天板がきになるんだろうけど、以下のページ見る限り、
日本向けは410、510ともlenovoって入ってるね。
YouTubeにあがっているUS板の410は天板にlenovoロゴないね。
USのも堂々とつけりゃいいのに。

ttp://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=DAC8328277334121A9689D56A86ED32F&tabname=Gallery#tabstart
667[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 20:42:05 ID:ilGEefY9
参考に。
Lenovo ThinkPad T410 Review
ttp://www.youtube.com/watch?v=JVaSMMHOBYI&feature=related
668[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 20:53:25 ID:fd6BdW2F
>>666
USの公式の画像にもlenovoロゴはついてるよ。
よってUSとか関係なしになくなったと見るべき。
正直いらないし付けるにしてもあの位置はないわw
バランス悪すぎ。
669[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 20:59:13 ID:ilGEefY9
>>668
>>667の動画をみてくれ。
あとIBMの頃は、今のThinkPadロゴの位置にIBMってロゴがあるだけだったら、
2箇所にロゴがあるのがごちゃっとした印象になってるかもな。

現在の天板のThinkPadロゴの位置に、lenovoロゴつけりゃすっきりしていいかも。
670[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 21:02:48 ID:ilGEefY9
あっと、失礼。そういうことか。日本向けのもギャラリー上ではロゴありだが、
実際の製品では無いかもしれないってことか。
ま、どっちにしろ天板にメーカーロゴ入れるなら「ThinkPad」の位置にlenovoっていれりゃいい。
IBMの時もそうだったんだし、今は設計・製造はlenovoなんだから堂々とすればいい。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 21:19:10 ID:fd6BdW2F
>>670
同意
672[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 21:39:03 ID:uIbtTDfW
>>666
う〜ん、なんかちょっと期待していたのとは違う気もするんですが…
取り敢えずthx。

あと、決算セールっていつからなんですかね?今月から?
673[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 04:12:31 ID:68aGyMYg
ThinkPad はIBMの登録商標なのでいつまでlenovoに使用を許可するのかな?
まっIBMはlenovoの大株主だから.........??
674[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 17:33:59 ID:UpAguhms
Thinkpadの新品を安く買うなら、レノボジャパンの直販サイトっすかね?
675[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 18:52:42 ID:Ebn7Ylx+
そっすね
676[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 19:35:25 ID:+Xr4zwOG
もやもやレノボズ
677[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 19:47:16 ID:sAk5ru8W
ヨドバシに見に行ったら、弁当箱って感じじゃ無かったよ
678[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 14:46:47 ID:QXcLQo5p
Lenovoといっさい言わずに
「シンクパッドです」とだけ言っていれば
恥ずかしい思いをしなくて済みますか?
679[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 14:56:00 ID:akRY0y/g
「台所の流し台におくマットですか?」と笑われる。
680[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:17:50 ID:6y8PO1xA
馬鹿が暴走してやがるな
681[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:38:21 ID:kEkRlFkH
SL510さっき届いた大満足

しかしWebを見たらまたCore2Duoが復活してやがる…
こういうメーカーですか?
682[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 17:59:53 ID:IE6mr3mw
決算価格になるのって3月には行ってから?
683[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 01:32:20 ID:PzLoHOW2
Windows98時代にThinkPad235を使って以来、ThinkPadがすごく気に入っています。
今は訳あってVAIOを使っているのですが、スペックに物足りなさを感じてきたので、
この機会に、ThinkPadへの買い替えを考えています。
Rシリーズか、Tシリーズを検討中なのですが、OSがWindows7で、光学ドライブが
ブルーレイを搭載しているモデルってあるのでしょうか?
お分かりの方、宜しくお願いします。
684[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 02:16:18 ID:zH05/gaq
>>683
ある。
公式サイトを見ればすぐわかるだろう。
685[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 06:09:24 ID:XBPIIfYS
中国で発送されてから軽く一週間近く届かないんだなー。焦らしプレイに耐えられないと、毎日悶々とするわ、これ(オプションのみ来て、本体はまだ発送すらされない…)
686[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 09:43:13 ID:AYgfPKbs
>>683
VAIO Eシリーズ
687[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:26:59 ID:rJtD923U
質問です
ThinkPad本体のシリアル番号から
使っている部品番号が出てくるサービスってどこにあるのでしたっけ?
外国のLenovo(IBM)のページにあったと思うのですが…
よろしくお願いします
688[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:32:43 ID:rJtD923U
689[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 03:00:38 ID:OuKRTICI
X200s
ComodoっていうFirewallソフトを入れると指紋認証が利かなくなるようでログインにやたら時間がかかってパスワードの画面になるのですが、回避する方法はありますか?
690689:2010/02/21(日) 03:03:09 ID:OuKRTICI
すいません。途中で送信してしまいました。

X200s→X200s、win7 64bitを使っています。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 15:05:42 ID:dKEdpuR5
HDDを認識してくれず困っています。
ポータブルHDD(TOSHIBA製)を内蔵HDDに差し替えることはできますか?
元の内蔵HDD(Fujitsu製)と違ってポータブルHDD(TOSHIBA製)には
コネクタの横にジャンパーピンが付いています。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 19:51:32 ID:+u3ihjFX
>>691

せめて機種書いたら?
693[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:32:29 ID:zvdpzQNg
T400 7417TBJ
True Imageでコピー、復元した新HDDを認識してくれないw
なんでだろう
最初に作ったリカバリCDもだめだ
694[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:50:21 ID:YcFUf4SE
>>691
コネクタ横にジャンパーピンが付いてると言う事は(SATAではなく)IDE HDDだと思うけど、
マスター/スレーブの設定はどうしてる?

ノートPCのメインHDDとして使う時は普通、マスターとして設定する必要があるよ。

設定方法は大抵の場合、HDDの背中あたりに貼られてるシールに書いてある。
マスターに設定するためにジャンパーを刺す必要があって、それがPC側のコネクタと
干渉するとちょっと厄介だな。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 23:43:09 ID:zvdpzQNg
むずかしいな MK5059GSXでSATAだと思うけど
これなんだけど元のFujitsu製には右端のジャンパーピンがついてないのに
http://www.data-sos.com/self/img/p11_SATA_25.gif

とりあえずWIN7はインストでけたので
そっからTrue Imageで復元してみるわ

696[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 23:56:11 ID:YcFUf4SE
え、 >>691=>>693=>>695なの?
ID変わってるのでわからなかった。

SATA HDDのジャンパー設定は良く分からないな(メーカー固有?)

Windowsがインストールできれば、とりあえずハード的には認識してるね。
BIOS設定画面から認識されてるHDDの機種を確認した方が確実とは思うけど。
697[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 00:49:28 ID:q8C04Jbd
CeleronのT3000って動画は大丈夫?
YoutubeのHDとかニコニコの重いのとか。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 14:07:23 ID:wsEIIyWl
>>696 いろいろありがとう。

Win7では最新のTrue Image 2009でないと動かないんで
2009インストして復元→しかしファイルオープンエラー→
元のHDDに戻してTrue Image 10アンスト→2009インストして新たにバックアップ作る
→新HDDに戻して復元→でけた!
>>697
T3000てデュアルコア?たいていは大丈夫ですよ。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 23:59:39 ID:eZAaNZ1V
X61ですが、
アクティブプロテクションに対応したHDDってありますか?
700[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 08:27:04 ID:5NQqfQnM
>>699
あれって、普通のHDDならどこのでも対応してるのじゃなかった?
701[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 12:32:07 ID:PlRbfluh
>>699
WD 海門なんかはそれ対応の有るよん。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 16:00:57 ID:JnU5HOX2
T510を購入予定ですが
無線LANはThinkPad b/g/nのままで十分でしょうか?
703[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 19:48:01 ID:Qhes/tUu
>>702
最新のnの規格で重要なのは、最大何メガなのかというやつ。
N6300は450Mbps、N6200は300Mbpsのようだ。
Thinkpad b/g/nはどういう仕様なのか詳細がないからわからないよ。
なんでこんなにわかりにくいショッピングサイトなんだよ。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 19:53:25 ID:Qhes/tUu
6セル HC, Li-Ion バッテリー
のHCってなんだろうみたいな。
705[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 21:37:00 ID:Ej4uJQRJ
>>704
High Capacity
なぜ、6セルだけ書いてあるのかは不明
706[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 23:49:56 ID:JnU5HOX2
>>703
ありがとうございます
不安なのでインテルのほうにしときます。
707699:2010/02/26(金) 00:17:07 ID:D8Mt9cZY
WD5000BEVT買っちゃった
対応すればいいんだけど・・
これからntfsでフォーマットして7プロをインストするお
終わったら報告したほうがいいかな
しかし500GBが7千円くらいってすごいね。何に使ったらいいかわからないw
708[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 11:31:07 ID:LfNz7HwT
容量がそんなにいらんなら7K500の320GBとかでよかったんじゃね
709[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 21:40:41 ID:FSJeSR6/
RとTの違いを教えてください。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:49:32 ID:Ek9rVH6M
>>709
重さと大きさ,そして価格の差があるのが主な違い.
Tシリーズは薄型・軽量モデルで,さらにそれらを追求した「T4××s」というモデルもある.
RシリーズはTよりも若干大きい(厚い)&重いけれど,その分価格を安くしているモデル.

