【ノートPC】メモリ増設 13枚目【ノートPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
メモリ増設の真面目な話題はこちらでどうぞ。

・前スレ
【ノートPC】メモリ増設 12枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220499879/

・過去スレ
メモリ増設
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118279231/
メモリ増設 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131025929/
メモリ増設 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146342432/
メモリ増設 4枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160438032/
メモリ増設 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172761270/
メモリ増設 6枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181473317/
メモリ増設 7枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189953295/
【ノートPC】メモリ増設 8枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194789046/
【ノートPC】メモリ増設 9枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199205745/
【ノートPC】メモリ増設 10枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204388756/
【ノートPC】メモリ増設 11枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210592116/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 21:28:16 ID:vCz12nMd
PCの型番から対応メモリ検索できる。増設方法や規格などメモリ関連読み物もあり
バッファロー  ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
アイオーデータ  ttp://www.iodata.jp/promo/memory/
グリーンハウス  ttp://www.green-house.co.jp/
アドテック   ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php
プリンストン  ttp://www.princeton.co.jp/search/top.html
トラセンド   http://www.transcend.co.jp/

価格比較、絞込み検索もできる
販売価格検索サイト ‐ ベストゲート
 ttp://www.bestgate.net/
coneco.net 価格比較サイト(コネコ ネット)
 ttp://www.coneco.net/
【価格.com】 賢者の買物 〜価格比較・クチコミ・レビュー〜
 ttp://www.kakaku.com/


自作板メモリスレのテンプレサイト
メモリ総合スレッド用テンプレ
   ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
   ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

必要メモリ・サイズを見極める
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
最適なページ・ファイル・サイズを知るには
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
@IT:Windows TIPS -- Tips:ページ・ファイルによるディスクのフラグメントを防止する方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/077setpgflmin_max_eq/077setpgflmin_max_eq.html


I-O DATA:実はカンタン!メモリーの取付方法!
 ttp://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
実践!ノートパソコンメモリ増設講座 : 株式会社アドテック
 ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/feature/usage/01/index.html
プリンストンテクノロジー 製品の取り付け方
 ttp://www.princeton.co.jp/support/attach/top.html

メモリ増設時、正常に認識されない場合の確認手順
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/ram/make/memori-01_5.html
3[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 21:28:47 ID:vCz12nMd
自作PC板よりメモリメーカーを転載 ノートにもおそらく当てはまる
●尻: Silicon Power (永久保証)
  最安値でデビュー。チップ刻印は「S-POWER」。不具合報告は無いので狙い目かも。
●襟草: Elixir(保証有/無混在)
  Nanya社サブブランド。DDR1での地雷の地位を返上、安定安価品として一躍人気に。
  保証期間と初期不良の確認を忘れずに。
●梅: UMeX (5年保証)
  マスタードシードオリジナルブランド。実質的にはUMAXのサブブランド扱いか。
チップ刻印は「NOVAX」。供給量多めで店頭売りがメインか。情報少、報告募集中。
●馬: UMAX (永久保証)
  DDR2からブレイク。初心者〜上級者まで浸透する定番安価品。
  チップ刻印は「UMAX」。NOVAX社製。UMAX社、NOVAX社共にPSC子会社。
  DDR2-800 CastorとPulsarの違いはスプレッダの有無のみ
●鳩: PATRIOT MEMORY (永久保証)
  米国メモリメーカー。日本での認知度はまだまだこれから。
  ヒートスプレッダの色で青鳩、黒鳩等と呼ばれる。
●秋刀魚: SanMax (5年保証)
  安定定番品。高止まりで下げが渋かったが、ここに来て動きが…
  ほぼ一流チップのみ採用。採用チップ別に型番が分かれ、値段も異なる。
  チップ指定買い派に人気。
●虎(TS): Transcend(永久保証) ※従来からメモリで「虎」と言えばこれ
  Transcend社メインブランド。ちょい高めだが下げ傾向。ECC付やサーバー用では最安クラス。直販有。
  基本的にサーバーメーカー純正品と同じくSam/Hynix/Elp/NANYA/PSC等の一流〜中堅チップのみ採用。
●虎羊(虎JET、JM): JetRam(永久保証) ※単に「虎」と呼ぶのは間違い
  Transcend社サブブランド。Transcendブランドとの違いはほぼチップ・包装のみ。定格使用で差は無い。
  最近のチップは「Transcend」刻印だが製造元不定、数種有。
4[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 21:29:17 ID:vCz12nMd
■主なモジュールブランド
(1) 大手メーカーサーバー用に自社製モジュールを供給可能(保証・品質・物量)
   ※自社製チップ搭載
 (1a) メジャー
  Micron、Elpida、Qimonda(旧Infineon)、Samsung、Hynix
 (1b) 中堅
  Nanya、ProMos、PSC、KingMax他
(2) サーバー組立・組込業者によく採用されている&法人・個人にも定評(保証・品質・価格)
   ※他社製(OEM含)チップを搭載
 (2a) 業者向大量バルク供給も手掛ける
  Kingston、Buffalo、Apacer、Transcend、ATP
 (2b) 個人向リテールパッケージ主体
  CenturyMicro、SanMax、Cima
(3) 個人向中心のボリュームゾーン(混沌)
 (3b) リテールパッケージ(保証付)  ★近頃のスレの主役たち
  A-DATA、elixir(CFD扱)、JetRam、Patriot、PQI、SiliconPower
  Team(Elite)、UMAX、UMeX、
 (3c) バルク
  elixir、A-DATA、Lei、他
(4) おみくじ&宝くじ
  ノーブランド扱品全般、KEIAN、M&S・Mr.Stone・V-Data各チップ搭載品

(A) (1)や他社からのOEM供給主体
   I-O DATA、Princeton、GreenHouse等
(B) 最新情報不足
   PanRam、K-TEC
5[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 21:30:56 ID:vCz12nMd
■最近の傾向
スポット価格上昇と若干の円安傾向でじわじわと上がるメモリ
底値なのか、これから上がるのか?それとも一時的なものなのか?

エルピーダ:パソコン用メモリー20%値上げへ−市況底打ちと判断
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aRv2gnxzRCPo&refer=jp_news_index

ラムバスメモリー特許訴訟、韓国ハイニックスらが敗訴
http://www.technobahn.com/news/2008/200804011807.html

今年後半にはDDR3とDDR2の価格差は10%に
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20080123PD213.html


■自作板関連スレ

メモリ総合 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220076270/

メモリの価格変動に右往左往するスレ 227枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231676258/
6[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 22:09:37 ID:WUGKpddL
>>1->>5
スレ立てテンプレ乙乙乙!!
7[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 11:00:31 ID:JHS7y31g
       ,.,,..::;;:::;;;::,.、,
      ,:r'^       `ヽ
     /::          :::\
    ./::: ,,,-;;;;;;...,.....,...;;-;;;;...,.:::i      ヽ人人人/
    i;;/'|i<_O_ヽ二( <O`゙iヽ;::::!    ノ     ゝ
    l;′ヽ二/⌒ミ、二ニノ ヽ::l    ヽ     (
   _,,l;    / ^` ^´ヾ、    :::l、   丿  >>1 (_
  i │  / ,r――-、 i    i" )  ̄ヽ  乙  (_
  ゝ .l   l i.j" ̄ ̄`jl l   l゙ ;/   )     (
   `''';   l |.l-='''''=‐/    ,r''''"    丿       ゝ
    ヽ  ヽ,`'-―-" /  ,/l      ヽ     (
     ヽ ゝ   ̄  /   .|       )      (
     ,r| ヽ、ヽ::,,;;::: ゙,/  l,,     /⌒Y⌒Y⌒ヽ
  _,,,,/ ヽ,  `''-;;;;;;-'"   丿l
''"" /   ヽ i:   ;: _/  ヽー、、
   l     \   i/     l  `'''
   l_,,,=--‐''"゙゙;r-<゙,,,,,,,    /
8[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 14:04:30 ID:rjhr5xbw
素人の初増設です

自分で取り付けようと、規格を調べ購入しました。
で、これから取り付けなのですが
静電気を起こさないようにするんですよね?
何かで万全を期すため裸でやったって人の話を聞きましたが
さすがに真冬にマッパはキツイので、とりあえず

・フローリングの部屋
・加湿器“パワーモード”
・全綿素材の服
・蛇口に触れておく

で臨もうと思います。

他に取り付けに際しアドバイスはありますでしょうか??
9[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 14:10:42 ID:NQnad70q
少し前に初増設したけど俺普通に金属触っただけだったわ
10[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 14:16:33 ID:f9manPUb
静電気バリバリのセーター着ながらメモリ増設してますが何か?
11[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 14:42:50 ID:I4ZTEyMF
>>8
バッテリー引っこ抜くの忘れるなよ
128:2009/01/12(月) 16:08:28 ID:rjhr5xbw
バッテリーの抜き忘れにも注意し
無事に取り付け完了しました!

サクサク動くようになってスゴク嬉しいっ

みなさん、ありがとうございました
13[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 17:31:12 ID:S81XaMZW
>>12
風呂上がり、素っ裸でメモリ交換したのは、俺だよw
無事に交換出来て、良かったね。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 18:20:08 ID:7F8GM6mX
最近ニコ動を見てたらパソコンが固まって動かなくる事が多くなったのでメモリを増設して1Gくらいにしたら、固まる現象がなくなった。これもメモリ増設効果ですか?
15[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 18:27:51 ID:gzV5V4Er
当然
16[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 18:51:50 ID:3F9sp+/N
今日ノート用のメモリーを買いにいったのですが、
私「sodimmのPc6400で2GB*2がほしいのですが、お値段はいくらなのでしょうか?」
店員「そんなものは存在しません」

品切れでなく置いてないでもなく、存在しないとは・・・。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 19:07:34 ID:QjtXWr7i
DDR2-800(PC2-6400)やDDR3-800(PC3-6400)はあっても、DDR800(PC6400)は無いよ
18[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 19:27:44 ID:3F9sp+/N
レスサンクス

そこまで噛み砕いて言わないと通じないものなのか・・・。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 19:38:05 ID:kopyn19Q
2か3かわからないと「(1は)存在しません」で返すしかなくね?
値段けっこう違うし

とらようにーじーこめにください(AAry
20[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 00:36:22 ID:gpK/HSPL
TWOTOPの店員に、若干1名そんな感じのやつがいたなぁ。
客が何と勘違いしているのか、何が欲しいのかを理解できないのは
店員のスキルが低いか、コミュニケーション能力が低いかのどちらかだな。

専門店の店員といっても、けっこう詳しい人1/3、普通1/3、わかってない1/3
ぐらいの割合だと思ってる。

あとは核家族化と、少子化によって幼少期に同世代の子供と付き合う機会がなく、
コミュニケーション能力が劣っている若者が増えてるらしい。
言葉を額面通りにしか受け取れず、相手の言いたいことがわからないとか。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 10:28:02 ID:4j2nSM4/
22[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 12:44:09 ID:mHkuwoEG
NECの型番:PC-LM5004Eです。XPProです。
現在256Mバイトです。
年に1回、再インストールして購入時状態に
戻すのですが、しばらく使っていると動作が緩慢になります。

512Mバイトを増設すれば、一番良いのでしょうが
予算的にきついので「256Mバイトを増設」で妥協しようかなとも
考えているのですが、
Word、Excel、IE等の動作が遅いものの解消を
体感できるものでしょうか?

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vn133/index.html

512Mバイトって256Mバイトの3倍の価格なんすネ^_^;

NECの取説にはRAMボードの増設って書いてあったのですが
メモリーのことですよね。

以前、メモリーを増設したときは「パリティ付き、パリティ無し」の
選択があったのですが、最近のメモリーは気にしなくて良いのですか?
23[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 18:43:18 ID:6sflMzBR
>>22
256MBでexcel使うの辛いだろ。
会社では、512MBでも辛いので、1GBにしてるぞ。

増設出来るなら、最低512MBにしろ。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 20:29:57 ID:OnD9aLnm
今日サンワに頼んでたDDR2-667の1GB*2(虎羊)が届いてたので
VX/780LSの素の状態のDDR2-533の512MB*2から増設した……
あれぇ?(;・∀・)今まで淀コムを火狐で開いたら死ヌ程重かったのにメチャンコ軽いヽ(´ー`)ノ
でもこれって今まで1GBじゃ足りなかったって事だよな?XPSP3なのに……
修行が足んないって事ですかそーですか(´・ω・`)
25[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 20:38:15 ID:OnD9aLnm
推敲中に送っちまって日記になっちまった('A`)
26[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 21:10:18 ID:RGStEE6S
推敲する前の文のほうが面白いことが多い
27[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 22:08:20 ID:Wc21jC38
フリーソフトのめもりーくりーなーを入れようか迷ってるんだが、これ効果あるのか?
28[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 22:28:35 ID:VWz7TytC
>>27
微妙...
29[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:26:48 ID:mAmCPw95
>>27
見てると面白い
30[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:43:48 ID:g73Xg/Ug
メモリ増設するときHDDも取り外しておいた方が良いのかな?
取扱説明書にはそう書いてあるんだけど、取り外す意味あるの?
31[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:44:56 ID:16m5F980
問屋 だんだん値上がりしてきたね
32[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 00:13:38 ID:WRg9oibX
>>30
HDD外すって、初めて聞いたぞ。
バッテリーと、勘違いしてない?

何れにせよ、HDD外さなくても、おk。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 00:18:25 ID:elNrh26t
逆に、HDDをリカバリする時は、メモリ外すんじゃなかったけ?
34[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 01:14:24 ID:SaAdM8x+
>>33
それはない
メモリ無しでどう起動しろと。。。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 01:33:18 ID:elNrh26t
>>34
いや、増設分のこと
36[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 12:21:57 ID:R8/J3DG5
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=66966&categoryCd=1

↑のノートパソコンを使ってるのですが
1GBもしくは512MBのメモリでお手頃なの、ありますでしょうか?m(_ _)m
37[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 13:10:34 ID:OJjj7DNK
>>22
buffaloに限定しなければ安いのもあるけどね(´・ω・`)
動くかわからんけど
38[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 01:12:30 ID:c2Cgs3e6
アマゾンでIOデータのノート用メモリ1G×2枚が3280円だったわ
昨日ポチした時は3580円だったのにwww
まぁ、安くなったな
39[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 05:19:04 ID:28Jrjnha
>>36
PC2700(DDR333)対応 200ピン S.O.DIMM

IOのがよければAmazon
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000AOYKN/
IOの廉価版(上のと比べて保証が5年と短いが性能は同じ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BY2F7K/

上海問屋でトランセンドなら2000円切ってる
(上海セレクトは何が来るかわからんから個人的には勧めない)
http://item.rakuten.co.jp/donya/54131/#cat

1GBのもIOを見ると搭載できるみたいだが、価格も少し高いし、
そこまでハードな使い方しないだろうから512MBで十分かと
40[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 05:42:27 ID:t+RYuenD
>>20
結構詳しい店員=コミニケーション苦手
愛想の良い店員=専門的知識があまりない

梅田の淀でもこんな感じ。
最初は愛想の良い店員に捕まって色々話していて
こちらの質問に詰まったときは代わりにオタクっぽい店員が出てきて対応するんだが
そういう店員は確かによく知っていそうだが説明が下手ってのが多いな。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 06:11:57 ID:TgynCVvQ
専門でもない限り通常はまずは広く浅く常に最新情報を取るのが営業の初歩だからな
売りが決まってるなら深く突っ込めるが
PCなんて規格だけでもどんどん変わっていくのに
店なんかのサポート的な人は旧機種まで覚えてないといけないからそれこそ大変だろ

白物家電だと調子悪くなれば買い替え
まあフィルターとか一部のは消耗パーツあるけど
メーカーと品番わかればすぐに出てくるしね
掃除の紙パックは互換品やたらとあるけどちゃんと書いてるしね
PCオタでも家電屋のPC売り場はやりたくないんじゃないか?
オタじゃない人の率が高そうでDQNモンペにいろいろやられそうで怖い

型番控えるか実物もって来てくれればまだいいんだけどね
東芝・富士通みたいに法人モデルや特定ショップ向けマイナーモデルあるときつい
42[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 08:01:16 ID:AxzUF82U
メモリーの性能について質問させてください。
transcendのDDR2 SDRAM 667MHz.2GBx2=4GB(3900円) を購入しようかと考えています。
http://shop.transcend.co.jp/product/memstd.asp?Cid=68&indexnum=1
PCは667MHz(PC2-5300) SODIMMスロットが2コ 200pin.デュアルチャネルです。

このメモリーの信頼性はどうでしょうか?
43[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 13:51:52 ID:y9qaCBOK
>>39
おおおおおお〜
これは!本当にありがとうございます!!
44[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 13:56:01 ID:y9qaCBOK
>>39
標準の256MBに1GBのを増設する予定でしたが
Amazonのがとても安くてメーカー品なので
512MB×2にしてみようと思います!ありがとうございました!!
45[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 16:59:15 ID:PRF2WSct
ウェイトセーバ(DVDドライブ外した時用のフタ)って単品で購入できないかな?
誰かオクに流してくださいww
46[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 17:05:26 ID:PRF2WSct
ちがw 別スレだったわゴメOTL
47[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 17:11:39 ID:Tc139/HT
FMVのNB55Gを使用しているのですがメモリ増設のために

トランセンド
512MB Module 200P PC266 DDR SDRAM (64Mx8/CL2.5) 型番:TS64MSD64V6J

を購入したのですが読み込みません?規格等自分で調べたのですが間違っていたら教えてください。
お願いします。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 17:56:44 ID:uOey9X5h
規格が合ってるけど使えないのは相性か壊れてるかどっちか
49[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 18:15:09 ID:V8FfJU3W
トランセンドのDDR(1)は規格が合っていても認識しないのが続出・・・
つーのはこのスレでは常識のハズなんだが。

オレも以前書き込んだし kakaku.com見て味噌。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05209010625/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05209010632/
5047:2009/01/15(木) 19:22:12 ID:Tc139/HT
ありがとうございます。
このスレ見たの初めてで過去スレッドの見方も知らない者なんで。

このパソコンのメモリを増やすにはほかのメーカーの買うかパソコンのお店に持ってくかしないといけないですかね。
友人のパソコンだとうまくいってたので買ってみたのですが自分のはダメ読み込みません...。
どうにか安くすませたいのです。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 19:43:43 ID:X8xOHY/z
保証があるならショップにもっていって交換でもしてもらえ、現物(PC)持ってくと尚良し
5249:2009/01/15(木) 20:27:33 ID:V8FfJU3W
>>50
ええっとですね。
虎のDDR(1)はメモリが規格に合っていても
チップセットがATIの場合ダメな場合が多いようです。
つまり虎のDDR(1)はintel専用ということで。

2002年〜2004年のPCは国内メーカーでもCPUはセレロンなのに
チップセットにRADEONとかを使う機種が結構多いみたいです。
調べてみたらFMV NB55GもチップセットはRADEON IGP 340Mでした。
ttp://kakaku.com/spec/00200211843/
53[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:40:00 ID:KJi0UiI2
初めてメモリ増設をしようと思っています。

ttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=M-2421j
このパソコンを使っているのですが、このサイトではメモリ最大 4GBとなっています。

対応メモリ調べていて
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=93258&categoryCd=1
のサイト見たら最大2Gとなっています。

どちらを信用したらいいのかと、1G×2か2G×1の増設を考えているのですがおすすめのメモリありますでしょうか
アドバイスおねがいします。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 23:26:25 ID:ykQOx3pC
>>53
ゲートウェイ公式とバッファロー以外は2GBまでになってるね。
下手に2GB購入して3GBにしようとしても、起動できない可能性もある。
既に1GBついてるので、1GBを購入して増設する形が一番かと。

1GBならアイ・オーのSDX667-1Gかな。
現時点の最安値がNTT-X store。
http://nttxstore.jp/_IIUL_IO11637660_kkc_kkc
55[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 23:58:34 ID:O/GjqVFc
ファイル検索して「dxdiag.exe」で検索して出てきた
「DirectX診断ツール」で「ディスプレイ」って項目の所
メモリ合計4.0MBってなってるんですけど
やっぱおかしいですかね?
56[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:22:41 ID:2SPZW4hP
VRAMなのでおかしくはない
57[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 07:06:07 ID:LFuq4ncS
Vistaで1Gに限界を感じたのでメモリ増やす事にしました。
PCはノートでQosmio F40/87Cです。調べてみてバッファローの
D2/N800-1GかD2/N800-2Gどちらかを2枚買おうと思ってますが、
メモリを変えることによって不具合が生じないか、逆にネットや
PCゲームの動作が遅くならないかがかなり不安です。メーカー的に
メモリはバッファローのもので大丈夫でしょうか?因みにとにかく
動作を改善したいので、値段は気にしていません。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 08:36:46 ID:kJFWECKy
>逆にネットやPCゲームの動作が遅くならないか
Vistaは2Gで標準と言われている。速くなって当然。
不具合のリスクなんかよりメリットのほうがずっとでかいから気にするな
メモリの容量はタスクマネージャでも見て自分に必要な量を買え
59[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 14:36:02 ID:LcK0AjR+
>メモリを変えることによって不具合が生じないか

動作が速くなっても遅ることは有り得ない。
メモリ容量が増える、つーことはそれだけ電気を食うこと。
つまり発熱量は当然増えるが、限界ギリギリに造り込んでいる小型モバイルや
どっかのショボイ筐体ならともかく、排熱に神経が行き届いている(はずの)
国内大手メーカーの、ましてや筐体内部に余裕のあるA4ノートはフツーなら大丈夫なハズw
60[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 18:36:30 ID:pvs+b0ym
虎羊PC2700 512MB DDRは対応しない
はずなのになぜか動いている(PC2100)。注文した時に相性なしとの表示を見忘れたのかも知れない私。   ・

結果よしとする事にしよう。機種によるのかな?        
61[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 18:58:54 ID:lUQhoykf
>>57
メモリ増やすとバッテリーの持ちが若干落ちることがある。
メモリ増設によって速度低下することは無い。

>>60
PC2700は下位互換があるからPC2100でも動く。
むしろ動かないノートがある方がおかしいんだよね
62[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 19:10:15 ID:kJFWECKy
メモリが対応してない場合があるって前スレの誰かが言ってた気がする!
ってPC2100-2700のことじゃなかったけど
63[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 19:33:31 ID:pvs+b0ym
60> もちろん下位互換のことを知った上で買ったんですよ。買った時に相性保障なしの表示があったか
どうかが記憶にない。数日前にこの表示を見て<?>と思ってた。そして今日ここのスレを見ています。購入先は恐らくお察しの・・
 
<むしろ〜>私もそう思う。でも作る側だとしたら完全な相性の確保の難しさを知ることになるかも。理工系ではないので想像ですが。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 19:38:12 ID:kJFWECKy
>>63
ちょっと何言ってるかわからない
もしかして相性をPC2100と2700のこととか考えてる?
PCとメモリの間の相性保証ですよ?
65[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 20:20:27 ID:pvs+b0ym
63>訂正 下位互換は無理という表示があったかどうか覚えていない」ということ。

66[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 00:19:39 ID:Ihv3FnND
ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/TOSHIBA-note/PATX65ELNE.html

↑の機種を使ってるんですが、最近メモリの増設を考えてます。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05209012147/#8783086

新しいメモリはコレにしようと思うけれど、このメモリでちゃんと動くでしょうか?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 00:48:59 ID:6F0K9EeN
>>66
価格.comのクチコミ読めよ。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 04:21:00 ID:QkH/0k+i
価格.comのクチコミより前スレまでの方がいいと思うけど
虎羊のDDR2 PC2-5300にーじこめに は誰とでも寝る.
69[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 10:25:50 ID:7XOpdtqs
トラ DDR2 PC2-5300 4GBを頼んだ、1900円x2
今日やっとメモリーが届く
初めての交換なので、掃除して整理整頓して
メガネ以外は脱いで、精神統一して待機してる。
一応、宅配来るまでガウンは着てるけど、フリース生地なので逆効果っぽい。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 11:09:08 ID:rhRpkyqn
>>69
そこまでしなくて大丈夫だから・・・・
俺がいつもやることは
机の上をきちんとかたずける。
ドライバーとか工具の静電気を飛ばす(金属に触れさせる、水道の蛇口とかでおk)
きちんと手を洗う(これで静電気飛びます、手の脂が端子とかにつくのも防げる)
服はあんまり気にしないけど、腕はきちんとまくっておく

あとはちゃんとマニュアル読む、無ければググる

俺はこれで失敗したこと無い
71[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 15:03:35 ID:Ihv3FnND
>>67
>>68

大丈夫なんだね。ありがとう。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 16:55:00 ID:6F0K9EeN
>>69
俺と同じように、風呂上り素っ裸で作業開始しな。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 19:28:38 ID:7XOpdtqs
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=3061
手元にありますが、はめ方を調べてなかったので後日に実行します。

トランセンド JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
は永久保証ですがなぜか安いです、メチャ高いのと比べると
何が劣るんですかね?
チップの形が高級品は違って見えました。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 19:33:57 ID:r6ezU+cx
ダメではないです。ただ、JMを使っている自分に引け目を感じるなら、やめた方がよいです。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 20:35:22 ID:7XOpdtqs
CFカードなどは、トランセンドはトラブルが多かったり
速度が遅かったりしますが、メモリは、そういうことでもないんですかね、、、。
買ってるので.どっちにしても使いますが。

>>70さんのように気をつけて交換しますが、
以前、簡単なデスクットプのメモリでは、抜き差しで死にました。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 20:42:15 ID:y8UiJI9P
昨秋虎羊を始めて購入する前・・少し不安。やはり従来のように牛か愛王にすべきかと悩む。

約2ヵ月後の今・・・安くてよかった。セカンド機だし・・。普通にofficeや動画も動いている・・・。
DDRしかも今回だけだから参考にならないだろうけど。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 02:01:03 ID:kDDtM8cr
牛もIOも自社生産じゃなくて保証がついてるだけですけど
78[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 02:20:38 ID:JYFhShse
牛は自社設計もあったと思うけど。
うちは、cfdproの2GBを載せてるが、

ttp://www.cmtlabs.com/mbTestSummary.asp?bNav=True&sTestNum=014462
ttp://www.cmtlabs.com/images/Scans/BUF219.jpg
これが、ラベル違うだけで、そのまま入ってた。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 10:52:48 ID:0ipi0q/T
TrancendのJETRAMは、最近のは厳密な検査をしてないだけで、
Trancendの箱ものとまったくの同一品という話をよく効くけどね

チップもPSC(=Rexchip=エルピーだ)のばかりだし
80[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 18:55:24 ID:Sf0V9jIW
VISTAってメモリ3Gまでしか認識されないって本当?
4G積んでも意味ないの?
81[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 19:30:25 ID:5N5OllB8
はっはっは、そんな訳があるま・・・