先日T410/T510/T410sが販売開始.でもRシリーズは新発表なしだったので廃止になるかも・・・.
711[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:42:38 ID:FSJeSR6/
710殿
丁寧なご回答ありがとうございました。
712[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 17:43:46 ID:Cc5JJhC2
いまヤフオクでThinkpad用のIntel5150が出てるけど、X61で使える?
詳しい人、教えて下さい。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 23:38:40 ID:ycl/2jI3
HD液晶(1980x1080)はSLシリーズだけなの?
714[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 02:29:09 ID:tCI2ayI+
最近のCPUの事が良く分かっていません。
数値計算とかデータベースに重い処理させるのであれば、

X201 > X201s > T410 > T410s

で正しいでしょうか?
教えてもらえると助かります。詳しい方宜しくお願いします。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 07:44:29 ID:IZ6W5F3c
>>714
CPUのランクで見たほうがいいと思う

現状最強の、Core i7-620Mは、T410とX201にあるらしいのと、
TurboBoostを常用したいなら、外付けGPU搭載したT410、T410sのほうがいい
716[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 08:51:03 ID:074Z2tYp
先日冷却ファン故障で修理に出しました。
次に故障すると予想されるところってどこですかね?
X60sを新品で買って3年半くらいです。
S.M.A.R.T.情報では、使用時間21,425時間、電源投入回数1,287回です。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 09:54:34 ID:sC5LWsyA
>>713
そんなことはない。Tシリーズも、Wシリーズもある。

>>716
HDDじゃない?
4年前後で壊れる確率が多いと、どこかに書いてあった気がする。
718[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 11:05:40 ID:mcNzkl03
A30の2652-94J 使ってます。

金曜の日に、マイクロソフトアップデートして、xpの更新1つと、IE7をインストールして再起動かけました。
ところが、再起動かけたら、起動の途中でストップしてしまい、それから先に進まなくなってしまいました。
シンクパッドのロゴが表示され、XPのロゴが表示された後、画面が黒くなったところでそのままになってしまいます。
画面には、スタートシステムはありませんと英語のエラーメッセージが出てる状態です。

F1押してBIOS設定画面は表示出来るのですが、設定いじっても直りませんでした。
困ってしまうのは、OSをクリーンインストールしようと思ってCDROMを入れても、CDも読み取って起動しないので出来ません。
BIOSの設定でCDROMを最初に読み込む設定に変えても駄目でした。

そこで質問なのですが、今A30に入ってるHDDは諦めて、新しくHDDを買って入れなおした場合、ちゃんとクリーンインストールは出来るでしょうか。
それとも、今と同じ様にエラーになって駄目になるでしょうか。

ノート自体諦めた方がいいのか、対応に苦慮してます。
どなたかアドバイス願います。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 13:04:59 ID:iSTjnNEH
>>716
良く使い込んでますね。

>>717さんの言う通り、次に故障する確率が高いのはHDDだと思います。

HDDなどのメカ系のあるパーツの設計寿命は大抵5年間くらいですので。
(毎日、24時間使い続けると言う条件で)

その次に故障する可能性が高いのはマザーボード自身でしょうか?
電子部品はメカ部品に比べて寿命が長いですが、コンデンサーには一定の寿命が有ります。
720[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 13:22:34 ID:iSTjnNEH
>>718
ThinkPad A30ってかなり古い機種ですよね。
言いにくいのですが、マザーボードが故障していると思われます。
Lenovoに修理依頼するしか無いでしょう。

修理依頼するか、新しい機種を買った方が良いかは判断が難しいところですが。

例えHDDを新しい物に取り替えても、CDからブート出来ないのではOSをインストール出来ないのでどうにもなりません。

逆にその起動しないHDD自体はまだ生きていてデータを救える可能性が高いと思われます。
721[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 16:51:36 ID:4rFMs5im
>>719
> 毎日、24時間使い続けると言う条件で
一日8時間の使用で5年、ってのが一般的なPC部品の寿命と思います。
24時間連続使用すると寿命は1/3ではなくもっと短くなります
通常の個人用PCの部品は基本的に24時間連続使用を想定して作っていませんので。連続使用OKな部品を使ったPCも一部メーカで販売されていますが、
その場合は「24時間連続使用可能」を前面に押し出しているはずですし、価格もかなり割高です。

例として、富士通では連続稼働可能なモデルを「24時間モデル」として販売しています。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 17:15:08 ID:iSTjnNEH
>>721
あー、そうだったかも知れない。
うろ覚えでゴメン!
723[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 17:57:06 ID:pt0FVP0u
>>718
>>720

今、修理に出しても、古いから修理出来るのかな??
T42 持ってたけど、古いから修理不可って断られた事有るから。

今のA30 そのまま使いたいなら、ジャンクとかでも良いなら
ヤフオクとかで検索すればたくさん出てくる。

2万位掛ける様なら、T40 とか買えそう。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:18:38 ID:iSTjnNEH
>>723
はい、PCの修理用部品(補修用性能部品)の保持期間は製造打ち切り時点から6-7年くらいらしいので、ハッキリ言って危ないです。

http://pc-repair.pc-beginner.net/repair/maintenance_parts.html

確かな事はレノボに問い合わせてみないと分かりませんが。
725[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:30:09 ID:+lcacR/L
すみません、Fn+スペースキーで拡大表示されますよね
あれを無効化できますか?
726[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:41:41 ID:4rFMs5im
>>722
調べたらレノボの場合は下記記載がありました。

有寿命部品の交換時期の目安は、使用頻度や使用環境等により異なりますが、
空調のある通常のオフィス環境で1日8時間、1ヶ月25日の通常ご使用で約5年です。

< 主な有寿命部品一覧(外付けオプション除く)>
ハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、CD/DVD ドライブ、光磁気ディスクドライブ、
システムボード、ディスプレイ(CRT/LCD)、キーボード、マウス、電源ユニット、ファン


補修用性能部品の保持期間って特に決まりがないみたいですが、
エコマークの取得条件に「機器修理のために補修用性能部品の最低保有期間は5年間確保されること」というのがあり
「5年以上」が一定の基準のようです。
レノボの補修サービスに「5年間クーリエサービス」ってのがあるので5年は確保しているでしょうけれど、それ以上はどうなんだろ。
727[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 19:07:19 ID:ounS12ul
1月24日に注文したSL410がまだ届かないorz
注文ステータスを見るとまだ生産指示済みのままだし
いつごろ届くと思われる?
728[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 19:18:09 ID:iSTjnNEH
>>727
分からない。
メールか何かでレノボに問い合わせた方が良いと思う。

「あまりにも遅くなりそうならキャンセルするぞ!」と言う主張は出来ると思う。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 19:41:43 ID:ounS12ul
>>728
書き込んだ後で気づいたんだけど中国は春節(旧正月)の長期休業があったみたい
注文した時期が悪かった
とりあえずメールしてみるよ
730[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 19:48:41 ID:xr9ZIH8f
中国人ってのは「納期」という言葉を知らんのかねえ…
まあこの話あんまりするとコピペみたいになってしまうけどw
731[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 21:44:13 ID:i271Resp
??期
732[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 21:48:16 ID:M1Bz2yi2
SL410、納期が延びてるな・・・
一昨日夜、注文した時は「1〜2週間」だったけど、「4週間以上」になってる・・・
733[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 22:17:09 ID:Ce4UTcdN
友達に頼まれてSL410を注文したのが2月15日
納品予定日のお知らせメールで3月2日配達ですと。

約2週間ってとこだな
734[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 22:56:20 ID:KqWZFMsb
光学ドライブ欲しいし2kg程度までなら許容、大学での使用なのでそんなに稼働時間はいらない。軽いゲームもやりたい
そんな俺はX200sではなくT410でも買った方が幸せになれますか?X200シリーズを選ぶメリットって何ですか?
735[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 23:42:35 ID:iSTjnNEH
>>734
サイズが小さいのでカバンに入りやすい。
機種と時期によっては凄く安く売られてる事がある。
X200sならさらに薄くて軽い。

それくらいかな?

後、やたらにドットピッチが小さい液晶が欲しいなら12インチでWXGA+があるのでピッタリw

あなたの用途だとT410かT410sの独立GPUタイプがオヌヌメかな。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 23:54:47 ID:D9HDWZYI
>>717>>719>>721>>726
詳しくありがとう。
睡眠時以外は電源入れっぱなしだから1日18時間くらいかな。
HDDはそろそろSSDに交換しようかと思ってたけど、マザーボード(システムボード?)あたりも考えると
買い換えたほうがコストパフォーマンスはいいのかな。
悩むところだ・・・
737734:2010/03/01(月) 00:01:10 ID:gE2FFxEY
>>735
ありがとうございます。そりゃあ薄くて軽い方が良いですが、やはりある程度のスペックも欲しくて…
T410の購入を考えてみます。でもそうすると「他社製で良くね?」となるんですよね。うーん
738[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 01:01:19 ID:XNUAQzUJ
>>734
ナカーマ
俺と同じ境遇、且つ同じようなポイントで迷っている人がいたとはwww

俺もx201と悩んだけど、発売したばっかり(というか今日発売w)だから高い&ウルベ付けないとDVD持ち運べないっていうのがあった(x200はcore iシリーズじゃないので諦めた)。
だから、T410を買うことにした。

でも、25%offの決算セールを待っている状況。(無理だろうけど)なるべく4月上旬には実機が欲しいから、クーポン出たらすぐにポチる予定。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 10:40:50 ID:woDmYVJY
DVDなんざイメージにしてHDDにつっこんどきゃいいだろ
740[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 17:49:53 ID:Qs+sBtLj
俺は最後の15インチWUXGAになりそうなW500を買うべく25%クーポン待ち

光学必要な時はX200+P967Cで持って出てるけど、使用頻度によっては内蔵してなくても割と十分だよ
まぁT61買ったくせにいつもウエイトセイバー突っ込んでた俺が言うのもなんだけど
741[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 19:26:53 ID:K5xzKnfc
個人的には光学ドライブはもはや無用の長物だな
DVD見ないから使い道が無いわ
742[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 03:10:41 ID:iteo2ZDI
DVD見るならかそうどらいぶでいいしね。
外でファイル転送が必要ならUSBメモリで事足りるしね。
DVDドライブは外付けを家に置いとけば充分。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 10:16:12 ID:ZbVuPaw4
T400 と T410のキーボードは違いますか?
744[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 15:46:13 ID:78ltWBIE
教えてください

U150
AS1410
UL20
DM1

悩み中。
あと3年は使うこと考えると、CPUは大事かなと。
最初は国産メーカーかなと思い743積む東芝MXも考えたが、
SU2300は無いとキツイ。
AO751は安いし使い買い倒そうと考えたが、AtomZ520は
最低ランクCPUだから除外。

上記の4機種なら、買いたい順番はどうなります?
あと、各機種の特徴を教えてください
U150がなんとなく良さげなんですが、あまりレビューなくて・・・
745[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 16:19:03 ID:VKDNaIe1
とりあえずスレタイをよく読む事だ
746[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 16:43:30 ID:I7m9dew9
候補の中にThinkPadが一台も入って無いと言うのがスゴイな。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 16:52:35 ID:3hnyKFuY
マルチ&コピペじゃね?
748[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 17:10:23 ID:jrdn7moz

えっと、誤爆ですか??
749[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 20:38:41 ID:tuYP12Rb
ThinkPad X61を使っているのですが、バッテリーが残念な感じなんですよ
バッテリーのリコール?のFRUには該当するんだけど、ツールでは非該当なのに
満タン充電→起動→5分後バッテリー5%により落ちる・・・これモバイル?