・・・と思ってググって涙目中
82[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 19:32:02 ID:ODiUjssH
Amazonでキングストンのメモリが安かったんで、
http://202.212.139.205/で対応検索して購入しようと思ってる
PCはQosmioのF20/390LS1。
仕様表ではPC2-4200対応と書いてあるんだが、
対応検索で出たメモリはPC-4200になってる。型番はKVR533D2S4。
これ入れても認識されないんだろうか?
よく確認して買いたいので、おながいします
83[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 19:51:49 ID:5N5OllB8
結局3G超えた部分はRAMDisk化する位しか使い道ないのか・・・
84[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:27:25 ID:YwXHrmMV
>>82
PC:PC2-4200対応、DDR2 SDRAM
そのメモリ:SODIMM DDR2 PC2-4200
だいじょぶじゃね?
PC-表記は数字省かれて書かれてることがあった気がする
85[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:27:58 ID:YwXHrmMV
ついでに>>81>>83
64bitOS使えばいいと思うよ
86[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 22:40:12 ID:cNtnkEgI
>>80-81
俺は、割り切って増設(2GBx2)したけどな。
2GB+1GBじゃ嫌だし。

87[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 00:33:37 ID:7MrS8bnF
いやしかし使い方を工夫すればRAMDISKは良いものだ
これだけメモリ安いなら満載しない手はない
88[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 01:02:22 ID:rHSyfbL+
安いといえばこれ思わずポチってしまったw
ttp://www.pc-acce.com/shop/shopdetail.html?brandcode=043002000009&search=&sort=
89[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 01:04:23 ID:CFNR2IwS
>>84
ありがとうございますた
90[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 01:08:03 ID:x+bY8V3Y
>>88
3480円の間違えかな?
91[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 01:18:49 ID:un0QFyX/
4G積んで認識が3Gキッチリというのは意外に少ない。
オレのは3.24G、オレの周りでは2.8〜3.41Gとバラバラ。
機種つーかメーカーによって大分違う。
たぶんマザボの違いだと思うが。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 01:19:57 ID:9M6nyO6h
128Mってどうやって利用する。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 01:22:23 ID:GmkAwhHP
当たり前のこと聞くが、DDR2700のメモリをDDR2100対応ママンに挿してもおk?
デスクは下位互換性があるけど、ノートはどうなんでしょうか(´・ω・`)
94[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 01:52:47 ID:xNXZcX9I
>>93
大抵対応してるみたいよ、一応↓で機種名打ち込んで確認しなされ
I-O DATA http://www.iodata.jp/prod/memory/
メルコ    http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/index.php
95[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 11:12:41 ID:xNXZcX9I
>>88
もう元に戻ってるねw
やっぱこういうのってミスじゃなくて新規会員を増やすために
わざとやってるのかな?
96[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 15:46:55 ID:mhPOs5bf
ここのアドバイスのおかげで、先日メモリ増設に成功しました。
その節は大変お世話になりました。ありがとうございました。
全裸にならなくても大丈夫でした、驚くほどのサクサクPCになりましたよ。
しかし、古いPCを大事に使うには日頃の手入れが肝心と、
バックアップ&リカバリをしようとしたところ、DVDドライブが書き込み不能になっていました。
そしてHDDからこれまで聞いた事の無いような妙な音がするようになりました。
CPUファンは何度掃除しても相変わらず煩く、まるで中にスズメバチが住んでいるかのようです。
外付けドライブを買うか、中古ノートに買い換えるか、思い切って春の新製品でも買うか、
ネットで調べてますが、メモリ増設のおかげでサクサクなのでとてもはかどります(;ω;)
御報告まで
97[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 18:46:31 ID:lrZN9Y8m
>>96
うちの古いノートPCもメモリ増設でDVDドライブを認識しなくなりましたが、
リカバリーをかけて使っている内にDVDドライブを認識するようになりました。
外付けHDD等にバックアップを取った後に、
リカバリーをかけてみたらいかがでしょうか
98[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 18:49:22 ID:/nsQ37Ja
なんで中古ノートが選択肢にあるんだ
99[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 19:51:00 ID:VIReWW1W
パソコンの機種からじゃなくてメモリからどのパソコンに対応してるかがわかるサイトってないですかね?
100[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 19:58:24 ID:b2Dd4NTp
最初から多目に積んで購入してきたのでメモリー増設は6回程しかないけど、衣服は半袖か腕まくりで問題無かったけどな・・。

ノートPC経験が長い方や自作経験豊富な方のご意見はどうなんでしょうね?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 20:07:18 ID:zuEn7aI0
そんなに簡単に静電気でメモリが壊れてたら2chに専用スレ立ってるから。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 21:57:39 ID:ABohATm6
>>101
 いや、簡単に死ぬよ
 たいていの場合は初期不良ということで交換してもらえるってだけ
 半導体系の不具合持込はやっぱり冬のほうがあがるから
 海辺に住んでいる人の修理持込率とかも結構高い
103[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 01:51:11 ID:5Y+2qBKn
>>54
これこっちじゃだめなんだっけ?
http://nttxstore.jp/_II_IO12543039

値段がすごい安いんだけど
同じ200PINでも型番が違うの?
104[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 03:44:01 ID:mxMgZWeI
まさかこの時節 風呂場でパンツ一丁で増設や換装はできんだろうにw
脱ぐときにバチバチ音をたてるセータなんかは論外だけど
それほど神経質にならんでもいい希ガス。

パンストを日常的に履く女性は静電気防止スプレーなるモノを持っていて
毎回厄除けのつもりで振り掛けてからやっている。
オレは学生なのでオネーチャンから借りるが、
妻帯者の人は一度奥さんに聞いてみたら。
念のため言っておくけど衣服を着た自分に振り掛けるもので
メモリに掛けるものではないからw
105[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 06:00:58 ID:MlAmmNKS
つーか換装前になにか金属に触れて放電すれば済む話なんじゃねーの?
ちょっとみんな神経質になりすぎてるYO
106[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 14:12:04 ID:1L1dMkyZ
スッパになってティンティンに静電気防止スプレーかける俺は勝ち組。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:00:53 ID:K4gY+JVr
全身脱毛しないと意味ないよ。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 04:03:10 ID:5UnxywDo
>>106
てぃんてぃんと水道の蛇口を導線で結んでアースにしろ。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 06:55:47 ID:xkXBuYoP
まじレスですが、以前電子ライターでの実験レポートを見たことがあります。
まったく壊れてませんでした。日本で素っ裸の必要はありませんよ。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 07:38:11 ID:Tyov4saN
素っ裸は余計だけど
加湿器とかでちゃんとしている人は大丈夫だろうね
結局気配りや配慮できる人は壊すことはまれ
いい加減な気にしないやつが静電気バチバチ状態でやるから壊れる
111[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 09:06:07 ID:ykrM3XHL
>>103
ECってのは保証が5年まで、RamPhantom LEのダウンロード権がない代わりに安価になってる。
サポートはアイ・オーがやってくれるから中身は特に変わりなし。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 11:01:40 ID:rQJwT7tU
皆さんノートPCの増設メモリをどこで購入してますか
113[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 16:04:56 ID:ew2mGja+
>>111
なるほど。保証は5年もあれば十分だし、RamPhantom LEもいらないから
ECで良さそうだね。トン
114[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 17:13:31 ID:t26V55tW
初心者です。今使っているのは、「NEC Lavie LL900/9」です。
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL9009D

1スロット[空きスロット1]とありますが、
このノートは、メモリスロットが一枚しか付いていないのでしょうか?
増設する場合は、今のメモリ(256MB)を外して、新しいのを付ければいいのですか?

また、このノートの最大メモリは1.2GBですが、
IO-DATAのサイトですと、1GBのメモリに対応していません。
なぜでしょうか?

ご親切な方ご返答をお願いします。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 17:45:09 ID:vjzXQzBe
>>114
標準で付いている256MBのメモリはオンボードで交換不能です
増設用にメモリスロットが1枚分あり、そこに後付でメモリを刺せば良いだけですよ
116[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 17:56:47 ID:4cNCkWXo
>>115
標準メモリ(256MB)に1GBのメモリを増設したら
かなり効果ってありますか?
友人に聞いたらデュアルチャンネルじゃないとほとんど意味なしといわれました
117[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 18:00:22 ID:i//NIbyO
XPで256から1Gはびっくりするくらい違うよ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 18:21:04 ID:N13i/UME
>>116
友人に「何言ってやがる」と言ってあげて下さい

IO-DATAは1GBのメモリは動作保証してないだけじゃないか
バッファローで対応検索したら1GB対応してたぞ
第一NECで保証してるんだし
119[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 18:29:03 ID:+unklPv9
>>116
その友人、知ったか(初心者)だな。
>>117の言う通りだから、増設した方が絶対いい。

120[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 18:41:34 ID:pkz7uEN+
ベンチで差は出るけど人間が実感できるほどの差は無いって聞いたぞ
もちろん同じメモリサイズでの比較の場合ね

差しちゃえ
121114:2009/01/21(水) 21:26:49 ID:t26V55tW
>>115
レスありがとうございます。参考になりました。
>>118
バッファローは1GBに対応しているんですよね。
バッファローでも構わないのですが、以前家電屋の店員にバッファローのメモリーは良くないと言われたので、
IO-DATAを考えていました。バッファローはそんなに悪いメーカーじゃないですよね?
122[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 21:36:46 ID:u9MmkQqC
家電量販店の店員的に
自分が売りたいメーカー以外は全部よくないメーカーですから
123[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 21:55:41 ID:YAb20RZx
>>121
少なくとも悪いメーカーではないと思う。
256MBに1Gの増設はすごい変わるみたいだけど
256MBに512MBを増設するのは変化あるかな?(ちなみに、XPの場合)
124[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 22:52:58 ID:3KyeqQw0
エルピーダの動き、ウーン。サムと王石と3つ巴となっていくんだろうか?

統合で相性を気にしなくていい時代が来ることをを期待したいが。
ただ消費者にとって予想される不利益もあるのかもしれないが。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 22:58:01 ID:s9rIUeU5
>>123
微妙だな。

126[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 23:09:21 ID:9MCd42KS
>>122
>家電量販店の店員的に
それたぶん店員じゃなくメーカーからの派遣社員。これ結構多い。
制服つかジャケット等を店から借りて着ているので見分けがつかないが
胸の名札を見れば一発で分かる。

>>123
768Mにするってこと?
そりゃもう大変化、つか4〜5年前のは最大1G〜2Gだが
6〜7年前の銀パソは最大768Mてのが多い。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 23:56:39 ID:YAb20RZx
>>125-126
ど、どっちなんでしょうか?
人によって変わったと感じる人もいれば変わらないと感じる人もいるということでしょうか?
128[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 00:23:46 ID:JBHqjo1c
>>118-119
急いでIO DATAの1GBメモリ、ポチりました。
どうもありがとうございました。
友人にみせつけてやります
129[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 00:24:31 ID:JBHqjo1c
>>117さんもありがとうございました。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 01:17:59 ID:SBrq620h
>>124
キングストンはチップ製造してないぞ?
ビッグ5はMicron/Qimonda/Samsung/Hynix/Elpidaだ
131[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 02:04:37 ID:HFd4S6Zx
自分のPCの仕様を見てて思ったんですが
最大メモリ2.25GBでスロット数が2つなんですが
スロット数が2つじゃ2GBまでしか搭載できませんよね
最大2.25GBってどういう事なんでしょうか?
複数のメーカーで検索しても
2.25GBになる組み合わせはないんですが・・?
132[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 02:18:21 ID:dy9kDRoe
>>131
Lavie?
たぶんオンボメモリ256M=0.25G
スロット1G×2
で、合わせて2.25Gでね?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 03:28:26 ID:KZAvMDRt
4GBメモリ、安くならんかのぉ
せめて2万円台に…
134[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 03:48:32 ID:aBjsRvO3
1スロットに4Gメモリが乗るノートあるのか
2Gまでばっかりだと思ってた
135[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 05:51:05 ID:SBrq620h
>>134
芝かどっかにあったな
4GBのSO-DIMMは高いけどね
OSもそうだけど必要性低いせいもあってあまり問題にならないね
136[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 07:27:22 ID:44ZcPRMh
>>135
64bit用ってことか
ノートの64ビtって市場占有率はどれぐらいなんだろうか?
1%は越えてる???
137[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 08:12:15 ID:SBrq620h
>>136
一般人は売ってるPCみてわかるようにほとんど使ってないと思う
まだ自作erのが多いんじゃないかな
あとは開発やってる人とか?
intelはPMとかの4系チップセットはGL以外最大8GBになってるようだし
メーカー公称はともかく大抵いけそうだけどOSのせいで4GBって書いてるのかもね

調べたら芝じゃなくてdellのLatitudeかHP Compaq 6730とかHP EliteBookかなあ
Pavilion Notebook PCもいけるのかな
チップセットは同じだから他のメーカーはBIOS制限かけてるかもしれないから
載せ換えは博打だね
けっこうするから安易に試せる額でもないけど
138[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 08:18:56 ID:w2DJoW8z
王石って一貫生産じゃないんだ・・・。問屋で2G2本購入しようと思ってたんだけど、チップの製造元の違いで値段の差が生じているのかな?
同社はまだ購入したことがないので・・。

139[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 08:32:56 ID:SBrq620h
>>138
チップは作ってないけど
完成モジュールとして売っている数では大手だよ
チップ生産メーカー抜けば
チップ作ってないとこでは確かトップ
世界的にみても完成品でベスト5に入ってたような
うろ覚えだけど2〜3位くらいだったはず
検査体制もしっかりしてるだろうから悪いイメージはないしいいと思うよ
トランセンドやコルセアなんかよりずっと大企業

俺はチップ生産大手にこだわるからあまり買わないけどこれは単なる拘り
140[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 11:23:38 ID:MGn7f0by
>>131
2GB+256MB
141[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 11:30:16 ID:0P1C+Ca7
ソニーの春モデルは64ビッツのヴィスタけっこうあるぞ
142[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 12:08:32 ID:kLl1cS40
バッテリ外さずにメモリ増設しちゃったけど大丈夫だった
143[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 17:05:23 ID:Wp50ZhGR
ヤフオクでいつのまにかノート用のPC2700とかかなり暴落してるね。
半年くらい前に見たときは1GBで八千円〜1万円くらいだと思ったけど、
新品パッケージ品を3000円ちょいでゲット。

しかしスロット一つだけだから数年前に増設した256MBが無駄に・・・
オクでも千円にもならないし
144[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:35:03 ID:KZAvMDRt
>>134
MacBookProですよ
145[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 11:21:45 ID:aCkvAIKW
intelチップのデュアルチャンネル効果は
1Gx2より2Gx2の方が大きいかな?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 15:45:32 ID:Ru81JFdd
ノーブランドの買ったけど元々のやつと一緒にすると認識されない
単品だと認識されるから相性が悪いって事?
147146:2009/01/23(金) 16:31:09 ID:Ru81JFdd
色々試してみた結果どうやらメモリスロットの方が壊れているっぽい
せっかく買ったのに……
148[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 18:22:16 ID:UzznphN+
メーカーが公表してる、最大メモリよりも大きいメモリに
増設しても動くんですかね?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 20:33:36 ID:bmJSozQr
やっと、メモリ256Mに512M増設した!!結構違うしww
前まではアプリ起動しながらネットすると激重で大変だったけど
今はサクサクになった。ちなみにXP
ただ、動画再生するとCPUの使用率が98%ぐらいいく。かなりの高画質じゃない限り
こんな事なかったのに・・。なんでだろ・・?
150149:2009/01/23(金) 21:01:32 ID:bmJSozQr
すまん、嘘書いたww
サクサクって書いたけど、そこまでサクサクでもないかも。でも、早くなったのも事実。
ま、自分のpcのスペックがクソってのも関係あると思うが。CPUがセレロンMだったり・・。
しかし、やっぱり動画再生時にCPUの使用率が95%〜100%位いく。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 22:29:27 ID:e/+VbRhg
>>82です。

メモリ届いたんでスロットに挿したんだけど、
「スロットAに動作保障されていないメモリ(SPD対応)が取り付けられている」
って意味の警告音が鳴って起動できなかった。
ちなみに新しいメモリはスロットBにささってて、
スロットAには最初からあるメモリがささってる。どういうこと?

それと、最初からあるメモリと新しいメモリの両方を使えるようにする方法があれば教えてくだしあ
152[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 22:47:40 ID:AvdAI4sd
問屋で安かったんでキングストンの2Gを2つ買ったんだけど、
のってるチップはエルピーダだったよ
153[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 23:41:26 ID:R1IHdXiC
バッファローのノート用メモリ DDR2 800MHz PC2-6400 2GB S.O.DIMM、
MV-D2/N800-2Gが税込2299円

尼にて
154[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 01:02:59 ID:zR8VQn7b
DDR2は安くてうらやましい・・・
DDRは1GBで6000円とか・・・
155[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 03:06:31 ID:QQQNKuft
>>134
DellのPrecisionシリーズは最大16GB載せれるのまであるよ
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/precn_m?c=jp&l=ja&s=pad&cs=jppad1
156[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 03:49:44 ID:xmnjY/uT
> 154
せれろん850Mhz メモリ256MなおいらのPC。
PC133 SODIMM 512Mなんてもっと高いっす。
PC買いなおしたほうがいいのかな。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 03:53:10 ID:xmnjY/uT
ああああ安価ミスった。
ごめんなさい。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 09:31:06 ID:N1F8scko
>>154
DDRは上海問屋が安かったよ
jetramじゃなくて虎の箱だった
159[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 10:57:35 ID:aAdwaPRY
標準で1G+1Gですが、ウィルスソフト入れたとたん遅くなりました・・・
1G+2Gにしても、実感できるぐらい効果があるでしょうか?
160[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 11:06:01 ID:fBju4inp
そのウィルスソフト自体がウイルス
あぼーんして他のに代えな
その方がよっぽど効果がある
161[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 11:08:27 ID:fBju4inp
>>158
だから虎のDDRはチップセットがインテルじゃなければ使えないつーの
162[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 12:09:07 ID:uJxP48cr
>>159
256MBとかから1GBに戻してみ?
それの差がメモリ容量の実効差
ウイルスソフトの場合はアクセス監視するから
全体パフォーマンスが上がらないとダメだよ
どっちかって言うとそのメモリ容量ならHDDやCPUなんかのバス周りの方が足引っ張ってる

>>161
SD-RAMの頃は1chipの容量とか
セルのbit数だっけ?の制限でいろいろ制限あったよね
今のバルクはメーカーと打たされた成果本当にハズレが少ない
あれだけ廉価で大量に売っててこの程度の不良騒ぎだから
安心して買えるほうだと思う
163[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 12:47:26 ID:zR8VQn7b
ドイツの半導体メーカーが倒産したみたいだね
164[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 16:51:55 ID:euJHtIRf
165[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 20:15:29 ID:25ySUw6O
アマゾンのBUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300(DDR2-667) 1GB MV-D2/N667-1G
は業者向けみたいですが一般向けのと何が違うのですか?
使っても問題ないようでしたら買いたいのですが
また保証は付いてくるんでしょうか?

初心者の質問で申し訳ないですが教えてくれませんか?
166[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 20:43:50 ID:IOmmYPlt
http://www.donya.jp/item/867.html#cat
これをPC2100のPCにつけようと思うのですが、実際にPC2100のPCに増設して正常に使用できている人は居ますか?
動作周波数の違うメモリを増設するのは初めてなので、少々不安なのですが…。
一応牛、IO、緑家、ADTECのページではPC2700のものが対応していると出てくるので互換性はあるようですが。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 20:56:38 ID:9a6pzXde
>>159
メモリ使用量調べろよ
あと160で言われてるけど、ウィルスソフトじゃないからな
アンチウィルスソフトかウィルス対策ソフト
168[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 20:58:07 ID:9a6pzXde
>>166
俺PC2100に2700ぶっこんで動いてる
169[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 02:54:02 ID:pwNyTrx1
>>156
昨年末にようやく PC133 SO-DIMM 512M のメモリを3K円で落札できた時は涙目だったよ
170[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 03:00:58 ID:6sO3sDuf
DDRで1Gのメモリ、送料込みで3500円くらいで買ったよ
171[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 04:13:17 ID:BAVvP6zE
ヤフオクだとIODATAのDDRの1GBが平均4000円くらいでいいね
しかも新品だし
172[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 04:18:34 ID:JHZNHJcQ
普通にメーカーPCなんだから
大手の純正買っとけばいいじゃん
最近はあまり見かけないMicronとかさ
嫌韓じゃないなら普通にHynixやSamsung売ってるよ
173[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 08:12:50 ID:fG1+iDia
DDR3 PC-8500の2Gが4千円台からになってた。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 18:45:55 ID:i+EPhJU3
問屋でキングストンのノート用PC6400買ったらチップの刻印までKingstonだったけどどこOEMなの?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 21:36:24 ID:N1pv4fzc
I-O DATA PC2700 (DDR333) S.O.DIMM 1GBをamazonで4780円で買った。
amazonのコメントにあったけど赤箱てのより3000円安い。
注文した直後に画面に「上海問屋セレクト3499円」ってのを紹介してきたけど無視した
176175:2009/01/25(日) 21:45:08 ID:N1pv4fzc
今注文したIOの1Gメモリだけど、すごい安くなってるな
カカクコムで調べた所去年9月頭には最安値が8370円だった。
安く買えてよかった
177[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 01:11:10 ID:7oh+o36d
>>175
ヤフオクなら赤箱の新品(永久保証+ダウンロード付)が4000円で落とせるよ〜
178[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 11:59:19 ID:YdoP6EMc
sodimmは安くていいよな
microdimmは涙目になるぐらい糞高い
179[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 12:32:44 ID:/yjGufIe
サンワ楽天ポイント10倍来てますよ。
2000円以上で送料無料+10%ポイントバック。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/c/0000001979/
180[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 19:54:50 ID:TJRz+1q9
181[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 20:48:24 ID:rmxb87JQ
いける
182180:2009/01/26(月) 21:48:40 ID:7Dleu/Oa
トンクス
183[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 00:44:59 ID:C7QWovL5
JM533QSJ-1G [DDR2 533 1GB JetRamメモリ]というメモリをカカクコムで購入予定なんですが、
DELLのLatitude D410で使用可能でしょうか?

規格が合っていることは分かったのですが、使用可能かわからないので、知っている方が居たら教えてください。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 07:23:46 ID:xH4EyrOk
虎羊のDDR2は、JM667(PC2-5300)はこのスレでも多くの住人が入れてるので
信頼度が極めて高いが、JM533(PC2-4200)は報告例が少ないので正直よくわからん。
たぶん大丈夫だとは思うが。
つかオレのPCも規格ではPC2-4200なんだが、虎羊JM667(PC2-5300)2G一枚挿しで
一年以上何の不具合もなく動いている。快適だぜ。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 09:06:05 ID:EgG5OGtr
うちの虎羊のSPD見てみた。定格で(667)使ってるから互換性はわからんけど、
SPDだけみると一応他クロックの情報も書かれてるみたい。

General
Memory type DDR2
Module format SO-DIMM
Manufacturer (ID) Transcend Information (7F4F000000000000)
Size 2048 MBytes
Max bandwidth PC2-5300 (333 MHz)
Part number JM667QSU-2G
Manufacturing date Week 44/Year 08

Attributes
Number of banks 2
Data width 64 bits
Correction None
Nominal Voltage 1.80 Volts
EPP no
XMP no

Timings table
Frequency (MHz) 200 266 333
CAS# 3.0 4.0 5.0
RAS# to CAS# delay 3 4 5
RAS# Precharge 3 4 5
TRAS 9 12 15
TRC 12 16 20
186[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 10:57:00 ID:C/iHpFx4
DDR200PINのPC2100、2700ってなんで他と比べたら高いんだ?
中古でも高いよな。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 11:02:35 ID:BM8Cax/t
>>179
上海問屋でキングストン2GB2枚買おうと思ってたけど、
トランセンドの2GBx2枚ポチりました。
情報ありがとう。

>>186
これでも下がったほうなんだぜ…。
1年ちょっと前は512MBで4980円とか当たり前だったし。

まあ、今の主流がDDR2でそれが量産効果で下がったんだから、
規格として古いDDRは流通量減ったし仕方ないことだと思うぜ。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 16:18:23 ID:XQ0qzl+S
東芝ノートPC dynabookAX52/Dを使っててこのノートPCをメモリ増設
しようと思うんだけど何だこれ?全然わからん?
このノートPCのメモリ増設の仕方がよくわかりません
公式サイト見ても説明書と同じ事しか書いてないしわからん
189[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 16:47:18 ID:InhQH70I
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006721.htm
いや、これを見て理解できないほうが凄いと思うが
図解でちゃんと説明してるし
190[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 17:06:22 ID:NJt4WEyp
>>188
買った店に頼めば?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 17:33:05 ID:qpNfBYDw
勉強不足で半分しか認識しなかったよ(´・ω・`)
でもこれでひとつ利口になった。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 18:20:51 ID:ZYx7t929
>>191
前スレ読んでRamdisk化すれば?
193[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 18:52:35 ID:HMP0wmN3
194[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 00:10:48 ID:nXhYuCNY
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが、
 PC2-5300(DDR2-667) 2GBD2/N667-2Gと、  PC2-5300(DDR2-667) 2GB MV-D2/N667-2G
このMVの違いはなんなんでしょうか?
195[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 00:33:27 ID:Xl3qs725
>>194
どこのベンダーだよ。
もっと詳しく書けよ。
エスパーじゃねーんだ馬鹿野郎
196194:2009/01/28(水) 00:43:44 ID:nXhYuCNY
>>195
バッファローでした。 
失礼しました。
165に同じような質問があったので、思わず端折ってしまいました。
ごめんなさい
197[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 00:52:53 ID:Xl3qs725
>>196
だから情報小出しにすんじゃねーよ。
牛のページにMV-の情報無かったし、
どこでそれ見つけたとか書けよ。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 01:25:20 ID:DzmwaBZa
>>193

11k余分に出してアイオーのなんて買う必要なし
業者が大量に出してるDN333-A1G同等品の方が買いやすい。
199198:2009/01/28(水) 01:25:48 ID:DzmwaBZa
× 11k

○ 1k
200[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 01:35:56 ID:RFQdzdrp
>>186
PC2100や2700なんてずっとマシ
PC133になると流通量は少ないは目の玉が飛び出る値段なんだからな
201[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 05:54:45 ID:8JOgtmdM
すいません少し伺いたいのですが
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/nb/method/
のNB40Sを使っていて1G増設して1.5Gにしようと思っているのですが
値段がお手ごろでおすすめのありますでしょうか?m(_ _)m
202[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:30:31 ID:4savn/6H
m(_ _)m
203[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:40:45 ID:DzmwaBZa
>>201
オクが使えるなら一番安いのはコレだと思う
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g69572290
NB40Sに対応しとるよ

アイオーのは安く出回ることはあまりなく二倍近い
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s118576942
204[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 11:19:28 ID:GbAIgNmu
>>195
>>197