バッテリーって年会費みたいなもんですか?
750[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 20:46:31 ID:rOU/jdD/
>>749
消耗品
751[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 20:52:49 ID:xPuhHjal
test
752[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:35:15 ID:GdM/TOo/
T410か510を買おうと思っているんですが、内蔵光学
ドライブの代わりに入れられるダミーベゼルはどこで
手にはいるのでしょうか?

付属品で付いてるってことはないですよね・・・。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:51:13 ID:v3/CjRfs
>>744
好きなの買えば?

って、日産のディーラー行ってプリウスとSAIどっちが買いですか?て聞いてるもんだ。
754[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:00:57 ID:jxxY8fnt
コストパフォーマンス考えたらAS1410が良い。AO751は最下位CPUだしXPだからヤメレ。価格差はせいぜい1万円だし
755[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:13:38 ID:slik4RwM
>>752
ウエイトセイバーの事ならT61には付属してた
756[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 03:49:30 ID:y17ZDtGq
T410もセミラグド?
757[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:25:03 ID:k6Oahpg4
>>752
付いてるよ
758[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:57:04 ID:6XlD31JK
>>755
>>757

ありがとうございます。
今まで1スピンドルのXしか使ったことなかったので
参考になりました。
759[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 22:40:21 ID:NGkmEy9p
>>749
購入後一年程度なら保証で無償交換してもらえるよ。
リコールとは無関係。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 16:01:43 ID:lLOjV6aE
拡張保守の申込書を送ったのですが、確認の郵便物が来るのに何日位かかりましたか?
761[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 10:17:17 ID:o4bvj5nj
>>760
俺の時は、2週間だったが。
762[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 18:45:37 ID:Ugd1Xbms
5年前に購入した2373の内蔵DVDドライブが壊れてしまいました。
修理に出すと高額の出費なので、
外付けのDVDドライブを買ってきて接続して使いたいのですが、可能ですか?
もし可能ならお勧めの外付けDVDドライブの機種を教えていただけるとありがたいです。
763[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 19:50:16 ID:FIKOJEDz
>>759
横からごめんよ
当方ThinkPad X61t使ってるんだけど今年の一月で保障切れなんだけど
まだ無償交換の範疇でいけるかな?
764[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 20:47:23 ID:LDGgR7ZS
質問です。
リカバリディスクを作成後、HDDを換装して、換装後の(真っ新な)HDDにリカバリディスクを使ってインスコすることって出来るんですか?
分かりづらくてすいませんorz
765[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 21:02:03 ID:j3SZ6vVC
>>760
10日〜2週間

>>762
TやXと違って普通の固定式なんだから
バルクドライブ買ってきて交換した方が良くないか?
外付けでオススメはLF-P968Cだが

>>763
通常バッテリは消耗品扱いだから
初期不良かよほど短寿命じゃないと基本的には交換されないぞ

>>764
それが出来なきゃなんの為にリカバリディスク作るんだ
766[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 21:07:53 ID:LDGgR7ZS
>>765
…確かにw
凄い初歩的な考え方を忘れていましたw
thxです。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 21:16:54 ID:FIKOJEDz
>>765
ですよね
>>764
メディアを作っておくのはいいことだけどその場合だったらOS丸ごとコピーする
ソフト使えばなんなく元通りになるよ
768[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 22:45:17 ID:pvksvZym
thinkpad購入を検討しているので、いくつか質問させてもらいます。

(1)
オフィス、ビデオカメラの簡単な編集をしようと思いますが以下のスペックで大丈夫でしょうか?
Windows 7 32bit, Core2duo P8700 , 2GB

(2)
長時間のオフィス作業の場合液晶は、光沢と非光沢のどちらがよいか?
あと、SLは選択できますが、Rは光沢とかかいていないのですがどちらなのでしょうか?

(3)
キーストロークはどのくらいか?(カチャカチャ音がするのが好き。)
また、キーボードの使用感はどの機種も同じか?

(4)
SL、Rの値段はほぼ同じだがどちらの方がよいのか?

(5)
商品のギャラリー(写真)を見ると、ドライブにディスクを反対(記録面が上)にセットしているように見えるのですが、
実際もそうなのでしょうか?
769[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 22:51:34 ID:X451Mxab
初心者な者で、一つ教えてください
Thinkpad edge 13の評判はどうですか?
HPのdm3とどっちを買えば良いか悩んでます。
使った感想をお願いします。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 01:57:48 ID:OU+ctIXj
HPを買いなされ、
771[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 06:54:21 ID:VwvW/2pI
>>768
1)動画のサイズが20MBなのか2TBかで全然話は変わってくる
俺はP8600、4GBで720pの動画編集しようとしてブチ切れてデスクトップ起動した
2)ノングレア、Rにはノングレアしかないからわざわざ書いてない
3)ストロークと音に何の関係があるのか知らんが、カチャカチャ打てばなんでもカチャカチャ鳴るだろ
キーボードは一部除いて似たようなもん
4)Tの廉価版のRか、Lenovo3000/Gシリーズ+TPキーボードのSLか、好み次第
5)んなわきゃねぇ

>>769
TPはTPしか選択肢が無い奴が買うもんだ
他と迷うなら他買っとけ
772[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 08:31:02 ID:SYHMtDgO
>>771

どうもありがとうございました。
773[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 10:12:47 ID:zT4l4+AT
>>763
バッテリはバッテリの製造年月日が保障開始日に近ければ可能性ありという書き込みを昔見た事がある。
バッテリ製造後14ヶ月(?)か本体保証期間のどちらかに入っていればバッテリは保証きくとかなんとか。
実体験ではないから本当かどうかは知らない。
さっさとメールサポートに問い合わせした方がいい。
まずはリフレッシュの方法提示されるからそれをやって改善しないなら、保障期間中なら間違いなく無償交換のケース。
保証間際にX61が二台共同じ少々になって無償交換してもらったよ。
おいらの場合は、保証期間内だったけどね。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 21:59:26 ID:wsHGxcE3
t410sはまだなの???
買いたいのに公式ネットショップで売ってないし・・・
775[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 22:20:27 ID:gMJYTQBO
SL510 2875CTO (Windows7プリインストール)を使っています。
最初は問題なく使用できたのですが、今はなぜかThinkVantage Toolboxを起動すると以下のメッセージが出てそれ以上進まず事実上使えません。
>本バージョンのlenovo thinkvantage toolboxのライセンスでは、このシステム上で実行できません。

他に同様の症状の方いますか?
776[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 22:35:52 ID:GHxZArqc
>>768
ロールケージ入りの「R」を選択した方のが吉
777[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 23:21:10 ID:Rzeu2r6G
T410だと6セルバッテリーはでっぱりますか?
778[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 03:09:22 ID:sh6wBn0j
LenovoのノートPCを処分するつもりですが、
Win7アップグレードキットで7になってます。
7のままで処分は可能でしょうか?

VISTAのシールをはがして7のシールを貼って処分するつもりなんですが。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 08:08:20 ID:gc34qEyK
なんでthinkpadってやたら高いの?スペックは決して高くないというのに
780[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 08:25:31 ID:sWp3gMmx
>>779
数年前の3分の1の値段で売られるようになったんだけど?
以前は(Thinkpad=高い&高級機)の認識

ついでに・・・vaioスレでは、同じ質問はしないのか?
781[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 08:47:38 ID:/XGXsb4C
>>779
ンニーさんスレ間違ってるよw
782[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 17:58:20 ID:IDtQe1ms
768です、771さんありがとうございます。

お話を聞いて、T510に興味を持ったのでまた質問させてもらいます;;
(主に仕事、動画編集です。)


1)Corei5 520Mか540M。6000円の差はどのくらいなものか?

2)液晶 1300×700か1600×900の場合どちらがいいか。

3)32bitなので3GBにしようと思いますが、4GBの方が多いようですね。どっちがいいですか?

4)HDDの7200回転は5400回転よりも排熱、音などがうるさいですか?

5)バッテリーてセル数によっては本体からはみ出ますか?また何セルがぴったりですか?

6)ワイヤレスLANで,インテルN6200なんちゃらってあるけどなに?選ぶ価値あり?

7)アクセサリのスリムACアダプター用 電源チップってなんぞ?買った方がいいの?

783[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 18:49:02 ID:KAAkgc1R
>>774
どこのメーカも部材不足みたいなので待つしかなかろう
どうしてもすぐ欲しいなら発売再開されてる国で買うか

>>778
処分するならむしろ剥いでもいいくらいじゃないか?

>>779
今は他社と大して変わらんと思うが
下手すりゃ他社より安いし

>>782
1)ノート用のCPUは後で買うと高いので、予算の許す限りいい奴を最初から載せた方がいい
2)解像度を落とす事は可能だが上げる事は不可能なので、高いほうがいい。T510ならFHDが最高
3)32bitだとどうせ3GBまでしか使えない。64bitにする予定があるなら4GB
4)最近の7200rpmと5400rpmは騒音発熱消費電力で体感できるほど大きな差は無い。
速度は体感できる差があるが、速度を求めるなら素直にSSD
5)モデルによるが、4セル軽量薄型、6セル標準、9セルはみ出すというのが定番。詳細はメーカで確認してくれ
6)6200、6250、6300はIntel製、どれにするかは好みだが、Intel製が無難
7)周辺機器(主にPDA)用の電源変換アダプタ。普通要らん
784[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 19:14:45 ID:2Irxp4RH
1)体感では違いが全然わからないと思う。
2)HDとHD+は老眼の進行具合で選べばいい。
3)64bitで4GB使えば。メモリ下がってきたら8GBにするとか。
4)7200rpmの振動と熱は気になるかもな。
5)6セルでも後ろはみ出さないね。
6)6200と6300コネクション数の違いかな。6250WiMaxサポート。
7)しらない。












785[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 19:19:43 ID:Q1ItFPCx
よく調べずに256GBのがあったからポチってしまった。俺は失敗したかな?レッツノートN8に換装予定なんですけど。

アイ・オー・データ機器「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
786[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 01:27:21 ID:/aIe06ts
ThinkPad T42p 2373-KXJのキーボードが壊れました。
液晶のサイズは15型です。
ネットで検索して見つけた下記アドレスのキーボードなら交換できますか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanashinshop/0101390.html

それとこの機会にメモリの増設をしたいのですが、
お勧めのメモリを教えていただけるとありがたいです。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 01:45:00 ID:9Gh++afR
>>785
レッツスレで聞きなさい

>>786

ThinkPad T40(p)/T41(p)/T42(p)の15インチモデルだと

日本語キーボード
NMB製 93P4781
アルプス製 93P4841
CHICONY製 13N9894

英語キーボード
NMB製 91P9248
CHICONY製 13N9922
788786:2010/03/12(金) 02:37:11 ID:/aIe06ts
>>787
レスありがとうございます。
英語キーボードを検索すると、海外のショップに在庫がありますが、
日本語キーボードは、扱っているショップもなければ、
ヤフオクにも出品されていないようです。
日本語キーボードはあきらめて、英語キーボードを入手するしかないのでしょうか?
789785:2010/03/12(金) 02:57:25 ID:VjKNEtBD
>>787
すまん。誤爆だった。
790[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 10:49:22 ID:yZebtq2p
>>788
もう少し調べてみたが

ThinkPad T42/T43/R50/R50p/R51/R52/R50e/R51e
15インチ液晶モデル用日本語キーボード
NMB(39T0644)
ALPS(39T0705)
Chicony(39T0766)
となってるので、そのURLの物でも使えるかもしれないが、当然俺は保証しないw

>>789
PATAの時は電圧の問題があったけど、SATAならレッツでも普通のが使えると思うけどね
一応スレ違いなので言ってみただけさ
791[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 11:24:10 ID:Rwa1gWpQ
トラックポインタってモデルによって出来具合違うの?
キーボードはけっこう違うみたいだけど。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 14:59:06 ID:0c9+PxhR
常時AC電源でバッテリー付けてる場合の充電設定は、どのようにすれば最適なのでしょうか?
793[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 15:49:37 ID:rpvgKg2j
フル充電はしないこと
上限70〜80くらいにしとけば?
794[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 15:59:26 ID:Rwa1gWpQ
795[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 16:24:18 ID:hQtwsVVF
>>793
ありがとうございます
フル充電や頻繁な充電はバッテリーの劣化を早めるんですね
10%で開始 70%で停止の設定にいたしました
796[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 18:08:10 ID:lQ4zcD9W
>>793
そうなんだ
知らなかったよorz
持ち出すことなんてないから常にAC電源挿しっぱなしで使ってるわ
しかし思うんだけどネットブックならまだしもそれ以外のノーパソで
バッテリーでの使用ってそんなにしないよね?
ほとんどの人が気づいた頃にはバッテリーがあぽんの状態なんだろうな?
797[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 18:27:18 ID:yZebtq2p
>>791
キーボードもトラックポイントもモデルというよりベンダー次第じゃないか?

>>792
まったく持ち歩く事が無いなら50%でもいい
俺は基本据え置きでたまにバッテリ駆動なマシンは80%にしてる
798786:2010/03/12(金) 22:50:23 ID:/aIe06ts
>>790
ありがとうございます。
使えそうな気がするので買ってみようと思います。
799[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 00:53:34 ID:uB2C4U72
>>796
HPもつかってるけど、つなぎっぱなしで3年バッテリー元気みたいよ。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 08:49:45 ID:RigzTzgL
公式オンラインショップの納期は1週間以内などになることもあるのでしょうか
1週間以上はデフォルト?
801[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 10:39:08 ID:oxSPqHdE
2週間だったのに1週間で届いたことはあった。
802[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 10:44:14 ID:9W9bOQOz
P8600,P8700,T9400でかなり悩んでいます。
普通に考えれば性能がいいのを買いますが、排熱、音、駆動時間が気になっています。
総合的に見て一番いいのはどれだと思いますか?
803[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 10:54:48 ID:kaG8uFsR
>>802
PCをどんな用途に使うかによって変わってくるんじゃないか?
モバイル重視なら、性能落としてでも省電力になるわけだし。
804[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 10:54:49 ID:lqO9HIQN
用途も分からずに答えられるエスパーはおらんから、エスパースレに行くといい
805[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 10:58:46 ID:9W9bOQOz
すいません;;
Rシリーズで15.6インチです。
自宅用なので、オフィスと動画サイトが主です。
806[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 11:20:12 ID:lqO9HIQN
金があるならT9600
R500ならそう廃熱が苦しい事も無い

そもそも発熱と消費電力はアイドル〜低負荷ならPもTも大して変わらん
807[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 11:20:59 ID:YJc+Kcdg
>>805
ゲームやCADしないなら一番遅いのでもOK
メモリーは贅沢して!
808[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 12:39:48 ID:YsZeu4OO
バッテリーの上限値設定できるだけで
省電力マネージャーだけは残してあるな
あとはレノボアプリはすべて消してしまった。

バッテリーつながりだが、携帯やDAPなんかも
フル充電はさせない方が器機のためにはいいのかな?
809[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 13:15:41 ID:0BF29NXE
常時フル充電がやばいんで携帯とかフル充電にしてもすぐ
使っていくならいいと思うよ。
810[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 14:49:37 ID:PHB5Vpd5
CTOでoffice付きのT410にしたのですが、このofficeをアンインストールして別のPCにインストールして使う事は可能でしょうか。
811[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 14:55:22 ID:lqO9HIQN
技術的には可能だが
ライセンス的にはアウトだ
OEM版はパッケージ版と違って本体とセットでの使用が条件
812[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 14:56:59 ID:PHB5Vpd5
わかりました。ありがとうございます。
813[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 15:40:27 ID:dCpjZsYQ
R31なんですが、昨夜動画を見るのにイヤホンを挿そうと
手探りでやってたらすぐ隣のUSBの差込口にイヤホンジャックが
入ったらしく、ブツッて音と共にそれから電源が入らなくなりました。
ショートして中の基盤とか壊れた!と思って諦めて、さっきまた電源押したら
無事起動できました。
これはどこかダメージいっちゃってるでしょうか・・?
今のところは問題なく動いてます。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 19:27:33 ID:VyGj0DwU
>>813
自作デスクトップだが、USB刺さった状態のコネクタを踏んづけてMBダメにしたことある
そん時はBIOSも表示されなくなった
MB交換で直したが、今思えばチップヒューズかなんか交換すれば良かったのかも

しばらくして起動したってのが疑問だな
815[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 20:30:50 ID:zOiOx7vT
>>813
どっかのコンデンサーか何かを痛めていて、そのうち本当に故障するかも知れないが、
一応動いている間はそのまま使うしか無いと思うよ。

サポートに修理と言うか、点検に出したところで、
今は何の不具合も起こして無い物に潜在している問題点を見つけるのは
誰に取ってもほとんど不可能な話だ。

打てる手があるとしたら、USB周りの傷んでるかも知れない部品を先手を打って、
取り替えてしまうかマザーボードを丸ごと交換するしか無い。

前者はやってくれる人が周りに居ないだろうし、後者は費用が掛かって嫌でしょう?