こいつ基地外か?
205[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 11:48:58 ID:ikvB+WHH
>>200
供給は減ったもののPIIIノートの延命用として一定の需要はあるからな>PC133
ただ新品や店頭のバルクは変動がないが、オクに関してはかなり相場が下がっているが
206[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 12:05:36 ID:2lrVwiCY
PC133、256MBなら近所のドスパラで2000円くらいでたっぷり売ってた
207[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 15:31:20 ID:Je80OAlx
http://kakaku.com/item/00200216702/
このPCを使っているのですが、楽天ポイントが余ってるのでメモリを2GBから3GBに変えようと思っているのですが
その際にデュアルチャンネルの効果が消えてしまうのですが、それでも3GBのほうが早いのでしょうか?
また違うメーカーのメモリを同時に差すと何か不具合が出てくることはあるのでしょうか?
208[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 16:08:22 ID:Je80OAlx
↑1GBのやつを2GBにかえて、合計で2GBから3GBに替えるってことです。すいません。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 16:44:25 ID:8JOgtmdM
>>203
レスありがとうございます
ヤフオクは使えないので、とりあえず明日秋葉原で見てきます。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 17:32:40 ID:ClLvXuXi
>>207-208
まず使い方で考えろ
現状で足りているのなら変わらん
足りないんだったら変わる。
1GB>>>(越えられない壁)>>>デュアルチャネルだ
211[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 18:04:08 ID:rVxXTNB8
>>207-208
デュアルチャンネルのメモリは同じ容量、同じメーカー、
同一ロットのものが望ましいと言われているね。

PCの体感速度を決めるのはメモリのスピードよりもCPU、HDD、グラフィックの
ウェイトの方が大きいだろうから仮にデュアルチャンネルじゃなくなったとしても
それほど気にならないかも知れない。
それよりもメモリが不足していて、HDDへのスワップが発生しているならば
メモリは増やしたほうが速くなる。そうでなければ変わらない。

先日VAIOのSZ90のメモリを変えたら10分と持たずに落ちるようになった。
完全に相性問題で、他のに変えてもらったらなおった。
CPUやHDDよりも一番相性問題が発生するアイテムだと思うので、
純正か対応機種として名前が載ってないなら通販はちょっと心配な面がある。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 18:18:00 ID:sx3AgAMb
>>207-208
デュアル効果はせいぜい1〜2割増し程度
2Gのデュアルなら実質2.2G〜2.4G
従って>>210の言うとおり
213[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 18:33:51 ID:Tl0l+7AR
>>207
楽天ポイントが余ったっていう大前提をくずしちゃうけど、俺なら今はメモリ安いから
上海問屋あたりで虎2G×2で4G(OS上では3Gしか認識されないけど)にしちゃうかな。
なんか違うメーカーのメモリを混在させるっていうのに抵抗があるし。

あと、メモリが足りてるなら変わらないってことなんだけどVistaだったら
容量的に余ったとしてもSuperFetchが先読みして無駄にならないんじゃない?
まあ、微妙っていえば微妙だし、レスポンス重視で機能切ってる人も多そうだけど。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 18:46:32 ID:lSaW8e3b
256MBX2→256MB+1GBにした
仮想メモリHDへのアクセスが無くなってめっちゃ快適だ
215[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 20:48:50 ID:LXM9GhRc
デュアルチャンネルの1+1=2GBより
1+2=3GBの方が快適になったよ
216[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 22:38:47 ID:t+21WkvU
>>214
何故1GB×2にしなかったのか...
使ってる本人が、快適なら良いけど。

217[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 22:49:36 ID:OSUH0QO3
>>216
2Gも必要ないからじゃね?
必要なメモリ容量なんて、使い方で変わるんだし。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:07:34 ID:sUsdv4WO
オンボードだったら外せないし、マザボの制限だったら1.2GBが最高って場合もあるな
219[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:26:11 ID:lSaW8e3b
>>216-218
1GBX2まで積めるんだけど、
今のところ消費は最大でも1GBくらいだから1枚だけ1GBにしたよん。
それまで普通に使って530MBくらい食ってたから仮想メモリHDにアクセスしまくりだったんだ。
しかし、みんなメーカにこだわって高いメモリ買ってるんだなあ〜
220[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:51:21 ID:SNx2synh
>>219
俺なんて2GBx2だけど、虎羊だよ。
全然高くないし。

増設成功オメ。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 17:43:28 ID:FT6icarc
>>219
ノート板でも魚竿スレ作ればいいんじゃない?
自作板見ない人が多いでしょ、ココ。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 19:52:37 ID:OyMOlRIb
自作板なんてオタクしか見ないしな
223[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 19:55:36 ID:JOFKPV6b
このスレ見ているだけで十分オタクです。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 00:55:35 ID:FopfAOcy
225[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 17:58:11 ID:ECWh7v2I
256MBx2までしか対応していないdell製inspiron3700に512MBx2を増設したいと考えて
iodataの仕様を見てみると以下のように消費電力が2倍以上違います。

型番      SDIM133-S256M SDIM133-512M
容量内容(MB)      256       512
消費電流(最大mA)  840       2000

現在の仕様 inspiron3700(P3 450MHz)+win2k+256MBx2

電流供給用にバイパスを引いてやればクリアしそうなんですが
やったことのある人はいませんか。
誘導していただけると有り難いです。
素直にnotePC買った方がいいでしょうけど。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 19:16:37 ID:2k32Jd/i
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232543971/696
200Pin DDR2-667 SO-DIMM (PC2-5300) 2G プレゼント
善意の方が降臨されています、すばらしい。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 02:26:14 ID:FzstPqGC
>>226
NECがLL750におまけで付けてたヤツをちょろまかしたんじゃねぇの?
228[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 15:02:06 ID:xHQ5Pgz9
今日初めて挑戦したけど意外と簡単でよかった
229[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 22:37:30 ID:dtuxW1qf
ケータイから失礼します。初めて256MBから512MB×2枚に増設してから起動すると何回かに一度ブルースクリーンが出るようになりました…
メモリが壊れてるんでしょうか?
エラーの内容はX0000008Eだったと思います。ちがったらごめんなさい。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 22:57:11 ID:ZssgdBSd
>>229
stop:0x0000008Eだと、メモリ関連のエラーが濃厚だな

512MBのメモリを1枚ずつ刺して、落ちるほうがメモリ異常ってことになる
(1枚ずつなら問題ないが、2枚だと相性で落ちることもあるみたいだが)
231[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 09:06:50 ID:eWvEIQ7p
>>229-230
メモリの不良、BIOSとの相性,スロットの不良の他ウイルスもあるな。
換装するまでは正常だったみたいなのでウイルスの確率は低いが。

チョット思い出したんだけどチミのパソ、CPUがPen4では内科医?
Pen4でハイパーなんちゃらの機能を積んでる機種でたまに起こる現象
つーのを(2chかどうか忘れたが)読んだ記憶がある。
オレはPen4機は持ってないので他人事だからウロ覚え。スマソ ググってくれ。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 09:16:46 ID:3Htexi9P
>>229-231
うちのノートもメモリ増設(2枚とも交換)したら、
固まったり、リセットがかかるようになった。
それでいてメモリチェックはエラーが出なかったり・・。

元のメモリに戻すとエラーは出なくなるので明らかにメモリが原因。
相性保障で別のメーカーのものに変えてもらったらまったくエラーは発生しなくなった。
ノートはビデオ用のメモリも共用してたりするからデスクトップより相性問題は多いと思う。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 10:31:22 ID:eYKyNyVi
メーカーものの低価格デスクトップはメモリ共用してない方が珍しいわけだが
234[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 03:25:02 ID:dTUVOZJ5
ここんとこメモリ価格少し下がってるか?
235[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 04:40:42 ID:1PdWeX7F
ThinkPad X300を買ったんだけど、上海問屋のKinston-DDR3って品質どう?
セレクト買おうと思ったけど品切れで買えないから、永久保証付きと思って買おうと思うんだが。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:20:18 ID:D1TiDN4R
DELL D410です。
SO-DIMMソケット×2、400MHz/533MHz DDR2 SDRAM(システム最大2,048MB)
という仕様の場合、DDR800、DDR2-PC4300、200PIN とかいろいろありますが、
いったいどれを選べばいいのでしょう?

533との表記から、DDR533 DDR2-PC4300 200PINという物で良いのでしょうか?

それとも、DDR2 200PINという物であれば、DDR667 DDR2-PC5300 200PINを
使った方が早くなるのでしょうか?

教えて、エロイ人!
237[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:58:58 ID:THk0K9vm
東芝のQosmioE10/2KLDEWです。
DDR SDRAM PC2700 256MBに 1GBを追加してみたら サクサク度が違う。
それが2週間で様子がおかしく、エラーが出て追加メモリを突然認識しなくなりました。

差込みが甘かったかと思って取り外しもう一度換装してみて気がついた。
バッファロー製買ったのにメモリには確かにバッファロー1GBのシールが貼ってあるが
裏がSAMSUN MADE IN KOREAって書いてあったんですが、、、
箱もバッファローだしこれって外注生産品なんですか?
だったら最初からサムスン買えば安かったのになと思ってガッカリ。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:32:11 ID:5/zfzq6W
バッファローは全部外注生産品
239[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:42:30 ID:wxHSHhwy
>>237
東芝の純正ってsamsunじゃないの。
俺のTX/67Aは、純正samsun(512MBx2)だったよ。

今は、虎羊(2GBx2)に増設。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:46:58 ID:dgyIWc+X
富士通もNECもメモリはサムチョンが事実上の純正
241237:2009/02/02(月) 23:50:58 ID:THk0K9vm
>>238&239
レスサンクスです。メモリの見本によくバッファローの刻印?されてるから
シールだしあれ?って思ったんですが、そうですか。
偽装するならサムスンのシール剥がすだろうしおかしいなとは思ったけど
ちょっとショックだった。。。 買う前にここ見ればよかった。。。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 04:35:15 ID:wYRZWtHz
>>236
速くはならん
だからおとなしく互換性のある一番安いメモリを買え
243[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:44:17 ID:Y1jzaGoc
ノートパソコン:NEC Lavie 900/9D(OS:XP)を使用しています。
先日、メモリー「バッファロー DN333-A512M」を増設したところ、
終了時に「WINDOWS を終了しています」という画面のまま終了できないことが多くなりました(8/10回)。
この症状は、メモリーを外すと、改善します。

下記をみると、対応状況には「○」となっているので問題ないようです。
また、memtest86を使い、6回ほどテストしましたが、異常はありませんでした。

以前、WINDOWSを高速化しようと、不要なサービスを切ったことが遠因でしょうか?
どなたか、原因が分かる方がいましたら、教えて下さい。

ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=45978&category[]=2&type[]=&form_name=taiou&action_index_detail=true
244[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 12:26:01 ID:Xub8ONCW
メモリ増設したけど1GB->2GBにしたが結果はそれほ
ど変わらず…
FF11のベンチマークで調べた結果1GBの時はスコア約
2000、2GBの時はスコア2250。ほとんど変わらない
OS立ち上げの時間もほとんど変わらない
メモリ増設したら常にOSで使用しているメモリ容量
が1GBの時は約500MBだったのに増設後は約1GBに
増えてる><
所詮こんなもんなの???ノートPCだけど・・・
245[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 13:18:59 ID:Xub8ONCW
(2a) 業者向大量バルク供給も手掛ける
  Kingston、Buffalo、Apacer、Transcend、ATP

kingstonって粗悪のメモリなの?
246[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 15:52:15 ID:cnO+5Htu
memtestでエラーが出なくても不安定になる事はあるよ。
新品で買って保証期間内なら販売店にそう伝えるのが良いかと。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 18:13:31 ID:jhkagJUC
>>244
Vistaならそういうもの
ちゃんとわかって言ってる?改行変だよ?
248[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 20:46:33 ID:Uh5pQ/j0
>242
d
twotopに逝ってみました
すると、DDR533の価格は、DDR667のなんと3倍!
店の人に聞いて、667でも動くとのことだったので、最も安い667を購入
早速差し替えて、無事作動中です
249[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 21:19:23 ID:rEwx+W4d
>>230
やっぱりそうだよね・・・今日暇を見つけてmemtest86を3周くらいさせてみたけどエラーでないんだ。
やっぱり相性の問題なのかなぁ?明日残りの一枚を試して見ます!
>>231
ハイパー何ちゃらググったけど・・・なんか難しかった。情報サンクス!

あ。そういえば1枚だとブルースクリーンでてないな・・2枚挿しが原因なのかな・・・
250[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 22:28:03 ID:gK4E5vgu
FMVNB55HTV(ノートPC)にメモリを増設しようと思うのですが、
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdd333/index.htm
の「PC2700(DDR333)対応 200ピン S.O.DIMM」を取り付けようと思います。
早速取り付けてみようと思ったのですが、取り付け方が全くと言っていい程
分かりません。どうやって取り付けたらいいのでしょうか?OSはXPです。
どうかよろしくお願いします。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:04:28 ID:3GrSQ4eh
252[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:28:52 ID:aGyKZ39S
NB55HTはFMV-BIBLOだけどね

>>250
俺もNB55Kのメモリを増設しようかとPC裏面見てみたら。メモリスロットらしきものはないんだよね
すべてのプログラム→「富士通サービスアシスタント」でメモリ増設の項目をみてほしい
多分キーボードの下にメモリスロットがあると思う 取り付け方も載っている
253[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 00:45:37 ID:Ml5lNeG6
メモリが安いから2Gから4Gに増設したけどあんまり違いがないな
254[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 11:29:33 ID:Ajl/yeEu
そうか?
255[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 11:36:35 ID:T/T1wSGe
>>253
つRAMdisk
256[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 15:24:27 ID:T4DzauNO
さて、768MBXPでRAMdiskしてくるか
257[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 03:21:00 ID:kR3dm8T3
さて、じゅうぶんROMったし、寝るとするか
258219:2009/02/05(木) 23:29:10 ID:/th27SYH
>>237
当方、QosmioE10/1KLDEWです。
全く同様にメモリ増設して2週目に入りました。
安いwinchipという台湾のメーカのものですけどね。
エラーが出ないことを祈ってます。
しかし、この機種256MBしか積んでないんだよね。
買って電源入れてタスクマネージャ見たら256MBほぼ食ってるし・・・
1GB追加するとサクサク度がほんと違うのには驚き。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 23:39:04 ID:PUZjsso2
1GBを取り付けると今のオンボード256MBは無効化されるそうですそうなんですが、
その場合でも1GBを取り付けても問題はないんですか?
260 ◆XkLFNricMs :2009/02/05(木) 23:53:27 ID:BvS4XVWY
出す
PC2-6400/DDR2-SODIMM/1G*2

欲しい
17C-FN70
261[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 00:46:46 ID:piptlwIz
>>259
機種名も書かずにどうしろと…
262[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 01:49:17 ID:Jus8j7xk
IODATAのメモリ買ったらRAMファントムっていうのがダウンロードできる権みたいなのが
ついてたんだけど、これってなんに役立つんですか?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 01:55:49 ID:9ZuTuqtZ
ソースかけて食うとウマイ
264[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 02:52:19 ID:UpzADiSE
>>262
いらない何も 捨ててしまおう
265[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 04:29:50 ID:ZckWOUQ3
RAMファンのトム君で遊ぶジョークソフトです
266 ◆XkLFNricMs :2009/02/06(金) 05:06:27 ID:oOJyeEgo
出す
PC2-6400/DDR2-SODIMM/2G*1

欲しい
17C-FN70
267[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 12:01:27 ID:DOhNrXNc
通販でDDR3-SODIMMの2G、3200円弱のを2枚買ったら虎羊だった。
なんか得した気分。送料入れても7000円切った。個人的には大満足です。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 13:41:57 ID:hk32zgxN
具体的な店舗を書かないとまったく無価値な書き込み。日記。
しかし店舗名を書くと社員乙といわれる。

よって書かないほうがマシ
269[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 14:01:51 ID:7oYTPQpJ
>>258
winchipはやめとけ
耐久性が異様に低い気がする

3か月で破損、HDDのデータ全滅でクリーンインスコする羽目に・・・
270[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 17:09:37 ID:4M0gc8m+
すいません
144ピンのSODIMM PC133の512MB増設するくらいなら新しいPC買ったほうがいいかな?
271[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 18:04:54 ID:DOhNrXNc
>>270
用途によりけり。
Web上の動画をストレス無く見たいんだったらマシンを変えたほうが幸せになれるオカン。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 19:50:03 ID:6toxb2Am
オカンが金出すかどうかですよ、幸せの基準は。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 20:48:35 ID:ppsTjAPe
そんなのおかん!
274[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 21:12:40 ID:R57FX75Q
>>270
ちょっと前は、CPUの性能やメモリの搭載量はそこそこでも、ネットとかメールで利用するのには十分な性能!
見たいな事書いてある記事があったけど、実際はぜんぜん違う。
古いPCはもはやどんな増設をしてもゴミ。
古い機種に追加投資する金があるのであれば、より新しいPCを買うのがいいと思う。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 11:24:33 ID:ffpbejEe
>>270
お持ちのノートがどのぐらいのスペックかは分からないが、1万ぐらいの中古のノートを買うのも手だよ。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 11:24:53 ID:gSr+LJOl
半年くらい使ってたTranscend製のメモリが故障したよ。
永久保障ということだが、メーカーに送ればいいのかね?
277[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:29:52 ID:4yr4cnPY
虎?虎羊?後者買って3ヶ月。気になる・・・。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 06:30:22 ID:vOy+2KNM
東芝のdynabook ss MX/27AE
というノートパソコンを使用しているのですが、このパソコンならどのタイプ(?)のメモリにしたらいいのでしょう?
DDR2-533かDDR2-667のどちらかだと思うのですが・・
279[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 06:56:53 ID:7pcOtlux
MX/27AEって検索してもちゃんとしたページが出ないから何かと思ったら、ショップものなんだな
それはそうと、MX/27Aね
PC2-4200が規格みたい
でもPC2-5300やPC2-6400もつけられる
DDR2-533/667/800ね
これらの中で一番安いのを使うといい
280[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 07:11:05 ID:vOy+2KNM
>>279
3つから選べるんですね!
早いレスありです^^
281[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 22:53:44 ID:0yYKn7UT
800だとSPDの記述が無いかもしれない
282[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 21:57:11 ID:yyIC+fU6
DDR333の1ギガを増設しようと思うんだけど、中古と新品どちらがいいだろう?
283[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 21:57:53 ID:0iJYiWrv
そりゃ新品がいいよw
284[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 08:50:45 ID:8BoSth6g
>>282
安い中古を狙っているのだと思うけど、新品と中古の差が殆ど無い現状を考えると、
新品を買った方がメーカー保証を受けることができるから、新品の方がいいよ。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:23:43 ID:T4OOHdus
DDR333-1Gの中古品と普及版新品(牛などを除く)の価格差はならランチ数回分だった
ような記憶がある。別の目的で先週末秋葉に寄ったので記憶が曖昧なのだが・・。
もしXPを今後数年以上お使いの予定なら、やはり新品がお勧め。あくまで私見です。
ランチの値段も人それぞれだし・・・。スマン。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:57:27 ID:QGTMeTHb
牛のうンチまで読んだ
287[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:08:34 ID:bFV1SVq9
今、DDRも下がりだしたから、新品買うべきだね。
まぁ品薄だと思うけど
288[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 08:45:57 ID:2GxBwSvE
新品は、I/OとかBUFFALO辺りの箱物を代理店とかが抱えている
在庫を放出したせいかどうかは定かではないが、最近は割とお店で
見かける機会が多いですね。それでいて結構値段も安いし。
店によっては中古の方が新品よりも高い値付けしてる所もある。
64MBや128MBは完全に捨て値価格が付いてるけど、この辺りの
容量はレーザープリンターの増設メモリとして使える場合もあるから、
少ないながらも未だに需要は結構ある。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 16:05:16 ID:wYKjQxua
今2GBで、もう2GB追加したいんだけども、
そのままもう一枚増設しただけでもデュアルで動くかな。


290[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 16:38:07 ID:01z0T3uz
(´・ω・`)しらんがな
291[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:15:04 ID:V1lQlaZP
4年以上前に購入したノートPC(XP,256M)
サイトの切り替え、クリック、文字変換、スクロールに数十秒〜数分かかり、
イライラから4年で毛髪量が2割減ってしまったほどの糞PCだが、昨日メモリ
512B増設したら嘘みたいにサクサク動いてワロタ。快適だわ。
つかこの地獄のような4年間はなんだったのか。
メーカよ最初から考えてメモリ積めよ!!
292[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:22:13 ID:UwQb0xaa
512……Byte……?

メーカーだってそのときの必要量や値段に見合う性能で出してるだろ
今でこそ256MBじゃ足りないが、4年前は足りてただろ
無知乙
293[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:39:03 ID:QViYsTUr
>>291
立ち上げた時点でメモリ容量ほぼ食ってたんだろうな
俺のもそうだったし
>>292
立ち上げた時点で240MB/256MBは足りてると言えるのか?w
294[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:52:28 ID:UwQb0xaa
>>293
だから4年前の話だと小一時間
それとも4年前もそうだったというのか?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 13:43:46 ID:QViYsTUr
>>294
購入して一番最初にタスクマネで確認してその数値。
スタートアップの常駐ソフトをオフにしてようやく220MBくらいになったかな。
ソフト入れまくってるメーカのノートPCはこんなもんだったと思うけど。
だから291の言うことは間違ってないとおも。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 00:18:16 ID:/8PnBVvM
297[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 01:56:07 ID:wctZl4Eq
>>295
当時はメモリも高かったから、
本体価格を抑えるにはギリギリのメモリしかつめなかったんだろうね。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 05:48:20 ID:fq0zdnLd
6〜7年前のXP初期のころ、メモリ256Mの最廉価モデルでも20万はしてたな。
メモリ512Mの上位機種なら30万近くしていた。
CPUがせろりんとペン4との違いがあるとは言え、メモリも相当高額だったとオモウ。
スペック的には、この2点の違いだけなのに10万近い差があったからね。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 07:34:10 ID:sYrY+rsr
>>296
送料無料だし買ってみた
300[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 11:36:44 ID:Bv6areM0
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-0317EC6
このPCのメモリ増設したいのですが

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000K7LQJ2/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
このメモリって使えますか?
他におすすめがあったら教えてください
301[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:16:54 ID:VKes+2Ha
>>300
使えない
あなたのPCはノート用DDR
買おうとしてるのはノート用DDR2


なのでDDR買ってください。PC2700対応なので
http://kakaku.com/item/05209010624/

ここらでいいんでないか?
PCとの動作保証確認してないんで保証は出来んが。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 13:18:07 ID:2/M+H5B1
トランセンドのDDR(1)メモリは認識しないこともあるみたいだから、
相性保証つきのところかI・O/バッファローなどのを買うのがいい

>>49あたりを参照
303301:2009/02/15(日) 13:41:26 ID:VKes+2Ha
チップセットがインテルだから大丈夫かなと思ったけど、
心配ならちょっと高いけどIOの

http://www.amazon.co.jp/PC2700-DDR333-S-O-DIMM-SDD333-1G-EC/dp/B001BY2F70/ref=pd_cp_e_2?pf_rd_p=102768006&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0000AOYKN&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=15MYYJGB42TFJG8HHDW2

がいいのかな?
304[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 14:32:36 ID:zS2rexE1
>>303
I-O DATAで動作対応は「SDD333-1G」
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=67583&categoryCd=1

I-O DATAでも「SDD333-1G/EC」と「SDD333-1G」は違う
アマゾンで「SDD333-1G」は
ttp://www.amazon.co.jp/DATA-SDD333-1G-PC2700-SDRAM-S-O-DIMM/dp/B0000DIJGP/ref=sr_1_7/375-7465373-1877056?ie=UTF8&s=electronics&qid=1234675742&sr=8-7

「SDD333-1G/EC」でも大丈夫だと思うが心配なら「SDD333-1G」
305[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 16:36:20 ID:psCmxqtA
>>295
俺のは190MBくらいだった希ガス
5年前のFMV-BIBLO NB18D/L。XP SP1で256MB
そこまで重くなかった気がするけどなぁ
306[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 18:16:55 ID:OyqM1MJr
>>304
ECってなんですか?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 18:22:42 ID:DnIBYNkN
>>306
今、ググって見ました。
>>ECは同一仕様だが、廉価ヴァージョンで保障期間が短い
だそうです。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 19:02:52 ID:VKes+2Ha
菅野美穂
309[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 00:22:23 ID:/ntFAfd9
>>307
・保証期間が5年間(通常版は無期限)
・RamPhantomLEのダウンロード不可

ただし、品質管理は通常版と同じにやっているし、5年も保証されればXPのサポート期間中だから問題ないかと。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 01:28:57 ID:rQw6X5MP
>>309
消耗品が含まれていて、5年のタイマーが組み込まれてるという意味でないですよね。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 04:14:29 ID:z/JFxOcM
>>310
>5年のタイマーが組み込まれてる
そんな器用なことしたら余計に高くなるわな
312[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 10:24:04 ID:aANlL5lm
>>291
メモリが少なかったから安かったんだと気づけ。

Xpなら1GBあれば快適
313[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 12:50:52 ID:qwhE4Esn
5年前なら256MBでも、結構したな。
GB単位2枚挿し標準になった現今じゃ笑っちゃうけど・・・
314[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 13:13:45 ID:Zf75/sqF
>>293
fmv-bibloのP3-450MHzにxP入れて稼働中。
mp3再生専用ならば申し分ない。光出力もデフォでついていたし。
メモリは192MBしかないが起動直後で85MB winamp立ち上げて再生しも130MBそこそこなので
動作は軽い。

ただし軽量化のスレを参考にサービス、アプリなどを切りまくった結果だ。

古いノートなのでこのまま起動しなくなるまで使用。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 15:49:27 ID:oqpR24Bs
I-O DATA DDR2-533  1GB×2 オクで6000円ほどで落としたけどこんなもんか?
つかおらワクワクしてるw届いたら報告シマスン
あ、スペックはダイナブックせれろん1.50GHZ メモリ512MB 
初のチューニングすな〜
316[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 18:17:17 ID:fA3x/atU
アイオー大好き猫大好きフリスキーじゃなければ
ただの高い買い物だな
DDR2の1GBなんてうち換装で転がりまくってる
まともなもんでも1枚1K前後じゃね?
317[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 18:26:38 ID:EpQueGmp
まぁそんなもんだ
日本製PCの純正で入っているサムチョンの1Gでもオクでは1K。
512Mだと500円でもほとんど引き取り手がない。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:16:27 ID:F710+iu1
NTT-X Storeの場合、
SDX667-1Gx2が5491円
SDX667-1Gx2/ECが2980円

だからすげえ高い
319[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:22:31 ID:if3rkJi/
>>315
涙目...orz
次から、調べて購入しようね。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 01:04:51 ID:U+w80ap+
東芝のこれ
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040524ax/spec.htm
にトランセンドのPC2700 1GB
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BU0WY8/ (アマゾン注意)
これ刺さるでしょうか?

東芝HPの
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040524ax/option.htm
にある1GBメモリの「PAME1001」はPC2700らしいので大丈夫だとは思うのですが
トランセンドにPC2100の設定があるか心配です
321[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 01:22:12 ID:9W4DbWsI
>>320
メモリは上位互換あるから問題はない


そこのAmazonレビュー、「ちなみにTranscend社は韓国企業。」ってあるけど、
トランセンドは台湾企業だろ…。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 01:24:27 ID:U+w80ap+
>>321さん
ありがとうございます

早速調達してみることにします
323[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 01:45:37 ID:M2r5T181
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222679747/l50
こちらで誘導されたので質問させていただきます。

VAIO VGN-SZ72B使っています。
ttp://kakaku.com/spec/00200615130/

メモリ増設を考えていて(現在512*2)、メーカーHPによると、1g*2までがマックスなのですが、
バッファローだと2g*2まで対応しているようです。
しかし、バッファローは高いので、
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/63793
これ(キングストン)*2を考えているのですが、どうでしょうか?