とここまで書いて理由の見当が付いた。
多分、USB回路の短絡保護用に付いてるポリヒューズ(ポリスイッチ)が働いて
一時的に電流を遮断してただけだと思う。

安心して使って良いと思うよ(保証はしないがw)
またそれなら、これから何回USB端子をショートさせても大丈夫
と言うわけじゃ無いので一応は気を付けて下さい。
816[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 21:38:15 ID:Abjckoxe
>>814-815
アドバイスありがとうございます。
サーキットブレーカーのようなものがあって自動的に復帰する
ものかと思いましたが、USBにも保護ヒューズがあるんですね。
とりあえずデータのバックアップを取って気をつけてみます。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 22:07:19 ID:xqnywe+z
Thinkpad X200 (無線なし) に インテル WiFi Link 5100 を設置しのたですが、
デバイスマネージャー上で認識されておらず使用出来ません。
・無線LANのスイッチはON、
・BIOSのConfig->Network->Wireless LAN and WiMAX Radios はON
・BIOSのI/O Port Access->Wireless LAN はEnabled です。
・Lenovoのサイトからドライバーをダウンロードしてインストール。
この他にも何か設定が必要なのでしょうか?
分かる方がいたら教えて下さい。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 09:14:55 ID:bpt31jgR
T42pを使用しています。
リカバリーをしていたところ、
「出荷時のコンテンツの復元」から
パーテーションを削除することができません。
コマンドプロントからFDISKを試みようと思うのですが、
コマンドプロントの呼び出し方をご存知の方がいれば
教えていただけると幸いです。
819[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 14:20:04 ID:eACggvI/
IBMロゴが付いているThinkPad使っているんですけど色の役割について教えて下さい
赤緑青
I B M
となっていますが
赤はトラックポイントですよね
青はFnキーとの組み合わせ機能やEnterキーなどでしょうか
緑は何に使われていますか?
表示用LEDなんでしょうか?
820[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 15:22:35 ID:rTKlMTdR
>>819
色の役割とはあなた、面白い事を考えますね。
あの赤、緑、青のロゴはある時期にIBMが使ってたロゴデザイン。(今でも使ってる?)
赤、緑、青は光の三原色なのでカラー液晶だと言う事を強調してるだけかと。

他にも冗談みたいな、Eye,Bee,Mのロゴも有ったな。
821[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 15:27:43 ID:qS+T9M5u
実際、モノクロ液晶機は青一色だったしね
822[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 15:39:04 ID:KBRbDQTJ
昔どっかのカラーテレビのロゴも
その三原色をつかってたな
823[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:31:40 ID:eACggvI/
あーなるほどRGBなんですね
並び順もそのまんまですし
824[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 22:12:47 ID:q7SB2sM1
T42pユーザーです。

質問1
FDDがついていないので、外付けFDDを買いたいのですが、
接続インターフェースはどの規格の物を購入したらいいですか?
USB接続でいいのでしょうか?

質問2
カタログにTV出力(S端子)とありますが、
T42pで再生しているDVDをS端子付のテレビに出力して、
テレビ画面でDVDを見ることができるのでしょうか?
825[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 22:41:14 ID:rTKlMTdR
>>824
答え1
はい、普通のUSB接続フロッピードライブで大丈夫なはずです。

BIOSで設定すればUSBフロッピーからの起動もできますし。

昔は純正でUSB接続も出来るし、中身を取り出してウルトラベイ?だったかに突っ込める変なフロッピードライブが有りましたが、今はそんなの無いと思いますし、いずれにしろT42pには使えないでしょう。

答え2
出来るはずです。

私が持っているT40にもSビデオ端子が付いていて、確かDVDの映像をTVに出す事が出来ました。

昔、少し長めの海外出張をした時にDVDの映画を大きな画面で見たくてTVにつないだりしました。

今はそのT40も故障しているので確認出来ませんが。
826824:2010/03/14(日) 23:18:27 ID:q7SB2sM1
>>825
さっそくのお返事をありがとうございました。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:20:25 ID:521DQwwP
ThinkPad x201のWin7 32bitを買ったのですが、
64bitに変えることって可能なのでしょうか?
828[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:27:38 ID:El/bSZ+W
質問です!
IBM ThinkPad R40
を使ってるんですが、昨日はふつーに使えたのに
今起動しようとしても起動しないんです。
電源はつきますが、おそらくハード?が動いてない??
画面が着きません。
パソコンのこと詳しくないんで全然わからないです・・・。
何か考えうる原因とかわかるかた居ませんか??
829[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:50:46 ID:IMn4RJ85
>>828
おまえの頭の問題
830[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:51:29 ID:KQLCVkor
>>827
できますん

>>828
買い換え時ですね
831[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:57:55 ID:El/bSZ+W
>>830
データは諦めないといけないでしょうか?(´・ω・`)
832[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 01:00:00 ID:KQLCVkor
>>831
もっと詳しく

画面はどんな表示になってますか?
833[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 01:02:45 ID:521DQwwP
>>830
どもです。速攻サポートセンターに連絡してみたらけど、
対応してくれなさそうな予感...orz
834[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 01:22:48 ID:jHIaCLvw
>>831
HDD自体が動いていれば、USB経由で他のPCに繋げてサルベージ出来る可能性あり。

BIOSは表示するの?
セーフモードでも起動しないの?
835[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 01:32:06 ID:El/bSZ+W
>>832
画面はまっくらなままです。
電源は着いてるようですが、ハードのランプ?が
チカチカしてないんで、多分動いてないのかなと・・・。

>>831
多分HDDが動いてないです。
BIOSは表示しないです。
というか、何も写ってません。
836[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 01:36:19 ID:jHIaCLvw
>>835
とりあえずバッテリーを外してACのみで起動してみて。

起動できたらバッテリーがご臨終。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 01:38:51 ID:El/bSZ+W
>>836
アダプターはずしても一緒でした・・・。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 02:00:52 ID:jHIaCLvw
>>837
いや、バッテリーなし、ACアダプターのみでやってみて。

それでダメなら、ダメ元でCMOSのクリアを試してみる手もある。
保守マニュアルを見てみたけどCMOSクリアの端子やスイッチは無さそうだから、
内蔵バッテリーを外して数時間放置。
その後内蔵バッテリーを付け直して起動してみて。

それでもダメなら、どこかのコンデンサがご臨終かも。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 02:09:44 ID:ukS67alA
うちのT60pは、省電力マネージャで充電レベルの閾値をマニュアルで設定すると、
いつのまにか予告なくストンと落ちるんだが、
ACとバッテリ抜いてしばらくしてから、ACのみで起動しないと復帰しなかったな。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 08:03:50 ID:2qwx/yig
>>827
可能

>>831
データが必要ならHDDひっこ抜いて他のPCに繋げばいいんじゃないか
ネジ一本で抜けるんだからここで質問する暇があったらすぐ出来ると思うが

841[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 14:34:16 ID:+hwo9ObH
ThinkPad購入した事が無いので質問させてください。

T510に興味が有るのですが、液晶の画質はどんな感じですか?店頭で見れれば良いのだが、置いてある店舗が無いもので…orz
T510が俺の使用に合うか教えてもらえると嬉しいですm(_ _)m

現在使用中のPCは、HPのPavilion dv5 1680×1050グレア液晶、C2D P8400
安かったので購入したが、液晶がダメになったため、買い替え検討中。

用途は、AVIやMPG・AACやMP3など動画・音楽のエンコード、デジカメ写真の編集、P2P、DVD(ISO化しての映画鑑賞)、Excel、ネット、メールです。
起動ドライブは手持ちのSSDに交換予定、ソフトやファイルの保存は外付けHDDを使用です。
GAMEやCADはしないので、外付けGPUは無くても良い!と思う。
重い処理は、自作デスク使用です。

PC依存症のため、ノートは家に居る時は使っても使わなくても電源は入りっぱなしですf^_^;)
耐久性が有ると有難い!(ココ重要( ´ ▽ ` )ノ)

宜しくですm(_ _)m
842[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 17:00:27 ID:Nux3dIew
またHP買えば、君にはThinkPadは不向きだよ
843[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 17:53:36 ID:+hwo9ObH
>>842
ありがとうございます

T500は俺の使用にはあいませんか!
HPは細かい不具合が有るので、他のメーカーのノートを捜してみますm(_ _)m
844[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 18:02:00 ID:+hwo9ObH
>>842
度々すいませんが、オススメのノートが有れば教えてくださいm(_ _)m
845[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 18:03:53 ID:gkaWsqIK
>844
ソニーでも富士通でもNECでもレッツでも買ってろ。カス。
846[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 18:04:34 ID:DfRunRwg
>>843
もうこんなとこに戻ってくるんじゃないぞ
847[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 18:11:47 ID:DfRunRwg
>>844
って、戻ってきてたのか
しょうがないな、ここ↓に行ってもう帰ってくるんじゃないぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1268579898/
848[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 22:24:19 ID:dAaSWRbq
>>841
結局こういうことなんすわ

ThinkPadで出来ないこと
AVIやMPG・AACやMP3など動画・音楽のエンコード、デジカメ写真の編集

ThinkPadで出来ること
P2P、DVD(ISO化しての映画鑑賞)、Excel、ネット、メール

ThinkPadシリーズには高性能なグレア液晶がないために、
動画系は苦手です、音楽もろくなスピーカついてないので苦手です
写真についても発色が悪いので苦手です

また耐久性についても、SOTECや工人舎、Acer等にまさったとしても
hpとでは互角ぐらいかと思うんす

つまり、無理にThinkPadを選ぶ必要がないですよ

その用途ならVAIOのEあたりがいいんじゃないすか?
849[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:14:55 ID:lxPHU+Ng
ThinkPadはノートパソコンの中で一番タフで使いやすくて永く使えるパソコンだと思う人挙手!
850[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:22:46 ID:ZGhfDLza
「タフ」と「長く使える」に関しては、レッツノートの方が上だろ。
851[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:27:00 ID:lxPHU+Ng
>>850

レスサンクス
パナは嫌いだからパナはなしで。。orz
852[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:29:32 ID:VjhquFhm
>>850
>「タフ」と「長く使える」
ThinkPadとLet'sは拮抗はしていてもそこまで優劣つけるほど差があるわけではないとおもうがね
特にX200、S8以降は

レッツも液晶天板が大分やわくなって、割れた報告が聞こえるようになってきたし
853[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:32:04 ID:yYu9Eza2
>>849
使い方はユーザー次第だから、何とも言えないな。
単純に「タフ」だけだったらそれこそパナのタフブックがあるわけだし。

ビジネス用途なら個人的にはオヌヌメ。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:39:36 ID:lxPHU+Ng
>>853