不安要素としては、
・このメーカーで2g*2がいけるのか
・このメーカーのメモリの信頼性(調べたがいまいちよくわからなかった…)
です。
よろしくお願いします。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 01:46:48 ID:M2r5T181
sage忘れ失礼しました
325[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 01:58:19 ID:HO+rgQ2m
>>321
横からだけど
チップセットが、ATI MOBILITY RADEON? 7000IGP だぜ
(intelしか保証してくれない)虎で本当に動くのか疑問?

>>320
虎で動いたなら報告してくれ
326[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 02:17:11 ID:mfNa/cYF
>>320
>321が書いてるように互換あるから問題ないよ。
自分も芝ノートで公式PC2100品にPC2700の1G追加して使ってるから
てか、PC2100で1Gのメモリを探すほうが困難で割高かと

>>323-324
公式で1Gx2までが対応と謳っててバッファローで2Gx2が対応してるなら
実質使えるってことだし、バッファロー以外の場合でも相性さえ満たせば使えるだろうね
その場合はVAIOのスレで聞いたほうが確実だと思う

キングストンなら品質はさておき、世間にはそれなりに認知されてるメーカーではあるから
メーカーにこだわらないのであればかまわないと思うよ
ただし黒字でも倒産する企業が相次いでいるこのご時世に信頼性だとか補償とか求めるのは
ややナンセンスだと思うけどね
ノーブランド品でも安く入手できてちゃんと使えればそれで良いと思う
327[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 02:18:44 ID:HO+rgQ2m
>>323
・バッファローで本当に2g*2を積めるなら王石で積めない道理はない。
・このスレではDDR2に関するかぎり王石の信頼性は極めて高い。(過去スレ嫁)

VAIO VGN-SZ72Bが発売された当時はまだメモリは高くて
2Gならともかく4Gを積むことは想定外だっただけで
(Celeron限定のチップセットじゃなければ)4Gは積めるとオモ。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 09:23:04 ID:5wUUQuFs
DDR2の4GB買ったぞ
送料入れて180ドルぐらいだった
日本のショップの半額近いので吉とした
329[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 11:40:14 ID:U+w80ap+
>>326
ありがとうございます
事例があると言うことで安心できました
330[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 16:22:05 ID:6WkSZuC2
>>315
お前さん、やっちまったなw
331[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 19:57:59 ID:ZYMSr2cd
(なんで、GENOで買わなかったんだろう・・・)
332[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 20:09:40 ID:1ius2aq1
1ドル92円として約16500円か
もしかしてジンバブエドルか?それなら安い
333[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 21:02:22 ID:5wUUQuFs
>>332
>ジンバブエドルか?

それじゃ限りなくタダにちかいじゃないか
334[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 00:22:14 ID:Acwl/Gvv
>>326
虎はチップセットATI社PC認識しない報告多かったような
335323:2009/02/18(水) 03:55:27 ID:cHT5i5eJ
>>326
>>327
ありがとうございました。
とりあえず4000円程度なんで買ってみます。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 11:00:17 ID:bYsL7e8K
>>334
Lavie LL770/BD
ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9100 IGP/IXP 150

でTranscend DDR PC2700 SODIMM 512MB積んでるが、自分のは問題ないな
運が良かったのか
337[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:28:28 ID:08CTrUZS
>>315だけどみんなひどいよ・・・w
いちおうショップから新品でかったのに・・
中身は台湾製だったけどさ

内容はさっそく押し込んだら起動しなくなって・・・アイオーデータに電話→繋がんねーw→しばらくたってから電話→繋がんねーwww
東芝のサポセンに電話→お姉さんに優しく指導してもらって見事起動
なんでもいきなり2Gover指すと読み込めない時があるらしい
ありがとう東芝タン
関係ない事でも優しく教えてくれて
サクサクになっちゃったよ
マジで次もdynabook買うよ




あ、アイオーデータイラね
サービス受けられないし高い買い物したわ
バルクでじゅうぶんだボケw
338[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:33:37 ID:oI05JV9N
頭悪そう。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:45:09 ID:OluwtOqT
釣りにしてはつまらんな
340[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 20:01:36 ID:BiCtEKgZ
釣りきれてない件
341[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 22:00:34 ID:3X+i7Rxo
ま、良いんじゃないの。
無事認識したようだし。

342[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 23:16:01 ID:6OZEMyg+
グットメディアのNB MicroDIMM 512MB PC2700 を購入されたかた
チップセットを教えてくださいまし。\3,830ならhynixでしょうか。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 00:09:41 ID:xC5toaWO
マイクロは割高でカワイソス
344[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 11:24:33 ID:YO+AgfjV
345[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 11:25:44 ID:YO+AgfjV
あ、ごめんMicroDIMMなのね・・・
346[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 13:15:10 ID:gETC4jml
>>342
NBの場合、前回送られてきたチップセットがhynixだったから今回もチップセットがhynix
とは限らないよ、ショップに「商品の問い合わせ」してみれば。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 14:45:38 ID:OyFZ7Anf
>>336
RADEON IGP 340Mの場合、虎のPC-2700は認識してくれなかった。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 22:41:50 ID:jVGN1bkF
ノート用 DDR3-1066 4GB が2マソくらいになるのはいつになるかねぇ・・・
349[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 00:38:31 ID:hVcotF95
当方、
ThinkpadR60e
OSはvista
キングストン 2GB(PC2-5300)
を2枚増設しようと試みましたが、
1枚しか認識しません。
2枚増設しようとするとピープ音が出ます。

どなたか解決の手段を教えてください。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 04:28:55 ID:z2NO3H+l
>>349
ビープ音な
まずビープ音の鳴り方で検索してみるとよろし
スロットの不具合かメモリの不具合かわかるはず
それでわからないなら、1枚ずつ確認してみる
A1枚だけスロットa・b、B1枚だけスロットa・b
2枚ならAB、BAと順番を変えて
351[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 04:52:29 ID:hVcotF95
>>350
>まずビープ音の鳴り方で検索してみるとよろし
ビープ音は「ピ ピピピ ピピピ ピ」という感じでした。
検索してみるとDIMMかシステムボードらしいです。

>それでわからないなら、1枚ずつ確認してみる
>A1枚だけスロットa・b、B1枚だけスロットa・b
>2枚ならAB、BAと順番を変えて
1枚だけならどちらのスロットに入れても起動します。
2枚挿しの場合AB,BAどちらでもビープ音が鳴り起動しません。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 10:36:21 ID:mXZ1NW5v
>>349
ThinkpadR60eつーのがどんなスペックだか知らんが
単にBIOSが2G超を許さないだけなんでね?
シングルコア機ならよくあること
チップセットが940/943GMLとかRadeon1100とか・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 11:48:27 ID:uIVLh8d3
>>349
最大メモリ3Gって書いてあるな。
片方を1Gにすれば起動するんじゃないか?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 12:09:22 ID:hVcotF95
R60も最大容量3GBですが下記のサイトで4GBの増設に成功しているようです。

http://wazamono.sblo.jp/article/9793734.html

3Gに収まる組み合わせでやってみたところ

バッファロー1G+キングストン2Gでビープ音が鳴りました。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 15:25:37 ID:g2vIPq9c
そのR60は945GM Express チップセットだろ
セレロンモデルの940GML Express チップセットは最大2GBってなってる
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/r-series/r60e_lineup.shtml
356[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 15:31:22 ID:hVcotF95
>>355
3GB、OS上で認識しました。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 19:19:04 ID:KewC2WgA
NECのノートPCを使っているのですがゲームの動作に不安があるので増設を考えています。
しかし、NEC等のメーカー製?PCの拡張は難しいと聞きます。
PCの買い換えは考えていないのですが、メモリの増設は可能なのでしょうか?
4GBか2GBまでの増設を考えています。

以下大まかなスペック
NEC LavieL K550(忘れました)
OS Vista Premium
CPU AMDのもの1.8GHz
メモリ 812GB(Vistaで食ってる?)

文章が変ですがよろしくお願いします。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:47:41 ID:NDpVsgfC
>>357
メモリ812MB?
よくVista動くな。
さっさと2GB以上に増設しな。

359[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:55:47 ID:6SNARlm5
>>356
マジか?オレも940GMLで2.5G認識までは確認してるが4Gは無理だった。
今度3Gで試してみる。


>>357
ひょっとしてコレか?
ttp://kakaku.com/spec/00200115990/
コレならRadeon1200なので4Gまで積める

>メモリの増設は可能?
今どきA4ノートで増設がダメな機種ってあるの?
不可能なのは小型モバイルでオンボメモリの一部機種のみ。
360357:2009/02/20(金) 21:29:44 ID:KewC2WgA
誤字文章に返信ありがとうございます。
早速2GBあたりまで増設したいと思います。

増設の際ノーブランドの物を使おうと考えているのですがPC側が弾くなんてことはありませんか?
また、取り付け時にここんとこ気をつけろよみたいな事はありますか?

増設は初めてなのでちょっとドキドキしたりしてます。
よろしくお願いします。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:02:42 ID:BHsLykPj
初心者ですがお願いします!
東芝ダイナブックVX/570LSモデルって言うのを使ってます(512MB)が
ソフトをあれこれ起動すると動きがモッサリするどころかフリーズして
困っています。
メモリの増設でDN333-A512MZを買おうと思うのですが
サクサク動くようになりますか?それともあまり効果ないでしょうか?
よろしくお願いします。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050602vx/
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/189/1287/product_14804.html
362[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:18:39 ID:bf44w2rq
>>361
増設した方が幸せになれると思うよ。
白箱の方が安いから、そっち買った方が良いんじゃね?
363[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:22:03 ID:BHsLykPj
>>362
早々のアドバイスありがとうございました!
白箱と私が買おうとした物の違いってなんでしょうか??
364[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:43:41 ID:BHsLykPj
>>362
すみません
ググったらだいたいの意味は分かりました!
365[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:43:55 ID:x1BFvo1O
>>363
白箱ってのは業務用。電気店で売ってるパッケージとは違って真っ白。
中身はほとんど変わらない。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:51:10 ID:vliwqG3l
>>360
ノーブラで十分だよ
367[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:58:52 ID:BHsLykPj
>>365
ありがとうございました!

この商品を最初は買おうとしてましたが、色々調べたら安くにあったので助かりました
http://cart02.lolipop.jp/LA07114120/?mode=ITEM2&p_id=PR00101148936
368[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 01:14:32 ID:OWvRG2Yp
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu/spec.htm
このAX/53Cに1GBのメモリを増設したいんですけど、
価格コムで検索しても、どのメモリが使えるのかよくわかりません。
どれが一番いいんですか?
369[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 01:16:33 ID:vliwqG3l
>>368
"PC2-5300"+円でググるとよろし
370360:2009/02/21(土) 09:03:32 ID:2neL0BRh
>>366 なるほど有り難う御座いました。
371[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 15:55:58 ID:iAgbvrLM
SDD333-1G/STとSDD333-1G/ECって何が違うのでしょうか??
372[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 16:27:04 ID:LL3nyUpI
373[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 16:27:53 ID:LL3nyUpI
ミスりました
http://www.jp.sonystyle.com/Vaiohp/Store/Products/N/index.html

http://www.donya.jp/item/8493.html#cat
で問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 16:33:27 ID:LL3nyUpI
すみません、自己解決しました
375[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 17:13:42 ID:iAgbvrLM
SDD333-1G/STとSDD333-1G/ECって何が違うのでしょうか??
376[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 17:39:18 ID:9vdIBScU
>>375
スタンダードとエコノミーの違いでしょ。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 18:04:16 ID:kMh+feLM
>>371>>375
一時間ちょっと待っただけで同じ質問を同じ文でするな氏ね
378[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 23:21:09 ID:QgYNxoef
ノート用 DDR3-1066
ヤマダ電機に売ってなかった・・・・
マイナーなのか?
379[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 00:47:09 ID:wUA2h+4M
で、スタンダードとエコノミーは何が違うんだい??
380[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 01:09:30 ID:VmvnY4f1
381[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 03:24:31 ID:DAiUxmuN
>>378
そうかそうか
382[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 06:41:58 ID:Sv9osRKX
>>378
ノート用だからまだまだマイナーじゃないか?
383[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 11:54:44 ID:EEb99h8N
ヤマダ電機ってメモリも売ってたんだ・・・
384[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 13:04:59 ID:075nUCFv
規制のため携帯からなんですが、VAIOのVGN-BX90PSを使っていて2Gに増設しようと思ってるんですけど下のメモリって全部使えますか?使えるのならどれが一番いいですか?

http://item.rakuten.co.jp/valueland/6211/

http://media-champ.com/shopdetail/026002000006/price/

http://www.amazon.co.jp/DATA-PC2-4200-DDR2-533-200%E3%83%94%E3%83%B3S-O-DIMM-SDX533-1GX2/dp/B000JJ4AR6/ref=pd_rhf_p_t_4
385[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 13:43:15 ID:EUFcL2tT
>>384
使えるけど、価格的には上海問屋の方が安い
http://item.rakuten.co.jp/donya/63792/

VGN-BX90PSはPC2-4200、上のメモリはPC2-5300だが、
下位互換があるので問題ない
386[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 14:14:30 ID:075nUCFv
>>385
ご親切丁寧にありがとうございます。
両者互換性があること知りませんでした。お陰で安く買えそうです。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 17:12:10 ID:gUf7aFYi
現在 http://kakaku.com/spec/00200615445/ を使用しています

http://kakaku.com/spec/05200912060/ の購入を考えていますが
使用しているPCには対応しているでしょうか?
388[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 17:31:59 ID:7a60ushy
TOSHIBA dynabook SS MX/25AEを使ってます。OSがVISTAのせいなのか少しモッサリしてます。メモリは1GBなんですが増設したほうがいいですか?

また、増設するとすればオススメのメモリを教えていただけませんでしょうか?今のところADS5300Nの1GBを考えてます。お願いします。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 18:34:38 ID:9Xc2Vnz/
>>387
対応しています
>>388
したほうがいいです
Vistaなら2GBはほしいです
390[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 23:01:05 ID:2qrEgIB7
>>387
それはデスクトップ用で大きさ違う、対応以前に装着も無理。
391[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 23:35:22 ID:YUuGS9Vs
レッツノートのCF-Y2DW1AXSをメモリ増設したいのですが、
ttp://panasonic.biz/pc/doc/catalist/pdf/y2c04d.pdfによれば
172ピンマイクロDIMM×1(PC2700※3 / DDR SDRAM)と書いてあります。

この場合、どういう意味なんでしょうか?何を買えばよいのでしょう?
392[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 00:50:51 ID:ovHaNsAI
>>391
ノートPC用のメモリの中でもややマイナーな「マイクロ」サイズのメモリでやや割高
SO-DIMM PC-2700で「マイクロ」または「micro」と記載されたものを使ってください
393[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 02:22:09 ID:SU9mmJ4g
TOSHIBA dynabook SS MX/25のメモリ増設しようと思ってたんですが、本体裏のカバー開けたらどこにスロットがあるのかわかんなかったです…

説明書は無くしたし、HOW TO動画みたいなのとは全然構造違って困ってます。

どなたか構造わかるかたいらっしゃいますか?
394[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 02:26:15 ID:7wfb9fFV
389だが、素で間違えた。
すまん。
395[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 07:47:37 ID:fkNoJM6+
>>393
dynabookのサーポートサイトからdynabook SS MX/25の取扱説明書を落とす。

MXシリーズは下記(PDF)
ttp://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/manupdf/gx1c000gy110.pdf
46Pからメモリ増設方法
396[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 10:56:24 ID:kqyUxouQ
Think Pad R31
というPCのメモリ増設したいのですが、
メモリ増設初めてなんです。
メモリに触れる前に静電気を逃がすだけでいいのですか?
ちなみに付属の128に256を増設します
397[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 11:00:16 ID:/pMzBy0l
>>396
おk。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 11:30:56 ID:YIAPxICq
>>392
ありがとうございます。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 11:33:34 ID:fkNoJM6+
>>396
パソコンに繋がっているコード類はすべて外し
内蔵バッテリーが付けていれば外せよ。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 14:40:33 ID:kqyUxouQ
>>397>>399
バッテリーアダプター外して取り付けしたら無事384MB認識されました
ありがとうございます
こいつはOSが2000なのでこれでいってみます
401[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 01:52:07 ID:BR0R5+JK
TOSHIBA AX/940LSに寒村PC2-6400 1GB買ってきて増設したら認識しなかった
で仕方なく動作保障されているメルコのD2/N533-G1G買ってきたらELPIDAのメモリでした

寒村PC2-6400 1GBは\1,480だったので捨てておく事にしました
(ちなみにNB100でMEMTEST86+ V2.11でテストしたらオールパスします)

実際には自分のPCでは無く買ってあげたPCなので週末まで試せませんが今度は大丈夫でしょう……
402[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 08:36:05 ID:NUvIPgri
>>401
仕様ではPC4200なんだなそのノート。
DDR2メモリって下位のSPDもって無いやつ多いから
PC4200として認識しなかったんじゃないの?
だったとしたら動作しなくて当たり前でしょ。
そのNB100とやらでメモリのSPD表示するソフト使って見てみ
403[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 14:48:33 ID:5BfEFVxG
HPノート2台持ってるんだけど、最近メインで使ってるNX4300のモニターが危うくなって来てる。
もう1台のNX9110は256を2枚差してるんだけど、動きイマイチ。
NX9110に1GB差して動き良くなるかなぁ・・・
404[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 16:53:38 ID:EcWzvrRV
  機種:FMV-BIBLO MG50R
現メモリ:256MB×2(買ったまま)

で、1G×2買って2Gに増設しようかなーと思い、検索してみると、
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=51651&category[]=2&type[]=4&form_name=memory&action_index_detail=true
という結果。で、
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/
→D2/N667-S1G ¥6,500が良さそうだなーとか思って尼で見てみると、

ttp://www.amazon.co.jp/N667-S1G%E7%9B%B8%E5%BD%93-PC2-5300-S-O-DIMM-MV-D2-N667-S1G/dp/B001PR07ZA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1235460987&sr=8-1
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC2-5300-DDR2-667-MV-D2-N667-1G/dp/B000K7LQJ2/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1235460987&sr=8-3
どっちも¥1,000台で、安すぎて逆にめっちゃ不安なんだけど! これいってもおk?
405[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 18:38:30 ID:unlqBEmO
>>404
1000円台でもメモリはメモリ
使えれば何等問題ない
つか不良品なんてよほど運が悪いとかでなければまず掴むことはない
1000円台で万が一使い物にならない物を掴まされても笑って済ませられるだろ?
406[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:03:01 ID:Vz3Tlz3a
不良品のメモリさすとPCが爆発するのでPCとあなたの自宅も
おしゃかです
407[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:28:10 ID:xK3P1DBa
(;・`д・´)!!!!!
408[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 10:35:15 ID:db57zCnc
バッファローと他激安メーカーの値段の開きが3倍ほどあるんだけど
安心感の他になにかバッファロー買うメリットあるの?
性能は基本変わらないんでしょ?
409[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 10:35:48 ID:ud6sJRLS
>>408
あんた誰?
410[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 10:51:04 ID:db57zCnc
俺?遠藤だけどあんたは?
411[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 10:51:24 ID:LGaWQ5bQ
>>408
メモリだけじゃなく他のパーツもそうなんだけど、メーカーPC毎に動作確認してるし
保障以外にもサポート等も行ってくれる。
わかってる人からみればバルクでもメーカーが保障してくれたり販売店が
相性サポートを行ってる場合もあるから高い部分だけがクローズアップされるが
わからない人が家電量販店で自分の型番に合ったメモリが欲しい場合は
メーカー純正よりも安いバッファロー製やI-O製なんかを勧められるし
店も専門店じゃなければトラブル回避のためバルクは扱わずにこの辺を用意してるだけだろ
412[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 10:59:58 ID:db57zCnc
>>411
要するにバッファロー使っとけば安心ですよとそれだけですね
413[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 12:20:35 ID:yBAN1Zr+
自分で環境、相性等調べられない人はボッタメモリ買ってねってことよ
414[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 12:35:07 ID:iLFrSqoT
増設には牛を使ってきたがDDR虎羊・DDR2王石でも現在門題なく作動中。このスレを見て約2万円ほど浮いた。
詳細なレスをしていただいた方々に感謝。いずれもほぼ底値で購入。
415いのうえ りょうた:2009/02/25(水) 14:11:40 ID:mVQrkSEk
vistaホーム 32bit ですが現在2G

最大16Gくらいにできますぅか?
416[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 14:13:30 ID:LQtSH+Of
クマー
417たかはし けんた:2009/02/25(水) 14:13:38 ID:x1NKV0p0
ちっさい つりばりですぅね?
418[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 15:05:33 ID:nzchDybU
そんなえさに おれさまがつられ くまー
419[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 20:12:09 ID:P6H4FDp0
いいからノート用DDR3を格安で販売する作業に戻るんだ
420[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 00:09:44 ID:m5CLmUKP
>>415
出来るよ
421404:2009/02/26(木) 12:02:12 ID:waT44iAZ
>>405
d
422[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 01:46:45 ID:In4hxMlZ
XPで重い作業はイラレ11と動画鑑賞程度ですが、メモリ2Gで大丈夫でしょうか?
core2duo T8100+GMA X3100です。
32bitでは2G以上のメモリは意味ないと言われました。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 03:41:46 ID:mynvRi3X
なんだかメモリの話で虎羊がごくごく少数の意見に晒されててかわいそうなんで、一つ報告しておきます。
kakakuだと、dv4aで虎羊2GBx2で普通に動くみたいだが。

トランセンド > JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
【質問】 HP dv4 メモリ増設 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05209012145/SortID=8926649/

>一応参考までにと思って投稿します。
>あなたと同じdv4シリーズのAMDモデルを使用していますが、こちらのメモリを2枚載せて使っています。
>全く問題なく動いていますので大丈夫でしょう。
>もしあなたがインテルモデルを使用されているのなら相性などはわかりかねます。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 14:50:25 ID:7FLCjro5
ThinkPadのメモリを1Gから2G×2枚に変更
elixir(CFD)のメモリなんだが取り替えて立ち上げると
1、画面がシュレッダーをかけたような細切れ画面でかたまり
2、画面さえ出ずにシャットダウン
3、1と同じ
4、1と同じ
セーフモードで3回ほど立ち上げて再起動かけたら5回目で普通に立ち上がった
意味わからん、不安定なのか?
次に立ち上げるの怖いな
425[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:18:18 ID:h3WZbNrF
memtest+したか?
426424:2009/02/28(土) 17:36:51 ID:7FLCjro5
>>425
何それ?
何度かシャットダウンして立ち上げたが普通に立ち上がるのが4回に1回くらいだ・・・
なんでだろ
427[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:58:58 ID:5Gn88Kvh
ノート用メモリ豆知識
64Mx8のメモリチップを使ってるDDRの512MBメモリは
ATIのチップセットでは使えないよ!みんな気をつけろよな!
428[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:28:34 ID:0D747H3p
自分で調べるとか全くしないのにワラタ
わからない五大理由だったかにぴったり当てはまってるなぁ
429424:2009/02/28(土) 23:03:29 ID:7FLCjro5
>>425
さきほどググってmemtest86+ってのやった
3回まわしてエラーなし
特にメモリ自体に問題はないようだけど
430[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 23:15:14 ID:gZBdIa/+
memtestは絶対じゃないよ。
動作確認済みか相性保証付きのメモリをお勧めするよ。
431424:2009/02/28(土) 23:41:29 ID:7FLCjro5
HP見ても適合機種とか全く載ってなかったしな
相性とかあるのかな?
とりあえず全く動かないわけじゃないからまあいいか
立ち上げのときだけなんだよな困るの
432[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:00:36 ID:g6Qn6jts
>>401
俺も同じチップセットのAX/740LSのメモリ増設した事あるけど、
これPC2-4200以外は全く受け付けないよね。
牛とかの動作確認表は見てたけど、266のSPDあれば動くだろと甘く見て
最初6400の買って動かず、次に5300買ってまた玉砕。

仕方なしに4200挿したらようやく動いたけど、今時の機種にしちゃ
滅茶苦茶シビアだね。
お陰で、要らんメモリが2組も余ったw
ま、オクで安値で買い漁ったから、全部で1K程しか掛かってないけど。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 08:32:33 ID:KzTk0cRI
東芝のマシンは結構シビアに作ってあるのが多いから、
動作確認が取れた物以外では動かないのが多い。
昔あったデスクトップのBREZZAも、確認が取れてない物では
動かないことで有名だった。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 08:38:22 ID:AuAl1aeZ
>>431
CL値の設定変更でなんとかならない?
435[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:23:54 ID:Uop48V2/
DDR2 SDRAM 2GBが2000円くらいだけど底値かな
436[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:43:36 ID:COYSF7ts
>>435
6400?
437[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:59:55 ID:T72+E99/
>>435
800はずっとそれくらいで推移してるね。一番安い時で1849とかだったけど
438[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:08:18 ID:3dAb+GLZ
>>436
SODIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB
439[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:32:22 ID:zbukT/zv
DDR2 2G(1GX2)が現在入っていますが
DDR3の4G(2GX2)への交換は可能でしょうか?
440[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:39:31 ID:/3+N/IZ9
>>439
不可
441[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:47:32 ID:sF2tI/Jh
1GB挿してもマイコンピュータのプロパティだと半分しか認識しません
何が悪いのでしょうか?
442[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:52:56 ID:aT/QIcrZ
頭か顔
443[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:39:57 ID:i9/9nKzw
>>442
おっと俺の悪口はそこまでだ
444[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:52:19 ID:Eo0FAF8w
ここで右曲がりのダンディーな俺登場。そして
445[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 01:16:47 ID:ujqSt9Mk
インド人を右に。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:18:17 ID:ArFcKX5f
>>442
自己紹介乙
447[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 15:39:14 ID:v3+RJmm2
確かみてみろ
448431:2009/03/04(水) 18:49:13 ID:/rmzySv6
CL値って何じゃらほい?
なにぶんPCには全然詳しくないんで・・・
とりあえずググってCPU−Zで見たらCL値が7だそうですが

ちなみにPC立ち上げたら最初の起動画面は出るが
その後WINDOWS表示前に画面がシュレッダーかけたようになりマウスも効かなくなる。
セーフモードならきちんと立ち上がるんですけどね。
何度も強制電源オフしてたらそのうち起動するんですが
ずっとこんなことやってたらPCだめになりそう・・・
449[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 19:56:46 ID:s/zYZ5KP
>>448>>424
元から付いてたメモリのCL値は?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:01:48 ID:zUlYiPD3
>>448
それデルかい?
451[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 22:26:42 ID:MU6AnZ/3
このVAIOのType、識別出来ませんか?

http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20090226005923.jpg
452[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 22:30:05 ID:CSW9ynN+
>>451
FZ?
453[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 22:41:24 ID:MU6AnZ/3
>>452
FZっぽいのですね!?
十分です、ありがとうございました。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 22:49:27 ID:CSW9ynN+
>>453
今HP見たけどFZではないわ。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:00:36 ID:MU6AnZ/3
>>454
TRでは?
456451:2009/03/04(水) 23:02:34 ID:MU6AnZ/3
すみません、スレ違いで・・・
消えます
レスありがとうございました
457448:2009/03/05(木) 19:36:59 ID:gnkaZNud
>>449
もともと付いてたメモリはエルピーダのがついてて
製品情報見るとCL=7で同じらしい