T510をカスタマイズして昨日ポチッたんだけど、初IBM(Lenovo)でワクワクしてやす。
届くまでにThinkPadちゃんのいいところ聞いてニヤニヤしたいなーって思ってカキ子しやした。
855[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 01:14:03 ID:avnCk1Wl
キモい
856[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 11:04:22 ID:7kFicKuL
LenovoPCの、購入時の問題は直ったのでしょうか
二重支払いがどうのこうののやつ
今日キャンペーンが終わるので、今日中に買わなければいけないので質問させていただきます
857[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 14:25:30 ID:nfQ13SI7
同じだよHP買え
858[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 14:28:40 ID:7kFicKuL
わかりました
Thinkpadあきらめて、HPの製品探してみます
ありがとうございました
859[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 16:41:39 ID:lLp1YyxK
>>848
細かく、ありがとうございますm(_ _)m

すいません! 夜勤なので返事がおくれて。

グレアパネルには拘ってなかったので、自作PCで使っているナナオと同等くらいに思い、ノングレアのT510が良いかと考えてました。

それに俺の視力では、15.4"のディスプレイ1680×1050では文字が小さくて、T510の15.6"で1600×900なら見やすいかなと思ったもので(笑)

俺にはT500はデメリットが多いみたいなので、Eを見てみます。

ありがとうございましたm(_ _)m

860[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 18:39:58 ID:UrzWk2yB
カスタマイズで内蔵カメラ無しを選択した場合、液晶の上のほうはどうなるの?
内蔵モデルと非内蔵モデルのプラスチックパネルは同じなのかな?
なにもない(プラスチック)のか、それともカメラ用の穴があったりする?
後者ならカッコ悪くない?
861[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 18:46:31 ID:ZafQY/36
さて、社長(付き合いのため)の一声で通商からチンコパットを社用で買う羽目になったのだが、
できるだけ安く済ませたいと思う・・・。

困ったww
862[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 18:57:31 ID:xPpJ1FVF
863[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 19:43:43 ID:VjhquFhm
>>861
ThinkPadは割合安く手に入るよ

まあ、モバイルならX201/X201s、据え置きがメインなたT410/T510あたりか
それでも10万前後に収まるかと
864848:2010/03/17(水) 23:55:03 ID:+TUmP6f3
>>859
情報小出しはよくないよ
VAIO Eをすすめたのは安く手に入るFull HDパネルのため

>それに俺の視力では、15.4"のディスプレイ1680×1050では文字が小さくて、T510の15.6"で1600×900なら見やすいかなと思ったもので(笑)
なら、VAIO Eは論外だね・・・

どっちかというと

ノートPC(ThinkPad)で出来ないこと
AVIやMPG・AACやMP3など動画・音楽のエンコード

ThinkPadで出来ないこと
デジカメ写真の編集

だけどね、もうちょっと考えなおすか条件を整理したら?
ThinkPadはトラックポイントを使い慣れた人か、どうしても持ち運びたい人か、自分でメンテしたい人にはメリットあるけど、
仕様的に高性能ってことはないし、動画は映えないんだよ
865[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 00:01:28 ID:LIC1xsv2
>>864
些末な事と思うけどさ、エンコードは液晶関係ないじゃん
デコードでしょ?

あとさ、「出来ない事」じゃなくて「向かない事」だろ?

866[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 00:35:09 ID:IPIHtrOV
たしかにThinkPadはコード書きやオフィス文書、Excelなんかを
仕事で普通に使う分には最高。
たまにはエンコしたりしても問題ないし。

でも写真加工やDVDを綺麗にみたいなんてのがメインだったら
止めた方がいいよね。出張途中でDVDみたい程度なら
もちろん問題ないけど。
867[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 00:39:47 ID:/sQ0sPxb
>>865
すみません、元の投稿主の表現をそのまま使いました・・・
どっちかというとたしかに向かないことですね、物理的にはできます

>>866
写真加工やDVDがメインなら選ばないほうがいいですよね、自分もそっちはデスクトップ使ってます
868[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 01:45:11 ID:gMUUL7FE
もうVAIO買うって言ってるんだからつつくなよw
869[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 02:36:35 ID:0kLMLzD5
X100eのeとかX201sのsとかの末尾につく小文字はどんな意味なんでしょう
870[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 02:40:45 ID:FeJJeQ9M
e→エコノミーモデル
s→スペシャルモデル

と、勝手に想像。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 02:41:28 ID:fn3PuBE2
e→エエモデル
s→Sugeeeeモデル
872[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 03:09:17 ID:0kLMLzD5
特にかっちり決まった命名法則はないって認識でいいのかな
返答ありがとう
873[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 03:48:51 ID:mTWNycMW
いや命名規則はあるよレノボのサイトに書いてある
874[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 05:11:13 ID:piwUSIXp
エディション
スマート
875[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 08:15:34 ID:gMUUL7FE
>>869
eは安価モデル
sは軽量モデル
876[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 13:37:10 ID:RXfUkK6h
メーカー直販のX201のSSD搭載機にしようかと思案してます。

http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=09E202623C724E77B3580608BB1C1392

この機種に限らず、SSDって実際如何なものでしょうか。
使ってみて広い意味で感想など。
Z61から乗り換え思案中です。4年間使い倒して、今後の用途など諸々考え、Xにしようと思いますが、前述の件で決断に至りません。よろしくお願いします。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 14:23:19 ID:4wz/p+dY
リンク先はX200ですよ。
X200 128GB SSDモデルは実質4万高だから、Lenovoにしては安いかも。
ただしこのSSDは最新のモデルと比べるとやや遅い可能性あり。
HDDの安いの買って、自分でIntelか東芝に換装してる人が多いような気がします。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 15:24:31 ID:RXfUkK6h
>>877
ありがとうございます。間違えておりました。X200です。
参考にさせて頂きます、が換装は経験が無く不安です。
無難にこのモデルにクーポン付けてポチろうかな。
CPUとメモリはケチらず投資しようと思います。
879[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 15:41:19 ID:4wz/p+dY
サムソンのSSDだとここにベンチが出ています。
http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-604.html

まあ4万高で付けれるなら良いかもしれません。

880[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 22:28:21 ID:IbS26DUh
>>879
それは旧型。
新型(PB-22J)は普通に読み書き180MB/sオーバー出るよ
881[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 13:30:17 ID:Uw0yEMxm
Windows7のリカバリメディアをアクティブ化してないUSBに作っちゃって使えません。
そこで、もう一度リカバリメディアを作りたいのですが、何か良い方法がありませんか?

一応D2Dでリカバリして、再度作成を試みたのですが、出来ませんでした。
やはり、購入するしかないのでしょうか?
882>>881:2010/03/20(土) 13:40:25 ID:Uw0yEMxm
すみません、機種はX201です。
別に買ったSSDへの移行時に、躓きました。
883[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 10:38:40 ID:dXlCOUaX
まず日本語で書け

基本的はリカバリすればプロダクトリカバリディスク作成前の状態に戻るから
正しくリカバリ出来てればもう一度プロダクトリカバリディスクを作成出来る
884[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 12:36:34 ID:WTLfFOi9
おお、リカバリCDの話が。。リカバリCDは1度しか作れないとのことで
途中で失敗したら…と不安なのですが、リカバリCD作成前にHDD丸ごと
外付けHDDにコピーしておけば安心ですか?心配性過ぎますかね。。
そもそも外付けHDDもまだ買ってないのですが。
DVDが焼けない機種なのにDVDを要求するボックスが開いてびびって
慌ててリカバリCD作成をキャンセルしてしまいました。。。
885[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 15:27:15 ID:3kOchDTp
>>883
そう思って、D2Dでリカバリした後、再度リカバリメディアを作成してみたのですが、
一度しか作れません、といった旨のエラーが出てしまい、作れないのです。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 15:39:18 ID:ZRKyg3FP
なんか面倒くせーな。
もう同一HDDとか書き込み型光学メディアからのリカバリみたいな糞方式は捨てて、
まずイメージバックアップとって、さらにクローン作ってから、そっち使おうぜ。
887[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 15:40:38 ID:dXlCOUaX
それは工場出荷状態に戻せてないだけな気がする

>>884
ドライブ全体をディスクイメージに固めてバックアップしてしまえばおk
888[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 15:42:49 ID:dXlCOUaX
>>886
そもそもクリーンインストールしてしまうからリカバリメディアは使わない俺みたいなのも居る
ドライバとユーティリティがネットで提供されてるからリカバリメディアの必要性を感じないなぁ
889[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 17:25:49 ID:D04/74Oz
リカバリーパーティションが専用に完全に別物になっているせいかな?
D2Dでは、そこはいじらないので一度作ったよフラグが初期化されない。
DVDでリカバリーすれば、専用パーティションも作成し直しになるので
一度作ったよフラグが初期化され、もう一度作れる。

しかし>>881は最初からDVDに作成してなかったので・・・まっさらにする
こともできず〜ということかw

レノボに電話してリカバリーDVD別途購入しかないんじゃないの?
890[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 17:27:44 ID:D04/74Oz
よくわからんが、別のUSBメモリーをアクティブにしてbootできるようにして
その使いモノにならんUSBの内容をコピーするとかじゃだめかな?
891[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 17:29:35 ID:WTLfFOi9
>>887
ありがとうございます。よくわからないけど
ディスクイメージとかでググってやってみます。

>>881さん、質問割り込んですみませんでした。
892[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 17:40:03 ID:U3fmaSlL
>>881
DtoDでリカバリの時に工場出荷状態へのリカバリを
選んでないだけだろ
できるはず
893[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 21:04:27 ID:Lb1N+kjp
別にthinkpadが特別優れたPCなんてことはないでしょ?
会社で支給されたんなら、ともかく私用ならHP ProBook 4515sこれで充分。
http://kakaku.com/item/K0000073234/
894[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 21:34:39 ID:qDKWk7NX
ふーん、ならこのスレに来る必要ないじゃん。
895[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 21:47:07 ID:Lb1N+kjp
>>894
実はThinkpad G41を私用で使ってるんだよ。4年前に8万円くらいで買った。