>>450
ThinkPadです
458[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 20:44:12 ID:2QD3pnzJ
質問なのですが

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR1/
このパソコンに

http://store.shopping.yahoo.co.jp/good-media/20080708-000004.html#
このメモリは対応してますか?
459[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 22:29:11 ID:4Tr0CsLo
>>458
おk
460[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 23:01:26 ID:2QD3pnzJ
>>459
ありがとうございます
早速購入しようと思います
461[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:02:23 ID:ry8WLE9D
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
462[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:09:46 ID:doS+WVvi
エセールって何?
初心者にもわかりやすく説明してよ
463[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:11:43 ID:tTqioza0
>>461
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/hotrev370.htm
ttp://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A5%E1%A5%E2%A5%EA
ttp://blog.nabe.jp/archives/000133.html

これだけ丁寧にわかりやすく書いてあってもわからなければあなたには無理
出費はしなければならないが業者に頼んだほうが壊すリスクもないし間違いないと思う
464[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:12:57 ID:x/CmbwZr
お猿の駕籠屋のフランス語読みだよ。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:23:44 ID:2d02QOJ3
エセールと聞いて
466[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:28:06 ID:x/CmbwZr
デスクトップ組んだこともないヤツらが、安さに釣られて続々参入してくんだな。
メモリ容量の増大化とは逆行してITは低劣化していくようだ。
国の宰相があれだから、ますます三流国に転落していく。
1万2000円でTB単位のHDDが沢山売れて、無数のエロヴィデオが仕舞い込まれる。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:43:35 ID:zPQOMDhu
>>461
その程度の知識の人に2GBは無用だと思う。
というか、Windows XPを搭載したNetbookには1GBで十分ですよ。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 19:51:58 ID:doS+WVvi
>>461
だからエセールって何?
さっさと初心者にもわかりやすく説明してよ
469[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 19:54:46 ID:doS+WVvi
【ノートPC】-ASUS Eee PC 1000Hシリーズ専用スレ Par8
107 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/03/06(金) 10:29:28 ID:ry8WLE9D
>>103
安売り店の完品29800円の方がよくはないか
バッテリーは意外に高いよ

【風子】MSI Wind netbook Part21【愛子】
680 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/03/06(金) 10:33:40 ID:ry8WLE9D
>>679
十分高い買い物だと思いますよ
手取り時給600円として
約2週間分の労働に見合う対価かどうか
よく考えねば

【hp】Pavilion Notebook PC dv4/CT Part6
504 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/03/06(金) 13:36:52 ID:ry8WLE9D
>>503
OS管理外のメモリを使える設計のRAMディスクプログラムなら
OS管理3.25GBをメインメモリにして、残りをRAMディスクにして
しまうことも可能(容量は自由に設定可)
少なくとも俺の使ってるRamphantom3はそうできている
すごく快適だよ

【hp】Pavilion Notebook PC dv4/CT Part6
505 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/03/06(金) 13:46:57 ID:ry8WLE9D
>>488
あ・ま・い・な
そんなに簡単にJword消せるぐらいなら嫌われてないって
消しても消してもよみがえる、それがJword
個人情報を中国に送ってるというのは信憑性?だが
検索した情報を集めて分析したりとか、
検索結果を特定のサイトに限定したりはされてるよ

【ノートPC】メモリ増設 13枚目【ノートPC】
461 :[Fn]+[名無しさん][]:2009/03/06(金) 14:02:23 ID:ry8WLE9D
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

【風子】MSI Wind netbook Part21【愛子】
684 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/03/06(金) 14:06:30 ID:ry8WLE9D
>>681
自分が2週間働いた対価として得られるお金とこのパソコンが同じ値段だという意味です
それだけの価値があるか、それとも好きな本でも買った方がいいのかということ
使えるお金は限られてるので失敗許されないんです
470[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 19:57:14 ID:doS+WVvi
エセールが気になって晩飯も喉を通らない。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 20:41:52 ID:tTqioza0
見事釣られて俺涙目。。。

>>470
みんなわかってると思うけどacer(エイサー→エセール)ってことだと
472[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 21:12:04 ID:p7czc6CN
俺明日もし退院できたらエセールになるんだ…
473[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 21:23:49 ID:doS+WVvi
>>471
それでお猿の篭屋なのか・・・
小田原提灯吊ってくるわ。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 21:25:13 ID:doS+WVvi
>>471
そして、初心者うんぬん言う奴の98%は釣り。
これ豆。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:39:15 ID:wkiWnpKb
>>473 初心者にしては美味いじゃないか。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 02:00:39 ID:e10isO/T
エセール君続き

【hp】Pavilion Notebook PC dv4/CT Part6
512 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/03/06(金) 17:38:58 ID:ry8WLE9D
>>511
シェアって言うんじゃなくて、愛王の製品です
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/index.htm
特に支障なく動いているから、こういう基幹ソフトはフリーのやつ入れて
相性やらバグやらで苦労するより、結局は金払ってもお得ということになると思う
愛王のメモリ買うと機能限定版をくれる。プラザのアウトレット品なら
送料無料の上にまあまあ安いので適当なメモリ買って利用してみたらどう

【風子】MSI Wind netbook Part21【愛子】
690 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/03/06(金) 17:55:13 ID:ry8WLE9D
手取りで言うならもっと低いです(月7万円台)
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです
実入りがいいといっても探すと意外にないもんですよ
量販家電の社員とかやりましたが、客の理不尽な要求や
店の使い捨て人事に仕事を続けることはできませんでした
あとは転職続きで行き着く先は派遣登録、でこの有様
それなりに偏差値の高い大学を出ても就職の最初で
躓くとこんなものか
477[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 11:37:50 ID:D1u7m7Vi
>それなりに偏差値の高い大学を出て
エセール君どこ出身かな
478[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:16:06 ID:1iju1NfC
ttp://abcdane.net/archives/000285.html
エセールSugeeeeeeeeeee!
479[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 13:00:50 ID:snpZQ/IS
白箱かったらエルピダチップだったので興奮した。
sodimm 2Gね 追加して買っちゃおうかしら2000円ちょいだし
480[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 13:26:45 ID:nDX4RqrQ
今年はエセールがブレイクする悪寒
481[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 13:58:55 ID:USO2JK5o
なんの白箱だよ
482[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 16:17:42 ID:Gd46UNHC
尼で売ってるバッファローの白箱だと思われ
483[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 17:36:45 ID:WqUIZ9Ip
dellのinspiron15ってメモリ自分で増やしたほうが得だよな・・・
誰かやったことあるヤシいるか?
484[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 04:50:45 ID:WuRSlmwR
俺はヤシじゃないので残念ながら答えてやることが出来ない。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 17:32:16 ID:AdVkWGKR
香具師を舐めるなYO
486[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 18:21:20 ID:p5NhxUBb
エセール君いないの?
487[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 19:32:41 ID:eFOyiaT2
>>483
Inspiron15ってかPCのメモリは自分で足した方が大抵の場合安上がり。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 10:25:23 ID:gyDaoJQf
標準512M一枚のを、1G×2枚に取り替えたところ、画面真っ黒のままで、XPが起動しなくなりました。
元のメモリに戻して起動させたところ、これまた真っ黒のまま・・・。
これって、どゆこと〜〜?
詳しいかたいませんかぁ
PCが使えない生活に戻ると、まじでパニくりますぅ。
困った困ったどうしよう
たしけて〜
489[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 10:31:32 ID:0n9Wbvlt
静電気であぼ〜んだな。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 10:49:54 ID:wD2234T4
元の状態に復帰しても駄目ならM/Bがあぼんしたんじゃないだろうか
491[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 11:13:52 ID:YaZnvrUo
>>488
それ 俗に云う エセール状態 だからね
492[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 14:37:29 ID:uas2O2y+
>>488
どこのメーカーのノート?
DELLとかだと起動時にメモリ容量チェックしてて交換時にへんなメッセージがでる場合が
表示される場合があるよ
493492:2009/03/09(月) 14:38:35 ID:uas2O2y+
適当に書いちゃ消して文章つくってたら日本語でおkって言われそうな文章になったorz
494[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 15:38:18 ID:gyDaoJQf
>>489
いやぃや、静電気にはかなりの注意を注ぎましたよ。
お決まりの静電気クラッシュではないと思います。
放電した後、念には念を入れて、この寒い中、Tバック一丁になってから
ゴム手袋をはめて、コネクターに触れないように角を持って慎重に取り付けました。
いったい、なんなんでしょうねー

>>492
SONYの一体型PCでつ。
ノートではないのですが、SO.DIMM でつ
規格もすべてパーフェクトでつ
495[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 16:41:38 ID:lbfc1nuH
マルチポストが原因
496[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 20:28:32 ID:bLjrnjw0
たしかエセールが原因だったかと
497[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 22:10:04 ID:w9CjulI7
エセールのaspire oneは何ですか?
498[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:19:18 ID:4ds6cUu6
>>494
LJあたりだと思うが、静電気じゃねーか?物理的にお亡くなりな気がする
499[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:27:06 ID:1hVfrYU5
LJってーとマイケルスコフィールドの甥か?
500[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:53:24 ID:WZAb/ldr
すわ!ジョンスコ!

と思ったがちがうかった
501[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 08:52:15 ID:gV0w0qwk
>>494
実をいうと電源ケーブルのつなぎ忘れとか、一体型にありがちな
裏側にある電源メインスイッチの入れ忘れとかじゃないよな?
502[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 09:49:21 ID:JAU+GMyd
スレチのマルチにレスする馬鹿が居るな。
エセール君か?ww
503[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 09:54:31 ID:uJROVJ7S
電源ケーブル・メインスイッチが入ってなかったら、PC自体が動いてないだろ。
XPが起動しないと言っているんから、電源は入ってんじゃないの。
ちゃんと読解してやれよ。
ちゃんと、シャットダウンせずに交換したとか、じゃないのかなぁ・・・
作業の途中でケーブル引っこ抜いたとか・・・
違うかっ!!!

あはは
504[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 10:02:25 ID:JAU+GMyd
>>503
頭の悪さ丸出しの句読点で自作自演乙
マルチは氏ね
505[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 11:09:20 ID:CR/apSzx
おまいら頭ワル
T-バックが一番静電気滞留の元凶
パンツはいたままメモリ交換するなんて、一流女子大院卒の俺には想像できん。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 14:32:23 ID:/zcNPxzK
強引にこのスレをネタスレ化しようとするバカは他へ逝ってくれ
507[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 14:48:46 ID:JAU+GMyd
全ては>>461から始まった
次からスレタイに【エセールは増設不可】を入れるべし
508[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 16:04:19 ID:BQPtKvGL
ラ・セーヌの星なら知っている。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:25:48 ID:uJROVJ7S
>>504
ちゃうちゃうちゃいまっせ〜
見識の浅い人間は思い込みが激しくなんだなぁ
こまったもんでゃ
510[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:39:20 ID:auxOj8M0
よけいに頭の悪さ、あ、いや、見識の浅さが露呈するからやめたほうが……
511[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 12:13:09 ID:04H6eY6b
>>507
居直り乙
ネタはネタ雑談に行ってしろ
512[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 14:23:54 ID:JO0GHDJD
>>511
お前エセール君だろwww
513[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 22:05:53 ID:TQcFOQmL
PC-LL9009Dのメモリー
(DDR SDRAM/SO-DIMM PC2700対応)
を増設しようと考えています。

そこで色々と調べた結果

○SanMax製の「DDR333-S.O.DIMM 1GB」

を考えているのですが、相性などは大丈夫でしょうか?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 22:42:29 ID:lL/W6OAQ
スレちがいかも知れませんが失礼します。

自分は富士通のFMV-BIBLO NF50Xのメモリを2Gに増設したんですが、
その際にとあるサイトを参考にしました。NFシリーズの増設手順が写真付きで
載っていて、ものすごく分かりやすいサイトでした。県外のPCに疎い友人が
NFシリーズのノートを同様にメモリ増設したいらしく、昔見たサイト教えるよーっと
請け負ってググっても探しきれませんでした。もう自分で出来るからとブックマーク
しなかった俺がアホなんですが、、。どなたか、該当サイトに心当たりあるかたで、
差し支えなかったらURL教えていただけないでしょうか
515[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:01:11 ID:DkpZ/2JS
履歴さかのぼれよ・・・
516[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:28:40 ID:i1kBXkdG
>>513
オンボに256MB積んでいるから、1スロットのみですね。+1GBまで
オンボの方のメモリーが、CL=2.5か確認していた方が良い。
CLは違っても動くとは思うけど、安全πに

ビデオRAMが標準32MBになっていると思うので、
BIOS Setup Menu の設定で、128MB選択すると幸せになれると思う。

http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/pc11/pc11_notepc_1171169556
778 参照:
相性は確認の取れているメーカーにした方が良さそう。シビアみたい。
サンマは知らない。
517513:2009/03/12(木) 00:38:20 ID:hnkQSgEG
>>516
返信ありがとうございます。

やはりamazonから出品されている
BUFFALO製の「MV-DN333-A1G」
(DN333-A1Gの業務用メモリー)が
安全で無難だという事ですね。

CL部分きちんと確認してから購入したいと思います。

>ビデオRAMが標準32MBになっていると思うので、
>BIOS Setup Menu の設定で、128MB選択すると幸せになれると思う。

これは新しいメモリー装着後の設定ですよね?
メモリー装着したら設定変えてみます。

色々とご親切に教えて下さりどうも有り難うございました。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:57:37 ID:pYgKAOMg
牛の法人なら、価格はお安いと思う。
IOは動作確認は取れていないようです。
他、エレコム・グリーンハウスなどは、大丈夫そうです。

ですが、かなりシビアだと思いますので、相性保証のあるお店から買われたほうが、良いと思います。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 02:50:58 ID:nlwkiAqk
バッファローはエルピーダの可能性が高い
520[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 18:49:22 ID:RObJqAm6
512Mを増設して、2Gデュアルコアにしたんだが、あんま早くなったように感じんなぁ。
複数でプログラム動かしてないのに、固まるし、動画も前と同じぐらい固まる。
なんじゃこりゃ
521[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 19:03:57 ID:Oq7dfEid
>>520
増えた空間を有効に活用できるようにチューニングしないと意味なし
522[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 19:09:32 ID:Ifh1f17h
メモリ足りない分を増設→\(^o^)/

メモリ足りてるのに増設→/(^o^)\
523[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 19:10:24 ID:gII5Dxq8
>2Gデュアルコア
524[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 19:38:11 ID:XktWQeb6
2スロットしかないであろうノートに512MB足して合計2GB?
デュアルコア = デュアルチャネル?
うーん。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 21:19:13 ID:WUS1vT6Q
512MB→2GBだろ。んで知ったかでデュアルコアとか言っちゃってハズカシー状態
526[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 21:39:07 ID:QdZFQ+Ha
オラッID:RObJqAm6でてこーい!
527[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 22:01:40 ID:pYgKAOMg
cpu-z 以外で何かないかなぁ・・・と
HWiNFO32 つうもんが新しくなったようだす。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/hwinfo32.html

結構使えるかなぁ・・・
ハードウェアの情報全般、メモリーの詳細もありんこ。

528[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 22:39:02 ID:N6ARYC3q
>>520
デュアルチャネル対応なら
それぞれのスロットに同容量のメモリを挿す必要があるのだが・・・
529[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 22:58:02 ID:XktWQeb6
>>528
Flex Memory Technologyでググレ
530[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:06:23 ID:N6ARYC3q
>>529
少なくとも俺のPCでは対応していない
531[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 01:00:33 ID:HogUil8M
915以降のチップセットなら対応してるから、4〜5年以上前のPCじゃなきゃ容量差は気にしなくても有効になる。
そもそも、メモリの帯域なんてそれほど気にしなくていい、といいたいところだが、ノートの場合内蔵グラフィックがメモリ帯域結構使うからなぁ。
AMDは知らん。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 10:40:58 ID:2KNpKWwa
もうここで聞くしかなさそうなんで教えて下さい
VAIO TYPE-C(VGN-CS90)
Core 2 Duo T9400
Vista Home Basic
チップセット Intel GM45 Express
内蔵GPU GMA 4500HD

それで標準搭載されているメモリの規格が
DDR2-800 PC2-6400 200ピン S.O.DIMM

それでチップセットがDDR3のメモリに対応しているって書いてあるのですが
DDR3メモリでもいいのでしょうか
また、その場合、DDR3のどの規格を使えばよいのですか
533[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 11:50:56 ID:/cYbjDqN
>>532
DDR3は204ピン
チップセットがDDR3のメモリに対応していても、DDR2とDDR3は仕様が違うから
PCが対応していないとダメ。DDR2とDDR3両方のメモリーに対応したマザーで
DDR2用メモリスロットとDDR3用メモリスロットがPCに付いていればOK
534[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 11:51:44 ID:5zUJQ2e5
チップセットが対応していても物理的にささらないんじゃ...?
535[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 12:24:10 ID:Gx/0ZCXS
>>521
空間?HDDと勘違いしてんのか。
>>522
足りてたら、かたまらんわな。
>>528
同容量のメモリを挿す必要?
刺さないと、512Mが2Gはなんないだろ。
デュアルチャネルって書いてあんだろよ(コアってボケてるのも分かんないのな)


なんだここは低脳の宝庫だな
536[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 13:53:55 ID:VqrQ97aU
エセール君遅レス乙
537[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 15:54:20 ID:IqxX+H/5
しつこい
538[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:01:10 ID:Sr6pHGQp
>>535
このスレにおいて現時点で一番恥ずかしい人ですねw
539[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:09:02 ID:vt2Ti1Nh
初めてメモリ増設を考えているんですが、ひとつ心配が。

尼でメモリを探してたらバッファローのメモリが同じ規格でも標準の価格より
異常に安い(法人向けと書いてある)のですがこれってどうなんでしょうか?
540[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:20:49 ID:0Fz1EWU7
中身は同じ
安いとなにか困ることでも?
541[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:38:47 ID:4YZuA20O
俺なら問屋セレクト買うがな
542[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 20:40:08 ID:dOGrdkcj
>>539
1個1個ばら売りでは無く、法人用(白箱とよばれる)
半額以下で買える。
商品によって、無期限保証でなく5〜6年だったり(牛は無期限保証だったカナ)、
一寸したソフトが省かれているだけ。

こんな感じです。一・二・サンコン
http://buffalo.jp/products/catalog/item/e/eco-dn333/index.html
543[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:08:26 ID:FcpsjiXW
>>535
エセール君光臨してて吹いた
一応釣られてみるが、>>521は正解だぞ
544[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 22:47:22 ID:sDqtoTb8
上海問屋の店頭価格は通販と同じ?
会員限定とかなの?
545[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 01:33:08 ID:AQbhbDdH
>>544
店頭は、携帯メルマガに登録して、週一程度で配信されるメルマガを提示しないと安くならないよ。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:13:06 ID:1tOsoqmO
テンプレを読んでもわからないので質問させていただきます

Mac Macbook ver10.4.9を使っている大学生です

父親がメモリ増設するそうなのですが
増設する際はやはりPC内のファイルなど見られてしまうんでしょうか…?

インターネットのお気に入り、ダウンロード履歴、いくつかのファイルなどに
エロ関係が保存されている、または残っているので心配です

どなたか回答よろしくお願いします
547546:2009/03/14(土) 23:14:51 ID:1tOsoqmO
追加
PCの外側だけをいじる操作だけで済むか教えて頂けると助かります
頭の悪いしつもnですいません
548[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:39:57 ID:A6UBqGOm
ハードしか触らないから大丈夫

ただし父上が動作確認のためにOS X立ち上げるくらいはするだろうけど
それ以降は運次第
549546:2009/03/14(土) 23:48:24 ID:1tOsoqmO
>>548
レスありがとうございます

うわぁ…とりあえず
・デスクトップの整理
・ダウンロード履歴の削除
・ファイルのプレビュー表示解除
・危ない単語の隠語化(?)とかしときます…
550[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 00:17:43 ID:tC2J7Ik9
>>545
d
ノート用の200PinのDDR2-800 2Gのセレクトを欲しくて行ってきたが、
ネットより高かったので、結局買わなかった。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 00:34:10 ID:wwAFLTK5
>>549
親父にしても、息子のンなもん見たくねえだろうから気遣いとしても
最低限度のことはやっとけ。どうせ分かってしまうんだろうけどな。

MACはとくにファイルへのアクセスし易さを売りにしてるもんな。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 00:35:30 ID:EZICMdg6
>>549
最近使ったファイルを表示させないようにしてなかったらその掃除もだな
553546:2009/03/15(日) 00:39:16 ID:Hl9Pv9nm
>>551
>>552
レスあrがとうございます!
自分で出来るか自信ないですが頑張ってみます
ファイル開けないように設定とかってできましたっけ?
ってこれスレチだな…すいません逝ってきます
554[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 02:33:24 ID:NlQ/4UX7
そんな心配するなら難しい事じゃないし自分でやった方が安心だろうに
555[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:24:14 ID:DvGGNhvl
何故か? メモリーが壊れる時がある
最初は問題無かったのに・・・
一年ほど使用していたら、突然PCが作動不能・・・
せっかく512メガから2ギガにパワーアップさせていたのに
しかたがないから元の512に戻したら直った・・・
556[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:30:59 ID:0/ww3PqI
そりゃあ工業製品だもん、世の中のどんな製品でも100%壊れない保証はないと思うよ
557[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 22:07:55 ID:wIfMba4w
メモリの増設ではなく、交換の話しなのですが
NECのLL750/7で、増設スロットが1個しかなく
現在256Mしか積んでいません。
この256Mのメモリを外して512×2にすることは出来るのでしょうか?
558[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 22:18:21 ID:wRvKjIgA
1−2=?
559[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 22:23:59 ID:dtK9fg24
オンボードに256MBでそ?
拡張スロットは空いてる状態ですよね?
無難に1GB一枚増設するといいよ
560[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 23:13:31 ID:wIfMba4w
>>559
ご教授ありがとうございます。
仕様書には限界は1Gのようですが、認識しないだけで1G以上積めるということですか?
561[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 23:21:45 ID:UrTvBE6k
562[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 00:01:57 ID:dtK9fg24
もしかしてオンボードじゃなくて、256MB外せるのかな?
それなら2スロットなんで、512×2の1Gが上限ですね〜
すみません(汗

うちのVersaProだと256MBオンボなもんで、空きスロットに1GB増設で
1280MBです。グラボに強制的に128MB持ってかれて1152MB・・・
仕様では上限1280MBらしいですが、人柱で2GB刺してみようかと
思ってたり・・・認識するかな・・・
563[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 00:05:04 ID:3X7jQ7QI
母ちゃんが認めてくれると良いな
564[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 01:01:19 ID:TPcII/ed
どうだろう、相手が認知してくれることを祈るばかり
565[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 01:17:00 ID:Kfuqm1Fq
>>561
アドレスまで載せて頂きありがとうございます。
ご指摘の通りそのノートパソコンです。
先ほどまでメモリにもOSの何らかのデータが入ってると思っていましたが、よく考えればメモリって揮発性の記憶容量でした・・・
まずは512Mのメモリを一枚増設した後に、足りなかったら初期のメモリを交換してさらに要領を上げたいと思います。
>>562->>565さん
私の幼稚な質問に親身になって答えて頂き本当にございます。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 01:20:06 ID:Om155VFw
いやいやそれほどでも
567[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 13:44:33 ID:W/+Iy050
今celeronMのメモリ512MBのノートPCを使用中なんですが、
1GB×2のデュアルチャンネルに増設しようと思うのです。
ネトゲやようつべ、サクサク動くようになりますかね?
568[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 14:02:11 ID:Sq9dnBqw
すみません
初心者なのですが

SDX800-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)と
SDX800-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)って下のほうが安いのですが、
ECの機能がついてる方が性能が悪くなるんですか?
下のほうが値段が遥かに安いんでまよっています。
569[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:27:15 ID:TPcII/ed
>>567
ネトゲ厨、動画厨用途だとメモリのアップグレードだけでは焼け石に水かと
愛着があって今のPCを延命させたいのであればせめてPentiumMへ換装すればマシかもしれんけど
そこまでお金をかけるのはもったいないと思うならグラボ内蔵のノートに買い換えたほうがいいと思う。

>>568
パッケージの簡素化、保証内容でコストを控えた廉価版ってだけで中身は同じ
少しでも安いのが欲しければ素直に下
570[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 18:29:50 ID:Sq9dnBqw
>>569

ありがとうございます。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 18:55:11 ID:W/+Iy050
>>569
レスどうもありがとうございます。

メモリ増設して、それでもあまり変わらなかったらおとなしくPC買い換えます(´・ω・`)
572[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:12:33 ID:aKzus6Dn
マウスのノートPCなら10万前後のゲーミングノートがあるよ(^。^)
メモリーは4ギガ搭載、CPUは2GHz以上のコア2デュオ、グラフィックチップも搭載している
OSもビスタかXPのどちらも選べるwww
573[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:15:15 ID:Ouc2dh+H
>CPUは2GHz以上のコア2デュオ
Core2Duoなら2GHz以上ってのは最低ラインだと(ry
Core2Duo自体も最低ラインだしなぁ。
って、
>グラフィックチップ
……オンボード?
574[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:22:50 ID:aKzus6Dn
>>573
NVIDIA9600MGSってのが搭載されていた。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:24:27 ID:Khd02zX6
MetalGearSolidか
576[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:29:26 ID:aKzus6Dn
まぁ、どっちにしろデスクトップほどの性能では無いけど
結構遊べるノートだと思うよwww
577[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 22:11:10 ID:riM22dMd
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
578[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 22:58:31 ID:Fj0Ec8lF
んなことよりDDR3-1066 4GBが10,000円くらいになるのはいつぐらいかね(´・ω・`)
579[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:06:56 ID:aKzus6Dn
>>577
思うんだが・・・、メモリーの増設って・・・
ただ単にPCの裏蓋を開けてメモリーを差し込むだけの作業なのに
何故に悩むかな???
注意事項にしても単に電源を完全に切ってバッテリーも外すだけだし
メモリーの規格もショップのメモリー置き場に置いてある資料書
を読んだら必ず、どのPCにどの規格のメモリーが適応って書いているし・・・
何故に悩むかな???
580[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:32:21 ID:TPcII/ed
コピペにマジレス(ry
581[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 10:22:15 ID:iAGNuAhD
さっきからいってるのはこいつか
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbtw/
スペック的には申し分ないが、マウスコンピュータ……いや、なんでも。

まぁID:aKzus6Dnは>>461-を読めと
582[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 12:56:16 ID:9dhB9dWN
イラチな私は、BTOがどうも性に合わずに745423Jを店頭で購入
メモリを(2GB×2)4GBに入れ替えて、SSDを九十九の閉店セールで購入した
G.Skill Titan 256 GB SSD (FM-25S2S-256GBT1)に入れ替えた
えらい快適、コントローラーはJMらしいが256GBで23840円だったので文句はない。

キングストンのHynixメモリは刺すと無線LANが使用不能になる相性がある
(1回交換してもらった)Nanya製に変えてもらった。
Nanya入りはパッケージが短いので買うときはその辺を注意したらいいだろう

チラ裏すまん
583582:2009/03/17(火) 12:57:03 ID:9dhB9dWN
誤爆wすまんw
584[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 00:42:04 ID:PqX71WQ/
マウス・・・か
みんな見かけ倒しのスペックに騙されんだよな

マジレスだ悪い事はいわんからやめとけ。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 01:23:01 ID:7hdAGnR1
うちの旧式ノートPCのメモリは
DDR-SDRAM PC2100 200ピン
らしいのですが
200ピンのPC2100ってメモリーがなかなか売ってません
PC2100じゃないとダメなんですか?
586[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 01:25:28 ID:gUF3DK5C
>>585
PC2700でも使えるよ
587[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 01:55:11 ID:7hdAGnR1
>>586
ありがとうございます
明日日本橋まで捜しに行って来ます
やはりXPを384MBで使い続けるのは無理でしたw
588[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 10:58:58 ID:rdTWw0Gm
>>584
マウスは売りっぱなしでサポートはないに等しいもんなw
589[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 20:41:50 ID:aZGyR4tF
質問します。

親父にwikipediaのデュアルチャネルの記事を見せたら、
「これはネットの通信速度が上がるだけだ」と言われたのだが・・・

デュアルチャネルの効果はパソコンのデータ処理の速度が上がるものではないのですか・・・?
なんだかよくわからなくなってきた・・・(×_×)
590[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 20:51:50 ID:aZGyR4tF
>>577
「エセール」で盛大に吹いたw
さすがの俺でも、初めてacerを知ったときは「エイサー」って読んでたわw
591[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 20:55:14 ID:WZsbr5G0
親父の知ったかか、君の日本語の理解度
デュアルチャネルで恩恵を受けるのは……
グラフィックがオンボードの場合とかか
592[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 20:56:25 ID:WZsbr5G0
まぁPC上の処理なのにネットの通信速度とか言っちゃってるのはアレだが。
あと>>461
593[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 23:37:54 ID:M/++HF71
エセール再びかよ
594[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 23:52:47 ID:7iu+78sP
入れ食いの釣堀があると聞いて(ry
595[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 02:09:36 ID:RMKkRwRu
別スレだかで、家族PCのWi-Fi切っちゃったのも同じ親父か?
596[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 15:44:26 ID:abOFuUDU
>>594
×入れ食いの釣堀
○バカがスレ荒らし目的で定期的に話を蒸し返してるだけ
597[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 19:54:56 ID:7AiuZCf1
>>596
すまん、スレを荒らすつもりはなかったんだ・・・ちょっと面白かったもんで・・・

本題に戻るが、
acerのAS5220っていうノートパソコンで
グラフィックはたぶんオンボードだと思うのだが
今、512MB×1024MBの1.5GBなんだが
これを1024MB×1024MBの2GBにしたらどれぐらい効果があるのだろうか・・・?
デュアルチャネルにして効果があるなら、
アマゾンで1024MB(1GB)のメモリが1940円で売ってたのでこの際だから買ってしまおうと思う

だれかご回答お願いします・・・m(_ _)m
598[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 20:16:04 ID:IRR11dvF
>>597
OSがVistaならそれなりに、XPなら変化なし
599[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 21:02:28 ID:ok0aWmYX
>>597
問屋ならその値段で2GB買える
600[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 08:49:42 ID:704XpIGG
>>597
XPだけど、ちょうど尼で1480円の買って1.5→2Gにしたばかりだw
POWERDVDでTS動画再生するとCPU使用率が70%で他の作業すると固まりそうだったのが
一気に30%まで下がって再生中に別アプリ立ち上げるとカクつく程度になった。
MPCやVLCだと60→50%程度だったから、重いアプリほど効果あるのかな?

足したときに体感それほどなくても、OS再インスコするときに一回はずしてそのまま使ってみると
こんなに遅かったのかと思うこともあるから、どっちにしろ足してもいいんじゃない?
601[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 14:38:40 ID:fn01UmrF
同じ規格で、同じメーカーの製品で、出来るだけ近い製造ロットで・・・てのが鉄則なようだが、
台湾(Elpida)と韓国(hynix)が仲良く2chanしてるわ。
小遣いはたいて、もう2GB(牛の白箱=Elpida?)ほど足してやろうかな。
彼女も文句いわず、喜ぶだろうし・・・
602[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 15:57:39 ID:MjaCbiLF
FMV-BIBLO NB19D
ワンズのノーブランドPC2700 512M つけたらBIOSで認識されなかった。
まあしゃーねーか、とあきらめつつもCPU-Zでみたら刺さってることは確認できた
でも元々の本体実装側は表示されず。
どーゆーこっちゃ。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 16:22:47 ID:xPP95rZV
>>602
ATIチップセットとメモリの相性はシビアだからな
604[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 10:28:05 ID:UUhbFTv7
>>602
それって安い?
いつも思うんだが、そういうの買うならIOの白箱の方が
いいんゃないの?512Mが1780円で送料無料なんだけど。
うちもATiのチプセットだけど使えてるよ
605[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 20:05:56 ID:27cYrSei
よく調べて買ったわけではなく衝動買いだったんでな。
1630円だったかな。
そもそもこのノートはあまり使ってない。
他店の中古300円のヤツにしとけばよかった。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:28:54 ID:VA+5fqfu
APOGEE APGN800は一般のモジュールと比べ消費電力を40%
低減、ノーパソのスタンバイ時間を10%向上とうたっているが、
ぐぐってもアポジーに対する口コミや評価が見当たらない。
実際使用した人はいますか?意見を聞かせてください。
代理店の検証資料URLを参考に示しますね。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_eeepc_apgn8002g.html
607[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 20:10:35 ID:lnX2xztq
>>606
扱いがリンクスだし信用してもいいんじゃない?
ってか実際使用して比較した神が現れるの待つかw
608[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:24:51 ID:4MNEBrXC
pentiumM1.6ghz 標準メモリ256MBのノートパソコン使ってます。
256MBを増設して512MBになってから動作が非常に快適になったのが
目や体感でよくわかります。ところでこのパソコンなんですが最大1Gまで
メモリ搭載可能ということです。増設しようか迷っています。
例えば普段300MB程度しか最大で使用しないパソコンだったから
512MBにしたら動作が快調になっただけで、それ以上のメモリを搭載しても
512MBとあまり変わらないのではないかと考えています。
やはりメモリは多ければ多いほど快適になるものでしょうか。osはxpprosp3です。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:27:05 ID:QJJYrIRf
快適になる
610320:2009/03/23(月) 23:42:44 ID:yXu5FbwE
亀レポですが
東芝のPCに1GBが刺さりました
虎はATIとの相性が悪いと書いてあったので
用心のためアマで白箱のバッファロー1GBを注文してつけました
今のところ順調です
611320:2009/03/23(月) 23:45:18 ID:yXu5FbwE
書き忘れ
メモリはこれです
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000K7LQII
612[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:45:44 ID:4MNEBrXC
快適になる ファイナルアンサーですね。
わかりました。ヤフオクで買って増設します。
快適さが変わらなかったら損害賠償であなたを訴えます。>>609
613[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:04:55 ID:xkPGxABx
法律用語は正しく使いましょう。次の方どうぞ。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:06:59 ID:0FN/DRxf
はじめまして。埼玉県の32歳無職です。
相談があるのですが、おまんこって気持ちいいんですか?
615[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 10:15:31 ID:BR0muwE+
知人から貰った自作パソコンなのですがメモリを増設するのにどれを選べばいいかわかりません。
調べたところ、マザーボードが以下の物のようなのですが、調べてもわかりません。
システム製造元AWARD_
システムモデルAWRDACPI
よろしくお願いします。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 10:26:14 ID:4mWu33Gm
>>614
はい、とても良いですよ
中に出すのは最高に気持ち良いですが妊娠にはくれぐれも用心してください

>>615
これで確認してから出直してください
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
617[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 10:36:43 ID:BR0muwE+
>>616
ありがとうございます。
さっそくダウンロードしたのですが、どの情報が必要ですか?
618[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 11:42:19 ID:1JM/twGI
>>617
ここら辺の情報が必要だと思います
http://pc11.2ch.net/jisaku/
619[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 11:51:12 ID:BR0muwE+
そんなんだからお前らもてないんだよ…
620[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 15:46:36 ID:Yjc+DBKP
>>619
それは自作ノートPCなん?
621[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 23:46:19 ID:EMEwJGnz
>>607
ありがとう。
報告遅くなるけど今度買って試してみる。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 10:03:55 ID:pvIdsuI+
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
手取りで言うならもっと低いです(月7万円台)
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです
実入りがいいといっても探すと意外にないもんですよ
量販家電の社員とかやりましたが、客の理不尽な要求や
店の使い捨て人事に仕事を続けることはできませんでした
あとは転職続きで行き着く先は派遣登録、でこの有様
それなりに偏差値の高い大学を出ても就職の最初で
躓くとこんなものか
623[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:47:04 ID:wvvCCRGz
無視してこん平さん↓
624[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:55:26 ID:Jy3eIP8w
1,2,3、ちゃら〜ん!
625[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 17:35:33 ID:/E1/swtk
VAIOのTT50BがDDR3-PC6400ですがconekoで検索してもDDR3-PC6400は、ないんですが
626[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 18:29:56 ID:j9KHQOgF
もしかして: DDR3-800
もしかして: PC3-6400
627625:2009/03/25(水) 21:43:20 ID:/E1/swtk
626さん
それです
628[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 21:52:40 ID:vlJAhieM
礼ぐらい言えこのド低能が
629625:2009/03/25(水) 23:38:45 ID:/E1/swtk
すいません。ありがとうございます
PC3-6400でコネコなどで検索してもないんですよね
630[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 23:53:08 ID:VoIBp2iq
ノート用DDR3メモリはタマが無いね。
DDR3-1066の4GBが1マソくらいになれば2枚買って8GBにするんだがなー。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 01:25:09 ID:AAaTM3K3
今日ヨドバシでエレコムのPC2700の1GBが9800円だった
こないだ買った日本橋ならノーブランドだが3980円であるのに
632[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 01:34:34 ID:aZ0RkTs+
>>631
ノーブラだけど1GBを2980円で買ったおれは一応勝ち組か
もちろん問題なく使えてる
633[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 01:35:56 ID:PEKsEloH
>>629
DDR2と対して変わらない下位モデルだから需要ないんでしょ
素直にDDR3-1066買っとけばいいよ
634625:2009/03/26(木) 01:58:03 ID:z1Ihj3o+
633ありがとうございます
それを検討してみます
635[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 04:32:30 ID:joWW5HYl
PC-LL800/k VISTA 1GB

2GB+2GB増設しました。
コントロールパネルのシステムではメモリ(RAM)4.5GBとなっていますが、
タスクマネージャーの物理メモリ合計は3197MBになっています。
この違いはなんなんでしょうか?
32ビットVISTAは3GBくらいしか認識しないのは理解してます。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 11:20:50 ID:w9Wo+7gH
>>635
コントロールパネルのシステムメモリが4.5GBと表示されるのは、PC-LL800が
最大4.5GBまで搭載可能だから「そういう表示の仕様」だろう

俺のは4Gメモリ(最大4GBまで搭載可能)でシステムではメモリは4Gで
タスクマネージャーの物理メモリ合計は3325MBになってる。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 18:15:03 ID:Sbjfe1Uh
東芝のCXW/4WHのメモリを増設しようと
考えています(DDR2-800)
みなさんに人気のメーカとかありますかね?
安定志向でお願いします。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 18:54:14 ID:D0/nebOR
>>637
>>1-
639[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 01:51:49 ID:GiEcUSv0
>>631
なんでメモリは、ヨドやビッグだとあんなに高いのかな?ネットや秋葉なんかじゃ半値くらいで売ってるのに。
他の製品はそんなに価格差はないんだが。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 03:39:10 ID:0GO5lLXz
>>636

わかりました。ありがとう
641[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 04:37:53 ID:dte07k5w
>>639
ここで3行で教えてやってもいいが「フ〜ン。。。」で終わっちまうダロ。
目の前にある電子箱で色々調べて自分で考えて見れ。「成る程!!!」となる。
それが勉強っちうもんだ。
642[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 07:35:57 ID:2VchpNXC
>>641
世の中には無駄な努力というものもある。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 07:50:04 ID:yZQTBEMg
一見無駄な事のように見えても努力する姿勢は大切な事
そしてその努力は少なからず己の種となる






そう思うんだな(・ω・)
644[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 15:05:47 ID:dte07k5w
楽して生きているように見える人ほど、他人以上の努力をしているもんだ。
例え、ワルでもな。
645[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 15:43:07 ID:+NWgROTa
エセールのメモリ増設の仕方をそれなりに偏差値の高い大学を
出てる初心者にもわかりやすく解説したページはないでしょうか
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです
646[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 15:58:30 ID:dte07k5w
↑ 偏差値低そうダナ
647[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 20:36:22 ID:d/DizQPg
コピペに構うなよw
648[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 21:20:22 ID:8L+jgdl5
なんだか質問が途中で切り替わってるぞ
649[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 02:12:19 ID:nHav79Bk
>>641
産業で語れるなら教えて
650[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 15:24:28 ID:F7sAgxFB
651[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 18:31:03 ID:0l/WgO/F
>>650
損はしないと思う。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 19:31:31 ID:F7sAgxFB
>>651
サンキュ。DDR2は安いのたくさんあるのにDDRは少ないんだよね。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 20:07:26 ID:t6C+2HGF
>>650
僕なら値段で勝負で↓買うけど。
http://www.donya.jp/item/6643.html#cat
654[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 21:19:06 ID:F7sAgxFB
>>653
1000円以内の差ならメーカー品がいいな。PCにそんなに詳しくないおっさんなもんでwオーディオパーツ
ならノーブラでも見る目あるんだけどね。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 21:44:36 ID:YTM9UVX5
>>654
あなたのような裕福な方たちが年貢を納めていただけるおかげで、
我々庶民は格安に商品を購入させていただけます。ありがとうございます。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 22:05:50 ID:F7sAgxFB
>>655
ん?中二病か?春休みだからしょうがないかw
657[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 23:06:06 ID:sphJ8Zn/
中二病の使い方おかしいでしょ・・・
おっさんの年齢で今だにDDRのノート使うしかないくらい
貧しいとか悲惨だね^^
658[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 23:22:32 ID:YTM9UVX5
ヽ(´A`)ノ
659[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 23:34:06 ID:t6C+2HGF
そうっとして置いた方がいいと思います。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 23:53:42 ID:skQ1+U2J
エセールのメモリ増設の仕方をそれなりに偏差値の高い大学を
出てる初心者にもわかりやすく解説したページはないでしょうか
661[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 02:15:00 ID:60E0LbSt
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 02:58:52 ID:4fpIhddq
エセール大学のマックで初心者にもメモリ増設の仕方をそれなりにわかりやすくノートパソコンを解説したページはないでしょうか
663[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 06:28:51 ID:XAKljfHS
>>655>>657
おまえはバカか?
階級上がればあがるほど凄まじくドケチになんだぞ
アホみたいに家電や車イイの持ってよろこんでんのはローン地獄の中産クラス以下

ま。オマエみたいなのが外出て奴隷になってくれるワケだけど
>>654>>656
はヨユーじゃん
スゲー資産家か。。。破産した子耳機かどっちか
664[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 07:00:25 ID:REigpczN
(´-`).。oO(相当アタマにキタんだナ いい年してこれはカコワルイ)
665[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 07:35:00 ID:XAKljfHS
↑ ID文体をよく見るんだ
666[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 07:45:13 ID:KHH9Lnuq
IOの方は送料無料、バルクの方は送料別か。
俺だったら500円くらいの差ならIO買う
667[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 08:47:07 ID:bKYoXp57
ケチってノーブランド買うと認識できなかったとき泣けるからな
不良でもないから交換できんしショップで相性保証つけるとお得感がなくなるし。
自作デスクトップだったらノーブランド買うんだけどノートは厳しいからね。
668[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 16:08:03 ID:N4zku3Uz
OCZのメモリやばいよ。
Windows上からSPD書き換えられるよ。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 16:09:04 ID:UFxuDuVU
ノートのメモリ外食相性厳しくってソースはあるの?
670[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 17:58:25 ID:fMriR/K3
>>104
内藤です。
去年512に1GB足して1.5GBにしたときは体感速度ではっきり違いがわかりましたが
昨日512を外して2GBを足し、計3GBにしたときはあまり変わりませんでした。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:26:56 ID:D+9pD0mt
>53
同じPCで3GBに増設できたよ。バッファローの2GBで
初めての増設だったけど、うまくいって良かった
672[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 17:54:50 ID:BwEERhLC
>>671 横レスだが・・・。
CPUがAMDなので方式はちょっと違うかも知れんが、試しにCPU-Z(Free)あたりで
1GB+2GBでの「Dual Channel」が達成できているか調べてみてくれんかの?
追加の2GB(Buffalo)はおそらくELPIDA製だろうと思うが、元の1GBのChipがどこ製なのかわからんが・・・。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 21:33:24 ID:D+9pD0mt
cpu zっていうのはやってみたけど何(どこ)を見ればいい?
メモリのサイズは3072mb
タイプはddr2だよ
674[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 21:39:43 ID:sWNyyOj0
>>673
MemoryタブのChannelsのところを見るんだよ
675[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 21:43:38 ID:D+9pD0mt
>>674
すまんが日本語化ってどうやる?
パッチはDLしたけどできない
初心者でごめん
676[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 21:47:07 ID:sWNyyOj0
>>675
俺は日本語化して使ってないので分からないです
677[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 21:49:16 ID:D+9pD0mt
Channelsは空欄だわ
678[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 22:21:48 ID:ljUyT1qk
>>677
ならシングルチャンネルで動いているね。
デュアルだと
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3691.jpg
こんな感じで表示される。
679[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 23:18:12 ID:D+9pD0mt
シングルチャンネルとデュアルチャンネルは
どう違うんだ?
680[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 23:30:34 ID:gjJgLmCS
ちょっと、いつから容量違うメモリでデュアルチャンネルで動くようになったんだAMD?
SocketAの時代はメモリ3枚挿しでデュアルチャンネルで動いていた時期もあるけど
681[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 23:31:06 ID:sWNyyOj0
>>679
ジュースをストロー1本で飲むのと、ストロー2本で飲むのとの違い。
2本で飲んだ方が早いだろ?理論的にはそんな感じだ
682[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 23:33:25 ID:D+9pD0mt
>>681
なるほど。サンクス
今日は色々勉強になったわ
683[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 00:58:15 ID:nVg/0h/D
一年前に買った羊虎2Gが死んだ。
Vistaのメモリテストですらすべての項目でエラーを吐きだす。
二週間前からたまにブルーバックが出るようになって、エラーの原因
見たらメモリだったんで確認したんだけど。
メモリの突然死ってあるんだな。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 01:02:54 ID:CSnKoz15
>>683
後学のためにアダプターどこのか情報プリーズ。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 01:49:59 ID:jZflANXb
>>678 は自分のデスクトップを披露したかっただけちゃうんかと・・・
686[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 09:32:32 ID:kfyTlp6/
おいおいこのスレの住人はCPU-Zの使い方もわからんのか。
起動したら尾張だろ
687[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 14:22:20 ID:hs4RYpUX
>>678 この元ねたを教えろ。晒したからには義務。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 14:43:10 ID:zZbbdaty
>>684
アダプタって何?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 18:39:59 ID:g+yl02k5
>>678
スゲーおっぱいだなw名前は何て言うん?
690[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 18:55:52 ID:rOrLf6M2
PC133のメモリ高えw512で4980円もする
PC2700なら同容量1600円
PC5300なら1Gでも1500円なのに…
691678:2009/04/01(水) 20:54:09 ID:04rTsPmf
ディカ・パイルです。
ふたりでマーヴルしちゃいますのキャラです。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 21:03:28 ID:tpYnKMtH
>>678
おっぱいしか目に入らないw
693[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 21:09:17 ID:CSnKoz15
>>688
電力供給のACアダプタのこと。
ぐぐってみたら伸ばさないのね。

>>691
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=164201
これか?w
誰も反応していなかったから怖くて踏んでなかったけどなにこのけしからんオッパイw
694[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 21:10:17 ID:tpYnKMtH
デカ・パイですね、わかりました。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 22:59:08 ID:74EZ+ddN
エセール・デカ・パイ
696[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 10:57:28 ID:SpIAxhyM
しつこい
697[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 11:15:27 ID:zvx8o/aF
初心者です

AX/740LSのメモリを増設しようと思っているのですが
メモリはD2/N533-G1Gでいいのでしょうか?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 11:42:55 ID:CEl6UeVf
エセール・デカ・パイ
699[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 18:02:05 ID:HcXDfTOk
>>697
それでいいよ
700[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 18:06:50 ID:98ThLNlp
>>678
サンクス、購入決定!
701[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:17:51 ID:ivcayK4/
256に1G増設したらあまりのサクサク感に感動したwもっと早く増設すべきだった。でも、今度はCPUが物足らなくなった。
やはり、買い換えるしかないか。vistaが消えたら。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:27:38 ID:e/yDdKK8
Vista+Core2買っておけば困らない
703[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:47:48 ID:UJlGff67
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
704[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 01:25:41 ID:OZVqd0Nz
大いなるピーシー エセールってか?
705[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 05:20:03 ID:WO3HMakT
AX840にPC2-6400 1Gを増設したら半分しか認識しなかった
このスレを知っていたら素直にPC2-4200のメモリを買っていたのに
706[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 12:21:03 ID:xIczIp/H
>>698=>>703
頃す
707[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 17:38:22 ID:Xs1ZdR/V
エセール・デカプリオ
708[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 17:44:01 ID:evhSXeLT
エプソンのNJ5200PROにメモリ増設しようと思うのですが、
SanMax DDR3-1066 S.O.DIMM 4GB(2GB*2枚組)
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR3-1066+S.O.DIMM+4GB%282GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL7+hynix%A1%BFJEDEC+%A1%D84GB+DUALSET%A1%D9/code/11702121

これでOKでしょうか?
709[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 17:52:17 ID:urrlCpgR
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
710[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 18:50:53 ID:sEKNRmkN
>>708
OK
711[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 18:57:48 ID:evhSXeLT
ありがとう!
今から買ってくる!
712[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 20:27:43 ID:x6U4Xf36
エセール・スーパーカップ
713[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 03:17:44 ID:VKtVTHGL
マイクロソフトオフィス エセール
714[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 12:38:09 ID:U12+aoA9
ノートPCのメモリ増設を考えています。

バッファローのサイトで検索したところ、
PC2-6400(DDR2-800)対応 200Pin用 DDR2 SDRAM S.O.DIMM

PC2-5300(DDR2-667)対応 200Pin用 DDR2 SDRAM S.O.DIMM
が対応と表示されました。

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=54660&category[]=2&type[]=4&form_name=taiou&action_index_detail=true

ググった結果、PC2-6400(DDR2-800)とPC2-5300(DDR2-667)は、
どうやら転相速度が違うというところまでは理解したのですが、
値段もほぼ同じだし、何も考えずに速い方(PC2-6400)を選択して幸せになれますか?

また、1GB×2枚よりも、2GB×2枚のデュアルチャネルにした方が幸せになれますか?
用途は、スレイプニルでタブの大量表示と、2ch、ようつべ、ニコ動、iTunesかけっぱなし、
たまにプログラミングくらいです。

現在は、購入時からの1GBのメモリが1枚刺さっています。
それを流用して1GBのデュアルチャネルにするには、
1GBであれば、どのメーカーのメモリでも問題ないのでしょうか?