今年の正月にハードディスクを交換したら、新品同様になったよ。
あとは特になんの問題もなく使えてる。
壊れる気配すらない。

別にThinkpad信者じゃないよ、ただ安かったから買った、それだけ。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 22:12:31 ID:myGvsbsw
Gしか使っていないのにthinkpadの事は語れんだろ
897[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 22:33:38 ID:LRtCmife
>>893
こんなの恥ずかしくて使えないw
898[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 22:48:45 ID:qDKWk7NX
なんだ、ただの荒しか。
899>>881:2010/03/21(日) 23:30:29 ID:3kOchDTp
>>890
その方法もやってみましたが、起動の段階でBOOT MGR is Missingというエラーが出てダメでした。

>>892
注意してもう一度やってみましたが、やはりダメでした…。

>>886さんの仰るように、TrueImageあたりを使ってクローンをつくってみようと思います。
それでもダメなら、大人しくリカバリメディアを購入することにします。
ありがとうございました。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:53:34 ID:c8RAS5Dl
>>881
古い話で恐縮ですが、Think Centre のWin XP で、Rescue and Recovery をUp DateしたらリカバリDVDが何度でも造れます。
最新機種は分かりません。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 14:14:37 ID:ZEjO6QX0
最近?ではリカバリーは一度しか動作しない設定になっている。
902[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 14:31:02 ID:T6+XxngX
元はリカバリDVDが一度しか作れなかったのに、Rescue and Recovery をUp DateしたらリカバリDVDが何度でも造れたと言う昔話でした。
903[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 12:59:24 ID:8vyaiB74
キーボードの交換をしていて、ネジを紛失してしまいました。
パソコン底面の図にある「2」と「3」のネジ2種類です。
東急ハンズで同じネジがあれば購入したいのですが、
規格というかサイズがわかる方がいらしたら教えてください。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 13:19:26 ID:959CJdfY
>>903
機種が判らないから、大まかに。
Lenovoのサイトの過去の製品情報から、該当機種の「マニュアル」の項目に行き
「保守マニュアル」をダウンロードすると色々書いてあるよ。

過去の製品情報
http://www-06.ibm.com/jp/sitemap/oldprods.shtml
905[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 13:23:36 ID:pZ+2j4hj
>>903
lenovoから保守部品として買えるよ、電話してみたら?
906[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 13:58:04 ID:8vyaiB74
>>904-905 ありがとうございます。
機種は2373-KXJです。
レノボのサポートに電話したら、
在庫の有無を確認して折り返し連絡くれるとのことでしたが、
待っていても連絡がこないので、ここで質問してみました。
907128bit:2010/03/24(水) 14:40:57 ID:IlbPbE/M
Lenovoは終わったなwww
908[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 15:43:51 ID:c7klFEyk
>906
保守マニュアル 79p
M2 x 10mm 平頭 ナイロン被覆 黒 

ホームセンターで M2x10mm 買ってね 

レノボサポートじゃなくて
パーツセンターはまだIBMだよ
909[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 17:29:38 ID:8vyaiB74
>>908
IBMでしたか。
先ほど電話があって、送料や振込み手数料を含めると、
総額で3500円にもなるので、困っていました。

さっそく明日ホームセンターに行ってきます。
親切に教えていただいてありがとうございます。
とても助かりました。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 13:42:06 ID:gBrSnTfi
>>909
同じねじ持って行って買った方がええよ、頭は平面でも下が臼だとかいろいろあるから。
911[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 20:38:46 ID:7mzYYhKS
>>903です。
東急ハンズに行ってネジを買い、無事キーボードの交換が終わりました。
わずか100円の出費ですみました。レスをくれた皆様ありがとうございます。

こんどはDVDドライブを交換したいのですが、ぐぐってみたら、

>T42でウルトラベイ・スリムのコネクタ形状が特殊なことを知らずに
>バルクのスリムドライブ(9.5mm厚)を買ってしまい、愕然としたことがありました。

とありました。
バルク品を買っても使えないので純正品を買うしかないのでしょうか?
912[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 22:58:39 ID:7jfEIFZe
今頃、T42とかでなにみみっちいことやっとんねんw
913[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 08:38:08 ID:hMth36bc
最新のモバイルノートのX2xxシリーズのキーボードの打ち心地について教えてください。
現在私はX40と240Xを使っています。240Xのキーボードはすごく打ち心地がよく、
X40はノートPCとしてはよい部類だと思っています。100eの展示機を触ってきましたが、
だめだめでした。所有の方教えてください。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 09:42:19 ID:lI9QULak
>>911
アダプタ部分さえ手に入るならバルクのドライブで入るよ

>>913
240→X40→X61→X200
と使ってるがX200は普通に打ちやすいよ。変に詰まってるキーも無いし
その分デカくなったけど

タッチに関してはモデルの差よりベンダーの差の方が大きい気がする
うちのX200は42T3671(NMB製)
915[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 16:17:19 ID:Gg0h5l6a
x200sも打ちやすい
少なくともx100eはダメダメ
916[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 22:46:01 ID:Z4C/N1Fg
そりや、X200と比べればだいぶ落ちるけど、
X100eのキーボードは意外と悪くはない。
917[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 23:28:17 ID:lpVUvSyx
>>915
同価格クラスでは秀逸だよ
918[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 01:49:54 ID:UcAJBjAF
大和がアイソレーションを作ったらこうなったって例ですな<X100e/Edge
このユニットがIdeaPad S10-3にも使われてるあたり、Lenovo共通ユニットになる可能性高し
919[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 07:12:35 ID:0MKzMVFb
ねんがんのthinkpadを初購入したのですが、赤ポチってそんなに便利なんですか?
慣れてないせいか操作が難しいです タッチの方が使いやすく感じます

慣れるとまた違うのでしょうか
920[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 08:53:51 ID:oEe6DF8F
>>919
使ってみてわかると思うけど、タッチパッドは指でパッドをこする(動作には指を移動する必要がある)
必要があるが、トラックポイントはポイントへの圧力(指を移動必要はない)だけなので、
タッチタイピングをする者にとっては指をホームポジションから大きく移動することなくポインティングが
できるので非常に便利なんですよ。
921[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 09:09:40 ID:7CMAj0XC
>>920
まだ有るよ。
トラックポイントは手袋してても使えるし
タッチパッドは冬の乾燥時や、梅雨時の湿気が多い時期には動作が不安定
922[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 10:45:32 ID:QyUj4g9l
>>919
タッチパッド遣いの人がThinkPadのトラックポイントを使う時,どうしてもスティックを
倒そうという感じで使用して指が痛くなったりすることがあるみたい.
トラックポイントは感圧式なのでかるくふれるだけでポインタの移動が出来るから
慣れるとすごく楽.

>>921
かわりに温度差なんかでたまにポインタがお散歩するけどなw
923[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 11:04:00 ID:D2riyVmA
オレの見たタッチパッド使いは、トラックポイントの頭を擦ってたな。
スティックを倒すなんていう概念はまったく無さそうだった。
それでもちょっとずつだけ動くんで、何回も何回も高速でスリスリして頑張ってたよ。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 12:27:24 ID:R4JIlUib
レノボのページ見ながらR400のHDD交換を行った者です。

HDD交換前に初期化を怠った為、クローンHDDが出来てしまいました。
クローンのまま、旧HDDの再利用先PC(R61)と、R400(新HDD)が、
誤って一瞬だけ、2台同時に起動、ネット接続の状態になってしまいました。

慌てて旧HDD(R61)を初期化したのですが、
新HDD(R400)に、これによる不具合が出る事はあるのでしょうか?
925[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 15:15:29 ID:OCXyoj0f
>>924
ごめん、何言ってるかわかんない
926[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 15:51:33 ID:w+dW5HzA
>>924
そのままクローンで使用を続ければ、MSに不正扱いされてメッセージがくるかも
しれない(R61のほうに)けど、R400のほうで不具合や環境変化が起こったり
はしないはず。R61のR400の元のシステムを消したならもう心配ない。
927[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 16:39:58 ID:A+SAe96c
ぷっ、
928[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 17:48:23 ID:31chpllu
>>924
そんなことでは、R400に不具合は起こらない。
大丈夫。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 18:14:10 ID:1DtIVLRf
ThinkVintageClubとやらにはどこから登録出来るの?
普通のLenovoのページのアカウント登録とは違うんですかね?
930[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 18:45:08 ID:1kRR6xJ2
ウルトラベースx4にx3向けのCD-DVDコンボドライブ(CD-RW/DVD W)って転用できる?

931[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 19:52:58 ID:+jDvIuNm
>>929
レノボのトップページにリンクがあるよ
932[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 20:33:56 ID:1DtIVLRf
>>931
oh、見つかった。ありがとう!
933[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 21:05:34 ID:R4JIlUib
>>926
>>928
ご回答有難うございました。安心しました。
934[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 02:25:19 ID:G4WpZVEO
>>930
出来ない、X4*はウルトラベイスリム 9.5mm X3*は12.5mm、
コネクターも違うので無理です。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 03:12:54 ID:FDS+M8fI
>929ThinkVintageClub
ヴィンテージクラブだと往年の名機が購入できるのか?
936[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 05:33:02 ID:VoQmQLKZ
ああ、良く間違えている人がいるがビンテージクラブじゃなくてバンテージクラブだよね。
937696:2010/03/28(日) 06:53:29 ID:TJvQZLR/
カタカナで書くからだ
往年の名機 は購入出来ない
938[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 09:09:35 ID:Gj7Nb9Iu
lenovoは「…会員」や「…Club」とか、やたら多いけど一体どれが一番良いんだろう?
やはりPremiumが一番?今ひとつ違いもワカラン!
「ThinkVintageClub」「Premium Club」「ファミリー」 他…
939[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 09:42:20 ID:VoQmQLKZ
>>938
販売価格で比べた場合。
ファミリー会員=社員販売なので当然これが一番安い。
プレミアムクラブ=一般向けではあるが会員限定でかなりお得。
ビンテージ=だれでも登録できる。メルマガでセール情報が送信されてくる。普通に買うよりはお得だが。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 09:42:56 ID:VoQmQLKZ
つられて間違えた。。。バンテージクラブだった。
941[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 10:14:01 ID:lZ5avyLn
赤西イニですか?
942[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 15:57:16 ID:G4WpZVEO
社員販売価格は安くないよ、税法上は贈与になるので30%OFFが限界だよ
943[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 17:13:42 ID:Fbxon328
用途はネットや音楽管理くらいなんですけど、どの機種がおすすめでしょうか?
サイトを見ても何が何やら・・・
そうだ、今のパソコンはファンがうるさいので、なるべく静かなやつがいいです。
944[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 22:01:08 ID:QsQ186Os
thinkpadじゃなくていいと思うよ。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 22:27:20 ID:VoQmQLKZ
>>942
富士通や東芝は、公式サイトで販売している価格の3割引きなのであなたの言うとおりだが、
レノボの場合は「公式サイトでの販売価格」がバラバラなのであなたの言うことは当てはまらず、社員販売が一番安くなる。

たとえば通常10万円で販売されているPCがあった場合、ファミリークラブだと元の値段が7万円くらいになっていて、さらにそこからクーポンで割引される。
結果として半額以下になるのはよくある。

というかレノボって普通に購入するんでも、所謂「希望小売価格」って有って無いようなものでしょ。
946[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 09:35:18 ID:ysQVRowm
>>943
ファンレスのAtom機でいいんじゃね?
947[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 09:59:52 ID:ObdB6z2D
>>943
その用途ならVAIO一択だろ?
ちんこぱっどは買わんでよろしい
948[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 11:50:11 ID:8ciKCUOI
>>947
でもVAIOはファンがうるさいけど
949[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 10:09:02 ID:nglmLX/C
VAIO Xシリーズでおk
950[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 10:37:00 ID:ToP6TQBT
質問するほどのことではないような気もしますがお願いします。
今までPCのメンテってしたことがなかったのですが、メモリ増設をキッカケに
この板を見て皆さんファンのホコリ掃除をしているのだと知りました。
メモリの時は簡単にネジが開いたのですが、今回のネジは深い?ところにあって
ネジ頭にドライバーがうまくはまっているか全く見えず、感覚で「OKだな」と
思っても、メモリの時より固くてなかなか開きません。ネジ頭がつぶれたら終わりだ、
と思うのでどの位力を入れていいのか及び腰になり。。

ここはそもそも固いものなんでしょうか。機種は関係ないとは思いますがG41です。

また、現状不具合がなければわざわざファン掃除する必要はないのでしょうか。
メモリ増設で以前よりPCが元気になったせいか、ファンの音も
やや大きくなった気はしますが異常を感じるほどではないので、
予防で余計なファン掃除をする必要はないでしょうか。
951[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 15:37:43 ID:rwOF//rC
メモリの消費電力と発熱量は大きい
952[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 17:06:22 ID:mlKBa2IU
>>950
ThinkPadのネジには、緩み止めがしてあるようです(外したネジに色が付いてるのがそれ)
それが、効き過ぎているネジは外しにくいです。
だから、かなり力が必要な場合もあります。適切なドライバーを使っていれば、ネジ頭を
つぶすことは少ないですが、自信がないならやめておいた方がいいです。
953[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 17:30:59 ID:w1nx6qUB
>>950
自分でやったら即壊しそうだから
もし掃除してなくて壊れたらそんとき修理出しとけ
954[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 20:01:16 ID:q1CBhKFC
初めてなら、壊してもいいPCでやったほうがいいと思うよ
955950:2010/03/30(火) 20:36:50 ID:ToP6TQBT
>>951-954
ありがとうございます。
やっぱり現状ちょっと音が大きく聴こえるのは増設のせいですか。
他のネジより固いのでおっしゃるとおり緩み止めが効きすぎてるようです。
ネジ頭がつぶれた時の対応なるものもあるらしいですが、今回のように
ネジ頭が全く見えない時はムリのようなので、助言どおりやめておきます。
どうもありがとうございました。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 21:35:49 ID:k9yXa2Ax
T400のちょっとデグったキーボードは
T410で改善されましたか
957[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 08:11:49 ID:0T2fGAQO
方言?
958[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 08:44:57 ID:xlRmpN1l
>956
正しい日本語で頼む
959[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 14:43:14 ID:HydbzcZs
Thinkpadのネジの頭って同じ機種なら統一されてない?
一個見えるところで試せば分かりそうだが、ピッタリ合ったドライバがなければやめた方がいいよ。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 18:57:02 ID:yvqOL0mz
>>956
「デグった」はデグレードかな?
たわみなどは改善したと思うよ
961[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 20:35:11 ID:1Ra8wKH4
>>950
ネジ止めが固くても、普通は外れるよ
ネジ頭に合ったサイズのドライバーを使って回すだけでは駄目

強く押し込みながら、ゆっくり力を入れると
「パキッ」って音がしたら緩む。
音もしないで、ドライバーが少しでも回るような感覚が
分かれば、それはねじ山舐めている。

本体のパキッだったら、悲惨だけど
その辺の押し込む力加減が難しいかな

とにかく、安易にドライバー回さない事だね
私はネジを「 緩める時は、回すな、押し込め 」って習った。w
962[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 21:05:19 ID:uKOlkHNF
直販で買おうと思うんですが保証ってどれがいいんですかね?
963[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 22:17:18 ID:rdDtp9ZD
>>961
今夜の「ためしてガッテン」
964[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 23:42:33 ID:CDqHEus8
>>963
今夜のテーマはものすごくタイミングが良いなあと思ったが、
まさかThinkPadを木槌でひっぱたくわけにはいかんだろw
965[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 09:44:59 ID:8t7OsOIj
>>964
いや、でも「押し込む」意味はわかったよね。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 17:34:37 ID:IozzNIju
わざわざ買うのもあれだがインパクトドライバーならねじは舐めないよ
967[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 10:48:38 ID:jdiHyHnr
>>962
人によるけど、2〜3年の拡張引き取り修理が普通じゃない?
968[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 21:42:03 ID:UCuF92wr
リカバリーディスクって1枚目はCDなの?
969[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 04:47:46 ID:zN0yodV2
T500のDisplayportからエロ動画を出力しようと思うのですがgoogleで調べると音が出ないと数件
出てきたのですが改善されたでしょうか?
970[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 09:11:57 ID:0bM2FMvs
>>969
不具合ではなく仕様なので「改善」はされません。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 10:09:12 ID:JiYZDv3r
T410だとDisplayportで繋いでも音でるよ
972[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 21:59:05 ID:aWEq9Rr8
T410を購入しました。

とりあえず、リカバリディスクを作ろうと思いますが、ThinkvantageToolsの
「出荷時状態へのリカバリディスク」で作成すればOKでしょうか?

「拡張されたバックアップ」でもOKでしょうか?
973[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 23:08:41 ID:YH9NpY6a
XP向けソフト多用(7には非対応) CADやら動画・画像処理する 色々あって持ち運び必須
この条件だとT410にi7とGPU積んで17万くらいでかなり魅力的なんだがどうなんだろう?
今はVAIOの13.1インチ コア2 2.0ギガ 2GBメモリに8400M GS積んでるマシンだから
微妙に大きくなって400g重くなるだけだからモバイル性もいい感じだし
見てる感じ信頼性も十分みたいだしこれってためらう要素ないよね?
974[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 11:45:38 ID:/cHk6q4m
持ち運び重視ならT410sでもいいんじゃ
975[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 20:11:22 ID:wsvXoE6M
安くなったんだから持ち運んでどうする、あちらこちらに置いとけば
976[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 20:45:46 ID:PbMjuT1v
T400をファンの故障で修理に出すんだがどれくらいかかるもんなの?
977[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 21:09:37 ID:v4C2C9S2 BE:1874686289-2BP(1029)
rnr_gui.exeが動かないからtvtsched.exe?だかをダウンロ〜どしたけどw

インスト〜ル出来ませんでした だってw

どうしろってのさw    「あっそう?」ですませばいいのかい?w

もうレノボ買わね
978[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 21:10:57 ID:v4C2C9S2 BE:729044674-2BP(1029)
1個のパッケ〜次が ダウンロ〜ドされませんでした だってw

笑わせてくれる会社だw
979[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 05:10:08 ID:rNud56s8
え?
980[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 14:27:24 ID:oI7CGZup
>>945
基本的に通常販売価格の70%以上なら特例で課税対象にならないというだけだから、今のファミリー販売の価格は税務上問題があると思うよ。
レノボとしてはキャンペーンやクーポン等で通常価格が分かりにくい事を盾にあくまでも適法だと言い張るつもりでしょうけど。

いつか国税から指摘を受けて、今の制度が変更にされると思うよ。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 22:43:21 ID:NTP4W0Ld
初歩的なんでしょうけど…lenovoだけなんですかね…
CドライブにドライバとかインストールされてDドライブにプログラムファイルとかインストールされるの…
t42p壊れたんでT400s購入してまず驚いたことなんですが
982[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 13:24:06 ID:Qq6xTnc7
>>980
このスレでいうファミリー販売制度は純粋な社員販売とは違うので贈与の対象とはならない。
ファミリー販売のサイトって実は3種類あるんだ。

一つは「ファミリー販売(特別優待者向け)」で、おそらくこのスレで出てくる「ファミリー販売」はすべてこれ。
実際の社員販売は「ファミリー販売(IBM社員向け)」と「ファミリー販売(レノボ社員向け)」
こちらは不思議なことに(というかおそらくあなたの言うように税法上の都合で)「特別優待者向け」よりも割引が少ない。
983980
>>982 なるほど。それなら税務上全く問題ないですね。レス深謝。