刺さっているメモリの種類の判別方法が分からないので、
デバイスマネージャの内容を記載します。

Texas Instruments PCIXX12 Integrated flash Media Controller
デバイスの種類: メモリ テクノロジ ドライバ
製造元: Texas Instruments Inc
場所: PCI バス 2, デバイス 6, 機能 2
・・・これって、全然見当違いのこと書いてるかもorz

715714:2009/04/04(土) 12:39:33 ID:U12+aoA9
すいません、書き忘れました。
OSはWindows XP Homeです。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 12:51:28 ID:CJJuOi9p
>>714
デュアルチャネルで使うなら現在装着されているメモリと同じ仕様のメモリを装着した方がいいよ。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 14:10:10 ID:DSAojoAp
何も考えずに速い方(PC2-6400)2GB×2枚を選択しても
デュアルチャネルは問題ないと思うよ、幸せになれるよ。

718[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 14:12:35 ID:DXhyD3gd
>>714
安いほうを買ったら幸せになれると思うよ
転送速度の違いがわかったって言ってるけど、それはメモリの性能であってPCが対応してないと速度は変わらない
1GBx2と2GBx2は、自分で使う量を確認して、ちょうどいいほうを選ぶといいよ
デュアルチャネルはおまじない程度だから気にしなくていい
あと、デバイスマネージャは結構な見当違い
見るならCPU-Zでも拾ってきて、そこで確認するといい
デュアルチャネルにするなら>>716と、あと速度な
719[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 14:46:36 ID:CcWi+MuN
nx6320/CTに入ってるチップセットは945GM
最大メモリクロックは667MHzなのでDDR2-667とDDR2-800でどっちを積んでも全く同じ
両方ともPC2-5300(DDR2-667)として扱われる
だから安いほうを選べばいい

ちなみに、フレックス・メモリー・テクノロジーに対応してるから
例え1GB+2GBにしても2GB分はデュアルで動作するよ
もともと入ってる1GBのメモリを使い続けたいならこういう選択もありかと
個人的には1GBx2で十分だとは思うけどね
720714:2009/04/04(土) 15:50:50 ID:U12+aoA9
>>716
そうですよね、ありがとうございます。

>>717
はい、私もそうしようかなと思っていて、決断しきれずにいます。<(PC2-6400)2GB×2枚

>>718
それは知りませんでした。勉強になります。
デバイスマネージャは、やはり見当違いでしたか・・・。

>>719
わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
私のPCでは、どっちを選んでも結果は同じなんですね。
安い方にします。

フレックス・メモリー・テクノロジーについてググってみました。
4GBの壁もあるので、3GBで落ち着くという選択肢が気になり始めました。
そのためには、今セットされているメモリの仕様を知る必要がありますね。
CPU-Zについても、調べてみます。

みなさんでは、1GBx2でいいというアドバイスが多いようですね。
それで妥当なのかなという気がしたり、せっかくだからいっぱい積もうという考えもあり、
いったん自分の中で整理してみます。
2GB、3GB、4GBでもう一度検討してみます。ありがとうございました。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 16:04:34 ID:xd6A8EBb
Vistaで1G、使用率80%なんだけど
もう1G足せば十分?
+1kで2G足して3Gにする価値あるかな?
722714:2009/04/04(土) 16:11:25 ID:U12+aoA9
CPU-Z(日本語化済み)を使用してみたら、衝撃の事実が・・・。
私のPC、メモリ1GB1枚挿しだと思っていたら、512GB×2でした。
今まで全然知らなかったw

Memoryタブ内に、チャンネル:Dualと表示されていて、
SPDタブのSlot #1、#2にそれぞれ512MBのメモリが表示されます(シリアルNo.が別物)
最大バンド幅:PC2-5300(333Mhz)となっていることから、
PC2-5300(DDR2-667)の規格が刺さっているみたいですね。
よって、既存を流用しての3GBの選択肢は消えました・・・。

1.5GB、2.5GB、4GBでもう一度悩み倒します(たぶん4GBにしそう)。
CPU-Zという素晴らしいソフトを紹介してくださり、ありがとうございました。
以上、ご報告まで。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 17:16:58 ID:PwFNhYPe
>>721
迷わず3GBにしとけ

>>722
既存のメモリを2枚ともぶっこぬいて4GBにするといいんジャマイカ
724[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 18:11:08 ID:49S0cZLv
メモりやすいんだからケチってもしょうがない。
かといってOSが認識しないだけ積んでもしょうがない。
725721:2009/04/04(土) 18:25:09 ID:xd6A8EBb
ゲームとかほどんどしないけど、3Gを活かせるかなー
発熱とか電力消費の面でも心配

あと故障とか相性問題ってよくある?
1k高いけど、相性保証と永久保証のついてる方がいいか迷ってます
726[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 20:51:35 ID:oDwTfX/J
メモリ、マザー、電源には銭かけた方がいい。
727[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 23:00:33 ID:Wc9hv3QL
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pccs50s/p7.html
これを2GBに増設しようと思ってるんですが、対応検索してみるとなぜか2G一枚じゃ対応してないと出るんです
1GB2枚なら大丈夫っぽいんですがそういうものなんでしょうか?
だとしたらとりあえず1GB(増設)+512GB(本来の)にしようと思うのですが
728[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 23:14:40 ID:Wc9hv3QL
すみませんもう一つ
このPCにDDR667メモリ増設することは可能でしょうか?
バッファローの対応状況を見る限り対応してそうなんですが
その場合元の512MBのメモリとは恐らく規格が違うので変えた方がいいでしょうか?
729[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 09:15:03 ID:LnsNDHX0
古いPCは2GBメモリに対応していないこともある。
667でも大丈夫。512MB+1GBでも動く。
だがDDR2は安いしVistaなら1GB*2にする事をお勧めする。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 09:19:26 ID:NfKXw+uC
ありがとうございます
1GB2枚にしてみようと思います
731[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 17:23:46 ID:p+FEGMVu
ASUSのeee pc 1000HEを買った
で、店員にすすめられるまま2Gのメモリを買って取り付けてみた

1Gでしか認識してくんねぇ・・・・

だれか無知な俺に対処法プリーズ!
732[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 17:29:19 ID:4nEWW1Sv
差込具合が甘いせいだろ
733[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 18:30:18 ID:yK6QhBo+
CPU-Zって何ですか?
734[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 18:56:43 ID:4+GPTZ+m
マジンガーZみてなもんじゃね。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:37:11 ID:yK6QhBo+
>>734
搭載すると無敵のロボに変身するわけだw
736[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:35:07 ID:8LkcldGW
メモリを増設しようとして新しく差して起動したんですが真っ黒の画面のまま前に進みません。どうすればいいですか?
737[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:38:42 ID:/HfXhz3N
窓から投げ捨てろ。

冗談はともかく、元のメモリでは起動するのか??
738[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:17:44 ID:NfKXw+uC
ノーブランドと比較的安いメーカー製ってどう違うんでしょうか
やはりノーブランド品は相性の問題とかが起きやすいのでしょうか
739[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:19:37 ID:5OLy6aI0
>>731
BIOS起動すれば認識される。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:22:11 ID:5OLy6aI0
>>731
1000Hシリーズのテンプレから転載

■FAQ
Q. 時々、ポップアップバルーンが出るときのような「ポッ」という音が出るんだけど?
A. どうもHDDの音みたいです。
  あまりにヒドいようなら、販売店やサポートに連絡を。

Q.メモリ2Gにしたけど1Gしか認識されない!不良品?
A.電源入れたあとF2連打でBIOSに入る。
  相性に問題なければそれで認識されるはず。
741[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 11:42:46 ID:FIzbvMk2
VISTAを2Gから4Gに差し替えたんですけど変わった気がしないです
DVDコピーとか使ってるのですが32ビットは3Gまでしか使わない残りの
1Gの有効利用法はありますか?
742[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 12:01:52 ID:yE8QE2xM
NECの2002年ごろのノートなんですけど
カタログ見るとメモリのMAX搭載量が512MBと書いてあります
オンボードで256MB載ってます。
現在PC133の256を増設して512の最大値にはなりましたけど
マザボのチップセットをググると1.5Gまで対応しているようです。

そこで質問なんですが、メーカー製ノートでチップセットよりも
少ないメモリ数にわざわざカスタマイズして製品化する事ってあるのでしょうか?
PC-133の512MBが2000円しない安い店を見つけたのでもし載るようなら
試してみようと思ったんですけど、どうでしょう?
743[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 16:23:23 ID:G631hhUa
>>742
試してみる価値はあると思う。
でもせっかくだから 1GB×2でやってみれば? 値段もあまりかわらないぞ
744[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 16:30:37 ID:G631hhUa
ごめんPC-133だから 512MB×2 であってる
745[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 17:31:46 ID:Erxb5g9g
>>742
チップセット搭載最大量≠メーカー公表搭載最大量

ってことだよな?答えは
746[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:44:19 ID:tZxCWjPH
>>742
その店紹介してくれ
747742:2009/04/07(火) 00:25:38 ID:esJuIsRx
>>745
その答えは・・・256+512で行けましたw
こりゃオンボードで乗ってる256が外せれば1Gになるなぁ

ちなみに512のは中古のジャンク品みたいなヤツなので時価物です。
144PIN 512M SODIMM SDRAM PC133
同じ中古でも動作チェック済みのものが4kぐらいで売ってますよ>>746
748[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:40:08 ID:S1fZrx85
>>747
144pinのPC133の256Mと512Mを格安で探しているのでその店を具体的に紹介してもらえないだろうか?
749[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 10:47:42 ID:DDFoEeRa
>>748
探すの大変だから、トランセンドの直販が無難じゃない?
ttp://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?mdtype=DSDRAM+notebook&OemID=&mpar=ZSTD0306&lname=&ModelID=ZSTD0306&Select2=ModelID&action=aclass&Cid=70&ModelName=PC133+SDRAM+SO-DIMM

アイオーやバッファローもあるけど高いぜ
750[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 14:08:14 ID:FTucvWed
既存の512MBのメモリを1GBに変える事はできたが
2枚目が奥まで差し込めないせいで取り付けることができない

無理やりにでも押し込んだ方がいいんでしょうか
751[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 14:40:35 ID:XRSCPNr2
>>750
下手に無理やり差し込むと、端子ぶっ壊れてあぼんだぞ
もう1回曲がったりしてないか確認してみ
752[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 16:37:49 ID:nQGwlT8p
メモリの装着にはある程度、思い切りが必要なのも事実だけどな。
753[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 17:01:59 ID:wvMdWj7R
>>752
思い切りよりも刺す角度が重要かと
754[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 19:08:16 ID:nQGwlT8p
ああ、ノートのメモリかw
確かに角度が重要だな。力はまったくいらない
デスクトップと勘違いしてたよ。
755[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:22:00 ID:nlaT2H3h
それなりに偏差値の高い大学を出てます

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
756[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:25:32 ID:HsSHCtZX
偏差値って50が平均で、30とか40は高い偏差値って言わないぞ。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:08:26 ID:Zg74Qhy1
こいつメモリ増設スレに居た奴本人なんだろうか
あっちこっちで聞いて回るなんて、相当友達居ないんだね
758[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:09:35 ID:Zg74Qhy1
誤爆したw
759[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 08:41:01 ID:Mdz/Ts+1
>>750
最後の最後まで角度を付けて(大体20〜30度)差し込むんだ。
早めに倒してしまうといくら力を入れてもそれ以上は入らない。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:04:55 ID:UuNHYzg+
>>756
失礼な方ですね。国立神奈川大学を馬鹿にされるのですか?
というわけで、どなたか755の質問に答えていただけないでしょうか?
761[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 12:23:32 ID:8ADYLLjt
>>760
殺す
762[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 14:25:39 ID:rlqx90qZ
角度とか

んで、コピペにマジレスカコワルイ
763[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 15:04:16 ID:38U1JNKp
>>760
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η やだ〜
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
764[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 16:17:17 ID:/QOACxOP
>>762 FAQ
765[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 16:24:01 ID:WHHtenCH
アイ・オー・データ 白箱祭り

PC2-5300 (DDR2-667) S.O.DIMM 2GBx2 SDX667-2GX2/EC
送料込みの4Gで、4,100円だよ
信じるか信じないかは、あなた次第

http://nttxstore.jp/_RH_947?LID=HARDTOP_memory
766[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:28:57 ID:smNQ+UwL
メモリ増設しようと思ったけど、使ってないメモリースティック2Gが
あるのですが、代わりとして何とか使えるのでしょうか?
767[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:50:52 ID:1RsCYabw
それなりに偏差値の高い大学を出てます

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです
768[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 20:16:11 ID:oMroBHtJ
512→1256
動作やべえパネェ
感動した

あ、XPね
769[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 20:22:10 ID:/QOACxOP
>>765
I・O Data のてどこのChipを使ってんだ?
770[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 20:23:40 ID:VqsUcCre
主にメジャーチップ。hynix率が高いと思う。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:15:35 ID:ymXE+N2Z
JetRamが一年であぽーんしたから白箱買った。
出張者に今度持ってきてもらいまつ
772[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:59:44 ID:Plbb74/Q
アマゾンと家電量販店の2Gのメモリ価格見比べたら4000円も違った
ここまで価格に差があると不安だわ
なんか違いあるのかな?

人件費が少ないからってこんなに差がつくのだろうか
773[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 03:31:36 ID:Ly33pLJt
なんかこのスレで同じような質問を見た気がする
774[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 07:18:27 ID:NJpm8pcy
人件費つーより流通経路の違いだよな。
メモリは完成品や他の部品よりバッタ屋や怪しげな泡沫商社経由が多いから。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:37:36 ID:t6i4FFVD
ごめん、ちょっと質問
日立のFLORA 270Wは認識する最大メモリ量は1024MBで
バッファローのメモリ 『DN333-A512MZ』×2 が増設できるらしいんだけど

そこで、容量が違うだけの
『DN333-A1G』を2枚増設して、認識していない1GBをRAMディスクにすることはできるかな?
(許容量オーバーのメモリをつけてエラーが出ないかが心配)
776[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:50:32 ID:0XSyI0fR
>>775
それに使ってるSiSM650は1GBまでしか認識しないみたいだから無理じゃないかな
777[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:01:02 ID:t6i4FFVD
>>776
ありがとう、無理な増設せずに済んだよ
778[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:47:30 ID:a4cQh4Mo
>>639
同じラベルが貼ってあっても、それが本物とは限らない。
SanDiskの新製品が出たとき、秋葉原にそっこうで偽ものが出てた。
偽ものエラー率が違うから、すぐだめになる。
安心の値段といったところか。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:02:14 ID:AANFTtwc
いつからサンディスクはメモリ(=一次記憶装置)作るようになったんだよ
780[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:28:35 ID:tH+Z76Mg
これは酷いw
781[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:42:05 ID:sEtdjV7t
かなり昔のXPパソコンを復活させようと思って、
PC133 512Mのメモリを2,000円で買い、256Mのメモリと交換した。

外した256MのメモリはIO DATA社製品で、ヤフオクに出したら5,000円で売れた。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 03:29:06 ID:Vel7tQv5
おめでとう
783[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 06:19:41 ID:nf2Q3a4j
2002年頃発売のFMV-BIBLO NB9/95LにVN133-H256Mを足したら
メーカーロゴの後、黒い画面にカーソルが点滅するだけで
先に進まなくなってしまいました。

VN133とVN133-Hを間違えているのかと思ったんですが
BIOSでは認識しているし(数値は256と表示されている)
富士通のFM WORLD.NETの動作可能と書いてあったんですが・・・

これって、非対応の症状なんでしょうか?それとも相性の問題とかいうやつですか?
784[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:49:08 ID:N/qJyzGq
>>783
不良品かもしれない。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 20:29:25 ID:jZfnvpVM
東芝のdynabook MX395LS
インテルのCoreDuoのT2300 1.66GHZのメモリーを
512Mから1G2枚に替えた。
かなり手間取った。
まず、ねじ回しの相性が悪く、メモリーカバーのねじが固くて回らず、ねじをバカにしてしまい、
東芝のサービスセンターに持ち込んで開けてもらった。
帰宅して、キーボードのカバーを開けようとしたら、こんどはそちらのねじが固くて回らない。
あわてて、近所の中古パソコンショップに自転車を飛ばして持ち込んで、頼み込んでねじ回しを借りて開ける。
メモリーを交換したが、認識したか調べてみると片方の1Gしか認識していない。
あわてて、再度、開けてみると、一枚噛みあって刺さっていないことがわかった。
外すのも大変で、固い。メモリーが折れないようにしたいが、ある程度力を入れないと外せない。
外して、嵌めようとするがうまく刺さらず、不良品か?
ちゃんと刺さったほうと交換してはめ込もうとするが、今度は両方ともうまく刺さらずに、
おまけに2枚とも外せなくなってしまった。
必死になって2枚外し、1枚はすんなりと挿入。
問題はもう1枚。
ともかく、刺さらない、噛みあわない。
不良品か?と、角度を変えて挿入するとうまく入った。
確認すると2G認識している。
動画がかなり軽くなった感じ。
今交換したばかりなので、もう少し使わないとわからないが、
96年秋にXPのこれを買ったときと比べて、数千円でメモリーが買えて便利になったので、増設して正解だったと思う。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 20:54:25 ID:luLNt1qw
>>761






通販しますた。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:41:07 ID:HAD23ExG
またかよ…

何でもかんでも通報すればいいってもんじゃねえだろうに
788[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:43:46 ID:vL02HlsV
>>785
全角英数で書かれると、馬鹿っぽいな。
読む気もおきなかった。

789[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 00:04:16 ID:9+cmZiJg
お前らと違いそれなりに偏差値の高い大学を出てます

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです
790[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 00:27:21 ID:1eDsLl0n
>>784
レスありがとうございます。店に対応してもらおうにも、
何が問題なのか不明瞭で困っていたので助言をいただけて助かりました。
店側には早速交換に応じてもらいました。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 01:32:04 ID:fz2QZCag
>>789
それではあなたには>>785を進呈しましょう
792[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 11:28:42 ID:w4/ZLv6/
↑荒らしにエサ与えるなボケ
793[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 12:39:03 ID:Dxu4zE81
初心者なので教えてください
増設しようと思っているノートパソコンがあります
ゲートウェイ製で初期状態でメモリはDDR512Mです。
貰い物なので型番などがわかりません。
1Gぐらいにしたいのですが何を買えば良いのかわかりません。
普通にノート用のDDR512Mを買って付ければ良いのでしょうか?
794[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 12:45:35 ID:VNuS9u7M
>>793
釣りなのか?
パソコンがあるのに型番がわからんわけなかろう。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 12:50:28 ID:jXas6ib/
>>794
多分、超能力者が答えてくれると思ってんじゃねえのかw
796[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 12:51:25 ID:Dxu4zE81
釣りじゃないです
型番ってどこに書いてるんですか?
797[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 12:57:39 ID:Dxu4zE81
連投すいません
ノート本体を電気屋さんに持って行くと教えてくれますかね?
ジョーシンしか近くにないですけど…
798[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 13:05:01 ID:zYRfOQNh
本体のどっかに書いてるよ
799[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 13:05:55 ID:VNuS9u7M
ひっくり返したらラベルとか貼ってないのか
800[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 14:38:50 ID:EScXGlLy
もらった奴に聞けよ
801[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 14:49:30 ID:iS9PhJIi
メモリーを増設したら、電池の減りがかなり早くなったように感じます。
やはり、そうなのでしょうか。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 16:40:59 ID:Co1L/RVd
電池に聞けよ
803[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 17:04:59 ID:fMgcrhru
いや、ここはやはりメモリに聞くべきだろう。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 17:06:02 ID:BuP5mTFH
メモリスロットさんの方が詳しいかも
805[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 17:55:18 ID:JXUipwzV
コンセントさんが詳しいって自称してた
806[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 18:46:50 ID:9+cmZiJg
お前らと違いそれなりに偏差値の高い大学を出てます

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです
807[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 19:57:23 ID:+7G6D1DF
DDR2の価格上がってるみたいね
1980円の時に買っておくべきだったか…
808[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:07:16 ID:2C/HFMcu
>>807
今日送られてきたどっかのパーツ屋のメルマガに
「生産調整や円安で上がってきてる」とあったな。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:20:26 ID:D6gPrd4Y
凄く初歩的な質問なんですが
PCの対応メモリが載ってるサイトとかに書いてある型番のメモリしか増設に使えないんでしょうか?
そこに書いてあった対応メモリは
 200pin DDR333(PC2700) DDR-SDRAM S.O.DIMM 1G
というものなのですがエレコム製品で7000円程します

しかし他に検索してみると
 200pin DDR2-667 S.O.DIMM 1GB CL5 Qimonda純正 BULK
こちらは同じ1Gなのに2000円弱程で買えます

やはり同じノート用のメモリでも保障期間が違うとはいえ会社の違いでこれほど価格が変わるものなのでしょうか?
またそのPCには他にどの型番のメモリが使えるのか知る方法はないのでしょうか?
パソコンショップに言って聞いてみても教えてもらえるのかなぁ・・・
810[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:39:58 ID:FQ1mwSzs
>>809
動作することを保証してもらう対価を払う気がないなら
使えると勝手に信じ込んで2000円弱をゴミ箱に捨てるのもいいと思うが

少なくともDDR2のメモリはDDRのメモリに対応したノートPCでは使えないよ。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:58:38 ID:XsaGt1TT
>>809
前半部分
その規格のメモリでOK。
要するにDDR(2とか3とか付かないただのDDR)のPC2700=DDR333(PC2100=DDR266)。200PinとかはDDR333とかならまず間違いなく200Pinだから問題ない。
あとSODIMMってのはノート用のメモリの規格。

後半部分
だから、DDR2って時点で規格が使えません。
俺もこの前DDR333 PC2700 SODIMMのメモリ買って使ってるけど。
このスレの上の方に出ていたやつだけどいいよ。
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/189/1287/product_136810.html

812[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:00:32 ID:XsaGt1TT
なんか日本語が変だなorx
かなり酒飲んでるから許せw
813[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:15:11 ID:1qEK4GdN
>>809
そのパソコンは古いのでDDR2には対応していません
814[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:17:09 ID:D6gPrd4Y
>>809-813返答ありがとうございました
失敗して2000円捨てるのは怖いんでやめておきます

なるほど。DDR333はDDR3の33番ではなくて普通のDDRの333番ってことだったのか

やっぱりSODIMMはノート用とか各単語の部分がどんな意味を持ってるか調べたほうがいいですね;;
DDRとか聞いたら最初にダンレボが思い浮かんでしまう・・・

URL貼っていただいてありがとうございます
自分のPCにも使えるみたいなんで2000円以上安いこれにします
815[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:25:50 ID:1qEK4GdN
816[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:42:33 ID:D6gPrd4Y
>>815ありがとうございます
>>811が貼ってくれたのと値段は100円しか違わなくてほとんど変わらないけど
SDD333かDN333かで微妙に変わるんですかね?
それとも単に好みの問題なのかな?
817[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:52:45 ID:5vZaf2h0
DDR3だと思っていたならなぜDDR2を選んだのか理解に苦しむな
SDDとかDNってついてんのは商品名みたいなもんだから気にするな
818[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:52:46 ID:3yAtLt2V
IOの白箱でPC2700(DDR333) 1GB買ったけど送料無料代引きで4600円くらいだった。価格コムとかで調べるといい。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:54:04 ID:1qEK4GdN
>>816
商品の型番が異なるだけで仕様は同じ。
送料入れたら結構違うと思うけど、すでに注文したならどっちでも問題なし。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:57:03 ID:1qEK4GdN
安さだけなら上海問屋かな
ttp://www.donya.jp/category/99.html

発送のタイミングが微妙だったり、メール便だったりするので微妙だけど。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:58:26 ID:D6gPrd4Y
>>817
教えてもらうまでDDRとDDR2とDDR3の違いも分からなかったもので;;
>>819
品名が違うだけなのかぁ、そういえば送料の事忘れてた見てから決めます
822[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:03:01 ID:XsaGt1TT
815氏のBuffaloのやつでもいいと思うけど(品質的に)
最近の事情はよく分からんけど、昔はBuffaloのモジュール(基板)は
6層基板で凄くよかった記憶がある。まぁ今時4層基板なんて使ってるのは
よほど安物のバルクくらいしかないだろうけど。最近浦島状態でよくわからないw
823[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:06:16 ID:1qEK4GdN
>>815で挙げたのも白箱で業者向けのやつです。
一般向けは型番の頭からMVを省いたDN333-A1Gとなります。

まあ、中身は同じなので気にすることはないと思う。
一応は6年保証があるので。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:08:45 ID:rAGvewv/
DDRは相性問題があるからサードパーティで対応している物か相性保証の
ある店で購入した方がいいと思う。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:22:30 ID:D6gPrd4Y
うーん、そういえばさっき調べてたら確かに相性問題がどうこうってあった気がするなぁ・・・
業者用の安いの買うにはネットの相性保障無し
保障付きのは高いけど一般のパソコンショップのか・・・悩む
826[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 00:26:28 ID:9vmbsNV1
HP製ノートの増設用にアマゾンでメルコの白箱(DDR2-800,2G)買ってみた。
CPU-Zで確認したけど問題なく動いてるよ、対応表には型番無かったけどね。

チップはエルピーダ製でした。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 07:41:22 ID:G6QV4zAw
国立神奈川大学卒の私をここまでこけにするとか許せませんよ。
弁護士と相談します!
828[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 11:52:40 ID:ShCZh5oJ
>>807-808
結局1〜2月頃が底だったってことだな。
主力はDDR3に向かうのでもう値下がりは期待できないって話もあるし。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 00:15:53 ID:CiOpkaWl
>>827
神大って私立だろw
830[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 00:27:09 ID:y6uVbI8x
いや、神奈川国立大の間違いじゃね?
831[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 07:07:16 ID:kWEc2dyA
エルピーダに公的資金注入を検討…韓国勢に対抗、再編後押し(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090415-OYT1T00524.htm?from=navr
832[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 11:24:13 ID:V9RTYfnx
>>829-830
エセール荒らしには構うなと何度言えば分かる?

それともこれも荒らしの自演かw
833[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:10:51 ID:1Jy1RHSC
牛白箱PC2700 1Gを購入したが快調。E trendで確か4600円ほどだった。
あるスレでこの店の白箱販売の情報があり、1月に購入。この頃がほぼ底値だったんだな・・。
問屋セレクトでも今値上がりしているようだな・・・。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:44:23 ID:jxRZUOCD
DELLPCメモリ
CL2、PC133、512MG、中古あるかな?
いっくらぐらいだろ?
835[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:14:54 ID:VBQT43Bf
メガギガ?
836[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:35:48 ID:kWEc2dyA
億万円?
837[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:40:42 ID:VBQT43Bf
あ、いや_cか
838[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:06:32 ID:kWEc2dyA
ぢゃ、百千円だ
839[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:11:17 ID:auybGey9
エセール・スーパーカップ
840[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:23:29 ID:sWeVS+9e
仕様で640MBが上限(オンボ128)のノートに1GBのPC2700が載るだろうか・・・
素直に512MB買ったほうが良いか悩むFMV-718NU4/B
841[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:47:15 ID:F9BsZb2s
載せて人柱になってみては?
842[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:55:33 ID:3AL7Lu5j
>>840
素直が一番
843[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:21:01 ID:byqbaYUf
>>840
オンボードのをはがして1GBx2
どーせオンボロだろ?男を見せろや
844[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:06:10 ID:ZCZWzYSi
オンボ128MBのPCはメモリ1枚しか増設できないんじゃね。
まぁ、128MB+512MBが賢い選択だろうね。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 19:06:21 ID:Kqs9LSWh
>>844 ?
846[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 19:57:20 ID:Ev87nBtr
>>840
仕様がよくわからんけど
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/03kamiki/8191nanu/h_gijyutsu2.html
これ見るとスロット2つあるっぽく書かれてるんだがどうなの?
1度開けてみて確認すれば?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 20:18:20 ID:otHkSS04
システムメモリがオンボのやつなんて絶対買わない。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 21:34:37 ID:nnYqem9A
>>846
そのマニュはNU4 >>840のはNU4/B 128MBオンボの拡張スロット×1
849[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 21:55:54 ID:1280j8tB
>>848
スマソ。理解した。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/syskou/bib/bib0309_2.pdf
素直に512MB足して終わりだろ。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:07:07 ID:dNfZ7r3R
それも純正のをダロ
851[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:58:52 ID:i9mB4wTu
>>850
つか>>849見たら1GB乗るみたいな書きっぷりだな。
試してみるのもいいかもね。
852[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 03:45:00 ID:Hfqut+vf
ネックのlavieのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
853[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:06:55 ID:2T6EXmnN
牛のサイトと使用機種の説明書で十分と思うが・・。国産メーカー3社とも
特に問題なく増設できたが。不安なら友人に立会い(8分程度)をお願いしたら
どうかね・・・。私は頼んだことはないけど、初めての増設時の不安は理解できますよ。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:50:15 ID:+0QN6ydp
はいはい誤読シリーズね
855[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 06:01:44 ID:dNfZ7r3R
てか、マニュアルには国立大学以上でないとメモリの増設は出来んと・・・
856[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 18:59:40 ID:AwGbCGJt
今の上海問屋セレクトも虎羊でつか?
857[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:21:56 ID:AwGbCGJt
100円しか違わないから虎羊買ったw
858[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:18:32 ID:Hfqut+vf
ネックって何?
初心者にもわかりやすく説明してよ
859[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:19:39 ID:Hfqut+vf
ネックが気になって晩飯も喉を通らない。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:43:28 ID:8+k5Hp+K
ネックはN……いやなんでもない
861[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:44:01 ID:ucKmHmXP
NECのラビエのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです
862[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:10:26 ID:dNfZ7r3R
ネックじゃマックはふつう出来んだろ。マクド逝け。

・・・てか、このコピペおもろない。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:29:59 ID:c10QRl7B
ヒットポイントのminiのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
864[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:33:57 ID:Tcc7w9OC
ヒットポイントwwwwww
865[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 02:50:43 ID:D94e4iVG
>>863
一瞬、何のことだか理解できなかったぞwww
そういった名前のBTOできるショップがあるのかと思った。
まあ、実際にもそういう形なのかw
866[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 13:36:25 ID:qBEVYYDD
ゲーム脳か…
867[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:27:12 ID:eROsa+ET
これは凄いw
868[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 20:32:03 ID:JxvIbcnY
>>863
ワロタwwwwwww
869[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 20:38:33 ID:MGpK8aqs
エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません
手取りで言うならもっと低いです(月7万円台)
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです
実入りがいいといっても探すと意外にないもんですよ
量販家電の社員とかやりましたが、客の理不尽な要求や
店の使い捨て人事に仕事を続けることはできませんでした
あとは転職続きで行き着く先は派遣登録、でこの有様
それなりに偏差値の高い大学を出ても就職の最初で
躓くとこんなものか
870[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:38:43 ID:c10QRl7B
ヒットポイントって何?
初心者にもわかりやすく説明してよ
871[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:43:28 ID:c10QRl7B
ヒットポイントが気になって晩飯も喉を通らない。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:33:25 ID:aYveo81C
HP:ヒューレット・パッカードのことと思われる・・。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:37:05 ID:ArfwomrA
ゴルゴのヒットポイント・・・1000b先
874[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:14:57 ID:aYveo81C
ア-マーライトで1000M先は特殊な条件(高山)でのお話だったような・?
875[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:48:56 ID:JxvIbcnY
「エセール」と「ヒットポイント」で1000を目指すスレはここですか?
876[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 00:03:19 ID:LxFT27J8
ヒットポイント足りない分を増設→\(^o^)/

ヒットポイント足りてるのに増設→/(^o^)\
877[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:08:48 ID:m+UaH7E5
増設って何だw
878[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 05:40:07 ID:N0ugHKBe
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SHARP/PC%252DGP2%252DC5Z.html
このPC使ってるんですけど、メモリ最大768って書いてあります。
現在512MBを乗せていて上の同じ最大値になっているのですが、
これをさらに増やす事って出来ますか??
計1.2Gくらいにしたいです。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 09:38:39 ID:LxFT27J8
昨日ノートを買いにいったのですが、
私「ヒットポイントのノートでミニがほしいのですが、お値段はいくらなのでしょうか?」
店員「そんなものは存在しません」

品切れでなく置いてないでもなく、存在しないとは・・・。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:02:32 ID:2BurAIY0
このスレをネタスレにしようとするバカは頃す
881[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:06:57 ID:4Fs17uN6
それなりに偏差値の高い大学を出て、最初の就職で躓いた
派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台でいまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
882[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:32:55 ID:5+wUApOJ
>>878
標準の256MBと合わせて768MBなんじゃ?
メモリスロットが一つならオンボードで256MBが装着されてるのかな。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 15:38:54 ID:YMwZsIbI
そろそろ「貰ったノートでフタを閉じると【dy】ってマークがあるけど
何処のメーカーか教えてください・・・」のコピペがきそうだなw
884[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 15:40:54 ID:byHN0h4r
>>883
dy

dynabook(笑)
885[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 16:30:00 ID:bmJ92IW1
問屋おせー早く出荷しろや
886878:2009/04/21(火) 16:58:20 ID:N0ugHKBe
スロットは一つです。
現在そのスロットに512MBを乗せているんですけどこれを1Gにしたいんですが
出来るのかな?と思いまして。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 17:08:56 ID:byHN0h4r
>>886
無理だと思うよ。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 17:41:13 ID:Ue1BVV6n
>>886
メーカー公称の最大値をオーバーして搭載することができることもあるが、やってみなけりゃわからんよなぁ
チップセット的にもどうなのかよくわからん。
DDRの1GBモジュールは高いものでもないから試してみては?
889[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 17:46:28 ID:3Bs6SIq7
>>888
ダメならオクで売ってもいいしね
890878:2009/04/21(火) 18:15:23 ID:N0ugHKBe
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdd333/
たぶん今はこれの512MBがついてます。
1Gって1万円もするんですね・・^^;
同型でもっと安いのってありますでしょうか??
数千円ならダメ元で買ってみようかと思いますが。

それとオーバーしてる場合、何か機器的な部分にダメージが出るとかあるのでしょうか?
認識しないとかでしたら良いのですがPC本体が壊れたりするのはとちょっと怖いです。
891[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 18:21:30 ID:2itHH+zH
だったら512MBにしろと。
でも878は結局1GB買うんだろうなw
892[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 18:44:37 ID:3Bs6SIq7
>>890
価格コムとか同型品探してみな4000円くらいで売ってるから
893[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:15:07 ID:NdSfGHK6
>>890
だからマザーボード次第なんだよ。
損をしたくないなら買うな、冒険したいなら買う。
それしか言えないね。

もしくは同型機を使っている人が居そうなスレで聞いてみる。

【SHARP】Mebius(メビウス)総合Part4【シャープ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240299058/
894878:2009/04/21(火) 20:00:33 ID:N0ugHKBe
このスレの人ってなんで上から目線なの?
まともな答え出せないくせにずいぶんえらそうだな。
ちゃんと答えてくれた人もいて本当にありがたいし感謝してるけど
ヤジ飛ばすだけの人はレスすんなよ。空気悪い。
やっぱメモリ買わないで新しくPC買う事にしたよ。どうも。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:03:58 ID:ijmdTxqV
そんなボロPCに対してレスがついただけでも感謝すべきだと思われ
896[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:12:43 ID:LxFT27J8
このスレの人ってなんで上から目線なの?
まともな答え出せないくせにずいぶんえらそうだな。
ちゃんと答えてくれた人もいて本当にありがたいし感謝してるけど
ヤジ飛ばすだけの人はレスすんなよ。空気悪い。
やっぱメモリ買わないで新しくHP買う事にしたよ。どうも。
897[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:38:36 ID:z+UAR1cz
SSD積むならRAM4G以上は必須
3.2Gがメインで 残りはRAMdisk
すべてのTEMPをRAMdiskに振り分ける
 これ最強
でもメーカ動作保証外の機種だらけか
898[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:41:31 ID:3Bs6SIq7
>>894
質問して答えてもらってるくせにやけに上から目線だな。新しいPC買う金あるならケチケチせずに
1Gのメモリー買えばいいのに。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 21:04:49 ID:m+UaH7E5
ヒtt……
メモリ足りない分を増設→\(^o^)/

メモリ足りてるのに増設→/(^o^)\ ←これになる馬鹿だと思った
900[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:01:58 ID:Z1VI+Vqv
愛王と製造メーカーの使用書には最大640MBとあったが、牛のサイトで1152MBまで可能
とあり、増設成功。あと2年ぐらいは使いたかったので良かったと思う。とりあえず調べてみたら?
もちろん購入する製品はお好みで。
901[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:26:39 ID:2itHH+zH
唐突に878がキレてワロタ
902[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:39:07 ID:+l5kMYUP
このスレの人ってなんで上から目線なの?
まともな答え出せないくせにずいぶんえらそうだな。
ちゃんと答えてくれた人もいて本当にありがたいし感謝してるけど
ヤジ飛ばすだけの人はレスすんなよ。空気悪い。
やっぱメモリ買わないで新しくHP買う事にしたよ。どうも。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 23:36:59 ID:6QHFvoOj
間違いなく女だな、この反応はw
904[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:49:23 ID:RgduwMTa
このスレの人ってなんで上から目線なの?
まともにHPも読めないくせにずいぶんえらそうだな。
ちゃんと答えてくれた人もいて本当にありがたいし感謝してるけど
ヤジ飛ばすだけの人はレスすんなよ。空気悪い。
やっぱメモリ買わないで新しくエセール買う事にしたよ。どうも。
905[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:53:35 ID:RgduwMTa
めm……
ヒットポイント足りない分を増設→\(^o^)/

ヒットポイント足りてるのに増設→/(^o^)\ ←これになる馬鹿だと思った
906[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 02:09:08 ID:TZm6heSN
なんだこいつ
907[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 09:25:53 ID:RgduwMTa
な、なんだ、てぃみは?
908[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 10:07:59 ID:TZm6heSN
なんだこいつ
909[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 10:16:57 ID:ES+V8c2w
なんだチミわってか?
910[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 11:06:59 ID:Y+Q/CVCu
そうでつ、あたしが
911[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 12:16:07 ID:RgduwMTa
エセールです
912[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 18:08:37 ID:Hd9d06XS
vaio type N VGN-NS50B/L
ttp://kakaku.com/spec/00200617381/

すみません、上記のを買ったんですが、メモリに空きスペースが無いようなので
スペックを上げたい場合1GBメモリを2GBメモリに取り替えるしかないんでしょうか?
913883:2009/04/22(水) 18:12:35 ID:ZO/KzGst
>>884
ヒットポイントのPCってフタ開けたときに読めるようになってるから
閉じると【hp】が逆さになって【dy】になるんす
914[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 18:33:27 ID:bvCCi39T
>>912
現在のメモリは1GB+1GBの2枚構成だよね?
それなら2GB+2GBの2枚にすれば?
915[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 18:43:51 ID:Hd9d06XS
>>914
どうもです。
空きスペースがあるものと思ってあらかじめ1GBのメモリ買っちゃってたんで・・・売り払うしかないですね。

自分的には動画見たりするくらいなので、3GBで十分かと思ってるんですが
4GBのほうがいいですかね?(デュアルチャンネルってのはよくわかってないです;
916[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:12:20 ID:LG1pp/9r
動画を見るうえで4Gと3Gでどんな差が出るのだろう・・・。むしろCPUとマザボの性能が重要なのでは・・?
917[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:15:52 ID:bvCCi39T
>>915
ビデオがオンボードなのでシステムメモリを利用するからメモリは多い方が望ましいかと。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:28:46 ID:RgduwMTa
>>917
システムメモリを食らうからというのもそうだし、ビデオが統合チップの場合3D用途では
デュアルチャンネルでの帯域幅向上が若干の性能向上をもたらす場合もあるのでは。

>>913
ワロタ
919[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:31:01 ID:bvCCi39T
最近のPCだと同容量でなくてもデュアルチャネルによる動作が出来ると聞いたけど、
実際のところはどうなんだろうか?デュアルで動く方が無難だとは思うけどね。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:50:06 ID:gEySUHdG
まだ少ない
921[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:05:38 ID:TZm6heSN
3Gと4Gの差なんて400MB↓程度のものだろう

>>919
なんとかフレックステクノロジーだっけ
922[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:05:59 ID:EkZWhw5A
エルピーダ社長:パソコン用メモリー値上げへ、5月から40−50%

  4月21日(ブルームバーグ):世界3位のDRAMメーカー、エルピーダメモリは、
パソコンメーカー向け汎用DRAMの相対取引で、5月前半から現行比40−50%の
値上げを求める方針だ。DRAM市況は低迷が続いているが、メーカー各社の減産と
在庫調整が進展したことを踏まえ、市況は大底を打ったと判断した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aWwnQ.BpMdcQ&refer=jp_asia
923[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:50:46 ID:l/LLbEnh
俺はいつも半年に一回行ってスポーツ刈りにするだけだからいつも1000円の所行ってるけど二ヶ月もしないうちにうざったくなってくる
924[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:55:23 ID:6ynDN6TA
メモリ1Gを2枚積むのとメモリ2Gを1枚積むのでは処理速度は変わりますか?
925912:2009/04/23(木) 01:00:17 ID:qlhs8Y2f
どうも参考になりましたです。
とりあえず2GBのを一枚買ってみて様子を見ます
926[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 08:48:03 ID:3wUrr86G
>>924
PCがデュアルチャネル対応ならメモリ1Gを2枚(同一メーカー、同一チップ、同一容量、同一規格)
なら仕様上データ転送速度「帯域幅」は2倍になる。現在1Gで1Gメモリを買って増設するなら
2Gを2枚(同一メーカー、同一チップ、同一容量、同一規格)買った方が良いんじゃねーか。
927912:2009/04/23(木) 18:05:18 ID:mKi2x5jr
このスレの人ってなんで上から目線なの?
まともな答え出せないくせにずいぶんえらそうだな。
ちゃんと答えてくれた人もいて本当にありがたいし感謝してるけど
ヤジ飛ばすだけの人はレスすんなよ。空気悪い。
やっぱメモリ買わないで新しくPC買う事にしたよ。どうも。
928[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:08:35 ID:YBA9vrtP
8ヶ月使った虎羊が故障したーーー!!!
保証書捨ててしまった・・・買いなおしかよ
929[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 20:57:10 ID:PsA5cXof
虎羊のチップは何処のメーカーでした?宜しければ詳細をお願い・・。
930[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:30:54 ID:YBA9vrtP
見た目もおととい買ったのと同じだし
型番見ても素人レベルじゃわからん
931[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:58:09 ID:2HftuOQb
チップに書いてあるだろうよ、hynixとかelixirだとか
保証書捨てるとか莫迦か
932[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:59:21 ID:YBA9vrtP
かいてないよ
933[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:02:42 ID:YBA9vrtP
テンプレみてね
934[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:06:13 ID:Pb678A73
>>927
騙り乙

それとエセール荒らしは頃すと言ってるのが分からんのか?
935[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:28:55 ID:i5cO28aR
知的障害者がスレで遊んでるな
936[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:32:10 ID:qxRQXulz
虎羊のチップメーカーは、メモリモジュールに貼られているシールのバーコード右側
に表記されているアルファベット一文字で判別可能。

N:Micron
M:ProMOS
Y:Nanya
P:Powerchip
E:ELPIDA
S:Samsung
H:Hynix

チップ刻印がTranscendならProMOSかNanya、Powerchipのどれかだと思う。
ELPIDA、Samsung、Hynixはメーカー刻印のチップがのってる事が多い。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:38:28 ID:9xlpBMeY
ちなみに私の虎羊はP。購入後約半年。不気味な未来が来ない事を祈ろう。
勿論保証書は保管していますが。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 03:47:05 ID:VKcy8tdA
*3 : 搭載できるメモリーの最大容量は4GBですが、OSが使用可能な領域は最大約3GBになります。

こういう注釈があるPCの場合、メモリを4GBにするのは無意味なんでしょうか?
939[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 04:54:35 ID:7bXQngW3
無意味ではない
940[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 04:57:20 ID:p4jEmqNa
>>938
メモリが高価だった頃よく言われてたな。でもDDR2が安くなってからは4Gに増設推奨だと思うけど。
941928:2009/04/24(金) 08:12:30 ID:5alWQb4n
チップ刻印がTranscendでシールのバーコード右側
に表記されているアルファベットがPですね

ProMOSかPowerchipですか
Powerchipならハズレですか?

先日購入したもう一枚は後でみてみますね
942928:2009/04/24(金) 12:22:40 ID:5alWQb4n
交換できるらしいから送り返してきた
943[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 16:01:31 ID:rzj3lPr2
>>938
64bit対応のOSが載ってる機種にすればいい
944[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 17:16:40 ID:K57iRmrr
BCASカードとかいうやつ説明書と一緒に捨てちまった・・・・。
これって電気屋にあるの?
945[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 17:20:20 ID:rzj3lPr2
>>944
ないよ。地デジはあきらめてください
946[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:02:58 ID:9xlpBMeY
交換出来て良かったね。良心的なお店と思われる。おそらく顧客の販売リストから
対応したのだろうけど。私はメモリー故障の経験が無いので参考になりました。
スレに感謝します。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 03:43:36 ID:Mdgl+YWt
948[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 12:50:15 ID:FBBpSkWu
SMAP 轢き逃げ、アイスホッケー傷害、中絶、公然猥褻
嵐 大麻3P、ハメ撮り流出、鼓膜破り
V6 強姦、フェラチオ写真流出 TOKIO 乱交
KinKi Kids 乱交、カルト タッキー&翼 創価学会
KAT-TUN 暴行、ロリコン淫行、AV
NEWS・関ジャニ∞ 殺人未遂、未成年飲酒、噛み付き、追突多重事故、盗作
ジャニー喜多川 性的虐待 赤坂 覚醒剤
949[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 23:20:12 ID:Iic/B6Qq
このPChttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0827103144956/のメモリを
2G×2の4Gにしたいのですが、最大メモリという欄に2Gと書いてあります。
これは2G×2の4Gにするということは不可能だということでしょうか?
950[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 23:27:22 ID:wgeZPCPO
951[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:39:03 ID:iew60JO2
このPC戦士のヒットポイントを100にしたいのですが、
最大ヒットポイントという欄に80と書いてあります。
これは100にするということは不可能だということでしょうか?
952[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:50:32 ID:j1iBQhsP
たまにメモリ増設させないように態々
「キーボードの下で専用機器じゃないと取り外せない」
位置にメモリがあるから困る

VAIO type BX アプライドでそこの部分にメモリ入れてもらうだけで1500円取られた
953[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:59:07 ID:fB9JaxGn
>>938
デュアルチャンネル対応なら無意味ではない
954[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 02:19:10 ID:yasS873f
>>952
そういうパソ(に限らない)は修理も面倒だったりするんだよ。生産性とかデザイン重視でユーザーのこと
考えてない。重けりゃ買い換えろっていう傲慢な態度なんだよな。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 05:12:42 ID:NUq1WaGv
956[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 07:55:49 ID:fJoLC1U6
専用機器?ドライバじゃ外せないの?
まぁ、1500円で傷つけずに交換してくれるなら安いもんじゃね。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 08:34:51 ID:ZZiRnT2/
>>952
メモリ増設部分に特殊工具使う構造になってたり、
いたずら防止用の特殊ねじ使ってるのか・・・
958[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 11:41:40 ID:cB5iTIhc
>>951
プログラムを改造するか
自分の脳ミソを改造してください
959[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 23:05:42 ID:UGK0i967
多分、エセールと読むのかな?
初めてパソコンを買ったのですが、メモリの交換とやらをしたいのですが、
キーボードの周りを見渡しても、見つけられません。
discと書いてある所をひっぱれば、メモリーとやらを交換できるんでしょうか。

交換して、彼女にカッコいいところをみせたいんです。
960[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 23:19:13 ID:PDVCUG7O
2004年発売のPCを256MBのままずっと使ってきましたが
来年にせまる買い替え予定を前にして先に我慢の限界がきたので
512MB注文しますた
それらしいドライバーも買った!
品は近所のローソンに届いた!
明日はメモリ増設記念日だヒャッホオオオオオォォォォオオオウ!!!
そうしたら今までのイライラも全て水に流して改めて歓迎しよう俺のLavie‥‥

増設完了したらまた叫びに来させてNE!
961[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:17:00 ID:IvX5EpJB
彼女がこのスレ見たらヤバイのでは?
962[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:25:28 ID:N3IhLeV5
>>960
XPのパソコンを256MBで使ってたとか、それなんていう罰ゲーム?w
しかも、追加注文したのが512MBだけ?

あのな、XPを快適に動かすには最低でも1GB、できたら2GBは必要なんだよ。
今どきXP搭載のネットブックでも1GBが標準だぜ?

DDR333なら高いと思うけど、512MB×2枚くらいないと苦しいよ。
というか、金の無駄だから8万円くらいのC2D搭載機種に買い換えた方が何倍もいい。
そんなことだからNECを使っているやつは馬鹿にされるんだよ。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:26:56 ID:MrLZbS/4
おまいさんたちは何処でどのメーカーのメモリ買ってんの?
964[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:28:15 ID:YwHxYJat
>>962
俺の親のPCはXP256MBだったぜ
実家に戻ったときに1GBに変えてきたけど
965[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:35:34 ID:N3IhLeV5
>>963
Amazonで適当に安いやつを漁ってる。
上海問屋で買うときもあるけど、俺の場合はほとんどAmazonだな。

>>964
メーカー製の下位クラスのノートはひどいものだよな。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:43:02 ID:kazyb3hk
>>962
すまんw最近までXP256だったわ。今は1.2Gで快適。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:50:55 ID:MrLZbS/4
>>965
安いやつってなんか怖くない?

ブランド物じゃないやつって壊れたりしたら保証きかないんでしょ?
968[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:53:20 ID:N3IhLeV5
>>967
うん、一応はブランドのやつを買ってるよ。
最近は業務用の白箱もあるし、中身は同じで価格は半値以下だからね。
上海問屋のやつも普通に使えてる。
969[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:57:02 ID:MrLZbS/4
>>968
バッファローかエレコムが安全かな

今購入考えてる
970960:2009/04/27(月) 01:01:46 ID:XPcXWDbV
スペックによると最高で1Gなんよ
予算的に買い替え時期は来年の正月商戦〜3月決算辺りかな〜と思っている
1G1枚とかにしようか迷ったけど何か・・ドケチ根性が・・・すいませんでしたorz

ああ〜ん今すぐにでもローソンに迎えに行きたいがもうパジャマだ!
971[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:28:12 ID:N3IhLeV5
>>969
まあその辺が無難だな。
虎羊も安いけど不具合報告の数が多いので心配。

>>970
たぶん1Gだと1枚でもDDR SDRAMだと結構高いよね。
安くても3500〜4000円くらいはするはず。
まあ、512+256=768MBで使えるなら少しは快適になるかな。
まさか1スロットじゃないよね・・・
972[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:33:13 ID:8WUf8+HW
最初1Gだったけど火狐が劇重だったなぁ、ガリガリ言って
2Gにして初めて火狐が早いって言葉の意味がわかるようになった
973[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:41:16 ID:HI6ij0u4
つーか増設する前にシステムモニタ開きっぱにして、普段通りに使って
どんだけメモリが要るのか見てからにせぇよ。
どいつもこいつもXPは1GBっていうな。最低512MBは要るけど。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 02:03:08 ID:kazyb3hk
>>973
増設前は軽く500〜700超えてたな。XP256ならギリギリ512増設でもなんとかなるんじゃね?
もちろん3dDゲームとかやるヤツとかじゃムリだろうけど。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 02:21:52 ID:fWG8Zil2
マジックポイント足りない分を増設→\(^o^)/

マジックポイント足りてるのに増設→/(^o^)\
976[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 02:33:19 ID:fWG8Zil2
【エセール】メモリ増設 14枚目【ヒットポイント】
名前: [Fn]+[名無しさん]
E-mail:
内容:
メモリ増設の真面目な話題はこちらでどうぞ。

・前スレ
【ノートPC】メモリ増設 13枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231676865/

・過去スレ
メモリ増設
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118279231/
メモリ増設 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131025929/
メモリ増設 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146342432/
メモリ増設 4枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160438032/
メモリ増設 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172761270/
メモリ増設 6枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181473317/
メモリ増設 7枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189953295/
【ノートPC】メモリ増設 8枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194789046/
【ノートPC】メモリ増設 9枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199205745/
【ノートPC】メモリ増設 10枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204388756/
【ノートPC】メモリ増設 11枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210592116/
【ノートPC】メモリ増設 12枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220499879/
977[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 10:52:09 ID:l1qUiqYx
キングストンは王石ですか。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 11:27:16 ID:MXvluLZf
玉石混合です
979[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 11:40:19 ID:DtIrdrZ7
うちのノートはPC2-4200対応なんだけど
PC2-5300とかPC2-6400を乗っけても動くのかな?
それと最大積載量が1.5GBらしいんだけど
1GB×2で挿した場合って0.5GBが認識されないだけで
1.5GBで使えるんだろうか?分かる人教えてくだされ
980[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 12:38:38 ID:nQ9a834y
FMV-NB50Rにメモリを増設したら、増設した分は認識しているが、もともとのメインメモリが未使用と表示されています。
増設したメモリをはずすとメインメモリは元通り認識されています。
この症状はどうしてでしょうか?
メインメモリは512MB, 増設後のMAXは1.5Gまで可となっています。

増設したメモリはキングストンPC-2700 4200 1Gで、もとのメモリは512Mです。
ちなみにSILICON POWERのPC-2700 5300 1Gもあるので、装着したところ、全く
同じ症状がでました。

981[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 13:09:07 ID:3q+lbMvk
>>980
PC-2700なのか4200なのかどっちだ

たぶん4200なんだろうけど
982[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 13:18:29 ID:pPFrOi3I
>>973
メーカー製PCだとXP起動完了直後で400〜500MBに達してるのも珍しくない。
そこから作業するのだから、メモリが256MBや512MBでは明らかに足りない。
そのくせに常駐ソフトがてんこ盛りとか、嫌がらせにも程があるwww

しかし、販売価格だけは一人前以上とか、情弱を騙す気満々のメーカーには萎える。
983[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 13:24:27 ID:pPFrOi3I
>>979
PC2の4200以上なら載せられる。
2GB分が認識されるかどうかは君のPC次第だな。
たぶんいけるはずだけど、PCの型番が書かれてないのでそれ以上は言えない。
984[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 15:41:52 ID:fWG8Zil2
うちのノート戦士はこん棒対応なんだけど
銅の剣とか鋼の剣を乗っけても動くのかな?
それと最大ヒットポイントが150らしいんだけど
100×2で挿した場合って50が認識されないだけで
150で使えるんだろうか?分かる人教えてくだされ
985[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 15:47:56 ID:nQ9a834y
>>981

4200でした。

2700は職場のNOTEでした。

それにしても、メインメモリ未使用ってどうしてなんだろ?
986[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 15:51:26 ID:SPbq9ccV
こんぼうを売るのかい? それなら30Gで買い取るがいいかね?
987[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 15:58:36 ID:fWG8Zil2
だが断る
988[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 16:55:20 ID:mW6nENuV
>>983
PC2-4200以上なら行けるんだ、あざっす
型番はVersaPro PC-VY17F/LV-Wって機種です。
989960:2009/04/27(月) 20:13:31 ID:LOB4YiCt
快適だあー
990[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 20:24:47 ID:lVdLgNlv
>>985
お前相当の釣氏か超DQNのどっちだ?

>増設したメモリはキングストンPC-2700 4200 1Gで、もとのメモリは512Mです。
>ちなみにSILICON POWERのPC-2700 5300 1G

こりゃひでぇ、書き込みだ。
DDR DDR2 ごっちゃごっちゃ
チミのパソ(FMV-NB50R)は、DDR2 PC2-4200 (DDR2-533)が標準。
チミの書き込み意味不明
PC-2700 (DDR-333) の表示のメモリは、チミが逆立ちしても挿せない。

オンボに純正の512MBが挿してあるから、空きスロットに1GB挿せ
どこのメーカーでもいいから、DDR2 PC2-4200 なら問題なく動作する。
またPC2-6400、PC2-5300であっても、タイミングテーブルに周波数266MHzが載っていれば、ほぼおk

ただし、オンボのメモリのCLと増設するメモリのCLが違っていると不具合出る可能性アリ
マザボにもよるが・・・

その前に、パソのオンボのメモリの詳細を晒してくれ
それと、手元のあるメモリを正確に書き込んでくれ
それと、OPU-Z等のデーターも書き込むように
そうしないと、エスパーはこない。
991[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 20:28:40 ID:IvPCIctR
>>988
DDR2は下位のSPD持ってないメモリも多いから注意したほうがいい。
992[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:58:55 ID:/Qa06oks
PC戦士に装備を増設したら、増設した分は認識しているが、もともとの装備が未使用と表示されています。
増設した装備をはずすとメイン装備は元通り認識されています。
この症状はどうしてでしょうか?
メイン装備はこん棒, 増設後のMAXは鋼の剣まで可となっています。

増設した装備は銅の剣で、もとの装備はこん棒です。
ちなみに別の鉄の爪もあるので、装着したところ、全く
同じ症状がでました。
993[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 02:25:54 ID:aj2m4Fme
ゲーム脳、秋田杉。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 07:02:38 ID:3N5L7RXi
DDR3で1GB+1GBから2GB+1GBにしたのにメモリーのアクセスバンド幅が上がったー
同じメモリを2枚デュアル装着すると速くなるってのは、都市伝説だったの?
995[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:21:50 ID:CWfMFqIP
ほい

【ノートPC】メモリ増設 14枚目【エセール】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240874457/
996[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:28:19 ID:iOSTpYfP
うめ
997[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:28:59 ID:iOSTpYfP
うめ
998[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:29:40 ID:iOSTpYfP
うめ
999[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:30:21 ID:iOSTpYfP
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:31:02 ID:iOSTpYfP
エセール
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。